開業前・計画中の新路線総合(関東編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
スレタイ通りで、開業前・計画中の新路線(関東のみ)について語って下さい。
荒らし・煽り・叩きはご遠慮ください。

姉妹スレ
開業前・計画中の新路線総合(関西編)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139109924/
2名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:29:57 ID:yIejPDal
不要
3名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:31:02 ID:+FMtbf5v
>>2
流れを見て削除依頼だしまつ。
4lo:2006/02/09(木) 21:31:07 ID:uwaA3UDS
>>1
5名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:45:09 ID:ITOWCGe4
関東編って何かあるか??
6名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:46:16 ID:EibKodc+
舎人新交通
メトロ13号線
横浜市営3号線
ゆりかもめ有明−豊洲
7名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:48:02 ID:Bua/a2ia
宇都宮路面電車
8名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:49:36 ID:e6ZqQcU3
これは計画以前かな?
西武新宿線-東京メトロ東西線連絡線
9名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:51:59 ID:wLgCQkZf
じゃあ
北千葉線(都営十号線延伸案)
10名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:53:01 ID:uhjy2r2F
成田新高速鉄道だろ。
11名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:53:37 ID:Hjzf7hOP
埼群軌道新線
川崎アプローチ線
東京直結鉄道
エイトライナー
メトロセブン
12名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:19:56 ID:zva2tilE
西武安比奈線
13名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:20:05 ID:iiuWL2Tm
オタ急唐木田〜相模原
14名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:26:51 ID:R06sR3pN
>>6
横浜市営は4号だよ。
3号は関内〜湘南台
15名無し野電車区:2006/02/10(金) 02:18:49 ID:IOXxfhVw
>>6
舎人線のネーミングをどうするのか気になる
地元住民以外はまず読めねえだろこれ
16名無し野電車区:2006/02/10(金) 03:54:20 ID:i4gvw7qc
>>15
高校で普通に古典を勉強してればわかるだろ。
かなりメジャーな単語だと思うけど。
17名無し野電車区:2006/02/10(金) 07:16:04 ID:WfJ64VrW
何の面白みもなく『とねり線』に500ペリカ
18名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:30:36 ID:iT+swuxD
>>10
最高速度160km/h本当に出すのか?てか危ない気がする。
確か京成上野から成田空港まで約30分で行けるんだよね。
19名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:40:54 ID:YUxamj/c
>>18
いや、「30分台」です・・・日暮里から36分?39分だったかな?
詳しい人どうぞ。
20名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:04:10 ID:a/Bmcmm/
神奈川東部方面線(新横浜アクセス)
21名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:07:39 ID:ax0vJmrK
>>15
「しゃじん線」と読む人が多発するだろうな。
漏れも最初そう読んでしまった。
22名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:31:23 ID:IOXxfhVw
>>16
メジャーかどうかというより、読みやすいかどうかが問題
さいたまがひらがなになるご時世だし
23名無し野電車区:2006/02/10(金) 12:24:45 ID:9gNXLP7R
東北線上野−東京
24名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:14:40 ID:1dnorjtz
>>19
日暮里ー空港36分。

>>18
160Km/hだしたらなんで危ないんだ? 最高速度を出すのは新線部分
だけだぞ。
25名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:17:58 ID:1dnorjtz
「計画中」って、どの程度の範囲までだ?
自治体や民間レベルの構想まで含めたらけっこうあるぞ。
26名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:19:48 ID:H8OhvMVt
成田新高速は、高砂以東ずぅ〜〜〜っと、踏み切りが無かった気がする。
確かこれだけの区間、踏み切りが全くない在来線は、距離で2位か3位だった気がする。
27名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:36:16 ID:+Afgj+3d
>>26
新幹線・・・

それと、ここ20年以内に開通した路線は基本的に踏切は作れないから、
30キロ以上踏切がないなんて別に珍しくもないような

28名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:49:32 ID:44zS/3tj
>>26
北海道とほくほく線があるから2位ってことはないと思うが
29名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:18:05 ID:E/7Jd5V9
>>27
新幹線って在来線なの?
30名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:32:56 ID:0avXuneV
>>29
坊主、昔は成田新幹線っつう若干無謀な計画があったんだ
31名無し野電車区:2006/02/11(土) 02:37:16 ID:44zS/3tj
若干?
32名無し野電車区:2006/02/11(土) 03:22:47 ID:UKadsfHB
京急の油壷延伸も仲間に入れてくれ。
33名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:34:54 ID:e6Vp81gC
とりあえず現在建設中なのは>>6(横浜環状線は4号線だが)ってことで桶?
34名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:06:17 ID:gvB7AXEr
>>25
とりあえず川島本にあるヤツくらいでいいんでないの?
35名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:25:44 ID:72HPBNut
>>33
成田新高速は着工済み。
36名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:15:21 ID:E/7Jd5V9
>>32
油壷って名称がダサいなあ・・・・

三崎口はいいのに。
37名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:58:45 ID:I7wZMMiq
>>26
半蔵門線・田園都市線のほうが長いな
38名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:01:50 ID:whaomyn8
地下鉄半蔵門線松戸延伸は、未だだな
39名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:56:14 ID:tPiazwbG
あげ
40名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:49:34 ID:cGw3Ri2+
成田新高速鉄道part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139676480/l50


専用スレ立てた。
41名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:54:03 ID:DnpQwNfU
 京葉線・東京 → 新宿 → 中央線・三鷹
42名無し野電車区:2006/02/12(日) 04:41:29 ID:D4ARogd7
>>32
時効ってことで
43名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:08:58 ID:IcTofwgN
>>36
そうか? 最近流行の取って付けたような名前よりはマシだと思うが
44名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:11:22 ID:C0eSNacx
>>26
京葉線とか武蔵野線とかはどうなるの?
45名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:30:10 ID:HoSQsJxl
age
46名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:16:34 ID:qLWiSpFQ
埼玉高速の岩槻延伸はもう着工済み?
47名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:32:43 ID:D7dzA7Pw
頓挫してます。
48名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:39:33 ID:dzjIDHyo
age
49名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:41:50 ID:Y4+Vp/TA
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pages/news-12.html
川崎縦貫高速鉄道が頓挫しますた
50名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:37:31 ID:VxJg4fH5
>>49
それと一緒に大師線の地下化も廃止して欲しい(´・ω・`)
51名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:50:22 ID:OJIf2m03
>>50
産業道路の踏切もそのままかよ。大師線の地下化は空港延伸とセットの事業だよ。
52名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:53:22 ID:AD4wuiPB
新金・越中島貨物線の旅客化&東武亀戸線のLRT化マダー?
53名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:05:59 ID:pTqc8nM9
>>51
そぉだったの!?
大師線が空港まで延びるなんて知らなかった..........Orz
てきーり、縦貫との直通が前提だとばかり…
54名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:23:19 ID:BgibUWdY
パッと見頓挫した路線のホムペには見えなかったぞ
55名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:24:11 ID:BgibUWdY
>>51
産業道路の踏み切りなんて別に今だって困ってるわけじゃないし
56名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:31:01 ID:pexfrhOG
宇都宮駅の東口に通じるながーい廊下(動く歩道希望!)に
あるポスターに新交通システムの文字が!

