1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:09:09 ID:3kb6J3ga
3 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:17:24 ID:m1XI1llA
3さま
4 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:17:54 ID:m1XI1llA
4様
5 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:37:23 ID:/miyvqmc
1乙
前スレから転記
994 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/02/25(土) 20:58:14 ID:m1XI1llA
1000ならかいじきっぷ復活
995 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:02:26 ID:6ZR/0ptE
1000なら夜行アルプス復活
996 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/02/25(土) 21:05:13 ID:m1XI1llA
1000ならフレッシュかいじ
997 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:06:00 ID:cbKOHSK+
1000なら
あずさ飯田線乗り入れ
998 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/02/25(土) 21:16:09 ID:GQFOSd5I
1000なら普門寺-岡谷間複線化
おまえら夢見すぎwww
6 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:56:14 ID:m1XI1llA
恒例行事を知らんのか?
7 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:20:43 ID:Q9ihrar3
肝心の1000を取れてないし…
取り敢えず亜希子♪
9 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:32:51 ID:HREOfAZd
10 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:38:06 ID:ythP4PKN
和田
11 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:27:17 ID:ExitrXqG
モトM11
12 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:40:54 ID:L8gEtHMO
あずさ、かいじのどっちかで185系ってまだ走ってる?
山梨行く用があって、久々に乗りたいんですよ
13 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:43:41 ID:mJCTbJe5
はまかいじ
14 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:53:23 ID:L8gEtHMO
ごめん間違えた
485系だった
はまかいじは485系?
普通のあずさとかいじでは485系は無い?聞いてばっかりですいません
15 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:53:59 ID:U2VaIKVU
遅い
もっと速く走れ
使えない
16 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:03:32 ID:o5D5QiUT
>>14 さらに183と間違えてたりしないよね…?
17 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:08:14 ID:L8gEtHMO
>>16 多分183ですorz
あんまり詳しくないもので…
18 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:13:23 ID:o5D5QiUT
>>17 ならホリデー快速河口湖が一番乗りやすいかと。
20 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:36:50 ID:L8gEtHMO
>>18 ありがとう
でも甲府に行くんです
ホリデー快速ビューやまなしは183ですか?
21 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:50:38 ID:L8gEtHMO
ビューやまなしはオール2階建ての車両でしたね
どうしようかな…
22 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 05:00:00 ID:o5D5QiUT
23 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:28:14 ID:GAf4Iatu
ホリデー快速ビュー山梨は215系
かいじ、あずさはE257系
スーパーあずさは 351系です
485系は どこかで臨時で乗り入れない限り 来ません。
24 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:32:08 ID:JdmNCyfa
ムーンライト信州に583系キボンヌ
25 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:45:45 ID:tdzeEhOI
ID:L8gEtHMO
せめてググってからここで聞けや
26 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:47:52 ID:Py4Zn8nS
あさま色のホリ快河口湖はまた実現しないかな
27 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:13:16 ID:WBel5IyE
>>26 2005年末に実現したのをどこかの頁で見たような・・・
28 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:24:52 ID:tdzeEhOI
>>27 一度だけ実現した。
だから
>>26は「また」実現しないかな、と言ってるのでは?
29 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:28:55 ID:WBel5IyE
>>28 おっとあわててしまった。orz
いつか実現すれば最強。
だが長野車の189系ってN104廃止から余裕がないような・・・
30 :
訂正:2006/02/27(月) 18:29:31 ID:WBel5IyE
N104廃止
↓
N104廃車
31 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:32:58 ID:L8gEtHMO
>>25 携帯なのでググれなかったんです
確かに聞いてばっかりで失礼しました&感謝です
でもホリデー快速河口湖は乗車率すごそうだね
早くから並ばないときついかな…
32 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:45:00 ID:mJCTbJe5
全然余裕だよ
立川や八王子で降りる人多いから始発じゃなくても座れた
33 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 20:18:25 ID:zlcj2zda
だからといってナメてかかっても( ゚Д゚)マズーな気が。
特に土曜は。立川や八王子で降りる人は多いが乗る人も多いから注意。
ビューやまなし215は2階建てのぶん席数も多いからまだ座りやすいかも…
34 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:54:03 ID:L8gEtHMO
なるほど
乗るのは土曜日なんで一応油断しないように早めに行きます
あずさ色かな〜、それとも国鉄色かな〜。国鉄色キボン
久々に183乗るんだけど、デッキの臭いとか雰囲気がめちゃ好き
、、;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
36 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:34:32 ID:Yx7rc0SS
俺のときはあずさ色だった
37 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 06:15:19 ID:/aOZS7UM
6月の大宮からのホリ快河口湖は彩野だよ。
38 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 11:34:46 ID:bNg/aG/i
>>31 PCSVとかjigとかあるだろ?
ホリ快は昔よく高尾から乗って都留へ行ったけど、座れないことは無かったな。
39 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:41:48 ID:gDjUCeDL
ホリ快河口湖は新宿発着がトタ車のあずさ色、大宮発着がチタ車の国鉄色。
>>37 きぬがわ・日光用の183系だよ。確かに元彩野車だけど。
40 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:07:36 ID:1yWrUuyK
> きぬがわ・日光用の183系だよ。確かに元彩野車だけど。
485じゃなかったっけ?交流降ろしたの?
41 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:50:08 ID:gDjUCeDL
>>40 485系の予備として彩野を再改造。でもヘッドマークは残ってる。
もっとも、485系の代走はスペーシアだけど、さらにその予備車として使われるらしい。
42 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:02:13 ID:Hk5o76/Q
>>24 前に、583系のスレにそんな事を書き込んだら「トンネルが低くてヘッドライトが、当たるから無理」みたいな返事が返ってきた。
43 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:40:39 ID:LbPYizHX
215が走れるのになぁ
44 :
グリーン車愛好者:2006/02/28(火) 22:17:13 ID:s8CrrURw
どうせなら 定期で215系を中央線で運転してくれないかね〜
もひとつ 普通にG車も1両でいいから連結してほしい。
45 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:19:06 ID:A+PzvWAp
少なくても立川以東では無理
立川以西では勿体無い
46 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:30:28 ID:vsAbEEDY
かいじとかあずさ、都心側の停車駅増やしてほしいな・・・
立川、三鷹増停車とか、吉祥寺とか・・・
っても快速の退避時間長くなるからダメか・・・
47 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:33:30 ID:1yWrUuyK
>>46 昼間の三鷹停車は殺意を覚えるだけだ。
快速でもそんなに混んでないからわざわざ特急乗ろうとは思わんし。
48 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:43:26 ID:Yx7rc0SS
国分寺にだけ停まればいい
49 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:18:43 ID:rz029G1k
昔は三鷹はおろか、立川に停まる特急も稀だったんだよねぇ。
あずさ号登場時は、新宿出たら甲府までノンストップだったんだよね。
だけど高円寺に停めてくれ。
50 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:21:07 ID:YsDQkruM
新宿→八王子→甲府→上諏訪→岡谷→塩尻→松本
コレが一番
51 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:24:08 ID:qgTSb5mC
新宿→中野→高円寺→阿佐ヶ谷→荻窪→西荻窪→吉祥寺→三鷹→八王子→甲府→上諏訪→岡谷→塩尻→松本
52 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:31:50 ID:kzBZq4M0
相模湖→甲府→茅野→上諏訪→松本
これに統一していただきたい
53 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:32:56 ID:/nNi/Hlx
一時期 かいじで 新宿⇒三鷹⇒立川⇒八王子⇒甲府 ってのが1本ありましたけど。
車両は 183系の6連 モノクラス編成
かいじ なのに 大月、塩山、山梨市、石和に停車しなかったのには 正直ビックリだったけど
54 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:01:47 ID:9JNrBfyQ
>>50 新宿→八王子→甲府→上諏訪→塩尻→松本
コレが一番
55 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 06:06:19 ID:CYWsAISv
三鷹止まらないかいじもあるよな。
56 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 11:44:28 ID:g9RYPlJ9
今も変わった停車駅のかいじあるよね
57 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:21:56 ID:V5rTErCB
>>55 三鷹停車需要の一番ありそうな夜の下りなんかはみんな通過だ。
58 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:30:41 ID:O/18Lf1L
59 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:59:45 ID:YsDQkruM
60 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:33:47 ID:gt967w9I
>>49 初の立川停車が昭和60年3月だったような。
そのときは急行全列車と特急1往復(甲府あずさ)のみ停車、
と記憶している。
61 :
49:2006/03/01(水) 22:55:23 ID:rz029G1k
62 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:25:38 ID:5CZxqSsm
>>50>>54 新宿→立川→八王子→甲府→上諏訪→塩尻→松本
立川は停車すべき。
63 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:28:04 ID:kTrsrpa+
64 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:47:37 ID:D6oVfAIy
>>57 新宿ー三鷹でかいじ乗る馬鹿もいないだろう
ガラガラの各駅停車があるんだし
65 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:24:02 ID:cSlUP5vI
>>58 何か気分で昼間乗った時はしっかり検札来たぞ。
名誉の為に言って置くけどきちんと払ったよ。
>>64 快適に座れる特快+優越感で時間帯によっては乗るよ。
特急乗りたい時間帯に三鷹停車が無いから普段乗らんけど。
疲れている時に速く楽に移動したいってのは誰にだってあるわけだし。
杉並三駅停車がウザいのだって、所要時間以上に心理的なものが大きいし。
新宿で駆け込み乗車失敗して次列車が東京からの特急だったりすると乗ろうかなという気分にもなる。
66 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 00:57:31 ID:wDQoUXgN
>>63 塩尻か上諏訪で乗り換えりゃいいじゃん
あ、茅野まで車で行くんだっけ?w
67 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 01:55:32 ID:a+73Tj+s
でも岡谷は特急に乗っていても何気に下車客は多いな。
68 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:36:25 ID:/5oZmSRj
>>65 検札しても、無札が多すぎて三鷹までに全部おわらねーってことだよ
常備券でも用意しとけばいいだけなんだけどなw
69 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:43:43 ID:QqU0n7A5
岡谷駅で職場体験したけど特急から下車する人多いよ
70 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:26:49 ID:rgz0ZQFF
かいじ123号を新宿始発に戻す事を希望
71 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:26:21 ID:CHqCZBFo
Tuka
20時以降発の特急、ライナーはすべて新宿始発にしてほしいよな。
仕事終わって新宿でオネエタンとハアハアした後、かいじ123号に乗るのが
日課となっていたのに・・・
東京始発だと99%座れないし
72 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:25:00 ID:Sh9Er1Z/
>>71 つ[指定席・グリーン]
東京始発だと座れないってことは、
東京から利用したい需要があるからってのはわかるよな?
73 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 11:54:07 ID:rxZJePj9
さっき茅野にいたらスーパーあずさが通過して行ったので
おかしいな?と思っていたらサボに試運転って書いてあった
74 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:03:37 ID:6BK45PDn
>>72 それはそれとして理解してる。
でも 東京始発は近距離をターゲットとしてるのであり、かえって遠距離利用者にはちょっと不便なのもわかって欲しい。
75 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:05:59 ID:4dL5idgV
76 :
名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:17:03 ID:osVy6jVj
>>74 あらかじめ乗る列車が決まっていたら、早いうちに指定席を確保すればいい。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 12:13:46 ID:wSavx8IA
NEXの吉祥寺って利用者いるの?
取ってつけたようなバス対策
78 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:11:37 ID:iY2qab93
>>77 新宿以遠の利用者そのものが殆どいない気が駿河
どうせなら新宿から+500円で空いてる席に座らせてくれよな
79 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:36:25 ID:oabABVCy
>>78 同意。
土曜休日の早朝上りNEXを見ていると殺意を抱く。
80 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:12:13 ID:AdhAKd1S
中央ライナー下りも立川からライナー券無しで乗せてくれても良いのに
どうせガラガラなんだし構わないと思うけど
81 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:37:16 ID:Ed0ZzbrG
藤野、相模湖駅のみどりの窓口は3月14日朝11時をもって廃止となります。
以降は対話型自動券売機(通称Kaeruくん)をご利用ください。(発売・変更・払戻に制限があります)
82 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:45:12 ID:keIJdCmT
東山梨、別田(春日居町)に全普通列車が停車するようになったのっていつごろ?
昭和57年の時刻表では「塩山↔韮崎」の小運転列車のみの停車だった。
83 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:52:46 ID:Yc2DzMM/
小運転車?
するがシャトルみたいなやつ?
84 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:33:13 ID:EF55/Zml
85 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:46:41 ID:O9ZFf4er
>>82 60年3月か63年11月だったと思う。
これは俺の推測だけど、
もともと3両編成しか停車できなかったのを
延長して全列車停車可能にしたのではないと思われる。
>>85 60/3にイピョー
て有価、4両分では?
