【名古屋】JR東海 中央線スレッド 14【塩尻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
(基本は名古屋近郊の快速普通を中心とした区間)
篠ノ井線は含みません。
その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。

前スレ
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 13【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144155894/
2名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:17:35 ID:DAUb7RnN
過去スレ

★☆JR東海−中央線(名古屋−塩尻)★☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019177028/
中央西線(塩尻〜名古屋)スレッド・その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027866527/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その3★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039541881/
★☆中央線(名古屋〜塩尻)スレッド・その4★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045372472/
中央・篠ノ井線(名古屋〜長野)スレッドPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053512494/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 6【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062864468/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 7【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083746788/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 8【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095325423/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 9【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109387900/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 10【塩尻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120962990/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 11【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129161622/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 12【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136002057/
3名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:25:28 ID:mpePXbvj
>>1
4名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:25:50 ID:DAUb7RnN
関連スレ

【383系】特急しなの・急行ちくま 3号【381系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142415294/l50
愛環リニモ城北】愛知の中小鉄道4【あおなみピーチ豊鉄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150040102/l50
【あずさ】中央東線総合スレモトM12【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/l50
名古屋(愛知)が脱車社会するためには
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141440184/l50
JR東海の在来線車両について語らうPART2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152168893/l50
【313増備】113,115,123系を語るスレ【絶滅寸前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150459936/l50
5名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:28:16 ID:DAUb7RnN
6名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:35:11 ID:mfXU9bDD
明日もダメだってね、南木曽以遠
7名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:50:26 ID:DAUb7RnN
ゴメン前スレ>>998
>>1000ついでに
の続きは?
8名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:52:51 ID:s+xB0B8n
1000ゲトズサー、でした(^o^)
初めて
9名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:54:22 ID:McT0aJDJ
age
10名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:56:20 ID:DAUb7RnN
>>8
おめ^^
6秒差なのに
11名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:57:05 ID:7Hl46jY1
12名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:02:14 ID:DDnkBJ3L
おい、重傷だな。鉄橋でも流されたのかい?
R19も死んでるのか?
13名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:07:39 ID:y2iWQhPW
>>1
14名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:29:05 ID:0vUgb/hC
>>12
橋脚流失らしいよ。
しなのは明日(20日)も終日運休。
15名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:36:40 ID:vqyyov1z
>>14
マジ?
修復に結構かかるな。
16名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:48:12 ID:G4edLCXH
8/14日までに復旧できるかな、かな?
17名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:48:51 ID:gDmXSs74
復旧予定:2007年7月
マターリとお待ちください。

しЯ倒壊
18名無し野電車区:2006/07/20(木) 01:09:00 ID:0vUgb/hC
>>12
19号も死んでるね。
最近出来た伊那木曽連絡道路(権兵衛トンネル)もアウト
19名無し野電車区:2006/07/20(木) 07:51:11 ID:bdmTtUaz
南木曽駅〜塩尻駅間運転見合わせ
しなの終日運休
ttp://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku03/P02.html
20名無し野電車区:2006/07/20(木) 08:17:44 ID:Hsi+c2Vn
中央線も寸断ですか…
21名無し野電車区:2006/07/20(木) 08:34:38 ID:e/MFP1tl
代行バスの復旧は有るの?
22名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:08:10 ID:vXmj6Ml1
復旧させるならついでに全線複線化しろ
23名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:13:28 ID:3Lfui1nG
たしかに。
24名無し野電車区:2006/07/20(木) 09:59:36 ID:91U7vhuC
中央自動車道もアウトだから、長野・松本から伊那、木曽、岐阜、名古屋間
流動は完全に寸断だな。
甲府・東京方も中央自動車道とR20岡谷でメチャクチャみたい((((;゚Д゚)))ガクブル 
2524:2006/07/20(木) 10:02:05 ID:91U7vhuC
そうだ、茅野から高遠に抜ける道があるにはあるが、駒ヶ根まで辿り着けるかどうか?
26名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:05:23 ID:e/MFP1tl
8月12日に松本→京都の帰省予定だけど、飛行機を予約した方が良いかな…
27名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:11:01 ID:+Ew0BeVZ
信濃毎日新聞によると
木曽平沢付近で鉄橋の橋脚が土砂に流された、と
http://www.shinmai.co.jp/news-image/P0719T0TBWL0000N00020001.pdf
28名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:23:27 ID:VutdvCJE
>>24
上信越・関越・首都高・東名・東海環状・中央経由か
上信越・北陸・名神・中央経由でOK
29名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:25:35 ID:2kHl3Z1o
障害情報板によると塩尻〜南木曽復活らしいが
公式はどうせ更新は3時間後だろう
誰か何か知らないか
30名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:29:16 ID:Pho+FLUg
>>29
公式は12:16更新で、木曽福島〜塩尻が運休となっているが。
31名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:37:36 ID:e/MFP1tl
代行バスの運行予定はあるの?
32名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:42:01 ID:vqyyov1z
>>22
ついでにトイカ導入の件もキボンヌ
33名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:35:59 ID:whVdwZx8
>>18-31

>>1にも書いてあるように、
このスレは名古屋近郊区間を主に扱うスレなので、
長野県関係の話題はなるべく以下のスレでお願いします。

【383系】特急しなの・急行ちくま 3号【381系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142415294/
34名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:45:53 ID:pO3P+WUR
名古屋〜塩尻間の話題なので、別にいいでしょ。
35名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:49:18 ID:+qADOzGT
現場に近づくことさえできないから詳細は不明だけど
位置的にはこの辺かな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F58%2F26.048&lon=137%2F49%2F44.729&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=320&CE.y=241

しかしこれで383は半年は休業だな。
CLの代走にどうよ?
36名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:06:10 ID:+Hlo08Ea
>>34
(基本は名古屋近郊の快速普通を中心とした区間)
37名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:16:49 ID:tbYi+5Et
>>36
基本しかできない奴は氏ね
38名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:20:57 ID:HVOtYpvu
>>37
名古屋は氏ね
39名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:47:50 ID:CU3C+IZt
公式より(17:30更新)

木曽福島駅〜塩尻駅間の上下線にて、大雨の影響により上下線の運転を見合わせています。また、「ワイドビューしなの」については、終日運休します。
明日7月21日(金)は始発列車から名古屋駅〜塩尻間で所定運転する予定です。特急「ワイドビューしなの」も通常運行します。

橋脚流失…だよ…ね?
明日から所定運転…できんの?
40名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:48:15 ID:e/MFP1tl
東京経由の振り替えは出来ますか?
41名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:00:02 ID:e/MFP1tl
>>39 突貫工事で橋を架けたとか…
42名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:01:28 ID:Sn0c/qZR
>>39
予定は未定であって、確定では無いって事で…
ホントに所定運転出来るのかなぁ?
43名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:10:54 ID:1mGfKH40
>>39
これが本当ならマジで助かるよ・・・
44名無しの電車区:2006/07/20(木) 19:02:54 ID:nQeOqAM4
のんびり作業してる高山線より利用者が多いから急ピッチでやってんのかな?
中央線ユーザー兼ファンの漏れとしてはうれしいね。久々に倒壊GJと言いたい。
45名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:03:32 ID:hT+hW05u
社員が必死に支えるんだろうな・・
46名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:06:15 ID:gDmXSs74
どんなにバラエティーチックで魅力的な災害映像があろうが、
幹線の橋脚流失をゴミが一切取り上げないなんて有り得ない。
よって橋梁は無事、流失はデマで決定です。
本当にありがとうございました。
47名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:11:34 ID:2kHl3Z1o
昼のはやはりデマじゃなかったか
橋流されたなら383が空飛べるように改造でもしないと運転なんてありえないから新聞が誤報となるな。いくらなんでも橋架けるなんて不可能だし

確認無しに公式情報で明日運転予定なんて出すわけないだろうし…
これで明日橋流されたから運休なんていったら公式情報はソースにできなくなるな
明日運転したらしたで新聞情報はソースにならなくなるか
48名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:26:27 ID:vnkoxpnT
橋流出は警察の勘違い。土砂がひどくて間違えたらしいよ!駅員さん情報
49名無し野電車区:2006/07/20(木) 20:22:34 ID:F/dtQetr


     ま   た   信   毎   か    
50名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:18:15 ID:zLtYGFWU
でもまた雨なんだよね。
明日18時までの24時間予想雨量は木曽地区で120mm。
すでに600mm近く降ったところに降る雨だから油断は禁物だよ
51名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:19:19 ID:mqCKfCtj
>>50
油で雨を断つという発想はむしろ有効なのではないか?
52名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:33:40 ID:jejRMjI/
ああ、そういうことか(・∀・
確かに油断は有効かt(ry
53名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:27:02 ID:2kHl3Z1o
2205現在 奈良井〜塩尻が運転見合わせby公式
54名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:49:19 ID:HiDFSUPF
今日も復旧は無理かな…
代行バスとかはどうだろ…
55名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:08:37 ID:J/ZADFYL
ホントに復旧したねー

公式より
08時00分現在
中央本線(名古屋〜塩尻)は正常に運行しています。
56名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:37:02 ID:7Wn9u/uT
地元のネタがなくて長野県のネタに頼る見栄っ張り名古屋人w
57名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:37:23 ID:HiDFSUPF
中央西線・中央東線運転再開
塩尻〜辰野〜岡谷は不通です
58名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:53:39 ID:er52O9gH
警察の大本営発表を鵜呑みにする信濃毎日
59名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:55:06 ID:/GuJlx5r
ありゃー、橋脚が云々の話は大丈夫だったのかな?
ならいいんだけど
60名無し野電車区:2006/07/21(金) 09:02:41 ID:HiDFSUPF
橋脚は流されたが橋桁と線路は無事
橋の強度が弱くなったので時速5キロで橋を通過とか…
61名無し野電車区:2006/07/21(金) 09:04:24 ID:/GuJlx5r
>>60
うへぇ、その話が本当だとすれば余計怖いなあ
(((( ;゚д゚))))
62名無し野電車区:2006/07/21(金) 11:04:50 ID:g36jLQcX
>>60
一時期の名鉄庄内川の橋みたいだなw
63名無し野電車区:2006/07/21(金) 12:38:05 ID:HiDFSUPF
たった今、走行中のしなのに土石流が直撃したらしい…
64名無し野電車区:2006/07/21(金) 12:49:24 ID:J/ZADFYL
>>63
マジなのか?Σ(゚Д゚;エーッ!
65名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:05:07 ID:pkQEcYzX
13時のえねえちけえニュースでは何も報ぜず。
鉄ネタは東上線の踏切無謀横断くらい。
66名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:30:13 ID:s/EvO7kV
公式でも運休情報出てないし、>>63はガセだと思うが。
67名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:33:35 ID:0DMviq1p


    ま  た  信  毎  か  !   
68名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:36:14 ID:8meqScQE
そういえばNBSの穴が小淵沢のことを「おぶちざわ」って言ってたな。
69名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:38:06 ID:3aSFL6AI
>>67
ウザ過ぎ厨日毒者
70名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:47:49 ID:0DMviq1p
>>69
何、図星なの?
71名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:54:34 ID:GKof3RF8
>>70
何、図星なの?
72名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:55:54 ID:ipRJpbXB
汚物雷炎の長野版みたいな奴が居るな。
73名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:38:22 ID:Ehvkz4nb
汚物雷炎の哀痴版みたいな奴が居るな。
74名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:40:35 ID:SMHxFb8y


    ま  た  信  毎  か  !   

75名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:48:30 ID:xHzNXBM5
↑災害で大変なときに・・・
76名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:50:39 ID:SMHxFb8y
>>75
禿堂。
災害で大変な時に致命的な誤報。
これは看過できない。
77名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:52:39 ID:xHzNXBM5
>>76
災害で大変な時に馬鹿な煽りあいして暇な奴だなって意味だ
78名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:57:27 ID:PhGb+Jf1
>>74
ウザ過ぎ厨日毒者
79名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:03:20 ID:yLPZsoID
イベント列車くらい走らせろや
80名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:10:14 ID:iLZUShpw
>79
「大雨土砂災害をトロッコ列車で実体験」ツアーでもやるのか?
81名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:20:33 ID:7QKJMevP
>>80
ヲタの妄想にいちいち付き合うなって
82名無し野電車区:2006/07/21(金) 16:17:06 ID:NEaekOfp
何時の間に中央線民までもが大垣塵化したんだ
藻前らちょっともちつけよ
83名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:27:26 ID:cFhj81V7
age
84勝川利用者:2006/07/22(土) 21:20:12 ID:owhSJWMb
今日は朝宮公園(春日井市)で花火
勝川は駅前に無料シャトルバヌで100人ぐらい並んでいたわ
春日井まで下りがひどかった、浴衣の人がいぱーい
85名無し野電車区:2006/07/23(日) 02:01:12 ID:lKszxG49
勝川もかなり変わったな。俺が利用してた頃はライオンズステージもローソンもなかったよ。
86名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:52:41 ID:R4wgBirr
313系5000番台(6連・所属カキ・転クロ)が、日車の出荷線で出荷待ちし
しているそうだが、今回は6両なので前回のように、全編成が揃ってダイヤ改正に
なるまで、0・300番台のようになプレ間合い運用で中央線に入るのだろうか・・・?

入るとするなら、211系6両運用にダイヤ改正まで313系になるのだろうか・・・?

87名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:37:47 ID:HrY3xejP
関連路線として。
辰野〜岡谷は復旧するが、
辰野〜塩尻は廃線らしい。
88名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:52:35 ID:hjlBHx5d
>>87
夏休みだからって夜更かしは良くないな
デマを流すくらいなら宿題一つ片付けろや(プ
89名無し野電車区:2006/07/24(月) 03:50:14 ID:fR1CtaqQ
また忌まわしき18乞食シーズンが到来ですなぁ(-_-;)
90名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:18:45 ID:vg9Bkkch
中央線は影響をほとんど受けないのでおk

問題はカキ〜マイ オカ〜ヒメ
91名無し野電車区:2006/07/24(月) 19:27:31 ID:nwJIKEhz
>オカ〜ヒメ
なんとなく太多線かとオモテうけたw
92名無し野電車区:2006/07/24(月) 19:34:22 ID:d8ZTLrzr
>>85
それ出来たのはまだ、ここ2年くらいだ。
93名無し野電車区:2006/07/24(月) 19:50:45 ID:NKPfMn5e
勝川の片側の線路の高架化っていつできるの?
94名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:15:52 ID:ZxQYJeVs
ロング厨の皆様に残念なお知らせ
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006724-184410
95名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:46:51 ID:hWC1o2AI
非常に残念です

というか神領も5000番台?とつっこみたい
車端部ロングが神領には入ると思うが

つかトイレどうなってるんだ
わざわざ1000・1500番台はクハを0番台にしてるのになんか座席収納ロングに見えるが
96名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:48:37 ID:1eyLVFA6
>>95
あれはヒーターですよ。
211や311のバリアフリー改造車を見よ。
97名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:51:28 ID:laojKDAW
つうか、車両スレにも書いたが、これでさらに銭の存続が怪しくなったな。
あちらに書いたことは決して一ヲタの妄想ではなく、現実に検討されていることなので。
98名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:54:03 ID:1eyLVFA6
余剰となったアマゾネスはいずこへ?
99名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:56:03 ID:VX3BvLQd
全部各駅停車?
100名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:57:22 ID:1eyLVFA6
余裕の100げっと。
101名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:07:57 ID:hWC1o2AI
折角の銭取廃止チャンスだから是非廃止してほしいが漏れは廃止しないと思うよ
固定云々あるが、公式では固定部はテーブル付きだから良いシートみたいな扱いだ
だから全転換の5000番台より落ちるとは言えない

明らかに邪魔だがな


問題は大々的に宣伝しとる方だがもしかして8000番台にも付けちゃうんじゃないか?とか考えてしまったが
102名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:12:52 ID:hWC1o2AI
言い忘れた
>>96氏サンクス
ヒーターね 211の車椅子スペースもそうだったね
103名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:15:35 ID:laojKDAW
>>101
いや、銭の快速への吸収は次の改正で検討されていることは事実なんだ。
もちろんそれで快速普通4計8になるんだけど、ただし単純にそうなるかどうかは五分五分。
銭に料金不要車を連結して、停車駅に鶴舞と大曽根を追加するだけという案もあるので。
104名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:18:01 ID:1eyLVFA6
>>103
えろう詳しい中の人でんな。
ドサクサに残りの新造分の仕様を聞いてしまったりw
105名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:22:18 ID:hWC1o2AI
>>103
次の改正って秋?
106名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:25:28 ID:2qRKQjNJ
秋じゃなかったら5000番台の使いどころに苦労するな。
静シスLL編成の代替で暫定運用される可能性はなくなったし…
107名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:30:39 ID:laojKDAW
>>104
中の人じゃないよ。関係はあるけど。
さすがに配置計画は知らないよ。
>>105
来年春だよ。
1月に完成する山王の新変電所は、中央線のために作ってるんだし。
それに、TOICAのスタートが迫っていて、そっちが優先。
108名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:33:13 ID:2qRKQjNJ
来年春まで塩漬け状態が続くのか…
109勝川利用者:2006/07/24(月) 22:40:11 ID:hWC1o2AI
>>105
春か

快速吸収なら嬉しいが
一般連結案で曽根や鶴舞停車だと……勝川にも止めてくれー
まあとにかく銭取廃止が浮上してるなら楽しみだ

個人的には8000番台普通を新守山で211快速で抜いてやりたい
110勝川利用者:2006/07/24(月) 22:42:02 ID:hWC1o2AI
×>>105→○>>107
111名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:43:19 ID:RUaEcScU
週末が楽しみだ。
112名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:44:13 ID:CYnnDxJI
快速エキスポシャトル風快速ですか
113名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:53:00 ID:eNOpHb1m
座席指定車と一般車を併結するの?倒壊が明哲みたいなことするのかな?
114名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:54:59 ID:M5yT8mfI
>>113
名鉄みたいなオール転換クロスを採用。
115名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:59:37 ID:hWC1o2AI
そうだ

大曽根ー千種ー鶴舞ー金山ー名古屋
車掌回れないね
まあ大曽根〜名古屋の市内利用なら一般車乗ればいいか

こうなると検札は大曽根出てからか
今って名古屋や金山でも検札するの?乗ったことないからわからん
116名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:02:45 ID:M5yT8mfI
>>115
他社なら車掌端末と指定券発行機をオンラインで結んで
車内改札省略としゃれ込むところだけど、
倒壊はそういうシステムを考えるの下手糞だからなあorz
117名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:30:05 ID:qOKHx6Ti
とりあえず、オール転クロの313系5000番台が、ダイヤ改正まで中央線で
間合い運用していたら、”銭盗りライナー”の乗客怒るだろうな〜。

まあ既に、8000番代と1000・1500番代の差が余り無いからいいか・・・。

118名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:31:01 ID:M5yT8mfI
本気でライナーで金取る気があるならリクライニングシートくらい入れれと言いたい。
119名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:32:59 ID:2wSBIy0g
>113-114
セントラルライナーは追加料金を取っているのだから
8000番台は座席をリクライニングシートに取り替えて
名鉄の特別車並みにグレードアップして欲しい。
取り外した座席は今度の新車に転用
120名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:34:52 ID:M5yT8mfI
>>117
しかし一度運用した豪勢な車両を容赦なく引っ込めるのもまた倒壊。
過去の罪状
・関西線213転クロ→313ボックスワンマン
・銭応援373・383→今は跡形もなし
121名無しの電車区:2006/07/24(月) 23:43:51 ID:T9SQntwO
>>119
銭の座席指定券=310円
ミューチケット=350円

だしねぇ…
40円安くなるだけであの座席の格差はいかがなものかとorz
中央線が名鉄と競合してないから目をつぶられるんだろうけどさ。
122名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:00:00 ID:SfG9pCBC
205のお古でいい
123名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:06:39 ID:o+Bv/HFX
むしろ銭なら座席とっかえたり仕切り撤去するだけで5000もどきに改造できるから
最初から東海はそれを考えて専用車両を作らなかったのかも
124名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:03:20 ID:W9LUL6El
8000の半自動装置も何か意味深だよね。
125名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:55:09 ID:XqQ119J4
8月に18切符使って立川〜塩尻〜名古屋〜大阪(ム信使用)ってルートで帰省する者だが
岡谷から塩尻あたりは大丈夫なのか?土砂がどうこうで
ずっと運転見合わせらしいが。。。それとも支線だけ?
親切な方いらしたらぜひ教えて欲しい。
126名無し野電車区:2006/07/25(火) 03:10:12 ID:1myoMN3P
>>125
公式とこのスレを読めば理解できると思うけど
127名無し野電車区:2006/07/25(火) 04:35:49 ID:Q7GibroC
>>125
スレ違い

【あずさ】中央東線総合スレモトM12【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/
128名無し野電車区:2006/07/25(火) 06:40:35 ID:6KWUrISh
>>122
IDがCBCのくせに何書いてんだよwww
129名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:07:34 ID:qcDhb1fI
>>124
8000が半自動付なのは理由がある。
0/300/1000/1500には、211にも付いているドアの選択締めがついてる。
寒いときの退避時に中央の扉だけ開けておく例の機構ね。
8000にも選択締めは付いてるんだけど、
銭運用時の中央扉締切機構で機能が逆。
で、代わりの機能として、半自動扉が付いてる。
130名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:48:44 ID:p731Hmyj
JR東海:今年11月からIC導入
名鉄・地下鉄:2010年にIC導入
131名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:59:19 ID:zAVfiu7R
>>130
近鉄:2007年春からIC導入 を忘れないように。
132名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:20:08 ID:caIUqrVV
>>129
8000代の「中央扉締切」はボタンひとつでいつでも解除できる。
セントラル以外で運用される時には、退避や発車待ちの場面で「選択閉」が必要になる。だから付いてるんだけどね…。
133名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:54:29 ID:sEbzALOv
ようは8000番台は1000番台たちの機能+αで出来ていて、その+αがやたら目立つだけだな
134名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:18:49 ID:1V8WZDlE
前回の豪雨で、贄川での時間雨量が10mm/hになると運転を見合わせるので注意が必要である
135名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:25:04 ID:/ZX5gutP
TOICAモニター一応応募するけど、定期券のモニターもあるとありがたかった。
136名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:32:15 ID:uleDkU9n
モニター期間中って、改札機のカードリーダー部分に
貼られている目隠しシールってどうなるんだろ?
やっぱり正式運用開始まで隠しておくのかな。
137名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:59:28 ID:KV+uKTk/
>>136先月大府でシールがはがれてリーダーむき出しだった
今は貼られてるけど
138名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:08:15 ID:z8vLCihc
>>134
贄川って地元の人ぐらいしか読めなくね?
もっとも、楢川も難読だけど。(今は塩尻と合併)
139名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:28:20 ID:QZ1Q7NXA
贄川。確かに普通は読めないね。でも地名じゃよくあることだし

鶴舞は国鉄が読み間違いて「つるま」が「つるまい」になったんだよね
鶴舞公園が変換不可だし、つるまって今鶴舞周辺の地名使ってるのか?
140名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:33:35 ID:oP1lN9r4
つるみゃぁ

tsurumAI→tsurumYAH
ebifurAI→ebifurYAH
141名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:30:43 ID:aRUZ3emH
千種も意外と読みずらいね
あと、南木曽町読書。知り合いが「みなみきそまちどくしょ」って読んでた
142名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:47:00 ID:gzJPKREC
>>136-137
岐阜のはずっとはがれたままな気がする。
143名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:55:11 ID:q8g5MnEp
>>139,141
俺は地元民じゃないが、一般教養があれば
贄川も千種も普通に読めるかと思うよ

贄って漢字は「百舌鳥の早贄」ってのを知ってれば読めるし
千種なんてのは人名にもちょくちょく使われてるわけだしね

まぁ南木曽は一癖ある読み方だけどw


ところで、セントラルライナーの整理券って
名古屋・金山・千種のみど窓でしか売ってないんでしょうか?
ホーム上とかで売ってるとありがたいのですが…
144名無し野電車区:2006/07/26(水) 03:03:51 ID:3vK1BIH8
>>143
名古屋・金山・千種・多治見は改札内の券売機で買える。
・・・後は改札外の自動券売機で。

そもそもみどりの窓口で買えるのか、アレ?
145名無し野電車区:2006/07/26(水) 03:17:52 ID:q8g5MnEp
>>144
dクス
改札内に券売機があるならそこで買いますわ〜
146名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:32:03 ID:PYUpqn53
ひゃくしたどり
147名無し野電車区:2006/07/26(水) 10:42:44 ID:Pe43nplk
>>143
地名や人名は一般教養じゃないよ
それぞれ固有の読み方があるから、確認したほうがいいよ
千種だって「ちくさ」と「ちぐさ」の2つある

もちろん、有名な土地や人物だったら一般教養になるけどね
148名無し野電車区:2006/07/26(水) 11:02:26 ID:q8g5MnEp
>>147
まぁ地名は必ずしも一般教養じゃないにしろ
人名はある程度難読でも常識を求められる希ガスるよ

それに千種くらいなら一般教養な気もする
149名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:50:41 ID:PMP1IAtH
>>148
人名と言っても、誰でも知ってるような有名人ならともかく、一般教養だけじゃ語れないものだよ。
地名だって同じこと。もっとも、千種くらいはある程度は有名なのかもしれないけど。
前出の贄川だって、「百舌鳥の早贄」や「生贄」という読み方を知っていても
果たして訓読みでいいのか、それとも南木曽のように普通じゃない読み方なのか、
ということは知っていなければわからない。

ちなみに愛知県立千種高校は「ちぐさ」高校なんだけど、そんなことは関係者でもない限り普通は知らん。

スレ違いなのでこの辺で。
150名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:59:49 ID:XTRg9Ey0
東海林をしょうじと読むのは素人。とうかいりんさんのほうが多い。
151名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:00:19 ID:QZ1Q7NXA
東海林 おー しょうじとも読むのか
とうかいりんの方しかしらなんだ
周りにいる人みんなとうかいりんだったから知らなかった
152名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:39:59 ID:PYUpqn53
>>150
つ芋煮会
153名無し野電車区:2006/07/26(水) 16:57:45 ID:z8vLCihc
東海林のり子
長与千種
154名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:43:27 ID:+KiA2ETv
地名関連好きなんで。
>>139
流水間(つるま)が語源だったはず。
>>146
百舌鳥(もず)?南海にそんな駅名あったね>中百舌鳥

155名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:26:02 ID:Cgv0GCJi
大阪の御堂筋線で「なかもず行き」ってのもあるな
ひらがな駅名だけど
156名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:30:16 ID:QZ1Q7NXA
>>154
南海かどっかと市営で なかもず 中百舌鳥ってわかれとったような
泉北高速から直通かなんか乗った時にたしかそんな覚えが

泉北もニュータウンだが人が多い感じで、高蔵寺とはなんか違った
157名無しの電車区:2006/07/26(水) 19:47:09 ID:bOja6a07
難読なのはわかったから

話 題 を 中 央 線 に 戻 せ !
158名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:06:40 ID:zt5D7aM+
「阿波座」はどうだろう?
159名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:18:38 ID:PYUpqn53
「五百旗頭」さん
読めるかな?
ヒント:ひらがな4文字
160名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:38:52 ID:gZS+zMEB
161名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:11:03 ID:QZ1Q7NXA
そいやあTOICAモニターに誰か出した?

