【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/
2名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:22:22 ID:fxnTQeqL
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
3名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:23:54 ID:fxnTQeqL
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
4名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:25:45 ID:fxnTQeqL
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】 ←実質30スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/
5名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:32:52 ID:fxnTQeqL
【つばさ】秋田新幹線・山形新幹線25【開業15周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180527041/
【東京〜札幌】北海道新幹線69【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182951027/
【地震】上越新幹線スレッドPART22【大丈夫?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184550873/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.3【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184760216/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ48【打倒航空!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184627262/
【福岡】九州新幹線 U35【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184112931/
東北上越北陸山形秋田新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177144325/
6名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:16:33 ID:t3zTkL/u
■新青森 
     ≡   ←工事中
      ≡   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
7名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:18:03 ID:t3zTkL/u
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:18:59 ID:t3zTkL/u
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
9名無し野電車区:2007/07/28(土) 17:46:33 ID:nCbh1EBD
     /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:02:14 ID:hgXO6gVu
>>6
盛岡〜八戸の記述で毎回思うんだが、バラスト軌道ならともかく
スラブ軌道で路盤慣らしっていうのはあり得ないよなぁ(w
11名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:29:57 ID:3eUp9/Mq
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より
12名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:30:40 ID:3eUp9/Mq
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070421/kennai-200704211025450.html
13名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:32:52 ID:FPkphg6U
>>11
これは酷い
14名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:36:17 ID:LCIQ3tXT
県庁所在地に止まるのは当たり前だろう。
自分達が福島県民だったらと想像力を働かせよ
15名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:44:33 ID:YLNL4Ybl
>>14
快適なやまびこ号をご利用下さい


               しR束日本
16名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:54:38 ID:Fk1Tl7+v
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
17名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:55:17 ID:Fk1Tl7+v
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
18名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:55:48 ID:Fk1Tl7+v
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
19名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:19:51 ID:KMG/657K
はやて」後継 最速320キロ/東京−新青森間に投入

JR東日本は二十七日、北新幹線が新青森駅開業を迎える二〇一〇年度末に
「はやて」の後継として投入する次世代車両の試作車(十両編成)を製造し、
〇九年春から走行試験を開始すると発表した。最高速度は現時点で世界最速
のフランス国鉄TGVと並ぶ三百二十キロで、国内最速となる。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070728111141.asp

盛岡−東京間、2時間に JRの次世代新幹線
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070728_3

新幹線高速化について [PDF/230KB] 
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
20名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:36:42 ID:aofJe/d+
岩手日報の記事に間違いがあるな
>JR東日本広報部によると、東北新幹線の現行の最高速度は盛岡―大宮間が時速275キロ

広報部様が間違えたのか新聞社様が間違えたのか
21名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:57:34 ID:qIsVOjPs
盛岡まで2時間、新青森まで3時間(を切る)って事は
余裕ありすぎだな。
現行の盛岡〜八戸までみたいに、八戸以北は当面、路盤馴らし
運転時速260km運転?
22名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:23:12 ID:kkQ4rfNp
青森県民はJRに騙された気分じゃないかな
青森県内が相変わらず260のままだからね
ファステック360のつもりが260じゃしゃれにならねーって
23名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:12:49 ID:B7f5b8DR
>>22
それはでも青森県民に限ったことじゃない。
このスレや関連スレの住人だって、
「FASTECHの量産車は360km/h」と決め付けていた住人が少なくなかった。

要は情報を流すほうも受け取るほうも誤解無いようにしなきゃならないってわけで、
束は実は新青森開業時点で360km/hにするとは言っていなかった。
むしろそういう風に騒ぎ立てていたのは、誤解した報道各社などなど。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:44:22 ID:L3hDZBMd
まあまあ、まだ北海道新幹線があるから
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:28 ID:H/Re+jWR
函館まで延びる前に360km/h運転してくれる

と祈りたい
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:34:12 ID:H/Re+jWR
E2とE2-1000みたくE5-1000とか出来たりしてな
27名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:19:24 ID:skev3A5E
>>26
 基本スペックが変わると形式が変わるから,360キロ車両が登場した
ら,320キロ車両とは別の形式が付与されると思う.
28名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:01:45 ID:S3tCESLa0
東北から新宿への比較表
┌────────────────────────────────────┐
|大宮乗換                          |東京乗換                |
|湘南新宿ライン      |埼京線          |中央線                  |
├────────────────────────────────────┤
|所要時間約30分.     |所要時間約33分.     |所要時間14分、新幹線+25分   |
|乗換8分欲しい       |乗換6分欲しい       |乗換10分欲しい           |
|1時間に4本           |1時間に3本(快速)     |1時間に約14本.          |
├────────────────────────────────────┤
|グリーン・クロス・ロングと多彩 |ロングシートのみ    |マターリとリクライニング→短時間ロング |
|でも混んでて座れん     |朝ラッシュ以外空いてる.. |始発だから座れる..        |
├────────────────────────────────────┤
|特急料金が200円安い。郡山発等は1000円位違う |企画切符だと料金同額だったり..|
├────────────────────────────────────┤
|特に窓側席だと新幹線を途中駅で降りるのは面倒 .|終点乗り換えだから楽      |
├────────────────────────────────────┤
|多路線乗り入れで遅延確率高い.              |人身事故がやや多い...        |
└────────────────────────────────────┘
<まとめ>
・東京乗換は10分近く時間が余計にかかるが、乗換待ちの平均が短いのでトータルでは数分差。
・圧倒的な快適性を誇る新幹線に少しでも長く乗ってた方が楽ではある。
・価格差は郡山(や盛岡あたり)を除けば大差ない。

<補足>
・夜間は湘南新宿ラインも比較的空いてるのでオススメできる。
・大宮〜赤羽間で埼京線(最高90km/h?)に新幹線(110km/h)が負けることはない。
 (ただし、一瞬抜かされることはたまにあるみたい)
29名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:56:38 ID:9o/nb0sJ0
>>28
とりあえず乙
30名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:46:37 ID:Pt3zXnMf
てかよ、新青森開通がもしかしたら前倒しかも?
ってことだったけど、今回の新型の投入に合わせて、
それも無くなったくさくないか?
やっぱり予定通り2010年度末。
31名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:01:45 ID:avHLtFyg
新幹線の建設工事は順調だが、制御システムやら沿線自治体の対応やらが進んでないとか
32名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:15:01 ID:zhUSliQ0
75 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:30:56 ID:sNRWKKVL
>>21
>結果論で威張るなよ。
結果論ではなく事実です。

>パンタが500系より退化したという証拠は?
舟体が翼型断面からただの四角断面に退化。

>そもそも500系の320km/hについて君自身可能って断言できていないじゃない。
じゃあここで断言しよう。
500系登場当時の鉄道ジャーナルの西技術者のインタビューではっきりと320km
まで基準クリアと書いてあったよ。ついでにJR西はトンネルコンクリ崩落直前に
320km運転実施をアナウンスしている。事故のせいで中止となったがね。

>>22
>500系は騒音問題で300キロ止まりなので不要。
というわけで500系は騒音問題では無問題。
500系では役不足ではまったく無い。
フルアクティブとかマイナーチェンジ程度でファス量産くらいの能力は十分。
JR東は何十億もかけて十年以上前の技術とほとんど変わっていない。
これは鉄道技術者にいい人材がそろっていないからだね。
このスレの新幹線厨の書き込み見てもよく判るネ。
33名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:15:36 ID:zhUSliQ0
77 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:36:20 ID:sNRWKKVL
>>76
だからぁ〜
320kmでいいなら1パンタの必要は無いんだよw
500系は2パンタで320km騒音クリアしてたんだからさ。


78 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:43:56 ID:sNRWKKVL
ちなみに500系の320km騒音基準クリアの根拠といったのは
鉄道ジャーナルじゃなくて鉄道ピクトリアルの間違いでした。すまん。
鉄道ピクトリアル1994年1月号(No.586)p58
”WIN350の試験成果と営業者への課題”という記事。
JR西の仲津氏へのインタビュー。
「現行の新幹線の環境レベルは320kmまで達成得る見通しを得た」

記事は1994年ですよ?
今年は何年でしたっけ?みなさん?
34名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:16:28 ID:zhUSliQ0
80 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:47:58 ID:sNRWKKVL
>>79
だからいくら1パンタにしてもあの舟体断面じゃ騒音出まくりですよ。
JR東は馬鹿揃いなのかな?
レベル低すぎ。
JR倒壊のほうがまだマシだな。

82 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:53:51 ID:sNRWKKVL
JR東は馬鹿揃いなのかな? っていうのはね、
つまり車両側では限界っていうのは500系で十分理解出来てないといけないんだよ。
技術者はしっかりしたデータ、計算に基づいて判断するのも大事だけど
技術的な”勘”っていうのも重要なんだな。簡単に言うとセンスの問題。
車両側で無理なのは十年以上前に判ったはずなんだからそれ以上となると
地上側で対策が必要って試験やる前から理解しなきゃw
あとは全く違うアプローチ、即ちアクティブノイズキャンセルとかね。
35名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:21:53 ID:yPyGAJEO
青函内ですれちがう在来貨物がブッ飛びそう
36名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:25:57 ID:D8QExMXR
>>35
だからトンネル内を減速なしで走るのは難しいだろうな。
すれ違うときだけ減速するようにできれば減速によるロスを少なくできるけど。
37名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:27:34 ID:4GW3zFpB
ヒント:新幹線型貨物
38名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:31:46 ID:oBoEGQAQ
たしか260あたりまで速度落とせば貨物とすれ違い出来るって高速化スレで出てた
まあ貨物スレ違いで260出せるなら良いんじゃね
39名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:51:01 ID:g1+P6tQK
スレ違い。
北海道新幹線のスレッドがあるからそっちでやれ。
40名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:04:38 ID:oBoEGQAQ
北海道スレって厨房隔離スレだろ
41名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:43:48 ID:jvoVNWA6
北海道スレだって無知はお断りだが
42名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:53:02 ID:0M3nq7nm
400系引退後つばさの東北新幹線内275km/h化を機に単独つばさやめてほすぃ
E2系10両を連結して東京〜福島の混雑緩和きぼん
43名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:18:39 ID:D8QExMXR
>>42
大宮以南の線路及び東京駅ホーム容量問題、
新青森延伸時点ではまだ大丈夫かもしれないが、
金沢や新函館、そして札幌延伸時には現状よりさらに数本増えるはずだから、
そうなると単独つばさが走る余裕はないのでは?
44名無し野電車区:2007/07/30(月) 17:43:36 ID:dlgwBMrA
前スレ1000の冥福を皆で祈りませう。
45名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:21:00 ID:RABetozD
ぬこ耳消えたのはでかいだろ。
46名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:23:16 ID:Dx77Two0
積雪時でも320km/hいけるんかな?
47名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:31:35 ID:NNJfyvAk
何か問題でも?
48名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:28:59 ID:mmCPvJ97
>>43
東京駅で朝晩を除き全て14分で折り返しても毎時15本が限界。
だから単独つばさの可能性はないはず。
49名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:34:30 ID:Wdrj4kPF
>>14
福島に停まってもあまりありがたくないんだけど…w
50名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:03:41 ID:OyP/9YCe
スピードアップしても東京〜盛岡間を2時間切るとか絶対に無理だろ。
せめて東京-仙台-盛岡という停車駅で2時間9分ってとこだな。

もし東京〜盛岡を2時間で結ぶとすると、大宮〜盛岡を95分程度で結ばなければならないわけだから、
計算すると評定速度は大宮〜盛岡間は293km/hもないとだめなんだよな。
51名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:09:46 ID:LrLWztIg
>>50
大宮盛岡間最高速度360km(+車体傾斜2度)で東京盛岡間2時間切れると思うが(途中仙台停車)
52名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:13:33 ID:OyP/9YCe
>>51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070728_3
この記事には320km/h運転をすると、東京〜盛岡間は2時間以内がもう確実みたいなことが書かれてるからさ…

360km/hの営業運転ならもちろん切れると思うが、320km/hだとどう考えても無理だよな。
53名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:14:00 ID:Or1EcF7p
>>51
>>50の内容って320km/hじゃ確実に無理ってことだろ?
ただし360km/hでなら達成可能だね。
5451:2007/07/30(月) 21:31:59 ID:LrLWztIg
ありゃホントだ。岩手日報何を根拠に計算したんだ。
まさか最高速度45kmアップ=表定速度も45kmアップと思っているんじゃないろうな。。。

320だと途中仙台のみ停車+大宮宇都宮間320km運転でも2時間5分切れるか切れない程度・・・だな。
55名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:39:57 ID:kRr8M/RU
うーん、でもはやての大宮以北って最高速度に対する表定速度が
かなり速くないか?
1日1本の記録用ぐらいなら行けそうな気がするけど
56名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:48:55 ID:oBoEGQAQ
下りのは速いですね(´・∀・`)
57名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:01:57 ID:sRQerrWp
>>55
そりゃ、大宮・宇都宮・仙台付近以外は最高速度貼り付き前提で基準時分設定されてますから。
上りの様な、在来線の遅れを吸収するための余裕も必要ないし。
58名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:56:04 ID:I+L9Zu2B
大宮まで地下にしちまえ。
59名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:37:53 ID:PBQbHClf
>>54
東京ー新青森がE2だと3時間20分の予定。
それが3時間を切るということは20分以上の短縮が必要なわけだが
盛岡以北は現状どおり260キロ運転ということなので
20分以上の短縮というのは東京ー盛岡間での短縮となる。

それで東京ー盛岡は最短で2時間21分なので
20分以上短縮されれば2時間を切る可能性ありということになる。
60名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:43:36 ID:PBQbHClf
>>55
なかなか厳しいと思われる。
東京ー盛岡2時間程度ということは
大宮ー盛岡間約460キロを遅くとも1時間40分で走らなければならない。
表定速度にして時速約276キロ。

現在の大宮ー盛岡間の表定速度は時速約230キロだが
宇都宮ー盛岡間の最高速度を45キロ上げるだけで
大宮ー盛岡間の表定速度を45キロ上げるのは無理。
61名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:44:44 ID:Or1EcF7p
>>59
しかしその20分以上の短縮が最高320km/h、さらに速度向上する区間が宇都宮−盛岡間のみでは出来ないってこと。
あと盛岡以北、特に盛岡−八戸間がスピードアップ無しというのは、あくまで噂。
こまち併結を追加条件に、最高速度320km/h区間が盛岡−宇都宮間だとすると、
盛岡−八戸間が300km/h、宇都宮−大宮間を275km/hくらいはやらないと
東京−新青森間3時間以内は難しいと思う。
62名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:49:23 ID:jvoVNWA6
逆に言うとついに盛岡以北でも260km/h以上で走行するという事か?
6361:2007/07/30(月) 23:55:22 ID:Or1EcF7p
>>62
俺はその可能性もあると踏んでる。
現行の盛岡以南と以北の最高速度の差はわずか15km/hで
騒音対策の規模にそれほど差が無いと思うからね。
64名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:01:25 ID:mmCPvJ97
>>51
札幌まで開業する場合は別だが、新函館までなら320`運転がいいとこだな。
65名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:07:00 ID:ExWWkhOP
宇都宮ー盛岡間の320キロ運転だけだと
大宮以南の130キロ運転開始後でも
東京ー新青森は3時間5分程度にしかならないように思われる。

整備新幹線区間は理由は不明だが設計速度どおりしか出さないので
盛岡ー新青森のスピードアップは無理っぽい。

案外、はやての単独運行で盛岡の停車時間を減らし
かつ八戸を通過して東京ー新青森2時間台を狙うような気がしてきた。
66名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:24:34 ID:phZvh3dd
盛岡〜八戸のスピードアップを狙っているけど、今は言えないってこと
でないの? ダイヤ発表直前まで言わないとか。
67名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:57:59 ID:2q6KXUZy
>>65
国が260km/hのインフラを作っただけで、
JR東日本が改良すれば盛岡以北のスピードアップも可能。
68名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:11:13 ID:igQu0v2I
物理的には出せる。しかし政治的には簡単にはいかない。そのあたりの理解に欠ける奴が多い。
69名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:14:19 ID:goJYjT6a
もう新幹線は300キロまででいいよ。
それ以上は地震のこともあるし危ない。
70名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:01:02 ID:rVPp4w8H
320なら200マイルって言える
71名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:03:54 ID:goJYjT6a
`でいいよw
 
72名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:14:45 ID:O1hKd9h7
ファステックの営業用車両の先頭部分はN700とかE4っぽいデザインになりそうな予感。。。
73名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:21:52 ID:O1hKd9h7
次世代新幹線車両にはN700みたいなPCや携帯を接続できるコンセントもつけてほしいんだけど。
あとできれば無線LANでネットできる環境も。
74名無し野電車区:2007/07/31(火) 08:50:32 ID:7LmCwqqR
>>70
優れた感覚。ビジネスで成功する。
75名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:50:05 ID:IPjswa9e
>>73
今度山形に入るE3には電源つくから、新形式入ったら確実に電源はつくかと。
ネットは微妙。
76名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:34:26 ID:OfTj2V0Y
「はやて」も320km/h運転するんだったら、
「盛岡やまびこ」も320km/hの車両に統一しないとだめだな。

そうしないとダイヤが組みにくい。

「はやて」「盛岡やまびこ」 320km/h運転
「やまびこ・つばさ」「仙台やまびこ」「なすの」 275km/h運転

これで現状のダイヤがよりタイトになっただけで、
構成は現在と同じダイヤが組める。
77名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:42:52 ID:IPjswa9e
東京側は同じで、北部のダイヤをいじるってことか?
78名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:45:54 ID:JCjcaqrC
割り込み失礼します。今(11:33)郡山のライブカメラで下りの入線をを見ていたら400+E2らしき編成が・・・。
時間的に111Bみたいだけど、こういう編成って通常アリなのでしょうか。遅延があって253BのE3と見間違えてしまったかな?
カメラが最後まで追えずに残念。
79名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:48:04 ID:OfTj2V0Y
>>76
そういうことだな。
80名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:48:58 ID:OfTj2V0Y
レスアンカーミス
>>77
81名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:47:32 ID:Y1jN/6OD
新青森開業時は、320km/hの高速運転するのは1日3往復くらいの一部の列車だけだと思うよ。
電車って一気には作れないから、同時に全車揃った状態から
「せーの」でスピードアップとかはしないと思う。
今までの新車登場時を思い出してみてほしい。

200系:大宮暫定開業で運転本数も少なかった。
400系:一気に登場する必要があったが、リースの形でJRの初期負担は少ない
E1系:数本だけ
E2系0番台J:秋田新幹線開業に合わせて1日3往復ちょいからのスタート
E3系こまち:400系と同様。客が増えるの分かってるのに予算の都合なのか5両で運転開始
E2系0番台あさま:長野新幹線開業からしばらくはJ編成乗り入れでN編成抑え気味にできた。
E4系:最初は数本だけ。
E3系1000番台つばさ:新庄延伸に合わせ2本登場
E2系1000番台はやて:八戸延伸に合わせて本格登場だが、最初の大部分は0番台車だった

今回はフルとミニと両方スピードアップするから新車登場せざるを得なく、
やはり最初は数本だけからのスタートになるだろう。
82名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:44:19 ID:CJvyOs0E
今日の盛岡駅、親子がはやてこまち併合を見ている間に別の子供がどっかに行って発車1分遅れ。

もうねアボガドマンゴーかと。
83名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:50:12 ID:35yh6PpQ
>>82
東海道の休日なんかババァや外人が安全策の外で写真撮ってて発車できなくて数分遅延とかザラだぞ。
84名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:06:15 ID:rVPp4w8H
なすのが275k運転になったら郡山ー東京利用は急ぎでもない限りなすのでもいいやw
85名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:48:15 ID:7LmCwqqR
アボガド(w)
86名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:57:19 ID:ziYFb1c4
はまなすの275km/h運転はまだですか?
87名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:00:53 ID:wwKXL4Rb
下りやまびこ仙台行き最終便のあとに
なすの郡山行きを走らせて欲しい。
88名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:17:17 ID:8GSCc7m+
現在のはやて・こまち95号を大宮始発にして仙台〜盛岡をノンシトップに。同区間は、各停やまびこで補完。
89名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:29:38 ID:FVYT59KG
>>84
なすの・仙台やまびこを275km/h化しても待避増で現状と大差ない所要時間になりそう。
90名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:36:05 ID:Y1jN/6OD
>>874
そもそもE2(+E3)の「なすのは275km/h運転をしていない」という話を聞いた事がないのだが。
実際にそこまで達してるかはともかく、240キロあたりで制限されてたりはしないんじゃないの?
91名無し野電車区:2007/07/31(火) 16:39:21 ID:Y1jN/6OD
×874
○84
92名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:05:34 ID:5TE4byqB
アナログATC時代はトラポンで明示的に指定しないと275km/h出せなかったが、
今は停止パターンにぶつかるまでは275km/h現示なんじゃない?
93名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:21:40 ID:rVPp4w8H
たとえば06年正月だったかな
E2やまびこが秋田の大雪でダイヤ乱れて大宮ー仙台各停になった事があったけど
ああいう場合宇都宮以北仙台以南でも275km/h運転してたのだろうか
94名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:49:09 ID:4URh0qoU
してるだろう。
かつてなすのは宇都宮→ナスを14分で走るのもあったし。

最高速度を区間ごとに何種類も用意するとは思えない。
宇都宮〜盛岡が320で、大宮〜宇都宮と盛岡〜青森が275じゃねえかい。
95名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:51:05 ID:HS01MQc3
宇都宮以南はプロ市民が幅を利かせているから
240km/h以上は出せないんじゃなかったっけ?
9617毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/07/31(火) 21:52:33 ID:oyXLQ1vU
>>93
06年の正月は上越が架線切れて最大3時間遅れの筈。
97名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:33:40 ID:pc8YrSYY
新車輛出すならコンセントとかどうでもいいからシートピッチを東海道・山陽並みに広げてくれ。
話はそれからだ。
いつまで普通車の絶壁背もたれ続けるつもりだ。
98名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:37:10 ID:yY6HNfHU
大宮って、折り返し不可能なんだっけ?
99名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:06:31 ID:IPjswa9e
可能
100名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:49:33 ID:0kdT+WAe
>>97
E2とN700の車内配置図を見比べた限りでは荷物室さえ無くせば
同等の定員を確保したままシートピッチを1040mmまで拡げられるみたいだよ
101名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:01:10 ID:SilKQbAH
>>86「はまなすの」かとオモタw(はまかいじのノリで)