まだ未決定だよね?!

57名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:03:51 ID:mePwF8EL
>>49>>54
どうやら、新百合ヶ丘〜元住吉が廃止になるようだが、
新百合ヶ丘〜武蔵小杉という新計画を立ち上げたりはしないよな…
58名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:20:48 ID:E4EaR1HK
開業前に廃止とは、なんとも・・・。
59名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:09:59 ID:yoMwOyy+
>>57
そういえば、そんな噂を聞いたような気もする。。。
60jiktong:2006/02/15(水) 19:03:00 ID:/1i7o77h
東葉高速鉄道の延伸は?
61名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:39:11 ID:BR6dIjLr
成田の芝山線が延伸されるころにはもしかしたら
62名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:56:02 ID:TQ1FEiNj
少しは運賃が安くなってるかもしれない>東葉
63名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:17:22 ID:FjSlaOM1
>>42
そうでも無いらしい
64名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:32:41 ID:VY2BEx8w
あげ
65名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:28:50 ID:HsNrYz8c
関西のように上下分離方式を採用すれば
りんかい線→JR東日本
みなとみらい線→東急
東葉高速→メトロ東西線
埼玉高速→メトロ南北線
として運賃も安くなるのだが。
関西では当初別立てだったOTS線が昨年の7月に大阪市交通局の一部となり運賃がかなり安くなった例もある。
こちらのように「高いから乗らない」という人が多くて収入が上がらないのであれば上記路線もその可能性はあるが、関東では現状そういう事態は見受けられないのであまり期待は出来ないな。
66名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:41:09 ID:ShT2MJDC
大泉学園に住んでるんだけど
都営地下鉄大江戸線の光が丘から先
大泉学園町付近までの延伸も仲間に入れてちょ〜!
67名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:45:25 ID:Cay/iUGI
更に所沢まで開業して
68名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:46:32 ID:fGguMQSX
>>67
ヒント:「都」営

構想では東所沢、あるいは新座までってのはあるが。
69名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:16:26 ID:4hriyHfs
>>22
みなかみが平仮名になるご時s(ry
70名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:29:11 ID:HsNrYz8c
>>68
ヒント:本八わ(ry

ほんの少しだけ突っ込んでる程度だが。
71 ◆lWV9WxNHV. :2006/02/18(土) 22:01:59 ID:96+OIopW
>>70
条例で都外は一駅しか設置できないはず。
72名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:44:40 ID:QJ0mR6XO
ならば途中駅はなしで建設するかしあるまい。
てか、ソースは?
73名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:34:22 ID:HsNrYz8c
ちなみに大阪市営地下鉄はかなり多くの市外駅がある。
御堂筋線…江坂(吹田市)、北花田・新金岡・中百舌鳥(堺市)
谷町線…大日・守口(守口市)、八尾南(八尾市)
中央線…高井田・長田(東大阪市)
74名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:35:41 ID:qxjhYtCp
>>72
他県内を走る路線を東京都が建設する必然性は全然無いわな。
元八幡の時も負担をどうするかで揉めなかったっけ?
75名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:40:10 ID:QJ0mR6XO
どこを走ろうが東京都交通局が運営して収入があがるなら意味はあるだろうが。
そんなことはいいからその条例文を早く見せろよ。
76名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:41:19 ID:Cay/iUGI
じゃあなんで
東京地下鉄東西線は、東陽町〜西船橋間を
東葉高速鉄道にしないんだよ
77名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:46:06 ID:vXmlOuwg
>>21
それはあまりにもお粗末。
78名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:50:37 ID:C8mY+uix
>>76
元の営団地下鉄は知ってるとは思うけど、
政府+東京都の出資で成り立っていた訳なので、
東京都からはみ出しても何の問題もない・・
この理屈は当たってますか・・・??
79名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:55:35 ID:oM+luTji
>>1
糞スレ立てるなよ。

どうせ、自分の使わない駅や新路線を叩いて、見返りに自分の最寄り駅周辺を便利にしろという香具師が騒ぐスレになるだけだろ。
80名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:05:40 ID:qxjhYtCp
>>75
オレは>>71じゃないから条例なんか知らん。
他県を走れば当然その地域が鉄道の恩恵を受けるわけで、
なにがしかの負担が当該自治体に発生しても、おかしくは
ないわな。
81名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:45:57 ID:euXK6DLX
>>77
ってこたぁ旦那、
あっしゃぁお粗末だったってことですかい!?
82名無し野電車区:2006/02/19(日) 06:21:21 ID:cyn9+yyO
新宿線は本八幡から先は千葉県が建設して県営鉄道として
運営する約束だったけど反故にしちゃったんですなあ千葉県が
83名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:39:28 ID:Vb0bizNZ
新鎌ヶ谷までの計画は生きていたと思うが
ただ、それでも激しくいらねえのは同感

いっそのこと野田線柏まで直通すれば案外良いかも
(もちろん、最低でも野田線新鎌ヶ谷ー柏間回忌は必須
東武から切り離して本八幡ー新鎌ヶ谷の三セクに組み込み


柏から新宿出るのは結構不便だし、急行運転して新宿まで1時間きれば
使えると思う

少なくても有楽町線や半蔵門線を延ばすよりは有意義だと思うがどうだろうか?
84名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:42:08 ID:A52B25B8
>>57
つーか、川崎縦貫鉄道は本来建設するのが現市長の公約だったから、
普通なら答申通り早期建設着工でしょ。
今までの延期を理不尽に思っている市民も多いだろうしな。

