【3・18】湖西線・草津線スレ8【改正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

【山科-塩津】湖西線・草津線スレ7【草津-柘植】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128491360/

関連
【JR西】2006年春ダイヤ改正スレ2両目【改悪?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142349838/

【ダイヤ】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ38【変わる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350651/

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140775602/

【三重】関西本線(亀山〜加茂) 6駅目【京都】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141423747/

【JR西日本】 117系総合スレッド2 【JR東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127392235/

◎    近江鉄道     ◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135971284/
2名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:02:44 ID:SlzY1ts9
2222222222222
3名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:52:40 ID:bvaNBn3u
乙です。
4名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:08:59 ID:2zGTbCNS
永原・・・湖国バス
マキノ・・・湖国バス
近江中庄・・・湖国バス
近江今津・・・JRバス、近江バス、湖国バス、江若バス
新旭・・・江若バス
安曇川・・・江若バス
近江高島・・・江若バス
北小松・・・江若バス
近江舞子・・・なし
比良・・・なし
志賀・・・江若バス
蓬莱・・・なし
和邇・・・江若バス
小野・・・江若バス
堅田・・・江若バス、近江バス
雄琴・・・江若バス
比叡山坂本・・・江若バス、京阪バス
唐崎・・・江若バス
西大津・・・江若バス、京阪バス
5名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:29:06 ID:l7ihlJiM
近江塩津Stn.乗り換え改善に必要なことは?
6名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:38:16 ID:l7ihlJiM
直流化ダイヤ改正で近江塩津止もあるんか?
実現したら、かつての安土や甲子園口状態やね。(現在なら永原とか篠山口がそれやな)
デッドセクション移設日は確定してるの?
敦賀気比大祭前が有力?
7わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/18(土) 02:13:17 ID:xkxI3G0F
前スレ991
今日は草津電留に1本いたな。
8名無し野電車区:2006/03/18(土) 03:10:37 ID:O9jDH89Y
無人の作業車かと思った。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603160054.html
9名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:07:29 ID:di74bPY/
457系国鉄色本日湖西線運用する
近江今津11時03分
10名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:21:24 ID:wDXfV5Ax
>>6
基本的には新快速が基本になるんではないか。
永原行きが塩津行きに変わる便もあるだろうけど。
デッドセクションは試験走行やその研修も視野に入れると遅くても初夏くらいか?
11名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:30:40 ID:EwQcd6SW
>>9
なんだって!
12名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:55:31 ID:SHhC4htI
気のせいか昼間の湖西線の8連運用増えてないか?

堅田折り返しは113の4+4だし、
新快速折り返しの1823Mも8連のまま2824Mで近江舞子に折り返していったし。
13名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:10:57 ID:m6KfkVxj
琵琶湖線冊子型の時刻表、草津線載ってないやん…
14名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:32:07 ID:xPPvvb9i
>>11
見たぞ
15名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:10:28 ID:+TsaAcsI
柘植駅ホームのパタパタ(ソラリだっけ)に黒のビニールが被ってた
16わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/19(日) 11:21:52 ID:2itT7cJt
>>15
ぱたぱた、窓口氏に聞いたところによると、部品の寿命がそろそろになってきて
壊れたら修理ができなくなるので、使用停止、だそうだ。
自分で写真を撮っていなくて、かなりショック。
17わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/19(日) 13:11:26 ID:2itT7cJt
垂水運転所閉鎖に伴い、本線の運用調査が手薄なので、
わだらんが垂水運転所所長さんやつっくんさんには無断で、
期間限定でやってみましょう。
http://8218.teacup.com/wadaran/bbs

221/223系の運用情報はこちらへ。
湖西線や草津線の情報もお待ちしています。
宣伝で、申し訳ないが、どうぞよろしくです。
18名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:33:41 ID:550ReLxw
湖西線って強風でよく遅れるね。
今もダイヤぐっちゃぐちゃ。
漏れは近江今津でまちぼうけ。
雷鳥・サンダーバード車内で缶詰状態の人多数、本当にご苦労様です。
19名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:36:11 ID:kFmUzV/A
今 京都駅に哲ヲタ板
20名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:42:47 ID:kFmUzV/A
今 京都駅であった事

801を作ってそうな
秋葉系♀と鉄ヲタ♂が手を繋いでホームで電車待ってた

横にはUSJの袋が

車両やダイヤ等を熱く語っていた

見た目も物凄くヲタ
21名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:22:59 ID:iTdhLluQ
しかし、過去スレ読んでないのだけど、
なんで、新快速から京都駅で湖西線に乗り換えるのに
10分以上必要になったの?
22名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:01:11 ID:4gnWcJ72
>20
いいじゃないか
てつをただもの

みつを
23名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:51:35 ID:duyv6EXr
ぱたぱた見物は貴生川へどうぞ
24名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:46:18 ID:YONBpCBb
207系7両から117系へ ○rz
25名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:46:59 ID:XANEc3wm
今回のダイヤ改正後の草津線の117・221・223の運用をどなたか教えてくださいエロイ人
26名無し野電車区:2006/03/20(月) 05:18:19 ID:JQPCmjrG
貴生川には信楽線のパタパタもあったよね
近江鉄道は幕だったか
27名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:37:19 ID:YsYUQTUe
てか
哲ヲタの♂に彼女いたとはな

28名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:14:08 ID:RA7uVJ08
土休日ダイヤの1807Mに先日乗ったがひどいダイヤだ。
西大津での待避に時間取りすぎ。
西大津出発してもノロノロノロノロ。ありえん。
29名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:47:46 ID:rPCgoCS+
平日の2803Mも最悪。西大津を出てからノロノロ前のダイヤ
より酷い。
30名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:02:42 ID:8qXFR99B
>>25
石部ユーザーだけど、明日草津に用事があるので、調べてくる
さすがに全部は無理だがorz
31名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:49:43 ID:RA7uVJ08
>>29
ほんとだ・・・、これもひでなあ。
5-6分のところ8分もかかるようになってるねえ。

山科の配線マジ直して欲しいよ。
なんで湖西からは1番ホームにしか入れんようになってんだ。
糞すぎる。
32とあるサイトの”管理”人:2006/03/21(火) 01:06:26 ID:hXUieCSZ
身分バレバレですけど。

>>25
もうしばしお待ちを。
33名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:47:46 ID:s+N/oI2E
30 32
トンクス
貴生川ユーザーですた。
34名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:18:08 ID:JsgrGHxA
>>18
亀レスだが、19日の午後、強風のため近江舞子〜近江今津?運転見合わせ
サンダーバードは米原経由に変更。
雄琴駅では富山行き雷鳥が足止め。運行再開を待つ。
西大津駅には、下り(近江塩津方面)ホームにサンダーバードと思われる
特急車両が「回送」幕を出して停車。こっちには乗客はいない。
強風で運転打ち切り→乗客は、山科or京都に引き返し振替。
かと思いきや、爆破予告の電話があって、臨時停車→乗客避難があったらしい。
(20日の朝日新聞から)
3530:2006/03/21(火) 20:07:37 ID:cURwjAqU
>>25
2本しか確認出来なかったorz

草津発基準

20:02柘植行き・223-8両(C0205表示だったような)

20:23柘植行き・221-6両(C0438)

一番線に221系止まってるのは新鮮だな…

>>32
期待してます
36名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:45:20 ID:1S/Io9dS
12時頃、湖西道路をバイクで走っていた時の事。
湖西線下り比叡山坂本直前で681系が停車してたが、
まさかまた爆破予告か?
それと1時半頃安曇川の1番線に見慣れない車両が停車してた。
試運転の方向幕だったが、新型?
最近鉄か離れてたから疎くなってる。
37名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:25:18 ID:I8GYXDqc
西大津で新快速に追い抜かれる下りの普通。。。。使い道ねーなあ。。。
38名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:46:38 ID:3kfnWqv+
すみません。
永原から近江塩津まで歩くとしたら
岩熊トンネルは歩行者が通行しても問題ないでしょうか。
それとも北の日吉神社の道の方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
39名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:01:59 ID:2oiZyAUY
>38
トンネル内の歩道は広いけど、車の音が五月蝿いかもね。
40名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:37:34 ID:ZLTmdNZ9
永原から近江塩津までだったらコミュニティバスもあったな。
41名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:23:50 ID:qdNXFIcE
35
乙!
又くあしくわかればご教授願います
4238:2006/03/22(水) 08:41:33 ID:MJptHqpZ
ありがとうございました。
バスがあればバスに乗ろうと思います。
43名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:07:03 ID:6brCNU3U
44名無しの電車区:2006/03/22(水) 15:50:34 ID:M+w0uwEh
>>36
おそらく321系だな
近畿車両から出場したD20編成
ちなみにD20編成が今年度最終増備編成
45名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:03:16 ID:VIw1uXlf
新快速の車両が(試運転で)初めて敦賀駅に入線するのはいつごろになるかな?
46名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:16:29 ID:0y3p9Lup
新快速が敦賀界隈を走るイメージが想像できない…
しかし敦賀まで延長したら今度は福井まで延長汁!
そしたらお次は金沢まで延長汁!そしたら富山(ry
しまいには直江津まで延長するんじゃないか?
47名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:01:14 ID:VIw1uXlf
長野発直江津経由下関行のサンダーバードorG車付き16両特別快速があれば北陸新幹線はいらない。
48名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:08:13 ID:6brCNU3U
>>45
直流に切り替わってから
49名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:23:19 ID:VIw1uXlf
直流工事終了はいつ?
50名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:57:29 ID:0y3p9Lup
>>47
確かに。
まあ、どっかの妄想スレみたいに下関だのG車だのはいらんが、
長野〜北陸線にも高速特急があれば便利だよなー…
もう、長野から新幹線作るのやめて、高規格・信越急行、しんしん線でも作ってくれればいいよ。
特急名は「ぽこちん」
51名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:10:17 ID:HSY7du0a
あほらし(笑)
んなことしたら特急誰ものらんわ(笑)
ってかあんな乗車率の悪い北陸に新車はもったいない
5230:2006/03/22(水) 19:20:09 ID:UFwMiCa6
>>41
今日も草津に行ったので見たまま報告を

草津発基準
17:40柘植行き・117-6両
19:24柘植行き・113-4両
19:39柘植行き・117-6両でした
53名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:11:55 ID:4UoOocl/
>>28
湖西線1807Mって、時刻表上は、ぜんぜんひどいダイヤに見えないのですが。
>>29
湖西線2803Mって、たしかにノロノロですね。
54名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:25:37 ID:MjCg7eBw
>>49
今年の秋

>>46
それはない。北陸新幹線開業時、在来線は(個人的推測ではあるが)
第三セクターになりそうだし。
55名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:55:02 ID:qdNXFIcE
52
乙!
56名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:11:59 ID:iMlArxho
>>53
西大津の待避要時間がひどいよ。
待てど暮らせどいっこうに通過列車が来ない。
なんのためにこんなに待たすんだ!? このまま
時間調整だけで出発かと疑心暗鬼になり始め、多くの乗客も
イライラがつのり始める頃ようやく通過列車が通過といった案配。

もし、山科が待避できるような配線なら、余裕で山科まで逃げ切れるであろう
無駄な時間が存在する。
57名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:26:30 ID:gIuzWnXJ
単線並列の信号設備だったんでしょ?湖西線って
残しておけば退避時間ゼロに出来たのにね
58名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:28:19 ID:KWCsxWem
【社会】 JR特急に爆破予告、700人が避難 大津・湖西線
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142766632/
59名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:07:23 ID:0KeG0OOs
なんか草津線に4両の221が走ってるな。
60名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:53:37 ID:cP4yJDli
>>59
4両?6両じゃなくて?
61名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:23:20 ID:KtbNK71B
>>60 4両もあるよ( ̄ー ̄)
62名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:27:52 ID:Us5H0UCO
新快速大好きです!
63名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:29:25 ID:HceA/uki
59
詳細キボン!
64名無し野電車区:2006/03/25(土) 04:07:18 ID:CRxWHPrV
>>61
トンクス、221系C編成も入るようになったとは…。

>>55
18:10発は変わりなく113系の4+4でした。
65わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/25(土) 08:11:17 ID:nUIDFY7L
>>56
休日の1807Mですね。
確かに西大津で7分程度停まっていますね。長いなぁ。
湖西線内1807M平日との差、待避や京都駅のタイミングなどを
西大津でまとめて調整しているような感じですね。
66名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:44:19 ID:VX+5mJRA
湖西線から207は消えたの?夜の便は113の4+4になってた(泣)
67名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:05:15 ID:0K3Zr+uZ
おまいら教えて!
草津18:10の柘植行きカボチャ様は、京都の何番線から出るの?
68名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:07:52 ID:s9bb11F4
>>67
草津線直通は全部0番からじゃない?
69名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:36:15 ID:oaZGq/FF
>>67
>>68の言うとおり。0番。
70名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:05:02 ID:UPBYD59x
>>67
>>68
>>69の言う通り0番
71わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/03/25(土) 23:37:38 ID:nUIDFY7L
>>67
207より113の方がよっぽど湖西線には合っていると思うけど。
確かに堅田あたりまでの短区間利用なら207でもいいが。
72名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:31:31 ID:+wfG30by
今日土曜の夕、快速永原行き3834Mは西大津入線前から
えらいノロノロ運転。その後もいっこうにスピード上げなかったぞ。
なんかあったのかな?
73名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:49:20 ID:nCNJc3Ry
>>68
>>69
>>70
おまいら謝謝
74名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:20:25 ID:yLMlebn0
>>66
心配しなくても8月には復活するさ。
75名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:55:27 ID:qMyVoCK7
ブツブツ言われているけど、良く見てみると、
琵琶湖環状線・敦賀新快速が想定されたダイヤになってるわ。

姫路0957-京都1130-米原1222-長浜1231-1253塩津止
網干1001-京都1145-今津1239-塩津1257-1309敦賀止
敦賀1243-塩津1300-今津1325-京都1415-1546姫路止(米原経由が湖西経由に)
塩津1301-長浜1323-米原1338-京都1430-1636赤穂止(野洲発が塩津発に)


7分以内の平面乗換が可能になっとるで。

米原→1253塩津(2番)→引上
湖西→塩津(2番)1257→敦賀
敦賀→塩津(1番)1300→湖西
引上→塩津(2番)1301→米原
76名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:42:41 ID:0+DUvyas
西大津駅前後、線路脇に黄緑色のランプが点々と設置されたがあれは何???
77名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:18:55 ID:Mt8bkJxd
age
78名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:58:34 ID:4qbymG3p
>>76
現物を見ていませんが、常時点灯、列車接近時に点滅のランプのことですか?
それは見通しの悪い線路上に設置されている列車接近表示灯ですね。
79名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:00:57 ID:f+eLqv7w
かぼちゃたんが敦賀や米原まで来ることはあるのかな?
80名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:01:31 ID:rr9h5EOo
age
81名無し野電車区:2006/03/29(水) 09:58:11 ID:AWxhaTzO
草津線全駅に乗車口の印整備してあった
黄色○1〜8があったので、もしかしたら117系T編成が入ってきそう困るんだよラッシュに2ドアは・・・
82名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:49:08 ID:SwBx3iDO
>>81
そういえば、優先座席の印も付いたね。
83名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:27:37 ID:x2A25GuE
前ダイヤの時、京都に買い物しに行った帰り
時間があったら京都0番から出る草津線117に乗ってたな(自宅守山)
なんかあの優越感(?)みたいなのが好き。
今のダイヤじゃどうなってるんだ?
8476:2006/03/30(木) 01:32:27 ID:4fjARHzJ
>>78
そうかもしんない。
あれは誰のためにあるのですか?
線路の保線員さんのため?
85名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:29:16 ID:wHTrETQd
草津線の話だが、昨日4両の221系に乗った

前乗った時は223の8両だったんだが、その時は祝日だった
223系は違う時間帯に草津線を走ってた
土日と平日で運用が違うんだろうか?
86名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:08:01 ID:ejm9aKpP
>>85
教えて君ですまんけど、平日221系4両って草津発はいつですか?
87名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:21:36 ID:KIYCSsR9
>>86
乗ったのは草津を夜8時2分に出るやつだよ。
88名無し野電車区:2006/03/31(金) 08:10:43 ID:AKeypKUI
19:27 京都発
激込み

新快速2つと普通からの乗り換え
なおかつ4両
89名無し野電車区:2006/03/31(金) 18:23:53 ID:9EDDIPLc
>>87
もしかして、京都からくるやつか?

だとしたら、ダイヤ改正前と比べたら2両減車されてるわけか。
でも普通大垣行きとほぼ併走するから、それでいいんだろうけど。
90名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:09:34 ID:gks1otz6
堅田行きに321・207・201のどれか使ってもいいと思う今日この頃。
91名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:10:34 ID:Tb+klVWw
漏れ湖西人だから分からんのだけど、京都0番から出る草津線行きで、
実際に草津以降まで乗っていくのは何割くらいなの?
京都出発時点で結構いっぱいになるよね。
92名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:11:54 ID:hE0RfubQ
>>49
3月までに具体化せず。
そろそろ発表か?

>>75
平面乗換えか・・・。
確かに塩津、今津の階段駆け上がりはキツかった。
ただ、塩津上り線の通過線が1番線だから長浜方式も考えられるね。

93名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:37:45 ID:u8q+eFtB
>>91
たまに乗るけど、瀬田・南草津でかなり降りる。
実際に草津線まで乗る人は3分の1くらい?

でも草津駅で大量の客が乗ってきて、草津駅出発時点では京都出発後以上の乗車率になってると思う(時間にもよると思うけど)。
94名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:43:26 ID:qPuwfwiw
>>89
そうそう、>>88が言ってる時間に発車するやつだね。

>>91
>>93も言ってるけど、草津までに結構降りる。
暇があったら乗ってみたらどう?
9586:2006/03/32(土) 01:14:40 ID:fBdHRaNE
>>87さん教えてくれてありがとう。また乗車してみます。
でも>>89さんの言うように大垣行きとほぼ併走してるとは意外でした。
旧客車時代からの流れとは言え、草津線の本線直通運用は結構面白いですね。
96名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:16:29 ID:fBdHRaNE
3月32日になっとる。なんじゃこりゃw
97名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:21:15 ID:gDHhSKo0
32日
98名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:27:28 ID:EHAOJLvt
湖西線について一つ言いたいことがある。

島式ホームの駅において、上り下りが30秒とか1分の差くらいの差で到着したとき、
先に到着した電車から降りると、逆方向から近づいてくる電車の接近放送が既に
終わっていて電車の接近に気づかず非常に恐い思いをすることがある。
(ラッシュ時など特に)

島式ホームにおいての接近放送の警告ブザーは列車が完全にホームに
到達するまで絶対に止まらないように改良して欲しい。
99名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:23:31 ID:VjOAJyBu
32日記念カキコ
100名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:31:45 ID:H9f8MDay
101名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:59:37 ID:OL4HUAob
>>98
なんで恐い思いをするん?
ホームの端に居てへんかったら、問題ないんとちゃうん。

しかも「島式ホームの駅では」って自覚してるんやったら
島式ホームの駅に降りた時には、いつも以上に注意したらいいだけやろ。

「警告」を装った騒音公害には、いいかげんうんざりや。
102名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:19:44 ID:YWR9ST/5
>>101
ラッシュアワーとかホームに客が一気に吐き出されあふれるときは
危ない。事故が起こってからじゃ遅い。
103名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:23:04 ID:zJZyJQCV
あふれたときに警告音がホームドアの役目を果たす訳ではないので意味薄し。
104名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:59:56 ID:YWR9ST/5
>>103
降りたとき、鳴ってたら、「あ、反対からも電車きてるんや」って
分かるだろ。
105名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:55:48 ID:Lj/KVCAZ
>>104
目の不自由な方でつか?
106名無し野電車区:2006/04/02(日) 07:05:24 ID:o+Ct0rqV
今回のダイヤ改正から、休日の敦賀駅6:05発に乗れば今津乗換で京都まで1時間半ちょうどで行けるように
なった件について。


敦賀(普通)6:05-6:42今津(快速)6:51-京都7:35
新快速なら敦賀〜京都70分も可能?



ま、新快速の敦賀直通は先送りになるみたいだけどな。

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060401054438.jpg
107名無し野電車区:2006/04/02(日) 07:55:24 ID:BOAvdD9G
>>106
もう、4月2日だぞ・・・
108名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:47:16 ID:CnXCknUI
サンダバの140km/h運転ってほんと?
109名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:15:06 ID:TI6zl0qS
>>106
リアル過ぎて冗談にならん。
110名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:26:28 ID:TXtVNFPO
>>102,104
おまいも、今すぐ墓に入れ。
事件を起こしてからじゃ遅いしな。
111名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:07:01 ID:IEwYR9Hg
大津市からは、小野駅は市内のJR駅として認められていないようです。
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1961
112名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:46:23 ID:4tJpk+Om
小野は京阪の駅である
113名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:11:50 ID:LBbcmyzk
今夜の「世界の車窓から」はスウェーデンのマルメ近郊。雪と雲に覆われた
グレーな雰囲気が湖西っぽいなぁと見ていたら、前方&後方展望の映像で
いわゆる単線並列の信号配置っぽく見えた。それも閉塞信号までがぴったしと
同じ複線架線柱に左右そろって点灯してた。
休止?されてそっぽ向いてる湖西のやつは「交換駅」での逆行出入口だけだよね。
単線並列ってシステムを使いこなすにはコツがいろいろあるんだろうなぁ。
114高槻放送協会 ◆VQogiVe7iA :2006/04/04(火) 14:40:51 ID:oP/k63hy
2025年に新形式の次世代の電車が登場します。
最高速度は250km/hの予定です。列車名も新快速特急となる予定です。
駅間は金沢〜下関の予定と思われます。しかも脱線不可能の装置がついてるので
京都〜大阪でも250km/hを余裕に出すことが可能です。
なんとこの電車は30秒で250km/hまで速度を出すことができます。
安全装置もついてるので脱線しても心配ありません。本当に凄い電車なのです。
私鉄みたいなチョウーーーーーーーーーーーーーーーーーキモくてカワイソーーーーーーー
な電車とは明らかに違うのです。
115わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/04(火) 23:41:08 ID:le3Nl0zG
>>113
単線並列はこなせる列車本数がやはり少ない。
例えば堅田−舞子で単線並列して普通電車を待避させたとしても、
結果的に対向は20分以上の間があくわけで、これでは現状の湖西線ダイヤはこなせない。
もともと湖西線の単線並列は夜間の保守作業を念頭に考えられたもので、
夜行列車が少なくなってしまっては意味をなさない、となってしまったのだろう。
スウェーデンを含む欧州には単線並列は多数あるものの、やはり列車本数が少ない。
が、単線並列が左右線路とも閉塞で切られているので、同方向の連続運転はできる。

とはいえ、湖西線の場合、もう少し上下線渡りの間隔が短かったら、
ひょっとしたら本格的な待避時間なし追い抜きの単線並列ができていたかもしれない。


116名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:16:26 ID:2mbdtUrV
> 夜行列車が少なくなってしまっては意味をなさない、となってしまったのだろう。

夜行列車が多かったとは思えないが。
117名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:50:57 ID:OG0KL14u
貨物はどうだったの?
118名無し野電車区:2006/04/07(金) 16:58:57 ID:hcp/mMet
age
119名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:18:42 ID:/9tDdOUC
まだ、確証はないけど、どうやら草津線は休日と平日で微妙に運用が違うようやね

221と223がちょろちょろ変わってる
もうちょい調べないと…
120名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:11:07 ID:vVEybzTM
コンクリ片15キロ落下 JR湖西線高架橋
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006040700196&genre=C4&area=S20
121名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:16:31 ID:ZKnHJGAB
>>119
夜の運用(一部)はこんな感じ
休日草津線
5385M 223 C118 C144
5380M 117 392
5382M 223 C205
5384M 221 C439

平日
5385M 223 A118 A144
5380M 117 392
5382M 221 A485
5384M 221 A438
5387M 113 357
5389M 113 372
122名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:45:38 ID:7J+JBooX
今オリジナル塗色の117系が定期に入っているのは湖西線だけ?
カボチャよりもカフェオレよりも、何気にハァハァしてしまうのだが・・・
123名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:13:34 ID:5gBQYReV
>>122
草津線と山陽本線も
124892:2006/04/08(土) 23:08:13 ID:zY0WXt++
>>121
詳細dクス

まだまだ運用で謎のところがあるんで、調べてみるね。
125名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:13:10 ID:p6UqUqvN
あぁ、名前が…orz
126122:2006/04/09(日) 00:41:58 ID:oKtRBpgh
>>123 e・d
127高槻放送協会 ◆VQogiVe7iA :2006/04/09(日) 22:02:56 ID:sopsm4Y7
2007年に高槻放送協会鉄道が開業します。
最高速度は200km/hです。
128名無し野電車区:2006/04/10(月) 12:54:00 ID:r0uacAMH
age
129名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:01:07 ID:5OqX8q4R
>>127
死ね
130高槻放送協会 ◆VQogiVe7iA :2006/04/10(月) 15:21:53 ID:CjFIYQF4
高槻放送協会鉄道の規格は新幹線と同じです。
2534年には大阪〜パリが開通する予定です。
最高速度は2500km/hの予定です。

>>1-129
貴様等は本当にキモイです。私はキモくありません。
もうこの糞スレ立てないでください。
偉大なる高槻放送協会鉄道というスレッド名でスレを立ててください。
関西のJR西日本関係のスレを全て削除依頼しときました。
次からは私がJR西日本関係のスレを全て立て直します。
次からは私以外のものがスレを立てたら警察に通報します。
お前等は死刑・ウンコブリブリの刑になるでしょう。
私が裁判官です。全て高槻放送協会鉄道の権利大憲法です。
131高槻放送協会 ◆VQogiVe7iA :2006/04/10(月) 15:22:40 ID:CjFIYQF4
実は両方とも本物です。
◆VQogiVe7iA = ◆WnAThkQEpk
よろしくお願いします。
132名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:39:57 ID:hvrA/SJS
比叡山坂本駅前のラーメン屋ってうまい?
133名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:36:28 ID:+FGmpmb7
うん。
134わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/11(火) 00:07:23 ID:q7a2wuMb
>>116-117
レス遅くなりすまん。
湖西線の単線運用は深夜帯のみで考えられていたので、
その時間に入る貨物列車が対象であった。
つまり旅客の下り終了後、上り始発までの深夜時間帯、
当時は急行立山や特急つるぎの上下間を該当とするもの。