なんで名古屋〜春日井なのかよくわからんが
春日井より先ってまだTOICA関係一部未設置?チャージするのとか
162名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:15:22 ID:1DyhiCoa
>>161
俺は出したよ
あたるかな〜wktk
163名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:16:49 ID:TG/8qoDz
 ノ从ノノ)
(* ゜ o・゜)かんじのはなしなんてやめようよ〜
164名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:24:30 ID:gZS+zMEB
>>161
神領が…
165名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:32:33 ID:hxeNqEt9
>>154
「つるま」は水流間ね。

千種について、>>141は「ちぐさ」じゃなくて「ちくさ」なのが難読という意味で
書いたんじゃないのか?
「ちぐさ」の読みくらいは常識というか一般教養の範疇でしょう。
166名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:03:04 ID:mCnuiOD1
>>164
あそこが仮駅舎未完成なのがネックだったな。
>>165
わかったからそろそろやめろ。しつこいぞ。
167名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:04:36 ID:QZ1Q7NXA
>>165
ここらへんじゃ千種をちくさとしか読めない
だから千種高校を出したんだろう
千種高校は名東区だから地名とは読み方が違ってもおかしくはない。が違和感はある


以下地名に代わって中央線がお送りします
168名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:26:40 ID:laW53tJo

     ∩┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙          [ 口口 ]          ゙|
  | [中央特快]  +.-----.+  [名古屋] |
  |゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
  |.         ||      ||   ヽ=@=/  |
  |.         ||      ||  (・∀・) .|”銭取らないライナー”出発進行〜!!
  |.         ||      ||         .|
  |゙=====||===||=====゙|
  |____   __||∋    ||__   ____|
.  |__[lニlニl]__|| ̄ ̄ ̄||__[lニlニl]__|
  |,____  || ̄ ̄ ̄||  ____,|
.  |____l___.|_l二二l_|.___l____|
   |       |..H  |×l]|  H..|       |
.   |.    .|_l三三□三三l_|.    .|
   \______.l口l.______/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
169名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:41:53 ID:QalY9WQt
完顔阿骨打
170名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:12:14 ID:RAVJLomo
木曽谷を走る普通電車、カーブで遅い。
本則どおりに走っているのはどうなのよ?
中央東線や篠ノ井線では普通に本則+5キロで走っているのに。
171名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:17:20 ID:2LGldaNc
>>170
明らかに 115系<<<<超えられない壁<<<<313系だと思うのだが、
313系だと制限オーバーで走らなくても余裕な性能があると言う事だ。
172名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:27:08 ID:jgGe6e1u
>>167
名東区は千種区から分区
173名無し野電車区:2006/07/27(木) 05:17:45 ID:bg4H/IEW
なら名東高校に名称変更しよう
174名無し野電車区:2006/07/27(木) 06:28:19 ID:Sf0j9K8l
急行信越高原でみたあさま号が懐かしい。
175名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:43:18 ID:W7WQy4b9
313系だと乗っているほうは楽だけど、115系の方が木曽の雰囲気
に合う。横の幕 普通 中津川 FOR NAKATSUGAWA
が珍しいだけかな。
中津川まで走っているかどうかはしらないけどかぼちゃの113系も
中央西線走っているはずだけどね・・・
176名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:38:31 ID:WqkR2CDG
>>158
いちおう中央線だがな・・・
177名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:24:55 ID:/1pvd1BV
TOICAの話題をせっかく出してもかき消してしまうし。
いつまでスレ違いの話題を続けるのやら。

TOICA一応申し込んできたけど、駅によってやる気が全然違うな。
金山はやる気満々、大曽根はショボンだ。
俺は大曽根でパンフもらったが。
178名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:12:38 ID:Mdv03ve/
>>177
システム自体はほかの事業者で実績のあるプリペイド式のものだし、
試験運用の段階ではあまり語ることもないような・・・。

179名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:49:44 ID:gIEdt1Dh
↑しかも専用スレあるし

【愛称】JR東海ICカード乗車券Part3【TOICA】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150895335/他

180名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:38:28 ID:2LGldaNc
んじゃ、このスレで神領・113系葬式祭でもやる!?

祭だ!!祭りだ!!葬式だ!!
181名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:23:24 ID:Hxlespct
113あぼーんで313がやってくる
また転クロでこれから朝どうなるんだ
更にクーラーの効きが211より劣る。暖房はかなり強いが

211ー5000は15kW×2だろ
313ってどんくらいなんだ
182名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:28:20 ID:PLN1VRku
>>181
kwsk
183名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:41:56 ID:U/LULKal
>>175
115系より165系が走ってた頃のほうが断然良かった…
184名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:12:30 ID:Hxlespct
>>182
211ー5000や213ー5000、103の一部はクーラーはCーAU711(15kW)が2基で211ー0とか113とかが持つAU75G(22kW)より快適

313のクーラーは確かC-AU713Dだが何kWだったかな

311もC-AU711だが暑いから先頭は313のに交換した


あー 自己解決しましただな
C-AU711<C-AU713D

でも313は暑いような
漏れだけ?
185名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:05:55 ID:pazM2Fqq
>>184
誰もクーラーの解説など聞いちゃいない。

>113あぼーんで313がやってくる
>また転クロでこれから朝どうなるんだ

ここまで言い切れる根拠を問うている。
186名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:59:45 ID:Hxlespct
>>185
公式には名古屋地区とある
転換クロスでなければそりゃいいが、代わりに中央線が名古屋地区じゃなくなる
187名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:07:12 ID:1Mwp6TXJ
>>185-186
今の113の運用にそのまま入るなら、転クロが大幅に増えるわけではないと思うが。
まあ、あんまり多くなるのは確かに困るな。
そろそろ211に代わる新ロングも考えてほしいね。もう投入後18年もたってるし。
188名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:08:05 ID:dnchy8Zt
>>186
「今回」名古屋地区に入るのが転クロなんじゃないの?
次回は…
189名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:46:47 ID:9QErsTwd
ロングシートより編成を長くした方が良いと思う。
190名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:57:37 ID:dnchy8Zt
>>189
束厨にそういう発想はないから。
191名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:07:04 ID:ZMqWS64L
>>190
ロング=束厨という発想は大垣演芸場の妄想。
実際に東海道みたいに半分以上転クロなんてなったらたまらん。
192名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:10:07 ID:zjvo+Prz
おまけに増発という発想もない。
挙句の果てに他の線区の間引きを主張する始末。
実は単なる将軍様の飼い犬なんじゃないの?
193名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:11:22 ID:HdJ10fKN
ロング=都会的という演芸場顔負けの短絡的な発想があるんだろう。
194名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:48:19 ID:wZRYb7Jw
都心は増発も増結も困難。大地震でも起きれば3複線化とかするだろうが。
向こうは、もうドアを増やして座席を減らすことに躍起になってるからな。

名古屋地区はまったりでいいよ。無理して大都会のふりする必要なし。
195名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:51:44 ID:vEGiR1r6
ホーム長・車両数から11・12両は回送できても旅客はできない
増発しない
310円取ります
転換クロスを朝に関係なく入れる
昼間の輸送力が低い大垣に6連

もはや神領は駄目ぽ
関西線はワンマンだし
196名無し野電車区:2006/07/28(金) 00:54:37 ID:BGEinYu9
>都心は増発も増結も困難。

 こ こ は 笑 う と こ ろ で す か ?
197名無し野電車区:2006/07/28(金) 06:10:03 ID:f6SVik9A
朝、10両が2.5分間隔で来るならクロスでいーよ。
198名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:54:07 ID:6iK7ApYT
07:10頃、大曽根駅の下り待避線に快速みえや武豊線で走ってる気動車がいたけどどこに行くのかな?
199名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:08:39 ID:SKe2IAmT
神領で車輪を削ります
200名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:13:32 ID:6iK7ApYT
>>199
そうでしたか。漏れは太多線に新車導入かと微笑ましい妄想しちゃいました。
201名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:20:33 ID:dj4RrMnH
>>197
2.5分は貨物が交じるから難しいにしても、3分間隔くらいなら今の技術で無理なく可能だな。
ましてやATS-PTの導入も決まったし、あとはどう閉塞割を変えるか。
202名無し野電車区:2006/07/28(金) 11:12:15 ID:+3QFIC9u
>>201
無理。
大曽根以南の各駅で停車時間を長めにとる必要があり、現状の輸送形態では4分間隔が限界。
つまり、今よりも毎時1本増やす程度。
今でも転クロ混在編成は遅延が日常的なのに、さらにそれを増やそうなんて自殺行為だ。
ロング主体というのは、極めて現実的な選択ですよ。
新車が常に大垣優先なのは確かに俺も不満だが、正直なところ211系の代替を待つしかないだろう。
ATS-PTは既存車両の軽微な変更だけで使えるという話もあるらしいが、ちょうど導入時期が211系5000番台の取替時期に近づく(製造後20年以上経過する)。
かつての103や今の113、117とは異なり、211は両数が多くてかなり酷使されてきたので、ここで取替になる可能性が高い。
203モーター音大好き人:2006/07/28(金) 11:21:51 ID:vkNm3NGT
面白い!
金山8:28発のホームライナーが今来たww
204名無し野電車区:2006/07/28(金) 11:24:58 ID:f6SVik9A
恐いお兄さんを各扉に配置して「もっと奥に入れよ。」とか言ってもらうとか。
自由研究やらなかんから虫とってきます。
205名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:33:59 ID:C/voXEXx
名古屋11:30発セントラルライナー
高蔵寺すぎてしばらく行った踏切で緊急停車
直前にDQN餓鬼横断
10分遅れで運行再開
206名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:54:08 ID:GeXxl7QH
ドクター倒壊多治見停車中agd
207名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:56:44 ID:dj4RrMnH
>>202
1列車あたりの乗客が減れば各駅で乗降する人も減って過大な停車時間も必要なくなるじゃないか。
だいたい川崎・戸塚なんかつい最近まで21本/hの3ダァ車を1線で捌いていたんだぞ。
乗る一方の戸塚はまだしも川崎は乗降ともに多い。
名古屋市内各駅は川崎より乗降客が多いのか?
なんでも簡単に無理無理言ってんじゃないよ。だから将軍様の手先呼ばわりされるんだよ。
208名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:55:42 ID:+3QFIC9u
>>207
で、その車両をどうやって調達する?
アンタのそのプラン実現のためには、神領配置の車両を今の2倍近くにしなければいけないわけだが。
そういう疑問を差し挟んでも「将軍様のなんとか」って言われるんだろうかねえ。
209名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:08:56 ID:vEGiR1r6
そこで倒壊の211を全て神領に集結ですよ と言ってみるtest

250両集めても6000番台は2両だから4+4+2にしか回せないな
210名無し野電車区:2006/07/28(金) 15:08:10 ID:YgVf1Qmj
>>201
地下鉄みたいに60〜70km/hが最高速度なら可能だろうが、
100km/hの走行が前提の中央線では無理。

>>207
駅間距離が違いすぎ。戸塚や川崎なんて隣の駅まで何kmあるんだよ。
211名無し野電車区:2006/07/28(金) 15:33:07 ID:ByvdRP1H
なんで209系というお手本があるのに見習わないかなあ。
京浜東北線の6扉車に乗ったけど、乗車率200%でも快適だった。
とにかく乗降時間が早い早い。
パッとはけてパッと乗り込んですぐに発車する。
この機能性は美しささえ感じた。
中央線のオレンジボックスにも「もう直列シートはやめて!」という
悲鳴のような声が殺到している。
今こそ209系を入れる時期ではないのか?

すれ違いだが、東山線も無座席車両つけてほしいな。
むしろ6両全部無座席でいいと思う。
212名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:27:12 ID:SKe2IAmT
禁名古屋市内移動車
禁春日井車
禁東濃車

もしくは

名古屋市内移動優先車
春日井優先車
東濃優先車
213名無し野電車区:2006/07/28(金) 17:37:34 ID:vEGiR1r6
禁煙車
214名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:21:16 ID:op6D3ssr
殺伐とした議論の中、>>204のカキコが素朴で可愛いw
215名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:29:16 ID:bgQK8ldU
正直言って209は不要
ってかあんなプレハブ電車よく欲しがるな

現状では211で充分だよ
216名無しの電車区:2006/07/28(金) 21:31:26 ID:oC+8H192
>>211
漏れは名古屋人にして走ルンですマンセー派だが、現状を見てもさすがに4ダァや6ダァはいらんだろ…

ところで、中央線の固定編成は6両と4両だけにしてほしい。
3両は単独で使う運用がないからこれ以上は不要。
217名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:33:04 ID:WHE/xa3b
別になんでもいいよ。3ドアか4ドアのロングなら。
クロスはたまならいいや。高蔵寺行きとか空いてるしいいんじゃないの。
218名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:44:34 ID:Fz0kShZ+
南木曽周辺の住民は名古屋には何回も行ったことあるが、
長野市内は一度も行ったこと無い人多そうだな
下手すりゃ、松本も数えるぐらいしか行ったことないかも
219名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:47:08 ID:E9pCMCe2
長野県で初めて211が走ったのは南木曽
220名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:47:38 ID:vEGiR1r6
高蔵寺止まりの短距離で転クロか、もはや転クロの意味がないな
やはり中央線にはロングしかないだろ

トトロ見てるがネコバスいいな、あれ中央線に入れたらいい
ドアあちこち開くからどっからでも入れる、ロングだし なんてな
221名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:50:34 ID:E9pCMCe2
ネコバスはゆとりーとラインでお楽しみください。
222名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:59:28 ID:bgQK8ldU
>>218
木曽福島の人間が友人にいるが
そいつも生活圏は名古屋だそうで…
223218:2006/07/29(土) 00:13:19 ID:3kCfLg29
>>222
木曽福島ー名古屋は生活圏にするには距離がありすぎるような・・・

1つ気になったんだが、落合川駅は何輌分まで対応可能なんだ?
南木曽、坂下発着の列車はほとんどないけどね
224名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:38:14 ID:XSwn4tvs
南木曽から名古屋まで毎日通学してる友人ならいるぞ
225名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:05:00 ID:GHF/IAci
南木曽まで10両じゃないか?
226名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:10:42 ID:LiUoDxlX
転換クロスは利用者全員断固拒否するとして、
ロングでもやっぱろ209系が一番いいよ。
211系…ドアが3枚しかない、4両以上の固定編成がない
313系…仮にロングバージョンにしてもドアが足りない
233系…クロスシートの車両がある
321系…車内モニターが余分、座席にポールがない
209系…これぞ通勤車という感じで朝から気合が入る
     そして中央線にもっとも必要な座席格納設備がある

やっぱり利用者の総意として209系がホスイ。
朝ラッシュから中津川快速まで全部209にしてもらいたい。
みんなでオレンジボックスに投稿しようぜ。
227名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:16:04 ID:XSwn4tvs
>>226
E231は眼中に無しですか
228名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:20:36 ID:yiEnjsxs
>>226
>利用者の総意

お前だけだろ
229名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:26:09 ID:wiMoKNBN
>>226
お前>>211だろ。
>中央線のオレンジボックスにも「もう直列シートはやめて!」という悲鳴のような声が殺到している。
箱の中身を勝手に覗いたのか?一歩間違えれば犯罪だぞ。
汚物雷怨といい、どうして束厨は社会常識の無い奴ばかりなんだ…
230名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:28:33 ID:GHF/IAci
209はデザインとか好きだが欲しくはない
209ー500やヨ231ならまだ…、いや4ダァはイラネだな。加速が駄目だしな

やっぱ中央線には211が一番いい
231名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:37:06 ID:LiUoDxlX
211も詰め込みの面で劣るとこあるよ

・座席が片持ち式でないため、席の下に足を置けない。
・ドア横のスペースが狭すぎ。ドア両脇は1人立てるくらいの隙間が欲しい
・ドア幅が小さすぎ。乗客が一気に降りられない
・貫通扉が邪魔。なくせば立席スペースとして有効利用できるのに
・車内が明るすぎ。通勤電車にそぐわない
232名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:47:26 ID:LiUoDxlX
211も詰め込みの面で劣るとこあるよ

・座席が片持ち式でないため、席の下に足を置けない。
・ドア3枚と言うのは中央線の事情を考えたら少ない。最低4、理想は6。
・ドア横のスペースが狭すぎ。ドア両脇は1人立てるくらいの隙間が欲しい
・ドア幅が小さすぎ。乗客が一気に降りられない
・貫通扉が邪魔。なくせば立席スペースとして有効利用できる。
・車内インテリアが明るすぎ。通勤電車にそぐわない。
・座席がふかふかすぎ。通勤電車は硬くて背筋が伸びるくらいでいい。
・座席を仕切るスタンションポールがない。揉まれた時に手でつかまる棒がない。
・窓が大きすぎて眩しい。誰も風景なんか見てないからもっと小さい窓を。
・東京では当たり前の座席収納、女性用車両がない。
233名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:50:55 ID:wiMoKNBN
ツッコミどころ満載w
ドア幅は209と変わらない。
貫通路に立つのは安全上お勧めできない。
最後の項目は詰め込み云々と全く関係なし。

234名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:02:03 ID:GHF/IAci
・窓が大きすぎて眩しい。誰も風景なんか見てないからもっと小さい窓を。

窓が大きいとわかってるなら話は早い。取りあえず古虎渓の美しい渓谷でも御覧ください
頭をすっきりさせてから出直しを
235名無し野電車区:2006/07/29(土) 02:16:17 ID:wiMoKNBN
そもそも209のほうが窓自体は大きいじゃん。
最近桟が増えて見るも無惨な姿を晒してるがな。
236名無し野電車区:2006/07/29(土) 03:39:49 ID:QTDNXNPd
いっそ6ドア転クロにしたらいいじゃん。
237名無し野電車区:2006/07/29(土) 03:54:00 ID:WJS0lmDJ
>>129
8000に半自動がついてるのは中津川以遠の運用を始めから考えていたからと聞いたけど。ワンマンができてから313系は一部の駅以外は車掌がいても半自動って言う話だったからなぁ。
238名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:25:49 ID:Y3uHRB3H
半自動のが経済的なのかな。
暖房や冷房効率よさそうだし
239名無し野電車区:2006/07/29(土) 18:11:24 ID:FLdCTnLd
箱根八里の半自動というくらいだから
御殿場線転属に備えてのものと思う。
240名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:29:50 ID:9YgjhoyR
御殿場線・身延線・飯田線・中央西線は寒いが雪が少ない。
寒さ対策も重視だが関が原の大雪対策だな。
241名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:38:17 ID:k0CGy3w4
大垣〜米原はライーナだらけになるとでも?
242名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:49:56 ID:ROpaj8wv
貫通扉イラネ

携帯やおばさんの大きな喋り声聞くならまだ走行音のほうがマシ。

おばさん「うるさいわねー」と言い。貫通扉を閉めて再び喋りだす貴女の方がうるさいッス。
243名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:59:44 ID:27eQaAzv
>>239
ドア開閉時、ピンポンと鳴る代わりに…
「♪嫌だねったら、嫌だね」って音楽が流れるのかね?www
244名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:42:03 ID:k0CGy3w4
>>243
「箱根の山は 天下の剣
 かんこくかんも 物ならず」
と流れて一部の人間がファビョりだすw

あの歌今学校で教えてるの?
245名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:30:19 ID:e6YYJDS2
>>242
貫通扉がいらないのではなく、うるさい椰子らがいらないのです


地下鉄には貫通扉がないが、人の行き来がうざいのであったほうがいいという意見が大半
車両間の行き来が基本的にはなく、車両の大きな中央線ならこの問題は突破できる

しかし貫通扉自体は安全上あったほうが良い
貫通路が危険とは思わないが、車内で一番危険だろう
246名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:42:55 ID:2tjUKea2
名古屋から長野駒ヶ根行く場合
中央線で塩尻乗り換えで行くのと豊橋まで出て飯田線で行くのとどちらが
便利ですか?
247名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:06:37 ID:d2mYOfIO
>>246
名鉄BCから直通バス
248名無し野電車区:2006/07/30(日) 17:16:01 ID:yKZnsSp5
新313は中央線に来るのか?