だいたい縦貫鉄道造らなければ、武蔵小杉に新駅まで造って重点投資していることの説明が、
宮前・麻生区民に対してつかないと思われ。
85 ◆lWV9WxNHV. :2006/02/19(日) 17:47:58 ID:u/HKADSG
>>75
すまぬ、川島本を読んだときに書いてあったことで、
wikipediaの都営三田線のノートにはその信憑性について論議されている。
正直すまん買ったorz
86名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:34:07 ID:xtqoBQAM
ここにもまた川島本の犠牲者が…
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:10:07 ID:n4UrnhA3
糞スレッド晒しあげ
90名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:11:28 ID:B4AcK+HB
13号線開業マダー?
東横線直通マダー?
西武新宿線・東西線相互直通マダー?
91名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:25:28 ID:0CVM1txu
>>79
糞レスするな。邪魔だから消えろ。
92名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:17:39 ID:wUCImuBF
>>76 葛西までは東京都
93 ◆lWV9WxNHV. :2006/02/21(火) 21:19:07 ID:Bv5MsPp3
>>76
東京地下鉄ですから株式会社ですよ。
  ~~~~~~
94名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:20:55 ID:xg0w231R
>>93
いや、東京地下鉄株式会社だから株式会社なんだが…w
95名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:58:29 ID:zAdbm5if
あげ
96名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:54:08 ID:6WZ1f40I
ちなみに横浜市営地下鉄にも市外駅がある。
湘南台(藤沢市)
97名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:08:57 ID:odv+QMQ5
西ベルリンの地下鉄は、
東ベルリン市内の駅はすべて通過でコンクリで封鎖されていたな。
98名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:32:38 ID:3+YU9C1s
小泉政権発足直後はこれから都市部の鉄道整備が加速すると信じられていたのにな
まさかこんな状況になるなんて思わなかったよ
99名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:21:55 ID:iPY611wz
あげときまつ。
100名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:29:08 ID:8efUpc62
100
101名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:35:50 ID:TPKr04t8
age
102名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:01:44 ID:lbSK78HE
>>56
未決定だが、知事が変わってからは一転した。
国交省の補助金制度の後押しもあったのかな?一気に建設ムード。
知事、市長揃ってバンザイしてる。
あの馬鹿県庁がどこまで県民の心を掴んでるんだか。赤字確実だな。

>>98
そんなんで漏れの地元にも爆弾が落ちたわけよorz
103名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:18:22 ID:5uNCX8IM
東葉高速鉄道の四街道延伸は現状の財務体質で建設も不可能だし、仮に開業しても
赤字を更に増やすだけで実現は100%不可能でしょう。
104名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:11:34 ID:MJH2MPYk
AGE
105名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:16:23 ID:0Lj4CuH9
成田柴山って本当に延伸するのか
106名無し野電車区:2006/03/02(木) 01:01:21 ID:heB4oRr2
環7、環8はどうなるんだよ。
107名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:57:45 ID:dSkGN3rE
環八の左上のあたりはもう開通する(した?)んじゃないか?
108名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:04:57 ID:vhzFQ4bk
age
109名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:44:42 ID:dssKtnm8
>>107
概成状態です。あとは南田中の接続部待ちですよ。
110名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:47:23 ID:+2aI0R9h
>>78
> 元の営団地下鉄は知ってるとは思うけど、
> 政府+東京都の出資で成り立っていた訳なので、

マジレス駿河、営団は国鉄が53%、東京都が47%を出資。
政府じゃないぞ。
111名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:07:10 ID:qsm2nGXu
この開業前・計画中の新路線総合(関東編)って
鉄道のスレだと思っていたら、道路だったの?
それとも両方なの?
>106の環七、環八って道路下に計画中の鉄道の
エイトライナーの事じゃないの?
112名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:40:24 ID:4RLb7P5j
道路のことなんて話してもしょうがねえだろw
113名無し野電車区:2006/03/05(日) 09:59:47 ID:zqIkF7tC
さいたま市営鉄道建設きぼんぬ
ニューシャトル久喜線建設きぼんぬ
ニューシャトル鴻巣延伸きぼんぬ
東京外郭環状鉄道建設きぼんぬ
つくばエクスプレス筑波山延伸きぼんぬ
埼玉高速鉄道岩槻延伸きぼんぬ
114名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:57:28 ID:VW/alJbf
>>109
あそこって井荻トンネルを延ばすってことはさ、
旧早稲田通りを分断しているトンネルのアプローチ部がなくなるの?

ひまだから今からちょっと行って見てくるわ。
115名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:00:37 ID:4RLb7P5j
>>114
地図見るまで気づかなかったんだけど、環八って全然環状してないのな。左側しか出来てない
116114:2006/03/05(日) 19:13:27 ID:MmU7XLUY
>>115
もっと早く気づけよw
でも左側だけで完成形だというのは俺も今日知った。いつか右側も作るもんだと思ってたよ。

で、さっき南田中2〜3の辺りを見てきたんだけど、
南田中の笹目通りとの交差点のところは、内回りは本線も地上を通るようだね。
外回りだけトンネル。
で、外回り〜笹目通り方面のトンネルの出口が笹目通りのツタヤの辺りにできるみたい。
旧早稲田通りを分断しているアプローチ部は撤去されていてそのままトンネルが続いていた。
だったら9年前に井荻トンネルが開通したときにここまで作っとけよ
117名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:30:38 ID:7PYAIBkp
>>116
Tuka
右側まで作るとなったら東京から外れてしまう罠
逆に言えばまっすぐ伸ばすと埼玉に入っちゃうから笹目通りにしたってことじゃないのかな?
118名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:56:13 ID:4mOm+V2H
>>117
外れたって別に構わないと思うが。外れた所だけ県道にすれば済む話。
119名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:42:41 ID:4WXC0Ypq
環状なのは環七のみ。常識だろ。
120名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:37:23 ID:gB7QNWPx
>>119
環一(内堀通り)もあるよ。
121ィヶメン鉄ヲタ:2006/03/06(月) 02:35:47 ID:/x2fxmTu