87 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 08:37:07 ID:Ate4GhId
>>62 塩尻通過でイイよ。西線遅延による連絡要請
(実際は篠ノ井線や大糸線の遅延が諏訪単線区間で増幅され、
西線が待っててくれる場合ののほうが多いんだが苦)
なんかを食らって、もう一走りで終点松本だというのに
遅れるのはイライラする。
あそこすっ飛ばすして高速通過するのが最高なんじゃないかw
88 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 02:07:52 ID:E2DneC5m
89 :
藤野民:2006/03/07(火) 10:26:55 ID:dl6kov3A
>>81 駅にはたくさん告知が貼ってありますよ〜♪
相模湖もでっか? それは知らなかった。
藤野はともかく、相模湖よりは四方津や鳥沢などのほうが
Kaeruくん導入は早いんだろうなぁと思ったんで。
90 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:39:00 ID:8GVwcH0j
常磐グリーンと231増備が発表されたわけだが、
211の転出は房総か東線でないかい?
211の長野色キボンヌ
92 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:27:22 ID:qfMmM1LF
以前も211系と言う話は有ったけど
どんな編成と運用に成るんだろう?
3連のトイレ無しは勘弁ー
5000番台だっけ?東海道線の静岡県内で走りまくってるやつ。
高崎線とか鬱の都からくるやつなら(・∀・)イイ!!
でもそうすると編成が長すぎるね。
95 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:24:10 ID:/IyrE23J
>>90-
>>94 どっかのスレに書いてあったが、高崎の211は支社内ローカル(上越・吾妻など・・・)に転用だってよ。
96 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:43:58 ID:JwIEpeJA
石和温泉駅発車メロディー導入記念。
次は山梨市か?
97 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:54:03 ID:6GLveEEE
>>96 kwsk
そういや石和温泉って駅舎を改修するらしいな。
98 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:56:41 ID:6GLveEEE
あ、めろぼに書いてあった。
99 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:23:33 ID:gkGOqPlr
ハイブリッド車体傾斜装置車導入汁
>96
うるさくなるから、やめて
つっても、発車メロディーが都会的だとあこがれている山梨県民がいるからな〜
101 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:53:38 ID:v3wS60Yd BE:154014757-
ところで、スーパーあずさ4・11号が時々E257系で代走してる姿をよく見る件
102 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:00:35 ID:coW8ersV
>>101 あんなポンコツよりE257系の方がお似合いなんだよ
>>101 そういえば
今週の月曜日のSあずさ4号もE257に変更されてたな
ただでさえ予備車が1本しかなくて苦しいのに、
2年前にスーパーアズサ増発を望む利用者の要望に応えるってことで
むりやり1往復増発したからねえ。
もしも長野新幹線が高崎経由の北信地方限定ルートじゃなくて、
東京―新宿―八王子―大月―甲府―小淵沢―諏訪―松本―長野というルートだったら、
今頃あずさの速達化やら何やらなんて悩む必要もなく、
松本と長野のギスギスした関係は多少なりとも改善してたんだろうな…。
金丸がリニアなんていう研究室の夢物語に心奪われるから……。
106 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 07:50:24 ID:AmDgY36B
逆に何でわざわざ松本なんか回らないとならねえんだよ!!!
と関係が今より悪化していた圧巻
それと、軽井沢を経由できないのは痛いだろう
>>105 >今頃あずさの速達化やら何やらなんて悩む必要もなく
その代わりに在来線は3セク化されて隣の駅に行くのにも困るようになるんだろうけどね
あと、横川−軽井沢間は今も残っていたかもしれないな
>>92 東海地区に211の0番台が投入されたとき、青と白のラインだったね
109 :
92:2006/03/10(金) 21:55:35 ID:wkyfmNyp
>>108 レスサンクス。
へぇ、知らなかっただ。
110 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 08:57:17 ID:ZwEKNCf5
そういえば、東山梨と春日居町に簡易詰め所が出来ていたな。梁川以外韮崎までは無人駅がなくなるのか
112 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:27:17 ID:UaRQBdSV
笹子もそうだよ。酒折の窓口営業時間って短くね?
素人ですが 素朴な質問あります・・・
@何でみんなスーパーの車両を悪く言うのか(個人的にはめちゃカッコエエと思ってる)。
A何でスーパーの車両を新しく増産しないのか(コスト高い?500系のぞみも増産して欲しい!)
BE257車両でスーパーの到着時刻をこなせる件
教えて ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
114 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:06:04 ID:pleAed7C
257
115 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:08:11 ID:1Kbd5eKH
>>113 > 素人ですが 素朴な質問あります・・・
>
> @何でみんなスーパーの車両を悪く言うのか(個人的にはめちゃカッコエエと思ってる)。
田舎者は乗り物酔いしやすいから
>
> A何でスーパーの車両を新しく増産しないのか(コスト高い?500系のぞみも増産して欲しい!)
高いから
>
> BE257車両でスーパーの到着時刻をこなせる件
技術の進歩
>
> 教えて ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
116 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:00:22 ID:M9CXfIZy
>東山梨と春日居町に簡易詰め所が出来ていたな
来週から使用開始?
>>113 >何でみんなスーパーの車両を悪く言うのか(個人的にはめちゃカッコエエと思ってる)。
狭い&窓小さい&乗り心地(・A ・) イクナイ!(E257と比べて)
まぁ、乗れば分かるが500系と700系の関係みたいなもんだ
>何でスーパーの車両を新しく増産しないのか(コスト高い?500系のぞみも増産して欲しい!)
振り子機能で失敗したから&コストがかかる
乗るならE257のほうがいいよ俺は
>>117 そうかな??
グリーンはSあずさの方が乗り心地良いような稀ガス
E257は座席がカーブの時ガックンガックンするからやだ
まぁ、グリーンはどっちも糞だけどなw
120 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:23:57 ID:7HFWdMLc
車内販売員の評判は E257系が良いってさ。
351系は揺れすぎて ワゴンがお客さんにぶつかるから 嫌だって。
乗り心地を良くしたいのであれば 車両中央の席を予約されたらいいと思うよ。
E351はカーブでの傾きが非振子車より大きい
だけであって、乗り心地はむしろE257よりは
良いと思うのだが(まぁ個人的な感覚ですが)。
狭い&窓小さいというのは
>>117氏に同意。
>>120 車販の方はそういう苦労もあるんですね。
122 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:33:24 ID:pleAed7C
351と257のいいとこどりをした新設計の車両をデビュー汁
E351は汚い
>E257車両でスーパーの到着時刻をこなせる件
理論上は不可能だけど、ほとんどのS梓はまともに走れていなくて
(諏訪近辺の交換とか電車区間の過密とかで走行時間に余裕がある)、
回復運転ではそんな余裕も吸収してしまうから、
まるで同時刻着が可能みたいに錯覚するだけでしょう。
実際に性能を考えても中央東線で大きなウェイトを占める
曲線通過・勾配登攀速度は圧倒的に351が上で、257が唯一勝ってる初期加速度も
駅間の長いS梓では意味がないし。
むしろ高速域に特化した歯車比を持つ351の方が加速力に分があるね。
高速に特化したってことは歯車比が小さいんだよな?
それでも加速力が高いのか?
車販の中の人だけど、351も257も
ど っ ち も 糞 だ
というのが、男女限らず大方の見解だったりするw
まあ、この場合の「糞」っていっても、揺れ具合の他には車販スペースの使い勝手や
通路幅のように、イパーン人にはあまり関係ない評価が主だが。
揺れ方でいうと、漏れは351の方が若干ましに思う。
特に上りの笹子dネルを出たあたりの揺れ方が顕著。
257は左右に大きく揺れる地点が2〜3箇所ずつあるが、351は振り子のせいで多少マシ。
暇があったら、トンネルを出る頃に車内を歩き回ってみると分かるよ。
127 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:22:45 ID:UNqoGBj4
383系の方がいいね
>>124 だから、高速域での加速は351に分があると言ってるわけですが。
途中で送信してしまった
>>125 だから、高速域での加速力は351に分があると言ってるわけですが。
停車駅が少なくて駅間の長いS梓運用では初期加速力など重要ではなく
高速域での加速力に力点が置かれているってこと。
130 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:26:42 ID:dNf+npoc
今、甲府駅の改札前めちゃくちゃ混んでいるんだが
なにかイベントでもあったのか?
>>129 やっと理解できた。前の文ではどこにも
「高速度域での加速度」と書いてなかったから分からなかった。
やっぱり183系だな
133 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:15:28 ID:x1nWZBpV
そうだな
134 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:08:53 ID:IUCMDGn8
>>127 倒壊様に土下座して、Sあずさの運用に付かせる。
東海道新幹線品川駅取り壊しと交換条件ってことで
何が憎き糞倒壊なんかに土下座する必要があるのかと・・・
E351は千葉に追いやって、その代わりにE257-500を徴収してあずさ、かいじに付かせれば
良いじゃん
>>134 パンタグラフ改造費は当然おまえが出すんだよなww
>>135 スピードダウンは必至だが?
E351みたいな高級な特急電車がつい最近まで現役で183が入ってた千葉に来たら私はハァハァしてしまいます
あずさ3,32号のE351化キボンヌ!
てか32号の錦糸町〜船橋間ってめっちゃ速い。
新小岩手前で早くも120km/h、市川出てからは130〜132km/hくらい出し続けてハァハァもんだった
139 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:20:42 ID:RZnNuiJq
>>138 もし実現すれば立川、塩山、山梨市、富士見も停車するので基本編成のみになりそうな予感。
140 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:01:27 ID:IUCMDGn8
確かに、塩山・山梨市・富士見はSあずさなんか不要だ罠。
141 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:24:37 ID:RZnNuiJq
今日で2周年か。あずさが1〜36号の通し番号になってから。
もうすぐ中央西線沿線から青梅線沿線に引越すんだけど、あずさやスーパーあずさとしなのの接続もう少しなんとかならないかな・・・
17:49塩尻着しなの→18:44塩尻発スーパーあずさとか、19:27塩尻着スーパーあずさ→20:32塩尻発しなのとか、時間あきすぎ・・・
新幹線代を惜しむなら高速バスを使え、って事か・・・
143 :
142:2006/03/13(月) 17:59:08 ID:/HYLehWV
あ、ちなみに、引越す時に中央線に乗る、っていう意味じゃなくて、実家に帰るときに不便だってことが言いたいんです。
>>142 余裕であるじゃん。
あずさ9 . →しなの10 6分
Sあずさ11..→しなの12 13分
あずさ17 →しなの16 17分
あずさ19 . .→しなの18 16分
Sあずさ21..→しなの20 16分
あずさもしなのも乗り継ぐことを想定した電車じゃないんだからあきらめれ
塩尻駅ってあずさの停車するホームからしなのの停車するホームまで遠い
146 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:30:39 ID:78/U+Vb6
激しく流れを切ってすまん。
EH200が長野県内に入ってくる運用って何本ぐらいある??
貨物時刻表を持ってないもんで…
147 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:27:48 ID:IUCMDGn8
>>142 途中まで普通列車で行って、特急料金を浮かせばいい。
>>136-138 乗り心地、居住性の良さはどう考えてもE257>>>>>>>>>>>>>E351ですが何か?
それを犠牲にしてまで10分速くなっても意味がありませんが
E351は束も認める不良品
とっとと千葉にでも左遷させるか、素直にあぼーんしろって
高速域が高遠城に見えたぞ
152 :
142:2006/03/14(火) 00:32:37 ID:yhXAdqvp
>>144 就活で東京へ行った時は、よく多治見→多治見の一筆書き切符でしなの1号からあずさ8号に乗り継いでました。
そんな漏れも、来月からは社会人1年生。
卒業式が終わったら実家を出て青梅線沿線に住むので、しなの1号以外の便ももう少し便利にならないかなぁと思った次第です。
ちなみに、しなの1号からあずさ8号への乗り継ぎ時間は僅か3分。
ご指摘のように時間帯によっては便利ですが、142で挙げた例のように1時間近くかかることもあるのはどうかと。
>>151 あ、こんなスレあったんですね。
スレ違いスマソ
>>148 E351って・・・何よりもデザイン自体が、まず失敗だと思う。
イモムシかカイコみたいだもんなぁ。ありゃ駄目だw。
年数かさんで来たから、そろそろ時期新製車キボンヌ。
編成を組替えて6両単位にすれば、暴走あたりで使えそうな悪寒。
>>153 デザインと言ったら257も糞。
何?あの箱は?
155 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:00:16 ID:XAfMu2qy
おかめ顔だしな
俺個人、デザインはどう見たってE351の方が上!