>>84>>94
一応出してはいるっぽい。白石蔵王のみ通過やまびこ(211号で)郡山→福島間265km/hをモニターにて確認。
ただその後220km/hぐらいまで流してたから、240km/hでも走れるダイヤになってるのかな?
102名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:03:03 ID:S6HKrP+x
荷物室ってスキースノボ置けるやつか? それは 無理 だ。
そこまでするくらいなら980mmのままでいい。1040なぞ無駄。あれはかなり重宝してるから。
103名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:12:03 ID:O36XlTuB
あの細い荷物置き場でも、バッグを重ね餅にすれば相当入る。
新型はN700のように小型キャリーも置ける、幅広な荷棚に
してくれるのかな?
確かFASTECHって、窓より上の部分から荷棚にかけて
内側に湾曲してなかったっけ?
104名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:44:54 ID:SP5Tmhtp
>>103
湾曲してるな…
105名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:55:13 ID:12yAW1Q2
>>102
ましてや北海道直通ともなればスキーやスノボ持った客が乗ってくるのは想像できるしなぁ。
106名無し野電車区:2007/08/01(水) 04:04:21 ID:jTIhfw/R
北海道全通する頃まで、若者にスキースノボを持ち込んで新幹線で移動する習慣があればだけどな…
107名無し野電車区:2007/08/01(水) 09:20:47 ID:2q7AG/1Z
そんなの人気なアイドルがスキーのドラマでもやれば一発で人気でるよ
108名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:06:42 ID:d3/31GKT
スキー板orスノボは宅急便で送るか現地で借りるかだろ…常識的に考えて…
109名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:21:00 ID:S6HKrP+x
自分のギアを持っている人は現地で借りるなんてありえないし、シーズン中何度も行く人やケチな人は宅急便も考えられない。
冬の上越新幹線なんか荷物棚はスキーorスノボの荷物でビッシリだぜ。置ききれなくて通路に置いたり抱えてたりするやつもいる。
200系とE4はデッキの荷物置き場が無いからなー。
110名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:31:09 ID:kn6hHQmy
スキーなんてだいたい車で逝くもんだろ。
111名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:44:28 ID:jTIhfw/R
>>107
だからと言って新幹線にでかい道具を持ち込む客が増えるとは限らんし

>>108
下手すると全通する15年後20年後は下手するとスキー板持ち込み禁止とかになるかもな

>>109
俺が頻繁に上越利用してた20年前はそうだったが、今もそうなのか?
今時の若者は極度の面倒くさがりで道具を持ち歩くことを嫌うって聞いてたが
112名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:53:42 ID:BBipmxM2
そういえば、台東区が地盤で新幹線の上野駅設置にも圧力をかけたに違いないあいつが落選したんだよな。
めでたい。
113名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:07:06 ID:jTIhfw/R
皮肉にも今となって上野駅設置のメリットが出てきたな
品川と違って、あとから作るとなると大変なことになってただろうから
114名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:07:49 ID:ZoaViSis
>>112
上野駅がなければ東京駅はもっと悲惨なことになっていたわけだが。
115名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:21:56 ID:S6HKrP+x
>>111
それは偏見だよwまぁコアな連中がそうってだけかもしれんが。
冬の東京駅や大宮駅なんてスキースノボの荷物背負った連中がわんさかいるっしょ。格安ツアーバスだって人気なんだし。
ブランドのおしゃれなスノボケース背負ってる女の子やソールカバーだけつけてスノボ背負ってる男みてると一種のファッションなのかと思ってしまうw
116名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:44:21 ID:jTIhfw/R
>>115
そうなのか。
上のほうではああは書いたがスキーヤーの端くれとしてスキー人口がまだまだいるのは歓迎だな
北海道開業時にはどうなっているだろうか
117名無し野電車区:2007/08/01(水) 13:52:48 ID:ZoaViSis
夕方新幹線に乗ってニセコに行けるのはうれしい。
118名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:05:52 ID:S6HKrP+x
そこなんだよな。新幹線が出来ればニセコがスゲー近くなる。
119名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:31:33 ID:SeTNLmCR
スキー行くのに車ねえ・・・。

帰宅時の疲労、渋滞、駐車場所、積雪エリア通行によるチェーン規制・・・。

ボードやスキー板を収納するロッカーを現地でシーズン貸しきりでレンタルできないかなあ・・・。
120名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:58:07 ID:3gGQgDk4
青森開業したら青森〜函館の白鳥(789、485)は残るが、つがるはどうするんだ?
E751余るだろ?かもしかに渡るのか?
121名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:23:34 ID:eJy6fqkP
>>120
いなほ
122名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:33:03 ID:12yAW1Q2
>>120
485はその時点で廃車かと。
運用考えても789系だけで足りるし。
E751は弘前〜青森の快速にでも使えばw
123名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:58:26 ID:m4S1qVxF
八戸三社大祭あげ
124名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:03:18 ID:lBp+R2E8
E751は欠陥電車だから、かもしかがお似合い
125名無し野電車区:2007/08/01(水) 16:43:51 ID:F8TJfJ/2
かもしかしかないかも
126名無し野電車区:2007/08/01(水) 17:27:33 ID:Mf4wc8ec
ただいまはやて27乗車中
1SEG大音量おやじウゼ
127名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:28:15 ID:jD597XQH
>>120
弘前まで乗り入れる奴は青森〜新青森〜弘前でつがるのまま残ると思うが
128名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:35:24 ID:0oL8ak/t
そんな短区間で特急料金取らないでください
129名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:46:41 ID:zagBDhMn
青い森に譲渡で三沢シャトルに・・・
130名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:47:25 ID:TlYqEhnx
>>108
ボードケースにもかなり荷物入るんだよ
しかもウィール付きならそれほど苦にならない

万が一のことを考えると宅配便はあんまり利用したくない
131名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:23:50 ID:S6HKrP+x
ボードだと荷物は一つだけで済まそうと思えば済ませられるね。しかもスノボーはソフトブーツだし板とビンも軽量。
スキーだと板とブーツは別々でちょっと面倒だったし重かったな。だからスキーヤーは宅急便を利用する傾向が強いかも。
132名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:56:01 ID:jTIhfw/R
>>129
変形エルボーアタックみたいな名前だな
133名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:58:22 ID:QrE3GAEM
今の時期祭り目的で東北新幹線乗る人多いの?
134名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:24:33 ID:VbCt4awn
青函トンネルはユーロトンネルみたいに一線ずつ掘れば良かったのに…
貨物すれ違いの問題なんて無くなるのになあ。
135名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:27:35 ID:H//tO0wT
北海道新幹線の話は他でやれ。
136名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:30:43 ID:lGjrigoj
>>134
その代わりトンネル抵抗でスピード出せない罠
137名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:32:22 ID:jQyKkLIh
なんかこのスレ
クダラネー
138名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:37:52 ID:6fN5vtxd
郡山駅発着の「なすの」に関して、愛称を変更してほしいという要望がいるみたい。
139名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:44:09 ID:jTIhfw/R
そんなの「こおり」でいいよ
140名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:13:23 ID:rGUdjhs+
もうナスでいいよw
141名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:20:17 ID:12yAW1Q2
「とうほく」なら誰も文句無いだろ。
142名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:46:52 ID:x0q5EJoq
「おはよう郡山」
「ホームタウン郡山」
143名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:17:10 ID:E/tRkjgi
>>142
もし本当にそういう愛称になったら自殺する鉄ヲタが出てきそうだな
144名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:01:26 ID:2Bor6Squ
宅配便で板運ぶなんで、考えられないな。
手間や値段より、運送途中で壊されたら悲惨だし。
また現地で糞板借りたくない。
145名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:05:29 ID:1elYu9Ii
仙台発上野行きの「はやて」登場
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070731_01.pdf
146名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:06:36 ID:1elYu9Ii
って本家のJR見てなかった。外出すぎですね、サーセン
147名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:24:28 ID:9NuyfALb
でもさ
それってやまびこじゃね
148名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:39:52 ID:neJhhb69
大宮〜仙台間の全駅を通過する列車は全部「はやて」でいいと思うがなあ。
やまびこ329号も。
149名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:25:03 ID:L7SEnvnh
「はやて」・「こまち」は自由席ないから、料金とか高くないんですか??
150名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:55:42 ID:fStmr7Gc
\510であのマターリ感が得られるなら安いもんだ
151名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:57:24 ID:E/tRkjgi
上野行きって一時期なくしてたけどまた復活したのか
152名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:13:50 ID:kV70SAQA
>>151
緊急増発だから東京駅の都合がつかなかったと思われる。
153名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:31:22 ID:LRlkamIV
何で上野と東京間だと特急料金が200円違うの?
それに200円浮かすために上野から利用している人多いの?
154名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:51:16 ID:ogHdp7dl
>>153
東北>東京方面の場合
企画切符で行く人多いからほとんど関係ないね。
155名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:32:36 ID:E/tRkjgi
>>153
多いかどうかは知らないが、窓口で「上野からなら200円安いですよ」みたいに勧められたことはある
ちなみに東京発の列車だった。
156名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:34:30 ID:b8zPHb3G
東京駅に集中すんなコラーって事だろ
157名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:25:51 ID:V3If5Oxf
上野駅は乗り換えが大変なんだよな。
俺みたいに東海道線沿線だとどうせなら大宮まで逝った方が楽。
158名無し野電車区:2007/08/02(木) 14:26:42 ID:xnc+YMP6
同感
あのエスカレーターは・・・
159名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:15:30 ID:6ZVzxY/V
修学旅行の季節は・・・
160名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:57:03 ID:ll86ejlA
新幹線改札入ったら、ホーム階までのエレベーターあっただろ?
161名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:12:35 ID:ogHdp7dl
青森ねぶた祭りあげ
162名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:34:47 ID:hHLCC/mq
>それに200円浮かすために上野から利用している人多いの?

おれもその1人。それに東北上越新幹線の東京駅乗り入れは間違いと信じてるので抗議の意味で上野駅を使っている。
163名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:42:07 ID:D5OxRK6B
東北新幹線の車内メロディーが好きだ
164名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:27:07 ID:62Mt2m0X
>>153
常磐線ユーザーにとっては上野駅の方が便利。
東京駅までいちいち行くのめんどい。
自由席利用なら東京から乗るけど、指定席なら
いつも上野から乗ってる。
165名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:03:45 ID:AJRNph5A
この時期、なすのたにがわ以外は東京駅からでも指定席でないと。
長時間並ぶ気もしない。
166名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:22:30 ID:E/tRkjgi
>>164
常磐ユーザーで東京まで乗ってる奴なんていねえってw
167名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:26:28 ID:likoUfHm
>>162
>東北上越新幹線の東京駅乗り入れは間違いと信じてるので

トウホグ人が東京ハァハァだから、
東海道線のホームを潰してまで
無理矢理東京駅まで乗り入れさせたんだろ。

文句あんなら東京ハァハァのトウホグ人に言え!
168名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:31:25 ID:xnc+YMP6
東京駅乗り換えは
東日本と東海双方に
メリットがあるはず。
169名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:51:19 ID:zyyZ4QKQ
西多摩土民の俺は東京上野大宮の3駅とも所要時間があんま変わらんから
フリー切符系を使うときは中央線1本で行ける東京駅で
それ以外のときは大宮まで出る
上野は特に使うメリット無いなぁ
170名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:54:46 ID:AJRNph5A
そらそうだろ。
171名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:05:54 ID:x+nXnnVE
JはともかくNでやると、苦情がでるだろ。

長野は短時間だから我慢しろ
172名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:11:07 ID:vdFguhnL
東海道新幹線から乗り継いで大宮まで行く事が結構あるんだけど、
東北新幹線で大宮までの近距離客がお茶を濁すのもアレなんで、東京から在来線で逝っている。
帰りは近距離でも新幹線乗っちゃうけど、どちらにしても上野駅は新幹線のイメージがない。
17317毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/02(木) 23:40:29 ID:C5HjqcmT
総武線だと東京駅まで行かないと不便なんですわ。

まあ最近は京成使うから上野で降りるけど。
174名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:14:16 ID:bWx8Rs3Q
上野駅から上りの自由席に乗る人けっこう見るけど、あれって200円浮かして
東京駅で自由席確保するため不正乗車してるん?
175名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:16:51 ID:5D2c7F3v
検札してないのを狙った
抜け穴かもね。
176名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:30:58 ID:/+0peQLw
でも上野駅から上りに乗ったらけっこう目立つんじゃないかなあ。
JRは見て見ぬ振りをしてるのかな?
177名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:55:58 ID:vHJk7f/W
今日、N編成が盛岡まで入線する、ってホント?
178名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:57:34 ID:s97mD+zM
全世界の動画共有サイトの中で、圧倒的なアクセスを誇る「YouTube」
この方法を知るのと知らないとでは天地の差があります。
http://tinyurl.com/34gl3b
179名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:58:19 ID:s9pFsaAb
JRQの博多行き特急に香椎から乗ると、車掌がねらい打ちできっぷ拝見するようだが
さすがに新幹線の編成長じゃ無理か
180名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:11:00 ID:09KBYisw
>>176
見て見ぬふりというか、検札をしたくてもできないという不可抗力に近い状態ではないかと
181名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:27:12 ID:+zquOqHx
新車両は緑を基調としたカラーリングにしてもらえませんかね
ファステックのまま出てくれればかっこいいんだけどさ。
東海道が青を続けてるんだから東北も緑でいくべきっしょ
182名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:37:46 ID:sEHEg6FX
東京駅が200円高いのは特別料金。
上野から東京延伸の工事費捻出のため。

上野駅って下りに乗ってくる人より上りで降りる人の人数の方が多いよね。
183名無し野電車区:2007/08/03(金) 02:11:38 ID:wGtRpo9U
>>177
N編成が盛岡まで来るのは珍しくない。軌道検測車込みだけどね

東京までの特急券持ってて上野で降りることはままある。
帰りは絶対東京から乗る罠。どっちにしろ自由席はないけど
184名無し野電車区:2007/08/03(金) 06:28:23 ID:YQ29jpdp
>>182
まあ下りの場合東京からだと前もって並べば座れるからなあ
上野だと混雑時は座れない可能性もあるし
でも乗換えの手間や上野駅の利用アップを考えると200円の差っていうのはいいかも
ジュース代が浮くし
それにしてもこの週末東京から新幹線と在来線特急使って青森まで行ってねぶた祭り
見てからはまなすで札幌方面行く人多いの?
185名無し野電車区:2007/08/03(金) 08:36:49 ID:W4pACQv9
>>184
ジュース代
186名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:43:14 ID:sRmTGTvu
東京上野の建設費捻出は最初は500円に設定しようとした
でも国から反対されて結局200円となった
187名無し野電車区:2007/08/03(金) 10:23:32 ID:09KBYisw
>>184
ジュース代はさておいてだ

> それにしてもこの週末東京から新幹線と在来線特急使って青森まで行ってねぶた祭り
> 見てからはまなすで札幌方面行く人多いの?

そんな奴いるかよ
鉄ジャー読者でも飛行機使うよ
188名無し野電車区:2007/08/03(金) 10:51:20 ID:NJ1p0Nxw
とりあえず石江まで開業したら石江と仙台に西の山陽こだまのような運用を求む。
189名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:02:47 ID:09KBYisw
石江?
190名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:17:16 ID:jBRYQrkN
(仮称)でも何でもないんだし、普通に新青森と言えばいいのに。
盛岡をスルー運転する各駅列車があれば便利だろうけど、
わざわざ設定するまでもなく総需要は少ないんだろうな…ここは盛岡やまびこの新青森延伸ということで。
191名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:30:11 ID:YWeIm/J9
>>184
ねぶた祭りみてから北海道行くやつはそうするんじゃない?
多くはないと思うけどw
192名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:34:53 ID:YQ29jpdp
>>184
200円だったらジュースや飲み物が十分買えるという意味です。
>>186>>187>>191
なるほど
193名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:35:24 ID:+yNkt+As
はまなすの 283号 郡山行 きぼん!
194名無し野電車区:2007/08/03(金) 12:08:42 ID:lV3rvaIf
>>177
団体で行きました。
195名無し野電車区:2007/08/03(金) 12:57:05 ID:gEOSiHj/
>>198
新青森駅の所在地。青森市石江
196名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:08:42 ID:8Pt34oY1
>>198がどんな質問するのか期待w
197名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:58:32 ID:qhBX0xaq
162=167は毎日現われる定型のバカですか
198名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:59:27 ID:Bpj3fO/M
尻内?
199名無し野電車区:2007/08/03(金) 14:59:52 ID:W4pACQv9
昔さぁ
青森のどこかに大きい肥だめがあったよね〜
200名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:00:27 ID:VQ9vbIWf
200系GET
201名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:00:31 ID:W4pACQv9
やられた!
202名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:12:41 ID:jBRYQrkN
25秒の壁
203名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:47:44 ID:2KyDSMFR
Fastech360萌え。
ぜひあのカラーで走ってほしい。
204名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:05:34 ID:QUaorlzt
でも、あの塗色が褪色したらどうなるんだろう・・・
205名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:08:48 ID:tzeRfIyw
>>182,>>186

でも本当は1000円でも、もとがとれないらしい。
206名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:13:22 ID:sgOJF9ul
弘前ねぷた祭りあげ
207名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:31:22 ID:7fLDnIYK
>>205
単純な延伸費用だけでも1300億円(364億/km)だから、30年間で3億人としても一人433円。
利用者ほぼ全員が乗るわけないし、収支考えたら追加料金1000円でも償還まで回らないわな。
全線一括会計ならではのあの金額か…。
208名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:47:53 ID:UJRXC3Ib
東京までのばしたことで集客力がかなり増えたから元とってるな。
209名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:54:34 ID:9TYihyBK
そういう解釈をしないと超赤字だ
210名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:43:11 ID:o6L8N5Fy
>>206
ねぷた?イラネ
211名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:42:22 ID:JKqv7IUS
>>204
気にする必要なし。
全検で塗り直すでしょうに。
212名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:02:05 ID:G0xdA4at
213名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:42:01 ID:IDWQC5ov
8月6日の大宮からの下りの自由席は混んでいますか?
214名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:01:30 ID:LJD4c8bc
>>212
つまんね
スーパーベルズのパクリ?
215名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:14:07 ID:uYO/5E0C
>>212
クオリティ低いってわかってるならうpすんなよ・・・
216名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:19:56 ID:a+BRCDlP
セックスやまびこ
217名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:19:31 ID:101wA7ic
>208,>209

実際は赤字なんだろうね。
218名無し野電車区:2007/08/04(土) 20:12:35 ID:oKtLAY0j
>>213
夕方は通勤客で確実に混む。昼間も夏休みだし普段の平日よりは乗客多いのでは?
219名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:44:08 ID:Y+daXhAx
E2系0番台(J編成)ってフルアクティブダンパついてるの?
さっき仙台から、はやて32号(0番台)の先頭車の1番A席に乗ったけど全くと
言っていいほど揺れなかった。他の乗客も全然揺れないねとか言ってた
220名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:55:40 ID:gHwmkGZO
車体間ダンパはないけど、サスならフルアク装備。
221名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:01:20 ID:Y+daXhAx
サンクス
だから先頭車でも揺れが皆無なわけだ。今まで1000番台狙ってたけど
これからは0番台でもいいかな   
222名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:11:32 ID:f6bxlUj4
0番台の方が内装豪華だしな・・・
223名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:28:34 ID:vg8WPA3G
>>221
先頭車でも、じゃなくて先頭車だからだ。
フルアクティブサスがついてるのは1・10号車とグリーン車の9号車だけ。
しかも、編成の前の方が揺れが小さい。
上りの1号車は一番揺れないわけだ。
224名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:29:25 ID:/5MI4FEH
内装は1000の方がいいだろ・・・・好みか?
225名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:33:42 ID:lzMg9omV
個人的には初代E2系のシート色が多彩で好きだなぁ
226名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:48:25 ID:Y+daXhAx
でも、シートの座り心地、内装の明るさは1000番台の方が上かな
車体間ダンパってどんな効果ああるんだ?E3はセミアクティブはついてるんだよな?
質問ばっかでスマソ
227名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:56:23 ID:gHwmkGZO
>車体間ダンパ
隣接する車両と結合することによって、振動を小さく抑えることができる。
向きの都合上、効果あるのはヨーイングくらいだけど。

…車体上部にも付けたらピッチング抑えられるのかな?
228名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:33:25 ID:/B+X2oeO
「うん」
そう言うと、
彼女はおNEWのエコバッグから使い込まれた団藤を取り出してみせた。

「ん?!」
僕の団藤刑法とは明らかに何かが違っていた。
彼女もすぐに気付いたみたいで、

「あっ、・・うん・・・ゴメン」
「コレ他にも使って人いるんだと思ったら、つい・・・」

女性との会話にあまり馴れていない僕は
何ら気の利いた言葉も投げかけることもできず
ただ、ただ、彼女が手にしている刑事訴訟法綱要七訂版に
視線を向けているのみだった。



「じゃぁね、Tくんお疲れ。」

「おう。」

微妙な静寂を飲み込むかのように、
彼女は普段どおりの作り笑顔を僕に差し向けた。
僕の返事はいつもより弱々しかったかもしれない。

明日から、またお決まりの日々が続いていく。
229名無し野電車区:2007/08/05(日) 02:00:37 ID:uWxuJM3k
Mやまびこつばさ臨時便の全便郡山停車をお願いしたい。
230名無し野電車区:2007/08/05(日) 08:39:36 ID:Ro+FG0mi
はやては踊り子と同じくらいの表定速度で走れるなんて凄い!!
231名無し野電車区:2007/08/05(日) 09:35:45 ID:J9tKBuSU
こまち上り車中から
がらがらなのに、
なんで、オサーン二人を並んで座らせるような発券するかな
システム作ったヤツ、アホじゃね?
232名無し野電車区:2007/08/05(日) 10:36:11 ID:AilC+yLb
オサーン乙

