【千葉】総武本線スレ part14【銚子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
総武本線(東京−銚子、御茶ノ水−錦糸町)のうち、
主に千葉−銚子間の話題を扱うスレです。
千葉以西などの話題は関連スレにてお願いします。
2名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:39:32 ID:oh2M4Gfe
前スレ
【千葉】総武本線スレ part13【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154394695/

過去ログ
【千葉】総武本線スレ part10【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142363344/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ*銚子
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032377559/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ2*銚子
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1041503844/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ3*銚子
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048133284/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ4*桃子
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509972/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ5*銚子
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069073779/
千葉*総武本線の現状に苦言を呈するスレ6*銚子
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076934862/
【千葉】総武本線7番線【銚子】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084117088/
【千葉】総武本線に苦言を8【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102267167/
【千葉】総武本線スレ part9 【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122291869/
【千葉】総武本線スレ part10【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134093306/
【千葉】総武本線スレ part12【銚子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145590932/l50
3名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:40:07 ID:oh2M4Gfe
千葉〜銚子沿線人口推移
(2000/2005/増減率:国勢調査速報値)

千葉市 887164/924353/△4.19
中央区 170911/184636/△8.03
若葉区 151351/149901/▼0.96
四街道市 82552/84769/△2.69
佐倉市 170934/171231/△0.17
酒々井町 19885/21385/△7.54
八街市 72595/75728/△4.32
山武町 20033/19351/▼3.40
成東町 24494/24117/▼1.54
松尾町 11336/10896/▼3.88
横芝町 14554/14129/▼2.92
光町 12167/11853/▼2.58
八日市場市 32807/32073/▼2.24
旭市 71176/70644/▼0.75
銚子市 78697/75020/▼4.67
4名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:40:56 ID:oh2M4Gfe
千葉(高架/橋上駅):島式 5面10線 15両
東千葉(橋上駅):島式 1面2線 10両
都賀(橋上駅):島式 1面2線 15両
四街道(橋上駅):島式1 相対式1 2面3線 15両
物井(橋上駅):相対式 2面2線 15両
佐倉(橋上駅):島式 2面4線 15両
南酒々井(地平駅):島式 1面2線 8両
榎戸(地平駅):相対式 2面2線 8両
八街(橋上駅):島式1 相対式1 2面3線 11両
日向(地平駅):相対式 2面2線 8両
成東(地平駅):島式1 相対式1 頭端式1 2面4線 11両
松尾(地平駅):相対式 2面2線 8両
横芝(地平駅):島式1 相対式1 2面3線 11両
飯倉(地平駅):相対式 1面1線 8両
八日市場(地平駅):相対式 2面2線 11両
干潟(地平駅):島式1 相対式1 2面2線 8両(島式1線は撤去)
旭(地平駅):島式1 相対式1 2面3線 11両
飯岡駅(地平駅):相対式 2面2線 11両
倉橋(地平駅):相対式 1面1線 8両
猿田(地平駅):相対式 2面2線 8両
松岸(地平駅):島式1 相対式1 2面3線 8両
銚子(地平駅):島式1 相対式1 2面3線 11両
5名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:44:26 ID:oh2M4Gfe
関連スレ

【211】房総ローカル113・211系を語るPart8【運転開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161761026/
総武線快速・緩行スレ 14番列車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164191536/
【211系】成田線・鹿島線スレ【113系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162690744/
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東:9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162398303/
【113系】内房線・久留里線Part6【211系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163328533/
横須賀線について語るスレ Vol.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151357284/
【ぬれ煎で】銚子電鉄4【検査開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164226784/
6名無し野電車区:2006/12/18(月) 19:47:03 ID:hBL/Aa3t
半自動age

次は通年全駅でヨロ。
7名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:11:21 ID:rj93SvEl
今日のライナーがC編成に戻ってたってことは、
しおさいのリバイバル運転は終了?
8名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:27:54 ID:mpGUPD7j
>>1
乙街道!
9名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:35:56 ID:fStfSWnb
>>8
残念ながら終了です。田町の10両も今日返されました。
10名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:37:34 ID:fStfSWnb
あぁ間違えた…orz
8じゃなくて7さんへ。
11JR東日本千葉支社からのお知らせ:2006/12/19(火) 00:46:15 ID:H4DCDNZn
【2月1日から】ちばDC【4月30日まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166337118/
12名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:34:32 ID:EOZEW8L0
>>4
飯倉は、嵩上げ未了ながらホーム有効長は9両。
下りは全部一緒の停目(駅舎が銚子寄りの端)だが、
上り用には、4・5・6・8・9両の停目あり。
13名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:52:13 ID:TYjtfEt6
今日もライナー代走だったらしいが…
状況がよく理解できない
14名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:29:04 ID:ViSAuxMK
成東行き快速の佐倉〜成東を基本編成にしろ
15名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:56:43 ID:HaPlMdt2
>>13サン
ここ1ヶ月くらい255が1本足りない。
だから、ホームライナーが予告なしのリバイバル運転中(w。

それでもって先週1本壊れて、しおさいのリバイバル運転(w。
そして田町の183の10連ホームライナーってわけだ。

その前から、水曜日によくリバイバル運転になっていたような気がするんだが、気のせいかな?
16名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:01:46 ID:8pvbAgIF
前スレ>989の言うことも一理ある。
俺もにわかファンを自負してるし、この騒動が一過性である事も自覚してる。
がしかし、この一過性の騒動のおかげで行政も動いているし、地元民だって
再認識し始めているのではないか?
たかが数回、数箇所掃除するだけだが、トータルで見れば長期的な応援活動だと思うぞ。
地元の爺さんもマイペースで銚電を支えてくれればいんでないか?
むしろにわかファンに、そんな話を聞かせてくれればありがたい。
17名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:04:46 ID:8pvbAgIF
誤爆スマン
18名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:14:31 ID:pbLKjCD4
水曜は255が交検だったはず
19名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:19:47 ID:WvlwhtmN
お昼の銚子発しおさい乗り得ですね〜成東まで約1時間各駅停車!
成東でもすぐ接続あるしね〜
20名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:35:17 ID:SjJtI7Cr
最近、八街駅の上りホームで工事してるぽっいけど、何の工事?
21名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:36:55 ID:TyWh6l7o
質問です。
休日に錦糸町から銚子に行きたいんですが、通常料金で行くとバカ高くなりますよね?
それで一つ思い付いたんです。
錦糸町〜成東間はホリデーパス、成東〜銚子間は通常料金。
これだと安くなりますね。
でも、いちいち成東で降りていたら身が持たない。
そこで、錦糸町でホリデーパスと成東〜銚子間の乗車券をまとめて買おうと考えたんです。
ここからが本題なんですが、錦糸町からホリデーパス&成東〜銚子間の乗車券を持って列車に乗った場合、成東で降りないで直接銚子に行けるんでしょうか?
長くてスマソ。
22名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:54:45 ID:SWTgXoqK
車内で乗り越し精算しろ
23名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:47:21 ID:Tw9szTW4
>>21
Yes
24名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:48:18 ID:WvlwhtmN
>>21
ホリデーで入場して車内精算でよいかと?MVでも蛙のでは?
今なら最強の18切符もある象!
25名無し野電車区:2006/12/20(水) 16:26:26 ID:zvlrn36Q
MVだと多少面倒だけど、窓口ならホリデーパスごと手配してくれる。
26名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:18:54 ID:tOT0xqGt
12/15(金)銚子12:45の電車を松岸で降りた、数人の暴力団風の奴がいたんだけど
松岸の委託駅員が、切符を持っていない暴力団員風を止めなかったのは、おかしい。
免許証入れのみならず、携帯を見せている大馬鹿野郎がいた。
駅を出て東の方に行ったけど、組事務所でもあるのか?
2713:2006/12/20(水) 22:19:54 ID:3tqYOxsb
>>15さん
なるほど、もともと一本不足してたんだ…
だから最近よくbe03が戻った、とか聞いても未だに代走があるのか…
どうもです
28名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:26:47 ID:q+vRpjxd
暴力団員も電車に乗るのか・・・さすが千葉クオリティ
29名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:30:07 ID:WvlwhtmN
>>26
東日本鉄道か、犬テレビ局に通報すれば良い!
30名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:31:33 ID:2PWUQne0
むかしの323M(千葉533発銚子行き)は、変なダイヤだったな。

千葉
↓3分
東千葉
↓3分
都賀
↓3分
四街道
↓3分
物井

だったもんだったから、物井到着が毎日2分弱遅れていた。

いま思えばなんだったんだろう・・ あれは。
(いまは直ってる)
31名無し野電車区:2006/12/21(木) 08:00:23 ID:uifd5msI
>>30
他線にも行き違い時分確保(2分半)などの関係で運転時分不足気味のもあるが、運転時刻表に、赤線が引いてあったりする!
終点までに定時運転になる!
32名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:36:46 ID:qqAOjken
>>21
単純に銚子往復なら、安くなってない気が・・・・

ホリパ2300+(銚子−成東:往復)740*2=3780
(錦糸町−銚子:往復)1890*2=3780

ホリパの末端部から使うとすごくお安い使い方なんだが、錦糸町はちょうど損益分岐点
33名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:54:57 ID:Wl7I4FVS
青春18切符で行けば〜
34名無し野電車区:2006/12/21(木) 19:24:01 ID:pa+jRmrM
211系の色キボンヌ
35名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:11:39 ID:UfRizBAD
日経スペシャル「ガイアの夜明け」12月31日放送 第244回
大晦日特別版「団塊世代とニッポンの生きる道」(2006年12月31日21:30〜23:30放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061231.html
>◎熱烈歓迎する千葉メーカー
団塊の世代に熱い視線を送っているのが、千葉県だ。「低価格」路線から、「高付加価値」のものづくりへと発展したい県内のメーカーにとって、定年を迎える有能な技術者は、のどから手が出るほど欲しいところなのだ。
人材会社の斡旋での東総地方のメーカーを訪れたある技術者に同行した。技術者は「あなたが必要だ」と県側から熱烈歓迎されるが、年俸などの待遇をめぐって交渉が紛糾する事態に…。
36名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:01:40 ID:3wRlXv9X
佐倉を7時台に出る上り快速って座れるかな?始発なら何分前に並んどきゃえいかね?
37名無し野電車区:2006/12/22(金) 09:47:28 ID:roQ5VNZ+
こち亀、大原部長の通勤列車!
C62+3扉車!
複線電化!
38名無し野電車区:2006/12/22(金) 16:42:37 ID:MjuzXGqb
>>28草加の汚い仕事を引き受けている後藤組はフリーパスなんだろ。
39名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:13:13 ID:syAUB7R/
>>26
今日の14:30頃、松岸の委託駅員が、自分の知り合い(私服)を事務室に入れてた。
まずかんべぇよ。
40名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:05:30 ID:QfV+UENj
今月からここは駅員のチクリ板になりました。
41名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:18:21 ID:rkHe11JW
車両点検で5分ほど遅延したので、駅員に遅延証明書を頼んだら、
「お客様が乗られた電車は5分程度の遅れですよね?それじゃ遅延証明書は
発行できませんよ」だって。5分程度の遅れは当たり前だと思い、遅延証明書の
発行を面倒臭がる千葉支社の駅員は酷すぎる。
42名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:51:44 ID:vWpYyvX9
ダイヤ改正の情報はどこにおいてある?
43名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:08:49 ID:M0R9GK2L
>>41
1月からはJR東日本公式ページで発行しろ
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061204.pdf
あと地元の高校生も高校に言っておいたから遅延証明書イラネーと放送して放置プレー、さっさと行けよ状態だからな
それなのに生徒手帳には動労千葉のストライキのことが台風や大雪みたいに毎年恒例の運休として規定があるんだよなw
44名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:45:19 ID:UbK9Qfto
今度のダイヤ改正で佐倉行き、成田行き快速が増えるらしいですよ。
ソース 日経新聞
45名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:07:57 ID:Fs3NqDsP
そして一部列車の運転を見直し、で
日中のパターンダイヤを切り崩しにかかる と予想w
46名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:29:56 ID:PtCU2lwD
総武本線の普通が一部佐倉分断になるみたいね
47名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:34:59 ID:8+lBu0mq
またなにを勝手な事かいてんだよ
48名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:49:39 ID:OyGT9zsL
立て続けにおきたレールにひびが入ると言う事故も本当はレールが割れて完全に真っ二つになっていたらしい。
千葉支社はそれをひびが入ったと隠蔽に走ってかわしたそうだ。
組合つぶしとかには物凄いきめ細かさで対処するし、凄い念の入れようで事にあたるみたいだ。
それにくらべて利用者の意見にはみみを貸さないし、事業に積極性もみられない。
先日の211系の置き換えと減車の件。
113系のアスベスト疑惑で置き換えを急ぐJR東のなりふり構わぬ置き換え計画で被害を受けるのは利用者。
何か正攻法で利用者がJRに制裁を加えるような方法は無いのかね?
49名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:55:26 ID:iYNDGFcT
113系にはアスベスト使ってませんがなにか?
50名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:50:14 ID:OyGT9zsL
51 ◆U.FlFSg2r. :2006/12/23(土) 23:13:18 ID:R9YweQFJ
銚子から先の鉄道の社員の爪の垢を飲ませるか、煎餅焼くの手伝わせる。
52総武快速は理不尽だ!!!!!!!:2006/12/24(日) 03:41:50 ID:BkZVZB+E
まず、地方の貧困ド田舎レベルな千葉以東の総武本線を盛り上げるには
首都圏の大動脈となってる、千葉以西を改善しなきゃだめだ!

まず、純粋な首都通勤圏の総武快速線の駅の停車改善だ
錦糸町-市川-船橋-幕張-千葉とし、新小岩と津田沼と稲毛は廃止!

そして、特別快速を設定する(東京-錦糸町-船橋-千葉-四街道-佐倉…)

そうすれば、千葉以東も首都通勤圏の仲間いりとなり
顧客満足度も高くなり、住む人も増え、人口減少に歯止めをかけられるだろう!!
53 ◆U.FlFSg2r. :2006/12/24(日) 05:30:36 ID:NFiwedZc
ざけんな、敬愛大卒の俺と千葉大卒の亡きサーブルさんをなめんな。
54名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:12:19 ID:l+H2GzPq
>>45
日中は大して変わらないよ。
55名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:57:48 ID:2hEWrPOu
>>44
電脳版のURLあったら教えてくれ…
56名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:18:47 ID:/hare96F
橘は駅員いたっけ?水郷はいないよね?
57名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:43:28 ID:CQpu0gh0
58名無し野電車区:2006/12/25(月) 17:51:58 ID:KcHMieRM
昨日の太東新聞に載っていたのですが、
3月のダイヤ改正で
外房(太東・成東行)・総武(成東行)の最終を繰り下げるみたいです。
成東駅での東金線と総武本線の乗り継ぎ可能な本数を、
現在17本→38本に増やす。
太東行き成東行き快速を増やす。
太東行き普通電車の編成増強などを実施するみたいですよ。
5956:2006/12/25(月) 20:37:06 ID:2tVkc7EJ
>>57
吊って来るorz
60名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:13:16 ID:XzvF4Ug8
タイトウ厨は史ね
61名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:27:58 ID:/MTG1Lc1
>>58
ほんまかいなw
62名無し野電車区:2006/12/26(火) 02:04:36 ID:6Rewrqc/
ネタだろw
63名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:01:33 ID:6/HCnFO8
結構電車遅れてるな…
64名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:11:15 ID:6/HCnFO8
千葉駅満線祭りきたよorz
65名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:43:04 ID:lhgLPizx
さっき四街道行がいたぜ。
211になって初めてかな。
都賀から遅れ37分のに乗車したが、扉が開かないくらい混んでいたよ。
千葉発の快速もどれが先発するか駅員がわかっていないあたりが千葉支社のよいところだな。

66名無し野電車区:2006/12/27(水) 09:49:55 ID:ItrDuSsH
いまこそ佐倉分断を実行せよ
67名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:29:52 ID:ffwpkcq2
マルチになりますが、失礼します。
動労千葉からダイヤ改正のお知らせが出ましたw
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_07_12/n6394.htm
68名無し野電車区:2006/12/27(水) 18:47:42 ID:tHmD9UUQ
下総橘で青春きっぷかえる?
69名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:08:34 ID:FLMP1Tvl
千葉支社からもリリース。総武本線関連は以下の通り。
●「あやめ1号」が佐倉に停車。
●夜の成東直通快速の所要時間短縮。また、折り返しの佐倉行きも東京まで直通。
(なお、佐倉止まりの11両は成田まで延伸)
●夜の千葉止まりの総武線快速を佐倉まで延伸。
●ラッシュ時における211系5両の列車を一部113系8両化。
(総武本線:夜の下り4本。成田線:朝の上り2本。ただし、夜の下り1本は8両→5両に減車)

ttp://www.jrchiba.jp/press/press181222_1.html
70名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:18:16 ID:FLMP1Tvl
訂正
誤:「あやめ1号」が佐倉に停車。→ 正:「あやめ1号」が四街道に停車。
誤:夜の千葉止まりの総武線快速を佐倉まで延伸。→ 正:夜の千葉止まりの総武線快速1本を佐倉まで延伸
71名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:51:05 ID:6/HCnFO8
ラッシュ時の211系5両には相当苦情きたんだろうな
千葉止まりの快速を佐倉行きにってのは個人的には千葉着22:37か23:08にしてもらえるとありがたい
あとあやめ1号もいいが、あやめ3号も四街道停めようよ…千葉21:27発の佐原行きは殺人的混雑なんだよ…
あとようやく下り成東快速のダイヤが見直されるな
と、四街道住人の俺の感想すまそ
72名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:37:10 ID:/62fasdh
現行ダイヤだと千葉発18時以降の下りは成田経由銚子・八街経由銚子・成東行の順になっているが
リリースを見る限り成東(5両→8両)・成田経由銚子(8両→5両)・八街経由銚子行(5両)になりそう
73名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:51:31 ID:I+TKwQoR
登場から15年でようやく成東行き快速がまともになるな・・・(99年までは八街行きだったが)
やっぱみんなもっと苦情を言うべきだな

74名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:10:32 ID:SB+jZ7yq
成東快速折り返しが東京行きになる?4両のまま行くわけないし、また連結するのか?
75名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:23:12 ID:rUqWeZUx
>>74
そうだよ。佐倉で成田からの折り返しと連結する。
76名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:09:27 ID:Q7z+asku
メールの苦情は本社に直になっているので効果が大きい。
(苦情が多いと支社に指導が)
77名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:11:35 ID:LwUWH7Mf
今千葉行きの電車に乗ってるんだが、干潟で対向電車くる前に発車したかも
78名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:11:53 ID:lNSxVi9Z
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
2えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
7殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
0こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
8社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
7977:2006/12/28(木) 14:14:49 ID:LwUWH7Mf
今八日市場で交換した
80名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:49:20 ID:dN8yzydv
80
81名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:49:59 ID:GPWV6ZKU
>>77
くだらん報告乙
82名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:02:47 ID:CWrtsP7i
かれこれ10年以上苦情を言い続けてる終電の繰り下げ。
首都圏の中で千葉以遠だけ異常にはやいのは、明々白々。
四街道あたりだったらあと20分は遅くて普通かな。
会社員になってからは、タクシー乗るから困らないけど、
公共交通機関の姿勢として理不尽すぎて許せない。
利用者数の問題とかいうんだったら、何で大月より四街道のほうが
東京からの終電が早いんだ。一度でも納得できる説明を>JR!!

このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
列車の設定につきましては、お客さまのご利用状況などをもとに、車両などの
輸送資源を有効に活用しながら現在のダイヤとさせていただいており、
最終電車の時刻につきましても、各線区ごとのご利用状況や列車の留置箇所の
調整などを踏まえまして計画をさせていただいております。
千葉から四街道方面への最終電車の時刻繰下げにつきましては、現在のところ
具体的な計画はございません。
今回、お客さまのご要望に沿った回答をご用意できず、誠に申し訳なく存じますが、
このたびのご要望をはじめ、多くのお客さまのご意見やご利用状況を見極めながら、
今後もより良い輸送サービスの提供に向け検討を進めてまいりたいと考えております
ので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

とうてい理解できません。留置場所が問題で、四街道0番に留置できないなら、
佐倉行きの終電(快速の延伸?)なり、真剣に考えて欲しい。
83名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:21:04 ID:+vMRxwk9
お客様にはたいへんご不便をおかけします。
千葉は特殊な事情がありまして、
労働強化になるとの理由で労働千葉が受け入れません。
あと10年の辛抱ですので我慢してください。
84名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:25:18 ID:ilbWSODT
別に動労に提案もしてないじゃん。
何でも一部労組のせいにして済む問題じゃないよ。

もし労組の反対だというなら、JRもそう言えばいいんだから。
85名無し野電車区:2006/12/28(木) 20:13:16 ID:4hp+NN04
ネタマジレス??
86名無し野電車区:2006/12/28(木) 20:18:51 ID:hbjBYqcU
四街道の議員さんで終電の時間繰り下げを実現させる、と言ってる人がいたな
87名無し野電車区:2006/12/28(木) 20:27:25 ID:68lM/drz
>>86
灯篭千葉の圧力に屈したよ
88名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:01:21 ID:rMv0cbhP
千葉支社もやれば出来るんじゃねぇか
今までは怠慢だっただけだろ
89名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:05:34 ID:kT9poYqn
灯篭千葉がな
90名無し野電車区:2006/12/29(金) 01:10:15 ID:4YzFDIGk
近年まれに見る改正だな
何かあったのか?
91名無し野電車区:2006/12/29(金) 07:06:47 ID:Lju4RoQc
千葉動労も減ってきてるでしょ。
退職で減るタイミングを見越してE257の投入、E217の召し上げ(幕電は連中の拠点)
とやってきた。
もうすぐほとんど居なくなる。

しかし、あんなに増発・増結・延長という前向きな文字が躍るリリースを見たことがない。
92名無し野電車区:2006/12/29(金) 13:12:58 ID:R+5RmHDT
・一部区間でワンマン運転を開始します
93名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:23:23 ID:T1IqCHFl
211系の5連を113系の8連にしてくれるだなんて、正直思ってもみなかったことだもんな
あとは直通快速を更に増やして、夕方以降のダイヤを使い易くしてくれればほぼ完璧なんだな
願わくば終電の時間繰り下げを…
94名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:41:39 ID:NYS+ArXo
・一部区間を廃止いたします
95名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:05:51 ID:rMv0cbhP
あとは終電の繰り下げと
4両編成の廃止
新型車両の導入だな
96名無し野電車区:2006/12/29(金) 21:20:59 ID:aq29mzOk
・2両編成の新型車両を導入し、一部列車でワンマン運転の実施を開始します。
97名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:03:43 ID:/qQr6EVO
>>91
今のところまだゼロサムゲームだけどな。
あと5年もすればだいぶ変わるとみた。
98名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:32:00 ID:tKrTw9pZ
>>93
今回列車キロは100キロ増じゃなかった?
夕方の直通快速も、増発はわずか一本ながら、運転間隔の是正をしてるみたい。
少しでも便利にしようという意志は見えつつある。
99名無し野電車区:2006/12/29(金) 23:39:52 ID:pi61WHzP
ぬれてるマンボー
100名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:13:52 ID:CCfbrfkH
成田快速増発して総武本線の一部を佐倉止まり(成田快速に接続)にしてくれんかな
無理だろうな
101名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:19:47 ID:nhKEvX0X
>>100
数年前から組合と交渉していますが、
雇用確保と東千葉問題があって難航しているそうです。
102名無し野電車区:2006/12/30(土) 08:06:52 ID:0tg0+6vh
211が混むなら末端区間(佐原、成東より銚子方面と鹿島線、東金線)専用にすれば
103名無し野電車区:2006/12/30(土) 11:13:38 ID:V8Fxk71V
>>100
それいいと思うけど
今ある千葉行きを佐倉止まりに置き換えられるのは困る
104名無し野電車区:2006/12/30(土) 12:49:25 ID:4YOQQHR5
総武本線は佐倉分断でいいよw
105名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:07:53 ID:jA92/hDf
>>101
東千葉廃止&総武本線の佐倉分断。
そして快速直通運転で、大多数の利用者の利便性が向上する。
106名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:31:48 ID:JcI5lxg/
と言っても実際、東千葉廃止にはできんだろ……
107名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:51:48 ID:oi1ldZVc
>>106
廃止にしても、駅周辺に住んでる人が少し騒ぐだけじゃないの?
取り立ててめぼしい施設があるわけでもないし
108名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:53:07 ID:xyQMY7xE
あの行川アイランド駅ですら廃止できなかったしな
廃止するにも色々と金がかかるし
109名無し野電車区:2006/12/30(土) 16:56:07 ID:4+vFofR/
2000人ちょっとが乗る駅を廃止は無理だろうな
110名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:02:07 ID:P+fl6cCf
今回の改善レベルなど他地区では当たり前に行われている事だよ。
あんまり誉めると調子に乗るからな。
今後は積極的に設備投資して輸送力の改善に着手して利用者の利便向上に力を入れろといいたい。
111名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:04:52 ID:x7EbejZR
成東に電車区作ってくれたら吊ってもいい
112名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:58:10 ID:iuURyDs7
総武本線スレ的には
ダイ改の大きな目玉になりそうな
成東快速下りの改善だけど、ダイヤをよく見ると
現行
東京1825→千葉1911→成東2013 が
改正
東京1842→千葉1925→成東2013 となるわけだが
現行のしおさい11号が
東京1845→千葉1920→成東1959 だから
改正後の成東快速と全線でほとんど時刻がかぶってしまう。
(現行でも千葉→成東ではほとんどかぶっているわけだが)

八街・成東でみても1日10本にも満たない貴重な東京直通列車の
東京発車時刻が3分差で雁行するとは、ちと考えにくいから
しおさい11号は発車時刻移動が濃厚じゃないかね?

自然に考えると、成東快速との入れ替えで
東京1825発になるのかな?
でもそうすると、成東→銚子が
現行の千葉1845→成東1940→銚子2034の普通とかぶるんだな。
が、プレスリリースをよく見ると
現行では千葉1832→成東1915の5両成東行きが
千葉1801→成東1847の8両成東行きになるみたいだから
普通列車のダイヤも結構変わるのかもな。
113名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:27:33 ID:DBGZgS9k
成東留置線設置しろや
114名無し野電車区:2006/12/31(日) 02:36:20 ID:hj5vOIqH
東千葉周辺にあるのはドンキぐらいだろ?
115名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:37:16 ID:JrZ4dIHz
昔の千葉駅の代替として設置した経緯からすると廃止は無理
116名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:41:58 ID:IoQWpC3+
>>20
屋根の修理

先日、工事現場の柵が一枚、バタンバタンと風に煽られて扉のように開いたり閉じたりしてた。
それが線路にはみ出して、発車直後の列車が激突、ガーンとデカイ音を立てていった。
117名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:54:34 ID:0s83Zc6j
>>112
3分差で雁行して市川退避。単にそれだけ。
118名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:11:14 ID:zmfZcxJf
四街道に停まる朝晩のNEXって四街道から乗るやついるの?
高いじゃん
119名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:20:53 ID:SnvfxMsI
>>118
そんな貴方に房総料金回数券(指定用)
120名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:33:28 ID:QWhXiejl
>>112>>117
現行の1715F(東京18:42→千葉19:26)とほぼ同じスジだろうね。
確かにこれだけ近接してると勿体無い気もするが。
121名無し野電車区:2006/12/31(日) 15:33:49 ID:bdEezEl+
>>118
一回見に行って来たらいいよ。笑いが止まらなくなるから。
122名無し野電車区:2006/12/31(日) 15:42:50 ID:0rUj/b/F
>>118
利用者それなりにいるぞ
回数券使えば安くなるのも大きい
時間が中途半端なので俺は使ったことないけど
123名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:15:14 ID:NAcvuh83
東京近郊区間
(Suicaエリア) 東京起点営業キロ

常磐線____日立 152.7
東北本線___黒磯 163.3
高崎・上越線___渋川 126.1
中央本線___韮崎 147.0
東海道・伊東線__伊東 121.5

外房線____大原 96.4
内房線____君津 81.3
総武本線___成東 76.9
成田(佐松)線_成田 68.4

来年は無理でも、3年以内くらいには
Suicaエリアが 銚子 120.5
まで伸びますように…。
124名無し野電車区:2006/12/31(日) 16:55:58 ID:bdEezEl+
>>123
いや、近郊区間が広がるなんて迷惑千番だから
125名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:01:34 ID:EplckfpL
館山 128.9
安房鴨川 132.5

も楽々エリア内ですな。
126名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:33:12 ID:Xh/0oYE2
>>123サン
日立・韮崎を基準にしたら、千葉のJRだったら海まで行ってしまうがな(w。
この間水戸に行った帰り、常陸青柳〜新日本橋なんていうアホな経路の切符を買ってしまったよ。

東京近郊区間が日立まで伸びたときに、勝田駅に以下のような看板があった。

『日立駅までの乗車券では途中下車できません』

どう考えても、『日立グループの皆様へ』としか思えない内容だったな。

127名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:08:22 ID:OegTFS4b
しおさいキタ━(゚∀゚)━
128名無し野電車区:2006/12/31(日) 23:46:54 ID:QaJCU271
>>125
上総亀山(省略)も楽々エリア内だべ?
129 【末吉】 【1966円】 :2007/01/01(月) 00:39:38 ID:PRi5l6A2
あけおめ〜
130名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:32:12 ID:DXEh+yph
大吉なら
今年中に銚子までSuica対応
131名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:42:53 ID:FrjGR0NW
>>53
どうでもいいが敬愛大って初めて聞く名前だ。
132名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:52:22 ID:t4KFAJqh
物井から見えるだろ
133 【吉】   【148円】 :2007/01/01(月) 01:53:34 ID:DXEh+yph BE:138364984-2BP(0)
>>130 失敗したんで再挑戦
134名無し野電車区:2007/01/01(月) 01:54:51 ID:E8KKPAoY
>>123
銚子よりも
3月からグリーン車を導入する高萩が先だ
135名無し野電車区:2007/01/01(月) 08:47:08 ID:aVqyfV86
>>123
千葉は袋小路だから
どうしても短くなるのは仕方ないのでは?
136 【小吉】 【200円】 :2007/01/01(月) 08:51:54 ID:AMCJafQz
だん吉 ならぶらり途中下車の旅で佐倉以東が紹介される
137名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:11:39 ID:QLIL02qw
age
138名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:41:25 ID:rD9nSE4r
>>135
それだったら千葉県内JR全駅にしてくれた方が解り易くてありがたいんだが
139名無し野電車区:2007/01/03(水) 03:15:17 ID:sJXwIsjm
東千葉は毎時2本ありゃいいだろ
140名無し野電車区:2007/01/03(水) 17:27:46 ID:RVmGjLeW
近郊区間の拡大なんて迷惑なだけだって。
141名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:51:22 ID:LRQs0cgw
>>140
なぜ?
142名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:20:28 ID:w7N78Lfn
>>141
俺は>>140ではないが、近郊区間内だと途中下車できんからジャマイカ?
143名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:28:00 ID:3YfquYl+
>>140
近郊区間kwsk
144名無し野電車区:2007/01/04(木) 07:35:17 ID:48DJUkhn
それくらいググれ
145名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:42:18 ID:eb+VxJNg
いつのまにか銚子駅にNEW DAYSが出来て
綺麗な待合室が出来ていてビクーリ
146名無し野電車区:2007/01/04(木) 18:28:54 ID:LIsTHna3
近郊区間の拡大を要求する香具師は、趣味的なことしか考えていない香具師で
「近郊区間になれば初乗り運賃で房総半島を回れるじゃん」
「おらが街にもSuicaを導入してくれないと、Suicaが持てないじゃん」
としか考えていないんだろう。

銚子→高崎 途中下車前途無効

になるなんて迷惑なだけだから。
147潮騒:2007/01/04(木) 20:08:19 ID:YhK/wojW
148名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:41:43 ID:KWCvhVPm
銚子電鉄は存続かけて必死こいてるのに、
なんだあの動労千葉の馬鹿社員達は・・・
さっさと定年になって死ねよマジで。
149名無し野電車区:2007/01/05(金) 09:00:48 ID:j2XDyJsN
銚子電鉄はさっさと潰れろ!糞会社
150名無し野電車区:2007/01/05(金) 09:16:06 ID:azyhvyZP
スイカより輸送力改善だな。
くだらない「おもちゃ」に金かけるなら施設増強汁!
151名無し野電車区:2007/01/05(金) 10:05:40 ID:rGBEEM/+
ちょっと質問。

成東12:42着の東金線1645Mから12:43発の総武線5355Mって接続してますよね?
してなかったら銚電行けないんでつが。。。
152名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:26:03 ID:YmYWGVo1
乗換時間が1分あれば
接続するとは思う。次の銚子行き電車も
1時間は開いているし。

ただ、ダッシュは必要かもしれない。

総武線は、こんな接続ばかり・・・
153名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:04:01 ID:S9gYcwyl
同じホームで接続してるよ。
154名無し野電車区:2007/01/05(金) 13:09:37 ID:5HIosIfF
まぁ、たいがい全員乗るまで待っててくれるし
走ればのれる
155名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:35:23 ID:Md4lQFqs
>>153
え?同じホームか?
156名無し野電車区:2007/01/05(金) 20:03:27 ID:dp9dbiO1
>>151
同一ホームで接続してる。
この前乗ったから間違いない。
157名無し野電車区:2007/01/05(金) 20:47:00 ID:ohu+/UMN
今朝の新聞の折込に、八街の温泉つき宅地分譲の広告が入ってたんだが

アクセスも充実!!
千葉へ(約)23分・東京へ(約)70分、特急なら約50分です
快速もあります

どこらへんが充実のアクセスなんでしょうか・・・?
158潮騒:2007/01/05(金) 21:36:25 ID:8FsxDHik
銚子電鉄がなくなると困ることが多少あるような気が……
159名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:44:24 ID:TqrBlOfk
>>151
先頭車に乗ると良いよ。
東金線は0番線で少しくぼんだ行き止まりホーム。
同一ホームが1番線だよ。
>>157
本数見なければ書いてある通りだよ。
確かに快速あるしな(笑)
160名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:22:44 ID:CeaYs7S3
>>157
東京へ70分(笑)どんだけ詐称してんだよ(爆)
温泉つきって嘘クセー
161名無し野電車区:2007/01/06(土) 10:21:36 ID:lY6jqDn+
(笑)

(爆)

(笑)

(爆)

(笑)

(爆)
162157:2007/01/06(土) 14:25:37 ID:W/lLmkVh
八街温泉と書いてある。現地で足湯体験やってるらしいw
ご来場者にもれなく落花生とバスマットをプレゼントと、かなり必死ですw

あまり下調べをせずに買ってしまい、後から
電車のダイヤを見て愕然とする人いるんだろうな・・・
163名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:31:42 ID:CeaYs7S3
>>162
漏れの親もその一人w
本当に間違えてかったら後悔するな
軽井沢とかの別荘地なら分かるけど、八街じゃちょっときついよね
(千葉でも外房のほうなら分かるけど)
164名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:49:23 ID:dklqAR3a
>>162サン
その落花生、本当に八街産か? と疑ってしまう。
千葉県産っぽく見せかける中国産が多いからさ。
特に殻をむいているやつは気をつけないと。

俺は四街道だけど、バブルの頃は四街道から八街に引っ越す人がそれなりにいたよ。

>>163サン
今となっては軽井沢は別荘地じゃなくて通勤圏。
大学生なんかだと、軽井沢から都内まで通学させても、都内で一人暮らしするよりもお金がかからないとかで…。

東京駅からの最終は、平日ダイヤであれば成東より先とほぼ同じ時間の発車(w。
165名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:53:10 ID:zvCnu5lX
見学会でヤチ埃の洗礼があったら面白いのにw
166名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:19:58 ID:SIHjQqwK
この路線の普通列車って211ばっかになったの?
167名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:20:26 ID:ooiOqoZG
113系もいるよ
168名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:27:03 ID:SIHjQqwK
即レスあんがと、113もいるのか
銚子から千葉までロングはちょっと・・・だからな、まぁ113が良いってわけでもないが
169名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:48:04 ID:vcOqm16/
>>168
じゃぁ何がいいんだ?
170名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:09:42 ID:SIHjQqwK
583
171名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:13:08 ID:0Ethdlql
223系
172名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:18:09 ID:kEmlHExW
313系
173名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:26:06 ID:46kMtkrF
233系
174名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:19:50 ID:3Iql2wtB
E127
175名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:05:35 ID:Oxj01gkD
明後日、東京から「しおさい3号」に乗るんですが休日なので自由席は
座れないでしょうか?E257だから5両ですよね・・・
176名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:20:03 ID:6c1M+Wcp
乗ってからのお楽しみ 自分の目で確かめて来い
177名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:39:47 ID:Fg+cg10D
>>157
千葉へ23分て・・・
それ特急の時間じゃん
ウソではないが
通勤時間帯では
まず有り得ないw
178名無し野電車区:2007/01/07(日) 16:40:38 ID:NBCEwU9x
不動産広告は普通そうですよ。
最短所要時間を叩き出す為に、「乗換え時間を含まず」を悪用し
通常はありえない乗換えで掲載していたりするし。
179名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:48:17 ID:rUMvygpx
>>175
いかにも座れそうな列車ですけど、報告よろ
180名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:45:58 ID:6c1M+Wcp
松岸駅の木造の汲み取り式トイレに萌え〜
181名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:59:12 ID:REa7l8dT
しおさい1時間遅れ
182名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:13:15 ID:SQx31fly
>>175
漏れは、
12/30のしおさい9号に東京駅で30分前から並んだ。
その時点でホームの端まで列が出来ていて焦ったけど、
余裕で座れたぜ。(1号車(自由席))
階段寄りは、もっと混んでる感じだったけど。
発車直前に乗ってきたヤシも何とか座れてた。
でも、乗車率100%。もろ帰省ラッシュだったようだ。
183潮騒:2007/01/08(月) 08:52:55 ID:0rIz8T14
この電車は急行、東京行きです。
停車駅は、松岸 旭 八日市場 横芝 成東 八街 佐倉 四街道 千葉 津田沼 新小岩 錦糸町 終点東京です。

184名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:49:10 ID:wP4ktDSp
なんだか成田臨年々減ってる気がする
185名無し野電車区:2007/01/08(月) 13:56:19 ID:SQx31fly
>>184
○○臨というのは団体列車の様なので、
団体客が減っているという事じゃないかな。

初詣客が減っている訳じゃなさそうだし。
186千葉県人:2007/01/08(月) 14:00:13 ID:38CDNJSr
四街道・千葉・都賀はこっち(成田)よりお祭りワッショイだよ・・
187名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:37:03 ID:TWACf8VD
実は、南酒々井も含めた成東までの5駅の
ホーム延伸(15連化対応)は具体化が進んで
いたらしいのだが、中越地震が起きて、その
復旧費用増で、JR側が総武の方は「自治体
負担割合」を大幅に増やした提案にして、
話が中断してしまったと聞いた。

80年代初めには、佐倉−八街間の複線化も構想
にあったらしいが、例の国鉄改革で頓挫してし
まった。
188名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:23:54 ID:Q1v3+96h
複線にしても千葉支社なら減便するでしょ
ヒントつ外房線一宮以南
189名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:49:39 ID:wP4ktDSp
>>185
東京か新宿を8時かそれくらいに出る臨時のあやめが運転してくれればいいのに
そうしたら成田臨(団体)もっと減るだろうけど
190名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:42:10 ID:aozrevCJ
JRで成田山行くほうが少数派
191名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:41:27 ID:wP4ktDSp
やっぱスカイライナーで行く人のが多いかな?午前の空港行きのスカイライナーって
成田停まるよね?
192名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:13:03 ID:PZbTiCuf
>>191
確か全列車停車だったような希ガス
193名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:42:53 ID:1/DCM/Yr
>>187
ヘェ〜そうなんだ
194名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:18:16 ID:Lpud54P8
急行「犬吠」っていい列車だったそうね。
195名無し野電車区:2007/01/09(火) 04:25:18 ID:+6jSVmFa
>>187-188
外房線は
1980年代の国鉄末期にすべりこみで、金のかかる
永田以南の複線化、茂原駅の高架化ができたのが大きいな。
国鉄改革があと10年早かったら
総武本線の佐倉以東や内房線の君津以南のように
複線も永田で止まっていたかもしれない。
鴨川出身の故水田三喜男大蔵大臣の力も大きかったらしいが。

あと、成田線成田、内房線木更津・君津、外房線茂原と比べて
当時の八街・成東が力不足だったのも紛れもない事実。
当時は今と比べて佐倉−成東間の地位がはるかに低かった。
1985年3月のダイヤ改正でいわゆるα列車で
千葉−成東間の区間列車が大幅に増発されるまで、
千葉−成東間の区間列車は、今となっては信じられないことに
上り2本、下り1本のわずか1.5往復しかなかった。
終電も今より2時間近くも早い、千葉発2213の銚子行き。
196名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:30:20 ID:BOioFzbl
>>192
確か早朝の数本を除く全便じゃなかったか?
まあこれ以上語ると「京成スレ行けよボケカス」って言われそうだからこんくらいに。
197名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:36:27 ID:cyjYImg3
>>195
力 とは?
地位 とは?

やや抽象論に落ちている気がします。
198名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:53:44 ID:uVCrmRIJ
政治屋の存在と街の規模といった感じか?
199名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:11:11 ID:F5aNuVyF
>>198
普通に考えればそうだろうね。
国鉄民営化当時、八街がまだ印旛郡であったため総武本線の沿線は
佐倉以東に市が八日市場までなかった。
これに対して外房は10万人規模の茂原市が、
内房は市原・木更津という10万人以上の2市に加えて君津市が(袖ヶ浦はまだ君津郡)、
成田線は成田市の存在以上の新東京国際空港があったことを考えれば、
見劣りがあっても仕方がない。

ちなみに当時の内房は、ハマコーが現役バリバリだった時代だね
200名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:28:52 ID:cyjYImg3
>>198
>>199
そういう事か。
どうしようもない問題だったんだな。

という事で200!
201名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:38:55 ID:Am6asAU4
地位も何も、総武本線は沿線人口があまりに少ないから本数が少なかったんじゃないの?
1970年の統計が手元にあるけど、千葉(人口48万)から50km圏内に
外房線は千葉〜大網(2万)〜茂原(7万)〜一宮(1万)〜岬(1万)
内房線は千葉〜市原(15万)〜袖ヶ浦(2万)〜木更津(9万)〜君津(5万)〜富津(5万)
成田線は千葉〜四街道(2万)〜佐倉(6万)〜成田(5万)〜下総+神崎(1万)
総武線は千葉〜四街道〜佐倉〜八街(2万)〜山武(1万)〜成東(1万)〜松尾(1万)〜横芝+光(2万)
総武線佐倉以東は市が一つもない。ちょっと足を伸ばしても八日市場(3万)に旭(3万)
その更に先には当時県内屈指の主要都市である銚子(9万)があるけど、
さすがに普通列車でトコトコ行くよりも急行・特急を利用するだろう。
202名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:43:51 ID:Am6asAU4
富津の人口は2万の間違いでした
203名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:18:22 ID:RugSxaJV
>>201
まぁソレを言われたら話はアッサリ終わってしまうがなw
要するに総武本線の佐倉以東は一番都市化が遅れた地域なんだよ
204名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:01:22 ID:KV9sUiRz
>>201,>>203
ちょっと待て。千葉以遠でよ〜く計算してみ。
外房:大網+茂原+一宮+岬=11万、+東金で=14万
内房:市原+袖ヶ浦+木更津+君津+富津=33万
総武:四街道+佐倉+八街+山武+成東+松尾+横芝+光=15万

外房と総武の差は、実は人口規模よりも道路事情による。
外房は道路事情悪すぎ=鉄道使うしかない
総武は道路事情まぁ良好=鉄道と車とどっちにする?
ってところだろうか。
さらに、観光輸送の有無も大きかったような。
まぁ、政治的な要因も大きかった(今も大きい)はずだが。

結局、東京通勤圏の拡大には鉄道事情が大きく影響し、
外房>総武になってしまった・・・のが実際かと。
逆に言うと、総武と外房の鉄道事情が大差なかったら、
総武の方が人口増が進んだ可能性は高いと思われる。
理由は、台地+低地だらけで宅地開発がしやすいことと、
道路事情も比較的良いこと。
205名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:56:19 ID:7Ek4Dop/
現在は・・・千葉(92万)から各方面

外房線・・・千葉〜大網(5万)〜茂原(10万)〜長生+一宮(3万)〜いすみ(6万)
内房線・・・千葉〜市原(27万)〜袖ヶ浦(6万)〜木更津(12万)〜君津(9万)〜富津(6万)
成田線・・・千葉〜四街道(9万)〜佐倉(17万)〜酒々井(2万)〜成田(12万)〜神崎(1万)
総武線・・・千葉〜四街道〜佐倉〜酒々井〜八街(8万)〜山武(6万)〜横芝光(2万)

