西武4ドア車総合スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ
西武鉄道の4ドア車総合スレです。
取り扱い対象形式は2000系・9000系・6000系・20000系の4形式ですが、
初代401系の話題もOKです。
※スレタイ勝手に変更禁止。

前スレ
西武4ドア車総合スレ Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183821516/

関連スレ等は>>2-5あたり
2しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ :2007/09/12(水) 23:10:42 ID:M7B+0c4u
3しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ :2007/09/12(水) 23:11:24 ID:M7B+0c4u
4しゃくじん ◆SYAKUJIMTQ :2007/09/12(水) 23:12:35 ID:M7B+0c4u
お乗り換えリンク
東京メトロ有楽町線・13号線(副都心線) Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183383119/
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188141147/
【9000系】(東武)東上線Part51【続々改造中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188775562/
【メトロ】銀座・丸ノ内線 第3軌条【営団】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179531177/
【ミッドタウン】都営大江戸線E-12【シオサイト】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183902209/
★★★★秩父鉄道 10'★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/
武蔵野線スレッドpart.21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185638624/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第31部
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189169461/
5名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:18:05 ID:UwneIGaJ
>>1
6名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:43:09 ID:nbQGz+5e
>>1-4
乙。
7名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:48:35 ID:RHSjgg4K
>>1
乙!
8谷佳知:2007/09/13(木) 14:12:20 ID:UOR5pr0z
僕は西武有楽町線沿線住民です。
9名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:34:58 ID:OcEaXx4o
>>1
Zカップ!

オレは、メトロ有楽町線沿い住民だ。
10名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:57:02 ID:LeiTj5Si
所沢16:55 快速池袋
←池袋
2065F+24??F
11名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:53:51 ID:wIR7BNln
>>1しゃくじん乙
12確認はここで:2007/09/13(木) 19:19:28 ID:XgqSzX9D
13名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:53:05 ID:qGDQywkh
>>3
多摩川線スレは?
14名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:57:07 ID:R4BOCboa
落ちたんじゃないのか?
15名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:01:24 ID:eJkvufMz
2マンが池線来た時は何かキタヨ-くらいだったけど、池線ではじめてN2000を見た時は驚いたな。
シク線と直通が始まったのかと思ったまだ幼稚園入園前の俺
16名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:04:04 ID:0vfYwOXO
>>15
お前驚くのが逆だろww
17名無し野電車区:2007/09/14(金) 03:11:39 ID:JjeEGSTe
雑誌で6000系の写真見た時も驚いたよ。
その雑誌の同じ号で紹介されてたのが束901系だが
あちらは早くも廃車か。
18名無し野電車区:2007/09/14(金) 03:45:40 ID:12CFfq+i
>>15
オレもそうだな。
20000は既に同系統の塗り分けの6000があったし、4doorも既に沢山ある。
その点2000Nは3doorだらけの中に登場したからインパクトあった。
当時の側面幕の各停は、今みたいな地の色(濃紺)じゃなくて、もっと明るい青だったり。
今から17年くらいも前か、早ぇもんだ。

>>17
西武=黄色のイメージだったからね。


そういう背景を理解してない>>16は氏んでください。
19名無し野電車区:2007/09/14(金) 04:44:11 ID:p7QE6PJU
その前に旧2000の[普通|豊島園]を池袋駅2番ホームで見かけた時こそ驚いた。
飲んで帰る途中だったから「え゛っ、ここって高田馬場?」と思ったほど。
ホームの乗車位置にはビニールテープで位置取りしてたな。
それから暫くしてあれよあれよと2000Nが増車されていったっけ。
20名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:36:47 ID:/n6UjWY9
最近池袋線では10両4ドアに3ドア入れたり
新宿線では6000系が2本しか残ってないせいかまったくみなくなって20000系しかみなくなった。
あと8両4ドアの20000系運用に2000系がよく入ってる。
最近西武線内の車両いろんな事やってるね。
そう思いません?
21名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:43:49 ID:KM7ExZc0
>>20 そんなことより国語の勉強しとけ。
22名無し野電車区:2007/09/14(金) 10:18:38 ID:xH9DhW+2
だから浪人するんだろ
23名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:01:18 ID:lI1YzOEV
今日のイケ展9108
ヤテ車内より
24名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:21:23 ID:gt0bfrrD
しいなんどこ〜
25名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:32:03 ID:0vfYwOXO
>>24はしいなん追っかけストーカーか?
26名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:16:57 ID:2Eu+xa2K
>>24
高飛びしたんじゃなかったけ?
何かやったのかな?ww
…ってのはちと失礼か。
でも、個人的にはしいなん嫌いじゃないんだけどな。
27名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:59:20 ID:f0M+24lk
>>24
E31スレにいたよ。17:00前に。
28名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:02:51 ID:2Eu+xa2K
【ロシアンブルー】しいなんを目撃したら報告するスレ 1人目【ずろぐ】

になってきたねw

スレチスマソ。
29名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:39:36 ID:hKpweEAn
いま6000が1編成
回送で久米川を上っていったが
玉川上水への入場回送か?
30名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:45:24 ID:t361qZXO
>>29
池線所属車だったらそうかもね
31名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:08:19 ID:0vfYwOXO
>>29
車番見てないの?
32名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:47:04 ID:0vfYwOXO
連投スマソ、池線所属の6000って玉上で改造するとき田無で折り返すの?
東村山3番から発車してもいいような希ガス。
小川は拝島線下りホームの東口側の線路に止めてさ・・・。
運用上無理があるのかな?
33名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:54:58 ID:t361qZXO
>>32
方転しちゃう
34名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:06:16 ID:lm9vgfr/
>>15
ノシ
そろそろ古くなってきた101ばかりのイケ線に颯爽と現れた新2000系。
大きな窓、曲線多様で女性的な顔付き、明るい車内・・・
なんてカッコイイ電車なんだと感動しちゃったよマジで。
90年頃だったかな。最初は2165Fだけですぐにシン線から61Fと63Fも来た。
側面幕の[普通]が快速と同じ水色だったの覚えてる。
35名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:12:07 ID:2Eu+xa2K
>>34
そうそう、最初はその1本からだった。
で、すぐに2連が4本入って、狭山線で走ってたよね。
36名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:33:44 ID:hKpweEAn
>>31

近くから見てた訳じゃないので、
車番は確認できませんでした(>_<)
37名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:51:57 ID:C/2fjVNp
>>36
乙かれ。
38名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:49:06 ID:XmYd9Ylk
>>33
同じコース使えば、池袋線に帰る時には元に戻るだろうから、もっと違う理由があるんじゃないか?
39名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:56:22 ID:vGG03jJY
>>33
改造する時に方転してたら不都合では?
40名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:57:08 ID:vGG03jJY
安価は>>38
41名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:22:42 ID:UFIgVEm/
>>29
新宿線の6000は2編成ともHMつけてると思うから
つけてなければ池袋線の車両じゃない?
42名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:40:43 ID:7VZTeBFZ
6155FのHMもう外されていた。確か今日までだったと思うけど…


今日いっぱいまではつけてると思ったんだけどなぁ…
4329:2007/09/15(土) 13:00:25 ID:C+vrbzax
>>41

なるほど!!
確か見た編成はHM無しでした。
てことはやはり入場回送ですかね。
44名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:31:06 ID:C/2fjVNp
もれはこれから床屋に行くから上水基地のピット内見てくるよ。
で池線所属編成であれ取り敢えず此処にレスするから。
45名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:46:14 ID:XmYd9Ylk
>>39
改造するときの向きなんか関係あるか?
46名無しの電車区:2007/09/15(土) 15:58:57 ID:BS+Y9PZn
6115F小手指へ帰りました。
47名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:25:52 ID:C/2fjVNp
>>29が見た編成は6116Fだった。
ちなみに一番奥東大和南高校側のピット線にいた。
拝島方面側の先頭車両の行き先部分だけがLEDになってた。(と思われる。
側面はまだ幕で白フェイスにもなってなかった。
48名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:29:37 ID:9EYaCkre
>>47

やっぱり16Fが次の改造か。
この前、有楽町線で見たら幕の部分が汚くて照明も暗かった。

夏休み期間もあってか15Fの改造が少し長く感じた。
49名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:01:21 ID:er6bE0oz
>>19

 旧2000の池袋線でのテスト運用って、池袋〜小手指だけだったような。
近くで良く見たら新宿線用の幕に「池袋」と「小手指」だけ文字を白幕に
貼り付けていた。だから「白地に黒字」の幕でした。
50名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:24:17 ID:vIdVF/Dr
>>19
あと、池袋線で試験走行した旧2000は側面幕取付前ね。
51名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:41:26 ID:q6Id/cpC
ところで30000のドアチャイムってどうなるんだろうね?
JR形式にするのか、従来の方式で行くのか。ドアの開閉スピード(JR型・西武型)
台車にモーター音、色々と気になる。
52名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:10:06 ID:5oxduhwx
>>51
しRとかメト口10000の音って安っぽいから嫌い。
メトロがあの音を使ったとき、落ちたな〜と思った。
西武には、20000までの音で30000に載せてほしい。
53名無し野電車区:2007/09/16(日) 07:52:12 ID:apQzhbU0
>>51-52
あと少しで出てくるからおとなしく待て
54名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:32:36 ID:Z6nIC3bD
>>46
ただ今、小手指でハケーン!
1番奥に留置中
55しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/16(日) 11:20:11 ID:ov15L6hV
>>46
報告乙です。
↓これはがせねただったのかな?↓


[939] 名前: 名無し野電車区 [ sage ] 投稿日:2007/09/08(土) 22:25:27 ID:vTZdaf2V
>>936
2000系に10両固定編成がないのは西武ヲタならほとんど知ってるだろ。
お前馬鹿じゃね?

>>937
こんなパターンもある。
クモハ-クハ+クモハ-モハ-モハ-クハ+クモハ+モハ+モハ+クハ

6115Fが小手指へ回送された模様。
早くて来週くらいから、また走り出すか。
56名無し野電車区:2007/09/16(日) 11:47:06 ID:WvvuFnII
既出かもしれないが、
クハ2414に連結部注意放送用のスピーカー付いてた
あと、2505Fのドアチャイム本格稼働してるね。停車中の盲人用チャイムが少々うるさい
5719:2007/09/16(日) 12:09:25 ID:RSSTkipC
>>49
うん、たしかに取って付けたような幕だった。
あの時は深夜だったから豊島園折り返しだったのかな。

>>50
側幕は無かったと思う、前面幕ね。
[普通] [豊島園]と書けば良かったな。
58名無し野電車区:2007/09/16(日) 12:11:43 ID:T+y+FRwo
少なくても、その時期に豊島線は練馬〜豊島園区間運転だから、
用意する理由はない。用意しても、3000系や2000系を見る限り
一番最初のコマにあるだろうから、別の幕と見間違えたんでは?と思う。

豊島園に初入線した2000は2067F(暫定4連)かと。
5919:2007/09/16(日) 12:46:18 ID:RSSTkipC
>>58
ああ・・・そうだったかも、、、その当時に眼科に(ry
60从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/16(日) 15:10:05 ID:UrshQILn
>>57
「池袋」「小手指」の幕は、新宿線用の黒幕の空きスペースに「池」「袋」と「小」「手」「指」の
一文字ずつを貼り付けたものだとか。
あと豊島園運用は実際にあったようで、事故だったかで運用が狂って豊島園行きに入ってしまったらしい。
61名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:54:24 ID:q6Id/cpC
>>59
出費が痛いなwww
62名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:42:33 ID:PbUTAvjI
ttp://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html

ここ見ると、30000系って
8連が38101〜、6連が36101〜、2連が32101〜ってなってるけど
これって決定事項なの?
63名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:53:18 ID:T+y+FRwo
>>60
らしいって、たぶん勘違いだぞ。乱れるって、当時の豊島線って区間運転。
しかも運用入りが保谷出庫(小手指?)で21時ごろだから、
(出庫〜回送〜練馬〜各停〜豊島園〜1番ホーム入庫だけ)
旧2000が入ったなんてありえないでしょ。
しかも限定運用で毎日運用に入れていたわけで、わざわざ一度入ると翌々日の夜まで
抜けられない運用にゃ入れないだろ。(効果測定をしているんだから)
64名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:06:08 ID:rrqfO+Gr
>>62
お前は推測と書いてあるのも読めないのか?
65名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:13:06 ID:q6Id/cpC
読めないのか、はたまた読んでいなかったのか。
どちらにしても>>62のレスはちょっとした問題。
66名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:19:21 ID:JZN4EHdY
さっき6102Fが飯能にいた。彼岸花マーク付きで
67名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:06:32 ID:q6Id/cpC
何故に6102Fが?武蔵丘入場兼ねてか?
68从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/16(日) 22:31:26 ID:UrshQILn
>>63
鉄ピク見てみた。
2000系が普通池袋を出して大泉あたりを走っている写真が1990年。
巻末の線路配線図は平成4年(1992年)。

う〜む...
69名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:48:41 ID:GrNZLldf
2000系試験車は豊島園は入ってないでしょ。
直通が消えたのが88年夏 (89年夏に特別に直通があった)。
2000系テストが確か90年2月頃。
70从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/16(日) 23:44:20 ID:UrshQILn
>>69
なるほど、納得。

89年の臨時直通って、所沢方面からのですか?
71名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:05:55 ID:HqIhwV0S
>>60

 そうそう、1文字ずつ透明のシート(OHPか何か?)に
印刷したものを貼り付けていた。だから側面幕無し車を
選んだのだと思う。

>>69 >>70

 練馬の高架化工事で豊島園直通が無くなったんだけど、
1年くらいは設備はそのままだったから、夏休みに臨時の
池袋発の豊島園行きが設定された時は驚いた。(工事直前
まで豊島園行きを残してくれれば・・・)

 丁度101系VVVF試験車(145-146)を追っかけていて、良く
覚えています。
72名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:54:06 ID:t5DiayHy
その101VVVF試験車ってどんな音だったんだろ。
気になる。(スレチ承知の上で・・・。
73名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:07:29 ID:O/ZjYE1k
2000系池袋線貸出は鉄道ファン99年2月号でもほんのチラッと紹介されていただけだからな。
他に紹介している雑誌は少ないだろう。

しかし4ドア車が池袋線に入るのは遅かったんだなとつくづく思ってしまう。
そのおかげで後期グループが集中しているのは嬉しいんだが。
74名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:41:09 ID:VFWCV/c/
>>72
東急の9000っぽい音だったと思った。
ただブレーキ系統は元のものだったから結構違和感がw
75名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:54:37 ID:ERe8Z8Ps
>72
つモハ2197-モハ2198
76名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:47:14 ID:HKnz++h3
>>72
都営6300みたいな感じ。
ちなみに三菱製。
77名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:26:59 ID:6y3Vo93p
ええい、30000系が顔見せんのはまだか!?
78名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:13:27 ID:uLgt4HgF
>>72
H・MともにGTO第一世代の音。
例えるなら東急9000と小田急1000(改修前)かな。
というか、145-146と2197ユニットのVは全く別物だぞ。
Mの関係者から直接聞いた話だから間違いない。
79東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/09/17(月) 23:36:17 ID:auI0fztw
>>78
145-146ユニットのVVVFって2197ユニットに転用したんじゃないのか。
初めて知ったよ ( ̄ー ̄)ニヤリ

78の言うことが正しいなら、鉄ピク2002年4月臨増の西武特集250ページに
記されている内容は「間違い」なんですね?
執筆者が元西武の社員だから鵜呑みにしていましたよ・・・
80名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:30:19 ID:I1RXH20x
>>72

 以前東急7700で似たような音を聞いた覚えが。
(但し、最近は違う音だったので、ソフト変えた
のかも)

 2197〜98 とは音が違いますね。今よりも
はっきりと変調音が変わるのが判りました。

 4ドアスレなので・・。145-146はFS372Aを
装着してましたが、これは田無事故廃車の流用
だそうですね。
81名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:00:58 ID:74D2SKQB
>>74-76>>78>>80
わざわざサンクス。乙です。
82名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:10:27 ID:QuYNGY0r
ふと思ったのだが、もし田無事故が起きてなかったらどうなっていただろうか?
83名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:18:32 ID:Ry4+gqLE
>>79
ほれ。
ttp://members13.tsukaeru.net/karibu/page107.html
146号車が三菱製VVVF搭載。(145号車は日立)
逆側の画像は92年月臨増の西武特集256ページを見れ。
どこからどうみても別物=記事は間違いだと断定して差し支えあるまい。
主電動機だけ流用ということならまだ分かるが。
84名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:21:37 ID:74D2SKQB
>>83
乙かれ。
85名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:23:53 ID:Ry4+gqLE
安価ミス。>>80ね。

そもそも145ユニットはそれぞれ1C4Mで2197ユニットは1C8Mじゃん。
そこからしてあの記述はおかしいなーと思ってたわけで。
今回調べてみてスッキリしたわ。
86名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:29:26 ID:Ry4+gqLE
あー>>79でよかったんじゃんorz
ほろ酔いで書き込んじゃダメだね。スレ汚し御免。
87名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:36:11 ID:b3oHp7Xi
2097Fか…
ちょうどインバータ車が弱冷房車なのが惜しい。
LED化されてからどうもパッとしなくなった。

特にインバータにはまだ大きな問題がなくて安心だな。
なんか一時期は改造との噂があったがネタで終わって何よりだ。
88しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/18(火) 14:55:15 ID:Aj3qT0jM
>>87
漏れ程度のヲタだと、LEDという以外の区別は簡単には付かないからな。
車号を見て「あ!」って感じで。



>>79
>記されている内容は「間違い」なんですね?

ピク臨信者だけあってなかなか鋭いな(藁
89名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:07:31 ID:74D2SKQB
ところで俺思ったんだが、4000ってそろそろ寿命?
リニューアルで少しは若返ったと思うが、ぶっちゃけたとこどうなのヨって思う。
90名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:17:06 ID:tz3PmORM
>>89
シングルアーム化しまくりだし、まだまだ使う気でしょ
91名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:22:48 ID:VTT6EwH3
>>88
ベンチレータの色でも2097Fは判別可能。
無塗装らしいが最近は汚れが目立つ。
新宿線では2055Fが無塗装だね。
92名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:46:49 ID:74D2SKQB
>>90
何年程使うんだろうね。特急車両も登場してからそれなりに経ってるしね・・・。
93名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:25:12 ID:EtTnVLe0
今日の帰りに6114Fに乗ったが、まだつり革増設してないのかよ…
ドア前にもないとやっぱり辛い。
94東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/09/19(水) 00:21:08 ID:CBKONnWa
>>83 >>85
おぉ、これは分かりやすい写真をありがd
確かに別物のようですな。
あとは制御器の形式が分かればいいんだけど
実車の145-146が廃車になってるから確実な資料って
きっと残ってないだろうな。。。


一つだけツッコミを。
> そもそも145ユニットはそれぞれ1C4Mで2197ユニットは1C8Mじゃん。

制御器の1C4Mと1C8Mは「制御器内での制御モーター数の違い」だけであって
1C4Mの制御器の配線を追加して1C8Mにすることはできるんですよ。
具体的な例で言うと、西武2000系初期型の制御器MMC-HTR-20Dは
ユニットを組むモハ2101形も単独M車のクモハ2401形も全く同じ。
VVVFインバータ車の例で言うと、東急1000系の制御器ATRH8130-RG621A
こいつも通常の8連固定はユニットで1C8M制御だが、旧目蒲線用の4連Mcは
単独制御の1C4M。でも制御器は同じ。
ということで「制御モーター数の違い≠制御器形式の違い」なので
根拠にはなり得ないでしょう。
95名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:17:34 ID:zxzlE95r
昨日のサヤ展:9108F
96しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/19(水) 01:21:20 ID:i1NPeKx3
>>95
入場まであとひと月切ったかな?
97名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:58:22 ID:qdNf5BNA
>>96
あれ?じゃあ9103Fはもうそろそろ東急車両工場出場ってこと?
98しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/19(水) 02:09:00 ID:i1NPeKx3
>>97
確か、
9103Fのお戻りが、9/27
9108Fの旅立ちが、10/15
運用離脱は何日くらい前だっけ?
9983:2007/09/19(水) 03:02:32 ID:qaPVnDr8
>>94
例に挙がってる抵抗制御車にしてもV車にしても
元々8M制御可能なモデルを使用側の都合でデチューンしたものなわけだ。
そして145-146が改造された当時は素子容量の制限から1C4Mが主流で
1C8Mが可能なレベルの大容量素子がようやく出回り始めた時期。
使用用途から1C4Mで使用することを前提に設計されたと思われる145-146のVが
1C8Mに対応できるほど無駄に大容量な素子を載せてたとはちょっと考え難い。
それらを踏まえて十分根拠になり得ると思ったわけでね。

資料ねー、少なくともネットでは見たことがないね。
中の人でも平気で間違いを記述してしまうくらいだから
社内にすら残ってないんじゃない?
100名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:22:39 ID:NrSl5gjn
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ /ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>100
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
101名無しの電車区:2007/09/19(水) 10:41:56 ID:RTSxy7TZ
10月6日の横瀬イベント、西武なかなかウプしないね。
102名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:52:30 ID:qdNf5BNA
しいなんサンクス。
>>100
キモイぉw
103名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:59:25 ID:zxzlE95r
>>96
なにげに、もう見られなくなる貴重な時期なんだよね。
このとこやたら乗るから、貴重さを感じてなかったりするけど。
104名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:47:52 ID:nA6BHKB5
でも抵抗性御車に乗ると放送が聞こえにくいんだよなぁ、あの音には萌えるが・・・。
105名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:03:51 ID:D8lOHZgQ
減流値絞ってないフルパワーの6M4Tの走りを味わえるのもあと僅かってことね
あと1回は狙って乗ってみるか
106しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/20(木) 02:45:41 ID:YhxesPCx
9103Fは6/6甲種で5/29に小手指に留置だったね。一週間以上前には離脱か。
機関車と小手指で握手!は6/2だったな。

9108Fは新2000系の顔だけど、10連固定で、手すりが黒い、そのうえシングルアームと
非常にわかりやすい編成で好きだなぁ
あのヘッドマークは9108Fにも付くのかな?

