★○★ 小田急多摩線延伸計画4 ★○★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:35:51 ID:70cPlrA6
夏厨の>>1が早くも日本代表内定 涼宮ハルヒのパラリンピック

テコンドー

      ぁぅッ     ヌゥヌゥ
  ヘ(゚ρ゚)ヘ    (~ρ)
    ) ノ   √( (
   ノ└―   ̄ ̄ノ
                   
5m走               (( (;`ρ')ヒーコヒーコ
┼――――――――――――(_ヘヘ(――――┼―――
|  "ヘ(゚ρ゚)ぅぁぅああ    ,,,,,,ノω>       |
┼――( )ヘ――――――――――――――┼―――
|  "ノ <      (~ρ)へ ヌゥンヌゥゥン!!     |
┼―――――――√) ). ――――――――┼―――
|          )) >ノ             |
┼――――――――――――――――――┼―――
3名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:36:34 ID:/ZrtQWQd
現在の計画は
唐木田駅から町田市の小山田地区を抜け、同補給廠を通り、JR横浜線相模原駅、さらに同相模線上溝駅に至る約8キロ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news001.htm
44番げったー:2006/08/25(金) 23:37:15 ID:OEyCNu3D
4様

>>2
アフォ。
5名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:46:22 ID:gZx2Qsca
小田急はやる気ないんじゃない?
6名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:27:48 ID:nB3MD54I
つか、町田市がやる気ないなら町田市内には駅を造らんでよろしいw
7名無し野電車区:2006/08/26(土) 07:19:03 ID:nv527Sv7
>>1

>>3
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
8名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:46:00 ID:nv527Sv7
小田急多摩センター〜半原 平日下りデータイムのダイヤ

       多             急
小田多摩|01|08|18|26|31|38|48|56|
ー唐木田|↓ |10|20|28|↓ |40|50|58|
多摩長池|↓ |13|23|31|↓ |43|53|01|
町田小山|↓ |16|26|34|↓ |46|56|04|
ー相模原|07|18|28|36|37|48|58|09|
ー比丘口|↓ |20|30|42|39|50|00|10|
相模横山|↓ |22|32|44|41|52|02|12|
ーー上溝|10|24|34|46|43|54|04|14|
田名新宿|↓ |━ |36|48|━ |━ |06|16|
ーー田名|↓ |  |38|50|  |  |08|18|
水郷田名|14|  |40|52|  |  |10|20|
ーー愛川|16|  |43|55|  |  |13|23|
ーー田代|19|  |━ |58|  |  |━ |━ |
ーー半原|23|  |  |02|  |  |  |  |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:50:55 ID:hSj23Us2
ひとまず相模原までは延ばしてほしいね。
10名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:40:18 ID:W/Iaqr6w
相模原なのか・・・まあしょうがないけど。

上溝までは駅前の通りの上を道なりに伸ばしてゆくのでしょうか。上溝までは金銭的にかなり遅れそうだけど。
できれば相模線乗り入れを実現して欲しい。
11名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:57:12 ID:YfIZIl8L
いいからさっさと延長しろ
12名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:45:24 ID:uZRV8cUA
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
13名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:57:41 ID:gkC0syI0
ソース切れ、再うp
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082518.cfm
 神奈川県相模原市にある米軍相模総合補給廠(しょう)の返還が決まり、小田急多摩線を
唐木田駅(多摩市)から相模原市までの延伸実現を目指し、相模原市は延伸のための
調査委託費500万円を補正予算に盛り込み、市議会に提案した。延伸ルートは町田市を
横切るため、実現には町田市の協力が欠かせないが、両市の間には大きな温度差がある。

 日米両政府は5月、延伸などのため、同補給廠の一部約2ヘクタールを相模原市に
返還することで合意した。同市が23日に調査委託費を盛り込んだ補正予算案を提案したのは、
これを受けてのものだ。

 同市が予定している延伸ルートは、唐木田駅から町田市の小山田地区を抜け、同補給廠を通り、
JR横浜線相模原駅、さらに同相模線上溝駅に至る約8キロ。町田市内には、小山田地区と
町田街道付近に新駅設置が想定されている。

 延伸は、2000年の国の運輸政策審議会で「検討すべきもの」とされ、03年から町田、
相模原両市が課長レベルで協議してきた。

 昨年、鉄道整備を国が財政面などで支援する都市鉄道利便増進法が施行され、相模原市は
同法を利用して整備したいとしている。同法は、国と地方がそれぞれ3分の1ずつ整備費を負担し、
残りの3分の1を借り入れ、収益から返還する仕組み。小田急電鉄は整備費を拠出せずに
運営することになり、いわゆる「公設民営方式」だ。相模原市は03年の調査で、整備費を
1300億円と試算している。

 相模原市は「延伸は悲願。18年までに実現したい」と強い意欲を示している。一方、町田市は
今年度の調査費計上は予定しておらず、「相模原の調査結果を待ちたい」と模様眺めの姿勢。
市幹部からは「延伸されても、町田市民が乗降するかどうか」との声もあり、相模原市ほどの熱心さはない。

 延伸には、負担を伴う両市の合意形成が不可欠だ。相模原市の「悲願」が実現するかどうかは、
町田市側の対応にかかっている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news001.htm
14名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:58:38 ID:u8d56PG3
小山田駅と町田街道駅とかができるんでしょ?小山田桜台とかの団地もあるし
町田市民は結構利用すると思うが。
15名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:43:56 ID:4tKqD3xA
新駅に多摩境に相原。とんでもない田舎の分際で生意気だな。
16名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:17:33 ID:s4aJZTaA
東愛川厨は元気にしとるかな?
17名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:23:37 ID:NwuWfXbZ
仮に延伸が実現されても、唐木田は優等列車の通過駅とならないのだろうか?
18名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:55:21 ID:nB3MD54I
↑そうそう、それ前から凄く疑問だった。
ホームウェイはともかく、永山以遠は各停運転するつもりじゃあるまいなw
19名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:13:10 ID:c2NCOYnb
1.相模原ルート
唐木田〜小山田〜小山馬場〜相模原〜相模原中央〜横山〜上溝

2.淵野辺ルート
唐木田〜小山田〜小山田桜台〜桜美林〜淵野辺本町〜淵野辺
〜弥栄〜星ヶ丘〜上溝〜東田名〜田名〜愛川〜田代〜半原

今回発表されたのが1だが、
1・2それぞれどう思う?
20名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:19:28 ID:l/i/Sw1Y
>>15
新駅と相原を京王の某駅と一緒にするのは気の毒すぎる

>>19
まだ分かんないのか?
相模原の話が公になった以上は、淵野辺の可能性はもうない!
21名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:51:42 ID:CbwNgAua
結局相模原か。青学残念だなw
22名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:43:40 ID:bjGYZ+mO
相模原延長がなされても、
多摩急行・区間準急を唐木田折り返し存置で、
各停も新百合〜相模原間の折り返し主体だけでお茶を濁したら
かなり笑えるな。唐木田か多摩センでの緩急連絡だけでチャイチャイ。
でも、本当にやりそうで怖いな・・・。
23名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:18:50 ID:KPddIvSI
唐木田〜相模原〜上溝
土地が無いから基地内で地下に入るしかない。
24名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:15:05 ID:0jvjrWVq
>>22
まあ100%それはないが。
延伸する確率より低い。
25名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:22:14 ID:ZJnkfowi
雛見沢村まで延伸したら神
26名無し野電車区:2006/08/27(日) 04:10:27 ID:+SlGBjOA
>>23

高架でなんとかならない?道は広いんだし。
27名無し野電車区:2006/08/27(日) 06:24:15 ID:cgLinmz2
>>26
ならない
上溝まで延ばす場合は無駄な工事が増える
28名無し野電車区:2006/08/27(日) 07:45:07 ID:dhiOTd0n
>>25
祟りいらねぇwwwwwwwwwwww
29名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:58:06 ID:+SlGBjOA
>>26

じゃあ、多分相模原で終わりだね。

30名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:21:35 ID:JsQQiltV
上溝でも相模原でも新百合折り返しがメインになっちゃうんでしょ。
江ノ島線の冷遇っぷりをみるとたいした期待もできない。
厨くんたちは壮大な未来予想図を描いてるみたいだが。
31名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:41:34 ID:2eiCgJWr
>>30
>上溝でも相模原でも新百合折り返しがメインになっちゃうんでしょ。

じゃ小田原線直通は、唐木田折り返しがメインって事で?
32名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:48:30 ID:JsQQiltV
↑言葉、足んなかった・・・。
相模原止まりでも上溝までいっても結局新百合止まりでしょ、ってこと。
オダサガ=相模原という意味ではないので、あしからず。

>>31よ、桶?
・・・でも、別に小田原線⇔多摩線でも構わんがね。
33名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:58:41 ID:WQ8FCx2C
↑>構わんがね

ってこの人何様?ソース出てるのに厨呼ばわりとか。
34名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:19:29 ID:kto811Bo
小田急は延長に乗る気が無いし基地返還用地を道路にしよう。
35名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:20:22 ID:1optBgK6
小泉氏とブッシュ氏ににらまれた某国の二の前に。牛肉と多摩線が交換条件。地方鉄道は抵抗出来ない。
36名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:21:05 ID:XMDUNezJ
↑ちゃんと道路用地もある件についてw
37名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:30:07 ID:stSpdFL9
しかし上溝到達したら
多摩線内新百合ヶ丘・多摩センター・相模原以西のみ停車の快速急行
を新設しないと相模原市・愛川町民からブーイングがおきるぞ!
38名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:50:01 ID:XMDUNezJ
その頃までに快急が存在してればいいけどなw
39名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:03:12 ID:s87+ae2P
>>37
多摩急行を相模急行に名称変更すればOK。
新百合で快速急行に接続するし。
40名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:14:16 ID:jpmxDAEo
単線で良いから津久井来い
41名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:38:00 ID:ID+mw4rd
上溝ってちょうど上段と中段の境目だろ。
だから補給廠から地下に入って徐々に高度を下げて、上溝は大深度地下駅化。
さらに先まで行って田名工業団地、水郷田名を通り、愛川町へ。
そして、そのままトンネルをぶち抜いて飯山温泉、大山へ。
42名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:50:55 ID:XqMlpyM0
多摩線優等は直通多摩急行と一般急行接続の線内急行でいいでしょ。
現行ダイヤで多摩急行と快速急行の接続では、多摩急行の意味がないような気が。
多摩急行と快速急行のセットをばらし、快急が線内急行接続とするなら桶そう。
あとは小田原線と島線の整合性が取れるかだと思うが、
そこまで妄想する能力と気力は私にはありませんので、誰かおながいします。
43名無し野電車区:2006/08/28(月) 03:13:52 ID:UzZKDp5P
@相模原(もしくは淵野辺)まで延伸するコストとメリット
Aさらに上溝まで延伸するコストとメリット
Bそして愛川(半原)まで延伸するコストとメリット

地域特性(人口密度、住民の職業、勤務先、地元の産業構成など)と建設費に関わって来る地理的&政治的な条件、そしてなによりオタQの諸事情で決まるだろ。

モロモロ考えると(基地返還を前提に)@はあるだろね。Aは微妙、Bは不要では?
愛川に必要なのは人の移動手段の拡充ではなく、外部とやりとりをするモノの流通経路=道路の拡充かと。
たとえ都内に電車が直通しても、都内での住宅取得が安価になってきている今、あれだけ離れたところから通勤しようと言う香具師がどれほどいるか。
44名無し野電車区:2006/08/28(月) 05:43:51 ID:U0baES1+
↑釣られてみたい方はどうぞw
ウホッwww
45名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:37:28 ID:jpmxDAEo
津久井に来い京王の代わりに来い
46名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:27:54 ID:ID+mw4rd
確かにねー、津久井は不便だよな。
橋本駅で若葉台住宅から来る満員のバスを見るたびにいつも思うよ。
じゃ、妄想。
地下の相模原駅を出ると大きく右にカーブして、国道16号の下に潜る。
ほどなく走ると、16号から離れ、南橋本に着く。
上溝までの延伸計画も一時は具体化し、両駅への誘致合戦は熾烈を極めたが、
津久井方面の強い要望から現ルートに決定した。
南橋本を出ると地上に出て、九沢、上大島と続く。この周辺はまだ農地も多く、のどかだ。
そして右にカーブし、相模川としばらく併走する。前方に見える3つの橋は、小倉橋だ。
以前からある小倉橋と並行するように小田急の橋も架けられたのだ。
小田急が開業する前は、このあたりの通勤時の渋滞は大変だった。
橋を渡るとすぐにトンネルに入り、城山湖駅。城山高校の最寄り駅で、通学客も多い。
そして終点、本若葉台に到着。京王の若葉台と紛らわしいので、昔からあるこちら
の方に「本」を冠したのだ。
バスで長時間の乗車を余儀なくされてきた住民にとって、小田急の開業は
非常にありがたい。あの時の誘致運動が実らず、上溝方面に延伸していたらと思うと、
ぞっとするものだ。
47名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:38:43 ID:CHV900k3
京王が責任とって三ヶ木まで作るべきだと思う。
48名無し野電車区:2006/08/29(火) 05:44:56 ID:yvjgZy1n
津久井まで伸ばしたら相模原以東の駅で乗る奴は座れそうにないな
49名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:34:51 ID:SZAlJJ4g
根小屋辺りの人の中には京王が延びると聞いて引っ越してきた人もいるんや
50多摩市の多摩線利用者:2006/08/29(火) 14:32:43 ID:kXrXwBZW
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | <  多摩線延伸反対!!イスに座れねージャン。
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
51多摩市の多摩線利用者:2006/08/29(火) 14:38:51 ID:kXrXwBZW
>>50
こんな感じで必要に応じて書き込んでいくからね。
52名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:16:27 ID:zmTwfsfq
どうぞ床にお座り下さいw
53名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:17:18 ID:SZAlJJ4g
なら十両編成にして六両唐木田発着四両津久井で
54名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:04:04 ID:GnPptrfp
たとえ建設費全額を税金で負担しても開業後採算が合わない路線を小田急は引き取れないという事だろう。
55名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:43:44 ID:8QNlO1/s
地下化しても採算は合うような希ガス。
と思う元矢部住民。
56名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:45:13 ID:VT2EipXI
とにかく津久井に延びてもらうアルね!
もちろんロマンスカーにも来てもらうヨ
57名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:45:17 ID:ap0qJCi4
小田急延長も京王延長も相模原市が独自の3セクで運行すれば解決。
58名無し野電車区:2006/08/31(木) 06:46:03 ID:KgxnClgv
津久井まで伸ばすなら相模湖まで延伸汁!
59名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:27:52 ID:tffJoc0O
津久井住民はカインズホームをご利用下さいw
60名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:01:08 ID:xdag2EPY
>>58
相模湖まで来たら、トンネルぶち抜いて山梨県まで入って、
その頃には用済みになってるであろうリニア実験線に線路を敷いて
大月方面まで延伸。
61名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:04:26 ID:EPY9hvDl
いっそ大阪まで延ばしちまえ
62名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:31:13 ID:tffJoc0O
今日まで夏の終りのハーモニーw
63名無し野電車区:2006/08/31(木) 16:42:33 ID:X5jMzWUU
間もなく1番ホームに各駅停車大阪行きが6両編成でまいります
危険ですから黄色い線の内側までお下がりください
64名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:24:06 ID:i9tYfVuj
>>58ピクニックランド以降はどうする?あの下りやばいぞ
65名無し野電車区:2006/09/01(金) 10:00:49 ID:ALNRqKWQ
>>64
国道だと水面近くまで下るからやばそうにみえるけど、相模湖駅は一段上がったとこの段丘面にある。
ねんざかから随道穿って嵐山橋バス停付近で抜け出す。そこを相模湖駅面の高さに設定すればチョットの下りで大丈夫。
あとは橋で一気にダム湖を渡って相模湖駅へ。
66名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:07:32 ID:yYDz22eI
夏休みは終わってるんですがw
67名無し野電車区:2006/09/02(土) 10:23:46 ID:lSaGXE41
相模湖から中央線直通は?
68名無し野電車区:2006/09/02(土) 10:31:49 ID:ctYaQcEB
>>67それいいな
69名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:32:49 ID:SW2W0j3s
のちの多磨環状線である。
70名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:52:52 ID:SOCGBLB7
開業後も相模原市が保証しないと小田急も京王も延長しない。
71名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:07:40 ID:lSaGXE41
保証の前に京王は橋本でマンションがとうせんぼしちゃって延伸できないんでしょ?
72名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:24:17 ID:9tSpwxkO
快速急行 塩尻行き 10両 唐木田から後ろ4両を切り離します
各駅停車 大阪逝き 6両 
73名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:29:56 ID:arITsaDY
相模原ルートで上溝から愛川方向へ延伸する場合
上溝〜南上溝〜田名〜愛川
になりそう。

また南上溝開設によって番田がやばくなりそう。
74名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:10:51 ID:GGFKMAYd
基地が前面返還でなきゃ相模原までならほとんど意味はない
厚木の山側まわって伊勢原あたりまでいくなら意味はある
75名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:20:39 ID:KXflFIs6
記事にも田名方面も視野に入れるってあるね。
津久井どころか明らかに厚木方面にアプローチしている。
下手すると愛川は圏央道の二の舞で道は通るがインターは相模原と厚木みたいな落ちになるな。
76名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:47:14 ID:pT8L/EL3
水郷田名、愛川町役場、内陸工業団地の各所に駅を造れば、多少は需要あるんじゃない?
いずれにしても相模原市の内部の交通を補完する形で通して欲しいよね。
採算は… 未知数だが。台地っていう地形がネックだよね。
77名無し野電車区:2006/09/03(日) 03:15:19 ID:QBlRFcF7
>>76
相模原周辺の地理分かってる?
78名無し野電車区:2006/09/03(日) 04:16:35 ID:FypPwO9e
小田急津久井レイクタウンwの土地とか家を買った奴って負け組???
79名無し野電車区:2006/09/03(日) 04:23:12 ID:FypPwO9e
あと、先日延伸計画のある、町田の小山田団地とか視察したんだけど、単なる貧民層向きの低層(3〜4階建ての)ボロ団地じゃんwww

まあ周囲に一軒家とかもあるけどさ。
視察前は京王の若葉台とか南大沢並みに洗練されているマンションが乱立している所かと思ってたよw
あれじゃそりゃ川島令三も逃げ出したくなるわw
あんな所に住んでいる連中は小田急の延伸で駅ができて便利になる旨みを味あわせる必要性なんかないね。
せいぜい1時間でもかけて路線バスで町田でも出てなさいってこった。
あの辺に駅造るなら、まだ日大三高付近に造った方がまし。一応甲子園の常連高だからね。
80名無し野電車区:2006/09/03(日) 05:14:55 ID:QBlRFcF7
>>79
またいつもの京王厨だろうけど、おまえバカだな
若葉台も南大沢が洗練されてる?ただのド田舎じゃん
甲子園常連の三高の前に駅作れって?寮生活の野球部員のために駅作るんですか?

まあどっちみち小山ヶ丘にある京王の駅よりかは小山田のほうがマシだな
81名無し野電車区:2006/09/03(日) 05:20:33 ID:7vxiHK3x
>>79
視察って・・・
ウホッw
82名無し野電車区:2006/09/03(日) 05:36:03 ID:QBlRFcF7
>>78
お前が一番の負け組

>>79
視察じゃなくて刺殺だろ
83名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:27:04 ID:sAcqYALD
つうか

 小  山  田  地  区  は  市  街  化  調  整  区  域  で  す



よってID:FypPwO9eはタガメとかイモリでも獲りにいったんだろ。俺もガキの頃行ったよw
84名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:46:30 ID:QBlRFcF7
心が貧しい>>78-79は昆虫を採ることもできないヘタレ
85名無し野電車区:2006/09/03(日) 14:21:09 ID:XOytOSsh
本日の粘着
ID:QBlRFcF7
86名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:42:55 ID:afLly7Tr
しかし小山田はあのままにして欲しいな。近隣唯一といってもいい里山だし。
野ウサギやキジとか普通にいるしね。延伸しても駅はつくらんでいいよ。
87名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:01:45 ID:OwgKzvYc
>>86
確かに、里山は今となってはpriceless。
no more企業論理。サンクチュアリは残して欲しいよね。

鉄板でそういう意見があるのがちょっと嬉しかった。
88名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:11:54 ID:hQAGk0FE
相模原市が横浜線と相模線の中間など鉄道の無い地域を中心にモノレールを建設すれば解決。
89名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:30:00 ID:T20hp7bF
小山田付近は武蔵野南線みたいに何処通っているのかわからんようにすれば良い。
都市基盤整備公団が撤退している以上、あの辺りの大規模造成は不可能だし。
って、地図見たら小山田団地じゃなく南多摩斎場近くを通るんだな。 

←唐木田−南多摩斎場前−相模原−上溝 でFA w
90名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:19:16 ID:pT8L/EL3
どう考えても地下区間がほとんどだろうね。
91名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:51:17 ID:QmA8kmuN
地下区間は相模原〜上溝手前までじゃ?
92名無し野電車区:2006/09/05(火) 16:50:44 ID:8/IRo8SU
93名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:12:48 ID:jPiLlPAO
>>79は悪意に満ちたレスだから、もう触れるな
94:2006/09/05(火) 21:42:41 ID:L8fzzhAI
粘着馬鹿ww
95名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:04:07 ID:pWrAiJDq
>>94
お前も粘着だなw
96名無し野電車区:2006/09/06(水) 12:12:06 ID:1MhaN3B/
多摩線は延伸しないで数年前の10分ヘッド線内折り返し運転にすべき。

横浜線の駅に接続してもその駅の人しか使わないでしょ。
相模線の駅ならば多少流れは変わるだろうけど、そもそも流量自体が少なすぎ。
97名無し野電車区:2006/09/06(水) 12:56:06 ID:hSTp1Hje
↑貴方は最近、脳○ソが少なすぎではありませんか?
貴方は最近、物事に悲観的ではありませんか?
そのまま放っておくと、大変な事になりますよ・・・w
98名無し野電車区:2006/09/06(水) 14:04:28 ID:1rCMlWAp
ワロス

ワロス

ワロス
99名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:59:51 ID:Ghd4Oqrg
>>95
本当のこと言われたからって‥‥w

79が悪意に満ちたレスだと思う奴は、
2chに来るべきではないねww

2ちゃんでは、あんなの普通ww
100名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:09:08 ID:B1K5uxp5
流石お国に出入りしてる廃人は言う事違うね。
101名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:40:52 ID:MEtBQuty
>>96
>横浜線の駅に接続してもその駅の人しか使わないでしょ。

なんでそう言い切れるの?相模原のあの地域に来たことも無いくせに言ってるでしょ。
相模原周辺をなめすぎ。一回来て見ろ!
102名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:16:07 ID:AQjRotSs
相模原市の小川勇夫市長は五日、小田急多摩線の延伸について
「二〇〇八年度をめどに事業化の決定を行いたい」と、初めて具体的な日程を示した。
同日開かれた市議会本会議で大沢洋子氏(民主クラブ)の代表質問に答えた。

小川市長は、延伸について「町田市や鉄道事業者関係団体との合意、事業採算性の確保、
二〇〇五年八月に施行された都市鉄道等利便増進法の適用も不可欠」と重要課題を挙げた上で、
「〇八年度をめどに関係団体との間で事業化の決定を行い、その後、整備主体による都市計画決定、
環境アセスメントなどを経て着工したい」と具体的なプロセスを示した。

同市は、日米両政府が在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の一部約二ヘクタールを
市に返還することで合意したことから、延伸検討調査委託費五百万円を〇六年度一般会計補正予算に計上し、
今議会に提案している。

調査委託の対象となる延伸ルートは唐木田駅(東京都多摩市)から町田市小山田地区、
同補給廠を経て相模原駅、上溝駅に至る約八キロ。

市都市交通計画課によると、今議会で補正予算案が可決された後、
町田市とともに〇七、〇八両年度で基礎的な調査を実施し、〇八年度中に事業化を決定したい考えで、
具体化までの「最短コース」を市民に示した形という。
103名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:22:43 ID:pWrAiJDq
>>100
それはお前か?
104名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:27:42 ID:pWrAiJDq
>>99
自己弁護か?
普通じゃまずいだろ
105名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:28:42 ID:xscqcTiK
>>101
相模原市民ですが、横浜線沿線どちらかといえば縦方向の移動が多く、
しかも車ユーザーの方が圧倒的に多いという印象です。
横浜⇔町田・相模大野⇔八王子の相互移動(国道16号)がメインで、
多摩センター・新百合ヶ丘方面との行き来はさほど多くありません。
鉄道で新宿へ出るのも、既に八王子から中央線・橋本から京王線・町田から小田原線の3線あり、
相模原が加わったとしても遅い多摩線をわざわざ使う人は少ないでしょう。
やるなら、相模線方面まで一括開業して、市西側からの乗客を拾うほうがいいかと。
106名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:33:00 ID:AQjRotSs
よーするに町田に落とす市民の金を市内で落として欲しいだけ
107名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:38:57 ID:pWrAiJDq
>>105
車ユーザーは圧倒的というほど多くないべ。バス利用者だってそれなりに多い
108名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:07:47 ID:hSTp1Hje
車しか乗らないヤシにはバス・チャリ・ウォーキング族の行動がわからない&どうでもいい・・・ってのが本音だろなw
109名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:55:03 ID:1MhaN3B/
>>101
何度も相模原に行ってるし横浜線も乗ってるけど
新たに金かけてまで鉄道を整備する地域にはとても思えないね。
横浜線だけで充分。

要するに乗り換え回数を減らしたいだけでしょ?
所要時間も殆ど変わらないと思うよ。
110名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:14:11 ID:3kSRc9yt
おい、石原!! オリンピック誘致だの
横田の民間共用だのとバカなこと言ってんだったら
新宿の都庁を、多摩センターに移せよ
111名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:10:47 ID:ZAi2hvvR
皆さんはどちらに多摩線を延伸したほうが良いとお考えですか?できれば理由も含めてお願いします。
・JR相模原駅
・矢部駅
・淵野辺駅
・古淵(多分無いけど)
112名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:19:28 ID:pWrAiJDq
>>111
113名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:42:24 ID:JB+wqX5V
>>111
何をいまさら。
もうJR相模原以外の選択肢はないの。
それでもあえて言えというならばやっぱりJR相模原。
町田に近ければ近いほど新百合ヶ丘〜都心へ行くのに遠回りな線形になる。
114名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:19:32 ID:4CA+giCC
唐木田以遠が3セクなら小田急も直通するだろう。
115名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:48:52 ID:NXlb/rjr
>>114
それも何をいまさら。
「都市鉄道等利便増進法」適用で上下分離となることが濃厚。
列車運行は小田急が行うことになる。
116名無し野電車区:2006/09/07(木) 02:51:10 ID:39hzWeRz
町田市が出費を拒否する可能性もあるよな。
そしたら町田区域には駅無しか?
11778とか79とか:2006/09/07(木) 10:22:36 ID:oyYmvjE6
何か俺の発言が物議を醸したみたいだが・・・

別に俺は京王厨でも何でもなくて、単なる世田谷区の小田急線住民なんだがなあ?
世間の評価が小田急多摩線>>京王相模原線なのが気に入らないから
どうすれば多摩線が活性化するのか??? という観点で唐木田の9000系さよなら撮影会の帰りに小山田団地を見に行っただけ。
まあ別ルート通る、というんならそれでもいいんだけどね。

>>80
アホ?