好みの問題だとしても正面デザインなんか素人が見たってE351の方が票を集めると思うが・・・。
居住性にしても、E257は意外と横揺れが酷いんだよな。
俺の毎回乗った時の感想は、
E257は非振り子なので、カーブではクックッと外に押される感じ、
E351は振り子式なので、カーブではユラリユラリと流れる感じに思える
あと、車内空間のカラーリング、E257のカラーリングはあれは頂けないなw
シートの座り心地、硬さ・ホールド感などは言うまでもなくE351が良い。
ただ、足元のE257の広々とした設計は助かる。E351だと塞がっている車両の場合ちょっと辛い
>>153 無知乙。E351は4両単位でユニットを構成しているから
これを単純に6両単位へ組成変更することはできん。
機器配置の大幅変更やらで莫大が費用がかかることは間違いないな。
今日、小淵沢町が北杜市に編入
これで、山梨県内の中央線はすべて市内を走るんだね。
160 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 10:28:30 ID:WKFCGikO
そうですね〜
市ばっかりになっちゃいましたね。
ちょっと前までは 村さえあったのにね〜ww
>>158 同意。
結局知らないやつが口を出すこたぁないんだよな。
>>159-160 今でも写真見せてこれは市・町・村のうちどれでしょうって東京で聞いたら、市と答える人はいないだろうね。
違和感ありすぎw
今日、時刻表買ってきたけど、4/29、5/3〜5日に、あずさ71号運転。
183系らしいよ。久しぶりに見れるぜ。
164 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:24:15 ID:MCeG+rnl
>>163 グリーン車に乗るなら183系に限るね。
同意
4列グリーンは糞
166 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:05:56 ID:e65H/El9
>>162 もはや、風景で市か村かを判断することはできない時代になってしまいました。
名前は市でも市街地抜ければ田舎なところはいくらでもあるしな
168 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:03:51 ID:wFj4hN3p
オレ、この線の特急にあまり乗らないから、総合評価はできん。
しかし、見た目は、351は、いいデザインだよ。
ほかの束の電車特急は、軒並み糞か、イマイチ。
しR他社に思いきり遅れをとっていると感じる中で、
351だけは、他社車両を十分凌ぐ見た目だと思う。
170 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 06:38:05 ID:x4jRCxLQ
>>169 藤野は?
あそこ相模原市離脱したんじゃないか?
171 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 09:09:25 ID:Yge1/QbU
>>169 >>170 相模湖町と津久井町は、今月、飛び地合併を相模原市としています。温泉ブームの藤野町は来年3月ぐらいをメドに合併予定です。
山梨市メロディー化されたって本当かい?
ソースは「駅の発車メロディー5」スレ。
>>171 ということは、相模原の人口が凄いことになりそうだな。
八王子越えるぞ。
でも、東京でも人口3万強の瑞穂町は合併の予定なし・・・
175 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:42:21 ID:ml1FI1uB
勝沼ぶどう郷に止まってほしい。
176 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:07:45 ID:dDqhPYVL
>>173 相模湖と津久井が束になったってたいした数ではないだろう
ただ面積は凄いことになりそうだが
177 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:12:10 ID:n1ucJhwq
との
178 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:11:50 ID:zTDpn51+
相模湖と藤野のみどりの窓口なくなるね
179 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:08:19 ID:LD4GyUiR
相模原市は中核市で保健所や福祉事務所など政令市に近い存在で、八王子市も
来年中核市になります。藤野は来年予定ですが、その真中の城山町は合併を
拒否しています。
瑞穂町は入間市のラブコールで入間は東京都編入をもくろんでる話しを聞きます。
山口村効果でしょうか??
180 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:09:45 ID:LD4GyUiR
・・・福祉事務所など設置できる政令市に近い存在で・・・
言葉足らずでした。
城山町は先日住民投票で賛成が可決されたが、なんだか前途多難のヨカーン。
ちなみに全部合併後の面積は、
相模原市=328.85 km^2
横浜市=437.35 km^2
で横浜より小さかったりする。
人口は大体70万弱じゃないかと。
市町村合併で以前の変更の意味そのものが消滅した
甲斐大和を元の「初鹿野」に戻して欲しい
市町村合併で以前の変更の意味そのものが消滅した
春日居町を元の「別田」に戻して欲しい
184 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:22:27 ID:Ss9tqrO9
市町村合併で以前の変更の意味そのものが消滅した
甲府を元の「甲斐府中」に戻して欲しい
185 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:03:02 ID:qJL2/8//
E351系の話題が出ていたので。
鉄道雑誌とかでE351系を見ると、正面LEDヘッドマークの上の細いラインがかすれてるのが
多い気がするけど、そんなに塗装が剥がれやすいのか??
186 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 09:40:20 ID:EnrfS7QX
では 勝沼ぶどう郷を 勝沼に・・・戻らないか。
>>184 むかしから「かふふ」で、「かいふちゅう」なんて駅名だったことってあったっけ?
188 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:32:50 ID:N0AaVGhR
ところで今の時期はムーンライト信州って豊田のあずさ色でいいんだっけ?
>>188 今月中は田町の189
来月前半は長野の189
後半以降は幕張の189
190 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:46:59 ID:5ePmVEEH
191 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:07:46 ID:LoUsC0J2
なあ、ヨ257の運用変わってないか?
3016Mが5番線に、76Mが6番線に着いて、折り返し3017Mになってたぞ。
それとも今日だけか?
それよりも、257がSあずさの代行をするのはおかしい。
194 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:39:22 ID:N0AaVGhR
>>189 サンクス。てことは今月は簡リクっぽいなorz
>>193 他に車両がない。大月事故後は189系がSあずさとして走ったしね。
東北線でもヨ751系にトラブル発生、即485系代走ってことがよくある。
GWのあずさ71の車種ってなんだろうね
197 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:31:08 ID:r55xFVaF
199 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:45:10 ID:r55xFVaF
もちろんスカと信の混在でね
荷電連結で。
202 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 14:54:24 ID:r55xFVaF
クモニ湘南色+信州6+スカ3+信州3
203 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:44:31 ID:g6tUrWH3
あずさの行き先は電光掲示だから問題ないけど、Sあずさの幕には「中野行き」の表示は備えているんだろうか。
4月15日は単なる「特急」表示で済ませるのかな?
204 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:12:03 ID:r55xFVaF
信州中野と混同しそうw
206 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:35:19 ID:23i53GZi
千葉に211が入るらしい。
ソースは言えないが・・・
207 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:44:52 ID:EWbkoxPk
松本では「なかの」行きと「ながの」行きが並ぶので混乱しそう。
まぁ車両違うけど
209 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:18:19 ID:4FO/Ixrn
>>203 方向幕には 中野行 装備されてますよ。
現実に見てるし。
211 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:12:40 ID:u9+QmCot
>>210 「スーパーあずさ|千葉」幕もある。
E351系はまだ千葉乗り入れは未実現のようだが、(もし実現済みならスマソ)
もし実現したら凄い・・・
>>211 成田空港はないのかな?
かつてのウイングあずさみたいに。
213 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:24:06 ID:u9+QmCot
>>212 さすがに成田空港幕は入っていなかった・・・
でも設定していただきたいと・・・
214 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:07:19 ID:jaZmjjWs
215 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:55:09 ID:Tm68+hQD
いっそのこと、E351系も側面表示機のLED表示改造すれば
大筋何でも表示できるんじゃね?
…そうすると予備無しの状態になっちゃうなorz
216 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:15:47 ID:jyZcGUgR
>>215 LEDにすると あまり面白みがなくなりませんか?方向幕の方が味があると思いますが・・・
>>216 他にメリットがあるのか?
趣があるとかそんな理由で残してたらキリが無いだろ。
旧式のものが残ってても喜ぶのはヲタだけ。
218 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:20:58 ID:rZOvrlqQ
>>216 確かに方向幕の方が味がある。
幕回しが何といっても面白い・・・
今夜、茅野→八王子の自由席に乗車しましたが、
無札の人がかなり多かったです。
専務車掌氏は大忙し。
それでも、小淵沢も甲府も大月も、
検察直前の取りっぱぐれが多かったと思います。
220 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:06:06 ID:41S05ySe
かいじを成田空港行きにして頂きたい。
ウィングかいじ
なんか嫌だ
222 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:04:20 ID:GEjuKoDv
つ かいじ ウイング祭り
223 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:25:34 ID:WOz8NUeE
>>214 何故か朝の中央ライナーが高尾駅に入線する際に
急行アルプス 信濃大町 幕
になっていた事があった
すぐに中央ライナー 新宿になったけど
松本空港まで新線を作って、松本空港発甲府経由成田空港行きの
「エアポートリレーあずさ」キボンヌ
225 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:00:23 ID:41S05ySe
211を灯船に入れ、115を全廃しれもらいたい。
226 :
湘南ライナー:2006/03/21(火) 21:55:01 ID:Oe4PjKYI
211系なんてイラネ。201系(改造でセミクロスシート)でいい。
酉なんかに渡すな。
227 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:00:25 ID:jonrtbWD
4扉のセミクロはどうも頂けないな。
どうせなら201の両端のドア残して中2つは埋め込んで・・・ってのは?
ついでに抑速改造ね。
228 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:02:26 ID:FCJvBdoC
東京の高尾以東の電車で、座ってる人がみんな下向いたり寝てるのには驚いた。
やっぱ東京は疲れるところなんだね。
信州では窓の外を見たり本を読んで過ごす人が多く、寝てる人はあまり見かけないしな。
229 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:43:18 ID:bVEnPy8l
ウイングって言えば 長野⇒成田空港 って あったよね?
230 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:12:32 ID:ZvRKfqBA
佐倉では定期NEXに追い越されていたよな
232 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:35:19 ID:MhFSQPNS
NEXの新宿止まりは甲府止まりにしてもらいたい。
233 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:42:57 ID:yID9f/q0
383系があずさ、もしくはスーパーあずさだったらどうだろう?
振り子が使えなくなるのでE257系と同等の速度で走る。
235 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:18:33 ID:e5k5WhuT
あずさ71号の上りは営業運転しないんですか?
あの車両は何に使われるんだろう?
>>235 団臨とか代行などじゃないかな?
2010年には近畿ぐらいでしか183系が見れないかも…
運転代行で帰る183系を想像してしまった。
近畿のやつは偽物みたいなもんだから、今はライナー
くらいしか定期運用ないのか……。
238 :
名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:45:57 ID:kpDMnnl2
カーテンのある特急車両も少なくなったねえ。
239 :
名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:18:11 ID:7LpIvVs3
時刻表見てるとGWに走る上りの臨かいじ何号かに
全車禁煙と書かれたやつあるんだが
車両は何だろう。
あずさ71みたく一般型の表記はないけど
G車マークもあるし255あたりかな?
240 :
名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:40:57 ID:KYOZ+R+W
かいじ180だね?
きっと255系のような希ガス
242 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:58:01 ID:o4yC5kB2
ソースは
244 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:32:44 ID:/HRpVcf+
>>243に補足すると
特急 8080M かいじ180号
甲府1710 新宿1858183・189マリ車
ロ@ハCハ4運転日が5/5〜7と書いてある。
時刻表は持ってないので照らし合わせてくれ。
245 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 10:43:56 ID:LeSM8jeH
臨時のかいじ186号は八王子出ると新宿まで泊まらないらしいが、いつ八王子→新宿ノンストップの臨時かいじが設定されたんだろう。個人的にはうれしいね。
246 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 10:55:14 ID:pN/1G/5X
通勤特快はどんな車両使っているの? 画像のUP頼みます。
これが通特というわけではないからな。
お茶は偶然だぞ。
>>246 オレンジ色の電車を見たことはありませんか?
そういえばDJには
あずさ71号の5/5だけ信濃大町から甲府に回送しているんだが、
ちょうどかいじ180号と時間が一致するのよね。
これは注目だな。
>>246 ホリデー快速にですらいつものが走る路線に何を期待してんだよ
252 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:06:20 ID:N51r7SLy
1年ぐらい前に、長野県の中央本線の駅で1日中見学してたけど、183系が回送で1往復位来たような…
253 :
信州富士見高原在住:2006/03/25(土) 04:20:20 ID:dPE7DLHM
183の回送というと
ムーンライトの戻しが午前中にある。
とするとこれをこのまま甲府に返してかいじに充当させるとか。
オール禁煙車両扱いならありうるとおもわれ。
254 :
名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:57:11 ID:Yo061o2L
>>184 国府所在地じゃないニセ府中だから甲府のままでいい。
古名にするなら躑躅ヶ崎駅だね。
E257に車体傾斜付いたの出ないかな
256 :
湘南ライナー:2006/03/26(日) 21:50:27 ID:iWJEmGmM
257げと!
259 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 08:43:18 ID:J5QDmHDd
260 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:00:47 ID:QL4QAURm
255系の駅名対照表には かいじ 甲府 かいじ 千葉 かいじ 新宿
があった。 多分今年の秋からは 千葉発のかいじはビューかいじ
じゃなくて 255系使用の普通のかいじだと思われr。
>>260 本家からビューが消えたからね。
かいじもそれに付随するだろう。
262 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:10:10 ID:QL4QAURm
255系が臨時かいじの運転にはいってくれれば
新宿わかしおと新宿さざなみは両方E257系500番台になる。
263 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:53:16 ID:215afcrl
問題:「あずさ」に乗った外国人は何人(なにじん)?