PDFのような車内じゃ詰め込み聞かないと思うが、置き換え対象の113あるしな。
249名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:36:11 ID:ROpaj8wv
>>245
まーたしかにね。

どっかの国の通勤電車は貫通路すら無いらしいよ。確かヨーロッパらへん
250名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:41:31 ID:goLlCFi9
>>248
来ると思うが5000番台になるかは激しく疑問。
例のPDFはあくまで今回完成した車両の仕様。

>>249
日本の場合桜木町事件の教訓が生きているからな。
251名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:41:41 ID:Zg+4uIhT
>>246
まあ、中央線でしょ。
252名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:53:47 ID:zjdq8XZ0
>>240
中央西線は鳥居峠を越えて塩尻に入ると雪多くなるね。
253名無し野電車区:2006/07/31(月) 20:55:22 ID:Ye/K1Cv3
>>252
鳥居松…? ああ、鳥居峠ね。
254名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:47:46 ID:cemGImAl
>>249
 むしろ貫通路が殆ど整備されている日本が少数派。丸の内線の旧型車両が譲渡
された時も、このことが驚かれたらしい。
 それにイギリスなんて車内の移動すらできない電車が未だに沢山・・・
255名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:53:32 ID:iBnPjyrb
鳥居松は余程の中央線マニアで昔の駅名知ってるとかじゃなきゃ、春日井市民しかわからんだろ
256名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:54:55 ID:JT6IIMo/
ドーバー海峡トンネルを抜ける列車は車両間に耐火性の鉄板があって行き来ができない。
火災時は避難経路より延焼防止が優先。火元の車両はあきらめるという考え。
安全に対する哲学がまるで違う…
257名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:56:35 ID:JT6IIMo/
>>255
中央道特急バスを愛用していればいやでも覚える罠
258名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:23:52 ID:iBnPjyrb
>>257
鳥居松って通ってたのか?
259名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:25:14 ID:Ye/K1Cv3
>>255
ていうか、漏れのガキ頃は鳥居松だったお。

…なんて釣れるわけ無いか。いくら夏だからって。
汚しスマソ
260名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:29:33 ID:zsAMz0Rk
>>258
今どき鳥居松ってのもなあというのが本音。
それなら勝川駅に停車した方が広域的には便利だと思うんだけど。
261名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:57:12 ID:pvvy3k7R
>>260
名古屋高速が未整備で名鉄BC〜県庁〜春日井インター経由だったため
鳥居松にも止まってたって感じっだった。

次は鳥居松、中央道特急バスが鳥居松に止まり恵那山トンネルから飯田まで2時間で参りますってのは覚えてる。

中央線の鳥居松駅ってかなり昔ですよね。機関車の頃?



262名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:25:59 ID:f4h+KZ1f
>>258
平成一桁のころはな。
わざわざ迂回して止まっていたのがまどろっこしかった。
駅前に行くわけでもなし…
263名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:33:27 ID:LkZ6xFtJ
鳥居松駅が春日井駅となる。1940年代
小学校3年で習った覚えがと思って、教科書引っ張りだしたら4年で習ってる。
同時期に勝川線廃止、春日井市誕生(人口約5万4000人)、小牧線電化

へー、始めに勝川・高蔵寺があって後に定光寺、鳥居松とできたのか
264名無し野電車区:2006/08/01(火) 07:37:07 ID:gzPvbcbv
わたしたちのまち春日井か?
265名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:39:47 ID:0OgS9W4A
@しなの8号
快適v
266名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:21:16 ID:yHfkFpGK
そんな驚く様なことではないのかもしれんが中央線の中吊りでも明治村あるのね。
267名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:04:42 ID:xFOh+8RN
はばたく大愛知か?
268名無し野電車区:2006/08/02(水) 17:03:50 ID:0nuTpiwo
恵那から美乃坂本へ行く途中、左手に溜め池があるあたりで、左側遠くに御嶽山(3千メートル級)右手にはもちろん恵那山(西の最高峰)という眺望があるのをご存じか?
269名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:38:00 ID:H/m59pi2
最近帳簿つけてないな
270名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:55:17 ID:7VHMwJm+
中央線で美しい車窓といえばやっぱり古虎渓だお(・ω・
271名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:59:43 ID:H/m59pi2
虎穴に入れずんば虎児を得ず
272名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:11:09 ID:igdRpeEX
入れてもいい穴は一つだから、間違えないでね。
273名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:20:08 ID:q+DtiypW


東戸塚駅周辺及び湘南エリアは勝ち組ビジネスマンファミリーが住むところであり住民の
所得レベルや民度も首都圏有数である。湘南色こそ湘南エリアにふさわしい塗装であり
湘南地域以外で湘南色をまとうのは、湘南地域及び東戸塚に対して失礼である。
よってJR東海は湘南色の113系や211系などを即刻廃車にすべきである。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149896262/l50





274名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:33:32 ID:xJ0+y02B
>>273
東戸塚なんて湘南色の電車停まらんじゃないか。

と、マジレスしてみましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
美しい車窓、、、身近なところだと古虎渓かなと思うけど、
このスレの範疇でいったら、やっぱり寝覚の床辺りが最高じゃないですかね。
275名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:38:45 ID:H/m59pi2
中央線に313-0が来ますよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152412064/647

そして211を追い出す。
276名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:42:30 ID:xJ0+y02B
頼むから、頼むから、211追い出さないで〜
277名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:46:08 ID:uFloJmx4
>>275
まあ、これだから大垣演芸場は(ry
連中は通勤電車という発想の全くない連中だからな。
278名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:46:26 ID:H/m59pi2
漏れもそうあってホスィ…

しかし>>275にageたレスにはガセとは思えないキーワードがちりばめられている。
さすがに愕然としたよ…
279名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:49:34 ID:uFloJmx4
>>278
申し訳ないけど、アンタの自演だと思っているけどね、俺は。
280名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:59:09 ID:v0nSwKPp
>>279
>>278は静岡塵だよ。
静岡スレと在来線スレ参照。
要は田舎っぺの妄想。
281名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:12:50 ID:H/m59pi2
味噌県だとか将軍だとか名古屋本社なんて書いてる奴の情報はガセに決まっている。
しかしあの一言を見せ付けられては…
厨房ヲタの口からポンと出てくる単語じゃないぞ。
282名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:13:41 ID:d1DNgLbZ
味噌県(笑
283名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:28:01 ID:uFloJmx4
>>280
みたいだね。
>>278がどういう人物かも分かった。
四千回にも多数カキコしていた某サカーヲタだ。
なんというか、こういう人が煽りカキコをやるようになったら終わりだね。
284名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:42:39 ID:bVQA0gHx
その四川海が全く盛り上がっていないのはどうしたことか。
285名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:40:22 ID:3Z/oMeM2
>>277-278
まあそうは言っても、今回入る5000番台は72両。
仮に大垣の211を全部追い出すとして、大垣の増減0としたら、72-60=12両。
12両程度の313-0が神領に回ってくるだけなら113系運用が置き換わるだけだろうし、
そこまで酷い事にはならないんじゃない?
286名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:14:15 ID:kOzqi8oY
嘘か真かはもう今にわかる時期だ
本当なら恐ろしいがな
287名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:21:19 ID:mY77BkdN
>>285
それとは別に新造の313も入るわけだが。
288名無し野電車区:2006/08/03(木) 03:51:53 ID:3Z/oMeM2
>>287
そりゃあ113系も30両くらいは運用あったからね。
噂が本当なら新造 21+転属12前後=おおむね33くらい。
まあこんなもんでしょう。
289名無し野電車区:2006/08/03(木) 07:49:28 ID:mY77BkdN
>>288
新造4連はどこに入るん?
中央線が大本命だと思っていたのだが。
290名無し野電車区:2006/08/03(木) 08:51:47 ID:kOzqi8oY
神領には最低でも1000・1500番台の予備車分と113置き換え分が必要
今神領ではN11廃車に続き、今月でN12が確か廃車で運用がギリギリ。211とかで代走も不可。今にして思うと代走のために5000番台を早めに落成したんだろうな、これで神領分新造までなんとかする

新造313は4連×2
これでは中央線に4連すべて入れても足りない。足りないなら0番台転属も強ちありそう…
しかし数本を分けるなんてめんどくさそうだ、整備の面でもどうかと思う。それになぜ新造が2本しかしないのかが謎だな
291名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:12:33 ID:YfmDd2xR
>>290
中央線用313系は6連で盆明けに試運転がありますが何か。
292名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:17:12 ID:vsfFw6kL
>>291
盆前にお披露目なかったか?
それまでどこに居るんだろう。
そして終了後は車両区に回送?そして>>291の試運転かな
293名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:31:50 ID:mY77BkdN
>>291
改正までの繋ぎ運用というヲチではないだろうな。
294名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:44:40 ID:Mtw3A/uN
>>290
313-5000を一部中央線用に113系の代用に振り分けるかもしれんね。
4連は311系でも持ってくれば足りるし、313-1100の2本が早々と運用に就くかもしれない。
7年前は113(4+6)を、311+313(2+4)で代走してたはず。

>>291
それは1600×2の6連?
295名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:56:44 ID:cdiGgPmw
http://csx.jp/~sigecyan/kusatuphoto/4days.html
キャンプ好きの家族のアルバム
草津温泉で外湯に水をドバドバ投入、浴場で自分の陰部を晒す
それを子供にもさせるDQN父親

1ページ目
線路内に立ち入ってそれを子供にもさせるDQN親
http://csx.jp/~sigecyan/kusatuphoto/1days.html
296名無し野電車区:2006/08/03(木) 17:22:02 ID:Clgw7tyK
馬鹿が座り込んでる線路って、鳥居トンネル内から続くSカーブ抜けた先で全然見通し効かないとこだよね。
踏切でないところを渡ってるんだから近くには踏み切りが無いと言うことだろ、列車の接近を知ることが出来ないわけだ。
恐ろしいことやってるな。
297290訂正:2006/08/03(木) 19:08:54 ID:kOzqi8oY
新造313は4連×2
これでは中央線に4連すべて入れても足りない。
とは書いたが調べたら113は20両しか定期運用なかった
211にこれからも代走を頼む形を取り続ければ2本でも可能。最高が110キロの問題もあるといえばあるが、中央線で120キロのスピードは要らないし、春までは変電所不足でやりようがないしな

こうなると中央線民にウマーな展開なのだが、神領は313は本当に最小限で済む

ただ卓上理論であるし倒壊がどう思ってるかなんか知らんがね
298名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:03:31 ID:Mtw3A/uN
>>297
>新造313は4連×2
>これでは中央線に4連すべて入れても足りない。
>とは書いたが調べたら113は20両しか定期運用なかった

ってことは、20両+アルファの車両がいるってことだよ。
ところで、3連(1600?)が4本入るってウワサはマジっぽいけど、
それには目をつぶってるのかな?
299名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:22:28 ID:x8l+eiGk
4連は現状211の予備(313系4連の予備兼用)が2本あるため、2本増備しても大丈夫だろうが、
3連は211の予備(銭を除く313系3連の予備兼用)が1本しかないため、増備本数+1必要だろうね。
300名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:35:20 ID:kOzqi8oY
313ー1600は3連増備数からいってたぶん予備車分増備かと思いまっせ
もともと御手洗ない211で代走で1500番台は色々規制があったし
301名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:47:58 ID:YMTabv7+
211いらんから313転黒に汁
セントラルは383既盆
302名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:56:33 ID:gZrEvGIp
211系トイレ無し3連の少なくとも半数は
トイレつきの313系に置き換えて欲しいぞ
303名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:07:18 ID:h08feuU2
…とラッシュ輸送というものを知らない香具師が申しております。
304名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:11:40 ID:ar1TxTm/
2113連より213につけるべきだ
と夏休みを相手にしてみる
305名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:30:47 ID:dcHEmqUF
いま、学生が夏休みで空いてるから、通勤楽だよな
年中これなら、全部313でもおk
306名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:40:23 ID:ZgpVLYQ8
いずれ少子化の時代で一年中そういう状態になる日が来る。
…のを見越しているのか?まさかねえ。
307名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:43:47 ID:Y18y5SVM
>>302
同意
10両に一箇所しかトイレが無いのは不便だな。
乗車位置によってはかなりの距離を移動しなければならないし
トイレまで辿りつけても使用中のことも少なくないorz
10両なら最低2箇所は欲しい。

>>303
ロングの313が出るらしいので期待している。
308名無し野電車区:2006/08/04(金) 00:45:21 ID:jbSH+Lt5
>>307
静岡スレ住人が聞いたら発狂しそうな贅沢w
309名無し野電車区:2006/08/04(金) 01:13:33 ID:B7YIYdqB
神領のトイレ付きクハと静岡のトイレ無しクハと交換してくれ
310名無し野電車区:2006/08/04(金) 01:15:44 ID:XFjS8lJI
多治見で分けて、多治見から先はオールトイレ車でも運転しとけ。



…実際多治見以東と以西の差がもうちょっとあればそれぞれに合ったダイヤが組めるんだけどな。
名古屋市内や春日井は中途半端に田舎だし多治見や瑞浪は中途半端に都会だし。
311名無し野電車区:2006/08/04(金) 16:14:34 ID:kuqJCxe4
>>310
ねぇ。僕と一緒に虫とりにいこうよー。
312名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:28:45 ID:dcHEmqUF
宿題をやってからにしなさい
313名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:42:25 ID:82tMM0GZ
313げっと。
314名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:46:48 ID:a+eX6VBg
651M乗車中だが、しなのの遅れを引きずって金山発車時点で激混み。
それを差し引いてもこの時間に6両は短いんで内科医?
315名無し野電車区:2006/08/04(金) 19:03:47 ID:dcHEmqUF
>>314
何両目乗ってる?
316名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:49:39 ID:BVyyoFxM
遅れ関連の話題に便乗すると、ここ数日708Mが必ず遅れる。
もう113系限界じゃない?
だんだん揺れも酷になってきたし、台車が動く時に耳障りな音が鳴り響くし…

70系や80系は最後までヨカタのに…
317名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:22:28 ID:dcHEmqUF
>>316
708Mも、しなのの遅れを引きずってるんじゃない?
まだ被災区間で徐行してるのかな?
318314:2006/08/04(金) 23:22:21 ID:y8qAccQd
>>315
すでに帰宅したが、大曽根利用者なんで先頭に乗ってた。
まぁもともと混みやすい位置なんだけどね。
千種でどっと乗ってきたときは息苦しいのなんのorz

>>316
限界だからこそ新313で置き換えるんだろ、と思ったら今度の改正ではお預けだって(´・ω・`)
319名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:42:17 ID:Fpm8DDzx
>>318
ダイヤが変わらないだけであって
運用が変わらないとは書いていない。

実際問題、大垣に72両もの新車が入るんだから
何両かは大垣から出て行くと考えるのが自然。
320名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:50:27 ID:FuFyE2J5
>>318
乙。
折れも千種から乗るんだけど、大曽根で空くことを見計らって先頭に乗るw
スマソ
321名無し野電車区:2006/08/05(土) 02:11:19 ID:ZZwZV7Z2
勝川の新線切り替え、まだぁ〜〜??
322名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:43:31 ID:xdJDWfQt
さよなら?311ナイスホリデー
323名無し野電車区:2006/08/05(土) 10:48:18 ID:RFeIP2DJ
>>322
kwsk
転属?
324名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:26:36 ID:Z7VVxkqY
>>321
駅工事が終わってないからまだ。
9月頃らしい
325名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:35:30 ID:KpwEA6I6
中央線は改正無しか
326名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:52:29 ID:RFeIP2DJ
中央線向け313も10月までに間に合わないとは思わなかった。
もっとも山王SSの絡みかもしれないが。
327名無し野電車区:2006/08/05(土) 21:28:40 ID:regZPbKB
>>322
kwsk
中央線311系運用が減ってきてる(前の改正では多治見-大垣運用、高蔵寺-岐阜運用が消えた)のは確かだと思うけど、
ナイスホリデーまで消えるん?
328名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:26:56 ID:8LxmfIL3
>>327
313玉突きって意味だろう
329名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:48:37 ID:Z/XxGfH4
新造313のサボってフルカラー液晶?
これを機に211も取り替えれ
330名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:55:45 ID:rukgsPjt
>>322
別に減っちゃいないぞ
密かに平日の運用もあるし
331名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:58:11 ID:AWPG52CK
ナイスホリデー、大垣から直通してるならまだしも、中津川快速の延長なんだから運用改正で大垣運用じゃなくなる可能性あり。
332名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:59:55 ID:rukgsPjt
×>>322
>>327
333名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:25:48 ID:nxKCgDuQ
>>323
つまり、311系がシスに玉突き転属になるかもしれないと言う事。
334名無し野電車区:2006/08/06(日) 08:55:21 ID:dcveTddv
この時間10両が走ってんじゃん。うらやましい。
335名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:01:15 ID:7FpcGE4n
休日とはいえ朝のラッシュなんだから別に普通のことでしょ
336名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:45:07 ID:Lk4xB1qO
昨日14時40分中津川始発の快速に乗車したら、胸にウサギのロゴが入った
どっかのスポーツクラブの子供の団体が、座席を2両分ほぼ占領していた。
引率の大人(たぶんインストラクター)が数人いたが、車内が混んできても
全く席を空けようとせず、一般客への配慮は殆ど無し(当然周りは白い目)

途中駅で何人か降りていったが、結局終点名古屋まで居座り続けた。
出迎えに来た保護者へ深々と挨拶してるのを見て、余計に腹が立ってきた。
(しかも最後には達成感らしき笑顔が・・・)

子供に気を遣うのは分からんでもないが、こんな育て方してるからDQNが
大量生産されるんだよ!てか大人のマナーが悪杉!
337名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:59:33 ID:Sn6hVpQB
別にいいんじゃないのそれくらい。
>>336がよっぽどよぼよぼの80くらいの老人だったならともかく。
けど今の老人って酷くマナーがなってないから老人だったとしても譲るかどうかは微妙。
338名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:02:31 ID:7m9+M79O
中津川→名古屋を立つのはいやだろ
339名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:22:01 ID:KpRkLljb
 団体乗車券を発売しているにもかかわらず増結しないJR東海が悪いということで終了。
340名無し野電車区:2006/08/07(月) 01:26:23 ID:yxENGXoj
だな。
こういう時こそ213系の出番だと思うのだが。
ヘナギ並に「急に乗客が来たので」という言い訳でごまかすんだろうな。
341336:2006/08/07(月) 07:43:26 ID:LfAHW6rE

この快速の編成6両だったんだけどもしかして増結してた?

よく考えると倒壊にしては編成が多かったような希ガス
342名無し野電車区:2006/08/07(月) 08:30:48 ID:7m9+M79O
通常で313ー1500×2の6両編成
34330中でぶ:2006/08/07(月) 10:50:56 ID:C218CCBt
>>336
最近の先生は小学校や保育園の遠足でガキを座らせるからな。
昔は空席があっても席には座るなとしおりに書いてあったもんだ。
344名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:02:14 ID:AsvH6uHD
>>343
この前なんて春日井市立坂○中学校の厨房が対外試合に出向いてる最中だったらしいが
シルバーシートに座ったり、その付近の通路占領していて乗車してくる客をブロックして寄せ付けない
なんてガキだと思ってたら千種で降りるらしく引率の女性教師がシルバーシートから立ち「ハイみんな降りるよ」
って言って引率していた。
345名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:34:32 ID:SO/RBxNp
>>344
それぜひ春日井市教育委員会と中学校両方に通報してくれ。
346名無し野電車区:2006/08/07(月) 18:18:45 ID:NNd2xjyF
>>344
>>春日井市立坂○中学校の厨房

ちなみに
中津川市の岐阜県立坂下高校の工房は

ヤリマンDQN厨房を殺した、” 殺 人 鬼 ”を排出した学校なので要注意!!



んで話し戻って、今日、大垣に全席転換クロスシートの313系5000番台が
到着しました〜!!   以上。
347名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:56:01 ID:AOOGS82F
●●●●●
東神御四新
京田茶谷宿
348名無し野電車区:2006/08/08(火) 17:00:46 ID:AOOGS82F
朝は全部12両にしろや
10両とか短すぎやろ!
349名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:18:01 ID:Jos+L6E0
>>346
氏ね
350名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:51:36 ID:YLZACaiF
夏だなぁ
351名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:55:28 ID:cxWvO+eK
少なくとも六両
352名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:35:14 ID:fU7gO2KK
南木曽の高校生はまだ可愛げがあるが坂下の高校生は悪質。
中津川で改札に駅員が立っていないと競歩で逃げていく。
ワンマンの2両目の一番後ろで座り込み、不正乗車について語り合う。
353名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:41:26 ID:GjWiaHVg
東海道線はオール転換クロスの新313が入るのに、中央線の銭取ライナーはそのまま?
354名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:42:32 ID:yEQe8YQ6
>>344
春日井は透明高速道路を挟んで空港小牧寄りがDQN中学・DQN厨
多治見寄り[主に高蔵寺NT内]がそこそこできる中学なのが現状
この格差は凄まじかったりする…

おまけに市内の中心校であるK井高校もDQN化が進行中とのウワサ
355名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:56:59 ID:YLZACaiF
カス害高校はもう完全に駄目になったぞ
ついに千草高校と抱き合わせになったし

高蔵寺NTは優秀な学生が多く高蔵寺から名古屋市内行くらしい
そしてそのことが気に食わない高蔵寺高校
356名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:10:31 ID:yEQe8YQ6
千種>春日井=旭野⇔敵対心⇔高蔵寺
                      ↓嫉妬
                    旭明和菊里

こんなところか
357名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:03:19 ID:j7+mmH8l
神領が最寄りの春日井工業、守山高校はどう?
358名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:38:29 ID:r9cVhPdP
高校の話は余所の板へ逝け
359名無し野電車区:2006/08/09(水) 10:59:05 ID:uyAzvffJ
まちBBSネタですな、まったく。
お盆になって工房まで沸いてきたか。
360名無し野電車区:2006/08/09(水) 19:47:18 ID:I/RCc+Fz
夕立は大丈夫だったのかな?
361名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:51:58 ID:qpTMh5wr
倒壊では キセルする
バカ者が 増えている
362名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:59:15 ID:uyAzvffJ
愛環ぐらいチェックして廻るのがいいんでね?
363名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:25:32 ID:dTWdfTNC
>>352
でも坂下や南木曽はワンマンだから運転士のチェックからは逃げられない。
先日坂下で運転士と高校生が何かで揉めてたよ
364名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:47:54 ID:r9cVhPdP
MがDQN鴨刺礼内
365名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:22:55 ID:HtG4LiWs
>>363
駅員のいる駅は、全ドアオープンじゃないのかい?
366名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:43:12 ID:t+qVW9Mr
>>365
坂下って時限じゃなかったか
367名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:35:58 ID:LcyEY7j9
>>361
中央線→愛環はとくに酷い
愛環利用者が名古屋方面から帰るときは一区間だけ買って、高蔵寺から先では定期券で改札出るらしい。
そんなDQNは電車に乗る資格なし
368名無し野電車区:2006/08/10(木) 10:59:07 ID:vYzh02d1
釜戸武並とか古虎渓定光寺とかどうすんだろ…
369名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:55:09 ID:GkCAyybq
>>368
なににたいして
370名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:57:06 ID:XElx6j9m
205系7連
371名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:52:58 ID:YolwqeNa
>>366
昨年あたりだったかな、確か過去スレで・・・
落合川〜塩尻から終日営業の駅が消滅したんじゃなかったような・・・
確か木曽福島がそれまで終日営業だったようだが・・・

ちと関係なさそうなのでスマソ・・・
372名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:42:29 ID:yBX0GUnf
>>371
今年の3月で木曽福島が早朝夜間無人になったみたい。ただ、券売機は使えるためか「ワンマン乗車位置」がホームにない。
上松も表示が無いから券売機は開けてるのかもね。
坂下は昨年の3月改正で「ワンマン乗車位置」が印字された。南木曽はワンマン運転開始時から乗車位置はあった。
この辺の基準は利用者数の違いなのかな
373名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:31:12 ID:KITXQZKH
5728Mに乗ってるんだけど多治見で抑止中(´・ω・`)
高蔵寺〜定光寺が大雨にて運転見合わせになるも、もうじき再開とのこと。
早く動いてくれ・・・・
374名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:37:46 ID:kijBWjod
>>373
乙。
5728Mというと、313系1000番台と213系の併結8連ってレアな列車だな。
375布袋駅:2006/08/12(土) 18:15:33 ID:fOjJFfzF
名古屋16:18の瑞浪快速が、17:30過ぎに高蔵寺ダラで出発。
くそ倒壊は、名古屋〜高蔵寺で区間運転する知恵もないのか。
倒壊逝ってヨシ
376名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:22:20 ID:2SIx0RHa
>>375
だからJR沿線には住みたくない。
377名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:25:17 ID:ldG2gudE
これが平日じゃなくて幸い…
378不可黒凸:2006/08/12(土) 18:31:16 ID:R6acIXJb
JR沿線に住むのは負け組なんだよ
俺様のように一等地本郷に住むのが勝ち組の第一条件だ
379373:2006/08/12(土) 18:35:09 ID:KITXQZKH
>>374
乙ありでつ。
高蔵寺の手前でも待たされ、なんとか愛環に乗り換え成功。
無事帰途に着きますた。
確かに倒壊ってダイヤとか両数とか、肝心なときだけ融通ききませんな(´・ω・`)
380名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:38:58 ID:fgEvfz1V
>>378
本郷に住んでたけど、地下鉄の大音響がすごかったな
381名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:58:19 ID:SDxNlVYw
>>378
出て来るな、汚物野郎死ね。
382名無しの電車区:2006/08/12(土) 19:01:32 ID:y6hgBpZi
>>378
5000が走る路線の沿線=一等地ってことかい?www
383名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:05:11 ID:UDskW0RV
>>378
高速道路の近くは嫌だなぁ。
384名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:08:13 ID:o4/7gwTf
倒壊は311以降ロングは製造しない方針に決めたというのはガセか?
385名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:11:14 ID:plKQ0o33
>>384
今の211の代替を、クロスシートでできるかね?
386名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:15:40 ID:ldG2gudE
上りがつまってる…