が、その後の変化で貨物列車の本数も時間帯も
当初から大きく変わっていて、仮に保守作業をするにしても
単線で列車をさばくほどのこともない、ということになってしまった。

ちなみに、05年3月ダイヤでみると、1852Mから1801Mまでの間、
貨物が下り3本上り3本あるが、湖西線内ではすれ違いのないダイヤになっている。
135名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:00:42 ID:ksvjnS0Y
貨物ってさあ、ノロそうに見えるけどどっかで特急に追い抜かれたりとかしてるの?
昼間でも貨物って走ってないことないよね?
136名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:34:47 ID:XbpLUz71
>>135
どっかで特急に追い抜かれたりとかしてます
ついでに、普通にも追い抜かれたりとかしてます
137わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/12(水) 00:39:45 ID:nYX9syBG
>>135-136
高速貨物は意外と速い。
05年4月のダイヤだが、日中の例では
3095列車、松山発金沢行き、吹田14:24−16:34敦賀(雄琴で4027M待避)
3099列車、福岡発札幌行き、吹田14:52−16:51敦賀(湖西線内待避なし)

時間調整のため普通列車に抜かれるケースはあるが、
夜間普通列車に影響されない時間帯の高速貨物は吹田−敦賀を1時間40分ほどで
走っている。
138名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:52:38 ID:8T7TLsJL
124
その後の調査はいかがでしょうか?
139名無し野電車区:2006/04/12(水) 03:38:06 ID:XlCId1jA
>>138
先日乗った草津22:03発が221−4両だった。
休日のこの時間は恐らく223−8両になるのかなぁ、と。

あと最終は117系で変わりなし、乗り場は2番になったけど。
140名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:06:38 ID:L709gKqL
草津線に117の8連固定の運用はありますか?
141名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:37:58 ID:8T7TLsJL

多分それは運用に入ってない筈
それより223×8貫通の運用を何方か調査して頂きたい。
確かあれは翌日の朝の大阪行きの運用に入る(土休日は京都行き)と思うけど…。
列番は忘れました。
142名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:59:10 ID:j+qJQjRQ
>>137
昔、寝台特急がのろいので湖西線内で退避し、後から来た雷鳥が追い越したという話を
聞いたことがあったような。。。
143名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:22:22 ID:f+jw6hO6
>>142
いまでもトワイライト(大阪行き)は
敦賀で雷鳥16号に抜かれ、京都でサンダ18号に抜かれるよな。
湖西線内ではないけど...
144名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:47:44 ID:aJHiscEF
>>143
青森行き寝台急行「あおもり」は雄琴でサンダーバードに抜かれます。
145名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:49:04 ID:oykgLOyC
>>142
日本海4号
146名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:15:58 ID:fk1W91Wr
近江高島1445の京都行きは223の4連 -2087だった
147135:2006/04/14(金) 02:44:27 ID:L75F7UEx
へえー、貨物速いんだ。
抜かれないやつがあるとは意外だった。
148名無し野電車区:2006/04/14(金) 10:40:33 ID:ypUT1Vhg
草津22:33発柘植行き(平日)は223×8ですた。
あれは野洲から回送で来るんかなぁ?
149名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:45:52 ID:BitI2TCz
今日の朝の京都行113系、4+4の8連、先頭車40N・中間車湘南と先頭車湘南・中間車40Nの編成だった。
先頭車と中間車をお互い交換すればいいのに・・・
150名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:08:07 ID:Iht28m15
>>141
運番は205
>>143
札幌方面は芦原温泉でサンダバに抜かされるよ
>>148
5386Mから運用するから多分野洲出庫だと思う
>>149
正直そうだよねぇL9が戻ったからL5と編成組み換えが出きるのに何故やらないんだろう?
151名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:37:36 ID:ypUT1Vhg
150
サンクスです。
152名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:31:59 ID:2V3L8N8t
>>149
なるべく編成ごとの格差を無くすためじゃないのか?
どの編成にも転クロの車両があります。みたいな感じかな。
153名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:30:12 ID:0VHGNoVX
>>152
うむ。グリーン車(*0N)がない113編成がくると萎える。
154名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:00:12 ID:2Sc9WPXh
1838M
155名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:02:56 ID:2Sc9WPXh
↑スマソ
先日京都発今津行19:27発の湖西線1838Mに乗った。
4両編成で乗車率maxで死ぬかと思った。
156名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:43:35 ID:0VHGNoVX
>>155
あれ最悪だよな!!!!
この時間帯に4両とかあり得ん。漏れが乗ったときも
まわりから4両あり得ないとか話してるサラリーマンとか
いたよ。
マジ何とかして欲しい。
157名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:30:45 ID:joQLJp9J
和邇以遠に行く乗客しかのらないのなら4両でいいのだろうけど・・・
158名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:04:09 ID:rdG67V6r
>>156
舞子行きなら4両で足りるんやけどな
159わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/16(日) 09:32:26 ID:oDlM9YJF
>>155-158
しばらく様子を見て遅れが目立つようなら何かの改善はあると思う。
4045Mが遅れるようなら問題になるだろう。
現行の1840M、19:57の永原行きが3年ほど前、3月改正で新快速2本受けになって、
4両で捌けず201系の登場になったのは6月くらいだった、と記憶している。
160名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:06:23 ID:0BzdGUOu
>>155

>>88に既出
161名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:16:05 ID:HD11Vi3y
>>159
GW明けじゃなかったっけ?
今だったら321系か

しかし3月改正で土休日の201/321系の定期運用ができたが、
これって湖西線で初めてだよね?
162名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:07:11 ID:9kB59Fem
湖西線風に弱いね
163名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:23:24 ID:IZYGNEWB
風のあおりをくらってか
サンダーバード京都行きと、日本海1号京都行きが見られますた。
164名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:12:51 ID:/bMG93US
昨日山陰線でモハユニットが阪和色の113を見たけど湖西線や草津線にも
来るのかな?(ちなみにクハはカフェオレ)
165名無し野電車区:2006/04/18(火) 16:28:52 ID:YnZ1PT2N
素人の質問ですが。
堅田-山科間で通常、湖西線の普通電車って最高速度はどのくらい出しているのですか?
166名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:02:22 ID:EaqSJUW8
110か120か130
167名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:04:06 ID:9Uj0Kkuh
120かな。
距離の関係上130は出ないかも。間違ってたらスマソ
168名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:16:01 ID:3ytJvMJr
>>149
漏れも同じ列車を見てそう思ったけど、どちらかの編成の表示機が4両ともLEDで
統一されてたので、組み換えると使えなくなるのかなと思った。

まあ酉は表示機のことなんて考えてないかも知れないけど・・・
169名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:05:09 ID:hGw7EGPZ
>>165 113・117はほぼ100キロ
たまに早着するけど…
223各停はダイヤ次第、113と同じスジならマターリ運転、223のダイヤならブリブリ走ります(今あるのかわかりません)。
新快もブリブリ走ります。
京都向きは坂本〜西大津で130出して、窓開けてスラブ音に萌えながら走ります。
170名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:32:34 ID:NFv2xm8W
本線スレより
新快速、敦賀乗り入れ。10月21日(土)から1日12往復
ソースは福井新聞HP。つーことは秋改正はその日からか。
171名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:45:36 ID:t7BfQWAC
京都新聞電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041900237&genre=A2&area=S00

永原駅(高島市)? ・・・膨張したんか?
172名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:07:03 ID:YdQCuF+I
>>171
琵琶湖環状線とかいいながら実は環状運転出来ない罠
京都発内回り彦根・草津方面とかの表示が見たいが・・・無理だろうな
173名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:17:40 ID:YffrYtL2
174名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:32:40 ID:9n5jNepj
>>171
間違ってるね。。
永原駅は西浅井町だよね。。

環状運転って・・・近江塩津でどちらから行こうと
運転方向が変わるよね。。。
それが8両くらいあると・・・・
運ちゃんと車掌さんが大変ジャン。
175名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:06:43 ID:LIwNovEn
>>174
今でも近江今津発米原行きとかあるから問題は無いんだが
新快速、京都発外回り・永原・近江塩津経由京都行きとか無理なんだろな
176名無し野電車区:2006/04/20(木) 02:01:02 ID:gVKPCQF0
今一番、漏れの関心事。それは、昼間しか走ってくれない
湖西線まわりの直通新快速が朝夕ラッシュ時間帯も走ってくれないかなあと。

あと、敦賀だと鮮魚をいっぱい買い込んだ買い物客がたくさん乗ってきて
車内が魚臭くならないかなあ、なーんて(笑)

漁港に鮨食いにいきて〜。
177名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:49:10 ID:kEdSDUM3
>>175
今ですら湖西線と琵琶湖線の誤乗が後を絶たないのに、
それを増長するようなことはかえってやめたほうがいいとは思うが。
178名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:22:19 ID:mXr604VR
湖西線直通新快速って大阪まででいいと思うのだが。
一時間に二本東海道用とは別立てで四両程度で運転できないもんかな?
179名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:32:07 ID:0c9IrYZ/
>>176
> 湖西線まわりの直通新快速が朝夕ラッシュ時間帯も走ってくれないかなあと

誰も言ってないようだが、「快速」は対象外か?
180名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:01:20 ID:Igq6I6nw
>>175

>>今でも近江今津発米原行きとかある

それは知ってます。
列車が8両編成くらいだと・・・
運ちゃんや車掌さんが・・・
入れ替わるのが大変そう。。。

あとは・・外回りってどっちから行く方??
京都から琵琶湖線回りが・・内回り??
181名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:07:55 ID:5rDivy/d
新疋田通過
182名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:49:09 ID:JAk8CGFY
>>180
そりゃ、そうでしょう
183名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:54:48 ID:+u1XoE82
>>176
鮮魚列車|敦賀
近金失みたいやな
184名無し野電車区:2006/04/21(金) 06:50:28 ID:jfoZFa6g
北陸線経由:敦賀発9本(うち新快速3本)、敦賀行10本(うち新快速3本)
湖西線経由:敦賀発13本(うち新快速9本)、敦賀行12本(うち新快速9本)
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060420/lcl_____fki_____005.shtml

昼は良くても、夜は悲惨なダイヤてなことも。
新快速で行かせ、特急で帰らせる作戦かも。
185名無し野電車区:2006/04/21(金) 11:38:30 ID:zhzww/gT
琵琶湖環状線っていっても、京都側では環状運転せんやんか。
186名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:22:01 ID:YRM3OlFR
え、敦賀行き、新快速以外に3本あるのか。
じゃあ、京都19時前の永原行き快速も敦賀行きになるのかな?
あと2本は・・・?
187名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:34:52 ID:ybrMFl+m
>>184
近江塩津止も10往復できるようだから近江塩津で米原発敦賀行にうまいこと接続するんじゃねぇか?
なんせアーバンネットワークだし。
新快速で行かせ特急で帰らせるような中途半端なことは多分しないんじゃね?
188名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:02:23 ID:emFefl3A
かぼちゃが敦賀まで行くことはあるのかな
189名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:09:48 ID:RI4nre2E
>>188
そして懐かしの旧友の元カボチャと、涙のご対面・・・
190名無し野電車区:2006/04/22(土) 00:41:07 ID:Dg22/Qik
>>187
ドラゴンズの親会社の滋賀版では、塩津折り返し車も設定されると報道。
8月末には改正ダイヤ明らかになるそうで・・・。
湘南色もはるか編成も日本海遠征可能ってことだね。
いっそ、
EF60系EL兄弟も「旧敦二」にやって来い!
191名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:10:55 ID:1kHx9/y/
長浜行きは残る気がするが、永原行きは全廃?
192名無し野電車区:2006/04/22(土) 01:23:04 ID:3+tRoM07
>>190
今の米原発「はるか」が多客期のみでも敦賀発に変更なんて展開も
期待したい。サンダーバードを関空まで引っ張るのは無理にしても、敦賀発
(OR敦賀行き)があれば嶺南地方からの空港アクセスに便利と思うが・・・
193名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:11:26 ID:9wrJuDVV
>>186
普通に食パンだったりする。
194わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/22(土) 10:44:39 ID:AuE+LAQw
>>188
あっても夜の敦賀行き、朝の京都行き、だろうな。

地元負担のワンマン電車(521系?)が12両出てくる。
滋賀県側にどれだけ運用されるか、ちょっと興味。

195名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:08:52 ID:7dV2eayN
ゴルァァァァ、比叡山坂本駅。
自動券売機、改築で一台減ったが、よく見たら一番いいタイプの機械が
外されてんじゃねえか。ICOCAから普通の切符に発券したいとき
どうすんのじゃヴォケぇぇぇ!!!
196名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:37:51 ID:YyCZL+xt
>>194
運用は敦賀以北じゃないの?
197名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:28:47 ID:syUMGIfc
地元負担の電車は125系もでしょう? 滋賀は125系で
198名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:16:49 ID:52sz1wUl
特急以外の交直流電車は敦賀以南には来なくなるのか?
199名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:33:23 ID:GazCWb0e
それより廃車だろう。ボロばかりだし。
200200:2006/04/22(土) 22:56:32 ID:edM25YtD
200
201名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:01:19 ID:oircokV2
>>198
つ福井発快速米原行
202名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:28:40 ID:nBI6jyk3
>>194
新造普通電車は計16両
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000604200002

内訳は
滋賀県11億5,000万円負担の直流車両(6両)
福井県20億円負担の交直流車両(10両)

川重製か?
203名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:58:27 ID:Gpyzx8m/
1両約2億か・・・・・
結構するんだね。
204名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:50:58 ID:LzsDl/kI
今朝の湖西線暖房効きすぎ

むし暑い
205名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:14:37 ID:a8iNQNs1
観光シーズン前に住民ら除草作業 高島・JR近江今津駅前
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006042300035&genre=K1&area=S10

滋賀県高島市今津町のJR近江今津駅前の東口公園一帯で22日、
観光客らを気持ちよく迎えるため、市民グループや地域住民らが植え込みの除草作業に汗を流した。

県の「観光地クリーン作戦」に合わせ、市民グループ「街中美化運動はなのみち」(山形忠代表)が地域住民に呼びかけ実施した。
同様に、同市内の旧町村ごとに今月18−28日の間に順次行っている。

この日は、メンバーや住民ら約30人が集まり、持参したカマなどを使いながら伸びて目立ち始めた雑草を根元から丁寧に刈り取った。
かがみ込んでの作業で痛む腰を伸ばしながら懸命に除草を続け、約1時間でトラック1台分を刈り取った。
206名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:23:32 ID:JR0urV0A
自分関西在住じゃないから分からんのだけど
なぜ永原と近江塩津の1区間だけ過疎ダイヤなの?
北陸方面客への嫌がらせか?w
207膳テツ:2006/04/23(日) 15:03:04 ID:EX32G2/B
運用更新age
湖西線の朝夜の見たまま情報教えてください。

草津線はいちおう完成っす。
208名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:14:28 ID:9gwvjTA0
>>206
つ[需要がない]

増やしても乗るのは18きっぷヲタぐらい。
今回の直流化で一番恩恵を受けるのは実は18ヲタだったりする。
209206:2006/04/23(日) 16:18:21 ID:vGnkwm5p
>>208
レスdクス

>今回の直流化で一番恩恵を受けるのは実は18ヲタだったりする。

てことはこの区間だけ規格が違うってことなのかな?
210名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:22:51 ID:pwCqnpa+
デッドセクションがあるから
ttp://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/dead_sec.htm
敦賀までの直流化で、敦賀・北陸トンネル間に移る
211206:2006/04/23(日) 16:59:32 ID:vGnkwm5p
>>210
アリガd

てことは秋からこの区間のダイヤも多少良くなるのかな
(散々既出かもしれんが)
212名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:38:19 ID:dtCbo4vD
あとは西浅井から通学する高校生が恩恵を受けるか。
#西浅井は湖西、湖北両学区への通学OK
213名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:06:36 ID:nBI6jyk3
>>212
今年の新入生から全県一区になっとるがな。
214名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:07:02 ID:H8quObBi
サンダバが遅くなりそうだな
敦賀〜京都49分のサンダバもあるのに。
215名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:31:24 ID:IXR9gSEZ
>213
え?知らんかった・・・
216名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:14:17 ID:HbqU7e//
>>207
乙です、ちらっと草津線見てみたけど、回送関連はまだ謎って感じなのかな?
217名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:48:32 ID:W4nNtSwH
今日湖西線、草津線どっちにも人身あったのね;゚д゚)
218名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:46:03 ID:cnjVq1EI
>>207
協力したい気はあるがマニアックすぎて何をどういう形式で
報告すればいいのか分からない。にわかには敷居が高い。
HPに報告用テンプレでも掲載してもらえれば、報告者も増えると思うが。
219名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:13:46 ID:cWdBEORz
草津線の人身事故は最終までスジが乱れる模様
最終列車が先に到着してるのに、その前の列車がまだ来ない
220わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/23(日) 23:14:12 ID:zZAEiGWN
>>218
平日/休日区分、列車番号と運用番号がわかるのがありがたいです。

平日と休日では運用の変わるケースがあります。

列車番号は大判時刻表や駅で配った小冊子時刻表には記載されていますが、
手許になければ、XX駅を○時○分に出る△△行き、
という表現でも列車の特定は可能です。

運用番号は201/207/221/223/321系の場合、正面左側の窓上に2桁〜4桁の
数字で表示しています。例えばA0233とかC0701のように、です。
113系の場合は貫通路上部に358などと表示しています。
毎日同じ時間にやってくる列車は車両番号が変わりますが、運用番号は同じです。

見たままの書き込み例は膳テツさんの掲示板や、わだらんの運用情報掲示板を
参考にされたらいいと思います。
ちなみに本線関係の見たまま情報、わだらんがお待ちしています。

221名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:48:29 ID:QsWkRWK8
>>210
北陸線長浜〜虎姫
湖西線永原〜近江塩津
小浜線敦賀駅構内(北陸〜小浜線間の渡り線。敦賀駅は小浜線が直流、北陸線が交流)
の死電区間がなくなるのか・・・。
222名無し野電車区:2006/04/24(月) 03:06:49 ID:/rOHhdwE
湖西線でどこの駅員の子がかわいいと思う??
223名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:36:41 ID:6gyysf82
鷲津
224名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:49:50 ID:oZ1ZVYOZ
今、梅小路付近にある113系の群れの中に、8両で米原側のモハ2両がかぼちゃで、後6両はリニューアルっていう編成を見たんだが、そんな編成ってあったかな?

4+4の見間違いだったんだろうかorz
225名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:32:55 ID:iZmmJrio
>>224
あるよ。
見間違いではないよ。
226名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:52:02 ID:qSaGoOdK
てことは、サハ111復活?
227名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:18:18 ID:K1YSMxkn
>>226
117系の4連×2が下関転属になって、その代わりに113系8両(4M4T)が復活したよ。
228名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:10:33 ID:ZYzFKhvW
>>220
土休日2801Mが201系運用だけど、
もしかして代走を除いた正式な運用としての201系の湖西線内のみ(京都以北)運転は
はじめてかな?
229名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:28:54 ID:GVynLmXd
>>224
おお、見間違いじゃなかったのか。
サンクスです。

>>226
ってことは中間にサハ2両の4M4Tになるのかな。
この貫通編成は嵯峨野線運用?
230名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:35:07 ID:o6kiwupr
デッドセクション・・
今年の1月に敦賀〜長浜まで通ったけど・・・
夕方6時前に虎姫〜長浜間を通ったときに
電気が一気に消えたけど・・・
外が良く見えて電気切って走ってくれたほうがいいじゃん。
と思ってしまった。
231名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:52:47 ID:UNizyBT5
>>230
いやいや新聞や本を読んでる人はどうするw
232膳テツ:2006/04/24(月) 23:57:59 ID:K0RoVWZd
>>216
回送も従来の流れからある程度推測はできるけど、
運番ごとの流れをまとめるときに回送情報もまとめます。

>>218
なるほど。貴重な「お客様の声」ですね。
「近江今津10時27分発が223系の8両だった」なんて書き込みでもOKですよ。
具体的にはわだらんさんの説明のとおり、
前面貫通扉もしくは向かって左上の3桁または4桁の数字が
運用番号なので、その番号を報告していただければありがたいです。

>>228
お、土休日の2801Mが201ですか。
仰るように、京都以北単独運転だと、お初ですね。
ちなみに、上のほうでも話題に出た現1840M〜1853Mの代走は
(三)****C(高)回送(京)440M(永)453M(京)回送(高)という流れ
だったかと。
233名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:18:05 ID:4dB/AaPn
>>230
乗り降りのために歩く時どうするんだよ
234名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:12:01 ID:fNiTm/PT
新快速が敦賀発になるのなら国鉄時代の「さんべ」みたいに…

近江塩津で湖西回りと東海道回りに分割→山科で再び併結

…と言ってみるテスト
235名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:43:20 ID:uq7El8zk
何分時間調整するんだよ?
236名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:07:12 ID:Kksuo5EA
>>235
新快速敦賀発の運転間隔が15分ヘッドなら
湖西回りは先発の東海道回りに併結可能

…と言ってみるテスト
237999:2006/04/25(火) 22:52:04 ID:S+fn7qle
ダイヤ ガ ミダレマス
セイキ ノ キドウ ニ (ry
238名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:02:46 ID:tlJA18ij
土曜日に大回り乗車で草津線乗車したものだけど・・・・・。
あれだけ激ゆれの草津線利用していて、怖くないですか?
俺は、乗っていて、脱線しなければいいが・・・・・と思いました。
239名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:40:04 ID:4dB/AaPn
あんなもんで脱線しない。
前の山手線の事故でも脱線はしていないでしょ(危なかったみたいだけど
240わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/04/25(火) 23:55:04 ID:rHq4lsbK
鉄道ファン05年2月号が201系特集で、例の永原代走の記載があった。
実施されたのは2000年4月28日から9月22日まで。
ちなみにダイヤ改正は3月11日なので、2ヶ月弱の利用状況を勘案して、
ということのようだ。

しかし、人間の記憶などというのはいい加減なもので、
もう代走から6年もたっているのだな。
241名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:41:19 ID:36VQnR/h
あれから6年ですか。「普通」幕のみで北上していく201への乗車は、
それまで花火臨を除いて堅田以北で通勤車は無かっただけに妙な感覚でした。
永原からはすぐに回送で京都方面へ戻ってたのでしたっけ。

その後207の今津泊での往復も出来、WC無しに一抹の不安もありつつ、
きつきつの113では味わえない広々とした車内もたまにはいいもんでしたが、
先の改正で通勤車は堅田発の1本だけになってしまったようですね。
これって国鉄ないしはJR発足直後といった頃までさかのぼるような気が。
242名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:11:21 ID:/h4Twcib
>>241
いや、そのまま営業運転で帰ってきてた。

あと総体臨も103系を充当してたこともあったよ。
わざわざ蓬莱の撮影名所まで103系撮りに行ったことがある。
花火臨は暗くなってしまい、撮影には向かなかったような。
243名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:24:14 ID:5QBfcpgr
今日草津線で、ミハ表記のカボチャ7000番台に乗ったんだけど、カボチャの7000番台なんてあったのね。

ドアの閉まり方がちょっと違っていい感じで通勤できたw
244名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:18:37 ID:SrtrkFlU
>>243
7000番台は2000番台の高速対応改造車。N40より昔の改造なのでカボチャも存在する。
245名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:50:53 ID:v9zxINBK
>>244
JR西の113系7000台のカフェオレ化未実施車って、あとどれぐらい残ってたっけ?
10両も残ってたかなあ?
246名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:34:42 ID:5QBfcpgr
>>244
詳細ありがd
前半は知ってはいたんだけど、後半は初耳だった
247名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:04:38 ID:Fs4qTA8w
>>243
俺も見たMM'7053ユニット。
7000番台でドアボタンが未設置車輌が、湘南色で見れたことに驚いた。
248名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:31:08 ID:v9zxINBK
>>247
だとするとそれはたぶんそれ元日根野の奴じゃない?
阪和色から塗り替えたのかな。
249名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:00:24 ID:QlQj4CFK
>>248
多分そうだとオモ。
それにしても最近は車両の動きが激しいな。
250名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:58:18 ID:7hd89cUe
>>244247-249
月曜日?ぐらいに変わってたな朝通学になーんか塗装が綺麗だと見たら7053って書いてあったので正直驚いた。
あとシートピッチ拡大車だから慣れてないので腰が痛かったw

キトL編成には最近編成組み換えが多いよ

L11のモハユニットをミハS32の瀬戸内に変えたよって湘瀬瀬湘の順になった

L13のモハユニットをL8?の40Nに変更よって湘更更湘になった。

これに伴いミハS1はクハ40Nモハ湘南となった。

L13が変わったのが最悪だったorz





これは噂だがセキF20が吹田に全検入場し、もしかしたらキトに転属の可能性あり
信じるかはどうか任せる
251250:2006/04/27(木) 21:02:35 ID:7hd89cUe
訂正
L11のモハユニットをミハS32の瀬戸内に入れ代りよって湘瀬瀬湘の順になった

L13のモハユニットをL8?の40Nに入れ代りよって湘更更湘になった。
252246:2006/04/27(木) 21:18:02 ID:TrSA/ei0
>>250-251
乙です、しかし正直ごちゃごちゃしてて覚えられないなぁorz
L13編成はモハが30Nなのでいい感じw

あのドアが静かに閉まる時の音がいい。
253名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:03:47 ID:EouK/7CR
L13ってフロントガラスが黒Hゴム支持されているんだっけ
254名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:22:58 ID:SxEfjtzv
何かすごい下がってるのでage
255名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:41:27 ID:67ZJV+nB
mage
256名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:05:17 ID:rwWPhljN
126 :名無し野電車区 :2006/04/27(木) 19:41:56 ID:G2ftJyn8
今、川重には何が居るの?