どこを走行中かしらんけど、
(えきねっとを想定すると)車両の真ん中あたりか、車両の両端指定で
偶然ということは十分ありえるんじゃないの?
233名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:54:55 ID:Bdpwj38P
新しいE3でもG車の座席は2-2なのだろうか。
234名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:09:16 ID:rjeIl4Z5
そりゃあそうだろう
1−2じゃ定員を稼げないし、3−2じゃ狭すぎる
235名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:10:24 ID:rjeIl4Z5
おっとE3か
E5仮と間違えた
236名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:57:50 ID:DI4Hmlqu
237名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:21:03 ID:jht2Achm
いま119Bが東京駅を出発して車内チャイムが鳴ったと思ったら
途中で曲が終わって
日本語アナウンスを飛ばして、いきなり英語アナウンスになった。
開業して25年経ってついに車内放送設備までガタがきたか?
238名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:35:36 ID:bKXg517M
自動放送中に車掌が放送スイッチを入れると自動放送はストップする
車掌の放送スイッチを切ると、英語から再スタートする
239名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:19:32 ID:X5z2IE0P
ペンタ(゚-゚)の記憶では最高です(゚-゚)
240名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:59:08 ID:jZGDLd6i
昨日の最終のやまびこ70号が郡山で遅れてる水郡線の接続を
して5分遅れで発車。しかし、宇都宮に定刻到着。
かなりスピード出してて気持ちよかったw
241名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:52:59 ID:vKCFw29y
きのうの秋田新幹線大雨による遅れに遭ってた方いらっしゃいますか?
こまち24号は盛岡着20分遅れのためはやて24号が単独で発車。
あたしははやて26号に乗りましたが、こまち24号に途中で抜かれることはなかった気がする。
242名無し野電車区:2007/08/07(火) 03:07:39 ID:VDSBUBls
>>241
古川ではやて26号に乗車する時に
こまちが単独で通過していったがそれだったのか。
243名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:21:29 ID:zjbHfIoo
>>241
こまち単独運転の時列番はどうなるのかな?
244名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:51:28 ID:RmlGcMFO
でも先週200に乗ったけど大宮出発後に細かく覚えてないけど「この列車は回送列車です。ご乗車できませんのでご注意ください。ご乗車のお客様は一番前の運転席乗務員室までお越しください。〜英語放送」みたいのが流れて車掌が訂正してた。
245名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:03:18 ID:qVxii5uK
昨日(8/6)のこまち31号が、新白河に停車してたな。
大宮〜仙台はノンストップだよな?
246名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:15:44 ID:fA5RXHFz
>>245
ヒント:すれ違いのため信号で停止。
247名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:21:45 ID:0WvMbzir
>>244
この放送を併結車の後ろ側で聞いてしまったら田端で○ヨ確定か?
248名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:29:50 ID:RmlGcMFO
>>247 いや、仙台かもよw
249名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:40:05 ID:qVxii5uK
>>246
鉄ヲタマンセー
250名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:41:18 ID:BnyUPD01
単独運用のE2辺りに余った400系を付けてほしい。
251名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:44:38 ID:m74kWiH/
>>250
宇都宮以北でE2の足を引っ張るんじゃね?
252名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:48:55 ID:BnyUPD01
>>251
単独運用だからやまびこやなすの号運用時の事。
E2でも良いけどE4でも良いと思う。
253名無し野電車区:2007/08/07(火) 11:53:39 ID:zsHAznN4
400系は240キロしか出せないので無理。
254名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:05:21 ID:sKO4Q1Ge
400系は劣化が激しいな
ボディもボコボコだし
255名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:07:46 ID:XmsxZK5O
400系ってそろそろ置き換えが始まるのでは?
というか最近東北新幹線乗っていないけど200系ってまだ走っているの?
25617毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/07(火) 12:08:10 ID:Adk+9XLg
>>255
プレス見れ
257名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:13:35 ID:XmsxZK5O
>>256
スマソ
258名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:19:59 ID:5guCNXUE
>>253
400は性能的には275kmでるよ
出すメリットがないのと併結相手の都合で240に抑えてるだけ
259名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:22:02 ID:BnyUPD01
200系でもやる気になれば出るぞ。
260名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:23:23 ID:sKO4Q1Ge
1+2グリーンと大窓ぐらいしか魅力がねぇ
240k走行でも乗り心地悪いし爆音だし
261名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:24:17 ID:sKO4Q1Ge
200系とかE4は275出す気になれば出せるだろうけど
E1だけは信用出来ない
262名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:26:34 ID:oyoh6loo
仙台は東京の通勤圏ですよね
263名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:26:35 ID:5guCNXUE
>>259
そういえばそうだったな

結局のところやる気の問題かw
26417毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/07(火) 12:26:40 ID:Adk+9XLg
>>260
単独ヘセのときのM車はヤバイw

こないだ大当たりだったorz
265名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:40:08 ID:sKO4Q1Ge
>>262 やる気になれば可能
266名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:53:30 ID:sKO4Q1Ge
東京ー仙台FREX3ヶ月65万ぐらいか
267名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:57:35 ID:BnyUPD01
つ鈍行で通勤w
268名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:04:30 ID:sKO4Q1Ge
新幹線通勤の日々の人は新白河だけど本数考えると大変そうだな
269名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:06:45 ID:BnyUPD01
そこで400系の登場ですよ。
270名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:15:08 ID:sKO4Q1Ge
末期の200系2階建て付きは16両でありながら郡山なすの専門になってた・・・
271名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:30:17 ID:0WvMbzir
>>266
その金があれば東京で高級賃貸に住めるぞ
272名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:58:38 ID:5guCNXUE
長野開業時に、一人だけ東京長野で通勤定期買ってた香具師がいたらしいが
今はどうしてるかな
273名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:21:16 ID:nwarl1Cs
やっぱ新幹線通勤の北限は郡山だな。
274名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:25:20 ID:5guCNXUE
遠いよw
275名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:35:03 ID:PM4TVJUK
>>274
しかし本数で見ると新白河よりは楽だぞw
276名無し野電車区:2007/08/07(火) 14:42:31 ID:nwarl1Cs
>>275
各駅停車しかない新白河に比べると郡山は速達があるから、
時間距離にすると郡山の方が首都圏に近い。
277名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:05:55 ID:nlC7RDfA
早くK編成を撤退させろ!
278名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:33:30 ID:bVRNo7CH
松平定信駅にでも改名したらもう少し停めてもらえるかもw
279名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:49:32 ID:46deUEF8
>>273
大学生の郡山〜都内通学はいる。
新幹線料金の都合上大宮までが新幹線区間に
なってる場合が多いみたい。
ちなみに漏れの出た高校に郡山から新幹線通学してた
香具師がいたそうだ。元担任に聞いて驚いた。
280名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:59:33 ID:5guCNXUE
毎日郡山から通学って凄いな
ちょっと前の公務員だったら何千円も出張手当がもらえた距離だ
281名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:11:43 ID:fE20Qf2B
>>273
少なくとも1人増えたようだな
http://shinkansen.la.coocan.jp/shinlist.htm
282241:2007/08/07(火) 21:57:42 ID:omxjewY4
>>242さん
情報どうもです。とすると古川で抜かれたんですね。
はやて26号の大宮着が3分くらい遅れたから通過待ちがあったんじゃないかと思ってたけど。
左側の3人がけの席だったせいかこまちに抜かれたの気づかなかったなぁ。
283名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:34:36 ID:l3cdCwCW
>>281のサイトってあてになるの?

よく見ると、
八戸−東京
なんてのもあるし…
284名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:43:11 ID:m9VWeGJS
>>283
八戸ー東京の人は月4回らしいけど。
285名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:45:35 ID:P6RIfbAm
週6で新白河−川崎って人が居るぜ
ttp://shinkansen.la.coocan.jp/q100shinkan.htm
286名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:53:03 ID:gp2AGY2G
宮城県柴田郡川崎町とか。
287名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:56:15 ID:JxkwUKPO
もうすぐ帰省ラッシュあげ
288名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:29:54 ID:+a0C7Zlv
よく、帰省ラッシュ時に、乗車率120%とかニュースで見ますけど、
もう、すさまじいんでしょうね・・・
289名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:45:03 ID:HifbcOkR
お金ないんで東北本線で帰省予定
290名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:12:43 ID:amVO1C5F
>>288
冬のガーラ湯沢行きほどじゃないだろ
と指定券取れなかったんで希望的観測
291名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:27:38 ID:CYKeyFZn
>>288
それこそ通路や洗面台は使えません
292名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:46:33 ID:2wmUyjlh
>>288
120%ぐらいならデッキがごっそりぐらいだろうか
150%になると客室内通路にもびっしり
ただ、この何%ってのはホームの駅員さんのぱっと見で判断した数字だから、意外と適当だけど
293名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:00:25 ID:cXeI9t1i
土日午後の盛岡やまびこ10両って常に100%超えてる気がするんだけど
294名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:33:27 ID:Yh5Y1UUD
>>288
新幹線の座席って横5列やん。その横に一人立てば乗車率120%やん
ぜんぜん平気だな 車内での移動は大変だと思うが
295名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:34:39 ID:amVO1C5F
冬みたいに、座ってる人が足の間にボード抱えて
ひざと前の席の間に立ってる人がいる
なんて状況にはならんでしょ
296名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:45:54 ID:f4Mbv6IN
はやての切符がとれない(´・ω・`)
はやてって東京盛岡で立つの禁止なんだっけ?
297名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:57:51 ID:HifbcOkR
確かに土日の盛岡やまびこは酷い
298名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:03:22 ID:XBqB42Vu
>>296
はやて・こまちには立席特急券というのがあるからそれで立って乗れる
299名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:09:43 ID:WF6m5FBY
>>292
夏冬の帰省ラッシュ時なんて170%とか出るけどぶっちゃけありえないよなあ
300名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:18:15 ID:b9qO0Fno
祝300get
200系やまびこより先に200系なすのがなくなることはありえるんでしょうか?
301名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:28:24 ID:H0m3PLdL
>>293 >>297
盛岡やまびこも酷いが仙台やまびこも似たようなもの。

>>300
間合い仕業との絡みがあるからあっさり消える鴨。>200系なすの
302名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:39:05 ID:K+wdB9cV
はやてのグリーン指定席さっさと取っておいて良かった
303名無し野電車区:2007/08/09(木) 14:15:25 ID:f4Mbv6IN
>>298
グリーンにしちゃった・・(´・ω・`)
普段はグリーンから埋まってくのに今の時期は普通から埋まっていくのね
304名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:43:49 ID:pAB7K1dG
グリーンの良さに感激した。

新幹線あんまり好きじゃなかったけど、今度旅行に行く時には使うかもしれない。
305名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:47:14 ID:WF6m5FBY
東北ではないが、俺は嫁が名古屋なのでぷらっとこだまグリーンを使ってみたらもう病みつきになった
306名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:03:47 ID:FX3Tp1fQ
イインダヨ!
307名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:36:51 ID:XBqB42Vu
>>303
グリーン車用の企画きっぷが使えない期間とかなのかな?
308名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:43:45 ID:0ZE8OFWy
309名無しでGO!:2007/08/09(木) 18:46:09 ID:UM5XOGma
東北も東海道みたいにE席が人気あるのかな
310名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:37:47 ID:n2/UizRp
>>309
もろちん
311名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:42:23 ID:T6fIHRuY
仙台やまびこの愛称を「ひばり」に・・・なんて思っているのは俺だけかなぁ。
312名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:49:49 ID:XBqB42Vu
仙台とひばりの関係がよくわからない。
あおばは関係あるのが分かるが。
なんで仙台行きのがひばりだったんだ?
単に「ひかり」に対抗したにしても対抗馬は他に数多く思いつきそうだし
313名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:58:53 ID:KCO79ur6
当時の東北特急は鳥にちなんだのが多かったからな。
青森発=はつかり・はくつる・ゆうづる・白鳥
秋田発=つばさ
山形発=やまばと
仙台発=ひばり
314名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:07:12 ID:XBqB42Vu
鳥なのは別にいいんだが、なーんにも考えずに選んだのかね?
それともどっか沿線にひばりの名所があったのか…
315名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:11:43 ID:hFo9BEFL
じゃぁ八戸行きは「うみねこ」がいいな
316名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:13:46 ID:T6fIHRuY
>>315
うみねこは・・・みゃーみゃー可愛いけどスピード感が皆無・・・。
317名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:29:44 ID:KDVSwyNf
寝台特急よだか
318名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:45:08 ID:FK+Te4RU
>>244
そんな放送が陰では用意されてあるんだ…
知らなかった。
あまり聞きたくない放送だね。車内の電気が消された状態で真夜中とかに聞いたら怖いだろうな。
ましてや今みたいな真夏に田端や利府まで行ったら、茹でだこ状態になって死ぬ事間違いない。

でも単独運転の時はいいけど、併結運転の後ろ側の車両にいる時はどうするんだろうね?

>>292
駅員ではなく車掌からのノリホが地方支社に送られて計算される。
319名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:47:22 ID:4ZeXERrz
>>317
最後は星になるのかよ
320名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:59:08 ID:2wmUyjlh
>>318
ノリホは夜にならないと入力されないから間に合わないだろうよ
普段の会社で統計とか出すのに使う乗車率はそれだろうけど、
繁忙期は各駅でホームで乗車状況を見て、随時指令に連絡しているよ
そしてそれを各駅や広報担当へ流してる
321名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:16:50 ID:U16c8HqL
今期の3連休パス、グリーンが無いね(´・ω・`)
322名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:40:34 ID:wVymIkzq
>>312
お前さん穴が青いな。
おじさんには仙台=ひばりだ。国鉄時代・・・
323名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:47:19 ID:OOtrJij8
Stop!ひばり君
324名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:41:15 ID:jke/zpdp
仙台駅での乗り換えなんですが、やまびこ65号仙台20:58着
仙山線837M21:00発は間が2分ぐらいしかないけど
乗り換えは出来ますかね?
325名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:48:40 ID:LDkd3IRz
今日も暑いので涼しいのでもどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo
326名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:49:26 ID:nULFSpgD
>>324
結構走らないときつい。
中央改札に行くエスカレータか階段の目の前で降りて、乗換え改札とおって
7,8番線にダッシュ。
327名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:55:40 ID:apu0TEEJ
乗り換え経路を知っており、かつ遅延が無ければできる。

手順
9号車あたりで降りて、階段を猛ダッシュ。
中央改札の左の手前にある在来線乗り換え口に猛ダッシュ。
乗り換え改札に切符を通して、乗車券を取り左に曲がり猛ダッシュ。
7・8番線の階段を左に降りて先頭車に乗り込む。
328名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:11:51 ID:jxgBN4Om
>>322
>>312-314は何で国鉄時代に仙台行きの特急にひばりが選ばれたのかという話なのだが
お前のレスの意図がさっぱり分からん
329名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:05:33 ID:iV18oXiv
鳥だからじゃね
330名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:15:07 ID:uslmJB7e
郡山に帰省あげ
331名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:29:02 ID:LVOIw3k9
>>325
くりこま高原のバージョンない?
332名無し野電車区:2007/08/10(金) 12:35:46 ID:SeqdDKuy
>>316
上から来るぞ、気をつけろ!
333名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:04:07 ID:vC6IQiBG
333ゲト
334名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:50:45 ID:jke/zpdp
>>326,327
ありがd
やっぱり結構キツイですか。
初めてで勝手もわからないから賭けになってしまいますね。
遅延もあるかもしれないし。
駅構内図見てシミュレートしてがんばってみます。
335名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:50:35 ID:U16c8HqL
>>334
車掌にお願いする
336名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:10:42 ID:eSw1psua
>>334
その時間だと人も結構いるし、まず無理だと思うよ。
怪我してもさせてもつまらんしな。
>>335
このケースじゃ待ってくれるはずがないだろ…常考
337名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:01:11 ID:qZIc9gGe
>>334
初めてなら絶対無理
338名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:23:39 ID:apu0TEEJ
新幹線→改札(50sec)
改札→仙山線(30sec)

ぐらいで、余裕だけど。

僕は北仙台に住んでいるけど、乗り遅れたこと
無いよ。カギは、名取川を渡ったあたりで席を立ち、
アナウンスが始まる前にデッキに立っていることか。
339名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:49:14 ID:nULFSpgD
まあ、許すなら1本前に乗ることをオススメする
340名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:11:05 ID:JR0n3ntV
臨時やまびこにE2+E3の16両が充当
てっきり200かと思ったのにw
341名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:46:21 ID:yUjSat/L
今H編成二階グリーンに乗れるのなら
10万は出せるな。
342名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:56:50 ID:tIJDp8kH
>>340
IDがJR
そろそろ変わっちまうけどな
343324:2007/08/11(土) 09:02:05 ID:ywOYvV/o
皆様ありがとうございます。
9号車だとグリーン車なので、その前後の車輌がうまく取れて
デッキの先頭に立てて、階段の目の前に停車して他人に迷惑が
掛かりそうでなかったら挑戦してみます。
絶対って訳じゃ無いので、ダメならすぐに諦めます。
作並まで行きたいので出来れば乗りたいんですよね。
ダメなら次の電車で愛子まで行ってタクシーかな。
しかし、新幹線にうまく繋いでないダイヤってなんだよ('A`)
344珠恵@遠州芝本:2007/08/11(土) 12:15:09 ID:0nxoryM2
今、洞爺駅で12日のはやて10号の指定席券買おうとしたら、満席で立席しか買えなかった。
345名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:27:42 ID:M8OGj8A2
あー、山形新幹線は仙山線経由で建設すりゃよかったよなとつくづく思う。
346名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:31:44 ID:dOBDDxbD
仙山線でなくてよかったの間違い。
347名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:48:07 ID:Yn2t8YBm
当初は仙山線経由で検討していたと、今月のRF誌に書かれていたような・・・。
348名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:26:21 ID:ffNu6NoD
>>343
白石蔵王からのトンネルの連続が終わると
モーター音が下がります(がんセンター付近)。
左手前方遠くに3本のテレビ塔が見えてきたら
名取川近しです。

21時を逃すと後が無いですね。
もし宿泊なら、愛子まで迎えに来てもらえないか
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
349名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:52:40 ID:M8OGj8A2
>>347
どうして仙山線経由にしなかったの?
350名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:56:18 ID:J88mmwzl
>>349
仙山線経由にするメリットがないため。
351名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:04:31 ID:1j+x7eb1
質問スマソ
小山駅06:21発なすの 252号ってE4+400系だったけど、
確か全車自由席だった。
って事はグリーン車も自由席扱いで乗れるの?
400系にはグリーンが付いてると思うけどグリーン車だけ乗れないのか?
352名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:11:53 ID:HIdcgyyr
この時期の新幹線は、日中でも朝の通勤ラッシュ並みに混みまくる
353名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:25:34 ID:9btvZVLr
>>351
それは普通車のみ全車自由席扱いでGは指定か設定なしのはず。

>>352
昨夕の下りは帰省客+帰宅客で地獄と化していたな。。。
こういうときに出勤する羽目になったヤシは一番悲惨だろう。
354名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:49:20 ID:1j+x7eb1
>>353
指定か設定なしだから…
選択肢は…
G車は開放かそれとも乗ってはダメの二つだな。
でも乗っている婆が居たような気がするな…
355名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:01:32 ID:s9zV2G9x
時刻表の編成表に「なすの252号のグリーン車にはご乗車になれません」って書いてあるよ。
356名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:04:34 ID:1j+x7eb1
>>355
ありがd
でも朝だし空いてるのだからグリーンも開放すれば良いと思うよね。
まぁすぐに着くからいいけどw
357名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:07:33 ID:C9Jxjwpp
東京でのG車の整備を省略するためだろ
358名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:09:01 ID:xy7F1H4i
G車は締切扱い
359名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:09:43 ID:nKarMLFz
今日みたいな日に下り新幹線に乗る場合
上野駅から乗ると涼しくていい。
早く着きすぎても地下3階で涼めるし。
指定席を取ってればの話だけど。
360名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:00:59 ID:M8OGj8A2
>>350
仙山線経由の方が東京〜山形間の所要時間短いじゃん。
福島からチンタラ走らせんのは何か無駄。
361名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:19:17 ID:1j+x7eb1
>>358
まぁ始発なすの号は小山の基地からつばさ運用の為の問い合い運用だからな…
362名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:32:11 ID:t9DO80AT
>>360
大差ないか仙山のほうが遅いわけだが。
363名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:49:31 ID:m2Y3riBZ
鉄ヲタ定説が破壊されて泣きべそになる奴が出てきそう
364名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:59:08 ID:lsCXJHFk
ネタ振りも出来ず悪口しか言えないねは恥ずかしくないのか?
毎度毎度、なあ豚さんよ?
365名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:02:38 ID:C9Jxjwpp
>>360
米沢の国会議員を取り込むための福島経由だった
366名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:38:29 ID:7QXA85ih
はいはい
367名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:37:44 ID:gOFu2uon
お盆の超繁忙期に新幹線改札の改良工事をやってる大宮駅氏ね!
368名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:45:07 ID:2xxuS5kY
>>366
365は正しいと思われる。
今売っている鉄道ファンか鉄道ジャーナルに
JR東日本職員が書いた記事で、仙山線経由か米沢経由かについての
いきさつが載っている。
369名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:50:37 ID:hmJ+/FhW
相変わらず盛岡やまびこの混雑がひどいな。
JRもやまびこへの冷遇をそろそろやめろ。
370名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:04:15 ID:2xg/m3qN
はやて・こまちの全車指定やめろ!
371名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:28:54 ID:dGl+8XlH
立席でどうぞ
372名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:33:32 ID:1w4nVipQ
仙台つばびこだが、こっちも通路に客が溢れて車販こねぇ
売店も遠いしな
373名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:43:27 ID:iivSDvWa
>>370
席が全席完売でなくても「立席券下さい」とみどりの窓口か車掌に頼めば、指定席より5百円安くいける。
374名無し野電車区:2007/08/12(日) 17:09:10 ID:BcVYUWqH
>>366
だって山之内さんが経由地の支援得るためって明記してるし。
今出てるRF嫁。
375名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:47:02 ID:9+PFojxL
帰省のピークは今日までだとニュースで言っていたが、東北新幹線明日の午前中の指定席ほぼ満席なんだが
376名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:13:42 ID:D1LUDCB6
ピークは今日までだろうよ
明日は座席は満席でも立ち客はそういないだろう
377名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:36:13 ID:4NN1laqu
>>375
だから何?
378名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:38:30 ID:lEp9HOeA
RF読んだよ
国会議員に敬語使っている姿勢に萎えた
読んでいて、ペコペコしている姿がリアルに目に浮かんで物凄い不快感におそわれましたよ
379名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:51:39 ID:SzGbvxkt
帰省ラッシュは続くけど、ピークはピーク。
380名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:05:02 ID:5Fpy46fm
NHKのニュースで言ってたと思うが、今日がピークで自由席の乗車率も100%を超えたって言ってた。
つまり、ピークでも自由席が100%を少し超えた程度のなんとも混雑度の低いピークだったってことだ。
381名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:20:54 ID:D1LUDCB6
昨日つばさ119号が200%だったわけだが
382名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:25:35 ID:dE5aCYrL
バカが空回り誤魔化してるな
383名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:51:02 ID:rk7jUc5O
>>378
技術畑事務(新しいプロジェクトはどんどんやってみたい)出自の経営屋(株主に対して角を立たせたくない)という氏の
立場を鑑みたら、快不快は別としてむしろ自然な態度のようにも見えたけども。
ああいう態度がなかったら山形秋田どころか、東北すら今の形にならなったかもしれないという一面ではある罠。
384名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:12:14 ID:rtn4AeIS
山形新幹線が仙山線経由になっていたら千代田線〜常磐緩行線級の迷惑乗り入れになっていたと思うが
385名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:24:13 ID:1RSJkqm6
>>381
そんなに乗れない
386名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:29:04 ID:mA6Zo2nw
ヒント:自由席特急券持った乗客を指定席車通路に誘導
387名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:38:29 ID:1RSJkqm6
>>386
理解した
388名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:01:08 ID:FTdZAEtJ
普通に車内放送でそういう風な案内はしてますので
389名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:11:27 ID:1w4nVipQ
通路にいるときも指定席代とらねーの?
湘新のグリーフ車は通路でも金とってるじゃん
Maxの階段は6列自由席に詰められるよりも快適な気がしてくるな
390名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:13:30 ID:D1LUDCB6
新幹線だってグリーン車に立つ時はグリーン料金取られるよ
391名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:19:47 ID:WvURtmu3
指定席言うても、あくまでも「普通車指定席」だからね
グリーン車とは違う
392名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:01:09 ID:rL9T0EFa
393324:2007/08/13(月) 10:12:00 ID:2hikhgZC
昨日、はやて31号の席が取れました。
これで走らなくて済みそうです。
答えていただいた方、本当にありがとうございました。
394327:2007/08/13(月) 10:38:41 ID:zkApzvek
良かったですね。
395名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:06:06 ID:7fy4Q9o6
新幹線と在来線が同じホームで乗り換えができるよう,連続立体交差事業の計画を一部
下図のように変更します。なお,同一ホームの供用開始は平成25年度の予定です。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/oshirase/menu.files/image190813.gif
396名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:17:18 ID:4e+/h5V2
>>395
なんだ、新潟かよ。
397名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:36:05 ID:wDHVXZ8n
ヤケクソで貼る奴だから知能は望むべくもないな
398名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:23:03 ID:W6Wyjca1
トウホグでは東京ハァハァで故郷を捨てる香具師が多いから、
お盆に成人式をやるそうだなwwwww
399名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:53:22 ID:yPMwdPFZ
>>398
よう!東北よりも田舎に住んでる方ですねw
なかなか情報通のようでw
400名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:04:59 ID:wDHVXZ8n
バカの巡回でしょ
401名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:38:43 ID:8KhMhqzl
もうすっかり320km/hの次期車両についての話題が下火に・・・。
402名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:46:12 ID:50pcLZiB
>>401
だって、どんな車両になるかはすでにFastechを見ればわかるわけで…
「登場する」ってことが判明すれば実はそんなに話題にならないよ。
403名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:24:28 ID:onDHndbg
先行車が出てから、また祭りだろうな。
その間にミニの高速対応車の情報でもプレスされれば、これでも
祭りになるだろうけど。
404名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:08:26 ID:EvmilyUz
>>398 それ新潟
405名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:39:52 ID:fVo98v6G
バカチョンのスレ荒らしにアンカーつけるな
406名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:27:02 ID:gXSiRRV8
今日やまびこ61郡山→仙台乗ったが、
あまりの振動の無さに寝てしまいそうになったよ
407名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:32:03 ID:gXSiRRV8
近距離の運賃がもうちっと安けりゃね…
408名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:54:15 ID:1qJPyn8j
今日、Uターンするとき、郡山駅ホームに並んでたが、ホームの並ぶ目安になる
赤い枠にそって並べない客が多すぎ。
郡山駅も郡山駅で、赤い枠の長さが5人分くらいしかなくて
普通横に並ぶのに、縦に並ぶ客がいた。
409名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:03:47 ID:ScWejUBG
普段都会でくらしていてたまに地方都市に行くと、
信じられないほど整列乗車ができない連中がいるのに驚くことがあるな
(上手くいえないが、ワザとやってるんじゃないかというくらいの割り込み方)
410名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:25:59 ID:kVhfRc0E
田舎者談
411名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:37:36 ID:UiCKmm5G
412名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:22:56 ID:GbVG6Y9y
田舎者は普段電車なんて乗らないし、新幹線に乗るなんて一生に何度あることか。
そんな状態で並び方のルールなんて知るヨシもなく。
413名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:46:02 ID:UHPTteIt
でも、いくらなんでも田舎モンだって、スーパーやコンビニのレジには
並ぶだろうて。それと同じと分からないところがアレだな。
414名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:48:13 ID:5rlSCPqH
東北だと都市の中心街や新興住宅街くらいにしかコンビニはない。
郡部など百姓が住んでるようなところには、当然コンビニなんかない。