普通に若葉台とか南大沢は洗練されてるだろ? あそこを「単なる田舎」で片付けるのかお前は? 実際人口も増えているんだし。
まあこの辺に住んでるわけではないから詳しい事は知らんが、少なくとも一見した感じ
町並みは綺麗だったし使える店とかも多かった。(特に南大沢)

どうせなら小田急多摩線にもああいう町並みや駅周辺が欲しいものなんだが、
もう五月台栗平黒川には多くは望めないし、可能性があるとすればハルヒ野と延伸区間くらいのものであろう。

が、肝心の小田急不動産のアイディアが糞なんだよなあ・・・
実際多摩3駅前のマルシェの店舗はろくな店が入ってないし、入っても客がこないからすぐ撤退の繰り返しだしw
11878とか79とか:2006/09/07(木) 10:25:21 ID:oyYmvjE6
×小田急多摩線>>京王相模原線なのが気に入らないから
○京王相模原線>>小田急多摩線なのが気に入らないから
119名無し野電車区:2006/09/07(木) 11:52:41 ID:emKqOZlu
若葉台なんかここ何年かで急にマンションが増えたから洗練されて見えるだけじゃないの?
新百合のほうがよっぽど洗練されてるよ
120名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:32:39 ID:AJr/4eVY
>>79
昔は小山田とかより田舎でしたよ、人住んでなかったもんあの辺は、・・・・ 今は良くなったけれど
121名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:00:11 ID:6bv3ikN/
新百合住民の俺から言わせてもらうと、
新百合は近年商業施設が大幅に増えて駅前は発展したものの、過密になりすぎて居心地が悪くなってきた。
若葉台は確かに高層マンションがボコボコ建ってきたけど、まだ空き地だらけだし駅前も大した商業施設も無い。
南大沢は歩いたことあるけど、かなり洗練されている気がした。街も大きいし。

今の若葉台を単なる田舎と言うのは抵抗感があるな。でも少し前は本当に何も無かった。って俺何が言いたいのかよく分からんorz
122名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:48:38 ID:3wpBHwf/
>>117
貴方は最近、他人のアイディアが糞だと言っておきながら自分の存在自体が糞だって事に気が付かず生きてはいませんか?
貴方は最近頭がおかしくなっていませんか?
そのまま放っておくと、大変な事になりますよ・・・w
123名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:29:31 ID:Hp9Nnm1k
町田市が出費しなければ駅どころか通過出来ないから延長は無理。
124名無し野電車区:2006/09/08(金) 03:18:47 ID:pIfLngOd
>>122
ニホンゴ、モウスコシウマクナロウネw
>>121
まあ各停しか止まらない若葉台と急行や特急も止まる新百合とは較べられないがな。
新百合も西口(北口?)はなんだかな〜という感じだったが
一応小田急が大規模マンション建てているからだいぶ垢抜けるだろうし。
125名無し野電車区:2006/09/08(金) 05:28:36 ID:El5KBphF
>>124
自分にアドバイス乙w
126名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:19:12 ID:0+WtUcnV
町田市忠生地区の住民。105におおむね同意。相模線(上溝?)までの一括開業が望ましいと漏れも思う。
ただ、相模原までの開業で、小山田・忠生地区の交通の不便さを
一刻も早くなんとかしてほしい…と思ってしまうが、まあそれは地域エゴかも知れん。
いや町田街道って混雑ひどいんだよ、まじで
127名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:22:41 ID:5xNiMdnC
何か上のほうで小山田が田舎だからどうこう言ってる9000系サヨナラ運転に行った世田谷区民は何を勘違いしてるんだろか?

・まず小山田地区から小野路地区は市が制定した「市街化調整区域」田舎なのは当たり前。
・小山田団地って何?小山田桜台なら知ってるが。
・「洗練されてる」と言った若葉台や南大沢も鉄道が敷かれてからの話。それまではひたすら山。

世田谷に住んでゆとり教育受けちゃうと物事のプロセスも見れないし、情緒も欠落するんだね、南無〜。

このトピックの趣旨は途中の小山田が田舎だから云々より、
都市化してある程度都内へのアクセスを望んでいる相模原〜上溝の需要や如何に?なんだけどね。
話を小山田でぶった切ってる厨房は小山田の自然見て、カブトムシやクワガタ獲れるっていいな!みたいな
人間として健康的な発想も出来ないんだろね。
128名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:29:28 ID:El5KBphF
そのまま放っておくと、大変な事になりますよ・・・w
129名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:37:18 ID:SPNxMXi/
淵野辺に抜けたら、環境問題は厄介だったろう。相模原ルートは京王と近いのが難点だったが、基地問題をうまく利用したなと言う感じ。
130名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:52:18 ID:k1cKzh6S
いま、その世田谷から淵野辺に車で通っているが町田メモリアルパークの方から尾根幹に抜ける道がすごい山里で、開発しないであのままにして欲しいなという感じ。
131名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:28:52 ID:El5KBphF
そんなにすごいんだ?でも山里じゃなくて里山だろw
132名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:46:59 ID:k1cKzh6S
やっちゃったー!
133名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:35:23 ID:El5KBphF
小山田は駅を造るなら同じ町田市内の駅って事で相原みたいな感じにして欲しいですな。
開発するのが当たり前の今、周囲の景観を乱さず、無意味な開発をしない…そんな感じの駅がひとつ位あってもいいと思うんだが。
134名無し野電車区:2006/09/08(金) 15:05:28 ID:YDg156Gi
言い方悪くて申し訳ないが、小山田はあえてぼろい駅舎を造ったほうが地味に人気が出そう
同じ町田市内の京王の某駅の二の舞だけは勘弁だ
135名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:46:35 ID:YDg156Gi
連書きスマソ
思ったんだが、小山田には駅をつくらず、町街のすぐそばに駅を造るんではないかな?唐木田〜町街の距離にもよるが
136名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:50:42 ID:El5KBphF
唐木田〜町街は約2キロ。まぁ京王と同じで相模原か上溝まで開通後しばらくしてからの駅設置じゃなかろうか?
137名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:41:37 ID:hY3ZZYNs
小山田に駅造る→開発が進む=小山田の自然が破壊される


いやあああああああああああああああああああああああああああ
138名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:01:29 ID:HHqlf8a/
小山田の里山を「小山田里山テーマパーク」とかにして保全出来ないもんかな?
里山を維持しながら保全するような方法で。

企業の利潤追求のために貴重な里山が潰されていくのもおかしい。
もうそんな時代じゃないと思うしね。
漏れはプロ市民じゃないけど、ただそう思った。
139名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:03:52 ID:V5k4HBzI
小山田駅は日大三高と小山田桜台住民のための駅になるでしょう。
140名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:14:02 ID:YDSjlXkT
>>139
何か小山田駅より小山田桜台駅の方が響きがいいね。
141名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:33:11 ID:V5k4HBzI
>>140
小山田桜台をまともに通るのは淵野辺ルート
142名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:00:22 ID:Wd/E+fsp
多摩都市モノレールの延長もルートが決まっていない。
143名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:12:11 ID:6ijfe7aD
小山田を高級住宅街学園駅にすれば町田の税収アップに貢献できよう
144名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:02:56 ID:bqZIFFXD
>>138
ハゲシク胴衣!!
上でも書いたけど、同じ意見です。
小山田から小野路まで都ないし市制定の里山公園にする。
該当地域に既にお住まいの方は、里山を保全すべく補助金を出す。
新規に住まわれる方は里山を生かした生業に従事する。アートをやりながら炭焼きするとか。
里山の保全は森林の下草刈ったり、水田をよりよく保つために水利の調整とか面倒な作業があるから。

でもって、チョットしたハイキングコース設けたり、眺めのいいところに東屋とか作れば、人気出るぞ!
じいさんばあさんの憩いの場になるし、無農薬野菜の無人直売所とか実利にも叶っていいよね。
駅はもちろん「小山田里山」と銘打って田舎風の駅舎にする。


>>143
町田市はそんな考えを20年以上前に捨てています。
145名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:56:03 ID:00bTFEaz
>>143
なにもしなくても住んでくれる時代(少子高齢化)でもない。
どっちにしろできてしまうインフラを生かさない手はない。
変化があれば考えは変わっていく
146名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:10:40 ID:ilKh4v7L
すでにあるインフラならともかく、これから作ろうかいう物がこんな状態だと…
「町田にとって本当に必要か?」って事にならんかと
147名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:48:15 ID:00bTFEaz
いらないといったらいらないが相模原市との関係がある以上
反対はできないでしょう。まあ負担軽減するためにも積極的
にいかないほうがいいわけだし。安くできたインフラをどう
活用するかは町田市次第だけど
148名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:22:37 ID:h2aCUjlo
今まで町田を経由して都心に出ていた人が多摩線が延長して直接都心へ出るようになったら町田にとっての経済損失はかなりのものだろうな。
149名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:32:15 ID:kfajH5Ft
多摩線延長地域から町田経由で都内に行く人間はいません。多摩境から都内に行くのが若干流れる程度。
地図見ないで発言するな。
150名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:24:13 ID:IG4vTQvY
町街ぞいの住民は多魔境なんて使わないだろ
151名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:29:44 ID:h2aCUjlo
>>149
いま淵野辺ですが何か?
横浜線沿線、特に相模線側に住んでるいる人達はどうなんだよ。
使わないと断言しているが一人も町田経由はいねーんだな?
152名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:12:04 ID:00bTFEaz
そもそも町田経由から多摩線直通利用に切り替える人が増えると
経済的損失が増えるって・・・中心部の商業施設の影響のことかあ
都心直通の駅が2つできて人がふえる施設ができる、住民税・固定
資産税が増えるほうのメリットのほうが大きいと思うなあ。橋本・
長津田経由の流出があってもあまり影響がなかったわけだし
153名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:15:32 ID:kfajH5Ft
淵野辺は多摩線伸びません。残念でしたね。
154名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:18:49 ID:kfajH5Ft
多摩境利用者のうち数十人は多摩線に流れる(笑)
155名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:02:25 ID:h2aCUjlo
>>153
たまたま今淵野辺にいるだけで住んでるいるわけではありませんが?
相模原を通す計画もあくまで計画段階の話で実際にどうなるかはまだわからない話だろ。
156名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:24:31 ID:qvUkXwDF
上溝までなんて言わずに愛川町まで頼む
157名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:53:27 ID:8BZMNGwk
>>155
確かに期待するのは自由だが‥‥ww
158名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:56:31 ID:/gUi5zNk
>>149
このお方は地図を見ただけで人の流動が解るらしい・・・
凄い能力を持った人が居るもんですな。世界は広いw
159名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:30:46 ID:vH7v3fWf
相模原市は小田急と京王に関係無く3セクでモノレールを運行しれば土地代も助かる。
160名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:14:19 ID:IzNgCpke
町田経由は大分減ると思うよ。
相模原から新宿まで何処経由が一番安いか知らない地図だけ見て言ってる奴がいるようだが。
161名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:44:12 ID:IG4vTQvY
相模原〜新宿
・町田経由小田急線 ¥520
・橋本経由京王線 ¥560
162名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:46:03 ID:qCnaiq7H
多摩境住民の漏れが来ました
どうだろうね。都県境付近に駅ができたり、ロマンスカーが乗り入れれば考えるが。
最近相模原線末端の混雑がひどくなったように思うし。

相模原駅利用者だと、橋本・町田経由は半々ってとこじゃない?
新宿からどの路線に行くのかで選ぶだろうし。
それに京王だと、待てば座れるからね。一方町田はロマンスカーがあるが。

相模線沿線だと、一度橋本で乗り換えるのだから、京王線のままだろう。

矢部・淵野辺・古淵は、橋本経由の香具師は多摩線に流れるだろうが、
町田経由の香具師はどうだろうね。
運賃面では、加算運賃が設定されたらどちらでも変わらないと思うし、
そうすると座れるメリットを選ぶか…
163名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:15:01 ID:PsRgOc4x
JR多摩京葉ライン(仮称)計画路線[総武線直通案]
●…●●●●●●●●●●…●●
立…登喜砧新三渋西六霞東…千成
川…戸多公用軒谷麻本関京…葉空
164名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:31:38 ID:1bbAZ+c9
 町田増えるかもよ。東林間や小田急相模原から相模原市役所に行くのに、大野からバス利用から、町田から横浜線利用になるだろうし。
上溝まで延伸する意味は大きい。国道16号の混雑緩和になるし、それは相原地区を抱える町田市の利益になる。
165名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:50:34 ID:waYVrj3z
>>162
>相模線沿線だと、一度橋本で乗り換えるのだから、京王線のままだろう。

あのー計画では上溝までですが…
相模線沿線客は確実に小田急に流れると思いますが。
橋本での始発のメリットが無くなる。
相模原利用客はいくら加算運賃取られようがJR使わないで済む分確実に移転する。
JRの料金>加算運賃だろうし。
淵野辺、古淵は現状とあまり代わらない。
166名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:27:59 ID:6YnL2VvC
しかし計画通り多摩線が延伸したとして、一番問題なのは遊園(登戸)〜新百合ヶ丘の複々線化がどうなるか…では無いのですか?
やはり急行等の新宿直通優等が頻繁運転しないと多摩線の価値もだいぶ違ってくるでしょうし。建設費用等はともかく、多摩線延伸よりあの区間の複々線化の方がいろんな部分で問題がありそうな気がするのは自分だけでしょうか…
167名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:50:52 ID:ZpbNfWCe
確かに多摩急行が一時間に二本だけの今のダイヤでは、
利便性は低いよな。
168名無し野電車区:2006/09/10(日) 04:13:51 ID:6YnL2VvC
別スレに書いたとんでもない妄想ですが、例えば多摩線の各停を全て千代直にして新百合ヶ丘2・5番線発着にし、上りの場合6番線に発着する本線の区間急行と接続、遊園まで先行する。
その後、5番線に快急が到着、遊園以東の急行停車駅利用者は区間急行、下北・上原・新宿利用者は快急に乗換え出来る。
下りは区間急行(1番線)→快急(2番線)→多摩線各停(2番線)の順で発着、多摩各停は遊園で快急待避、区間急行は新百合ヶ丘で快急と多摩各停の接続をするようにすれば…
またしても失礼しますた。
169名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:25:19 ID:pZgn6yuu
>>166
多摩線は川崎市営地下鉄と直通するから。
170名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:34:59 ID:1bbAZ+c9
多摩線は川崎に行く。新宿には行かない。
171名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:06:19 ID:HElAo+x3
実現の可否が不明な川崎市営地下鉄
172名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:18:45 ID:pZgn6yuu
>>170
新宿や千代田線に行く電車は残るだろ

>>171
この延伸よりは可能性高いね
173名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:21:09 ID:x0C2FlMs
川崎市営地下鉄も公設民営方式にすればいいのにね。そうなれば川崎ー上溝
と神奈川縦断線という一大幹線になる
174名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:00:02 ID:zcMgsSIH
>>168
区間急行・・・新百合以西が各停の急行、という事かね?
(もし区間急行が町田以西が各停だとすると、柿生鶴川玉学とかに止まる各停はどうすんの?)

その案での問題点
@例えば上りだと、確かに多摩線から直通の千代田直行各停→区間急行、快速急行に乗り換えるのには
 階段を使わなくて済むが、当然その千代田直行各停を向ヶ丘遊園以東で快速急行が抜かす状態にしなければならないので、
 
 「新百合での千代田直行各停の発車→快速急行の発車」
 には、およそ3〜4分程度のブランクが必要。(前を行く各停が百合、ランド、生田に停車するから)

 となると、確かに階段使わずに乗り換えられるのはいいんだが結局客は新百合のホームで延々快速急行が来るのを待たなければならない。
 これは結構なストレスだし、やっぱり京王の調布での乗り換えとは差が出てしまう。
 もちろん新百合〜向ヶ丘遊園が複々線化になるんなら話は別だが。

A多摩線からの各停がみんな千代田直通になる、という事は、当然新たに代々木上原〜新宿の間を止まる各停新宿行きを
 向ヶ丘or成城から毎時6本運転しなきゃなんない。となると、世田谷サバー区間は各停が毎時12本。どう考えても供給過剰。

 まあ上原〜新宿だけ各停運転の、向ヶ丘or成城始発の準急、とする事も可能だが。

B経堂、成城、登戸、向ヶ丘などの区間急行のみ停車駅から新百合以西の快速急行停車駅(町田、相模大野だなど)
 へいく場合、確実に新百合での乗り換えを強いられる。
 このような利用者は少ないようで結構多い。(中高生の通学とかね)


 
175名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:22:41 ID:4VIIq3WF
仮に多摩線が相模原・上溝まで延長された場合は、
線名はどうなるんだろう?
多摩線のままというのも・・・・。
ひょっとして相模原線?
それも、まぎらわしいなあ。
176名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:35:07 ID:1bbAZ+c9
由緒ある多摩線の名を残せ。
177名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:43:04 ID:bbKL4lkp
唐木田〜上溝間を3セクで開通

「さがみらい線」
とかハズカシイ名称はやめてorz
178名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:54:25 ID:6YnL2VvC
ちゃんと読んでからコメントを・・・
179名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:45:14 ID:hYnvLbEy
今更鉄道に市民税を使うなら国道16号線を立体化して市内に関係無い車両を別にすれば渋滞解消と排ガス緩和になる。
180名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:51:14 ID:VLWez9Qa
>>179
圏央道 茅ヶ崎〜八王子もね。
外環道練馬〜東名砧JCT?は俺が生きてる間に出来るか?
東名〜首都高3号(厚木〜谷町)やR129も混雑激しいし。
R16保土ヶ谷バイパスも相模大野駅手前まで欲しいところ。
181名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:59:44 ID:1bbAZ+c9
そんな道路工事より、小田急全線の複複々線の完成が先だ。
182名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:23:37 ID:VLWez9Qa
>>181
道路も大事だよ、トラックが渋滞に巻き込まれれば
首都圏の道路は欧米の都市にロンドンやパリなど比べたら
高速道路や環状道路の整備が駄目だし。。。。
納品が遅れるし、その分倉庫や工場とか商品を求めた
お客さんに迷惑がかかるし。
183名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:25:50 ID:VLWez9Qa
>>181 間違えた >>182は打ち間違い 
道路も大事だよ、トラックが渋滞に巻き込まれれば 
高速道路や環状道路の整備が駄目だし。。。。 
納品が遅れるし、その分倉庫や工場とか商品を求めた 
お客さんに迷惑がかかるし。 

首都圏の道路は欧米の都市にロンドンやパリなど比べたら 
高速道路や環状道路の整備が駄目だし。。。。 
184名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:48:30 ID:cCvARGYq
もう面倒だから多摩都市モノレールを尾根幹線の空き用地使って延ばしちゃえよ。
185名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:56:48 ID:7evHHt8A
>>123
都市計画に関わる話は主体が東京都。 町田市に殆ど決定権は無い
東京都は複々線化の方に莫大な資金を提供しているので多摩線延伸などには一銭も出さないよ
どうしても引きたいのなら相模原市が金借りて建設費用を全額負担するしかない
186名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:30:42 ID:WHbKv0ya
圏央道の茅ヶ崎中央〜高尾は工事進行中だが横浜から中央高速に向かうには、
かなり遠回りになるので16号線の特に大型車の混雑緩和には繋がらないと思う。
187名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:15:26 ID:cOOfciCG
トラックに物流を集中させた産業政策が失敗だったということで
ここはひとつよろしく
188名無し野電車区:2006/09/11(月) 15:57:31 ID:SNvv6pRg
厚木は夜中はトラックの大行進です。
上溝からそのまま南下して厚木市内まで来ませんか?
荻野新宿(おぎのしんしゅく)まで。

新宿(しんじゅく)発新宿(新宿)行きとか。多摩急行で葛飾の新宿(にいじゅく)行きでもいいです(*´Д`)ハァハァ
189名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:33:19 ID:DbkjQAyx
昼間の本厚木は神奈厨バスの大行進ですが何か?w

>>188
誤乗頻発www
190名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:14:02 ID:w3N1dUls
相模原の田名に「田名新宿」って地名があるのを思い出した。
191名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:55:42 ID:rSd87j91
城山町には原宿もあるよね!!
明治神宮前発原宿行き
192名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:31:34 ID:tpoPiBnO
永山の駅が、方面別ホームになって京王と小田急が同一ホームで
乗り換えられるようになると便利だな。

新百合ヶ丘から来て橋本に行く場合とか…
調布から来て大妻にかようやつとか…
193名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:08:03 ID:omM5i9kM
小田急・京王とも延長に乗る気が無いから相模原市が独自の3セクで開業させよう。
194名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:45:04 ID:4yDU3J1V
いいよ、唐木田どまりで。
出来もしない延伸夢物語を妄想して楽しんでたらいいんじゃん?
195名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:57:16 ID:jrmCl/Ry
毎日新聞にも小田急多摩線の延伸問題についての記事が掲載されてたな・・・。
おおまかな内容は読売と同じで何だか後追いのような印象だったが。
196名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:30:19 ID:vCOq3qHF
私は相模原市民ですが鉄道よりもっと必要なものに税金を使って欲しい。
197名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:10:17 ID:Wzx51/OC
多摩線は宮が瀬・道志・富士吉田経由で飯田まで延ばし富士急と中央新幹線に連絡すべき


富士線と改名すべき
198名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:17:02 ID:If14AQsB
↑にゃにゃにゃにゃーい
199名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:05:55 ID:HoW24GyQ
大阪まで延ばそうよ
200名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:58:41 ID:If14AQsB
トゥモローネバーダーイ
201名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:21:28 ID:RmK+B3bn
>>197
身延線は中々、不可能に近いくらいに難しいが、

津久井湖→三ヶ木→青野原→道志→山中湖→富士吉田

までは小田急でも京王でもいいから建設してもらいたいよ。

富士五湖地方は日本有数の観光地であるし、新たな鉄道路線が乗り入れれば、
新たな観光需要や休日の高速道路や国道413号線の渋滞緩和にも役立つだろう。
202名無し野電車区:2006/09/13(水) 13:42:51 ID:If14AQsB
>>201
きょうびの私企業はそんなリスキーなストラテジはしないよ。
企業は計画がペイしないと意味がないだろうし。
富士吉田までなら中央線なんかを利用すれば十分だしね。

道志には横浜市の水源保安林もあるし、いろいろと難しいと思うよ。

県北津久井地域の道路渋滞は、津久井広域道路が開通されればかなり緩和されるよ。渋滞はそれまでのガマン。

でも言いたいことの気持ちはよくわかるよ、
203名無し野電車区:2006/09/13(水) 15:21:08 ID:cJ0MJVbP
てか上溝って時点で相模原からほぼ真南に向かってるんだから厚木ならともかく津久井何て有り得ないだろ。
204名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:16:19 ID:RmK+B3bn
>>202
まぁ、その・・・・・

10年20年後という事ではなく、少なくとも半世紀後、あるいは21世紀中には・・・という事で。

>富士吉田までなら中央線なんかを利用すれば十分だしね。
中央線の東京又は新宿から大月を経て単線の富士急行へ優等列車が直通運転するなら
まだしも、そういう列車は朝夕の特別快速のみ。大半はまず高尾でオレンジ色の電車から
中距離電車に乗り換え。さらに大月で単線の富士急行へと2度乗り換え。
これでは鉄道経由であまり利用したいとは思えない。せめて富士急行が高尾か八王子まで
相互に乗り入れないとね。

>道志には横浜市の水源保安林もあるし、いろいろ難しいと思うよ。
その辺は、道志川を避けるルートで建設するか、ほくほく線や三陸鉄道リアス線のような
長大トンネルの連続で何とかカバーできないかな?

>県北津久井地域の道路渋滞は、津久井広域道路が開通されればかなり緩和されるよ。渋滞はそれまでのガマン。
それも平日は何とかガマンできるが、休日はやはり相当キツイ。それに広域道路も津久井町の青野原の先までと
青根の集落付近は完成してかなり走り易くなったが、青野原と青根のほぼ中間地点あたりの区間には
まだまだすれ違うのも困難な場所が残っているし、神奈川県側は整備されつつあるが、山梨県側へと入ると
今だに相当急カーブ、急坂の山岳道路って感じの区間が残っている。中央高速や国道20号線のバイパスと呼ぶ
には少々厳しいルートなのが現状では?

