★★北陸本線敦賀以南スッドレ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

10/21に直流化され、新快速が延伸する
JR北陸本線の長浜〜敦賀間(通称:琵琶湖環状線)について
語るスッドレです。

湖西線・琵琶湖線や関連するアーバンネットワークの話題、
交直流電車521系??に関する話題もこちらでどうぞ。

荒らし・叩き・お国自慢は一切無視でおながいします。

琵琶湖環状線に関係のない北陸本線の話題は他スレで
おながいします。
2名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:55:22 ID:xuozmVud
2
3名無しでGo!:2006/05/10(水) 16:57:15 ID:5jjAFZRZ
521系は、223系5000番台の前面になるのか?最終的に100両投入するのか?
米原や近江今津まで乗り入れたらいいのにな。なにがともあれ521系に期待!
44番げったー:2006/05/10(水) 17:24:36 ID:xpw+XfNr
4様
5名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:52:16 ID:4jUbDkll
関連スレ

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145386326/
【特急雷鳥】北陸総合スレ12号【10/21廃止?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147106493/
【3・18】湖西線・草津線スレ8【改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142600001/
【321増】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ39【201減】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120004/
【新快速】223系スレッド【快速マリーンライナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145154485/
6あの新疋田駅が変わる!:2006/05/10(水) 18:13:27 ID:HtswsKZZ
ログハウス調に改築 敦賀の新疋田駅JR直流化合わせ
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=12639
駐車場は現在七、八台の駐車スペースがあるが、市民の利用を図るため、駅までマイカーで行き、
列車を利用する「パークアンドライド型駐車場」を整備する。約千五百五十平方メートルの広さが
あり、四十七台が無料で利用できる。駅舎も含め、九月末の完成を目指し、直流化開業に間に合わ
せる。総事業費は約六千八百万円。
 駅舎改築について、市は「直流化開業後利用者が少ないと列車の本数減につながる。パークアン
ドライドで新疋田駅を利用してほしい」と呼び掛けている。
7名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:20:36 ID:oK6RrxxF
8名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:22:43 ID:Qq7WCrq+
>>1
9名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:11:05 ID:iO2zDKMJ
スレ立て乙。
10名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:30:45 ID:RPjrBhCH
俺を振った元彼女の名字と同名の駅は廃止しろ。
坂田の次は長浜に停車しろ。
11名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:58:28 ID:kTWe9zhb
GWにサンダーバードの新疋田の車窓から
カメラを持った鉄ヲタが結構いた
あそこは鉄ヲタ専用の観光地にしたいい
露天なんか出したら鉄ヲタ相手に商売できたりして
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:30:09 ID:ZFA+MHwV
>>11
露天・・・ウホッ
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:15:17 ID:bDIeM//E
うんちしたい
16名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:05:11 ID:cmlWPPXg
高槻放送協会が重複スレだとか言って荒らすと思われるので注意汁
17名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:38:46 ID:GdeHjoGe
せめて、「アーバン・北陸10月改正スレッド」とかにしておけば…
18名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:29:09 ID:Yf5ObidE
ちんちんかゆい
19名無し野電車区:2006/05/12(金) 14:44:17 ID:FQvRS4gk
hosyu
20名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:14:46 ID:QKsd8pWT
521系製造されてるのか?詳細きぼんぬ。223系5000番台タイプのの前面ならOK!
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無し野電車区:2006/05/13(土) 04:01:58 ID:h8/7KiDJ
新交直流車に、223系増結車、そろそろ出てきてもいい頃なんだけどなあ
テストを考えるとそろそろでてテストしてくるはずなんだが
23名無し野電車区:2006/05/13(土) 04:02:24 ID:ewtn5/i6
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:46:16 ID:Ypzfv21Y
521系は、ほくほく線HK100と同タイプです。
長浜、敦賀間は単行ワンマン運転になります。
27名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:19:24 ID:SPh24s0x
>>26
125系の交直流版じゃなくて?
28名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:28:23 ID:Ypzfv21Y
>>27
端っこがア-バンネットワ-クに掛かっただけで、所詮ロ-カル普通電車
ですから。
29名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:33:38 ID:SPh24s0x
>>28
アーバンネットワークではない小浜線にも125を入れているのだから、521は125の交直流車だと思うのだが。
30名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:44:45 ID:Ey+lGgdh
>>28
125系ってHK100と比べてもそんな高価な電車じゃないだろ
ローカル線向けの標準的な電車では?

北陸総合スレにもHK100とかキハ121・126などと書いているようだが
常識的に考えてJR西には125系の車体設計図があるのだから、あえて
HK100・キハ121・126などの過疎路線向けの車体を採用する理由がない
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:26:47 ID:lSa0Ok5h
>>30
そうか125系べ-スか・・・。2両固定と単行用になるかな?
33名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:32:48 ID:1kgW0q2Z
富山県から新潟県への普通旅客は480人弱、石川以西からは40人弱しか
いなかったらしいが(富山県の流動調査)、敦賀以南の近江塩津間の
普通旅客ってどの程度だろうか?
新快速も通るようになるから富山−新潟県境より上回るような気もするが。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:06:47 ID:6tLhV0VC
abobo
36名無しでGo!:2006/05/14(日) 14:13:05 ID:6tLhV0VC
521系は、223系5000番台の前面の車体なんじゃないの?
37名無し野電車区:2006/05/14(日) 17:55:56 ID:/Mk3+C/H
521系は、701系5000番台の車体になります
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:27:08 ID:JiblGUYU
serabi
40名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:32:54 ID:81q3gKGm
>>36
そうやよ、アウトラインのデータを知らない
くだらない妄想の雑音が多いけど

秋が待ち遠しい
41名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:12:49 ID:tfOLK54s
       _,,.、 - ── - 、.,,_
    ┌"~___且___`"┐
 ┌''''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''''┐
 |../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\..|
 | |   O     [. 敦  賀 .]     O   | |
 | | ───────────── | |
 | |.                         | |
 | |.                ヽ=@=/..  ..| |
 | |.             ___(・∀・)___.| |
 | |..______|_______| |
 | |_______________| |
 | .':,______________,.:' |
 |..──────────────..|
 .|二二二二二二二二二二二二JR二.|
  | |[ lニl ]|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|[ lニl ]| |
  .|.二二二二l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二二二.|
  ||    || .H _[×ロ]_ H. ||    ||
  | ̄ ̄ ̄ ̄\_____/ ̄ ̄ ̄ |
  ..\_____________/
     ―//――――\\―
42名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:01:56 ID:bpqBkiz+
昔の2ちゃんねるに比べて荒らしのレベルも随分低下したな・・
43名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:18:39 ID:ohSXRsXM
大阪〜金沢に新快速作れ!!
44名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:20:45 ID:E5aqTpfo
結局、どれが本物の死ね厨か分からなくなった
45名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:02:54 ID:wCQrTCDK
>>37
701-5000は標準軌用じゃなかったっけ?
田沢湖線用の。改軌するのか・・・?
46名無し野電車区:2006/05/16(火) 03:07:57 ID:wO/ptFTK
>>44
多分死ね死ね厨のジサクジエン。しかし実にさっぱりしたなww
47名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:08:20 ID:IoTxQ7xV
521系で大体解ってるのは、車体は223と同じで、交直流型って事ぐらいか。
前面も125か223-5000かわかんないし、編成も扉の数もわかんないし。
48名無し野電車区 :2006/05/16(火) 19:53:36 ID:uDS9f7GL
敦賀の皆さん、もうすぐ速くて、よく揺れて、喧しい新快速に安い普通運賃
で乗って下さい。そのかわりにしらさぎ、サンダーバードは時間短縮のため
全部通過とします。
49名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:56:13 ID:S8NE/GPU
大阪〜敦賀だけではなく、敦賀〜福井以北間の移動を忘れてないか?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:44:15 ID:tr8C9C0/
湖西線新快速停車駅
山科、西大津、堅田、近江舞子、北小松、安曇川、永原、敦賀
特急は全て湖西線内通過
代わりに普通電車を毎時1本増発
52名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:18:34 ID:jW87vBM9
>>51
近江今津通過って?ξ(*〇o〇*)ゞ
53名無しの電車区:2006/05/17(水) 22:00:03 ID:rAlCUnx7
521系は、製造中なのか?223系5000番台風の車体ならOK!
54名無し野電車区:2006/05/18(木) 02:43:56 ID:xHUN6+cJ
sage
55名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:07:16 ID:ievogAHo
敦賀まで直流化しちゃうと大阪近郊区間の路線も変更されるのかな?
近江塩津〜敦賀、園部〜福知山、谷川〜福知山、舞鶴線全線と小浜線全線にまで
拡大されればいいのに、と妄想するテスト
56名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:53:59 ID:5mubIqUy
ながらを敦賀まで延長しろ!
倒壊が許さないと思うけど。
57名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:26:16 ID:MXN+L6mV
313系を敦賀まで延長しろ!
58名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:17:55 ID:yWN/70tt
521系はキハ120を電車に改造します。
59名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:51:00 ID:S6hXkpNw
>>57
313系はいくんじゃないの?既におれはそういうつもりなんだけど。
60名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:56:58 ID:hs7cJ0W/
敦賀港線も直流化して、日ソ連絡船も復活させて欲しい。
61名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:12:12 ID:3MgHQxvo
>>60
何で君は古い言い方が好みなの?
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:15:30 ID:r3kKlJ6S
直流化ブーム到来!!
64名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:31:02 ID:7yuVYv/b
中京圏との快速電車相互乗り入れについては、新たな会合を立ち上げて研究を進める方針
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060518/lcl_____fki_____009.shtml
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:31:10 ID:PUwH1ju8
521系は、どこで製造されてるんだ?223系5000番台の前面なのか?
10月21日までに、デビューできるのか?(無理だろうけど)
67名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:57:52 ID:Yttq1pIx
>>66
無理じゃないだろ
まだ5月だぞ?
68名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:56:30 ID:ybD7jkNE
雷鳥の新型車両も10月21日に間に合うのか?
69名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:28:06 ID:ksZLGQWu
sage
70名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:53:47 ID:ObAAuhEL
このままじわじわ直流区間を北上させて、北陸本線全線直流電化って事にならんか。
71名無し野電車区:2006/05/25(木) 06:53:54 ID:javs4NNj
>>70
いずれ第三セクターになるしなぁ〜
72名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:27:25 ID:Htn5dznI
>>68
521系と、「雷鳥」の新型車両が、10月21日に運行開始できればいいね!
521系が、前面が223系5000番台タイプ(?)だったらいい!
73名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:25:04 ID:YyIEIkIU
雷鳥の新型車量ってまさか685系とか!?
74名無し野電車区:2006/05/25(木) 15:54:15 ID:co6e3lEA
単なる683の増備じゃないのか?
新車はサンバダに入れて在来の681、683の中から雷鳥だろ。
で、列車名は決めたのかしЯ酉曰夲は。
サンバダに統一すると「オソンダーバード」とか言われかねんから雷鳥のままで希望します。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:26:53 ID:5bGghmyX
このスレは下記のスレと統合すべき。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147625990/l50
そのほうが敦賀直流化の話題もしやすくなる。
77名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:44:38 ID:Fo1vbfxk
両方から追い出されたから専用スレ化という話になったんだが、その経緯わかってる?
78名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:18:23 ID:rIUXxAiQ
高槻放送協会 ◆WnAThkQEpkは参加禁止
79名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:47:54 ID:Ci/Da/D1
北陸線3セク化を考えると、521系はキハ126、121系の電車版や
ほくほく線HK100みたいなワンマン可能車両にすべき。
80名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:09:01 ID:7p2rxbJp
>>79
アホか。
その前に3セク化阻止や。
81名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:28:14 ID:dZ08ZJyz
>>80
223系タイプは、敦賀福井金沢富山駅には似合わない。
2ドア車で、上記4駅でウデシが切符や運賃回収した方が
いいよ。
82名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:20:48 ID:neKod+47
はいはい。
83名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:45:25 ID:XnfpPCPD
三セク予定地への521系投入は考える必要がない。
三セクになるときには北陸鈍行は681系食パン改造車に
置き換えられているから。
84名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:38:13 ID:+eNqZfpY
はいはい。
85名無し野電車区:2006/05/29(月) 03:42:58 ID:y9OAswTv
age
86名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:51:23 ID:2B5BDhbI
521系は、100両ほど投入するとのことだが。
87名無し野電車区:2006/05/29(月) 15:08:19 ID:41QOXuwB
>>86
そのソースとされていたサイトで
私そんなこと言ったことないです
って明確に否定されているの見ましたが…何か?
88名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:15:57 ID:9cc5vLID
>55
近郊区間にするのはいいが、近郊区間くらい全駅イコカ対応にして欲しいな。
直流化後の北陸本線や湖西線の北のほうがどうなるのか、注視しているが。
89名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:30:20 ID:MIqJ7IvX
>>87
わかわかんねー!
90名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:46:59 ID:y9OAswTv
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:04:13 ID:pLf0HVFo
>>88
高島市はイコカの改札設置をJRに要望したようだけど、敦賀は?
93名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:08:40 ID:XuqQlVw7
>>92
近江舞子とかにある簡易型?
94名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:11:58 ID:XuqQlVw7
>>90
琵琶湖環状線用の125系6両って何に使うの?
滋賀県のホームページにあるとおりに米原・長浜or近江今津・永原での折り返し
列車を単に延長するだけなら、125系って必要ないよね?
95名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:35:31 ID:wjczH0VB
現在はデータイムだと、
長浜で折り返している列車が毎時2本(2本とも新快速)、
近江今津または永原で折り返している列車も毎時2本(新快速と普通が各1本)、
となっているが、
これらが全て近江塩津や敦賀まで延長されるわけではないのかも。
延長されるのは、北陸本線側も湖西線側も毎時1本ずつだけで、それ以外に
現在の長浜〜近江塩津〜近江今津のような区間列車が毎時1本程度設定されると
したら、これに125系が充当されるのかな?
96名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:26:01 ID:1iKBi+VD
>>87 >>90 
521系は、10両で終わりだな!福井県がかわいそうだ!
97名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:45:41 ID:K2E7F0lX
>>96
意味分からん。
お布施で約束した分がピッタリ出てくるのに
何がかわいそうなのだろう?
98名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:13:01 ID:1+IrOG97
>>97
お布施しないと新車作ってくれないから、かわいそうだと思うが。
福井県だけではないが。
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:26:09 ID:K2E7F0lX
>>98
JRは完全民営化させたからな。かわいそうとかいう次元の話じゃない。
採算ベースにのらない事業だから、極言すれば切り捨てられないだけ
ましと思うのが妥当だろう。
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無し野電車区:2006/05/31(水) 02:54:39 ID:fUZlrkOI
103系get
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無し野電車区:2006/05/31(水) 09:12:51 ID:l2afL7wT
>>95
現在、湖西線の近江舞子止まりの普通がありますよね。(永原京都間の普通もあります)
それを長浜近江塩津折り返しの125系ワンマンと敦賀発近江塩津経由の125系ワンマンでつなげ、
琵琶湖環状の一つにするのと違いますか?
堅田折り返しの新快速以外は何らかの乗り継ぎによって北回り近江塩津経由で
長浜までいけるようになるのでは?と期待してます。

滋賀県のHPでは125系は16両を新造投入と記載されてます。
107名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:24:34 ID:V+acqAQQ
現状で1時間に1本あるのかも微妙な路線に供給過剰では?
108名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:49:42 ID:8ue1T8wS
>>106
521系が10両と125系が6両
109名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:31:56 ID:l2afL7wT
どうもすみません。見間違いでした。

なら、521系の使い道はどうなるのですかね。県の整備計画には、
(2)新製ワンマン車両の投入により、ダイヤの充実 と盛り込まれてますし。

110City West ◆zl6MLgem3Q :2006/05/31(水) 17:39:07 ID:GWCE0kzS
521系、あと10両増やしてほしい! 223系5000番台の前面なら最高!
111名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:26:46 ID:av7OPMhU
521系をつくる意味って何?
直流化後も敦賀で完全分轄にせず、滋賀県内から武生・福井方面への直通の
普通列車が残るってこと?
112名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:52:55 ID:g5peoiTE
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html

新快速電車(223系) 14両 18.00億円
普通電車(ワンマン車両)16両 31.50億円

かな?
これみると普通電車(ワンマン車両)がそれなんだろうということは予想できる

125系にしては1両2億とたかすぎるしな
113名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:52:26 ID:KQ1ji7Uj
113系get
114名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:19:22 ID:fT0y6T5a
>>111
黒磯方式ではないから
直流車両、交流車両だと
デッドセクションから先に進めませんん
115名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:21:18 ID:fT0y6T5a
つまりだな、直流電車の終着駅は敦賀
交流電車の終着駅は南今庄
これでいいのならいっこうに構わないけど…
116111:2006/06/01(木) 12:57:47 ID:I9SQ3CD1
それはわかるのですが、結局521系は敦賀以南へ来るの?
それとも単純に敦賀以北用のためだけの新車なの?
117名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:34:18 ID:QZCAeMhi
>>116
福井県から若狭が離反するのを防止するために少しは小浜線に直通すると思う。
小浜−米原の125系も、いちゃもんが付けられない範囲で運転されると思う。
つまり、521系&現125系の滋賀県内運用=新125系の福井県内運用が条件。
118名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:09:18 ID:WIiuaHNk
>>116
521系は敦賀以北専用には当てられないんじゃないか?
敦賀以北用のための新車じゃなくて敦賀以南の便が以北まで
延びることが出来るようにするための交直流両用車だから。

湖北用125系がわずか6両だということを考えると、
敦賀以南完結に521が運用されることもあるかも試練。
(東北新幹線内完結のE3系があるのと同じ要領)

敦賀以北完結の便は当然国鉄型だろう。
119名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:11:56 ID:q1rtcYUH
盆やお正月でもいいので、ながらの敦賀延長を希望します
120名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:53:00 ID:g5A0ZdkC
>>118
でも福井県の嶺北から滋賀県内までの普通列車での直通需要ってそんなに
あるんだろうか?
個人的には敦賀完全分轄でもいいんじゃないかと思ってた。
もしかしたら>>117のいうように521系は小浜線⇔北陸本線敦賀以北の直通に
使うのがメインになるのかも、と思い始めました。

とりあえず滋賀県内については、湖西線の永原以北も北陸本線の長浜以北も、
現状では毎時1本あるかどうかも怪しいわけだから、現状で近江今津や米原で
折り返してる新快速を毎時1〜2本しっかり延長するだけでも大増発だし、
それ以外にさらに区間運用の列車が必要なのかなぁという疑問がつきまとうので。
121名無し野電車区:2006/06/02(金) 02:07:54 ID:4En9yfr2
>>6
ハァ?
新疋田に新快速止めてもらう気まんまんじゃん!
新疋田は利用者少ないし、米原経由と今津経由両方の普通がくるから別に通過でいいんだよ。
無駄なタイム・ロスは不要。

JR西日本よ、新快速新疋田停車は絶対不要!新疋田は通過させよ
新疋田通過っ!新疋田通過!通過!通過!通過!通過!通過!
122名無し野電車区:2006/06/02(金) 02:24:37 ID:lNmPD1hO
>>121
撮り鉄のために停車させろ!
123名無し野電車区:2006/06/02(金) 03:12:23 ID:CxTd+wci
サンダバ退避の為の停車じゃなかろうか?・・・
今まで待避線なかった?
124名無し野電車区:2006/06/02(金) 04:41:42 ID:099h+s2y
>>121
新快速は上りだけの停車とか

> 無駄なタイム・ロスは不要。
上り新快速はループ線や今津増結でロスしまくり。
まさか、通勤時間帯の特急退避や増結作業はないと思うのだが・・・
125名無し野電車区:2006/06/02(金) 12:55:43 ID:9mW+iwMx
521は125の交直流版ですか?
転換クロスであればそれで良いのですが。
126名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:04:45 ID:aSSRSMoa
521系は、223系5000番台の交直流版だったのでは?
127名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:38:47 ID:9mW+iwMx
128名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:34:19 ID:3Ec+ZQM1
                                              -=≡  , ..∧_∧
                                                  -=≡ (    )
                                           -=≡  ∴ r⌒>  _/ /
                  -=≡ ∧_∧                    -=≡ | y'⌒  ⌒i
                 -=≡  ( ´_ゝ`)                   -=≡ |  /  ノ |>>121
            -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\        从ノ|/       -=≡ , ー'   /´ヾ_ノ
     -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,      フ    -=≡ / ,  ノ
    -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii         -=≡  / / /
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄      \ヽ  |./ |i        -=≡  / / ,'
   -=≡ ()二二)― ||二)         ()二し二) ― ||二)   そ-=≡ /  /|  |
  -=≡ し|  | \.||              .|   .|\ ||   VVV     !、_/  /   〉
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii          -=≡   |_/
    -=≡ ゙、_ ノ                .゙、 _ノ
 
129名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:38:06 ID:3Ec+ZQM1
                                              -=≡  , ..∧_∧
                                                  -=≡ (    )
                                           -=≡  ∴ r⌒>  _/ />>121
                  -=≡ ∧_∧                    -=≡ | y'⌒  ⌒i
                 -=≡  ( ´_ゝ`)                   -=≡ |  /  ノ |
            -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\        从ノ|/       -=≡ , ー'   /´ヾ_ノ
     -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,      フ    -=≡ / ,  ノ
    -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii         -=≡  / / /
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄      \ヽ  |./ |i        -=≡  / / ,'
   -=≡ ()二二)― ||二)         ()二し二) ― ||二)   そ-=≡ /  /|  |
  -=≡ し|  | \.||              .|   .|\ ||   VVV     !、_/  /   〉
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii          -=≡   |_/
    -=≡ ゙、_ ノ                .゙、 _ノ
 
130名無し野電車区:2006/06/03(土) 03:08:00 ID:VyPc56EG
>>125-126
滋賀県のホームページではワンマン車両を16両って書いてある。
131名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:57:08 ID:AzpKIUTG
ほくほく線HK100タイプか?
132名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:26:08 ID:DOpPPCmp
>>131
少なくとも座席は125のような転換クロスだと思う。
133名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:56:08 ID:+/vZQmlv
521系という形式番号は、公式に発表されているものなの?
134名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:01:50 ID:cu1Djluw
>>133
されてない。
511系かもしれない。
ただ百の位に5、、一の位に1が付くことは確実かな?
135名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:43:51 ID:+/vZQmlv
>>134
125系の交直バージョンなら425系という名称もありでしょうか?
136名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:57:17 ID:tOmqGSSb
交直流車って、交流>>直流への変換でかなり重量とスペース食われるので、
最低2両編成なんじゃないですか? 
現に下回りの機器の共通化が予測される683系は3両1ユニット、うち完全なT車は1両だけだしね
137名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:22:11 ID:cu1Djluw
今度入れられるのは125の2両固定編成(3編成)とその交直流版(5編成)だと思う。
138名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:27:09 ID:LXs3hSGI
今度投入されるのは、ほくほく線HK100タイプ、2両固定&単行用では?
139名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:10:09 ID:P7/yQDoU
HK-100系なら新潟トランシスで作り始めているはず。
そうでないと間に合わない。
521系8両川重、2両近車というのもウワサだけかもしれんが、
この時期に製造中でないとしたら、何も無しということだ。
140名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:23:29 ID:RlChFEJx
兵庫川重館が4月から休業しているから、
川重の状況はつかめなくなっているが、
多分かなり完成に近づいているんじゃないか?
141名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:48:11 ID:Ijlce2GZ
>>140
今のところそれらしきものはないが奥で作業してて甲種前までわからないことも結構あるからわからんな

今は大陸用E2が多い
142名無し野電車区:2006/06/05(月) 02:47:01 ID:vwQHbLfd
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、
   ̄             /. : : : : : : : : : \
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\
143名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:12:11 ID:mTUd5LIf
521系は、えち鉄6000系タイプになります。
144名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:24:31 ID:aqGj0/mH
束スレに爆弾投下しまくった川車の中の人降臨ギボンヌ
145名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:53:57 ID:+tPCIwcn
>>138
どうしてほくほく線タイプだと思うの?
常識的には小浜線と共通運用にするために、小浜線の車両の仕様に合わせそうな気がするけど。
146名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:11:27 ID:4YVp9htb
>>128=129=142=平城山厨
以前総合板の東海スレを荒らしていたのはお前だな。
深夜しか書く暇がないっていうのもなんか惨めですね。
昼間は借金の取立てにでも追われてるのでしょうか。

早くボロアパートに帰ってください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141423173/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120573/l50
147名無し野電車区:2006/06/06(火) 02:06:59 ID:B+6SuFk3
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>146
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U


148名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:03:06 ID:LUXL8Ta6
>>145
湘南新宿ラインや学研都市線〜東西線〜福知山、東海道線のように、終日北陸線
が3、4ドア車でないと輸送力不足なら、3ドア車投入すべきだが、北陸線は
なんとか座れるからね。悪いけど2ドア車で十分だと思う。
149名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:09:39 ID:RjkF0IKs
川重スレを立てて情報を集約する提案はいかがだろうか…
150名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:38:21 ID:Ly6DYIY8
>>148
じゃあ小浜線はどうして125なの?
小浜線は北陸本線よりも遙かに混雑が禿しいとでも?

どうせ大して客が多いわけでもなく、着席数増加のようなサービスを本気で
考えなければならないほど利益率がよい路線ってわけじゃないのなら、
運用の効率を優先させるんじゃないのか?

直江津とか糸魚川のあたりに投入するのなら、ほくほく線との仕様の共通化にも
意味があるかも知れないが、投入されるのが敦賀周辺である以上、小浜線との
仕様の共通化が一番優先されると思うが。
151名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:40:59 ID:Ly6DYIY8
もっとも将来的に北陸新幹線開業後の津幡以東を受け持つ3セク会社とかなら、
ほくほく線との仕様の共通化を図るかも知れないが。
152名無し野電車区:2006/06/07(水) 10:28:17 ID:Q4XqoB2J
最終的に521系は100両程度になるらしいが、単純に考えれば2両×50本だから、結構な本数では?
153名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:20:09 ID:EvffFdMK
>>145
小浜線の車両の仕様に合わせるなら小浜色かな。

>>152
521系100両のソースは?
154名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:12:41 ID:IJ79YzAB
155名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:21:12 ID:ku2yuIZv
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ ' >>153
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ; 
                |  |バコォーン!  |
_____________∧_________________
うるせー蛆虫馬鹿低脳!お前のほうが先に氏ねや!バイバイキーン♪
156名無し野電車区:2006/06/08(木) 23:27:42 ID:zDWVBfPF
age
157名無し野電車区:2006/06/09(金) 06:57:56 ID:gLNrTpA1
>>150
もしかして125が3ドアだと思ってない?
あれって真ん中の扉は準備工事だけで開かないぜ。
漏れも朝夕の混雑を考えれば3ドアの方がいいとは思うけどな。
デッキなんか今更付かんだろうが出来れば721みたいのがいいなあ。
トウホグではくそ寒いのにデッキ無しの通勤車が走ってますが
なんだかんだ言って寒いよりは暖かい方がいいし。
158名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:12:00 ID:eVrkDZ6j
あの、敦賀から毎日新快速で関西方面に通勤する人っていますかね?
人に話すと、大変というより呆れてしまわれないか?
159名無し野電車区:2006/06/10(土) 04:41:26 ID:N6z57ZVW
age
160名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:20:25 ID:sElXMmJV
朝の通勤時に敦賀から新快速が運転されるか疑問。
帰宅中の「きたぐに」で居眠りをして、目が覚めると金沢。
そして、翌日は「サンダバード2号」で出勤することに。
161名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:24:02 ID:0mvSqWWa
観光用に新快速敦賀まで運転ということか?
162名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:14:54 ID:YVnVSHiV
現行湖西線上り下り新快速のダイヤは?通勤時間帯に新快速は何本ある?