138 :名無し野電車区 :2006/04/28(金) 23:48:18 ID:+TVgArKL
>>126
今居るのは
京阪10000・台北地下鉄・中国中速・コキ106・横浜市営・大阪市営・EF65PF・キハ261-1000・パナマ牽引EL

で、上半期に取り掛かる分だけですが、
125系・・・6両
521系・・・8両
223系・・・20両
以上です。
521系は10両中8両がウチらの担当で、残り2両は近車と聞いてます。
なんで近車かはわかりかねますが・・・
223系は資料を見る限り、単純に4×5みたいですけどね。

現時点で私が出せる情報はこれだけです。
257名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:04:31 ID:fJ/RCtu1
いいかげん223系つくりすぎ
258名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:18:01 ID:tQ+6HZKB
223まだ作るんかwww
259名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:09:45 ID:sMnxjAUX
新ダイヤになってから坂本→西大津の新快速、ぶっ飛ばしになったね。
前は先行列車、西大津待避があったから、つかえて徐行とかあったけど。

北行きはどうなん? 新快速が走ってる時間帯に帰路につくことがなく
さっぱり知らんのだけど。あ、快速はぶっ飛ばすね。連結部のスピードメータ
見てたら130kバッチリ達成してた。
260名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:47:25 ID:IPBBHPTu
>>259
山科⇔堅田間って元々スジ立ってる方じゃなかったっけ?
逆に堅田⇔舞子間が流してたのでは?
261名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:44:14 ID:EfDL4oXj
浮上
262名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:41:57 ID:kP9IQ02q
キセルしてる湖西線利用者、ちゃんと金払え。
263名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:50:06 ID:Ns4grG/o
なら自動改札とICOCA対応してくれ
264名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:59:19 ID:FTwCX/pc
敦賀まで簡易でいいからICOCAに対応してもいいんじゃないかと。
なんで近江舞子が湖西線北限なんだ。
265名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:18:52 ID:QwlNc9AB
普通に考えて北限は和邇か今津の2択
266今津町民:2006/05/02(火) 10:27:02 ID:PV4N3QK/
堅田以北は終電まで検札汁!
損した気分や(>_<)
267名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:15:20 ID:gAUmmFW4
2日午前6時25分ごろ、滋賀県西浅井町のJR湖西線永原駅−近江塩津駅間を
走行中の上り普通列車の運転士が、電流の切り替え時期を誤った。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006050200084&genre=C4&area=S00
268名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:46:23 ID:ctFeJZyT
>>267
またヒューマンエラーか
切り替える地点は毎回同じところなんだから自動的に切り替えとかできないのかね?
JRは人にたよりすぎだ。
269名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:31:26 ID:WOuLv/Ul
>>268
自動的に切り替える装置を入れるだけの余裕がない
あの区間って新車いつ配備された?
270名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:23:54 ID:bPAvCyLE
>>269
サンダーバードだけか?
271名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:20:52 ID:zH0S27Cq
EF510
272名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:36:58 ID:U9+m5FJh
今日8時45分京都発の新快速乗ってたとき隣のホームに永原行きがおったんだけど

113系8両のうち2号車と3号車が瀬戸内色だったんだけど凄い違和感があった。

あとは全部湘南色だったが・・・
273名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:46:38 ID:E5PQymNQ
>>272
あの編成、湖西線に来たんだ
大体1年振りに帰って来たことになるんだろうか?
274名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:49:15 ID:E5PQymNQ
あ、瀬戸内色が走ったのが、って意味でorz
275名無し野電車区:2006/05/03(水) 05:51:01 ID:UYdHADh5
今日草津線の下りの朝一に乗ったがL11を目撃した
今日は一日中草津線運用に付くみたい
276名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:47:02 ID:RyuvxZDt
あの運用だと柘植運用だね

今日は5701も柘植運用に入った
277名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:48:32 ID:PqEBemvA
>>275-276
本当に!?と思ったら、本当に走ってたw
地元で撮らせてもらったよ、情報thx!
278276:2006/05/03(水) 17:20:28 ID:RyuvxZDt
>>277オメ
最初は吊りだと思っていたが、柘植からの3番列車だと草津で今朝の草津始発の運用のチェックが出来るので見たらキタ━━(゜∀゜)━━!!

276に感謝だな
279名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:02:52 ID:RyuvxZDt
連投でスマンソ
草津にて、真ん中瀬戸内色只18時02分発京都行きにて運転
この後の運用知ってる方います?
280膳テツ:2006/05/03(水) 19:37:54 ID:stQQ6S+w
当該は353運用
平日だとこの流れ
(京)回送(向)回送(京)1838M(今)1851M(京)2880M(舞)2883M(京)回送(向)
土休日もこの流れではないかな?
281名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:22:15 ID:XYc/AZFf
この方向幕が欲しいっす。トイレには方向幕ついてないっす><
282名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:03:58 ID:RyuvxZDt
>>281
運用トンクス
明日も草津線で網張ってみます
>>282
盗難防止
283膳テツ:2006/05/03(水) 22:09:03 ID:stQQ6S+w
>>282
レスアンカー付け間違えてる?
流れで行けば、明日は湖西線。
草津線へはあさっての5370Mと翌日の5329M。
ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~zen64t-smz/invest/1803/kito_h.htm
を参照してちょ。
284277:2006/05/04(木) 00:29:46 ID:3rNd/EbO
>>279
びっくりドンキーに行こうと思い、それに乗ったw
昼に撮ったやつに乗れるとは思わなかったよw

>>283
一日ごとに路線変わるんだ。
おもしろいねw
285名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:05:03 ID:onBzj+1Z
>>283
ゴメン間違えた…m(__)m
掲載してくれた運用表参考にして撮りに行ってみます
ありがとう
286名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:39:17 ID:EZaoaBn0
電車に乗る

誰も座ってないボックス席やクロスシートに座る

なぜか隣の駅あたりで17〜24くらいの今風の若い娘が隣に座ってくる

そのせいでゲームボーイが出来ないやない
コミックが見れない

287名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:12:28 ID:UjpLQm1M
以上、自意識過剰な>>286でした
288名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:39:18 ID:ik+TdAa4
てめえらキモヲタは避けられるからそんな事無くていいな
289名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:21:34 ID:smnBPS78
age
290名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:41:49 ID:zpenWOGY
堅田行きは321か207か201使え!!!
291名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:25:52 ID:yjgse75g
>>290
ロングシートなどまっぴらごめんだ!!!
292名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:57:10 ID:7JbOYMMr
ロングシートは座面が低いと足の長い人には苦痛なんだよなあ・・・

あれ絶対日本人の体格が一回り小さかった時代の設計を引きずってるとしか思えないんだけど
293名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:00:36 ID:6DqvyZR3
ならばつり革みたいにロングシートもいくつか座高の違うのを用意したら良いんだ
そして座高の違いによってモケットの色を分けておいたら解りやすい
294名無し野電車区:2006/05/07(日) 14:36:17 ID:MaJmMXNb
>>292
座面の高さはシートピッチ改善車から低く、かつ深くなったはず。
だから「昔のほうが高い」が正解。
かぼちゃ7000番台と、かぼちゃ5000番台を乗り比べたら判ると思うよ。
295名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:30:03 ID:KZstEgOX
今山科でちらりと見たんだけど、京都から草津線に直通するL11編成を見たよ

ってこんな雨の日に撮る人はいないか
(´・ω・`)
296名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:14:00 ID:sAlwy2Wx
撮る奴はいないかもしれんが乗る奴はいる

草津1903発柘植行きに入ってる
297名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:04:50 ID:Rto8ZaL4
>>257-258
将来的には広島へ行きますから・・・
岡山へ持ってこられるとマリンライナーと
ごっちゃになって乗り間違える人が出てきちゃうんで・・・

すれ違いゴメン。
来年より京都駅ユーザーになる予定の
岡山県民でした。
298名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:25:04 ID:n17Uv389
湖西線って221系もう来なくなったの?
299名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:02:44 ID:3ibnmwQa
今日L11は草津線に運用してたな・・・あとL7が草津線運用に入った。

あと冬季限定運用は5700と7700のトップが運用してた。
300名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:21:24 ID:pNhew982
>>297
みやこ路快速と京都線・琵琶湖線の普通電車とか間違えないように
301名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:57:08 ID:Lq7PpNjT
琵琶湖環状線も語れるスレはここですか?
302名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:56:23 ID:D0Ucq1Eu
蓬莱・比良・北小松・近江中庄は廃止!!!
303名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:00:37 ID:fdhuFMZp
それは俺が困る
304わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/09(火) 01:57:49 ID:iPzBAy3h
滋賀県統計書が上がってきたので、
わだらんのページにとりあえず滋賀県2004をあげておいた。
全体的には微増、大きくは変わらず、だな。
305名無し野電車区:2006/05/09(火) 02:37:58 ID:zbawob4g
>>301
そうです。
外回り・永原経由京都行きとかを存分に語ってください。

306名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:15:19 ID:NJD5f2AL
L11編成が、4+4の柘植行きに入ってた
ってことは、今日は柘植でお休みか
307名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:52:21 ID:zONdeBs3
★★北陸本線敦賀以南スッドレ★★http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147247296/l50

琵琶湖環状線つうとこんなスレも立ちました。
使うなら使って下さいな。
308名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:21:03 ID:7LCUSPB2
モハユニット交換したL13、5364Mで目撃。
今晩は柘植留置で明日は1日中草津線の運用っぽいね
309名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:58:19 ID:rbgdeuxc
湖西の普通223系に乗ったがノロノロ走ってるように感じるね。
これが113系だと全速力に感じるのだろうか?
310名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:47:41 ID:3l3hGqLs
今日117系C10編成吹田で構内試験運転やってたな
311名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:02:20 ID:oyjI6Y70
湖西に来るL11って、8連になりやすいんだよなぁ…
312名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:03:39 ID:TpMnWUwy
313名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:06:42 ID:TpMnWUwy
314名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:09:13 ID:W5Kfl0ic
本日14:17分、向かいのホームを瀬戸内色、近江今津行き、山科駅で目撃
315名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:19:25 ID:bIwkZHHo
湖西線を利用してるが、ロングレールなのに何でけっこうゴトンゴトン!っていうの?
っていうかJR西管内はけっこう音なるよね?

先日、浜松から在来線ばっかでこっち戻ってきたんだけど名古屋−岐阜などJR東海圏内
のロングレールはマジ静か。走行音シーーンとしてなめらかに走る。

JR西の溶接技術とかへたくそなの???
316名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:04:28 ID:TGrvEC/w
草津線ならばわかるけど、
湖西線で感じるのならば、線路よりもむしろ車両じゃない?
そういう話は聞かないし。

名古屋、岐阜でも113とかがあった時代は結構酷かったし、
中央線の113に先日乗ったが、やはり新車に比べるとかなりの差があったよ。
317名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:07:43 ID:TGrvEC/w
あとロングレール区間(比叡山坂本近辺)等は、ゴトンゴトンはないはず。
音が響くのはスラブ軌道の特性だからしゃーない。
318名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:53:54 ID:s8UGfyjj
>>317
113系ならフラット音がひどく響くからな〜。
319名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:01:21 ID:7dOnJzmk
溶接しているところに継ぎ目のところにとりつける補強板がそのまま残っているケースなんじゃないの?
音がなるとなんのためのロングレールなのかと俺も思うことがある
特に高架線の継ぎ目は音と振動が結構広がるし高架そのものにも列車が通過するたびに振動が伝わるから確実に寿命低下させるだろうから
極力継ぎ目はなくすべきなんだが
320名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:57:10 ID:usJjwQMZ
能登川    稲枝      河瀬
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < 毎時に1本の新快速よりも、快速を毎時2本湖西線に回してくれよ!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||  
━━━━━━━━━mm━━━
321わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/14(日) 23:54:39 ID:glXL9hsj
>>318
フラットなら223系、特に1000台は多いなぁ。
また気温が上がって回生失効すると香ばしいにおいの漂う季節になるね。
322名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:18:45 ID:y+1cKBNp
201系でフラットが聞こえた覚えないな。

頻繁に乗るわけじゃないけど
323名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:47:44 ID:GyUlojm/
>>321
もう今春、何度か223系で経験したよん。
焦げ臭えぇ。
324名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:09:11 ID:WYs7r9a5
さっき大阪から堅田まで新快速で帰ってきたが
目の前の席にずっと巨ピザが座ってた
隣にはヲタク

悲惨だった
325名無し野電車区:2006/05/15(月) 16:23:00 ID:rXheszuJ
キヤ191キター

下りはいつだったかな
326名無し野電車区:2006/05/15(月) 18:15:49 ID:zS8sz9lH
L11編成って、良く5370Mに入るね
今日も入ってるのを、さっき見た

>>325
どこで走ってたの?
327名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:00:53 ID:rXheszuJ
今日午後に草津線のぼった>>キヤ
328名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:53:39 ID:EU05WpVV
キヤ191ですか・・・亀山に行ったかもな・・・
141が出来て廃車対象になるらしいが・・・
でもよく山口鉄道部から来たな
329名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:04:46 ID:21l5YTys
毎年今くらいの時期にくるんだよな。
来年からは141になるのかな。
330名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:47:01 ID:p3JKhRNy
331名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:47:07 ID:ozJ1jRSA
>>325
クレクレでスマン

191の復路キボン
332名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:14:03 ID:qTCgEHX6
443の寺庄爆走通過をもう一度みたい!
333名無し野電車区:2006/05/17(水) 15:52:17 ID:6Pm1FDom
さっき石山を京都方面に中間1両が国鉄カラーのキハ181が通ったんだけど、もしかして草津線経由?
334名無し野電車区:2006/05/17(水) 18:24:23 ID:eVwRACa+
>>332
去年秋?ごろに見たな
>>333
集約臨で伊勢から草津線経由で来たDJに載ってあるよ
335名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:05:38 ID:V4zZolJl
今日あたり下るかな…?
336名無し野電車区:2006/05/18(木) 10:26:54 ID:V4zZolJl
キヤ191寺庄通過
337名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:26:01 ID:46mLIO3H
山科〜蓬莱間ノンストップの湖西帰宅号が欲しい
338名無しさん?:2006/05/18(木) 23:30:11 ID:xL4WJBpq
age
339名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:37:22 ID:ANd8NAXm
>>337
自家用車
340名無し野電車区:2006/05/19(金) 07:20:42 ID:w71DWwAD
雄琴は停めろ
341名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:06:34 ID:o/UNzmd4
寝言は寝てから(ry
342名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:01:56 ID:PMSyrzTz
西大津から近江今津ノンストップのノンストップ帰宅号がほしい
343名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:56:35 ID:FNukYf+N
終電をもう一本遅めのをつくって欲しいところだ。
344名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:59:56 ID:aeE0KKbY
ラッシュ時は全部通勤型にしてくれ
345名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:46:52 ID:5cDKkZhc
>>342
雷鳥41号が西大津に停車すればいいのか
346名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:19:32 ID:siSKhImr
終電をもう一本遅いところに作ってほしいものだ。快速で今津行きで。
347名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:20:22 ID:siSKhImr
ラッシュ時は全部快速にしてくれ
348名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:20:27 ID:jw/UzTSd
>>347
そのかわりあんたの最寄り駅には停まりません






となったら困るだろ?
349名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:57:34 ID:5cDKkZhc
>>346
下り「きたぐに」の湖西回りを作って敦賀で併合
350名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:37:16 ID:y17bjW/k
全車食パン化してくれ
351名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:39:24 ID:YLvTa+cW
湖西線も201と207と321使ったらいいのに。カボチャ4両とかより絶対いいよ。
352名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:50:13 ID:9vtDQ30w
117につり革増設はできないのか・・・
満員だと扉付近に立ってるのがしんどい
353名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:01:38 ID:7yuVYv/b
全車食パン化は小浜線がいいよ。その代わり125を・・・
354名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:20:38 ID:GS71baJB
絶対ロングシート大反対!!!
改造型113系ならロングより遥かにまし。
355名無し野電車区:2006/05/21(日) 05:08:10 ID:iIe04EMy
223がまた増備らしいが嵯峨野のC113が取り替えみたい本線に84 嵯峨野2連×16 の116両 別に関空8両含む40両の156両追加だそうです 湖西線にも響くかな?
356わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/21(日) 07:59:33 ID:BniLqsQR
>>355
221の湖西草津運用が増えるのは間違いないと思うが。
しかし、P付関連とはいえ、先に嵯峨野C編成取り替えかいな。
嵯峨野線は113系最後の牙城かと思っていたのだが。
357名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:51:46 ID:GS71baJB
Pは113系には付かないの?
これからどんどんP付き路線が広がっていったら
せっかく改造までして綺麗にした113系とか行き場が
なくなってしまうように思うが。
358名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:37:27 ID:V4GhJfgi
>>357
っ「国鉄型天国廣嶋支社」
359名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:24:27 ID:uDEG4R7+
瀬野で折り返しの列車って運用は分かれているの?
360名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:33:45 ID:YLvTa+cW
ロングシート反対とほざいてる湖西線沿線住民は田舎者丸出しですね(笑)
ロングシートに慣れてない田舎者ですって言ってるようなモンだ。
361名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:30:45 ID:jj+5eNaA
>>360
それでは友達できんよ
362名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:37:12 ID:LRdjKCYI
何と言われようと反対なものは反対。
そんな気配でも示してきたら絶対きくぞうにでも
抗議出すな。
363名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:15:49 ID:awLKgj+U
つか117系とっとと消えてくれ。。。
321系あたりとは贅沢いわんから、せめて201系あたりでも。。。
364名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:58:34 ID:GrRaW25N
>>362
キクゾウごときで変わるわけねぇだろ。
変えたきゃ大株主にでもなるか車両買って寄付でもしてから言え
365名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:11:52 ID:tBTvMrZs
>>363
同じく・・・117系はマジでうっとい2ドアでしかもほとんどがラッシュしか走らんからな
こんな糞はローカル線へ逝っとけ特に紀伊本線紀伊田辺〜新宮間
366名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:41:09 ID:WWLIdzxu
>>365
ド田舎に住んでるオマエが悪いw
367名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:42:16 ID:1+6Nhu2u
日テレ炭谷アナが”ムラムラして”女子高生のパンツ盗撮で逮捕-ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051716.html

【炭谷アナ盗撮隠蔽】 日本テレビ、事件に関し社員に緘口令…「情報漏らしません」と一筆書かせる?★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148192421/601-700#tag638 ニュー速+ 

【ムラムラ危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/sotsugyo/images/s_sumitani01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

裁判長「あなたは盗撮した画像を、逮捕されていなかったら、どうするつもりだったんですか?」
炭谷「興味本位だった。何も用途は考えてなかった」
ナルホド「異議あり!」
ナルホド「裁判長、今の発言は明らかに矛盾しています。炭谷は確かこう言ったはずです”ムラムラしていた”と」
ナルホド「ムラムラした男がエロ画像を保存した!何のためですか?」
裁判長「むぅ・・・オナニー・・・ですな」
炭谷「うわあああああああああああああああああああああああああ。シコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・ドピュッ」
裁判長「被告!法廷内で射精しないように!」
368名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:42:37 ID:DpqYv5Vm
>>361
意味不明
369名無し野電車区:2006/05/23(火) 10:30:53 ID:hR6zlKjw
117のシートはクッションが厚くて好きなんだけどな
370名無し野電車区:2006/05/23(火) 10:45:33 ID:razdAEKQ
>>369
まったくだ。
関東の列車の糞シートに比べりゃ、普通車とグリーン車ほどの違いはマジあるね。
371名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:09:16 ID:DpqYv5Vm
田舎者age
372名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:22:31 ID:mZWKxJiy
>>352
漏れもそう思う
急ブレーキとかかかったらと思うと
とてもこわい
373名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:08:32 ID:zelNB9GB
【滋賀】新幹線新駅名-----「南びわ湖駅」と決める -----
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148400431/
374名無し野電車区:2006/05/24(水) 03:27:24 ID:kJ2r+VWI
>>373
釣りのスレかと思ったら…マジかorz
375名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:33:18 ID:nhfC06C/
>>373
こういう漠然としたネーミング、あとあと不便なのにね
376名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:34:20 ID:dmD0QiXN
北陸新幹線の駅に北びわ湖駅とかできたりして
377名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:55:04 ID:F16V6mPz
でたでた。ひらがな駅名
378名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:26:55 ID:qTbdeD76
阪和色+更新色の113系C12編成が今朝から嵯峨野線の運用から外れてるんで、
ひょっとして湖西線とかに行ってない?とか思ったり
・・というわけで見たら教えてくらはい
379名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:20:46 ID:p+MmVGUg
こないだ久々に夕方の京都から直通の柘植行きに草津まで乗った。あんな糞ダイヤになったのか!と淋しくなった。石山まで20分近くかかって新快待ちをしてって、昔のレッドトレイン並みやね。ちなみに113の8両だったけど。
380名無し野電車区:2006/05/25(木) 13:58:53 ID:kB1SIqGy
>>379
あれは前からトロトロ走ってましたよ。
381378:2006/05/25(木) 14:35:55 ID:2p0pNy1A
ごめん、C12やけど今日また嵯峨野線の運用に復帰してた。
今後、もし見たらよろしく
382名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:13:11 ID:lEsL844G
先週朝通学時に貴生川〜三雲間でウテシSWに引っ掛かって非常Bがかかって止まったことあったな非常にマヌケやった。
383名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:21:03 ID:/Uzi3MJd
あげ
384315:2006/05/26(金) 22:25:17 ID:hVQa+bMi
何げなく線路を見ていて気づいた。
ヤバいぞ。
ここまでひどくないが、このような線路のへこみがいくつか散見できる。
ガタゴト言うのはこれが原因じゃないのか?

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6127.htm

大丈夫なのか!? ただでさえ130kmで特急が突っ走っていく路線だぞ。
どう思う???
385名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:01:55 ID:lCCQMu8j
千葉動労の破壊工作か
386わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/27(土) 09:20:28 ID:t/ZTBqdE
このところ湖西線も草津線も平和だなぁ
387名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:44:55 ID:/8qO8egO
●「南びわ湖駅」着工 新幹線で滋賀県内2番目 2012年度開業予定
 滋賀県などが栗東市内で進める新幹線新駅「南びわ湖駅(仮称)」の建設計画で、JR東海は27日、同市下鈎の予定地で、工事に着手した。
県が栗東市に設置を決めてから18年目の着工で、開業は2012年度の予定だ。
県や栗東市などの地元が設置を求め、建設費約240億円を負担する請願駅で、1時間に「ひかり」や「こだま」が上下計4本程度とまる見込み。
完成すれば、東海道新幹線では18番目の駅で、県内では米原駅に続く2駅目となる。
この日、予定地で安全祈願祭があり、JR東海の松本正之社長らが神事で工事の安全を願った。このあと、近くの栗東芸術文化会館さきらで
記念式典があり、駅設置促進協議会長を務める国松善次知事が「滋賀県の長年の悲願であり、県南部ひいては県全体のさらなる発展の切り札とも
なる新駅が着工し、喜びにたえない」とあいさつした。
一方、式典会場周辺では、建設の中止や凍結を求めるグループが相次いで抗議集会を開いた。
新駅は、旧栗東町と近江八幡市が1981年7月、県に設置を求め、県が88年12月に栗東周辺を優先することを決めていた。

ソース http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006052700085&genre=C4&area=S10

 というわけで草津線もより重要性が増すのは確実だが、新幹線新駅と草津線のアクセス新駅が
 400mも離れるらしいな。せっかく新駅が出来ても延々と通路を歩かされるのをどうするのだろう?
 駐車場は整備されるが、乗り継ぎ不便でしかも優等列車が止まらず名古屋ターンが半ば常識になって
 いる三河安城のようにならない事を祈りたい。 
388わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/27(土) 23:09:08 ID:t/ZTBqdE
平和だと思っていたが、今日3306Mに乗っていたところ、
山科で5番停車中の4003に遭遇。
のちに新快速のレチさんに聞いたところ、車内で急病人発生、救護手配とのこと。
ベットに大量の血を吐いていたらしい。大事に至らなければよいが。


>>387
草津線新駅はまだ確定でないのがさらにおかしなところ。
240億円には草津線新駅設置費用は含まれず、
さらに県は草津線新駅の費用負担について現時点では考慮していない。


389名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:17:11 ID:XDiN7RjT
恥ずかしいからひらがな駅名やめてくれ。
新栗東か南琵琶湖、南近江など漢字名にしてくれ。
390名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:24:06 ID:V0htAx8i
新駅出来たら草津線ユーザーとしては(・∀・)ニヤニヤするが…
400メートルねぇ…実際歩いたらどれくらいの時間なんだろうか。

>>382
先月も草津駅1番線で引っ掛かってたよ。
391名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:28:40 ID:nMxa41qE
>乗り継ぎ不便でしかも優等列車が止まらず名古屋ターンが半ば常識になって
>いる三河安城のようにならない事を祈りたい。 

こだまと(名古屋以西各停の)ひかりが停車するから
とりあえずひかりに乗れば東京からは最速だな。
1時間に1本しかないが。
392名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:14:05 ID:xZfRK2bv
>>390
400m=新幹線1編成分
393名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:30:04 ID:XH69ca4v
便利になるのは草津線沿線住民だけかな。

草津に住んでいるから「南びわ湖」が最寄りの新幹線駅になるけど、これからも新幹線を使うときは京都だな。
中国、九州方面に行くときは新大阪
394387:2006/05/28(日) 01:23:37 ID:Shk/UibM
>>388
なるほど。一応27日の中日新聞朝3面に上空からの想定写真が出てたよ。
でも草津線の新駅はまだ駅名も含め未定なんですね。
>>390-393
新幹線1編成と表現してもらえるとあらためて歩くのがいかに面倒かわかるな。
シャトルバスでも出してピストン輸送してもらうか、はたまたクルマで直接
乗り付けるか。まぁ大半はクルマでしょうね・・・
私も三河安城よりはひかりが停まる分東京へは幾分使い道がある気もするが、
やはり三河安城と名古屋の関係のように、南びわ湖より京都ってパターンに
なりそうな気がしますね。漏れは三重県民だが滋賀だけじゃなく少ないパイ
だが伊賀地方(特に伊賀市)の客を引っ張らないと苦しいんではないかな?