明治通り(5号)もあるとです。
122名無し野電車区:2006/03/06(月) 04:21:55 ID:5gbm1gr8
外堀通り(2号)の事も、たまには思い出してあげて下さい。
123名無し野電車区:2006/03/06(月) 05:19:30 ID:5oeWP+O1
鉄道路線・車両板だってことも、たまには思い出してあげてください。
124名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:17:30 ID:ETXEqWVe
>>120-122
いや、計画通りに完成したのが環七だけって事じゃないの?
125名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:35:21 ID:JZBfXJDI
完成未完成に関係なく、形が環状なのは1号線だけ。

2号線なんて、秋葉原から出発して、行き着く先は有明だし。
(しかも一部未完成、いわゆる「マッカーサー道路」、今度開業するゆりかもめの
新線部分の下の道路も、2号線の一部)
126名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:07:43 ID:5Mko9y/5
age
127名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:08:39 ID:uaM75qYd
兼業オタもいるし、道路にも熱くなるのは仕方ない。漏れも然り。

ところで、冷蔵本にあった
「京王線延伸するとマンションにぶつかる」って話はどうなのよ?
128 ◆lWV9WxNHV. :2006/03/08(水) 16:50:11 ID:Vi9mZE3L
>>127
本当。橋本だけど、線路の先に用地が確保してあった。
用地の確保は地元の不動産会社と協力してやった。
で、橋本のホーム先の土地は地元のものだったので地元側がマンションを建てた。という話。

余談だが、八幡山の線路の先もマンション(アパート)
129名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:07:56 ID:t7G4mIaS
相鉄湘南台から先の延伸用地を売ってできたのが
SFCだと言うのは本当なのか?
130:2006/03/10(金) 23:29:05 ID:YDs6v82J
age
131名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:10:10 ID:CK/H5Jhl
かの有名な小松川の交差部にようやくJCTを造るという噂を聞いたが本当か?
132名無し野電車区:2006/03/11(土) 02:31:40 ID:yvTiQzg5
>>131
板違いだしいまごろ?という遅さ。交通板の首都高スレへどうぞ。
133名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:12:18 ID:maoJMMgE
>>22
日本語もハングルみたいに「音だけ言葉」になっちゃうのかもね。。。文章、読みづらそう。。
134名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:22:00 ID:F+P29B4K
>>133
日本語の構造からして音だけにはならない、というかする事自体が無理だと思うよ。
同音異義語の数は外人も発狂するほどだし。
135名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:54:38 ID:Z4nuPl9+
age
136名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:03:36 ID:1QYqNwCO
>>110
残念でした。
国鉄から国鉄清算事業団を経て最後は、政府の出資に変わりました。
現在の東京地下鉄株式会社の出資は、政府(53.4%)、東京都(46.6%)です。
137名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:25:17 ID:AeKcaxk1
川崎アプローチはやめてくれ。沿線住民が不便になるし川崎がさらに
人ごみになる。それに浜川崎−川崎なんてバスかチャリで行ける距離
なんだから鉄道化するのが無意味。

羽田や台場方面と横浜を結ぶ東海道のバイパス線としてJRで開通させてほしい。
138名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:05:49 ID:+Qg4GNQP
>>134
にほんごの どうおんいぎごは かんこくごにくらべて とくにおおいとはいえない。
どうおんいぎごのばあいでも ぶんみゃくをよめば たいていは くべつできるよ。
139名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:03:42 ID:0mO1+iub
読み難いね
速読性を保持するためには漢字は絶対不可欠だね
140名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:30:38 ID:+Qg4GNQP
読みにくいといえば、ハングルはたとえばgaとgiとgeoの文字が似ているから
速読には適していなさそう。
141名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:50:00 ID:Ctf/DAot
age
142名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:28:49 ID:K2R8Rup0
age
143名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:03:03 ID:FG2/iN7C
ゆりかもめ有明ー豊洲間がもうすぐ開業だというのに話題にならないことについて

Tuka
無駄だろ?有楽町線沿線からお台場地区行くには新木場経由りんかい線の方が
早いのはかわらなさそうだし

どうせ豊洲の乗り換えも恐ろしいほど糞不便なんだろ?
144名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:39:54 ID:+z39znBs
>>143
現場通りかかったけど割りと普通だった
まあ地下2階から地上3階まで移動する必要はあるけど
145名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:45:13 ID:VqPOW3Dd
>>143
有力な集客施設であるビッグサイトの目の前に駅があるのが、
ゆりかもめの強み。
146名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:05:15 ID:JUITcBsY
>>145
それより、1日乗車券の方が強みだろ。
800円で乗り放題なら、台場で遊ぶ奴には重宝だ。
147名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:18:50 ID:+z39znBs
>>145
ビッグサイトが「有力な集客施設」になるのなんてコミケ含めて年3,4回くらいだろw
148名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:07:03 ID:cdga8K5w
せめてゆりかもめの豊洲駅は永久に使うことの無い有楽町線豊洲駅の真ん中のホームに
乗りいればよかったのに

さらに言えばゆりかもめの延伸なんて無駄なことはしないで豊洲から東雲までりんかい線の支線を
作って有楽町線と直通運転すればよかった


149名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:09:33 ID:Jxft9/ht
なんで車社会なのに関東は鉄道これからも増やそうとするの
150名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:19:25 ID:+z39znBs
>>148
まったく現実的ではないが同意
151名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:36:29 ID:xDB0ZtRo
ゆりかもめの豊洲から東京駅、さらには新橋まで戻って環状線にする計画って
まだ生きているんだっけ??
152名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:00:41 ID:+z39znBs
>>151
豊洲の先は意味深にカーブしたところで軌道が終わってるから計画自体は生きてると思われ
ただ現実に着工されるかどうかは別問題
有明−豊洲だって殆ど無意味に近い区間延長だし
153名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:37:12 ID:tXaN3zdh
>>152
>有明−豊洲だって殆ど無意味に近い区間延長だし

 コミケ帰りの混雑が今までは新橋方向だけだったが、今度は2方向に分散されるから効果はでかいと思うぞ。

 ただ、「国際展示場前→(りんかい線)→新木場→(有楽町線)→有楽町」の客にゆりかもめの客が豊洲で合