そこに県の発表による情報として、
京阪神と敦賀を直通する列車(特急除く)は合計44本になる見込み
そのうち新快速は、北陸線経由が3往復、湖西線経由が9往復の合計12往復24本
一部の新聞による情報として、長浜折り返しの新快速のうち10往復が近江塩津まで延長され、
近江塩津駅で北陸線と湖西線の乗り換えが容易になるよう、運行ダイヤが工夫される予定となると
京阪神利用客相手の通勤時間帯に合わせた敦賀発は何本になるか?

あくまでも平日の朝夕の時間帯は、絶対利用者の多い琵琶湖線と湖西線堅田以南中心の通勤利用客の
利便性最優先のダイヤであって、そのあいだの午前午後の時間帯は環状運転に合わせたダイヤとなるはず。

163名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:06:56 ID:sElXMmJV
>>161
直流化促進期成同盟会のメンバーに美浜町と若狭町が入っていたので
観光客用の臨時新快速が小浜線の三方まで行く・・・・・・ことを期待。
164('A`):2006/06/10(土) 14:07:22 ID:xFBh7Lqb
223系が小浜線乗り入れは十分ありそうだね。
小浜〜大阪の直通列車ってだけで価値あるだろうし
165名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:19:38 ID:0mvSqWWa
「サンダバ」「しらさぎ」敦賀で後ろ3両切り離し小浜行きの季節運転も
して欲しい。
166名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:20:17 ID:0mvSqWWa
「サンダバ」「しらさぎ」敦賀で後ろ3両切り離し小浜行きの季節運転も
して欲しい。
167名無し野電車区:2006/06/10(土) 15:18:10 ID:SBajfEQI
だから「サンダーバード」は後ろ3両切り離す事出来ないってば!
168名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:05:58 ID:sElXMmJV
そこで、新快速エメラルド号ですよ。

1 金曜日の夜に小浜線の125系がゴッソリ京都へ回送
2 土曜日の朝、京都で下り新快速223系に125系が併結
3 敦賀2番線で新快速から125系が切り離され小浜線へ
169名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:19:27 ID:SBajfEQI
125系って223系と併結出来たとしても130km運転出来るのか?
170名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:45:44 ID:sElXMmJV
うーん、併結で130km運転・・・・・・、ダメか。
変電所が少ないので223系4両が小浜線へ入るのも無理かと。
171名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:53:38 ID:brP7X1to
北近畿
172名無し野電車区:2006/06/10(土) 18:08:49 ID:GQ2HRazK
新疋田は撮り鉄の聖地だから
駅前にカメラを掲げた鉄ヲタの銅像でも建てたらいい
173名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:47:17 ID:8DAWIdpY
>>172
長谷川のか?
174名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:59:32 ID:ENJPabaf
>>158
敦賀〜京都間は近距離きっぷで行ける距離だから
通勤者がいても不思議ではない。
直通して、真っ先に増える需要は大学や専門学校への通学需要
最近は各家庭の家計が苦しく遠距離の場合でも下宿させず通わせている家庭が
急激に増えている
175名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:24:23 ID:Aha2rCPj
176名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:31:29 ID:qm6XjJyO
新疋田は鉄道利用よりもマイカーで来る撮り鉄が多いからな
177名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:50:29 ID:7ptcNswM
>>170
223系なら宮福線にも入った実績があるし。
それに、183系よりは電力消費はましと思うからいけるんじゃないの?
178名無し野電車区:2006/06/11(日) 12:19:48 ID:6ReDFru1
183系は始動の際電圧抑えるため抵抗をいれてるため
消費電力が高い。しかし変電所の許容電流以下なら走れるので
抵抗の進段をゆっくりすすめれば走れる。
しかし、架線の電気の状況は一定でないし、変動してるから、
一部モーターカットしたって話もあります。
例 151系が初めて宇野線走った頃
そのため223もノッチ制限はもちろん、場合によってはモーターカットして
無理せずゆっくり加速すればいいと思います。
ただ最近、営業中のモーターカットしたなんて話はきかないから
何か運用・保守・点検でj何か問題あるのだろうか?
179名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:06:44 ID:8yQGFssK
小浜加古川線のみの125系は閑散線区用の車両だろうな。
521系は、北陸線の事情を考慮した車両になるだろう。
180名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:20:12 ID:cSqscymD
>>157
俺は125の中間扉の件はわかってるつもりだよ。
たぶん>>148はわかってなさそうだけど。
181名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:39:50 ID:8yQGFssK
>>180
準備してあるってことでしょ。でも3ドア車は利用客↑なら工事するけど
利用客↓なら現状維持でしょ。東北上信越の3ドア車のように事情考慮しないで
で導入しているわけではないと思うよ。
182名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:29:59 ID:hlmDdq5V
敦賀新快速って今までの長浜が敦賀になるってこと?

それとも湖西線経由?
183名無し野電車区:2006/06/11(日) 16:37:50 ID:Aha2rCPj
184名無し野電車区:2006/06/11(日) 21:46:07 ID:6/5I/XZc
長浜経由もあるだろうけど湖西線経由の本数の方が多くなるでしょうね
185名無し野電車区:2006/06/12(月) 02:26:39 ID:vmTYKIQ5
長浜経由が多いと、
米原から名古屋方面に客が逃げてしまう可能性があるもんね
それに京都・大阪への所要時間も湖西線よりかかるし
186名無し野電車区:2006/06/12(月) 03:38:59 ID:j9z1nHue
敦賀市が発行した「走れ!新快速」第3号では
http://www.ton21.ne.jp/file_l/1000071005_sinkaisoku1-4.pdf
Q)直流化による通勤圏が拡大されると予想されますが・・・
A)滋賀の湖西線の土地が安いため大きな効果は望めないと思います。
Q)最後に一言
A)中京圏からの乗入れを目指したいです。中京の方が・・・
187名無し野電車区:2006/06/12(月) 07:56:17 ID:Q/kMp3n/
>中京圏から
つしらさぎ
188名無し野電車区:2006/06/12(月) 11:08:30 ID:n9jK8Kqy
>>187
重度の新快速症患者に特急電車の話は通用しない


 223系新快速に乗らない者は人にあらず
189名無し野電車区:2006/06/12(月) 15:39:50 ID:RQKb7QaY
223系は敦賀〜新疋田間の勾配を登れるような施工をしてあるのですかね
190名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:04:54 ID:UyifnQlF
>>189
なぜループになってると思うの?
191名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:24:24 ID:RQKb7QaY
直線で登ると勾配が半端ないからでしょ?でもループでも空転防ぐためにかなりスピードを落としてるけど…スピードUPは難しいんですかね
192名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:05:58 ID:Rjbkhd9h
どうでもいいが>>186の223系の写真が5000番台(快速マリンライナー用の223系)になってるな
193名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:18:04 ID:RQKb7QaY
本当だ、そういえば223系の2両編成は嵯峨野線に投入されるみたいね。
194名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:00:46 ID:w9IO7LWa
>>186
東海道本線が全線直流のことを知らないなんておめでたいねw
195名無し野電車区:2006/06/12(月) 19:03:43 ID:twBNStBU
 どんなに妄想しても、敦賀福井金沢富山駅に223系タイプの
車両は、似合わない。ほくほく線HK100タイプやキハ126、121系
の電車版が似合っている。2ドア車で十分。
196名無し野電車区:2006/06/12(月) 23:08:31 ID:P2P3wQFE
はいはい。
197名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:25:08 ID:L1ZQ7gvw
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>188
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U


198名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:35:52 ID:od2WCxxJ
223系2ドア車!
199名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:47:49 ID:Hmapmjba
って125系だろがw
200名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:58:12 ID:h+55j5kA
似合う似合わないで決められてもナー。
201名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:04:33 ID:n+uSdnuu
>>179
で、北陸線の事情を考慮すると、ほくほく線タイプになるの?

>>200
確かに静岡スレでよく見られる「静岡には113系の触れ合いシートが似合ってる」的な発言と同レベルだよね。
202名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:57:46 ID:80QMHBJC
>>194

中京圏からの乗り入れのこと?
おそらく東海道線も直流にしたい、っていう意味の発言じゃなくて
JR東海の社長が、”敦賀まで直流化した際には、敦賀直通の新快速の
設定もありうる”くらいの旨の発言をしてることによるんだと思うよ。
203名無し野電車区:2006/06/14(水) 02:03:39 ID:TQWNLpOe
そこで、エメラルド号ですよ。
204名無し野電車区:2006/06/14(水) 10:39:18 ID:+jaQ2JwL
なんだそれ…
205名無し野電車区:2006/06/14(水) 11:35:41 ID:U6Bu5SoU
懐かしいな、名古屋から小浜線直通臨時急行
206名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:47:30 ID:3hWBAy7R
>>205
なつかしい。最後の年、名古屋から乗った。がらがらだった。
207名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:50:25 ID:oKQXbiKZ
どんな車両が使われてたんですか?エメラルド号ならぬ列車には
208名無し野電車区:2006/06/15(木) 06:19:22 ID:oWfw7/u7
>>207
キハ58だったと思う。
おれは、名古屋−敦賀にのって、敦賀から しらさぎで北陸へ向かった。
エメラルドで近くに座ってたおっさんが"来年はないな"と言ったのが
印象的。
209名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:00:03 ID:QFn27+jm
○○で近くに座ってたおっさんが"来年はないな"と言ったのが印象的。
210名無し野電車区:2006/06/15(木) 17:32:25 ID:2QLgSQDu
>>179>>201
ほくほく線タイプと125系はどちらがより閑散区間向け?
211名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:31:27 ID:byDql4bE
加速面で比較すれば125が閑散地域向けですかね
212名無し野電車区:2006/06/16(金) 05:00:01 ID:PwdU8Th0
車両内にトイレがあるという意味で125系ですよ。
213名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:50:40 ID:hk4cjPGW
単行で走るプレハブ電車という意味で125系ですよ。
214名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:48:37 ID:dOhwCg0c
雷鳥が廃止になった分の穴は681や683のサンダーバードで補完できるのですか?
215名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:29:35 ID:ZFsRi15r
京都方面湖西線近江今津経由敦賀行
216名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:42:50 ID:B4T6Jjrh
新快速のダイヤがどんなになるか、いままで普通ではいきにくかった北陸にいきやすくなるのだろうか
217名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:12:08 ID:C2MNcMdR
東海のキハ75系には「東舞鶴」の行き先表示幕があるらしいが
おそらくエメラルド号の運用を見越したものだったのだろうか
218名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:55:18 ID:PaiZTTin
新快速走り出すと、北陸線の中心が敦賀以南になるかも。
219名無し野電車区:2006/06/17(土) 08:58:16 ID:qQXKJfyI
昔は、京都−(湖西経由)−敦賀−直江津−(ほくほくせん経由)−東京の日本海まわりの
普通列車の旅が一日で行けたみたいですが、今は無理なんですか?
220名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:53:46 ID:0OZ3qt+3
今でもいけるんじゃないですか?直江津に14時くらいまでに到着すれば
221名無し野電車区:2006/06/17(土) 11:29:08 ID:wVckWYPM
新幹線が開通すると、北陸線で黒字は敦賀以南だけになるのかな?
222名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:19:47 ID:ii3WtIfo
敦賀以南導入の車両は、125系か?
223223:2006/06/17(土) 18:10:13 ID:LY0Bfugd
>>222
223系と521系じゃないの???
224名無し野電車区:2006/06/17(土) 19:39:52 ID:xCin8w2e
















本スレ
【敦賀直流化】北陸総合スレ13号【10月21日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150383343/












225名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:34:14 ID:KV2xJcq0
              ヽ \
少しは懲りろ!   ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また喪前か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>224
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨
226名無し野電車区:2006/06/18(日) 04:09:55 ID:2H5kqLL2
227名無し野電車区:2006/06/18(日) 04:26:12 ID:2H5kqLL2
福井側資料より

湖西線敦賀発着
現行  新快速 上下0本  普通 上り4本 下り3本
予定  新快速 上下9本  普通 上り4本 下り3本

北陸線敦賀発着
現行  新快速 上下0本  普通 上り着15本 下り発16本
予定  新快速 上下3本  普通 上り着9本 下り発10本

湖西線新快速9本は現行の本数と一致
ttp://www.jr-odekake.net/eki/time_06/Kyoto260506.htm
スジそのままに今津4両分割で乗り入れ?

琵琶湖線新快速3本は湖西線新快速のなくなるデータイム終了後と思われる
ttp://www.jr-odekake.net/eki/time_06/Kyoto260406.htm
京都15:30、16:30、17:30の3本か
京都16:00、17:00、18:00の3本あたり?
228名無し野電車区:2006/06/18(日) 04:35:18 ID:2H5kqLL2
>北陸線敦賀発着
>現行  新快速 上下0本  普通 上り着15本 下り発16本
>予定  新快速 上下3本  普通 上り着9本 下り発10本

データイムの北陸線は近江塩津止めとなり塩津での湖西線新快速との接続が基本と思われる
よって「普通 上り着9本 下り発10本」もデータイム外の物と考えた方が無難か

こう考えると新快速の新疋田停車、すなわち近江塩津-敦賀間の普通兼用は確実かと思われる
229名無し野電車区:2006/06/18(日) 04:53:38 ID:2H5kqLL2
以上で敦賀発着のダイヤは新快速・普通とも大体が埋まる
残るのは近江塩津以南の北陸線・湖西線の折り返しダイヤ

北陸線

新快速 
京都発毎時0分か30分発のいずれかが米原で4両切り離しのうえ塩津延長
(データイム終了後は3本が敦賀まで延長)

普通
125系線内ワンマン列車中心、ほぼ現行ダイヤ踏襲か
(データイムの塩津以遠のものは塩津止めに、逆に木ノ本止めは塩津延長?)

湖西線

新快速
全便が敦賀延長のため線内折り返しはなし

普通
毎時約1本の永原止めを塩津延長か?
(永原折り返しは中途半端すぎて意味がないため)
230名無し野電車区:2006/06/18(日) 05:09:21 ID:2H5kqLL2
最後の焦点は
・近江今津-近江塩津間
・長浜(または米原)-近江塩津間
の新快速の停車駅の問題

A 塩津まで通過運転のうえ塩津から各停

B 今津、長浜(または米原)から各停

このどちらか?

Aの場合、新快速は早くなるが、
線内輸送確保の観点から別に線内ローカルを最低2本/h程度は設ける必要がある
湖西線の場合、永原止めの延長と今津止め接続の125系ワンマンで2本/h程度とする
北陸線の場合、長浜止め新快速接続の125系ワンマン以外にもう1往復/hが必要

Bの場合、各停化した新快速と普通とで補完しあえるため、ほぼ2本/h程度が確保できる
ただし欠点として新快速が遅い
もっと言えば今回の工事区間を新快速は全線各停で走ることになってしまう

いずれとなるのかは現在まだ未知数、
ただし滋賀県側のリリースからする限りBとなる可能性が非常に高いように思われる


以上連投長文スマソ
231名無し野電車区:2006/06/18(日) 08:57:15 ID:SvqAqCUa
>>223
521系は敦賀以北419、475系後継車。
キハ126、121系の電車版かほくほく線
HK100タイプ。2ドア車で十分。
232名無し野電車区:2006/06/18(日) 09:04:01 ID:S3/ofRJb
新快速の湖西線経由は今津〜敦賀が各停でも、福井県側も納得でしょう。

福井県側も敦賀〜京都の所要時間を1時間30分と予想している。
ttp://www.ton21.ne.jp/main.asp?fl=show&id=1000007959&clc=1000000039&cmc=1000000117&cli=1000000603&cmi=1000000663

現行ダイヤから予想すると、
下り新快速(予想)京都発1145-敦賀着1309・・・所要84分
上り新快速(予想)敦賀発1243-京都着1415・・・所要92分

2分程度のオーバーは誤差の範囲でしょう。
233名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:20:28 ID:4yyQ5Gy/
とりあえず昨日までの各駅の状況を報告。

近江塩津:ホーム嵩上げ工事中(4両分)

木ノ本 :橋上駅舎工事中(鉄骨が組みあがっている。ホーム嵩上げはまだ)

高月  :ホーム嵩上げ工事中・駅前整備中

河毛  :ホーム上屋工事中   
     (3両限界のホームなので延長工事が始まりつつある。
     なんか見てると8両対応くらいに伸ばしそうな雰囲気。
     工事用詰所も立っていて大掛かりな印象。
     ここさえ伸ばせば8両での敦賀乗り入れも可能か。
     →単に北びわこ号を入りきる様にするため?いまさらそんな。
     そういえば余呉も片方が3両限界だった。そっちは未確認。)

虎姫  :ホーム嵩上げ工事中(駅が綺麗になっていてビックリ)
長浜  :駅舎工事中(旧長浜駅舎風外観が確認できつつある)

ホーム嵩上げ工事中の各駅では、停車位置がずれているので注意。

その他の駅は、すまんが確認できていない。

いよいよ目に見える変化が始まってきましたね。
234名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:58:02 ID:qABoaSW+
余呉はホーム屋根設置工事してるね。

敦賀はホーム信号扱い所?の増設工事中。
235名無し野電車区:2006/06/18(日) 13:41:43 ID:ajc5isUj
敦賀駅の特急停車本数はアーバン後も同じだけど、

東海への嫌がらせとして、しらさぎ5本程度を敦賀通過、
そのかわりに、はるかとびわこエクスプレスを5本程度敦賀まで運転する

とかになったら面白いのに・・・
236名無し野電車区:2006/06/18(日) 16:21:39 ID:tr7Zx/L6
漏れの昨日見た分

敦賀 ホーム嵩上げ準備工事の予感

新疋田 同上

塩津 233のとおり 配線変更工事はまだと思われる

余呉 233と同じ ホーム工事してた 多分8両対応にするんじゃないかと

その他 デッドセクションの消灯が河毛-高月間で発生した(長浜到着前には発生せず)
      すでにデッドセクションが移動してる?
237名無し野電車区:2006/06/18(日) 16:33:01 ID:tr7Zx/L6
>>226を参考に>>229に追加訂正してみる

>湖西線

>普通
>毎時約1本の永原止めを塩津延長か?
>(永原折り返しは中途半端すぎて意味がないため)

滋賀県のリリースの方で永原行との入れ替わりに新快速が書かれてるね
ということは、永原行は今津で打ち切って今津で新快速との接続になるんじゃないだろうか
それ以外で普通の今津行に接続した125系ワンマンが走るんじゃないかと思われ

これを元にもう少し突っ込むと、
新快速を現行のまま敦賀延長とすると近江舞子-敦賀間が各停になってしまうし、
これでは遅すぎる気がする

個人的には新快速は今津まで通過運転に変更した上で
その分の救済として近江舞子行を今津行にしそうな気がする
238名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:36:49 ID:tr7Zx/L6
たたき台用のテンプレ作って見た

【琵琶湖・北陸線データイム基本パターン】

・現行
    京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長虎河高木余塩新敦
    都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜姫毛月之呉津疋賀
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●◎2本/h
                                普通◎●●●●●◎●●約1本/h(419系)
新快●●●─●──●─●●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●2本/h
普通●●●●●●●●●●●2本/h

・改正後予測
    京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長虎河高木余塩新敦
    都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜姫毛月之呉津疋賀
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●●●●●●●◎1本/h
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●◎1本/h
                                普通◎●●●●●◎約1本/h(125系ワンマン)
新快●●●─●──●─●●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●2本/h
普通●●●●●●●●●●●2本/h

・長浜行新快速の1本が塩津まで延長(米原-塩津は4両)
・残る長浜行新快速に125系の塩津行ワンマンが接続
・塩津で敦賀行新快速・今津行ワンマンに接続
239名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:37:23 ID:tr7Zx/L6
【湖西線データイム基本パターン】

・現行
    京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北高安新今中マ永塩新敦
    都科大崎山琴田野邇莱賀良舞小島曇旭津庄キ原津疋賀
新快●●●─●─●─────●●●●●◎1本/h
                         .普通◎●●●●約1本/h(419系)
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●2本/h
普通●●●●●●●1本/h

・改正後予測
    京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北高安新今中マ永塩新敦
    都科大崎山琴田野邇莱賀良舞小島曇旭津庄キ原津疋賀
新快●●●─●─●─────●──●─●●●●◎●●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●◎2本/h
                         .普通◎●●●◎約1本/h(125系ワンマン)
普通●●●●●●●●●●●●●1本/h
普通●●●●●●●1本/h

・新快速が敦賀まで延長(今津-敦賀は4両)
・今津行普通に125系の塩津行ワンマンが接続
・塩津で北陸線長浜方面の新快速・ワンマンに接続
・新快速は今津まで通過運転?近江舞子行き普通1本を今津延長?
240名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:38:24 ID:tr7Zx/L6
【琵琶湖・北陸線データイム後基本パターン】

・現行
    京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長虎河高木余塩新敦
    都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜姫毛月之呉津疋賀
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●◎2本/h
                                普通◎●●●●●◎●●約1本/h(419系)
新快●●●─●──●─●●1本/h
新快●●●─●──●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●◎4本/h
                             .普通◎●●●●●●●●◎●●約1本/h(419系)

・改正後予測
    京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長虎河高木余塩新敦
    都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜姫毛月之呉津疋賀
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●●●●●●●◎●●1本/h
新快●●●─●──●─●●─●─●───●●●●◎1本/h
                                普通◎●●●●●◎約1本/h(125系ワンマン)
新快●●●─●──●─●●1本/h
新快●●●─●──●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●◎4本/h
                             .普通◎●●●●●●●●◎●●約1本/h(521系・嶺北直通)

・長浜行新快速の1本が敦賀まで延長(米原-塩津は4両)
・残る長浜行新快速に125系の塩津行ワンマンが接続
・嶺北からの521系が米原まで乗り入れ
241名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:39:09 ID:tr7Zx/L6
【湖西線データイム後基本パターン】

・現行
    京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北高安新今中マ永塩新敦
    都科大崎山琴田野邇莱賀良舞小島曇旭津庄キ原津疋賀
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●◎1本/h
                         .普通◎●●●◎約1本/h(419系)
普通●●●●●●●●●●●●●2本/h

・改正後予測
    京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北高安新今中マ永塩新敦
    都科大崎山琴田野邇莱賀良舞小島曇旭津庄キ原津疋賀
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●◎1本/h
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●◎1本/h
                         .普通◎●●●◎約1本/h(125系ワンマン)
普通●●●●●●●●●●●●●2本/h

・永原行の普通と快速が塩津まで延長、塩津で敦賀・長浜方面と接続
242名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:07:02 ID:tr7Zx/L6
漏れの感想としては・・・

・滋賀県内は移動が便利になる
・反面あんま敦賀へは行く気のしないダイヤ
かな・・・と

理由としては
・湖東・湖北-敦賀の移動に塩津乗り換えをはさむため直通イメージが少ない
・琵琶湖線の列車にほとんど「敦賀」と表示されないため宣伝効果が低い
・敦賀を目指す観光客は最初から湖西回りが基本となる

⇒何だかんだで最初から敦賀を目指してもらわない限り
 長浜や八幡・彦根とか滋賀県内の観光客を敦賀に呼び込むという考え方は難しい

漏れ的には特急が湖西回り、新快速は湖東回りを基本にした方がいいんじゃないかと思った
どっちにせよフタが開いたら結果も出てくるだろうし、それによって福井も考えるかもね
243名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:43:24 ID:4tlh9MMB
サンダーバードを全部敦賀駅停車にしてもらったりして
敦賀で乗り換え需要を作る工夫も早急にして欲しいですよ。
敦賀駅のホームを利用する客も掘り起こして
必ず敦賀駅を利用する客の流れを大きくするのも必要だと思う。



244名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:19:18 ID:r727wnre
湖西線経由は京阪神方面にはいいけど東京や名古屋には関係ないもんなあ
玄関口の米原駅から敦賀行きが出てないというのはかなり致命的な希ガス
245名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:43:07 ID:4tlh9MMB
一部の敦賀の人々が、関西の京都・大阪方面ばかり見てきた感じがするんですよ。

この秋完成する琵琶湖環状線は、日常の主たる利用者は沿線住民の滋賀県民なのに。
その思いの違いが今回のようになってきてると思うんです。
通勤にしたって湖東も湖南も通勤圏内なのに京都大阪方面ばかり見てそれが願いになると、
省いたぶんだけ得られるものも省かれるわけですし。

246名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:01:55 ID:r727wnre
敦賀から湖西線で京都や大阪へ出たいんならサンダーバード増発した方がいいと思う
全便敦賀に停めるのも1つだし
隣の滋賀県主要都市との往来が不便なままで京都や大阪重視ってのは
なんか快速列車の役割を間違えてる気がするけどなあ
余計敦賀がポツンと孤立しそうな気がするお

福井の人がどういう行動とるかはわからんが
滋賀の人が新快速で敦賀へ通おうかと思うことはまずないと思う
247名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:15:41 ID:R19igykz
>>239
その案、公表されている所要時間とあっているん
248名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:19:48 ID:4tlh9MMB
でも、新快速に乗って大阪京都に出かける
もしくは関西の人は新快速に乗って敦賀に敦賀に出かける という発想に偏ってるんですよ。

なんか特急券は絶対に買わないことを前提とした話になります。
たしかに新快速は速くて便利なんですけど、特に琵琶湖線沿線を見ると
新快速などが通過する駅利用者の住民はいつも乗り換えとかで工夫して利用してますし、
他の人々もそのときの用途によって各停、快速、新快速、特急行の使い分けしてるんですよね。

そんな人々もあっての琵琶湖線湖西線利用者中心のダイヤが前提で
この秋に直流化のネットワーク再編になるはずなんですけど、
敦賀の人々にはどうもそんな人々の存在が発想にないような。

249名無し野電車区:2006/06/19(月) 00:58:11 ID:jhBXfnYI
>>247
>>232とは矛盾しないとは思うけどな
要は近江舞子から各停か近江今津から各停かのどっちかだろ?
3駅の差だしそんなに差はないとは思うが近江舞子から各停だと実質ほとんど普通だよな(苦笑

>>248
そもそも新快速は日々の通勤通学や買い物の足なんだよな
長距離旅行客やビジネスマンを当てこんでるのなら根本的に間違ってる
車内販売もなけりゃ喫煙者もないわけで
ビジネスマンや旅行者は多分サンダーバード利用が普通になるだろうね
新快速旅行はせいぜい学生か18キッパーくらいにしかならない予感

湖東方面への外出や米原からの新幹線利用目的の場合だと
近江塩津で乗り換えて米原まで鈍行で行けと言われてるのと一緒だよな(苦笑
果たして利用する気になるかなあ(苦笑

さらには「京都までの通勤通学も可能になります」なんて書いてるけど
通勤通学時間帯に湖西線新快速は走らないっちゅーのwww
嘘書いたら怒られますよ敦賀市さんwww
250名無し野電車区:2006/06/19(月) 11:20:42 ID:cQ0WyrLb
>>249
琵琶湖線経由の新快速ってそんなに遅いか?
251名無し野電車区:2006/06/19(月) 12:23:02 ID:Oro2XVpV
>通勤通学時間帯に湖西線新快速は走らないっちゅーのwww

近江今津07:00発の快速は敦賀発にならんのか?
永原07:16発の普通は敦賀発にならんのか?