やはりほかの3線とは見劣りするなぁ
206名無し野電車区:2007/01/10(水) 02:17:40 ID:oJf6IOTW
>>204
外房線の駅のうち鎌取・誉田・土気の3駅は千葉市(緑区)だから考慮しないとイカンよ。外房線の利用者の大部分がこの辺に固まっているし。
千葉市は区で割って区毎の計算にした方がいいんじゃないか?
千葉以遠の千葉市内の駅を各線区の計算に加えればもっと正確な実数が出てくるだろ。無論そうすれば総武線と外房線の差はもっと大きくなると思うが。
207名無し野電車区:2007/01/10(水) 13:29:15 ID:PU3W0Jmu
>>206
1970年当時の話であれば、鎌取・誉田・土気は山間部の田舎。
同じことは総武にも言え、都賀は若葉区だから別カウントしないと。

で、現在で考えるとして、
千葉−大網と千葉−佐倉がほぼ同距離で同じような混雑状況だから、
除外して考えると、
外房:茂原(10万)+長生・一宮(3万)+いすみ(6万)=19万
総武:八街(8万)+山武(6万)+横芝光(2万)+匝瑳(4万)=20万
実は、ほぼ人口は一緒なのだ・・・。
(いすみ市をカウントする以上、同距離の匝瑳市も入れないとね)
強いて言うと、茂原には工場が多く、
そこへの出張需要が多いくらいか・・・

こう考えると、いかに外房優遇・総武冷遇かがよくかわる。
まぁ、政治力絡んでるからね・・・
208名無し野電車区:2007/01/10(水) 18:43:51 ID:oIXBMov5
明日、千葉から8時半発のあやめ2号使うのですけど
何分前くらいから並んでおけば座れますか?できればいい席とりたいので
209名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:33:35 ID:flXd3PVb
>>208
指定席なら駆け込みでも大丈夫
210名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:35:18 ID:flXd3PVb
と思ったらあやめは全車自由席か
スマソ
211名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:07:54 ID:W8ABA1FZ
>>208
座ることはできると思う。
212名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:54:51 ID:dycpxEKM
座ることはできるってやっぱり誰かのお隣になりますか?
213名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:58:01 ID:BWnbi0y5
茂原の工場と言うと
三井化学、双葉電子、日立ぐらいかな。
214名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:05:35 ID:9z34YEwf
>>207
しかし、冷遇のおかげで税金無駄に使わないで(せいぜい駅舎や自由通路程度)
よかったじゃん。
外房なんていくら使ったんだか。その税金の一部は京葉線の減便にまで流用されてるし。
215名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:27:37 ID:37oucBgF
>>207
総武線成東以東が外房線上総一ノ宮以南より冷遇されてるのは、
Suicaや使えない「もしもし券売機kaenuクソ」の導入状況を見ても
一目瞭然。

乗降客数は八日市場>大原なのに。

千葉支社に聞いても理由はを言わないし腑に落ちない。

大原などは三セクいすみ鉄道利用者を併せても八日市場より少ないし、
人口だって、八日市場>大原だし、旭>勝浦、銚子>鴨川なのに。

でも特急の本数も表定速度も外房線>総武線なのが現実。


>>214

>>214

総武線佐倉以東の利用じゃないからそんな評論家みたいな
ことが言えるんだろうな
216名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:39:32 ID:9z34YEwf
>>215
すまん。俺は総武本線佐倉以東がもし便利なら使ってもいいが、
便利じゃないので使わないって立場だ。
217名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:58:52 ID:JG0ulUQb
>>208
先頭から4〜5番目程度に並んで、かろうじて座れるかどうか
千葉で結構降りる後ろ寄りならもう少しいけるかもしれないが、
1人で2座席というリッチな座り方はできないと思え
218名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:32:53 ID:oGpiR4Es
>>207
昭和30〜50年代あたりだと佐倉より東は産業も無く貧乏な地域だったから、
産業が発達して金のある内房・外房地域に力を入れるのは自然の流れ。
意図的な冷遇と言うより国鉄には、眼中に無かったと言うのが正解だろう。

真面目な話、今更佐倉以東を複線化しても土地代やら色々含めると
建設費をペイ出来る可能性はゼロに等しいから、もう複線化とかは無理だと思う。

それと佐倉以東の土地が安いのは総武本線の不便さも一旦なワケで
そのおかげで、東京からかなり遠いが一戸建てを買えた人もいるのだし。
デメリットだけでは無いのだよ。
219名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:13:47 ID:aulzEwFT
今は車社会なんだけど、ドライバーの高齢化が進んだり、
ガソリンなどのエネルギー資源や環境の問題を考えると、
このままの車社会がいつまでも続くとは思えない。

そうなった時、鉄道など公共交通のインフラ整備の遅れ
た土地は、移動手段を大幅に制限されることになりかね
ず、衰退の一途をたどるだろう。

千葉県内で言えば、総武本線佐倉以東、成田線成田以北、
外房線大原以南、内房線君津以南などだが、総武本線の
場合、あまりにも不便な区間が長過ぎると思う。
220名無し野電車区:2007/01/11(木) 07:34:23 ID:JEXNQo7C
環境問題を持ち出して騒ぐ鉄ヲタテラキモス
221名無し野電車区:2007/01/11(木) 08:01:18 ID:agneTqUM
>>219
鉄道を整備したくらいで過疎化なんて止まらないよ。そういう地域の多くの住民は、とても駅から徒歩では行けないところに住んでる。
それに、車の運転もできなくなったお年寄りには、もう駅まで歩いて階段をアップダウンする体力もない。都心のお年寄りも、バス移動がデフォ。
222名無し野電車区:2007/01/11(木) 12:46:29 ID:eHf2eYrS
>>219
不便というよりは実態に合っているという方が正しい。
223名無し野電車区:2007/01/11(木) 13:36:57 ID:U/C5gH6P
>>221
体力無くても車を運転できるのも居れば、体力あっても知力が落ちて運転に向かない年寄りもいると思われるが。
224名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:08:34 ID:zhOxnlkX
>>219-220
俺は車を使うぜ。
もちろん大排気量の。
225名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:44:27 ID:iPCub5mL
>>220
じゃあまずお前のパソコンの電源を切りなw
車の排気ガスだけが環境問題じゃないから。
226名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:51:20 ID:9ydvHn77
>>217
聞いた本人ではないが、しおさい6号の方はどう?同じ千葉駅からで。
227名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:31:17 ID:7ZtNninc
とりあえず現状のインフラで、
最善のダイヤを組んでから言い訳願います。
単線だからとかいう言い訳は聞きたくありません。>灯篭千葉諸君
佐倉で快速に接続させる形で区間運転すれば本数は増やせるでしょ?
組合活動もいいですが、例えワンマン化しようとも、
支社の利便性向上案を受け入れるべきです。
228名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:33:39 ID:5pltGAua
211系で特急待ち4分停車寒むいぞ!
229名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:49:47 ID:m0OawqhB
この時期の夜の佐倉は凍える
230名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:52:49 ID:y0MIm9W5
>>227
> 単線だからとかいう言い訳

別に動労がダイヤ組んでるんじゃないし

> 区間運転すれば本数は増やせる

労働強化反対

> ワンマン化

人員削減反対
231名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:37:01 ID:0pPNgnUV
>>227
佐倉での乗換なんて、千葉までの通勤者が大反対するから無理。

それと総武線佐倉−成東間は、佐倉駅と千葉駅のホーム使用の制約で、
本数を増やす余裕はもうないと聞いている。

仮に、佐倉での折返しとなると、NEXの運行に支障が出るだろう。

やるなら、佐倉に通過専用の線を作るか、総武と成田を立体化する
必要がある。
232名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:26:06 ID:l2BM02sg
>>227
インフラを十分活用していないのは禿同。
ただ、普通列車の佐倉分断は、利用実態を無視しすぎ。
快速に反対ホームで即接続となる列車だけならOKかもだけど。

理想は、日中特1本(5連)/時・普3本(4〜5連)/時くらいかな。
千葉−八街or成東の普通と、千葉−銚子の普通を各40分間隔で。
利用実態から考えて、成東行きは半分は八街折り返しでも十分かな。
(交換可能駅間が八街までは短く、八街−成東間は長いしね)

2時間に1本は快速の付属編成が佐倉で分割し、成東行き普通に。
分割しない快速には、佐倉−銚子の普通が接続なら
佐倉分断される列車は数本だけになるのでOKかもね。
ただし、佐倉での折り返しは、
上りは4番線(総武上り本線)着で千葉方に引き上げ、
下りは引き上げ線から2番線(下り1番線)据付なら、
必ず反対ホームで乗り換え可能。
と、妄想してみる・・・。
問題は、佐倉の引き上げ線が4連分しかないことだが・・・。




233名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:21:55 ID:kTuojuL1
佐倉〜成東〜銚子間の一部列車でワンマン運行(2両編成)を開始します。
ワンマン列車運行時間帯の上り方面はすべて佐倉駅でお乗換えとなります。
234名無し野電車区:2007/01/12(金) 20:42:44 ID:Kum+GicV
直通快速を各方面(総武・内房・外房)毎時2本に増発できないものかねえ。
東海道のE217を召し上げたりしてさ。

単線区間は1線スルー化や軌道強化で高速化すべきでしょ。
235名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:19:54 ID:GaqeyAwG
客が居ない路線にそこまでの投資する価値がない
236名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:44:58 ID:V4iG2VN4
>>235
非利用者オツw
237名無し野電車区:2007/01/13(土) 09:48:22 ID:9W/RN05B
確かに成田方面よりはトータルだと客数は少ないからな。

だが1列車当たりだと八街方面の方が多い。

佐倉駅で観察してるとよくわかる。

夕方〜夜の成田線方面への車両はガラガラなんだけど、
八街方面は混んでいる。

しおさい+あやめを5連づつ併合している夜の特急も
総武線経由成東止まりの編成の方が、成田線経由銚子行
の車両よりも客は多い、

もし総武線も銚子まで行くなら更に差が開くだろう

しかも佐倉駅では成田線の方を先に発車させており、
こうした面も総武線が「冷遇」されていると映るんだ
ろうな。
238名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:11:46 ID:zkkiz2Hs
>>237
夜の佐倉駅下り列車の状況は、
ここまで違うか!ってくらい総武混雑・成田ガラガラだからな。

まぁ、成田・成田空港行きがある分だけ本数が多いが
成田優遇・総武冷遇というほどの違いはないとは思う。
成田以遠への列車本数を考えると
明らかに総武の銚子行きより少ないしね。
しおさい・あやめの分割後についても、
昔のDC急行「犬吠」「水郷」時代から、
1〜5号車が「犬吠」で後発車だったし
冷遇というような位置づけじゃないだろう。
昔も今も、発車後に総武は分岐側通過だから、
あやめが先発車の方が早く出発信号を進行にできるし。

ここでいう冷遇は、対外房の話しだしね。
(千葉−佐倉・大網間で比較すれば、外房>総武+成田だし)
239名無し野電車区:2007/01/13(土) 11:49:33 ID:dQ6t+NWw
成田空港まで行く「成田空港本線」

佐倉で分岐する「銚子支線」
成田で分岐する「佐原支線」

みたいなイメージなんだろうな、JRとしては。
240名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:39:56 ID:BkVvZUq/
成田方面は対京成対策で利便性向上せにゃあかんけど
八街方面はライバルいないんでだまてっても客が乗ってくれると

こんな感じで考えてるんでないの
241名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:45:06 ID:w/f/iwQq
千葉県沿岸に津波注意報発令!!
予想津波高さ50cm。午後2時30分到達予定。
242千葉県沿岸に津波注意報発令!!:2007/01/13(土) 13:46:05 ID:w/f/iwQq
千葉県沿岸に津波注意報発令!!
予想津波高さ50cm。午後2時30分到達予定。
243名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:02:15 ID:zkkiz2Hs
>>239-240
おっしゃる通りって感じだね。

まぁ、成田は空港輸送が要素として大きいのは確かだが、
総武には競合線区がないから放置プレーで桶ってのもねぇ・・・


244名無し野電車区:2007/01/13(土) 16:45:47 ID:VWuwq5JR
>>240
競合相手が鉄道でないとやる気を出さないの?
国鉄時代は高速バス対抗で快速ムーンライト(現在の快速ムーンライトえちご)を走らせたのに
245名無し野電車区:2007/01/13(土) 17:36:26 ID:urbFEkqy
>>244
競合相手があってもやる気出さないのが痴罵死者クオリティ。
あやめしかり、さざなみしかり、放置しまくって滅びるのをただ待つだけだった。
246名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:57:26 ID:TYnVsX7F
だから、外房優遇になってわかしおばかりが増発される

外房方面には競合となりそうなのが
ボッタクリ千葉外房有料道路くらいしかないものだから…
247名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:32:25 ID:Yb1msHuN
優遇なのか?
日中総武線直通の快速が全く無いのに?
内房・総武(佐倉まで)は日中も総武快速が1時間に1本あるよ。
248名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:00:02 ID:XABo7+FF
>>247
わかしおは
1、グリーン料金(しかも自由席で着席保証なし)より自由席特急料金のほうが安い
2、勝浦や安房鴨川など末端まで走る、末端が普通列車になって特急料金が割引になるやつもある(グリーン車は特急区間の特急区間のグリーン券でそのまま乗れる)
3、房総料金回数券で指定席(普通車)も自由席とほぼ同じ値段(区間によるけど)で乗れる、着席保証がある
だから着席保証で特急の普通車(指定席)>>>>>快速グリーン車(自由席)だよ

外房線はわかしおがあっていいな、さざなみ減らしてわかしおに持ってきているんだから
その分は総武快速を内房線に回しているけど
249名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:36:09 ID:Yb1msHuN
ああ、特急が停まるような駅の利用者なのね・・・

どっちにしろ、佐倉以東(八街・成東)が冷遇されてるのは間違いないな
250名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:46:26 ID:7xX/4EO2
総武線沿線は東京直行の高速バスがあるではないか
251名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:58:07 ID:9R8sDsdA
>>250
横芝光以東は高速道路網から外れているので鹿島や内房ほどの破壊力はない
匝瑳市系統の高速バスは旧野栄町への乗り入れが廃止された
八街に至っては道路事情が鉄道以上に悪いので高速バスすらない
252名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:59:26 ID:9LKoIPp2
総武本線と外房線を末端区間同士で比べると
(東京起点キロ/2005年度の乗車人員)

成東___76.9_3128    上総一ノ宮___82.2_3059 
松尾___82.5_1086    太東_____88.5__587
横芝___86.8_1601    長者町____91.3__622
八日市場_93.7_2174    大原_____96.4_1939    
干潟___98.8_1012    御宿____104.6__773
旭___103.6_2152    勝浦___110.1_1398
飯岡__106.3__921    上総興津__116.4__275
松岸__117.3__641    安房小湊__123.5__301
銚子__120.5_3693    安房鴨川_132.5_1925

↑のように客観的に見ても明らかに
総武本線の方が乗車人員数では上回っている。
しかし外房線末端部は総武本線末端部に比べて
元々特急の本数が多いうえ(外房11往復対総武6.5往復)、
末端区間が普通列車化する特急も
特急としての運転区間が長い(勝浦110.1キロ対成東76.9キロ)
のでその分、普通列車を重複して走らせていることになる。

また上総一ノ宮・大原・勝浦に留置線があるため
それらの駅発着の普通列車の運転本数も多く、
初電も早いし(勝浦以北)、終電も遅い(大原以北)。

八日市場・旭も大原・勝浦並みのダイヤにしろ!
とまでは言えないが、おそらく外房線の上総一ノ宮以南は
総武本線の成東以東より営業成績が悪いんじゃないか
とは想像できる。
253名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:00:35 ID:uMPmwBl2
おまえら利用者負担って言葉知ってる?
254名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:13:35 ID:91+lXV8r
東京からほぼ同じ距離(90`)の総武線八日市場と、外房線大原とを比較すると
いかに総武冷遇かがよくわかる。

大原なんていすみ鉄道利用者を含めても八日市場より利用者は少ないし、自治体
の人口も少ないのにもかかわらず、始終電などのダイヤは恵まれている。

さらに、スイカは使えるし、不評の「もし券カエル」導入は見送られたし、明ら
かに差別が過ぎる。

しかも支社が合理的な理由を言わないから政治的な判断が働いてると疑いたくなる。

外房線全体が優遇され過ぎだとは思わないが、総武線が冷遇され過ぎなのは明白
だろう。
255名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:16:09 ID:h2xIVFyX
>>252
>>254

八街と茂原なら、確かに茂原が上だが、
成東・八日市場と上総一ノ宮・大原とを
比較したら、総武本線の方を利便の悪い
まま放置しているのは確かにおかしいよ
な。
256名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:01:51 ID:GoBoMxXV
比較自体がナンセンスなんじゃね?
257名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:24:20 ID:IzWnysBH
さんざん出てる意見だが、総武本線は折り返し設備等が貧弱だから
これ以上本数増やすのは難しい
房総方面が優遇されてると言うよう、総武本線自体がダメポ
国鉄時代に房総方面の自治体が積極的に国鉄側にはたらきかけて設備投資させたにのに対し
総武本線沿線の自治体が何の動きもとらなかったツケ

これから設備投資しようにもこの程度の乗客ではペイ不可能なんで
JRが金を出す事はまずありえない
やっぱ自治体で全額負担して改善するしか無いでしょう
258名無し野電車区:2007/01/14(日) 15:25:30 ID:Aah1QeFQ
やっぱり成東に留置線が無いのが痛いよな
259名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:07:22 ID:BYc1UFOb
外房沿線民でよかった
260名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:58:56 ID:91+lXV8r
>>257
それなんだが、やはり沿線に実力者と呼ばれた政治家の存在の有無も大きいの
ではないか?


総武では公約に「複線化」を掲げた人がいたが、選挙違反で捕まってしまったし。


あと、成東快速(11連)実現の時は国鉄の分割・株式会社化で凍結され、
成東の電留線新設や南酒々井〜成東各駅のホーム延伸計画は、具体化寸前で
中越地震でパーになるなどつくづく不運な線区だと思うよ。
261名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:25:53 ID:yz3BQZxX
大原と八日市場が比較されているけど
列車本数を調べると、

大原__ 普通31往復+特急11往復=計42往復
八日市場 普通21往復+特急6.5往復=計27.5往復
で1.5倍以上もの差をつけられていて、比較にならない。
大原の比較対象としては、むしろ
八街・成東 普通37往復+特急7.5往復=計44.5往復 が近い。

もちろん乗車人員数では
八街6547>>成東3128>>八日市場2174≒旭2152
>大原1939>横芝>1601>勝浦1398 であるわけだが。
やはり留置線の力は大きいということか?

ちなみに
勝浦__ 普通24往復+特急11往復=計35往復
安房鴨川 普通18.5往復+特急5.5往復=計24往復
なので、乗車人員数の割りに恵まれているのは
大原や勝浦までで、勝浦を過ぎると急激に本数が減り、
あまり恵まれてない。というか、乗車人員数相応なのだろう。
鴨川あたりの人は「外房線が恵まれてるって?ハァ?」
って感じだろう。
262名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:35:17 ID:IzWnysBH
>>260
実力者が生まれる背景は色々背景があるから何も言えんけど
沿線に産業が無かったのが響いた感じ

専用の引込み線まで作るほどの工業地域を成東あたりに
自治体や地元の有力者が作っていれば、もっと違った状況にはなっていたと思う
千葉以東でそんな場所って銚子くらいだもん。ちょっと遠すぎ。
263名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:39:27 ID:IzWnysBH
>>261
まぁ、そう言う事
このスレの住人が『成田方面はガラガラなのに』とかよく言うけど
そこまで行かなきゃ折り返し出来ないんだからしょうがない
264名無し野電車区:2007/01/14(日) 18:23:02 ID:tdZBMd5p
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
265名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:37:35 ID:39FqPvvt
しかし、外房沿線も外房線への補助にうつつを抜かした結果、道路整備が致命的に遅れた。
住民の立場とすれば、本当にそれでよかったの?という疑問もある。
266名無し野電車区:2007/01/15(月) 07:10:34 ID:GjG5tl9b
気になっていたけど、中越地震で話が流れたってどこから仕入れた情報?
267名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:16:08 ID:CfeFDLYL
房総の駅の新型の放送の声って天海由希の声に似てないか?
268名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:18:18 ID:qWVexpK2
猿田駅の待合室とかがフェンスで囲われてたな
269名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:35:44 ID:Y95J5aEm
しおさいあやめで帰るage
270名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:56:10 ID:sVwdUG5L
>>265
鉄道放置、高速道路が整備された内房は案外勝ち組かも知れん。
271名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:05:30 ID:Y95J5aEm
品川駅で線路立ち入りの影響で千葉から先各線に遅れ…
って何で関係するの?
272名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:09:14 ID:MvciHhyb
>>266
それ気になってた、千葉支社がホームの延伸なんて手間のかかることを
するとは思えない。
273名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:16:50 ID:Dl7tBNu6
>>271
快速が遅れローカルが接続待ちで遅延
よくある風景
274名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:19:09 ID:1gX3+DSQ
微妙にすれ違いだが総武快速線の乱れが緩行線にも影響するのはなんで?
275名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:25:18 ID:gjfuI6c3
>>272
旧山武町広報誌に載っていた町議会報告か
八街市議会報あたりに書いてあった気がする
276名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:33:32 ID:TsVqdrud
>>271
東海道線が止まって千葉県内がめちゃくちゃになったことがあった
277名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:47:10 ID:IyFUqOMW
総武本線普通を佐倉分断にすればいいのに。
そうすれば千葉駅の満線を防げるしダイヤの回復も早くなる。
278名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:51:19 ID:t1brpJM3
>>277
成田線方面もそうするか?
279名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:57:09 ID:xHo7zcOC
>>277
佐倉が満線になるだけ。
ネクース様を先に通すために1線空けとかなきゃならんし。
280名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:11:55 ID:HgjcqZen
中線を残しておけばなぁ>佐倉
281名無し野電車区:2007/01/16(火) 04:06:00 ID:Oem5L6dm
>>277
千葉まで通しの客がほとんどなのにそんなことできるはずないだろう
282名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:36:18 ID:/7lBA5PJ
現状でも佐倉で快速に接続する場合、
ほとんどの客は乗り換えているし、
千葉以西に行く場合は、
同一ホームで乗換えのできる佐倉のほうが便利。
283名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:49:20 ID:OjNS47Ru
>>282
佐倉始発の上り特急が下りホームから発車している現状なのに
全列車同一ホーム乗り換えなんかできるわけない
結局大網みたいに階段乗り換えが続出して東金線状態になるのが関の山
284名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:00:15 ID:OjNS47Ru
あと佐倉〜千葉間は今の本数でも東京近郊にしては少ないのに
総武側佐倉止まり→佐倉〜千葉間の本数半減にしたら佐倉以西の利便性も大きく損失
285名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:06:34 ID:wNw9jTLH
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    東金線と直通して、佐倉〜大網で折り返し運転にすれば!
     ノヽノヽ
       くく
286名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:28:25 ID:4FqjHLPq
>>283
なにも全列車とは言ってないが?基地害ですか?
快速に同一ホームで乗換えができるのなら、
佐倉分断もありかなというだけの話。(千葉-佐倉間は快速に置き換え)
それに同一ホーム乗換えをやるには4両編成までという制限もあるし東千葉の問題もある。
むしろなにがなんでも千葉始発着にこだわることのほうが解せない。
287名無し野電車区:2007/01/16(火) 08:45:52 ID:OjNS47Ru
>>286
今みたいに佐倉で15分待ちするくらいなら階段乗り換えでも千葉接続のほうが時短できる
同一ホーム乗り換えで待てる時間は私鉄みたいにせいぜい5分までだな
288名無し野電車区:2007/01/16(火) 09:20:10 ID:3iFEwAmb
>>287
基地害君
正真正銘の基地害みたいだからもうレスくれなくていいよ
289名無し野電車区:2007/01/16(火) 11:07:12 ID:uC+tORjK
3月改正より、あやめ3号で鹿島神宮行き復活!

