アルナ工機・武庫川車両 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレが落ちてしまったので再び立てました。
アルナ工機と武庫川車両について語ってください。
もちろん後継会社のアルナ車両と阪神車両メンテナンスの話題も歓迎。
2名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:25:01 ID:DKCXOo2/
2
3名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:29:24 ID:SZnL9ZFA
今、阪神尼崎工場に元・愛知環状鉄道の車両が入場してるそうだけど、
実際に目撃した人います?
4名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:24:41 ID:NArFu4dU
もしかして尼崎工場に他社の車両が入ったのは初めてじゃないのかな。
尼崎車庫の方には山陽の車両が入ったことはあるけど。
5名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:07:00 ID:gmlv36xn
阪急・阪神の経営統合が実現したら、アルナ車両と阪神車両メンテナンスの合併も
有り得るのかもしれないね。
6名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:46:01 ID:QszKCzet
会社だけ合併してもあんまり意味ないんじゃない?
71じゃないけど:2006/05/16(火) 21:25:42 ID:XgxQgayi
8名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:12:30 ID:GW89nrdZ
しっかし阪急5000系リフレッシュ車の完成度を見るとさすがアルナ、と言いたくなるな。
9名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:37:56 ID:I/julf0Y
アルナで次に製造される予定の路面電車はどこだろう?
10名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:18:58 ID:mnhQIy70
>>9
まだアルナ製と決まったわけではないが鹿児島か函館だと思う。

もしかしたら更新車かも。
11名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:34:11 ID:5wvaEdz4
鹿児島はわからないが、とりあえず函館はアルナ製じゃないの。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147167628/15から判断してみる

新潟桃タイプ
・価格は近い
・1372mmの台車を同価格でボンバルディアが作ってくれるかどうか
・図面を見る限り14mに縮めるのは難しそう
JTRAM
・小型〜中型版として18〜20mの実現を目指すとのことだから14m車はない?
他社
・わざわざワンショット製造の小型車を作るだろうか
アルナ
・いずれにせよ今までにないタイプ
・Uタイプの台車でも1372mmなら可能かも
 →最小通路幅800mmはブレーキ装置がある箇所(駆動装置のある部分は通路幅880mm)
   ブレーキ装置の改良(小型化?配置の変更?)でなんとかなるかも
・組合の独立車輪台車を採用?

次から次へ改良を重ねて新型を出すのはアルナの得意とするところ
結局はリトルダンサーシリーズも各社各様に・・・
12名無し野電車区:2006/05/18(木) 01:06:13 ID:jbaqozMA
まぁ、桃タイプみたいに確立された車両を持ってこられるより
小段差みたいに、バリエーションがあるほうが楽しいね。
13名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:14:19 ID:swmsbR8e
>>10
鹿児島は故障の件があったから近車かもな・・

Uの拡張版て話もあるが。


14名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:19:49 ID:kXkXNfwm
公式リンクがないので貼っておきますね

アルナ輸送機用品
http://www.alna.co.jp/
阪神車両メンテナンス
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hel77101/

川崎重工 アルナ輸送機用品の全株式を取得
http://www.khi.co.jp/khi_news/2006data/c3060510-1.htm
15名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:43:19 ID:0rY0rJGN
>>13
Uの5車体は無理だったっけ?
まあアルナだから改良してくるだろうけど。
16名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:22:28 ID:d81zIMNN
そのUの5車体という話があるが、公式にはまだ何も出てないのでわからない。

A3とUとでは駆動方式以外のシステム自体はそう変わらないようなので
可能性としては十分ありえるかも。
17名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:43:16 ID:hZ3Fb4fu
A5なら嬉しいがな>鹿児島
18名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:39:48 ID:Of1MCP8I
阪急電鉄車両スレより

>340 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 23:02:08 ID:H8U0/e5x
>もう9000系を乗せた船は着岸している。ただ作業は週明け。

これが本当なら明後日ぐらいには正雀に搬入かな?
19名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:30:47 ID:N/MvgqKP
阪急の新車の話になるといつも思うのだが、内装だけでもアルナで・・・
20So What? ◆SoWhatIUjM :2006/05/22(月) 15:17:09 ID:nJwb2Hky
>>14
輸送機用品を載せるならコレも載せないと(w
http://www.alnayano.co.jp/
21名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:19:28 ID:Mdgd+b0n
22名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:45:43 ID:drzuVoHH
隣で新車搬入してたわけだけど、尼崎時代からいるアルナの人はどんな気持ちだろうね
23名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:48:25 ID:elB9D85s
アナルな気分です。
24名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:05:46 ID:DrViwdWT
>>22
新特急の受注を心待ちにしていたとか言う話もあるが・・
25ト○×:2006/05/24(水) 01:21:16 ID:Gx0jzJ2B
>>22
そりゃあ、アルナで造りたかったでしょうよ。全くの部外者ながら
親のヴァカさ加減を恨む。
26名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:40:19 ID:xitjxDNX
>>24
現在のアルナ車両で製造すると12両連接ぐらいの超低床車になったりして
27名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:39:35 ID:lpSMIFxt
アルナ輸送機用品のトップページから阪急東宝グループのロゴが消えてた
28名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:21:28 ID:LXVS9J8i
hoshu
29名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:12:08 ID:y45aNWXo
昨日西大阪線から尼崎工場を見たが、元・愛環車は見えなかった。
一昨日はトラバーサに乗っているのが見えたそうだが。
30名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:58:43 ID:iCIOBH80
31名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:55:40 ID:7bOKcwJX
>>30
補修工事するような車両でもなさそうだから車体更新かも。

なんかこの車両ひさしぶりに見た。
32名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:45:53 ID:ANZYVsrS
長崎3000と逆ルートで神戸入りしたと予想
いまさら冷房改造とも思えないので車体更新(新製)かな
10年ぶりの3000登場か?はたまたトンデモ新車登場か

でも車体新造の場合って車体丸ごと持ってくるもんなの?
部品だけ外して持ってくるんじゃないの?
33So What? ◆SoWhatIUjM :2006/05/29(月) 03:27:13 ID:B8RqWKCB
>>32
車体新造の場合は旧車体に用はありません、最終行のとおりです。
34名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:52:08 ID:qgljgbNB
そろそろ正雀に着いたかな?
35名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:43:45 ID:6YeEmrCR
さっき横を通ったけど外から見る限り姿はなかった。

何か改造をする目的で持ってきたのなら正雀か南港行きなんだろうけど。
36名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:01:20 ID:Acuj/1R3
将来的にはこの2社の経営統合もあるかな。
阪神車両の改造を正雀でやるような事業所の統合は考えにくいけど。
嵐電とかどちらかといえばアルナ向きのような。

武庫車、アルナ尼崎とも苦しいながらも今も健在していたなら
経営も事業/工場も統合されていたかもしれませんね。
アルナ製の阪神車が登場したりしたかも。
37名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:17:24 ID:0LjD89qB
>>36
尼崎工場復活!といいたいところだが、尼崎工場の跡地って何になってるの?
38名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:47:27 ID:KIgpjXRe
今も更地のまま。
39名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:45:41 ID:eRLL8Kdq
>>30

>776 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/05/30(火) 19:45:41 ID:D3MuAuvkO
>川重に筑豊電鉄の車両がいるお。

何で川重なんだ?
40名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:51:06 ID:VCqNlOps
川重といえば無架線トラム
41名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:53:13 ID:9MeGpQ/Q
何かの実験にでも使うのかな?

42名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:07:56 ID:31+64XXb
保守
43名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:31:14 ID:Ull3/qgT
筑豊の使い方
1.車体更新
2.無架線トラムの実験車
3.冷房化
44名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:09:58 ID:zefAY9+w
こんなレスがあったが、結局川重ではなくアルナに搬入されたのか?

331 :名無し野電車区 :2006/06/01(木) 14:01:16 ID:ryAH9j4A
筑豊電鉄2103、アルナに搬入!
45名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:20:45 ID:W63Yt5Lq
>>44
たった今見てきたけどそんなものなかった。
阪急の車両が修繕工事をしていただけ。
46名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:34:48 ID:qk48cwXu
よねやま板の投稿によると、30日の朝の時点で川重にて新しい台車に履き替えていたそうな。
47名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:05:48 ID:w/wDiXNP
今日、阪神尼崎工場に入場している元・愛環車を西大阪線の車内からようやく確認。
更新修繕工場の5番線にちらりと顔だけ見えた。
48名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:28:58 ID:nIjHd9TZ
今月発売の日経トレンディにアルナが紹介されてる
49名無し野電車区:2006/06/03(土) 14:27:42 ID:VvtNCvKX
豊橋は新潟トランシス製にほぼ決定
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=12174
50名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:04:04 ID:lNAu4me3
結局どっちだよ!

392 :名無し野電車区 :2006/06/03(土) 17:52:37 ID:+qRgXT+9
筑豊電鉄の2103(?)だっけ、俺もアルナにおいてあるのを見たよ。
51名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:47:27 ID:ZZSMcMGO
>>47
えちぜんの車がいるって事?
52名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:16:28 ID:Vc1MaAhi
>>51
おそらく、えちぜん鉄道向けに改造するんだろうと思うけど、
色はまだ愛知環状鉄道時代のままだった。
53名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:54:43 ID:0dKQ4MzW
>>49
富山   新潟
函館    ?
豊橋   新潟
鹿児島   ?(アルナ有力?)
狭軌タイプのUがでればなぁ・・・
54名無し野電車区:2006/06/05(月) 07:48:54 ID:DXAPLG/F
>>49
日射はどうなったの?
55名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:14:25 ID:FMiD1BcC
分かり辛い画像だけど、阪神尼崎工場に入場中の元・愛知環状鉄道の車両
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060605220803.jpg
56名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:26:18 ID:WvRkRyS6
保守
57名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:02:17 ID:P1Us1UhF
東武30000系のアルナデザイン案て持っている人いる?
58名無し野電車区:2006/06/08(木) 16:11:51 ID:0PmK3xwT
>>57
前スレでも話になっていたな。
南海1000系に似ているという話までは出てきたが。
59名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:53:23 ID:e5tc43ch
>>57
そういえば10000系か30000系か忘れたけど見たような気がする。
東武のスレで聞いた方が持っている確率が高いかも。
60名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:55:59 ID:4k1qwXst
>>57
なんかで見たような気がする。
南海1000系に似ているといえば似ていると思う。
少なくとも実車よりかは格好良かった。
61名無し野電車区:2006/06/09(金) 21:16:21 ID:QJOmE0V2
>>50
341 :名無し野電車区 :2006/06/01(木) 18:52:44 ID:ryAH9j4A
アルナで何らかの試験車として利用される模様。
保存目的ではない。
62ト○×:2006/06/09(金) 23:09:21 ID:AU6w1Cos
探してたらありました。いつ保存してたんだろう…。
http://chog.hp.infoseek.co.jp/img20030307003203.jpg
著作権の事もあるので、今月中旬か遅くとも下旬には削除しますので
悪しからず。