395名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:46:28 ID:JPCTosZM
>>390
400Mって大阪と北新地ぐらい離れるってことか。阪急梅田みたいにムービングウォークを整備してほしいな。
396名無し野電車区:2006/05/28(日) 06:44:59 ID:GjmhsXlM
動く歩道は整備することになってる。
ただ、草津線新駅は予算に入ってないそうだが、動く歩道の予算は
新幹線新駅の予算なのか?
草津線駅がないのに歩道だけ先に造って動かす?
397名無し野電車区:2006/05/28(日) 07:43:26 ID:eRFL0UHC
5323M貴生川駅構内で架線にビニール付着のため約65分遅れ
398名無し野電車区:2006/05/28(日) 09:43:09 ID:XH69ca4v
たとえば貴生川から南びわ湖経由で名古屋に行く場合は
「貴生川−草津線の新駅」「南びわ湖−名古屋」と2つ乗車券が必要になるの?
399名無し野電車区:2006/05/28(日) 09:52:27 ID:GjmhsXlM
かもしれないね。
国鉄時代、新岩国駅と御庄駅が別駅扱いだったように。
ただ、何も現時点では決まってないと思うよ。
400名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:02:51 ID:/0IOkW+j
>>390
草津線ユーザーだけどニヤニヤしないよ
逆に三河安城方式にガッカリしてる

貴生川運用に真ん中瀬戸内キター!!!!
401わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/28(日) 10:08:10 ID:YmGGCl/E
>>396
動く歩道は草津線新駅の予算。
従って今回の240億円の中には含まれない。

以前、草津線新駅の扱いが気になって、「知事への手紙」に投書したところ、
上と>>388の話の回答をもらった。
402名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:10:49 ID:fA7AJgpc
新岩国駅と御庄駅以上に離れるから新岩国方式も考えられる。
しかしなぜ交点に建設しないんだろう?
これだけで利用者を相当逃がすはずだが。
403名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:18:03 ID:B3fFGanB
>>392-395
新幹線1編成分、大阪ー北新地間か…
自分が想像してた以上に長っ…orz

>>400
少々考え変わったよw
400という数字を甘くみていたよ。
まぁ、それでも草津線の利用者数が増えて、草津線が活気立って来たら嬉しいけども。
404名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:24:13 ID:RBDzRJj9
その前の草津線と新幹線のダイヤが接続してないと・・・
同じ会社同士ならば考慮するだろうけど、違う会社だし、
最悪お見送り30分待ちダイヤとかやりかねない。
405名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:11:15 ID:G91z7ez4
って言うかなんで400mも離れるのさ?
406名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:07:06 ID:XH69ca4v
草津線の線路の真上に作るとなるといろいろ面倒になるんだろうな
407名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:04:13 ID:/0IOkW+j
>>406
でも、やらなかった故に湖南・甲賀は追加負担金に対して猛反発してる
もし新駅を交差部分にしとけば、猛反発してもお前等の顔も立ててやったんだから出せよと出来ただろな
408わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/28(日) 16:45:01 ID:YmGGCl/E
>>405-406
話の発端が、草津線接続を最初から考えていなかったから。
結果として草津線に近い、というだけで、
もともとは某工場を移転させて、区画整理して、そこへ駅を作ろう、という話。
その意味では栗東市のエゴでもある。
409名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:48:54 ID:2LR5X12H
新幹線の新駅なんて、どうでもええわ
410名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:38:40 ID:oJDYkqxi
在来線乗り継ぎを考慮するより、
無料のだだっ広い駐車場を確保する方が有効だと思うが。
411名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:16:19 ID:Py8za+Re
>>410
たしかに。第二の三河安城ということなんだろうな。
大津市が嫌がったのよくわかる。
412名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:11:36 ID:mKuMUaa9
湖西線新快速は全駅通過して敦賀まで行け
413名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:21:55 ID:3eCuaiBC
昼間の長浜発の新快速を草津で接続とらないんだから新幹線なんか…
やるなら他社より自社をちゃんとしてからにしてほすぃ
414名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:09:47 ID:PNQq+S9E
>>401
接続の動く歩道の部分を平和堂にして平和堂に建設させれば
いいんじゃないか?(まちづくり法案でダメになるか?)

実際、栗東駅はJR東海の車両基地移転に栗東市と滋賀県が
まんまとはめられたんじゃないの?

滋賀県・栗東町(当時):我が町にも新幹線の駅が欲しい

JR東海:大阪車両所付近の土地を再開発するのに移転場所を探してた
栗東町と周辺自治体が駅設置費用出してくれるらしい。
のぞみの増発のためにこだまの待避設備も出来るから一石3長ぐらい美味しい話。
415名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:27:42 ID:0xSe6v6X
つか西は全く今回の騒動には出てこないということは、
草津線は放置プレイじゃない?JR東海がお布施をもらってするということで。
良く考えるとJR西にとってのメリットが思い浮かばん。
416名無し野電車区:2006/05/29(月) 10:59:22 ID:ppe3ezys
まあ、あれだ。今津駅のだだっ広いスペースを有効活用してくれ。
昔の切符売り場とバス駅のトコロ。
417名無し野電車区:2006/05/29(月) 12:51:40 ID:t8iTqssk
>>411
こだまだけじゃなくてひかり(停車駅は名古屋までの各駅と豊橋or小田原、新横浜)も停車するから駐車場を整備すれば
伊賀市や名張市辺りから関東への需要が見込めそう。
418名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:07:55 ID:UZIiF6ez
草津線ユーザーだがはっきり南びわこ駅は不要。邪魔な存在滋賀県の恥だ

おい倒壊社長止めろ馬  鹿  野  郎
419名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:41:32 ID:Wh44rpYN
倒壊のせいじゃない
滋賀県民が選んだ議会が予算を計上したせい
要するに滋賀県民のせい

まあせいぜい草津線と東海道新幹線「こだま」「ひかり」の所要時間が数分延びるだけだし
それが嫌ならバスか自家用車使え
420わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/30(火) 00:03:56 ID:2tMULhTD
>>417
断言する。
伊賀の国の人間が栗東新幹線新駅を利用する確率は限りなく0に近い。
上野市内から車で栗東へ走る時間と、名古屋駅まで走る時間はほとんど変わらない。
421名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:53:38 ID:ZBe0bmBg
>420
伊賀市民だけど、新幹線利用で関東行く場合は関西本線か近鉄か高速バスで名古屋だな。
わざわざ草津線で後戻りして京都・南びわ湖から乗らない。
ただし始発・終電の関係で草津線経由の方がいい場合もあるが…
422名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:32:45 ID:NVj4EHP2
>>420
時間は変わらないけど、駐車料金は?
・・・というか、名古屋市内の渋滞とか考慮の上?

といっても、栗東駅を肯定してる訳じゃないけどね。
その地域なら、岐阜羽島って選択肢もあるし、
亀山なら東京最後ののぞみ名古屋行きからの乗り継ぎ普通電車がある。

でも、新大阪・山陽方面に出るのは有利だ罠

まあ、その程度か
423名無しでGO!:2006/05/30(火) 15:06:29 ID:/9nXjDL/
夜間の帰宅時、京都から米原まで900円でワープできたのに滋賀県もいらんことしやがって!
424名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:47:05 ID:o75rokh8
草津線から、南びわこ駅の利用っても乗継割引適用に経路に組み込む程度だろなって、やるのは鉄だけか…
425名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:28:31 ID:an0qeUhM
南びわこ駅誕生で京都〜米原が別線扱いになるから、
東京(新幹線)京都(湖西線)金沢の片道きっぷで、京都途中下車ができるようになるな。
426名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:57:11 ID:iOExU0G7
甲南駅の柘植方面ゆきホームの柱にあった
「柘植・鳥羽・名古屋方面」と紺地に白文字で書かれた
国鉄時代の名残が強く残るレトロな縦書きの看板が
無くなっていることに今日気づいた。
JRがわざわざ外すとは考えにくく
盗難の可能性が高いのではないか?
427名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:27:03 ID:yng21gW0
>>426
だいぶ前に無くなったけど何でだろうね
428名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:57:42 ID:XMZEDFJF
そういえば草津線は6月1〜2日は朝の列車が変わるんだよね。
2ドア4両って書いてあったから117系だと思うんだけど、この辺に117系4両ってあったかな…?
429名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:07:38 ID:XMZEDFJF
おお、全部大文字ID(・∀・)
430名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:41:06 ID:yng21gW0
>>428
ないっすね
431わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/31(水) 00:38:02 ID:VrY2yI3a
>>422
名古屋駅は東名阪からすぐ。いや、正確に言えば名古屋高速の出口に近い。
錦通りで降りて地下駐車場に止めるも良し、烏森出口から新幹線口に回っても良し。
どちらも道路事情は悪くない。
渋滞ならむしろ国道一号の湖南市内のほうがひどい。


>>426-427
看板、なくなったの?写真取っておいて良かった。
でも、HPの文言を直さなくてはいけないな。
432草津勤務 ◆Z.vcQ/kAz2 :2006/05/31(水) 01:24:03 ID:BbTXzh7b
>>428
それをてっきり勘違いして4ドア車が入るのかと思ってwktkしまった俺がいるorz

4両4ドア車といえば207系じゃないか(・∀・)wktk、と・・・。
433名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:58:55 ID:gT5phrml
4ダァ4連=奈良の103
434名無し野電車区:2006/05/31(水) 13:59:51 ID:JndESgll
>>433
二日限りならそれも面白い。
435名無し野電車区:2006/05/31(水) 14:21:39 ID:HwaPJTsJ
>>428
海カキから譲渡前提で借りてくる
436名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:27:24 ID:wyOAdfLZ
4両117系来るね
明日明後日の臨時は113系8両かもな。見ようかな?
437名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:07:53 ID:1oe8RkVb
キハ47
などと言ってみる
438名無し野電車区:2006/06/01(木) 02:06:58 ID:F8b5Rr9I
唐崎近辺の線路沿いに新しい?線路が置いてあるのに気付いた。
線路交換間近か???
439名無し野電車区:2006/06/01(木) 11:02:28 ID:8DfWGaDB
ただいま瀬戸内色(?)乗車中…
440名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:59:27 ID:I9SQ3CD1
湖西線の脇にある廃墟みたいな高架って何なんですか?
441名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:01:18 ID:x0kjW769
何ゆえ117×4が入線?
当方車通勤なもので事情がさっぱりワカラン
442名無し野電車区:2006/06/01(木) 14:10:08 ID:Nb0xElbz
>>440
湖西道路。
廃道ではない
443名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:21:02 ID:K7t6mbqr
うん湖西線
444名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:33:37 ID:JcNxiH2k
今日朝高体練の臨時113系8両だった。編成はL4改+L2乗車率はまぁまぁだった。
117系4両はC6+C5だった。(車番オール306)
445名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:54:05 ID:FMWlvGEO
>>444
C6+C5の4両?
446名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:20:02 ID:zGz7jjmR
113系団体の時刻って京都何時ぐらいなのですかね?
知ってる方お願いしますw
447名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:07:57 ID:u1xYewYd
湖西線に201系導入キボンヌ
448名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:12:26 ID:rwFF8z0N
http://f3.aaa.livedoor.jp/~kanon/rail1.jpg
http://f3.aaa.livedoor.jp/~kanon/rail2.jpg

写真を撮ってきた。ひどい湖西線のレール。
これで130k運転で疾走は恐い。

ただ、JR側も認識しているらしく、写真のとおり白のチョークかクレヨンのようなもので
ほとんどの傷の箇所に印が付けてあるのが見て取れる。

早急の対策を求む。
449名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:00:53 ID:JjY5RSIX
445
そうだよ
450名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:38:04 ID:9mW+iwMx
451名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:38:09 ID:mrRBFQha
>>448
ゆっくり走った時ガタガタするだけだと思う
452名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:56:22 ID:7VAFr+vl
新幹線駅の端っこに改札口作れば草津線駅までの400mが200mに短縮されるのに。
453名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:45:24 ID:aBKV+oV0
>>448
動労千葉のHPを髣髴させるorz
454名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:31:05 ID:V0jwaLLl
>>449
勘違いしてた、C6編成+C5編成の8両かと思ってたんだ(4+4ね)
4両にC6編成とC5編成の一部が混じった編成ってことなんよね?
455名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:00:13 ID:rwFF8z0N
>>453
湖西は高規格で安全と思っていたらとんでもない。
456名無し野電車区:2006/06/03(土) 15:16:03 ID:Q9MUFssd
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060530a.html

湖西線の安全は最後までおざなりかよ。
457名無し野電車区:2006/06/03(土) 15:51:41 ID:D1P8sSkI
>>456
つ[輸送量の多い単線優先]

あと嵯峨野線は現在複線化工事中だから、ATS-Pも一緒においてしまえ
という計画。

正直奈良線・嵯峨野線のラッシュ時間帯は
ほとんど、巧の技のようなダイヤだしなあ。。。
458名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:15:31 ID:+/vZQmlv
日中の湖西線直通の新快速って毎時2本にできないのかな?

現状だと日中は、湖西線直通の新快速が毎時1本しかない代わりに、琵琶湖線に
中途半端な野洲止まりの新快速が毎時1本あって、微妙にパターンダイヤを
崩している。

どうせなら、毎時1本だけある野洲止まりの新快速を湖西線直通に変更して、
湖西線直通を毎時2本にしてしまったらどうだろう?

もっともこれだけでは琵琶湖線側には減便となってしまうが、その代わりに、
日中は毎時2本ある草津発着の草津線の電車を原則として京都発着にして、
京都or山科で必ず湖西線直通の新快速と接続するようにすれば、琵琶湖線側も
むしろ今より便利になるのではなかろうか。
459名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:43:07 ID:fAtj4UTD
>>458
湖西と湖東とでは、沿線人口のパイが違い過ぎるからまず無理
逆に湖東側住民としたら、湖西新快速を寄越せ!となる
それと草津線普通の京都延長も無駄だと思われ
走らせても数分待てば新快速が京都に先着するオチが付く
460名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:59:07 ID:UQp5be6I
>>458
新快速が止まらぬ駅のものとしては中途半端な湖西線新快速はまったく不要だ。
461名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:12:30 ID:8HFV1Pko
湖西線の新快速は1時間に1本で十分だろ。
それに近江舞子から北は新快速走らすようなところじゃないと思う。
逆に唐崎・雄琴・小野・和邇あたりは新快速を止めてもいいんではないかと・・・???
462名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:24:29 ID:S2JptDKr
琵琶湖線下りから湖西線下りに乗り換える時、山科到着の直前に湖西線が発車してしまうダイヤを改善できないものか
せめて1,2分あれば乗り換えできるのに
琵琶湖環状線になったらマシになるかな
463名無し野電車区:2006/06/04(日) 02:54:56 ID:e6s3BZ9c
>>461
敦賀へ伸びることが確定してるのに何をトンチンカンなことを・・・
464名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:25:49 ID:+xfAzkuQ
今日の4844Mと4845Mは国鉄色
465名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:01:56 ID:aaVOncWl
京都駅での京都線新快速から湖西線への接続悪すぎ
466名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:07:08 ID:UQp5be6I
>>463
敦賀から来る快速は京都止まりにする。
これで大雪、強風の影響を幹線に持ち込まなくてすむ。
敦賀から大阪に直通するには特急に乗ってもらう。
それで、舞子か堅田発各停、京都から新快速というのを設定する。
JRも利用者もみんなハッピー。
467名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:13:55 ID:jhs0UaI0
>>459
京都駅利用者としては琵琶湖線に京都発着の列車を
終日1時間に2本ぐらい設定してもいいと思うけどね。それを草津線直通にしてしまって、と。

京都から座れるし、
東淀川の踏み切りで事故って1時間以上電車が来ない琵琶湖線を尻目に
湖西線は平常ダイヤでスイスイなんて事態も避けられるし。
468名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:42:29 ID:vuggGfGy
>>458
はっきり言って、琵琶湖線と草津線利用者から
新快速が1本でも湖西線に行くのがウザイと思われてるぞ

だって、新快速のあとの快速積み残しが出るぐらい混むからな
469名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:15:36 ID:sNPjcWz6
>>465
しかし改正前みたいに接続させると琵琶湖線の普通が山科の手前で
湖西線の電車に頭を押さえられる罠。
470名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:19:45 ID:CqkWnzWj
>>462
私も不満に思ってました。
休日の山科駅、19:05に琵琶湖線新快速と湖西線が同時刻発なのに、
新快速が着いたときに湖西線はドア閉まる・・・嫌がらせですか?(´Д⊂グスン
471名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:36:30 ID:jhs0UaI0
>だって、新快速のあとの快速積み残しが出るぐらい混むからな

んなことない。
かつての4連湖西線新快速に比べりゃ、はるかにマシ。
472名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:44:07 ID:siCiVsil
>>470
最悪なのが琵琶湖線下り921Mと、湖西線最終1852Mの接続。
同時刻接続なんだけど、普段接続するのでいつものように乗ったら、
見事お見送りになってしまい、タクシーで帰る羽目に。

最終ぐらい接続するのかしないのか、はっきりしてほしいぞ。
473名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:38:31 ID:Rok93LXm
>>471
琵琶湖線側が積み残しされているっていってんのに湖西新快速が4両から8両になったところで関係ないだろ。
それに積み残しにはならなくてもぎゅうぎゅう詰めなのは確かだ
474名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:45:39 ID:IiY1DnPF
明日の朝の草津線はカボチャ瀬戸内カフェオレミックスですなぁ
475名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:26:27 ID:vuggGfGy
>>471
湖西に回す分だけ無駄ってこと
476名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:26:46 ID:siCiVsil
>>473
いつも乗ってるし、確かに6両の場合は混んでると思うが、積み残しはいくらなんでも大げさだし、聞いたことないよ。

だいたいこんなダイヤになってもう何年もたってるのに、積み残しが出続けて何も改善ないはずがない。
本当に積み残しが出るんだったら、かつての湖西線の201系代走とかなんらかの手は打たれるはずなのに、
何年も放置してたら、西を叩きたくてウズウズしてるマスゴミが取り上げないはずがない。
もし本当だったら実地調査してもいいけど、どの時間かな?

4両新快速の話は聞いたことあるけど、実際乗ったことないからシラネ。
477名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:57:27 ID:8ln89C4I
>>476
南草津や瀬田の利用者が乗りきれていないことがあるなんて
さんざん概出だが
478名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:59:00 ID:PZMF56lm
10月のダイヤ改正以降、データイムの湖西線直通新快速は毎時2本にする方向で検討させていただい
ております。但しこれに際しては、同時にデータイムの草津線の列車を湖西線直通の新快速に接続する
形で京都発着に変更することにより、琵琶湖線の草津〜山科間において減便にならないよう、配慮する
予定であります。なお草津線の列車を琵琶湖線内で各駅停車にするか、あるいは通過運転にするかに
つきましては、未定でございます。
しかしいずれにいたしましても、この草津線からの列車は山科・京都で湖西線直通の新快速に接続する
ことが前提でございますから、草津〜山科間において同区間を走る前後の新快速とは約15分ほど時間
が開くわけでございまして、もちろん同区間において新快速に追い抜かれることはございません。よって
>>459様の新快速のほうが先着するとのご懸念につきましては、そのご心配には及びません。
また>>468様のご懸念についてでございますが、湖西線直通の新快速は山科・京都で京都発着の草津
線の列車に接続するようにするわけでございますから、この列車が他の琵琶湖線の普通に比して著しく
混雑することはないと考えております。
479名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:00:12 ID:PZMF56lm
次に湖西線についてでございますが、直通が毎時2本になる新快速のうち、1本は敦賀へ直通、もう1本
は近江今津での折り返しということで検討させていただいております。将来的に琵琶湖若狭湾快速鉄道
が開業した場合には、近江今津発着のほうの新快速を上中・小浜方面へ延伸することも考えられますが、
これにつきましては現状では未定でございます。
>>460様・>>461様がご指摘の湖西線内での新快速停車駅につきましては、敦賀延伸に当たって再検討
が必要との認識でございます。現状の琵琶湖線の新快速停車駅のように、京都・大津から近距離の区間
において比較的頻繁に停車し、彦根〜能登川間のような末端に近い区間において比較的長距離を通過
運転するというほうのが湖西線におきましても輸送実態に適合するものと考えております。つまり湖西線
内での新快速停車駅は、西大津〜近江舞子間においては現状よりも増やし、逆に近江舞子〜近江今津
間においては安曇川のみ停車の通過運転を行うことを検討しております。無論この場合、普通列車の本
数は山科〜近江舞子間で毎時4本、近江舞子〜近江今津間で毎時2本にすることが前提でございます。
480名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:20:15 ID:SV4i73Wc
脳内社員乙
481名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:25:15 ID:kWwq1BHS
>>477
琵琶湖線の普通、よく混みますねぇ。
夕方の混雑時だけでも、C電or草津線の延長を考えて欲しいすね。

ただ、乗るたびに腹が立つのは、ドア付近に人が固まっていて、奥の通路は
まだまだ余裕があることが多いことです。
乗車時間が短いから奥に入るの躊躇するのだろうけど、乗り切れないくらい
の時は、もう少し奥に詰めて欲しいものです。
482名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:19:53 ID:FwnkvhO2
4両新快速は確かにやばかった…
西大津で1分近く停車してたし。

まぁ、琵琶湖環状線が完成したら湖西線の新快の利用者も増えるだろ
483名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:27:08 ID:1HfYZrvD
近江舞子の北側にも折り返し作って近江舞子〜永原(近江塩津・長浜)のシャトル列車を2本/h運転してくれ 125系の2両でいいから
484名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:31:20 ID:jhs0UaI0
>>483
18きっぷシーズンに18ヲタが増えるだけと思われ。
485名無し野電車区:2006/06/05(月) 09:22:19 ID:z+C8PKzL
>>471
4連新快速か。
安曇川で『車内中ほどへお詰め下さい』って放送があったくらいやしな。
486名無し野電車区:2006/06/05(月) 10:49:16 ID:VRV5ZoxX
湖西線新快速が以前線内各停だった時代、はっきり言ってイラネーとオモタ。その後今津延長で通過駅が出来てイイーと思った。惜しいのは夜に快速化して一本しか設定されてないことかな。以前のような20時台の直通快速が快速化のうえ欲すぃ〜
487名無し野電車区:2006/06/05(月) 15:01:47 ID:1vx5kQ7d
女性は鉄道に疎いのでしょうかねぇ

湖西線
黄色丸印と白い丸印がありますよね
まず湖西線で4扉車は来ません
京都駅湖西線での話
黄色丸印と表示されてるのに白丸印で待ってる女性達
いざ 電車来たら列に割り込もうとする
488名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:14:18 ID:YDx47FwT
>>487
東京のように、4扉車とか3扉車とかの表記にすればいいのにね。
なんで、乗車口がいろいろあるのかを一般人で理解してる人は
少ないように思える。
489名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:08:39 ID:9Arr+vg/
岡山のようにドア数ロシアンルーレット状態のところもあるけどな。
490名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:12:25 ID:xlAzHSnb
>>487
>まず湖西線で4扉車は来ません

来るし
491名無し野電車区:2006/06/06(火) 00:00:56 ID:+tPCIwcn
>>488
東京で4扉車と3扉車が混在している路線でも、乗車案内の
「4ドア」「3ドア」の意味を分かっているのは、ほとんどその路線の
定期利用者だけに限られてるような気がする。
その他は分かってない人多数。
むしろ近畿圏のように色や○△で案内しているほうが一般人には
わかりやすいのでは?とさえ思える。
(因みに東京圏の東海道線には185系や373系の普通列車運用があるから、
「2ドア」の乗車口案内もあるが・・・。)
492名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:52:05 ID:W2X5ryjb
東京都八王子市在住の者です。
父の実家が今津町にあり、来週法事のために行くことになりました。
ついでに湖西線沿線で撮影しようと考えているのですが、おすすめのポイント等
ありましたらご教示下さい。
493名無し野電車区:2006/06/06(火) 09:26:10 ID:wPE7YzDc
>>490
少なくとも京都駅で湖西線方面に4扉はない。
つか3番乗り場発の4扉車って今なかったんじゃなかったっけ?

>>492
琵琶湖をバックに取りたいならば蓬莱〜志賀
トンネルから出てきた列車を狙いたいならば比良げんき村

湖西線の風景写真はたいていこの2箇所。

志賀付近の比良山バックというのもたまに見かける。
494名無し野電車区:2006/06/06(火) 10:23:12 ID:9zK0LYRa
4〜5にかけて、たまたまいた湖西線堅田以北で、カボチャ+瀬戸内C+カフェオレCの8両をよく見かけたが、(昨日5の昼過ぎは今津の車庫でお昼寝してまつた) 固定限定?かとおもた。
495名無し野電車区:2006/06/06(火) 10:47:22 ID:0PMwblRx
>>487
それは最初から割り込むつもりでいるんだよ。
JRの場合、ホームの案内表示見たら乗車位置も表示されているからね。
496名無し野電車区:2006/06/06(火) 10:51:33 ID:mlBhZPWY
>>495
だったら最初から正しい乗車位置に並べばいいじゃん。
497名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:47:11 ID:H9miwwXC
>>481
延長には賛成だけど区間を延長したらダイヤの乱れに繋がるだろうし
何より琵琶湖線に対する競合路線がないのがね。
498名無し野電車区:2006/06/06(火) 12:43:58 ID:NhoCNNUz
>>497
C電も草津線も区間延長できないのなら、京都〜野洲間の区間電車走らせたらええやん。
競合路線の問題は解決しないけど、滋賀県庁を通して文句言えば何とかなるかも…
499名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:02:10 ID:/SjXjCL1
>>498
今は社員の確保や育成と秋の新快速の敦賀延長の準備で精一杯じゃないかな?

