【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1財前五郎
あまりにマターリし過ぎていたら落ちてしまいました。
路線・車両板は総合板よりも落ちるのが早いので、適宜保全
して下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JR大阪駅、阪急、阪神、地下鉄の梅田駅を語ろう
ヨドバシ、東通り商店街、百貨店、大阪駅前第1〜第4ビル
などもどんどん語ろう

前スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144545833/l50
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1144545833&ls=l50
関連スレなどは>>2-12あたり

※マターリ楽しく進めて下さい。お国板じゃありませんので。
2名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:50:02 ID:gt4WL8g/

今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3東貞蔵:2006/05/02(火) 22:53:06 ID:C7bI/1MQ
過去スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127751337/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113444645/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096623540/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075301614/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】PART2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066447343/l50
【大阪駅・梅田駅を語る】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053505674/l50

大阪駅・梅田駅付近の地図。(縮小・拡大可)
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=135.30.5.2&lg=34.42.7.3&zm=8&smode=1
4里見脩二:2006/05/02(火) 22:54:43 ID:C7bI/1MQ
【金券】大阪周辺金券ショップ情報★2【大阪】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1108907571/l50
【金券】大阪周辺金券ショップ情報★3【大阪】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1134588420/l50
「梅田」で検索
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C7%DF%C5%C4&fr=top&src=top&fr=top

UMEDA FREAKER−大阪梅田情報サイト−
www.kcat.zaq.ne.jp/page20/

「匿名系掲示板・画像板リンク集(ネタスレの有効活用)」は↓こちらを
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fhobby7.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Ftrain%2F1095230988%2F350-362n

梅田界隈を中心に、変わりゆく大阪の街並みをウォッチングしてます。
gorimon.com/blog/
5名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:42:47 ID:jdSIG0H/
age
6名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:56:32 ID:buJsF1an
age
7名無し野電車区:2006/05/04(木) 11:02:19 ID:a4eBh/CA
7・8番線はいつ新ホームに切り替わるの?結構出来上がってきてると思うんだが。
8名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:12:27 ID:2pgFHKMz
>>7 前スレより
・平成16年3月 .1日  駅改良準備工事着手
・平成16年4月上旬  仮駅工事着手
・平成16年5月上旬  駅改良本体工事・橋上駅舎工事・高架下コンコース工事着手
・平成17年2月27日  新3・4番のりば運用開始・旧3・4番のりば工事着手
環状線ホームの番線呼称の変更。内回り→1番線、外回り→2番線。
           これに伴い旧1・2番線は新3・4番線。
・平成17年3月 .1日  仮駅使用開始
・平成17年10月16日. 新5・6番のりば運用開始・旧5・6番のりば工事着手
・平成18年春     . アクティ大阪増築・南北連絡通路・南側広場整備準備工事着手

------------------------ここまで済んだ----------------------

・平成18年7月初旬?. 新7・8番のりば運用開始・旧7・8番のりば工事着手
・平成18年秋     . 新北ビル工事着手
・平成18年度冬   . 新9・10番のりば運用開始・旧9・10番のりば工事着手・高架下コンコース工事完了
・平成19年秋     . 新11番のりば運用開始・旧11番のりば工事着手
・平成20年度冬   . 駅改良本体工事完了
・平成23年春     . 新北ビル開業、通路・広場および橋上駅舎など使用開始(グランドオープン)・仮駅使用終了
・平成23年冬     . ドーム竣工
9名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:19:18 ID:XYlX/bXf
しかしもう!落ちすぎやで!このスレ
10名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:37:00 ID:+hExZC86
age
11名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:19:52 ID:4UkzoiCM
今、関西テレビで阪急&阪神(村上)絡みの話をしているが、
北ヤードに四つ橋線の駅が出来る予定があると地図が出ている。
12名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:42:29 ID:AmoIs294
新大阪駅のスレもよろしく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145630623/
13名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:04:58 ID:XYlX/bXf
本当に四つ橋線に阪急通して新大阪まで延長する気なのか?
14名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:15:35 ID:jyvW6T+7
>>13
四つ橋線の北伸(西梅田〜新梅田シティ[JR梅田駅西側])は、ほぼ決定事項。← 8号線南伸凍結とバーター。
淀川越えは難しそうだが...
そこで、阪急が絡んでくるんじゃないの?
15名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:39:08 ID:TWoG8lHD
阪急のどの線と乗り入れる?
やっぱ宝塚線?
16名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:15:14 ID:KGyEp7lY
で、はにわっく実現するのか?
17名無し野電車区:2006/05/08(月) 04:13:39 ID:dNGyUAh0
>>14
新梅田シティまでか〜。微妙だな〜。でも北ヤード開発でビルが出来たら需要はあるか。
でも微妙やな〜。
18名無し野電車区:2006/05/08(月) 11:42:12 ID:afPjKOgR
保守
19名無し野電車区:2006/05/08(月) 11:51:05 ID:2TywDnt9
>>15 >>17
計画当初の目論見としては四つ橋線-阪急神戸線-西神・山手線。
ただ、阪急と阪神が経営統合すれば難波-三宮間で西大阪線とわざわざ競合させる必要も無いから
地下鉄の十三乗り入れはなくなるかも。
20名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:39:27 ID:dbfm+Vd+
阪急の梅田駅で
運行板のキーホルダー買おうとサービスセンター行ったけど
おばちゃん軍団が詰め掛けていて買えなかった…orz
暫く待っていたけど一行に出てくる気配もなかったし…
通販してくれればなー
めったに大阪行かないんで、もう買えないかも…
21名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:45:20 ID:N9b/hDz6
梅田駅だったら数箇所に無い?>SS
22名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:38:31 ID:3KW9oPc7
阪急の四つ橋線乗り入れは日経記者の飛ばし記事だろう。
単独での十三or新大阪延伸だろう。
その際に阪急が免許を持っている十三〜新大阪の区間を
活用するだけで、何も阪急の既存線に直通したりはせんだろう。
23名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:58:34 ID:7uIXnLzC
飛ばしじゃなくて運輸局の答申
24名無し野電車区:2006/05/09(火) 09:11:28 ID:6vq9dIF6
阪急に乗り入れるという答申はない。

路線だけなら「なにわ筋線」、「なにわ筋連絡線」(十三〜梅田北)、
「新大阪連絡線」(十三〜新大阪〜淡路)というのはあるけど。

※「大阪市営交通90年のあゆみ」より
※新大阪〜淡路は免許失効。
25名無し野電車区:2006/05/09(火) 10:40:04 ID:AECvZ3Nq
梅田北ヤード開発に数グループ申し込み
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605080047.html

JR大阪駅北側の梅田貨物駅(北ヤード)の再開発で、中核となるナレッジ・キャピタル地区の開発業者の第2次申し込みが8日締め切られた。
入札を実施する都市再生機構などは受け付け状況を公表していないが、不動産会社やゼネコンなどでつくる数グループが申し込んだとみられる。

応募したのは、オリックス・リアルエステート、住友不動産、三井不動産、三菱地所、森トラスト、清水建設、積水ハウス、大和ハウス工業など。
開発業者は6月上旬までに決まる。

2月の第1次申し込みには、24の企業・個人が応募していた。これらの応募者がいくつかのグループをつくり、第2次に応募した。
26名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:52:37 ID:Id1lFbmk
>>24
平成16年10月に近畿地方交通審議会より、目標年次を2015年(平成27年)とした、「近畿圏における望ましい交通のあり方について」が答申されました。
http://www.osakacity.or.jp/apply/railway.html
27名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:24:36 ID:Id1lFbmk
○大阪市交3号線延伸 西梅田〜北梅田〜十三 2.9km
(大阪市交3号線西梅田駅から阪急十三駅へ延伸する路線)
・ 大阪市交3号線と阪急各線を接続することにより、阪急各線と大阪都心南部
及び西梅田地区との直結性を高めるとともに、大阪市交3号線の活性化及び
梅田ターミナルの混雑緩和に資する路線である。
・ 阪急各線との乗継ぎ利便性を検討する必要がある。
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-2.pdf
路線名 区間 提案者
地下鉄3号線延伸 西梅田〜十三 大阪市・阪急
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-5.pdf
28名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:41:41 ID:qujt5ift
>>15スレ違いになりそうだけど阪急は、
宝塚線への他社の乗り入れは許さないんじゃなかったっけ?
だから多分神戸線でしょ。
29名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:18:59 ID:Nx+g36OB
>>28
阪急が許してないのは、他社の車両が梅田駅に入ることでは?
堺筋線の時も市交と阪急でやりとりがあったらしいし。

阪急が市交車も河原町まで行ってくれと言われて嫌だと市交が言えば、
市交は市交で梅田まで間合い運用させろと言っても嫌だと言うし。

あと山陽直通が無いのも山陽車が入られるのが嫌なだけだし、能勢電
ですら梅田に入らない。
30名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:06:33 ID:2gnT3/AZ
>>29
別のスレでも何回も書いているけど、
市交車が梅田に入って良いという認可を役所から受けたりしているのか?
或いは阪急と大阪市との協定で崇禅寺以西を走らせても良いとなっているのか?

大阪市と阪急乗り入れは当初、茨木市で折り返す予定でいたが、ハッキリとした
理由は忘れたが諸事情で高槻市までとなった。

山陽に関しては元々昭和43年の神戸高速開通時に、当初の計画として
阪急&阪神梅田〜山陽姫路を結ぶ計画でいたが、3社のダイヤが上手く噛み
合わなかったので、神戸市内だけでの乗り入れとなっただけで、何も阪急が
山陽車の乗り入れを拒絶した訳ではない。阪神の梅田にも来てなかったんだし。

また能勢電に関しては、主に阪急(の本線)で使用するのに性能上不満足と
なった車両を送っているのに、どうしてそれをまた阪急の本線で走らせる運
用に就かせるのかと言いたくなる。1700系=2000系も能勢転属時に
改造したかで以前のようなスピードは出ないらしい。

それに阪急は国策で無理矢理京阪と合併させられても京阪の車両が阪急梅田に
顔を出しているし、北野線では大阪市や南海出身の車両も走っていた。
31名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:30:14 ID:2byvSOLp
>あと山陽直通が無いのも山陽車が入られるのが嫌なだけだし、
まあ今となっては8両(ラッシュ10両)主体の阪急に6両の山陽が
乗り入れてこられても困るだろうな。
逆もまた同様。
32名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:34:38 ID:10V9yb2P
梅田の旭屋の8階の鉄道コーナーは鉄道書籍やDVDがかなりあるね
たまにきもい鉄ヲタも多いが
33名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:38:41 ID:QGaW5Vtd
アレが面白いんだよ。旭屋はどう考えても餌を撒いてる。
鉄ヲタウォッチングスポット
34名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:55:56 ID:1hU7N6YN
鉄本売り場って7階5階8階とどんどん移動しよる。
マッハ模型も別の場所に行きやがった!
35名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:19:51 ID:v+OnVCmS
そのうち「写真」も上にあがってきそうだね
36名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:14:07 ID:gPaSHB8j
新北ビルや北ヤードの再開発で梅田は関西の外から人を呼べるようなランドマークになれるのか?
例えば、金沢、岡山、名古屋といった場所に住んでる人がわざわざサンダーバードやのぞみに乗ってくるぐらいの。
37名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:40:27 ID:uqzQZQo/
別にそうはならんだろ。観光目的で来た人が立ち寄ることはあっても
そこをメインとして行くことはないだろ。
38名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:28:27 ID:k8YSO5ig
六本木ヒルズは人寄せパンダになったけど、大阪に同じようなモノを作っても駄目やろな
街全体がテーマパークのように一日中いても飽きないとか。。。絶対無理やなw
39名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:05:09 ID:rUP2gs8i
>>36 >>38
六本木ヒルズ・お台場は「ハコモノ」だけだから、飽きられるとTHE END。
ああいう状況に陥ったらおしまい。大阪・南港を見ても明らか。

北ヤード第二期には、近畿発祥の強力コンテンツを持つ劇場を集約して欲しい。
下記のような感じで...

新設 大阪宝塚歌劇場
新設 任天堂テーマパーク

移転 うめだ花月
移転 新歌舞伎座
移転 国立文楽劇場
移転 シンフォニーホール
40名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:22:27 ID:wwBX1zTW
六本木ヒルズは商業的に見ても、街作りのアイディアの観点からも
大成功作だろう。失敗だという評価は聞いたことがないぞ。
41名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:27:26 ID:jDj7Dpkm
六本木ヒルズはガラガラらしいが。
42名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:35:24 ID:BwqWfBmm
全国エリアで報じる量、報じる仕方も関係している。
http://www.geocities.jp/henkohodo/

東京だけを引き合いに出しているけど、それ以外の地域だったら名古屋でも
福岡でもどこでも何か施設が出来たことで、それを目当てに全国からという
のは殆どないだろ。名古屋のツインタワーで全国から行ったやつはいるのか。
愛知万博は万博だから除くけど。大阪だったら最も最近でも5年前に出来た
USJくらいだろう。

東京なら都庁でも、丸ビルでも、六本木&表参道ヒルズでも1つの建築物が
出来ただけでも全国ネットで何遍も報じよる。都庁は商業施設ではなく
役所だが。それの地域ならローカルにしか報じられない。
43名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:36:36 ID:BwqWfBmm
× それの地域なら
○ それ以外の地域なら
44名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:45:08 ID:qkhnsxKd
富裕層をターゲットにする、高級ブランド品やジュエリー店にとっては
金を持っていない貧民で混雑するより、空いているほうがありがたい。
45名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:22:18 ID:k8YSO5ig
>>39
> 新設 大阪宝塚歌劇場
宝塚歌劇の経営があまり楽じゃないし、宝塚に劇場がある上に大阪に作る意味が無い
ただでさえ宝塚の劇場は東京の劇場より入りが悪い

> 新設 任天堂テーマパーク
キャラクターに永続性が無ければおしまい

> 移転 うめだ花月
個人的にイラネ

> 移転 新歌舞伎座
ここも経営が厳しい、大阪で歌舞伎を見る人は少ない

> 移転 国立文楽劇場
国が応じるとはとても思えない

> 移転 シンフォニーホール
クラシック系統は大阪ではジリ貧


大阪駅のすぐ北側につくる広場も放っておくとルンペンの溜まり場になりかねないな
現状でさえ大阪駅の南側にいるでしょ。。。
46名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:04:01 ID:NqzZCOUN
>>45
>文化創造活動も東京に集中させました。だから特定目的の施設、
>例えば歌舞伎座や格闘技専門体育館とかいうのは、補助金の関係
>で東京にしかつくれないようになっている。これで歌舞伎役者は
>全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は1人もいなくなりました。
http://www.ytv.co.jp/takajin/bbs_back2/takajin_bbs.cgi?mode=syousai&log_no=588
47名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:16:23 ID:NqzZCOUN
48名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:11:01 ID:A3SFRWdk
梅田バスターミナルとか欲しい。
今は阪急とJRで分かれていて両方とも狭い。
49名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:45:18 ID:VhMiKMiZ
全国どこでもいいけど高速(長距離)バス専用のターミナルのある
駅ってあるん?高速バスってバスターミナルとかじゃなくって
駅前の普通の路上から出発するようなケースが多いんじゃない?
新大阪も駐車場にバスが並んだりしているし。
50名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:27:30 ID:Ar7aDkoX
環状線のホームで工事してたけど、あれは何の為?
51天王寺駅観察者:2006/05/14(日) 21:31:00 ID:PIQWwAB3
エレベーター工事らしい。
52名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:48:10 ID:gdTnmqh6
>>49

つ名古屋
53名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:52:05 ID:lTWkY0wn
>>45
46でも書いてあるように歌舞伎座は普段は演劇をやっている。
今の場所の方がずっと便利。

>>49
JR難波や西鉄福岡に高速バスターミナルがある。
54名無し野電車区:2006/05/15(月) 12:15:00 ID:849gTlde
大阪駅新ホームとなる7・8番のりばの米原方、ホーム端で工事してるがあれ何?
いまだまったく分からない。 それなりにでかそうな。
55名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:35:59 ID:VIIN5JVD
ナビオ前に走る改造DQN車何とかしてくれ
56名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:16:56 ID:I2D9LC3g
良い子はそんな時間に遊んでちゃいけません。
57名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:06:44 ID:3QRF+OxD
>>48
阪急もJRも自社利用客からだと現在の位置は至便だからどっちも動くつもりは
ないだろうな。
旧大鉄局跡地に統合バスターミナルを設置する案もあったようだが結局
ヨドバシが建っちゃったし。
東口から市バスとタクシーを追い出してターミナルにするぐらいしかないが
それでも阪急が乗るかどうかは微妙だな。
58名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:10:27 ID:kkYMGT0u
>>48
北梅田新駅上の広場にバスターミナル整備予定。

>>57
大鉄局跡にはヨドバシが来ていなかったとしても商業施設が建ってたよ。
59名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:06:51 ID:I2D9LC3g
入札額2番手は三越だったような。
60名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:35:35 ID:17txIqQj
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060516d.html
飲料自動販売機でのICOCA電子マネーサービス開始

なんで5・6番線の自販機からなんだろう?環状線ホームの方が利用者は多そうなのに。
61名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:36:20 ID:0e1vw8VO
確かパルコも入札してたな
62天王寺駅観察者:2006/05/16(火) 21:41:10 ID:S8NE/GPU
>>60
新しいサービスは神戸線からにしたいんじゃないかな。
63名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:16:33 ID:r6GQAWs8
>>40
もとから住んでた地主どもに分不相応な贅沢な暮らしをさせてしまっていることだけが失敗
64名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:50:26 ID:ToY8vCMW
>>60
ホーム改装時にいろいろ準備とか出来たからじゃないの?
65名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:37:01 ID:7jrg074F
>>63
まあ、サウジアラビアなどの産油国が贅沢な暮らしができるのは
国民の努力や英知があったわけではないが、妬んでもどうにかなる訳では
無いからな。
66名無し野電車区:2006/05/17(水) 15:02:22 ID:ca2587nb
>>60>>64
環状線ホームの自動販売機もいずれはICOCA対応になるんじゃない?
67名無し野電車区:2006/05/18(木) 02:48:51 ID:Lw/zxqK1
>>66
コメントが普通すぎる。そりゃそうだろ・・・。
68名無し野電車区:2006/05/18(木) 09:47:41 ID:lQtm2aPn
>>67は何を求めているんだろう。
69名無し野電車区:2006/05/18(木) 12:59:04 ID:Fd60awlU
飽くなき愛だよ
70名無し野電車区:2006/05/18(木) 13:05:20 ID:wt7BkK3g
阪神CEOの村上さん、ミンガスのカレーを世界に展開して阪神の企業価値を高めてください!
71名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:34:22 ID:Qv691ouJ
>>65
妬みなどではなく真っ当な問題提起だが
72わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/19(金) 01:20:35 ID:h6Q2Tiab
西梅田から北へのばすと阪神と平面交差するのだよな、
て、いつぞやのネタになったね。
73名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:10:45 ID:9iqu1+P6
>>71
スレ違いどころか板違いじゃ
74名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:55:33 ID:qmmZ8rE+
>>72
はにわっく坂神だったね。
75名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:20:58 ID:Hr9qs/5J
阪神見に甲子園に行く時改札近くのジュースバーに必ず行く
ミックスジュースうまいんや
76名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:20:18 ID:Rr/qrHXV
よしEF61の停車位置を撮りに行くぞ!撮りに行くぞ!撮りに行くぞ!
77名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:26:42 ID:3AZUph21
御堂筋口はホームの改良とともに綺麗になっていっているけど、中央口はあまり変わらないね。
78名無し野電車区:2006/05/21(日) 02:36:27 ID:OIl4yrg3
79名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:57:49 ID:B/iz1NNn
>>77
思いっきり工事中やし
80名無し野電車区:2006/05/21(日) 14:38:42 ID:xKZygYpI
>77 >79
改札外は天井裏で工事中。ホーム工事の廃品排出経路になってる。
改札内は将来、中2階から東向きの階段がなくなるっぽいから大きな工事はなし。
81名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:39:28 ID:8T3t7Xyd
それにしても、ヨドバシの地下2階はいつになったら改装が終わるの?
82名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:52:13 ID:tlDbVvu/
>>80
なるほど。それで、東向きの階段は仮設のような構造なのね。
83名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:26:17 ID:9kLYoCEh
大阪市営地下鉄御堂筋線
ttp://www.arch-hiroshima.net/a-map/osaka/midosuji.html
84名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:58:36 ID:H9Rlu3PZ
キタの繁華街 梅田はどう変わる?
http://www.pressnet.co.jp/osaka/2006_02/0204_09.shtml
85名無し野電車区:2006/05/22(月) 16:00:40 ID:7+h9Fo6s
10年ぶりに大阪帰ったら自動改札になってた。
86名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:41:52 ID:I9xT8VDg
>>75
阪神百貨店B1Fのベジテリアのジュースのほうがよっぽど美味いと思うが…。阪神梅田駅中央改札横のマメカはどうなんだろ〜?
87名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:52:54 ID:dU+UxiBg
>>86
漏れは西側の構内喫茶のミックスジュースがお気に入りだったりする。
88名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:01:53 ID:g7DoyeFS
やはり改札もミックスジュースがんまい♪
89名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:41:55 ID:3Icf9zQ2
御堂筋線梅田駅の乗降者数が地下鉄で日本一?
バーカwww

地下鉄乗降客数順位
1位は、新宿3路線計576239人
2位綾瀬駅495859人
3位池袋駅465596人
4位渋谷駅425852人
5位東京駅・大手町駅406853人
6位梅田駅398454人
7位北千住313959人


90名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:47:21 ID:6q1SvW6D
大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅の1日平均降客数は398,786人(平成14年)。
地下鉄の駅としては、日本で新宿駅(地下鉄3路線合計)、綾瀬駅、池袋駅、
渋谷駅、東京・大手町駅に次いで6番目に乗降客が多いが、他線との接続がなく、
共同使用駅でもない地下鉄単一路線の駅としては日本一の乗降客数を誇る。

だって。
91名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:10:07 ID:ahO8lD33
また東京厨が一方的に絡んできたのか。
何も喧嘩を売る発言なんてしてないのに。

それはともかく
飲食店関連ネタ。

第1〜第4ビルの地下も隠れた名店があるんじゃないっすか?
金券屋巡りで昼の11時半頃〜12時台はサラリーマンらが
多いです。
92名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:18:07 ID:jegP/+8S
第1〜第4ビルの地下にあるうどん屋がうまいぞ
93名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:29:33 ID:ahO8lD33
>>92
なるほど。そうですか。
先週テレビで橋下弁護士がよく行く店とか言って
何店か紹介されてましたわな。
94名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:03:44 ID:0MSWY6p0
大型オフィスビル建設はこれから梅田地区に集中するようだね。
ソースは今日の日経。
その他に出た地名は淀屋橋のみで、本町や難波は名前すら出ない。
今後、梅田に乗り入れない路線は不利になり苦しくなるかも。
95名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:39:38 ID:bwSD5c8B
>>94
ソース挙げるぐらいなら貼れよ。朝からネットで読めるぞ。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33317.html
96名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:59:26 ID:C3H8IjlW
>>94
それは梅田に土地があるだけだろう。
しかもJR北新地駅周辺の大阪駅前ビルはゴーストタウン化している。
だから馬鹿西厨は梅田に乗り入れない近鉄はだめだというのか。
梅田に乗り入れるJR大和路快速は近鉄相手にボロボロなのに。
梅田にしか行かないJRよりも、都心を貫通する近鉄の方が便利。
大阪駅単独ターミナルのJR大阪駅の乗降客はたった85万人だからな。
阪急梅田は3路線で65万人と健闘しているが。
97名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:10:44 ID:GyvUB4Za
本町はともかくとして難波はオフィス街ちゃうやないか。
本町もそろそろ老朽ビルが増えてきたから大型オフィスが増えてくると思うで
難波心斎橋は繁華街では梅田をしのぐから、観光客の吸引力は日本最高級。
アーバンライナーの客はビジネス客が少ないかわりに(だから平日昼はガラガラ)、
土日に名古屋から大阪へ遊びに行く客はめちゃくちゃ多い。
もし近鉄の終点が梅田やったら今のアーバンライナーの隆盛はなかったでしょう。
98名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:14:24 ID:DCnyu4fK
>>97
それは名古屋の人間が梅田のことをよく知らないだけ。
99名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:16:29 ID:ahO8lD33
今度はミナミ派が絡んでくるのか。
まぁ関西線と近鉄奈良線では走っているところが全然違うし。
大軌の時代に生駒山をぶち抜いたのがよかった。
ただ都心は今のところ貫通していない。けいはんな&中央線は
貫いているけど。で、JRは天王寺にも寄っているが。

梅田に関しては場所によって栄えていたり、その逆だったり
一概にどうとは言えない。難波でも大阪球場の跡はパークスや
ヤマダ電機が出来たがOCATのあたりは相変わらずだし。
100名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:20:02 ID:ahO8lD33
若者が遊ぶというのならキタよりもミナミの方が多いかも知れない。
淀屋橋や本町なんて遊ぶようなところはないだろうし。オフィスが多くて。

それとスレの前の方で出ているけど、在京メディアが大阪と言えば
道頓堀などミナミばかり映すから、他地方の人も大阪といえばミナミという
図式が出来上がっていて、その結果、難波などに言ってしまう傾向があるの
かも知れない。
101名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:33:37 ID:jR5Z5xfA
>>98 >>100
名古屋の人がわざわざ百貨店と大型量販店だけしかない梅田に来ると思う?
それなら栄や名駅で十分事足りる。地価ももうすぐ栄>梅田だから、名古屋を舐めたらあかんで。(おれは大阪人やけど)
名古屋の人が難波に来ても高島屋とか大丸に行かないのはわかるよね。
道頓堀や千日前やアメリカ村や心斎橋のような大型量販店にない魅力のある街に行く。
102名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:35:41 ID:jR5Z5xfA
梅田は東京では新宿にあたる。ターミナルが集中して人が集まり、その人を相手にした百貨店がある、という感じ。
難波・心斎橋は東京では渋谷みたいなもの。鉄道ターミナルは少ないけど、街に吸引力がある。
103名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:38:47 ID:jR5Z5xfA
IDがJR
104名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:43:59 ID:lUKmyc/I
本町が丸の内、淀屋橋が有楽町、中之島は天王洲かな
南港はさしずめお台場か
105名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:44:46 ID:uRW7iMTl
難波は梅田同様国鉄跡地があった。
しかしオフィス街にはならず、建つのはマンションばかり。
難波パークスに1本オフィスビルが建って、
「難波初の大型オフィスビル」と宣伝してたっけ。
難波もオフィス街になるチャンスはあった・・・のかな?

本町はあまり明るい話題がないね。
老朽ビル建て替えとなるのかオフィスが梅田に流出するのか微妙。
今の流れだと後者かも。
106名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:06:11 ID:aVB9f+pp
>>105
国鉄跡地って不便な湊町だろ。
事実上の最寄り駅の地下鉄難波までかなり離れている。
阪神梅田の至近距離の梅田貨物駅とは違う。
梅田は阪急さんと阪神さんの頑張りで西梅田と茶屋町は発展したけど、
JR北新地周辺の駅前ビル梅田新道周辺は大阪都心有数の衰退地区だな。
堂島の毎日新聞跡もアバンザ以外の再開発が頓挫した。
JRさんの商業開発力は阪神阪急の足元にも及ばないからな。
大阪駅北ビルも梅田大丸の失敗を繰り返さなければいいが。
107名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:09:50 ID:aVB9f+pp
今では梅田新道も青空駐車場とマンションとラブホテルが目立つ。
梅田新道の古いオフィスが、阪急・阪神・地下鉄梅田に近い
大型オフィスに移ったのだろう。
108名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:44:03 ID:8JSy5bIG
>>94-97
いっそのこと大物近辺をデルタ化して、名阪特急梅田乗り入れとか。
そうすれば名古屋から難波と梅田両方行けるで(w
109天王寺駅観察者:2006/05/24(水) 01:46:13 ID:/pfwQaR4
梅田新道だけど、大型オフィスビルが建つよ。
交差点北東角ね。映画館跡地はまだ駐車場だけど、
道交法が厳しくなるからタワー駐車場にしたら儲かったりして。

本町の四ツ橋筋と本町通交差点の超高層マンションはオフィスに変更らしい。
110名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:08:49 ID:jR5Z5xfA
>>105
なんばパークスのタワーは一つはマンションになったんやね。
あれは南海の戦略の失敗。
マンションに計画変更した時はパークスオフィス棟に空室が残っていて、オフィスでは無理と思った。それでマンションにしたんだけど、その後景気回復でオフィス満室に。
マンションは立地が立地だけに(販売元も某金貸し系列やしw)ファミリー層、などからそっぽを向かれて、ほとんどがセカンドハウスとか。
つまり難波のど真ん中にあまり人が住まない幽霊マンションを作ってしまったわけ。
それに比べたら西梅田は毎日新聞とか大和ハウスとか一流企業が来てくれたと思うよ。
梅田北ヤードの北半分はマンション中心だろうけど、南半分はマンションはやめてほしい。
マンションにしろオフィスにしろ、三流企業・新興企業は門前払いしてほしいな。
(新興企業が全て悪いわけじゃないけど)

それとな、湊町にも産経新聞とか、名前は忘れたけど建設業の本社ビルが建ったで。
あと近鉄不動産のオフィスビルとホテルモントレが計画されてるけど動きがないなあ。阪神が来たら動くかな。
111名無し野電車区:2006/05/24(水) 06:48:57 ID:ruZBHMIN
梅田にオフィスを集中させてももたないだろ。
需要がないんだから。
空室率が改善したと喜んでいられるのは、今年度まで。
07年からはガラリと変わるw

りんくうゲートだの、OBPだのも不振だし、近畿は関東における東京と違い、
京都、神戸も大きな力を持っていて、大阪だけが富を独占できないし、
これまでもしてこれなかった。

梅田も相当紆余曲折があり、廃墟になる可能性さえあると思ふ。

112名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:42:00 ID:3hBt8neb
南海や戦前の京阪が何度も梅田進出計画を企てたことはありますな。
少なくとも梅田は廃墟にはならんでしょう。関西広域圏の東西の軸で
最も重要なのは東海道線およびそれに並行する阪急京都、神戸線、
阪神で、大阪市を南北に移動する軸で最も重要なのは御堂筋線である。
南北方向へは谷町線も環状線(関空、奈良方面も含む)もある。
だからその両主要軸の交点である梅田は人通りが少なくなることはあっても、
関西圏でもっとも人通りの多い中継点(駅)であることは、多分今後も
変わらないと思う。前から言っているように難波やミナミは昔から繁華街と
して存在しているが、梅田は各線の中継駅となり「乗り換え客が発展させた」
街(特に地下街と百貨店、会社)であるという違いがある。
113名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:05:37 ID:O2IzkeV8
梅田が廃墟になるのを期待しているようだが、客観的事実は大違い。
ここ20〜30年のスパンで見ると大阪の街の中で、もっとも変貌をとげたのは
梅田あるいはキタであるのは明らか、大規模な商業ビルや超高層ビルが林立して
様変わり。

さらに大阪北ヤードの開発が控えている。ここは間違いなく21世紀の
大阪の表玄関になるだろうし、各企業から引く手あまた。
もちろん大阪駅前ビルのような開発失敗例もあるが、あれはお役所仕事と
大阪の悪い面が出た反面教師。
114名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:49:27 ID:3hBt8neb
まぁ21世紀でなくても表玄関だと思うけどね。
ただ北ヤードが引く手あまたになるとは思わんけどね。
御堂筋など中心部から離れた会社がテナントで入ることは
あるかも知れないが。勿論三越なども来て更に盛り上がる
ことには期待しているが。

俺個人としては大阪市役所を売却して、誰もいかんWTCの第二庁舎にでも
集約したらどうかと思うが。
115名無し野電車区:2006/05/24(水) 11:54:25 ID:YAu1BUE0
>>105
もともと湊町の再開発は商業施設メインの予定だったんだよ。
オフィス街化はそもそもの念頭になかった。
まぁ、マイカルの一件で計画は頓挫したけど。

というか、ミナミにはオフィス専用のビルはもともと少ないからね。
御堂筋沿いにオフィスビルが多くあるがほとんどが商業施設を併設しているし。

淀屋橋周辺までキタと考えると梅田にオフィスビルが集中する理由も納得出来るかと。
116名無し野電車区:2006/05/24(水) 11:56:52 ID:YAu1BUE0
>>114
>北ヤードが引く手あまたになるとは思わんけどね。
北ヤードの開発は先に入居者を選んでから建設業者を選ぶ方式。
オフィス街にするつもりも元々無いし。
117名無し野電車区:2006/05/24(水) 12:29:12 ID:Bify85qN
純粋なオフィス街、あるいはオフィスビルというのは時代遅れの発想
かっては一般人の立ち入る所でなかった丸の内でさえ、オフィスと
商業施設の混在が進んでいるし、六本木ヒルズもその典型。

北ヤードも単純なオフィスビルではなく、ショッピングやアミューズメント
さらに文化施設の混在する街並みにする予定。
118名無し野電車区:2006/05/24(水) 14:27:06 ID:+cppAC+H
28年前の大阪駅前画像
ttp://gorimon.com/blog/log/eid548.html
119名無し野電車区:2006/05/24(水) 15:03:06 ID:ujt1iWDR
>>112
それから難波心斎橋は自然発生的に繁華街が広がる街になってるね。
大型開発しなくても繁華街がどんどん広がっていく感じで。その代わり湊町とか大型開発はあまり成功しないイメージ。
梅田は逆で民間が大型開発して発展するけど、大型開発が及ばない地域は完全に置いてけぼりになってる感じ。
120名無し野電車区:2006/05/24(水) 15:14:47 ID:SR9Y2RdH
アメリカ村や南堀江は、大資本が開発したのではなく
自然発生的に繁華街が生まれ興隆していった、大阪では珍しい例。