1.フランス人
2.ドイツ人
3.中国人
4.アメリカ人
ヒント:AZUSA
アメリカ人
265 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:57:42 ID:215afcrl
267 :
名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:28:04 ID:QL4QAURm
>>263 Iam chinnese. Irode to azusa.
>>268 No! He has to die.
He wants to go to hell.
because we have to kill him.
Okay?
E351系の自動放送の英語部分で、
Non smoking cars are singed display
の後になんていってるの?
272 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:27:06 ID:eo+MkXI8
甲州弁にしろ。
>>272 甲州弁が分からんイナカッペ山梨県民がここにノシ
274 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:43:03 ID:lqzdHzp4
おまたせしました 今日もジーアール東日本ごりよーくだせーましてありがとうございます
ご利用の電車は特急すいごう号で佐原行きでーす 佐原から各駅で銚子までめーりまーす。
停車駅は えーー きんしちょお 千葉 さくら なりた なむぇがわ 佐原にとまりめーす。
佐原から銚子で各駅でめーりまーす。 けーてーでんわお餅のお客様におねげーしまーす
今年はもう、勝沼ぶどう郷の桜は咲きましたか?
今年も、ハイキングがてら桜を撮りにいこうかなー。
276 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:40:18 ID:nkH0CtNG
いつも不思議に思うんだが、何故鉄道ファンはカメラ好きがおおいのか?
俺は鉄道には興味あるけどカメラは全く興味ない・・・
277 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:45:04 ID:Z6QMGGs6
いつも思うんだけど千葉行きのあずさ32号って指定を自由席にすべきだよ!
師弟に座るやつって珍しいぞ!w
278 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:12:49 ID:km3N0rXX
そうずら そうけ〜 甲州弁
>>276 俺も カメラには無頓着だよ。
>>277 ほうけ?指定にゃあ座らんだけ。んでも 総武快速の普通Gをつこう人もいるじゃんけ。
ホームライナーは なんで皆 つこうで?別料金払ってるずら?席確保するだから 指定でいいじゃんけ。
>>278 そうけ ではなく ほうけ が一般的甲州弁ですよ。
まあ ほんなこまっけえこんゆっちょうし ってのはナシで。
280 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:37:03 ID:iAI3WnFo
だっちもねぇ
おまん、こっちこいし
で、セクハラと非難された知り合いがいるw
小石?
>>284 山梨では命令形+「し」がある。
食えし 飲めし 来いしetc
こうし じゃなくて?
>>283 すまん、山梨の人から聞いた話だからその辺違うかも。
ほうけー
あれ?ここ鉄板だよな・・・
スレ間違えたか?
291 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 08:43:26 ID:zw/4jS30
昨日から豊田に湘南色の113か115らしき車両が止まっているけど
292 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 10:26:12 ID:ve6NE7R2
293 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:01:36 ID:bFNSZfjr
ネタないし。
どうにかするし。
294 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:08:48 ID:VftNqy1u
するし
とはいわない。
295 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:12:02 ID:+18SC2Yi
やまなしし
296 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:15:11 ID:A+MLc2HN
しおやま
297 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:56:56 ID:v9lQFP/4
都留市age
>>297 吊るし上げ・・・
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
299 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:09:14 ID:nA5e31kD
さよなら
とは言わない。
300 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:35:51 ID:ayXtF5BT
301 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:08:35 ID:nA5e31kD
303 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:56:36 ID:dMPGptJ+
255系は房総特急にいらないので中央特急のかいじにでもあげます。
その代わり、しおさい・さざなみ・わかしお・ホームライナー千葉に
E257系0番台のブリーフ車を抜いて 塗装を500番台と一緒にした感じの8両を
くださいな。
てかなんでE257系のあずさとかいじの貫通型のほうのヘッドマークは
183系のを受け継がなかったんだ!
あずさは梓川でかいじは湖に移る富士山だろが!
307 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:12:57 ID:wzUF6X5C
ヘッドマークとは、幕の事か?
309 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:23:47 ID:LbPmCy8E
指定席でE257と189のデラックス車両どっちがいい?
310 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:28:23 ID:weCtespY
189
311 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:46:42 ID:To5Z+1lX
小さいころは183、189のあずさが自分にはスーパートレインだったけど、
みんなはどうだった?田舎が中津川だったから、あずさで塩尻まで行って、
そこから381しなのに乗換えなんてワクワクしたよ。いまの257もいいけどね。
急行銀河乗ったら、小田原や熱海?に
あずさ号車両止まっていてびびった。何でこの東海路線にあずさが?
って新宿5・6番線から(へ)早朝深夜に湘南ライナーの直通便が出てるのね・・・。
あずさには中央・信州だけでなく別の顔もあるんだなと。
183・189のあずさで総武線走ってたのは魅力だったなー
船橋に停車してるときなんか地元の子供がおおはしゃぎ。
314 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:58:25 ID:wzUF6X5C
>>291-292 そろそろ耐用期間迎えるんジャマイカ>115系
今115系入ってるところもそろそろ普通用に新しいやつが欲しいなあ。
大糸線もあんな寒いところは知ってて
315 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:00:00 ID:wzUF6X5C
>>314訂正
>>291-292 そろそろ耐用期間迎えるんジャマイカ>115系
今115系入ってるところもそろそろ普通用に新しいやつが欲しいなあ。
大糸線のE127系みたいなの。
316 :
名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:44:56 ID:nJSs3OTB
諏訪弁ってあるの?
317 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 05:23:00 ID:acZBCz05
引っ越せ!引っ越せ!
だろ?
319 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:39:58 ID:hUM6Iu/N
320 :
三鷹電車区◇5THxZdP10:2006/03/31(金) 20:17:16 ID:n9AyznJ4
「〜〜ずら」じゃなかったっけ?
322 :
名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:31:41 ID:hUM6Iu/N
>>321 河原美代子様
がおいでになさってます。
323 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:26:49 ID:5TMo74I+
>>306 だけど、かいじに関してはルートとしては河口湖はまったく関係ない罠
あずさにしたって梓川を渡る(松本以遠へ行くもの)は激減しているし
324 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:13:22 ID:nGPwmQuR
325 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:13:15 ID:lIy+iz1w
>>324 新しいのもなかなかgoodですね。
しかし甲府は音質がいいなぁ。
327 :
325:2006/03/32(土) 15:56:08 ID:lIy+iz1w
>>326 もしかして3/32ネタでつか?
ハズカチイorz
328 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:06:18 ID:18tmUKal
>>324 あれ?2番線はあずさ62号に聞こえたが、気のせいだろうか・・・
329 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:43:25 ID:STqJjEv9
甲府駅のメロディって、以前は府中本町や青梅線・川越線の駅にもあったが、
いつのまにか低地区に置き換えられ、今では甲府だけになってるような気がするが…
忘れ去られている辰野駅で
懐かしい発車メロディが流れている件について
辰野ってGKじゃなかったっけ?
333 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 14:23:39 ID:pyFzjHNP
スーパーあずさ32号が土休日運転になっている件
いや、それどころか数多くのあずさが…orz
今更かもしれないけど何で?
334 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 14:31:27 ID:30yJ1NEJ
>>311 俺はE351がデビューした時、いつかは乗りたいと思ってた・・・
10年以上経ってやっとこないだ乗ったよ。乗り心地良かったけど前にDQNが・・・
>>312 遅レスだけど逗子や湯河原にも
あずさの257や351が止まってることあるよ。
337 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:53:16 ID:FLQyPEcB
保守下げ
339 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 07:35:08 ID:WeI3qx3z
☆
115を201で置き換える
勝沼の桜はどうでつか?
>>334 俺はデビューしてすぐのときに乗ったけど、隣の女のコートが防虫剤臭くて…げろはきそうになった。
343 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:04:05 ID:HEjEg3r1
勝沼の桜はマン開です。
勝沼ぶどう郷では 桜もいいが桃の花の頃も オススメです。
諏訪の高島城はまだ咲いてないかな?
>>340 半自動にしてくれたら大歓迎。冬のこともあるし・・・
115はまだまだガンバル!!
あれでも寒いとか言う年寄(ry
350 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:18:56 ID:fVRtuHq8
長野総合車両センターってどこにあるの?
351 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:43:41 ID:pPxKUY/y
>>350 最寄り駅:北長野
かつては長野車のあずさ、はまかいじがあったなぁ・・・
新宿〜松本2時間以内の特急がなかなか実現されないニダ
このままでは市民から批判が出るニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
考えてみるニダ・・・ ∧_∧ 選挙にも影響が出るニダ・・・
 ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ∧∧ n <`Д´;,,> ∧_∧  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/< `Д> (m)v )_ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧/⌒深刻な問題ニダ・・・
./< `Д´>/ < >  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ′ /⌒ / |.l .|
| l∪./ ../ / | |」/||
| `/ ...ι ゝ | |||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
||
|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||||
i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!!i!! ∧,,__∧ ・・・・・・ !i!i!|||ii| ||| ||
i|||i|!| ||!・・・・ ∧,,∧ <`Д´;..> ∧_,,_∧ !i!i!|||ii| |||
!i||.. /<;`Д> ( _ <; > ・・・・・ !i!||i
・・・・ ∧,,∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_,,∧/⌒/ |
./<;`Д´>/ <; >ィ・・・・・・
| ′ /⌒ / |.l .|
| l∪./ ../ / | |」/||
| `/ ...ι ゝ | |||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
||
ハッ!
Σ ∧_∧ Σ
Σ ∧∧ <`Д´;,,> ∧_∧
/<;`Д> ( )_ <; >
Σ ∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄Σ∧_∧/⌒/ |
./<;`Д´>/ <; >.ィ | |
| ′ /⌒ / |.l .|
| l∪./ ../ / | |」/||
| `/ ...ι ゝ | |||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
||
\/\/\/\/\/\/\/\/
< >
<北陸新幹線を松本に伸ばすニダ! >
< >
/\/\/\/\/\/\/\/\
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン!
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
∧_∧ <`∀´ ∩ ∧_∧
/<ヽ`∀´∩. (つ '丿_<`∀´ヽ>
∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
/<ヽ`∀´> <∀´ヽ> .| | .|
| i′つ / /⌒ /.|.l .|
| l ./ ../ / | |」/||
| `/ ...ι ゝ | | | .||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
||
>>356 松本市民には国道19号を4車線に拡幅する方が喜ばれるよ。
359 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:14:48 ID:I7AG/QYw
今日の午後の上りの普通列車は恐ろしく混んでいて、勝沼から立川までずっと
座れなかった。相模湖→高尾では、混雑率200%くらいの超満員だった。
こんな状況は、今までではじめて。
甲府あたりで桜や桃が満開だったからか?
「駅からハイキング」というイベントの影響かもしれない。
それとも、切符の使い残りをなんとかしようとする18ヲタのせいか?
見た感じでは中高年のハイキングの人が多いようだったけど。
>>360 鉄の人はともかく多くの市民は道路の整備を望んでいる。
中央線の複線化には関心が薄いと思われ。
スレ違いでスマソ
>>361 それがふつーの感覚。松本市内の19号とかやまびこ道路
とか、なんとかしてくれ。新潟から松本に引越して気が
狂いそうになったよ。
>>363 新潟は道がいいもんね。
新潟のバイパス通ったときに松本とのあまりの違いに悲しくなったよ。
河口湖発通勤特快はどの駅までなら余裕で座れるのかな。
梁川あたりまでは座れて欲しい。
>>366 富士急行乗り入れの通勤特快はありませんが
>>367 河口湖発は平日快速、土休日中央特快ですが何か?
372 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:11:44 ID:13shVbCQ
駅からハイキングのせいで石和温泉駅が劇込みだったズラ
373 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:42:39 ID:v73CvS+U
>>366 富士吉田又は大月15分前。
但しうまくやれば八王子・立川で座れる。
375 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:07:23 ID:rRkQbBq7
行楽シーズンには、立川〜大月位は115系9両列車があってもいいとオモタ。
信州+スカでw
こんなスレがあったのか。言いたいことがいっぱいあるから言わせてもらう
電車の通過音は351の方が好き
乗ってる時はE257の方が音が好きだからあえて駆動車両を選んで乗る
ただ、E257がなぜカーブでカクカクするのかわからないからちょっと不安になる
中央本線は各駅停車の数より特急が多いから見慣れてるが、中央線での特急は神に見える
351が大雪の時トラブル起こして以来大雪が降った時は183かE257が代わりに走ってるのを見てハァハァ
朝から通過しまくる通勤特別快速に乗ってみたい
>>366 もし座れなくても八王子、立川あたりで降りるから座れるよ。
八王子、立川の一番階段に近いあたりでもねらえ
378 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:53:34 ID:BYK1ZWJz
後のほうの河口湖始発は国分寺で青梅線からの通勤特別快速に抜かれるから
そこでも空く
Tuka
そもそも朝夕の河口湖発着は別に河口湖ー東京の通し客なんか一切考えてないダイヤだろ?
一昔前までは東京への通勤の限度が都留市だと聞いたが
てか拘束バスの方が早いのでは?