500名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:46:27 ID:y5hoE0el
とりあえずぬるぽ
501名無し野電車区:2006/06/06(火) 19:49:11 ID:10TRGQfu
本日夕、ダイヤ乱れてるのか?
京都駅でのりば2番に変更とか言ってたぞ。

逆は逆で西大津近辺では反対線、のろのろ走る貨物の後、すぐサンダバ走ってった。
ありゃきっとこの先つかえてるだろうなあ。どうだったんだろ?
502今草津:2006/06/06(火) 20:47:23 ID:H/+mCRNF
カフェオレ期待して真ん中に並んでたら瀬戸内色来たorz
503名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:10:46 ID:CtbpqMWf
>>502
そっちのほうがレアじゃん
504名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:42:05 ID:7e1p6gci
>>493
蓬莱〜志賀でググってみたら、上から2〜3番目辺りに画像が出てきた。
あんな感じに写るのね。
505名無し野電車区:2006/06/07(水) 01:28:05 ID:mWN5PWEB
地元人ながら今さら気がついた・・・

堅田行きって、15時台で終わりで16時以降ないのな。
これって昔から?

夜に堅田行きってなかったかしらん???
506名無し野電車区:2006/06/07(水) 08:23:28 ID:qrxJgk67
>>505
湖西線開業当時、最終電車が堅田行きだったような。
507名無し野電車区:2006/06/07(水) 12:10:58 ID:809g/Vkb
昔は夕ラッシュ時の2本と最終が堅田行きだったよ。
以降増発するにつれて、堅田行きが近江舞子に延長になってる。

増発で、新規に堅田行きを設定してもだいたいすぐ近江舞子に延長してるな。
508名無し野電車区:2006/06/07(水) 15:06:52 ID:NtQgnHOK
>>502
昨日は朝から柘植運用に入ってたみたい
今日も来てるんだろうか?
509名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:35:34 ID:vzIFSLJb
4両新快速か。堅田で普通と連絡してたが、堅田で新快速を待ってた人の列は、
新快速がホームにつくと、向かい側の普通に乗り込んでいってたな。
510名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:49:36 ID:q1q6Cw8i
511505:2006/06/08(木) 02:21:17 ID:GvvowHPS
さんきゅ。

やっぱ夜も堅田行きってあったよねえ。
夕刻前に下りを使う事なんて滅多とないから堅田行きなど
見なくなったなあ。
512名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:00:56 ID:Xvdf8pRM
高島市にある駅は1つに統合しろよ
513名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:32:51 ID:7Yyt7Kun
なら大津市も
514名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:37:53 ID:bQi79zZ8
なら、湖南市も。
515名無し野電車区:2006/06/08(木) 13:01:53 ID:pSgi9fXI
なら、甲賀市も
516名無し野電車区:2006/06/08(木) 13:12:05 ID:cpijIiIX
なら、草津市も
517名無し野電車区:2006/06/08(木) 18:40:27 ID:SjgGuk4U
3日連続ALL30N
うっぜー今日353運用L6だったし

ってかL13改冬季運用ついたのか・・・撮影しようと思ったのにorz

518名無し野電車区:2006/06/09(金) 02:24:52 ID:rhxdPRFs
湖西線は西大津〜和邇、安曇川、近江今津を除いて全駅廃止!!!
519名無し野電車区:2006/06/09(金) 13:17:01 ID:pGYppn5G
>518
また田舎もんが
田舎もんをいじめる構図成立
520名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:21:44 ID:bKY4/Xnu
>>518
そんな中途半端なことする位なら、
湖西線は山科と近江塩津以外は全駅廃止。
特急と貨物以外の種別も廃止でええわボケ!
521名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:26:59 ID:cLQSs+Bp
そして江若鉄道の復活
522名無し野電車区:2006/06/10(土) 07:03:33 ID:sElXMmJV
太湖汽船
523名無し野電車区:2006/06/10(土) 11:17:39 ID:uF7ziIdB
そして中立派と比叡山も復活で巣
524名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:20:42 ID:Rcdg/c1P
じゃあ湖西線は民間へ売却やね(笑)
525名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:33:34 ID:tTQbQEJD
近江住宅電鉄クロサワ号
526名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:57:28 ID:e1b4qWw1
496 :名無し野電車区 :2006/06/10(土) 11:26:24 ID:BepL7caC
>>482
この前キク象にC電を草津まで延長して欲しいと投稿したら
データ的に必要無しみたいな事言われましたよ。
一体どれだけの人数になればいいのやら・・・。


498 :名無し野電車区 :2006/06/10(土) 13:04:44 ID:tea0xhJT
>>496
もし阪急があったらあの区間までC電を延ばしてただろうね。
高槻〜京都よりも多分乗客多いハズだよ。
草津線直通を延ばすだけでも効果ありそうだと思うけどどう?


502 :名無し野電車区 :2006/06/10(土) 19:51:50 ID:V6RcU/st
>>496
滋賀県は、事実上私鉄との競合がないため、JRはやる気なし。
別に増発しなくても、お前ら乗るだろうから、減収にはならんし、
徹底的に減車してコストを下げたほうが儲かるからな。
527名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:10:23 ID:jDpkalBX
湖西線にまた223の普通が増えたような…
528名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:30:10 ID:bynjvrvj
223系が増備されたの?
529名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:30:35 ID:RVLaRYTw
シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネ視ね
530名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:02:22 ID:PQbZptsF
113系の改造工事は今も行われてるの?
531名無し野電車区:2006/06/11(日) 02:45:01 ID:8uXGwB1A
>>525
ワロタ
♪た〜てて〜たてて・・・
どのエリアまであのCM流れてんだろ
532名無し野電車区:2006/06/11(日) 06:12:12 ID:odeHMk/e
>>531
たぶん滋賀,京都,大阪,和歌山,奈良,兵庫
533名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:14:02 ID:8asL6RzW
三重(伊賀地区)や徳島、香川あたりも場所によっては映るみたいだが>在阪放送局
534名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:45:41 ID:aSbYvPDR
オウミじゅうたくゆめがある〜
535名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:31:38 ID:x9kM3XrP
>>533
少なくとも柘植では映るお。
536名無し野電車区:2006/06/11(日) 19:21:11 ID:cu2M8UCY
びわこホーム>>>>>>>>>近江住宅
537名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:19:57 ID:aSbYvPDR
びわこホームにぃ〜
538名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:34:58 ID:KyoJETvx
雑談は他でやりなさい
539名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:43:40 ID:dsURuwpJ
117系8連組に100番台ユニットをはさんだ編成があるね。
これって最近変更したの?
540名無し野電車区:2006/06/12(月) 10:28:12 ID:1shrGota
幸せの花が咲く〜
541名無し野電車区:2006/06/12(月) 17:29:36 ID:j9z1nHue
542名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:56:45 ID:UuTjTM+l
>>520
特急電車に18きっぱー大量乗車
543名無し野電車区:2006/06/12(月) 21:34:12 ID:zreD3uf8
それは18きっぱじゃないだろ
544名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:44:45 ID:zt6G6QG/
>>543
石勝線状態と言いたかったのでは?
545名無し野電車区:2006/06/13(火) 00:14:43 ID:g3IekkNl
びわこホームまぁで
546名無し野電車区:2006/06/13(火) 09:39:41 ID:xq0aQEkN
お電話(ry
547名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:37:25 ID:MSrgaaTv
今、ひどい自演を見た
548名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:06:48 ID:AvFMROUN
滋賀県ガラ悪しwww
549名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:15:25 ID:dJTdFFU1
某情報では西大津駅は「大津京」に名称が変わるかも知れないということですが、

変  え  る  必  要  な  い  や  ん ! ! !

と思う(笑)
550名無し野電車区:2006/06/14(水) 17:49:50 ID:caO2wNZ7
>>539
予想だがミハM1の検査代走だと思う・・・が最近運用復活した模様でもう6両に戻されると思う
551名無し野電車区:2006/06/14(水) 20:51:36 ID:7KdRdyI5
特集:JR 京阪神都市圏輸送の現状
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

大阪の水と光とレール 山崎友也

安全性向上計画 西日本旅客鉄道株式会社

アーバンネットワークの現状 西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部運輸部
電気部 車両部

今秋 京阪神と北びわこ・敦賀が直結
滋賀のアーバンネットワークを見る 蛯原宏/目黒義浩 (34〜43)

アーバンネットワーク 2006年3月改正
通勤・近郊形電車の現状 編集部/久保田敦/目黒義浩 (44〜51)

変貌する播州平野の輸送サービス
アーバンネットワークの外縁を歩く 蛯原宏/目黒義浩 (52〜61)

大阪駅改良のアウトライン 編集部

人の流れは水のごとく移ろいやすきもの
京阪間「競合」の実態 鶴通孝/目黒義浩 (65〜73)
552名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:58:45 ID:cgPOKpto
>>549
ホンマか?それ
「大津京」なんて、ややこしいゾ
乗り間違えさせて、よけいな運賃ぼったくる気なんか?
553名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:36:54 ID:9nmrJNpR
>>552
又聞きやからよく知らんけど、新聞に載ってたらしい。
554名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:39:59 ID:9nmrJNpR
>>552
大津市長がJRに頼んでるらしい。
555名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:54:07 ID:WEiJj8ot
>>549
皇子山じゃダメなの?
556名無し野電車区:2006/06/15(木) 03:11:02 ID:bIIEsDXz
それと雄琴が雄琴温泉になるかも知れんらしい
557名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:00:42 ID:7vCE+7yq
確か雄琴温泉の「雄琴」の部分は、ひらがな表記で新聞に載ってたが、あれは誤字だったんだろうか…
558名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:02:05 ID:6PYEQW2Y
>>552
長岡京と間違えるってこと?
559名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:29:57 ID:8L//b8hA
今さっき、瀬戸内色113に乗ってきたぞ。漏れにとっては初乗りだ。
ドアエンジンが湖西には見られないタイプ?
開くときは「ブシュー」っていうのに閉まるときはまったく言わない
やつだった。
560名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:01:12 ID:szt6M9XC
>>557
おとこ温泉
561名無し野電車区:2006/06/15(木) 21:11:57 ID:xNnOVXDH
>>559
いまや京キトは最後の113系は、113系見本市状態になってるなあ。。。
562名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:21:40 ID:bIIEsDXz
>>557
そうだったかも知れん
563名無し野電車区:2006/06/16(金) 03:56:04 ID:N1fLL1mF
そういう地区やし、もう「おめこ駅」でええやん
564名無し野電車区:2006/06/16(金) 08:38:37 ID:YFgPYQ6v
昨晩の京都駅2135の大垣行きの車内放送で、『前を走る湖西線が、電車内でのお客様同士のトラブルの為山科駅で停車中で、運転見合わせ』とのこと。でも2分延発で出たんだけど、何が有ったの?乗ってた椰子いる?
565名無し野電車区:2006/06/16(金) 12:05:51 ID:jENXutMz
>>564
マジか。湖西は平和な線だと思ってたんだがな。
どんなDQNが乗っていたのだろう?
566名無し野電車区:2006/06/16(金) 14:11:04 ID:YFgPYQ6v
>>565
まぁ多分山科利用者じゃないかと小一時間。でなきゃ雄琴か堅田のDQN工房と思われ。
567名無し野電車区:2006/06/16(金) 14:56:33 ID:0Per78Ly
この前山科で乗客が服を脱いで3分くらい遅れた
568名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:32:25 ID:AwXzIArw
>>564
喧嘩した香具師も雄琴らしくないやつだな
569名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:11:45 ID:HYome1sS
>>559
それはドアエンジンが古いので閉まる時音が鳴らない
570名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:46:59 ID:tIVEATfg
....................
571名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:00:19 ID:UyT1H1pu
>>539 >>550
もともとの編成は恐らく4連化(なんのためかは知らん)
100番台はさんだ編成はそのまましばらく続くと思う
ちなみにミハM1はC編成×2で代走
572名無し野電車区:2006/06/17(土) 00:23:10 ID:3DWjLKy9
遅刻苦に自殺したJR西駅員両親が提訴
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060616-46902.html
573名無し野電車区:2006/06/17(土) 01:34:44 ID:aHojR+DW
>>572
記事を読んでの感想、この親がおかしいよな!19って言ったらまだ未成年だぜ。普通の会社じゃしないだろうけど、温情の範囲だろう。まさにこの親にして…。
574名無し野電車区:2006/06/17(土) 06:44:11 ID:clJNxoOK
今日久しぶりに柘植駅来たら瀬戸内色113系いてビクーリしたが転属したの最近?
車体横の所属表記はまだ「岡オカ」のままだけど
575名無し野電車区:2006/06/18(日) 02:58:41 ID:EZLJE/Eq
>>555
大津に都が在ったと言う事を形にしたい訳でしょう
まあそれもええんちゃう
576名無し野電車区:2006/06/18(日) 10:30:04 ID:J5LS3QGD
昨日草津線にのったが柘植〜油日 甲西〜手原間非常に揺れた脱線するかと思った

草津線放置プレイ?ってかさっさとロングレール整備しろ
577名無し野電車区:2006/06/18(日) 16:53:02 ID:gkfsPsDE
1210頃に新快速今津行き 続いて普通近江舞子行き 223Only 時代は変わったな
578名無し野電車区:2006/06/20(火) 08:07:54 ID:4SCW6jEW
まだだ!まだ終わらんよ!
579名無し野電車区:2006/06/20(火) 08:08:57 ID:4SCW6jEW
誤爆スマソorz
580名無し野電車区:2006/06/20(火) 11:06:41 ID:QEMZ3nsk
>>578
クワトロ乙。

ついでに浮上
581名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:31:40 ID:Qpf87eU8
>>576
単線ってロングレールにして大丈夫なん?
線路のつなぎ目、逆から走ったら脱線しそうな気がするが・・・。
582名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:42:28 ID:GKdqUPhC
>>581
しない
583名無し野電車区:2006/06/20(火) 22:46:24 ID:XepLANg8
>>581
あんたアホですか?
584名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:38:24 ID:MyIlhL58
>>581
いっぺん関西線の柘植〜新堂に乗ってみ。
585名無し野電車区:2006/06/21(水) 01:04:18 ID:9uaqp6p/
>>1-584
逝ってよし
586313系シン車:2006/06/21(水) 19:39:36 ID:1K1Ss491
実際に単線でロング整備されてる所があるからなまぁ>>581のようなバカは分からんから勉強でもしとけ
587名無し野電車区:2006/06/21(水) 19:40:07 ID:1K1Ss491
スマン名前間違えた
588名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:11:27 ID:C0U8bzgH
今月号の鉄道ジャーナルは新快速の敦賀直通の特集に関して
湖西線や敦賀までの北陸線の記事が豊富だったね。
このスレの住人にしてみれば記念物じゃないかなと。
589名無し野電車区:2006/06/22(木) 00:34:14 ID:I9JTat+K
>>588
どんな内容?
590名無し野電車区:2006/06/22(木) 07:43:19 ID:UwgHFQhP
揺れはレールそのものより路盤とかそっちのほうの要因が大では
591名無し野電車区:2006/06/22(木) 14:56:45 ID:b2gZtq3t
近江舞子ホテル売却へ 9月末閉鎖 京阪電鉄、赤字で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062200073&genre=B1&area=S10
592名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:21:16 ID:u2lrSGvU
>>588
草津線の写真も微妙に載ってて嬉しかった
593名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:30:01 ID:pV8HHxCl
>>591
あんなド田舎にホテルなんかいらんわなwww
594名無し野電車区:2006/06/22(木) 17:47:36 ID:G5B33IRv
また湖西にDQNが増える夏が来るのね…、ゴミは散らかすわ電車ん中で煙草は吸うわ。
595名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:08:44 ID:YGcmjqSg
>>電車ん中で煙草は吸うわ。

マジか!? そんなDQNおるんか?
596名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:18:36 ID:XPFpnU4R
DQNじゃないとは言わないが、まだかわいい方だぞ。
597名無し野電車区:2006/06/22(木) 23:24:51 ID:TnmFfiOA
新快速が乗り入れたら敦賀まで近郊区間になるの?
598名無し野電車区:2006/06/23(金) 01:21:30 ID:mpFj0u1W
オレも家に帰るときに湖西線乗ってたらオレの前に座ってた、DQN若者4、5人がタバコ吸って窓開けてて
オレのとこに灰が飛んでくるわ爆音で音楽聴くわ大声で笑うわで散々だった、あまりにも腹が立ったので
車掌に通報しに行ったら車掌が来てくれて(オレは隣の車両へ逃げて様子を見ていた)少しの間話してたら
キセルが発覚したらしく4,5人全員が運賃払わされていた。ざま〜みろ〜
599名無し野電車区:2006/06/23(金) 02:57:42 ID:KfYq8SQY
>>597
ついでに小浜線・舞鶴線の全線と、山陰本線の綾部以東も近郊区間に入ったらいいかも。
さらに、どうせなら山陰本線の綾部〜福知山と福知山線全線を近郊区間にするのもいいかも。
600名無し野電車区:2006/06/23(金) 03:16:15 ID:7wRm5lQm
民度が向上するまで無期限ストやれやハゲ!
「動かないと困るからどうか動かしてくだちい!」って言うまでストじゃ!
その前にみんな自動車に移行して何の問題もなければもうローカル鉄道そのものが必要ない訳で…
601名無し野電車区:2006/06/23(金) 03:32:34 ID:dLQCZ5MB
湖西線がなくなったら161が悲惨なことになる
602名無し野電車区:2006/06/23(金) 11:00:53 ID:Onuoht/1
湖西線は無駄な駅多杉。
603名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:44:06 ID:fTXbkTyI
>>602
君の書き込みのほうが無駄です
604名無し野電車区:2006/06/23(金) 12:48:43 ID:Py5GqX+L
>>599
もう直江津から下関まで近郊区間でいいよ
605名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:00:48 ID:IvYDcgC0
言われるのは新快速だけで、
近郊区間やICOCAのことが全く盛り上がらないのは
福井県側に基礎知識がないということかな?
606名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:02:16 ID:Onuoht/1
>>603
死ね
607名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:06:55 ID:87eAY9JJ
>>605
後出てくるだろう。
新快速登場→便利になる→更なる展開→ICOCA導入
608名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:09:55 ID:IvYDcgC0
>>606
安原仁兵衛が雄琴で死んだことを知らんのか?
609名無し野電車区:2006/06/23(金) 21:38:06 ID:cq0Z7L91
>>588
このカキコを見て買いに行きました。
情報トンクス!

湖西線沿線住人として面白かったです。
なるほどと思った文章。

「湖西線の駅は機能重視で飾り気がなく、30年以上という年月を経てきたこともあり、どこか薄暗く寒々しい印象を与える」(p.38)
610名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:02:24 ID:Py5GqX+L
まあ木造にするわけにもいかんしな
611名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:11:29 ID:i4h4tlZd
>>604
途中下車できなくなるよ
612名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:39:05 ID:7wRm5lQm
漏れ雷鳥で湖西線通過したけどかなり曲線多いしこれ以上の加速は無理だろ
もしやったとしても乗客が喜ぶより吐き戻す奴の方が多いだろう。
613名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:52:39 ID:3CoL6c5N
>途中下車できなくなるよ

そんな、途中下車するなんて勿体無いw
出来るだけ鉄道のそばにへばりついていたいのに・・・
614名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:43:58 ID:OTYf0Sy8
>>612
サンダーバードにも振り子式車両?を導入すれば解決するのかな?
615名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:40:40 ID:qX+HzAkm
草津線の話が無いわけだがwwwwwwwwww
616名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:58:27 ID:EYss+paj
ttp://www.geocities.jp/mosodia/jrkobekyoto-rapidin.html
このスレにとっちゃ夢のようなダイヤだが、雄琴と唐崎が減便か。
617名無し野電車区:2006/06/24(土) 10:53:21 ID:h80Ba0Fu
>>614
Rより高低差がキツイ
618名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:23:28 ID:oZB27oc7
>>615
はい、草津線の話題。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062400080&genre=K1&area=S00

…播但線笑えねーな。
619名無し野電車区:2006/06/24(土) 16:01:45 ID:+4LKU8mJ
>>618
このTV番組(NHKご近所の底力)見たよ。
620名無し野電車区:2006/06/24(土) 18:26:54 ID:l9mPu+gI
>>618
甲○・石○高校が非常にマナーが悪いので期待できそう・・・特に甲○
621名無し野電車区:2006/06/24(土) 19:37:00 ID:2vY8B6xu
石○に住んでるけど、あそこの学生はひどいorz
姉が開業最初の生徒だったけど、あの時は良かったらしい
622名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:57:01 ID:OMm/1osE
621
石○高校って何年開校したっけ?
623名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:58:44 ID:qX+HzAkm
滋賀県の高校生ってガラ悪いね
624名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:03:09 ID:2+zXJMWV
草津線ってそんなにマナー悪いか?
個人的にはボタン確認音を消さずにひたすらメールやり続けるオバハンや、酔っ払いのおっさんに迷惑したことのほうが多いけど…
むしろ関西線の工房をなんとかしてほしいお。
625名無し野電車区:2006/06/24(土) 22:23:32 ID:+4LKU8mJ
>むしろ関西線の工房をなんとかしてほしいお。
それもTV(列島縦断鉄道乗りつくしの旅)で見た。
関口知宏タソが伊賀上野→柘植に乗車してる時に女子高生がイパーイ映ってたけど、
みんな茶髪通り越して金髪だったな・・・
626名無し野電車区:2006/06/25(日) 00:38:39 ID:jEFkuYCj
>>622
平成8年だよ。
・・・ってこれじゃ、姉の年齢が(ry
627名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:13:56 ID:SFLktDcr
>>624
草津線マナー悪いよ2年前甲○高校に絡まれてあやうく病院送りになりそうになった。その後直接学校へ行って謝罪してもらった。
正直言うが甲○高校は進学校・・・頭悪そうな感じが多いし水○以下のレベル。さらに基地外が手を舐めながら漏れの目の前に来た。

>>626
ありがd。けっこう新しいな

ちなみに草津線沿いの高校等は・・・
手原 石部         甲西 貴生川      寺庄
国○ 石○・三○養護学校 甲○ 水○・水○・信○ 甲○
他に専門学校があるらしいが詳細は不明
628名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:32:49 ID:amSXHV8f
大回り乗車しているのですが、某スレでは
草津線は321系で統一していると書いてあったのですが本当ですか?
113 117 朝一223
じゃないんですか。
629名無し野電車区:2006/06/25(日) 10:33:59 ID:mM/xBts2
>>628
おまえ、釣られてるぞ
630628:2006/06/25(日) 10:44:50 ID:amSXHV8f
>>629
やっぱりそうですよね。ありがとうございました
631名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:18:11 ID:SFLktDcr
632628:2006/06/25(日) 17:32:13 ID:amSXHV8f
いま草津線乗っているけどえらい揺れるね。
でもなかなかいい
633名無し野電車区:2006/06/25(日) 19:18:09 ID:9ABGOkJu
>>627
つかその辺の住民で頭よさそうなのは
昔から膳所あたりに吸い取られてそうな希ガス。
634名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:21:09 ID:nz/nAQGr
湖西線で京都に着いた時に車庫に入る
(6番ホームに着く)
のは京都に何時何分着?

635名無し野電車区:2006/06/26(月) 20:56:31 ID:yTxuBNQQ
>>633
漏れも思った。ほとんど膳所に吸い取ってそうな希ガス
>>634
調べな某サイトにあるぜ
636わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/06/26(月) 21:21:48 ID:YV6Oo/7t
>>633
そういえば、草津線は全県一区の影響を受けているのだろうか?
637名無し野電車区:2006/06/27(火) 01:33:20 ID:aJwtK4qI
最近、113系で4両+4両(内、中の2両カフェオレ)って多くない?
これだとまじグリーン車連結普通列車に見える w

つーか、最近は6両編成って117を除いてなくなったの?
638名無し野電車区:2006/06/27(火) 02:33:09 ID:5CIu/BHS
昨日(6月26日)の京都18:13発の柘植行きが、膳所駅でオーバーラン。
10メートルくらい?電車がバックした。
639名無し野電車区:2006/06/27(火) 07:37:03 ID:w6lvKuQH
だから何だよ
640名無し野電車区:2006/06/27(火) 15:10:34 ID:YMGSwzxu
草津線は30分に一本やから早く廃止してくれ
甲西方面から流れてくる厨・工房がウザイ
641名無し野電車区:2006/06/27(火) 16:57:21 ID:m8PEHg+G
あんたが電車に乗らなかったら解決
642名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:13:58 ID:aq+mi/fn
>>637
最近はミハとの編成組み換えが多いからよくモハ40Nが来る
ちなみにモハ40N組んでるのは3編成
ミハに6両がある

今日草津線に乗ったが、草津から乗り寝ていて甲西に着こうとした時にものすごく上下揺れがして、おかげで乗り物酔いになりかけた。
643名無し野電車区:2006/06/27(火) 20:58:24 ID:3gep2DZK
>>637
確かにそんな編成が多い希ガス。今晩柘植に止まってる8両編成もそれだし。


ちなみに6両編成は221系もあるお。
644名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:25:39 ID:47vYzru9
113・117・221に223かぁ。昔50系客車の頃と比べれば今や車輌のルツボ
だな、草津線は。
645名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:28:27 ID:P+JQLjxX
>>643
今晩止まってるのって、どっちの編成も真ん中2両の窓が「田」みたいなのじゃなくて「日」っぽいやつだったかな?
あれが30N…?
646名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:32:27 ID:VpjqUJ0S
>>644
>昔50系客車の頃と比べれば
更にそれ以前は旧客各形式やキハ30、キハ53、急行志摩や平安のキハ58、
貨物列車等々が走ってて、そりゃもう・・・
647名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:45:36 ID:47vYzru9
>>646
旧客の時代はよく知りませんが、車輌ヲタにとっては古き良き時代だった
んですね。交換駅も多いし、柘植から草津線はストレート、関西本線は左
カーブを取る線形を見てもメインはむしろ草津線だったんかな。
648名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:12:51 ID:SZvdNPuf
113のN40 30の違いは蛍光灯カバーの有無 サッシの違い 雨樋のR ドアエンジン 転換座席中央の凹み
649わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/06/27(火) 22:34:27 ID:xxmEMUeT
>>647
もともと柘植は現草津線の駅として開業したからね。
現関西線は柘植で見れば後付け。
ただ、関西線開業後は、旧関西鉄道時代から、
草津線がメインになったことはないねぇ。
650名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:24:25 ID:BtmDjml9
江若鉄道の写真、思い出話募る 大津市歴博が7月に企画展
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062600207&genre=K1&area=S10
651名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:27:34 ID:QVgeWAlE
>>648
JR西は、どうして蛍光灯カバーをつけるようになったんだろうね。
国鉄時代にはそんな伝統はなかったし、JR東とかは未だにそんなことやってないし。
652名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:47:25 ID:fy0Iu960
N30はスピーカーだけは更新してくれ。
唯一の不満点だ。
653名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:58:29 ID:d5YgzBbQ
>>651
関西私鉄はもともと南海を除いてカバー付だったのでそれにあわせたのかと。

ただ最近は蛍光灯カバーはなくなっているところが増えてますね。
JR九州の813系は途中からむき出しだし、京阪10000系も途中から蛍光灯カバーなくしてるし。
阪急9300系のように間接照明風味にしているところもある。
654名無し野電車区:2006/06/28(水) 06:50:47 ID:Wrtq3Eal
C12改草津線冬季限定運用中いいね〜♪
655名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:48:48 ID:/ZfJfxR1
今日は阪和色が草津線にいるね
ビビったw
656名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:34:26 ID:QDdHFYZU
最近だれかL11編成見てない?
657名無し野電車区:2006/06/28(水) 14:43:39 ID:WfYvRLZA
今日のL11は359運用のような希ガス
誰か夜の5370M見てくれない?もしこの運用に入って順調に進んだら日曜日いいことが起きる予感
658名無し野電車区:2006/06/28(水) 15:44:37 ID:QDdHFYZU
>657
サンクス
自分もその予感を考えてた。日曜かぁ
659名無し野電車区:2006/06/29(木) 06:41:00 ID:LQaYlR39
L11って中間が瀬戸内色のやつ?
今朝の7時10分頃に柘植発の8両編成のうち京都寄りの4両で確認したけど、日曜に何があるのかkwsk
660名無し野電車区:2006/06/29(木) 09:57:15 ID:zEOlz3Bm
なんで駅に群がってる乗客達は瀬戸内きても知らん顔してんだ!?