大曽根でレチ氏に詰め寄ってるヤシいたがあれのせいか?
387名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:19:25 ID:o4/7gwTf
>>385
出来る訳無い罠。
388名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:28:37 ID:fgEvfz1V
>>384
なんでもかんでもロングにするのは間違いだった・・というような趣旨ではなかったか?
389名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:30:38 ID:K00hzaS6
>>384
ガセではなくて、それがいつまで続いたかということでは。
390名無しの電車区:2006/08/12(土) 20:23:52 ID:y6hgBpZi
>>388
今度は何でもかんでもクロ(ry
朝の313の10連は乗客を圧迫死させる気かと。
391名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:30:24 ID:fgEvfz1V
>>390
113系の代わりならおk
392名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:47:34 ID:J3/oAdtu
211の置き換えで、新系統の車両キボン。
393名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:49:05 ID:0+YOR7hH
酉の103を貰っ(ry
394名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:06:15 ID:DuQeC5XJ
>>375
東海っていうかJR全体がそうじゃない?
京浜東北線の上野で障害があったら大宮〜大船で止まるし、新幹線の仙台で障害があったら東京〜八戸で止まるし
395名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:13:38 ID:nDJKhdOP
しなので2時間遅れた俺が来ましたよ
396名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:20:33 ID:R6acIXJb
>>395
特急料金戻ってきてよかったね
397名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:41:15 ID:K00hzaS6
>>394
東海地方の人は外の世界を知らないから
隣の芝生が青く見えてしまうのですよ。
398名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:51:45 ID:+ZoJMAhZ
しかし、釜戸で大雨が降ったおかげで、名古屋市内の移動もままならんってのはな ・・(´・ω・`)
399名無しの電車区:2006/08/12(土) 23:00:20 ID:y6hgBpZi
東海道線と違って振り替え輸送できないしな。
いざというときの対応がなってない。
400名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:12:23 ID:vRYKqx9G
お盆中は土休日ダイヤですか?
401名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:19:27 ID:t+N93wFe
>>399
じゃあどう対処しろと?
具体的に説明せよ。
402名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:20:57 ID:49DwZzOq
>>399
それは東海が考えること。乗客が、運用が〜車両が〜なんて考える必要はない。
403名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:22:53 ID:49DwZzOq
×>>399
>>401
404名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:03:44 ID:HxNKhsS3
>>384
311以降ロングは製造しない方針に決めたというのはガセか?
だから静岡には313系のセミクロスシートが新製配置される。
405名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:15:32 ID:eUKCYA2H
>>400
13日は休日ダイヤ。
14・15日は平日ダイヤ。
406名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:43:18 ID:qRRJKVyh
>>405
つまり通常ダイアじゃないか
407名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:48:26 ID:Dqk5LQ5I
でも盆休みは貨物ウヤ多発なんだろうなぁ…
408名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:56:37 ID:bTyNUZ1k
とにかくロングをよこせ!
何が転クロだ、ふざけるな!!!!!!

輸送実態を見てみろ。
転クロなんか論外中の論外。
静岡のお古でもかまわん。
名古屋口の快速・普通は車種は全てロングに統一しろ。
409名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:27:53 ID:MNhSrf9E
多分火災に言わせりゃ
「はい、転クロまいりましょ〜転クロしゅっぱ〜つ!」って考えなんだろうな…(-_-;)
410名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:41:19 ID:A9gBGds+
とりあえず311は来ないらしいから安心汁
411名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:42:25 ID:9sX4Qvr4
中津川快速だけ転クロでいいんじゃね?
412布袋駅:2006/08/13(日) 21:51:23 ID:zUb3s1cM
ロングなら、瀬〇線の6000系はどう?大曽根で上から引き摺り下ろせばw
もうすぐ、瀬〇線にスレンレス車入るらしいからね。
413名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:30:15 ID:KJZ40QV8
 今日は駅の電光掲示板に「臨時」の表示がよくでていたがなんなんだ?通過する
のはただの回送だから通過の案内をすれば良いだけのような気がするが・・・
414名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:45:24 ID:GHuwuj3z
スレンレス
415布袋駅:2006/08/13(日) 22:56:54 ID:zUb3s1cM
>>414 スレンレス→ステンレス m(_ _)m
416名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:58:36 ID:Dqk5LQ5I
>>413
盆臨か金光臨かなんかの団臨じゃない?
417名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:03:13 ID:GHuwuj3z
>>415
貴方が名古屋本線系にロングが復帰してほしくない
μ鉄ヲタだということは良くわかりました('A`)
418布袋駅:2006/08/13(日) 23:11:48 ID:zUb3s1cM
>>617 いや〜〜〜〜、おいらも今は中央線利用者だお (^^)
419名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:23:45 ID:Zvwb6Mx2
>>411
不可!
中津川快速もそれなりに混むぞ。
昔はこれも211系4連だったんだ。
なぜそれじゃいけない?

211系3連+313系3連という中津川快速がたまにあるが、
みんな211系の方から乗ってるだろ。
420名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:29:51 ID:A9gBGds+
>>419
211系4連が313系6連になるなら、漏れはかまわん。

>211系3連+313系3連という中津川快速がたまにあるが、
>みんな211系の方から乗ってるだろ。

それは211系が中津川寄りだからじゃないのか?
名古屋駅の停車位置。大曽根の下車位置。
421名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:39:46 ID:FeHYwYe1
>>420
それは配慮して繋いでるだけだろう。大曽根に313は悲惨だからな
いつも千種から使うが漏れは211のほうに乗ることが多い。どうせ立つのだし乗り降りしやすいほうに行きたくなる

2114連と3136連なら3136連に決まってるだろう
両数が違うんじゃ話にならないではないか
422名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:41:01 ID:Zvwb6Mx2
>>420
211系4連>>>>>313系6連
211系8連>>>>>>>>>>>>>>>313系10連

それが沿線住民の総意だよ。
423名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:58:45 ID:FeHYwYe1
>>422
精々≒ぐらいだろ
つか両数を揃えるという考えがないのか
2116両>3136両であり、21110両>31310両
424名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:58:58 ID:8SHYWQaC
>>420
>それは211系が中津川寄りだからじゃないのか?
>名古屋駅の停車位置。大曽根の下車位置。
大多数の人は階段近くの車両にのるからね。
主要駅の階段に近い車両は立席が出るほど混んでいても
階段から遠い先頭車や最後尾車は
余裕で座れることも少なくないし。

>>422
313系3連>>>>>211系3連
313系3+3連>>>>>211系3+3連
利用者の総意だよ。
425名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:02:07 ID:Zvwb6Mx2
>>423
今度の改正で中津川快速が313系6連になったとしても俺らは到底納得しない。
それなら昔みたいに211系4連に戻してほしい、という意味だよ。
それだけ313系ってのは俺らに嫌われてるのさ。
426名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:03:15 ID:fjO9S3pP
>>424
短距離利用者の多い中央線は、アンタのような汽車的利用者は少ないんだよ。
これだけ反論を食らっているものを「総意」とは言わない。
427名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:04:02 ID:/RsIbzxe
 
428名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:10:34 ID:S8TP7bZq
中津川や瑞浪から遠距離通勤、多治見や春日井市の近距離通勤、名古屋市内移動。
それぞれ若干意見が食い違うんだから中央線には総意なんてもの自体がない
429名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:12:17 ID:vjEd3lVp
424は低能人の猿だと思うけど、
このスレに来た以上は俺たち春日井市民の意見に従って欲しいもんだな。
俺たちの意見こそが中央線沿線の総意だよ。

・転クロは1つ残らず神領から撲滅せよ
・新車両は4ドア+椅子なし車両を希望
・CLは廃止
・近距離徹底重視のダイヤを組め
・データイムの快速は全廃せよ。
430名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:13:41 ID:rqGgphPS
>>424-425
211系5k3連はトイレが無いのが致命的だよな。
今後登場するらしい313系ロング2500番台の投入本数が
神領のトイレなし3連と同じ17本なので期待している。
431名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:16:56 ID:04kW48Pg
>>429
オレも春日井市民だが、それは極端だな。
CLは要らんが、椅子無しって何だw
432名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:17:29 ID:vjEd3lVp
>211系5k3連はトイレが無いのが致命的だよな。

トイレは要らないんじゃ?立ち席スペースがもったいない。
それに313系のロングってあまり魅力を感じない。
LED広告とか車椅子スペースとか余計なものがつきそうだし、
それに3ドアは変わらないからな。
433名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:19:34 ID:04kW48Pg
どうもこのスレは極端すぎる。
春日井市民なら、朝ラッシュ以外の春日井駅発着列車の
空き具合は知ってるはずだろうに。
434名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:21:41 ID:vjEd3lVp
>>431
始発から午前10時まで、車両すべてのロングシートを畳んで
全車立席にしてしまう、我等中央線民としては喉から手が出るほど欲しい車両。
京浜東北線の209系6扉車が有名。
首都圏では定番になっているが東海エリアではまだない。
435名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:24:20 ID:S8TP7bZq
春日井市民工作員乙
布団で寝てな
436名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:24:39 ID:04kW48Pg
>>423
>つか両数を揃えるという考えがないのか

んなこと言っても、211系6連の中津川快速はあり得ない。

>>434
そんなことはわかってるが、午前9時なら普通に座れるぞ。我が中央線は。
437名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:28:16 ID:vjEd3lVp
>>434
知ってるよ。
313系という欠陥車両使ってるせいで平日昼間でもパンク状態だよな。
特に快速系統。
438名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:28:22 ID:fjO9S3pP
>>433
ふ〜ん、知らないくせによくもまあw
それなら、なぜ昼間でも6両が走るんでしょうかねえ。
隠れ大垣厨がいるからなこのスレは。
439名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:28:46 ID:04kW48Pg
vjEd3lVpは、ほかのスレで固定溶接とか言ってる騙りでFA?
440名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:29:40 ID:eMhyKsni
「俺ら」って一般化するのやめてくれない?
441名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:29:53 ID:04kW48Pg
>>438
じゃあ、今度調査してきてくれよ。
列車番号と乗客数を忘れずにな
442名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:31:09 ID:13oVrKO1
>>434
>>437
酷い自演を見た
443名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:31:09 ID:rqGgphPS
>>433
朝のラッシュでも9時を過ぎると空席があるわけだが
つかID:vjEd3lVpは本当に中央線名古屋口の沿線住民なのか?
444名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:31:15 ID:fjO9S3pP
>>436
>午前9時なら普通に座れるぞ。我が中央線は。
お前いくらなんでもそういうウソを言ったらいかんぞ、春日井発の下りならともかく。
つうか、見てきたようなウソが多過ぎ。
445麻生 ◆CUZLM8U3vI :2006/08/14(月) 00:32:08 ID:9wA03BVS
普通快速ホリデーなんとか不可なんとか
446名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:32:59 ID:04kW48Pg
>>444
お前本気で言ってるのか?
沿線民じゃないだろ?
114Mとか116Mなら楽勝だぞ
447名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:33:28 ID:vjEd3lVp
例えば、平日昼間中津川から来る313系4連の快速。
高蔵寺あたりで席がなくなって、みんな苦しそうだろ。
それが211系だったら立ってる人もみんな幸せになれると思わない?
いや、扉が4つあったらもっと素晴らしいと思わないか?

俺らが言いたいのはそれ。
448名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:35:09 ID:fjO9S3pP
>>446
キミは春日井から西はお客が乗らないとでも考えているのかね?
449名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:38:14 ID:S8TP7bZq
取り合えずvjEd3lVpはスルーで桶?
450名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:42:01 ID:gxiI/Dmx
>>447
そんなに4扉が欲しければ酉から103系を・・・(w
451名無し野電車区:2006/08/14(月) 04:26:27 ID:GszTkcSh
ロングなんて朝夕だけで良いんだよ、昼間は転クロにしてくれ
452名無し野電車区:2006/08/14(月) 04:49:08 ID:XEzl3zon
>>451のまわりはおそらく同じ考えの人で一杯だろう。
しかし今の中央線の日中利用客の2/3以上は名古屋市内〜春日井市内だ。
特に名古屋市内相互の流動はかなりのものだ。
453名無し野電車区:2006/08/14(月) 09:50:01 ID:SrEficri
いつも通勤大曽根〜金山だけど午前中〜15時位は座れた試しがないな。
ただ、たまに座れたらうれしいからロングシート位は欲しい。
昼でも313見ると避けたくなるな。
客の柄の悪い東海道線に送ってしまえばいいのに。
454名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:29:52 ID:vjEd3lVp
>>453
だろ?
中央線にクロスシートは1両も必要ないだろ?
それがみんなの共通認識だろ。

みんなでJR公式にメールを送ろうぜ。
「中央線に、東海道線のような青い椅子の車両が使われていますが
これは座れる可能性がきわめて低く、また乗り降りもしづらく非常に不便です。
私は以前東京に勤務していましたが、扉の多い機能的な車両が使われていました。
中央線も、すべての車両を東京のようなベンチシートに変えてください。」
455名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:39:20 ID:vjEd3lVp
理想の新車両(仮称319系)を作って、211系置き換えの時に実現させよう。

・6両固定
・ドアは4ドア、中間2両は6ドア
・名古屋側から数えて2両目は女性専用車両
・6ドア車は始発から9時、6時から終電までは座席収納
・トイレをなくして立ち席スペースを増やし、運用は瑞浪までに絞る
・チカチカ目障りな車内LEDは不要
・アルミではなくステンレス車
・シートは硬めて小ぶりがいい

他にも提案があったら言ってくれ。
456名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:39:51 ID:i0bY+n+Z
まったくこのスレは視野が狭いワガママな奴が多いなw

中央線は名古屋市内相互、名古屋市内〜春日井市内、名古屋市内〜東濃地区、東濃地区相互と多種多様な乗客がひとつの路線を利用するんだよ。
東海道線みたいに単純じゃない。

「俺の意見が利用者の総意」だとか、「俺が名古屋市内しか乗らないから全部ロングにしろ!」とか、なんでそんな自己中心的かつ極端な事言うのだろうね。同じ中央線利用者として呆れてくるよ。
もっとも、本当に中央線をいつも利用する人がこのスレにどれだけ居るのか疑問だが。

車両的には現状が一番。東海道線と違って短距離でも快速指向と言う訳じゃないんだし、下りの場合、中津川快速の前に高蔵寺行が先行してるのだから、転クロが嫌ならそちらに乗ればいいのではないのかな。

1000番台(含む1500番台)は車端部ロングでドア付近のスペースが広いんだし、211系との併結も結構あったりするなど、短距離客と長距離客が可能な限り共存出来る車両運用になっているという事を考えてほしいよ。
457名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:42:31 ID:DmYfP/cE
>>448
オレも116Mで西へ出かけて行くわけだが、
新守山でまだ座席が空いていることがあるぞ。
少なくともロングでないと裁けない量ではない。
>>453-454
自演乙
458名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:46:30 ID:vjEd3lVp
>>456-457
東濃猿乙。
人口比を考えろ。お前らの少数意見なんか汲んでられるか
459名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:47:08 ID:S8TP7bZq
取り合えずID:vjEd3lVpをスルーでよろ
460名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:50:08 ID:vjEd3lVp
>>459
俺をスルーしても、また別の春日井市民が
「209系みたいな車両がホスイ…」って言うぜ。
それもスルーするのか?

さて、319系プロジェクトを続けようか。
461名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:51:21 ID:DmYfP/cE
>>456
>>455の提案を見てみろ。どう見ても煽り厨。
静岡に固定溶接とか書いて煽ってるのと一緒だよ。
スルーでおk
462名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:54:14 ID:DmYfP/cE
>>458
116Mは高蔵寺発名古屋行きで、東濃は通りませんが何か?
列車番号見て、走行区間もわからんのか。
非沿線民確定だな
463名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:55:44 ID:vjEd3lVp
>名古屋市内相互、名古屋市内〜春日井市内、
この利用者が8割、いや9割を占めている現実をどう考えているんだ?
最大のお客様である彼らに転クロに乗せるという苦行を強いているんだぞ。
俺らはそれを是正するために提案してるだけだ。
464名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:04:41 ID:i0bY+n+Z
>>461の言う通り、人の意見を聞かんワガママな奴はスルーが一番だな。

ラッシュ時でも昼間でもいいけど高蔵寺駅にて多治見方面から来る電車の様子を見たら、全てが分かるのに。
昼間の多治見始発は確かにガラガラだけどね。あとは結構乗ってるよ。
朝ラッシュ時、多治見方面から来る電車は高蔵寺からはほとんど座れない。コレが現実。
465名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:05:22 ID:i0bY+n+Z
>>461の言う通り、人の意見を聞かんワガママな奴はスルーが一番だな。

ラッシュ時でも昼間でもいいけど高蔵寺駅にて多治見方面から来る電車の様子を見たら、全てが分かるのに。
昼間の多治見始発は確かにガラガラだけどね。あとは結構乗ってるよ。
朝ラッシュ時、多治見方面から来る電車は高蔵寺からはほとんど座れない。コレが現実。
466名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:09:43 ID:i0bY+n+Z
レスダブった。スマソ。
467名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:12:52 ID:+d0xLWP/
2日ぶりにのぞいたけど、なんか荒れてるねぇ・・・
漏れなりの中央線に対する意見はこんなところ。

・CLは特快とし、座席指定および特別料金の収受を廃止
 停車駅は大曽根と鶴舞を追加
 スジは現行のCLのまま

・高蔵寺止まりの快速を毎時1本ずつ増発

・名古屋市内に駅を追加設置、上記の特快は通過

・車両は6連と4連を用意し、313を基本とするロングシート3扉車
 編成中央付近の車両はE331系同様の可変座席を設置
トイレは編成1本につき1つ

以上妄想ですた(´・ω・`)
468名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:26:25 ID:+d0xLWP/
高蔵寺止まりの快速を増発→普通を増発

に訂正orz
こうしないと新守山と神領が不公平になるからな。
469名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:41:26 ID:qkibsTOg
3扉だったら、性能は無視してもE331ベースみたいなものがいいな。
その分、増結を増やす。

313のロングは微妙。
470名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:01:46 ID:wgOlyC3D
E331みたいな融通性の利かない連接車はここには合わないだろ。
471名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:22:59 ID:Q1AhGob2
基本的にはロング派だが、スタンスだけは明確にしておく。

6ドア?いくらなんでもそこまではひどくねえよ。そういうのは混雑度平均200%超の路線の利用者が言う言葉であって、150%(それでも十分高いけどね)の中央線では非現実的だ。

転クロ?中央線(他線もそうだが)でラッシュ時間帯を基準にしない車両運用に意味があるのか?
そこを外せばいいとか本気で思ってるとしたら、経済観念ゼロだと言っていい。
東海道線であんなに転クロを入れられるのは、私鉄競合というのもあるけど、基本的にラッシュ時の混雑度がその程度(110〜120%)だからだ。
階段等の都合で、末端車両の混雑度が低いなんていうことは当たり前にあることであって、それを一般論のように口にするから反発を買う。

俺の希望車両?別に今は211でいいよ。
次期車種は3ドアか4ドアのロングがいいや。6ドアは嫌だが、4ドアは歓迎。
そもそも中央線は103系が廃車になるまでは4ドアなんてごく当たり前の存在だったのに、まるで未知の生物みたいな言い方をするのは何故なのか不思議だね。
472名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:05:36 ID:s1A5TH30
オレは東濃猿だから313でいいや。
春日井から座れなくても関係ない。
473名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:41:23 ID:whEMnkqd
「新首都は東京から東濃へ」
474名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:27:09 ID:wgOlyC3D
475名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:30:28 ID:BTBglN+o
>>471
概ね同意。
もともとクロス主流のところにロングをというならともかく、
普通にロング車を使っている路線で転クロをもっととか言われてもね。
今の程度で十分じゃん。ほんの10分少々乗るくらいで奥座敷に座る必要ないよ。
476名古屋近郊の人:2006/08/14(月) 19:42:24 ID:JAwk9oTY
>>474
いつの時代だろう。
名古屋からの終電早すぎ。今は高蔵寺行き020が最終なのに・・・。
477名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:42:29 ID:TMGIoe/7
哀れな春日井厨のために銭廃止は同意するが、そのかわり各快速に1両の指定席希望。我々勝ち組はそこに乗る。
478名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:47:05 ID:vjEd3lVp
>今の程度で十分じゃん。

十分じゃない。
2702Mや中津川快速に今も転クロが使われてる現状は容認するのか?
そうじゃないだろ。
479名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:04:36 ID:c2AuldkQ
束の6ドア車は朝ラッシュ時は座席収納してるけど、
夕ラッシュ時は収納してないよ
480名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:08:48 ID:lYy7cm7y
愛知の人々と痘膿のカッペが戦うスレはココですか?
481名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:09:41 ID:BTBglN+o
>>476
昭和54年みたいだな。
今から27年前だから、もろに国鉄ダイヤそのものの頃だ。
482名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:10:52 ID:JIqNLrjU
>>474
快速が 鶴舞 金山 通過ということは、
まだ金山総合駅ができる前か?
483名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:13:48 ID:BTBglN+o
>>482
金山総合駅が出来たのは平成元年なんで、この時刻表の10年後になるね。
484名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:14:07 ID:JIqNLrjU
>>474
よくみたら、19時台の名古屋発の下りが
2本しかない
485名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:16:54 ID:JIqNLrjU
>>481
113系と103系全盛で
天井に扇風機がついている車両があった頃か
486名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:22:44 ID:BTBglN+o
ホントいうとリアルタイムではよく分からん。
俺が利用するようになったのは80年代に入ってからなんで。

つうか、せっかく103系を冷房改造したのに、行先表示器をなぜ使わないのか不思議だったな。
前面の表示に「中央線」とかいうシール貼ってw
487名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:26:02 ID:JIqNLrjU
70年代の頃から時々乗っていたから
この頃は、名古屋につくとホームと反対側の扉も開いて
係員が各車両の行き先表示のプレートを
手作業で交換していたのをなんとなく覚えてる
488名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:51:28 ID:u6FgeZwb
美濃太田始発の2821Mが物凄く気になる…
489名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:55:43 ID:dIoLz6O5
デカ目の103系思い出した…懐かしいなぁ
そういえば103系ってなんで3+7だったのか不思議だったけど蒲田のせいだったんだね。
490名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:04:25 ID:BTBglN+o
>>488
美濃太田始発で電車、しかも下り?