380 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:32:19 ID:NYyfGfXS
通勤特別快速はノロノロ運転だから全然快適ではないよ
381 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:33:07 ID:xtVf40tU
途中駅でドアを開いて客の流れが起きる事も無い分快適ですが
快速乗ってて特に吉祥寺から先のあの憎たらしい3駅で乗り降りする香具師を
見るだけで札意さえ抱くほど朝から機嫌が悪いんだが
そのため、座っている場合はその3駅停車が視界に入らないように三鷹までには爆睡モード
に入るようにいつも心がけている
>>378 朝に関しては乗換えがないってだけで御の字と思ってた。
夕は新宿で京王線乗って乗り継いだ方がラクだね
>>380 今まで途中でドアが開かないことの良さがわからなかったが
この前高尾から新宿まで朝京王線の急行に乗ったが途中で止まる度にどんどん人が
詰め込まれていって押し合いへし合いになって座ってるほうも窮屈だった。
座れない人はもっと大変だろうね。
通勤特快は国分寺過ぎると新宿まで止まらないから人の動きが少なくてイイ!!!
立って行っても国分寺で乗り込めば新宿までそのままだから幾分楽じゃない?
それに京王線は遅れるし・・・。
385 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:51:47 ID:8wwQ2oEW
どうして中央ライナーの検札ってないの?車掌はどこが売れた席だかって把握してるから?
386 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:48:31 ID:lMk2fCvS
>>385 その通り
指定された席じゃないところに座ってると検察してくるぞ
387 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:20:16 ID:YWITuHRL
>385
発売された席をPOS端末で受信しているため。
もうじき中央線の特急にも導入されるとか
>>387 やっと導入されるのか。常磐特急が随分先行してて
うらやましかった。寝てるとこ起こされるのはかな
わんからな。
389 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 07:05:12 ID:QX7G22ED
何でライナーに先に導入されたの?
>>366 基本的に上野原からは覚悟したほうがいいでつ
うまくすれば
>>377のように八王子や立川でも座れるかもしれないが
392 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:38:25 ID:FbSSlK1X
>>383 ???
少なくても高尾以遠へ行くのにわざわざ高尾なり八王子まで京王を使うの
は楽ではないぞ
夕方の高尾山口行きの優等はあぼーんされたし、京王八王子からJR八王子駅まで
歩くのも決して近くは無いからな
むしろめじろ台あたりから高尾経由中央線で通勤する香具師も急増しているというほど
393 :
中野区民:2006/04/15(土) 07:31:25 ID:/GvQCAqS
仕事帰りに新宿駅で乗り換えた(5:30頃)が、例の切り替え工事で駅の両端に、物凄い数の作業員&監督&列車見張り員がいたぞ!ww
それから、中野駅の中央線下りの表示に「あずさ 松本」、「あずさ 南小谷」の表示で萌えたwww
>>392 わりと文大生はそうすること多いぞ。
新宿〜高尾を立ちっぱなしの中央線と
高尾まで乗り換えあるけど座れる京王線。
しかも料金は京王線の方が安いわけだし。
395 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:26:42 ID:y6J4i+CQ
>>394 夕方の通勤快速に乗っても立川では90%座れるけど
運が良いと国分寺で7人がけの席がすべて空くことなんかもあるが
中野、荻窪、吉祥寺、三鷹で席が空くようなら逆に俺はそいつに癌つけるけど
ガラガラの各駅停車があるのに何でわざわざ通勤快速になんか乗って座るんだよ!!
氏ね
今日は大月行きや河口湖行きも水道橋や東中野などのしょぼ駅停車。
通しで乗ったら何時間かかるんだw
397 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:24:53 ID:FyUzqsmr
かいじ 中野
orz
特急あずさ 信州中野
399 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 16:47:32 ID:dcaL6xdj
「各駅停車 大月」って幕はあるの?
ただ単に「大月」だけじゃないやつね。
400 :
937:2006/04/15(土) 16:58:00 ID:/nNXwKRa
400
401 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:27:36 ID:I8duLxSQ
>>399 各駅停車大月の幕は無いんでただの大月幕で運転
402 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:33:24 ID:Q4kAQ+Du
*7Tレチ撮影するなって。
403 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:28:10 ID:R+1JrRmb
カッペの特急なんて高尾止まりでいいのに
>>403 そんな餌で俺様が
釣れると思ってるクマ?
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ
>>403そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
(´⌒; (´⌒;;;
406 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:59:24 ID:hvaTQpsz
407 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:08:45 ID:8TTlpZTR
408 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:08:17 ID:k0n5a2eY
409 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:37:47 ID:OA9AgAFa
Sあずさ中野行き
を茅野駅で発見!
411 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:44:42 ID:rlM19V0G
>>411 かいじ106号だろ? 今回の列番体系はかいじは9000+号数だったような。
413 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 08:47:58 ID:xko97jHu
Sあずさ5号が257で運転 1号車が自由席になっていた
>>413 車両故障の代走だね。
グリーン以外全車自由席で運転中
>>364 新潟:土地があまりまくっている。7号も8号も49号もぶっ飛ばし放題。
松本は…そんな余裕は無い。
つうか、新潟は行けども行けども目的地に到着しない錯覚に陥る。
>>374 そ。ここは語尾を「ら」にするのが正しい。
ただし、問いかけの時に使うべき。
>>387 …自由席は? 無条件で検札あるよね。
別に急いで切符買えなかった時以外は無札で乗るつもりは無いが。
>>395 ここは各駅の本数を減らして欲しいところだね。
そうすれば近郊駅沿線住民が優等列車を利用しようなんてずうずうしい考えは無くなる。
417 :
名梨。:2006/04/19(水) 04:04:38 ID:xh6dZTa8
松本の西部なんて山だらけだが(旧安曇村)w
松本と言っても市街地の話かな >土地が無い
419 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:42:37 ID:vNxNWLl0
そろそろ平田の時代かと
>>418 新潟の市街地は土地が余ってるのかよ
>>419 現状の本数じゃ駅を作っても勿体ないな
松本ー塩尻の区間は増発して最低30分に1本はほしい。
せっかく駅を作っても19号の渋滞緩和どころかアクセス道路がさらに渋滞に拍車をかけるだかだと思うけどね。
19号より先まで延伸すれば交通が分散され少しは違うと思うが。
>>411 遅レスだが、9106Mはスーパーあずさ6号。
あずさが9100番台、かいじが9200番台だった。
422 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:37:52 ID:Y/jBJIoY
ちょっとお聞きしたいのですが、GWは松本発かいじの運行はあるので
しょうか?
425 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:17:19 ID:bJG5DP5G
426 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:20:22 ID:Q1I8LDDd
かいじとあずさの違いって何?
松本行のかいじとかいって意味わからん!!
427 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:24:30 ID:yAdhK64L
ちょっと前までは定期券で自由席に乗れるか否かとか、
かいじ切符の適応かそうでないかといった区別があったが今はどうなのか?
428 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:43:37 ID:3fYtNcrB
429 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:55:18 ID:yAdhK64L
昔は行楽シーズンはほぼすべてのかいじが松本へ延伸していたよな
6両モノクロス編成だったし
430 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:04:22 ID:N+5e7fjy
かいじきっぷなつかしい
>>426 マジレスすると本来は甲府、竜王止まりはかいじ。
それより先に行くのがあずさ。
基本的にかいじのルーツは急行だから。停車駅が多い。まぁ臨時で松本まで行くのは
急行あずさみたいな感覚か?
モノクロス編成
モノクロス編成
モノクロス編成
モノクロス編成
モノクロス編成
甲府止まりのあずさが懐かすい。
434 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:11:44 ID:L8hJDYGZ
>>433 かなり前ですよね。
東京から山梨に帰る時 新宿20時の最終甲府行 あずさ で帰ったもんだよ
>>434 ほんと懐かしいね。
俺も東京に住んでいた頃、山梨に帰るときは良く利用した。
436 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:13:58 ID:04nXNGvb
>>431 一応上諏訪行きまでがかいじのテリトリーではなかったか?
最近では臨時でも上諏訪行きの設定は無いけど
437 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:17:17 ID:1MYgjyQs
臨時で出向く上諏訪までを甲斐路の範疇とするなら
もっと頻繁に臨時で設定していた松本までも甲斐路の領域と見なす。
438 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:21:01 ID:04nXNGvb
>>437 松本行きのかいじはあくまでも甲府行きの定期かいじの季節延長の形だったからでは
ジャマイカ?
439 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:43:42 ID:nfk/dbAy
甲府以西なんて各駅だけでいいんじゃない?
440 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:44:04 ID:M/XKFJe3
はまかいじはなんでまつもとなんだろう
はまあずさではカコワルイ?
>>431 名称は急行がルーツかもね。
ただ特急としての登場は高速バス対策かと。
特急かいじの登場時は八王子=甲府ノンストップとかあったよ。
列車により停車駅バラバラだった。
その昔は、急行かいじ@115系もあったな。
・・・特別料金払ってまで乗りたくねぇ orz
443 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:47:56 ID:lHR8PFik
>>441 国鉄末期に全廃直前の急行(昼間)は
アルプス(松本方面)4往復、かいじ(甲府どまり)1往復だった気がする。
いっせい(61年1月)にあずさに格上げされて、甲府どまりも含めて大増発。
その後(63年3月)名称分離が行われた。
444 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:26:41 ID:M/XKFJe3
あずさとかいじであんなに停車駅に差があるんなら急行にすればいいのに
>>444 我が社の利益を最優先する為、快速並みの停車駅でも特急として運転させていただきます。
By束
>>444 むしろ急行アルプスの方がありがたい。
ちなみにかいじ急行格下した場合、近距離利用者が激増すると思う。
東京〜三鷹とかね。
>>445 東に限らずJR全社でやっている事だがな。
447 :
三鷹電車区◇5THxZdP10:2006/04/22(土) 20:39:15 ID:aYraNUC6
上諏訪駅は昔に比べて小さくなってるんじゃない?
扇形機関区見たかったなあ〜
上諏訪機関区も悪くない。
448 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:22:23 ID:1MYgjyQs
>>438 なに寝ぼけてんだ?上諏訪発着の甲斐路も定期列車の延長だったわけだが。
延長ではなく元々松本発着の季節甲斐路ってのもあった。
>>446 急行も特急も近距離は料金一緒だし激増はせんでしょ
>>449 勘違いしてた。安いのは指定席料金だったorz
452 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:48:45 ID:hbETlHy9
>>449 むしろ50キロまでなら急行のほうが高い
それと、東京、新宿ー八王子間に関しては特急は別に早さが売りなわけではないが
あくまでもリクライニングでまたーり座れることが目的
仮に新宿ー八王子で40分かかっても誰も文句は言わないぞ
453 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:21:14 ID:Mfl0gDCS
確かにはまかいじ「松本行」って違和感あるなあ
特急「はまつもと」の方が・・・
454 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:56:52 ID:Uvw8wABD
>>452 50kmまではJR東日本B特急料金区間は特例として500円にしてある
だから50kmまでは同額
逆転する区間は無い
455 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 12:25:59 ID:Uvw8wABD
E351系が運転できない時のE257系や189系(183系も?)での代走ってどのぐらい遅延が発生するの?
発車前に遅延確定(遅延見込み)の案内をするの?
456 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:05:31 ID:3jOFpeVC
>>455 Sあずさの中には257でも代走可能な筋もあるみたいだし、1編成使えないくらいだったら
その筋に257をぶち込めば遅延無しで走れるだろう
457 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:53:42 ID:2YLsPFE9
ヲイヲイ、代走OKスジは2年前に消滅しとるぞよ。
基準どおりの走りをしたらE257はE351の足元にも及ばないから
遅延は免れんわい。上り列車が電車区間で優先的に走らせてもらって
新宿までに回復するってケースはよくあるようだが。
下り列車だったらとにかく鬼のような全力の回復運転で
少しでも遅延を最小限に留めるしか打つ手がない。
458 :
455:2006/04/23(日) 16:11:20 ID:8PKOfklX
>>456 >>457 ありがとう
非振り子車両は振り子車両には勝てないか
じゃあなんでスーパーでないただのあずさとかいじには
E351系に継ぐ新型振り子車両を作らないでE257系を作って配備したんだ?
振り子で酔うという苦情が多かったから止めたとか?
束の方針を見りゃわかるだろ。スピードアップはカネがかかるわりに利益が得られない。
もちろん投入線区にもよるだろうけど、中央東線は元々183で激烈なスピードアップをやってたから。
E351開発スタート時は束もまだスピードアップを全社的に進めていたんだがねえ。
ただ乗客側は相変わらずE351増発を希望しており、しかたなくE257の運用を縮小して
その穴をスーパーあずさ増発で埋めたのが2年前。散々ガイシュツです。
460 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:12:31 ID:8PKOfklX
>>459 振り子車ってなかなか増備できないほど高級車なのか
E257系で急カーブを高速で走らせられないか?