9108Fの思い出といえば、入間市で多摩湖線ワンマンの出場回送を撮影した帰りに乗車。
土砂降りの中、電流値をみながらの後ろかぶりつき。急行なので車掌さんは暇そうにワイパーを動かす(藁
爆走を期待していたのに、かなりスムーズな走り。石神井公園を過ぎた辺りから江古田まで全くノッチを入れずに走っていた。
それはそれでかなり感動しつつ池袋で降りて改札に向かって歩いている途中にウテシさんとすれ違って納得。
E31を運転しているベテランさんだった。
107名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:22:57 ID:wP1zDVh+
6115Fが営業復帰した。現在12M
108名無し野電車区:2007/09/20(木) 14:07:03 ID:nA6BHKB5
さて、次は6116Fだな。
109名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:15:59 ID:tFI0ihDb
22時10分過ぎ、西所沢を上る新木場行きがメトロ10114Fだった。
110名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:00:05 ID:wWmCn4e0
元加治755 通急池袋 9108F
飯能行き 6117F(彼岸花)
111名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:17:28 ID:dcWZvJh5
6154Fぴかぴか
112名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:28:29 ID:baUirz+d
もしかしたら、メトロ07系が西武球場前に行くことはもうない可
能性もある?
113名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:05:10 ID:VcNyooZD
今さっき所沢で20156Fが新宿線から池袋線に入っていった
この光景をよく見るけどなんなんだ?
114名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:45:55 ID:Q1BK1TFH
>>112
球場でイベントがあれば、臨時で入るでしょう

シーズンオフに臨電入れるほどのイベントがあったかどうかは記憶にないが
スーパードッグカーニバル程度のイベントじゃあ無理だろうなぁ
115名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:52:26 ID:StTVzFPq
>>114
それ以前の問題
116名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:05:11 ID:d4xKkj2V
>>113
球場への送り込み
117名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:47:38 ID:VcNyooZD
>>116
なぞが解けてすっきりした
どうもありがとう!
118名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:07:18 ID:edelPYHJ
え〜
9000の抵抗車っていつの間にか9108Fだけなの?
119名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:28:05 ID:+aptmf8r
>>113
武蔵丘で定期検診www
120しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/09/22(土) 02:48:34 ID:hBpOGYJW
>>118
5月29日くらいから
9108ももうじき居なくなるから乗るなら今のうちだよ
121名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:53:45 ID:OANFVGiu
20000系って結局中途半端でつまらない車両になっちまったな

地下行けないし山も上れない(横瀬イベント以外)し
最近現れたメトロ10000とかに新鮮度を奪われたし
122名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:17:52 ID:byzWt3yB
それを言ったら30000系だって同じことでしょ。
もし西武が数年後に40000系でもつくったら同じ立場になる。
123名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:23:08 ID:kU5G7cUb
所沢1621準急新線池袋6154F
124名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:56:31 ID:RG6fDw7z
中途半端か?

元々の製造予定数どおりに作ったし。
125名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:26:52 ID:QiMBfrr7
同時期に誕生した主な車輌がE231系などだから、時代を考慮するといい方だと思うのだが
LCD付いてるE231は山手用だけだし
時代的にギリギリで独自の部品が中心だから内装は安っぽく見えない
126名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:45:33 ID:7eoyjrRA
俺は2マソ好きだけどね。
乗ればわかるが、あの静粛性と揺れのなさは優秀。
保線のおかげもあるだろうが…。
127名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:00:12 ID:aDi36B/A
2マンは揺れは酷いだろ
最近まったく見てないけど池線走ってるのかw
128名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:19:25 ID:ow6mLpnQ
20000系は中途半端じゃない。
きちんと101系を置き換える役目は果たした。

2000系の頃みたいに置き換える両数が少ないから、144両が少なく感じるだけなんだtろうな。
129名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:27:40 ID:qrRrLKhO
本日シンセンの最終各停が2000でした。いつもは20000なのに○| ̄|_
130名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:20:28 ID:j7Dzu3ke
サヤ展:20108F
131名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:21:31 ID:j7Dzu3ke
>>126
激しく同意。あれが揺れると感じるなら、
他のはもっと揺れることになると思う。
132名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:04:46 ID:my+owki6
でも、TXに比べると明らかに揺れを感じる。
まあ、20000系のせいじゃないけど。
特に上りの優等が保谷を通過するときとか、かなり揺れる。
どうにかならないかな?
133名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:13:53 ID:rsadfT2s
平成開業の路線と大正開業の路線を比較するとは…
これでも弾性ポイントになって揺れは減ったはず
134名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:54:36 ID:aLek7j1B
でもここ最近は保線グレードが下がっている気がする。
高架区間もバラスト道床だと真っ直ぐなのに揺れたりするし。
135名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:10:46 ID:qEhDwE6m
そろそろ9108FがVVVF改造みたいだから、雨の日の空転の音でも録ってくるかな〜
136名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:23:25 ID:xBQEPowq
これで9000の糞うるさい抵抗車からおさらば出来るぜw
137名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:28:40 ID:aLek7j1B
>>136
とか何とか言って、>>135が(・∀・)イイ!!空転サウンドが録れたヨ とカキコしたら
「うpよろ wktk」
だろw
138名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:27:33 ID:qEhDwE6m
雨止んだから空転はないかな…
139名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:32:40 ID:eGOGJfYT
20000系って高速走行時に微振動があるよ。
台車のせいではないかと思うんだが。
140名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:36:11 ID:KTQNRTZJ
9000(VVVF)ってたまーに最高速度を出した時に床下から「ガリッガリガリ」って音を立てる奴がいるね
141名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:20:24 ID:KTQNRTZJ
>>139
それは台車のせいではない。駆動装置の問題
WNカルダンは6000、9000(足回り更新)、20000に採用されているがこれは高速惰行時に床振動を伴う騒音が出るのが特徴
東京メトロ10000(TD中空軸平行カルダン)と西武20000で練馬〜石神井公園の優等列車で乗り比べてみると良く分かる
142名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:01:52 ID:Ay7IgwUW
S6000系って有楽町線直通の運用に入ると車内のLEDが左寄りになるんだよな。
これは新宿線からきた車両だけなのか。
143名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:09:36 ID:kIesvT2N
>>140>>141の2時間弱の間に一生懸命ググって調べてたのだろうか。
144名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:18:10 ID:qDSOVPv3
>>142
今年度からイケ線所属のもそうなってる
145名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:22:25 ID:ihvNDMwh
>>143
違うよ
確かに「ゴロゴロ」騒音は普段からあるが、「ガリガリ」異音のする車両は
9000以外では遭遇したことがないということ
146名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:23:32 ID:Ay7IgwUW
>>144
d
つーことはS6000系の場合すべてそうなるのか。
なんか練馬到着前のアナウンスも微妙に早口になってる。
147名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:13:51 ID:my+owki6
>>141
技術的なことはよくわからないんだけど
何で西武は高速惰行時に床振動を伴う騒音が出る駆動装置を使ってるの?
コストの問題?
148名無し野電車区:2007/09/24(月) 01:46:32 ID:JitQClO1
それとなんか西武20000と中央線の233乗り比べてると233はブレーキ解除時に力が抜けて今にも
動き出しそうな感じがするのに西武の20000はブレーキが解除されてもブレーキ圧がまだ残っている
ような感じがする。
発車時では233はスーと動き出すのに対し西武20000は少しカクッってなる。
この2つはどうにかならないかな、今度の30000も発車時は20000みたいになるのかな〜?
149名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:02:26 ID:huXRA9y7
製造初年度99年の2マソと06年のE233を比べたら、そりゃE233のほうがいいでしょうよw
3マソではそれ相応の進化をしてくる…はず。
150名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:32:32 ID:RlsZ2OzB
関東Aトレの中でも20000系は良い方だな。
イスが違うしw
151名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:27:49 ID:JitQClO1
>>150
比べどころが椅子って・・・。
ちょっ、おまっww
152名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:20:53 ID:acYM2k1m
今池袋なんだけど2078の側面LEDがおかしい、『普通』表示なんだけど下半分が赤い。
153名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:35:06 ID:JitQClO1
>>152
血液ww
154名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:43:22 ID:LJxW2DA6
内部回路が破損して下半分の緑列が死んだんだろうから、
急行表示をしたら下半分が欠落するんだろうな
155名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:46:39 ID:LJxW2DA6
急行じゃなくて準急の間違いだった
LED表示は中途半端に壊れると見苦しいなぁ
156名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:19:34 ID:tDRa+QUp
6101F 缶coffeeの広告に統一されてます。
157名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:59:34 ID:raHHm2pM
側面LED、色がおかしいのは結構な割合で見かけるように思うんだが、
ヤワなのかしょうがないのか?
158名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:52:14 ID:pUZ/qSwq
しかし、白面6000の側面フルカラーLED、何か安っぽく見える。
何でだろう。
159名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:13:09 ID:zjRi5Ci/
白6000って、なんで停車する時にテールライトもつくの?
よくウテシが「あ、ついてる」とかいってるけど。
160名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:35:57 ID:z39HlTk1
>>158
文字の配置がおかしいからだと思う
急行飯能行きなら、現時点では

【[急行 ]飯     能】

って感じだけど、

【[ 急行 ] 飯    能 】

の方が見た感じいいと思う
161名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:50:50 ID:ft+x14xL
>>160
ああ、確かに最初に見た時に思った。
バランスが良くないよね。

西武は種別が多いから、種別だけでも幕表示の方が
パッと見ですぐにわかりやすくていいと思うんだけどね。
162名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:03:31 ID:z39HlTk1
最近はどこもかしこも文字配列がおかしいよな
拝島や東長崎の新しい駅名標は文字小さいし文字と文字の間隔が中途半端に狭いし
東武50000系のLEDは種別表示が異様に大きくて森林公園すらまともに表示できてないし
東急8500系のLEDは各停運用時に種別を表示しないにもかかわらずフルカラーと白色を混ぜて使ってるせいで
各停運用時に左に中途半端な隙間が出来てるし

この業界がもう斜陽だとは思いたくないが…
163名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:52:59 ID:BPdkVMki
>>159
東急5000系も点くからそれに合せたのかと。
理由とか仕組みとかはオレには全くわからないけど「東急対策」の一つなんじゃないかな?
164名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:25:12 ID:n9lcVJSr
>>152
先月くらいからそうなってたよ。
劣化かバグの可能性大。
2077FのLED化はたしか2003年くらいだったか?
165名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:50:13 ID:IIWi7j26
保守
166名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:58:39 ID:cLsmb+6e
何だかんだ言って、幕が一番視認性がいいよな
167名無し野電車区:2007/09/25(火) 01:03:09 ID:n9lcVJSr
>>166
メンテは大変だが一番見やすいのは幕だな。

昨日見た運用

←飯能
2463F+2063F
2451F+2065F
168名無し野電車区:2007/09/25(火) 02:52:12 ID:7bYxmGAy
東上線使ってる身からすると、幕も信用ならないがな
普通池袋行きが特急森林公園幕出して走ってたのを見た
同じく普通池袋行きが半分破れた状態の回送幕出して走ってるのも見た
幕にしろLEDにしろ、将来的に潰れることのないメーカを選ぶことが大事だよ
169名無し野電車区:2007/09/25(火) 09:35:08 ID:jz6qfyKk
元加治932 急行池袋 6115F
170名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:30:30 ID:RZR1OQzG
>>168
それは壊れる壊れないの問題ではなく、メンテの問題だろ
171名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:17:00 ID:+bxbgx/P
[これ以上幕な]
172名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:27:36 ID:/6Ss/Id/
所沢 17:25快速
2065F+2451F
173名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:46:39 ID:qS5us6eQ
東武の幕はメンテが悪い。
西武の場合は幕のメンテに関しては良いと思う。
西武で幕が壊れているのは見たことがない。

車両の関係か東武8000系の場合は中間先頭車に幕はメチャメチャ。
西武2000系の場合はきちんと行先どおりになってる。
174名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:02:22 ID:IIWi7j26
>>173
メンテ悪いのはJRも・・・。
175名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:11:01 ID:jz6qfyKk
JRはちゃんとセロテープで補修してあるよw
176名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:31:57 ID:Dtk8toDu
先日、西武9000系の側面の幕が1両だけ故障してて、「回送」になってたのを見かけた。
破れたりはしてなかったから東武よりはマシかもしれないけど
“回送”に乗客がギッシリ乗っているという異様な光景だった。
177名無しの電車区:2007/09/25(火) 20:11:56 ID:8a1+LsvM
自動行先表示幕の件は3000系でバグ取りは終わってるだろうし
故障する所は、紫外線によるフィルムの劣化と制御装置のコンデンサーの熱による
破損が主だよ。
178名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:26:28 ID:aOcOBIOt
>>173
東武9101Fの幕は何ヶ月も壊れたままなのに放置されてる
本当あそこはどうしようもないな
179名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:00:28 ID:7bYxmGAy
東武の幕を作ってるメーカは倒産したらしく部品の確保が出来ないらしい
180名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:49:58 ID:IIWi7j26
東武乙だな。スレチスマソ。
181名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:46:14 ID:kq6yjgip
>>152
劣化だろ。
メトロ7000系にはそんなLEDの車がいくらでもいる。
182名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:48:45 ID:sGIqyH+E
劣化にしては早いな…。
2079Fとかでは特に劣化部分が見当たらない。
メトロ7000系は初期更新車は酷いことになってるが、後期更新車や3次車以降は特に劣化なし。
183名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:41:24 ID:664EPWOx
東武は、東上線で行き先が[○○←→○○]から[ ○  ○ ]表記に変わった頃、
池袋から下り列車が池袋行のまま発車したことが多発したくらいだし。
いろんな部分でいい加減だよな。
184名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:14:06 ID:5ZA14hCm
スペーシアだけならまだマシか・・・。
スレチスマソ。
185名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:16:22 ID:qNPuPMGR
流れを切って申し訳無いが、6115Fの電子笛の音色が今までの電子笛の音色と違う
音色になっていたのだが・・・。
概出だったら申し訳ない。
186名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:54:33 ID:hr6LoHfQ
>>179
東武って意外とマイナー系好きなんだよな。
LEDのParaSign交通電業社にしろ何にしろ……。
>>185
さりげなく既出です。
6114Fだかなんかの音が違うって前に書かれたよ。
187名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:17:43 ID:5ZA14hCm
玉上0756発拝島行きが2019Fだった。
たしか2019Fって前までは菱形パンタだったよね?
今日見たらシングルアームになってたけど。台車は新しくはなってなかったしプレートも付いてなかった。
武蔵丘に入場したのか?
188名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:02:11 ID:44iWlPwm
サヤ展:消息不明‥‥

いつも止まってるはずの時間に居なかったのは、
球場の影響?それともなんかあったかな?
189名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:50:47 ID:JHVm9AQs
>>188
野球が延長戦になったからの予感
190名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:58:27 ID:5ZA14hCm
>>185
どんな音だったの?
191名無し野電車区:2007/09/27(木) 09:37:28 ID:4RZCkP84
朝の快急に2465+2063が入ったな。
192名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:36:58 ID:XWmUUUp2
西武の電子笛の音って聞こえにくくないか?
E231みたいな音のほうがよく聞こえていいと思うんだが。
193名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:52:13 ID:AF7zPfL4
誰かその電子笛の音をうPしていただけませんか?
ググってもないし、乗るときも当該の車両になかなかぶつからないもので。
194名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:14:13 ID:y6mDYWZL
東長崎とか今がチャンスじゃない?
石神井公園もそうだが工事中の場所が狙い目だよ。
195名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:00:21 ID:ZnKsqATO
>>192
同意。
運転士もそう思ってるのか、電笛搭載車でも空笛鳴らす人が多い。
空笛いきなり鳴らされると飛び上がりそうになるわ。
>>193
>>194のほかメトロ線内も狙い目。
しかも運用スレあるから対象も見つけやすい。
196名無し野電車区:2007/09/27(木) 16:18:36 ID:KKZ84AQt
池袋1615急行は6115F
197名無し野電車区:2007/09/27(木) 16:54:26 ID:Ylc2dAA3
>>195
エアでもいいから上品な音色のダブルホーンにして欲しいな。
198名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:21:24 ID:oOXYwYBF
9108F 所沢17:28飯能行き
199名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:22:35 ID:mtESSLfs
メロディホーンで
ライオンズのテーマソングはどうだ?

ウォウ、ウォウ、ウォウ、ライオンズ!ライオンズ!ライオンズ!

ってどう?

しげるの生歌でもいいんだけど。
200名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:16:42 ID:S9Fwv4lM
祝200get
6000系副都心線対応車両に乗ってみたい。
201名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:11:19 ID:NUw7GZ1w
9103帰還age

番号あってるよね
202名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:15:57 ID:DvlMiUd/
あってるよ。

今回も省エネシールなしで出てきたから、そのまま検査入場か?
203名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:33:44 ID:r8b2Hp+/
>>199
今は「もえろ〜 ライオン〜ズ」に変わったんじゃないっけ?
204名無し野電車区:2007/09/28(金) 05:40:33 ID:479miIBc
>>201
武蔵野線で秋津手前に停車しているのを発見、
秋津−新秋津の乗り換えでもたもたしていたら
所沢に着いたときはもう側線にいてカメラ目線?
205名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:31:01 ID:b4UXb+7U
>>199
それはそれで、昔は良く西武百貨店や西友で流れてたよなぁ。(´・ω・`)

懐かしいぜ。。
206名無し野電車区:2007/09/28(金) 08:32:30 ID:Q2Sy5Ury
入間市7時47分発の通勤急行が9108F。
207名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:49:43 ID:m7ISKCMq
漏れは盗賊集団の東急が嫌いだ。
所沢車両工場最後の車両が東急なんぞの手で改造されることになるなんて…
西武さん!!選りに選って東急とはどういうことですか?
208名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:27:31 ID:05OGcuQX
いま所沢を出た飯能行きが恐らく9108F
シン線から上り車内から見たから間違ってるかも
209名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:22:39 ID:kvgt4Db+
ガキの頃、母親同士が仲良かったご近所さんとよく家族で一緒に
まだオープンして間もない所沢西武に買物にいってたが、
その時いつもその家の一つ年上の女の子と一緒に屋上のアスレチックで遊んでてな。
そこでいつも流れてた「We are the Lions」はなんか甘酸っぱい思い出だ。
210名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:59:30 ID:gTkBwA0j
>>207
東急電鉄と東急車輛は別会社だと思えばおk

>>209
「We are the Lions」じゃなくって「若き獅子たち」じゃなかったか?
211从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/28(金) 23:10:37 ID:ZRlOumaK
2511Fが綺麗になっているね。外観しか見ていないけど。

ただ例の通り、2507Fなんかと同じ施工のみみたい。
212名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:22:09 ID:IVlohc2w
サヤ展:6106F

>>211
南入曽の祭のときに、関係者から聞いた話なのだが、
N2000は全車特修をやるって話してたよ。

でも、検査の時期などに合わせてやるから、
大きな検査のある時は大掛かりに、
小さい検査等だと、できるところまでしかやらないと、
その人曰く言っていた。

2000でなくて、N2000の話を聞きたいと、
念を押して聞いたけど、迷いのない口調だったよ。

なので、今後はどう修繕されていくんだろうね?

もし違う結果になったらゴメンよ。
213名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:04:09 ID:iZrZhItH
>>212
謝る事は無いだろうよ、だって関係者から聞いたんでしょ?
誤った情報をyouに言ったのならばyouは悪くはないでしょ。
214名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:05:30 ID:AF0yj2xt
>>195
確かに先頭車で寝てると、目覚めてしまう・・・。スレチだが、特に3ドアの101Nなんて良い例。
215名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:13:42 ID:x5ET31ed
>>212
2000N系の特修は2000系とあんま変わらないかね。
まさか車内にLCDなんかは……無いか。

>>207
数年後に東急線と相互直通運転しますが……。
216名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:43:26 ID:4ay5M7F+
さてさて、同時期に運転開始する小田急MSEが来月中旬に甲種されてくるわけだが、そちらさんの30000は何か情報は入ったかい?
217名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:45:46 ID:iZrZhItH
>>215
付いてもLEDだってw
>>216
来年の1月あたりに竣工だったかも・・・。
218212:2007/09/29(土) 00:51:27 ID:BR8xtvuj
>>213
そう言ってもらえるなら良かったよ。
間違った情報は流したくなかったから、
もし信じてもらって違う結果だったら申し訳ないと思ってね。

でも、割と年配の南入曽の人の話だったから、
信憑性はあると思って書いた次第です。

>>215
特修については、おおよそそんな感じになるだろうって、
その方は言っておられたよ。

LCDについてはその時は深く聞かなかったけど、
小手指のイベントの時に、やっぱり中の人に尋ねたときは、
2000のラスト2本ずつの仕様のLEDはつけるような事を言ってたよ。
219名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:57:18 ID:Ye2dfqUu
>>202
9105Fのように、スタンションポールでも付くといいけど、
9102Fみたいに検査だけで終わっちゃうかな?

それと、来月かな?9108Fの東急車輛逝き?
220名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:50:16 ID:IPoMx7Cv
昨晩から今朝にかけての所沢留置の4ドア車を教えてください。
221名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:25:46 ID:xzLB5OAu
>>219

9108Fって10月15日に東急車両に回送だったような…
222名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:52:00 ID:vFolec2i
>>220
平日なら日中イケ展の車両が対象
昨日は9000系だった
223名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:12:50 ID:fToAAMAL
8連になったメトロ7000の西武線内での試運転はやらないのだろうか?
224名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:51:53 ID:4ay5M7F+
>>223
その8連だけどさ、西武や東武での使い勝手はどうなんだ?モロ「東急に合わせました。」感じがするんだが。
225名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:03:18 ID:KhxtZiQc
>>221
けさの飯能発の一番電車が9108Fだよ。
226名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:44:49 ID:x5ET31ed
>>223-224
東急に合わせた感は確かに否めないな。
まぁ、営業はともかく少なからずとも試運転はするでしょう。
新木場で早速「特急 西武球場前」を表示してたのはワラタ。
その7000系改だが、改造メニューが2パターンあるのが気になる。
ドア窓やクーラーが相変わらずの改造車は先が長くないのか?
若干スレ違いスマソ。

ところでグモの影響で池袋に10000系が快速で入ったらしい。
227名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:58:18 ID:fToAAMAL
最後にもう一度西武線内で07に乗りたいなぁ。
228名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:14:30 ID:lpo0Ouz/
茶色い07もみたい
229名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:18:35 ID:EmCXNM4G
中の人から聞いた…ってバカは自重しろよ。
内部機密にあたるとしたら、その中の人が特定されたら処分食らうのかも知れないんだぞ?

これだからヲタはry
230名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:20:04 ID:4LiVz9D8
そういや最近メンテ屋も見なくなったけど、やはり問題になったのかな?
231名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:05:54 ID:R55/IA1Q
今所沢を発車した各停池袋が2063F
232名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:38:09 ID:rjiRLMVH
>>230
忘れた頃にやってくるさ
233名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:57:38 ID:3IV8QB75
>>221
回送はできないが?
234名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:49:06 ID:jAJBt5N9
>>226
7120まではC修施工済なので複都心線向け改造を単独で施工。
7127以降はC修と複都心線向け改造を同時施工。
235名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:32:36 ID:kNPbPwDa
>>233
甲種“回送”だからおk
236名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:36:28 ID:0z4+dDSk
甲種は輸送だろ常考
237名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:00:18 ID:QRo+RPTs
>>226
>ところでグモの影響で池袋に10000系が快速で入ったらしい。
うp依頼
238名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:13:43 ID:FtAZDcVF
池袋線スレ逝け
239从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/29(土) 23:41:33 ID:wKPRqUmv
>>212
どうもありがとうです。

出来るところから、こつこつと、という感じでしょうか。
しかし車内設置化された消火器が、あんなところにあるのは構造上仕方がないにしてもねぇ。
240212:2007/09/30(日) 00:27:28 ID:gEWEJDqM
>>229
しょうがないからマジレスしてやるよ。
南入曽の祭で、一般人に答えられない範囲なら、
スルーかうまく濁されているだろうよ。

2000の更新の話は、一部プレスリリースにも出ていたこと。
それをああだこうだ言うことの事でもなかろう。

お前のような馬鹿相手にするのも疲れるが、
そうやって騒ぐ方が、情報が入りにくくなると思わないのか?