1970年頃まではアメリカ村は、旧地名「炭屋町」のイメージそのままで
うら寂しい場末だった。
以上、小学校の遠足に、湊町駅からSLで出かけたおじさんの昔話でした。
121名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:30:10 ID:T4Q8YzJd
>>112 113
そんなことはない。
現に北新地周辺の寂れようはどうだ?w
北ヤードもエリア全体が活況を呈するとは、大阪や近畿の規模からいっても考え難い。
梅田は、歯抜け櫛のようになって行くし、今もそうなっている。

日本は労働人口現象に突入した。国内企業はあてにならんし、
外資系企業は、大阪ではなく、東京、上海、香港、ソウルなどに拠点を求める。
近畿では神戸、京都などもライバルだ。
わざわざ大阪に外資企業が拠点を求めるはずがない。

梅田が表玄関など子供の夢、幻想w
122名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:58:23 ID:SR9Y2RdH
>>121
お前さんが名古屋厨なのか、近鉄厨なのかミナミ厨なのかは知らんが
大阪市での高層ビルの新築が、梅田地区に集中しているのは事実だし
変わり続けていく街並みが何よりの繁栄の照明。
123名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:13:03 ID:Fly8uqIl
>>116
> オフィス街にするつもりも元々無いし。
それもなんだかなぁ
単にオフィス需要が限定的だということがわかっていたから住宅地区も入れたんだろ。

>>117
> 純粋なオフィス街、あるいはオフィスビルというのは時代遅れの発想
> かっては一般人の立ち入る所でなかった丸の内でさえ、オフィスと
> 商業施設の混在が進んでいるし、六本木ヒルズもその典型。
> 北ヤードも単純なオフィスビルではなく、ショッピングやアミューズメント
> さらに文化施設の混在する街並みにする予定。
商業施設を入れるというのはわかるけど、北ヤードの場合は周辺にもともと商業施設もたくさんある
わけだから丸の内や六本木と同じように考えるのはどんなもんだろう。
124名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:15:16 ID:DRYdJehv
皆さん、これでも読んで頭を冷やせば?

http://www.dbj.go.jp/kansai/report/pdf/2011.pdf
125名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:02:13 ID:8NRlADDi
他地域から大阪に来る時の表玄関は新大阪では?
で、都市圏の中心が地価最高地点の梅田。
難波は浅草のような観光地的歓楽街といったポジションかな。
126名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:14:37 ID:r+Tp5fN0
>>125
でも梅田の地価は名古屋の栄に今年くらいに抜かれるという現実。
127名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:16:56 ID:r+Tp5fN0
>>125
難波は渋谷、心斎橋が銀座、アメリカ村や堀江が原宿。梅田は新宿。

>>122
でも難波や心斎橋は変わらない街並みでも相変わらず繁華街の集客力は西日本一だよ。
梅田は大型商業施設の集客は日本一か二と言ってもいいくらいだけど繁華街の集客力が落ちている。
128名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:56:17 ID:taMLvRwE
>>109>>112>>113>>122死ね。現実を見ろ!>>121が全ての現実を物語っている。(まぁソウルは入ってないけど)
129名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:58:54 ID:o21gzyuP
>>127
不正確
正確には
渋谷÷2=難波
銀座÷5=心斎橋
新宿÷2=梅田
原宿・表参道÷5=雨村・堀江
130名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:12:57 ID:NksE7ieE
>>124
地価のデータが今後の参考になりそう。
梅田がほぼ横ばいで、ミナミがやや落ち込み、その他は落ち込みが大きい。
これから梅田でオフィスや商業施設が増える分、その他の地域は苦しいかも。
天満橋や北浜のデパートも撤退したし。
131名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:22:13 ID:0bWkTNI9
>>130
何で梅田で商業施設やオフィスが増えたら他の地域が苦しいの?
梅田で発展しているのは阪急と阪神の近くだけ。
JRに近い大丸は大阪市内では負け組百貨店。
私鉄の駅が近い難波の高島屋、阿倍野の近鉄は勝ち組。
天満橋も松坂屋はなくなっても後継の商業施設が健闘している。
私鉄がない地域が苦しいといった方がいいだろう。
関西私鉄の都市開発力は馬鹿にできないからな。
132名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:52:52 ID:NksE7ieE
>>131
梅田に新しい魅力的な施設が増えると、他地域の施設は人やお金が流出する可能性があるから。
梅田にヨドバシができて、日本橋の電気店が減ったでしょ。
133GJ ◆3ByZNva/eE :2006/05/25(木) 00:58:37 ID:0bWkTNI9
>>132
日本橋は電気屋は減ってもホビーショップが増えてるらしいが。
しかも近鉄さんは阿倍野に、南海さんは難波に力を入れている。
阪急さんと阪神さんの茶屋町・西梅田が大発展したのは事実だが、
大阪の私鉄ターミナルはどこも発展している。
134天王寺駅観察者:2006/05/25(木) 01:07:19 ID:x+vKRug+
今や日本橋ヲタヲタタウンだからなぁw

ただCD・DVD店が増えすぎのような希ガス。
135名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:15:49 ID:ZSSaB50e
>>133
アキバ化して日本橋は生き残るだろう。
てか廃れるはずがない。
アキバもとうの昔に終わったと思われていたが、今は凄い人波。
電気店とオタクショップだけであれだけ賑わってるのは驚き。

むしろ大阪は郊外に増えてくるイオンなどの商業とアミューズメントが合体した
ショッピングモールがライバルになるだろう。
136名無し野電車区:2006/05/25(木) 06:51:15 ID:0vGUmazc
>アキバ化して日本橋は生き残るだろう。

無理、アキバとは背景にしてるヲタ人口が桁違い。
マーケットが小さすぎるんだよ、関西は。

>てか廃れるはずがない。

既に廃れてるんだよ、哀しいがそれが現実だ。
旧来の商習慣に固執して変わろうとしなかった者が淘汰される。
大阪の商業的地盤沈下は全部このパターンだ。
137名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:07:48 ID:thQOE37E
>>121etc
梅田がもう終わっているという人はなんで梅田の全体を見ないで
廃れている北新地付近のみを引き合いに出して、それ以外の場所は
全然見ようとしないんだ?何かあると北新地、第1、2ビル、梅田
新道など大阪駅&急神地梅田駅から離れすぎていて前から廃れている
(というより過去に大阪駅&急神地梅田駅付近程栄えたことが一度もない)
場所を引き合いに出す。こんなもんNYやワシントンなどを無視して、
アラスカだけを見てアメリカは誰も住んでいない、もう終わっていると
言ってるのと同じだと思うんだが。客観的に見て、神戸や京都及び更に
遠方から大阪市内に入ったり、或いは通り抜ける場合は鉄道の場合は
ほぼ必然的に梅田を通る構造になっているので、誰もいなくはならない。
梅田は繁華街というよりも中継地点。そこに乗り換え客を当て込んだ
店々が立ち並び大きくなった。新大阪と同じ。東側は何もない××地区
だけど、駅ビルの中は乗り換え客で常に賑わっとる。

あと自分は他所より上とか下とか言っているんじゃなくて、総合的に
客観的に見てくれって言いたいだけですんで。名古屋も東京も難波も
好きですわな。少なくとも天満橋や阿倍野(天王寺)と梅田の違いは
1)改札通過人員がかなり違う 2)私鉄の絡む百貨店ばかりでなく
その他にも集積がありその度合いが違う(地下街など)  など。
138名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:27:24 ID:BN/moVJX
>>126
>でも梅田の地価は名古屋の栄に今年くらいに抜かれるという現実

この書き込みを、これまで(他のスレを含め)何度見たか
まさにアホの一つ覚えだな、少しは新しいあおり文句を学習しなさい。
139名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:30:08 ID:thQOE37E
>>1より
>※マターリ楽しく進めて下さい。お国板じゃありませんので。

ということなんで、もうマターリとしませう。
140名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:37:14 ID:q/5fXnJ6
ぬるぽ
141名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:50:26 ID:fu0DVwol
今日の日経朝刊に、阪急角社長とアナリストの決算説明会でのやりとりが載ってて
その中で角社長が阪神と統合したら、新大阪-十三-北ヤード-西梅田の路線が引けると
言ってるけど。それって昔出てた計画の奴?
142名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:57:02 ID:thQOE37E
それは四つ橋線の延伸ではないのかね。
阪急も関係してくるのか。或いは阪急と地下鉄が
並行した線を作る??
143名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:09:34 ID:DfP+bkdp
大阪駅前ビルは、再開発の大失敗例ではあるけれど
金券ショップなどのややいかがわしい店や、B級飲食街として
それなりに賑わっている。繁華街にはこのような場所も
絶対に必要なので、それなりに意義はあるのかも知れない。
144名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:19:38 ID:thQOE37E
>>24より
阪急に乗り入れるという答申はない。

路線だけなら「なにわ筋線」、「なにわ筋連絡線」(十三〜梅田北)、
「新大阪連絡線」(十三〜新大阪〜淡路)というのはあるけど。

※「大阪市営交通90年のあゆみ」より
※新大阪〜淡路は免許失効。
145名無し野電車区:2006/05/25(木) 14:48:03 ID:r5jrlvcJ
大阪市計画調整局の議事録
キタとミナミの発展と衰退にも触れているが、基本的にはキタの優位が加速する潮流

http://www.city.osaka.jp/keikakuchousei/n_sougou/02_future/05_toshi_giji/03/gijiroku.html
146名無し野電車区:2006/05/25(木) 16:07:58 ID:r5jrlvcJ
↑の会議でのキタとミナミに関する委員の発言。 キタの優位は明らか

■特に北ヤードが先行する6ヘクタールから開発を進め、立派なオフィスビルが建てば御堂筋から北ヤードへ移動してしまう。
 御堂筋がさらに空いていくのであれば、逆にその空室をコンバージョンして住宅を誘導していくのか。
■業務機能がキタに集中しているが、そのような動きは大阪全体にとってプラスなのかマイナスなのか。
 南北の構造をもう一度復活させるのであれば、御堂筋がつなぎの軸としてもっとはっきり見えてくる。
 北ヤードの開発などキタに集積していけば、ミナミのポテンシャルが下がるが、
 このような場合では軸構造が消えて御堂筋のポテンシャルが下がることも想定できる。
■ビジネスがキタで遊びがミナミであれば、ある種の役割分担の方もできて都市構造としてはおもしろいと思う。
 キタには転勤族が多く、また、国土幹線との近さや国際的な歴史があるため、
 国際競争の中ではキタに集中してしまう環境にある。
■東京との比較や阪神間の人や住居、アクセス性などを考慮すると、
 大阪市全体をマクロ的に生かすためにはキタが最も重要な地区であることが考えられる。
 キタの位置づけの方向性を示さなければならない。
■大阪の将来を生かすためには梅田地区への重点投資が必要になるかもしれない。
 これまでのように分散化した投資をしていけば全体が衰退してしまう。
 これらは都市構造部会の岐路になる論点であり、梅田への重点投資に伴ってミナミがどうなるのか、
 御堂筋がどうなるのか、
■都市集積のあり方を考えてみた場合、キタとミナミの二極化は両立すると思われる。
 逆に、キタの拠点化が進行すればキタの地価が高くなり過ぎて商業では採算が厳しくなることを考慮すると、
 キタでは堀江や心斎橋、アメリカ村のような自然発生的な商業形態は不可能である。
147名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:27:39 ID:QEjNatog
串カツ屋とチケット屋の間の通路って臭すぎ。
148名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:41:45 ID:chi3dr7x
>>146
ミナミでの堀江エリアの様な所を、
北ヤード隣接の、福島・大淀エリアに醸成するらしいけど?

まぁ、新梅田シティ周辺は、今でもお洒落なお店多いけどね。
149名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:03:55 ID:oZvgI6YT
大阪でこの数年に最もオフィスが急増した地域は中之島。増加率では新大阪も上位。
それとね、オフィスビルでは集客力はないんだよ。鉄道ヲタクはヨドバシでくらいしか買い物をしないからわからないと思うけど、
高層オフィスビルよりも同じ面積に展開される梅田や南の商店街の方がずっと人を吸引s塗る力があることくらいはわかるよね。
大阪駅前ビルの開発失敗は論外としても、大阪一のオフィス街の中之島も平日ですら心斎橋筋やお初天神通り
より人は少ないよね。でも鉄道ヲタクは百貨店と高層ビルがあれば発展、なければ衰退、と単純に考えるんだよね。
高層ビルの無い名古屋の栄が地価で梅田を追い抜いたことでもわかるよね。

>>138
事実だから仕方ないやん。
ついでにいうと、名駅はすでに難波心斎橋の地価を抜いてます。
150名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:09:26 ID:oZvgI6YT
それから大阪地価上昇率は1位が梅田の阪急百貨店あたりで、その次が高層ビルがホテル日航しかない心斎橋。
高層ビルと街の発展があまり関係ないことわかるよね。
もし高層ビルができたところだけが発展というなら京橋や弁天町がもっと上昇するはずだよな。
だいいち高層ビルを建てると公開空地が必要になって、結局容積率では中層ビルとあまり変わらなかったりするんだよね。
(心斎橋そごうの容積率は西梅田の新サンケイビルとほとんど変わらなかったはず)
151GJ ◆3ByZNva/eE :2006/05/26(金) 01:02:19 ID:SDISSCMc
阪急さんと阪神さんが来る梅田が難波より優位なのは昔からだ。
ミナミは近鉄さんや南海さの難波・阿倍野は分散ターミナルだからな。
阪急や阪神が開発した西梅田や茶屋町が大発展したのも事実。
茶屋町なんて昔は古いスケート場くらいしかなかったが、
最近ではすごい人で驚いた。
でも南海・近鉄難波周辺や近鉄阿倍野周辺も大発展したのも事実だ。
関西私鉄5社のターミナルの開発力がわかる。

>>137
梅田新道は昔から大阪の中心部だ。JR東西線もできた。
なのに活気がなくなりつつある。
梅田の百貨店も阪神阪急は好調なのに、大丸梅田は歴史が浅いともあるが
売上高が他と比べても少ない。
大丸さん自身のブランド力はかなりのものだが。
JR難波の開発も商業中心で計画されたと書き込んでいるが、
何も商業関係はできていない。
やはりターミナル開発は私鉄に任せた方がいいんじゃないか。
152GJ ◆3ByZNva/eE :2006/05/26(金) 01:04:33 ID:SDISSCMc
そういえば大丸梅田が増築されたら阪神百貨店がピンチと書いてた
馬鹿がいたようだ。
>>149のとおりで、百貨店を増築しない阪神は
増築する大丸に負けると思い込む馬鹿の書き込みだろう。
153名無し野電車区:2006/05/26(金) 07:00:56 ID:fgawWkEh
>>149
君の理論はある程度正しいと思う。
でも君が「鉄道ヲタクは百貨店と高層ビルがあれば発展、
なければ衰退、と単純に考える」のと同じように、
「集客力があれば発展、なければ衰退」という図式を
頭に描いていないか?オフィス街は確かにその会社に関係
する者しかやってこないので一般人の集客は低いかも知れない。
しかし君の書き方からすると、一般人のやってこないオフィス街は
大阪であろうがなかろうが衰退している場所だ、、というように
解釈出来てしまうんだが。もちろんその建物の中の空室率とも
関係している訳だが、WTCのようにがら空きで市の施設で埋めている
のではなく、普通に会社が入っていて中で人が働いている。

淀屋橋や本町、堺筋本町は会社や問屋の街で一般人が買い物に
来なくても衰退している訳ではない。
154名無し野電車区:2006/05/26(金) 23:43:40 ID:5GQXS1El
阪急と阪神が合併したら、阪神百貨店の建て替えもあるかもね。やるとしたら阪急改築後で10年以上先だろうけど。

大阪の百貨店は
阪急百貨店=大幅増床して改築
大丸梅田=増築
阪神百貨店=全面改装。将来は改築?
心斎橋そごう=大幅増床して改築済
近鉄阿倍野=新館建設
高島屋=新館建設で日本最大級の店舗に
近鉄上本町=隣接して商業施設建設計画
梅田三越・難波丸井新規開店

とどこも大規模化しているけど大丈夫?
潰れたのは北浜三越と天満橋松坂屋だけど、天満橋は商業ビルで今も賑わっているしね。
景気のいい名古屋でも百貨店自体はそう増えていないのに、大阪でこんなんで大丈夫?
155名無し野電車区:2006/05/26(金) 23:54:57 ID:MJMyCkRf
淀屋橋や本町、堺筋本町のオフィスビルは梅田に比べて空室率が高く賃料が安い。
商業地は地価も上昇率も梅田>心斎橋、つまり差は拡大している。
業務・商業とも梅田が強い。
梅田に一極集中化する傾向があるのは事実かと。
そのかわり他の地域は相対的に地盤沈下することになるのだろうけど。
156名無し野電車区:2006/05/26(金) 23:55:08 ID:Omr6R921
名古屋は大規模商圏が一つのような格好。

大阪は大・中規模商圏である京阪神地域に加えて奈和地域からの吸引力もある。
逆説的に相対的に大阪以外の近畿圏の商業的地盤沈下が進行している表れでもあるorz

和歌山市駅の路線価なんか何の変哲もない阪急曽根より低いorz
157名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:03:08 ID:DmU3zDbM
>>155
お前はミナミが地盤沈下していると思うのか?
心斎橋や難波もかなり地価は上がっている。
阿倍野もJR側はそうでもないが、近鉄側は賑わいを増した。
梅田でも私鉄ターミナルの近くは地価が大きく上昇しているが、
私鉄の駅が遠い曽根崎や梅田新道はそうでもない。
大阪では私鉄の通るところが発展する。
JR難波や梅田大丸、東西線開通後の梅田新道をみると、
JRの近くは発展しない傾向があるが、これは偶然か?
梅田大丸は強力な阪神と阪急があるから苦戦するのは仕方ないが。
158名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:05:04 ID:dDt7ETP1
き・た・し・ん・ち。
159名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:08:35 ID:ygr4NKr8
何か梅田と難波で対立してるけど、結局は周辺都市の商業を梅田や難波が吸引している感じかな。
郊外には大駐車場併設の大型総合SCもあるから、周辺都市の駅前商業地は厳しいだろうね。
賑わいを維持してるのは三宮と京都駅と京都四条くらいじゃないかな?
神戸のハーバーランドは大型店撤退で厳しい。
160名無し野電車区:2006/05/27(土) 06:55:48 ID:XJZ0Ih1q
大阪の中でのキタとミナミあるいは阿倍野の発展の優劣は、「地区全体として見れば」

>>95の要旨
>2010年までの4年間に大阪市内で開設する大型オフィスビルの66%は梅田地区に集中し、
>61%は延べ床面積が6万6000平方メートル以上の超大型ビルになる見通しだ。

>>145-146の内容
などから明らか。もちろん発展している地域にも失敗例は(大阪駅前ビルのように)あるし
逆に衰退地区でも繁盛する店はあるが、個別の例を挙げても無意味なのだが
それと「繁栄」にしろ「地価」にしろ、相対的なもので、いずれもキタ>その他の地区
なのは疑いを容れない。

反論したいのなら、自分の主観で「繁栄している」と書くのでなく
信頼するに足る数字や資料を提示するのが、ディベートの基本的ルールですぞ。
161名無し野電車区:2006/05/27(土) 07:07:55 ID:XJZ0Ih1q
http://osaka.yomiuri.co.jp/rakujyu/news/rn50802b.htm

◆大阪圏
JR大阪駅前で地価が上昇に転じたことについて、不動産経済研究所の石丸敏之・大阪事務所長は
「超高層マンションが増えて周辺に人口が戻ってきたことが、新たなにぎわいを呼んでいる」と分析する。
商業集積だけでなく、人口の都心回帰が地価回復のけん引役になっている。

大阪市北区の人口は、この2年間で3・7%増加した。中央区も8・6%増え、
大阪市全体の増加率0・5%増を大きく上回った。
建設業界では「超高層マンションに適した3300平方メートル以上の土地は、
1年ほど前から取り合いになる例が目立ち、
路線価の3倍で売買されるケースも出ている」(大手ゼネコン幹部)と、過熱を懸念する声さえ出ている。

一方、天王寺区のJR天王寺駅前は前年比4・4%下落し、生野区の桃谷駅前も7・8%下がるなど、
都心から離れた地域では、地価下落に歯止めがかかっていない。大阪圏の今後については、「地価の回復傾向は続くが、利便性の良い場所と悪い場所の差はさらに広がる」(大手建設会社)との見方が多い。

(2005年08月02日 読売新聞)

162名無し野電車区:2006/05/27(土) 07:15:12 ID:XJZ0Ih1q
参考までに、2005年の近畿地方の地価(路線価)
http://www.osaka.nta.go.jp/image/pdf/200510191011952290.pdf

唯一上昇したのは梅田のみ
163名無し野電車区:2006/05/27(土) 09:03:05 ID:MOnZwZvP
大阪の百貨店「2011年問題」
「供給過剰で収益低下」

日本政策投資銀行関西支店は10日、大阪で今後加速する商業集積についてのリポートをまとめた。
三越の再進出などで集積がピークを迎える2011年には、百貨店の売り場面積が現在の1.5倍に急増すると予測。
東京でオフィスビルの供給過剰が懸念された「2003年問題」のように、「2011年問題」というべき状態が発生し、
各百貨店の収益効率は低下するとみている。

売り場面積 一気に1.5倍
在阪百貨店の売り場面積は、松坂屋大阪店や三越大阪店の撤退などで減少傾向にあったが、
今年で底を打ち、9月のそごう心斎橋本店の開業を機に増加に転じる。
ただ、8月から始まる阪急百貨店梅田本店の建て替えに伴い、売り場が一時的に減少するため、
現在の33万平方メートルから、2010年時点でも39万平方メートルと微増にとどまる。

問題は阪急の建て替えが終わる2011年だ。三越の再進出や大丸梅田店の増床などが一斉に完了することから、
売り場面積は50万平方メートルに急増する。このため、「売り場が徐々に増える場合に比べ、
供給の過剰感が鮮明に出る」(遠藤業鏡・調査役)と予測する。


同じような激戦の経験を持つ名古屋市では、1999年度末から2004年度末の5年間に、
百貨店の売り場面積が34%増えたが、売上高は6%増にとどまり、店舗ごとの収益性が著しく低下したという。

加えて、地価の長期下落で住まいの都心回帰が進み、大阪市周辺部の人口が減少傾向にあることから、
「百貨店が増えることで、その地域により広い商圏から集客するという従来の成功モデルは、通用しなくなっている」と結論づけた。
一方、キタ(梅田)、ミナミ(難波・心斎橋)の両地区での新設・増床計画が目白押しとなっていることから、
大阪市内の百貨店面積のうち両地域が占める割合は、現在の70・1%から、2011年には80・2%に高まる。
「商業集積地としての魅力の差が広がるため、キタ、ミナミ以外の地域では、
百貨店業態からの転換を含めた検討を迫られる可能性が高い」と指摘している。

(2005年06月11日 読売新聞)
164名無し野電車区:2006/05/27(土) 09:41:42 ID:ygr4NKr8
西心斎橋も大幅に地価を上げたはずだけど。
165名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:08:32 ID:/zgZS50b
>>142
四つ橋線の十三延伸は大阪市交と阪急の共同提案。

>>144
>>26-27

>>145-164
キタVSミナミはスレ違いじゃ。
専用スレ逝け。
166名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:34:15 ID:efq/p1aP
重要:百貨店が増えることで、その地域により広い商圏から集客するという従来の成功モデルは、
通用しなくなっている

>>155
梅田がそんな集客するかな?
梅田はデパート街で回遊性のある繁華街ではない。
地下街が発達してるのも不利だ。なぜなら地上に人が流れ難いから。
新興エリアの北ヤードに人が大勢流入するようになるかどうかまだ分からないと思う。
そう短期間に繁華街はできるものではない。成熟するまでかなり時間がかかる。
仮に北ヤードに人が流れれば、地下街が衰退するというジレンマもある。

梅田は過剰床で自滅しそうなだがw
167名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:38:37 ID:efq/p1aP
お国板のコテ Super梅田 北区民プレミア が紛れてそうだなw
168名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:46:43 ID:J0EK32QK
>>165
まあ「大阪駅・梅田駅スレ」ではなく「その界隈を語る」スレでもあるから
良いんじゃないか?

どの都市や街にも栄枯盛衰は付き物だが、衰退した街区や老朽化してテナント料が
下がると若者向けの一味違った店が進出してくる。
梅田界隈では中崎町がその一例だし、南船場や堀江も衰退跡地に、個性的な店がオープンしたのが
そもそもの始まりらしい。
169名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:12:31 ID:IjG3mlBz
北区民w
やっぱりお国板と住民層は被っていたのか

商業集積の高まりが単なる過剰施設に終わるのか、街の魅力が増して更なる吸引力を発揮するのか
は見物だな。これからは郊外のショッピングモールVS都心繁華街の戦い、ショッピングモール同士、
都心の繁華街同士でもまた戦いが始まるだろ。
170名無し野電車区:2006/05/27(土) 21:34:03 ID:Kcq6Ml07
お国板って大阪のキタとミナミでも対立してんのかw
同じ攝津の国じゃないのか?
171名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:19:05 ID:mY/EaiuO
>>154
名古屋は名古屋で郊外に大型SCがバンバンできてるぞ。
172名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:51:19 ID:0UY/Z340
2011年に三越が開店して、梅田に巨艦百貨店が4店になるが共存は
十分可能だと思うな。 天満橋松坂屋と高麗橋三越の2店は主に京阪沿線から
集客していたが、その大部分は梅田に転移するだろうから。

むしろ「2011年問題」で弾き飛ばされそうなのは、上本町近鉄百貨店ではないか?
ロケーションも規模も中途半端。
173名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:32:44 ID:fpgfVeAb
>>172
上本町の近鉄は地元客のためにあるんだよ。

>>165
ミナミがどうのこうのは明らかにスレ違い。
あくまで、梅田・大阪駅とその周辺について語るスレなんだからさ。
174名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:55:32 ID:3qIOj4au
前スレが落ちてしまった事で解るように、あれもこれもスレ違いと言って
話題を絞りすぎると二の舞になるぞ。
175GJ ◆3ByZNva/eE :2006/05/28(日) 22:45:42 ID:kqcuBOgJ
>>172
なんで天満橋や北浜の百貨店客が梅田に移転するの?
京阪百貨店もあるし、樟葉や枚方にも百貨店がある。
それに梅田でも既に駅直結の不振百貨店がある。
梅田じゃ心斎橋・難波でも利便性は変わらない。
近鉄上本町も店舗面積あたりの売り上げでは梅田の大丸と
そんなに変わらないだろう。
しかも近鉄上本町は近鉄電車との相乗効果がある。
近鉄さんも上本町店でも大改装したみたいだ。
それがJRの駅の百貨店との違い。
176名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:47:11 ID:10GWrsPp
>>174
ここは鉄板
177名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:16:52 ID:t8iTqssk
>>175
くずはモールは郊外SC。結局のところ、梅田・難波以外の地区は寂れていく一方。


新7・8番のりばがだいぶ出来上がってきたが、5・6番乗り場と殆んど変わらないな。
旧ホームは薄暗い感じがするから早く新ホームに切り替えてほしいもの。
入線時や出発時の制限も緩くなるし。
178天王寺駅観察者:2006/05/29(月) 12:37:12 ID:RM3Ai/kQ
その新7・8番のりばの東端、古い建物が残ったままになるのね。
179名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:42:57 ID:PEJ4Y7AO
大阪市北区関連スレッド一覧
http://osaka.machibbs.net/sitedev/index.php?kita
180名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:35:25 ID:t8iTqssk
新7・8番のりばの供用開始は7月30日になる模様。京都・琵琶湖線利用者もあ
の薄暗いホームで待つ必要がなくなる。
181名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:17:00 ID:O5niWsiq
阪大、京大、神大共同で大学院設置@北ヤード?
182名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:52:26 ID:VSEMAnaj
これだな

京大・阪大・神戸大、大学院を構想 梅田北ヤードが候補
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605290042.html

 京都大、大阪大、神戸大の国立3大学が、共同でサテライト大学院を設ける構想を進めていることが
わかった。候補地は、JR大阪駅北側の梅田貨物駅(北ヤード)跡の再開発地区で、2011年春に
街開き予定。情報、防災系やアート・デザイン系分野での連携を探っている。ライバル関係にある
3大学の協力が実現すれば全国的にも注目を集めそうだ。
183名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:55:47 ID:58JMS6cy
>>175
おれがいつも使ってた上本町のスーパー、閉店したみたい
184名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:03:22 ID:w/bdPTQi
阪急百貨店、物盗られ杉・・・
185名無し野電車区:2006/05/30(火) 10:34:29 ID:Yl26Avk3
>>183

>>175は、近鉄とその沿線だけが繁栄していると思い込んでいるキチガイ
相手にするだけムダ ↓参照
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148101759/90
186名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:30:01 ID:5bBQR70W
梅田の紀伊国屋
面積が広すぎて本を探すのが大変だよ
本の種類も桁外れに多いし
187名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:44:28 ID:+nPh1T+A
来店者数で考えるともっと広くてもいいぐらいだけどね
188名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:09:12 ID:6sfUyB3z
売り場面積はいまとなってはたいしたことないが、
売り上げはいまでも上位かな
189名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:58:47 ID:PjHnucMh
確かに梅田紀伊国屋は最悪だな
品揃えで若干劣るが旭屋のほうが快適に本選びができる
190名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:26:05 ID:yJ5I/bRg
>>176
鉄板に拘ってスレ違いと排斥してけばまた落ちるなw
大体、梅田それ自体を語ることは難しい。
ミナミなどとの比較の上で語るのが一番良い。
梅田だけでは話が広がらない。
191名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:50:59 ID:aRtONw7k
>>188
少し前までは単一平面では日本一の売り場面積だったそうだが(今はどうか知らん)>紀伊国屋
まあ、阪急があそこを追い出そうと賃料を2倍に上げてもびくともしなかったらしいから
それだけ売れてるんだろう。
(追い出した後は1stを入れるつもりだったらしい)

そういや大阪初心者向けのゲームで「梅田の紀伊国屋で指定された本を買って
入った時と同じ入り口から出る」というのがあったな。
行けども行けども本棚だからな。初心者は迷う。
192名無し野電車区:2006/05/31(水) 08:35:31 ID:OfcZd2UL
へー、そんなに儲かってるんだ。
確かにあそこ込みすぎだよね。バスターミナル潰して拡張して欲しいぐらい。
193名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:10:07 ID:vpZ9dzmx
>>190
でもむきになる香具師イラネ
194名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:56:20 ID:4QLbzkfz
>>191
他の店が売り上げで抜くのは難しいのでは。

近くのマクド新梅田店(新梅田食堂街)もずっと日本一(ってか世界一?)だしねぇ。
195名無し野電車区:2006/05/31(水) 11:51:35 ID:m5dqlFri
このスレのテーマにも関わるけど、紀伊国屋のある場所のような
超一等地(大ターミナル駅の中でも人が集まる場所)には
どのような店をテナントにするのが良いのだろう?