湖西経由の上り(京阪神方面)は新快速以外に4本走るようだが。
252名無し野電車区:2006/06/19(月) 14:30:46 ID:7TmUisFp
253名無し野電車区:2006/06/19(月) 18:30:08 ID:Unqn8bNh
富山方から特急に乗ってきた自由席貧乏の一部は敦賀で新快速に乗り継ぐかも知れん。
敦賀始発ならまず間違いなく座れるだろうし、特急の自由席が牛牛詰めな時期ならなおさら。
それを阻止する為に敦賀通過便を増やす事ももしかしたらあるかも知れん。

あくまで想像、マジレス不要
254名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:24:17 ID:zBlMUqJ/
>>251
なんとも言えん。
敦賀発06:05発今津06:42着普通(今津06:54発もしくは 07:00発に接続)を廃し、
今津発快速を敦賀発の快速にしたいわけやね。
そうなるとその快速は、敦賀発時刻を10分から遅らせることが出来る。

ただ、現行ダイヤで北陸線敦賀06:16発 普通長浜行き(長浜06:57着)があって、
米原方面乗り継ぎで長浜07:03発網干行き新快速があり便利なこと。

この敦賀発06:16発は、近江塩津に06:33に到着することから
これと同時刻同ホーム発の湖西線京都方面行き乗り継ぎ電車を設定するなら
現行長原06:41発を廃し、現行近江今津07:00発の快速を近江塩津発快速に変更することでも可能。
255名無し野電車区:2006/06/19(月) 19:43:36 ID:zBlMUqJ/
あと、永原07:16発の普通は
京都05:54発→長原07:10着の折り返し07:16発のはずだからなんとも。


256名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:30:56 ID:JZ7VRvRA
>>233
進捗状況が手に取るようにわかりますね。
軒並み”嵩上げ”ですか?
敦賀、長浜のホームLED案内板は間に合うんでしょうか?
257名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:36:58 ID:JZ7VRvRA
>>252
”嵩上げ”もそうですが、架線工事の進捗も確認できますね。
475系の折り返しもあとわずかで終結します。
258名無し野電車区:2006/06/20(火) 00:26:19 ID:s4pIqSq1
なんで、直流化で架線柱を錆だらけの見苦しい架線柱に変えたんだろう?
259名無し野電車区:2006/06/20(火) 09:52:24 ID:qLVuO8hY
つうか、金属じゃないといかんのですか?
260名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:38:10 ID:avh7CBRP
昭和81年10月ダイヤ改正案(東海道山陽線快速・普通省略)
新快 播州赤穂〜野洲・近江今津・・・1本/h
新快 姫路〜敦賀・野洲・・・1本/h
新快 姫路〜米原経由近江塩津・・・1本/h
新快 姫路〜長浜・・・1本/h
普通 京都〜近江舞子・・・2本/h
普通 京都〜堅田・・・2本/h
普通 近江今津〜長浜・・・1本/h(125系ワンマン)
261名無し野電車区:2006/06/20(火) 12:26:16 ID:YeByOwYs
>>254
今津07:00発の快速は敦賀06:30発の快速になると思うぞ。

>>255
敦賀発湖西経由京都行の普通も朝5〜7時台に3本走ると思うぞ。
262名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:25:54 ID:Y+sAaiKt
125系などの湖西線内での試運転はまだ始まらないのですか?
263名無し野電車区:2006/06/20(火) 13:58:00 ID:Vdoj7eJR
>>261
その場合、近江塩津方面行き終盤の長原22:18着 22:57着の車両を
敦賀着にすることで翌朝敦賀発京都行き通勤車両の確保が出来るけど。
また、今津00:21着 01:23着の車両を敦賀着にしても同様。

ただ、これらが現行今津始発〜の
05:03発 05:43発  06:15発を敦賀発に変えるためには前の夜に敦賀着で
車両を泊める場所をそれだけ確保しておく必要がある。
(新造125系車両何両かの保管場所も確保の必要もある。)

要は、現今津駅停車場で泊まる車両を可能な限り敦賀駅に変えるだけだが、
JRがそれをどこまでやってくれるか?ですよ。
そんな車両のやりくりと、夜間に湖西線を利用する貨物便の運行に支障がない
ダイヤにする必要もある。
今津駅停車場から敦賀へ向けて早朝に何本か走らせる手もあるけど
そうなると、ワンマン125系で間に合う乗客だし。

たぶん、敦賀発湖西経由京都行の普通も朝5〜7時台に3本の考えは
一部125系ワンマンを投入して今津折り返しの可能性も考慮したほうがいいと思います。
それも、近江塩津駅で同時刻乗り換えの可能なダイヤにして。

ただ単に、敦賀発京都行きでなく近江塩津駅で同時刻乗り換えの利便性が
この琵琶湖環状ルートの売りなはず。
始発駅の利用客だけの利便性でなく、沿線の利用客にとって利便性のある
(採算性も見ての)ダイヤ編成になると思います。

264名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:57:36 ID:YIBROZn+
>>258

あれ保護塗料だからそのうち流れて綺麗になるよ


小浜線電化の時もそうだった
265天王寺駅観察者:2006/06/20(火) 19:01:13 ID:m0if5LlF
>>252
階段からえらい遠いところに止まりますな
266名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:40:07 ID:Vdoj7eJR
つ「なぜか長寿」
267名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:36:24 ID:vm/YwgBX
268名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:47:49 ID:YCkEy5Wi
>>239>>251を見ての妄想。
昼間の新快速も今津まで通過運転に変更しちゃう。
そして朝夕の湖西線快速の種別も新快速に統合。(もちろん京都以西も新快速運転で)
269名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:56:53 ID:eGjODSQ4
長浜駅upキボンヌ
270名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:40:10 ID:Uo/myZS4
各駅で破壊行為 JR小浜線 「悪質、検挙を」 小浜署パト強化
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topicslist.php

「下校する女子生徒の関心を買おうと若者が集まり、むちゃをするケースもあるようだ」
271名無し野電車区:2006/06/21(水) 09:29:34 ID:C0VMJytY
嵩上げって何のためにやるの?
272名無し野電車区:2006/06/21(水) 11:39:23 ID:hBLLkXYU
地盤沈下対策
273名無し野電車区:2006/06/21(水) 17:09:04 ID:5r7Pb8K4
>>271
マヂレスすると223系にはステップが無いから。
274名無し野電車区:2006/06/21(水) 17:34:14 ID:MrMSxJZO
275名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:33:03 ID:I9JTat+K
ところで、新快速が高月に停車するとマズいことにならない?
大阪の高槻と完全に同じ発音だよ。
LED表示器のローマ字の停車駅案内なんかでは全く区別できないよ。
276名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:50:52 ID:qyqmCWKI
>>273
じゃあ逆に、北陸仕様の電車が、既に嵩上げされてる長浜とか今津とかに入ってくるのは、問題ないの?
277名無し野電車区:2006/06/22(木) 02:13:52 ID:1BTCrtUB
>>276
おまい幼稚園児か?
278名無し野電車区:2006/06/22(木) 05:16:13 ID:Uz0b8se9
>>275
「米原(もしくは)彦根から各駅です」と表示されると思われ・・・
279名無し野電車区:2006/06/22(木) 09:35:45 ID:I0PTKTY1
 敦賀以南125系投入で、敦賀以北は雷鳥廃止の485系
を413系800番台に改造して復活するか?
280名無し野電車区:2006/06/22(木) 14:19:46 ID:dCRAcWIf
>>270
この小浜線の件について、只今犯人をさがしております。
なにか情報がありましたら最寄りの警察署にご連絡ください。

DQNに社会のルールを教えこみましょう。
281名無し野電車区:2006/06/22(木) 20:59:30 ID:Eeu+A/Zp
282名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:16:57 ID:b2gZtq3t
283名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:45:51 ID:pmiEE2Wr
>>278
強いて言えば「Next Takatsuki |Takatsuki 」くらいか。
284名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:13:47 ID:YGcmjqSg
若狭、ホリデー号。

京都→敦賀→綾部→京都 グルグル周回させろ。
285名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:54:25 ID:KfYq8SQY
>>283
これを機会に「高月」駅は、「近江高月」に変更とか、そういう可能性は?
286名無し野電車区:2006/06/23(金) 04:09:02 ID:IvYDcgC0
287名無し野電車区:2006/06/23(金) 13:25:15 ID:1QgExjCZ
変えるんなら、「高槻」駅を「JR高槻市」駅に
変えさせればいいんじゃない?
288名無し野電車区:2006/06/23(金) 13:49:09 ID:7wRm5lQm
路線設置の際になんで分けなかったんだろうね。漢字が違うからかな?
でも大昔には米原経由の長距離鈍行はあったが、
まぁ漢字で処理するから問題無かったんだろな。

(四)高松から(西)高松の切符は持ってるけど。これも何故国鉄は分けなかったんだか不思議だわ。
289名無し野電車区:2006/06/23(金) 14:56:44 ID:vMiZGtHx
金沢5:29発敦賀行きが敦賀に到着した後、
次の米原行きまで1時間も無駄な待ち時間がある。すぐ接続で発車してほしい。

帰りは米原20:39発、敦賀で乗換→福井22:31着っていうのがあるが、
その後金沢まで帰れる普通列車を走らせてほしい。
10月改正で京阪神滞在時間が長くなれば神!
18キパーの切実な願い。
290名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:05:08 ID:IvYDcgC0
「きたぐに」を快速に格下げするとか。
291名無し野電車区:2006/06/24(土) 07:14:47 ID:8SAEC3S5
>>289

便利で快適なサンダーバード、しらさぎ等の特別急行列車ををご利用下さい。

JR酉曰夲
292名無し野電車区:2006/06/24(土) 07:30:29 ID:JKiI+VuC
ドリーム福井号のバス停が木ノ本駅にできれば神!
ビンボー人の切実な願い。
293名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:48:33 ID:6XKSw58m
>>275
「近江高月」に変えれば無問題。
294名無し野電車区:2006/06/24(土) 12:14:25 ID:JKiI+VuC
駅名変更の問題は、
1つの駅に1千数百万円かかるということをJRが求めていること。
295名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:47:19 ID:IMEGsaDs
確かに莫大な経費がかかります。今、石川県の寺井駅を市町村合併にともない能美駅に変更してもらおうと地元では頑張っています
296名無し野電車区:2006/06/24(土) 16:11:22 ID:JKiI+VuC
1つの駅に1千数百万円というのは、今回の直流化工事に便乗して
5駅(木ノ本・高月・河毛・余呉・田村)が同時に駅名改称する
場合の費用で、1駅のみで改称すると1億円以上かかるようです。

それなら、やめておくということでしょうか。
合併で揉めていた時で、時期も悪かったですね。
297241:2006/06/24(土) 16:33:57 ID:b3i/XqFS
なーんだ
1千数百万か。個人のマイホームより安いじゃねえか
298名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:24:36 ID:LzW0q9Cy
駅名が同じで困るのは誰か?

もちろん利用者がいちばん困るが、誤乗客の処理でJRは煩わしいだろう。
地元は「大阪の高槻とちゃいまっせ!湖北のたかつきでっせ!」とか、かえって宣伝になるかもしれない。
299名無し野電車区:2006/06/25(日) 05:55:30 ID:SGzFUHXS
だれもこまらねぇよ。あれだけ離れた場所にあるのに・・
300名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:25:47 ID:GsE8AfsD
521系(223系5000番台風の前面?)は、本当に10月に登場するのか?怪しくなってきたぞ!
301名無し野電車区:2006/06/25(日) 09:44:19 ID:ZWH3wIUN
もし521系なら今月末くらいに甲種輸送されるのでは?
302名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:03:21 ID:jHSS8QVf
>>296
その5駅に選定基準は?
303名無し野電車区:2006/06/26(月) 02:12:23 ID:2+OayPxE
age
304名無し野電車区:2006/06/26(月) 09:44:27 ID:adWitJ1U
実際に長浜と近江塩津のデッドセクションがあぼーんされて北陸トンネル付近に移動し、敦賀に直流の電流が流れるのは10月21日よりかは早いかもな。
別にもし、今すぐ直流にしたからと言ってダイヤや車両運用には影響はないし、設備の試験や乗務員訓練を営業しながらできるし。
305名無し野電車区:2006/06/26(月) 10:00:57 ID:REDqf010
>>302
県が選んで、費用の半分を補助するからと言って
話を持ちかけたようだけど・・・、結局は全滅。

>>304
前例の米原〜長浜ではどうしたんだろうね。
306名無し野電車区:2006/06/26(月) 11:23:44 ID:wM6uk5+W
>>305
どういう駅名に変更しようとしたの?
307名無し野電車区:2006/06/26(月) 17:32:49 ID:J3uxDj3Q
Takatsukiよりも柏原の方がややこしい
308名無し野電車区:2006/06/27(火) 08:24:06 ID:FMg90s38
kashiwara(osaka)
kashiwabara(shiga)
kaibara(hyougo)
309名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:42:45 ID:hy3TBW1j
age
310名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:25:54 ID:QVgeWAlE
>>308
地名の語源的にはこんな感じか。
かしはら→かしわら
かしはばら→かしわばら
かしばら→かいばら
311名無し野電車区:2006/06/28(水) 01:34:02 ID:aeWrz1zJ
>>304
>>236に書いといたけど、すでに動いてそうな気もしたんだが
少なくとも試運転もあるし敦賀区も直流になる以上、
車両の搬入とか考えても試運転までに切り替えないと逆に支障起こると思われ
小浜線の125系とかも敦賀配置になるのかもしれんね
312名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:49:38 ID:dacQb8ve
試運転期間は9月下旬から約1ヶ月程度と公表されている。
http://info.pref.fukui.jp/kouho/kaiken180419.htm
313名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:01:29 ID:30woGm0S
>>312
楽しみだね
314名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:19:09 ID:fF8Teb7c
敦賀まで新快速を走らせたら、
車両が足りなくなる、、、とかないよね? (・ω・)
315名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:39:05 ID:tz7HtyLv
221系一部を嵯峨野線に転用させるためその分を補うためかなりの223系を投入すると聞きました
316名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:34:32 ID:IbiSQDpI
近江今津で分轄ってことは、10月以降は湖西線に入る新快速は
4連+4連が原則になるってこと?
317名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:50:29 ID:uQRJL2ZL
8両
318名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:00:58 ID:QjX1bLC0
221系の敦賀や塩津乗り入れはあるかな?ラッシュ時の普通とかで。
あと、そうなると小浜線の113系が221系になるかも。
琵琶湖線または湖西線で敦賀→小浜線で舞鶴、福知山→JR宝塚線で大阪
なんて運用も組めるし。
319名無し野電車区:2006/06/29(木) 10:08:19 ID:zEOlz3Bm
【記者】  中京からの新快速運行については、何かお考えですか。

【知事】  これについては、岐阜、滋賀、福井の三県が力を合わせないといけないでしょう。
共通の利害、メリットを感じますので。中京からの運行は大垣、米原で一旦切れます。
米原駅を境に会社がJR西日本とJR東海で別になりますから、困難な点もありますが、
努力したいと思っています。


にょにょにょ、ほんとに推し進めるのか? 是非やってもらいたいものだが。
320名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:03:35 ID:CfOF+aMr
難しそうですね
321名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:58:37 ID:agfcK3of
>>320
新幹線並行区間なのでありえません
322名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:06:35 ID:Oxi5UHeF
>>320
昨年東海の会長だったと思うが、敦賀でそういうプランも考えられるね
といった発言をしていたから、東海的にはOKになるかもしれない。
西がどう考えるかは知らないが。
323名無し野電車区:2006/06/30(金) 01:36:20 ID:X+ICmVjD
名古屋〜敦賀の快速列車には、313系8500番台を導入します。

JR東海
324名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:35:50 ID:h5KfW9hH
>>320
「しらさぎ」や新幹線との兼ね合いをどうするか。
単純に、ひかり+しらさぎ、こだま+快速というのも能がない。
325名無し野電車区:2006/06/30(金) 16:19:21 ID:AUvESQJ4
新快速のダイヤにもよるだろうけど、
2時間ごとに
米原しらさぎ+海快速
名古屋しらさぎ+西新快速(敦賀行)
を繰り返すようなダイヤならよさそう。
326名無し野電車区:2006/06/30(金) 18:26:41 ID:dXWHvp3f
>>319
んな馬鹿な事は、我が火災用軍様はやりません。  
>>早くて便利な、新幹線or特急しらさぎをご利用ください!!  by しR倒壊・火災将軍
327名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:32:57 ID:eolgnJpL
名古屋からの快速の乗り入れより名古屋しらさぎを全便長浜に止めるほうが
まだ現実的で効果もそれなりにあると思うのだが。
328名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:50:35 ID:4bWU3X/u
(´-`).。oO(火災用軍ってなんだろう?)
329名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:38:04 ID:p1vLPNCh
特急は特急、新快は新快だw。

実際、敦賀周辺から、米原や近江今津辺りまで車で行き、新快に乗ってる人が結構居るのも事実。
その人たちが敦賀周辺から乗ってもらえるようになるだけでも収穫の一部にはなる。

微妙に流れから外れるが・・・。
330名無し野電車区:2006/07/01(土) 04:18:43 ID:HczpHN2+
つ 名古屋発快速エメラルド
331名無し野電車区:2006/07/01(土) 05:13:49 ID:15YHdTWI
>>330
117系あたりで復活キボン
332名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:50:59 ID:MQV2SEKf
大垣米原間を18切符キチガイに便宜をはかる様なダイヤにする事は断じて有り得ない。
by火災
333名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:17:44 ID:ATbgkLbC
浜松発敦賀行新快速・・・
強制連行されるみたい。
334名無し野電車区:2006/07/01(土) 16:24:37 ID:TuEZz71n
基地害の>>332

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
335名無し野電車区:2006/07/02(日) 01:57:32 ID:aPGUNawd
きっと敦賀行でなく敦賀港行と予想
その先は知らん
336名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:49:19 ID:RIhtG5eO
>>331
海117系は余っとんのか?
337名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:09:30 ID:P9TtaQWT
125系新快速。
338名無し野電車区:2006/07/02(日) 18:59:53 ID:xMGNVtgC
敦賀近辺に健康ランドとかありますか?
339名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:40:44 ID:zR8YGqa1
>>338
北陸線から海側じゃなくて山側の方の高いところにリラポートってのがあるよ。
340名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:53:21 ID:ghXWIuSA
社民系知事当選で琵琶湖環状線の工事も凍結?
341名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:53:50 ID:+SFHfBx/
>>340
10月開業なんだからもう工事自体はほとんど終わってる。
342名無し野電車区:2006/07/03(月) 10:42:24 ID:GKT90Xc0
たしか、敦賀駅からのシャトルバス(無料?)もあったはず。 >リラポート
温水プールもあるから水着もってくれば泳げるよ

まぁ、今の時期は海のがいいかもだがw
343名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:19:16 ID:Qu+h0R5t
>>341
工事自体ほとんど完成してても、事業中止要求とかやりかねないよ。プロ市民は。
小田急の高架化訴訟とか見てるとそんな気がする。
344名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:19:13 ID:Gjkcm576
プロ市民はインパクトの無いものには興味無いよ。
実際は駅が出来ようが出来まいがそんなことはどうでもいい、
賛否が二分してる大型公共事業なら何でもいいんだよ、とりあえず反対と叫びたいだけだし。
それよりいかにして目立つか、それしか考えてないキチガイだから。
たまたまその格好の標的にされたのが琵琶湖栗東駅だっただけだし。

ま、実際必要ではないんだから別にいいんでないの?
345名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:35:37 ID:8KF3pwpn
>>344
最初から駅予定地が草津線との交差部だったら、こんなに問題にならなかったのかもね。
346名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:44:42 ID:8KF3pwpn
しかし何で自民・民主相乗りの現職が、社民系プロ市民に負けちゃったの?
なんか致命的な執政でもあったの?
347名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:45:36 ID:8KF3pwpn
× なんか致命的な執政でもあったの?
○ なんか致命的な失政でもあったの?
348名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:55:38 ID:50slq6ji
>>346
保守系支持層自体が内部分裂してたから。
新聞の調査だと民主支持層の6割、自民支持層の4割が
おばさん支持にまわったらしい。
論点は新幹線新駅とダムといった大型公共事業を挙げる
人が多かったそうだ。

>>345の言うとおり新駅の位置が拙かったのかも。
349名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:41:25 ID:14AKHKiW
て優香、俺ら京都〜米原間をよく利用する者としては、
びわこ栗東駅の新設によって時間がかかるようになって激しく迷惑。
滋賀県民のほとんどが京都駅で満足しているのに不要。
土建と政治屋の迷惑オナニー新駅がなくなって非常にうれしい。
プロ市民などとほざいている糞ニートの思惑通りにならなくて良かった。
350名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:49:15 ID:/rzuBx/c
>>349
文章が激しく矛盾。知ってる言葉を並べてみたかっただけ?
351名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:03:22 ID:NWrGODmo
>>350
どこが矛盾なのか述べよ、ニート君
352名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:38:54 ID:Awi6Hqzb
琵琶湖線沿線の方で東京方面にお出かけの際は,
米原駅を利用しましょう。
そうすれば、米原駅の利用客増>のぞみ停車増で、
福井県民もウマー
353名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:00:41 ID:oL6lPKfo
354名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:18:41 ID:wH3lnnv1
新幹線新駅は、東海が西エリアから最大限搾取するために設置しようとしたんでしょ?
実際需要もないし、海西分裂が更に進みそうだったし、止めてくれてありがたいよ本当に。
それに自民候補「とにかく公共事業で地元に金を落としたら、あとは適当に発展するだろう」という交通政策全然ダメな主張だったし。
岐阜羽島以上に悲惨な事になることは目に見えていた。
355名無し野電車区:2006/07/04(火) 02:46:24 ID:dp7Hsd1A

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   中止!中止!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと執行停止!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
356名無し野電車区:2006/07/04(火) 04:25:23 ID:kirBDoM2
国松知事の地元である栗東への我田引鉄という批判が出たことが一番の
致命傷だった。
最初から新駅予定地を草津線との交差地点とし、なおかつ仮称駅名も
「びわこ栗東」などではなく、「新草津」あるいは旧郡名の「栗太」などに
しておけば、ここまで反発は大きくならなかったと思われる。
357名無し野電車区:2006/07/04(火) 09:31:35 ID:2QpwFu10
>>352
名古屋qまで西管轄になればあるかもな。
名古屋新大阪間各駅に停まるのぞみとかw
358名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:26:53 ID:KjfBVbTB
米原は「のぞみ」を停めてもいいかもね。
静岡や浜松みたいに一本道で東海道本線以外の他線接続がない駅に停めるより
有効かも。
359名無し野電車区:2006/07/05(水) 02:18:23 ID:7n031YBa
>>354
岐阜羽島以上に悲惨な事になるってのは、さすがにちょっと言い過ぎかと。
360名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:24:43 ID:h9aS46Xi
良くて新富士レベルの発展度か>びわこ新駅
361名無し野電車区:2006/07/06(木) 01:47:24 ID:zHzFfBqk
新富士こそ在来線の富士との間に動く歩道でも設置したらいいのにね。
362名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:39:37 ID:AQQwG0PU
>>357
国鉄民営化のときに、本州を3社分割ではなく2社分割にする案が通っていれば
豊橋が境界だったんだよね。
363名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:42:11 ID:UOJKUfMT
スッドレ?w
364名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:37:33 ID:NcSWhC5w
新幹線新駅って酷奴交痛小や学会員の利権になるの?
365名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:36:01 ID:Zf6imYjS
521系、いつから試運転なのかな?早く実物が見たい!
366名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:48:49 ID:ZLAnJu+P
>>365
ttp://info.pref.fukui.jp/kouho/kaiken180419.htm
JRが進めておりました直流化のハードの工事が9月下旬に完了する見込みとなりましたが、
ハードが整備された後に、約1ヶ月程度、試運転期間が必要となりますので、・・・

9月には吹田(?)に来るんじゃない
367名無し野電車区:2006/07/07(金) 12:21:14 ID:S+X08dDl
521系、いい加減組み立てに入ってないと不味い次期にはなってるけど、
まだ表にはでてきてないねえ
368名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:17:24 ID:h35Ht0qf
125は開業3ヶ月以上前に引渡し、湖西線での試運転実施。
521は交直車なんだし、敦賀以北直通運用にあてられるんだろうから
直流化のインフラ工事待つ必要は無い。




結局はガセなんじゃね?w
369名無し野電車区:2006/07/07(金) 21:33:51 ID:HEIZt4LM
やっぱり兵庫川重館が事実上閉鎖状態になって、
構内がパパラッチされない影響が大きいねえ
あそこの管理人は川重関係者と何かあったんじゃね?
370名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:34:45 ID:TreNZixR
新潟のメーカーにキハ126、121系の電車版やほくほく線HK100
タイプの車両を製造させればいい。
371名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:12:29 ID:ZmWBoKJK
これ以上パパラッチするなら訴えるくらいいわれたのかもな

もしよければ今日明日でもだれか川重みてきてもらえないものかなあ
372名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:27:04 ID:4oFP65GB
食パンでいいよもう
373名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:21:27 ID:+AHuIYuX
引退する前に「さようなら食パン」のヘッドマークつけてあげて>JR
374名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:13:52 ID:Qa9aGI5N
あんな食パンバケモノ電車は二度と現れないだろうなあ
赤字国鉄のやっつけのせいで無駄に長生きした419乙
375名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:58:23 ID:fJKG1uye
wikiに「やっつけ仕事」とかいう項目作って
例、国鉄車両419系
とか書いとくかw
376名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:52:00 ID:OroijGUd
>>374
伯備線とかには、113を改造した食パンがあったような。
377名無し野電車区:2006/07/09(日) 02:45:23 ID:sEaeG/De
食パン電車を馬鹿にする奴はグモれハゲ!
永遠に語り継がれる最高の名車だぞハゲ!
378名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:00:10 ID:LIIlK+wF
>>377
自己紹介乙
379名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:17:11 ID:RM/LrimF
食パンは運賃だけで乗れる車両では一番だと思ってる
モーターは騒がしいが乗り心地は絶品
まあ空いてるのが前提条件だけどな
380名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:33:42 ID:pzNoetTe
北陸路の国鉄車両は永遠に走行します。なお懸案の521系は
関西地区の113系を改造して1両残らず金沢に送ります。
381名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:09:21 ID:ErOfaTbD
大阪から敦賀まで移動するのに、
683系サンダーバードの普通車と485系雷鳥のグリーン車に
同じ料金で乗れるとしたらおまいらどっらにしる?
382名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:26:20 ID:2CiEzDl9
もち、空いてるほう
383名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:27:41 ID:E4yM/Yx1
681系のモハの指定席
384名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:29:31 ID:o66QZiXg
ところで常磐415はいつ北陸に来るのですか?
385名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:45:53 ID:ErOfaTbD
>>383
なぜモハがいいんですか?
386名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:57:17 ID:GfSbJzs9
WN駆動のモハなんてつまらん
387名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:39:50 ID:fIeWjNNL
681のGTO-VVVFには萌える コンプレッサも
388名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:18:37 ID:3ChRKskq
419系の運用を教えて下さい
389名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:11:39 ID:f32WNE76
>>384
束は415を酉に売るの?
でも全部じゃないよね?
少なくとも1500番台は売らない気がする。
390名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:46:06 ID:4fLl8JIe
>>389
オイオイ... 釣られるなよぉ
521ロールアウト間近なのにぃ
391名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:13:40 ID:4ihKKg/v
なくなる前に、是非一度乗ってみたい食パン列車に乗りに行こうと思ってるのですが、
11:40 近江今津発長浜行き、4845Mって食パン車でしょうか?
392名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:36:38 ID:j5Z/9+UK
食パン ほかすな! もったいない。
393名無し野電車区:2006/07/11(火) 13:53:36 ID:ufR0QiXu
>>391
おそらく違うだろう。
15:40ぐらいのは食パンだったとオモ。
394名無し野電車区:2006/07/11(火) 13:55:38 ID:mkdMt+NG
JRRの編成表誰か持ってないかな?
395名無し野電車区:2006/07/11(火) 13:57:58 ID:Kx69rCpr
>>391
食パンではないよ。
396名無し野電車区:2006/07/11(火) 14:18:50 ID:j5Z/9+UK
07:12 近江今津発米原行き、4841M
397391:2006/07/11(火) 22:57:17 ID:4ihKKg/v
ガーーン、食パンではないですか・・・。

