【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
2名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:57:47 ID:fdbc+fvR
2ピュッ
3名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:00:20 ID:NDM9FgDh
過去ログ
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
4名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:01:22 ID:NDM9FgDh
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
5名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:34:30 ID:va6905h0
---ここまでテンプレ---
>>1
6名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:37:55 ID:pG19dhqf
7名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:00:54 ID:5nCaMWRC
8名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:06:25 ID:N73rbAPG
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
9名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:07:39 ID:N73rbAPG
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
10名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:09:15 ID:N73rbAPG
【東北人特性】←−−−−−−−−−−→【関西人特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
11名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:31:01 ID:va6905h0
ID:N73rbAPGは真性
12名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:25:09 ID:GZRRn5dj
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
13名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:25:42 ID:GZRRn5dj
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
14名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:26:16 ID:GZRRn5dj
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
15名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:26:51 ID:GZRRn5dj
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
16名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:34:26 ID:4kvr4JK7
新幹線関連スレ

【豪雪に】秋田新幹線・山形新幹線23【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162617558/
【東京〜札幌】北海道新幹線61【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161276976/
【とき】上越新幹線スレPart20【たにがわ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158848093/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part28.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159471781/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
【あした】九州新幹線 U030【つばめと】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163939127/
17名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:35:26 ID:4kvr4JK7
東北新幹線路線図
   ■新青森 
     ∵   ←工事中
      ∴   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
18名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:36:26 ID:4kvr4JK7
     <広域図>                 <詳細図>
                        /
         ┃     │        │            至 八戸
   栃木  ┃               │       茨 城   /
         ■ 小山. │          │     \      /
         ┃               │     〜\    /
 \      ┃    /         │     〜 〜\_ /___
         ┃               │     \〜 〜 / 〜 〜 利根川
群馬\   ┃ /            │      \__ /_____             東北圏
 .─ - ─ ╂  茨城.            │        ヽ /←────────────────
       \┃               │至 会津田島 /ヽ                    関東圏
         ╂    ← ここのアップ<      \  ./  ヽ
         ┃ \            │      \/    ヽ
  埼玉   ┃    ̄          │埼 玉   ./\南栗橋ヽ
         ┃   \ \.          │       /  ◇    ヽ
         ┃     千        │     ./    \   ヽ
  .-━━━┫     \葉\.       │     /       |   ヽ
         ┃               │  至 東京  至 中央林間
   ( ゚∀゚)  ■ 大宮   \  \    \
         ┃
19名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:37:28 ID:4kvr4JK7
乗車人員(人/日)
          2004年  2005年
東京*  ......:371,113 379,350
上野*  ......:182,196 179,978
大宮*  ......:228,271 231,599
小山*  ......:-21,458 -21,375
宇都宮* .....:-34,890 -35,545
那須塩原*....:--4,923 --4,937
新白河* .....:--2,808 --2,799
郡山*  ......:-18,434 -18,355
福島*  ......:-15,262 -15,274
白石蔵王  .:---,931 ---,953
仙台*  ......:-75,886 -76,723
古川*  ......:--5,102 --5,098
くりこま高原...:--1,281 --1,251
一ノ関* ......:--4,491 --4,511
水沢江刺  .:--1,038 --1,046
北上*  ......:--3,632 --3,673
新花巻* .....:---,855 ---,841
盛岡*  ......:-17,867 -17,930
いわて沼宮内:---,-98 ---,100
二戸      :---,675 ---,709
八戸*  ......:--4,626 --4,903
20名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:38:03 ID:4kvr4JK7
東京駅(地上):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越新幹線分岐/高架):島式 3面6線
小山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
宇都宮駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
那須塩原駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
新白河駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
郡山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
福島駅(山形新幹線分岐/高架):島式 2面6線(通過線あり)
白石蔵王駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
仙台駅(高架):島式 2面4線
古川駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり:島式ホーム1線は未完成)
くりこま高原駅(高架):相対式 2面2線
一ノ関駅(高架):相対式 2面4線(通過線あり)
水沢江刺駅(高架):相対式 2面2線
北上駅(高架):島式1 相対式1 2面5線(通過線あり)
新花巻駅(高架):相対式 2面2線
盛岡駅(秋田新幹線分岐/高架):島式 2面4線
いわて沼宮内駅(高架):相対式 2面2線
二戸駅(橋上):相対式 2面2線
八戸駅(橋上):島式 2面4線
七戸駅(地上):相対式 2面2線 (2010年度開業予定)
新青森駅(高架):島式 2面4線 (2010年度開業予定)
21名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:41:11 ID:PrD3GSvZ
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
22名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:42:56 ID:PrD3GSvZ
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
23名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:43:32 ID:PrD3GSvZ
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:44:42 ID:PrD3GSvZ
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
25名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:47:47 ID:PrD3GSvZ
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
26名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:21:07 ID:pqueRuNS
はやて開業前までこまちが1日1本くらいずつ
東京発着便で宇都宮・郡山・福島・仙台以北各駅に止まってた理由がわかる気がするな.
結局、パターンダイヤに呑み込まれ、仙台以北の一部駅以外はみんな通過になってしまった。
仙台以北については仙台発着便だけ全駅止まるが、福島とかに関してはもはや完全撤退。

もっとも、昨年末の改正でそちら方面は仙台接続でかなり改善された。
このスレで八戸開業当時のダイヤがよかったと喚く人は、
東北内での交流を求めて福島にはやこまを止めろと言った人を是非とも責めていただきたい。
27名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:23:29 ID:VDrz3Cbm
ゆっくり走ってる時のあのミシミシって音が嫌い。
28名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:10:50 ID:s7Q9vcc1
>>12-25氏ね
削除依頼適用されづらいからまたやっかいだ。
29名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:32:02 ID:20hZ3ADS
レスアンカーつけて構ったりするとレス削除依頼しても却下される場合がほとんどでは?
放置して削除依頼出すか、なにも言わずに専用ブラウザでNGIDに入れるか
30名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:49:53 ID:z8q+0Rul
ファステックの試験ダイヤって公開されてる?
31名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:54:17 ID:UswGQSwp
>>28

>>25は新聞記者がコラムに掲載したマジネタだよ。
32名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:55:39 ID:QpywsTh0
だからといって添付レに必要ない
33名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:12:30 ID:HrTfmGRE
帰省のため、臨時マクースの券買いました。
34名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:39:27 ID:RggHZSbv
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0040.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0043.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0045.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0046.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0047.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0048.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0049.wma
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4486.wmv

 のび太〜地鎮祭に出遅れたたじゃね〜か〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       _____
     //∨∨∨∨∨ヽ
     |. |    ∪∪  |
      |__|    (@ (@ |、            ___
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ          /__     ヽ=@   ゑぇ〜〜
     | i⌒\ /__!_\/^| |.         |−\ |      i   ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | | WW//WW\\| |     .    |・) |─|_    !  
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )   d −´  )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    )  └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ    `─┐二二ヽ(  ノ  
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))  
 |__| (   )      |_|       ヽ/\/  /   i   |
 |   |  ` ′      |  |        \   /    |─′
35名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:54:58 ID:RggHZSbv
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー

[ふくしま・だっっしゅ]【福島ダッシュ】
 山形新幹線「つばさ」は7両編成のうち自由席の車両が2両しかなくすぐに満席になってしまう。
この為、特に土曜・休日は自由席で座るために東京・山形・新庄の各始発駅で1時間以上も並
んでいるという場合もある。その為、上り列車で、座れなかった乗客の一部に福島駅において
併結される相手車両の「Maxやまびこ」に乗り換えを行う人もいる。この場合、福島駅での停車
時間2分以内に、「つばさ」側16号車から「MAXやまびこ」側の4号車までの200mを走り抜かね
ばならない。こうした福島駅での命がけの大移動を福島ダッシュという。福島ダッシュはトウホグの厳
しい大自然の織りなす生命のドラマなのである。                      (ウィキペディア)
36名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:59:32 ID:RggHZSbv
.                                            工
.                                            事
.                                            中
                                           ┌┐
      .      東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新
 .                   須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森     時速360km/h
はつかり!?    ●●●―――――――●――――――●―――●● ←&3時間以内!?
はやて・こまち.    ●●●―――――――●――――――◎●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎△●
やまびこ        ●●●―●――●●△●●●●●●●●
なすの        ●●●●●●●●
MAXなすの.     ●●●●●●●●

つばさ        福島⇒米沢⇒高畠⇒赤湯⇒かみのやま温泉⇒山形
            ⇒天童⇒さくらんぼ東根⇒村山⇒大石田⇒新庄
こまち        盛岡⇒雫石⇒田沢湖⇒角館⇒大曲⇒秋田

●停車駅    ◎停車駅+分割/連結   △一部の列車が停車
37名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:01:01 ID:RggHZSbv
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0046.wma

(東北新幹線車内音楽)

 本日も東北新幹線をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車は1号車から8号車がMAXやまびこ号仙台行き、
11号車から17号車までがつばさ号山形行きです。次は大宮に止まります。
お客様にお願い致します。携帯電話をご使用の際は デッキをご利用下さい。
                                       (声:堺正幸)

Ladies & Gentlemen, wellcome aboard Tohoku-Shinkansen.
This is the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
combined with the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
Stops will be made at Omiya, Utsunomiya, Koriyama, Fukushima,
Shiroishi-Zao and Sendai.
After Fukushima, the"Tsubasa" super express will stop at Yonezawa, Takahata,
Akayu, Kaminoyama-onsen, and Yamagata.
Cars 1 through 8 go to Sendai, and cars 11 through 17 go to Yamagata.
Passengers without seat reservations should board cars marked as non-reserved.
Signs at the car entrances show which car is non-reserved and whether smoking is permitted.
Telephones are available in cars 3, 7, 12, 15 and 16.
If you use a mobile phone, please go to the end sections near the doors.
The conductor's room are in cars 5 and 11.   We wish you a pleasant journey. (声:ジーン・ウィルソン)
38名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:02:59 ID:3YoyD15t
>>25
「栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった 」
と書かれているが、真相は栃木と一緒に関東からも東北からも相手にされない隔離地帯になった証拠だな。

東北新幹線沿線の最下層を争う栃木と福島www
39名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:06:59 ID:gCMEu5AO
宇都宮は普通に便利だよ。
仮にはやてが停車しても東京ー宇都宮の時間はやまびこと同じ。
八戸なんかに用事ないしはやてが通過でも問題なし。
40名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:14:10 ID:NmH3gJfL
Maxの車両の一部に1階でも2階でもない平屋のフロアありましたよね
何号車でしたっけ?
41名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:15:15 ID:0WstxSqh
>>36
だからはつかり復活はその時点でありえないって!
はやては最終的に札幌行きになる
42名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:27:11 ID:a80E/xNc
43名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:48:03 ID:IeV1D69I
なげーよテンプレwwwww
44名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:55:08 ID:s7Q9vcc1
>>43
>>5
それ以降のコピペはただの荒しですのであしからず
45名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:13:46 ID:NhjwFJJl
>>36
八戸から七戸へ行けない
46名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:30:20 ID:Gt+xgjSX
よく新花巻から乗るけどさ。
漏れ含めて大宮で結構降りるぜ。

つか小心ラインが混み過ぎ。最凶線くさいし。
新幹線ダイヤに合わせるって出来ないんだろうな…。
47名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:28:17 ID:PKz2BgCX
俺は生粋のトウホグ人です。

東京(*´д`*)ハァハァなので、帰省の時は
ロマンスカー→中央特快→トウホグ新幹線
が帰ってます。
48名無し野電車区:2006/12/01(金) 02:26:05 ID:Gt+xgjSX
>>47
とりあえず中央特快でグモれ。
話はそれからだ。
49名無し野電車区:2006/12/01(金) 05:21:00 ID:aWH2s5bL

はやて4周年、おめでとう!
5年目もガンガレ!
さあ来年は5年に一度の新幹線yearだ!
ダイ改期待してまってるおw!
50名無し野電車区:2006/12/01(金) 08:36:03 ID:Xwxhq8+T
なんか盛岡が発メロに変わってるぞ
(11番線しか聞いてないけど八戸と同じ曲)
51名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:58:41 ID:H9yFylq5
>>36
どうしても八戸終着の便が欲しいようだがそんなわけ無いだろw
52はやて@祝4歳 ◆Aoao789VE2 :2006/12/01(金) 10:08:17 ID:4kGkxWvs
>>50
ついにキター━━━(゚∀゚)━━━!!!
53名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:28:10 ID:5KdjBwFC
そのうち上野と福島以外は全駅発メロになるだろ。

ただ、上野と福島は本当にどうしようもない。
あの2駅は頑として発車ベルをやめようとすらしないから。
54名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:31:28 ID:uFKfeF7B
上野って在来線もそうだっけ。
55名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:22:24 ID:I02OCeZT
はやても4年目か
56名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:07:03 ID:lnQnfDIp
>>53
別にチャイムにしたくない訳ではなく、どうしても出来ない理由があると聞いたが‥@新幹線上野&山手線新大久保
57名無し野電車区:2006/12/01(金) 12:10:57 ID:lnQnfDIp
ベルといえば思い出したが
東京駅の22・23番線のチャイムを延伸開業の頃のチャイムに戻してくれないかな?
東海道ホームと同じ今のベルよりも前のベルの方が旅情がかきたてれられた。
58名無し野電車区:2006/12/01(金) 13:20:48 ID:NO/pMmS8
明日東京1020発の新幹線で小山にいくんだけど、自由席すわれるかな?
59名無し野電車区:2006/12/01(金) 13:37:51 ID:uFKfeF7B
始発駅だから早く並べ馬鹿ならず座れるよ。
60名無し野電車区:2006/12/01(金) 17:23:53 ID:eoe3O8jd
二本松って一応案はあったんだよね?
安達が原のあたり。
61名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:01:30 ID:eZAZih/0
>>56
上野は上京した東北人が発メロを聞いて戸惑わないように配慮したため。
在来線特急ホームだけ発メロなのは水戸支社の意向があるらしい。

福島は知らん。
福島はなぜあそこまでベルに固執してるのか本当に謎。

新大久保はスレ違いのため省略。
62名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:25:59 ID:Xwxhq8+T
water crownって一体・・・
63名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:22:53 ID:uCLdq+Vw
福島はベルに固執してるんじゃなくて、導入したのがベルだったから
機器更新もしてなくて今も使いつづけてるだけなんじゃないの?
64はやて@祝4歳 ◆Aoao789VE2 :2006/12/01(金) 22:33:37 ID:4kGkxWvs
>>62
盛岡は在来と一緒?

これで、八戸〜新花巻、水沢江刺、くりこま高原、仙台、郡山が発車メロディーになったわけだが、次はどこが来るかな。
65名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:00:53 ID:GF2LyJ9w
>>61
都市伝説乙
66名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:11:58 ID:gDlupe1r
定説ブタは田舎者のクズ未満だから
67名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:32:20 ID:6Fqp0ieV
>>64
次は東京・大宮・小山・宇都宮・那須塩原・新白河・白石蔵王・古川・一ノ関・北上で
発車メロディーが導入される。
もちろん七戸・新青森は開業時から発車メロディーを導入。

残りの2駅は永久に発車メロディーを導入しないw
68名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:07:19 ID:ca4ai2T+
田舎青森にゴージャスな発メロなんて似合わない
津軽三味線か民謡でいい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
69名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:23:56 ID:8iz8/chb
>>68
逆にそっちの方が良い件について
70名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:27:17 ID:5BzlD4Of
三味線メロディは弘前で使われているよ。知らないの?
71名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:32:18 ID:J185JqTo
津軽(笑)
72名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:35:02 ID:qqqGVLVN
青森駅はすでに在来線でも発着メロディだよな。
73名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:43:24 ID:7cfW3E/t
>>61
上野はホームでチャイムを鳴らすと、上京した東北人がホームでクラシックコンサートでも始まったと勘違いをし、列車に乗り損ねるから。
福島はホームでチャイムを鳴らすと、福島祭りに参加中の山形県民がホームでクラシックコンサートでも始まったと勘違いをし、列車に乗り損ねるから。
新大久保はホームでチャイムを鳴らすと、韓国人がホームでクラシックコンサートでも始まったと勘違いをし、列車に乗り損ねるから。
74名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:05:44 ID:G0F/NdEJ
>>68
JR東日本の駅でないけど金沢駅が現状それに近い感じ。
新青森がそれを望んだら津軽三味線がマジで実現するかも。と思っていたが
弘前では既に実現していたんだ。

あとあえてマジレスするけど上京した東北人がと抜かす人がいるけど東北の
メインの駅はだいたい発車メロディーを使っているから違和感を感じる人は
それほど多くないと思う。むしろ北海道人や関西人の方が発車メロディに驚くと思う。
75名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:45:14 ID:hKvU6f8O
自分は実家に帰省したとき発メロに変わっててショックを覚えた
76名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:29:55 ID:hQExodJ6
在来線と変わらない郡山も悲しいぞ(´・ω・)
77名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:08:03 ID:XVEmuTch
>>74
山手線内の駅で発メロが普及しだした平成初め頃は、
東北ではまだ発メロは導入されていなかった。(仙台は微妙だが)

だからその当時東北新幹線の起点だった上野は、
上京した東北人が違和感を感じて戸惑わないようにベルのまま残したわけだが。
その名残で今でも16・17番線以外は全部発車ベルのままになってるんだろ。
78名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:37:13 ID:yaiKbz2p
そしたら東京駅新幹線ホームはなおさらメロディ化できないな
79名無し野電車区:2006/12/02(土) 10:46:10 ID:5mKSJbzM
何せ香具師の理論では東北人は東京ハァハァだから上野なんて行かないもんな。
80名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:12:08 ID:rgeEQCfj
>>74
>関西人の方が発車メロディに驚くと思う。
なんでやねん。
81名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:48:28 ID:/pZju3Vf
上野駅はありがたいよ。
200円でも安く降りられて、あの広大なコンコースでマターリできる。
82名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:36:10 ID:Zc0Q4Qbr
>>80
関西は発メロ導入路線が殆ど無い(大阪市営地下鉄ぐらいしか・)
逆に接近メロは充実していて、入線メロディという関東には無いものがある。
83名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:52:58 ID:7O0vVJD5
はやて号5周年おめでとうございます
84名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:06:49 ID:7O0vVJD5
4年目だったorz
85名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:07:44 ID:Axfzkuct
はやて・こまち車内のガコガコ前後に揺れるのは何とかならないのか。
東海道新幹線の方が乗り心地がいい。はやての本数も少なすぎ。
86名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:11:39 ID:/pZju3Vf
>前後にガコガコ
車販コーヒーをテーブルに置いて飲んでるときヒヤヒヤするw
E2系-0番台と1000番台の混成、E3系との相性次第だろうけど、
停車駅に接近する時は気を使ってますわ。
87名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:22:02 ID:m6sOl9r3
>>86
俺なんかテーブルの上においたじゃがりこが仙台〜白石蔵王(E2-1000とE3 漏れはE2-1000のグリンに乗車)で大きく揺れて全部こぼれたんだぞ!
どうしてくれるんだ
88名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:53:09 ID:Nk9IH7AQ
漏れもすっとんだ!缶コーヒー
残り少なくて被害はあまりなかったが
89名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:55:18 ID:Nk9IH7AQ
特にE3の13編成が揺れる気がする
90名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:55:42 ID:/J2nZ+YA
>>74
函館には発メロあるぞ
91名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:00:52 ID:5mKSJbzM
E3こまちに乗っていたら仙台に着く前、河原町らへんのカーブで
トイレに立った隣のおねいさんが窓辺に置いた缶のミルクティーが吹っ飛んでゴロゴロ転がった。
車内が乳白色の液体まみれに。
近場は俺が床拭いてやったが、反対側の壁にミルクティーの小川がw
92名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:01:40 ID:5mKSJbzM
壁っつうか、壁際の床の端っこな。
9380:2006/12/02(土) 15:35:23 ID:rgeEQCfj
>>82
あー、了解。「発メロ」は少ないが接近メロで慣れているので、
特に驚きはせんかったけどな。

むしろ前スレで話題が上がってた(と思うのだが)、
接近放送が早すぎる件がイライラするのだが、専ら在来ネタなので改めて。
94名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:55:15 ID:zgpIvSOT
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061026090232.asp

              /
  \  |∨∨ ノ      , ──‐ 、        
     /  /、 ) )  /wwwv ヽ ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ─ / /l⌒ヽ∧   | >_(・)   |__ |       | 八戸から七戸に行けない事くらい百も承知だ!!
  / /l ゚\゚o' ノ  /(二)   #  _)      | だから自民党のセンセーにおながいして取りあえず
  \ \\_ノ /(  |王王王>   ノ、      < 六戸トンネルと八甲田トンネル掘ったんだっ!!
    `(  ♯(_/─ヽ        /ノヽ      | 困ったときは自民党のセンセーにアタマを下げる
     `^(`ー^ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ     | これが漏れ達トウホグ人の処世術だからなっ!!
  / (( /ヽ_ ノ______       l     \____________________ 
 >>45→ | |  | l    |.            |  
95名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:07:16 ID:QPnYU13+
>>82
入線メロディーが駆け込み乗車を誘発してるんだけどな。
環状線からも発車メロディーなくなったし。
あるのは大阪地下鉄くらいか。

新大久保が発車ベルなのは駅近くの病院で検査の際
メロディーだとデータに異常値が出るためベルに戻された。
上野駅は上記の通り。あれが上野らしくていいんだけどね。
96名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:24:04 ID:aIHFjj9o
>>93
東北は新幹線も在来線も接近放送が異常なまでに早い。

接近放送があっても全然電車が来ないんだもんな。
そして忘れた頃にようやく電車が来る。

これじゃ放送の意味ないだろ。
まもなく来ます、なんて言ってても全然こないだろーが!
9780:2006/12/02(土) 16:25:07 ID:rgeEQCfj
スレ違いなのと、おそらく書き間違いだろうと思うけど…

>>95
>入線メロディーが駆け込み乗車を誘発してるんだけどな。
これ、入線メロじゃなくて発メロってことでいいですか?
環状線から発メロがなくなったのは上に書かれている理由だったかと。

あと、関西の入線放送&発メロの長さ・タイミングっていうのは、
新快速や***路快速という事情もありまして、列車がまさにホームを
通過する直前〜最中に案内がないと非常に危険なのです。

そろそろ関西厨80出てけと言われそうなので、このあたりで。
98名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:25:46 ID:zgpIvSOT
ttp://www.tobishima.co.jp/project/hakkou/hakkou01_2.html
                             

               , ─── 、   「ちなみに八戸から七戸へは
                   /ww    ヽ   こういう風に走ることになる」
  ____ /∠     |.  |     l  
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
99名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:57:44 ID:zgpIvSOT
┏━━━━━ 東北新幹線の主なトンネル. ━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃八甲田トンネル   七戸〜新青森間.      26455m ┃
┃金田一トンネル   二戸〜八戸間         8725m ┃
┃三戸トンネル    二戸〜八戸間         8250m.┃
┃岩手一戸トンネル いわて沼宮内〜二戸間   25810m┃
┃一関トンネル    くりこま高原〜一関間    9730m.┃
┃蔵王トンネル    福島〜白石蔵王間.     11215m ┃
┃福島トンネル    郡山〜福島間.        11705m.┃
┃那須トンネル    那須塩原〜新白河間    7030m ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               , ─── 、    この他にも3km以下のショボいトンネルが腐るほどある
                   /ww    ヽ   線路の障害になるモンは全部トンネルで抜けてるからなw
  ____ /∠     |.  |     l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
100名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:07:16 ID:G6wRZbUc
接近、入線、発車と全部備わってるのは
国内で大阪市営地下鉄だけになるのかな
(接近は京成、ゆりかもめ、JR西京都近郊と同じ4点チャイムだが)

あと>>82訂正だが、京急は接近ボイス+入線メロだったな。
101名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:28:02 ID:xkIF4Cv3
>>96
東北新幹線(東北地方)の接近放送が入るのは
到着5分前くらいだからな。
いくらなんでも早すぎだろ。

関東や東海道並みにコンコースは到着3分前くらいにすべき。
102名無し野電車区:2006/12/02(土) 19:04:09 ID:zjtSMgck
通過列車の接近放送は繰り返さなくてもいいよな。通過線のある駅はむしろ不要か?
103名無し野電車区:2006/12/02(土) 19:07:39 ID:yGWOg8zM
>>85
>前後にガコガコ

それって、ATCブレーキがかかり始める瞬間と緩解する瞬間のことか?
それなら俺も経験あるな。
もちろん編成によって違うが、両方ともガクッとつんのめる様な、
衝撃に似た揺れがくることがあるな。
かかり始める瞬間についてはDS-ATCで改善されるだろうけど、
緩解する瞬間はもう少しやんわりと緩解してほしいと思うことがある。
104名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:11:31 ID:fGNEECWq
>>102
撮り鉄には必要。かなw
105名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:38:08 ID:Nk9IH7AQ
上り小山停車は気をチケろ
発車後右にカーブするが通過スピードに合わせたカントがきつくて
車販コーヒーが滑り落ちるぞ!
漏れは間一髪だった。
106名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:01:41 ID:piH02hq3
静岡、浜松もなー
107名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:26:11 ID:/ixZStG9
上田駅も有名
108名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:45:19 ID:6DyBdEsa
仙台駅のこまちのりばの下の階の便所のクオリティの高さは異常
109名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:54:41 ID:yaiKbz2p
でも狭かったような
110名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:45:22 ID:d5tfE4Gd
でもエアータオルがない
111名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:56:29 ID:QPnYU13+
>>97
うんにゃ。接近メロディー。
あれ聞いて改札の外遠いところからダッシュしてくるから。

土日きっぷ4回規制発動以来、東北新幹線乗ってない。
たまには車内チャイムをリアルで聞いてみたい。
112名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:24:05 ID:K60lpxfJ
>>111
ん?
接近メロって京都で言えば西武秩父発車と同じ音楽の奴だよね?
肉声放送の後の打楽器系の音が続くのが入線メロで・・・

スレ違いすみませぬ
113名無し野電車区:2006/12/03(日) 12:44:40 ID:4GZ4r0pH
>>111
規制無し時代は良かったなぁ・・・。

渋谷→東京でNEX使ったりした記憶があるw
114名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:43:39 ID:lpVglCb1
東京→横浜のスーパービュー踊り子とか…
横浜駅で降りる時ちょっと注目されてる感じ…
11599だけど訂正:2006/12/03(日) 21:53:56 ID:DwdtNjzv
┏━━━━━ 東北新幹線の主なトンネル. ━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃八甲田トンネル   七戸〜新青森間.      26455m ┃
┃三戸トンネル    二戸〜八戸間         8250m.┃
┃金田一トンネル   二戸〜八戸間         8725m ┃
┃岩手一戸トンネル いわて沼宮内〜二戸間   25810m┃
┃一関トンネル    一関〜水沢江刺間      9730m.┃
┃蔵王トンネル    福島〜白石蔵王間.     11215m ┃
┃福島トンネル    郡山〜福島間.        11705m.┃
┃那須トンネル    那須塩原〜新白河間    7030m ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               , ─── 、    この他にも3km以下のショボいトンネルが腐るほどある
                   /ww    ヽ   線路の障害になるモンは全部トンネルで抜けてるからなw
  ____ /∠     |.  |     l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
116名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:59:57 ID:lIpXJ1WT
はやてのDVDたのしい
最初のうちトンネルばっかでw
117名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:30:50 ID:DwdtNjzv

むか〜しむかし都内で暮らせない貧乏人がねぐらにしていた ださいたまという所に
さいたまプロ市民という正義の味方の市民団体気取りの、ださいたまでも最下層の
ワーキングプアと共産党の集まりの団体がおったそうな。このさいたまプロ市民は騒
音が出るとか言って、あろうことか一大国家プロジェクトの東北新幹線の建設に反対し
おってな、大宮-上野間の工事が遅れたばかりか新幹線はルート変更を余儀なくされ
たんじゃ。仕方なく国鉄は ださいたまの為に新幹線と一緒に埼京線作ってやると言っ
て何とかさいたまプロ市民をなだめたんじゃが、実際電車走らせてみたら当時の最新
技術の限りを尽くした東北新幹線の200系よりも、埼京線の103系電車の方が圧倒的
にうるさいという皮肉な結果に終わったんじゃ。おかげで新幹線は線路がカーブだらけ
になって110km/hしか出ないわ うるさい103系を205系に取り替えるのにカネはかかる
わ 国鉄が潰れるのは早まるわでいいことは何一つ無かったんじゃ。さいたまプロ市民
みたいに余計なことするとロクなことにならんというお話じゃ・・・・・