本屋というのは、単位面積当たりの売上ではあまり良くないし
時間潰しに使われたり、万引きも多いし、
首都圏のどこかの駅のキオスクは6畳ほどの店で年商4億円で
効率的には最高と聞いた。
196名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:31:20 ID:X169hqdR
>>195
よくわからないけれど、デパートの噴水効果やシャワー効果みたいなのを狙ってるのかな。
書店の集客力は高いからね。売り上げの効率以外のことを考えてるんじゃないの。
197名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:25:52 ID:WDu8Yglg
198名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:53:14 ID:lKbLQ7dt
ゴリモンブログにもきたね
http://gorimon.com/blog/log/eid137.html
199名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:34:47 ID:hBXwUPWc
>>190
>梅田だけでは話が広がらない。
無理に広げる必要性もないし、
マターリと8スレ続けてきたんだが何を今更。

200名無し野電車区:2006/06/02(金) 02:02:51 ID:FMHUALdd
後先考えず、梅田を大再開発するのが大阪人クウォリティー。
破滅街道まっしぐらw
201ねこてつ・まもり:2006/06/02(金) 02:54:56 ID:4ZPBzDHY
>>200
正直その感は否めんな…。大阪駅改築もそうだが、貨物ヤードの再開発はなんか途中で破綻しそうな希ガス。
202名無し野電車区:2006/06/02(金) 05:27:23 ID:q1X90gPB
第3セクターと民間の開発の区別が付いてない馬(ry
203名無し野電車区:2006/06/02(金) 06:39:02 ID:yhKK2+KM
西中島の駐車場は、飛鳥会経営のものと市直営のものが並んでいたけど、
前者経営の方が駐車場の入りも良く、儲けもずっと上だった。皮肉だが。

如何に大阪市は商売が下手であるかが分かるな。
梅田だけでなく民間にどんどんやらせたらええんちゃう?
204名無し野電車区:2006/06/02(金) 09:20:03 ID:nwtk7GxB
採算性かなんか知らんけど
民間が手を出せないから市がやってるんじゃないの
205名無し野電車区:2006/06/02(金) 12:58:34 ID:YXZuKGPb
大阪駅・梅田駅じゃなくて梅田・大阪駅だろ
206名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:17:02 ID:NwgAtMyf
207名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:41:01 ID:wB3ZyadU
同じようなビルばっかで詰まらん
208名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:19:40 ID:J246MT0T
北ヤードの再開発は、先行地区だけでなく全体を速やかに仕上げないとな。
大阪駅前第1〜4ビルは遅れに遅れて、20年以上当初の計画より時間が掛かった。

とにかく、大阪市のボンクラどもにタッチさせないようにするのが第一だ。
209名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:10:25 ID:mUyUkcMe
大阪駅前第1〜4ビルは、あれはあれでいいと思う。
まあ、これ以上はいらんがw
210名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:39:50 ID:PQAxUFhB
梅田を東京の汐留みたいな高層ビル群をまねしようとしているが
そんなの建てたら夏もの凄く暑くなるぞ
汐留も高層ビルのお陰で夏は猛烈に暑いからな
211名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:22:48 ID:v4P/2+fJ
209>
大阪第1〜4ビルは大阪らしくていいんじゃないかな
やたらと多いチケットショップに、地下にB級グルメがいっぱいある
ディープ大阪ぽくっていいと思う
212名無し野電車区:2006/06/03(土) 06:24:03 ID:86V3uHuP
>>210
あれは海風の通りを悪くしたからでは?
213名無し野電車区:2006/06/03(土) 08:12:23 ID:diir3NpZ
ビルだって寿命がある。御堂筋沿線に1950年代に建ったビルは
そろそろ更新・建て替えの時期。

大阪駅前第1ビルも35年だな。壊して建て替えるのが良かろう。
そう言えば、旧阪急ファイブビルは30年もしないで壊されたが
何か欠陥でもあったのか?
214名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:05:02 ID:/KgNZ3v3
昔阪急ファイブにあった「雲の広場」だったっけ?
あの雰囲気が好きだった。
215名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:14:05 ID:uMwFEJ+6
>>213
震災で壊滅的ダメージ。
216名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:22:48 ID:gcO2run3
阪神百貨店の建物も年代物だし建て替える時期だろう。
その時に半分建て替え、残り半分で営業するというのは
非効率だし、あの建物の規模・構造では難しかろう。

やはり阪急と経営統合して、百貨店も全店休業して一気に建て替えるのか
(阪急百貨店の建て替えが終わった後で)
217名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:48:17 ID:A95vJDpT
>>172
上本町近鉄は谷町・上町周辺の住人が徒歩orチャリで行く
下駄履き百貨店としての立場があるが。
218名無し野電車区:2006/06/03(土) 13:50:07 ID:v4P/2+fJ
土曜日の夜にたむろするナビオ族なんとかしてくれ
あいつら何であんな馬鹿でかい音量の音楽流すんだろ
219名無し野電車区:2006/06/03(土) 14:15:13 ID:EwI1n0KD
馬鹿だから。
220名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:20:37 ID:DkgEDi79
こないだ初めて大阪に行ったんだが
大阪駅前の歩道橋の一部(駅と阪神デパートの間だったか)が跳ねるように揺れるんだが。
最初めまいがしたのかと思ったらほかの歩行者も同じこと言ってる。
どうなってるの?
221名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:57:49 ID:CObdmFF1
>>208
再開発事業なんて権利者の同意が取れれば90パーセント完了したも同じ。
(経済環境の変化による事業の延びなんてのはあるだろうけど)
戦後闇市を引きずった零細権利者がゴマンといた駅前ビルに比べれば
サクサク進むはず。
222名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:10:24 ID:A95vJDpT
>>208
また駅前ビルの過去を知らん香具師かw
223名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:28:51 ID:QAqOimoD
大阪駅前の歩道橋が揺れるのはお約束事項、寧ろ揺れるのを楽しむのがナウイよ

駅前ビルは区分所有をどうにかしないと再々開発は無理だな。
でもあれをどうにかしないとまっとうな企業のテナント集めは難しいだろうな。

阪急と阪神の統合がもう殆ど確実になってきたな。
阪神デパートも建て替えりゃ良いのにな。

俺的試案
1.新阪急ビルからテナント追い出し
2.新阪急ビルをデパート用に一時的に改装
3.新阪急ビルに阪神デパート移動
4.阪神デパート建て替え
5.阪神デパート建て替え完了後に阪神デパートが新阪急ビルから戻る
6.新阪急ビル建て替え

*阪神デパートは新しい阪急デパートと同様に高層オフィスビルとの複合ビル
224名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:22:24 ID:njiV1dMa
【指名手配】
黒い三連星(別名:平成の三極悪人)
得意技:ジェットストリームアタック(別名:敵対的買収)

   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    (・), 、(・)  |    |   <・>, <・>   |     .|  《・》 《・》  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
      逮捕済                           取調中
  ご協力有り難うございます                しばらくお待ちください
225名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:59:24 ID:CSKZXuBC
>>223
上本町ハイハイタウンも区分所有じゃないの?
まだあっちの方が活気があるけど。
226名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:59:49 ID:8U+z84jd
>>223
昔中央郵便局の前にあった歩道橋も良く揺れたな。
子供の頃良く飛び跳ねながら渡った。
227名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:44:50 ID:v4P/2+fJ
漏れは甲子園に阪神を応援しに
行く時は必ず阪神梅田のジュースバーでミックスジュース
を飲んで気合を入れる
228名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:16:10 ID:VrPFG+eO
俺はジューサーバーの方が好きだな。梅田にはないけど。大阪駅のホームに
欲しいね。キオスクは叩き出していいから。
229名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:46:31 ID:o2VTWHKf
梅田北ヤードを高層ビル街にしてもそこまで需要はあるのか、との意見があるが、
関西圏は東京圏と比べて人口も生産高も概ね半分の規模。東京では西新宿、汐留、
東品川、六本木ヒルズ、防衛庁跡地と次々に開発をしており、どれも順調。
大阪での開発量は明らかに東京の半分以下の量であり、相対的に見ても規模に合った
開発と考えられるのではないか。
230名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:07:03 ID:aaTpr4xC
大阪はもともと需要に見合った形でビルは多く、
バブル期にも新規ビル建設が幾つもあった。
その後は震災復興で兵庫県内の阪神間主に神戸市にビルラッシュで、
関西全体でビルが飽和状態になっている。空室率の高い駅も多い。
だいたい首都圏ほど経済成長もしていないので新規のビル需要が首都圏ほどない。
ただ、梅田北は関西の中心立地なので、高層ビルを建てれば間違い無く需要は多い。
その分、既存の古いビル街は廃れることは避けられない。
231天王寺駅観察者:2006/06/04(日) 01:22:35 ID:P8L8nhMP
実は大阪はオフィスが不足してるらしいしね。
232名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:31:47 ID:aaTpr4xC
関西圏内で既に競争になっているので、そうすると「都心回帰」の昨今、
関西圏の中心に立地し交通が集まる大阪市内が当然優位だろうね。
233名無し野電車区:2006/06/04(日) 05:02:36 ID:BBpoDjUl
廃れたビル街をどうするかまで考えてるのかねぇ
234名無し野電車区:2006/06/04(日) 08:41:30 ID:/rhdzX4B
>>229
近畿圏=首都圏 x 0.4 としても、再開発床面積が少ないのは明らか。
しかも、下記ソースからも分かるように、直近3〜4は大型オフィスビルが建設されていない。
北ヤード開発が終わる 09〜11 あたりで需要=供給となるのでは?

>>231
その通り、オフィス需要は逼迫してるよ。ソースは、以下。

「大阪のAクラスビルは超過需要状態」、生駒データサービス - 建設 - nikkeibp.jp
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q2/504458/

NIKKEI NET:地域経済ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060522c6b1903b22.html

235名無し野電車区:2006/06/04(日) 08:48:36 ID:PC4s9XqF
地元民の漏れでもホワイティー梅田の地下街はよく迷う
ナゴヤの栄の地下街に行った時はさらに迷ったけどな
複雑すぎて
あと東京は地下街はあまり無いんだね
地上は雑居ビルがやたらと目立つが
236名無し野電車区:2006/06/04(日) 12:23:51 ID:aaTpr4xC
>>234
需要を結果的に先食いする形でバブル期のビル建設ラッシュがあったと思う。例えば京橋のOBPとか。
それに加えて震災復興で神戸にビルがたくさん新築されたので、
神戸の賃貸オフィスの契約率が少し前だけど9割を割っていた。

んで古いオフィスビルは近年は改築後はマンションになっているのでは。
そうやって調整されているんだと思う。
神戸だけど、ここ昔は雑居ビルだったよなぁ?というところがマンションに化けている。
今後、関西全体のオフィス需要が縮小したとしても梅田周辺のオフィス需要の高さは変わらない。

237名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:07:58 ID:Gyufcxvh
>>230
北ヤードがそんなに好立地とは思わないけど。西梅田とかと比べても。ただ単にまとまった土地があるというだけで。
3頭位はオフィスビルが建つけど、あとはマンションかホテルだろうね。
茶屋町再開発でも高層マンションがメインみたいだしね。
ところでヨドバシのオフィス棟は計画倒れになったのか?
238名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:19:54 ID:k11kukmk
>>230では無いけれど
>北ヤードがそんなに好立地とは思わないけど

あなたはかなり認識がズレているんじゃない?
北ヤードの開発がほぼ完了する2020年ころには、『大阪の表玄関・都心』は
北ヤードになっているとの見方が多数派で、御堂筋でさえ空洞化が囁かれている。
239名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:27:38 ID:/rhdzX4B
>>238
禿道。
千里中央・新大阪・梅田・中之島・淀屋橋・本町
のオフィス賃貸料の推移を見れば一目瞭然。
240名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:29:13 ID:Gyufcxvh
>>238
それはありえない。
交通の便からいっても北ヤードは大阪駅に隣接する一部以外悪いし、大阪駅自体が長距離ターミナルではないから大阪の玄関ではないからね。
つまり大阪駅は品川や丸の内のような都市の玄関ではなく、新宿のような乗り換えターミナル。
そのは外れになる北ヤードが中心になるのはありえないと思う。
西梅田くらい開発できたら御の字でしょうね。
241名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:31:27 ID:Gyufcxvh
>>239
すでの茶屋町のオフィス計画がマンションに変更されたりしてるんですが。
土地が広いだけで場所が不便な北ヤードよりも、衰退気味の東梅田地区を大再開発した方がいい。
こちらは地下鉄の駅にも近くて便利で、旭屋の並びのビルは軒並み老朽化しているので。
242名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:37:24 ID:JIQ0oj2F
10年後の大阪の中心は中ノ島だよ 京阪の中心地で200m級ビルの再開発プランがたくさん出てきている
梅田は少し近いけど中ノ島の大再開発プランには及ばない
難波辺りは阪神〜近鉄の相互乗り入れで活気が戻ると予想される
ていうか、難波辺りは大阪でも屈指の観光地でしょ、廃れるというよりもキタの地位が異常に挙がってるだけ
別に没落したというよりも現状維持というのが正しい
243238:2006/06/04(日) 14:43:36 ID:k11kukmk
>>240
この問題について、じっくりディベートしても良いのだが
(私は今日は時間が無い)
もし、始めるなら
>北ヤードがそんなに好立地とは思わないけど

などと主張する場合には、自分の主観や好みだけでなく
客観性のある数字や記事などのソースを提示する事を条件にしましょうか?
鉄板にも特定の鉄道会社や、地域の狂信的ファンが多数住み着いていて
いかに客観的なデータを示しても受け入れない人がいますから。
244名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:44:32 ID:Gyufcxvh
>>242
オフィスの増加率では中之島と新大阪が双璧だね。
中之島は昔からの大手企業の本社の建て替えが活発で高層化している、新大阪は大阪の玄関として発展。
それからミナミも充分発展していると思うぞ。繁華街の広がりでは大阪随一だし、以前はほとんどなかったオフィス需要も
難波や湊町で少しは出てきているしね。ただ、阪神延長の効果は疑問だと思うけど。
(今でもミナミに行く人は地下鉄に乗り継いで行ってるから)
245名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:46:58 ID:aaTpr4xC
周辺からの交通が集中しそれが便利なほどニーズは高いでしょ。通勤し易いのだから当たり前だよね。
あと出張があるので新幹線や特急も考えないといけないけどね。
関西の中心立地は明らかに大阪駅周辺でしょ。ビル建てるのは自由だけどね。
246名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:48:10 ID:ywEKz1Q1
東京の場合、新宿と大手町は地理的に結構離れているけど、梅田と淀屋橋はたった1駅しか離れてい
ない。なので代替性がかなり高く移転するのにも心理的障壁が低い。更に梅田は、関西の各地とJRで
ダイレクトにつながっていて関西の中心地となっている大阪駅を擁している。そうなると俄然梅田のオフ
ィスビル街としての価値が高まってくる。オフィス需要量の伸びは大したことは無いだろうが、梅田に限
って言えばこれから高くなってくるのではなかろうか。

既に堺筋、谷町筋は住宅街としての要素が強くなってきている。御堂筋までもがそうなるとは思わない
けど、御堂筋に近いところではマンションの計画も出てきている。
247名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:29:03 ID:0+RvWR77
仮にある地方銀行が、大阪に支店を1店舗だけ置くとすれば
これまでなら迷う事なく御堂筋沿線、それも淀屋橋〜本町間を選んだだろうが
(もちろんテナント料との兼ね合いもあるが)

今後は北ヤードのビルを選ぶのが主流になるのでは?

それと中堅〜新興企業の大阪支店の立地には、新大阪地区が人気だが
これは御堂筋沿線に比べてテナント料が格安なのと、新幹線・伊丹空港への
アクセスの良さが中心的な理由だそうだ。
248名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:34:37 ID:/rhdzX4B
>>241
確かに、東梅田は場末の繁華街の感は否めないね。ミナミのアメリカ村も同じ。

これらは、10〜15年前には最先端スポットだったんだけどね。
しばらくは、場末感が漂うと思うよ。肝心の阪急も北梅田に力入れるようだしね。

大雑把にいうと
キタはJR時計回りに、ミナミは反時計回りに、
最先端スポットが移動するから仕方ないね。移動速度はミナミの方が断然早い。

現在は、キタ=西梅田、ミナミ=堀江、
2011年頃は、キタ=北梅田、ミナミ=南海難波駅周辺(丸井〜パークス)
249名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:40:40 ID:JIQ0oj2F
北ヤードから新大阪に新線繋ぐって計画あるらしいな
阪神と直通になるのかな
250名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:42:17 ID:/rhdzX4B
オフィス需要は、かなりの大きな流れですが、
南東から北西へ移動してます。

谷町筋→→堺筋→→御堂筋→→四ツ橋筋→→なにわ筋
寺町 船場 淀屋橋 梅田 西梅田
(桃山) (江戸・明治)(昭和初期) (昭和後期) (2011〜)

251名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:50:27 ID:cIOk+ffS
>>246
梅田の中心は私鉄の駅だ。
百貨店も私鉄の駅に隣接しているところは好調だが、JRの駅に隣接しているのは不振。
梅田で発展しているのも私鉄に近い西梅田と茶屋町。
JRに近い梅田新道は寂れている。
関西各地とダイレクトに結んでいるのもむしろ私鉄だ。
JRが便利なのは神戸くらいだろ。
京都へは阪急と京阪だ。
奈良や和歌山から梅田へのJR需要は少ない。
北ヤードは私鉄や地下鉄の駅に遠いのが不便だな。
もし梅田に私鉄の駅がなかったら寂れきっていただろうな。
JRは大阪からの都市間輸送で力を出しているのは阪神間だけだしな。
阪急梅田が3路線だけで乗降客60万人いるのに、
JR大阪駅があれだけ広い範囲から集めてたった85万人。
私鉄のパワーがないとだめだ。
252名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:52:44 ID:cIOk+ffS
それから梅田は関西空港に行くにも鉄道では乗り換えが必要だ。
一応関空快速があるが、遅いし安くないし不快だ。
JRさんも近距離輸送ばかりに力を入れないで都市間輸送にも
もっと力を入れて欲しいな。
はるかの大阪駅乗り入れは急務だろう。
253名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:55:36 ID:cIOk+ffS
>>246は梅田の発展はJRのおかげだと思っているのか?
梅田の中心や開発主体は私鉄などでJRはくっついてるだけだ。
大丸梅田も店舗面積あたりの売上高では近鉄上本町店と
さほど変わらないレベルだからな。
もっとも大丸が阪急・阪神に負けるのは立地の他に
開店から20年の新店で心斎橋にメイン店があることもあるが。
254名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:10:17 ID:mtWMeLfP
>>251-253はキチガイのGJ ◆3ByZNva/eE、毎回ほとんど同じ論旨を
せっせと書き込んでいる。痴呆です。↓
======================

皆様、GJ ◆3ByZNva/eEがご迷惑をおかけしました。

こやつは関西私鉄をだしにしてJRを叩きたいだけです。
王寺〜奈良や三重県内のJR全線廃止を願うキチガイです。
これ以上の相手はおやめ下さい。

コテと名無しを使い分けて、都合が悪くなると名無しは別人だと嘘をつく傾向がありますので
発見次第下記専用スレに誘導願います。

【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その13【スクツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139578448/
255名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:16:49 ID:mtWMeLfP
>>253
>246は梅田の発展はJRのおかげだと思っているのか?
>梅田の中心や開発主体は私鉄などでJRはくっついてるだけだ

当たり前だと言う以前に、1987年以前の「国鉄」時代は
沿線開発や商業ビルの建設などの行為は、厳しく制限されていたのを知らないのか?
256名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:40:30 ID:cIOk+ffS
>>255
当然知っているが、最近でもますます私鉄寄りが発展している。
JR大阪駅が関西各地からの最重要ターミナルではない。
京都は阪急と京阪が京都都心へダイレクトで結び、
奈良へは難波〜鶴橋・西大寺〜近鉄奈良の複数ターミナルを持つ近鉄。
和歌山へのターミナルは難波と天王寺。
257名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:54:49 ID:Ku/E1HMz
私鉄厨ウザイ
258名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:43:06 ID:t+nBMWAH
> 梅田の中心は私鉄の駅だ。
> 百貨店も私鉄の駅に隣接しているところは好調だが、JRの駅に隣接しているのは不振。
そりゃ屁理屈だ。阪急と阪神が述べ床面積も大きく老舗なので潤っているという話で、一番後にできた
大丸が不利だというだけの話。JRだからという理由ではない。

> 梅田で発展しているのも私鉄に近い西梅田と茶屋町。
西梅田も茶屋町もそれまでは寂れてたでしょ

> JRに近い梅田新道は寂れている。
JRと結びつけるのは強引

> 関西各地とダイレクトに結んでいるのもむしろ私鉄だ。
> JRが便利なのは神戸くらいだろ。
> 京都へは阪急と京阪だ。
そんなの独断と偏見だろ。私鉄から客を奪っているのはJR。

> 奈良や和歌山から梅田へのJR需要は少ない。
私鉄ならあるのか?

> 北ヤードは私鉄や地下鉄の駅に遠いのが不便だな。
スカイビルは頑張ってるだろ

> もし梅田に私鉄の駅がなかったら寂れきっていただろうな。
だからといってJRが大したことがないという理由にはならないだろ

> JRは大阪からの都市間輸送で力を出しているのは阪神間だけだしな。
京都は力出してないのか?

> 阪急梅田が3路線だけで乗降客60万人いるのに、
> JR大阪駅があれだけ広い範囲から集めてたった85万人。
> 私鉄のパワーがないとだめだ。
無くてもいいとは言ってない
259名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:47:40 ID:t+nBMWAH
> それから梅田は関西空港に行くにも鉄道では乗り換えが必要だ。
> 一応関空快速があるが、遅いし安くないし不快だ。
あればいいけどな。なくても関西で一番の繁華街でありビジネス街だよ。

> >>246は梅田の発展はJRのおかげだと思っているのか?
思ってない。私鉄があったからだろう。
しかし、梅田の発展が私鉄のお陰なら北ヤードが失敗するというわけでもない。

> 梅田の中心や開発主体は私鉄などでJRはくっついてるだけだ。
> 大丸梅田も店舗面積あたりの売上高では近鉄上本町店と
> さほど変わらないレベルだからな。
> もっとも大丸が阪急・阪神に負けるのは立地の他に
> 開店から20年の新店で心斎橋にメイン店があることもあるが。
だから何なんだ
260名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:39:18 ID:Gyufcxvh
>>259
繁華街ではミナミが一番だろ。
261名無し野電車区:2006/06/05(月) 08:27:35 ID:E2jCjhol
旭屋書店の鉄道コーナーでDVD買った。結構本数も多かったし
しかし鉄道走行音だけのCDは買う奴いるのかな
262名無し野電車区:2006/06/05(月) 11:55:48 ID:yU91oQ+p
>>260
ミナミがキタに勝っているのは繁華街の面積だけだろうな。
>>145-146の内容を読みなさい、
反論が有るなら、主観ではなくソースや数字を提示してね。
263名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:50:44 ID:BwWrSHfG
>>262
繁華街集客人員 (商業地実地調査デ−タ集2003版 野村総研より)
東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人
札幌・大通り・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人 
横浜・横浜駅周辺地区 70万人
神戸・三宮駅周辺地区 63万人
京都・四条河原町地区 58万人
東京・六本木・赤坂地区 56万人
東京・上野・浅草地区 50万人
大阪・天王寺・阿倍野地区 37万人
広島・紙屋町・八丁堀地区 33万人
福岡・博多駅周辺地区 28万人 
仙台・一番町周辺地区 22万人
大阪・京橋地区 19万人
町田・町田駅周辺地区 19万人
名古屋・大須地区 17万人

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1136035683/567

梅田って乗り換え客相手の大型店だけだからね。鉄ヲタには大型店しか見えないんだろうけどねwwwww
264名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:40:13 ID:/sUkFXF2
>>263
3年前のデーターかつ僅か3%以下の差だとなぁ……

難波・心斎橋地区で知り合いの店主あたりに聞くとここ2〜3年客数がかなり減ってるそうだ。
夜の店も苦しいという話を聞く。

梅田だと茶屋町や駅前ビル近辺で客数が増えているという話も聞く。

逆に百貨店ではそごうのオープンや阪急の改築等ミナミ優位な状況もあるからな……

数値的にみてほぼ同格、単位面積で言うとややキタっていうところかな?
265名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:52:10 ID:VRMDQPuK
>>264
嘘を書くな。
駅前ビルってJR東西線北新地駅前の錆びれきったビルだろ。
阪急に近い茶屋町と阪神に近い西梅田は増えているかもしれないが、
大阪駅前ビルの客が増えたというのは嘘だろう。
今でも空き店舗がいっぱいある。
梅田は私鉄の駅に近くないと発展しない。
梅田でも阪神に近い西梅田では03年か04年に新商業施設ができた。
難波パークスも03年暮れくらいの開業だったか?

>>263
梅田でも阪急に近い茶屋町あたりは百貨店がなくても人が多い。
梅田の百貨店でも私鉄の駅に隣接していない不振百貨店もある。
266名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:58:00 ID:VRMDQPuK
馬鹿西厨は梅田に乗り入れていない路線は厳しいとか抜かす。
しかし、阪奈間で近鉄がJRにトドメをさせたのも、
ターミナルの位置が近鉄の方が圧倒的にいいからだ。
近鉄は難波だけではない。
難波〜鶴橋で各路線に接続する。JRより便利だ。
そういえば西厨はJR奈良駅周辺が開発されるから
阪奈間でもJR優位になるとほざいていた。
実際、JR奈良駅周辺にはホテルやマンションが急増した。
近鉄駅前はもう開発余地はない。
しかし、乗客減少が激しいのはJR奈良だった。
近鉄は奈良+新大宮の減少率はJR奈良より少ない。
しかもJRは京都方面の増加もある。
再開発計画が頓挫した西大寺にいたっては近鉄の乗降客は増加だ。
これで、駅前にビルが増えたら有利というのが大嘘なのがわかる。
奈良の人が梅田に行くなら乗り換えていけばいい。それだけだ。
もっとも、JR奈良の減少はJRの近距離優遇、都市間輸送の放棄と
近鉄のがんばりの影響も大きいだろうが。
267名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:03:22 ID:qwRolasE
>>263
俺は大阪で18年、その後は東京・横浜で20年以上暮らしていて
盛り場の状況や人の賑わいぶりは熟知しているが、
その「繁華街集客人員」なるDATAには疑問大有りだな

なんと言っても
>東京・有楽町・銀座地区 86万人が全国で8位??? 有り得ない!!

「繁華街集客人員」の定義や調査方法を、オリジナルで探そうと検索したがヒットせず
それを是非知りたいのだが。




268GJ ◆3ByZNva/eE :2006/06/05(月) 20:11:59 ID:VRMDQPuK
馬鹿西厨は関空輸送で梅田に乗り入れいるJRが有利と嘘を書いた。
しかし現実は大阪市内との輸送は南海の勝ちだ。
南海は都心の難波に乗り入れて、天下茶屋で地下鉄にも連絡している。
JRは天王寺と新大阪だけだ。
関空快速は遅くて安くもなくて快適性がない。
梅田〜関空の輸送をバスに任せきっているのはもったいない。
269名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:59:13 ID:/g1uIvf+
この前朝ラッシュ時に京橋から超満員の関空快速にスーツケースもって乗ってきて、ちょっとかわいそうだったw
GJ ◆はあんな適当なことを言ってるが、実際には大阪や京橋から関空にいくひとも結構いるので、混雑緩和が必要でしょう。
270名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:00:23 ID:/sUkFXF2
>>265
駅前ビルに増えたって書いてないんだなこれが……
駅前ビル「近辺」なんだよね。
ちゃんと読もうね。
それから、駅前ビルが寂れてるって、思いこみだけで書いてない?
ここ数年来客数は増えてるそうだ。
まあ、もとのパイが少ない上、目だって増えてるわけじゃないから相変わらずっちゃあ
相変わらずなんだけどね。

パークスもいい具合に寂れてるぞ〜
ヤマダもガラガラ……
日本橋で混んでるのはメイド喫茶だけ。

ミナミは道が細いから混んでるように見えるんだよな…

それからさぁ、君の理論からすると駅前ビルって阪神・谷町線・四つ橋線に隣接してるから
人が多くないといけないんだけど、そのへんはどうなんだよ?
271GJ ◆3ByZNva/eE :2006/06/05(月) 21:14:52 ID:VRMDQPuK
>>370
駅前ビル近辺も寂れているだろ。
そこまで嘘を書いてまで梅田周辺が発展していると言いたいのか?
東西線開業前の駅前ビルはもっと賑やかだった。
梅田新道周辺でも映画館が解体されて駐車場になったり、
ラブホテルが建ったりしている。
パークスが寂れているというのは初耳だな。
開業直後に比べたら人は減っているだろうが。
ただ、難波では湊町が空地があるのに全然発展しない。
近鉄がJRの天王寺〜JR難波を買い取って、近鉄南大阪線のターミナルも
難波にすればいい。
JR西日本と近鉄では開発力が全然違う。
現状でも湊町は近鉄村だが。

それから梅田で人通りの多い太い道ってあるのか?
乗り換え客の地下道だけだろ。
272名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:42:54 ID:/sUkFXF2
>>271
>>370に期待しますね。

まあ、そういうような人って事だね。

パークスがらがらなんだけどさ、いや、WINSは混んでるよ。
でもパークスはなぁ〜
何も見えたないみたいだね。
何も読めないみたいだね。

さあ、>>370さんがんばってね。
273名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:45:36 ID:VRMDQPuK
昔は賑わっていた大阪駅前ビルもあの寂れっぷり。
私鉄の駅の周辺が発展しているとはいえ、あれは酷い。
274名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:48:52 ID:VRMDQPuK
駅前ビル周辺の客が増えたというのは嘘なんだろ?
嘘じゃないなら証拠を出せ。
10年前はもっと賑わっていた。
275名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:55:29 ID:I73HPSW+
なんだかお国自慢厨が混じっているなあ。
おれは路地店の多いミナミの雰囲気の方が好きだ。
ヨドバシ梅田もあんまり好きじゃない。
でも、「現実」を見ろよ。
276名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:58:11 ID:VRMDQPuK
>>275

何が現実だ?
大阪駅前ビルが寂れたことか?
梅田大丸の不振か?
277名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:12:50 ID:I73HPSW+
だめだこりゃ。
278名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:18:13 ID:VRMDQPuK
>>277
何がダメなんだ?
難波の完全なはずれだったパークスもかなりの集客だ。
梅田の完全な外れの茶屋町も大発展だ。
集客施設がなくて私鉄の駅が遠い梅田新道や湊町があの調子なのは仕方ない
279名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:29:49 ID:ZJPU5GSS
御堂筋線の梅田と淀屋橋の間に駅は作れないのかね?
280名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:36:24 ID:9L2bxRrz
>>273
大阪駅前ビルは最初から全くダメだったって記憶しかないが。
281名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:44:50 ID:I73HPSW+
>>280
ディアモールが出来る前は東側地下の人通りが多かったね。
282名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:22:47 ID:V3hItWdD
関空へのアクセスは貨物線を地下化して梅田地下駅が出来れば、そこではるかに乗れるんじゃ?
どっちにしろ、これからの発展するのは、新幹線や空港など高速交通機関へのアクセス
が良いところだろう。
283新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/06/06(火) 01:35:28 ID:8xXLnkNG
>>279
歩け
284名無し野電車区:2006/06/06(火) 07:46:49 ID:07zYNnLG
梅田でうまいラーメン屋は一風堂かな
結構並んでいるが
漏れだったらお初天神通りの亀王だな
285名無し野電車区:2006/06/06(火) 09:17:32 ID:7zyu7r6U
漏れは阪神の地下の立ち食いのとこかな
あのチープさがいい
286名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:57:20 ID:hdVp79JF
大阪でも鉄道が熱い!のか?
http://umeda.exblog.jp/2564687/
287名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:41:42 ID:G2j/yDW/
堂島地下センターと(仮)京阪渡辺橋駅とを結ぶ地下道の延伸はどうなったのでしょうか?
288名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:44:47 ID:UyNyY1v1
>>284
第二ビル地下の「楼蘭」か堂山町の「まんねん」
289名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:28:57 ID:yYRUC/g4
>>271
湊町は全然発展しないって…1回でも行ったのかな?
サンケイビルができたし、現在でもオンテックスの本社ビルやなんとか迎賓館が建設中なんだけど。
現在の駐車場はリバー産業が買い取ってタワーマンションを建設するって噂。
290名無し野電車区:2006/06/07(水) 01:19:11 ID:znM2tY1G
ワロタ

オンテックス
なんとか迎賓館
建設するって噂
291名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:22:49 ID:oM50cN8v
>289
リバー産業はOCAT南側の空地。
OCAT東側の駐車場はホテルモントレと近鉄不動産のビルの予定。
292名無し野電車区:2006/06/07(水) 08:17:37 ID:8rg94yAW
梅田で本を買うのは東梅田の旭屋
阪急梅田の紀伊国屋は面積が広すぎで混乱する
旭屋は8階のビルになっているから本が探しやすい
293名無し野電車区:2006/06/07(水) 16:23:34 ID:XSTew25Z
>>292
あそこに移る前の、現ヒルトンホテルあたりにあった
木造2階建ての旭屋を知っているかい?
階段を上るとギシギシと音が…
294名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:09:50 ID:Zs4s4DUb
>>289
他でやれ。
295名無し野電車区:2006/06/08(木) 10:09:18 ID:78IO6uhN
阪急東通り商店街の裏道はピンサロの風俗店が多いね
あとアダルトDVDが結構売っている店が多い
漏れもそこのピンサロにお世話になっているが
296名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:11:50 ID:yMKqJzBE
店舗別の格付けにょろしく
297名無し野電車区:2006/06/09(金) 06:56:14 ID:yuxoWZNl
昨日久しぶりに梅田に行ってきた。
大阪駅の北側のビルの解体工事が既に一部で始まっているなあ。
長距離列車に乗る前にあそこで飯をよく食ったもんだ。

で↑の工事の関係で歩道の一部が通行止めになっていて、代替の
通路が駅ビルの中に引き込まれているので、建物の中(ミスドの
あたりから中央改札口の北部分)を自転車が走る姿が見られた。
押す人も居たけど。

それとギャレウエストのある場所って前はソフマップがあったよね?
ソフマップってもう梅田から消えたん?
298名無し野電車区:2006/06/09(金) 07:51:40 ID:mLNXDNTx
JR四国のワープの旅行会社よく利用したな
店員が親切だから
もう今はないんだろ
大阪駅の改装工事しているから
299天王寺駅観察者:2006/06/09(金) 09:25:13 ID:SSZIklXt
>>297
ソフマップはまだありますよ。
ギャレウェストの奥に引っ込みました。
>>298
ワーププラザは
大阪中央郵便局の前のTRAVEL COURTにありますよ。
300名無し野電車区:2006/06/09(金) 10:06:30 ID:HXbOKzc8
300
301名無し野電車区:2006/06/09(金) 11:20:33 ID:Nz2v5DkI
>>299,>>297
あるといっても大幅に規模縮小されたね。
302名無し野電車区:2006/06/09(金) 18:04:25 ID:YCkZ1tQr
ロボカップ本部 大阪へ スイスから梅田北ヤードに
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60609b.htm

大阪市は8日、ロボットがサッカーなどで性能を競う国際イベント
「ロボカップ」を運営する国際NPO「ロボカップ国際委員会」の
本部(スイス)と事務局(東京)を、国際的なロボット開発拠点と
して2011年に街開きするJR大阪駅前北側の梅田北ヤードに
誘致することを発表した。