計画を練り直さねば。。。。。。


ご返事どうもでした。。。
398名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:28:44 ID:xXIHqJfM
>>394
持ってるが何か?
399名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:24:01 ID:+6NPXY+r
金沢 早朝発の130Mがほぼ毎日475で長浜に送り込まれた後、4844Mで今津へって
運用ぽいから、今津11:40はその折り返しっぽいなぁ

130Mは平日 ほぼ毎日みるけどほぼ100%475だよ。
ただし、先月は2度ほど国鉄色だったよ 
400名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:49:07 ID:Lkl/MMYH
>>390
521系って本当につくられるの?
はっきり言って、JR東から余剰になる415系を購入してN40改造でもしたほうが
効率的なんじゃない?
近い将来、JR東が1500番台以外の415系を廃車にすることは確実なんだし。

まあ小浜線のときみたいに地元の要求で申し訳程度に新車をつくったとしても、
北陸にある旧型の特急改造車を全廃にするためには、どのみち415系を
購入するしかなさそうだけど。
401名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:16:32 ID:J1Mihd+Z
>>400
とりあえず521系と言っているのは福井県のお布施で入る交直新車なので
確実に造られる。お布施額は20億(1両辺り2億、まあ設計費込みだろう
からもう少し安いかな)福井は金持ちだね。
402名無し野電車区:2006/07/12(水) 01:21:32 ID:J1Mihd+Z
>>401
意味は分かると思うが「辺り」は誤字。
403名無し野電車区:2006/07/12(水) 08:03:21 ID:a5lCi3/k
>>400
オンボロ415系の改造に莫大なカネをかけるくらいなら
521系を新造した方がいいよ。
改造したあとも保守に手間やカネかかったり、
最短でも4両で運用しなければならないってのもムダだし。

でもJRのことだから、
福井県のお布施分のみ新造して、石川.富山はそのまんま。
新幹線金沢延伸までの間は、程度のマシな車両を騙し騙し使うんだろな。
404名無し野電車区:2006/07/12(水) 10:44:25 ID:1NsjULwc
>>398
419系の運用(敦賀以南)わかります?
405398だが・・・:2006/07/12(水) 12:23:17 ID:LO4SHNaP
今日の134M(長浜11:34着)が419だったから、その折り返しの143Mも419かな?
ただ、運行表はもってないから確信はもてん。
406名無し野電車区:2006/07/12(水) 12:35:28 ID:K71BfhkK
>>403
でもさ、JR西が113系・115系をさっさと全廃にせずにN40改造をやった理由は、
全てを221系・223系みたいな新車で置き換えるより安上がりだと考えたからなんでしょ?
407名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:59:05 ID:Zhur+FM/
521系って223系の交直流版みたいなの?それとも小浜線の単行みたいなやつ?
408名無し野電車区:2006/07/12(水) 13:36:17 ID:ihtnCHrh
税法上の理由で方針転換したらしい。なんでも、『修繕』と『改造』では違うとかなんとか…
詳しくシラネなんで、どなたかふぉろーヨロ
409名無し野電車区:2006/07/12(水) 16:21:51 ID:FPOX/K6M
修繕費の名目で支出したとしても、その支出が、固定資産の耐用年数を延長させる効果がある場合は
支出した事業年度に一括して損金に算入させるのではなく、資本的支出として
固定資産と同じく耐用年数の期間内で、減価償却により損金に算入していく。
N40改造は資本的支出に該当したたため、修繕費で損金に算入できなくなったって感じじゃなかったっけ?
410名無し野電車区:2006/07/12(水) 18:45:55 ID:MiztM2au
多分な
資本的支出の場合は単年度で落とせないし固定資産税も発生するしな
411名無し野電車区:2006/07/12(水) 21:17:34 ID:9vCGGq2y
>>407
奥羽線の2両編成みたいなやつ
412398:2006/07/12(水) 23:11:53 ID:UPKOPCmJ
>>404
何か偽者398が出てきてるみたいだが・・・。
編成表には運用表は載ってない。


>>400
はいはい。
415系厨乙。
413名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:20:45 ID:huT70Td4
直流化が決まってるのに福井県も無駄な出資では?
414名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:48:16 ID:v+bcXWVT
>>413
直流化は敦賀迄。
敦賀以北から以南に直通する為だから無駄ではない。
敦賀以北の直流化予定は無いよ。
415名無しの電車区:2006/07/13(木) 00:19:08 ID:1P8fa2vF
521系は、223系5000番台の交直流版では?
416名無し野電車区:2006/07/13(木) 00:23:52 ID:Bp1E2Zu9
鉄クズは妄想しかできんのか。
417名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:17:04 ID:biQ4lVcL
>>416
わざわざこの板に来てるって事はお前も紛れもない鉄クズだなm9(^Д^)プギャー
むやみに見ず知らずの他人を見下す前にお前も鉄クズを唸らせる様な妄想を書いてみろよハゲ!
418名無し野電車区:2006/07/13(木) 02:03:14 ID:1VwG5Uxg
敦賀〜福井間の直流化は発表されてるぞ!
419名無し野電車区:2006/07/13(木) 02:15:55 ID:m9AUYPTx
>>418
夢をみられているようですね。
はやく現実に戻れるといいですね。
420名無し野電車区:2006/07/13(木) 04:03:28 ID:Ui81k7DK
でも、福井行きの新快速を見てみたい気もする。
421名無し野電車区:2006/07/13(木) 04:23:29 ID:g7Na3Gl+
>>414
敦賀以北から以南へ直通するためのものなのかどうかは、わからないよ。
単に敦賀〜南今庄に新たにできるデッドセクション通過のためだけかも知れないし、
県庁所在地である福井から小浜線への直通列車を設定したいのかも知れない。
敦賀以南への直通列車の確保がメインの目的だとすると、
その新造のために福井県が多額のお布施をするとは思えないし。
422名無し野電車区:2006/07/13(木) 04:23:34 ID:oGEDJIGd
福井行き新快速
使用車種:E531系ワンマン仕様(近江今津まで223系と併結)
大阪からの途中停車駅:新大阪、高槻、・・・、近江今津から各駅
423名無し野電車区:2006/07/13(木) 08:44:31 ID:sg2wXhVg
521系は、ほくほく線HK100タイプで十分。
424名無し野電車区:2006/07/13(木) 21:13:02 ID:U+n9gs62
>オンボロ415系の改造に莫大なカネをかけるくらいなら

常磐線の415系なら改造なしでも北陸線を走れる(415系は最初から50Hzと60Hzの両方に対応)
せいぜい改造が必要なのは冬季用のドアボタンぐらいだろ
425名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:24:19 ID:HFU/BQZm
>>424
せいぜいその程度の改造でも、カネをかけてまで使う価値が無いと言ってるんだろ。
426名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:56:39 ID:ZiPAHvua
敦賀〜福井間の直流化は以前県とJRが発表しました。
完成予定時期までは言ってなかったけど、
敦賀以南が完成したので来年度着工でもおかしくない。
場所を忘れたけど沿線に看板も立っていた。
新幹線開業の3セク転換までに全線直流の話しもあるし。
427名無し野電車区:2006/07/14(金) 00:48:47 ID:6cpZMCvm
>>426
おいおい。
妄想も此処までくると病気だな。
428名無し野電車区:2006/07/14(金) 10:21:16 ID:FCB5TAI0
>>426
敦賀〜福井間を直流化させるメリットって何?
まさか新快速を福井まで直通させるわけじゃあるまいし
それにせっかく作る521系の立場は?
429名無し野電車区:2006/07/14(金) 12:04:00 ID:jxZ/T1QC
交流→直流はそんなに大変な工事になるのか?変電所の増設ぐらいだろ。
これが逆なら大変な事になるだろうけど。
430名無し野電車区:2006/07/14(金) 12:56:26 ID:iwae0CVE
田舎は交流だよ。
431名無し野電車区:2006/07/14(金) 13:05:10 ID:EkUzgW1b
521系は当初、富山以東に投入されると思ってたけど違うみたいだな。
梶屋敷〜直江津は直流だから。
432名無し野電車区:2006/07/14(金) 15:34:51 ID:davQT8Ct
433名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:12:01 ID:davQT8Ct
敦賀までの直流化完成後は、
福井方面への直通用として新型の交直流電車が投入される予定
434名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:17:38 ID:RTJix0KT
22時くらいに現行の湖西線1855Mに接続できるくらいの敦賀発が欲しい
敦賀までフェリーでそこから関西に帰るのが楽になるのに。
435名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:00:13 ID:iwae0CVE
>>434
来年度から敦賀港線で運行予定のDMVと接続するのでは
http://info.pref.fukui.jp/machi/torimatome.pdf
436名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:36:52 ID:RTJix0KT
>435
敦賀新港のフェリーターミナルは遠くないですか?
敦賀市民じゃないから良く知らないけど、金ヶ崎からは距離があったような。

しかし、そのpdfの1ページ目に乗ってる223系の行き先表示、もう少し上手いコラできなかったのか・・・
437名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:54:58 ID:W4rneXnz
>>428
廣嶋でアーバン車玉突きで余剰になった115系の
墓場として有効利用が出来る。
438名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:14:40 ID:I2QR50EA
>>436
車用(歩道もあり)のトンネル通れば歩いて10〜15分くらいか・・・

いちお今は使ってない鉄道用のトンネルも敦賀セメントまではある。
これ有効活用して新港のLOLO船乗り場まで伸ばしてコンテナターミナルとか・・・

作らないだろうなw
439名無し野電車区:2006/07/15(土) 00:34:46 ID:39zVBIzV
福井県だから自腹で新車を投入するだろう!
440名無し野電車区:2006/07/16(日) 08:41:22 ID:6qr6FKEt
国鉄車両王国なので、関西113系改造車がくるでしょ。
441名無し野電車区:2006/07/16(日) 20:40:41 ID:IG0o2pUt
心配しなくても敦賀以北はえちぜん鉄道になるよ
442名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:22:49 ID:Fqfcfrtw
確かに521系がえちぜん鉄道用の先行投入だったとすると福井県負担も納得いくな
酉が廃止予定線用の新車なんか作るわけないしな
443↑↑↑:2006/07/17(月) 00:38:58 ID:kaYEnPXa
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <大バカ>>442 晒しage
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
444名無し野電車区:2006/07/17(月) 01:14:39 ID:yPSpSK3L
敦賀以北えちぜん鉄道化の際の車両ラインナップ

酉からの引継車
・国鉄型交直流車
・521系

酉からの譲渡車
・113系⇒交直流改造により使用
445名無し野電車区:2006/07/17(月) 09:50:57 ID:ZhdiCKZl
来年雷鳥がなくなるってほんと?
446名無し野電車区:2006/07/17(月) 09:58:20 ID:y4RgmsD9
521系は、愛知環状鉄道2000系タイプになります。
447名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:23:34 ID:cn65bj1a
>>445
ウソです。
絶滅危惧種ではありますが、
現在でも約3000羽の生息が確認されており、
来年、再来年といった近い将来に絶滅することはまず考えられません。
分類で言うと
「絶滅危惧2類 (VU) 絶滅の危険性が増大している種」
になります。
448名無し野電車区:2006/07/17(月) 12:44:38 ID:c3cdKRWW
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙      彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                      '"゙          ミ彡)彡 )
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜悪か・
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)
    ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>443の基地害をまとめて火葬します!!
ウルセーッ!ヴォケ!氏ね!
449名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:10:23 ID:5D9mtjo7
>>427
というか、決まっていない。
ただ、県会議では話は出てるというだけ。

どっちにしろお金かかるし無理じゃないかなぁ。
450名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:02:27 ID:Yhs9TXUW
>福井県だから自腹で新車を投入するだろう!

だとしても敦賀〜福井を直流化して新車の直流電車を購入するお金より
敦賀以北は交流のままで交直流電車を新製した方が安いのでは?
451名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:31:44 ID:6u7hjiX0
>>449
たかだか44qに何億掛かってるのか。それで分かるんでない?
これ以上の金額をひとつの県のみで負担することが現実的かそうでないか。
費用対効果も考えて。

新快速は、敦賀までは伸ばせても、福井まで伸ばせるかどうか・・・?


北陸線は、全線直流化が理想だとは俺も思うが・・・。
将来の3セク化の時には、3セク化を受け入れる代わりに全線直流化の交換条件を国に要求!!

無理だ罠・・・。
452名無し野電車区:2006/07/18(火) 01:13:44 ID:AQRNclm/
敦賀にデッドセクションがあるのは関西圏と北陸圏の輸送境界としてまだ妥当性はある
だが福井にデッドセクションを設けたら
現在の敦賀ー福井−金沢−富山の北陸圏の運行系統が中間で分断されてしまう
あるいはどっちみち交直流車で対応するしかなくなる
それこそ費用対効果で考えたらメリットほとんどないと思うぞ
453名無し野電車区:2006/07/18(火) 16:24:25 ID:NCbn3t6B
敦賀〜福井は直流化が発表されてるから敦賀以南に続いて来年から工事かな。
金沢〜直江津は8年後の新幹線開業の3セクまでに直流化されるだろうし。
そうなると福井〜金沢も直流化される事になる。
454名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:01:10 ID:5AP9RH1p
ダイヤは8月中旬頃に発表されるようだ。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060718a.pdf
455名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:01:22 ID:HDO9kUjW
456名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:17:36 ID:TUfCWDIR
>>454,455
いよいよかー
457391:2006/07/18(火) 19:54:47 ID:/y4m++88
臨時急行「きたぐに91号」運転
キタ━━━━━ヽ(´▽`)ノ(▽` )ノヽ(   )ノ( ´▽)ノヽ(´▽`)ノ━━━━━!!!!!
458名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:09:51 ID:/jqPv8Q5
京都〜米原〜敦賀〜東舞鶴〜綾部〜京都みたいなアホな列車を記念に走らせて欲しい
223系8両くらいで
459名無し野電車区:2006/07/19(水) 07:49:59 ID:+waOCLl8
福井直流化は北陸新幹線福井延長よりはまだメリットがあると思う。
3セクになるよりはずっといい。
北陸新幹線全線開業(2030年ごろ?)の時にはJRや並行在来線は再国営化されているだろうが。

話は変わるが今年10月ダイヤ改正案
新快 播州赤穂〜長浜 1本/h
新快 姫路〜近江塩津 1本/h
新快 姫路〜敦賀・野洲(京都で分割) 1本/h
新快 姫路〜近江今津・野洲(京都で分割)1本/h
快速(高槻〜京都も快速) 姫路〜米原 2本/h
快速(高槻〜京都も快速) 姫路〜野洲 2本/h
普通 西明石〜京都 4本/h
普通 西明石〜松井山手 4本/h
普通 新三田〜京都 4本/h
普通 京都〜近江舞子 2本/h
普通 京都〜堅田 2本/h
普通近江今津〜長浜 1本/h
停車駅は現行通り
460名無し野電車区:2006/07/19(水) 09:16:50 ID:XgEphgjo
>福井直流化は北陸新幹線福井延長よりはまだメリットがあると思う。

具体的にどんなメリットがあるの?
特急とのからみもあるので新快速の福井延長はまずありえないし(距離的にも)
直流の中古車を押し付けられるのが関の山
461名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:02:04 ID:tvd/ozix
北陸線全線直流化したら間違いなく西エリアにある国鉄車両の姨捨山になるだろうな。
そうなれば広島地区は一気に近代化するだろう。
462名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:09:57 ID:lymi+y4g
姨捨山と言ってもそのまま使用出来るのは一部だけだし3セクになれば直流の2連だろうしワンマン化されるだろうし。
463名無し野電車区:2006/07/19(水) 16:16:09 ID:tvd/ozix
北陸線のワンマン化はごく一部でしかやらないと思う。
えち鉄みたいな何なのかよく分からん車掌が乗るんじゃないかな。
464名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:48:29 ID:+waOCLl8
>>460
新快速は広島〜金沢まで運転すべき。
465名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:41:55 ID:vu7vMoVU
ID:+waOCLl8が夏の妄想並べてるな
466名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:56:06 ID:+P+5wwyJ
直流化してない現状でもどうせ姥捨山だと思うんだが・・・・
JRには交直流か交流の新型車作る気なんて全くなさそうだ
467名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:44:15 ID:UnE29qGL
9月23日金沢支社企画イベント
「リバイバル急行くずりゅう」走らせるらしいよ。
いっそ、475カルテット「ゆのくに」「立山」「兼六」もやったら?
快速「こしじ」は対象外???
468名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:35:36 ID:tvd/ozix
>>467
大阪まで走るのか?
469名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:57:02 ID:jm6d7/3/
>>444
113系をわざわざ交直流化するくらいなら、東から415系100番台、700番台を貰ったほうがはるかに安上がりだろ。
ドアの半自動化、モーター冷却風の車内取り込み化、ロングシート端への風防取り付けくらいで十分走れそう。
でも新しいと思ってたこいつらも未更新で車齢20年超。
>>468
くずりゅうだから米原までじゃね?
470名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:01:16 ID:KSE6gE9c
臨時急行くずりゅうに半ズボン氏登場となるか?
あと、出発式とかどうなの?詳細情報分からない
471名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:08:09 ID:KSE6gE9c
ついでに、金沢発8時半だと、大阪や米原じゃ仮に始発の普通や特急を使っても間に合わないな。
最低敦賀05:52の始発普通列車に乗って金沢8時15分前後到着だな。

金沢8時半初に乗る人はどうやって金沢まで移動?まさか急行きたぐに?それとも駅寝?
まあ、妥当な線で前日ホテルに宿泊する手だろうな。
472名無し野電車区:2006/07/19(水) 23:40:46 ID:+DZb+VdX
>>470
網干なら数年前から長ズボンじゃないの?
473名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:26:57 ID:fpBQzyP7
来年485系雷鳥がなくなるってほんと?
474名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:45:28 ID:HPzBFLiQ
>>459
その案のソースは何なの?
快速が高槻〜京都も通過運転になるって本当?
あと、近江今津まで行く普通がないようだけど、湖西線の新快速は敦賀延伸後も
近江舞子から各駅停車のままってこと?
475名無し野電車区:2006/07/20(木) 02:27:36 ID:HgXim/Wv
>>474
だから夏厨の勝手な妄想だって
相手にしない方がいい
476名無し野電車区:2006/07/20(木) 10:33:07 ID:3yVU8ckx
Jスルーとイコカも敦賀まで延長して欲しい。
477名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:25:27 ID:+fuJceln
>>476

新疋田、敦賀が京都支社に移管すれば可能性もあるんだろうけど・・・
金沢支社のままなら、まず金沢に導入でしょ。 ついで富山。福井は最後のヤカン・・・
金沢導入時に敦賀と新疋田のみおまけで導入ってのも考えられなくはないけど・・・
478名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:06:12 ID:ktKXnc8A
>>474
理想について述べているだけ
479名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:07:33 ID:hS8p6hoQ
>>477

ヒント:広島支社管内の下関駅・・・でもあれは自動改札だけか
480名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:28:22 ID:DVqrodkg
ワンマン車両のカード対応費用を地元に出させる作戦では
481名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:15:06 ID:/7mxmHGL
× 理想について述べているだけ
○ 妄想を並べているだけ
482名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:15:58 ID:AHyC2Xao
>>478
お医者さんに行きましょう
483名無し野電車区:2006/07/21(金) 02:13:56 ID:vSJ4SDk4
書いてる奴が奴なんだが、理想論には違いないな。
12連を湖東と湖西で京都で分割併合する事とか、快速の京都まで快速化、普通の8本とも京都延伸…
実際にやろうとすると色々問題があるだろうな。

理想論なら、舞子折り返しを止めて和邇あたりで折り返さんかェ?
484名無し野電車区:2006/07/21(金) 07:16:54 ID:mvknuHia
和邇の折り返し設備建設費を地元が負担?いらんわ
485名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:03:06 ID:qBmt9ONo
つ 堅田解結
486名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:46:04 ID:lAmstNYP
>>483
ま、道州制の論議と一緒で
周囲のこと、現実が判らん奴ほど騒ぎ立てるわな。
箸にも棒にもならん奴が給料安いとぼやいて暴れるみたいに。
487名無し野電車区:2006/07/21(金) 10:40:10 ID:vSJ4SDk4
道州制も首都移転も、結局は利権目当て……
誰も止めないこの国ってなんなんだろうね。
488名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:24:27 ID:zRot+2hQ
521系はどんな車両になるのかな?
489名無し野電車区:2006/07/21(金) 15:12:22 ID:wIf2MxkQ
>>487
構造改革も都市再生も、結局は利権目当て……
誰も止めないこの国ってなんなんだろうね。
490名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:12:51 ID:3Q+BcUMr
米原〜敦賀の折り返しは125の単行ワンマンみたいだ。
491名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:13:48 ID:1ZWOARw1
湖西線って12連は入れないんだよね?
492名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:24:16 ID:1ZWOARw1
9月24日デッドセクション移設らしい
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060718a.html
493名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:30:11 ID:VN82cs8I
>>491
今でも走ってるやん。(朝の快速)
ホームが短すぎて止まれない駅もあるけど。
494名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:41:35 ID:CHoErFOg
521系は125系の交直流版の可能性が高いと思う。
125系6両と同時に製造するのにほくほく線タイプになるとは思えない。
それに酉は大の転クロ好きだから。
495名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:23:50 ID:erfqmea9
とりあえず、交直流新型車の投入は限りなくゼロになった。
新形式の電車なのに未だに甲種回送されないなんてありえない。
漏れの10月以降の予想としては、

・新型車投入は、223系のみ。125系投入の可能性も少なそう。
・新快速の運転は基本計画どおり。
・長浜〜敦賀〜永原のローカル鈍行は、主に網ホシ223系4両を利用。
・直流区間はホームを嵩上げしたため、ステップがある旧型車の乗入れは難しくなった。よって、敦賀以南〜以北の直通はなくなり、敦賀で完全分断される。
・敦賀以北は、滋賀県内直通がなくなること以外は大きな変化はない。当然、敦賀以北の鈍行は、今までどおり100%旧型車で運行される。
・122Mは、特急(3両全車自由席、南条・今庄停車?)に変更か?
496名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:29:43 ID:erfqmea9
↑(一部訂正)
網ホシ223系→神ホシ223系
497名無し野電車区:2006/07/22(土) 21:57:09 ID:7FBRpcMC
リバイバルくずりゅうは、今国鉄色に直してある編成を使うんだよね。どうせならロングシートを撤去して全席固定クロスシートにしてほしいな。まあイベントのためにそこまでしないだろうけど。
ちなみに、小浜線の急行わかさが現役の時、青色塗装+一部ロングシート化されたキハ58運用されてたのを見たことがある。急行なのにそりゃないだろう〜と思ったなあ。

直流化前のイベント列車、リバイバルもいいけど、おもしろいのをやってほしいな。
・敦賀発姫路行「なんちゃって新快速」食パン9両
・”往年の走りが復活!”「臨時雷鳥」食パン12両(昔は583系雷鳥あったもんね)
・14系客車の臨時雷鳥(ホントに昔あった)
498名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:20:01 ID:0+tczYUt
>>495
新型車も125系もブツが上がっている気配がしない。
この時期になって見学会も行われていないのは異常。
何か設計変更があったのかも。
ぺしゃんこになりにくい構造に変えるとか。
新型のカードリーダーを搭載するとか。

http://info.pref.fukui.jp/kouho/kaiken180419.htm
>お手元の資料の1ページにいろんな基礎的なデータがありまして、
>2ページに実行委員会のメンバー表が入っていると思います。
>3ページ目は車両の写真になっています。

4月19日に発表された写真に何が写っていたのだろうか?
499名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:06:28 ID:bYQbc+I3
>>495
>・直流区間はホームを嵩上げしたため、ステップがある旧型車の乗入れは難しくなった。

でも現状でも嵩上げされてる近江今津や長浜に旧型車が乗り入れてるじゃん。
500名無し野電車区:2006/07/22(土) 23:37:26 ID:LcYcqLBt
>>493
じゃあ、あの快速が停まっている舞子以南の新快速停車駅と安曇川・今津は
12両対応のホームってことなの?
501名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:08:16 ID:0+tczYUt
>>498
>4月19日に発表された写真に何が写っていたのだろうか?

419だったのか。

502名無し野電車区:2006/07/23(日) 00:36:58 ID:RofEHQuO
>>498
>4月19日に発表された写真に何が写っていたのだろうか?