何かこの画像、定期的にネットに流れてるような気もするんだけどw
63名無し野電車区:2006/06/10(土) 10:37:49 ID:yMiPCHk6
30000系のアルナのデザイン案でストレートに採用された部位は
車体外側面の横長LED表示機  これ多機能表示でいいよね
東武博物館の車両スケッチ展での記憶より
64名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:58:47 ID:PmFqexbv
65名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:42:31 ID:8gVLTjPx
>>64
なかなかカッコよさそう。
5連接なのに18mしかないというところには感動すら覚えるのだが。
66名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:25:15 ID:R4amu72t
67名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:39:24 ID:2dyBYSYt
>>61
筑鉄の2103は川重に入場中だが。
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1150101776_1.JPG
68名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:50:57 ID:2/LRBNWt
筑鉄の2103どうなるんだろう
69名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:34:06 ID:LIGw82QO
>>64
「アルナ車両(大阪府摂津市)」と言うのを見て、一瞬誤植だと思った…。
もう尼崎の会社じゃないんだよな。
70名無し野電車区:2006/06/13(火) 00:06:55 ID:EjDzQoWz
川重で3000形に更新?
71名無し野電車区:2006/06/13(火) 01:27:03 ID:V6mScjuE
単なる更新ならわざわざ川重でなく、今まで通りアルナでしそうだけど。

車体→川重で無架線トラム(か何か)の実験・試作車
台車/機器→アルナに送って車体更新車に流用

すれば無駄がないか?
72名無し野電車区:2006/06/14(水) 07:57:52 ID:yJpKRZzP
筑鉄・西鉄合併決定
73名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:16:21 ID:V+7ZcdKy
東武電車
74名無し野電車区:2006/06/14(水) 15:25:18 ID:1KMTyXRY
>>71
とりあえず2103の動向には注目やね
75名無し野電車区:2006/06/14(水) 18:44:01 ID:RjMOGADg
LRVスレより

架線なし、超低床の路面電車―川重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-04507071-jijp-bus_all.view-001

何か見たことあるデザインだけど、これの試作車かも
76名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:26:55 ID:1KMTyXRY
>>75
実験車を新造するみたいだから2103は関係ないのか
77名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:41:13 ID:a/L/ByGu
構体だけアルナで製造するかもね。
78名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:07:49 ID:DtI6TbiD
2103で実証試験やってみて、
結果を踏まえて今度は>>75みたいな車両を作るんじゃないの?

アルナのLRV製造事業も買われていく可能性もなくはない?
阪急がLRV製造事業をグループ内にキープしておく必要はないしね
川重エルアールブイ製造(株)とかになったりして
新工場は尼崎市内の某遊休地に(w
79名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:34:24 ID:HrNFUBba
最近、川重は阪急からアルナ輸送機用品は買ったけど
アルナ車両は売れ残った罠。
80名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:50:54 ID:DcgmocjG
>>78
そのものずばり
川崎重工吹田工場誕生じゃないか?
阪急車や市営車の保守管理もしまっせ、みたいなw
81名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:04:20 ID:2AN/ApjQ
ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2006data/c3060614-1.htm

やはり>>78のいう通り筑鉄2103を使って試験をして、2007年に実験車を製造するんだね。
82名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:44:44 ID:qDiIo7Hv
>>81
LRVスレでは2007年度の実験車の鋼体もアルナが作るという話が…
83名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:28:39 ID:DrVCkaoo
保守
84名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:36:58 ID:PbYrGAr0
保守ついでに
関連スレ
【アルミ】 車両メーカー総合スレ 01F 【ステンレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150613659/
85名無し野電車区:2006/06/19(月) 15:20:11 ID:df2OkN6u
大阪市営地下鉄の66系ってアルナ製ですか?
86名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:56:03 ID:nAkPohqN
>>85
川崎重工製がほとんど。アルナ製は1編成もありません。
87名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:06:22 ID:b34a/uOL
千日前線にはアルナ製が多い気がする
88名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:25:29 ID:wvIyOI9a
>>87
あのころの大阪市交は冷房化のためもあって車両を総入れ替えの感が
あったな。各メーカー動員というわけか、アルナにも製造割り当てが
あったということか。
ところで66系って誰がデザインしたんだろうか?顔つきもイマイチ
出し、サイドのラインカラーも旧型の60系のほうが洗練・・・
89名無し野電車区:2006/06/23(金) 08:42:59 ID:ovuiv9j+
メンテナンス
90名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:07:07 ID:6e06w4rL
大阪市交って懐かしい響き!川重関係の人は大地下と呼びますね!
91名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:02:17 ID:zGtDQtTY
>>64
ttp://tramway.jp/
のトップに新低床車の完成予想図

これを見る限りはA3ベースだよね。
中間車はどんな構造だろうか?
92名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:17:08 ID:6/qWquJw
中間車はハートラムと同じ構造になると思われ
93名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:01:06 ID:bQlibXxO
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
         `゙,,ll゙llllllllllllllll,
            .,i!’ ゙llllllllllllllll、     ,iiiiiiiiiiiii!       .,iii,,,      ,il'  .,,iiiiiiiiiiiiii,
           ,il゙  ゙llllllllllllllli,     ,lllllllllllll°      ,illllllllii,,,、   ,ll゜ ,,ll゙lllllllllllllll、
        ,il゙`   ゙llllllllllllllli,    ,lllllllllllll!:       ,illlllllllllllllliii,,: ,il′,,ll°!llllllllllllli、
       .,,ll,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllllllllllll,、  lllllllllllll!゜      ,i!゙゙゙!lllllllllllllllllliii!: ,ill,,,,,,,,,lllllllllllllll,
      ,,l゙`   ``゙lllllllllllllllli、 ,illlllllllllll′     .,il゙  ゙゙゙!llllllllllllll゜ ,il゙` ` ̄llllllllllllllll:
     .,,l゙`      .゙llllllllllllllll, .,,illlllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、,i!′   .゙゙!!lllll゜,,i!°   ゙lllllllllllllll.
   ,,,,,,ll!°         '!!!lllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

         ア   ル   ナ   工   機   株   式   会   社
94名無し野電車区:2006/06/26(月) 22:34:06 ID:Aa+08Z06
>>92
スロープ着きになるの?
95名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:12:33 ID:YbI8Fg55
>>94
出入口と車軸との位置を考えると、
ハートラムよりはゆるいUタイプと同程度のスロープになるかと。
台車部分の通路幅がもっと取れればより良いのでしょうが。
Uタイプではバネかブレーキ装置か何かの関係か駆動装置の部分より狭くなってますね。

ちなみにユートラムに採用の台車の写真は住友金属サイトに載ってる
http://www.sumitomometals.co.jp/osakasteelworks/daisya/index.html
96名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:39:12 ID:FzauJmwl
函館はなんか新潟のような気がする・・・

Uが登場した時点で新潟はオワタと思ったが。

97名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:41:02 ID:Tw1DUNgb
新潟は台車がネックだね。自社製造じゃないし。
今のところ函館にしか需要の無い台車を設計して作ってくれるかどうか。
98名無し野電車区:2006/06/28(水) 12:24:04 ID:K34CzDYV
Uタイプの2車体版って可能?
99名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:40:34 ID:7ypUdeSD
>>98
可能だとは思うが、収容力はA3と同じくらいになりそうな。
安いしA3でいいと思うけど。
100名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:34:08 ID:vgPIp5Af
>>99
Uの2車体可能→函館

こう思うのは漏れだけか?
101名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:48:07 ID:M4mV1EOa
2車体型、自前画像を改造して簡単に作ってみたけどこんな感じ?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200606292143594d108.jpg

カーブ曲がれるかな
102名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:08:04 ID:WqP2qPgE
>>101
伊予鉄道のとうふと同じ位の長さかな?
それでもとうふよりはずっと詰め込みききそう
103名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:46:41 ID:cwpv85qm
>>102
少々お高いがこっちを導入してくれないかな〜 >伊予鉄
とうふタンは無駄にスリムだし、デッドスペースも多いし…
104名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:49:08 ID:6eOck3C6
>>103
Uタイプの技術で台車を車体中側に寄せられれば、単車でも詰め込めると思う。
一方の台車だけを可動軸にしてもう一方を付随化すればなおいい。
105名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:51:22 ID:ZuyfHRRQ
>Uタイプの技術で台車を車体中側に寄せられれば
Uタイプが低床にできてる理由は、台車を車体に固定してるからだよ。
つまり台車が回転運動をしない分、車輪の間の部分を通路にできる。
通常のボギータイプにしたら台車が回転する分通路が狭くなるか、最悪の場合低床化なんかできない。

>>104の理屈で車両を造るなら中間部に連接部分が必要になる。
その結果できあがるのがボンバルディア(アドトランツ)GT型や>>101の車両だw

もっとも、カーブの全くない路線なら>>104の方法でも可能ではあるがw
106名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:15:03 ID:jLB2OFMO
LRVスレにも貼ったものだが

鹿児島市電 連接電車、来春デビュー
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20060629ddlk46020112000c.html

予想図が白黒だったのは色が未定だったからなんですね
どんなカラーリングになるのか楽しみ
107名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:05:35 ID:SkHy3edm
下の資料に長崎の写真があるが今年も増車されるのか?

