阪急京都線スレッド Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレッドは阪急京都線と、その支線についてまったりと語るスレッドです。

前スレ
阪急京都線スレッド Part42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176134658/

過去スレ等は>>2-10あたり。
2名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:31:48 ID:NVSSL4G/
◆過去スレ
1)ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10080/1008047023.html
2)ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10087/1008770145.html
3)ttp://curry.2ch.net/train/kako/1014/10149/1014903804.html
4)ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023629625/
5)ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031291428/
6)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037401582/
7)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043394118/
8)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046420960/
9)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050043102/
10)ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053518426.html
11)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060477901/
12)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065704180/
13)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069196553/
14)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073213081/
15)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/
16)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083558850/
17)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087913744/
18)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093574940/
19)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099183470/
20)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104559123/
21)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109592100/
22)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115822460/
23)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118353123/
24)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123488108/
25)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127039400/
26)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130758578/
27)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134563757/
28)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140007946/
29)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144065800/
30)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148014955/
3名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:32:49 ID:NVSSL4G/
4名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:33:41 ID:NVSSL4G/
◆停車駅
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●特   急
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━●●●●通勤特急
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快速急行
●●●━●●━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●準   急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普   通
5名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:34:49 ID:NVSSL4G/
◆関連スレ
【115km/h】阪急神戸線スレッドpart20【A特急】」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174989769/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174558050/
阪急千里線 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175003527/
阪急伊丹線スレッドパート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162516788/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド3【5002F】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171445969/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/
6名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:16:39 ID:iXGjzsKZ
>>1
7名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:27:54 ID:r9xY4lj9
>>1
8名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:20:43 ID:8kgrxf7/
>>1

9名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:11:04 ID:2FV7JZil
ふと疑問に思ったのですが、茨木市と長岡天神ってどちらのほうが乗降客数が多いのでしょうか?
高槻市と桂はだいたい6万人程度だから、どたらとも4〜5万人ぐらいですか?
10名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:20:10 ID:IqmoSBw5
>>1
乙。
>>9
茨木市≧高槻市だったりする。
長岡天神は確かもっと少なかったような希ガス。
特に定期客の落ち込みがひどいな。
まあ乗降客数で停車駅を決めたらあかんとはよく言うけどね。
11名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:23:52 ID:woWdcqE5
    ↑梅田

茨  木  市 67,963人
高  槻  市 66,660人
長 岡 天 神 18,992人
    桂     31,616人

    ↓京都
12名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:28:28 ID:zggvHd0Z
ヅラは嵐山需要7000(推定)を加えるべき
13名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:39:13 ID:3vZtGR1f
>11
大阪府内は乗降人員、京都府内は乗車人員だろ
14名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:42:04 ID:3vZtGR1f
おっとアンカーのつけ方ミスりました

長岡天神は少ないとはいえ、JRに乗客数で勝っている貴重な駅ではある。
15名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:48:11 ID:3vZtGR1f
ちなみに、JR茨木は90,000人程度。まあ阪急も善戦しているといえるだろう。
しかしJR高槻は120,000人超。高槻では完敗している。
16名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:55:38 ID:woWdcqE5
素で間違えた。正しくは長岡天神→37,984人、桂→63,232人だったね。ごめん。


>>15
JRの乗降客(2005年度)は

高 槻 124,252人
茨 木 *90,474人

ソース:http://www.westjr.co.jp/company/data/data.html
高槻は2003年度よりなぜか約2万人ほど利用客が増えてる。
17名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:58:00 ID:zggvHd0Z
高槻は岡山より多いそうだよ
18名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:58:35 ID:zggvHd0Z
酉の話ね
19名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:03:26 ID:6tnCbqN0
>>17
階段狭すぎ >>JR高槻
20名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:22:07 ID:CeW1nqYo
高槻市内では軒並みJRがダブルスコアだよ
21名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:09:00 ID:a8PJME13
JRは乗降客数に比べて各駅のバリアフリー化が遅すぎ。
そりゃ私鉄に比べたら駅数も多いから仕方ない面もあるんだろうが、阪急京都線と比べたら
JR側の駅はひどいと思う。

しかし京都線もエレベーター設置駅増えたな・・・。
本線でエレベーターないのは崇禅寺、富田、水無瀬、大山崎、西向日、西院、大宮くらいか。
(正雀は工事中だし、南方、東向日、洛西口は不要だし)
22名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:14:07 ID:kFzKKHhh
淡路とか無理やり作ったもんな
エレベーター
23名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:14:59 ID:1t3zpOWs
awajiの高架化は果たしていつになることやら…
全くだ
24名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:17:12 ID:fVIBaGbi
高槻市によれば、エレベーター補助金の優先順位は
富田>摂津富田の順らしい。
25名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:23:36 ID:a8PJME13
そういや最近IC専用改札増えまくってるな。 柴島にまで設置されたのには驚いた。
26名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:39:36 ID:iOk7lYdl
>>24
摂津富田は改札外にエスカレーターがあるからか?

それにしても富田はいつまで仮説駅舎を使い続けるつもりなんだろか。
地上駅の癖して無駄に階段上り下りしなきゃならん構造はどうにかしてほしい。
南方のように上下線で改札が分離しているほうがまだマシだ。
27名無し野電車区:2007/05/03(木) 06:18:19 ID:sNh0W4Og
>>21
千里丘もひどいねえ。
夕方電車を降りてもなかなか階段を上がれないことがザラにある。
茨木はゆったりとしたような構造だな。
万博のときに改修してずっとあのままなんだろうけど。
>>26
制限25km/hもどうにかならんかなぁ。
28名無し野電車区:2007/05/03(木) 07:21:13 ID:2zGpUWKN
>>26
多分、JRへの流出防止のためなんだろうな
29名無し野電車区:2007/05/03(木) 07:33:14 ID:w0qnYB0d
確かに富田はわざわざバリアフルにしてるな。
30名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:02:27 ID:uphC6/KZ
>>29 今更言うのもなんだが、駅近くの圧力団体対策と違うか?
ちなみに、JR摂津富田駅にエスカレーターを設置したのは某宗教団体。
JR摂津富田駅の乗降客数は4万人強だが、5万人超となると快速停車も検討されよう。
31名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:08:22 ID:YAp8WHYT
西院はバリアフリーは不可能な構造だな
32名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:21:17 ID:ero13ncC
>>30
富田の快速停車なんぞありえないだろ。
メリットが何もないどころかデメリットしかない。
対阪急では現状で十分だし、快速をとめたりすると対長岡天神で不利。
33名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:21:42 ID:KowPOUG+
摂津富田って何気にかわいそうな駅だよな。朝は新快速や快速の混雑を嫌って普通電車で座ってくる高槻利用者に占拠されてて座れないし
34名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:36:24 ID:lNjyYLai
千里丘も利用客数の割に冷遇されてるよな。

で今淡路だが千里線の天下茶屋行き淡路到着時かなり混雑。
GWで関大生ほとんどいないはずだが…。
35名無し野電車区:2007/05/03(木) 12:39:18 ID:Z1CEVoTQ
>>31
西院入口の螺旋風の階段って恐怖を感じるときあるよな。
エレベータ設置は出来んものかな?
36七篠:2007/05/03(木) 13:43:15 ID:v6vlLZSh
JRに流れないようにとか、四の五の言わずに、顧客優位に動くのが
企業の務めである。ユーザーにサービスをしてから、利益を考えるのが
筋である。そのことを、阪急もJRもずぼ抜けている。そして、ここの
みんなも、思いめぐらせてない。

富田・摂津富田に準急・快速を停めてもよい時期ではないか。

それとも、みんな(企業でなくユーザー)は、それによる何らかの結果を
怖がっているのかな?
37名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:47:11 ID:/cwOOMWt
摂津富田在住だけど、さすがに快速なんて身分じゃないのは百も承知。
願うは東淀川の廃止。
38名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:20:49 ID:a8PJME13
西院は地下駅で乗降客数も多いのに改札への階段は各ホーム1つのみ、改札口も
何故か地上に1つのみ、って構造がまずいような気がする。
39名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:32:35 ID:lNjyYLai
スレ違いだがありえねぇw
環状線外回り普通が17:07の後は25分、38分しかないww
17時台5本しかねぇww
40名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:42:02 ID:w0qnYB0d
崇禅寺と東淀川の廃止は・・・絶対に無理だろうね。
41名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:44:58 ID:M5+7lTta
東淀川は意外と乗車8,000人超。
廃止は無理だろう。
42名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:48:57 ID:M5+7lTta
>>27
階段の狭さといえば何といってもJR住吉。
乗降7万人超えてるというのに、何だ? あの狭さ。
43名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:50:48 ID:occuP84e
東淀川そんなに乗ってるのか
崇禅寺とは段違いだな
44名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:38:06 ID:KowPOUG+
東淀川は吹田市からの利用者もいるしなあ〜。駅に入ったらホームも近いし便利といえば便利。
45名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:02:12 ID:u4BGO58+
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●特   急
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━●●●●通勤特急
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快速急行
●●●━●●━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●急   行
●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普   通
●●●●●                       〃
46名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:11:43 ID:H7Lrpp+a
阪急ごらぁ!なんで土日祝の夜間帯は速達列車が特急4本/1hしかないんじゃ!改正やなくて改悪やないか!通し客にも立たせるし停まりまくるし。何でもかんでも特急やと?低レベルのプライドやのぉ。騙されへんぞ。6300系を温存しようとしとるやろ、ちゃうか?
47名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:18:51 ID:H7Lrpp+a
ほんまに阪急はエアコン効かすくらいに行楽客を立たせてスピードダウンし、さらに本数減らしたいんか?いくらなんでも今までこんなこと20時台にはなかったぞ!京王みたいに行楽ダイヤ設定しろや。ほんまにJRに客逃げるぞ。現在進行形やろうけどな。
48名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:30:14 ID:Ne3/iDNI
そうやって酉に浮気したせいで・・・
49名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:32:11 ID:VZoZtkqZ
柴島浄水場潰して跡地に、崇禅寺・柴島統合駅ができたらいいなといつも妄想してる。
50名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:33:54 ID:2zGpUWKN
減便した分の客は減っても良いと思ってるんだろうなと思う。
51名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:38:41 ID:sNh0W4Og
>>50
夕方の快急とかまさにそれだな。
朝は減便したぶんスピードうpしてるからいいんだけど。
52名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:51:46 ID:9Pz+fjkE
崇禅寺・柴島統合駅かっこイイね。
でも一番いいのは両駅を廃止して駅跡地から淡路まで地下道(高速ムービングウォーク付き)を作ればいいと思う。
淀キリ行く人も喜ぶと思うし。
53名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:57:50 ID:UgJVzMn5
>>44
三国方面からの利用者も結構多いよ。
駅西側の商店街はそこそこ賑わってるし。
なにもBのためだけにある訳じゃあないよね。
54七篠:2007/05/03(木) 21:14:13 ID:v6vlLZSh
思えば柴島も、富田並に不遇な駅だ。(T_T)
堺筋急行が堺筋「準急」に値下げされても、
相変わらず無視される悲しさよ。
とても大阪市内の私鉄駅とは思えない。
近鉄大阪線の西青山や東青山と変わらんくらいの被差別状態。。。
55名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:50:21 ID:2zGpUWKN
>>54
天六・淡路まで1駅だしあえて止める必要もなさそうだが…。利用者も多いとは言えないし。
柴島から淡路経由で梅田いく人っているんだろうか
やっぱり天六から谷町線経由かな?
56名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:21:36 ID:GCPGmB0d
これじゃ京成レベルだ。
57名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:10:21 ID:NnyPhC9R
それなら崇禅寺や柴島は去年の12月に廃駅になった名鉄河和線の椋岡駅のように普通を通過させてもいいよね。
58名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:19:17 ID:QyDIjxGk
>>57
むしろ神鉄の菊水山?並の頻度でいいと思われ
59名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:53:52 ID:a8PJME13
☆次回ダイヤ改正
北千里〜梅田間と北千里〜天下茶屋間の普通を準急に格上げし、所要時間を1〜2分短縮します。

@北千里〜梅田間の停車駅:北千里から淡路間の各駅と南方・十三

A北千里〜天下茶屋間の停車駅:北千里から淡路間の各駅と天神橋筋六丁目から天下茶屋間の各駅
60元千里線ユーザー(現・名鉄犬山線ユーザー):2007/05/04(金) 00:10:45 ID:HAmJFyZu
>>59
千里線内の準急停車駅は淡路・吹田・関大前・南千里・山田・北千里でよいと思う。
因みに万博開催時に走っていた準急の千里線内の停車駅は淡路・吹田・関大前・南千里・北千里だった。(当時は山田駅はなかった)
61名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:10:51 ID:2MUGKNZG
>>58
 1本も停まらないんですがw
62名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:13:50 ID:ia0PL05n
>>60
ニュータウン全盛期の千里線ならそれでもいいかもしれないが、今の千里線で下新庄・豊津・千里山を
無視した列車の運行は不可能だと思う。 とマジレス。
63名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:13:54 ID:kctu/P/h
>>59
それなら下新庄も停める必要ない。
崇禅寺・柴島・下新庄、この3駅は30分に一本停めれば十分。

何で淡路の隣の駅は(上新庄を除いて)利用者が極端に少ない駅ばかりなんだ?
64名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:50:02 ID:k/ZXGX77
また馬鹿が湧いてきたね。どうせ淡路前後でノロノロ運転になるのに準急だの通過だの。関西一の鈍足路線なんだから我慢しろって。
65名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:25:22 ID:8URsIRnK
>>63
下新庄は一応乗客5000人弱程度はいるんだが。
66名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:49:36 ID:zjXt31xZ
柴島は飛鳥前より乗降少ない
67名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:56:21 ID:ia0PL05n
千里線って何気に沿線に高級住宅街多いよな。
特に豊津〜北千里間で。
68名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:02:17 ID:SXxeNP9Y
千里線ってロングレールですか?それかガチャコンですか?乗る機会がありませんもので・・・・。 
69名無し野電車区:2007/05/04(金) 02:49:05 ID:OFNQJPI4
待避駅もないのに優等走らせても意味ねーよ。
それより運転速度をもっと上げて欲しい。
南千里以北であのトロトロ走行はないだろと思う
70名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:12:52 ID:zjXt31xZ
千里線は線形悪いよな
71名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:23:02 ID:r0DgneUn
>>69
俺もそう思う。でも千里線ユーザーは優等が欲しい人多いのかぁ?
何年か前の夏、淡路で快速急行待ってたら「千里線に特急走らせろ。遅いねん」「ホンマや。停車駅は豊津、関大前」といってるカップルがいた。
ちょうどペットボトルのお茶を飲んでたし、もう少しで吹くところだったw
退避も出来んし普通しか無理だと思うがなぁ…
72名無し野電車区:2007/05/04(金) 07:36:28 ID:PQxIUbRC
6日の正雀工場イベント用の送り込み列車って今回も走るかい?
73名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:47:46 ID:LnqHJIWL
>>71
それは某大学生かと・・・

沿線住民としては優等設定や速度アップよりも、前の8本/hに戻してくれた方がありがたいけどな。

>>59の案もなかなか良いと思う。
74名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:24:57 ID:/jHkcGfh
なんか、千里線スレになってますね。
75名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:43:31 ID:ZoQ7D51j
>>59の準急、ラッシュで後続がつまってる時に良いかもしれないな。
1分でも早くなってくれたらのろのろ運転がある程度改善されそうな気がする。
76名無し野電車区:2007/05/04(金) 12:57:26 ID:uBcjuIfT
千里線は泉北高速あたりと比べて大病院や企業、学校が沿線にあるおかげで、
片輸送路線にはなっていないから、区間運転は考えられない。
優等列車については、路線の長さから設定されてもおかしくないが、
通過できそうな駅が限られること、待避設備がないことなど、問題が多い。
仮に待避設備を設けるぐらいなら、曲線緩和に投資したほうがよかろう。
千里線の現状は「沿線が建て込んだ能勢電」で、北急〜御堂筋線にも負けるぞ。
77元千里沿線住民:2007/05/04(金) 13:00:52 ID:IhDyDTMQ
>>67
ありがとう!
78名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:14:32 ID:hqbDVoa1
テレビカー ダブルデッカー導入すべきだ
79名無し野電車区:2007/05/04(金) 13:26:44 ID:9FAO6gvG
>>72
もう桂から正雀まで走ったやんw
80名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:36:28 ID:Yu8YwwFf
>>76
千里線沿線に住んででも、梅田以南に行くときは北急+御堂筋線使う。
梅田や京都、神戸の時は阪急使う。
ちなみに南千里、桃山台付近住民。
81名無し野電車区:2007/05/04(金) 17:52:37 ID:PQxIUbRC
>>79
いやいや、ヘッドマークぶらさげてイベント参加者乗せて河原町から車庫に行くやつ。
82名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:50:09 ID:bxdSeSfP
>>76
そうだな。東急田園都市線がそうなったように、全列車各停というのが、通勤路線で各駅の乗降数に差がない場合、
一番効率的だ。
阪急について言えば宝塚線も全列車各停にすべき。
83名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:57:37 ID:umxNULZW
宝塚線や神戸線の急行は後ろ半分の客を前半部分を飛ばして十三、梅田に
運んでいるだけ。つまり三宮〜西北、宝塚〜豊中(昔は石橋)は全部停まり、
梅田に近い側の半分を飛ばす。その区間は区間普通が走っている。石橋止め
がないのは折り返し線や車庫の関係だけだろ。
84名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:30:42 ID:tnaQD3Ta
>>82

豊中はいくら独占都市といえども、さすがに冷遇しすぎでしょ。
豊中はたしか10万いたはず。
85名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:35:40 ID:zjXt31xZ
>>84
10万いたら他の交通機関に流出するの?
しないんなら冷遇して当たり前
企業として当然
86名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:50:13 ID:VKwk+eAt
豊中の乗降客は5万人程度。北急千里中央の半分。
つーか、豊中市内の駅の利用者数は
千里中央>緑地公園>豊中
87名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:59:18 ID:LnqHJIWL
千里中央、緑地公園は吹田市民も多くいるだろ。
88名無し野電車区:2007/05/04(金) 22:32:59 ID:mxaDe1RO
千里中央は箕面市民も結構利用してそうだしな
89名無し野電車区:2007/05/04(金) 22:51:42 ID:bQg4v499
今日の主な特急
3305、3324、3331(夜のみ)、7323
90名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:26:59 ID:IDUuRAvc
連休にかこつけて爆音汚物ばかりかorz
91名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:41:21 ID:ZoQ7D51j
3300系が悪いとはいえないだろ…
少なくとも6300系よりは今のダイヤには合っていると思われます
92名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:15:33 ID:CkLerpTx
だけど爆音
93名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:19:17 ID:2j4Vf53I
6300系の通過音も相当うるさい。
3300系のモーター音と同等。
94名無し野電車区:2007/05/05(土) 06:15:31 ID:H5+Q2E6B
>>93
6300系は、フラット音が酷いし、モーターも3300系とは別種のキーンと耳にくる爆音やな。
95かめ:2007/05/05(土) 08:40:32 ID:pllAQm3e
>>92
でもまだ内装が綺麗になったのと、コンプレッサが新しくなったので幾分はマシになったのではないでしょうか…?
96名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:07:07 ID:UPs/HKMQ
このクソダイヤが粗悪の根元
97名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:04:36 ID:jLv4cqkE
>粗悪

またゆとりかGW厨か。
打ち間違いでもなさそうだしww
98名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:09:44 ID:URc9NCQr
>>96
ワロスww
ところで上新庄からJR京都まで一番安く行くには、
どうしたらいいですか?
99名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:11:56 ID:MKQGFAw7
直通厨と茨木厨とクロス厨には「粗悪」なダイヤでつね
100名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:06:13 ID:T9z1tU+f
>>98
徒歩。

無難に100getしときます
101名無し野電車区:2007/05/05(土) 13:41:08 ID:GV7amFYp
正直、準急の停車駅は悪くない。

悪いのは使い方だ。 朝・夕は準急走らせるくらいなら、区間運行でもいいから快速急行に
回すべきだな。 ラッシュ時は通勤特急3本/h、快速急行6本/hでもいいと思う。
102名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:08:31 ID:NsTrgZbO
ダイヤ組んでみるとわかるけど、快急6本と通特3本入れてみるとやるとダイヤがガタガタになるw
4本まで(前ダイヤ)がぎりぎりかと…
103名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:10:47 ID:gCyPw63S
じゃあいっそのこと快急10本/h(6分毎)にしちゃうってのはどう?
104名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:11:20 ID:NsTrgZbO
エキスポランドオワタ…
105名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:56:54 ID:7a0HeuN1
>>104
kwsk
106名無し野電車区:2007/05/05(土) 16:11:39 ID:NsTrgZbO
>>105
ジェットコースター脱線事故で一人死亡してます。
リンクはモノレールスレにありますよ
107名無し野電車区:2007/05/05(土) 17:58:05 ID:GV7amFYp
エキスポランドって阪急も出資してたんだっけ?
まぁ、今の営業状態だと、安全強化に投資して営業再開ってのはムリがあるな。
このままあぼーんか。
108名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:22:07 ID:7a0HeuN1
>>106
トンクス。帰省中やったから何のことかわからんかった。
風神雷神だったそうで…
109名無し野電車区:2007/05/05(土) 19:45:24 ID:GV7amFYp
まぁ風神雷神2も老朽化した古いコースターだったし、赤字経営でまともにメンテナンスも
出来てなかったんだろうなぁ。
110名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:14:23 ID:iVCoBeRN
>>98
上新庄→烏丸(阪急)+四条烏丸→京都駅(京都市バス)でどうかな?
自信ないけど。
111名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:17:42 ID:6nTbOFxr
大阪/梅田〜京都駅の場合は東向日/向日町乗換えが一番安い。
112名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:20:23 ID:YILkoPup
>>98
JR吹田までいく方法ってないの? バスとかで。
113名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:53:23 ID:FR9CfYo3
>>98、110、112
上新庄→大山崎/山崎→京都 が歩く距離も短いし、運賃も480円で一番安い。

四条烏丸から京都駅まで歩く気なら上新庄→烏丸の360円のみで一番安い。
自分は四条烏丸から京都駅までよく歩くが25分くらいかかる。
地下鉄代210円が丸々浮くなら歩いても良いだろうが、
山崎乗り換えとの差額120円のために歩く価値があるかといえば微妙・・・。

バスは京都市内中心部や大阪府内では大抵初乗りでも200円以上するので、コスト優先なら使わない方が良い。
114名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:58:40 ID:qUh4iR1y
JRの昼得使えばもっと安かった気がするが……
115名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:00:09 ID:qUh4iR1y
12枚3,670円、1回あたり306円。
116名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:04:18 ID:6nTbOFxr
摂津富田/阪急富田〜新大阪は両駅の丁度中間にある金券ショップで
昼得のバラ券を200円で購入するとイイ!
定休日や営業時間外は仕方ないけど。
117名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:55:13 ID:s8+a+++p
サイレントカーがあったらいいのになあ。

騒ぎたい奴はそこに行けば丸く収まる。
118名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:21:53 ID:+zva7hSR
最近女性運転士見ないなぁ。
119鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/05(土) 23:37:02 ID:5eow1jRA
さすが負け組 交通費を安く上げる知恵は一人前だな
120名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:42:04 ID:6nTbOFxr
>>119
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
そんな組存在しません
121名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:43:22 ID:6nTbOFxr
>>119
そんな組に属するぐらいなら、無人島へ行ったほうがマシ
そんな組に属するぐらいなら、無人島へ行ったほうがマシ
そんな組に属するぐらいなら、無人島へ行ったほうがマシ
そんな組に属するぐらいなら、無人島へ行ったほうがマシ
122名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:01:11 ID:E+3UoSGV
上新庄−烏丸
ハーフ土・休日回数券7枚1,800円、1回あたり258円
ハーフ時差回数券6枚1,800円、1回あたり300円
これの方がJR昼特より安いと思うのだが。
      
123名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:18:22 ID:bMQzKPbK
6nTbOFxrは大人しく巣にお帰りください
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178198919/l50
124名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:25:34 ID:Tp6VXvCz
女性運転士はちょっと乗務員経験して、すぐ異動する大卒本社組じゃないだろうか。
125名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:27:52 ID:xzhyzr2j
120でそんな組存在しませんと言ってるわりに、
121で存在を認めているも同然とはこれ如何に。

これだからニートキチガイは・・・。
126名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:44:50 ID:3blwXEGQ
エキスポランドの事故だが、犠牲者の冥福を祈るのは当然のこととして、
あの鼠公園でも死亡事故が起こったことはあるが、見事に黙殺された。
ここ数日、中国のパチモンの鼠公園が報じられているが、鼠はどう対応するか。
127名無し野電車区:2007/05/06(日) 01:47:23 ID:Syqcj8Gc
>>122
烏丸から京都駅までがけっこう不便。
地下鉄だと往復420円だし、バスは不定期だし。

上新庄からとなると梅田経由でJRで行くのが一番早いかも。
128名無し野電車区:2007/05/06(日) 02:48:06 ID:UNTs/rSR
上新庄から梅田へ出るのが思いのほど時間かるような気がするw
129名無し野電車区:2007/05/06(日) 08:59:03 ID:zGe7HXIp
>>127
122は四条烏丸から京都駅まで歩くことを前提にしているのでは?

10分以上歩くことはNGとすれば、今のところ山崎乗換えの480円(普通運賃)が一番安いのでは?
上新庄から大山崎は土・休日回数券やハーフ時差回数券を使えばさらに安くなるが、
時間についての記載がないので、時間外ならこの手は使えない。

さらに昼特まで考えたら、富田/摂津富田や正雀/岸辺乗り換えの方が安くなりそう。
ただ、中途半端な区間なのでバラ券が簡単に入手できるか(手に入っても割高なら意味なし)が一番の問題。


梅田乗換えは意外と山崎乗り換えと距離はあまり変わらんし、混雑する新快速しかまともに利用できないのが難点。
その点上新庄は準急が停車するわけだし、大山崎へ出るのも便利。山崎―京都間は8本/H利用できる。
しかも阪急もJRもまず混雑することのない列車だけで京都まで行けるということで、一番賢明な選択だと思うけど・・・。
130名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:01:36 ID:E3iyu2oA
>>125
むかつくんじゃ、貴様朝から不愉快な思いさせるな。
俺はよぉ、イギリス英語が大嫌いなんだよ!朝から不愉快な思いさせやがって。
マジむかつく、>>125は一生ここのスレに来るな!
>>125みたいなクズはとっとと無人島にいけ!一生戻ってくるな!
131名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:02:55 ID:E3iyu2oA
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
>>125のせいで朝から憂鬱だ
132名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:04:12 ID:E3iyu2oA
>>125は人間のクズ
>>125のせいで俺は今日1日憂鬱だ
>>125のせいで不愉快な思いをした
俺様はよぉ、イギリス英語が大嫌いなんだよ!
むかつくんじゃ!きしょいんじゃ!
133名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:04:57 ID:E3iyu2oA
>>125は電車に乗って来るな。
無人島で一生過ごせ。
134鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/06(日) 09:10:23 ID:8QyZjdvG
(´-`).。oO(・・・なんで「英語」と書くのか知らないのか)

しっかし、なんでこう「安さ」に拘るかね、ここの住民は
135名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:13:01 ID:rOreYIBI
>>134
アメリカやオーストラリア等では本来の英語が少し変化している場合があるから
使い分けの意味で「イギリス英語」と言うことも普通にある
136名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:26:14 ID:E3iyu2oA
>>134
お前はいつもうるさいんじゃ!
ったくもう!!!!!!




