【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おんたんケツマコ
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
2名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:07:20 ID:F3w7kbj7
単独つばさ混みすぎ
仙台発着のMaxやまびこ8両を連結してほしい
3名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:19:02 ID:ND3HYipG
>>2
オール2階建て「つばさ」
4名無し野電車区:2007/06/23(土) 19:28:30 ID:Xp0F6ytm
きのうの架線切断事故の影響が強すぎて…
5名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:30:32 ID:mHWeVhGe
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
6名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:32:17 ID:mHWeVhGe
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
7名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:34:24 ID:mHWeVhGe
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】 ←実質30スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
8名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:35:33 ID:wZHJxznG
■新青森 
     ≡   ←工事中
      ≡   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
9名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:37:02 ID:wZHJxznG
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
10名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:37:45 ID:wZHJxznG
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0054.wma

(東北新幹線車内音楽)

 本日も東北新幹線をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車は1号車から8号車がMAXやまびこ号仙台行き、
11号車から17号車までがつばさ号山形行きです。次は大宮に止まります。
お客様にお願い致します。携帯電話をご使用の際は デッキをご利用下さい。
                                       (声:堺正幸)

Ladies & Gentlemen, welcome aboard Tohoku-Shinkansen.
This is the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
combined with the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
Stops will be made at Omiya, Utsunomiya, Koriyama, Fukushima, and Sendai.
After Fukushima, the"Tsubasa" super express will stop at Yonezawa, Akayu, Kaminoyama-onsen, and Yamagata.
Cars 1 through 8 go to Sendai, and cars 11 through 17 go to Yamagata.
Passengers without seat reservations should board cars marked as non-reserved.
Signs at the car entrances show which car is non-reserved and whether smoking is permitted.
A food and drink stand is in car 5, and vending machine service is available in car 4.
Telephones are available in cars 3, 7, 12, 15 and 16.
If you use a mobile phone, please go to the end sections near the doors.
The conductor's room are in cars 5 and 11.   We wish you a pleasant journey. (声:ジーン・ウィルソン)
11名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:38:29 ID:wZHJxznG
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0052.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく福島です。
停車の際揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様はお近くの手すりにおつかまり下さい。
MAXやまびこ号仙台行きは1号車から8号車です。
つばさ号山形行きは11号車から17号車です。
福島で切り離しとなりますのでお間違いのないようご乗車下さい。
福島を出ますと MAXやまびこ号は終点 仙台です。
つばさ号は米沢に止まります。  (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Fukushima.
Cars 1 through 8 are the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
cars 11 through 17 are the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
These trains will be separated at Fukushima station. Please make show your end right section.
The stop after Fukushima, for the "MAX Yamabiko" super express we will be the Sendai terminal,
and for the"Tsubasa" super express it will be Yonezawa. (声:ジーン・ウィルソン)
12名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:39:11 ID:wZHJxznG
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0056.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく上野です。
山手線、京浜東北線、常磐線はお乗り換えです。
お降りのお客様はお忘れ物の無いようお支度下さい。
停車の際揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様はお近くの手すりにおつかまり下さい。
上野の次は終点東京です。                   (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Ueno.
The stop after Ueno,we will be the Tokyo tarminal.  (声:ジーン・ウィルソン)
13名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:40:05 ID:GX675XR9
.                                            工
.                                            事
.                                            中
                                           ┌┐
.            東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新
.                    須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森     時速360km/h
はつかり!?    ●●●―――――――●――――――●―――●● ←&3時間以内!?
はやて・こまち.    ●●●―――――――●――――――◎●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎△●
やまびこ        ●●●―●――●●△●●●●●●●●
なすの        ●●●●●●●●
MAXなすの.     ●●●●●●●●

つばさ        福島⇒米沢⇒高畠⇒赤湯⇒かみのやま温泉⇒山形
            ⇒天童⇒さくらんぼ東根⇒村山⇒大石田⇒新庄
こまち        盛岡⇒雫石⇒田沢湖⇒角館⇒大曲⇒秋田

●停車駅    ◎停車駅+分割/連結   △一部の列車が停車
14名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:41:03 ID:GX675XR9
15名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:41:46 ID:GX675XR9
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
16名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:42:10 ID:mHWeVhGe
【つばさ】秋田新幹線・山形新幹線25【開業15周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180527041/
【東京〜札幌】北海道新幹線68【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179245956/
【2014年】上越新幹線スレPart21【問題】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172748188/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.2【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173751455/
【ダイ改】東海道・山陽新幹線スレ45【直前】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181687793/
【福岡】九州新幹線 U34【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176221207/
東北上越北陸山形秋田新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177144325/
17名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:42:29 ID:GX675XR9
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
18名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:42:54 ID:mHWeVhGe
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
19名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:43:24 ID:xArPFQcG
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
20名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:44:17 ID:xArPFQcG
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
21名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:44:46 ID:mHWeVhGe
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
22名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:45:01 ID:0E+6ExmR
東上大小宇那白郡福米高赤上山天東村大新白仙古栗一水北花盛雫田角大秋沼二八
京野宮山都須河山島沢畠湯山形童根山石庄石台川駒関沢上巻岡石沢館曲田宮戸戸
●━●━━━━━━==========━●━━━━━━●=====━━● はやて
●○●━●━━●●==========━●━━━━━━●=====○○● やまヴぃこ
●●●━●━━●●==========●●●●●●●●●======== えみし
●●●●●●●○============================ なすの
●○●━●━━●●●━━━●━━━━○================= つばさ
●○●━●━━●●●●●●●●●●●●================= つよし
●○●━●━━●●==========━●━━━━━━●━━━●●=== こまち
●○●━●━━●●==========━●━━━━━━●●●●●●=== なまはげ

●は停車、○は停車したりしなかったり
23名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:45:19 ID:xArPFQcG
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 200メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティ〜♪
[ふくしま・だっしゅ]【福島ダッシュ】
 福島ダッシュとは、つばさ号の自由席に着席できずに立席で乗車
していた山形県からの乗客が、福島駅で連結したMAXやまびこ号の
自由席に走って移動する現象をいう。
 この際、MAXやまびこ号-つばさ号間は車内から通り抜けができな
い為に、福島駅でのつばさ号の停車時間 2分以内につばさ号から
一端降車し、ホームを走ってMAXやまびこ号に乗車する必要があり、
走力や敏捷性などの運動能力はもちろん、限られた時間内で迅速に
課題を処理する的確な判断力、緊張に押し潰されない度胸や冷静さ
が必要であるといわれており、着席する為に命がけでMAXやまびこ号
に移ろうとする山形県民のひたむきさが旅人達の心を揺り動かすのだ
という。福島ダッシュは、まさにトウホグの厳しい大自然の織りなす生
命のドラマなのである。                 〔ウィキペディア〕
24名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:46:02 ID:xArPFQcG
┏━━━━━東北新幹線の主な構造物━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃八甲田トンネル   七戸〜新青森間.      26455m ┃
┃三戸トンネル    二戸〜八戸間         8250m.┃
┃金田一トンネル   二戸〜八戸間         8725m ┃
┃岩手一戸トンネル いわて沼宮内〜二戸間   25810m┃
┃一関トンネル    一関〜水沢江刺間      9730m.┃
┃第一北上川橋梁   一関〜水沢江刺間    3868m┃
┃蔵王トンネル    福島〜白石蔵王間.     11215m ┃
┃福島トンネル    郡山〜福島間.        11705m.┃
┃那須トンネル    那須塩原〜新白河間    7030m ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               , ─── 、    この他にも3km以下のショボいトンネルが腐るほどある
                   /ww    ヽ   線路の障害になるモンは全部トンネルで抜けてるからなw
  ____ /∠     |.  |     l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
25名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:47:07 ID:xArPFQcG
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0067.wma

(東北新幹線車内音楽)

まもなく大宮です。上越新幹線、長野新幹線、高崎線、京浜東北線、
                     埼京線、川越線はお乗り換えです。
お降りのお客様はお忘れ物の無いようお支度下さい。
大宮の次は上野に止まります。       (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Omiya.
The stop after Omiya,we will be Ueno.  (声:ジーン・ウィルソン)
26名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:48:09 ID:Sy+1CV31
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る。
27名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:48:52 ID:Sy+1CV31
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
28名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:49:54 ID:Sy+1CV31
【東北人特性】←−−−−−−−−−−→【関西人特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
29名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:50:37 ID:Sy+1CV31
     <広域図>                 <詳細図>
                        /
         ┃     │        │            至 八戸
   栃木  ┃               │       茨 城   /
         ■ 小山. │          │     \      /
         ┃               │     〜\    /
 \      ┃    /         │     〜 〜\_ /___
         ┃               │     \〜 〜 / 〜 〜 利根川
群馬\   ┃ /            │      \__ /_____             東北圏
 .─ - ─ ╂  茨城.            │        ヽ /←────────────────
       \┃               │至 会津田島 /ヽ                    関東圏
         ╂    ← ここのアップ<      \  ./  ヽ
         ┃ \            │      \/    ヽ
  埼玉   ┃    ̄          │埼 玉   ./\南栗橋ヽ
         ┃   \ \.          │       /  ◇    ヽ
         ┃     千        │     ./    \   ヽ
  .-━━━┫     \葉\.       │     /       |   ヽ
         ┃               │  至 東京  至 中央林間
   ( ゚∀゚)  ■ 大宮   \  \    \
         ┃
30名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:51:21 ID:Sy+1CV31
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
31名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:52:10 ID:1Wmxb4kE
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
32名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:53:11 ID:1Wmxb4kE
 −今年は大規模観光キャンペーンもあります。

「JRグループ挙げて青森・岩手・秋田を売り込む『北東北デスティネー
ション・キャンペーン』を、初めて七−九月に展開します。夏祭りシーズ
ンを基軸に、前後の春・秋と連動させて、PR活動に力を入れます」

「〇二年の八戸駅開業の経験則に基づき、今年は観光面での開業準
備の大枠が決まる年になります。『大人の休日倶楽部』はじめ、JR東
日本だけで、中高年を対象とした会の会員が百二十万人いる。何とか
需要を掘り起こしたい。今年は東北新幹線開業二十五周年、JR発足
二十周年、新幹線八戸駅開業五周年と、さまざまな節目の年でもあ
りますから」
33名無し野電車区:2007/06/23(土) 22:53:59 ID:1Wmxb4kE
----------------------------------テンプレここまで----------------------------------

【ここまでの広告提供】
・突進めばのぞみはかなう! 2007年7月1日から新型N700系デビュー のぞみに8往復投入予定
・ネコミミモード JR東日本は360`運転を目指しています
・走るんです新幹線

の提供でお送りしました。
↓スレ雑談開始
34名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:11:13 ID:1Wmxb4kE
テンプレ一覧
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1182607752914.txt

次スレから過去スレを含め、テンプレは>>1-40にすること。
スレを立てた奴は過去スレや関連スレだけでおk。
あとは俺がテンプレ全部貼るから。
35名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:11:58 ID:VudcmzJ2
テンプレ大杉w
36名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:51:39 ID:voRXpLxT
一時期のハン板のKTXスレ並みのテンプレの多さだなぁ。
37名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:44:07 ID:LFRl/1Wi
>>34
余計な事してんじゃねーよデブ
38名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:15:00 ID:MkE2uTMH
これもテンプレ追加。

新幹線「はやて」の福島駅停車決定へ

JR東日本と福島商工会議所は16日、福島市のホテル辰巳屋で常議員会を開き、
JR東日本に東北新幹線「はやて」の福島駅の停車を承認した。
要望書案では、はやてが本県に停車しないことについて「仙台への一極集中を加速させ、
都市間格差が拡大して東北全体の連携発展に支障をきたす」と指摘。
平成22年に見込まれる八戸―新青森間の開業に合わせ、
山形新幹線へのアクセス拠点でもある福島駅での停車を実現させるよう求めていた。
福島駅に停車すると、到達時間が遅れることから懸念されていたが、
以下の折衷案で合意にこぎつけた。

はやて号(10両編成)を、現在使用されていない11番線に静態保存する。

これにより、福島駅には常時はやてが停車していることとなり、仙台よりも優位になる。
さらに仙台駅でも実現していない、夜間の停車が実現した、ということにもなるのであり、
この結果による経済効果は、算出不可能なほどのものであると期待されている。
39名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:35:08 ID:lpA64e5L
>>35
しかも順序がバラバラで思いつきで貼りやがってwww
40名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:50:32 ID:z0ulhpR1
東京駅の到着アナウンス、
【横須賀線総武快速線京葉線は、・・・ 】
・の部分って何て言ってるのでしょうか?
41名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:54:06 ID:ofl+u8S1
地下ホームにそれぞれお乗り換えです。

だっけ
42名無し野電車区:2007/06/24(日) 08:01:45 ID:2bB4Lj74
(東北新幹線車内メロディー)

まもなく、終点、東京です。
東海道新幹線は14番線から19番線。東海道線は7番線から10番線。
中央線は1番線・2番線。
山手線上野・池袋方面は4番線。品川・渋谷方面は5番線。
京浜東北線川崎・横浜方面は6番線。浦和・大宮方面は3番線。
横須賀線、総武快速線、京葉線は地下ホームへそれぞれお乗り換えです。
お忘れ物のないようお支度下さい。
本日もJR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございました。
43名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:05:42 ID:z0ulhpR1
>>41>>42

サンクスです。
44名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:26:32 ID:OqfGx9Ge
ID:Sy+1CV31

死ねよ
45名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:03:32 ID:Aoic9yvd
八戸→小山って結構不便だな。

いや、小山に用事あってさ。
46名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:44:03 ID:kdZtqPaF
>>45
新白河(と那須塩原)⇔仙台なんて距離の割に不便極まりないぞ。
47名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:56:09 ID:St89c8UO
前スレにあったけど
未だに国労系の株主が前の席を占めているのか?

彼らからすれば、鉄オタ株主の存在は邪魔だからな。自分達の質問の機会が奪われるわけで。
まぁ鉄オタも鉄オタで、ダイヤ編成がどうのとか、新しい車両がどうのとか、くだらない質問してるんだけどな。

いちいち、ヤジを飛ばす国労系株主も世界一のスーパーバカだが。
どっちも、どっちってこった。
48名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:01:36 ID:St89c8UO
ついでに書くけど、本当に東日本の株主総会で道新幹線の質問した奴いるのか?

そいつも民間企業の組織をわからないで質問しているスーパーバカ。
グループ会社内の事ならともかく、北海道はグループ外の会社なんだから
東日本が株主総会でうかつに他社の事にまで口出し出来るはずか無い。
49名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:30:04 ID:mreWeo9/
と、それ以下の阿呆が喚き散らしております。


>>46
確かに不便。あの区間はダイヤ改正の度に悪化してる気が。
5045:2007/06/24(日) 21:27:00 ID:Aoic9yvd
八戸→小山だとやっぱ盛岡か仙台乗り換えで宇都宮下車後に在来線利用か。
2回も乗り換えたくないんだけどはやて32号利用だとどうしようもないなw
俺のじいちゃんが障害者でそれの同伴だからさ。

>>46
くりこま⇔新白河を利用したことのある俺こそ真のドM
51名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:49:47 ID:BiTP1Aei
52名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:50:12 ID:jbGOBza6
昭和57年の、毎年恒例のお盆輸送についてのJNNニュースを
発見した。
大き目のファイルがアップできるところないかな?
53名無し野電車区:2007/06/24(日) 22:57:51 ID:qwz2YEbr
しかし今日の夕方の上りは混んでいた。
福島奪取しても座れなかったよ。>つばヴぃこ126
54名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:07:54 ID:dRFyOBfR
>>52
http://www.1rk.net/
ここから探して
55名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:21:02 ID:9iU+RaJo
>>52に期待
56名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:26:43 ID:OqfGx9Ge
ID:Sy+1CV31

死ねよ
57名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:51:32 ID:naxmAyPk
>>45
小山民だが仙台以北から帰ってくる時は確かに泣ける。
仙台発の各停やまびこスクナス。仙台・郡山2回乗り換えは面倒過ぎるし。

大宮Jターンか盛岡やまびこ→宇都宮から在来線が一番賢い選択だったりする。
特に夜。
58名無し野電車区:2007/06/25(月) 03:26:46 ID:93PyrOuc
俺も小山民だけど、新幹線はトクトクきっぷ利用時くらいしか使わないから普通に大宮まで出て小山まで戻る。
適当な列車が無きゃ、在来G使って帰る。

どう考えても、仙台からやまびこorなすの使うより早く着くしね。
まぁ、出費は多少かさむけどな。
59名無し野電車区:2007/06/25(月) 08:56:00 ID:HvUt7P+k
>>46 >>49
白河人だが全くもって困りもの。

福島県もはやてを福島に停めるなどというアホなことをいう前に白河⇔仙台の不便さを解決しる。
60名無し野電車区:2007/06/25(月) 11:04:56 ID:sNcCIum0
「福島から同じ東北である青森へのアクセスをよくすべく」はやてを毎時1本福島に止めろと要望
 ↓
青森や秋田からの速達性や利便性を考慮するとはやこまを福島に止めるわけにはいかないため
束は、せめてもと仙台での緩急接続により福島からの八戸方面へのアクセスを劇的に改善
 ↓
ダイヤ改正により新白河〜仙台のアクセスが悪化

要するにはやて福島停車の要望が原因w


ってか、新白河だったら単純に郡山なすのを鈍速やまびこに変えるだけだろ。
臨時こまちのダイヤとかがあるからそううまくはいかないのだろうが。
61名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:21:06 ID:svBfFR1T
11月15日は何かイベントやるのだろうか?
62名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:45:48 ID:c/X21n4O
>>45

八戸人降臨乙。
63名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:33:28 ID:1qIfGYmM
>>60
漏れは、秋田→那須塩原。乗りついで那須塩原着く頃には、東京まで行けている。
はやてを停めろとは言わんが、せめて1回の乗り継ぎで、目的地までいきたいな。
64名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:48:59 ID:ZQTkr6iI
おじちゃんたちどうしてはたらかないでそうやってでんしゃのはなしばかりしてるの?
おじちゃんたちはどうしてかのじょのひとりもできないの?
おじちゃんたちはどうしてくさいの???
65名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:12:40 ID:6+wqiIRX
>>60
郡山・福島→仙台→八戸・秋田はスムーズに乗り継げるけど、逆はイマイチ。
66名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:15:50 ID:qtpVOaSj
たまには水沢江刺とか新花巻、白河蔵王を思い出してあげてください。
ゴミみたいな駅と思うけど漏れは結構使うんでつ・・・orz
67名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:44:26 ID:XuIW629X
いわてぬまくな〜い?
68名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:57:23 ID:KlujLVMq
新花巻と沼宮内はいらない子
69名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:58:47 ID:6+wqiIRX
いわて沼宮内はあまり人を見たことが無いな。
新白河・那須塩原ってどの時間帯に人が乗るのか?日中の「なすの」乗っても
いつもガラガラな訳ですが。
70名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:59:35 ID:T1vU4wJZ
あとから作られた駅全部イラね。仙台〜盛岡ムダに駅大杉
71名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:03:10 ID:npZO76su

  ┼┐l l   l l /   ☆
\ | |  / \ /  / ___
       ____ ./_____ ヽ
.    /   .−、−\- 、− 、ヽ |  |
((  /  , -| (・|・) |-ヽ・|・  |─|__ノ ))
.  二  /   `- ●-′ |o − ′  )
((  |  |   三  | 三  )    ノ  ,⌒ヽ
  二 | 〜〜〜〜〜〜´ヘ二二l  =   )
((  ヽヽ`〜〜〜〜 /( __)  ⌒\  `−
  二  ━━━━━´ /   \  \
     |        /|     /\/ヽ
______|\_______________
のび太くんっ ネ申がテンプレ貼ってくれてる・・・
72名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:20:12 ID:Dnka0IKQ
東北新幹線は東京・大宮・宇都宮・郡山・仙台・盛岡・八戸

これ以外のクソ駅はいらないので廃止してください
73名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:20:42 ID:qtpVOaSj
新花巻駅が無くなったら漏れは死ぬ。
どうやってこのしょうがなく暮らしてる東京から地元に帰ればと・・・orz
74名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:27:52 ID:XuIW629X
>>73
ひこうき
75名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:28:03 ID:hS4H+i+l
>>69
高木美保が使ってます
76名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:31:14 ID:XuIW629X
77名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:32:18 ID:npZO76su
>>14ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0040.wma
がリンク切れしてたのでうpし直しますた。

◇仙台駅構内放送(やまこま時代)
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0069.wma
78名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:43:09 ID:9bQJrOzA
>>63
下手すると宇都宮から逆走する羽目にならないか?無駄もここまでくると笑えない。

今となっては郡山なすのの存在意義はホントに薄い。あまりの遅さに東京から郡山まで乗る客も少ないし。
新白河の方がより遠い郡山より東京までの時間がかかるのだからもう何がなんだか。。。
79名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:44:17 ID:jd1MXSqs
>>70
そしたら東京駅も…
80名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:45:21 ID:dVgOWM60
というか新白河が無駄。
81名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:49:27 ID:oZcT9yQ9
新白河駅は東にとって必要な駅ですよw
82名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:03:19 ID:kK/7I1NG
ドンけつ争いの駅を二つも抱えてる宮城県が一番問題じゃね?

と宮城県人が言ってみる
83名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:25:10 ID:eLvl785T
>>63
スキーでもしに行くのか?w
確かに冬ぐらいはもうちょっと接続よくてもいいと思うな俺は
84名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:59:49 ID:sNcCIum0
>>65
下りの仙台接続が神レベルなだけで、上りも比較的接続は悪くないだろ、
データイムは。
多くの人が利用する肝心の朝晩がどうなってるかは知らんが。

>>68-72
どうせ通過列車しか乗らないので、廃止しろとか理解不能だ。

85名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:50:11 ID:E9qIiKpp
秋田に住んどいてわざわざスキーしに那須に行く発想が理解できません。
86名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:14:46 ID:DQYS8M3x
スレチかもしんないけど質問。
オレカで買った自由席特急券をはやての立席特急券に変更は出来る?もちろん、はやての指定は満席だとして。
87名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:48:30 ID:cPJ0fqoH
ttp://www.kfm789.co.jp/a_page/podcast.html
かつしかFMで東北新幹線ネタやってたね
88名無し野電車区:2007/06/26(火) 07:13:32 ID:mKx3cOBa
>>86
できる。
ただし駅員が乗変扱いにするか、誤購入扱いにするかは別だが。
89名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:41:33 ID:Pp7ox9Mw
記念入場券ってもう完売しちゃった?
90名無し野電車区:2007/06/26(火) 13:00:51 ID:6UwgLs2Y
>>89
他駅は知らんが大宮駅は完売。

注意としては暫定開業時の駅しか取り扱っていない事。
つまり東京とか、くりこま高原・水沢江刺に行っても売ってない。
91名無し野電車区:2007/06/26(火) 13:03:46 ID:iHvof1Cx
盛岡も売り切れ
92名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:22:00 ID:mKx3cOBa
北上に23日の6時30分頃行ったが、その時点で残り5セットだったからもう売り切れていると思う。
93名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:30:27 ID:Pp7ox9Mw
>>90-92
そうですか…。
小山か宇都宮を狙ってみようかと思ったんだけど、無理そうだね。
94名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:55:20 ID:kshQDtok
>>93
ダメもとで直接各駅に聞いてみれば良いのに。
95・・・:2007/06/26(火) 15:10:11 ID:wx6ibzyI
96名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:00:57 ID:FAs9lV9s
>>93
宇都宮はまだ在庫があるみたい。
97名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:33:07 ID:Zd5wyXUB
>>95
なんというwindows
98名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:23:22 ID:y7DEbrkb
仙台も、他が完売ってのが信じられない位残ってて、余裕でゲット<入場券
99名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:25:01 ID:mKx3cOBa
>>98
現状をまとめると記念入場券が

(完売御礼)大宮・北上・盛岡
(在庫あり)宇都宮・仙台

ってことか。
100名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:35:05 ID:y7DEbrkb
>>99
さっき買ったんだが、仙台もそんなに潤沢って訳じゃなかった。残り10前後か
101名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:14:32 ID:WwjLr8Az
車内放送変わってなかった?
トイレ・デッキを含めまして、全て禁煙
みたいなことを言ってたが
102名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:20:50 ID:0Rl8vqT3
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、東北新幹線25周年の記念列車の指定券が結局
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  取れなかったので車内でその分支払おうと思って乗ろうとしたら、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  車掌やイベント係員によって阻止され乗れなかった由。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  どうせ記念に指定券を買うだけで乗らない連中がいるのだから、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ もっと柔軟に乗車を認めるよう苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
103名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:21:47 ID:0Rl8vqT3
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、東北新幹線25周年の記念列車の指定券が結局
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  取れなかったので車内でその分支払おうと思って乗ろうとしたら、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  車掌やイベント係員によって阻止され乗れなかった由。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  どうせ記念に指定券を買うだけで乗らない連中がいるのだから、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ もっと柔軟に乗車を認めるよう苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
104名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:22:29 ID:0Rl8vqT3
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  東北新幹線20周年記念列車のやまびこ931号には自由席はないと、
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  さっき大宮駅の駅員に言われ、思わず大声で怒鳴ってしまった。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  そのような重要な事項はしっかりと事前に告知しておくべきであり、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   このようなずさんな企業体質だからこそ宇都宮線架線切断
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 事故も発生したのだと指摘しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
105名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:23:12 ID:0Rl8vqT3
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、東北新幹線25周年の記念列車は
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  全席指定なのに【やまびこ】931号とはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  利用者に混乱を生じさせないよう、【はやて】931号と改めるよう、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
10693:2007/06/26(火) 21:31:07 ID:Pp7ox9Mw
>>96 >>99
ありがとうございます。宇都宮に行ってみる。
107名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:32:56 ID:yTL7ZPkF
スイカで鳴らした俺達東日本は、濡れ衣を着せられ国交省に指導されたが
ノーパンしゃぶしゃぶで接待し、疑いを晴らした。
しかし、黙ってくすぶっているような俺達じゃあない。
金さえ取れれば利益次第でなんでもやってのける命知らず、
非常識を常識にし巨大な悪を構成する、俺達、特攻野郎Eチーム!