平成18年度九州運輸局重点施策について
ttp://www.qst.mlit.go.jp/osirase/file001_020/file015.htm


今年度の予想されるアルナのお仕事

・阪急5001Fリニューアル工事、続いて5000Fも入場へ
・鹿児島市電新型連接車2本
・伊予鉄道2100最終増備車1両もしくは2両
・土佐電鉄2000(毎年1両の計画、去年は名鉄590を購入したのでなかったが)
・長崎電軌3000?(上記)
・函館市電新車?(あれば1本)

阪神は詳しくないので誰かまとめよろ
(えちぜん鉄道向けは何両?阪神8000リニューアル車?既に入場中?何編成?など)
108名無し野電車区:2006/07/02(日) 11:21:27 ID:dx7709qp
函館は小段差A3あたりになるのかな?
109名無し野電車区:2006/07/03(月) 07:45:29 ID:oaZpnZ9n
>>108
2億1000万て言ってたからまた違う型だと思う。
ものすごく凝ったA3かもしれんが。
110名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:05:35 ID:1AZa8DJr
>>107
都電9000(レトロ調新車)も
111名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:18:40 ID:Uw123iPA
>>110
あれってアルナ製にきまったの?
112名無し野電車区:2006/07/05(水) 13:00:34 ID:1wbD2bdF
アナルにむけ皮チンぽこを突っ込んで
みんなでいい気持ちになろう
113名無し野電車区:2006/07/05(水) 23:56:28 ID:CRyGcejb
武庫川車両の他社向け車両って京福系以外に存在する?
幻(計画)に終わったものということで
野上向けと松本電鉄向け(京王3000導入の対案)があったのは知ってるけど。
114名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:16:46 ID:4NPNJxBz
>>113
六甲摩耶鉄道3代目車両。
普通の鉄道車両となると、川重の下請けで構体だけ造った西鉄2000形とか。
ロープウェイのゴンドラなら全国各地にあるようだけど。
115名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:49:41 ID:EbH0uXV4
六甲ケーブルは実質阪神のような・・・
今後叡電の車両はどこが作るのだろうか
116名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:58:48 ID:4NPNJxBz
>>115
年間1、2両程度なら阪神車両メンテナンスでも造れそうな気がしないでもないが・・・
実際のところは分からないけど。
117名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:26:43 ID:eLdoD4Mx
まあ今のところ嵐電・叡電とも急を要する車両取替えは無いみたいだけど。
実質予備車の501・502/603・604とも昭和50年代の製造だし。
えち鉄はどうするんだろう。
118名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:04:24 ID:ASChtBmV
>>117
取り込めるとしたら豊川ですか?
119名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:09:40 ID:jmYAoYZm
>>117
嵐電のモボ2001はあと4両製造する予定だったけどね。
120名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:19:41 ID:F9sVg4b3
今日横を通ったら連接車の車体を作ってるのが見えたよ。
121名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:57:00 ID:F9sVg4b3
こんな感じ。どこを走る車両でしょうか。

   側面          妻面

 行先表示?     冷房用の風洞
───────┬────────┐
┌────┐  │     ⊂二⊃     |
└────┘  │|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
┌────┐  │|            ||
│        │  │|            ||
│        │  │|            ||
│        │  │|            ||
│        │  │|            ||
└────┘  │|_        _||
              │  │        |  |
              │  │        |  |
              │  │        |  |
              │  │        |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\二二二二/ ̄
122名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:18:27 ID:LvOKOfMR
鹿児島A5の中央の車体かな?
123名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:45:53 ID:1iBVOzk0
冷風の吹き出しがあるということは、
隣の車体には冷房装置が載ってないということ。
となるとA5の台車の付かない車体かLかUの両端の車体?
今ハコを作ってるということは11月頃〜には出てくるか
鹿児島は3月納車と発表があったし・・・どこの?
124名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:46:45 ID:GErgk6aU
>>115
毎度おなじみの銘板だけKawasaki(実際はァナル射猟製)の悪寒
125名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:51:41 ID:AtG4jNH3
函館の車両?>連接車

年内導入予定なら時期的にも一致するのでは
126名無し野電車区:2006/07/09(日) 04:41:53 ID:aO/nN2A/
写真〜〜〜
127名無し野電車区:2006/07/10(月) 04:46:13 ID:UYKNwijd
>>110
それにしても今更レトロ調車両とはね…
7000や7500の時のようにデザインその他も全てアルナに丸投げでよかったのに。
128名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:07:12 ID:sYx4xIbv
レトロ調A3「人-籠-人」そう江戸時代の籠のイメージで・・・・ 
129名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:06:34 ID:/XdJ+6jH
保守
130名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:42:36 ID:Yhd1CqoC
連接車の画像がうpされたぞ
http://lrtdiary.blog44.fc2.com/blog-entry-114.html
131名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:58:07 ID:U+erXu0G
ひょっとしてこんな車両?(自前画像の簡単な改造ですが)
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060712015637dd6ee.jpg
132名無し野電車区:2006/07/12(水) 02:01:39 ID:U+erXu0G
>>101の幅狭型をイメージしたものです
133名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:11:37 ID:ZmUR99VZ
>>130
この細さなら函館っぽいな。
函館もUタイプを導入するのだろうか。
134名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:13:49 ID:tTrjstx5
それにしても函館は続報が出てこないな
135名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:13:51 ID:wVa2T/oY
あげ
136名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:54:40 ID:oINVOIkE
阪急クオリティのLRVキボン
137名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:37:50 ID:RwybWK6r
阪神8523-8502編成もリニューアルか。
一体どんな顔になるのやら。

阪急みたいに整形されるのかも(w
138名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:03:19 ID:mXxOSJmE
>>137
整形せずに窓周りを黒く塗って化粧で誤魔化したりして。
想像しただけでも不細工そうだけど・・・
139名無し野電車区:2006/07/18(火) 01:32:32 ID:G5E932rh
UP
140名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:07:19 ID:ALpLz39N
尼の工場跡って何になってるの?
141神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/07/18(火) 22:06:57 ID:b5CANoIj
>>140
更地です。
142名無し野電車区:2006/07/19(水) 02:04:47 ID:BV7k+ERN
新LRVスレが立ったよ

【リトルダンサー】路面電車・LRV総合スレ14【進化中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153224283/l50
143名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:25:22 ID:jyRRPqYy
バブルと震災がなければこんな感じだったろうな・・・(阪急)
1995年 9000・9300系導入開始
1996年 6300系廃車開始
1998年 特急が9000系・9300系に統一
1999年 3100系・6300系全車廃車 
2000年 10000系導入開始
2001年 10300系導入開始
2002年 3000系・2300系全車廃車
2003年 売上高が8000億円突破

144名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:59:53 ID:tDJLDWmE
>>143
売上高8000億は苦しいのでは?
145名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:25:39 ID:rvEFzHju
>>144
苦しいどころか無茶苦茶な妄想。
川重兵庫工場でも2002年度の売上高は約706億円だったのに。
146名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:39:21 ID:uPLuefXV
大方の予想通り?アルナ製になるらしい・・・です
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006072218381007cfa.jpg
147名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:40:59 ID:uPLuefXV
↑画像うpしてくれた人サンクス
148名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:43:40 ID:PqLGhqjB
小段差Uの2車体タイプか〜。
でも長崎の通路幅を見ているとA3でも収容力が対してかわらんような気も・・・
149名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:01:26 ID:0aa/Gfnz
公式プレス発表はまだ?
150名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:31:02 ID:YCPEsRUb
・鹿児島市電新型  44000万円
・伊予鉄道2100   18000万円
・土佐電鉄2000    5000万円
・長崎電軌3000   22000万円
・函館市電9600   22000万円
・阪急リニューアル 4〜5億円?

過去最高売り上げの予感
151名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:04:29 ID:dSZBt7GD
・東京都電9000 20000万円

も。

ちなみに熊本101レトロ調電車は1億6000万円(93年当時)
ノーマルタイプの9200形(92〜94年)は1億2000万円だったとか。
やはり1両だけ凝った(違った)ものを作るとかなり高くなるようだ。
152名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:30:26 ID:JDxDhvxj
こうやって見ると、そこそこの商売はやってるんですね。
153名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:03:46 ID:Zz8VYBEl
阪急と関係の無い仕事のほうがずっと多い件について
154名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:20:18 ID:0Yrj3Nwg
一体本業は何なのですか
155名無し野電車区:2006/07/27(木) 20:44:50 ID:FuaJCV3C

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < 本業は修繕、路面電車は副業です。
  ( 建前)   \______________________
  | | |
_(__)_)___
  (__)_)
  | | |
  ( 本音)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 。A。) < 路面電車マンセー
  ∨ ̄∨   \  
           \_____________________
156名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:02:06 ID:IJjZDqT5
尻穴工機w
157名無し野電車区:2006/07/28(金) 19:47:41 ID:trzPql7d
5001F出場age
158名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:37:45 ID:iPIGaUte
阪神1000系 徳庵に姿を現す
159名無し野電車区:2006/07/30(日) 19:41:11 ID:4pKIcAKj
保守>
                ,,,,,,,,,,      ,,,,,,,,,          ,,,,,,,,,  ,,,,,,,,         ,,,,,,,,,,、           
            ,lllllllllllli,      llllllll|       lllllllllll,, llllllll      .,illlllllllll,、          
            ,lllllll゙'lllllll,、    lllllllll          llllllllllllli,,.lllllll|     ,lllllll゚llllllli,           
           ,illlllll,,,,llllllll,、    lllllllll          llllllll゙゙llllllllllllll     ,lllllllll,,,lllllllli,          
           ,illllll!!!!!!!llllllli,    lllllllllliiiiiiiiii    llllllll ゙゙!lllllllll    ,llllllll!!!!!!!lllllll,、         
             ゙゙゙゙゙゙゜  .゙゙゙゙゙゙′   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′   .゙゙゙゙゙゙  '゙゙゙゙゙゙    .'゙゙゙゙゙゙`  '゙゙゙゙゙゙`         
         iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
         lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙!!lllllllll .!゙゙゙!llllllllll!l゙゙゙゙゙゙!llllllllll゙゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙!ll!゙゙llllllllll!!゙゙゙゙!!lllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllllllll,,,,,,゙゙゙llllllllll .il! llllllllllヘ,l″.lllllllll .lllllllllllli, ゙゙ .,illllllll、.llll .llllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllii,,,,,,,,,illlllllll,,,,lll,,,,,lllllllli,,,,,,,i,,,,llllllllll,,,,lllllllllll!!l、.,llllllllllllii,,,,,,,iilllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

           ア   ル   ナ   車   両   株   式   会   社
160名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:35:07 ID:vBVXf+Hn
9000系のパンフレットに製作担当会社の一つとしてアルナ車両も載っているけど、何を担当したんだろう?
161名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:59:57 ID:NOJRKTha
>>160
少なくとも各ドアや窓サッシ類などはアルナ担当だろう。
162名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:25:57 ID:LH9c4nYF
窓やドアならアルナ「輸送機用品」でしょう。
ttp://www.alna.co.jp/syaryowin.html

どこまでやったかは別として、
デザインとか内装設計(施工?)なんかを手がけたのかも。
163名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:40:39 ID:vBVXf+Hn
>>161
>>162のいう通りで製作担当会社として、アルナ車両とは別にアルナ輸送機用品も載っている。
164名無し野電車区:2006/07/30(日) 21:46:21 ID:IoMohwDs
>>160
今のアルナ車両は実質旧アドバンテックだから、外ホロじゃねぇの。
165名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:33:38 ID:8LbHlqFR
>>143
震災前から神宝線用として「8010系」を予定していた。
166名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:35:22 ID:dv8pUiAo
9000の車内はアルナクォリティなの?
167名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:43:03 ID:88sRfRZW
アナル光輝
168名無し野電車区:2006/08/01(火) 09:44:32 ID:O0Pd0f+5
>>166
既に大阪に運ばれていたきたときには内装ができていたはず。
小さな改造工事でもやったのかな?
169名無し野電車区:2006/08/02(水) 20:21:08 ID:NTDDyRaR
台車の取り付けを担当しただけだったりして。