なんたって東北ではコンビニまで10kmとか、
そんな看板が当たり前のように立ってるらしいからな。
そんなの東北以外では絶対にありえないぞ。

東北の百姓どもは鉄道なんか使わないし、
当然並ぶ習慣もないわけだ。
415名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:54:05 ID:u0nGtHD2
〜までxxkmとかの看板は北海道のほうが上
km表記で3桁のものまであるそうだ

他には、田舎の学校では修学旅行前に電車の乗り方を習うとか
こんなの都市伝説の類としか思えねぇが、ぐぐるといくらでも出てくる…
416名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:27:21 ID:yfEwIKEQ
道東の道路沿いの広告の、イオンだかジャスコだかまで100kmとかいう看板は有名だな
417名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:35:07 ID:2D9DVWt8
イオンやジャスコで買い物するのは、田舎でも若者だけ
爺さん婆さんは未だにスーパーなんてほとんど行かず、近所の「商店」で世間話しながら買い物する
よって、コンビニなどでも順番を待つという発想そのものがない
うちの婆さんがソレだから
418名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:02:08 ID:ScWejUBG
>>415
ジャスコまで199kmだっけ
419名無し野電車区:2007/08/15(水) 19:36:33 ID:PH7+2UYn
釧路のジャスコまで110kmじゃなかった?
420名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:09:14 ID:gitbV7+Z
>>417
本当の田舎はそういう商店すらなくなってきてるんだが。
実家も買い物はスーパーだし、伯母は老人ホームから毎日イオンまで歩いて通ってる。
421名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:11:42 ID:yra2LsB2
相手すんなクズ仲間
422名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:26:34 ID:MT+0qq3E
>>412 新幹線や特急だと列を作るけど
普通列車の場合はぐだぐだな並びだね。

>>417 田舎はそう言う個人商店は無くなりつつある
423名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:51:11 ID:huv2hlUU
今日のMaxやまびこ114号の大宮到着時の車内放送ワロタ。

湘南新宿ラインの事を「新宿湘南ライン」なんて言ってたし、
埼京線では「今度の新宿行き普通列車は」なんて言ってたw

「新宿湘南ライン」なんて、無知なイパーン人並みの発想だなw
埼京線で「普通列車」って言う奴なんか誰もいないぞw

こいつは間違いなく東北の車掌だな。
424名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:03:27 ID:ZvnWGnEZ
>>423を見るとなぜ鉄ヲタが嫌われるのかわかる気がする。
425名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:13:40 ID:iCAkpqur
車掌も>>423も暖かく見守るのが、人としての優しさよね
426名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:50:58 ID:qhSzxBfD
つか、>>423はリアルで小学生だろ。
427名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:01:27 ID:nJOeSL5e
田舎に住んでいるけど、年収3500万で、あまり忙しくなく
年に何度か海外に行ける僕。

都会には住んでいるけど、年収は300万そこそこで
世知辛く働いている>>414はどちらが豊かな人生
でしょうか?
428名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:10:22 ID:7PcC9smR
>>427
すげえな。
去年はいくら納税した?
429名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:37:50 ID:+JrPqWtX
>>428
×:納
○:脱
430名無し野電車区:2007/08/16(木) 03:04:40 ID:poRtcej9
うざいカス黙れ
431名無し野電車区:2007/08/16(木) 04:28:40 ID:RuG8ICRZ
おっと自宅警備きましたww
432名無し野電車区:2007/08/16(木) 05:20:30 ID:bxEoMev/
たしか114Bの車掌は、仙台新幹線運輸区の担当。
433名無し野電車区:2007/08/16(木) 07:42:11 ID:C/fHO7c1
>>423 >>432
地域は違えど同じ会社の社員なんだから、
「新宿湘南ライン」なんてイパーン人みたいな事言うなよな。
あと、埼京線で「普通列車」はないだろ。

これだから「トウホグ」ってバカにされるんだよ。
434名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:11:59 ID:cAVrV3ST
>>433
自分で自分にレスすんなよw
435名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:29:49 ID:/T7pKxRU
どうせバカチョンキチガイだからな この醜いクズは
436名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:39:47 ID:3RZvTFYb
見事な煽りっぷりに全俺がワロタ
437名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:50:27 ID:shOigex3
>>423
>イパーン人並の発想…

だから一般人に通じるし、理解しやすい。
お前みたいな細かいことを言うと、一般人には通じないし、理解しにくい。


鉄ヲタが嫌われやすいのは、お前みたいな奴がいるから。
438名無し野電車区:2007/08/16(木) 09:24:48 ID:cn5GgK/W
ここの住人はIQたかいわ
439名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:25:29 ID:BU0dcWF1
>>428
月に2回、税理士に弥生のファイルをチェックしてもらい、
4月に決算書もらっておしまい。
僕は経費のバランスをとっているだけ。
スレ違いなので、もうヤメマス。
440名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:38:56 ID:q8x/q/9M
>世知辛く働く

変な日本語w
441名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:22:54 ID:pPcC0YvU
帰省時の郡山ー東京でなすの利用はガチ
442名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:56:46 ID:tgSjqHnN
>>441
郡山から乗ってないと意味ないがな
帰省時は新白河でほぼ満席になり那須塩原で埋まる
443名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:16:08 ID:wZa2PZK4
>>441
10連だとかなり苦しいがな。


どうせ座れないなら足の速い方に乗る。
444名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:23:27 ID:1Ka4EPXe
今回の帰省ダイヤでの臨時つばさは、下りは郡山通過がほとんどだったが、
上り単独つばさ号は郡山停車が多かった。
郡山で「この電車は途中、大宮・上野にとまります」っていう宇都宮抜きのアナウンス
聞くと、なんか優越感があるな。
445はやこま好き:2007/08/17(金) 11:09:04 ID:a9yyTf1x
MAXのろい
E1よりE4の方が空気抵抗いいんだから255ぐらいいけるべ」

だいいち ファスティック360とかいいつつ結局320じゃんかぁー(怒)
しかも新青森側なんかむだに長いし(笑)
446名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:18:46 ID:09qtr2QQ
最近は試験車両と営業車両の違いもわからん奴がいるんだな。
447名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:24:36 ID:BKyFJhI1
そんな事関係なしにケチ悪口だけ目的でうろついてるバカは、
この板ではざらにいるよ。
このスレには更に多いけど。
448名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:24:48 ID:2yR4cOlf
夏がそうさせるのさ
449名無し野電車区:2007/08/17(金) 15:39:03 ID:tgSjqHnN
A席って三人側でしたっけ?
450名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:36:57 ID:UlcWMy5m
>>449
んだ
451名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:47:09 ID:/fEFa3IP
>>450  MAXかもしれんぞ
452名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:51:12 ID:/fEFa3IP
ごめん 海側山側の話と勘違いしたわ
吊ってくる
453名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:24:14 ID:hqXLymBa
>>452
イ`
454名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:19:39 ID:oT4LfLwM
>>452
Maxなら、「A席側でない方にも3人がけがある場合がある(自由席の2階に)」
という話をしたかったってことにすれば誤魔化せたぞw
455名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:40:37 ID:T8WVB2h/
>>454
余計なこと言わなきゃそれだと思った
456はやこま好き:2007/08/18(土) 11:06:40 ID:4MalZSHA
>>454
MAXの自由席だって4号車は2x3だぞこのシッタカ
457名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:16:03 ID:BigMYtdg
>>456
だがこの前の盛岡Maxは1〜3号車が自由席
458名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:46:12 ID:T8WVB2h/
>>456
4号車が自由席だったら、だろ
459名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:54:11 ID:SUWJjcTO
>>456
よく読んでからレスしろ。
ある場合があるっていうんだから、ない場合もあるわけだよ。
460はやこま好き:2007/08/18(土) 21:56:45 ID:4MalZSHA
仙台始発や とき たにがわ系は4=自由だった

そのことについてはスマソあやまる
461名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:56:26 ID:5hiaLs05
やっぱみんな4号車を狙うわけね。

俺はあの3+3非リク嫌いじゃないけどな。幅狭いのは仕方ないが。
462名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:13:26 ID:WS41OVH7
1〜3号車の3+3シートは食わず嫌いな人が多いが
意外と最初から適度に傾いてるし悪くないよ。
さらに列が多いメリットとかもある。

5列だと隣に客がいる状態で座らねばならないような、こんな場合でも
────
■■■■
□■□■
       ←●
■■■■
□□■□
■■■■
────

■:座ってる □:空いてる

6列だと隣に客がいない状態で座れる場所がある
────
■■■■
□□□■
□■□□
       ←●
■■■■
□□■□
■■■■
────

かくいう俺はいつもMaxの12号車を狙って乗ってたなw
463はやこま好き:2007/08/19(日) 08:03:18 ID:NgnV7Y/0
E4 MAXにシングルアーム車を!
そして最高時速260!!

だって並列相手のつばさわこまちと一緒だから
260ぐらい軽くでるでしょ?
464名無し野電車区:2007/08/19(日) 08:56:24 ID:9OP3tguy
400系が260出すほうが爆音かもしれん
465名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:00:52 ID:6bPr6Sq3
シングルアームなんて入れなくても、騒音規制をちょっと緩めればE4でも275くらいは出せるし
400に至っては300だって出せるよ
466名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:30:42 ID:syWpbtJ1
Maxのボディでは相当空気抵抗も大きく電気を食うのだろう
速く走らせても損するだけ
467名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:44:49 ID:A61HAO2F
重心高いから275`出したら2Fはかなり揺れるだろうな。
468名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:00:50 ID:Y8dh9uTe
E3系は重心高いせいか台車の問題かえらい揺れる
469名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:06:34 ID:Kv9A/GxJ
>>468
多分軸間距離の短さが一番効いていると思う。
470はやこま好き:2007/08/19(日) 14:35:34 ID:NgnV7Y/0
塚 ちかじか気がついたんだが
E3ってE2より背が高いんだな。。。、
471名無し野電車区:2007/08/19(日) 14:41:54 ID:A61HAO2F
ボクなんさい?にほんごもっとじょうずになろうね。
472名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:08:48 ID:j0fSyHw+
>>471
頭大丈夫か?
473名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:18:33 ID:9dC3x6i0
>>472
レスアンカー間違えてるぞ
×>>471
>>470
474名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:30:39 ID:NfON979D
宇都宮・郡山駅へのフルカラーLED導入はマダー?
郡山駅の停車駅スクロールの「に停車致します」っていらなくね?
「停車駅 宇都宮・大宮・上野・東京」でいいじゃん。
このほうがスッキリするし、カッコイイ。
475名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:19:47 ID:/SbFlsXy
>>474
郡山なすのはどーする気だw
476名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:34:34 ID:HoGhdyxe
>>474
はげどう。ただし倒壊みたいに新幹線品川上りホームにまで導入とか
バカみたいな投資はしないでほしい。
477名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:54:14 ID:v3hcoL+4
>>476
それ、大宮駅上りホームに導入してる時点で似たようなものだと思うが・・・。
478名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:12:08 ID:A9YtHz3P
大宮上りは結構いるだろ
大半が通勤客だけど
479名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:47:22 ID:RQNfbQbp
大宮は通勤客が意外といるんだよ
在来線が東京駅直通してないってのも大きいんだろうな
480名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:10:26 ID:ftk74tw8
>474
導入されないんじゃね?列車種別もやまびこ・なすの・つばさだけだし。
フルカラーLEDの設置された駅って、俺は東京上野大宮しか知らんが
新幹線5路線が乗り入れて種別も複雑だから、多彩な色分けで
案内しやすくするだけの理由があった。
481名無し野電車区:2007/08/20(月) 09:48:15 ID:VwJPqPoD
仙台駅ってフルカラーになってなかったっけ?
482名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:14:29 ID:XkObdKzC
仙台は3色でないの ほとんどのとこで見るのは
483名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:26:44 ID:VwJPqPoD
やっぱフルカラーになったと思ったのは夢か…
484名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:22:01 ID:0WqhQGRN
Maxの窓際に座ろうとしたら荷物棚に頭ぶつけた、、、
485名無し野電車区:2007/08/20(月) 14:23:09 ID:tX3XKw/3
>>480
色分けしたってそんなに気に留める人はいないんじゃないか。
だいたい自分の乗る列車の名前(なすのとか)くらい予め分かってるはず。
種別が多い中央線なら色分けする価値あるけど。
486名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:33:06 ID:x7Xvd7aR
北海道新幹線のTOTって本当にやるのかな?さっき苗穂に試作車みたいのあったけど。なんか脆そうで結局頓挫しそうな感じだった。
作っても費用だけがかさまってそれ程効果もなさそうだし…
車内に架線でも引かないとただでさえ入替えに時間かかるのにDLで一回引き出してELとか今より余計入替えで今より時間かかったら貨物側も難色を示すだろうし。
487名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:53:41 ID:w4uVm00Z
ここは東北新幹線スレなので北海道の話などどうでもいい。
488名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:34:28 ID:QwgB0hl+
TOT?とやらが性交すると性感トンネルで(←なぜか変換された)
1時間に3本以上新幹線が走れるかもしれず、
その場合東北新幹線へも影響する。
そこまで需要はないだろうが。
489名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:00:58 ID:xgY4fxij
>>488
正しく言うと、
JR北が青函間の運転本数を、新在それぞれ毎時2〜3本を見込んでおり、
TOTはそのために必要な策として考えられているものの1つ。
本数については速達モノと短編成のフリーケンシー輸送モノの2本/hが
盛岡以北にあったらいいなと。
490名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:17:42 ID:fQ9gUFEs
MAXの営業運転
八戸駅で見たい。八戸から臨時だけでも自由席が欲しい。
491名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:21:40 ID:tX3XKw/3
>>490
フル規格で開業してもらっただけありがたいと思え。
492名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:33:49 ID:4nzllNxW
>>491
お前は何様だ。
493名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:37:38 ID:LfwCqEZu
>>490
あんな足の遅い新幹線なんて来られたら迷惑だよ
>>491
対札幌の事もあったんだからフル規格は必至だろ
東北新幹線は青森の為だけでない事をいい加減気付け
494名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:01:48 ID:L8hJytyr
否定ブタはテンプレ荒らしの僻み田舎者だ
495名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:16:31 ID:CnYIBp0f
>>494
それって491の事?
496名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:21:01 ID:9NvJiUBa
仙台より北は新幹線要らない
497名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:05:33 ID:eouZafRw
仙台の停車本数は減らせないわな
一応JR東日本旅客収入第3位だし
498名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:16:47 ID:TwBge54y
まあ、東北新幹線の本数は増えるから
増発分は仙台通過でも本数は減らないな。
499名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:16:57 ID:/CaUp2pR
そんな凄いのか
てっきり10位くらいだと思ってた
500名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:23:13 ID:xJ1u1OuB
まあ束管内で人口も4位の都市だし
皆新幹線使うし
501名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:41:17 ID:WyyRj8vQ
郡山駅でEast-iの通過を見た
502名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:52:13 ID:cNSrLMKr
>>500
1東京
2横浜
3川崎
4さいたま
5仙台
503名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:54:46 ID:xJ1u1OuB
川崎見落としてた
504名無し野電車区:2007/08/21(火) 06:25:36 ID:n3XPGMfJ
仙台駅のみどりの窓口でかいよな。
っていうかあれが普通だと思ってたからどこも狭いな
505名無し野電車区:2007/08/21(火) 07:31:51 ID:lAC3rkD3
見てろ太平洋側め!
羽越新幹線で見返してやる!!
506名無し野電車区:2007/08/21(火) 08:20:46 ID:nhro9BdU
>>505
3連いなほで見返すの?
頑張って
507名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:14:15 ID:JVyyplQW
いなほは6連だろ
508名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:19:33 ID:lAC3rkD3
まさかのフル規格新幹線だ!
509名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:49:01 ID:JVyyplQW
そんなことよりお盆終わったけど仙台以北満席続きだな。
510名無し野電車区:2007/08/21(火) 09:50:59 ID:lAC3rkD3
そんなこととはなんだ!
511名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:02:33 ID:/CaUp2pR
>>508
ただし3連な
TOMIXの初心者セットみたいになるぞ
512名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:04:13 ID:qbD+LQcf
>そんなこと
羽越新幹線はスレ違いだからしょうがない。
513名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:08:39 ID:lAC3rkD3
チェッ
514名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:05:02 ID:Biki0AFM
東北新幹線からスーパー白鳥、白鳥、あるいはつがるに乗り換える(その逆も含めて)旅客って結構多いのか?
515名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:41:03 ID:q7CHgbnS
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070821125857.asp
単純計算で八戸で降りる客の3分の2が乗り換える
516名無し野電車区:2007/08/21(火) 19:58:04 ID:/CaUp2pR
>>515
てことは普通に考えて八戸行きはそのまま全て青森まで延長されると見ていいな
終電とかそういうのは除いて。
はやて乗客の3分の1が降りたり他線に乗り換えるということは、八戸通過便はそれほど多くないのかも
517名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:20:08 ID:z0I7rZIj
>>516
始発や終電も新青森に移るよ。
今、新青森駅北側に車両基地建設中。
518名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:32:57 ID:hmp5505x
秋田新幹線開通前の盛岡がどれだけ賑わってたか覚えてるよね

盛岡ダッシュも今は昔・・・
519名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:40:37 ID:/CaUp2pR
>>517
そうか。八戸23時59分着の速達便とか出るかなと思ったんだけど。夜行接続とかで。
でもそんなに需要ないか・・・
520名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:43:42 ID:CnYIBp0f
夜行接続ならそれこそ新青森の方がいいんでねえの?
521名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:46:41 ID:IL4JPIvM
>>518
実際には盛岡が拠点性を発揮し出したのは秋田新幹線開業後。なぜか途中駅になったとして勝手に衰退したと決め付ける奴が多い。
522名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:49:37 ID:z0I7rZIj
>>518
懐かしいな、盛岡ダッシュ。
俺も社会人になる前、新幹線を使うとこれに巻き込まれてたわw

>>519
需要も無いだろうし、仙台や盛岡でも接続できるんじゃないか?
523名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:53:25 ID:Zl8XuD7I
>>522
ヲタは夜行需要なんかロクにないのに願望強いよな。
ヒキニートで昼夜逆転生活でもしているのかな?
524名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:08:24 ID:+Oiz5MFc
>>516
というより確実に八戸は全列車停車。
525名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:12:10 ID:/CaUp2pR
>>524
大宮ですらいまだに通過があるのに八戸で全停はないだろー
526名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:13:06 ID:+Oiz5MFc
>>525
その大宮通過の列車は八戸始発。
527名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:17:32 ID:PuJR/ixO
今八戸を利用している大半が青森に移行するんだから全列車停車するほどの需要はないだろ
なんのために通過用の柵を用意したんだよ
528名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:20:12 ID:+Oiz5MFc
八戸通過は札幌開業後だな。
529名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:28:47 ID:VQwBRrfV
盛岡以北毎時2本なら八戸通過はありだと思う。
でも2本走らせるほどの利用客はいないと思われるので当面通過は無しだろう
530名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:37:18 ID:/CaUp2pR
>>526
> >>525
> その大宮通過の列車は八戸始発。