>でも言いたいことの気持ちはよくわかるよ。
うん、あの地域一帯に鉄道が繋がれば、もし小田急だったら上手くすれば、富士吉田で富士急行と
直通運転も可能で、河口湖か大月まで乗り入れできるかもしれないし、京王線の場合でも
もし、将来フリーゲージトレインが成功したら、それを使って相互乗り入れができるかも。
あの地域に鉄道ができれば、丹沢山地北部と道志川の渓谷に、山中湖とその周辺の別荘や
テニス民宿と富士の北山ろく、忍野八海に、富士吉田方面へと幅広い観光地への輸送ルート
が確保できるし、その需要への観光需要にも答えられると思うが。
205名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:30:22 ID:HoW24GyQ
>>204
青野原は津久井広域道路のルートではない
413号はむしろ山梨県側のほうが走りやすいんだけど。すれ違いに困る場所がないし
206名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:59:21 ID:bWgnnfYo
道志村が金出さんだろうに
207名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:17:29 ID:grag0S3h
>>204
乗り換え無しで行きたいなら、高速バスがあるわけだが
新宿〜富士吉田間ならある。
乗り換えも大月と八王子だけなら苦じゃないけど
208名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:42:55 ID:gPsylpWa
>>205
>山梨県側の方が走りやすいんだけど。
でも、神奈川/山梨の県境を越えた山梨側の月夜野あたりから、しばらくの間は
かなりの急カーブと急勾配だけどな・・。
道志村の役場あたりから西の方はだいぶ走りやすい道になるけど。
209名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:29:01 ID:s1iwPopg
>>204
便利で快適なかいじ号・フジサン特急をご利用ください。
210透明人間:2006/09/14(木) 02:00:00 ID:fM0pBs8s
>>ALL

どこまで、延伸させるつもりかね?
211名無し野電車区:2006/09/14(木) 02:11:24 ID:t7iWDLRU

相模原止まりによる現実論では、厨房的思考系妄想族が納得しないから。
212名無し野電車区:2006/09/14(木) 04:04:46 ID:z5lF1l4+
↑今では相模原止まりの方が妄想なのに気付いてない馬鹿。
213名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:18:38 ID:BZmu1cqy
相模原市の税金が高くなる悪寒
214名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:52:35 ID:kSni+zLn
凄く時間はかかるが中央リニアの建設時、ちょっと反対運動して埼京線や埼玉新交通のようなの作ってもらいましょう!!
215名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:15:10 ID:ezPjuZCy
相模原止まりじゃあまり乗客は増えないだろ?
だから、途中の町田市も相模原市と比べてイマイチ乗り気には
ならない、と。
216名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:20:14 ID:b2yf7iqK
217名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:14:34 ID:V7PbHzqg
JR相模原まで延伸したら駅名は単なる相模原なんだろうか?
218名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:53:45 ID:KB1Sg82q
219名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:55:40 ID:FSKYp6EM
>>217
JR相模原=相模原
小田急相模原=南相模原 ってとこか?
でも小田急相模原は「おださが」で親しまれているからな。

220名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:21:15 ID:76K6sUJq
小田急も京王も採算が合わない路線を延長する気は無い。
221名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:44:31 ID:FSKYp6EM
>>220
何をいまさら。わかりきったことを言うんじゃないよ。
私鉄単独での新線建設は相鉄の湘南台延伸あたりが最後で、
湘南台へ延伸したものの相鉄にはかなりの重荷となっていると聞く。
今後の私鉄の新線建設は都市鉄道等利便増進法適用(上下分離)が前提であり、
鉄道会社側の単独での事業じゃない。
222名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:36:25 ID:6JrI2hQY
建設費はもちろん開業後も保証も自治体がしないと無理だろう。
すなわち3セクにして開業するしかない。
223名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:00:39 ID:wQcMtNqm
「さがみらい線」ktkr(´Д`;)
224名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:39:55 ID:VFWsBcvn
>>222
>開業後も保証

整備新幹線と同様に鉄道会社の受益の範囲内で線路使用料を払うことになっている。

225名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:11:27 ID:zEZZgQdq
開業後3セクが車両や乗務員など必要な費用を小田急・京王に払う形が良い。
226名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:17:19 ID:XCV24QEj
それじゃ、第三セクター「相模原鉄道」でw
227名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:31:45 ID:vLJIc2R3
>>220
僕は淵野辺利用者なんだが正直淵野辺に来ないなら新百合ヶ丘より先に行くときに多摩線は使う価値があまり無いのですが。
本数は少ないし新宿直通は区準だけだし多摩急行も快急乗って代々木上原で乗換えればいい話だし。
採算は相模原駅せめてか矢部駅でしかとれないかと。
延伸はどこに行っても中途半端になるかと。
228名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:58:32 ID:m5nDPr7Q
んじゃ相模原じゃなくて橋本に延伸して、京王とガチで競合してもらうとか。
でもって橋本から相模線に乗り入れる。
大山町あたりは再開発地区になってるから、相模線乗り入れのための土地は確保できそう。

相模原も合併したんだし、政令市昇格を目指して市の中心を橋本にしてもいいのかもね。
229名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:04:54 ID:QHksHoMH
>>228
今までの相模原市の努力を無駄にさせるような話だな
まちがっても、橋本が市の中心になるわけない
230名無し野電車区:2006/09/19(火) 05:39:45 ID:Jqv9G8EP
age
231名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:26:17 ID:iAif8TQ2
市の判断だけでなく川崎の様に市民投票で決定すべきだ!
232名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:56:12 ID:4CvOfYlK
>>228
相模原駅以南の市民に喧嘩売ってる?
233名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:34:02 ID:MzSs2m4C
>>228
もともとの計画では橋本経由城山まで行く筈だったんだが。

234名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:58:59 ID:GuNy/Eo7
唐木田〜相模原〜道志〜富士吉田〜飯田〜尾張瀬戸〜栄町(名古屋)
東名特急を設定し近鉄と同じように新幹線と真向勝負。
235名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:47:06 ID:s90HFy7i
>>234
まず相模原・上溝。
どんなに遠くても富士吉田までだ。
236名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:48:54 ID:JF8vqvnU
テレビで仙台市営地下鉄東西線の計画について話題になった。
すでに開通済みの南北線は予想以上に利用客が少なく桁外れの赤字が続いている。
東西線を建設しても赤字は間違い無いらしい。
小田急が採算の取れない新線は要らないと言うには正解だ。
京王も橋本から延長されないのも同じ理由だ。
以前藤沢市が相鉄に湘南台から市内だけでも延長して欲しいと要請したが断られた。
相模原市も米軍の一部用地返還で小田急延長の話しが急に浮上したが考えるべきだ。
237名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:19:59 ID:s90HFy7i
それは・・・・・

湘南台から藤沢へ延伸しても….もうすでに藤沢には東海道線、小田急線の2線もあるからでは?
相鉄は藤沢延伸よりも、JRの湘南新宿ライナーとの相互乗り入れ線の建設の方が見込みある、
と判断したのだろう。

橋本から京王線が延伸しないのは、何より橋本駅のまさに延伸する方向に立ちふさがる
ようにマンションが建っている事も大きい。
でもその先の城山・津久井方面では延伸を希望する声も大きいものがある。
あとは、
リニアモーターの動向もいずれ将来は関係してくるやも試練。

238名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:47:16 ID:JUBvyDHR
>>234-235
唐木田〜相模原〜上溝〜愛川〜半原〜宮が瀬

どんなに遠くてもここまでだな。

>>237
マンションは延伸あきらめて建てた物。
橋本以西の開発が早すぎて土地取得が困難だったことと免許失脚が原因。
239名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:49:08 ID:QvX0IYlF
多摩線延伸はどんな需要予測(金銭数値的)を基に立てるのかが気になるところ。赤字は御免。

>>237
橋本駅に隣接してるマンソン、物理的に言えば解体には1ヵ月もかからんよ。
でもその前に事業地(土地)の買い戻しや免許の再交付?がまず不可能だろうな。
240名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:22:26 ID:PVhBncb6
>>236
>以前藤沢市が相鉄に湘南台から市内だけでも延長して欲しいと要請したが断られた。

今の相鉄は延長にやる気満々。東急JR乗り入れで勢いが有る。
ちなみに藤沢駅の方ではなく、慶応大への延伸。
241名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:41:06 ID:Ta8ATjdY
>>234
もう一声で、大阪まで延ばそうぜ
242名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:04:16 ID:1Q5KGr85
相模原市は土地買収・工事費用・乗客数・駅員・乗務員・車両などはっきりした数字を出すべきだ。
243名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:50:46 ID:rQELKz9b
多摩線延伸に対する現実的な意見
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/day?id=55909&pg=20060707

リニア停車駅に関する現実の意見
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158648391/5


推し進めている連中はいい加減夢から覚めるべき
244名無し野電車区:2006/09/20(水) 02:01:41 ID:6+5K/Rcw
>>243
ちょwwwwwソースが2ちゃんてwwwww

まー夢なら覚めないほうがいいかもなw
245名無し野電車区:2006/09/20(水) 03:16:22 ID:eUjdbqli
[sage]
まだ夏休みは終わらない・・・w
246名無し野電車区:2006/09/20(水) 08:02:06 ID:bz+tPUN/
>>243
片や個人の日記。片や同じ2chじゃないか・・?
247名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:58:58 ID:2WfAkVm5
【経済】『「倒産危険度」神戸市 堂々のトップ』借金地獄 「倒産」間近い?[2006/09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157732999/1-10


相模原市もこうならないように気を付けてな。
248名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:58:10 ID:yahX33uX
>>231
川崎市でやったのは投票でなくて、アンケート。
それも、株価史上最安値の時期にさんざん金がないという能書きが書かれたあとの質問で、とても投票と呼べる代物ではない。
249名無し野電車区:2006/09/22(金) 01:18:36 ID:LSpd0Wjo
相模原市に小田急と京王の延長路線は必要無い。
250名無し野電車区:2006/09/22(金) 02:50:42 ID:EOO8lz0z
↑貴方の意見が必要無い件についてwww
251名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:05:19 ID:o8VIIvw5
唐木田から相模原まで
現時点の小田急単独での開業の可能性は低い?

大甘な需要見込みで3セク開業→当然収益は大外れ→巨額の赤字を抱えてあぼーん
とかにはならないのかね?
「長年の悲願だから何が何でも開通させる」的な、当初からの計画ありきで事が進んでいきそうで不安。
252名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:54:38 ID:wxFkQ9Xp
新しい法律が出来た今時3セクが営業主体何てもう無いだろ。
TXが最後だろ。
新線は上下分割が基本。
253名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:13:29 ID:MjW9EYL8
相模原市は別として多摩市と町田市はどう考えているんだろう?
3セクの場合相模原市だけの問題ではないし。
254名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:42:13 ID:lVGD/PZ9
冷めた見方だと思うよ。
255名無し野電車区:2006/09/23(土) 04:06:03 ID:2YUn5MPb
多摩市:市内に駅出来ないし横浜線、相模線連絡は京王があるから関係ない。始発減るから寧ろ反対。
町田市:町田中心部の求心力が下がるから反対。
勝手にやるならプロ市民説得してね。市内に駅出来るなら少しはだすよ。
相模原市:皆様ご協力お願いします。

愛川や厚木辺り巻き込まないと難しいだろうな。
256名無し野電車区:2006/09/23(土) 05:16:21 ID:Ob1gRywR

そのあたりの町田中心部の吸引力なんて微々たるもんだろ
257名無し野電車区:2006/09/23(土) 08:39:40 ID:Ob1gRywR
考え直し

>>255
>多摩市:始発が減るから反対

こんなのエゴ以外の何物でもない。全く理由にならない


>町田市:町田中心部の求心力が落ちるから反対

じゃ、なんで京王の多魔境駅の建設を許可した?
町田市役所はそこまでバカな見識はない

こんな発想は>>255だけしかしないだろうけど
258名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:06:56 ID:aJqs5t8H
「多魔境」と書いている馬鹿にレスは不要
259名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:58:33 ID:Zfe8smAg
前にも多摩境粘着厨がいたよな
260名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:17:16 ID:2YUn5MPb
>>257
多摩境にマジレスしてやるか。
>こんなのエゴ以外の何物でもない。全く理由にならない
首長や市が住民や市の為にならない事業に税金投入する理由はない。エゴでも何でもない。
元々相模原市まで路線があって始発増やせと言ってるのと話しが違う。
>じゃ、なんで京王の多魔境駅の建設を許可した?
町田市役所はそこまでバカな見識はない
多摩境近辺などは元から町田の求心力などない。
相模原は町田経由で小田急乗る人多いから影響もそれなりにある。
建設許可と出資は話しが違う。
261名無し野電車区:2006/09/23(土) 16:38:26 ID:YSw23xKQ
多摩センター〜横浜線の間は最低限、一本の鉄道は無いと不便だよね。
二本は必要無いとおもうけど。

そういう意味では多摩境は仕方なく作ったんじゃないの?
第二の多摩境は流石にいらないよ。
262名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:25:31 ID:m4s4nX+g
津久井と相模湖に来い
263名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:46:59 ID:2YUn5MPb
方向が真逆でーす。
264名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:50:30 ID:trjQCzq7
いや、もう単線でいいからマジ頼む。
265名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:18:11 ID:csGyTug+
>>264
ひっこーし!ひっこーし!w
266名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:30:42 ID:H8I4jqZC
だから相模湖に来れば無問題。
城山・津久井が便利に。その先の帝京大やピクニックランドも便利になる。
なんと言っても相模湖から中央線乗り入れの旨み。京王では出来ない。

ルートは、相模原ー南橋本ー久保沢ー津久井ー三ヶ木ー寸沢嵐ー相模湖で桶
267名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:54:42 ID:eT3sD+xl
>>266
相模原〜上溝〜愛川〜半原(〜宮ヶ瀬or津久井)
でしょう。

半原から先は津久井よりも宮ヶ瀬の方がましだが、半原から先はないとおもう。

それ以前に相模原〜上溝〜愛川〜津久井の場合、
ルートが蛇行して遠回りになってしまうが…。
268名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:27:49 ID:qsIFplRC
唐木田からの延伸は単線で十分。
269名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:06:23 ID:Kia4AV/4
いや、唐木田辺りはまだまだ複線じゃないと。
相模川以西、津久井辺りは単線でいい。
270名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:14:28 ID:2YUn5MPb
人口過疎地域の輩が騒いでますね。
上溝から先は万一あるとしても上溝〜田名南部ぐらい。
厚木を巻き込んだとしてもせいぜい田名南部〜愛川東端部〜厚木北部ぐらいでしょう。
津久井は方向からして問題外、半原は過疎すぎ。
厚木北部〜厚木西部〜伊勢原近辺より更に需要ないだろ。
半原津久井とも補助でバスが走ってるような場所だ。
271名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:56:59 ID:opdHuy08
上溝までも微妙だと思うね
272名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:24:25 ID:S+zjQsyk
いや、上溝までは何とかなるだろ?
その先は・・・・。
273名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:24:51 ID:fpuzIVc3
相模原ですら、雲行きが怪しいのに・・・。
274名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:37:13 ID:S+zjQsyk
相模原はほぼ確実だろ?
魔血山車だっていつまでも難色は示さないはず。
275名無し野電車区:2006/09/24(日) 03:03:09 ID:dBvhyUW0
>魔血山車

┐(´〜`)┌
276名無し野電車区:2006/09/24(日) 03:31:31 ID:S+zjQsyk
>>275
読めるでしょ?・・・w 魔血山車。
277名無し野電車区:2006/09/24(日) 03:38:11 ID:0MYsSPrC
センス無いね >ID:S+zjQsyk
278名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:39:21 ID:S+zjQsyk
まぁ、この際
扇子は大した問題蛇内世、0MYsSprC。
279名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:05:41 ID:9kPO+F02
多摩線が延伸したら、町田新百合ヶ丘間は混雑が少しは解消されるかなぁ
280名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:06:09 ID:Yi8ti0AS
町田市は小田急延長より多摩都市モノレール町田延長に投資した方が市民のためになる。
281名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:56:24 ID:fLf1mwAD
確かに今は都心に向かう路線よりも、
世田谷線や南武線みたいな路線の方が必要なのかもしれない。
つまり>>280に同意。
282名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:09:11 ID:dqqUQkln
>>258
お前みたいな京王厨はもっといらない

>>260
小山辺りで町田の求心力がないわけはない
それは神奈中の町田〜橋本線の運行本数をみれば分かること
求心力がなければそんな長距離の路線は今頃存在しないはずだ
283名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:12:25 ID:dqqUQkln
>>260
始発が減る、と書いてる時点でエゴじゃないのか?
儲からない、多摩市には無関係、などと露骨に書いたほうがまだ納得がいく
284名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:14:57 ID:8+F0wCAP
>>282
明らかに「たばさかい厨」(多魔境厨)の方がいらねえだろうが。
こいつはマジに屑野郎
285名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:18:13 ID:S+zjQsyk
でも、始発が減るといっても延伸後に唐木田始発が皆無になるわけでもあるまいに。

町田は多摩センターとを南北に結ぶモノレールの延伸がより重要という意見もあるだろうが、
小田急多摩線の延伸予定地は同じ町田市でも北西部の地域で小田急線/JR横浜線の町田駅とは
場所が全然違う。
286名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:22:11 ID:dAh7oDMU
町田のわがままの為に浜線沿線民の利便性向上を阻止されては困る!とりあえず町田市内は駅設置無しで桶?
287名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:26:00 ID:G5A/+/Wd
>>285
おそらく、ほとんどなくなる。
288名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:32:32 ID:T4KtsJRS
まあ、そうだろうね。
唐木田住民はちょっと騒ぐだろうが
289名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:12:39 ID:eJv9N3H0
JRは横浜線の留置場所が足りないと言ってるから、
米軍返却地に相模原車両センターを新設して10連化すべきだ。
290名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:24:11 ID:13PTn+co
>>286
わがまま言っているのは相模原市だろう?
ルート決定に一切口を出させず建設資金は負担しろって何様?

あんな市境の縁を通る線などイラネ。 これ市当局の本音
291名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:45:38 ID:Pkxz/hdi
ワロタ。でも、途中駅のホーム延伸もあるからな…
292名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:34:50 ID:lNoMrmjn
唐木田からは単線で上溝まで棒線でホーム一面。交換設備は有りません。延伸してあげるが必要最小限の投資だ。
293名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:46:21 ID:VL1sR2MZ
>>292
最低でも相模原まで複線、そこから先は単線で上溝で良いよ。
じゃないと、さばききれんだろ!
単線でも用地だけ複線分確保でOK
294名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:02:07 ID:ZkN4pYIW
相模原延伸は、今の小田急にとっては得にならないのでは?
今小田急がやってるのは多摩線沿線のイメージアップで、これは江ノ島線がJRとの
競争に敗れたから仕方なくやってるって感じだけど
今相模原まで延伸したら、既存区間の小田急の不動産価値が低下してしまうかと
横浜線が小田急に対抗して快速を増やしたら、客は町田に流れてしまうし
295名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:02:15 ID:e2Je7vSv
>>292
>唐木田からは単線で。
いや、それはダメだ。
唐木田駅から延伸する方向に本線用の複線が途中まで用意されている。
単線にするなら相模原―上溝間だ。
相模線も単線だし、イイ勝負だ。
296名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:40:12 ID:xlk7+u+Q
みっぱら星人必死だなw
297名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:25:48 ID:nAYAwS3a
小田急も京王も延長する気は無い。
相模原市が米軍用地返還で勝手に騒いでるだけ。
開業後も相模原市が全面保証するしかない。
298名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:31:20 ID:FcDmcuiG
『相模原市が財政再建団体に転落』神奈川新聞 2045.6.20付朝刊 
299名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:05:36 ID:1M2F8csL
>>284
意見も出さずに野次しか言わないお前のほうがよっぽどマジでいらねぇクズ野郎だろ
さっさと多魔境のクソ田舎へ籠もってろ

>>297
そもそも京王はこの話に関係ないだろ
300名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:10:12 ID:1M2F8csL
せっかくだから300
301名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:38:29 ID:BDN+xOrB
唐木田から先は単線にして、唐木田始発も相模原始発も上溝始発も設定すりゃ文句ないだろw
302名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:21:11 ID:Z/VVf2CW
>>299
京王延長に関係無くは無い。
どちらも相模原市市内だし京王が延長されないのも採算の問題だ。
303名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:15:13 ID:wf5V09K5
>>302
市内でも、通っている場所はまったく違うだろ
だから、京王は無関係だろ
304名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:54:55 ID:wf5V09K5
会社発足以来全線複線がモットーの小田急に、単線という概念は多分ないだろう
305名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:34:39 ID:wGEwtc7L
小田急が延長する気になったらの話しだね!
306名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:44:27 ID:5EkeOFLP
小田急は嫌がっているのにな
307名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:51:23 ID:Bzi3Z99V
唐木田から先は非電化単線でレールバスでの運行。どこかの三セクのお古の車両でいい。
308名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:52:27 ID:XvmSw8Iy
小田急が将来性がないのは小田急がよく知ってるだろう
309名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:00:27 ID:2HTwDZ/4
>>308
松崎問題でおかしくなってるJR東日本よりはまし。
あそこ、副業もうまくいってないし、成功したのSuicaぐらいだ!
コクドの負債問題で揺れてる、西武鉄道よりは良いでしょ?
小田急より良い会社と言ったら
鉄道でうまくいってるのはJR東海と東京急行、東京メトロ、京浜急行ぐらいじゃないの?
310名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:04:37 ID:rYcXZK3L
何で多摩線は多摩センターから唐木田間を旅客営業にしたの?
単なる車庫への出入庫線じゃマズかったの?
311名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:06:58 ID:xCKZo0aT
大妻の中の人の事を考慮したんじゃまいか?
大妻が先に出来ていたかどうかは知らんが。
312名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:09:50 ID:rYcXZK3L
>>311
調べたら、大妻多摩キャンパスの開学(短大と高校)は1988年。
人数的にはそう多くないから、この点だけを考慮という事は無いのでは?
313名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:00:01 ID:wGEwtc7L
小田急唐木田・京王南大沢までは東京都多摩ニュータウン都市計画に入っていた。
314名無し野電車区:2006/09/27(水) 06:41:19 ID:gC8ad5Yh
優等列車は多摩セン止まりにして、
多摩センから各停唐木田行きにした方が良かったと思う。

延伸後のことを考えると。
315名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:51:21 ID:TYkCTj7u
↑ただ単に快急を走らせればいいだけの話なんだが。
316名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:18:37 ID:fCaLlp3Q
とにかく相模原市が土地買収費・建設費・乗客数などの数値を発表しないと話しにならない。
317名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:04:32 ID:lDXvAuMr
>>316
乗客数なんて出せるのか?
それこそ丼勘定でどうにでもなるんじゃないの?
318名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:28:29 ID:fF1ARQlz
>>304
松田〜渋沢
319名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:18:00 ID:L0KgfwZG
とりあえず相模原まで延伸してくれ!
320名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:10:24 ID:DkgFuFlo
>>318
松田〜渋沢は意味不明です。
>>319
横浜高速鉄道みたいに相模原市が所有する3セクなら解決して延伸出来るかも。
321名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:36:13 ID:EJLaS1C6
>>320
>横浜高速鉄道みたいに
横浜高速は東急、京急、相鉄や銀行など民間企業が出資しているが、
小田急多摩線延伸については、
小田急もビタ一文出す気はさらさらないし。
だから都市鉄道等利便増進法適用が前提となっているのだが。
322名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:29:56 ID:wzP3+eTh
本当に小田急延長が市民に必要か考えてみよう!
323名無し野電車区:2006/09/28(木) 23:04:51 ID:H/ITSHoO
市民レベルで言えば、
鉄道路線が有れば乗るけど、無いなら無いであれこれ工夫するだろう。
内心有れば良いな・・・と思っていても、多額の費用がかかるものを
そうそう”おねだり”するわけにもいかないだろ?
324名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:06:20 ID:rSwmbxQF
16号線の立体化で渋滞を解消しバスの定時運行など鉄道より道路整備に税金を使って欲しい。
325名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:33:55 ID:O38cmUYa
>>324
橋本五差路は立体化して、だいぶ良くなったみたいだが、
R246とR16が交差する交差点は何とかして欲しいよね。
後保土ヶ谷バイパスと横浜環状2号線もね。
326名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:40:32 ID:ZCwaxfol
16号ってもっと南へ行くと、街路樹を植えた上に側道になってたり、もったいない使い方をしてるよな。
多摩ニュータウン通りも中央分離帯が広すぎ。
なんで全部道路にしないの?
327名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:00:31 ID:UD/KTETa
R246とR16が交差する交差点はなんか工事してるよ
328名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:13:39 ID:V/Gp4Xqo
16号の側道って有事の際は滑走路にするとかしないとか…
でも、8月下旬に事故があって片側2車線が塞がれた時は、警察が側道に車を通してたな。あんな活用法もあるのかw

もったいないといえば、尾根幹線のあの広さはすごいよな。あそこは道路用地? それとも鉄道用地?
329名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:20:50 ID:WBZD6Iu9
↑貴方たちは何処にお住まいの人ですか?どう考えても地元民のレスとは思えんのだが。
もし地元民なら無知もいいとこだなwww
330名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:51:43 ID:sS+K/UqQ
16号線は市内に関係無い大型など市内通過車両が多いから片側一車線でもバイパスを新設すればかなり違うと思う。
331名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:47:37 ID:5bF7Cdkl
多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ
2006年09月30日07時48分
東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)について、都が「現状のままでは2、3年以内に資金不足で
経営破綻(はたん)するおそれがあると判断し、経営改善に乗り出したことが29日、わかった。都は増資や、金融機関への
債権放棄の要請といった抜本的な支援策を検討している。
バリアフリー化や阪神大震災を受けた耐震化を進めた結果、建設費が割高になり、総事業費は約2400億円と当初計画の倍に膨らんだ。
1日あたりの乗客数は10万5000人(05年度実績)と計画の約8割にとどまっており、昨年度決算で23億円の債務超過、
累積赤字は228億円になった。
都は「次第に資産を食いつぶしている状態で、このままでは借入金の返済がおぼつかない危機的な状況だ」と説明している。
 多摩都市モノレールは上北台駅(東大和市)―多摩センター駅(多摩市)間の約16キロ。98年に一部開業し、00年に全線開業した。
東西に比べて南北の鉄道路線が少ない多摩地域のアクセス向上が目的で、都が51%出資している。
332名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:47:22 ID:uA+kSyWL
>>331
多摩線延長と、まったく関係ない話だと思うが。
いい病院を紹介しようか?
333名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:16:15 ID:sbVnViJn
>計画の約8割にとどまっており

いいほうじゃねぇか?8割なら
334名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:50:15 ID:4zRImgYs
>>322
まったく関係ない話でも無いだろ。
335名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:52:05 ID:4zRImgYs
アンカー間違えたし。
上記>>322>>332
336名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:40:46 ID:Ws75jNMk
東京都は多摩都市モノレールは東京都の3セクだが、
下北交通と神岡鉄道廃線・能登鉄道が路線縮小・わたらせ渓谷鉄道といすみ鉄道の廃線予定などがある。
相模原市も米軍基地返還で小田急延長の話しが急浮上したが将来をよく考えるべきだ。
337名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:49:55 ID:vPcEltcp
多摩都市モノレールは多摩センターから町田まで延伸すれば黒字になると思う。
けど建設費が・・・
338名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:02:47 ID:OinMe2DL
運賃もタカス
339名無し野電車区:2006/09/30(土) 23:40:40 ID:E1vEclxz
営業係数は黒字なんでしょ?償却負担が思いけど。小田急と京王が出資してるけどどっちかに譲るのかな都は
340名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:08:39 ID:RC14DiYg
西武は出資してないのか?
341名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:09:55 ID:OGDAiBUm
沿線自治体が金を出すんだったら、モノレールの方が費用は安く上がるんじゃないの?
都県境付近は高低差もあるし。
この際、尾根幹線の無駄な中央分離帯を転用しちゃえよ。
342名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:36:48 ID:5yD3D/UH
TXは、建設時の予想以上の利用者だよな。
343名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:58:07 ID:/CdXsUYi
多摩モノレールはしなの鉄道と同じ問題。お客さんはいるし、混雑も激しい。
単なる過小資本。鉄道はきちんと投資して作るもので、借金で作るものではない。
TXは十分に資本を充実させて作った。
第三セクターと言っても株式会社なんだから、役所式の予算的な経理ではいけない。
344名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:12:17 ID:NdH9lbap
所詮小田急は宅地開発はできないんですよ
東急を師と仰ぎなさい
345名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:28:22 ID:rW0a0Ye1
相模原市は、相模原駅付近が相模原市の中心だと思ってるから小田急の駅も
欲しいんだよな。でも橋本の方が断然発展性が高いと思うよ。相模原駅付近は
寂れていくだけ。
346名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:28:52 ID:2fWPJQHV
補給廠の全面返還→特措法を活用し跡地に5〜10万人規模の街ができる
というウルトラCに期待。
347名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:06:59 ID:9pQT0EuL
自治体にバトンが渡された。
あとは自治体次第
348名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:19:29 ID:oy5uTz7n
無茶な建設膨大な債務
349名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:44:44 ID:ce4rVfPf
淵野辺のほうが客が多い
350名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:47:04 ID:/CdXsUYi
相模原市の中心は相模大野じゃないの。
351名無し野電車区:2006/10/01(日) 14:54:00 ID:KJvolprH
>>333
予想人数ってーのは定期旅客数の割りだしの為に作られるものだから
8割ってことは、想定以上の人数が乗っていることになる。
352名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:02:19 ID:RC14DiYg
>>345>>350
おまいらヴァカか?
353名無し野電車区:2006/10/01(日) 15:27:52 ID:w0bVALjR
↑おまいがブァカw
354名無し野電車区:2006/10/01(日) 18:31:38 ID:GIJP9J2q
むしろ
新百合→聖マリアンナ→犬蔵→宮前平→日吉
まで伸ばしてくれ
355名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:47:12 ID:w0bVALjR
↑これ以上、東急とは繋がりたくありませんw
356名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:49:32 ID:9pQT0EuL
↑おまいがブァカw
357名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:35:34 ID:3WkO7mB5
補給廠が全面返還した時の経済効果は大きいな。政令都市(になるだろう)
相模原に相応しい都市造りが期待できる。先行投資の意味でも多摩線を延長
する価値はでてこよう
358名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:32:03 ID:GVmyt4QJ
全面返還する確証があれば小田急も延伸するかもね。
359名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:49:59 ID:jH3JneZG
>>357-8
公園だよ、こ・う・え・ん
人は住まないの。
残〜念!!ww
360名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:01:58 ID:XjQ/P3dy
>>359
そんなもったいないことはしないだろう
361名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:24:11 ID:k5CqYpq4
でもさー、あそこにビルが林立するのは何か寂しいよな。今はホームからでも丘陵が見えてのどかな景色なのに。
362名無し野電車区:2006/10/02(月) 06:19:30 ID:fRm3U0nb
ビルが建った方が、のどかな風景だと思うが。
363名無し野電車区:2006/10/02(月) 10:04:23 ID:XjQ/P3dy
>>362
どういう感覚してんだ?
364名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:48:21 ID:Bepxg4Gc
こういうやり取りを見ていると、
米軍施設は返還されないほうが、
自然の保全には良いという論は一般的に成り立つと言えそう。
365名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:55:57 ID:SkN/VWqZ
>>359
何処に「人が住む」なんて書いてあるんだ?