流することになるので、有楽町線が捌ききれるかが問題だが。
154名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:45:58 ID:SpC2AthE
ゆりかもめの延伸は築地市場の豊洲移転も絡んでくるからな
155名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:05:46 ID:+z39znBs
>>153
2方向に分散たって、今まで新橋行きに乗ってた客が豊洲行きに乗り換えるわけじゃないから、効果という効果はないだろ。
変化があるとしたら有楽町利用客だけど、混雑が臨海線経由からゆりかもめ経由にシフトするだけで効果というほどではないし
唯一恩恵があるとしたら新木場から京葉に乗りかえる連中。有楽町利用客が多少シフトするだろうから混雑が若干減るかもしれない。
156名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:10:33 ID:g6NlsA1a
>>155
かなりの客が豊洲方面に流れる。
理由としては、国際展示場→新橋は遠回りで時間がかかる。
豊洲から有楽町線を使ったほうが速い地域は相当広範囲にわたる。
157名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:10:50 ID:EqPlznqH
>>149
??意味不明。山奥に住んでる人間ですか?

車の免許は持っているが、車持ってないし最近3年間は運転していない。
というか日常生活では車は邪魔なだけだ。

どうしても必要ならレンタカーで充分。
158名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:18:25 ID:+z39znBs
>>156
今まで新橋経由で利用してた連中が有楽町線に流れることは無いよ
そんな客は最初から有楽町線−臨海線ルートを利用してる
1分2分をあらそう朝の通勤客ならともかく、年2回のコミケ客(つまり一般人)は多少長くかかっても乗換えが少ないほうを選ぶ。
159153:2006/03/19(日) 22:20:54 ID:tXaN3zdh
>>155
 例えば「池袋方面に向かいたい」人が、今までは新橋、山手線経由だったのが、ゆりかもめ、豊洲、有楽町線経由にどれだけシフトするか。

 まぁ、実際に開業してみないと何とも言えないが。

 運賃、時間、混雑。利用者がどれを天秤にかけて、新しいルートにどれだけシフトするか。
 
160名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:28:23 ID:g6NlsA1a
>>158
それは確かにあるのだが、そのルートは玄人的な人間しか使わないというか
使えないルート。
まず、ビッグサイトからりんかい線までたどりつけないやつの多いこと。
例えば、>>159が良い例。

>例えば「池袋方面に向かいたい」人が、今までは新橋、山手線経由だったのが

これなんかは玄人ではありえない。りんかい線直通埼京線乗入れで池袋なら
1本で速く行ける。新宿や渋谷もしかり。

ところがりんかい線を使う人間は少ない。その上、路線図では新木場まで
バックして折り返すかのごとき新木場乗換え有楽町線など使ってるやつなど、
ほとんど玄人の世界。
161153:2006/03/19(日) 22:29:02 ID:tXaN3zdh
>>158
>そんな客は最初から有楽町線−臨海線ルートを利用してる

 言われてみれば、確かにそうかも。りんかい線→新木場乗り換えなら、新木場始発で座れるし。

 ただ、何らかの理由でりんかい線に遅延が発生した場合、今回の開業の効果は絶大だな。
162名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:31:15 ID:+z39znBs
池袋、東武方面か…

可能性があるとしたら、サイトに行くとき、豊洲からゆりかもめに乗るほうが所要時間
(駅からサイトまでの徒歩時間含めて)が短かければそっちに流れるだろう。しかしサイトからの帰りは、
新木場から(又は有明から新橋へ)の着席も考えると、わざわざ国展→豊洲を利用する価値はないんじゃないかな…
ゆりかもめ経由のほうが運賃は数十円安いかもしれんが、これらの要素でどのくらいシフトされるか…?
163名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:30:07 ID:VuAiyNJ4
>>147
>ビッグサイトが「有力な集客施設」になるのなんてコミケ含めて年3,4回くらいだろw

キミ、コミケ以外のイベントに行ったことある?

豊洲延伸を過小評価する香具師がいるね。オレは一応山手線の内側に
住んでいるが、新橋まで2回も乗り換えなければならず、さらにビッグ
サイトまで遠い。豊洲接続でゆりかもめまで乗り換えが1回になった。
ありがたいよ。それに新橋や豊洲までのメトロ料金は変わらないが、
ゆりかもめの料金は安くなったw オレにとっては恩恵大だね。

JRや銀座線、浅草線利用者は新橋が便利かもしれないが、それ以外は
地域によってどちらが便利か違ってくるさ。
164名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:45:20 ID:fMibhldk
俺は以前
有楽町の池袋の外側から新木場乗り換えりんかい線経由でお台場まで
仕事の関係で行っていたのだが、豊洲乗換えはメリットあると思う。
理由は、
国際展示場前は別として、東京テレポート駅はちょっと中途半端な場所にあるんだよね
かといって、りんかい線のってさらに国際展示場でゆりかもめ乗り換えるには
時間的に無駄だし金額的にも負担になるし。
だから、国際展示場正門・青海・テレコムセンター・船の科学館あたりを利用して、
新橋以外から行きたい場合(とくに昔の俺みたいに有楽町線で行く場合)は、
かなり違うと思う。
165名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:12:28 ID:khAMKSiG
>>163
JR???

はなからバスに毛が生えたような糞不便なゆりかもめなんか使わず
新宿からりんかい線直通電車使いますが何か?
166名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:00:54 ID:W7nUvGNh
>>163
> >>147
> >ビッグサイトが「有力な集客施設」になるのなんてコミケ含めて年3,4回くらいだろw
> キミ、コミケ以外のイベントに行ったことある?

ねえよ
ついでに言うとコミケなんて行ったのも前世紀が最後だ

ビッグサイトが他にフルキャパで大混雑するイベントなんてあるの??
167名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:37:38 ID:VuAiyNJ4
>>166
このスレにはこの程度の認識の香具師しかいないのだろうか。
国際展示場のサイトでイベントスケジュールでも見てみたら?
168名無し野電車区:2006/03/20(月) 03:57:13 ID:W7nUvGNh
>>167
あいにくここはビッグサイトマニアが集うスレじゃないんで、スマンね

あとついでに言うと、イベントが開かれる=大混雑ってわけじゃないから念のため
サイト見て、ああ色々やってるんですね、盛況なんですね、なんて考え方は悪いけど中学生レベル。

六本木だの、表参道だの、いまや人を呼ぶための施設なんか都心にいくらでもある
そんな時代にお台場なんて、前世紀に流行が過ぎた地域でわざわざ企業や団体が貸切でコンベンションをやる機会がどれくらいある?
アレだけの巨大な空間を維持するためにはどれくらいの稼働率が必要か考えたことある?

そういうところも考えて初めて「認識」って言うんだよ。

こういうハコモノを作り維持する金がどこから来てるかとかまで考えれば、とても国展を君の言う「有力な集客施設」なんて考え方はできないよ。
しいていうなら「いつ潰れてもおかしくない、典型的な過剰施設」ってところだね。
169名無し野電車区:2006/03/20(月) 04:11:51 ID:foN6cycM
必死だな。

なんでダラダラ説明すんの。知らないなら知らないって言えば済むよ。

170名無し野電車区:2006/03/20(月) 09:29:27 ID:yXqFkSlJ
タイトルからそれているようだが、
>>147,>>166,>>168
ビッグサイトでのイベントについて、来場者数でコミケはむしろ別格。
イベントスケジュールを見ればわかるが、規模の大小あれど、毎週のように一般、業界向けのイベントやっている。
コミケは各自が同人誌など、あっても自家用車1台で運べるくらいの量だから、即時設置・撤収が可能だけど、企業が主催するイベントは大掛かりな資材など大型トラックで事前に搬入しないといけないから、開催日初日の前日〜2日前もホールを借りざるを得ない。

イベントはなくても設置準備や撤収のために”稼動”しているという例が結構ある。
設置から撤収完了までがホールを借りる時間なので、金曜日まで行われる業界向けイベントなどは、撤収作業のトラックと帰り客、臨海トンネルから抜けてくるトラックで周辺道路が大渋滞する。