俺は、リーダー関東地区。通称首都圏。
乗客監禁とグリーン車誘導の名人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨の東日本グループどものリーダーは務まらん。

俺は秋田支社。通称こまち。
自慢の701系に、18乞食はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、地元厨房からDQN観光客まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ仙台支社。通称牛タン。
はやこま指定席料金ボッタクリの腕は天下一品!
やまびこが遅い?E721のボックスが狭い?だから何。

横浜支社。通称ハマ。
詰め込み輸送の天才だ。グリーン車常連客でもブン殴ってみせらぁ。
でもお上へのチクりだけはかんべんな。

盛岡支社だ
盛岡〜八戸が3セク化されて、赤字路線が減らせてよかったね−。

そして影の指導者、納豆臭い評判
それが私水戸支社だ。

俺達は、利益の上がらぬ業界にあえて挑戦する。
すぐに列車を止める迷惑千万の、特攻野郎 Eチーム!
助けを借りたいときは、とにかく大金を積んでくれ。
108名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:27:45 ID:DrBCNy3E
             ttp://gazoubbs.com/general/img/1182865192/1.jpg

 東北・上越新幹線を通して唯一国鉄色を保っていた最後の『緑の新幹線』200系F19編成は、
去る2007年5月9日、新潟→上野→仙台(仙台総合車両センター)への回送され、5月12日に
廃車されました。これで東北新幹線のイメージとして定着していた緑の新幹線は完全に姿を消し
残っている200系は全てあの奇妙な塗装になっているわけですが、それらもじきに姿を消すでしょう。

109名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:28:50 ID:DrBCNy3E

 思えば私が初めて200系に乗ったのは開通直後の1983年の春で、東北新幹線→東海道新幹線
と乗り継いで名古屋まで行った時で、私はまだ4才でした。当時、東北新幹線は大宮(当時埼玉県
与野市)までしか無く、私は母に手を引かれて大宮から「新幹線リレー号」に乗ったのではないかと
思います。上野で普通列車に乗り換え、生まれて初めて東京駅のホームに降り立った時のことは
今でもはっきりと覚えています。
 それから18年後、私が首都圏に移住した頃、すでにE2系もE4系も既に存在していましたが、ほと
んど見かけることもなく、まだ200系が幅を利かせていました。ただ、東海道新幹線で300系のぞみ
が走っているのと比べると、ニュース配信もなくトイレも和式、3列の座席が回転しない車両すらあった
200系はもはや完全に見劣りする存在で、自分が乗る列車が緑色だと分かると心の中で「チッ」と舌
打ちしたものでした。
 ところがその直後、つばさの併結相手が全てE4系のMaxやまびこになり、八戸開業でE2系が増備され、
急激に200系を見る機会が減っていくと、人間勝手なもので自分が乗る列車が緑の200系だと分かると
今度は大喜びしたりしました。
 その200系もその後多くの車両がリニューアルされてE2系並みの車内となり、あまり稼ぎの上がらな
い上越新幹線へ転籍し、緑色の車両はどんどん姿を消していきました。私が最後に緑の新幹線に乗った
のは2005年の夏、臨時列車で走っていたのが最後となってしまいました。

 東北地方で生まれ育った者にとって新幹線といえばやはり“緑”で、山形新幹線が開業した時、車両
が緑色でないのにクレームがついたエピソードは余りにも有名、作者が岩手県出身の「くれよんしんちゃん」
等では未だに緑の新幹線が走っています。青森県の「新幹線を青森へ」という看板にも緑の新幹線が描か
れていました。
 3年後、新青森駅が開業する時、走る車両は緑色ではありませんが、緑の200系の勇姿は多くの人々の
記憶の中に生き続けると思います。

                   “ありがとう さようなら 緑の新幹線”
110名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:34:35 ID:RZsfmW3c
コピペなんだろうが・・・どこから突っ込めばよいのかな?

とりあえず「臼井儀人は静岡出身、春日部育ちで岩手県出身ではない」
とだけ言っとく
111名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:01:56 ID:F2hkpkNQ
リニューアルでグリーンライン復活しただけで満足なんですけどね・・・
112名無し野電車区:2007/06/27(水) 06:38:16 ID:UVH3FE1D
大宮駅が与野市なのがかなりツボにきた
与野駅は浦和市だったけどな
113名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:01:53 ID:SrBsfHdZ
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
114名無し野電車区:2007/06/27(水) 16:54:30 ID:+fkP9ot5
大宮駅は旧大宮市域です
115名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:36:09 ID:omBQIQid
なぜさいたま駅じゃないのか。
116名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:55:25 ID:hFFPfd5p
>>106
当日宇都宮で売れたのは400強の模様
人から聞いた話だが、4000組のうち2000組が大宮支社で

大宮  1200(0001〜1200)
小山  100(1201〜1300)
宇都宮 600(1301〜1900)
那須塩原100(1901〜2000)

らしい。多くの駅で売り切れる中で、宇都宮の配分を誤ったらしい。
117名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:06:27 ID:jAbLG4+K
クレクレすまん。
記念切符、仙台支社管轄の郡山と福島ってどんなん?
実家の母親が明後日なら行けるって言うのだが。
118名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:18:27 ID:N286tcj/
郡山は販売翌日で完売
福島は俺がラストだった
119名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:27:10 ID:s2fmChRe
>116
小山は300って書いてあったが・・・
120名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:37:30 ID:BHK3cX+w
もう今さら、記念入場券買いに逝くのめんどくせw
121名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:58:04 ID:BHK3cX+w
今さらだけど、23日のやまびこ931号で、宇都宮を出発する際、車内で「何だか
、大宮も小山も興奮しすぎ!」って批判してた、10号車の9か10番のD・E席に
座ってたヲタ君どもよ、言葉を慎んで下さいましw
122名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:24:44 ID:gyGTSdaM
トーホグなんて日本一の田舎地帯じゃん
それこそ北陸や九州や北海道なんかよりも一段低いね
東北ってだけでダサいし田舎臭いし
123名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:56:04 ID:1lzqMlkC
新幹線無いって悲しいね
124名無し野電車区:2007/06/28(木) 06:34:11 ID:EfY7GYcB
レスをまとめて記念入場券の状況
<完売御礼>大宮、小山、郡山、福島、北上、盛岡
<売切濃厚>仙台
<在庫あり>宇都宮
125名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:40:19 ID:88V/Zqcr
>>122
まぁ、仙台以北は田舎かもしれないが、東京―仙台間はそれなりに
需要はあるぞ。
126名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:45:24 ID:0mi//8/r
やまびこ41ははやこま編成?
127名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:57:08 ID:bjjm896v
>>126
10両編成。
128名無し野電車区:2007/06/28(木) 14:38:19 ID:1TL7YAYJ
>>126
大判時刻表を持ち歩いていれば話は別だが
10両と書いてあっても、最近は200が来るのかE2が来るのかわからん

時刻表を持ち歩いていないんであれば運任せ。
129名無し野電車区:2007/06/28(木) 15:39:29 ID:0mi//8/r
>>127thxです
130urb-n ◆rx2cnOUIog :2007/06/28(木) 16:07:04 ID:NrbGJkZD
記念の入場券あったんだ

サイズによってはいいか‥
131117:2007/06/28(木) 16:15:50 ID:hPh1WN1E
d。
やっぱだめかorz

山形新幹線のは福島でも発売だっけ?
132名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:17:19 ID:Jf/bv3gp
>>126 >>128
E2系10両
133117:2007/06/28(木) 17:48:49 ID:hPh1WN1E
と思ったら今実家から電話来てあったらしいww2セットも買っておいてくれたらしいww

134名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:55:54 ID:EfY7GYcB
最新版、記念入場券の在庫状況
<完売御礼>大宮、小山、郡山、福島、北上、盛岡
<売切濃厚>仙台
<在庫あり>宇都宮、福島
<不明>那須塩原、新白河、郡山、白石蔵王、古川、一ノ関
135名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:02:29 ID:qnFRNJN7
今日見たら完売しますた@宇都宮

那須は初日で売り切ったはず。。。
136117:2007/06/28(木) 18:06:18 ID:hPh1WN1E
最新版、記念入場券の在庫状況
<完売御礼>大宮、小山、宇都宮、郡山、福島、北上、盛岡
<売切濃厚>那須塩原、仙台
<在庫あり>福島
<不明>新白河、白石蔵王、古川、一ノ関

>>118より、福島は窓口によっては売り切れと言うのかも試練。在庫状況やどこで買ったかまではちょっとわからず申し訳ない。山形新幹線は福島でも発売みたい。
137名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:05:34 ID:WO8rEtyA
>>136
西口は売り切れで、東口に在庫があるというのかも試練な。
138名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:05:57 ID:FU56JEFd
>>125
確かに。東京〜仙台はドル箱区間だ。
139名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:10:02 ID:ywTCGr1K
仙台駅は東京・新宿に次いで東で3番目の売り上げを誇ってる。
東の収入の3割は新幹線だろ。
東北中の赤字路線を東北新幹線の金で維持してるようなもんだ。
140名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:29:26 ID:5jVMwtA+
東北地区の黒字路線って新幹線と仙石線以外にあるのか?
141名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:53:27 ID:FU56JEFd
東北は仙台までは客が多い
山陽は岡山までは客が多い、広島までもまぁまぁ多いか・・・
上越はどんな具合?
142名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:56:08 ID:BOzo9CYv
高崎と越後湯沢までが多い
143名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:15:40 ID:1O8mP+q3
>>128
やまびこ41みたいな、盛岡いくやつはみんなE2系。
盛岡には最繁忙期以外、E2とE3こまちしか来ないよ。
144名無し野電車区:2007/06/29(金) 04:02:28 ID:rInk2wxe
>>138>>139
今の東北新幹線の営業係数は90くらいの黒字だと思う(あくまで俺が試算した推測だが)

ただ、その黒字のほとんどは東京口に依るもので
仙台―八戸間は赤字なんではないかな?

現に10年前に東の幹部が、産経新聞の取材に「実は仙台以北は赤字」と匿名で証言しているし。
145名無し野電車区:2007/06/29(金) 08:25:07 ID:SnwVK7pN
ちなみに古川
今朝通勤のときのちら見だけどまだ記念切符のチラシは貼ってた。

白石蔵王の3倍くらい割り当てられてたはずだから確かにまだあるかもね。
146名無し野電車区:2007/06/29(金) 13:07:21 ID:2bMfjXW8
新花巻(笑)
水沢江刺(笑)
くりこま高原(爆笑)
白石蔵王(笑)
那須塩原(笑)
147名無し野電車区:2007/06/29(金) 14:38:06 ID:2bMfjXW8
札幌まで開通すれば仙台以北も黒字になるであろう
148名無し野電車区:2007/06/29(金) 14:51:03 ID:Hc7sLxpF
仙台以北って赤字なの?
149名無し野電車区:2007/06/29(金) 14:53:04 ID:2bMfjXW8
高速ハズに客もってかれてる品
150名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:38:58 ID:VvtB+65a
>>149
仙台〜盛岡間の高速バス「アーバン」はドル箱路線だし、
仙台〜一ノ関間の高速バスも1時間間隔で人が乗っているしな。
151名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:57:09 ID:6QkIlpCJ
急ぐ人が居ないからかなー
空気輸送するくらいならローカル向けに格安往復きっぷでも売ればいいのに。
152名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:07:08 ID:8VPAb0uF
次スレ以降のテンプレです。
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1183111568618.txt

これを順番どおり貼ります。
福島は関東です。勘違いしないでください。
153名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:16:38 ID:uuPj05LF
古川ー北上の1日の利用者は34000人。これで赤字なら9000人しかいない九州は大赤字。北海道新幹線も無駄。
154名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:27:29 ID:V4PQHDmk
>>153
はやてとやまびこの利用者比が知りたい
ググッても出ない
155名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:37:29 ID:rwi2XLJa
やまびこ931号の車両って今どこ走っているの?
156名無し野電車区:2007/06/29(金) 19:59:14 ID:ivKIk9Y0
やまびこ931号はみんなの心の中で走っています。
157名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:53:35 ID:yvQv5Hhb
158名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:17:17 ID:qw9Iz7St
最新版、記念入場券の在庫状況
<完売御礼>大宮〜盛岡
ありがとうございましたノシ


…さすがに7月1日にはそうなるんじゃめ
159名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:18:35 ID:SqchJftF
こまち26号
秋田発にしてくれんかな。

いや別に28号に乗れば済む程度の個人的な意見だが。
160名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:31:49 ID:j6nIidH4
>>157 dクス。だけど、やまびこ931号以外何号に充てられているの?
    もしかして上越!?
161名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:52:03 ID:gfom0o51
やまびこ931
一ノ関から盛岡まで5号車に乗車。

ガラガラwwwwwwww

そして盛岡で新幹線のドア閉めた際、閉じ込められた人がいたような・・。

15;05ぐらいまで200系いるしww
162名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:27:11 ID:hwkf+d/+
>>152
うぜえええええええええええええええええええええええええええ


というか、俺のオリジナル作品(とその改変)が31個中8個を占めているわけだがorz
163名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:44:19 ID:gq9T77Bt
>>160
ほとんど上越と思った方が良いね
たまに東北でも走るが仙台までがほとんど
164名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:55:35 ID:j6nIidH4
>>163
と、いうことは。上越新幹線とき・たにがわ(東京〜新潟)が殆どで、
東北新幹線やまびこ・なすの(東京〜仙台)がたまに、てことかな。

ちなみに、「たにがわ」や「なすの」でも運用入るよね?
165名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:17:17 ID:rrLCasbV
テンプレの団子は恥ずかしいからやめろ
166名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:10:14 ID:jPa7KQ15
厨な質問ばかりスマソ。7月7日に東京からやまびこ41に乗るんだけど土曜は早くから並ばないと座れなさそう?
167名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:15:01 ID:w7cQJAt2
指定席とってあれば並ばなくても座れるよ
168名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:06:33 ID:VsGWwB1F
基本的に週末の盛岡やまびこは上下とも自由席混むよ><
169名無し野電車区:2007/06/30(土) 07:16:10 ID:YVFe4KUg
>>164
あるよ そのかわり「たにがわ」は以外と少ないかも
170名無し野電車区:2007/06/30(土) 07:56:30 ID:vVh41pEU
>>166
B席でもかまわないなら直前でなければ恐らく大丈夫

あと 平日だと宇都宮までの通勤利用がすごく多い
(2004.3改正の12両→10両化の影響は大きかった)
大宮→宇都宮通勤経験者より
171名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:46:04 ID:06Mn+xH5
下りやまびこで宇都宮で下車するバカと、
上りやまびこで宇都宮から乗るバカ、マジで迷惑極まりない。

なすのか在来線使えバカ!
栃木県内はなすの以外全部通勤しろ!
172名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:49:28 ID:06Mn+xH5
通勤→通過
173名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:01:34 ID:3oiY4qHJ
なすのが使い物にならない&本数足りないのも理解出来ない馬鹿襲来w
174名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:04:05 ID:uQV37bsv
なすのは本数が少ないから仕方ないだろ。
それでも、やまびこ使うなというのであれば、やまびこ削減してなすのを増発するしかあるまい。
175名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:24:20 ID:CIftsuWG
やまびこ削減してなすのを増発したら盛岡ー宇都宮なんて時がもっと不便に
なります
176名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:59:52 ID:uQV37bsv
じゃあ、宇都宮利用するのにやまびこ使うなとかいうなよ。
話が矛盾してるだろ。
177名無し野電車区:2007/06/30(土) 14:02:02 ID:w7cQJAt2
お前らバカか?
やまびこを増発すりゃ済むことだろ。
本数が十分ありゃ>>171だって迷惑に思わないはずだ
178名無し野電車区:2007/06/30(土) 14:41:51 ID:VsGWwB1F
臨時スジ考えると増発は一応可能だけど需要がそこまでは・・・
179名無し野電車区:2007/06/30(土) 14:56:14 ID:qj67Rr1U
>>171 どう考えても、お前が一番バカ!!
180名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:19:57 ID:CIftsuWG
171の言いたい事もわからないわけではない、実際仙台から上りのやまびこ
に乗ると通常は福島、郡山でそこそこ乗って乗車率90%台くらいになり
宇都宮で福島、郡山の2−3倍くらい乗って立客で溢れることはよくある、
時間帯にもよるけど宇都宮での自由席の行列が尋常じゃないことはある
逆に自由席すし詰めの下りやまびこが宇都宮でどっと降りて空席が出る
こともある
181名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:07:42 ID:3oiY4qHJ
>>180
平日の仙台やまびこは10連だと自由席車が盛岡行より少ない分もっと苦しい場合もある。

色々言われる盛岡やまびこも以前はもっと混んでいた覚えが…
182名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:32:11 ID:w7cQJAt2
>>181
まるで盛岡やまびこが16連が多いような書き方だが
16両編成の盛岡やまびこなんてほとんどないぞ。
ちょっと前は多かったのに。
183名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:37:28 ID:+Rmw3E0N

☆北日本の3大都市

1.札幌市
2.仙台市
3.旭川市


184名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:38:55 ID:VsGWwB1F
E2+E3のやまびこはあるにはあるけど

使える時間に無い
185名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:42:04 ID:VsGWwB1F
それにやまびこにE3付いてても認知度低いし
ホームも歩かなければならないから自由席利用者が・・・
186名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:00:45 ID:AsM50foQ
仙台始発の各駅やまびこに那須塩原でなすのを増結
187名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:09:21 ID:IFj8gRbr
>>182
まぁ、昔高崎に住んでた東北人としては両方の気持ちがわかるだけに複雑だ。
上越なんか、半分は8両の「あさま」だからな。ある意味東北よりひどい。

長野民のたにがわかとき使え!という無言の圧力を感じることもあった。
188名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:10:28 ID:VsGWwB1F
上越は全部E4行ったらマシになるだろう
189f&rus&ri&ran&ras&ran&r:2007/06/30(土) 22:19:01 ID:M64WpYte
>>171
180の言うとおり、宇都宮の自由席の行列が尋常じゃないことは多々あるし、
下りは宇都宮で自由席が一気に空くことが多い。
新幹線乗車数
宇都宮>郡山>福島なのだから、宇都宮の本数は減らせないだろ
190名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:38:15 ID:SQrit5xO
東京(上野)−大宮間のスピードアップはいつですか??
以前のJR東日本のプレスだとこの区間の2分短縮を目指し、2007年頃に実施の予定
のようなことが書いてあったけど・・・
埼京線より騒音が低いのにいつまで低速運転してるんだろ。。
191名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:44:31 ID:VsGWwB1F
宇都宮線があまりにもショボいから宇都宮混むのは仕方ない
192名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:03:16 ID:9uHI+4d7
>>190
DS-ATCが終わってからだろ
193名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:06:32 ID:ncsMDM+a
トミックスのNゲージって
フル規格の新幹線は1/160だけど
ミニ新幹線は1/150なんだってね。

・・・・・だまされてた。 orz
194名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:07:00 ID:GeSRHWgl
>>193
www
195名無し野電車区:2007/07/01(日) 06:56:39 ID:4NiN+aus
DS-ATC稼動でさらに上野通過したら計4分短縮か。
ってか上野停車は近距離利用中心のなすの・仙台やまびこ・たにがわ・各停あさまくらいでいくないか?
他は速達重視なんだから2分でも短縮したいとこ だし。
196名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:13:10 ID:2RLdNcTf
>>193
 カトーのもそうなっている.鉄道模型は新幹線も在来線も同じ線路幅
だから,新幹線車両を在来線車両より縮小している.そのため、新幹線
と在来線の車両の大きさの違いが実車より小さくなる.
197名無し野電車区:2007/07/01(日) 07:37:36 ID:g01kjx+j
N700実況中継で盛り上がってます

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181687793/l50
198名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:48:01 ID:nD/YGlPJ
>>193
正確にはちょっと違うかもしれんが、ミニ新幹線とフルのは大体同じ縮尺だぞ。
んで普通の在来線とミニ新幹線の縮尺が違っていて、ミニ新幹線の方が小さくなってる。
普通の在来線車両が約14センチなのに対し、ミニ新幹線は約13センチ。
フル規格の新幹線は約16センチ。

>>196
線路幅とはあまり関係ないと思うよ。
別に線路幅と縮尺を合わせてあるわけじゃないから。
在来線の車両の方を、手ごろなサイズになるように大きく作ってある。
199名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:50:20 ID:nD/YGlPJ
あまり馴染みのない人もいるかもしれんので
新幹線のNゲージのラインナップはこんなもんだったかな。

TOMIX
・200系K編成旧・2000番台(13両時代のH編成?)
・400系新・旧
・E1系Max新・旧
・E2系あさま・はやて0番台
・E3系こまち・つばさ
・E4系Max

KATO
・200系(初期のタイプ)
・E1系Max旧
・E2系あさま・はやて1000番台
・E3系こまち発売予定
・E4系Max

マイクロエース
・200系K編成新・F編成のとんがってるやつ(とんがってないのもあった)

新幹線て白いけど、この白さが製品によって全く違うのがなんとも…。
詳しくは鉄道模型板の新幹線スレで確認してみてくれ
…と思ったら、まだ総合板なのか?w
200名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:38:19 ID:p90+zAFD
200系
201名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:40:11 ID:LhJtt5eN
さっき福島の西口広場に行ったら、東北新幹線記念入場券が売られてた。
何か追加発売されたらしい。
202名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:06:49 ID:mOYF3Dhf
山形のが今日発売のはずだが、それではない?
203名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:25:22 ID:LhJtt5eN
》202
いや、確かにあれは東北新幹線の入場券だった。
ちなみに山形はもう売り切れ。
204名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:40:06 ID:VOj0yU8y
>>199
学研とエンドウが抜けてる。
205名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:32:23 ID:zXz0WzIX
>203
山形新幹線記念切符は、福島西口に今朝8時頃買いに行った人が売り切れといっていた
そんなに山形新幹線人気あったのか?
206名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:28:15 ID:bHpV+2VF
>>195
上野通過しても東京が詰まるし、第一上野の新幹線の乗降客数はかなり多い
207名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:32:04 ID:ylnWpW6B
>>206
そんなに人降りてるようには見えないが上野駅
208名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:38:49 ID:S+SciYC+
上野駅さびれたな、昼間の新幹線ホームなんか閑散としているよ
209名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:23:20 ID:4NiN+aus
上野は通勤時間くらいなら乗り降りあっても昼間は閑散。
近距離ほど上野は視野に入るけど、遠方なら上野通過でも問題はないよ。
通勤利用に関してはなすの・たにがわの本数があるし上野は近距離便のみ停車でいいよ。
東京に乗り入れた以上は上野の乗降が減るのは仕方ないし。
210名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:29:32 ID:lXzyk2W3
だからさ、折り返しがシビアな東京駅が詰まらないように、上野にも停車する必要はあるし、
それなりに下車する人もいるし、
臨時用にも上野駅は大切なんだよ。

自分としては、普段は閑散としている地下コンコースも東京駅では身支度するスペースが
確保できないからありがたいくらい。
200円浮くし。
211名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:40:08 ID:6IXfBVqS
どうせ信号待ち食らってたいして変わらんだろ実際のところ。
それよりあの信号待ちをどうにかしてくれ。
212名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:42:18 ID:CrFdB7xG
団子厨に並行ダイヤ云々言ってもわからんだろう
213名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:15:09 ID:oDSb6EJ4
>>211
東京駅に乗り入れする本数減らない限り無理だよ。
そのくらい我慢しましょう。
214初心者ですいません:2007/07/01(日) 19:16:03 ID:o1miPdNG
あのー今度、中学校の調べ学習で
東北新幹線を調べることになったので
何でも良いので何か知ってることが
あったら教えてくださいm(__)m
215名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:16:37 ID:suy1qVdx
鶯谷で止まってくれると助かるんだが
216名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:21:00 ID:S+SciYC+
217名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:38:33 ID:AnhMjByq
218名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:38:45 ID:suy1qVdx
>>214
駅弁は総じてうまい
219名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:57:51 ID:lXzyk2W3
>>214
現在は全車禁煙車になったが、
E2、E4系の3号車と8号車は元喫煙車だから未だに臭い。緩和されてきたが。
E3系の元喫煙車は16号車である。シートピッチが狭いから在来線特急のようであろう。
200系は3・8・10号車が元喫煙車なので指定を取る時は特に注意が必要。

これはwikiには載ってない。
220名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:18:13 ID:swa9lqe3
>>214
駅や路線によっても差があるが総じて在来線との接続はあまり良くない。
221初心者ですいません:2007/07/01(日) 20:35:34 ID:o1miPdNG
いろいろなことを教えてくれて
ありがとうございます
実はこれ明日までだったので
助かりました^^
本当にありがとうございます
222名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:37:50 ID:6IXfBVqS
>>214
八戸駅の駅そばはまずい。
あとは「やまびこ」という名称の由来と意味でも書いておけば中学生としては完璧だろ。

大学で社会学専攻している奴がこれだけでレポート出してたぞ。
223名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:53:59 ID:G3gc0Ulx
>>215
そうだね。
とりあえずラブホ街に行く時とか
吉原温泉に行く時に便利だよね。



大宮←鶯谷→上野
224名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:06:26 ID:o1miPdNG
そういえば東北新幹線って
できたのいつだっけ?
225名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:34:47 ID:suy1qVdx
>>222
ワロタ
八戸ど田舎大学ですかwww
226名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:35:09 ID:cP6kvGFj
1982年大宮〜盛岡暫定開業
1985年大宮〜上野開業
1991年上野〜東京開業
2002年盛岡〜八戸開業
2010年(予定)八戸〜新青森開業→全線開業
227名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:00:51 ID:BTUC9Fwm
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  >>214
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  鉄道関係で疑問な点があれば、僕の「汽車旅相談室」や、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  各種著作を読めば完全に理解できる。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   ただ、ベストセラーのため店頭ではなかなか手に入らず、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  シグナールへ直接注文することをお勧めしておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
228名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:34:13 ID:eVHM9uCc
新幹線ダブルきっぷ充実きぼん
229名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:47:46 ID:Wpj4qqwN
駅ホームの詰所の運行制御システム端末見ていると面白いな。
リアルA列車やってる気分になる。