記念age
290名無し野電車区:2007/01/16(火) 13:09:07 ID:dcqdIznD
ここは成田線鹿島線スレじゃないけどな
291名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:12:39 ID:JiB+5q+g
佐倉で分断なら続行運転やランダムダイヤは無くなり千葉〜成田間は均等間隔の運転になるとは思う
この区間の住人は大歓迎だろうが実行は難しいやね
292名無し野電車区:2007/01/16(火) 17:46:09 ID:zBP1Ur0h
1004M利用者は特急券ケチってる香具師多いなw
佐倉から900円払って都内に乗るのは少ない
しかも佐倉から乗った香具師で500円払って千葉までの短距離利用もいる
後は先行する2670Fに乗って四街道で降りてそこから乗る香具師もちらほらと
それよりか四街道→千葉は検札いつも来ないが昔のおはようわかしおみたいに
タダ乗り厨いないのか?
293名無し野電車区:2007/01/16(火) 18:21:51 ID:tSJyraYT
そう言やぁー、朝の成東始発快速も佐倉までは、
グリーン車のアテンダントにお目にかかった事が
ないよなぁ。
294名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:42:58 ID:HmqHw3HK
総武本線なのに分断分断と言われてしまう悲しさ
1つ疑問なんだけど佐倉で分断してもネックソだったりホームの数だったり
実際むりじゃね?
295名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:48:02 ID:TOf0/gFr
>>294
実際無理。

KQのスジ屋ならなんとかしてくれそうだけど。
296名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:56:15 ID:rYIZnbtD
貨物用の側線にホーム作れば全て解決w
297名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:25:54 ID:tSJyraYT
それより、夕方〜夜の成田方面行快速15連がガラガラで、
成東方面が5連ギッシリなのは無駄かと。

佐倉で4連切り離して、また上りで併合できるようなダイヤ
組んだ方がいいよ。
298名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:28:55 ID:g5qc5KeW
・・・四街道ユーザーだが、してほしいなあ、佐倉分断。

ついでに、成田線の佐原・銚子方面を成田分断させて、
東京直通を4本/Hにしてほしい。

このうち1本でも特別快速にしてくれればなおよい。
299名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:30:36 ID:YkruvyGn
>>298
どんだけ我儘なんだw
300名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:34:34 ID:WHV/im+k
総武本線は、成東越えると揺れるなぁ。
成田線も、香取からは揺れる揺れる。

なんか地盤が弱いのかな?
昔の五井〜長浦も上下動揺がすごかったけど。
301名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:46:17 ID:tSJyraYT
>>298

暴言吐くんだったら、「四街道分断希望」と言えば?W
302名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:49:53 ID:TM/ihzWZ
>>298
都賀・四街道・佐倉の利用者の不満に同情する。
成田線は分断化されつつあるけど、
いっそのこと成田行き普通は快速に置き換えて欲しいね。
毎時4本はあれだけど、プラス佐倉行きで、
せめて毎時3本は快速があってもいいんでは?
問題の総武本線は東千葉のホーム延長が実現するまでは、千葉乗り入れを認めよう。
けど、佐倉での分割・併合はどう考えてもスジが引けないので行いません。
303298:2007/01/16(火) 22:58:57 ID:g5qc5KeW
東横線の日吉みたいな扱われようだな。
なんかこう・・、利用者は多い駅なんだけど、他駅利用者が束になってよってたかって虐められるみたいな。

かつての四街道スレを復活させろとまではいわないけど、
千葉−佐倉間スレでも立てて分離したい。

このスレは佐倉以遠の話が多過ぎ。
304名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:02:58 ID:YiInSGlw
>>303
四街道スレ復活させようか?需要あるなら
305名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:39:19 ID:oZobKvGL
別立てするほどでもないだろ
しかし佐倉以遠はアホが多いな
277の佐倉分断話以降のレスを見るとよくわかる
306名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:41:57 ID:tSJyraYT
>>303
佐倉以東の利用者も不満がそれだけ多いってことなのでは?

ちなみに371Mなど佐倉過ぎても八街までギッシリ。

その前のエアポート快速・1591Fが空気輸送に近いんで、
余計にだね。
307名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:16:04 ID:WCLsHrHJ
千葉発18時過ぎの銚子行特急があるといいけど...。
308名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:21:21 ID:i2HVmGJN
銚子逝き特別快速でいいじゃん
千葉〜都賀〜四街道〜佐倉〜八街〜成東〜横芝〜八日市場〜旭〜飯岡〜銚子
113系4連+113系G車2連+113系4連
ハァハァ
309名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:47:21 ID:SCJ0djCG
自分がよければそれでいい
佐倉以西の住人は佐倉分断希望
佐倉以東の住人は千葉直通希望
310名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:57:51 ID:AgzXuMco
成田線は実際成田分断になっているな
311名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:14:16 ID:jaGIDFr+
>>309
佐倉以東の住人だが、
話しの流れにその感じが出始めてる罠。

しかし>>298,>>302のような事したら、
佐倉駅が大変な事になる悪寒・・・。
総武との乗り換え客で、ただでさえ幅の狭いホームが溢れるぞ。
跨線橋もな。上りホームは特に狭いからやばい事になる。

総武線は、佐倉以東−千葉or東京方面の利用者がそこそこいて、
日中の佐倉以東−千葉の利用者も無視できない。
(佐倉駅のホーム・構造も、ここで接続には適さない)
成田線は、成田以東−千葉or東京方面利用者が朝夕はいるが、
日中は成田乗り換えになっても支障が出るほどはいない。
(成田駅のホーム・構造は、ここで接続にも問題ない
 さらに我孫子線との乗り換えもそこそこいる)
ってことで、現在のダイヤなんじゃないか?

まぁ、佐倉−千葉間の本数が少ない&快速がせめて2本/時ってのは
禿同だが。





312名無し野電車区:2007/01/17(水) 01:29:06 ID:2eHhckGZ
四街道は構造上、
総武緩行線から直通できない配線なのも痛いね。

もし、直通できる配線だったら、
千葉からの距離や利用者数からいって、
黄色い電車が乗り入れてた可能性も
ゼロではなかったように思う。

今は無くなったが、
国鉄末期には千葉・四街道間の区間列車が
結構(最盛期で1日6往復)走ってた時代もあったわけだし。
(JR化後、運転区間が延長され発展的に消滅)

総武緩行なんて遅すぎて…。という意見もあろうが、
総武快速が容易に増発できない要因は、
グリーン車に検札要員が必要なためとも言うし、
前に話題になった、四街道発着の総武快速を陳情した話も
JRに四街道の0番線が15両対応してないことを理由に断られたらしいが
四街道0番線のホーム有効長は11両なので
10両グリーン無しの総武緩行なら留置可能。
313名無し野電車区:2007/01/17(水) 06:30:33 ID:kuteMx7H
総武線と成田線の分岐手前に新駅(仮に東佐倉駅)を設置して、
佐倉駅と東佐倉駅を複々線化ってどう?
東佐倉が実際の分岐駅になるわけさぁ。
総武本線が中2本で、外に成田線。
東佐倉駅は、1面2線で外側に上下の通過線設置。

メリットはさぁ〜
八街から成田へ行くための乗り換えに便利。
佐倉〜東佐倉間でネックス待ちできる。
ネックスは、物井〜佐倉間のノロノロ運転解消でJR側にも利点。
(ちなみに佐倉駅手前のカーブのことではないよ。)
八街方面には、複線化の前段階として、成田方面は、空港系が強化として利点。
ダイヤが乱れた時のフレキシブルな対応もできるかな。
要は、佐倉駅のいろいろな役割が2駅に分散されて快速も増発!!
と、少ない投資で利点沢山あると思うんだけど。

これで金は、いくらかかるか知らんが、投資額をおさえるなら
今の3線まま+佐倉東駅と通過線のみ設置。
ホームのみで改札なし、ようするに、ネックスの退避と乗り換えがメインの特別駅
(それが許されるかしらないけど・・・)とかなら費用を抑えて、
運用がしやすくなるんでねー。どーよ。これ?
314名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:06:57 ID:UDQ/NYoV
5両でギシギシでも15両にしたらスカスカ
あと中越地震の件は
沿線自治体の要求に対してJRが「中越地震の復興のため(そんなこと)無理、で利用者を考慮して採算が取れない」みたいなことが月一の『広報やちまた』にはっきり書いてあったぞ。
決して『具体的計画があったが中越の件で予算を回せなくなった』ってことではない。
そもそも年々利用者が減っている路線に投資するわけないけど。
315名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:28:09 ID:VZdiBVE4
中越地震復興は体のいい後付け理由の気がしてしまう。

仮に地震がなくたって、費用対効果で投資しねぇよって話になった悪寒
316名無し野電車区:2007/01/17(水) 12:39:44 ID:sH0GCp6P
>>313
それ千葉支社に問い合わせたら
そのような予定はないと言われた
マジでこの調子なら沿線人口減って
西東京の私鉄に引っ越しちゃうよ。
317名無し野電車区:2007/01/17(水) 13:15:35 ID:eUJ1GpmS
今のままでやる気なしの千葉支社ならば存在する意味がないどころかJR東としても予算が無駄になる。
使い物にならない上、利用者の意見など一切耳を貸さない支社など存在する意味がない。
千葉管内は東京支店で管轄すればよい。
現行の千葉支社の仕事内容なんか組合潰しと悪事に対する隠蔽工作だけ。
鉄道の運行なんぞ片手間だからな(笑
318名無し野電車区:2007/01/17(水) 15:00:10 ID:tQbwKACO
何というか・・・
千葉支社だからという理由で納得してしまうこのむなしさ・・・
319名無し野電車区:2007/01/17(水) 16:24:24 ID:X07y+T0Q
>>316
引っ越せるなら引っ越した方が勝ち組
320名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:49:40 ID:UsBMEZXy
>>316
>西東京の私鉄…

だったら中央線沿線の方が良いや。電車止まらなければ京王より遥かに便利だし。
321名無し野電車区:2007/01/18(木) 01:36:35 ID:q+YxeYW/
佐倉分断賛成!
佐倉駅の千葉寄りにある機回し線を使えば、
対面乗り換えもできるし、快速に接続するスジも簡単に引ける。
つうか佐倉始発着の快速のスジ引くほうが難しくね?

>>309
居住地より目的地じゃないか?
佐倉分断に反対しているのは、
千葉に通っている佐倉以東の住民だけ。
322名無し野電車区:2007/01/18(木) 05:17:23 ID:q0EUwbao
成田空港快速の15両のうち付属4両を成東行きにした方が
はるかに喜ばれるわな。
323名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:12:38 ID:nmumFBR4
>>321
総武の各停を佐倉分断したら、
佐倉−千葉間はその分減便にせざるをえないが、いいのか?

どう考えても、朝ラッシュ時の全列車を
佐倉or成田方面発快速に置き換えはできん。
(外房内房を考えたら、千葉以西の線路容量からして無理)
日中も、毎時4本の快速を佐倉or成田方面には無理。
(外房内房を考えたら、千葉以西で列車本数が過剰になるだろ)

それとも、総武の各停を分断し、佐倉で快速接続。
千葉−佐倉間で減る各停分は、一部は快速で
残りは千葉−佐倉or成田方面の各停に振り替えろとでも?

それじゃ益々総武冷遇ではないの?
324名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:05:33 ID:BTPhQAQb
>>322
朝晩は佐倉で後部4両を切り離して成東に直通、
切り離した4両は機回し線に引き上げ、上り列車に増結ってほうがいくない?

日中は条件付で佐倉分断でもいいかな。
とにかく千葉〜佐倉間の普通は快速に置き換えて欲しい。
325名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:39:54 ID:XqjMapkT
付属四両は鹿島まで行くのもあるんだから、クロスにした方がいいと思うが。
326名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:02:04 ID:vLHLpny0
>>325
ハァ?
327名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:11:53 ID:dH4zsjh9
分断すると千葉で外房、内房から来る快速に乗り換えられなくてきつくない?
下りなんか佐倉乗り換えになったら千葉で乗り継げなくてストレスたまるぞ
328名無し野電車区:2007/01/18(木) 15:37:31 ID:nmumFBR4
>>327
禿同。
旅客流動的にも、千葉と佐倉のどちらかで接続とれるのが良い。
直通快速を増やすにしても、各停は千葉まで行かないとね。
まぁ、日中、佐倉で同一ホームで短時間で快速に接続できる
一部列車は分断になっても大きな問題はないだろうが・・・。
329名無し野電車区:2007/01/18(木) 16:56:07 ID:T2k+BNs5
千葉支社も馬鹿だよな。
総武普通は千葉で乗り換えさせればいいんだから、
わざわざ佐倉で接続をとる必要はないし適当に走らせとけばいい。
そんなことより千葉-佐倉・成田間の快速増発をすべき。
330名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:03:15 ID:q0EUwbao
↑(笑)
331名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:16:27 ID:oUvhCX9M
>>329
>千葉支社も馬鹿だよな。
何を今更
332名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:42:53 ID:KYKd70rf
>>327-328
言ってる意味がよくわからんのだが・・・
何故佐倉乗り換え=千葉で乗り継ぎ不可になるんだ?
333名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:30:06 ID:meLB1i8H
別に不可では無いが乗り換えがめんどうと言うことだ
千葉〜佐倉間の乗客と違って、佐倉以東の住人にとっちゃ千葉は通勤の中間地点でしかないからな
出来れば乗り換え無しで、座ったまま行きたいのさ。
334名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:58:49 ID:SgxSQpZw
>>333
良〜く考えてみ。全部佐倉分断になったらどうなるか。
現状なら千葉で各停・外房・内房に乗り継ぐ場合
どれにも1回の乗り継ぎでOKだが、
佐倉完全分断になったらそうはいかん。
上りはまだいいが、
下りには、どの快速が佐倉で接続するのか考えなきゃいかん。
東京方面から快速で下る場合も同じ。
しかも乗り継ぎ駅の佐倉では、時間待ちするような施設もない。

今なら、とりあえず千葉まで行く列車に乗れば、
千葉で乗り継ぐだけだからな。
しかも、千葉なら構内に時間待ちする場所も多くある。

分断分断と騒ぐ椰子は、
分断しないと佐倉以西は増発できないっていうのか。
分断すれば快速が毎時4本になるとでも思ってるんだろうか。
この辺を教えて欲しいな。
335名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:20:36 ID:Xzai53fH
佐倉始発の快速を成東始発にしてほしい
・・・
とかいうとまた文句たれ造がでてくるんだろうがw
336名無し野電車区:2007/01/19(金) 06:00:05 ID:vuCXvf5/
基本的に八街方面で何かを便利にするには、いまのままの設備じゃ
どの道、無理なんじゃないの?
ラッシュ時に快速がたとえ延伸しても、佐倉〜成東間で、快速どうしの
交換って簡単にできるの?普通の増発でも(アリナシは別として)、
毎時3本は単線のキャパのままでできるの?
何にしろ、八街方面を便利にしたいならどっかに金をかけないと
何もかわらないと思うよ。
一度できたら、その後JRが維持管理し続けなくてはいけないことを考えたら
成東と八街あたりの地方自治体が金を投資してもいいと思うんだけど。

今度の改正も含めて、ここ数回のダイヤ改正で内房外房って
本当に改正してるよね。本数は増え、接続はよくなり、
ここ数年の千葉支社は、以前とは違い、変わってきてると思うよ。
だから、改正と無縁の総武・成田方面で何かよくしたいなら
今働きかけるのがラストチャンスだと思うよ。
成田高速鉄道開業前に成田方面のテコ入れだって考えてるかも
しれないしね。



337名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:12:08 ID:MhcNs+TF
成東止まりの東金線を佐倉まで延長し、
千葉発東金線経由佐倉行きおよび大網発佐倉行きを新設。
また銚子方面は全て成東止まりとし2両編成のワンマン化を実施。
これにより総武普通が佐倉以西にくることはなくなり、
常に満員で不自由な思いをさせられている都賀・四街道の住民は救われる。
338名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:32:48 ID:Z+jDeoaQ
今の状態で佐倉分断なんかしたら
東金線みたいにみんな佐倉や千葉まで直接出てしまって
佐倉以東の状態が更に悪くなっちゃうよ
339名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:43:41 ID:vOCT2nyL
ふーん
340名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:26:27 ID:cOfF0LxS
東金線を佐倉に乗り入れさせるのは車両の向きが反対になっちゃうとかで無理
という話を聞いたことがある。
341名無し野電車区:2007/01/19(金) 17:43:08 ID:fv57ka7I
車両の引きとおしの問題で方向が逆になるとまずいから難しいな
342名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:42:49 ID:233SCzro
佐倉折り返しでなんで向きが変わる?
343名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:47:15 ID:233SCzro
すまん。佐倉駅構内では確かに向きが変わるな。
344名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:47:25 ID:8B6L17Co
>>342
佐倉〜成東間か大網〜成東間のどちらかで通常と逆向きになる
内房・外房線で安房鴨川を直通する定期運用がないのも同じ理由
345名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:49:45 ID:233SCzro
けど車庫に戻るときに向きが戻れば問題ないんじゃないの?
まあ東金線の佐倉延長はありえないと思うからどっちでもいいけど。
346名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:10:02 ID:s5+M4qH+
>>337
矛先を客に向けるなよ、恥罵死者じゃあるまいし。
347名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:11:45 ID:bQ0ythIm
JR東日本千葉支社は19日、京葉線の男性車掌(28)が、
乗務中に他の電車に危険を知らせる「防護無線」のボタンを
必要がないのに押したり、勝手に担当外の車両に乗り込んで
同無線を操作したりするなど、計10件の妨害行為を行っていたと
発表した.
さすが、千葉支社
348名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:26:01 ID:Mb+QjY51
217の付属側は成東行き、もしくは銚子行きにしろ
349名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:42:05 ID:ZcfJJQj/
我儘も程々にな
350名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:43:01 ID:rBele/bB
<JR東日本>車掌が防護無線のボタンいたずら 千葉支社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000128-mai-soci
351名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:33:04 ID:M+6k9ooK
千葉支社信頼どれくらい失ってるのだろうか
漏れもこの事件はあきれたとしか言いようが無い
352名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:33:50 ID:N1pIBRgs
>>334
千葉〜佐倉間の住人からすれば日中の意味の無い続行運転よりは
等間隔で運転してくれる方がありがたいのさ
後は雨風ですぐ止まってしまう総武本線の被害を最小限にしてほしい
だかた分断賛成。

まぁ佐倉を境に意見は真っ二つなのはしょうがない。
353名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:37:26 ID:8B6L17Co
>>352
今の日中のダイヤは千葉〜佐倉間で
総武普通〜成田快速〜総武普通〜成田普通と15分毎等間隔だが
快速が物井に停車するようになってからそうなってる
354名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:26:14 ID:ZQFXrshs
儲けさせてない区間の住人が一番文句言うのは今も昔も同じだな
さんざん文句言って列車降りたとたん改札通らず線路歩き出すしw
355名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:06:15 ID:qlHK69sp
>>354
つうか、それを黙認してるJRも悪い。
榎戸や日向など有刺鉄線柵を高く設置し、自動改札化するとか、
車掌がこまめに車内改札やるとかすればかなりのキセル・不正乗車を
防げるのに、それすらやらないからな。
あれじゃ、黙認と言われても仕方ない。
南酒々井なんて乗降客数が限られていて島式ホームなんだから、
車掌が跨線橋でチェックできないことはないだろう。
飯田線など車掌が走り回ってチェックしてるのに、それに比べたら恥罵は...。
だから、客もなめてる。
どっちもどっちということだな。
356名無し野電車区:2007/01/20(土) 09:02:04 ID:bj3cDN9L
>>355
キセル防止に掛かるコスト>キセルによる逸失利益

なんじゃね?
357名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:27:57 ID:6nnefTvt
千葉-四街道間の複々線化頼む。
もちろん総武線緩行・快速線の延長として。