コミケは自家用車の数がある程度あっても、電車・バスでの来場者が多いことや土日や企業の夏・冬休み中に行われるので、来場者が多い割には道路も混まないほうだと思う。

今回のゆりかもめの延伸と、その下にできる新しい道路はビッグサイト周辺の混雑を多少緩和するものとして期待大。
171名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:24:46 ID:GEJh458g
>>168
なんだか言ってることが支離滅裂なんですけど。

ビッグサイトが「典型的な過剰施設」であるかどうかは、とりあえず
このスレでは関係ないでしょう。要はゆりかもめの利用に貢献しているか
否かですわね。
ビッグサイトのイベントスケジュールを見るとわかるけど週末はほとんど
埋まっている状況です。また、週末の3〜4日間で1日平均1万人を超える
イベントはいくらでもありますよ。(ビッグサイトと入場者数でぐぐって見てね)
オレが行っているギフトショー(年2回各4日間開催)は20万人以上の入場者
があります。

ビッグサイトがゆりかもめにどれほど貢献しているか一目瞭然でしょう。
で、1編成あたりの定員が少ないゆりかもめは夕方になるととても混雑する
わけです。お台場あたりからだと座ることはほとんどできない状況。
今度の豊洲延伸はその意味でも朗報ですね。とくにオレにとってはw
新橋方面の混雑緩和(でも台場から座るのはやっぱりムリかも)も期待できる
んじゃないかな。
172名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:54:04 ID:FfiAbgIw
展示会を一日歩き回ると疲れるんだよな。
帰りはりんかい線まで歩くの面倒くさくなる。
173名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:57:37 ID:GEJh458g
>>165
新橋を通るJR線の利用者にとっては、、ちゅーことです。
174名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:59:25 ID:GEJh458g
>>172
りんかい線は列車間隔が開いていることがあるんだよね。
それに当たるとウツw
175名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:11:50 ID:EGNU1uaG
ギフトショーは新木場から無料送迎バスがあるね。他のショーはどうなんだろ?
176名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:32:28 ID:yXqFkSlJ
>>166
コミケの来場者数はフルキャパどころか、異常なまでに多すぎ。
一年中そんなイベントをやっているようならば、明らかにキャパ不足だし、トイレや飲食店、列車・バスの本数ももっと増えていいはず。
休暇を使って混雑覚悟で来ているからある程度我慢できると思う。

コミケのような来場者数で入場するのに何時間も待つような業界向けイベントに、仕事の合間を縫ってビジネスマンが行けると思う?
ある程度待たずに入れて、多くのブースを見れるくらいのゆとりあるスペースってものが必要でしょう。
業界向けの展示施設としてはゆとりある大きさで、来場者数もちょうどいいくらいなのでは。
177名無し野電車区:2006/03/20(月) 15:51:30 ID:lQ/WolQb
つーかおまいら、
ゆりかもめといえばビッグサィトだけかよw
178名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:14:39 ID:pF7W9RK0
>>177
ビッグサイトだけじゃないけど、強力な集客施設であることは確かだな。

最近は住人も増えているようだ。
179名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:27:00 ID:dLvwC5I9
全国区の観光地として久しい臨海副都心だが、
そこにある行楽施設といえば、

東京ビッグサイト・パレットタウン・ビーナスフォート・
アクアシティ・デックス東京ビーチ・フジテレビ・大江戸温泉物語

などが挙げられる。
しかし、これらをハシゴしようとした場合、
徒歩で移動するにはなかなか大変だ。
そこで、フリーパスのあるゆりかもめが活躍するわけだが、
りんかい線を経由せずゆりかもめに乗車可能となると、
豊洲延伸もやぶさかではないのかもしれない。
180名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:43:36 ID:eEmSspNb
コミケに関していえば効果大だな。
(1)所要時間的にJR新木場経由と互角で、東京駅の京葉線乗換を回避できる。
(2)初電が早い。
豊洲5:41→有明5:47は強いよ。
りんかい線の初電より十分ちょい遅いだけだし、東にも西にも行きやすい。
大荷物持った人間にとって東京駅の京葉乗換はしんどいからな。
181名無し野電車区:2006/03/21(火) 03:06:55 ID:C6Vvt+xa
>>180
コミケ行ってる椰子で東京駅から京葉乗ってるのなんていないでしょ
西から来る場合は大崎、逆からなら新橋乗換え。新幹線とかで東京下車なら臨時直通バスが吐いて捨てるほど走ってる。
182名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:51:59 ID:LdMu6Woc
ユリカモメ線の延伸はビックサイトのためだけじゃないよ。
有楽町線利用者が豊洲乗り換えのほかに豊洲市場・青梅方面の施設利用者など
ある。
183名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:48:37 ID:HAZKXfWQ
>>181
東京駅からのビックサイト方面行きバスって結構便利なんだよな
豊洲から先がかぶるけど、廃止する気なのか???
184名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:46:25 ID:C6Vvt+xa
>>183
よほど利用客が減らない限り廃止はないでしょ。
直通の利便性に勝るものはないよ。都バスは値段も安いし。
185名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:09:07 ID:YTneVTzQ
>>184
>直通の利便性に勝るものはないよ。

本当だよな
新宿直通のりんかい線にはどんなに逆立ちしてもゆりかもめが勝てるはずが無いってだわな

無意味な豊洲延伸なんか今からでも遅くないから即刻延伸中止&取り壊しキボンヌ
大赤字垂れ流すに決まってるんだから

あと、都バス平行路線は大江戸線がらみで直接関係のない区間(新宿ー田町、秋葉原)
まで容赦なく廃止したけど

晴海埠頭行きが無くなり、どうせ金払いもしない糞ババアどもが騒いだからか知らんが
女子医大行きの一部を三宅坂まで延伸したりしてるからな
186名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:47:34 ID:f7YPpKkk
>>183
ビッグサイトのイベントには地方から来る人も多いからね。土地不案内
だけに乗り換えなしで行けるバスはありがたいだろうね。イベントに
よっては無料だし。

ただし、夕方の東京駅行きに乗ろうものなら・・w
187名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:35:54 ID:629uO6r9
>>182
青梅じゃなくて青海。
188名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:07:49 ID:QbTzeOc/
東16は時間読めないけどな
189名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:49:04 ID:Xhkl09eI
>>185
りんかい線は、勿論直通もあるけど、多くが大崎乗り換えだからなあ

たしかに、新宿・渋谷など城西地区からお台場行くんならば、
りんかい線の方が便利ではあるが。
190名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:47:16 ID:qZmoiLS5
>>189
ゆりかもめとりんかい線の利用者層は山手線の西と東でなんとなく
別れてるんじゃないかな。
191名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:35:58 ID:ATBxAa51
>>181
おまいは当日朝の京葉線とりんかい線の惨状を知って言ってるのかw。
国展に朝一番早く着けるのは京葉線新木場経由。大崎経由より20分以上早い。
おまけに早朝は埼京線直通がないので、東京の北側から来るヤシはみんな京葉線経由。
コミケは1分も早く会場に着いてナンボだから、みんな乗換検索とかで事前にルート研究してるよ。
192名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:00:54 ID:da1P1Myo
いい加減、臨海線と、ゆりかもめネタはすれ違いだろう。