それに>>358>>357を否定している様に見えるけど。
366名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:18:26 ID:8xRPH/GR
367名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:40:22 ID:g4Z2Zpwu
2008年度までに決定したいという事だから税金の無駄など反対が多ければ断念するしかない。
相模原市が決定しても県と国の援助が無ければ実現出来ない。
368名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:09:43 ID:ltIWoTiK
>>366
記事が古いじゃん

>>367
県の動向が見えないね。 やる気が無さそ
国は援助でなく金を貸す側
369名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:23:13 ID:qL5DnypY
だまって半原まで伸ばしてくれ・・・
370名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:21:15 ID:wJzoAYfC
だまって延ばすことは無いだろうな
371名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:52:05 ID:2iqeWWeO
>>370
贅沢は言わないから、田代まで伸ばしてくれ・・・・
372名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:57:51 ID:JJIuFVcV
神奈中の愛甲田代駅でガマンしてください。
373名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:17:33 ID:D/LTAtPV
半原or津久井まで延びてくれなきゃ
ヤダヤダヤダー(AAry
374名無し野電車区:2006/10/06(金) 09:21:06 ID:0SZkHH7J
断言しよう。 小田急は今後20年は相模原駅延伸はしない。
375名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:05:40 ID:H4AMOMxq
断言しよう。 小田急は今後一生相模原駅延伸はしない。
376名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:49:43 ID:B4R2w+kC
おまいさんの先の見えた一生で語られてもなぁ
377名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:02:26 ID:/m5a3poP
延伸部分は自治体OR第3セクターの運営になるだろうからな。
378名無し野電車区:2006/10/07(土) 01:42:27 ID:avgBUT7r
多摩線が延伸して、どういう客が利用するんだろうか?
おそらく日中の予想所要時間は・・・
新百合ヶ丘〜(多摩線経由)〜相模原間の所要時間は20分〜25分くらい。
新百合ヶ丘〜(町田)〜相模原間の所要時間は25〜30分くらい。

日中であれば5分の差は、知っていれば気にはなろうとも、しかしそう大きなものでもないと思う。
ていうことは時間だけ見ると今と大差なし。
運賃はもちろん小田急・JRともに初乗り運賃が必要な現状よりかは、小田急が相模原まで延伸したほうが安い。
でも相模原以外の駅利用者、例えば矢部とか八王子みなみ野とか、そういう場所の人には、結局はJRの初乗り運賃が必要になってしまう。

となると、多摩線は相模原に延伸しなくてもいいような気がする。
379名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:37:24 ID:LnoUhSha
まあ、たしかにそうだけどさ。
1. 町田の乗換が面倒
2. 相模原からなら座れるチャンスあり
の2点がメリットかなと。漏れは小田急使わないから、朝の町田場面の混雑が分からないが…
380名無し野電車区:2006/10/07(土) 14:00:22 ID:vZS+CtXe
予定では上溝迄伸ばすんだから2は無い
381名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:52:00 ID:VgKZ5hKK
予定通りに物事進むと思っている馬鹿がいる。
小田急は大野まで複々線化する予定だったんだけどねww
382:名無し野電車区 :2006/10/07(土) 18:12:16 ID:D9ELprE0
小田急としては相模原北部の顧客は増えるから悪い話ではない。
しかしそれ程多い訳ではないので積極的には考えてない。
相模原市が相当の費用を出すならできても言いかと思っている。
そこから先は採算合わないのでない。
383名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:11:32 ID:sAm7n+S4
>>379
上溝及びその先の愛川方向まで延伸なら、
2に関しては相模原からなら多摩センターでの下車客頼みとなる。

半原まで延伸なら愛川出るまでに立ち客でるのかな?
座れなくても、
上溝・相模原or淵野辺・多摩センターで着席チャンスができるわけだが…。
384名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:44:52 ID:6m0m2eSx
まだ淵野辺とか言って(rу
385名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:57:11 ID:B4dkaf/U
>>382それ程多い訳ではない

って、多分多いぞ。あの辺の人口密度見ると
相模原〜上溝間は世田谷並みの人口密度、しかも都心に通う人多いんだが
386名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:00:04 ID:o4F49dMg
>>385
相模原市 50万人突破してるし、、、、
道路も劇混み、鉄道も無いところがあって不便
小田急多摩線 上溝までの延長
JR相模線 厚木〜橋本複線化して欲しいね。
387名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:52:32 ID:3OX5znhG
>>381の予定通りに物事進むと思っている馬鹿がいる。
これは相模原市の考えそのものだ。
388名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:12:56 ID:jWZjlosA
>>384
皆さん承知の通り、今は学生さんのお陰で淵野辺の方が相模原より利用客多いから多分金はとれるんだけどね。今から路線計画変更とかないかな。

>>386
とっくに60万を超えてますが。もう65万かな。
389名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:24:55 ID:VgKZ5hKK
>>387
池沼、何が言いたいの?
390名無し野電車区:2006/10/08(日) 06:48:41 ID:7dA/wzMG
>>388
淵野辺?
学生のためだけに駅は作らん。寝言は寝てから言え
391名無し野電車区:2006/10/08(日) 07:25:13 ID:BEeOLLrx
とにかく!田代まで遠心汁!
そうすりゃ、神電車となり神聖化できる
392名無し野電車区:2006/10/08(日) 09:21:42 ID:ioV5Mb9t
とにかく!植草まで遠心汁!
そうすりゃ、神電車となり神聖化できる
393名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:14:41 ID:vU+yiNc9
>>390
プッ寝言か。十分に淵野辺は通勤客もいるけどね。じゃあ淵野辺より利用客の少ない相模原に駅を作るのは誰のためかね?
394名無し野電車区:2006/10/08(日) 15:47:44 ID:7dA/wzMG
>>393
・官公庁へ用がある人
・事業所への通勤者
・神奈中の利用者

これだけでも淵野辺よりもずっと重要性がある
上二つは、淵野辺にはない理由だ
395名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:49:42 ID:vU+yiNc9
>>394
さてそれだけの理由で相模原に延ばすってのが問題だわな。
もし小田急が延びたとしても小田急を使って相模原にある官公庁に訪ねてくるかだね。
本当に淵野辺の最寄りの事業所が無い?
まぁ最も相模原が発展してるのは相模原が見栄春からでしょ。
まぁ俺は相模大野だから関係無いけど。
相模大野は小田急の力でそれなりに発展したが相模原はねぇ。
396名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:19:28 ID:kbGFSe9F
 多摩線延伸は、相模原市の悲願ともいえる事業であり、都や県も拒否する
理由は少ないので、政治判断で相模原までは延伸されるだろう。
 小田急が拒むのは、相模原市がやる気満々なのだから、あえて自ら積極的
になる必要は無い(金を出したくない)という事だ。
 小田急としては、資金を出さずに多摩線が相模原延伸されれば、横浜線から
の乗継利用者の確保が期待できるし、小田原線との混雑格差も緩和され、効率
良い運行が確保される。
 問題点は、登戸−新百がボトルネックとなる事だ。当区間の複々線化は地下
か直上高架で可能ではあるが、そこまではしないだろう(利用者としては実現
してほしいが)。朝ラッシュ36本程度ならば、処理できなくはない(詰まる
のは確実だが)。
 まぁ、そういってしまうと、京王などは全線ネックな訳だが…。
397名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:33:29 ID:7dA/wzMG
>>395
漏れも相模大野だが、何か?同じ市民として、見過ごすわけにはいかない

>淵野辺が最寄りの事業所
カルピスとか、小松製作所とかだが、あんまり人がいない所が多いな。駅から遠い企業の送迎バスも出ていない
相模原は、三菱重工・新キャタピラー三菱・日本電気が送迎バスを出している上(駅から遠いからだが)、神奈中も事業所の近くを通るようなバス路線を既に持っている
よって、潜在的な利用人口は淵野辺とは格段に違うだろう


>相模原が発展してるのは相模原が見栄春からでしょ
ここ、引っ掛かるな
行政の中心地が多少なりとも見栄張っちゃいけないのか?


>官公庁へ行く人
市役所・税務署・裁判所へ行く人は、通勤者を含めてそれなりの数があるんじゃないの?
上溝まで作るんだったら確実にこういう需要はあると思う

ちょっと厨くさい発想かもしれない
398名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:52:17 ID:3H08CMg0
なんだか住所単位での言い争いになってるな…
そもそも相模原が発展したのは工場誘致が成功したからだろ。スレ違いだが。
399相模原市の中心は東林間:2006/10/08(日) 21:29:26 ID:3vwX/nOf
東林間利用者悲願の江ノ島線各停十連化や江ノ島線複々線が完成してから多摩線延長をしろ。
400名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:33:09 ID:38bnGUqh
400♪
401名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:22:03 ID:PZd+D0LU
>>396
>都や県も拒否する理由は少ないので

東京都は拒否はしないが一銭も出さないのでよろ
402名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:54:39 ID:i3d+l7gO
経営方式はどうなるんだ。
第3セクター?市営鉄道?
403名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:02:14 ID:v3wMShnk
送迎バスなんてものは、便利な方にシフトするだけだからなあ
404名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:15:23 ID:qPloltw3
相模原市の悲願とか言ってる奴バカじゃねぇのか?
405名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:02:32 ID:KHOrm0yD
>>397
あなたも相模大野ですか…仲良くしましょう。
事業所の有無に関しては淵野辺の南口には宇宙研のバスが来ています。駅から歩けば30分かかる距離ですかね。
その通勤客の視点から見ると確かに淵野辺は生徒・学生が圧倒的に多いです。通勤客の利用は相模原より確実に下かと思います。
相模原市に舵を握らせるのなら確実に相模原に持って行くでしょう。そりゃ小田急が来れば便利ですから。
もし小田急が舵を握るのなら正直に利用客の数を見て淵野辺に持って行くでしょう。
しかし今の状況だと確実に相模原でしょうね。
406名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:49:51 ID:GVGmMjZx
相模原市は新交通(相模大野から原当麻まで)を計画しているんじゃなかったけ。
407名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:58:06 ID:KHOrm0yD
>>406
区間は忘れましたが計画してるそうですよ。
408名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:06:46 ID:W1U3YWIR
更に、塩田〜水郷田名まで伸ばす、なんて話を聞いたこともあるが・・・?
409名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:17:16 ID:m3pukTMJ
上溝まで延伸するなら相模線と直通して欲しいね。この延伸事業と
複線事業を一体化して整備する方向で。公設民営なら相模原まで
JR通し運賃なら現状の橋本乗換えと遜色ないうえに都心直通も
加わるので相模原西南部の開発が加速されよう。田名方面はバスで
十分
410名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:56:15 ID:k0OT6XxV
>上溝まで延伸するなら相模線と直通して欲しいね。
茅ヶ崎まで乗り入れると湘南新宿ラインと競合することになるから、
JRはしないだろうな・・・
411名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:11:59 ID:xm4D0LJu
>>409
上溝まで延伸するなら愛川方向へ行って欲しい。
愛川町役場付近に愛川駅出来れば、愛川町は大化けするだろうし。

>>410
それ以前に相武台下以南は小田原線と完全に被って需要・収益望めない。
412名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:13:16 ID:ki7HyCT3
おまいら…小田急多摩線なんて関係なくて、、、、、
相模原市内に新しい鉄道が欲しいだけなんじゃないのか?

相模原の道路事情が悪いからか?バスが使えないからか?
相模線が単線だからか?
413名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:54:22 ID:KHOrm0yD
>>412
JRがカスだからと慶應が未だにぼったくるからかもしれない。
414名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:37:27 ID:iCm5cdyu
まあこれから人口が減少するのに、
・人口の首都圏一極集中化が加速
・政府の少子化対策が功を奏し一転して人口増加
するような確実な「保証」がないとなー。
リスクが大きすぎる希ガス。
415名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:05:15 ID:dHH84+LS
相模原市は土地買収を含む建設費や予想乗客数と収入など具体的な数字を出して市民や小田急を納得させる事が先決だな。
416名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:41:08 ID:m3pukTMJ
>>410,411
相模線を地方ローカル線から脱皮させるチャンスだからね。上溝ー
相武台下が一番遅れてる部分だからそこの底上げはJRの収益につながる
417名無し野電車区:2006/10/10(火) 06:46:05 ID:CSWjCWZc
矢部から上溝へ抜ければいいのに。その方がバランスが良い。
418名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:44:36 ID:35s0vVPR
ttp://okamura.h.fiw-web.net/point/point04.htm
ちょっとアレな部分も含むが、読み物として暇つぶしにでもw

ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kadai/htm/bosyu/kadai-140715-2-1.htm
市に掲載されているのは、新しくても4年前のものだったり。
419名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:53:18 ID:ZMZtyi4h
>>417
唐木田まで開通した時点で小田急は矢部を通して上溝に到達する計画だったと思う。
地図見れば分かるが唐木田での線路の向きがそのようになっている。
矢部なら基地を避けられるし、京王との競合性も薄れるからね。
420名無し野電車区:2006/10/10(火) 10:46:47 ID:GNXYQvXv
でも相模原・矢部って快速を停めるわけには・・・w
421397:2006/10/10(火) 11:14:39 ID:iZCVEr2q
>>398
それらの事業所への客を取り込むのだよ

>>403
ただ単純な考えだが、その理屈なら、橋本と相模原は便利だということだな

>>405
冷静な見解ありがとう。
ただ、小田急が主導権を握った場合でも、淵野辺はどうかな?と思う。町田・大野との自社同士の競合にならないか?

>>417-419
矢部延伸なんて本気でありえない。淵野辺よりもありえない
駅前が整備されてないから(特に南口)、集客しにくい。これから区画整理するにも、地権者が多すぎてもう無理だろ
駅自体も、乗り換え駅には向いてない

>>420
現実に相模原には快速が停まってんべ
422名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:29:28 ID:o1OqPY2q
延伸が無理なら、橋本駅⇔半原に定期バスを走らせろ!!
淵野辺⇔半原は乗り換えに不便!!

本厚木に出ろ!! って意見もあるが・・・?
423名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:36:02 ID:yWEP4473
淵野辺は相変わらずだったなあ〜〜
424名無し野電車区:2006/10/11(水) 02:58:52 ID:U7ODXNjL
>>421
そんな事はわかってるんだが。八王子から矢部まで連続して停まったら快速らしくないって事を言いたかったのにいちいち説(rу
425名無し野電車区:2006/10/11(水) 10:01:12 ID:CSyq8BzU
>>422
愛川町民じゃないでしょ?
どうしても相模原市へ出たがるなんて珍しいよ
426名無し野電車区:2006/10/11(水) 14:06:01 ID:t5AEL3XE
橋本駅⇔半原のバス路線はチョット前に廃止になった希ガス。
さほど需要がなかたと思われ
427名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:53:53 ID:AFiaT8VT
半原から本厚木には7時代に5分間隔に出てる時間が30分あるというのにな。
東部も本厚木と海老名が主な行き先。
428名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:02:52 ID:L2ES6FZR
>>427
そもそも愛川町って津久井郡じゃなくて愛甲郡だからね。中心は厚木、海老名なんでしょ。
429名無し野電車区:2006/10/12(木) 09:16:48 ID:RKlBTR7f
海老名は高座郡だけど、厚木の植民地みたいなもんだからまあいいか。
厚木海老名愛甲学区だったっけな。
430名無し野電車区:2006/10/12(木) 16:02:24 ID:cOSo9TPi
都会人が忘れかけた大らかさを取り戻せるには、
どの延伸ルートが最適なんでしょうね?
431名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:59:45 ID:fQPK3sF2
>>430
横浜線と繋げなければ平和かも。
西門に繋げたりとか。
432名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:17:06 ID:qXqDYDKQ
>>431
そして、JR八王子へと小田急多摩線が乗り入れる・・・と?
433名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:04:51 ID:JUPqekh3
>>430
延伸せずに里山を守るのがいちばん
434名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:20:32 ID:v10ClEi4
>>432
無意味だろ
435名無し野電車区:2006/10/14(土) 04:09:03 ID:rvxGa8nq
>>433
町田なんて行政も住民も自然保護やらしても素人同然。ただ緑が多ければ自然が豊かだと思ってる馬鹿が多杉。
あんな里山守るくらいなら鶴見川の環境保護に力を入れろ!
436名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:59:36 ID:YPsifjCb
>>429
俺の時代は、
厚木海老名愛甲+座間大和綾瀬+相模原南部+相模原北部津久井
で構成された県央学区だったぞ。
相模湖町民だった俺も大和市内まで通ってました。
437名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:24:40 ID:FUYhD0hx
今は学区制がないのでよく分かりません?
438名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:51:32 ID:Be4ImVPb
相模原南部学区と相模原北部学区の境界線ってどこだったっけ?
439名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:30:32 ID:34buKd4w
>>438
淵野辺から上溝あたりが境なのかなぁ。
と南部学区の工房が言う。
440名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:20:31 ID:bG/NF1w6
>>436どこら辺住んでた?
441名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:25:05 ID:YawgHNIl
太東の近くに住んでたよヽ(´ー`)ノ
442名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:30:52 ID:1FCqOe/y
>>438
緑が丘中の生徒は北部
由野台中の生徒は南部
弥栄東・西高は南部学区
443名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:45:31 ID:VZ4gC4ge
保守
444名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:07:45 ID:U3UJuF9e
一人1000円1口を建設費として小田急にカンパすれば?
チリもつもれば山となる ていうし。
445名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:11:22 ID:TzNIgx7w
一銭も払いたくありません (キッパリ
446名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:46:55 ID:q/8AJI0f
愛川までは伸ばしてくれ
447名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:19:59 ID:/8xB+abW
いっそのこと中央林間か横浜まで
448名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:21:58 ID:OTnnfqF0
>>444
受益者負担。

運賃を高くすればOK。
449名無し野電車区:2006/10/17(火) 16:06:31 ID:0/eOW61r
>>448
もうそんなことはしないさ。
450名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:14:17 ID:8zwP6HC9
海老名か厚木で小田原線に合流させて スーパーはこね と あしがら(相模原・本厚木・新松田停車)走らせろ!
451名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:57:32 ID:8L8Gfzg8
バイパス線なんて意味がない
452名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:01:41 ID:ajGjZqno
熱い抱擁なしじゃ意味がない
453名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:39:00 ID:Hf+xa7u2
つうかバイパスになってないし
454名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:36:32 ID:J17AJK5D
>>448
小田急は延伸しないと言っているようだから。
別線になれば、当然運賃は高くなる。

相模原でも町田経由の方が安いかも。
455名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:26:20 ID:lZLQ2r7K
お金には換え難い、町田での乗換えのまんどくささ回避
456名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:47:09 ID:6KQT9n+Z
町田駅で、JR←→小田急に乗り換えるのって結構面倒臭くないか?
457名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:39:46 ID:4VuwcjwF
>>456
つ【慣れ】
458名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:36:13 ID:VAbX9Bvz
俺のオヤジは現役当時、原町田から商店街をかけって新原町田まで乗換えていたそうな。
多摩線が出来たてで1800が走ってて、相模原延伸案もくそも無かった時代。
しかし、小山田はあの時代のまま。
459名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:42:08 ID:c8NR5mgE
柿生出身の俺もちょっと話そう。
ガキの時分、新百合自体まだなく、消防のころに新百合が出来た。
でも、周辺にひとけは無く「ちかん注意」の看板の立つ程非常に危ない所だった。
冒険と称して近所の連中と夕暮れ時の新百合探索に行ったが、怖かったな。
帰りが遅くなりそれが親にばれ、こっぴどく怒られた。「あんなとこ行くな」と。
460名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:31:07 ID:48ieebwl
>>456
乗り換えは面倒くさいけど町田駅周辺は立ち寄りたいところがあるのが魅力
461名無し野電車区:2006/10/21(土) 11:37:17 ID:Yo9oLQpd
>>456
漏れは結構苦痛だ
近くて遠い印象がある
462名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:58:38 ID:9+4PALDe
>>458
出来たての多摩線なら1800と言うよりも1900とか2200とかかな。


>>459
何もない新百合ヶ丘からボロい2両の電車がのっぺら丘をひたすら走って、やがてトンネルを抜けると終点の永山だったよね。

463名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:57:27 ID:Vhj2M5oX
↑中高年乙w
464:2006/10/21(土) 20:58:16 ID:8eZwxtQ/
粘着乙w
465名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:14:55 ID:5Q/JHkr8
町田乗換えは「遠い」ってより「人大杉」って印象。

戦国無双みたく薙ぎ払ってやろうかと思う位。
466名無し野電車区:2006/10/22(日) 04:45:26 ID:V6dIpxvZ
唐木田〜上溝間の整備(市の試算では1200億円)を実施する三セクの資金は、
国による出資が400億、自治体による出資が400億、借金が400億となる。
でも、東京都や町田市に出資を期待するのは無理だと思うよ

町田市の場合、モノレール延伸なら出資額は既存部分の市と同様に3億円と決まっている
市を南北に縦断するモノレールが3億なら、北端の山林を抜けるだけの多摩線では1億程度か・・・
東京都のモノレールに対する大義名分は「多摩地域の南北交通の改善」で、
町田部分については「都内各市と隔絶してる町田の交通の便向上」がスローガンになっている。
そのモノレール延伸ですら財政難を理由に先延ばししてる都が、
町田の北部を掠めるだけの多摩線に金は出さないだろう

そうなると神奈川県と相模原市で400億のほとんどを負担することになるけれど、
県がはたしてどのくらいだしてくれるんだろうか・・・
467名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:38:24 ID:2T0a4FtC
ここはひとつ、小山田地区含む町田市北部の市街化調整区域を思い切って都の里山自然公園にする。
延伸線は北部を突っ切るだけでなく、公園の玄関口として「小山田の里」駅を開設する。
そうすれば、町田市や都からかなりの資金が調達できるんでないの?
物は考えよう。
468名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:05:21 ID:ZDqJn15+
小田急と京王に関係無く合併した地域を含め相模原市が、
3セクで用地買収の少ないモノレールか新交通システムにすべきだ。
但し多摩都市モノレールが赤字で問題になってるから建設費等を含め黒字にするのは無理だろう。
469名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:07:36 ID:ki0+Cfo0
上溝相模原から武蔵小杉まで乗換無しで行けるようになるのか。
470名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:09:21 ID:ki0+Cfo0
運賃は高そうだけどw
471名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:25:00 ID:AwEjZzl4
新交通システムは、ゴムタイヤの劣化が早いので、交換に対するコストが高くなる。
モノレールにしても輸送能力に限りがある。

狭軌タイプの場合、じつは、鉄筋のいらない、鉄筋コンクリート並の強度をもったコンクリートが先日開発されたのだ。
地下用には、防水度が高くて耐久年数が従来の100倍にもなるコンクリートが開発された。

どちらを使うにせよ、材料費はともかくとして、先行きが少し明るくなったと思いませんか?
472名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:57:22 ID:HgY18Cb8
相模原市内の区間は作ればそれなりに利用者が見込めるかもしれないけど…
(バスの代わりとして)
相模原から唐木田経由で都心向かう利用者は、黒字になるほどいないじゃない
かと思うのだが…。

・運賃が高そう。
・多摩線は本数が少ない。
・多摩線は遠回りしているので時間がかかる。
・橋本方面や矢部方面から横浜線で相模原まで来て乗る利点が少ない。
・そもそも高校生やOL等の定期利用者は、買い物に便利な町田経由を選びそう…。

平行路線があって、最初から勝負しないといけないのだけど利点があんまり
ないんだよね。そんな状況で黒字に乗せられるのかどうか…
相模原市内の独立した交通網の構築だけでもいいじゃないか?(モノレールとか)
473名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:04:36 ID:eUMCcPd5
あのなー、いくら何でもバスからの移転組なら都心方面行くなら乗り通すだろ。
料金がその方が全然安いし時間も早い。
474名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:39:45 ID:qfD1fv7o
そりゃバスからの移行分は乗りとおすだろうね。
でも、それで借金返して黒字になるほどの客数が集まるのかどうかが問題だと思うのよ…。
多摩線とつなぐいう事はそれなりの規格で作らないといけないわけだし。

だから繋ぐのあきらめて安価で構築する案も考えてみたわけです。
475名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:37:54 ID:KR3r2c5f
>>466
>県がはたしてどのくらいだしてくれるんだろうか・・・
東部方面線が横浜市だけでなく藤沢市・大和市も受益があるんで県も負担する方向らしい。
よって相模原市しか受益が得られない小田急多摩線延伸には出資しないだろう。
現在まで県の動きが一切伝えられないのが論より証拠。
476名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:47:13 ID:IfNV34Up
>>472
橋本ならともかく、矢部なら絶対にメリットがあるだろ。隣の駅が乗り換え駅になるんだぞ
多摩線が遠回りになる、という意味がよく分からない。どこに対してだ?
開業後、定期利用者が町田経由を選ぶのは最初のうちだけだろうな。乗り換えなしで都内へ行けるのがなにより楽であることに気付くだろう
477名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:19:02 ID:9JFwYXKB
多摩急行や現行の区準相当の電車がどの位設定されるのか、にもよるんじゃない?
新百合折り返し各停や線内急行の割が現状とあまり変わらないなら、
そう大きな流動の変化は起きないかも。
478名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:24:38 ID:WZ9ZEnKD
>>476
例えば都心に出る場合

町田乗換え  ・・・JR横浜線、小田急小田原線
相模原乗換え・・・JR横浜線、相模原市営線、小田急多摩線−小田原線

相模原駅利用の場合乗り換え3回だ、
運賃も3社分かかるだけに当然高くなる
町田駅利用の方が遥かにいい
479名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:27:46 ID:WZ9ZEnKD
間違った
相模原利用の場合、相模原と新百合で二回の乗換えだね
それでも1回で済む町田に劣る
ま、町田の乗り換えは2回に換算したいほどめんどくさいけど
相模原乗換えでは料金も高いだろうかね
480名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:41:24 ID:yryizKIN
町田は乗換が不便なうえ、
朝はまず座れない。
481名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:26:42 ID:a6YkfdqJ
矢部の場合は二つ隣の橋本から始発で行く手もあるよな。
帰りは京王の方が早いだろうし本数も多い。
482名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:27:02 ID:9mj8hatq
>>481
運賃は割増だがな。
どうしてまだ割増なんだろうか?教えてエロイ人!
483名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:48:40 ID:qfD1fv7o
割増とかいっても実際のところ…

新宿〜小田急多摩センター ⇒360円
新宿〜京王多摩センター  ⇒330円

唐木田から先の借金返済分も加算されると差がさらに開くかと…。
484名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:50:09 ID:yryizKIN
小田急は延伸しないと言ってるようですから。
相模原市営や第3セクターみたいになれば、運賃は割高になる。
485名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:53:38 ID:mCLPN1DN
>>484
割高なだけでなく、初乗り運賃から始まる。
486名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:00:20 ID:Jqa1IiEF
新宿(360円)唐木田(230円)相模原 計590円

唐木田以西は横浜市営地下鉄並み
487名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:12:09 ID:y69FgNg+
>>486
多摩都市モノレール並になるかもな。
488名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:30:44 ID:kZNT2RMl
定期代で通勤経路を決めるような会社だと、申請しても高すぎて
総務に蹴られるかもしれないな。

「お前は京王で来い…」とか言われて…ますます閑古鳥が鳴くか?
489名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:39:07 ID:y69FgNg+
>>488
まともな会社であれば、早く着く等合理的な理由があって、価格差が20%以内なら認められる。
ただ、新宿〜都庁前を単独で認める会社はないな。
490名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:44:16 ID:pEAj6Vyf
いいこと思いついた。 多摩モノレールを相模原(上溝)まで延伸すれば良いんじゃね?
491名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:51:47 ID:kZNT2RMl
>>489
唐木田〜相模原が直線距離で5.5Kmぐらいかな?