メンテ氏が来なくなったのも、
お前みたいな奴が騒ぐせいだと思うんだが。

スレ汚すなら、ホント迷惑だから消えろ。

して、オレは聞いたこと素直に書いただけだが、
スレ汚して迷惑なら、もう書かないことにするよ。
少しでも参考になるかと思ったが、こういう結果じゃな‥‥。
241名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:45:35 ID:B9++Hk4s
>>236
甲種輸送なんて種別ないぞ
242名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:26:36 ID:VjjJIT2e
常考って何?
243名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:50:29 ID:lRmKgqSt
>>242
常識的に考えての略だろ・・・常考。
244名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:37:53 ID:HnhdLIQ1
変に略すなよ。
245名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:28:13 ID:RqfmLfGK
常考って ゆとりの考えそうなコトバだな笑
246名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:25:42 ID:NoDRY/sL
その内、上皇と表記されるようになるだろう。
247名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:14:57 ID:ePvrSCA/
で、やがてjkと略されるようになると。
248名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:08:48 ID:HnhdLIQ1
>>247
>jk
だったら女子高校生ともなるが?ww
249名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:12:28 ID:Cms6cZWm
変な方向に話持ってくなよ。
250从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/09/30(日) 23:20:17 ID:iIEa9xaI
BLITZの帰りに小平から乗車したクモハ2509。
2番ドアの天井部分に何やらスピーカーグリルのようなものが。

天井を見渡すと7番ドアの天井部分にも同じものが。

あれって以前見たときは無かったかと。
251名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:22:00 ID:Cms6cZWm
←飯能
2465F+2097F

昨日と変わらず。
最新編成の組み合わせだった。
2077Fのクハ2078のLEDは劣化したまま。
252名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:52:35 ID:Fol8O01J
今日石神井公園で目撃した6114Fが前面LEDを消灯(飯能側)していたんだが、
あれって走行中に消灯するもの?
253名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:22:01 ID:XiQ+6LSE
>>252
スーパー6000は前面のLEDが消せるっぽいな。
よく小手指で側面はついてるのに、前面が消えてるのを見る。
254名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:18:10 ID:X+A2/UwD
9103Fが通電状態に
試運転するかも〜
255名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:43:56 ID:YkHOcUvu
>>254
まだやらないんじゃね?
256名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:45:58 ID:gL4SBuSD
これから武蔵丘に入場するんじゃないの?
前面に車番もなかったしエコシールもなかったし。
257名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:38:45 ID:at/tehjS
見たまま。
基地内で、急行池袋表示で試運転してるみたい。
258名無し野電車区:2007/10/01(月) 15:51:01 ID:qGiWtf7t
4126レが9108F。恐らく4333レも9108Fになる。
259名無し野電車区:2007/10/01(月) 17:51:51 ID:IEN+WgIt
>>251
今日、2077F見たけどクハ2078のLED直ってた。
ちなみにペアは2463F
260名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:58:50 ID:l0gqYvXJ
さっき所沢を出た快速が9108F
多分女性車掌さん
261名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:45:04 ID:zmecLu2R
あの単純の質問です、イケ線には、女性の車掌さんは、もういらっしゃるのですか
262名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:15:53 ID:5VtM0lH+
今気づいたが1のりの記事9013Fw
ttp://1-noriba.net/topics/200709/t002076.html
263名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:45:45 ID:ZfJ51eJM
もうしばらく転属は無い?
264名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:54:11 ID:xy49FNfp
9000系って13編成もあったっけ?
265名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:12:27 ID:kCgubzJ8
>>264
Σ▼血▼メ;彡ネーヨ!
266名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:46:37 ID:BTrjXSke
>>264
良く考えてみ、そんなにあるわけないやん!
267名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:05:41 ID:Cf9fHBg+
>>265
つ カルシウム
268名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:46:23 ID:FHmkXrSO
さっき新宿線の20000系(20203)に乗っていたが、加速減速のたびに床がミシミシいっていて、揺れも大きかった。大丈夫かコレ?
269名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:11:41 ID:f1rQl8c5
>>265-266
>>264>>262に対して言ったんじゃねーの?
270名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:22:37 ID:cS+XOBW7
池展 9108F
271なんしい:2007/10/02(火) 21:05:34 ID:nOt8ZScX
9105FのVがモハ2197のVをIGBT素子化した感じに聞える、キーの音が無い
272名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:23:40 ID:+dR+178q
西武鉄道は早く9105F以外の9000にスタションポール付けないのかな?
273名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:24:56 ID:lbCrmIID
まだ付いてないのか他に
274名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:39:33 ID:HCtQqyGC
それよりも早く吊革増設汁…
275名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:29:26 ID:1ReU991q
1分遅れで発車した小平16:24発急行西武新宿行

3.3km/h/sになっている気がする。
帰ったら音うpするわ。
276名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:43:51 ID:E5QW0v6p
今日の日中、9103Fの試運転をやっていた。
どうやら仏子から小手指あたりでやっていた模様。
277名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:46:32 ID:fYD3donn
>>276

今、小手指の車庫を通りかかったが試運転表示で通電中
278275:2007/10/03(水) 20:54:57 ID:1ReU991q
やはり勘違いだったようだorz
279名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:17:02 ID:E5QW0v6p
今日行われた9103Fの試運転時に撮影した、試運転幕の写真をうpしておきます
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007100321140252eb6.jpg
仏子で撮影したものですが、撮影終了後は入間市駅方面へ。
280名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:50:49 ID:ylVNF+KF
どうせなら顔うP
281名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:52:09 ID:E5QW0v6p
>>280
顔は撮り損ねましたが、まだHMやナンバーは無かったです
282名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:19:50 ID:fGAk2BIx
9108Fは所沢20:55発快速池袋行き
283名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:41:43 ID:x2ZpbQ0U
今日、2063Fが単独で快速急行や準急に使われていた。
284名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:29:08 ID:9Q6RrGVh
捕手
285名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:04:18 ID:bjU2zyLp
あげ
286名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:31:31 ID:Gjs1fKID
白6000の電子笛
6115F 新?
6114F 新
6107F 旧
6106F 旧
6105F 新?
6104F 旧
6103F 旧
287名無し野電車区:2007/10/05(金) 14:24:18 ID:ON9ibR+G
池展 9101
288名無し野電車区:2007/10/05(金) 14:51:05 ID:K3tObvM8
20000系ってなんでHIDわざわざ外したの?
289名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:20:52 ID:G13h7cY0
>>288
大人の事情
290名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:13:59 ID:e/+O7XxV
明日の20000系ハァハァ
291名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:03:46 ID:qvdJxkgB
9108Fが回送で石神井公園上った
292名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:27:14 ID:driWY1+a
>>288
持ちがあまりよくなかったかららしい
293名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:19:41 ID:XYaQ8EEf
ドンキで安売りしているHIDみたいだ。
294名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:59:51 ID:BbW/87ui
18 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 03:57:43 ID:XM8OjrXd
いま志木引き上げ線に茶帯のメトロ7000系がきた!
8両でへんせうは7130F!


そろそろ西武線内にも試運転で入ってくるんじゃない?
295名無し野電車区:2007/10/06(土) 03:20:59 ID:C2ulpMyN
>>292
他社はフツーに使えてるのにな。
てことは30000系もシールドビームなのかなorz
296名無し野電車区:2007/10/06(土) 10:01:08 ID:3DtW9Nqy
>>292
違うよ


HIDシステムのイグナイターから発生する漏れ電波が、保安器械に干渉するからだよ
297名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:05:27 ID:8SW8DeGj
9104Fの電笛、新しいタイプの音に聞こえたんだが・・・・・
298名無し野電車区:2007/10/08(月) 07:36:14 ID:CaSfsRQt
保守
299名無し野電車区:2007/10/08(月) 15:39:26 ID:fWFY1VdD
ttp://sakuranagi.cocolog-nifty.com/naginuko/2007/10/9000_eeb3.html
ここにある9000って、音だけでどの編成かわかるヤツおる?
300名無し野電車区:2007/10/08(月) 19:22:27 ID:q7Ha8j53
9108Fは所沢19:16発急行池袋行き
そのあと所沢19:19発準急池袋行きは2459F+2065F
6101Fは所沢19:21発急行西武新宿行き
301名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:34:56 ID:XwRROu2i
>>299
写真はN2000だな
302名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:06:00 ID:2xq86Gw+
ttp://0917-0228.at.webry.info/200709/article_7.html
改めて聞き比べると、結構音程が違うもんなんだな。
303名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:50:18 ID:fWFY1VdD
正直前面だけでN2000と9000の違いがワカラン
304名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:54:36 ID:FlMzz/QF
>>303
貫通路敷居と手摺りの色
305名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:02:29 ID:fWFY1VdD
>>304
教えて頂き、ありがとうございます。
306名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:54:20 ID:78crqolI
屋根の形状が9000系では角張ってるし、幕はローマ字が書いてあるし、
VVVF化された編成は先頭に車番とVVVFシール貼ってるから見慣れれば結構すぐに分かる
9108Fが東急車輛に入場したら走ってる全編成の正面にシールが貼ってあることになるから
2000と9000の違いが分からなくなるということは無くなるのだろうな
307名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:08:05 ID:nKKTTFWP
電連の有無も分かりやすいと思う
308名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:19:27 ID:CvJzNlnh
流石プロ
チェックする所が違う 俺は素直に形だけ
309名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:20:25 ID:3vrr4VhQ
9000のヘッドマークシールは
この先剥がすことは無いのかな?
310名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:21:37 ID:HemCeScp
全編成改造したら流石に鬱陶しいような
あのシールって車内にもあるよな
だから剥がさない気もするけどな
311名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:47:33 ID:K91io636
9000の8両ばん作らないかなぁ〜、とぼやいてみる。
312名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:10:22 ID:5Yfc5e0l
2000をVVVF化したら、起動加速度は改善されるとして高速域の加速と最高速度は改善されるかどうか心配だ
限流値次第で高速域の加速度や最高速度までどうにでもなるものなのか?
313名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:23:37 ID:HZtSWD1U
6115Fのあと、どれか更新工事入ってる?
一旦休止?
314名無し野電車区:2007/10/09(火) 01:40:26 ID:QqzSTxi1
某サイトに6116Fが改造中と出てる。
315名無し野電車区:2007/10/09(火) 03:00:36 ID:nP98b1CB
>>299
ヘッドホンで聞くと重低音がいい感じに響いてて迫力あるな
316名無し野電車区:2007/10/09(火) 12:29:48 ID:ztm5ipo3
2000系のドア窓って9000系のよりも角ばってない?
317名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:16:38 ID:qrt42ex5
>>316
一部の編成に京王みたいに角ばってるのがあるよ
普通の窓よりちとデカいから、たまに乗ると違和感が
318名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:00:43 ID:wP0rERAL
4連は29F〜45Fあたり
6、8連は59F〜71Fあたりだね
319名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:09:09 ID:M7W0KlZI
8連は67Fまでが角ドア。

69F以降は初期車よりサイズが微妙に大きくなって丸に戻りドアエンジンも変更されてる。
2連では55F以降、6連は47Fと49Fがそのタイプ。
320名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:33:03 ID:K91io636
そうそう、横瀬のイベントの時に玉上1243分発の西武新宿行(2007F)
だが、酷すぎだった。
何が酷かったって?駆け込みだよ!
ったく玉上で8人程駆け込みあってそれで1分遅れ、次の東大和市でも3人程駆け込みで
更に1分程遅れた。
But、東大和市〜小川間で加速度引き上げて普段は最高100キロの所を110近くまで加速して
爆走した。あれにはちょっと萌えたw
321名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:58:37 ID:kEDeMFf1
>>320
なんだぁ〜、醜いどころか良かったんじゃん
萌えモエ報告ダロw
322名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:37:07 ID:HpyKeNuL
石神井7時53分 通急池袋 9108F
石神井17時37分 準急池袋 9108F
323名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:11:36 ID:JJOix7VL
373 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:18 ID:GwTICCkq
07-102は測定といっても綾瀬上原で試運転何回かやるだけ
このまま綾瀬に転属するよ 101も年内には転属の模様

102は帯だけ張り替えて、朝のメトロ線内限定で早ければ月末に運用入り、01Fは年内に解体されます



少々スレ違いだけど、07はもう西武線内では見られないのかな。
残り2編成が残ってるからと油断してたけど、もっと撮っておけば良かったorz
324名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:43:10 ID:DjFMQY4a
クハ2032の車内の車号プレートのフォントが
他車とは違うように見えるのは俺だけ?
325名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:45:23 ID:VHK/yOd7
>>323
マルチ氏ねよ。
何か必ず07系か10000系で有楽町線関連のスレとマルチする奴いるよな。
夏休み期間もそんな奴いたような覚えがある。
326名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:36:14 ID:K91io636
>>312
どこのVVVF載せるんだろ?西武は日立が好きだから日立製かな?
327名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:50:15 ID:fSaVnqdc
>>316に関しての細く
4連は2531F以降。

>>319
後期車って大きくなったというよりは位置が上にズレたって感じがするんだが。
328名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:50:57 ID:fSaVnqdc
細く×
補足○

誤字スマソorz
329名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:00:25 ID:PFcUBnrq
9000系がVVVF改造で運用外れるのは、甲種の3日前くらいだっけ?
330名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:03:01 ID:tuJMNQyo
ひばりケ丘8時ちょうど頃通過の通勤急行に9108F。
今日辺りで離脱の悪寒。

あと2000系2+8の通急も走ってたな。
331名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:37:09 ID:ZXSOPAOU
さっき、メトロ07-101が31S所沢ゆきで走ってたよ。西武線内で久々に見たなぁ。
332名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:04:14 ID:jnCA4BxM
07ー101の次?の所沢始発が9008
333名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:04:54 ID:jnCA4BxM
あっ間違えた…何でもないですスマソ
334名無し野電車区:2007/10/10(水) 10:04:46 ID:bOR+TpW3
9108Fはもう入庫しちゃった…?
335名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:13:31 ID:5bo/9PWw
>>330
2000の通急乗ってた
つか、最近2000ばっかり
336名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:38:37 ID:PFcUBnrq
9108Fは、小手指にて甲種の準備されていました。
337名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:09:39 ID:rJp+/a9F
ヤベェ!まだ漏れ9108Fまだ撮って無いし!
時間も金もねぇ〜よ。あ〜どうしよう(汗;
338名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:39:25 ID:rJp+/a9F
連投スマソ。
9108Fっていつ入場する?
339しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/10(水) 21:52:50 ID:HT5RDs+O
>>337-338
ある意味もう入場してるんじゃない?
所沢の出発は15日だよ。
340名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:01:54 ID:hn4i7kWh
これでやっと、10両4ドアの抵抗車消滅か。
乗り降りの時に下から上がってくる炎熱に襲われたり、
ノッチ操作の度にガックンガックンする衝撃から開放されるのは歓迎。
まあ、まだ3ドアが残ってはいるが。
341名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:02:33 ID:rJp+/a9F
しいなん、サンクス。
じゃあ此処最近運用には付いてないの?
342名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:10:16 ID:rEa9rEwF
>>341
真上のレスくらい読もうよ。
「ちょっと上」とかじゃなくて「真上」だから。
343名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:27:41 ID:6Lm+ki5u
ID:rJp+/a9Fは池線でもおかしなレスしていたから相手にしない方がいいかも。

今日の朝、見かけたのにな。
ついに抵抗制御の9000系も消滅か。
344名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:52:18 ID:T9J83Rcp
>>341-343
キメェからさっさと死ねおめーらw
特に>>343
345名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:56:24 ID:p4jvVQmO
池袋21:32分発の準急と21:38発の急行ってやたらと2000系の2+8が多いような気がする
今日は6156Fと9107Fだったけど、昨日は両方とも2000系だった
346名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:04:09 ID:rJp+/a9F
>>343
そんなおかしなレスしていない件。
少し前のレスをを見れば俺のレスした事だって分かるとは思うんだが・・・。
347名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:26:11 ID:mBe08DqN
変なレスって池線スレのことだろ?
女子高生とかの書き込みを見ただけでナンパするだのって。

稀にいるんだよ。
小学生の話題になるとロリコン乙とか、高校生や女の話題になるとナンパだのストーカーだの書く奴が。
マジくだらねぇから。
もしかして今までの書き込みも全てお前じゃないの?

マジでスレチスマソ!!!
348名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:35:18 ID:rJp+/a9F
>>347
全てが全てじゃないし、俺はそんなに暇じゃあないんでね。

IDから分かるように247だけな。

お前もそういう風にカキコした事があるんじゃねぇの?
349しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/10(水) 23:55:17 ID:HT5RDs+O
>>340-343
まぁせっかくだから最終日の9108Fの動きを妄想(ひくしょんです)

朝早くに武蔵丘で目覚めて出庫
2102レ急行池袋 今日の仕事始め。一番の急行は気持ちいいね。
4105レ準急飯能
2506レ通勤急行池袋 池線の花形種別。>>330
3301レ快速所沢
回送小手指 しばらくお休みです。
http://www.123go.jp/siinan/diary/slogimg.php?img=2155 回送

通勤急行にも入って、所沢で07系とすれ違い?>>332
なんか最終日に相応しい感じだよね。
そして今は小手指>>336

>>348
だからその247が一番問題なんだろ(藁
350名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:02:12 ID:Oqq11D8y
>>348
お前のIDはほぼ毎日報告されてる。
と言うか最悪板を使って裏でお前のこと叩いているのもしかして知らないの?

【鉄道板】西武鉄道スレの厨房 ズドン!を語る
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1179849240/

今までの書き込みは↑のスレで報告されているID使えば一発でわかる。
というか>>348、しいなんみたいに名前欄にトリつければ?
名前欄に「名前#好きな文字」を入力すればトリ使えるようになる。
351名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:05:29 ID:D37kleqG
昨夜も今朝も今夜も立て続けに20103Fです。この所殆んどが2マソです。9000もあり、バリエーション豊富なイケ線がマジうらやましい。
352名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:09:30 ID:/79X2x9G
スレ違いの内容を書くクズ(>>347-348>>350)は死ね!!!

9108Fがついに離脱したのか。
自動放送+抵抗制御の組み合わせも中々珍しいものだったな。

30000系の導入の頃に色々と車両の動きありそうな予感がしてきた。
なんかN101のビックリ改造があるらしいし。
4ドア車(N2000等)を上手く転属とかで活用するのかな?
353しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/11(木) 01:52:23 ID:zqcTe7qY
この記念すべき日に
http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php
このサイトの価格は「9108円」と出ていたので記念柿子。


>>352
>自動放送+抵抗制御の組み合わせも中々珍しいものだったな。

101系も本線上にあとどれくらい残るかわからないよねー
自動放送が無い編成はしばらく残りそうだけど。
354名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:34:15 ID:Rrgm0PbF
>>352
>なんかN101のビックリ改造があるらしいし。
ソースは?
355名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:42:14 ID:/PDzSgA9
>>354
アホか
新参者は帰れよw
356名無し野電車区:2007/10/11(木) 10:08:46 ID:In9NjaQJ
9008…もうスカート外して反射板まで付いてるのね…
357名無し野電車区:2007/10/11(木) 13:58:13 ID:fHqGm2p7
9108Fの甲種回送はいつになるんだろ?
358名無し野電車区:2007/10/11(木) 14:28:39 ID:WczmY24Z
>>357
14日に小手指〜所沢で
15日に所沢〜逗子
359名無し野電車区:2007/10/11(木) 15:04:58 ID:U32hDum/
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=170&id=475568
S6000のLEDは↑の左上みたいに快速急行を二色表示できないのか?
360名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:51:34 ID:AFRbeNRg
>>359
中の人が言うには無理だったらしい。
ただ、同じ装置を使ってる東急は器用な表示が出来るんだよね。
メーカーなり東急にやり方を聞けばいいのに。
361名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:07:35 ID:J6Da2D13
>>359 が特製PICを西武鉄道にプレゼントすれば解決
362名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:34:58 ID:jfLBxJd9
そういや、スレチになるけど、東急の最上級列車にあたる「特急」は、オレンジ色地に白文字だねぇ。
小田急の快急もそうだけど
363名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:51:50 ID:DdLO4uUL
東急の特急は無料だから急行と同じ色は使えないし、小田急は快速がないからな。

西武の快急みたいな色の使い方は希なんだろう。
慣れない人にはこっちの方が分かりやすそうだけど。
364名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:40:49 ID:BfIIiSCo
11日の運用
所沢1225発飯能行6106F
所沢1230発快急飯能行20151F
石神井公園1414発快急飯能行6106F
所沢1427発本川越行2103F(パンタがいつの間にかシングルアームになってた。いつ変えたんだろう?
365名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:59:51 ID:PL9OmK/m
2003F先月中にはもうシングルアームだったと思うが
366名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:18:08 ID:BfIIiSCo
>>365
そうだったっけ?
367名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:47:33 ID:KxYW0F9A
さようなら9000抵抗(^^)
368名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:52:32 ID:Qta5Jh9d
>>366
お前、前スレで自分で言ってんじゃねえか。
健忘症か?


896 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 13:21:35 ID:oImJ92Pu
玉上1242発拝島行が2003Fだった
まっ、どこも変わってないんだろみたいな事言われそうだが実は・・・
・内装は外(自転車から確認)からの確認の為わかりまへん、ガッしかし
・パンタはシングルアームに変更
・台車も新しくなってた



警笛は分からんぞよ、シートは恐らくバケットではないような希ガス。
369名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:57:50 ID:BfIIiSCo
>>368
藻前よくそれが俺のレスだと分かったな!
370名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:51:10 ID:UQsLDdse
池展9000系
371名無し野電車区:2007/10/12(金) 11:17:18 ID:IbY7fJVR
>>369
彼はストーキングが生き甲斐ですから
372名無し野電車区:2007/10/12(金) 15:49:23 ID:BfIIiSCo
>>371
あ〜なるほど。そう言う事ね、いやぁそう言うのが趣味な人って実際にいるんだなww
まぁ付けられているこちら側かしてみればとてつもなくイヤだが。
ストーキングが趣味な人には・・・(ry
373名無し野電車区:2007/10/12(金) 16:51:30 ID:BypbGaTc
>>371-372
最悪板でやってろ
374名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:59:03 ID:QHPpYikI
つーかID:BfIIiSCo=>>368のID:oImJ92Puが本当なら
1ヶ月ちょい前に自分で報告しといてすっかり忘れてるなんてどんだけザル頭だよ。
375名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:01:37 ID:TFPXkYsy
てかそろそろフルカラーの2000ができるんじゃね?
忘れてた
376名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:38:47 ID:UxCDZ2ZO
>>375

いま入場中の編成あるん?
377名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:35:30 ID:buKCzbfX
ズドン死なねえかなぁ。
378名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:04:22 ID:Ih9AxGZR
20052Fはいつの間にか検査して出場してたみたいだね。
車体がクリアラッカー塗ったみたいにピカピカで、
座席も真新しかった。
379名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:21:33 ID:D3me6PY0
>>376
今は無くない?
380名無し野電車区:2007/10/13(土) 02:47:52 ID:fFamQj+f
2000系のフルカラーLED改造車って6両の方はバリアフリー改造も兼ねてるんだっけ?
8両の方は2063Fと2065Fでほぼ決まりだね。

タブルパンタ+五月蝿いCP?にフルカラーLEDって似合わないような…。
381しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/13(土) 04:44:42 ID:LNbo54GI
>>380
>8両の方は2063Fと2065Fでほぼ決まりだね。

そうなの???
382名無し野電車区:2007/10/13(土) 07:00:34 ID:t+jFySqn
>>378を見て自分の乗っているのを確認したら20354だったのだが、
20354の川越方の台車がフラットで、信号で詰まって20km/hになると

♪ジュボ、ジュボ、ジュボ…

という怪しい音を奏でている。
383名無し野電車区:2007/10/13(土) 07:59:20 ID:hlzZ7p/7
>>381
わざわざLED車をフルカラーLED車にするのは考えにくい。
しかも8両編成の幕車が残り2編成のところを見ると…。
384名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:02:59 ID:qPQ2Js8N
なあ日中は三色LEDより幕の方が断然見やすくね?
385名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:33:14 ID:2VB3m+jV
練馬に神降臨したぞ。小手指まで行く。
386名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:18:41 ID:EWiDHG2z
>>381

429 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/10/13(土) 12:32:01 ID:2VB3m+jV
     練馬に07小手指行きktkr!