新快速用223系

503名無し野電車区:2006/07/23(日) 01:02:20 ID:pSJofrHu
>>495>>498
滋賀県の公式ホームページなどによると、直流車6両、交直流車10両が投入される事は間違いないはず。
やや遅れて2007年ごろになる可能性はないとはいえないが。
また、鉄道ジャーナル8月号の敦賀直流化関連の文章には125系6両が投入される事は明記されていた。
504名無し野電車区:2006/07/23(日) 01:15:53 ID:xMKaRKK6
交直流車は現在の米原-嶺北の直通に使うだけだし
本数が変動する訳でもないから475系と413系でも対応できる
125系は419系との置換の問題があるから出場するとは思うけどな
505名無し野電車区:2006/07/23(日) 04:49:28 ID:tGfcDanz
>>503
自治体の計画と結果に差があることなんてざらにある。
小浜線は新車20両の計画が結果として8両+中古12両転属になった。
自治体、特に滋賀県にとっては、湖北に新快速が乗入れるという大目的が実現すればいいのであって、おまけの電車などどうでもいい。
どうでもいいおまけの電車を作る金は駅舎改築やSuica対応自動改札機投入?に回される可能性がある。

>やや遅れて2007年ごろになる可能性はないとはいえないが。
ありえない。2006/10/21にデビューしなかったら、終わり。

新形式の電車は多くの試験をしなければならないため、早くから作られる。
E721系が既に甲種回送されていることや、劣化版223系の125系がデビュー4ヶ月前に甲種回送されたことからも明らか。
直流化開業まで3ヶ月を切ったのに交直流車の車体目撃すらないのなら、製造はされないと考えてよい。
というわけで、交直流新車はほぼかなわぬ夢となったんだから、521厨とかももう諦めた方がいい。
506名無し野電車区:2006/07/23(日) 06:34:07 ID:zRYFubid
>>505
北陸線(米原〜敦賀)は、117投入でFA?
507名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:34:37 ID:CBkyq+1i
国鉄車両帝國の北陸線には、113、115系の交直流改造車で十分。
508名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:54:14 ID:qMBtJqw/
485普通転用で十分。
509名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:16:08 ID:zaLKIzut
>>508
ある意味一番贅沢
510名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:50:01 ID:uin3KGM0
>>505
その話は加古川線の話では?
大体小浜線は朝113一往復除きすべて125の運用ですから。
511名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:52:36 ID:VvWiO7dD
つ キーワードは「もったいない」
512名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:30:08 ID:aykUPY2h
>>510
小浜線の113系使用列車は朝ラッシュ時の1往復だけなの?
以前小浜線に乗りに行った時、朝ラッシュ時以外の他の時間帯でも113系が運転されているのを
見たような気がするのだが・・・
513名無し野電車区:2006/07/23(日) 17:53:18 ID:KflihO2b
E531が来たら最高なのになあ
514名無し野電車区:2006/07/23(日) 18:32:26 ID:v2iHGZJu
>>512
小浜線の113系は朝ラッシュ以外にも、夕方の高校生が多い時間帯の列車に運用されてるよ。
515名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:01:46 ID:SjmZyQSf
>>506,>>507
113や115の転換クロス改造車に485の交流機器を取り付けたものがいいと思う。
516名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:34:40 ID:L7GeF9nq
>>512
保守工事がある日もしくは、ワンマン2両では裁けないぐらいの人出が予想されるとき

先日は125系の車両故障の代わりに駆り出されていた
517名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:01:47 ID:zY2/1V/r
近江塩津以南の今日の工事状況

近江塩津
配線変更完了、2.3番線間の新亘り線も完成
ホーム扛上完成、点字ブロック設置をわずかに残すのみ

余呉
ホーム新上屋基礎工事終了、新上屋躯体工事たけなわ、ホームに組立前の鉄骨が山積み
上屋完成後にホーム扛上で完成

木ノ本
新駅舎工事急ピッチ、躯体工事ほぼ完成、外壁工事・新上屋の躯体も着手
工事期間は10/4まで
ホーム扛上は新駅舎と新上屋の完成後か

高月
新駅舎完成後、ホーム扛上工事たけなわ、敦賀方面ホーム扛上完成、長浜方面ホーム扛上中
扛上完成後点字ブロック設置で完成

河毛
ホーム延伸工事たけなわ、長浜方面新ホーム基礎工事完成、敦賀方面新ホーム躯体組立開始
ホーム扛上は延伸工事完成後

虎姫
新駅舎完成、ホーム扛上工事たけなわ、敦賀方面ホーム扛上完成、長浜方面ホーム扛上中
扛上完成後点字ブロック設置で完成

長浜
新駅舎工事急ピッチ、躯体工事ほぼ完成、今後は外壁工事・新上屋の躯体工事
ホーム扛上は4番線のみ完成、他は新駅舎と新上屋の完成後か
518名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:19:20 ID:v2iHGZJu
敦賀以北の普通列車は、雷鳥廃止後に、485系を普通用に改造した物が導入されるでしょう。
・車両中央部に無理やり両開きドア取り付け。
・リクライニングシートを撤去し転換クロスシート据付。
・客室とデッキの仕切り撤去。
・中間車に運転台を取り付け、食パン誕生。
519名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:25:03 ID:v2iHGZJu
517に敦賀を勝手に追加

敦賀
切り欠きホームの5番線嵩上げ+ホーム長さ若干延長
駅舎にせっせとペンキ塗り工事実施中。
520名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:26:41 ID:5BDwo1VQ
↑ありえん。
521名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:04:24 ID:SjmZyQSf
ところで、683は本当に増備されるの?
521と同じ事になりそうだけど。
522名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:09:23 ID:tSsn25Nk
乗務員や整備関係の問題があるから9月初旬には125形と新型交直流車が登場する。
523名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:10:52 ID:tSsn25Nk
>>520
ありえん。ってどの事?
524名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:23:37 ID:GYZeu+ck
125はともかく、新型車は乗務員や整備関係の問題があるからこそ9月じゃ遅すぎ。

あぁ〜 釣られた?w


>>523
518のことじゃない?
525名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:17:11 ID:fmtwelMU
今の521厨の立場は、クロアチアに引き分けた後の日本代表と同じようなもん。
勝利=新型交直流車投入へわずかな望みにかけているけど、
もはや勝利の確率はほぼ0%で、既に終戦を迎えている。
526名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:22:54 ID:gl/2rjVl
でも、鉄道ジャーナル2006年8月号の敦賀直流化関連のレポートからして125系6両が入るのはほぼ確実。
527名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:12:54 ID:0ZCvENvG
521投入がなくなったのなら、
常磐線の415の購入か、485の近郊型改造キボンヌ
(なんだか束式りょうもうの成れの果てみたい↑)
528名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:47:17 ID:9m+5wvEH
>>527
それなら、国鉄広島などから113・115転クロ改造車を引っ張り出して485の交流機器を取り付けろ。
そうすれば北陸に3ドア転換クロスが入り、サービスアップにつながる。
485の食パン改造よりは現実的だと思うが。
529名無し野電車区:2006/07/24(月) 13:59:07 ID:OlgJHKA/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150272164/
でなんか同じこといってますな。
重複?
530名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:09:10 ID:XEhsvQGG
倒壊から113の中古買うくらいだし束の415買うんじゃね?
てか、敦賀以南スレッドで金沢や福井の話は激しくスレ違いなわけだが
531名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:24:49 ID:4CnCoCZQ
>>528
113・115の415への改造は以前にやってみて意外とコストがかかることが実証されてるから最早やらないと思うよ。
それにそんなことするくらいなら、東から415の中古車を買うほうが安いし。
九州のほうは415の余剰在庫がないから売ってくれないと思うけど。
532名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:28:40 ID:4CnCoCZQ
>>503
>滋賀県の公式ホームページなどによると、直流車6両、交直流車10両が投入される事は間違いないはず。

それは「投入」って書いてあるだけ?
それとも「新製」っていうニュアンスで書いてるの?
533名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:53:03 ID:fUW5J7mM
どういうこったい!?
滋賀県から交流区間が消滅するのに滋賀県のHPに交流車のことが載ってるのかい?
まさか滋賀県が交流車費用捻出するわけないよな!?
無駄な出費許さんぞ。
534名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:07:54 ID:Qlt9lnoQ
束の415は交流機器が50Hz用なので
西日本用の60Hzに変更する必要があるのだが
535名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:44:45 ID:XEhsvQGG
50Hz用と60Hz用に分かれてたのは401系と403系の時代でFA?
仮にそうだとしても419系その他の廃車流用品で交換すりゃいいだけかと
536名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:45:29 ID:XEhsvQGG
>>533
交直流車は福井県負担だし滋賀県は無関係
537名無し野電車区:2006/07/24(月) 17:08:55 ID:9Lb6wvJA
>>534
束の415系は50Hz/60Hz共用なのでそのままでも北陸線を走れます
ちなみになぜかE653系も50Hz/60Hzの共用
651系はどうだっただろう?
538名無し野電車区:2006/07/24(月) 17:49:34 ID:mw9AmbxT
>>533
運行距離に応じてローカル用の直流車と交直流車の負担を
滋賀と福井が共同で負担することになっていました。
結局、交直流車の製造計画は消えてなくなったから、125系の費用を
滋賀と福井が共同負担(割合は滋賀の方が多い)することになります。
539名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:06:19 ID:7KqeDzbQ
>>534
少しは事実関係を調べてからレスしような。
540名無し野電車区:2006/07/24(月) 20:23:44 ID:PrlvbVzE
おれは思うんだけど、湖北みたいな過疎地域や敦賀みたいな寂れた市に
新快速が走るんだから、それだけで十分ありがたいと思う。
交直流車のことばっかり書かれているけど、交直流車なんて得するのは
嶺北の奴らだけで、嶺南とか湖北は関係ないから、製造が消滅しても別に構わない。
嶺北が漁夫の利を得るための電車を嶺南と電力会社と滋賀県が
出資して作ってやるなんて馬鹿馬鹿しい。
541名無し野電車区:2006/07/24(月) 21:58:29 ID:ZZQXCztc
>>534-535
401/403系・・・50Hz専用
421/423系・・・60HZ専用
415系・・・50Hz/60Hz両用

421/423系は国鉄民営化後は全てJR九州に継承されたが現在は完全廃車。
401/403系はJR東に継承されたが、こちらもごく少数が残るのみで完全廃車間近。
542名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:19:56 ID:PfKaNEum
某スレで北陸線の交直流新車?の画像拾ったけど、
こりゃ予想以上の醜さだなw
ttp://u.pic.to/3b6zd
543名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:39:24 ID:VzzmucfS
交直流車10両新造はストロー現象をくい止めるため。
嶺南の人が新快速で滋賀・京都方面に行って、
県庁のある福井に来なくなると嶺北が寂れてしまう。
小浜線から福井方面に直通する新車を走らせれば、
わざわざ敦賀で降りないで福井まで来るだろうという計算。
544名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:07:06 ID:Gd/WaOjw
>>540
20年前は湖北に限らず、滋賀県全体が過疎県みたいなものだった。
545名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:07:56 ID:Gd/WaOjw
>>534
たくさん釣れてよかったね。
546名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:00:39 ID:jTeuk5QV
>>543
そうはいっても琵琶湖若狭湾鉄道が仮にできれば、小浜からダイレクトに
京阪神へ行けるようになってしまい、無意味。
547名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:29:53 ID:vAOTCDd8
>>543
>小浜線から福井方面に直通する新車を走らせれば、
昔は大社・わかさが走ってたな
548名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:33:21 ID:ivEEer8j
11月に小浜、長浜の電車走るぞ
549名無し野電車区:2006/07/25(火) 14:51:39 ID:NoN+AFQC
社会実験らしいな
わかさ路快速

人気があれば定期運用になるかもな
550名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:35:49 ID:sKX8aokb
551名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:34:18 ID:QQkd6ns5
長浜発着ってことは125系なんかな
どうせなら米原まで伸ばした方が新幹線客拾えるだろうに
552名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:47:59 ID:iJRhddd8
小浜線に快速が必要ってことなど、利用者や周辺住民なら思ってる人が多かったはず。
敦賀〜小浜をスピードの遅い各駅停車で移動するくらいなら自分で車運転して行ったほうがマシだから。
利用者増やすには速達列車がいるに決まってる。
1日だけ快速をイベント列車として利用客を募集して運転するくらいなら、期間を区切って臨時快速として運転してみたほうがよっぽど社会実験になるんじゃないか。
「わかさ路快速」は途中の停車駅(上中・三方・美浜など)からは乗車できませんって書いてあった。意味あるのか?

553名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:18:00 ID:iJRhddd8
敦賀直流化開業日と翌日の日曜くらいは、敦賀発の新快速、8両くらいにしといたほうがいい。
4両では、珍しがりの敦賀人が殺到して車内は修羅場と化します。
小浜線電化開業日がいい例です。山手線のようなギューギュー詰め状態で、途中下車したい人が降りられず。あげくの果てには両数の少なさに対する罵声と怒号が飛び交ってました。


554名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:29:40 ID:mQzTSgJz
555名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:51:45 ID:Uy3KnQB8
>>553
速くて便利な特急サンダーバードをご利用下さい。

しR酉日本 凶徒死者
556名無し野電車区:2006/07/26(水) 07:57:58 ID:JA57pkbx
>>555
缶ビール代を捻出するために
しらさぎ−(敦賀)−新快速に変える香具師が数人。


557名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:03:51 ID:VDdMmSYY
十戒

1.233系以外の何も乗車してはならない。
2.県外に転居してはならない。
3.何事があっても主の名をみだりに口にしてはならない。
4.週に一度は家族全員で乗りなさい。
5.JR酉を敬いなさい。
6.いかなるときも劣等感を表に出してはならない。
7.もんじゅを廃炉にしてはならない。
8.盗みを働く隣人と席を同じにしてはならない。
9.隣人のことを賛美してはならない。
10.他人の欲しがってるものを与えてはならない。
558名無し野電車区:2006/07/26(水) 10:30:09 ID:EbsCLI7W
>>556
米原まで各駅停車だけど
559名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:15:52 ID:UefX7cJn
小浜線快速、西舞鶴までカモーン
夏休み限定で若狭高浜まででもいいから延長してくれ
560名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:54:23 ID:qd6d3R2E
>>557
233系ってE233の事か?
561名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:55:51 ID:CW9tTdg6
>>558
敦賀に来る新快速は、少なくともデータイムは湖西線経由のはずだが。
562名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:04:03 ID:GBz+OX5r
>>559
快適な特急まいづるをご利用下さい
563名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:05:42 ID:9Vl7dwKG
北陸本線
 長浜行き新快速の一部を敦賀まで延長(1本/1h程度)
 新快速は米原−敦賀各駅停車

湖西線
 永原行きの一部を近江塩津まで延長
564名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:08:33 ID:MGYFPaBZ
ブルー若狭
565名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:19:38 ID:zxJ3Z0p0
直流化開業後の敦賀駅のホームの運用はどうなるかな?小浜線に現在のように2線もいらないでしょ。

普通電車が敦賀で完全乗換えになる場合
1番ホーム 新快速
2番ホーム 敦賀以南の直流電車(普通)
3番ホーム 福井方面特急
4番ホーム 敦賀以北普通電車および待避用
5番ホーム 小浜線
6番ホーム 名古屋大阪方面特急
7番ホーム 上り退避用
566名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:01:47 ID:m3mam4tV
>>565
1・2番線 小浜線
3番線 福井方面特急
4番線 敦賀以北普通
5番線 新快速&米原方面普通
6番線 名古屋大阪方面特急
7番線 上り予備

敦賀以北〜以南への鈍行の乗り換えは、今まで通り、
露骨に時間が合わないようにして特急誘導するに決まってるってw
特に新快速〜北陸鈍行の乗り換えは絶対不便になるダイヤを組むと思ふww
567名無し野電車区:2006/07/27(木) 04:27:24 ID:ZtOAtDUX
仮に新型交直流車が奇跡的に誕生したとして、
おまいらは新しい直流区間で最初に223系新快速と交直流ワンマン鈍行の
どちらに乗るつもりなの?

おれは当然223系新快速だけど。
一般人やまともな鉄ヲタが乗る新快速をわざわざ避けて、
一般人には無視されて変態鉄ヲタ以外誰も乗らない鈍行乗っても
空しいだけだからなw
568名無し野電車区:2006/07/27(木) 07:42:26 ID:2aTPSIY6
>特に新快速〜北陸鈍行の乗り換えは絶対不便になるダイヤを組むと思ふww
すでに今庄とかは乗り換える気まんまんだと聞いているが
569名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:48:53 ID:p2kE3HF2
>>568
敦賀駅からは速くて便利な特急サンダーバードをご利用下さい。
570名無し野電車区:2006/07/27(木) 12:21:25 ID:LK2cY+Zu
小浜線電化前は
1 小浜線
2 福井方面特急 だったから、5が新快速専用になって
元にもどるんじゃね?
電化前は4から京都・米原方面特急も出てたし。
ただ、改札口から5番線遠すぎ・・・
571名無し野電車区:2006/07/27(木) 14:54:55 ID:yyHATluP
572名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:40:40 ID:j6dIBiBN
58の高岡色じゃね?
573名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:20:45 ID:zxJ3Z0p0
>>570
確かに敦賀駅の5番線遠いね。2010年完成予定の新駅舎は現在地から南に数十メートルずれて建てられるらしいから、
各ホームへ渡る跨線橋の位置も現在の地下道よりはるかに南寄りになる。まあ、2010年なんてまだまだ先の話だけどね。
 まあ、今年、真新しい駅で新快速を迎えられないのは敦賀市の関係者のチョンボだな。いろいろ問題があったんだろうがちょっとトロすぎる。
574名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:39:48 ID:AainBsLm
>>493
道理で湖西線では
「快速>新快速」
なのか。
575名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:10:45 ID:K7LNm49X
>>570
無理。
以前と配線が違ってる。>2番線
576名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:22:40 ID:EFXI6dwF
新車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060728012055cc953.jpg
577名無し野電車区:2006/07/28(金) 07:12:23 ID:m3owlpl9
本当に223系タイプだ。
578名無し野電車区:2006/07/28(金) 08:06:01 ID:RnVDo0mD
>>576
こらコラ^^;
579名無し野電車区:2006/07/28(金) 10:57:41 ID:TrGuvaVi
>>576
ちょwwパンタがどうみても直流用wwwwww
580名無し野電車区:2006/07/28(金) 12:49:51 ID:dj4RrMnH
>>576
さすが馬鹿ヲタ電気に弱いw
581名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:43:10 ID:7w+224GC
交直車らしく誰かさらに改造してくれw
582名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:49:17 ID:+dpT6zHN
             ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
               "‐ニ‐-> "`"'-' \
       ______二)  \       ヽ  `:,;   ’,  ・ ; . ',.. ∴.'
       ( ̄ ̄ヽ ̄"'''─-、            ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . ∵ ,、;><`;:,";:,`,・,、
        .⌒ヽ ヽ -─                 ヽ,     ∧_∧―= ̄ `ヽ,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
       ∧_∧ ヽ三 ≡               ヽ’,;∴.'(___, 〈__ >  (;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
      (  ´_>`) ノ      _  - ― = ̄  ̄`:,  |’,;' . ,. ', .:(/ , ´ノ`"・;:`,;;・*
      /      ゝ-''´―'' ̄     __――=  i’,∴ ;. ‥ , / / /__>>580
      / ヘ    / ̄⌒ヽ―   ̄ ̄ ̄"'" .       !∴' ./ / ,' ─
     .〈 〈 ヽ、 /  /ヽ  )  ヾ、 _、          |`:,; /  /|  |
      ヽ ヽ  ヽ_  ノ  ) ノ    ヾ./_     _   //.`:, !、_/ /   〉 二
      巛ゝ    ̄  ( ヽ  、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,      |_/
                ヽノ    // ./// /
 
583名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:56:23 ID:AIIuuSvA
暴れてますねwwwww
584名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:04:08 ID:kNnr+Ima
長浜城でこんな展示やってるらしい
旧長浜駅とセットでどぞ
ttp://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/news/info62/index.html
585名無し野電車区:2006/07/29(土) 23:13:55 ID:4Ofcce5K
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ |
      |  / /  ヽ( >>583)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
586名無し野電車区:2006/07/30(日) 01:07:13 ID:8dcMyXul
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ |
      |  / /  ヽ( >>585)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
587名無し野電車区:2006/07/30(日) 20:22:58 ID:xQGX/8QL

                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )<夏厨市ねwww
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |  >>586 ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-

588名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:44:58 ID:rTfUDFbN
>>587
夏厨はお前だろwwwww
589名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:07:19 ID:McuzoZj0
>>588
残念、そいつは常厨だ。
590名無し野電車区:2006/07/31(月) 09:46:53 ID:8vWY3I4M
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 荒らし行為を行った>>585-589を回収に来ました〜♪
    |__  ________                    __  ___
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   UD     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ低能池沼まとめて逝ってよし
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
591名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:24:29 ID:DwJZXwkR
あげ
592名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:39:59 ID:pGfI92vR
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
593名無し野電車区:2006/08/02(水) 05:21:11 ID:Y5xZF4gt
 
594名無し野電車区:2006/08/02(水) 18:15:55 ID:MZBvAu8/
雷鳥が消えるのはいつよ?
595名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:00:07 ID:yUq6DWs5
>>594
2008年度にA盗れ投入だとよ。
596名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:19:18 ID:kYevdo1n
最初言ってたのよりだいぶ延びたな…
597名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:27:18 ID:U0x2ktWX
雷鳥とサンダバと、乗り心地はどのくらい違う?
サンダバは最近初めて乗ったんだけど、雷鳥はまだ漏れが
物心つかない時代に乗ったきりなんで比較判断できないんだよね。
598名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:42:18 ID:1cdOGgm6
A盗れってなに?
599名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:50:59 ID:o4zdgsJc
新車は「もったいない」
600名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:52:15 ID:MjMTd4Wj
600
601名無し野電車区:2006/08/03(木) 01:13:40 ID:3wLUTZ8s
602名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:44:19 ID:hh4dHm5w
雷鳥はガラガラだから好きだなぁ
精神的な乗り心地の良さは雷鳥の圧勝ですな。
603名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:31:22 ID:N9VyKz0J
604試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/03(木) 21:51:48 ID:woQxgY3A
>>597
単純に車両比較するなら

485系…
わっ空いてる (゚∀゚) ちゃんと広窓部分確保して前の席ひっくり返してくつろげるわぁ。
とりあえず車窓確保して時間を気にせず行くのなら別に問題ナッシング。
国鉄型好きにはたまらないし、やはり何を言っても古き良き時代のモノを体感できる。
なんとなく>>597サンはこれに乗るべきだと思うな、とりあえずは。

681系・683系…
やはり、北陸路を往くならこの車両を使用するサンダーバードかな。
パノラマデッキや食堂車とか、別に凄い設備があるわけでは無いんだけど
この車両には決して安売りしない特急としての「格」がめちゃくちゃある。
何を言っても速いし、車内空間は快適ングの一言。 特に飴色の間接照明が秀逸。
ただ、681系の電動車の中には「デッキかよ!」と突っ込みたくなるくらい
うるさくしかも揺れる編成が混じることもあるから気を付けて。
605名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:46:50 ID:4fv2vuak
雷鳥って、このスレではガラガラのイメージになってるけど、
漏れが乗る時は、いつも結構混んでるけどな・・・。
乗ってる時間帯が違うんかな?


乗り心地は、座って乗るならサンダー、立って乗るなら雷鳥が快適だと思ふ。
606名無し野電車区:2006/08/05(土) 02:21:14 ID:MnBTmlQs
くずりゅう運転日の深夜交直切り替えだから翌日から125・221・223等の試運転だな
607名無し野電車区:2006/08/05(土) 04:11:11 ID:GXICiXe/
>>605
立って乗るってデッキでか?
あんな糞暑いデッキ乗れねーよ。

485は、高速運転するとドアがガタガタウルセーし(特に湖西線内)、隙間風は入ってくるし(特にトンネル内)、冷房効果にムラがあるし、空いてなきゃ乗ってられん。
608名無し野電車区:2006/08/05(土) 07:15:45 ID:LH83k9G/
>>605
あと、乗車区間にもよるんとちゃいます?
609名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:04:13 ID:3T0MrfkN
ながらの終着駅が大垣から敦賀になります
610名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:35:43 ID:pSD62D0l
青春やな
611名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:44:02 ID:2vpye27G
>681系の電動車の中には「デッキかよ!」と突っ込みたくなるくらい
>うるさくしかも揺れる編成が混じることもあるから気を付けて。

同じモハでもうるさくて揺れる車両もあればそうでない車両もある
ショックのヘタリとかインバータ機器の不具合が原因だろう
612名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:43:27 ID:NGyhIgcj
>>604
たしかに681.683系はモハが少ないので性能は他車に比べると少し落ちるが
そのぶんクハ、サハ、クロ等付随車が多いのでその車両に乗ると静粛性が
いいのでとても快適。
613名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:09:43 ID:w0R7Omqq
サンダーバードの9両編成で運行とか12両編成で運行とかどうやって決めてるの?

例えば運行日7日前に予約率90%超えたら12両化ケテーイとか?
614名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:18:00 ID:2vpye27G
>>612
指定席の場合は別として普通電車や自由席の場合は選んで電動車に乗っている
俺は電車のモーター音やインバーター音はノイズではなく電車の奏でるサウンドだと思ってる
その点では電動車率の低いJR西日本の新型車両はどうも好きになれない(内装は他社に比べて優れてるけど・・・)
615名無し野電車区:2006/08/06(日) 03:46:34 ID:8dfbK64F
アーバンスレより

545 名無し野電車区 New! 2006/08/05(土) 22:39:16 ID:nbW8Wzbj
>>544
湖西線の新快速は変わらないらしい。
近江舞子〜敦賀各駅停車...

近江舞子〜敦賀各駅停車m9(^Д^)プギャー
616名無し野電車区:2006/08/06(日) 04:30:25 ID:rN827+w5
>>615
プギャーも何も、当初の想定所要時間自体近江今津までの新快速の所要時間
+近江今津〜敦賀間各停の所要時間足したものと変わりなかったんだから
想定の範囲内だが。
617名無し野電車区:2006/08/06(日) 09:43:26 ID:/CvGgbQO
福井県の発表や福井県内の新聞(日刊福井)やテレビ(福井放送)の報道で
敦賀〜大阪間が1時間45分、敦賀−京都間が1時間16分と言っているのが
想定の範囲外なんだけど。
http://info.pref.fukui.jp/kankou/tyokuryu.html

新快速敦賀レジャー号でも走らせるのかね。
618名無し野電車区:2006/08/06(日) 09:48:00 ID:/CvGgbQO
>>617
×日刊福井
○日刊県民福井

4月20日の紙面に書かれている。
619名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:51:41 ID:2g13xKTw
620名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:16:19 ID:YsNfTh9N
>>617
想定の範囲外ってどういうこと?
現行の停車駅では無理ってこと?
621名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:26:23 ID:ZdmTjkWs
女は存在自体が迷惑。
女ヘドが出るほどウゼー。
622名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:02:03 ID:/gt0thm8
>>621
童貞乙!
623名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:45:44 ID:hiuA3mzG
>>620
次の改正では、現行の本数より減ることはないと思う
だが、一部のヤシが妄想しているようなダイヤはないと思う
624名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:53:14 ID:D/Q9VjH1
低能池沼基地害の>>622

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
625名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:13:05 ID:EAIJzXJC
>>613
気分次第
626620:2006/08/06(日) 23:33:37 ID:hE3qBAoG
>>623
停車駅は変わらないってこと?
627名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:25:05 ID:IpZwrO7l
敦賀駅構内で直流電車を留置させておくのはどの部分?直流化工事計画によると敦賀駅構内には留置線3本作ると書いてあった。
そういえば、敦賀駅を発車した上り列車が機関区の横に差し掛かって勾配を上り始める所の左側の線路に架線が新設されていた。
かつて敦賀駅裏の工場が鉄道貨物輸送してたころに、敦賀駅進入用にスイッチバック式に使っていた部分です。


628名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:50:07 ID:aybNqjPk
留置線3本ということは、敦賀発の通勤列車があるということだね。
629名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:20:28 ID:QUAXO/JE
新快速折り返しは5番線だそうだが、不便な場所だな。
630名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:23:27 ID:+NbeRU29
あの5番線が新快速ホームになるとは思いもよらなかったな。これで敦賀発着4両編成であることは確定かな。
あのホームは国鉄時代は近江今津行き気動車の専用ホームだったんだよね。
まあ、開業後、ブレーキ操作遅れで車輪止めに衝突する事故がないことを祈りましょう。
631名無し野電車区:2006/08/08(火) 23:29:05 ID:APGqAd9z
敦賀3・4、6・7のりばも嵩上げしろよ…。
そりゃステップ付き車がなんぼか来るだろうけど。
5番発着だと東寄りが混みそうだな。

河毛でホーム延伸してるけど(♪より)まさか現在朝ラッシュ長浜発の電車が木ノ本あたりから8両で来るのかも?
632名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:55:09 ID:e2ZXw4Mc
>>630
ATSとかで止まるんじゃね?
某ゲームでは、そのホームに413系で突入することが可能
633名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:36:32 ID:FdMPU21h
データイムの近江塩津〜敦賀は湖西線から来る新快速の毎時1本だけになるの?
ってことは北陸本線のローカル運用は、やっぱり敦賀で完全分割なのかな?
まあ今だって、運用の都合上、申し訳程度に滋賀県内から敦賀以北へ行く便が
設定されてるだけだから、あんまり問題ないのだろうが。
634名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:55:49 ID:32dONvgv
でも、521系はシステム上223系とも連結できるので、
今後福井の要望で新快速延伸、延伸編成521系化、ってのはあってもおかしくない
635名無し野電車区:2006/08/09(水) 04:36:31 ID:AZ+nWz4T
>>629-631
便利で快適な特急雷鳥をご利用下さい。
636名無し野電車区:2006/08/09(水) 07:58:16 ID:BqHKtq/u
敦賀の5番線ホームは何両まで入れるのだろうか。
125系は小浜線ホームで折り返すのだろうか。
637名無し野電車区:2006/08/09(水) 08:12:24 ID:TqNq6DYV
でもこれで北陸本線のパターンダイヤ化は進むね。
638名無し野電車区:2006/08/10(木) 03:32:30 ID:y4tMTBS9
>>633
そういう増発は見込めないと思う

現行の長浜−敦賀 普通列車 2本/h
 → 長浜行き新快速を敦賀まで延長(各駅停車)1本と、各駅停車1本
現行の近江今津行き新快速 → そのまま
現行の永原止まり → 近江塩津まで延長(一部敦賀まで延長)

永原止まりの新快速・快速(1日3往復程度)の敦賀延長ギボソだな
639名無し野電車区:2006/08/10(木) 07:57:22 ID:F2UoMr9Y
>>638
>そういう増発は見込めないと思う
そういう増発って何?
>>633は増発の話なんてしてないよ?