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
118名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:40:12 ID:VegDOL1M BE:88008454-2BP(122)
494 :名無しさん@平常通り :2006/12/03(日) 17:49:30 ID:/Pz42ZL70
はやて28号・こまち28号東京行きは、盛岡駅でこまち28号に車両故障が発生したため、
現在運転を見合わせています。大宮・上野・東京の各駅でお出迎えの方はご注意願います。

連結失敗したのか?
新幹線で連結失敗とは珍しいな
119名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:15:54 ID:Jvpjk74a
割と連結失敗はよくあるでしょ
120名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:48:14 ID:KRAddlyO
東京から仙台にいく最終列車の時間、なんとかならんのかいな?
20時4分最後って・・・・。
しかも、そのあとの時間はやけになすのが多く、意味がわからん。
121名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:54:09 ID:KRAddlyO
あ、はやてのような速達タイプのことです・・・
122名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:55:18 ID:RfEm3Jts
つ[22時20分]
123名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:59:45 ID:RToBOnH3
124名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:07:50 ID:KJ8Pi/Xb
定期便で、なすの275号の少し後に仙台行きがあれば良いかなあと。
22時ジャスト、もしくは21時56分あたりに設定して、
到着を23時55分前後とか。
125名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:09:05 ID:Nld44tMv
ID:KRAddlyO
の書いてる事って曖昧杉だな
126名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:19:56 ID:RToBOnH3
http://ekikara.jp//200612/detail/13010401/59.htm

これを40分遅らせたと仮定して東京21:36→仙台24:00速達ばかり
走らすわけにも行かないんで、やまびこ225号が限界だろうな。
127名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:20:17 ID:a2Y/oVEf
>>124みたいに遅いのじゃなしに、仙台22時半〜23時前くらいに着くやつが欲しいな
要は今の速達最終ってこまちの最速パターンで24時に間に合うようにしてるわけだろ。
仙台ユーザーにはちょっと早すぎるよな。
128名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:26:08 ID:RToBOnH3
http://ekikara.jp//200612/line/1301011/down-1_6.htm

131号が不満なら手の施しようが・・・
129名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:03:54 ID:KJ8Pi/Xb
131号と223号の間をとって、23時くらいに仙台に着くのがいいかも。
ちょうど宇都宮で223号と273号の間が24分空いてるから、ここで停車させられれば・・・需要的に。

やはり最終の何本か手前だと余裕があっていいですね。
最終は敬遠したい人はそれなりにいませんかね。
130名無し野電車区:2006/12/04(月) 06:59:47 ID:8Tu4z5dc
200系こまち併結運用廃止から7年・・・
131名無し野電車区:2006/12/04(月) 09:17:51 ID:ZDRuVTey
新幹線が始発駅から動き出す時の一瞬、数センチだけ後退している時が有るんですが、あれはなんですか?
13280:2006/12/04(月) 09:41:05 ID:l9q+URtJ
>>111
了解。へぇー
接近放送でダッシュしてるのは見たことないのだが@アーバン圏。
接近は強いて言うならホーム内の待合小屋から立ち上がって列に並ぶくらい。
ダッシュするなら、扉は開いているけど行列がなくなった状態の電車が
視界に入ったとき。

むしろ、発メロを聞いて「この30秒で間に合う」と期待してダッシュ
してくる椰子の方が多いと感じるし@JR-E、
それが理由で発メロ廃止になった@大阪環状線。

まぁ、そんな私は神戸線(大阪〜神戸〜姫路の通名)→仙山・仙石ユーザ。
仙山の接近放送だと関西のような使い方ができないし、
あおば通の発メロダッシュに('A`)な気分。

ちなみに山陽新幹線に関しては、3〜5分前から放送が始まる。ただし、
あくまで「こんどの○時○分発〜」であって"接近"ではないと思うし、
指定車両まで約10両分歩くことを考えれば、仕方ないかなと思う。
133名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:08:17 ID:lJwS2Fsc
やまびこ329号運転日は地下鉄も含めて仙台圏の
全路線で終電繰り下げ対応するのはすごいと思う。
134名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:17:04 ID:icWQCV6c
なぜ新花巻とかいわて沼宮内とか(ryには発メロがあって盛岡だけ発メロないんだか。

あと過去の北千住の1番線のメロディーは東北新幹線の車内メロのフルバージョンだったんだよな。
135名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:27:38 ID:io9T8BiC
>133
そうしないと仙台駅からの交通手段がタクシーしか無くなり、仙台周辺
の人は誰も乗らなくなる、というか乗りたくても仙台駅からの交通手段
が無いなら、しかたない1本早い便でということになる
136名無し野電車区:2006/12/04(月) 16:05:00 ID:hbv3/SmG
>>131
新幹線に限らず駅に勾配があれば
発車時のブレーキ緩解、ノッチオフの状態で動く
基本的に新幹線駅はレベルに設計してるはずだよ
137名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:43:52 ID:g96zyZCX
仙台はともかく盛岡が不便で仕方ない
東京21:00頃の盛岡行きはやてがあれば非常に楽なのだが
138名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:44:46 ID:KZN7d0l7
>>137
便利なのは確かだが現状の最終はやてでも普段はガラガラ。
139名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:13:26 ID:io9T8BiC
盛岡から仙台に行く時の上りの最終も昔から早すぎる
はやて98号の1時間後くらいにできればもう1本
140131:2006/12/04(月) 21:09:53 ID:ZDRuVTey
>>136
レスdクス
でも私がそれを体験するのは、勾配がないはずの東京駅か秋田駅なんだよね‥
141名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:20:32 ID:Q6VYrPA4
気のせい目の錯覚では?
ブレーキ離すとすぐ前進するだろうという思いこみからの。
142名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:23:47 ID:oxJoMn/N
もしかして始発駅発車時の流しノッチでそう感じているのでは?
143名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:30:04 ID:dQc773WV
これはワシの最も古い記憶の一つなんじゃが、ワシが3歳位(推定)だった
ある日、まだコンテナとタンク車とDE10で溢れかえっていた長町貨物駅の
下を通る地下道を祖母に手を引かれて抜けていくとな、工事現場の鉄製の
塀が立っていてその奥に鉄骨を組んだ柱みたいなのが並んでいたんじゃ。
その柱はみるみる高くなってやがて東北新幹線の高架橋になったんじゃ。
そして200系新幹線が試運転を始めるとな、沿線の住民から「あれは新幹線
なのになぜ青くないんだ!!」という苦情(今でいう電凸)が国鉄に殺到したそうな。
当時のトウホグ人にとって新幹線とはひばりで東京まで行った時見たあの「青」で、
当然0系ひかり号がトウホグまでやって来ると思っていたんじゃろうな。同じ事が
10年後の山形でも起こったんじゃ。奥羽本線の改軌工事が終わってシルバーメタリックの
山形新幹線400系先行試作車が試運転を始めると、沿線の自治体から「あれは
新幹線なのになぜ『緑』じゃないんだ!!山形新幹線にもあの『緑』のラインを
入れて欲しい」とクレームが付いたんじゃ。こうして400系には窓下に緑色のライン
が入れられ、E3系にも引き継がれているんじゃな。この話のように人は自分の先入観
や固定観念で物を考えてしまうんじゃ。じゃが物事は常に変化しているものなので
先入観や固定観念を捨てて物事の動向を目耳を見開いて見極めなければならないんじゃよ。

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
144名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:34:39 ID:UzgADPhj
「はやて」利用者過去最高に  www.nhk.or.jp/aomori/lnews/
 この1年間の新幹線「はやて」の盛岡・八戸間の利用者は、4年前の開業以来最も多いおよ
そ442万人になる見込みです。
 JR東日本は、去年12月1日から先月27日までの東北新幹線「はやて」の利用状況をまと
めました。
 それによりますと、盛岡・八戸間の利用者は、1日あたりおよそ1万2200人で、前の年に比
べて5パーセント増え、最終的な1年間の利用者数は4年前の開業以来最も多いおよそ442
万人となる見込みです。
 この結果について、JR東日本盛岡支社では、「観光や帰省の際に新幹線を利用する人が
定着してきたことが要因ではないか」と見ています。
 また、八戸と青森を結ぶ特急列車の利用者も、1日あたり7500人と前の年に比べて4パー
セント増えており、年間の利用者は272万人と、去年を10万人上回る見込みです。
 JR東日本では、来年夏に北東北をPRするキャンペーンを実施するなど、新幹線利用者の
さらなる拡大を図ることにしています。
145131:2006/12/04(月) 22:00:37 ID:ZDRuVTey
ドアが閉まり、E3が発車する時の独特音「ゴッッゴッゴ」という音と同時にブレーキ緩解がされ、直後に列車がゆっくり20センチ位後退した後、前進して発車‥
って感じなんだけど誰も体験した事ないかな?
146名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:00:59 ID:gjQ5UrIz
>>140
ブレーキのかけ方と連結器の遊間(本体だけでなく緩衝器のバネ)が影響し停車時に連結器が圧縮され、
ブレーキ緩解時にそれが伸びた可能性もあり。この現象は客車列車等で多く見られるが、
特性の異なる形式を連結している&編成が長い(連結器の遊間がそれだけ多い)新幹線だけに起きてもおかしくはない。
147名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:20:06 ID:RfEm3Jts
俺こまちよく乗るけど秋田出発時は毎回後退するような感覚に襲われるよ。
148名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:23:58 ID:6dhAmjqt
後ろ向きに座ってるから実際に後退(ry
149名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:29:24 ID:RfEm3Jts
ばれたかw
>>131のは始発駅ってくらいだから、進行方向が変わるとこがキモなんだろうな。
150名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:53:59 ID:ImmZ4Il2
>>145
20センチも下がれば、あなただけでなく
ココに書き込んでて、なおかつ乗ったことあるヤツなら
みんな気がつくと思うが。
大袈裟すぎないかい?
151名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:59:25 ID:ImmZ4Il2
スマン、勘違い。20センチってたいしたことないや。
>>145 ゴメン。
152名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:00:27 ID:KRAddlyO
>>138
平日でも結構、こんでるよ、最終のはやこまは。おれは毎週末に赴任先の仙台から、東京の自宅との往復を
利用してるが、日曜の最終のはやこまの混雑はほんとにひどい。仙台への速達は、あと1本か2本は必要だと思う。
仙台か盛岡どまりでいいと思うけど。
153名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:07:16 ID:3wkNRTm7
>日曜の最終のはやこまの混雑はほんとにひどい。

日曜は混雑しているね。
でも平日は空いてる。
週末だけ増発すれば十分。
154名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:42:34 ID:/Yt+YdU+
>>147
漏れの頭も(ry
155名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:58:28 ID:updk8SQs
現在、久慈に行くには、二戸からバス
八戸から八戸線どちらが主流?
バス路線ピンチらしいが、まだ運行しているのか?
156名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:51:37 ID:ubVqARvp
どっちにしろ、時間かかるな
ホント僻地だよな
157名無し野電車区:2006/12/05(火) 07:01:11 ID:v4q+z9uO
>>153
日曜だけでもない。どの区間をどのくらいの頻度で利用してる?
実際、曜日に関係なく週に2往復くらいは東京〜仙台間を利用してるけど、はやては、
空いてることは最近少ないよ。

158名無し野電車区:2006/12/05(火) 08:50:42 ID:Ri8MVMsP
>>155
二戸からバスだろね。所要時間は1時間10分。JRバス運営で新幹線ダイヤ基準で走ってるので接続もいい。
バスがピンチなのは久慈二戸間のバイパス道路が出来てマイカー送迎が増えたからだそうな。
八戸線だと八戸〜久慈間は1時間50分かかる。非力な原型キハ40でマターリ行くならいいと思うが。
159はやて@祝4歳 ◆Aoao789VE2 :2006/12/05(火) 09:31:00 ID:ZyHz4QTc
>>158
今、そんなんで行けるようになったんだ。ガキの頃、久慈に住んでた時はもうちょいかかったと思ったんだが。

先日、種市〜軽米〜二戸を車で移動したら1時間かからんかったし、そんなもんか。
160名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:30:29 ID:ubVqARvp
久慈は新幹線延伸の恩恵が無かったらしいね、経済的に
161名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:07:05 ID:5aefYlcp
二戸〜九戸〜R281の県道が八戸開業にあわせて大改良されたからね。
盛岡〜久慈の車移動も高速九戸インター経由が主になったし白樺号も風前の灯
162名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:22:59 ID:AuaaeXUh
県道の、国道山越え回避ルートというものすごいウルトラCだからね。
163名無し野電車区:2006/12/06(水) 03:53:52 ID:v2AxTY/O
質問、新幹線通過する際に郡山駅ビルまで揺れるんだが他の駅もあんなに揺れるの?
164名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:10:23 ID:34vNEqP6
ヒント:小田急町田駅
10階にいてもわかる
165名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:12:14 ID:c+RUmXL/
駅ビルどころか新幹線沿線の住宅なんて気持ち悪い揺れ方するよ
166名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:19:11 ID:QR+bFmRh
年末っていつごろから混み始めるんですか?
167名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:32:58 ID:z24Ckokv
28から30まで
168名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:03:20 ID:R10fJ8AB
そうですかありがとうございます
25〜27あたりに岩手に帰ることにします。
169名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:29:18 ID:l1XW/tit
そういや赤羽にもトンネルあるよね
170名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:44:50 ID:z24Ckokv
あれは学校があるせいか
171名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:09:11 ID:YXd0ncmE
>>169-170
あの学校も下に新幹線のトンネルを造るのを反対したんだろ。
新幹線の上野開業が3年近く遅れたのは
さいたまプロ市民ばかりだけでなく、あの学校にも責任がある。
172名無し野電車区:2006/12/07(木) 05:56:35 ID:PI/uTr/n
>>171

それでいて 当時あれだけ「反対」しておいて
今頃になって「赤羽に新駅」作れとか言ってんだっけ?
173名無し野電車区:2006/12/07(木) 07:35:38 ID:T0KUuomO
大宮〜上野間の建設に最後まで反対したのが、
実はトンネルの上にある学校だからな。
174名無し野電車区:2006/12/07(木) 11:23:15 ID:g/UbQCyD
ああ、アタマの悪い
性格の悪い
補償金だけ吊り上げて
いまは新幹線マンセー
整備学園だっけ?

175名無し野電車区:2006/12/07(木) 11:26:26 ID:g/UbQCyD
書き忘れた
慶応の日吉も
東海道新幹線で同じようなこと
やってたなw
理工系の実験に影響ないのか…
176名無し野電車区:2006/12/07(木) 14:23:23 ID:3/8LvKMP
>>18 本当にハァハァ出来るのは利根川渡る所かな
北から来るとここまで来たんだなと感じされられる
177名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:41:14 ID:ukG7ms7g
>>173
そこの学校の生徒のほとんどを国鉄が輸送していたのにな。
178名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:17:36 ID:g/UbQCyD
>>176
利根川が分かるのはすごいな
百回は東北新幹線使ってるけど…
俺は大宮の手前でスピード落ちるまで
宇都宮なのか小山なのか
分からね
大宮から北に何分ぐらいで利根川渡るの?
179名無し野電車区:2006/12/07(木) 18:23:48 ID:hnbROKb4
100回は使ってて利根川も分からない香具師の方がすごい。
大宮から15分くらいで利根川。
前後ででかい橋はここだけだからすぐわかる。

宇都宮は小山と違って西の方が小高くなってテレビ塔か何かがある。
180名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:10:53 ID:vmmJzXnf
>>178
新幹線の車内では駅を通過する際に「ただいま〇〇付近を通過中です」ってテロップ流れるよ。
181名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:22:49 ID:NdEyyc/G
>>180
漏れは『付近を通過中です』って所だけ見て、肝心の駅名を良く見逃すww
182名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:44:45 ID:X0m/uyw8
「ただいま〇〇付近を通過中です」ってたいていその駅を通過してから流れない?
183名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:54:09 ID:Wu+VAO46
>>182
400系はよくずれる。利根川なんかは渡りきってから案内が出るし。
184名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:32:02 ID:3q3U7qt5
通過してから流れるほうがちょうどいい。
夜に外が明るくなって、あ〜ここどこだ〜?ってLED見る頃にちょうど2回目が流れる。
185178:2006/12/07(木) 22:59:18 ID:g/UbQCyD
お騒がせしてまつ
藻れ愛知県人
東京に寄って、仙台、盛岡行くパターンが多いんで
必然的にはやこま、前はやまこまなんで
利根川?はあ?
土地勘ゼロなんで…
最近、ヤマダ電機が出来たんで郡山と福島の区別がつくようになった
東海道新幹線は駅に近づくとなんとなくビルが増えたりするのでわかりやすいけど
東北はいまどこ走ってるか分かるのは難度高いよ
一応、三連休パス期間はほとんど東エリアにいる…鉄なんですけど
186名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:39:56 ID:PuY9XG77
>>179
そんなにかからない。
大宮から小山通過まで14分ちょっと。
だから10分半ぐらいで利根川通過する。
187名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:44:02 ID:L/dj9+H4
県境の川とかは頭に残りやすい気がするが
鉄橋も長めだし
188名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:53:11 ID:pa5LJ7lW
目立つビルのほかには駅の西側が発展してるか東側が発展してるかで覚えるってのもあるよ
189名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:59:43 ID:hnbROKb4
>>186
そっか
はやこま上りだと久喜から大宮着まで10分かかるから勘違いしてたかな。
はやこま上りってスピード遅いんだもんな。

>>188
それが福島と盛岡以外だいたい西口が多いから困る。
190名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:01:18 ID:PMo+gouI
>>189
そんなあなたにRF2004年4月号
191名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:03:55 ID:l6Hl8k/T
♪ちゃーちゃちゃちゃちゃーんちゃちゃちゃちゃ
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃん
れろれろれろり〜ん

この電車は、東北新幹線 はやて号です。
停車駅は、上野、大宮、仙台、盛岡、二戸、八戸、七戸、新青森、蟹田、津軽今別、函館 です。
全車両指定席です。自由席はありません。
192名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:33:15 ID:nIwrIAmJ
新青森から先は北海道新幹線ではなく脳内路線ですか?
193名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:13:01 ID:X0Ra09TE
欝の宮線グモにより振り替えみたい。
つうか俺がやまびこ乗ると必ず欝の宮線トラブって新幹線振り替えになるわ↓今年の春も強風でなったし…
194名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:15:06 ID:ncUfeOR9
グモに取り憑かれてるんだな。
195名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:15:37 ID:xf9G6WMu
196名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:58:21 ID:scjEvg6j
197名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:39:46 ID:eth/Jsxv
今日はネタがないのか
198名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:52:46 ID:LVN/51oN
>>184
 E2系の「ただいま ○○ 付近を通過中です.」表示は,車輪の回転数
が指定された回数に達したら流れるらしい.ということで天候が悪かった
りして空転が多発したらずれるかもしれない.
199名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:39:48 ID:mIXw9rvd
今日、つばさ191号に乗ったのだが… 



皆マナーモードにしてなくてうるさかった。しかもモーターの真上(ry
200名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:49:35 ID:9RfAwUMJ
山形民が電車のマナーなんてわかるわけないだろ
山形の普通電車なんて、今だに降りる人が先ってこと知らないんだぞ
201名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:53:23 ID:0xEL5sBl
>>200
たしかにあれはムカついた
田舎モノってほんっと常識知らずだよな
202名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:58:33 ID:mIXw9rvd
>>200
乗り換えた先の東北線でもそうだったw
203名無し野電車区:2006/12/09(土) 09:52:30 ID:0eBYAuo/
いつものバカまたもや自爆
204名無し野電車区:2006/12/09(土) 10:55:06 ID:e6/+03iD
>>198
今のATCって距離が正確にわかる(というか、距離をもとに停止位置を決める)システム
だからそれを利用できないのかな?
205名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:03:10 ID:dmfrAebp
>>198
ATC地上端子との位置関係で流していると聞いたが、、、
206名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:04:58 ID:yb+zCeWw
>>198
300kmも停車しないのに車輪回転数で距離を算出って、車輪の直径を
どのくらいの精度で登録すればいいんだと思ってしまったが、答えは>>205か?
207名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:25:18 ID:6UldNTG4
基本は車輪でカウントして、地上子で補正とかリセットしてるんだろ
208名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:59:41 ID:HzduRMdp
おまいら
バブルの頃の話か?
携帯でさえGPS使える時代に…
209名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:14:05 ID:T4b+kAu2
車掌さんが、駅に接近したらボタン押してんだよ。
ぽちっとな。
210名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:30:17 ID:FsNtziKe
>>198
>>205が正解ではなかったかな。
案内表示に関係あるか無いかはさておき、
誤差はトラポンやATC地上設備で補正してるという文面を
本で見たことがある。
211名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:54:13 ID:sCWDCsLa
という事は
車輪の回転数で‥と書いてある事自体は嘘ではなく事実なの?
212名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:54:58 ID:HzduRMdp
スレ違いだけど
ワイドビューしなのの強制振り子も
地上子で補正してる
213名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:24:47 ID:dm7JwnfF
>>211
事実では無いです。
214(・○・):2006/12/09(土) 21:47:43 ID:EWtgemp/
http://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0052.wma

東北新幹線車内音楽

まもなく福島です。
停車の際揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様はお近くの手すりにおつかまり下さい。
MAXやまびこ号仙台行きは1号車から8号車です。
つばさ号山形行きは11号車から17号車です。
福島で切り離しとなりますのでお間違いのないようご乗車下さい。
福島を出ますと MAXやまびこ号は終点 仙台です。
つばさ号は米沢に止まります。  (声:堺正幸)


Ladies and Gentlemen, we will soon make a brief stop at Fukushima.
Cars 1 through 8 are the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
cars 11 through 17 are the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
These trains will be separated at Fukushima station. Please make show your end right section.
The stop after Fukushima, for the "MAX Yamabiko" super express we will be the Sendai terminal,
and for the"Tsubasa" super express it will be Yonezawa. (声:ジーン・ウィルソン)
215名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:53:14 ID:9RfAwUMJ
チラシの裏に書け氏ね
216名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:59:12 ID:EWtgemp/

   ∧∧      . ..。:*゚   >>196
  ( '∀')  キ
  。ノ∧⊃∧           . ..。:*゚
  ( ( ´∀`)  タ
 oノ∧つ⊂)
 ( (n‘∀‘)η   ワ   ゚・*:・。..
 ∪(ソ   ノ
   と__)__)       ァ        . ..。:☆・゜
217名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:26:39 ID:200RPxDX
今日盛岡駅通りかかったら

(JRロゴマーク)
  JR東日本 皿

って書いてあった
218名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:30:15 ID:105GhfeM
>>217
IDに200

ヴォースゲー
219名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:30:47 ID:lCxLNX28
105系(プ
220名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:31:53 ID:105GhfeM
突っ込みハヤスww
221名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:34:51 ID:maB2WBp/
電光掲示板のコマーシャル 大同特殊鋼、住友ベイクライト、日東電工
って流れる?東海道はよく流れてるけど。
222名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:38:25 ID:105GhfeM
日立L&Fをよく見るような。
223名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:11:46 ID:mxUF7qyb
>>208
鉄道に限って言えばGPSより車輪+地上子の方が正確
GPSはトンネル入ると使えないし…

そういえば貨物のコンテナ追跡にGPSを使うという話があるな
コンテナは走行系と繋がってないので車輪や地上子の情報が得られないからだろうなあ
224名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:50:55 ID:DuFRW3N7
グーグルの言語ツールで翻訳してみた。

女性および紳士、私達は福島でやがて短い停止をする。
車1から8は極度の「max Yamabiko」表現する仙台のための限界をである、
車11から17は極度の「Tsubasa」表現する山形のための限界をである。
これらの列車は福島の場所で分かれる。
ショーにあなたの終わりの権利セクションをしなさい。
福島の後の、なぜなら「max Yamabiko」の極度の明白の私達は仙台ターミナルである、
そして" Tsubasa」の極度の明白ののための停止それはYonezawaである。
225名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:57:35 ID:lCxLNX28
なんだそりゃ。

【Yahoo!翻訳】
女性、そして、拝啓、我々は福島で短い停止をすぐにします。
8を通しての車1は非常に特急で仙台行きの「MAX Yamabiko」です、17を通しての車11は山形行きの「ツバサ」スーパー急行です。
これらの電車は、福島駅で切り離されます。あなたの終わり横断面を示させてください。
非常に特急で福島の後の停止、非常に特急で「MAX Yamabiko」のために、我々は仙台ターミナルで、です」、それは米沢です。(声:ジーン・ウィルソン)

【Excite翻訳】
夫人とGentlemen、私たちはすぐ、福島で簡潔な停止をするつもりです。
車1?8が仙台に向かっている「最大Yamabiko」超特急である、車11?17は山形に向かっている"Tsubasa"超特
急です。
これらの列車は福島ステーションで切り離されるでしょう。 ショーを終わりの横断面にしてください。
それを言い表してください。そして、「停止後福島、私たちが望んでいる「最大Yamabiko」超特急のための、
仙台端末になりなさい、」 Tsubasa、」、最高である、米沢でしょう。 (声:ジーン・ウィルソン)

226名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:13:22 ID:3axPfCma
ニフティ

皆さん、私たちは、すぐに福島で簡潔な停止を行なうでしょう。
自動車1〜8は仙台行きの「MAX Yamabiko」の最高の急行です、
自動車11〜17は山形行きの「Tsubasaの」最高の急行です。
これらの列車は福島駅で分離されるでしょう。
ショーに終了右セクションを作ってください。福島の後の停止、「
MAX Yamabiko」の最高の急行については、私たちが仙台ターミナルになるでしょう。
また、「Tsubasaの」最高の急行については、それが米沢でしょう。
227名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:19:44 ID:AzLl8olC
うちの親はどうも「はやて」のことを「はつかり」と言ってしまう
228名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:28:34 ID:ZfILlxXC
499 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/12/10(日) 01:51:56 ID:TGDcUdlT
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
229名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:29:35 ID:ZfILlxXC
500 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 01:52:30 ID:TGDcUdlT
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
230名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:30:06 ID:ZfILlxXC
501 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 01:53:04 ID:TGDcUdlT
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
231名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:56:37 ID:9xypOOUZ
【Yahoo!翻訳 日→英】
He -- was a slightly duck-like double decker and introduced myself as 幕須山彦.
I seemed to be used to the same car model connection, and, as for me, it has been thrown a connector cover open automatically.

"Was it good?" Do an arrival willingly.
 I am the vehicle which I eat without minding even use alone
Such "a thing is good for the first time"….
 I…Because it is popularity like 幕須…"
"Say, appearing do not have a nice thing".
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな

He was a splendid technician according to the words.
A crowd of shocks given a connector could tremble and was in agony when I said as for me.