関係者によると、ドイツ・ブレーメンで14日に開かれる同委員会の
理事会で大阪移転が内定する見通し。

同委員会は約40か国のロボット研究者ら約4000人で構成。
北ヤードでは、ロボット開発の産学連携の中核施設になる。
303名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:01:21 ID:0C2VwvX1
北ヤードならヨドバシ近いから部材も買いやすいな
304名無し野電車区:2006/06/09(金) 19:36:08 ID:kCBqe3My
北ヤードにはビックカメラの超大型店舗とヤマダ電機梅田北ヤード店を建てるのが最も良いと思う。
305名無し野電車区:2006/06/09(金) 20:33:51 ID:Moe8qIW+
巨大バスクル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060609a.html
306名無し野電車区:2006/06/09(金) 21:57:27 ID:7FlrIAzj
>>305
「青春メガドリーム号」
合体変形しそうな名前だな(W。
TXにやられたつくば路線からの転用だろうか?
307名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:32:42 ID:lqtw+Hq8
>>293
そうそう、別館もあったよな。
回りはパチンコ屋と汚い食堂ばかり。
308名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:49:45 ID:h0/a6zDc
>>304
そんなに電機屋要らん。
309名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:41:04 ID:jEZv6DOX
>>306
そうだよ。
310名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:44:24 ID:4TFfeos/
>>304
五階百貨店を移転させるがよろし
311名無し野電車区:2006/06/11(日) 00:50:06 ID:Ke8Mow/z
>>310
じゃあ今度はほんとに五階建てにしよっか
312名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:45:10 ID:vmVx7u5N
>>310
懐かしい・・・
あの品揃えの「あやしさ」がたまらんな
313名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:32:14 ID:pS/W2F3+
314名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:09:12 ID:qm6XjJyO
西梅田もずいぶん変わったな
昔はあの近辺ヒルトンホテルかマルビルしかなかったのに
315名無し野電車区:2006/06/13(火) 14:41:19 ID:lt25PPgA
とりあえず保守








また落ちるぞー
316名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:15:35 ID:MXtHZZQ1
大阪駅の改築、見るたびに変わってるから楽しいねえ。
317名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:45:27 ID:n4q4nHFg
御堂筋口は随分歩きやすくなったなぁ。
318名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:54:53 ID:18dQArso
>>314
今は、東梅田〜茶屋町より、堂島〜西梅田〜福島 ですよ。

どう見ても、茶屋町は場末の雰囲気しかない。
地権者が細々しすぎで一体的な開発ができないのが原因だね。

まぁ、梅田は時計回りに10〜15年周期で開発がされるから、
あと6〜8年後は北梅田の時代になってますが...
茶屋町に戻るのは、その後、15〜18年後くらいかな?
319名無し野電車区:2006/06/14(水) 02:03:46 ID:A5owShJT
>>318
おっさん乙。
320名無し野電車区:2006/06/14(水) 09:55:48 ID:ny9JS5j3
>>318
茶屋町もだいぶ整理されているでしょ。
アーバンコーポがだいぶ入り込んでいる。
321名無し野電車区:2006/06/14(水) 10:03:44 ID:yOsxYtvS
週末の夜になると暴れるナビオ族なんとかしてくれ
いっぺんトラックで突っ込んだろうかと殺意を覚える
322名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:06:11 ID:ZmBF6Uzn
茶屋町は阪急梅田駅が現在の位置に移転した後も、1985年くらいまでは
木造二階建ての長屋がぎっしり立ち並んでいて、とても繁華街と言える
状況では無かった。
323名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:42:43 ID:K4icLbGZ
>>322
ほんの数年前でもそういうのはぼちぼち残っていたよね。
あそこを手がけた人はすごいなと思うよ。

次は新阪急ホテル周辺をどうにかしたいところだな。
百貨店の次は新阪急ホテルの建て替えだろ。
324名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:58:42 ID:IBT5YlTs
>>322
知り合いが茶屋町に家があるのだが、元々は新阪急ホテルの辺りに
住んでいてホテルができるときに立ち退いて移ってきたって聞いた。
325名無し野電車区:2006/06/14(水) 13:38:06 ID:Bz9PkX6N
茶屋町は若者向きの店が進出して大発展したが、梅田の東側の曽根崎
小松原・堂山町あたりは相対的にはひどい地盤沈下をしている。
中崎町あたりはレトロな町並みを利用して、一風変わった店が進出してきた。
326名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:21:51 ID:0cW2idIS
>>320
そのアーバンが大阪で次に目をつけているのは、堀江、福島。
堀江方面はニュース出たけど、そろそろ福島方面のニュースが出てくるのでは?
予想では、ABC跡地か日通倉庫跡地。

>>323
あそこを手がけたのは、阪急(別名:地上げ屋)。
そしてその代償が今の有利子負債9000億円。

普通に考えると、阪急には新阪急ホテルの建替費用はない。
しかし、CB発行、阪神百貨店・ハービスの阪急REITへの組込みで資金調達すれば可能。
でも、その費用は北ヤードにつぎ込まれるような気が...
327名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:52:08 ID:zBGrnmc2
阪急が倒産寸前になったのは彩都の失敗も大きいと思うが
328名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:57:46 ID:/OSki0nQ
>>326>>327
阪急が最大の1000億すったのは、西淀川区中島のゴルフ場になっている土地。
ここに「淀川マンハッタン計画」なるものを構想していた。
あと東京の文京区などでも地上げを展開し、含み損を抱えた物件多数。
彩都は簿価は低いから現状ではまだ多少であるが利益が出る。
329名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:59:15 ID:limJqCNV
阪急は北ヤードにどのくらい食い込むつもりなのかね?
大チャンスなのはわかるが、それどころでないような気も。
330名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:00:10 ID:limJqCNV
>>328
そこまで阪急の新線を引こうとしていたらしいな。
アホだ。
331名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:28:58 ID:9YW3aktQ
阪急は誇大妄想で頭が一杯なんだな
332名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:29:05 ID:H1F/WzFb
何で阪急、中島にあんなに入れ込んでたんだ?
エリア的にも阪神だし、なんかビックプロジェクトでもあったんか?
333名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:04:58 ID:/JchnI/T
阪神統合は、阪神の不動産を担保に金を借りるためというのが大きい。
それで西宮、彩都、茶屋町などに加えて、梅田北、三宮などを一気にという算段だろう。
しかし、金利は上昇傾向の一方、沿線人口は減少傾向だから、利益あがるんかな?

話変わるけど、梅田北ヤードで中津寄りの部分を阪急がやることになれば、現中津駅を
玄関として整備していくのかな。
334名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:09:35 ID:HbdOiQCP
阪急は阪神難波延長で西淀川区の遊休地の開発も連動してやるつもり。
335名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:10:59 ID:vp/GnQEK
>>325
小松原町は阪急に近いから賑わっているだろう。
私鉄の駅から遠いJR北新地駅周辺や梅田新道は寂れてきてるが。
336名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:11:16 ID:/JchnI/T
>>332
だから「淀川マンハッタン計画」。
もう処分した後だそうだが、今となっては阪神出来島に近いわけだから、
阪急阪神グループとして何か造れたはず。
ただ住居としては、あの辺空気悪いし、あまり住みたいとは思わないが。
337名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:13:37 ID:/JchnI/T
>>335
ラウンドワンが入っている小松原町のビル、あれも簿価かなり高いらしいね。
それなりに賑わってはいるけど、採算というには程遠いらしい。
338名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:20:18 ID:/JchnI/T
連投&スレ違いスマソ
西淀川地区「マンションに有望」 阪急HD社長
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei061302.htm
339名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:29:03 ID:x+90gfz6
>>333
阪急はナレッジキャピタルゾーン担当は決定済。
恐らく、地下部+低層部の商業施設を担当するのでは?
地下は三番街と繋げるんだろうな。

商業中心の阪急が北ヤードで押さえたいのは、
新阪急ホテル〜新梅田シティの通称『にぎわい軸』
勝負は第1期ナレッジキャピタルゾーンではなく、
第2期ひろがりゾーンではないだろうか?

ひろがりゾーンの例としては、国際水準劇場・エンターテインメント劇場・メディア施設。
これって、宝塚歌劇と関西テレビのことじゃないの?(どっちも阪急が大株主)

邪推すると、十三〜北梅田〜西梅田の新線計画は、
『にぎわい軸』の両端を押さえるためには不可欠ってことじゃないのかな?

妄想しすぎだなw
340名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:49:05 ID:xBqSO+gI
すっかり阪急スレになってるな。
阪急村が梅田全域にわたった以上しょうがないか。
341名無し野電車区:2006/06/15(木) 02:31:48 ID:4FLKdXRv
>>333
バブルのときといい、金利が上昇始めた今回といい金利の高い局面で大規模に動こうとする
阪急はアホとしかいい様がない。そのうち三井住友に借金のカタに土地を巻き上げられるの
がオチ。
342名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:14:30 ID:43ds72ze
大阪市にロボカップ事務局 梅田北ヤードに設置へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606150078.html

大阪市は15日、ロボカップ国際委員会の本部事務局の誘致に成功したと発表した。
国際委は、ロボットによるサッカーの世界大会を毎年開催しており、約4千人のロボット研究者のネットワークをもつ。
14日にドイツであった国際委理事会で関淳一市長が提案し、全会一致で賛同を得たという。
JR大阪駅北側の梅田北ヤード内に事務局を置く方針。
343名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:24:25 ID:g24rAi8X
梅田の阪急東通り商店街はいかにも大阪らしい所だね
風俗関係も結構多いが
344名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:34:20 ID:BDBSzFn8
>>339
北ヤード進出するんやね。
JRAをどこかに動かさないと、
阪急のねらうような街は作れないような気も。

宝塚の梅田劇場が北ヤードに来るのかね。
四季みたいになるのだろうか。
345名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:39:10 ID:JP5Cosw2
宝塚の劇場と重なるね。宝塚の劇場の入りはキツイ状態らしいぞ。
梅田芸術劇場もキツイらしいし。

でも、北ヤードがきっかけになって大阪あるいは関西全体が変わることも期待したいけどね。
346名無し野電車区:2006/06/15(木) 23:07:59 ID:sVNzzyk6
>>339
宝塚劇場も関西テレビも改築・移転して数年ですが何か?
阪急が北ヤードでやることってナレッジキャピタルとかいうのと、あとはマンションとビジネスホテルくらいだろう。
347名無し野電車区:2006/06/16(金) 05:48:13 ID:ow2S4dwO
村上関連で阪急のネタが増えるのは仕方ないにしても、
阪急スレでやった方が良いような話も入っとるなあ。
348名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:38:35 ID:UESlyPGQ
220 :名無し野電車区 :2006/06/16(金) 15:37:23 ID:qv/tgTVZ
週刊ポストによると、村上ファンドの阪神電鉄買収の黒幕はオリックスの
M内氏で、オリックス主導の梅田の再開発のために、阪神の持っている
梅田の土地を狙っていたそうだ。タイガースも狙っていただろうが。
もし村上が逮捕されなければ、阪神はオリックスに乗っ取られていたな。


223 :ねこてつ・まもり :2006/06/16(金) 20:43:40 ID:z5fputnr
>>220
そういやオリックスの大阪本社(?)も西梅田にあるんだよな。それもハービスの目鼻の先にある明治安田生命大阪ビルの中に。
つーことは、もし村上の阪神ジャックが成功してれば、オリの本社が明治安田生命ビルからハービスに移動なんて話もあったかも。
349名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:31:18 ID:FqECNPXP
>>347
阪急スレは路線別になっておるから、梅田の話は意外とどのスレでもやりにくいんですわ。
350名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:49:07 ID:oQJ+Mkeh
>>349
納得
351名無し野電車区:2006/06/17(土) 06:44:48 ID:Abzkfekv
スレ違いを助長させるようだけど、

オリックスの宮内が村上ファンドに関わり、その村上がライブドアに
ニッポン放送株を買えと言って、一緒に経営するように見せかけて
株価が急騰したところで売り抜けた訳ですよね?

04年6月13日にオリックス+近鉄合併が突如として発表され、その合併を
阻止するべく近鉄買収にライブドアが乗り出したけど、結局、オリック
スとの合併の意思を変えず堀江の計画は失敗しました。

ここでもオリックスとライブドアが出てくるんですが、何か今年になって
起きた事件(堀江&村上逮捕)とも関係しているんですか?

あとフジテレビの大株主には東宝がいます。関西テレビの大株主には阪急が
います。ライブドアや村上の関係する事柄には阪急東宝の姿が見え隠れする
ようなんですが。野球で阪急の跡を継いだのはオリックスでした。
352名無し野電車区:2006/06/17(土) 13:20:39 ID:395lLbiN
>>351
「名案だ」。昨年末、東京・六本木ヒルズ。阪神の財務アドバイザー
である大和証券SMBCなど金融関係者が、京阪電気鉄道と阪神との
統合提案書を示すと、村上世彰容疑者は興奮した様子を見せたという。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33649.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/33609.html
353名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:22:46 ID:EtM83wEI
阪神のワキが甘すぎた
354名無し野電車区:2006/06/18(日) 16:04:13 ID:aixmX6tc
予想
阪神百貨店が阪急HD傘下から離れて阪急百貨店傘下に移る(当然百貨店名はそのまま)
355名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:42:37 ID:zGX57Aqs
今日電車乗っててふと思ったんだが、
阪急梅田の宝塚線か神戸線のホームに新幹線500系とか入れさせたら、
最高尾はどこまで伸びるのかなぁ。 中津のホームまで到達する?



どうでもいいですよっと ('A`)
356名無し野電車区:2006/06/18(日) 21:49:35 ID:hcXt+ug/
しねーよw
357名無し野電車区:2006/06/19(月) 22:21:20 ID:+aGh0rFS
中津駅のホームは阪急梅田北1号線、北2号線になります。
13〜16号車は北ホームでのご乗車となります。
四つ橋線延長より阪急新大阪--梅田JRと共同運行のほうがいいかもw
358名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:35:40 ID:kMicOivR
>>355 なわけあるだろ。
359名無し野電車区:2006/06/19(月) 23:44:48 ID:wxxuzNX2
>>355
在来線の新大阪駅だったら東淀川まで行くんじゃない?
360名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:01:29 ID:nid1yiiL
大阪駅3号ホーム(新7・8番のりば)の使用開始
www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060619d.html
大阪駅改良工事は、平成16年5月に工事着手して以来、順調に進んでおります。
現在、5・6番のりばの北側のホームは使用停止していますが、7月30日(日)に
新しい7・8番のりばとして使用開始することになりました。これに伴い、
7月29日深夜から30日早朝にかけて実施する切換え工事のため、JR京都、
神戸線の一部列車の運行を休止し、代行輸送およびJR東西線の臨時列車の
運転を行います。
361名無し野電車区:2006/06/20(火) 01:14:07 ID:Otj4RMTV
>>360
接続とかないから、
大きく影響受ける人はいないな。
上り大阪行きなんか臨時列車で北新地に抜けれるし。
362名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:32:35 ID:ksZYePVl
・平成16年3月 .1日  駅改良準備工事着手
・平成16年4月上旬  仮駅工事着手
・平成16年5月上旬  駅改良本体工事・橋上駅舎工事・高架下コンコース工事着手
・平成17年2月27日  新3・4番のりば運用開始・旧3・4番のりば工事着手(環状線内回り→1番線、外回り→2番線へ)
・平成17年3月 .1日  仮駅使用開始
・平成17年10月16日. 新5・6番のりば運用開始・旧5・6番のりば工事着手
・平成18年春     . アクティ大阪増築・南北連絡通路・南側広場整備準備工事着手

------------------------ここまで済んだ----------------------

・平成18年7月30日  新7・8番のりば運用開始・旧7・8番のりば工事着手
・平成18年秋     . 新北ビル工事着手
・平成18年度冬   . 新9・10番のりば運用開始・旧9・10番のりば工事着手・高架下コンコース工事完了
・平成19年秋     . 新11番のりば運用開始・旧11番のりば工事着手
・平成20年度冬   . 駅改良本体工事完了
・平成23年春     . 新北ビル開業、通路・広場および橋上駅舎など使用開始(グランドオープン)・仮駅使用終了
・平成23年冬     . ドーム竣工
363名無し野電車区:2006/06/20(火) 02:54:58 ID:ksZYePVl
・平成16年3月 .1日  駅改良準備工事着手
・平成16年4月上旬  仮駅工事着手
・平成16年5月上旬  駅改良本体工事・橋上駅舎工事・高架下コンコース工事着手
・平成17年2月27日  新3・4番のりば運用開始・旧3・4番のりば工事着手(環状線内回り→1番線、外回り→2番線へ)
・平成17年3月 .1日  仮駅使用開始
・平成17年10月16日. 新5・6番のりば運用開始・旧5・6番のりば工事着手
・平成18年春     . アクティ大阪増築・南北連絡通路・南側広場整備準備工事着手

------------------------ここまで済んだ----------------------

・平成18年7月30日  新7・8番のりば運用開始・旧7・8番のりば工事着手
・平成18年秋     . 新北ビル工事着手
・平成18年度冬   . 新9・10番のりば運用開始・旧9・10番のりば工事着手・高架下コンコース工事完了
・平成19年秋     . 新11番のりば運用開始・旧11番のりば工事着手・アクティ大阪増築工事着手
・平成20年度冬   . 駅改良本体工事完了
・平成23年春     . 新北ビル・アクティ大阪増築ビル開業、通路・広場および橋上駅舎など使用開始(グランドオープン)・仮駅使用終了
・平成23年冬     . ドーム竣工
364チラシ裏:2006/06/20(火) 06:30:11 ID:G185rp1O
阪神梅田から先へ線路を延伸。地下でぐる〜っとカーブして淀川手前で地上に。
そのまま淀川を鉄橋で渡り、十三の予備校前に新設した渡り線を通って阪急京都線に乗り入れ。
三宮発河原町行き特急で新快速に対抗。
一方新開地以西、姫路行き特急は阪急が担当。

のぁ〜んちってなw
365名無し野電車区:2006/06/20(火) 06:40:10 ID:kLxC3JPz
>>364
意味がない。
それと北予備は閉校するよ。
阪急は新大阪〜十三〜北ヤードに行く新線を
作りたいようだけど。四つ橋線延伸線と重複?
366名無し野電車区:2006/06/20(火) 06:58:06 ID:DJRKodnU
御堂筋線や谷町線の深さは大丈夫?
367名無し野電車区:2006/06/20(火) 18:39:10 ID:pjmzQIzC
>>365
四つ橋線の十三延伸は大阪市と阪急の共同提案だが、
新大阪への線とは別。
368名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:09:48 ID:tduQ2vzf
しかし、下り新大阪止め・上り新大阪発ってどうやって運転してるんだろう。
369名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:16:29 ID:ZrSGzwIY
>>368
ん?そんなのあるのか?
370名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:06:18 ID:tduQ2vzf
>>369
>>360のリンク先参照
新大阪〜大阪運休の列車が存在する罠。
371名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:23:10 ID:ZrSGzwIY
単に駅が営業しないだけで列車自体は回送でスルーするんじゃないのか
372名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:31:15 ID:A+x83Qqr
神戸線、宝塚線の淀川橋梁の架け替えもありそうだしな。
神戸線の南側に新線を建設し、まず神戸線の仮線として使い、
架け替え完了後にそれを四つ橋延伸線として使えば安く建設できる。
ただ、地下から地上に出る部分がかなりの急勾配になりそうなのが難点。
373名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:54:29 ID:262HSyeA
>>372
> ただ、地下から地上に出る部分がかなりの急勾配になりそうなのが難点。

それより線路のすぐ南側を走っている国道176の方が問題やし、
地下に潜るにしても中津浜交差点とその付近の分譲マンションが
障害になるのは必至。
よって十三までは東西線のように淀川を地下鉄のまま建設する可能性の方が高いと思うが、
そうなると今度は十三で地上に出る部分でまた問題があるけどね。
374名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:59:50 ID:gmhzTlTg
十三がごみごみしすぎだ
375名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:03:28 ID:gQGtAZLv
梅田のチケットショップで近鉄株主優待券1500円より安い
優待券売ってますかね
あと大阪〜名古屋の特割切符(自由席のみでひかりとこだまに限る)
まだ売っていますか
376名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:32:13 ID:1X8CIPsB
>>375
探せば1400円とか1390円とかあるぞ
377名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:27:51 ID:YpNs7c6s
7月末期限のがもうすぐ投げ売りされる
378名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:32:39 ID:YpNs7c6s
十三高架化、再開発なんて50年たっても出来ないだろうな。
あのゴミゴミ感が十三の魅力でもあるわけだし。
379名無し野電車区:2006/06/21(水) 07:53:10 ID:z3jvJ8Cf
>>375
早特もまだ売ってるよ。
最安値4230円ぐらいだったかと。
380380:2006/06/22(木) 17:14:17 ID:/Np9q4ST
定期保守
381名無し野電車区:2006/06/22(木) 21:21:51 ID:YstjzJoP
阪急・夙川駅に特急停車へ 10月に阪急がダイヤ改定
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606220050.html

阪急電鉄は22日、神戸、宝塚両線のダイヤを10月をめどに改定すると発表した。
神戸線では、特急・通勤特急を夙川駅(兵庫県西宮市)に新たに停車させ、
同駅に接続する甲陽線の電車を現行の15分間隔から10分間隔に変更して本数を増やす。
自動列車停止装置(ATS)や線路の改良で特急の最高速度を110キロから115キロに上げ、
昼間時間帯の三宮―梅田間の所要時間を最高1分短縮して27分にする。

宝塚線では、03年8月の改定でなくした昼間時間帯の急行を復活させ、清荒神、売布神社、中山3駅(いずれも兵庫県宝塚市)に停車させる。
3駅に停車しない現行の快速急行は廃止する。
382名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:52:52 ID:mNw4+Ndg
>>381
夙川停車キター
383名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:55:50 ID:s9mZ9uU5
漏れが梅田でうまいラーメンはお初天神通りにある亀王だな
384名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:48:36 ID:f2AuaTms
>>383
チャーシューは美味いが麺は普通だな。
ワシは2ビルの楼蘭が好きだ。
385名無し野電車区:2006/06/24(土) 02:17:16 ID:KQKeRlL6
ちぽーん
386名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:29:07 ID:t7LHXT/6
>>383 オレは炭焼きちゃあしゅう麺が好きだ。
亀王は都島や尼崎にもあるよ。
387名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:40:15 ID:he2hsgk8
先日、トワイライト見物帰りにJR高架下あるいてたら、立ち呑み屋ハケーンしたんで、入ったら、座って飲める叔母チャンの店があった。
388名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:43:34 ID:he2hsgk8
座って飲めるところなかなか、無いんでマータリできてよかったな。名古屋にはあーいうお店、無いんだね。連投スマソ
389名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:45:49 ID:he2hsgk8
>>388
名古屋には→名古屋駅前には無いんだね。スマソ
390名無し野電車区:2006/06/25(日) 19:16:11 ID:Lc7anmXq
新7.8番乗り場の神戸よりの天井を見てみろ。
391天王寺駅観察者:2006/06/25(日) 19:42:05 ID:wpApwASB
なんかカバーがついてるよね。
392名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:03:35 ID:5qtzlLRb
>>150
味噌オタは知ったかが多いな。
大阪の地価上昇率トップは、阪急百貨店の角田町じゃないよ。
北区梅田1-1の上昇率トップだよ。
それに栄の地価は、梅田を追い抜いてませんがww
更に平均地価は、
大阪市>>>名古屋市の事実を知ってから書き込んだら。
393試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/06/25(日) 20:08:20 ID:vVy7JUq3
>>390-391
アレ一体なんだろな・・・。 ポツンと一箇所。
しかも柱までちょっと豪華になってるし。

アレが仕様で、高屋根部分全体(新3〜のりばも含めて)につくならなんかいい感じだが。
394名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:18:10 ID:E/f/n2KF
なんだかんだいっても大阪の相対的地位が低下しているのは間違いないよ
395名無し野電車区:2006/06/26(月) 00:07:30 ID:jV80Rulm
>>392
最近の梅田と栄の地価上昇率を考えると、来年には大阪トップの梅田の地価は栄以下になるのは確実でしょう。
396名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:21:08 ID:9E+Q29iA
>>394
それは東京に対してでしょ。対名古屋ではなく。
大阪と名古屋の街並みを比較したら、まだまだ大阪の方が大きいな。
397名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:25:57 ID:9E+Q29iA
>>396
西日本最大のターミナル駅を抱え、土地が高度利用されている梅田地区と、
地下鉄線と一部のローカル私鉄だけしかなく、10階建て以上の建物がほとんど
ない栄とで、栄の方が評価が高くなる理由が見当たらない。
現時点では両者で近い地価を示しているが、栄がバブってるだけだよ。
398名無し野電車区:2006/06/26(月) 01:31:41 ID:jV80Rulm
>>397
本当に鉄ヲタの発想だねw
ターミナルがあれば地価が上がる、高層ビルがあれば地価が上がるってかw
栄って言うのはね、百貨店3軒のほかに大繁華街を抱えているんだよ。
テレビ塔や久屋大通公園に代表されるような観光スポットもあるしね。
乗り換え客相手の百貨店だけしかない梅田とは違うんだよ。
399名無し野電車区:2006/06/26(月) 02:00:43 ID:JhBiqfom
さあ、大分逸れてきましたよ。
400名無し野電車区:2006/06/26(月) 05:39:28 ID:VfLMDDVW
>>396
名古屋は若干相対的地位があがっているので、名古屋に対しても相対的地位は下がっていることに
なる。人口やGDPなんかの全国シェアが大阪は落ちて、名古屋はちょっとあがって、東京はかなりあ
がったということ。

実際に俺は名古屋の街を歩いたわけじゃないけど、統計資料や地図上で見る限り名古屋もバカにす
るほど小さな町ではないという印象。

人口、GDP的には「首都圏=京阪神×2=名古屋都市圏×4」だ(GDPは一人あたりではない)。
401名無し野電車区:2006/06/26(月) 06:19:55 ID:Y2npKzGz
>>400
>名古屋は若干相対的地位があがっているので、名古屋に対しても相対的地位は下がっていることになる。
名古屋は若干絶対的地位があがっているので、大阪は名古屋に対しても相対的地位は下がっていることになる。
じゃないの?
402401訂正:2006/06/26(月) 06:21:28 ID:Y2npKzGz
名古屋は若干絶対的地位があがっているので、大阪は名古屋を基準にした相対的地位は下がっていることになる。 
じゃないの? 
403名無し野電車区:2006/06/26(月) 06:54:15 ID:b8HIZdMf
要するに、人口、GDPの全国シェアが名古屋はちょっとあがって大阪は下がったので、名古屋と大阪
の差が縮まったという趣旨のことが言いたかった。

地位という言葉自体が、他との比較を前提とした相対的なものをあらわすので相対的という表現を
使うのは冗長的だったかな。絶対的地位というとなんかまた意味が変わるかもしれないね。。。
404名無し野電車区:2006/06/26(月) 06:58:36 ID:Y2npKzGz
大阪府の人口は今でも増えてますよ。
405名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:11:54 ID:zP1eKit1
ここにでも書け。たまにやって来る名古屋と対決したがるスレ違い厨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148101759/l50
406名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:15:49 ID:b8HIZdMf
よく大阪府の人口が増加しているという人がいるのだが、それは社会減少(転出超過)を自然増加で穴
埋めしているだけに過ぎない。経済状態を表しているのは社会増減なので、いくら社会減少を自然増
加で穴埋めしたところで、社会減少が大阪の経済状態の悪さを表していることには変わりは無い。
407名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:44:50 ID:mQe4aBPJ
>>406
スレ違いや。大阪府の人口は73年以降転出超過。
自然増も神奈川と並んでワースト同率2位くらいで非常に少ない。
ただ元々の数が多いので率が少なくてもそれなりの数にはなるが。
408名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:53:25 ID:mQe4aBPJ
沖縄は人口増加率No.1だけどニート率、失業率など経済面でのマイナス要因は多い。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%AD%C6%EC%A1%A1%BF%CD%B8%FD%C1%FD%B2%C3%CE%A8&fr=top&tid=top

続きはこっちへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148101759/l50

超亀の>>392は「名古屋に噛み付く大阪人」を演じて「名古屋を叩くように
見せかけ」ながら遠回しにスレの流れが大阪叩きの方向になるように持って
行こうとしとるのかも知らんけど。

名古屋の話などしとらん。名古屋がどうなっても「さよか〜」で終わり。
409名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:47:07 ID:S+ebk0fW
大阪VS名古屋なんてキタVSミナミ以上にスレ違い、板違い。
410名無し野電車区:2006/06/26(月) 15:51:20 ID:S+ebk0fW
昨日から大阪駅の中央口の自動改札口が南側へ移設。
7/1から中央口の精算所も南側に移設されるので注意。
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610130
411名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:11:42 ID:kKKtuOEj
>>410
立体図がすごくややこしいな。

本線スレでも出ていたのだが、RJ誌によると大阪〜新大阪間でも新快速が
終日外側線走行になるらしい。夙川や島本、桂といった新駅開業に備えて
新快速とC電が走る線路を完全に分離するのが目的なんだと。
412名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:39:39 ID:JWXXCUEk
>>398
梅田は日本有数のビジネス街であるということをお忘れか?
413名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:45:55 ID:9g22j3lk
>>412
確かに繁華街の吸引力では栄に大きく劣るウメダもビジネス街では栄よりは上かな?
でもウメダも高層ビルが多いからオフィスが多いと思うかもしれないけど、高層ビルが多いということは建物の密度が薄い問うことだからね。
414名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:47:09 ID:O+ZX3v5E
味噌ウザい消えろ
415名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:51:01 ID:wqH1Fx72
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴     ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴     >>413
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
416名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:21:52 ID:U7rl5MYW
>>413
お国自慢板に行け
417名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:10:50 ID:XG5mDe1d
>>411
今わざわざ内側運転してる理由何だったっけ?
418名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:43:15 ID:optad4KW
>>417
新大阪で快速・普通と同じホームに入れるため。
今は新大阪の東淀川方には下り外側線→16番線・13番線→上り外側線の渡り線があるが、
大阪方にはないので、16番線に入った列車はそのまま内側線を通らないといけない。
419名無し野電車区:2006/06/27(火) 04:47:09 ID:XG5mDe1d
>>418
ああ、そうか。
新大阪の大阪方って曲線でカントついてるから渡り線設置は無理そうだよな。
420名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:53:31 ID:99ADWdh7
age
421名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:21:00 ID:RuHOugBA
今日JR大阪駅前で韓国人の修学旅行っぽい集団が
拡声器もってなんか叫んでたんだけど誰か見てない?
422名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:34:33 ID:TvuiAGbJ
「イルボンのせいでスイスに負けたニダ。謝罪と賠償を(ry」とでも叫んでたんでない?
423名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:22:42 ID:ut0vLSwD
>>419
カントもあるが宮原の回送線も空間を塞いでいるね。
でも、RJ誌には新大阪の大阪方にも渡り線を造るとの話が書かれていたような・・・
424名無し野電車区:2006/06/28(水) 17:27:54 ID:Q0uqCkLE
>>398
3百貨店あるけど誇れるのは
松坂屋本店だけじゃん。
それでも売り上げは、梅田阪急の足元にも及ばないよ。
百貨店・百貨店って栄を自慢してるが
梅田はもうすぐ4百貨店になるんだが・・・


鉄道でも愛知県は大丈夫かぁ?
人口が増えても廃止になるようじゃ民度が低いよ。
新しく開通したリニモにあおなみ線も利用者少ないし。
これまた前代未聞の利用者の少なさで
もう直ぐピーチは廃止だし。
大阪は廃止されたような路線は最近ないよ。
425名無し野電車区:2006/06/28(水) 19:49:30 ID:VFAR1Q+/
煽る奴も煽られて必死になる奴もアホだ
426名無し野電車区:2006/06/28(水) 20:22:14 ID:wHpfOP67
どっちもどっち
427名無し野電車区:2006/06/28(水) 21:10:50 ID:3FHDrKEc
だからどっちもアホだといってるんだけど
428名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:23:23 ID:+VbMqHNV
429名無し野電車区:2006/06/28(水) 22:43:00 ID:TvLSfg+D
>>423
現況を見ると物理的に不可能ではないみたいよ。
430名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:37:43 ID:PEPNuWXM
>>263-264
梅田は乗り換え客がついでに店に寄るだけというのも含まれているからね。
実質的な集客力は名駅以下じゃない?
1位の新宿は乗降客の半分以上が乗り換え目的だろうし、渋谷や難波も梅田ほどじゃないけど乗り換え客が多い。
名鉄瀬戸線以外乗り換えがない栄は日本最高の集客力と言ってもいいみたいだ。
難波と心斎橋がひとくくりにされているなら、栄と大須もひとくくりにしていいから、
まさに栄一帯は日本一の繁華街だな。

431名無し野電車区:2006/06/28(水) 23:56:11 ID:ATH9JGf9
2007年以降もオフィス賃料上昇続く、IDSSの中期予測 - 建設 - nikkeibp.jp
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const06q3/506935/

ん〜、名古屋バブルもそろそろ終幕だな。
432名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:03:16 ID:QSXzE3jL
>>428
さすがは京アニ。梅田の再現ぶりには驚いたw
433名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:14:45 ID:N3VfZIwn
>>428
神人が阪急村破壊してたのは阪神の怨みか?w
434名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:43:19 ID:tR6wgxOY
>>430
たしかに名古屋は東京や大阪のように都心が分散していないから、栄の集客力
が大きいだろうとは思うけど、「日本一の繁華街」は言いすぎだな。
名古屋に住んだ経験もあるけど、やっぱり新宿や大阪ミナミの方が客数は多いよ。

栄にはちょっと厳しい言い方になるかもしれんけど、栄はどうしても地方都市の
中心地という匂いがぷんぷんしているんだよなぁ。「大都会!」という雰囲気を
出すためにはどう改造したらいいんだろう。
スレ違いにつき、これまで。
435名無し野電車区:2006/06/29(木) 00:50:17 ID:f91UfUxQ
お国板?
436名無し野電車区:2006/06/29(木) 01:00:33 ID:UCOxe4ig
>>430
だから味噌は消えろスレ違いだ
437名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:24:40 ID:B9GMPaaU
相手すんな
438名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:18:37 ID:291+EBiZ
もうすぐ青春18発売だけど、
また11090円でありますように。
439名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:29:29 ID:yHInw27E
 梅田は、東京で言えば渋谷だなある意味
440名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:25:07 ID:291+EBiZ
>>439
どこが?
441名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:28:51 ID:71Fvook8
渋谷よりは新宿だろ。
442名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:33:47 ID:d7PDwObR
もうやめて、恥ずかしいから
443名無し野電車区:2006/06/29(木) 19:47:04 ID:S8okwCX3

(東京除く)地方オールスターズ(JR乗車人員対決)

1.大阪   455,876 ←← 阪急阪神除いてるけどこの結果!
2.横浜    380,922 ←← さすが東京のベットタウンですね!
3.大宮   228231 ←←さいたまなのにこの乗車人員 凄すぎます
===========大都会の壁============
4. 北千住. 180,656 ←←最近つくばエキスプレスも通って活性化が進んでますね

★参考★ 高田馬場 203,762 10 上野   182,196
5.名古屋. 177,000 ←←ほんとに三大都市圏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww??????????
6. 川崎   160,227 ←← 最近人口増加が進んで、更に増えますね 名古屋抜きは確実の模様
7.柏.    143,113
8.京都   171,653  ←←さすが三都のうちの一つだね
9.
10.天王寺. 148,303  ←←さすが大阪の南部拠点 

大阪>横浜>北関東>名古野
444天王寺駅観察者:2006/06/29(木) 20:03:00 ID:Y+cfBeFQ
北千住はでかいな。
445名無し野電車区:2006/06/29(木) 22:33:13 ID:qDSFhByQ
>>442
嘘を書くな。JR大阪駅の乗車人員は平成16年度で426000人だ。
平成17年は尼崎事件で確実に減っている。
446名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:21:53 ID:EhqTzVv/
>>445
むしろ増えてると思うが?
大阪駅で降りて阪急に乗り換えて向かう客
阪急から乗り換えて大阪駅から乗車する客
が増えていたはず
447名無し野電車区:2006/06/30(金) 06:21:17 ID:FeQtpGV3

アホな連中は来るな。
またアホな連中に相手もすんな。
相手したやつもアホ。
448梅田駅観察者:2006/06/30(金) 17:05:22 ID:7yDmXXGb
 北千里もでかいかな?
449名無し野電車区:2006/07/01(土) 19:34:49 ID:gUnYHtU9
阪神電車と御堂筋線の改札の所で阪神が巨人に勝った日は
阪神の応援でファンがどんちゃん騒ぎ。
漏れは阪神ファンだから別に構わない
DQN行為していないからまあいいか
450名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:20:56 ID:8fLEzMgh
ここで「東京都」に投票して、大逆転トップを狙おう!