緩行は一時間に3本ぐらいの電車を三鷹行きにしろ。あとは全部千葉行きでおk
で、快速は全部東京と直通
358名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:29:48 ID:Xm+3bhW8
>>353
千葉を中心に考えたらそうなるが、
津田沼から四街道に向かう時、ほとんどの場合千葉で待たされる。
直通してれば20分程度のところが、乗り換え有りだと30分程度かかってしまう。
しかも、その各駅停車は、四街道まででほとんどの乗客が下車。
なんで八街方面の連中の着席乗車のために千葉で待たされるんだ?
快速は、佐倉まで直通希望。
359名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:37:17 ID:LBq9zQaK
>>358
それは日中12分毎の快速や日中10分毎の各駅停車と接続パターンが合わないのが問題で
それを八街方面云々というのは論理の飛躍にも程がある
360名無し野電車区:2007/01/20(土) 12:05:52 ID:fcCZGieF
モノサクで人立ち入りで少し遅れてる模様
361名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:05:55 ID:rTJHanNs
千葉は車掌も鉄ヲタもDQNばかり
362名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:17:40 ID:9WaphRYV
>>361
車掌より駅員もDQNだな
正月パス買ったときに「いつ使いますか?」と聞いてきたDQN駅員氏ね
元日しか使えないって文字が見えないのか?(正月パスのことを知らなくてマニュアル代わりに正月パスのチラシを引っ張り出してきていたのに)
363名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:19:50 ID:fcCZGieF
常識的に考えてそれはwww
364名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:59:29 ID:qlHK69sp
佐倉分断希望のDQNといい勝負の車掌・社員。
365名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:37:35 ID:JG+n8PU9
佐倉分断は当然。
366名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:52:53 ID:qlHK69sp
>>365
必死ですねW
367名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:58:37 ID:72o0arci
>>324
快速増やしてもいいから物井通過に戻してくれ。
以上
368名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:03:03 ID:a1iWNphK
とりあえず成田線普通を快速に置き換えろ。
369名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:25:18 ID:rTJHanNs
快速エアポート成田なんて千葉でたら各駅停車じゃん
東千葉通過しても全然快速列車ってイメージないね
370名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:34:56 ID:L/bo2R2O
そのとおりだが何か?
371名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:08:33 ID:NqHAoDTX
佐倉以西の利用者にとっては混雑緩和&東京直通というメリットがある
372名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:25:29 ID:uNnOXlan
毎時4本成田直通にして、東千葉を15両対応化。
成東方面は佐倉で乗換え。佐原方面は成田で乗換え。ワンマンに詰め込みで充分。
373名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:30:38 ID:bJRqaDL4
佐倉は、バス路線網の中心や街の中心が
京成佐倉にある。
東京に用事があるならば、船橋で乗り換え多いね。
374名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:34:54 ID:Bq+Rb+am
>>372
禿同
千葉支社は利用実態に合わせ佐倉以東総武本線の減便・減車をすべき
375名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:36:52 ID:LBq9zQaK
>>372
現状ですら成田方面は過剰で八街方面が不足気味なわけだが

>>373
JR駅のあたりは旧根郷村だからな

佐倉〜成田間はJRを使うよりも京成で勝田台(東葉)・船橋(JR)・八幡(新宿線)経由のほうが便利
376名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:56:55 ID:uNnOXlan
千葉に行くには京成のほうが不便で高いですけどね。
377名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:03:53 ID:ZQFXrshs
まぁ都内に出るだけなら八街とかよりも大佐倉の方がよっぽど便利
てなわけで佐倉以東で都内に通勤してる奴は大佐倉に引っ越せ
378名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:22:23 ID:HvIMMAGu
>>362
俺は鉄道の日記念全線乗り放題切符を買うときに「いつ使いますか?」って聞かれた。
379名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:56:16 ID:uNnOXlan
>>377
大佐倉で引っ越す物件を探すのは至難の業w
380潮騒:2007/01/20(土) 21:40:17 ID:imgdnaYF
ロング最悪
ボックス入れろ

381名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:00:20 ID:rTJHanNs
しおさい15号って平日どれくらい混んでますか
382名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:09:46 ID:WReF+S4U
>>381
しおさい自体がどれも混んでる
なぜなら普通列車が遅すぎて(ry
383名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:29:53 ID:0QqJLUSQ
>>381
時間があるなら普通がいい。
佐倉以東はワンボックス占有できるぞ。
384名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:39:15 ID:zP86dDTz
>>369
ダイヤ改定前はキチンと快速らしい停車駅だったんだけどねw。
385名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:47:51 ID:skLQxx++
所要時間は大して変わらないなら通過駅不要w
386名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:06:23 ID:vk/L/ZQc
銚子で寝てるはずのE257、千葉方面へ回送。
車内灯は点灯、前面は普通表示、側面は回送表示。
トラブル発生か?
387名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:12:43 ID:Mnp9GJSz
>>386
ブレーキとかじゃない?
388名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:22:58 ID:wLmYmSH8
>>387
脱線
389名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:29:39 ID:Mnp9GJSz
>>388
(゜Д゜)
390名無し野電車区:2007/01/21(日) 02:38:45 ID:Suk1V//8
ちょうどさっき成田線を189(?)が通って行ったから恐らく明日のあやめ2号は189が臨時運用の可能性あり

暗くて確認しずらかったもし違ってたらスマン
391名無し野電車区:2007/01/21(日) 05:59:13 ID:vk/L/ZQc
いや、銚子には既にNB16が通常通り待機中。ダイソーはない模様。
392名無し野電車区:2007/01/21(日) 09:06:13 ID:oR+KiqEW
>>390
1月は、成田臨があるから。
393名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:47:15 ID:O3Uou8pl
前にニューなのはなで代走したとか誰かほざいてたけど本当なのか?
394名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:11:38 ID:pnSYPhCO
>>355
昼間、成田線で特改要員らしい車掌を見た事があるけど、検札じゃなく、ただ車内を
歩いているだけだった。行きと帰りに見たんだけど、やっぱり歩いているだけだった。

スレ違いだけど、総武本線の終点でノーラッチで乗り換えられる鉄道会社では、JRの
乗車券を改めていないみたいだった。
395名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:43:36 ID:29Z5HIbW
>>394
銚子電鉄で
乗車券を改めていないってどういうこと?
SUICAとかが普及しちゃったから
銚子駅で処理してくれって言っただけじゃないの?
もしくは運賃は銚子電鉄で収受して証明書を渡して入場履歴を取り消す
396名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:56:44 ID:FdzxdUMp
>>393
去年各駅を183系で代走ってことはあったがそれは聞いたこと無いな
397名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:42:37 ID:nc1blWEV
>>395
>>394が言いたいのは銚電でJRの切符を確認しないってことでは?
実際この前乗ったときそうだった
違ってたらスマソ
398名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:01:17 ID:skLQxx++
>>395の頭が逝ってるだけでしょ
399名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:44:06 ID:EdvFS7eM
あやめ1号はどれくらい混んでますか?
400名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:54:19 ID:Pvkwg5a5
>>399
400ge
401名無し野電車区:2007/01/21(日) 22:55:09 ID:Pvkwg5a5
>>399
3月から四街道に停めないとやっていけないほど、ガラガラ
402名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:39:19 ID:lX7Aplfz
先週も観光客が怒ってた。

「えーSUICA使えないの?」

By銚子駅
403名無し野電車区:2007/01/22(月) 11:58:56 ID:na12RNLX
>>401 そうか?確かに空席だらけだけどガラガラは極端すぎだろ
404名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:25:24 ID:80IVjnsW
>>402
確かにsuica使えるエリアから直通する電車ばっかだしな
まぁこれは大原、君津以南もそうだが
405名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:48:32 ID:fZdp2WCe
>>402
By銚子駅
ではなく
in銚子駅かat銚子駅
が正しいと思うんだが…。
406名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:02:51 ID:2xJ0y1s1
>>405
銚子駅と言う人が書き込んでいるとみた
407名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:54:08 ID:na12RNLX
427Mに毎朝都賀から昭和時代の小学生みたいな男の子が乗ってくるよ
黒い帽子に黒いランドセル。そして短い半ズボンに白いハイソックス
何故か見た時あそこ勃起してしまった(゜□゜)
それにしてもどこの小学校だ?
408名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:39:44 ID:XAxoPa8j
409名無し野電車区:2007/01/22(月) 18:18:33 ID:KLyWxUcu
>>407
下り方面にある私立小は成田付属くらいしか思いつかないな
410名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:46:00 ID:9uNtkNYJ
411名無し野電車区:2007/01/22(月) 20:50:17 ID:EwM24+NH
今相模線に乗ってるんだけど
佐倉の発メロと同じものが使われててちょっとうれしいw
412名無し野電車区:2007/01/23(火) 09:24:43 ID:zPn3NpTH
>>411
つ スレ違い
413名無し野電車区:2007/01/23(火) 17:00:01 ID:UUV30ZxA
平日の朝のしおさい2号かしおさい4号どちらのほうが混んでますか?
414名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:38:57 ID:36Ymnd6h
どっちもほぼ満席
415名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:23:16 ID:PhwsVYPF
四街道で埋まる
ホームの端っこまで列が出来ている
416名無し野電車区:2007/01/23(火) 22:27:23 ID:sPfVY4bJ
下りも四街道で大半が下車だね。

総武線・八街方面だと約半分近くに、成田線方面だと三分の一に
車内の乗客数は減る。
417名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:24:33 ID:36Ymnd6h
滑川とか佐原から通勤してる人って少ないん?
あやめ4号毎朝乗ってるけど、千葉で降りるのが多いね
佐原〜千葉利用か?
418名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:33:57 ID:S17x4K2W
>>417
そのへんは成田の影響力が強い(だいたい滑河も今は成田市の一部)
更に東京方面に用がある人は成田で京成に乗り換えることが多い
419名無し野電車区:2007/01/24(水) 00:34:38 ID:WLyBcRek
どうか八日市場・旭駅に発車メロディを設置してください・・
420名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:07:39 ID:9JHk5Apu
久しぶりに乗った。
南酒々井ってまだ無人駅?
飯倉とかも無人だよな…

田舎乙…
421名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:21:22 ID:vR0NcuKH
と書いてるお前とか親はもっと田舎もんだったりしてW
422名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:20:40 ID:VrwkH9nO
今日お昼ごろ、千葉駅近くの高架わきを歩いていると、汽笛と共に蒸気がぶわーっとあがったのを見ました。
まさかSLが走ってるとも思えないし、いったいあの蒸気は何だったのか・・・
ご存知の方教えてください。
423名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:22:15 ID:1WfrQtVY
【2月1日から】ちばDC【4月30日まで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166337118/
をよめ。千葉まで来てた。
424名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:58:10 ID:VrwkH9nO
>>423
ありがとう。
全然鉄道ファンとかではないのだけど、おしい物を見逃したのかも・・・
425名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:12:07 ID:9JLz/Q5r
しおさい6号四街道停めてくれないかな
426名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:13:17 ID:OvIBggrI
>>425
9時近くで朝ラッシュも終わりに差し掛かるからねえ・・・
まあ停めたら停めたで乗る人多いだろうけど

四街道に停まるしおさい・あやめは今後増えると思うけど

427名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:54:09 ID:W8pemeCX
新聞見て知った
見たかったな……昼じゃ見れんがな
428名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:14:35 ID:/q9xCiKn
>>423のスレから
380 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/01/24(水) 13:14:20 ID:9YQ75lGhO
24 ちばDC
25〜28 南房総
29 ちばDC
30・31 南房総

381 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/01/24(水) 13:15:12 ID:joVZyaZU0
【113系】内房線・久留里線Part6【211系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163328533/
の571

382 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/01/24(水) 13:16:10 ID:lWJRIc34O
時刻表の内房線のページ見て、普通列車の時刻変更のある日が試運転(と本番)の日。
429名無し野電車区:2007/01/25(木) 17:32:30 ID:5Z04QFhf
>>426
しおさい6号までが混んでる。あやめ4号になると多少空いてくる。
あやめ1号四街道停めるようになったら1777Fやしおさい11号の客が
移って来そうだな 
わかしお並に混むようになるだろうな
430名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:33:04 ID:BelIGlh/
今九時半くらいに佐倉の電留線に快速が3本も止まってた

こんな時間になぜ?
なにがあった?
431名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:44:06 ID:ioHXRBDt
今日の早朝、稲毛−津田沼間で
信号機故障。
快速が一時不通。

東京津田沼が折り返し運転だったか。
432名無し野電車区:2007/01/26(金) 09:57:26 ID:BelIGlh/
最近電車遅延多いな
来月津田沼に引っ越す決意がより高まりました!
433名無し野電車区:2007/01/26(金) 10:13:37 ID:BFHfO+fP
>>432
どうぞご自由に。
434名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:53:36 ID:wTN3qG9J
>>432
引っ越して津田沼かヨw
435名無し野電車区:2007/01/26(金) 17:29:29 ID:5dQD10/p
>>432
マジレスすると今朝の総武本線は、
むしろ千葉以西の方が大変でしたよ。
436名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:36:37 ID:CZIj2a0F
なんで千葉支社は総武本線の普通を佐倉で分断しないんだ?
今回も千葉駅が混乱・満線になったため正常化が遅れた。
こういう時は千葉駅7・8番線を空けて千葉以西のダイヤ回復を急ぐべきだ!
437名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:11:58 ID:i0k2V5EF
それよりも成田空港の支線を延長して横芝か八日市場あたりで接続キボン
八街・成東は東金線にくれてやる
438名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:42:31 ID:zU7urp6B
大昔、成田→多古→八日市場は
鉄道があったのじゃよ。。。
439名無し野電車区:2007/01/26(金) 21:48:48 ID:BFHfO+fP
>>436
必死だな、分断厨。

すでに脳味噌が断ち切れてるのかW
440名無し野電車区:2007/01/26(金) 22:28:37 ID:dU/l/14b
>>438
八街から富里経由成田行きもあったよね?
441名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:09:11 ID:dE91/Xqo
富里って最近市になったけど
合併せず人口5万人超えたのは何気にすごいな
鉄道が通ってないあの環境で・・・
442名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:14:52 ID:zU7urp6B
>>441
佐倉の奥 成田の手前の地点に
東京直通のバスストップがあるのじゃよ。
通勤バス化している。
443名無し野電車区:2007/01/26(金) 23:20:12 ID:P/uwQKXS
>>441
富里は成田の衛星都市だから
一番多い通勤先はダントツで成田

>>442
匝瑳市役所発着の高速バスですな
444名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:25:10 ID:IduyzWwJ
>>441
もし仮に鉄道が通ってたら人口は今の比ではあるまい。

同様にもし八街まで複線化してたら、八街の人口は10万を超えてたかもな。
445名無し野電車区:2007/01/27(土) 00:37:29 ID:9/tBGUEE
なワケね〜
佐倉以東は不便な環境故の土地の安が売りなんだし
今以上の土地の値段になったら魅力なんて無いぞ
446名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:55:48 ID:NLm+mVGC
>>438
成田鉄道多古線(成田−多古−八日市場)って
戦時中の鉄材供出でレールはがされたけど、
何で戦後に復活できなかったのか、昔から疑問だった。

戦争で一時的に線路をはがされても
戦後復活した鉄道はいっぱいあったし、
昭和30〜40年代頃までは
開業しても赤字必至というローカル線が
全国的にまだまだ建設されてたから、
成田鉄道(→千葉交通)の手ではムリとしても、
国鉄の手で復活しててもおかしくなかった気がする。

八街線(三里塚−八街)はともかく、
多古線なら千葉県北東部の鉄道空白地帯をうまい具合に埋めるし、
地域の旅客流動にもあっているから、
復活させてもそこそこ有意義だったと思うんだが。

でも、多古の町長とかが戦後、鉄道の復活に奔走した
みたいな話って、聞いたことがないんだよなぁ。
447名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:03:58 ID:oCcHgKIb
>445
八街の魅力は築数年の4LDK一戸建が
一千万以下で沢山売り出されてる事だからなぁ
逆を言うと家を買っても数年で逃げ出す人が多い
448名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:03:01 ID:2uRyFg24
交通の便以上に、砂嵐に辟易するんジャマイカ
449名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:32:52 ID:UXbsykkw
>>429
ていうかしおさい6号って本当に混んでるの?
9時34分に東京到着してもねぇ〜 会社遅刻しちゃうょ(>_<)
450名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:40:59 ID:q+1Mb23e
通勤しか考えが及ばない一年中休みのニートには分からないだろうが、
東京に9時半に着くんなら空いている方が不自然。
451名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:58:56 ID:CCIYoEE9
通勤でも、10時までに出社できればいいところはそれなりにあるぞ。
ただし、帰りは終電間際まで職場に缶詰な罠。
452名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:50:37 ID:no6VNMvU
>>450
10時に東京着くあやめはどうなの?
453名無し野電車区:2007/01/28(日) 02:38:27 ID:F18dT1zF
>>447
それと八街の家ってほとんどと言ってもいいくらい
狭い、しょぼい、計画性のないめちゃくちゃな建て方でやばいよね
まあ漏れの家のことなんだけど(笑)
まあ総武本線は人生の超負け組みの住むところだね
>>452
ちょっと小金持ったババアがコンサートや展覧会、舞台とか行くのに
特急使ってるっていうイメージなんだけど。
454名無し野電車区:2007/01/28(日) 05:07:00 ID:KUteKV0L
八街あたりと佐倉以西をごっちゃにされてもな(笑
総武本線でも都賀、四街道あたりでがくんと利用者が区切られるだろ。
四街道・物井国境とでも言うべきかな?

八街も住むには悪くないと思うがな。
都心への通勤は些か不便だよな。
あと個人的に住所が八街「い・ろ・は・に・・・」が凄すぎる(笑)
開拓地なんだろうか?
455名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:12:46 ID:9XY118gO
東京方面に通勤通学で行くなら、やはり快速がある佐倉までだな
佐倉を境にガクンと不便になる

都賀も若干かわいそうだよね
千葉市内で利用者も多く千葉から5〜6分なのに、千葉で十数分待たされることも多い
456名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:17:12 ID:KspOuiu4
八街には、東京直通の高速バス無いの〜?
457名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:00:25 ID:P2hk2sOD
>>455
それをいったら
成東以遠はお話にならないなw
458名無し野電車区:2007/01/28(日) 14:54:03 ID:grvwpPNR
>>454サン
総武本線だと、四街道でガクンと客数が減るな。
快速が物井に止まるようになったから、少し降りる人も減ったような気がするが。
成東より先は、明らかに別世界…。

そもそも八街ってのが、江戸時代に8番目に開拓されたところだったりする。

初富→二和→三咲→豊四季→五香→六実→七栄(富里の…)→八街の順だったと思う。
八街は、イ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘまであったような気がする。
他には香取市(佐原)と、匝瑳市(八日市場)にも…。

>>455サン
佐倉市内でも住民が多いのは京成の沿線。
その人たちは京成で船橋に出ちゃう。

もし新東京国際空港(現成田国際空港)が、三里塚ではなく八街にできていたらどうなってただろうか…。
確か、計画では八街や富里ってのがあったはずだが…。
最終的には宮内庁の牧場があったから、三里塚に決まったと聞いているが…。
459名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:26:06 ID:ENalxrPO
歴史にifを言っても仕方がない。

抜本的改正はしばらくないだろうが、最近の傾向からすると、
朝晩の佐倉・成田普通は少しずつ直通快速化されるんじゃないかな。
460名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:40:17 ID:KspOuiu4
>>458
ナンバリングしたのは、明治時代だよん。

江戸時代は、小金牧 佐倉牧など
牧がついた地名だった。
461名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:04:45 ID:3UP7Sc0b
八街は自治体として単独で生き残ってしまったのが不幸だよな
空港でも出来てれば旧八街町を解体して
東側を成田市、西側を千葉市とすればもう少しマシな街になってたろうに

所詮八街単独では成東と組んで快速一本走らせるのがやっと
未来なんぞ無い
462名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:52:36 ID:IFKvfiBN
>>454
開拓地ですよ。

道路も中心部から放射状でしょ。
それが今になってアダになっているわけで。
中心部に車が集まり渋滞、放射状の道路をショートカットする道は
元々農道だったようなところばかりで狭い。強引な運転で事故多発。
八街が町から市になったあたりからおかしくなった。


いろはで住所を設定しているのは他にもあるが、たしか、ひらがなは八街だけ。
463名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:03:36 ID:P2hk2sOD
>>461
あなたは未来からきた人ですか?
あなたに何がわかるっつーの?
464名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:16:02 ID:e7I029db
このスレには佐倉分断に必要以上に反論する八街厨ばかりだということはよくわかった。
これではいつまでたっても佐倉以西のダイヤが改善されないのも納得。
465名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:57:05 ID:JAaZTom7
総武本線って検札来る?
たしか成田線の佐原→大戸って必ず来たような気がしたが
あの時は油断したもんだorz
466名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:57:40 ID:JAaZTom7
総武本線って検札来る?
たしか成田線の佐原→大戸って必ず来たような気がしたが
あの時は油断したもんだorz
467名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:22:37 ID:qLJ4BtvW
>>466
検札多分ないと思うが
八街に車掌の休憩所があるからわからんでも八街で必ずって言うっていいほど特急に乗務した車掌が降りるけどな
468名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:39:24 ID:KUteKV0L
なるほど、八街は開拓地でしたか。
まあ、賛否両論だと思うけど住むには良いと思う。
確かに交通の便は悪いと思うが・・・
東京のコンクリートジャングルに暮らしていた俺にとっては夏の夕暮れにかなかなとヒグラシが鳴くのを聴きながら・・・なんて凄い癒し効果だと思う。
不便覚悟で本来の人間らしい暮らしができるなら子供とかには良いかも。
469名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:44:45 ID:KspOuiu4
癒し効果だったら、
北総線の矢切〜大町がお奨めだよ。

駅の近くは、コンクリートジャングルになりつつあるけど。
470名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:50:36 ID:F18dT1zF
>>466 南酒々井〜佐倉間で日中たまに切符を見せてくださいとは言われる(精算はない)
>>464 佐倉分断にしても千葉駅のホームが一杯で増発できないでしょ。
そもそも何で総武本線だけが分断分断言われなきゃいけないんだ
総武本線にも人が住んでるんだからそれはしょうがない事でしょ
471名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:57:54 ID:JAaZTom7
>>470
だからそれが検札っていうんだよ
うわ〜やっぱりあるのかorz
472名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:08:10 ID:vDLS2tY1
>>470
佐倉分断でなぜ千葉駅が満線になるのか理解に苦しむが、
ようするに八街厨のためには都賀・四街道の利用者は不便でも我慢せよって言いたいんだろ?
473名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:11:49 ID:quo5+vtu
単純に今千葉始発の総武本線を佐倉始発にすれば確かに千葉駅のホームは開くわな。
都賀や四街道にとっても本数が減っちゃうわけだけどw
474名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:14:42 ID:SQkZS+tj
>>468
上総一ノ宮よりも駅利用者数も自治体人口もはるかに多いのに、
八街の方が鉄道の利便がずっと悪いからおかしいんだろうな。

千葉支社というか、東日本は乗降客に比例した運転をして欲しい。


余談だが、新潟の白新線など榎戸なんかよりずっと利用者が少ない
ような駅にも簡易ではないスイカ用自動改札機を入れてるぞ。

>>470
分断ほざく自己中馬鹿なんてスルーが一番。
475名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:24:59 ID:3UP7Sc0b
>>474

>上総一ノ宮よりも駅利用者数も自治体人口もはるかに多いのに、
>八街の方が鉄道の利便がずっと悪いからおかしいんだろうな。

>千葉支社というか、東日本は乗降客に比例した運転をして欲しい。


まだこんな事言ってる馬鹿がいるのか
上総一ノ宮を優遇してんじゃなくて、そこまで行かなきゃ折り返せないんだからしょうがないだろ。。。
他に何処で折り返せと?
476名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:32:35 ID:ChqzohTN
だから比較するなら大佐倉にしろとあれほど、、、
477名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:34:06 ID:SQkZS+tj
>>475
大馬鹿に馬鹿呼ばわりされてもな。
478名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:34:18 ID:vDLS2tY1
>>473
佐倉分断でなぜ千葉-佐倉間の本数が減るのか理解に苦しむが?
空いたスジに千葉止まりの快速を佐倉もしくは成田・成田空港まで行かせればいいだろ?