A then, however, unexpected accident…"う"…!  I will begin to appear…Is it "" ん?  Is it already worth?
Unexpectedly early いんだな "ち is different"…In fact, I was not able to bear it to cut down a cow cow since a little while ago.
 It is that purpose that came to Fukushima Station…"

232名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:57:48 ID:9xypOOUZ
【Yahoo!翻訳 英→日】
彼−わずかにカモのような2階建てバスであって、幕須山彦として自己紹介しました。
私は同じ自動車のモデル接続に慣れているようでした、
そして、私に関しては、それは自動的に開いたコネクタカバーを投げられました。

「それはよかったですか?」、Doは喜んで到着です。
 私は、私が使用だけにさえ注意することなく食べる車両ですSuch「ものは、初めてよいです」…。
 私…それが幕須のような人気であるので、…「「まあ、現れることが素晴らしいものを持ちません」。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな

彼は、語に従う見事な技術者でした。
私が私に関しては言ったとき、コネクタを与えられる大勢のショックは震えることができて、苦しんでいました。

しかし、予想外の事故…「う」…! 私は、現れ始めます…それは、「んですか? それは、すでに相当ですか?
予想外にいんだな前半、「ちは異なります」…実際、私はそれがわずかな間から雌牛を減らすのに耐えることができませんでした前。
 福島駅に来たのは、その目的です…
233名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:59:50 ID:9xypOOUZ
【Excite翻訳 日→英→日】
彼──
それはちょっとMacsyamaとしてのカモのように2話の車で自己紹介されました。
同じモデル接続は、することのなることであることでできるように思えます。
カップリングカバーは自動的に私に公開されました。

‘それは良かったですか?HoihoiはlineIに入ります: ただ一つの操作について気に
かけないで乗り物を食べる..the'
そんなもの。初めて。いいぞ。さん。人。好き。
『うれしさは注意でそれを与えていません。 それを徹底的に喜ばせます。』


それが単語であったので、彼は素晴らしい技術者でした。 ボディーが与えられ
た衝撃の波のために震動させられた、私、カップリングとそれはのたうちまし
た。

しかしながら、ものは、以下をするためにそれが可能であると予期しませんでし
た。 その時、…、「既に. 」 ‘?…Paddle'を出そうか、Be、不意に早くに'。

…Toは本当のことを言って、さっきからUshiushiものまで続いたのは可能ではあ
りません。「それ…、相違. 福島駅にも来ました: それのためにポンド
234名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:02:30 ID:AzLl8olC
チラシの裏でやれ
235名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:59:27 ID:AIEhhC8I
>>224>>225>>226
ワロス
236名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:01:44 ID:rIUUMBTq
>>217の続報
本日午前10時撮影

http://a-draw.com/uploader/src/up8239.jpg
237名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:08:05 ID:Wo+iSRtB
盛かw
ちょっと笑った
238名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:17:04 ID:sqqX+3YL
(゚д゚≡゚д゚)
エッ盛岡に来たはずが大船渡?!

( ゚д゚)

(゚д゚)
239名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:06:47 ID:NtblNM8g
Maxはやて16両編成マダー

自由席:1-4,9-12号車
240名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:10:29 ID:xa1mwAD+
正月パスの発売が始まっていないのにもう元日のはやて1号・32号とそれに接続するS白鳥が満席になっている。
日帰りで函館コースってそんなに人気なのか?
241名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:26:26 ID:NtblNM8g
>>240
日帰りで函館なんて。
ほとんど往復で一日つぶれると思ったけどな
242名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:34:20 ID:hJgdO7l4
>>200
トウホグ人は本当にアホなんだな〜
そんな非常識の分際でよく関西人を悪く言えるもんだと関心。

トウホグ人はエスカレーターも平気で両側に並んでるんだろうな〜
243名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:47:33 ID:AzLl8olC
はいはいスルー
244名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:09:14 ID:pxwHJk3j
都合の悪いカキコは徹底してスルー呼び掛け。
それがトウホグ人クオリティーwwwwww
245名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:51:36 ID:FqwnsSVd
朝鮮人のバカの脳味噌披露か
246名無し野電車区:2006/12/11(月) 03:17:18 ID:qw2ZH0PZ
>>238
こっち見んな!w
247名無し野電車区:2006/12/11(月) 07:33:07 ID:VzZYP+zL
248名無し野電車区:2006/12/11(月) 10:58:20 ID:pZHnrsL2
仙台から東京に一番安くていくらくらいでいけますかね?
あと正月(1/2)とかで何か安くなるイベントとかありますか?
すいませんよかったら教えてください!
249名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:18:42 ID:UR35Salx
18切符で6-7時間乗り継ぐか高速バス
250名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:46:15 ID:wdn8EFwa
歩け タダだ
251248:2006/12/11(月) 13:07:30 ID:FcyXWDr5
>>249
いつも高速バスなんでたまには新幹線を使いたいなあと思って調べたら
新幹線だと5800円くらいじゃないですか
それだったらあともうちょい安くなったら新幹線を利用したいと思ったのですか
何かいい情報ないですかね?
お願いします!!
252名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:28:26 ID:2pgLZuXa
頭の弱い子みたいだなw
253名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:07:10 ID:UR35Salx
> 新幹線だと5800円くらい

こども料金かよ
お子様の一人旅なのかな
254名無し野電車区:2006/12/11(月) 18:10:11 ID:NWYgw9Ds
>>251
ちゅうがくせいはおとなうんちんです
255名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:45:25 ID:ubKvL9Kk
1/2を正月だと抜かすなんてさすが仙台人w
仙台人はつべこべ言わずに地元の初売りにでも逝け!

だいたい今時1/2に初売りをやってるのは全国どこ探しても仙台くらいだぞ。
他の地域は元旦初売りが常識中の常識だと言うのに。
256名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:56:09 ID:VnHmH83O
>>247
皿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
257名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:05:19 ID:FqwnsSVd
バカ煽りまた脂肪
258名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:13:00 ID:wH5yTvab
1月1日にこれだけ店が開いているというのも、世界から見れば非常識な訳だが。
259名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:18:15 ID:wdn8EFwa
>>255
つ三越
260名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:28:42 ID:ipj3WdXc
東京だって1/1に初売りやってるなんてニュースで見ないな。
261名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:36:13 ID:6c4bYjtx
東京は元日営業してる方がめずらしくね?
262名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:26:12 ID:FvXED6Ed
元日営業してるのって郊外のイオンとかだろ
263名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:42:39 ID:JxUwyiNL
イオンとか民度低いよねー
264名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:47:55 ID:F4lrvzWE
まあ、旧仙台藩は特例で景品が豪華だからいいのだ。
265名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:13:22 ID:9fs8Y478
>>255
どこの田舎もんなんだ?
266名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:37:26 ID:lP0KfF86
大阪とか部落とか低能の地域
267名無し野電車区:2006/12/12(火) 02:50:39 ID:WfzwCqwW
仙台だって大手スーパーは元旦も営業してるよ
「初売り」というイベントを2日にやるだけ
268名無し野電車区:2006/12/12(火) 08:35:31 ID:80aYkWHF
はやてスーパーエクスプレス
269名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:43:50 ID:/+idce9W
>>267
それでは初売りぢゃない
270名無し野電車区:2006/12/12(火) 10:52:29 ID:xL/unMW8
クソ百姓サヨブタの狭い知識おめ
271名無し野電車区:2006/12/12(火) 13:02:44 ID:iM3yvyZA
>>269
「初売り」は、1日にやるもの。
「仙台初売り」は、2日にやるもの。
272名無し野電車区:2006/12/12(火) 13:53:04 ID:azItueHA
正月パスは発売ないみたいだなw
キャンセルしておけよ!
273名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:52:26 ID:xawW1IUH
イオンはあんまり地域との協調を考えてないよな。
地元が元旦初売りの中止を要請しても元旦営業を始めるし
ポツンとした田舎でどデカいスーパーを24時間営業やってるし。
地元がどうだろうと、自分達(東京本社)さえ儲れば良いという会社だからな。
274名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:45:25 ID:W/y3yFOK
272

正月パスは発売するよ
275名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:17:28 ID:NV5nBQ8g
28日のはやて25号に乗ります
276名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:44:34 ID:gD8bFyg/
ヨドバシカメラは全国的には元旦が初売り。
ただし、仙台店だけは元旦が休みで初売りは2日から。

全国チェーン店にまで迷惑をかけている仙台はマジで氏ねよ!
277名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:50:53 ID:rPrZFKIS
>>276
君は元旦に何を買いに行くんだ?
278名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:51:24 ID:9gIm2gIE
元旦くらい休めよ。
安さのみで感覚がマヒした初売りで長く使うモノを買いたく無い。
買っても使い捨てになるだろう。

ていうかスレ違い。
279名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:56:38 ID:BPGSOZ9g
元旦くらい家族と寛げよ

あーすまん。ヒトリモノか。
あるいは家族の除け者かww
280名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:03:02 ID:rPrZFKIS
116 :名無し野電車区 :2006/12/13(水) 01:00:10 ID:aJn49ke1
東北新幹線スレで仙台が叩かれまくってるぞwwwww

ヒント:初売り
      仙台以外=元旦(現在の一般的な常識)
      仙台=2日wwwwwwwwww
281名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:07:37 ID:gD8bFyg/
正月パスで仙台に行ってももぬけの殻だもんな。

元旦初売りが一般化する前の平成初め頃までの日本の光景が
未だに仙台だけ残っているわけだ。

さらに仙台はコンビニATMがないから、
大晦日になると一斉に銀行に金を下ろしに行き、
元旦はどこも休みだから、そのまま食料品とかの買いだめに走る。

とても21世紀とは思えんな。
282名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:08:45 ID:hbskJH9V
>>276
ヨドも元旦営業で初売が2日です
283名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:17:36 ID:hbskJH9V
>>281
平成初めの頃の仙台初売は3日
大手スーパーは元旦もやってる
今はコンビニATMもあるよ

よく調べてからにしないと叩かれた気にならねえだろ
284名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:21:25 ID:UlsQYrp1
もう冬休みかよ
285名無し野電車区:2006/12/13(水) 01:25:41 ID:IEYgv0k3
286名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:53:26 ID:VLakTZjt
たまには新花巻の事も思い出してあげてくださいorz

実家に帰るのに止まってくれないと困るのよ…orz
287名無し野電車区:2006/12/13(水) 02:58:44 ID:ChIhE8Ob
やまびこが止まるじゃないか


と釣られてみる

(´-`).o0(これにマジレスしてきたら厨認定どころじゃないな…)
288名無し野電車区:2006/12/13(水) 04:18:19 ID:4wzZWfVd
4大メガバンクともに大晦日も正月三が日もATM稼動することを決定してるし
コンビニATMも稼動するんだが

バカの釣りにマジレスして保全の代わりとする
289名無し野電車区:2006/12/13(水) 12:25:28 ID:3kjihSbj
仙台の初売りは異常とも言えるな。
5割増し商品券とか、景品とか、、
290名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:16:57 ID:P8EuTMNb
スレタイ嫁うざいバカめ
291名無し野電車区:2006/12/13(水) 14:25:29 ID:du0uEL2h
正月パス発売しないのは既出?
292So What? ◆SoWhatIUjM :2006/12/13(水) 14:36:27 ID:qqLbSpgs
293名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:16:57 ID:du0uEL2h
行けないから
ひがんでる…実は
藻れカワイソス
294名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:32:39 ID:5+cVYoNL
漏れ正月パス使った事無いんだよな・・・・

さすがに正月ぐらい・・ねえ?
295名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:33:13 ID:NlzKB02l
>>281

いいじゃん、駅前なんて地元民には関係ないんだし。
(JUSCOが方々にあるから誰も困ってない)
296名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:50:52 ID:ChIhE8Ob
>>294
禿同。正月ぐらいマターリでもいいじゃないか。
297名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:37:14 ID:Kvcy93tP
>>241
S白鳥1・32号と白鳥34号が早くも満席。日帰り北海道旅行を企んでいるえきねっと組が予約で押さえている可能性が高いとのこと。
滞在時間は3時間程度でも北海道の土を踏んで旨い物を食べたという実感が欲しい人たちばかりなんでしょ。しかもそれが¥12000ならなおさら。
298名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:10:16 ID:C1y+nBiA
元旦の過ごし方

【一般人】初詣や初売りに行き、帰宅後は家で雑煮・餅・おせちを食べてゴロゴロしてる。
【仙台人】初詣に行き、帰宅後は家で雑煮・餅・おせちを食べてゴロゴロしてる。
【鉄ヲタ】正月パスで乗り鉄w
299名無し野電車区:2006/12/14(木) 07:15:05 ID:sD5l09w8
元日に海苔鉄って
家族にも言いにくいよなw
会社では口が裂けても言えないよw
300名無し野電車区:2006/12/14(木) 07:43:19 ID:+uUPb126
29〜31まで有明カンヅメ
元日からは戦利品をチェック&消化して過ごす人達よかはマシでしょw
301名無し野電車区:2006/12/14(木) 07:46:17 ID:dgESZFFf
我が家の家族に
大晦日の夜に仙台を出て年が明けた時は平泉で初詣、初日の出を気仙沼で見て帰ってくる列車があるよ。
って言ったら、えらい乗り気になってる。
302名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:16:11 ID:mNGD/Nnb
そんなことよりおまいら、

今日のfas昼走行はZだったぞ
303名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:32:24 ID:z8H1Buqk
ヌコミミって、ダイヤはいつも同ダイヤなんですか?結構撮影してるサイト見掛けるが。
304名無し野電車区:2006/12/14(木) 11:33:09 ID:sD5l09w8
スレ違いだけど
ドクターイエローは名古屋12:10くらいに良く見かける
305名無し野電車区:2006/12/14(木) 17:26:19 ID:fqJYja3M
>>304
今日の昼2時半頃、有楽町を通過するのを見たよ。
306名無し野電車区:2006/12/14(木) 18:17:39 ID:sD5l09w8
臨時のぞみのスジ使ってるみたい
結構、いろんな時間帯で見かける
307名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:03:19 ID:ZE2CM0V7
東海道新幹線スレ池
308名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:28:39 ID:PUL2o9uu
>>302 オレは古川で9時頃下りを見て15時頃まで上りを待っていたけど来なかった
今日は秋田までいってるのかねぇ?
後、今日は長野新幹線用E2とEAST-iが走ってました
309名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:59:17 ID:sD5l09w8
ぬこみみ
東京で見れる日時わかる人いる?
310名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:47:03 ID:tD+xVZZK
木曜日の夕方4時くらいに盛岡駅14番線によく出現します
311302:2006/12/14(木) 22:00:00 ID:VKqk6TQU
>>308
漏れは隣の駅でw
同じくそれからの返しが全然来なかったよね。
East_iも見たよ。
312名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:03:39 ID:tka/A2N4
今日の17時50分頃盛岡駅にfasZが来てました。秋田方面から11番線に到着後、すぐ仙台方面に向けて発車しましたが、東京方先頭車の先頭部分が銀色のテープで補修?されてました。
何かトラブルでもあったんでしょうかねえ?
313名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:06:32 ID:vlZUnmkR
>>305
14:40付近に浜松町から田町の間で走ってるの見たが実にゆっくりで静かだったな
314名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:20:36 ID:mX4GDKg/
話題ぶったぎってスマソ。>>283
秋田にはコンビニATM無いぞ。どうなって ブツブツ・・・。
315名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:42:50 ID:kSd+ptbM
サークルKあるから我慢しろ
岩手は盛岡に1ヶ所だけあるが コンビニATM
316名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:50:32 ID:8GwH0cDp
東京だとコンビニATMがいくらでもあるけど全然使わないぞ。
所持金またはクレカで用が足りる。
317名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:55:18 ID:vlZUnmkR
地方金融機関が反対するとその地方じゃなかなか導入が進まない
318名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:45:05 ID:1qS4x+Za
東北で最初に導入したのはたしか青森だったよな?
319名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:49:03 ID:AT5Pj5qK
そう
320名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:22:15 ID:Yb/69pUe
321名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:26:15 ID:TUsfXqhV
>>320
おもすれー
322名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:56:37 ID:dTxFAaI/
オェェェ
      ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

323名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:22:30 ID:FKXO8dbp
野呂ウィルスをばら撒かないでください
324名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:50:45 ID:QNAg7A45
新白河から見えるジャスコが無駄にデカくね?
325名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:56:27 ID:AT5Pj5qK
別に大きくもないが
現地行けば分かる
326名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:12:05 ID:QoQVRwWi
>>320
リンク先を色々と拝見したけど、めっちゃ面白い。
掲示板は普段書き込まないのでこの場を借りてお礼。
327名無し野電車区:2006/12/16(土) 08:15:34 ID:hLryx3h6
そういえば、束のダイヤ改正そろそろ発表かと思うのだが
まだ出ないなあ。

来年春頃実施だと読んでいたのだが。
328名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:44:05 ID:wn1S4UkJ
今度の改正内容はこれだっけ?

上野〜大宮間の最高速度が110km/h→130km/hへ
車内全面禁煙化
329名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:09:04 ID:cWNV0xg6
古川のジャスコもでかくナイ?
ジャスコって新幹線沿いが好きだなw
浜名湖の近くにもバカでかいのあるし
盛岡出てすぐの田沢湖線にもあるし
まあ、東横インには負けるがな…
330名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:15:43 ID:0h/UEaWH
東北新幹線の沿線でいちばんでかいのは利府かな?
秋田新幹線だと盛岡のほかに中仙(羽後長野の近く)と
御所野(四ツ小屋の近く、山の上だからちょっと離れてるけど)にあるねー
331名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:20:58 ID:nfhz2ZE4
ジャスコだけど、白河に比べれば古川の方がはるかに大きい。
専門店の分があるし。
単に駅からの距離で分からないだけでしょ。
332名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:01:11 ID:XhbQYaep BE:105610346-2BP(122)
>>327
例年なら来週辺りじゃないか?
333名無し野電車区:2006/12/16(土) 14:25:03 ID:8U+uQc6M
>>328
 ところで,DS-ATCの進捗状況はどうなるのか?
334名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:19:13 ID:/y6VA96k
全席禁煙にしても運転席寄りのデッキで吸うからな。
それにケチつけたら便所で吸ってやるからな。
悪いのは嫌煙キチガイであり、愛煙家はむしろ被害者。
335名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:22:06 ID:VI7KBkqA
たった2〜3時間すら我慢できない幼児以下の雑魚乙
336名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:50:54 ID:3izAW5LG
幼児で田舎者で不細工クズなんだろ
337名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:54:03 ID:cWNV0xg6
なんで未だに新幹線に喫煙車が残ってるんだ?
338名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:02:56 ID:M9JPOkfT
喫煙車を禁煙化するにあたって
徹底的にクリーニングするんだろうか、
それとも内装全部とっぱらって新製部品と取り替えんのかな?
339名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:20:04 ID:Ue3KJ5sA
>>338
 簡単なクリーニングが実施される.

 昨年全面禁煙となった,長野新幹線「あさま」の場合は,シート内蔵
の灰皿ユニットを禁煙用のものに交換(新品),車内全体のクリーニング
(掃除機・薬品噴射等),そして禁煙マークへの付け替えが行われた.
 そして,全般検査では,シートのモケットの交換,再清掃が行われた
が,やはり元喫煙車の面影が残っており,未だに車内は脂臭く黄ばんで
いる.

 (車内の禁煙表示は,赤いビニールテープを細く切って,喫煙マーク
の上から斜めに張っただけ!よく見るとなんか変)

 今後の「はやて」等でも同様な処理が施されることになると思うが,
コスト面から簡易なクリーニングしか実施されないと思う.
340名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:57:38 ID:8StCn+xQ
たばこのやには簡単には落ちないからね
そんな汚いもん体の中にいれてなにがいいのかね
車内、駅ともに例外なく禁煙にすればいいのに

341名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:03:02 ID:AqPeGMLX
俺は吸わないんだが、きっと
「鉄ヲタなんてキモいし金かかるからやめたほうがいいのにね」
って言われてもやめられないのと同じだろう。
342名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:23:01 ID:uWwKAPqt
全車禁煙なんていいことないってば
乗車中に列車が遅れたらどうなると思う?
きっとたばこ厨はイライラしてたばこが吸いたくなるだろう
そして車内でプカプカ  そして連鎖反応でプカプカ
別な客が注意する→うっせーばか
車掌が注意する→お前らが悪いんだろーが
とトラブルになることは目に見えている。
車内の喫煙スペースを設置することが必要である
343名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:12:45 ID:/y6VA96k
>>335>>336が俺様のタバコの煙吸ってむせる姿を見るのが楽しみだ♪
344名無し野電車区:2006/12/16(土) 20:47:05 ID:StTiAZJb
おまいらさっきからバタコ、バタコうるせぇな
345名無し野電車区:2006/12/16(土) 21:09:48 ID:cWNV0xg6
新幹線は禁煙だから
ジャスコ行って喫煙でFA
346名無し野電車区:2006/12/16(土) 22:53:01 ID:ARMhdkjL
>>339
意外と簡単な方法で済ますんだなぁ。
元喫煙車に振り分けられたら諦めるしかないね。
今後えきねっとで号車まで指定できるようになればイイけれど。
情報サンクス。
347名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:10:45 ID:UgaTerOF
私はタバコ吸いませんが、Maxのグリーンの喫煙車は残して下さい。
禁煙車のグリーンだと3歳以下の子連れの夫婦が多く車内であやした時にはうるさいことうるさいこと。

今年の帰省シーズンの東京発の臨時Maxやまびこ激減ですね。単独つばさばっかり。
仙台−盛岡間のピストン輸送に重点的に置かれているようで。
348名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:32:10 ID:Q/9sI5MK
鈍足Maxはつばさ関連以外あぼーんでいいよ。
つばさ関連で最低限必要な編成以外は全部上越に回すべき。
349名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:38:14 ID:PCrGRT+x
>>348
E4も260までなら基準値内の騒音という話を聞いたときあるんで、
全線DS-ATC化の際は260運転するかもしれない・・・


400系は判らんが。
350名無し野電車区:2006/12/17(日) 11:39:26 ID:Xj4uGTHZ
>E4も260までなら基準値内の騒音

ソース出せ。
351名無し野電車区:2006/12/17(日) 18:02:05 ID:1OfVArwx
焼きそばお待ちー!
352名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:37:08 ID:KCGsoWW2
おっさんってほんと腐ってるな。駅に平気でゲロ吐きやがる
353名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:50:56 ID:1OfVArwx
ぎゃ〜
おねえたんがゲロはいた!
354名無し野電車区:2006/12/17(日) 21:53:28 ID:DTjGHC16
விக்கிபீடியாவிக்கிபீடியா
355名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:33:22 ID:OV2FBV63
通常時はともかく、ラッシュ時にMAX無しで輸送力足りるの?
356名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:49:32 ID:+6wE+k0a
>>355
余裕で足りる。
E2系とE4系は定員がほぼ同じ。
357名無し野電車区:2006/12/17(日) 22:58:32 ID:Z+MCbAOv
ってことはつまりE2+E3じゃE4×2より大幅減じゃん。
どこが余裕なんだよ

いや実際足りてるなら文句ないけど
358名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:00:41 ID:+6wE+k0a
>>357
ラッシュ時はすべてE4×2と勘違いしていないだろうな。
359名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:14:26 ID:OV2FBV63
オール二階建てで275キロ走行できる車両とか開発する気ないのかな
360名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:50:53 ID:jS93ltt7
グリーンアテンダントってJR社員?
361名無し野電車区:2006/12/17(日) 23:55:58 ID:OV2FBV63
>360
募集のポスターが張ってあったから契約社員かバイトじゃない?
362名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:05:42 ID:+upxJr6F
セルフグリーンアテンダントって居たりして。
363名無し野電車区:2006/12/18(月) 00:07:49 ID:pRXW5pKk
契約。今年も差し迫って冬厨の時期ですね
364名無し野電車区:2006/12/18(月) 01:21:49 ID:pPtHWuyC
E2の0番台ってパンタシングルに換えないのかな?
300系は換えているのにね。
365名無し野電車区:2006/12/18(月) 07:13:42 ID:dHc3QPhv
>>364
意外にめんどくさいんじゃないか?
上から重量物がいきなり消えるし
1000番台と違って車体間ダンパないから
セミアクの再チューンが要りそう。
366名無し野電車区:2006/12/18(月) 16:31:36 ID:Wu1vIl+V
色が入ってるのは結構洒落てるとおもうんだけどね
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/panta/e2pan.jpg
367名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:06:06 ID:unnkPOXQ
>>364 E2系0番台のでかいパンタカバーがウザイ
368名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:23:13 ID:iLMxQPXJ
先生質問!何で新幹線の改札ってデカいの?
369名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:27:06 ID:qhw+1WoI
1度に4枚まで投入できるから
370名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:31:55 ID:CYzFI18J
首都圏の束の新幹線自動改札のSuicaタッチパネルが
新幹線定期券専用だというのも禿しくウザイ。
一般のSuicaで自動精算できるように汁!

漏れは大宮を通るSuica定期券を持ってるが、大宮で新幹線に乗り換える時に、
Suicaの出場処理のためにいちいち有人改札に申し出たり、
一旦Suicaで在来線の改札を出て、改めて新幹線用の切符で入り直すのが
ウザくてたまらん!
371名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:55:51 ID:u2QqXLfd
>>370
激しく同意

とでも書くと思ったか?