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)都道府県は?
http://www.37vote.net/division/1118337375/
451試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/02(日) 07:51:30 ID:oe4B1ODI
大阪駅新ホームの、>>390-391 >>393のブツがいつのまにか撤去されてる件について。
452名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:41:27 ID:oKeMIsKG
age
453名無し野電車区:2006/07/03(月) 09:47:23 ID:IkxOYJgT
阪急百貨店の旧本館部分は重機さんのエサ場と化して逝く・・・・・。
さようなら・・・(-_-)/Ω チ〜ン!! (-人-) ナムナム
454天王寺駅観察者:2006/07/03(月) 11:18:43 ID:T3pBXgfj
不謹慎ですが重機がお食事しているのを見れる場所はありますか
455名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:35:33 ID:FpMrOTTV
 はい、重機様定食1丁!!
456名無し野電車区:2006/07/04(火) 17:13:49 ID:8xaixZv7
age
457名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:49:05 ID:505EHuWm
>>454
阪急32番街の上の階のレストランからなら、食事をしながら
重機の食事を見れるんじゃない。

あとアクティの上の階とか?
458名無し野電車区:2006/07/05(水) 02:33:10 ID:an1kz9kr
>>454
OSビルにある居酒屋でも食事を見ながら食事できそう
http://gorimon.com/blog/img/img1479_060627b.jpg
459名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:09:11 ID:2YyBfdR/
大阪中心部で老朽オフィスビル建て替えラッシュ──梅田や淀屋橋、耐震強化・規制緩和で
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/
460重機@阪急百貨店旧本館解体:2006/07/05(水) 14:27:41 ID:DJoVddHi
ジュルルルルルルッ!
さて、この老熟した柱や梁そして壁を思う存分食べまくろっと!!
グランドビルやアクティそして第3ビルなどから人間のギャラリーがいる
みたいだが、こっちの豪華なレストランには勝てへんやろ!!!
あ、コレええわ、ほならさいなら!!!!
461名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:01:01 ID:0wmjsdfv
>>443
東京はどこ行っても人大杉。
寂れて来ていると聞いていた上野周辺でも人で一杯だった。

462名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:02:52 ID:EcOiGeO2
久々梅田に用事があったので、行って来た。







今の阪急百貨店、解体するんだね。もう見ることが出来ないんだね。
最期の姿、とくと目に焼き付けて来ました。
さよなら、俺の阪急梅田
463名無し野電車区:2006/07/05(水) 21:16:45 ID:KYY2glKJ
お前のではない
464名無し野電車区:2006/07/06(木) 05:39:23 ID:yu28SdKC
>>459
記事読んだら梅田の富国生命ビルや北浜の新光[和光]証券のビル、
そして淀屋橋の日生向かいのもとの興銀ビルも改築か。
ああーっ、戦後のビルラッシュブームの時に建てられたビルがどん
ドン亡くなって逝くーっ!! ('O`)・・・。
そうなれば、今度は天国の大阪?にこれらのビル移築かーっ!?
465名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:00:08 ID:M4VU5AbT
どこを縦読み?
466名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:35:26 ID:adPERqDF
>>424
松坂屋の売上高は、阪神、大丸には勝ってるな。
467名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:52:34 ID:M4VU5AbT
梅田ロフトの近くのホテルみたいなのにも解体する雰囲気が出てたんだけど
あれも建替えするのかな・・・?
468名無し野電車区:2006/07/06(木) 16:55:09 ID:u+e/3bGS
469名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:09:59 ID:w0lYI8SW
アルピコの立山・上高地・白馬方面のバスの発地が新梅田シティになった。
いままでOCAT発だったため、堺市住民の俺の親は遠くなったと嘆いていた。
470名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:14:07 ID:u+e/3bGS
>>469
嘆く程かよw
471名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:16:40 ID:4AWbFpwX
テスト
472名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:18:07 ID:U2CpMKlc
473469:2006/07/06(木) 17:20:25 ID:w0lYI8SW
ちなみに泉北高速沿線だが、
OCATだと南海なんばから徒歩。
梅田スカイビル駐車場だと、中百舌鳥か難波で乗換のうえ、
梅田から徒歩。南海なんば⇒OCATより遠い。
登山前で体力温存したいのに乗換を伴う移動は年寄りには辛いらしい。
474名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:21:15 ID:GYGn+4q/
>>467
東急ホテルは無くなります。建て替えではありません。
ttp://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=521
475名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:23:25 ID:M4VU5AbT
>>468
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F15.115&lon=135%2F30%2F10.91&layer=1&sc=1&mode=map&size=s&pointer=on&p=%C7%DF%C5%C4&CE.x=310&CE.y=249
だから
>>472
の計画だと思う。
茶屋町もまだまだ開発されるのか。
新梅田だけだと思ってたけど、全て開発されきる頃には大阪駅から360度高層ビルだらけなるなぁ。
476468:2006/07/06(木) 17:35:24 ID:u+e/3bGS
ありがとう
477名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:23:54 ID:ApCxeSN/
あの適度にボロイ郵便局が最後の砦かな。
478名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:19:49 ID:3hlvP5zO
>>464
富国生命は果たしてHISを追い出せるのか? 椿本チエインは8月に出て行くが
>>477
それも時間の問題のようだが
479名無し野電車区:2006/07/08(土) 06:53:51 ID:1+T12t12
阪神百貨店は?
阪急の次にやりそう。
阪急梅田駅
改築の必要はないと思うが、
内装くらいやり変えてくれよ…
480名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:12:25 ID:oHSMBypx
>>479
梅田駅は当分あれでいいんじゃない。
481名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:26:28 ID:IEWAui65
梅田北ヤードと新御堂筋結ぶ新道路の建設計画

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060708p102.htm
482名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:47:04 ID:LhQkBv/R
>>481
モロに阪急梅田駅の真下じゃないの?とすると、阪急に莫大な立退料が入る。
阪神株取得時の負債もチャラだ。阪急株買いだな。

でも、新御堂筋と直結したら、問題も結構多い。

・高架の新御堂筋と接続させるICスペースがない。
・北ヤード中央交差点が慢性渋滞になること必至。
・千里方面から北ヤードに入った車を南や西に抜けさせる道路がない。

それぞれに解決策がない訳じゃないと思うけど、難工事になることは必至。
483名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:52:52 ID:Tm0QAD7v
梅田北ヤードと新御堂筋結ぶ新道路の建設計画
JR大阪駅北側で開発中の梅田北ヤードと、約600メートル東の新御堂筋
(国道423号)を結ぶ新たな幹線道路(市道)の建設が計画されていること
が8日、わかった。新道路の予定地には大阪新阪急ホテルや阪急梅田駅、ヤン
マー本社ビルなどがあり、阪急ホールディングスが大阪新阪急ホテルを全面移
転させる検討に入ったほか、関係する地権者などが移転や建て替えのための協
議を開始した。
 梅田北ヤードは2011年に先行開発区域の街開きを予定しているが、これ
に合わせ、周辺の梅田一帯で大規模な再開発が行われることになる。
 複数の関係者によると、大阪市は北ヤードの中央付近を東西に横切る幅約40
メートルの市道を新設することにしており、新道路はこれを東に延長する形で
新御堂筋と結ぶ。
 北ヤード周辺の利便性を高めるほか、阪急百貨店梅田本店の建て替え、大丸
梅田店の増床などの計画もあることから、周辺道路の渋滞緩和にも役立てる狙いだ。
 大阪新阪急ホテルの移転先としては、同ホテル西にあるヨドバシカメラ大阪店北
側の駐車場用地が候補にあがっている。阪急は駐車場用地が確保できない場合、
北ヤード内へのホテル移転を検討する。
 新道路の予定地には、梅田東学習ルーム(旧大阪市立梅田東小学校跡地)など
市有地も含まれる。このため、関係者の協議には大阪市も参加している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060708p102.htm
484名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:07:18 ID:u5sq5gVg
丁度このあたりは営業車がバンバン通るので何とかしないといけないなぁとは思っていたんだよね
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F8.638&lon=135%2F30%2F8.0&layer=1&sc=1&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=372&CE.y=230

特にこの道が問題。歩道が狭い上に違法駐輪の嵐なので車道を歩くことが多々ある。
でもその車道も交通量が多いので危ない。何とかして欲しいと思っていたのでよかった。
梅田駅から梅田センタービル方面に頻繁に行き来する人には朗報だね。
485名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:43:45 ID:H4BonJ41
この工事すると確実に交通量が増えるな。
土日のWINS客捌ききれるんだろうか?
ファーストキッチンのあたりまで地下道延ばすかWINSを新しく開発する北ヤードに移転させたほうがいいんじゃないか?
486名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:54:22 ID:+MD9u7e3
>>483
これやるなら、どうせなら四ツ橋筋とつなげられないか?
それと御堂筋の淀屋橋以北の一通廃止もセットで。

でないとミナミから新御堂に向かうクルマが四ツ橋筋に殺到してしまう。
元々大阪市内は南行きより北行きのほうが圧倒的に渋滞している。

本来なら御堂筋が双方向通行なら四ツ橋筋や堺筋に負担が掛からなくて
済むんだが・・・。
487名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:58:59 ID:h1grkaRo
>>483
やっぱり「ヨドバシオフィス棟」は計画倒れになっていたんだねw
488名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:03:02 ID:02yLXD+q
にしてもこれ凄い大開発なんじゃ
阪急梅田辺りのゴチャゴチャ解消きぼんぬ
489名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:03:11 ID:h1grkaRo
>>483みたいな道路を造れば街が分断されるだけでマイナス効果だと思う。
490名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:03:50 ID:LhQkBv/R
>>486
>これやるなら、どうせなら四ツ橋筋とつなげられないか?
>それと御堂筋の淀屋橋以北の一通廃止もセットで。
>本来なら御堂筋が双方向通行なら四ツ橋筋や堺筋に負担が掛からなくて
>済むんだが・・・。

一方通行廃止すると、右左折車の影響で渋滞がさらに発生するので
あまりおすすめできない。

やるなら、道幅の狭い四ツ橋筋は両方通行化。
御堂筋クラスのなにわ筋を北行き一方通行化っていうのはどうかな?

そして、新御堂筋には、梅田を経由せず、
176の中津交差点から廃止される貨物線を通って豊崎で合流。

↓地図で見るとわかりやすいので、貼っておきます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F22.503&lon=135%2F29%2F45.3&layer=1&sc=3&ac=27127&mode=map&pointer=on&size=m
491名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:08:07 ID:j7D6kqIe
>>479
次も何も阪急百貨店と阪急HD傘下の阪神百貨店は別だし。
492名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:08:30 ID:Tm0QAD7v
移転対象に新阪急ホテルやヤンマーが入っているのを見ると
南側に拡張するんだな。
まあ、あの当たりは競馬開催時には車道まで歩行者が溢れる中
高速バスが左折したりして危険だからどうにかならんかと思っていたけど。
493名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:14:13 ID:hHATQRhr
改築中の阪急百貨店の上にホテル建設とはいかないもんなのか?
新たに土地買わなくて済むわけだが。
494名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:20:57 ID:j7D6kqIe
>>485
地下道の東半分は早々に地上化されるわけで。

>>486
結果的につながる。

>489
お前は九条の住民か。
495名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:29:01 ID:MABDbxeC
>>492
新世代「ヤンマーって・・?」
旧世代「ヤンマーがええな」
496名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:20:39 ID:o3O8pgDH
>>487
あの駐車場敷地は以外に広く、堂島アバンザ程度の敷地面積がある。
100,000u以上の建物は建てられると考えられるので、オフィス+ホテル用途の
ビルを建てる可能性も十分ある。
497485:2006/07/09(日) 01:16:33 ID:CYr5rL6I
>>494
俺が言ってる地下って地下鉄御堂筋線のヨドバシカメラ側の地下のことで、
あれをファーストキッチンあたりまで延ばして交差点を地下で越えてしまえばという意味で書いたわけだが。
498名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:43:41 ID:wW1ZpJjl
ヨドバシができてから渋滞がひどくなったんで道路拡幅は賛成だが、
根本的にあの一帯を歩行者デッキで結んでほしい。
まぁ騒音バカが増えるかもしれんが。
499名無し野電車区:2006/07/09(日) 02:53:22 ID:NB7F3w7W
村上が出せよ
やったことは松下幸之助にはとても及ばないが。
500名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:14:30 ID:CckxyR/V
どうでもいいが、大阪駅北側とヨドバシ間の道路って、通り名付いてないんだな。
京都なら狭い道でも付いてるんだが。
501名無し野電車区:2006/07/09(日) 10:18:52 ID:4+EgPjia
ヨドバシに車で来る人ってやっぱり北摂の人かな
電車あんまり通ってないし、、、
502名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:10:50 ID:08VBXEcS
梅田は車で行くような場所じゃないとおもうのだが・・・
503名無し野電車区:2006/07/09(日) 22:35:41 ID:fiTzG2ts
>>483
>>500の道が新阪急ホテルやコンコースをぶっちぎるのかとオモタよ。
504名無し野電車区:2006/07/09(日) 23:03:28 ID:RM/LrimF
日頃から車しか使ってないような人だと梅田だろうが難波だろうが車でしか行かない
505名無し野電車区:2006/07/10(月) 06:29:10 ID:YopavFje
>>490
言われるように、わざわざ東西方向にぶち抜く道路を造っても、結局
新御堂に用事がある人は北方向(西中島以北)に用事がある人なので、
豊崎で合流させれば良いだけだと思う。新阪急どころかその東にある
建物も潰す必要性が出て来る。
506名無し野電車区:2006/07/10(月) 08:10:01 ID:vWdisjvd
>>502
禿銅
むしろ大阪駅周辺はバス、タクシー、許可を得た納品車以外は車を締め出してもよいくらいだ。
507名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:40:05 ID:8VKfpKd7
>>40
そもそも現状の片側1車線とバス乗り場のレーンとタクシー乗り場の
レーンだけで40メートルの幅員を確保できるのかね。

仮に橋脚とか構造物に引っかかりでもしたらそれだけで事実上不可能だろ。
508名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:45:41 ID:VlzUlGx4
>>490
>道幅の狭い四ツ橋筋は両方通行化。

四ツ橋筋の双方向化は自殺行為。
それなら御堂筋を通常の双方向通行片側4車線道路(銀杏並木は中央分離帯
にすれば景観は損なわない)に改造したほうがよっぽど需要と供給が合う。
はっきり言ってしまえば御堂筋が南行き一通なのが全てのバランスを狂わせている。
御堂筋を双方向化する代わりになにわ筋を南行き一通にすればいい。

それにしても、主要幹線道路の一通化、所謂大阪方式は他には採用
されてるところは少ないな。京都の四条通なんかは一通化したほうが
逆にいいと思うが。
509名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:48:43 ID:xcueBSIN
510名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:40:53 ID:wG280Ll+
>>508
どっちなんだよw
511名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:31:11 ID:+r3Ir/9Y
age
512名無し野電車区:2006/07/13(木) 03:18:15 ID:iEoU52ES
もうすぐ大阪駅新ホーム完成期待age
513名無し野電車区:2006/07/13(木) 22:14:46 ID:CrirDAiE
配線が変わりそう。。。

今敷いているレールを見る限りだと、現在の夕方・夜間の新快速が
使ってる外側→内側のポイントが設置されていない。
514名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:36:59 ID:B8Tx3vDK
今更こんなこと菊のもなんだが・・・
曾根崎・北新地方面、JR線南側地下街から、ヨドヴァシ方面北側地下通路へは
御堂筋線ホームを抜ける以外、改札外で大阪駅の下を地下で抜ける経路って・・・なかったよな

5年以上大阪から足が遠ざかっている隣接住民なもんで、梅田界隈の地理忘れちゃったお
515名無し野電車区:2006/07/14(金) 17:16:42 ID:kilARnwJ
>>514
遠回りになっていいならあるよ。
ホワイティーを曽根崎警察前で左折プチシャンの手前で三番街方面へ左折して、
三菱東京UFJと三井住友の間を抜けていくと御堂筋線の一番北側の改札のところ
なので、もうヨドバシだよ。
516名無し野電車区:2006/07/14(金) 17:31:50 ID:6ARiUGw9
>>515
遠いけど雨降ってるとそのコース使うときあるな…
517名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:34:37 ID:Hl2brMzN
>>516
わざわざそんなルート通らんでも一旦大阪駅に上がればええやん。
エスカレーターがあるし。
518名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:48:38 ID:hUQbCUHM
まぁ、あそこに南北自由通路をつくれば最強ではあるのだが。
519514:2006/07/15(土) 03:47:14 ID:4b6qHLY+
>>えびばで サンクス

今度梅田に行く機会があればトライしてみるぉ
520名無し野電車区:2006/07/15(土) 13:45:30 ID:pMdWNNAh
阪神梅田は小梅田憂「小梅太夫」と呼ばれるのかw
チックショー!「阪急梅田は大梅田優」
521名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:09:07 ID:Zir06OjQ
阪急百貨店 → 阪急百貨店セレブ館
阪神百貨店 → 阪急百貨店貧民館
522名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:02:46 ID:bLQhOl72
18切符第1〜4ビルで11100円で売ってまっせー
523名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:15:10 ID:ocnD1x0t
>>518
20年ほど前の一時期、その自由通路あった。
地下鉄梅田駅ホームを増設したときになくなったけど。
524名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:35:08 ID:4PMitumd
大阪駅北ヤードの再開発が完成した時に、北ヤードと大阪駅の間を結ぶ
地下通路は作られるのかな? それと阪急梅田駅を結ぶ地下通路も? 

今は大阪駅の北部分に地下階は無い。しかし雨の時には無くては非常に不便だ。
525名無し野電車区:2006/07/18(火) 08:41:26 ID:xJD2S6rO
地下通路なんて作ったらブルーシートが並ぶ
526名無し野電車区:2006/07/18(火) 11:17:20 ID:UbTD55r/
527名無し野電車区:2006/07/18(火) 12:30:52 ID:Mip4ftKV
>>526
それ見ると、大阪駅北口広場の地下にも巨大地下街ができそうだね。
どうなるのか楽しみだ。
528横浜市民さん:2006/07/18(火) 20:07:47 ID:d0+7Cbzd
>>525ギガワロスw

>>526下のほうのURLには地下JR梅田駅のことが書かれてるけど、この路線、別に建設するって
決まったわけじゃないんでしょ?(初心者ですまんが)
しかも笑いをこらえ切れなかったのがそのJR梅田駅の位置。将来なにわ筋線の建設をどうこう言ってるにも拘らず
ホームが福島方向を向いた形で横たわっているのがなんとも不可解。新大阪方面から見て線路が福島方向にカーブする
手前に造れば将来的に同じ2島4線のホームを活用できて多少はなにわ筋線の建設コストの削減に繋がるという発想が
思い浮かばないのか?
529名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:18:43 ID:fThJvQTJ
日本語でOK
530名無し野電車区:2006/07/18(火) 20:31:11 ID:6hHs+ijx
よくわからんがそんな深いところまで考えてないんだろ
なにわ筋線だってまだ構想の域を出ていないし、人口減少、四つ橋線の失敗を考えれば旅客需要も怪しい
531試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/18(火) 22:56:18 ID:s4IGcayL
*「お客様にお知らせ致します。 大阪駅改良工事にともない、
7月30日から京都線方面の7番・8番ホームが新しいホームに切り替わります。
それに伴い、29日の深夜から30日の早朝にかけて、線路切り替えのため
一部列車が運休となり、代わりにバスなどの代行輸送を行います。
ご利用のお客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します」
532名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:19:21 ID:cq2hU8vq
>>531
散々既出。
533名無し野電車区:2006/07/19(水) 07:00:09 ID:Pe6tWtRy
>>528
大阪地下駅の位置はもう少し東側に持ってきた方が良いと思うが
地下線の線路は、なにわ筋線を建設するにせよ、現状通り環状線につなぐにせよ
なにわ筋と環状線の交差する地点までは共通になるから、こうなるのは当然。
534名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:38:18 ID:wviITbpW

【小売】阪急百貨店、昨年閉鎖の三越大阪店跡地(北浜)で出店交渉[06/07/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153296766/l50
535名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:51:18 ID:XLlZEe8a
アリバイ横丁を完全復活させて欲しい。
536新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/07/21(金) 00:04:41 ID:q/mLoDlm
>>535
岩手県の店復活キボンヌ
あの店閉鎖で南部せんべい入手しにくくなった(´・ω・`)
537名無し野電車区:2006/07/21(金) 04:42:26 ID:84KDHblK
線路保守
538名無し野電車区:2006/07/21(金) 06:31:28 ID:AhT45sqP
阪神百貨店、全面改装は白紙に 阪急との統合で
http://www.asahi.com/business/update/0721/047.html
2006年07月21日06時11分

阪神電気鉄道の坂井信也社長は朝日新聞のインタビューで、阪急ホールディングスとの経営統合が決まったのを受けて、
独自に検討していた阪神百貨店本店(大阪市北区梅田)の全面改装計画を白紙撤回する考えを明らかにした。
阪急との統合で、阪神単独では難しかった百貨店ビルの建て替えも視野に入ってきたためで、
坂井社長は「状況が変わったから、もう一度考え直す必要がある。(建て替えなど)選択肢は増えた」と述べた。

昨年秋、当時の阪神百貨店会長の三枝輝行氏(6月末で退任)は、売上高の大半を占める本店の休業を避けようと、
ビルの建て替えではなく、07年春に全面改装する方針を表明していた。
しかし、今年10月1日の経営統合で、阪神電鉄の子会社である阪神百貨店も、阪急百貨店と提携して店舗運営などを進めることになった。

大阪・梅田地区では、11年までに阪急百貨店梅田本店の建て替えを含め、三越や大丸の新規出店、増床が続く。
阪神百貨店の動向次第で、梅田地区の百貨店競争はさらに激化する。
539名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:46:45 ID:BKuf9nEF
>>508
東西の通りをまったく考えていない

仮に、対面通行にすると御堂筋の交差点
時差信号が必要で大停滞。
540名無し野電車区:2006/07/21(金) 17:55:51 ID:4qUwFAxK
そう言えば、アリバイ横丁、段々店の数が減っていってるな。
541名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:36:39 ID:mFbtpNbs
>>539
だからこそ御堂筋を通常の片側4車線道路に改造して代わりになにわ筋
を南行き一通化するって書いてるだろうが。

ぶっちゃけ大阪程度でたった1本の道路を一通解除で右折待ち渋滞が酷くなるなら、東京は
もっと酷いことになる。それに大阪方式が流行らないのは、結局のところ
一通化のメリットよりもデメリットが上回るから。

大阪市内を日頃車で走ってる人なら分かると思うが、結局堺筋や四ツ橋筋
など北行きばかり渋滞して御堂筋や松屋町筋などがガラガラなのは需要が
圧倒的に北行きが多く、本来御堂筋を北上したいのに一通だから集中する訳。
その影響で、東西の通りの千日前通りや土佐堀通りも無駄な迂回交通が
発生する。

御堂筋は見栄えはいいかもしれないが使い勝手という視点では最悪に
近い。御堂筋の理想系は京都の堀川通りや五条通りのような形がいい。
542名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:12:34 ID:C1h7ujQ0
まちBBS行けや
543名無し野電車区:2006/07/21(金) 23:26:02 ID:xxeDIq6Z
544名無し野電車区:2006/07/22(土) 02:05:19 ID:GL44qWqd
>>541の必死ぶりに関一もタジタジ
545名無し野電車区:2006/07/22(土) 16:44:23 ID:0+NLIkkh
>>541
それなら、
御堂筋 北行一方通行
堺筋・四つ橋筋 南行一方通行 でOKなのでは?

東京をよく引き合いに出すが、あの街は、環状型道路が主流。大阪は、格子型道路が主流。
街の造りが違うから、簡単に引き合いには出せない。
(もっとも、環状型道路が主流の場合、
 環状道路接続用枝線は一方通行にした方が、利点多いんだが...)
546名無し野電車区:2006/07/22(土) 17:05:55 ID:w2vOQzZ0
板違い
547名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:33:22 ID:0M/OjYuW
age
548名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:43:36 ID:wevWThg9
阪神百貨店建て替えに伴って阪神梅田駅が移動するらしい。
ネタだと思うなら思え。
真実は来年の今頃にはわかる。
549名無し野電車区:2006/07/23(日) 09:49:28 ID:1LZJm2kF
北新地駅は忘れられてますかそうですか。

550名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:20:34 ID:3V0cwWY6
>>548
はいはい
551名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:09:34 ID:+xgOPI7/
建替えはつい最近決まったことなのにw
552名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:38:21 ID:VqbP/8PH
>>551
建て替えはまだ決まってないよ。
今後、検討に入る。
553名無し野電車区:2006/07/23(日) 14:17:03 ID:gOHvAZN/
失敬、そうだな。そういう方向で考えるぐらいの話だったな。
554名無し野電車区:2006/07/23(日) 19:57:52 ID:5KTOPBCo
>>548釣られるわけじゃないが、本当だったらどこら辺か教えてくれ。
もし本当だったらなにわ筋線建設に動きがあるかもしれんしな。
555名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:38:13 ID:KhIA+VE/
>>554
阪神の梅田駅はJRのスグ北側に移動する計画がある、というのは聞いたことがある。
四つ橋線の延伸は元々阪神の梅田駅移転が前提だったらしい。
本当に実行されるかどうかはワカランけど。
556名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:46:58 ID:7sCRVYiz
駅周辺に二輪駐車場がないのが、すげぇムカつく
そのくせ、平気で違法駐車を取り締まりやがる
キレるぞ!!
557名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:49:43 ID:kqp2bTaC
>>555
30年前ならいざ知らず、西梅田に林立する高層ビルの間のどこを
阪神の地下線を通せると言うのか?

それ以前に移転に要する千億円単位の巨費、御堂筋線や阪神百貨店への
アクセスが極度に悪化するなど費用対効果を考えると、全くバカげている。
558名無し野電車区:2006/07/23(日) 22:34:44 ID:vfqS0RY8
そもそもこんな所でまじめに議論することのほうが
全くバ(略
559名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:19:27 ID:YcmnX21U
>>556
ヨドバシカメラに駐輪場あるやん
560名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:46:06 ID:nRX/AA8Q
ヨドバシカメラって大して安くないやん
561名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:50:03 ID:NRwDF/Ue
つポイントカード
562名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:42:06 ID:jFgcsBV5
「小悪魔の店」の軽トラまだHEP周りを走ってる?
変な歌流しながら走ってたのを覚えてるんだけど
563名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:13:04 ID:JxcI/JcP
>>561
いまどき「つ」って使うなんて(悪)
それに、ポイント値引きは詐欺みたいなものだ。
ポイント使用分についてはポイントが加算されないからだ。
現金値引きを重ねていくほうが消費者にとってメリットが大きいのだ。
564名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:10:16 ID:h5LX5nmU
だったらなんでヨドバシはあんな大流行なんだよ
565名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:02:04 ID:W3L3rFSG
>>564
しかし地下二階は・・・ 1年以上改装中なのだが
566名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:12:13 ID:h5LX5nmU
だってテナントはヨドバシじゃないでしょ
567名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:37:47 ID:ZlRMQGKV
で、ヨドバシ以外でバイクの駐輪場はあるん?
568名無し野電車区:2006/07/25(火) 06:24:05 ID:jPJBsmj4
>>565
B2Fは7月20日よりおもちゃ・ゲーム・自転車売り場として再始動し始めました
569名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:20:56 ID:NSdyuBVV
ヨドバシなら選べるからな
PC関連のブツ近くのソフマップが縮小したおかげで
小物が少なくなった

サプライ品で在庫があるのは困ったときに便利
570名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:51:27 ID:xR+ct2fa
>>563
おまえ、文章おかしいぞ。
夏厨まるだしだな。
571名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:37:17 ID:h/4CTBfI
さっきJR大阪駅の出口付近から
パン!!ていう破裂音と
女の叫び声が聞こえたんだけど…
何があったか知ってる人いる?
572名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:50:51 ID:JxcI/JcP
>>564
圧倒的な品揃えと広告宣伝に他ならない。
いつもより安いことがあっても他店と比べて安いわけではない。
それと、比較するために他店に行くことにより交通費を使うよりかは
ひとつの店で全部済ませたほうが結果的に安上がりになることが多い。
そのため「ポイントカード」という“催眠術”がまんまとハマるのだ。

>>570
文盲は来なくてよい。

>>571
そんな急にはわからない。
携帯の人間が出てくるまで待つか、ニュースを待つかだ。
573名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:34:02 ID:3gJonHc7
>>572
突っ込みどころが多い奴だな。

けどまあポイントカード制は廃止の方向に動いてんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど、
会計処理上「前受け金」として処理するのはオカシイ とか、
ポイントカード効果で中小規模の電器屋に人が入らない とかで。
574名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:24:27 ID:NG/HI1gL
ヨドバシメインでしょっちゅう買い物でもしない限り、1点買いのためにわざわざ候補に入れて
調査に行くほどのものでもないな
TVCMで10%、15%、20%ポイントうp!とか散々煽ってるけど、やっぱり意味ねぇな。あほらし。
575名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:51:56 ID:10tERoCB
ヨドバシごときに欲しいものは売ってない
所詮その程度
576名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:15:12 ID:dQjnBukI
>>575
おまえはヨドバシに何を求めてるのか?
577名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:46:26 ID:QoZFjL5K
家電量販店なんてどこでもたいして値段が変わらん。
マニアじゃなければ量販店以外の店を回って
安いのを見つけ出す気にならないだろう。
大阪人といえども、現金値引きなんてしないのが多数でしょう。
立地の良さからヨドバシが強いのは当然。
578名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:49:03 ID:KaOsMOCN
WINSで勝ったおっちゃんが何か買いに行ける、それがヨドバシ。
579名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:33:55 ID:c4XUqvWR
>>573
ポイント無くすと五年保証も無くなりそうでイヤだな
580名無し野電車区:2006/07/27(木) 06:23:11 ID:601vEfj2
>>577
>家電量販店なんてどこでもたいして値段が変わらん。

そうでもないよ。俺はこのカキコしてるPCを買う時、
家電量販店(K、L、Y、K、Y)などを見回ったが、10%以上(約2万円)
差が有ったぞ。もちろん同一機種で展示品などではない。
581名無し野電車区:2006/07/27(木) 10:26:09 ID:PjOs06F3
ヨドバシのポイント制の話は明らかに板違いだ。
582名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:34:43 ID:bwugU4l1
ポイント制より圧倒的な品揃えでいろいろ比較できるのが強みなんだよね
583名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:06:08 ID:ddFvWTTz
>>573
「前受金」はおかしいな。「預り金」だな。