>>474
おまえ相当頭悪いなw
自治体人口がはるかに多い四街道に不便な思いさせておいて何言ってんだ?
479名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:36:14 ID:SQkZS+tj
>>478
調子こくな、ヘタレ野郎の分際で。
480名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:37:47 ID:vDLS2tY1
>>479
八街厨君
そんなに剥きになるなよw
481名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:39:53 ID:aGuZQHVj
>>478
四街道市:85,560
八街市:75,612

自治体人口は1万も違わないわけだが
佐倉市の17万強も大多数は京成沿線(特に志津・ユーカリが丘)だしな
482名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:41:57 ID:G5fnRVU8
東千葉は千葉都市モノレールに任せて駅を廃止するか、
もっと高品町の方に新しく快速停車駅として作り直して欲しい。
483名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:44:41 ID:SQkZS+tj
>>480
残念ながら、俺は泉大津市在住。

餓鬼みたいに勝手に決め付けんなよな。恥ずかしい。

>>481
八街は不便だから、相当数が佐倉まで車で行ってると聞いている。

CO2の浪費もいいとこだな。
利便を向上させればそんな無駄も減るだろ。
484名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:52:10 ID:3UP7Sc0b
>八街は不便だから、相当数が佐倉まで車で行ってると聞いている。

この人は佐倉駅の乗降客知ってて言ってるのだろうか?
知らないなら口出さんで欲しい。
実際は大多数が勤務地である成田や千葉へ車で言ってるがな。
勤務地が東京にある人は少数派だし。
485名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:53:12 ID:vDLS2tY1
>>481
八街厨君
屁理屈の極みだなw

>>482
東千葉廃止もしくは15両対応化は
佐倉分断化論に拍車をかけるし
八街厨が動労千葉並みの抵抗をするから無理。
486名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:57:54 ID:ChqzohTN
さっきからageてる奴2名の文体がやけに似てるんだが
487名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:03:24 ID:N1JPw30Y
泉大津市在住の餓鬼君

かつて千葉-銚子間だったパターンに
千葉-成東間を増発し利便性を向上させたが
減便になったことを知らないのか?
おんぼろ113系で空気輸送のほうが
よっぽどCO2の浪費だと思うぞ。
488名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:06:05 ID:QEkJ1tE3
ていうか都賀も四街道もベッドタウン化が古く街が成熟しているのでもう伸びしろはない
現に両駅の利用者は減る一方
四街道市内で伸びしろがあるのはむしろ物井駅周辺
489名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:10:44 ID:lO0o0qNG
急に伸びてると思ったら・・・お前ら2人何やってんだよ!見苦しい

>>488
快速停車で千代田・みそら団地住民がかなり物井駅に流れたね
もねの里の造成もあるし
まあ日中はガラガラだから、朝晩のみ快速停車で充分だと個人的には思う
490名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:14:02 ID:D0v+Cos2
物井駅周辺は絶好の撮影スポットだからこれ以上宅地化しないでほしい
491名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:20:32 ID:N1JPw30Y
>>489
佐倉以遠はガラガラだから日中は佐倉分断で問題ない。
朝晩のみ成東まで快速を運転すれば充分だと個人的には思う
492名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:27:31 ID:QEkJ1tE3
佐倉以遠でガラガラなのはむしろ成田方面行きな罠

酒々井や物井に快速をとめた引換に千葉〜成田間の普通が減らされた
今度の改正で下り成東快速の基本編成が成田行になる代わりに千葉〜成田間普通1往復削減
更に夕方の増車も全部八街方面行で成田方面行は逆に1本減車
493名無し野電車区:2007/01/29(月) 01:34:49 ID:QqBh8sJk
千葉止まりの快速を1時間あたり1本佐倉か成田まで延長して快速を1時間に2本運転。
成田線と総武本線各駅を千葉〜佐倉併結の10両で1時間に2本走らせ15分に1本走らせる。
東千葉は非扱Sではみ出し分は締切にして停車。
特急は現行維持本数で調整の上ですべて四街道停車。
佐倉、成田快速にはそれそれ佐倉で総武本線、成田で成田線に接続の始発電車を走らせる。
こんなんが夢(笑
とにかく、佐倉〜千葉間から5両以下の列車を排除してほしいな。
どう考えても東京から15両の電車が千葉に着いて、接続が5両だの4両だのと言うのはおかしいと思うのだが。
494名無し野電車区:2007/01/29(月) 07:07:36 ID:OFM5uAaa
>>478
あの痴罵死者だぜ?空いたスジに快速を入れるなんてそんなこと、してくれるとでも思ってる?千葉に何年住んでるんだよ?
あの死者なら、既存の快速に佐倉始発の総武本線を接続させて終了に決まってる。だから佐倉以西は減便になる。
495名無し野電車区:2007/01/29(月) 07:29:11 ID:CRdpnFcB
亀レス乙
496名無し野電車区:2007/01/29(月) 10:08:11 ID:TEfKOePd
あげ
497名無し野電車区:2007/01/29(月) 15:46:37 ID:qJdohPRy
物井>>>(越えられない壁)>>>南酒々井以遠
498名無し野電車区:2007/01/29(月) 16:35:58 ID:2aTPt2cU
猿田駅の待合室が新しくなってたな
499名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:18:12 ID:JJ1jdlJJ
>>493
現状千葉-成田間は毎時快速1・普通1だが、
普通を快速に置き換えるのが妥当だろうな。
そして成田にて佐原方面普通に接続させる。

普通の併結運転は、上記のとおり千葉-成田間を快速化すれば必要ないし、
所要時間が延びるから、八街厨の猛烈な反対を受けるだろう。
(八街厨も快速の併結運転ならOKみたいだが、ダイヤが乱れたときの運用上面倒だし、輸送量的にも不要。)
※朝晩3・4本成東快速を設定することは検討すべきだが。

いずれにせよこのスレの八街厨は千葉までの利用しか考えていない基地害ばかりなので、
何言っても灯篭千葉と同じで反対としか唱えない。
佐倉以西の利用者の利便性や東京方面への利用者への利便性なんて眼中にないわけさ。
500名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:24:46 ID:EgivBT/n
               ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i   はじめての500げっと
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /  うわああああああーーーーい  
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
                    ゙゙゙'''''''''''''''"~

501名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:55:54 ID:QqBh8sJk
八街、成東や佐原あたりが不便なのはわかるけどね。
俺は都賀なんだが、東京から特急乗ると千葉の接続が本当に悪いんですよね。
正味20分ロスするよね千葉駅で・・・
八街や成東に行く方が乗り換えなしで便利(笑)
千葉の20分は本当に半端でして、モノレール使うと都賀着が特急接続の普通電とほぼ同じ、路線バスも本数が少なくダメダメ。
ちなみにコレ、あやめ3号なんだけど、千葉に着いてから快速と内房、外房線接続で物凄く混むんですよ。
たしか佐原行、211系5両だから。
特急出てから15分近く時間があくのが原因。
佐原行の後にすぐ銚子行があるのだが、もう少し均等にダイヤが組めないものかと思うんですよね。
千葉支社は利用者本位ではないと良く書かれていますが確かに思い当たりますよね。
私も最近は自動車通勤に切り替えてましてJRは使わなくなっちゃいました。
時間気にならないし、通勤時間帯の渋滞は無し、ETC割引とジョイフル本田のGSが強い味方(笑
通勤手当で収まってます。
502名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:05:03 ID:2aAQsOzt
>>501
3月改正でその時間に佐倉行き快速ができるんでなかったっけ?
503名無し野電車区:2007/01/30(火) 01:21:24 ID:hPUOumLY
>>502
そうです
あれはマジ助かる
千葉21:27佐原行きの混雑は異常だから…
504名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:02:52 ID:hPUOumLY
千葉18:02の成田回り銚子行きはネクースが7分ほど遅れのため、千葉で通過待ちをしてから発車とのこと
てか四街道か佐倉まで先行させらんないのか?
505名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:09:50 ID:hPUOumLY
と思ったら銚子行きを先行させた…
506名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:45:06 ID:QartaA5u
言っていることがコロコロ変わる。いつものことですな。
507名無し野電車区:2007/01/30(火) 20:01:27 ID:D709+m7P
>>505-506

所詮血婆死者ですから。
508名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:37:41 ID:Na4WkeE2
>>491
あなた非利用者でつね乙
509名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:58:46 ID:P0vXC8bf
非利用者のほうがむしろ勝ち組な件
510名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:15:52 ID:Q/qCjy29
そう かんけいないね
511名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:58:55 ID:XUiCHD1g
ワンマン 佐倉⇔成東
512名無し野電車区:2007/01/31(水) 21:15:15 ID:piBVUNTi
ま、総武線のことはどうでもいいが...、


「勝ち組」だの「負け組」だの言わば実体のない空虚なイメージに踊らされてる奴らって、
怪しげなカルト宗教を何の疑いもなく信じてしまう輩と同じ類。

こう言う奴らが、小泉劇場や『あるある』の捏造にコロリと騙される。

戦前の日本やナチスドイツ、現代の北鮮や支那、サウジの事を笑う資格はない。
513名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:54:21 ID:2eQUu9nx
sage
514名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:02:08 ID:GnrxyIVa
>>512
コピペ?
「勝ち組」とか「負け組」とか2ちゃんでは「ぬるぽ」くらい適当に使われる言葉だろ
515名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:22:46 ID:NJCN6RKH
>>512
総武線の事はどうでもいいが、
総武本線の事ならどうでもよくないのが
このスレなんだよ
516名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:51:38 ID:nGe8Gaqd
銚子の発メロ変わった?
517名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:50:04 ID:J1fgC/gB
宴が来ててびっくりした
>>516
去年の11月くらいに変わったよ
518名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:29:50 ID:ohaFgy5n
銚子駅の留置線にあかべぇが停車中
519名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:57:19 ID:vffmUk7y
520名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:24:13 ID:KhMRKTd6
>>509
勝ち組なんてのは
もう死語になりつつあるw
521名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:55:04 ID:CWk8siHl
だから使うんだよ
522名無し野電車区:2007/02/02(金) 07:43:41 ID:C9qgnus5
>>521
同意

2chと言うのはそーゆー世界だ罠
523名無し野電車区:2007/02/02(金) 08:07:44 ID:yzOKOpsF
はいはいそのネタ終了
524名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:55:15 ID:CWk8siHl
それくらいしか話題のない総武本線
525名無し野電車区:2007/02/02(金) 11:03:34 ID:q79tc19c
は一生単線のまま
526名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:07:54 ID:qSLRxAYb
銚子ではあの発メロディが無くなったのか
昔から聞いてたのに
527名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:04:44 ID:u9RGSzcY
>>524
「佐倉以東」ね。
東京・御茶ノ水−佐倉間の総武本線は、
文字通り「本線」に相応しい幹線で、
話題豊富だな。
528名無し野電車区:2007/02/02(金) 14:01:58 ID:trIGG7CU
>>418
やはり今日見たのはまりえだったのか。
非鉄の知人曰く、まりえ以外にもう一本銚子?にいるらしい。
それが宴なのかね?
529名無し野電車区:2007/02/02(金) 15:52:48 ID:eR6748od
さっきあかべぇを佐倉〜物井で見れたお
530名無し野電車区:2007/02/03(土) 12:56:04 ID:sBhLIJb+
>>527
あっそ
531名無し野電車区:2007/02/03(土) 16:35:14 ID:JKnOSZfm
>>530

IDがソフトバンクホークス!
532名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:36:55 ID:emXWf8o/
━╋━ ┃━╋:
  ┗┓ ┃┏╋
  ━┛ ┗┗┛
533名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:13:09 ID:gfwoFC8d
>>501
都賀を快速通過にする代わりにあやめ3号停車にするという事で如何でしょうか?
By:痴婆死者
534名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:19:04 ID:cLIJ3drL
535名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:23:06 ID:5vcng65h
>>534
腹這いって…。
そんな椰子は注意ではなくしょっぴけ。
536名無し野電車区:2007/02/04(日) 15:23:37 ID:LSMD8bVm
都賀を快速通過は無理だろ…朝ラッシュ時はホームがパンクするよ
特急停車にすると、検札が間に合わなくて千葉までタダ乗りする輩が
大量発生する予感
537名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:44:29 ID:qjOYSlFy
千葉駅7・8番ホームにある『総武本線所要時間案内』の
英訳が『Sobu Main Line』と誤訳されたままで恥ずかしいよなぁ。


『本線≠Main Line』じゃ ないのに、さすがはワンマン腹堕が率いる
痴罵死者だけのことはあるぜ。
538名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:28:29 ID:CM9JqZCz
ワンマン 佐倉⇔成東
539名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:10:56 ID:e6VAZEGq
>>535
しょっぴいてもまだ懲りなさそうな予感・・・。
カメラ取り上げて目の前で粉砕してやりたいぜ。
540名無し野電車区:2007/02/05(月) 09:58:10 ID:ERloS4cx
汽車の写真そこまでして撮ってなにがおもしろいのかねぇ
オレには理解不能。
541名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:38:53 ID:4vyUhUAi
その話は内房線スレでやって呉。
今回の千葉Dcは北総には無縁ですから
542名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:56:50 ID:g9pxCr6N
千葉DCが北総エリアと無縁だなんて嘘は言わないで欲しい。
たしかにSLの運転は関係ないが…。臨時列車も無い。
でも、DCは観光キャンペーン。北総エリアも対象です。
543名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:59:41 ID:YRAS3Ipw
むしろ総武本線でD51走らせなくて良かった。
もしこっちだったらもっと悲惨なことが起きただろうし、
四街道-佐倉間は激パで取材ヘリ乱舞だっただろう。
まあ佐倉以遠の住民は常識人が多いので、
佐倉以遠のみD51という選択もあっただろうけどな。
これなら今回の様な問題は起きなかったはず。
544名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:06:52 ID:xNBfkiyv
住民の常識度は関係なくね?
545名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:08:13 ID:nQLbF2CV
>>543
いや、奴らはどこにでも出没する。
546名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:14:46 ID:7aIBu5zP
臨時きたじゃん
547名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:41:04 ID:gGKhgX3g
地元民じゃなく、他所者が騒いでるんだろ。
548名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:54:45 ID:J9YTIGID
昨日の昼、成田線下総橘辺りで珍しい列車みたけど何だろう?
549名無し野電車区:2007/02/05(月) 22:28:00 ID:mZRjhFMj
> 佐倉以遠の住民は常識人が多いので

何を根拠にww
550名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:02:29 ID:gGKhgX3g
>>549

君の投稿が答だろ?
551名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:15:51 ID:CkogJD+g
佐倉以東の住人にとっては線路は道路と同じだもんなぁ
そら危なくてD51は走らせん罠
552名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:25:24 ID:gGKhgX3g
また551みたいな基地外が 釣れました
553名無し野電車区:2007/02/05(月) 23:30:27 ID:Xhbfm4po
東千葉は栄町駅に任せ、新たに「高品町」駅を新設しろ
554名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:23:15 ID:/5+7hRUz
佐倉〜銚子を廃止
佐原〜松岸、水郷〜北鹿島も同時廃止

引き受け事業者:銚子電鉄
運転間隔は2〜3h/本
車両は銚子電鉄車両
架線1500Vから600Vへ
555名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:24:04 ID:A2tqSvR/
>>554
水郷じゃなくて香取だろwwwwww
556名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:32:17 ID:zhqE3IOf
すげぇ即レスだなwww

確かに北総にSLが来たら佐倉〜物井がすごいことになりそう
知り合いの農家に頼んで畦道壊してもらおうかな
557名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:23:10 ID:evaHBETC
>>554
氏は
あくまでも佐倉〜銚子間を廃止にしたいらしいなw
そんなに嫌いなのか?
558名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:43:01 ID:UzljedOY
>>548
どんな列車ですか。
559名無し野電車区:2007/02/06(火) 07:28:55 ID:B51hTKya
珍しい列車ですって!
560名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:08:51 ID:QUabQC4f
>>557
また沸いてきた佐倉分断厨ジャマイカ?
なぜか成田線は成田じゃなくて佐原以遠ってところからしてね。
561名無し野電車区:2007/02/06(火) 16:08:40 ID:d/Vx2Edl
その珍しい列車がなんだかわからない、しってる人はいますか?
562名無し野電車区:2007/02/06(火) 17:52:32 ID:A2tqSvR/
金曜日にニューなのはなとかあかべえが来てたみたい
563名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:31:44 ID:f+vC/qJ9
何気ニューなのはなってかっこいいよな
564名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:37:33 ID:hwBf13ew
佐倉より西の人間ってなんで屑ばかりなんだろう?
565名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:47:05 ID:qror48m/
関西から行きます。
千葉駅で駅弁買いたいのですが、改札内で売ってますか・
566名無し野電車区:2007/02/06(火) 20:59:44 ID:wNmgjp7g
>>565
改札内でしか売ってない
567名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:18:19 ID:PAwIHKq0
>>564
まぁまぁ、自分の脳味噌も分断してる基地外に、
マジレスはやめときましょうや。
568名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:58:42 ID:PU94ye+c
>>565
ここの仕出屋は、マリンスタジアムやフクアリの弁当もやっている。
そちらのほうも試すといいよ。

焼き蛤ものは、定番なのでこれもお勧め。
569名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:01:51 ID:czJXQiNU
千葉県出身からすると千葉駅で駅弁買う機会ってないんだよね〜
570名無し野電車区:2007/02/07(水) 08:28:31 ID:ogMGSiFK
千葉駅ではたまにとんかつ弁当をおやつとして買うよ。
571名無し野電車区:2007/02/07(水) 15:04:23 ID:7h5q953O
>>570
トンカツがおやつって、オマ…。
572名無し野電車区:2007/02/07(水) 16:45:59 ID:SSIEpMCt
この前はじめてジャンボとんかつ弁当をゲット!
朝にしか手に入らんのかね?
573名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:34:58 ID:qy80h0aN
>>565
千葉駅のKIOSKでは銚子電鉄のぬれ煎餅も販売中。
よろしくね
574名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:20:55 ID:cyc2tGLH
>>542
亀レスだが週末にボックスシートの特急あやめ81/82号が走るよ。
575名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:48:55 ID:czJXQiNU
>>574
ボックス?113系の特急でも走るの?
576名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:51:06 ID:wdWJFsyp
>>574
それ成田線。
577名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:51:53 ID:xDnsWwZu
>>575
ニューなのはな
578名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:14:41 ID:+iNBJqlb
ニューなのはなのあやめ鉄オタっぽい香具師いっぱい乗って種
579名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:38:03 ID:B4BzcCeK
佐倉分断よりも、エアポート成田の付属編成を佐倉で切り離して成東行きか銚子行きにして欲しい
あと、スレ違いだが、君津行き快速の付属編成は蘇我で切り離して上総一ノ宮行きか東金線経由成東行きにして欲しい。


車両足りないか。あの時房総ローカルもE217に置き換えておけばなぁ…
そもそも千葉支社じゃ無理か。京急か10年前の小田急ならできるかもしれんが。
580名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:58:29 ID:IKrKHHiC
>>579
どうやって車両の運用をするのか具体的に言ってくれ。
(ダイヤが乱れた時の対処法も含めて。)
千葉支社には無理でもおまえならできるんだろ?
えらそうなこというならちゃんと答えてみ。
581名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:04:28 ID:97tFAn0k
>>579
成田ガラガラ、総武満員の光景を見慣れてると
確かに付属4連は成東に逝って折り返した方が
効率はいいと思う。
582名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:47:31 ID:LEXB3X9z
あやめが鹿島線内も特急運転する場合、特急料金はどうなるの?
583名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:13:47 ID:rFiPM6AZ
>>580
アホかお前?
ダイヤ乱れたらなんてその場で何とかやりくりすんだよ。
本物のスジ屋がいねーからあんな無様な事してるんだろ?
鉄道運行の技術力が低下した結果だ。

584名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:14:32 ID:I6JmFE2p
>>583
低下っちゅうか、もともと低いから。千葉支社。
585名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:19:19 ID:+iNBJqlb
>>582
東京から鹿島神宮の自由席は1300円だよ。
東京から佐原の自由席が900円。
586名無し野電車区:2007/02/09(金) 01:06:55 ID:g424hJ1l
>>585
じゃぁ、高くなってるんだ。いつものあやめは佐原からの特急料金だもんね
587名無し野電車区:2007/02/09(金) 06:25:41 ID:GNotiLj7
民度の低い佐倉-銚子間は2両ワンマンで十分
588名無し野電車区:2007/02/09(金) 07:32:40 ID:zXGz+emH
>>587

その2両はどこから取り寄せる?
589名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:05:37 ID:qkK6sygg
>>587-588
常磐線松戸からE231緑色ロングシート車両(5両編成2本)
590名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:37:25 ID:GyLWzpaU
>>588
池沼基地害にマジレス無駄。
591名無し野電車区:2007/02/09(金) 10:12:15 ID:YCnjfQPh
>>580
だから車両足りないから無理って>>579で書いたじゃん。
592名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:07:11 ID:q0yK17mF
>>587
そうだな。
まあ朝晩は5連を千葉まで乗り入れてもいいと思うが。
593名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:04:05 ID:skHbRhp6
今総武本線の電車に乗ってるんだが
物井駅で電車の下に竹が挟まったとかで動かなくなったwwww
594名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:51:27 ID:AcpZjOUU
>>592
プッ..
595名無し野電車区:2007/02/09(金) 21:38:39 ID:7U301STe
今単発IDで荒らしてるのって
以前いた八街厨だよな?
厄介な人を目覚めさせてしまったな・・・
596名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:23:14 ID:82SfaG8v
>>593
ヤブこぎしなきゃ通れないなんて
一日1本の路線なのか?
597名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:53:22 ID:SmiQ/zaV
>>580
車両が足りないという物理的な要因で今は出来ないわけだが、一時期
鹿島神宮行きのエアポート成田の附属編成が2本に1本あったようにやろう
と思えば出来そうな感じがするのだがやはり無理なのかなぁ。
598名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:18:52 ID:GyLWzpaU
嵐てんのは、脳味噌も切れてる佐倉分断ヲタだろ?
599名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:25:44 ID:s80b/7D7
>>593
さすが物井ww
いいねえ味がある(・∀・)
600名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:36:04 ID:5xfDoU0S
千葉-成田間普通は東海道・高崎・宇都宮方面からのエアポート成田に置き換え。
総武本線普通は佐倉分断として千葉-佐倉間は快速化。
これで千葉-佐倉間のスジが立てられる。
601名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:55:23 ID:epwUdcxf
>>600
はいはいよかったねw
602名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:28:45 ID:ulE1jmyT
↑涙目の八街厨
603名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:37:33 ID:FFIoUElF
八街は、フラワーバスに高速バスを走らせてもらえ!
きっと、福岡-北九州や東京-鹿嶋のような大路線に成長するぞ。
604名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:52:34 ID:IqNRTDLf
佐倉分断厨はいつ氏ぬんですか?
605名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:04:59 ID:4oer7/n3
>>604
基地害は放置しようぜ。
606名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:50:32 ID:IohpqfsD
↑涙目の成東厨
607名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:26:37 ID:+YBjTt35
竹が支障するなんてそんなに珍しいことでもないだろ
608名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:30:35 ID:3gBdcJc9
>>603
値段次第だろうね。潜在需要がある千葉―銚子も、千葉交通が生かしきれなかったし。。。
609名無し野電車区:2007/02/10(土) 17:18:17 ID:lQvnvPTS
>>598
切放し位置表示の東京地下ホーム
後ろ11両は千葉止り、前4両は先頭3両が成田空港行き、残り1両は外川行き
610潮騒:2007/02/10(土) 17:39:49 ID:2TribwcV
快速東京行きです。
停車駅は、松岸、飯岡、旭、八日市場、横芝、成東、八街、佐倉、物井、四街道、都賀、千葉、稲毛、津田沼、船橋、市川、新小岩、錦糸町、馬喰町、新日本橋、終点東京です。

611名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:30:08 ID:OqHY4bX7
特別快速を新設しろ!