多摩モノレールが高幡不動〜多摩センターの5.5Kmで300円なんだが…
もし初乗りなんか取られたりしたら20%程度で収まるのかどうか…。
492名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:33:14 ID:7igTeNc3
つ「多摩」モノレール・・・
493名無し野電車区:2006/10/24(火) 09:19:18 ID:86j5THeO
仮に矢部住民の新宿通勤を想定して比較してみる


<町田乗換え>
横浜線:矢部〜町田   160円
小田急:町田〜新宿   360円

<相模原乗換え>
横浜線:矢部〜相模原 130円
三セク:相模原〜唐木田300円(予想)
小田急:唐木田〜新宿 380円



延伸イラネ
494名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:10:14 ID:sAMvXtE6
>>481
遠回りしてんのに速いわけない
495名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:49:37 ID:kZNT2RMl
>>494
永山や多摩センターからの乗客は京王相模原線の方が全然多い。
これは時間や本数などの利便性で京王が小田急を上回っているからだ。

また矢部から相模原に行くのと、橋本に行くのでは三分程度しか違わ
ないので、トータルで見ると橋本経由の方が便利な可能性は十分ある。

多摩線の方も直通急行が増えれば改善されるかもしれないけど…。
車庫の関係上、一部の急行やホームウェイ等は唐木田止まりや
唐木田始発になってしまうだろうし…。
496名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:59:47 ID:jwDFaVPm
橋本からわざわざ相模原に行き多摩線に乗り換える人はいないだろう。
古淵の場合も町田で小田原線に乗り換えるだろう。
矢部と淵野辺の人が同じ小田急でどちらに出るかの問題になる。
相模原市がやる気が有っても東京都・多摩市・町田市が投資するとは思えない。
497名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:24:04 ID:Uv2VKOJA
相模原市営だとか別運賃とかいってる人は
都市鉄道等利便増進法について一週間勉強してきてね。
初めから法の適用を前提としてるんだから、
適用を受けられなければ建設自体されないだろう。
498名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:36:14 ID:Jqa1IiEF
>>497
おそらく適用されない。
499名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:05:34 ID:EX8vcq+Q
>>497
都市鉄道等利便増進法が適用されても小田急は金を出さないんだから、
小田急が運営主体にはならないよな。
だとするとやっぱり3セクなんじゃないかと思うんだけどね。

で、3セクでシュミレーションすると…(シュミね…)
 借金返せそうも無い⇒そんな計画には適用されない、という流れかな。
500名無し野電車区:2006/10/25(水) 01:52:43 ID:6Wx1jmTH
>>499
>都市鉄道等利便増進法が適用されても小田急は金を出さないんだから
というのは
>>13
>小田急電鉄は整備費を拠出せずに運営することになり

のことを言っている?それとも小田急が
「線路使用料を支払わない、運営しない」とコメントを出してた?
もし前者であれば、利便増進法に対する誤解をしている。
建設費自体は鉄道会社は出さず、国、自治体、鉄道・運輸機構、3セク等が
建設資金を出し、運営会社が線路使用料を払う仕組みだから。

相鉄・JR・東急直通線だって、相鉄や東急は建設費を出さない。
JRは利用料も払わない。(新線はJRの運営でないから)
501京王客GET:2006/10/25(水) 20:17:33 ID:uYWkINNF
乗降客増減(前年比比較)
小田急
永山 +1500
多摩センター +2700

京王
永山 −200
多摩センター −900
502名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:49:56 ID:iM4QyUaf
>>501
京王利用者が移行したってのもあるんだろうけど
雨後の筍のようにボコボコ建ったマンション群の影響もあるでしょうね
503名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:45:21 ID:uYWkINNF
>>502
パイが同じなら、京王は4200人減少してなきゃおかしいからな。
504名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:39:00 ID:QIOwbCRm
建設費はもちろん開業後の保証もしないと小田急は引き受けないだろう。
505名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:09:15 ID:r9muK2VQ
京王との勝負って部分もあるが、それ以前に多摩線の本線直通を増やせない現状では延伸しても不便な路線に変わりは無い。
延伸するなら新百合ヶ丘まで複々線にしてからですな。
506名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:43:03 ID:Q3dCdwW1
>>505
川崎市がやる気無いから絶望的。 登戸の4線化も見通したっていないらしいし
507名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:50:37 ID:r9muK2VQ
なら延伸もしない方がいい。っていうか、川崎市は立体化もする気が無いの?
508名無し野電車区:2006/10/26(木) 14:26:48 ID:AIAqHkdj
>>505
川崎市営地下鉄と直通する予定。
509名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:21:38 ID:tb1/4V/0
>>504
線路利用料は運営会社の損を出さないようにする仕組み。
整備新幹線の利用料をJRに赤字を出さない額に抑えるのと同じ。

それに未来永劫運営することを約束させられるわけじゃないし、
オープンアクセスだし、小田急は撤退することもできる。
510名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:58:26 ID:pYTGpWKr
>>506
向ヶ丘遊園駅周辺の区画整備は川崎市が中心に進めているが、
登戸〜向ヶ丘遊園間沿線の開発が難航しているので目処が立っていない。
511名無し野電車区:2006/10/27(金) 17:00:35 ID:QauL+KeG
仮に建設が決まっても、完成まで10年ぐらいかかるんやろ。
512名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:11:52 ID:anam+cFb
淵野辺のほうが乗客が多くないか?
513名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:36:49 ID:Ucn9tPDJ
淵野辺は客の質が低い
514名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:53:54 ID:h4kFdJGy
相模原市は市の中心部相模原市に小田急が来て欲しいだけ。
市長や市会議員が票を欲しいだけ。
515名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:57:17 ID:Ucn9tPDJ
小田急としても延伸するなら少しでも町田から遠く、橋本に近いほうが良い。
516名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:43:51 ID:q2BYVFiT
相模原〜上溝って、みんなわかってないけど、かなりの集客見込めるぞ。
相模原の上段地域に住んでないとわからんだろうが。
517名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:37:59 ID:4Eu/cKi+
「上段」って表現、懐かしいなあ・・・。

相模原市が、上段・中段・下段・低地という四区分に区分けされることを
知ってる人は、ここのスレにどれだけいるのだろうか?
知ってる奴は在来の相模原民で間違いなしだな。
518名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:49:25 ID:SRe5wXOo
>>517
みっぱら人なら、相模原は河岸段丘ってことを小学校の社会科で習っているよな。
社会科副読本『さがみはら』はみっぱら人のバイブルw
519名無し野電車区:2006/10/29(日) 06:11:19 ID:WXgXbduN
>>517
「低地」って言うの?
漏れが消防時は「はんらんげん」と教わった希ガス
520名無し野電車区:2006/10/29(日) 06:18:46 ID:kIIhGESI
>>516
言い換えれば、お前が相模原の上段地域に住んでるから
相模原〜上溝にかなりの集客が見込める様に思うだけ。
521名無し野電車区:2006/10/29(日) 08:27:08 ID:GNZ9xdrU
>>518
俺は白地図渡されて色々書かされたぜ!!!
522名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:52:50 ID:jVx9QcM+
漏れも「はんらんげん」だったな。白地図も塗ったし…
台地のおかげで、南北方向の鉄道が敷きにくくなってるのは否めないよな。
田名方面から来るバスを見ると大変そうに思うよ。

そういや、消防の時に広報の小学生版みたいのが配られなかった?
あれに、新交通システムの整備計画みたいなのが連載されてて、当時はモノレールだの
ゴムタイヤだの、チューブ式地下鉄だの、いろんな図面が載ってたな。
523名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:53:20 ID:brpvKgi1
>>489
>まともな会社であれば、早く着く等合理的な理由があって、価格差が20%以内なら認められる。

とてもまともとは言えないような通勤経路の強制=原価低減を各社進めて来た事も見かけ上、景気回復できたとされる一因なのだが。
そもそもまともな会社ってどんな会社よ?w
524名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:56:29 ID:brpvKgi1
>>519 >>522
街道対策で氾濫原(はんらんげん)→低地に変えたんだよ!
525名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:14:44 ID:1KDACz/C
京王ではなく小田急が橋本まで延伸すれば良かったのに。
526名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:04:06 ID:3ma6RzPa
と言う事は「はんらんげん世代」と「低地世代」に分かれるのか。
俺ははんらんげんと教わった世代。
多摩線は是非、はんらんげんの水郷田名まで延伸して欲しい。
527名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:07:04 ID:XTERufGO
新宿まで延伸してほしい
528名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:25:17 ID:xqgwkfFe
声上げて小田急を上溝や田名まで引っ張れたとしても、
どうせほとんどは新百合ヶ丘折り返しだよ。
529名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:25:59 ID:c1h3DX66
>>522
「広報さがみっ子」だな
副読本「さがみはら」を知ってるかどうかが、本当に相模原出身かどうかの物差しだな
ちなみに漏れも「はんらん原」で習った@1981年
530名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:41:58 ID:3TkjiDwi
>>526
上田名から水郷田名までのどぎつい高低差はどうするの?
上溝あたりから地下に入って上田名で大深度、水郷田名で抜ける感じとか?
531名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:49:45 ID:3TkjiDwi
スレ違いだけど、消房はこの合併で覚えないといけないことが増えそうだな。
相模原は津久井のことを
津久井は相模原のことを
みたいな。
532名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:50:44 ID:C76lF74j
>>524
やっぱりBか… なんとなくそうかなーとは思っていたのだが… サンクス。
533名無し野電車区:2006/10/30(月) 03:31:00 ID:c1h3DX66
旧相模原市域でBなんて聞いたことないんだが?
534名無し野電車区:2006/10/30(月) 06:09:46 ID:S+nh+vPp
>>528
いや、ですから遊園までじゃなく新百合ヶ丘まで複(rу
535名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:57:05 ID:867mqwrV
はやく延伸して京王から客奪ってくれ
536名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:36:20 ID:oFU6Y8ef
我田引鉄とはこの事か。 誰が得して誰が損するか。
537名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:49:11 ID:tFe3PY6O
>>535
京王線沿線だが同意。
ここ数年の橋本近辺の乗客が急増してるからな。むしろ減ってくれたほうがありがたいよ。
538名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:24:15 ID:vdnt5O09
残念でした!
橋本(京王)の乗降客は今後10年で倍増するよ
2020年には1日当り20万近くまで増えてると予想
539名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:57:41 ID:kR9m8RBR
>>537
そろそろ減速すると思うよ。
南大沢みたいに。

>>538
つか橋本にそこまでの需要が見込めるなら、
小田急は自力で延伸するよ。
540クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/10/31(火) 22:01:01 ID:TozMIyCi
急行藤沢行きの車内で、私の隣に立ってた人がこのスレを読んでた
541名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:42:22 ID:1ELvh0ke
>>538
いくらなんでも2倍は無理。
毎年2500人ずつ増加したとしても2020年には12万人ぐらい。
542名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:55:34 ID:kR9m8RBR
>>541
橋本厨(9090)の妄想。
543名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:55:18 ID:fxUwaVY8
>>538
爆発的に利用者が増える要因はもうないだろ、京王沿線には
544名無し野電車区:2006/11/01(水) 13:58:49 ID:6zIXPyk5
市議会だよりから
一般質問 : 小田急多摩線延伸 田名・愛川町方面へ

議員 小田急多摩線の本市への延伸については、平成12年に運輸政策審議会で、
整備を検討すべき路線に位置づけられ、本年、相模総合補給廠の一部が
道路・鉄道用地として返還合意されたことにより、実現に向け大きく前進した。
計画では、唐木田駅から相模原駅、そして、横山方面から上溝駅に向かう
路線が示されているが、交通の便の悪い市役所周辺を経由するルートを
検討する考えは。また、田名地区の住民から、田名・愛川町方面までの
延伸が強く要望されているが、見解は。

市長 現在の延伸ルートは、唐木田駅から相模原駅及び上溝駅方面を基本に
計画されている。市役所方面へのルートについては、返還合意された相模
総合補給廠の鉄道用地の位置関係や鉄道の線形等から、困難な状況で
あると考えている。また、上溝駅以遠への延伸については、相模原駅と上溝
駅への実現が最優先と考えているが、その後の延伸ルートとして、今後検討を
進める必要があると考えている。
545名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:42:10 ID:AT5YUsCw
相模原市は全国の3セクはもちろんJRや私鉄の経営状態やすでに廃線になった路線の勉強をするべきだ。
546名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:45:22 ID:qldyJaqv
いや、別に田舎に通す訳ではないので、その辺お間違いなく。
547名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:00:30 ID:j7+udKD3
>>543
そんな事いいだしたらキリが無い。
「爆発的に利用者が増える」
ような場所が
もうこの関東地方の一体どこに残ってるというのか?
548名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:15:01 ID:LEuHQNrx
>>546
別に田舎じゃなくてもお隣の多摩都市モノレールが!
549名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:16:29 ID:Ve3c+hv6
市訳すお
550名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:38:04 ID:LHGNksTS
【自業自得】財政再建団体へ転落の夕張市、再建へ「全国最低の暮らし設計」 総務省は2年で職員半減を指
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162655165/
551名無し野電車区:2006/11/06(月) 15:56:11 ID:w3UNMtpZ
延伸キボン
552名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:45:40 ID:cYeCMjNw
複々線の工事が一段落したら延伸すると思うけどなあ。
553名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:35:32 ID:yLrD698t
>>552
それだと遅すぎ。
554名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:43:40 ID:cYeCMjNw
>>553
なんで?
555名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:19:56 ID:eO11Tlpb
相模原までしか延伸しないなら愛川にはあまりメリットがないな。
現状のままなら座架依橋から海老名駅までの専用バスレーンで急行バス希望。
556名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:37:53 ID:xCgsdosf
計画では上溝まで延伸ですが。
557名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:19:43 ID:nQ4Pob8p
相模原市が勝手に計画して大混乱!
558名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:56:35 ID:wkcPZfX0
愛川民としては本厚木、海老名へのアクセスを良くしてくれれば十分。
どーせ、愛川町域には延びてこないんだろ。
559名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:09:05 ID:nBQfQzvM
>>557
勝手に計画を葬って、住民に迷惑をかけた京王電鉄よりはマシだな
560名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:38:31 ID:f8JNSPAz
>>559
そうだよなぁ・・・。
当初は橋本より先の津久井湖付近、相模中野という所まで延長する計画であると、
かなり前の時期、京王線の各駅に掲示してあった路線案内図に掲げてあったのにね。
当時、まだ京王多摩センターまでしか開通していなかった時期だったよ。
561名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:43:35 ID:keSsNIq6
計画を信じてそっちの方に土地を買っちまった連中は騙されたって思ってんのかな?
562名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:58:14 ID:Rs625Vl5
>>561
思ってるだろうな。
そんな所に越してきたぐらいだからあまり賢くはなさそうだし。
563名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:23:27 ID:+Twv8f6T
計画は決定では無いので変更されたり白紙撤回されても当たり前です。
564名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:42:38 ID:A63hwPTE
>>563
当初の開業予定まで発表してたぐらい、あんだけ大々的に宣伝されたら、誰もが信じるだろう。
だから、京王のほうがはるかに迷惑千万。
565名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:56:01 ID:v5iGvHcj
計画や予定という文言、あてにはなりませんww

つか未だに大野まで複々線化されると思ってる奴いるのかな。
計画はあったからなw
566名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:13:17 ID:lw98zsA/
大野はおろか、新百合までだって造るかどうか?判らないのに。
567名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:39:44 ID:v5iGvHcj
小田急中間決算
永山・多摩センター⇔都心3駅
定期外+16.8%
定期+20.9%

京王客大量GET
568名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:44:26 ID:d7Bp2hB8
>>567
京王がそんなに減ってるのか?
単に周辺の人口が増えただけじゃない?
569名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:05:54 ID:q/Nc5NdF
京王の永山と多摩センは微減って程度だったぞ
570名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:29:09 ID:5DqPh1gM
千代田線経由が見直されたんだろう
571名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:19:24 ID:DOgGv+TL
つうか、延伸の話しようぜ
572名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:37:21 ID:k4JgWFsv
新百合〜宮前平まで延伸
573名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:04:03 ID:b89NYm0J
唐木田〜相模原〜上溝〜愛川〜半原延伸

●快速急行(10両編成)
新宿・代々木上原・下北沢・新百合ヶ丘
多摩センター・相模原・上溝〜半原の各駅

●A急行(6or10両編成)
新宿or千代田線・代々木上原・下北沢・成城学園前・登戸
新百合ヶ丘・栗平・多摩センター・相模原〜半原の各駅

●B急行(4両編成・栗平以東A急行に連結)
新宿or千代田線・代々木上原・下北沢・成城学園前
登戸・新百合ヶ丘・栗平〜唐木田の各駅
574名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:26:27 ID:9XmOUFqV
>>568
単純に考えて、都心回帰の動きのさなか、多摩市の人口が急増することはありえない。
575名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:32:01 ID:ay9JqSdy
>>567
都心区間の複々線が完成すれば、
すごいことになりそう。
576名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:39:14 ID:OLMo1pD1
>>574
>・・・都心回帰のさなか・・・
都心回帰、都心回帰と言うけど、
物価や家賃が高く、住環境が決して良好とは言い切れない都心へ
そうそう大量の住民が回帰するモンなのかね?
ホンの一握りの住民が増えた程度で”都心回帰”などと言われても…

単純に考えて、本当に都心回帰なら、郊外から都心方向へ向かう朝の
通勤電車の混雑は、もっと緩和されてしかるべきはずだが、そんな
話は聞いたことが無い。
577名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:09:54 ID:d7Bp2hB8
>>574
事実として多摩センターの周辺はマンション建設ラッシュ

ちなみに「都心回帰現象」とは郊外の人口が都心に移るものではない
地方からの人口流入先が都市郊外から都心へと移り変わるもの
もう少し勉強しなさい。
578名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:13:29 ID:9XmOUFqV
>>576-577
人口流入がつづいてれば、続けて廃校になるような状況にはならないだろう。
ニュータウン開発も取り止めることにはならなかったろう。
579名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:24:29 ID:MR0ZLZh9
そもそも、わずか1.8平方キロメートルしか面積が無い永山に小学校が4つ、
中学校が2つもあったのが異常なわけで、統廃合はやむ終えないと思うが。
580名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:42:55 ID:d7Bp2hB8
>>578
多摩地域への人口流入は続いているが。
23区、多摩とも毎年1%程度づつ人口が流入してる

御託はもういいからさ、「都心回帰」をぐぐって来いよ
まずはお勉強、議論はそれからだ
581名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:50:05 ID:dM45WRxk
多摩市・町田市・東京都が金を出すのか?
582名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:53:55 ID:ay9JqSdy
>>577
勉強するのはお前だよw
583名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:19:24 ID:JgyKK/8g
小中学校の統廃合は、団塊の単一世代によるまちの「世代構成」に問題があった訳で。
584名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:28:15 ID:JgyKK/8g
いや、当時はやむなしだっただろうし、経済成長や住宅難という時代背景を
支えたその功績は大きかっただろうけど、
まちのシステナビリティには赤ちゃんからお年寄りまで偏りのない世代構成が必要だったのに
そのビジョンを構築するのが甘かったんだろう。
585名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:29:16 ID:OLMo1pD1
>>578
学校が統廃合されているのは、初期に造成入居が始まった
永山地区やその他でしょう?あそこはもう建物の老朽化と
住民の高齢化が著しく、同じ多摩NTの中でもバラ付きが
あるんだよね。

多摩センターもそうだけど、聖跡桜ヶ丘の周辺やその他の
地区では新しいマンションや、一戸建ての宅地開発が
まだまだ続いているから、人口が急増する、とまでは
ならないだろうけど、だからと言って減少するともいえない。
586名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:38:11 ID:5MyDaPyj
既存の多摩市内はいいから延伸先の話や展望を語ろうぜ!
愛川のあの広大な土地にアウトレットモールとか作れば儲かると思うなあ。
587名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:39:12 ID:9XmOUFqV
>>580
多摩地区じゃなくて、多摩市のことを言ってるんだよ。
588名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:44:27 ID:zEa48iiy
>>581
東京都どころか神奈川県も金をださないよ

475 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/10/23(月) 01:37:54 ID:KR3r2c5f
>>466
>県がはたしてどのくらいだしてくれるんだろうか・・・
東部方面線が横浜市だけでなく藤沢市・大和市も受益があるんで県も負担する方向らしい。
よって相模原市しか受益が得られない小田急多摩線延伸には出資しないだろう。
現在まで県の動きが一切伝えられないのが論より証拠。
589名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:35:48 ID:d7Bp2hB8
>>587
多摩市、特に多摩センター駅について言うならなおさら。
去年一年間で多摩セン駅1キロ以内に建てられたマンション戸数調べてごらん
小田急の利用者期急増の理由は明確に理解できるよ。
君は都心回帰うんぬんの素っ頓狂な話を出した自分が恥ずかしくなるでしょう
590名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:52:13 ID:WSZFGk8l
650 :名無し野電車区 :2006/11/11(土) 10:10:02 ID:PwPRKHp/
都心3駅の定義を載せず、実数を考えないところが相変わらず抜け作だなレスしてる奴は

2006年3月期 中間決算説明会説明資料(2005年11月21日開催)
http://www.odakyu-co.com/ir/exp/20051121/chukan_3.pdf


プラス要因
(定期)多摩線沿線から都心方面の輸送人員増加等
(定期外)
ダイヤ改正効果
永山・多摩センター⇔都心3駅
(ダイヤ改正後〜3月)15.4%
(4〜9月)22.4%

2005年3月期 中間決算説明会説明資料(2004年11月22日開催)
定期
栗平10.7%
永山14.2%
唐木田7.1%

大幅とか流出と書いても、それが具体的にどのくらいの人数で、
全利用者に占める割合がどの位かは株主には往々にして知らされない。

2005年度は複々線完成後初めて通年での乗降が出たが、京王から減った分の
2〜3倍小田急が増えてる。
ということは、永山・センター地区のパイ全体が増えているということだよ。
591名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:09:47 ID:WSZFGk8l
>>564

小田急も橋本延伸で一緒に煽っただろ
本当の大罪人は例の不動産屋。

それに京王は自社資金大量に突っ込んで橋本までは造ったが?
補助もNT自治体や公団が行った物だ。相模原市は格安で乗ったに過ぎない。
一方で小田急は自社主導でやらないって言ってるんだろ。
延伸だって現物はまだ無い。紙の上の鉄道に人を運ぶ事は出来ない。
明日も出来ない。来年も出来ない。
予定線は全部補給廠の土地ではないからなw
ポンポコ見てオルグされた香具師が小山田で何言い出すか分からんなw
何年先になる事やら。
人数ベースで行けば津久井延伸より罪深い。

1990年に都心への直結初乗りルートを手に入れられただけありがたいと思えよw
あれがあるから他社のルートがその分混まずに済むんだしなw
現実の便益は愚か者には常に実感できない。
勿論小田急にも感謝しなければならない
橋本にご自慢の技術で高層マンション林立させた事をなあw
592名無し野電車区:2006/11/12(日) 04:09:49 ID:rvfDJJHy
まずは補給廠の跡地に市役所移転しろよ。
593名無し野電車区:2006/11/12(日) 12:58:45 ID:jdQ8kawp
>>591
京王厨は巣に帰れ。
自らの行動を棚上げして小田急叩きばっかすんな。
594名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:11:41 ID:osCA7FKa
>>567
景気回復という上げ底(+1%前後?)を差し引いたとしても、
その数字は非常に良い。

下北付近の複々線完成で、
さらなる流入が‥。
595名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:37:21 ID:givSRYhZ
京王が微減なのは橋本南大沢稲城の発展で小田急との乗り換えが増えてることもあるんじゃないかな多摩C永山は連絡駅だし小田急は長距離路線だからいろんな形の利用があると思う
596名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:13:44 ID:WSZFGk8l
>>593
棚上げは君等の得意技だろう
さあ、延伸に小田急は金を出すのか、それとも市や県に負担かけて客だけしっかり頂く腹積もりなのか
ハッキリさせたまえ。
利光一家は弟子の教育が宜しいですからなw
で、今上溝から小田急乗りたいんだけど、どうすればいいかなw
597名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:37:14 ID:+2PYFFJq
>>596
三セクの路線に多摩線が乗り入れる形になるんだろ?
都営新宿線に乗り入れる京王みたいな感じでは?
だとしたら小田急が金を出す筋合いではないと思うけれど
598名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:04:14 ID:WSZFGk8l
>小田急が金を出す筋合いではない
それはおかしな話ですなあ
自社で延伸すると言ってしなかったのは同じじゃないかw
念願の補給廠が帰ってくるのに酷い話。
おまけにそれを棚上げして、少なくとも計画沿線住人の過半はカバーする
橋本までは延伸した京王をこき下ろすスレ住人のあつかましさw
それで金を出す筋合いはないだとw恥ずかしくないのかこいつ等w

しかも相原から乗る客は大半が小田急も利用することになる訳だろ?
京王は少なくとも横浜線と相模線には接着して利用者を確保したが、
小田急は何も金を出さずに只丸儲けwwwwwwwwwww
京王より経営規模が大きいのにとんでもない事だ。

都心側の乗り入れは小田急の方が便益を得ており結局同じ事をやってるから話にならないね
599名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:36:45 ID:rvfDJJHy
都心乗り入れについては、 都営VSメトロ って意味合いもありそうだけどね。

新宿線VS千代田線で考えると新宿線の利用者が減るわけだから。
600名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:47:12 ID:xJLz+CfV
そして余裕の600ゲット♪
601名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:30:33 ID:osCA7FKa
神奈川県相模原市は11月20日をめどに、東京都町田市と「小田急多摩線延伸検討会」(仮称)を設置する。
5月に同延伸部分にあたる市内の米軍施設「相模総合補給廠」の一部(2ヘクタール)返還を米軍と合意したことを受け、
沿線の町田市と連携し、延伸計画具現化への道筋を示す狙いだ。

相模原市は2018年に小田急電鉄多摩線(新百合ケ丘―唐木田)を町田市小山田地区、
相模原駅(JR横浜線)経由で上溝駅(JR相模線)まで延伸させることを目標としている。
同延伸部分となる唐木田駅から上溝駅までの8キロメートル区間の整備費は、相模原市の試算で約1200億円。

小田急電鉄が単独整備に難色を示していることから、相模原市は国や地方が鉄道整備にかかる費用を3分の1ずつ負担する
「都市鉄道等利便増進法」を用いた延伸を目指している。今後、町田市や小田急電鉄などとの合意形成や、
事業採算性確保に向けた協議を行う。【2006.10.27日刊工業新聞34面掲載】


相模原市が主体でやる事業
602名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:08:46 ID:xB4Doafh
>>298へのフラグが立ったのか・・・
採算取れるのかよ・・・>相模原市
603名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:49:48 ID:J74JAO09
単線にしとけ。
604名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:00:29 ID:xB4Doafh
神奈中バスの筆頭株主て小田急じゃなかったっけ?
だったら神奈中の専用バスレーン設置だけで十分じゃね?
605名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:35:55 ID:qcu8nZRg
千葉市のように相模原市内をモノレールの複数路線で結んだ方が有効的。
相模原市は京王で失敗したから意地でも小田急延長をしたがっている。
606名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:40:12 ID:Owphti7v
千葉市のモノレールって財政的なお荷物ってイメージがまずあるんだけど
607名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:23:35 ID:WoPnrMu8
なら多摩センタから多摩都市モノレールを延伸させて(ry
608名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:39:55 ID:59IgqTpi
採算が取れないから税金が投入されるという事が理解できない人がいまつね
609名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:49:33 ID:CMt4Phxw
採算が取れなくても土建屋を設けさせるために税金を投入する国だからな。
よくよく監視してないと神戸市みたいになるぞ。

【経済】『「倒産危険度」神戸市 堂々のトップ』借金地獄 「倒産」間近い?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157732999/
610名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:28:57 ID:L003LSbE
多摩都市モノレールは破産発表をしている。
東京都を中心にした3セクだね。
611名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:36:26 ID:kMRf+c7/
>609
神戸モノレールだったけか。向ヶ丘の他のロッキード式。あれは惜しい。
実に惜しい。
612名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:14:54 ID:7n7hQc0y
多摩都市モノレール株式会社 損益推移表