>>385
いってら
がんばって
387名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:40:40 ID:D3me6PY0
6両は車番いくつだろうか?(フルカラーLED改造車候補
388名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:43:10 ID:FD5gUne/
2053
389名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:47:25 ID:krFjqE9c
25Sで運用に入っているっぽいね
19:40頃には清瀬に来るよ
>>384
何だかんだ言って1番視認性に優れているのは幕だろうな
はっきり言って白6000のドットの少ないLEDは嫌いだ
390名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:54:32 ID:D3me6PY0
>>388
マジか?サンクス。
391しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/13(土) 18:56:11 ID:rJfK+kRN
>>383
あれ?2000系の8連の幕車は4編成じゃなかった?
新2000と旧2000が二本ずつ
392名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:37:58 ID:D3me6PY0
>>391
2001Fと2003Fは確定だよね?
N2000は2063Fと2065Fか。
2063Fって新宿線所属だっけ?2065Fは池線所属ってのは分かるんだが・・・。
393名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:42:58 ID:vXzjSZHr
>>392
2001Fと2005Fだよ
2063Fは池袋線
394名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:47:04 ID:D3me6PY0
2003FはLED化されてたのか。
393に感謝。
サンクス。
395名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:12:56 ID:ZYXRQP5l
2003Fは修繕工事施工と同時にLED化された気がする
396名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:21:47 ID:SBkAqWAq
2000系の大半は修繕工事施工と同時にLED化されたと思う。
2019Fと2021Fは修繕されて暫く幕だったような記憶がある…。
397名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:11:50 ID:D3me6PY0
>>396
>2019Fと2021Fは修繕されて暫く幕だったような記憶がある…。
違くね?
398名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:10:28 ID:O89hux9+
小手指2208頃出発の回送〜所沢からの新木場行きメトロ07
9008は小手指一番奥本線寄りに池袋方にE31を着けて待機中
以上見たまま
399名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:59:22 ID:O/6dTyqf
>>397
いや、あっているかと。それ以降に修繕した編成は修繕時にLEDに。
それ以前に修繕した編成は字幕のまま。
400名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:07:05 ID:EOcH4Weg
ザル頭ズドンの記憶なんか当てになんねーしな
401名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:13:35 ID:ZYXRQP5l
401系
402名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:34:17 ID:SBkAqWAq
2019Fは最初は幕。
のちに前面か側面かどっちかがLEDになって、後になり全部LEDになった。

そういやN2000系の8両編成で池袋線(狭山線は除く)で活躍経験がないのは2057Fと2085Fだけ?
2059F、2093F、2095Fは貸出経験があるし2055F、2061F、2081Fは転属経験あるし。
2055Fや2061Fが池袋線所属だった頃が懐かしい。
403名無し野電車区:2007/10/14(日) 00:55:22 ID:9ejOP7UZ
2019Fは幕で更新出場して、しばらくして側面だけLEDになったね。
数ヶ月して正面もLEDになったけど、運行表示幕は白いままで違和感あった。
2021Fも同じような感じだった。
404名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:15:36 ID:xfcEcYeG
新車の匂いがぷんぷん漂う2055Fに初めて乗った時、車番を見て驚いた記憶がある。
405名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:16:31 ID:Vm8uH09R
>>404
池袋線で始めてかつ唯一の2050〜2250代ナンバーだったからな・・・
真っ先に新型無線に交換したはずが、98年3月改正で旧型無線に戻して
新宿線に行ってしまった。代わりに新宿線の245xがすべて池袋線に来てしまったが。
406名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:57:05 ID:szcdw5sh
中井956 各停西武新宿
←新宿 2411F+6
407名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:21:15 ID:1rbkc7eQ
今、小手指の車庫にいるE31+9008Fはどっかから撮れますか?
408しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/14(日) 12:58:16 ID:AX3v24Ho
>>407
撮れますよ。基地の西端付近の道路から
http://www.123go.jp/siinan/diary/slogimg.php?img=4843

踏切渡って本線沿いに小手指駅方面に少し行った所からカマの顔が見えますが、
車体の下の方は見えません
409名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:33:02 ID:b8l4MUPf
しいなん、お疲れ様。
410名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:47:47 ID:5OjmayHW
>>404
YES
2057Fと2085Fは池袋線で走っているのを見たことがない。
去年に2059Fが池袋線に貸出された時はびっくりした。

>>405
2055Fと2両編成のN2000系が交換されたのか。
少し前までの245XFなんて休日はほとんど動いてなかったのに最近はよく動いているね。
2055Fの池袋線返却はまだか!(藁
411名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:49:33 ID:5OjmayHW
アンカーミス
×>>404
>>402

2000系2両編成のシングルアーム前パンには萌えますね。
30000系でも前パンつくのかな?
412名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:55:54 ID:DQuX14h3
そういや電連つきの新車はそれこそ2055F以来か。
413名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:21:04 ID:5u54R1rD
>>410
そう言えば、2085Fって池袋線貸し出しなかったっけ?

2055Fの野球輸送と武蔵丘入場以外の池袋線入線は、恐らく2002年秩父夜祭
がラストと思われる。

30000系に4連がないから、少なくてもN2000は数本の4連が池袋線支線用に
転入するでしょう。
414名無し野電車区:2007/10/15(月) 04:13:22 ID:USO1/HrN
2085Fは貸し出しで来た事あったはず。
2057Fだけは見た事無いけど。
415名無し野電車区:2007/10/15(月) 08:16:18 ID:fbFK5+n6
E31+E32と9108F、所沢6番線に進出
416名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:01:45 ID:L8h2FWh0
秋津900 各停小手指
2063F
417名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:36:45 ID:R2J9W2vK
所沢1130発快急が2033F+4連
418名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:50:14 ID:b8l4MUPf
昨日の運用
小平0957発西武遊園地行が2609F
419名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:17:25 ID:wsVoqkAU
気が早いけど、30000系って今どのくらいできてるんだろ?
流れぶった切りでスマソ
420名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:24:26 ID:66GILal8
そろそろ原材料が笠戸に来る頃かもな
421名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:25:51 ID:ve4Ju3w6
でも30000は10両編成無いんでしょ?
池袋から所沢以遠まで帰る俺には乗る機会が無さそうだ…orz
422名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:17:27 ID:USO1/HrN
>>420
年明け発送ならもっと出来てなければ間に合わないぞw
423名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:20:19 ID:BMnQ6glE
2609Fって、いくらなんでも中間車で編成名は言わないだろw
424名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:57:22 ID:wsVoqkAU
>>422
1月デビューってポスターに書いてあったから、試運転とかの時期も考えると、大分できてるかと思ってちょっと調べたけど出て来なかったので。

東急車両は、中の様子を写真で晒されたのをみた事があったから、日立もないかと思って。
425名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:04:23 ID:b8l4MUPf
>>421
つ2+8の10両
426名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:00:25 ID:LWz3/Zzv
30000系は
あくまで現場レベルだが
これから西武の利用者(というか埼玉から都心への移動)は
減り続ける一方という見通しなので
20年後くらいを見越して8連が最大らしい

今回契約した120両は2連と6連が3編成ずつらしいが
これから先、まだ単編成を作るかもしれないね

>>424
1月『竣工』ってなってたと思うが
427名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:34:20 ID:eW5uima0
>>426
東京都区間の乗客はまだまだ多いだろうから、そうなるなら
どこかで増結して欲しいな……
428名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:05:43 ID:wkzVWCgX
9406の種別幕が無表示。
429名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:37:03 ID:UnJB6RuL
埼玉から東京へ通勤通学が無くなるってことは無いと思うが…。
10両以外を作る理由は、各駅停車へのバリアフリー対策だとは思う。
6+4の組み合わせは、今の2000みたいに全ての路線に対応できるしね。
ただ、地下鉄直通で走らせると、東武車両みたいに田園都市線客からクレーム殺到なので、やめてほしい。
430名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:48:21 ID:89vW+5HX
>>427
8連だけで走らせたいのは昼間の話じゃないか?
平日なら大して問題なさそうだし。
431名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:57:46 ID:vSpfmieQ
>>429
地下鉄直通車両だったら30000の前面が(ry
432名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:05:38 ID:CLkPhbV8
>>429
>6+4の組み合わせは、今の2000みたいに全ての路線に対応できる
30000系に4両編成はございません。
433名無し野電車区:2007/10/16(火) 21:26:28 ID:vSpfmieQ
>>432
だな!
30000には8両・6両・2両の3パターンのみ。
434名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:54:40 ID:ioSOa3EN
>>430
そうは考えても、2+8をこさえて昼間は2両を切り離す、といった運行形態にしたところで
電気代がちょっと安くなる程度、他の面で手間も金もかかってしまうんだよな。

30000は101の置き換え用だから、101と2000で本線と支線をフレキシブルに動き回る運用を
賄っていたのを、30000と2000で行っていくようにするが最大の目的じゃないかと思う。
あとは>>429の言うとおり各停へのバリアフリーも兼ねてるんだろうな。
435名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:02:58 ID:vSpfmieQ
だいたい2+8にしたところで小手でまた切り離しするわけ?
時間がかかるからそのままでいいと思うんだが・・・。
436名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:06:56 ID:Ei1hC5ST
10両運用は池線では9000と6000地上運用、新線では20000で賄えそうだから、30000はあまり優等には入れないのでは?
437名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:19:17 ID:YXAk9r8I
新線側で20000の6編成だけじゃ足りないかな。
20050の中間に20550・20650差し込む荒業に出る可能性もあるが。
438名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:19:46 ID:vSpfmieQ
3000と101・301は一部共通運用だから、3000が検査でいなくなりその3000がもし
優等運用に就くはずであれば変わりで30000が入る可能性だってあるんじゃまいか?
439名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:08:13 ID:bhmZGjrX
新線の3000が池線に回ってくる確率高そうだし、それは無いんじゃないか。
俺としては20000が持ってかれそうで怖い。
440名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:11:41 ID:AKnK3GH/
20000は無くね?廃車間際の101や301じゃね?
441名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:13:40 ID:dzFIvUz5
20157F返すなら2055F返して欲しい俺は池厨
442名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:10:08 ID:ae9LuLYi
2055Fって今池線走ってるの?
443名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:14:42 ID:6FlXRq6o
>>442

新線走ってるよ。
444名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:21:57 ID:91BlV76E
20000は池線に帰ってくる確率は低そう。それなら逆に新線集中の方があり得る
445名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:28:20 ID:DAbwFJnn
>>436
426だが、たぶんアタリ
それらの10コテが廃車になる頃の需要を
見越して8連中心で増備していくんだと思う

池袋線は分らないけど新宿線は
今後かなりの利用者減が見込まれてるので

再開発とかあればまた変わってくると思うけど
446名無し野電車区:2007/10/17(水) 09:36:24 ID:hh5hYJC3
でも連結部とか邪魔な存在だよなぁ。
6+2とかやるくらいなら全部8にしてほしい。
6で国分寺線で使うなら2はいらないし。
まぁ2+8って方法もあるけど。
運用とかうまく組んで増結ない単編成で作れないものなのかな。
447名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:01:29 ID:vX8Nuy5A
30000系は新2000系と併結対応にするという話ではなかったか?
448名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:05:02 ID:SxWeVTV9
>>426>>445
今後、利用者が減っていくから30000系を8両編成にしたということだが
じゃあ、何で幅広車体にしたの?
小田急みたいに最近になって幅広をやめたところもあるのに
今さら西武初の幅広車体の通勤電車をつくる必要はなかったんじゃないの?
449名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:18:31 ID:eWQMyMvh
混雑率は下げようというのが世間の風潮だ。
しかしコストがかかるから車両数は減らしたい。
車両を減らして、混雑率の上昇を抑えるには…

ってことじゃないの?
450名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:18:33 ID:5SLSGBYe
30000系は新宿線に投入されるんじゃないかと思う。

池袋線の急行は10両編成が圧倒的に多い。
(8両編成はあったかな?)
最近の新宿線は急行の8両編成もよくみるし、各停の6両編成も見る。
新宿線の4ドア化推進のため、3ドアの3000系は池袋線の各停に充てられるんじゃないかと思う。
451名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:51:32 ID:u0G9t9wQ
>新宿線の4ドア化推進のため、3ドアの3000系は池袋線の各停に充てられるんじゃないかと思う。

こういう根拠は?
ちなみに馬場のホームドアという意見は通用しない。
452名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:14:45 ID:eg/HRFMp
今時まだ高田馬場のホームドアで騒いでいる新厨w
で20157F様は本家本元の池袋線返却は決まったんだろうな?
これでまだ決まってないとかほざいたら西武鉄道にクレームだ。
453名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:05:19 ID:I05R2wqR
>>452
20157F厨わざわざ乙。
多分もう池線には帰らないんじゃねぇーの?
30000投入で池線に帰れば帰ったでまた俺としてはそれでいいし・・・。
454名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:34:32 ID:fcL1etlu
需要あるか知らないけど、6114Fの警笛
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up8351.mp3
今のところ白6000で新タイプの警笛は6114Fだけみたいだね
455名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:51:45 ID:I05R2wqR
>>454
他にも警笛の音色が違うのはあったはず。
456名無し野電車区:2007/10/18(木) 02:00:13 ID:dwL/xPvD
>>454
初めて聴いた。乙。
457名無し野電車区:2007/10/18(木) 06:54:55 ID:pb/ieJUl
1本目の通勤急行は6101
458名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:42:29 ID:I6JMAlhj
>>454
GJ!!
よく6000系には乗るんだけど、なかなか新タイプの警笛を聴くことができなくてね。
以前、誰かが書いてたけど、横浜市営地下鉄の警笛にそっくりだな。
459名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:33:05 ID:q8JxI0hg
>>454
今度のは、DM(ディーメジャー)コードだね。
D + F# + A ♪〜
460名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:55:09 ID:7gUtfPAy
>>454
一度も聞いたことないタイプだ。
たまに6114Fとか6115F乗るけどいつも通常の警笛鳴らす…orz
461名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:11:53 ID:YgEsKvGb
休日は3ドア車の運用が多い気がするけど乗降客が少ないから座席の多い
3ドア車が重宝されるのか。
462名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:50:53 ID:OpY4QP4p
>>454
音色はあんま変わってないね。
ピッチは一般的な電気笛に近づいた感じかな。

てか初めて聞いた。GJ!!
463名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:22:46 ID:JdAOa2no
京急2000っぽい音色だな。
464名無し野電車区:2007/10/19(金) 02:50:24 ID:qozfwVqM
浮上
465名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:44:07 ID:hfZq7Okp
浮上って書くならネタ適当に書けよ。
466名無し野電車区:2007/10/19(金) 10:28:01 ID:qozfwVqM
>>465
ネタって言っても何も無いし・・・、取り敢えずスマソ。
467メンテ屋 ◆2wb3.hfNb2 :2007/10/19(金) 10:40:10 ID:QbygAcQc
>>454
新宿線のN2000の4両簡易修繕した
車両もこの音ですよ。
但し、初めの2・3本は従来の電子ホーンですが・・・
(記憶が確かなら2509F 2511F 2515Fがこの音・・・曖昧でスマソ)
468名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:03:31 ID:qozfwVqM
2000前期はVVVF化しないかなぁ〜、N2000も更新したものは加速度ageてほすぃ。
469名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:25:27 ID:A0lKAq42
池6117
新6102
プリキュアHM編成、今日から
470名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:45:20 ID:5AGoPS7J
20157厨まだ生きてたんだ。最近見ないから沿線から消えたと思ってたよ。
471名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:08:50 ID:+4oiXgeN
>>467
2509Fはあの音でした。
472从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/10/19(金) 21:54:48 ID:gxcDZkOq
>>467
2515Fまでは出ているんですね。

あれ、2513Fは?
473名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:51:53 ID:mx7gYaUn
2513は最近見ないから入場中じゃないか?
ちなみに2515は2505等とは違ってスタンションポール設置や非常通報装置交換等は行われれていない。
474名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:52:43 ID:n0n6Ak6S
2513Fは修繕入場中
2515Fは何もしていない
乗務員室に非常通報(新)が付いていないはず。
475名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:55:07 ID:qozfwVqM
修繕ってどこでやってるん?
476名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:04:16 ID:J1Z6m40A
他所のファイルなんかも聞いて分かったが
新しい電気笛って最初からはっきり音が出てるね。
従来のはフェードインしている感じだったが。

ちなみに出場後の2515F、この前見たけど内装は変わってなかった。
警笛は分からない。
477名無し野電車区:2007/10/20(土) 02:17:54 ID:KMQXGC8y
今日、コテの14番?17番?に居た2マソの8Rなんだが、
先頭部の立て塗り青の直後〜50cmぐらい?が、
なんだか磨き直したように色が違って見えたんだが、
何か知ってる?

横の本線を通過中に遠目で見ただけだから、
タダの見間違いだったらスマソ。
478名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:11:29 ID:ef0nWLUa
>>454
従来のよりよさげ。
>>476の言う通りに感圧式?(フェードイン)のは聞こえないくらいの時もあるしな。
479名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:43:52 ID:ss2el7t6
2000Nの何Fか忘れたけど、車内に消火器が設置されたものがあるね。
480名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:01:58 ID:Zjoy8VGw
2505〜11F
今後も車内設置車が増えるよ
481名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:06:07 ID:UEOEmyOl
2000系と合体したい。
482名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:25:09 ID:93sO/jsh
飛び込み予告?
483名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:35:53 ID:pmov+hOs
飛び込み注意警報発令!(笑
484从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/10/20(土) 20:51:58 ID:SD8LZ93z
>>473-476
サンクスです、2513は入っていて2515は出ているんですね。


>>479-480
2505F以降のスカートにスピーカーを付けた編成が、床下設置の消火器を車内に
移設していますね。
2000系2段窓車は妻面のデッドスペースに収められたけど、2000N系は妻窓の
バランサーがネックになって、メトロ5000系みたくあんなところに付くことになった?
485名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:23:00 ID:/9fkYJzI
>>481
1マン系と2000系、前から愛してる〜♪w
486名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:26:42 ID:zIEHYIyI
藻前がアク厨なのは分かったからもう書き込むな
487名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:18:41 ID:LnpRhvPm
>>485
悪い事はいわないから他スレへ行ってくれ、マジで頼む!
488名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:46:57 ID:yhmFUCRk
>>487
お前、本スレでも誘導していただろ。
いちいちウザ杉だから大人しくしれくれないか。

2063Fみたいな汚物車はさっさとフルカラーLED改造するなりして欲しい。
ダブルパンタと言いあの五月蝿いCPと言い。
489名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:48:44 ID:yhmFUCRk
何寝ぼけてるんだろ…

×本スレ しれ
○池袋線スレ して

今日、2063Fと合体してきます。
では皆さんごきげんよう。
490名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:36:53 ID:LnpRhvPm
>>489
お前もアク厨なのは良く分かったから・・・、とにかくグモるなよ!
491名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:11:09 ID:jzmeDZhk
二本目の急行西武遊園地
2033F+2417F
前パンじゃないよ!!
492東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/21(日) 12:14:56 ID:syFTPI4d
>>488
2063Fって8連なのに幕のままだしダブルパンタだし
逆に貴重じゃないの?
493しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/21(日) 13:34:50 ID:lwSRROro
たまじょで6000が二本ともねてますた
494名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:22:08 ID:LjCLHArE
>>488
つーかダブルパンタ編成を汚●扱いする神経が理解できん。
6000登場以降に西武ヲタになったガキか?
495名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:59:04 ID:3U+M1VPr
ちなみに2089Fとか2091Fとか2097Fは神扱い。
あの汚物2063Fは新宿線にやってくれればよい。
かわりに2055Fいただきたい。

どっちみち2063Fは新宿線所属、2055Fは池袋線所属だったんだし。
496名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:26:03 ID:TitYc//w
>>495
どっちみち2063Fは新宿線所属、2055Fは池袋線所属だったんだし。

日本語がおかしいですよ?
497名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:22:13 ID:wANSETTo
なんだなんだ?
20157F厨の次は2063F厨か?www
498名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:38:25 ID:SLSVh4Wg
所沢18:47発 池袋行き準急に2461F+2097F
2000VVVF車に初めて乗れた・・・
499東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/21(日) 22:42:04 ID:IMSNYKm1
>>493
土日の新宿線って本当に10コテの運用少ないな。
500名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:50:55 ID:xkLc0xak
確か半分ぐらいしか運用に入らないんだよなあ
501名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:56:47 ID:+IFJfi+A
西武新宿発21:08は6002Fだったけど。
なんかHMが付いてた。
502名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:24:46 ID:lfmNN9f0
>>498
感動したか?
503東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/22(月) 00:30:21 ID:eUc9QeAB
>>501
プリキュアじゃなかったかな?
漏れもまだ写真撮ってないけど。。。
504名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:15:39 ID:Iun3pWeO
所沢714 快速池袋
6117F プリキュア
505名無し野電車区:2007/10/22(月) 10:42:32 ID:CqRFo2gX
馬場1035 急行新所沢
6102F プリキュア
506名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:12:40 ID:wtliOZ07
6613
誰かが窓から顔を出してゲロを吐いた痕跡が
走行中にやったんならすごい勇気だな

しかも準急幕と通勤準急幕が破れてる
507名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:33:27 ID:OMiU87fL
なに?池厨は2055Fに照準を定めたのか(笑)
20157Fが池袋線に帰らないから、本当にくやしいのうwくやしいのうww
508名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:28:53 ID:8at7gHFP
>>506