そんな訳ないか・・・
170名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:05:19 ID:USFXuc29
見えるところに出てきてました なんかユートラムに似てますね
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060802220233.jpg
171名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:57:09 ID:R65AGbfR
御堂筋線10系も正雀に搬入されたらしい
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1154527912_1.jpg
172名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:16:56 ID:vNFumPF5
>>150
東武8000系の800、850系化は?
173名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:19:16 ID:EE9Hjy+V
長崎(ドア配置)と鹿児島(正面デザイン)のチャンポンだな
174名無し野電車区:2006/08/03(木) 15:16:23 ID:S+3MytwW
>>172
ミクリ(東武鉄道 南栗橋車両管理区)の仕事⇒800系、850系改造。
175名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:29:41 ID:BsI4lPqr
最近のナイナ車両では阪急以外の車両が混在してますね。
>>170左の車両は5000系?
176名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:42:52 ID:paek9lmR
でしょう。5000Fが入場したということだし。
ちなみに5001Fは昨日から走ってる。
177名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:34:57 ID:Sfpg5k11
age
178名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:10:31 ID:uBb392/w
某ブログに鹿児島のはA5ではなくU5だという話があるが・・・
あれは単なるイメージ図で実際は違うとのことで。
いったいどっちなんだろう?
カラーリングを含めた最終デザイン案が公表されるまでは判らんか?
179名無し野電車区:2006/08/05(土) 00:05:48 ID:Q+qvv+a8
>>172

しったかZ。
津覇ね。
180名無し野電車区:2006/08/05(土) 05:38:49 ID:Yv+6Mr+g
>>178
U5なら1編成2億2千じゃできないでしょ。
中間車両には台車も付くし、たぶん空制関係機器も付いたら無理じゃない?
181名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:51:25 ID:oYhM/4qQ
リトルダンサーって商標登録されてるのかなって
特許図書館
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
で検索してみたら
アルナ車両の商標として登録されているだけでなく
Sタイプ(アルナ工機・住友金属の連名)とA3タイプ(アルナ工機単独)が
それぞれ1999年と2000年に出願して2001年に特許として認められてた。
図面とかいろいろ載ってて結構興味深い。
182名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:03:13 ID:CgMKv8M+
・鹿児島市電新型  44000万円 製造中?
・伊予鉄道2100   18000万円 製造中
・土佐電鉄2000    5000万円 
・長崎電軌3000   22000万円
・函館市電9600   22000万円 製造中
・阪急リニューアル 5〜6億円? 1編成完了・1編成改造中 
・東京都電9000   20000万円
・御堂筋線リニュ  2〜4億円? 搬入済み 
183名無し野電車区:2006/08/07(月) 10:05:24 ID:CgMKv8M+
スマンageわすれた
               ,,,,,,,,,,      ,,,,,,,,,          ,,,,,,,,,  ,,,,,,,,         ,,,,,,,,,,、           
            ,lllllllllllli,      llllllll|       lllllllllll,, llllllll      .,illlllllllll,、          
            ,lllllll゙'lllllll,、    lllllllll          llllllllllllli,,.lllllll|     ,lllllll゚llllllli,           
           ,illlllll,,,,llllllll,、    lllllllll          llllllll゙゙llllllllllllll     ,lllllllll,,,lllllllli,          
           ,illllll!!!!!!!llllllli,    lllllllllliiiiiiiiii    llllllll ゙゙!lllllllll    ,llllllll!!!!!!!lllllll,、         
             ゙゙゙゙゙゙゜  .゙゙゙゙゙゙′   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′   .゙゙゙゙゙゙  '゙゙゙゙゙゙    .'゙゙゙゙゙゙`  '゙゙゙゙゙゙`         
         iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
         lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙!!lllllllll .!゙゙゙!llllllllll!l゙゙゙゙゙゙!llllllllll゙゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙!ll!゙゙llllllllll!!゙゙゙゙!!lllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllllllll,,,,,,゙゙゙llllllllll .il! llllllllllヘ,l″.lllllllll .lllllllllllli, ゙゙ .,illllllll、.llll .llllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllii,,,,,,,,,illlllllll,,,,lll,,,,,lllllllli,,,,,,,i,,,,llllllllll,,,,lllllllllll!!l、.,llllllllllllii,,,,,,,iilllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
184名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:37:57 ID:FUE7JE9K
鹿児島市電は3月納車とのことだから着手はまだでしょう。
長崎は推定情報だからあるかどうかはまだわからない。
伊予鉄もあるだろうけど両数は不明。
都電は発表された完成予想図がどう見てもアルナデザインだったのでほぼ確定。
185名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:36:03 ID:OwIbDWvC
>>178
Uタイプの5車体じゃ長すぎでしょ。
そもそも、Uタイプは一番運転席寄りの車輪しか駆動できないので5車体は不可能かと。
186名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:57:26 ID:fF6u+Rw0
アップされていた写真をもとに函館9600の予想図を作ってみた
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060808005521.png

なんかポートラムみたいになってしまったけど大体こんな感じかな
187名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:34:05 ID:CYFyh8QW
Uタイプの2車体14mとA3タイプの14mだとA3の方が乗車スペースは狭いけど
通路幅が広いから乗りやすい気がするのだが。
188名無し野電車区:2006/08/08(火) 13:57:02 ID:c+h5iFZB
スペースの問題を別にすれば
乗り降りのしやすさや居住性(快適性)では
A3にかなうものは無いでしょう。
客室部分には無駄・無理のある部分が全くない。
189名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:07:22 ID:wy+xRFSD
客室が立方体だしな。
おまけにSみたいな車体幅の制約もないし。(むしろ連節によって幅が広くなったし)
190名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:48:03 ID:CYFyh8QW
こうして考えてみると広電もグリーンムーバーじゃなくて小段差A7あたりを購入すれば良かったのにと思う。
中間台車には不自然な突起はないし(床面高さは上がるが)、メンテなんかも国内生産品だと安心だろうし。
191名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:49:01 ID:r/Dhr/2m
東武50050系の長所

走行性能が良い
騒音がない
障害者にもやさしい
外見が個性的で良い
内装が明るくて良い
固定窓のため、静か
客から好評
運転手からも好評

東急8500系の長所

ありません
192海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2006/08/09(水) 01:37:42 ID:iavgFtwk
武庫車の跡には運送会社が入っております
ttp://www.amashin.com/
193名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:28:45 ID:VxTGGrv6
>>192
もともと構内に線路が無かったから、運送会社としても使いやすかったのかな。
194名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:20:49 ID:2Vk8H4cH
ヘッドライトの位置がずれた車両作ったり(2210?)
車番の位置がずれてたり(8000系のどれか)しててもOKって。。。

ずいぶんおおらかな会社だったんだね
195名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:19:01 ID:7SMTh0hr
>>194
>車番の位置がずれてたり(8000系のどれか)しててもOKって。。。

8226号だね。リニューアルの際に正しい位置に修正したけど。
あと、他のメーカーでもステップの取り付け高さが違うなどのミスは聞いたことがあるような。
196名無し野電車区:2006/08/11(金) 02:10:19 ID:MymwArIk
>>195
某H社はS鉄道向けの車両の屋根を60mmも低く作ったとか…
197名無し野電車区:2006/08/11(金) 02:36:58 ID:vfXSDEka
>>196
あれ、どこまで本当なんだかなという感じよ。
というのも例のブログでは「第一編成でやらかした」ということだったんだけど
実はそれ以降の編成もその第一編成と全く同じ寸法なんだよ。
で、更に言うと車内高が60mmも違えば全てが狂ってくるんだが
(例えば吊革の位置だとかね、ブラケット形状及び寸法は全く同じだし
ダクト形状を工夫することで調整できるレベルの数値じゃないから)
他車との間でそのような違いは一切見受けられない。

加えて「次期新車はSUS車(実際はアルミ車)」と言い切っちゃってるし
信憑性の程は如何なものか…ってこと。
198名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:11:21 ID:hqvRgevX
60oぐらいなんて誤差のうち

シロートには解からんだろうがよくあること
車輌なんて同じものは二つとないんだよ
199名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:24:23 ID:lGBX5Kej
いや、60mmは大きいだろ。
200200:2006/08/11(金) 22:23:15 ID:1p5W1L4w
                / ̄∬  ̄\_二_二_\\ #### \.| ≡ ≡ | __  ========= ___
             __|______|_____|_|____||___|_|___|_[]___[]_|≧≧|_
.             /           ヽ                                      ヽ
.             |┏━━━━━━┓                                                      |
.             |┃[] 回  送 []┃┌──────────[回  送]───────────┐|
.             |┣━━━━━━┫│┏┓┌┬┐                              ┌┬┐┏┓│|
     ,_______.__,      ┃|,ロ┃┃│││┌──┐┏┳━━━┳┓┌──┐│││┃┃│|
  .,/´________ ,__ヽ      ┃│┃┃││││┌┐│┃┃      ┃┃│┌┐││││┃┃│|
  .l' |.∧_∧ OT ̄|~|.r―i | l|___┃│┃┃└┴┘││││┃┃      ┃┃││││└┴┘┃┃│|
 .[;;].|(・∀・ )  .[;;;].| | | |||||  2110┃│┗┛ 2110 ││││┗┻━━━┻┛││││      ┗┛│|
 | |_⊆⊇_ヽ ) . . |[;;]| | |__,-'' | .|━━━┛└─────┼┼┼┼───────┼┼┼┼─────┘|
 ~|'' ̄ ALNA. ̄ ̄i~| i-''"ll| | .|.   |□ロ|      <>  │└┘│              │└┘│            |
. .|.... l=======.l .......l | '--''"-i‐|─―─┴――――――┼──┼───────┼──┼──────|
  lニl_l======l_lニlコl|0_,-'"二二ヽ\..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| └──┘              └──┘.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 [llコ::l |l[二]l| l:::lコl  |二//⌒ヽ;;;ヽ.|/;;;;;//⌒ヽ==/⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ==./⌒ヽヽヽ (__(]|
  l―‐/l:::::::::::lヽ――‐l二|」i ($)i ;;;| | l;;;|ii ($):i iiii :($):i;;;.三||三三||三三||三三||三l;;;|ii ($):i iiii :($):i;;;|二二l]
   ̄ ̄ ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞ_,ノ ̄ ̄ ̄ゞ,_ノ  ゞ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ゞ;三ノ ̄ゞ,_ノ  ゞ_ノ
201名無し野電車区:2006/08/12(土) 03:22:17 ID:hBQ31Eij
>>198
60mmは許容される誤差の範囲を超えてるわけだけど。
もっとも、図面に寸分違わぬ寸法で作られてる車両なんて存在しないってのもまた真実だけどね。
202名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:00:23 ID:/7Q6iBju
>>201
実車に乗車するとSUS車とAL車とで車内天井高さに感覚的差異は感じない。
メーカーから構体設計承認時にSUS車より屋根高は6ミリ下がりますがOK
でしょうか?程度のことが、「デマ情報の独り歩き」で彼の風呂愚で「鬼の首
get披露」がなされたような感じがするが。
203名無し野電車区:2006/08/12(土) 15:25:54 ID:cKDOhL1B
例の風呂具って?
204名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:36:46 ID:JKSowMmZ
ああ、メーカー関係者のブログ?鹿児島の新車がUタイプで、予想図とは異なる的な発言をしてたね。
205名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:27:13 ID:6uoTUqnn
>>204
あの人はやたらとAトレを悪く書いてたけど川重や近畿の関係者かね
206名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:29:25 ID:nWUTkOBq
ブログのアドレスお願いします
207名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:29:45 ID:1PXiM3Kt
208名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:45:49 ID:3c5+aqH9
そういえば川重が阪神9000系を製造した時にドアの幅を間違えた。って話を聞いた覚えがあるが、
あれって本当だったのだろうか?
209名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:28:54 ID:lGSR/Agh
阪神(武庫川車両)は8000後期〜で近車とのかかわりを持っていたにもかかわらず
9000やダイヤ改正用増備分の5500は
何故近車ではなく川重で製造されたのだろう?