       営業利益    経常利益     純利益    当期未処分利益
H11年  −39.9億   −57.0億   −57.1億   − 97.3億
H12年  −17.0億   −37.8億   −36.5億   −133.8億
H13年  −12.9億   −29.7億   −29.8億   −163.9億
H14年  −10.4億   −26.8億   −26.8億   −190.4億
H15年  − 5.3億   −19.1億   −19.2億   −209.6億
H16年    2.0億   −10.8億   −11.0億   −220.6億
H17年     5.7億   − 6.2億   − 7.6億   −228.2億
613名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:14:36 ID:TtRF9DGB
多摩モノと比べてもしゃあないだろ
614名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:56:27 ID:Ic117uIr
>>601
延伸する可能性が高まったな。
615名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:07:34 ID:1K5TOWO6
>>605
むしろ京王なんていらなかったな。邪魔だ
616名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:14:04 ID:Z9uUrMH+
東京側三者が税金投入をどうするかが問題だ。
617名無し野電車区:2006/11/15(水) 02:30:14 ID:DGxZhQ5I
結局、神奈川県が勝手に言ってるだけで、小田急は延伸することは無いんでしょ
618名無し野電車区:2006/11/15(水) 02:36:49 ID:x771iL71
唐木田〜相模原は早急に延長して欲しいです。その後は上溝まで段階を踏まえて各停のみで良いので、もう横浜線や京王線に乗車するのが嫌です。
619名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:41:04 ID:BEAMAKeg
多摩線延伸へ始動 小田急 整備と運行の分離も
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20061115/lcl_____kgw_____004.shtml
小田急多摩線(新百合ケ丘−唐木田)のJR相模原、上溝駅(いずれも相模原市)方面への延伸を図る「第一回小田急多摩線延伸検討会」が十四日、
相模原市役所で開かれ、レールなどを敷設する整備事業者と、実際に電車を走らせる鉄道会社を分けて計画を進める「上下分離方式」などについて検討した。
長年、ルート上の米軍基地「相模総合補給廠(しょう)」の存在がネックだったが、在日米軍再編協議で対象用地の返還が決まり、計画が大きく動きだした。 (井上靖史)
検討会は沿線の相模原市、東京都町田市に加え、小田急電鉄、独立行政法人「鉄道運輸機構」で構成。
東京都多摩市の唐木田駅から南西方向に位置する上溝駅までの約八キロの延伸実現に向け、調査や協議を重ねる。

一回目のこの日は、会の要綱や今後の取り組みなどを確認した。会長には相模原市の座間進・都市部長を選んだ。
具体的な事業方法も紹介された。昨年施行の「都市鉄道等利便増進法」を適用し、
レールや駅舎などのハード整備にかかる費用は、国、自治体、第三セクター等が三分の一ずつ負担。
小田急側は施設利用料を三セク等に払って運行する「上下分離方式」が可能性として考えられるという。
増進法の適用を受けるためには採算性のほか、乗り継ぎ等の利便性を高めることが条件になるという。

同線の延伸計画は二〇〇〇年、運輸政策審議会で「今後整備を検討すべき路線」と位置付けられていた。
だが沿線上に同補給廠があることなどから具体化しなかった。
今年五月の在日米軍再編で同補給廠の一部が鉄道・道路用地として返還されることが決まり、ようやく実現性が出ていた。

相模原市都市交通計画課によると、〇三年の試算では延伸にかかる費用は約千二百億円。
米軍基地や同市域の延伸部分を地下化すれば、それ以上になるとの見方もある。
620名無し野電車区:2006/11/15(水) 13:48:26 ID:DGxZhQ5I
まだまだ計画段階だな。
実際に動くまでには、まだ時間が掛かりそうだ
621名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:20:13 ID:4PoHXDXY
>>620
当たり前だろ!スレタイよく読め。
622名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:48:40 ID:p4Cyyeq/
もう、明日にも着工しそうな勢いになってきたな。
線名はさがみエクスプレスでヨロ。
623名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:58:57 ID:9FqYMQNH
延伸の現実味が帯びてきたな。

つい最近まで鉄ヲタの妄想扱いだったけどw
624名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:54:32 ID:VJKiNBNm
三セクてことは北総開発、東葉高速、埼玉高速に匹敵するボッタクり鉄道の誕生?
625名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:33:56 ID:ka/sM7Gi
>>624
そーゆーことにならないようにしましょうってことになっているが
626名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:43:31 ID:pkkNNrsh
とにかく開業後の赤字分も3セクが保証出来るかが問題だ。
627名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:41:45 ID:qJiuswBO
市央〜大野も計画しつつ立ち消えになったろ。
あんま期待出来ねぇな
628名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:03:16 ID:lhRNtaEA
淵野辺のほうが客が多いだろ。
629名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:30:58 ID:2C0WL/kp
多摩市・町田市・東京都に反対されて終わりです。
630名無し野電車区:2006/11/16(木) 02:06:20 ID:ByuPdGeP
未だに利便法知らない馬鹿が一杯いるな。
631名無し野電車区:2006/11/16(木) 03:17:59 ID:Wnx9hCwg
新しいものが浸透するのはそれなりに時間がかかるっていう事例としてもいけるかもね
632名無し野電車区:2006/11/16(木) 06:38:23 ID:OoBR68yx
>>629
反対まではしないだろ
神奈川・相模原で自治体負担分を全部かぶれと冷たく言い放つだけ
633名無し野電車区:2006/11/16(木) 09:19:41 ID:xCdM8WNO
【鉄道】小田急電鉄:多摩線延伸へ始動、整備と運行の分離も…JR相模原、上溝駅方面へ [06/11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163600154/
634名無し野電車区:2006/11/16(木) 10:16:24 ID:spEzhqXE
とりあえず北里大学病院前に駅を作ればそれなりの乗客数は望めると思うぞ。
東病院は知らんがな。
635名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:41:45 ID:VAPaP6C1
>>629
工事費以外で別に反対する理由はないだろ。
636名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:24:15 ID:lhRNtaEA
>>634
それ、中央林間から延伸したほうが現実的。
637名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:58:38 ID:Ih7DqPV4
相模総合補給廠って、いつ頃返還されるの?
638名無し野電車区:2006/11/16(木) 16:20:52 ID:WxZqQ1Ww
もういっそのこと上溝から、さらに伸ばして観光路線にでもすれば?
温泉くらいあるだろ。
新百合からロマンスカーでも走らせて。
639名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:26:40 ID:L77rMxKz
運賃モデルもキチンと示してもらいたいな。
あんまり高いと、それだけで乗客が集まらない原因になるし。
640名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:38:34 ID:hsY3Y8eX
●   ●           ●●
 ●   ●         ● ●
  ●   ●       ●  ●
   ●   ●     ●   ●
    ●   ●   ●●●●●●●
   ●   ●          ●
  ●   ●           ●
 ●   ●            ●
●   ●             ●


●●●●●●●●●●●●●●             ●   
   ●        ●    ●               ●   ● ● ● ● ● ●
  ●●●●●   ●   ●               ● ●          ●
 ●     ●    ●   ●                ●●            ●
● ●   ●    ●●●              ●●●             ●
   ● ●     ●                   ●●              ●
    ●      ●                  ● ●              ●
    ●       ●                    ●          ●●●●●●
   ●        ●                    ●         ●  ●
  ●         ●                    ●         ●  ●
●          ●●●●●●             ●           ●
641名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:43:03 ID:HB1UZ9Dt
>>638
宮ヶ瀬湖とか道志村、山中湖、富士吉田方面へか?
642名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:33:08 ID:WxZqQ1Ww
>>641
ただの思いつきだけど上溝まで来たら少し延ばせば愛川町あたりまでいくし
あそこは自然もあって温泉もあるから観光地としても身近だと思うよ。
箱根みたいに知名度も規模もあるわけじゃないけど
穴場的な意味で却っていいかもね。
道志村、山中湖あたりだと県も違うし、かなり距離もあるからどうだろうな。
まあ実現しないだろうけど。
643名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:56:25 ID:SXkqnMag
>>642
圏央道も出来るし、鉄道の建設は辞めるべきなのでは?
そんな金有るなら、R246 山北〜厚木間のバイパス整備
中央自動車道の改良 上野原〜八王子6車線化する方が良いじゃんか?
644名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:15:53 ID:ByuPdGeP
第二東名と厚木秦野道路着工してるのに246の改良なんかいらん
645名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:57:29 ID:KvMBqq45
そんなに電車が欲しけりゃ厚木市あたりに引っ越せよ>愛川町民
646名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:11:20 ID:Hkqq4BqG
少なくとも相模原までは延伸されそうや。
647名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:40:41 ID:TEtsW9Rs
相模原市が資金を用意できれば実現する
ただ金額的になかなか難しい
648名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:15:09 ID:Aw0ds2y2
小田急は建設費はもちろん開業後も保証しなければ延長したくないという事だ。
簡単に言えば3セク路線なら考えるという事だな。
649名無し野電車区:2006/11/17(金) 10:10:41 ID:TEtsW9Rs
>>648
開業後の保証を求めるってのは良く分からないけど
小田急は採算が合わないようなら自由に乗入れを止められるようにするって事でしょ

三セクは線路引いといて小田急に撤退されたら確実に潰れるから
絶対に小田急に赤字が出ないように収益の多くを小田急に渡さざるを得なくなるな
650名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:09:17 ID:26RuBOQr
小田急が延長に前向きでないのは赤字で採算が合わない事が分かってるからだろうな。
651名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:20:18 ID:f5f8qOR7
>>650
それもあるが相模原市があまりに積極的にやるからお任せして金を負担させるんだろ。
652名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:25:48 ID:a6YaT9HC
莫大な税金を投入するなら住民投票しろよ。 相模大野在住の俺はもち反対
653名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:50:08 ID:fP0X5ySm
延伸決まったようなもんだろ。

某漫画の決めゼリフを引用して、
多摩センター以西の京王客GETだぜ。
654名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:52:02 ID:2SJTKyye
頭悪そう
655名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:57:13 ID:1hPQ66FG
アンチ京王のたばさかいだろ
656名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:00:14 ID:cq+Wj6bH
>>654
一応、東京六大学のある大学卒業してますw
657名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:07:44 ID:weluG5BG
>>656
何故そこまで京王に敵意を抱いてるんだ?
658名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:45:16 ID:uNClwRdQ
>>656
法政乙
659名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:02:11 ID:3Vx7MmaR
社名が小田急なんだから、もちろん最終目標は小田原直通だよな。
相模原〜上溝〜愛川〜清川〜<大山の直下をトンネルでぶち抜き>〜新松田で合流かな。
すると新松田〜代々木上原まで複々線になる計算だし、あさぎりのダイヤも楽になるな。
660名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:08:49 ID:CmWVosDO
多摩線と乗り入れ計画がある川崎市営も公設民営方式にすれば川崎ー上溝と
川崎縦貫どころか神奈川縦貫と格上げになるから県から多くの補助を引き出
せば市の負担がへって事業がしやすくなるのでは?
661名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:27:41 ID:QqhoTcAh
>>652
民間が絡んだ話に住民投票だなんて、聞いたことないな。

>>655
八王子市民で多魔境ユーザー、アンチ小田急の、








 相
    原
       工
          房







だろ。
京王好きな町田市民・相模原市民なんかいねぇよ。死ね。
662656:2006/11/18(土) 22:23:36 ID:cq+Wj6bH
>>658
法大ではない。
663名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:39:36 ID:uH0+Objv
3セクとか赤字がどうたら言ってる人は、相模原〜上溝近辺を知らないんでしょうな。
664名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:54:00 ID:YzGLTxLz
現在の人口と将来の乗客数は関係無し。
665名無し野電車区:2006/11/19(日) 04:35:27 ID:q/XDIajJ
無批判に黒字だと信じ込む人は、地下鉄の建設費を知らないんだろうな
666名無し野電車区:2006/11/19(日) 06:00:55 ID:5Xzw+XqQ
>>660
>多摩線と乗り入れ計画がある川崎市営も公設民営方式にすれば
川崎市営地下鉄を、公設民営方式で引き受けてくれる民鉄があればのことだね。

少なくとも小田急電鉄が引き受けてくれるのは、難しいんじゃないかと思う。
667名無し野電車区:2006/11/19(日) 07:37:01 ID:Afxyr4T5
かと言って東急が受けたら大ダメージだな。
川崎市が運営するなら料金高いだろうからダメージ少ないけど。
668名無し野電車区:2006/11/19(日) 08:38:36 ID:YhYZnxgu
>>666
相模原延伸事業がOKなら川崎線も大丈夫というか小田急は
この方式でしか協力できない。新百合ー宮前平ー小杉は営業
係数的には黒字の路線(南武線・大井町線のような感じ)だが
市が間にはいることで運賃が割高になり利用者に敬遠されるの
は必死。小田急との通し運賃なら問題はなくなるし小田急と
しても自社線として運営するほうが楽なはず
669名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:14:12 ID:5Xzw+XqQ
>>668
それは、もしあるとすれば川崎市側の一方的な論理になるんじゃないかな。
もし、小田急にその気があれば、
小田急は多摩線延伸だけではなく川崎市営地下鉄についても、
公設民営でもokとの意思表示をしているはず。

小田急が、小田急沿線住民にとってさほどメリットがないと思われる川崎市営地下鉄を、
経営リスクや自社の乗客減少の危険性を負ってまで自社線として運営することは、
考えにくいと思う。
670名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:37:55 ID:IbZCALos
小田急は川崎市でも相模原市でも自分の路線でなければ直通はする。
671空港正名化運動会:2006/11/19(日) 22:40:40 ID:AXCQyWFg
唐木田〜相模大野間は小田急と相模原市が出資して
第三セクター「相模原高速鉄道」を設立。
地下新線として建設すべし。
多摩線と藤沢江ノ島線の相互乗り入れで、本線の混雑は削減される。
できれば、江ノ島線を片瀬江ノ島〜江ノ島岩屋間延伸してほしい。
672名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:43:37 ID:YhYZnxgu
>>669
市民にとっても小田急のとっても建設されないのが一番だが・・・
川崎市のこの計画に小田急がコメントしたことがないんだよね。しいて
あげれば元住吉から小杉に変更になったとき新聞記事で小田急幹部が
これでは東急・JRに客がとられてしまうとの声が載せられてたぐらい。
いつのまにか小田急の車庫・施設の利用が組み込まれたこの計画に小田急側
の正式コメントがないのは水面下でトップが基本合意してる?調整折衝中?
段階だからだろうか。(小田急が反対してるのに現計画で国土交通省に事業
認可を求めるとは思えないが・・・)

>>経営リスクや自社の乗客減少の危険性
小杉変更により地下鉄開通でその危険性は高まったのは小田急幹部のコメント
でも示されている。せっかく上下分離のスキームがあるのだから(小田急の
建設リスクはない)これを活用して自社線に組み込んだほうがいいと思う
(通し運賃なら犬蔵あたりまでは小田急に誘導できるし多摩線を中心に
沿線不動産価値の向上、遊園ー新百合の複々線の代替輸送ルートとして活用)
673名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:58:32 ID:edz+jkDt
>>662
京王ボーイでつか?
674名無し野電車区:2006/11/20(月) 01:34:29 ID:/3aOa3yI
>>664
小田急に限らず、何の話であれ計画を立てられないってことだよな?
675名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:12:11 ID:w36LgilK
相模原市が力を入れる裏には合併したので次の選挙で市長と市議が自分の票を取るためとみられる。
簡単に言えば市民のためではなく赤字承知で自分のために税金を使うという事です。
676名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:05:45 ID:eGaU6+VY
住民のためだろう
677名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:02:32 ID:argMmzoT
住民のために3セクにしてまでも税金無駄使いをされたら困るな。
678名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:37:43 ID:ajK0F+OM
悲惨・・・
【社会】1世帯当たり最大16万円超の負担増も・・・夕張市が再建枠組みで試算
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163841559/
679名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:41:53 ID:8BBUazU/
3セク何てこれから計画の新線ではもう無いだろ。
まだ世の中変わった事気付いて無い馬鹿いるな。
680名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:04:33 ID:9KUZmw6A
相鉄〜JR・東急連絡線は鉄道運輸機構が保有して鉄道会社が受益の範囲内で使用料を払うとのことなので、
都市鉄道等利便増進法の適用が認められれば多摩線延伸の場合もそうなるだろうね。
681名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:48:55 ID:Z0zGuV4Q
小田急多摩線として開業する事は無いだろう。
別会社で直通なら小田急も認めるだろうが。
とにかく小田急は出資をしない。
682名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:05:33 ID:c/LUOaY3
>>681
だから別会社とか第三セクターなんかではやらないの。
それに小田急が出資しなくても出来る仕組みなんだから。
先日の推進検討委員会に小田急も参加しているんだから、
まったくやる気がないわけないだろう。
それより地方自治体間での負担の割合の調整が難航しそうだね。
ちなみに国、地方自治体、鉄道運輸機構が3分の1ずつ建設費を負担し、
線路や駅施設は鉄道運輸機構が保有、小田急が運行・管理し、
線路使用料を受益の範囲内で支払う。
683名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:22:08 ID:wSVlL1vf
馬鹿はほって置けばよい

http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/jigyoho/a3.htm
>鉄道事業法は第五十九条で鉄道・運輸機構は鉄道事業者とみなさないと規定しています。
>従って、鉄建公団や鉄道・運輸機構が建設し、JRなどに鉄道施設を貸し付けている場合でも、
>実際に線路を使用して営業している事業者が第1種事業者ということになります。
684名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:52:39 ID:8KZkXJfN
>>652
そりゃ相模大野の連中は反対だろうな。
この計画に無条件で賛成するのは相模原の極々一部だけだしな。
橋本の連中ですら反対するかもw
685名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:24:24 ID:+Z/czlpk
巨額な建設費というデメリットだけを強調する厨房が多いね。

メリット
住民税などの税収UP(沿線住民増加)
固定資産税UP(地価上昇)

小田急が延伸するのなら、このメリットは意味ないけどw
686名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:10:59 ID:3yxTtrTl


糞市民と相模原市と小田急で永久にいがみ合ってればいいw

曲がりなりにもJRの2線まで接着させた京王様が一番偉い
津久井まで延ばすのを妨害したのは相模原市民自身
悪徳不動産業者や糞地主を責めるのがスジ

まして、JR線までの接着すらしていない小田急を待ちわびてる連中にあーだこーだ言われる筋合いは無い

あれからもう15年以上ですか
687名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:34:32 ID:9eQem/7P
相模原市最大の鉄道課題は新宿から東林間への終電を遅くする事だ。市長は小田急にそれだけを要求せよ。
688名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:51:12 ID:Cw1PGU8+
相模原市って東林間しか小田急の駅がないの?
689名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:38:18 ID:9Mj1+XpE
無理なのはわかっているが、多摩線を淵野辺方向
にもっていけないかなぁ
そのまま南下して下溝までとか…

チラシの裏スマソ
690名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:49:38 ID:ygsiIpGp
小田急はカネ出さない、カネ出さない・・・としきりに言い張ってる人は、
その見解を小田急本社の公式見解としてそう言ってるのか?それとも
個人の意見としてそう言ってるに過ぎないのか?
691名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:06:01 ID:3yxTtrTl
お前に物を調べるという能力が欠けていることだけは確かなよう棚w
692名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:37:39 ID:ygsiIpGp
 ↑  マトモな答えになってない。
693名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:43:39 ID:B0aV7s3M
>>688
調べりゃ、わかんだろ!!まあでも、こたえてあげやう。
市内駅 
 相模大野・小田急相模原・東林間
市外だが、相模原市民も最寄にする駅
 町田・相武台前

いや〜、俺って超親切じゃん。
694名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:31:56 ID:0OsPWkF0
相模原市の計画では開業まで10年以上はかかるとみている。
15年として現在45歳以上の人は定年だし45歳以下で40代の人も数年という事になる。
将来開発が行われる地域では無いしいくら人口が多くても乗客が居なければ何にもんらない。
多摩都市モノレールだってもう破綻をしている。
つくばエクスプレスも計画より乗客数が大幅に少ない。
いかに自治体の計画がいい加減かわかる。
695名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:45:46 ID:2dlkDe2o
>>685
人口はこれ以上増える余地無いだろ
それから地価は既に成熟してる地域では鉄道通ってもそれ程上がらない
それよりも区画整理でもやってた方が上昇するものだよ
696名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:54:26 ID:3m/EXhys
>>684
大野の人も橋本の人も反対ではなく、無関心だろ。
地域が便利になることに反対する人は、基本的にはいない。

>>686
強攻策に打って出ることすらしなかった弱腰企業の京王が、何で尊大な態度に出てられるんだ?
そういうのを厚顔無恥っていうんだよ。
697名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:48:29 ID:h/XaHm+G
>>696
便利になっても無駄に搾取されるのは・・・。

京王自身は延したところで収益が上がるとは考えてないだろw
鉄分が多いと妄想ばかり膨らむのなw

相模原市が全額負担で考えれば良いと思うよ。
698名無し野電車区:2006/11/24(金) 12:06:42 ID:fh/KVWx0
>>696
>大野の人も橋本の人も反対ではなく、無関心だろ。
  地域が便利になることに反対する人は、基本的にはいない。


滋賀県では猛反対の中、新幹線新駅反対派が知事になったな

相模原駅近辺の住民については、便利になることに基本的には反対しないというのは分かる
だが大野や橋本はその利便性向上の恩恵はほとんど得ることは無い
民間企業の小田急がどんな投資をしようと反対する筋合いではないから反対しないが、
もし市が莫大な予算を投じて建設費すると広く知れ渡ったら滋賀のような状況になる

699名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:18:08 ID:2E6olPDc
本厚木から平塚まで延ばさんかい!
R129の上を高架で突っ走れ!
700名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:54:32 ID:/ArxfsGo
700げと
701本線利用者:2006/11/24(金) 23:31:17 ID:7pxRtINX
>>696
莫大な税金投入もだが、延伸されれば本線直通電車を増やせとか言うに決まっている。
無関心と言うより迷惑なんだよ、この計画自体が。

多摩線自体イラネが本心。
702経堂⇔大手町利用者:2006/11/24(金) 23:48:01 ID:te2l4511
延伸される可能性が高まってきた。
良い傾向です
703経堂⇔大手町利用者:2006/11/24(金) 23:50:03 ID:te2l4511
>>701
>延伸されれば本線直通電車を増やせとか言うに決まっている。
そんなの当たり前。
704名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:56:18 ID:vzw2cB/3
>>698
じゃあ何もせずに手を拱いていろってことか?
鉄道の建設費が膨大なのは当たり前だろう。

滋賀県を引き合いに出してるけど、滋賀県知事が反対、地元の栗東市は強く推進、というねじれの構図が話を大きくしてるだけじゃないの?
705名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:59:38 ID:vzw2cB/3
>>701
それを多摩市、江ノ島沿線の大和市・藤沢市が小田急に対して言ったことあんのか?
706名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:11:34 ID:XfZZIlXq
海老名とか本厚木とか、遠方に住むほうが負け犬
多摩線沿線も勝ち犬ではないが、だからといって負け犬ほど堕ちてはいない。
勝ち組は都心在住組みかな?
707名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:24:31 ID:L9YMCci0
多摩センターなんて海老名・本厚木と変わらんだろ。新百合ならともかく。
708名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:33:35 ID:sa6P5YRE
>>704
だからこそ滋賀を例に出したんだよ
栗東市のみが建設賛成、その他の地域では圧倒的に反対が多い
多摩線も相模原駅近隣住民のみ賛成、その他の地域では圧倒的に反対が多くなるよ
今は相模原市の建設費負担額が明らかになってないから反対意見は出てないが、
相模原市の莫大な負担額が正式に決まったら滋賀のような状況になること請け合い

相模原駅近隣住民は>>696のようなことを願ってるんだろうけど甘過ぎ
709名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:51:17 ID:5Ry40XzQ
>>707
他と比較して同じとか違うとか言っても仕方ないよ。
710名無し野電車区:2006/11/25(土) 03:45:24 ID:dK4jd0ZJ
>>707
東京都っていうのが違う

多摩センター≧南大沢≧新百合ヶ丘≧相模大野≧橋本≧多摩境≧海老名≧本厚木
711名無し野電車区:2006/11/25(土) 06:32:43 ID:L9YMCci0
>>710
正気か?
712名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:20:07 ID:KIujG4GS
南大沢はそんなに高くないだろ。都心からの距離は橋本と対して変わらないんだから、
利便性を考えれば橋本の方が上。始発駅だし
713名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:54:20 ID:2YLqjmej
南大沢って田都の青葉台と同じ位置づけかなと思う。施設も整って
イメージはいいんだけど実際の通勤は不向き(中途半端な遠距離・
始発駅の手前の優等停車駅・夜間は超混雑の急行に乗らざるを得ない・・・)
だんだん評価がさがっていくと思う
714名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:20:17 ID:W6sskThh
相模原線の神奈川区間で最も重要だった橋本に延伸するために
莫大な時間と労力を使ったが、何か?
最後には収用委員会にもつれこんだが、ちゃんと相模原市民の役に立つ場所まで伸ばしたがw
補助など出さずタダ乗り同然で恩恵を受けてることをもっと自覚しましょうね。
偉いのは京王様、次にNTをプラニングした連中であり、相模原市民ではない。

本当に欲しければ小田急の代わりに金を出してやるのは当たり前だと思うがねえ・・・
大野には良い事ないなんて短絡的地域エゴを恥ずかしげも無く晒してると
大野に市税を使うような事業が北部住民に反対されるようになるだけ。何の進歩もそこにはない。
公共心、市民意識、グランドデザインといった考えが完全に欠落してる。

(多摩線延伸があれば京王の他小田原線からも転移があるから本当はローカルエゴ厨にも悪い話ではない筈だがそれが理解できないw)

あの駅前のマンションはどこの市民様・地場不動産様がお建てになったものでしたかねえ?
715名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:22:59 ID:W6sskThh
主に>>686に対するレスね。
いずれにせよ、京王は既に相模原市民の役に立っていて市税の負担も無かったが
小田急多摩線は線路が無いから一人として運べる状態に無く、税まで要求している

そして市民は近視眼的に税金を嫌う

こういうレベルの低い連中です。京王だけが偉い
716名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:54:19 ID:u/b8DHp/
 京王、基地街がわいた。
717名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:58:05 ID:u/b8DHp/
 調布の立体化、税金使うな京王。カネはあるだろう。
718名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:35:27 ID:edyH39yG


また下らない言いがかりか
連続立体交差事業って全国一律のルールでやってること。
事業主体は行政。予算も行政。区分としては街路事業…道路作りの一環。
要するに行政がここをやろうか、と言ったら鉄道会社が協力してるだけ。
お前が言うような恣意的な判断で決める物ではない。

ついでに言えば地下化にかかる費用は高架に比べて2倍以上になるが
補助の規定では高架を前提にしてるから地下にしたことで増した工事費は
補助の対象ではない。

>税金使うな京王。
じゃあ小田急でも行政から大金貰って複々線の半分を造ったり
伊勢原や昔の本厚木もみんな行政の金でつくったんだから全て返金しないと行けませんねw

だから半可通は困る。
719名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:46:39 ID:CG4XQbww
相模原市は将来は現在の夕張市と同じだ。
720名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:36:12 ID:YBazsfpW
この感じだと、おそらく延伸するだろうな。

この延伸が決まると、京王側は準特橋本(相線内急行)を設定して対抗か?