読み通りだな。
372名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:56:23 ID:xCov05bh
>>370
わかるわかる
ま、雰囲気的にはそのうち対応してくれそうだけどね。
それが面倒で土日きっぷばっか使ってたが、ここ最近はエリア外や曜日外のことが多くて困る。
373名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:07:47 ID:9x+Pejre
>>371-372
あ、あれ〜?
374名無し野電車区:2006/12/19(火) 08:18:48 ID:HsuOTGRI
NRE
の女子はええな!
375名無し野電車区:2006/12/19(火) 08:49:14 ID:r7A4p02e
>>374
でも…





前スレにも出た妖怪おばさんや豚、キモ男が現れるのがNREクォ(ry
376名無し野電車区:2006/12/19(火) 14:20:01 ID:C+WsJFcu
18日報道陣に公開された試運転では、最高速度は320キロを優に超えて
360キロに達しましたが、揺れや騒音はほとんどなく、フランスの国鉄は
「試運転は成功だった」と評価しました。25年前の初運行以来フランス各地を
結んでいるTGVは、来年6月からパリと東部ストラスブールの間で新たに
運行を始める予定です。この区間では世界で現在最も速い時速320キロでの
営業運転を目指し、所要時間もこれまでのほぼ半分に当たる2時間余りに短縮
されるということです。フランス国鉄のイドラック総裁は「TGVは速さもさる
ことながら今後は障害のある人にも利用しやすく、ほかの路線との接続にも配慮
した乗客本意のサービスを提供していきたい」と話しています。これに対して
ライバルの新幹線は、JR東日本が新たに開発した車両で5年後をめどに、
時速360キロでの営業運転を目指しています。
12月19日 7時59分
377名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:44:42 ID:iSPYTNEN
新青森開業したら八戸はどういうホジション?とりあえずほとんど止まる?っていうかはやて2のすじも新青森、八戸、盛岡、仙台、東京になるかな?北海道に延長したら止まらなくていいからさ…by八戸市民
378名無し野電車区:2006/12/19(火) 18:51:11 ID:FCy36DBn
>>377
1日1往復の記録用だけ通過
残りは停車

結局こうなると思われ。
379名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:13:29 ID:3oVEcwFF
>>378
1往復八戸通過で理想的なのは7号と24号のスジかなぁ・・・
で5号と22or26号が青森延長

でもここで2号と33号を最速にするのがJREだよなぁ
380名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:16:14 ID:Zn0n0G5P
青森発始発と青森行き最終は確実に八戸に停まるね。
381名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:30:41 ID:m+YUkdKz
>>378
青森と八戸で街の規模に違いがなさすぎるから
最速達でも八戸停車すんじゃね?
札幌行くまで全部停車だと思う。
382名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:49:24 ID:nA9vy5Qu
最速達八戸停車イラネ
383名無し野電車区:2006/12/19(火) 23:51:09 ID:Zn0n0G5P
広島ー福山、新潟ー長岡、長野ー上田の関係とは違うな。
青森と八戸の都市圏人口はほとんど変わらない。

E2系だと東京ー新青森は3時間20分程度と予想されているが
八戸を通過しても3時間15分になるだけだからたいしたインパクトはない。
ファステックだと3時間を大幅に切るのでやはり事情は同じ。
384名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:08:03 ID:jlmeTLTF
3時間15分でもインパクトはある、相手は飛行機ですから
385名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:15:10 ID:aiRDhmq+
東京ー八戸は現在2時間56分だが
大宮以南の130キロ運転や仙台以南のD−ATC化で
4、5分の短縮は可能かもしれない。
そうなれば東京ー新青森は八戸停車でも3時間15分。
これ時間でインパクトがあるなら問題ないだろう。
386名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:22:51 ID:ZXmi3HKm
北海道出身の後輩と帰省の話をしてたら、青森まで新幹線伸びたら電車で帰ると言い出した。
青森までじゃ、今と大差無いと思うけど、目的地が道南なら、気分的に違うのかね。
387名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:24:36 ID:aiRDhmq+
× これ時間で
○ この時間で
388名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:46:52 ID:XAH64AqP
>>377
八戸に停車して最速列車の東京〜新青森間の所要時間が
3時間以上になるなら通過。
2時間59分以内になるなら停車。

もちろん束がアピールするのは、
東京〜青森が2時間(台)で行けるということ。
389名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:48:35 ID:KfuHIkem
3時間以上3時間5分くらい以下なら通過、じゃないの?
390名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:41:06 ID:8EBNTAsu
>>377ですけど、新青森開業ではやての名前は変わりそう?
あとびゅうで平日八戸日帰り一万円てのがあるよね。あれで片道捨てて帰省したら往復二万円!大学生だから別に平日でもいいし…往復二万円なら高速バスとほとんどかわらんし…
391名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:47:28 ID:KfuHIkem
大宮止まりだった「やまびこ」が上野まで延びても東京まで延びても「やまびこ」
だったのと同じぐらいの規模で「はやて」のままだな。
八戸日帰り1万円って八食センターツアー?
列車限定の“団体旅行”だと思うんだが、「片道捨てて」なんてことができるのか?
392名無し野電車区:2006/12/20(水) 03:27:35 ID:k0fq4CLt
あれって団体旅行なの!?てっきりただのパックだとオモタ↓つうか八食なんか行ってもなんもないよ…
393名無し野電車区:2006/12/20(水) 03:58:49 ID:l0d8VANG
安全祈願カキコ
394名無し野電車区:2006/12/20(水) 04:35:20 ID:L0c+IL+e
仮に新青森までしか出来なくても360km/h運転はすると東は断言しているので
期待
395名無し野電車区:2006/12/20(水) 05:55:10 ID:ehAClqZ0
>>385
仙台以南のDS-ATC本格採用ダイヤを組むとすると、
普通に考えて4〜5分は微妙としても
3分は短縮させてくると思われる。
短縮の内訳は、東京−大宮間で2分、
仙台・大宮の2回の停車時ブレーキ距離および時間短縮で計1分。
実はさんざん既出だが、JR束の新幹線は余裕時間を取りすぎると思うくらい取ってるので、
4〜5分の短縮も無理なくできちゃうんだけどね。
396名無し野電車区:2006/12/20(水) 06:43:11 ID:XqkrsC0K
>>390
普通にはやてのままの可能性が高いと思う。というか八戸延伸時にはやてなんて全く新しい愛称なんか
設けずにやまびこのままで充分だったと思う。新しい愛称を設けるなら新函館延伸時でよかったと思う。

>>395
はやて&こまちって冬の間はそこまで高い割合で遅れることってあるの?
そこまで遅れることが少なかったら現状よりマージン詰めてもっと到達時間を短縮して欲しいな。
397395:2006/12/20(水) 07:08:18 ID:ehAClqZ0
>>396
はやこまの遅れる割合の高低には関係ない。
余裕時間(マージン)は、新幹線に限らずどの路線でも少しは取ってるもの。
それと余裕時間切り詰めすぎると、相対的にダイヤが乱れた時の回復が困難になる。
398名無し野電車区:2006/12/20(水) 07:42:03 ID:k0fq4CLt
上りのはやて・こまちは相当余裕を取ってる。
盛岡を15分遅れて発車しても、東京には定時に到着する。

逆に全く余裕がないのがMaxやまびこ・つばさ。
福島発車が遅れると回復できず、東京にはそのままの遅れで到着する。

平常運転時の上りはやて・こまちは関東に入ると相当スピードを落とすが、
Maxやまびこ・つばさは大宮まで目一杯のスピードで走る。
399名無し野電車区:2006/12/20(水) 08:02:37 ID:k0fq4CLt
MAXやまびこ・つばさに乗ってるとさ、福島でハヤコマに抜かされるよね。
しかもハヤコマ優先だし。
400名無し野電車区:2006/12/20(水) 10:31:19 ID:gibSTLvx
ダイヤ乱れたら福島打ち切りでいいよ
>つばさ
401名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:07:03 ID:O7JyivVv
>394
いつ断言した?
402名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:36:52 ID:0wr1eoc6
>>399
福島だと増解結してる間に通り過ぎるから特に抜かされた気がしない。
というか待たされた気がしない、か。
はやこまが遅れてると郡山退避になったりもする。


>>400
お前が特急料金返還するならな。
403名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:56:55 ID:AiKpJ2ni
福島(笑)
404名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:24:54 ID:l3L3Io6v
北東北みらい債:県内分20億円、初日に「完売」−−今年度の募集開始 /青森
12月19日12時1分配信 毎日新聞

 青森、秋田、岩手の3県が共同で発行するミニ公募債「北東北みらい債」の今年度発行分60億円の
募集が18日に始まり、初日だけで約52億円分の申し込みがあった。県内分20億円は受け付け開始
から数時間で「完売」する大人気だった。
 みらい債は満期5年。利率は1・26%で、5年利付国債(12月債)の平均利回り1・246%を上回る。
県内分は東北新幹線整備事業費の負担金に使われる。
 大人気の理由について、県財政課は「新幹線事業に対する県民の意識が高いことと、高い利率が魅力
だったため」と分析している。【村松洋】

12月19日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000091-mailo-l02
405名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:43:52 ID:A7h+V8sp
>>398
上り盛岡やまびこも結構余裕を持たせている。
福島でのはやこま待避遅れと郡山での在来線からの接続遅れの影響で
今年始めに郡山を8分遅れて発車したのに、東京には時間通りに着いてたし。

はやて・こまちや盛岡やまびこは最高速度275km/hだけど、
Maxやまびこ・つばさは最高速度240km/hなので
ただでさえ遅いのにゆっくり走ってると
はやこまや盛岡やまびこの邪魔になるから、
Maxやまびこ・つばさは本当に余裕がないのが、乗ってても明らかに分かる。
406名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:52:01 ID:L0c+IL+e
※上りはやて、盛岡やまびこはガチで走りません(´・∀・`)
新白河、那須塩原あたりで減速します
407名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:08:34 ID:gibSTLvx
スレ違いだけど
次の三連休パス発売日いつ?
久しぶりにはやてグリーンでマターリしたくなった
408名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:08:49 ID:aiRDhmq+
前につばさに乗っていて非常に遅かったから
ダイヤが乱れていると思いきや
定時運転だった。
ずいぶんのろいな。
409名無し野電車区:2006/12/20(水) 19:03:56 ID:hvPborrw
上りはやこまは仙台→郡山付近までをマターリ走って、以南をほぼガチで走る方が
遅れた時にやまつばに迷惑かけなくていい気がするんだが。
410名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:41:44 ID:ID9n02nU
>>409
今度は各停やまびこやなすのに迷惑が掛かる。

迷惑をいくら掛けてもいい列車といえばそれまでだが。
それにしても、各停型列車の自由席車は少な杉だな。
盛岡やまびこにも劣る10両中5両(平日・休日問わず)って一体…
411名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:48:14 ID:9GBuHToz
>盛岡を15分遅れて発車しても、東京には定時に到着する。


さすがにあり得ない。
412名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:14:03 ID:62m4eO5c
>>399
>MAXやまびこ・つばさに乗ってるとさ、福島でハヤコマに抜かされるよね。

それは改正前の話。まあ、今でもそのスジは臨時はやこまで残っているが。
改正前はMaxやまつばがはやこまの遅れに付き合わされて福島を遅れて発車すると、
回復ができずに東京にそのままの遅れで到着してた。
一方、はやこまは一気に遅れを回復して、東京には何事もなかったように定刻で到着してた。
事情を何も知らない人は、みんなつばさのせいでダイヤが乱れてたと思ってた。

今は盛岡やまびこがはやこまの遅れに付き合わされて福島を遅れて発車しても、
盛岡やまびこは一気に遅れを回復して東京に定刻で到着する。
もちろんはやこまも一気に遅れを回復して東京に定刻で到着する。

全ての元凶は鈍足のMaxやまつばにあり。
413名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:23:04 ID:8hZrOlmY
>>412
「Maxやまびこ・つばさ」なんてたった240km/hしか出せないんだもんな。
あんな鈍足車両、本当に邪魔だよ。
414名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:49:02 ID:r4VIsmw8
新青森⇔八戸はいつ開業だべ?
415はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/20(水) 23:11:41 ID:L6KkevjN
>>414
2010年度末(2011年1〜3月くらい?)
416名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:20:26 ID:8+RSO9M7
>>414 ずばり,ねぶた前だべ。2010年7月30日を予想。
417名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:28:09 ID:zHCSTRbL
7月30日の可能性はないね。
間違いなく夏休み前に開業。
418名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:43:25 ID:Q1hqbOFf
6月下旬ってとこか
419名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:57:45 ID:OCyMLoR0
最高時速300`のMAXキボンヌ。
作れるでしょ?JR束さん。
420名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:48:33 ID:5BmTaxjZ
2010年7月3日(土)と予想。
421名無し野電車区:2006/12/21(木) 07:39:58 ID:M2ul3OvN
>>419
騒音問題
422名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:35:35 ID:PAcmUBN8
シア遠心2010/12
ミヤモリ高速化2011/03
423名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:37:57 ID:URMZOUDJ
実際、予定の2011年春より半年程度の前倒しを匂わせた発言もあったからね。
つか一番手間のかからないこの区間が、一番早く開業しないなんてオカシイ。
424名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:45:46 ID:KRLOrq0E
新幹線取れなかったよチックショー
仕方ないので、上野発の夜行列車で青森まで行く。
425名無し野電車区:2006/12/21(木) 14:48:08 ID:UKSIkDf1
逆方向は取れた さすがに
426名無し野電車区:2006/12/21(木) 15:39:02 ID:0x7xTnLT
東京方面によく行く人で、列車運行情報メールサービス使っている人いますか?
あれの速報性が良ければ携帯で申し込もうと思ってるんですが。
427名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:49:23 ID:IIc66mZa
428名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:27:50 ID:ZxTeA2Fh
>>427

この画像、凄く違和感を感じる。
縦横比が崩れて横長になってないか?
429名無し野電車区:2006/12/21(木) 18:45:24 ID:3eD28jGE
新青森開業で200系(リニューアル車)は引退ということなのかな?
そしてまさか東北系統は全車両少なくとも275km/hは対応車統一となるのかな?
(上記のようになるには200系リニューアル車の置換え車、E4系の上越専門化、つばさ併結車並びに400系の置換え車が必要になるが・・・)

もしそうなると倒壊の15.10改正みたいだが・・・
430429:2006/12/21(木) 18:46:59 ID:3eD28jGE
>>429訂正
誤:新青森開業で200系(リニューアル車)は引退ということなのかな?

正:新青森開業で200系(リニューアル車も含めて)は引退ということなのかな?
431名無し野電車区:2006/12/21(木) 19:41:31 ID:tctN3H5N
>>429
>つばさ併結車並びに400系の置換え車が必要になるが

この車両置き換えについては全く問題ない。

今の東北新幹線のダイヤで、車両面で一番のネックとなってるのがE4+400。
新青森開業時には他の列車の邪魔になるから、間違いなく置き換える。

新青森開業時にははやて・こまちに新型車両が入るんだから、
今のはやて・こまち編成をそのままやまびこ・つばさに転用すればいいだけ。
432名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:14:32 ID:PAcmUBN8
>>431
つばさの減車は無視ですかそうですか
433名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:43:47 ID:qwrlkiQ0
>>423
九州新幹線は熊本や博多駅などがぎりぎりのスケジュールらしいけど東北新幹線は
順調に工事進んでるからなぁ
年明けの政府与党合意で開業スケジュール見直しあるかな?
434名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:54:45 ID:ZvAtrn6X
流れぶったぎり。

今日、仙台でファステックに遭遇して、
ちょっと嬉しかった。

上野方の運転席ってホームから丸見えなのな。
思わず写真撮っちまったw
435名無し野電車区:2006/12/21(木) 21:56:43 ID:JDuuwQ4m
今の東北新幹線のダイヤで、車両面で一番のネックとなってるのがE4+400。
新青森開業時には他の列車の邪魔になるから、間違いなく置き換える。

新青森開業時にははやて・こまちに新型車両が入るんだから、
今のはやて・こまち編成をそのままやまびこ・つばさに転用すればいいだけ。

E4系8両とE2系10両はほとんど定員同じだから全く無問題だが
こまち6両編成はそのまま転用するのか?無理やり7両に組み変えるのか?
400系は淘汰できるけど後から入ったつばさE3は淘汰するには若すぎて
もったいない


436名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:32:34 ID:a2/7vvT7
福島駅の改良があるなら6両のまま本数を増やすと需要にも見合ってちょうどいいんだが
新青森開業で高速化してE3が余剰となるとすると、
北海道対策で行う福島改良まではだいぶ時間がありそう。
かといって俺はこまち6両をつばさ7両に組み替えるのは想定できないんだよな・・・。
なのでここは一つ、新青森開業当初の時点ではまだ高速化しない、に一俵。
437名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:55:30 ID:qNuxCr3C
>>436
鈍足マクース&つばさ残留かぁ・・・


まぁ240kmのスピードを鈍足といえるようになった時代に感謝ww
438名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:56:14 ID:sJCvKhcu
>>434
携帯で読み込めるサイズでうp汁!
うp!
439名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:17:38 ID:osm/s4+Y
440名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:21:32 ID:a2/7vvT7
とりあえず、現段階では車体がボロボロになるので、
技術的にもやはり2010〜11年頃の高速化は無理
ということか?w
441名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:36:41 ID:fhaUP2Tj
>>435
つばさE3って275km/h出せないのか?

>>437
はやこまが360km/h運転をするというのに、
確かに240km/hしか出せない鈍足Maxやまつばは遅すぎて邪魔。
442名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:42:31 ID:qOzYL/Zo
>>441
400系と共通運用なので出せない。
443名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:49:58 ID:a2/7vvT7
400系と共通運用なのは「出さない」理由だろう。
「出せない」のは何のせい?
444名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:52:21 ID:qOzYL/Zo
240キロで走れるダイヤだから。
445名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:32:33 ID:bBbfVQRZ
E3系と名乗る車両は全て275km/h出せます。まぁホントは274km/hしか出せないんだけど。
446名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:41:12 ID:3lQUb6Ro
>>445
瞬間的に275q/hを記録するのは可能でしょ?
定速走行だと274q/hが限界だが。
447名無し野電車区:2006/12/22(金) 01:03:18 ID:VGAyw1p6
つまり東海道・山陽でいう270か。
448名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:17:37 ID:FbHT9bDk
つーかどうして束はATC頭打ち速度を最高速度として定義して5km/hだけ見栄を張るんだろうな?
東海道ののぞみやドクターイエローよりも5km/h速く走れますなんて言って空しくないのか?
FASTECH360から将来できる量産車の営業最高速度は360でなく365km./hになるのかな?
449名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:22:19 ID:ZSvwErcL
ファステック見たけどブレーキうるさすぎ
あれが毎日走るようになったら駅員発狂するんじゃないか
450名無し野電車区:2006/12/22(金) 09:42:25 ID:jD6NPjLz
トンネル内での携帯利用可能に 新幹線・東京―仙台 (2006年12月21日木曜日 河北)

 東北総合通信局は21日、2007年度予算の財務省原案に、東北新幹線東京―仙台間のトンネル内で
携帯電話を利用できるようにする「電波遮へい対策事業費」が盛り込まれた、と発表した。同区間には
22のトンネルがあり、数年かけて整備される見込み。
 電波遮へい対策事業は全国の新幹線トンネルで行われ、計上された予算総額は30億円。携帯電話事業
者などでつくる移動通信基盤整備協会が事業主体となり各トンネルに無線設備や光ケーブルなどを整備す
る。国は事業費の半分を補助する。(了)
451名無し野電車区:2006/12/22(金) 09:46:33 ID:mnnKpXOp
22しかないんだ 意外だな
仙台から北に行くと1駅間だけで23もトンネルがあるのにな
452名無し野電車区:2006/12/22(金) 10:23:10 ID:H0+gUCgT
仙台以南は長いのが2、3個あるからな
大宮以南のトンネルって2つ?3つ?
453名無し野電車区:2006/12/22(金) 10:32:15 ID:mnnKpXOp
2つ 赤羽と上野
454名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:00:01 ID:00H15cfk
JRえきねっとではやて(東京→八戸)の指定券だけ取って満足してたんだが、
乗車券とか特急券とか買わなきゃ乗れないんだね。
空席無しオワタ\(^o^)/
婆ちゃん……最後に顔見たかったぜ………
455名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:26:37 ID:OULE1gKf
逆だよ逆w
指定席券を持ってれば席だけは確保する権利があるから後は誰でも取れる乗車券だけ。

八戸に何か気になることがあれば絶対行った方がいいよ。
後で後悔が襲ってくるのはその人次第だけど。
456名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:32:41 ID:H0+gUCgT
普通に指定取れてるなら、金さえあれば(つうかカード払いだから現金すら不要)問題ないよ。
券売機でえきねっとで取った指定席を買うときに、ちゃんと乗車券を一緒に買うかどうか聞かれる。
特急券は?というと、あなたが取った指定券というのは実は(デフォルトでは)「指定席特急券」のことだ。
457名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:35:55 ID:mnnKpXOp
えきねっとなら乗車券も一緒に買うんでないの?
458名無し野電車区:2006/12/22(金) 11:54:05 ID:fnPJDQs9
>>454

ん?購入期限でも切れたのか?
459はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/22(金) 12:01:25 ID:aw7zctPI
>>450
新幹線はauが繋がりがいいと言うが、各社均等にやるのかね…。FOMA使いとしてはそこが。

東京〜八戸の利用者としては仙台〜八戸を…w

八戸〜新青森は来年度配分610億だそうな(九州…1045億、北海道100億)。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061222091343.asp
460名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:20:27 ID:Axd2GU96
正直、東北の全線開業と九州の全線開業は1年ほどスラして欲しい。
東北スレの人間は賛成だろ?
ホンネは両方ともイベント度がデカ過ぎるので、資金が・・・・。
461名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:08:21 ID:VGAyw1p6
>>453
でも正確には上野のトンネルは「第一」「第二」に分かれているんだよね。
462名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:23:58 ID:mnnKpXOp
仙台〜古川のトンネルも地図上は25ある
2ヶ所表で繋がってるから
463名無し野電車区:2006/12/22(金) 17:57:39 ID:Zv+dGnOH
>>454
えきねっとで指定取れたなら、あとは指定席券売機で発券するだけだ。
発券のときに「同区間の乗車券も買う」ってボタンがあるはずだから、
それを押せば乗車券も蛙はず。

指定取り直しなら、えきねっとのサービス開始時間5時半頃にリロードして
粘っていればまだ空席がチラホラ出てきて変更できるYO!
464名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:14:50 ID:TteToW4T
>>459 平地はDoCoMoの方が強いけど山地ではauの方が電波強いとかは聞く
cdmaの時代から電波強かったな
465名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:44:58 ID:N/V8le/3
公式HPでダイヤ改正についてが出たけど
新幹線には何も触れられてないな
466名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:54:09 ID:mG3dQaSh
>>460
東北は10年の夏〜秋、九州は11年春とされてるから半年以上空くよ
467名無し野電車区:2006/12/22(金) 19:01:05 ID:6obE3EYm
臨時列車追加発表。
10両は200系かE2系かに注目。

ソース
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061218.pdf
468名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:22:00 ID:BPpfPQUD
これは即出?

> JR仙台駅新幹線ホーム改修へ 「白」基調、タイルの床 (2006年12月20日水曜日 河北新報)
>
>  JR東日本仙台支社は20日までに、仙台駅(仙台市青葉区)の東北新幹線ホームをタイル張りの床に
> 改修する方針を決めた。JRグループと宮城県などが2008年に全国展開する観光キャンペーン「仙台・
> 宮城デスティネーションキャンペーン」(DC)に向け、「玄関口」のイメージアップを図る。
>  計画によると、仙台駅4階にある長さ約400メートルのホーム2本の床に、白を基調としたデザインの
> タイルをはめ込む。現在のホームは1982年の新幹線開業時以来、コンクリート打ちっ放しのままで、
> 本格改修は初めて。完成後は、「91年に延長開業した東京駅の新幹線ホームのような明るいイメージに
> なる」(仙台支社営業部)という。
>  作業は年明けから、利用客の多い上り用に着手し、次いで下り用を改修する。ホームに利用客がいなくなる
> 深夜から未明にかけての作業となるため、完成には1年ほどかかる見通し。総工費は約40億円。
>  JR東日本は新幹線ホーム改修以外にも、仙台圏の在来線車両を新型車に更新したり、仙台駅構内に指定券
> 自動券売機を増設するなど、DCを意識した設備投資を強化していく。仙台支社は「鉄道施設は仙台、宮城を
> 訪れたお客さまの第一印象にかかわる。JRとしてもできる限りの改善を図り、DCに備えたい」と話している。(了)
469名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:33:49 ID:Lsdxjues
>>448
東海道新幹線開通時の表示方法がそうだったから、その法則に従ってるだけといえば、そうなんだけどな。。
ただ、連続275km走行していたという目撃談もあるので(車掌室のモニターを観察していた模様)、
頭打ちを280に上げたのかもしれない。DS-ATCはその辺の概念がどうなっているのやら??

470名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:10:45 ID:H0+gUCgT
>>468
とりあえず滑らなきゃどうでもいいや
471名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:16:23 ID:oDFVeLCl
今実家に帰るため新花巻で降りたが、あの駅にも駅ぬこがいた事を知った。
…そして、もう永久に会えない事も…。
駅ノートにスクラップしてあった地元紙のコラムには火葬までしてもらったとまで
書いてあった。ミミとかいうその猫も幸せだったことだろう。俺は一回も会えなかったけど
またぬこに生まれ変わったら俺の放浪先のどっかの駅で遊んでくれよ。
(´;ω;`)
472名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:37:37 ID:jdNIEz5m
ドッキドキ!LOVEメール
作詞/作曲:つんく 編曲:高橋諭一 歌:松浦亜弥

Gパン履くのに慣れた 地下鉄もコツをつかんだ
携帯メール打つのもだいぶ 早くなったし

下北にも慣れた お気にの古着を見つけた
次の休み来たら新しい 道を歩いてみよう

メールじゃこの気持ち 届くのかしら
あ〜今ごろあの人 どうしてるでしょ

このドキドキは なぜ止まらない
心にあなたいっぱい 

恋してる この感じ
今までにないこの感じ

このドキドキは なぜ気持ちいい
何度も同じメール 見ちゃってる この感じ
Oh! Wow Wow Wow 会いたくなった
473名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:09:32 ID:jmjeR7qe
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061219.pdf

束の3月ダイヤ改正が発表されたけど、
束の新幹線関連は全面禁煙化以外は変化なしのようだな。
474名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:46:29 ID:5aDkrrm8
>>473
仙台での緩急結合は成功だったったと考えていいみたいだね。
475名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:47:53 ID:vvnZjeF0
>>474
結合は性交だったっちゃ まで読んだ。
476名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:01:45 ID:wvEd+C31
性交だっ!勃った!結合したら緩急をつけて1000回グラインドだ! まで読んだ
477名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:13:28 ID:poF0/bYA
下りやまびこの仙台での長時間停車ウザイ。
上り同様、福島退避にすべき。
478名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:47:41 ID:IPF3bq9C
>>477
貴重な喫煙&買出しタイムですよ?
と東京〜盛岡を何回も乗り通した俺が言ってみる
479名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:47:56 ID:vvnZjeF0
仙台退避は東京〜古川以北への選択的速達化よりむしろ、
福島からせめて1時間に1本でも八戸に行きたいという(表面上の)要望への事実上の対応。
福島で退避したら仙台での乗り継ぎが悪くなるじゃないか。たぶん。
480名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:00:49 ID:jjinsfj0
>>448>>469
>>469へ聞きたいんだけど、
それっていつの話?倒壊がデジタルATC入れる前か後か?
一応倒壊のATCもデジタルという前提で話を進めてみるけど。

ソースは川島本なんだが、
デジタルATCには「速度信号段がないので頭打ち制御は発生しない」んだってさ。
ここからは俺の推測だが、
倒壊はアナログATCの時代、270信号現示では頭打ち速度は275km/h、
基本は最高速度270km/h走行で遅延時は最高速度は274km/hまで走行可能、
これをデジタルATCでも踏襲して、現示だけは275としたか、
270現示に5km/h超の余裕を持たせたかと。
俺の推測が正しければ、頭打ち制御が無いのでさすがに280km/h走行はないとして、
275km/hでの走行は可能。
アナログATC比で1km/h定速走行可能速度が上がることになるな。

束はアナログATCでの信号現示(頭打ち速度)が最高時、それがそのまま最高速度になっていたし、
FASTECH量産車本格導入時にはアナログATC自体廃止されているので、
信号現示(最高速度)は365km/hとはならない。
束が最高速度さらに5km/h上げるっていうなら話は別になるけどね。
481名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:19:50 ID:Ul84Mpak
八戸行き列車に「はつかり」の名前が復活!
もちろん盛岡行きにもはつかりの名前が付くぞ。
482名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:36:12 ID:fwEYGjXx
http://nrehatsukari.or.tp/cgi-bin/ftp-box/img20061222200023.wmv

Fasキタワ━━━(///▽///)━━━!!
もうおなかいっぱいぱいw
483名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:00:40 ID:vvnZjeF0
なげーよw
484名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:03:25 ID:3DAdZiZo
前も見たような気がする
485名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:10:55 ID:jjinsfj0
>>484
とびら氏いわく、以前アップしたものも使ってるという話。
486名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:07:54 ID:Ibg5LN9s
>>482
正直、毎回同じ音楽が挿入されててうるさいわ
純粋な音が聞きたいのに
487名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:13:44 ID:/e2e+9hJ
>>486
漏れもそうオモタ
わざと音楽入れてるんだって、どこかの掲示板に書いてあったような...
どんな理由なのかはシラネw

とはいえ拝められるだけでも有難いと思わないと
以前の動画のように、完全に音消してる訳じゃないんだし
488名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:13:26 ID:YlqOl67w
土曜日の午前中上りのはやて6,8号っていつも満席で指定が全然とれない、
もう1本間に増発して、
489名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:17:42 ID:Pb097wib
>>488
やまびこ乗れ!
490名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:19:27 ID:XxyiLzNb
>>451ー452
東京−仙台間のトンネルを数えてみたんだけど、40くらいはあるな
30過ぎたところで嫌になって止めた
22っていうのは圏外になるトンネルがって意味だと思うよ
491名無し野電車区:2006/12/24(日) 03:42:49 ID:I9ZBG2kX
>>488 ガラガラやまびこ16連自由席に乗れ 前の席に足投げ出せるし快適だよ 
492名無し野電車区:2006/12/24(日) 07:43:02 ID:W4zKnOsu
きたねー足乗せんなよ(笑)
493名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:49:59 ID:hzU9lJ7F
> 前の席に足投げ出せるし

昭和半ばまでの下層民かよ
494名無し野電車区:2006/12/24(日) 15:55:47 ID:LmRZRerz
仙台以南でトンネルが多い区間は福島駅の前後だな。

あとは大したトンネルはないが、
わざわざトンネルの中でもケータイが使えるようにしなくてはならないほどの
逼迫したビジネス需要なんかあるのか?