さて、明日は大阪駅から歩いて八木早希にでも会いに行こうか(嘘
584名無し野電車区:2006/07/28(金) 03:26:49 ID:TPDj3jz2
「ナレッジ」主要施設を公表 梅田・北ヤード再開発
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607270196.html
ナレッジ・キャピタル地区の開発業者に選ばれたオリックス
・リアルエステートなどは27日、同地区の44施設のうち、
19の主要施設の概要を公表した。関西テレビ放送や積水ハウス、
松下電器産業、コクヨ、セコムなどが研究、展示施設などを出す。
585名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:35:02 ID:AXzw2BfO
>>580
関西人ならジョーシンだろ!
586名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:31:40 ID:p9i3dOh4
>>585
そおいやニノミヤはヲタショップに業態変更したな。。。
スレ違い。
587名無し野電車区:2006/07/28(金) 22:40:19 ID:eprKe+/h
>>586
業態変更したんじゃなくて再建中。
ナカヌキヤは、中川無線が業態変更してできたもの。

とあえてマジレス
588名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:03:34 ID:yS5KvfRv
>>585
いや、ミドリ電化。
589名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:12:08 ID:9yEVFnaa
☆大阪に叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。

もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気おつけようではありませんか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解くためにも是非このHPをご覧ください

「東京・新宿歌舞伎町 マフィアの棲む街」
http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/KE/KE0107.htm

関連スレ:【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】
【マスコミ板】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151515174/l50
【経済板】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1151851268/l50
590名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:28:40 ID:9lV7HZ9T
>>588
ミドリ電化はナゴヤの会社に買収されたので関西企業はありませんが、何か?
阪神電車が名鉄に買収されたようなものだ。
591名無し野電車区:2006/07/29(土) 13:46:34 ID:IgSvn+hP
その前に緑は会社が劣悪。あんな所で買う気はしない。

ま、山田もたいがい酷いけどなー。

>>586
ニノミヤは家電販売から撤退したね。
592名無し野電車区:2006/07/29(土) 16:19:31 ID:w30cY9oB
ここは何板でつか?
593名無し野電車区:2006/07/29(土) 20:53:12 ID:yS5KvfRv
>>590
何でだよ、どう見ても関西企業だろ。
デオデオ、エイデン、ミドリ電化が一つのグループになっているのは知ってるよ。
持株会社(エディオン)の所在地が名古屋にあるだけでしょ。
同様に、デオデオはれっきとした広島企業。
そもそもデオデオ>>エイデンなのに、どうしてエディオンを名古屋においたのだろうか
と思うことはあるが。
594名無し野電車区:2006/07/30(日) 00:02:32 ID:61chZM2w
>>593
エディオンは品川
乱暴に書くと
広島+大阪+名古屋=東京



そろそろスレタイに戻して、
阪急百貨店の南側が閉鎖されたわけだが。
普段の通勤・回遊ルートに影響した香具師はいるか?
折れは阪急→東西線の移動に5分ほど余計にかかるようになって、何だかなぁ、と。
595サハ211-3000代:2006/07/30(日) 03:40:26 ID:tSWgOxTC
いま大阪駅のホーム切り替え中だよね。
596名無し野電車区:2006/07/30(日) 06:02:06 ID:vkIiO1D8
>>594
漏れは阪急→谷町線だが地下街経由になった。
地下街激込みで歩くのウザス。商店街は儲かるだろうけど。
597名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:16:39 ID:2s+ZYIpj
この糞暑いときは仕方ないよ。
598名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:13:53 ID:FpkRDI5s
大阪・キタに“里山”、早くもカエルやセミの姿
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060729p401.htm
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607280116.html
599名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:21:41 ID:FpkRDI5s
・平成16年3月 .1日  駅改良準備工事着手
・平成16年4月上旬  仮駅工事着手
・平成16年5月上旬  駅改良本体工事・橋上駅舎工事・高架下コンコース工事着手
・平成17年2月27日  新3・4番のりば運用開始・旧3・4番のりば工事着手(環状線内回り→1番線、外回り→2番線へ)
・平成17年3月 .1日  仮駅使用開始
・平成17年10月16日. 新5・6番のりば運用開始・旧5・6番のりば工事着手
・平成18年春     . アクティ大阪増築・南北連絡通路・南側広場整備準備工事着手
・平成18年7月30日  新7・8番のりば運用開始・旧7・8番のりば工事着手

------------------------ここまで済んだ----------------------

・平成18年秋     . 新北ビル工事着手
・平成18年度冬   . 新9・10番のりば運用開始・旧9・10番のりば工事着手・高架下コンコース工事完了
・平成19年秋     . 新11番のりば運用開始・旧11番のりば工事着手・アクティ大阪増築工事着手
・平成20年度冬   . 駅改良本体工事完了
・平成23年春     . 新北ビル・アクティ大阪増築ビル開業、通路・広場および橋上駅舎など使用開始(グランドオープン)・仮駅使用終了
・平成23年冬     . ドーム竣工
600名無し野電車区:2006/07/30(日) 14:49:31 ID:GSlP+wfz
ぬるぽ
601試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/30(日) 16:12:34 ID:FA8BnaGG
新7・8番のりばの神戸寄りのベンチに座ってるとね、
8番に入る新快の進入速度に違和感を感じまくるんですね。
まあたかだか60`程度ですが、今までの45`でカツンカツンいわせてた頃に比べれば。

あと、いざ今日新ホームにきて分かったんですが、
旧7・8番のりば・現9〜11番のりばホームの閑散ぷりにびっくりします。
まるで廃駅というか、すごく…淋しいです…。。。

新7・8番のりばから、環状含めた1〜8番のりばホームのにぎわいと、
のこされた9…11番の人いないっぷり。
ホームの使用形態を考えると仕方ないですが、早く全部のホームの改良お願い! ><
602天王寺駅観察者:2006/07/30(日) 17:06:31 ID:ZrxNjkZt
環状線2番ホームの桜橋口へ繋がる階段あたりに、工事をすると思われるような箇所がある。
一帯どうなるのかな
603名無し野電車区:2006/07/30(日) 18:37:49 ID:5pIEG13i
やっと純粋な大阪駅ネタキター

でも、>>600 がっ!
604試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/30(日) 21:17:54 ID:FA8BnaGG
ではここである程度報告sage

*新7・8番のりば

・高天井部分の造形は既存ホームのそれと比べ若干の違いが生じる
(既存の純粋アーチと違い北ビル側に緩やかに弧を描くような造形)
・ホーム床、8番のりば側は従来の大理石床と違いコンクリート素材
・ホーム入駅速度、内→7番…制限60  内→8番…制限45  外→8番…制限60
(内側普通は、場内信号の位置加減と停止位置が神戸側に少し戻ったために
進入シーンに若干ダイナミックさを欠く)
・出発時制限速度、7番→内…制限60  8番→内…制限60
(8番→外は建設中?)

こんなもんです。 阪神勝てや。
605名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:26:12 ID:/EZkBR/Q
折り返し線はいつから使うの?
606名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:34:01 ID:H8qK+csn
>>605
まだ砕石埋まってないみたいな感じやったし、もうちょっと掛かるでしょう。
使用されるとすれば上り大阪着〜下り大阪始発の、初電運用あたりか。
607名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:53:42 ID:yM628WKp
>>599
ここまで読んだ
まで讀んだ
608名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:31:09 ID:LY7vp4ch
>>601
出発時の制限も緩和されたようで新大阪までの時間も少し短く感じた。
609名無し野電車区:2006/07/31(月) 02:03:59 ID:DHcroyxh
>>604
あと、7番線・のりばには下りホームである4〜6番線・のりば同様
ホームの中央部分に場内信号機(上り7番線第4場内信号機)が
設置されていたけど、8番線には設置されていなかったね。
610名無し野電車区:2006/07/31(月) 16:01:30 ID:eIk6V1Lu
とにかくすっきりした。よかった。
611名無し野電車区:2006/07/31(月) 21:37:14 ID:uVdVtLkX
>>609
旧7番のりば(9番線)にもホームのほぼ中央に上り9番線第3場内が設置されていたけどね。
旧7番のりば(9番線)の旧上り9番線第3場内は4灯式(YY対応)だったけど、新7番のりば(7番線)の
上り7番線第4場内はYG・YY対応の5灯式になっている。
612名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:48:29 ID:SK3+2wkZ
大阪第1〜第4ビルの地下の飯屋は穴場だからうまい
特に平日は賑わっている
あとチケットショップは無数にあるからね
選ぶのに迷うよ
613名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:00:29 ID:djRtqZ03
そういえば、大阪駅西寄りに切り欠け構造になっているのありますよね。
あれは大昔に使われてた名残なんでしょうか。。
614天王寺駅観察者:2006/08/01(火) 12:28:05 ID:l9UvlSfw
郵便車や荷物車とかがとまっていたんじゃない?
615名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:35:33 ID:aObztNA0
ディアモール大阪に入ったところの中華街まじオイシス
616名無し野電車区:2006/08/01(火) 14:25:14 ID:YkXZMTiS
本日発表の大阪の路線価。
最高は阪急百貨店前の4,960千円/m2、阪神百貨店前は4,730/m2

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/osaka/prices/html/36005f.htm
617名無し野電車区:2006/08/01(火) 18:06:03 ID:J8AU/6no
>>612
チケット屋込COMとか作ってどこが一番安いか見やすい様にして欲しい
618天王寺駅観察者:2006/08/01(火) 18:26:59 ID:l9UvlSfw
営業時間と場所も希望
619名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:14:09 ID:b7bZcy9K
>>617
残念だが
・スル関5000円
・Jスルー5000円
・新幹線回数券東京〜大阪
・ひかり早特大阪〜名古屋
・近鉄株優
・JR昼特
・青春18

全部最安値の店が違ってたりする。
しかも日替わりで。
620名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:23:54 ID:J8AU/6no
それを速報してくれるのがあなたの仕事でしょ。
チケットごとに毎日更新で。
621名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:44:10 ID:6TsLx3cp
そんな暇な香具師いるかよw
622名無し野電車区:2006/08/02(水) 07:43:04 ID:h3+JpMDY
毎日更新したところで買うためには実際に足を運ばなければいけないわけで
だったら自分で見て歩くのも同じ
623名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:47:27 ID:ib5eynv9
ヨドバシの模型売り場、地下2Fに移動したんやね。
それにしてもNゲージ売り場は閑散としてるな。
624名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:29:02 ID:ZJh/Nr7O
チケットの話は鼬害
Walker+板へドゾー
625名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:52:44 ID:7tbsNHIA
東京駅復元、着工9か月延期…米クレームで競争入札に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060802it04.htm

約500億円を投じ東京駅の駅舎を開業時の姿に復元する工事について、
JR東日本が当初、随意契約で発注しようとしたところ、「外国企業も
参加できる一般競争入札にすべきだ」という内容のクレームを米国がつ
け、着工が9か月間延期されていたことがわかった。

JR東が、世界貿易機関(WTO)の「政府調達に関する協定」の対象
リストに入っていることが米側主張の根拠。JR東は「完全民営化を果
たしており政府機関ではないのに」としながらも、紛争化の恐れがある
として、泣く泣く競争入札に切り替えた。

空襲によって部分的に焼失した丸の内駅舎(国の重要文化財)を、19
14年(大正3年)当時の3階建て、丸いドーム型屋根の姿に復元する
工事は、当初、国内業者と随意契約を結び、今年4月に着工する予定だ
った。

しかし今年はじめ、「米企業が工事に関心を持っている」という米側の
意向が外交筋から伝えられた。JR東は「随意契約でも工費を絞り込ん
でおり、一般競争入札の方がコストも手間もかかる」と反発したが、米
側が政府に異議を申し立てると、紛争が長引く恐れがあるため一般入札
に切り替えた。

入札は年末に行われ、着工は9か月遅れの来年1月になる予定。今年3
月に休業した東京ステーションホテルの再開も、当初の2010年度中
から「2011年度中」に変更された。


こっちは新北ビルも北ヤードも狙われずに済んでよかったな。よくわからんけど。
626名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:09:27 ID:MzIi4u44
>623

こないだの土曜行ったけどあのレジの長さなら引くよ。
車両なら係員呼んで(それがなかなかつかまらない)
レジで申し出て下さいと突き放されるし。
627名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:46:36 ID:yXIGBwcp
>>625
超大型開発案件ならまだしも、3階建ての駅舎の改築事業になぜアメリカから
横槍が入るのかわからんな。
どうして民営会社のJR東が「政府調達に関する協定」の対象リストに入っているのかな。
628名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:01:53 ID:ZrU2VJdn
>>627
そりゃ上場するまで国が全株持ってたんだから「政府調達に関する協定」に入っててもおかしくない。
政府保有株全部放出して完全民営会してもリストから外そうとしなかった国(おそらく害務省)が悪い。
629名無し野電車区:2006/08/03(木) 07:51:34 ID:e0dDPQLW
談合するのと入札するのでは、入札するほうが手間とコストがかかる。
630名無し野電車区:2006/08/03(木) 13:04:55 ID:YsCfIEgB
アメリカが壊してんからタダで復元しろや。
631名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:01:23 ID:R9uWn2Zu
>>630
> アメリカが壊してんからタダで復元しろや。
もっともだ!
632名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:58:33 ID:R/qUE+fw
age
633名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:13:07 ID:sdC+pqdH
>>627

>政府保有株全部放出して完全民営会してもリストから外そうとしなかった国(おそらく害務省)が悪い。


JR東日本は政府に損害賠償を請求できないのかな?

元は国営とは言え、今は完全な民間企業なんだろ。
634名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:36:31 ID:ekP2LpYp
富国生命ビル建替えの新情報マダー
635名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:26:05 ID:qQxECgQQ
布告前は地価価値が高いんだから必然的に180mくらいの高層ビルになるだろうな
636名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:49:30 ID:veaM7ZsQ
>>635
だったら曽根崎署も・・・
637名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:55:08 ID:I0F8mRSd BE:354383055-2BP(0)
梅田一極集中って、結局は大阪の他の所から活力を吸い上げてるだけでしょ?
他の商店街なんか、空洞化が急速に進んでいるし・・・
638名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:59:11 ID:veaM7ZsQ
>>637
そういう書き込みは、ミナミ厨=近鉄狂信者を呼び込むだけ。
639名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:01:08 ID:pnETWlpe
>>635
> 布告前は地価価値が高いんだから必然的に180mくらいの高層ビルになるだろうな

またバカの妄想か
640名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:06:03 ID:qQxECgQQ
ミナミは確か地価15パーセント超の伸びだからな
これから更に再開発競争が激しくなりそう
大規模なマルイとシネマコンプレックスの今年の開業
来年にはパークス2期となんばタワーの完成 ルネッサ難波(だっけ?)の大再開発も気になる
そして10年度には西大阪戦の近鉄との直通 
成長要素はものすごくあるよね
天王寺も10パーセントの地価上昇 正直都心部はこれからアツくなりそうだね
641名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:43:37 ID:veaM7ZsQ
>>640
お前の言っている事は、半分はウソ。ミナミとキタの地価の差は拡大傾向にある。

ソース:先日発表されたばかりの、2006年と2004年の地価(路線価)
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
参考までに大阪市内の各デパートの地価を示す

デパート名   路線価(千円/m2)
        2006   2004     上昇率%

阪急      4,960  4,080     21,6
阪神      4,730  3,900     21,3
そごう     3,880  3,220     20,5
大丸(心斎橋) 3,860  3,200     20,6
近鉄(阿倍野) 1,040   990      5,1
近鉄(上六)   770   750      2,7
642名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:46:55 ID:pnETWlpe
難波の再開発がオフィスからマンション、ヤマダ電機なんていう安っぽいものに変更
された時点でもうダメダメなのは分かりきっている
643名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:46:58 ID:veaM7ZsQ
失礼、高島屋を忘れたので追加

デパート名   路線価(千円/m2)
        2006   2004     上昇率%

高島屋     3,970  3,450     15,1 
644名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:13:06 ID:Xp5buV7+
>>642
難波パークスのオフィスが一部マンションに変更されたのは失敗だったね。
変更を決めたときはオフィス棟に空室がある懸念があったけど、結局パークスオフィス棟も満室になったしね。
マンションも大半がセカンドハウスや賃貸用になって、結局南海は難波のど真ん中に幽霊マンションを建ててしまったわけだ。
まぁ再開発事業主が南海という時点で期待薄だったけどね。

>>640
鉄道の新線開通の効果なんてあまりないよ。
特にミナミの場合は交通が不便でも人を引き寄せる力があるから、阪神の支線が延びてきただけではあまり変化はない。
現にミナミで一番発展しているのはターミナルとは遠い心斎橋だしね。

>>641
ほとんど拡大していないじゃないか。
645名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:40:10 ID:wplailgo
しょぼい燃料でもよく燃えるなこのスレ
646名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:57:41 ID:YkJef4d7
Mr.阪急ファイブ
647名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:34:13 ID:PQMluL++
>>637-646
余所でやれ。

>>634
地下店舗が徐々に閉店していってるね。
648名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:38:18 ID:JD34nOf4
大阪駅の御堂筋口は改札内がやたら広くなったように感じられる。
649名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:40:31 ID:pzPIASxc
>>635
東急ホテルの跡も350室規模のホテルから、マンション100室、ホテル50室(いちおう商業施設は少しあるみたいだけど)のショボイ建物に建て替わるみたいだから期待しないほうがいい。
650名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:48:51 ID:prtWftRS
>>642
ヤマダ電機のところも当初はオフィスビル建設予定だったの?
マンションなのかと思った。
>>644
でも新線開通をにらんで難波地区への投資が増え、ひいては商業地区としての
集積がいっそう進む可能性は否定できない。
とくに人口増加率が高い神戸・阪神地区から直通する効果はある程度あるのでは
ないか。

阪急前の路線価は、東京区部を除けばぶっちぎりでトップであるが、今年は名古屋
の名古屋駅前がかなり追い上げてきたな。名古屋駅前って、梅田に匹敵するような
ところなのか?高いビルがあるのは知っているけど。
651名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:56:01 ID:aK7szZIZ
名古屋って平野は広大だけど、華やかさに欠けるんだよね。
一言でいうと面白みがない。
梅田は東通商店街やら地下街やら、人の賑わいを感じる場所が多々あるけど、
名古屋はない。大阪人には寂しいかもね。
652名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:02:11 ID:pzPIASxc
名古屋駅は大阪・梅田駅と新大阪駅を両方あわせたようなもの。
新幹線が通り、在来線特急(近鉄も含む)も発着して、遠方からの玄関としての機能もある。
大阪駅には残念ながらそういう機能が乏しい(北陸方面と山陰方面くらい)。
新幹線が都心に乗り入れなかった影響だけど、その分市街地が広がった面もある。
653名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:36:47 ID:7vWpmEoX
>>648
同意。
やっぱり階段がなくなって、天井が高くなったのが
そう思わせる主因だろうな。
654名無し野電車区:2006/08/06(日) 04:04:11 ID:5i7HGqGl
>648 >653
感じられるじゃなくて、本当に改札内スペースが広がってる。
中二階が残るところとの境目みたらわかるだろ。
655名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:02:56 ID:prtWftRS
えっ、東急ホテルの後って、高さ100m程度のビルが建つはずだよ。
ここも都市再生緊急整備地域に入っているから、容積率の緩和もできるから
延床面積も増加するのかなと思っていたんだけど。
もし室数だけで言っているとしたら、ホテル1室とマンション1室は面積がまるで
違う(ホテルは15mくらいだけど、マンションは80mくらいはある)ので、単純比較
はできない。商業施設も6フロアあるみたいなので、そこそこの規模だと思うよ。
656名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:38:57 ID:xGzSFOgT
こちらもお願いします。

京阪・天満橋駅界隈を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151818908/l50
657名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:45:07 ID:PQMluL++
>>649
商業施設部分結構あるよ。
http://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=521
658名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:27:56 ID:c5P0nz1q
大阪南部はターミナルが難波と天王寺・阿倍野橋に
分かれているのが辛いところ。
阪和線やら近鉄南大阪線が難波に乗り入れていたら
地価も梅田に匹敵してたろうに。
659名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:57:26 ID:xn9ZFw+W
それは思ったな、天王寺のターミナル機能が難波と合体していれば繁華街の規模も大きく
なったのに
660名無し野電車区:2006/08/06(日) 17:56:54 ID:prtWftRS
梅田と新大阪の関係も、>>652の言うように分散しているね。
大都市はある程度ターミナルが分散しているのは仕方がないのでは?
661名無し野電車区:2006/08/06(日) 19:06:46 ID:98BWHpgM
>>650
>とくに人口増加率が高い神戸・阪神地区から・・・
どれくらい伸びたの?ねぇねぇ、どれくらい?wwww
662名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:32:34 ID:vMeipCXr
難波駅前が満室でも、1kmも歩かないうちに日本橋という
超ガラガラ地域があるぞ・・・
663名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:27:11 ID:aP+9g0FB
大阪駅前ビルの地下街の金券ショップ街によくいる人がいたらお聞きしたいのですが、
青春18きっぷの残りを高めに買い取ってくれる期限はいつまでなんでしょうか?

どこかの店でお盆まではいけるとききましたが、お盆には休みの店があって・・・orz
664名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:41:11 ID:xYDL5FXZ
>>659
ミナミは今でも充分大きい繁華街ですけど。繁華街集客力も梅田以上のようだし。
それは鉄道の乗り入れとは関係なく集客しているから。
鉄道の乗り入れで発展した梅田とミナミは全く違う。

>>660
難波に乗り入れる路線は分散ターミナル(日本橋・上本町・鶴橋・新今宮など)なのに対し、
梅田に乗り入れる路線は基本的に単独ターミナル。阪神野田とかもあるけど。
665名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:49:03 ID:8fj1wdKk
>>664
その通りだ。
難波や心斎橋はターミナルがなくても多くの人が集まる。
それがわからないのが西厨をはじめとするオタクだ。
梅田が阪急と阪神のおかげで発展したというのも事実だ。
もし梅田に阪急と阪神がなければ今頃寂れきっていただろう。
666名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:57:57 ID:V8gvQQbL
>>665
巣に帰れ、◆G
667名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:08:09 ID:0unMSSpL
また私鉄厨が出て来てややこしくなった
668名無し野電車区:2006/08/07(月) 00:52:52 ID:wTwlMJtr
>>665
馬鹿か?南海や近鉄がなかったら…高島屋・なんばパークス・なんばシティもないよ。
近鉄・南海の乗客が激減したおかげで難波の商店街の人通りが少なくなってきているのは明らか。
669名無し野電車区:2006/08/07(月) 05:27:29 ID:WSCC22v+
>>665
◆Gよ、ここは君のスレじゃないぞ。
君の専用スレでは、君に対する質問がたくさん来ているぞ。
それに荒らしをしたことや、嘘をついたことに対する謝罪もまだだぞ。
670名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:16:53 ID:VzLOGrNE
>>658-669
お前ら他でやれ。
671名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:29:02 ID:4YM2JgWP
【難波駅・天王寺駅を語る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154924747/l50


672名無し野電車区:2006/08/07(月) 13:39:44 ID:/ur2ytRe
大阪駅改装と同時にサインシステムも変えてほしい
今の安っぽい水色、黄色のサインシステムは大阪駅の豪華ホームと全く釣り合ってない気がする

車両は西が好きだけど、サインシステムは断然東の方が洗練されてると思う
673名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:32:44 ID:+M8Q9cv/
阪急梅田はリニューアルやらないのかな。
天井がすすけていて、かなり汚くなっている。
674試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/07(月) 20:14:01 ID:eM5kxGp5
>>672
今日ふと、帰りに気付いたんだけどね。
大阪駅ホームの白・黄色看板って古屋根部分に集中してるヤン?
リニューアル高天井部分にはほとんど看板がないと言ってもいい。

まだちょっと先の話やけど、橋上化してドームかぶせる時にはあの古屋根部分は
きれいさっぱり剥がすらしいから、その時また綺麗に洗練されたシステム置くんじゃない?

だから現に御堂筋口改札・コンコースあたりはかなり洗練されていい感じになってる。
あそこはあのまま最終形態に持っていくだろうから。
675名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:23:15 ID:EsP+zDdt
梅田のラーメンは一風堂もいいがやっぱり亀王だな
チャーシューがなんせうまい
676名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:26:31 ID:bCMOMxuk
2日前のことだが、淀川花火大会の客で、エスカレータに長蛇の列が出来ていたな。
階段でなくなって楽にはなったが、込んだ時はかなわん。
677名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:10:20 ID:SQY8yTwP
淀川って今年どれくらい動因したの?
678名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:14:30 ID:Y0KB78V3
神戸線から御堂筋口での環状線階段が非常にわかりにくいところにある件について
679天王寺駅観察者:2006/08/07(月) 21:28:40 ID:s9N4SU11
環状線ホームは後から足したと思うので、
階段も分かりづらい場所にありますね。

これから建設される橋上駅舎と環状線ホームがどう繋がるのでしょうね。
680名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:33:34 ID:Y0KB78V3
駅改装でわかりにくさが際立った気がします。
681名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:30:01 ID:1cOsYWq6
阪神百貨店も建て替えを検討とのこと。阪神まで大きくなればますますオーバーストアになる懸念がある。
しかも梅田に三越、難波に丸井(こちらは規模があまり大きくないけど)が新規開店するのに、潰れたのは小規模な松坂屋と北浜三越のみ。
大阪の百貨店で増床をしてないor予定なしなのは大丸心斎橋店と近鉄百貨店上本町店だけ。
大丸心斎橋店は建て替え報道があったけど誤報(増築はあるかも)、近鉄上本町も隣に新商業施設を誘致
阿倍野には15万u規模の新商業施設ができるし、郊外には大型SCが続々とできる。共倒れにならないか心配だ。
682名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:52:12 ID:Y0KB78V3
みんなで滅べば怖くない
683名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:56:23 ID:Ti1ztAB1
阪神百貨店を建替える際は、地下食品売場は拡大、低層階は専門店化(ハービスブランドも可)、
そして高層階をオフィスにする、というような感じがいいのではないだろうか。
できれば、景観を配慮して、低層部分の高さと高層部分の高さをともに現在建替え
中の阪急ビルと合わせてほしい。
684名無し野電車区:2006/08/07(月) 23:19:49 ID:Y0KB78V3
デパ地下はB1とB2両方にしてほしいな。
685名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:44:31 ID:eZAfDJpQ
旭屋8階の鉄道コーナーでDVD毎月1回買っている
結構DVDの品揃え豊富だし
しかし鉄道コーナーは相変わらずキモイ香具師が多いよ
686名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:14:02 ID:VSDa55q5
阪神百貨店立替だったら梅田はもう新宿を抜いたモ同然だな
687名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:52:36 ID:WbcGDJBm


夏厨を誘発する発言は控えろ。
688名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:07:15 ID:vr84bYxy
>>683
それだと阪神百貨店は、『百貨店』の看板を下ろして解体されるも同然だ
社員からの抵抗が強いだろう、阪神百貨店自体は経営状態は悪くないのだから。

事実上倒産したダイエーの再生にあたって、GMS(総合スーパー)の看板を下ろして
食品スーパーに衣替えするのにさえ、根強い抵抗があったのだから。
689名無し野電車区:2006/08/08(火) 12:27:15 ID:qDQfL6Nd

ナニワレベルの高層ビル街なら東京にはいくらでもあります

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atupoi.htm

1 東京23区(新宿) 6630.062 43 西新宿+代々木+千駄ヶ谷+中野区(本町+中央町)
2 東京23区(東京駅界隈) 5796.26 44 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+日本橋+八重洲口+日本橋室町+新橋1+西新橋1
3 東京23区(品川) 5125.4 41 東品川(1〜3)+港南+高輪
4 大阪(梅田界隈) 3531.58 25 北区(梅田+角田+西天満4+中崎西+茶屋町+鶴野町+豊崎+大淀中+大淀南+万歳町)+福島区福島7
5 東京23区(汐留界隈) 3052.8 20 東新橋+浜松町+海岸+芝大門+中央区築地+銀座8
6 東京23区(アークヒルズ周辺) 2590.59 18 六本木1丁目+赤坂+虎ノ門
7 大阪市(中之島周辺) 2125.575 16 北区(中之島+堂島3)+福島区(福島1+玉川1)+西区(土佐堀+江戸堀)+中央区北浜4
690名無し野電車区:2006/08/08(火) 16:17:44 ID:jorqizcw

湧いてきてしまった。
691名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:24:47 ID:u/7TfRCp
阪神の梅田店は単独でも専門店化するつもりだったわけだが。
692名無し野電車区:2006/08/09(水) 00:28:32 ID:iBE8JvkE
阪神百貨店と新阪急ビルの両方を一体的に再開発する案もあるみたいだな。

敷地が12,000uのようだから、容積率1400%として延床160,000u程度のものが
建てられる。
ここは170m級のツインタワーにし、「新阪急タワー」「新阪神タワー」と名づけて
統合の象徴にするというのはどうだ?
693名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:27:09 ID:2Q9N2gls
>>681
阪神と阪急は安泰だ。
問題は今でも立地の悪さで苦労をしている大丸梅田店だ。
大丸さんほどの優良百貨店でもあの立地では仕方ないか。
御堂筋線や私鉄のターミナルに隣接している阪急・阪神には勝てない。
694名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:33:36 ID:nscVJ5qG
ヨドバシオフィス棟が計画倒れになったのは残念。
跡地は新・新阪急ホテルの候補地みたいだけど、新しい道路のせいで敷地が狭くなりそうだな。
695名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:35:57 ID:/rg9CTz1
>>693
巣に帰れ!
696名無し野電車区:2006/08/09(水) 07:29:41 ID:CaaOptHS
> ここは170m級のツインタワーにし、「新阪急タワー」「新阪神タワー」と名づけて
絶対無理
・阪神百貨店が入居する下層階は1フロア辺りの面積が大きくなるので、高層化には足かせ
になる。
・新阪急ビルの敷地面積は5千uなので、延べ床面積は7万u。この面積で170mもいける
のかちょっと疑問。
697名無し野電車区:2006/08/09(水) 09:37:01 ID:P1KGuarN
>>696
あの辺って伊丹が近いから高いビルが建てられないんだよね・・・
698名無し野電車区:2006/08/09(水) 10:10:43 ID:6jxioxD2
そういう意味での制約なら阪神百貨店の場所で170mは大丈夫
阪急もあの場所で180mのビルを建設する
制約があるのは事実だけど場所によって制限される高さが違ってくる
699名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:07:24 ID:0t5DqlV2
>>697
大阪駅の南側だと190mくらいまでOK。
あの辺ではハービスがギリギリの高さのはず。

再開発地域だと制限はこんな感じ。(文字化けしたら右クリック→エンコード→日本語(自動選択)で直る。)
ttp://web.archive.org/web/20021028172503/http://www.osakacompe.jp/planning/btm_01.html
700名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:48:49 ID:mJCC753B
>>698
そういう意味の制約というのは、高さ制限ではなく容積率制限の方だが
エンピツビルやトーストビルは、ホテルにはともかく百貨店には不向き。
701名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:56:11 ID:6jxioxD2

そういう意味というのは俺が言ったのだけど、なぜ君が「そういう意味」を解説するのかよくわ
からないぞw
俺は>>696の問題はあるが、航空法上高さ的には170mは問題ないといいたかっただけ
702名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:30:29 ID:B4zLKWcj
大阪の7・8番線の喫煙コーナーで猫を見たんだが、他に見た人いる?
線路を渡って5・6番線の方へ逃げていった。
703名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:41:51 ID:iBE8JvkE
>>696
西梅田に建設中のサンケイビルは、敷地面積5291uで延床84741u、高さ175mだよ。
容積率1600%なんだろうな。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-170sankei.htm

新阪急ビルは、もし建替えるなら最低でも120mくらいは高さがないと、わざわざ
建替える価値があまりないな。富国生命ビルも同じことが言えるけど。
しかし、梅田はこれから北ヤードの開発もあるけど、新築オフィスビルはどれくらい
つくるのが適正規模なのだろうか?作りすぎると、不況になるとやばいことになる。
704名無し野電車区:2006/08/10(木) 07:31:32 ID:yPIUvPoR
どっちにしても阪神百貨店は170mなんて無理でしょ
705名無し野電車区:2006/08/10(木) 20:42:34 ID:lT6lxhit
>>704
する意味がない。
するならアクティ大阪みたいに上をホテルにするとか。
706名無し野電車区:2006/08/10(木) 21:13:50 ID:uVdi8HEI
>>692

じゃぁこれはあり得ないということで
707名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:07:58 ID:vl3X9Uuh
阪神百貨店は敷地面積約7000u。
容積率が西梅田プロジェクト(1500%)と阪急百貨店(1800%)の中間の
1650%だと仮定すると、延床面積約120000uのビルが建設可能。
170mのビルも建てる気があれば十分建てられる。
708名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:40:39 ID:9m3ZRFTW
>>704
でも折角都心の一等地に7000uの土地があるのだから、緩和された容積率
いっぱいの建物に建替えるのだけは間違いない。
延床12万uもあれば、茶屋町アプローズくらいのビルは軽く建つ。
709名無し野電車区:2006/08/11(金) 00:52:42 ID:prf15ijE
旭屋書店のマッハ模型で
ショーウィンドウのHOゲージの真鍮製の模型を見るのが大好きです。

僕は貧乏なので、グリーンマックスのプラキットしか買えませんが。
710名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:44:07 ID:wAY0yKq1
>>708
高けりゃいいってもんじゃないし。
711名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:13:26 ID:VQZKAh6M
>>707>>708

勝手な仮定を作ってこんな大きいビルができるはずだとか格好悪いんだよ。
控えめに見積もるぐらいで十分なんだよ。
でかく見積もって実際小さかったというより小さく見積もって実際はもっと大きかったという方が
まだいいだろ。
ヒルトンウエストなんて1400%ぐらいだろ
712名無し野電車区:2006/08/11(金) 07:42:55 ID:LhhUUNCq
>>709
あんたが最近マッハのショーウィンド眺めてwktkしてない事だけは間違い無い!
713名無し野電車区:2006/08/11(金) 08:43:08 ID:hzTSCNa9
>>711
単なる仮定にムキになってるお前が一番格好悪い。
714名無し野電車区:2006/08/11(金) 09:43:15 ID:VQZKAh6M
そんなこといってたらやりたい放題になるだろ
715名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:39:40 ID:wAY0yKq1
まぁ、HEPみたいな開発方法になるんじゃないかな。
716名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:46:01 ID:OkSRzvBE
阪神百貨店と新阪急ビルを建替える際は、阪神〜新阪急〜大阪駅前第4ビルを
2Fペデストリアンデッキでつないでほしい。
建替え中の阪急ビルと建替え予定の富国生命ビルも2Fペデストリアンデッキで
つないでほしい。
その他にも、阪急梅田駅とJR新北ビル、アクティとフローとコートも2F
ペデストリアンデッキでつないで、2011年には梅田の広範囲を2Fレベルで移動
できるように計画をしていただきたい。
717名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:51:56 ID:+J9xUdJn
漏れの家から梅田までもペデストリアンデッキでつないでほしい
718名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:08:57 ID:iOgcuHoN
>>716
ペデストリアンデッキはやめた方が良い。景観が台無しになる。
地下街の改良の方がマシ。

阪神百貨店・新阪急ビルの同時建替えをするなら、
阪神梅田駅も同時に移転する可能性が非常に高い。

駅をそのままにしながら阪神百貨店を建替えするなんて無理だからな。
719名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:15:11 ID:tSxpjrtv
>>718
阪神梅田が西に移動するということ?
720名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:19:28 ID:dw5YpxX7
どこかの国の寒い都市でそんなことをやってるいるのをきいたことがあるけど、みっともない
からやめて欲しい。地方都市の駅前と同じになってしまう。
利便性のみを追求していると街にゆとりも歩く楽しさも無くなる。
地下街ももう十分だ。バカの一つ覚えみたいに地下街ばかり大きいとみんな地上に出なくなっ
て街に広がりが無くなる。
721名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:27:27 ID:iOgcuHoN
>>718
阪神百貨店建て替えへ 大阪・梅田
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000086228.shtml
をみると「鉄道、流通、不動産という三部門による夢のプランで、統合の象徴になる」とあるしね。

以前から噂になっている「ハービス」に移動するのか?一気に「北ヤード」に移動するのか?
それとも、それ以外なのか?