上野駅の地下2階の何もない空間、鉄ヲタ向け漫画喫茶にできないかなぁ。
付加価値として駅のホームの映像でも店内に流したら受けそう。
230名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:10:49 ID:yUuDPHEP
>>221
いいから早く死ねゴミ屑^^
231名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:32:33 ID:ayWmYilC
厨房同士仲良くやれ
232名無し野電車区:2007/07/02(月) 11:50:01 ID:QUPB9TrG
>>223
吉原風呂は、店さえ決まっていれば上野から送迎アリだよ。
233名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:35:45 ID:pAFza1RZ
お盆の臨時新幹線313本 ttp://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/
 JR東日本は夏の行楽やお盆の期間中、東北・秋田・山形新幹線で合わせて313本の臨時列車を運行し混雑
の緩和を図ることになりました。
 JR東日本は夏の行楽やお盆の帰省などに合わせ、8月9日から19日までの11日間に臨時の新幹線を運行
して混雑の緩和を図ることになりました。
 2つの新幹線が連結する「はやて・こまち」と「やまびこ・つばさ」を1本と数えますと、この期間東北・秋田・山形
新幹線で合わせて313本の臨時列車が運行されます。
 JR東日本は▼首都圏などから東北各地に向かう下りの混雑のピークを8月11日の土曜日▼上りの混雑のピ
ークを、8月15日の水曜日と見込んでいます。
 JR東日本では上りと下りのピーク日に▼東北新幹線の「はやて」を合わせて20本▼山形新幹線の「つばさ」と
秋田新幹線の「こまち」をそれぞれ合わせて21本臨時列車を増発し、混雑に対応したいとしています。
 指定席の予約は乗車する1か月前から可能で、JR東日本ではピーク日を中心に満席が予想されるとして早め
の予約を呼びかけています。
234名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:44:22 ID:kLRX/mi9
>>214
そもそも仙台以北は必要が無かったこと
沿線は東京以外は仙台しか都会が無いこと
東北人は東京ハァハァなので東京駅まで乗りとおすこと
水沢江刺・白石蔵王・いわてぬるぽ内など政治駅が多いこと
東北新幹線は密かに茨城県を掠めていること

これらを必ず書くように
235名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:48:13 ID:OVy0Xqrh
>>234
密かにガッ!!
236名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:52:27 ID:xN1dRC3G
臨時で見れるスーパーやまびこ
237名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:23:40 ID:EHAIu4hb
>>234
仙台人乙
そうやって東北他県を馬鹿にするから仙台人は東北中から嫌われるんだよ
それに東北で最も東京ハァハァなのは他ならぬ仙台人だろうがw
238名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:51:12 ID:VQaQzIsF
200系原色がついさっき(12:40分頃)福島駅を東京方面に通過していったが

あれはこの前の25周年用臨時列車?
239名無し野電車区:2007/07/03(火) 12:54:05 ID:P4gwFRqc
>>237
嫌ったところで気にしてもらえるほどの存在感が無いんだけどね。
240名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:21:46 ID:vLpjxTtm
>>237
んだな。
仙台人はあまりにも東京ハァハァしすぎて、仙台駅在来線放送を
ATOSもどきにしてしまったぐらいだからなw
241名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:11:34 ID:wfhcokAD
>>238
10分程前に蓮田近辺を下って行ったよ。
もう小山も過ぎたかも。
242名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:19:39 ID:8jkc4ugd
ちょwおまいらw何で400置き換え公式発表に無反応なんだよwww
243名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:21:24 ID:O7yTXZkc
みんなミニ新幹線スレに行って反応している件について。
244名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:42:37 ID:stPoVjBQ
だってここは山形新幹線スレじゃないもんw
245名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:44:17 ID:oLWLwbfz
【つばさ】秋田新幹線・山形新幹線25【開業15周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180527041/
246名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:44:38 ID:uxfCz9cj
9年夏までにつばさをE3系275km/hで揃えるのに、併結相手はE4系240km/hのまま?
E5系が出てきてE4系を追い出せるようになるまで速度UPはお預けかな。
247名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:07:11 ID:8jkc4ugd
秋田にZ投入→こまちのE3山形転属という妄想が一気に崩れたなw
それにしても秋田のE3はどうなるんだろう
248名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:07:39 ID:3L3/cHh2
904 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:51:55 ID:Q7u8Be+z
746 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/06/12(火) 02:21:29 ID:wvmMsfWP
E2-2000(200R置換え),E3-2000(400置換え)大量増備

756 名前:746[] 投稿日:2007/06/13(水) 01:38:58 ID:RXLkdVwu
追加情報入手
E3-2000は7連12本(400全編成の置換え用)
E2-2000は10連26本(200置換え用10本,E1置換え用9本,新青森開業用5本,増発用2本)
E5:10連1本とE6:7連1本(共に320km/h対応)の試作車or量産先行車

249名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:09:24 ID:xN1dRC3G
E4将来は東北撤退するんじゃねーの
250名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:13:14 ID:stPoVjBQ
>>247
ファステック量産車がでる頃には経年廃車になるんじゃないの?
2002年以降製造したものはなすの増結用になっていたりしてw
251名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:01:00 ID:AYLZu9nf
>>248
おw こまちは7両化ですか。
252名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:40:06 ID:EtR3cPwI
>>251
Fasベースとすれば今のE3より定員減るだろうし、スピードアップによる乗客増も見込めるからね。。

>>249
そういう事だろうね。
さてダイヤをどういじるつもりかな。取りあえず仙台の緩急接続は止めそう。
253名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:51:17 ID:RKZwrxvN
数年後、東北にFASTECHが多く導入された後は
余ったE2系は金沢開業後の北陸新幹線に回すのかな。
254名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:19:30 ID:+MFITPvN
≫253
 東北のE2(J編成)は50Hz専用なので、改造しないと軽井沢以西に乗り入れできない。
255名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:22:09 ID:IHx5gyAy
>>253-254
あとJ51以降の編成には抑速ブレーキも要追加。
これが無いと軽井沢にすら入線できないよ。
256名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:53:54 ID:l3oq9W91
>>254
でもJ編成って元々長野新幹線開業当時は長野まで行ってたよね?
俺が長野オリンピックの時期に乗った列車がJ2だったもの。
大窓の7・8号車が50Hz専用ってことなのかな?
257名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:21:04 ID:+Etp23Mf
>>256
E2系0番台⇒50/60Hz対応 J編成(8両、後に2両追加)・N編成(8両)
E2系1000番台⇒50Hz専用 J編成(10両)
258名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:23:23 ID:SfszmSXA
E2系の0番台と1000番台って外観はほとんど同じだけど、中身は300系と700系ぐらい違うんだよな
259名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:31:42 ID:q4oi66wp
>>257
うーん、
260名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:32:35 ID:q4oi66wp
つまり、 0番台は7・8号車も60Hz対応ってことでいいのかな?
261名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:35:06 ID:SfszmSXA
お召し列車で長野新幹線にりんごマークつけたJ2J3が入線しているはず
262名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:41:26 ID:viuOVFJp
長野といえばりんごの産地だから何の違和感もないな。
263名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:42:42 ID:Sk8JZsrN
青森涙目wwwwwwwwwwww
264名無し野電車区:2007/07/04(水) 02:47:35 ID:PTNCJJy6
青森県の幼稚園では
白雪姫の毒林檎は長野県産だと教えられます。
265名無し野電車区:2007/07/04(水) 04:29:47 ID:AKk0zqKJ
んで王子様がシャイニーのりんごジュース飲ませて白雪姫を復活させるんだな
266名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:27:42 ID:4gmdw8ug
そろそろ最高時速275キロ運転できる2階建て新幹線が出てもいいのでは?
もっとも構造上難しいのであれば先頭車は2階建てでなくてもいいが
267名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:36:42 ID:9OdrtOqY
Maxは騒音対策できても260までだったよな
268名無し野電車区:2007/07/04(水) 06:44:09 ID:B7CceP4p
>>258車内騒音は桁違いに違う
こまちや0番代は酷過ぎる
269名無し野電車区:2007/07/04(水) 07:01:34 ID:kd/9ory8
>>265
アオレンじゃねえのかよwww

そう言えば、東北新幹線八戸開業以後は車内販売のりんごジュースがシャイニーからアオレンになったな。
270名無し野電車区:2007/07/04(水) 07:58:44 ID:80vwFqw7
MAXは通勤専門に特化するのかな
271名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:08:51 ID:HMc+54Fx
>>266 2階建てはもうつくらないと思う。標準、ミニ、2階建てと3種類も開発するのはキツイはず

>>268 桁外れってのは大げさだと思うが
272名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:12:44 ID:bu2Ks89t
>>262-265

クソワロタw
273名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:36:47 ID:AiU9hTjj
新型つばさの併結相手はE2系か。

E4系Maxは、盛岡やまびこと上越に回して、上越のE1系置き換えだな。
274名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:04:25 ID:4gmdw8ug
今後東北新幹線スピードすることを考えると今東北新幹線で走っているMax上越
新幹線に転用した方がいいのでは?
275名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:21:45 ID:wamlmS2z
E2の併結編成は、10号車がガクガクと前後動が来るんだよなあ。
今後の増備で改善されないものかね。
276名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:30:31 ID:CY5c6nz6
まったく、ガクガクのショックは、気分悪いよね。
277名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:33:09 ID:HMc+54Fx
>>274 お前、何言いたいの?
278名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:15:09 ID:B7CceP4p
>>275ヒント:9号車11号車はグリーン
10号車で緩衝するしか無い…
279名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:25:29 ID:r8YdUtPi
280名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:27:20 ID:r8YdUtPi
間違えた。

>>278
11号車はG車だけどショックは大きくないの?
10号車で緩衝する仕組みなのかね。
281名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:34:05 ID:4gmdw8ug
>>277
スマソ
282名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:56:41 ID:PfvCp5oT
白松が最中の「が」が気になる今日この頃
283名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:18:23 ID:B7CceP4p
土産は萩の月しか
買ったことない…
284名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:26:52 ID:q4oi66wp
>>268
桁違い、酷過ぎるって、そんなの今まで気付いた事もねえよw

>>273
盛岡やまびこはあり得ないだろ

>>275
E2+E3の編成って、9号車と11号車がMで、10号車がTだよな?
そこら辺も関係あるのかな?

>>282
「が」は「の」っていう意味だって習わなかったか?
285名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:15:26 ID:+Ww4wuZO
実は「白松」は「しろまつ」と読むのが正式。
社長さんも「しろまつ」さん。
HPの一番下にも「(C)2003 SHIROMATSU GA MONAKA HONPO.,LTD ALL rights reserved」
ttp://www.monaka.jp/

では、何故CMで「しらまつ」なのかというと、言い易いから。
会社としては、どっちでも良いらしいです。

以上、スレ違いでした。
286名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:18:41 ID:9OdrtOqY
なすのユーザーとかだとE4撤退は残念かもな
なすのでも275/h運転するなら話は別だろうが
287名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:38:50 ID:svZ7xtrT
>>286
宇都宮以南の速度制限がある以上275km/hとかが可能なのは宇都宮〜那須塩原だけだから、
なすの最高速度UPはあまり関係ない希ガス
288名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:06:30 ID:v5U1LIzS
>>287
これまでスピードダウンした分を補うには少しでも速度うPが必要 >なすのと各停やまびこ
289名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:08:35 ID:fz3RFV23
>>285
 でも、倅は「しらまつ!」と呼ぶと「しろまつだ!」と火病ってたっけ……
290名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:33:18 ID:svZ7xtrT
>>287
郡山なすのと各停やまびこの存在をすっかり忘れてた。
291名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:03:59 ID:HMc+54Fx
各停やまびこだと思ってよく見ると白石蔵王だけ通過するヤツが多いんだよね
292名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:27:25 ID:80vwFqw7
>>291

実際にはそうなんだが…
それを説明すると文章長くなっちゃうし。
293名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:45:58 ID:fYSG9bbl
>>282
ヒント 格助詞の「が」
294名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:02:00 ID:CQC4HJV7
霧の峰
295名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:02:26 ID:N07vnnxU
おらが村
296名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:27:22 ID:FrQQmp8y
仙台行きのやまびこを全部あおばにすればいいのに
297名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:37:10 ID:80vwFqw7
>>296

そのほうがわかりやすい
298名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:01:19 ID:NTTQz4rt
二本松に新幹線駅マダー?



って昔二本松民は拒否ったんだっけね?
299名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:09:48 ID:ldI+tqG8
>>296
運行区間別に名前分けしたのになんであおば無くしたんだろ?
300名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:24:02 ID:QaRXeUYR
>>299
あまり増やしても煩雑だってのと、「あおば」が仙台行きの列車の中で
仙台への所要時間が最も掛かるタイプの列車になるからでは?
301名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:35:46 ID:enY4bfOj
自由が丘
302名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:46:54 ID:LLBjE5IB
旭が丘
303名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:09:54 ID:/yllCE/6
>>299-300
やまびことあおばに分けてしまうとやまびこがお寒い状態になってしまうから
304名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:57:39 ID:mhEx84Jt
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
305名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:01:34 ID:Ve7KuHPc
八戸行きを『はやて』
盛岡行きを『やまびこ』
仙台行きを『あおば』
那須郡山行きを『なすの』
306名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:42:13 ID:1/QuYwNa
>>298
新幹線が出来る前は特急が停車してて観光需要もあったらしく
新幹線出来て寂れたとか言われてるよね
二本松駅作るとしたら安達ヶ原トンネルと福島トンネルの間か
もっとも中心地からは離れているが・・・
オニババの里の目の前だな
307名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:52:30 ID:2oGTE4ey
新型つばさが出揃って400系があぼーんになる時に
東北新幹線は白紙ダイヤ改正が行われるんじゃないか?

鈍足のE4も200も東北からあぼーんすれば、
ネコミミ量産型が出るまでは最高速度が275km/hで統一されるわけだし。
308名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:55:24 ID:1/QuYwNa
各停でも275出せる所は出せるしね
309名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:29:21 ID:N1NblohY
新型つばさが出揃った頃には新青森目前なんじゃないの?
開業まで大きな改正はお預けだと思うよ。
310名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:23:33 ID:4gIZtC0k
 【以下は,勝手な予想です】
 2010年頃の東北新幹線の車両は,

 「はやて」E2系2000番台(新造) (注1)
 「こまち」E3系0番台 (注1)
 「つばさ」E3系1000・同2000番台(2000番台は新造)
 「やまびこ」「なすの」E2系1000・同2000番台(E3系統併結もあり)

 その頃,上越・長野新幹線は,
 「とき」「たにがわ」E2系0番台(J)・E4系(共に東北のお下がり)
 「あさま」E2系N (注2)

 ※200系・400系・E1系は全車両引退と予想.
 ※E2系2000番台の最高速度は300km/h程度.
 注1:2015年頃,E5系(FAS-Sの量産車)とE6系(FAS-Zミニ版の量産車)導入により,「はやて」
「こまち」にそれらが導入され,E3系0番台は廃車.E2系統は「やまびこ」以下へ流出.
 注2:2012年頃,北陸新幹線の延伸とともに新型車両に置換.E2系2000番台の改良版あたり.
311名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:41:40 ID:uj0O1vkX
と、いうよりは。マクースと200をなすのと仙台やまびこ各停に投入すると
イインジャネーノ。
312名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:10:45 ID:X2ewE/3a
>>306
鬼婆んとこにはジオラマがあって「新二本松駅」なんてのがあったなww

うちの実家が鬼婆から歩いてすぐだからあったら便利だったんだけどな。止まっても2時間に1本とかになりそうだわな。
やまつばと盛岡やまびこが郡山福島連続停車だから、二本松があったらスピードダウンの大きな原因となっただろうね。
313名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:15:48 ID:RIlXbsZP
>>261
長野新幹線内にお召し走る時J2、J3は古いよ。
実際、お召し運転日に営業でJ2、J3は見ているよ。

長野新幹線内でお召し走るときは長野新幹線の車両だよ
314名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:32:30 ID:ZHWzeX0r
Maxやまびこ293号って、前夜から郡山留め置き?
315名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:16:52 ID:DnuH0Oi1
前夜に郡山到着となるMaxが存在しないので、
当日朝に那須塩原電留線もしくは幹総車セ出区と思われ
316名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:34:44 ID:ydHmfi6a
仙総所から持ってくるはず。
この関係か休日のMaxやまびこ106の列番が変わる
317名無し野電車区:2007/07/08(日) 03:37:22 ID:tYn3X6+d
>>313
日本語でおk
318名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:25:37 ID:ES2kcSeI
>>315
はずでなぐそうなの
仙総から回何とかBとなる
319名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:22:53 ID:p5xYsott
>>318
標準語で頼む。
訛りすぎてて意味がわからん。
320名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:33:18 ID:MHhOm+kU
しづねッこの!
321名無し野電車区:2007/07/09(月) 14:31:32 ID:7iHacKZI
K47は東北限定運用?
それとも大宮暫定開業時みたく上越との共通運用?
322名無し野電車区:2007/07/09(月) 17:39:44 ID:ZRYQ4MQC
>>321
K47は東北と上越だげ ようするに共通運用とのこどだよ〜
新幹線祭りに着て欲しいね
323名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:50:20 ID:/o7IuWcP
つうか色が戻ったのと記念列車に使われたこと以外は普通の200系と全く同じでしょ。
日によって東北行ったり上越行ったりしてるよ。

>>
324名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:54:44 ID:BZBvM1wP
>>322
なんか訛りがいい加減なんだが。
325名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:10:17 ID:VD7jf27f
上野総スルー+大宮以南平均時速130km運転きぼん
326名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:22:33 ID:+GCm00GC
やっぱ上りの大宮駅で湘南新宿ラインと同時発射したら
赤羽に着くのは湘南新宿ラインの方が先なんだろうか。
湘南新宿ラインは最高120km/hで実際115くらい出してるから
いくら荒川のとこで減速するとは言っても
遠回りな新幹線じゃ追いつけないよな?
327名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:18:45 ID:5oHeddFM
つ 新幹線の130km/h化
328名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:34:33 ID:yCwwEXnS
>>327
束が明言してるのはDS-ATC導入だけじゃなかったっけ?
329名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:00:16 ID:RzWvKzBr
>>328
東京−大宮間の2分程度の短縮も明言している。
この区間で比較的線形の良い部分を
騒音基準に問題の無い範囲で高速化するというもの。
そのための具体的な数字として最高130km/hとする説が有力。
330名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:56:40 ID:8nWyxJo9
>>328>>329
JR側でも2002年(W杯の年だから間違いはない)の段階で、4年後をメドに130キロ化することはプレスリリースしている。

ただ東京⇔大宮のATC改良がかなり遅れているな…
なにかがあったんだろうと勘ぐるしかない
331329:2007/07/10(火) 22:46:02 ID:LskmODpD
>>330
それ盛岡−八戸間開業時にDS-ATCを採用するって発表した直後の情報でしょ?
改めて見てみたが、HPに載った情報の中には具体的に「最高速130km/hにします」といった類の情報が無いんだよなあ。
まあ2分という目標短縮時分と大宮以南の線形から言って130km/hになるんだろうけどね。

それとDS-ATC工事、確かに遅れてるみたいだね。
熊谷−大宮−上野などで深夜の走行試験は行ってるんだけど、どうしたものやら。
今冬か来春のダイ改での本格稼動を望む。
332名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:02:10 ID:QlIzSDy+
130キロなんてケチケチしないで
160キロぐらい出してほしい
333330:2007/07/10(火) 23:17:30 ID:8nWyxJo9
>>331
あっ、具体的に130という数字までは発表してなかったの?
てっきりあの時点で一般紙各紙が130という数字を載せていたから、JRで最高速度を明示したのかと思い込んでいた。

>>332
浮間舟渡と北戸田のところで脱線してもいいなら、速度を上げますが‥
334名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:42:18 ID:XuEoS/PI
>>332
160km/hまで加速する前に次の減速ポイントに達しそうな予感。
335名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:55:01 ID:kmjXVF6z
新青森まで新幹線が来るときには是非愛称を「はつかり」に。
336名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:01:36 ID:6VTQxnaX
グリーン車って何が違うんすか?
337名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:39:59 ID:QzEKQISo
蛍光灯の色が違う
338名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:42:56 ID:bhC+1gAF
値段
339名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:55:59 ID:rye9HhFm
>>336
窓がでかい気がする

>>337
こまちグリーンにたまに乗るが、蛍光灯の色が違うイメージはないな。
340名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:39:54 ID:H1KOM/uQ
>>339
E2系
普通車 白色系蛍光灯
グリーン車 白熱灯系(オレンジ系)蛍光灯

ちなみに俺は可変式のあの黄色い枕が好きだな。
341名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:46:49 ID:RHgqZo+3
E2のグリーンはシートの色が好きになれんのだよなぁ…
342名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:40:18 ID:0hOeWB3Y
上野−大宮間の線形より品川−新横浜の線形の方がきついと思う。
大崎付近や多摩川付近など相当な急カーブだし・・・
だけど、東海道はこの区間で場所によっては160km位出していて、この区間で
かなり頻繁な加減速を行っている。
>>332のように上野−大宮でも160km出せるような区間は十分あるよ。
特に上野から赤羽まではそれほどきついカーブはないし。
343名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:55:44 ID:xQyDsjm3
上野大宮でしかもわずかな時間だけスピードアップなんてしたって、
大して時間の短縮なんてないって
そんなに難しく考えるなよ
344名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:21:44 ID:siiz4lMm
東海道でカーブのきついところ(品川以遠)
・大崎付近、西大井付近、南武線交差付近(かなり急)、横須賀線分岐付近
(これらの区間は体感的に60kmくらいまで減速している)
東北でカーブのきついこころ(赤羽以遠)
・浮間舟渡付近、北与野付近
(でも、東北はこのカーブを100Km以上で通過している。昔のメーターで確認)
きついカーブの数は東海道の方が多く、東北は上記以外にもゆるいカーブ数が多い。

上記付近は160Kmは無理としても、それ以外の区間は160Kmくらい十分いけるでしょう
やはり、DS-ATC導入も不可欠ですが騒音や開通当時の覚書、沿線住民を考慮してスピード
アップを長年控えていると思います。
345名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:44:56 ID:XkAkCrF8
グリーン車って値段が違うとありましたが安いんですか?
高いなら失敗した…orz
346名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:56:45 ID:AVUvzVDr
>>344
いくら何でも60km/hはねーべ。>大崎付近
100km/hくらいだと思う。
347名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:14:19 ID:g+6cabZA
在来線で60km/h制限ぐらいだったと思うから、
新幹線で同じってことは無いよ。たぶん>>346の通り100km/hぐらい。
348名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:15:36 ID:x/Nmriqp
>>343
そのわずかな時間が大切だろう
すべての列車がやってくる場所なんだし
1秒でも短縮を目指すべき
349名無し野電車区:2007/07/12(木) 06:34:10 ID:UR1VCOUi
騒音問題なら外環道みたいな覆いを作ればいいのにね。
振動だったら、ビル用の免震ゴム入れれば良いような気もするが。
350名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:39:26 ID:RptUeZcS
全てはさいたまプロ市民のせい。
351名無し野電車区:2007/07/12(木) 13:36:17 ID:s5VbTptH
>>350
赤羽もそうじゃなかった?
352名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:17:00 ID:GUoGHy3i
大宮⇔東京の速度アップが出来た段階で
はやて・こまち2号の大宮停車が実現するかも‥と運行本部勤務の友人が言っていた。

実現したならかなり助かるなぁ。
353名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:41:34 ID:LN3bvSRd
速度アップしないと大宮に止められないほど、はやこま2号は何かがキツキツなのか?
全速力で走ってやっと青森や秋田からの所要時分が目標値に届いてる状態なの?
354352:2007/07/12(木) 20:22:34 ID:GUoGHy3i
>>353
うん、大宮以北のダイヤには余裕があるんだけど
はやて・こまち2号(2B)のすぐ後を走る、とき310号(310C)も大宮通過に設定してしまった関係で、どうしても大宮を通過して東京まで逃げ切らなければならない、変則ダイヤになっている。

それで「山形の104Bは大宮に停まるのに、秋田の2Bが大宮に停まらないのはおかしいんじゃないか?」
って以前に秋田支社に噛み付いた事があったんだけど
「あなたの言っている事は、ごもっともなんだけど、大宮駅は大宮支社の管轄だからそれは大宮支社に言ってくれ。そうしたら新幹線運行本部も動くはず」と言われた次第。

長文スマソ
355名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:18:12 ID:fZLfMiF4
この一週間ではやて33号に3回も乗車するはめになってるんだが
あの時間帯は0番台しか運用してないのかな?
毎回もの凄い揺れなんだが。
356名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:50:29 ID:LT3rVN19
0番台と1000番台では車体間ダンパー?があるかどうかの差じゃないの?
アクティブサス化後の0番台の上り10両やまびこの1号車に乗った時にはあまりの揺れなさに驚いたよ。
下りか上りか、あとこまち付きかどうかの差の方が全然違うと思うよ。
357名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:48:07 ID:bhxumfSs
>>356
先頭車の揺れは少ない
358名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:56:01 ID:TLuOofoX
やっぱり揺れって路盤の劣化が原因なの?
359名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:56:42 ID:fZLfMiF4
今指定席券確認したが2号車だったorz
明日って連休前だから今更座席変更は厳しいよな多分。
360名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:59:10 ID:fZLfMiF4
まちがった8号車だ。
2号車なのは行きのはやて。

ちなみに日帰り。
361名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:06:38 ID:YnEcQsoO
前より少しは臭いは緩和したと思う。
本当にダメなら窓口で相談してみなよ。
362名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:36:31 ID:LN3bvSRd
8号車は確実に大窓だから当たりだよ。
大窓の前半分に当たってるかもしれんがw
363名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:56:04 ID:YnEcQsoO
大窓の前半分は視界が狭すぎ。
連続窓はいい加減止めろと。

まあ高速化するのに小窓化は必要だろうけどな。
364名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:59:04 ID:+CELQUOh
小窓化っつってもN700みたいになったら最悪なんだが。
365名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:01:16 ID:mODzfDsU
いやいや
そのさらに前の大窓から景色を見るのも結構開放感がある


・・・と、座高の高い俺が言う
366名無し野電車区:2007/07/13(金) 08:07:27 ID:ZbBH3+wL
高速化された車両は小窓化されそうだな
E2で終わりか
367名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:07:14 ID:o1s4IUP5
ホリデー快速やまびこ号はまだですか
368名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:33:09 ID:7P1yw1xD
>>366
真冬になると、はね飛ばした雪でよく窓が割れるからな

それを考えると時速300キロ以上で大窓化は無理があるかと
369名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:43:59 ID:u3uOFLmH
>>331
DS-ATCへの切換は7月21日マルヨです。
370名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:53:26 ID:XnSDbug8
>>369
使用開始はマルヨ読みで7日後だっけ?
371331:2007/07/13(金) 23:22:41 ID:6GbPaNBh
マジっすか?
ソースがあったらリンク貼ってくださいまし。
いままでさんざん探しても見つけられなかったもので・・・。
372名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:29:53 ID:yMOlvGt0
E2の元喫煙車って何号車?
373名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:48:45 ID:ZOzwxe4p
来月、仙台から東京まで乗車します。
そこで質問ですが、2人掛けを予約するのですが、はやて車両とこまち車両の2人掛けを比べたら、どちらが広いですか?皆さんはいつもどちらにしていますか?
374名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:47:08 ID:BJ6Sq3BY
こまちの15・16号車はは狭い。