むしろケータイのマナーを守らないDQNがさらに増殖しそうな悪感。
495名無し野電車区:2006/12/24(日) 16:12:44 ID:+sSI5WKr
福島駅を出ると、上りも下りも11km超のトンネルが待ってる。
496名無し野電車区:2006/12/24(日) 18:26:31 ID:ihdtuxNS
>>493 在日のお前に言われる筋合いは無い
497名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:15:30 ID:q7eUGrFD
>>495
いかに福島盆地が深い盆地であるかが分かるよな。
山形側には板谷峠が控えてるし。
498名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:17:50 ID:yzQtHs9Q
┏━━━━━ 東北新幹線の主なトンネル. ━━━━━━┓
┃                                 ┃
┃八甲田トンネル   七戸〜新青森間.      26455m ┃
┃三戸トンネル    二戸〜八戸間         8250m.┃
┃金田一トンネル   二戸〜八戸間         8725m ┃
┃岩手一戸トンネル いわて沼宮内〜二戸間   25810m┃
┃一関トンネル    一関〜水沢江刺間      9730m.┃
┃蔵王トンネル    福島〜白石蔵王間.     11215m ┃
┃福島トンネル    郡山〜福島間.        11705m.┃
┃那須トンネル    那須塩原〜新白河間    7030m ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               , ─── 、    この他にも3km以下のショボいトンネルが腐るほどある
                   /ww    ヽ   線路の障害になるモンは全部トンネルで抜けてるからなw
  ____ /∠     |.  |     l   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄
499名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:26:25 ID:yzQtHs9Q
仙台駅は、1887年に日本鉄道の駅として開業した。
当初の計画では、市街地によらず一直線に線路を通過させ(現在の宮城野貨物支線に近いルート)、
現在の宮城野駅(貨物)が置かれている付近に「仙台駅」を設けようとしていたが、地元で「もし駅が
市街地を外れれば、伊達政宗公以来の城下町である仙台が滅んでしまう」と言う論説が新聞に発表
されるなど、激しい誘致合戦が行われた。結局それら有志の募金により線路が市街地中心近くを経由
する様に変更され、現在の位置に仙台駅は置かれた。鉄道黎明期には「鉄道が来れば町が衰退する」
などといった理由で、地元が鉄道を市街地に入れさせるのを拒んだという鉄道忌避伝説があったとされ
る話が日本各地に残っているが、仙台の場合は全くその逆の例であった。現在もその名残で東北本線
のみならずそれに並行する形で敷かれた東北新幹線も、仙台付近では線路が西に大きく迂回するルート
になっている。現在の駅舎は6代目で1977年落成。
500名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:21:45 ID:S7Dqkjvr
500系
501名無し野電車区:2006/12/25(月) 05:35:21 ID:kcwj4/FD
500系貰ってきて盛岡やまびこに使おうぜww
502名無し野電車区:2006/12/25(月) 06:03:43 ID:HSfmA51D
早く全席禁煙にならないかなー・・・
当然駅構内の喫煙所も撤去だよね?臭い臭い
503名無し野電車区:2006/12/25(月) 13:40:49 ID:OyDgT+K/
やまびこで終点の盛岡まで乗ってる人って結構いますかね?
504名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:15:03 ID:oEDH07RK
元旦のはやて71号の緑車って、キャンセル町出ないかな?
505名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:35:30 ID:bdLVkKz7
>>370
2007年中にモバイルスイカで対応するんじゃない?
506名無し野電車区:2006/12/25(月) 16:12:25 ID:pM9cCyxb
スイカで新幹線に乗れるって聞いたから新幹線改札まで行ったら‥
スイカイオや定期券区間外はダメなのね。
恥かいたよ。
507名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:14:26 ID:RiJvVo4g
来年夏、品川6:00発のぞみ99号ができるらしいけど東北でも大宮6:00発はやてができればよい
508名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:28:37 ID:HlBcrwVF
大宮までどうやって行くんだよ
せめて上野6:00だな
509名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:33:45 ID:uLXzmdwS
大宮6:00よりもう少し遅くてもいいからS白鳥95号に間に合えばいいんだよな
510名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:29:48 ID:ZIhjE+DV
JR東日本 06年3月から新幹線が全面禁煙 [ 12月25日 20時09分 ]

JR東日本は2006年12月22日、新幹線と在来線特急の車内を07年3月18日のダイヤ改正から全面禁煙すると発表した。
すでに長野新幹線「あさま」や特急「成田エクスプレス」など一部の列車では全面禁煙を実施しており、
ダイヤ改正後は東北新幹線「はやて」や秋田新幹線「こまち」、特急「スーパーひたち」や「あずさ」などの特急列車を
全面禁煙とするとした。適用はJR東日本管内で発着列車だけのため、JR西日本やJR東海管内も走行する、
特急「はくたか」や「しなの」、急行「きたぐに」や「能登」、それに寝台列車及び一部の団体臨時列車などには喫煙車が残る。

ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20061225200919/JCast_4587.html
511名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:40:01 ID:p5VBBlYW
>>508
八王子や横浜からでも始発に乗れば大宮6時乗換に間に合う
512名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:52:34 ID:4SUDCbO1
>>507

うーん、それこそ特別割引運賃とか設定しないと、完全空気輸送だろうな。。
のぞみ99号も1号と5分続行で博多までって、絶対ガラガラだろうな。
おそらく通常のエクスプレス早割よりもっと値引した割引で調整するんだろうけど。
513名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:46:49 ID:Y2BY7EEw
東北は東海道ほどビジネス需要がないから6時発はいらんな。
仙台はビジネス客はそこそこいるが
大阪みたいに2時間半もかかるわけじゃないし
そんな早朝に出る必要はない。
514名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:10:39 ID:J7tFxHOW
新青森開業したら八戸待避、通過待ち設定ある?
それとも通過だけ?
始発は設定されるのか?
515名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:17:13 ID:fz6OqfPH
>>514
通過はともかく退避はない。
年末年始の本数が多い時期でもほぼ30分間隔なので
盛岡以北で停車駅が増えても新青森まで逃げ切ることが可能。

始発の設定もないだろう。
全列車新青森発着となる。
八戸を朝6時ごろ出る列車を設定するなら八戸始発が必須だが
今でも八戸発の始発は7時近くなのでそんな列車は設定されないだろう。
516名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:22:43 ID:t4fvO8Y4
>>513
東京6:00発の臨時はやこまが一番必要なのは平日ではなく、土曜日と連休初日。
あと、そのはやてからすぐに接続する函館行きの白鳥を運転すべき。

やまこま時代は東京6:00発の臨時やまこまから盛岡ではつかり1号に接続していたが、
今は結局S白鳥1号になってしまうため、新幹線区間は延びたのにもかかわらず
はつかり1号の時より函館着が約1時間も遅くなってしまった。
まさにダイヤ改悪。

函館へ行く客が東京6:00発の臨時はやてに乗って重宝するとしたら、
S白鳥1号の指定を取れなかった客くらいだろ。
517名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:30:48 ID:fz6OqfPH
>>516
函館まで鉄道で行く奴は少数だから要らないよ。
空港が便利な函館は飛行機利用が常識。
喜ぶのは3連休パスを使う奴だけだろ。
安い切符を使ってるんだから多少の不便は甘受すべき。
518名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:09:04 ID:uXOEwuSk
>>514
札幌まで延びない限り八戸通過の設定はしないと読んでる。
八戸、青森、函館は都市規模に大差無いから。
新青森は奥羽本線からの、新函館は函館本線からの乗換え客がいる分、八戸より乗降客多いのは間違いないが、
優先列車がどこ通過するかは札幌延伸してからの問題だね。
519名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:10:18 ID:Vi90DL/G
むしろ仙台600発東京行きの超速達列車のほうが需要があると思う
520名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:21:42 ID:nHaKsBLV
それは既に毎週土曜走ってるな。
521名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:41:10 ID:BmKAQK7z
>>512
早朝の新横浜需要を甘く見てはいけない。
横浜市だけでなく町田・相模原・八王子と
合わせると駅勢圏人口が500万人近い。
522名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:25:21 ID:fz6OqfPH
>>521
新横浜にいくら人が住んでいようが
博多まで5分続行で走って
山陽新幹線ないでガラガラにならないわけがない。
523名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:37:58 ID:kDblWsLK
>>522
ただあれは京都、大阪、神戸を8時台に出発するのでそれなりに需要がある。
524名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:51:24 ID:MSF023tL
>>522
まぁ東海道新幹線は通勤路線だから良いんだよ
525名無し野電車区:2006/12/26(火) 14:56:30 ID:Gfo10RS7
バカおめ
526名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:57:48 ID:vK1E+qxU
上越新幹線は3月18日ダイヤ改正あるみたいだけど、

東北新幹線は現状維持なのかな?
527名無し野電車区:2006/12/26(火) 17:15:25 ID:USxvvE/w
>>526
一応東京⇔大宮を共用している以上、実際に東北系統のダイヤをいじるいじらない関係なく
ダイヤ改正をした扱いになるんじゃない?あるいは訂補扱いか。
528名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:20:26 ID:Vi90DL/G
>520
いや、平日に走らせることに意味があると思うんだが。
東京駅に8時前に着いたらかなり便利かと。
529名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:05:30 ID:EHozR9+q
ラッシュのど真ん中に東京駅に入るのか('A`)
530名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:25:03 ID:5jNhMfGS
むしろラッシュ前じゃん。
531528:2006/12/27(水) 00:37:51 ID:Ekz7HNez
就職活動で最近よく乗るんだが、9時集合とかだと場所によっては始発で行っても間に合わないことがある。
なので、前日東京に泊まったり、夜行バスにせざるをえないことがあるので、
そういう需要もあるんじゃないかと…
532名無し野電車区:2006/12/27(水) 11:17:21 ID:wGSAH1au
>>514 始発は設定されるのか?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
533名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:58:32 ID:aLzD4pvI
東北の地方から仙台に行く人の多くは仙台を身近な大都市ととらえているからだけに過ぎないんだけどね。
 東京が東北全域まで日帰りで行けるんだったら、わざわざ仙台に寄る理由はないんじゃないか。
所詮仙台は支店経済。日帰りでいけるんだったら、行く回数を減らしてでも、もっと規模の大きい銀座や新宿、六本木に遊びに行くだろう。
仙台の多くの人は浮かれているような気がするんだけどね。仙台に遊びに行く若者は仙台に憧れているというより、「一番身近な大都市だから」遊びに行っているに過ぎないわけだし。
 もちろん自分は仙台人なんで仙台が通過駅になってもらったら困るんだけどね。でもなんか油断を感じるんだよな。
そもそも東京駅周辺に比べて、仙台駅周辺は超高層ビルが少ないな。
東京に行ったら幻滅するんじゃないかな
534名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:02:55 ID:aLzD4pvI
>>494
東海道新幹線はとっくにトンネルの中に入っても携帯はつながるようになってるんだっけ?
535名無し野電車区:2006/12/27(水) 13:03:24 ID:f8PoO278
いつもの赤点バカおめ
536名無し野電車区:2006/12/27(水) 14:55:51 ID:yTUniglM
>>533
ヒント 運賃
537名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:09:18 ID:hhy773lD
はやて75号、116分遅れで盛岡到着・・・・束クオリティ
駅員に突っ掛かってるオヤジが居たが、気持ちは分かるわな。
538名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:21:49 ID:BR9p4//w
まあ故障じゃないんだから、駅員に騒いでも無駄なのにね
539名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:30:54 ID:yTUniglM
自然災害は止むを得ないだろう。
八つ当りされた駅員カワイソス
540名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:04:38 ID:I2fKycVv
逆に考えるんだ。
どんなに遅れるような事情が発生しても、2時間以上は遅れない様にしてあげているんだ。

でも少なくとも1時間30分前後の遅れに留める努力ぐらいは見せてもらいたいがな。
まあ安全第一で、無理にとは言わないが。
541名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:34:55 ID:BR9p4//w
1時間30分前後の遅れに留める努力をしてさらに事故が起きたら
乗客の安全軽視だ、企業の利益優先だとマズゴミは大バッシングする
542名無し野電車区:2006/12/27(水) 19:27:14 ID:nWH39KCh
羽越線事故から1年…
どうみたってほぼ100%自然災害だと思われるこの事故でさえ、
JRは叩かれてるからね…
543名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:12:27 ID:5IhbwQDd
>>533
ビルの高さを気にするいなかっぺが「一番身近な大都市だから」と仙台を自画自賛とか恥ずかしいぞ
544名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:14:35 ID:f8PoO278
バカ2号おめ
545名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:35:16 ID:QDh9Mxuq
>>540
ジョースター卿キタ
546名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:48:56 ID:DGiIrqDK
理屈で分かってもイライラしてしまうのが人の性
とはいえ駅員につっかかるオヤジは糞だな

つーか今日の風はそんなに凄かったの?
明日は大丈夫だろうな
547名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:58:52 ID:WS6LkJhu
自分の意見言わないで人の意見をバカ呼ばわりしてるf8PoO278は優等生ぶってる同窓会呼ばれない嫌われ者だろ
548名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:07:07 ID:npgPLZfK
>>537
116分遅れ=1時間56分遅れwww

意地でも1時間台の遅れに留めて、特急料金を払い戻させようとしない束必死だな。
ただでさえオヤジは駅員に突っ掛かるのが好きなんだから、
2時間以上の遅れで特急料金を払い戻すという規則を知ってるオヤジなら
間違いなくキレて駅員に突っ掛かる罠。

まあ、2時間以上遅れたら東京・品川・新横浜・小田原・熱海の自社の窓口を全部閉めて、
束に特急料金払い戻しを強要させる倒壊よりはマシだが。
549名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:07:13 ID:f8PoO278
と、引きこもりニート田舎者WS6LkJhuが ID変えて中傷の必死の上塗りをしています
550名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:10:53 ID:yTUniglM
>>546
下手な台風より強烈な暴風だった
551名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:11:19 ID:WSfRvVRv
今日の東北地方の気象状況はどんなんだったの?
552名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:08:59 ID:+8aggUrY
朝から快晴です。ただし暴風。
553名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:43:25 ID:a9xMleX/
こんなスレを見つけた

■回□_盛岡駅に心底萌えるスレッド_○◎●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167224995/
554名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:05:51 ID:3TI6m40u
>>548
そういえば、漏れが事故返(旅行をあきらめ戻って全額払戻)やったときも
新横浜で東の窓口に行ってくれって言われた。もっとも横浜線乗継だったから
かもしれんが。
ちなみに西の区間では払戻の案内放送してたけど倒壊区間では一切なかったな。
555537:2006/12/28(木) 01:34:09 ID:x3MlRA4j
一番悲惨だったのは、こまち75号で盛岡までの客。
東京〜盛岡が運休したから、ほぼ満席はやてに盛岡まで4時間半立つはめに。
しかも、結局こまち75号には接続せず、後続の17号を待つことに・・・
556537:2006/12/28(木) 01:39:12 ID:x3MlRA4j
あ、盛岡までの客に限らなかったね。
あと、沼宮内以北は二時間越えたはずだから、払い戻しあったと思う。客の多い盛岡では、なんとしても払い戻ししたくなかったんだろう。
557名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:18:44 ID:3TI6m40u
>>556
新幹線の指定券持っててその列車が運休になれば
その時点で全額払戻なはず。
盛岡駅精算所に客が殺到することが予想できれば
駅で「払戻証明」みたいなはんこを押してもらって
後日最寄り駅で払戻できるように規定されてるんだけどね・・・
実際には自動改札に特急券飲み込ませて終わりって客が多いね。
558名無し野電車区:2006/12/28(木) 03:52:55 ID:lWyJBtEo
>>533
仙台に超高層ビルが少ないのではなく、無い。これが現実。
559名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:02:33 ID:ZCtKZYYB
>>558
アエルとかSS30とかあるじゃん
560はやてオタク:2006/12/28(木) 09:27:41 ID:FDCI32Kt
≫510 嘘付くな! 東北新幹線全車禁煙は2007/01からだぞ
長野は2006/03だけど上越は2007/04らしいぞ
561名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:35:06 ID:ptNAXLNL
>>560
アンカーの書き方を間違った紛糾より確固たる情報源を要求する
562名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:35:29 ID:MsIyyNWX
自由席の切符しかないんだけどはやてに乗れますか?
563はやてオタク:2006/12/28(木) 09:40:06 ID:FDCI32Kt
     ー^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   /¨¨// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
  / ̄ ̄/ ノ□‖□□□□□□□□□ |―|
 (|)――_____________|_| 
 ヽ‐ノ_○〓○________○〓○|_|
564名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:41:05 ID:ddaleJ5r
558-559
キチガイ粘着と必死の荒らしどっちも氏ね
スレタイトル読めないバカ共
565はやてオタク:2006/12/28(木) 09:43:55 ID:FDCI32Kt
はっきりいってねぇー始発to終電だけしかも仙台〜八戸だけなんだよなぁー
(こまちはおーる指定)
566はやてオタク:2006/12/28(木) 09:45:27 ID:FDCI32Kt
・・・・・・。もちっと待って
567はやてオタク:2006/12/28(木) 09:52:28 ID:FDCI32Kt
563 えっとねぇ はやて93号「盛岡〜八戸」盛岡;7:16〜各駅
         はやて95号「仙台〜八戸」仙台;6:37〜各駅
         ↑はこまち(全指定 連結)
         はやて98号「八戸〜仙台」八戸;20:40〜各駅
         ↑はこまち(全指定 連結)

  がほぼ毎日運転そんではやて93*は5〜7号車のみの乗車可
568はやてオタク:2006/12/28(木) 10:48:47 ID:FDCI32Kt
501:500系 にはスノーピラーがついてないから東北新幹線での運行は
無理だぞい  
    ダカラその代わりにねこみみ新幹線ことファスティック360が
    あるんじゃないですか  
   
    
569はやてオタク:2006/12/28(木) 10:59:06 ID:FDCI32Kt
  (562へ) はやて93号「盛岡〜八戸」盛岡;7:16〜各駅
         はやて95号「仙台〜八戸」仙台;6:37〜各駅
         ↑はこまち(全指定 連結)
         はやて98号「八戸〜仙台」八戸;20:40〜各駅
         ↑はこまち(全指定 連結)

  がほぼ毎日運転そんではやて93*は5〜7号車のみの乗車可
570名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:58:02 ID:qOljLxHY
ただいま、池沼列車の通過待ちのためスレが停止しております。
まもなく発車となりますので車内でお待ちください。
571名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:07:25 ID:W4C2ODXS

858 :はやてオタク :2006/12/28(木) 11:16:02 ID:alRMLu640
津軽 つがる JR八戸線

572名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:40:33 ID:Th4S4J9m
すんません、質問を…。

MAXやまびこ133号に乗って実家に帰るんですが、160cmくらいのスノボー板も持って帰ろうかと。

新幹線の中にこんな長い物置くところありますか?
573名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:47:21 ID:deSlnjtP
>>572
周りに迷惑かけんなクソガキ
574名無し野電車区:2006/12/28(木) 13:49:05 ID:xA2rxBmM
デッキにつったってっろ
575名無し野電車区:2006/12/28(木) 14:12:13 ID:qOljLxHY
新幹線にはスキー置き場あるよ。
Maxにあるかはわからんが
576はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/28(木) 14:12:35 ID:bi17gWLo
変なのが沸いてきたな…( ´-`)y-~

さすが、冬休みやね。

漏れと名前かぶってるしなぁ…。
577名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:04:42 ID:Yol5IFSu
>>576
乗り鉄スレのはやて氏?
578はやてオタク:2006/12/28(木) 15:39:09 ID:FDCI32Kt
575:MAXあ無かったとおもいますがでも3号車の仙台側のデッキなら
補助席があるから座りながらボードかかえればいいじゃないですか
579はやて ◆Aoao789VE2 :2006/12/28(木) 17:07:33 ID:fkvDQRQx
>>577
ピンボーン
580名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:47:48 ID:ymERJaEm
     これが
    < 東 北 新 幹 線 ス レ ク オ リ テ ィ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
                 |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
wv√レ─v─wヘ─v─wヘ|::( 6  ー─◎─◎ )v─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                 |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
               /|   <  ∵   3 ∵>  トウホグ人にとって「東京」とは最高のステータスだからw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   彡川川川三三三ミ〜
                   川|川/  \|〜 
                  ‖|‖ ◎---◎|〜
w√レ─v─wヘ─v─wヘ─w川川‖    3  ヽv─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                  川川   ∴)д(∴)〜 だからあ
                  川川      〜 /〜 新宿行くのに東京までなんで乗るのww?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     ../     \
                 .    /   / \ \
                     |     (゚) (゚)   |
w√レ─v─wヘ─v─wヘv─w─v.|     )●(  |v─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                     \     ▽   ノ ファステック
                      \__∪_/    ネコミミモード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
581名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:49:43 ID:ZJ9bSlQY
しつこい田舎もんクズおめ
582名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:54:39 ID:gTzxThNS
ID:ZJ9bSlQYは仙台を中心としたスレに意味不明なカキコしてるので放置で。
583名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:44:26 ID:Gls3FD1I
>>572
新幹線にそんなの持ち込むな!
迷惑だ!
そんなの宅急便で送れ!

鉄道会社はスキー板やスノボー板の持ち込みを全面禁止にすべき。
584名無し野電車区:2006/12/28(木) 22:54:11 ID:VsEKYKTS
>>583
禿同。
先週末に大宮からつばさに乗った時だが、指定された席が一番後ろで、
座席の後ろには既に誰かのスノボー板らしきのが2つ置かれていた。
おかげで座席はまともにリクライニングできず。

結局置いた犯人は20代半ばくらいのバカップルだったのだが、
本当に迷惑極まりなし。
585名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:08:35 ID:gTzxThNS
置き場所を造ってるのに置くなっていうのも無理あるよな。
586名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:43:25 ID:TPb2ax38
いちおうデッキに荷物置き場なかったっけ?
でもわずかな分しか置けなさそうだが
587名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:20:08 ID:r6WOm07o
関西部落チョンの分際で荒らしが偉そうだな(w
588名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:30:47 ID:BVyEqocM
今回、初めて「正月パス」を使って旅したい者です。

東京⇔東北方面の往復を座って旅したいのですが、例年、この日って、
「はやて・こまち」は、満席ですか…?また、盛岡やまびこの乗車率は…?

*「盛岡やまびこ」は、指定席・自由席どちらでも構いません。


589名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:40:07 ID:GQxEvdFe
先程、郡山で21:22Max待っている時11番線から発車してったMaxなすのを見て思った。

朝夕以外のなすのは仙台やまびこに統一できないものかと。
590名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:56:32 ID:7XIORcsb
>>588
はやて・こまち71、1号は確実に満席(キャンセルでた時は除く)
グリーンは、終日満席でほぼ絶望状態です。
普通車でも午前11時前後までは、満席の場合が多い
盛岡やまびこ自由席は、41号は毎年地獄絵図
それ以外の時間帯でもかなり混んでる(乗車率150%超え)と思います。
591名無し野電車区:2006/12/29(金) 06:18:32 ID:nhbqo8MW
今日風強いけど新幹線大丈夫かな…?
592名無し野電車区:2006/12/29(金) 06:59:34 ID:NrWywWLR
>>591
一応、71号の緑車でキャンセル町仕掛けてきたけど、ムリポ?
593名無し野電車区:2006/12/29(金) 07:02:23 ID:jj9UDVpX
今日みたいな臨時がたくさん出て余裕がない時は
いったん遅れるとグダグダだろうね
指定席も売り切れてるだろうから簡単に運休にはできないだろうし
594名無し野電車区:2006/12/29(金) 09:36:18 ID:UEmsRM79
トンネルの話題が前に出てたから数えてみたら、福島〜白石蔵王の間って
のぶお山のと、すっげ長いやつと、高速とかから見えるすっげ短いやつしかないんだな。
ちょっと意外。
595名無し野電車区:2006/12/29(金) 17:57:11 ID:ukvPe5QV
正月は鉄止めときまつ・・

帰省ラッシュはガクブルですから・・
596名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:21:02 ID:9wq25NyA
>>590
さっき買ったんだけど普通にグリーン取れたよ
はやて95は無理かしら?
597名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:11:38 ID:7XIORcsb
>>596
白鳥が絶望状態なのではやてもダメだとオモタorz
それに枠4回使うのは厳しいんじゃないかと思う

ttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/

598名無し野電車区:2006/12/29(金) 22:29:20 ID:9wq25NyA
>>597
はやて95号→スーパー白鳥95号のグリーン取れた。
後者はキャンセル待ちしても厳しいだろうけど、前者は20席前後の空きがあるそう。
取るなら今のうちよ♪
俺は4枚使う。
599名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:41:52 ID:v9RpgiXh
新幹線てペット乗せて良いんだっけ?

めっさわんこの鳴き声が…
600名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:43:12 ID:zHVTLPnp
600 GET
601名無し野電車区:2006/12/30(土) 14:59:59 ID:5PVC8YeM
>>599
キャリーケースに入るような小型なヤツなら大丈夫だと思ったが、
鳴き声が五月蠅いのは乗せることを自重するのが大人のマナー。
602名無し野電車区:2006/12/30(土) 15:10:14 ID:Oj58iUcA

◆首都圏〜東北地方間の2005年度旅客輸送 ・・・・・ 2
  JR東がシェア拡大、山形発着の航空は2%
   航空利用割合、青森32%・秋田43%と減少
 ▽酒田も鉄道51%に、庄内夜間駐機効果に注目
603名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:32:44 ID:LHp/NA9+
>>601
キャリーバッグから顔を覗かせたパグがNHKのニュースで映されてたよ。
604名無し野電車区:2006/12/31(日) 03:54:38 ID:9lA2//iS
大人しい猫を専用のバッグみたいなのに入れれば何千円かプラスで乗れたような気が
605名無し野電車区:2006/12/31(日) 04:19:13 ID:FaBqd3x4
606名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:55:26 ID:8XoaVckp
いい加減はやこまに自由席をつけろ!
おかげで昨日なんか盛岡やまびこに客が殺到して大変な事になってたんだそ!
少しは乗客の迷惑を考えろ!
607名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:37:12 ID:H0N/6B2A
たまにしか乗らない人は立席特急券の存在を知らないんじゃない?
はやて=指定取れなかったら乗っちゃだめ→やまびこ自由席って感じで
608名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:49:44 ID:vfhxDkhU
>>599
東海道新幹線乗ったときはみたことある。
盲導犬じゃなくて普通の小型犬。
609名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:15:54 ID:5xwWmY7J
専用のケースに入れて手回り品切符270円を購入すればOK
610名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:31:36 ID:6GivJe/Q
昨日の59B、自由席の乗車率が200%もあったらしいね。。
611名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:38:56 ID:PjfG8deG
いよいよ一般的な元旦の過ごし方すらできない
鉄ヲタに汚染される一日が始まったな。

初日の出、初詣、初売り(仙台を除く)、お雑煮、おせちに全く目もくれず
元旦から正月パスで鉄道に乗りまくって何が楽しいのかね。
鉄ヲタって本当にバカとしか言いようがないな。

鉄ヲタは家族からも完全に見放されているんだろ。
家族だって恥ずかしいよ。
親戚が来て「○○はどうした?」と聞かれた時に、
「ウチの○○は元旦から鉄道に乗りまくってる」なんて恥ずかしくて答えられないだろ。
612名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:54:57 ID:EZ8rsAvU
>>610
そういえば、やまびこ59号は確かかつて10両+6両(E2系+E3系)だった時もあったよね・・・
(ソース:当時の時刻表)
613名無し野電車区:2007/01/01(月) 02:27:09 ID:/EsXTSFu
東京駅中央乗換の北に待合室なんていつできた?前は出場専用改札なかった?
614名無し野電車区:2007/01/01(月) 03:02:37 ID:C7rGtTW5
>>611
鉄ヲタだって“元旦だから出かけたい”というわけでもないと思われ。
つまり「安い乗り放題」が売られているから,だと思う。
土日きっぷより範囲が広いし,3パスより安いし。
要するにチャンスなんですよ。

JRの初売商品ですね,これは。できれば元旦や行楽シーズン以外に設定して
欲しいものだ。鉄道の日あたりとか。でも無理でしょう。元旦だから,
帰省客にもあまり使われなくて済むし。(移動費をケチるために,わざと
元旦にこのきっぷで帰省をする,という人もいるようだ。)

やっぱ,このきっぷは“乗り鉄ヲタのターゲット”にしかならないのか…
615名無し野電車区:2007/01/01(月) 03:09:43 ID:yhObqy9Q
実は大して安くないんだけどね。
別に乗りたい路線ないし。
616名無し野電車区:2007/01/01(月) 03:29:02 ID:NoYVZqiX
>>611
悪かったなW
元旦の過ごし方=一般人の様な過ごし方が出来ず、乗り鉄で。そういう藻前は何様?

