【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
快特から普通まで何でもこなす、京急1500形について語りましょう。

前々スレ
京急1500形
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091793400/
前スレ
京急1500形 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109400379/
2名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:45:51 ID:JrmkawJI
jjjjjjjjjjjjjj
3名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:47:31 ID:1nPvX0jT
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 西武自動車のためにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
4名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:48:28 ID:1nPvX0jT
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        新スレです
 | |             |      ∧_∧        楽しく使ってね
 | |             |     (´・ω・`)つ─◎    仲良く使ってね
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   チンポ
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  チンポ
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________


            ‖        (、、 ゞ ;" "ゞ";ヾ ; ヾ ゞ ;" ))
     ‖      :─−        \_ヾ ゞ ;" "ゞ";ヾ ; ヾゞ)
    :─−     ‖  ‖    ゞ  ,(、、ゝll ;l //ノ   ノ
     ‖         :─−   (、、   ,) ll  ノ   ))
                ‖      ゞ  ,r  |ll lll  ,,ノ~
                          〉 /ヾ l|
        ∧_∧  チンポ            |l ゝノ/l |
        (´・ω・`)               |l ll 〉 |    新スレです
" ゙" ゙" ゙"  ( o旦o)   ゙"゙ "゙ ゙"      |,|  ノll|  ゙"  楽しく使ってね
        し─J ゙" ゙"゙ "゙"゙ "゙ ゙" ゙'   ノ l  ∧ |       仲良く使ってね
   ゙" ゙" ゙" ゙"゙ "゙" ゙"゙ ゙"゙'     ゙"゙"" 〉ノ  |ll ヾ゙"
                    ゙" ゙" ゙'"ノ し、 し ヾ" ゙"" ゙"

                新スレです
                 楽しく使ってね
         .∧ ∧       仲良く使ってね
  チンポ   (´・ω・`)     ∧,,∧
        (つ=|l|| つ   (・ω・´ ) ジー
    ̄ ̄ ̄ ̄\≠/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:49:19 ID:1nPvX0jT
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  チャーハンをこぼしました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
                |二二二二二二二|  ━ヽニニフ
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
6名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:54:54 ID:Yi5HflGQ
車端クロス禿しくキボンヌ
7\                      /:2005/12/30(金) 23:58:01 ID:1nPvX0jT
      ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハハハ こりゃ病院逝きだw
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ. 死んだ方がいいんじゃね
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
8名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:07:42 ID:Ji2iZuup
1701F出場マダー(・∀・)ーン
9 :2005/12/31(土) 01:43:24 ID:DuLDqzTg
・・・
10名無し野電車区:2005/12/31(土) 05:49:25 ID:Ji2iZuup
( ゚∀゚)
11名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:29:56 ID:g34oBjRV
>>10
田都スレにお帰りください。
12名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:44:12 ID:CK2KEnBy
とりあえず派生スレ
 ブルースカイ】京急の注目編成を追え 4【レインボー】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130586324/
 京急旧1000形を見守るスレ2H
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120282323/
 【2000・600】京急のクロス車両【2100・新1000】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131848507/
 京急”新”1000形スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132999285/
 それが、京急クオリティ。2
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115365630/
 【京急】KHK700ことでん1200スレ【琴電】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119272818/
13名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:22:32 ID:FNCHM7f2
>>3
京急百貨店のために作って欲しかったw
14名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:16:05 ID:CK2KEnBy
>>13
つ[みうら湯のみうら亭(食堂)のチャーハン]
15名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:08:11 ID:lrq3vzT5
終夜運転1601Fが使われた模様

1601Fにとっては久しぶりの都営ですね
16名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:52:23 ID:lrq3vzT5
大師線にも1500が・・・(゚д゚ )
171500インバータ化→ 【大吉】 :2006/01/01(日) 17:46:26 ID:lrq3vzT5
どうだ
18名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:09:58 ID:68XB+D9s
あげ
19名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:30:33 ID:/eJJGCED
2ちゃんねるカレンダーに・・・・
20名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:28:54 ID:fcOPy4Pj
鋼製車が新造後15年程度の延命更新で車齢30〜35年、
Al車が新造後15年目・30年目の2度に亘る延命更新で車齢45〜50年・・・