こまちははやてより揺れがひどい。下手すると酔う。

でも、こまちのうち3分の2くらいはとても座り心地のよい椅子。

はやてのうち3割くらいは大窓の後ろ半分の席で眺めがよい。

上りで進行方向左側、簡単に言えば東側の景色が見たくて、
かつ、3人がけではなくどうしても2人がけがよければこまち。

こまちの方が網棚がでかい気がする。気がするだけかもしれん。

こまちの方が窓の位置がはやてより微妙に高い気がする。
何か視野が微妙に違うような…気がするだけかもしれない。


あとはあれだ、普通の土日レベルだったら、こまちをがんがん使って構わないが
最繁忙期だけは自重した方がよいかも。
375名無し野電車区:2007/07/14(土) 06:32:43 ID:DVdAPyTO
@大宮
オタが攻めてキターッ。
376名無し野電車区:2007/07/14(土) 09:54:01 ID:CAflS38Z
>>371
ソースは分かりませんが、工事会社の人間なもんで、当日の体制は出来上がっております。
今までも、コントロールランには何度か参加しました。

切換後は撤去があるので、工期はまだまだ先ですが…。


>>370
現行のATCと併用できないことから、22日の始発から使用開始ではないのでしょうか?
377名無し野電車区:2007/07/14(土) 10:16:49 ID:YT4c1jZ1
>>372
 3・8号車が元喫煙車.さらに,一部の編成は6号車も喫煙車だった時代
がある.
378名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:48:27 ID:kMtw5oay
大宮乗換え、三郷方面からもリレー号運転して欲しいが
無理だろうな。
379名無し野電車区:2007/07/15(日) 02:03:48 ID:CSkDxaGm
リニュ200は原形200よりも揺れなかった気がしたんだが、気のせいだろうか。
新幹線に乗る時のwktk感のために残って欲しいけど、動態は無理かな〜。
380名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:51:06 ID:WLe4HTe1
>>378
1990年頃 103系5両編成で走ったことがあった
381名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:36:09 ID:cVHryLBG
>>379 リニューアルしてないのは酷い音がしてたな
大宮ー上野間は特に
382名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:53:52 ID:N9eElO0b
在来線は ちょっとの雨や風で すぐ運休 情けない やはり新幹線だね 新幹線まんせー
383名無し野電車区:2007/07/16(月) 03:40:49 ID:cDjvSGnU
東海道新幹線は止まってたが
384名無し野電車区:2007/07/16(月) 08:43:30 ID:uPISQqnu
東京836発なすの251(251B)ってE3のR1編成が併結じゃあないかな。
今とくダネのライブカメラで映った20番線の前照灯の形がそう見えた・・・
そうだとしたら何年ぶりだろ
385名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:35:41 ID:QBQby/Nb
今動いてる?
386名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:36:50 ID:V7DH+Faf
止まってるっぽいよ
387名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:37:49 ID:jFZ5Yg8y
>>382
東北新幹線は建設年度新しいから悪天候にも強い
388名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:38:11 ID:aEC+N/zM
運転再開
10:32配信
389名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:46:54 ID:Y3dpVWsU
>>382
ヒント:みやび いなほ14号
390名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:33:44 ID:mWRVlkdV
東北系統は概ね20分〜60分遅れで運行中
上越系統は湯沢〜新潟が運転中止
東京〜高崎は長野行が20分〜30分遅れ
高崎〜湯沢は車両の手配がつき次第すぐに再開
391名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:07:08 ID:Ih8qbqOJ
>>384
R1が入るのって数年に1回レベルで珍しいの?
392名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:36:14 ID:uPISQqnu
↑まぎらわしい言い回しで失礼。運用の情報もなかなか入らないので、実車を見れるとしたら
随分と久しぶりだなぁ・・と。ホームに上がったら偶然いた、てなくらい自分にはレアなものでして。
393名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:21:17 ID:e6U11hkk
>>387
全部地下で新幹線建設したら台風こようが問題なしだぜ。
地震で数メートル縦にずれたら大惨事だけど。
394名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:28:00 ID:6iL6UJ9V
仙台駅でMAXやまびこからはやてに乗り換える際、ホームはどれ位
移動しますか?どなたか教えてください。
395名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:33:50 ID:e6U11hkk
ホームは固定してあるから0だな。
396名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:39:59 ID:6iL6UJ9V
>>395
同じホームって事ですか?ありがとうございました。
397名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:45:23 ID:e6U11hkk
>>396

えきから時刻表
http://www.ekikara.jp/top.htm

で、実際に乗る列車確認して(詳細で仙台駅ホーム番号が載っている)みたほうがいいかと。
ざっとみたが規則性ないな。開いているホームにひたすら入れている感じだ。
398名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:15:11 ID:jirtXRff
仙台駅の標準的な使われ方(例外多数)

11番線 下り盛岡やまびこ
12番線 下りはやてこまち

〜〜〜 別ホームの壁 〜〜〜

13番線 上りはやこま・上り盛岡やまびこ
14番線 下り・上りMaxやまびこ(福島以南でつばさと連結する定期列車)


なので一般的に言えば14番線→12番線のパターンだが、
思うに>>394が乗るMax→はやてってのは、例外タイプではないかな。
普通ははやてに乗り継ぎするってときはMaxじゃなくて盛岡やまびこからだから。
例外だと>>397のでちゃんと確認しないとだめだ。

何日の何号から何号に乗り換えるんだ?
399名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:18:26 ID:aH4yBf68
>>394は白石蔵王の人?
400名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:26:55 ID:e6U11hkk
まさかとは思うが、白石蔵王-仙台-東京(特急券は白石蔵王-東京)
とかじゃないよな?(汗)
401名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:34:31 ID:09//CsNW
Mやまびこで仙台まで来て、仙台からはやてで盛岡以北だよね?
402名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:01:21 ID:6iL6UJ9V
294です。
明日福島7:50発のMAXやまびこ293号で、はやては8:38分発のはやて1号です。
私は埼玉ですが、明日は福島から乗るので。
自分でも調べたんですが、よく分からなかったので...。
すみませんが教えてください。
403名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:12:21 ID:fo6MqE4x
時刻表を買いなさーい
404名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:14:26 ID:qqyFvlDe
>>402
えきから時刻表によると、
Maxやまびこ293号は仙台11番着、はやて1号は仙台12番線発。
はやてはやまびこと同じホーム、向かい側の線路に到着。
405名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:36:28 ID:6iL6UJ9V
>>404
ありがとうございます。これで安心できました。
406名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:41:31 ID:90Zi1CMR
仙台で新幹線乗り換えだったらそんなに気にする必要も無いよな。

東京駅で新宿に行くのに1番線に行くとか、そういうのが時間読みにくい。
407名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:46:42 ID:aEnoechq
>>406
それならもっと簡単じゃん
昼間なら時刻表いらないしw
408名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:01:26 ID:MVHHQamb
>>406
直接新宿行くんだったら大宮から湘新使ったほうが早いんじゃない?????
409名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:36:32 ID:eH03VGmR
>>408
つ本数
410名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:38:47 ID:cezlFUZv
>>406
中央→京葉orz
411406:2007/07/17(火) 21:46:11 ID:90Zi1CMR
俺が言いたかったのは、
中央線ホームへの乗り換えにも何分掛かるかとか、東京駅に慣れていないと
意外と時間を食うということです。時々迷う。
大宮で昇進使うよりは上野・東京まで乗った方が遅延時にも安心。
412名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:48:45 ID:Udp6CDCb
東北から新宿への比較表
┌────────────────────────────────────┐
|大宮乗換                          |東京乗換                |
|湘南新宿ライン      |埼京線          |中央線                  |
├────────────────────────────────────┤
|所要時間約30分.     |所要時間約33分.     |所要時間14分、新幹線+25分   |
|乗換8分欲しい       |乗換6分欲しい       |乗換10分欲しい           |
|1時間に4本           |1時間に3本(快速)     |1時間に約14本.          |
├────────────────────────────────────┤
|グリーン・クロス・ロングと多彩 |ロングシートのみ    |マターリとリクライニング→短時間ロング |
|でも混んでて座れん     |朝ラッシュ以外空いてる.. |始発だから座れる..        |
├────────────────────────────────────┤
|特急料金が200円安い。郡山発等は1000円位違う |企画切符だと料金同額だったり..|
├────────────────────────────────────┤
|特に窓側席だと新幹線を途中駅で降りるのは面倒 .|終点乗り換えだから楽      |
├────────────────────────────────────┤
|多路線乗り入れで遅延確率高い.              |人身事故がやや多い...        |
└────────────────────────────────────┘
<まとめ>
・東京乗換は10分近く時間が余計にかかるが、乗換待ちの平均が短いのでトータルでは数分差。
・圧倒的な快適性を誇る新幹線に少しでも長く乗ってた方が楽ではある。
・価格差は郡山(や盛岡あたり)を除けば大差ない。

<補足>
・夜間は湘南新宿ラインも比較的空いてるのでオススメできる。
・大宮〜赤羽間で埼京線(最高90km/h?)に新幹線(110km/h)が負けることはない。
 (ただし、一瞬抜かされることはたまにあるみたい)
413名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:47:02 ID:xIzDiBw9
 盛岡⇔東京都区内
(特急券は盛岡⇔大宮)

という回数券作ってくれたら黙って大宮で乗り換えるんだが・・・
414名無し野電車区:2007/07/18(水) 06:17:12 ID:+tMqsVkH
>>412
荒川の陸橋でおっそい新幹線がおっそい埼京線をゆっくりと抜いていくのが見れる
415名無し野電車区:2007/07/18(水) 07:50:01 ID:+vR1oPID
>>412
416名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:34:40 ID:ymLjs8jy
>>412
テンプレ入り?
417名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:48:04 ID:0do8ZL1Z
>>412
よくズレなかったね。
418名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:05:47 ID:TxDRrMt6
東京駅を発車するとき「了解」という構内放送がだいたいの列車の時に入るんだが、あれは何かの社外秘暗号か?
同じ東京駅の新幹線ホームでも東海道ではほとんど聞いた事がない
419名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:29:34 ID:1Q4icaJW
神田方了解

とかじゃなくて?
420名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:31:16 ID:r63u5E0T
>>418
実は「妖怪」と言っている
421名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:43:04 ID:69cvYFtg
湘新なかったときは赤羽で乗り換えてたよ。まんどくさかった。
422名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:38:09 ID:IyvrU8ax
はやてよりこまちの方が少し席がゆったりしてる気がするのは気のせいでつか?
423名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:45:56 ID:VpR3c+Yv
E3の方がE2より落ち着く
424417:2007/07/18(水) 21:14:48 ID:TxDRrMt6
>>418
いや、違う感じだな。
ドアが閉まったとほぼ同時にホームで聞こえる放送だな。
425名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:33:29 ID:mV4GATLI
>>422
狭いながらも車内の色合いはE3の方がいいよね。
426名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:26:37 ID:4UKQcZF5
戸締め・発車前のホーム駅員の手旗合図に対する「了解」じゃない?
427名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:35:28 ID:ooL9adrW
>>412
池袋バージョンはありますか
428名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:23:08 ID:r63u5E0T
池袋は東京からの不利感が新宿より強いからあんまり比較のしがいがない。

そもそも池袋はさいたま人のスクツではあるが、東北人が来て楽しい場所というわけでもない。
うーん、ちょっとなんか語弊があるかな?
そこそこ楽しいとは思うが、あまり目的地にはされにくいというか。
仕事目的じゃまず来ないだろうし。
429名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:24:32 ID:kpdcKJTY

東海道山陽新幹線と東北上越新幹線の直通を!その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180967307/
430名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:42:04 ID:vs6LnQNg
>>412
テンプレ入りキボン
431名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:57:43 ID:p0Eogork
寿司詰でリクライニングすらない自由席、いちいち階段の登り降り、一階は眺めが最低最悪
マッ糞は廃止してはやて型車両にしてください
432名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:26:13 ID:Sgsp0f53
っグリーン
433名無し野電車区:2007/07/19(木) 00:40:00 ID:M7AXNE+8
>>東京駅を発車するとき「了解」という構内放送

 これは、東北新幹線ホームが湾曲しており、ホーム中央で発車を指揮する
駅員から神田方面の視界が確保でない。そのため、神田方面には別に駅員が
2名と、監視カメラ配置されている。

 例えば、ドアを閉める際は、神田側にいる駅員は”乗客の降車を確認”すると
監視カメラに向かって、手を上げる。ホーム中央にいる駅員は、モニタでそれを
確認し、「了解。22番線ドアを閉めてください」みたいな、放送をしている。

 つまり、神田方面の駅員に対して、”降車が終了した報告を認知しました”的、
意味があると思われる。
434名無し野電車区:2007/07/19(木) 02:17:48 ID:5802tEok
教えてほしいんだけど、
東京駅の発車、到着の最小間隔4分になってるけど、中央線等と同じ2分間隔は無理にしても(編成が長い分)、20、21番線連続発車、22、23連続到着のタイミング作って、2本/h位の3分間隔の発車にして、0.5本/h増発にできないの?
435名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:08:31 ID:y73MrqNa
出来ないんじゃない?
436名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:46:34 ID:o09LIJkk
今のダイヤが比較的デキがいいのか
最近は、ダイヤや停車駅に関する議論ってあまりなくなったな。
八戸開業時の頃は結構にぎやかだったんだが。

盛岡やまびこは仙台以北が各駅停車で遅い、
かつ、仙台での接続が悪く、
古川〜新花巻民がはやてを使えない(当時)、
→仙台やまびこは一ノ関延長し、
盛岡やまびこは仙台〜一ノ関間通過はどうよ?
とか

岩手県内は一駅利用を含む県内流動も多いのに
盛岡以北と以南の接続が悪すぎる
→対盛岡・対仙台・対東京に比べると、
少数の利用だから仕方ない
とか
437名無し野電車区:2007/07/19(木) 04:53:44 ID:5802tEok
>>435
出来ない理由きぼん??(゜Q。)??
438名無し野電車区:2007/07/19(木) 10:14:33 ID:28yba5D0
>>436
東北新幹線で停車駅論争が激しいのは今や福島だけだろ。

せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい、とか。
439名無し野電車区:2007/07/19(木) 10:19:30 ID:YhupdHma
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
440名無し野電車区:2007/07/19(木) 10:23:10 ID:YhupdHma
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070421/kennai-200704211025450.html
441名無し野電車区:2007/07/19(木) 10:24:41 ID:OcoqOieg
>>439
山形は仙山線経由でいけるじゃん
442名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:24:24 ID:YQKFbape
仙台でのはやて乗り換えで十分。現行ダイヤなら下り盛岡やまびこと下りはやてが仙台で連絡してるし。
どうしても乗り換えが嫌なら、盛岡やまびこの新青森延長でどうだw

上りの接続時間の短縮化は考慮して欲しいところだが。
443名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:41:31 ID:V2GeWhAs
束「ふぐすま人にはやまびこで十分だろうが」
444名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:21:25 ID:bii/JLgc
福島の本音は「もっと速く東京に行きたい」だろ?
本当の願いは福島→(無停車)→大宮→東京というふうにしか読めないんだが・・・
445名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:24:38 ID:ovJVNuHJ
朝に一本あるじゃん
446名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:31:01 ID:YQKFbape
Maxやまびこ104号が福島発時点で満席とかデッキに人が溢れるほど盛況ならそういうのも分かる。
郡山・宇都宮に停車してもせいぜい+10分程度なのにな…
447名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:39:10 ID:nnynsHsS
上りの場合、
1、はやてこまちの反対側のホームに折り返し列車が居るので、下りの様な接続方法が取れない。
2、盛岡やまびこは下り東京発がはやてこまちの20分前だから逃げ切れるが、上りは東京到着が
16分後なのでダイヤにゆとりがない。と言うより、はやてこまちは多少流して走るとはいえ、
1駅停車につき約5分のロスを考えるとまず無理。
3、新型ATC導入による東京大宮間の2分短縮が実現すれば2は解決しそうだが、
上りはやてこまちが雪の影響でダイヤを乱しやすいから、はやてこまちの到着を待たずして
盛岡やまびこが先に発車するという状況になると、はやてこまちから盛岡やまびこに乗り継げなくて無意味。
448名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:16:49 ID:GoL0mANU
はやてが停まらないのは都内から近いことの証で、わるいことではない!
仙台や盛岡はそれだけ僻地なんだ。

と福島人は考えてはどうよ。
449名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:38:18 ID:QvJa1gCF
福島が段々と静岡化してきてるな・・・。
450名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:48:26 ID:IgivXVQZ
福島なんかに止まったらはやてこまちの意味がない
451名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:08:23 ID:ziIH1M9t
っていうか上りの仙台接続もそれなりに努力できてると思うんだが。
はやこま到着からMax発射まで20分と開いてないんじゃなかった?
夜(そういうパターンになってない)しか乗らないから記憶が曖昧だが。
452名無し野電車区:2007/07/19(木) 16:45:29 ID:9iYrhf3G
>>449
静岡よりはるかに便利なのに。
日中は毎時3〜4本だがそのうち1本しか通過しない。
453名無し野電車区:2007/07/19(木) 18:35:15 ID:03ls270i
前にも出たが福島にはやてを止める以前に新白河⇔福島・仙台の使えなさをどうにかしる。

同じ福島県内だというのに白河は孤立状態。栃木に割譲する気でもあるなら別だが。
454名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:58:41 ID:XYMEigLr
【交通】 青森市で東北新幹線のレール敷設始まる

東北新幹線八戸〜新青森間のうち、青森市内の工事区間では初めて、
レールを敷く工事が、19日から始まりました。19日は青森市高田にある
東北新幹線・青森軌道基地内で、関係者が工事の安全祈願とレールを敷くための
発進式を行いました。

レールを敷く工事は、土木工事に続く軌道工事の最初の作業工程で、
新幹線の建設工事としては、新しい段階に入ります。1本200メートルのレールは、
1日で8本から10本、800メートルから1キロが敷かれます。青森市内の工区は、
八甲田トンネル中間付近から油川の車両基地までの28・4キロです。鉄道・運輸
機構の計画では、2009年の春までにすべてのレールを敷き終える予定です。

http://www.aba-net.com/news/news004.html
455名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:25:15 ID:YEIFtrQh
>>437
東京駅の配線上、22番線到着列車がポイントを渡りきらないと(停止寸前にならないと)20・21番線からの発射が出来ない。
23番線到着の場合のみ途中でもおk。
456名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:47:49 ID:shO+ioRr
>>453
私もそれは思うのだが…
郡山まで進んでしまえば,下りはある程度の本数はある。

そこで,はやこまの通過に遭ってしまうと…
457名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:55:33 ID:hL4FyACq
新幹線Wきっぷ(仙台発)
福島…3500円
郡山…6000円
盛岡…9000円

広瀬通りを多く走る仙台市営川内営のバスにラッピング広告
「たまには、新幹線乗ってみよっか し尺束日本」

これでバスの客を3割くらい奪えるかも


…ダメかな
458名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:03:29 ID:5802tEok
>>455
あんがと。可能であれば、とっくにやっているとは思たが。
東京ホームが2線→4線になた時に、可能にすればよかったのに。東にとっても客にとっても、悪い話しではないとおもうのだが。
459名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:03:36 ID:na+IWA6d
先日まであったえきねっと会員限定の東京ー仙台間のやまびこ割引切符を復活しそ
して盛岡、さらに上越の新潟、さらに長野のねっと会員限定切符も望む!以前の
早割りがなくなって定価同然でしか利用できないのでぜひお願いします。
460名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:04:40 ID:na+IWA6d
先日まであったえきねっと会員限定の東京ー仙台間のやまびこ割引切符を復活しそ
して盛岡、さらに上越の新潟、さらに長野のねっと会員限定切符も望む!以前の
早割りがなくなって定価同然でしか利用できないのでぜひお願いします。
461名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:06:16 ID:na+IWA6d
459と460が同じレスになりすみません!なお賛否があったらよろしくお願いします。
462名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:39:35 ID:5X3UGJzO
束の往復+フリータイプの特企券の割引率って低いんだよな。

この間初めて知ったが、青森からの東京フリーが29100円で、札幌からの東京フリーが29500円で対した変わりが無いことを。
あと函館からおはよう東京フリーが26000円で健在しているんだね。
463名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:50:08 ID:na+IWA6d
いかにJRは無関係の人に債務を押し付けても自分は安くしようとしない
自己中が気に食わない!
464名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:52:25 ID:c7Hqv4Yo
>>458
22番線を23番線取り付け線につなぐと線形に無理が出そう。
日本橋口閉鎖がもっと早ければホームを削って割と無理なくつなげられたかもしれないが。
20・21番線側も東海道線の引き上げ線にも支障がある可能性があり、一筋縄ではいかなさそう。

どのホームの出入りとも4の倍数分で揃い、臨時の発着ホーム変更が必要になったときに柔軟に
対応できるメリットを取っているのかもしれないね。
465名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:34:56 ID:4VygDTc8
>>464
今となっては可能性は大変低いんだが、東海道用の14・15番線と繋げる事を想定して今の配線にした感じがしなくもないんだがどうなんだろ。
元々、現在の22・23番線1本で開業したから、それに20・21番線を追加するとなると今の配線が手っ取り早いという見方もあるけど。
466名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:57:08 ID:03ls270i
>>465
>東海道用の14・15番線と繋げる事を想定
想定どころか本来14・15番+12・13番(22・23番)が東北用ホームになるはずだった。
467名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:20:12 ID:DxEuMC6v
>>457
仙台ー盛岡は圧倒的に新幹線利用が多いから
そんなに安くする必要ないだろ。
バス使うのは土日に仙台に買い物に行く貧乏人くらい。
468名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:56:21 ID:iOg93DeI
都市間輸送は在来線ではバスに歯が立たないので新幹線しかないな
もう少し安くしてほしい
469名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:04:33 ID:VtdT/ydr
さんざ出た案だけど、現行の本線渡りの有楽町側に22番→23番への渡りが欲しいね。
20or21番の発車と22番への到着を同時にできる。

今の東京駅の配線を見ていると、東海道新幹線ホームの束用地分を狙っているのがよく分かるなw。
470名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:07:41 ID:VtdT/ydr
新白河は小山と同じように、ある程度在来線任せにしてもいいと思う俺。
宇都宮〜郡山と郡山〜仙台の直通快速キボン。
栃木県北も新幹線依存ダイヤの割には本数少なくて不便過ぎ。
471名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:53:54 ID:CUWJsP5i
グリーンの車椅子スペースはイラネと思うんだが。普通車2両の一箇所ずつで良い。
472名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:19:40 ID:KbNwIClq
上野→大宮、停電のため不通。
473通勤者:2007/07/20(金) 14:20:54 ID:dHU9/D8A
原因は停電?なんで?
474名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:21:46 ID:PJL27n9B
人身事故みたいやね。
475名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:22:16 ID:/LpHI0yB
読売が人身と伝えてたけど詳細不明
476名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:23:24 ID:+Ea5Lc8w
>>470
っ社員輸送
477名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:37:27 ID:vW6BHQ78
大宮駅構内放送 
救出作業中 復旧まで2時間
宇都宮・高崎までは在来線利用を呼びかけ
478名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:43:24 ID:oQlldIy9
2時間ってことはバラバラだな
479名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:53:26 ID:TsNWQsT8
TBSに映像来てた
480名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:33:26 ID:/LpHI0yB
北与野で人身だね。E1がやった模様
481名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:49:33 ID:diVrRs07
>>462
もしあなたが青森在住の方で函館に友達がいるなら
友人に函館おはよう切符を買ってもらい
青森から内方乗車をするばよろし。
482名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:49:58 ID:oQlldIy9
15:45運転再開
483名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:00:36 ID:rnG9JRlZ

新幹線「はやて」の福島駅停車で要望へ 2007年03月24日

福島商工会議所は23日、福島市のホテル辰巳屋で常議員会を開き、JR
東日本に東北新幹線「はやて」の福島駅停車を要望することを決めた。
要望書案では、はやてが本県に停車しないことについて「仙台への一極集中
を加速させ、都市間格差が拡大して東北全体の連携発展に支障をきたす」
と指摘。平成22年に見込まれる八戸―新青森間の開業に合わせ、山形
新幹線へのアクセス拠点でもある福島駅での停車を実現させるよう求めている。
要望は福島経済同友会、福島経営者協会と連携して行う予定。


「はやて」など郡山停車をと、JRに要望 2007年07月11日

郡山市、会津若松市、郡山商工会議所、会津若松商工会議所は10日、
JR東日本に東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の郡山駅停車
と郡山駅発着「なすの」の名称変更を要望した。
郡山市の原正夫市長、郡山商工会議所の大高善兵衛会頭、会津若松商工
会議所の渋川恵男、宮森泰弘両副会頭らが仙台支社を訪れ、田浦芳孝支社長
に要望書を提出した。要望書では「はやて」「こまち」が郡山駅に停車しない
ことについて「本県、東北の健全な産業の振興・観光交流の大きな阻害要因」
と訴えている。
484名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:05:19 ID:1Cm6hnsV
(^ω^♯)ピキピキ
485名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:07:54 ID:1Cm6hnsV
仕方ないから郡山までノンストップでそっから各駅停車のやまびこ新設してやれ。
486名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:57:09 ID:1zEypg5L
今のダイヤって、仙台で乗り継げる盛岡行「やまびこ」と八戸・秋田行「はやて・こまち」があるじゃんw
487名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:29:45 ID:+O5Ps8U1
しょうがないから、なすのを福島と郡山に停車させなければいいんじゃない。
488名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:30:21 ID:+O5Ps8U1
違った、各停タイプやまびこも。
489名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:02:27 ID:QL3qICh1
>>487-488
意味無さ杉ww


要は白河を孤立させる一方ではやて停車を言う福島人がアホなだけだろ。
490名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:59:17 ID:lznMjeI6
セ・パ両リーグの選手たちは、このあと貸し切りで仙台へ移動か。何時に着くのやら。
491名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:30:04 ID:VG+OrXwj
別に東京じゃなくて、他の東北県庁所在地に早く着けばいいんだろ。

だから、はやての停車駅を
東京〜福島間の各駅・仙台・盛岡・新青森にすればおk。

いや本音は東京に早く着きたいってのがバレバレなんだけどねw
492名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:41:58 ID:HqZR4Ifj
>>491
君のレス見てはつかり5号思い出したよ
あれは県庁所在地のみ停車の超特急だった
493名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:56:13 ID:3AgvFgjd
そうだ!
全駅停車タイプ→はやて
一部通過タイプ→やまびこ
主要駅停車タイプ→はつかり

に名称変更すれば、はやてが福島にも郡山にも停まるじゃん
494名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:57:04 ID:IGLq3KTK
仮にはやこまが福島なり郡山に停車しても
福島県が栄えることはないと思うけどな〜
495名無し野電車区:2007/07/21(土) 03:42:08 ID:nK58+C06
>>492
上野→宇都宮→福島→仙台→盛岡→青森だな
止まらない県庁所在地がある件w
496名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:26:32 ID:RHTKmyf+
>>495
東京だな。w
497名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:33:50 ID:Cn9jTnrM
>>493