617名無し野電車区:2007/01/01(月) 05:43:59 ID:DrzbY8Lb
正月から電車に浸りたくないな。心からそう思う。
618名無し野電車区:2007/01/01(月) 06:47:46 ID:mpRhxKmu
>>616

>>611はただの一般人で、そしてごく一般的な意見だろ
ヲタなら変にでしゃばらないほうがいいよ
619名無し野電車区:2007/01/01(月) 07:20:30 ID:zck7FChB
それはひょっとしてギャグで言ってるのか

年明け早々こんな所に書きこみしてるヤツが一般人な訳無いだろw
620名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:24:34 ID:cjR17D9X
>>611
つまり、今日の東北新新幹線は一年で最もヲタ率が高く、
阿鼻叫喚な状態になっているわけか。

そんなのに乗りたくないな。
621名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:31:26 ID:cjR17D9X
>>620
×東北新新幹線
○東北新幹線

スマソ、今から鉄ヲタだらけの東北新幹線に乗りに逝ってくる。
622名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:41:21 ID:ox5cYRid
>>615
>>620
 全くその通り.元日は空気輸送になるから東日本はその空気を有料
で提供しているだけ.結局会社はいつも損しないよう経営している.
623名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:47:05 ID:usvCgAgN
俺は会社側が客を引き付けようとする施策には、ことごとく逆らう方だからね。
TV番組もそう。だいぶ前からだが、CMの前に「この後どうなる」的なブチ
切り方をして、チャンネルを変えさせないように仕向けているが、ムカつくので
遠慮なしに変えてやる。
それと同じで、客寄せだと読み取れるものには、ことごとく逆らうね。
624名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:53:20 ID:1oo7a9d/
語りたがりアホはうざいので氏ねや
625名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:54:47 ID:usvCgAgN
今年のFASTECHの試験内容は? 今年いっぱいは何らかの試験に
明け暮れるでしょ?
626名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:38:38 ID:IOnlVD1C
>623
たかがお前ごときがチャンネル変えたところでTV局は痛くもかゆくも無い。
627 【ぴょん吉】 【1542円】 :2007/01/01(月) 18:19:39 ID:5Py48LEZ
628名無し野電車区:2007/01/01(月) 21:25:36 ID:GgZFfeOJ
>>626
 視聴率測定のための装置が取り付けられている家でない限りまったく
関係ない.
629名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:14:45 ID:9uylQzRO
>>622
いくら安くしたってイパーン人が元旦の新幹線に乗るはずがない。
結局飛びついたのは元旦に一般的な過ごし方ができない鉄ヲタだけw

結果、元旦は一年で最もヲタ率が高い阿鼻叫喚な状態になってしまったw
630名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:16:32 ID:IOnlVD1C
誰か正月パスで今帰宅最中の人、実況してくれないかなwww
631名無し野電車区:2007/01/02(火) 02:24:49 ID:HwS0GOKK
回線切って首吊れ
632名無し野電車区:2007/01/02(火) 02:56:23 ID:ssHEWyUu
青森開業後、ファステク導入後、編成数増えたら、車両の留置は現状で足りてるの?それとも、どっかに建設予定中??
633名無し野電車区:2007/01/02(火) 05:23:52 ID:xRqvkWI9
634名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:47:38 ID:aLmk+TIk
青森って車庫というかそういうのいっぱいあるんだな
635名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:08:07 ID:q9oQ+DB9
>>633
それ在来の青森車両センターだから。
青森新幹線車両センターも造られるけどね。
建設概要図(画像小さめ)盛岡と同規模ぐらいか?
http://www.hazama.co.jp/japanese/hazamag/genbarepo/0202/images/ao4.jpg

八戸は電留線が本線になっても洗車機と検修庫1本分は残るだろうから最終→早朝の八戸発着は1本ずつ位は残るかも。
636名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:09:59 ID:G5i6heJb
>>606
 昔ははやこまにも自由席があったんだけど東海道新幹線ののぞみに習って
 全席指定になった
637名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:13:18 ID:aPJMKul4
はやては登場時から全指定席かとオモタ
638名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:19:10 ID:q9oQ+DB9
>>636
仙台〜八戸便、盛岡〜八戸便は自由席有り。
東京〜八戸便、東京〜盛岡便は登場時から全便全席指定。
639名無し野電車区:2007/01/02(火) 16:47:29 ID:RJnO3+Hp
>>636
 「はやて・こまち」の前身「E2系やまびこ・こまち」には自由席
があった.こまちの15・16号車はもともとは自由席だったため,
指定席となった現在でもシートピッチが狭い.
640名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:15:38 ID:Nk9CdQhs
やっぱ2004年〜の旧ダイヤの方がいいな〜
641ヲタの要望多いので作ってみた:2007/01/02(火) 17:26:14 ID:G5i6heJb
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0053.wma
東海道新幹線車内音楽(AMBITIOUS JAPAN!といい日旅立ちを編曲したもの)

今日も新幹線をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車はのぞみ号 新大阪行きです。途中の停車駅は、品川、名古屋、京都です。

Ladies and gentlemen, welcome to the Shinkansen.
This is the“Nozomi”super express bound for Shin-Osaka.
We will be stopping at Shinagawa, Nagoya, and Kyoto stations,
before arriving at Shin-Osaka terminal.
The conductor's room is in car number 10. Thank you.
                    ヽ  l  /
                     , ──── 、
                    ゝ/ ______ヽ  「 そ う だ !」
                 /  |  /         ヽ|
.                  i.   |  / ⌒ ヽ ⌒ ヽ!  「京都へ行こう。」
       , −、     /⌒ヽ−、|_|    (・|∠   |   
 /⌒\ _/__j  (( i _.ノ ) d   ヽ、_ っ_ ノl   JR倒壊 
 |.  / , ───\  !__./`-、  _____⊃ ノ
 ヽ/ / - 、   −ヽ |   |  \ \ −、 / //⌒ヽ
  |  i | (゚|  | (゚| | i   ` ─ /` -`、─ <´ (^ヽ、 )
  |  | `−  o-′! \    \/  \ノ | ヽ/\_./ノノ
  ヽ ヽ   ─┘ ノ      ̄ T        |   
642名無し野電車区:2007/01/02(火) 17:51:20 ID:IwsOsNF1
>>639
はやこま全車指定後に増備されたE3は、それを改善してくれてると信じていたのに・・・

もう束はダメだ・・
643名無し野電車区:2007/01/02(火) 18:36:11 ID:aLmk+TIk
>>642
いつでも自由席を設置できるようにしてるとしか思えない
644名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:06:19 ID:HEZcPA4n
>>635
何を言っている?
配線図は作りっぽいが、位置自体は>>633で正解。
645名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:37:54 ID:CSAB6iql
フジテレビニュースより
『新庄発の山形新幹線が仙台駅で乗車率100%になりました』

1万回原稿読み直せwwww
646名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:04:36 ID:8iRwbpvG
落し前つけない不勉強の典型 マスゴミだな
647名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:20:11 ID:Z0mQDcft
>>643
つばさ転用と思うが??
648名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:45:22 ID:Z0mQDcft
ttp://blog.livedoor.jp/chizu369/archives/50838434.html

今話題のブログ(炎上中)
649名無し野電車区:2007/01/03(水) 01:52:22 ID:9c5OwHGP
昨晩、那須塩原に帰省しました。表題の通り伯母が病気で他界し、通夜と葬儀参列でした。
田舎の葬式は葬儀屋と言うより、組内といった地域の方々が基本運営となる場合が多く、今回もそうでした。
その為、全ての案内に抜けと言うか配慮が足りないので何かと待たされたりバタついたりしました。
昔、「お葬式」と言う映画がありましたが、何かとトラブルが生じたりするのも葬式なんですよね。
今回はトラブルこそありませんでしたが、内心は冷や冷やしてました。
9月に帰省した際に病院に見舞いに行ってお会いしていたし、
病状は聞いていたので覚悟はしていたので私自身の心のコントロールは出来ました。
とは言え現実逃避型の弱い人間である私は「死」を認めていないというか受け入れておらず、
湯かんとか出棺前に花を捧げる行為は出来ませんでした。
元気だった頃の顔を思い出にしたく、私の中の最後の印象を亡骸にしたくないと言うことで・・。とても残念です。


夕刻の新幹線で帰京しました。那須塩原駅で浅香光代さんを見ました。
温泉にでも入りにきたのかな。自由席は解らないけど指定席は90%位の着席率。
息子は未だ電車賃はかかりませんので2名分で済みます。だけど落ち着かないし空いてたので隣席に座り小山まで行けました。
しかし小山からオッサンサラリーマンが乗車。「ここは私の席です。」と一言。あ〜そうかい。そうですね。
ですよ。斜め前の席が空いてるだろうよ。そこに座れよって感じ。
日本人にはワビサビ、配慮、機転ってものがあるだろうに、お構いなし。
こっちが勝手言ってるのは解るけどね。ああいうバカ野郎は団塊世代に多いけど、私のチーム員にもいます。
人間としての感覚を失っている。ルールだけ守っていればマナーやモラル、またワビサビなど全く関係なし。
まるでロボット。必要とされた時代はとうに過ぎているって感じ。そういうヤツに限って自覚なし。
絶対に寂しい人生を送るだろうなぁ。既に寂しいけどね。
650名無し野電車区:2007/01/03(水) 02:59:47 ID:cM4OPlSM
>>645
いや、原稿にそう書いてあったのかもしれないぞ。
過去に埼玉県に波浪警報出した局だからな・・・
(ご存知の通り埼玉県に海はない)
651名無し野電車区:2007/01/03(水) 04:18:49 ID:p+Lhnwu0
>>650
埼玉県に波浪警報ワロスwwww。
黒山湖あたりで強風レポートやってくれw。
652名無し野電車区:2007/01/03(水) 07:09:08 ID:4TMcaHi7
>>649
これって指定席に座ってるんだよな?
653名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:04:00 ID:9YwmEZsE
牛牛状態の自由席に無賃幼児を座らせていたら何か言われますか?
654名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:07:09 ID:7yN8La34
>>645
実はこっそりフリーゲージトレインに替えられてて
仙山線をミニ新幹線化する実験
655名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:20:51 ID:LDkMA2Mp
>>649
指定席に座っているならばサラリーマンは悪くない。
というよりサラリーマンが言うことは正当だよ。
これが自由席ならば話は微妙に変わるがどっちにしてもブログの記事の執筆者は大きな過ちをやってしまったね。
656名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:23:54 ID:iFUpR5Sa
だから炎上してるんジャン!
657名無し野電車区:2007/01/03(水) 11:59:13 ID:dJIBlv0c
自由席に幼児1人で座らせる場合って自由席特急券必要なんじゃない?
親の膝の上のみ無料では?
658名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:30:29 ID:lNRGKG58
>>649
ブログ大炎上中wwwww
http://blog.livedoor.jp/chizu369/archives/50838434.html
659名無し野電車区:2007/01/03(水) 15:01:58 ID:PWZty2O1
なんだVIPに捕まっただけかwwwww
660名無し野電車区:2007/01/03(水) 15:17:46 ID:LDkMA2Mp
>>657
乳児だろうと、幼児だろうと、席や寝台を占有する場合は正規の(小児)運賃/料金が必要となる。
小学生未満なら確か大人一人に対して二名までは無賃になるけどそれは座席を占有しない場合にかぎる。
よってブログの執筆者は厳密に言えば不正乗車していることになるわな。
661名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:12:09 ID:0+NMNQkH
航空機と同様、
キャンセル待ちは順番だとか
言っている馬鹿家族を八戸駅で見かけたが
その後どうなったのかな?
662名無し野電車区:2007/01/03(水) 17:34:41 ID:eD+xFUpz
【ブログ】36歳DQNお父さんの日常生活【炎上中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167750384/
663名無し野電車区:2007/01/03(水) 18:44:50 ID:ZNTLbI3g
多目的室いけば(・∀・)イイ!!
あそこは3人くらい入れるしw
それなりの理由が必要だけどねー
664名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:41:16 ID:fng6GG2e
何か結局は最終のはやてに
空席ができるわけだが、
複数枚きっぷをおさえていたのか
えきねっとで押さえていて放出したのか
分からないな。
665名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:06:42 ID:ytIEJF22
小山から乗る人(上り)で指定席を取って乗る人なんて皆無。
乗車時間も短いのに指定なんてとらない。
小山駅利用者ならわかると思うし、利用している人をほとんど見たことがない。
曜日や時間はわからないが、なすの(那須塩原と小山に停車するのはなすのばかり)
自体も年末年始などの多客期でない限り指定の利用者は極めて少ない。
そう考えるとこれは壮大な釣りのような気がする。


666名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:15:56 ID:DJlXt7Ob
>>655
05年12月改正で昼間時間帯なすの&各停やまびこは無駄に指定席が増えた罠。
(改正前自由席10両中6〜7両を5両にされた)
667訂正:2007/01/03(水) 20:17:11 ID:DJlXt7Ob
>>655ではなく>>665でつ。
668名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:48:14 ID:aT1iZtYl
最終のぼりの
はやては12分間も盛岡駅で停車するの

知らなかった。というか時間の無駄。
新青森駅延伸時は単独運転してくれないかな。
669名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:11:07 ID:ytIEJF22
>>666
時刻表の「列車の編成のご案内」でも見てくれ
なすのはほとんどが自由席だ
それだけ指定に乗る奴なんていないということ
なすのの利用者の半分は宇都宮からだと思うが、宇都宮利用者も指定なんて
利用しないでしょ、自由席がどこでも選びたい放題なんだから
670名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:54:20 ID:WgAF8IX5
>>669
時刻表よく嫁。もしくは駅に行って電光掲示板を確認しる。
現行の10連なすの・各停やまびこ(除く通勤・帰宅時間帯)には5両しか自由席がない列車が何本もある。

漏れも東京―宇都宮をよく利用するが平日の10連なら自由席6両の盛岡やまびこの方がマシ。
休日でもないのになすのは自由席だけ埋まってることがある。(勿論指定席は空気輸送)
671名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:41:24 ID:ytIEJF22
>>670
10両なすのは9本(2006年夏の時刻表)、そのうち
2本が自由席5両、指定席5両
1本が自由席6両、指定席3両(場合によっては自6両、指4両)
3本が自由席7両、指定席5両(場合によっては自5両、指5両)
3本が自由席9両、指定席1両(場合によっては自7両、指3両)

グリーンは指定に含めた。場合によってはというのは、指定で団体等が入ったり
多客期だと思われるので通常は自由席の場合が多い。

でも一番多いのは16両なすので最小で10両が自由席。
ちなみに2階建てのなすのはほとんどが自由席。

俺もなすのはよく利用する。那須塩原どまりだったのが郡山に延伸されてからは
利用客が増えたが、それでも長距離系と比べるとまったりとしている(空いている)
イメージしかないのだが。。。(当然朝上り、夕方以降下りを除いて)
672名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:08:42 ID:TGhSklV6
>>671
確かになすのに限ればそう多くないと見えるのだが、各停やまびこを含めれば
(昼間10〜16時台は比率的に各停やまびこの方が多い)
ので「各停型の方が少ない」と言えないことはないかと。
(揚げ足取りだが上段の解説は自由席7、指定席3の間違い?)

ただ昔ほど10連の各停新幹線の自由席はマターリしてないと思う。最低でも1ボックス1人乗ってる希ガス。
今も16連なすの&各停やまびこは乗るけど、それ以外は専ら盛岡やまびこかやまつば利用になった。
673名無し野電車区:2007/01/04(木) 07:40:24 ID:zpq6H14E
今日やまびこ47号に乗るかも
674名無し野電車区:2007/01/04(木) 08:33:03 ID:8ZaI87s3
16両編成なので多分座れる。
675673:2007/01/04(木) 09:33:13 ID:YNFukbtu
今発射した
こまち車両の14号車に乗ったけど
乗ってるの4人しかいない
676673:2007/01/04(木) 09:40:12 ID:YNFukbtu
初めてE3型乗ったけど意外と綺麗だね
使わないけど簡易的なフットレス付いてるし
椅子が房総特急とあんまり変わらないけど、、、
677名無し野電車区:2007/01/04(木) 09:52:35 ID:8ZaI87s3
>>676
E3後期か。前期型ならもっと座り心地の(・∀・)イイ!!座席だったんだがな…
ともあれ空いてたようで。
678名無し野電車区:2007/01/04(木) 10:49:30 ID:YNFukbtu
結局宇都宮でほとんど降りて
4、5人しか乗ってるないです
私は郡山で降ります
お疲れ様で〜す(・∀・)
679名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:27:49 ID:5T+ZLdPo
>>668
遅延対策
特に最終列車は在来線からの接続をできるだけ取るようにしてるから、遅れやすい。
余裕を持たせておかないと、その後の接続がもっと大変になる
680名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:58:14 ID:YNFukbtu
一年前の今の時期は東北新幹線大変だったよね
681名無し野電車区:2007/01/04(木) 14:05:04 ID:Os4Fol6J
〉680
確かに、最近はひどい乗車率の報道は減った気がする。
でも、気がするだけで、自由席はとんでもないことになってるのか?
682名無し野電車区:2007/01/04(木) 18:50:14 ID:NvVKhLZI
>>681
混雑の話はどこから?
683名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:04:13 ID:Gd366/bq
>>679
遅延対策じゃなくて、年始に田沢湖線内の時刻が変わるから。
684名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:35:02 ID:nRUQiNks
ことしは3連休とくっつけて7日や8日に戻る人たちが多いんじゃない?
あとは昨年は大雪で出る電車が出ずに混雑が増幅したというのもあるね
685名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:39:26 ID:xumCtBBV
その7日8日が大荒れ予報が・・・
686名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:54:08 ID:5T+ZLdPo
大荒れと言われてるのに列車を利用して苦情をあげるやつは基地外
しかしそういう奴多いんだよなぁ・・・
687名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:11:09 ID:xumCtBBV
>>686
ろくな計画も立てられない奴が多いんじゃないのか?
大雪や地震の遅れて文句いう奴は外にでなくていい
688名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:47:30 ID:4ESzI0O8
>>672
すまん、コピペしていたら間違えた。
もうばからしいから訂正しないが。

俺が言いたかったのは、あのブログのようななすの(小山と那須にとまるのは
ほとんどがなすの)指定席の状況(栃木に用事があって帰ったことを考えると
午後以降の上り)は年末年始やGW、旧盆くらいのときしかありえない。
また小山から指定席に乗る奴なんて料金や乗車時間、自由席の空いている状態を
考えると想定できないし、実際にそんな奴はいない。
つまり、あのブログの発言は釣りではないかと言いたかった訳です。
689名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:56:04 ID:0ovbnsS9
690名無し野電車区:2007/01/05(金) 12:43:12 ID:plcriuul
ブログに書いてあるのが一部嘘だとしたら?
指定席に来たサラリーマンは小山の時点ではなく、
始発の那須塩原や宇都宮の可能性はないかな。
短距離という設定なら書いてる本人も叩き易い(短い時間も譲れないのか!と)
どっちにしろDQNだが。
691名無し野電車区:2007/01/05(金) 15:20:19 ID:6hT1u34Q
仕事で初めて八戸駅で下車した。
ホームにMaxのシール張ってるんだが、実際に入線して営業運転したことあるの?
692名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:36:27 ID:pgV1nv4N
もし、東海道みたく緑車を3両もつけたら人気が出るだろうか?
あっ、もちろん16両編成前提でね。
693名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:46:24 ID:Z3CWhlaU
東北新幹線では現役で16両編成中グリーン4両とか15両編成中グリーン3両とかがあるぞ。
694名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:48:52 ID:VgbGPQYt
>>691
時刻表を見ても設定はなかったような。
団臨で乗り入れとかあったのだろうかなぁ・・・
695名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:50:57 ID:MOQW32d9
>>693
あんたE4のグリーンは2両合わせてE2ぐらいでしょ。
片方は喫煙だし。
しかしアレ、3月改正以降は禁煙になるんだろうけど、臭いだろうなぁ。椅子取り替えとかしないと。
696名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:30:43 ID:cnyQF/dw
新幹線新青森駅周辺の整備が急務
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070104090501.asp

2010年度末開業から半年前倒しと去年言われてたが10年度の早い時期にまで開業が早まると
地元の対応が追いつかないってか
697名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:52:58 ID:51/QWYPc
>>696
>土木工事は〇七年度中にも完了を見込めるなど

てことは来年春までには土木工事は終わっちゃうのか
電気工事などの設備設置に1年、開業前の試験や訓練で1年とみると・・・最速10年春も見えてくるな
698名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:59:45 ID:cnyQF/dw
まだ用地買収できてないところがある
07年度末までに完了できるように強制収用の手続きもするとか
699名無し野電車区:2007/01/05(金) 21:51:32 ID:i3ZW87BH
>>691
開業前の試運転では入ったらしいが・・俺もなぜあの表示があるのか疑問・・

『はやては全車指定』という原則がある以上、あの自由席二階を指定席で提供することなんて、
いくら束でもやらないだろうしw
MAX魅力の大量輸送も、12両までのホームしかない盛岡以北じゃ、意味なし8両MAXになるしな・・


でも団臨で200系は入った記憶はある
700名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:07:39 ID:l48137nd
>>699
豪雪時の陸自隊員輸送用にMax使う気じゃね?
701名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:24:11 ID:1DbWP/Ad
>>699
団体用かもね
修学旅行とかの場合MAXの1〜3号車の2階を指定にして使うようなこともあるみたいだし
702名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:30:40 ID:pgV1nv4N
>>698
でも、JRは民間企業だから土地の強制収用権は無いはずだが。
確か収用法だかなんだかそんな名前の法律で、強制収用が出来るのは国・自治体・役所に準じる公的機関のみに限定されていると聞いたことがあるが‥。
703名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:37:00 ID:mGB8z94b
別に新幹線はJRが作ってるわけではあるまい。
704名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:26:20 ID:+FV5HGlR
過去にそんなスレがあったけど今は無いな。
これからつくる新幹線。自治体がつくっておいて運営は民間企業。JR限定?
これ以上は別スレでやったほうがいいかもしれない。
705名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:46:01 ID:jHaAqvcG
>>699
Maxの全車指定は、過去に上越のガーラ臨であったくらいじゃないか?
週末の朝のガーラ湯沢行きで。

それ以外は聞いたことがない。

まあ、今の東北でのMaxはつばさ絡みがほとんどだから、
全車指定にしたら福島ダッシュが(ry
706名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:43:47 ID:mkrO4epu
>>702
鉄道・電力等の公共目的の事業は強制収用の対象ですよ。
東北新幹線の八戸〜新青森間も、すでに平成18年7月20日付で土地収用方に
基づく認定の告示を受けています、着々と準備は進んでいますよ。
707名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:54:21 ID:gxqACz4p
平日でも上り盛岡やまびこ混み過ぎwww
とか思ってたら郡山でE2+E3なすのとか止まってるしwwwww
708名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:31:07 ID:R+T0UQK0
>>702
整備新幹線はJRじゃなく独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構ですよ

(昔の名前の鉄建公団のほうがなじみがあるなぁ)
709名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:59:15 ID:idCedNyx
強制収用といえば、東海道から横須賀線を分離する時の工事で初めて聞いた用語だったな。
710名無し野電車区:2007/01/06(土) 06:47:24 ID:ezvcYft1
このくらい分かりやすいダイヤ希望(東京発)
00分:はや・こま
05分:上越新幹線
10分:盛岡やま
15分:長野新幹線
20分:仙台やま
25分:上越新幹線
30分:MAX・つば
35分:長野新幹線
40分:白蔵通やま
45分:上越新幹線
50分:なすの
55分:空き

はや・こま=はやて・こまち
盛岡やま=盛岡行き・やま
仙台やま=仙台行きやまびこ
MAX・つば=MAXやまびこ・つばさ
白蔵通やま=白石蔵王のみ通過仙台行きやまびこ
711名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:18:42 ID:+IlGCSj3
>>707
はやこまに自由席をつければ解決するのに、
なぜこんな簡単なことをやらないんだ?
束は下らん見栄張ってんじゃねーよ!
712名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:37:21 ID:3XCOigOW
>>710
ためしにその後どうなるか推測してみたが(線を引いたわけじゃないのでどっか間違ってたらスマン)

東 上 大 小 宇 那 白 郡 福 白 仙 古 栗 一 水 北 花 盛 岩 二 八
京 野 宮 山 都 須 河 山 島 石 台 川 駒 関 沢 上 巻 岡 手 戸 戸
30 36 56 ━ 20 ━ ━ 53 12 25 40|
35 41 01→長野            └10→山形
40 46 06 23 35 51 02 
45 51 11→上越    |
50 56 16 33 44    |
00 06 26 ━ ┿ ━ ┿ ━ ━ ━ 44 ━ ━ ━ ━ ━ ━ 32 45 58 09
            |    06 20 34 ━ 56|                 └30→秋田
            49 04|
05 11 31→上越
10 16 36 ━ 00 ━ ━ 30 44 ━ 07 21 31 40 51 59 07 18|
15 21 41→長野
20 26 46 ━ 10 ━ ━ 40 54 ━ 16|
25 31 51→上越

で、これでお前は満足なのか。


>>711
やまびこで牛牛になるくらいなら、はやこま立席の方がいいのに
立席の案内が不十分なのと、やまびこに座れるのではという甘い期待が罠。

はやては知らんが、こまちの全車指定席化は乗客の選択に近いから見栄とかじゃないな。
俺は、八戸が暫定乗り継ぎ駅のため改札環境をショボくせざるを得ず、
在来線→新幹線乗り継ぎで八戸ダッシュされると混乱を招くから全車指定席にしたとみた。
713名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:55:35 ID:zWnuEkql
>>710
上りのダイヤは?
東京駅の発着番線は?