朝から嫌な言葉見たら不愉快だろ?
朝から気持ちの悪い物を見たら気分悪いだろ?
そんなのも分からないのか?
まぁ>>125は知らないでしょうなw 深夜に下らない書き込みをするぐらいの
アホですからw
137名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:27:05 ID:l6SvShng
十三 Juso
138名無し野電車区:2007/05/06(日) 09:33:12 ID:E3iyu2oA
朝から嫌な思いをしいたくないのは誰でも一緒です。
139名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:12:19 ID:Ml45bRx8
皆さまどうもありがとです。
結局今日は行きは上新庄ー高槻市ー高槻ー京都で、帰りは京都ー山崎ー大山崎ー上新庄にしました。
140名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:16:05 ID:ixgCDI+i
たく、また格差社会の負け組>>130-133が朝っぱらから騒いでいるのか
引籠もりの負け組ニートは黙ってROMってろよ
勉強も出来ずに逃げてるところなんか正に負け組だな、自分で格差社会を拡大しつやがるww
141名無し野電車区:2007/05/06(日) 10:40:08 ID:Tp6VXvCz
☆本日のNG推奨ID・・・E3iyu2oA
142名無し野電車区:2007/05/06(日) 11:25:25 ID:amxE+6m+
GW最終日だけど、雨だから外出するひとはやっぱり少ないかな?
143名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:55:14 ID:5sUZIqR4
特急に朝乗ったけど普段と比べるとだいぶすいてた。
144名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:09:59 ID:Tp6VXvCz
連休最終日は翌日に備えて家で身体を休めるって人も多いし、今日は雨だしすいてるんだろうな。
多いのはUターンラッシュに絡む路線くらいだ。
145名無し野電車区:2007/05/06(日) 13:56:34 ID:l21/xsv3
昨日の昼の15時くらいに梅田の駅構内でブザー鳴ってて
河原町準急がホームのちょっと手前くらいでずっと停車してたけど
何かあったの?
146名無し野電車区:2007/05/06(日) 14:16:59 ID:Tp6VXvCz
誰かが転落報知ブザーならしたんじゃないの?
147名無し野電車区:2007/05/06(日) 16:54:19 ID:4wIACl8J
E3iyu2oAは大人しく巣にお帰りください
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178198919/l50

148名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:13:58 ID:+scOUKuf
これだからニートキチガイは・・・。
149名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:23:22 ID:amxE+6m+
結局臨時電車はいらなかったみたいだよな?
特急の半数が3ドアになったのもよかったのかもな
150名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:30:38 ID:E3iyu2oA
>>140
貴様よくも俺様を極悪非道のわけの分からない組に属させやがったな!
俺は片仮名が大嫌いなんだよ!


片仮名みたくない、あーこんな国から早く脱出したいw
151名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:44:24 ID:4wIACl8J
だからE3iyu2oAは大人しく巣にお帰りください
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178198919/l50
152名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:46:01 ID:E3iyu2oA
>>151
見たくねぇよ、そんな汚物スレ

とっととDAT落ちしてほしい。
153名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:47:15 ID:LO6kECY+
>>149
だな。やはり詰め込みの全く効かん6300とロング車では全然ちがう。
というかこのダイヤで6300を運用させてる方がどうかしてる訳でして。
154名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:53:03 ID:kjw+SoTP
>>152
カタカナが嫌いなら「スレ」なんて書くなよ
155名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:08:17 ID:bUJLpTZJ
茨木市から特急に乗りました。
オンボロ爆音汚物キハ30系だった・・・
156名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:48:10 ID:Tp6VXvCz
5300系と同じ出力なのに4M4Tな6300系じゃ2ドアもそうだが、今の加減速の多いダイヤには
向いてないだろうな。 7300系以降の馬力あってレスポンスのいい車両じゃないと辛い。
157名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:54:02 ID:wtD+04vA
6351Fは食堂車になっていた
158名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:56:59 ID:+scOUKuf
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
159名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:12:19 ID:ixgCDI+i
>>150
汚前は格差社会の負け組ニート
早く国外へ出て行きやがれ、阪急に二度と乗るなよ
>>150のような英語の出来ない負け組ニートは同じ負け組の北朝鮮がお似合いww
160名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:15:35 ID:E3iyu2oA
>>159
俺様は絶対に絶対に絶対に絶対に絶対にそんな組に属しません。
無理やり属させる? 強要はダメだよ。

北朝鮮をその極悪非道な組に国ごと属させる、これもしてはならないことだぞ。
英語、できるよ。かってに出来ないと決め付けるところが馬鹿くさい。

>>159は強要、決め付け、馬鹿。
161名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:19:39 ID:9X5cFSYE
四六時中スレに張り付いて即レスしてる暇があったら
ハロワ行けよ。
親悲しんでるぞ
162名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:20:56 ID:E3iyu2oA
>>161
人にあれこれ命令している暇あったらさっさと2ch卒業しる!
163名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:23:08 ID:dltrFdoO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|【JR東】E233系H56編成廃車回送|
|_______________|

    ◎│■ 9941M 廃車回送 ■│◎




     H56


______________________
|撮影者:>>945  撮影地:相模湖駅  撮影日:2007.5.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
|5月7日に、中央快速線用のE233系H56編成が、北長野まで|
|廃車回送されました。吊革、座席などの細かな部品は、 |
|回送前に取り外されました。運用番号は、9941Mです。  |
|       (Written&Edited by >>945)       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:24:30 ID:dltrFdoO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|【JR東】E233系H56編成廃車回送|
|______________|

    ◎│■ 9941M 廃車回送 ■│◎




     H56


_______________________
|撮影者:>>945  撮影地:相模湖駅  撮影日:2007.5.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
|5月7日に、中央快速線用のE233系H56編成が、北長野まで |
|廃車回送されました。吊革、座席などの細かな部品は、  |
|回送前に取り外されました。運用番号は、9941Mです。   |
|        (Written&Edited by >>945)        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:25:26 ID:dltrFdoO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|【JR東】E233系H56編成廃車回送|
|______________|

    ◎│■ 9941M 廃車回送 ■│◎




     H56


_______________________
|撮影者:>>945  撮影地:相模湖駅  撮影日:2007.5.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
|5月7日に、中央快速線用のE233系H56編成が、北長野まで |
|廃車回送されました。吊革、座席などの細かな部品は、  |
|回送前に取り外されました。運用番号は、9941Mです。   |
|        (Written&Edited by >>945)        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:48:31 ID:EzvLiL+R
今日の正雀工場で熊猫、洛西人、デブでデコが出てる中年男(よねやまでない。いろは坂か?)、
髪の薄いメガネヲタを見かけた。
洛西人は上も下も黒ずくめ。髪がやや伸びてた。

いっつあん?知らん。
だが、帰りの正雀駅のトイレでズボンとパンツを下げて小便してる高校生くらいの男がいたから
もしかしたらそいつがいっつあんなのかもな。
167名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:02:55 ID:uH6YMjwM
同じ2ハンドル車でも5300系の特急は少ないと感じるのは気のせい?今日は3323に乗った。
あの爆音のマニア(?)には3300の特急はたまらんのでは?
168名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:03:49 ID:givYIu5M
夕方の4時過ぎから6時まで梅田駅にいたのに9300に一度も会わなかったorz
169名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:18:13 ID:Tp6VXvCz
GW中は何故か3324Fが何回も特急運用に入ってる気がした。
170名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:04:34 ID:tsdpYc6f
昨日ひさびさに京都線の特急に乗ったのだが、
『次の特急は3ドアです』の表示に「うほ!9300?」とか思ったら3300だった…
沿線外の人間の知らぬ間にそんなことになってたんだな

ところでなんで京都線には7両編成が残ってるんだ?
阪急は8両編成が大好きなイメージなんだが
171名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:10:27 ID:FLdUZbFa
1日に3編成も3300の特急が走っている日もあるように、
意図的に3300を特急に使っている?
8300好きとしてはもっと8300を特急に・・・。
172名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:11:15 ID:WKHVTGMe
>>170
特急の慢性混雑を考えるとむしろロング車のほうがありがたかったり。
7連については河原町2号線が原因だな。
河原町問題が解決したとしても5300の7連があと20年ぐらい走りそうだからそう簡単には無くならないだろうなw
173名無し野電車区:2007/05/07(月) 01:30:43 ID:GFrv5ie1
河原町狭いんだよな
もう一面二線でいいよ、特急も3枚扉増えたし来た順番に折り返せばいい
174名無し野電車区:2007/05/07(月) 05:46:12 ID:xD2Bhq8n
>>173 京阪出町柳駅でも1面2線で12本/hの列車を捌いている。
河原町駅2号線が京都線の車輌編成のネックなのは事実だが、
しかし河原町駅を今以上延ばせないし(鴨川にひっかかる)、
1号線を壁際一杯まで詰めて梅田方のホームを削り、
無理から2号線の有効長を8連分確保するという方法もある。
175名無し野電車区:2007/05/07(月) 09:03:24 ID:kgBj7yjY
>>171
爆音汚物を休日の特急に使う理由があるなら、加減速性能だろうな。
乗降に時間がかかって遅れ気味になる休日には確かに爆音汚物は適しているが・・・
176名無し野電車区:2007/05/07(月) 10:39:58 ID:lXHCithy
>>175
加減速性能なら、やはり8300系増備車が最強やろう。
若しくは、66系後期車
177名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:32:13 ID:1R4hNnvd
>>162
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
負け組負け組負け組負け組負け組
178名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:42:03 ID:yp703Kto
本町・淀屋橋あたりに行く時に南方で御堂筋線に乗り換えるけど、昼間は急いでなかもず行きに乗るよりゆっくり歩いて天王寺行き乗ったほうが座れるからめちゃくちゃ快適だなw
179名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:45:43 ID:eWAeVmWw
長らく1ハンドル7連だった7321と8311。
しかし今は一方は特急や10連運用もあるが、もう一方は嵐山運用。
勝ち組、負け組という言葉がふさわしいと言えよう。
180名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:47:03 ID:eWAeVmWw
勝ち組に8301も追加ね。
しかし8311が勝ち組に属する日もそう遠くはないかもしれない。
181名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:57:42 ID:aNAYS19K
河原町から大宮に行こうと思って先発の特急に乗ったのですが…

いつから大宮通過になったんですか?
ちなみにいま桂
182名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:58:12 ID:2a0ObVyB
>>174
確かに昼間に限れば2面ホームでいけるが、朝ラッシュは対応しきれないだろう。
京阪出町柳がラッシュ時もこなしているのは三条でも折り返し運転してるから。
183名無し野電車区:2007/05/07(月) 15:04:12 ID:mzuJ0Dnd
>>181
5年は経つかな。
184名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:15:30 ID:yp703Kto
市営交通車内の広告に
モモ「モ、モー通話はやめます…。」
レンコン「マナーを守っておくレンコン」
ってのがあるんだけど…
つまらなさすぎてちょっと笑ってしまった
185名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:22:57 ID:0AtH8TTP
極々少数派だろうけど

俺は3300の、しかもM車の乗り心地は悪くないと思う。
遊びがないというか、その重量感ゆえ安定してるというか。

逆に7300、8300のT車の中には「ガコッガコッ」という
振動&音を発する車両があると思うのだけど。

車両の個体差なのかウテシの腕かは知らないけどね。
186名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:27:59 ID:xbOAs9TE
阪急関連スレには『負け組み』に異様な反応するキモイやつがいるよな。
勝ち組負け組みって格差社会を報じるTVには必ず出てくるワードだけど
こいつらもTVに向かってブツブツ「そんな組は存在しない」って言ってるのだろうか…。


キモ
187名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:32:06 ID:a0aUVsMj
3300系は経年の割によく走るし乗り心地も悪くないと思うよ。
非リニューアル車の内装やシートのヘタレ具合は気になるが。

そういや7連で4M3Tが出たときにはこれで走るのか? って思ったが、6M2Tは地下鉄側が
要求した加減速率を満たすための比率であって、4M3Tでもしっかり走るもんだな。
188名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:36:26 ID:WKHVTGMe
>>186
名古屋地区のスレで格差社会というコトバで釣ってやろうと思ったけど釣れんかったな。
やっぱ関西限定みたいだ
189名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:42:09 ID:hzcvNM4J
>>185
走りはともかく爆音がね・・・

100km/hを越えてからの音は103系原型車を思わせるな。
同世代の、中空軸カルダンドライブだから、当たり前と言えば当たり前だけど。

しかし、特急で運用中、大山崎-長岡間でJR207系普通に抜かれそうになった時、
3300系が爆音を発して抜き返したのには思わず、
「がんばれ、負けるな爆音汚物!」と、心の中で叫んだよ。
(リアルでは叫んでないからね)
103に比べては低速域はもちろん高速域の加速も悪くないと思う。
190名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:53:51 ID:a0aUVsMj
3300系より8300系のボルスタレス台車編成の方がよく揺れるような気がする。
特に高速域で。
191名無し野電車区:2007/05/07(月) 17:23:06 ID:A33da3sf
>>185
俺もほとんど同じ意見

7300系と8300系(8連固定)のT車(M-M-T-T-T-T-M-M編成のT車)
は俺も嫌い
多分T車が4両連続なのが関係してると思う
6+2連や6050Fや6024Fではほとんど感じないから
特に先頭を1号車とすれば6号車と7号車の連結部分はかなり軋む印象
あと発進時のドンつき音も不快

なので、個人的には5300系8連が快適
内装も5317Fはちょっと色あせしてるげどおおむね綺麗さを保ってるし
(もちろん7327Fや8330Fも〇、8333Fは台車が×)
192名無し野電車区:2007/05/07(月) 17:26:06 ID:f/PQ631j
茨木民にとって区間準急はネ申!

梅田へ座っていけるなんて夢にも思わなかった。
193名無し野電車区:2007/05/07(月) 18:09:40 ID:GFrv5ie1
>>188
阪急以外では環状線スレ・北陸特急スレ・東海道新幹線スレなどに出没
格差社会・勝ち組・負け組・ニート・ネカフェという単語に異常反応するな
194名無し野電車区:2007/05/07(月) 22:14:54 ID:OW2FEZu6
>>174
大河阪急氏のブログの3日の記事を見て書いたんですねw
195174:2007/05/07(月) 22:25:42 ID:sWP/NqRI
>>194 なにぃ!そんなに似ているのか!
小生、大河阪急氏のブログを読んだことはないが、はからずも一致してしまった。
というより、河原町駅2号線を8連対応に改造するのはともかく、
ラッシュ時を除いて2号線を使わない運用のほうが理に適っているという考えは
鉄ヲタだけでなく阪急関係者、ひいては利用者もそう考えているだろう。
196名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:25:47 ID:w/jl2mRP
河原町の時刻表見たら2号線から出る電車ほとんどないけど、
朝とか到着→回送に使ってるの?

いっそ2号線は最後尾ドアカットとか。
ホーム長どころか線路長が不足?

そんなことしてまで8連にこだわる必要もないか…
197名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:55:02 ID:KrcgVTrK
河原町2号線は、錆止め運用の発着のみで1日1本発車、到着も早朝深夜に2〜3本らしい。
既にラッシュ時でも1・3号線だけで運用しているのが実態。

7連が残っているのは、車両数の関係だろうな。
198名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:57:27 ID:zVWtfduO
>>196
2号線ドアカットで対応できるのなら既にそうしてる
199名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:52:02 ID:o7l52pEO
河原町駅2号線に8連の列車を入れてドアカットすると…
ポイントを支障して1号線も3号線も発着できなくなる。
200名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:01:46 ID:lxa0sKQu
200
201名無し野電車区:2007/05/08(火) 04:51:39 ID:O6lwXKxk
2号線なんかほっといて錆させとけよ
202名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:30:47 ID:55Zw8WQO
2号線

もうね、使うなら使う。使わないなら使わない。
ハッキリしてほしい。

もう何年も前の話だけど地方から出てきた知人に
「河原町から普通に乗って・・・」と説明したわけよ。
俺は最寄駅に出迎えに行ったのだが待てど暮らせど
知人はやって来ない。

ようやく電話が掛かってきたので事情を聞いてみたら

知人:「普通がぜんぜん来ないんだけど」
俺:「2号線で待ってる?」
知人:「え?トイレの所だけど」

確かに初めての人には分かりにくいかも知れない。

余談だが
おけいはん淀屋橋のように列車が前後に並ぶってのも
知らない人にとっては奇想天外な発想かも。
203名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:14:39 ID:0ZckwCaQ
そして今はその普通が・・
(早朝・深夜除く)
204名無し野電車区:2007/05/08(火) 13:46:06 ID:aQOrM9Vt
正雀駅で最終列車の方向幕を回転しているのを見ると、
 1日の終わりを実感する。
 そのときに「特急|正雀」とかでているのを見て、眠気が覚めたことがあった。
205名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:02:30 ID:pVhX9Oij
幕の回転という概念がないきゅうたくんは味気ないな
206名無しでGO!:2007/05/08(火) 17:58:01 ID:RhJjJNmK
おい204! おまい宝塚線スレで410、411と同じようなこと書いてなかったか?
207名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:00:38 ID:6HjVVUOk
3300系の特急や快速急行に8300系や9300系の準急が抜かれていくのは結構シュールだ。
208名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:09:13 ID:Y/1iX6xg
>>202
1本のホームを分割して使うのは別に珍しくも何とも無い。
特に阪急は四条大宮が終点の頃からやってたし、よその地方では現在もJR四国の松山駅でも普通に見られる。
209名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:30:28 ID:OdZh3LGv
6351戻ってたな。あと5324が2315,5301のいた場所に。
210名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:35:38 ID:DDFmXcyz
6300の6M2T化が本当だとしても、6330はどうするつもりだ?
制御機器が違うのを無理に混ぜるか?
211名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:49:49 ID:CvTm9G2r
>>30
大阪に近い駅なのに、快速停車なんて必要ないよ。
でも西宮には快速が停車するようになった。はっ!セイセイコウリン?
富田の宗教って何だろうね。
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
212名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:55:17 ID:6HjVVUOk
6330Fは「6300系の顔した7300系後期型」だから、6M2Tにする必要ないんじゃないか?
213名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:55:49 ID:WqmOkAlv
>>208
大阪駅でも最近やっているしな。工事期間中だけだけど。
214名無し野電車区:2007/05/08(火) 19:31:26 ID:K9KXicba
河原町2号線は一日1本(朝6時)だけだから、錆落としが理由で
必要がないな。
215名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:31:44 ID:9lrRR/bH
錆びお年って何ですか?
216名無し野電車区:2007/05/08(火) 20:33:52 ID:K9KXicba
>>215
レールは、列車が通らないと錆つく。
河原町2号線は必要ない状況だが、使用しないとレールが錆つくので
仕方なく1日1本列車を走らせる(停車)こと」
217名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:22:32 ID:DDFmXcyz
使用停止にしないってことは使う気はありそうだな。
予備として置いてるだけかもしれんがw
218名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:28:22 ID:K9KXicba
2309Fってどうなったの?歯医者間近?
219名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:41:02 ID:baISTsBo
>>218
ちょっと前、桂C号線横の洗車機で洗われていたけど…2309F
220名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:59:11 ID:VAcbuLTA
っつーか、7連をもっと減らせんのかな?
2300系は順次淘汰するとして、3300系と5300系は、5300Fと5302F以外全部8連化してもいいのでは?
河原町2号線の錆落としならその2本のいずれかを入線させればOKでは?
221名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:02:00 ID:UA2a8e1L
ってか、いつまで使うんだよ!?2300系をよ!
222名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:36:39 ID:P1DaqdfN
暫定7連ってあるけど、あれは8連のままじゃだめなの?
7連車の時間に8連が来ても混乱もなさそうだし。
223名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:08:00 ID:jd0REtjC
5300系の組み替えについては頻出しているが、要は現状の8連×7編成、7連×7編成で
バランスが取れている(MT比の統一が過不足ない)から、さらなる組み替えは考えにくい。
2300系については、もはや全検どころか車体剥離塗装もするべきではない。
暫定7連の陰で車庫にT車を転がしているが、走行距離の差異による全検のズレはどうなる?
224名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:49:47 ID:JYlRUi9s
>>216
河原町駅は屋内にあるから1週間に1回ぐらいでも錆びないんとちゃうの?
225名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:24:16 ID:UVq0vtOp
京都線運用掲示板に注目の情報が・・・

 桂→正雀回送=7325F+8311F
 正雀→桂回送=2309F
226名無し野電車区:2007/05/09(水) 13:18:08 ID:jw/cdB+O
7325Fと8311Fなら今日両方とも正雀車庫線内をウロウロしてたぞ。
7455、8311とも転落防止装置の台座はなかった。
227茨木くまね子 ◆iyEWv6x.OU :2007/05/09(水) 19:44:08 ID:lBgZRwef
お久しぶりね。
河原町駅の2号線はもう無用のものになったわね。
いっそのこと廃止すればいいと思うのだけれど、そしたら1号線のホーム長が足りなくなってしまうわね。
1号線は10両の電車も入るからね。
阪急さんは河原町駅を作るときによく考えなかったのかしら?
一日に1本しか発車しないホームなんて寂しいわ。
もう少し、京阪みたいに先見の明を持つべきだったと思うわね。

フェスティバルに洛西人君が来てたの。
そしたら、あたしも行きたかったわ。応募はしていたのだけれど雨だったので行かなかったの。
洛西人君と2人きりで正雀工場をまわりたかったわ。
228名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:44:31 ID:WCMgQ94D
河原町延長時は5連が最長だったんだが

2309×4、嵐山線の運用に入っているのを見たが、果たしていつまで走るやら
229名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:00:02 ID:jw/cdB+O
2309Fが廃車になったら、次の嵐山線転属候補は何だろう。
古い2355が入ってる2315Fかな?
2315-2335-2365-2370か、2340を電装解除、CP追加で2315-2335-2340-2370とかで。
230名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:07:49 ID:pOGPpLSq
2309の最終運用は京阪の10003Fばりのへんてこな運用をやってもらいたいものだが。
231名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:41:18 ID:jw/cdB+O
京都線の車両と京阪車両の対比、京都線と神宝線車両の対比だと前者の方がずっと機器仕様が近いんだよね。
京都線車両と京阪車両ではハンドルの角度は違うがマスコンハンドルの形も同じだし。
232名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:35:11 ID:sWzsOu/B
京都線の車両が東洋製の機器を使い続けるのは
なにかしがらみでもあるのか?
例えば労組が…とか。
コストや業務的には阪急全線統一した方がいいような気がするが。
233名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:56:49 ID:DCTrw+/m
>>229
正解!
234名無し野電車区:2007/05/09(水) 23:58:19 ID:PHi2vSC1
>>231
運行形態も、神宝線より京阪に似てたんだよな。
かつての十三−大宮ノンストップ運行・2ドア転クロ専用車用意
かつての京橋−七条ノンストップ運行・2ドア転クロ専用車用意

神宝線的なサービスであれば、最優等も含めて3ドアロング車共通運用
西宮北口や石橋、川西能勢口に相当する中間主要駅にも停車
神宝線的な方が便利だったと思うがな。
235名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:26:56 ID:kRBNSQcc
>>234 しかも、神宝線が15分サイクルを止めてからも、京都線だけは長らく
15分サイクルを維持してきた(現在も朝晩は15分サイクルがベース)。
京阪も2002年まで15分ダイヤを死守してきた。
236名無し野電車区:2007/05/10(木) 01:32:07 ID:djDik4P4
カスダイヤが早く3月までのダイヤに戻せ
237名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:17:37 ID:GxVL8lWF
梅田から帰るのに先発のまだ空席のある快急に行かずに通特に並ぶ奴が多いが何なんだ
せめて快急を9300にしたら混まないのかな…
238名無し野電車区:2007/05/10(木) 02:22:36 ID:mdREfR7z
やっぱりクロスシートでゆったり帰りたいって人も結構いるわけで・・・。

そう考えると9300系の増備は急務の気がするなぁ。 朝夕のラッシュ時の遅延って
かなり6300系通特が絡んでるぞ。
239名無し野電車区:2007/05/10(木) 03:01:16 ID:LoEamJc7
>>238
いまさらクロス車を増やしたりしてどうするんだ、冗談もほどほどにしてくれ。
240名無し野電車区:2007/05/10(木) 03:27:15 ID:H1TluVmc
6300は4連化して嵐山線にくれてやれ
241名無し野電車区:2007/05/10(木) 05:30:31 ID:TvL6B33h
>>240
禿げ同
242名無し野電車区:2007/05/10(木) 06:02:18 ID:yz2qTaSz
>>237
何かねえ…座ってやろうという根性丸見え。
絶対にありえないが、その通特がもし神戸線の8200だったら発狂しそうだなw
しかも椅子を折り畳ませて…
意地悪してやれw
243名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:34:06 ID:OGNtT579
えぇ!?
フツーに並んで座って帰ろうってことに何か問題でも?

ロングで左右の見知らぬ人に気兼ねしながら居眠りするより
窓際あるいは背もたれに体を預けるほうが快適だわな。
あ、この話はクロスシートの存在の是非とは無関係ね。

「仕事で疲れた」とか未知の方ですか?
244名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:14:33 ID:rU9hZmQm
いっそ、クロス車は有料開放って言うのはどう?
245名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:21:48 ID:trWBeyyQ
ちゃんと検札できんのか
246名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:43:40 ID:H1TluVmc
>>243
東京ではすっごい贅沢ww
247名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:47:25 ID:M5G9dl/n
クロス厨が叩かれだして久しいが、嫌クロス主義も「嫌クロス厨」と言える。根は同じだ。
248名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:39:43 ID:sGXDJAEj
>>229
水曜日の夜に桂に回送、昨日の午後から走ってる。逆に8311Fと7325Fがコンビで正雀に回送されたらしい。
249名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:38:14 ID:3H1oEr9m
>>242
座って帰ると何が悪いんでしょう?
250名無し野電車区:2007/05/10(木) 12:53:00 ID:kmMlsYJ7
>>243
ラッシュ時は、座れない旅客が多くいることを考えると、座れるだけありがたい。
だから、クロスの方が快適だからクロスにしてほしいというのは違うと思う。

立ち客の快適性も考慮したら、ロング中心の方が優れているのは自明の理だろう。
251名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:05:54 ID:mdREfR7z
でも併走するJRやおけいはんがクロス車で走ってること考えると、阪急だけ「うちはクロスシート
完全にやめます!」 ってのは難しいと思うけどなぁ。 乗客サービスと定時運転の板ばさみ状態に
なってる感は否めないけどね。

ただ、クロスシート車を残すなら、2ドアの6300系よりは3ドアの9300系に・・・と思っただけさぁ。
252243:2007/05/10(木) 13:10:30 ID:OGNtT579
>>250
いやいや

>クロスの方が快適だからクロスにしてほしい

どこにそんな事が書いてある?
どう解釈してるのか分からない。

「ロングをパスしてクロス待ちが問題あるのか?」って書いてあるだろう?