9000は震災による事情(緊急性など)もありまだわかるが
210名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:57:31 ID:lPJUFQrN
ふと思ったのだが、アルナ車両で年間1編成程度、阪急の車両を作る事は
出来ないんだろうか・・・
まあ、今の敷地や環境では、難しいとは思うけど。
211名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:21:06 ID:RaMiM+wm
やろうと思えば何でも出来る。
212海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2006/08/15(火) 01:46:35 ID:Mo6ShWBj
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000086922.shtml

今のHSMで修理は可能なんかな
213名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:07:03 ID:7frJwK58
>>212
どうだろうね。
震災後に運行再開する時には、鳴尾浜の武庫川車両へ運んで3扉から2扉への改造等をしていたけど。
今回運休が数週間程度なら、わざわざ尼崎までは運ばないんじゃないだろうか。
それにしても交換部品が無いんじゃどうするんだろう?
214名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:59:34 ID:Z3l8MRd3
客室部分は武庫車等で製作してるかもしれないけど
ケーブル・駆動部分とかは安全索道とかの専業メーカーの製作(メンテ)じゃないの?
215名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:03:53 ID:NgtlL/6J
もう50年も前の車両だから新しいの作ったほうがいいような・・
ここでケーブルが得意な大阪車輌の登場ですよ。
216名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:13:39 ID:Jvk0j6TU
今日アルナ見てきたけど収穫なし。
函館は奥に引っ込んでるし、伊予はシャッター閉まってた。
試験線には阪急が。
217名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:45:01 ID:sq1r+8pQ
保守
218名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:45:29 ID:joVENmwo
HSMってアルナみたいに独立した工場(建物)持ってるの?
219名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:16:35 ID:d2gfFJ5d
>>218
持ってないよ。
改造工事とかは阪神尼崎車両基地の更新修繕工場で作業してるみたい。
220海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2006/08/20(日) 02:12:01 ID:ZoESCUOU
>>219
愛環→えち鉄の車両はまだあるの?
221名無し野電車区:2006/08/20(日) 09:49:36 ID:cR1WwkZp
>>220
まだ改造作業中の模様。
222名無し野電車区:2006/08/21(月) 09:35:17 ID:9/uvTHe0
保守工事のことならアルナ車両に
                ,,,,,,,,,,      ,,,,,,,,,          ,,,,,,,,,  ,,,,,,,,         ,,,,,,,,,,、           
            ,lllllllllllli,      llllllll|       lllllllllll,, llllllll      .,illlllllllll,、          
            ,lllllll゙'lllllll,、    lllllllll          llllllllllllli,,.lllllll|     ,lllllll゚llllllli,           
           ,illlllll,,,,llllllll,、    lllllllll          llllllll゙゙llllllllllllll     ,lllllllll,,,lllllllli,          
           ,illllll!!!!!!!llllllli,    lllllllllliiiiiiiiii    llllllll ゙゙!lllllllll    ,llllllll!!!!!!!lllllll,、         
             ゙゙゙゙゙゙゜  .゙゙゙゙゙゙′   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′   .゙゙゙゙゙゙  '゙゙゙゙゙゙    .'゙゙゙゙゙゙`  '゙゙゙゙゙゙`         
         iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
         lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙!!lllllllll .!゙゙゙!llllllllll!l゙゙゙゙゙゙!llllllllll゙゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙!ll!゙゙llllllllll!!゙゙゙゙!!lllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllllllll,,,,,,゙゙゙llllllllll .il! llllllllllヘ,l″.lllllllll .lllllllllllli, ゙゙ .,illllllll、.llll .llllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllii,,,,,,,,,illlllllll,,,,lll,,,,,lllllllli,,,,,,,i,,,,llllllllll,,,,lllllllllll!!l、.,llllllllllllii,,,,,,,iilllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
223名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:59:02 ID:UeONdb/a
京福や叡電の車両製造って今後どこがやるのだろう・・と思ったけど
早急に取り替えないといけない車両もなさそうだし、しばらくはないか?
224名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:15:55 ID:mugj4CCc
スペルを変えてANAL工機になった画像を見たことがある
225名無し野電車区:2006/08/22(火) 06:40:09 ID:irkoMM91
あっ!
226名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:28:56 ID:UwOjFkzx
C3あげ
227名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:13:03 ID:un/XJyV+
形はずいぶん丸くなった印象だね。
あとは内部がどのようになっているかだけど・・・
すごく狭そう。
228名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:35:49 ID:LIWbT7Ce
まやケーブルと関わり合いはあるのですか?
229名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:45:30 ID:s6Tr1oKQ
ほしゅ
230名無し野電車区:2006/08/26(土) 01:05:16 ID:Q4N6ctWU
C3は3つのCということかな・・

Compact
Comfortable
Compatible
231名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:50:35 ID:tnT1cZdU
>>230
Compactのような…
名前は出ちゃったけど、Uとはどこが違うんだろうか?
232名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:20:54 ID:bXZ4NCqM
Uの2車体版なら単車を2両くっつけたみたいなもんだし
Coupledというのもありかと・・・
233名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:51:01 ID:RGj00fJi
伊予鉄にもC3入らないかな…
折り返し線路の長さが12mだから台車が中寄りのC3なら入りそう。
234名無し野電車区:2006/08/28(月) 06:33:10 ID:Tdi47HTO
age
235名無し野電車区:2006/08/29(火) 09:24:55 ID:RCxrerp9
U5発言があったブログだけに信憑性が…
まあイメージ図まで出たから本当だろうが。
236名無し野電車区:2006/08/29(火) 09:42:24 ID:dd6vLLMA
例の場所、結構見てる人が多いんだね。
237名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:49:01 ID:8nbhfNxW
まだモザイクかかっているからわからないけど、結構普通のデザインだな。
長崎とか広島が奇抜なもんだしたから、函館も奇抜だと思ったが。
238名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:46:59 ID:wsDHqdUJ
sage
239名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:32:54 ID:CY1rE3l5
今日の毎日朝刊に川重の話が載ってたのだが、車体だけアルナで作るってあり?
240ト○×:2006/09/01(金) 01:37:15 ID:NWo5Cgdd
>>239
前々から鋼体だけ丸投げとか、全部丸投げとかあるそうです。
241名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:29:27 ID:HPsO3CDA
北神急行7000系の4・5編成目、実はアルナ製との噂
242名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:59:57 ID:9GGH2xMz
http://www.khi.co.jp/sharyo/pro_final/pro_fukuoka.html
前スレで福岡市の2000系の話も出てた。

ベルニナ号も有名
243名無し野電車区:2006/09/02(土) 10:38:01 ID:F41s9R6r
流れを切って申し訳ないんだが、大阪市交10系1123FがIGBT化でアナールに入場中って聞いたんだけど。
244名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:40:40 ID:DjWUMn8d
>>242
川重は業界では規模・技術ともにトップと評される会社だぜ。
そこから製造丸投げされるんだから、アルナの丁寧な手業は
俺自身は「業界トップ」だったと思っている。
阪急も東武も今現在会社の事情で古い車両たくさん抱えている
けど、国鉄とは異なる構体設計・溶接技法が寄与しているんで
長持ちしている、という要素もあるんではなかろうか?




245名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:50:36 ID:J87eSULV
いま入ってる大阪市交10系はVVVF化されるとの噂だが本当だろうか?
246名無し野電車区:2006/09/05(火) 06:54:12 ID:9Oe/w1Pn
>>244
東武の鋼製車は溶接が通常のスポット方式ではなく連続溶接となっていて
(もしくはスポットの打ち間隔が狭い、だったか?)
同年代誕生の他車に比べて痛み方が大幅に軽いと聞いたことが。
247名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:43:55 ID:PnXReRoK
元奈良電の近鉄特急車とかも独特の軽量構造だったとか
248名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:24:00 ID:z+tCX1iV
レイル'79年1月号 日本の車輛会社とその代表車輛 9 アルナ工機株式会社に載っていた話では、
東武8000系は製作コストをギリギリに切り詰めていたため、他社はアルナに対抗するのに大変苦労し、
のちに参加したメーカーはアルナに技術協議にいって、詳細な図面や製造工法について従来では
考えられなかった節約手法が思い切って採用されているのに驚いたそうだ。
249名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:20:49 ID:keXO1CfD
>>248
元祖走ルンですだったのか。
ま、もう廃車が始まる本家走ルンですをよそに、こっちはまだバリバリ現役だけど…orz
250名無し野電車区:2006/09/07(木) 16:52:11 ID:QBm7l0oa
そういえば8000系のステンレス試作車っていうのもあったな。
251名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:05:07 ID:JiMzqmjg
252名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:18:31 ID:NmO9TvzM
この頃のアルナ工機には、何度か入った事がありますが、この試作車や、阪急
7000Fや6357Fが、最後の仕上げをしていたりと、懐かしい思い出です。
253名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:26:51 ID:DE9RYIXS
尼崎工場解体前にもLRVのモックアップが置いてあったな
254名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:10:48 ID:Ss5utxXV
武庫川車両は>>251のアルナ工機のような古い画像がネット上では見当たらないなあ。
鳴尾浜に移転する前の洲先の工場とか見てみたいが。
255名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:12:24 ID:oCHxul8U
一応、構内撮影禁止だからなぁ。
256名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:26:21 ID:8T9qkOys
敷地の外から撮影してもだめなんでつか?
257名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:30:05 ID:d31lsl6V
そういえば、武庫川車両で敷地の外から叡電のきららを撮影していたら、職員さんから
「中に入って撮ってもいいよ」と言われたことがあったなぁ。
しかし、2枚撮影したところでフィルムが切れてしまったのが今でも残念。
あの時予備のフィルムを持っていれば・・・
258名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:16:39 ID:yg5FQ1bY
保守
259名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:12:43 ID:jrlZ/4NK
誰か>>243 >>245の真相をご存じないですかねぇ。漏れも知りたいんですが。
260名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:21:03 ID:dmi9GPsm
>>259
可能性は高いと思う。
そしてお古の下回りを阪急に…。