>>489
3+7はJRになってからで、国鉄時代は4+6だったよ。
103系を3両で昼間使いたかったからじゃない?
211系が入る直前の中央線なんて、朝夕だけでなく昼間も快速以外は103系の運用がやたら多かった。
快速は117系だったけど、最大で8連にしかしないから夕方の快速とか地獄の込み方だった。
491名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:19:48 ID:bSWa2IU9
名古屋市春日井区
愛知県多治見市
492名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:42:55 ID:oFsbrLln
>>471
おおむね同意。

おそらく、今度の313系の置き換えも、113系相当分だろう。
とすれば、313系転クロの占有率は1/4程度。
このあたりは妥当な線と見る。

また、113系はドアの真横がすぐ座席で、ドア付近が狭く、
乗降に支障を来す。これを313の1000で置き換えるなら問題なかろう。

なんにしても、東海は運用をもう少し考えてほしいな。
313の10両とか、8500を組み込んだ列車とか、
こういうのを朝ラッシュの中津川始発に組み込むのは止めてほしいものだ。
493名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:14:30 ID:O6kBcXWl
中央線って何気にすごい路線だと思う
お下がりとはいえ、国鉄を代表する通勤型と近郊型が同時に走ってた訳だし
494不可黒凸:2006/08/14(月) 23:42:21 ID:RIAk0uOA
中央線より地下鉄東山線の汚物5000をまずどうにかしろ!!
千種から汚物5000に乗る客の立場になってみろ!!
495名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:45:12 ID:BTBglN+o
>>494
スレ違い
496名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:57:24 ID:wgOlyC3D
>>494
建設費をケチってトンネル断面とホーム長小さくした名古屋市が悪い。
497名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:03:23 ID:BTBglN+o
>>496
それを言い出すと、千種の地下改札の建設費をケチって片側しか作らなかった旧国鉄の罪も同じかと。
毎朝滞っているのに全く対策をしないっていうのも、ある意味頑固だが。
498名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:08:11 ID:Vi4yCaqa
>>458
人口比で考えた。
(春日井):(土岐+多治見)=30:19
まぁ、春日井も東濃も面積が広いから
自治体人口比≠沿線人口比≠利用者比だし。
どうせ同じ車両乗ってんだから東春日井郡民も土岐郡民ももめるなよ。
499名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:31:10 ID:hD/O66KW
というか、そもそも103系のようないわゆる通勤型車両を、
中央線から全廃した倒壊の意図が分からん。

老朽化に伴う置き換えとはいえ、通勤型を313にしてどうすんの。
500名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:51:22 ID:jJgXTfgV
>>499
運用を大垣等と共用化したかったからでしょ。
少なくとも211系5000番台という「3ドア・ロングシート」車を作ったのは、
東海道線との折衷案だったわけで。
実質的に運用の分離された今となっては、全く無駄だったわけだが。
501名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:55:14 ID:jJgXTfgV
答えになってないな、スマソ。

313は、とりあえず中津川快速用に入れてみたってとこじゃないの。
例えは悪いけど、「大和路快速」みたいなもんでw
ただ中央線の場合、都市間輸送っていう機能はほとんどないので
(春日井や多治見はベッドタウンだし、その先の都市は人口希少だから)
これもまたあんまり意義を見出せないというか。
502名無し野電車区:2006/08/15(火) 02:12:57 ID:Zg6foFMQ
岐阜県春日井市かー。納得。
503名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:09:33 ID:kiUSIVP3
転クロ車両を導入して利用者に袋叩きにされてる線区ってここだけだろうな。
JRとしても、なんで最新鋭の車両を入れたのに文句言われなきゃならんのか。
両数では全体の1/10にも満たないのに全部撲滅しろって言われてる。
データイムの快速運用すら認めないとは。

広島115系改造車や福岡813系も同じように言われてるのだろうか?
504名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:13:52 ID:ffYhukNf
>>474
これはひどい、こんなクソダイヤでも国鉄時代を懐かしむ奴がいるのはよくわからん。
505名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:32:10 ID:nUO530/A
>>504
確かに不便なダイヤだけど、懐かしむのは普通じゃない?
当時の中央線だと電車・気動車・客車が混在してて
見てて楽しかった記憶が私にもありますよ
506名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:55:29 ID:wxp4DR6s
たんに名古屋人の乗り方が悪いんだろ。
507名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:10:41 ID:cCK16HGx
>>503
中央線利用者にはプライドがあるんだよ。
東海道線より利用客が多いのに、鉄ヲタ的に面白味がないから、
あまり脚光が当たらない。名古屋のJR=東海道線みたいな感じでね。
そこで、
「おまいら、4扉が必要なわが中央線を忘れるな!」
と言いたいわけだ。
それがために極論が出るのも悲しいものだがな。
508名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:18:34 ID:LwjMKDK7
313系が悪いのではない。
313系をラッシュ時に中央線で走らせる倒壊が悪い。

それと、たかが面白みの問題ならここまで批判は出んだろうよ。
509名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:02:14 ID:rGF4INxs
うーん、やっぱり名古屋人て見栄っ張りだね
510名古屋近郊の人:2006/08/15(火) 13:25:11 ID:5PuQbqML
そこで321系導入で余った酉の103系を再投入ですよ。
511名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:05:28 ID:OijfWY2E
313系の下周りに321系の箱を載せて新製汁
512名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:27:14 ID:r6GGWMxh
>>507
四銭貝は中央線沿線住民が結構蔓延ってる訳だが。
「名古屋四銭貝掲示板」じゃなくって「中央西線掲示板」または「JR名古屋圏掲示板」
513名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:38:00 ID:pxW9XZh5
>>508
>名古屋のJR=東海道線
キミの意味するのとは別の意味で、その例えには強い反感を持つ。
あんまり他線民のことを書くのもなんだが、こういう振り方をされた以上
言っておかなくては。
東海道線「名古屋口」っていうが、そもそも東海道沿線民は「名古屋人」なのか?
大半は違うだろ?
(この場合の「名古屋人」とは名古屋市民、および名古屋への通勤通学を
前提として移り住んだベッドタウン系住民を指す)
せいぜい名古屋からだと大府あたりまでだ。
まして快速利用者に至っては(ry
514513:2006/08/15(火) 15:40:51 ID:pxW9XZh5
× >>508
>>507
515名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:45:55 ID:ve2fejwe
>>513
ようは実際名古屋市民は東海道より中央線利用が多いってことだな




名古屋市民は中央線利用の何十倍もが地下鉄利用だろうけど…
516名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:54:27 ID:PWEMREyG
>>513
勘違い乙、好きで移り住んだ移民があーだこーだ言うな。

517名無し野電車区:2006/08/15(火) 16:24:01 ID:YwpP3mGs
ナショナリズムならぬホームタウニッシュというか

あれ?ホームタウニズム?ホームタウニース?

英語難しいや
518名無し野電車区:2006/08/15(火) 16:34:35 ID:pxW9XZh5
>>516
自分が今住んでるとこを気に入らないなどとは一言も書いていないが。
どこを読めばそういう解釈になるのやら。

それにしても、地域住民の構成(それも、ごく一般的な常識)を書くとこれだけ反発を食らうのはなぜなのかねえ、不思議だ。
519名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:24:39 ID:iow2mtvi
名古屋爆笑
520名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:01:57 ID:JrT5XvuL
結論:豊橋在住の俺は勝ち組
521名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:11:11 ID:PWEMREyG
>>518
思い込みと勘違いが激しいから。
同じ春日井住民として恥ずかしいくらいだ。

愛知県の人口は約700万(内名古屋市は約200万)。そのほとんどが国道1,19,22,155号線沿に偏頗している。

路線別1日あたり輸送人員H14
東海道本線 346,036
中央本線  254,315
名古屋本線 583,573

主要駅乗降人員数H14
高蔵寺≧刈谷、神領≒稲沢、大府共和≒勝川、尾張一宮>春日井
東海道に中核都市間輸送の性質があることを鑑みても、
名古屋・金山⇔岐阜・大垣方面、刈谷・岡崎方面の移動が大多数であることから、
都心への移動時間が30分以内の範囲内であっても名古屋市への通勤通学人口は
東海道沿線のほうが圧倒的に多い。

東海道線(上りまたは下りの一方向)<中央線
東海道線(上り下り合計)>中央線
東海道線+名鉄本線>中央線
522名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:46:51 ID:SazoW7nU
カス害市民乙
523名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:18:41 ID:6RXHI2zU
正直、今日のこのスレは本当の利用者はあんまりいなさそうなので、マジレスしていいものか迷うがw

>>521
わかっているとは思うが、片輸送と両側輸送を混同して書くのはフェアじゃないぞ。
関西のようにJR岐阜線、JR豊橋線とでも名づけられてたらどう判断するのかい?
それと、そこまでして自分の使っている(はずの)路線を不必要に謙遜するヤツは普通いない。

まあ、昨日の夜に転換クロスは今程度でいいぐらいで結論が出ていたのに、また蒸し返してどうするのかと。
まさか、今よりも転クロを増やしたいとか?
増えるということは、当然ラッシュ時の運用にも影響が出てくることを意味する。
朝のラッシュ時は下り専用、夕方は上り専用で使えば良いなんて非現実的な妄想でも繰り広げるつもりなんだろうか。
524東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/08/15(火) 20:14:42 ID:eot8InMA
>>487
懐かしいですなー、作業員のオッさんが手際よく113系の『名古屋⇔高蔵寺』等と書かれた
サボを裏返したり付け替えたりしていたのを思い出した。
525名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:09:36 ID:w9R6JQiv
・結論
勝ち組
多い時で名古屋行きがJR,近鉄合わせて20本以上来る蟹江町

負け組
名古屋行きが中央線しか走ってない哀れなカス日井市
526名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:19:12 ID:tcOfe3Qn
名鉄春日井はダメですか?
527名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:24:18 ID:7oCuVj8u
同じ哀痴同士仲良くやれよ
528名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:27:22 ID:Lz/aTiAV
愛環直通1602Mの313は、高蔵寺利用者のためにある!
529名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:04:09 ID:tBjMRhdz
快速エキスポシャトルの復活を
530名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:30:04 ID:TrpQsDnc
>>521 >>523
おまいら仲良くやれ。
同じ沿線民でも利用する時間帯が異なれば、自ずと持っている印象も違う。
混雑率しかり、快適性しかり。

ちなみに漏れは朝8時台に上りに乗り、夜は20〜22時台に下りに乗る。
休日は昼間でもある程度わかるが、平日昼間の混雑率はほとんど知らない。
531名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:12:46 ID:wOwN7xk6
>>530
>>521が中央線の利用者だとバカ正直に信じてる奴はいないだろ。
532名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:39:21 ID:TrpQsDnc
>>531
一概にそうとも断定しない。
沿線民とはいえ、あまりに自分の感覚と異なると思えば、
あえて否定的な意見も書くだろう。

それより、沿線民ならそれなりの情報を書いてくれるはず。
乗った列車の混雑率とかね。
そこで判断するよ。
533名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:46:17 ID:TrpQsDnc
ついでに亀レス

>>499
>というか、そもそも103系のようないわゆる通勤型車両を、
>中央線から全廃した倒壊の意図が分からん。

良く悪くも東海の規模のなせるところだね。
ワンマン車両とライナー専用車両で同じ形式を使うなんて、
なかなかお目にかかれない。
「中央線」に着目してるのではなくて、会社全体として
専用車両を用意するのがいいか、同じ車両で標準化を図るかの、
視点で見てるんだろうな。

現実はともかく、東海としては、中央線でもだましだまし運用できると踏んだんだろう。
これで、中央線並の特性を持った路線がもう一本でもあれば、
4扉車の導入に至ったかもしれない。
534名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:04:07 ID:0S6RFjIH
中央線はむしろ本当のこと書くとアレだからな…。
日中でも実は東海道線(岐阜方面)なみに混んでるとか、
真昼間の中津川行きは7両でも編成全体の混雑率が80%程度だとか、
多治見・瑞浪方面行きは高蔵寺でがらがらになるくせになぜか空席はあんまり出ないとか、
その証拠に高蔵寺行きは数字では混雑率は低くないものの春日井で座れるとか…。
535名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:07:27 ID:Dj06ORwT
536名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:23:30 ID:w+vqtb6q
18:40ころ高蔵寺―神領間で人身事故で不通。
今だ運転再開せず。
537名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:25:56 ID:eeWMA/5S
中央線は、99年12月改正の前に
313-0が試験的に運用されてた時期があった。
しかし特に問題らしい問題も起こらなかったから
313-1000がそのまま運用されてしまった。
その時に利用者がもっとゴネておけば良かった。

しかも当時は、導入して間もないCLばかりがたたかれていた為、
中津川快速の313に対する苦情が霞んでしまった。
今にして思えば、CLの廃止を声高に叫ぶよりも、
中津川快速を211に戻すよう提案すべきだった。
7年経った今頃4ドアや6ドアや座席収納車が欲しいと言っても遅い。
538名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:27:04 ID:IeD9pMky
問題が無いなら別にかまわないじゃん。
喪前の好みに合わないだけだろ?
539名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:27:08 ID:Ifzwjxog
名古屋から見れば春日井は鬼門だな
540名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:30:05 ID:Dj06ORwT

   ま た 春 日 井 か ! 
541名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:05:37 ID:Ot2KL8on
>>537
試験的にというか、あのとき113系を引っ込めて、全検受けさせてた。
113系の代わりに入ったんだから、問題になるわけがない。
542名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:13:31 ID:lAcN/GHS
>>532
実は数字の元ネタを知っているから言うのですが、>>521は非常に悪質な「操作」をしていて、これを>>523と同列にするのはちょっと失礼です。
操作といっても、生の数字そのものは正しいのですが、比較に使うべき姿になっていないということです。
東海道線の数字を名古屋の東側西側の合計にしているというのはすぐに気が付きますが、その後の名鉄本線の数字、実はこれって神宮前経由の常滑線流入、枇杷島分岐点経由の犬山線流入等がまるごと加算されています。
一応これらも「本線」には違いないですけどねw
さらには共和と大府を足した数字を勝川1駅と比較してみたり。
ただ、さすがに鶴舞千種大曽根と比較できる駅を見つけ出せなかった(これかなり重要な要素)ところで限界をさらけ出しましたが。
>>533
211系5000番台がたくさんあったから、それで十分と踏んだんでしょう。
扉の数以外は、基本的な室内レイアウトはほぼ似通ってますから、その方向性は正しかったと思います。
ただし313の場合はその辺が全く違うので、これは代替できないでしょう。
543名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:27:26 ID:N24/AX7I
>>537
>7年経った今頃4ドアや6ドアや座席収納車が欲しいと言っても遅い。

また、お前かw

>>542
そうだね。
中央線≒名古屋本線>犬山線>常滑線ぐらいだたったかな

>ただし313の場合はその辺が全く違うので、これは代替できないでしょう。

今回の投入分も113系の置き換えレベルだから許容範囲だと思う。
結局313は1/4ぐらいしか占めないわけだし。
544名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:30:15 ID:lAcN/GHS
>>543
>今回の投入分も113系の置き換えレベルだから許容範囲だと思う。
まあその程度なら大丈夫でしょうね。

545名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:45:33 ID:Dj06ORwT
こう考えると、東海道線の朝夕8・6両電車は悲惨だなwwwwwwwwwwwwwww
546名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:01:18 ID:0S6RFjIH
>>545
東海道線の三河地区は刈谷がもうひとつのコアになってるからそれほど問題ない、実は。
刈谷駅の定期乗車客は約15000人なのだが、輸送断面は5000人程度しか増加してないんだな。
むしろかわいそうなのは、今後211系が仮に大垣から転出した時の各駅停車利用客だな。
547名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:14:24 ID:U92szXBf
メ〜テレニュースで事故のニュースやってて113系が映った。
548名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:15:41 ID:XC9++WEV
kwsk
549名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:19:21 ID:ItZLaMgY
662Mか708Mなのかな
211の快速も映ったけどこれは2734Mかな。
550名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:43:04 ID:7qQQ3PpO
211系の置き換えまであと何年?
2010年度から導入予定のATS-Pへの対応は、改造で終わりですか。
551名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:10:10 ID:Fi5wvLuI
神領の211にもシングルアームパンタ付いたね。がいしゅつかもしれんけど
552名無しの電車区:2006/08/17(木) 14:26:07 ID:ngCWjqDl
>>551
ガイシュツじゃよ('A`)
553名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:39:19 ID:c0G0R3yO
K19は確認済み。
他にどの編成がシングルアームパンタかご存じないですか?211海シン車で。
211系模型の海シン4Rクモハ番号が
5618 5601 5606 5047 5034
しかないもので、作成の参考にしたいんです。
HPを検索してもありませんでした。
554名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:45:09 ID:EeCI9VN7
>>553
GMのやつか、買ったのに作ってないorz

神領はK19編成しかまだなってないよ
どうせ2年ぐらいたてば全部シングルアームなりそうだから気にしない とか駄目か
555名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:55:51 ID:EeCI9VN7
>>553
追伸
クモハ211ー5618(K3)編成は4次車なのに車番表示機のまで含まれている注意
海カキ4Rクモハ211ー5033編成はサハ211ー5018が抜かれている注意、海シン3Rクモハ211ー5046(現在のK20)編成にそれが入る注意

ほかにも注意すべき点多数あるが頑張れ
556名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:00:43 ID:VTpYU/Bc
>>553
今日高蔵寺でK19を見たが、神領通過した時に電車区見たらもう一本シングルアームになった編成がいたよ。編成番号は不明だが、台車が綺麗だったので全検出場して間もない編成だと思われ。
557名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:38:02 ID:KndnqOB1
〇〇〇どみだでず〜
558名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:53:02 ID:Xx+QQTk0
ロング厨と言われても…

ロング入れてくれ〜…

マジでお願い…
朝の地獄を見てくれ…
どう考えてもロング以外考えられん。
頼む ホンマに頼む…
ロングを入れて下さい…
559名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:03:40 ID:hGrtrEaS
ロングに入れる?
ロングよりショートでしょ?
560名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:20:33 ID:c0G0R3yO
レスサンクス!
K19だけなんですか。もう少しいると思ったのになぁ。

愛環直通以外ロングがいいなぁ。
ってか、転クロは愛環に回して下さい。
転クロ.com、まじ勘弁ですよ。
561名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:30:02 ID:UPordUu9
>>560
>転クロ.com
その表現ナイスw
ただ、俺は今程度の割合で1000番台、1500番台が入るぐらいなら許せる。
最悪なのは8500がラッシュに入ること。

それとともに、さすがにもう銭がらみは撤退してもらいたいよ。
562名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:39:07 ID:XRjKP9d7
ホームライナーで通勤する勝ち組の漏れ
ロング欲しがるついでに負け組諸君は家畜車を所望してはどうかねw
563名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:44:39 ID:Gb/A+J8y
>>561
>最悪なのは8500がラッシュに入ること。

同感。
ところで、今日はまだ世の中が休みで空いてたから、
8500の快速に乗ってみた。座れるわけはないけどな。
でだ、ふと見ると、ドア横の「ついたて」あるじゃん?
あの「ついたて」と座席の背もたれの間に立ってメールしてる女がいた。
車内を見渡すと、やっぱり隙間に挟まってる奴が何人か。
中央線ユーザーは、狭い苦しくないと落ち着かないのかなと思った。
564名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:23:25 ID:EeCI9VN7
>>560
いやいや礼には及ばないさ
>>556の情報びびった、しらん間にまた増えたか
565名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:01:48 ID:qOCVRBZX
>ただ、俺は今程度の割合で1000番台、1500番台が入るぐらいなら許せる。

中津川快速の転クロも激しく迷惑だろ>ALL
転クロはラッシュでもデータイムでも要らない。
566名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:10:49 ID:qOCVRBZX
2702Mの折り返しの2701Mが
釜戸恵那間のトンネルで土砂崩れに巻き込まれれば
邪魔くさい転クロが一気に3編成減るのに。
恵那を走る頃には客もまばらだから人的被害も少なくてすむ。
567名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:20:02 ID:dV8Zn6pe
>>566が人的被害のうちの1人
568名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:24:41 ID:sBQTiqfX
正直ロング厨がここまで非常識だとは思わなかった。
569名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:26:37 ID:UPordUu9
>>565-568
全部まとめてどこかへ消えてくれ。いい加減迷惑だ。
570名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:27:36 ID:sBQTiqfX
>>569
何で俺が?
571名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:31:28 ID:UPordUu9
>>570
「ロング厨」という言葉が引っかかる。
今より転クロを増やして欲しくないという意味では、俺も立派な「ロング厨」だから。
「6ドア厨」とか「イスなし厨」ならともかく。
572名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:32:57 ID:qOCVRBZX
本当は飛騨川バス事故みたいに
定光寺付近から10両まとめて土岐川に突き落としてほしいけど
2701Mは山側を走る故川には落ちないからね。

>>567
ご心配なく。春日井から千種に通勤してるから、
2701Mなんかには絶対に乗らないし
恵那や中津川みたいな僻地に赴くこともない。

>>569
倒壊がおとなしく313を中央線から全滅させてくれれば
俺だってこんな物騒なこといいたかないよ。
でも減らすどころか増やそうとしてるじゃん。
573名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:33:50 ID:EeCI9VN7
ID:qOCVRBZXはスルー
逐一反応したらきりがない
574名無しの電車区:2006/08/17(木) 23:38:28 ID:ngCWjqDl
漏れとしては転クロを増やしてほしくないどころか大垣か静岡に追い払ってホスィ
転クロは東海道線にかき集めよう、そうするだけでも東海道線・中央線ユーザーはともに満足するだろ?
575名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:40:19 ID:qOCVRBZX
昨日の神領のグモも211系だったんだよな。
313系だったら大歓迎だったのに。
「憎まれっ子世にもはばかる」とはよく言ったもんだ。
576名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:44:54 ID:qOCVRBZX
椅子なし車両は「欲しいなと思う日もある」程度。
体調悪い日にこっちが立ってるのに、
椅子に座って気持ちよさそうに寝てる奴を見ると、
「みんな辛いんだからお前も立てよ」と心の中の悪魔が叫ぶ。
でもどうしても入れなきゃとは思わない、
577名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:51:16 ID:qOCVRBZX
転クロは論外。全否定。一両たりとも必要ないと断言できる。
ラッシュでは使えないのはみんなが言ってるから今更言わない。
俺もみんなも怒りは同じ。

それとデータイムの快速で使われるのも許せない。
午後から出勤という日に313の4連とか来ると怒りを感じる。
ただでさえ春日井からは座れないのに、
着席機会をさらに減らしてどうする?
578名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:52:41 ID:sBQTiqfX
じゃあもし313の6連が来たら?
579名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:56:37 ID:Tsp+/l2S
>>577
後半は、短編成が問題なのであって・・・。
580名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:56:43 ID:UPordUu9
>>577
それは転クロがどうこうより、銭のおかげで時間あたりの本数が減らされていることが原因。
あれについては不公平を感じる。
>>578
その質問する前に、>>571に答えてよ。
581名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:58:14 ID:qOCVRBZX
>>578
駄目。4連だろうが6連だろうが313系を使ってる限り
サービス業として失格。
長くすりゃいいってもんじゃない。
転クロという時点で乗客のニーズを満たしていない。
211系4連に戻すのが本筋。

まずいラーメンは普通盛だろうが大盛だろうが食いたくないだろ。
まず最初に肝心の味から見直せ。
582名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:04:39 ID:sBQTiqfX
いずれにせよ人の死を願うなんて不謹慎極まりない。
583名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:05:18 ID:13Vr8t+X
>>581
お前はいいから、静岡に帰ってくれ
584名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:11:49 ID:/PrMhdFC
>>583
その「ロングを好む」=汚物雷炎という短絡思考やめてくれないか?
ID:qOCVRBZXは一種の煽り屋だが、名古屋=転クロという決め付けは東海道ユーザーの驕りだよ。
ならば名古屋の地下鉄は名古屋の電車ではないとでも?
それぞれの路線にはそれぞれの考えが(会社側の考えとは別に)あるんだから、いい加減それを尊重しろよ。
585名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:13:07 ID:hEC7UTjB
313系乗り心地よくて好きだけどなあ
586名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:14:10 ID:BMzJ72nx
中央線=皆転クロ嫌い ←これぞ遥かに短絡的思考。
まだ>>583のほうが一理も二理もあるといえよう。
587名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:15:33 ID:LxU04Bcg
CLが廃止になったら、必然的に中津川快速が毎時2本になって、
旧CL車を使った転クロ6連が大半になってしまう。
あんな無駄にゴージャスな車両を大垣や静岡が欲しがるとは思えない。
大垣は313-5000で向こう20年は安泰。

そんなことになるんだったら
あえてCLは生かしておいた方がいいんじゃないか?
588名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:17:08 ID:/PrMhdFC
>>586
「皆」とは言ってないだろ。
なぜ「静岡」という言葉の方が一理も二理もあるのか説明してほしい。
589名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:19:27 ID:/PrMhdFC
>>587
あの使いづらいダイヤを我慢しろというのかい。
590名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:21:32 ID:24YWZcmS
とりあえず、愛知県民と岐阜県民の遠近分離が出来れば・・・・

昼の快速を、中津川 ←211系4or3連 + 313系3or4連→ 名古屋
の6〜8連にして、遠近分離の快適輸送に出来ないかな〜?