更に
>あ、この話はクロスシートの存在の是非とは無関係ね。

と、誤解のないよう書いてあるのにキミときたら・・・
253名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:40:51 ID:/ktz3QGg
>>251
複々線がないから簡単に増発できない阪急ならではの悩みだな。
JRは増結することでなんとかなってるし。
おけいはんは増発でまかなってる。
まあ何度もガイシュツだがダイヤの組み方にも問題はあるけどな。
254名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:38:44 ID:S7Jqwx1t
十三までは三複線なんだがな
255250:2007/05/10(木) 15:58:29 ID:kmMlsYJ7
>>252
君がクロスを支持しているとは読んでいない。アンカー付けたが、その一般の旅客の動向に対してのコメントという趣旨だ。解りにくくてスマソ。
256名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:05:33 ID:64AgdMRs
>>254
各線での福々の話であって、十三梅田間は全く意味なし。
257名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:19:28 ID:kmMlsYJ7
>>252
おけいはんはクロスにこだわって、最適なサービス提供が犠牲になった。
クロスをきっぱりとやめてしまうほうが評価されることもありえる。
258名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:36:03 ID:kmMlsYJ7
アンカー付け間違えた
>>252ではなく>>251だorz
259名無し野電車区:2007/05/10(木) 16:52:45 ID:gicizyHX
ところで…こんなとこにもいたぞ。

コマルの大阪市営地下鉄 25号線
166:05/02(水) 01:25 V4HxitPY
>>158そんな人存在しません
存在する?
テレビ局のアホが勝手に作ってるだけ!
ネットカフェ経営者に謝れ!!
俺が経営者だったら侮辱罪で訴えてやる!!
>>164そんな組存在しません。
そんな組存在しません。
そんな組存在しません。
存在する?
消滅しろ!
組に属するクズは全員日本から出ていけ
260名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:37:18 ID:bZ44hm0V
梅田から乗る客ってのは特急に座りたがるから、現状の夕ラッシュ時は不適だろうな。


朝は微修正してくれれば悪くはないかな。
8分15秒間隔を7分30秒にしてほしいところだが。
261名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:52:39 ID:pH/ckpSl
正雀にある大阪学院大学、高校はどのレベルですか。
マラソンの高橋尚子の母校ですが、大学ね
262茨木くまね子 ◆iyEWv6x.OU :2007/05/10(木) 17:57:34 ID:Ks+BscJG
ダイヤが改正されて、賛成派と反対派に分かれてるみたい。
あたしの同僚の中に同じ阪急京都線で通勤しているOLがいるけど
彼女も「準急なんて必要なのぉ。ますます不便に感じるわ!」って言ってたわね。
あたしは別になんとも思ってないけど、帰りの通勤特急を使えないのが不便だわ。
茨木市に停まらないので快速急行を使っているのだけれど。
京阪も昔は京橋から七条までノンストップだったわね。
263名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:58:44 ID:64AgdMRs
>>261
東京6大学や関関同立には普通では入れないレベル。
264名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:44:22 ID:4IwE4kYD
関西人には快適な車両だからと言ってウンチ以外の金を払う発想はないんだよ。
265名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:24:31 ID:F9+ApEHR
快適な車両というのがデフォルトですが何か
266名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:57:34 ID:gflMKlnC
クソダイヤ即時撤回要求
267名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:13:52 ID:FbclGEGl
直通厨&クロス厨&嫌クロス厨即時掃討要求
268名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:58:52 ID:NMzypWLr
既出だろうが…
河原町   38,674
烏丸    42,022
大宮    16,745
西院    21,247
西京極   *8,611
桂      30,090
洛西口   *3,567
東向日   *9,444
西向日   *6,595
長岡天神 18,490
大山崎   *3,447
上桂    *4,263
松尾    *2,942
嵐山    *4,184
269名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:07:15 ID:rRgi8cSa
>>261
学費だけは関西トップクラス。 通称「ボッタクリ学院大学」。
付属高校に関しては
「あそこの付属高校行くくらいなら、まだ公立の中の上の学校行った方がマシ」
って感じか。
270名無しの電車区:2007/05/11(金) 00:21:30 ID:bKwCbM4P
>>269 具体的に北淀、吹田、鳥飼、茨木東、行くよりマシ。と書くべき。
鉄オタなら常に市交66系と阪急電車見放題の環境に大枚を叩く覚悟で逝け。
親泣かすぞ!鉄オタ特待生て無いからな。
271名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:28:22 ID:rRgi8cSa
阪急ヲタなら大阪人間科学大学しかないだろ。
正雀車庫の真ん前で、ビルの上の方に行けば正雀車庫からJRまで見通せるぜ。
272名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:58:52 ID:ZMSYV23Z
>>268
嵐山伸びた?
273名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:37:28 ID:meJN8c+5
確かに嵐山の数字は伸びてる。
274名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:10:44 ID:k9E1ALng
>>268
長天少なっ!
275名無し野電車区:2007/05/11(金) 02:37:54 ID:vr8JtjKy
ちょっと小耳に挟んだことなんだが、6300系が嵐山線に行くと言う噂が流れてる。
ソースも不明だし、詳しいこともわからんが。
まあ、嵐山線の現状なら、2扉でも問題ないとは思うが?
276名無し野電車区:2007/05/11(金) 05:28:25 ID:o+9sBY/Y
>>275
あの短い区間でクロス車か。たぶん、ないと思われ。
277名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:03:10 ID:EnrlP8lQ
将来、いよいよ廃車が近づいたら
動態保存的に嵐山線に残す可能性はある。

しかし全く個人的には6300は潔く引退させてやりたい。
支線をトロトロ走ったり、変な改造されたり、
譲渡されて変な色に塗られたりする6300は見たくないな。


278名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:12:02 ID:oT8Hw4Qq
>>269
>公立の中の上の学校行った方がマシ
下の下だろw
わざわざ行く価値は無いね。
279名無し野電車区:2007/05/11(金) 10:33:47 ID:CwsmDyQt
>>269
同じ正雀の薫英女子ってケバい奴ばっかなイメージあるな。
学院高校の生徒は隣の相川の成蹊の生徒を彼女にするのが主流みたいな…
280名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:40:13 ID:oYmsz5aE
>>277
全く同感
というより減車されてもいいから2301と同じように正雀に(ry
281名無し野電車区:2007/05/11(金) 12:44:29 ID:rRgi8cSa
>>279
あと正雀といえばDQN集団の星翔高校だな。
あそこの学生はクズばっかりだ。
282名無し野電車区:2007/05/11(金) 13:04:51 ID:Yc21YQQ4
「翔」という字からしてDQNの親が子につける名前のNo.1だった気が・・・
283名無し野電車区:2007/05/11(金) 14:13:08 ID:s7YpRtlR
20年以上前の話で恐縮だが、
額員と並賞の制服が似ていたのだが
顔のDQN度合いで区別できた。
284名無し野電車区:2007/05/11(金) 14:48:45 ID:4RhX7vf5
長天は快速急行のラッシュのみ停車だけで充分やな。その代わり西院を特急停車にして。
大宮は今の長天以上の乗降客数で冷遇されていたのだからな。
285名無しの電車区:2007/05/11(金) 17:26:07 ID:hIKzOV8V
>>281 性笑は並工時代のオーラを未だ引きずってる。スーパー、ハイパー、ウルトラDQN。
>>283 並症は額にM字剃り込みがあるので一目瞭然。
286名無し野電車区:2007/05/11(金) 18:34:29 ID:PBU5RGlX
ここは沿線のDQN高校を紹介していくスレですね?
287名無し野電車区:2007/05/11(金) 18:54:36 ID:pE+EfHDp
京都線の乗客は神宝に比べてガラが悪いな。
288名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:18:03 ID:dpdqWnjo
>>275
嵐山線に持っていくなら、一部座席撤去や固定溶接が
必要で、改造コストがかかる。
289名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:44:58 ID:wkGxpGGD
今日、桂から河原町8:02発の快急に乗ったけど
あのへんの列車は、ダイヤ改正前と比べて混雑は増えたの?

1両目に乗ってて相当混んでるように感じたんだけど
290名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:54:43 ID:qtjHuK0b
>>289
梅田行き、ギュウギュウ詰めの電車もあるね。
昨日のその電車はヤバかったとおも。
291名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:43:49 ID:xHPzwBlE
ダイヤ改正前は堺筋急行が激混みで快速急行はほどほどだったのに
ダイヤ改正後は堺筋準急が空いてて快速急行が激混みになったね。
292七篠:2007/05/11(金) 21:47:27 ID:TfdTrVKl
西院が利用者数の割に停車種別の制限が多いのは
昔阪急京都線を通すときに西院の住民が
「阪急電車要らない(`Э´)」と敷設に協力しなかったから。

多分、ユーザの間では、「もっと電車を!」とか
「あの沢登りのような階段!」など不満爆発かも。

それもこれも、西院住民の祖先の因果応報と諦めるしかないのかもね。
293名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:54:03 ID:cUi0hsVW
>>292 そういう事情か!
JRも貨物駅問題とかで地元がJR(西にも貨物にも)に好反応を示さないから、
吹田に快速を絶対に停めないのにも相通ずる。
吹田は大阪まで至近だから快速を停めないとも言えるが、
京阪は似たような条件の守口市に急行を止めている。
294鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/11(金) 22:04:47 ID:mgrcIizn
・・・いや、吹田と守口市じゃ条件全然違うし
295名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:20:32 ID:iJeO0r3W
大文字山山頂で京都市内を一望してみた
http://news.ameba.jp/2007/05/4531.php
296名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:37:46 ID:cUi0hsVW
>>294 吹田と守口じゃぁ街の様子は相当違うが、
JR吹田駅も京阪守口市駅も都心ターミナル駅から至近であること、
相当数の乗降客数がいること、他路線との分岐・連絡がない中間駅であること。
そういう意味で両者を「条件が似ている」と例示した由。
297名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:39:32 ID:o+9sBY/Y
>>275
今日の15時頃、桂の嵐山線C号線に6300系が停車してるのを見た。
6300系が嵐山線に回されるのもあり得る感じがしてきた。

>>287
神戸線、宝塚線、千里線と比べるとあまりにもDQNな地域を走ってる区間が
多過ぎる(淀川区、東淀川区、茨木市、高槻市など)。あと、沿線にDQN高校
やDQN大学(これも大阪府域がほとんど)が多いからだろ。特に普通や準急は
DQN乗車率が高い。特急は行楽客ばっかでおのぼりも多く別の意味でDQN。通勤
特急、快速急行は直通通勤通学客がほとんどだから普通の通勤電車の雰囲気だが、
やはり神宝線と比べるとアレな雰囲気。
298名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:40:47 ID:VT7p1Gyi
駅数考えれば守口市は全然至近じゃないだろ
299名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:44:22 ID:o+9sBY/Y
あっ、千里線も特に淡路〜関大前はDQN多いな。
南方や上新庄、相川、正雀あたりよりはマシだが…。
300名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:46:20 ID:YtSJoVbJ
京都は西向日:(向陽) 東向日:西山 桂:桂 西京極:光華 西院:西京、(洛陽総合)、両洋 大宮:堀川
といった感じか
派手なDQN高校は両洋・洛陽総合くらいだな
301名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:47:38 ID:o+9sBY/Y
まぁ、JR吹田は快速停めなくても阪急吹田には圧勝だからね。
岸辺と正雀もしかり。
302名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:49:31 ID:o+9sBY/Y
>>300
大阪府民なんで京都のことはよく知らんが、大阪府域と比べるとかなり
マシな印象。
303名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:54:13 ID:TDqT+AG1
快速は吹田に停めると「遅くなった」イメージが強いと思う。
同じく大阪から3駅の立花も通過だし、快速停車までは必要ないのでは?
304名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:54:22 ID:YtSJoVbJ
>>302
阪急沿線はまだましだが他のところはやばい
結局同じ関西だからなぁ
305名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:55:19 ID:cUi0hsVW
>>298 駅数じゃなくて距離はどうか?
土居〜滝井なら多少肩が強い野球経験者が遠投すれば球が届きそうだぞ。
ちなみに京橋〜守口市は5.3km、新大阪〜吹田は3.8km。

>>297 昔話をほじくるようだが、京都線は京阪が建設した路線であることも
見逃せない。沿線文化というのは意外にそういうところから構築される。
関西学院大学が神宝線の、関西大学が京都線の沿線風土を象徴しているとは
当を得ていないかもしれないが、強ちコジツケとも言えないかもしれん。
306名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:55:39 ID:TDqT+AG1
>>300
堀川といえば近年いきなり進学校になったところか?
307名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:58:40 ID:YtSJoVbJ
>>306
そうだけど、もう近年じゃないな。確か専門学科6期生が卒業したとこ
いきなり進学校になったのは西京も。ここは去年度に専門学科2期生が卒業
308名無し野電車区:2007/05/11(金) 22:59:26 ID:5vH+o3No
西院は洛星もありますよ〜
309名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:01:44 ID:o+9sBY/Y
>>305
>京都線は京阪が建設した路線であることも 見逃せない。沿線文化というのは
意外にそういうところから構築される。

確かにそれはあるかもね。京阪沿線の京橋〜寝屋川あたりは京都線沿線なんか
可愛くみえるほどDQNな地区だからな。
神宝線、千里線や京阪の香里園以東は山手を多く走ってることもあって何かマッタリ
した雰囲気だ。
310名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:27:47 ID:dCh01Omb
阪急京都線の客層は確かにDQNや基地外が多いね。十三・淡路・上新庄を走ってるから仕方ないが。JRの方が通学の学生が少ない分マシ
311名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:44:09 ID:GrdzlHzK
>>305
○○市という駅名に表れてるな。
>>310
JRは通勤客が大杉といったほうが正しいかも。
それなりに大阪から滋賀県に通う学生も結構いるけどね。

関大も千里線スレじゃDQN認定されてるな。
312名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:48:11 ID:adCeStpn
客層が悪いと思ったのは阪急神戸線と京阪本線だな。
競馬オヤジが質・量ともに酷い。

特に阪急神戸線!特急も普通も両方地雷・・・

阪急京都線は正直マシな方だと思った。
でも阪急で一番客層がいいのは宝塚線の急行かな。
313名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:52:44 ID:W2Dp6lo3
>>309
でも京阪スレはBネタはほとんど出ない。
このスレのBネタの多さは異常。
314名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:37:22 ID:y2ZH0Iz+
>>306
正確に言えば名門→凋落→復活じゃね?
315名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:45:56 ID:UqIzaDRo
西向日:向陽
東向日:西山
桂:桂
西京極:光華
西院:西京、洛陽総合、両洋
大宮:堀川


まぁ結局はその生徒次第だろう。

特に、京都の普通の公立(ここなら、向陽,桂)は、普通科T類の偏差値は全て同じだからな。(45〜50くらいだったと思う)
学校の名前で悪いってのは全然ないし、生徒の個人の問題になってくる。
316名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:49:25 ID:G6L9pBIt
BとかDQNとか学校ネタは他でやってくんないかしら?
いい加減うざいわ。
317名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:57:04 ID:g5yCuLWh
>>310
神宝線は関東でいう東急・小田急沿線みたいな雰囲気だが、京都線は西武・東武
みたいな雰囲気。

>>312
それは競馬がある時限定だろ!普段は京都線よりも神戸線の方が明きらかに
客層いいよ。京阪も京橋〜寝屋川以外は普通。
318名無し野電車区:2007/05/12(土) 00:57:39 ID:2KJbEMd3
>>316
そういうこと言うと余計調子に乗るのがDQNってもんよw
319名無し野電車区:2007/05/12(土) 01:55:31 ID:2solaz8z
>>317
神戸線は沿線に競馬場が複数ある時点でマイナス評価。
大規模ギャンブル施設も沿線文化を構築する要因。
神戸線はギャンブル色と高級感を重ねて持つ裏表の激しい路線。

京都線は春秋の観光シーズンと夏冬の閑散シーズンの格差が激しすぎ。
320名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:02:34 ID:yP3NVu6x
京都線は品が一番下やろな。下町線や! 
321名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:03:25 ID:Vt5VbKUz
>>319
ところで神戸には某総本山があるがその影響のほどは?
322名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:15:33 ID:/EYirUkh
京都にも総本山はあるお。ちっちゃいけど。
323名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:18:19 ID:g5yCuLWh
>>320
下町線というよりDQN線。十三〜正雀はマジDQN!てかラッシュ時はともかく
昼間はDQN通学客と小汚い無職っぽいおっさん多過ぎ。
JRはこれらのDQN地区を外れた所を走ってるからまだマシそうだ。
324名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:54:10 ID:pd4ATNm5
>>323
DQN厨は氏ね!
テメーが一番DQNなんじゃヴォケ!
直通厨並にウザイんじゃ!!
325名無し野電車区:2007/05/12(土) 04:04:47 ID:g5yCuLWh
>>324
貴様が氏ねよ。負け組。
326名無し野電車区:2007/05/12(土) 04:19:46 ID:847gzY14
どーでもいいやん
327名無し野電車区:2007/05/12(土) 04:42:22 ID:0J8LNn02
神戸線の六甲が最寄りの俺が来ましたよ。
品の問題はさておき、夜八時代に乗ると京都線はお疲れモードの人が多いが神戸線はまだ元気な人が多いな。
十三〜高槻市と十三〜六甲の区間での話だが…
328名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:28:32 ID:0RNLIWS0
>>327
比較的所得の高い人が多く住む神戸線沿線と、庶民色の強い京都線の差じゃないな?
神戸線はデキる人が多く住むので、仕事も短時間で要領よく済ませ、高い実績を上げる
というケースが多く、アフター5を楽しむ人が多そう。
京都線沿線住民は要領が悪く、残業して仕事をする羽目になり、
疲れていてレジャーどころではないようだ。
貧困層が多い京阪沿線だと、ホワイトカラー層が香里園ー樟葉にしかいないので、
ダイヤ改正の度に夕方以降の区間急行がどんどん減っているけど。
329名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:32:33 ID:AsejWha1
河原町23時台の長天行きの普通って改正で9300系じゃなくなったのね。
帰宅がこの時間になると狙って乗ることもあったが、改正でボロ3300が多い気が・・・・・残念。
330名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:14:33 ID:L8AV8gW4
そのかわり22:31発普通正雀ゆきは9300だお
331名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:24:37 ID:AsejWha1
>>330
時間が変わっても夜の9300系普通ってあったんですね。情報ども。
何か最近歳をとるにつれ、行きも帰りもゆっくり普通で座っていってしまうw
332名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:45:52 ID:w3Uk8aI8
あと、前の平日ダイヤにはなかった梅田発河原町行きの普通に9300系運用が追加されたな。
平日は梅田5:20発の普通河原町行きが、土・休日は梅田5:40発が9300系だ。
333名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:52:24 ID:1taXchhB
相変わらず河原町口の終電が早すぎる。
時々2330発の普通に乗るが、かなり混雑している。
2330発の快速急行を運転せよ。
その後の普通も何本か正雀なり高槻市まで運転すれば客は散る。
334名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:30:15 ID:2rJ1EGtN
うむ、早い。
335名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:32:51 ID:w3Uk8aI8
平日の北千里行き最終の接続だけど、前は普→急→千だったのが、今のダイヤだと
普→千→準になってるのは、普通を高槻市まで先行させるためかな?
336名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:05:06 ID:LbZWO4rR
準急要らん
337名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:06:44 ID:T8NZP5r1
23:30発の淡路行き快急なら出来るんでない?
338名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:22:46 ID:8SKI4LXh
ダイヤの再改正も近い気がする
夕方ラッシュにダイヤ改悪になってる区間も多い
淡路・茨木〜京都とかは便利にした目玉に見えて、
夕方はそうでもないもんなぁ


339名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:33:40 ID:3DrRawVR
夕方の京都方面〜淡路・千里線沿線は酷いな
20分ヘッドってどこの田舎路線だよ
340名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:47:59 ID:g5yCuLWh
>>327>>328
確かに夜、京都線に乗ると疲れて寝てるリーマン多いな。
神戸線は読書してる人とか多い。
341名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:51:52 ID:g5yCuLWh
>>339
淡路のダイヤはおかしい。
昼間よりラッシュ時の方が運転本数が少ない。
早く淡路高架にしろ!!
342名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:15:57 ID:TSVn2iJA
◆5年後の昼間時間帯停車駅
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━●━●━●━●━●●●●特   急 6本
●●●━●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●準   急 6本
●●●●●●●●●●                        普   通 3本
●●●●●→千里線                         普   通 3本
====●●●●●●                        普   通 3本
343名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:18:26 ID:6aifOewd
>>342
もはや特急とは言えんなww
344名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:49:51 ID:ehytjY+S
>>343
今でも(ry
345名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:56:47 ID:Kn/j0q8p
>>328
京都の特殊事情で精神的に病んでいる人が多いんだと思う。
346名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:12:12 ID:j7IN+qBJ
四条界隈からヨドバシ梅田に行くのに、京阪2ドア特急と御堂筋線使うオレは負け組?
もうね、寝てたら疲れるんですよ阪急は。(´・ω・`)
347名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:30:08 ID:g5yCuLWh
>>346
運賃高くなるし、乗り換え面倒くさいし、時間かかるだろ。
348名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:38:51 ID:F1Sporku
今日初めてこのスレみたけどやっぱみんなこのダイヤは酷いと思ってるんだな。土日のこの時間のなんちゃって特急の少なさも異常です。でも1年くらいこのままではないのですか?
349名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:41:48 ID:3DrRawVR
1年で済めばいいけどな
350名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:45:40 ID:F1Sporku
誰がダイヤを作ってるかわからないけど、その人たちがいまのヤバさに気付いてないってことですか?
351名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:50:08 ID:3DrRawVR
いや、気づいてはいるだろうけど、ダイヤ変更ってそんな簡単にできないからな
金と手間がバカにならんだろうから
352名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:05:38 ID:lT9W+ka9
ダイヤ改悪前に「淡路に特急停めても時間変わらないじゃん」とか言ってた馬鹿たちへ

改悪ダイヤになったら淡路到着直前はそれまで以上にトロトロだし、かなり精神的に時間が伸びたように感じられて不快なわけだが。

3月までの特急停車駅がベストだったな。
酷すぎる「自爆ダイヤ」だ。
353名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:30:21 ID:8r1H0+pH
でも土日祝日の昼間において混雑する特急の半数が3ドア車両になったことは評価すべきだと思うが。
354名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:35:51 ID:w3Uk8aI8
朝夕は通勤特急・快速急行は3ドアロングで、とにかく早く行きたい人向け、準急は6300系・
9300系にしてゆっくりでも、クロスシートでゆったり通勤・通学したい人向けにしたらどうか。
355名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:36:00 ID:J8F3C9n2
特急中心のようにみえて、準急・普通の間隔が狭すぎないようにしてるからノロノロになる。>淡路周辺

まぁもう西院,大宮停車も時間の問題だろうな。
356名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:38:19 ID:8e8emIsT
正直、準急が必要ないと思う。
実際に南方から御堂筋線に乗り換える奴何人いるんだよ。
南茨木以東からの準急の乗客はみんな数分伸びてる。
まぁ、南茨木の救済措置として快速急行の南茨木停車で南茨木〜梅田の到達時間短縮を図るのがいいんじゃないかな。
茨木市での緩急接続がどうなってるか知らんからなんとも言えんけど、通特を茨木市停車にして、
高槻市で準急-通特、茨木市で普通-通特の接続、正雀or相川で普通が準急の通過待ち。

無茶だorz

てか、高槻は明らかにJRに負けているわけだから、通特は高槻市通過でいいんじゃないか?
通特停車駅を河原町、烏丸、桂、長岡天神、十三、梅田にする。
これで長岡天神以東〜梅田直通旅客を確保。
で、長岡天神発の快速急行(現行+南茨木停車)を新設して、高槻市以西の利便性を確保する。
これで茨木〜梅田の旅客を確保。
普通が桂or長岡天神で通特接続、高槻市or茨木市で快速急行接続すれば大分便利になると思うんだけどな。

まぁ所詮妄想に過ぎんが。
357名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:41:06 ID:8e8emIsT
ごめん、なんかボーっとしながら打ってたから>>356とか前後で繋がりがないorz
上の茨木市での緩急接続云々は無視してけれ
358名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:09:04 ID:cYaiWmSd
賛否両論あると思うから一概に糞とは言えないと思う

ただ、俺が1つだけ理解できないのは夕方の堺筋準急
淡路で快速急行に接続するからほとんどの人は乗り換える
上新庄過ぎたらラッシュ時とは思えない空気輸送
(先頭車両なんか数人しか乗ってない)
何の為にあるか良く分からん
359名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:16:16 ID:8r1H0+pH
>>356
準急、いると思うが…
普通の本数増やさずに上新庄、南方に停車させられるのは大きいと思う。
あと実際見たら分かるけど南方から御堂筋線に乗り換える人結構いるよ。
まぁ所要時間増は停車駅増えてるから仕方ないと思うなぁ…
それとただで混雑してる快速急行の停車駅増やすのはやばいかとw

下半分については、同じ方面に向かう優等同士を接続させるのはもったいなくないかな?
朝ラッシュはいかにして乗客を準急に流すか、が一番の問題だと思う。


>>358
夕ラッシュは20分間隔ではこれが限界と思う。20分間隔じゃなくなったら良くも悪くもなるかなw
360七篠:2007/05/12(土) 22:52:58 ID:+eaFoKJf
多分準急は「阪急の意志」でできたものじゃない。

ターミナルからさして離れてない南方・上新のためだけに急行を値下げしたような準急だ。

市議会か市民団体の圧力ではないか。もし本当なら、そんなテロに屈しない阪急を切望。

このくらいシンプルでいいんで内海?

梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━●●●●通勤特急(平日朝下り)
●●━━●━━━●●━━●=============通勤急行(平日朝下り)
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●特急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
361名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:00:05 ID:x3Ecx3Ih
いまや上新庄って豊中や池田より客多いからな……
362名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:02:14 ID:3DrRawVR
南方はともかく上新庄は圧力とは思えない
363名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:12:30 ID:0dz+5Oya
南方は客が多い多いっていうけど、出口が前1ケ所しかなきゃ、そりゃ混むよ。

朝の準急のったらよく分かる。
364名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:14:07 ID:3DrRawVR
朝ラッシュの梅田方面行きのホームの中ほどに臨時出口なかったっけ>南方
見間違いかな
365名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:14:57 ID:J8F3C9n2
最優等に集中する京都線だし、この際快急を6分間隔とかでいいじゃない?
366名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:15:53 ID:Hcu3j6GL
上新庄は地下鉄対策があるから止まってもいいと思うけど、南方に
なんで準急が止まるのかがわからん。
367名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:17:48 ID:mn4eGVKN
>>364
前方2両目か3両目付近にある。
368名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:19:52 ID:3DrRawVR
>>367
やっぱりあったか。ありがとう
369名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:28:24 ID:w3Uk8aI8
今更だけど、先頭車と最後尾が携帯電話オフ車両で、車内で通話禁止なのに、
6300系は京都方先頭車に電話が設置してあるのはどうかと思った。
おけいはんみたいにボックスになってればいいのにね。
370名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:29:11 ID:y2ZH0Iz+
>>366
そらお前、崇禅寺と同等の扱いは可哀相過ぎないか
371名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:02:23 ID:MCnWcAjJ
>>366
改正前は異常なくらい各停が多かった。
       ↓
優等が少ないので増やしたい&優等のスピードダウンを減らしたい。

しかし上新庄や南茨木などのまとまった客のいる駅は停まらないといけない。

仕方ない。正雀・相川を減らすか…
ってとこだろ。
南方は一応新大阪のビジネス街ってトコもあるから停車なんだろう。

準急が通過されたらたぶん裁ききれませんぜ。
372名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:07:32 ID:nIEBZq75
>>336
確かに。特に夕方の準急はいらんな。
夕方の準急は快急に格上げすべき。
373名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:57:13 ID:gzjyGJMc
夕方の堺筋準急って茨木市行きの?
梅田から快速急行で、淡路乗換えで
上新庄、南茨木に早く行けることに最近になって分ってきた・・・
淡路では同じような乗り換えの人も増えてきました。
374名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:58:34 ID:Ji6z7EDT
確かに今はまだ過渡期なのかもな
準急茨木市行きの評価についてはもう少し保留した方がいいかも
375名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:09:18 ID:gL4dYa/r
どうも自分だけの都合で改悪ダイヤと叫んでるヤツがおるな! 小学生みたいに・・・・。 
376名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:11:00 ID:WiI8hTtr
まーそれだけ改悪に当てはまる利用者が多いってのは、やっぱ考え物だって事かもね。
377名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:20:24 ID:v1DLX8hB
朝ラッシュの普通大減便だけは許せんな。
高槻市以西の各駅のみの駅を舐めるにも程がある。
378名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:33:17 ID:gL4dYa/r
大阪府下が問題なの?
379名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:20:12 ID:yMJf5sJg
個人的には堺筋準急を高槻市か長岡天神まで運転する、
夕方の準急の淡路退避がなくなる(茨木まで逃げ切って欲しい)といいんだが。
チラ裏
阪急と全然関係ないがJR奈良線(京都ー奈良間)なんか土日夜
奈良方面行きが4本、京都方面行き3本とか、上下で本数が違うおかしな路線もあるから…。
それに比べたらまだましかな土日夜。
380名無し野電車区:2007/05/13(日) 05:45:26 ID:a2r/yVgt
京都線は神宝線に比べ待避可能な駅が多すぎる。
その為にチョコチョコ待避する事が多いし糞ダイヤになりやすい希ガス。
いっそ待避用の線路いくらか線路ひっぱがしたらどうだ?
とは思ったが堺筋乗り入れがあるから厳しいか…
381鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/13(日) 06:42:17 ID:125cxP4V
>>380
・・・「駅数」で換算すると大差ない気もするが 茨木市〜梅田間なんて、使えるのは実質相川だけ(下りの正雀待避もあるが)やし
382名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:37:20 ID:rtFG0KGo
>>369 携帯電話は禁止だが、公衆電話はアンテナが外にあるから通話可ってことか。
早い話が、問題になるのは通話の音声ではなく電磁波なのだろう。
383名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:38:31 ID:H5RpAkPE
今の昼間って、下りの普通は正雀待避じゃなく相川待避の方がいい気がするんだけどね・・・。
上新庄や淡路行く客は南茨木以北は準急に逃げれるんだし、相川待避にした方が、とりあえず
相川まで行く客はスムーズに移動ようになるのだが・・・。
384名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:46:05 ID:eC2DBUN2
>>375
その通りだな。
今回の改正でも着実にレベルアップしていて、直通客・中間客ともにさらにJRを圧倒しているのが実状。

本数が減ったとは言え、30分間隔になったわけでもなく、たかがこれしきのことでJRに流出があるとは到底考えられない。
385名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:49:58 ID:XHitsT1U
↓以下休日厨から384が大人気になります↓
386名無し野電車区:2007/05/13(日) 10:51:03 ID:Txb08QjA
>>384は「7駅」利用者なんだろ
387名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:13:14 ID:ANgcdFI2
>>383
相川待避にすると、
前の準急の続行になって詰まるよ。
現状でもその後続の特急が淡路で続行になってるし。
388名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:55:48 ID:MCnWcAjJ
>>384はJRに客を取られるだけ取られたからこれ以上客が減ることはないと言ってるんだろw
389名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:01:52 ID:ZSFVLebI
>>382
電磁波は今まで影響が出た例もないし大丈夫だとは思うけど

東向日と西向日に待避設備作って東向日に快急停車出来ないんだろうか
今のダイヤだと京都内は通特と快急が同じ停車駅なのがおかしく感じる
390名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:23:08 ID:rtFG0KGo
>>389 仮に携帯電話オフ車輌の設定が電磁波による医療電子機器への影響への対策だとしたら、
両端M車が主体の阪急では矛盾している。モーターとか制御器さらには架線から発せられる電磁波は
携帯電話から発せられるものとは比較にならないはずだが。
会話による騒音という点でも、6300系の開放式公衆電話はロジカルでない。
他社では携帯電話の普及により車内公衆電話を撤去しているのだから、阪急もそうすれば?
391名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:33:36 ID:yMJf5sJg
>>389
東向日と水無瀬は7駅の中でも地味に利用客多いよな。夕方の快急位は止まってもいいのにね。
JRの新駅出来るまでの我慢じゃない?