その幕の壊れてる車両17時頃みたが…その時はゲロついてなかったな。

窓は15センチしか開かないのでは?
509名無し野電車区:2007/10/23(火) 02:00:02 ID:hyHyGCxY
>>506
停車中でも凄い勇気がいるぞ!ww
510名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:15:36 ID:7MnAWfuN
車内に吐いて痛い視線あびるよりはいいんじゃないか
踏切待ちの人とかはたまったもんじゃないが
511名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:11:27 ID:IPQG/pX9
105km/hで駅通過の最中に吐けば、ホームの客にとっては究極の液通過
512名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:15:51 ID:7MnAWfuN
今日の池展はプリキュアです
513名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:10:24 ID:LoqDT92q
プリキュアのラッピングとかやればいいのに。
乗るのが恥ずかしくなるぞ。
514名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:28:11 ID:hyHyGCxY
>>511の文章に禿げしくワロタwwwwwwwww
515名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:44:30 ID:kWsTJKCv
ラッピングされなくて本当によかったと思う。
前に東急9013Fにラッピングされた時は正直ひいた…。
アニメはアニメでもかなり違うよな。

6117Fは次の改造候補っぽいのにヘッドマーク付きとか最近多いな。
でんたびもこの夏は6155Fじゃなくて、この編成だったし。
516しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/23(火) 22:11:33 ID:cRtFyIn7
>>506
気が付けば隣の車両だ
後で見てみるか
517しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/23(火) 22:15:16 ID:cRtFyIn7
>>506
何となく汚いのであんまりゆっくりは見なかったが、
何かがぶつかって破裂した感じ時やない?
518名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:33:20 ID:hyHyGCxY
>>517
>何かがぶつかって破裂した感じ時やない?
やない?
しいなんって生まれは関西なの?
519名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:02:26 ID:1o4jJ75c
>>517
窓が開いた状態だとゲロ臭が漂ってたからおそらくはゲロ
520名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:07:26 ID:1o4jJ75c
>>508
もっと開くと思う
少なくとも外に顔を出せるか出せないかくらいまでは

実際、汚れてるのを見たときは外に顔を出せる程度には窓が開いていた
それで、臭かったから閉めた
去年の年末に人身事故で止まったときも、東長崎ホームに臨時停車中の6000系の窓から
顔を出して車外の様子をうかがってる人がいた
521名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:22:05 ID:Z8EGQIlw
タタン
   タタン
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) うぉえっぷ!!ゲェェーーーゲロゲロ
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  うヴぉェェエエーーーーーーーーーー!!!
 .ニ (ill´Д)|  ニ  |!_  
 | /  つ!;:i;l Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄i:;l|;:;::;:::''゚*:。:゚:+:。.        _, ,_    
--─=;::;.。*::。.*:。:゚:+:。.;'::.:.;::.  --=≡(゚Д゚; ) ヒィィィィ
ニ─;::;.,.';;;:。:+゚*:゚。:+。;'::.:.;::. _,.. -=≡ / つ_つ  
      _,.. -‐'"ビチョビチョ -=≡ 人  Y
__,, -‐''"            -=≡ し'(_)


ゴォーーーーーーーーーーー
'''''|  |≡.....,,,_
 ̄|  |''''''─‐- ゙"ニ ─__
  |  |─ガッ!!!!-   ...___
  |  |/レi ニ |   ニ ≡
  |  |`Д)|  ニ  |!カ_
  |  | つ つ Lニ-‐′´
 ''|  |゙゙ ̄  _,, -‐'''
--|  |"゙ ̄
ニ|  |≡      _,.
  |  |≡ _,.. -‐'"
__,,|  |''"
  |  | ≡
522名無し野電車区:2007/10/24(水) 07:52:22 ID:jZ6734g4
さっき、6003Fの和光市ゆきとすれ違った
初めて見た
523しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/24(水) 10:01:22 ID:wpLLtR35
今をがわを出た急行拝島
2509+2015
旧2000の幕が赤いの久々に見た
524名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:44:15 ID:V/IFScaM
池線プリキュア、今日は運用に入ってないかな?入庫?
525名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:30:56 ID:ecTakcUI
イケ展 20108F
最強車内より
526名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:41:16 ID:cd5ufWJS
>>518
感じじゃない?
  ↓
感じじやない?
  ↓
感じ時やない?

ただのタイプミスでしょ
527名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:15:15 ID:3VgoDklw
>>521
吹いたwwwww
528名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:36:35 ID:zcWoRiWO
やっと2097Fが優等運用から解除されたよ。
今日は保谷運用に入ってる。
529名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:42:48 ID:JVePZpq2
20:38新所沢発の急行西武新宿
6102F
530東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/24(水) 22:40:59 ID:kBl0FY/P
>>528
つーことは、明日の豊島園運用かな?
531名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:39:28 ID:vwSGLaox
>>524
2189でブクロから乗った。
532名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:01:55 ID:Gjoy1+J/
>>523
いいなぁ、しいなん。
ウラヤマシス
533名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:25:48 ID:RuacNImZ
ID:Gjoy1+J/
死ね
534名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:55:07 ID:9zHx3m+J
>>530
さっき豊島園行きで見たけど、この後がどうなるかだね。

20158Fはさっき見たら小手指行きだったから入庫っぽい。
535sage:2007/10/25(木) 13:39:21 ID:CGY/sxHD
9103Fと思われる車両が小手指で洗車してる。
536東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/25(木) 19:05:32 ID:HCoWwYCU
今日の直通運用メトロ担当分は万系のほうが多かった希ガス。
537名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:14:25 ID:leZAo8ui
9103Fが小手指に帰還。 スタンションポールはなし。
538名無し野電車区:2007/10/26(金) 00:38:31 ID:hDfqfMVs
>>536
いやぁ、もうこのところずっとなんだ(´・ω・`)
539名無し野電車区:2007/10/26(金) 07:02:56 ID:5Hh63PDU
6102はいつ台車削ったんだ? フラットがなくなってる
540名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:56:02 ID:o0dT7LSw
>>539
台枠も?
541名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:15:20 ID:bEuf5flV
つーかさ、9000系T車のフラットはどうにかならんのか?
シャカシャカ五月蝿過ぎ!
542名無し野電車区:2007/10/26(金) 12:33:14 ID:o0dT7LSw
>>541
全軸センサーが裏目に出て逆効果を起こしているよな。
デカい一発フラットの防止より、増えると極端に煩い小フラットを防止してほしい。
543名無し野電車区:2007/10/26(金) 19:04:14 ID:q9ql7HKL
2027Fの菱形パンタをみて、めっちゃ新鮮に感じた。
2000で菱形パンタなのは
2005F、2007F、2027F、2411Fだけだっけ?
544名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:16:39 ID:RAX4bfq+
今日の池袋2142発保谷行きは2097Fですた

久々にあのVVVF音を聞くことが出来た
545東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/26(金) 23:46:46 ID:i7ZEeRrk
544の書き込みからすると、今日は保谷入庫になると思うので
明日の出庫は5610レ〜5616レあたりを狙ってみるとするか・・・
546名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:06:23 ID:Rro4i3xb
プリキュアは、いつまでカン付けるのか知ってる?
547名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:08:30 ID:aVCMmUBy
>>542
20000にも確かフラット防止装置が付いてたよな。
あれは小さいフラットから大きいフラットまで対応しているものなのか?
548名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:28:41 ID:VC+g96CW
>>547
多少の改良をしたとは言え、所詮9000系のブレーキは電気指令じゃないから
反応が鈍いんでは?
全軸センサーで空転予兆を検知しても緩んだ時には既にフラット出来かけ状態。
549名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:33:30 ID:ViVf92vM
>>543
2003Fも菱形パンタでしょ。

気付けば2000の菱形前パンってもう2411Fだけなんだね。
前パンはやっぱ菱形に尽きる。
550名無し野電車区:2007/10/27(土) 01:36:02 ID:aVCMmUBy
ならば9000のブレーキも20000と同じ方式に出来ないのか。
せめてブレーキだけでも・・・。
無理だからこういう風に概出しているんだろうけど。
551名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:24:15 ID:WEmtQk9H
練馬8時22分発
普通池袋
2097F

ってことで今日は保谷運用になります。
しかし、座席が擦れて悲惨な状況になっている。
552名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:03:51 ID:hv85RxkU
>>548
小田急8000はVVVF改造と同時にブレーキやマスコンも改造したのに、西武は金なかったのか?
553名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:19:49 ID:40TacAUA
>>549
2003Fはシングルアームパンタに交換済み。

>>543
2027Fはその中でも唯一のPT44搭載編成だったりする。
554名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:56:14 ID:FfiRJExW
>>552
省エネ化を名目とした必要最低限の改造だしな。
555名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:47:10 ID:l5LKCYIW
所沢1257発 準急池袋
6117F プリキュアHMの予定

現在所沢留置線にいる
556名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:13:37 ID:RY1C+7xg
>>552
実は金がないからだったりする。
557名無し野電車区:2007/10/27(土) 15:55:55 ID:M2l7OMWg
9000系は4ドア10コテを増やすためのその場凌ぎだったのか、かなり長く使う予定だったのかが気になる
走行面では大きな問題が見られないし、最後の西武イエローだから
普通に長く使い続けてもらって欲しいが、台車のひずみとかが心配である
558名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:27:50 ID:VGMcqNKl

まず、つり革増設を真っ先にやってくれよ!
快適さを売りにするんだろ!
559名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:55:50 ID:gAbFRnle
9000はVVVF化が終わってもまだまだやらなきゃいけないことがいっぱいあるな。
一部の編成は改良されてるけど。
・バケットシート化
・手すり増設
・吊革増設
・行先表示のLED化
・フラット対策
560名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:17:20 ID:f6UE1j7k
>>559
吊り革はVVVF化後の入場で増設されてるじゃん。
561名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:07:38 ID:6iEscbYQ
>>559
個人的には行先表示は幕のままの方が見やすくていいと思う。
562東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/28(日) 19:16:15 ID:IK2GZn/z
>>561に同意。
特にLEDは通勤急行・通勤準急がきれいに表示されないのがアレだ。
563名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:17:12 ID:1ZziWGxX
しかし時代の流れとしてはほぼ完全にLED化の方向だし...。
フラット対策は必須だな。
バケットシート化も9105Fしか無いからな。早急にやった方がいいと思う。(個人的にだが。
9000も20000みたいに定速装置付けて欲しいな。
564名無し野電車区:2007/10/29(月) 05:09:47 ID:Vi7dGkDK
>>563
9000系V車は定速付いてたかと
565名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:17:14 ID:p1StiYXr
個人的には座席横に大型袖仕切りが欲しい
566名無し野電車区:2007/10/29(月) 07:28:41 ID:L7c/tUYd
有楽町線運用スレにも書いたけど…

14Mにメトロ10000の代走が入っている。

そういや6116Fの改造はそろそろ終わるはずだが…
567しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/29(月) 08:36:30 ID:k7HG7KYr
LEDでもフルカラーのをキチッと使いこなせば、幕よりも良いと思う。
E233のホリ快とか目は引くよね

時代の流れはそっちの方向かと
568名無し野電車区:2007/10/29(月) 10:29:15 ID:0ISfm0O8
>>566
次の入場は順番的にいくと6117Fだけど、プリキュアHM取り外したら、直ぐに玉川上水へ行くのかね?
569名無し野電車区:2007/10/29(月) 15:38:49 ID:S4ax/ULk
今日のプリキュアはシン線6002Fでしたよ。明後日まで使い回してイケ線にHM持って来たらアルミか馬鹿殿に使ってホスイ。
570名無し野電車区:2007/10/29(月) 15:49:17 ID:05LUjOgT
>>569
プリキュア新宿線は元々6102Fで固定。
池袋線は6117Fで固定。
両線にそれぞれプリキュアが走っている。
571名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:20:24 ID:eHJdyg7j
6154Fもあんま撮ってなかったなぁ〜残念。。。
572しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/29(月) 16:35:03 ID:k7HG7KYr
>>571
6154F運用離脱ですか?
573名無し野電車区:2007/10/29(月) 16:43:39 ID:ZQWDmHx+
2053F出場
吊り手増設&3/4開閉スイッチ設置以外変化なし
574名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:18:30 ID:0ISfm0O8
>>572
16Mで走ってたぞ世>6154F
575名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:48:55 ID:qp9blOiv
2053Fは新規に3個取り付けた物があるよ!
でも、見て分かるのは1つかな?
576名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:09:24 ID:S4ax/ULk
>>569>>570
イケ線の6117Fは空振り、馬鹿殿6115Fしか遭遇しなかった、シン線での運用は明後日までだよな?
577名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:17:18 ID:S4ax/ULk
>>546
プリキュア車(HM)運用予定シン線 6102F 10/31まで
イケ線 6117F 11/15まで
578名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:53:22 ID:jkhV1vCT
>>576>>577

情報d。同じヘッドマークだから期日も一緒かと思いきやシン線の方が先に落ちるんだね。
579東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/29(月) 23:07:45 ID:hcBZkgEj
>>564
9000の運転台を見ても定速スイッチ無いぉ!

※戻し2ノッチの可能性もあるが、あれは見ただけじゃ分からん。
580メンテ屋 ◆2wb3.hfNb2 :2007/10/29(月) 23:34:23 ID:1N6DYEDx
>>575
EB装置は客室側からでも見えるね
581名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:19:23 ID:YpdAere2
暇があったら9000の運転室見てみるかな、ついでに2053Fも探すぞぃ。
582564:2007/10/30(火) 07:55:00 ID:O9gAQahR
>>579
そもそも西武線の車両に定速スイッチなんぞ無いわな

9000に乗って運転台見てたら、2ノッチの状態で回生ブレーキのランプが点いたから、定速付きじゃないかと思っただけ。
583東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/30(火) 08:43:18 ID:nIsvIfsD
>>582
回生ランプが点いてたの?

ノッチ逆回転して抑速効かせていたんじゃ?
584名無し野電車区:2007/10/30(火) 11:42:52 ID:wAq2bKBw
所沢1144 急行西武新宿
6102F プリキュア
585しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/10/30(火) 15:34:15 ID:Bc6KHTmf
>>574
6154は健在でしたか。

>>577
昨日の深夜にたまじょの本線寄りでプリキュア寝てました。
今まで何回も見る鉄で撮ってない(´・ω・`)
586名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:05:42 ID:b9vfBwBx
>>582
20000系はノッチ操作のカラクリで定速ONになるみたいだな。
9000系にもあるかもしれないけど、あれってどうやるんだっけ?
587東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/10/30(火) 21:01:12 ID:nIsvIfsD
>>586
20000系は「戻し2ノッチ」と言って、一旦マスコンを3ノッチ以上の
力行にしてから2ノッチに戻して固定すると定速モードが働くよ。
もしかしたら6000系にもあるかもしれん。
(同時期に製造した京王8000には定速モードがあるので)
588名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:49:03 ID:+S3/WgTb
9000系は定速のランプがあると思った。
20000系も9000系も2ノッチに保つと定速運転する。
ただ、少し制御が違ったような?
589名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:55:54 ID:/Ej+z+n0
>>586
ちなみに、定速モードになるのは西武20000系は20km/h以上
TXや小田急4000形は60km/h以上で走行している場合だけ。

話変わるけど、西武は2ハンドル車を運転するときに
ノッチを先に入れてからブレーキを払うのはダメなの?
西武の運転士でそれをやっているのを見たことないけど
発車時のショックを緩和できて乗り心地がよくなると思う。
590名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:03:11 ID:PwTNuHWL
age
591从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/10/30(火) 22:08:42 ID:XLnZwqOg
>定速
たまには8500系のことも思い出してあげてください(´・ω・`)
592IDはZ44とKY:2007/10/30(火) 22:15:17 ID:vz44kyYd
捕手
593名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:18:46 ID:9a3z1Vtp
>>589
>ノッチを先に入れてからブレーキを払うのはダメなの?
ブレーキが完全に緩むまで制御装置が動作しない。
594名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:27:04 ID:39RwS8Fn
>>591
1編成で4ダァだぁね!
1!2!3!4ダァ!!
595586:2007/10/31(水) 00:51:34 ID:06SFBz5l
>>587
3ノッチ以上から2ノッチ保持って、抵抗制御車の段ホールドみたいだね。
596名無し野電車区:2007/10/31(水) 03:01:37 ID:RrDt+7RX
>>594
馬鹿丸出しだぞww自重汁!!
597名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:21:09 ID:A/9z3uUc
1102レ 2453+2063
598名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:12:26 ID:39RwS8Fn
>>596
よんダァ?ヽ(`Д´)ノ
戻し2ノッチじゃなくてJRみたく定速swは付けないのかな?
599582:2007/10/31(水) 08:13:17 ID:gUGflxa6
>>583
いくらなんでも、その見間違えはないから。
600名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:09:18 ID:CHC6H0RM
600×10で6000系
601名無し野電車区:2007/10/31(水) 13:06:55 ID:2ReJQeOj
6000のフルカラー
「界旧」や「通級」で「EXP」ってのは正直おかしいかと。

てかそれぞれにカラーを割り振るのが本来の姿でしょ。
どっちも急行と競合して走ってんだから。

602名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:00:05 ID:JcAU/hZw
イケ1505発
快速急行飯能行
プリキュア
603名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:21:36 ID:UFT26Tw8
>>601
>どっちも急行と競合して走ってんだから。
いや、競合はしてないでしょw
確かにLED、幕にかかわらず、英語表記に関しては確かに不親切だとは思う。

604名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:42:49 ID:WGAXcNXm
せっかくのフルカラーLEDなのに、現状として従来の3色+快速のカラーだけだもんな。
快急、急行、通急がみんな同じ色ってのはダメだろ。
今からでも遅くないから中央線のE233を見習えって言いたい。
英語表記も改善する気ないのかな?
Rapid Exp.が表示できるんだから通急と通準も表示できそうだけど。
605名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:46:57 ID:WGAXcNXm
連投失礼。
>>601
スーパー6000は快急もEXP.なの?
N2000のはちゃんと表示してた気がするけど……。
606名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:19:28 ID:/et2t/fB
>>604
E233は通快が紫、通勤特快がピンクと単色だが、西武の通勤系は白と赤や緑の組み合わせで、混色はダメなのでは?
607名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:14:07 ID:BzCviawN
スーパー6000もちゃんとRAPID EXP.な罠。

普通 LOCAL / 区準 SECTION SEMI / 準急 SEMI EXP. / 通準 COMM SEMI
快速 RAPID / 急行 EXPRESS / 通急 COMM EXP. / 快急 RAPID EXP. / 特急 LIMITED EXP.
せめてこんなもんにならんかね。
(´・ω・`)
608名無しの電車区:2007/10/31(水) 20:10:09 ID:zZ1UbYkd
今日は西武園線に101N4Rの代走で
2000N4Rが入ってました。
609名無しの電車区:2007/10/31(水) 20:20:03 ID:zZ1UbYkd
昨日の新宿から乗った
20000系の20803の新宿寄りの台車の部分から
力行時と制動時は気にならない音だが
惰行時にブォーン×連続音(プロペラ機の様な)がします。
カルダンギヤの偏磨耗ですかね、聞き慣れない音は不安ですね。
610名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:48:50 ID:BcZAAMPz
>>604
つ【白】

>>607
種別部にそんな長い種別名は入らないよ。
行先部はフルカラーじゃないし。
それに通勤をCOMMとするのはいかがなものか。
611名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:05:59 ID:RrDt+7RX
>>610
つ2段表示(上が種別&行き先でその下に小さいながら英語でおk

玉川上水1835着玉川上水止まり
←玉上2501F+2523
612名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:21:29 ID:BcZAAMPz
>>611
要はコレか。
ttp://members15.tsukaeru.net/akkun/A13_1.htm
それでも長い種別名は入れられない件。
613名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:27:30 ID:gUGflxa6
>>607>>610
通勤はCOM.じゃない?
現状RAPID EXP.までの字数は表示できるんだから通急COM. EXP.と通快(無いけどさ)COM. RAPIDは表示可能かと。
あとは通準(と区準)をどう略すかだね。
614名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:47:36 ID:RrDt+7RX
>>612
東武動物公園とか?
>>613
通準:COM.S.E
区準:S.SemiExp
615名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:55:00 ID:ygLbFj6M
>>609
多分WN継ぎ手の不具合。
元々WN継ぎ手って惰行時の「ゴー」が付き物ではあるんだけどね。
石原5300あたりに乗ってみれば分かる。
616名無しの電車区:2007/11/01(木) 00:02:44 ID:zZ1UbYkd
>>609 です
>>615 さん有難う御座いました。
20000系は変調音以外に特徴と云った印象が無かったので
もしかしたらCP?にしてもAK−3程各駅毎に騒がないだろ
と思ってました。 勉強になります。
617名無し野電車区:2007/11/01(木) 02:12:07 ID:+YpsxEmx
つーか2197FのVVVFユニットも6000も9000もWNカルダン
6000は走行音そのものに掻き消されてゴロゴロ音はあまり気にならないけどね
618名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:05:21 ID:2TGVH3Ue
さよなら6154F(T-T)
619名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:12:58 ID:/TJkeia0
6154F@小川
620名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:00:52 ID:aqGrMYkY
6154F入場か。
ついにアルミ白顔が出来るわけか。
出場が楽しみだ
621名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:18:01 ID:SiA8nj7c
グレーに白顔って似合うのか?
この際アルミ車は新塗装にしちゃえばいいのに
622名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:58:28 ID:Jz0KbyRY
20000系の側面と同仕様で「偽Aトレ」でもどうでつか?




戸袋窓があるけど・・・。
623名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:10:32 ID:yR82joO2
グレーに白顔は似合わなそうだな
かといって白色塗装も、古くなったときに古さばかりが目立って味が出ない
黄色に塗れという意見もあるかもしれないが、あの車体には絶対黄色は似合わないと思う
N2000顔にすげ替えるなら別の話だが
624名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:42:51 ID:SiA8nj7c
側面青に白文字でSEIBUがシンプルでいいと思う。
625名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:51:41 ID:Jcvor2Gc
6154F入場…ということは明日にも6116F出場、小手指へ回送か?
626名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:59:10 ID:EIFfozrL
>>623
前面を2000N/9000顔にしてから黄色塗装
627名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:41:53 ID:aqGrMYkY
>>626
>前面を2000N/9000顔にしてから黄色塗装

なら9000を改造しろよ(笑)
628名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:30:35 ID:EIFfozrL
>>627
えーっ、あれ全部をアルミかステンレスで造り直しとか?
よし、それじゃ6000系と9000系とで顔を取り替えっこしよう!

イエロー鉄仮面6000系と美白で端整な9000系♪

しかし9000系って、よくわざわざクソ重たい鋼製で造ったよな。
629名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:56:43 ID:Aq51KGUn
>>628
所工じゃ鋼車体しか作れない。
630名無し野電車区:2007/11/02(金) 02:14:17 ID:SWAyotWn
>>628
>イエロー鉄仮面6000系と美白で端整な9000系♪
吹いたwww
631名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:25:39 ID:bKCOt9Jq
今、練馬で9102F見たんだけど発車する時の音がかなり違った。
凄い音が出てたな。
632名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:25:54 ID:I75UOHCn
スーパー6000系って東芝IGBTに変更されたって本当?