始発なんだから八戸停車はあたりまえだろ!w
531名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:43:33 ID:OGJO7aEg
はやこまの指定取るとき、
はやてB席しか空いてなかったら
小町のB/C席狙うよね?
ね?みんなそうだよね?
532名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:46:32 ID:n3XPGMfJ
そういえば、そういう事態に遭遇しないな
533名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:48:59 ID:nhro9BdU
>>530
ワロタw

それに気付かず、堂々と言い張るのが厨房鉄ヲタクオリティww


大半が停車するだろうが、全停はないな。八戸人勘違いし過ぎだろww
大宮通過の最速達便は新青森発になったら、間違いなく八戸通過だろな。
新青森→盛岡(こまち連結)→仙台→東京
534名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:51:25 ID:+Oiz5MFc
最速は八戸・盛岡・仙台停車。
535名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:52:25 ID:PuJR/ixO
>>534
どんだけ八戸にこだわってんの


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\   
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
536名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:52:44 ID:+Oiz5MFc
最速は八戸・盛岡・仙台停車。
537名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:53:58 ID:z0I7rZIj
既出ではあるが、
青森県自身、最速列車の八戸通過を想定してる件。
538名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:55:05 ID:PuJR/ixO
そりゃ自分の県だもん
539名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:05:38 ID:xheBf+vV
まぁ、県庁所在地が優先なのは仕方ない。
でも、それが出来ないのが秋田の大曲駅ww
540名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:16:59 ID:q7CHgbnS
八戸は土地を無償提供したりして
どうにか車両基地を作ってもらえばよかったのになw
田園ばかりだし土地は余ってたろ
まぁ札幌開業までは一日一往復だけ八戸通過だろう
541名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:18:30 ID:Z2jg+c0F
八戸は新横浜のように
ホームに中央通過腺用の防護柵が作られているよね
542名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:22:24 ID:z0I7rZIj
>>540
どうだろ?盛岡からも新青森からも距離が近すぎる。
札幌開業まで一日一往復だけ八戸通過ってのには同意かな。

>>541
ある。
どうやら新青森にも造られるという見方もあるよ。
543名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:24:02 ID:WyyRj8vQ
最速は今のはやてが新青森までになって八戸通過になるだけ
544名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:27:28 ID:/CaUp2pR
>>536
同じことの繰り返しはさすがに面白くないよ
545名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:30:29 ID:+Oiz5MFc
昔鉄道を全国に広げようとしたとき、軌間を標準軌にするか狭軌にするかで
狭軌に決めた奴は死刑だな。
546名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:31:37 ID:VCeaqP/g
コースレコード用に八戸通過が一日1往復でるだろう。
でも盛岡以北は時速320km運転開始後も260止まりという噂あり。
八戸通過しても4分程度の短縮なら、盛岡でこまちの分割併合やめて
単独運転するだけ稼げる時間だな。
547名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:32:14 ID:WyyRj8vQ
鷲宮あたりにS字になった引込み線あるけどあれって何?
保線用?
548名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:32:43 ID:Z2jg+c0F
549名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:35:07 ID:WyyRj8vQ
標準軌にすると脱線率は低くなってたと思う
昔の京急見てると分かるだろ
550名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:42:36 ID:IY9MuyCt
札幌開業後は八戸廃止でしょ?
551名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:49:31 ID:/CaUp2pR
552名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:52:12 ID:WyyRj8vQ
秋葉原
赤羽もしくは王子
久喜
矢板
二本松

あたりには駅があっても良いと思う
553名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:53:51 ID:5gZMnkSY
駅ができたところで各駅停車しか止まらないから使いものにならん。
554名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:00:31 ID:RVPZ/pyQ
ンな駅を作るとただでさえ遅い仙台やまびこやなすのが在来特急並に鈍くなるので却下。
555名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:07:53 ID:DIqdKBam
岩手は新幹線駅多すぎる
盛岡やまびこの仙台ー盛岡利用ダルいからはやて推奨
556名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:14:58 ID:6SZZs8pe
はやての仙台以北って定期券で乗れるんだっけ?
557名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:33:45 ID:+LY85vIj
くりはら高原とか水沢江刺なんて駅を作るから…
はやてより28分も遅いではないか
558名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:41:17 ID:g7yNYgtF
>>556
乗れる。しかも席が空いてれば座っていい。
おれも31号限定だけどお世話になってる。
559名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:12:17 ID:kf2cHvwA
>>547
YES
560名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:08:11 ID:KW81FI/0
>>555
盛岡〜北上〜一関〜古川〜仙台が限界だな
561名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:43:29 ID:RHXqnKPS
>>543
その可能性は低い。
下りの最速は東京発の終電になっているが
八戸を通過するとなれば
その代わりに20時ころの東京発八戸行きを設定しなきゃならなくなる。
青森都市圏は人口が少ないから八戸通過はないだろう。
将来札幌延長になったら八戸・青森はともに通過となる。
562名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:58:36 ID:cmzUjSzy
>>561
八戸行き最終とは別に下り最速が設定される可能性はないだろうか
563名無し野電車区:2007/08/22(水) 03:06:07 ID:bxYEwwE2
>>562
ないだろ。
はやて33号は盛岡過ぎるとガラガラ。
八戸行きと新青森行きの2本を走らせる需要はない。
564名無し野電車区:2007/08/22(水) 03:06:40 ID:cmzUjSzy
そうか。すまん。
もう寝ていいぞ。
565名無し野電車区:2007/08/22(水) 05:22:19 ID:PGiblmLy
下りはやては東京朝8時台の2本のどっちかが八戸通過になったりして
566名無し野電車区:2007/08/22(水) 06:16:11 ID:kf2cHvwA
新青森通過厨って、乗務員交代をどうしようと考えてるんだ?

束⇔コヒの境界駅になるんだが…

新大阪や東京みたいに、コヒ&束のみどりの窓口とかになるのかな?
567名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:27:50 ID:Jvj9eoJ7
>>547
宇都宮線東鷲宮駅の南側に保線基地があり、そこに繋がってる
568名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:29:57 ID:f0u4wFhZ
>>566
仙台
569名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:45:58 ID:WmNI1v1X
ないない
570名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:27:54 ID:AjOylpqs
八戸通過の列車は昼間に何本か設定されるだろう。
現在の、東京−上野−大宮−仙台−盛岡−八戸のパターンを盛岡−新青森とするだろう
八戸通過列車にスーパー白鳥⇒スーパー北斗と接続させる形だろうな
八戸開業時もそうだったが、接続列車も絡めての時短効果もアピールしなければならない
(函館まで最短○○分、札幌まで○○分、弘前まで○○分)
最低でも1本は通過と考えるのが普通
八戸の通過は上野、大宮なんか通過よりも大きく時間を短縮できるし
八戸程度の規模でしかも柵まで用意されている駅に全停車だとこだわっている夏休み厨房はとっとと宿題しろ
571名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:14:57 ID:WmNI1v1X
昨日もいたけど必ず最後にくだらん台詞つけて自分の妄想を押し付ける人がいるのな。




同じ人ですか
572名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:22:31 ID:VJRfKl1y
下らん改行で吐き捨て無駄レスする粘着荒らしもどっか行け
573名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:24:42 ID:cmzUjSzy
>>566
将来的にも新青森通過はないだろうが、もしあるとしたらそれは市場の需要からくるものだろうから
乗務員交代なんて内々の事情は特例で片付けられるだろうな
青森よりもいい例が北陸の上越(仮)駅。会社の境になるが全停車はまずありえない。
574名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:31:54 ID:WmNI1v1X
直江津にできればまたちょっとは事情が違ったろうけどな、上越も。
575名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:35:48 ID:70GFgeWY
>>570
言ってること間違ってないと思うしそうなる可能性もあるかもしれんが
その最後の駄文のせいで全てがクソレスになってるのに気付けよ。大人なら
576名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:09:57 ID:kf2cHvwA
>>573-574
スレチだが、北陸も謎だよね…

金沢〜上越のためだけに果たして酉の車両・乗務員が乗るのか…車両も横軽対応だ両Hz対応だってしてくるのか…
577名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:55:47 ID:ZeBlJ0UY
新青森行き最終は、先行の盛岡行き鈍足や仙台行きを320km/hでブチ抜き
ながら、何時に終着だろう?
23:40分くらいに着かれてたら、冬の吹雪の日なんか、駅が駅だけに
寂しいだろうなぁ・・・ 例え、青森・弘前への乗り継ぎ列車が待っている
としても、しんみりって感じだろうな。
578名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:23:35 ID:LACLaJGt
320km/h走行する頃には、Maxは東北から消え、
なすのやつばさも275km走行しているだろうな
579名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:50:55 ID:cmzUjSzy
いずれ320km車も型落ちになる時代が来るだろうけど
そのころになるとなすのもつばさも320kmで走ってるのか
それはそれですごいな
580名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:59:20 ID:PGiblmLy
なすのが320k運転出来るようになっても宇都宮ー郡山でしか320k運転できないのがネック
581名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:12:55 ID:cmzUjSzy
>>580
気にすんな
三島こだまだって270出す前に終点なんだから
582名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:32:23 ID:pM/sus/V
なんでこんなに八戸全停にこだわるの?
八戸程度の町に全停はないでしょ。今は終点だから仕方なく全停。
まぁ、大半は停車するだろうけどね。
583名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:40:19 ID:1jKO+Cw6
久慈・三沢・下北方面
584名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:41:51 ID:RD++SmnV
現状半分が盛岡止まりだから半分通過してるとも言えなくもないわな
585名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:45:39 ID:WmNI1v1X
座布団3枚
586名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:23:25 ID:HPYq+8v7
>>576
金沢まで束だったりして。
587名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:30:06 ID:aBINS+L0
郡山駅新幹線改札のところに
「なすのはこっち」っていう道路工事の現場にあるような
電光矢印が付いたのはいつ頃?

>>581
新横浜〜小田原で270`出してないか??
588名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:17:22 ID:K0jc4UhY
津軽臭必死杉
589名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:09:29 ID:TNyYuptJ
ああなるこうなると夢いっぱいに語れるのも今のうちだけだしな。
新青森開業と入れ替わりに次の新函館に関心は移行する。
通過やら、妄想まがいのこと主張できるのもダイヤが発表されるまでだにゃ。

しかしなかなか新青森の開業前倒し&時期が確定しないねえ。選挙で負けようと
この話し合いはしっかりやってもらわんと。

590名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:43:04 ID:nqP9N3eH
民主政権になったとしても大幅な後退はないよ
地方重視だから、もっと面白いことになりそう
591名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:51:04 ID:RMwOymFQ
とうとう青森から鹿児島まで新幹線でつながるのか
592名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:08:34 ID:4HCZqtm8
DD51592
593名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:38:39 ID:Ut7fF9R2
ローソン全店でエディ使用可能に
 ローソンは21日、前払い式の電子マネー「Edy(エディ)」をローソンとナチュラルローソンの全店(計8516店舗)で23日から利用できるようにすると発表した。

 同社は後払い式の「iD(アイディ)」と「QUICPay(クイックペイ)」を導入済みで、コンビニで初めて、3種類の電子マネーが一つの決済端末で利用できるようになる。

(2007年8月22日 読売新聞)
594名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:12:52 ID:nrn21bcw
バカは顔真っ赤だな
595名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:38:51 ID:WdkGQxFo
道新幹線札幌延伸、一日も早い実現を 期成会が総決起大会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/44790.html
新幹線札幌延伸へ総決起大会
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20070822082824/index.html
596名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:43:32 ID:nqP9N3eH
札幌延伸の足音が聞こえてきたよ
597名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:54:13 ID:ZeBlJ0UY
>>595
そうそう、道内向け報道では、その札幌〜東京が4時間で結ばれるという
ことを、ことあるごとに言って、道民意識を変えていって欲しいな。

本当は、JR北海道の無人ではない駅や道内運行の通勤列車内に、この
4時間を謳ったポスターをバシバシ貼れればいいんだけど、そういうことは
まだ出来ないんだよな。
598名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:24:59 ID:7jVqF6DO
名刺は切らしておりまして
599名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:46:38 ID:oeo2vqnN
>>582
問題は青森は八戸と同程度の人口しかないこと。
600名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:47:13 ID:oeo2vqnN
都市圏人口で30万前半でだいたい同じ。
601名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:59:41 ID:nyUCBstD
今は青森都市圏、弘前都市圏、函館都市圏の人間が八戸で乗り換えてる
新青森まで開通すればそれらが全て新青森に移る
単純な都市圏人口だけではわからない

新幹線が新函館まで延長されても新青森駅の利用者は八戸駅の比ではない
結局津軽地方のほとんどが新青森駅を利用するのだから
602名無し野電車区:2007/08/23(木) 04:10:09 ID:Uoeu73hS
飛行機と(所要時間は)変わりません!
って感じの強烈なライバル広告出せばいいんでない?
603名無し野電車区:2007/08/23(木) 04:13:15 ID:oeo2vqnN
>>601
その津軽地方自体人口が少ないわけだが。
604名無し野電車区:2007/08/23(木) 05:42:58 ID:nyUCBstD
>>603
八戸駅−八戸、十和田、三沢、その他町村
新青森駅−青森、弘前、黒石、五所川原、平川、つがる、その他町村

計算しなくても判るんじゃない?
605名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:18:37 ID:FS/tq2eN
新青森駅利用(津軽地方)

青森都市圏     34万人
弘前都市圏     32万人
五所川原都市圏  11万人

八戸駅利用(三八上北・下北地方)

八戸都市圏  33万人
十和田都市圏 9万人
むつ都市圏   7万人
三沢都市圏   6万人
606名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:19:16 ID:C81v+6Wa
新青森時点じゃ朝晩繁忙期除いて一時間1本程度だろうし、50万もパイがあるなら
止めるでしょ。正直50万も70万も大差なし。


ところで今朝もはやては満席だたが5号だけ空いてた。案外需要ない?
607名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:55:09 ID:I5Cxedai
>>606
>はやて5号
今日は盛岡止まりの上、岩手県内千鳥停車。
608名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:56:39 ID:LT+6czbu
>>605
津軽結構多いな。
609名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:35:37 ID:C81v+6Wa
>>607
それは知ってるんだが、やまびこが満席で、5号が空席って意外だなと思って。

仙台以北滅多に使わないから利用状況がよくわからんが。
610名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:57:46 ID:LSFO6hj0
>>609
普段から朝はやまびこの方が満席多いぞ。
はやて・こまちは指定席数が多いから満席になりにくい。
611名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:57:48 ID:G6se1h4E
5号は空いてることが多いし、仙台以南がパターンダイヤの時刻で覚えやすいからお気に入り
盛岡止まりのときと八戸・秋田行きのときで違った顔を見せるところもたまらん。
盛岡止まりの時は貴重なE3はやてだし。
612名無し野電車区:2007/08/23(木) 16:17:20 ID:djING3pW
>>605
むつは七戸を利用することになってるようだ
大湊線の駅に近いヤツは野辺地、八戸乗り換えで使うかもしれないが
脇野沢、佐井、大間付近は新青森に行くかも
613名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:12:04 ID:Gzk940k9
>>612
大間から東京へ行くならわざわざ青森まで出るよりも
フェリーで函館へ行って飛行機に乗った方が早いと思うが。
614名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:38:18 ID:3D6RPmvi
>>597
期成会の意見広告、って形で駅や中吊りに出すのはダメなのかね?
615名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:07:10 ID:EjMP/oRm
TOTの実験車はネタかと思ったら本当に苗穂にあった…
ただでさえ現状数時間に1本で6〜8両しかないのに10両?で定員増で1時間に3本走らせたいって…単純に40往復以上?
北は本当にそんな面倒で貨物が嫌がりそうな事を考えてるのか‥
実に金の無駄な気がする。
性感トンネル自体ぼろいから最高速度で走って風圧や振動に耐えられるのか疑問だし。何よりいくら飛行機からって移行や経済効果と言っても現実離れしすぎてるような。。
616名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:14:58 ID:X8DBsT7o
TOTって実験者作るほどまで進んでたの…?
617名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:20:49 ID:i2Hi8NeI
青函トンネル内


    三(・○・)

 三(T○T)

618名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:55:08 ID:EjMP/oRm
>>616 苗穂工場の2両放置されたSWAの奧に台?みたいなのがあってそこにトラックの荷台みたいな車両があってその中からJRのコンテナがみえた。
けどあれって連結面どうする気なんだ?線路を車内に入れるとカーブで恐ろしいことになりそうだし。1両ずつばらして突っ込むと今の何倍もの時間がかかるし。
入替えとかどうする気だろう?まさか電気機関車ごと入れるとさすがに建築限界やら架線の問題やら出てくるし。かといって毎回必ず同じ編成長でもない。専用機関車作ってもまず元を外して付け替えて車両に乗せて外してさぁ出発〜到着また付け替えなんて効率悪すぎだろ。
そして最初から将来の性感に準備対応済のEH500カワイソウ
619名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:59:38 ID:LSFO6hj0
>>615-618
スレ違い。北海道新幹線スレでやれ。
620名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:35:04 ID:i2Hi8NeI
こうか


    三( ・○・)

 (T○T )三

621名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:39:26 ID:Uoeu73hS
下りが泣いてる
622名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:22:28 ID:i2Hi8NeI
TOTだおw
623名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:46:45 ID:RgLNPHtT
北海道新幹線出来ても青函トンネル内じゃ260以上出さないよ
在来線や貨物とすれ違いしなければならないから
624名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:54:35 ID:G6se1h4E
>>615
現在の八戸〜青森の利用者数を使って新青森開業時の客数の想定するならともかく、
現状の青函特急の輸送力を持ち出してきても札幌開業時には何の参考データにもならん。

>>619
北海道新幹線の運転形態が東北新幹線に与える影響がでかいって散々ガイシュツだろうが
625名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:00:15 ID:+SuT49J9
>>615

>性感トンネル自体ぼろいから最高速度で走って風圧や振動に耐えられるのか疑問だし

少なくともFastechの試験結果ではトンネル内での風圧や振動に何ら問題点は見つかっていないんですがね。
626名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:22:25 ID:14zrbUzn
>>624 しかし4時間だっけ?それで飛行機潰せる程甘くもないと思うよ。
料金も時間にしても安く取れて早い飛行機に対抗できるのか?
じっと椅子に座ってるより乗換えとかで動いてたほうが精神的な時間はよっぽど早く感じるよ。
マイル貯めたり特典とかで根強い飛行機派もいるし航空のドル箱路線を取られそうになるわけだから
航空会社も必死に対抗策を打ち出すだろ。
北も予算を申請するために多少試算の数字を上乗せしてるだろうし。
東京は北陸新幹線開通も控えてるから東京〜大宮が許容超えも必至じゃないか?
3本/hは理想でしかないと思う。
当然開業当初は1本/h程度だろうか?

青函260km/hだとしたら仮に3本/hだとして新幹線発車後にすぐに貨物通せば
追いつかないと思う。速達・鈍足があるなら余計に時間に偏りができるだろうし
15分置きの3本なんて誰もいってないし。新2在1新1(在)/hなら詰まらないはず
627名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:34:33 ID:G6se1h4E
料金は新幹線の方が安いし時間も互角
東京〜札幌は飛行機で3時間半もかかるんだぜ
大宮出発じゃ新幹線が勝つし、冬場も新幹線がかなり優勢

ま、だからって毎時3本必要かというと別だけどな。
ちょっと新幹線を甘く見すぎと言いたいだけだ。
628名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:38:10 ID:EjMP/oRm
>>625 そのファステックは性感トンネルに入って試験したのか?上下線の間に壁作って補強するんだよね?
余計風圧すごいくなるし新幹線上に単線に近いトンネルは現状存在しないから危険じゃないか?
建築士や設計士が既に危険ですぐにでも作り替え必要とまで判断されてるのにそんなに無茶させるのか疑問。
実際何キロ出すのかわからないけど補強しても300はなんかしっくりこない…
629名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:41:07 ID:/QQSBAd3
>>628
その話は北海道新幹線スレでやってくれないか?
630名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:45:54 ID:5u+iIwY8
札幌まで出来たとして、喫煙をどうするんだろうな
N700のように喫煙ボックスつくるのか、全面禁煙を貫くのか
2社にまたがる場合はややこしいだろうな
631名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:53:00 ID:RgLNPHtT
盛岡以北って10両しか入れないからやらないんじゃねーの
632名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:59:06 ID:X8DBsT7o
>>630
全面禁煙でしょ
今から10年以上も経ったら喫煙行為自体かなり制限されてるだろうし

東海の喫煙ボックスなんてのは極めて異例だと思うよ
633名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:59:45 ID:X8DBsT7o
>>631
一応12連までは入れるようになっている
634名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:04:35 ID:230Nrgrb
>>620
青函トンネルに200系を走らせる気か。
635名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:16:15 ID:BsUJcL89
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   東北新幹線はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
636名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:39:16 ID:1wX5S0as
>料金も時間にしても安く取れて早い飛行機に対抗できるのか?
>じっと椅子に座ってるより乗換えとかで動いてたほうが精神的な
>時間はよっぽど早く感じるよ。

安い運賃を得るには、航空は条件が多い。
車内での過ごし方は、もうそれこそ人それぞれ。
4時間乗車に関しては、東京〜広島・秋田が良い例。
637名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:14:12 ID:dQ8Y22FD
広島はまだしも秋田と比べても仕方ないと思うけど。
本数も比べものにならないし。
さらにいえば広島は都市部直結の電車が走ってなくないか?関空・福岡・千歳は線路がつながってるし。
俺は鉄4:空6になれば上出来だと思うけど。
638名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:17:20 ID:nKi0Azy9
広島って空港鉄道計画あぼんしたんじゃなかったっけか
639名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:18:35 ID:cnfDaVZx
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   広島の空港鉄道計画はわしが育てる
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
640名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:29:55 ID:7wLhvepi
空港ごとあぼんすべきw
641名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:39:09 ID:hIQgVqQP
>>627
北海道まで延伸したらはやては毎時3本になるのか?
仙台以南待避しまくりじゃん。
盛岡やまびことか仙台以南は2回(福島、宇都宮か郡山、宇都宮)は
待避しなくちゃいけなくなりそうだな。
642名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:46:28 ID:vJF2lfxn
>俺は鉄4:空6になれば上出来だと思うけど。

それで充分だよ >東ー札
643名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:49:11 ID:WUNuAc+C
>>641
北海道方面2〜3本のうち1本は宇都宮郡山福島に止まるでしょ?
対空路で優位に立てるどころか、独占すら出来る様な地域を切り捨てるのは企業として馬鹿としか思えないぞ?
644名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:50:53 ID:+4HKiO3E
>北海道方面2〜3本のうち1本は宇都宮郡山福島に止まるでしょ?