ここにスレがあるんだから、ここでやれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140281430/l50
193名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:08:25 ID:0Z8cDx2p
>>189
今は直通がだいぶ、というかかなり増えたよ。

>>191
朝5時の始発とかそんな変態的な時間にコミケに行く客は全体のせいぜい10%くらいだよw
194名無し野電車区:2006/03/22(水) 11:48:59 ID:E3gqNGXd
客の10%もいるのか。だとしたらすげえぞ。
乗りきれねえんじゃないの?
195名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:53:56 ID:0Z8cDx2p
1編成に仮に千人乗ってたとして、それが3方向から来て3千人。
AM5時台に各路線5本として15000人。
どんぶり勘定で計算するとまあこんなもん。実際はもっと少ないかもな。
196名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:03:14 ID:3ghwYcx4
相鉄―小田急相互乗り入れ 実現へ機運盛り上げ 経営者団体が来月シンポ開催
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news002.htm

今までの復活妄想よりは大分進歩したな。
197名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:35:18 ID:zAm+TLHY
http://www.tokyo-innerharbor.com/i-toyo.htm
豊洲は10年後に東京を代表するビジネス街・住宅街・ショッピング街となります。
198名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:04:31 ID:xW6wTS4g
>>197
東京を代表する遺跡にならなければよいが…
199名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:27:14 ID:b9m9mH2v
>>198
むかし、台場がそれを危惧されていましたね。
200名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:03:34 ID:0Z8cDx2p
>>199
今も、フジテレビ周辺とトヨタ周辺の、事実上二か所しか活気がないよ。
遺跡とまではいかないけれど、10年前空き地だったところの大半は今も空き地のまま。
201名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:29:08 ID:eKpm7Oi3
日本科学未来館のあたりとか歩いてる人見かけないもんなあ。
プロムナード公園もテレポート駅より南西は
視界に一人もいないということがよくある。
202名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:25:40 ID:iYx/p8tM
もう、東京オリンピックにかけるしかないな。
203名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:46:11 ID:n14M1djk
>200
昼の小香港もいれてよ。
204名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:24:48 ID:qXLr/CeK
>>203
今も、フジテレビ周辺とトヨタ周辺の、事実上二か所しか活気がないよ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~
205名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:37:40 ID:735vmaHs
エイトライナーってどうなったの?
206名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:15:27 ID:BaDYISeD
>>204
人出ということではそうかも知れないが、有明駅前に癌研ができたし
フジテレビの新スタジオも建設中。歩みは遅いながらも、街並みは
少しずつ整いつつあるな。
207名無し野電車区:2006/03/24(金) 04:05:45 ID:cVI7X/5X
>>206
俺は今の幕張以上にはならないと思う>台場
20年前、10年前、現在と、一部の突出したハコモノ以外は何の進展も見られないよ。
208名無し野電車区:2006/03/24(金) 04:54:13 ID:ebFmPsZp
勝どき〜豊洲(構想)
豊洲駅でカーブがあるのは、
延ばしたいという意志の現れ差。
209名無し野電車区:2006/03/24(金) 06:34:53 ID:52qYANqe
一夜にして台場を第2の新宿になんて開発計画はとっくに破棄されてるよ
210名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:40:14 ID:lIbS1FzK
街並みそろえたところで大地震
211:2006/03/25(土) 22:49:46 ID:isdDg4oR
age
212名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:55:35 ID:M0VPs3VN
東京オリンピック誘致が決定すれば、
豊洲から勝どき、銀座、新橋延長が
実現するかもしれないね。
213名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:07:54 ID:ZrCmrscW
大地震でお台場の建築物やインフラが壊滅状態になったら、それこそ
大問題だな。場所が場所だけに地震対策には神経を使っていると思うが。

214名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:54:58 ID:tDQGhnEz
>>213
そんなことになったらお台場は陸の孤島だな。
特にフジテレビは散々なことになるな。
215名無し野電車区:2006/03/26(日) 03:54:13 ID:c2z6Sedb
地方在住者には余り知られてないが実はお台場は本土と陸続きなのでレインボーブリッジや海底トンネルが通行不能になってもなんとかなる
お台場に通じる全ての橋や道路が通行不能になればそりゃ陸の孤島だが、そんな大災害では東京そのものがマヒしてるからあまり関係ない
216名無し野電車区:2006/03/26(日) 04:10:53 ID:OfXLojdi
まあ自分に都合のいい地域が上手いこと壊れて再開発ってことはありえないわけでw
217名無し野電車区:2006/03/26(日) 07:13:40 ID:BJT0ducC
パトレイバーでお台場あたりをテロで陸の孤島に
するって話がイパーイあったな。
218名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:38:20 ID:NtruIRsK
>>217
あの頃は本当に陸の孤島だったがな。今じゃ随分拓けたよ…都市博中止で一時はどうなるかと思ったけど。
219名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:46:11 ID:5KM0vvRW
お台場の先にあるゴミ捨て場は何になるんですか?
220名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:55:05 ID:EikkMUZg
>>219
埋め立て地の一部に森を作る話があったな。「平成の森」とかなんとか。
221名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:05:24 ID:YE8sTv1K
>>213-
地方在住者には余り知られてないが実はお台場は地盤が良い。
http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/edo/edo_joumon.png

東雲辺りは底なし沼w
実を言うと新タワーの押上あたりも危ない。
222名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:06:43 ID:j2+R+SZ1
りんかい線を14号線として東京メトロに編入できないんでしょうか?
223名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:39:09 ID:c2z6Sedb
臨海線はJRに編入するのが筋だと思うがなあ
むしろ都営3線をメトロにry
224名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:37:35 ID:biS4Y8eg
禿同。りんかいをJRにすれば確実に利用客は伸びる。
りんかい線を通勤経路として認めない会社も多いからね。

都営もメトロも、乗り継ぎ割り引きとか路線図も一緒に載せるのなら
メトロにしてしまえばいいのに。