>>631
日立IGBTの音じゃないの?
633名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:51:26 ID:Lc3HlRto
6102Fの車内広告が人材関係のだけで統一。
634名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:53:03 ID:2fTUUxAE
一体どこで聞いたんだ?
少なくとも現在改造されて運用に戻っている車両の足回りはそのままだが
635名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:54:02 ID:2fTUUxAE
>>632へのレスね
636名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:04:41 ID:I75UOHCn
>>634-635
ウィキペディアの更新工事の欄
637从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/11/02(金) 21:26:45 ID:wxEIn8E4
>>636
3000系の加速度の件もそうだけども、ウィキに振り回されすぎ。
638631:2007/11/02(金) 21:35:54 ID:j0bR25Dh
下り待ったら普通の音でした。
しかし練馬を発車する時の音は異常に高い音だった。
なんか停車する時は馬鹿みたいに静かだったし。

お騒がせしますた。
639名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:40:16 ID:5NNWLYmd
現状から言うと池袋線の10両編成固定車は4編成(6000X2&9000X2)いないわけだが
明日は新宿線から20000系をレンタルするのかな?
あるいは9103Fは明日くらいから復活かもね。
640名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:40:01 ID:gCzAXbzY
新宿線から持っていかれても。
朝っぱらから、3ドア10両が走られると、馬場がさぁ…
池袋線なんて、101と新2000で、いいじゃん。
朝の拝島遊園地からの急行なんて、2000で我慢してるぞ。
641名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:34:55 ID:h7zCyaYH
>>631
確か9105Fも9102F同様のVVVF音だったと思う。
642名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:50:44 ID:1nSzgabh
普段グレーの床の20000系に乗ってると、黄色い床の20000系に乗ったときに激しい違和感がある
化粧板やシートや所々の部品はグレーやシルバーや寒色系で統一されてるのに、なぜ床色に暖色系の黄色を選んだのかが気になる
643名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:52:59 ID:asrHr+ek
それはただの変色
644名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:13:40 ID:j3J9rqvm
あれは変色じゃない。
20101Fと20151Fだけは黄色を採用。
645東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/03(土) 01:26:23 ID:UOb3+Wft
>>632
以前しいなんずろぐで騒いでいた厨房か?と思わせる書き込みだな。

http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?id=631
http://musashi-rm.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/60006115f_348d.html

結局は20000のインバータ音を6000と騙されたんだろうけど。
646東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/03(土) 01:42:49 ID:UOb3+Wft
>>637
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A5%BF%E6%AD%A66000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A&diff=next&oldid=15872436

どなたか訂正してくれたようです。
鉄道ネタに関してはWikiはアテにならん。間違った情報多すぎ。
647名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:52:51 ID:SBB2iymk
まあWikiは所詮体裁の整った2chみたいなものですから・・・
648名無し野電車区:2007/11/03(土) 02:12:44 ID:Fbuo83ec
しかもアンチとかが編集合戦起こすし。
649名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:20:15 ID:GNn/A+me
一本目入間市行き
新2000系LED車
650名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:47:39 ID:X3Yo/Keb
一本目撮り逃した…
651名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:15:16 ID:X3Yo/Keb
2本目は3000
652名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:22:24 ID:ydWOR1NC
俺は西所沢17で撮ってるぜぃ!
6110Fで見たんだけど乗務員室扉の下の所に2・30cmの青いテープが張ってある、バカ殿簡易改造車かな?
653名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:43:24 ID:rXhtPNwi
今日は6116Fの出場あるのかな?
654名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:00:21 ID:Fbuo83ec
>>652
メトロ有楽町線スレによるとホームドア関連だとか。
新宿線馬場の柵対策の矢印みたいなものでしょ。
655名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:05:08 ID:ydWOR1NC
>>654
なるほど、ありがとうございます
656名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:50:10 ID:0I4WiUkX
20102Fが小手指で待機してました
657名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:03:56 ID:iy+fN1kb
>>656
ついに、池袋線へ返還されるのか。
658名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:09:43 ID:jX1SfVnh
貸してやるんだ、馬鹿
659名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:12:50 ID:iy+fN1kb
そのまま、こっそり持って帰ってもいいでつか?
660名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:24:17 ID:rXhtPNwi
9000系くれるならあげるよ!
661名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:31:06 ID:jSu0Zuga
>>660
何を勝手に言ってるんだ、お前は。
662名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:41:09 ID:rXhtPNwi
なに本気にしてるの?
無理に決まってるじゃん!
663東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/03(土) 13:31:24 ID:UOb3+Wft
>>656
どうも応援運用みたいですな。

有線の運用スレでも27Sと14Mが途中から編成変わっているんで
小手指〜飯能延長運転に伴う折り返し電車は通常運用の段落としに
なっているようです。
664名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:51:39 ID:iy+fN1kb
今日の20102Fの運行時間って、どうやって調べたら分かりま
すか?
665名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:43:12 ID:rmpyNlzJ
>>664
今、仏子の中線にやって来た。押し返し待ち。
666名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:47:41 ID:iy+fN1kb
>>665
サンクス!今日は、1日中運行かな?
667名無し野電車区:2007/11/03(土) 15:21:37 ID:Bi9kyN+W
そのまま20102Fを拉致汁!
新宿線に返すな
668名無し野電車区:2007/11/03(土) 15:42:23 ID:iy+fN1kb
>>667
皆で力を合わせて引き止めようぜ!
669名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:33:31 ID:vKaqjo3O
そろそろ20102Fが南入曽に帰投するころかな
670名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:43:55 ID:6JMx1L2L
もう20102Fは南入曽に戻った。

さっき所沢4番から連絡線渡っていくのを見たんで
671名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:15:42 ID:jSu0Zuga
>>670
小手指方から4番に入ったのか?!w
んで所沢4番から渡り線渡って南入曽とな...。
672名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:30:47 ID:bjZGrCKt
南入曽洗車場の一番本線側に停まっていたよ。
673名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:36:08 ID:6JMx1L2L
>>671
いや、ちょっと違う。

16:23着の準急所沢(4333列車)で4番に入線

回送表示に

エンド交換

秋津・新所沢方の渡り線渡って南入曽へ
というワケ。
674名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:24:29 ID:2dZ8A+px
>>670
20102Fは結局
小手指→(回送)→仏子→(回送)→入間市→(準急)→池袋
→(準急)→所沢→(回送)→南入曽
という最低限のアルバイトだったと。

池袋からの所沢行きで所沢到着後新宿線に即返却・・・
自分は98年の高校生クイズのときの101系(6連+2連 2編成)
を思い出した。
675名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:54:32 ID:9gvObEHf
一日だけの貸出だから車内の広告と停車駅案内は新宿線のままだったのかね?
>20102F
676名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:59:26 ID:iy+fN1kb
明日も池線に貸しだされる車両はないの?
677名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:43:01 ID:QhoyA8M7
ねーよ。
2年前の20101Fも1日だけだっただろ。
678名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:04:02 ID:QGC/Smaq
03F→07F→04F→06F→05F→14F→15F→54F

改造される6000系の法則が読めない。
54Fの次は55Fで、更にその次は56Fか57Fのどちらかだと思うけど
走行距離数とかも関係しているのか?

おそらくこの分だと副都心線開通までに全23編成の改造は終わらないと思うから、
有楽町線直通の運用と副都心線直通の運用は分けられるんだろうな
9108FのVVVF更新が終わったら東急車輛に外注するのも手だが
679名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:08:27 ID:CxyZB0Ve
改造は順調なペースだな
680名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:17:25 ID:fmyAeYGF
>>678
その東急も手一杯のようだが
681名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:04:05 ID:c8LQrtFo
>>678
そうなると98年当時の6101F〜6104Fみたいにスカートに「S」のステッカーが貼られたりして。
まあ、それは無いか…

改造が間に合わなければ専ら地上運用に入れるしか無いが、開業後は運用が増えるだろうから
開業までに8割位は改造してなきゃ厳しそう。
682名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:34:32 ID:ynvQb7KK
南大塚0729発急行新宿
←新宿
2409+6
加速しねえ。
683名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:52:25 ID:LOLSpORl
>>681
は?
改造していない編成は新木場運用に就けばいいだろ。
何が専ら地上専用運用だよ。
だいたい今年度、何編成が改造されるか知ってるのか?
どう考えても開業日までには終わらないだろ。
684名無し野電車区:2007/11/04(日) 10:56:04 ID:mQiwSLQ7
>>678
54Fの次は55Fで、更にその次は56Fか57Fのどちらかだと思うけど
走行距離数とかも関係しているのか?

残念、ハズレ!
でも年度初の計画通りの順番で改造は進んでるよ
685名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:14:07 ID:6bInUW+W
>>683
まぁそんな熱くなるなってw
686名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:18:41 ID:vxSkJyao
今小平を出た遊園地行きが20000の8Bだったけど定期運用?
上り急行の送り込みにしては早いけどイベントかなんかあるのかな
687名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:29:40 ID:PNqevYuv
>>686
定期
朝の急行がそのまま線内運用に就くよ
688名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:45:53 ID:vxSkJyao
>>687
知らなかったな
もう一つの運用は普通に2000の4Bだね
689名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:44:49 ID:VhftE1As
6154F最新情報!
側面の色が0番台と同じになってた、あと前面がもう既にガンダムになってフルカラーLEDも付いてた。
以上でつ。
690名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:01:02 ID:PB8usdr+
また新たなバカ殿の誕生か。
691名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:44:45 ID:eeujW4lF
イケ線における、20000系列の運用予測は可能ですか?
692名無しの電車区:2007/11/04(日) 21:48:01 ID:+fTGKegA
>>683 の通り
入線先の7000系が既存車で有るから有楽町線内は基本的に
暫くはツーハンドル車混用で
新都心線運用車のみの改造で済む
ただ東横線乗り入れ前から7000系の8Rを準備しているのが、
早すぎるかなっ
693名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:13:06 ID:VhftE1As
>>692
揚げ足撮るようで悪いが、
>新都心線運用車のみの改造で済む
副都心線な。
694名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:13:45 ID:q/PtARdl
明日の保谷発飯能行き始発電車はヘッドマーク付きの6117F。
保谷の留置線で確認。
695名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:58:52 ID:XhtUCmG2
>>689
>側面の色が0番台と同じになってた

え?塗装落としたの?
696しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/05(月) 03:36:08 ID:TYanIstZ
>>695
6116F(改造済み。出場間近)の見間違いだったりして(藁
697しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/05(月) 03:48:38 ID:TYanIstZ
>>691
詳しいことはわからないけど
いくつかの留置場所はその後の出庫時刻、使用される列車などが固定されていると思われ
いくつかのというのはその車両が所属してない基地以外の留置線にいる場合

以前に西武関連すれでも出てきたサヤ展所展池展の他にも
その他の駅留置や武蔵丘の東飯能寄り、保谷(>>694)辺りもそうなんじゃないかな?


誰か詳しい人フォローきぼんぬ
698名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:35:35 ID:mgAH5KXG
30000系まだ?
699名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:40:08 ID:+9nuiBa7
まだ
700名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:03:09 ID:eZ5PiKEM
西武農業鉄道にはバカ殿がお似合い(プッ
701名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:42:23 ID:8lWwcx/m
ID:VhftE1As=ズドン=>>689
写真うpの準備はできてるんだろうな?
225F撮影目的でいったはずだから、ロダは適当に探して6154Fの画像うpれ。
しかし少し前の自分の書込みを忘れる猿頭脳ズドン君だからな。
勘違いの可能性も言い切れない。

>>698
あと少し待てよ。
日立でタシーロする奴に期待している。
702名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:45:24 ID:OFi0HGvz
>700
(´_ゝ`)フーン
703名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:56:38 ID:hZ+RpfyM
>>694
本日プリキュア終日地上運用、有楽町線乗り入れ無い模様、しかし今日は小手指で馬鹿殿並びを見れたぞ。夕方6時にプリキュア通準で入る予定
704名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:00:10 ID:h0dQisPe
>>703
「まもなく、1番ホームに通勤準急小手指行きが10両編成プリキュアで参ります」
なんてアナウンスしたら面白そうw
705名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:23:18 ID:CuzqThgH
>>701
見苦しいぞ乞食
706名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:28:28 ID:Pa+SPIcP
>>701
♪の存在も知らないチンパンジーより頭の悪いズドンなんかが画像うpなんてできないと思われ。
「ロダって何?」って聞いてきそうだし。

しいなん確認に行ってきてよ!!!
707名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:46:59 ID:hZ+RpfyM
>>704
自動放送じゃ無理だから超鈴見たいなアナウンサーが喋ればブクロのホーム大爆笑だなo(>▽<)o、お客様センターにダイヤ問い合わせたら終電分までご丁寧に調べてくれた。有線直通は週末かラス日あたりかな
708名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:02:50 ID:hZ+RpfyM
明日以降も6017F固定運用なのかなあ…、わがままかも知れないけどラス日までには馬鹿殿にもHM付けて運用して欲しいな。
709しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/05(月) 21:40:50 ID:AIvH1gX1
プリキュアまだ撮ってない(藁

>>706
火曜水曜と忙しいので見にいけないよ。いけるなら木曜日かな。
夜中なら行ってもいいけど、夜中行っても見えないんだよね。
710名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:50:09 ID:Bp2Z1Qxc
アニメの話を知らない人がいるスレで
ためらいなくアニメの話を展開するからアニヲタは

こないだなんて実況で「ネラーならほとんど見てるだろ?」
みたいな発言してたし世間のことをわかってないのが痛いね
711从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/11/05(月) 23:17:42 ID:xqPKkTpI
ふと感じたことなんだが。

南入曽イベや横瀬イベで、30000系資料の展示・配布がされているはずなんだが
このスレを含めた西武系スレで、それほど話題になっていないのは何で?

まぁ、あと2ヶ月もすれば実物が登場と言うことになるんだろうけど。


んで、2053Fだけど先週だったか田無で引き上げ線にはいるところを見たっきり。
EB装置はどこに付いたんだろう...
712しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/05(月) 23:50:51 ID:AIvH1gX1
>>711
南入曽のイベントのときはそれなりに話題に出たような
横瀬も多少は話題に出たけど、チラシの中身に突っ込んだ内容は出なかったね

チラシをもらった人が積極的に情報開示すべき。
713名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:52:11 ID:PmArYa0v
クレ厨じみた発言が増えてきたな。
ネタにしてもウゼェんだけど。
714名無し野電車区:2007/11/06(火) 11:41:49 ID:IS4NXyWs
9003F営業運転復帰
前面ナンバー&エコステッカーもついてた
1103レにて
715名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:54:59 ID:Fq2BXz0C
6116Fは出場まだかな?
もう出来上がってるよね?
716名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:22:14 ID:3N44L4EH
清瀬1417頃発の準急池袋行きがプリキュア編成。
717名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:35:55 ID:9of/NMXh
>>714
9103F、今どのへんですかね?
快急で下って飯能に着いた折り返しは、4112レですか?
それとも、2136レですか?

確か、快急の飯能折り返し時間って、極端に短かった気がするんですが、
よく思い出せなくて‥。
よろしければご返答お願いします。
718名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:36:24 ID:B0Taj2VB
玉川上水1520着折り返し34分発各停西武新宿行が2085Fだったが
パンタがいつの間にかシングルアームに変更されてたぞ!
いつやったんだ?
719名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:02:45 ID:Uig7SihA
ついにN2000もシングルアーム化か。
2000もあっという間にほぼ全編成シングルアームになっちまったし。
何か寂しいな。
720名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:38:32 ID:ULRE9419
>>719
まだ2411F、2005F、2007Fは菱形では?

しかし新2000のシングルアームか…
721名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:40:23 ID:Ld3CoM6F
9103F警笛新しいのだった。
722名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:48:59 ID:Uig7SihA
>>720

俺は全編成とは言ってないが…。
ちなみにあと2027Fも菱形
723名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:51:00 ID:ULRE9419
>>722
悪いほぼを見落としてた
724名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:01:08 ID:Dar/2ntI
古い警笛は糞うるさいだけ
725名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:57:02 ID:rXKRdPQ/
でもうるさくないと警笛にならない気が
726名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:44:50 ID:PV/eVrQY
>>725
確かJR東海はそういう理由で電子笛を採用してないんだよね?
個人的にはメトロ10000系の空気笛くらいがちょうどいいと思うけど。
727しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/06(火) 20:09:45 ID:MgvfLTN5
>>724-726
軽く踏むと電子で踏み込むと空気な感じがいいんじゃない?
728東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/06(火) 20:12:15 ID:v9/zswAK
>>727
西武のタイフォンはすべてそのタイプですが…<軽く踏んで電子音、踏み込んで空気音
729しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/06(火) 20:30:55 ID:MgvfLTN5
>>728
730東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/06(火) 21:24:03 ID:v9/zswAK
>>729
731名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:29:40 ID:+TSAEl+s
>>730
732名無しの電車区:2007/11/06(火) 21:31:34 ID:jnXVQzLD
>>727
の事にたいして しいなんが?と 言うのは
 遊歩が西武の全て と言い切ってる事でしょ。
遊歩君 実は ハズレ 3ドアはスレ違いだけどエアー式
4ドアでも まだ電子音に改修されてない編成も
有りますよ!
話は前の事ですが、試験的仕様の電子だけ車両は、まだ有るのかな? 
733名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:31:41 ID:B0Taj2VB
>>731
734名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:39:16 ID:uwuvlT4D
マルチズドンは氏ね
735東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/06(火) 22:06:40 ID:v9/zswAK
>>732


言葉足らずだったようだが、電子音を採用しているのが
全編成じゃないのは分かっているよ。
おれが書きたかったのは、電子音を採用している編成は
全て空気音も併用していることを書きたかったんだけど。
736名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:17:59 ID:wquWcGvs
2419Fかっちょい〜
737しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/06(火) 23:26:23 ID:axRMOtWw
>>728
いちいち書くのもどうかと思ったのだが、>>732も突込みを入れてるので。


>西武のタイフォンはすべてそのタイプですが…<軽く踏んで電子音、踏み込んで空気音
この文章について漏れが理解不能な点が3つ。



1.
タイフォン=警笛 なのか?
警笛の種類として、タイフォン、空気笛、電子ホーンなどがあるんじゃないの?
解説詳しい人ヨロ。

2.
"すべて"という部分に関しては>>732が突っ込みを入れているのでオケ

3.
文章の流れを見ているのか?
古い警笛はうるさい→うるさくないとだめじゃん→んじゃ折衷で
という話の流れの中であえて>>728は何が言いたいのか?

「軽く踏むと電子で踏み込むと空気な感じがいいんじゃない?」
という文章だけ読んで
「西武のタイフォンはすべてそのタイプですがお前はそんなことも知らないのか?」
と脊髄反射しちゃったのかな?
言葉足らずとあとで言ってる点からしても脊髄反射の可能性が高いような気が。


3ドアスレのWikipediaの「編集合戦に対抗するには全部半保護にすべき」の件についても、
漏れがそれとなく読むべき場所を書いているのに、それを読んでか読まずかわからんけど
半保護半保護となんとかの一つ覚えのように唱えてて、とても大卒の人とは思えん(藁
738名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:47:35 ID:+GJ2QpFZ
有楽町線住民ダス。

西武線住民の人にとっても、メトロ10000系は相変わらず大人
気のようで嬉しいが、ここまで大好評につながった理由は、次のう
ちで考えるとしたらどれ?


A.外観や内装のデザイン  B.乗り心地

C.ドア上のモニター画面  D.その他
739名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:49:45 ID:rs1/FTPa
なにそのオナニーアンケート
740名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:54:25 ID:0AwgIZch
随分前からいるよね。
やたらと万系に関しての書込みを4ドアスレにマルチしたり万系に必死になっている奴が。
決まって英数字は全角の奴なんだけど。
741東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/07(水) 00:55:53 ID:4+d3nd/4
>>737
1. タイフォン≒警笛でいいんじゃないの?
 厳密にイコールになるかまでは知らん。そもそも定義無いはず<タイフォン
 メーカーやユーザーが勝手にタイフォンと呼んでるか、警笛と呼んでるかの違い。

2.>>732で言葉不足だったことを書いている。

3.「軽く踏むと電子で踏み込むと空気な感じがいいんじゃない?」というのは何が言いたいわけ?
 728は脊髄反射じゃないけど「しいなんが知らなかった?」というのを仮定してレスしたわけで
 「?」で返されたことが想定外だったんだけど。

 >3ドアスレのWikipediaの「編集合戦に対抗するには全部半保護にすべき」の件
 携帯からじゃURLの先は読めないよ(´・ω・`)
 もっと携帯にやさしいレスをきぼん。E31スレの大半だって携帯からのレスなんだし。
742名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:12:07 ID:q0VrD6Tn
>>738
あえて答えてやろうか。

答えは
E.外観や内装のデザインは、屋根高さ以外、07とは比ならないほど悲惨で、
乗り心地は西武2マソより後に出たのに下、特に椅子がしょぼいから長時間利用に不向きで、
ドア上のモニター画面は、そんなの江ノ電500だってついてるご時世、当たり前で、
お前みたいなモノの価値のわからん奴にしかマンセーされない車両だから、
お前の脳内だけで大好評。

まあ、走るんです系よりはマシだがな。

しかし、あんなのが31本も作られるなんて、正直鬱だ。
07は最高にいい車両だったのに‥。(走行機器は少々疲れてきたようだが)

スレ汚しちまったね。スマソ。
743名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:23:35 ID:I5yyJxU7
>>742
よく言ったw
ひとつ言わせてもらうと、せっかく>>738がDっていう選択肢をいれてくれたんだから、
そこに投票してやってもよかったんじゃん?w
744東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/07(水) 01:33:52 ID:++Zzn/oQ
>>742-743って07系至上主義者みたい。

こだわって作ったんだろうけど、ドア位置がずれるのが最大の弱点でしょ?
これより先に南北の9000を作ったと思うんだけど、こちらは将来のホームドアを
見越してドア位置を均等にしているし…
07系は建設が始まっていた13号線を考慮していなかったのではないかと推測。
745名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:42:11 ID:I5yyJxU7
>>744
俺は別に07はどうでもいい。
10000の欠点を羅列していることに対してのレスだったんだけど。
勝手な解釈するな。
746名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:12:38 ID:zjqin4IB
>これより先に南北の9000を作ったと思うんだけど、こちらは将来のホームドアを
見越してドア位置を均等にしているし…

横から失礼。南北の9000は、最初からホームドアがあったので、
「将来を見越し」は不要ですね(ホームドアを意識して、側面行先
表示機を取り付けていなかったのは、将来を意識していなかった
・・・とは思いたくない。)

07は、デザインもいいし、内装も非常に温かみがあって
若干無機的な10000より好きだけど、すべてはドア感覚だね。
だが、当時は最先端?のLED表示機も今となっては1世代前。
747しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/07(水) 04:39:08 ID:wgak0YTq
>>741
>メーカーやユーザーが勝手にタイフォンと呼んでるか、警笛と呼んでるかの違い。
そうじゃない雰囲気だよ。「電子フォンとタイタイフォンを搭載」的な文章は良く見る気がするから。
Wikipediaにはいっぱいある。けど、あんたはそれをソースとしては認めないだろうから、
わかりやすいところで、変酋長軽薄より
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/06/10000_1.html
>警笛にはタイフォンとともに、なんと、かつての銀座線と同じ“ポッ”という独特の温かい音色を発する空気笛(トロンボン笛)が備わっています。

あとこの辺を見るとやっぱ違うんだろうなと思う。
http://proxy5.bbsnews.jp/2ch/train/1151843922/

これはちょっと微妙かもしれないが
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2006/03/26_2edd.html
> 警笛の種類 トラックバック こちら、東駿河運輸局
>少し久々に鉄道ネタを。  鉄道車両に備わっている警笛の種類ですが、大まかに分けるとタイフォン系にホイッスル系、そして電子ホーンとがあります。

タイという種類のホーンなのかと思ってた。タイがどのタイかはよくわからんけど。警笛って英語でhornでしょ?