延命更新は車体の状態を基準としているが、Al車はインバータ制御化が
20〜25年目であるんだろうな。
21名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:00:41 ID:hxrdPmJl
>>20
1500は2回更新するかな
やるとしても今回ほど大掛りな物にはならない希ガス
22名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:31:24 ID:j7fRyZxV
鋼製車は一度更新して使えるだけ使って廃車、
アルミ車はかなり長く使うんジャマイカ?
23名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:45:49 ID:y/Y1GRUB
ピクトリアル車両年鑑の1500形更新工事の記事で、>>20みたいな
Al車は2回更新するとか45〜50年使うという記述が確かにある。
24名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:23:49 ID:FUo5NVAf
例によってサハ1901だけは概ね短命で終わりそうだね。
20年は使うと思うが
25は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/03(火) 19:33:26 ID:/IDHCYI4 BE:226962959-
>>24
無塗装ステンレスでも良いからサハ1900用のデハの新造きぼん。
さすがに新系列は高寿命全面塗装アルミの方が良いですが。
26名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:08:05 ID:ZPjphjyU
いっそのこと京成3600ターボ君みたいに電動車改造してしまうのは
台車はこれから廃車になるであろう旧1000の台車を履かせて
一部を先頭車改造すれば、全部で1900は24輛あるわけだから6連4本作れる
27名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:15:54 ID:Pk+mB7Rz
>>26
電車は足回りから老朽化するってのに
台車のリサイクルなんてバカじゃねえの?
28名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:50:30 ID:ZPjphjyU
>>27
つ[719系0番台]
つ[121系]
29名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:37:28 ID:YV82QXUx
台車を使いまわすんなら、2100のT台車を電装しろと。
30は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/03(火) 23:15:31 ID:/IDHCYI4 BE:30262223-
>>26
それはそれで楽しそうだけど、いくら何でも今更抵抗制御というのもね。
新高速開通後にAE100の足でもパクって来るとか。
31は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/03(火) 23:22:20 ID:/IDHCYI4 BE:121046764-
>今更抵抗制御というのもね。
勘違いしてた。サハ770と一緒に解体されてくる。
32名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:30:07 ID:FDDaFQBr
あげ
33名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:16:22 ID:7tbkrUOx
>>27
確かに半導体を多用した車両の電装品は車体よりも早く劣化する傾向にあるが
台車は住金ボルスタレスのような構造的欠陥でもない限り半世紀は持つ。
34名無し野電車区:2006/01/05(木) 06:49:42 ID:jbAtdrXc
>>15
終夜運転の1601に乗車しました。
京急線内からの普通高砂行きの2本目のやつ、19(H)でした。
35名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:26:16 ID:Qd2Cja4I
京成は6連の地下鉄直通があるのに
京急は無いのはなぜか

まぁいいか
36名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:30:45 ID:7WfyxoFz
半角二次元板から来てやったぞ
お前らが戦争を望むならやってやるよ
鉄板と虹板の全面戦争だ
生き延びられると思うなよ
37名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:16:52 ID:8dp5Mr6X
>>35
郊外から都心へのアクセスの為と
都心から羽田空港へのアクセスが優先されるから
普通車の乗り入れはないかと

京成の場合千葉線が6連にしか対応していないため
仕方がなく6連の車輌が乗り入れている
38名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:00:33 ID:8dp5Mr6X
あげとく
39名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:20:53 ID:aziOayXT
1500の更新も気になるが800が化ける(V化とか再更新とか)かどうかが気になる
旧1000がまだまだ残ってるくらいだから、まだまだ使わないといけなさそうなので・・・
40名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:56:02 ID:VR0NiTFY
>>35-37
実はあったりする。(泉岳寺行き)
朝、夜の1本ずつだが平和島で退避しているのを見たことがある。
泉岳寺到着後はどう運用されるかわからんが。
41名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:53:02 ID:C2czUgTn
>>40
朝走ってるのは平日運転。泉岳寺に9時56分到着後、折り返し10時7分発の神奈川新町行きに、
夜走ってるのは休日運転。泉岳寺に23時58分到着後、折り返し0時4分発の京急川崎行きになる。
4241:2006/01/07(土) 14:54:43 ID:C2czUgTn
泉岳寺到着後、引き上げ線に入って、1番線に転線してから運用に入るんだった・・・
43名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:14:13 ID:hcqReySs
京急は800以降4ドア車製造してないな
今後各停用に新系列が出てくるか
それともマンドクセで各停も3ドアに戻すのか・・・
44名無し野電車区:2006/01/08(日) 05:51:06 ID:EQqUzXCa
多分3ドアになるのでは
>800後継
西武線や井の頭線、東海道線みたいに4ダァ3ダァの混在は利用者の混乱を招く
それに4ダァ両開きだと窓が小さくなるだろうし、戸袋窓をつけたら1500鋼体(未更新)よりもゴチャゴチャしそうだ
45名無し野電車区:2006/01/08(日) 07:22:39 ID:my7jWcCp
4ドア12連で収容力のあった朝の700系通勤快特が、あっさり3ドアの2000系などに
置き換えられたところをみても4ドア車の必要性は少ないだろうな。
普通の1000系6連と800系も運用に特に区別ないようだし。
1500系8連を6連に組み替えるのは改造が必要なようだが、新1000は将来の6連化も見越してる
ところなんかも普通専用新型車の可能性は低いのでは?