私案ダイヤを作るなら、そこまで考えて作れ!
下りだけ考えたって意味ないんだよ!
714名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:58:48 ID:3XCOigOW
>>713
私案ダイヤを考えたところでどうせ採用されるわけじゃないんだから
考えるだけ無駄。
715名無し野電車区:2007/01/06(土) 11:31:01 ID:+oH1R/4c
716名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:24:36 ID:kRso+2ew
>>710
臨時のスジ無さすぎ。繁忙期乗車率300%だなこりゃ。
717名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:26:59 ID:gxqACz4p
長野新幹線とか毎時一本で十分だろ・・・
718名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:13:25 ID:Jnz9Pm9H
長野が毎時1本では全然足りない。輸送人員が盛岡ー八戸の倍だぞ。
719名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:14:34 ID:GY4xDOPZ
16両に汁! はみだし停車でok
720名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:09:28 ID:uB+8ExWH
>>712の優しさに感動した
721名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:17:49 ID:gxqACz4p
大宮駅の東京方面の電光掲示板1ホーム4列分あるのワロタ
722名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:49:18 ID:aKjODwCD
>696
青森も気合入れて新青森駅前だけでも開発しとかないと八戸みたいな事になっちゃうぞ
723名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:00:13 ID:R+T0UQK0
新青森駅は単なるターミナル駅・乗換駅として位置づけすると言う風にだいぶ前に青森市が決めてます
724名無し野電車区:2007/01/06(土) 17:13:05 ID:aKjODwCD
なるほど。そういう戦略なら仕方が無いが大部分の観光客が西へ向かう「新弘前駅」だけは勘弁して欲しいな
725名無し野電車区:2007/01/06(土) 18:36:58 ID:2VRL0Enj
新幹線“新青森駅”の建設状況!
2007年1月1日(月)の状況  
http://www.pref.aomori.jp/info/history/katsudo/kingendai/shinkansen.html
726名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:49:23 ID:uTwt5mWN
>721
始発駅だったころの名残では?
727名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:02:56 ID:gxqACz4p
昨日20時40分頃郡山駅を単独E4が上りを通過したんだけど
臨時か何かの回送かな?
電気は付いてたけど誰も乗ってなくてシートも反対向いてた
結構遅めの速度で通過していった
728名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:02:47 ID:zxme59uv
始発駅だった頃のパタパタでしかも4行表示で全部「東 京」だったらそりゃ笑える
729名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:18:26 ID:KufIDvbj
>>710
5分間隔にすると毎時12本しか設定できない(今は15本設定)

>>711
見栄じゃなくて、そうしないと余計はやこまに客が集中してしまうからだろ。
スーパーやまびこ+こまち時代の自由席の惨状を知らんのか?
730名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:51:06 ID:xGrEIe7S
>>729
当時のE2は8連で、今のE2は10連。
やまこま時代とは輸送力が違う。
731名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:34:08 ID:ArbZCDYM
>>723
どうせ青森駅前の既存の商店からの圧力に負けた結果だろうな
732名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:00:51 ID:BEAEH0NA
>>729
あぁ、こまちの自由席はガラガラだった、ってやつな。
733名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:11:59 ID:Zqm8Tlmo
>>729
そろそろ16本になるんじゃないかい?
3分45秒間隔で。
734名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:32:16 ID:CP4Ch06V
>>731
青森はコンパクトシティを目指すということをやってるので郊外に施設を拡散していくという路線をとってません
735名無し野電車区:2007/01/07(日) 00:36:59 ID:T+arxV4m
>>732
上りの盛岡〜仙台の自由席が阿鼻叫喚だけど
仙台から先は空席もあるってやつだな。
736727:2007/01/07(日) 00:58:59 ID:0YZtYc0y
通過速度遅かったのはこれのスジ使ったからだろうか
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010026/46.htm
737名無し野電車区:2007/01/07(日) 01:45:06 ID:b0gYyOlE
>>722
kwsk
738名無し野電車区:2007/01/07(日) 03:14:37 ID:Z94wrNGs
宇都宮人だけど宇都宮以南の240`何とかならんかね。
500系とか宇都宮以北を体験してしまうと遅くて遅くて。
739名無し野電車区:2007/01/07(日) 04:08:44 ID:0YZtYc0y
小山-大宮は出せそうな所あるんだけど( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
740名無し野電車区:2007/01/07(日) 08:16:10 ID:do2YBSx0
E2系起動加速度が200系の倍ってReally?
741名無し野電車区:2007/01/07(日) 09:45:58 ID:3BYRVlKX
>>738
俺はほとんど「こまち」しか乗らんが、大宮以南の110`や盛岡以西の130`を体験してしまうと
240`も275`もほとんど変わらんよ。360`くらいになれば違いがわかりそうなもんだが。
俺も最初に275`乗ったときは確かに若干速いと思ったが、慣れたら大したことないよ。
240`と似たようなもんだ。
742名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:26:33 ID:MMRywXXG
>>738、741
宇都宮ー大宮間が最高240km/hなのは、
騒音基準の超過が原因じゃなかったか?
今実家に帰省中なんで、詳しい説明は明日にでも。
あと体感速度、イパーン人で宇都宮を境に
速度が変わるのを感じてる人は
果たしてどれだけいるのやら??110km/hと130km/hの違いもそうだけどさ。
743名無し野電車区:2007/01/07(日) 10:27:16 ID:j6Gbfl/o
>>738
実際には240キロよりも落としてますから
744名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:17:39 ID:VLpifPCn
宇都宮30分発なんて大宮まで24分で走れるところ28分もかけてるからな。(東京折返しの都合上)
最高速度210q/hでも間に合うんじゃないの?
745名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:24:32 ID:nay5fp0x
>>744
「通常時は」の条件付きな。
遅れた時はここで取り戻さないと。
746名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:42:37 ID:j6Gbfl/o
実際、仙台〜東京のはやてなんて5分の遅れは取り戻せるしね
それほど普段はのんびりってこと
747名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:14:38 ID:97zlb2OK
それにしても新幹線が平常運行できるって、改めてすごいな。
仙台周辺と庄内平野の在来線が強風で現在遅れだ運休だ、っていってるときに。
748名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:38:18 ID:2mlmQzcV
>>746
先月、下りで東京発車時に5分遅れってのが
あり、どうなるかと思ったら大宮発車から全開
走行。仙台には定時で到着しました。
749名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:40:25 ID:dp0KsyS0
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164349051/現スレ
750名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:24:35 ID:3BYRVlKX
東北新幹線 東京〜盛岡間のパターンダイヤ(時間帯により多少のずれあり)

下り
東上大小宇那白郡福白仙  古栗一水北花盛
000625→52───35
                ↓
                39→03K               臨時Maxやまびこ・つばさ
081434→59─→3247
2026460314      |
283454─┼───┼→12L─────→01 臨時はやて・こまち
        ↓      ↓
        1935    520520M               Maxやまびこ・つばさ【福島退避】
364202→26┼→5611→32
          ↓        |
          405105    |
560222────┼─→38K─────→22 はやて・こまち
              |    ↓
              ↓    42J56061526344253 盛岡やまびこ【仙台退避】
              1026→49J               仙台やまびこ/郡山なすの【宇都宮・那須塩原・郡山退避】

751名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:25:38 ID:3BYRVlKX
上り 仙台やまびこダイヤ

盛花北水一栗古仙  白福郡白那宇小大上東
岡巻上沢関駒川台  石島山河須都山宮野京
05─────→54L──────→113136 臨時はやて・こまち
              11M→3652
0921283747560520L→42|
40─────→26L─┼┼───→430308 はやて・こまち
                    |↓
                    ↓5710
                    4703┼→32→591924 盛岡やまびこ【福島退避】
              32K→59  ↓
                    ↓  152844
                    0520    |
              40M5610|    |
05─────→54L─┼┼──┼→113136 臨時はやて・こまち
                    ||    ↓
                    |↓    4901193944 仙台やまびこ【郡山・新白河・宇都宮退避】
                    ↓25─→58→234348 臨時Maxやまびこ・つばさ【郡山退避】
                    1733─→05→315156 Maxやまびこ・つばさ【福島退避】
752名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:26:10 ID:3BYRVlKX
上り 郡山なすのダイヤ

盛花北水一栗古仙  白福郡白那宇小大上東
岡巻上沢関駒川台  石島山河須都山宮野京
591017
05─┼───→54L──────→113136 臨時はやて・こまち
    ↓
    213040495814L→3752
40─────→26L──┼───→430308 はやて・こまち
                      ↓
                      56─→30→591924 盛岡やまびこ【北上・郡山退避】
                      00152844
              32K→59      |
                    ↓      |
                    0520    |
              40M5610|    |
05─────→54L─┼┼──┼→113136 臨時はやて・こまち
                    ||    ↓
                    |↓    4901193944 郡山なすの【宇都宮退避】
                    ↓25─→58→234348 臨時Maxやまびこ・つばさ【郡山退避】
                    1733─→05→315156 Maxやまびこ・つばさ【福島退避】
753名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:27:38 ID:61X2z+U4
今日北斗星、トワイライト共にウヤで激込みのヨーカン…( ̄□ ̄|||)ガーン
754名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:29:44 ID:0yP9Y6k3
東京〜八戸を分割・併合なしで走行、
大宮〜宇都宮と盛岡以北の時速275km運転、
過剰な余裕時分短縮だけで15分短縮できるのか?

 
755名無し野電車区:2007/01/07(日) 16:50:21 ID:1lvdjF9/
こまちが止まってる。在来区間が風で抑止中
756名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:02:42 ID:Dtkjww6p
それはこまっちゃうな。
757名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:29:26 ID:eBES6rvw
こまち20号が仙台ではやて22号と合体。
なんじゃそりゃ
758名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:36:32 ID:3BYRVlKX
http://www.e-tohoku.jp/livecamera/camera08.html

もうすぐ見れなくなるだろうけど、こまち号盛岡行きになってる
759名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:48:33 ID:3BYRVlKX
見れなくなるかと思ったら、次のこまちも盛岡行きだったのでまだ少なくともあと1時間は見れそうだ。
760名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:53:34 ID:Dtkjww6p
こまちが盛岡止まりだと、後ろについている八戸行きが発車できなくてこまっちゃわない?
761名無し野電車区:2007/01/07(日) 17:57:44 ID:nay5fp0x
>>760
多分、車両センターに取り込むんだと思う
762名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:19:07 ID:3BYRVlKX
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/traininfo/Traininfo.html
はやて20号 18分遅れ 大宮〜上野
はやて22号 定刻通り 小山〜大宮
はやて24号 11分遅れ 郡山〜新白河
はやて26号 20分遅れ 仙台
はやて28号 8分遅れ  一ノ関〜くりこま高原
はやて84号 定刻通り 盛岡〜新花巻
はやて30号 定刻通り 二戸〜いわて沼宮内

こまち20号 定刻通り 小山〜大宮
763名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:22:31 ID:jW6DbvAp
このままだと、秋田から県外への脱出手段が、無くなりそう。こまっちゃったな。
764名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:26:54 ID:3BYRVlKX
盛岡行きこまち27号の次のこまち29号は秋田行きだ。
まだ甘い期待を持っているのだろうか。
765名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:28:07 ID:j6Gbfl/o
まぁ風規制は30分風がおさまればすぐ解除だからねぇ
766名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:55:23 ID:3BYRVlKX
http://www.e-tohoku.jp/livecamera/camera08.html

また同じ画面で恐縮だけど、仙台駅の東北新幹線の発車時刻のライブカメラに
上り「はやて・こまち号 仙台・東京行き」(?)が書いてある
767名無し野電車区:2007/01/07(日) 19:00:21 ID:3BYRVlKX
どうやら来るのは「はやて30号・こまち22号」らしいんだが「仙台」って表示は何なんだ
768名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:05:57 ID:Yn53Uk89
>>767
実際見てた。確かに仙台駅なのに「仙台・東京」になってたw

しかも、停車駅案内で
「はやて号は、大宮・上野・東京に停車します。こまち号は、                       」
なんだよ。こまち号はなんだよ。こえーよ。

つーか放送してる駅員噛みすぎ。
769名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:41:12 ID:3BYRVlKX
>>768
こえーよ状態
http://up.2chan.net/r/src/1168176949543.jpg

は、1分くらいで終わってしまいすぐに正常な(?)表示になってしまった。
http://up.2chan.net/r/src/1168177131023.jpg
770名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:48:54 ID:CP4Ch06V
ひょっとして一部車両は仙台止まりで分割の予定があったとか????と妄想してみる
771名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:44:47 ID:J4oAmjIS
仙台で、ファステックみたいです。
何時に行けばよいですか?

一生のお願いですから教えてください。
772名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:49:46 ID:3BYRVlKX
23時48分現在
こまち 33号 大幅に遅れて運転中で、現在、 くりこま高原 駅と 一ノ関 駅の間を走行中です。


秋田には何時に着くんだろう…。
773名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:00:05 ID:2YLQJ4ZS
>>768
定刻より1時間59分遅れで
着きそうだな
774名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:01:05 ID:2YLQJ4ZS
間違えた
>>772だった
775名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:32:32 ID:opACGqa8
>>771
今月も昼の月・木に走る。
ダイヤは自分で調べろ
776名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:51:05 ID:nlmUeeSV
旧ダイヤの東京16分発は結構こんでたne
東京36分、44分はすいてたne
777名無し野電車区:2007/01/08(月) 04:38:24 ID:SeFpZ3z8
どっか在来線改良区間の遅れ対策で列車を多数収容できる駅が欲しいな。
ダイヤが乱れたらひとまずここで時間潰しますよという駅。
盛岡や福島を4面8線位に大改良するとか。ヨーロッパじゃこの位やっちゃうんだろうな。
778名無し野電車区:2007/01/08(月) 06:27:23 ID:Zh2r5OBY
>>775 どこで調べたんですか?去年は沿線自治体のHPとかJR盛岡のHPにでてたけど今は見当たらないのですが?
779名無し野電車区:2007/01/08(月) 06:36:53 ID:Ftg4RyKl
>>777
とりあえず福島駅11番線にアプローチ線を付けるところから(りゃ。
古川に1線増やすのもいいかも。
780名無し野電車区:2007/01/08(月) 06:39:10 ID:Ftg4RyKl
ちなみに、連結順序の都合上在来線区間の方に収容駅を置いた方が良いのでは。
とりあえず庭坂とか大釜あたりに。
781名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:27:44 ID:DKnQOCTW
N氏かとびら氏なら知っているんジャマイカ?
782名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:28:55 ID:DKnQOCTW
スマン
>>778宛な
783名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:49:03 ID:wnYBc5sj
  東海道・山陽新幹線は、遅れて運転している列車があります。
東北・山形・秋田新幹線は、遅れて運転している列車があります。
      上越新幹線は、遅れて運転している列車があります。
      長野新幹線は、遅れて運転している列車があります。


…凄いな
風のせい?
784名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:13:02 ID:z2t9tx4C
>>>777
盛岡〜大釜間を複線化するだけでも、
かなり効果が有るのでは?
785名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:49:25 ID:CZZkif/f
将来的に大宮以南が逼迫すると言うけどそうかなぁと思うんだよね。
東北が札幌まで北陸が金沢まで延伸したとして、6,2,4/時位じゃないの?
何とかやりくり出きるのでは?
東京駅近郊よりもむしろ、輸送段差が出来る仙台駅を何とかしないと
いけない気がする。
仙台以北は盛岡、八戸、青森、函館以外1時間に1/時の各停に乗り換えて
もらうようになるようにすればいいんじゃない?
786名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:21:06 ID:EfrOlvEn
日中帯の本数はそんなもんだろうが、
朝とかは収拾つかなくなるんじゃないか?
787名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:04:04 ID:ZVF7Koln
ときとあさまを併結させて、なすのとたにがわを併結させて無理やりおさめる
しかないでしょう
788名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:33:03 ID:muAUv+Dx
>>784
前潟イオンの裏に交換可能な新駅作るだけでもいろんな効果あると思う
789名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:36:43 ID:EfrOlvEn
イオンを感知して停車とかね。
790名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:44:30 ID:+vUuUUsy
こまち運転士「前方に盛岡ジャスコ発見!非常停止!!」
こまち車掌「えー、お客様にお知らせいたします。
 ただいま本列車はイオンを感知いたしましたため緊急停止いたしました。
 なお、本日はイオンお客様感謝デーにつき、お降りになられる方はイオンカードを係員に提示ください」
791名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:45:26 ID:ZVF7Koln
イオンはみんな車で来るからあんまり
意味ない
792名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:48:43 ID:zEgoWSm/
こまちの乗車券でさらに半額とかwwww
793名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:33:05 ID:kpkUGXDy
本宮のイオンに客が移ってるから無駄。
794名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:21:14 ID:Ydzj2d9q
>>784
あんまり意味無し。
下りが若干遅れた場合の上り遅延防止にはなるけど。
795名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:32:18 ID:Hmrfpf+I
>>789
そのネタ懐かしいなww

本当は「異音を感知して停車」だったんだが、「イオンを感知して停車」
とレスには書かれていてそのネタが出来たんだよなw
796名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:41:14 ID:46wmqs3u
異音の話題が出てるんで漏れからも。
一回、異音から大釜駅まで徒歩で逝った事があるが、結構遠いのね。(苦笑)
マジで「前潟駅」もしくは「異音前駅」開設して欲しいとオモタ。w
797名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:23:56 ID:OywXD+Tu
今さらながら、定時走行のはやこまって余裕ありすぎだな。
昨日上りのはやてに乗ったんだけど
特に仙台以南がものすごく余裕。
福島県内から250km/h台で走ってたと思ったら
宇都宮過ぎたら220km/hぐらいまで下げて
小山過ぎたら一旦240km/hまで加速、
それからダラダラ速度を下げて220km/h辺りを維持して
大宮に近づくという走り方でも
しっかり定時に到着する。
798名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:50:02 ID:JN8Hqof3
>>794
せめて、盛岡〜異音間が複線になれば、
上り「はやて」が遅れた時の、こまち滞留場所の確保になるのかも。

上り「はやて」遅延

上り「こまち」が盛岡駅に入れない

下り「こまち」が盛岡駅を出られない

下り「はやて」が盛岡駅を出られない

といった現象は回避できそう・・・
799名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:31:54 ID:RyUXrZ7i
今はほとんど大釜交換だから、上りが遅れて下りが盛岡発車できないってことはあんまないぞ。
800名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:33:24 ID:lTwTk/g5
800
801名無し野電車区:2007/01/09(火) 01:35:58 ID:xFlOHhSf
普通に考えたら上りこまちが大釜に近づくまでにはやての遅れ有無は確定するだろうから、
遅れるとわかった時点で大釜で抑止かけるだろ。
802名無し野電車区:2007/01/09(火) 06:44:28 ID:lGgs3w7U
>>797
ちなみにその速度ってどうやってわかったの?

200系なら237に速度計があったけど
803名無し野電車区:2007/01/09(火) 09:04:04 ID:tTIMsq7i
>>798-801
確かにそうだけど、なら大釜駅に1線増やしても良いのではないかと思ったり。
ただ実際は大釜、小岩井、雫石駅と2〜3駅連続で上りこまちや普通列車が待機食らわない限りは必要なさそうだけど。
(庭坂も同様)
804797:2007/01/09(火) 18:17:39 ID:JCdk0Ecj
>>802
いたってシンプル。
キロ標を使い、1キロごとの通過秒数をもとに計算。
ちなみに
210km/hだと1キロを約17.1秒、240km/hだと15秒ジャスト、
275km/hだと約13.1秒で通過する。
昨日俺が乗ったはやては1キロ14秒とか16秒とかで走ってた。
あ、そうそう、話は変わるけど
今回のはやて乗車でDS-ATC区間拡大もしっかり体感できました。
805802:2007/01/09(火) 19:18:31 ID:hMzNGlzk
>>804

なるほど!

てか、新幹線にもキロポストがあるなんて知らなかったorz
806804:2007/01/09(火) 19:47:43 ID:JCdk0Ecj
>>805
架線注を見てみるとあるよ。
乗車機会があればチェックしてみてください。
807はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/09(火) 21:00:49 ID:8Hjd+6YO
>>806
速すぎて見えないだろうな…(´・ω・`) 色か何かでわかるん?
808名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:07:50 ID:cF9+k9hn
あと駅の通過時間でもわかるよね
809名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:46:14 ID:lvIYwLsg
>>804
あんたすごいわ
それ高速バスでやったことはあるけど、まさか新幹線でもできるとはwww
810804:2007/01/09(火) 22:17:46 ID:JCdk0Ecj
>>808
各駅間の実キロ距離がわかればね。
俺も物好きが講じて定時運転の場合の各駅通過平均速度を調べてみたことがある。
多少のバラつきはあるけど、少なくとも最高速度の5km/h減から10km/h減の範囲を維持できてれば
定時運転可能なんじゃないかと思わされた。

>>806
速くても決まった形があるから大丈夫。
ちなみに色は白地に黒字という至って地味なものだよ。
811名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:20:33 ID:ZdzbqbVp
>>798
上りはやての遅れの原因は八戸での白鳥の接続待ちが大半と思われるが
新函館まで新幹線が延びることが決定しているので白鳥は廃止になる。
よってそのような目的のために複線にする必要はない。
812名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:37:28 ID:Dupt0NRV
>>797
はやて・こまちは束の看板列車だから、
あまり遅延が多いと束のイメージそのものが悪くなってしまうので
上りは相当余裕を持たせて東京に極力定刻に到着できるようにしている。

実際関東に入ると、はやて・こまちよりも
Maxやまびこ・つばさの方が速く感じる。
もともとMaxやまびこ・つばさは余裕がほとんどないし。
813名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:44:31 ID:ZdzbqbVp
>上りは相当余裕を持たせて

なんでこんないい加減なことを言い出すのかわからんが
完全パターン化されている日中の盛岡以南だけで比較すると
東京→盛岡は2時間26分で盛岡→東京は2時間28分なので
2分しか違わず、上りだけ相当余裕をとっているという事実はない。

関東に入って遅くなるのは宇都宮以南が240キロ制限のため。
それまで爆走してきたので遅く感じるだけ。
814はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/09(火) 22:50:21 ID:8Hjd+6YO
>>810
dクス。

ちゅうことは、普通のキロポストと一緒なんかな?
815810:2007/01/09(火) 22:57:44 ID:JCdk0Ecj
俺が見てるのは在来線のように地面から生えてるキロポストじゃないよ。
(そのタイプは新幹線には無いんじゃないかな?)
架線柱にパネルを取り付けてるって言えばいいかな。
816名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:03:49 ID:JGn8Anvt
定速スイッチって使ってんのか?
817はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/09(火) 23:42:17 ID:8Hjd+6YO
>>815
んー、普通のキロポストじゃないのはわかるんだが。

東京駅の0キロポストもそうなってるかな?だとすれば、それ見た方が納得する鴨試練。
818名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:49:09 ID:+wtaN9Jt
>>813
上りも下りも余裕がある
819名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:00:43 ID:FMu+bTgk
キロポスト無いと速度計補正しづらいしね
820名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:29:08 ID:JqJXRROO
>>813
でも大宮過ぎると埼京線の方が早く感じるんだよな
821名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:36:28 ID:sKRB73/a
E2乗った後E4の2階乗ると遅く感じる
822名無し野電車区:2007/01/10(水) 12:34:42 ID:zx0Y9Ymg
>>820
新幹線:余裕で100km/h
埼京線:必至で100km/h

この必至さで速く感じるのでしょう。
823名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:12:10 ID:JAZYAVSE
既出ならスマソだが、
E2系2000番台が出るとかなんとか・・・

ソース
【E233】JR東日本車両更新予想スレ12【車両統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
824名無し野電車区:2007/01/10(水) 19:39:13 ID:gLXVkScz
>>823
俺はこれ、ネタだと思うぞ。
仮にマジだとして、どんな目的・仕様で出てきても中途半端なのは否めない。
825名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:03:31 ID:34kU/gdk
>>824 ひょっとしてFASTECH失敗作なんじゃないの、それでE2系2000番台をつくる必要性がでてきたとか...
826名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:17:57 ID:flXd3PVb
ずっと前に盛岡支社長がやまびこ300km/h運転とか言ってなかったっけ
その計画がまだ生きてる可能性はあるな
Fastechの量産にはまだ問題がありそうだし、マジかもしれない
827名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:44:02 ID:nRDF5Pxc
300`対応のE2かよ
828名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:49:30 ID:ByC37Rbz
320km/hぐらいは出すつもりなんじゃないか?

ただE3の方が・・・。
829名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:23:57 ID:gLXVkScz
そう勘繰りたくなるのも分かる。
実際、E2-1000は1パンタ走行と全周ホロ、車体取り付け吸音板等の騒音対策をすれば
320km/hまで出せると考えられるという、実験から導かれた「机上の計算」もあるし。

ただな、E2-2000が出るというのにはあまり積極的理由が無い気がするんだな。
830名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:29:55 ID:HdmaL1Xc
新青森開業の目玉に
320キロ対応
200系駆逐用
fastechはまだなんかイマイチ

普通に考えて時期的には別にネタである必要がなさそうなんだが。
もちろんネタでもかまわんけどな。
831名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:45:47 ID:5lOMXUWr
200系かつばさ連結のE4の代替じゃないかなぁ
余ったのは上越に回すとか
832名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:52:34 ID:fDDtDhBC
仮に300キロ対応だとしても無茶苦茶に弄る必要もないし、
純粋に200系(とE4)置き換え用じゃないのか。

どちらにしてもつばさ併結&各停やまびことなすの、いい加減にスピードうpしてほしい。
833名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:47:50 ID:Q2vc1VPN
北陸用って線は無いの?>E2-2000
834名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:50:03 ID:vaLwFjby
>>833
北陸の開業はまだまだ先なので違うと思う。
835名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:21:37 ID:sHp1pp4/
>>823
ただ単に製造両数が増えたので、1000番台の車番が2000番台に突入した、
と空気を読まずテキトーなことを言ってみるw
836名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:41:40 ID:gLXVkScz
>>833
北陸用なら山岳用に機械的バージョンアップをしたものを投入しないと意味がない。
なので、E2-0から1000のような「マイナーチェンジ」では済まないと予想。
周知の通りE2のマイナーチェンジは、
車体構造の違いと車体間ダンパ追加、パンタの変更、台車のアクティブサス化などと
主にコストダウンと乗り心地向上の両方を狙ったモノで、
モーター出力、ブレーキ系は0と変えていない。
制御はGTOからIGBTに変わったというのは大きな違いだけどね。
837名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:49:26 ID:vaLwFjby
>E2-0から1000のような「マイナーチェンジ」では済まないと予想。

済むよ。
E2基本番台にアクティブサスなどを追加すればいいだけ。
E2−1000はコストの点から長野新幹線対応にしなかっただけ。
838836:2007/01/11(木) 00:52:53 ID:OruKLFu+
>>837
>>836
>E2-0から1000のような「マイナーチェンジ」では済まないと予想。
という部分の直前、
>北陸用なら山岳用に機械的バージョンアップをしたものを投入しないと意味がない。
の部分読んだ?
もう一度言うが、E2のマイナーチェンジは、
モーター出力や抑速回生ブレーキの性能(最高速度に直結する部分と言えば分かりやすいかな)を
変えなかった。
俺が言いたいのは、山岳用に新形式を投入するなら
北陸勾配区間の制限速度を上げる、あるいはそれに類する効果がないと
新形式を入れる目的に疑問が感じられ、
そしてそのための改良は、マイナーチェンジレベルでは収まらないということ。
839838:2007/01/11(木) 01:21:38 ID:IerLr32H
スマソ、補足。
E2-1000には抑速ブレーキは省略されてる。
ブレーキの構造は変わらない(と記憶している)けどな。
840名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:47:26 ID:LdBKiFzI
単なる北陸向け増備車両って可能性はないの?
それなら1000を北陸対応にしただけておkだと思うんだが。
841名無し野電車区:2007/01/11(木) 01:56:15 ID:CNPUSyDo
E2-1000がどうこう言う以前に、基本番台が既に山岳仕様のような希ガス
842名無し野電車区:2007/01/11(木) 12:15:31 ID:N+Jnrdvs
>>838
0番台はもともと長野対応だからその点は変更不要。
843名無し野電車区:2007/01/11(木) 12:42:08 ID:u7EzLgMo
質問です。

1.月末にはやてに乗りたいんですがA席とE席ではどちらがオススメでつか?
2.はやて9号(東京8:56)だとホームに電車が来るのは何時くらいですか?
2についてはケチって小さい時刻表買ったらわからなくて…orz
質問中ですみませんすみません_| ̄|○
844名無し野電車区:2007/01/11(木) 12:49:08 ID:KTgHHu7Z
>>843
上りですか、下りですか?
2の質問は東京駅に入線する時間ってことですか?
845名無し野電車区:2007/01/11(木) 12:56:49 ID:kQnlnSKF
俺はE席かなあ
なんとなく。西が開けてる街の方が多いから。
846838:2007/01/11(木) 13:31:04 ID:EHEx1w3m
>>841>>842
俺は決してE2系という形式について知識が浅いつもりは無い。
あなた方の指摘どおりであるからこそ、新形式には高い高速性能か
E2系0番台より山岳区間での高い走行性能が欲しいが、
E2系2000番台という噂の形式は
高速化を睨むならFASTECHがあるし、
山岳区間走行性能向上についての情報がない
という事実がある以上、存在意義に疑問を禁じえない。
847843:2007/01/11(木) 13:40:32 ID:u7EzLgMo
>>844
下り(東京→八戸方面)です。
根が田舎者なので電車が入線してくる時にホームに居たくて。。
説明不足で申し訳ないですorz

>>845
なるほど。E席に狙いをつけてみます!