まぁ、そんなわけで>>728の文章でタイフォンが二種類の音を出すということが意味不明に感じたのだ


埒が明かないので、誰か詳しい人登場きぼんぬ。
748しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/07(水) 04:46:41 ID:wgak0YTq
長くなったので分割した。


>>741
>何が言いたいわけ?
「んじゃ折衷で」。これは>>737に書いたとおり。
てか、何が言いたいかわかってないくせにあんなコメントを書くのか?

>「しいなんが知らなかった?」というのを仮定してレス
結論から言えば(西武の電子ホーン搭載車について)んなことは知ってる。
S6000に電子ホーンが搭載されたと聞いて最初の試運転で録音してやろうとして小手指で入庫するときにカメラ構えてたら
思いっきり踏まれた苦い思い出がある(藁
そもそも漏れが知ってるか知らないかはこの話の流れに関係ないでしょ?ってこと。そんなことは直接ICQ汁!(藁


>携帯からじゃURLの先は読めないよ(´・ω・`)
だったらその部分については読んでからレス付ければいいじゃん。
てか、読みに行かなくてもいいように引用までしている。
てかてか、家で読んでからレスすればいいじゃん。
なんで無理やり自分の都合の良いように解釈してまで何かを書きたがるのかが良くわからん。

その辺からすると、「仮定」ではなくて「思い込み」なのでは?
「仮定」だったら結論が出て仮定は間違ってたってことになる場合もあるが、
「思い込み」では間違ってたってことは無いからな。自分はいつでも正しいという思い込みだから。
西武秩父線のスレで漏れに突っ込みを入れたときも、最終的には「じゃあ、全く問題ないんだな」って逆切れしてたもんな。

とにかくもっと落ち着いて!!!


そして長文スマソ
749しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/07(水) 04:54:23 ID:wgak0YTq
まぁ、くだらないことは置いておいて、元に戻すと

>>744
>07系は建設が始まっていた13号線を考慮していなかったのではないかと推測。

13号線にホームドアを設置することが発表されたのって、
東京メトロの平成19年度事業計画が最初じゃない?
もしそうだとすると(内部でいつ決定したかはわからないけど)
建設が始まってた13号線を考慮していたが、方針が変わったってことかね?


とにもかくにも、西武は変な事やってなくてよかったよね。
一応6101と6102を除く6000系だけで足りるみたいだし。
この間6154が玉川上水に回送されて改造が始まったみたいだけど、
6050だけドアの数が違うとかだったらこうはいかなかったよね。きっと。
750名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:58:57 ID:jb6yz/GB
30000系が量産の暁はメトロ10000系なぞあっという間に叩いてみせるわ!!!11!1!
751名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:49:03 ID:uByzlp2l
田無7:45の準急に20107F
752名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:31:26 ID:8Y6we8zj
今日の池展はもしや9103F?
753名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:11:57 ID:+GJ2QpFZ
>>751
???…

20107Fってイケ線配属じゃなかったっけ?
754名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:40:19 ID:x3ZekXdc
>>751
俺も見た。
一時的な貸し出しかな?
755名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:13:48 ID:8Y6we8zj
何かが入場か。
20106Fか6000系っぽいね。
756名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:56:57 ID:7s4Eqhzh
2000(旧)の爆音に耐えられませんので
さっさと廃車してください。

隣のクハにいても五月蠅いよ。
757名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:51:16 ID:+GJ2QpFZ
池袋12時24分発の、準急飯能行きが20108Fだった。
758名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:22:13 ID:+GJ2QpFZ
>>751.>>754-755
確認した。只今、急行西武新宿行きで、久米川を発車。

>>752
9103Fであってた。
759名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:58:53 ID:wOGvmQ/F
>>755
6101F入場に伴う代走です。ちなみに昨日までは2007F+2409Fが代走でした。
760名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:00:28 ID:+GJ2QpFZ
>>759
20107Fの貸し出し期間はどのくらいになりそうですか?
761名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:11:45 ID:lK+ez2Xt
シン線に逝くな、20000系!

ま、俺シン線ユーザだからいいやw
762名無し野電車区:2007/11/07(水) 15:44:14 ID:PXqu2XEL
誰かさんは決して自分の主張を曲げないよね。
以前もシン線スレで分割併合の話で小田急の話を持ってきて、会社が違うのだから同じ様に考えるのは「?」と言われてもかたくなに主張を曲げなかったし。
どうでもいいけど。
763名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:18:11 ID:qugXO5D0
そういやゴッキーが折れたとこって見たことないな
764名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:23:52 ID:q0VrD6Tn
>>743
Dっていう選択肢もあったねぇ。
まあでも、提示された選択肢じゃ物足りなかったんでw

確かに、07はドア位置だけは痛かったんだろうね‥。
最初見たときはあのドア位置は不思議だったが。
でもオリジナリティーと新しさもあったな‥。

東西線の置き換えがもっと早く終わってれば、
こうはならなかったのかな‥。
一時期、東西線乗り入れが実現したら、戻っておいでって思えたけど、
それも期待はかなり薄い(もしや、もう消滅?)し‥。

10000は、悪い意味でメトロ車の伝統をぶち壊してしまったから、
内装には新機軸はあって、真似すべき点もあるにはあるけど、
基本的に見た目に萎えて仕方ない‥。

西武30000はこうならないで欲しいもんだな。

ちなみにオレは07至上主義ではないけど、
そう思ってくれても別にいいよ、遊歩さん。
765名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:16:01 ID:Qm+p2wC7
玉上1530発拝島行20107F
766名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:43:41 ID:+GJ2QpFZ
6050系が代走したら神。過去に1回だけあったらしいが。
767名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:07:28 ID:eNKl2m2o
やっぱりV改造明けの9000系はイイ音だして走るね(・ω・) 家の横を電車が通ってるけど、9103Fだけは姿は見えなくとも音だけで9103Fとわかる。 
 
同じ型でも今9106Fと9103Fの通過音比べると全然新鮮さが違うわ。
768名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:10:35 ID:68RpQ6I5
>>766

6・7年前だっけ?
上り乗ってて本川越〜南大塚ですれちがった時は驚きだった。
6050でなくても代走は6000系列がいいよな。
20000はもうお腹いっぱいって感じ(笑)
769从´∇`从 ◆CHINAmI02M :2007/11/07(水) 21:15:34 ID:84dplVY3
>>712
(´・ω・`)

横瀬の展示パネルでは、車号や号車番号、製造所名が20000系ではそれぞれ別個のプレートだった
のが、30000系では一纏めになったシートを貼り付けるように書かれていた。
線画だったんで撮ってこなかったけども。
770名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:17:41 ID:TfHKSlQl
JRみたいになるのか
771名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:08:51 ID:DMjuS+u+
メトロうんち君が既にそれだな。

  10101
HITACHI 2007

みたいな感じ。
772名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:10:26 ID:CpPxiyHC
>>769
じゃあ、「禁煙」のプレートもレッドアローみたいにシールになるの?
773名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:15:13 ID:4StdXKeP
メトロ10000をうんち君って言うのやめてよ。
西武ユーザーが全員低レベルかと思われるから。
774名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:34:17 ID:8Y6we8zj
池展に使われた車両って翌日の運用は決まってるんだよねたしか?
775名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:46:31 ID:MRmQuPII
入場してるのって6102Fじゃないの?
776名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:50:13 ID:q0VrD6Tn
メトロ10000を少しでもマシに見えるようにちょっと弄ってみたけど、
画像うpの仕方があまり解らんので、♪にでもおいてこうかな。
777名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:16:40 ID:1FV0ANEG
モトロ10000系20編成揃うまであと少しだ!
778メンテ屋の同僚:2007/11/08(木) 00:12:50 ID:4KXXN8j1
20107Fの代走は9日まで
土日の代走はなしで翌月曜から3ドア車を借り入れる
779名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:29:52 ID:Xao0l2uo
>>778
まさか237+239が入るとか?
780名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:54:12 ID:A7eUBsRp
>>776
そろそろ厨二病全開もいい加減にやめて欲しい所なんだが。
規格外欠陥設計車原理主義論の垂れ流しは他行ってやってくれ。ここ西武の車両のスレッドだから。
781名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:22:12 ID:OjRT7yfx
6102Fは入場してないよ!朝、田無で見た!
確か田無7時07分発急行で上った。
782名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:37:50 ID:Z51yPHUK
>766
6151Fだね。6000スキーなおいらはテンションあがって玉川上水まで堪能した記憶がある
783名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:59:54 ID:bsTh4MDb
6116F試運転中
784しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/08(木) 14:26:40 ID:WC0e508E
6116が小平方面に走り去っていきました@武蔵砂川
たまじょ覗いたけどアルミ車ぽいのが居た。
785名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:58:00 ID:2a3ZN7Pw
>規格外欠陥設計車原理主義論
これ噛まずに言える奴いる?w
786名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:33:06 ID:bsTh4MDb
6116F小平上ったよ
787名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:09:39 ID:LTCjjOz6
20107F
鷺ノ宮1604発拝島行き
788名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:50:50 ID:bH7axKRb
ってか、今イケ線にいる20000の10コテって20108Fだけ?
789名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:27:51 ID:DDJ723al
>>788
Yes.
790名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:55:42 ID:ESry1jvG
今夜のサヤ展6103F
791名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:08:06 ID:DDJ723al
果たして、新宿線に残る6000系は、無事に転属なしで新宿線に
生き残れるのかな?
792名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:29:35 ID:91SspFdD
見た目が一緒だけど中身の違う車両を入れておくと混乱が生じかねないから生き残れると思う
793名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:23:12 ID:+MLYC9Nz
今西武新宿の3番ホームに6102Fいるけど、入場は01Fなの?
794名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:34:18 ID:DDJ723al
>>792
そうか。長く見守るよ。
795名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:02:12 ID:2SvaF5eJ
>>793
多分。
796しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/09(金) 00:11:30 ID:Xg29MQ7G
>>793
漏れも夕方に6102Fは撮ったぉ

>>787
報告ありがとうございました。
6116Fの後の後くらいに来たのを花小金井付近で撮りました。
797名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:19:34 ID:gHNSQu6X
日付が変わって今日で20107Fの代走も見納めか…

カメラ用意せんとな
798名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:39:48 ID:ZbYCXIMy
1.現在のイケ線所属の6000系列の車両改造が無事終了。

2.1の終了後、シン線所属の6000系についても、保安装置関
  連を除くイケ線所属の同系列車両と同様の車両改造実施。

3.シン線所属の6101F&6102Fとイケ線所属の20107F
  &20108Fが互いにトレード。


ひそかにこんな計画があったりして。特に、3が何げに実施されないのが気になる。
799名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:41:07 ID:ZbYCXIMy
>>797
せめて、日曜日まで走っていてくれたらなぁ…orz...。平日は乗り
に行けないし。
800名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:58:57 ID:gHNSQu6X
>>798
6101と6102は直通対象外
801しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/09(金) 01:02:41 ID:Xg29MQ7G
すっかり忘れてたけど、6154F(らしきもの)の写真を撮ってきた。
http://www.123go.jp/siinan/diary/slogimg.php?img=5056

塗装ははがされてないような気がする。
LEDは見えなかった。
802名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:11:43 ID:ZbYCXIMy
>>800
そう。というわけで1に書いたように、保安装置以外の改造をする
ことは有り得るんじゃないかなと思ったんよ。
803名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:16:32 ID:Gsv8y8Cc
東武の方はなにやら不穏な動きが…

125 :名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:42:11 ID:iy+fN1kb
>>122
とある、スレッド内の情報によると、東急は、東横線が東武東上線
と相互乗り入れすることを拒否する意志表示をしたらしい。



こえだけ東急に合わせた改造して乗り入れやらないなんてことにならなきゃいいけど。
804名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:34:59 ID:ZbYCXIMy
>>803
最近の東急は、突然事業計画が変わることがあるから何とも言えな
いんだよね。実際に、西武から東急まで乗り換えなしの直通電車が
出来たとしても、総合的にメリットって有るのだろうか。3社直通
は、メトロ車両のみで行うとなれば、それはそれで可能性はないと
は言えないが、少なくとも東急側が何らかの計画の変更をしている
ことは間違いないだろう。
無関係の話ですまん。
805名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:49:25 ID:t3MibBZD
6101Fと6102Fは機器の配置が原因で直通対応できないのだから、
保安装置以外を直通用の6000と合わせたところで中身が違うことに代わりはない
運転台と方向幕を取り替えて顔を白く塗ったところで機器の配置が変わるわけではあるまいし
むしろ直通しない方まで顔が白くなったら余計管理が面倒になる
806名無し野電車区:2007/11/09(金) 02:22:47 ID:vKDn1rQG
ま、車齢から言って、ただのリニューアル(更新)は
その頃するんじゃないかな。
807名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:19:53 ID:WFTkjY0e
>>793
01Eだよ、昨日の昼頃02Fが下井草を通過するの見た
808名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:12:55 ID:+6KQNcRU
前にあったが6101〜2Fは改造しない。
改造するなら新造した方が安くつくとのこと。
そんな甘くはないんだな。
809名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:53:48 ID:w/hgyRaA
6101Fと2も絶対に直通改造しないとはまだ言い切れない所かも。
810名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:08:17 ID:c9HlIL1r
20107Fが16:02頃、本川越の4番ホームにいた
811名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:58:24 ID:l/pOQOQu
>>798
それだったら、6101と6102を改造しなくてもいいんじゃないの?
イケ線所属の6000系の改造が全て終われば
改造車=地下鉄対応、未改造車=地上線専用と容易に区別がつく。

個人的には、6000系は25編成もあるんだから、ラッシュ時に3.3モードで走れば
スピードアップはできなくても、ダイヤに多少の余裕ができるんじゃないかと思うんだけどねぇ。
812名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:20:01 ID:RglZhHo/
LEDのゴシック体表記をやめて明朝体にして頂きたいのですが…
813名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:22:33 ID:W0EaHa4J
個人的にはゴシックの方が見やすいと思う
814名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:30:39 ID:2SvaF5eJ
>>812
明朝体は逆に見にくいぞ、今の方がまだ見やすい。
815名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:25:07 ID:gHNSQu6X
>>760
今日未明に池線に返却回送されるから安心汁!
816名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:27:43 ID:2SvaF5eJ
>>815
文がおかしくないか?
817名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:03:08 ID:t3MibBZD
明朝体は字が細いから、LEDが劣化するとすぐに何書いてあるかが見えなくなるんだよな
メトロ7000系を見てそう思った
818名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:32:57 ID:tvey8swA
九州の813みたいな巨大なLEDにすれば
819東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/10(土) 00:36:11 ID:LACAH93R
>>818
弁当箱かよ(藁 <大きなLED表示
820名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:47:20 ID:dW/e4OCL
>>811
>ラッシュ時の3.3モード
確かにそう思う。
朝夕のラッシュ時と、日中も地下鉄直通車くらいは地上でも3.3モードで走ってほしい。
まぁ個人的にあの早い加速音を聞いていて気持ちいいだけなんだけどね。
遅延してるときに3.3モードじゃないとガッカリする。宝の持ち腐れってやつじゃないのかと。
821名無し野電車区:2007/11/10(土) 07:11:02 ID:aT4f84yH
2085Fがシングルアームになったって書いてあったが、
実車に2回乗ってまだ菱形だったことを確認。
ちなみに2095Fはまだ2基搭載のまま、
2055Fは未だに見ていない。もしかしてこれの見間違いか?
822名無し野電車区:2007/11/10(土) 07:57:49 ID:A05O3MFO
だってズドンの報告だもん。
6154Fの件も怪しいし。
823名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:04:45 ID:BhZMoci3
>>793
20103Fを見てねえから20103Fだな
824名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:19:34 ID:k2I2JTFr
昼間イケ線で馬鹿殿(6003F)背面被り付きで運転席みたけど頭上のモニター、副都心線対応かな? 手元にはホームドア開閉ボタンとATOボタンがガムテで目隠ししてあったが。今日から映画公開なのにキュアライナー保谷か武蔵丘で寝てるのか?、それとも有楽町線出張中かな
825名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:07:28 ID:VYTm3BlM
>>824
お前見た。
826名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:12:12 ID:mGsBgg1e
>>825
乗務員の方?
827名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:01:53 ID:i3Pn4K4c
>>820
このスレで、3.3モードにすると今度は高速域の加速が弱くなると聞いたが
828名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:24:15 ID:DAykHy4l
>>824
2時間くらい前に小手指から所沢に回送された
829名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:35:33 ID:E5O9n6+F
>>827
3.3モードは60km/h程度で息切れしてそれ以上は2.8モードと同じ。
830名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:55:47 ID:LTq1Tg/y
>>829
息切れしても2.8モードと同じなら問題ない罠。
831名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:07:39 ID:mGsBgg1e
きゅーしん きゅーしん♪
832名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:00:42 ID:okLeJ/Nz
動悸・息切れ・気付けに
きゅーしん きゅーしん♪〜。
と流れに乗ってみるww
833名無し野電車区:2007/11/11(日) 06:24:20 ID:xxFS3/wL
いまさらだが昨日武蔵関8時50分ごろ通過の上り急行が6002だった。
834名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:50:06 ID:OYA9Et2c
人身事故の影響で今乗車中の列車 準急池袋行き(秋津 10時47分発車)が臨時に練馬まで各駅停車で運行するとの車内放送。 
 
準急幕で練馬高野台など停車する予定。尚車内のLEDは未稼働。 残念ながら俺はひばりヶ丘で降りてしまう…
835名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:59:19 ID:OYA9Et2c
>>834 
 
ミス 9104Fの車内にて。 じゃなきゃスレ違いだわな 付け足しで…
836名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:02:09 ID:ZvUUpYxb
車内の非常通報器にJR西みたいなSOSステッカーが付いたね
837名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:15:47 ID:ZvUUpYxb
連投ですが、サヤ展にメトロ10104Fがいる
838名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:05:01 ID:okLeJ/Nz
>>834-837
同一人物ではないがなんという連投w
839名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:37:06 ID:8CII7TzJ
>>837
11:00だか、ちょい過ぎに、サヤ展入り目撃。
何枚か撮ったお。

今どうなってるんだろう?グモの影響?
840名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:11:29 ID:K/roxgkH
今日久しぶりに有楽町線に乗った。
和光市行きを待ってたら、黄色いライトが近づいてきた。
7000系かな?と思ったら6000系だった。
6000系の和光市行きって珍しいの?
スレ違い気味なのでsage。
841名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:06:17 ID:okLeJ/Nz
>>840
ドア数はあってるから大丈夫かと...。
6000系の和光市行はたまに走行距離の調整上東上線内に入るためだから
珍しいと思われ...。
842名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:12:57 ID:D2hwmjsU
>>840
普通に和光市行き運用は毎日ありますよ。

>>841が何を言いたいのか全く分からない…。
6000系は東武ATS無いから東武線には入れない。


そういやロマンスカーが遂に有楽町線に来たな。
西武も次期レッドアローは乗り入れ対応するかwktk。
http://ime.nu/www-2ch.net:8080/up/download/1194757719351013.1Zezl6
843名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:19:46 ID:okLeJ/Nz
>>842
>>840-841を50回程読めば分かるかと...。
844名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:32:06 ID:eNgEu9vv
ID:okLeJ/Nz

何なのこいつ?
ズドンだろ?
845名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:21:26 ID:ZvLCq7Q3
>>844
ズドン
846名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:39:36 ID:6f/DEiWr
デマズドン。

895 :名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:34:17 ID:okLeJ/Nz
>>883
>ってことはマルチでデマをわざとばら撒いてたってことか?
こっちだってそんな悪気は無かったさ、ただ俺の言葉足らずの事でこんな大きな問題にしてしまった。
ただそれだけの事。
>そこまで言うなら、あんたが見たのが6116Fではなくて6154Fだっていう証拠が欲しい。

証拠は10号車拝島方面の番号が確かそれだった。ただホントに身勝手な言い分としか思われないかもしれないけど、
側面のあの色は陽の当たり角度とちょうど近くに車が止まっていたのでそれが反射してステンレス車と同じ色に
見えたっていう可能性だってあると思う。
まぁ俺はもう>>877でああいう風に言ってしまっているから、信じては貰えないだろうけど...。


896 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/11(日) 20:15:40 ID:VR2dsiNO
>>895
「デマ」の意味わかってるの?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%C7%A5%DE&kind=jn&mode=0&base=1&row=7

悪気が無きゃデマなんて流さないだろ
847名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:16:53 ID:Jy6ws1Mw
>>841
>6000系の和光市行はたまに走行距離の調整上東上線内に入るためだから
>珍しいと思われ...。





( ´,_ゝ`)プッ  流石デマ流し。




848名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:11:42 ID:vMSBc/8B
和光市を東武線内と勘違いしているんじゃねーの?
しかも毎日のように和光市までの定期運用あるのに。
まぁどうせWikiでも読んでたんだろ。
Wiki6000系の所に6000系和光市行きは走行距離の調整と書いてあったし。
849名無し野電車区:2007/11/12(月) 07:15:29 ID:4gE/i1ZT
田無7時17分発準急西武新宿行きは20107Fです。
850名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:05:12 ID:t3vgWViv
来てみたらこれはひどいズドンの降臨。

>>843
50回読んでもわからねーよズドンw
いつもお前の間違った知識を教えるな!!


本題に戻すとプリキュアライナーは小手指下り 8時04分。
851名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:20:04 ID:rIkYOE4t
モハ20957はサスが硬いなw上石神井上り方のポイントでズドン!って衝撃が来たw
852名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:57:36 ID:2ZUFONI6
>>851
台車にズドンが住み着いていないか?
853名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:58:09 ID:2ZUFONI6
↓横瀬でドゾー
854名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:29:46 ID:pZ3h7cHs
30000系は来年10月のフェスティバルのとき池袋線に貸し出して山を上るでしょう
855名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:31:08 ID:luY7wO7l
>>849
貸し出し期間延長したか。
どなたか、今日の20107Fの運用の詳細をUPして頂けますか?
もし、今日早めに帰宅出来たら乗ってみたいと思います。
856名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:37:46 ID:ArGY74vt
田無9時28分発急行西武新宿行きに20107F
857名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:43:18 ID:KcORrTmA
6102For6117Fの目撃を求む。(クレクレスマソ
858名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:16:22 ID:rIkYOE4t
>>852
いたかもなw
>>852さんのIDが未確認飛行物体w
859名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:58:25 ID:v3YD/gy3
馬場15:56急行拝島 20107F

女性専用車シールって共通にしないのかね。号車は同じなんだし。
池袋着時刻と西武新宿着時刻を併記してもそんなに問題ないと思うが。
860名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:42:57 ID:XZN974aw
田無1642上り各停20157F
861名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:00:18 ID:WmdL+a1i
>>859
共通なのあるよ。
新宿線に転属した20000系なんかは、池袋駅及び西武新宿駅に〜ってなってるはず。

ちょうど今乗ってる20106はそうなってる。
862名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:01:36 ID:E1kpwNMV
>>859-860
ガセ乙
20107Fと20157Fはれっきとした池袋線のエース車両ですが何か?
そんなDQN新厨の溜まり場では走りません。
車両達が嫌がっています。汚れます。汚されます。
民度が低いかつDQN新厨の巣窟であるDQN新宿線に20107Fと20157Fが走るわけねーだろボケェ!