当然通過。

>独占すら出来る様な地域を

飛行機の脅威がなく独占できるなら通過でOK。
645名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:11:24 ID:87L48yPB
>>632
喫煙者は時間かかっても吸える方を選ぶ。漏れの会社の人間も、東京⇔大阪は
東海道>飛行機だ。
漏れは喫煙者だが、嫌煙権はまもるべきだとおも。東も新幹線車内分煙による対航空機シェア奪取の効果の大きさを検討してほしい。
646名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:24:22 ID:1Ata6AeX
那須黒磯あたりの地面削って低い位置を高架にしてる作り込みは凄いな
647名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:07:32 ID:ZKYg/3Fk
北海道新幹線自体、コヒも束も飛行機には敵わないってのは認めてたはずだが…

大宮以北なら、乗客も取れると踏んでると聞いたよ。一番でかいのは飛行機以外の北海道〜首都圏の代替交通機関の確保だわな。

それこそ、仙台〜北海道なんかは鉄6:空4なんかになるんでない?
648名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:25:54 ID:dQ8Y22FD
4:6としても本当に1時間3本必要なのかな?
3本/hだと現状の飛行機の定員より多そうだし。
TOTは既に問題の多さの割に絶大的な効果がなさそうで没になりそうな空気が漂いはじめてる感あるし。
福島・盛岡・仙台・青森から人を引っ張れるのは大きいのかもしれないけど速達はノンストップ位にしないと今のはやてみたいに東京〜仙台・青森とかの区間乗車されたら青森〜札幌は空席が出るだけだし…空席があった上で3本ってどうなの?
それに那須塩原・越後湯沢・新潟・長野・盛岡・仙台・青森・札幌・金沢?(秋田・山形/新庄)に加えてラッシュ時や最終に設定されそうな高崎・郡山・八戸・函館…捌けるのか?通勤客もいるから下手に短距離輸送を潰せないだろうし。
649名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:25:38 ID:qSiNosVJ
北陸も上越も、全車16両編成にすればいいだろう
北陸なんて8両しかないんだから、増結だけで充分対応できるだろう。
仙台Maxだって8両だしね
650名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:33:10 ID:O8Z8m40K
3本もいらないだろうなぁ。繁忙期なら必要かもしれんけど。
東京−札幌 毎時1本
東京−函館 毎時1本
仙台−札幌 毎時1本

これくらいになりそう。
651名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:28:26 ID:nKi0Azy9
札幌まで4時間で行けるようになるとして、
同じくらいの所要時間の東京岡山は1時間何本くらいだったっけ
652名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:35:26 ID:zHPTeLEi
>>650
函館行きはねーよ。
パイが少ない上に飛行機が有利だから、新幹線には大して乗らない。
夜の最終であるかないか、いやそれもないだろう。
札幌0時前着のが函館23時くらいだからそれを最終にしちゃって問題ない。
653名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:37:42 ID:O8Z8m40K
>>651
ひだまを含めれば東京からは3〜4本あるが、東海道とじゃ全然比較になんないでしょ。
654名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:42:06 ID:wVIDviEj
>>650 仙台〜札幌は1日数本じゃないか?
655名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:54:36 ID:wVIDviEj
函館はむしろ札幌〜函館とかじゃないか?東京からはあっても最終以外考えにくい。東の管轄内なら東京〜青森で止めちゃいそう。
あと繁忙期なら仙台〜札幌を東京延長とかするんじゃないかな?

ただ俺も3本は必要ないと思うしTOTもなんかなぁと思ってる。
アクアラインみたいに逆に流出したりも考えられるし。

それに札幌開通時は現状の青森〜函館の±1・2本程度にして需要に応じて増減させると思う。
656名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:00:51 ID:UvVuwEai
大宮始発で宇都宮停車とかよくね?
今こそ大宮発着の復活ナリー
657名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:06:31 ID:zXdkgx/j
>>652
あると思われ。理由は北の車両基地が新函館の南に設置予定だから。
658名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:18:59 ID:9mlA0Dyp
>>657
ボトルネックの青函トンネルを通って、(札幌まで行かずに)新函館止まりってなんかもったいない気がするなあ。
七飯車両基地-新函館-札幌という運用はありそう。
659名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:27:25 ID:wVIDviEj
東京からは函館というより東京〜札幌〜函館のがありそう。日中も一概にそれだけって事もないだろうけど。
660名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:53:07 ID:zXdkgx/j
>>659
まえにoudiaで適当につくったダイヤグラムをみたら新函館⇒東京はあったが、東京⇒新函館はなかったw
661名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:57:19 ID:zHPTeLEi
>>657
札幌側には基地がないってことか。
なら最終に関しては微妙なところだな。
日中は札幌までの入出庫便を各駅停車の区間列車にして、
東京からの列車は全列車札幌行きで道内速達運転になるんだろうな。
662名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:28:53 ID:wVIDviEj
秋田辺りから北海道に行く場合に縦貫線経由の経路で運賃計算とかの特例があればもう少し拾えるかな?
あそこは青森まで新幹線か在来線かすごい迷う。
663名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:40:24 ID:zXdkgx/j
>>661
苗穂駅の西側に留置線4本設置と聞いている

ちなみに東京札幌は一日の運用で2往復が限度だろうな
664名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:12:13 ID:Hzmubwgz
>>663
北海道厨ウザイ。
他でやれ。
665名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:33:32 ID:wVIDviEj
北海道新幹線スレでもリニアやら東京の駅やらで盛り上がってるしそのうちくっつくんだから別に問題ないだろ。
666名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:45:38 ID:Hzmubwgz
>>665
だったら北海道新幹線スレでやれ。
667名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:06:46 ID:1Ata6AeX
北海道スレは妄想人が多すぎるから気持ちはわからないでもない
668名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:09:02 ID:FZRt8X7l
青森市は東北地方で初めて
高速道路・フル規格新幹線・空港の
三施設を所有する県庁所在地になるな。
669名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:19:17 ID:FGisJpVW
三点セットですな。
これから全国に発展させよう
670名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:32:15 ID:4C1vu1GH
はやく大宮ー東京間のボトルネックの解決策を提示してくれ
671名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:32:58 ID:O8Z8m40K
プロ市民を宥めればおk
672名無し野電車区:2007/08/24(金) 13:59:20 ID:wVIDviEj
いっその事大宮〜東京潰しちゃえば?対面接続とかして。
日暮里のトンネル手前で線路を切って暇になる車両は尾久の車庫にでも突っ込んでおけばいいし。
博多南線みたいに途中に駅作って途中まで乗せてもいいし。

上野なんて地下深すぎてエスカレーターのってるうちに在来線に追い付かれてそうだし。空いた敷地を東北縦貫線に転用しちゃえばいい。




673名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:17:26 ID:KXWVMHl5
何で明日の下りやまびこあんなに混んでるの?
明日なんかイベントあったっけ?
674名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:19:49 ID:Xv9OnPo8
花火
675名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:42:20 ID:5Jfkp9+G
前に上越新幹線で爆弾騒ぎがあったらしい
ロシア人によるデマだったらしいな
ロシア人って最低
676名無し野電車区:2007/08/24(金) 15:14:05 ID:FGisJpVW
こうして人種差別が起こる
677名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:14:38 ID:w7aD8dpZ
在来線3セク化より無駄な新幹線駅潰してくれ
678名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:47:08 ID:zHPTeLEi
何か困るのか?
通過列車乗ってりゃ全然不都合ないんだが。
679名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:50:33 ID:dfb3ft69
>>677はそんなことさえ思いつかないかわいい奴。プニプニ
680名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:45:50 ID:nKi0Azy9
>>670
ない
681名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:35:45 ID:TZEuM+Gw
参考・・・【海運】函館―青森間 双胴型高速フェリー就航へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187758598/

海運会社リベラホールディングス(呉市)傘下の東日本フェリー(北海道函館市)
は9月1日、 函館―青森間で世界最大級の双胴型高速フェリーを就航させる。
片道約4時間の青函航路 を約1時間45分で結ぶ。函館には専用ターミナルを
オープンさせる。

高速フェリー「ナッチャンRera(レラ)」はアルミ軽合金製で、全長112メートル、
総トン数 約1万トン。最大800人、乗用車約350台を運ぶことができる
682名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:51:20 ID:nBV7BHJW
>>681
これの価格設定はまだ見ていないが、現行フェリーと同等で来たら"青函に閉じた"在来線需要はかなり移行するかも…
てな具合に、北海道のことを今ここで語ろうとしても未確定要素が多すぎるんだよな。内的外的両方とも。
青森時点の論争でも八戸通過云々で荒れるんだし。
683名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:00:21 ID:EqNq9cas
旅客は高めの設定
車両は大きさによってまちまち

現在4往復の設定(予定)だが深夜のダイヤには余裕があるようだ
最初は5往復を予定していたのだろうか?今後5往復化するのだろうか?
684名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:17:22 ID:nKi0Azy9
>>681
先進性とはまったく正反対な船名がワロス
685名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:24:18 ID:AnggKHDP
>>681
3度目の正直かぁw。
686名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:43:03 ID:q6PGzFEY
日経のこの記事につながるのか・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070822c3b2203b22.html
687名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:27:47 ID:gCKk4lJW
東北新幹線の特急料金が東海道新幹線に比べて若干高いのは
どうして??
688名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:33:49 ID:H+j5u7YC
東海道新幹線みたいにいい加減な防音壁じゃないから
689名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:17:44 ID:qQxIxZow
東海道新幹線は端と端の利用者が多いから
だけど東海から新幹線取ったら何も残らないんだよね
690名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:36:46 ID:EC8eLGpw
東海から新幹線取ったら倒壊
691名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:22:37 ID:u+6GXU+n
倒壊がようやく新快速の4連を6連化にしたんだって?
あの倒壊も少しは変わっていくのだろうか・・・
692名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:33:34 ID:XACcKK6z
>>691
JR東だけ取り残されていくな。
東北新幹線は不便で使えないし首都圏の混雑も一向に改善されない。
静岡地区はいろいろ叩かれているようだが
東北の在来線に比べればはるかにマシ。
693名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:44:28 ID:qQxIxZow
701の6両運転増えてるよ
694名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:54:32 ID:pfC6EhoW
>>692
CK乙
695名無し野電車区:2007/08/25(土) 10:36:52 ID:DY56a/t/
696名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:27:42 ID:qQxIxZow
697名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:43:09 ID:c+QN6Ugx
698名無し野電車区:2007/08/25(土) 22:59:31 ID:3OZWEYYP
>>692
>首都圏の混雑も一向に改善されない
線増しない限り、利用者の自然減待つ以外の方策ありませんがな。
線増とて一線区で費用4桁億に届くことが明白なわけで。
699名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:42:32 ID:dz8uXWhY
鉄道ジャーナルによると
ファステックSベースの新型車は
営業最高速度320km/h(275から徐々に上げていく?最終的に320出せるのか?この辺の解釈が微妙)
車体傾斜 1.5度
先頭形状 アローライン
一応公式発表済みだけど、先頭形状が”アローライン”と明記されたのは初めて?JR公式のPDFはアローライン形状になってたけど・・・
後は設計最高速度がどのくらいになるかが楽しみ(360以上出してほしい)
700名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:25:48 ID:WU4FSzJp
>>699
車体傾斜使うとR4000のカーブでは何キロで走るのかが気になるな。
701名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:32:59 ID:rQzL3iDW
R4000、C155、1.5度で頭打ち325km/h。
702名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:02:41 ID:WU4FSzJp
>>701
サンクス。320m/hで連続走行可能ってことか。
703名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:12:15 ID:aJbjXo0e
http://jp.youtube.com/watch?v=7qLyvNVVG7g

個人的に、出来の良さに感動したので、張っておきます。
感想をどうぞ。
704名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:22:52 ID:GlMN+EHr
音楽がウザイ 外人のコメントにもあるけどw
705名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:35:15 ID:bWpt2Fit
>>704 いえてる、鉄道ビデオは走行音が聞こえてこないと...
706名無し野電車区:2007/08/26(日) 06:49:58 ID:aJbjXo0e
707名無し野電車区:2007/08/26(日) 06:53:51 ID:PVf8Z/uE
>>699
それ俺も読んだ。
しかしアローラインの先頭形状を採用するとか、
最高速度の段階的引き上げの詳細内容は
東自身述べていないんだよなあ。
それなのに鉄道ジャーナルはその内容を断言してしまってる。
708名無し野電車区:2007/08/26(日) 09:50:17 ID:fzRlrr1F
それが鉄ジャー イ ズ ム ってもんでしょう
709名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:10:25 ID:UyWCxWiF
360Zがノーズの長さだけ違ってどっちもアローだったからアローになる予感はしてた
710名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:23:34 ID:6qUFlOQF
形見ればストリームラインが無理なことは自明。
 
711名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:55:50 ID:ikdAK9jR
問題は色だな
ぜひグリーンメタリックをそのまま
712名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:05:51 ID:V+q0i4pB
そう言えばさ、新幹線でメタリック塗装をした量産型式って
今まであったっけ?
俺の記憶ではみんなソリッドカラーだったと思うが。
713名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:35:32 ID:bhzZb47a
>>712
山形は銀色だろw
714712:2007/08/26(日) 20:20:07 ID:cdRjdvzB
ああ、あれシルバーメタリックだったっけ?
完全に忘れてたわ。
715名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:28:00 ID:UyWCxWiF
E3の方は分厚い良い塗料使われてるらしいな
716名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:03:38 ID:xnMOFCbz
>>706
レールスターがいない(´・ω・`)

N700は…どうでもいいやw
717名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:50:32 ID:05t+e0QW
個人的にはストリームラインのがよかった。
新幹線が段々歪な形に…
718名無し野電車区:2007/08/27(月) 05:48:14 ID:YlfRRsz+
那須塩原と新白河の間にスラブじゃくて砂利の所あるけど何か理由があるの?
719名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:14:57 ID:rBcQBTi+
騒音
720名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:41:51 ID:05t+e0QW
苗穂でTOT見てきた。
なんか露骨に問題が山積みというのが見てとれる内容だった。
開業直後には必要ないだろうから時間はあるとはいえ構想に過ぎないとTOTの存在が物語ってる。
あんな試作品つくる為に運賃やら国から税金やら詐取してる余裕があるならその分さっさと新幹線建設しろと言いたい。
新幹線で利益が出た上の増発で開発なら理解できるが今後どうなるのかわからないのに今からやるのは気が早すぎる。
721名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:02:12 ID:WEpYCNVJ
東海が東京〜八戸・新潟・長野を管轄してくれないかな。
722名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:09:10 ID:pTJ/AY+X
>>721
どこをひっくり返せばそういう発想が・・・
723名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:25:21 ID:8Q/Yyoiz
>>720
それじゃあ間に合わないんですが
724名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:32:03 ID:y27PIxIc
知ったか鉄ヲタ罵倒の相手はしなくてよし
725名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:53:35 ID:boPSHctf
それよりぬこ耳が採用されなかった件に付いて
726名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:04:07 ID:8Q/Yyoiz
ぬこは新型いぼブレーキが(いい意味で)凶悪性能だったので不採用

とはいえ、今後のための基礎データはとれたし、イメージ戦略上も有効だったのでよしとしよう、だろうなw
727名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:16:14 ID:DNUWOt/S
ドラえもんw
728名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:18:25 ID:Q8GDi/AX
>>721
東海が東のように多種多様な列車を走らせるノウハウないと思うなぁ。
だって、東海って全列車の規格をそろえて金太郎飴量産体制でしょ。
500のドア一つであれだけ大騒ぎして。
あっちはあっちで量産体制ノウハウがあるのかもしれんが東のノウハウとは
完全別物になってるよね。

あっ、マジレスしちゃいけなかった?
729名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:58:55 ID:boPSHctf
>>726
でも外国でも「cat ear shinkansen」って紹介されてたからなぁ・・・。
ぶっちゃけ子供にも人気あったみたいだし残して欲しかったorz

個人的にぬこ大好きだし。
730名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:01:04 ID:8Q/Yyoiz
>>729
将来的に採用しない、ってわけではないと思う。
731名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:14:23 ID:8QyJ0OmF
今の東海が東北新幹線を運営したら
首都圏-仙台-盛岡-青森の速達輸送ばかりに集中するダイヤになると思う。
だから大都市圏を結ぶ速達列車はやや多目に設定されると思う。
そのかわり地方の中堅都市以下はおきざり。

だから宇都宮、郡山、福島なんかは、
静岡みたいにひかり形の列車を毎時1本だけさせればいいとかなるはず。

東海が運営してたらこんなダイヤになるんじゃないかな。

東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北花盛い二八七新
京野宮山都塩白山島蔵台川駒関江上巻岡わ戸戸戸青
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●のぞみ・こまち(毎時1本)
●●●━━━━━━━●━━━━━━●▲▲●▲●のぞみ・臨時こまち(毎時1本)
●●━━━━━━━━●============のぞみ(毎時1本)
●━●━●━━●●━●●●●●●●●=====ひかり・つばさ(毎時1本)
●●●●●●●●●●●============こだま(毎時1本)
●●●●●●●●===============こだま(朝晩のみ)
732名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:53:13 ID:6OY/VccI
>>718-719
たぶん当該の場所の地盤が極端に悪くて、スラブ軌道を使うとよくズレると予想されたからかな?
実際八戸駅前後の地上部分もバラスト軌道になっているが、
地盤がスラブ軌道を地上に直接採用するのに適さないのが理由。
盛岡以南の高架橋部のバラスト軌道採用部もそういった理由があるかもな。
733名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:01:38 ID:pTJ/AY+X
>>732
八戸駅前後のバラスト部分って騒音・振動対策もある罠。
実際320`で通過したら窓割れそうな至近距離に家建ってるし。
734732:2007/08/27(月) 18:09:39 ID:6OY/VccI
>>733
むしろ320km/h通過で窓割る危険性が高いのは、バラストの方だろ。
スプリンクラーを採用しないこの場所では
雪塊がバラストを跳ね上げる危険性が考えられるので、
騒音対策というのは考えにくいな。
735名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:21:06 ID:gPFKlR7H
八戸駅を高架駅にしなかったのは
予算の関係はもちろんあるが
地盤が弱かったからと聞いたことがある
736名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:32:11 ID:pTJ/AY+X
>>734
窓割るってのは通過時の衝撃波でのことね。
東海道の名古屋付近でそんな話あったなあと思って。

八戸駅周辺は元々水田地帯で地盤弱いからなあ(´・ω・`)
そのせいで高層建築物も建てられないし、今建ってるものは相当深くパイル打ってる。
737名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:32:12 ID:vm02QjX8
>>728
倒壊が治外法権的な無茶苦茶な発言してるだけ。

ただ500系投入当初は全車指定で問題なかったが、自由席を設けてから1号車はドアが少なく遅れやすいという問題が発生したんだよ。
738名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:37:08 ID:1yFVcG/R
>>497

仙台減らせないのは仙台周辺の急カーブもあるからな。



七戸
ttp://aomori.main.jp/photo/sitinohe/siti-1-3.jpg
739名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:24:06 ID:18vKkyDf
仙台通過はデメリットしかないでしょう。
のぞみの名古屋飛ばしじゃあるまいし
740名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:54:03 ID:4MtVyaaU
仙台には、もう少し北へ行ったところに新幹線総合車両センターがあるからねぇ。
741名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:59:56 ID:rBcQBTi+
>>729
紹介されてたっていうかそれ紹介したの日本人だし
英語圏の外人はShinkansenとは呼ばずBullet Trainと呼ぶのがデフォ
742名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:08:24 ID:Wz4fsbjg
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part19◇◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185605957/

東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180967307/

リニア開業後の東海道新幹線について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187449781/

【東京〜札幌】北海道新幹線70【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186238533/
743名無し野電車区:2007/08/28(火) 07:22:44 ID:xENMpJS8
>>740
んなもん仙台通過には全く関係ない訳だが
744名無し野電車区:2007/08/28(火) 09:32:13 ID:dGxzXDbH
当列車は仙台駅を通過しまして仙台車両センターまで参ります。
745名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:55:37 ID:wIvG2bu5
東京〜福島より距離が長い東京〜仙台の方が安くなる切符がまたまた発売!
ソースは漏れ宛ヘのメール
福島は相当冷遇されてるんだなwwwwwwwwwwwwwww
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えきねっと会員の皆さまに耳寄りな情報です。
2007年6月までの期間限定で発売していた、えきねっと会員限定の
きっぷ「やまびこトクだ値」が、装いも新たにして再び登場します!
今度は、なんと来年2月までのロングラン設定!
東京駅発〜仙台駅行き、または仙台駅始発〜東京駅行きの東北新幹線
「やまびこ号」「Maxやまびこ号」の普通車指定席(片道)がおトクな割引価格でご利用になれます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【ご利用期間】2007年10月1日(月)〜2008年2月29日(金)
       ※12月28日(金)〜1月6日(日)は除きます。
【お申込期間】乗車日1ヶ月前の午前10:00〜当日の午前1:40まで
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
詳しいご案内は、8月30日(予定)より、えきねっとのホームページ上で公開いたします。
(それまでの間、お問合せには応じかねますのでご了承ください)
746名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:00:26 ID:ActcuMms
「やまびこ遅いからはやてにするか」なんて選択肢が福島には存在しないから、
値下げせずともやまびこに乗ってくれると。
747名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:17:42 ID:sAT2F7hz
>>745
やまびこトクだ値30なら、郡山−東京よりも安くなるわけだが。

しかも、この切符ってやまびこは鈍足だから仙台市民の皆さん
使ってね、みたいに一瞬思わせるけど、
Mやまびこ104、Mやまびこ109とかは宇都宮・郡山通過でほぼはやて並だし、
各停あおびこなんか乗る奴はまずいないだろうしで
ほんと仙台市民にウハウハな切符だよな。
748JR東日本:2007/08/28(火) 11:54:19 ID:Flh2Csxd
やまびこトクだ値は東京方なら上野・大宮からでもご利用になれます。
ただし仙台方では、仙台以外でのご利用はできません。
したがって、やまびこトクだ値で福島で下車した場合は不正乗車とみなし、
自動改札の扉を閉めさせて頂きます。