はつかりではなくあおばだろな。
498名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:54:01 ID:zNUs1ekr
福島県人だけど
はやて県内停車 大反対
499名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:01:00 ID:dYJa42MR
東北新幹線 はやて 仙台〜東京  youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=55K03LdqtVI
500名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:57:12 ID:HlmNRxFB
500
501名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:09:06 ID:IH/WLjtJ
>>496
>>495
埼玉県では?
502名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:20:20 ID:Cwvv0HlI
埼玉などという県は存在しません。
503名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:22:04 ID:eUinYgNV
ここで「さいたま」のAA登場
504名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:33:46 ID:HlmNRxFB

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚)< さいたま〜〜〜!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま〜〜〜!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
505名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:13:34 ID:npsbU2af
>>502
そうだ、あそこは彩の“国”だったwww
506名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:44:46 ID:kZz/Khu8
大宮通過のはやて設定して代わりに福島に停めろ。
東京のベッドタウン民は東京から乗ればよろし。
507名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:49:56 ID:ubbvyHs0
首都圏北のターミナル大宮は必須

福島?知りませんそんな田舎
508名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:55:12 ID:QbQx6ARs
東の新幹線は全て大宮停車しろ、埼玉県民のためではなく東京都民のためだ
509名無し野電車区:2007/07/21(土) 17:38:47 ID:Pv3twTdR
大宮駅の乗降者数かなり多いだろうが。特に大宮以北からくる人なんかにしてみれば大宮通過とかありえないからw俺とかw
510名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:23:33 ID:kZz/Khu8
それじゃ福島停める代わりに上野通過は?
福島がくりこま高原以下の扱いなのが納得行かない。
新横浜通過して静岡に停まるひかりがあるんだから、大宮・上野通過して福島に
停まるこまちとかはやてがあってもいいではないか。
511名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:41:51 ID:mcrjMOv1
東京およびくりこま高原に停まるはやこまが設定されてから

>福島がくりこま高原以下の扱いなのが納得行かない。
と言うなら賛同してもいい。
512名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:07:04 ID:Pv3twTdR
東海道と比べんなよ。こっちは東北・上越・長野と3つあるんだぜ?
東北新幹線だけで見れば本数は結構少ないから大宮通過の設定は難しい。大宮〜東京間を複々線にすれば大宮通過も少しは設定できようが。
513名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:14:03 ID:PFNyhe68
複々線にしたとしても大宮は止まるだろ。日に2〜3本は通過電車あるかもしれんが。


いずれにせよ福島はナイナイw
514名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:26:56 ID:4swJzWn4
大宮〜上野間を200キロださなくていいから、170キロぐらいで走ってほしいな。

そういえば、そろそろ車両基地祭りですね。郡山と仙台はいつやるんだろう?
515名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:18:45 ID:Cn9jTnrM
>>510

急カーブや速度制限で短縮は2分だが、上野はなすのとかの各停以外は通過していんじゃない?
DS-ATCで上野通過すると4分短縮できるし。
516名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:24:10 ID:pc/qmniD
東京の混雑緩和になにかと重要かと思う、上野も大宮も。
いまのままじゃパンク必至だし。
517名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:28:15 ID:/bBPaoAd
>>495>>501-505
浦和なんて糞みたいな所だからなぁ
今は昇進止めるのに必死になっている。
518名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:41:48 ID:GY02FYUi
>>510
安心して下さい。
たかだかはやて上り列車1本停まったぐらいで、くりこま高原は福島以上の扱いじゃないから。
これははやて20号のことを言ってるかと思うが、この停車パターンって特殊中の特殊。
その理由を知りたければ、やまびこ60号と62号の時刻を調べて見ることをオススメ。
519518:2007/07/21(土) 20:43:04 ID:GY02FYUi
あ、間違えた。
× はやて20号→ ○ はやて22号
520名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:53:20 ID:OIxMMhTv
オールスター関連の話題が1レスしか付いていないのに驚き
521名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:04:21 ID:kujI7wH4
>>514
仙総は28日、今年の郡山は無し
522名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:14:12 ID:HlmNRxFB
>>521
郡山は例のアレが原因?
523名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:25:37 ID:Qal4h/P0
>>520
結局オールスターの選手は329号に乗ったってオチでした
524名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:39:36 ID:JhU/F8UE
やまびこ302号を福島に停車させ、
代わりに大宮・上野を通過すべき。

こんな時間に大宮・上野で下車する香具師なんかいないだろ。
525名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:52:14 ID:9F12kxXS
>>524
福島県民自重。
大宮・上野に停めるメリット>>>>永久に越えられない壁>>>>福島県内停車のメリット
やまつばあるだけ有り難いと思え
526名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:07:40 ID:zLqP0w94
じゃ、かわりにつばさは全列車宇都宮通過でお願いします。
そうすれば5分は短縮できる
527名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:20:53 ID:Qal4h/P0
福島に停めるんだったら郡山に停めた方がいいような
528名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:30:28 ID:BCEJIbJY
>>526
MAXやまびこは停車でつばさだけ通過扱い?
529名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:34:06 ID:9F12kxXS
>>528
単独つばさだけ通過でいい、ってことだろ。
やまつばは停車でよいと。
530名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:34:24 ID:rHOrLTea
>>520
あのねぇ、、いまどき野球なんか流行らないの。
531名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:50:22 ID:Qal4h/P0
>>530
あのねぇ、、野球の話じゃなくて0時以降に貸切新幹線が走るのかって話をしてたの
532名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:16:14 ID:JheIaLiW
>>526
明らかに収入が減るので却下。
533名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:44:40 ID:OMkt9hiH
新青森行きも新函館行きも札幌行きも

福島なんぞには停まりません
534名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:14:35 ID:g7DxZZHx
はっきり言おう。

県庁所在地駅の割に駅前周辺の空洞化が進んで過疎りつつある福島になんぞ「はやて」を停める必要なし!
停めるなら郡山に停めろ!
535名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:16:33 ID:2aNPpTlD
北海道新幹線(標準停車パターン)

東京⇔上野⇔大宮⇔仙台⇔盛岡⇔青森⇔新函館⇔長万部⇔小樽⇔札幌

536名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:19:52 ID:YxkKk/Tl
福島も郡山も通過でおk
537名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:24:47 ID:bkbNOWzj
上野と大宮も通過でOK
538名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:27:07 ID:2aNPpTlD
>>537 上野、大宮は東海道の品川、新横浜
539名無し野電車区:2007/07/22(日) 00:41:54 ID:YxkKk/Tl
はやての仙台〜大宮間は、ノンストップで快適だよね
それが、途中1箇所でも停まると雰囲気ぶち壊しさ
ウザイ福島連中め、何様のつもり
540名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:42:56 ID:mOkx6iEx
福島と郡山って駅の乗車人員って
在来線の分も含めると
福島15033、郡山18380 (2006年度、人/日、JR東公式より)で
郡山がかなりリードだが、
新幹線利用者のみだと福島の方が多いらしいね。
(郡山はJRの支線がたくさんあるため?)

今のパターンダイヤになる前は
大宮−仙台ノンストップは2〜3時間に1本くらいしかなく、
大宮−郡山ノンストップもそれなりに設定されていて、
郡山−仙台ノンストップなんてのもあったから、
昔に比べると、郡山の福島に対する地位は
下がったと言えるかもしれんが、
郡山には福島にはない
始発のなすのがあるから
福島と郡山はいい勝負だと思う。
541名無し野電車区:2007/07/22(日) 04:31:01 ID:ZGly5Kbn
フグスマに停めると郡山がファビョるから無理
一生足引っ張りあってろゴミクズども
542名無し野電車区:2007/07/22(日) 04:36:46 ID:p2KLDyni
夏だね
543名無し野電車区:2007/07/22(日) 04:38:03 ID:6j9hcD3H
>>540
確かに磐越東線からの郡山入り客は多いな。
新幹線については現状維持でいいと思う。
郡山と福島でケンカ状態になれば一番困るのは
郡山〜福島のユーザー。
544名無し野電車区:2007/07/22(日) 06:39:58 ID:Iq42fIVR
>>526
福島市民の“東京に早く着きたい”“速達の停車=都会”という本音が
ミエミエである。

青森・秋田方面と東京方面との速達化が必須のはやこま。
途中駅に停まる時間的な余裕がないのだ。
どこか1カ所でも停まると“おらほさもとめでけらいん”と駄々をこねる。
(仙台は別格でしょう。仙台−秋田ユーザーも多いらしいし。)

確かに はやて は,くりこま高原やいわて沼宮内など,福島より小さい町の
駅に停まるが,本数も少ないし,何よりも東京との速達化のため。
福島・郡山は,その何倍も本数が多く走っているでしょう。
はやこまを停めろというのは,わがままだと思うよ。

と,仙台駅ユーザーの私が言ってみる。
東京方面は,いつもはやこま。途中駅通過で,快適快適!!
545名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:35:11 ID:HVDki9al
>>518だが、>>544に補足。
これもはやて22号のことかと思うが、
くりこま高原(新花巻や一ノ関も同様)に停まる理由は
2005年12月改正で純増となったこまち22号の秋田発時刻を適正にすること、
はやて22号盛岡発時刻の適正化および仙台併結のための時間調整、
途中駅については前後列車との時間の間隔を考えたものと考えられる。
いわて沼宮内と二戸については「はやてしか走る列車がないから」という極めて単純な理由。

と、だいたい4ヶ月ごとに使うはやてユーザーの私も言ってみるwww
546名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:10:01 ID:YxkKk/Tl
仙台〜大宮間のはやこまの乗車率は常時90%以上だからね
福島人が乗れる余地はありません
福島人はどうせ、自由席飛び乗り連中が多いんだから、
全車指定のはやこまの客ではありませんね。
547名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:34:27 ID:MnHLUrr2
盛岡以北に行く人以外ははやて乗らないで欲しい。
548名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:45:39 ID:JlBeykDU
宇都宮から乗る人はやまびこに乗らないでほしい。
549名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:49:56 ID:YxkKk/Tl
はやこまの福島県内停車で、時間が遅くなり
仙台、盛岡、八戸、秋田の人がみんな迷惑するんだよ。
福島人の身の程知らずには、呆れるね。
550名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:59:11 ID:RdprKa6B
>>522
アレって何よ?
解体場の件?
551名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:55:00 ID:GiyBWN+R
福島〜青森・秋田と仙台〜青森・秋田の需要を考えれば答えは早い。
青森・秋田からは福島へ行く用事よりも圧倒的に仙台へ行く用が多い。それだから仙台停車は当たり前。
では青森・秋田から東京or福島どっちが行く人が多いかと言えば無論東京である。

用は青森・秋田側からすると福島はたいして止める必要なんかはないかと。1駅停車で6〜8分のロスが生じる訳だし、停めたらやまつばのダイヤさえも狂わせる可能性すら。
552名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:58:59 ID:YxkKk/Tl
郡山始発の【なすの】の名称を変えてくれなどと、
これまた図々しい要望だ
東北秋田新幹線は福島人にかき回されてるね。
553名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:11:04 ID:b86vRGQr
これでいいんじゃない?

停車駅 東上大小宇那白郡福蔵仙
はやこま○○○−−−−−−−○
やまつば○○○−−−−○○○○
なすの号○○○○○○○○
554名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:18:44 ID:ONVMR7ey
>仙台〜大宮間のはやこまの乗車率は常時90%以上だからね


年平均乗車率が85%超えると指定券の確保が難しくなると言われているのだが。
555名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:56:36 ID:cnZ9/xlL
グリーンに車椅子スペースはイラネと思うんだが。普通車だけで良いなと。
556名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:10:19 ID:2aNPpTlD
>>555 人権屋がうるさいんじゃないの?
557名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:10:32 ID:LNDpjd3z
下らん通停議論ばっかだな。

折角、第三工区が切り替わったというのに。

乗車レポとか無いんかね?
558名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:12:47 ID:zWDEjcrW
車椅子の金持ちや有力者はそれなりにいるから必要なんだろ。
559名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:25:50 ID:Tm63nC5U
>>557
ソース無しの情報で今日から切り替えって言う、新白河以南のDS-ATCのことか?
俺も乗車レポ見たい。
560名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:56:04 ID:FffG7XAW
福島県民は新幹線が通っていることにまず有り難みを感じるべきだ。人間欲をかきだすと際限なくなる。
おそらく次は全列車停車だろうな。
福島に停めることによる時間的ロスを算出してみるがよい。
561名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:49:27 ID:gcO1Oxpn
はやこまは福島に止めるより宇都宮に止めた方がまだマシ。
スジが寝てる臨時だけで良いけどな。
562名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:59:03 ID:RdprKa6B
>>561
昔、昼の一本だけ停まっていたじゃない
あれの存在が盛岡出身小山在住な俺にはずいぶん助かっていたんだが
563名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:48:22 ID:hNQ4pg9c
福島は山形新幹線との分岐駅だから、それだけで宇都宮や郡山は通過で
福島には速達が停車する大義名分はできるけどね。
つばさを福島止まりにする代わりに、こまちとはやての一部を福島に
停車すれば良い。
564名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:51:56 ID:hJcAJI+G
そんなの理由にならないけどな。東京からはつばさを使うし八戸からなら仙台で仙山線乗り換え。
565名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:52:57 ID:Ey/n1aHZ
>>552
郡山始発の列車名
「薄皮饅頭」
566名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:55:48 ID:hNQ4pg9c
>>538
品川と新横浜を通過するのぞみ・ひかりは結構存在するけどね。
特に新横浜通過して静岡とか熱海に停まるひかりが存在するw
大宮通過で福島停車のはやて・こまちがあっても良い。
567名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:59:17 ID:Mc59TgXz
>>540
>新幹線利用者のみだと福島の方が多いらしいね。
(郡山はJRの支線がたくさんあるため?)

ソースは?
568名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:02:50 ID:hNQ4pg9c
停車駅 東上大小宇那白郡福蔵仙
はやこま○○○−−−−−−−○
はやこま○−○−○−−○○−○
はやこま○○−−○−−○○−○
やまつば○○○−○−−○○
やまつば○○○−−−−−○
なすの号○○○○○○○○
569名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:10:04 ID:UMTKEVko
>>552
その前に仙台やまびこをあおばに戻してしまえばいいのに
570名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:36:54 ID:YKQWltwo
>>553>>568
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177838586/

それと568、せめて1時間に1本ぐらいは新幹線を白石蔵王に停車させることはできないだろうか。
571福島にはやて・こまち停めて@2連投ごめん:2007/07/22(日) 21:05:30 ID:hNQ4pg9c
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●はやてA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてC
●━●━━━━━━━●━━━━●━●●●●●●はやてD
●━●━━━━━━━●━━━━━━●=====こまちA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちC
●●●━━━━━━━●●●●●●●●=====こまちD
●●●━━━━━●==============つばさA
●●●━●━━●●==============つばさB
●●●━●━━●●●●============やまびこ
●●●●●●●●●●●============なすの
572名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:20:10 ID:psEWOHH7
>>566

一日1、2本止まっても不便で使いにくい。
せめて二時間に一本は止めないと。
573名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:52:22 ID:ZGly5Kbn
ふと思ったんだが北海道新幹線全通したら東京発札幌行きの電車は指定料以外に特別料金取ることになるのかな
東京仙台間の乗客締め出すためにも
574名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:55:32 ID:1UN1plfn
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青
●●●●●━━●●━●============
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●はやてA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてC
●━●━━━━━━━●━━━━●━●●●●●●はやてD
●━●━━━━━━━●━━━━━━●=====こまちA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちC
●●●━━━━━━━●●●●●●●●=====こまちD
●●●━━━━━●==============つばさA
●●●━●━━●●==============つばさB
●●●━●━━●●●●============やまびこA
●●●●●●●●●━●============やまびこB
●●●●●●●●===============なすの
575名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:15:07 ID:PYGoh3qc
最近全然動向が分からないからアレなんだが、
大宮のあたりってDS-ATCに切り替わったのか?
なんか止まり方変わったように感じる。
いつも上りはやこまは上越新幹線と合流後、ものすごくかったるい運転をしてから
やっとのことで大宮に着くのだが、今日は妙に早く着いた。
実際、先週月曜も今日と同じ「はやて88号」に乗ってきたのだが、
先週は大宮に21:12くらいに着いたのに今日は21:09くらいだった。

…ってよく考えたら先週は地震で大宮直前で一旦止められたんだったなw

ま、それはおいといても、今日はいつも感じる「30信号?」みたいなのがなかった気がする。
結局最後の止まり方は同じだったから降りるために立ってる身にはきつかったが。

そういう話は聞いてないから気のせいなんだろうけど、
また来週もはやて88号に乗る予定なので再確認してみよう。
576名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:26:23 ID:6oGtP7DO
>>575
今日から新白河以南(第三工区)がDS-ATCに切り替わったよ。
577名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:28:35 ID:pbIyFbn0
>>545
くりこま高原にはやてが停車するのは
Sやまびこが停まっていたから。
578名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:35:07 ID:z4I9rAC1
>>573貧民ヲタには叩かれそうだが、その方がいいと思うね。全席指定もできれば維持して欲しい。
579名無し野電車区:2007/07/23(月) 02:14:14 ID:IRbV6l2a
無理に締め出すくらいなら、最初から仙台通過でいいんじゃない?
580名無し野電車区:2007/07/23(月) 08:43:23 ID:KnsGS6LV
仙台は絶対停車駅の扱いとなっているので
通過設定ができません。
581名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:07:12 ID:MIkNaRVK
>>580
つ 名古屋飛ばしののぞみ
582名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:25:08 ID:Jghfv2La
>>581
ありゃ倒壊のやったことだから。現に非難GoGoだったし。
大都市圏の巨大ターミナル飛ばしは普通考えない。
583名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:01:36 ID:YZz1U6sY
つ運転停車w
584名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:14:35 ID:yYDIpLtb
はやこま18号をよく利用する俺としては一ノ関に停まってもらえると非常にありがたい。
ま、無理だが。
585名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:46:33 ID:dj31W6sy
所用があって、初めていわて沼宮内に降りたけど、ありゃあひどいな。
降りたのが俺以外はわずか一人だったぜ。

駅付近の沿線人口も減っているみたいな話も聞いたから、一時期噂もあった新幹線初無人駅誕生の話も現実味を帯びてきたな。
586名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:18:39 ID:/+sLlSKQ
大宮駅以北の駅のフルカラーLED電光表示板導入マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ
587名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:21:14 ID:R6tT58bJ
東京駅のフルカラーLED電光表示板はいいね
588名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:31:23 ID:NVW2BmcP
>>585
新幹線駅業務をIGRに委託すりゃあいいんだよ。
589名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:12:28 ID:pheDHjKo
>>586
大宮駅は既にフルカラーになっている。
590名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:42:23 ID:cYHDBq9f
安中榛名といわて沼宮内ってどっちが過疎?
591名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:02:05 ID:+HIdv9yl
白石蔵王(笑)
くりこま高原(笑)
水沢江刺(笑)
新花巻(笑)
いわて沼宮内(笑)
二戸(笑)
592名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:05:27 ID:XdmtlOp4
>>590
スレの範疇からは外れるが、数年後には奥津軽と木古内もエントリーする。
593名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:37:39 ID:N+erWpWH
七戸もビミョー
594名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:45:18 ID:EsO+jqw8
宇都宮→仙台→郡山の順でフルカラーLEDきぼんぬ。
595名無し野電車区:2007/07/23(月) 17:18:32 ID:i7D01u7B
沼宮内って乗降客少なすぎだろ
596名無し野電車区:2007/07/23(月) 17:23:09 ID:Ps3XMnm2
>>595
新八雲なんてのもかなり過疎だろね。
北斗系ですら通過あるし。
597名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:10:14 ID:+jt+BhuX
仙台通過はあり得ないだろ。東京ー札幌だけで満席になるほどの需要は無さそう。
598名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:13:34 ID:xLwnaaCk
>>595
そりゃ仕方ないな。
もともと周辺人口少ないし、本数も基本2時間に1本、8往復しか停まらないし。
599名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:20:51 ID:W7CGNQtm
いわてぬまくな〜い?
600名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:27:29 ID:wvBdQkq+
>>597
アンカーつけようよー。
601名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:27:54 ID:+jt+BhuX
仙台通過はおそらくあり得ないけど、札幌まで開通した暁には
盛岡全停の法則は崩れるのだろうか?
602名無し野電車区:2007/07/23(月) 18:32:48 ID:xLwnaaCk
>>601
秋田新幹線との分割・併合の場所が移らない限り、崩れない。
603名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:02:00 ID:qN04m98/
>>602
札幌行の速達便はおそらく単独運行になるんじゃないか。
そうなると盛岡は通過だろ。
604名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:09:32 ID:/YXA2HQS
ちょっと実況カキコ。R1編成がやまびこ運用についてるのを確認。ちなみに213号。
605名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:11:54 ID:pheDHjKo
函館段階では盛岡・八戸はほぼ全列車停車だとして、
札幌までできると、北海道行く新幹線は毎時2本必要になるだろう。
そうするとうち1本は東北内の速達を兼ねるとして(つまり秋田新幹線を連結)、
もう1本は乗客の分離の意味でも盛岡・八戸は通過になるんじゃない?
青森も通過でいいけど、会社境界だから停車になるだろう。
客が多い時間帯や季節は、青森までのはやて+こまちタイプがさらに追加運転されるだろうけど
基本はこんな感じじゃないかな? 今だって朝晩以外はやこまはガラガラだし。
606名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:53:50 ID:fwe8uubw
北海道から秋田に行くんなら新青森で乗り換えるんだろうから
盛岡に停車してこまち連結なんてかったるいことする必要なし。
こまち連結列車は新青森か盛岡終着列車に連結させろ。
607名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:04:27 ID:iE+iiGkF
はつかり5号でさえ停まってた盛岡通過などありえません
608名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:11:32 ID:W7CGNQtm
運転士交代どこでやるのよ?
609名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:40:39 ID:dj31W6sy
>>588
いや、委託すらいらない気がする。委託料だってバカにならんしな。
それにいわて沼宮内より乗車人員が多いのに、無人駅に降格した駅は山の様にある。
新幹線駅だからと言って有人駅にする理由はもはや見当たらない。
610名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:41:23 ID:pheDHjKo
>>607
たざわ5号ユーザーだった俺のイメージするはつかり5号は盛岡発函館行きだ。
それはさておき、お前のはつかりはどうせ青森行きだろうが。
青森行きが盛岡に止まるのは当たり前。
札幌行きになったら話は変わるだろ。
611名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:47:12 ID:aikL/bMV
俺のはつかりは
1・5・13号は盛岡発函館行
41号は青森発函館行
それ以外が盛岡発青森行だ。

ついでに17号は金田一温泉、21号は小湊停車。25号は急行はまなす接続だ。
612名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:48:40 ID:EsO+jqw8
北海道まで伸びたら、宇都宮新幹線実現だな。
613602:2007/07/23(月) 20:50:18 ID:4wVf8a2v
>>603
本数が純増となるなら無理と考えたほうがいい。
大宮以南に今以上乗り入れ本数を増やせない。
614名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:06:41 ID:+jt+BhuX
>>612
それ以前につばさが東京直通でなくなりそうだな。
札幌まで新幹線が伸びたら、客単価の安いつばさはますます冷遇されそうだ。
615名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:10:26 ID:U9fGqN76
>>608
新青森w
616名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:14:10 ID:pheDHjKo
>>612
むしろ北陸新幹線がきっかけになるかもよ。

今まで、上越、山形、秋田、長野と新幹線の名前が増えていったが
全部新規延伸区間と、広義もしくは愛称的にはそこに直通する運転系統の名前だった。
ここで北陸が追加になるわけだが、このときに利便性の観点から考えると
長野あたりまでの区間列車はそのまま長野新幹線という呼び方が残る可能性が高い。
もしそうすると、本線列車でありながら区間運転系統に○○新幹線という呼称が着く状態になるので
これはまさしく宇都宮につけいる隙を与えてしまうことになる。

ま、別にどーでもいいが。

>>614
冷遇脳乙。
617名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:14:42 ID:+jt+BhuX
札幌まで開通すれば、東京直通のやまつばを廃止してつばさはすべて福島発着にする代わりに
接続用に福島停車のはやてを設定すればいいかも。
札幌開通時にははやてにも相当な需要が出るだろうから、のぞみみたいにいろんな
停車パターンの電車を走らせればよい。
例えば、盛岡通過で福島に停車するはやてとか。
618名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:19:14 ID:wRHg6Fk6
>>617
福島停車はありえないけどな。
いい加減しつこい。
619名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:51:56 ID:y26k/cqK
札幌なんて何年先やらって感じだけど
ぶっちゃけ札幌行きはピーク時間帯を除けば1時間1本だろうな。
(青函Tは貨物の関係もあるし時間2本(しかも連続)が精一杯のはず)

内訳的には大宮以南の逼迫も考えて時間5本で
札幌1/札幌or新函館or新青森1(こまち連結)/盛岡1/仙台1(つばさ連結)/仙台or郡山1
って感じじゃない?(新八雲・倶知安は道内のみの区間列車で原則対応)

だとすると盛岡・新青森の通過はまずないと思うよ。
620名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:00:46 ID:l6bmVicA
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
●━○━━━━━━━◎━━━━━━━━━━━━━━●━━━○● Sほくと
==========┗━━━━━━●○●●●●======== はやて
=========================●●●●●● ほくと(Sほくとに接続)
●○●━━━━━━━●━━━━━━◎━━○━●○○●━●━●● ほくと+こまち
●●●━●━━●●━●●●●●●●●============= やまびこ
●●◎●●●●●======================= Maxなすの(+Maxたにがわ)
●●●━●━━●◎○●==================== やまびこ+つばさ

こんなかんじで盛岡通過
621540:2007/07/23(月) 22:38:42 ID:D3LZIKz9
>>567
ソースがちと古いんだが手元に
弘済出版社の「JR全線全駅」という本の
91年版と94年版があり、
各駅の乗降客数と、新幹線のみの乗降客数が別に乗っている。

それによると↓   (カッコ内は新幹線のみ)
91年版 福島31372(15748) 郡山34690(14186)
94年版 福島35628(20793) 郡山39384(17232) 
で、いずれも新幹線のみでは福島>郡山だが
在来線を含めると福島<郡山になる。

なお、>>540に載せた2006年度の数字は「乗車人員」数であり
通常、乗車人員数×2=乗降客数 と見なすことが多い。
そこで、2006年度の乗車人員を×2すると
2006年 福島30066 郡山36760 
となり、在来線を含めると、福島<郡山なのは
当時と変わっていないから、
現在でも新幹線のみでは福島>郡山なのかなとばくぜんと思ってた。