んで、313系はラッシュ時に、ラッシュと反対方向に走らせる限定運用に出来ないかな〜。


591名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:22:39 ID:8hKEaXu/
 ______
/まあ、   \
\マターリいこうよ/
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (つ旦と)
 と_)_)
592名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:24:17 ID:LxU04Bcg
313-1500 3本
313-1600 4本(噂段階)
313-8500 6本

これらが全部共通運用になって、
毎時2本の中津川快速専属になったらどうする?
転クロ厨と言われそうだが、CL廃止になった場合
そうなる可能性はかなり高いと思う。
593名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:36:19 ID:24YWZcmS
>>592
全快速に転クロ車(313系)を繋げようが、ロング車(211系)を中津川より(大曽根対策)に
増結すれば、遠近分離が出来て問題ないと思われ・・・・

どうでもいいが、シンの影武者213系は、これからどうなるのだろうか・・・・
594名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:40:02 ID:9lrpbeOo
>>590
>昼の快速を、中津川 ←211系4or3連 + 313系3or4連→ 名古屋の
>6〜8連にして、遠近分離の快適輸送に出来ないかな〜?
分かっているとは思うけど、東濃地方の総人口、あるいは人口減少率を
考えたら、あまりにも妄想が過ぎる。

>んで、313系はラッシュ時に、ラッシュと反対方向に走らせる限定運用に出来ないかな〜。
完全にラッシュと反対方向のみの限定運用にしたいなら、7時台前半の
中津川行き以外にはあり得ない。
折り返しの名古屋行きが始業時間より後に大曽根あたりにたどり着くダイヤに
しなければならないし。
それとも、終点についたらそのまま神領まで回送とか?そんなバカな。
595名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:50:59 ID:LxU04Bcg
CL廃止を望むんだったら、毎時2本になる中快の大半が
転クロになることは覚悟しなきゃいけないと思う。
既存のトイレ付ロング車は東海管内では神領にしかない。
中快に211-4連を使ったら、そのしわ寄せは普通列車に行く。
愛環直通列車に転クロ使うわけにはいかないだろ。
ボックスがデフォの線区なんだから。

それが嫌なら今のままで我慢すればって話。
596名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:52:57 ID:2J0+gPqQ
>>590
遠近分離は車両というよりダイヤ編成で工夫することのような・・・。(特に昼間)
#近鉄奈良線とか。

・・・停車駅設定で遠近分離を考慮してくれるなら、
快速:普通が6:2のダイヤでかまわない。
恵那のあたりなんてそのくらいの利用者数だし。
597596:2006/08/18(金) 00:53:56 ID:2J0+gPqQ
>>596は快速2:普通6の間違い。
598名無し野電車区:2006/08/18(金) 00:59:37 ID:/PrMhdFC
>>595
申し訳ないけど、キミの計算から1000番台はどうして消えているの?
599名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:20:30 ID:db2PIZwO
別に今だって哀感に転クロが行ってるんだしいいじゃん。
銭廃止して8500を大垣に回して、代わりに211系か313-0貰えれば今のところ問題ない。
出来る事なら大垣と静岡からロング車かき集めてきたいところだけどね。
日中の中津川快速?そんなの311系でも間合い運用させときゃいいじゃん。
昔の113系(カキ)みたいに。
600名無し野電車区:2006/08/18(金) 07:10:28 ID:lKYya2Ca
JRが連結両数と本数を増やせてくれたらみんな喧嘩しなくてすむのになあ。
601名無し野電車区:2006/08/18(金) 07:26:43 ID:f4lrcjx7
ただ単に、倒壊が需要に合った編成とダイヤを組むのが下手なだけじゃない?
602名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:07:36 ID:JlDhWo0H
>んで、313系はラッシュ時に、ラッシュと反対方向に走らせる限定運用に出来ないかな〜。

現状113系が朝ラッシュ時に高蔵寺〜名古屋の運用に就いているわけだが、
あまり批判は聞かれない。113系は313-1000より明らかにラッシュに弱い。
つまりはラッシュでも近距離運用にぶち込めばおk。
603名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:19:53 ID:24YWZcmS
>>602
>>つまりはラッシュでも近距離運用にぶち込めばおk。

そうなったら、春日井の自称”転クロド嫌い坊”が、転クロに座ってハァハァしている
そして、転クロでハァハァしていた春日井DQN坊は、勝川・新守山坊に睨み付けられ、
ガンつけられる・・・・   
604名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:00:55 ID:9lrpbeOo
>>602-603
>113系
もうすぐなくなるから割り切ってるだけだよ。
何度も何度も話題を蒸し返して、お前らシツコイぞ。
605名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:53:32 ID:qxmeltXM
名古屋〜高蔵寺の普通運用に限って転クロ入れれば問題なし?
606名無し野電車区:2006/08/18(金) 12:18:20 ID:JlDhWo0H
>>605
少なくとも積み残しが出るとか、ドアが閉まらないとか
そういうレベルにはならないだろう。
607名無し野電車区:2006/08/18(金) 14:58:23 ID:OFBoQqir
倒壊も大変だね。
転クロを入れろという意見もあれば、こんどはロングを入れろかw
608名無し野電車区:2006/08/18(金) 15:02:10 ID:NPGtpXlC
もう席なんか無くしてホームで木箱を貸したらイイと思うよw
609名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:07:49 ID:lKYya2Ca
>>608
それはよくないよ。
610名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:09:34 ID:YARfJkJB
>>608
区間にかかわらず、木箱1つ貸出しにつき、\310を頂きますw
611名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:41:51 ID:RVevbfIX
>>610
セントラル木箱か。
612名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:49:33 ID:tIecuxqe
木曽ワンマンを転クロにして欲しかった。
613名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:16:05 ID:gIOl6Z6c
>>612
酉や匹や九に移管されない限り無理だな。
614名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:55:47 ID:TGzEWZgj
中央にはロングはいらねぇ、転クロ313と213を連結して走らせるのが最強
615名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:59:12 ID:MFea19hw
ロングでも転クロでも座席数に殆んど差はない。
616名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:05:34 ID:vQYOhQsw
だから進行方向を向いて座れないロングは全く意味が無い。
617名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:15:50 ID:6h68D8tq
国分○一さん、バレバレなんですけど。
毎日ワンパターンだから、もう飽きたよ。
618名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:21:53 ID:3c75Xvkn
全くだ。椅子なし厨の無限ループぶりには辟易する。

619名無しの電車区:2006/08/18(金) 21:25:50 ID:KsGV8M3O
椅子なし厨はホキかタキにでも乗っとれw
620名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:26:59 ID:FN81ub8o
溺れる者はワラをも掴む。
621名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:02:25 ID:T1PEjHRg
117系ロングシート改造車が最適だろ!
622名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:44:10 ID:GB3CpYyj
椅子なし電車って昔瀬戸電で走ってたよね。
うさぎ電車とかいう名前で。
623名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:11:22 ID:tIecuxqe
>>613
武豊線は??
624名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:39:51 ID:D4iOEs1a
>>623
電化しないとな

>>621
飯田線か身延線に入れちゃえ似た車両走ってるだろうし

朝晩ロングで日中セミクロスになるように(東日本が導入するんだっけ?)すればいいんじゃないんかな
625名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:45:25 ID:unGBd1rC
あれよりは仙石線の2WAYのほうが…
626名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:15:54 ID:CMqwEq6L
>>624
近鉄からもらってくるか
627 ◆ZnBI2EKkq. :2006/08/19(土) 00:23:21 ID:IMl1nCSg
もう倒壊は融通が利かないから、在来線はjR東に譲渡しろ。
628名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:26:31 ID:Kx6erbTs
>>627
酉にkq入れる資格なし。
蛆並惨駅に屈服するようなヘタレ会社など願い下げだ。
629名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:53:06 ID:xNnVsS1V
しなのさぁ2.3本でいいから直江津まで走らせてほしいよな
妙高はぼろっちいし、各駅停車だし
名古屋や長野からの新潟へのアクセスがわるすぎるよ
新幹線だと大回りで高くなるし
630名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:57:02 ID:Kx6erbTs
>>629
禿堂。
でもくびき野が長野まで来てくれたほうが嬉しいかも。
安いから。
631名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:28:06 ID:JBQdPReK
>>629-630
JR東海HPのお客様窓口から「ご意見・ご要望」へGO!
632名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:31:46 ID:C/+GMl6i
もうすぐ北陸新幹線が伸びるでしょ
633名無しの電車区:2006/08/19(土) 01:40:46 ID:hsnSn3En
>>632
北陸新幹線は長野から上越方面経由で金沢方面に至ることになっているらしいが、
新潟駅は通らないんじゃなかったか?
634名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:52:17 ID:p7zYWSqJ
この間のグモって24歳♀だったんだね。(-∧-)合掌・・・
635名無し野電車区:2006/08/19(土) 04:55:18 ID:fYDNxAtC
>>631
本気で言ってるの?
ばーーーーーーーーーーか
1回市ね
636名無し野電車区:2006/08/19(土) 06:15:13 ID:mj/U/lx2
>>617
香具師は静岡スレ住人だし、んなカキコしないぞ。
某玉部屋のケ○タちゃま出張乙
637可能白凹:2006/08/19(土) 06:50:50 ID:XBz4dTwp
名古屋地区最大の汚物、鶴舞線3000はさっさと廃車にしろ!!鶴舞で乗り換える中央線利用者が哀れだ!!
638名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:03:32 ID:cI37qOll
また運転見合わ中。
今度は新守山でポイント不転換だって。

今週は、雷雨、人身事故、ポイント不転換と呪われてるな。
639名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:08:27 ID:wG5uF5c+
JR東海はいけ好かないのでしなのは長野から先、入れたくはありません。
−−−JR東日本
640名無し野電車区:2006/08/19(土) 13:57:25 ID:5NyVqk7e
>>638
夏休みで転句路厨が騒いだせいで天誅が下ったのだw
いやほんと夏休みに入ってから擁護派が増えたな。
一日に何時間も乗らない限り実は転換クロスのありがたみってそれほどはないんだけどな。
中央線なんかそんな遠距離乗ってどこ行く気だ?
641名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:41:07 ID:rb05yGVZ
木曽路
642名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:58:25 ID:mFSL/BTd
>>640
あの中にホントの利用者はほとんどいなかったわけだが。
倒壊がらみの他のスレ見に行ったら、どっかで見たIDがワンサカw
要は「演芸場軍団」だろ。
643名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:13:24 ID:1DuL0Isk
「ちくま」って「千曲」か「筑摩」のどっちなんだろう?

って消防の頃本気で悩んだことがあったw
「しろがね」「むろどう」「きそこま」とか、社会人になった最近では「くろよん」とか、
結構由来を本気で調べた事あったなぁ。

そういや、くろよんっていつ廃止されたん?
99年ぐらいまでは走ってたはずなんだけど。
644名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:35:13 ID:mFSL/BTd
ふ〜、今大曽根到着。
ダイヤぼろぼろで車内激込み。
こんな時になぜか通常通りのセントラルって、一体この会社の価値観ってなんなんだ?
645名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:44:36 ID:soy+ChK2
セントラルは新幹線、在来線特急に次ぐ看板列車ですから。
そこらの中津川快速と一緒にしてはいけません。
646名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:40:21 ID:kfSjwRPw
参った、名駅で乗ろうとしたら電車が来てねえ。

折り返しが来てなくて後発の電車が先に出たりする始末、
土曜の昼間なんで3両編成、こんな時間帯にメチャ混み、ありえねえ・・・
647名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:50:24 ID:yTTvVa4+
>>644
ダイヤが乱れてもセントラル、ホームライナー、しなのは定刻通り走らせるのが東海クオリティ
648名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:53:15 ID:CMqwEq6L
快速が新守山で待避したりね。でもドアは開かない
649名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:57:23 ID:d919MtpT
有料列車を優先するのは当然
貧乏人はスッこんでろ
650名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:58:39 ID:C/+GMl6i
普通と優等は車両の運用も違うからしゃーないだろ
651名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:39:11 ID:AoVW1H7o
>>643
ちくま=筑摩

くろよん=黒四
652名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:44:12 ID:qiztMYjl
ちくまは夜行としては少々距離が短いのが難点だったな。
飯田線経由にすれば所要時間を稼げたかもしれない。
列車名も「さくま」に。
653名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:52:20 ID:BLW2yhpp
>>652
寝台車つけてどっかで何時間か停車して、程よい時間
に出発して程よい時間に到着する列車だったんなら帰
省に使ったんだけどなあ。
654名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:06:42 ID:ZI9mIm+X
いつだったか勝川あたりで人身事故があったときには、
多治見から名古屋方面のセントラルが普通として出発してった。
乗車整理券はもちろん不要だった。
655名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:09:06 ID:+b4fgpAj
ホームライナーで同じ経験あり。
しかし、鶴舞到着時にすでに満車で、乗れなかったorz
656名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:18:52 ID:4+slq3k4
>>652-653
今は郵便や新聞輸送を鉄道で行うってことがなくなったから、ああいうスタイルの夜行はもう現れないだろうなあ。
高山線や紀勢線にも夜行急行があったけど、半分はそういう役割だったし。
657名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:23:50 ID:yTTvVa4+
しなのが途中で各駅になったけど、2時間遅れてないって理由で特急料金は払い戻しされなかった。
もっともな理由なんだけどしっくりこなかったなぁ
658名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:55:21 ID:+b4fgpAj
>>657
昔は1時間遅れで半額返しルールもあったんだけどね
659名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:20:00 ID:q2e2J97z
ホームライナー乗ってて人身があったんだが、各停にはならず
ライナー券も払戻だったな。
660名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:36:46 ID:kfSjwRPw
勝川駅の工事だいぶ進んできたな、駅名票まで付いてた。
661名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:51:52 ID:/5R7q7yO
>>660
近いうちに線路付け替えしそうな雰囲気だよな
662名無し野電車区:2006/08/20(日) 01:34:30 ID:xbYzbKGp
>>542
名古屋都市部への通勤通学の比較で名古屋都市部への流入出数を考える場合、名古屋−大曽根間は除外。
なぜなら、
東海道は名古屋・金山−他駅間の移動、中央は名古屋〜大曽根−他駅間の移動、が都市部外からの通勤・通学者。
名古屋−大曽根間の相互通行は多いうえ東海道からの乗換流入もある。(東海道不利か?)

H14年平均乗降数
JR(枇杷島 清洲 稲沢 尾張一宮 木曽川)、名鉄(須ヶ口 新清洲 国府宮 名鉄一宮 新木曽川)
の下り側県内合計160,224(内JRは82,768)
JR(高蔵寺 神領 春日井 勝川 新守山)合計132,651

逆方向への交通、範囲内相互交通は双方に少なくあり、誤差の範囲内であると仮定する。(中央沿線不利か?)
5000人/日未満の駅(西部)も誤差として処理。(東海道沿線不利か?)
大垣〜岐阜>多治見〜瑞浪 の利用者数を参入できれば差は更に開く。

したがって、名古屋都市部への通勤通学人口数は、
尾張西北部(東海道沿線)>尾張東北部(中央沿線)
663名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:10:49 ID:1l3v+WtB
最近、中央線ってトラブル多くね?
664名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:34:38 ID:aj1+iRtX
>>663
もともと雨が降るとすぐ止まる路線だからな。
ここのところ少なかっただけ。
665名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:38:34 ID:8qPp9JnL
来月あたりには勝川の下り線が切り替わるか?
666名無し野電車区:2006/08/20(日) 03:21:44 ID:aj1+iRtX
>>665
たぶんね。駅の工事(コンコース部分)だけが残ってる感じ
667 ◆ZnBI2EKkq. :2006/08/20(日) 12:08:47 ID:z3ER7wJR
>>660
ホームの方は、エレベータもエスカレータも設置済みみたいだね。
当分使用されないであろう城北線のホーム(4両対応)は、
通過線みたいに、転落防止用の柵で仕切られていた。
668名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:09:54 ID:s00v1Uvu
>>667
IDが酉
669 ◆ZnBI2EKkq. :2006/08/20(日) 12:10:50 ID:z3ER7wJR
>>666
コンコースはまだ幕で隠されているけど、
夜は中の照明が点っているから、内装もだいぶ進んできているだろう。
670勝川利用者:2006/08/20(日) 13:15:29 ID:BziQ8qaS
たしか前スレで秋って地元回覧板に出てたってなってた希ガス
近代的な感じがいいね
671名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:44:28 ID:eFdwSJio
しかし、仮線とか仮ホームに金のかかる工事だな。
この期に及んで上りに仮ホームを新設するとは思わなかったよ
672名無しの電車区:2006/08/20(日) 21:41:18 ID:CaAsJUpc
>>646
>土曜の昼間なんで3両編成
CL以外に3両の列車って今は存在しないんじゃなかったか?
673名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:43:25 ID:s00v1Uvu
>>672
昨日はダイヤが混乱してたのでそういうのもあった。
たまたま俺も金山から大曽根まで乗ったから分かる。
674名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:49:06 ID:8jDSpxSo
岩手大学工学部情報システム学科3年で水泳部の吉田勝久くんはどう思っているのかな
675名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:17:48 ID:VULzAwM3
>>671
上りの仮ホームの工事期間が
今年の年末までらしいな
676名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:05:36 ID:ppsheK2Z
>>674
むしゃくしゃしてやった。
ミイラなら誰でもよかった。
今は反省している。
677名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:24:55 ID:rVqFAmQ7
10月のダイヤ改正で東海道線みたいな大きな変化はしないの?
678名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:26:56 ID:QJzMo52m
>>677
プレス発表に何もないから、ないと見るべき。
679名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:27:19 ID:IgszUwRT
あるならとっくに発表しているはず。
313系204両すべて投入が終わる頃に静岡とまとめて改正だろう。
680名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:56:42 ID:TsYmRMi9
勝川駅下り新ホームは現ホーム行く階段(跨線橋)
上がって高架下のほうへ少し下って新駅舎内からホームに上がる感じ
するけどなんか大変そう
681名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:03:48 ID:9EhhuzUu
なんか岐阜駅の過渡期を思い出すな…
あそこも大変だった('A`)
682名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:05:59 ID:h3q1P7d/
>>680
何が大変って、いまの遠回りの方が大変だと思うけど
683名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:15:25 ID:/Kkx87MP
勝川南口の地下道っていつになったら使うんだ?
684名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:20:39 ID:sWVS3L4D
>>683
あそこ、北側の出口がどこにあるのかわからん

ってか、高架になったら使わずに終わりか?
685名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:24:29 ID:sWVS3L4D
>>680
北側の改札通ってそのまま直進して高架の下に入り
そこから階段で登って行く希ガス
686名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:29:29 ID:4GGJQLmP
新ホーム供用開始後はしばらくは今の道のりのまま階段上がって
高架の方へ少し階段下りてからまた階段上がる
上り仮ホーム供用時に地下道も供用開始
その時に北口からは下りホームへ行くのが楽になると聞いた
地下道の北側は今の北口の改札の突き当たりの先にある
687名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:18:08 ID:/Kkx87MP
となると、二階からかかってるあの短い仮設階段は、すぐ使わなくなるのか。
688名無し野電車区:2006/08/21(月) 19:42:22 ID:FvsKUguc
立派すぎる!発メロならんかなあ。
689名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:19:16 ID:fZ605tPk
パステルカラーの駅ビルに、防音用の網目状の遮音壁
ぶっちゃけ京葉線の千葉みなと駅や海浜幕張駅周辺みたい…
690名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:23:20 ID:pwH+aWKF
>>689
でもTDRはないw

勝川なんて新婚さんや親元離れて一人暮らしするヤシが手始めに賃貸マンションを借りる典型の街なんだから(俺を含む)、もうちょっと若向けの店が増えんとねえ。
いつもサティじゃ飽きるよ。
691名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:13:51 ID:/UNdMK72
そこでジャンボエンチョーですよ。
692名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:44:54 ID:5L2w52Et
あの趣のある勝川駅が消えちゃうのはちょっと寂しいけど・・・
693名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:56:40 ID:Dzu2HqcJ
>>690
勝川じゃ名古屋に近すぎるよ。
何かあれば、名古屋まで出ちゃうでしょ。しかもクルマで
ルネックもテナントがなかなか定着しないしね。
694名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:43:23 ID:ajxWmci/
>>690
ちょw
俺も親元離れて住んだのが勝川だよ
でも人生は負け側
695勝川利用者:2006/08/21(月) 22:59:57 ID:Qt5oZ+tF
勝川盛り上がってるな
手元の東洋経済によると坪賃料は
名古屋8020円
金 山6079

鶴 舞6140円
千 種6576
大曽根5568
新守山4900
勝 川3782
春日井4181
(2005年)

あとの3000円台は名鉄一宮と国府宮だけw


マンションヲタの漏れには勝川再開発は楽しい
696名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:07:02 ID:pwH+aWKF
>>695
今後もお安くお願いしますw
つうか、千種と大曽根でそんなに差があるか、へえ。
JRの大曽根は徳川町に近くて、割と閑静な場所なんだけどね。
まあ千種に住んで中央線利用なんてヤシはほとんどいないだろうけど。
697名古屋近郊の人:2006/08/21(月) 23:12:49 ID:T3ra8V/R
>>693
何かあれば名古屋までクルマで・・・。すぐ中央線が抑止するのは勘弁してほしい

勝川だと名古屋市内に出る代わりの手段が乏しい。
698名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:17:01 ID:sUUvAF7k
>>697
19号線も北区内で拡幅されて以前と比べて走りやすくなったから、
クルマでのアクセスはマシになったとは思うが。
699名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:20:13 ID:Qt5oZ+tF
>>696
ついでにいうと
駅別マンション価格維持率ワースト20なんてのもあって

1位 μ本線 妙興寺
2位 河和線 知多半田
3位 東海道 大高

9位 関西線 弥富
10位 中央線 勝川

とちゃんと入ってるw

維持率ベスト20はやはり1位大曽根でしたわ
700名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:25:27 ID:pwH+aWKF
>>699
1位ってどこかと思ったらw
あんなとこマンションあるのかと。
ついでに4〜8位も知りたいね。
701名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:34:24 ID:Qt5oZ+tF
>>700
他線が多いし若干スレ違いな気がしてひけるが一応
ワースト
4安城 5岡崎 6西春
7平田町 8西尾

10年中古で新築から幾らまで価格を下げていないかを測ったみたい(新築時を100とする)
で勝川は59.97
妙興寺46.05、知多半田50.07

大曽根は驚いたことに98.00
西岐阜は82.91
702名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:42:58 ID:pwH+aWKF
>>701
無理に法則を当てはめたって感じだなあ。
俺なんかの印象では、下落率断然ナンバーワンは旧西枇杷島町だと思うんだけどね。
同期で東海豪雨直前に偶然ここを引き払って守山に移ったヤシがいた。
運が良かったと何度も言われたよ。

なんかスレ違いだね。スマソ。
703名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:49:28 ID:m6T6bZeB
妙興寺ってどこだっけ?
一宮の近くの妙に真新しい住宅街?
704名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:50:03 ID:eHfAHGSw
安いと問題あるのか?