週末の土日きっぷでも元が取れない東京〜福島間をご利用のお客様は、
必ず普通乗車券と福島までの新幹線特急券をご用意願います。
749名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:12:19 ID:G0vZg/GU
>>745
漏れのところにはまだメールが来ていないのだが・・・
750名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:35:49 ID:BvFrOFWZ
>>749
漏れんとこにもきたわ。
751名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:56:10 ID:YE4JIdsP
>>748
トクだ値って上野大宮でも使えたっけ?
夏前に利用してたときはわざわざ東京駅まで逝っていたんだが
752名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:58:52 ID:JkYaNFRN
>>748はネタだが、別に問題なく自動改札通れるよ
753名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:40:32 ID:XBADrxRl
>>751
上野-福島でも大宮-郡山の利用でもおk。
754名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:54:29 ID:Z+O2f+9V
内方利用、最近は結構厳しくなってる。
もちろん駅員の解釈運用なんだけどね。
755名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:23:18 ID:JkYaNFRN
いつからか束の内規で、特企券の内方利用は基本的に認める方針にならなかったか?
756名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:30:21 ID:Dh1007z1
>>741 SHINKANSEN はFUJIYAMAみたいに固有名詞に近いんじゃないか?
757名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:09:09 ID:YX0Wj1x5
>>753
大宮−郡山なら普通に乗車券+自由席特急券買った方が安い。
>>754
トクだ値は指定席券売機での発売だけど、仙台駅じゃない、違う駅から乗ると
端末に情報がいって、乗ってる間に質問されるのか?
758名無し野電車区:2007/08/29(水) 09:32:41 ID:AK2LGO29
自動改札で検札してるわけではないからそんなことはないはず。

券が発売された時点で端末に入る。しかも企画券かどうかなんて判断できない。
自動改札は乗車券・特急券が両方ないと入れないよ。出さないよ。無かったから精算してね程度の扱い。
759名無し野電車区:2007/08/29(水) 09:40:02 ID:yruOZLFX
束の新幹線の自動改札では乗車券、特急券だけでなく入場時に指定席のチェックもしてるでしょ。
スレの流れ的に関係あるかは知らんが。
760名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:14:50 ID:U4pH+ajc
>>758
シッタカo
761名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:25:30 ID:i3M2tZGD
400系爆音すぐる
762名無し野電車区:2007/08/30(木) 02:15:52 ID:P2PPMyfc
ところで古川駅の第二副本線用スペースの防音壁が新しくなったんだが
とうとう線路を敷くんかねぇ?
763名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:12:34 ID:hSy7figZ
>>756
英米加豪など英語圏では誰も知らないと思われる。
764名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:30:02 ID:S0xLOIrf
バカ発見
765名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:23:26 ID:jdkPnEW9
766名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:15:09 ID:8kYxH/rU
bullet trainでググったら、ネコミミが出てきたw
767名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:01:56 ID:1+em6MKY
あれ?
東京発仙台行のはやてってどこでガイシュツ?
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070806.pdf
768名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:07:39 ID:fEP8Uv4V
>>765
今回は3割引ないのね・・・orz
769名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:43:21 ID:bhuFAMOE
bullet trainは弾丸列車の総称じゃなかったっけ?
770名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:00:51 ID:gQfP8xSo
>>769
「日本の」新幹線という意味でも使うよ
普通に高速列車を示す場合もあるけど
771名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:26:54 ID:f3XiROVC
>>769
その通りだけど、海外のはTGVだったりICEだったりユーロスターだったりして
英語圏の人間にも覚えやすい
それに対してシンカンセンはもろに外国語だから覚えにくいし浸透しにくい
だからBullet Trainという言葉が一般的に使われている

似たような例にGreen CarとBusiness Classがある。
772名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:24:45 ID:DE529Zbw
>>771
アルファベット3文字だと覚えやすいのかな。ならばSKSでどうだろ。
日本人には逆に分かりにくいけど。
773名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:01:46 ID:f6W+Uk8i
アメリカのNYUにいた者だが…

Shinkansen→おk
Shinkansen→?→bullet train→おk

前者はある程度日本について知っている奴が多かったが、
全体的に見ても意外と前者が多いように感じた。
「ああJapanese version TGVね」、って回答には閉口したが…。
774名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:08:03 ID:cyNNGtaf
でもヨーロッパ版新幹線って言い方をたまに聞くぞ
775名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:54:00 ID:3VCS/alx
TGVが高速鉄道の事実上世界標準になっちまったからなあ

それに対して新幹線は日本以外では台湾にしかない
束に至っては功を焦って中国に売っちまったりするし
776名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:58:10 ID:V8ZRHGuR
ICEが最高だけどな。
TGVは座席がひどい。
777名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:58:07 ID:1qvyWgai
ここはよい束日本版新幹線のスレですね。
778名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:37:35 ID:to5oMqG2
知ったか醜い鉄ヲタのダブスタ
779名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:45:20 ID:qRcXXGP8
誰だよ立ち入ったのwww
780名無し野電車区:2007/09/02(日) 03:10:17 ID:A5V7VOzd
足元暗かったけど涼しくて気持ちよかったよ
781名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:52:03 ID:dhSpTjnw
最新情報では新青森は2010年3月開業だと。
工事は営業に支障のない残工事を除き2009年度末で終わると。
試験運転は2009年後半から実施できると。
782名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:17:32 ID:A5V7VOzd
2010年か…
当初の計画より30年も遅れたのか
783名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:19:14 ID:KbMj1DYO
>>502

東管内の各都市の人口

1東京 2横浜 3川崎 4さいたま 5仙台 6千葉 7新潟 8相模原 9船橋 10八王子
11宇都宮 12川口 13松戸 14市川 15横須賀 16町田 17藤沢 18柏 19長野 20いわき
21高崎 22郡山 23所沢 24川越 25秋田 26前橋 27越谷 28青森 29盛岡 30福島

これを見ると福島のはやて停車はいかに無謀かわかるなあ
784名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:28:48 ID:PKikHQOJ
八戸全停車が無謀ってのもわかるな
785名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:31:02 ID:LlRSMQsS
>>784
盛岡はやて、仙台はやては通過と同義だと思われ。
786名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:32:47 ID:DysxsIlG
>>783
福島のはやて停車?
それやっちゃうと30万人前後で比較的仙台や東京に近い都市に
毎時3〜4本停まることになるよな。
そんなに人乗るのか?

対して、はやての八戸通過。
八戸には短距離フリーケンシー輸送用の区間モノ設定されない限り
定期基本毎時1本のはやてしかないのよ。
全停はさすがに俺も無いとは思うけど、かなりの本数は停車すると思う。
787名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:18:59 ID:B4q4x0Zp
八戸、全てのはやてを停めろ戸はいわないが毎時1本は停める必要があるな
788名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:19:58 ID:HJMJsNaQ
いわて沼宮内にもせめて1時間に2本は停めてやれ。
789名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:55:58 ID:A5V7VOzd
福島ってそんなに低かったのか
駅が立派だからてっきり人口もどでかいのかと思ってた
790名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:15:35 ID:JRJKQyZY
>>789
鉄道の要所だったので、駅の規模はデカい。
791名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:23:08 ID:CtkPfLd4
>>779
そいつのせいで昨日のはやては福島、郡山に臨時停車orz
792名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:06:41 ID:A5V7VOzd
4年くらい前に東北を乗り鉄してたらたまたま悪天候になって
やまこまが福島にとまったから記念すべきこまち初乗車できたよ
その後もたしか郡山宇都宮停車にとまってた
793名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:29:21 ID:6Hdazyx/
>>792
 むかし「はやて」の前身通称「スーパーやまびこ」(E2系)の時は,悪天候(大雪)で宇都宮以北各駅停車になったことがあったが,ドアは開けてくれなかった.
 でもあの大雪にもかかわらず駅間を275キロ(多分)で走っていたのは感激した.
794名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:31:00 ID:4C2U6dJ1
>>786
やまびこ延長で解決、と言ってみる。

>>791
自分が乗ってたはやて30は宇都宮・小山停車だよorz
795名無し野電車区:2007/09/03(月) 01:33:28 ID:DP7cyL2a
今はつばさも小山停車しますね(・∀・)
796名無し野電車区:2007/09/03(月) 06:15:36 ID:YlV9GoxJ
797名無し野電車区:2007/09/03(月) 07:27:51 ID:DP7cyL2a
YouTube - 東北新幹線は大変な放送を流していきました(暫定修正版)
http://www.youtube.com/watch?v=K1oCKKvaPak&mode=related&search=
798名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:59:23 ID:lEZug6NJ
だから、おもろくないっていうの!
799名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:10:40 ID:Gk6Z7qUB
>>797のシリーズがニコとようつべに大量にうpされてるけどなにがそんなに面白いのかまったく理解できない
800名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:13:39 ID:e5xyyl9+
鉄ヲタのバカが勘違いしてるから
801名無し野電車区:2007/09/03(月) 12:36:42 ID:Scjcg+zW
>>797
200系2000番台がシーメンスのインバータ音出してたり、
方向幕が651系だったり、
ウケ狙いだろうが面白くない。
802名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:22:45 ID:RQXpZ80u
200系のインバータ音だけはワラタ
803名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:48:11 ID:RCsRXKcR
>>799 同意 ウザイだけ
804名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:07:36 ID:QIPrls9Z
「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」という同人ゲーム関係のFlashアニメ動画が、
今から半年以上前のニコニコ動画(当時はβ)で流行していた。
・ユニーク
・愛らしいキャラクター
・鈍痛弾幕
・無料で手に入る
・同じく無料動画のレッツゴー陰陽師との合成
などで人気を博し、様々な改変動画が作られ一大ムーブメントを巻き起こした。
以前にも鉄道系の改変動画があったような気がするが、
本格的に流行りだしたのはJR東日本のATOS放送をモチーフにしたものが最初だと思われる。
>>797の動画も(見てないけど)その一環。

っていう流れをリアルタイムで味わってないと楽しむのは難しいので、
つまらないと思う人は全く当然の反応でありスルー推奨。

確かに多すぎてうざいけどな。
いくら元ネタを知っていてもクオリティが低けりゃ楽しめないし。
805名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:11:48 ID:urt9+eyo
てか、そもそものネタ元はルパンじゃないのか
806名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:36:48 ID:Cd5ULHbZ
上野ー仙台はスーパーひたちで行けってのはわかった
807名無し野電車区:2007/09/04(火) 01:04:20 ID:FhxL6w++
昔は乗継割引使えたから行き新幹線帰りスーパーひたちとよく使ったぞ
808名無し野電車区:2007/09/04(火) 02:05:11 ID:M1zgIGEv
>>807
それ切符はどうしたの?都区内発・都区内着の切符になってしまいそうだけど。
「出発駅と目的駅は一致しても構わない」てルールでおkなのか?
809名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:25:37 ID:ob4x579w
実は上野→仙台→上野って片道券を作ろうとすると、上野〜日暮里が重複するから発券できない

しかし、窓口で、赤羽→仙台→三河島と乗車券をお願いすると
あら不思議、都区内→都区内になる
810名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:54:12 ID:+tErZE/5
>>804
ニコ厨の俺でさえ>>797はただ素材を並べただけの駄作にしか見えない

JR東日本は大変な放送を流していきました。ほどのインパクトがまったくない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm670783
811名無し野電車区:2007/09/04(火) 09:55:17 ID:Y0FWF0fz
相手すんな
812名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:18:39 ID:EeMubpvJ
>>809の場合実乗経路ぶつかってもいいのか?
813名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:58:33 ID:VAjmSkC3
>>797
オリジナルを越えていないので、黒星。

安倍や遠藤いじりでもすればまだ可愛げがあったかもな。
814名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:36:05 ID:FhxL6w++
いいかげんスレ違いだろ
815名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:49:55 ID:GM69jcK/
>>809
そうそう。
そのカラクリを知っている窓口氏はすぐに発券出来るけど、そのカラクリを知らないやつはマルスをいじりながら「あれ?」を繰り返す。
何度か端末を弄った後にファイルをめくり、裏へと引き上げやっと15分後に発券。
挙句の果てに「次からは三河島→尾久って頼んでもらえますか?」とか言ったりする。

そんな想い出もトクだ値復活でどうでも良い事になってしまったが。
816名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:22:37 ID:OQWmTFHg
>>814
精神おかしいだけだろ
817名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:17:58 ID:/ZOl/CmP
おとといFASTECH360一年ぶりに見た@古川@15:55
毎週月曜日に走ってるのかな?
818名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:41:10 ID:eMpV3WSN
http://jreast.eki-net.com/service/tokudane.html
この注釈だが、確か前回はなかったはず。
したがって大宮だけでなく福島での乗降も可能。
よかったな福島市民。

あと、関東人がよく使う方法だが、上りで新幹線は大宮で下車して
大宮乗り換えで埼京線や昇進で新宿等まで行く、という乗り方も可能。
---------------------------------------------------------------------
「トクだ値」で新幹線途中駅での乗車や下車ができます。
例えば「東京→仙台」の「トクだ値」で大宮駅からの乗車や、福島駅での下車が可能です。
※下車された場合、その時点で「トクだ値」のきっぷは前途無効となります。
819名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:07:14 ID:vItXI7BG
要は内方利用をJRが認めると言う事か。
その理論で行くなら函館で販売中の函館⇔東京の割引切符も青森で使えるな。
820名無し野電車区:2007/09/06(木) 15:10:57 ID:NbADS09v
それは北と東の間だから無理だな
821名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:15:14 ID:JrzvFqDI
束が自社の分については認めてるが他社またがりはあやしいな
822名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:39:29 ID:4kVceG7E
>>817
ぬこ耳出してた?
823名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:48:52 ID:COMw9Cx3
>>822
あれは通常運転時に使うことはないよ
824名無し野電車区:2007/09/06(木) 16:49:41 ID:Jkl9myJl
今日も20分前ほど、仙台駅にいたっけ>FAS
825名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:36:17 ID:/x9T04l5
明後日ちゃんと動いてくれるかな。明日は台風で無理だろうけど。
826名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:02:17 ID:4kVceG7E
>>822
あれが良い意味で凶悪性能だって事は知ってる。
でもぬこ耳見たいじゃん。

シャキーン(`・ω・´)ってね。
827名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:56:39 ID:GmFiz/mX
>>818
福島市や福島市民から苦情が来たんじゃないのか?

東京に行くのに仙台より近い福島からの方が高くなるとは何事だ!
って感じで。
828名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:47:39 ID:kayvwnBY
東北新幹線の座席指定を初めてしたんだけど、

Maxやまびこ113号 2階席 6号車 31番A〜E席
って下図(東京・福島の方向も合ってる?)で言うと、車両内のどの辺に位置するの?


←福島?       東京?→
A□□□□□□□□□□□□□□□
B□□□□□□□□□□□□□□□
C□□□□□□□□□□□□□□□

D□□□□□□□□□□□□□□□
E□□□□□□□□□□□□□□□
829名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:58:21 ID:wCV4c6Cw
>>828
四角が多すぎる気はするが、福島側のデッキから数列のところ。
830名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:10:55 ID:rMIK1oCB
>>828
Max 6号車

←仙台

2階
     31 3029 2827 2625 2423 2221
     ■ □□ □□ □□ □□ □□A
     ■ □□ □□ □□ □□ □□B
     ■ □□ □□ □□ □□ □□C

     ■ □□ □□ □□ □□ □□D
     ■ □□ □□ □□ □□ □□E
1階                      平屋(FL席)
     11 10-9 -8-7 -6-5 -4-3 -2-1   17 16 15
     □ □□ □□ □□ □□ □□E  □ □ □
     □ □□ □□ □□ □□ □□D   □ □ □

     □ □□ □□ □□ □□ □□C
     □ □□ □□ □□ □□ □□B  □ □ □
     □ □□ □□ □□ □□ □□A  □ □ □
831名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:21:23 ID:kayvwnBY
>>830
サンクス!

2階の最前列なのね。
832名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:43:19 ID:+iMWUwIH
>>831
目の前が壁
足元狭い
テーブル小さい
テラカワイソスw。
833名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:51:08 ID:kayvwnBY
>>832
えー、そうなのー。
30番とかの方がいいのかなぁ。
座席変更はできるそうだから、明日変えられるから窓口で聞いてみようかなぁ。
834名無し野電車区:2007/09/06(木) 21:58:47 ID:rMIK1oCB
>>833
30番だったら29番とか…21番とかのがいいな。
>>830ですきま空けてる列は窓の境目があるとこだから。
進行方向に対して窓の後ろ半分の方が眺めがいい。
835名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:18:57 ID:kayvwnBY
>>834
アドバイスありがと!
明日窓口にいってみるよ。
836名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:41:33 ID:QuEZk7/J
>>827
今回のトクだ値は福島からだと
自由席の値段より安くならないのでは。
30復活望みたいところ。
837名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:07:26 ID:5DIeu2eD
>834の親切さに全日本が台風上陸
838名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:32:08 ID:ShhPKsBZ
>>825 明日動いてくれないと困る
839名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:54:07 ID:4mfZyCRw
>>836
ということは、やっぱりフグスマは冷遇かwwwwwwwwwwwwwww
840名無し野電車区:2007/09/07(金) 01:59:01 ID:x2GxQf7G
なんと、地上波アナログが消えるまでには、新青森まで開通してんだもんな
昨日気がついたさ
841名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:29:46 ID:4qjquXEn
ライブカメラには15両編成が来てるみたいね
842名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:54:50 ID:/vtC0OXw
本日、無事トンネル貫通しました。

発破!!!!
843名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:17:59 ID:AshmtYke
東北新幹線の全19トンネル貫通  ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070907131321.asp
 東北新幹線八戸−新青森間の錦ケ丘トンネル(全長一、三七〇メートル)の貫通式が七日午前、行われた。これで
同区間の十九のトンネルすべてが貫通、同区間の工事は折り返し点を迎える。
 貫通式では、三村申吾知事ら約六十人が新青森側からトンネルに入り、合図とともに係員が重機を動かして八戸
側に残っている土砂約五十センチを掘削。同区間は一九九八年に着工し、錦ケ丘トンネルは鉄道建設・運輸施設整
備支援機構が二〇〇五年七月から整備を進めていた。
 東北新幹線は一〇年度末に全線開通予定で、国内最速の三百二十キロを見込む次世代車両が投入され、東京−
新青森間を約三時間で結ぶ予定。
844名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:48:30 ID:TdfzSFHo
今は発破でしないんだ 時代の流れかな
845名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:02:00 ID:OvvOw7QW
>>844
シールド工法とかだとそもそも発破しないんじゃないかな?
846名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:49:17 ID:8h4cTAvl
>>842
発破してないぞ
847名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:20:49 ID:LkBErUe4
東北新幹線 全線開通に“明かり” トンネル貫通 (2007/9/7 22:51 河北新報)

 建設中の東北新幹線八戸―新青森駅間(81.2キロ)のうち、青森県おいらせ町の錦ケ丘トンネル
(全長1.37キロ)が7日、貫通した。これで同区間に19あるトンネルがすべて貫通し、2010
年度の開業予定に向け大きなハードルを1つ越えた。
 貫通式では、青森県の三村申吾知事ら関係者約60人が、新青森側からトンネルに入った。合図とともに、
重機がアーム先端のドリルで厚さ約50センチの壁を突き崩した。穴が開くと、薄暗かった会場に明かりが
入り、風が吹き込んだ。関係者は乾杯や万歳三唱で貫通を祝った。三村知事は「感慨もひとしお。あとは
工事を粛々と進め、3年後の開通を目指したい」と話した。工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援
機構の三輪誠東北新幹線建設局長は「すべてのトンネルが貫通することで、1つの区切りが付き、ほっと
した」と述べた。
 八戸―新青森間は、トンネル部分が全体の62%を占める。中でも05年2月に貫通した八甲田トンネルは
同区間の3分の1に当たる。(了)
[写真] 錦ケ丘貫通を祝い万歳三唱する関係者 http://www.kahoku.co.jp/img/news/2007/20070907021jb.jpg
[地図] 錦ヶ丘トンネルの位置 http://www.kahoku.co.jp/img/news/200709/070908ec-01.jpg
848名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:02:59 ID:cQf5W2li
こうしてみると八戸-青森は平行しない在来線だなw
849名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:44:18 ID:R2jZlS7m
もはや東北本線自体死にかけてるしな
850名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:48:39 ID:hWxKgClq
>>848
平行しないのでJRが管理してください
851名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:52:33 ID:LIi+n/ak
八戸〜新青森は東北本線のショートカット新線という
位置付けには出来ないの?
でもそうすっと、運賃上がるんだよな。
852名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:56:49 ID:c4FSMdPI
並行在来線ってのは特急が走ってるところのことでそ
853名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:22:53 ID:sIJq75BR
>>690を評価すべき
854名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:45:29 ID:YAViPNiv
逆に考えるんだ・・・                    Exactly                     う、うろたえない!
ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了|   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ/             }(.___,,,.... ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' ,
ノ _ノノノイシノ| U 〈八ミ、、;.)_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ', ,,. . -一ァ',二二二{|i i|    }! }} /.__\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙
ノ‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) f==<r'二二二{|l、{   j} /,,ィ/⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙
U ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~__,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (   弋ッ-ミ"テ~ナ/i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ. ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
    `二´/' ; |丶ニ  ノノ ̄ u  小, |:::::::|:::l\i ', li{ u',..`二/ =|/' |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
ヾ、     丶 ; | ゙U イ:}. u   `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |ヽ    {   =|/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人{ ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }
. ` U    ,.__(__,}   /ノ.     ∠ニニ} |:::::::::|/ / / / u   u  丶,-‐ ,>. ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽト{〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
 U    ,.,,.`三'゙、,_  /l、.u'  {⌒ヽr{ |:::::::::|,///  u' 、____`7" ゙/ )ヽ iLレ  u' | | ヾlト. )|h `-'"       / (__/,/
    /゙,:-…-…、 ) ト、丶、. u ヾ二ソ |:::::::/∠-''´ l>、   ヽ`,二/|/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V::!|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
.\   `' '≡≡' " ノ\\丶、 `''''''′!:::::::レ〈 ´"''ー-L__\  ∠三ノ// 二二二7'T'' /u' __ /:::! |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj
 ヽ\    彡  ,イ   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ      ``ヾニ='゙./'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::::!.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈
             キミの意見を聞こう!               あ、ありのまま・・・・
855名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:49:11 ID:QCo1V0hw
>>848-852
それより大湊線はどうするの?JRが持ち続けるとしても孤立するわけだし、新青森開業と同時に廃止→バス転換になりそう。

つーか、下北半島って新青森開業で逆に衰退しそうだな。八戸からも青森からも直通なくなるし。逆に弘前や五所川原は効果が大きくなりそう。
856名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:58:34 ID:66oebtu3
八戸線も"孤立組"だな。もっとも、現状で花輪線も支社管轄的には孤立している状況だし、
案外孤立させたままにするかも試練。

下北は、現状ですでに鉄道のインパクトがかなり薄いから、悪い意味で横ばいってところじゃないかな。
五所川原が化けるかどうかは見物かもしれない。それは五能線の隆盛とはリンクしなさげだが。
857名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:09:21 ID:yd6z655N
>>855
並行在来線にあたらないのでJRのまま。
858名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:54:18 ID:nmvuM/19
でも新幹線開業後も大湊線をJRで所有してもしょうがないだろう。陸奥横浜の交換をやめて棒線にしたってタカが知れてるし。
下北交通が、それも日に何本止まるんだかわからない七戸まで急行バス動かすのが関の山。(あとは現状の青森行で)

南部縦貫鉄道が大畑線を経営するかもしれないとかいう話がでて結局下北バスが大畑線経営に乗り出したのももはや昔の話。
859名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:56:08 ID:R2jZlS7m
東北本線の長いホームが歴史を感じる
860名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:03:08 ID:W9VkBT7H
自分はE2に乗るときはJ5によく当たりますが、皆さんはよく当たる編成はありますか?
861名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:26:55 ID:hksbbhwT
>>860
ただの偶然でしょ。
862名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:44:38 ID:V6LL1I8F
>>860
 昔,「あさま」に乗ったとき,ある連続5回の乗車で,N4・N5・N6・N7・N8という順番に乗れた.