停車駅
東京-錦糸町-千葉-佐倉
佐倉以遠は各駅停車で銚子行きとする。
612名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:50:42 ID:9we1OvNC
快速東京行きです。
停車駅は、松岸、飯岡、旭、八日市場、成東、八街、佐倉、四街道、千葉、船橋、錦糸町、馬喰町、新日本橋、終点東京です。
613名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:11:59 ID:JQg1clfg
考えてみたら八街は高速道路でもアレだし
あまりにも過酷な環境だよな
住人としては隔離されてる気分
614名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:44:45 ID:YGbrxbAs
考えてみたら都賀・四街道の利用者は悲惨
なんであんな短編成の普通に詰め込まれなきゃいけないんだ?
佐倉過ぎればガラガラなのによ
千葉支社はもっと利用実態に合わせたダイヤを組めっての
615名無し野電車区:2007/02/10(土) 20:56:54 ID:f+pUX/uZ
>>611
佐倉以東は廃止で、銚子電鉄が受け皿です

千葉―佐倉間もNEX増発で、筋に余裕が無い状況が将来予想されます
快速の本数削減にご理解を
616名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:10:22 ID:hfh6IqOY
>>614
利用実態に合ってるジャンww
617潮騒:2007/02/10(土) 21:25:11 ID:2TribwcV
>>612

>ちょっと停車駅短くないですか〜?(>_<)

618名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:18:13 ID:FFIoUElF
>>615
受け皿は、鹿嶋臨海だという噂があるよね。
619名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:43:42 ID:4oer7/n3
620名無し野電車区:2007/02/11(日) 00:41:23 ID:C19pDNrQ
>>614

夜の下りで言うと
四街道までで一気に立ち客が減るが、
四街道を過ぎてからは、八街まで車内の混み方は
あまり変わらない。
佐倉からでも座席は全て埋まりおり、ドア横とつり革にも
少々といった感じ。。。

八街で立ち客はほぼいなくなり
座席がかなり空く
621名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:10:30 ID:q3kQgisK
>>614
>>620
佐倉では成田方面からと、下り快速からの乗換客が乗ってくるからね。

「佐倉過ぎればガラガラなのに」なんて寝言ほざいてる奴は、
乗ったこともない奴なんだろ。
622名無し野電車区:2007/02/11(日) 08:55:12 ID:viURgWTz
↑必死な弁解をする八街厨w
623名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:09:25 ID:GhUweLs1
成田線普通を佐倉分断にすれば丸くおさまるな、
624名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:16:56 ID:YurA/1Rd
夜の下り特急・快速G車を四街道で降りた後
そのまま同じホームで後続の八街方面を待ってるオヤジリーマン達を見ると
哀愁漂っててちょっと同情してしまう・・・
625名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:08:21 ID:ASlzyrAV
総武線は西から新快速を買ってくれ。新快速、快速、普通にしてくれ。

複複線がなくで。出張で快速によう乗るが、車内音はうるさいのでスピード出てるように

思えるが、たいして速度出てへんがな。
626名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:20:59 ID:unO4lvAk
なんの話でしょうか
627成東電車区:2007/02/11(日) 11:52:32 ID:Il/4rUiT
銚松猿倉飯旭干八飯横松成日八榎南佐物四東千稲津船西市新錦秋四新中荻三
子岸田橋岡 潟日倉芝尾東向街戸酒倉井街千葉毛田橋船川小糸葉谷宿野窪鷹
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=============総武本線普通
●●―――●―●―――●―●――●―●―●――●●――●●●●●●●中央総武快速
===========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●中央総武各駅
628名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:52:10 ID:mKGsmTs5
>>622
↑(失笑)
629名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:04:15 ID:kBjEB3fB
物井で急病人
当該は359M(マリ235)
630名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:44:25 ID:8qGMX44h
成東止まりの東金線を八街まで延長すればどうだろう?
差別的な四街道を通らなくて済むし
631名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:52:22 ID:NH25GlBW
編成が逆向きになる問題を>>630が解決してくれるならオケ
632名無し野電車区:2007/02/11(日) 18:06:33 ID:8qGMX44h
>>631
成東駅にスイッチバックで入ればよかろう
633潮騒:2007/02/11(日) 18:23:42 ID:d5ODQot4
スーパーしおさい横浜行きです。
停車駅は、成東、佐倉、千葉、船橋、錦糸町、東京、品川、終点横浜です。
ありえないけど…………
快速作れぇ〜〜 後、ロング尻がいたくなる。

634名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:55:01 ID:opT+U7by
成田空港-八日市場間に短絡線をつくって、
しおさいの競争力を強化せよ。
また銚子発着の普通も短絡線経由にし、
成田空港で快速に接続させよ。
尚、総武普通は千葉-八日市場を毎時1本維持する。
635名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:59:07 ID:bi15csMk
>>618
佐倉―銚子、銚子―外川を同時廃止

水郷―北鹿島、鹿島臨海鉄道
成田―松岸を鹿島臨海鉄道?、北総開発の亡霊???←改軌で西馬込行き通勤特急
636名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:48:48 ID:zGN5R3FU
↑涙目の佐倉厨
637名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:50:16 ID:432UIbhq
なんで八街厨はこんなに必死なの?
八街厨は家の中のヤチ埃でも掃除してろよ。
638名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:01:42 ID:Bai7nnMU
八街厨だなんだいっていってるとこ悪いけど
なんで他の房総各線に比べて総武スレは荒れてんの?
639名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:17:34 ID:H1dJEIUQ
>>638
俺もそれ思った

たぶんいろいろ要因があるんだろうけど
なんか粘着がかなり前から生息してるんだよねこのスレ
640名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:55:18 ID:DSsjOkWs
八街厨は沿線全体の利便性を考えずにいるからね。
八街は道路も鉄道も不便なので、
閉鎖的で妬み癖があるのかもしれない。
まあそんな俺も八街厨なわけだがw
個人的には佐倉で快速に接続して、
且つ成東方面の普通の本数を増やしてくれれば、
佐倉分断でもいいかなと思っている。
641名無し野電車区:2007/02/11(日) 23:14:27 ID:PtO4PZou
臨時快速「お座敷犬吠」を「おざしきけん…」と
ついつい読んでしまう。
642名無し野電車区:2007/02/12(月) 08:34:39 ID:2hSebJ8Y
他所者は、地元意識も欠如してるから、自己中になるからな。

佐倉以西なんて、田舎の千葉より田舎出身の連中のガキがかなり多いしW
643名無し野電車区:2007/02/12(月) 09:48:23 ID:wVl/dtrM
ってか、何故佐倉分断なんだ?千葉分断なら分かるが。
千葉発佐倉行きと佐倉発成東or銚子行きに分けるメリットは?
644名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:36:41 ID:ChHnfFN6
人件費もっとかかるじゃん
645名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:36:53 ID:SY9eL8kJ
過去レスちゃんと嫁
佐倉分断は、千葉とまりの快速を佐倉or成田までのばして、
佐倉でその快速に接続させろってことよ。
646名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:46:11 ID:2hSebJ8Y
>>645
佐倉駅の総武線下りホームがN゙EX通過に使われてる現実では無理。

あと上りホームは何処使うんだ?
647名無し野電車区:2007/02/12(月) 13:36:52 ID:VG81ToKm
>>646
どうでもいいけど
なんで分断列車が1番線に長時間停車していることが前提なのかがわからない。
648名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:17:00 ID:KsKAtLkb
つまり電車来るまで待ってろと
649名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:17:19 ID:wVl/dtrM
>>645
で、快速の停まらない東千葉はどうするんだ?
650名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:57:50 ID:09OorOhT
東千葉は駅舎も古いし
微妙に不便だし
どうしようもないな
651名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:26:32 ID:HHwXoFla
どうしようもないの総武本線全体にいえること
652名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:50:08 ID:wVl/dtrM
というか、快速を増やすより、通過駅を増やして欲しい
653名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:30:41 ID:N63rCd3X
>>652
はあ?
654名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:46:16 ID:2hSebJ8Y
死者超からしてどうしようもないのでは?
655名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:43:00 ID:wVl/dtrM
>>652
物井or酒々井利用者乙
656名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:01:17 ID:tqgPxi1O
とりあえず千葉-成田間の普通を快速化すればいい。
総武普通は千葉で快速接続で存続。
もし東千葉が15両対応になったら
総武普通の佐倉分断を検討すればいい。
657名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:15:24 ID:wVl/dtrM
千葉〜佐倉は快速1(物井・酒々井通過)・普通4(総武本線経由銚子・成東・鹿島神宮・成田線経由銚子各1)ぐらいが妥当だろ。
658名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:40:09 ID:r5ai3XwO
佐倉〜成東で線路脇になにもない土地が続いている一帯があるじゃん。
あそこは複線化用地なの?
659名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:47:59 ID:BKRR87Z5
八街在住の動労千葉組合員が涙目になってますなw
660名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:05:43 ID:KTjBHPUr
>>657
寝言は寝て言うものだよ
661名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:43:40 ID:SY9eL8kJ
>>652
ということは、物井・酒々井通過ってことですね。
662名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:48:01 ID:wVl/dtrM
>>660
10年前は大体こんな感じだった訳なんだが。
もっともあの当時は鹿島神宮行きじゃなくて佐原行きだったが。
まあ、佐倉分断厨ほどの寝言は言ってないから大丈夫。
663名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:54:18 ID:BKRR87Z5
妥当じゃないから減便になったんだろうが
664名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:58:19 ID:0yJhqxwQ
>>663
減便になったのは酒々井・物井の快速停車による千葉〜成田間普通
それだけ成田方面の列車がガラガラだということだな

3月改正で成東快速の基本編成が成田行になる代わりに千葉〜成田間普通が削減
665名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:16:14 ID:KsKAtLkb
でも輸送量増えてるよね
666名無し野電車区:2007/02/12(月) 21:47:06 ID:2hSebJ8Y
>>659

また釣れたよw
667名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:08:15 ID:6NtJT/wz
つーかおまえら何JRなんかに期待してるんだ?
千葉支社みたいなすでに終わってる幽霊会社みたいなもんにあれこれ期待なんかしても仕方ないだろ?
今後の事について語れ。
受け皿会社はあるのか?
廃線後はどうするか?
代行輸送はどうするか?
問題は山積みだよ
668名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:11:22 ID:aK8w/BK9
現状の快速停車駅で通過していいのは酒々井くらいだ、榎戸以下だし
物井は現状でも乗客の伸びが大きいし、10年したら八街の乗客抜くだろうな。
669名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:15:20 ID:0yJhqxwQ
>>668
酒々井の快速停車は京成対策の側面が強い
ここを不便にすると東京への客が京成に逃げる
670名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:21:20 ID:vLFdls+K
>>667
成田空港から銚子まで高規格の新路線を建設。
で東京-銚子間をしおさいで1時間30分以内で結ぶ。
そして成田-鹿島神宮・松岸間は鹿島臨海鉄道に、
佐倉-銚子間は銚子電鉄にそれぞれ無償譲渡、または3セク化。
671名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:22:20 ID:KsKAtLkb
妄想乙
672名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:24:08 ID:oHe6Muao
物井はもねの里(計画人口1万人)の開発が進んでるし
千代田・みそら団地住民を少しずつ四街道から奪ってるから、伸びしろはありそうだな

ただ日中はガラガラだから、朝夕のみ快速停車でいいと思うが
673名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:24:24 ID:vLFdls+K
↑涙目の八街厨
674名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:38:44 ID:KTjBHPUr
>>664
ワロス

長年放置されてきた成東快速の長時間停車が成田行き快速を増やすことを
理由に解消することになったのは無視ですか。

プレスリリースでも長時間停車解消をうたっている列車がいくつか挙げられて
いるが、成東快速の長時間停車は挙がっておらず、成田行き増やすとしか書いていない。

現実をよく見よう。
675名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:42:28 ID:d39Ymj9v
>>672
もねの里も千葉ニュータウンみたいに
計画人口割れするかもよ
これから日本の人口減っていくし
いままでのようにはいかないだろ。
676名無し野電車区:2007/02/13(火) 07:29:34 ID:53NznxOw
千葉に9時40分くらいにつく電車は八街から大量に乗ってくる
おかげで佐倉から快速東京行きに乗り換えようとしたらいすぎて降りられなくなったww
マジ空気嫁
677名無し野電車区:2007/02/13(火) 09:26:17 ID:p9Jiddh8
>>668-669
というか、今考えてみれば小田急や京急みたいに途中から後ろ4両普通という形にして
おけば物井も酒々井も、そして東千葉もホーム延伸工事をする事なくに東京方面へ乗り
換え無しで行かれる様になってたし、本数も減らされずに済んだのになと思う。

この電車は、分割案内板Aを境に、千葉から前11両は快速エアポート成田 成田空港行きに、
後ろ4両は普通 鹿島神宮行きになります

ってな風にはいかなかったのだろうか。
千葉以西は快速が11両でも供給不足だなんてことはないだろ。
678名無し野電車区:2007/02/13(火) 13:49:28 ID:XTh+vx6F
それ、すでにやってましたから〜 残念!!
679潮騒:2007/02/13(火) 13:55:22 ID:xr35UuTb
>ロング撤廃しろ!
>尻が痛くなるw!

680名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:05:59 ID:p9Jiddh8
突っ込まれる前に訂正
>>677
×千葉以西
○千葉以東
681名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:50:05 ID:zMhbl77F
しおさい乗ってわかったんだけど、佐倉の東京寄り、軌道と一般歩道を仕切る柵ねぇぞ!!
これって公衆立ち入りし放題でやばくないか?
NEXかっ飛ばしてくるしグモ起きたらシャレにならんから即急に柵付けろと恥馬支社に小一ry
682名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:53:16 ID:sgKlosDx
八 街 は 北 総 地 域 鉄 道 輸 送 の 癌
683名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:19:12 ID:XTh+vx6F
>>681
それ、すでにやってましたから〜 残念!!
子供がひかれたことがあったはず・・・。
684名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:58:57 ID:ydnBH+g5
ああ子供がグモったことあるね、あそこ。

で、別に地元じゃ柵をつけろという動きも無かったから、問題ないんじゃね?
685こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2007/02/13(火) 20:13:01 ID:s4G02S3f
>>683
おかげで寺崎陸橋なんて邪魔なシロモノができてしまった
686名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:03:14 ID:V/iHQ1vN
千葉に住んでるだけで全員百姓なのにここに集う馬鹿共は何罵りあってるんだ?
田舎者の総決起集会状態だが百姓一揆でもやるのか?
687名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:31:58 ID:6UuJfVGX

と、千葉以上に田舎の出身者が吠えてますw
688名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:49:59 ID:V/iHQ1vN
痛いところ突かれ必死とは大笑いでござる。
千葉の百姓。
689名無し野電車区:2007/02/14(水) 21:00:56 ID:GhvnGnKR
無意味な言い争いくらいしか話題のない総武本線
690名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:05:49 ID:V/iHQ1vN
暇だから千葉支社叩きでもやるか?
691名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:10:22 ID:Po5KvZJe
V/iHQ1vNクソ、必死だねWW
692名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:23:09 ID:14zq1OhQ
>>670


成田以東の佐原方面廃止、成田高速鉄道に引き受け打診もアンボ
千葉交通の廃止路線復活

佐倉から八街方面廃止、架線600Vに減圧
朝昼夕に銚子電鉄が二種鉄道で運行、三種は北総軌道

千代田〜蓮沼延長工事を北総軌道で・…開通前日に破算
競売されSLオタに落札され、中国からボロSL輸入
芝山鉄道が接続レール撤去、脱線用線路め設置
693名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:37:45 ID:3e9COd4B
694名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:51:39 ID:hnxSa6pb
しおさい13号の千葉〜佐倉の鈍足ぶりが改善されてるね(今18分→改正後14分)
他はわかんね
695名無し野電車区:2007/02/15(木) 10:27:38 ID:0lY9Ue+d
>>691
あれ、まだやってたの?
ごめんね気が付かなかったよ(ゲラ
696名無し野電車区:2007/02/15(木) 16:50:49 ID:spjrPnHI
>>694
東京から千葉の間も鈍足だけどな
あれは流石に改善不可能か。先行列車いるから
697名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:53:06 ID:mDVPuqe2
>>1
佐倉〜八日市場〜銚子をオタに売却
698名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:55:26 ID:P28fNDwo
>>690
銚子電鉄でもセールスして来い!ヒキよ
699名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:22:56 ID:fVf5NxF/
あやめ101号って何?
700名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:34:56 ID:QyXcpRL3
佐倉もずいぶん変わったね。物井もちょっと前まで掘っ立て小屋みたいな駅だったけど。
昔は佐倉に着くと弁当の立ち売りが出ていたなぁ。
酒々井もそうだけど、榎戸や日向もいまは駅員がいるっていうじゃないか。
南酒々井だけ取り残されてるけど…
701名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:17:13 ID:OOPMceQ7
>>700
佐倉はそんなに変わってないだろ。マンションくらい。
702名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:18:05 ID:PaG8KQN8
>>676
八街から大量に乗ってくるが
佐倉で快速大船いきに乗り換えるのに
たくさん降りるから
それはないと思う。
703名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:35:05 ID:qSqe2/PE
佐倉は始発快速が多いから、朝座れるというのが非常に大きいし
しおさい・あやめが全停車し、始発特急まである

四街道は0628までの快速なら座れる。それ以降は座れない
NEXも数本停車するし、東京(新橋)まで50`圏内なのは非常に大きい

う〜ん・・・やはり佐倉のほうが便利だろうか・・・
704名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:05:08 ID:24UzBHe6
JR佐倉周辺は大雨で水没するからな
それを我慢出来るならいいんじゃね?
705名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:12:13 ID:Ai6+Jh04
相変わらずニューなのはなのあやめは乗り鉄満載だな
自由席特急券でニューなのはなに乗れる事自体滅多にないからかもしれんが
一般人ドン引きしてるよ
706名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:39:59 ID:3mYa1T1I
総武本線ってさ、模様変わった?
さっき乗るか迷ったww
707名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:57:36 ID:OZnK5AWj
>>703
特急やG車乗るときは四街道と佐倉で金額変わるし、特急も四街道に停まるのがどんどん増えるだろうから、微妙なとこだな
708名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:00:42 ID:BjI8Wpon
>>706
模様ってなに?W
709名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:59:03 ID:bLo2pz/I
>>703>>707
それでも佐倉の乗降客数は四街道の半分にも満たないんだよね
50km圏の壁は大きい

>>704の言うとおり
佐倉駅付近は地盤が極悪で区画整理からかなり経った駅周辺もあまり建物が建ってない
警察署の付近は水没で特に有名だけど、すぐに出動できるんだろうか?
710名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:26:20 ID:Li16PyVz
>>709
佐倉は、京成側に人口が集中してる
京成佐倉・20,968人 臼井・25,076人 ユーカリが丘・22,656人 志津・16,874人 大佐倉・511人
JR佐倉・22,328人

一方四街道は、四街道駅に利用客が集中する(物井も増加傾向ではあるが)
四街道・47,058人
711名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:26:48 ID:PAXuPUkm
>>710
そうそう、佐倉、成田の友達に聞いたらJRは乗らないとの事
京成の方がいいと言ってた
712名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:34:09 ID:Ag3tqUS3
>>711サン

乗るとしても都内に行く時に船橋から西だろうなぁ…。
船橋より西は京成がトロいから。
713名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:45:07 ID:PAXuPUkm
>>712
最寄駅が成田で富里の友人曰く日暮里で山の手線乗り換えらしい(新宿、池袋)
佐倉の友達もそんなこと言ってたよ
正直、その話をした京成という選択肢があると聞いて凄く驚いたのと
ちょっと羨ましかった
714名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:32:50 ID:24UzBHe6
何が驚きなのか意味不明なのだが・・・
成田の住人が東京方面に出るのに京成使うのは当たり前だろ
所要時間が全然違うんだから。
それと佐倉は京成とJRの位置関係知ってれば、沿線住人は互いに選択の余地が無いのがわかる。
『便利だから〜』とかの理由で京成とJRの使い分けなんかしない。

とまぁ、コレくらいの事は地元住人なら誰でも知ってるので
以後驚かない様に。
715名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:34:26 ID:n0DR7KU1
>>714
この前の夏に、JR佐倉から京成佐倉まで歩いて乗り換えたおいらが来ましたよ。

簡単だと思ったら、一山超えるわ、歩道もない旧道歩くわ、汗ダルマになるわで
30分以上かかった。
716名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:48:12 ID:knyveUVj
佐倉の住人は、京成も選択肢でしよう。