それは分からないが、阪神梅田駅移転の可能性は高そう。
722名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:33:02 ID:PdV5U4IV
>>721
阪神百貨店の梅田北ヤード移転とともに阪神梅田駅も四つ橋線と共に北ヤード
へ移設して、阪急十三への新規路線を建設すれば凄い。
723名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:42:07 ID:dw5YpxX7
臨時店舗を大阪中央郵便局にするとか言っているのになんで阪神梅田駅を移転すると思う
のか疑問だ。
724名無し野電車区 :2006/08/13(日) 00:29:11 ID:VY+IzHFy
確かに阪神梅田駅と四つ橋線西梅田駅は同じ高さにあるが。
725名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:39:19 ID:8RWfMGkC
阪神の北ヤード移転なんてありえない。
梅田の大丸ですら立地の悪さが原因で苦戦しているというのに。
726名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:45:05 ID:a7DaG6et
>>725
夜中に釣りとは
727名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:54:31 ID:3JOuTmHZ
新阪急ビルと阪神百貨店の間には道路があるから一体の建物は無理だろうな。
おそらく新道路建設で立ち退きになる新阪急ホテルを移転してきて、新阪急ビルのオフィスを阪神百貨店上層部に移す感じだろう。
新阪急ホテルの移転先候補は計画倒れになった「ヨドバシオフィス棟」の跡地も候補みたいだけど、絶対こっちの方がいい。
728名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:58:55 ID:8RWfMGkC
>>727
実際に大丸は梅田店の立地が悪いから阪神百貨店の土地がほしいと
何かの雑誌か新聞に書いていた。
大丸梅田店の店舗面積あたりの売上高は近鉄百貨店上本町店と
同じようなレベルだろ。
上本町と梅田の地価の差を考えたらかなり悪い。
その上JRの駅には三越まで呼んできて、共倒れしないか心配だな。
729名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:26:29 ID:FWijdb0L
>>728
消えろ
730名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:31:52 ID:Iyo5bumj
JR大阪駅直結なのに立地が悪いって・・・
731名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:35:52 ID:8RWfMGkC
>>730
JR大阪駅直結だったら立地がいいのか?
阪急百貨店や阪神百貨店は私鉄の駅や地下鉄御堂筋線にも隣接している。
しかも阪急や阪神に開発力があり、百貨店周辺も賑わっている。
店舗面積の狭い心斎橋の売り上げはそこそこあるみたいだから、
大丸自体は優良百貨店だろう。
732名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:36:16 ID:YFpJulJj
立地というより、経営の仕方に問題があるのでは。
阪神や阪急にはない魅力が客に伝わればいいのだが。
733名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:42:29 ID:FWijdb0L
>>731
大丸が貴様に嫌がらせしたか?訴えられても知らんよ。
734名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:50:46 ID:8RWfMGkC
>>733
大丸は優良百貨店だと書いているだろう。
京都や心斎橋の売り上げはそこそこあるみたいだしな。
735名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:54:53 ID:3JOuTmHZ
大丸梅田店ってまだ開業23年だろ?それが原因なんじゃない?
心斎橋や四条の大丸は手狭ではあっても老舗なわけだし。


736名無し野電車区:2006/08/13(日) 05:03:46 ID:dzeBujeC
西梅田エリアは殆ど行動範囲外だったのであまり記憶は定かじゃないのだが、阪神は10年
ほど前に福島駅の前後を梅田駅のすぐ近くあたりまで地下化したんだよな、確か。
その時、梅田駅本体は全く触らなかったのか?
例えば旧・地上線と新・地下線の付け替え部分で、将来新たな再開発のネックになりそうな
梅田駅の移設を考慮に入れた上で、軌道を北や南に、或いは下に振りやすくするように予備
工事を施しておくとか、さらに1線分の仮説線路を敷けるように土地を保有しておくとか・・・
阪神に殆ど縁のない生活の中で、その地下化工事の印象だけが今も残っているのだが。
737名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:25:48 ID:vBjGZXWs
昨日新7/8ホーム運用開始してから初めて大阪駅に行った。
大阪駅7/8に着いたとき、5/6ホームにいた播州赤穂行き新快速が
いままでより近くにいるのですごい違和感。
738名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:27:01 ID:KcTvZcoP
阪神梅田駅の移転を妄想するカキコミが、以前から時々湧くが
アホも休み休みにしろと言いたい。

移転には千億円単位の費用が掛かるが、電鉄には増収ゼロ。
阪神の乗客にとって、少なくとも御堂筋線への乗り換えが不便になる。
阪神百貨店にとっても、来店客の源泉が失われるだけ。

結局、誰の得にもならないし、そもそも技術的に移転可能な場所が無い。
739名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:24:55 ID:3PVEL00u
>>738
技術的というより、物理的ではないか?
740名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:49:59 ID:E5DhSqvk
>>718 >>721
駅の移転はないだろう。
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20060809-72897.html
>地下に阪神梅田駅があり(その上の階で)百貨店と不動産賃貸事業ができる。

>>723
>臨時店舗を大阪中央郵便局にするとか言っている
どこの情報?

>>728
大丸は増床してテコ入れ。
741名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:57:05 ID:twoKzrrR
それにしても、四つ橋線の北ヤード、十三、新大阪への延伸プランは、阪神本線
をどうすることを想定しているのだろうか?
阪神梅田駅の移転か、深層化か、どちらかしかないと思うけど。

ひょっとして、現在の阪神梅田駅跡地は、阪神百貨店の一部として日本一巨大な
地下食料品売場にするとかw
742名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:59:30 ID:nEq4qSIM
阪神百貨店の一部分と阪神梅田駅は道路部分に構築されている。
もし建て替えとなると、新阪急ビルを建て替えそこに仮店舗を設置、
民営化で売却が予定されている大阪中央郵便局も阪急阪神HDが買って
ということではないか。

もしかすると阪神の梅田駅の改築も含めて地下3階か4階部分に移動。
たとえば、阪急の京都線だけ地下にしてしまえば直通も可能かな。
743名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:24:08 ID:sGb0L+cD
>>736
福島駅を地下化した時、
梅田駅を北側に拡張出来るようなルートにする為に、
阪神が余分に費用負担してる。
744名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:44:54 ID:V0qiq72x
阪神梅田駅に、長編成の車両が乗り入れ出来るようにしたり
ホームの線増・拡幅などの「輸送力増強」のための工事は
現実的には全く必要なしだから
745名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:51:33 ID:8fWBjcGw
根本的なところがわかってないようなんだが…
阪神梅田駅は阪神百貨店の本体建物の下にあるわけではないぞ。
基本的には駅自体は道路下にある。
たしかに百貨店B1Fの北寄りの部分の下にホームがあるが、そこは道路の下になっている。
つまり阪神百貨店建て替え=阪神梅田駅がつかえないもしくは移転が必要とはならない。
>>742はある程度そのあたりもわかっているようだが……
百貨店事業と鉄道事業の一体的な経営をのぞむ限り、百貨店と駅の相対的な位置関係は
大きく変わらない。
もちろん、絶対的な位置についても現在の位置と大きく移動する必要はない。

>>743
梅田駅手前で大きく北側から進入する形の為誤解されているというか冷蔵庫の妄想によると
一番線の降車ホーム北側に、10両対応ホームが……そんなものありません。
もう一線増やそうとすると大阪駅敷地の下に入っちゃう。
単に旧トンネルとの関係で回り込んでるだけ。
746名無し野電車区:2006/08/13(日) 19:25:36 ID:twoKzrrR
>>742
大阪中央郵便局って、売却予定なのか?
東京中央と大阪中央、あと都内の2・3の郵便局は高層化して賃貸収益事業とする
ことを計画していなかったっけ?
747名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:39:59 ID:c+Rffq4L
>>745
実際に1989年当時、野田−梅田間地下化工事の第2期施工分として梅田駅の改良計画があり、
有効長160mのホーム1面新設、既設ホームの延伸・拡幅などが予定されていたとか。
阪神電鉄の百年史に載っている表にそのような記述があった。
その後この計画がどうなったかは知らないけれど。
748名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:16:39 ID:KmH9UKwV
経済が衰退する一方の関西で輸送量が一時的に増加することはあっても長期的に増加する
わけがない
749名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:29:43 ID:twoKzrrR
鉄道の輸送量が長期的に増加する地域なんて日本にはあらへんで。
増加するのは自動車交通と国際航空輸送くらいだろう。
750名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:20:18 ID:bNigdeix
東京の場合は総乗降客数が増加しなくても混雑率が尋常ではないため、混雑緩和を理由に
路線を増やしたり、輸送力増加策をとることは考えられる。大阪の場合は、御堂筋を除外すれ
ば混雑は大したことがないので輸送力増加策をとる必要もない。
751名無し野電車区:2006/08/13(日) 23:58:09 ID:twoKzrrR
でも大阪は今は新線建設が花盛りだな。
地下鉄8号線、京阪中之島線、阪神西大阪線、JR外環状線、モノレール彩都線、
近鉄けいはんな線、四つ橋線延伸・・・

混雑緩和が目的というよりは、利便性の向上(乗り換え回数の減少、バスから
鉄道への転換等)が目的だな。
752名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:58:37 ID:nvHVKRPO
・地下鉄8号線、京阪中之島線、JR外環状線
これ本当にいるの?極めて疑問。

・阪神西大阪線
利便性向上という意味で評価したいね。

・モノレール彩都線、近鉄けいはんな線
ニュータウン用だから作らざるを得ないね。でも都心回帰でニュータウンそのものの存在価値
が問われているんだけど。

・四つ橋線延伸
これはまだ決定じゃないでしょ。御堂筋線の混雑緩和という意味では評価できるとは思うけど。
753名無し野電車区:2006/08/14(月) 03:51:40 ID:OKgTh+d9
けいはんな線は要らなかったね
金の無駄ですた
754名無し野電車区:2006/08/14(月) 06:35:28 ID:i1DXZ0Kg
最近、庭園というか田んぼみたいな名所が作られたって聞いたけど
どこですか?(´・ω・`)
755名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:37:20 ID:3xLU+/Qg
>>754
新梅田シティでは
756名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:00:56 ID:WXGI6dbJ
>>747
1995年の阪神大震災さえ無ければ、
梅田駅改良工事も施工されていたかもしれませんね。
757名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:20:03 ID:yRfuxEZe
>>754
>>755だが、空中庭園は最近ではなくもっと前。
最近できた田んぼみたいなやつは「里山」
758名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:20:17 ID:kJjKiV+l
>>742 >>746
中央郵便局は民営化後に郵政会社によって建て替え。
その後、オフィスや商業施設を賃貸で提供。
売却予定はない。
759名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:18:23 ID:KLFUN2Fn
>>758
どうやらあの辺りで一番高いビルを建てるらしい。
760名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:57:13 ID:oSRqEQaQ
>>753
けいはんな線じゃ今は客が少なくても、沿線開発で乗客が増えるし
近鉄不動産も儲かる。
近鉄は鉄道しか得意分野のない会社じゃないんだぞ。

>>740
今でも梅田の大丸はそこそこ広いのに売り上げは低迷している。
増床なんてしても一緒だろ。
JR西日本は梅田大丸の現状を知っていて三越を誘致したのか?
これが他の私鉄のように自力で百貨店を営業できるなら、
百貨店と鉄道の相乗効果もあるが、JRにはそれがない。
761名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:13:28 ID:r4h2nk3o
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  常習キチガイの >>760を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \君の大好きな近鉄直営の精神病院に
 lO|o―o|O゜.|二二 近|.|鉄 精神病院 ||         30年くらい入院すれば少しは良くなるかもよ
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||     ――――― ――――――――――
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
762名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:35:39 ID:eV7udO9g
>>760
JR伊勢丹のせいで京都の近鉄百貨店がつぶれたんだろ?
763名無し野電車区:2006/08/15(火) 17:55:26 ID:VrK7Rn+s
>>762
場所も悪いが建物も老朽化している。
地震が行けば崩壊間違いなし。
764名無し野電車区:2006/08/15(火) 18:30:29 ID:M73C9GOO
採算が取れているか、もしくはテコ入れすれば黒字転換できるなら
建て替えて営業するだろう → 京都近鉄百貨店
765名無し野電車区:2006/08/15(火) 19:12:38 ID:QIyMaAhW
中央郵便局ってドリーム号が着くところに建ってるやつですか?
766名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:41:09 ID:jr6+NMPx
プラッツはヨドバシになるんじゃなかったっけ?
ソフマップはアバンティに移転みたいだ……
……親会社のビックカメラも京都駅前に来るのに……
767名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:47:29 ID:ivj+8H+G
>>760
大阪駅の大改造が完成した際には、大丸の位置も現在よりは価値が高まるのでは?
阪急・阪神・三越の百貨店の中心的な位置にあり、回遊性も抜群によくなる。
768名無し野電車区:2006/08/16(水) 03:08:05 ID:gtm68odI
>>760
増床と南北通路や橋上駅舎の整備でアクティの導線が変わる。
769名無し野電車区:2006/08/16(水) 06:55:23 ID:GaMkAvmU
よく梅田のLOFTに行っていたな
バブルの頃にできたが
あの時は衝撃的だった
雑貨中心の店なんて
770名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:26:24 ID:ZSS99E4U
江坂と心斎橋の東急ハンズは前からなかったっけ?
店の毛色は違うけど
771名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:17:12 ID:bXo0Xf9A
心斎橋のハンズは梅田ロフトより後にできた
772名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:26:23 ID:oNzA2qvB
>>770
江坂店 1983年10月
心斎橋店 1999年3月

15年も違う。
773名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:09:19 ID:Rzz4TVjd
>>762
昔は近鉄じゃ無かった。
774名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:35:04 ID:gG4nA7r3
で、阪神百貨店はどんな百貨店になんねん?

これまでの見聞で知ったこれから新規開店・建替・増床する予定の大阪の百貨店
・阪急梅田店 ・阪神梅田店 ・三越梅田店 ・大丸梅田店
・高島屋難波店 ・○|難波店
・近鉄阿倍野店
これくらいか?しかしすごいな。何もしない百貨店つうのはほとんどないな。
775名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:40:04 ID:wPU2dkuu
阪急−JR間の交差点のクロエジュースって何でいつもあんなに
行列ができてるの?
776名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:11:03 ID:Ovabhzw3
>>774
大阪から少しずれるが阪神百貨店はJR尼崎にも再開発と絡んで出店。

ただ梅田・キタ地区は俗に言う2011年問題ってのが頭の痛い悩み事。
軒並みリニュ&開業で相乗効果も期待できるが下手すりゃ全部コケましたになる両刃の剣、と。

良からぬ波動がミナミまで伝播しちゃうと大阪の商業的地位も危うくなる気がせんでもない。
777名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:14:39 ID:JUsez6PN
>>774
大丸心斎橋店も改築報道があったけど、結局ガセネタだったみたい。
あの建物は保存するらしいので、もしかしたら増築くらいは考えているかも。
あと、近鉄上本町店も近鉄劇場の部分に商業施設を造るらしい。
778名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:29:49 ID:nEM92bbn
大阪駅北口や阪急の所はチケットショップほとんどないね
あったら凄く便利だけど
大阪第1〜第4ビルはくさるほどチケットショップが多いのに
779名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:38:07 ID:bhDM5zU+
大阪駅前第4ビルのチケット屋は競争が激しいだけに値段も安く、買い取り価格も意外と高かったりする。
自宅に近い難波のチケット屋は競争があまり激しくないので、あまり安くない。
780名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:46:13 ID:it13lcAw
>>778
淀橋の近くに、チケットスーパー
あとそこから北に少し行ったとこにもチケット屋あったはず
781名無し野電車区:2006/08/17(木) 19:29:53 ID:mcTi8SZr
阪急の近くで言えばそねざきけいさつ近くのホワイティの中にもあったな
782名無し野電車区:2006/08/18(金) 13:30:39 ID:wsOLUJMe
>780

ヨドバシを漢字でそう表現されると大阪では紛らわしいな。
783名無し野電車区:2006/08/18(金) 16:41:56 ID:+XwFqbZ0
淀屋橋梅田
784RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/18(金) 18:37:36 ID:Llr96xQf
>>782
実際に読み方や降りる駅を間違える人が存在するらしい。
785名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:41:01 ID:p6HN3n8q
もうヨドバシだけあったらええわ
ポイントカードもあるから
786名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:00:21 ID:WCqkoe3M
>>785
ヨドヴァシで電子部品とか売ってくれない限り、それは困るw
787904:2006/08/19(土) 06:38:19 ID:LZww9I5i
淀屋橋〜梅田くらい普通に歩け。
北浜〜淀屋橋で電車に乗るようなもんだ。
早く地下つなげろ、大阪市。
なにやってんだ!
788名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:14:04 ID:uyb+mkbo
そういや東梅田以南って地下街ないんだよな。
四ツ橋筋のほうは肥後橋まで繋がるのは時間の問題か。
789名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:38:00 ID:wPS0lV+P
淀橋カメラを大阪資本の老舗カメラ屋と思っている椰子は高齢者中心に意外に多いw
790名無し野電車区:2006/08/19(土) 08:44:10 ID:9NhI96zQ
B級グルメが楽しめる
大阪第1〜4ビル内
791名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:24:06 ID:iJfsuhoU
特に3ビルは沖縄料理屋が多いね。
792名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:33:00 ID:uo5P6dAZ
>>787
掘っちゃいなよ
793名無し野電車区:2006/08/19(土) 16:36:36 ID:uo5P6dAZ
>>788
北ヤードの地下駅ができれば
ヒルトンウエスト-中央郵便局前-ギャレ前-北ヤード地下駅まで地下道ができるね。
大阪駅北口広場-先行開発Aブロックにも地下街ができるから地下空間がさらに広がる。
794名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:23:53 ID:x31JpOGN
はるか昔(クリスタ長堀が出来た頃か) 「今後、新たな地下街(商店街)は
防火・防災の観点から許可しない」と言っていたが。

まあ、役所の方針など、ころころ変わってもおかしくないが。
795名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:51:07 ID:paO6xxjz
まあ開発前より都市化することだけは間違いない。
北ヤードの整備が完全終結するころには
駅前1−4ビルも建替対象になってくるだろうし。
とにかく何はともあれ東京都心に10年以上遅れたものの
大阪も都心の再開発に着手したことは喜ばしい限りだ。
796名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:59:19 ID:No+b1MLC
まぁ、↓の2〜3倍のものが北ヤードの未来像なんだろうな。
http://www.sicity.co.jp/index.html

西梅田は↓と同じ様な感じだし。
http://www.sio-site.or.jp/facility/info.htm
797名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:16:39 ID:paO6xxjz
まあインターシティはビジネスビジネスしすぎの感があるね。
ガーデンシティはアクティ西ビルと大弘ビルを何とかしてほしい。
郵便局を建て替えれば古株はあの2つだけ。
それとサンケイビル建て替えるならついでに桜橋ボウルあたりもお願いします。
798名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:21:13 ID:No+b1MLC
>>797
インターシティーは確かに、ビジネスビジネスしてるね。
高輪があるからバランスとれてるんだろうけど...

そう考えると、北ヤードは 高輪口とインターシティーをあわせたものにして欲しい。
そうすると、ビジネス・観光・エンターテインメントをあわせた、
かなり魅力的な街になるね。
799名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:44:50 ID:paO6xxjz
観光に関しては幸い近くにUSJもあるし、はるかが停車するようなので
海外のツーリストに足をとめてもらうことは可能だね。
ビジネスに関してはお願いだからハービスエントのオフィス棟のようにはならないでほしい。
資格学校と人材派遣、小規模サービス企業で埋め尽くされるようなことにはね・・・。
800名無し野電車区:2006/08/19(土) 23:58:48 ID:tLI3LH8B
梅田の中心は地下鉄と私鉄の駅だ。
地下鉄と私や梅田の中心になるのはありえない。
それに大阪駅前ビルもあれだけ寂れているのだから
建て替えるのは無駄になるかもしれないな。
今は梅田〜関空では鉄道移動は使い物にならない関空快速以外は
乗り換えが必要だが、はるかが停まるようになるのは便利になる。
でもJRの運賃と料金は高いから、あまり利用されないかもしれない。
801名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:01:49 ID:SmvTdDHF
「地下鉄と私や梅田の中心になるのはありえない。」

言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自身だ・・・
802名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:08:25 ID:nar+59Ss
>>796

釣りかw
803名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:09:53 ID:t3Wyh5nN
>>799
ハービスエントのオフィス棟にも、それなりの新興企業(フェンリル・IDU など)は入ってますよ。
規模は知れてますが...

北ヤードには、日本生命・松下電器・シャープ・武田薬品 あたりに1棟本社ビルを建てて欲しいですね。
シャープ なら可能性があると思いますね。阿倍野区の本社はボロボロですし、場所が悪すぎです。
あと、サプライズがあるなら 大阪府庁 かなと。
804名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:18:00 ID:+FXDrS0K
シャープはいいですね、素晴らしい。
松下は開発の発起人に名を連ねていたような気が・・・。
そうなると本社移転はありえますね。門真市は反対するでしょうが・・・。
日本生命は難しいでしょうね。なにせ丸の内OAZOに本社機能を移転しましたから。
武田はやっぱり道修町にこだわりがあるように思いますね。
805名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:19:42 ID:1ooxKTXj
>>804
松下はナレッジなんとかというビルの一室に入居するだけ。
806名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:57:53 ID:2YT8QdG4
うむうむ
807名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:00:55 ID:QM7lbYnt
松下が北ヤードに移転するなんて発想がなんで生まれるのか。。。
未だに門真市にあるのはコストや開発・製造拠点との近接性なんかの問題があるからだろ。
都市中心部に移転する理由はマーケットとの近接性、取引企業とのコミュニケーションなどの
問題。そうであれば移転先は大阪ではなく東京だろ、大阪中心部に移転する意味が無い。
808名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:03:01 ID:QM7lbYnt
日生もOAZOに移転する前から日比谷が本社のようなもんだろ
809名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:03:47 ID:IL+x8psy
>>803
府庁の北ヤードへの移転はない。
810名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:23:37 ID:+FXDrS0K
>>807
それではトヨタの営業本部{3000人以上}が東京から名古屋に
再移転する件についてはどう説明するのやら・・・。
811名無し野電車区:2006/08/20(日) 02:32:01 ID:QM7lbYnt
> それではトヨタの営業本部{3000人以上}が東京から名古屋に
> 再移転する件についてはどう説明するのやら・・・。
・トヨタ一社がどうであろうと東京一極集中が継続しているのにこれついてはどう説明するのやら
・松下の営業本部が東京に移転したことについてはどう説明するのやら
・3000人以上が移転するなんてオモシロ情報をどこで仕入れたの?
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/mirai/mirai060101.htm
「東京本社から海外営業部隊200〜300人が移転する意味は大きい」
812名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:13:57 ID:rq/74tLK
>>811何でも次の松下の社長候補が東京への全面本社移転を公約に掲げているとかw
大阪終わりでつねww
813名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:17:50 ID:Su3Uz4Uf
大阪が終わる終わらないは置いといて、wを2個以上使う香具師はキモイ。
814名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:20:41 ID:9cJLGUyw
>>813
そういう奴には「VIPに帰れ」と言えばよい
815名無し野電車区:2006/08/20(日) 19:34:53 ID:K5ywVpo/
松下の次の社長候補なんてまだ決まってないのに
816名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:24:59 ID:zwMbLhJt
>>804
シャープは本社移転する金があるなら工場増設するだろ。
今が勝負時なんだし。
817名無し野電車区:2006/08/21(月) 11:03:05 ID:qeuJSx2y
ハービスって商業ビルだと思ってたけど
上層フロアはオフィスビルなんだな

どんな会社が入ってるんだろう?家賃高そうだが
818名無し野電車区:2006/08/21(月) 16:04:01 ID:RSy9o5m2
大阪駅新しくなったホームのエスカレーター
全部普通の速度にしてくれんかなぁ、遅い奴チンタラしすぎてうざいし
列車到着時はホームの客ハケが悪い。
819名無し野電車区:2006/08/21(月) 16:10:51 ID:pWk8BuJ4
さすが大阪。
イラチの街
820名無し野電車区:2006/08/21(月) 17:17:48 ID:7RqBKDh1
821名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:20:25 ID:UsXkhIrX
URもハービスだね。
822817:2006/08/21(月) 19:15:39 ID:qeuJSx2y
自分で調べてみたら
新日本海フェリー・日本クルーズ客船
日東電工・富国生命・エース保険・ぷららネットワークス
カルチュアコンビニエンスクラブ・太平洋セメント
イタリア貿易振興会大阪事務所

とりあえずこのくらいが出てきた
まともそうな企業が多いな
823名無し野電車区:2006/08/21(月) 19:41:45 ID:sC/MVc3M
>>818
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
824名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:57:18 ID:we0VTrum
中央郵便局建て替え「待って」 モダニズム建築理解されるか
http://www.sankei.co.jp/news/060820/bun032.htm
825名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:28:06 ID:oPzUF0kW
>>824
大阪中央郵便局の建物が、建築史的に価値があるそうだが
とてもそうは見えないな。デザインも陳腐でアピールする物がないし。

おれは、あの建物は戦後すぐの資材欠乏期に建てられた
安普請手抜き建築だと思ってた。
826名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:24:14 ID:lkTu5RcG
戦後の安普請だって記録価値がある。
万博公園の日本の民家コーナーに移転して並べて欲しい。
827名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:28:19 ID:we0VTrum
>>825
あの上層階に行くほど天井が低くなっているのは趣があるけどなぁ。
828名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:09:03 ID:Jx8OTetb
>>825
現代の建築様式の原型と言っていいものらしいので、
一見普通に見えるのも当然なんだとか。

ttp://www.asahi.com/kansai/kansaiisan/OSK200602140043.html
ttp://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_osaka_01.htm
829名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:41:55 ID:4lL/BHYn
しかし1銭もゼニ出す気のない奴が保存しろとか口ばっかり出す風潮は嫌だな。
830名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:11:25 ID:zXGWwlIx
>>829

本気で建物を保存するつもりなら、文化財に指定して税金を投入するしか
無いと言うことになるんだろうね。
831名無し野電車区:2006/08/23(水) 13:13:21 ID:ZB3vIdN5
今時、超一等地に郵便局というのもおかしいし、郵政公社が保有していると
建て替えた新ビルの一階が、郵便局になってしまうな。
これではファッションビルとしての価値を損なう。

いっその事土地ごと売却して、中央郵便局は駅前第1ビルに移転してはどうか?
ダサイ建物で郵便局にはお似合いだと思うが。
832名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:39:49 ID:oaEa6hhl
1ビルのテナントをこれから梅田に次々とできるビルに移転→1ビル建替え→
2ビルのテナントを新1ビルに移転→2ビル建替え
新1ビル、新2ビルのデザインと高さを現3ビルと合わせ、トリプルビルにする。
どうだ。
833名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:26:49 ID:nEyUUi4q
>>831
ファッションビルって表現が古い。
834名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:29:18 ID:b54a1Mxw
ファッションビル(笑
835名無し野電車区:2006/08/24(木) 06:31:27 ID:7/S4mSAs
東通りのファッションビル
836名無し野電車区:2006/08/24(木) 08:59:43 ID:E2fqb0uP
建築の知識など何もない素人どもが戯言をほざいておるわ
837名無し野電車区:2006/08/24(木) 13:20:43 ID:QzqJr0Ug
>>832
駅前ビルは区分所有だからなぁ、放置だろ。
838名無し野電車区:2006/08/24(木) 15:06:35 ID:zXGjWuYK
>>836
折角なんで、建築について何か語れ。
839名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:52:13 ID:Z8L+1Trg
オフィスビル 建て替え計画続々
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20060824ke01.htm
840名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:04:55 ID:3mu48aeR
>>839
引用すると、梅田一極集中と御堂筋の地盤沈下が鮮明に、ことに難波はオフィスとしては
不人気な事が確定的になった。

>ただ、大阪市内では、建て替えなどの集中に伴うビルの供給過剰や地域間格差も懸念されている。

>梅田地区での供給は全体の66%(01〜05年は21%)を占める。梅田では11年に梅田北ヤードの街開きがあるなど、開発が集中する。
>こうした状況から、「御堂筋から一歩入った古いビルでは空室が埋まらない。
>難波など他の地域ではテナント離れが深刻化し、梅田でも誘致のため、賃料の値下げ競争となる可能性がある」
>(大手不動産)との指摘も出ている。
841名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:10:32 ID:KETLaxX2
>>840
難波が不人気というよりただ新しいオフィスがないだけ(土地が細切れなのでペンシルビルしか建てられない)じゃないの?
20年前の難波ってオフィスビルはほとんどなかったけど、今はパークスオフィス棟も満室だし産経とかオフィス自体は増えている。
842名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:21:40 ID:crXxmMDN
ファッショビルを建てるべき
843名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:27:18 ID:yIwaunqP
難波は今はじっとこらえていたらいい。
アジアの中心が中国になったころには、国際空港へのアクセスに優れた難波が
見直されるはずだ。相当先の話だろうが。
844名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:37:45 ID:KETLaxX2
>>843
難波や心斎橋は梅田みたいに交通が集積しているから発展したわけじゃないから、そんな理由で発展しないし、阪神が乗り入れたから発展するわけでもない。
そのかわり交通が不便でも人を引き寄せる力がある。
梅田は逆で交通の便がよくて発展した街で、交通の便が悪くなれば人が来なくなる。
でも梅田は長距離電車のターミナルじゃないのが残念。
梅田は大規模通勤ターミナルだから東京で言えば新宿みたいなところだな。
難波は渋谷、心斎橋が銀座といったところか。
JR大阪駅にももっと「大阪の玄関」という雰囲気がほしいけど、今は長距離電車は北陸方面くらいだし。
845名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:39:25 ID:Lpi0UhIL
アジアの中心が中国になったころにはただの田舎町になってるだろうよ、大阪は
846名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:57:49 ID:WAepcsSf
>>845
名古屋も?
847名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:59:20 ID:yIwaunqP
まあその頃は、大阪はソウルと規模を争っているんじゃないか?
東京はアジアの副都心としてそこそこ発展。
名古屋や福岡はまるで知名度なしの都市に転落。
848名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:02:21 ID:o5sim3Sn
>>847
ソウルは東京に匹敵する街なんだが。
将来南北統一されたらソウル一極集中がさらに加速されそうなんだが。
849名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:12:21 ID:bZjzbYRE
>>848なんでじゃい。ソウルをそんなに持ち上げてどうする。
東京都のGDP≒韓国のGDP
関東地方の人口≒韓国の人口

東京は大きいのだ。
850名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:24:36 ID:PGacM7Im
まあ来年には成田やセントレアよりアジアに近い関空が
4000m級滑走路2本持つ24時間空港になるのは
大阪にとっては好条件になるハズなんだが。

まあ高い着陸料の問題や都心へのアクセスの悪さなどもあり
結局宝の持ち腐れになる予感はするけどねえ・・・。
851名無し野電車区:2006/08/25(金) 02:02:35 ID:sSIkD4B8
関空は神戸方面からのアクセスが悪すぎる。
852名無し野電車区:2006/08/25(金) 03:19:04 ID:5KNqjoiw
>>844
(吉祥寺−おしゃれな街−住みたい街−路上禁煙)×土地の規模1.5+阪神ファン=大阪

別に立川でもいいけど。

新宿と比べるなんておこがましい。心斎橋と銀座と同じって言う時点で東京にいったことのないヤシの妄想だな。
853名無し野電車区:2006/08/25(金) 06:34:13 ID:djEhZvpP
規模的に匹敵するんじゃなくて、
役割的に匹敵すると書いとるんだろ>>844
854名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:35:46 ID:GQ/3Wn+k
大丈夫、韓国と北朝鮮は統一できないから。
大阪がソウルと争う。
855名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:56:30 ID:Rkmh6t0b
>>852は基地外
856名無し野電車区:2006/08/25(金) 08:38:23 ID:T3aY20G2
>>844
>(難波は)そのかわり交通が不便でも人を引き寄せる力がある。
>梅田は逆で交通の便がよくて発展した街で、交通の便が悪くなれば人が来なくなる。

あなたの言いたい事のキモはこの部分だろうが、それを証明する事実・データは
あなたの主観(思い込み)以外何も無い。 ディベートでは反則or無意味な発言になる。
857名無し野電車区:2006/08/25(金) 10:47:18 ID:W0s3WVWN
難波(ミナミ)は「なにわ」と書くように,昔から大阪の繁華街の1つとして
発展していた。片や梅田は元々何もない場所で,明治になってまず大阪駅が出来,
そこに各路線が乗り入れてくるようになって「乗り換え客が発展させた街」である。

ミナミの方が繁華街としての広がりが大きいのは,これも関係していると思う。
郊外から難波に乗り入れる線は,昭和45年までは南海しかなかった。
湊町は東京行きの列車も出入していたが,JR難波となった今でも難波とは
言いにくい場所ですわな。
858名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:16:14 ID:o5sim3Sn
>>849
東京都の人口≒ソウル特別市の人口
なんだが。
859名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:45:16 ID:jk23pqRT
経済規模の話だろ
在日必死だな
860名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:54:44 ID:o5sim3Sn
>>859
在日厨乙彼。
861名無し野電車区:2006/08/25(金) 17:10:09 ID:46hhQKYk
>>860
乙彼って・・
在日乙w
862名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:36:04 ID:GwmMR5rb
いつからここはチョンシナのスレになったんだ?
863都内在勤元介護職!:2006/08/25(金) 22:15:27 ID:+jHTUhlA
梅田といえば阪急東通り商店街。治安悪いけど・・・宿泊先カプセルイン大阪 食事 虎寿司。これ大阪サッカ―遠征の僕の常識!
864名無し野電車区:2006/08/26(土) 00:08:40 ID:32rJW0dF
そして夜はリッチドールってかw
865名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:35:10 ID:BluoJ2a0
ただ、鉄道の乗降客数では、ミナミの1日約110万人に対しキタは2・1倍の
約240万人と、商圏規模ではキタが優位だ。日本政策投資銀行関西支店の遠藤
業鏡調査役は「阪神・西九条駅と近鉄・難波駅を結ぶ阪神西大阪線の延伸が完成
すれば、人の流れも変わる。それまでの商業集積でミナミにどれだけ求心力を維
持し、2011年に臨めるかがポイントだ」と指摘している。
866名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:08:29 ID:ZVe4vD6n
キタの場合、含めている駅は大阪駅、北新地駅、各梅田駅だろうけど、
ミナミの場合はどこまでをエリアに含めているんだろう。

中崎町や中津なんかは梅田エリアだと思うんだけどね。
867名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:50:39 ID:nwlBGy5j
>>866
よくミナミの定義として↓のようなコピペを見るけど、
キタ版は無いんだよね。作ってみる?