>現行の長浜−敦賀 普通列車 2本/h
現行の長浜−敦賀は毎時2本もないぞ。
長浜から敦賀方面へ行く電車は、現行では毎時1.5本ってところだろう。
それだって半分くらいは木之本で折り返すから、>>633で言っている
近江塩津−敦賀だと毎時1本あるかどうかも時間帯によっては微妙という感じだが。
640名無し野電車区:2006/08/10(木) 09:07:35 ID:9Bb7toMv
>>638
しかも敦賀新快速は湖西メインと新聞が報道済みだ罠
641名無し野電車区:2006/08/10(木) 15:59:06 ID:bSoS2y6v
>>634
車両が足りない。
京都−福井で可能だとしても敦賀新快速が不振なら話にならない。
642名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:50:10 ID:ZnoqPgfo
北陸線ってどうしてこれまで全然パターンダイヤじゃなかったの?
西管轄の本線クラスの路線にしては珍しい気がする。
643名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:08:59 ID:m6ZOOcng
パターン化すると、特急の速達性が無くなるから
644名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:21:25 ID:FZlWQZ9s
米原〜敦賀は125単行ワンマンになる但し通勤時間に京都方面直通など2連以上も設定される。
交直流車両の米原方面と福井方面の直通も通勤時間に気持ち設定される予定。
新型車両は敦賀駅構内が直流のため交直流にするしかなかった。
新快速は一部が敦賀まで延長される。

645名無し野電車区:2006/08/11(金) 04:22:51 ID:8pjUrbql
2ch鉄ヲタどもにとっては、直流化プロジェクトの関心事は521系だけで、
223系新快速が延伸される事はどうでも良いみたいだなwww
全く、アホというか、神経いかれてるというか・・・
646名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:34:28 ID:E2WZAl+K
125系新快速。
長浜から223系併結。
647名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:03:37 ID:b7pZBFkE
新快速敦賀行きはV編成×3で米原で8両切り離しかな?
648名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:29:19 ID:b7pZBFkE
↑それともW+Vを逆にするか?
649名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:32:56 ID:j7kxlpNT
これで敦賀にも「足元の○印1番から4番まで」の案内が聞けるんだな。
650名無し野電車区:2006/08/11(金) 10:41:06 ID:JTzT5FJO
651名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:20:21 ID:e0By7Zy1
>>645
そりゃ、関心あるのは敦賀の人間だけだろ
鉄オタが便利になるわけでもないし、
京阪神から敦賀は海行くぐらいにしか使わないだろうし。

652名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:43:26 ID:dLrPQQ2Y
>>639
現行の近江今津−敦賀は毎時1本もないぞ。
長浜から敦賀方面へ行く電車は、現行では1.5時間に1本ってところだろう。
近江塩津−敦賀だと毎時1本あるかどうかも時間帯によっては微妙という感じなのがあるんなら、
湖西線から来た電車は敦賀まで逝く必要なし
君がいうサイトとかにも「近江塩津で乗り換えで琵琶湖環状線実現」とか書いてあるだろ?

・湖西線経由敦賀逝き新快速の1本/1hはありえない(今までどおり近江今津止まり)
・永原止まりの電車が近江塩津まで延長
・近江塩津で乗り換えて敦賀まで逝くことが可能

なので、1本1/1hの近江今津逝き新快速に乗って、乗り継いで近江塩津
→敦賀と逝くことは可能になるんじゃね?
653名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:02:43 ID:GSCeaudj
654名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:10:04 ID:KcWdv/5n
>これで敦賀にも「足元の○印1番から4番まで」の案内が聞けるんだな。

113、207がこないなら○も△もないんじゃまいか?
655名無し野電車区:2006/08/11(金) 17:42:11 ID:RRFHc4M/
>>652

滋賀・福井の両公式サイトも見ずに妄想だけでよくそこまで語れるな…
656名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:35:26 ID:ae7DDoKS
>>655
俺も引き込まれそうになったが、さすがに>>652は釣りかと。
657名無し野電車区:2006/08/11(金) 23:12:56 ID:xvOeF7XE
そういえば公表されている輸送計画だと、直流化後の湖西線の永原〜近江塩津は
1時間あたり1.5本で、新快速の延伸以外に普通が2時間おきに
走るみたいだけど、これはどういうことなのかな?

長浜〜近江塩津は毎時2本(1本は新快速の近江塩津延伸、もう1本は普通)に
なるみたいだけど。

毎時1本設定される長浜〜近江塩津の普通がそのまま湖西線に乗り入れて
長浜⇔近江今津で折り返し運転をするというわけじゃないのかな?
658名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:55:25 ID:J3IQlZW3
125系王国誕生。
521系も125系タイプ2両固定&単行でいいや。
659名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:18:12 ID:C3a1BMsY
>>657
>毎時1本設定される長浜〜近江塩津の普通がそのまま湖西線に乗り入れて

それだと、永原〜近江塩津が1時間あたり2本になってしまう。
660名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:36:46 ID:dJI/Zqc5
トイレ付きキハ120も併用される模様
661名無し野電車区:2006/08/12(土) 14:44:15 ID:S39n51im
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
662名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:10:26 ID:pIQoDY7k
>>659
そう。それだと毎時2本になってしまうから、
湖西線に関する公表内容(毎時1.5本)と合わなくて不思議だと思って。
663名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:47:20 ID:HxNKhsS3
米原方面と堅田方面の直通は原則として設定しないが、
近江塩津で同一ホーム乗り換え可能とするためポイントを増設する。
664名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:56:12 ID:xhH8Sxz+
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  男でしかチンポ立たんあぼ。   
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /   
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/       
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___つ_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
665名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:20:53 ID:E6kwvpfJ
>>663
じゃあ長浜以北・今津以北の普通列車はみんな敦賀行きになるってこと?
666名無し野電車区:2006/08/14(月) 02:12:21 ID:P4zrNuPp
原則として米原〜敦賀と永原〜敦賀で125形単行ワンマンになる。
但し通勤通学時間と新快速は別です。
667名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:40:59 ID:22FKg/Kz
>>666
>原則として米原〜敦賀と永原〜敦賀で125形単行ワンマンになる。

長浜〜敦賀と近江今津〜敦賀じゃないの?
668名無し野電車区:2006/08/14(月) 16:02:57 ID:tj6JGGs1

湖西線側からは、現状で近江今津止まりの新快速が敦賀に延長される以外は、
現状で永原止まりの普通が近江塩津まで延長されるのだと思う。
湖西線全線が直流化される以上、永原止まりや永原始発の列車を設定する意味は
ないだろう。

北陸本線側は、現状で長浜止まりの新快速の半数が近江塩津に延長、
残りの半数は終点の長浜で長浜始発の敦賀行き普通に接続ってところだろう。
データイムに米原始発で敦賀方面へ行く普通は設定されないと見られる。
669名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:26:42 ID:0jzOnp1s
>>659
それには賛成だ。
だいたい、永原止まりの普通が敦賀に来てくれるだけで画期的だという
事を忘れてる。
敦賀発の普通がで近江今津の緩急接続で新快速を階段上り下りなしで
乗り換可能ってダイヤのありがたさもわからずに、いきなり新快速、敦賀乗り入れなんてなんかちょっと贅沢しすぎ。
会社が違うため、新快速がこない大垣や
もともと蚊帳の外の岡山にくらべて敦賀直流化はどんなにすごいことか。
永原付近の高架橋はマレに強風で運転見合わせするから、
走行距離の長い新快速は走らせにくいものだよ。
それを酉は金をだしたからなんとかはしらせようかなぁと思ってくれてるくらいなのだからあまり酉叩きはよくないよ。
670名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:28:13 ID:0jzOnp1s
651です
>>659ではなかった>>650でした
すんまそん
671名無し野電車区:2006/08/14(月) 17:48:49 ID:7ReIdWxP
>>669
>敦賀発の普通がで近江今津の緩急接続で新快速を階段上り下りなしで

そんなのあったかな?
672名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:06:51 ID:0jzOnp1s
>>653
それするには近江今津で上りホーム停車後、
一旦車庫へ入れて下りホームいれるので
エンド切り替え三回しなくてはならないのでしない。

酉がこんな面倒なことしてくれても敦賀は納得しないだろうなという例で書いたつもりでした。説明不足すんまそん。
673名無し野電車区:2006/08/14(月) 19:58:49 ID:7ReIdWxP
今津では新快速−特急の緩急接続を徹底してもらいたいな。

敦賀で新快速−特急しらさぎの接続をしてくれるといいけど。
今庄や南条の人は特急を逃げ切る普通で接続して欲しいだろうね。
地元は金を出しているのだから、酉にやらせるくらいの気持ちで
口を出しても良いと思う。
674名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:35:05 ID:UwJGh0Zl
>>669
>会社が違うため、新快速がこない大垣や
名古屋方面から毎時2本来てるよ。

>>673
毎時1本必ず特急が今津に停まるようにするってこと?
675名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:06:24 ID:7ReIdWxP
>毎時1本必ず特急が今津に停まるようにするってこと?

それは度が過ぎる。今津停車が多くなると遅い特急が増えてしまう。
停車本数が少なくても徹底してもらいたいことは
北陸行き特急について、今津以南の人が乗れることと、
今津で降りた人が新快速で敦賀まで行けること。
大阪行き特急について、今津以北の人が乗れることと、
今津で降りた人が新快速で山科まで行けること。
676名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:50:23 ID:GyOYn88d
>>675
それをすべて実現さそうとしたら、新快速敦賀延伸の意味なくね?
677名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:06:35 ID:IrXlcmRI
雷鳥がオール三駄馬化されるであろう3月改正で塩津停車なくなったりしないだろうか・・・
678名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:57:52 ID:7ReIdWxP
>>676
そういう面もあるけど、プラス面もあると思う。
特急と新快速の補完関係とか、敦賀と今津の補完関係とか。
679名無し野電車区:2006/08/14(月) 23:58:23 ID:W+ZQaIc7
>>677
今でも塩津には停まってないけど…下りは停まろうにも停まれないしw
680名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:15:43 ID:/Pi2KcoB
もしかして三河塩津では?
681名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:21:34 ID:PI+9rZ1y
湖西線京都方面からの永原行の延長は原則として無く永原で125に乗り換えです。
北陸線京都方面からの米原行や長浜行の延長も原則的に無く125に乗り換えです。
682名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:15:43 ID:CJOV6/ws
245 名無し野電車区 sage New! 2006/08/15(火) 11:10:19 ID:PI+9rZ1y
新快速は一部延長されるが直流普通電車は現在とほとんど変化しない。
681 名無し野電車区 sage 2006/08/15(火) 11:21:34 ID:PI+9rZ1y
湖西線京都方面からの永原行の延長は原則として無く永原で125に乗り換えです。
北陸線京都方面からの米原行や長浜行の延長も原則的に無く125に乗り換えです。
683名無し野電車区:2006/08/15(火) 16:30:39 ID:LI88JF6x
ID:CJOV6/ws と ID:PI+9rZ1y
どっちもキモいw

でも、キモさは
ID:CJOV6/ws > ID:PI+9rZ1y ww
684677:2006/08/15(火) 16:44:00 ID:t8fK1iAl
Orz 塩津と今津 素で間違ってた…
685名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:13:07 ID:rbyhGjlL
ID:PI+9rZ1y=ID:LI88JF6x 乙!
686名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:27:01 ID:/P4iDXAQ
>>681
それだったら近江今津まで新快速で、そこから125に乗り換えるんじゃね?
687名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:29:55 ID:UbjwNVea
海津、今津、塩津が湖北三港であるが、
正確な位置関係を把握している一般人は少ない。
関東の人間なんかは何県にあるのかも知らない。

677は地元民でないようですね。
688名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:07:21 ID:E9p/MOO7
海津大崎って琵琶湖八景の一つじゃん。
当方、関東在住だけど普通に知ってましたけど。
689星子:2006/08/15(火) 19:43:17 ID:mktFJq1f
>>614別にチミの好き嫌いなんて聞いてない!!
      そう言うスレがどこぞにあったから其処へ逝け!!

>>672“エンド交換”って意味間違ってないか?それだったら1回だぞ。
       最も冷蔵庫は「西がこの方式を積極的に取り入れたら本当の意味で私鉄になったと言える。」
       って相変わらず書いてるけどね。
690名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:55:14 ID:6K28RR80
>>686
たぶん>>681は永原が無人駅だなんてことは知らないだろうね。
691名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:57:08 ID:cZoEqWRC
永原は民間委託で人いるんじゃないの???
692名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:08:59 ID:UbjwNVea
>>690
西浅井総合サービス
http://www.koti.jp/gaiyou.htm
693名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:15:19 ID:h4+bvixE
昨日敦賀発米原行きの普通に乗ったら
車掌さんがループ線の案内をしてくれた。

乗客は皆それに釣られていたな。
一瞬だけ見える進行方向左側の敦賀市街に皆釘付け(笑)

それと近江塩津での乗り換えはハードだった。
ホームの前の方は既にかさ上げされていて
電車が止まるのはホームの後ろw

車掌さんが煽るから皆走る走るw
江北の片田舎で大垣ダッシュw

「近江塩津で近江今津行きへ乗り換えのお客様。
少しでも早く乗り換えをされるために、列車の一番前のドアから降りてください。」

「京都方面へお急ぎのお客様はこの列車で米原までお越しください。
米原発の新快速電車が京都に先に着きます。」
「長浜での新快速電車への乗り換えはお時間がございます。
この電車で米原までお越しいただき、そちらで新快速電車へお乗り換えください。」

強く印象に残る車掌さんだった。
冬の18きっぷシーズンもまた敦賀に逝きます。
694名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:20:25 ID:zhxRgODd
敦賀って旨い寿司屋ある?
695名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:44:15 ID:PZXTs37W
>>694
おめーに喰わせる寿司はねぇー! ww
696名無し野電車区:2006/08/16(水) 02:23:44 ID:5kSK7vbB
近江塩津から湖西線方面って乗客多いの?
現行ダイヤだと近江塩津〜永原って、もの凄く本数少ないけど、これは需要が
少ないのではなく単にデッドセクションがあることに伴う運用上の都合なの?
697名無し野電車区:2006/08/16(水) 06:56:06 ID:nPEOOwaH
敦賀なら海鮮アトムかな?
698名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:16:21 ID:v1srZhlj
だな、いつも行列ができる店だもんな。
699名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:29:30 ID:YK4WHWZl
北陸道の刀根PAや杉津PAはもともと駅の跡地なんだよね?
700名無し募集中。。。:2006/08/16(水) 10:34:28 ID:+Ogy1p6/
交直流対応なら北陸本線の車両もそれにしてくれ
475系は古すぎる
701名無し募集中。。。:2006/08/16(水) 10:37:10 ID:+Ogy1p6/
敦賀に223系が入ったら北陸やなくて近畿地方になるな
敦賀は関西電力だし
702名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:39:39 ID:+Ogy1p6/
敦賀は夜行くことをお勧めするよ
本町から気比神宮まで屋台ラーメンあっからよ
703名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:08:03 ID:DQjO2YSi
>>701
福井県は昔から自称近畿地方ですよ。
704名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:11:22 ID:cWhE6np1
>>678
そのとおり。
デッドセクションのせいで永原へいけない不便は18きっぷ利用者の不満だが、
地元も同じく考えてる。
だから地元自治体が金だしても直流化させたかったし、敦賀住民も反対はなかった。

ただじゅようが少ない線区であるのは事実で、永原乗り換えや近江塩津乗換えだと419系の運行本数が分相応であった。

たとえ分相応の本数とはいえ、永原と近江塩津の乗り換えが国鉄時代からとても悪すぎていた。一時間待ち、ひどいときは3時間まちなんてのも・・・
最近はかなり改善されたが、それでも5〜10分間の発車まちや乗り換えまちが
おきてます。
そのため敦賀直通の普通列車を・・・と昔からいわれていました。
705名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:33:11 ID:/HPrivEA
>>694
すし勘
706名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:24:48 ID:FkvmMKn9
>>701
敦賀は北陸電力、美浜以西が関西電力
707名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:44:17 ID:HJTcGha1
今月始めに乗った雷鳥の車掌さんも
ループ線の案内をしてた。
同じ人かも。
708名無し野電車区:2006/08/16(水) 15:10:30 ID:h4+bvixE
>>707
乗客の皆さんは、進行方向左側の敦賀市街に釘付けになっていましたか?
709名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:03:28 ID:HJTcGha1
>>708
車内が空いていたのと先頭の方に座っていたので,
他のお客さんの様子は不明。
しかし、この時の車掌さん、
敦賀を発車してから新疋田の手前辺りまでずっと喋りっぱなしで、
案内というよりは実況に近かった。
710名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:25:30 ID:axotQ0D0
雷鳥に乗ると、昔はよくループ線や琵琶湖の観光案内する車掌に出くわしたけど、
最近は会わんな〜。
711名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:25:30 ID:JLD/as11
>>703
嶺南だけなw
712名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:45:03 ID:8yM7M0C9
>>706
要するに越前国は北陸電力、若狭国は関西電力ってことなんだね。
713名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:50:20 ID:37XlGJQz
教えて厨で申し訳ないのだが、「SL北びわこ号」の混雑具合ってわかりますか?
19日の1号を明日発券しようと思うのだが、残ってますかね?
旅行会社のキャンセル分を期待してるんですが、どうでしょう?
714名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:55:40 ID:IeXMfXsR
>>713
乗車当日に指定席がとれたこともある
715名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:57:36 ID:37XlGJQz
>>714
サンクスです。
明日TRYしてみます。
716名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:24:27 ID:gljElFmz
>>706
敦賀市・・・もと越前国敦賀郡
美浜町・・・もと若狭国三方郡
717名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:25:34 ID:g3monfc9
新聞には満席とあったが
718名無し野電車区:2006/08/17(木) 16:58:32 ID:/s3tcVBz
福井=越前+若狭=嶺北+嶺南
嶺南=若狭+敦賀
嶺北=越前−敦賀
719名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:06:22 ID:GSO5mNly
でも越前国一ノ宮の気比神宮は敦賀にあるんだよね。
本来的には敦賀が越前国の中心だったのかな?
720名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:54:11 ID:cgq/poP+
>>719
武生辺りに国府があったと聞いたことがあるな。
721715:2006/08/17(木) 18:55:06 ID:37XlGJQz
>>717
地元情報サンクスです。
確かに満席でした。
orz

せっかく「ながら」が取れたのに・・・。
722名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:02:46 ID:/s3tcVBz
>>719
上記福井方程式の3番目の式において
両辺に敦賀を加えると
嶺北+敦賀=越前
∴敦賀は越前である。

なお、越前国府は武生。
723名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:05:30 ID:mCZBw9uR
律令制施行後の越前国府は確かに武生だけど、大化前代の越の国は敦賀から
始まったといってもいいだろう。
おそらく古代の大和王権が、近江以北で若狭以東の征服地を順次編入していった
ものが大化前代における越の国だと考えられる。
その後になって越の国を越前・越中・越後に分け、さらにその後に加賀・能登が
分立した。
なお若狭については日本書紀に若狭国造が見えることから、神話時代の段階で
越の国とは区別されていたことが判る。
724名無し野電車区:2006/08/18(金) 02:18:34 ID:FXh4uEiZ
元はといえば今の石川県も越前だね。
725名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:17:45 ID:kaBLRAFF
しかし越前国って地理的特性のためか、歴史的にこの国を一つの勢力が一元的に
支配することは難しいらしい。
越前一国すべてを支配した勢力(室町期の守護斯波氏、戦国大名朝倉氏、
信長政権期の柴田勝家など)は、いずれも敦賀郡と大野郡に対しては代官の
派遣による間接支配を行い、この2郡以外を直接統治のもとにおくという手法を
とっている。

なお越前府中である武生は、近代の区分では南条郡であるが古代には丹生郡に
属していた。
726わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/18(金) 14:21:12 ID:UisLikeA
>>724
越中と越前の境は倶利伽藍でいいのかな?
727名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:03:01 ID:JK44ZnHD
>>726
加賀・能登が分立する前の越前・越中国境は、現在の石川県と富山県の境界と
同じでいいんじゃない。
但し能登は越前から分立した後に、一時期今度は越中に統合されたことが
あるはずだけど。
728名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:33:53 ID:wsmmrmaT
能登かわいいよ能登
729名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:49:46 ID:JK44ZnHD
能登国府は能登国能登郡にあったが、加賀国府は加賀国加賀郡ではなく
加賀国能美郡にあった。
なお加賀郡は近世以降、河北郡に改称。
730名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:48:39 ID:KCHjOchR
現在の加賀市は江沼郡だからなぁ……………。
あぁややこしい。
731名無し野電車区:2006/08/19(土) 02:09:42 ID:JK44ZnHD
甲府市・甲斐市・甲州市が並び立つ山梨県に比べれば遙かにマシかと。
732名無し野電車区:2006/08/19(土) 02:13:57 ID:KCHjOchR
>>731
甲斐と甲州って同じじゃんww
733名無し野電車区:2006/08/19(土) 02:27:37 ID:gKzjAJCc
敦賀駅新駅舎に2イメージ案
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060819/lcl_____fki_____002.shtml

空襲で焼けた敦賀駅舎(二代目駅舎)は北陸最大の規模だったらしい。
敦賀駅は本来の姿に戻ろうとしているのだろうか?

新快速+新幹線+浦塩航路
734名無し野電車区:2006/08/19(土) 03:44:34 ID:O6WDHFPa
敦賀も中日新聞のテリトリーなんだね。
735名無し野電車区:2006/08/19(土) 04:57:10 ID:lrNuG91r
敦賀も滋賀県も中日新聞のテリトリー
736名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:34:46 ID:tO447nCg
>>735
滋賀で中日が強いのは湖北とせいぜい湖東あたりだけ。
意外と京都新聞なんかが幅をきかせてる。
737名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:34:16 ID:/EiGV2RK
>>733
ちょっとしたイメージ図が18日のニュースに掲載されている。
ttp://www.fukui-tv.co.jp/index.html
738名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:57:15 ID:gKzjAJCc
新敦賀駅は二代目イメージを再現させて
北陸最大規模にしてくれないかな。
お金は別の財布から出してもらえるだろ。
739名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:45:18 ID:zZI1x0pn
敦賀のまちの二代目=先代泣かせのどうにもならん奴

そのイメージそのものでいいのかw
740名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:02:52 ID:3OYEuN28
ガラス張り=先進的って、何か間違った考えをしているような気が・・・
税金を使って駅を整備するんだから、ランニングコストを優先しないと…
741名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:41:01 ID:ILwNaQb6
>>736
湖南・湖西は京都新聞のテリトリーだね。

ところで北陸で中日新聞が浸透しているのはどの辺りまで?
742名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:09:53 ID:RY5OGv9w
>>741
福井は「日刊県民福井」(中日新聞福井支社)、石川・富山は「北陸中日新聞」(北陸本社)が全県で読める。
743名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:32:05 ID:/EiGV2RK
中日の方も更新されてイメージ図が出ているね。

>>740
イメージアップが目的なんだからランニングコストが最優先ではない
だろうね。税負担者が納得するなら範囲なら問題は無いだろうし。

福井駅の当初提案はガラスを多用した複雑なイメージだったと思うが
割と簡素な物になったね。落雪対策に問題ありという理由だったか。
金沢は駅舎そのものではないがえらく維持コストのかかる造形を造っ
ちゃったけど。
744名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:17:38 ID:KCHjOchR
金沢は高架の前にわざわざ高いものくっつけたよなぁ…
745名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:05:32 ID:7zq1qe2c
敦賀は近郊区間になるの?
敦賀はICOCAエリアになるの?
746名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:11:19 ID:IzvII+7u
なります
747名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:13:40 ID:ZbrKDIm9
>金沢は高架の前にわざわざ高いものくっつけたよなぁ…

あれこそ税金無駄遣いの極みだな・・・
あのお金を石川線LRT化の一部にあてることぐらいはできたろうし
北陸線の普通電車にお布施することもできたはず
748名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:17:09 ID:LMyno1PC
長浜や彦根は関西って感じがしない
雪降るし主要道路が北陸で走ってる8号線というのもあるかも

でも方言は関西口調
敦賀も関西弁入ってるよな
749名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:22:37 ID:1FHSlFa/
>>747
キム澤人の見栄の塊
750名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:53:45 ID:KCHjOchR
>>747,>>749
そんな風に書くと富山人や福井人っぽいからやめな。
751名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:31:31 ID:VYnfS40G
>>748
京都・大津あたりでも普通に雪は降りますが・・・。
752名無し野電車区:2006/08/20(日) 08:02:03 ID:9voQVxoa
余呉とかの雪は普通とは言えないが・・・。
753名無し野電車区:2006/08/20(日) 09:15:51 ID:LYzqmxeu
>>732
そんな風に書くと金沢在住の人だからやめな。

金沢に住んでる人にとっては同じ考えでも他の地域から言われると
ムキになってしまう書き方だよ。

北陸エリアで金沢以西と能登を含む金沢以東の人は
そこまで金沢は北陸の中心として大事なのか?と思ってしまうのは当然だし
不思議ではない。
754名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:18:07 ID:j7RrsHvT
話はズレるが、リバイバルくずりゅうの走った日の夜に、敦賀―長浜間の直流
化工事をするみたいだな。何か変に祭りが起きそうなニオイが…。
755名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:53:13 ID:8wpjSARe
>>752
滋賀県内で道路に融雪装置が普通に見られるのはどの辺りまで?
756名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:28:14 ID:plkLz2QT
>>755
長浜に融雪装置はほとんどない
木ノ本、高月では普通に目につく
河毛、虎姫では、一部の主要な町道にはあるくらいかと。
757名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:09:20 ID:jOCl4qAF
本日現在の様子

・駅舎(ホーム上屋含む)建設中(この後ホーム扛上)
 長浜 外装かなり進捗・旧長浜駅風の容姿現わす 残りは階段・内装など
 木ノ本 外壁ほぼ貼り終わり、次は外装・階段・内装など