261名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:33:57 ID:92cd2V8j
今時VVVF化はないやろ。IGBT化ならありうるけど。
262名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:59:41 ID:CAcNKlQ/
誰か>>261にマジレスしてあげて。
263名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:52:24 ID:YHkMKY7I
>>261
ちょwwwおまwww
IGBTは素子の一種だろがw
GTOとか全部ひっくるめてVVVFインバータなんだよ
264名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:08:02 ID:BbfrVORE
>>261
恥ずかしいな。
265名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:58:15 ID:NlWsoqcj
>>262-264
もしかして>>261は久々のホームラン級の(ry
266名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:40:18 ID:+MmAzLN3
>>261
m9(^Д^)プギャー!!
267名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:21:29 ID:RJws1F7m
268名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:18:49 ID:WEwLYGL+
武庫川車両洲先工場跡地の西宮市上田東町開発計画に着手
ttp://www.hanshin.co.jp/press/20060913.pdf

分譲戸建住宅とスーパーのマックスバリュができるそうな。
269261:2006/09/15(金) 23:16:38 ID:5ZB3u00q
いっぱい釣れますたw
270名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:36:08 ID:jcek4ziX
厨の定番台詞勝利宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
271名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:40:31 ID:hy9iSqN8
保守
272名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:24:48 ID:w3AYB+zc
sage
273名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:47:02 ID:r1E85dPO
レールウェイフェスティバルでアルナ車両の中も公開して欲しいなあ。
274名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:47:13 ID:v7fD9N53
>>273
それはあり得ないでしょ。
一応はすべて企業秘密だから。
275名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:16:46 ID:UgWsOJB8
パネル展示でリトルダンサー等の紹介はしてるみたいですが

見たところそんなに広くないみたいだし、難しそうだね
276名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:48:38 ID:1EFcXfST
>>275
人数を絞れば可能なような気もするけど。
277名無し野電車区:2006/09/19(火) 10:56:27 ID:rjODO0+s
正雀工場公開の参加券締め切りは明日だぞ。忘れずに。
278名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:37:23 ID:XphQ31p8
279名無し野電車区:2006/09/20(水) 09:24:05 ID:KeMhUcWB
>>278
東メト10000系じゃね?
280名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:59:34 ID:hDtaRGxh
本気で言ってるの?(w
281名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:27:38 ID:TljALN2X
例のところに、あてになるかどうかは別として
また新LRVネタがまた出てたな。
従来のリトルダンサーやグリーンムーバーとは違うとか
基本システムは既存の延長上だとか
メーカーは一応伏せてあるが、実績のあるところだとか
それって・・・アルナ以外にありえないんじゃw

単車タイプの置き換えということは長崎の線が濃厚か
熊本とか広島のワンマン運転用という可能性も?
282名無し野電車区:2006/09/22(金) 08:37:25 ID:ojZxjpnW
>>281
日車もあり得るのでは?
283名無し野電車区:2006/09/22(金) 20:34:49 ID:YkiFsooq
>>281
長崎・広島ならアルナだろうな。
単車の低床は小段差Sがあるが、これは通路幅が狭すぎて客が全く乗らないからな・・・
でもあれ以外の形だとなかなか難しいだろう。
284名無し野電車区:2006/09/23(土) 06:50:02 ID:lHhCCIxx
>>196
某H(itachi)社はS(agami)鉄道向けの車両の屋根を60mmも低く作ったとか…

でつか?
285名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:05:18 ID:L1s8ZxCt
age
286名無し野電車区:2006/09/24(日) 11:33:18 ID:flhI9Qmq
>>284
×S(agami)鉄道
○S(eibu)鉄道

まぁ、真偽の程はわからんが。
287名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:28:21 ID:abSKDzgG
25〜30年経てば、今の9300や9000もアルナで更新受けるんだろうね。
今のペースの車両取替えだと平均50〜60年使わないといけない計算だし。
288名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:01:13 ID:pCjb8ulJ
hosyu
289名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:31:57 ID:4dXIp7ZY
メンテ
290名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:15:58 ID:QsBXotJ2
阪神車両メンテナンスに何か動きはありますか
291名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:07:03 ID:4HsKVA8k
>>290
阪急正雀工場で開催される「秋の阪急レールウェイフェスティバル2006」に
阪神車両メンテナンスも出店
292名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:09:12 ID:ksF/bxry
えち鉄車、本当に改造してるのか聞いてきて。
293名無し野電車区:2006/09/28(木) 01:20:33 ID:Dku+JM/k
>>292
まだ種車あったの?
294名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:53:26 ID:qF0XcN1L
ウコンとアナルdごいっひpだsygfぴうぇgふぁ
295名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:13:34 ID:Gkbbv3yT
>>292
阪神電車スレより

>577 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/09/28(木) 17:00:32 ID:UzkwnZ6J
>尼崎車庫の奥に越前鉄道車両が止まっていた件について

>585 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/09/28(木) 20:20:51 ID:c8Ai6Kni
>>577
>今夜、搬出予定のえちぜん車やね。そして明日の深夜はお待ちかねの…
296名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:53:02 ID:2/32Uvu+
正雀の方では製作中の鹿児島市電がJR沿いの道から見えます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060928224942.jpg
297名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:54:22 ID:4A8aSjJB
6111が尼崎から搬送されたってさ
ttp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=yone5010&dd=14&re=5293
298名無し野電車区:2006/09/30(土) 17:23:30 ID:H+9JtH9t
レイル79年1月号入手。ガイシュツの「アルナ工機」の記事読んだ。
阪急1010形の写真を見て、顔の造作が東武7820にどことなく
似ていると思った。
阪急車両と東武車両を過去回帰すると、阪急の車両で使用した高級部品
をJR並の安価品に置き換えたのが東武車両・・・
阪急2300と東武2000はまさにそんな感じがする。
299名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:23:52 ID:3Vsdv4rz
age
300名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:36:28 ID:hU2qcDN/
300だったらアルナ完全アボーソ(藁
301名無し野電車区:2006/10/02(月) 16:16:39 ID:x98HVh7p
>>300
マジでアボーソになるところだった。
302名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:38:45 ID:IL0O/TZM
結局は切り売りされちゃったけどね。
303名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:14:16 ID:s/zXo1SC
>>302
本当にそうだねぇ。
アルナ輸送機用品は川重の100%子会社になったし、アルナバンはアルナ矢野特車になったし。
304名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:11:59 ID:t/zDLqEV
尼崎工場の跡地はどうするつもりなんだろう。

場所柄、住宅地や商業地にはしにくいだろうし
となるとまた塩漬けに・・・
305名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:44:25 ID:+eY4uZ48
保守
306名無し野電車区:2006/10/07(土) 15:37:36 ID:QZ50MkLe
>>304
阪急と阪神が合併したことだし、アルナ車両をあそこに…。
307名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:14:27 ID:F7njd2H2
東武でも制御器更新や車両の移動がいろいろあるみたいだが
アルナがそれらを手がける予定/可能性は?
308名無し野電車区:2006/10/10(火) 07:58:28 ID:an8HsD8M
メンテナンス
309名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:05:08 ID:1G6H4Got
さらにメンテナンス
310名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:15:42 ID:ucb3Liwb
ここの「阪神ありがとうセール」のお知らせはまだですか?
311名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:40:15 ID:if5pXndE
「武庫川車両」キーホルダー、日比谷のイベントで売ってたよ…
312名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:14:07 ID:gYYLdU79
ありがとうセールで割り引いてくれますか?

●低床車
広電5000(シーメンス+アルナ/コンビーノ) 全長30.52m 定員153(座52) 3億4000万円
鹿児島1000(リトルダンサーA3) 全長14m 定員55(座24) 1億7800万円
伊予2100(リトルダンサーS) 全長12m 定員47(座20) 1億8000万円
土電100(リトルダンサーL) 全長17.5m 定員71(座28) 1億9000万円
長崎3000(リトルダンサーU) 全長15.1m 定員63(座28) 2億2000万円
函館8100(部分低床/車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 8000万円
函館9600(2車体形) 全長14m 定員60 2億1000万円
鹿児島2006年度新車(リトルダンサーA5) 全長18m 定員78(座24) 2億2000万円

●従来車
函館8000(車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 5000万円
広電3900(一部部品流用もあり) 全長26.86m 定員152(座70) 1億7600万円
熊本9200 全長13.5m 定員72(座30) 1億2000万円
函館3000 全長12.32m 定員58(座28) 1億4000万円
熊本101(レトロ調) 全長13.5m 定員72(座30) 1億6000万円
広電3950 全長27.36m 定員152(座66) 2億2000万円
長崎1800(車体新造・一部電機品も) 全長12.14m 定員55(座28) 8000万円(?)
土電2000(車体新造) 全長12.2m 定員57(座24) 5000万円
都電9000(レトロ調) 2億円
313名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:12:18 ID:iCs/XZHh
LRVスレより

LRV導入遅らせ08年度に 豊橋オリジナル設計、国産の連接車とする
ttp://www.higashiaichi.co.jp/today_news/061013t/06101307.htm

新規顧客ゲット?
314名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:13:01 ID:5GlJ4WQT
315名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:28:45 ID:AiOU3kLx
これはもう、LRV製造ライン拡充ですね
316名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:32:12 ID:goB6RgPy
すでに決定したものだけ。
2006年度完成
・鹿児島市電新型車(A5)  2編成
・伊予鉄道2100形(S)   1or2両
・土佐電鉄2000形(L)    1両? 
・長崎電軌3000形(U)   1編成?
・函館市電9600形(C3)   1編成
・阪急5000系(改)     1編成
・大阪市10系(改)     1編成
2007年度完成
・東京都電9000形      1両
・土佐電鉄2000形      1両?
2008年度完成
・豊橋鉄道新型車(L)   1編成
・土佐電鉄2000形      1両?
317名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:34:06 ID:eF5khdIw
豊橋は車種未決定。
現時点で決まってるのは、連結車で豊橋オリジナルということだけ。
318名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:37:27 ID:v73byA1b
豊鉄はLと決まったわけじゃないだろ。
都電は今年度内引渡しの予定だったはず。
C3と言う呼称も実際は怪しい。
319名無し野電車区:2006/10/15(日) 01:22:19 ID:zTSfXPsx
鹿児島は来年度も2本入る予定だよん。
320名無し野電車区:2006/10/16(月) 15:38:04 ID:3S53gcs7
sage
321名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:18:03 ID:jOtHV0ot
322海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2006/10/16(月) 23:55:37 ID:J0CJyvSR
>>321
4号線の20系と同じVVVF音になるんやろか
323名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:21:32 ID:lfSgyVvH
VVVF化は確定ってことですか?
324名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:44:53 ID:eGI/6HT0
とうとう顔がでてきたね。
325名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:09:21 ID:6Cz+aaap
sage
326名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:10:17 ID:JwaAZHUH
函館市電マダ〜チンチン