「うおおおおおおお、すっげえええ、変な色の電車きたぞ!!!」
くらい騒いでも良さそうなものじゃないか。

都会の無関心もひどいものだな。
661名無し野電車区:2006/06/29(木) 11:44:46 ID:E+1dVABv
んなもん定時運行して目的地にちゃんと着きさえすれば何の文句も無いわな。
ちょっと違和感のある車両があったところで声を出したり表情変えたりはしないだろ。
まぁ「( ゚д゚)!?」な事ぐらいはあるだろうけど、一般人はそれだけだし。
662名無し野電車区:2006/06/29(木) 12:06:08 ID:foqGU7A4
659
日曜日草津線にC12改L11改の組み合わせが来る
663名無し野電車区:2006/06/29(木) 13:41:02 ID:dsveCWBW
>>660
他線の話で申し訳ないが
それこそ近鉄奈良駅に阪神電車が来るくらいしないと驚かないと思うぞ、一般客は(こっちは数年先の話だが)
664名無し野電車区:2006/06/29(木) 17:20:07 ID:yZHyXUkJ
>>660
見慣れない色だからむしろじゃないかな。変な色が来たと思うだけで。

近鉄線に阪神が来たら、「間違えたか!!?」って驚くだろうけど。
665名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:23:11 ID:LQaYlR39
酉の路線でいちいち色違いぐらいで驚いてたらキリがないお…
そりゃあ例えば草津線で485や201が来たりしたら別だけど。
666名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:39:20 ID:okJ6pi5F
色で言えば、113湘南色、広島色、阪和色、更新色、117原色、福知山色、221色、223色と、バラエティは豊富だな。
667名無し野電車区:2006/06/29(木) 18:40:38 ID:+EjUnoT2
>>665
過去に485系が団臨で草津線に乗り入れたよ

今日はL11改が360運用中
668名無し野電車区:2006/06/29(木) 20:39:22 ID:L1C/4oPV
>>660
8両前部違う色なら、驚くだろうなぁ・・・

そういや221系が登場したころ、本線の113系が4色混色(湘南色・阪和色・関西色の基本に、旧福知山色の付属)だったのは、すごかったなぁ・・・
669名無し野電車区:2006/06/29(木) 21:52:24 ID:m1OwXL5M
カフェオレ+阪和+かぼちゃ+瀬戸内の4色ならば可能性あるぞ。
670名無し野電車区:2006/06/30(金) 06:50:41 ID:kblFGAoa
C12改順調に372運用中・・・明後日差し替え無ければいいが・・・
671名無し野電車区:2006/06/30(金) 10:51:21 ID:K4QXtvPB
不意に珍ドコ列車を思い出した。
客車はもう無理っぽいので電車で是非やって欲しいもんだ。
672名無し野電車区:2006/06/30(金) 11:10:58 ID:MBxXevbQ
>>662
良く分かるね、運用というものを把握していて羨ましい

>>670
その編成に今乗ってるけど、初めてこの色に乗れたよw
7000番台なのね
673名無し野電車区:2006/06/30(金) 15:37:19 ID:8UlxF30u
>>667
誤 485
正 福フチ183
674670:2006/06/30(金) 16:21:22 ID:XG+pi214
>>672
今時更新されてない7000番台は珍しいからね。ほとんどが40・30Nにされたからね
675名無し野電車区:2006/06/30(金) 19:04:25 ID:vzKKbl9O
阪和色、ただ今草津駅に「ひだ」と並走しながら到着。
676名無し野電車区:2006/06/30(金) 21:31:54 ID:eTU/bv+M
湖西線イラネwww
677名無し野電車区:2006/06/30(金) 22:45:11 ID:3DsYXlzf
678名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:51:10 ID:jx4P99zW
湖西線について質問させてください。
向こうの方へ撮影に行く予定なのですが、主に唐崎・雄琴・和邇あたりを試みています。
特急は高速で通過するようなので各停の時刻表はあてになりません。。ただ、雄琴は京都±15分と見ています。
どんなもんなのでしょうか?
679名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:07:55 ID:4ktd9S1a
577 :名無し野電車区 :2006/06/30(金) 22:24:08 ID:yellwV3x
さて明日から7月なわけだが…

例年だと下旬ぐらいに秋の改正概要発表クルか?


579 :名無し野電車区 :2006/07/01(土) 19:15:21 ID:0uTMOuDC
今月下旬あたりから、川重がキター!な件について


580 :天王寺駅観察者 :2006/07/01(土) 19:26:33 ID:vyhOkY01
kwsk

近車は321系がうじゃうじゃ。


581 :名無し野電車区 :2006/07/01(土) 20:34:31 ID:ssXmJcJ8
>>577
学研/東西は車両面もダイヤ面も変わらんだろうな。
680名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:54:27 ID:GoLqosz6
こせいせん…
681名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:26:40 ID:sJX+6Idq
せこいせん…
682名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:42:45 ID:s/G8kytH
>>678
京都〜堅田間が特急で15分だから、雄琴なら京都+-14分くらいじゃないかな。
683678:2006/07/02(日) 01:58:49 ID:Z2TKRiqs
>>682
ですよね。ありがとうございます。他の2つの駅の通過が気になりますが。。。
684名無し野電車区:2006/07/02(日) 06:09:48 ID:se548qKD
C12改 L11改の混結来たよ
685名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:37:35 ID:UgxK1a+E
本当に来たが、撮り鉄は以外にも少なかったな
まぁ、まったり出来て良かった
686名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:21:13 ID:8tAQGD6T
今日出撃考えたが…雨なので止めた。
687名無し野電車区:2006/07/02(日) 09:58:23 ID:UgxK1a+E
ん?
8連の時は雨は降らなかったよ
終わってからポツポツと降り始めて今は雷がゴロゴロと鳴ってる
688名無し野電車区:2006/07/02(日) 10:19:09 ID:dDYSGhQz
混結は朝の8連だったのか…
夕方のほうかと思ってたorz
689名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:08:45 ID:MWmd8ob5
今日知事選なわけだが・・・

県の鉄道整備計画の優先順位って確か
1.琵琶湖環状線
2.新幹線栗東新駅
3.草津線複線化
なんだよな
新聞の滋賀版に出てた記憶があるんだが

環状線は秋に完成だし新駅は知事選で審判下るし、
先のを早いこと片付けてとっとと草津線複線化して欲しいと思う
690名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:25:05 ID:MWmd8ob5
あと前から思ってるんだが
草津線を全便京都発着に出来んもんなんかなあ・・

夕方の直通がそうだが草津線ってC電のスジ走ってるし、同じスジなら
C電の野洲延長より草津線の京都延長の方がずっとメリット多いと思うんだけどな

膳所・瀬田・南草津の条件は同じとして

・C電の野洲延長
 途中で新快速に抜かれる・しかもロングシートとあって守山・野洲の利用者は乗らない
 メリットのあるのは栗東のみ(それでも草津から乗り換えた方が楽)
 新快速への集中緩和にあまり効果がない

・草津線の京都延長
 草津線利用者はどっちみち草津からこれに乗り換える必要があるため
 途中で抜かれようが最初からずっと乗っている
 (総乗車時間の長さもあり座って直通の方が歓迎される)
 草津線利用者が新快速から移行しやすく集中緩和が効果できる

2本/hでも京都まで伸ばせば膳所・瀬田・南草津も救済できていいと思うんだが・・・
691名無し野電車区:2006/07/02(日) 16:52:06 ID:UgxK1a+E
>>690
草津線の京都延長で問題なのは京都折り返しをどーするか?だろな
それが出来たら草津乗り換えの渋滞が解消されていいだけどね…
そーいや昔、草津止まりの新快速を貴生川まで延ばそうと言う案もあったが、野洲まで延びた今では夢物語だな
692名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:20:26 ID:A995lGR9
>>691
折り返しは7・8番乗り場に行きそこから折り返しするとか。一応上りの信号はあるので可能
でもこれじゃ下りを抑止されるからムコで折り返した方がよさそう。
693名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:48:19 ID:lwRHa72s
C電の草津線延長はいかが?
これなら折り返しも問題も解決。
野洲行きと草津線方面あわせて15分間隔で
694名無し野電車区:2006/07/02(日) 17:48:52 ID:yQ8ht9Gw
いまの湖西線のホーム使って湖西線&草津線の折り返しってどうなの?
695名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:07:10 ID:d1qFVI1Z
絶対無理。
湖西線は1ホームで毎時五本
696名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:27:14 ID:UgxK1a+E
>>693
C電草津線運用は朝・夕だけで充分
昼間は7両もイラネ
草津で分割併合して野洲と柘植方面に分けるなら、何とかイケるかも?
697名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:30:34 ID:GlVOBOND
>>695
5本もあったっけ?朝はともかく昼間は4本だった希ガス。
698名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:39:30 ID:zzgAje9O
朝夕のC電なら草津線より湖西線に入れた方がいいと思う
カボチャじゃ混雑さばき切れなくなってきてるし

湖西線=C電7連、昼カボチャ4連
草津線=朝夕カボチャ8連、昼カボチャ4連
あたりかな?

昼間の1時間2本程度ならムコで折り返しでもいいし
新快速を外線、草津線を内線にシフトして湖西線ホームで折り返しも出来なくない希ガス
699名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:40:52 ID:zzgAje9O
>>697
多分昼の普通4本と新快速1本のことだろ
新快速は折り返しには関係ないしな
700名無し野電車区:2006/07/02(日) 19:43:51 ID:zzgAje9O
C電を草津線に入れた場合、
朝夕は柘植行しかないから柘植までの乗り入れになってしまうんよね
ちょっとなじまない気がするしやめた方がいい希ガス
701わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/02(日) 20:25:47 ID:kxv/LAGe
C電の草津線延長よりは草津線の京都延長の方が現実的だと思うし、
実際メリット多いと思うね。
京都始発の草津線列車は結構草津まででも着席狙いの乗客も多いし。

で、新幹線新駅の接続には大津、石山から直接在来線接続駅への直通列車が必要、
と、県に一度mailしたのだが、草津線新駅の建設に対する県の意識はないので、
回答も中途半端だった(栗東市の整備案件、と)。
702名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:05:42 ID:yJww9ak+
>>701
あと数時間で判明する知事選の結果は、選挙前から分かってるとおり
現職の再選なんだろうが、どうせ新駅設置するなら、
ハード・ソフト両面を包括的に考えてほしいもんだね。
争点も作るか作らないかだけだったし。
703名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:08:08 ID:GlVOBOND
>県に一度mailしたのだが、草津線新駅の建設に対する県の意識はないので、

少しでもそんな意識があったら新幹線期成同盟で
大津市とかとっとと脱退しないよ。
大津市の言い分は、ただひとつ「大津市民が使えないのにカネが出せるか」
704名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:24:21 ID:lWz+K3Nk
【滋賀】 県知事選挙--嘉田由紀子氏当確
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151846337/
705わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/02(日) 22:54:22 ID:kxv/LAGe
いやいや、これでとりあえず新幹線新駅は凍結か。
無駄遣いと県民が判断したわけか、やっぱり。
706名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:55:04 ID:JZVujcf8
test
707名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:00:11 ID:yJww9ak+
へーもったいないおばさんすげえな。
708名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:01:35 ID:NUbzGRW6
709名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:06:51 ID:b0r/apXW
>>708
終わったな
710名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:09:11 ID:nddNPZJZ
京都〜草津間の普通増発を訴えるやつはおらんのか
711名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:10:34 ID:fgeYf7i0
で、だれか今日の113系4色編成の写真をUPしてくれ、
712名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:12:17 ID:NUbzGRW6
そういえば今日は4両でモハがヒネ色のが走っていたな
713名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:44:52 ID:5mVB6qJZ
>712
列車番号or運用番号わかります?
714名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:08:49 ID:oGV6XYzS
結局は南びわ湖(信)だったりして。
715名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:13:14 ID:TbmNb2nZ
>>713
5378M
クハはどっちもカフェオレだったけど番号は見ていない
716名無し野電車区:2006/07/03(月) 06:17:57 ID:+6bJDGP2
京都から梅小路に引き上げるのってやっぱあちこち塞いじゃうからダメなのか?
717名無し野電車区:2006/07/03(月) 09:07:28 ID:RdyUTB25
>>693
嵯峨野山陰線直通ってのはどうなのかな?

はるかホームや1番線は無理と思うので、
嵯峨野線から直に上り・湖西ホームとか無理なのかな?
718名無し野電車区:2006/07/03(月) 09:17:58 ID:5pcouiTz
>>717
実態は京都分断と変わらない上に、嵯峨野線側から見たら欠点しかみたらないような…
719名無し野電車区:2006/07/03(月) 11:16:49 ID:KoSwQz7s
>>692
京総での折り返しは京総〜梅小路の連絡線の容量の問題で無理ではないか。
720名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:08:43 ID:W4Zo8x7f

      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    0123  |lニニニニニl|   柘植 ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  (lニlニl)   |      |   (lニlニl)  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
721名無し野電車区:2006/07/03(月) 13:54:43 ID:RnxCaZvc
>>711
フチ板に貼ってある

>>719
ムコ→本線→京都の順に行けるいちいち梅小路行くなんて絶対ダイヤ狂うわ
722名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:16:41 ID:YXODNg67
昼間

唐崎・雄琴〜北小松以北間は電車の数が少ない

普通は舞子止まり
新快速は唐崎・雄琴に止まらない

普通の今津行が少ない
723名無し野電車区:2006/07/03(月) 16:42:11 ID:ckze+woc
舞子 堅田で普通と新快速が連絡すれば無問題
724名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:36:32 ID:oGV6XYzS
唐崎・雄琴〜北小松・高島・安曇川・新旭・今津の便を良くするには、
長浜−今津を長浜−堅田に延伸して、堅田−京都に接続すればよい。
小野や和邇も助かるし、北小松以北のダイヤのバランスが改善される。

普通の京都発堅田行に併結された125系が堅田で切り離されて長浜まで行く。
725名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:45:07 ID:BJWQXH8q
>>711
あるけど、phot2でサイドだけので良ければ…
726関西テレビより:2006/07/03(月) 18:26:46 ID:pqtihJkj
滋賀県に全国で5番目の女性知事誕生。
東海道新幹線の南びわこ駅はもったいない&利用するのか?で当選したのかな?
知事は駅をJR東海が作るのならいくらでも作れば良い
市民の税金を使うのはイクナイとしている。
727名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:56:26 ID:TbmNb2nZ
>>726
正論
728名無し野電車区:2006/07/03(月) 19:42:44 ID:L2tHmtXm
ただそれを言いだすと、
草津線複線化も酉が自己資金でやるならおkとか言いかねんな
729名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:18:28 ID:n5Ayx7j/
>>726
嘉田由紀子 国松善次  辻義則
大津市 51197   32460   16948    
草津市 15810   12653    4778     
守山市 11122    9758    3121    
野洲市 8753    7494    2238    
栗東市 7241   10405    3529    
湖南市 5997    7619    2132    
甲賀市 12188   19381    4931

これからみると、草津線沿線が、やっぱり新幹線新駅が欲しかったということか。

草津線新駅からさらに400m離れた新幹線新駅なんか、利用者の立場に立ってなかったからしょうがないよね。
(空港も不便なとこだったよな)

ちなみに漏れは、単身赴任中で遠くに居て、選挙があったことも知らなかったが。
    
730名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:36:44 ID:IkxOYJgT
>>717
むしろ嵯峨野線は奈良線と直通にしたほうがいいと思う。
けっこう乗り換える人多い割にはホーム遠いし
まぁ、現実的に不可能っぽいけど・・

・・・ってスレ違いでした
731名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:41:26 ID:8KF3pwpn
琵琶湖環状線には影響ないの?
なんか一番影響受けそうな東浅井郡とかでも社民の得票数が1位だったみたいだけど。
732名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:55:51 ID:L2tHmtXm
環状線は今年度事業までで予算も全額ついてるしそれはないかと
733名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:57:19 ID:oGV6XYzS
食パンがあるのに新車を買うのは「もったいない」かな。
734名無し野電車区 :2006/07/03(月) 23:05:14 ID:mlxpucr4
>>729
草沿いは、組織票が物言わせたらしいで。
735名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:47:45 ID:1QtB0mUi
いらんやんあんな駅。米原と京都あれば十分。

中止!!!中止!!!さっさと中止!!!しばくぞwww
736名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:02:06 ID:oL6lPKfo
737名無し野電車区:2006/07/04(火) 02:00:37 ID:SBAtawYT
新幹線新駅の場所を草津線との交差点にしておけばよかったものを、
現職の地元のほうへ微妙に移動させたりするから、我田引水と見られて
こういう結果になったのでは?
738わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/04(火) 02:26:34 ID:EznRe40U
>>737
別に移動したわけではない。
当初から現在(予定されている)位置。

草津線の交点であったとしても、結果は同じ。
どうして、わざわざ税金で駅を作るのか、が争点。駅の位置は今回不問。
739名無し野電車区:2006/07/04(火) 02:37:04 ID:DazA0U6F

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   中止!中止!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと執行停止!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
740名無し野電車区:2006/07/04(火) 04:26:27 ID:kirBDoM2
国松知事の地元である栗東への我田引鉄という批判が出たことが一番の
致命傷だった。
最初から新駅予定地を草津線との交差地点とし、なおかつ仮称駅名も
「びわこ栗東」などではなく、「新草津」あるいは旧郡名の「栗太」などに
しておけば、ここまで反発は大きくならなかったと思われる。
741名無し野電車区:2006/07/04(火) 04:39:51 ID:oYD2R+le
>>735>>739
言いたいことは分かるけど、ネタ古すぎんねん
742名無し野電車区:2006/07/04(火) 07:49:35 ID:skSIWOHV
何か今日も草津線に阪和カラーがいた
来てくれるのはいいんだが、嵯峨野線はいいのかw
743名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:45:21 ID:OKHi0Ztj
妄想だけど、
新快速 湖西線方面発着の電車に接続する
普通電車(京都〜柘植、1時間に1本)を作れば・・・

でもネックはやっぱり京都の折り返し・山科〜京都の過剰
その他もろもろあるわけで・・・
744名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:46:33 ID:JqAJad3d
>>742
LとCは共通運用なんで無問題
745名無し野電車区:2006/07/04(火) 13:10:29 ID:UxjJCKSW
>>717
湖西線や草津線に113−3800は見てみたい気がする
746名無し野電車区:2006/07/04(火) 13:38:06 ID:cgVIT1AX
>>745
来るな!! お前と一緒にとっとと解体!!
747名無し野電車区:2006/07/04(火) 15:58:50 ID:/Rr5nvPt
田舎者は黙れ
748名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:20:37 ID:KjfBVbTB
>>738
でも今度のプロ市民知事は、駅の位置が草津線との交差部から離れていることを
反対する理由の一つに挙げてたよ。本人のホームページで。
749名無し野電車区:2006/07/04(火) 18:35:36 ID:rAkNM66L
草津線に103系を!
750名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:19:54 ID:CLIK5l07
103系はいらんが73系だったら欲しい
751名無し野電車区:2006/07/04(火) 20:22:51 ID:l5t+gDvM
>>744
LとCは別々運用CがL編成の運用についてるのは代走

>>745
3800は不要倒壊で逝っとけ

>>749
漏れやったら201系を・・・ベンチ残存車で
752名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:06:38 ID:UyVOkihA
素朴な疑問なんだけど、なんでここいらに瀬戸内とか阪和色が
はるばるやってきてるの?
753名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:52:15 ID:ORoepUt+
ATS-Pの関係 未搭載の117が岡山広島下関に左遷 かわりに中古で送り出した113達が故郷(?)に帰省
754名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:11:04 ID:AVjqzlNx
>>748
そりゃ理由の一つにはなるだろ。
755名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:23:48 ID:JqAJad3d
>>751
ご教授ありがd
756名無し野電車区:2006/07/04(火) 23:49:46 ID:/Rr5nvPt
何で雄琴には新快速止まらんのかねぇ。
757名無し野電車区:2006/07/05(水) 00:02:22 ID:Rhgpk4sI
新快速一つ停車させるのにもそれはそれは大変な苦労があるんだよ・・・
758名無し野電車区:2006/07/05(水) 01:44:52 ID:7Cv2l85o
ただブレーキ掛けりゃいいってもんじゃないからな
停車位置がずれないように気をつけたり
759名無し野電車区:2006/07/05(水) 02:21:11 ID:7n031YBa
>>748
しかし、だとすると駅予定地を交差地点にしなかったのは何故なの?
草津線との交差地点だと駐車場用地が確保できなくてパークアイランド型にならないから、とか?
760名無し野電車区:2006/07/05(水) 15:12:23 ID:ce1HOL0+
駅としての利便性よりも、信号所としての実用性を選択したらこうなったんじゃあるまいか?
詳しい事はよく分からんけど、北陸新幹線が米原接続になったら自ずと必要になる気もする。
761名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:02:33 ID:a+bIyIm4
>>760
北陸新幹線が米原接続になるとして。
建設費は地元負担、平行在来線は基本的には3セク化。
そんなものに、税金を投入して作るのは「もったいない」よね。
762名無し野電車区:2006/07/05(水) 18:30:46 ID:kKmC4N+0
>>756
昼間の観光客が前後の駅より少ないからでしょう。

>>759
乗換え途中の店でみやげ物を買わせるためでしょう。
763名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:36:35 ID:7Cv2l85o
>>759
草津線の列車が走っている真上で工事をすると金がたくさん掛かるんじゃない?
764名無し野電車区:2006/07/06(木) 03:00:14 ID:GzosvvRE
>>763
そうなの?
かかる金額って、どのくらい変わるの?
765名無し野電車区:2006/07/06(木) 05:44:54 ID:wAhZivO4
米原ルートなり湖西線ルートなり、北陸新幹線ができると、現状では平行在来線を3セク化する
のがデフォになってしまったが、そうすると敦賀着発の新快速も廃止になっちゃうのか?
766名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:03:37 ID:ScZZoS1V
>>765
一応敦賀以南はJR西のまま残る。
Qの川内以南のように、黒の路線をJRが手放すとも思えんけど。
767名無し野電車区:2006/07/06(木) 13:50:24 ID:770vfq/z
>>766
特急がなくなったら、近江舞子以北・木之本以北は大赤字じゃないか?
768名無し野電車区:2006/07/06(木) 18:45:08 ID:L8s4iSWF
先ほどの大阪は毎日放送の特集より

JR東海側は新駅はやる気ではなかったしJR東海としては採算が見込めないので
滋賀県側が(市民の税金で)新駅全額負担に応じた。

1回停めるたびに50万円かかるし…それに駅に降りる人1本の新幹線につき3〜4人やったら…
てな事を報じていました。
769名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:19:04 ID:D4gdNfGY
そもそも、ホームの一番端にも改札口を作る予定にしておけば400mが200mになるのに
何でそういう計画にしなかったんだろ?
770名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:23:45 ID:D4gdNfGY
ホームを草津線の交点にすればって言う意見があるけど、
あれはもともと新幹線のホームの位置をある工場の跡地にするって決めていたから。
草津線の交点にずらしたら日清食品の工場に少なからず侵食するから、立ち退きは困難を極める。
771名無し野電車区:2006/07/06(木) 20:57:22 ID:FZyoH8Yz
>>765
滋賀県はそれを一番恐れていた
琵琶湖環状線は新快速を直通させてアーバン圏内を既成事実化させてしまうことで
3セク切り離しをできなくしてしまう事が実は滋賀県の最大の狙いだった
3セクの膨大な赤字を抱えることと比較すれば直流化の負担は決して高くないというのが
琵琶湖環状線に関しての滋賀県のソロバン勘定だった
772名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:04:29 ID:44Gs+rwI
北陸新幹線は米原で接続でいいんじゃね?
773名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:01:48 ID:cZzIKZQO
>>772
何で?
774名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:58:25 ID:geADOl1W
>>772
京都まで来るならそれでもOK
775名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:59:23 ID:ByLl6Hc8
小浜から若狭街道沿いに京都とかは?
776名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:15:39 ID:SPHUcIs3
米原ルートの場合、東海道新幹線への乗入れをどうするかが問題かと