遠心力覚悟で走り抜ける
脱線の危険とか保安上問題かな
461 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:42:08 ID:8PKOfklX
E257系⇒かいじ専用
E351系⇒増備して全てのあずさに投入、スーパーの冠詞を外す
これをやってくれないかな
無理だな
E351の増産打ち切りには、いろんな理由が重なっている。
1)そもそも、E351で全車を置き換えるつもりはなかったかもしれない。
というのも、JR発足当初は国鉄型電車の寿命も残っていたため、特急各路線に
少しずつ新車を入れることでイメージアップを図る戦略をとっていた。
SVO、Sひたち、Sあずさ、と、基本的にはこの戦略に乗っている。
2)E351作った頃は、中央東線の高速化(トンネル区間の線路付け替え)の
話もあったので、飛びぬけて高性能の電車を作ったのだが、その計画も
不景気でポシャってしまった。
まあ、いい意味でE351はバブルの香りのする名車、そしてE257は
ポストバブル時代の名車だと思うよ。
463 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:47:24 ID:O+wCcqlr
逆にE351を千葉にでも左遷させて千葉の257を接収し、
中央線系統の特急を257で統一キボンヌ
351は狭くて薄暗いんで嫌なんだよね
束も認める史上最悪の欠陥車だし
振り子から連接へ…
だったらいいな。
465 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:50:58 ID:nLIinNfP
E257の顔の悪さときたら・・・腹立つわ
デザイナーをぶん殴りたい・・・
E351はかっこE〜
466 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:51:43 ID:2YLsPFE9
当初はE351で全車両置き換える予定だったんよ。
でもこれがとんでもなくクソ電車で金がかかるわりには思っていたほど時間短縮はできなかった。
で途中で計画を中止してしまったわけ。
もう振り子はこりごりってのが本音なんだろうな。
383系のような電車を束が作っていれば状況は違っていただろうに。
>>467 いかにも色んなサイトを片っぱしから読んで情報らしきものを集めましたって感じだな。
469 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:06:05 ID:d+3HPzmI
オバQ50000に耐寒装備追加して投入してくれないかなぁ
新宿松本2時間半だろうが3時間だろうがどうでもいいや。
高速バスよりは速いんだし。
俺の友人(非鉄ヲタ)のあずさ用車両の外観的印象
E351:綿棒
E257:凶悪顔したイモ虫
だそうだ
473 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:24:33 ID:PvGaxn9N
>>463 千葉の鈍足特急が速くなって良いな
E351系⇔E257系を交換して欲しいな
房総の方が急カーブ多いしな
E257の面そっくりの車があったよな
475 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:31:16 ID:c8RisL+0
キャバクラ嬢が国会議員になれるような土地だからどうでもいいよ
>>473 振子を使うだけで速く走れると勘違いしてるバカ発見
振子で高速運転を行うには地上改良に莫大な投資が必要だと知っておけ。
中央のケースは351以前にほぼ限界までそれを実施していたから
投資は抑制することができたがね
千葉には257程度で充分っつーことよ。
E351は失敗作ってってのはオレも誰かに聴いたな
振り子であまり変わらないなら流線型は?
E257なんか空気抵抗受けまくりじゃね?
E351系が金かかるんだったら、両数を減らせばいいんじゃないか?
クハ+モハ+モハ+クハクロ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ
└─付属─-┘└───基本───┘
で、今の編成のサハ・サロは全部改造して増備して欲しい。
479 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:22:40 ID:JMD5SAF+
>>477 351系が失敗ってのは川島本で技術的なものって言う書き方だった。
非振り子で相当スピードアップしてたから金の割りに
スピードアップしなかったというのもあるのかも。
流線型は在来線レベルではほとんど関係ないと聞いたことがある。
480 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:27:47 ID:Nvx0gTHy
>>476 千葉は新幹線ないぞ
成田新高速はまだまだ先だし
茨城県のスーパーひたちとフレッシュひたちが羨ましい
地上改造って地上制御子(地上子)と軌道強化ぐらいだろ
千葉なんて営業キロ短めだからコストはそれ程掛からない
人口としても莫大な費用を出す価値はある
>>477 鉄道車両にかかる空気抵抗は編成が長くなるほど
先頭形状による抵抗<側面が空気を引きずる抵抗
の傾向が強くなるらしいぞ
482 :
476:2006/04/24(月) 21:47:08 ID:kI8bUL1Z
>>480 じゃあ聞くがな、
>>473の言うように351と千葉の257を交換したことによって
スーパーあずさがスピードダウンする損失補填はどうすんだ?あ?
483 :
名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:26:26 ID:Nvx0gTHy
>>482 長野新幹線があって羨ましい
房総なんて高速バスにぼろ負けだぞ
両方にE351系とか振り子車両を導入してくれれば良いんだが
>>483 まず千葉・房総の地上設備をどうにかしないとな・・・・
>>483 長野新幹線が中央東線の代替交通ルートかよ、おめでてーな。
486 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:16:54 ID:k1+YiYeH
>>482 松本へは早くて快適な長野新幹線をご利用いただき、長野でお乗換えください
Tuka
10分早い代償があの下呂吐きまくりで狭い空間に押し込まれていては何の意味も無いけど
快適性では
E257>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>E351
なのは紛れも無い事実だし
あんな欠陥車はとっとと千葉に左遷させろ
千葉でもいらねえならとっととあぼーんしちまえ
487 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:44:12 ID:A/5mrxUm
>>486 ゲロ吐きってことは無いだろ
そういえば新型の振り子で新幹線のN700系って乗り物酔いするのか?
10分ってことは無いだろ
最速は新宿〜松本で2時間20分台だし
488 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:45:26 ID:A/5mrxUm
>>486 乗ったことないが
そんなにゲロを吐きまくるほど乗り物酔いしやすいのか?
489 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:47:31 ID:YxxKSAiC
490 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 08:27:57 ID:A/5mrxUm
房総に持った行けば6両+6両の柔軟な運用が可能(というか末端区間は11両までしかホームが無いので分割必須)
だから編成数は2倍にできる
ラッシュ時の通勤特急(短距離特急)は普通車は全車自由席にしてしまって12両で大量の輸送力
最高だ
>>489 車体傾斜か
まあ振り子も車体傾斜も振るか、傾けるかの違いだけ(システムが違うが)
客としては殆ど同じ
>>148=
>>463=
>>486 阿呆が何を叫ぼうと、一般乗客は257より351を好む傾向があり、JRもそのニーズに応えて、
1往復を257から351に変更したことは 紛 れ も な い 事 実 。
10分速いだけだとか快適性が劣るなんて不満は少数派ってのが現実よ。
257の運転本数が減らされて351に奪われた悔しさをこんな所で八つ当たりするしか能のない哀れな257信者( ´,_ゝ`)プッ
常磐特急の例とは対照的なんだよな。
653の登場によって651は利用が減り、653が選ばれる傾向が出てきた。
これがきっかけとなって651はリニューアル(良いとは思えんが)が開始されたんだが
中央特急は257が走り始めても相変わらず351に客が偏り乗車率の差も歴然、
新車投入で少しでも351の混雑を緩和しようというJRの期待は見事に外れ、
そんなに351がいいなら1往復増やしてやらぁというのが04.3改正だったわけだ。
>>490 351は4両を1ユニットとして構成してるから6両+6両に分割できねーよ。
493 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:11:15 ID:A/5mrxUm
>>492 じゃあ4+8で良いや
E351系は12両の長大編成も魅力だな
自由席大量で自由席でも着席保証が魅力
E257系はグリーン車指定席は半室で普通車指定席も少ない
どうせなら千葉乗り入れあずさは9両にして秋葉原にも停めてやれ
494 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:15:49 ID:A/5mrxUm
房総もE257は5両しかなくて混むから人気は無い
指定席は直ぐに売り切れる、自由席は常磐線のように立席
10両は需要が少ないと末端に乗り入れない(通勤特急系が主体、観光・ビジネス特急は5両だらけ)
グリーン車も無いから普通車指定席が売り切れたらおしまい
100kmグリーンなどの技も使えない
255系の方がその点は9両G車ありで有利だな
常磐線は651系は抵抗制御の旧型でE653系はグリーン車無しだが長大編成が可能だ
495 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:26:07 ID:6V2eyOms
ということは、最近の新車は微妙ってことで?
なぜそうまでして351を千葉に入れさせたがるかねえ。
距離が短いならスピードアップの短縮効果だって知れてるだろうに。
しかも京葉線内は新宿ー八王子と同様に速度向上は見込めないしな。
千葉など振り子を走らせるほどの価値はない。これがJRの考えで、その答えが255なんだろ。
もし千葉という地区に多大な投資をしてまで振り子を走らせる価値があると判断したなら
255など造らず当時同時進行で開発していた351の房総版を造っていただろうよ。
その方が一から新車を開発するより安上がりだし。257の500番台を造ったようにな。
497 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:35:31 ID:HQ/S6cJD
351系に乗りなれてないと 酔いやすいらしいけど。
俺は あの揺れ方も嫌いではないが・・
498 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:54:33 ID:Y9YATZ26
北海道の振り子ジーゼルに乗ったけど、酔わなかったよ。
線形が違うのかな。
日本で一番ゲロる振り子って何だろうね。
やっぱり383かな。
499 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:07:09 ID:6JVxdVoT
俺は八王子〜甲府しか使わないが、スーパーあずさの何がいいかっていうと
そのスピードもさることながら分かりやすいダイヤなんだよな
ごく一部の例外を除けば、甲府駅に○○時ちょうどに着けば慌てずに
乗り込めるっていうのが予定を立てるうえで一番楽
これがかいじになると、23分発だったり28分発だったりと駅に着く時間を
分単位で考えないといけない
そしてこれが実はめんどくさい
切符を買う時間?
通はえきねっとで5分前を過ぎても指定席券売機で発券させるから余裕
500 :
名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:36:44 ID:ks0g5oSg
500get
501 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:22:23 ID:izR/jWmR
>>496 あんな糞車両千葉くらいしか使い道が無いだろ?
ただそれだけだ
狭くて薄暗くて酔う
こんな三重苦の車両は千葉くらいしか使い道無いだろう
E257とは雲泥の差だよ
毎日一人孤独にE351系叩きご苦労様です
>>491 なんかえらそーなことおっしゃってますが、よく利用する
人は車種なんか気にしないで使いやすい時間のに乗ってま
す。10分早くても1時間後の発車なら全然意味ないし。
そしてE257信者は負け惜しみを残してこの件を有耶無耶にしようと図るのであった。マル。
505 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:38:55 ID:aHKUxsd1
長野市民乙
座っている分には、快適性はE351>>E257だと思う。特に移動中に眠るとき、
遠心力で横に振られることが少ない、という点は大きい。
車内を立って移動するなんて、せいぜいトイレに行くときぐらいだろ?
E257は安物
自分の好き嫌いを一般大衆に置き換えてしまうあたりが
イタい。
511 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:44:02 ID:Xz0vUEYS
岡谷(太平洋)〜塩尻(日本海)〜木曽福島(太平洋)
257は客拾いタイプだから当然351より遅い。時間が銅鉱言うなら下諏訪止まる6・34Mとか始発・最終スーパーをどうにかしろ。6Mなんか後続の257使用58Mと松本〜甲府で3分差
>>498 何回か383に乗ったけど酔わなかったよ。
351には乗ったことないけど。
>>503 確かに。
スーパーあずさは、停車駅限定してほしいね。
松本-塩尻-岡谷(一部)-上諏訪-茅野-小淵沢(一部)-甲府-八王子-新宿(1本ぐらいは大月も)
>>513 僕は乗り物酔いする方だけど、E351で酔ったことはない。
383も同様。
制御付きになってかなり改善されたのでは。
>>510 いよいよですね。
>>509 ああ、自分が嫌いだからというだけの理由で、勝手に史上最悪だとか束も認めるだとか
妄信する257オタは痛いよなあ( ´,_ゝ`)
乗車率に差があるとか旅客のニーズに応えたってのは
当時JRが言ってたことだから好き嫌いとは関係ないぜ
>>503 最悪とか束も認めてるといったら751だろう。
不具合が多くて対策に苦労するって運転協会誌に綴ってあったし。
>>512 おや、始発と最終が停車駅多めなのは全国的な傾向だろうに。少し考えれば理由もわかる。
下諏訪停車をなんとかしろだ?その2本がなぜ下諏訪に停車するのか知らんようで。
6Mが鈍足なのは朝ラッシュに線路容量の厳しい地区を走る都合でスジを寝かせてるから。
518 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:01:01 ID:UXUMoYTq
最終上りスーパーあずさが20分くらい遅れてたけれど、何かあったの?
519 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:05:24 ID:F6gNpvBr
E351とE217は束の誇り!