チラ裏
新快速で京都に来たが12両のおかげかガラガラ。新快速のくせして昼間の準急より空いてた。珍しい。
392名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:11:34 ID:HgrqZCFT
着席チャンスまでJRが奪う……
393名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:42:23 ID:H5RpAkPE
今のJRの新快速って全部12両なん?

>>391
東向日は元々河原町方面への乗客が多いけど、それに加えて競輪への客もいるからな。
昼間の競輪開催時の準急河原町行きなんか、大阪方の客のほとんどが競輪行くオヤジ
ばっかりだったりする・・・。
394名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:06:38 ID:0OfH+tCm
>>393
8両もあるよ。
395名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:38:30 ID:gDsT0TAX
京都線のダイヤ完成まであと8年かかるな
396名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:48:53 ID:MCnWcAjJ
>>392-394
新快速よりも12連のT電が最大の敵だろうな。
時には車端の4人ボックス席を占領できるという贅沢さw
これが阪急の特急より速かったりするからねえ。
397名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:41:07 ID:rqv65XiP
>>389
なんで通特と快急の停車駅を揃えてると思う?


携帯OFF車って河原町方1両目だけでいいよな。10連にも左右されないし。
まぁいまさら縮小は難しいだろうがw
あと最近のペースメーカーは電磁波関係ないらしい。
398名無し野電車区:2007/05/13(日) 15:44:03 ID:H5RpAkPE
携帯電話オフを嫌ってるのか、携帯電話オフ車両って近頃は結構空いてる。
もしかしたら梅田行きの最前部に客が集中しないようにしてるのか? とか勘繰ってみる。

あと、梅田行きの最後部って前が結構混んでる時も余裕で座れたりするよな。
399名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:02:17 ID:FIrlV2BN
本当に携帯OFF車両をしたければすべての窓を鉄板で防げばよい。
でもって車両鋼体を厳重にアースすれば電波は外部に漏れないので携帯が通話できなくなる。
通話できんから電源を切って・・・ということに皆なるでしょうね。
でもそこまでしないし、矛盾してるよ。携帯OFF車両の思想そのものが。

ちなみに最近ある程度浸透したのか苦情が耐えなかったのか、五月蝿い車内案内が少々マシになったのが評価できる。
400名無し野電車区:2007/05/13(日) 16:56:53 ID://irXlHo
>>390
電磁波ならなんでも即影響するというもんでもないだろう。
強弱よらむしろその電磁波の性質が影響するはずだから、携帯のようなデジタルの電磁波が影響が大きくて困るんじゃないか?
401名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:01:42 ID:rkM8hf5m
今事故で遅れてるってほんと?
402名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:10:22 ID:MCnWcAjJ
>>401
マジ。正雀〜南茨木間でグモ。
乙の辻踏切らしいbyウンコスレ
403名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:19:27 ID:Q5Xig/nv
河原町大パニック
404名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:21:03 ID:n8bv4ebb
運転見合わせてますね〜
405名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:34:07 ID:0e6S2PUa
>>402
3305Fが当該。
この準急桂で打ち切り→入庫
406名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:39:10 ID:yMJf5sJg
正雀〜南茨木
あの区間もグモ多くない?
407名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:01:03 ID:7b03xP1+
千里線までダイアボロボロ‥‥勘弁して下さいよ
408名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:28:15 ID:I1MsG8an
淡路駅周辺立体交差化工事着工まだー?

2005年着工じゃなかったの?
409鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/13(日) 19:56:33 ID:OcVDZ2jI
だからもうやってるって 用地土地取得もなしにいきなり工事出来る訳なかろう
410名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:15:27 ID:z/zaqlcU
淡路・上新庄一帯に北のミサイルでも落ちたら再開発も進むだろうに。
411名無し野電車区:2007/05/13(日) 21:17:37 ID:XM3aot07
線路も消し飛ぶから意味なくね?
412名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:02:51 ID:rqv65XiP
桂付近も始まる気配ないな。おrz
413名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:06:04 ID:t+uAgMtS
>>410

ワイヤーロックしていても自転車が盗まれる

淡 路 だけにしてくれ!
414名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:13:42 ID:3K2PuzPW
>>410

吹っ飛んでも所有権は変わらないし、
測量ももう一回やらんといかんので、どっちにしろ迷惑な話だ

なお、平成19年度工事開始
平成22年度に用地買収完了だそうだ(ソースは大阪市建設局事業概要(案))
415名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:23:52 ID:mSmc3wBk
梅田駅22:15発快速急行河原町行きが6300系で来やがった。
それはいいとして、近くにいる牡と牝がずっとしゃべっててウゼェんですけど
416名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:46:03 ID:n8bv4ebb
それって折り返し河原町発梅田行き快速急行の最終やんかww
ということは、24時台に回送で6300系が通過しると
417名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:48:23 ID:H5RpAkPE
>>416
確か9300系のスジだな・・・。

9300系スジの快速急行といえば、平日ダイヤの最終快速急行河原町行きは
9300系じゃだめだろ、って思うんだが・・・。 混みすぎ。
418名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:51:48 ID:6uUOmawr
京阪の淀駅高架と阪急の淡路駅高架とどっちが先に出来るかね
419名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:18:47 ID:s1pDycpg
梅田2315発快速急行河原町行きに6353が入ってた。
人身事故の影響?
420名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:33:45 ID:MykrUjav
>>408
周囲の空き地は増えてるな
421名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:40:12 ID:GhP4REou
>>417
梅田行きの場合もそう。
前のダイヤの平日の梅田行き最終快急は3300が多かったが、休日は9300が多くてウンザリだった。
改正で繰り下げになっても変わらず。
422名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:53:04 ID:s1pDycpg
混雑した9300系車内で補助シート使うなボケ!!
423名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:55:12 ID:Ji6z7EDT
そういや9300の補助席には「混雑時は使わないでください」という注意書きってあったっけ
6300はあるけど
424名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:57:37 ID:s1pDycpg
>>423
注意書きはないよ
そのかわりに6330系にあるロック機能とそのイラストがあるけど只今解除中
425名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:45:26 ID:CdMV+gTt
>>418 京阪淀駅の高架は完成までそう時間を要しない。何たって用地買収の困難さが違う。
宇治川から競馬場までの地権者数が少ない。それも大口(自社用地のほか、京都市、JRA)
だから地権者数が雑多で権利関係も輻輳しているであろう淡路よりも明らかに早い。
426名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:41:53 ID:5OdYNlh3
>>413
淡路駅周辺にチャリを置くとカゴにもれなくゴミが投げ込まれます。無料駐輪場は西成の暴動の時みたいにチャリが山積みのバリケードになってます。ご注意ください。
427名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:47:38 ID:a89ZQGqK
淀の「あの」建物の邪魔っぷりは異常。
428名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:49:19 ID:8GGLVMob
淀にも飛鳥前みたいな建物があるの?
競馬場しか思いつかん
429名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:53:47 ID:lI0ylBBA
 ちょっと前南茨木で梅田行きを待ってたら、河原町行きの快速急行がパンパンの状態で
通過していった。やっぱ梅田から乗客が多いうえに淡路で堺筋準急を受けるからかな。
土休日の夜の特急もたいがいやけど。

 いっそのこと、夕方ラッシュは通勤特急と準急の10分間隔で、堺筋準急はややこしいから
廃止して、淡路で乗り換えてもらって、高槻市で通特と準急接続・・・。
通特でなく快急のほうがいいかな?どっちにしろ堺筋から京都方面へは2度乗り換えになるから
ダメだな・・・。乱暴な意見スマソです。
430名無し野電車区:2007/05/14(月) 02:44:12 ID:kvEY9oDU
堺筋快急を桂行きでいいから復活させてくれ
431名無し野電車区:2007/05/14(月) 07:24:07 ID:3Xp23OUr
マジで土日夜のダイヤひどすぎる。
優等列車が15分に1本しかない特急だけ。

まぁどの時間帯でも混雑ひどくなったよなぁ。
阪急って97年改正を最後にダイヤ作成がへたくそになった。
432名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:55:29 ID:s02llo4R
>>431
合理化第一主義ですから…
433名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:03:42 ID:Fyiuux7n
神戸線は良ダイヤなのに京都線ときたら
434名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:14:35 ID:qtc9tTd+
神戸線はダイヤいいよな。特にデータイムと夕ラッシュ。

データイム→特急と普通が10分ヘッド、普通は上下とも始発駅から西北までと、西北で抜かれた後は終着まで先着。
夕ラッシュ→特急・通勤急行・普通西北の10分ヘッド、特急と通急が西北で緩急接続。

本数も適度でパターンも非常に分かりやすい。
435名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:28:29 ID:6pbtPsWT
ブルーダイヤ
436名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:30:11 ID:eZNp9wEw
金銀パールプレ(ry
437名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:50:57 ID:TPkPMrYJ
日中(いずれも10分ヘッド)
快速特急河原町 十三・高槻市・桂・烏丸・河原町
特急河原町  十三・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・大宮・烏丸・河原町
急行河原町  十三・淡路・南茨木・茨木市・高槻市・以遠各駅
各停高槻市(20分毎)
各停北千里(20分毎)

これで完璧www
438名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:07:10 ID:mQ82GBBk
神戸線並みの駅数にしたら明日からでも実施できるぞ。ただしそれをやったら長天や茨木市なんて普通しか止まらんけどなw
439名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:12:33 ID:V1adL/qF
特急の停車駅に西院と大宮を追加してほしい
440名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:01:03 ID:lgnMKL3z
この電車は
区間通勤快速準急大阪梅田行きです。
停車駅は
烏丸、大宮、西院、桂、東向日、長岡天神、水無瀬、
高槻市、茨木市、南茨木、淡路、十三です。
次は烏丸に止まります。
441名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:11:21 ID:zmNSgQFC
>>440
あ、いいねぇこれ・・・
区間通勤快速準急っすかw
442名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:28:00 ID:OX+tFltY
本数を必要最低限に抑え、利益を上げる。今のダイヤなら夕方以外は達成されてるな。
443名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:20:00 ID:G38PZo0u
>>439
近い将来そうなるでしょう・・・。
444名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:50:45 ID:xfUBfFFR
>>440
なにこの列車種別ワロタ
445名無しの電車区:2007/05/14(月) 21:42:00 ID:5ewSRwAR
準急停車駅に崇禅寺、柴島を追加して欲しい。
446名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:57:17 ID:d1VMEs1v
崇禅寺と柴島はかつての椋岡のように普通通過駅にするべきでしょう
447名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:01:52 ID:MQ3aR+sq
飛 鳥 前 は 明 日 に で も ぶ っ 壊 す べ き で す
448名無しの電車区:2007/05/14(月) 22:02:02 ID:5ewSRwAR
>>445>>446必ず止めろごおら!と部落民が叫んでおります!
449名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:11:12 ID:ry5c7PtH
あと、洛西口にも準急要らんな
450名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:13:39 ID:QzFftgY/
俺は要る
451名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:18:02 ID:8GGLVMob
神戸線のようなダイヤを組もうとするなら、7つぐらい駅を廃止しなければならなくなるな
452名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:19:11 ID:j8oftfuY
洛西口は昼間は知らんけど朝と夜は結構客多いよ。
453名無しの電車区:2007/05/14(月) 22:21:11 ID:5ewSRwAR
ぐずぐず言わんと柴島と崇禅寺を廃止するのが妥当でしょう。
454名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:29:53 ID:KBSA3q0g
マジでデータイムのダイヤ酷すぎ。

京阪間は千里に行く以外はJRにこのダイヤ改悪を境に移行しました。
阪急信者でしたが、ここまで馬鹿馬鹿しいダイヤになるとこちらとしても考えます。
455名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:33:12 ID:8GGLVMob
昼間、特急って時刻通りに走ってるのか?

新ダイヤになってから特急乗ってないのでわからないが
上下とも相川以西では普通の後追いだから慢性的に遅れてそう
456名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:34:26 ID:jkf+r+J1
でも桂から天六は、かなり改善された!淡路からの接続はGOOD! 
457名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:36:10 ID:8GGLVMob
>>456
そうだな
前は茨木市で乗り換えなきゃならなかったし
淡路でも待ち時間が長かったな

あと淡路ダッシュも改善された
458名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:53:05 ID:ZzpyI0UN
飛鳥前連合は、自ら退化する道を選んだわけだから、
優等なんて止める必要なし。自業自得
昔の準急は、あれは各停だ。

まあせいぜい、乗りもしないのに走り続ける市バスを、床の間から眺めておけばよい。
普通なら、とっくに廃止路線だぞ。
459名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:53:18 ID:G38PZo0u
>>452
それで大山崎を抜いたのか・・・。
460名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:00:58 ID:bWVyMntv
>>454
データイムよりも夕方のほうがヒドスorz
461名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:13:30 ID:jkf+r+J1
≫457
10分も短縮だぜ!
逆からは8分位かな〜。 
462名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:21:12 ID:HFAwdEFG
結局花プラスピタパ持ってない奴には乗ってほしくないんじゃない?
次は花プラスピタパなしの客を追い出しにかかるだろう。それでも花プラスピタパを持つ奴なら阪急使い続けてくれるだろうし。そうなった後を見こんでの今回の改正じゃない?
463名無しの電車区:2007/05/14(月) 23:21:23 ID:5ewSRwAR
>>458 回答有難う、取りまとめて飛鳥会へ知らせておく。
464名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:47:56 ID:o9J469fa
烏丸駅で「河原町駅で折り返し乗車をして特急(急行)で梅田方面に行く場合は
係員にお知らせください」って書かれた看板を見かけたんだけど
これって手売り券対応なの?
465名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:55:40 ID:V1adL/qF
>>464
「烏丸→梅田だけの運賃でいいのでそのまま河原町まで行って特急に乗って下さい」
って言われるに一票
466名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:00:16 ID:y0/6dFq7
準急便利すぎてちんちんおっき
467名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:09:07 ID:5OdYNlh3
放置自転車と貧民だらけの小汚い街の淡路・上新庄。阪急京都線の十三〜上新庄辺りの民度の低さは異常。普通電車を「特急」って幕にしとくだけでも満足してそう(笑)
468名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:11:02 ID:EUBed9H6
ま〜たはじまった
469名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:23:04 ID:v7rYVYjV
>>467
そんなやつはいない
470名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:42:02 ID:425aOD8T
>>467
相川、正雀も加えてやって。
十三〜正雀はDQNの巣窟。
471名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:46:32 ID:yjrBbEi7
≫470
おまえ どこ住んでんねん? 
472名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:52:17 ID:425aOD8T
>>470
どこでもええやんけ。
何でお前に教えなあかんねん!
473名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:53:14 ID:425aOD8T
ミスった
>>470>>471
474名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:57:25 ID:wDKarJvG
>>464
>>465
ちゃんと折り返し乗車の切符売ってくれるよ。パソコンプリンターで印刷した奴な。
欲しければB5サイズくらいのファイル用意しておいた方がいいぞ。少しデカイからな。
475464:2007/05/15(火) 01:27:06 ID:SACvbCfP
>>474
ありがとう
今度暇そうな時間帯を見計らって頼んでみる
476名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:40:29 ID:4l3eGJTe
そして駅員さんには 「めんどくさいことさせやがって、どうせマニアやろ」 って思われるオチ。
477名無し野電車区:2007/05/15(火) 03:08:40 ID:6NPLY/lu
知り合いに聞いたんだが日曜夜7時すぎに富田でオーバーランがあったそうだ。人身の影響で運ちゃんが焦ってたんか知らんが。
478名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:21:52 ID:2aBedNUx
しかし実際折り返し乗車してる人間てどれだけ居るだろうな?
終着駅を降車ホームと乗車ホームを行き来出来ない様に物理的に分離し車内整理で
乗客を一端追い出せば
折り返し乗車は不可能になるだろうがな 実際昔の京阪天満橋駅がそうだったとか
聞いた事があるがな
そう言う対策しないと言う事は無視していいぐらい折り返し乗車は少ないんだろうかな?
別に途中駅から乗っても最後まで座れないわけでもないしな
479名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:36:24 ID:6xT7h/kP
昔の特急は大宮を出ると十三まで停まらなかったので、十三で折り返して
上下線分離の南方で出ようとすると引っかかる人もいたが、今ではどの種
別も淡路に停まるようになったので、折り返しをする人はほぼ消えたんじゃ
ない?

神宝⇒京都線の遠方駅に乗り換える際に梅田まで行く人はいると思うが。

定期券も上下線分離駅は、例えば南方〜十三の定期券だと、南方で京都
行きのホームに入ったり、梅田行きのホームから出る事は出来ないと思う。
後者に関しては、言えば出してくれるかもしれんが。少なくとも以前は
分離駅はこの扱いがあった。
480名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:52:50 ID:6blxuMLm
>>479
>今ではどの種別も淡路に停まるようになったので

通勤特急はとまりません。
481名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:54:37 ID:RKqdfJyA
>>480
ニートに通勤は関係ありませんw
482名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:57:43 ID:6xT7h/kP
そりゃスマンかった。通勤特急は昔の時代から乗った事がなかったし、
今も停車駅の関係で乗る事がないので飛ばしている事を知らんかった。
でも全体からすれば一部な訳で。
483名無し野電車区:2007/05/15(火) 14:50:54 ID:PdfocbaP
もし淡路〜茨木市間が複々線なら

昼間
特急:十三・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
急行:十三・淡路・茨木市・高槻市
準急:天下茶屋〜天六・淡路・上新庄・南茨木・茨木市
普通:梅田〜河原町

現天六止まりの普通を準急化(天六・・・準急6/H、千里線普通6/H)
淡路にて急行⇔千里線普通、準急⇔京都線普通
茨木市で急行⇔準急
高槻市・桂では特急・⇔普通

以上チラ裏ですた
484名無し野電車区:2007/05/15(火) 17:34:15 ID:eIgCxmub
いっつあんって写真がド下手だよな。
HankyuNetのTOP写真見てみ。
大河阪急や熊猫や洛西人を見習って欲しいね。
485名無し野電車区:2007/05/15(火) 19:40:50 ID:PiAcRFh4
飛 鳥 前 は 廃 止 し な さ い 
486名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:27:13 ID:CT8F7E9v
平日朝の梅田折り返し乗車してる人って多いですよね?
私もその一人ですが。
京都線←→神戸線を行き来する人の流れ。

あと、初歩的な質問なんですが、京都線9300系って
今は2編成ですか?それとももう少し増えてますか?
たまたまかもしれないんですが、最近よく遭遇するもんで。
487名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:28:43 ID:d3GYv8IB
3編成じゃなかったっけ
488名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:32:33 ID:a2qQ6qxr
9300F,9301F,9302Fの3編成だったはず
489名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:24:19 ID:k00KFyH/
>>478
物理的に分離したら、構内のトイレを別々に設けないと、降車客にとってはトイレが利用できないなどサービスダウンになるな・・・。
トイレ以外の構内設備についても然り。
490名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:55:39 ID:jf6k29fS
9303F(仮称)が境筋にも乗り入れ可能、ロングシート車ってほんと?
あと、6300系が6M+2Tに改造されて、一部の車両が廃車らしいです。
改造された6300系はしばらく走り続けてくれるらしいです
491名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:15:42 ID:6QyyUiKv
>>490
「走らざるを得ない」のほうが正しいかな。阪急の懐事情を考えると。
とはいえこんな現状に合わない車両を無理矢理使い続けるのもどうかと思うが。
492名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:25:01 ID:4l3eGJTe
>>478
河原町なんか普通・準急→特急・通勤特急への折り返し乗車は日常風景だぞ。
ホームで学生班や助役が案内で立ってる時もほぼ黙認状態。
493名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:48:27 ID:rB5mbJNV
>>490
マヂ?6300系頑張るね。しかし6300系よりオンボロ3300系を廃車してほしい。9304が堺筋対応するんだし、6300系は個人的に好きな車両だから残して欲しい
494名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:14:13 ID:JmW93Bod
>>6300
せめて内装リニューアルくらいしてくれよ…
2300見てたら、どうせ
あと20年は使うんやろ?
495名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:16:39 ID:p6G/sXN3
阪急電鉄をご利用くださいまして、ありがとうございます。
まもなく、3番線に、24時25分発、各駅停車・正雀行き・最終が到着いたします。
安全柵の内側まで、お下がりください。
電車は、前から、8号車、7号車の順で、一番後ろが1号車です。
携帯電話電源オフ車両は、1号車、8号車、弱冷車は、2号車、7号車です。
電車は、8両編成です。
この電車は、各駅に停まります。


ご案内いたします。
この電車は、各駅停車・正雀行きです。
終点・正雀までの各駅に停まります。

Ladies and gentlemen, welcome to the Hankyu railway.
This is the local bound for Shojaku.
We will be stopping at all stations before arriving at Shojaku terminal. Thank you.
496名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:17:30 ID:JmW93Bod
ちなみに
6300&ついでに5300の歯医者も
淡路高架化完成よりは
早いと見てるがね。
497名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:17:46 ID:7w4ozj+z
つーかロングにするなら13000系に汁。
498名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:19:38 ID:7w4ozj+z
10300かorz
499名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:19:43 ID:e+Wd59cH
とりあえず6300系は補助席にロック付けてくれ・・・
朝夕のラッシュ時あそこに座られると邪魔で仕方ない。
補助席が無いだけで乗降時間もかなり改善できると思うんだけどなあ。
500名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:28:58 ID:illYZEhs
6300をオールロングにしたらどう?
501西京区民:2007/05/16(水) 00:33:14 ID:DvpU9v1M
さっき、嵐山線終電後に2309Fが桂駅C号線から正雀へ廃車回送されました。
さようなら、運行標識板・・・・・・・・・・・・・

なお、上桂‐烏丸の定期券を持つオレ、
昨夜は仕事帰りで烏丸駅に22時40分に着いた。
次の下りは46分発快速急行梅田行き。
オレがホームに立つと同時に準急河原町行き7304Fが来たから、
河原町まで折り返し乗車しますた。
準急降りたら目前には9300系が・・・
おかげで、9300系快速急行のクロスシート窓側に座って
マターリと帰宅できますた。

もちろん、係員に申し出てないでつよ。
申し出てたら快速急行が発車してしまいまつからね。
502名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:00:49 ID:OOVxiRad
4人組はおとなしく入ってすぐのところに座ってくれ
真ん中の方でやられると2人がけ減少&ハズレ席そのままになる
503名無し野電車区:2007/05/16(水) 03:34:42 ID:g/nOGajb
いっつあんに質問  ...No.1384 

おい。いっつあん。
本当に今年の4月から高校生になったのか?
そのわりには暇がたくさんありそうだな。
昨日(15日)も学校さぼって5002Fの回送を撮影してたらしいな。
昨日がたまたま休みだった?バカを言え。
俺は色んな高校生のBlog見てるからよく知ってるが、今どきに休みがある高校なんてないぞ。
俺の従弟も高校生だが7月まで平日に休みはないって言ってたぞ。
http://hankyu-net.com/info/profile.html
でもまだ『中学3年生』とあることは自ら進学してないことを暴露してるようなもんだな。
仮に高校に行けたとしても、なんで昨日5002Fの回送を撮影できたのか根拠を教えてほしいな。
後ろめたいことがなければ堂々と答えられるだろ?
さぁ、いっつあんの回答を待ってるぞ!
くやしかったら
http://narakentaro.hp.infoseek.co.jp/
まで来い。アホいっつあん。

投稿者: ろくしょう けんいち - 2007/05/16(Wed) 02:38
504名無し野電車区:2007/05/16(水) 03:35:22 ID:g/nOGajb
Re:いっつあんに質問  ...no.1385

あと
http://hankyu-net.com/gallery/photo06.html
の9300系の写真。前に少年が写ってるが、邪魔だと思わなかったのか?
それとも、いっつあんも少年が大好きであの少年を意図的に入れたのか?

投稿者: ろくしょう けんいち - 2007/05/16(Wed) 02:49
505名無し野電車区:2007/05/16(水) 06:17:06 ID:v04i31Sy
>>502
座席を対座形式に客が勝手にするのはマナー違反というのは意外と知られてないな。
506名無し野電車区:2007/05/16(水) 09:25:56 ID:NFAUy0sB
烏丸から十三まで座れない意味がわからない
507名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:09:53 ID:TbVnDaDs
9300系の補助席なんて一両にたった二箇所しか無いじゃん。あれごときで邪魔とか言ってたら新快速に乗ったら発狂するんじゃないか
508名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:47:59 ID:s+CS2/bl
口実だろう。
9300系の存在が嫌なんじゃないのか
509名無し野電車区:2007/05/16(水) 12:59:00 ID:TTbzqEwi
そういや阪急で営業列車が回送に抜かれるスジって存在する?
近鉄では頻繁にあるって話だが…。
510名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:27:31 ID:wx5HQ/c8
>>501

10:30頃に桂を通りかかったけど
2309Fは桂に居たよ。
511名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:36:46 ID:IfETKwXY
>>509
阪急なら折り返しで融通がきくから(近鉄だと普通→特急とかは不可)あまりないと思うが。
512ウソは書き込むな:2007/05/16(水) 14:41:56 ID:afSasVao
≫495さん、阪急の住民?阪急なら3番線ではなく、3号線が正しい言い回しでしょう。
513名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:10:28 ID:9RZ6xw+A
2日ほど前、18時45分頃、河原町行きの普通に乗っていたら淡路手前で
梅田行き準急とすれ違ったんだが、6300系に見えたんだが、見間違え?