完成予想図も具体的にいつになるかとかその後情報が何も出ないね
327名無し野電車区:2006/10/22(日) 09:13:16 ID:6q3MNJp2
age
328名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:21:37 ID:9VjHkBPY
地元紙より
http://p.pita.st/?a4wpq4xt
329名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:12:35 ID:9VjHkBPY
貼りなおし
http://p.pita.st/?p463mjy7
330名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:25:25 ID:4Lev1hIW
>>329
糞コラだと叩かれそうな勢いの写真だなw
なんかヤッツケっぽいw


「みんなでわっしょい」
    /■\
   (´∀` ∩
   (つ   ノ
((   ( ヽノ  ))
    し(_)
331名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:10:03 ID:Y1RbMtUl
ほう。ところで狭軌でUタイプって実現可能なの?
それとも何か新しい駆動方式になるんだろうか。
332名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:12:19 ID:4SBRYgZK
アナル!!
333名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:15:21 ID:VmMaadAC
Uタイプならギアボックスと通路を1067mmの間に収められるのかが問題・・てか通路幅800mmだと無理だろう

函館の1372mmでぎりぎりくらいか?(長崎のはギア部通路幅880mmらしい)
334名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:52:42 ID:Pf8ph3U6
最近のアルナ工機って路面電車しか新製してないの?
335名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:01:29 ID:0YYckCR+
豊鉄がLRVイメージ図展示
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=13493

こういうイメージ図が出るってことは
具体的な車種やデザインは今の段階では何も固まってないと言うことか
とりあえずアルナ製になるというだけで
336名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:12:08 ID:jUEf4azX
とりあえずイメージカラーが緑系だというのはわかるな。

まだ素人がコラで遊んでる程度か・・・
純国産・・・アルナかJTRAMか・・・
337名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:27:15 ID:hMiOIZla
街の装置なんだから、こういう場で市民の反応を見るというのは大事だな。

しかし、新潟トランシス車が好評だと豊鉄の中の人は複雑な気分だろうなw
338名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:15:01 ID:WzuOuVnb
ほしゅ
339名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:26:57 ID:/G+SFxnt
大阪市交10系1123F、中間車が外に出てるね。
340名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:38:53 ID:edPt+WdH
sage
341名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:46:39 ID:ccPvdeky
保守
342名無し野電車区:2006/10/29(日) 01:26:35 ID:YxL23j/A
若干亀レスだが

>純国産・・・アルナかJTRAMか・・・

アルナなのは既定では?
アルナも組合の技術を使えるはずなので
アルナ版JTRAMというのもありえなくはないかも?!
343名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:20:44 ID:pYJLYn18
>>342
>>アルナ版JTRAMというのもありえなくはないかも?!

それなんてSUIMO試験車?
344名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:58:24 ID:eRxh93QP
ここの住人は既知かも試練が海外鉄道スレより甜菜。

知られざるアンデスの日本製「メトロ」〜エル・テニエンテ銅山のアルナ製職員輸送用電車
http://members.fortunecity.es/amchileelect/teniente.html

こんな所にアルナがいるとは驚き。
日本臭さ500%。その辺を走っていても全く違和感ありません。
345名無し野電車区:2006/10/30(月) 11:05:02 ID:6mUm7DCd
>>342
それってたんなるリトル段差のような気が・・・
346名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:12:55 ID:VWBfLC+Q
>>344
Alna Kokaと書かれてますね。これは知らなかった。電気品も三菱伊丹工場
製ですか。
347名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:09:21 ID:EgeHsWWW
ということは三菱電機にもらった仕事?
アルナが単独でチリから仕事を取ってくるとは思えないし
348名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:14:14 ID:RZFpdcFX
>>347
商社がからんでる可能性がある。
三菱電機は電装品を受注した可能性はあるが、車両本体のメーカーまで選定するということはないだろう。
349名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:40:10 ID:FADrwObM
>>248
チリの鉄道関連で実績があるのは日商岩井だな。というかここしかなさそう。
国鉄にAEL形電車とAEZ形電車を日車と組んで納入してます。
350349:2006/10/31(火) 00:41:42 ID:FADrwObM
↑修正
×>>248
>>348
351349:2006/10/31(火) 00:48:03 ID:FADrwObM
他には資料はこれ位か>エル・テニエンテのアルナ電車。

http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1981/12/81_12_01.pdf
国立地質学研究所の銅鉱床に関する論文(重いです)。
P11に車内の写真あり。
著者は乗ったようだが、まさか日本製だと思わなかっただろうなぁw。
352名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:35:44 ID:Op8SQw7C
>>321
再うpしてくれ〜
353名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:31:44 ID:liSEhTRI
アルナ工機・会社案内2000年版より

いつも見るものすべてに好奇心いっぱいだったころ・・・・・・
アルナはそんな「少年の心」を大切にしたいと考えています。
無邪気な、無垢な少年の夢。それは、未来をひらくエネルギーの源泉
なのかもしれません。アルナは考えます。少年の心があれば、世界は
もっと面白くなる、明日はもっと輝き始めると。いつまでもみずみず
しい心を持ち続け、私たちは豊かな明日へと歩みます。

いつまでも、少年でありたいアルナです。
ALNA wants to keep young heart forever

354名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:58:54 ID:SBhOdJ/5
2000年・・・既に会社はフラフラだった頃か
355名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:41:50 ID:WWKlwLUk
元アルナの工場付近で中学生が自殺した模様
356名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:11:31 ID:iw+JLB5D
アルナ車両でぐぐったら…
http://www.td-office.co.jp/
こういうところが下支えしてるんだな
357名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:34:08 ID:yGrlnO8t
>>355
ひょっとして、立○グ○ーンハイツか?
358名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:22:06 ID:xjdzcJDl
age
359名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:06:00 ID:ybuuIC26
360名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:37:58 ID:wbO28JUp
>>359
そんな考えた事もなかったけど、減ってきてるのか…
冷静に考えたら、当たり前と言えば当たり前なんだが…

(路面電車以外では)
あと30年もすれば阪急車以外は全滅かな?
361名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:32:34 ID:Xdt/WZCO
正雀工場、何か目隠しのような幕が張られているそうだ。
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1162631735_1.JPG

近々何か出てくるのかも
362名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:17:18 ID:ojtrE+7J
>>361
何で隠すの?
機密の装置でも積んでいるの?
363名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:54:26 ID:Hze25JSn
過去にもグリーンムーバーや長崎の超低床車登場の時など
そとから見えないよう試験線がシートで覆われていたことがあった。
(尼崎工場での話)
364名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:08:01 ID:T6rh3zRe
仮に新車としたら何?

函館や都電の車両だったら軌間違うから試験線走れない?だろうし
伊予鉄や御堂筋線のだったらわざわざ隠したりしない・・はず
365名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:46:27 ID:OfVlQnVM
ちょうど鹿児島が製造中だったっけ?
これは隠す必要はないか・・・

酢芋あたりが出てくるのかねえ?
366名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:58:11 ID:rzeq0w0B
>>360
東武30000は現役かと
367名無し野電車区:2006/11/06(月) 11:34:02 ID:wsj64luu
単に工事の目隠しだったりして。
368名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:43:17 ID:kZJg7DEC
3線軌道をさらに1372mm車も走れるようにするとか?
369名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:06:30 ID:JnmzwSh4
建物内で塗装中の黄色い車両が
白幕の張られていない門のところから遠くに見えた。
鹿児島市電かな。
370名無し野電車区:2006/11/06(月) 22:30:15 ID:xZwyfSjQ
路面電車だったら鹿児島市電説が有力かな?

手元の模型も黄色く塗っとくかw
371名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:24:15 ID:VoQ8w/dt
>>368
1372mm軌間の車両でも、低速ならば1435mmの軌道も走れそうに思えるけど無理かな?
372名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:40:06 ID:1YN0UwWs
LRVスレより
666 :名無し野電車区 :2006/11/05(日) 07:31:23 ID:Uv0xd/LA
筑豊の3004がVVVF改造を受けるためアルナに搬入されました。
373名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:50:33 ID:MdkdWnq3
hosyu
374名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:49:16 ID:nb144ZBU
375名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:26:53 ID:kaJBiTbP
376名無し野電車区:2006/11/11(土) 07:43:57 ID:KUxfy3Oa
>>374
白い車体がライトのせいで黄色く見えるだけのようにも見える
377名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:59:28 ID:lLEDNzdU
               ,,,,,,,,,,      ,,,,,,,,,          ,,,,,,,,,  ,,,,,,,,         ,,,,,,,,,,、           
            ,lllllllllllli,      llllllll|       lllllllllll,, llllllll      .,illlllllllll,、          
            ,lllllll゙'lllllll,、    lllllllll          llllllllllllli,,.lllllll|     ,lllllll゚llllllli,           
           ,illlllll,,,,llllllll,、    lllllllll          llllllll゙゙llllllllllllll     ,lllllllll,,,lllllllli,          
           ,illllll!!!!!!!llllllli,    lllllllllliiiiiiiiii    llllllll ゙゙!lllllllll    ,llllllll!!!!!!!lllllll,、         
             ゙゙゙゙゙゙゜  .゙゙゙゙゙゙′   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′   .゙゙゙゙゙゙  '゙゙゙゙゙゙    .'゙゙゙゙゙゙`  '゙゙゙゙゙゙`         
         iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
         lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙!!lllllllll .!゙゙゙!llllllllll!l゙゙゙゙゙゙!llllllllll゙゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙!ll!゙゙llllllllll!!゙゙゙゙!!lllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllllllll,,,,,,゙゙゙llllllllll .il! llllllllllヘ,l″.lllllllll .lllllllllllli, ゙゙ .,illllllll、.llll .llllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllii,,,,,,,,,illlllllll,,,,lll,,,,,lllllllli,,,,,,,i,,,,llllllllll,,,,lllllllllll!!l、.,llllllllllllii,,,,,,,iilllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
378名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:14:38 ID:b3GsTgmq
御堂筋線10系、そろそろ全部揃うのか?
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1163242278_1.JPG
379名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:26:23 ID:q1115WFs
第三軌条集電の車両ってアルナ車両の試験線で試走出来るんだろうか?
それ以前に試験線の長さが足りないとは思うけど。
380名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:57:23 ID:NlQojhkK
台車の無い車体新製だけのやつ(車体更新の路面電車とか)も
仮台車に載せたままパンタ上げて試験線で通電試験してるみたいだから
走行はしないまでも、何らかの方法で通電して確認・試験はするんじゃないの
381名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:29:11 ID:pCvEXBG3
382名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:03:46 ID:ScQ1I0vS
どこのメーカーだったか、パンタ仮設して走行試験やってなかったっけ?
383名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:08:02 ID:Xxb26zkI
>>382
川重はそうだったと思う。
近車の場合はやぐらの上にパンタを載せた台車を連結するのだったかな。
384名無し野電車区:2006/11/15(水) 15:32:45 ID:TIzY6fkN
さっき通った時に見たら、「高電圧 通電中」と札が下がっていた。
どうやら仮台車に載せたまま通電試験をしている模様。
385名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:14:18 ID:ON/OE+Ik
今日の南日本新聞より

ttp://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=1292

白ベースに黄色いライン?
386名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:35:37 ID:sNSC+Lh7
なんか・・・微妙
387名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:00:53 ID:BBo0aj9B
1000型のような大胆さとかスマートさが無いような。
車両デザインは丸くなってるんだけど、ラインはそれに合ってないし。
もっと黄色を増やしてもいい希ガス。
388名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:47:39 ID:arSikRIT
何となく長崎や富山のを意識したような感じがする。
てかこれにもユートラムみたいに無粋な広告をペタペタ貼られるんだろうな(´・ω・`)
で、愛称は付くのかな。