520 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 07:53:12 ID:OCkrr4Fz
>>509 本当にその通りだな
新車で快適性でも一世代前のE351とは雲泥の差だというのに、ただ早いというだけの
理由で351マンセーになり一般大衆にもその理屈を押し付けているわけだしね
何で351が製造打ち切りになり長い間183,189で放置されていたのか
ちょっと考えればわかりそうなものだが
516
確かに。ただこの時間帯は257のがいいんじゃないか?それか58Mの停車を増やして6Mの速達化を図るなど。
信州の115を置き換えれば多少速くなるかも
522 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 08:04:38 ID:OCkrr4Fz
そして、満を持してデビューしたのがE257
これまでの束の新型特急列車は路線ごとに新形式を立てていたが、
この257の出来が良いので、500番台として房総特急用も登場している
いかに完成されたものかがわかるだろう
束自身も認める欠陥車であるE351とはまさに雲泥の差
ID:OCkrr4Fz馬鹿?
俺の理屈を押し付けてるのではなく、利用客が351を希望するニーズに応えたという
JRの言い分をそのまま書いてるだけだが。
なぜ351が増備されなかったか?確かに少し考えれば分かる。ただしお前の考えてることとはまったく違うがね。
それにしても
>>522には笑わせてもらったよ。どれだけお前の知識が乏しいか、ここの住人に暴露したようなもんだ。
ここは知識の差が激しいな
設計ミスの351と鈍足センス悪安物の257
どちらも同じ穴の狢
183が消えた今、中央特急はそこまで墜ちたという事。
255ビューかいじを忘れるな。僅かながら183もいるし
sage
>>522,
>>523 キミたち、同じレベル。小学生じゃあるまいし、つまらん言い争い
すな。
ようやく車内改札省略になるみたいだけど、オレもう新幹線沿線
住民になってしまったしな……。その分気合入れて無札客から徴収
しておくれ。
特急があるだけいいと思え。
530 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 07:21:42 ID:hmTOlhM3
>>526 GW中は祭になるかな?
183・189の運用は
531 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 08:32:09 ID:wVZPVRbh
ライナーで257乗ったけどピッチ狭いね〜351の方が全然いい!
以後E257とE351の比較ネタ禁止
まあ183/189が良いね。
257も351も汚物。
534 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:10:13 ID:NZ/5otvp
また183、189、115、165、201系が全盛の時代に戻ってほしい。
たまに甲府近辺であさまが走っているんだがなんでだろう?
536 :
名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:14:51 ID:Y0rd1pXl
ついに、明日183系あずさ運転!
俺は、外せない用事があって見に行けないよ…orz orz
>>535 あさま色189系のこと?
臨時快速か何かかな?
臨時はそんなもん走らんから団臨じゃないのか?
540 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:59:01 ID:d6xwT7u/
松本駅のホームにエレベーター設置されたんだってね。
来月20日から自由通路の一部が供用開始らしいが詳しい情報知っている人いますか?
↑
エスカレータでした
特急マークの無くなった183/189に用はない。
543 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:30:19 ID:5Q0gaAgD
>>539 俺は、2004頃だったかな?1日中駅見学をよくしてたら回送の183系よく見たぞ。
それで、その頃はまだ183系なんて、そんなに好きじゃなかったから別に気にしなかったけど
今、写真を見てみると1枚の写真だけ編成(?)の札があって「C2」って書いてあるけど、どこの電車区?あと、まだ残ってるの?
544 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:30:28 ID:ZfeVs3Wy
閉鎖されていた北側の階段部分がエスカレータになっていました.
下りが幅狭で2列並列でした.
2,3番線と4,5番線の間が新しい改札口で自動改札の設置位置もわかります.
6,7個の自動改札機が設置されそうでした.
20日に間に合いそうにも見え,間に合わなさそうにも見え...
西口はアルプス口の別名がつけられ,今すぐ供用開始可能に感じました.
Cは豊田。現中央ライナー編成
>>542 たしかにシンボルマークが無くなったらのっぺらぼうで何か・・・(ry
>>545 183系C編成って転属したの?
でもトタにはモトのC編成も入区するから紛らわしそう...
20051210改正で中央ライナー専車になったよ
>>548 暴走が257系化されれば183系をマリに置いとく必要は無いと思うし
M50編成と予備車の共通化を図ると言う事もできるし。
どうせだったらミツに転属してくれれば...
551 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 12:47:13 ID:mtAZiUa1
昨日、大月駅でかいじ待ってたんだが183系が走ってた
原色で、方向幕が試運転だったんだけど、あれなんだったの?
552 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:10:23 ID:aJEWiHiP
>>551 それはあずさの返却回送。朝、信濃大町まで行って、帰りは回送扱いで三鷹へ。
回送の幕ではなく試運転の幕出してただけ。
553 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:35:25 ID:mtAZiUa1
554 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:47:54 ID:obIDjyAW
できれば その回送を 快速とかで活用してほしいのだが・・・
あずさ71の返却回送だろ
秋葉をC4編成がぴかぴかで新宿方向に行ったんですが、何?
557 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:39:00 ID:7mKkKKVT
今日のあずさ71号の乗車率良かったの?
558 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:46:55 ID:puTmxIUQ
自然振り子式って酔うって本当ですか?スーパーあずさはなんだかカクカク揺れる。
560 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:32:15 ID:QSq+eIO9
あずさ51号ってE257?
>>558 Sあずさは自然振り子ではない。制御振り子。だからカクカク。
562 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:40:27 ID:puTmxIUQ
自然振り子は?
563 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:50:37 ID:YlZ9fwBZ
あずさ71号の返却回送はなんかもったいない希ガス。客扱いはどう?
564 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:53:52 ID:puTmxIUQ
漏れがあずさ71号に乗ったときは普通車なのに読書灯が着いてた
565 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:55:41 ID:YlZ9fwBZ
566 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:00:28 ID:puTmxIUQ
ムーンライト信州で運転してる時室内灯きえてるかな?
消えません。
568 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:09:44 ID:puTmxIUQ
信州色6両で運転?
ムーンライトの指定席ってもう取れない?
571 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:23:56 ID:BZoWzqgm
漏れはムーンライト信州を255で運転してほしい。
573 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:46:10 ID:BZoWzqgm
皆さんスーパーあずさの事故知ってますか?
574 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:50:38 ID:5OMw51EO
大槻か
576 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:09:50 ID:c06nL78s
最近あったっけ?間違いかな厨房(ぷ
578 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:32:18 ID:2C1OFJ6V
事実上飯田線の一部である岡谷〜辰野は倒壊に編入してもよかったような気がするけど、
それは不可能だったの?
そういえば辰野駅のホームに設置してあった
臭いトイレ取り壊されたんだな
>>578 中央東線の元々の本線だしね。
塩嶺隧道に何かあったらあそこ使うんだし。
今だってごくたまにML信州通るし。
当時はアルプスあったし。
581 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:24:16 ID:Cf8kToxX
582 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:34:21 ID:XbYNH8dz
5月3日は新宿6時30分発のあずさ71号から、13時発のあずさ19号まで、
臨時列車も含め指定席・グリーン席共全て満席だね。
14時と15時発も指定席は残りわずか。
こりゃ明日のあずさの自由席は阿鼻叫喚の地獄ですな。
ちなみに今夜のムーンライト信州、81号は満席、83号はまだ空席あり。
>>582 明日の朝新宿で自由席に並ぶつもりです。発車一時間前に逝くつもりだったが不安になってきた。orz
584 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:40:54 ID:2Nfm07QI
俺は去年の5月4日にスーパーあずさ5号の自由席を30分前に並んでGetした。しかも窓側を
586 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 16:01:02 ID:wcy3WU5D
一時間待つ間に大月に着く
587 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:14:55 ID:VlGLAjtt
たまには のんびり115系を楽しむのもいいのでは?
ホリ快って手もあるぞ。
590 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:15:14 ID:adNEcxhD
今日のあずさ13号(新宿10時30分発)は、新宿発車時点で自由席乗車率が130%らしい。
立川・八王子で更に乗ってくるから悲惨だな。
せっかく新宿で長い間並んで自由席を確保しても、便所にも行けないし車販は来ないし。
591 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:36:23 ID:0svGh4of
途中駅から指定席を確保しておいて、最初から座っていたずうずうしい客を蹴り倒してやりたい
593 :
濱界磁:2006/05/03(水) 17:49:46 ID:NvHE/bUG
鈍足最低特急
594 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:55:29 ID:lGRAsxWR
595 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:05:13 ID:TEUUzJhZ
E257系のあずさ、かいじが運行できなかったときに
E351系のスーパーあずさの車両で代走することってある?
12両だから11両までしか停まれない駅はドアカット停車(はみ出し停車)とかはできるの?
>>595 ヒント:E351系は基本付属ともに5本、E257系は基本16本・付属5本
597 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:55:04 ID:EAjU0CJ1
>>595 あすさならそういうケースもあったような
ただ基本的に257の方が多いから逆(スーパーの代走に257)はあっても
351の代走に257って言うのは少ないな
>>596 257の付属編成ってそんなに少なかったか?
15本の間違いでは???
598 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:42:34 ID:wtd6rdID
へぇ〜、そんなにあったのね。
599 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:34:35 ID:lWY8351W
>>597 いや、5本かと。
もっと付属増備キボンヌ。
600 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:40:12 ID:Jin0iOfc
えみお阻止
どうせ付属を作るなら、連結側もきちんとした運転台にして、富士急行線などに
そのまま直通できるようにしてほしいな
でも、2連の特急って・・・
まあ12両といっても前後端にドアはないから
臨時に止まるだけならなんとかなる罠。
立川・三鷹はPEA+旧なのはなの実績もあるし。
>まあ12両といっても前後端にドアはないから
各車輌とも片側2扉な訳ですが。
604 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:53:21 ID:bHYFA3c8
今日の上りあずさ号の自由席は激混みになること間違いなし。
指定席も午後はほとんどのあずさ号で満席状態。
甲府近辺の香具師はかいじ号を利用してあずさの混雑緩和に貢献しる。
普通列車も利用汁。松本〜立川なんて他の路線じゃありゃしない長さだぞ。
>>605 つ 長浜〜姫路(普通じゃなくて新快速だが)
立川〜松本 197.9km
長浜〜姫路 206.1km
>>606 新快速なんて邪道だろうが
常磐線だよ常磐線
上野〜いわき 211.6km
608 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:34:15 ID:W0oRFYF+
立川・高尾〜甲府の普通列車も、他の首都圏各線と同様に
ロングシート+グリーン車の編成にして欲しい。
609 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:46:17 ID:ijGmt5ft
別にロングにする必要はない
しかも中央本線は他と違って空いてるぞ
大月と相模湖であずさに抜かれた高尾行き6両で激混みでした。
なんで201系10両を使わないのかと小一時間(ry
特急利用客以外は荷物ですか…カワイソ
611 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:03:46 ID:ijGmt5ft
GWだからたまたま混んでたんだよ
早起きしてあずさ71号を撮りに行って来た。
すげーかっこよかった!
ぴかぴかだった。
直前に来たEF64 20号機もよかった!
でも特急のシンボルマークがなかった…
613 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:46:32 ID:fehL+OtK
今日のあずさ71号(C4編成)かっこ良かった。
返却回送で甲府までいってそこからかいじ180号で運転してた。
甲府駅、人すごかったよ、かいじ180号撮ってた人も沢山いてさ、寝ながら撮ってた人もいたよ。
女子高生まで携帯電話で撮ってた。
特急のシンボルマークが、無いのが残念だった…
かいじ180ってCだったんだ
知らなかったなぁコンパス時刻表4月にのってなかったしw
615 :
山梨→八王子:2006/05/05(金) 21:31:55 ID:O6Inn6cc
指定席売り切れだったから自由席空いてたら乗ろうと思ったら
側面のLED表示なしで入線してきた。
何でこういうことするかな。どの車両が自由席か指定席か分かんねえじゃん。
もう、宮車以外、マーク無いでしょ。
617 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:34:10 ID:ijGmt5ft
山梨市?
甲府だったら駅の壁に書いてあるが
山梨市は知らん
618 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:34:42 ID:rxsDsfLr
今日の183かいじはほぼ100%の乗車率だったな。
619 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:40:02 ID:QGK0ch2X
622 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:42:06 ID:JhU5nfoJ
今日もかいじ180はC?
623 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:16:09 ID:VVvh/NV0
>>620 これ、本物?
絵入り幕にL特急のマークも無いけど
625 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:01:37 ID:/AynYrSO
L特急はなくなったんだよ・・・
626 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:02:53 ID:/AynYrSO
C1
>>620 ウソ電にしか見えない。
3メートルほど、残念。
629 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:01:47 ID:fnunlp/E
かいじ180号は、密留置かな?
630 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:13:48 ID:F2dKIa2z
632 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:32:26 ID:F2dKIa2z
>>631
おっと失礼、 kaiji
まあ、駄作ですがww
>>632 GJ!
迫力あっていいと思う、また、うぷよろ!