と、ここまで書いてて思ったが、近年、福島の減り方が激しく
90年代当時より、郡山との差が広がっているから
正直、新幹線のみでも微妙かもしれん…。
622名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:55:12 ID:YZz1U6sY
29日は標準運転時分の改定だったか・・・。使用開始は22日だね>DS-ATC
623名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:51:52 ID:b3tMqneA
>>609
>新幹線駅だからと言って有人駅にする理由はもはや見当たらない。

ほとんどが長距離客だからねえ。きっぷその他で駅員が必要になるケースは
在来鉄道より多くなると思うよ。それに列車が超高速でホームを通過する
わけだし、まったく無人というのは心もとない。
沼宮内、二戸はIGRも有人だろ? 人件費も考えれば委託でいいんじゃね。
IGRも収入になるし。
624名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:25:15 ID:VF9daNaa
>それにいわて沼宮内より乗車人員が多いのに、
>無人駅に降格した駅は山の様にある。

高校生相手の駅と一緒にされてもなあ。
沼宮内はほとんどが仙台や東京への単価が高い客だから
少しぐらい沼宮内より乗降客が多くても収入では足元にも及ばんぞ。
625名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:15:56 ID:JLZc1j3k
高校生相手→通学定期→有人駅じゃないとダメ
626名無し野電車区:2007/07/24(火) 04:31:39 ID:/AS+ZF9N
盛岡の北に規格外カーブがあるし優良拠点であることを考えると通過は考えにくい
それに仙台以北〜盛岡間の沿線人口も関東に比べりゃ圧倒的に少ないが東北のほかの地域と比べると多い
仙台・花巻-新千歳の航空便の息の根を止めるためにも盛岡停車は必要

新青森は境界駅なので全停
627名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:20:00 ID:5d39jdkP
んな全列車通過なんて誰も言ってないだろ。
1時間に2本以上走るなら簡単に通過されうる。
スピード出せない駅なんて言ったら、上りのあさまで高崎通過する列車が少なからずある。
628名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:54:55 ID:kCQOR0wb
新幹線で無人駅なんてありえないだろ。
そもそも新幹線の大都市以外の駅なんて、近隣住民への保証と保安上の問題だろ。
かの有名な岐阜羽島ですら、悪天候の時には役にたっているのだから。
災害・事故が起こったときのためにも有人駅の必要があるんだろ。
629名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:18:41 ID:T7fnW/DJ
>>626
R=1000なら140位で通過できるだろ。停車時間1分として2分半位の短縮にはなると思われるが。

花巻千歳便は端から眼中にないし、
千歳仙台便の息の根を止めたいなら尚更盛岡通過になると思うがな。(速達便は仙台を出ると札幌までノンストップとか)
630名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:32:28 ID:SSFdFZ6y
将来盛岡の平面交差も問題になるだろうから
雫石川付近−北上川−新幹線車庫のバイパスを造って欲しい
急カーブ解消、平面交差解消、盛岡通過で効果は絶大かと
631名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:09:59 ID:oeu1Bsjp

彡;;;    ∠;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;;;;;;,,,,,  `ヾミ、      ,:'〃   |  ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up11201.wmv.html
彡シ       ゙̄`ー-ミミ;;;;;;;;;;;ミ;;;;;;,,,_ヾヽ    ,〃' _,,,,,,;;;;|
彡'"         ,,,,_   ゙゙゙̄''ー-ミ;;;;;;7    〃;;;;;;;;;:::='ツ     
'"         ‐<_  ̄`''t;;;oー--、 !!/   ,イ/_,,,,,,,,,,,,_/      昨日のDL数11 → 本日のDL数153
              ̄¬ー-----ッヽィ  ,r'´/' ´.__ゞ-',ヽ_∧,、_________________________
                  _,.-''",.-'"  { ヽ、.  ̄ |  ̄'`V'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ''"  ,.:'"    ゙、  `  │
                    ,..:'" ..:::    ゙、    │
ミ、                ,..:'" ..:::::::::.    ゙、    |
  ミ、            ,..:'"  ..:::::::::::::::.    ゙、   /
               ,..:'"    ::::::{::::::::::::::     ゙、  / 
          ,..:'"     ::::::::ヽ-へ、.........  ノ /
          ,..'"         ::::::::::::::::::::::::,.r''"  /    
632名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:19:19 ID:/x3piscB
新幹線もTGV的な考え方だったら、札幌〜秋田とかいうのも走らせただろうに。
パリ全く無視の地方間同士を結び、かつ、部分的だけどちゃんと高速新線も通るという。
いわゆる、面的な走行をする区間列車。
633名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:21:16 ID:/x3piscB
すまん、何か未来についての妄想なのに、あたかも過去のことのように
書いてしまったわ。‘走らせただろうに’なんて。
634名無し野電車区:2007/07/24(火) 13:57:08 ID:ivM1jqMW
最速達はやて途中停車駅
上野、大宮、盛岡、新青森、新函館

こんなのが出来たら神。
635名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:26:18 ID:1OqGcdcK
>>632
パリ絡まないTGVって非常に少なくなかった?
636名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:59:12 ID:WE5ksIR5
ttp://www.his-hotel.com/rail/europe/rail_tgv_local.php

どう見ても放射状です。本当にありがとうございました。
637名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:02:47 ID:vwWLudOA
>>634
はやて=僻地輸送便だなw

森岡は宇都宮、郡山以下なんだから通過しちゃっていい。
638名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:44:18 ID:QoEQn/jk
札幌開業までに線路容量(ry

ってのは完成までに東京大震災起きれば、簡単に大宮〜東京複々線に出来そうじゃね?
639名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:50:28 ID:uTvQfNHQ
640名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:02:12 ID:sxDL5AEX
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● Sほくと
●━●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●○○●●●●●● ほくと
●━●━━━━━━━●━━━━━━◎●●●●●○○○===== はやて
=================┗============= こまち
●━●━━━━━◎━●━━●●●●●============= やまびこ
========┗====================== つばさ
●━●━●━━●●━●●●●================= やまびこ
●━●━●━━●○●●==================== あおば
●●●●●●○○======================= なすの
641名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:28:13 ID:IhXJWw+i
>>634
仙台は停めるべきだろな。
642名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:10:18 ID:JLZc1j3k
>>635
今はパリを通過して各線を連絡する高速新線が出来たから本数はそこそこあるよ。
パリ発着のがかなり多い事に代わりはないがな。
643名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:48:25 ID:MCjpuTWX
>>627
この話題になると即、反応してくるよね、藻前w。
北海道速達の邪魔になりうる駅はなるべく通過が望ましいかもね、確かに。
盛岡も、新青森もな。ま、新青森に関しては最初から通過列車を見越した
設計らしいからまったく問題ないしな。JR&JRTTグッジョブだな。
644東社員:2007/07/24(火) 21:12:39 ID:rT2cBGc5
>>609
うちに限らず海と西も同じだと思うけど、フル規格の駅はホームに監視要因の社員を置かなければならない規程があるから、新幹線の駅はどんなに客数が少なくても無人駅化は規程上不可能だよ。
自社の関連会社や他社線駅員、警備会社への丸投げ委託もNGらしい。必ずうちの社員でなければならないと聞いたよ。
645名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:43:21 ID:R04P371J
>>644
最低何人ぐらいいれば大丈夫なんで塚?
646644東社員:2007/07/24(火) 21:56:09 ID:rT2cBGc5
海と西と九は知らんけど、うちは最低上下各一人ずつ配置していればOKと聞いたよ
647名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:57:11 ID:A2jqOKs5
>>625
高校の最寄り駅なのに無人化されたとこもある。

>>644
運転扱いの社員って委託できないんだよな
んじゃホームだけ直轄、出改札はIGR委託でw
ホーム出面は徹夜1名+日勤1名で足りそうだから
最低でも駅長+助役2名+一般3名=6名ってな感じか
月イチ程度二戸or盛岡から助勤もらえばおk
648644東社員:2007/07/24(火) 21:59:08 ID:rT2cBGc5
と新幹線担当ではなく在来線担当の俺が言ってみた。でもそう聞いたから間違いはないと思う。
649名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:12:47 ID:aobiujdW
そもそも仙台と盛岡については、システム上
通過設定が出来ないので、たとえ回送列車であっても
通過する事が出来ない。
650名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:27:27 ID:Vn2WGJ39
沼宮内・二戸のホーム担当は現状で当直2名?それとも当直1名、または当直・日勤が1名ずつ居るんだろうか?
651名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:35:31 ID:h55+EeHU
>>636
トーマスクックとかで、もっと深く調べてみるべし。
そう多くない本数というのは、その通り。
札幌〜秋田なんていうのも、一日2本程度のつもりで
書いてみた。
652名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:51:39 ID:y7FnrSP7
>>649
”現在”のシステム上だろ?
653名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:52:01 ID:5d39jdkP
>>643
何でそんなこと言われるのかと思ったら、あさまの話題をしたからか。
ちなみに俺は別に盛岡も高崎も軽視してるわけじゃないぞ。グッジョブとか思わんし。
妥当性で判断しているだけだ。
電車ってのは速けりゃいいってもんじゃなくて客が乗ってなんぼだからな。
適切に客が入るように停車駅は設定されるべきだろう。

で、>>649みたいな制約があるなら(改修するまでは?)停車せざるを得ないね。
654名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:38:25 ID:8HEl5A3a
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
●━○━━━━━━━●━━━━━━●廃━━━●○○●○○○○● ほくと
●━○━━━━━━━●○━○━○━◎止○●○●○○○===== はやて
=================┗w============ こまち
●○●━●━━●◎━●●●●●●●●============= やまびこ
========┗====================== つばさ
●○●━●━━●●○●○○○================= やまびこ
●●●●●●○○======================= なすの
655名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:41:11 ID:a6toyrrg
改修してまで仙台と盛岡を通過するメリットはない。

どうも北海道新幹線開通による札幌客の新幹線移行を
高く見積もりすぎだよなぁ・・・。
656名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:46:18 ID:l5LX+iDF
>>655
仮に現状のまま仙台を通過したら何分くらいの時短になるかな
70キロくらいで通過できるの?
657名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:46:42 ID:I5mTu6hO
仙台−札幌間の航空路線は1日11便も出てるんだね。
その分を取り込めるんじゃない
658名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:37:13 ID:KuxXOntd
仙台は通貨すべきじゃないが、盛岡は2本のうち1本はとばしてくれないとなぁ。
それぐらいの意気込みでやらないと、航空客の取り込みには足らない。
ムダな新幹線になるだけ。
659644東社員:2007/07/25(水) 00:58:29 ID:uJiEyIzm
>>650
申し訳ないが、俺は東北地方の某支社管内の在来線小駅配属なのでそこまではわからん。
同期で新幹線担当になった奴がいたが、新幹線にはローカル線の小駅とはまた違う苦労があるようだ。
660名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:19:19 ID:VeRTjaHu
>>659
東社員さん情報ありがとうございます。
新幹線駅への社員配置が必須となると、安全要員+駅業務委託より、駅業務
も自社社員でやった方が効率がよくなるんでしょうかね。
661名無し野電車区:2007/07/25(水) 05:10:41 ID:ZpmgedlX
札幌と東北の航空需要

札幌→青森   2便
札幌→三沢  1便
札幌→花巻 2便
札幌→仙台    11便
札幌→福島     2便
662名無し野電車区:2007/07/25(水) 05:59:44 ID:dD53EAj1
>>658
山陽新幹線の岡山だって全列車停車しているんだし、盛岡通過は考えにくいと思う。
仙台以北の政令指定都市は1つだけ、対して神戸以西の政令指定都市は山陽3つ。
要するに、こまめに集客しないとまずいということ。
道内に入り、人口の減少している新函館は半分通過でもかまわないと思うけど。
663名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:26:59 ID:6heNF0X7
岡山は四国方面からの特急乗り継ぎもあるから、停めないとまずいだろ
盛岡とはだいぶ格が違うと思うが
664名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:49:00 ID:D7Rbtg49
倒壊も酉も東京−福岡は捨ててるから、山陽区間はこまめに停めるんだと思う。
名古屋−福岡は岡山をとばしてまで力入れる必要ない。中部がアレだから。

束やコヒが東京−札幌・函館に本気でいくなら盛岡全停なんかやっちゃダメだろう。
665名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:32:33 ID:kPAanF1i
>>662
政令指定都市だからといって止めなければならないと言うわけではないよ
政令指定かどうかが重要なのではなく、実際の需要が問題なわけだから
666名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:33:42 ID:eJWvpitD
岩手県内-北海道(札幌以南) ってどのくらい客いるの?
667名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:39:13 ID:fGw91Zjp
全列車通過するってことは絶対にないはずなんだから過剰反応しすぎだよな。
668名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:44:23 ID:eJWvpitD
一時間に1往復でいいから「ほくと」を盛岡に止めるべきである。
669名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:49:41 ID:dIHfIl8q
とりあえず、今の内容に戻そうよ!
670名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:12:35 ID:3i49aotw
東京−札幌 速達化 が必須課題(だと思う)の北海道新幹線。
航空便の客の取り込みも狙わなくてはならないだろうし。
東北の小さい街の駅なんて,ことごとくとばすのではないでしょうか。
こまちを連結しない速達札幌行きなら,せいぜい,
東京−(上野)−(大宮)−仙台−(新青森)−(新函館)−札幌 でしょう。
671名無し野電車区:2007/07/25(水) 12:44:58 ID:X7dyUmuH
>>670
最速は東京−大宮−仙台−札幌でいいよ。
672名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:09:20 ID:ZpmgedlX
最速は、 東京−仙台−札幌  でおk
673名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:15:32 ID:pVIBmq5Q
ノンストップがいちばんえらいんだぞっ!!
674名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:46:07 ID:3i49aotw
>>673
同じ運転区間で,
 ノンストップの便と
 途中停車駅がある便の
所要時間が同じ,という2つの列車がある。
ノンストップだけが最も速いとは限らない。
675名無し野電車区:2007/07/25(水) 13:57:04 ID:6heNF0X7
会社またぐから乗務員の交代が必要だから、新青森あるいは新函館は全停車だな
676名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:00:17 ID:tsSFaaku
だったら新青森でしょうに
677名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:04:25 ID:kPAanF1i
>>674
束お約束の記録用ノンストップ
678名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:09:08 ID:Efd3lFLb
>>675
そういえば北の運転士はどこから出てくるの?
いちから教育?
679名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:13:14 ID:6heNF0X7
>>678
九州新幹線の時のようになると思われ
680名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:13:51 ID:eJWvpitD
>>678
新路線開通したら習熟運転必要だから、東から連れて行っても北から一から育ててもあんまり変わらないんじゃね?
というわけで一から訓練かと。
681名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:54:19 ID:NAT+th/w
東京-札幌ノンストップ列車車内にて

ウテシ:ト、トイレ!
車掌:・・・
682名無し野電車区:2007/07/25(水) 14:59:17 ID:6heNF0X7
昔の東海道新幹線のように、運転士2人用意しておいて、走行中に交代すればいいんだよ
683名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:00:39 ID:kPAanF1i
>>681
つ 運転室パワーウィンドー
684名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:25:37 ID:GkZjFxis
福島市民だがはやこまは福島通過でイイと思う・・・
福島の活性化には役に立つと思うが、東京-大宮-福島-仙台だとウザイと思う。
その上全車指定だと乗る人は少ないぞ
個人的には福島駅を猛スピードで通過するはやこまが好きだ!
685名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:37:45 ID:MSAnnu19
遠近分離の目的で仙台通過は検討されてもいいと思う。
問題は札幌ー東京間の需要がどの程度あるのかだが。
名古屋・京都通過ののぞみも登場して長く時間が経たないうちに廃止されたし
実際はさすがに仙台通過はないかな。
686名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:39:16 ID:eJWvpitD
仙台-札幌の需要はそれなりにあるんじゃね?
687名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:47:50 ID:ZpmgedlX
仙台発札幌行きも設定してね
688名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:19:34 ID:SZScaeo1
>>684
もまいすごいな。停車駅議論で、地元停車不要っていうやつ始めて見た。
自分の置かれている状況を全体を見て判断できるなんて。
政治ではあたりまえだもんな。地元に利益誘導してくれる国会議院を担ぐ、アホ有権者。
ちょいスレチ、すまそ。
689名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:40:27 ID:NvN6LMc/
>>681
A.複数人乗務させといて走行中に交代
…新幹線ってデッドマン付いてたっけ?だったら最初の運転士がマスコン放さないうちに次の運転士がマスコン握っておいて(ry

B.仙台と盛岡と奥津軽と長万部で運転停(ry
690名無し野電車区:2007/07/25(水) 18:54:23 ID:6TUVGPZQ
>>654
新白河は2時間に1本停車ですか、そうですか。
691名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:45:55 ID:7gLxKv54
松平定信公もご立腹
692名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:46:34 ID:qNXQZCHj
>>689
付いてない。東海道の運転中交代も走行中に普通に交代してたって、いつぞやのRFでみた記憶がある。

ところで、仙台通過が必要かどうかなんか、結局のところ札幌開業の前年くらいにならないとわからないんじゃないか?
その時点の最上位にそれなりに客が付いていて、札幌便をそれよりさらに上と位置づけるなら恒常的に通過させるだろうし、
札幌客が混じってもさばける程度ならば、せいぜいレコードホルダー用だけ。

今のダイヤは青森開業まで見越しているだろうけど、これから先函館時点・札幌時点でそれぞれ大改編するんじゃないかと。
693名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:10:44 ID:fGw91Zjp
函館開業なんて、秋田新幹線開業時点みたいなもんだと思うよ。
つまり大枠は変わらないまま、一部の列車だけ頑張れ
694名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:20:57 ID:kPAanF1i
俺が生きてるうちに札幌まで開通するかなあ
695名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:28:29 ID:fGw91Zjp
その前に貴方の年齢を。
696名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:32:45 ID:RvFHMLTe
東北人ってなんか自虐的だな。やさしいっつか、なんでおまいらが札幌のことそんなに必死に
考えてやってんの?東北の主要な駅には停車しろ!北海道は乗り入れさせてやってんだから
札幌最優先みたいな主張は自重しろ、とオレなら思うがな。東北新幹線のさらなる充実を
祈念しておりますw
697名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:39:33 ID:kPAanF1i
36才。至って健康。
698654改定:2007/07/25(水) 21:52:39 ID:EnkkVNOU
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
●━○━━━━━━━●━━━━━━●廃━━━●○○●○○○○● ほくと
●━○━━━━━━━●○━○━○━◎止○●○●○○○===== はやて
=================┗w============ こまち
●○●━○━━●●━●●●●●●●●============= やまびこ
○○●○●○●●●○●○○○================= やまびこ
========┗====================== つばさ
●●●●●●○○======================= なすの

あえて仙台やまびこの一部は大宮、上野発着。
さらに盛岡やまびこの一部は宇都宮通過。
そしてつばさは現行の通り仙台やまびこ連結。
699名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:53:30 ID:fGw91Zjp
乙です。
絶対に大丈夫。
700名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:04:12 ID:Ya8gGMde
700
701名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:29:28 ID:wBIxy8NU
仙台阿鼻キョーカンスレは建たないの?
702名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:09:29 ID:tb4n35H+
どうみても仙台・盛岡・新青森は全列車停車だな。
対北海道より本州内の移動のほうが圧倒的に多い。
703名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:15:21 ID:fGw91Zjp
札幌まで6時間くらいかかるならそうかもな。
704名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:29:17 ID:t/FnKY8o
>>698
宇都宮の盛岡やまびこの通過はありえないね。
そもそもこの駅、大宮〜盛岡間の仙台を除く中間駅の中で乗車人員が断トツに多い。
ちなみに上越の高崎より多い。
JR東は前回のダイヤ改正で宇都宮上り10時台を便利にしますとうたって、
間隔の空いていた時間を短くしているくらいだし。
705名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:44:26 ID:HKjF+65o
>>697
同い年w
706名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:47:20 ID:5z+dnvNB
ズバリ、JR東日本のプレス(数年前)している上野〜大宮間のスピードアップは、
いつのダイヤ改正だと思いますか?
DS-ATC絡みだと思いますが、自分は今年の時間短縮は無理のような気がしますが・・
でも、この区間非常に遅いので一日でも早くスピードアップしてほしい。
707名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:00:54 ID:NpZz8nhR
>>702
北へ行くほど田舎で過疎っていく東北新幹線において、
仙台・盛岡・新青森は、山陽新幹線でいう岡山・広島・小倉みたいな存在だからなあ。
まあJR西と違ってJR東は長時間無停車(ノンストップあさまや中央通勤特快など)が好きだからどうともいえんが。
708名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:13:09 ID:ymsm4p6M
とりあえず仙台通過とかほざいてるゴミは散れや。現状把握してからしゃべれカス。
709名無し野電車区:2007/07/26(木) 05:35:39 ID:z4STX8BP
新函館着工したあたりからだろうか。通過、通過言う人が定期的にかつ頻繁にこの東北スレに現れるようになったのは。
新幹線の飛行機との一番の違いは途中停車できるという事。それでも十分速いということ(もちろん距離にもよる)。
それは新幹線好きの香具師なら当然知ってることだよね。

なので、もし札幌までなら途中停車がわずらわしい人、一分一秒でも目的地に速く着きたい人は、すでに存在している
途中ノンストップのまさに夢のようなw乗り物である“飛行機”に乗ればいいだけだね。

よくみかける飛行機への対抗上、現在停車が予想されてる主要駅まで通過せよ、との発想は正直新幹線への
理解が浅い人間の物だといわざるをえない。速さで勝る航空に対して、新幹線は速さだけじゃない総合的な魅力で
評価されているのだから、一分の速さにこだわるのははっきりいってナンセンス。

東京とだけ速く行き来することのみに異常にこだわってる人は、飛行機とはそもそも性格の異なる新幹線という乗り物を本当に
知っているのだろうか、とさえ思ったりする今日この頃。さて寝るかw
710名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:11:34 ID:a639iAOE
>>709
全面的に同意。
さて、朝日新聞の1面に新青森開業時に宇都宮−盛岡間を320km/h化し、
東京−新青森間3時間以内とする方針との記事があるぞ。
もちろん最高360km/hに向けての開発は継続するとのこと。
711名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:35:23 ID:tpy6QnRc
北海道新幹線が札幌まで開業したときに東京・大宮・仙台のみ停車の最速ってのは1日1〜2往復程度のセールス的なもんだろな。
上野はともかくとして、盛岡・新青森・新函館は停車させないと新幹線としての利便性が発揮できんよ。
712名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:42:54 ID:nx4EtYaH
盛岡〜新青森で320km/h運転できないのは
登坂が多いからなのかな?
713名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:50:16 ID:a639iAOE
>>712
勾配といってもほぼ全区間規格内に収まっているのでこれが原因ではない。
やっぱり「国が造ったインフラ」ってのが主原因かなあ。
714名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:07:25 ID:7OkipN2s
【鉄道】東北新幹線:最速320キロ、東京〜新青森が3時間に…航空機をシェアで圧倒狙い [07/07/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185404211/
715名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:24:20 ID:gYY3N0CO
>>712
まあ、間違いなく260km仕様だろう。
何年後解除になるやら。
716名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:55:29 ID:j/cRnum8
>>710
>東京−新青森間3時間以内とする方針

どうせ1本だけ記録用で2時間59分で走らせるだけだろ。
はやて単独運転で、途中停車駅は仙台・盛岡だけのやつを。
717名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:00:27 ID:rUGjmUM3
盛岡は仙台以北と秋田新幹線沿線の需要もあるから通過しないんじゃね
人口の希薄な北東北でも新幹線の通っている地域は集中してるし
もし通過するとしても朝夕の数本だとオモ

ところで新青森通過が無いのはわかるけど新函館通過はありえるん?
718名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:27:59 ID:2IvceJU4
モノができてないから何とも言えんが

現在の函館における青森対札幌の乗換え需要が
どれだけあるかにも因るんでないかい?
例えば、下り白鳥の乗客の何割が下り北斗に乗り換えるとかね。
極論言えば、8割ぐらいが乗換え客なら新函館通過は有り得るかと。

根拠が無い個人的見解だと、新函館通過設定は無いと思われ。
719名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:29:52 ID:kWmjFt6g
2004年頃のダイヤがいくない?
720名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:43:06 ID:TUJXDI0b
>>709
それなら函館や札幌まで造らなくていいよ。カネがもったいない。
少しでも羽田の枠をあけてくれれば全国的に恩恵が大きいのに。
721名無し野電車区:2007/07/26(木) 09:45:47 ID:ZCC6ZukM
東北新幹線、最速320キロ 東京〜新青森が3時間に
ttp://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200707250493.html
722名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:39:50 ID:dI2TuE4W
スピードアップにこだわるのはもうやめましょう。無理は大事故の元で
鉄厨諸君が事故をわざとうながすようなもの。
723名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:46:24 ID:DedZuNub
だからといって速度引き上げを疎かにして良いものではない。
724名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:15:53 ID:cWYGIyH7
360`実現できず
トンネル微気圧波(トンネルドン!)これが問題らしい
http://www.youtube.com/watch?v=nHSyLapG4ZE
725名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:29:22 ID:y1w8I6WY
待避増加か
726名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:29:55 ID:5BFlggPU
郡山で退避して新白河でも退避するMaxやまびこあるよな・・・
727名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:48:47 ID:CnNhwZ6F
320km/h運転するのは宇都宮―盛岡間だけじゃないか
本気でやる気なら盛岡以北も買い取ったら?
728名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:49:31 ID:5BFlggPU
北海道新幹線出来る前に360km/h運転はやっておきたい所だな
729名無し野電車区:2007/07/26(木) 11:58:44 ID:n9s5qOJj
盛岡〜八戸間はやらないのか
騒音対策あんま金かからなそうなのに
730名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:30:55 ID:0oefiZGh
>>717
新青森も新函館も通過しようと思えば通過できる
軽井沢同様にちょっと減速すればいいだけ
仙台みたいに急カーブしてないから大宮と同じくらいのペースでいける

ただ、実際に通過するとは考えにくいが。
731名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:31:25 ID:eSmt7oYy
>>729
盛岡〜新青森間は建設費削減のため手抜き工事で建設してるから
最高速度は永久に260q/hのまま。