・ホーム上屋組立中(この後ホーム扛上)
 河毛 鉄骨組み上がり、次は屋根
 余呉 同上

・ホーム扛上中(終わって完成)
 新疋田 米原行完成、残るは敦賀行

・工事完成
 敦賀 近江塩津 高月 虎姫
758名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:27:18 ID:qk6MuVGC
>>757
759名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:15:45 ID:cQuxHAAq
明日ダイヤ改正の概要が発表されるらしい。
760名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:59:58 ID:JczsPKMV
>>743
たしか、ドーム型だったようなきがする。
雪の重みに耐えられないからという理由はそうだね。
761名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:10:55 ID:cd3Qn6nW
ICOCAを買える敦賀から一番近くの駅ってどこですか?
762名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:11:47 ID:HapPdpuf
>>752
長浜や彦根の雪は普通ですか?
763名無し野電車区:2006/08/21(月) 02:24:09 ID:DSgEn+VF
野洲川を越えると気候が変わると聞いたが・・・本当?
764名無し野電車区:2006/08/21(月) 03:28:00 ID:ztEzoTqI
うん
765名無し野電車区:2006/08/21(月) 13:03:38 ID:jV+R2HDk
>>759
プレスリリースマダー チンチン
766名無し野電車区:2006/08/21(月) 17:13:05 ID:zyQ9plUS
関連スレッド 敦賀以東の話題はこちらで…
【9月24日より】北陸総合スレ14号【直流送電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156122036/
767名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:10:35 ID:DHeo5R7Z
age
768名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:35:09 ID:mosOSSE6
>>763-764
てことは旧野洲郡の真ん中くらいに境界線があるってこと?
769名無し野電車区:2006/08/23(水) 00:09:10 ID:DoiSYrHR
川を越える毎に変わると聞いたことがある
770名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:04:03 ID:lMksh3Df
特に滋賀県北部は川を越えるごとに雪が深くなる
冬に8号線か307号線を車で走るとよくわかる

野洲川<日野川<(布引山・雪野山)<愛知川<宇曽川<犬上川<芹川<(佐和山)<姉川
771名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:27:10 ID:lMksh3Df
>>762
降雪量については8号線や鉄道沿いはそんなでもない
同じ市内でも鈴鹿や伊吹の山添いは結構ひどい
山手の名神や北陸道沿いだと1晩50cmは当たり前

冬に名神や北陸道を走るとよくわかるが八日市以北はマジで怖い
それまで晴れていたのがいきなり空が暗くなって猛烈なにわか吹雪で
10m先も見えなくなるし(ゲリラ吹雪)
ライト上向きにすると反射で余計見えないし本当に怖いお
あと気温が低いせいで凍結での玉突きとかもしょっちゅう起こるしな
冬の八日市以北はドライバーにゃ本当に怖いお

現在の鉄道はルート的にもそんな降るとこ走ってないからまだマシだけど
かつての柳ヶ瀬越えはモロに賤ヶ岳と余呉の豪雪地帯通ってたから
ちょっとした雪でも不通はデフォだったと思う
772名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:49:01 ID:lMksh3Df
>>768
天気予報の滋賀県南部と北部の境界は愛知川ね
冬季の雪の降り方の違いでの境界区分だし、
冬の間は愛知川以北が雪国の気候と考えるとわかりよいかも
東海道線だと能登川と稲枝、近江鉄道だと八日市と愛知川、
名神だと八日市と百済寺の間になる
湖西側だと高島市以北が北部だから近江高島以北かな

ちなみに地元では2/末以降特有の
北部よりも八日市以南の南部の方に多く降る雪を「南雪」と呼び冬の雪とは区別してる
南雪が降り出したら三寒四温で春は近いって感じ
野洲川以南になると南雪もほとんど降らんから積雪とはあまり無縁かもね
773名無し野電車区:2006/08/23(水) 04:59:38 ID:a5smQgXQ
湖北は北陸気候だよね
774名無し野電車区:2006/08/23(水) 11:53:55 ID:tV4lIPIS
>>772
湖西は和迩川ではなかったかな
775名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:15:19 ID:ctSUV8tm
JR西 発表  秋の直流化ダイヤ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823d.pdf
776名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:12:39 ID:5XSGWBtP
Orz

イコカ、やっぱり塩津までか… 
777名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:29:13 ID:XioSJ0XF
どうせなら敦賀まで使えるようにしたらいいのに
何か面倒なことがあるんだろうか
778名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:11:39 ID:il3n6gka
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823a.pdf
も参照。
日中は
湖西線→近江塩津3番線(01〜03分着)→敦賀行
       ↓5分程度
      近江塩津4番線(08分頃発?)→北陸線

北陸線→近江今津2番線(35分頃着?)
       ↓5分程度
敦賀発→近江塩津1番線(39〜40分発)→湖西線

の乗り継ぎになるということは、近江塩津発着の新快速は2番線から4番線まで
転線するのだろうか?それとも普通列車で折り返し?
779名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:22:38 ID:aYjPJcHD
本当に521系は223系タイプなんだね。
HK100やキハ126&121系の電車版と思ってたから・・・
780名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:29:44 ID:lue1Oair
>>779
キハ126やキハ121ならわかるが…
なぜにHK100??

てか北陸の朝ラッシュに乗った事があるなら2ドアは邪魔。
781名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:39:47 ID:aYjPJcHD
>>780
え、今だって2ドア車で対応してるじゃん?
本当は521系より、普通快速増発しろと言うべき。
782名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:41:23 ID:i51Hpldv
キム澤地区用PDFより、

>敦賀までの直流化開業に合わせ、新型の交直流〜(中略)
>なお、交直流電車(521系)は、敦賀〜福井間で一部普通列車として運転します。
                             ~~~~~
これで521系も基本的に敦賀以南折り返しで運転することがほぼ確実になりました。
本当にありがとうございました。
783名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:53:32 ID:GflP59dC
>>779
まだそんなこと思ってたのか。

>>781
今が2ドアで対応してるだけで、3ドアぐらいに増えたっていいんじゃないか?
とくに419系や475系のドアなんて、各駅停車には使い勝手が悪いだろうが。

784名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:53:39 ID:aYjPJcHD
>>782
それじゃあ、福井金沢富山地区は、HK100やキハ126&121系の電車版
の可能性がまだあるのか?
785名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:53:55 ID:s/WuEzKI
>>778
>も参照。
って言ってて、>>775は見てないの?
786名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:57:21 ID:il3n6gka
>>785
>>775とはURLが違うんだけど…
787名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:03:38 ID:corFSFkS
>>782
>>これで521系も基本的に敦賀以南折り返しで運転
一体何のための交直流車なのかと…

>>784
なんでそんなにHK100やキハ126&121系の電車版がいい訳?
理由を聞かせてくれ。
788名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:04:20 ID:GflP59dC
>>782
そういう意味じゃないと思うが。

敦賀折り返しならわざわざ交直流車を入れる意味がないんだけど。
既存の419系などがまだ主体で、521系が一部ということじゃないのか。
789名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:06:10 ID:GflP59dC
>>787
HK・126厨を相手にするのはやめれ。

521系スレでも暴れてて、もううんざりだ。
790名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:12:46 ID:aYjPJcHD
>>787
北陸線は、例えば富山、金沢間の利用客数→か↓なので今でも2ドア車で十分
対応してるし、増発しても2ドア車増結すれば十分対応できるから。
どうしてそういう車両かというと、未だに片開き2ドア車で十分間に合ってるし
近くに車両製造企業があるから。
791名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:12:47 ID:lue1Oair
419なら直近でも検査出場した編成がいるので全廃はないです
792名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:27:33 ID:i51Hpldv
>>788
公式にあったダイヤで、乗客が非常に多い湖北地区を125系たった6両で裁くのは不可能。
基本は、湖東の普通を521系で、湖西の普通を125系で運行すると思われる。
公式の文章は「長浜・近江今津〜敦賀で運転する電車の一部を福井まで運転します」
という意味だろう。
交直流だから敦賀以北も乗り入れなければならないというきまりはない。
東北新幹線でこまち・つばさ用車両がなすのでバンバン使われているのと一緒。
既存の419系などがなどがまだ主体で、521系が一部ということは合っているが、
521系の敦賀以北限定運用とかはないんじゃないか?

>>791
419系は貫通扉の埋め込みを行うなど念入りに工事しているので、全廃はありえないです。
793名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:55:32 ID:csup7kUb
>>792
>湖北地区を125系たった6両で裁くのは不可能。
あのー、223系は?

>こまち・つばさ用車両がなすのでバンバン使われているのと一緒。
それはあなたの見方とは違う。E3,400はついでに使ってるだけ。

つまり、521を敦賀以北で使ってるやつをついでに敦賀以南折り返し運用
に使うという、俺の見方になってしまうぞ。


>521系の敦賀以北限定運用とかはないんじゃないか?
それは同意。


一応お布施で買ってるんだしさ、敦賀以南折り返しメインというそんな
頭の悪い運用は避けて欲しいもんだけどね。
794名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:10:24 ID:csup7kUb
>>790
それでも乗りやすいほうがいいだろう。
今のでいいから次もこのままでいいという考えは、絶対頭が進歩しない。

そんなことより、元々優等列車用のを無理矢理ローカル用に使ってる
だけであって、北陸線事情に合わせて2ドア片開きなわけじゃないんだから。

最低でも413系やキハ47のような2ドア両開きが、乗客サービスとして
あってしかるべき。

>近くに車両製造企業があるから。
意味不明。関係ない。

>>791
そりゃ福井以北でまだがんばってもらうんだから、全廃はまだないだろう。
検査切れになりそうなやつや、調子が悪いのは潰されるかもしれんが。
795名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:36:38 ID:hHYIT7/P
521系は米原―敦賀・福井行きになって米原6:50発富山行きや17:25金沢行きは419系か475系据え置きの可能性高いだろう

この前敦賀駅で413系みたことある
富山発敦賀行きのじゃないかな

ってか125系湖西線に乗入れる意味ないだろ
223系が来るんだし
796名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:40:36 ID:Oh6U9dbb
>>774
>>419系は貫通扉の埋め込みを行うなど念入りに工事しているので、全廃はありえないです。

たとえば築何十年の店舗が店内で雨漏りしてたらすぐに直さなくてはならない。
貫通扉もそれと同じものでウテシから隙間風の問題でした。
581系からの構造的問題だったからこの場におよんで
埋める決心がついたのだろう。

松任の工場の人がいってたが、北陸線全線電化前の車両がいまだに使っており
雨漏りをいくら直してもすぐ雨漏りする車体がある。
どの車両のどの部分か把握してるためお客様には気づかせない対策は十分とってるが、車体をいためる雨漏りはどうしても完全には治せないとなげいていた。
そんな状況だか521系がくるとどれが即廃車にするかわからない状況になってきました。
また419系を廃車にしても国鉄時代の規格統一のため、485系、元485系の183系、他の交直流普通電車などの部品とり十分になれるので、
車体を改善してあっても廃車候補には十分になってしまいます。
797名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:44:05 ID:hHYIT7/P
滋賀県北部東部はスタッドレス当たり前
798名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:51:16 ID:NkSqNBZd
>>790
山陰住民より、片開き2ドア車厨に告ぐ。

そんなの、山陰線米子支社以下である。
各駅停車はキハ47か115系がメイン。

片開き2ドア車であるキハ126系が各駅停車に使われるのは、
アクアライナーの米子〜出雲市各停、データイムの米子〜倉吉、
伯備線生山以北の一部、鳥取〜浜坂の一部、境線の一部、
他、快速運用の間合い。

問題なのがアクアライナーの米子〜出雲市。
正直乗り降りはしづらい。58のようにデッキが無いぶん、ずいぶんマシになったけど。
乗客の入れ替えが多い松江では、交換や追い越しの関係もあって2分以上停車してる
列車が多いのが救いだけどね。

その他の使用路線は元々乗客が少ないので、大した問題じゃない。
799名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:53:02 ID:DoiSYrHR
敦賀まで直流だったら、カフェオレだって敦賀まで走れるんじゃまいか?
800名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:09:36 ID:I6ES5m/Q
つ勾配
801名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:25:29 ID:Oh6U9dbb
北陸住民より、両開き2ドアに告ぐ。

あんたらの地域は雪ふらんからウラヤマシス。

なんで片開き2ドアなのかは出入り口が大きいと冬がさむーーだらである。
そのための対策の半自動なのだが困ったことに大きい駅だと
自動で全開してくれるので両開きだと一気に車内温度が下がってしまいます
乗り降りに時間がかっても片開きにこだわるのは気候風土があるからです。
802名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:55:57 ID:NkSqNBZd
>>801
すごいこじつけ。

寒いのは北陸だけなんですか?
北陸から近いとこだど、もっと寒い長野なんかどうなんですかね。
東北も両開きがいっぱい。

片開きにこだわってるんじゃなくて、単に特急・急行格下げ車
だから片開きになってるだけなのでは?

キハ58系が全国各地で各駅停車に使われてたようにね。
803いなろく ◆O1PwtLBX0s :2006/08/24(木) 00:00:46 ID:/LbTb6Me
>>799
カフェ車は永原までだと思われ。
工事区間が全部新車っていっちゃってるからね。
pdf見たけど今津や永原折り返しの新快あるんだね…。

敦賀をスルーするヤツも必要だから521を作らなあかんかった訳か。

塩津強制乗換えは苦情来そうだな。…
804名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:03:56 ID:xXzM1U7N
>>800
近江塩津ー敦賀の下りを逆走しない限り、大した勾配はありませんが何か?

>>801
最近は、大きい駅でも、長時間停車だと、降車のため全開の後、一旦閉めて半自動扱いやってる時がある。
湖西線等、夏場でも特急待避の場合は半自動扱いしてるし。
805名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:36:06 ID:yZl0KLiA
長浜は夏場でも保温で半自動にしてるぞ
806名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:18:22 ID:fWFiQjun
電化区間のローカル列車は3ドアが普通だろ。701系、81x系、E721系等
四国並みに乗客少ないんなら2ドアでも良いと思うが。
807名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:35:40 ID:jrz5FqOb
>>777

金沢駅にすら導入していないものを南の端のショボイ駅なんかには
先行導入させん。

金沢支社長
808名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:13:34 ID:tuM1dJG+
>>795
米原6:50発富山行きって... いつの話だよ ww

でも「敦賀〜長浜・米原の列車は全て新型車両となり
快適性が大幅に向上します。」ってアナウンスされたから、
 155M 長浜→金沢
 130M 金沢→長浜
 152M 金沢→米原
 444M 富山→長浜
などは、福井か敦賀で分断されるんだろな。
809名無し野電車区:2006/08/24(木) 03:20:56 ID:955zNrVR
>>808
3月まではあったんだから、そんな昔の話でもないだろが
以外と富山発敦賀行きが増えるかもしれんぞ

逆なんか今でも3本あるしな
810名無し野電車区:2006/08/24(木) 03:32:54 ID:5tbFq+Eg
>>806
御殿場線や伊東線は4ドアだが、何か?
811名無し野電車区:2006/08/24(木) 03:45:47 ID:Pu1QFTye
新疋田駅って改築中?
812名無し野電車区:2006/08/24(木) 06:11:31 ID:g5ZqoANM
今回の改正で、敦賀と嶺北は完全に勝ち組と負け組に分かれてしまったって感じだな。

敦賀から南は、朝夕とも京都や大阪北への通勤・通学が割と楽に出来るように新快速のダイヤが組まれている。
米原〜敦賀は途中ぶった切りばかりになるかと予想していたがそんなことはなく夕方下りは30分毎の大奮発。

一方、嶺北にとっては、鉄ヲタが期待していた521系の運転は一部にとどまるとか、
122Mとかなり似たスジで敦賀発新快速が組まれていることから朝一快速がまた廃止?とか、
鈍行の敦賀ぶった切り+乗り継ぎ不便にして特急誘導がさらに多くなりそうだとか、
いやなことばかり予想される。
813名無し野電車区:2006/08/24(木) 07:35:09 ID:q9AIf3fu
814名無し野電車区:2006/08/24(木) 07:57:29 ID:Zr7TqZLt
近江鉄道米原から敦賀乗り入れ汁!
815名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:09:31 ID:vKCIIIhJ
朝6時台の米原〜福井直通は521系4連に置き換えか?
816名無し野電車区:2006/08/24(木) 10:32:34 ID:MxdQIPwE
いずれにせよ北陸に片開き2ドアの案は消え去ったわけだ
新幹線開業で3セク化される区間も521系に準じた車両を入れてくるだろうし・・・
817名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:30:46 ID:elqKpRmv
>>816
>521系に準じた車両を入れてくるだろうし・・・
8年も先だから慌てるな。

いくら521系が新しくても、ベースの223系自体は13年も前の車輌。
(もっとも、最近生産分とは違いがあるが。)

もっと新しくて違うものを入れてくるかもしれないし、今から妄想したって
しょうがないと思う。

片開き2ドア厨って、そんなにキハ126がいいのだろうか?
気動車版走るんですなのに。
製造費もずいぶん抑えてるからね。7000万円台と聞いてる。
818名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:31:39 ID:heTIEu5h
そんなに安いの?キハ126は、もうキハ120なんか作る必要まったくないね
819名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:41:56 ID:62I+9XQ4
今日の朝日の朝刊に京都〜敦賀の新快速の平均所要時間が1時間35分と書いてあったけど、そんなに時間かかるの?
近江舞子〜敦賀間各駅停車とはいえ、もう少し早く結べると思うのだが。
820名無し野電車区:2006/08/24(木) 16:58:27 ID:WhPWUyP9
特急の退避があるんじゃないですかね
821名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:06:20 ID:62I+9XQ4
それを考慮しても時間かかりすぎ。
822名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:10:58 ID:y8hzM1CK
特急客を新快速に流れないようにする罠。
823名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:30:13 ID:NUGRQxmz
>>778
>近江塩津発着の新快速は2番線から4番線まで転線するのだろうか?

転線しないと新快速同士同ホーム乗換えができない。
図では2番のりばからの引上線から4番のりばへの渡り線が設置されているが、
今年の1月にホームから見た時は無かった。
824名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:31:38 ID:5u3MrBYG
新快速直通で便利になるがローカルは便利にならない。
825名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:44:30 ID:yghI5/Vb
西厨は京阪神〜敦賀の流動が新快速メインになると本気で思っているのか?
大阪・京都〜敦賀間の流動なら便利で快適な特急の地位は揺るがないだろう。神戸・姫路なら、新大阪で新幹線に乗り換えればよい。近鉄大阪線でも、そこそこ便利な急行があるにもかかわらず、短距離ですら特急利用が多い。
826名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:05:43 ID:fRK5Zm2k
>>823
ただ、それだと長浜方面と敦賀方面との乗り換えは別ホームになるし、
30分近く待ち合わせになるからものすごく不便なんだけど。
日中は長浜方面から来た新快速はそのまま長浜まで普通列車として
往復した後に、近江塩津始発の新快速になるダイヤだったら、
敦賀発着の新快速と長浜〜近江塩津間の普通が同一ホームで乗り換え可能に
なるから合理的だと思うんだけど。
…と思ったら、北陸線長浜方面から4番線には直接入れない配線になってるな。
827来さん:2006/08/24(木) 18:11:35 ID:eAYZincv
そういや敦賀直流化で名門特急雷鳥は廃止されるんですかね?みなさんどう考えます?
828名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:30:59 ID:NUGRQxmz
>>826
>ただ、それだと長浜方面と敦賀方面との乗り換えは別ホームになるし、
2番で降りないで、そのまま乗ってれば4番に行くのでは?

2番で客を降ろした後、引上線に入っている間に、
湖西→敦賀が2番、敦賀→湖西が1番で乗換え後、
引上線から2番に入れば可能と思っていたけど・・・。
829名無し野電車区:2006/08/24(木) 19:18:47 ID:JwjJhs4z
ソース
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060823d.pdf
によると>>828の後半は無いようだ
運用としてはすばらしい思うけど、乗り換えるべき列車が続けて同じホームに来るから
誤乗の危険が高そうな気がする。

とはいえ、前半の案も、長浜⇔敦賀方面の客を小馬鹿にしてるようで
何だかなぁという印象ですね(本来直通のところが後回しにされるので)
830名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:04:06 ID:ROOtk4zZ
姫路行き新快速。
もしかして、敦賀発車時点では、前面幕表示は「普通」になる?
831名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:05:17 ID:Zr7TqZLt
敦 賀 最 強 伝 説
832名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:46:02 ID:q+ZphEYi
>>819
ヒント:余裕時分
じゃないの?
米原〜敦賀なんか現在の475系運用よりも長くなってるから、
長浜〜敦賀〜近江今津は束の電車みたいにマタ〜リ走行になるんじゃないか?
833名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:55:50 ID:NUGRQxmz
>>829
1時間に1本で誤乗は確かにキツイね。

>長浜⇔敦賀方面の客を小馬鹿にしてるようで
中京方面からの敦賀乗入れは無理かな。
834名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:26:45 ID:HN1pZt3J
>>832
余裕時間なんて言葉では済まされないくらい、近江今津や米原で長時間停車
することになるだろう。

あと湖西線の新快速はかなり流して走ってる。これがもう少しきびきび走れば
所要時間は幾分短縮される。
835名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:01:06 ID:gK7sEoUt
湖西線の新快速が流しているのは、臨時停車分を考慮しているのでは?
836名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:16:06 ID:NUGRQxmz
>>814
亀レスだが、3セク化まで待て!

>>834
直流にするが、本気走りはしないという方針らしい。
837名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:04:40 ID:3wo7AH0x
>>836
> 直流にするが、本気走りはしないという方針らしい。

湖西や湖北の人相手に223系が本気出したら
びっくりして卒倒するかも
というのは冗談だが、私鉄が相手の京阪神間と違って
自社の特急街道に『新快速』を本気で走らせようとは
誰も考えないわな
838名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:47:07 ID:zzMmc870
本気走りしたら、特急の追い抜きとかに影響するとか
そんなんじゃないのかねえ?
839名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:53:16 ID:Pyp+NJAd
湖西レジャーは敦賀延伸でも湖西レジャーのようだ。
湖西線内「快速」扱いの途中停車駅は、安曇川・近江舞子・堅田・雄琴・比叡山坂本・西大津・山科で良いのか。
どうでもいいことだが、西大津駅至近皇子山野球場の拡張は落成したの?また獅子球団がOP戦やんねえかな?。
840名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:57:41 ID:sSIkD4B8
東海道新幹線の全列車米原停車を!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156423813/

現在、東海道線米原駅では、新快速をはじめ、特急「しらさぎ」、「ひだ」などが停車している。
しかし、東海道新幹線では、「こだま」のみが米原駅停車で、「のぞみ」や一部の「ひかり」は素通りしている。
また、金沢方面から来る特急「しらさぎ」の米原着は毎時22分前後であるが、「こだま」は毎時6分発で使いづらい。
これはサービスとしていかがなものかと思う。
これではよくない。
そこで、「のぞみ」をはじめ、東海道新幹線の全列車を米原駅に停車させるのである。
近々、東海道新幹線の300系は後継であるN700系に置き換えられるが、N700系を利用すれば、名古屋-東京間の所要時間も現状維持が可能である。
また、名古屋以東の「のぞみ」は、東京駅まで無停車運転をし、東京-大阪間の時間短縮に努める。
臨時便など、やむを得ず700系など速度の遅い車両を使った場合は名古屋も素通りすればいい。
博多方面でも、「のぞみ」のうち5本に4本は新大阪以西に乗り入れるものとする。
また、早朝6時には空いているホームを使い、東京方面、博多方面への始発列車を走らせる。
ここまでしないと、飛行機から客を奪い、また、北陸のクルマ社会から脱却を計れないのである。
しかも、南びわ湖駅を新設するよりも、こちらのほうがはるかに安上がりである。
東海道新幹線の全列車米原停車が望まれる。
841名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:06:31 ID:3wo7AH0x
>>838
本気で走ったら特急でも抜けないんじゃね
842名無し野電車区:2006/08/25(金) 02:44:52 ID:XqWs34b7
「敦賀直流化」とはいえ、元々は、「琵琶湖環状線」とかいう話で、
滋賀県が湖北(湖東)地域と湖西地域の鉄道の便をよくしようという計画に
上手い具合に福井県を取り込んだようなものだから、
近江塩津の接続も長浜方面⇔敦賀方面より、
湖北(湖東)方面⇔湖西方面が優先されてるんじゃないかと思う。
843名無し野電車区:2006/08/25(金) 03:53:47 ID:4UH/AF1G
>>842
禿同
844名無し野電車区:2006/08/25(金) 05:12:11 ID:rs4nlN4L
湖西新快速が本気出すのが坂本以南だとしたら、西ってホントえげつない会社だな
坂本以南からライバルが出現するし。
845名無し野電車区:2006/08/25(金) 05:18:56 ID:Ip7del7t
西大津、堅田、今津の特急停車を辞めるという手もある
846名無し野電車区:2006/08/25(金) 06:24:18 ID:CATMFy69
長等山で信号待ちするより、駅待ちしたほうが落ち着くけどね
847名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:21:28 ID:SMSjDZBS
521系は223系増結用に変更します。
北陸線は走りません。
848名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:35:14 ID:VKAs3W6E
ますます、和歌山のクソっぷりが加速しますね(ワ
近畿の姥捨て山和歌山。
すべてが最下位、なにもかも他見とひとつ核が落ちる
849名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:10:26 ID:N1d0wVk1
福井県は嶺南については控え目というかアレだが、
まあ、ボチボチというところかな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20060824ddlk18040606000c.html
福井県の藤原宣章・総合政策部長は「いきなり本数を増やしても需要と
供給のバランスがある。実態を加味しながら検討しJRに要望したい」
850名無し。:2006/08/25(金) 17:14:37 ID:t2TvT8BC
福井は何してもむだだね。
今、駅裏にへんな公共施設作ってるけど無駄。
まず駅裏といってる時点でだめだね。
福井鉄道はほぼ低床式電車で運行してるが、あれは名古屋かどっかからの
もらいものだろう。
851名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:32:26 ID:C3E2mFF4
419系って最高速度100`と聞いてたけど速度計見てたら105`まで引っ張るのな。
475と遜色ないじゃん。
852名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:33:16 ID:bfmGxbLZ
福井は原発あるから金あるな。
853名無し野電車区:2006/08/25(金) 18:29:32 ID:6vMSDVJO
>>851
それは速度計の誤差でしょう。
あの音の割には、スピードは出ていない。