[前略]
2005/7/19 あさま550号 長→大 E2系 (N4)
2005/7/19 あさま613号 大→長 E2系 (N5)
2005/7/25 あさま550号 長→大 E2系 (N6)
2005/7/25 あさま613号 大→長 E2系 (N7)
2005/7/28 あさま550号 長→大 E2系 (N8)
[以下略]
863名無し野電車区:2007/09/09(日) 10:48:52 ID:dx5JiRRm
>>862
だから何?
864名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:16:52 ID:GJinB0Pm
まあネタもないしいいんじゃないの。

そういう自分は、J51・52・53あたりによく当たる。
0番台に乗りたいときに限って。
865名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:41:46 ID:0arIHeQj
>>856
花輪線は山田線と車両を共有しているのと三セクの距離が短いから大丈夫な気がする。
大湊線の車両も八戸所属だが三セク区間が長いから微妙かも。

五所川原はバスやマイカーがメインだろうな。津軽道もできたしバスも新青森に乗り入れるだろうし。
866名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:33:32 ID:99hi9Wvk
郡山からなすの乗車ちう。疲れたせいか即寝。

ふと座席に衝撃を感じて目を覚ましたら新白河。うしろでオサーン組が
「すんません(座席)回させてください」とガコガコ回してた。
(´・ω・`)ハイハイリクライニング戻しますよ。…回し終わったか…んじゃリクライニングするか…



……?

……!?

後ろいきなりフルリクライニングかよ!俺倒せねーじゃん(´;ω;`)
867名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:36:57 ID:uLoYUdI/
そんなときは「すんません(座席)倒させてください」攻撃だ
868名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:55:51 ID:99hi9Wvk
いま宇都宮。かなり混んでる。なすのって案外混むんだね。
赤ちゃん連れのママが乗ってきた。ママが座ってやれやれ…とした瞬間ぐずり出し。
数秒でデッキへ…(´・ω・`)ママンガンガレ。多目的室使いなよ…。

>>867
それ見たら俺の悩みなんて塵に等しい。。でもケツ痛い…
869名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:31:15 ID:ksqHQiMv
はっきり言ってなすのは郡山(微妙に宇都宮も)から乗るものではないぞw


無駄に遅い上16連以外はやたら混んでいるし、平日の昼間や休日は客層が(ry
870名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:35:40 ID:tOShl2HF
新白河駅前の喫茶店はgood
871名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:45:23 ID:S+Zyfrd/
上りやまびこに宇都宮から乗るのもそれなりにアレだよ
時間帯によってはMAXの3-3な2階席までぎっしりだぜ

なすのとやまびこは、どっちでもいいがこまち編成が繋がってる
16両編成のがお勧めだね
こまち編成の端っことかは混んでる時にも割と空席がある
閑散時間帯だと1車両数人程度のことも珍しくないし
872866:2007/09/09(日) 19:16:48 ID:99hi9Wvk
帰ってきた。そうか郡山なすのって混んでるのか。実はなすの乗ったのはじめて。
新白河那須塩原って結構乗客いるのね。

しかしE2-1000の後期シートはやっぱ駄目だわ俺。身体に合わない。
何故かMAXの2F自由席がしっくりくる。非リクなのにな。
873名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:23:04 ID:9/aTAGxJ
>>870
なんて名前?
874名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:05:40 ID:Us586dz3
>>873
ドトール
875名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:50:07 ID:pn9ys9cm
>>872
毎時一本しか列車が無いからそりゃ込む罠。 >新白河と那須塩

>>869 >>871
あの区間の自由席は平日だと盛岡やまびこの方が空いていることさえあるからな。
876名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:05:08 ID:TYu0/Kd2
上りの盛岡やまびこはいっつも混んでるけどな
877名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:20:32 ID:O14lWYtT
>>876
そこで仙台やまびこですよ
878名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:29:08 ID:TYu0/Kd2
仙台やまびこはほとんどMaxだから良心
879名無し野電車区:2007/09/10(月) 04:38:38 ID:ZcO5CtM0
E4maxってよくブサいとか言われるけど愛嬌はあると思う。
あのオマヌケ顔は他の車輌には無い魅力がある。

やっぱ「目」って大事だよな。
880名無し野電車区:2007/09/10(月) 08:23:06 ID:TjaDrWS7
黄色いラインがくちばし色でカワユス
一つ一つの部屋が狭いから何となく落ち着くしMaxは結構好きだぜ
881名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:26:14 ID:Ll+FM/EW
新白河とか、駅前に人気すらないのに新幹線の到着数分前になると
ホームに突然人が沸いてくる光景は最初は異様に感じるだろう。
んで、田舎の遅い新幹線なんだからガラガラだろう、だいたい16両ってバカか?
とか思ってると既に新白河あたりでかなりの乗車率、那須塩原・宇都宮あたりで
怒濤のように乗り込み立客が出てるのを見て考えを改める・・
っつうもんだろう。
オレは東北新幹線ばっかだか、上越の遅いのはガラに違いないと思ってたら
普通に高崎まで立たされて参った経験あるしねぇ。
882名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:24:52 ID:K/Z/saLC
単に、競争相手がいなくて越後湯沢以北各駅停車でも問題ないから
停めてるってだけだものね。>上越
各停やまびこ(白石飛ばすけど)やなすのだって、それで乗るから
郡山まで毎時1本あるんだし。

東海道ほど極端でないだけで、東北系統は既に休日かなりの状況だからなあ…。
883名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:17:12 ID:sWZRvWcA
>>882
仙台以南だけでも利用者が多い&本数・両数共に少ないから東海道以上に厄介な状態かも。

増発が困難なだけに輸送力不足のMAX8連(つばさ併結除く)や200系10連はさっさと追放してホスイ。。。
884名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:40:16 ID:TjaDrWS7
E2系10連はE4Max8連や200系10連と同じくらいなのになんで追放しないの?
盛岡やまびこなんてほとんどこいつなのに。
885名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:51:59 ID:61JvOgUl
新白河駅高原口からすぐのラーメン屋、なかなかいいよ。
886名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:02:11 ID:HFOVdJwe
>>884
それでも座席定員が200系に比べ50人以上増えてるのだが。>E2系10連
887名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:37:21 ID:qtNtbu98
E2はそのせいで居住性悪すぎ
またH編成のスーパーやまびこで東京〜盛岡乗り通したいよお
888名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:14:59 ID:MPcMltg1
シートピッチが狭くなったわけじゃないんだから変わらねぇだろ糞厨房が
889名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:38:05 ID:K/Z/saLC
>>887
雪切室その他の機器スペース潰して客室スペース増やしたのに、そのせいで居住性云々と言われても。
シートの座り心地悪くなったとか、安物に感じるとかならまだ解るけど。
890名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:43:14 ID:wNJnNBXv
>887のしったかがばれてしまったとさ
891名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:44:28 ID:TjaDrWS7
>>887って気持ち悪いよねー
892名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:51:02 ID:+4n7iTNB
E4が亀田に似てると思うのは俺だけか?
 
893名無し野電車区:2007/09/11(火) 15:20:59 ID:zZBnnVGK
>>887
死ねばいいのに
894名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:54:18 ID:sdWTVrD5
東京駅延長当時の発車ベル復活キボンヌ
895名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:18:34 ID:oEv2B5iu
日本の新幹線で一番快適なのはE2だと思うが・・・・N700はまだ乗ったことないから
わかんないけど。とりあえず>>887は古臭い国鉄厨
896名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:26:48 ID:U5lJEt5W
E2-1000の普通車座席は嫌だな、
人間工学wに基づいたシートらしいが「板」に寄りかかってる希ガス。
897名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:41:55 ID:Wvx3S4e/
E2を始め、東日本の新幹線はシートピッチが狭いしなぁ。
この前700に乗ってしみじみ思った。
横方向のゆとりも違うような気も。
898名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:55:19 ID:KH+63BxJ
>>897
ついでに通路もやや狭いと思う。

東の新幹線はシートピッチもだが椅子高さ(やや低い)と脚の構造(除くE3系)が狭さを助長しているかと。
そういった意味でも200(リニュ車は余計足元が狭いような…)とE4はあまり乗りたく無いな。

そういやH編成の先頭車だけは100系準拠のシートピッチ&座席だったな。
899名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:14:57 ID:Q2NP+kvf
俺からすればE2-1000と比較すると700は肘掛が小さくて頼りない感じで、座面がスライドせず座り心地は悪かった。
シートピッチの差も殆ど感じなかったな。窓は小さく内装も無機質で700系はこの程度かという印象しかない。
座席や通路の幅に違いがあるのか凄い疑問だな。
900名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:18:44 ID:RT0LORrq
>>898
座席の横方向のゆとりが小さくて、通路も狭いなんて原理的にあり得ないと思うんだ。
むしろE2の通路は広すぎじゃないか?車販のワゴンが通るために仕方ないんだろうけど。
901名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:27:50 ID:KH+63BxJ
>>900
言い方が変でスマソ。通路は通路でもデッキや便洗面所周りのこと。

東の新幹線はこの辺りがやや狭いように思えるのだが…
902名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:46:33 ID:tFgLee+r
東の新幹線の座席は確かにちゃちい印象がある。(3列分の合計)幅も、中央列の拡幅がないのと
狭いシートピッチで回転させる必要から微妙に狭いんじゃなかったっけ?

リニューアル200あたりだと、車内通路は妙に広い印象がある。
903名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:56:31 ID:LNQ6iyzi
E3旧タイプの普通車座席はちゃちくない印象があるんだが。
700系は広すぎて弁当食いづらくてダメだ。
確かにE2じゃ3列の窓側に座ると狭くて途中駅で降りられないんだけどさ。
904名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:44:54 ID:dGrekuA+
>700系は広すぎて弁当食いづらくてダメだ。

贅沢な悩みだなおい。

E2-1000のシートやっぱ不評だな。ひそかにシンクロナイズドコンフォートを
普通席に採用してるんだがな。ただかなり深くリクライニングしないと沈まないが。
線形の良さもあるがたしかにE2の乗り心地はいいが
アコモレベルは東海のがいい。座面スライドも回転クリアランス確保のために
あるようなものだしあのせいで座面がうすっぺらになってしまってる。


一方でE3のシートはいいね。E2より少し広いし。R18以降の新シートも悪くない。
905名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:15:39 ID:Ic35Pv78
シートピッチ狭くても座面高くするだけで足元広く感じるのになぁ
それと前の座席の下につま先突っ込めないとシートピッチ1m以上あっても狭く感じる

E3の黒い方は快適だな
906名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:30:54 ID:fI9tlmKl
回転クリアランス確保のためというが、在来線の特急でも採用されてる件
907名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:32:46 ID:pF4RPHgr
この間九州の「かもめ」と「つばめ」に乗ったが・・・
普通車で「かもめ」は革張り、「つばめ」は有り得ない横幅の広さ・・・・・・・

アノ座席だと東は喜んでグリーン料金取るなw
東の座席に対する基本思想って何なんだろ??定員数の確保?
908名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:01:24 ID:qmmCC/Z+
>>907
>東の座席に対する基本思想って何なんだろ??定員数の確保?
大正解 でなきゃMAXの6人掛けなんて物は開発されませんでした

JR九州は高速バスとの熾烈な競争があるから車内はゴージャスだね
909名無し野電車区:2007/09/12(水) 02:21:44 ID:77sHZq/r
>>907
東海ならグリーン以上の特別料金設定するぞw
そして同スペックの車両を酉にも作らせる
910名無し野電車区:2007/09/12(水) 02:30:54 ID:Vo7A1cCI
結局クソ鉄ヲタキチガイの中傷したいだけのイタタか
911名無し野電車区:2007/09/12(水) 03:40:42 ID:mq4xUH/I
>>910
お前はチラシの裏にでも書いてろ
な?
912名無し野電車区:2007/09/12(水) 07:11:14 ID:dy2tRYXi
>>904
俺はこのところE2-1000しか乗らないので、シートにいい加減慣れてきた。
確かに従来車に比べると見かけは薄っぺらく貧弱だけど、
慣れてきたもんだから無駄の無さも感じるんだよな。
ま、それは人それぞれ。
913名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:02:01 ID:T40FGgCS
【祝】東北新幹線延伸・北海道新幹線Part13【全トンネル貫通】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1189303616/t
914名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:21:20 ID:GQm/eDsJ
>>906
回転クリアランス確保のため中央席はさらに奥にめりこんでるよ。
915名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:03:04 ID:ado453C/
>>908
>JR九州は高速バスとの熾烈な競争があるから車内はゴージャスだね
うんにゃ。
九州などの最大のライバルは、公共交通機関を使う習慣のない人たち。
916名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:15:04 ID:4IqELSsd
知ったか鉄ヲタのバカの説ですから
917名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:51:10 ID:05bffQi8
>>914
なんか納得できないなぁ。
内装で車をやめて電車にする人なんて想像できんのだが。

まぁ、東北地方の場合は東京への客が多く、この場合は新幹線が有利なため、
束が熱心に地方内の都市間輸送に力入れずとも客が入るという面はあるのかもしれんが。
新幹線のないとこは元々需要自体も少ないし。

九州だとそこんとこ全体の人口も東北より多そうだから事情は確かに違いそうかもな。
918名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:51:55 ID:05bffQi8
×>>914
>>915
919名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:58:33 ID:ado453C/
>>917
九州の場合

車社会で公共交通機関を使う習慣がない人が多い

ミトーカデザインなどで需要喚起

という面もあるよ。
920名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:02:36 ID:7srrZcYG
九州の人は何かと理由を付けて大阪に出かけたりしないんだろうな。

東北人のオイラは何かと理由を付けて東京にに出かけるけど。
921名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:14:37 ID:mWUDGx6R
九州の人に限らず、大阪と東京を天秤にかける人はあまりいないと思うが。
922名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:31:29 ID:+o1JWLBA
>>919
意味不明。
別に九州だけの話じゃない。
923名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:32:49 ID:7xRM9e1u
発想がクソヲタ言いがかりそのものなんだもの
会話通じるわけがない
ミンチになるしか能が無い奴が必死こいてんだろ
924名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:41:19 ID:j2qXgwT6
>新幹線のないとこは元々需要自体も少ないし。

それは四国に対する暴言とみた!
何でも後回しされた結果勝手に需要がないと、国鉄時代に手厚く整備された所
と一緒にされても…

925名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:49:12 ID:fvR8P2ae
くりこま高原通貨列車ツアー
やってる人はいるの?
(´・ω・`)
926名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:33:55 ID:wvpMSIOA
>>924
でも東北新幹線はそれなりに需要があるだろ。
実際東海道の次だし
927名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:40:36 ID:So//oiif
いちにいさん四国
どっきん四国 JR四国
928名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:46:32 ID:Z1BKOhnI
>>927
>どっきん四国
懐かしいなww 富田靖子だったっけ?
929名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:59:10 ID:j2qXgwT6
>実際東海道の次だし

東海道 東海道・山陽新幹線 東京〜博多 の音を言う
東北は みちのく新幹線とも言う
>はそれなりに需要があるだろ

それ以上の需要は見込めないとも言うよ
九州〜山陽〜東海>>>超えられない壁>>>>>東北>>上越>ほか
930名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:03:29 ID:7xRM9e1u
よそでその汚い面披露してるといいよ
931名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:07:19 ID:wvpMSIOA
>>929
俺には意味がわからないから、誰か相手してやってくれ。
932名無し野電車区:2007/09/13(木) 12:13:24 ID:2meRFyv0
>>931
まるで西から順に書き換えて間違えただけみたいw
日本語に不自由な人は相手は無理
933名無し野電車区:2007/09/13(木) 13:27:25 ID:So//oiif
>>928
そう富田靖子

♪元気ですか〜 恋をしてますか〜
934名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:52:11 ID:eA5i5Vei
たまには新花巻とか思い出してあげてください。
935名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:42:37 ID:PNRBVl0C
新花巻はやて通過待ちツアーは死ねます。
936名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:41:35 ID:ruinMOz3
通貨待ちツアーやるんならくりこま高原か新花巻だな
通貨線のある所とは迫力が違うぜw
937名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:02:43 ID:mWUDGx6R
つべにうpされてたよ>くりこま通貨
確かに迫力が違うw
938名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:13:35 ID:pMZ+mwR7
たまには水沢江刺のことを思い出してあげてください
939名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:28:43 ID:UqK7PwxU
今月19日のはやて2号のグリーン車満席で泣く泣くこまちのグリーンを押さえたのだが、この時間帯のはやてグリーンは空席出そうですか?
1日1回みどりの窓口で空席確認してもらう予定です。
940名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:30:22 ID:+o1JWLBA
>>939
出ない。
941名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:37:30 ID:mWUDGx6R
>>939
_
942名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:39:44 ID:5vryTqk1
>>939
そんなにこまちグリーンが嫌か?
943名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:46:39 ID:dp+Ytr94
グリーンで悩むとかしてみたいなw
944939:2007/09/13(木) 23:47:59 ID:UqK7PwxU
>942さん 
一度はやての広いグリーンに乗ると、あのこまちの狭い空間はちょっと・・・。
945名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:49:16 ID:mWUDGx6R
こまち程度で狭いなんて言ってたら、エコノミーとか乗った瞬間に症候群になっちまうぞ
946名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:50:50 ID:+o1JWLBA
>>945
なんか勘違いしているようだが
ファーストクラスでもエコノミー症候群になりうるぞ。
947名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:51:02 ID:lRcKOrl6
いいこと教えてやる
どんなに満席でも必ず前日の朝一番に若干空席が出る
予備なのか何なのかは知らない
しかしほぼすべての列車でこれがある



948939:2007/09/13(木) 23:55:05 ID:UqK7PwxU
>945さん
そうですよね。Y席は非常口でもしんどいですもんね・・・。先月NY線はUP券でC席に搭乗しました。
空席が出なかったら、こまちに乗ります。
949名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:56:34 ID:TaaGl72C
こまちなら12,13,14号車でおしぼりは自分で持ち込めば良いのに
950939:2007/09/14(金) 00:01:13 ID:MvAaHEAu
>947さん
ありがとうございます。
朝早起きして、えきねっと見てみます。
951名無し野電車区:2007/09/14(金) 02:11:14 ID:kFoU2pQS
>>935-938
くりこまより雪よけの屋根がある、水沢江刺・新花巻の方が風圧とかすごそう ハァハァ
952名無し野電車区:2007/09/14(金) 04:31:42 ID:x/uEO8Jn
ねえお姉ちゃん、東北新幹線にはぷらっとこだまみたいに
片道で使える割引がないの?
953名無し野電車区:2007/09/14(金) 05:32:48 ID:WM5rzUrw
>>952
やまびこトクだ値
954名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:22:42 ID:65pNFCXx
次スレ立てました
【320km/h】東北新幹線スレ 34【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189751864/
955名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:25:15 ID:A8TxvyaE
>>954
956名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:31:25 ID:9iGBk71S
E954乙
957名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:57:34 ID:x/uEO8Jn
>>953
冗談かと思ったらホントにあるのね。ありがとう。
958名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:50:04 ID:ixuCEpSt
明日のはやこま満席ばっかり・・・・・・
13時ぐらいにならないと空いてない・・・・・
959名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:04:13 ID:tD6EwsRd
960954:2007/09/14(金) 23:48:12 ID:65pNFCXx
狙ってたわけじゃないんだけどなあ〜
偶然にしてもすごいね
961名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:55:34 ID:x90Gi44p
というか、【】を同じにするなよ。
962名無し野電車区:2007/09/15(土) 08:11:32 ID:tN+ibeqr
一応違う。

半角と/hの追加
963名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:53:09 ID:nitGAKOs
>>951
今年の正月に新花巻でカツラ飛ばされてるおっさんを見た。
964名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:21:26 ID:QWbWs5Jh
北上とか新花巻をはやてが通過するときの速度ってどのくらいなんだろう?

本線つっきっているのを線路1本はさんだホームから見てたんだけどそれでも怖かった。
965名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:29:58 ID:HA7M4oOm
振るスピードじゃないのか
966名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:53:09 ID:ZrvNlcP7
967名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:02:01 ID:mIAud7lx
運転曲線上はフルスピード通過
968名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:38:54 ID:8qkr/QcR
>>966
くりこま、ホーム片方に安全柵ないの・・・?
969名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:07:19 ID:3j97iHD+
>>968 あるよ、柵からすこし身をのりだしてるだけ
970名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:21:29 ID:wptScPk8
なかったとしても大勢に影響はないだろうがな
971名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:00:44 ID:y06gjnUm
柵の上にカメラだけ置いて通過を撮影したら、風圧でカメラが飛ばされるかな?
972名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:20:15 ID:wptScPk8
つ ガムテープ
973名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:30:09 ID:E+1ALFVL
つアロンアルファ&スーパー液&はがし液
974名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:29:58 ID:I/hX6jUW
帰省で新花巻を利用している人が、新花巻の通過はすごい、一見の価値ありと
言ってたよ。赤ん坊が泣きだした言ってた。
その人は鉄オタではないんだけど、一般人でも感動するらしい。
975名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:32:51 ID:7dogU4eF
>>971 ゴリラポッドならOKだと思う
976名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:24:45 ID:TuXWv4NO
大 宮
omiya
977名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:51:54 ID:C5t4O0gz
小山
oyama
考えてみたら、風圧はほくほく線の美佐島のホームが一番凄いんだろうな。
978名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:28:12 ID:nNw+7C9o
>>977
美佐島のホームには普通列車停車時しか出入りできない。
しかもその間は、トンネル内はGG信号が出ない。
979名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:12:16 ID:RH9mThR3
東北じゃないけど、新横浜の通過もけっこう怖いぞ
980名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:15:28 ID:ohu4sNyX
宇都宮

utsunomiya
981名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:04:35 ID:fgQ63vVB
那 須 塩 原

Nasu-Shiobara
982名無し野電車区
新花巻320km/h通過が楽しみだ。