721名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:55:56 ID:txnP7rle
延伸すれば相模原住民の3分の1以上は利用客になるからね。
俺の知ってる清新住民も橋本使わずに町田経由で都心に出るっていうから、
北部の橋本局所以外の上段中部住民は小田急使うだろうね。
722名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:57:08 ID:K89XQroO
>>721
現在ではなく15年以上先の事を考えても利用するか?
723名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:03:18 ID:hropAxS9
ともかく住民投票きぼん
724名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:04:52 ID:TqZVVGrh
借金が返せるような「乗車運賃」の目安や「乗客数」の見積もりが出てくる
と思うけど、それが現実的な値かどうかを見てみようよ。

少なくとも並行する他路線から、乗客を奪い取ってくる形になるのだから
それなりのアドバンテージがないと厳しい。TXみたいに「今後周辺を開発
すればするほど乗客が増える」ってわけじゃないし。
725名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:52:16 ID:dUxltUvW
もしあの広大な補給廠が全面返還になったとき鉄道駅があるのは
大きいよ。今なら国の補助も期待できるし造れるときに造っとかないと
726名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:09:16 ID:O/Zwl641
住民投票の前に用地買収費・建設費・維持費・乗客数などを発表して理解してもらうのが先だろう。
発表出来ないとしたら赤字承知を隠してるとしか言い様がない。
727名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:14:29 ID:J9rZrShW
津久井に延伸キボン
728名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:56:51 ID:9PdnrjZS
>>720
来年の今頃、延伸後のダイヤ案を議論してる鴨。
京王スレでは小田急対策(ダイヤ等)で盛り上がり??

権限のない我々は待つしかありませんけどw
729名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:58:52 ID:0BHUxfeI
希望的観測はいいから延伸決定のソースでも出せや
730名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:16:16 ID:eBOGqmI6
>>728
そうなれば、間違いなく盛り上がるよ。
玉南VS相線

あと延伸すれば多摩センターで座れなくなるから、
小田急も多摩センター始発作るんじゃない?

ハマ線客とかを奪えても、多摩センター客が流れちゃ、
効果が半減するからね。
731名無し野電車区:2006/11/27(月) 06:18:48 ID:cHIJcny6
小田急は多摩センターの奥に車庫があるのは強み。
732名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:16:09 ID:TXopskFU
>>726
運営リスクは小田急が負うから赤字については議論不要では?公設民営でOKていってるんだから採算性は問題ないと小田急が認めたようなもの
733名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:26:33 ID:acW+8/TH
>>732
運営リスクは双方で負う事になるのでは?
734名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:55:00 ID:eBOGqmI6
都市鉄道等利便増進法を用いて延伸するなら、
小田急は施設使用量を払う形になる。

(都市鉄道等利便増進法の概要について)
都市鉄道の既存ストックを有効活用して行う、
速達性の向上および駅施設の利用円滑化を対象とした
新たな鉄道整備手法を定めた法制度。
整備主体(第3セクターなど公的主体)と営業主体(鉄道事業者など)
を分離する、いわゆる上下分離方式が採用されています。
この制度においては、整備主体が国と地方公共団体の補助を受け、
残りの事業費を資金調達して施設整備を行い、
営業主体は運行により得られる受益相当額を
施設使用料として整備主体へ支払うことになっています。
735名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:52:04 ID:/vxWo8g7
能登空港と同じで相模原市がお金を出すから小田急に来て下さいという形になるだろう。
それも小田急が一円も出さないという条件で。
736名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:46:35 ID:+YZnInwV
足元見られてバカみたい >延伸推進派
737名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:04:48 ID:Jlcs2LN/
バカみたい。
ではなくバカです。
738名無し野電車区:2006/11/28(火) 06:16:10 ID:E15CWy85
・自分の地域だけよければそれで良い
・税金の存在意義を理解してない
・運賃も払いたくない

所詮こういう虫のいいことしか考えられないアホが反対派
739名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:40:00 ID:6KzUmIeX
>>738
反対を地域エゴのように扱うのは推進派のやり口は全国共通だな

普通に見れば反対は非当事者による冷静な判断なんだが、
推進派は欲望に目が眩んでその事実が見えてない
740名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:00:30 ID:sO+LrmdG
>>739
反対派が対案をださないのも全国共通だよな。
741名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:07:31 ID:sO+LrmdG
>>708
作れるもんなら作ってくれ、というのが住民の本音だろう?

>>710
鑓水から強力なキチガイ電波を発信するなよバカ工房め
多魔境なんか論外中の論外。人生の墓場だ(プゲラ
742名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:09:01 ID:sO+LrmdG
京王厨は自惚れ屋ばっかだな
743名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:10:44 ID:BXI4benu
昨晩みたいな祭りの日には、小田急多摩線が延伸されていればなあと少しだけオモタ
744名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:01:25 ID:psAOMz2H
複々線で線路容量に余裕が出来ますからね。
745名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:16:41 ID:psAOMz2H
>>728
そうなる可能性高いと思われ。

相線準特? 多摩快急?
中央対策 昇進田都対策
京王小田急の各スレでエゴが乱発か??
746名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:19:38 ID:add0q3Cw
>>739
勘違いされては困る。俺は偉大な京王様を尊敬しているだけだ。

大野地区の利益にならないと言うレスが定期的に見られるが
それが「当事者の冷静な判断」だとwアホかw
単なるローカルエゴで合意形成できないだけだろ

つまり小田急は沿線民も会社も考える事のレベルが低い
こんなやつ等をおだてて金をもうけるのなんて実に簡単だw
747名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:21:43 ID:add0q3Cw
それが「非当事者の冷静な判断」だとwアホかw

俺の得にならないから賛成しません。
税金は俺の地区のためだけに使って欲しい、北部の事なんて関係ない


これが全てw
748名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:43:20 ID:6KzUmIeX
>>746-747
推進派は反対派を地域エゴ呼ばわりするのは全国共通w

749名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:12:02 ID:AgiGW6bW
そもそも相模原駅近辺から都心に行くやつがそんなにいるのか?
750名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:53:05 ID:psAOMz2H
>>748
権限のある自治体は推進派w
権限が全くないあなたは反対派w
751名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:12:23 ID:PdVBqVW4
>>744
新百合−向ヶ丘間が複々線にならなければ本線直通の多摩線増発は無理だよ。
新百合折り返しのなら増やせるだろうけど。
752名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:13:19 ID:Z5amukMz
>>749
多摩線から横浜線乗り換える人は多そう。それだけでも近辺の経済効果は大きい
753名無し野電車区:2006/11/29(水) 02:15:28 ID:SW0fF/Qk
>>752
現在ではなく10数年後の開業時はもちろん20年・30年・40年後に乗客がいなければならない。
「多そう」などというあいまいな考えや計算では無理。
754名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:28:13 ID:UM1l9E75
乗客が多いから造るというよりインフラ整備して都市基盤を確立し人・物・企業を呼び込むのが目的。地域間競争も激しくなるなか何もしなければ衰退あるのみ
755名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:53:11 ID:dR7XgFH6
>>754
何も無い未開発地に鉄道が通るならともかく
相模原駅周辺の鉄道は現在でもそれなりに充実しているから
多摩線が来ても利便性向上は限定的。
市街地だった既にかなり成熟してるでしょ

費用がかかる割りに、発展はそれほど望めない
756名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:53:32 ID:5wIacD2l
>>753
だが、物事の予想なんて、そうそう百発百中なんて有り得ないよ。
757名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:35:32 ID:UM1l9E75
758名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:14:49 ID:UM1l9E75
現状はいまいちな訳で。ただの単独駅と十字連絡駅では発展の度合いが違う。しかも行政が市の中心として力をいれてくのだから発展は約束されたようなもの。鉄道の開通により市街地は再開発されていくはず。これにあの補給廠が加わる可能性があれば整備しとくにこしたことはない
759名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:18:57 ID:dR7XgFH6
>>758
抽象的だねぇ、具体的にどんな開発が予想されうるの?
そしてその開発による「人・物・企業を呼び込む」効果はコストに見合うのか?
760名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:22:08 ID:wFRsEzIW
都市鉄道等利便増進法を使えば、自治体負担は1/3。

761名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:23:17 ID:3LpVU3cN
↑マイナス思考なキモヲタニート君は黙っててねw
762名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:26:10 ID:UM1l9E75
市の中心だけの話ではないからねえ。上溝まで伸ばすということは相模線とおして西南部の発展にも寄与するからね
763名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:46:22 ID:wFRsEzIW
着席狙いのハマ線客は、今まで通り京王なんだろうな。
上溝終点だと相模原からでは座れないし。
764名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:59:02 ID:YPMSU1C5
>>763
その前に必ず相模原までの部分開業があるな。
それでも多摩線の優等(区準除く)が多摩急行・急行の2本/hだけなら、座りたい人以外のこれからの小田急多摩線利用者は町田・橋本に逃げていくかも。
765名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:12:41 ID:3kfV+VIG
相模原市以外の自治体がはっきりしないのは問題が多いからだ。
766名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:32:02 ID:51GEaEhB
榊 原 充 康 死ね!!!!!!!!!!!
767名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:58:31 ID:i4ZJ0W1J
相模原まで来ても、新百合折り返しが基本じゃない?
768名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:00:50 ID:tQIRrmuv
なんだかんだ言っても多摩線って結構不便なんだよな。
769名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:55:20 ID:wFRsEzIW
>>767
おそらく改善される。
770名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:24:52 ID:2YNqCKxU


市の負担と言う現実が立ちはだかった途端にこの否定=ただ乗りの嵐w

お前等のような愚かな相模原市民は永久に京王様ならびに小田急小田原線に貢いでおれば良いw
771名無し野電車区:2006/11/30(木) 04:36:16 ID:i+wIiZUW
相模原駅周辺住民のエゴが酷いスレですね
772名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:50:07 ID:l8TnC5fA
>>771
+市に癒着している土建屋+関連土地を所有する不動産屋
773名無し野電車区:2006/11/30(木) 09:07:52 ID:+OQNl12s
上溝まで伸ばせば田名北部が住宅地になるだろうな。
意味の無い畑地や荒地ばかりだから。小田急ウハウハなんですけど・・・
774名無し野電車区:2006/11/30(木) 10:05:34 ID:hXafgC+U
>>773
荒れ地はわかるが、意味の無い畑とは?自分に得の無いものを意味の無いものとする貴方の考え方(rу
775名無し野電車区:2006/11/30(木) 10:09:31 ID:8wPuU967
京王厨鬱陶しいな
またあとで文句を書いてやろう
776名無し野電車区:2006/11/30(木) 11:24:30 ID:VlW46NYn
補給廠跡を「立ち退き移転先」用地として確保…。
その上で主要道路に隣接してる住民を立ち退かせて
道路の拡幅でもやったほうが何倍もマシだろう。

せっかく優良な土地が大量に手に入るんだから道路
状況の改善に有効活用しようよ。
多摩線延長なんかに金を使ってる場合じゃないよ。
777名無し野電車区:2006/11/30(木) 11:28:12 ID:i+wIiZUW
それは言えてるな多摩線よりコストパフォーマンスに優れた開発がいくらでもありそう
778名無し野電車区:2006/11/30(木) 11:48:47 ID:EtSKWpTe
あの辺は車社会だしね。
京王相模原線内の移動(例えば南大沢→多摩センター)でも
車利用は多い。
779名無し野電車区:2006/11/30(木) 14:55:09 ID:2YNqCKxU
ははは

このまま延伸案が崩壊すれば北部のターミナルとして橋本の将来は安泰だw
780名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:03:45 ID:mhG8nN4h
>>778
車では都心への通勤には使えない
781名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:09:38 ID:2YNqCKxU
ははは

このまま延伸案が崩壊すれば北部のターミナルとして橋本の将来は安泰だw
782名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:24:58 ID:blgzFXRu
>>779
>>781
どうした? 気でも狂ったのか???



783名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:30:40 ID:i+wIiZUW
都心に通勤するなら乗換え必要な多摩線もイラネ
784名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:38:08 ID:2YNqCKxU
京王マンセー
井上マンセー
桑山マンセー
785名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:45:58 ID:2YNqCKxU
>>783
つ「新宿直行ライン」
786名無し野電車区:2006/11/30(木) 16:18:13 ID:6pq8fGq7
相線客も流れてくるだろうけど、
小田原線客も流れてくる。
787名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:45:11 ID:+OQNl12s
相線の客も奪えて、小田原線の混雑も多少緩和。
一石二鳥のうまい話ではないか。
788名無し野電車区:2006/11/30(木) 18:38:35 ID:/M58sWur
補給廠内の用地はとりあえず確保された。
相模原・上溝間は道路地下を通すとして、
町田市小山町(横土手付近)の用地買収は
案外てこずるかもしれない。
789名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:54:54 ID:8wPuU967
>>714
能書きも結構だが、同じことをなんで橋本以西でもやらなかったんだ?
開通予定まで大々的に発表してたくせに。マジで詐欺だろ、それは。

>>770
京王ってえらく殿様商売なんだな。
そんなんだから地元から嫌われるんだろうね。

>>782
京王厨にはおかしい奴しかいない。これは常識。
790名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:47:27 ID:2YNqCKxU
>>789
能書きも結構だが、同じことをなんで橋本まででも相原・小山田までもやらなかったんだ?
開通予定まで大々的に発表してたくせに。マジで詐欺だろ、それは。

>開通予定まで大々的に発表してたくせに。マジで詐欺だろ、それは。
相模原の某地元不動産が京王に何をしたんでしょうねえw
橋本までですら妨害したくせにw

>>770
自社負担しないと言ってる小田急より橋本まで延ばした京王が遥かに偉い
交通結節点でありどこぞのダムより遥かに重要な交通拠点。
津久井方面にしてもバスに揺られる距離が減っただけありがたいと思えw
791名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:56:51 ID:6pq8fGq7
>>787
小田急の為に延伸するわけではないけどな。
結果的には小田急ウマーという形にはなるが。

相模原市が延伸に積極的なのは、
地域活性化や鉄道不毛地帯解消でしょ。
792名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:01:50 ID:VlW46NYn
鉄道不毛地帯、って言っても相模原〜上溝間だとなあ…。
もっと東側ならともかく、横浜線や相模線から大して離れてないし。

相模線の複線化の方が、改善の恩恵を受ける人が多そうなんだが…。
793名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:34:48 ID:iiHbAb99
相模原市も政令指定都市目指していますからねぇ…

政令指定都市相模原
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1151861460/l50
相模原について語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1057155437/l50
794名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:39:58 ID:C0ZKN52Q
市民だって無駄な税金を使われるのは反対だろうが市は言われないように隠している。
市民以外の乗客も小田急に無駄な出費をさせたく無いしホームの屋根の延長など、
現実的にやってもらいたい事が数えきれないほど有る。
795名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:02:10 ID:gqmdxXTW
これやるんなら新百合ケ丘まで複々線化は絶対ね。
796名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:07:56 ID:Mnj2dd89
町田市議会は推進派が多数派だから問題ない
797名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:42:31 ID:Qz6XefZC
>>792
さらに踏み込んで上溝から相模線乗り入れそれに伴う複線化が理想。
公設だから相模線ー横浜線も通し運賃でOK(JRが使用料を払う
形だが利用者が急増するので問題ない)系統も橋本ー東神奈川、八王子
ー上溝に分断すれば適性な輸送力で運行できる。
798名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:24:24 ID:TepdrSya
ま、妄想は自由だからな。
799名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:57:37 ID:0kDqpTIj
>>796
初耳だな。 ソース元は?
800名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:17:04 ID:9y9My3tG
>>799
http://blog.livedoor.jp/expert1/archives/50789624.html
町田市議会議員・吉田つとむのブログ
801名無し野電車区:2006/12/01(金) 01:27:18 ID:0kDqpTIj
>>800
ああ吉田の記事ね w
自民党内でも未だ意見が割れているのに勝手な事書いているな。 ちょっと釘刺しとくか ww
802名無し野電車区:2006/12/01(金) 02:32:40 ID:Ts4P0Lwt
自分の力で延長させる事が出来ましたと言って票を取りたいだけだ。
803名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:02:14 ID:2GZFq4Gx
■ 【神奈川】小田急多摩線延伸計画具体化へ調査委託(12/1)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02155.html
804名無し野電車区:2006/12/02(土) 08:41:47 ID:jRDtR7Cn
>>803
仮に延伸して、上溝発綾瀬行きとか出来たら
都心通勤者は楽になるな。
特に霞ヶ関とか大手町とか行く人は
805名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:14:44 ID:007RXocw
町田は延伸の見返りに鶴川の急行停車を小田急に要請せよ
806名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:25:39 ID:NIxN9Iin
上溝まで伸びれば相模原では座れない。
相模原の人は多摩センター下車客での着席チャンスあるのかな?
半原まで伸びれば、
半原・上溝・相模原・多摩センターでの大きな着席チャンスポイントがあるが。
807806 :2006/12/02(土) 12:27:12 ID:NIxN9Iin
半原まで伸びれば、
半原・上溝・相模原・多摩センターでの大きな着席チャンスポイントがあるが。

半原まで伸びれば、
上溝・相模原・多摩センターでの大きな着席チャンスポイントがあるが。
808名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:24:08 ID:Q65jRoQv
>>805
小田急が作るわけじゃないから、小田急になんか言うのはお門違いかと…
809名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:32:45 ID:007RXocw
最大の利益享受者が小田急、町田はあまりメリットがないが建設の
鍵を握る
810名無し野電車区:2006/12/02(土) 14:47:39 ID:wjaBAuM7
>>809
IDにダブルオーセブン
811名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:28:33 ID:kcJNqdzx
小田急が儲かるとは限らない罠
812名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:50:34 ID:O4G4xOTT
相模原まで延伸しても新百合以降はいっぱいいっぱいだから直通はそう増えないだろ。
複々線化してるのはもっと先だし。
813とんで妄想厨!:2006/12/02(土) 17:09:51 ID:ikedTXi6
小山田駅を新百合ヶ丘規模の駅で建設して、先を分岐、桜美林〜淵野辺〜北里病院〜相武台と新線を敷設、さらに
相模大野〜北里病院〜大野台〜星ヶ丘に南北線を敷設、南北線は江ノ島線と相互乗入れする。北は将来津久井に延伸する。
これで政令都市相模原の基幹交通は桶。
814名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:35:31 ID:EU0HwsB0
>>806
多摩急行は唐木田始発だったりして
815名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:39:01 ID:87rhEB8l
延伸はんた〜い!
816名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:54:36 ID:uHmuwYj+
>>811
都市鉄道等利便増進法を用いての延伸は、
小田急にとってウマーな事業。

ノーリスクハイリターン。

小田急は運行により得られる受益相当額を
線路使用量として払うだけ。

唐木田以東の小田急線利用者が増えますから、
おいしい話です。
817名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:19:55 ID:GbKbVjxf
エリア拡大駅周辺ビジネスも展開できるしな
818名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:21:37 ID:O4G4xOTT
まぁ既に開発された感がある相模原よりもさらに先までー
819名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:52:24 ID:0vDAO/I5
ぶっちゃけ既に都心志向の住民が結構居る相模原〜上溝から以西に伸ばしてもいいんでないかな?
知るひとぞしる観光地、水郷田名とか、愛川の台地なんかも開発にはもってこい。
半原まで伸ばせば宮ヶ瀬を観光地にできるし、大山登山の裏ルートにもできる。
でも大山裏ルートはクマが出るけどナw
820名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:21:49 ID:ItKinXr4
相模原市は税金を使う事を隠している。
市民は小田急が造って走らせると思っている。
821名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:56:13 ID:hmIoeIXR
なんか延伸反対っぽいレスって、おしなべて物凄い必死なんですけど。
なんで?
822名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:01:43 ID:8FYfJXA0
>>820
これは陰謀だ。市役所の陰謀なんだ。
市役所に近い相模原まで早く開業させたいからって市民の血税を使うなんて…あばばあばば。
823名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:15:29 ID:hmIoeIXR
どう考えても市役所近辺には通せないんですが。必死ですね。
824名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:29:39 ID:hmIoeIXR
ついでですが、相模原と次はアイワールドシティーのある比丘口、
その次は横山、で上溝。
市役所通りとはちょっと違いますね。線形から考えて。
825名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:50:05 ID:87rhEB8l
人口減少時代に開発する事しか頭に無いのか
826名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:59:08 ID:uHmuwYj+
>>821
相模原線客の減少は避けられませんからね。
京王厨は必死に反対するでしょw

市は延伸を契機に相模原周辺を再開発して、
地元経済の活性化を目論んでるのかな。
827名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:17:59 ID:/NgRen02
調査に5年、開業に10年。最低15年。
他所を見てみろ。それが現実。

>>826
古淵〜大野の立場から反対してるんだが。
828名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:33:34 ID:Yk1kI6hj
推進派と反対派の醜い煽り合いの様相ですな
829名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:15:15 ID:SVhfmfU1
>>803
小田急設計コンサルタントに委託なんて中立性まったくないよな。
小田急グループはこの事業はかなりウマーな展開だ
830名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:19:30 ID:RgnrPAz/
上溝まで延長しても1日の利用数1万人は行かないだろうなあ
831名無し野電車区:2006/12/03(日) 02:27:48 ID:xsGcdeUZ
>>830
あなたは上溝一点ばかりで、上段中部の人口密度を知らないのですね。合掌。
832名無し野電車区:2006/12/03(日) 03:47:45 ID:w82a4ZOI
バスで十分だろ
833名無し野電車区:2006/12/03(日) 03:48:41 ID:SVhfmfU1
上溝から先はね
834名無し野電車区:2006/12/03(日) 06:11:09 ID:iIZiMgc4
これが出来れば本厚木駅(BC)ー上溝駅のバスが復活か?
昔は相模原駅まであったよね。
今は原当麻…
835名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:57:41 ID:n0qgsT5b
>>826
確かに京王厨は反対する罠。

京王厨は小田急に対し嫉妬(対抗?)心持ってるからな。
小田急がほとんど費用を負担せずに、儲けることが出来る
上溝までの延伸は悔しいのだろうw

京王客が減らない延伸ならまだいいんだろうけど。
それはありえないわけで。
836名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:59:30 ID:gWuRoGm2
京王は複々線しないんだから南大沢以遠が増えてもさばききれないから丁度いいよ。ただ下りが上り以上に減るので片輸送になるのは痛い
837名無しでGO!:2006/12/03(日) 20:08:53 ID:Wrb/GtN8
相模原までは出来そう。上溝までは相模原市次第でしょう。
たとえば相原の利用者は新宿行くなら橋本の京王 大手町行くなら相模原の小田急で使い分け
ただし着工まではわからないけど。
反対賛成は何処でもあること。優秀な政治家はそれを見て客観的・将来的に判断するものだけどそんなにはいない。
838名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:13:24 ID:w2n6nCb4
まぁ数十年後に本当に需要があるかだよな
839名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:33:05 ID:n5hcq9u7
あるにきまっとる

車にのれない人も増えるしな
840名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:42:46 ID:nyg7jAa/
小田急相模原…
841名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:42:35 ID:kkfekRkt
オダサガ
842名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:02:29 ID:/NgRen02
>>836
そう言えば現状でも捌ききれずに京王より20%ほど混雑率の高い路線がありましたなw
京王の南側にw
843名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:04:24 ID:n0qgsT5b
都市鉄道等利便増進法の成立で、延伸される可能性は高まった。
自治体負担は1/3で済むわけだから。

東急JR⇔相鉄の直通話もこの法律がなければ、
なかったと思うw
844名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:45:35 ID:JTR84zqA
1/3の借金は誰が返済するのさ
845名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:48:26 ID:gWuRoGm2
便利になって移り住む相模原市民
846名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:53:46 ID:Qm3ysZzc
相模湖まで伸ばして
847名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:54:05 ID:n0qgsT5b
>>836
その頃は都心部の複々線が完成していて、線路容量に余裕が出ますからね。

(メリット)
小田急利用者‥増発による平均待ち時間減少(複々線区間)。
京王利用者‥小田急転移による混雑緩和。

デメリット
京王電鉄w
848名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:20:39 ID:6Y4pvTDr
>>824
まぁ16号の下を「クランク」に曲がれば、市役所の前を
通れなくもないのだが...
16号や西門〜市役所の通りの道幅(路側帯含む)を考えれば
カーブ的には全く不可能ではない。
849名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:53:03 ID:pmeDem7t
相模原市だけが頑張っても他の自治体が消極的だからね。
相鉄・東急と違って小田急は開業前も開業後も出資しないだろうな。
850名無し野電車区:2006/12/04(月) 02:19:04 ID:CGXBn0fp
利便増進法ってちょっとした短絡線とか乗換駅の立替えに使うのだろ?
決まってもいないのに国に負担してもらうってソースは?
851名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:52:23 ID:ajZoSk8y
東急ー相鉄の連絡線のどこがちょっとしただよ(笑
あれは全線ほとんど地下の新線だろ。
852名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:59:21 ID:+nPDXo6a
町田市内の新駅って利便増進法の適用が受けられないんじゃないかな?
法が認める交通結節施設とは相模原駅(横浜線)、上溝駅(相模線)。
町田市内は該当する場所が無いので新駅設置は全額自治体負担と思われ。

何も無い所に駅作るんだから道路建設+造成+区画整理等、莫大な資金と長い時間が必要。
町田市側はやっぱ割り合わんよ。
都や都市基盤整備公団が替わりにやってくれれば無問題だったんだが既に撤退しちゃった品。
853名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:14:34 ID:ajZoSk8y
法律知らない馬鹿がまだいますね。
854名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:31:30 ID:+nPDXo6a
>>853
馬鹿とか言っていないで該当条文を出してみろよ
855名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:32:03 ID:zr9Karnc
>>852
現実に目を向けたらつまらなくなるだろ
妄想の世界でオナニー続けた方が面白い
856名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:39:26 ID:+nPDXo6a
反論に羽沢とか例に挙げるなよ。 あそこは東部方面線とJR東海道貨物線の交通結節点だからな
857名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:42:45 ID:c2C1wu67
市役所厨と反市役所厨がケンケンしてるが、
反市役所厨の言い分はあまりに杓子定規だと思うな
双方の可能性についてさぐろう

市役所厨支援論
新鉄道線が相模原駅に対して90度の角度で交差しなければならないと誰が決めたのだろうね
市街地線が地上敷設が不能なのは明らかなんだから、当然補給廠跡地内で地下に入るのは多分必死だ
とすると、横浜線と斜交することは容易であるし、浜線〜市役所間のみシールド掘りにすれば市役所通りにだせるわけだ
また、市役所通りをを直進した方が上溝には近いし、なるべく南よりに引いた方が千代田地区など、より新線受益地区が大きくなる

非市役所厨支援論
直行して駅前通りを通すと、建設線長が最短で済む。
また、上溝へは相模線に北側から並走接近するかたちで接続になり、将来相模線乗入れを画策できるメリットがある
858名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:00:35 ID:c2C1wu67
漏れ個人の意見?
そうさな

@新駅は現在の西門で横浜線直行するように高架で設置、市役所通りを高架で西進すれば建設費が安い
相模原駅とは高幡不動駅のモノレール〜京王間のビルと回廊で接続するようなかたちで結節する

A相模原駅〜西門の横浜線に対して北東から接近し、R200程度のカーブをして線路にほぼ平行して(多少斜めでもよい)高架駅を作り、
またカーブして南西に出て市役所通りに出す、高架クランク案。橋本の京王線同様の進入方式を両側に採用する
859名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:29:00 ID:o59DzfPy
>>854
第二十四条  
地方公共団体は、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構その他の者(以下「機構等」という。)が
都市鉄道利便増進事業として行う都市鉄道施設又は駅施設の整備に要する費用を、
当該都市鉄道施設又は駅施設の営業を行う者が当該営業により受ける利益のみで賄うことができないと認めるときは、
機構等に対して、当該費用の一部を補助することができる。
860名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:32:39 ID:o59DzfPy
>>856
とりあえず全文読んでみれば?
たいした文量じゃないから。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO041.html
861名無し野電車区:2006/12/04(月) 12:48:09 ID:+nPDXo6a
>>859-860
それ読んだ上で疑問を投げ掛けているんだが。

第二十四条の「地方公共団体」はこの場合町田市であり、運輸施設整備支援機構は
営業利益で駅施設整備を賄えないと判断したら町田市に請求すると解釈したが違いますか?