225名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:52:27 ID:jh4GPQ0E
りんかい線って元々国鉄の貨物線だったのを手放したから
今更買収するとなると色々問題あるらしいな。
あとは新木場駅の構造や配線の問題とかもあるし。
せめて酉のJR東西線みたいな方式ができればいいんだけどな
あそこは線路の所有を三セクに委託して車両や旅客営業は酉が
やってるから同じ方法が取り入れられないものかと思う。
226名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:36:55 ID:wiwrF03w
りんかい線がJR線になれば新宿発TDL行きが実現するのだが。
まったく困ったことだ。
227名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:40:36 ID:BVO9vNUG
東京の地下を走る鉄道は全部東京メトロでいいよ
228名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:01:59 ID:pSXjJ1g6
運営する会社・局は東京地下鉄・東京都交通局、
愛称を東京メトロとして(見た目・運賃計算上)統合すれば
良いんジャマイカ
229名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:34:15 ID:1MjH9YPa
今日はゆりかもめの開業日なのに全然盛り上がらないな
230名無し野電車区:2006/03/29(水) 07:45:07 ID:j46kXabH
>>228
諸外国ではそれが当たり前だったりするんだよな
JRを含めて都市部は均一料金で
231名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:10:40 ID:IhlCNTV+
確かにな。日本は公共交通が発達してる割には料金が会社ごとに違ってたりしてよそ者には分かりにくい
身近な均一料金なんて都バスくらいだし。
232名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:19:08 ID:/jzD0CJt
>>228
南北線・三田線目黒延伸の際にそれが実現するか
または将来的に盛り込まれると信じていたのだけどね。
困ったものだ。
大江戸線もメトロと運賃共通化すれば生きてくるし
TX⇔大江戸⇔メトロも割高感が軽減される。
233名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:48:46 ID:q30eicXR
今思えば大江戸線北側はTX規格にして直通させればよかったよな
TX新御徒町から都庁前まで大江戸線のルートで

大江戸線は(車庫のある)清澄白河から亀戸付近を経由してR14沿いに
市川あたりまで延ばして総武線と都営新宿線の空白域を埋めた方が
良かったような

秋葉へだったら北千住から日比谷線でも使うか、新御徒町から歩いたって
たいしたこと無いしね
234名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:20:14 ID:UamY1utF
春だな
235名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:00:05 ID:TOi3FFex
>>234
春だね
236名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:51:00 ID:SDt3MZxG
南北線は南へは延伸しないのかな?目黒線は三田線に統一して品川に
接続して欲しいのだけど。(東海道貨物線に乗り入れ桜木町まで希望)
237名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:19:34 ID:Gj8LNo+F
春だからかな? >>236 みたいなのが多いよね。
「××希望」とかっての見る度「バカだな〜」って思うよ。
238名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:22:10 ID:8Qm9sjid
METRO網に品川は欲しいね。
239名無し野電車区:2006/04/02(日) 03:08:36 ID:ikb8h43U
つ 浅草線全線買収
240名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:58:05 ID:wxRnCCuJ
延ばすのならむしろ13号線だろ。
241名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:07:02 ID:NFUW1ITt
浅草線内に品川は無い。
242名無し野電車区:2006/04/03(月) 10:26:33 ID:VgGDnWV4
>>240
はぁ? どこへ延伸するというのだ?
243名無し野電車区:2006/04/03(月) 10:58:59 ID:JbbwXXqy
>>242
恵比寿・高輪あたりを経由して、
品川か泉岳寺新駅まで伸ばして欲しいな。
244名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:36:08 ID:/OTIkgi0
>>242
王子経由竹ノ塚。
245名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:47:40 ID:gg+MJ4mu
>>243
軌間が異なるので京急系への乗り入れは不可。

品川から予定しているJRの京浜新線への乗り入れのほうが・・・東急と路線かぶるし、遠回りだし、湘南新宿ラインとかぶるし・・・。
246名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:50:31 ID:7cHhX87R
京浜新線?
247名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:13:11 ID:Kr4voV+5
今日の官報を見てたら川崎地下鉄の事業廃止っぽいのが載っていたけど、
どなたか事情をご存知ではないですか?
248名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:30:46 ID:7cHhX87R
川崎から新百合に通じるアレね
あんなもんいらん
川崎なんぞバスで十分だ
249名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:41:46 ID:3m11grdb
>>245
どこにも「京急乗り入れ」なんて書いてないんですが…
品川の辺りがメトロ圏内になれば、使い勝手が良くなるって話。
日比谷線や南北線も活用できるし。
250名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:44:59 ID:3m11grdb
>>248
元住吉経由の計画をを廃止にして、
新たに武蔵小杉経由の計画を起てるって話らしいが…
聞いただけなんでよく分かんないけどね。
251名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:39:24 ID:wgv+4OJp
>>247>>250

http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

>川崎市では、武蔵小杉駅に接続する計画で、
>継続して川崎縦貫高速鉄道線整備事業を推進します。

>平成18年4月1日をもって、元住吉に接続する事業(計画)
>は廃止しました。
252名無し野電車区:2006/04/04(火) 07:45:08 ID:HA6yycZ/
南北線(三田線)は白金高輪の引込み線から高輪台を経由して品川、天王洲アイル
まで延伸キボンヌだな
同時に京急線泉岳寺ー品川間を都営運賃で乗れるように
253名無し野電車区:2006/04/06(木) 07:43:12 ID:ZlrDlGf2
hosyu
254:2006/04/07(金) 22:25:18 ID:61sNaCzq
age
255名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:35:20 ID:IJUsvFnE
 
256名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:58:45 ID:fc/j72hS
257名無し野電車区:2006/04/10(月) 16:29:53 ID:qvP2FdJk
>>256
???
258名無し野電車区:2006/04/12(水) 17:33:57 ID:dLDnvTwu
>>103
へぇ〜そんな計画あるんだ。
やっぱり赤字なのね・・・気の毒だから今度乗ってみよう。
259名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:09:36 ID:JI6txglj
>>251
アフォみたいに需要予測や環境調査を一からやりなおさなくても従来の計画で活かせるところは活かしてそのまま事業を推進すればよかったのに
これだけ事業のスピードアップが求められている時代なんだからさ
260名無し野電車区
AGE