634 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:54:47 ID:cJJY6ubv
見れないよ・・・・・
635 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:01:19 ID:s/NYcUq6
かいじ正直いらん
ライナー快速で充分
636 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:06:41 ID:aDzeKa1s
637 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:37:52 ID:66kKMSuU
638 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 03:04:41 ID:xmnxPnJ/
滝川〜釧路 308.4km
新得〜根室 307.5km
新宿〜松本 225.1km
641 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 10:21:54 ID:aDzeKa1s
滝川〜釧路の普通乗ったけど やっぱり長いよ〜。
ほぼ一日つぶれるんだから
まあのんびり旅行にはもってこいの列車だけどね。
流石に北海道にはかなわんな
まあ立川〜松本も本州ではトップクラスでしょ
643 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:12:41 ID:6o7/cU71
636
高円寺の次。
ただし新宿方面
昔上野原ノ町とかあったな
広島支社の山陽本線なんて、200kmクラスがゴロゴロしておる。
岡山−下関のシティーライナーはすごい。快速といっても広島前後で少し通過駅があるだけ。
東線なら新宿〜長野。
無くなってもう20年位か?
>>648 その頃は長距離鈍行なんて珍しくなかったよ。
丸1日走っているのもあった。
夜行列車ってもうないの?
651 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:56:29 ID:92NFdn4y
>>650 東線は今や臨時のムーンライト信州しかないね・・・
遅レスだけど松本〜高尾・立川って
長そうに見える距離だけどそんなに長くないんだな(200キロもない)
米原〜姫路の方が長いのに長そうに見えないのはなんでだろう?
車窓がずっと都会の車窓で変化があまりないから?
>>652 新快速でぶっ飛ばすからってのもあると思う
>>649 電車では珍しかったと思う。あの頃だと大垣夜行とか
長岡夜行くらいだったんじゃない?
毎日立川行きに乗ってるけど
中吊りが都会っぽくて新鮮
Suicaとかルミネ
交通博物館閉館のお知らせの中吊りもあった
656 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:31:21 ID:Xw2K4wjP
八王子から上り方面の特急に乗ってったオサーンがいたが、特急料金払ってんのかね?
657 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:45:56 ID:OYjdHmt+
>>656 俺も何回か上り特急に立川から乗ったことがあるけど、
必ず検札が来る。それなりの収入源なのだろう。
八王子〜東京で47キロ。八王子で空いた空席を500円で客はこの距離特急乗れんだから客も束も大喜びだよ
考えてみりゃグリーン料金より安いな。
関東近辺だと東京〜大船の踊り子とか東京〜千葉のしおさいの方が普通グリーンより安く
確実に座れるのと同じだな
661 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 11:37:50 ID:8Fjf7KBP
中央快速線にもグリーンが欲しいね
何とか11両対応ホームにしていただいて、1両連結
大月までは・・・・・無理か
>>661 だから全駅ホーム延長は無理だと何度言えば(ry
>>661 女性専用者廃止してグリーン車にしてしまうならいいお。
じゃ中電にグリーン増結でどうだ?
666 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:26:52 ID:fEzayPUU
乗る人いる?
667 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:30:54 ID:8Fjf7KBP
女性専用車1両・男性専用車8両・男性専用グリーン1両でいいじゃん
>>666 漏れが松本まで乗るよ
一回くらいは(´・ω・`)
669 :
名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:01:49 ID:An6y/8Je
>>666 もし連結してくれるなら 乗るよ
俺は 甲府までですけど・・・
かいじの足を引っ張るからダメ
中電にG車入れる余裕があったらもっと他のことができるだろ。
無駄以外の何物でもない。
672 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:47:13 ID:23ddovSJ
あずさのグリーン車って土休日の日中はどれくらい人乗っていますか?
673 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:52:07 ID:EvULk2QE
>>672 千葉あずさ(特に白馬方面)は乗車率いいみたい土日は
上越新幹線に乗ったら、在来線接続があっていいなあ、と実感。
やはり、東海でなく、東日本に鉄軌道で中央新幹線を作ってもらいたいな。
中央・篠ノ井新幹線、ってことで、駅舎は在来線上高架で。
けど、それだけだと実現性が弱いので、「日本海新幹線構想」を取り込んで、
こんな感じにすれば、プッシュできるかも。
酒田
┃
鶴岡
┏─━─━┘
┏─新潟 ━─ 新発田 ━─ 村上
┏─寺泊
┏─柏崎
上越─━┐
妙高高原
白馬━─━─┛
└━松本
┗─諏訪━─小淵沢━─甲府━─大月━─立川━─新宿━東京
上越で北陸新幹線に、新潟で上越新幹線新潟空港行きに接続。
もしかしたら、リニアよりもまだ実現可能なのでは?
ただ繋げりゃいいってもんじゃないよ
>>675 存在意義が謎この上ない新幹線だな
田中角栄全盛期でもムリwwwwww
まぁ妄想には無限の可能性があるからな
679 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:56:39 ID:cXYLLJS/
680 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:58:41 ID:TG/1l1uh
流れを絶って悪いが、東京付近まで通勤する人がいる駅で1番遠いのは(ラッシュがあるのは)、だいたいどのあたりまで?大月〜酒折と竜王〜小淵沢は甲府を中心にラッシュが起きてそうだな、韮崎〜松本は、松本中心にラッシュがありそう。地元の方、教えて!
681 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:20:58 ID:3cp1gnGk
>>680 甲府中心での混雑はラッシュとまではいかないと思うが・・・
683 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:50:14 ID:Q42FlP33
684 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:56:49 ID:CugYL/1a
そんなのとっくに知ってるよ
686 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:44:49 ID:JsPopEA3
E257系この前、運転士のミスなのかLEDが「急行アルプス」になってた。
松本で。
急行アルプスはとうに廃止になったのになんでE257系にまで入れるかな
E257がデビューしたばかりの頃はまだアルプスが走ってたからだろ
688 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:15:31 ID:JsPopEA3
そうなのか。急行アルプスE257系で走ってほしかったけどなぁ
にしてもあのLED撮っておけばよかった!!! かなり貴重だろうに!
カメラ持ってなかったし・・
オレカとかに映るE257の前面LEDは簡易表示ばっかじゃん
>>686 一回東京駅で青梅ライナーの折り返し回送が「籠原」になっててワロタ。
692 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:53:43 ID:aZ1Ms8DU
>691
257のLED設定器に籠原の項はなかった気がするが。
古河やら鴻巣は入ってるけど
693 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:26:58 ID:iDMFvnwW
>>652 >米原〜姫路の方が長いのに長そうに見えないのはなんでだろう?
米原市在住・姫路市勤務って普通にいそうだから。
694 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:28:07 ID:eqhFSp+Q
>>685 ただし大月付近から都心まで通うのはあまりいない。
せいざい立川国分寺まで
695 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:34:59 ID:3Q1PUam5
696 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:41:49 ID:mlUPIV7E
115系に四方津って表示があると思うんだがいつ使うの?
697 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:52:26 ID:xSzFnc1n
>>696 遥か昔には有ったんだよ「四方津」行き
余談だけど相模線205系にも入ってたんだよね
700 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:18:59 ID:lCwPEYV4
東線の都心乗り入れ禁止。
八王子から相模線へ転線し東京に入ってもらいたい。
701 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:55:46 ID:nr7hT/kd
>>699 確かに 昔は 四方津⇔高尾の運用がありましたね。
>>700 逆に 俺は乗り入れ復活希望だが。 新宿で115系スカ色をまた見てみたい・・・
それだけの理由かよ
703 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 09:45:19 ID:lCwPEYV4 BE:231972285-
いや、新宿から横浜方面乗り入れで
鉄オタの妄想かよ。
もう少し現実的に考えられないのかねえ。
東線乗り入れ禁止って・・・。
中央東線は東京〜塩尻なわけだが。
23区内は路線廃止でもするのか?
>>705 中央線とは別とかってID:lCwPEYV4が反論してきそうだから勝手に補足
中央線は東京〜名古屋と言うことで
俺も勝手に補足。
束は二重戸籍を廃止し、中央線(正式には中央本線)の路線は
神田−代々木、新宿−名古屋(束区間は塩尻)
と変更した。
>>708 その区間は倒壊
倒壊が二重戸籍を廃止したと言う話は聞かないが・・・
いや、わざわざ名古屋まで書いてあったから一応突っ込んでみた。
束区間なら塩尻までとするかな、とおもったから。
711 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:01:38 ID:lCwPEYV4
23クミンからすると、甲府や松本に行くときは八王子から乗るから、
新宿まで乗り入れなくていいんだよね。
と、似非23区民の西多摩厨が申しております
>>711 意味不明。23区民だからこそ新宿から乗るんでは?
我々多摩民は新宿なんていう便利だけど下劣な地域にいかなくても三鷹・立川・八王子から乗車可能
714 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:50:43 ID:oMKw2/HT
23区民のために、新宿到着前の乗り換え案内で
中野(ry方面中央線快速電車で“お戻り”のお客様は10番線、
大久保・東中野停車の各駅停車は14番線です
と車掌が付け加えているんだがなあ
715 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:56:12 ID:oMKw2/HT
おまけに、23区民のために都区内発着の回数券などで新宿での
折り返し乗車が認められているんだよなあ
あずさ回数券を使うツウにはよく知られているんだけど
>>711は違うのかな?
716 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:08:47 ID:lCwPEYV4
おまいらエサに食いついていいやつなのか、それともひまなのか。
新宿のホームは離れているし、戻るのがいやなので新宿では乗らないよ。
かいじなら三鷹から、スーパーあずさなら八王子から乗る。
ま、県民の皆さんが東京に行くのには新宿乗り入れは必須でしょうか。
>>716 ところが、長年の習性から、杉並あたりの中央線沿線に住んでいても
新宿で乗降する人が多いんだよね。
718 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:36:23 ID:1ycta2Ul
>>716 たとえば、三鷹利用者が「あずさ」に乗るとき、
1・新宿に行って始発に乗る
三鷹〜新宿は特快で約15分。快速で約20分。始発だから座れる。
2・八王子まで行ってそこから乗る
三鷹〜八王子は特快で約22分。快速で約27分。座れないことがある(特に夕方)。
ただ、途中駅(国分寺・立川。酷いときは豊田)で乗りたい特急の通過待ちを食らうことがある。
そのために新宿の快速ホームの間に特急ホーム作ってんだろ
つか23区=杉並・中野と考えている痛い奴この中にいないか?
721 :
かいじ:2006/05/16(火) 18:10:27 ID:ADvuUzJg
保守。
722 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:50:30 ID:pp7XvKHu
保守 続きます
724 :
あずさ:2006/05/18(木) 17:33:39 ID:b27Ltkzp
保守。
725 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 06:04:19 ID:0k6VeuZo
もう少し頑張って
5月20日
松本駅東西連絡通路仮開通と自動改札新コンコース完成ですよ
726 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:27:28 ID:21e/oq1N
ぬるぽ
727 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:40:03 ID:40oqIvMN
いいなあ中央線は、183あずさかいじが見られて。
またわかしおの絵幕を見てみたい。
昔、立川発甲府行の快速もあった気がする。
ホリデー快速というのではなくね。
730 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:15:29 ID:h5NhQ2c0
それって、201系の臨時の?
日野豊田西8通過の大月行きなら乗ったことある
731 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:23:07 ID:xP8QHaIF
まっ、いずれにせよロングで甲府・大月はキビイから、233近郊早く製作汁
>>731 E233を近郊型にするには一部車両のセミクロス座席化とトイレ設置だけだからな。簡単と言えば簡単そうだ。
>>732 あと半自動扉があるよ
中央快速運用でも普通に冬の豊田通過待ちの時とかほしいけどな
>>732 他路線に導入するのはどうか・・・・
制御装置が二重にする必要というか、そういう路線は限られているし。
中央線は止まる可能性が高いから、二重装備のE233を導入するわけだが、
そういうのが少ない他路線に、わざわざお金を掛けてまで導入するとは思えない。
そういう路線にはE233の車体にE231の足回りで十分。
>>733 資料画像を見る限り、E233系は半自動ボタン付いてるお。
>>735 本当なら今のままの運用でも結構嬉しいな
まじ冬寒い…
>>731 DJ誌見たけどセミクロはスイッチ一つで出来る様だね。あと問題はトイレだけか。
>>738 確かにそうだな。331だな。でもあれを233に付けたら良くないですかい?
740 :
:2006/05/25(木) 01:45:26 ID:C7TcukAE
緊急浮上
741 :
名梨。:2006/05/25(木) 02:18:35 ID:2RsKbmmt
>>692 古河・鴻巣が入ってるのなら、籠原が入ってても不思議じゃないでしょ。
>>697 微妙にワロタ。
742 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 10:36:18 ID:i7bm3M7y
>741
古河、鴻巣が入っているのは昔モト車によるライナー運用があったため
よって実績のない籠原は入っておりませぬ
>>742 あ、そうだ。籠原じゃなくて鴻巣だったかも。
眠かったからあんまり覚えてなくてスマソ。