さすがはDQN新厨だなw
少しは頭でも冷やしてこいよ。馬鹿ばっかなんだからwww
↓悔しくてたまらないDQN新厨による反論(プ
863名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:12:09 ID:A/Bl6Vsv
と、池沼の巣窟と言える逝け虫20157Fヲタの戯言でありましたとさ。
なんとまぁ哀れな事。
くやしいのう。くやしいのうwwwwwww
864名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:31:11 ID:imiNdyQp
いつもこういう流れになるのが未だにわからない俺は頭弱い子なんだろうか。
別にそこまでヒステリックにならんでも…
865名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:36:49 ID:MYaQVKZG
スレ違いで悪いんだけど、「くやしいのう。くやしいのうw」の元ネタは
どこから来てるの?
866名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:27:35 ID:+gzSu+/I
>>865>>859
今乗ってる、20101もそうなってる。

この車両は、平日/上り池袋駅及び西武新宿駅に7:20〜9:20到着する10両編成の全列車で、女性専用となります。

だって。
各駅停車も、対象なんだね。
867東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/12(月) 22:32:24 ID:jd1Bt81K
>>866
シールの共通化は今後も進められるのかな?
わずかでもコストは下がるだろうし。。。
868名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:35:37 ID:CfSl/SGc
ただいま20107Fの急行拝島行きに乗車中。専用車HMはそのままだね。
869名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:39:44 ID:Ow3JdApS
870名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:46:36 ID:5ruhFMln
6116Fってもう走り出しているみたいじゃん
871名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:52:27 ID:G8ycyxDx
少し前に6000系の加速度の話が出ていたが、
さっき乗った02M小手指行きは地上だったが3.3モードだった。
別に遅延してたわけじゃないし、要は運転士の気分次第なのか?
872東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/13(火) 00:24:05 ID:iYIJt53U
>>871
何で3.3モードって分かるの?

6000系の加速度って、ATC―ATS切り替えと同時に
自動で切り替わるとばかり思ってたよ…
873871:2007/11/13(火) 00:45:43 ID:ure32yCw
>>872
加速音(VVVFの変調音)が全然違う。
それと、体を進行方向にグイっと持っていかれる感じが若干強い気がする。
874名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:54:09 ID:IcM/gpmy
DQNな池厨20157Fフェチは、今頃20000系10小手が新宿線へ6000系とトレードで、
どんどん持っていかれるのがとても
くやしいのうw
くやしいのう(笑)
875名無し野電車区:2007/11/13(火) 08:10:38 ID:3JpXYSVL
田無8時16分頃発準急西武新宿行きは6102Fです。
876名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:58:25 ID:qoqzHtmj
所沢13時54分発の快速急行池袋行きが6151Fだった。
イケ線の快速急行で、6000系が充当されるのは珍しいの?
877名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:06:55 ID:qoqzHtmj
只今、東村山に停車中の準急西武新宿行きは6102F。
878名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:17:06 ID:IRcGSdfy
>>876
よくあること
池袋線は10コテから新101系までバリエーション豊か
879名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:47:17 ID:qoqzHtmj
>>878
サンクス!10両固定の20000系が充当されたら神だな。
880名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:51:16 ID:PgP+t46G
珍しく国分寺線の終日運用に、2507F+2419Fが充当されてた。
普通は6両固定なのに。

ちなみにシングルアームの前パンね
881名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:00:25 ID:peRJ816m
東大和市1757急行西武新宿ゆき 6102F
882名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:28:27 ID:uivdW096
今度は全角数字使う厨質問クンが住み着いちゃったな
883名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:14:55 ID:tk37AWzz
6116Fが運用を再開したのはもうでた?

ちなみに06M
884名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:32:56 ID:OaILUscX
>>878-879
今の池袋線の優等って6000と9000が大半を占めると思う。20000と6000をトレードしまくったから。
885名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:36:11 ID:GTe99Jat
20107F
DQN新線にて故障

やっぱダメダメだなDQN新厨のいる場所では。
本来の力走が発揮されかつ車両や設備を大事にしている池袋線ユーザーのいる池袋線で走らないと駄目なんだよ。
20107Fと20157Fの早期返却を願う。
20151Fはチンコカバーついてるし汚ねぇし生まれはDQN新線なんだからイラネ
886名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:52:15 ID:oOrgwi0G
>20157Fは俺の嫁

まで読んだ
887名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:31:30 ID:xRbF4XyA
>>885
今更ながらの質問で申し訳ないんだが、20151Fのデビュー当
初って新宿線配属だったっけ?
888名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:40:03 ID:RzjiobK/
厨に質問投げて何になるのか…

初期の2編成(20101/20151)しかなかった頃は新宿線運用だった。
20152以降が上井草対策されたのも20151のお陰。
889名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:46:07 ID:+CWzP6sO
>>887
一糞尿路線厨の20157Fヲタに質問しちゃ駄目でしょ(笑)
890名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:51:36 ID:sfBfBttM
20151も20101みたいに返却すりゃよかったのに。
2081が走ったときの方が嬉しかった。
891名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:41:25 ID:+tHHLbgv
6000系 秋津→清瀬 加速度2.8km/h/s
ttp://9.fan-site.net/~trainmotorsound/seibu6209.mp3

6000系 保谷→ひばりヶ丘 加速度3.3km/h/s
ttp://9.fan-site.net/~trainmotorsound/seibu6812.mp3
892名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:21:19 ID:krfTKZsb
9103Fが通勤快速新木場出して小手指の奥の方にいた。

幕の日焼け防止かいな?
893名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:04:20 ID:opElYFt0
田無738の通勤急行が20107F
894名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:40:16 ID:1LG0wSlj
20000新宿線統一しちゃうと10両固定の貸し出しができなくなることが痛いんだろうな。
9000と6000は改造後新線入線実績ないし
895しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/14(水) 10:45:08 ID:ibkxDyXf
>>894
逆に新宿線から池袋線に貸し出すのはだめなの?
896名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:55:22 ID:63uzPLAQ
>>894
ちょっと前みたいに3ドアを10両貸し出すのじゃやっぱ不都合なのかな?
897名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:41:26 ID:qGLYnjFq
>>895
新宿線の6000系と大部分の20000系10連は
池袋線にいたときから目立った改造をしていないので大丈夫だと思う
むしろ池袋線は新宿線に貸せるだけの10連がいるから新宿線から借りるケースは多分来ないと思う
898名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:51:02 ID:hhD+xANn
今の新宿線は、予備車削減と優等減車で10コテが減らされてるからな。
本来は2000の8+2や6+4も10コテで置き換えても良いと思うんだがな。
優等も普通の2000ばっかりでウンザリするわ。
899名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:44:52 ID:qGLYnjFq
2000系の6+4は拝島線方面と多摩湖北線方面の増解結があるから仕方がない
30000系も4コテが入らないから、この運用は増解結をやめない限り2000系のままだと思う
900名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:04:52 ID:76UN47cS
>>894
9000も試運転で新線走ったことはあるが、車種統一の面から9000が新線に行くことはしばらくなさそう。
901名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:13:54 ID:xRbF4XyA
20107Fは、今日になってもイケ線に帰らないことから、本格
的に新宿線に配属になったのかな?
902名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:22:50 ID:cxBi0n4r
全角死ね。
クレクレ大杉なんだよ。
903名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:14:25 ID:g4hwlyeu
いま所沢5番にいる飯能行きが20108F
904名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:23:17 ID:WmLJSqm7
話の流れを切って悪いが・・・。

2053F出場は既出か?
905名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:10:54 ID:cxPi/mj2
流れぶった切りでスマソ;

今日は真っ昼間に何かあったみたいだね。
普通飯能とか準急小手指とか走ってて面白かった。
上り準急が石神井〜練馬を停まってたり、突然小竹向原ゆきが現れたり。

今日はダ埼玉県民の日


>>883運用再開したの確認したた
906名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:12:48 ID:xRbF4XyA
>>905
有楽町線の池袋駅で、発煙があったから。
907東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/14(水) 23:31:26 ID:qHvj854d
>>891
変調音が違うね。
聞き比べてみないと気づきにくいけど。
908名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:45:41 ID:pVlYJqsh
>>904

既出
>>573
909904:2007/11/15(木) 01:03:00 ID:FNUtF72k
>>908
サンクス!

てか出場したのは相当前ねorz
まだピカピカだったけど。
910名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:04:39 ID:7NA3ZwBQ
>>891
その音って昨日録ったの?
911名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:27:53 ID:vgeVF0zo
やはり、VVVFの音は6000系が一番萌えるな。
912名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:58:48 ID:7NA3ZwBQ
俺はGTO系の音は好きだぞ。
GTOといってもクルマではないがな・・・、スレチスマソ。
913名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:21:40 ID:yzOQHIwm
>>912
NA、白、ATのことか?
914名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:20:57 ID:sYZKW45+
プリキュアって今日までだっけか?

6117Fは小手指7:22くらいの始発(飯能行)で発車待ち中。
915名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:56:10 ID:s2zL/Kw+
>>914
今日までだったん?
そんなキュアライナーは入間市0753発の上り急行。
916名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:00:51 ID:c1ICWvMQ
新所沢0756発準急西武新宿に20107F充当
917名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:20:55 ID:9rb9Adzt
田無8時20分発準急の上りは20107Fです。
918名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:02:50 ID:tumxm3Cp
>>914>>915
プリキュア今休憩中、小手指出庫は1645〜1655頃、所沢1715始発準急から運用再開、終電まで地上運用オンリー、但し今日通準投入なし 結局今日までシン線含めて幕車固定か、馬鹿殿HM枠無いのかな?
919名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:24:38 ID:gmkb08qi
>>912
俺の中では未だに「GTO素子の音=新型車両」みたいなイメージがある。
920名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:15:47 ID:tumxm3Cp
しかし今日は幕車と馬鹿殿多かったなイケ線、キュア電車の前後新線ブクロ行きが馬鹿殿充当 トトロ代走かと思ったら列番酉武だった。駅のアドボからプリキュアとロボットが消えた
921名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:53:04 ID:E9OCguDO
改造した6000の行き先表示の中に羽田空港が入ってるって聞いたけど本当?
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000711140001
これが出来たら西武も副都心・東横経由で羽田空港まで乗り入れる気なのか?
922名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:07:00 ID:q/fvyRUZ
>>921
>田園調布―羽田空港の所要時間が23分に半減するとして、
>周辺自治体にも空港アクセス向上を訴えて協力を求める計画だ。

田園調布→羽田空港なんてどーでもいいだろ、わけわかんね。
923名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:11:57 ID:WdD66AmG
むしろ副都心線直通による池袋・新宿・渋谷方面からのアクセス向上が目的ではないのか?
924名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:16:02 ID:E9OCguDO
>>922
じゃあ別のソースを。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/keikakusoan/gaiyou/index.html
これによると西武からも副都心・東横経由で羽田空港まで乗り入れる想定がなされてるよ。
で前に中の人のカキコで改造した6000には実は羽田空港とか東急多摩川線の
行き先が入ってるという話を思い出したので、記憶が本当かどうか確かめに来た。
925名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:37:30 ID:pXJSEhre
今馬場を出発した急行ホンカワが20107です。しっかりと停車駅案内ってシン線のものになってるんだぁ。ドアの広告はさすがに大泉やらひばりのものだが。カキコしている間に鷺ノ宮到着しちゃうな。
926名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:42:11 ID:+fghnXKp
>>925
おそらく、その編成は新宿線系統に配属変更になったかと思う。
927名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:51:47 ID:mrlnxC9x
>>924
>対面ホームで多摩川線に乗り換え
>東急線と京急線とのレール幅(軌間)が異なることから、東急蒲田地下駅で乗換えることとした。
この辺読んどくと幸せになれるかも。

ていうか、行き先を一個増やすだけでもお金ってのはかかるものでね…。
928名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:38:42 ID:OuL3U7fl
978 名無し野電車区 sage 2007/11/15(木) 12:47:15 ID:+fghnXKp
20107Fが新宿線に転属になったみたい。

ID:+fghnXKpは痛すぎだろ。
今は6101Fが入場中。
929名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:16:27 ID:ctoy1qAT
停車駅案内なんて10分もあれば交換できるしw
930東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/16(金) 00:18:22 ID:jggJra50
>>926  >>928-929
停車駅案内のポスターじゃ断定できないよね。
非常コックを封印しているシールに所属の車両管理所の名前が入ってなかった?
931名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:27:29 ID:ctoy1qAT
>>930
前に新宿線の2000系に乗ったら
非常コックのところに「武蔵丘」だってorz
932名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:22:30 ID:9COCM1hM
昨日の運用
所沢2028分
新宿←20155F通過
所沢2037発急行池袋行
池袋←6107F

ところで20152Fっていつ入場したん?
台車とか内装が新しくなってた。暗かったからようわからんが・・・。
933名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:40:46 ID:SKlJ8gsA
>>931
俺のコックには「勇」と(ry
934名無し野電車区:2007/11/16(金) 03:00:53 ID:Wwd/+HEs
去年の今頃はスーパー6000系が試運転で走り回ってたな。
もう一年経つのか。
935名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:52:42 ID:N2JU/Xb/
>>930
それ懐かしいね。
20157Fが貸出されていたときは、非常コックを封印しているシールについて
かなり話題になっていたよね。
936名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:15:16 ID:6sOCevSK
石神井8時3分発
快速池袋行き
9103F
937名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:00:39 ID:h6lDAhqh
非常コックのシールなんかあてにならんよ。
昨日・今日、転属になった編成じゃ…なぁw
938名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:24:10 ID:UKCq0izE
>>918>>920
昨日1715発のプリキュアはドア上固定用鍵穴封印シール"玉上車両管理所"だったよ、たまに"南入曽""武蔵丘"って場合あるけど珍しいね。
939しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/16(金) 17:18:02 ID:4YpRqtqV
今朝北飯能で20153Fと遭遇した。入場回送かな?
20107Fかな?って思ったら違った。

>>930-931
なんだよ、転属した瞬間に非常コックのシールって貼り変えるのかと思っちゃったよヽ(`д´)ノ
940名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:53:26 ID:YH7UQN0D
みんないろんな場所でチェックしてるんだね。
そんな俺は、6千系と2マソ系だと消化器の封印に目が逝くw
ただいま20107Fに乗車厨。
941名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:57:57 ID:ysGwoyvP
皆は、20000系と6000系のどっちが好き?
942名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:00:56 ID:6sOCevSK
低脳全角厨死ねよ。
キモヲタのくせに勝手に転属とか騒いでるし。
943名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:05:07 ID:022WWYce
>>941
なにこの厨丸出しの稚拙な書き込み…ズドン以下だな
944名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:48:42 ID:SOV12qzV
20107Fの封印ラベルは、現在「武蔵丘車両基地」だけど、これが「玉川上水車両基地」
になったら、池20157F厨は確実に涙目だろうなwww

本当にそうなったら面白いけど。
945名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:12:46 ID:ceuUfl5o
最近で6116F・6154F・9103F・9108F・20107Fがすべて池袋線の運用から離脱していたことはある?
あるなら9000系のVVVF化改造が終わり次第6000系を3〜4編成同時に改造することも可能かもしれない
946名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:01:43 ID:6sOCevSK
・復帰
6116F
9103F
・離脱(改造)中
6154F
9108F
・貸出
20107F(6101F入場中)
947しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/17(土) 00:20:18 ID:9TkCm4GL
>>946
6154が新宿線に移ってから、6116が池袋線に戻って営業運転に入るまでに何日かあったよね。
9108が行く前に9103は復帰したんだっけ?
948名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:22:18 ID:Q5v0cbd8
11/23のファン感は、今年は直通臨電ナシか?
949名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:20:36 ID:QewS0ZKr
無いっぽいね…。

不定期列車は走るだろうけど
950名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:56:43 ID:coBkfd0G
>>948
去年もなかったよw
951名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:00:12 ID:QnkGsbzU
>>950
去年はあったぞ!!
952名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:10:36 ID:mM0KLKA2
鉄道ファン12月号209ページに乗ってた、10月の横瀬のイベントの臨電が2051Fになってる。
鉄道ファンはミスが多いな。
953名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:31:37 ID:F6CGB7ln
>>950-951
どっちだっけ?マジで。
954名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:40:56 ID:7s2MSqxG
>>953
去年はあった。
955名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:40:03 ID:Iun3pWeO
所沢740発急行西武新宿
20107F
休日でも貸し出し編成が動いてるよう
956名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:29:08 ID:UpccYWhp
6111Fの側幕がかなり汚い。

快速が水色にあんまり見えない・・・・・
957名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:33:03 ID:L59SaVrV
>>956
9000系の快速幕はほとんどの編成が酷いぞ。
958名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:40:45 ID:MfWpWjyA
>>948
あるみたい。ひばりケ丘下りホームの時刻表に臨電の貼り紙があった。
959名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:59:47 ID:Mn5oLCIc
種別幕を購入したときの汚れ具合は異常w(準急とか酷い)
だか区準や通快はキレイだから笑える
960名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:31:30 ID:MfWpWjyA
所沢1806快急池袋行き いつもは4000なのになぜか6158Fがきた。なして?
961しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/18(日) 18:45:18 ID:yKIm1VBA
>>960
それって所沢1808発の快速急行1006レ?
http://ekikara.jp/newdata/detail/513551/2726570.htm

それなら横瀬と芦ヶ久保で見たよ。いつも通り4000系の4+4だったよ。
962名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:59:59 ID:UpccYWhp
>>957
種別よりも、行き先のほうがひどかった。
9000でも、あんなには汚れないってくらい汚れてた。
963E231宮ヤマ:2007/11/18(日) 21:30:36 ID:Vp7KbZrd
>944 :名無し野電車区 :2007/11/16(金) 20:48:42 ID:SOV12qzV
>20107Fの封印ラベルは、現在「武蔵丘車両基地」だけど、これが「玉川上水車両基地」
>になったら、池20157F厨は確実に涙目だろうなwww

>本当にそうなったら面白いけど。


ちっとも面白くねーよ、ターコ
964名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:52:17 ID:+xZIIzTn
酒井?
965名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:52:32 ID:TmYVopD+
今回は単なる貸し出しだろう。9000と6000の改造が終わったら新線予備に1本くらい回す可能性もあるが
966名無し野電車区:2007/11/19(月) 05:05:18 ID:P1FnDAyz
>>944
6001が入場してるための貸出でしょ。
だけどこれから先101系の廃車がでて状況が変わるでしょうから
このまま残留っていうか本当に転属かもしれませんね。

3マンがロールアウトしてもすぐに営業に入るわけでは無いから
これから先いろいろ動くでしょうね。

967名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:37:36 ID:QV59WK0n
6001が出場して、それでも20007が戻らないならともかく、
転属ってあり得ないと思うけど。
ま、30000が走り始めて来年6月と言われるダイヤ改正で
少し動きがあるかもしれないけど。
968名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:14:26 ID:2Mx9Qze9
所沢2114各停池袋
2097F
969名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:28:06 ID:9BE2HeQe
クハ6013の以前話題になったヘルメット置場に
ビニールをかぶった真新しいヘルメットが…
額にあたる部分には西武の新しいロゴ入り

ガイシュツならスマソ
970名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:15:30 ID:qaT/kjsQ
ガイシュツ&6103F以外の車両(他形式も含め)にも積んである。
971名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:16:24 ID:qaT/kjsQ
間違えた

6103じゃなくて6013だった
972名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:04:51 ID:aH2t1cP7
>>965
回す=完全な転属とみておk?
漏れ的に9000がいいけど・・・。
973名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:13:07 ID:+A0ES5Hx
石神井8時3分発
快速池袋
9103F
974名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:52:11 ID:gfnp/diB
>>972

同意。
V化して走行音も静かになったわけだし、
1本くらい新線に9000が欲しい!!
975名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:42:10 ID:1YmEtBek
そろそろ埋め立てくさいのだが
とれいんに西武2000系が東急に入場という記述がある。
東急6000系を田園都市線用とか言ってる時点で
あてにならない気がするが、これってどうよ?
976名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:43:05 ID:1YmEtBek
書き漏らした。
雑誌のコメントは「インバータ更新か?」になってる。
そんな計画ないよなあ?
977しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/20(火) 20:59:03 ID:Vyprh9OY
スレ立てが先じゃない?
立てられなかったので誰か頼む。

取り扱い形式に30000系入れてもいいよね?
978東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2007/11/20(火) 21:50:55 ID:vaxHPh17
>>977
西武4ドア車総合スレ Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195562043/
979しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/20(火) 22:36:24 ID:lz8bjNnl

2063F
980名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:44:41 ID:E6UyVQTF
>>978
乙。
981名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:50:21 ID:20PabB2j
◎ モハ 2181
982名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:59:27 ID:8PBICnOk
3マンは座席だけTKK5050やE233と同様にしてほしい
983名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:00:00 ID:vXIuGB7j
◎ クハ 2082
984名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:03:08 ID:E6UyVQTF
◎ モハ2382
985名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:12:15 ID:xKrZLIKO
◎ クハ 2085
986名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:13:41 ID:25SaAChx
◎ クハ 72
987名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:27:43 ID:E/vqNx3W
◎ クハ20105
988名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:00:20 ID:CkO9dOXd
◎クハ2001
989名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:45:17 ID:76phEkFN
◎ クハ1401
990名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:06:18 ID:43vyJkp/
◎ クハ3015
991名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:14:54 ID:E/vqNx3W
◎クハ2103
992名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:45:21 ID:D6E4V5X3
◎クハ4005
993名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:49:23 ID:5m4+3Cl0
[2 0 3 3]
994名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:49:50 ID:hnSakmaw
◎ クハ 6101
995名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:23:41 ID:R1iywx67
E31
996名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:42:47 ID:4OH3mUh+
>>991
>◎クハ2103


さすがズドン
デマだけでなくデタラメもお得意なようだ。
997しいなん ◆SiinanrJn6 :2007/11/21(水) 04:00:42 ID:jhIsn880
E34
998名無し野電車区:2007/11/21(水) 04:18:48 ID:jfDI+5cz
[ 20157 ]
[ 20257 ]
[ 20357 ]
[ 20457 ]
[ 20757 ]
[ 20857 ]
[ 20957 ]
[ 20057 ]

999名無し野電車区:2007/11/21(水) 04:19:43 ID:jfDI+5cz
新宿線、マンセー。
1000名無し野電車区:2007/11/21(水) 04:20:08 ID:zwkwcD+q
1000ならズドン死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。