>>512
新幹線風のアナウンスだから良いんじゃないの?
514名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:16:39 ID:spd1gAYm
>>513
平日夕ラッシュ時には9300系準急のスジがある。
(河17:42、18:02、18:22発と梅18:57、19:17、19:37発)

ただ、9300系がお休みの場合は一般車が充当。
515名無し野電車区:2007/05/16(水) 16:26:43 ID:spd1gAYm
書き忘れたけど朝にも9300準急あったね。
河6:16、梅7:22、茨7:56、梅8:26発
516名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:19:29 ID:WbMSEQ3Q
今日の昼に下りの特急に乗ったけど、高槻市なんか特急の乗車位置に一人も並んでなかった。

なんだかなぁ 切なくなって来たよ
517名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:34:18 ID:tphNA/gu
高槻市から梅田へはJRが早くて安いからな(土休回数券は阪急が僅かに安いが)
河原町行きは準急&普通の乗り換えを差し引いてもそれなりにいるのに
518名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:30:16 ID:XZG8Fdbp
>>517
やはり京都側の目的地が別々なところが助かってるな。

通過駅で客が誰1人いないのは珍しくはないと思うが京都線最大の主要駅でこの状態ってのは…orz
519名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:51:27 ID:XQNyGfd3
京都線最大の主要駅はすでに茨木市変わっているでしょう。
こちらは昼でも特急に並んでるで。
520名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:16:19 ID:bGkmbUKD
>>518
乗車客がゼロってわけではないだろうけど、
昼間なら絶対座れるから並ぶだけ損ということでしょう。
京都寄り1両目なら高槻市発車後でも数人しか乗ってない事もあるし。
521名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:27:22 ID:F3W0mOqg
朝夕の快速急行は激混みになりましたな。準急の存在意義に疑問です。

522名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:51:18 ID:TbVnDaDs
高槻→梅田を阪急で行くのはよっぽど駅前に住んでいるか熱狂阪急ヲタだけだな。JRの方が安いしガラガラの普通電車に乗って行っても20分ちょいで梅田着くし。特急止めても阪急に勝ち目は全く無し
523名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:53:11 ID:p6G/sXN3
あと学生な
524名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:53:42 ID:6SNeXQnK
茨木優遇高槻冷遇で阪急は巻き返しが可能か
525名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:58:08 ID:6AYNp9Yh
>>522
定期阪急だから阪急使ってるだけ
526名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:03:21 ID:+kG3APq5
>>516
平日昼間はまぁ人が少ないから、長岡天神や茨木市だって乗る位置によってはそういうところもあるさ。
ただラッシュ時はまだまだ需要あるね。
阪急沿線が勤務先の人で阪急高槻市利用するんだろうけど、やっぱ多いよ。いっぺん平日朝7〜8時頃高槻市改札みてみな。
527名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:06:20 ID:Z0i+NpRW
ガラガラと言える所なんて、崇禅寺とか大山崎、洛西口くらいでしょ。
昼間でも総持寺や相川ですら結構人いるモンね。
528名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:12:20 ID:B3t+IQlD
>>509
京都線は知らないけど神戸線にはある。
朝ラッシュ時の通急折り返しの下り回送が園田で普通を抜かす。
この回送には特急が続行してるので、特急のノロノロ運転を避けるためだと思われ。
529名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:28:02 ID:ifwlnrVa
>>528 細かいようだが、特急じゃなくて通勤特急じゃなかったかな?
特急の前には西北行き急行が走ってるはず
530名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:56:52 ID:+JzTFRf8
>>509
宝塚線にも1本だけあるな。
十三を8時過ぎに出る、雲雀丘花屋敷行きが庄内で回送に抜かれる。
こちらも、通勤急行が続行してる。
531名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:21:21 ID:Wvni6bNY
退避というのか微妙だけど淡路駅で梅田発河原町行き普通@2号線が
天六方面から来る回送(正雀行き?)@3号線を先に行かせてから発車ってのがあった気がする。
今のダイヤでもあるのかな…
532名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:26:35 ID:Ix46Wx0X
>>509>>528-531
京都線でも1997〜2001年のダイヤには
高槻市で河原町発梅田行き普通が
河原町から天六へ向かう回送に抜かれるというのがあった。
時間は16時台だったと思う。
533名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:08:43 ID:Iqr96RHo
>回送を先に行かせる
桂5号線に停車中の準急を桂入庫の回送が抜かしていくやつがあるけど、あれはどう?
河原町→桂C号線→入庫、となるやつもあるけど、嵐山線の都合で
河原町→桂4号線→引上げ線→入庫、となるやつね。
534名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:16:40 ID:44QhLHpW
高槻から大阪って阪急が高いって聞くけど、どれ位高いの?1.5倍くらい? 
535名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:20:20 ID:e9Tqwf8s
んなもん検索したらいいやん、鉄ヲタじゃなくてもそれくらいするで。
536名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:34:23 ID:e9/Z5SjV
2300系が全検上がりでテカテカになって出場して来ると、なんだか年寄りが
精一杯の化粧してるみたいだ。 今は2317Fがそんな感じ。
537名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:50:10 ID:44QhLHpW
検索したら、たった20円だけ阪急が高いそうです。     
538名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:51:45 ID:ylelh0Ml
普通運賃ならたった20円だが
通勤定期だと本当に1.5倍ぐらい差があるからな

6ヶ月だと3万7千円×5万3千円だったかな?
539名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:25:43 ID:LC12I58H
しかしどうして大手私鉄の通勤定期は割高なんだろう?
通学定期があほほど安いからその分皺寄せがいくからかな?
540名無し野電車区:2007/05/17(木) 02:27:17 ID:ylelh0Ml
JRがダンピングしすぎだから割高に見えるのかも知れないが
確かにあまり割引率良くないよな
541名無し野電車区:2007/05/17(木) 04:38:00 ID:tZqZJpSJ
値上げの度に割引率引き下げ続けたからな。
今や週休二日で計算すると一ヶ月定期より回数券利用のほうが割安になる。
542名無し野電車区:2007/05/17(木) 06:30:47 ID:KprOxMnx
回送ネタで思い出したが、
阪和線に、杉本町で退避中の普通を追い抜きながら、鶴ヶ丘でその普通を退避するけったいな回送がアルナ。

スレ違いスマソ。
543名無し野電車区:2007/05/17(木) 08:54:55 ID:F1dJodvQ
通勤定期の値打ちを上げるには、
無記名制で持参人有効にすべき。
544名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:03:25 ID:OSNYAA/P
「六商健一」って何だあれ?
545名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:49:10 ID:aUUhQ+S3
祝 田中雪男 2000本安打達成!
546名無し野電車区:2007/05/17(木) 21:03:40 ID:e9/Z5SjV
つかJRって私鉄と違って国からたんまり補助金もらえるから、地方は古い車両そのままで、
大都市圏だけに集中的に金つぎ込むってことも出来るんだよな。
元々勝負の土俵が違うってことで・・・。

あと、今日7017Fの試運転があったみたいだけど、どっから沸いたんだってくらい撮影軍団が
ワラワラ沸いてたような気がする。 ヤツら暇人か?
547名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:01:06 ID:YksIRh6O
548名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:20:35 ID:5k+TapUz
>>539-540
それでも、大阪−京都で比較すれば、1ヶ月・3ヶ月なら阪急の方が安い。
阪急/梅田−河原町1ヶ月:15,070円、3ヶ月:42,950円、6ヶ月:81,380円
JR/大阪−向日町〜京都1ヶ月:16,070円、3ヶ月:45,790円、6ヶ月:77,110円

>>546
阪急は、鉄道路線そのものが大都市圏にしかないから、都市圏にだけに金をつぎ込んでいるのだと思うが。
その意味では、近鉄は辛い立場だろうが。
JRがローカル線運営に基づく補助金収入は、大都市圏運営にかかる経費を考えたらしれているのじゃないかな。
549名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:19:41 ID:+RrDqCnO
ttp://www.jt-roots.com/main.html?3

缶コーヒーの駅ポスター広告紹介ページだが、ご当地バージョンが色々あるようで。
個人的には正雀と相川のにワロタw よく調べてるなーと思う。
550名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:27:09 ID:Cc9mwbrI
>>549
東京はこれですごくあふれてた
551名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:44:07 ID:vxh9j3fM
>>539,540

どっかの新聞のサイトに書かれていたが、JRの通勤定期が安いのは、
勤労者優遇という政府の政策に国鉄が従っていた名残らしい。

552名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:55:56 ID:KIqJnUrV
>>551
阪急の通学定期が安いのは小林一三の信念(学生には優しく)があったからと聞いたことがある。
どこまで本当なのかは分からないが。
553名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:13:13 ID:5AMrpIOG
>>552
自分もしくは家族が負担しないといけない通学定期を優遇して企業が全額負担する通勤定期を高くするというのは、人道的に正しいような気がするな。
554名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:15:43 ID:GlUmpwOg
最近は阪急とJR両方使える人間に対してはJRの場合でしか定期代を負担しない企業も
555名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:17:39 ID:4ObmxNXg
>>554
それが大きい。JRを推奨する企業が増えてる。もちろん6ヶ月が安いから。
556名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:22:19 ID:4/jNqv60
阪急の混雑は異常

あの混雑を体感すれば、JRを推奨する企業が増えたのも納得できるな。
(しかも、JRで行っても結局時間的には変わらないどころか
JRのほうが時間早いからなあ。
JRだと2回乗換なのに・・・)
557名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:02:03 ID:j971yTna
淀屋橋、北浜界隈の銀行や証券会社は梅田⇔淀屋橋の地下鉄定期支給しなくなった。
最大手のSMでさえ、業績よくなっても再支給には渋っている。
その為神戸・宝塚方面からは北新地で乗り降り出来るJRへの転移が進んだ。
朝は北新地から、帰りは大阪駅からって使い方出来るし。
京都線は堺筋線直通が最後の砦なのにラッシュ不便にしてどうするんだ?と思う。
これは前にも書いたが、堺筋急行なくなって本町⇔高槻市使っていた友人が
淡路での超満員の快急にうんざりしてJRに替えた。
昼間の方が便利なら夕方もそのパターンでいいだろうと思う。
JRもようやく新快速は増発したがC・T電は昼と同じだからな。
558名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:02:58 ID:5yR78Vr5
向日町〜高槻 通学6ヶ月 阪急17180円 JR36290円 だそうです。   
559名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:10:17 ID:R1zVwwW+
>>539
別に高くてもいいじゃないか。
お前が通勤代出すんじゃないだろう。
560名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:16:29 ID:/bC6biP5
で?っていう
561名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:18:33 ID:Xw7D7bD5
しかし今回のダイヤ改正は、
しかたなしに阪急を使っていた人まで離れていくようなダイヤ改正でしたね。
なにがしたいのかがわからない、迷走中な阪急京都線。
大丈夫かな?
562名無し野電車区:2007/05/18(金) 01:28:43 ID:5yR78Vr5
オレは、かなり便利になった!もうJRをわざわざ使わなくてもすむ!
563名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:01:21 ID:t6GbIuGc
回送の話を総合すると、JRとか阪急は営業列車が回送を退避するのはあるにはあるが、時刻を特定して書き込める程度の本数だということだな。
世の中にはそういったことが当たり前で、いちいち数えてられないくらいやってる会社もあるがな。
564名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:11:02 ID:LFL/wBiV
空気を運ぶ回送も然ることながら貨物列車のために6分近く待避させられるのも気分がいいものではない
普通客は荷物以下の存在ですかとつっかかりたくなる
565名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:16:00 ID:t6GbIuGc
>>564
貨物列車も一応は荷主からの運賃で成り立つ「営業列車」であり、高速貨物みたいにトラックにはない速達・定時性を売りにしていたりする場合もある。
それに対して、回送は会社の都合で走るもの。
566名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:26:07 ID:sTge24hu
つか貨物も立派なお客さまな訳で
567名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:34:05 ID:t6GbIuGc
結局、阪急では営業列車の回送退避は「手は尽くしましたが、どうしようもなく仕方なく、断腸の思いで」という感じだが、どっかの会社は「普通に乗るクズ共よ、回送とはいえ特急様のお通りだ!」と言う態度が見え見え。
568名無し野電車区:2007/05/18(金) 03:05:48 ID:4/jNqv60
今日、JRルートを使わずに運賃の高い阪急ルートで行ってみたわけだよ。
いつもと時間は変わらなかったんだな。
むしろ、JRより客が多いように感じて苦痛だった。

天下茶屋ゆきは淡路5号線固定にすれば苦痛の時間も短くなるし
時間短縮にも繋がると思うんだけどな・・・
天六過ぎてもしんどいし。
569名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:16:12 ID:WgvnO6xe
慣れの問題
570名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:44:45 ID:G14BHEYV
阪急って宣伝が下手だな。
というか、客にアピールすること自体消極的?
571名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:32:27 ID:m8Cbzrnp
>>373
昼間の準急に6300系を入れるのはどうよ?
572名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:37:13 ID:WgvnO6xe
>>571
それ、ありかも
573名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:21:22 ID:JGyWMH6w
>>567
それは近鉄な気がする…
近鉄のある線では普通や急行より特急がホイホイ走ってる希ガス。
しかも2両〜4両。しかもガラ空きだったwwww
普通や急行はまあまあ乗ってた。スレチなのでsage
574名無し野電車区:2007/05/18(金) 13:06:56 ID:U5jbk4sw
>>571
それ酸性!
淡路や上新庄辺りから河原町までマターリと6300準急で…。
阪急さんなんとかなりません?
575名無し野電車区:2007/05/18(金) 13:22:38 ID:deyAvLQt
>>571
>>572
>>574
定期運用となると結構な設備投資が必要になる。

>乗降口の表示
>時刻表の2ドア表示
576名無し野電車区:2007/05/18(金) 14:04:19 ID:S3OpmOlq
さっき正雀で7300系と思しき4両くらいの車両が試運転幕で止まってたけどなんだろ?
後相川でも回送車が止まってたな。
577名無し野電車区:2007/05/18(金) 15:11:10 ID:J8WnURw0
6300が3ドアに出来たらなぁ。それでも他の3ドアと乗車位置が異なるから混乱が生じるか…。
578名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:01:16 ID:au/W7wkh
6300系でロングに改造ギボンヌ。
579名無しの電車区:2007/05/18(金) 17:44:32 ID:fHDZnG25
流れ豚切ってすまん。
 能勢で幼児の遺体を棄てたDQN夫婦の牡。中学は飛鳥橋最寄の中島中、高校は上新庄最寄の
北淀を1年の最初に中退だと。DQNはDQNだな。
 雌の履歴知ってる香具師いたらカキコしてちょう。
580名無し野電車区:2007/05/18(金) 17:52:32 ID:7mXO9Lty
また始まった
581名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:40:41 ID:MhAEIlCP
>>571
発車・停車が著しい列車に加速の悪い車両を入れるのはどうかと思いますが…
VVVF車がそういった面で普通運用に適してるとされている中で製作意図とは全く逆の発想ということになりますね。
582名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:24:35 ID:z6eBqaTP
昼間の8連準急って妙にワンハンドル車が多いような気がする。
583名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:37:27 ID:32SgL/ct
多いね。
584名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:41:41 ID:wnPQz7j+
朝は10連快急のスジやったんかな?
585名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:50:16 ID:gw6ApHF9
2ハン特急が多発しているように、8連ロング車に関しては10連スジを除いては
1ハンも2ハンも特に区分けしていないのでは?
586名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:52:52 ID:Q/a8ysom
長岡天神18:46発の準急が7300系だった。
長岡天神を18時台に発車する3つの梅田行準急は全て9300系の筈だが。
いずれかが検査中なんですよね、きっと。
587名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:55:11 ID:Q/a8ysom
>>573
狭軌の路線ですな。お下がりが静岡の方で活躍してますね。

588名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:59:18 ID:s7n6X50C
>>576
混乱ないと思うよ。混乱は乗車位置より扉数のほうが少なければ起こるけど、そうでなければ単なる分散になるから。
589名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:09:18 ID:twf2nzad
>>549
別路線だが、aikoファンとして三国駅のポスターはマヂワロタ
590名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:23:16 ID:WgvnO6xe
>>579
飛鳥大付中島中学校→北淀

あら〜見事なラインナップだなw
591名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:24:48 ID:Q/a8ysom
上から読んでも中島中、下から読んでも中島中

592名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:03:28 ID:YkxOuOh+
しかし、快速急行に使わんと準急に使うのはなぜ?9300系よ
593名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:10:59 ID:86T/38Cz
>>592
夕方以降快速急行中心の運用のスジは、1往復or片道準急運用に入るみたい。
594名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:29:15 ID:Vvflk0gm
・7連&8連が混在
・河原町2号線を使わない

これらを優先すると、
河原町で快速急行は準急に、準急は快速急行にしないといけない。
595名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:32:35 ID:nHHo6SEQ
夕方は
快急→快急→準急→準急か、
快急→準急→準急→快急→って運用じゃなかった??
596名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:47:38 ID:y20aYnMk
河原町って、新京阪時代に出来たの?
あのホームの配置と配線が好きだね、あの会社w

中之島駅も、あんな形らしいじゃないの。
597名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:28:35 ID:gtJBVbZa
>>596 完成したのは京阪神急行になってからだが、
京阪淀屋橋駅は昭和38年4月15日、
阪急河原町駅は昭和38年6月17日開業だから、
似ているのもむべなるかなと言ったところかな(施工業者も同じ?)。
598名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:28:38 ID:hYqs/Foy
昨日のダブルグモについてですが…。
599名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:56:13 ID:y20aYnMk
本日オフの方、この後1時からの関テレ「ナンボでナンボ」を見なはれ。
2800系の保存車両が出てくる模様。
600名無し野電車区:2007/05/19(土) 13:21:04 ID:EbzpPy6b
>>599
たった10万で売るか
601名無し野電車区:2007/05/19(土) 13:30:20 ID:y20aYnMk
>>600
10万はワロタな。
あれ、設置費用が300万って出てたけど、輸送量込みなのかな?
602名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:05:53 ID:v+3Ofq8Y
夕方の山本禿之の番組でも何ヶ月か前にやってた。
輸送料がほとんど。
603名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:23:14 ID:i5w4Guov
>>592
あんな混雑する時間に快速急行に9300系を使われたら迷惑
乗降に時間がかかる
604名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:58:06 ID:PJHkSKyd
電車を解体した後のクズ鉄売却益より、解体費用のほうがよっぽど高くつきそうだかな。
引き取ってくれるならどうぞ持っていってください、って感じかもな。
605名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:14:01 ID:n07qWkmG
個人所有にして正雀工場に保存っていうのは不可能?
606名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:19:34 ID:2UmBEO29
きょうの3時10分の特急が爆音汚物だった。

あの電車じゃ寝られないんだよなぁ。
607名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:36:15 ID:TOaGDIgm
爆音汚物は6M2Tだから爆音を発するM車に当たることが多いんだよな。
ところで爆音汚物のリフレッシュ工事は打ち止め?
長期間にわたって特急に使うなら更新くらいやれよ・・
608名無し野電車区:2007/05/19(土) 18:39:38 ID:/biFctpi
>爆音汚物、爆音汚物と厨丸出しの言い方で何度も連呼してる奴、
>どうにかならんか?

>だいぶん前にも注意されてて、暫くは書かんかったようだけど
>また復活して以前以上に多用するようになりよったな。しかも今度は
>1〜2人じゃなくて多数になっとる。春だから仕方ないのかorz

>前に注意されてた奴は過去スレを遡ったら1300や編成単位の2000にも
>乗ってるええ歳したオッサンなんだが(痛っ
609名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:04:28 ID:82mFkRhK
あれで爆音とか言ってたら東急8500はどうなる
610名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:56:28 ID:5ShAnSje
更新休止中も高架化が始まらないのも、阪神買ったのが原因か?

不動産とかには有益かもしれんが、鉄道事業は・・・。
611名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:05:50 ID:PJHkSKyd
>>607
今3301Fが更新かただの検査だか分からない状態。

そういや、5300系の更新も5300Fと5302Fでやっただけだな。
そろそろ5306Fあたりもやってもいいと思うが。
612名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:16:01 ID:erJfXgFh
5月末は毎年恒例、正雀工場のJR側の線路で「お葬式」か。
JRの車窓から6300系の最期の姿を拝むとすっか。
613名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:19:56 ID:Pa0+IghV
>>610
阪神の資産売却だけで1000億以上の有利子負債を圧縮した
経営努力なしで借金が返せるのだから阪急にとってはいいことづくめ
これから甲子園・西梅田の売却が始まる
614名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:42:59 ID:nHHo6SEQ
>>608
まあいいんじゃない?時々出るDQN、DQN連呼するキチガイより100倍まし。
615名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:57:11 ID:Z70XFuII
阪神は京阪に売ればいい
616名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:44:36 ID:+W34nvqB
>>615
おそらく取得価格より売値が下がって売るだけ損。得したのは村上ばかりなり
617名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:09:55 ID:PJHkSKyd
村上は実刑くらって罰金払ってもまだ一生遊んで暮らすくらいの金は持ってそうだしな。
618名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:14:04 ID:KQNH83QE
>>606
今日の特急は凄かったな・・・。何せ3309と3323と3327だからw
自分は3323に当たったからまだマシか。
619名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:15:51 ID:PJHkSKyd
土・休日ダイヤは非リニューアル3300系の特急が多いように思う。
620名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:17:22 ID:qaPDeqQq
平日でも走ってるがな。
621名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:25:02 ID:KQNH83QE
あと3813でゲ○吐いた人がいたけど、袋を用意していて袋にベシャーだったので、
3813は汚れずに住みました。もう少しで本当に汚物車両になるところにw
622名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:26:48 ID:KQNH83QE
住みました→済みました
623名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:30:26 ID:yABycIJp
あんなの特急で走らせてたらますます阪急離れが加速するわ。若い世代には阪急はボロッ、遅っ!としか思われていないし
624名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:30:36 ID:PJHkSKyd
>>622
IDがKQなので京急スレに住みなさい。
625名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:45:15 ID:n07qWkmG
5300の更新は3300の更新を全部終わらせた後だって聞いたがな
626名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:51:15 ID:87M2vJA4
>>622
IDがNH

>>624
IDがSKY

結論:空港に住むんだ
627名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:57:17 ID:5ShAnSje
>>623
確かに、どちらも利用機会のある若者はそうだな。

漏れの周りは阪急の独占地域だから、JRを知らない人が多いが。
628名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:44:00 ID:bVNi0IT6
>>619
平日休日共に2ハン特急は何故か3300系が圧倒的に多くて、5300系は少ない。
629名無し野電車区:2007/05/20(日) 02:56:46 ID:QbK9r6Gx
>>613西梅田は売らない、売りたくても住銀がOKしない。
売って負債圧縮より家賃など日銭が入る方がでかいからな。利益あがるもの売ることはない。
利益あがらないものは「うちのやり方なら収益見込める」と名乗りあげた所に売るのが普通だ。
村上のやり方は売却益を株主に分配して終わり、分配した後何も残らないやり方。
安定株主にはメリットも何もない。
630名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:13:51 ID:aIu8++cX
もう駅も線路も売っ払って清算分配でいいよ。これ以上生き恥晒すな。
631名無し野電車区:2007/05/20(日) 03:59:04 ID:WDbysNld
>>628
あと1ハン特急だけど、9300系はフル稼働なのに対して
8300系と7300系の特急は少ないよね。
632名無し野電車区:2007/05/20(日) 08:34:08 ID:jbSgvVxb
>>623
そうか?
特急に乗ってるって事には変わりは無いんだから、問題ない。
T車か準急に乗れば?
633名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:02:21 ID:bVNi0IT6
>>623
「あんなの」が3300特急のことを言うのなら、そんなの一般人は気にしないだろw
ヲタなら大歓迎か拒否のどちらかだろうが。
634名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:52:02 ID:F8i64Riu
つか非鉄の一般人は悲しいことに6300系、9300系、その他という
3つのくくりでしか区別できないよ。
635名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:58:43 ID:nRuAlbzs
>>634
さすがに白帯の有無ぐらいは認識できると思うぞ。
636名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:01:31 ID:DW3/g8Qj
>>633
だろうな。まあ、車両より座れるか座れないかのほうが重要だろな
637名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:24:09 ID:ivGeHIqU
俺も宝塚線スレで「鉄ヲタは一般人が気にするような事を殆ど気にしないで、
一般人が気にするような事を殆ど気にしない」と書いたけどな。

鉄ヲタの中には、鉄ヲタと一般人という分け方が頭の中で出来ているようでも
実際は鉄ヲタと鉄ヲタの考える一般人にしか別れておらず、完全なる一般人が
存在しない。
638637:2007/05/20(日) 11:36:08 ID:ivGeHIqU
変になってしまったがなw

「鉄ヲタは一般人が気にするような事を殆ど気にしないで、
 一般人が気にしないような事をやたらと気にする」

と読み替えて下さい。
639名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:31:18 ID:dxL7/d6w
非ヲタの感覚

9300系・・・ウホ、新車ktkr
8300系・・・新しいの?
7300系・・・普通
6300系・・・古い
5300〜2300系・・・これで特急はないやろ。
640名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:48:19 ID:jbSgvVxb
>>639
9300系・・・新車やな
8300系・・・普通のやな
7300系・・・普通のやな
6300系・・・特急やな
5300〜2300系・・・普通のやな
641名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:50:05 ID:dxL7/d6w
アイボリーってのは誤魔化せるのかもな。
白いの=新しいって感覚の人も多い。
642名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:59:13 ID:Rv8E6YGQ
>>636
3300はドア横を広く取ってるし、撤去済みも含めて中間運転台がやたらとあるから座席数少ないよ
643名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:09:34 ID:JhJpXEW7
ちょっと前、正雀南茨木間爆走中の2300系急行ですわってた子連れの女性はさすがに縦揺れには驚いてたw
でも最近揺れおとなしくなってない?

あと、床を見て3300系リニューアル車を新車や!っていってる中年の方もいたな
644名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:40:48 ID:5o08X/Rj
>>634
一般人は車両なんて全く見ない。2ドアか3ドアか地下鉄のやつかという区別しかないと思う
645名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:57:08 ID:8gkJvkOr
ヲタが過度に敏感(しかも殆ど意味のない事である場合が多い)になってる
だけで、せいぜい>>640>>644くらいが普通の感覚。

例え揺れたとしても、阪急の場合はコイルバネ車でも他社、特に国鉄製の
鋼鉄車の快速などよりはずっとマシで、かつ音もずっと静かである。
(それでも気にするヲタはいるもんだが)。鉄道自体がバス等他の乗り物に
比べれば、ずっと乗り心地がマシな事を考えれば、多少の揺れくらいは
「当たり前の事」として捉えるよ。ヲタは色眼鏡を通して見ているから
同じ事を過大にも過小にも評価するしね。

白線で新しいか古いかなんかどっちでもええ話。仮に1300系が(適度に
更新を受けて)今も走ってても多くの人は何とも思わんよ。
646名無し野電車区:2007/05/20(日) 16:24:39 ID:0B50vhvx
>>645
同意。
非鉄の友人知人おるが地下鉄のやつ、阪急のやつ、特急車両て区別だな。

非鉄の友人と鉄模屋行ったら国電72系見て「阪急や」て言ってたし。
あくまでも俺の人間関係内の話なので、これでも客観性に乏しいかも…
647名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:58:59 ID:rU83FG0+
相川と正雀をなんとかしてほしい、と言ってもなんともならんのでしょうね。
648名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:27:33 ID:Ug5Ih7Bf
相川と正雀は国分〜高安の各駅みたいなもんだな。
649名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:35:26 ID:ZuRs8YOU
正雀は入庫の絡みで梅田・天下茶屋→正雀行きの電車多いし、相川も相川始発の正雀・
東吹田出庫→梅田・天下茶屋の電車が数多く設定されてる。
これで優等止まらないとか文句言ってたら贅沢ってもんだ。
650名無し野電車区:2007/05/21(月) 06:47:09 ID:mqmXRYox
すんません。 単なる贅沢ものです。
651名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:03:26 ID:u9SKydHL
松尾の友人も、「各停だけで、こんなに本数があるのか。羨ましいな」と。
652名無し野電車区:2007/05/21(月) 08:55:53 ID:QNsJ7Gcb
平日朝に2本設定されている6300系の快速急行(茨木市始発)は正雀から出庫?
653名無し野電車区:2007/05/21(月) 09:06:49 ID:AC5shZ2a
>>652
河原町行きだから正雀出庫じゃない?
654名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:04:33 ID:ZuRs8YOU
>>652
正雀(出庫)→(回送)→茨木市→(快速急行)→河原町→(通勤特急)→梅田
655名無し野電車区:2007/05/21(月) 10:50:59 ID:6n8d8DzJ
昼間は10分に1本しかないが、朝夕は恵まれてる>>相川&正雀
むしろ総持寺&富田のほうが冷遇。
656名無し野電車区:2007/05/21(月) 11:58:15 ID:NtfX50Ld
先週の学校へ行こうか何かの番組で鉄オタが取り上げられてい見た人いる?
『VVVFとは?』というクイズの回答で、別名ドレミファインバーターと呼ばれている
らしいのだが(知らんかった)、少なくとも京都線に投入されているVVVF車輌で
そんな音聞いたこと無い…orz
657名無し野電車区:2007/05/21(月) 12:18:02 ID:ZuRs8YOU
覚せい剤使用の阪急電鉄運転士に懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の有罪判決@NHKにゅーす
658淡路乗務区:2007/05/21(月) 13:14:12 ID:DJhTkmv2
ナラーキ君には近日中に職場復帰していただきます。
合わせて依願退職した松永君を採用しペアで乗務していただきます。
659名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:20:57 ID:4GqNP4iU
>>656
番組はみてませんが、ドレミファインバータとは、
ドイツのシーメンス製で関西の鉄道にはありません。
東京へ行かれましたら、京浜急行にご乗車くださいませ。
660名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:44:59 ID:ZuRs8YOU
ドレミファインバータって奇抜なモーター音で注目されたけど、京急とJR東以外で採用例あったっけ?
661名無し野電車区:2007/05/21(月) 14:53:58 ID:NtfX50Ld
>>659
dクス
確かに映像か京急でした。
662名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:01:25 ID:A/UE1WdF
>>657
覚せい剤使用で客の命を預かる乗り物運転して執行猶予って罪が軽くないかい。
663名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:18:52 ID:+HRNssW0
JRの彼は実質的に死刑だからね。
664名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:22:17 ID:oNbMCI+o
国立大学の教授であるからと言って、一般の医師以上の技術が求められて
当然とは何事ですか。それに法の下では人間はすべて平等ではないのか!

もちろん控訴されるのですね?