・線路容量の問題、米原から新大阪までは追抜き不要とは言うものの割込みの余裕があるか
・東京駅で繋がっていないとは言うものの、編成の上り方と下り方が逆転する
・倒壊と酉の関係
・酉の売上の問題、米原以北しか酉の売上にならないようなら酉はまず乗らない

但しこれは湖西ルート(京都から乗り入れ)でも同じことが言えるし
湖西ルートにするなら費用対効果で米原ルートの方がマシかも知れんが
777名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:33:47 ID:AQQwG0PU
>>771
そうすると琵琶湖環状線の話に福井県まで乗ってきたのは、滋賀県にとっては
嬉しい誤算だったかもね。
福井県が乗ってきたことで費用の半分を福井県に押し付けることができたし、
近江塩津までではなく、敦賀までをアーバンネットワークの範囲内にする
ことで、小浜線や舞鶴線もアーバンネットワークに組み込まれる可能性が
出てくる訳で、そうなることでアーバンネットワークが複合的&重層的になれば
なおさら、滋賀県内の湖西線や北陸本線だけを3セク切り離しにすることは
難しくなる。
778名無し野電車区:2006/07/07(金) 01:36:57 ID:AQQwG0PU
>>776
新幹線の京都〜新大阪は複々線化し、合わせて同区間の収益の半分はJR西の
懐に入ることにすれば、いいんじゃない?
実現性があるかどうかは知らないが。
779名無し野電車区:2006/07/07(金) 03:59:38 ID:ZLAnJu+P
アーバンだけ、丸ごと独立会社ってのは?
jr西の連結子会社で
780名無し野電車区:2006/07/07(金) 10:19:23 ID:hn0BMZPw
>>779
不採算会社切り離しならわかるが、なんで儲かってるのを切り離すのかと。。。
781名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:35:05 ID:ZLAnJu+P
資産運用の効率が上がる
余剰機材はただ同然の簿価で関連会社へ。
782名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:35:20 ID:1ckKg4YV
(´-`).。oO(東海道新幹線は米原以東熱海?以西のみをJR東海の区間すりゃいいのに)
783名無し野電車区:2006/07/07(金) 15:18:25 ID:TpWbN79+
今秋に滋賀県北部が直流化されると、東半分の酉管内の交流路線は北陸敦賀以東だけになるのか?
784名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:26:37 ID:9ZJN+sTn
西の在来線で交流電化区間は北陸本線の敦賀以東だけになる。
785名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:52:09 ID:YG66Wtj8
つか、元々北陸線と湖西線の1駅分しかなかったわけだがw
786名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:54:39 ID:6Ld6sksX
近江高島のエレベーター設置まだー?
近江舞子の折り返し設備まだー?
湖西路快速新設まだー?
近江舞子以北のICOCA対応まだー?
787名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:24:58 ID:qaBpBygJ
近江今津はICOCA対応
788名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:49:11 ID:o7Uchyqn
近江今津はJスルーカードも窓口での清算のみ利用可能って聞いたけどマジ???
789名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:44:05 ID:LLLH5sW/
近江今津には自動改札がない
790名無し野電車区:2006/07/08(土) 03:50:49 ID:y2CVTJng
>>784>>785
すげー
ってことは、敦賀発で 小浜・山陰線経由でも、北陸・東海道・山陽線経由でも、陰陽連絡線を使っても
どんなルートを使っても、223系を下関まで走らせることもできるんだ・・・
すげー
791名無し野電車区:2006/07/08(土) 07:42:07 ID:iAAvsHsQ
>>782
そんなことしたら、束も酉も競争しなくなると思う
792名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:39:02 ID:lhAasFhD
国松知事、落選で「おわび」 新幹線新駅計画でJR東海社長に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070800088&genre=A2&area=S00

滋賀県栗東市内の新幹線新駅計画で、先の知事選で推進を公約に掲げて落選した国松善次知事は7日、
名古屋市内のJR東海本社に松本正之社長を訪ねた。
国松知事は「選挙結果を報告し、おわびした」と京都新聞社の取材に語った。
新駅は5月27日に着工した。
今月2日に凍結を打ち出した嘉田由紀子氏が当選したが、JR東海は「昨年12月に結んだ工事協定に基づき、
2012年度の開業を目指し、粛々と工事を進める」としている。
国松知事は、県などが長年にわたりJR東海に新駅設置を請願し、着工した矢先に凍結の可能性が出てきたことに対し、陳謝したとみられる。
国松知事は「今後については、新しい知事が決めること」と話した。
793名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:47:20 ID:o7Uchyqn
無駄に広い高島市age
794名無し野電車区:2006/07/08(土) 12:28:59 ID:5oZY1R4S
湖西線の半分は大津市
795名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:38:20 ID:/Dd284Er
>>790
山陰本線って非電化区間なかった?

>>793
高島市の領域は旧高島郡の領域と同じだよ。
796名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:52:58 ID:SEEcpGXv
>>290
下関に行くには山陽線しかないじゃん。
797名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:53:31 ID:SEEcpGXv
うわ、安価がorz
誤290
正790
798名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:23:34 ID:rfWDcIku
788
窓口の奥に「Jスルー」って書いたステッカーが貼った機械が置いてあったな。
でも降りて来た客が(イコカ使えますか?)って窓口で聞いてたとこ(うちではイコカも
Jスルーも使えません)って言ってたけどどうなんだろう??
799名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:18:56 ID:nPOCa8Gd
>>791
競争させるつもりで東海道新幹線の東京〜熱海・米原〜新大阪を競合させたんじゃないんだが。
熱海・米原に新幹線の全列車が停車しないので乗務員交代が出来ないから全線東海の所属になったの。
800名無し野電車区:2006/07/08(土) 22:26:11 ID:OzymUmO1
新幹線新駅「凍結支持」、推進方針を一転 民主党滋賀県連、嘉田氏当選で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070800168&genre=A2&area=S00

民主党滋賀県連は8日、野洲市内で幹事会を開き、
2日の知事選で新幹線新駅建設の凍結を公約にした嘉田由紀子氏(56)が当選したことを受け、
党が掲げてきた「推進支持」から「凍結支持」に方針を転換することを決めた。
幹事会では、選挙の敗因や今後の党方針を話し合い、推薦した現職の国松善次氏(68)の落選理由を
「県連の方針と決定は、民意と乖離(かいり)があった」とした。
新幹線新駅問題については「嘉田氏の当選は、議論の仕切り直しをするべきだという民意だ。凍結を支持する」として、これまでの推進方針を一転させた。
川端達夫代表は「報道機関の調査でも、民主党支持層の多くが嘉田氏に投票したとされる。
県民の期待を大きく裏切ったことを反省し、再出発を図る」と、方針転換の理由を説明した。
新幹線問題に対する対応は「建設推進の意思はリセットし、凍結に向けた具体的な提案を待って、(嘉田氏と)一緒に議論する」とした。
また、知事選に対する責任問題について、川端代表は「(幹事会で)責任を問う意見はなかった」とし、県連代表の続投を示唆した。
801名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:43:24 ID:sEaeG/De
知事が変わっただけで主義主張をコロコロ変える民主って何なんだ?
結局ただの胡麻擂り政党なんだな。全く信用できんゴミだな。
802名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:53:54 ID:OroijGUd
>>801
民主は自民・公明と一緒に前知事を応援してたよ。
新知事を応援してたのは社民。
803名無し野電車区:2006/07/09(日) 03:52:57 ID:7rlnbFGm
>>802
日本語OK?
804名無し野電車区:2006/07/09(日) 04:43:18 ID:vXUdCJ83
甲賀、18きっぷやめたらしいね・・・
805名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:23:24 ID:OoUwG24G
今日はカフェオレブルーライナーミックスが走行中でございます〜
806名無し野電車区:2006/07/09(日) 11:17:52 ID:SXC1N+jm
>>801
住民投票条例を廃案に賛成したのが根本的に間違いだよね。
あの時点で、民意を問うって事にしておけば、今回のような不細工なことしなくて済んだのに。
807名無し野電車区:2006/07/09(日) 16:23:35 ID:6fWh16gi
804
赤18無しってこと?

今日L11改360 C12改371運用だなこのまま差し替え無ければまた4色混合が見られるぞ
808名無し野電車区:2006/07/09(日) 18:45:59 ID:c7v/YQec
>>804 >>807
橋上駅舎化と共に終了しました。あかはるお求めは、お隣の寺庄へどうぞ。

>>807
ってーことは4色団子は水曜日で桶?

809名無し野電車区:2006/07/10(月) 07:08:24 ID:K1/O4tnd
C12からL17に変わった
4色混合は幻に終わったorz
810名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:38:18 ID:g8rrRpf5
湖西線廃線
811名無し野電車区:2006/07/10(月) 22:43:50 ID:Ntnxxo/Y
812名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:14:02 ID:f32WNE76
>>806
しかし草津線の接続駅と400mも離れるとはね。
新幹線のほうを動かせないのなら、いっそ草津線のほうを新幹線側に動かしたらどう?
実現可能性は知らんが。
813名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:24:50 ID:VemoZrpf
>>812
JR西日本がその気じゃない。
814名無し野電車区 :2006/07/11(火) 08:53:37 ID:2frHL+Qd
>>812
無理
815名無し野電車区:2006/07/11(火) 08:56:32 ID:Oxk4kepT
C12改は嵯峨野線に戻らず、352運用で湖西線入り。
またどこかで4色団子再現かな。
816名無し野電車区:2006/07/11(火) 18:28:48 ID:YIpyqbui
週に3回ほど、草津を18:23に発車する柘植行きに乗るんだが、草津〜手原間で一回車内の照明が消える

あれが不思議で仕方ないorz
817名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:50:05 ID:k4b+vGyN
>>815
ん?L11との差し替え??と・・・言うことはL11は冬季運用入りしたから、明日4色混合の可能性ありかも・・・
>>816
今日乗ったが停電したな。う〜ん221のパンタと草津線の架線の相性が悪いのかな?

818名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:10:08 ID:6dFJ065/
806 :名無し野電車区 :2006/07/11(火) 13:39:18 ID:gJLEyyqZ
521系川重に出現!!


807 :名無し野電車区 :2006/07/11(火) 13:55:02 ID:ufR0QiXu
>>806
kwsk

って釣りなのか?


808 :名無し野電車区 :2006/07/11(火) 15:14:42 ID:sKvrYn5j
>>806顔は?


809 :名無し野電車区 :2006/07/11(火) 16:33:37 ID:gJLEyyqZ
>>808
125と同じ気がするがブラックフェイス。
パンタはシングルアーム。
ケータイ電源僅かで撮れなかった。真剣スマソ
819名無し野電車区:2006/07/11(火) 21:25:30 ID:KSA4IhXg
817
うーん確かに明日L11が353運用するからうまいことに差し替えが発生したな
820名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:03:29 ID:4ihKKg/v
今日なにげに乗った113系、白に水色のラインのやつだったぞ。(湖西)
4両で、カフェオレに挟まれた中2両だった。これなんて言うんだ?

最近変なのばっかくる。www。
821名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:11:15 ID:wHmOaq+T
白に水色っていうと、阪和色?
ttp://www.uraken.net/rail/kokutetsu/113/115fukuchiyama06.jpg

他にもこんな色がある
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu113.html
822名無し野電車区:2006/07/12(水) 00:49:53 ID:Lkl/MMYH
>>816-817
デッドセクションでもあるの?
823名無し野電車区:2006/07/12(水) 04:40:44 ID:MSNxz2eL
>>816-817 あそこのセクションはやたら電圧計がふれる…。
一瞬だけ1000V近くまでいくことも…。
221は楕行しないと電気が消えます。
824名無し野電車区:2006/07/12(水) 06:12:29 ID:WOylQbU9
今353 372見たがC12 L17
L11検査入場の予感
825名無し野電車区:2006/07/12(水) 15:48:31 ID:sv+3De5l
直流の路線にセクションとはこれいかに(゚Д゚)
どゆこっちゃ
826820:2006/07/13(木) 02:44:28 ID:tSjNY5s8
>>821
そうそうそれ。阪和色って言うのな。
117系の新快速の前の新快速と同じ色だった。

ところで阪和といいもういっこのやつといい、中間車ばっかりしか見ないけど
運転席のある車両はどこ行ったんだ?真ん中だけ借りてきたのかい?
827名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:18:02 ID:HZ4SiynQ
>>826
先頭は中間にホシF15を組んで阪和線に走っている
828名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:44:14 ID:WmVnynyp
>>826
もういっこ(瀬戸内色)の方は、福知山線で走っていたが、冬にWパンタ運用のためにかぼちゃ色Wパンタモハと交換。
瀬戸内クハ+湘南モハ5714でミハS32として福知山線で今日も走ってる。
829名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:38:00 ID:B8Tx3vDK
今だっ!6chを見ろ
830名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:16:28 ID:nHCrONwp
>>824
今C12が草津線に来たよ
これは確か柘植で留置だったはず
今C12の方に乗ってるけど、阪和色っていい色してるなぁ
831名無し野電車区:2006/07/15(土) 01:11:15 ID:Ez0fpZRh
早く和邇で折り返せるようにしようぜ。
舞子行きの和邇〜蓬莱〜志賀〜比良〜舞子なんて今津〜永原以下の存在価値やろ。(中学通学時間除く)
江若バス走らしといたらええねん
832名無し野電車区:2006/07/15(土) 08:26:31 ID:A/6p18XJ
>>831
和邇原住民乙華麗
833名無し野電車区:2006/07/15(土) 12:16:04 ID:iDjY5egY
>>830
と言うことは今日は堅田運用だな
7000番台だからシートピッチでかいからな
834名無し野電車区:2006/07/15(土) 18:44:37 ID:WOxDcjgy
今日の湖西線1828MにC12入りました、永原方面C12京都方面L2(5701)の8両
835名無し野電車区:2006/07/15(土) 20:41:51 ID:iDjY5egY
明日C12改は夕方草津線運用明後日は草津線貴生川運用に付くな
836草津:2006/07/15(土) 22:10:58 ID:7FI33Yi8
 草津よいとこ一度はおいで
   酒はうまいしねちゃんはきれいだ ワーオワーオ
837名無し野電車区:2006/07/16(日) 21:55:04 ID:5jgxPXqu
高島市の駅は一つに統一だな。
838名無し野電車区:2006/07/17(月) 07:20:47 ID:w7JS6JOd
>653
亀レスで京阪スレでしか見てないのでなんとも言えんが
京阪10000系途中編成からのカバー無しは経費節減と言うよりは
Wikiによると大邱地下鉄放火事件を契機に難燃性基準が改められて
樹脂製カバーの取り付けがダメになったからだそうで……

>782
それすると米原、熱海の全駅停車になるんじゃね?
(現にブルトレやサンライズは米原運転停車してるし、日本海やトワイライトは
直江津停車してるし、北斗星、カシオペアは中小国じゃないけど蟹田なんかで
運転停車してる)
839名無し野電車区:2006/07/17(月) 07:39:01 ID:ydDgaJ88
C12改今日は貴生川運用
840名無し野電車区:2006/07/17(月) 08:22:47 ID:num+AxT5
大津市もひとつに統一しる
841名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:04:29 ID:2FL/9pjl
蓬莱志賀比良舞子北小松は1駅に統合汁
842名無し野電車区:2006/07/17(月) 10:17:00 ID:wLUVWtgi
>>840
石山駅が残ったりして・・・
843名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:34:00 ID:2FL/9pjl
浜大津が残ります
844名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:38:14 ID:4gTHlXip
大津はルート切替時に浜大津をスルーしたのが失敗だったと思う
膳所から浜大津を通って三井寺下から疎水ルートで山科へ抜ければよかったのに

本当か知らんけど疎水の掘削時に三井寺の土地を無理やり通したせいで怒らせてしまい
東海道線の時には説得を諦めたとか聞いたことあるけどなあ

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F0%2F24.614&lon=135%2F51%2F40.166&layer=1&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=233&CE.y=301
845名無し野電車区:2006/07/17(月) 19:52:07 ID:mMdovi/W
時代とともに過ぎ去ったということや。太湖汽船も江若鉄道も。
ttp://www.westjr.co.jp/news/now_old/0305ootu/
ttp://www.kysd.net/toukaidou_r2.html
846蹴上げ:2006/07/17(月) 19:58:46 ID:461G1zpp
 インクラインも復活?
   インクラインの観光用デッカ
847名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:35:19 ID:w3/ZVRVM
サンダバってミュージックホーン付いてるのな。知らんかった。
比叡山坂本駅の通過で、おもっきし吹かれてた厨房がいたよ。
848名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:13:52 ID:AQRNclm/
確かに通常の発想なら行き止まりの浜大津からそのまま西へ直進して
山に当たるところからトンネル掘ろうとするよな。
しかも琵琶湖疎水のルートは一足先にトンネル掘った実績もあるわけで。
膳所からわざわざ路線を放棄してまで浜大津を捨てたということは
反対運動か用地買収の頓挫じゃないかと思うな。
849わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/18(火) 01:21:28 ID:LdZ1PdYH
>>848
いや、膳所(馬場)と京都を新ルートで短絡した結果だろう。
浜大津から西へ線路を延ばせば、確かに勾配は緩いが、距離は伸びる。


ただ、三井寺がいろいろと文句を言ったのは事実かもしれない。
時代が下がって、湖西線長等山トンネルの建設時も一悶着あったようで。
850名無し野電車区:2006/07/18(火) 19:19:32 ID:fOcr0CS1
湖西線の本来の目的は飽和状態の米原経由東海道線を走っていた雷鳥(+ゆのくに)をどうするかにあった。
北陸と京阪神を最短で結ぶ必要ゆえに湖西線の今のルートがあるわけ。
国鉄は大津を含め、沿線地元住民の利便性はオマケ程度としか考えていなかった。

三井寺は山全体がほとけさんと同じように信仰の対象であるため、
これ以上、山に穴をあけることは強く何色を示したという話だったと思う。
851名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:13:12 ID:3C6zBo07
次のダイヤ改正は8月中旬に概要が発表されるんだね
852名無し野電車区:2006/07/18(火) 21:23:32 ID:w8VV4arl
疎水の工事の時は三井寺が反対して難航したのは有名
東海道線のルート付け替えの時は三井寺もそうだが三井寺までの間の
旧市街を貫通することになるため、あの辺に一杯ある寺や市街地の住民が大反対したらしい
853名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:48:16 ID:ui5qrr/u
>>850
立山はw?
ついでに日本海、きたぐにはww??
越後、つるぎ・・・(ry
854名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:49:53 ID:VgyQ1Qzs
浜大津:三井寺&旧市街の通過反対で本線ルートから外れて衰退

彦根:戦前は朝敵扱いで干され、戦後は井伊市長が新幹線駅蹴って衰退

水口・土山:土山の通過反対で東海道筋でありながら草津線ルートから外れ衰退

八幡・安土:安土城址横・楽市楽座跡の水田への車庫設置を景観・歴史遺産破壊と蹴ってパー
855名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:07:59 ID:Wj3Mj3mP
>>852
×疎水
○疏水
856名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:13:59 ID:twOq6TeC
水口は衰退してないと思いますが・・・
857名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:17:16 ID:J0/8lYnU
穴だらけの山にワロタ。

 スポスポ → ユルユル → ドス―ン(トンネル崩壊) → 山消滅 → 汚物寺消滅
858名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:45:31 ID:twOq6TeC
スレ違いですが、滋賀交通の路線バスって過去にどんな路線があったか具体的にわかりますか?

一昔前は
水口〜北山台〜野洲
水口〜甲西〜草津
がありましたよね。
859名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:22:45 ID:r6F1I9fP
水口は発展しだしたのは平成になってからの話
車社会になるまでは衰退しまくってたお

滋賀交通の路線は山ほどあったしバススレで聞いた方がいいと思う
水口ー佐山線とか甲南本社だったし甲南近辺の路線もいっぱいあったしな
860名無し野電車区:2006/07/19(水) 01:41:23 ID:8/fYsMPd
こんなん見つけたけど
ttp://zze123.fc2web.com/sk.html

漏れが覚えてるのは草津行と野洲行以外では
水口-草津-滋賀医大-浜大津(土日は京都三条まで)
水口-守山免許センター
水口-貴生川
水口-佐山
あと草津線沿いに柘植まで走ってたが起点は不明
861名無し野電車区:2006/07/19(水) 09:28:44 ID:/4DSgGz6
京都駅八条口〜水口とか。
862名無し野電車区:2006/07/19(水) 14:33:01 ID:hLJoKwpE
>>850
その後の湖西道路建設の時には何も問題なかったのだろうか?
(かなり山側にあるのはそのため?)

あの辺、どこ掘っても遺跡出るから工事大変だったんだろうな
863名無し野電車区:2006/07/19(水) 14:37:43 ID:Bjoa5x77
>>853
ゆのくには当時、ディーゼルを含めてけっこう本数があった気がする。
そのほかの優等列車は一日1,2本程度じゃなかったかな。
そういうと、開業以来湖西線にディーゼル車って走ったことあるのかな?
864名無し野電車区:2006/07/19(水) 15:39:11 ID:fBLCODSR
新幹線南びわ湖駅問題
 JR東海社長「契約通り工事続行」
新知事「どうやったら契約を解除できるのか分からない」

@MBSぷいぷいニュース
865名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:13:07 ID:7k7g+8XX
草津線甲西〜石部間 手原〜草津間地盤が緩んでるせいか徐行しているその影響で遅れる
866名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:17:35 ID:QiEwMdMW
>>863
近江今津ー近江塩津間の普通は長浜直流化まではキハ48だった

貴生川1808発草津行きは柘植駅にて車両点検により20数分程度遅れてる
該当車両はクハ湘南+モハカフェのLED車だが、編成番号は知らん
867名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:55:53 ID:7HpSGL4m
>>866
編成番号はL4である。
868名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:07:19 ID:QiEwMdMW
>>867
補足サンクス
869名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:59:59 ID:/4DSgGz6
>>863
定期以外ならば全区間走行はいくらでも。
キハ58,28.キハ65,キハ181・・・etc
870名無し野電車区:2006/07/19(水) 20:19:47 ID:6TKX2wd0
>>856
まぁかろうじて貴生川がかすってるからね。あと近江鉄道も?
871わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/19(水) 21:26:58 ID:txT+fGKE
>>863
わだらんのHPに湖西線開業時のキハの時刻表を上げているので、参照していただければ。
(北陸線のディーゼルカーの話)

>>869
etcといいながら、実際にはその4系列くらいでは?
キハ80系は湖西線に入線したことあるのかな?
まぁ、甲種輸送や配給ならいろいろあるだろうけど。
872名無し野電車区:2006/07/19(水) 21:38:16 ID:4aGcRhgr
>>869
ゆぅとぴあ和倉(キハ65×2両)って定期列車だったことあったっけ?
873京都駅:2006/07/19(水) 22:30:24 ID:W8BVo+bC
『20時40分発近江舞子行は本日6番乗り場から発車となります。』
びっくりした。実際は3番乗り場から発車だったけど・・・
874名無し野電車区:2006/07/19(水) 22:45:32 ID:tvd/ozix
ゆうとぴあ和倉は季節列車扱いだったけどほぼ定期みたいなもんだったな。
隔日運転のはずなのに何故か毎日走ってるトワイライトみたいなもんだな。
875名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:03:48 ID:HkcxI3NE
そういやゆぅとぴあライナーなんてものもあったなあ。
876名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:51:08 ID:HPzBFLiQ
>>854
>彦根:戦前は朝敵扱いで干され、戦後は井伊市長が新幹線駅蹴って衰退

彦根が朝敵扱いされたことなんてあるのか?
明治維新のときは最初から新政府側についていたと思うのだが。
877名無し野電車区:2006/07/20(木) 01:18:21 ID:2DuhoPCQ
さて、1973年時刻表を引っ張り出すと
米原回りは雷鳥、北越、ゆのくに、立山+(夜行の)日本海、つるぎ、きたぐに
となっておりまする。
ちなみに草津線は急行平安、くまの、志摩1号が走行。

878名無し野電車区:2006/07/20(木) 02:17:35 ID:zGEed6x+
>>876
安政の大獄で尊王攘夷派を大弾圧したからな
ちなみに彦根は戦後になるまで急行も止まらなかった
879名無し野電車区:2006/07/20(木) 02:26:27 ID:HgXim/Wv
あと水口は草津線がかすってるというかも知れんが
貴生川は昭和30年代の合併までは野洲川を挟んだ貴生川町という別の町だった
国鉄バスか近江鉄道で他所の町の貴生川か三雲、
あるいは亀草線で草津か亀山に出るしかなかったというのが水口だった
880名無し野電車区:2006/07/20(木) 10:18:12 ID:uN4pXz1w
>>878
安政の大獄のことと、彦根に急行が止まらなかったことって、関連性があるの?