日本一の巨大繁華街 大阪ミナミ

【繁華街】
道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、
心斎橋駅周辺百貨店・高級ブティック街、堀江界隈、千日前商店街、南海通り、
難波センター街、法善寺横丁、大阪シティエアターミナル・なんばHatch界隈、
サウスロード千日前、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、
黒門市場、日本橋電気街

【百貨店】
高島屋本店、大丸本店、そごう本店、丸井(近日オープン)

【地下街】
なんばウォーク、なんなんタウン、クリスタ長堀

【駅】
地下鉄御堂筋線 なんば駅・心斎橋駅、地下鉄四つ橋線 なんば駅・四つ橋駅
地下鉄堺筋線 恵美須町駅・日本橋駅・長堀橋駅、近鉄 難波駅・日本橋駅
地下鉄鶴見緑地線 心斎橋駅・長堀橋駅・西大橋駅、JR難波駅、南海難波駅
地下鉄千日前線 なんば・日本橋駅
868名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:47:09 ID:WXGRRSXd
>>840-866
スレ違い。
869名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:55:40 ID:EUFiKJRu
>>867
梅田スレだしそういうのがあっても良いかもなー
870名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:12:02 ID:BluoJ2a0
【駅】
JR:大阪駅、福島駅、北新地駅、新福島駅
地下鉄:梅田駅、東梅田駅、西梅田駅、中崎町駅
私鉄:阪急梅田駅、阪神梅田駅、福島駅、京阪大江橋駅、渡辺橋駅
ヨドバシカメラ
871名無し野電車区:2006/08/27(日) 02:51:30 ID:snaTvzDb
>>867

難波・心斎橋にある百貨店って、呉服屋を起源とするところばっかりだね。
東京でいう日本橋・銀座あたりと同じと言う事かな。
872名無し野電車区:2006/08/27(日) 04:48:45 ID:3oTpcCK3

大丸って言葉自体が反物とか呉服を意味するからね。
京都の藤井大丸なんかは百貨店の大丸とは関係ない。
北海道や仙台なんかにも「大丸」の名のつく小売店があるらしい。
すべて呉服関係が発祥。
873名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:54:11 ID:by+NNh/8
名古屋にも松屋大丸ってのがあるぞ。
874名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:01:02 ID:lxOeJK9U
亀王ラーメンはチャーシューがめっちゃうまい
875ねこてつ・まもり:2006/08/27(日) 13:54:28 ID:c6p1zPS8
亀レススマソが
>>817>>820-822
インテリジェンス、フジスタッフ、TBS、レンゴー、ING、コナミ、紀尾井町自毛植毛(ry…移転してたとこがあったらスマヌ

ちなみにハービス大阪の24階以上はリッツの客室。
また5〜6階も実質オフィス棟。
エントは違うけど。
876名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:09:14 ID:SqhmAjG/
>>870
地下鉄中津は入るでしょう。ビジホいっぱいあるし。
阪急中津は微妙だけど。
877名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:04:37 ID:72TGE2JQ
旧湊町駅は道頓堀近くにあった。
駅前に百貨店があったらミナミの勢力図も違っていただろう。
http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_namba/namba.htm
878名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:36:52 ID:Gg8wJaw8
1年前なら新幹線の梅田進出はバカの戯言だったが、
状況は変わりつつある。

JR東海としては、>>381にあるが、栗東駅がお釈迦となった今、
列車運用の限界をどうクリアするかが問題になってきたわけ。
そこで、品川駅・東京駅の様な2ターミナル制を大阪で敷く。
これで、ドル箱の 東京〜大阪 が大増発でき、建設費も十分ペイできる。

>>391
航空業界としては、国内線は海外路線に活路を見いだしているのは知ってるよね?
で、観光客は、東京・京都 を観光したいために日本に来るわけ。
そこに、関西空港第2滑走路が2007年 供用開始され、発着枠が拡大。
自国⇔成田⇔東京⇔京都⇔関空⇔自国 という観光ルートを確立できれば願ったり叶ったりなんだよね。

JR西日本・市営交通
東京駅・品川駅の共存を見れば、
大阪でも 『高槻・茨木・千里は新大阪』 『市内以南は 梅田』 『神戸方面はどちらでもOK』 と使い分けるだけ。
通勤に新幹線を使うワケじゃないので、大幅な減収にはならない。

まぁ、品川の成功、滋賀の選挙結果、によって
新幹線の梅田進出メリットが出てきたのは確かですわ。
879名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:38:18 ID:Gg8wJaw8
阪急新大阪連絡線の用地を使って、東海道新幹線を大阪(梅田北ヤード)に伸ばす話を阪急が倒壊に持ちかけたんだよな。
倒壊は梅田に進出できるのは航空に対して大きなアドバンテージになるし、
阪急も乗り換えできたり、土地のリース料が入る。
梅田北ヤードの地価も上がるだろうな。倒壊も阪急もウマーだよな。

新幹線の大阪駅が実現したら、北ヤードの開発はほぼ成功間違いないだろうな。
四つ橋線の延伸も必要がなくなるから、大阪市交にとっても助かるし、阪神や
阪急にとっても朗報。
外環状北線は、単線で開業。ういた資金はなにわ筋線の建設に回し、これにて
大阪地区の鉄道建設は概ね終了。
880名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:52:34 ID:uHVYCsmQ
>>879
一つ宜しくて?
外環状北部は「複線で開業」ですわよ。
冗談は休み休み言いなさい。

後は同意。

881名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:58:18 ID:WhP4lsZM
ひかりの停車駅
関東:新横浜、品川、東京
関西:京都、新大阪、新神戸

人口規模で半分以下の関西が関東と同じ数のひかり停車駅を持っていること自体無駄なのに
そのうえ大阪に新駅を作るという発想が理解不能。
882RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/27(日) 22:01:06 ID:hWW0B0k7
>>879
その話って、阪急が東海に持ちかけた話だったのかぁ。なるほど。
確かに、阪急・阪神沿線在住で東海道新幹線に乗車する人にとっては、便利になるよね。
阪急新大阪線の計画の免許を一部放棄したした時に、
新大阪〜十三の免許を放さなかったのはこの計画の為なのかな。

そう考えたら、新幹線の梅田延伸計画は無謀と言えなくなった気がするなぁ。
運行するJR東海のメリットより、地元の阪急・阪神・大阪市のメリットの方が大きいと思うので、
費用負担の割合が難しいかもしれないけど。
883名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:01:59 ID:hh7fgrnK
>>881
巣に帰れ

地理お国自慢
http://travel2.2ch.net/chiri/
884名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:04:27 ID:WhP4lsZM
新幹線を便利にすればするほど大阪が衰退するという最悪のシナリオもあるし。
それに新駅をつくれば新幹線駅としての価値が下がり新大阪の地価が下落するので、新大阪
のホテルとかオフィスビルのオーナーは悲惨なことになるなw
885名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:50:42 ID:4BdC+Ms9
>>879
ちょっと質問
新大阪→梅田は高架にするの?
梅田から博多方面はどういうルート?
886名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:03:12 ID:iubRIEwd
>>884
新幹線で地元経済衰退ってのはしょぼい地方都市の話だと思ってたけど
大阪もとうとうそこまで落ちぶれてしまったのかorz
887名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:50:15 ID:S/7+FgTn
大阪経済の衰退なんてもう30〜40年前から始まってるよ
今更何を凹んでるんだ
888名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:51:09 ID:Gg8wJaw8
>>881
バカかい!
首都圏には他にも上野、大宮があるではないか。
東海道新幹線沿線の東京都・神奈川県だけで比較したら京阪神圏とさして人口は
変わらぬぞ。
東京都+神奈川県=2100万人
大阪奈良+兵庫+京都滋賀=2000万人
889名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:51:18 ID:04Qvym/y
新幹線が名古屋〜広島以西、新神戸〜東京に活路を見いだしている以上、新幹線の梅田乗り入れなんてありえない。
だいいち新幹線なんか乗り入れてきたらそれだけで北ヤード用地の多くが潰れて(ただでさえ公開空地や道路が多い)、開発の意味がなくなる。
890名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:53:34 ID:8ZTjO1eO
事実バカだから仕方ない。
891名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:57:04 ID:Gg8wJaw8
東西直通新幹線は従来どおり新大阪を利用。
新幹線大阪駅ができれば、航空利用等からの移転もあり(伊丹廃止論もあり)、
利用客が増えることになる。
北ヤード新駅は、現在の在来線の計画でも道路敷の下に作られる。
新幹線1面2線、在来線2面4線程度なら可能なのでは?
892名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:57:24 ID:H90tscLL
東海道新幹線も山陽新幹線も大阪梅田始発になれば、もっと便利になる。
893名無し野電車区:2006/08/27(日) 23:59:32 ID:S/7+FgTn
>>888
アホか
東海道新幹線は埼玉、千葉(1000万人)の人間も利用するだろ。
出張で東海道新幹線を利用する人間が大宮、上野は利用しない。
894名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:01:35 ID:VFLI00ET
仙台までの直通列車が欲しい。
いちいち東京駅での乗換えが面倒。
895名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:01:58 ID:A3EEWoOk
>>891
>新幹線大阪駅ができれば、航空利用等からの移転もあり(伊丹廃止論もあり)、

アフォ?これだから鉄ヲタは。
新幹線で南九州や北海道や東北にいけるの?
伊丹の利用者で福岡と羽田便なんて全体の半分以下でしょ?
だいいち、北ヤードの大深度の新幹線の駅なら、在来線や御堂筋線に乗り換えられる新大阪の方がずっと便利だということもわからないの?
本当に鉄ヲタはこれだから。
896名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:02:59 ID:S/7+FgTn
訂正
> 東海道新幹線は埼玉、千葉(1000万人)の人間も利用するだろ。
1000万人→1300万人
897名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:12:08 ID:VFLI00ET
素朴な疑問なんだけど、大阪駅に新幹線を乗り入れるとすると、
新大阪〜大阪の在来線の上に新幹線の線路を二階建てで立てるのでは駄目なのか?
用地不要だし、到着前だからかなり徐行運転しているはずだから騒音もたいしたことないだろうし。
線路の上に線路というのは、見たことがないから何らかの規制があるのかもしれませんが。
898名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:26:28 ID:QfhNKW9R
>>897
直上高架を作るスペースすらないからね…。
それと、物理的に新大阪駅には停まれなくなる。
後は…費用が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルモノ(新大阪-加島まで作らないといけないので)。
899名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:30:11 ID:T4TvQMJe
>>897
営業運転してる上部で工事するなんて
国土交通省から許可がおりるわけない。

線路の上に線路は、布施駅 
東急(新玉川線)桜新町駅

900名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:45:06 ID:wu6YWgTC
>>899
営業運転しながら直上高架なんていくらでもあるだろうが。
901名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:45:57 ID:V9nniKpS
>>893
もともとは>>881の意見に対する意見なのだから、埼玉には大宮があるというという
のも妥当だろうなあ。関西でいう新神戸が関東の大宮にあたるわけだな。
近畿6府県の新幹線駅=相生〜米原7駅
関東7都県の新幹線駅=小田原〜那須塩原等14駅

人口比以上に関東に新幹線の駅があるではないか。まあ、問題なさそうだな。
902名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:04:55 ID:T4TvQMJe
新幹線の梅田乗り入れは、難しいやろね。
地下線で結ぶのは、新大阪駅と淀川が近すぎで
潜れない、梅田から博多方面も同様。
地上・高架は用地買収が高くつき杉。

新幹線計画時、無理に梅田乗り入れが決定されていれば
よかったと思うが・・・
世界銀行から借り入れで建設されたから、無理は言えなかったのかな?

>>900
ない
仮に直上高架工事があったとしても、仮線で営業させる。
903名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:50:41 ID:2u1cnnOl
先日、大阪出身のやつと話したんだが、東京って埼玉や千葉の人ばかりで東京の
人が少ない、って言ってた。

大阪人がそう言う時、「東京」へのとてつもないコンプレックスを感じる。
東京には初めから敵わないと思うから、埼玉に批判の矛先を向け劣等感を解消する。




904名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:23:51 ID:4sz2WyOd
>>899
京阪寝屋川市の高架は直上に工事しましたが何か?
905名無し野電車区:2006/08/28(月) 02:32:09 ID:YtaVbvQd
>>901
既存の路線上に駅を作るのと、新たにそれも市街地の真っ只中にその目的のためにわざわざ
路線を延伸させて駅を作るのとでは全然意味が違う。
お話にならないんだよ。
906名無し野電車区:2006/08/28(月) 06:50:50 ID:crVsaDqO
>>903
言っている意味が分からない。どうして「埼玉への批判」になるの?
またどういう理屈でコンプと解釈出来るのかが分からないw。

遠回しに埼玉を叩きたいおバカさんだなw
907名無し野電車区:2006/08/28(月) 06:52:08 ID:fXTBLmCC
土地は提案者の阪急所有ですがなにか?
908名無し野電車区:2006/08/28(月) 07:02:27 ID:crVsaDqO
元々新大阪は
「新幹線大阪駅」という形でスタートしたんだよね。

金は無視して梅田に乗り入れればどういったメリットとデメリットがあるの?
梅田まで来たんなら難波まで来いってことにまでなったりして。。。
909名無し野電車区:2006/08/28(月) 08:51:12 ID:RmXAw0uZ
東海道新幹線が当初計画された1950年代、新幹線大阪駅の位置を梅田付近に
する案は、当然検討されたのだが、次の二つの障害のため放棄されたのは有名な話だが。

1: 将来の神戸・山陽方面への延長の際に障害となる。
2: 梅田付近まで線路を引くのに、既存の家屋の大量の立ち退きが必要*。
   *主に淀川以南だけ

開通当初の新大阪駅を知っているが、周囲には田んぼが残る「田舎」だった
だからこそ線路を引けたのだ。 今。梅田まで延長するには淀川以北でも
膨大な家屋の立ち退きが必要となる。採算を度外視しても、法的にも実務的にも不可能だろう。
910名無し野電車区:2006/08/28(月) 08:54:15 ID:crVsaDqO
俺は大阪の事情に詳しくなろうとしている最中だが、要するに
線路がU形になるしね。それと以前どっかのスレッドに
出ていましたが、北方貨物線の上に線路を敷けば土地代が要らない
という理由もあったらしいし。
911名無し野電車区:2006/08/28(月) 09:26:17 ID:gaVrs+wF
>>909
> 法的にも実務的にも不可能

つ大深度地下
912名無し野電車区:2006/08/28(月) 09:41:13 ID:rYBhT40o
>>911
そもそもその「大深度地下鉄道」なるものが、提唱はされているが
現実に動き出している路線は皆無。
913名無し野電車区:2006/08/28(月) 09:48:46 ID:VFLI00ET
>要するに線路がU形になるしね。

線形ならすでにU字になっている。
まっすぐにしたいなら、江坂に新大阪駅を作ればよいが、それなら空港と利便性が変わらない。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F48.806&lon=135%2F29%2F57.579&layer=1&sc=5&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=514&CE.y=286
914名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:45:39 ID:ztLwdn6O
>>911
大深度なら、鳥飼の西あたりから梅田を目指していかなあかんな。当然、新大阪駅は廃止。
山陽方面は、梅田からどこに地上にだすかが問題。梅田と六甲トンネル入り口の位置が・・・
915名無し野電車区:2006/08/28(月) 14:26:28 ID:fXTBLmCC
つ阪急と倒壊の話
※西の話ではない
⇒山陽新幹線の梅田乗り入れは考えられていない

新大阪の西から大阪行きの線路を分岐させ、
阪急宝塚線と併走、十三をとおって梅田北ヤードへ。
916名無し野電車区:2006/08/28(月) 14:59:18 ID:2YK9wUEx
>>915
いいかげんにバカげた妄想話はやめれ!

阪急ならまだ、宝塚線の有馬延伸や伊丹線の延伸の方が実現性があるぞ。
917名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:22:47 ID:QfhNKW9R
>>916
四つ橋線延伸よりは100万倍効果があると思うけどね。
918名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:53:33 ID:fzKejhKl
大深度だって金が掛るんだぞ。
919名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:13:31 ID:qHVc5h7U
フリーゲージトレインが実用化されれば、
新幹線をローコストで梅田まで乗り入れさせることも可能。
920名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:29:26 ID:wFKpWTEO
フリーゲージトレイン自体が金かかるわけで
921名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:38:26 ID:o6fZRxax
>>919
阪急乗り入れか?
922921:2006/08/28(月) 18:39:23 ID:o6fZRxax
呆けてた。スルーよろ。
923名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:47:58 ID:B+XWyiki
>>919
あんた本当に鉄道ファン? 軌間だけでなく電圧、車両限界、信号システムが
適合しなければ乗り入れは出来ないんだと。
924名無し野電車区:2006/08/28(月) 18:49:03 ID:ztLwdn6O
>>909
大阪駅併置という市民運動もあったが、大阪市の新大阪副都心の街つくり計画という大義名分が優先された。
925名無し野電車区:2006/08/28(月) 19:02:43 ID:EOxfmL+t
ついに十三にも地下鉄?
中津からつなぐらしいけど、という事は御堂筋線・・・?
路線図がどうなるのか、よくわからん
新線で加島の方とかまで網羅するのかな。
926名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:23:40 ID:QfhNKW9R
>>925
四つ橋線を十三まで延伸。
そこに阪急も乗り入れたい…らしい。

ま、いざやろうとすると様々な問題がありますが。
阪神梅田駅をハービスエント付近に下げるか、西梅田駅を改造して阪神をくぐるかしないといけないので。
927名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:28:49 ID:HYvh9CJh
>>921
JR東海が独自に線路を引くんでしょ?

言っとくけど金はあるよ、関西人は気に入らないかも知れないが…
928名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:35:47 ID:fzKejhKl
金があってもやる気なさそう。
929名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:44:21 ID:eng9MHKs
>>927
経済的に引き合わない計画を妄想するほど、JR東海の幹部はバカでは無い。

仮に梅田に線路を引こうとしても、北ヤードの利用計画の根幹は決定済みで
割り込む事はまったく不可能。
930名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:55:51 ID:C/xmVMDy
>>850>>851
関空へのアクセス改善は答申として出てないのか?
931名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:03:16 ID:cmlkyrWY
需要も考えずに勝手な妄想だけで計画を語るなよ
バカ丸出し
932名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:27:26 ID:HYvh9CJh
>>929
成る程・・・
便利になると近鉄名阪特急との集客競争にも多少影響が出るかも?
と思ったが、収支の問題は確かに大きいかもね?

大阪のイテマエ開発は見積もりが甘いのが多いから、破綻したところで
乗り込んで来て、安く買い叩くというのが最善策かも・・・?
933名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:30:05 ID:I4+0Ww98
>>932
すでに近鉄には圧勝してるから関係ないでしょ。
934名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:41:33 ID:T4TvQMJe
>>932
東京も、イケイケ開発で破綻だよな。
935名無し野電車区:2006/08/28(月) 23:21:10 ID:V9nniKpS
>>927
関西人は気に入らないとは?できれば独自に線を引いてくれれば最高なんだけどな。
国の補助を最大限活用してね。
936名無し野電車区:2006/08/29(火) 05:25:49 ID:68kIWC90
夏厨帰れや。
新幹線よりもリニア新幹線に期待せえや。

新大阪の事引き合いに出したら、新横浜にしても新下関にしても
中心部から外れている駅は全部問題視されることになるやろうが。

新大阪の場合は大阪駅から1駅で行けるので、これと言った問題も
ないだろう。新幹線の場合、高速運転=出来るだけ直線化する必要
性と、その都市に立ち寄る必要性の両方を天秤にかけねばならない。
その都合から、従来の中心駅とは違う場所に駅が出来る例が少なくない。

新大阪の交通関連の問題点を挙げるなら私鉄と接続していない事くらい
やろうな。阪急は接続する計画だったが。
937名無し野電車区:2006/08/29(火) 13:53:57 ID:Emid8+n/
何この新幹線スレ。
938名無し野電車区:2006/08/29(火) 14:42:04 ID:mi9nNBfs
新大阪は東海道線や御堂筋線と接続しているだけまだマシだよね。
確かに大阪駅まではJRで1駅だけど、間にある川幅800mはあろうかという淀川が
地理的に大きく分断しているのでどうしても新大阪が梅田から遠く感じてしまう。
939名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:03:08 ID:AatECS+I
>川幅800mはあろうかという淀川
淀川に新幹線大阪駅
940名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:52:18 ID:L6MluXIz
建設費はともかく、ちょっと遠回りになっても大阪名古屋は都市に直接乗り入れたほうがいい。
941名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:05:46 ID:BBzw3lU6
>>940
え?名古屋の中心は名古屋駅じゃねぇのか?
名古屋の人間じゃないからよくわからないけど
942名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:27:05 ID:ty3LV2l3
>>941
古くから存在する都市に、初めて鉄道が通じた時(日本では19世紀末)
市街地の中心部を突っ切って鉄道を敷設するのは、種々の事情で困難だから
鉄道駅は中心市街地を避けて、町外れに作られる。

京都、名古屋は南の外れ、大阪は北の外れ、広島は西の外れ。
943名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:28:38 ID:ty3LV2l3
>>942
訂正: 広島は東の外れ でした。
944名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:04:49 ID:spbZrMp8
>>942
名古屋は西のはずれじゃない?
栄を市街地の中心と考えるとほぼ西なんだけど。
名古屋城からでも南西で南とは言いづらいし。
945941:2006/08/29(火) 20:13:40 ID:BBzw3lU6
>>942
なるほど。

ということは、>>941は新幹線を心斎橋難波あたりに入れろと言ってるのか?
946名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:26:45 ID:qaW64mdW
>>942
なるほど。

ということは、>>941は新幹線を皇居あたりに入れろと言ってるのか?
947名無し野電車区:2006/08/29(火) 20:28:12 ID:L6MluXIz
948名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:00:16 ID:ECnjrciQ
>>940
遠回りとか言ってるけど、俺の考えているのは
大阪梅田で終点となる、新大阪からの盲腸線なんだけど…
だからJR東海が独自に出来るといってる訳で
もちろん東海道新幹線の延長上で、東海独自の線路。

西が作ってくれた在来線の上に出来る高架で乗り入れてもいいけどさ…
おそらく嫌がるでしょ・・・???
949名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:41:09 ID:orb2AP3Z
はいはいすごいね、僕の考えたすごいプラン
で、金は君が出すのかな?
夏休みが終わりそうで心苦しいのは分かるけどね
950名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:42:05 ID:2d8BB8Yo
いまさら梅田延長なんて無理。
951名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:54:18 ID:ECnjrciQ
>>949-950
とにかく、西厨というか、関西人が確実に嫌がる
ということだけは解った・・・
俺関東人だけど、特に嫌じゃないもん。

でも何故なんだろ? 便利になると思うんだが???
952名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:56:37 ID:6GmxKwEv
梅田で焼肉のうまい店ご存知
3番街のカレー屋インディアンだっけ
あそこのカレーは最高だったな
953名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:56:54 ID:2d8BB8Yo
関東とか関西とかということじゃなくて
もう少し現実的な話をしろということだ。
954名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:04:01 ID:L6MluXIz
>大阪梅田で終点となる、新大阪からの盲腸線なんだけど…

大阪発は梅田から、博多からの直通は新大阪からと、
出発地が2つできるのは、不便。
阪急阪神以外の人は、両方からどんどんやってくる新大阪へ行くよ。
あまり意味ないね。
山陽新幹線も大阪駅に来てU字になるなら便利なんだが。
955名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:36:01 ID:Emid8+n/
>>951
頭おかしい。
956名無し野電車区:2006/08/30(水) 02:16:39 ID:sWHGJ9wg
>>954
> 大阪発は梅田から、博多からの直通は新大阪からと、
> 出発地が2つできるのは、不便。
> 山陽新幹線も大阪駅に来てU字になるなら便利なんだが。

スイッチバックすればええやん。
957名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:07:29 ID:JmSesxmc
新幹線梅田駅ができたら、品川駅のような役割を果たすことになると思われ。
958名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:20:31 ID:DaSerZmq
>>957
果たさない
959名無し野電車区:2006/08/30(水) 07:33:54 ID:F5bHaf5T
>>911>>915

そもそも「つ」←ってなんだ?
そんなもん使って2ちゃんねらーだと思っているのなら(悪)
960名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:04:57 ID:vmF0KLq8
>>951
自分の意見が受け入れられなかったら、厨認定、関西人認定かよ
別に自称関東人に心配されなくても梅田は大丈夫だから
自分の意見がなぜ受け入れられないのかよく考えるんだな
961名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:12:22 ID:qF1PWJYc
>>956
椅子はどうする?
962名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:03:49 ID:btc2lsD8
>>960
自分で説明出来ないヤツの言い逃れ と理解させて頂きます。
悪しからず・・・
963名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:19:11 ID:cjMYWVj3
勝利宣言ktkr
964名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:14:37 ID:flBNTow9
>>952
インディアン、
甘いと見せかけて、後からさわやかな辛さがくる
不思議なカレー
965名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:49:37 ID:Sm8MhOrS
イコカ、駅ナカ飲食店でも──JR西、利用店舗を拡大
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35245-frame.html

飲食でも利用可能に――。西日本旅客鉄道(JR西日本)はICカード乗車券「イコカ」で支払いが可能な店舗を拡大する。
現在は駅にあるコンビニエンスストアと自動販売機だけでしか使えないが、9月から大阪駅や新大阪駅構内の飲食店など10店にも拡大。
今年度中には合計200店以上で使えるようにする。簡単に支払いができる電子マネーサービスの拡充でカード利用者の増加を目指す。
9月1日から利用可能となるのは大阪駅の「デリカフェ・キッチン大阪」など5店舗と新大阪駅の「カフェ・エスタシオン新大阪」など4店舗、桃谷駅の雑貨店1店舗。
いずれもJR西日本のグループ会社が運営している。
966名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:18:49 ID:QCB59t8L
今の3/4番線になって初めて夕方ラッシュ時に福知山線快速に乗ったけど、
福知山線快速と新快速両方とも4番線に並ばせるんだな。
白○1−7に並べとアナウンスや電光表示が出ても、
白○がどこにあるのかが、ホームに人があふれているために全然分からなかったorz

一方で3番線に北近畿が止まっていたけど、
特急を利用するような方々はおっとりしている人が多いと思われるので、
新快速の行列のような殺伐とした世界と同一にするのはいかがなものかと...
967名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:21:55 ID:ODnCiVZ+
名古屋にできたミッドランドスクエアと、大阪で現在建替え中の阪急百貨店ビル。
どっちがごっついビルなの?
名古屋ではミッドランドスクエアの開業がものすごい話題になっているけど、大阪では
これくらい話題になっている建設中の建物ってあるの?
968名無し野電車区:2006/09/01(金) 02:56:14 ID:ZQtQip3K
>>966
確かに混んでいたら乗車位置マークがわかりにくい。
旧ホームみたいに乗車位置の札が吊ってあればいいのにね。
969名無し野電車区:2006/09/01(金) 09:10:47 ID:O5HDh5G+
>>967    公表資料によれば

          ミッドランドスクエア   梅田阪急新ビル

敷地面積(m2)   11,463      17,405    
床面積 (m2)  193,874     252,000    

地上階/高さ      47/247      41/187

その他                   阪急グランドビル(62,000m2)
                      を除く
970名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:49:17 ID:4D/lg2jz
【社会】JR車内で異臭騒ぎ、1600人に影響 大阪駅[09/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157083137/
971名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:51:09 ID:XkmsVIZA
いよいよ阪神百貨店の建替えが決定しましたな。
早めに阪神梅田駅の改良計画も発表してほしいですな。
972名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:59:19 ID:ULSVo3zb
>>971
神人に破壊してもらうのか?
973名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:34:13 ID:ojFH16tX
観覧車の脇で暴れていたから、漏れはてきりJR大阪駅の解体作業に加わっているのかとオモタよ。

>>971
その際に、路線を新大阪まで延長したり。
974名無し野電車区:2006/09/02(土) 10:47:11 ID:qmQxkkMg
検討しているを決定とか決め付けるなって
975名無し野電車区:2006/09/02(土) 11:16:50 ID:XkmsVIZA
976名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:21:57 ID:pYxOl+KN
>>970
なんだ、シンナーの臭いか。そのとき腹が痛かったので、たくさん屁をこきまくったから
俺かと思ったよ。
977名無し野電車区:2006/09/02(土) 12:37:46 ID:fw2a7/aI
お前一ヶ月このスレ出入り禁止な
978名無し野電車区:2006/09/03(日) 03:53:01 ID:Uft+v69+
>>975
いよいよ阪急による優良資産の簒奪が始まるのか…
979名無し野電車区:2006/09/03(日) 07:26:13 ID:o/8eJA7s
そして鉄道+たいして優良でない資産だけ近鉄に売りつけるのか・・・
980名無し野電車区:2006/09/03(日) 07:31:11 ID:fMJd9S0Q
大枚はたいて株買ったんだからそれぐらいしないと。慈善事業じゃないんだし
981名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:30:43 ID:NYYK/r0Z
>>978
「簒奪」という文字を見ると「ビーフ」と連想してしまう・・・
「脱線して〜るの、さらに肉」
982名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:14:29 ID:y1CoE8dW
阪神百貨店の建替えの方針を打ち出しただけでビルの概要も何も決まってない
のに決定とか決め付けるなって。
延べ床面積、階数、着工・竣工時期などが出てきてないだろ。
983名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:17:49 ID:WI7wtERD
2011年、渡り廊下で2階or3階レベルで繋がれるビルを書くスレ

阪急百貨店、阪神百貨店、阪急グランドビル、アクティ大阪ビル、大阪駅北ビル、
北ヤードA〜C地区ビル、新阪急ビル、大阪駅前第1〜4ビル、富国生命ビル?

2011年、地下レベルで繋がれるビルを書くスレ

誰か頼む
984名無し野電車区:2006/09/03(日) 18:24:29 ID:NYYK/r0Z
>>982
餅ついたほうがよいぞ
985名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:34:27 ID:3cE1Frou
>>982は阪急ファイブ
986名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:39:49 ID:O1HgbNFK
何か急病人でも出たのか?
987名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:08:28 ID:zZ4nSJdn
反論できないと戯言を繰り返す痴呆症だよ
988名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:10:39 ID:N5Bs83yP
次スレ
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157285268/
989名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:54:29 ID:vj/D6MMv
富国生命ビルってまだ壊してないよな?
立ち退きがうまくいってないのか?
990名無し野電車区
>>989
まだ建て替え計画をまとめているところだし。