しかし、飛行機が嫌いで東京→長万部を電車で移動する自分も…('A`)
848名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:17:21 ID:LWIeOFqa
江川おめ
849名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:20:40 ID:qu+KN414
>>826
確かに駅自体は盛岡支社の管轄だけど、新幹線ダイヤを決めるのは運行本部だからなぁー。
その発言に説得力は無いな。支社長がフライング発言をしたのか、個人的な考えを言っただけなのかは知らんが。
ちなみに東日本管内のダイヤは新幹線・在来線とも秋田駅と羽後境駅を基点にダイヤを決めるらしい。
850名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:37:01 ID:sRH1I90v
16両編成のE2なら便利とか思って見たり
851名無し野電車区:2007/01/11(木) 14:48:45 ID:pt3iZ+Y4
>>850
便利じゃないからE2系の8+8計画があぼーんになったんじゃないか
852はやて ◆Aoao789VE2 :2007/01/11(木) 16:50:56 ID:Ukgbzv+j
>>843
ちなみにE席は2列、A席は3列側ですじゃ。

仙台の新幹線基地見るならA席w

漏れはE席でマターリが好きだぉ。
853名無し野電車区:2007/01/11(木) 17:12:00 ID:+0knNedd
前にもこういう話題があったね。
俺は思うに、A席は隣に人が来なければ、隣はともかく前後席が壁になってマターリする。
通路側は移動しやすい・・・と。
E席で隣に来ないのが一番だな。
854名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:04:44 ID:rkeqXe70
でも朝なんで車窓見たいならE席かなぁ
A席は時間帯にもよるけど眩しい

マッタリしたいなら>>853のとおりA席だけど
(週末ならB席も埋まるかも知れんが)
855名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:56:43 ID:A4m5hcQb
T席(トイレット席)はどうよ?
856名無し野電車区:2007/01/11(木) 22:58:58 ID:2Ns3Vie3
B席が最高です。
857名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:09:38 ID:wMh2xWIa
>>656
ホモ発見。
858名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:10:40 ID:wMh2xWIa
×>>656
>>856
859名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:38:54 ID:LdBKiFzI
>>846
>高速化を睨むならFASTECHがあるし
そこまでの高速化を望んでないか、
ネコミミを待てないなにかしらの理由があるかのどっちかだろ
860名無し野電車区:2007/01/12(金) 00:28:30 ID:lifBGpFB
はやて→E2−2000
その他→E2、E2−1000
200とE4は上越転用。

つまり、E2−2000は200とE4の置き換え。
861名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:22:53 ID:Xl94tgde
>>856
 経験的に,乗車率が約70%以下の場合,B席で一人で座ってい
ると,A席にもC席にも人が来ないことが多い.
 自由席の座席は,E席→A席→C席→D席→B席の順に埋まって
いくことから,他人が隣同士並びたくないという心理が働くことが
分かる.よって,必ず左右で隣り合ってしまうB席は敬遠されるの
で,あらかじめB席を確保しておくと,満席に近くなるまで埋まら
ない.是非おためしあれ.
862名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:32:28 ID:Xl94tgde
>>860
 E2系−2000となるかどうか分からないが,FASTECHの量産車の前
にもう一回新型が出そうな気がする.今まで,210→275キロの間に何回も
ステップも踏んでおり,275→360キロへ1回で辿り着くとは到底思えない.
 最高速度は,305〜315キロ位,E2系1000番台をベースに,基本性能と
コストパフォーマンスの向上を目指したN700系と似たりよったりの車
両が登場すると思う.東北新幹線新青森と北陸新幹線富山開業で共通して
使えるよう同一仕様かと.
863名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:36:34 ID:ccO3LrGA
>>843-
グリーンに乗ればB席云々の問題はない。
自由席と同じ座席の指定よりグリーンのほうがいいべ
料金だって、自由席と指定席の差額より小さいし。
864名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:38:59 ID:9MQcU7HP
>>862
東北と北陸では使用条件がまるで違うので別の車両になるだろう。
東京ー富山は260キロ運転でも2時間10分と飛行機を圧倒できる。
北陸新幹線は線形が悪いので300キロを出せる区間も限られる。

E2系も1000番台は長野での使用を想定していない。
東北専用の高速車両が出ることになろう。
865名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:12:00 ID:d4RlsHm3
>863

>料金だって、自由席と指定席の差額より小さいし。

何を言ってるの?
866名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:17:26 ID:TUnVuph7
>865
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    高いっていうレベルじゃねぇぞ!
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}    
  `i_   、 \        i_    l_j   
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
867名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:38:27 ID:ik8aVbBx
1列に4人くらい座る人がいるような混み具合の時だと
Maxの6人席>>普通車>>グリーン車
じゃないか?
868名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:37:02 ID:CVXf5954
>>864
金沢開業もある事だし260km/h止まりとは思えないな
869名無し野電車区:2007/01/13(土) 02:38:30 ID:CVXf5954
日本海側の区間は規格が良いので300km/hオーバーも十分狙えるだろうし。
870名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:07:36 ID:b32PhsLv
北陸の場合50/60問題もあるし増備はそれようにされそうな気がする

ところで上越〜金沢で300km/hにしてもせいぜい6〜7分(富山のみ停車の場合)
しか縮まらないでしょ、そこまでは山岳区間で出せて270だろうし
現在の空港の位置考えれば東京〜金沢2h30mなら十分勝てるだろうし
871名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:51:32 ID:mNptTRKb
>>870
ただ、羽田〜小松便利用客の3割が南加賀・福井県内の利用で(小松空港利用客アンケートより)
であることを考えれば、金沢乗継小松・加賀温泉・福井方面の速達化は必要。
872名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:13:18 ID:mHDXnHt2
>>868
長野新幹線は線形が悪く260キロすら連続して出せない。
上越以西の線形がどうかは知らないが
ここだけ速くしてもほとんど効果なし。

速達化するにしてもかつてのあさひ275キロ運転のように
記録用で実質的には遅いままだろう。
873名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:43:23 ID:zh++9ccJ
このネタを覚えてる方はどれほどいるかわかりませんが、
今日新白河から乗ったなすの278号で妖怪おばさん?らしき車販に遭遇しますた。。。



凄まじき精神的破壊力です。二度と見たくは無い。
人間ってレベルじゃねーぞ!
874名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:50:19 ID:zPAnv7aQ
そういうことをここでいうお前のほうが人間ってレベルじゃない
875名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:53:45 ID:6rXwrSnB
同じ車販の人間関係だったりしてね。
ここで書く精神がわかんねーな。
876名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:09:11 ID:uOGEqfyt
ここからNREと乗客の煽りあい
877名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:11:19 ID:foO52MjC
ンなバカ話にマジレスすな。
878名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:05:40 ID:qAJ3ayRh
はい
879名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:03:01 ID:TM9PSeAp
東北と北陸で車両を共有化することはないだろう。それぞれ要件は

東北→平坦線でのトップスピード、分割併合機能、青函トンネル対策(将来)
北陸→複電気式、30‰対応

互いに逆の機能を持ち合わせる必要はないわけで。
あと、現行E2(N)が260に抑えられているのは信号の都合で、それさえ解決すれば
平坦線275km/hはすぐにでも、微調整で(上越区間は大宮〜宇都宮と同じ理由で
見送られるだろうが)延伸区間300km/hが可能なスペックは持ち合わせている。
高崎-上田は弄れないが、この程度あれば十分なんじゃないかと。

そういえば「E2(N)」と書いて思い出したが、E2デビュー時は東北用が「E2'」と亜種扱いだったんだよな。
いつの間に立場が逆転しちゃったんだかw
880名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:59:13 ID:KbCxKTxE
たびたび出てくるE2系2000番台の話、
俺はこれを見ると「0系じゃあるまいし」と思う。

ああ、そうそう、八戸以北の工事、
この間現場見てきたけど、すこぶる順調ですよ。
881名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:09:46 ID:9UsHUVA8
>>880
 E2系2000番台なんかが出てきたら,それで0番台を置き換える
(=E2系がE2系を置き換える)というかつての0系のような事態
が発生するな.少なくともE5系とか別の形式になるだろう.
882名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:22:18 ID:TR8ZCu6W
ここにはまだ出てないみたいだが、
3月ダイ改でやまびこ205号が200系→E2系に置き換えとなるみたい。(早売りDJによる)
205号はその前後を走るやまびこの間隔が開いてるから、激しく混んでたものな…
883名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:00:55 ID:+g3sZW48
E2置き換えしても、大した混雑緩和にならないような気がするが・・・

もし、乗り降りに時間がかかって遅れ発車になっているのなら、
それを大きく回復させることは可能かもしれないけど。
884名無し野電車区:2007/01/14(日) 14:46:55 ID:ZEnFuIbb
トウホグには手動ドアの客車列車がお似合いwwwwwwwwww
885名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:03:39 ID:SIn3HpHI
886名無し野電車区:2007/01/14(日) 16:51:31 ID:Lf1TzTSe
>>884
スレ違いだ
新幹線で手動ドアだったら危険すぎる
887名無し野電車区:2007/01/14(日) 17:03:14 ID:66L51aXI
205Bの混雑緩和だったらE3も付随させた方が効果あるんじゃないかと思うけれど、
スピードうpもするのかな。
もう少しブレーキをきつく出来るような気がする。あくまでも気がするだけだけど。
888名無し野電車区:2007/01/14(日) 18:02:25 ID:uK9ANyAh
>>883
200系とE2、同じ10連でも座席定員はE2の方が30人近く多かったはず。
混雑を考えれば焼け石に水の気がするが。乗降に時間が掛かるといえばE4の方が問題あり。

>>887
時刻表を見ても、やまびこ(つばさ)・なすのが前後20分以上無いのに編成は10連、
しかも各停型で宇都宮・郡山・福島の以外の利用客を分離できないから余計に混雑する罠。
やまびこのスピードうpは期待しないのがいいと思われ。
仙台以南のみを走る列車の放置(速度・混雑緩和共)は今に始まったことでもないし。
889名無し野電車区:2007/01/14(日) 19:44:58 ID:Pyg+3J7+
どうしても長距離輸送(はやこま)優先になるからピークとなる7〜8時台は
短距離輸送はこの系統の輸送量の限界が出てしまうんだよな
長野・上越系統も考えなきゃいけないわけだしね

>>887
E3もこまちに取られてそれどころじゃないかな
もとより盛岡やまびこもそうだけどはやこま以外は欲しい編成が
欲しい時間帯に来ない傾向はあるな

その範囲で考えるならE4+E4あたりが一番理想かもなぁ
890名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:06:08 ID:TR8ZCu6W
>>889
さすがにE4では速度面で厳しいかと。
混雑時の乗り降りに時間がかかるのも問題があるし、MAXが嫌な人もいる。
せめてE2かE2+E3の2種類に統一できれば良いのだが。
891名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:18:44 ID:Qtr8i4US
>>890
 200系のリニューアル車の置き換え時期が迫っているから,
→E2系を10編成ほど増備→東北はE2系&E3系で統一(「つばさ」系統除く)
→E4系を原則上越専用→200系完全撤退,となるかもしれない.
892名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:23:39 ID:3JDySJaS
>>891
E2はもう増備しないと思う。
新青森開業時に300キロ超の車両をつくるとすれば
E2系があまることになる。
893名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:42:20 ID:ducYC5aq
E4の1階でも2階でもない平屋席(2、4,6号車)ってえきねっとで予約できますか?
一階?二階? 窓口でないと指名不可?
894名無し野電車区:2007/01/15(月) 08:42:16 ID:J90JA6QI
えきねっとじゃ無理じゃないかな
指定席券売機ならいける。
895名無し野電車区:2007/01/15(月) 08:54:57 ID:J90JA6QI
あ、ただ2号車のはほぼ絶対に、4号車も結構指定とれないと思ってたほうがいいよ。
896名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:40:44 ID:0bFyjQEm
確かに、ほとんどの場合自由席だからなw
897名無し野電車区:2007/01/15(月) 12:43:49 ID:tsz5n3dT
今日は、ファスティック走ってますか?
今度は、いつ走りますか?

お願いですから、教えてください。
898名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:35:42 ID:8A26cWfR
>>893
えきねっとでは1階・2階、窓側・通路側もしくはA〜E席、
車両の端を希望するかどうかの指定しかできない。
したがって、平屋席の狙い撃ちは不可能。

敢えて言えば1階だが、1階は不人気だから
3番座席から取っていく法則に従えば、それに近い座席を割り当てられる可能性が高い。
車両の端を指定しても1番座席とかになると思われ。

えきねっとを使わずに指定席券売機を使うか、
えきねっとを使わずに窓口で申し出るしか方法はない。
899名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:49:57 ID:jE5Zh5vn
えきねっとで1回だけFL当たった記憶がある
ただ狙わずに単純に1階で頼んでのことだったが…
(偶然性が高いあるいは単なる記憶違いの可能性も)

基本的には列の狙い撃ちはできても場所や号車の狙い撃ちができない
これがえきねっとの悪いとこだよなぁ
900名無し野電車区:2007/01/15(月) 22:00:51 ID:mp/sc2Qr
>>899
エクスプレス予約を見習って欲しいよな、、
901893:2007/01/15(月) 23:52:02 ID:rmpdLnIe
結局、指定席券売機で、E4平屋部分をゲットしました。
午前下りの16両Maxやまびこの14号車にしました。
どうもでした。
902名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:33:43 ID:xe4Bmbl8
>>613お願いします
903名無し野電車区:2007/01/16(火) 02:28:28 ID:iTJ+LFdx
200系が盛岡やまびこで運用されなくなってからもうすぐ3年・・・
904名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:27:38 ID:ce6JEOVm
臨時ならあるけどね。
905名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:45:29 ID:FJXxme9h
もう200なんて必要ないよ。0も100も引退したんだから(山陽の一部を除く)、国鉄時代の産物へのこだわりは、ファンもJRも捨てた方がいいよ。
と言ってる俺の妹は「国鉄」という言葉自体を知らなかった‥
906名無し野電車区:2007/01/16(火) 14:20:27 ID:oTdBDG59
>>897
お断りだよ。厨房が。
田舎者は岩手県のサイトの生活情報をみやがれ
907名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:03:15 ID:+N5+PIHB
>>906は典型的ツンデレ
908名無し野電車区:2007/01/16(火) 15:12:53 ID:cYVaRZFb
21の俺も国鉄なんて言葉知らん
909名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:14:09 ID:FCHNjBrM
新幹線新青森開業時にJR束大改造計画

東京〜八戸        JR束
七戸〜新青森〜奥津軽 JRあおもり
木古内〜新函館     JR北海道

各社の軌道、用地の調達メンテは各々行ってください
910名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:19:28 ID:tx27o96V
>>909
八戸〜七戸間
奥津軽〜木古内

のこと、忘れないでください。つか909は何を言いたいのかよく分からんが。
911名無し野電車区:2007/01/16(火) 16:59:49 ID:X7DtusCX
それより倒壊から新幹線取り上げたほうが(ry
912名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:01:30 ID:/75tUWRP
>>911
それで四国・北海道・貨物と共同経営だな。
913名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:23:41 ID:QaiLo5ko
>>906 余計なことを...
914名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:44:10 ID:2pXHXaTj
>>912
それなんて西ベルリン?
915名無し野電車区:2007/01/17(水) 12:18:20 ID:8yjfYnUH
>>910 津軽が嫌いな八戸臭の仕業
916名無し野電車区:2007/01/17(水) 20:39:45 ID:oePYbumA
前に出てましたが、自分もE4の平屋を取りたいのですが、指定券券売機で買う時って画面に平屋とか表示されるのですか?初めて使うのでよろしくお願いします。
917名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:10:33 ID:rZcGFYnC
指定券券売機の使い方自体は
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/index.html

これで練習しよう。
「新幹線指定席特急券と乗車券を購入」ってやつだ。
で、9ページ目ぐらいから席番指定するとこになるんだが、
Maxの1階平屋に関してはまぁ実物見ればすぐわかると思うよ。
E4で平屋のあるのは4号車と6号車(と12号車と14号車)だからね。
918916:2007/01/18(木) 00:02:59 ID:oePYbumA
ありがとうございます。さっそくやってみます!
919名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:36:51 ID:PU4lGFwI
>>917
こんなのあるなんて始めて知った。すげー。
920名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:41:28 ID:KaSHUTsl
E4車端の平屋って通路広くて、なんか落ち着かないのだ。
921名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:59:12 ID:Fjdm2VgI
>>920
4号車だと、5号車売店の隣で通行客が多いがちょっとうざいな。
普通ならMaxって通行客は1階と2階に分かれて歩くぶん、なおさら平屋は通行客が多く感じるね。

あとE231グリーンの平屋って2階建て部分と違って、荷物棚が付いてるのがメリットなんだけど
Maxは2階建て部分は荷物棚が狭いのに対し、平屋部分もやっぱり狭くてメリットなし。
引っ張られるだけのサロと違ってMaxは車端部天井に機器色々積むから仕方ないんだろうが。

922名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:10:11 ID:yV+qxwWQ
車内放送の音量って車掌が調節してるの?それとも自動調整?
列車によって音が小さすぎたり大きすぎたりってあるよね
923名無し野電車区:2007/01/18(木) 12:08:37 ID:g3NEEtFI
車掌室のパネルで操作できると思ったが
924名無し野電車区:2007/01/19(金) 12:55:29 ID:yGsYfBCY
>>906
あんがと
925名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:40:46 ID:N/o8NO1M
来週末に東北に乗り鉄しに行くんですが、空いてる「はやて」ってありますかね?
あるわけないですよね?w
926名無し野電車区:2007/01/19(金) 18:45:10 ID:kRe6IwL9
>925
早めに旅程決めて席の予約をおすすめします。基本的に全席指定だし。
927名無し野電車区:2007/01/19(金) 19:27:05 ID:5QAvP/nV
当日とかじゃなければ指定自体は余裕で取れる。
土曜の午後と日曜の午前なら空いてるだろう。
928名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:30:41 ID:N/o8NO1M
>>926-927
レスありがとうございます。
土曜の午前に下る予定なので、既に窓側は埋まってますよね?
いくら所要時間の短い「はやて」でも通路側とB席は苦痛なので、
「盛岡やまびこ」の自由席を狙う事にします。
929名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:43:15 ID:QXz7Ai1R
乗り鉄て…   普通に乗車と言えんのかね('А`)
930名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:47:29 ID:5QAvP/nV
同じ週の中頃までなら土曜朝のはやての窓側取れると思うよ。
今なら来週末のは全然余裕。
931名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:33:08 ID:lUDU2WcD
そろそろ、新スレのタイトルを決めないとな
932名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:38:20 ID:WNS/Edcj
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 29

でいいよもう
933名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:52:31 ID:rPVtmstI
【仙台行】東北新幹線スレ 29【あおば復活希望】とか
934名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:00:01 ID:skH8zDbc
明日はセンターか
935名無し野電車区:2007/01/20(土) 00:53:59 ID:dSw04QVH
【トレイン】東北新幹線スレ 29【ジャー】
936名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:11:37 ID:h138f35w
【どうなる?】東北新幹線スレ 29【3月18日改正】
937名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:23:00 ID:JSOsS1cw
東北新幹線スレ29
938名無し野電車区:2007/01/20(土) 04:21:30 ID:Ddi8vv46
【3・18】東北新幹線スレ 29【全面禁煙】
939名無し野電車区:2007/01/20(土) 07:36:10 ID:R4z3ILeS
思い出のやまびこ号上野→盛岡(くりこま高原以外ふるさとチャイム)
E2でもいいから走らせて
940名無し野電車区:2007/01/20(土) 10:43:56 ID:Jj7Y8qqm
【エクスプレス予約】東北新幹線スレ 29【導入マダー?】
941名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:07:25 ID:gx0vwPs9
新スレたてても、最初の50スレ位は無駄なテンプレに費やされるんだよな。
942名無し野電車区:2007/01/20(土) 11:08:09 ID:A3cDPzse
【全面禁煙】東北新幹線スレ 29【DS-ATC】
943名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:45:19 ID:OblMdF1s
思い出のやまびこ号上野→盛岡(くりこま高原以外ふるさとチャイム)
F19で走らせて
944名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:24:26 ID:seJu9tI3
総合板に立っている件について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169270264/
945名無し野電車区:2007/01/20(土) 14:29:54 ID:aXjeTYqA
失礼した 新スレはこちら
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
946名無し野電車区:2007/01/20(土) 15:02:24 ID:83mDDTfN
新スレ立て乙
ダイヤ改正といえば、DS-ATC化で大宮以南2分短縮はどうなった?
947名無し野電車区:2007/01/20(土) 16:25:00 ID:pYVUQsSV
それって、新白河以北のDS-ATC化によって
大宮以南が時間短縮になるってこと?

どうも意味がよくわからんのだが…
948名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:00:10 ID:7ti3/BCH
【間もなく】東北新幹線スレ 29【25周年】

でも良かったような・・・
949名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:15:02 ID:QK1QXCIf
>>946、947
大宮以南の2分短縮は、スピードアップによってダイヤの煮詰めが必要そうだな。
だからもう少し先になるんじゃないか?
夏以降のダイヤ改正に期待。
そうそう、新白河以北のDS-ATC化、きちんと実感して来ましたよ。
今月頭にはやてを往復使った時の話をすると、
下り福島トンネル内で上りやまつばの下り本線交差のせいで減速させられたけど、
その時のブレーキが1段ブレーキ(DS-ATCのブレーキ)だった。
仙台停車時は上り下り両方ともちゃんとDS-ATCブレーキになってましたよ。
950名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:35:51 ID:w7t6zHgC
>>948
スレタイなんてどうでもいいことでぐずぐず言うような厨房は氏ねよ
951名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:38:38 ID:aXjeTYqA
設備的には東北新幹線は全線でDS-ATCできてるんだろ?
束のHPには、新白河以南は2006年度中って書いてあるから、2007年3月には使うんだろうから
952名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:09:42 ID:r8Hy4Equ
雪降らないね
雪の中を爆走するはやて、こまち撮りたいのだけど...
953名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:28:08 ID:83mDDTfN
>>947
大宮以南110km/h→130km/hってDS-ATC化とは関係ないんだっけ?

>>949
>下り福島トンネル内で上りやまつばの下り本線交差のせいで減速させられたけど、
上りつばさが11番線に直接いけるようになればいいなぁ。
954名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:44:45 ID:niqJQw/B
>>953

>大宮以南110km/h→130km/hってDS-ATC化とは関係ないんだっけ?

思い切り関係あるな。新白河以南のDS-ATC化はいつだろか?
955名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:24:27 ID:+A7xXLGc
956名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:28:08 ID:dpOpguIm
>>949
はやてで東京の方から仙台まで来るとき、前までは仙台手前の最後か最後から2番目くらいの
トンネルあたりでブレーキ→解除してたからそこで目が覚めてたのに、
今日来たときには長町あたりで?鳴る放送で起こされた。
ちょっと寝過ごす危険が増えるなぁ。
957名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:41:09 ID:jJ1ui7k0
>>955
ソレダ!!DS-ATC化に関係あるぞ。
3月中にはとりあえず大宮まで完了しそうだね。
問題はそこから南・・・。
これをみると、やや予定より遅れてるのがわかった。
3月のダイヤ改正に間に合ってないもの。
958名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:05:05 ID:h2tuUlu6
在来との接続をもうちょっと良くしてほしいと思う人いませんか?
959名無し野電車区:2007/01/21(日) 03:08:46 ID:Z2Jgyy0t
>>958
特にはやてから仙山線の接続w
山形いくにははやては不便かも
仙台寄って山形くる知人もいるんだがなー
960名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:06:20 ID:oAUD22y8
>959
仙台で下車して用事を済ませるのなら、はやてからすぐに仙山線に接続する意味はないのでは
961名無し野電車区:2007/01/21(日) 13:20:26 ID:OQ9qfKht
シワ〜トウのDS-ATC化は約半年遅れ。
切り替えは夏頃。
大宮以北の部分切り替えなんて聞いた事ないなぁ。

ところでDS-ATC化による大宮以南130km/hの話って
なんかソースある?

所用で半神半人の英雄で作成した
シワ〜トウDS-ATC化運転曲線を見た事があるんだが
大宮以南110km/hだったんだよね・・・
962名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:32:27 ID:Gohxy2nG
>>961
公式な情報あるいはそれに近い情報だと、
JR束のプレスリリース。平成15年度のあたりのものだったかな。
いやらしいことに最高速度を何q/h上げるかは書いてないが、
東京−大宮間2分程度短縮させるということが書いてある。
963名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:42:42 ID:Nlwd+ddE
>>955

大宮〜東京の試験もさいたま市報だかに載ってたよ。
時期は同じだけど、回数はもっと多かったような。
964名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:47:29 ID:Gohxy2nG
あ、それみたいなぁ。
昨日探したけど見つけられなかったorz
965名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:57:59 ID:Nlwd+ddE
966名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:03:15 ID:Gohxy2nG
>>965
サンクス。
工事自体は年度内で終了しそうだね。
967名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:51:41 ID:OwwCyUCU
宇都宮だけんどが、6:00宇都宮始発って無理なのかな?
大宮に6:30に到着出切ると非常に便利になるのだが。
968名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:22:09 ID:eXUIKDVs
>>967
つ配線・基地からの回送
969名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:35:50 ID:YQEfjSx9
>>961
 東京・大宮間で2分短縮(上野停車で25分→23分)ということであるが,現行便
でも一部は上野停車で23分で走っているのもあるくらいだから,最高速度を130
キロにしなくても「DS-ATC化・最高速度は据え置き」でも実現可能な気がする.
970名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:24:27 ID:PXwXESMJ
八戸以北を何とか阻止する方法は無いものか
971名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:46:35 ID:Gohxy2nG
>>970
なぜ?www
19年度末には新青森までの土木工事終わるのに。
972962:2007/01/21(日) 19:50:33 ID:Gohxy2nG
連レススマソが私、大嘘ついてしまいました。
東京−大宮間の速度向上についてのJR束のプレスリリースは、
平成14年3月27日に出てた物でした。(他レスのカキコにて確認)
すんませんでした。
973名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:09:12 ID:9iTMZah9
>>970
はぁ?
ほとんどできかかりの東北を阻止しても何のメリットもない。
むしろ、早く開業させて費用回収すべき。
北海道新幹線阻止ならまだわからんでもないが。
974名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:21:59 ID:Jr0JXSIK
これだな。
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/index.html

でも、18kmを現行の110km/hで通過すると仮定すると、
通過時間は9分49秒
2分短縮で7分49秒
この時間で18km走るためには、時速138.2キロ出さねばならない計算。

もちろん駅手前での短縮もあるのだろうから、
実際には時速130キロ出せれば充分なんだろうな。
975名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:57:56 ID:uSI96Y+L
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
976名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:58:31 ID:5HlLHGav
>>975
このスレを消化するのが先だろ
977名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:45:49 ID:Bp0l+Brx
ああしょうか
978名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:47:23 ID:6USm80eM
埋めないと先に進めないんだししょうかない
979名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:34:24 ID:JLyKj6tq
979
980名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:35:32 ID:cDzFTIMq
東京
981名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:37:04 ID:cDzFTIMq
【やまびこ 東京】
982名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:38:52 ID:cDzFTIMq
【やまびこ 上野】
983名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:39:50 ID:cDzFTIMq
【やまびこ 大宮】
984名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:42:43 ID:cDzFTIMq
【やまびこ 仙台】
985名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:47:47 ID:iyA98krb
[[あおば]仙台 ]
986名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:47:54 ID:w1J1d77y
【つばさ 仙台】
987名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:56:11 ID:/nRaQlVp
【はやて 仙台】
988名無し野電車区:2007/01/24(水) 09:56:59 ID:/nRaQlVp
【こまち 仙台】
989名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:14:16 ID:GOtNic7Q
【はまち 1000円】
990名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:20:54 ID:XBKk0P/7
【Maxつばさ 山形・新庄】
991名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:22:48 ID:XBKk0P/7
【のぞみ 新青森】
【停車駅:川、東京、大】
992名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:26:46 ID:V5R28T54
【Maxなまはげ 能代】
993名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:32:08 ID:civbYOtn
【いかさし 札幌】
994名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:05:46 ID:1DMHDPcE
【八甲田 青森】
995名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:06:48 ID:civbYOtn
【つばめ 新庄】
996名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:16:53 ID:h2bwEsMu
【つばさ 新庄】全車自由席
997名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:27:52 ID:8hLkjf0F
【なすの お仕事】
998名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:28:49 ID:X0hEGNwm
998だったら死ぬ
999名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:30:13 ID:X0hEGNwm
999だったら生き返る
1000名無し野電車区:2007/01/24(水) 14:31:06 ID:X0hEGNwm
1000だったらまた死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。