確かに安政の大獄で井伊直弼が尊攘派を弾圧したのは事実だけど、彦根藩は
戊辰戦争で明治新政府に敵対した藩とは違って、新政府から処罰を受けたような
事実はないし。
むしろ戊辰戦争のときは、譜代大名の筆頭的存在だった彦根藩が早々に
新政府側についたことが、当初立場を鮮明にしていなかった藩の多くを
新政府側になびかせる結果となったという側面もあるわけで、彦根藩は
ある意味で明治維新の功労藩ともいえるわけで。
もっとも逆に戊辰戦争で負け組になった藩からは、彦根藩は裏切り者として
恨まれていたらしいけどね。
881名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:15:52 ID:K4v//NBz
>>877
結局、ゆのくには湖西線には最後まで来なかったんじゃないかな。

>>874
ゆうとぴあ和倉はサンダーバードのおいどに付けられて走ってたやつ?
あれは併結時にディーゼルエンジンを切って運行してたんとちがうか。
882名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:08:08 ID:UCXHViK1
そういえば、ゆうとぴあ和倉が運転されていた時期は七尾線電化開業の時までだったよね?
883名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:13:49 ID:FudaXqwF
>>881
誤 サンダーバード
正 雷鳥
の後部に連結

>>882
ゆぅとピア和倉は七尾線電化前日の平成3年8月31日で廃止
884名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:21:06 ID:gDmXSs74
ゆうとぴあはスーパー雷鳥とは併結してないよ、
スカート切り取った自連の不細工ボンネット雷鳥にぶら下がってた。
エンジンは切らずにアイドリング状態、津軽海峡をくぐるJTみたいな感じ。
885名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:01:50 ID:Fx7jmyTA
北近畿とディスカバリー編成併結みたいなものかいな?
886わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/20(木) 21:05:04 ID:IYJ3czgk
>>877
「ゆのくに」は米原経由、「立山」は湖西線経由、といちおう分けられていたからね。
(富山に行くか金沢までか、でも愛称を分けたのだろうが)

それより、今日7月20日は湖西線開業記念日だぞ。
887名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:42:59 ID:gDmXSs74
おぉ今日が記念日ですかヽ(´∀`)ノおめでとう!
888名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:49:36 ID:uBBWBXTa
何歳だっけ?
889名無しさん?:2006/07/20(木) 22:26:12 ID:4vY/G3zG
誰も触れてないけど

9月24日デッドセクション移設
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060718a.html
890名無し野電車区:2006/07/20(木) 22:38:14 ID:mp5umzHb
昭和49年生まれ
>>877
越後をお忘れで内科医
891名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:00:39 ID:PkUgq81L
【社会】30キロ制限の徐行区間を130キロで通過、JR西日本列車 [07/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153403180/
892名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:05:35 ID:qbiRxK+M
>>888
32
893名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:09:44 ID:QiMDnlhA
>>879
つ滋賀交通
894名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:13:14 ID:QiMDnlhA
>>879
つ滋賀交通(本社水口)

草津線・・・2時間に1本
滋賀交通(水口〜草津・浜大津)・・・20分に1本
895名無し野電車区:2006/07/21(金) 00:21:14 ID:DVMubbZS
>>894
滋賀交通の本社は甲南でしたが何か?
896名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:07:46 ID:qBmt9ONo
897名無し野電車区:2006/07/21(金) 08:15:44 ID:Byzm9A0G
>>877
特急白鳥はなかった?
ディーゼル時代は米原経由だった気がする
898名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:25:19 ID:FWPDoLMh
貴生川〜草津〜京都〜大阪しか停車しないスーパー快速を
僕のために作ってください。
899名無し野電車区:2006/07/21(金) 16:12:05 ID:qBmt9ONo
つ スーパー平安
900名無し野電車区:2006/07/21(金) 18:55:43 ID:j7iSrX3q
>>889
10月じゃなかったっけ?早まったのか・・・
901わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/07/21(金) 20:14:30 ID:22EbZnym
>>900
ダイヤ改正に先立って直流送電をはじめよう、ということだ。
もともと現在走っている電車・機関車ならなんら問題がない。
902名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:34:50 ID:qBmt9ONo
敦賀−京都間が1時間16分と福井県が発表しているけど、
近江舞子−今津間ノンストップの新快速を走らせるのかな。
http://info.pref.fukui.jp/kankou/tyokuryu.html
903名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:57:06 ID:v/cp1GeU
>>902
さすがにそれは閑古鳥が鳴きそうだ。

特急逃げ切りのダイヤにすれば現行停車駅でも80分弱で行くはず。
904名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:41:13 ID:qBmt9ONo
>>903
確かに、下りは近江舞子以北各停でも80分程度でいけるが、
今津解結のロスタイムを吸収した上で、さらに4分短縮となると、
通過サプライズの悪寒が湖西を襲うような気がする。
905天王寺駅観察者:2006/07/21(金) 21:53:40 ID:PusqPPeh
堅田〜近江舞子間の最高速度アップしたりして。
確か途中比良か志賀に止まるからノロノロになってるけど、これを解消して
その分短縮させるとか
906名無し野電車区:2006/07/21(金) 21:55:45 ID:MXdM+mhR
解結しないんじゃない?
907名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:11:45 ID:g4XZfLUO
新幹線新駅「工事協定破棄」申し入れへ 滋賀・嘉田知事
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607210116.html

滋賀県栗東市で着工された東海道新幹線新駅の建設を凍結する方針を掲げている嘉田由紀子知事は21日、JR東海の松本正之社長と25日に面会することを決めた。
県や栗東市、JR東海など4者が結んだ工事協定の破棄を直接、申し入れる意向だ。
嘉田知事は自らのマニフェストに盛り込んだ新駅凍結について、「政治生命をかける」と表明。
20日の就任会見では、「できるだけ早い時期に協定破棄を進めたい」と述べていた。
25日は東京都内のJR東海本社を訪ねるほか、県選出国会議員らにも会い、新駅凍結について理解を求める予定。
908名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:23:13 ID:4qUwFAxK
>>902
単純に足し算したら、約4分速くなってるね。
現在・永原〜京都=新快速で約1時間(3478M) 永原〜敦賀=普通で約20分(4843M)

95km/h→130km/hで、最高速度3割以上アップ。
最高速度で走り続けていると仮定すると5分以上の短縮が可能だが、実際には違うので確実な事ではないが、
実際には4分短縮なので、通過駅増加なしでも可能な範囲だといえよう。
909名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:35:55 ID:qBmt9ONo
>>905
現行の快速のように堅田〜近江舞子間を8分で走るなら2分短縮されるが、
あとの約7分は最高速度アップだけで稼げるのだろうか。

>>908
解結の問題は、どのように解決するの?
910名無し野電車区:2006/07/21(金) 22:52:07 ID:8HvjpEUk
京都ー敦賀1時間16分ていうのはゆとりダイヤ以前の話だろ。
今はもうそんな時代じゃない。
911名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:21:40 ID:1ZWOARw1
>>900
セクション移設がダイヤ改正当日では何かあったときに間に合わないから。

>>902
最低限、安曇川くらいは停まるだろうが、確かに敦賀市民から見ても、
近江舞子まで各駅停車では、新快速の魅力半減ということになるかもね。
912名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:23:25 ID:1ZWOARw1
>>906
滋賀県のホームページに書いてある以上、少なくともデータイムはそうすると
考えざるを得まい。
913名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:34:16 ID:NIa6KOX9
1本だけ解結しない列車があって、それを到達時間にするとか。
よくある手法だが。
914名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:56:52 ID:HXtftlBS
開放は走行中でもやろうと思えば出来るわな。
と妄想しながら一発抜いて寝る
915名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:11:51 ID:mSnhZamm
>>912
これか...。
一昨年作成のスキームみたいだから、実際のダイヤがどうなるかは待つしか無いようですね

北陸本線・湖西線直流化後の運行基本パターン(平成18年(2006年)秋開業予定)
ttp://www.pref.shiga.jp/edu/content/19_advisory/tuugaku/06/160219/sankou-2.pdf
(注)この運行パターンは、デ−タイムにおける基本的な運行パターンであり、これを基本に実行ダイヤが組ま
れることとなる。したがって、実際のダイヤではこれ以外のダイヤ設定もある。
916名無し野電車区:2006/07/22(土) 11:13:05 ID:0+tczYUt
ゆとりダイヤで敦賀−京都間を1時間16分で運転するなら
西大津−今津の停車駅を急行立山に準じたものにしないと無理だと思う。
近江舞子通過は気の毒だけど、列車利用のレジャー客の多くが福井県側に
シフトするだろうから、しかたがない。

>>915
レジャー客目当ての新快速だから、土日の今津増解結は不要じゃないかな。
917名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:00:51 ID:06bz7r56
大津市歴史博物館 第41回企画展
平成18年 7月28日(金)〜9月3日(日)

ありし日の江若鉄道 -大津・湖西をむすぶ鉄路(みち)-
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/kikaku/kikakuten.html#KIKAKU41
918名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:17:11 ID:flh9Nf2r
山科方から乗って琵琶湖がバーンとでてくるのはどのあたり?
919名無し野電車区:2006/07/22(土) 14:01:40 ID:rQGaem9e
 
920名無し野電車区:2006/07/22(土) 14:20:58 ID:NIa6KOX9
>>916
それだと金出して減便される形になる高島市あたりはたまったもんじゃないな。

つかそれだと喜ぶのは18きっぱばかりで、通常は4連でもガラガラな希ガス。
さすがにJR西がそこまでバカじゃないとは思うが。
俺も>>910に同意。福井県が勝手に書き換えずにそのままにしているに一票。
921名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:07:48 ID:a8hft1Hn
>>918
西大津出ると軽く見える。
まあ、バーンと見えるのは小野過ぎぐらいかな。
922名無し野電車区:2006/07/23(日) 16:11:58 ID:Q9ZF2a34
BVE草津線&信楽線&近江鉄道酷すぎ
923名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:37:11 ID:VzzmucfS
>>920
新聞によれば
敦賀〜京都間が新快速で1時間16分、普通で1時間32分。
924名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:04:24 ID:/DokFSD6
さあさあ団子だよ〜(・∀・)ノ

京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北近安新近近マ永近新敦
    大  坂              舞小高曇  今中キ  塩疋 
都科津崎本琴田野邇莱賀良子松島川旭津庄ノ.原津田賀
●●●―●―●―――――●――●―●●●●●●● 新快速
●●●―●●●●●―――●●●●●●             快  速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普  通
925名無し野電車区:2006/07/24(月) 07:56:02 ID:ubzOvcY1
>>924
いやいや、

京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北近安新近近マ永近新敦
    大  坂              舞小高曇  今中キ  塩疋 
都科津崎本琴田野邇莱賀良子松島川旭津庄ノ.原津田賀
●●●―●―●―――――●――●―●●●●●●● 新快速
●●●―●●●●●―――●●●●●●             快  速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●          普  通

になる可能性がダントツに高いかと。
926名無し野電車区:2006/07/24(月) 10:17:54 ID:0LD5N/Fn
なんか快速の停車駅にさりげなく和邇と小野が増えてるが、意図的?
少なくとも朝ラッシュの快速は小野には物理的に止められないぞ。
927名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:02:16 ID:vWSjrueI
直流化したら敦賀方面の普通・快速は湖西線がメインになるの?
928名無し野電車区:2006/07/24(月) 12:13:39 ID:VzzmucfS
高島市長が新旭に新快速を無理やり停めそう。
しかし、朝の快速はホームの短い新旭には停められない。
敦賀〜京都に普通がないと、居酒屋敦賀で遅くまで飲めない。
929名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:09:15 ID:0SEeG3yC
高島市の中心は今津と安曇川。
今は、暫定的に間の新旭に仮庁舎があるだけ
930名無し野電車区:2006/07/24(月) 14:35:44 ID:r2N3j/gv
どうでも良いことだが
方向幕は「敦賀 湖西線経由」「敦賀 北陸線経由」とかになるんだろうか
931名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:29:41 ID:4CnCoCZQ
湖西線は新快速延伸に向けた工事とかはしないの?
932名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:51:11 ID:0SEeG3yC
湖西線はすでに永原〜近江塩津間の1駅間を除き新快速が走ってますがなにか?
933名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:59:27 ID:fUW5J7mM
もう舞子 今津 間は昔の停車駅に戻していいよ。
んで、フルスピードで走れ。舞子で緩急接続を取ればいいじゃん。
934名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:50:05 ID:0SEeG3yC
てか、そもそも舞子で緩急接続ってのがおかしい
堅田・安曇川で新快速・普通、今津で特急・新快速がいい
935大間線の朝倉さくら:2006/07/24(月) 16:53:15 ID:dcfDg2Pc
>>931 直流電化するっていてたのし欄褐炭かいな?
936名無し野電車区:2006/07/24(月) 16:58:11 ID:0SEeG3yC
ほんで舞子は通過
937名無し野電車区:2006/07/24(月) 17:04:27 ID:Cd2QS8b1
「近江今津方面 敦賀行き」「米原方面 敦賀行き」
こうかな
938名無し野電車区:2006/07/24(月) 18:00:36 ID:XEhsvQGG
東西線経由松井山手行きと一緒で湖西線経由敦賀行きじゃね?
琵琶湖線回りは米原方面敦賀行きか琵琶湖線経由敦賀行きかどっちだろな
939名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:00:58 ID:ZZQXCztc
>>934
新快速は敦賀まで逃げ切って欲しい。
940名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:48:20 ID:Xzf301L4
>>937
「近江今津方面 敦賀」と言う表示をするなら、現在の「京都方面 近江今津」
という表示はせず普通に「近江今津」としか表示しないんでは・・・???
941名無し野電車区:2006/07/24(月) 23:47:04 ID:3tSDZ4wX
京都・近江今津方面 敦賀 行き
京都・米原方面 敦賀 行き
942名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:02:46 ID:tyrX9na6
そもそも京都方面から米原経由で敦賀まで行く列車があるの?
943名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:09:51 ID:trPvU47m
現行のきたぐにとか
それこそ今度の延伸新快速とか
944名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:56:50 ID:Gd/WaOjw
945名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:15:15 ID:Gd/WaOjw
>>915
これは?

http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
■ 輸送計画
(1) 新快速電車(223系)の延伸(京阪神直通電車の設定)
北陸本線 長浜止電車   → 近江塩津へ延長(米原切離し4両運転)
湖西線 近江今津止電車 → 敦賀へ延長(今津切離し4両運転)
(2) 新製ワンマン車両の投入により、ダイヤの充実。
(3) 近江塩津での乗換えは、同時刻・同一ホームで可能とし「乗換環状運転」を実現。
946名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:52:25 ID:B11nPr6O
「湖西線経由敦賀」でいいと思うが、「湖西線???ハァ???何それ???」
っていう乗客はいないかなと思ったりする・・・
947名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:09:33 ID:J6Ud1qnR
おごと温泉方面敦賀
948名無し野電車区:2006/07/25(火) 06:26:10 ID:BTLV6/8B
>>939
京都→敦賀が1時間16分なら逃げ切れる

京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北近安新近近マ永近新敦
    大  坂              舞小高曇  今中キ  塩疋 
都科津崎本琴田野邇莱賀良子松島川旭津庄ノ.原津田賀
●●●―●―●――――――――●●●●●●●●● 新快速
949名無し野電車区:2006/07/25(火) 08:01:44 ID:jTeuk5QV
>>948
舞子と新旭が逆では?
950名無し野電車区:2006/07/25(火) 09:53:15 ID:6LHsdE4X
湖西線経由 敦賀
湖東経由 敦賀

後者がきついな。
951名無し野電車区:2006/07/25(火) 10:15:09 ID:tyrX9na6
湖東線経由は長浜まででそこから先はワンマン電車じゃないの?
952名無し野電車区:2006/07/25(火) 11:48:14 ID:TbqQdRHg
今 雄琴駅に新型通勤車両が停まってた
11:47は昼間

テレビモニタのついた
953名無し野電車区:2006/07/25(火) 12:22:13 ID:OBMmFS1y
今日工場から出たばかりの321系試運転
954名無し野電車区:2006/07/25(火) 16:37:21 ID:UExDqFDP
>>952
揃ってないパズルのような文章w
955名無し野電車区:2006/07/25(火) 19:23:24 ID:BTLV6/8B
>>949
昔の快速は舞子通過、新旭停車だった。
それが本来のあるべき姿に近い。
ttp://www.keddy.gr.jp/~ssk/railway/Kojaku/JIkokuhyo196807.htm
956RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/07/25(火) 19:35:25 ID:SGtd63ud
>>955
だったら、近江高島も停めてやって欲しいな
957名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:43:24 ID:9X4T2FjQ
>>952
日本語でおk
958名無し野電車区:2006/07/25(火) 21:38:02 ID:sKX8aokb
>>951
まずは>>945見れ!
959名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:19:29 ID:0ye/6jW1
次スレタイ案
【直流化】湖西線&草津線スレその9【まもなく】
【今津米原】湖西線&草津線スレその9【増解結】
【湖西線は】湖西線&草津線スレその9【新時代へ】
【ワンマン】湖西線&草津線スレその9【スタート?】
【永原止まり】湖西線&草津線スレその9【過去帳へ】
【新車は】湖西線&草津線スレその9【姿見せず】
960名無し野電車区:2006/07/25(火) 22:32:12 ID:wjKdzVYx
>>959
時々でいいから草津線のことも思い出してやってください
961名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:09:02 ID:uzZ92Tqu
【複線化は】湖西線&草津線スレその9【マダー】
962名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:17:05 ID:0d/TDSyS
京山西唐叡雄堅小和蓬志比近北近安新近近マ永近新敦
    大  坂              舞小高曇  今中キ  塩疋 
都科津崎本琴田野邇莱賀良子松島川旭津庄ノ.原津田賀
●●●―●―●――――――――●●●―――●―● 新快速
●●●―●●●●●―――――●●●●             快  速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●          普  通
963名無し野電車区:2006/07/25(火) 23:44:16 ID:tyrX9na6
【南びわ湖】湖西線&草津線スレその9【もったいない】
964名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:01:15 ID:CsJHWn4i
【223増備】湖西線・草津線スレその9【食パン引退?】とか…

ところで、湖西線や塩津〜米原の停止位置目標ってなんで黄色いの?
北陸ほど雪とはひどくないと思うけど(風はひどいけどね)。
どう考えても堅田より能登川らへんの方が黄色い停目必要の様な。
統一性ないな京都支社は…
965名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:23:53 ID:JjjyWi0g
10月のダイヤ改正でC電の堅田行き復活キボンヌ
966名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:10:04 ID:1hNFjA1E
C電の永原行き復活キボンヌ
967名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:17:24 ID:C2XRTVTF
>>966
10月改正以降永原行き自体が消滅しそうだが
968名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:30:20 ID:mQzTSgJz
969名無し野電車区:2006/07/26(水) 04:14:23 ID:JA57pkbx
>>956
近江高島は普通を増便
堅田・安曇川で普通・新快速の緩急接続

京都−堅田 普通4本
京都−安曇川 普通3本
京都−近江今津 普通1本
970名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:21:25 ID:HUwmbNFa
今日は大回りで草津線といくか!
971名無し野電車区:2006/07/26(水) 09:47:57 ID:XAjuS/XN
>>1が書き込んで四ヶ月経ってるから、10月の改正に関することをスレタイに入れてもいいよね

【湖西線が】湖西線・草津線スレその9【大きく変わる】かな。
972名無し野電車区:2006/07/26(水) 10:46:59 ID:bAi1Guqi
>>969
近江高島の利用者の大半は容易に安曇川にシフトできるので、
病院の移転と同時に

・新快速の停車駅を堅田以北は、安曇川、新旭、近江今津、近江塩津に
・新快速(1/h)塩津普通(1/h)今津普通(1/h)和邇普通(3/h)
・堅田安曇川で新快速と普通、今津で特急と新快速が連絡
・高島駅の終日無人化

これが湖西線の理想の形だ。
973名無し野電車区:2006/07/26(水) 12:22:43 ID:/rc9c14v
高島病院の移転はなくなったよ 新築します 奥の駐車場に かわりに手前を立駐に
974名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:31:46 ID:bAi1Guqi
そもそも公立の病院が市の端っこにあるのはおかしい!
移転するべきだ!
975名無し野電車区:2006/07/26(水) 13:42:56 ID:xuFG0s6R
次のすれ、立てるね。
976名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:09:43 ID:xuFG0s6R
題名が中途半端になってしまった…m(__)m
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153890099/l50
977名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:15:09 ID:bvIo6//C
よ〜く考えよう〜
スレタイ大事だよ〜
978名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:15:21 ID:zBO0mCHv
あの病院は市民の恥だから端っこでいいの。
979名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:49:01 ID:10tERoCB
>>976

俺は好きだな
980名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:09:22 ID:RSvprXG2
>>976
ワロタwwww
981名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:18:02 ID:JjjyWi0g
必要…○ 不要…× △…微妙

西大津…○ 言うまでも無く。
唐崎…○ 結構駅周辺に宅地多いし。
比叡山坂本…○ 観光名所の玄関口として。
雄琴…○ ここも同じく。
堅田…○ 賑わってるね。
小野…○ これからどんどん客が増えそうな予感。
和邇…○ ここもまだまだ栄えて来る予感。
蓬莱…△ そこそこ利用客はあるみたいだが・・・
志賀…○ 新快速臨時停車するし。
比良…× 駅の周り何も無いじゃんwwwww
近江舞子…○ 夏だけだな(笑)
北小松…×
近江高島…○ 駅前に病院あるしな・・・
安曇川…○ 駅前は結構廃れてるけど(笑)
新旭…× 廃止して安曇川までバス運行しろ。 
近江今津…○ 駅舎は一流。利用客数は三流以下(笑)
近江中庄…××× 無人駅維持するくらいなら他へ投資しろ。
マキノ…○ よう分からんwwwww
永原…○ ただし1時間に1本で十分。
近江塩津…○

皆様意見求む。
とりあえず近江今津あたりまではJスルー・イコカ対応にすべき。
982名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:41:17 ID:JA57pkbx
北小松がないと同志社が・・・
ttp://www.dwc.doshisha.ac.jp/campus_info/biwako/index.html
983名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:04:20 ID:Z789/l4b
比良駅はびわこ成蹊スポーツ大学の学生が利用してる
何もない田舎ですまない
984名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:16:31 ID:fdJc6DuK
>>981の最寄り駅以外全部必要
985名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:42:37 ID:JjjyWi0g
>>984
湖西線の沿線住民ではないですが何か???

ざまあみろアホwwwww
986名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:59:02 ID:0hYcZucP
905 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 00:09:48 ID:E9YFEJ1cO
今日、521系見ました。完全に形にはなっていませんでしたが、見るからに223ー5000です。
側面のドア付近に今までとは違う大きな半自動スイッチがついてました。ラインは青っぽいラインで窓付近の帯はいつもの茶色いラインでした。パンタはシングルアームです。以上、見たままでした。
908 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 06:37:09 ID:E9YFEJ1cO
完成予想図で見ただけなんで、それをこっそりぅpしましょうか?

911 名前: 908 [sage] 投稿日: 2006/07/26(水) 12:39:18 ID:E9YFEJ1cO
携帯で撮影した糞画像ですがいいですか? 良ければ、夜にうpします。

914 名前: 名無しでGO! [sage 【marin】] 投稿日: 2006/07/26(水) 22:11:56 ID:E9YFEJ1cO
遅くなってしまってごめんなさい。
うpする場所が分からなかったのでピクトで勘弁してください。糞画像スマソ。
http://s.pic.to/3gi94
ちなみに漏れが合成したのではありませんのでw パスワードは、ほぼ223ー5000と言う事で・・・メル欄参照。
987名無し野電車区:2006/07/27(木) 01:10:58 ID:0UO3f1dz
○西大津・・・もうちょいバスがほしい
△唐崎・・・京阪存続のために廃止して下さい
○比叡山坂本・・・観光ニュータウンソープ
○雄琴・・・ニュータウン温泉ソープ
○堅田・・・賑わってるね
○小野・・・中学生は真野北中に通うべきだよ
○和邇・・・志賀方面161沿いの江若バスがほしいね
×蓬莱・・・中学生しか使わないんだしバスで十分
△志賀・・・役場あったし、びわこバレイの玄関やし。和邇・近江高島方面に江若バスほしいね
×比良・・・イラネ
△近江舞子・・・夏のみ新快速・普通が臨時停車
×北小松・・・イラネ
△近江高島・・・病院あるし。志賀方面の江若バスほしいね
○安曇川・・・高校野球頑張ってるね。江若、北の本拠地
△新旭・・・まあ、いいんじゃないの?
○近江今津・・・全国的に貴重なJRの路線バスが走ります。近江バスも江若バスも乗り入れてます。
×近江中庄・・・まだあの乗車証明書出す機械動いてるかな?
△マキノ・・・まあ、いいんじゃないの?
×永原・・・次の改正で用無しに
988名無し野電車区:2006/07/27(木) 09:56:01 ID:RZS1e7sK
堅田とか舞子以北の普通が単行になったりするかもねぇ。
永原の信号所格下げはマジである気もする。

北陸新幹線と三線軌になれば…
989名無し野電車区:2006/07/27(木) 11:16:41 ID:zufEsXHj
永原って、西浅井町の役場がすぐそばにあるけど、町の代表駅じゃないの?
990名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:25:44 ID:0UO3f1dz
>>988
高島市内の高校生をさばけない(今津以北に限定しても)
991名無し野電車区:2006/07/27(木) 13:47:56 ID:j6dIBiBN
朝夕のみ長編成とかさ。
992名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:25:56 ID:2aTPSIY6
単行はアカン。2連は必要。
993名無し野電車区:2006/07/27(木) 19:32:10 ID:DroQdyh0
各停の新快速の続行運転なら可
994名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:28:41 ID:8N5Lns8+
>>988
行楽シーズンはしぼーんだな。
今でも新快速だけでまかなっているわけではないし。
つかまかないきれない。
995名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:33:06 ID:O7pdzIYj
近江今津以北の日中毎時2本&Jスルー・イコカ非対応は問題ありだろ。
996名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:51:27 ID:DroQdyh0
>>995
日中毎時2本は問題ありだな。
1本で十分。
997名無し野電車区:2006/07/27(木) 22:57:12 ID:B2E3gadO
>>985
何のざまを見ればいいの?
998名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:00:49 ID:eOPZ0+cA
わっしょい
将軍様マンセー
999モララー♯2006年度版:2006/07/27(木) 23:01:45 ID:eOPZ0+cA
1000
1000モララー ◆LS3qRnqTkI :2006/07/27(木) 23:03:01 ID:eOPZ0+cA
#
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。