大宮〜宇都宮間も沿線のプロ市民が騒音問題を盾にスピ−ドアップに反対してるから
最高速度は永久に240q/hのまま。

大宮以南は言うまでもなし。

結局、フルスピードで走れるのは宇都宮〜盛岡間だけ。
732名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:32:17 ID:vt+Y/WwX
都市化の進む郡山付近では減速していただきます。
733名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:55:53 ID:P0sqNfJl
>>731
>手抜き工事で建設してる
kwsk
734698改定:2007/07/26(木) 13:07:29 ID:Si19raS7
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青津古函八万知小幌
●━○━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●○○●○○○○● ほくと
●━○━━━━━━━●○━○━○━◎○○●○●○○○===== はやて
=================┗w============ こまち
●○●━○━━●●━●●●●●●●●============= やまびこ
●○●○●○●●●○●○○○================= やまびこ
========┗====================== つばさ
=○●○●○●●●○●○○○================= あおば
●●●●●●○○======================= なすの

あえて仙台(一ノ関)やまびこの一部は大宮、上野発着。
その列車名を「あおば」にして、東京駅に行くかどうかを区別しやすくする。
さらに盛岡やまびこの「下り」の一部は宇都宮通過→郡山以北まで行く乗客の着席率向上を狙って。
そしてつばさは現行の通り仙台やまびこ連結。
735名無し野電車区:2007/07/26(木) 13:07:41 ID:3lTLUaLl
よくいる設計最高速度を履き違えてるアホだろ
736発表された速度でスジ引いてみたお:2007/07/26(木) 13:29:27 ID:gYY3N0CO
             1号              31号                    1号               31号
東京         6:00(00)         20:20(00)   盛岡 8:10(00) 8:15(00) 22:27(30) 22:32(00)
上野 6:04(15) 6:05(15)         20:23(45)   沼宮 8:26(45) 8:27(30)          22:42(00)
大宮 6:22(00) 6:23(00) 20:40(00)20:41(00)   二戸 8:39(15) 8:40(00)          22:50(15)
小山         6:37(00)          20:55(00)  八戸 8:51(30) 8:52(30)           22:58(15)
宇都         6:44(00)          21:02(00)  七戸 9:04(15) 9:05(00)           23:06(30)
那須         6:52(30)          21:10(30)  青森 9:18(00)         23:17(45)
新白         6:57(30)          21:15(30)
郡山         7:04(15)          21:22(15)
福島         7:12(15)          21:30(15)
白石         7:18(15)          21:36(15)
仙台 7:30(00) 7:31(30) 21:47(45)21:49(00)
古川         7:41(30)          21:59(00)
高原         7:45(45)          22:03(15)
一関         7:49(45)          22:07(15)
水沢         7:54(30)          22:12(00)
北上         7:57(45)          22:15(15)
花巻         8:00(30)          22:18(00)
737名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:09:14 ID:vt+Y/WwX
やっぱり大宮―上野がネックなんだな。
13分くらいでいけると最高なんだが。
738名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:34:10 ID:4+dubtpP
>>737 プロ市民を全員殺・・・・ry

>>729 正直、まだそういう少し細かい所までは決まっていない
     ものと思われ。地盤的には8年経ったからいいと思うけどね。
     96kmを320km/hで走れると否とでは、大きく違うでしょうし。
     まあ、来年以降でしょうなぁ。320km/h車両の登場と
     併せて、そういうネタがポロポロと出てくるのは。
739名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:20:55 ID:0oefiZGh
ふと疑問に思ったが、同じ路盤でも200キロで走るのより300キロで走るほうが痛みが早いのはなぜなんだろうか
高速道路を100キロで走るより200キロで走ってもやっぱり舗装は早くすり減るのかな
740名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:29:52 ID:8ZNS7Pkw
>>739
運動エネルギーが速度の二乗に比例して大きくなるからじゃないのか。
741名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:35:10 ID:ZgUZk/pz
こちらにも来ましたね。

東北新幹線 時速300キロ超で運行(Web東奥)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070726131239.asp

 JR東日本は、二〇一〇年度の東北新幹線全線開通・新青森駅開業時に、
同新幹線の最高速度を現在の二百七十五キロから三百キロ以上に上げる方針を固めた。
具体的な速度は今後、騒音やコストをさらに詳細に検討して決定するが、
航空路線に対抗できる東京−新青森間「三時間以内」を目安とすれば、
およそ三百二十キロ以上が目標となる。
同社は今年秋にも、新青森駅開業時の営業用車両の設計に入る。

 東北新幹線は現在、盛岡以南は最高二百七十五キロ、以北は二百六十キロで運転している。
東京−青森間の所要時間は、八戸乗り継ぎで最短三時間五十九分。
首都圏−本県間の旅客に占めるJR利用の割合は、新幹線八戸駅開業を境に航空機との優劣が逆転し、
〇五年度は航空機32%に対し、JR68%とシェアをじりじり広げている。

 最高速度が現状のままだと、東京−新青森間は三時間二十分程度かかる。
JR東日本は、新幹線の三百六十キロ運転を視野に高速試験車両「ファステック360」を開発し、
〇五年六月から試験走行を開始。同年八月には最高三百九十八キロを達成するなど、
既に高速走行自体はめどが立ち、ネックとなる車内や線路周辺の騒音、車両の安定性などのチェックを重ねてきた。
742名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:14:01 ID:sq0yq0sT
はやこまが320km/h運転になったら、
東京〜福島よりも東京〜仙台の方が所要時間が短くなるんじゃないのか?
743名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:32:32 ID:JjAFSwhW
どっちにしろ世界に誇って良い高速鉄道だよな。
744名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:37:24 ID:P0sqNfJl
>>742
速度UPは宇都宮以北だから
宇都宮〜福島146.1kmを270km/hで33分+宇都宮・郡山駅停車10分=43分
宇都宮〜仙台216.4kmを320km/hで41分

ktkr
745名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:40:09 ID:5BFlggPU
大宮ー宇都宮はもう少し速度うpできないかね
746名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:11:36 ID:ZgUZk/pz
>>729
既に騒音対策済って事は考えられないの?
747名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:17:04 ID:5BFlggPU
那須の山々が見れるMaxもいつかは去るのか・・・
748名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:10:42 ID:DedZuNub
MAXはとっとと追放してほしい。帰宅時間帯に8連は嫌がらせとしか思えん。
749名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:12:30 ID:fuHJQ45F
株主総会でも騒音をどうしても抑えられず、新青森開業時点で360km/hは難しいっつう
トーンで話があったからねぇ。
新車を360km/h対応で設計し、北海道延伸の時点でいずれかの場所で360km/hまで
引き上げるという可能性もなくはないと思うが。
それと、朝日と東奥でトーンが違うのが気になる。
320km/h以上と320km/hではだいぶ話が違う。
750名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:30:05 ID:rHxGOz1h
騒音なんてほっときゃいいじゃねえか。
どうせ人口稠密地域ははしらねえんだろ?
田舎土人なんかそのままひき殺して走ればいいんだよ!ぐりーんだよぉーー!!
751名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:36:58 ID:Cy4lH7Ys
古川駅で陸羽東線との接続の悪さを何とかしてほしい
日中だと東京方面からきた新幹線を降りると小牛田方面の陸羽東線に乗るまで1時間ほど待たなければいけない
752名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:49:46 ID:0F0Z3RXl
>>748
その理由で追放しろってのは何か間違ってないか?
16両やつばさ付きなら問題ないだろうに。
753名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:55:06 ID:r4LBAYuK
大宮〜宇都宮間は別に275km/h位だしておkでは、
35km/h速度上げるとそんなに騒音違うのか?
754名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:07:52 ID:dj+pkHnN
>>753
むしろ測定場所の「類型」の問題じゃないの?
住宅地メインだと70dBが基準、商工業地域だと75dB。
755名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:13:58 ID:b5iR2GL0
東北新幹線は汚物なので大宮以北は廃止となります

なお、東京〜大宮は上越新幹線へ譲渡となります

田舎臭い土人は東京へ来ないでください
756名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:14:43 ID:0oefiZGh
>>38
く、くだらねえw
757名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:33:14 ID:nqJMS2Nv
320km/h化もいいけど
東京新花巻間をはやいとこ460km化して欲しいにゃ。
758名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:00:09 ID:VBuBKP2n
3kmくらい短くなるように線路ひき直せってかw
759名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:01:37 ID:ZdzdTAs2
>>731>>733
手抜き工事じゃなくて、開業したばかりだから地均しでわざと速度落としてるらしいよ。
札幌まで延伸すれば盛岡〜新青森間も300km/h超で運転できるはず。

>>747
はやこまが320km/h運転始めれば遅すぎて邪魔になるから、
新青森開業までに240km/hしかだせないE4MAXは排除されると思うよ。
つばさだって400の置き換え始まるし。
760名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:38:31 ID:swGoK86K
>>759
架線を盛岡以南と同じにしないと無理

盛岡以南
ヘビーコンパウンドカテナリ式

盛岡以北
シンプルカテナリ式


761名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:01:19 ID:dj+pkHnN
>>760
盛岡以北などの整備新幹線開業区間に使ってるシンプルカテナリの架線って、
300km/h以上でも余裕で使えるの知ってる?
762名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:05:14 ID:yIAWEXug
仮に将来北海道の札幌まで新幹線が延伸した場合最高360キロ運転で航空機に
対抗できるの?
それに次世代のこまち号の車両って最高320キロかそれ以上の車両になるの?
763名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:07:45 ID:yIAWEXug
今後2階建て新幹線車両って上越新幹線中心の運用になるの?
もっとも東京新潟間なら最高240キロ運転で十分だと思うけど
764名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:12:35 ID:0oefiZGh
>>763
札幌開業時には360キロ以上出せるMAXが出てると思われ
765名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:17:12 ID:cWYGIyH7
>>763 2階建てで360だせるなら平屋なら余裕で400だせるんじゃないかな?
つーことは2階建てはもはや無意味
766名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:17:23 ID:Z/mdTp9h
マッ糞はなすのだけにしてくれ
767名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:19:57 ID:Z2EhSb31
先頭車だけ在来線並の幅にするとか。それで320km/h。
768名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:23:54 ID:WwdlZdhI
Maxは上越オンリーでよくね?
769名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:27:02 ID:0oefiZGh
>>765
スピードのみではなく定員も確保したいだろうからMAXの意味はあるよ
札幌は12連?までしか入れないのならなおさら
開業時にどれくらいの需要があるかも鍵になるが

>>767
両先頭車平屋で中間車ダブルならそう遠くない未来に作れる予感
騒音を度外視できる海外でならオールダブルで600キロ近く出した奴もいるし
770名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:27:47 ID:BnbdG01Q
>>759
一応260km/h規格でつくってるから開業しょっぱなから320km/h出すとイチャモンがつくらしい
地盤云々はこじつけ
771名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:31:02 ID:yIAWEXug
>>768
私もその方がいいと思う
でも2階建て新幹線の先頭車両今後新車が作られるのなら無理に2階建てにせず
に平屋にしてもいいと思う
その代わり中間車は極力座席(スペース)を大幅に増やしてほしいが
772名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:31:59 ID:2eJ91j1a
>>762
東京-札幌間は大手航空会社のドル箱路線だからな。
773名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:32:16 ID:5BFlggPU
屋根の高さをギリギリまで下げればもう少し速度でるんじゃね
圧迫感増えるだろうけど
774名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:34:27 ID:yIAWEXug
>>772
なるほど
でも東京から九州方面新幹線が苦戦しているのを見ると仮に東京札幌間新幹線
が360キロ運転でもかなり苦戦しそうな気がする
775名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:47:41 ID:VBuBKP2n
ちょwww

360キロ運転すると東京〜札幌間が今の東京〜広島間と似た状況になる(空港からの時間を含めて)

っていうのは常識じゃなかったのかw
776名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:48:15 ID:QazGJfLD
>>774
君には北海道新幹線のスレに行くことをおすすめする
777名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:24:29 ID:BnbdG01Q
東京札幌のシェアは3割だろう
広島と札幌では札幌のほうが空港アクセスは便利
札幌には格安路線も多い


広島ですら4割なんだから札幌だと3割くらい
778名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:29:06 ID:0oefiZGh
広島空港ってアクセス鉄道案があったけど没になってたのか
779名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:35:23 ID:VVL7uGAB
360km/h運転は騒音面で断念したんだろ、まだできると行っている奴はなんなの?
しかも320km/h運転でも、宇都宮〜盛岡間のはやて、こまち、やまびこが併走して
費用対効果が大きい区間しか地上の追加工事をしないし、4時間って行っている奴は
勝手に妄想してろよ。
780名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:42:48 ID:2GLlMsLJ
3割取れれば十分、飛行機に対する対抗勢力になる。新幹線と飛行機とで価格・サービス競争してほしいよ。
781名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:43:04 ID:BnbdG01Q
>>779
320km/hは地上側の投資いらないんだろ?
少なくとも札幌開業までは360km/hはないだろうな…

しかし、ガチで飛行機と対抗するとなると360km/は要るし、東日本も札幌開業時には360やりたいだろう
新青森までじゃ投資する価値は薄いが札幌開業時には投資するだけの価値はあるかと
だから札幌開業時に地上側も投資して360をやってのける筈


しかし、新函館〜新小樽・新青森〜宇都宮限定になりそうだが
782名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:43:54 ID:b8EJvkcz
3割じゃ造らないほうがマシかと。
783名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:44:22 ID:Cy4lH7Ys
お盆の帰省ラッシュはいつ頃から始まるのだろうか?
784名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:44:23 ID:dLFyXQ/r
>>777
俺は新幹線の割合が6割だな。理由は2つ
1つ目はJR東日本の企業体力から来る営業力。兵糧攻めや首都圏駅&電車を媒体とした広報力が東海や西とは段違いに強い。
2つ目は冬季の飛行機に対する定時性の優位。
後、大宮新宿新線があれば新幹線のシェアはさらに上がり8割程度かと。
これは新宿札幌間3時間半代の実現の可能性が高くなり、飛行機に対する時間優位が優れたエリアの大幅拡大。東京西部南西部が新幹線優位になるし
785名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:46:47 ID:VVL7uGAB
>>781
320km/hでも地上側への投資が必要とソースに書いてありますが

http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200707250493.html

 JR東日本は、今秋以降にも、320キロの走行能力を持つ新型の営業用車両の
設計仕様づくりに取りかかる。また、同速度での走行を予定する宇都宮―盛岡間で
、騒音対策などを目的とした防音壁やトンネル出入り口の設備改良工事を進める計画だ。
786名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:53:48 ID:vhmenRgs
>>785
それは320`走行だけでなく将来の360`走行を目的とした改修と考えられるな。
北越急行が160`走行開始したのも開業からマル5年目だったし

徐々に速度上げて行く戦略だろね
787名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:54:39 ID:BnbdG01Q
>>782
北海道新幹線スレで言ってこい


>>785
あ、スマソ
しかし360km/h運転始めたらまた宇都宮〜盛岡に防音設備つけにゃならんのか?
それで360km/hまで対応かな
788名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:55:41 ID:b8EJvkcz
>>787
既に言った。
789名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:04:57 ID:5BFlggPU
275から360じゃ速度差あるからなぁ
790名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:11:15 ID:2GLlMsLJ
>>785

ヒント:朝日新聞
791名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:22:53 ID:hQ6itub4
>>752
亀レスだがMAXは両数以前にその構造上乗降時間の面でも問題があると思う。

もっとも263Bみたいにダイ改でJ+R編成16連をP編成8連にした辺り
(改正前P編成8連だった265Bと振り替えた形だが、その昔は共に16連だった)
確かに>>748の言うように帰宅客への嫌がらせにしか思えないが。
792名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:43:05 ID:nx4EtYaH
ん?そういえば営業最高速度320km/hだか360km/hだかって
現行ATC頭打ち速度の話?それともデジタルATC化後の話?
793名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:48:45 ID:MTm+yg5h
>>792
当然DS-ATCの話。320km/h車は東北新幹線全区間DS-ATCで走らせるはず。
ちなみに噂じゃ最近DS-ATC区間は新白河以南に延びたとのこと。
ソースの出所が不明だから怪情報だけどな。
しかしいずれにせよ新青森開業までには間に合わないなんて間抜けなことは無いだろう。
794名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:57:04 ID:vNSfi/jI
ソースの出所なんて運転報じゃないのか?>DS-ATC
795名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:01:00 ID:FLBV7H0A
>>793
公式サイトに掲載されている情報が怪情報ですかそうですか
http://www.jreast.co.jp/construction/proj05_main.html#26

交通新聞のメルマガくらい購読したまえ
796795:2007/07/27(金) 00:01:55 ID:FLBV7H0A
・・・と思ったら、新白河「以南」か
吊ってくるわ
797名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:04:13 ID:fwM4xgX5
>>744
320km/h運転開始後は東京−仙台よりも東京−福島の方が時間がかかるのは確実だなw
これで福島はますます冷遇されるわけかw

まあ、これによって「福島にはやてを停めろ!」と騒ぎ出す福島市民が
ますます増えるのは間違いないなwww
798名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:08:14 ID:FLBV7H0A
吊る前にもう一言だけ言わせてもらうと、DS-ATC未導入区間では駅停車時に

275km/hまたは240km/h→210km/h→160km/h→70km/h→30km/h→停車

の順で段階的にブレーキがかかるが、DS-ATC導入済み区間だと

275km/hまたは240km/h──────────→70km/h────→停車

の順で一気に減速するので、導入済み区間かどうかは乗ってみればわかる
799名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:25:47 ID:ONqeMcyX
ちょっと待てな。
今回の地上側改良区間は国鉄時代の建造で、それぼどの超高速を想定して
いなかったとも考えられるから高速化対応工事は必要として、どう考えても
将来の超高速化を考えてもいい整備新幹線区間でも、同様の改良工事は
必要となるのか?
もっと言うと、超高速が絶対条件の北海道区間では、よもや織り込み済み
なんだろうな?

国には最低限のインフラは造ってもらって(260km/hなら大丈夫な程度の
もの)、それより高速にしたいなら後は事業者の自費でね、ってのも勿論
‘儲けたいならそれなりの投資しろ’の理念には合っているが、ちょっと
東が可哀そくね?
800名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:28:18 ID:lBcPId2x
こないだの日曜日に上りの大宮に着いたとき、後で考えてみると、
70のとこしかブレーキの変化に気付かなかったんだよな。
意識してなかったから単に見逃しただけかもわからんけど。
とりあえずホーム入る前から停車直前までブレーキがずっとゆるまなかったとこは確かだ。
801名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:29:29 ID:ONqeMcyX
何かビジ板からの流入が多い気がする。
>>774とか>>779とか>>782
802名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:31:06 ID:ONqeMcyX
つか、俺、今日の朝4:30には起きなくちゃいけないんだっけ。
ほんの一眠りの間に東京から札幌に着いちゃうってことになるんだから、
改めて思えば凄いわな。

つことで寝る。
803名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:32:28 ID:23U7rdZn
>>799
俺は束だけじゃなくて、倒壊や酉もこの考え方で
騒音対策や設備改良をやったと思ってるんだが?
804名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:35:49 ID:WGhHNBSq
>>802
今でも鉄道でなければ寝る間もないくらいに直ぐつくことが出来るんだが。
805名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:46:50 ID:nxybi1Q4
乗換えとか忙しくてゆっくり寝てる場合じゃないw
806名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:50:38 ID:pfhhmZ33
>>799
>今回の地上側改良区間は(略)それぼどの超高速を想定していなかった
それにしては線形良過ぎ。300km/h弱は睨んでたんじゃね。
さすがに360km/hまでは考えてないだろうけど。
807名無し野電車区:2007/07/27(金) 03:57:54 ID:+K1v1iFH
郡山のホームで通過車両見る時
200系400系は騒音に驚き
E2E3は速度に驚いたが
それ以上を見るときが来たか
808名無し野電車区:2007/07/27(金) 07:14:51 ID:h4n+Mi2l
ねぶた祭り期間の青森ってもうホテル満室なの?
来月に入ると東北各地で大きな祭りがあるけど
809名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:18:53 ID:g98+319d
>>794
東北新幹線は全区間DS-ATCは入りました。
実際、駅に入る速度は変わりました。
810名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:36:53 ID:Ne3T/jjo
今北産業

やはり320kmに落ち着いたのね。せめて330kmにならなかったんだろうか。
811名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:43:03 ID:H8YlE6DQ
新青森ごときにそんなに急いでも仕方なかろう
360km/hは北海道入りしてからでいい
812名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:57:36 ID:QeD9mni6
まあ、どう逆立ちしようがノクターン号には勝てないだろうな
813名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:58:22 ID:WGhHNBSq
水曜どうでしょうktkr
814名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:28:32 ID:QcAgPdX4
盛岡〜八戸間の260キロ運転やめてスピードアップしろよ。
さっさと法律改正してさ。
新設路線の方が最高速度遅いなんてバカげてるよ。
815名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:47:01 ID:CCgAoCBt
>>814
そのバカげていることがまかりとおるのが日本の官僚中心社会なのよ。
技術的には360km/hでも軽く走れるのに、意味の無い環境基準やら
自己規制でどれだけ無駄なコトをやっているのやら。
これが鉄道分野だけならまだいいが、そうでないから恐るべき事態になっている。
816名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:12:43 ID:g+VyUt5r
盛岡以南は自社路線だから地上設備の環境対策費としてお金のかけ甲斐があるけど、
盛岡以北は借り物・末端区間(・距離短い)ので、お金をかけて速度UPする必要がない

というのは邪推?
817名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:15:43 ID:h4n+Mi2l
今後東北新幹線が延伸した場合東京新青森間の列車って原則的に東京盛岡間
こまちと併結する形がメインになるの?
818名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:26:04 ID:lBcPId2x
函館までは今のままだろうな。
青森側の列車を単独運転の増発しないといけないほど客が増えるでもないし、
盛岡での分併待ちが気になるほど急ぐ必要もないだろうし。
819名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:26:24 ID:vljSxNkQ
盛岡以北を買い取るオプションはないの?
820名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:34:30 ID:ONqeMcyX
あ、そうか。盛岡までは買い取っているんだっけか。
なら自由ってのも分かるな。正確かどうか知らんけど、
辻褄は合う。
盛岡以北を買い取れる時期っていつだ?
821名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:14:33 ID:Z61rW0An
もの凄く先じゃね?
確かにこのまま札幌迄延びても盛岡以北は260km/hの鈍速でしか走れず、360km/h運転をやれば固まった需要を得られる東京札幌間の需要をとれず、東京札幌間のシェアが1割程度という最悪のシナリオもありえるな
で、札幌まで360km/hになるのは開業15年後と
822名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:34:13 ID:VS9Jrl6I
そもそも盛岡以南買取の経緯からして、リース料支払期間の最中で譲渡されたわけだから
任意に変更しがたい法令等に縛られる類の問題ではなく、単なる政策問題ではないかと。
823名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:05:44 ID:zWzk/PTH
はやて16両にしてグリーン車3両付けろよ。
824名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:36:10 ID:VS9Jrl6I
>>806
いや、設計260km/h。
整備新幹線計画当時の、260km/hカント110mmでカント不足90mmとなる曲線半径が
R4000だというのがこんな基本設備スペックに定められた理由。
当時の許容カント180mmでも300km/hは行けるけど、規格としてはね。

でもってカント200mmやら0.08G許容やらが可能になったのは、規格策定より
もっと後の時代の話なので…。
825名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:25:19 ID:4SDTMpB8
>>811
>新青森ごときにそんなに急いでも仕方なかろう

空路との競合ができる新青森だから急ぐんだろw
826名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:29:46 ID:Gp8gjKa5
公式出たよ。猫耳は廃止
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
827名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:33:37 ID:C9hSAQ8s
>>826
「E5系(仮)」キタ━(゚∀゚)━!!
828名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:37:50 ID:AqxoAMKE
ネコミミなしかよ_| ̄|○
829名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:47:58 ID:XVb8B2/R
あんだけ期待させておいて・・・。
装備上邪魔にならないならつけてよJRE・・・。
830名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:55:58 ID:aqnhZeBI
猫耳は構想は消えてない360`新幹線には採用されるんじゃない?
831名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:08:01 ID:6guihxrK
832名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:52:19 ID:XVb8B2/R
>>831
それはいらない。
833名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:14:09 ID:VS9Jrl6I
>>831
これ、福島〜郡山辺りから56Bの後追い運転ってことでOK?
えらいノロノロ運転になりそう…。
834名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:15:53 ID:EtLv4V5w
北海道延伸時には上越へのお下がりになるのだろうか?
835名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:32:25 ID:WGhHNBSq
>>826
猫耳終了ktkr
836名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:51:38 ID:DXA5kD/7
>>831
盛岡以北へ直通する列車がはやてじゃなかったのか
仙台発着は速達やまびこでいいじゃない
837名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:05:45 ID:Z61rW0An
>>836
東北新幹線行きで全席指定ってのがはやての定義らしい…
838名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:15:08 ID:WGhHNBSq
はやてが全指定だってのをいまさらながら思い出した
839名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:16:07 ID:nmXMOwqQ
将来360キロはしばらくないな。
速度が混在しすぎたら問題だもんな。
320キロ作った数年後に360キロが走り始めるとは考えにくい。
840名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:36:04 ID:ynNW+b0x
>>826
やはり振り子式車両
なんだね。
841名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:39:20 ID:l/LDx70c
仙台はやてってこれまで設定されたことはなかったよね?
お盆だから全席指定でも売れると踏んだんだろうけど
842名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:40:47 ID:h4n+Mi2l
次のこまち号用車両振り子式車両にしてもいいのでは?
そうすれば在来線区間少しはスピードアップできると思うが
843名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:04:48 ID:RtEdingM
車体傾斜と振り子の違いが分かってないDQN発生の悪寒。
844名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:05:49 ID:TrGwnf45
>>843
普通の人はそもそも「振り子」自体知らないからw
845名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:09:20 ID:5ETSpvFR
>>831
仙台〜上野、約1時間50分の鈍速はやての登場ですw
846名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:15:00 ID:LO4NQIq5
アローラインが残ったのか
ストリームラインのデザインの方が好みだったのに…
847名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:15:49 ID:2rqtP3lT
Zがどっちもアローな時点でアローは決まってたようなもんだろうけどね。
848名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:16:56 ID:T4tyx7CS
>>846
あわてるな。
今出てるのはFASTECHのアローラインを基にした、ただのイメージイラストだ。
849名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:17:48 ID:ugDDPcrX
>>846 最初からアローで決まりだったみたい。
850名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:33:26 ID:JjWAYx1D
ネコ耳もストーリームラインも360km/h運転用装備だったと
320km/hならトンネル微気圧波もアローで対応可能、エアーブレキーも必要なしってとこか
札幌まで延伸したときネコ耳&ストーリームラインが復活かな
851名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:40:36 ID:5ETSpvFR
>>843
320kmで振り子なんて言ったらどこのお国なんだよって感じだよなw
852名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:43:30 ID:ugDDPcrX
N700以降の新幹線は複雑怪奇なデザインできまり
853名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:58:28 ID:HKcLSSOv
とりあえず
上野〜大宮 130
大宮〜宇都宮 275
宇都宮〜盛岡 320
盛岡〜青森 275
これではじめるんじゃない海。
854名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:02:21 ID:T4tyx7CS
>>853
俺の予想(希望含)。