というかこの雑則では852の疑問の答えにはならんな。 駅建設費の初期支出は誰が担当するのか
明確じゃないし。
相模原市側の法の適用は全く無問題なので町田市当局に問い合わせるかな。
862名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:06:51 ID:o59DzfPy
>>861
法の解釈に誤解がありますね
863名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:16:23 ID:oziEJl5g
利便増進法24条は開通後の営業赤字を自治体に負担させるという極悪非道の条文

           
                騙 さ れ る な よ

864名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:34:31 ID:WAKafkhj
そんな難しい事は、公務員に任せて桶ばよか。
865名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:46:44 ID:mGrQ/dpV
大丈夫、相模原は2035年頃まで人口増加するって予想だから
ピークが80万人前後で、その後に減っていく
866名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:08:12 ID:/M1TUeqd
延伸による経済効果も考えて下さいよ
867名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:13:17 ID:uVc1KjSL
相模原駅前に、橋本みたいな抗争タワーマンション乱立ハアハア・・・


868名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:11:03 ID:fzgkr/ZP
>>827
漏れもあなたと同じような場所に住んでるが、延伸に賛成だ。

>>867
あんな状況になるのはどうかと思う。
869名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:14:29 ID:CMtQn7Da
補給庫跡は小田急とマンションだけで埋まりそうだな
870名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:02:13 ID:2qk4iKxr
自治体すなわち公務員は儲かるかどうかは考えないで何でも造る。
871名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:12:50 ID:q3Zp6jkd
関東でも廃線になった路線はいくつもある。
たとえ利用者がいたとしても…

採算が合わなければ無くなっていくのが世の常。
特に別の交通手段があるならなおさら…
872名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:58:45 ID:/M1TUeqd
>>847
京王厨の必死な叫びが聞こえてくるww
873名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:59:54 ID:f0/1fBFW
>>872
やたらと京王を意識する小田急厨乙w
874名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:32:18 ID:1vHfLtX+
東急が渋谷〜相模原に新線をひけばよい!
市内も東急にやらせ
南北線は中林から延伸に汁
875名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:03:44 ID:iq7oAmcg
>>874 一番理想形は、東急田園都市線が中央林間〜北里大学付近まで延伸
小田急多摩線が唐木田〜JR相模原(上溝)まで延伸

横浜市営があざみ野〜新百合ヶ丘
まで延伸

小田急小田原線が向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘ならびに町田〜相模大野の複々線化と鶴川下り線に待避整備を設置

全てが完成すれば一番ベストだと思う。公共交通機関がバスしか無い地区に鉄道を通しても需要はあるはず

現に朝のラッシュ時の小田急が遅延する原因の一つは田園都市・京王・横浜線が毎日5〜10分程度遅延するので小田急に利用者が来てる事もあげられる

876名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:06:51 ID:XwpkwhuZ
田園都市線って最初は南林間を通ってもっと先まで行く予定だったけど米軍基地が邪魔だったから中央林間終点に変えたって話は本当なんだろうか
877名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:40:24 ID:e8F2Jsrp
東急はいまだに鉄道工事をしたがっているの?
878名無し野電車区:2006/12/05(火) 02:55:09 ID:iq7oAmcg
>>876 多摩田園都市開発した当初は中央林間で小田急に乗り入れをする予定が合って紆余曲折(長津田〜町田方面に行くとか。相模大野・東林間・南林間)に行くとか合ったけど現状に落ち着いた訳です

現状でも中央林間から先に延伸出来る構造ではあるがゴルフ場の下を通す事を反対されて延伸の話しは立ち消えになりました
879名無し野電車区:2006/12/05(火) 06:44:12 ID:1vHfLtX+
>>875
北里は確かに需要あるが、南から来て北里まででは肝心の相模原中、北部の住人に取ってメリットないだろ
延伸は最低でも大野台〜星ヶ丘を経て小田急新線または相模原駅に接続してこそ意義があると。
大野台、星ヶ丘、千代田の一部では、徒歩では到底駅にいくのが嫌になるような(30分見当)場所がいくらでもあるからなぁ
実際住むと気が滅入るよ
880名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:06:40 ID:r13erLH5
小田急多摩線 唐木田〜JR相模原(上溝)まで延伸
東急田園都市線が中央林間〜北里大学付近まで延伸
川崎縦貫 新百合ヶ丘〜武蔵小杉、開通
小田急小田原線が向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘ならびに町田〜相模大野の複々線化と鶴川下り線に待避整備を設置

がよい。

川縦で、品川や、田町、千葉方面へのアクセスが格段に便利になる。
小田急がトラブった時の、バイパスルートになる。
新横浜、横浜は横浜線でおk
881名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:18:20 ID:1vHfLtX+
>>880
だから北里までじゃあ意味ねーんだって
小田急新線まで結ばないと肝心の相模原中心部に依然として空白が残る
相模原中南部の南北交通は必須なんだよ
大和市と北里のアクセスよくしても大半の相模原市民には無関係なんだよなぁ
882名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:30:43 ID:iq7oAmcg
>>875 >>880 横浜市営のあざみ野〜新百合延伸が現実的。トラブルのバイパス線にもなるし横浜線の混雑緩和になる

川崎縦貫は川崎市民でも不要。まず運賃が北総・埼玉高速・東葉高速・仙台市営・北神急行並みに高くなる
唐木田の車庫を使わせて欲しいって図々しいのでは、実際川崎市が登戸〜向ヶ丘遊園の区画整理がうまく運ばないのは川崎市が怠慢な部分があるから小田急を怒らせた

883池沼でも分かるように説明します:2006/12/05(火) 17:42:28 ID:0VopkEDy
川崎縦貫は鉄道不毛地帯の解消が建設理由。
884池沼でも分かるように説明します:2006/12/05(火) 17:45:48 ID:0VopkEDy
>>882
運賃は横浜市交通局水準になるとHPに書いてあります。
捏造はいけませんよw
885名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:54:54 ID:XwpkwhuZ
ところで相模原に延伸してくるとして小田急相模原はまた駅名変更になるのかな?
886池沼にも判るように:2006/12/05(火) 17:55:46 ID:iq7oAmcg
>>883 >>884 神奈川で採算が取れそうな鉄道不毛地帯は川崎縦貫以外にもある

唐木田〜JR相模原(上溝)→小田急多摩線延伸
あざみ野〜新百合→横浜市営延伸

相模原市内の北里・麻溝地区

本厚木〜平塚
綾瀬市
大和市・座間市の旧日産座間工場付近
中山〜二俣川
など他にもあるはず

887名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:33:27 ID:7P/+18Z/
本厚木ー平塚より本厚木ー上溝の方が人居る様な。
相模線って人口密度低いところをわざわざ通ってるよな。
上溝以南は右岸通ってたらもう少しまともに機能してたろうに。
888名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:39:39 ID:1vHfLtX+
>>887
相模線がしょぼくて、都心とのアクセスが悪いから
沿線人口がふえないんだよ。

今人口が増えた地区だって100年前は相模線沿いと変わらなかった
小田急が新宿につながっていたから急速に開発されて人が増えたんだよ
889名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:01:35 ID:7P/+18Z/
>>888
相模線がしょぼくてアクセス悪いのは関係無いね。
対岸が劇的に良いならそういう理由もわかるが。
それに平塚厚木上溝は宿場町だったんだけど?
100年前どころか何100年前から栄てたよ。
小田急開設当時何て他よりもっと差があったんだよ。
旧相模原と座間足した旧相模原町より厚木町(今の本厚木駅周辺)の方が人口多かったぐらいだし平塚も。
相模線の当初の目的もこれらの町を結ぶのが本来の目的。
相武台下にも小さいのはあったらしいが。
890名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:19:28 ID:8GhY72ZH
>>879
実に、地に足がついた意見だね。相模原市民ならば読んでて完全に納得する。
891名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:21:57 ID:XwpkwhuZ
市の淵を鉄道が通ってるもんな。
892名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:42:53 ID:1vHfLtX+
だから、こんどはまんなかに十字を作るんだよ

名付けて、「島津計画」!
893名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:48:35 ID:0VopkEDy
>>886
本当に池沼でしたね。
川崎縦貫は県の事業ではなく市の事業です。
川崎市以外の不毛地帯を上げても意味のないこと。
894名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:55:51 ID:1r3GrnHD
相模原市は民間に調査依頼をしたが開業が決定したわけではない。
895名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:59:36 ID:AmSwh9tm
>>882,884
川崎地下鉄こそ公設民営化方式が望ましい。>>882が懸念してるのは
莫大な税金で建設されたうえに赤字が続き運賃も高くて使えないという
ことだろうから上記の方式であれば後の2つの懸念は解消される。
新百合ー宮前平ー小杉のルートは大井町線と似たような輸送形態が
予想され営業係数はいいと思う
896名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:59:48 ID:7P/+18Z/
民間…
某社系のコンサルタント(笑
897高畑義人:2006/12/05(火) 23:03:33 ID:iq7oAmcg
>>893 困った池沼ですね
川崎縦貫とか言う前にすべき事があるはずですよ
登戸〜向ヶ丘遊園の再開発や整備事業を積極的に協力してから出直して来い。
川崎縦貫馬鹿の池沼野郎氏ね
898名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:12:04 ID:0VopkEDy
>>897
逆切れは見苦しいですよ。
登戸4線化の恩恵を受ける川崎市民は少数。
そんな事業に市税を使うよりは川崎縦貫の方が数段マシ。

川崎市民が多く使う南武線の混雑緩和も期待されますから。
899名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:14:19 ID:7P/+18Z/
複々線でも縦貫線でもいいよ。
どーせ新百合ヶ丘は3面6線あるんだし容量的には無問題。
新宿方向が小田原線複線しかない現状のまま多摩線が延びるのが問題。
900名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:56:19 ID:49/B3kF/
>>886
平塚市民だけど 本厚木〜平塚 に鉄道が欲しいです。
皆、バスで平塚駅(市南部に寄っている)に出て東海道線です。
モノレール建設計画の話があったそうだが、神奈中の息のかかった?市会議員が
猛反発して計画断念になった聞いたことがあります。本当の話か不明ですが。

平塚から北上したい時には相模線を使うのですが・・・
バスに乗って平塚、茅ヶ崎経由で出張。
乗り換えや時間待ちで1時間たっても寒川駅だった(涙)
901名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:03:04 ID:IktfuYLA
川崎縦貫は川崎縦貫スレたててそっちでやってくれよ
唐木田延伸より全然具体的じゃねーし、関連自治体も違うし
共通項は多摩線に乗り入れるかも〜ってだけじゃねーか

むしろ今ここでは町田、相模原の受益関連と相模原の都市内域交通猛のありかたについて
話をすべきスレなんだからな!
横浜・川崎・大和あたりを中心にみるから、北里まで延伸なんて変な話になるんだよ〜
902名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:18:24 ID:ykMmgaqW
>相模原の都市内域交通猛のありかたについて
これもスレ違い。
正直まちBでやれって感じ。
903名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:38:09 ID:IktfuYLA
相模原のエロカワ娘について
904名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:26:57 ID:GcS6e/k7
>>900
伊勢原、本厚木行きのバスが案外使えるぞ
905名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:17:48 ID:sOhza5et
>>900
素直に本厚木駅行きのバスで行ったほうがいい。
906名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:20:03 ID:AMH/ypo0
ガミ線は寒川の砂利を運ぶためのを伸ばしただけだしな〜
907名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:23:10 ID:UH1VzvKi
JRの相模原駅まで多摩線を延伸した場合
唐木田からJR相模原は何分くらいかかるのかなぁ?
908名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:34:54 ID:U7+5OO9u
京王でいうと、南大沢から橋本っていうところか?ただこちらの場合、斜めに進む感じだから南大沢〜多摩境の中間地点から橋本っていう感じでしょう。
多摩線はほぼ直線だから途中に駅がなかったとして10分はかからないと思うが、スローリーな小田急だから5分は微妙かも知れんなw
909名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:51:02 ID:x4hjA5mD
唐木田〜相模原間には当然「小田急多摩境駅(南多摩境駅)」ができるんでしょ?
910名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:45:56 ID:GLIH6yw3
南多摩斎場前と決まっています
911777:2006/12/06(水) 21:58:07 ID:UBR2TClm
前々から気になっているのだが延伸時に
「相模原」の駅名はどうするんだろう?
小田急線の「相模原」と既存の「小田急相模原」
で遠地からの乗客は混乱しないかなあ?
912名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:30:25 ID:HevRAyCx
相模原市がいかにも決定したように発表したのが大きな間違いだね。
たとえば店舗でも個人商店から大手スーパーそしてショッピングセンターまで、
発表する前に将来の経営状態まで全て調査して決定してから発表する。
いかにお役所がいい加減かわかるな。
913名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:32:40 ID:ykMmgaqW
そんな発表してないと思うけど。
914名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:55:27 ID:Y2URwIVV
300 :名無し野電車区 :2006/12/06(水) 07:35:36 ID:ykMmgaqW
だから準急がはしってる時間に乗ってから言えよ。
ヒッキーか?

ID:ykMmgaqWは低脳な煽り屋です。

915名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:05:10 ID:ykMmgaqW
低脳多摩線厨必死だな。
まともな反論出来ずにコピぺしてる時点で自分が低脳と気付けよ。
916名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:28:07 ID:KQxYnfLa
>>909-910
唐木田〜相模原間には「小山田」「小山馬場」の2駅。
917名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:07:10 ID:bdDAg5hk
>>911
小田急相模原だって最初は相模原駅だったんだがな。

名称変更されると「おださが」の意味がわからなくなるから困る
918名無し野電車区:2006/12/07(木) 00:08:30 ID:nNw4gKPP
小山田は要らない。 唐木田−南多摩斎場前−相模原でイイだろう w
919名無し野電車区:2006/12/07(木) 02:44:27 ID:tJQ2PkJI
>>913
>13を読むと延長されると私も思った。
920名無し野電車区:2006/12/07(木) 03:56:08 ID:kKjpWKnQ
相模原には市役所があるから「相模原中央」に改名、
小田急相模原はそのまま…なんてね
921名無し野電車区:2006/12/07(木) 06:43:30 ID:BOVChg/J
>>918
小山田は小山田桜台と日大三高の需要が見込まれるが…。

ルート的に唐木田−上小山田−小山馬場交差点付近−相模原になると思うが
922名無し野電車区:2006/12/07(木) 08:06:39 ID:Cv65cABM
町田街道にできる駅は桜美林の最寄り駅になりそう
923名無し野電車区:2006/12/07(木) 08:24:42 ID:4sDTTZq6
>>917
仮に駅名変更されたなら、おださがの呼び名自体無くなるだろ
924名無し野電車区:2006/12/07(木) 08:41:46 ID:l2zaHf0H
小田急相模原→南相模原(みなさが)
相模原→本相模原(ほんさが)

になる予感。
925名無し野電車区:2006/12/07(木) 08:48:16 ID:sQ+Tiid0
>>919
キーワード:目指し

目指して→予算盛り込み→調査機関に依頼
という手順まで来ているね

報道の罠みたいなもんだが、よくみると、
「延伸」→「決定」
ではなく
「延伸の検討」→「決定」
としか書いてはいないんだよなぁ

>>920
オダサガは、普通に考えると南相模原か新相模原に改称だろうな
略称はナミサガまたはシンサガ

さもなくば、強引に尾田相模原あたりにする
…ってありえねー

本相模原もありかなぁ
926名無し野電車区:2006/12/07(木) 08:52:18 ID:Cv65cABM
相模が丘のほうがかっこいいが座間市のちめだからなあ
927名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:08:55 ID:ukdONUBq
簡単に相模台でよくね?
928名無し野電車区:2006/12/07(木) 12:13:40 ID:5K6TI5Qk
>>909
最悪の駅名だな。
町田市民からの非難殺到は確実だ。

>>912
そんな発表はない。
よっぽど京王のほうが悪質。
929名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:07:32 ID:Mwrlyer/
何かと京王を話題にしたがるなここの住人はw
930名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:15:47 ID:aV/tcP/J
>>928がたばさかいだから
931名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:22:56 ID:sQ+Tiid0
京王の旧延伸予定地に土地買って住んでて、今議論になっている路線延伸のいずれからも対象地域外ってヤツがキレてるんだろ。
932名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:39:07 ID:5K6TI5Qk
>>929
それはだな、>>930が八王子市鑓水在住の







 相  原  工  房








だからだよ。
普通の人なら「多魔境」なんて言葉は浮かんできませんからね(ゲラ

>>930
邪魔だ。京王スレへ帰れ。 死 ね
933名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:49:51 ID:bdDAg5hk
相模原までの延伸はわかるけどそれ以降の延伸はピンとこないな。

相模原市は相模原市だが東端の方に住んでいるからなんだろうな。
相模湖駅もが相模原市内になる時代だというのに
934名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:49:44 ID:K2rV3LfA
環境保護団体とかが現れて、妨害工作を
したりするのだろうか?
935名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:03:58 ID:4sDTTZq6
するだろうね。小山田近辺は。
936名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:42:52 ID:8Z0oASqA
小田急相模原を改名するのに相模原市は無駄な税金を出すのか。
でも新線は小田急ではなく3セクだから改名の必要が無いか。
937名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:30:32 ID:nNw4gKPP
唐木田の標高から考えて上小山田付近は殆どトンネルになる。
車庫を尾根から覗くと結構深いよ。
新駅作って無理に造成なんかしない方が良いと思うよな。
ただ相模原市が小山田造成をあてにしているって本当かな?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163600154/135

938名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:29:32 ID:rUg1l3Q3
無駄な鉄道を造るより小山田から唐木田や南大沢に道路を造ってバスを走らせた方が良い。
939名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:49:32 ID:h+AJgsCB
道路の方がいらない。ましてや、小山田に道路なんか作って排ガス巻き散らすバスなんか走らせたら…
鉄道の方が環境負荷は小さい。
940名無し野電車区:2006/12/08(金) 03:41:03 ID:yp1Aag9H
中央林間から地下で相武台前、北里大学病院前のほうがいいいかも。
941名無し野電車区:2006/12/08(金) 03:57:46 ID:8jWAkHW4
>>939 940 同意
バスは不要(排ガスなどで環境破壊.時間が不規則.乗車定員問題.運賃)
町田市に駅を作らなくても良いから、唐木田〜JR相模原までは早急に工事着工して欲しい(その後→上溝延伸.町田市内に駅設置でOK)

中央林間〜相武台前〜北里方面は実現してくれればOK(但し相模原・大和・座間市の協力が必要)

相模原市は来年から城山町・藤野町を合併して市としては大きな規模になる訳だからバス以外の公共交通機関を整備すべきである
※小田急多摩線.東急田園都市線.延伸推進
※相模線複線化(平塚乗り入れ・相鉄線かしわ台まで乗り入れも含め)
942名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:18:48 ID:XyrbU5js
●中林〜北里線も小田急で延伸を!
−市内交通私鉄会社統一の意義−
考えて見たんだが、南北交通としての中林〜北里は、いずれは星ヶ丘経由して相模原横断小田急線駅か、相模原駅までひかなきゃしゃあないだろう
しかし、東急線であげてくると市内の基幹交通が、小田急系線と東急系線の二社になるという、京都化現象
(狭い市域の基幹線が複数の私鉄になり、乗り換え運賃が高騰する現象。京都は地下鉄四本が三社にわかれており、乗り換え利用時の料金が馬鹿高くなる)
が発生し、極めて不便な状況が発生する。例えば相模大野から相武台で南北新線に乗り換えて上溝や市役所前に向かうと、
小田急系→東急系→小田急系と三つを乗り継ぎ、多分500円くらいかかるだろう。

だからいっそのこと小田急江ノ島線の延伸直通にすべきだと思うね。すると市内の交通は
「∧」型のJR線の内側を、「エ」型の小田急線が結ぶという、5路線を二社で営業するかたちにでき、初乗り運賃の二重取り三重取りを極力防げることになる。
943名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:33:55 ID:78UbD9sT
へエ。
944名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:35:06 ID:tWSU3JF5
じゃ費用削減のために単線で……めざせ単線王国相模原…
945名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:06:48 ID:X7DOL/y3
唐木田−相模原の中間地点に居を構えるものです。
駅ができそうだと言う噂で飛んできました。
本当に斎場前・・・に駅が出来るんですかぁ〜〜?
946名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:24:01 ID:XyrbU5js
次は「多摩斎場前」、「多摩斎場前」、お亡くなりの方ならびにお見送りの方は、こちらでお降り下さい…
947名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:30:51 ID:X7DOL/y3
まじめにお願いします!w

町内の噂では唐木田以降のルートは尾根幹線の真ん中にレールを作ってそこを通す、と言われているのですが、それだと斎場前にはつながらないですよ・・・もっと多摩境駅寄りになります。
948名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:57:12 ID:3WcZpIHz
田園都市線延伸とかこれ以上車内を地獄にしたいのかよ
949名無し野電車区:2006/12/08(金) 19:46:54 ID:rvV+o84v
相武台前でも海老名でも厚木の方まで延びるのでもいいから繋げてほしいな。
田都沿いから厚木(市内)行くのに不便でしょうがない。
950唐木田〜相模原の駅候補:2006/12/08(金) 21:18:33 ID:sUjSRVX+
951名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:13:30 ID:xoSRMUhJ
小山馬場なんか多摩境に近過ぎ
馬鹿じゃないの
952名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:17:59 ID:zjHg5fno
>>947
尾根幹線の上はモノレール用ですがな
953名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:33:48 ID:Z5tLMPoV
>>950
基地の返還部分がよく分からんが確か相模原駅に直交しているんじゃないか。
小山馬場は古い計画での予定地だろ。
954名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:52:18 ID:eSqgOaMI
延伸中止汁。
多摩センター以西の客は京王のものだ。

既得権侵害反対w
955名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:54:54 ID:eSqgOaMI
多摩線は唐木田止まりでいいだろ。
客が増えても、小田原線線や江ノ島線との兼ね合いで、
都心直通電車はそんなには増えんぞw
956名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:59:41 ID:eSqgOaMI
現在京王使っている延伸地域に住む皆さん、
京王使ってくれ。
957名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:11:47 ID:alyqwJwe
なんだスレ終了間際に京王厨がうじのようにわいてきたな
958名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:39:15 ID:9kNjbyzn
にわかに盛り上がってる延伸話。
上小山田に駅は、将来的にはあってもよいが、地形的にも少し難しい気が…。
小山町馬場あたりに1駅が有力か?でも結構住宅が建て込んでるぞ。
まだまだ先の話だな。
959名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:28:55 ID:2uygG+nS
座間米軍司令部が要請すれば、
中央林間から相武台前に延伸するだろう。
960名無し野電車区:2006/12/09(土) 03:14:38 ID:alyqwJwe
どうかね
既に計画自体、町田市内二駅となってるようだし、
町田市議もそれで賛成してるみたいだから決定ぽいぞ
やるなら二駅つくるだろ
小山田団地になるたけ近づけてな
かならずしも直線とは限らないのが味噌。
961名無し野電車区:2006/12/09(土) 03:20:58 ID:alyqwJwe
漏れが米軍なら、将来鉄道を引くべき予定線用の土地を、昭和20年時点で基地として収用するよ
土地自体は細長ーくなるが、多くの基地が連続して存在できるし、輸送は基地外に出なくても中だけでできるし
攻撃には滅法強いし、返還されたら次々に幹線鉄道がひかれて発展できるし、いいことずくめだろう
962名無し野電車区:2006/12/09(土) 05:52:25 ID:6/7oRtdL
いくら作っても利用者が少ないとこうなりかねない罠。

桃花台新交通株式会社(ピーチライナー)
http://peachliner.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC#.E5.AD.98.E5.BB.83.E5.95.8F.E9.A1.8C
963名無し野電車区:2006/12/09(土) 07:14:51 ID:X5ti57a0
なんかスレの上の方から、小山田団地って言ってる人がいますが約一名。
小山田団地ってどこ?桜台のこと?

ところで町田市は小山田近辺をガチガチの市街化調整区域にしてるから、避けてもいいんでない?
市境を伝って、唐木田ー長池公園ー西町田(小山郵便局)―相模原 ってな感じで。



つうか小山田は今のまま残してホスィ
964名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:02:18 ID:yeknp7kp
>>960
中には賛成してる町田市議もいるんだろうけど
議会の大勢としてどうなのかな?
仮に賛成として、それが数百億(?)の資金拠出につながるかな?
965名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:03:48 ID:yeknp7kp
結局、町田は金出さない→駅無しか1つだけ
とかなりそうな気がする
966名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:52:35 ID:gjtxWeK6
最大の受益者小田急が見返りに鶴川に急行とめればいいだろう。市は前から要望だしてるから
967名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:54:14 ID:Up2/sClf
そして快急増発な。
968名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:12:53 ID:38b2UBrv
>>932
94 :名無し野電車区 :2006/12/07(木) 19:49:13 ID:5K6TI5Qk
多魔境
さっき、駅前に誰一人いなかった。さすがクソ田舎だな
969名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:19:46 ID:38b2UBrv
早く京王から乗客奪ってくれぇ〜とか言ってたのも同じ香具師だろうな。
面接で落とされた?
970名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:17:15 ID:pFChu2wl
町田市内に駅が出来るかより町田市が建設費など税金の無駄使いをするかが問題だ。
971名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:08:25 ID:K5gk/ELb
京王客が小田急に流れることは間違いない多摩線延伸。
京王様が不利益になる延伸は反対
972名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:13:36 ID:K5gk/ELb
小田急が自力で延伸しないのは採算が合わないからだろ。
公費で京王様の既得権を奪わないで頂きたい。
973名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:17:44 ID:K5gk/ELb
小田急<<<<<<<<<<<京王だろ。
974名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:30:38 ID:K5gk/ELb
乗降客数
新宿(小田急)<<<<<<<<<<<新宿(京王)
小田急多摩センター<<<<<<<<<京王多摩センター
小田急永山<<<<<<<<<<<<京王永山

平等に同じ駅で比較したけど、京王様圧勝だな
975名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:38:41 ID:RKQfBXbC
唐木田ー小田急町田(小山田付近)(高架)ー桜美林大学(地下)ー相模原(地下)
ー上溝(高架)上溝駅は上溝中学まで地下で坂の終わり付近で外へ出て
JR上溝駅に隣接の高架駅にして駅ビル(ダイエー)を作る。
交差点は地下へ。
976名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:48:05 ID:K5gk/ELb
京王様にブランド力があるからこそ、
橋本や南大沢は発展を成し遂げた。
977名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:52:16 ID:mF2+Ri8Y
わざわざ京王がついてる堀の内は?南大沢は旧都立大学の移転のおかげ
橋本はもとから交通の結節点
978名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:56:50 ID:K5gk/ELb
>>977
首都大学東京<<<<<<<<京王様のブランド
979名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:48:30 ID:aKYywzQ5
>>964
それは憶測か?それとも単なる反延伸派議員の煽りか?
町田市の市議会の実情を調べてみろ
市長は市議の賛成過半の状況を受けて協議会の開催に応じたんだぞ。
980名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:03:54 ID:TB9FTTur
俺はどちらかと言うとモノレール延伸の方がありがたい
981名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:06:41 ID:TB9FTTur
>>979
協議会の設置に応じるのと、
協議会で多額の負担を約束するのとは違うだろ
「協議はするよ、でも金は出さないよ。」と言うスタンスじゃないの?
少なくとも>>13を読む限りではそんな感じ
982名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:12:02 ID:TB9FTTur
★○★ 小田急多摩線延伸計画5 ★○★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165687883/
983名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:43:04 ID:AmBj7TY/
>>975



















ププッw
984名無し野電車区:2006/12/10(日) 05:30:42 ID:M2Bdvv0V
>>975
頭悪そう・・・
985名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:33:34 ID:v0MFjR5I
>>975
桜美林大学通るなら淵野辺に出ちゃうよ。
986名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:38:42 ID:4F/fBIhM
>>978
さすが、京王厨らしくてバカだな
987名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:04:08 ID:aKYywzQ5
1000なら、市役所通りは路面走行。
988名無し野電車区
>>984


実際こんなのを弟子にした覚えはないのでやっちゃってください