沿線住民の例は、成東と八街。
京成佐倉での乗り継ぎしにくい。

ところが、八日市場や東金だと、
高速バスという選択肢もあるので
事情が違うんだね。
717名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:52:52 ID:ulAHtHoW
佐倉市民ですが行き先で選択する様な事は日常生活ではありませんよ
ちなみに私は臼井利用者ですが千葉方面に出る時は車です
わざわざ四街道までバスで出るとかしません
周りの人もそんな感じですね
718名無し野電車区:2007/02/18(日) 05:03:21 ID:8Q32UWiU
通勤に自宅から会社までバスや車使える人は少ないよ。

駐車場や渋滞の問題があるし…。
719名無し野電車区:2007/02/18(日) 06:08:53 ID:OgMyZ8bv
四街道の北端に住んでる俺は、志津〜ユーカリまで
原付で10分で出れるから、京成使うこともあるね
両方使えるのは便利だね
720名無し野電車区:2007/02/18(日) 07:21:10 ID:QiN14ABy
>>715
せめて酒々井なら。・゚・(ノД`)・゚・。
721名無し野電車区:2007/02/18(日) 13:13:11 ID:uVvYx8u7
鹿島神宮まで直通するあやめ復活するのね
あやめ1号が成田止まりになってからバスで通勤にしたけど。
でも今回直通するのはあやめ3号か。 帰り更に遅くなるからやっぱり
今後もバスかな(>_<)
時間があるときだけ…
722成東電車区:2007/02/18(日) 14:16:02 ID:IjJMS/h/
【成東フリーパス】価格910円
成東駅・猿田駅・倉橋駅で好評発売中
 
フリー区間は下図の通りです。
佐倉 成田  松岸 銚子
○━━○━━○━━○
┃        ┃
┃        ┃
○━━━━━○
┃成東     八日市場

○大網
723名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:28:49 ID:Ay0Fg9Rf
>>722
何に使えますか
724名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:17:46 ID:NqpuoVrU
意味ないし高いと思ったのは俺だけか
725名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:23:41 ID:1+skm3v4
>>716
成東の高速?バスってあるけどあれってどうなの?
(時間、運賃など)
726名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:16:19 ID:LBrdIFa5
基地害八街厨よ
恥ずかしいから他スレに出没しないでくれ
727名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:00:10 ID:AXIaNBPo
成東に電車区を誘致しろ
728名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:57:44 ID:oGPYbWOi
成東に車両基地を作ったところで非効率極まりない

そもそも最近JRに限らずDQNに落書きされるから車両を
進入が容易な田舎の小駅とか留置線に置きたがらない。
729名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:58:18 ID:oGPYbWOi
おっと
進入じゃなくて侵入だ
730名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:35:14 ID:o++Rh2WL
まぁ成東に電車区はいらないが
留置線は作るべき。
15両x3くらいのでいい。

あとホームの屋根ね。
731名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:41:42 ID:8Q32UWiU
>>728=729
漢字も間違えるのに、偉そうに説教できる身分か?
732名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:55:24 ID:oGPYbWOi
漢字は間違えてても現実を指摘した内容と
実現する価値も意味を不明な内容

どちらがよりナンセンスだと思う?>>731

733名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:03:50 ID:67j0acp2
>>730
佐倉の客車区跡の電留線を活用した方が効率的じゃない。昔からあんまり使ってる形跡が
なかったけど、今もあるんでしょ?
734名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:12:50 ID:9Fg08nTN
>>733
佐倉の旧客貨車区は既に快速用の電留線として使われているが
実際に電車が入線しているのは夜間〜朝だけ
735名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:19:40 ID:dvw9gIEk
>>733
佐倉の電留線っていっぱいじゃないの?

成東に作れば、成東始発終点の快速が増やせるし
効率的じゃない?
今の成東快速なんて、朝わざわざ成東まで回送してるし
736名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:26:04 ID:dvw9gIEk
>>734
ゴメン、スレ確認する前に書いちゃった
737名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:45:25 ID:Q5qSXYf2
>725
1時間40分 運賃1,500円
山武市のホームページに時刻表あります 7:00発 8:40東京着
738名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:48:51 ID:8Q32UWiU
>>732
そんな餓鬼みてえな言い訳して、恥ずかしく
ねぇか?

「現実を指摘」なんて偉そうにほざいたとこ
ろで、所詮、貴様の脳味噌の中だけの「現実」
だろうが。

寝言は寝て言えや!
739名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:06:38 ID:67j0acp2
>>725
>>737
求名の城西国際大学と東京や横浜へ行くスクールバスは運賃激安だけど、
一般人も学生に紛れ込んで乗ることができるのかなあ?
740名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:11:22 ID:9Fg08nTN
>>739
http://www.jiu.ac.jp/access/map_2.html
※法律の規定により、シャトルバス利用料金を現金でお支払いいただくことはできません。
あらかじめ回数券または利用券をご用意ください
(回数券は本部棟経理課、利用券はA棟1階にて販売しています)
741名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:14:02 ID:67j0acp2
>>740
すると、券さえ買えば乗れるっとことか。ありがと。
742名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:11:15 ID:MbZYgFu5
>>738
学校でいじめられてる?
743名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:26:28 ID:Jh+FIAXF
>>741
俺は他の大学の学生だが、恐らく購入時に学生証の提示を求められるから買えないと思うぞ
744名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:29:45 ID:p+MiaIkm
>>738
そこまで偉そうにしてるなら成東に車両基地を作る意味や価値を
是非私にご高説してください。

キミこそ現実に車両基地で何をやってるのかしってるのか?
どうせ知らないキミの方がガキなんじゃないの?

交番検査、車輪転削、車両洗浄、車内清掃、etc

たかだか1日に10本も211があれば事足りような区間、下手したら
10本もいらない

これが現実じゃなかったら何
是非私にご高説ください

たかだかその程度の本数の車両の為に大量の人員や大規模な設備が
必要となる車両基地を作るのが現実的だなんてマジで考えてるんなら
まともな人間ならキミの方こそ社会経験のないガキと断定するけどね。

房総各線が千葉をハブとしていて各線とも同じ車両を使っている、かつ
千葉駅の配線上、車両基地を千葉以西である幕張に置いたのは
車両管理の効率面を考えれば一番最適地なのは誰が見ても明らかだが。

言っておくけど留置線を作ることまでは否定しないよ。
ただしGAと乗務員の帯泊施設も忘れずにね

745名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:39:33 ID:y445e4VS
>>744
派出ということで提案してやれよw
746名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:44:49 ID:spfstG7G
>>737
安いね時間もまあまだし
747名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:22:33 ID:MbZYgFu5
>>744
つーかまじめに相手にする必要ないから
煽られちゃったのか?
748名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:23:32 ID:MbZYgFu5
てか>>744ってガキっていわれるの相当嫌なんだなw
749名無し野電車区:2007/02/19(月) 05:00:25 ID:1rLe2twE
成東に車両基地とは悪い冗談だよ
750名無し野電車区:2007/02/19(月) 07:23:05 ID:++dhkDcI
常磐線スレッド K043
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170601015/493-532
493:名無し野電車区:2007/02/17(土) 18:22:44 ID:VDcCcJht
〉403・415の廃車入場は27日にK519、来月8日にK804、来月20日にK506の3編成が決まっている。その他は未定。
〉1500番台の廃車はK525、K526、K626と1502のモハユニット、1601、1701、1901の計17両。
〉このうち1901は既に廃車解体済み。また、K626は訓練車となる模様。
〉また、原ノ町での系統分離に伴う車両確保のため、当初21両廃車予定だった1500番台は4連1本の廃車が中止された。
515:名無し野電車区:2007/02/18(日)09:01:29 ID:ApBJ3Q70
>>493
415-1500の廃車予定の16両を千葉支社に譲渡して下さい
理由:113系追放
利用価値のある路線:総武本線・成田線・鹿島線

あるいは大宮支社に譲渡して下さい
理由:107系追放
利用価値のある路線:JR宇都宮線(宇都宮〜黒磯)・JR日光線
532:名無し野電車区:2007/02/18(日)17:54:21 ID:EFZa+3nA
>>515
まとまった数び211系でさえウダウダ騒ぐ動労がたった16両の異端車受け入れるとでも思うのか
751名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:47:51 ID:6D/gizAh
しおさいに
自由席飛込みで(普通車)指定席やグリーン車(指定席)に乗る奴多いな
グレードがあれだからグリーン車でも自由席と勘違いするんだろうけどw
指定席の表示はどっちもでかでかと書いてあるだろ
東京駅の表示も紛らわしいな(しおさい5号車自由席とE257系用表示が255系指定席と紛らわしい)
挙句の果てに検札で車掌に言われても面倒で動かない奴もいる
車掌に他の人が来るので自由席に行ってくださいと言われてやっと動く
指定席(普通車、グリーン車とも)2両はどっちかに固めて欲しいな
房総は本当に民度が低いんだな
752名無し野電車区:2007/02/19(月) 14:49:22 ID:giusTcZJ
>>751
それが千葉クオリティー
753名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:02:02 ID:EsTIxZGD
なんか偉そうだよな。
俺様が一番正しい!
とえばりたいのだ。

か ん じ わ る !

つーかきもいぞてめー!
754名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:09:56 ID:15iaJond
>>251
そんなのどこの特急だって同じ。
755名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:24:34 ID:5wvqwPx2
降車客をいつも見ているが
八街と比べると佐倉以西は心の余裕がないな
756名無し野電車区:2007/02/19(月) 21:43:07 ID:drXwukq1
257は3両編成とか作ってしおさい毎時1本を実現させて欲しい。
757名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:22:44 ID:MbZYgFu5
>>751>>752
とりあえずリアルの生活で千葉クオリティーとか言い出すのだけはやめてくれ
758名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:11:12 ID:sYxa6T1z
>>751
E257-500が5両でなく、7両とか8両くらいだったらそういうことは
発生しないんじゃない。でも、動くのめんどくさいとなれば、両数は
関係ないか。
ちなみに、今日のしおさい10号は結構な混み具合だったなあ。
5両のしおさい自由席は座れるかなといつもどきどきする。(一度も
座れなかったことはないけど)
759名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:24:28 ID:71lpy3HB
>>758
短いしおさいが増えちゃったのね。
短い6両だったしおさい12号でさえ結構混んでたのに5両になった今は
稀に立ちがでるようになった

5両のしおさいに限らず編成が長い2号と4号と6号と14号も着席にあわてる事があるけど
760名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:37:18 ID:6D/gizAh
>>758
E257系しおさいは全て5両(13号のみあやめ5号と併結で10両だが)
なので指定席はよっぽど早くから予定が決まっていて予約しておかないと取れないな
予定が決まって取ろうとしたら満席ってケースが多い
自由席は座れるかどうかはらはらだな
一部区間は座れても座れる区間は短い
761751:2007/02/19(月) 23:43:28 ID:6D/gizAh
車掌の端末って指定席発券データってあるの?
自由席飛び込みなのに指定席(普通車)に乗ったビジネスマンっぽいオヤジがいたのだが
車掌は「指定を取ったお客さんが来るかもしれません」と言っていた
オヤジ「来たらどきますから」と言ってそのまま座り込む始末w
だから売った席は車掌は解らないの?(検札免除じゃないから)
762名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/19(月) 23:54:29 ID:SCjeSW3A
>>761
それ、新幹線の話じゃないかなぁ。
停車駅毎に、チェックインデータや予約状況を受信できる
インフラがあるらしいんだが、

在来線は、自動改札の計画が無いところもあるんだし、
車掌がわからないの状態のままでしょう、
763名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:35:10 ID:0EPSSs0D
>>762
検札カットの列車は新幹線と同じにしているんだよな(スーパーあずさ、あずさ、かいじ、フレッシュひたち、スーパーひたちなど)
それ以外はその端末を導入していないってことか

あと気になる発言だったが
車掌が「前側(上りだったので東京側)の方がお客さんが来る確率が高いです」と言っていた
指定席券売機等を除いては特に希望しなければみどりの窓口で勝手に発券される席は東京側が多いってこと?
俺は何も言わなかったが東京側だった
764名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:32:14 ID:REYpYslW
普通そうでしょ
765名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:14:02 ID:pgZGRKN2
>>756
しおさいの毎時1本化に同意。
八街までは需要が見込める。
成東から先は普通扱いとすれば実現可能では?
766名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:27:56 ID:pxDj+dj+
その分、成東までの普通列車が減るがよろしいか。
767名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:41:28 ID:XGQXJlId
しおさい6号千葉から座れる?
768名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:54:06 ID:9XNHTIbJ
指定席は3番から最後、その次に1、2番の順に
売られていくと聞いたことがある。
769758:2007/02/20(火) 21:48:44 ID:hEVmcEm4
>>765
同意。1時間に1本あるとだいぶ違うなあ。
成東まで各駅の化け特でいいので。
でも、3両は勘弁して。せめて5両で・・・。
770758:2007/02/20(火) 21:52:21 ID:hEVmcEm4
>>769
連投すまん。
成東までという表現じゃわからんですね。
成東以東のことです・・・、はい。
(なんとなくニュアンスはわかってもらえるとは思うけど)

>>766
成東どまり、もしくは成東始発の普通をしおさい続行で出せばいいと
いうのは安直か・・・。
妙案が思いつかない。
771名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:02:45 ID:bdCiEUnf
しおさい号は毎時1本出すほど需要ねえよ。
772名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:19:43 ID:GOTO+1yd
>>771
そうだね。

客数なら、
蘇我>佐倉>大網>茂原>八街>銚子>成東>安房鴨川>
八日市場>旭(以下略)

あっ、外房線は茂原以南明らかに過剰だわな
773名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:24:33 ID:C4NCPh10
「観光客」としての立場だったら毎時1本はいらないだろうけど、
「地元民」としては毎時1本は非常に助かる。
都会の人間には分からないでしょうが、毎時何分に乗ればいいって
分かるっていうのは、自由度がとても高いし、大げさに言えば
時間に縛られずに移動できる感じだ。

東京駅のような大都会に5両以下の編成が入る不自然さは分かるけど、
四国などは4両〜2両の特急もある。そう考えたら毎時1本の特急が欲しい。
774名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:37:01 ID:hP2BZVKj
普通との兼ね合いを考えると人の少ない時間帯は普通を途中折り返しで
特急を途中から普通扱いで需要がちょうどいいくらいになる気がする。
775名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:34:51 ID:lNCbsa9N
特急と言わずにE217快速でもいいお
776名無し野電車区:2007/02/21(水) 10:49:16 ID:wgyaN/oo
もちろんしおさいは四街道通過ってことで
777名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:41:20 ID:Rovzxg88
千葉−佐倉と、佐倉以遠を分離したほうがいい気がする。

もう一緒にやってらんね。

文化圏も違うし。
778名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:35:17 ID:flLFeyZK
>>777
差別は許さん!
779名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:55:33 ID:oh8cpvqo
>>777
確かに!
まじ都賀とか四街道のオッサンオバサン
マナー悪すぎ!!
780名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:57:35 ID:hdvTQJ4L
千葉以東は毎時一本で各駅停車する特急しおさい号の運転でいいよ
781名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:34:17 ID:0tNhNxmV
>>779
百姓が何吠えてるんだ?
まったく、知識も無ければ品もない下品な住民が多いのかね?
四街道以遠はがらからだから廃止でいいや。
俺都賀だから関係ねーし。
千葉市・四街道市内に入ってくるな!
782名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:35:13 ID:7RMvaBmb
>>777
五十歩百歩だろ
おまいは佐倉以遠しか見下す対象がないんだな

ちなみに俺は総武沿線民ではないので念のためw
783名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:06:50 ID:qcxsH0Y5
>>781
都賀ってどこの田舎だよw
784名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:12:58 ID:Rovzxg88
>782

語弊があったか。
同じ県内で見下してもしょーもないだろう。

「分離」というのは、スレッドの「分離」。
「文化圏」というのは、東京通勤者(or千葉中心主義)の割合の違い。

昔四街道スレがあったんだけど、そんなスレの復活を願って。
785名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:47:18 ID:ooV/sQpG
>>781
じゃあ分離の為に都賀・四街道は快速通過ってことで。
786名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:23:35 ID:IwBblD42
基地害八街厨は他スレで間抜けなことを言わないように
787名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:03:32 ID:GZUyQKa9
何て馬鹿ばっかりなんでしょう。

千葉なんて所詮、他所者の溜まり場なのに(銚子や南房総
も元は紀州人が多い)
788名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:22:11 ID:gILJwJyh
そもそもガラガラの快速が15両全部成田方面に行くのが問題
付属の4両は成東へ流しても全然問題ないような。
789名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:36:58 ID:96VT13Qi
八街なんてSLで十分じゃん
30年に5日程度1往復ずつ走らせればOK

いやなら車に乗れ
790名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:39:15 ID:7nF9ASwv
>>781
元信号所の都賀のクセに何行ってんだかwww
791名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:46:19 ID:GZUyQKa9
目糞(都賀・四街道)、鼻糞(八街・成東)を笑う。
792名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:48:22 ID:XFfMT2+0
他の房総各線スレと比べて
くだらない言い合いが多いのはなぜですか?
793名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:48:36 ID:swV8VUmn
内房沿線住民から見ると総武本線沿線民は低レベルですねぇ
ホルホルホルホル
794名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:53:16 ID:IwBblD42
八街厨・・・
795名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:05:18 ID:+Zpr7H78
市町村同士、あるいは千葉都民VS地元民の仁義無き戦いといった所でしょうか。
796758:2007/02/21(水) 23:35:24 ID:5nIi+0E3
 しおさい毎時1本ほしいですねという話から、だいぶずれてきてるような。
 
 個人的には>>774に近い意見ではある。
でも実現しようとすると、E257-500を増備しなくてはならないのかな。
797名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:09:49 ID:H1qEwTt0
千葉-銚子間の普通を特別快速に格上げ(クロスシート化した211系5連)
停車駅は千葉-佐倉-成東(成東以降各駅停車)

千葉-成東間の普通は佐倉分断とし千葉-佐倉間は快速に置き換え
佐倉-成東間を113系4連で毎時1本運行
798名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:46:35 ID:RVFA7DFA
外房スレの太東厨のほうが総武スレの粘着よりよっぽどいい
799名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:51:27 ID:QYv8aIOb
>>788
(VェV)ウム
それだけでもかなりありがたいな
800名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:01:11 ID:gjcVe0CQ
八街厨だの何だの言ってるのは都賀厨でFA?
801名無し野電車区:2007/02/22(木) 10:50:26 ID:i6poRYC2
すまん、通りすがりだが総武本線に乗車して四街道を出た途端国境を越えたように景色がかわる。
あの状況で四街道を境に千葉寄りと佐倉寄りを比べたら申し訳ないないが・・・都賀や四街道とその奥八街佐倉、成東は比較にはならんだろうね。
でも暮らすには良いかところだと思うけどな。
田んぼ畑は多いし緑も豊かだしね。
持ち味は個々あるかと思うが・・・
802名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:24:26 ID:LB6rhdGV
いや、俺なんかはむしろ、津田沼から東の風景に驚くよ。

さらに、千葉から東はもう別世界の感がある。

感じ方は人それぞれだろうけど、ここで言い合いしてる
奴らって、実に次元が低い馬鹿ばっかりとしか言いよう
がない。

「木を見て森を見ない」いい例だな、全く。
803名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:37:15 ID:L5WVU5zX
なんかまるで、緑が多くなってくると悪いような言い方だな。ビルびっちりの所がいいなら、そんなやつは汚い空気灰色の世界で早死にしなさい。
804名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:39:15 ID:N+rjLcGI
ようこそ猿田へ
805名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:04:29 ID:+O9sQ5LF
確かにこのスレの八街厨はキモイ
806名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:39:56 ID:B2ltVUQq
ちょっと大げさに言えば八街はむしろ地域内の相克だぞ。
都心から榎戸、八街、日向辺りの新興住宅地に越してきた連中は気分だけは都会人だから、明らかに地元の人間を馬鹿にしている。
しかし、奴らの住んでる地域というのは地元の人間でも驚くようなとんでもない僻地なんだ。
地元の連中はそんな千葉都民を「所詮都落ち。僻地のあんな手抜き工事の家に住んで気の毒ね」と自虐をこめて侮蔑している。
実際日向では手抜き工事でテレビでも問題になっていた。
807名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:23:44 ID:+O9sQ5LF
八街厨だって千葉で階段使って快速に乗り換えて東京方面に行くより
佐倉で快速に乗りかえれたほうが便利だと思うんだがね〜
頑なに佐倉分断を拒否してる八街厨は千葉までしか行かないのかな?
808名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:35:46 ID:6wNEJ9Wx
八街厨は千葉より先へは怖くて行けません。
精一杯背伸びして千葉です。
809名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:09:09 ID:B2ltVUQq
四街道だろうと、佐倉だろうと、八街だろうと地元の人間の「おらが町こそが…」
という気持ちはあってもいいと思う。地域同士での罵り合いに加わるつもりは毛頭
無いけど、これだけは言えるけど、県外の人間から見れば、「千葉なんかどこも同じ
だよ」というのが実際の所。

田舎が八街なんだけど、>>807の意見は、まあどっちでもいいと思う。別に佐倉で分断
する必要はないけど、八街から東京へ行く人は、特急を使わなければ、佐倉で本数が少
ない成田快速を待つより、千葉で乗り換えてる人が多いね。
810名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:53:33 ID:64DitUu+
市外局番043地域はどこも同じだろ。
811名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:41:20 ID:gjcVe0CQ
佐倉まで快速を増やしたら供給過剰になる。以上。
それよりも、物井・酒々井、それから都賀or四街道を快速通過にしろ。
812名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:44:08 ID:L/uFMBkE
八街厨必死ですw
813名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:57:00 ID:gjcVe0CQ
残念だったね都賀厨くん。俺は成田線方面の人間だ。
814名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:37:47 ID:m4y75rF/
どこをいじっても飯岡は蚊帳の外orz
815名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:55:30 ID:F2OfEum0
総武普通の佐倉分断より成田線普通を八街快速に置き換えるべきだな。
816名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:55:02 ID:i6poRYC2
八街は臨時駅に格下げ。
季節営業にして数年に数回の営業。
都賀と成東までバスはがあるからそれ使え!
817名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:39:25 ID:8myDPzMI
厨 厨 多古 かいな
818名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:08:17 ID:aRnnhm4U
>>816
バスなんていらないよ!
道があるんだから、あ る け !
819名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:17:03 ID:rfeucOHo
妖怪千葉も蚊帳の外orz
820名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:29:50 ID:9zGhiVXf
>>816
臨時駅に格下げできるもんならしてみな
お前一人でなw
821名無し野電車区
なんで都賀厨はこんなに八街を毛嫌いするんだ?
もしや特急停まらなくて妬んでるとかw