上野〜大宮 130
大宮〜宇都宮 275
宇都宮〜盛岡 320
盛岡〜八戸 300
八戸〜新青森 260 

855名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:06:51 ID:+K1v1iFH
ネコミミ不採用でネコミミ厨涙目wwwwwwwww
856名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:07:14 ID:3/j3k3SN
>>815
同意。
何で運輸官僚はもっと欲を出さないんだろう?余所の官庁は省益や自分のところの業界の利益をがっちり確保しているのに。
857名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:09:40 ID:+K1v1iFH
将来的に記録用に何本か八戸通過とかあるかもしれんけど
あんな所260で通過したら危ない
858名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:14:08 ID:T4tyx7CS
>>857
いわゆる棒線駅は危なくないのか?
平気で260km/h〜275km/hで通過してるんだが?
859名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:16:33 ID:GkqgQr8H
>>856>>857

八戸駅の内側のホームには安全柵があるので、フルスピードで通過しても問題ありません。
860名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:18:55 ID:GkqgQr8H
>>837>>836
新しい定義は、
大宮‐仙台ノンストップ
が、はやて。
861名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:20:06 ID:GkqgQr8H
>>822

リース期間は15年だよ。
862名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:26:31 ID:2rqtP3lT
>>860
次回のダイヤ改正あたりであの週末のやまびこもはやてになるのかね。

仙台以北のみで運転してる各駅停車はやまびこに戻される・・・
ってことはなくて仮想的に仙台以南ノンストップ運転してることに
なるのかもな。
863名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:29:15 ID:4cZsIitE
JRお盆予約状況  ttp://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/
 ことしのお盆の期間中の、東北地方の新幹線の混雑のピークは、下りが来月11日、上りは来月15日になると予想され
ています。
 JR東日本仙台支社は、お盆を中心とする来月9日から19日までの新幹線の予約状況をまとめました。それによります
と、東北・秋田・山形の各新幹線の指定席の予約は東京方面からの下りが来月11日、東京方面に向かう上りは来月15
日が最も多くなっています。
 このうち、東北新幹線「はやて」の下りは、来月11日の朝から12日の午後にかけて、指定席がすでにほぼ満席となって
います。一方上りは、利用者が分散する傾向にあるということで、指定席の予約にも、まだ余裕が見られるということです。
 JR東日本では、お盆の期間中、去年より62本多い313本の臨時の新幹線を運行することにしています。
864名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:39:36 ID:gCWVyNI9
>>853

どうせ…
上野〜大宮 130
大宮〜宇都宮 240
宇都宮〜盛岡 320以下
盛岡〜青森 260 だろう
865名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:55:34 ID:HGbcG10Q
>>864
間違いなくそれでそ
それ以上のスピードupやネコ耳、は札幌開業までお預けやね
866名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:02:40 ID:aaNj4Ts7
>>864-865
青森県内で減速走行なんかしたら青森県から相当クレームが来そうだが

大宮〜宇都宮も車両側の騒音対策が進んだ分260〜275km/hあたりまでの速度向上はあるのでは?
867名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:12:17 ID:DXA5kD/7
整備新幹線区間がリースされている間はスピードアップはないだろう
868名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:14:28 ID:+K1v1iFH
大宮〜宇都宮は線形いいんだけど結構住宅地かすめるから難しそう
しかも防音壁も結構あるしね
869名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:23:07 ID:u2IkwEzx
>>855
つかマジで涙目っすよ。何も基地祭り前に死刑宣告なんて
870名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:23:20 ID:aqnhZeBI
>>867
束が金出して改良するならスピードアップはできると思われ。
ようはそこまでする気が束にあるか。
871名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:31:18 ID:i0S1NT6D
明日仙台に行く奴どれだけ居るか?
872名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:44:14 ID:Z7v3JrlS
>>871
地元なので行くけど、去年と展示があまり変わらないんじゃないかなと
一抹の不安が。関東から知人の鉄家族が来るから行かないわけにもいかんし
873名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:46:58 ID:ONqeMcyX
>>866の後半
プロ市民の存在だよ、キミ! プロ市民。

青森県内の件は、整備新幹線の開業時最初の最高速度は260km/hと
半ば暗黙の了解で決まっている。
だから筋から言うと、盛岡〜八戸はもうこれから抜けてもいいんだけどね。
874名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:53:33 ID:FpwTVVX/
しかし
「最高速度からの停止距離を現行車並に確保できることが確認できたため装備しない」
ってどういうこと?

>○地震時の安全性確保
> 現在、新潟県中越地震の際に発生した脱線のメカニズム解明を進めているところですが、今
>後は、「脱線しにくくする対策」、「ブレーキ距離を短縮する対策」、「脱線しても被害を最小限に
>する対策」の三つの視点から対策を検討していきます。
> 特に、ブレーキ距離短縮に関しては、非常時により速やかに停止できるようにブレーキ性能を
>大幅に向上するほか、鉄道車両では初めて空気抵抗増加装置を搭載して試験を行います。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf
で言ってた

「ブレーキ距離を短縮」「より速やかに停止」できてないですよね、現行車「並」じゃ。
875名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:00:22 ID:KxOakDLN
>>874
ものすごく簡単に言うと、320km/hあたりからだとネコミミを使っても使わなくても
変わらなかったということでしょw
876名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:07:29 ID:Do3nrTFz
ネコミミが小さすぎたんだな。
かといってウサミミやゾウの耳みたいにでかくするわけにもいかず
877名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:31:04 ID:Fk1Tl7+v
つ パラシュート
878名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:36:45 ID:WhAMiDpG
ここに来て0系開発時へ原点回帰か
879名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:41:30 ID:1soD42Y6
水圧ブレーキ
880名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:42:20 ID:77Dgumio
>>839
函館開業時には360キロ運転するだろう?それを目指した高速試験だったわけで。
思惑としては新青森開業時に達成できれば良かったのが、様々な課題がクリアできていないので、
現状設備などの改良などで補完できる最高速度が320キロだったのだろう。
思ったよりネコ耳も速度抑制力は高くなかったらしいし、騒音も法的レベルをクリアできていないそうだ。
881名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:47:45 ID:MikQubuH
>>880
でも、新青森開業から新函館開業までは長くて5年、前倒しあれば
4年なんて場合もあるから、その間に車両・地上全てをクリアして
完全形の360km/hは間に合わんと思うぞ。
宇都宮〜新青森の320km/h化で充分な気がするが?
新青森〜新函館は青函Tがあって減速は避けられないから、新規区間に
つき物の260km/h縛りがあろうが無かろうが大して問題じゃないし。
882名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:47:59 ID:Bv1GhyGi
北越急行が160`走行開始したのは開業して5年後だったからね
徐々に速度上げてく計画だろうね
883名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:49:31 ID:t6wvIqIb
>>880
>思ったよりネコ耳も速度抑制力は高くなかったらしいし
違う。新型ディスクブレーキの効果が高かっただけ。
884名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:49:38 ID:Do3nrTFz
函館じゃ別に360km運転してもしなくても大して客増えないから無理にはしないでしょ。
札幌までに間に合えばいいだけ。
まだまだ時間はある
885名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:04:36 ID:MikQubuH
つか、札幌開業を2020年と仮定して、やっぱそれ用の次世代車も
出てくると思う? フルチェンジでなくて320km/h車のハイスペック型。
たぶん、JR北の脳ミソも入ってくるんだろうなぁ。
886名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:04:55 ID:3rFFdv49
地上設備への投資を考えると走行列車の多い盛岡以南だけの高速化で十分と
考えているのではないかな
887880:2007/07/28(土) 01:26:33 ID:77Dgumio
そうだね。函館よりは札幌開業時に360キロ運転が間に合えばいい感じだね。
888名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:41:31 ID:MikQubuH
JRが「整備新幹線区間」で速度向上したいといえば、国の側は「リース料をうpします」と答えるでしょう。
一般に、速度向上すれば、所要時間が短縮され、収益力もアップすると考えられるからです。
会計検査院だって、「JRは速度向上で儲かるはずだ。その分リース料を値上げするのは当然である」という見解なのでしょう。
国の側からすれば、タダでさえ、新幹線の建設費に比して、JRの支払うリース料は安すぎるという意識を持っていることでしょうし。
例えば盛岡〜八戸間は事業費約4600億円に対し、リース料は約80億円/年です。

で、JRの側からすれば、リース料の値上げに応じてでも速度向上を実現するかという問題だと思います。
盛岡〜新青森は260km/h運転ならば46分程度と思われます。
これが320km/hで39分程度、360km/hで35分程度になりましょう。
例えば、「320km/h運転するなら、盛岡〜八戸間のリース料を80億から100億に値上げします」と国の側が言って来れば、
JR東日本はどう対応するでしょうか。
「そこまでしてまで速度向上するか…。」という判断だってありうるわけです。

こうやって考えると、なぜ「整備新幹線区間」は260km/hに留まっているのかと…。
889名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:06:31 ID:lBpAkSX5
そういうことを考えると末端が青森や八戸、函館じゃあれだよな。
やっぱ札幌まで伸ばしてなんぼだ
890名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:07:35 ID:t6wvIqIb
>>888
お前さ、北斗氏のレスコピペするならせめて名前ぐらい入れろよ。
891名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:13:53 ID:5+3O/dGK
青森以北の話は別スレでやれ
892名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:19:39 ID:Do3nrTFz
青森以北の話しかしてないレスなんて見当たらんのだが
893名無し野電車区:2007/07/28(土) 04:40:29 ID:W/kb+kUB
こいつは320でいっぱいいっぱいなのか?それとも騒音さえなんとかなれば360出せるの?

新函館〜札幌開業時にはリース料値上げしてでも開業当初から360km運転すべきだな。
のぞみ料金みたいな特別料金徴収でもいいから
894名無し野電車区:2007/07/28(土) 06:30:25 ID:bzfB+PrE
仮に東京新青森間最高320キロ運転した場合この区間の航空機ってどうなってしまうの?
895名無し野電車区:2007/07/28(土) 06:39:43 ID:w86ZbMNB
↑この投稿は
天才チンパンジー「アイちゃん」が            
言語訓練のために書き込んだものです。                 
アイと研究員とのやり取りに利用するので、        
関係者以外は反応しないで下さい。                
ご協力お願い致します。

京都大学霊長類研究所
896名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:04:22 ID:aKtYYoO5
今日利府に行く奴いる?
897名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:06:12 ID:l0pTQaRl
>>894
羽田〜青森・三沢は全廃じゃない?
その分、まだ収益性がある北海度・九州線に枠を振り替えると。
JALも赤字化してまで路線維持図るくらいなら他へ行くと思うよ。

秋田新幹線はミニだし、空港までクルマで行けば新幹線より便利な地域・人口はそこそこいるから両立しているが、青森空港は弘前除いてほとんど期待できない。
弘前だって、秋田空港に対する本荘のような位置関係とは違うしね。
898名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:10:06 ID:AikgHTn7
そんなにJALを敵視するなら,JALカードとの提携をやめちゃえばいいのに
899名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:32:49 ID:Hi7coo4L
で、山形とか秋田のミニ新幹線は
東北新幹線の傘下扱いでOK??
900名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:34:38 ID:iW+xfrF6
>>896
岩切まで来た
901名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:18:53 ID:aKtYYoO5
>>900
はえーな(;'д')ノ
いま岩切だよ

同じ目的の客で東北線がラッシュだよ
902名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:28:41 ID:w86ZbMNB
仙台行って新幹線見て楽天もいいなと考えたけど
調べたら片道11000円。
土日キップの方が安いじゃん。気分悪いから止めた。
今年は飯田線のりに行ったぐらいしか出かけてない。
903名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:20:20 ID:aKtYYoO5
Fastecの隣に新・原色200が…
どうせなら先頭ならべてくれよ。と思うのは俺だけか


NREの25周年号乗車記念プレートが普通に売ってますな(;'д')ノイイノカ?
904名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:34:04 ID:bBoYW2Yr
寝飛ばした
鬱だ・・・
905名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:53:39 ID:vn7e4UvJ
>>904
次は 盛岡 ??
906名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:54:47 ID:aKtYYoO5
>>903と思ったら200/east-i/アント君の並び
こちらは柵がないからペタペタ触られまくりヽ(´ー`)ノ
907名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:59:58 ID:PA/P+Xla
どこだ?
908名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:22:22 ID:oTAxP6KI
ただ360km/h出すならE2-1000でも出来る
結局騒音問題だべ
909名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:25:05 ID:NCOveJHj
今朝の朝日の記事によるとネコミミは340km/h以上なら効果があるそうだ。
910名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:29:18 ID:oTAxP6KI
ネコミミ厨が沸くからあれはお蔵入りにしよう
911名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:01:06 ID:Fj2nWu8L
>>902
最近は束のみどりの窓口だと土日きっぷ勧めてくるよ。
仙台往復ならやまびことくだ値もあるし。
912名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:23:02 ID:aKtYYoO5
新利府利府間の仙総敷地に見える200系二階建てほか4両まだあるな…
ボロボロだが何のために残してるんだろ
FastecZの中間車両2両も放置されてた。


>>911
土日きっぷは前日金曜日までの販売だから、当日思い立っても間に合わない罠
913名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:32:23 ID:elQvUkET
夏休みの予定は計画的に。
914名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:42:51 ID:fxnTQeqL
ちょっと早いが次スレ立てておきました
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/
915名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:03:55 ID:FV95Gsuu
http://www.asahi.com/life/update/0727/TKY200707270444.html
こんな書き方してマスゴミ大丈夫か?w
916名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:07:42 ID:t3zTkL/u
ついにマスゴミまでもが2ちゃんねるに汚染されたかw
あっ元々汚染源だから変わりはないかw
917名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:54:06 ID:Fk1Tl7+v
>>915
ワロタ。まんまかよw
918名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:38:05 ID:RBWL6EtV
フィギュア化までしたのにな
919名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:51:44 ID:FEs/CGLe
>>911
とくだ値終了してないか?
どっちにしろ当日は買えないが。
920名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:05:41 ID:H8avkqop
新利府16時04分発(実際には16時10分頃発車)に何とか乗れたけど、まだ数百人が列車待ちの列に並んでいたぞ。
みんな17時04分まで待たされたのかな?・・・今日ぐらい臨時用意しとけよ・・・。
921名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:11:45 ID:dSCsRUlo
【話題】最新型新幹線はネコミミなし 「時速320キロなら不要」 東北新幹線
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185627124/
922名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:23:07 ID:jPRvLTPD
量産先行車って運用には入らずひたすら走行試験を行うんだよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:33:15 ID:g7Y2VXrs
924名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:37:44 ID:t3zTkL/u
>>922
つE2とE3
925名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:40:05 ID:xAvorI27
>>920
今日の利府線は日中帯の定期列車は全便運休、
全列車臨時列車での運行ですが何か?
926名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:47:29 ID:CDrzmaj5
>>891
まぁそんなに、心の狭い事言うなよ。
道新幹線は東北新幹線の延長路線なんだから。
927名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:47:54 ID:Ii7qxg3j

 _______
 |●●| ∧_∧  |⊇    今日は全便臨時だよ
 |●●|(´∀` )  |⊇  みんな〜 氏んでね!
   ̄⊂二二 )  ̄ >925
      Y  人
   (( (_」 J  ))



928名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:05:05 ID:02+rYauv
わざわざ新規に車両開発しなくたって、N700改を入れれば安く上がるのにね。
929名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:17:00 ID:Fk1Tl7+v
930名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:25:38 ID:vE3Gx6/1
車体傾斜技術って車両メーカー経由で筒抜けでしょ
931名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:29:34 ID:NhNUfdgD
>>837
でも全席指定のやまびこが最近運行されたような・・。
932名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:29:36 ID:kBfWf9z5
台湾新幹線ですら300キロ運転してんのに東北新幹線ときたら…
933名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:33:57 ID:zh92EGEb
>>932
300キロはほんの一部の区間でしか出さないのも知らんのか?
934名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:49:23 ID:mE/W1ABw
>>933
普通知らんよ、そんなもんw
935名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:55:06 ID:zh92EGEb
まあ、鉄ヲタは日本の鉄道しか知らん奴が多いから仕方ないか。
936名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:22:37 ID:9o/nb0sJ
>>933
東北新幹線は一部の区間ですら300km出してないじゃないか
937名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:41:51 ID:/7ntE80v
騒音規制とかトンネル微気圧波の問題があるんだからさー・・・・
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:02 ID:48IKG8LP
台湾新幹線並の高規格で建設できたらなあ。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:07 ID:BXnY7HaB
台湾は後発(それもだいぶ後)だからな。
トンネル断面積も日本のより大きく取ってあるし。
700T系の先頭傾斜は8m程度しかない。
それがアダにもなって、地下区間駅の高速通過が
出来なくなったらしい。(速度制限をかけられた)

940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:39 ID:sebuE84B
台湾新幹線は高規格だが低品質です
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:15:26 ID:sebuE84B
ヲッ、選挙モードだ
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:23 ID:yLkavhdf
JR東は中国様に新幹線車両技術を献上するだけの存在なのか。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:17 ID:X95U+hGu
はやてのE2のときはひたすら試運転だったよね。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:18:04 ID:S22ldYZf
毎年恒例、日没まで新利府大量積み残し(笑)
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:32:29 ID:1A6hHjr4
>>944

利府支線は増発しないの?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:57:03 ID:/JoKG55O
増発しようがなくね
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:00:42 ID:C69/nGuk
毎時4本までは可能と聞いたことがあるが、
実際にはラッシュ時でも3本までだね(臨時などを除く)
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:01:42 ID:c2EfY9LW
>>946
めいっぱい増発してるんじゃね?
時刻が普段と違うし


利府まで行ってそのまま折り返す連中の多いこと多いことw
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:17:52 ID:+AlhN/Pb
お盆期間中のはやての指定席、もうほぼ満席だな
グリーン車ぐらいしかもう空いてないし
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:27:59 ID:1A6hHjr4
>>948

JRにキセル摘発させろ。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:41:32 ID:c2EfY9LW
>>950
土日きっぷも多そうだしねぇ(^^ゞ
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:58:10 ID:H/Re+jWR
利府発東京行きです〜
途中白石蔵王にのみ停車します〜
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:13 ID:sLsP6jvG
新型車、編成中にパンタ1個と書いてあったけど大丈夫なんか?
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:42 ID:1A6hHjr4
>>>>951

地元住民より、首都圏からの遠征組が多いの?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:56 ID:IDYp3QuR
>>953
万が一のことだろうけど破損事故が起きた時を考えると不安だよね
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:58 ID:WirDG1aP
ソーラーパネルを積んでますんで次の駅まではなんとか走行できます
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:22 ID:c2EfY9LW
>>954
地元かどうか見分けがつかないw
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:58 ID:9o/nb0sJ
>>955
破損がなくても走行中にパンタが離線したときにトラブルの懸念が
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:46 ID:h5STftGv
>>950
キセルとは違うような気が‥
君キセルの意味わかってる?
960名無し野電車区:2007/07/29(日) 20:40:03 ID:tWxrwUMb
>>954
新利府駅への入場時に、Suicaや仙台市内までの切符の方は精算所へ、
団体や土日きっぷの方は右からどうぞと言っていたから、土日きっぷも
それなりにいるものと認知している模様

あと、土日きっぷの他に南東北エリアのホリデーパスという手もあるので
フリー切符だからといって遠征組だけとは限らない
961名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:11:33 ID:Olwuwx9x
>>928
N700では力不足にも程がある。
962名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:16:16 ID:skev3A5E
>>961
 でも実際にはN700系で使われている技術も多く流用されるだろう.
車両メーカー側から見れば,N700系も東北用の新型も同じラインで
造られるし.
963名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:21:20 ID:X95U+hGu
>>959
立派な煙管でしょ
964名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:34:57 ID:9o/nb0sJ
>>962
逆。N700は東海が他社の技術に殆ど頼ろうとしなかったためにあの程度の性能しか出せなかった
表向き西との共同開発ということになってるが、300や700同様、事実上東海の独占的開発
だから800はおろか、7年も前に出た500にさえ遠く及ばない低スペック仕様

東、西、九州の3社は互いに技術を共用してるから相乗効果で高性能の車両を低コストで作り出せる
N700は他社の技術を流用しようとしなかったから、とうとう窓ガラスのサイズまで小さくせざるを得なくなった
965名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:36:47 ID:cx1gKLm5
>>964
まあ、500系が飛行機にボロ負けだったからなあ。
スピードアップが無意味だというのが分かったんだろ。
966名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:43:09 ID:+AlhN/Pb
13日分のはやての普通指定席がほとんど満席だったので、グリーン指定席GET
後悔はしていない。ちなみに、新幹線のグリーン車に乗るのはこれが初めて
967名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:48:09 ID:sLsP6jvG
>>964
逆って、まるで逆の意見になってないんですけど。

つーか、東海道と山陽以降の新幹線では線形に違いがあって
N700系と今度の新型車を比べる事が意味ないような…
968名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:52:03 ID:H/Re+jWR
N700系と次世代比べるとこれからは全周ホロが基本になるぐらいか
パンタとかは結構東と東海で形状違うよな
969名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:56:10 ID:eKiK4eof
>>964
またそうやって根拠の無い事を言って東海叩きですか
そんな事をするから東海に嫌われるんだよ
970名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:12:44 ID:S3tCESLa0
575で先週日曜日にはやて88号に乗った話をしたけど、
今日はこまち88号に乗ってきますた。

やっぱ全然減速の仕方が違うくなったな。実になめらか過ぎる。
以前は寝てても上越新幹線と並行する前の210信号?のブレーキで
目が覚めてたんだが、今は完全にチャイム依存だよこれは。
ニューシャトルで3駅分くらいの差がある。
下りの仙台着で、以前は名取の最後から2番目くらいのトンネルで目が覚めてたのが
長町付近のチャイムで目が覚めるようになったときレベルの感動だ(ってそりゃそうか)。

大宮着時刻もちょっと早いよね。21:09:20くらいに着いてた。
971名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:55:52 ID:PVHqaR570
>>964
低スペック低スペックって、実際どのスペックが負けてんのよ。
972名無し野電車区:2007/07/29(日) 23:57:26 ID:PXBpqLGX0
>>971
250km/h付近から上は加速度負けてるよね。
973名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:40:43 ID:iWMPeYxM
そりゃ、N700は270km/h(東換算275km/h)での安定走行に最適化されていて、300km/h最高速度はおまけだし。
360km/h視野のFastechとか、320km/h(だっけ)最適性能にしている500と比べるのは無意味。
974名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:55:04 ID:WgRhxOpX
>>966
お盆時期はG快適でしょう
ドリンクとおしぼりもタダでもらえるからね
ドリンクはGアテに言えばおかわりもOK
975名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:55:59 ID:sRQerrWp
技術としては使える部分あるだろうけどね、一連の流れの元になってるのは
>>928だよ。改良程度で済むものじゃない。
そこに突っ込み入れてただけでしょ。
976名無し野電車区:2007/07/30(月) 02:11:46 ID:fogQTyVK
>>973で思い出したけど、東の新幹線って、275km/h信号で274km/hまでしか出せないんだっけ??
977名無し野電車区:2007/07/30(月) 03:59:10 ID:/6N4rcbk
>>965 何も分かってないな、500系に乗りたくても2時間に1本じゃ話しにならんだろ
飛行機に負けたんじゃないんだよ
978名無し野電車区:2007/07/30(月) 04:14:57 ID:aRmNvORM
500系は失敗だったな。
飛行機の客が増えただけ。
979名無し野電車区:2007/07/30(月) 04:17:39 ID:jvoVNWA6
どうやら高速化スレでの影響がこのスレまでにも及んでいるようだね
980名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:26:59 ID:i3H11nf3
民主党の小沢代表も東北新幹線ってよく利用しているのかな?
981名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:28:09 ID:bylshpDH
>>976
274までしか出せないのは旧ATC270信号。275になるとブレーキが作動し、強制的に270に落とされる。
DS-ATCのその辺の原理が判らないが、おそらく許容275で設定している気はする。
デジタルの場合上限(やっぱり+5km?)決まっているのか、275以上は絶対でないのか・・・??
982名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:37:29 ID:cUZ1603I
次スレは?

【量産先行車】【先行投入】
983名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:58:49 ID:avHLtFyg
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/


320kmを3時間以内で走れるのは新幹線としては当然のスペックだと思うのだが。
984名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:48:07 ID:fogQTyVK
>>981
d。

D-ATCになってから変わったのかね。320km/h運転でどう変化するのかも楽しみだ。

希望的速度

東京〜大宮 130km/h
大宮〜宇都宮 260km/h
宇都宮〜盛岡 320km/h
盛岡〜新青森 275km/h

って感じで少しでも、うpしてくれりゃ違うだろうにね。
985名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:12:09 ID:D8QExMXR
東京〜大宮 130km/h
大宮〜宇都宮 260km/h
宇都宮〜盛岡 320km/h
盛岡〜新青森 260km/h

盛岡以北の地上設備を好きに弄ってもいい状況になったら、即320km/hなり360km/h化キボン
986名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:11:45 ID:jvoVNWA6
>>983
ああそれね
「320km/h」と打ちたかったのにタイプミスしただけ
987名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:31:55 ID:g1+P6tQK
>>980
たぶん、あまり使ってない。
988名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:07:43 ID:+kTkwBya
東京
989名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:08:25 ID:+kTkwBya
上野
990名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:09:06 ID:+kTkwBya
大宮
991名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:09:14 ID:nAypDkL9
>>971
N700を山陽区間で酉ウテシが試運転した時、高速域の加速が500に比べて悪かったらしく、酉ウテシから評判が悪い。
元々酉はN700に対してはほとんどどうでもいい扱いみたい。

路線条件が違い過ぎる東海道と山陽の要求される事柄を満たす車両開発などどだい無理な話なのかも。
992名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:09:49 ID:+kTkwBya
小山
993名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:10:34 ID:JIvFPngP
ぬまみやない
994名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:10:50 ID:IFYHwHnA
宇都宮
995名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:12:59 ID:LeA01NsU
ちょっと餃子を買うのに降りたいんですけど
996名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:14:22 ID:AvR+o+2/
那須塩原
997名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:27:30 ID:g1+P6tQK
998名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:31:02 ID:g1+P6tQK
 
999名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:31:58 ID:d7tTNfmj
IGRいわて銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:32:16 ID:g1+P6tQK
1000なら自殺する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。