475は110〜115Km/h程度は出す。
乗っていても、スピードの違いはよくわかる。
854名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:20:48 ID:WZoqtyr9
>>848
和歌山は面積が広い割に鉄道網もショボいしなw
紀勢本線、阪和線、和歌山線くらいだし。
855名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:34:46 ID:fF78YJjv
>>850
名鉄岐阜市内線のおさがり。
福井鉄道自体が、名鉄の手下だからなぁ。
856名無し野電車区:2006/08/25(金) 19:36:34 ID:C3E2mFF4
>>853
誤差が±5`もあったらかなりヤバくないか?
北陸線にはそこまで誤差を生じさせる様なタイヤ厚が極端に減った車両は無いよ。
105`まで出す割には45`制限の待避線に30`まで落として入ったりしてたぞ。
でも30`にしては結構速かった気がするしなぁ。
419系の速度計は正確じゃないのかな。んなこた無いだろ。
いくらモータ音が大きくても車輪フラットが酷くない限り
ロングレールの溶接部分のかすかなジョイント音を感じ取れる漏れは
どれくらいの速度で走ってるかは大体分かる。
ちなみに475系の110`超えは見た事無いよ。まぁ少しくらいなら超えても問題無いんだろうけど。
857名無し。:2006/08/25(金) 19:55:08 ID:t2TvT8BC
名古屋かどっかの地下鉄も福井鉄道は購入して路面電車として使ってるらしいし。
和歌山線って221系が2両で走っているという謎な路線か。
福井は新幹線の駅だけつくるはいいが認可おりなかったら
新幹線の駅はただの建造物となるね。
858名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:24:01 ID:+n3urxN9
新幹線が来るまで新幹線ホームはえちぜん鉄道が使用。
859名無し。:2006/08/25(金) 21:32:41 ID:t2TvT8BC
実は福井市在住なんですよ。
新幹線ホームはえちぜん鉄道が使うって言うのは知ってるんですけど、
よく意味が分からないんですよ、、、、・・・
えち鉄福井駅の次の駅は新福井、500mほど。
新幹線の駅作る→高架作る?→そこにえち鉄走らす→福井新駅とか高架のところにつくるわけ?
860名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:01:24 ID:EHbruvK3
言葉が関西とも金沢・富山・新潟とも違う福井県嶺北に新幹線など必要ない
まず新幹線を誘致する前に標準語から勉強して来い
861名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:59:27 ID:SKA7RGM0
       ∧_∧      _m_ 
      ( ´∀`)    ‖_Ο| アニキ俺のケツで良ければ
    / |=ヽ_  /| ヽ    / /  ガン堀してくれ、   
   /  ノ三ヽ三|   ヽ  / /    そしてしょんべん
  /  /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/    流し込んでくれあぼ。   
  (  /  |ミ 三‖ ○| //_ 人
  |  |  |ミ 三三三| | ∨  |
  | :| /_ノ  |  人 |    |    
 (_,ノ  |___つ_ | |    |
 // ||  |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:  
|    |/ (  ) / (  )   
|    || _:| |_ :/    
|    | | 三| |三/     
|    | | =| | =/     
ヽ__/ /三| |三ヽ_       
     (__)( __)
862名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:02:22 ID:QxwjaaJX
冬季の遅れを見越したダイヤじゃないの?
863名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:09:23 ID:pEmJ8HkS
>>859
えちぜん鉄道は福井〜福井口まで高架化されるはず。
864名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:17:01 ID:eTFdEdyE
>>850
おまいの存在の方が無駄
865名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:37:19 ID:3P+SQizU
食パン、419系に乗ってみたいのですが、
4848M(長浜14:33今津行き)か4850M(長浜15:39今津行き)って
食パン車でしょうか? よろしくです。
866名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:11:19 ID:7VssKDQ+
>>855
その手下の覆轍バスが走ってるところは、どこらへんかというと…
867名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:34:54 ID:1G7+5Mr3
>>865
4848M 食パンだよ
868名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:57:17 ID:10h6TsUg
>>70 >>71
非電化にした方がコスト安では。
869865:2006/08/27(日) 11:58:58 ID:3UeTgt+0
>>867
ありがとう。
その線で計画してみますです。
870名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:48:53 ID:Gitrt4u6
>>868
貨物があるからな
871名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:04:52 ID:n6WrnGOj
ありもしない話を冷蔵庫みたいなへりくつで話します。

敦賀直流化で貨物の機関車も転換期にきてる。
現役とはいえ、EF81も古くなった。
湖西線110km/hもEF510で対応してるが、車両数が絶対たりない。
EF210・EF66を使えば、いいのではないだろうか。
そして山陽本線〜日本海側の直通貨物列車を機関車取替えを吹田から敦賀へ変更したらEF510もへらせるではないか。

いろいろツッコミをヨロ
872名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:21:06 ID:x6F3n0yl
>>871
>EF210・EF66を使えば
別にそれも余ってるわけじゃないんだが。
873名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:22:56 ID:jk94Og6l
そういや貨物の機関車の話題は全く無かったな。
ヲタにもシカトされる貨物(´・ω・`)カワイソス
まぁどうせ現状意地なんだろうけどね。
青い機関車が敦賀に来る事は滅多にないだろうな。
874名無し野電車区:2006/08/27(日) 14:36:34 ID:SYoYXiaL
今、BS2で米原−木ノ本をやってるよ。
875名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:07:04 ID:kto811Bo
直流化記念に一回でいいからトワイライトをEF66で牽引を!
876名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:34:33 ID:n6WrnGOj
>>875
そんなことありえない。
けど0パーセントではない理由はあげとく。
関西〜九州間の寝台特急はEF66を利用している。
そのEF66は下関の酉所属である。
敦賀駅には旧機関区がある。
その旧機関区は今も酉のEF81の寝床である。
EF66は軸重が16.8tと特殊なため他線区乗り入れは出来ないが
EF81は同じ軸重なので問題ない。
酉のEF65そのものが希少車両になったため臨時や代走の客車を引く時
EF66の出番の可能性が高くなった。とはいえ特急運用を持ってるので
臨時には向かない面はある。
877名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:47:01 ID:KkQjUQwD
>>876
トワイライトはともかく、ジョイトレで敦賀折り返しならやれそう。
最近66がよく牽いてるからねえ。EF65でも敦賀なら珍しい。
878名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:54:39 ID:Qwa/vrgN
そこでイゴマルの登場ですよ〜
879名無し野電車区:2006/08/28(月) 16:43:40 ID:N/9YAb52
>>851 >>853
確かに誤差程度にオーバーすることはあるね。
ただ、419系の場合、そこまでどうにか達することは出来ても
その速度に達するまでの、特に65km/hを超えたあたりからの加速余力のなさが痛い。
逆に475系は、40km/hを超えたあたりからガンガン引っ張る。
MT54の美味しいところを一番活かせている475系、低速域で使い果たしてしまう419系といったところか。
北陸辺りは駅間距離が長めだから、適性から言えば475に分があるね。
880名無し野電車区:2006/08/28(月) 19:34:32 ID:liVs7jyM
>>879
今日も両方乗ったけど、475で419並のモーター音を出すときゃ、一体何キロ
で走れるんだろーね。回転数だけでいけば、すごい高速になるような気がす
るが。
419もせめて113・115(東でガンガン廃車になってるし)のギヤ比4.82にし
てくれればサウンドもスピートもいーのにと思うのはオレだけだろーか。
881名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:55:58 ID:Ajs//Owp
北陸トンネル内で最高速度を見ることがよくあるな
882名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:34:46 ID:lC5mUjfh
>>880
そう、せめてそれだな。
でも自分的には、475系の歯車比1:4.21は絶妙だと思うんだ。
これは普通;中距離型クラスとしての
高速域までの余裕ある加速力とトップスピードのバランスの良さという部分。
485は際限なく最高速が伸びていくが、低速域の加速力は望むべくもないし・・・

それだけに419系の、1:5.6@MT54という組み合わせには首をかしげたものだ。
元々そーいう特性の電動機でもないだろうに?と。
883名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:04:54 ID:r/b8c1CT
米原経由の新快速の敦賀直通は設定されないの?
884名無し野電車区:2006/08/29(火) 01:40:53 ID:mK1RQx0J
>>883
湖西線に新快速が走らない時間帯に数本だけ設定じゃなかった?
885名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:43:19 ID:EnbI+P72
夏休み自由研究

新快速・快速・普通の想定時刻表 敦賀駅 平日
05U41 新・(米原経由)姫路
06U05 新・(米原経由)姫路
--U10 快・姫路
07U02 普・米原
--U19 普・近江今津
--U50 普・米原
08U38 普・長浜
09U08 普・長浜
10U23 新・姫路
11U23 新・姫路
12U20 新・姫路
13U23 新・姫路
14U23 新・網干
15U23 新・姫路
16U24 新・網干
--U58 普・長浜
17U33 普・京都
--U55 新・(米原経由)播州赤穂
18U38 普・長浜
--U55 新・(米原経由)姫路
19U32 普・近江今津
--U38 普・長浜
20U38 普・長浜
21U10 普・長浜
886名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:47:09 ID:EnbI+P72
夏休み自由研究

新快速・快速・普通の想定時刻表 長浜駅 平日
06U10 普・近江塩津
--U44 普・福井
07U03 普・敦賀
08U11 普・敦賀
09U06 普・敦賀
--U30 普・敦賀
10U13 新・近江塩津
11U13 新・近江塩津
12U13 新・近江塩津
13U13 新・近江塩津
14U13 新・近江塩津
15U13 新・近江塩津
16U13 新・近江塩津
17U13 新・敦賀
--U39 普・敦賀
18U13 新・敦賀
--U39 普・敦賀
19U13 新・敦賀
--U39 普・近江塩津
20U13 新・敦賀
21U11 普・敦賀
--U35 普・近江今津
22U20 普・敦賀
23U14 普・敦賀
887名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:52:05 ID:EnbI+P72
夏休み自由研究

新快速・快速・普通の想定時刻表 近江今津駅 平日
06U21 普・永原
--U57 普・永原
07U12 普・米原
08U17 普・福井
--U44 普・永原
09U19 新・敦賀
10U43 新・敦賀
11U43 新・敦賀
12U45 新・敦賀
13U45 新・敦賀
14U45 新・敦賀
15U46 新・敦賀
16U45 新・敦賀
17U19 普・近江塩津
--U41 普・永原
18U03 普・近江塩津
--U43 普・敦賀
19U15 普・永原
--U46 快・敦賀
20U14 普・福井
21U01 普・近江塩津
22U04 普・永原
--U44 普・近江塩津
888名無し野電車区:2006/08/29(火) 08:06:51 ID:kLSyFzVp
>>882
それは国鉄の技術陣が頭悪いというかそうせざるを得なかったからというか・・・。
ほんとに走らんもんなあ、419系は。

ところで、521系電車を見るとなんか変なLEDが付いているんですが、北陸本線でもワンマン運転を開始するということ?
889名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:17:14 ID:5aTafgo/
リバイバルくずりゅう
指定券発売とともに売り切れ。
しかし、信じられない話たが、
金沢〜武生発着の
「リバイバルくずりゅうで行く新幹線高速試験車両保存場と彦根観光の旅」
最小催行にも達していない。
日帰りで、行きはリバイバルくずりゅう、帰りはしらさぎ11号の利用。
金沢発着15600円。昼飯つき。
リバイバルくずりゅうの指定とりそびれたあなた!!
お申込は、日本旅行まで。あと、16名たりない…。
890名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:32:15 ID:8v8oEvEo
大半を日本旅行がおさえてるから実際指定券発売された数
は少ないと思う。最小催行には達すると思うが、売れ残りをある日付
がきたらマルスに放流する可能性はないのかな?
 じつはそれを狙ってるのだが!
891名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:11:13 ID:iWk+FVNs
>>887
湖西線の永原行きは全て近江塩津行きになるのではないの?
デッドセクションがなくなる以上、中途半端に永原行きを残す意味はないような
気がするけど。
892わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/08/29(火) 22:49:28 ID:82idLzPT
>>888
そりゃ、所詮廃車発生品利用のリサイクルですから。
893名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:55:05 ID:KIuCFuBC
そういえば京都駅で案内放送を聞いていると、長浜行きと永原行きって凄く
聞き間違えやすいね。
発車時刻案内の表示器を見ても、ローマ字表記になっているときだと
“Nagahama”と“Nagahara”は注意しないと見間違えやすいし。
誤乗防止のためには永原行きは廃止したほうが良さそうだ。w
894名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:00:02 ID:GnPptrfp
>>888
今回のダイヤ改正では無いけど将来は東の127や701みたいにワンマン化されるんでは?
>>889
団体輸送のために設定されたのか?
>>891
湖西線の新快速は敦賀延長だけどローカルは永原〜敦賀間は125単行ワンマンらしい。
895名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:00:22 ID:38oVUQR0
大阪〜敦賀の所要時間があまり変わらないとはいえ、「ベルリンの壁」ならぬ「塩津の壁」がなくなるだけでもありがたい。
896名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:07:52 ID:K4/kIKdT
>>895
同意
897名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:38:20 ID:V4FEYlWU
>>893
「永原」と「米原」もうっかりしてたら見間違って…
898名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:53:31 ID:AmK+pwzl
永原なんか新快速が止まるだけで十分。っていうか新快速も2時間に1本は永原通過でよし。
899名無し野電車区:2006/08/30(水) 00:16:45 ID:Mr9K1yda
>>898
通過もなにも、あの区間の「新快速」は各駅停車なのだが??
900名無し野電車区:2006/08/30(水) 03:01:49 ID:JfmZpIHU
新快速を本気走りさせて、各停の125系で緩急接続しようという気はないのか。
901名無し野電車区:2006/08/30(水) 03:19:11 ID:e5KuyPHp
うん
902名無し野電車区:2006/08/30(水) 06:28:31 ID:Gexf/bvG
125系の種別幕は使われるかな?
903なは:2006/08/30(水) 13:37:20 ID:zm7cTX0B
将来的には福井、金沢、富山まで行くのかな
904名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:55:44 ID:kf36BtIk
>>902

つ 【回送】

つ 【試運転】
905名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:56:38 ID:j71IcO2J
新快速延伸しても、福井県内ではICOCAサービスをしない酉。
乗り越し客が多くなれば、敦賀にICOCA処理機がコソーリ入るのかな。
近江今津も乗り越し客が多いからJスルー処理機があるんでしょ。
906名無し野電車区:2006/08/30(水) 14:03:59 ID:GAq5WWH9
今回の新快速直通は問題。

中近距離を対象とするという新快速・快速の位置づけが大きく揺らぐばかりか、
遠近分離(遠距離は優等)ができなくなり、本来の中近距離客との棲み分けが
不可能になる。
全国の鉄道は困惑するだろう。日本の鉄道発足以来の定義が崩壊しようとしているんだから。
これはいけないこと。


新快速は近江塩津〜敦賀に限って種別を特急に変更。
地元民のみ乗車券だけで乗れるようにすればよし。
パスポート、住基カード、免許証を提示させれば判別可能。
907名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:57:07 ID:WMXJH+Qi
↑こいつすごいバカ
908名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:04:33 ID:WirZH6cA
>>906
キセル馬鹿が増えるだけ
909名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:35:16 ID:fu9tFQx9
鉄って「俺様の意見が一番正しい」って頭のカタイばかじじぃの比率高いよねw

>日本の鉄道発足以来の定義

ご教授ぷりーずw

序の鉄模ショーのチラシの写真にはアーバンネットワークの車両しか使わない
から今年の写真はおかしい

とかって関係者でもないのに序に電波メールしたじじぃと同一人物か?w
910名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:33:11 ID:Q5z7lUc6
この電車は新快速敦賀行です。各駅に停まります。
近江塩津から先は特急雷鳥35号になります。
また、車内も全車グリーン車自由席になります。
新疋田、敦賀へお越しの方は、乗車券のほか
特急グリーン料金券が必要となります。
なお、福井県大野市、福井市以南の各市町、大津市と高島市以北、米原市以北に
住民票のある方は住民票、パスポート、住基カード、運転免許証、障害者手帳、保険証をご用意下さい。
住民票、保険証をお持ちの方は免許証またはパスポート、住基カードとあわせて拝見となります。
911名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:36:51 ID:04CcQ5Zx
>>906
普通の人は敦賀まで新快速では行かないだろう。
18切符ユーザーにとっては平気でも、普通の人は新快速の快適性で
敦賀まで乗りとおすのは無理だろう。
912名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:41:54 ID:xHZ3KUcf
>893
朝の新快速に長浜行きと永原行きが併結されてるのがありますなー
自動音声だとまー聞き取りにくいこと(笑)
913名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:43:42 ID:P3VIlvza
>>911
問題はその18切符ユーザー。
何としてでも楽して敦賀へ行ってもらっては困るね。
バカ顔で旅されるのはご免だ。

そんなに旅したいのならレバノンへ行って
イスラエル軍、レバノン軍、ヒズボラにやられてしまえ  と思うよ。
914名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:09:23 ID:l+NmooD6
>>913
お前頭どうかしてるよ(笑)
915名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:42:18 ID:ThrAtJ/Z
>>905
つ金沢支社
916名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:06:20 ID:R7npVK8c
>>911
あんた金持ちだね
917名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:39:20 ID:kMPLQX7R
>>885-7
乙。自分がやった自由研究もほぼこんな感じ。
昼の長浜からの塩津行はもっとありそう。現行ダイヤでも11時代と15時代は2本なので、
それよりは増発が公式で歌われているので数本はありそう。
今津発1719が生き残るかどうかはやや疑問。そうなると上りも時刻変更あるかも。
今津と米原or長浜で10分前後の停車がありそうで、昼間でも増解結が米原になった日にゃあ
長浜はええことなし。

>>891
本数から推理すると公式発表で増発される列車はほぼ網羅されている。
あと深読みしすぎかもしれんが、直流化区間に113や117系は入らんようなので、塩津延長
はなさそう。今津-永原間も本数は現状維持で、永原-塩津間も昼間しか増発ないかも。
918名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:43:07 ID:f7k2gITW
金沢支社(笑)
919名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:01:54 ID:Mr9K1yda
>>900
新快速と普通の2本走らせるところを、新快速を各駅停車にすることで
各駅停車を走らせないで済む

>>906
マルチ乙
920名無し野電車区:2006/08/31(木) 02:19:33 ID:IVTryR/S
>>917
夕方の米原経由敦賀行きは、米原で解結している間に、
しらさぎを先行させるダイヤになっているっぽい。

長浜は京都方面の始発も半減するし、
今回のダイヤ改正で犠牲になっている感じ。
921名無し野電車区:2006/08/31(木) 09:27:40 ID:QKpy5y0F
長浜以北で4連なら空気輸送に近いだろうし、始発かどうかはそんなに関係ないんじゃない?
922名無し野電車区:2006/08/31(木) 09:56:35 ID:TsNqq5BT
来春、湖西(永原以遠)から伊香高校、湖北(塩津以遠)から高島高校
への通学者が数人程度だったら、滋賀県の立場はないだろうな。
923名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:01:12 ID:yQGl/i7Z
大垣〜米原
近江塩津〜敦賀

は18乞食乗車禁止区間としなければいけない。

車内に検札要員としてタリバンを10人雇用。
違反した18乞食は強制下車の上

射殺しても構わないという風にすればよろし。
ちょうど憲法改正が議論されているから、18ヲタの人権も
制限できるようにしてほしいね。
924名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:37:41 ID:503oJ4q4
・・・くだらん。廃止すれば全てケリが付く話だろうが。区間限定で話をする辺り厨房臭がプンプン臭う。
925名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:20:16 ID:c3zhMR6M
でももうちょっとで福井・滋賀・京都・大阪・兵庫の2府3県を走破する新快速が出来るわけか。感慨深い。
全国的に長距離列車の短縮が相次いでる中で、酉はロングラン列車を増やしてくれているようで。
926名無し野電車区:2006/08/31(木) 12:36:50 ID:X6GgTKiK
>>925
束も湘南新宿ラインができてロングラン増えたが
927名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:35:40 ID:pF+KJuQm
湘南新宿ラインのグリーン席はいいねぇ
928名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:39:23 ID:TsNqq5BT
>>917
・長浜以北の各駅停車本数の大幅増加(→上29本、下30本)
・「永原〜近江塩津間」の大幅増便(→上16本、下15本)

http://www.pref.shiga.jp/c/kotsu-s/kaisei-gaiyou.pdf
別添『近江塩津駅での新旧時刻比較』が見付からないのだが・・・
929名無し野電車区:2006/08/31(木) 18:33:22 ID:Osv9Wla8
これ、ヘタに寝過すとヤバいことになりそうだ。
まあ、新快速のあの椅子でそんな長時間寝てられるかは疑問だが。
930名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:39:35 ID:bQoMLI4o
>>929
永原の終電よりはいいだろ。
今あるみたいだし。
931名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:29:19 ID:0Rofwp9P
>>929
俺は全線通しで寝過ごした事あるぞ。長浜からキトまでの予定が気付いたら播州赤穂・・・('A`)

結構長時間乗車でも疲れない椅子なんで、寝心地はいいぞ・・・ヤバいことに。
932名無し野電車区:2006/09/01(金) 04:57:49 ID:WF7qGzvA
寝過ごして慌てて降りた事ある。駅名は同じだったがホームが上下逆だった。
933名無し野電車区:2006/09/01(金) 07:39:35 ID:pBJs1zbW
人間やめますか? それとも 18キッパーやめますか?
934名無し野電車区:2006/09/01(金) 10:27:17 ID:RYCZbL5d
ゆとり世代は半人前未満
935名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:49:50 ID:yRiJbTAp
>>928
京都方面からの電車は新快速以外は全部今津止まりになって、今津・塩津間の
普通は全て今津発着という可能性はない?
936名無し野電車区:2006/09/01(金) 17:24:26 ID:0z0/YD4+
いよいよグリーン車が必要になってきた
937名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:22:43 ID:VRDmg1EB
>>936
いらねーよ!
938名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:00:34 ID:jDUKKsua
>>937
いるよ
939名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:05:14 ID:VRDmg1EB
>>938
125系が長浜から223系併結でいいよ。
940名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:08:50 ID:hyD4uMY8
>>935
大いにありうる
941名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:24:02 ID:1npFmnhc
>>935
湖西線には敦賀〜京都方面の普通があるってリリースされてるじゃないか。
942名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:12:12 ID:CZeuVaZd
>>941
データイムも?
943名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:13:53 ID:4xpCF6kG
>>9351
ヒィー、播州赤穂て・・・・・・・。
944名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:31:36 ID:EjvePKSa
945名無し野電車区:2006/09/02(土) 01:35:30 ID:H4BspmwE
永原〜敦賀は125型単行ワンマンだよ!
946名無し野電車区:2006/09/02(土) 03:21:56 ID:0eQFzVnb
ツマンネ(-_-#)
947名無し野電車区:2006/09/02(土) 06:50:28 ID:XdctS0h+
>>931
おまい、まだまだ甘いな
俺は全線通しで寝過ごした事あるぞ。大垣から金山までの予定が気付いたら東京・・・('A`)
結構長時間乗車でも疲れない椅子なんで、寝心地はいいぞ・・・ヤバいことに。
948名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:47:32 ID:n+y9vO/i
大垣夜行か・・・・
949名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:26:26 ID:JcaH1Q8z
寝過ごして雪の敦賀に着いたら嫌だな
950名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:46:37 ID:EZkgZ2Vb
鯖寿司かカニ寿司の駅弁でも買って折り返すわ
951名無し野電車区:2006/09/03(日) 02:15:46 ID:rtWN0Ph1
>>920
下のページによると昼間も米原増解結っぽいなあ。
夕方の12連を米原でやるのはええけど、昼の8連が米原で10分止まって長浜って、昔の田村での機関車
付け替えの頃みたく長浜が遠くなる感じ。

>>928
thx
永原-塩津は大幅増発ですな。これやとほぼ終日1時間1本ありそうやし、
長浜-塩津も昼間ほぼ2本ありそうやね。
このページを見る前の自由研究はだいぶ外れてたみたい...

>>935
現行、京都方面からの永原行は下り16、上り15本、永原以遠行が8往復が、
改正後は永原以遠が下り15本、上り16本(京都直通が9往復)、永原までが現状維持とすると他に8往復程度。
全部が京都からとすると直通は2〜3往復増やが、永原行でも一部今津乗換になる可能性は否定できない。
昔、昼間に永原行の気動車があったみたいに...
でも上り1本だけは敦賀発なのは確実。
952名無し野電車区:2006/09/03(日) 13:23:07 ID:L5W5ml4w
次スレキボンヌ!
953名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:14:05 ID:IQS7qBFi
>>944
何故か見れないんだけど、新快速以外に敦賀〜京都の直通の普通が
データイム毎時1本くらい設定されるの?
954名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:22:56 ID:kJgZoWkE
>>952
早漏はほどほどに
955名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:41:15 ID:aWO7Ogo/
雷鳥なくなるのか?
956名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:02:40 ID:O0MGFXPs
>>953
携帯厨?

新快速とはいうものの、舞子から北は各停です
957名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:11:09 ID:ZOfRSOSA
敦賀発着長浜方面も通勤時間等一部を除いて125形単行ワンマンみたいだ。
958名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:22:20 ID:98iA94bv
>>956
新快速は舞子以北では種別も普通に変更されるのですか?
959名無し野電車区:2006/09/04(月) 02:06:30 ID:DwhQlf9K
近江を略さないで頂きたい

明石海峡大橋を想像してしまったではないか
960名無し野電車区:2006/09/04(月) 07:38:16 ID:UqM13hwY
>>957
125のあのモーター性能で、ループ上がれるのか?
ただでさえ加速度が超悪いのに、相当スピードが遅そうで、運転時分が延びそう!
961名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:05:53 ID:d5gUK2v9
>>960
でもMT同数だからどうにかなるのでは?
3M6Tの681系でもどうにかなってる訳だし。
962名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:14:19 ID:lOa+KedS
>>925
ただしこれをするとダイヤが乱れた時にどうにもならなくなる罠。
今はゆるめのダイヤにしているからそうでもなくなったのだが・・・。
963名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:45:03 ID:3PvbQcIn
>>959
湖西の方の住民は略して言うみたいやね。
そっちの方に知り合いいたけど、近江舞子は「舞子」近江今津は「今津」
近江塩津は「塩津」って言ってた。
964名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:53:59 ID:ktW4JkRX
ループ線ってのは、非力な列車が難なく登れる様に
ちゃんと考えて作られたものであってですねぇ〜。。。
ま〜何と申しますか〜、まぁ、あれなんですわ。
965名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:15:39 ID:nHUFUhgA
>>963
湖東の近江長岡は「長岡」って言うのかなぁ!?
長岡は新潟県のイメージがある。
966高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2006/09/04(月) 14:39:36 ID:alFVa9pc
967名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:26:27 ID:wQHkN0u2
>>965
関東の人ですか?
こっちで長岡といえば乙訓郡長岡町のこと。
968名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:40:14 ID:5pjRySgl
>>967
ん?関西にはいらっしゃらないようですね。
いまは長岡京市って言うんですが。

昔は駅名も神足って言ったねぇ。
969名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:11:40 ID:q3sMviqx
125って性能動力悪いの? 小浜線内で加速度にリミッターかけてるのは
変電所容量のせいなんだけど?
970名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:34:45 ID:LyxaVLTT
次スレのタイトルが違う件について、立てなおし?
971名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:35:00 ID:UqM13hwY
>>969
北陸本線だとまともに走れるの?

小浜線用とは別運用?
972名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:51:59 ID:Fo33ngzE
>>969
加古川線の125系の加速力はとりあえず223系並
973名無し野電車区:2006/09/04(月) 19:54:22 ID:l5WkksJH
厨な糞コテが勝手に立てただけだし放置でいいんでFA?
974わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/09/04(月) 21:06:09 ID:F3KE93Og
>>968より>>967の方が関西人に見えるのはわだらんだけか?
975名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:27:50 ID:RiMTqs2H
>>966は放置で
976名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:46:00 ID:c1e4YB9p
>>975
了解。
ちなみにスレ住人の意にそぐわないスレ(テンプレなど含む)をバカが立てた場合、
削除依頼の理由はなんとすればいいのだろ?
977名無し野電車区:2006/09/05(火) 03:37:55 ID:yp5Wk8tc
>>969
>変電所容量のせいなんだけど?
沿線の発電所の容量にあわせればいいのに
978名無し野電車区:2006/09/05(火) 09:00:00 ID:YIo1sGiO
なぜか小浜線電化時に新設された粟野変電所を改修している。
979名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:34:18 ID:1bIxR18w
>>976
出来る筈ねーだろうが蛆虫、氏ねwww
980名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:26:34 ID:U/GUMKGX
>>976
削除依頼出して、その間はひたすら埋める

>>979
コテ入れ忘れてませんか?www
981名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:56:23 ID:sPd+QK8A
117径、113-700径の敦賀乗り入れを期待していた漏れが居る。
982名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:17:59 ID:dmCQdROJ
>>980
ハァ?どういうこと?
983名無し野電車区
>>976
削除ガイドライン上では、むしろ次に立てたスレが重複スレになっちゃうよ。
無視するか即死判定を待つのが吉かな