当たり前です!すぐに、すぐに控訴の準備を、、、
うぉぉぉぉ。。!!
665名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:41:31 ID:ZuRs8YOU
>>662
ニュースによると、「多数の乗客を預かる身で覚せい剤を常用していた罪は重いが、懲戒解雇という
社会的制裁を既に受け、自身も深く反省している」のが執行猶予付きの判決理由らしい。
666名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:19:24 ID:bqfmj6Qd
物心付いた頃、お袋に手を引かれ阪急百貨店の大食堂で飯を食わせてもらい買物をして
帰りは京都線で高槻市まで行き普通に乗り換え東向日町駅まで帰る。当時は昼間急行は長天通過。
高槻市駅も当時は地上駅。急行の先頭車両に乗って高槻市で大雨でも降っていようものなら
普通に乗り換えるまでに服はべちゃべちゃ。子供心に当時急行が停まる桂や特急が停まる大宮などの
駅には威厳を感じた。中年になって梅田から東向日に帰る。今は通勤特急で長天で普通に乗換えて帰る。
ガキの頃のことを思うとなんと便利になったことか。東向日も今は桂や大宮と利便性では昔と違い同等になった。
向日市寺戸町も便利になったと通勤時つくづく思う。
667名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:28:08 ID:2Ag2uNBZ
そういやJR長岡京駅の駅周辺地図では
西向日が「阪急西向日町駅」と未だに表記されてるな
668名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:38:18 ID:bOfSboNe
関西私鉄4社の2007年3月期連結決算が21日出そろった。

少子高齢化で輸送人員が減少する中、不動産など関連事業が好調で、
純利益で4社とも増益となった。本業のもうけを示す営業利益は全社が過去最高。

売上高は、阪急阪神ホールディングス(HD)、京阪電気鉄道、南海電気鉄道の3社が
増収だった一方、近畿日本鉄道は減収となった。

阪神電気鉄道の業績が加わった阪急阪神HDの売上高は、前期比52・9%増の7433億円。
京阪電気鉄道は大規模マンション分譲が好調、南海電気鉄道も建設子会社の業績が寄与した。

近鉄の売上高は、愛知万博効果があった前期と比べ3・3%減の9173億円。
一方、純利益は30・4%増の231億円となるなど営業、純利益は、不動産物件の利益率向上などで
増益を確保した。

この日大阪市内で記者会見した辻本雅英常務は「(鉄道収入は)以前に比べ、努力次第で
プラスに持っていけるところまできた」と話した。

ソース
http://www.shizushin.com/national_economy/2007052101000652.htm

阪急阪神京阪南海○ 
近鉄×
669名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:30:55 ID:VkDZaFFc
駆使団子スレ、あそこの平均年齢一体いくつくらいなんだろうね。

いつくらいだろうか、京都線の良ダイヤ案があがってたけど、あれの特急の停車駅が
今の通勤特急と酷似してるんだよなぁ。何というか。。。
670名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:41:12 ID:De9MLybt
今朝「高槻市〜」って言うから降りたら茨木だった
671名無しの電車区:2007/05/21(月) 23:51:24 ID:wrQ7mO/7
>>670 最近のバイトの車掌は良くやる。サービスセンターでゴオラ〜と言ってやれ。
5分怒鳴ればせいせいする。
672名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:57:35 ID:2Ag2uNBZ
茨木市と高槻市は駅の風景が似てるからなおさらだな
673名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:00:37 ID:SyIx4vnl
バイト車掌・・・ねぇ。

最初それを知ったときは失望した。
最近変な車掌が多い原因が分った気がするし、安全軽視と思われても仕方ないぞ。

しっかり車掌の教育してくだされ。
674名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:05:58 ID:wq3JUyGe
乗務員が薬物検査を拒否するような会社に今更何を求めてるんだ
675名無しの電車区:2007/05/22(火) 00:10:25 ID:MkN8J+b2
淡路の乗務員にはろくな奴がいないの。
副長も助役も同じ。
676名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:11:49 ID:SyIx4vnl
運賃でしかJRに勝てなくなるとかやめてくれよorz
677名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:12:41 ID:wq3JUyGe
運賃でもJRに負け(ry
678名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:13:07 ID:aAKAz69s
運賃ですらJRに勝ててないじゃん、正雀〜高槻市までは
勝ててる可能性があるのは着席サービスぐらいしか思いつかんが、本当に勝ってるのかどうかは知らん
679名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:23:37 ID:oG0vQAM0
>>678
T電や西明石/須磨ゆきの場合だと着席サービスすら(ry
680名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:25:34 ID:P5TKGkfi
>>675
淡路の駅員は、メシ屋でいちゃいちゃしとるしなあ。
681名無し野電車区:2007/05/22(火) 00:34:45 ID:0gc9je0E
シャブの使用、所持の初犯は原則弁当つき。
まぁシャブ中は再犯率激高なんで次やったら最低でも3年の実刑だ。
営利目的の所持だと初犯でもイキナリ実刑が多い。
京都市環境局の童話枠で入ってシャブでパクられた連中も弁当ついてたな。

会社が社員に尿検強要したり、それを拒否したことで制裁人事すると労働法で会社が訴えられる。
警察でさえ令状なく本人の同意がない尿検したら違法捜査→証拠能力喪失で無罪もしばしば。
国交省が運転業務前の酒気検査と同様に尿検の通達出せば、このかぎりではない。
682名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:15:46 ID:aAKAz69s
>>669
停車駅が十三、高槻市、長岡天神、桂、烏丸のやつ?
ちなみに急行は高槻市止まりで十三、淡路、南茨木、茨木市に停車
普通は河原町まで直通

以上が10分ヘッド。実に阪神的なダイヤだな
683名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:19:35 ID:LMrkKFA8
実に理想的なダイヤだな
684名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:23:23 ID:aAKAz69s
てか考えたらおけいはんの昼間ダイヤもそんな感じだったっけ

特急と普通が直通で、急行が区間運転
685名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:29:09 ID:P5j1A62K
>>682
それそれ。
で、急行が茨木市で普通と接続、高槻市で全種別が接続、だったっけ。

今のダイヤに比べたらとんでもない良ダイヤだ
というか何でも良ダイヤに見える
686名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:32:48 ID:aAKAz69s
急行は終点まで先着。高槻市で全種別が接続、桂で特急と普通が接続か
こっちの方が各種別に客がばらけていい感じなんだが
千里線との兼ね合いもあってやりたくてもできないんだろうな
687名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:33:32 ID:Y7td2rtp
梅田発
快速特急 00 15 30 45
十三、高槻市、桂、烏丸
特急 08 23 38 53
十三、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸
急行 01 09 16 24 31 39 46 54
十三、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、以遠各駅
各停高槻市03 18 33 48
各停北千里11 26 41 56
688名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:34:46 ID:aAKAz69s
1時間に24本もどうやってさばけと
689名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:50:41 ID:P5j1A62K
覚えている限りで書くと、

特急 河原町 00 20 40
十三 高槻市 長岡天神 桂 烏丸

快速急行 河原町 06 26 46
十三 淡路 茨木市 高槻市 長岡天神 桂 烏丸

急行 高槻市 01 11 21 31 41 51
十三 淡路 南茨木 茨木市

普通 河原町 03 13 23 33 43 53


淡路で快速急行と普通が接続
正雀で普通が特急を待避
茨木市で普通と急行が接続
高槻市で全種別が接続
桂で普通と特急が接続


快速急行、今の特急と同じじゃねーかw
690名無し野電車区:2007/05/22(火) 02:57:45 ID:aAKAz69s
ああ、特急だけじゃなくて快速急行と交互での運転なのか

阪神的ダイヤ(というか遠近分離型?)と言えば新幹線もそうか
静岡にだけは決して停まらないが、姫路や福山や新山口には停まるのぞみ
静岡県内に停まり、区間運転のひかり
そして各駅停車のこだま
691名無し野電車区:2007/05/22(火) 09:27:59 ID:LMrkKFA8
快急は大宮・西院に止まってくれよ
692名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:20:41 ID:AhkxBwEn
>>682
少し前に俺が同じの書いてた

まぁ、こんな長いこと続いてるスレだから前に書いた人があるかもな

ちなみに俺のは高槻市で特急と普通が接続
693名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:26:27 ID:QOtscGCt
>>691
何年前の快速急行だよ
694名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:30:54 ID:ANchze4z
3つ前のダイヤ(快速があったころ)までの快速急行が前ダイヤの快速特急と同じ停車駅だったな。

梅田発で7時に1本快速急行が設定されてたのは覚えてるけど、他の時間は忘れた。
695名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:40:15 ID:AhkxBwEn
354 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/04/24(火) 00:18:21 ID:oK/qAvDW
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━━━●●特急
●●━━●━━━●●━━●=============急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通

これはどうだろう。10分ヘッド。

>>354のダイヤを実現するなら
上下とも茨木市で急行と普通、高槻市と桂で特急と普通が接続すればいいかな
淡路で千里線と上下の急行の接続もあるとなおいいが

これのことか
696名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:42:42 ID:ANchze4z
まぁ、今回のダイヤで京都線の快速急行も「特急+αの停車駅」ってイメージに落ち着いた感はある。
特急が淡路に止まるようになって特に。
697名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:55:38 ID:nWAZ7U6j
夕ラッシュ時の淳準急茨木市ゆきだけは何とかしてほしい。
@快速急行との連絡をやめる
A堺筋快速急行復活
B準急でいいから高槻市ゆきあるいは桂ゆきにする
Cいっそ堺筋初優等は廃止

のどれかにしてほしい
698名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:59:15 ID:g3BuAS/8
>>697
D準急茨木市行き接続の快速急行が茨木市を通過
↑漏れはこれが良い
699名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:16:33 ID:ANchze4z
そもそも快速急行に連絡させるのなら、優等にする意味がないよな。
中途半端な優等+普通よりも短い区間の電車って微妙すぎ。
本数減らしてでも時間ずらして快速急行河原町行きにするか、いっそのこと
普通高槻市行きに振り替えるかだな。 中途半端な優等だと通過する駅を
軽視しているようにしか見えない。
700名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:17:47 ID:oG0vQAM0
>>697
高槻市ゆきにして終点高槻市で快急と接続。
終点に着いても接続する列車がないとかありえん。
701鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/22(火) 20:30:24 ID:4fKRihUB
>>697
六:快急と準急の始発駅を入れ替える
702名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:18:31 ID:dDRUCXQX
いつの間に串団子スレに衣替えしたんだ?
703名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:19:59 ID:aAKAz69s
スレ違いってわけではないからいいんじゃないか?
>>695みたいに串団子貼るのはあれかも知れんが、その他のレスではそういうことはないし
704名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:22:20 ID:jlWCkC1R
七:準急を淡路で種別変更して茨木市まで各駅に停めちゃう
705鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/22(火) 21:42:04 ID:4fKRihUB
>>704
だったら、そのまま千里線直通でいいじゃないか・・・
706名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:47:26 ID:X/4Gp5FT
急行ってもう無くなったの?
707名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:50:59 ID:nZarcRav
亡くなりました。
708名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:53:50 ID:aAKAz69s
ハロー、オマリーデス。
京都線ニハ、急行ハ、アリマヘン。
阪神電車ガ、イッチバンヤ!
709名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:56:29 ID:ANchze4z
おけいはんみたいに一部複々線があって余裕のあるダイヤ組める線なら区間優等も有効だけど・・・。
茨木市発の梅田行き準急はある程度有効だけど、堺筋準急茨木市行きはホントムダ。
走らせ方も、ダイヤの組み方も間違ってる。
710名無し野電車区:2007/05/22(火) 22:00:58 ID:uaXIWstw
>>695
茨木→京都へ行くの激鬱になるよ。(×_×)
711名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:02:28 ID:wY5xGz8m
西京極でプロ野球やサッカーの試合がある日は特急や快速急行は臨時停車しますか?
712711:2007/05/22(火) 23:04:34 ID:wY5xGz8m
あと通勤特急も
713名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:19:35 ID:82/inJln
旧ダイヤの快急がとまったことがあるはず。

今のダイヤはまだ分からないけど、時刻表をみたら分かるように無理ではない。
714名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:21:53 ID:aAKAz69s
前ダイヤでは快速特急は通過してた
特急とか快速急行は知らん

京都サンガのスレで聞いた方がいいかも
715名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:23:37 ID:aAKAz69s
ちなみに今年は(今年も、というべきか)西京極ではプロ野球の試合はない
何年か前までは阪神が西京極で試合してたけど
716名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:26:16 ID:nNABCygI
向日町競輪開催の時の臨時停車はありますか?今日、近鉄で奈良競輪で平城に急行が臨時停車してました。
717名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:27:36 ID:FGzPIoqY
昔は南茨木も臨時停車してたね。
東向日はこの前のダイヤでは何本か停車していたが、今のダイヤは知らん。
718名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:32:17 ID:aAKAz69s
>>716
少なくとも前ダイヤではあったよ
719名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:50:06 ID:bNZE5y+n
>>695 つまり前ダイヤに戻せってことだよな?
720名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:02:05 ID:raSDSNjB
今日、久しぶりに河原町〜烏丸の地下道を歩いたのね。
そしたら地下道の出口のサインが全て更新されていたのにビクーリ! ちょうど大丸の東側にあった
   「 大阪・神戸・宝塚・嵐山・姫路方面ゆき
         阪  急  電  車      」
の看板も単なる駅や出口の案内表示のサインに取替えられていた。個人的に好きだったのに(涙)

あと3月のダイヤ改正で河原町駅の2号線の西端の西側改札口が廃止されてたんだね。
平日で1日2本、2号線の到着列車があるけど、
あの廃止同然の2号線を何とか活用できないだろうか? 例えば商業的施設とか?
721名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:04:44 ID:4+gRYlZ0
え?2号線ってそれだけしか使われてないの?
722名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:05:19 ID:40N5lfmc
>>695
・天下茶屋直通をどうしたら河原町まで運行することができるのか?
従来どおり高槻市止めにすると上牧以遠が間延びする

・茨木〜京都の需要は無視できない
比較的距離が長い茨木〜京都へ乗り換えが必要なのはどうかと思う



よって却下
723名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:08:18 ID:4+gRYlZ0
>>722
茨木〜京都はともかく
普通は全て梅田〜河原町と北千里〜天下茶屋に統一すればいいのでは
724名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:09:52 ID:9jmClSDD
団子で申し訳ないが、前に挙がっていたダイヤ案は>>695じゃなくて、

梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━━━●●特急 3本
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●快速急行 3本
●●━━●━━━●●━━●=============急行 6本
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通 6本


こんなものだったと思う。
これなら、淡路や茨木市から京都方面もそれほど辛くないし、高槻市で急行の接続がある。
富田も総持寺も茨木市で接続が保証されてるし。
ただ、個人的には快速急行は西院大宮にとめちゃってもいいようなきがするが
725名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:10:17 ID:4+gRYlZ0
あと茨木〜京都の需要が無視できないというのは何か裏付けがあっての発言か?

昼間の茨木市のホームを見る限りは
上り(河原町方面)ホームより下り(梅田方面)ホームの方がはるかに客が多いのだが…
726名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:15:37 ID:nicXPZbv
大阪方面への流動が多いのなんて当たり前だろw
まー四条へは阪急しかほぼ選択肢がないから手を抜くってのもありかしらんが、
決して茨木から京都方面への需要は小さくないと思うぞ。
727名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:18:57 ID:4+gRYlZ0
ああすまん、大阪方面と比較するのは間違いだったな
728名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:19:39 ID:fd1NSNiD
ダイヤスレで語ってらw
729名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:23:26 ID:40N5lfmc
何で今の京都線って○○急行という種別が4つもあるのに、なぜ純粋な急行がないんだ?   
730名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:30:49 ID:ZCY2jCK/
夕方、犬に首輪だけして乗車してた人がいたけど違反だよな
731名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:53:28 ID:i4farBtT
盲導犬、介助犬なら無問題
732名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:54:07 ID:d2ZrJKvN
「夕暮れ前の東向日駅梅田方面行きのホームが好きだ、本当に好きだ。」


「JASRACの者ですが。」


('A`)
733名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:13:48 ID:94VDeEob
なんで「特別快速」はあるのに「特別急行」はないの?
734名無し野電車区:2007/05/23(水) 01:17:28 ID:D9i+eh8Q
そういえばたまに高槻市⇔水無瀬で盲導犬を見るな。
735名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:48:51 ID:CX2wFmR6
>>733
特急。
736706:2007/05/23(水) 06:54:04 ID:dAsOtru9
だよね
先週河原町から帰るときに、急行が止まってたんだけど
あれは何だったんだろう
737名無し野電車区:2007/05/23(水) 14:19:21 ID:ylvmlc0X
>>732
くるりかw
738名無し野電車区:2007/05/23(水) 14:54:21 ID:I9cqQMoP
歌はともかく、俺は西向日の佇まいが好きだな。

特に上りホームで京都方面行きの通過車が
良い角度で通り過ぎるのを見るのが好き。

あと、「何が?」と聞かれると分からないけど、
雰囲気が京都線っぽくないというか・・・。

739名無し野電車区:2007/05/23(水) 15:47:16 ID:tyrrcJ5d
西向日は下りホームの大阪方もいい感じ。 桜の季節なんか思わず見とれてしまう。
朝のラッシュ時は上りホームが混むけど、それ以外の時間は比較的まったりとしてるな。
740名無し野電車区:2007/05/23(水) 15:58:17 ID:T2vShh6E
俺は大宮駅の下り桂行き最終電車が到着する前の静寂さが好きだ。
741名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:03:24 ID:kYWTknLF
m
742名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:04:08 ID:kYWTknLF
漏れは淡路駅の(ry
743名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:34:03 ID:tyrrcJ5d
人気がなくなった烏丸駅の大阪方で、地下水が流れる音が響く様もいとをかし。
744名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:36:16 ID:pk+BsEyN
西向日駅の周って高級住宅街ですね。 
745名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:13:33 ID:I9cqQMoP
>>744
友達が住んでます>西向日近辺

確かに住宅街以外なーんもありません。
周辺の道路は狭く、乗用車のすれ違いもギリギリだし
下り側の改札(無人)前にコンビニがあるだけで、
上り側には早い時間に閉まる商店が何軒かあるのみ。

でも友達曰わく別に優等列車が止まってほしいとか、
駅周辺を開発してほしいとかは無い、むしろの望まないのだとか。

例えば競輪に行く香具師らは大抵は東向日を利用するわけだが、
これは駅までのバスがある事と駅前が開発(方向性はともかく)
されてるからにほかならないから。
746名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:30:09 ID:q8Nb3Uda
昔から思ってた事だが、西向日・東向日って駅名、手抜きで名付けたんじゃないのかと。
747名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:39:42 ID:a8V8zHV2
ほとんど東西には差がないからなw
西向日利用者だが確かに優等とか要らない。なんか今の雰囲気がまったりとしてて好き
748名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:02:23 ID:CY3gN3pS
西向日・東向日間に新駅が完成すれば…地図を見なくても方角がわかる
749名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:16:59 ID:4+gRYlZ0
昔から思ってた事だが、西向日って京都線で一番地味な駅じゃないかと。

・優等停車駅である(高槻市以西は準急停車駅、以東は快速急行停車駅)
・ブラック駅である(崇禅寺)
・DQN高校が近くにあるなどの理由で混沌としてる(相川、上牧)
・グモが多く話題に上る(総持寺)
・車庫がある(正雀)
・近くにJRの駅が既にあり、競合してる、あるいは将来新駅ができる予定がある(富田、水無瀬、大山崎、東向日)
・新駅である(洛西口)
・周辺でスポーツなどのイベントが行われる駅である(西京極)

いずれにも当てはまらない唯一の駅が西向日
グモはちょっと自信ないけど

>>747
方角で言えば「南向日」「北向日」の方がしっくり来るよなw
750名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:26:46 ID:tyrrcJ5d
千里線なんかは北千里・山田・関大前以外は昼間なんかまったりしたものだ。
751名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:42:59 ID:4+gRYlZ0
山田も昼間はまったりだよ
休日はともかく平日は
752名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:47:23 ID:a8V8zHV2
>>749
幻の新線の分岐予定駅だったというのがあるが昔過ぎるし
やっぱり地味だな
753名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:50:36 ID:4+gRYlZ0
上りホームの奥にある木々を見てるからか
西向日は「森の中の駅」というイメージがある
754名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:25:28 ID:0KYKRIpy
>>730
夕方の夙川駅でコギのサムポをしていたおばさんが、改札前でコギを
スポーツバックに押し込んで、顔だけ出した状態で三宮方面の電車に
乗って行ったの見たことある。
「通常犬は乗れません」(ポチたまの所定のテロップ)だけど、カゴ
とかに入れて迷惑にならなければOKなのでは?
755名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:26:56 ID:KOM4mRLg
南北に並んでいるのに「東向日」「西向日」という名前の謎は、そう単純ではない気がする。

向日市には他に、西向日駅近くに、東西に並んでいるのに「北真経寺」「南真経寺」という名の寺がある。
756鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/23(水) 21:37:32 ID:hiR3hcKJ
>>754
厳密に解釈すればそれでもNG(ttp://rail.hankyu.co.jp/faq/faq01.html#03) で、本来なら「有料手荷物」扱いになるんだよな>小動物
まぁ、実際のところそこまで細かくチェックはしていないだろうし、他のお客さんの迷惑になってなければ、そない目くじら立てるようなもんでもないかと

>西向日・東向日
これって、大阪〜京都間というスパンで見て という解釈だと思うが? と、ちょっとマジレス
実際、京総が東京方を東、大阪方を西としているし
757名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:53:01 ID:s1ks0Ux+
>>720
河原町駅の「阪急電鉄のりば」表記に違和感を覚える。

ヲタ的発想だろうが、「阪急のりば」か「阪急電車のりば」じゃないのかと
勘ぐってしまった15年ほど昔・・・
758名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:04:42 ID:gNDR1aWI
>>757
まあ、細かく言えば「電車」の乗り場はいいけど、「電鉄」の乗り場はどうかと
は少し思う。
759名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:37:19 ID:wtPDqy9f
そういえば30年前は西向日町駅だった・・・・。 
760名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:08:04 ID:GpQDao2e
この時間の烏丸ですでに座れないんですけど…
761名無し野電車区:2007/05/24(木) 08:56:16 ID:Y8LsKUie
>>749
>>752
それって住環境で考えれば良い事ですよ。
不特定多数の外来者が訪れやすくなる要素があると、
住民にとっては不都合も増えるのではないかな?



762名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:59:28 ID:Sv6O3pNo
>>761
>不都合も増えるのではないかな?
例えば?
763名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:19:47 ID:50T3McIm
上新庄からいつも通勤してるんだけど、
正直朝の準急に9300入れるの止めて欲しい。
いつも人大杉で吐きそう…
764名無し野電車区:2007/05/24(木) 11:05:26 ID:WhTL+iko
>>762
例えばDQNがたむろするような場所があったりすると迷惑だとかそういう意味じゃない?

西向日は近くに複数軒コンビニがあるわけでもないし
DQN校もなさそうだし、あとパチ屋もなさそう

地味であることこそが西向日の魅力
765761:2007/05/24(木) 11:16:47 ID:Y8LsKUie
>>762
まぁ隣人に殺されるような事件も起こる世の中だから
一概には言えないだろうけど・・・

○地域外の人が不特定多数流入できるって事は犯罪が起こる確率が増える。
○交通量が増え、事故の増加や環境の悪化が考えられる。
○観光地や繁華街に見られるような騒音、ゴミの増大。

まぁざっとこんなとこ。

簡単に言えば、誰だか分からない人がウロウロするし、車やバイクが増えて
危険だし、そこいらじゅう五月蠅く汚くなりそうじゃない?

 
766名無し:2007/05/24(木) 11:19:24 ID:zKiZWR3E
崇禅寺のブラック駅ってどういう意味?B?
767名無し野電車区:2007/05/24(木) 11:22:39 ID:WhTL+iko
BurakuとBlackをかけたんじゃないの
768名無し野電車区:2007/05/24(木) 11:24:56 ID:QaR7CdVE
>>766
ここに来れるぐらいだから、ググることぐらいできるだろう。
769名無し野電車区:2007/05/24(木) 11:54:49 ID:gpLZfCYg
チャゲ&地区
770名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:58:25 ID:+8Z+HnQ0
阪急はJRと違って電車の横幅がせまいからクロスシートはない方がいいと思うが。
771名無し野電車区:2007/05/24(木) 13:02:13 ID:/RufWkMn
まぁ中途半端に3編成だしな。>9300
準急は6300系を置き換えられるまでの辛抱。
772名無し野電車区:2007/05/24(木) 13:29:49 ID:R6Tud8xN
なんなんこのダイヤ!
大阪〜京都直通客はJRに乗れってか
遅い、暑い、座れない!快適だった阪急はどこ行った!
773名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:08:08 ID:cMeKnMOT
ハゲ&飛鳥前
774名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:21:09 ID:2fGHk+2Z
>>772
直通厨乙wwww
775名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:30:14 ID:Hcbie6Hd
中距離客が一番採算に見合うから、
長距離客を捨てて、中距離客の確保に走ったんだろうな。
その中距離客もJR新駅開業で数を減らしそうだが。

自身の自爆行為で、もう王者の復活はないに等しいと思う。
というか鉄道事業はもう採算が取れればいいやという、投げやりな姿勢に見える。
776名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:36:45 ID:jo/qVDXF
暑いといえば2300系と神戸線3000系では後者の方が冷房効いてる気が…

共に朝ラッシュ時、梅田駅で梅田寄り先頭車、冷房吹出し口同タイプでの比較。
意識してるだけで5、6回はあり、2300系の方が涼しいと感じた事は一度もない気が…
俺の気のせいかな…?
777名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:24:59 ID:fbOvmbcW
>>775
茨木厨の方ですか?
778名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:25:03 ID:Yiw2ItNn
>775
>>もう採算が取れればいいや
そうではなくて「新たに金をかけずに搾り取れる利益だけ搾り取る」方針ではないか?
779名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:53:11 ID:I3LP/UHy
阪急阪神HDの決算報告書で不動産事業が占める割合を見れば、今の京都線の停車駅も
納得できるような気がする。 長岡・桂あたりの京都西部が優遇されてるあたりな。
780名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:58:04 ID:Mh6LVGh/
>>778
そのターゲットにされたのが茨木市だな。
とはいえ減便された快急の補完になるはずの準急が全く機能してないようじゃ阪急の目論見とは裏腹にJRに…
なんて流れもありえん話ではないかも。
まあ不満が出るのも不思議ではないと思うが。
ついでに言っておくが俺はJRユーザーだから。
781名無し野電車区:2007/05/24(木) 19:26:57 ID:7p71v53t
今日の昼、梅田に学生の集団が大移動していたが、よく見るとチョンだった。

しかも座り込むし、やかましいホント迷惑。
782名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:17:09 ID:A0Gdkag/
民度が低いからしょうがない
783名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:42:02 ID:ibDJf82z
それが阪急クオリティ
784名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:19:13 ID:980Y5e+I
茨木厨茨木厨うるさいのが一匹住み着いてるな。
今回の改正で便利になったのは、上新庄か長岡天神とその周辺7駅くらいだし、
そこらのヤツが調子付いてるのかな?
785関西人 ◆v2EL6QneMg :2007/05/24(木) 21:25:58 ID:QpB3nfAU
あのー、阪急スレによく「民度」って言葉が使われてますが、
これってどういう意味なんですか?
786鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/24(木) 21:31:35 ID:xd1Mc6+N
>>785
世の中には、知らない方が幸せなこともあります 要は、対象地域を一括りに誹謗中傷、その他諸々するための阿呆な言葉だと思ってください
787名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:46:22 ID://Qti0kT
客層
788名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:58:03 ID:jGuNq71Z
長岡天神の梅田行き待避線の枕木がコンクリートに変わっていたのに今日気付いた。

これ以上話が進まないような書き込みで御免・・
789名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:10:52 ID:3QnrVmdz
>>784
茨木厨乙www
790名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:51:16 ID:Z7ChTlbD
俺もJRにこの改悪で移ったわ。
もちろん千里に行くときもJRで吹田まで行く
791名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:16:20 ID:I3LP/UHy
>>788
長岡天神周りだけじゃなくて、他の場所でも曲線部の枕木がPC枕木になってるよ。
千里線の豊津の曲線とか、富田の上りホーム線とか。
792名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:33:47 ID:I8Uyuolp
>>784
今回の改正で便利になった駅を整理すると
西院〜上牧、南茨木〜淡路、南方といったところか。
地味に相川と正雀は待避が減って便利になっている。
特に夕方ダイヤ。淡路待避を準急に押し付け普通はスムーズに走っている。
793名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:41:13 ID:AJrWg4cr
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━━━●●●●通勤特急 朝夕
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━━●●●特急   昼
●●━━━━━━━━━━●━━━●●●●●●●●●●急行    朝夕
●●━━●●━━●●━━●━━━●●●●●●●●●●準急   終日  
●●●●●●●●●●●●●●●●●=========普通   終日    


これがベストかな?
遠近分離ができているので少なくとも今のダイヤよりかは良いはず


794名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:43:43 ID:WhTL+iko
長岡天神止まりの普通の処理はどうするんだよ
てかそれ以前に団子は停車駅スレに貼ってくれ
795名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:45:17 ID:AJrWg4cr
>>794
誤爆でしたスマソ
796名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:47:41 ID:aC3Jafpx
>>788>>791
富田上り線の退避側(ホームのある線ね)のまくらぎは何故か3本に1本の割合でPCまくらぎになってますね。
何であんなことするんだろう?どなたか教えてくださいませんか?
797名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:04:59 ID:j27+MGEx
>>790
上新庄の俺はJRに移れない。
相変わらず上新庄は人多過ぎ。地下鉄今里筋線も駅の場所や経路が悪すぎて
使いもんにならんし。
JR吹田がもう少し近ければJR使うだろうな。
798名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:34:24 ID:5CFV1pMg
>>797
同じくジョーシン厨だが、阪急しか利用できないな。
梅田方面だと市バスがあるけど、あれも本数を減らして激込みやし。

799妄想天国:2007/05/25(金) 01:03:21 ID:h5NLieTP
>>791
ここ数年になって曲線部をPC化してるな

ついでに桂川や淀川の橋梁などのレールをロングレールにしてくれんか?