鶴舞線沿線より勝川の方がよっぽど便利で住みやすい街だと思うぞ。

名駅や金山まで乗り換え無しで出られるし、所要時間や運賃だって勝川の方が有利だし。
705名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:50:38 ID:Dzu2HqcJ
>>702
あのときは大曽根も水に浸かったし、東山線以外は地下鉄も全部水没した。
大府なんかひどかったみたいだし、痛み分けじゃないの?
706名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:53:51 ID:Dzu2HqcJ
>>704
いいと思うよ。

オレは独身のころ本郷に住んでたんだけど、
仕事帰りに地下鉄の駅を10個以上数えて帰るのが
ほとほと疲れてイヤだった。
「なんだよ。まだ本山かよ〜」って感じでな。
で、結婚するに当たって、穴場を探した。
名古屋の人間は、地下鉄崇拝思考が強いし、
JRは本数が少ないと思ってるから、
中央線は穴場だと思って決めた。
707名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:54:36 ID:pwH+aWKF
>>704
賃貸なら安い方がいいに決まってるよ。
ただ分譲の場合は、さらに広いところへ住み替えたい場合、
価格が下落するのはマズイわけ。
って、誰もが分かってることを得意気に説明して、俺も恥ずかしいな。
708名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:56:58 ID:Dzu2HqcJ
分譲でも中古買うなら、安い方がいいかもしれない。
昔と違って、中古買うのに融資とか受けやすくなってるしね
709名無し野電車区:2006/08/22(火) 02:34:47 ID:n4jQqGzo
勝川は高架で良いかもしらんけど、春日井駅の薄暗い地下道はなんとかならないものか。

橋上化しかないのかな・・
710名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:03:19 ID:wn2O6vzx
橋上化なんて勘弁してくれ。
島式ホームだけの駅ならともかく、意味もなく階段が増えるだけ。
エレベータだエスカレータだと金ばっかり(しかも税金)かかる。
北口から1番ホーム行くのにも階段を使わなきゃならないし、
南口にしても、地下道の方が高低差が小さくて済む。
711名無し野電車区:2006/08/22(火) 14:24:04 ID:uI0onOpx
>>701
大曽根ユーザーの俺は、7の平田町が一瞬名古屋市のへいでんちょうのことかと思ったw
712名無し野電車区:2006/08/22(火) 15:41:00 ID:Ww7K07uw
>>705
そういえば、東名阪の南にある中央線のガードが水没していて、
春日井駅西側の高架橋までかなり迂回をさせられたっけな。
あの時は鳥居松の商店街も水浸しだったし。

>>709-710
市が、春日井駅に南北自由通路の設置を検討していると、
いつかの広報に書いてあったから橋上化される可能性も否めない。
713名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:39:30 ID:K1D22xZP
さて、名古屋市内で雷雨が凄いんだが・・・

東海豪雨再来か?
714名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:41:50 ID:D0V5Y0Xo
春日井も楽しいよ
大雨洪水警報
715名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:49:31 ID:K1D22xZP
>>714
笑うか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
716名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:52:32 ID:D0V5Y0Xo
春日井〜古虎渓運転見合わせby NHK
717名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:58:16 ID:wn2O6vzx
>>716
平たく言えば、中央西線全線だな
718名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:08:49 ID:6ejicC5q
>>717
いやまだ下り何とか動いている(名古屋〜大曽根)
順次抑止となると思います。
719名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:22:03 ID:LOHu5TCp
今大曽根で待ちぼうけ。
のぞみの切符かわなくてよかった
720719:2006/08/22(火) 19:32:13 ID:LOHu5TCp
セントラルライナー大曽根で停車中。ドア扱い無しで缶詰状態かわいそう
721名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:34:10 ID:K1D22xZP
>>719
東海道新幹線は運転見合わせ になったよ。
722名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:36:58 ID:D0V5Y0Xo
名古屋〜岐阜羽島上下運転見合わせ

まあ中央線が動いてないから名古屋にすらついてないだろう
723名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:39:57 ID:K1D22xZP
>>722
地下鉄は動いてるんじゃない?
724719:2006/08/22(火) 19:40:58 ID:LOHu5TCp
セントラルライナードア開きました。
725名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:49:30 ID:K1D22xZP
さっさとドア開けろよ。
非常コック使っちゃえばよかったのに。
726719:2006/08/22(火) 19:50:31 ID:LOHu5TCp
みなさんありがとうございます。快速名古屋逝きと運命を共にします。
どうせ新幹線も動いていないから
727名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:51:52 ID:K1D22xZP
でも、雨が弱くなってきたよ。

新幹線動くんじゃない?
728名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:58:00 ID:D0V5Y0Xo
新幹線復活したみたいだな
729719:2006/08/22(火) 20:13:26 ID:LOHu5TCp
しR倒壊振替輸送汁!
なにがいたしませんだ!!
身動き取れなだろが
730名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:22:32 ID:XYWn6Ngr
高蔵寺以東なんて人住んでないから問題ないよ
今日は終電まで運休していいよ
731名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:26:50 ID:wn2O6vzx
>>730
お前は黙ってろ
732名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:40:06 ID:GqfrVi6e
大曽根ならゆとりーとで帰ればいいじゃない
733名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:42:08 ID:wn2O6vzx
ドアが開かないんだろ?
千種で降りれ
734名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:43:10 ID:DoLlwxjE
ドアなんてDコックで・・・
735名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:58:29 ID:YQ+HMawL
なんで春日井-古虎渓なの?
春日井〜高蔵寺に危険なところはなさそうなのに・・・
736名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:04:12 ID:RUJN19Oc
高蔵寺〜コッコ鶏が危険なんだよ!
737名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:14:40 ID:U52ZEIFD
コッコなんて書くとはしのえみをが出るぞ。
738名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:15:43 ID:DoLlwxjE
最初は春日井−神領間が規定値になった数分後定光寺−古虎渓も規定値になった
739名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:18:12 ID:nr4uQRFI
昨日18切符で長野から帰名した者だが
昨日も普通・特急とも遅れてた。

しなの24、約80分遅
740名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:24:11 ID:t4h4+Fmj
中央西線、運転を再開した模様。

名古屋駅で待ちぼうけを食らってる友達から連絡あり。
741名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:08:05 ID:IEQ7Umk7
19時に千種にいたので、東山線-リニモ-愛環で高蔵寺へ。
20時15分に着いたが、ちょうど 1,000円かかった。

愛環が意外にも? 定刻運転(中央線からの瀬戸口行以外)
742名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:18:49 ID:W8JF24FT
臨時 高蔵寺行 211 5000 8連
めちゃ混み
大曽根で少し空くかと思ったら、ナイター帰りがドカッと来たorz
743名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:47:20 ID:yso2FYaz
線路に降りた奴は轢きこr(ry
744名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:49:01 ID:NJ6ci0Z3
春日井〜古虎渓中止とか言って、実際に古虎渓で折り返してたの?
745名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:51:38 ID:K62k23gd
>>744
全線で運行ストップになるのが東海クオリティ
746名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:52:42 ID:xZ5WFspZ
>>745
ってことは蒲田とかで止まった京浜東北線が全線で運転見合わせるのも東海クオリティ??
747名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:26:31 ID:K62k23gd
>>745
もっとひどいな。
本郷台で止まった影響で、京浜東北線全線ストップするぐらいw
748名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:39:30 ID:u+D9aUci
東海は馬鹿だからな。
何にも考えとらんな。
749名無し野電車区:2006/08/23(水) 06:11:32 ID:PQHQTA+P
750名無し野電車区:2006/08/23(水) 11:24:52 ID:8nchrphx
>>748
考えてるけど思いつかないんだろう
( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
751名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:44:54 ID:XAnFVwuU
「博多へ逝くなら新幹線♪」しか考えてねーよ。やつらは
752名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:44:46 ID:xuj1OCcH
>>748 >>750-751

JR東海HPのお客様窓口から「ご意見・ご要望」へGO!
753名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:51:10 ID:x5qbZmrQ
>>752
本気で言ってるの?
ばーーーーーーーーーーか
1回市ね
754名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:14:30 ID:wLPu5a+o
>>751
んなわけねーだろ!そんな小さいことぐらいしか考えていないわけがない。



「九州逝くなら新幹線♪」ぐらいまで考えとる。
755名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:37:42 ID:BATkQCOZ
正直、大曽根-多治見間に他社線が欲しい。
鉄道などとは言わないから、バス路線ぐらい作ってくれよ。

豪雨休止だけでなく、事故も多いが、起きたら最後、
帰る手だてがタクシーぐらいしかないのはどういうことなんだよ?

強いて言えば、犬山線-広見線-太多線という、やる気も失せる手段しかない!
(実際、あんな迂回するのに、そっちの方が早く帰れる現実があって泣ける)
756名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:45:09 ID:jBm2bvY2
大曽根といわず、栄ぐら行けば、高速バスぐらいあるんじゃないの?よく知らんけど
757名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:48:21 ID:YOlJahxQ
>>752

いつもJR東海をご利用いただきありがとうございます。

××様のお問い合わせに関しまして、××様個人のご意見としては承りますが、
特に弊社より申し上げることはございません。

東海旅客鉄道株式会社
758名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:00:30 ID:wLPu5a+o
>>757
マジでそんな返事じゃないよな
そんな返事くれるくらいなら最初からないほうがいいような希ガス
759名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:41:32 ID:gRLPgh8m
>>758
マジでそんな返事が来るよ。
返事を見て頭に来るよりも、「ご意見・ご要望」を書いた
漏れが馬鹿だったと笑えて来るよ。
760名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:45:05 ID:4i/AL7ui
確かに、中央線止まったら大曽根よりも先の交通手段がないよな
761名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:46:17 ID:4i/AL7ui
>>756
思い出した、
栄−桃花台間は
バス路線が出てた

こんど止まったら利用してみようかな
762名古屋近郊の人:2006/08/23(水) 18:47:47 ID:5fBbXDCf
勝川駅北口の高架線上に駅名表示が掲示されていた・・・。切り替え近い?
763名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:15:51 ID:RT5+zgU8
>>755
ちょっと前までは多治見-勝川には定期バスが運行してた。
確か「名鉄バスセンター」行きの系統だったかな?
764名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:45:58 ID:hKVdUPS+
>>760
高蔵寺へは
 「ゆとりーとライン」
 瀬戸電〜愛環
 東山〜リニモ〜愛環
が使える。

春日井と高蔵寺の間の雨量計が変?
山の中でもなく、たいした雨でもないのに、やたら止まる。
地形的に定光寺〜古虎渓は仕方ないとしても、高蔵寺までは
行けるだろうというのは、昨日の「被害者」の声。
瀬戸電は、ほぼ定刻に走っていた。
765名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:55:44 ID:VDHz2uR1
ただ、高蔵寺までいけても折り返し運転とかしてくれないのが東海クオリティ
766名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:05:32 ID:sKjz3Xeq
>>762
残ってるのは駅の下の方。
今日は土間コンクリート打設してますた
767名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:06:17 ID:B6ePt+rH
TKJを使えが勝川までは逝けるよ
768名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:33:50 ID:ljlMbwnT
>>756
中央道高速バスの多治見バス停は、インターチェンジにあるんで駅から遠いですYo!

>>767
中央線が止まった時に、TKJが有効に使われた話は聞かないけど、昨日はどうだったんだろ。

結局、勝川も中央線頼みのような気がする。
769名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:58:06 ID:XAnFVwuU
経営にゆとりはこざいません。

By ゆとりーとライン
770名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:20:44 ID:4i/AL7ui
>>768
城北線のこと完全に忘れてた
771名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:37:45 ID:LZ2cPJKf
>>764
たいした雨じゃない??冗談じゃない。
昨日の雨で、春日井市内では中央線の橋桁に川の水が当たってましたよ。

まあ名駅は全然たいした雨じゃなかったのは事実で、待ちぼうけ食らった
人々は意味不明だっただろうことはわかる。
772名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:46:45 ID:sKjz3Xeq
内津川の放水路はいつできるんだ?
773中村公園付近在住:2006/08/23(水) 21:48:17 ID:a+P0RSTt
中村公園付近は雷雨だったのに・・・

名駅は激しくなかったんだね。
774名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:55:05 ID:A0Y5zUda
>>772
倒壊が東海道線に現を抜かしている限り無理です。
775名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:04:35 ID:sKjz3Xeq
>>774
別に倒壊がやるわけじゃないからw
776名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:05:09 ID:4i/AL7ui
中央線の 高蔵寺−多治見間を
R19みたいに大幅な改良工事をすればいいのになあ
777名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:08:44 ID:A0Y5zUda
>>775
負担金工事だもんね。
778名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:14:17 ID:n/0qb3Ub
内津川の放水路の放水路は10年以上前に完工している。今は地蔵川の放水路を造っている。春日井界隈の昨日の雨はすごかった。地蔵川があふれそうになっていた。
779名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:46:03 ID:Hkg8Q7am
春日井からなら名鉄バスで小牧まで行って小牧線も有効かな
小牧線が止まってると悲惨だけど
780名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:52:17 ID:sKjz3Xeq
ゆとりーとで、川村ぐらいまで言って、嫁タクシー
781名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:08:21 ID:XAnFVwuU
>>773
おまいさん、どこ?
漏れは草薙町だけど。
782名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:15:13 ID:hvibWWou
>>776
問題はそこじゃなくて、高蔵寺折り返しの臨時ダイヤを一切やらないこと。
783名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:31:10 ID:a+P0RSTt
>>781
靖国
784名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:36:38 ID:XAnFVwuU
>>783
うほw近いな。

スレ違い失敬
785名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:46:46 ID:a+P0RSTt
すいません。上げちゃいました。



>>781
中村公園の周辺は、路上駐車と自転車の路上放置が酷いよね。
まぁー駐輪場が少ないし・・・

スレ違いスイマセン
786名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:32:52 ID:pBoDsPFL
宿跡町在住の俺が来ましたよ

ここは一体何のスレなんだ?
787名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:42:39 ID:1sHry5hG
俺は荒輪井町です。
788名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:01:51 ID:0VBefot8
中央線に期待が持てないため、まちBBSに・・・
789東海子:2006/08/24(木) 08:49:16 ID:MYZKtEy9
>>788
まったくだ。中央線の話しようよ
790名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:51:38 ID:v867O+G1
でも雨が降らないと中央線スレはネタが切れっぱなし

そういやシングルアームパンタ211の第二編成見たやついる?知り合いからの情報からしてK3〜K5と思っているが
791名無し野電車区:2006/08/24(木) 16:27:01 ID:+9Da9v7C
>>782
東の新宿も障害時にと折り返し対応工事したはずだが
事あると全線でストップする。
運用変更難しいのか?
792名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:01:56 ID:QhTsyXQH
シングルだって思って見たら、5043K19だったorz
K1.K3.K6.K11.K16のどれかにしてほしいな☆
できればK3.K6がいいな。LED再現できて。
793名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:17:20 ID:0VBefot8
>>791
東は黄色の緩行線があるからまだマシ。
794名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:28:47 ID:CbQBM/Zx
折り返し対応工事で思い出したが
金山駅から名古屋よりにホームをでてすぐのところに
線路に切れ目の入っていないポイントもどきなものがあって
そこから分かれて線路が伸びている部分があるけど
あれは何?
長期不通になった時とかの暫定折り返し用線路?
795名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:33:25 ID:wrEb9zar
>>794
乗り越しポイントだな。新守山にもある。
新守山のは、保守用のモーターカーがたまに止まってる。
なんにしても、金山は停留場扱いだから、
折り返しは無理。
796名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:13:55 ID:Mxr3p0TK
それって名古屋港線じゃないの?
山王信号場から分岐してる路線でしょ?
797名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:14:49 ID:Qan0WKJV
中央線で、軌道と信号設備的に名古屋方面へ折り返し可能なのは、
千種と春日井かな。どちらもいったん引き上げないと折り返し不可能だが。
もちろん神領と高蔵寺、多治見〜釜戸も可能。
798名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:15:52 ID:b4g2NGKk
>>796
>線路に切れ目の入っていないポイントもどきなものがあって

ここを貨物に乗り越えろと?
(((((゚Д゚;)))))
799名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:20:41 ID:uthEixQr
>>797
春日井幕の登場ですな?

神領・土岐市行きが前面幕普通なのはなんでだろう
800名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:34:19 ID:Hpj0iCAE
800 get
801名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:43:21 ID:y0W10t4E
>>799
正面はコマすう(表示する数)少ないんであまりないものは普通になります
802名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:50:02 ID:b4g2NGKk
坂下とか
803名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:53:02 ID:Mxr3p0TK
>>798
すまん、俺がバカだったw
804名無し野電車区:2006/08/25(金) 02:30:10 ID:FOHIz713
昼間の愛環直通をやめるか、
愛環車輌がJRに乗入れしたら211系4連の運用に余裕ができて東海道線みたいに増結できるかと。
805名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:43:28 ID:t+tryavR
快速とセントラルライナーを南木曽まで延長してほしい
806名無し野電車区:2006/08/25(金) 13:21:02 ID:fThUBXba
昔、名古屋19:03の通勤快速は坂下行だったな。夕方に突然快速南木曽とかもあったし。中津川以東にいくのも今より多かったきがする。
807名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:30:50 ID:vZ6lCoVv
>>805
早くて便利な特急しなの号をご利用下さい by火災
808名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:35:31 ID:RprgW57N
>806
急行「ちくま」「きそ」「赤倉」etc...
あと木曽谷が165系3連で、結構頻度も多かったね。
809名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:31:56 ID:mTQvbUJl
緊急
    ”新313系試乗会 & 313系ヲタ・倒壊信者のオフ会”開催!!

 <とき> 明日・明後日(8月26日(土)・8月27日(日)の2日間)
      雨天決行・車両変更時は延期

 <場所> 5242F 新快速 大垣発16.10 → 豊橋着17.32 (名古屋16.42)
     先頭車(豊橋より)の車内にて開催   途中駅参加・離脱OK!!
      ↑ 当列車は313系5000番台(普段は211系0番台)使用

 (内容) ・ 313系5000番台の ”初・新快速運用” ということで
      フルアクティブダンパー・車体間ダンパー使用による、120km/h走行に酔いしれる!!
     ・ 走行音・新車の香りに酔いしれる!!
     ・ ヲタとヲタ楽しいふれあい!!

 <注意>    一般の乗客が優先です。  鉄ヲタとして当然、車内でのマナー・モラルを守りましょう!!
     ・列車の運行妨害をしない (白線オーバー・フラッシュ・喧嘩勃発)
     ・車内で奇声を上げない・会話の大きさはは控えめに・独り言をぶつぶつ言わない
       ↑音採りヲタは一般人の会話がうるさいからって、一般客に怒らない様に
       ↑独り言は家でしゃべりましょう かなりウザイです。
       ↑大きな声の会話をするDQNは、他の人に迷惑なので下車してください。 
     ・座席は、小さなお子様・体の不自由な方にお譲りください。
     ・妄想を深め合うのは自由ですが、それが発展して喧嘩なならないように!!

 
             以上 たくさんの方のご参加お待ちしています!! 

   
810名古屋近郊の人:2006/08/25(金) 21:30:37 ID:HRW2zwAj
9月3日(日)より勝川駅の跨線橋順路が高架下経由に変更予定。あの異様に長い通路からようやく解放される。
811名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:01:47 ID:AV4U6GzU
>>810
乙。
じゃ、高架駅の中2階コンコース通るのかな?
エスカレータも使えるといいね
812名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:19:05 ID:4Pin2kWt
>>799
数年前のダイヤで
春日井始発とか、春日井終着の列車あったな
今のダイヤでもあるのかどうかわからんが
813名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:26:48 ID:AV4U6GzU
夜に春日井始発あったね。
今はない。銭の登場とともに消えた。

もっとも、春日井駅では
「当駅止まりの列車が到着します」
という放送は頻繁にかかるけどな。
814名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:37:59 ID:g3P8+VFJ
>>813
神領区行きだよね
神領も同じような放送がかかる、
神領は「回送列車が」「当駅止まりの列車が」「列車が」の3通りある
815名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:22:23 ID:OFg80vJT
勝川駅のそばの看板には上り線仮ホームの工事が12月までとなっているが、なげえなおい。
816名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:33:08 ID:FOHIz713
大曽根ホームのすき焼ききしめんって誰か食った人いる?
817名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:33:38 ID:AV4U6GzU
>>815
とりあえず切り替えを先にやってから、まったりやるんじゃね?
818名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:06:22 ID:JXbeplLE
>>816
パウチを開けてほうり込むだけだよ、でもまずくはない。最近値下げしたね。
819名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:19:30 ID:/kOS3Wog
今回のダイヤ改正で東海道線みたいに増結して編成両数が増えないの?
820名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:21:00 ID:iHnssbM4
今回の改正では、増やすも何も車両の動きはなさそうだが・・
中央線は来年3月にまたやるんじゃね?
821名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:25:05 ID:ykVmkgfG
>>819
11両編成以上止まれる駅を私は名古屋と神領ぐらいしかしりません
822名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:43:59 ID:m59Eguvu
どて煮きしめんって出ないかなあ。
あとあんスパきしめん。
823名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:44:48 ID:/uaKOy9m
高蔵寺まで12両対応してない?
定光寺が微妙古虎渓もしてそう、多治見は12両対応
824名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:01:34 ID:ykVmkgfG
>>823
新守山は微妙
勝川は足りてる?と思うが10両分以外は客車用ホームみたいに低くなってる
大曽根は足りてないと思うが
825名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:26:48 ID:F62qEuCh
客車時代に12両編成の鈍行が走っていたと聞いた事あるけどな・・・
826名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:33:12 ID:CdlaAied
使えねえダイヤの癖に無駄に長い汽車が多かったんだな。
827名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:59:30 ID:VbYkquEJ
>>790-792
K5編成だった。
この編成をGMキットから作ろうとするとクモハの屋根の改造や
サハ以外の車外スピーカの除去が必要で結構厄介なんだよな。

ttp://www.geocities.jp/mo3301/series211-5000/K5.html
828名無し野電車区:2006/08/26(土) 07:40:00 ID:H+msRr7M
>>820
鶴舞
829名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:40:56 ID:WuWhSpMN
>>821
春日井も12両標があるよ
830名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:43:45 ID:YKooYqBd
通勤快速と称して12両。
これでおkだね。
快速停車駅は12両対応なんだし。
831名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:49:41 ID:WuWhSpMN
>>829
通勤快速?
春日井・勝川を通過してたら12両は過剰っぽ
832名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:01:38 ID:3Vs983WH
快速全部廃止でセントラルライナーを運行すれば銭にも乗客が乗るんじゃね?
833名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:13:58 ID:WuWhSpMN
>>832
運輸局からお叱り通達が来ます
834名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:08:25 ID:5diXvbRb
銭取れるライナー
835名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:55:15 ID:fyS603zy
勝川の新ホームは長くなってるかもしれない
836勝川利用者:2006/08/27(日) 00:09:23 ID:Pd2ymiah
昨日見た感じの勝川新1番線
階段出てすぐにLEDの発車標があった(勝川以外の駅は標準装備のやつ、3色LEDで他の駅同様種別・時刻・行き先・両数で同型と見られる)
もうすでに作動していた

駅標やエレベーター案内とかは他の駅にあるやつの最新版と同型と思われ

TKJ側ホームは柵になっていた
837名無し野電車区:2006/08/27(日) 00:11:40 ID:gDPfQHHC
>>824
大曽根以前から12両対応してるよ。南口階段部分からさらに南側に延びてる。
838名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:06:20 ID:2pjQYRMc
>>837
つうか、国鉄時代に113系12両編成(6連×2)の各駅停車というのがあったわけで(しかも南木曽まで)。
対応してなかったらそんな列車運転するわけない。
中央西線は民営化後に誕生した駅は一つもないので、名古屋エリアはみんな12両対応だ。
あえていうと、高蔵寺の3番ホームだけは怪しいかな。
839名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:14:27 ID:LeRA0rXx
>>836
>TKJ側ホームは柵になっていた

半分柵で、高さの低い名古屋方は壁高欄だね。
ま、いずれにしてもTKJが入ってくることは永遠になさそうだ
840名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:26:09 ID:4MNtjDbX
城北線乗り入れてくるんじゃないの?
841名無し野電車区:2006/08/27(日) 01:33:37 ID:LeRA0rXx
>>840
乗り入れ準備工事だけ。
高架化工事の予算は道路財源が大半。
城北線の延伸工事費は含まれません。
842名無し野電車区:2006/08/27(日) 05:42:38 ID:FcYAWPH1
JRになってから春日井市内の中学校修学旅行を名古屋まで運ぶために、113系定期8両に4両足した12両が走ったことが有る。
ホームのドア位置の表示と全然合ってなかった。「車掌が本日は増結のため普段と違うところに停車します」みたいな放送してた。
843名無し野電車区:2006/08/27(日) 06:50:18 ID:LkDXy3XJ
>>840
春日井市にそんなカネないし、今は勝川と神領だけでいっぱいいっぱいでしょ。
844名無し野電車区:2006/08/27(日) 07:20:42 ID:m6oDke1p
名古屋 8:18 ナイスホリデー木曽路 塩尻行
名古屋 「いちばんうしろの1号車は指定席です」
金山・千種・大曽根 「1号車のお座席をご利用の場合は指定席券が必要です」
春日井 「1号車は指定席です。 次の高蔵寺を出ましたら指定席券を拝見いたします。
      自由席をご利用の方は前の車輌にお移りください」