大体予想が付くA5よりもその後の情報がない函館の完成予想図が早く見たい。
389名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:16:40 ID:OgpwcMpj
ストラスブールの劣化コピーみたいな感じだな
390名無し野電車区:2006/11/17(金) 11:01:17 ID:cs5vlpK4
ボディのデザインは進化してるけど、黄色帯じゃ総武線みたいだ・・・
391名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:58:30 ID:e8Ft5I7o
保守
392名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:07:57 ID:5JOs966h
多品種少量生産だからアルナの人は次々に色々手を入れる事ができて楽しそう。
393名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:37:37 ID:XuOkYprz
多品種少量生産・・・一回こっきり、どころか一両だけっていうのもあるしな

ハートラム、函館部分低床なんかは1両で終わりそう。
一度だけに終わったものは下津井電鉄メリーベル号とか。阪急8200も(w
394名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:58:36 ID:ca8oi5A5
鹿児島市の次の連節車はかっこいいね。
395394:2006/11/19(日) 00:59:50 ID:ca8oi5A5
うは、IDがA5だw
396名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:52:23 ID:rsvQ0f8/
397名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:07:26 ID:DBZW6ZEG
保守
398名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:09:33 ID:Y+fi9uso
399名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:06:05 ID:6zdm29Do
アナル工機
400名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:42:29 ID:tFDKrId2
アナル開発工機
401名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:12:03 ID:oy4n2ahk
10系はいつごろ出場なんだろう
402名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:20:37 ID:9WDwM4IP
age
403名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:58:25 ID:M+Tbi492
あげ
404名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:51:32 ID:rEDjvxfG
土曜日の夜、横の道を通った時は試験線にフル編成でいた>10系

週末〜次の週末くらいにかけて順次搬出されるんじゃない?
405名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:36:37 ID:smJ7cJkj
406名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:42:48 ID:QMttGjJR
>>405
この塗りわけは何とかならんかねぇ
塗りわけ次第ではもっとカコイイ電車なんだろうけど。
407名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:38:51 ID:n2qUkyiG
408名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:58:12 ID:OCLc+yJs
>>407
どうやって作ったのか気になる。もしやなぞったのかな?
photoshopでいじってみたがうまくいかないよ・・・
409名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:21:21 ID:JlUBsUmX
おもいつきで作ろうと思ったので単純になぞったw
元の画像が小さいから自動で輪郭を取るのは難しいみたい。

ライトケースは無視したけど、ライトケースが無い方が格好良く見えるな。
実物もライトケースが目立たないようになって出てくることを願う。
410名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:51:36 ID:hBGV6oF4
途中で挫折したが・・・あえてこの色で
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061128235014.gif
411名無し野電車区:2006/11/30(木) 03:01:30 ID:8T7pPm/q
保守
412名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:04:30 ID:iPOWCpeh
10系搬出age
413名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:56:28 ID:2j0AR9zS
sage
414名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:07:18 ID:UN3v13js
最近ネタないの?
415名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:33:38 ID:LaDW9xKP
>>414
Yes!
こういうときだからこそ聞いておきたいのだが、
よく外から工場の中の写真を撮ってるの見るけど、あれって大丈夫なのか?
416名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:46:17 ID:KUkbeQfb
アルナ工機と車両たち、を解説した「メモリアル本」刊行キボンヌ
417名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:48:35 ID:/tac0Uas
ナニワ工機
418名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:49:50 ID:YwsR7P67
>>415
明らかにモラルに反する行為
見えるから撮っても良いというと論理は幼稚園児レベル
ネットに写真を載せるやつは糞
419名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:03:27 ID:cZd04J6F
マガジンX
420名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:37:56 ID:szxsgJUQ
次に出てきそうなのは何?
421名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:33:40 ID:mIGW9xI/
建物内一番JR寄りのラインのところで塗装中の車両が少しだけ見えた。
連接車の連接側、屋根にパンタ台あり、まだ下塗りっぽいけどベースは白か明るいグレー

どこの何だろう?
422名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:36:25 ID:KRfWUyRe
423名無し野電車区:2006/12/08(金) 16:56:31 ID:zbcMs/IL
sage
424名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:52:28 ID:0O/HIobB
名前:よねやま@管理人 日付:12月8日(金) 21時45分
アルナ車両の屋外ピット内ですが函館市電でしょうか?夜間のため見にくいですが。
http://k.pic.to/8edxf


425名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:23:28 ID:uzSULJ5W
車幅細い?
でも何かよさげ
426名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:40:30 ID:lKuk4xwl
正雀に移ってからずっとリピートオーダーばかりだったけど、今年は初物が多いね。

・都電
・函館市電
・鹿児島市電

A5は正雀工場初の大型?車だね。
といっても阪急電車1両と大して変わらないほどの長さだけど。
この函館市電の出来が良ければ、単車の置き換え用として売り込めそう。
熊本市電とか、阪堺とか。
427名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:51:59 ID:HKOMaOVo
A5は鹿児島じゃね?
428名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:06:10 ID:e6i5xtVd
A5の件と下2行は別の話です、スイマセン。
429名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:00:38 ID:HKOMaOVo
こちらこそ、スミマセン。
430名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:07:52 ID:19JVuzef
続報が待ち遠しいね
431名無し野電車区:2006/12/10(日) 07:58:01 ID:aKYywzQ5
>>426
半開は低床入れる気あるのだろうか?
低床入れる=全ホームカサ下げ統一すれば、
東西線との相互直通が可能になるが…
432名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:45:29 ID:LYmmZiPp
sage
433名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:27:36 ID:esn4OaRg
age
434名無し野電車区:2006/12/12(火) 12:27:33 ID:reykseRo
>>431
阪堺の車両は東急車両製だからなあ。アルナに発注すれば低床車になるんだろうけど
東急車両の路面電車で低床なんかあったっけ?
435名無し野電車区:2006/12/12(火) 19:45:34 ID:igTZLt8k
>>434
トランスロール
436名無し野電車区:2006/12/12(火) 19:51:07 ID:dgYj7rHQ
トランスロールって東急車両なのか。
437名無し野電車区:2006/12/12(火) 20:23:45 ID:nzvl03YT
ナニワ工機
438名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:51:39 ID:f1oU7pur
10系が搬送されてすぐ函館市電が出てきたのは、あとが詰まってるのか?
今出てきても搬送は年明けぐらいだろうけど。
439名無し野電車区:2006/12/13(水) 15:02:12 ID:iTuh5tq3
>>436
輸入業者の中に入ってる。
製造自体はしないようだが。
440名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:20:34 ID:BNVzihr9
輸入だけかぁ。自前で作る気はないんだねぇ。
441名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:43:18 ID:T0Vi7Stx
デモ運行だけで終わりそうな予感。
レール敷設に要求される精度が結構厳し目らしいね。
442名無し野電車区:2006/12/13(水) 20:25:55 ID:a8QOQnNx
443名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:24:23 ID:XWYlqcAg
阪神スレより転載

>8523Fが現在尼崎工場に入場中

>8221F以降のメニュー。8102と8123がクロスシートに

>8102は2段式窓のままでクロスシート


>ソースは某ぶろぐ
444名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:37:40 ID:Gjz9iaqd
8502ってのっぺりしすぎててかっこわるい。
2000系と違って幌枠(ステンレス飾り枠)がないから余計に。

異色顔+2段窓ロング+2段窓クロス+・・・
ゲテモノ編成に更に磨きが掛かるのか。
445名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:02:54 ID:mX65vch+
sage
446名無し野電車区:2006/12/15(金) 12:00:02 ID:iWoIP22s
なんか鹿児島市電とそっくりのような>>422
447名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:10:13 ID:ZffTSNSC
>>444
> ゲテモノ編成に更に磨きが掛かるのか。

まあ震災の生き残り達ですから暖かく見守ってあげませう。
448名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:52:04 ID:W3RTOnKP
>>447
しかも8023と8123は昭和64年1月7日竣工で、正真正銘昭和最後の新製車両だしね。
449名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:09:33 ID:19SkxMFg
sage
450名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:22:06 ID:Vklp/1m1
ナニワ工機
451名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:37:34 ID:vIC2EHqk
函館市電ってもう搬出されたの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166423583/l50

本当だとすると早すぎない?
452名無し野電車区:2006/12/19(火) 16:08:07 ID:0IEAyAAW
>>451
伊予鉄とかもあるからかな?
長崎とか、土電はどうなんだろう?
453名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:30:17 ID:I4ctVCqT
阪神車両メンテナンスの公式HPが更新されてた。
主要取引先に大阪市交通局が追加されてるけど、どんな仕事を担当したんだろう?
454名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:37:05 ID:YuOCHm40
>>453
定期検査の受託ジャマイカ?
455453:2006/12/20(水) 21:36:53 ID:aDxETWBx
自己レスになるけど、大阪市交の入札・契約情報のページに載ってた。

>案件名称 高速車両(60・66系)冷房装置点検整備
>入札方式 指名
>予定価格(円)税抜 4,692,000
>契約の相手方 阪神車両メンテナンス
>落札金額(円)税抜 4,080,000
>入札経緯 1回 落札
>入札日 平成18年1月24日

ついでにアルナ車両の10系VVVF化改造工事を探してみたけど見当たらなかった。
456名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:40:25 ID:kuFocYyW
5000系リニューアル車、何両かが姿を現したそうだ
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1166704653_1.jpg

何もかもがずいぶんと急ピッチで進んでるな
やっぱり今年は仕事多いのか?
457名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:57:01 ID:xKQgUMvB
保守
458名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:07:35 ID:xsndezGi
age
459名無し野電車区:2006/12/24(日) 23:01:06 ID:f7HNGYTD
>>455
60・66系?(何で60が入ってるの・・)

ということはすぐ近くのアルナを差し置いて東吹田に阪神が出入りするわけか
アルナがクーラーの点検業務をやってるのかどうかは知らんが
460名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:00:26 ID:bSUEso7s
阪急5000系リニューアル車
5050-5570-5540-5???(5530?)の4両@正雀
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061225225411.jpg

この編成が近々完成となると
5002Fの今の姿ももうすぐ見納めになるのかも
461名無し野電車区:2006/12/27(水) 08:04:41 ID:yNTQ22ou
sage
462名無し野電車区
保守