>>796
JRでも留置線じゃ一定間隔ごとにやってるな
匈奴の面でそっちの方が面最小投資で最大のメリットがあるんじゃないか?
もちろん全部PCにするに越したことはないけど
一箇所集中的にやるよりも・・・ということで要はバランスの問題でしょ
800名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:19:33 ID:XlWAOHdE
最近ロングシートの特急が多すぎ。
第二の静岡にならないように願いたい。
801名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:36:48 ID:k6QWPH11
ロング特急のおかげで遅延はだいぶ減ったな。
個人的には中間駅から使っているから、ロングは大歓迎だけど…。
802名無し野電車区:2007/05/25(金) 07:53:13 ID:8WzG/kFD
もうすぐ(仮)島本駅が出来る。
のろのろ阪急とはおさらばだ。
803名無し野電車区:2007/05/25(金) 07:54:05 ID:HjSfZ7H4
>>801
爆音汚物は加速だけは良いからな。
804名無し野電車区:2007/05/25(金) 09:39:36 ID:kdR9DAys
>>790
> 俺もJRにこの改悪で移ったわ。
> もちろん千里に行くときもJRで吹田まで行く

え?JR吹田から千里(ニュータウン辺りと想像)までかなり距離がありますが、
バス使うとかなり割高じゃないですか?
805名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:28:55 ID:GblMqKik
>>803
3ドアで乗降時間が少し短縮されて遅延がマシになったと書きたかった。
3300は確かに加速は良いな。
806名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:52:11 ID:e/LXdgZH
>>799
JRの淀川橋梁は今までボインボイン揺れてたのに全然揺れが無くなったし静かになった。あんなにも乗り心地が変わるもんかと驚いたよ
807名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:14:35 ID:Mkyyy8CC
最寄り駅が阪急とJRが同じ距離ならどっち乗る?

高槻は完敗、茨木は"特急"っていう名前に騙されてまだマシってところじゃないか?
だから淡路や桂ってのは競合してない、稼げる駅。特急の停車は妥当だと思う。

まぁ京都民の漏れは、最低でも通勤特急のような種別が終日欲しい。(御京阪みたいな感じで)
808名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:01:07 ID:Wse65EEv
JRはこの先 島本駅 桂駅ができるから阪急から客取れるだろうな。今の阪急京都線は自滅してるからね。
809名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:06:17 ID:ee2p2lWZ
>>804
いや、千里線に吹田で乗り換え
810名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:07:58 ID:jqB09/LB
淡路も外環状線が開通すれば死亡確定。
上新庄や下新庄の客も流れるかもな。
811名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:08:24 ID:c4MEpkKM
JR吹田から阪急吹田まで歩くの面倒じゃないか?
812名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:15:47 ID:UTq51y9d
駅から等距離なら茨木はJRだろ、普通運賃で50円差ある上に全列車梅田に先着だ。
阪急のメリットはなんば・日本橋界隈に出ることくらい。
813名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:17:44 ID:ee2p2lWZ
>>811
右手にJRを眺めて行くから悪くはない。

あんなゴミダイヤ使うくらいならこのように行くほうがマシだ。
814名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:19:17 ID:9ETN7VlL
>>808 JRかつらは阪急の洛西口が近い。桂とはだいぶ離れてるよ。今京都から大阪まで初めてJR普通で行ってるんだけど、かつら過ぎてすぐ向日町だったなぁ
まぁ島本は完全に負けるだろう。
でも島本は負けても桂と夙川はそう簡単に諦めたら危ないなw

せっかく楽しみにしてのったんだが精神異常者がいるから困るorz
815名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:35:59 ID:4gzx8rNd
>>808
今回のダイヤ改正は、モロJR桂や島本意識したダイヤだろ。
長岡天神に全種別とめて接続の改善計ったり、
準急をほぼ終日走らせたり。
朝の本数も大山崎や西向日その他諸々でさえ、
富田や正雀なんかとほぼ同数になったし。
816名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:47:31 ID:JxTbkHPs
>>812
阪急から東の茨木市民(柱本あたりは高槻市民か)にとっては阪急はまだ使い出がある。
J茨へは歩けば15分くらいだが、バスだとそれ以上かかる程道が混む。
15分は若者には何でもないが、中年以上にはつらい距離だ。
このエリアの人は高くても阪急を使う。
817名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:04:41 ID:WSElOByS
>>816
でも最近は消防署前を通る近鉄バスとかあるから油断はできないかも。
中央通りに比べたら道空いてるし。
チャリを使えば距離はそんな変わらんのかなと思ったり。
まあ高齢者にはキツい話かもしれんが。

そもそも渋滞の多い茨木でバスを使う人って多いんかな?
818名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:55:40 ID:l2eq64On
>>817
そのバスはジャスコ近辺でモタつくけどね
819名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:04:26 ID:WSElOByS
>>818
〇| ̄|_
820名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:41:37 ID:Mkyyy8CC
桂は負けないと思う。
ただし、京都市交通局のこれまで通りの体制が必要だけどね。(バス路線)
821名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:12:43 ID:5CFV1pMg
>>817-818
水尾行きか?
822名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:17:33 ID:y0nXlduC
>>820
負けの基準とは?
823名無し野電車区:2007/05/25(金) 19:46:41 ID:/5xt2hdh
今日、久々に阪急に乗ったが、何アレ?
普通や準急、堺筋にばかり1ハンを回し、混雑や遅延が問題になっている平日快急や休日特急にはアレばかり充てんの?
824鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/25(金) 20:36:13 ID:FVP96y9e
>>810
何処へ向かうつもりだ?

>>791 >>799
確か、十三駅付近もそうだったような?>部分PC化
825名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:43:54 ID:c4MEpkKM
>>823
アレってのは3300系のこと?
3ドアでかつ加速力もあるから、混雑や遅延解決の手段としては一番合理的だと思うが?
826名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:53:22 ID:O6+EKNrA
>>823
別に普通、準急、堺筋だってワンハンばかりではないけど。
やっぱりツーハンのほうがよく見る。

京都線は神戸線と違いますから!
827名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:17:22 ID:pxTEpgmb
>>821
水尾方面のバスは今日のような雨の日は30分以上かかるので、
歩いて南茨木に行ったほうが梅田までも圧倒的に早い。
準急で便利になったしな。
バスでJRに行くのは新幹線に乗るときぐらいだ。
そもそも茨木でJRと阪急が等距離の場所なんてそうないだろ。
828名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:19:57 ID:J1GAkXrv
自転車で
阪急茨木市 → 7分
JR茨木    → 10分

ほどで、JRにいくほうが地形的にもしんどいがJR使ってる。
あんな糞ダイヤ使えるかって。
829名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:36:48 ID:5CFV1pMg
>>827
10年くらい前に、茨木教習所に行くのにあの辺を通ってたけど、
南茨木から水尾地区って、歩いたら20分弱くらいだよね。

終点の水尾三丁目から、JR千里丘に行く路線が設定されないままだけど、
あの辺の人は、千里丘への流れは無いのかな?
途中には、大モ沢良宜のロータリーもあるのに。

昔は教習所の入口前を走ってたよね。
830名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:49:33 ID:P6MFZrPg
>>823
停車回数の多い堺筋運用や千里運用には回生のある7300以降が適している。
市交はすべてV車になっているのだから阪急も極力回生車を持って行くようにしているんではないかい?
一方、収容力があり加速力があり、抵抗制御で各駅に向かないBOは今の陣容では一番特急に向いているということだなw
831名無し野電車区:2007/05/25(金) 21:52:14 ID:c4MEpkKM
3300は電力食いそう

JR東海が0系、300系、700系とN700系の消費電力比較をやってるが
あれ阪急でもやってほしいw
832名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:15:04 ID:Mkyyy8CC
>>822
桂の乗車数が減った時点で・・・だと思う。


700系からN700系で19%減だっけ。
3300系と9300系なら50%じゃすまない悪感ww
833名無し野電車区:2007/05/25(金) 22:21:06 ID:c4MEpkKM
>>832
そうそれ。
ちなみに0系の電力消費量をを100とすると、300系は91、700系は84、N700系は68とのこと
834名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:00:27 ID:y3xZdCJf
民鉄協会のサイトには淡路高架は2020年完成とあるが、
そのまえにスピードアップすると思う?
835名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:05:49 ID:WSElOByS
>>829
水尾ってさりげに茨木市中心部にしかバスは行かないんだな。
まあ道路事情の問題があるからだけど。
千里丘へは中環越えるのがネックなんかな。

>>830
BOという表現に吹いたw
836名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:10:32 ID:QfAuQrOc
>>829
水尾地区はバスは遠回りしているが、自転車に乗って生活道路をうまく使えば
茨木市駅まで15分位で行けたりする。
837名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:27:02 ID:zM7PavOG
>>817
茨木東部民(京阪バス利用者)ですが普段の平日でも朝は満員になりますが
今日みたいな土砂降りの雨の日は積み残しの大量発生で路上で傘差して
次のバス待ってる人達が不憫でした。ちなみに阪急茨木行きが大半で
ほとんどのバスが満員になります。
838名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:28:23 ID:O6+EKNrA
今日の雨は凄かったな。
飛ばしまくって水しぶきかけてきた車のせいで、ズボンがびしょ濡れ。
839名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:33:53 ID:jqB09/LB
今日、ICOCAで天六から淡路まで乗ったんだが、利用履歴って天六も阪急天六
って印字されてる。てっきり、市交天六って印字されると思ったんだが…。
新発見(^ω^)
840名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:36:48 ID:jqB09/LB
>>839
ミスった。
×市交天六→○大交天六
841名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:37:48 ID:qVoKMfBE
>>834
どう思うよりも、してもらいたい。
最近通勤で乗るようになったが(僅かだけど)やはりあの高規格路線の
あの使い方は勿体無い。
120kmだせる9300系も出したんだし。設備投資もしましょう。
本気を出せば、加速減速を繰り返しながらの130km出せる新快速よりも
120kmを安定持続走行出来る方が速いかと(単純比較は42kmの距離の
JRのが47kmの阪急より有利なのは仕方ないけど大宮と十三なら
条件はほぼ同じ⇒38分で結んで居た頃で考えたら32分ほどになる)
因みにJR東海の新快速は120kmを持続走行で岐阜と名古屋間では
似たような距離の大阪〜三宮よりも速い。
狭軌で幅の広い新快速より標準機でそれなりの幅のが安定するし。
今更言いたくないが、京阪が所持していたほうが良かったのでは無いのか。
まあ、烏丸〜西院の地下で90kmで飛ばすのは気持ち良いが(笑
っと、書いても無駄とは知りつつ、書いてしまった。
一種の願望ですが(笑
長文スマソ

842名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:39:01 ID:2WlqLMvE
>>841

冷蔵庫乙
843名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:48:33 ID:Mkyyy8CC
けっこう同意なんだがw
844名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:49:29 ID:c4MEpkKM
同じくw
845名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:49:46 ID:O6+EKNrA
でも長く書かれてしまうとコピペ荒らしに見えてしまう。残念ながら。
846名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:51:24 ID:jqB09/LB
>>824
まず新大阪に用のある客は流れる。さらに、JR外環状線淡路に優等を停車させ
神戸・宝塚方面に直通させれば神戸・宝塚方面への客も流れるだろう。環状線
乗り換えの客も流れるだろうし。下手したら、京都方面の客もな。
まあ、淡路の西側の飛鳥の人達は既に、JRの新大阪や東淀川、御堂筋線などを
使ってるかもしれんが…。
今更だが、阪急も淡路から新大阪経由の路線を建設して、神戸線と直通させる
べきだった。
847名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:52:17 ID:AVahyAO3
>>841
新京阪を生んだ当時の関係者があの世で泣いてると思うよ、今の阪急京都線のていたらくは。

京阪の昔の関係者も泣く泣く手放したのに一体何なんだという感情もあるかも。
848名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:54:10 ID:7hzCwd1o
>>832
3300と9300じゃないけど、
マルーンワールドによると8300は6300の60%強の消費電力で走れるらしい。
849名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:35:53 ID:gfznSGgi
淡路高架化完成しない限りスピードうPしても信号待ちで消滅するから無理。
850名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:53:29 ID:E0/rlZ5d
昼間時準急待避を、高槻市(上り)/茨木市(下り)と長岡天神にしたら高槻市〜桂で特急が飛ばせるかな。
851名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:54:05 ID:1rJWgPvt
そして晴れて西院大宮に特急が停車、と。
852850:2007/05/26(土) 00:54:27 ID:E0/rlZ5d
補足 西院・大宮は捨てることになるが。
853名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:55:52 ID:FIzK8sOL
淡路は早急に作る必要があるな。
周辺3駅を一緒に高架にするのに時間がかかるのかも?

下新庄は淡路に近いんだし、崇禅寺と柴島も近いしどっちか1駅でいいように思うが。


桂付近の高架は急がなくても問題なさそう。
ただあそこでスピード出されると怖いけどな。たまに警笛が聞こえてぞっとするよ。
854名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:58:29 ID:jXUrzANR
>>スピードUP
就活で阪急の人事曰く「うちの電車スピード出せないんですよ」
チョット待て、「出さない」ではなく「出せない」・・・?

出さない:設備投資してスピードUPしても元が取れないから(orその他の理由で)しない
出せない:スピードUPする努力さえしてない(他社ではスピードUPが実現している中、努力を怠っている)

では無いのか?阪急の企業姿勢が感じられると思った次第。
855名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:01:44 ID:hywLksvW
金がなくて「出せない」んじゃないの
856名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:13:52 ID:xxqYmIHH
>>831
8両の3300系と同じく6M2Tの5300系はどっちが電気を食うんだろう?
まさか同じ?

>>832
電動車も6両と3両だから走行抵抗も含めて差は大きそうだな
857名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:15:13 ID:xxqYmIHH
>>854
人事は鉄ヲタ?
で、「出さない」ではなく「出せない」と質問した結果はどうなった?
858名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:28:03 ID:Q0lmaPnD
>>856
へ〜、そんな話出来たんだ。
数年前俺が受けた時は鉄道の話はほぼなかったような…
人事担当者によるのかもしれんが…
土地開発に力を入れている様な印象を受けたな。
859名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:28:58 ID:Q0lmaPnD
スマン
>>854だ…orz
860名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:51:44 ID:q77SGQJU
>>854
設備投資してもペイが返ってこない、あるいは技術的に不可能だから「出『せ』ない」じゃないの?
861名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:45:40 ID:GOyicPPD
淡路駅って乗り変えの客は多いけど
実際に改札の乗降客ってあまりいないような気がする。
862名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:47:24 ID:hywLksvW
>>861
淡路駅自体の乗車客数は1万5000人ぐらいだったかな
乗換客は7万人いるらしい
863名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:51:53 ID://ZTRdOo
あの改札口を見れば乗降客の少なさがわかる様な気がするが
864名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:53:55 ID:+U8eDHed
一斉に北千里線のホームに駆け上がってるのよく見るが
あれ走らなくても十分間に合うと思うんだけど
865名無し野電車区:2007/05/26(土) 06:53:58 ID:UyJZBT5y
【社会】身体検査と偽り男性教諭のペニスのサイズを測定した26歳男子生徒を書類送検…大阪★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180058074/
866名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:46:40 ID:aKBJLW/j
・南方
2005年の1日平均の利用客は約37,799人

・崇禅寺
2005年の1日平均の利用客は約4,276人(大阪府統計年鑑より)

・淡路
京都本線の2005年の1日平均の利用客は約23,705人。千里線の2005年の1日平均の利用客は約13,796人。
淡路駅の利用客は約37,501人。乗り換え客は約133,521人。(大阪府統計年鑑より)

・上新庄
2005年の1日平均の利用客は約57,098人(大阪府統計年鑑より)

・相川
2005年の1日平均の利用客は約20,891人(大阪府統計年鑑より)

・柴島
2005年の1日平均の利用客は約3,361人である(出典:大阪府統計年鑑)。千里線では、最も利用者の少ない駅となっている。

・下新庄
2005年の1日平均の利用客は約10,626人である(出典:大阪府統計年鑑)





867名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:53:03 ID:aKBJLW/j
淡路は近くにJR新大阪・東淀川、御堂筋線が通っているから利用客が結構少ない。
崇禅寺、柴島は(ry
上新庄は阪急独占駅、南方は御堂筋線への乗り換えか新大阪への通勤客。
相川はJR吹田に流れる客が多い。下新庄が思ったより多いのは驚き。
868名無し野電車区:2007/05/26(土) 08:20:25 ID:QFNIbTev
だいたい、阪急は他の業種に首突っ込むからおかしくなったんだ。

鉄道会社なら鉄道だけやってればいいのに。
869名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:59:04 ID:SK70AOV5
>>841>>847
また歴史を捏造する馬鹿が現れたか。いつまで「盗まれた意識」を
持ち続けるのか?手を広げすぎてどうにも行かなくなったから、
引き取ってもらっただけだろ?その後、万博や千里の開発で発展したから
後の時代しか知らないヤツは、美味しい部分を持っ行ったと被害者意識丸出し。

新京阪⇒阪急へ
奈良電⇒近鉄へ
阪和電⇒南海〜国鉄〜JR西へ
江若 ⇒国鉄に交代〜JR西へ
京福 ⇒廃線orえちぜんへ
京津線一部区間⇒京都市へ
天満宮〜白梅町⇒ 〃
名古屋急行計画⇒ 没(更なる東進計画も)
京阪&新京阪梅田進出計画⇒ 没
千里山線箕面方面進出計画⇒ 没
阪神&市電等連絡線⇒ 没
大和田等から森ノ宮方面案⇒ 没
丹波橋乗り入れ⇒ 没
比叡山のリフト等⇒廃止
和歌山軌道線⇒廃止
愛宕山鉄道⇒廃止
870名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:04:37 ID:8Cj3USV/
>>868
もっかい阪急の歴史みかえしてみろ
鉄道だけしてたら箕面有馬電気鉄道の時代に潰れてる
871名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:12:04 ID:pWV4q/Zg
>>868
×首を突っ込む
○首を突っ込みすぎる
872名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:18:00 ID:SK70AOV5
>>860 仰る通り。
新京阪奪還ヲタ並に阪急ヲタも痛いのが目立つが、コイツらは
投資をしてペイ出来る出来ないを一切考えないからな。
スピードを出す会社はやる気のある会社とか、客観性ではなく
感情的な議論しかしないしな。投資してスピードを出して、それで
ペイして儲けが出るんならとっくにやっとるのに。だいたい>>841
ゲージだけ引き合いに出して、どうして線形や容量、駅間距離等は
考慮しないんだろうな。現状の線形、容量、駅間で複数の種別/系統を
走らせ、効率よく人を運ぼうとすると、現状のダイヤ鋼製がベターで
あると判断されているから、このダイヤだと思うんだが。

>>846の神戸線直通にしても、京都線住民の内、梅田を始めとした大阪
市内方面に用事のあるヤツと、神戸方面(方面なので当然神崎川も入る)に
用事のあるヤツならどっちが多いのか?現状の堺筋乗り入れでさえ、梅田を
外すルートであるからか、梅田や南方〜御堂筋ルートがより重用されている
ことを考えれば、梅田に行かない電車は、梅田に行ける利便性を損ねる
単なる不便な電車でしかないと思うのだが。

同じ理屈で関西本線〜外環状線〜東西線の列車も、あの地域の住民が天王寺を
中継地としたルートを多く使っている事を考えれば(京橋、北新地付近まで行く
人がどの程度いるか?)、わざわざ天王寺の手前で避けるようなルートでは客は
獲得できないと思うな。
873名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:43:54 ID:uJV/B8kf
>>852
桂接続は大宮通過のときに前提条件になっているから、
特急を西院、大宮停車にしない限り変更できない。
874名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:17:39 ID:wY27kU6J
>>872
淀川右岸左岸ブロックに分けたほうが健全という話は阪急社史の大本営発表。
手を広げすぎてどうにもならなくなったのは昭和10年以前の話。
京阪がこの分割方法に遺恨を持っていたことは50年史の当該記述が京阪神急行の太田垣社長の
発言要旨のみで京阪電鉄としての考えを全く述べていない事からも充分察せられる。
奪われたという表現はどうかとは思うが、当時の京阪と阪急の力関係で分割方法を阪急の思いのままに出来たのは役員構成数からも明らかなので
勝者の一方的な記述を歴史の真実と言わんがばかりに、他の見方を否定するのも歴史を語る者の態度としては大人気ないと思うが?
875名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:25:22 ID:t6bcuGLg
歴史は可能な限りクロスチェックが必要だね
876名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:26:13 ID:XAbpQLJn
淡路に特急は不要
877名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:31:33 ID://lYYkRT
特に急がない特急は急行に改名すべき
878名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:33:58 ID:yPSZHRoS
>>869
新京阪の阪急への帰属に関しては政治的な動きもあったのをお忘れなく。
阪急厨も歴史をいいように解釈し過ぎ。
879名無し野電車区:2007/05/26(土) 14:32:46 ID:hywLksvW
>>864
昼間の下り特急から北千里行きの乗換のことか?
前はダッシュして間に合うかどうかだったから、その頃の癖が抜けてない人が多いのでは
880名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:05:33 ID:1DiWZ9kh
何言っても最悪ダイヤに一年は辛抱しなきゃいけないんだし…
わざと混むダイヤにしておきながら、混雑した社内では…の放送には、マジ切れそうになる
混んでるんだから冷房ぐらいしっかり効かせろ!
881名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:42:14 ID:Ix3xSXC7
ダイヤもだが、発車時間ってもう少し綺麗に揃えられないのかな?
882名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:46:42 ID:pRWq9Gsv
>>837
4番(玉川橋団地始発)とかで対応はしているけど、鮎川あたりからのお客は大変だろうねぇ。
雨の日は普段バイク/チャリの香具師らが乗ってくるから、なおさら大変。
883名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:03:56 ID:3zLO2wXk
>>879
特急が4号線に入場する時は5号線入場の時より到着が遅れるけど、その場合は乗り換えの
北千里行きも3号線発車になってるから、乗り遅れるとすれば、特急が2分くらい遅れた時だろうな。
884名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:04:32 ID:lkS4KBM9
何もこのダイヤは悪いところばかりじゃいけどな。
休日昼間は特急の半分が3ドアになったし、平日朝ラッシュにおける通勤特急の停車駅自体は悪くないしダイヤの組み方も良いとは思う。
ただ夕方はたしかに良くないなぁ…
885名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:38:21 ID:Uyag5Elu
>>884
笛屋乙
886名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:13:56 ID:XAbpQLJn
>>884
特急は淡路に停まったりロング増えたりでカスになったり最悪。


前のダイヤに戻してよ(´・ω・`)
887名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:32:16 ID:bnsGzbPx
十三から上新庄を使ってる俺にとってはけっこういいダイヤ。
888名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:32:42 ID:N1zrp+31
長岡京に家買った漏れは勝ち組み
889名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:30:28 ID:cCz0n20c
クロス厨には新快速をオススメしておく
速いし快適だしマジ最高
890訂正:2007/05/26(土) 21:31:33 ID:cCz0n20c
× クロス厨には新快速をオススメしておく
○ クロス厨にはT電をオススメしておく
891名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:35:25 ID:EimHZ/xX
>>868
突っ込みすぎたのは、歌劇に現を抜かす不公平と茶坊主菅井のせいだろ
80歳近いのにまだ生きてるんだから余計たちが悪い。
892名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:41:08 ID:rd6vPUCx
毎日乗る阪急で9300系に当たるのは希なのに
希にしか乗らないJRで321系に当たるw
893名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:55:44 ID:uJV/B8kf
>>892
京都まで来る普通は321系が圧倒的に多いような気がするが・・・。
894名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:57:09 ID:JJnmZe6s
>>893
本線系統は321系中心。以前は201・205系中心だった。
元々207系は少ない。
895名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:00:52 ID:qMgu45u+
>>878 政治的な動きで(戦時立法による合併の)解散といえば、
現京王電鉄の井の頭線の処遇もそうだな。旧帝都電鉄は小田急系だった。
しかし、小田急やヲタ急厨が「京王は井の頭線を小田急に返せ」と騒ぐのを
寡聞にして知らない。あちらは「平和的解決」だったのかな。
896名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:16:11 ID:QFNIbTev
朝の快速急行に乗る香具師は階段付近のとこにしか並ばない。
最後尾は比較的余裕があるのに、たかが数十歩も歩けんのか!
897名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:16:33 ID:2sBgPw+L
平日夕方の快速急行の本数少なすぎ
898名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:17:08 ID:JJnmZe6s
>>896
最後部だって十二分に混んでいるだろ。
そりゃ真ん中よりは空いているがね。
899名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:54:47 ID:gfznSGgi
JRグモなんだが、阪急は振替輸送してる?
大阪駅特に上りはとんでもない混雑!
900名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:10:20 ID:qMgu45u+
>>896 通勤者心理を知らないな。
通勤者が乗車位置を選ぶ優先順位は、概ね次のとおりだ。参考にしてくれ。
1.降りる駅で階段や改札口に近い
2.乗る駅で階段や改札口に近い
3.比較的空いている、運が良ければ坐れる
901名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:17:49 ID:4iq8SVTH
>>896
どうせ座れんのなら階段・改札口に近いほうが楽だろ。
たかが数十歩といえど、ラッシュ時の混雑の中では移動時間が1〜2分は変わってくる。
特に十三では2〜3分で乗り換えってことが多いからな。
902名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:18:59 ID:3zLO2wXk
>>893
スレ違いだけど、本線普通はほとんど321系だな。 7連固定だし。
かたや4+3連の207系は福知山・東西・片町メイン。

そういや京都線のスタフ受けだけど、6300系以外の2ハンドル車は既に照明が白色LEDの
新型に変更、5300系も徐々に黒色+白LEDの新型に交換されてるけど、3300系のは交換
しないのかな?
903名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:27:03 ID:3zLO2wXk
一応今までにスタフ受けが交換されているのを確認したもの。
2300系・・・2313F・2321F
3300系・・・3323F
5300系・・・5300F・5301F・5304F・5324F
6300系・・・6350F・6352F・6354F
7300系・・・全車
8300系・・・全車

904名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:06:47 ID:KyQgz2bN
おっ、今梅田駅2号線に9301が停車中〜。でも回送だからか高槻市行き最終より先発なのね。
905名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:07:22 ID:K+oR7ZE9
>>903
ワンハン車はどうやって判別するの?
906名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:14:42 ID:kfZlq3/c
>>905
スタフ挿しの照明が電球かLEDか
907名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:19:04 ID:tmIAfgpc
淡路の高架駅って、若干東側に建設されるんだよね?