車掌の案内がコロコロ変わるが、
名古屋・高蔵寺間では座席に座らなければOK・・・
座っていても車掌は来ないが、売り切れのため、どこかで必ず持ち主が来るので運次第。

845名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:45:16 ID:FtGwLv9v
素人でスマソ
セントラルライナーって座席番号が指定されてますが、二人分購入だとちゃんとABやCDで発券されるのですか?
以前、ホームライナーに乗ったら詰め込みだったので(´・ω・`)
846名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:00:55 ID:LeRA0rXx
>>843
城北線乗り入れに金を出すのは、TKJやJRだよ。
847名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:09:49 ID:lobeLB3+
>>846
どこが金出すかはいいけど、街の風景が醜悪になるという視点は出てこないのかねえ。
勝川ごときでなんていう煽りは受け付けない。
普通はそういうことを気にするものなのだが。
倒壊が普通の感覚を持った企業といえるかどうかは別としてw
848名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:03:25 ID:Pd2ymiah
>>847
高架はむしろ住民の望みといえる
駅に近い踏み切りは自動車が列をなしていたのが解消されるのは大きい。景観云々的には渋滞がなくなってよくなるって言えると思う
高架駅自体も小綺麗だし、地上駅時代は駅舎は洒落ていたが駅前は中途半端な開発で砂利だらけ。逆にここ数年で良くなっている。市営地下駐車場ができるあたりまでは殺風景だった
849名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:06:28 ID:ySitplds
梅ドキュソは
お医者さんに〜
逝きましょう〜♪
850名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:10:45 ID:lobeLB3+
>>848
俺の書き方が悪かったか?
高架化自体にケチをつけてるんじゃない。むしろ大歓迎。
俺の言いたいのは、ならば城北線も一気にやれということ。
城北線の駅をまるで廃墟のような形で切っておくことが、
景観的に醜悪だということだよ。
851名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:23:43 ID:Pd2ymiah
>>850
スマソ 流れからして読み取らないかんかったな
もうあれは位置的には近づかないと見えないから、見なかったことにするしかない
何年もあのままだし

東海交通事業に城北線以外で頑張ってもらってJRと共同で延ばしてくれる日がいつか来る と思いたい
852名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:56:28 ID:tcI+XD8P
>>845
すくなくとも構内の専用券売機で売ってた時は違った。
853名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:59:27 ID:Asd+MNl+
本当にソフト麺はダメダメだな、この会社。
854名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:01:22 ID:ZrXkiLdV
昨日、木曽方面の雨の影響で中央西線止まってて
名古屋に帰ってこれる最終の 838M(松本18:26)→(中津川20:37)の普通が
早々運休になったんだけど、18切符使用の人&838M乗る予定だった人はどうやって帰ってきたんだろ。。。
とばっちり喰らった人どうやって帰ってきました?
855名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:58:45 ID:yMetgK0g
18キッパー

m9(^Д^)プギャー
856名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:51:47 ID:a1Fk104j
>>854
昨日じゃないけど、松本→中津川の最終が遅れているときは18だけでしなのに乗れたよ
857名無し野電車区:2006/08/27(日) 20:54:52 ID:ZrXkiLdV
>>856
運休でなく遅れていてですか。
それって車内改札で18切符見せて乗れたってことですか?それとも車内改札こなかったから?
858名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:54:44 ID:r4l7EFYp
>>806
>>844
今朝、塩尻行きの快速走ってたな
859名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:20:16 ID:yvr3YlPk
ナイスホリデーのことかえ?
860名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:37:21 ID:0rGk2Lnf
快速「鬱なマンデー」
861名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:29:48 ID:0oM2f+t0
快速特急「明日は年休」
862名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:17:30 ID:0rGk2Lnf
快速「ナイスホリデー ニート」
毎日運転…
863名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:22:26 ID:0TA6iAb9
>>854
しなのに便宜乗車だった。
実際乗ったわけじゃなく、春日井駅で切符買っているときに通達放送?が流れていたのを聞いたのだけど。
864名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:06:11 ID:43ZUT+sl
快速「毎日がエブリデー」
865名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:21:31 ID:/1sHqpNC
快速「それは当たり前だろが」
866名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:32:24 ID:Wxch5q9A
土曜日、松本駅に停車中のしなの号の車掌さんは東海指令と連絡とってたよ。
867名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:02:48 ID:v2URiGFa
>>840 >>841
 いや、乗り入れてくるよ
868名無しの電車区:2006/08/29(火) 01:14:20 ID:MVYHtSRJ
>>866
松本…ってことは束の車掌が東海指令と?
869名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:57:01 ID:vjIXpoAl
>>867
いつ?
870名無し野電車区:2006/08/29(火) 02:00:48 ID:8l6LKbXM
黒字になったら
871名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:29:50 ID:8LhvpXJx
>>866,868
車両不備とかじゃない?
長野指令?に連絡するより早いだろうしでも電波って届くかそこまで(ゾーントーン)
872名無し野電車区:2006/08/29(火) 08:21:43 ID:RafHLkjH
>>868
塩尻で交代する「しなの」の乗務員は運転士のみ。車掌は倒壊が長野まで乗り通す。
873名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:16:57 ID:tS3CLTpK
>>872
じゃ、長野から名古屋までは、車掌は束が乗りとおすの?
874名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:22:17 ID:Z36HTfJO
>>873
つまらん
875名無し野電車区:2006/08/29(火) 10:48:15 ID:Vp0e8C/k
はぁ?車掌も塩尻交代だよバーカ
876名無し野電車区:2006/08/29(火) 11:00:01 ID:tS3CLTpK
なにがバカなのかさっぱりなんですが....
877酉日本旅客鉄道廣嶋支社:2006/08/29(火) 11:16:58 ID:PzXUs1iC
>>872
車掌も3回交代。
(大阪−米原−)名古屋−塩尻−長野
で交代。
878名無し野電車区:2006/08/29(火) 11:22:48 ID:ZN0BWhfX
>>876
このスレで釣りをしようとすることが馬鹿だと申していらっしゃるのだよ
879名無し野電車区:2006/08/29(火) 12:20:00 ID:3e6aqJvQ
>>866-878
JR東海管内の中央線(名古屋〜塩尻間)について語るスレッドです。
(基本は名古屋近郊の快速普通を中心とした区間)
篠ノ井線は含みません。
その他の線区の話題は基本的に関連スレへお願いします。


信州 長野県の鉄道総合スレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154056049/
880名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:01:45 ID:Wxch5q9A
そういえば藪原のマルスがMR20だったけど、名古屋地区のお古かな?
他社じゃMR12でさえ現役なのに、東海じゃMR20が地方送りになるとは。。
881名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:14:08 ID:RafHLkjH
>>880
何せ新幹線がありますから。新幹線→在来線となるわけですw
これからも速くて快適な新幹線をどんどんご利用ください。


倒壊旅客鐵道
882名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:18:10 ID:I5lw2DeR
まぁーあれだな。

なんて言うか・・・あれだ。

特急(しなの等)の遅れで、他の電車を巻き込まないでください。
883名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:24:01 ID:amiJb7mu
土曜から勝川下りが切り替えになるかと思ってしまった、よく見りゃ違うな。
884名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:43:22 ID:5aG9L5g6
>>883
でも、切り替え部分の線路組み立てていたから
切り替えは結構近いと思う
885名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:46:26 ID:HLaQxJnm
>>883
ヒント:いい線
886名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:59:27 ID:9/avVbQi
>>878
申していらっしゃる・・・か。どっちもどっちやな。

大阪から名古屋に行くのにしなのが一番!
887名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:25:16 ID:Vp0e8C/k
俺は近鉄だな
888名無し野電車区:2006/08/29(火) 21:29:23 ID:VuPhdfVF
ひだに乗れよ
889名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:57:45 ID:wsZeyC8O
おおさかにいくならしんかんせん♪
890名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:30:25 ID:XaHLlL90
>>883-885
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20060829ddlk23040278000c.html
23日から高架だそうだ。
しかし、上りは3年後ってえらい遅いな。
こうなると、上りの高架化を待たずに仮線の段階で閉塞区間の短縮をやるだろう。
891名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:37:10 ID:srAK0Ohy
即死で逝くなら新幹線♪
892名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:45:21 ID:NEjwZyzD
>>891
いい加減スレ違い。
>>890
高架になっても改札の位置は変わらんのだろうな
893名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:50:33 ID:9cAsiEau
>>890
最後の行kwsk
894名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:53:20 ID:XaHLlL90
>>893
詳しくは四銭回の管理人カキコを参照のこと。
ここ1〜2ヶ月くらいを見れば出てるはず。
要するに、下りの高架部分は閉塞区間が現在の地上線より細かい設定に
なっているようだ。
895名無し野電車区:2006/08/30(水) 12:45:27 ID:ky3RFlke
>>894
上り線に関しては、仮線に振った段階で、閉塞細かくしてなかったっけ?
中継信号増やしただけかな?
勝川手前の徐行は仮線切り替え時かなり減ったはずだけど。
896名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:19:23 ID:n+TfZNyv
勝川付近の閉塞割りだけを細かくして意味あるんすか?
897名無し野電車区:2006/08/30(水) 15:33:38 ID:ky3RFlke
>>896
意味はあるよ。
列車間隔をこれ以上詰めるという点では、局部改良だけじゃだめだけど、
現状発生している徐行などは抑えることができる。つまりは所要時間の短縮に効果は出る。
とりわけ駅付近は効果が大きい。
また、勝川付近は駅付近が曲線を描いていて、信号の見通しが悪い。
こういう箇所では、R→Y→Bではなくて、R→YY→YB→Bのように制限速度が一段階抑えられる。
そういう意味でも意味はあるね。
898勝川利用者:2006/08/30(水) 17:22:22 ID:7FblAn9D
>>897
R現示→YY→Y→G
またはR→Y→YG→G
じゃないか?


勝川は上りは新守山退避の普通列車の遅れでしなのや銭取が注意によくなるし、下りは新守山退避した普通のあとを走る貨物がやたら徐行している
とりあえず今回の下りは貨物が顕著に恩恵を受けるだろう
899名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:21:48 ID:MdfKNNNX
>>898
教科書通りならそうだけど、中央線はY抜きの4現示が多いような希ガス
900名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:12:50 ID:vDnYpMt7
NEW HORIZONではR→YY→YG→Gになってたぞ。
901名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:54:47 ID:7FblAn9D
CROWNではそうだったといっておこうかw

そうか 3灯式ばかり見てるから知らなかったよ
どうやって点灯してるんだろう?まあもうすぐによく見える位置にできるか
902名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:07:06 ID:wC0yPuai
>>895
確かに上りの閉塞区間短そう
勝川駅出発して少ししか時間たってないのに
すぐに信号が黄色に変わるもんな
903名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:09:04 ID:smpG5NEz
オリンピックにかんする書きこみ禁止
904名無し野電車区:2006/08/31(木) 08:41:54 ID:73YJiJKo
しなの2号禁煙席に乗車中。
905名無し野電車区:2006/08/31(木) 09:17:13 ID:QCdjxOO/
906名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:22:50 ID:ielxEq6o
千種手前でつまるからホーム中間で閉塞割って信号機つけりゃいいのに。
907名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:33:56 ID:H8eAZ+ex
>>905
5灯式の話だったの?
908名無し野電車区:2006/08/31(木) 11:04:59 ID:QCdjxOO/
>>907
千種の下り出発は5灯式だけど、4現示にしか使われてないよ
909名無し野電車区:2006/08/31(木) 11:11:29 ID:QCdjxOO/
中央線のネック<下り>
金山付近
 夕方の銭の2分続行で普通。
 閉塞を増やしたもののまだまだ足りない。
春日井付近
 神領区入出区車両が下り本線を塞ぐ。
 このとき春日井下り場内は警戒現示。
 その手前の閉塞区間が長く、直線区間をチンタラ走行。
910名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:05:00 ID:vn/hjDNE
>>909
特に神領区からの出区がひどいよね
春日井も第二場内必要だよね
911名無し野電車区:2006/08/31(木) 18:17:26 ID:QCdjxOO/
>>910
あそこの出区はもうひとつ問題があるんだよね。
出区編成が本線横断する場合は、本線合流(入替信号)の直前で
待ってるのが普通なんだけど、ちょうど内津川のところに踏切があるから
その手前で待たざるを得ない。
ざっと200m弱だと思うけど、これでも25km/hで走れば、
30秒近く余分にかかる計算だね。
912名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:11:49 ID:rXZ+k32p
大曽根駅南口の改札機のトイカ接触部分のシールが
全部の改札機で剥がされてるけど
トイカの試験っていつからだっけ?なんか早くない?
913名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:15:44 ID:TqWijjZM
死戦壊の掲示板で381系が廃車回送云々と書かれてたが、ありゃマジか?釣りか?
914名無し野電車区:2006/08/31(木) 20:21:38 ID:aS3c0uUO
>>912
千種・春日井もそうだったので多分テスト区間全駅じゃあなかろうか。
915名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:05:49 ID:xfvGabNd
23日は勝川駅でイベントらしいぞ
916名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:23:16 ID:HXJcF7ha
>>912
イコカかざしたら「ピンポーン♪係員を呼んで(ry」
テスト稼動開始か〜
917名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:24:01 ID:qkpIAe9Q
>>916
試すなよww
918名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:27:27 ID:bbgrQAkB
じゃースイカで試そうかな・・・((o(^-^)o))ワクワク
919名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:41:47 ID:X9+kAl7n
よし、手持ちのせたまるとかピタパとかナイスパスとか手当たり次第にぶつけてみようかな。
まあ、結果はある程度予想できますが。
920名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:30:16 ID:+9pUjaIc
Suicaで試したよw
予想通りの反応だよ
921名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:04:12 ID:+9pUjaIc
922名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:08:37 ID:n0cYNh/V
>>921
ワロス
923名無し野電車区:2006/09/01(金) 01:15:03 ID:MQ5gcAb9
【2020年】 名古屋オリンピック  【2020年】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1156952976/

福岡に勝っても、結局は、東京は負ける。
なので、2020年の候補地に名古屋が立候補するのだ!!
万博の次は、オリンピックだ!!

名古屋よ!!
もう一度、オリンピックに挑戦するんだ!!






         名古屋の国歌『名古屋はええよ!やっとかめ』
         http://www.ne.jp/asahi/fire/works/nagoya.htm
924名無し野電車区:2006/09/01(金) 02:05:54 ID:/ezeCWEQ
30日までは自動改札機の
トイカのセンサー部分にカバーがかかってたけど
31日からは外されて稼動していたな。
トイカのモニター試験の準備かな
925名無し野電車区:2006/09/01(金) 02:18:51 ID:kN9qA5Qo
トイカの車内モニターの開始じゃないのかな?

381の神領よりの編成幕はずされたやつもあるよね、あれ最近?
926名無し野電車区:2006/09/01(金) 02:24:27 ID:/ezeCWEQ
ITmedia ビジネスモバイル:JR東海、TOICAサービスを11月25日から提供
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0607/25/news097.html
927名無し野電車区:2006/09/01(金) 09:11:31 ID:fRzbuQeO
幕をはずされた381が帰らぬ旅で東海道線を上っていきました。
928名無しの電車区:2006/09/01(金) 09:57:23 ID:3Qnyzpnx
>>927
381廃車ってホントだったんだ!漏れまだ乗ってないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
2編成あるけど2本とも回送されたん?
929名無し野電車区:2006/09/01(金) 10:13:52 ID:UYTpZ9Sd
381廃車か…
ほんの1ヶ月ほど前、白馬まで乗ったよ。
これが最初で最後になるとは。。
930名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:44:07 ID:MQ5gcAb9


【2020年】 名古屋オリンピック  【2020年】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1156952976/

福岡に勝っても、結局は、東京は負ける。
なので、2020年の候補地に名古屋が立候補するのだ!!
万博の次は、オリンピックだ!!

名古屋よ!!
もう一度、オリンピックに挑戦するんだ!!






         名古屋の国歌『名古屋はええよ!やっとかめ』
         http://www.ne.jp/asahi/fire/works/nagoya.h
931名無し野電車区:2006/09/01(金) 16:41:53 ID:+B57RTf/
マジですか?381系を何気なく撮影しておいて良かった。ただ、松本〜塩尻しか乗った事無いのが心残りです
932名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:43:20 ID:PEX69DRM
春日井在住なので見に行ってきたが廃車されたのは一編成のみ
でもう一編成は幕もそのままでした。時刻表見た所しなの83号が
ワイドビューを冠していたので83号は完全383化で81号及び
ちくまは引き続き381系での運転といったところでしょう。

廃車回送されたもう一編成に敬礼!
933名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:58:22 ID:AFjc2eFs
>>927
381、昨夜たまたま神領通りかかったとき2本見えたけど、(久しぶりに乗った中央線です)
うち1本は、帰らぬ旅への出立寸前だったんだなぁ。

有難う、お疲れ様でした。
934名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:03:10 ID:kKPvYGvl
ああ、わが青春の車両が又消えた…
でも春先からそんな気がしてて、夏は出勤前に毎日撮ってたから悔いは無い!

敬礼…  。゜(う∀ゝ゜。
935名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:24:48 ID:FjsNNsy2
381って美濃太田に保存されてるんだっけ?
936名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:59:59 ID:/b2+nlS0
廃回と見せかけて…
浜工入場→ロング化→静シ(ry
937名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:10:30 ID:yMD4GQa6
廃車になった編成ってP1かP2どっち?
938名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:23:31 ID:8PTy20uZ
ナビエースの中津川包装工業
939名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:35:28 ID:YVzhdcRC
>>936
演劇場乙。
940初トワイライト@自宅:2006/09/01(金) 22:38:23 ID:Ztv5Agwt
>>932 「ちくま」って、もうムリポでしょう。
941名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:55:50 ID:kKPvYGvl
んじゃ「妙高」でw
942名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:14:35 ID:/UTQnrgg
>>938
勝川にあるあれか。
以前、高蔵寺に行こうと中津川快速に乗ってたとき、目が覚めたら突然あれが
目に入ってきて、寝過ごして中津川まで来てしまったのかとビビったことがある。
943名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:24:24 ID:czI34SWc
勝川の北口、噂の地下道が今日掘り出してあったね
944名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:43:01 ID:WjFFgLi0
>>943
あんなところに出口があったとは知らなかった
地下道作った後一旦埋めていたみたいだな
945名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:08:22 ID:czI34SWc
高架橋作るのに、支保工たてなきゃ行けないからね
946名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:10:35 ID:2Ocf2Xuo
高架にするのに地下道が必要なのか?
947名無し野電車区:2006/09/02(土) 07:43:45 ID:S/tV+pzE
工事のための仮設地下道だろうけど、いまさら仮設ホームつくったりもしてるし
やたらとカネと時間をかけてるな、登りが出来るのは3年後なんて逝ってるし。
948名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:40:44 ID:/DeMSqAo
まあそこは地元企業との利権ゴニョゴニョ…
949名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:07:36 ID:czI34SWc
>>947
それだけ近接工事は手間がかかるんだよ。
再開発が絡むとなおさら。
倒壊は仮線でも徐行とか認めないからね。

>>948
いまどき利権なんてない罠
予算がちゃんとつかなかったり、役所の手続きに問題ありだから。
役所的には、当初の計画通り(たしか平成17年完成)に進まないと
そっちの方が叩かれる。
950名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:43:26 ID:zmrBhOn7
遅れた原因の1つに最後までねばってたバカな家。(二束三文で立ち退き命令出たんだろうな)

951名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:02:56 ID:czI34SWc
ついでに言うと、工事の受注は大手のゼネコンなっかりで
地元企業なんかないような希ガス
952名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:28:02 ID:OBfe3ACy
空港バスやめで東海は空港輸送完全撤退となるのだが、じゃあ「しなの」の金山停車も無くなるのかな?
953名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:57:11 ID:khdBgDAz
>>952
まさか。
バス誘導なら金山止める必要なかったはず。バス廃止で逆に金山停車の
重要性が増した。
954名無し野電車区:2006/09/02(土) 13:12:25 ID:2Ocf2Xuo
しらさぎが金山発着になるとか スレ違い
955名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:30:56 ID:Z1SCcwit
>>953
しなのの指命は名古屋へより速くお客様を輸送すること だったのにな
ジェイアール東海バスはやめるが一応別の会社が名古屋発着やるらしいよ
956名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:00:04 ID:S/tV+pzE
なあ、勝川駅の新ホーム、古いのより短くなってね?
957名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:27:36 ID:+/uYwGFg

福岡に勝っても、結局は、東京は負ける。
なので、2020年の候補地に名古屋が立候補するのだ!!
万博の次は、オリンピックだ!!
名古屋よ!!
もう一度、オリンピックに挑戦するんだ!!

【2020年】 名古屋オリンピック  【2020年】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1156952976/








         名古屋の国歌『名古屋はええよ!やっとかめ』
         http://www.ne.jp/asahi/fire/works/nagoya.htm


958名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:38:55 ID:j2owStDp
>>956
そうなの?
まあ、もともと中央線の名古屋附近の駅ホームは12両対応だから、
10両対応なら短くなった、ってことかも知れんね。
959名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:04:25 ID:qoIK6wgP
>>492
もしかして8月25日?
960名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:13:28 ID:AiIXpJdr
オリンピックなんぞどうでも良い。
とにかくロングをくれ!

ホンマのホンマにお願いします。
静岡のお古でも全然オッケー。
961鉄ヲタ:2006/09/02(土) 21:56:06 ID:39yHAlSr
鉄ヲタのおいらは、転黒大好き。中央線オール313系化キボンヌ
962名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:00:29 ID:504/f57u
>>961
いい方法があるよ。
熱海〜豊橋間を「中央線」に改名すれば一発解決!
963名古屋近郊の人:2006/09/02(土) 22:44:28 ID:M376/+CC
あしたから勝川北口の連絡通路順路が変わるわけだが。
964名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:31:16 ID:Flhj678v
痛勤している諸君、ご苦労様
漏れはホームライナー定期が欲しい勝ち組だw
965名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:13:36 ID:k3xoM1pJ
改札機に続き金山駅のトイカのチャージ機が稼働しはじめてたけど
本格的にテストが始まったのか?
まだ使ってる人見てないけど
966名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:15:12 ID:+QcX5h1Y
ホームライナーに
乗らなければいけないくらい
遠くから通勤されているのに
感激しました
田舎での生活はいかがですか?
967名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:16:38 ID:49S9mfe0
>>965
総合板のTOICAスレ参照のこと。
とはいえ、はっきり言って非常に恥ずかしい自慢話を読まされるので、
無理に読めとは言わないが。
968名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:37:53 ID:Gzgg4qFa
中津川から多治見までは転クロで、多治見を過ぎたら自動的にロングシートになる車両を開発すればいい
969名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:55:32 ID:mpj9Fn5G
>>968
「まもなく終点多治見です。この電車この駅から快速電車名古屋行きになりますが
車内整備を行います。引き続きのご乗車はできません。多治見駅で一旦お降り下さい。」
970名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:58:43 ID:Xy++geAk
>>969
だったら車両交換したほうが早いだろww
971名無し野電車区:2006/09/03(日) 02:12:17 ID:PnZMMQ3r
>>968
走行中に勝手にロングシートになるのか
乗客が(ry
972名無し野電車区:2006/09/03(日) 02:54:00 ID:VLWRyNWx
>>968
ホーンテッドマンションをパクるとか。
973名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:16:27 ID:NsHhLyM2
勝川駅新駅舎仮オープン記念アゲ
974名無し野電車区
勝川駅どうよ?だれか写真うp