貨物線をくぐった辺りに、3階建ての新建が強引に建てられてるんだが・・・
あの家、道路を蛇行させてまで建ててる
908名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:21:28 ID:JjAOd05C
>>895
小田急の場合は観光地として開発の可能性が大きい箱根登山の系列化という補償があったのと、帝都電鉄は平行路線ではなく培養路線だし、
建設時に小田急本体の経営を傾けるほどの犠牲を払っていない。
むしろ京阪に立場が似ているのはほぼ無償供出に近い形で阪和を国有化された南海。
909名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:25:26 ID:6G9xLL26
とかく部落や土着の人間って、土地離れることを異常なまでに嫌うんだよね。
淡路周辺は商店街や土着の人間の頑強な抵抗がなければ、幹線道路が通って、
阪急淡路駅もターミナル化して、JRも来て北摂地域とキタとミナミの玄関口として、
かなりの発展を遂げると思うんだけどなぁ。 
910名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:29:01 ID:YWRbYqjv
>>909
マジで通報しておく
911名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:34:00 ID:djoImAkX
>>874
捏造は良くないな。

>それでも1938年上半期決算からは、それまでの累積赤字を営業努力によって解消させ、株主への利益配当を行うようになっていた。
>しかし粉飾決算疑惑なども取り沙汰され、1939年には当時の社長・木村清が自殺するなど、
>経営面の混乱が続いた。そしてついには、京阪電気鉄道が阪和から手を引くことになる。

このように、昭和十年代も京阪の混乱は続いている。
「淀川右岸左岸ブロックに分けたほうが健全」というのは、
当時の新京阪線がお荷物路線なので、
新生京阪が新京阪線を保有しても新車の投入など設備投資の手が回らない、
よって京阪神急行に残した方が健全という意味。
要するに京阪がお荷物を置いていきたかったんだろうが。
もしも新京阪線を京阪に移管してたら、P6が昭和50年代まで走ってただろう。

>勝者の一方的な記述を歴史の真実と言わんがばかりに、
>他の見方を否定するのも歴史を語る者の態度としては大人気ないと思うが?
否定はしないよ。
でも捏造はよくないなw
912名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:42:41 ID:Ghw8wRvK
>>908
>阪和を国有化された南海。
これに関しては狭軌で造った京阪が駆け引きが下手だったのかも。
軌道法適用で標準軌で造る方法は無かったのか、もし狭軌でないと認可しないと
鉄道省が横槍入れるなら「じゃ造らない。やめやめ!!」とゴネて見るとかの駆け引きが
あったら鉄道省も折れたのかも知れない。

当時の官庁は権力が強いから無理と言われるかも知れないが、阪神なんかは例の戦時中の
強制合併でも阪急との合併は御免だとゴネたらしいし。
913名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:45:18 ID:1JSK1B+r
淡路駅の直ぐ側にあるクリーム色をしたマンション?を使って友達と鬼ごっこをしてたけど、ふと窓から商店街を見てみるとアーケード周りはかなり古い建物ばかり建ってた

屋根なんかトタンとか使ってたとこあったし、コンクリの壁なんか亀裂だらけ

高架化で綺麗さっぱりになるんだったらやった方が良いよ
914名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:06:58 ID:6G9xLL26
商店街って、アーケードの中からだとあまり分からないけど、高いビルで上から覗いたり、遠目で
見ると、結構古いビルや家が多かったりするんだよねぇ。
915名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:16:39 ID:djoImAkX
>>912
阪和電鉄を狭軌でつくったのは紀勢本線乗り入れと貨物輸送を考慮したんじゃないかと
916名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:32:10 ID:BvlJNlnf
>>910
大阪、いや日本の癌乙!
917名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:25:48 ID:ztgmvCxb
>>909
まあ、あの辺はややこしい人が多く住んでるからね。淡路がそういう住民のいない
地域だったら、本当物凄く発展していたと思う。京都、北摂、梅田、ミナミ方面に
アクセスの良い土地なんて大阪市内でも数少ないだろう。新大阪くらいかな…。
普通なら副都心クラスの街になっててもおかしくないんだが、新大阪周辺もアレな
地域だから、ただのショボイビジネス街、マンション・マンヘル街になってしまった。
918名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:42:09 ID:ztgmvCxb
スレ違いだが、長堀鶴見緑地線の鶴見緑地〜蒲生四丁目あたりも地下鉄が開通
するまではただの小汚い下町・工業地帯みたいな門真のような雰囲気の街だったが、
地下鉄が開通し、マンションの建設ラッシュが相次ぎ、商業施設もたくさん増え、
洗練された街並みに生まれ変わった。
それを当てはめて考えると、上新庄〜南方周辺がアレじゃなければ物凄い発展
した街になっていただろうに。
919名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:43:55 ID:yqYdzzHP
本当にアレは癌だな
920名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:48:38 ID:JjAOd05C
>>911
>それでも1938年上半期決算からは、それまでの累積赤字を営業努力によって解消させ、株主への利益配当を行うようになっていた。
>しかし粉飾決算疑惑なども取り沙汰され、1939年には当時の社長・木村清が自殺するなど、
>経営面の混乱が続いた。そしてついには、京阪電気鉄道が阪和から手を引くことになる。

これは京阪の話ではなく阪和だぞ?京阪が引き受けた株は2000万円の資本金のうち僅か50万円。
建設時のノウハウは指導したが、経営には殆ど関与していない。
役員も設立に関わった太田社長のを除けばば京阪役員は監査役だった三浦英太郎のみ。
手を引くも何も当時和歌山で営業していた京阪が付き合いで出資した程度の物。

戦前の京阪が無配だったのは昭和7〜9年のみ。しかもその無配時期ですら赤字決算ではない。
京阪が赤字を出したのは新京阪を合併した昭和5年上期のみ。配当復活当時は3分の配当だったが
18年の阪急合併時は8分まで回復しており他社と比べても見劣りは無い。
昭和18年上期の京阪線の旅客収入は600万大津線は150万新京阪線は400万円を上げ
これは合併後の昭和6年下期比較で京阪線2.2倍新京阪線3.8倍の伸び率である。
鉄道は長期間で投資の回収をするものだから新京阪線はお荷物どころが順当に育っている。

 おまけに戦後のインフレのお陰で社債はほぼゼロに等しく、新京阪線は戦災も殆ど無く、
大津線のように火災で車両を焼失するような痛手もない。どうみても新京阪には戦後の京阪を復興する一翼を担う事が出来る実力と将来性はあった。
国鉄が公共事業体になったことが脅威とはいえ新京阪と京阪で京阪間のシェアを独占するメリットの方が京阪としては大きい
。(そもそも新京阪線建設の動機が他社進出の阻止であるから阪急に譲渡するのは本末転倒)
これでも新京阪がお荷物と言うなら新京阪線を京阪が維持する事でどのような弊害が京阪社内や
地域交通に弊害があるのか、具体的に説明してほしい。

 京阪社史に記載された統計からはどうみても金の卵であった新京阪線を
阪急との力関係で泣く泣く手放したとしか結論が出せないのだが?
921名無し野電車区:2007/05/27(日) 02:59:12 ID:JjAOd05C
>>911
昭和十年代まで京阪の経営が混乱していたと言う具体的な例。(新車が入らなかったとか言う投資効果を無視した例ではなく具体的な数字で。)
京阪時代の新京阪が、戦後の新京阪の営業を阪急に譲渡せねばならぬほど
経営の足を引っ張っていたと言う具体的な根拠。
これもあわせて答えていただけるとありがたいのだが。勿論何の史料を出典としているのかもあわせて。
922名無し野電車区:2007/05/27(日) 03:03:53 ID:KyQgz2bN
なんか正直どうでもいい話が続いてるな…(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)
923名無し野電車区:2007/05/27(日) 03:05:27 ID:KyQgz2bN
あ、神経半とかそういう話のことね。
924名無し野電車区:2007/05/27(日) 03:32:46 ID:mwW3voVE
>>922
同意。

今の阪急・京阪両社の経営陣がどう考えているのかまでは図りかねるが、
一般利用客レベルからすれば「どうでもよい話」でしかない。
いま使っている路線が便利になり、快適になればよいだけの話だ。

そもそも事の発端は「京都線は没落した、京阪が保有していればこんな事にはならなかったかも」
という書き込みだったような気がするが、何をもって「没落」と断じるのか?
京阪間ノンストップの特急でも走らせれば、「復活」になるのだろうか?

周囲の環境や事情などは刻々と変化するのが当たり前。それに伴い営業のやり方を変えるのは
利潤を確保することでのみ存続が許される民間企業においては至極当然だと思うのだが・・・。

今のダイヤには賛否両論あるが、そもそもすべてのお客を優遇するのは不可能な話。
設備や資金は限られているのだから、強弱はあって当たり前。
限りある経営資源のなかでいかに最大の効果(利益)を生み出すのか、という
民間企業として当然の努力を否定したら、それこそ京都線は潰れてしまう。

925名無し野電車区:2007/05/27(日) 03:47:55 ID:FFcFrD2Z
新京阪は、新京阪スレつくってそこでじっくり話し効いてみたいきはする

すれ違いだからってとめるのもあまりに惜しい内容が結構あるしねえ
926名無し野電車区:2007/05/27(日) 03:49:45 ID:6G9xLL26
淡路駅の立体交差化&駅周辺の再開発ってのは、京都線の高速化&沿線開発でもって
JRを逆転するまではいかなくても、ある程度巻き返しを図れる切り札的存在だったの
だけどねぇ・・・。 どうやらこれも外環状線に先手を取られそうな感じで・・・。

つか、新京阪論議なら阪急京都線に絡めれば全然スレ違いではないと思うけどね。
不毛な妄想ダイヤや串団子ネタよりよっぽど有意義だ。
927名無し野電車区:2007/05/27(日) 05:01:46 ID:djoImAkX
>>920
>これは合併後の昭和6年下期比較で京阪線2.2倍新京阪線3.8倍の伸び率である。
>鉄道は長期間で投資の回収をするものだから新京阪線はお荷物どころが順当に育っている。

なるほど、確かに収入は伸びてるな。
しかも当初とは違って短距離の乗客が増えている(89年のピク阪急特集より)。
だがそれは宅地開発によるものではなく、軍需によるものだ。
つまり戦争が終わればおしまい。
戦後の京都線の編成両数の変遷を見れば一目瞭然だろ

>これでも新京阪がお荷物と言うなら新京阪線を京阪が維持する事でどのような弊害が京阪社内や
>地域交通に弊害があるのか、具体的に説明してほしい。
新京阪線が京阪に残れば競争原理が働かないだろうが。
京阪間独占は京阪のみにメリットがあって地域交通には別にメリットは無い。


>京阪社史に記載された統計からはどうみても金の卵であった新京阪線を
>阪急との力関係で泣く泣く手放したとしか結論が出せないのだが?
力関係で泣く泣く手放した、というより、
京阪の経営陣が無能だったために手放した、と主張したいようにしか聞こえないんだが?

>>921
系列会社の社長が拳銃自殺を図ったってどう見てもおかしいだろ。
今もしも神戸電鉄の社長が自殺したら、当然阪急阪神HDの上層部が混乱してるんじゃないか、という疑惑は当然持たれる。
928名無し野電車区:2007/05/27(日) 07:31:02 ID:2PjaNJyp
阪急と京阪が合併した事実はあるが、阪急と京阪が分離した事実はない。
「京阪神急行」一家の中から、京阪本線、交野線、宇治線、大津線系が
勝手に出て行っただけ。当時のポスターでも「分離する」ではなく、上
記の線を京阪電気鉄道として再出発させる程度にしか書かれていない。

現京阪部分がなくなっても「京阪神急行」の社名が変わらなかったのが
何よりの証拠だろう。
929名無し野電車区:2007/05/27(日) 09:56:03 ID:xNA/4FhM
優等が実質10分に1本ってのは厳しい。直通客には鬱だが方法を考えました。

快速急行:13、茨木市、高槻市、水無瀬、長天、洛西口、ヅラ、西院、大宮、鳥丸
急 行 :13、南方、淡路、上新、南茨木、茨木市、高槻市、長天、ヅラ、鳥丸
普 通 :梅田・天下茶屋〜北千里・河原町

普通は堺筋線も含めて完全7両化。
酉新駅にも対抗。
ただし、普通はW待避せざるを得ないので、死ぬほど遅いですが。

930名無し野電車区:2007/05/27(日) 10:16:45 ID:2ndzPRol
>>895
もちろん会社は言わないけど、オタは、「井の頭かえせー」とか
「井の頭恵んでもらった分際で…」とか結構言っているかと。

ただ、井の頭の場合、帝都出身グループが京王の経営を牽引したりと
単純に井の頭がいけにえになった状況とは違うかな。
931名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:22:11 ID:Y4/6YBDF
力で北大阪鉄道を買収した京阪が今頃何いいやがる
932名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:27:51 ID:pxgeJlx6
たまに京阪ヲタか知らんが、この手の話を吹っかけてくるが、
やはり新スレ立てた方がいいんでないかい?
なかなか興味深い話も多いし。
933名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:30:33 ID:JjAOd05C
>>927
短距離旅客が軍需と何故決め付ける?それに新京阪沿線は京都市郊外以外大規模な軍需工場は無い。さらに軍需は在阪私鉄に等しく需要をもたらしたが、新京阪線には沿線に軍施設が無い。

編成両数なんて車両の大きさや規格で変わるし、会社業績に直結する物ではない。ましてや京阪線の戦前の最大連結両数は3両だがこれは同時期の新京阪と同じで
新京阪のほうが大型だから収容力も多い。これを同説明する?
「新京阪線がお荷物」と言いながら「地域独占は京阪にメリットがある」と言う反論は矛盾ではないのか?
京阪電鉄の阪和電鉄の持ち株はたった2.5パーセント。今日のレベルでも連結対象ですらないし、阪急が京阪独立時に引き受けた株の割合より少ない。
連結対象で主要役員が阪急出身の神戸電鉄と、ほぼ経営に関与していない阪和を同列で真顔で比べるなんてまともな研究者なら皆噴飯物だろう。
この程度の持ち株比率で世間にとやかく言われるのなら、元関連会社で今なお16.5パーセントの株を持つエキスポランドの不祥事に
阪急に非難や遊園地経営の責任を問う声が挙がったか?
他人に捏造だのいうくらいならもう少しまともな史料で具体的に反論しようや。子供の反論のレベルやね。鉄ヲタの風評を根拠に下反論では話にならない。
阪急電鉄の社史や公式見解を鵜呑みにして盲信することを2ちゃんねるでは『阪急信者』というのではないかい?


934名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:32:52 ID:69mpChSi
長いから、もうちょっと読みやすい文章にしてくれない?

吉野家コピペが流行った昔とは違うんだから
935名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:34:25 ID:6G9xLL26
阪急京都線の場合は、阪急阪神HDの収入が不動産に偏っていることを考えれば、
沿線不動産に有利になるようにダイヤを組むのは当然といえば当然なんだよな。
最早JRや近隣私鉄といかに競争するかではなく、如何に自社沿線の不動産を
活かすかに方針は変わっているわけで。
936名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:48:10 ID:cDY3lnyT
昔、阪急と京阪は兄弟会社だって親に教えられてたなぁ。
937933:2007/05/27(日) 11:59:05 ID:JjAOd05C
一つ書き忘れた。吹田市の市制施行は昭和13年 高槻市が昭和18年 茨木市が昭和25年 新京阪の旅客増加戦時の工員輸送だけではなく沿線人口の増加というのがこの事実からでもわかる。
今日の常識でも、本体(京阪)の売上の4割を占める、それも初期の投資が終わり着実に利益が回収でき売上伸び率の大きい事業(新京阪)を手放したら経営者はその責任を問われるだろう。
新生京阪の社長村岡四郎は京阪神急行の副社長だったのだから。
にもかかわらず、分離の際責任を問われずそれどころか永く京阪の社長を務めたくらいであるから、
旧京阪の経営陣が新京阪の帰属を自らの意思で決められなかったというのがこの事実からでも窺えるではないか。
それを「京阪の経営陣は無能」と言い切れる>>927の傲慢さは当時の関係者を冒涜してるな。ではどうすれば京阪の経営者はどうすれば新京阪を京阪側に帰属することが出来たというのだ?
938名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:59:11 ID:Yaf8zvKt
特急がどんどん遅くなっていく点でも同じ
その特急の運用にボロ車が入る点でも同じ

途中でアレな地域を通っている点でも同じ
939名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:19:25 ID:Ua7wmxWr
>>935に無理矢理こじつけて申し訳ないが
事業主の中に阪急不動産も名を連ねるマンションの広告で

ttp://www.tk-198.com/location.html
梅田駅へ21分 [快速急行利用](日中時)
 夕方ラッシュ時・快速特急21分

快急は日中に走ってないし快特なんて3月にもう(ry
940名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:24:42 ID:KyQgz2bN
できたら新スレでやって欲しいな
そういう難しい話は
941名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:25:03 ID:EMa3+jxJ
だいたい京都線(本線)って、昭和40年代前半以前=万博以前は
普通が2〜3両、特急でも3〜5両で間に合う線だったんだろ。

P6は名古屋延伸の事も考えてか一挙に73両作られたが、これだって
大杉だったんじゃないの?だから実質的な増車は長期間なかったと。

18年 =05両(年は昭和)
24両 =05両
25年〜=14両
32年〜=28両

本線用車は昭和35年度上半期でも全部で125両しかなかった。
もちろんこれらも千里山線でも走ってたからな。

京都線の車両数が加速的に増えるのは、2300、2800、3300が登場した
1960年代。しかも初代のP6でさえ1両も欠ける事なく走っていた。
高度成長、万博、千里や北摂の開発、鬼門への他地方出身者の流入など
増える要因が多かった。5連で出た2800も7〜8年後には8連化されている。

もっとも京都本線は昭和50年頃でも普通が4〜6両程度と神宝線に比べ短かった。
実際はともかく、本来常に7.8連が要求されるほどの客足までに達したのは
昭和末期のことだ(実際は6連が多かったが)。
942名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:16:50 ID:ZAE7nN+2
阪急はこのダイヤは失敗したと思ってるのか?
943名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:21:23 ID:IDWBy0TU
本数減らして平均乗車率が上がってるなら成功だろ。
944名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:35:31 ID:Y4/6YBDF
ところで北大阪を京阪が力で買収した件はどうなった?暫定ターミナルのために会社を一つ乗っとるとは京阪は品のいい会社だな。新京阪と奈良電は北大阪の呪いじゃないか?
945名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:36:22 ID:yxwd3epC
沿線住民にとっては阪急に帰属した現状のほうが良かったのでは
十三-梅田でさらに(阪急側の)初乗り料金を払うのはつらすぎると思われ
946名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:27:22 ID:djoImAkX
もし京阪のままで残っていたら、
宝塚線の線路に新京阪線の列車を走らせるのは無理だろうから、
当然京都線列車は十三止まりか、天神橋行きだな。
しかも神戸・宝塚方面へ行くには初乗りを二回払わなければならない。

あきらかに京阪に残ってたら利用客にとって不便なんだが
京阪原理主義は阪急信者よりキモイな。
なんか京阪の経営陣を揶揄してるのを「冒涜」とか言ってるし。
947名無し野電車区:2007/05/27(日) 14:39:32 ID:JjAOd05C
>>946
「揶揄」の言葉の意味しってる?当事者の真面目な努力に「無能」と言う根拠を示さない決め付けや
「揶揄=からかう事」は「冒涜」と言う以外の何物でもないと思うが。俺は別に阪急信者でもなければ
京阪原理主義でもないし。

948名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:00:33 ID:djoImAkX
>>947
http://dic.livedoor.com/search?dic=dj&id=16843800&key=%CB%C1%C6%C2&kind=0&max=1&page=1&type=0
冒涜=神聖なもの、清浄なものをおかし、けがすこと。「神を―する」
つまり、お前にとっては京阪=神聖なんだろ?
そういうのを京阪原理主義って言うんだが
949名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:01:27 ID:nwbEmpfX
じゃあ新スレへ避難しますかw
950名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:07:31 ID:vac4Dav+
ギヤジローって本当に大学院生?行動や言動が稚拙で目に余るのだが。
951名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:26:28 ID:TxUz8u6W
>>950
掲示板にギヤジローを批判する書き込みがあるが黙殺しているな。

今まで叱られた事が無いんじゃないか?

批判されるのが怖いからか、いっつあん板以外には顔を出さないしな。最高学府まで進学できる頭は持っていても、社会常識は無いのだろうね。
952名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:33:29 ID:JjAOd05C
>>948
馬鹿か?日本語が理解できないのか?当事者の真面目な努力を尊ぶ行為が何で原理主義なんだ?
こんなアホとは議論できんな。
953名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:45:19 ID:xNA/4FhM
朝の準急の先頭に乗ってて感じたんだけど、

13から梅田行きに乗る香具師が意外と多い。
954名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:51:57 ID:6KIzJZuF
次スレ
阪急京都線スレッド Part44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180248292/
955名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:06:53 ID:djoImAkX
>>952
真面目な努力?
そりゃ会社の経営者が不真面目だったらまずいだろ。
だからといって揶揄してはいけないという決まりはない。

>こんなアホとは議論できんな。
こんな原理主義とは議論できんなw
956名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:21:25 ID:2EqdIzhP
双方とも「議論できず」と言う結果で終了いたしました。
これ以上の議論はお控え下さい。
957名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:06:19 ID:B4VTsmSi
>>912 京阪は標準軌だから、狭軌というのは阪和線のことか。
阪和線を標準軌で(つまり併用軌道“扱い”で)建設するのも手だったが、
将来的に南紀への観光輸送を目論んだこともあり、狭軌が選ばれたのだろう。
無論、阪和鉄道が狭軌だったから鉄道省に買収されたのも事実だが、
戦中の混乱期のこと、そこまで思いを巡らせる暇がなかったのもまた事実か。
958名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:26:59 ID:KodYKDd7
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ゴルフ界の新星】石川遼【15歳男子高校生】 [同性愛サロン]
失敗・期待外れ種牡馬 Part8 [競馬2]
関関同立の就職偏差値ランキング [就職]
マイナー種牡馬&血統が好き。15 [競馬2]
大学生のアルバイト事情 パート16件目 [アルバイト]
959名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:15:58 ID:D1hQrhkG
最近どうでもいいカキコばっかで過疎って来たな…
960名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:16:35 ID:Ys66PFdY
淡路駅の通過メロディー改正前は5号線は神戸線だと三宮行きのメロディーだったけど、改正後はその逆だね。
もしかして2、3,4も変わったの?
961名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:17:22 ID:Ys66PFdY
ごめんなさい 三宮ではなく梅田行きですね。
962名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:32:14 ID:/nhA0hbi
>>960-961
2,3号線が上り列車用、4,5号線が下り列車用に統一されたのかな?
963名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:33:31 ID:NFhiKjhC
A・Dが男声放送、B・Cが女声放送ってのは変わらないけどね。
964名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:38:50 ID:/nhA0hbi
>>963
その分け方でないとどちらに電車が来るかわかりにくいもんな
965名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:43:21 ID:NFhiKjhC
ところで、千里線に電車接近予告の放送とLED案内表示機が付いたのって豊津だけ?
966名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:44:38 ID:/nhA0hbi
>>965
LEDは豊津だけ
電車接近予告がチャイムじゃなくてメロディなのは山田、南千里、千里山と豊津
967名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:23:19 ID:VpqLZG7I
968名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:34:13 ID:mejPVQGK
近いよ
969名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:51:03 ID:otEY2zXU
確かにバス多くて怖いな。
970名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:59:52 ID:Hwm1k4hK
京都で車を運転する場合、
人、自転車、バイクはあなたを地獄へ陥れる悪魔
と思った方がいいでしょう。
そうすれば接触事故は防げます。
とにかく近づかない、止まる。これ鉄則。
971名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:04:02 ID:iHaKntOp
>>929
>普通は堺筋線も含めて完全7両化。
堺筋線の所為で揃いも揃ってトンデモ出力になりそうで、面白そうだなぁ。
972名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:51:18 ID:NFhiKjhC
3300系とか5300系はかなり無茶な高出力&市交運転士の乱暴な運転に晒されている割に
結構メンテナンス行き届いてるんだよな。 検車の人も大変だ。
973名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:24:29 ID:zvtp1f4q
>>972
3300は特別無茶はしていない。定格+10%くらい
5300なんて完全に定格での使用。全く問題ない。京都線に出ると定格未満での使用orz

市交内で一番ツライのは7300スチール車だろう。
974名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:25:38 ID:X2GkEXJ3
>>972 大阪市交のウテシが乱雑な操作をやっていそうだが、そうでもない。
阪急の操作がチンタラしているだけで、それがJRにボロ負けする遠因となった。
乱暴な操作というなら、京急のウテシぐらいじゃないと。
975名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:50:04 ID:4McD5xPB
阪急の運転士ってJRの運転士みたいに
泣き叫ぶATS警告やEB警告を黙らせる操作してるの?
あの操作のせいでJRの運転士のほうが乱暴に見えるような気がするのだが。
976名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:26:15 ID:ZZf9z3vn
「ただいま、前方の踏切で無理な横断があり、非常ブレーキがかかりました。」

って、何気に南方付近が多いような気がする…俺だけかな?
977名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:28:12 ID:qY8Ki8ZK
あれ、何も横断なんかしてなくても言ってる時あるよなw

しかも、瞬時に言い出しやがってさ。間を開けろw
978名無し野電車区:2007/05/29(火) 06:39:41 ID:ZitqlUXl
俺は上新庄-淡路間で多いような気がする。
979名無し野電車区:2007/05/29(火) 07:48:13 ID:+iHMQ1Mn
西京極→西院も多い
前にも書き込みがあったが、業務スーパー前の踏み切りが複雑な造りに
なっているため。
980名無し野電車区:2007/05/29(火) 07:51:06 ID:+iHMQ1Mn
それと南方に関しては先週金曜日の昼間にムリな横断があって、準急が
急停車したことがあったよ。それに加えて南方停車中にも遮断機を突破
する車があったり。こっち(梅田行)は停車しているからまだいいが、向こう
からも各停が来ていた。
981名無し野電車区:2007/05/29(火) 07:58:06 ID:7OQn0rlN
無謀横断は淡路南方間のおなじみの地区が多いね。不思議と十三辺りは急停止の経験は無い気が。
前に新快速でかぶりつきしていたら、立花の踏切で直前でガキがかすめる様に横断しやがった。あと3秒でも遅かったら間違いなく轢かれてた。運転士は軽くメロディホーン鳴らしただけで停車すらせずwまさにJRクオリティ。あの界隈も民度が低過ぎだな
982名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:09:01 ID:AT234lfD
>>981
立花はJRスレでも名所みたいな扱いだからな。
そういえば阪急では富田あたりの無謀横断って話は聞かないねえ。
983名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:24:22 ID:yYTe/EwF
>>979
しかし何故あそこの踏切は改良されないのだろう?
ダイハナの西入口辺りから踏切近く迄、道は出来ているのに。
地元民が反対してるのかな?
984名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:53:10 ID:+iHMQ1Mn
>>983
線路と公園の間にある道が工事中で通行止めになっているのも一因かと・・・

梅田方面に向かって業務スーパーと反対の方(DCハナ寄り)を見ていると
分かる。
985名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:09:21 ID:kHZ3nLPm
桂付近もよく危ない人いるが、急ブレーキかけるまでは至ってないんだよなw
986名無し野電車区:2007/05/29(火) 14:55:13 ID:DKSRT3hS
>>983
>>984
そもそも踏切を含んだ道路形状に問題がある。
京都線に対して踏切が直角に配されてるのではなく、
Z状(正確にはZの垂直方向反転の形状)に渡っていて、
前方の道路状況をよほど良く確認してから渡らないと
踏切から脱出できなくなる恐れがある。

これは近年、西に業務スーパー、東にダイハナができて
余計に酷くなったな。更に京都寄りの踏切も問題がある。
ここは車の通行は無理なんだけど、チャリやバイクで
無理に渡る香具師が多いんだよ。

確かにこの辺に住んでる友人の話だと長〜い、如何にも
異常を知らせる警笛と同時に電車がスピードを落とす場面は
よくあるらしい。

>>985
桂の梅田寄りも実際車で走ると難しいね。
常に通行してる人達の間では暗黙のルールによって
うまく流れるんだけど、初めて通って難しい局面に
出くわすと焦るんじゃないかな?

余談だけど桂の京都寄り、NTT前の踏切に勢いよく突っ込んだ
ヤン車がフロントバンパー丸ごともぎ取れたのを見た事がある。
バンパー引きずりながら踏切から脱出できたのは幸いだったけどね。
ここは複線でかなりのカントがついてます。



987名無し野電車区:2007/05/29(火) 15:23:11 ID:+iHMQ1Mn
>>986
地形の高低の関係で仕方ないだろうけど、あそこももう少し高ければ
踏み切りを設置せずに済んだのにね。
ちなみにR9と西京極駅の間にもあんな感じのスクランブル交差点があったりする。
988名無し野電車区:2007/05/29(火) 16:45:07 ID:UzjGP5Rg
>>982
富田の高槻よりの踏み切り、朝観察してみ?
矢印が上り方面(高槻方面)のみの表示で列車が普通の時は
完全に警棒が降りきってからも渡るヤツがしばしばいる
989名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:38:20 ID:fWPKaGjQ
何でヤフオクで阪急の全線パスが売られているの?
990名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:49:08 ID:MCvQc9fj
踏切を横断歩道感覚で「電車が来なかったら渡っても大丈夫」みたいな考えで渡ると
えらいことになるな。 特に離合の時が怖い。
991名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:00:25 ID:qY8Ki8ZK
遮断機って、降りてる状態でちょっとでも持ち上げると、
ペンタゴンみたいな赤い警告等が点くんだね。

992名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:02:19 ID:ZZf9z3vn
>>989
阪急阪神HDから株主優待券が送られて来たと思われ。
僕は1,000株(最低単位)しか持っていないので4回乗車分の回数カード
が1枚。
定期券タイプの全線パスを貰うためには何と49,000株ほど持っていないと
駄目だったと思う。(阪神と経営統合する前の時点の場合)
993名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:03:27 ID:4LY2dRga
>>991
阪急はペンタゴンじゃないし、判定は線路わきにあるセンサーで
検知する
994鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/29(火) 21:17:14 ID:oBDk1hxS
>ペンタゴン
何の事かと思えば「特発」か 確かに阪急は違うな
995名無し野電車区
995