46名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:14:20 ID:wxewxWD7
サハ1900が組み込める新型を作れば1600の6連化がスムーズになるんだろうけど。
47名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:49:15 ID:vQ5MK9No
N800ステンレス車が登場するから待ってろ!
48名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:49:16 ID:hB66I/zK
>>45
新鮮は黒窓から6連化は不可となったはず。
49名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:18:50 ID:a3xiMlTb
>>48
GTOインバータの黒窓編成は1400にパンタを付ければ可能らしい
>6連化
50名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:20:10 ID:a3xiMlTb
1400のパンタ無しT車にだったスマソ
51名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:00:31 ID:RuAIdcwd
>>50
???
52名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:38:56 ID:C0/SlhFa
今日見た103塗装剥げ杉

アレは自然にはがれたとは思えん…
53名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:40:08 ID:C0/SlhFa
スレ間違えた・・・
激しくスマソ。

逝って来る
54名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:42:26 ID:Fhh2WmBS
言呉火暴
55名無し野電車区:2006/01/09(月) 05:52:28 ID:4DzX77bX
>>49-51
新鮮の6連組み替えが可能なのは、緑窓車だけだった気ガス。
56名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:32:10 ID:148IuBmh
さて(゚д゚ )
1500はどのようにして6連になるのかな
57名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:58:10 ID:tT1tkWOG
きのう大師線に3本1500が入っていたとか・・・

大師線征服も近いのかな
58名無し野電車区:2006/01/10(火) 06:01:00 ID:P1nOu+fL
>>57
ずっと700だった大師線沿線にとっては(・∀・)イイッ事なんじゃ
591500形6両化:2006/01/10(火) 06:44:43 ID:yGGZW5Vx
4×2/8×3 → 6×4/8×1
 
Cc1-C2-C1-Cc2
 
Cc1-C4-C3-Cc2
 
Cc5-C6-T1-T2-C7-C8-C5-Cc6
 
Vc9-V0-T3-T4-V'-V"-V9-Vc0
 
Vc9-V0-T3-T4-V'-V"-V9-Vc0
 
    ↓
 
Cc1-C2-C3-C4-C1-Cc2
 
Cc5-C6-C7-C8-C5-Cc6
 
Vc1-V"-T1-T2-V'-Vc2
 
Vc9-V0-T3-T4-V9-Vc0
 
Vc9-V0-T3-T4-C'-C"-V9-Vc0
 
C=M(チョッパ)
V=M(VVVF)
 
Cc1-Cc2→Vc1-Vc2
V'-V"→C'-C"
60名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:58:57 ID:/l89qc25
さすがにVVVF車でも4M2Tは厳しいんじゃないか?
61名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:14:44 ID:aoRYiL8k
>>60

でも確かN1000の1次車の組み替え6連は3M3Tだったはずだが
62名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:07:18 ID:qMP6pRz5
>>60
京成3700の6連は4M2Tですが何か
63名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:45:25 ID:Nd6iS8cz
出力
64名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:14:54 ID:/l89qc25
120kw電動機×4×4=1920  VVVF4M2T
100kw電動機×4×6=2400  チョッパ6M
いくらなんでも編成出力に差が出すぎなんではないかと思ったんだが。

京成3700は8連の出力少し落としてるんじゃなかったっけ?
65名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:04:02 ID:yr2DuPaP
>>64
 
京急1500(C)
100kw×4 1:5.47
6M=2400kw
 
京急1500(V)
120kw×4 1:5.93
4M2T=1920kw
 
京成3700
130kw×4 1:6.07
4M2T=2080kw
 
京急新1000(GTO)
190kw×4 1:5.93
3M3T=2280kw
 
京急新1000(IGBT)
125kw×4 1:5.93
4M2T=2000kw
 
(参考)
京急1000
90kw×4 1:5.55
6M=2160kw
 
直流複巻<<交流誘導
66名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:09:20 ID:6Of30smz
>>64
その前に車両の重さ考えろ
67名無し野電車区:2006/01/11(水) 05:46:38 ID:E6Hselmy
アルミなら軽いのでは
6連に組み替えるとすると
アルミと鋼体の混成は無さそうな気がする
68名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:52:15 ID:8IcphUwv
10年後?くらいの800全廃後は1500は支線区と本線各停運用が大半になりそう
6969したくない阻止:2006/01/11(水) 15:46:08 ID:V7GzjSQT
69したくない阻止
70名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:00:58 ID:2YsQYkno
>>68
鋼体車は大師線に閉じこめだろうね・・・
71名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:47:12 ID:nXwzHY3J
さんざん既出なのかもしれんが、
2000を6連化すりゃいいのにと思うんだけど、なんかまずいの?
72名無し野電車区:2006/01/13(金) 06:38:40 ID:Dskm4f4q
>>71
CPの置場所が無くなる
73名無し野電車区:2006/01/13(金) 08:22:33 ID:Dskm4f4q
確かユニット的には800とほぼ同じだけど
補助電源装置が
800はBL-MG
2000はSIV
でSIVの方がスペースをとるみたいで、そのためCPをT車に載せている
(2400は8連とは機器の位置が違うため先頭にCPを載せることが出来た)

2000もBL-MGすればCPのスペースが確保出来るかも知れないが、
そこまでやるなら1500のインバータ改造のついでにやってしまったほうが、
コストを低く抑えられるのかと
74名無し野電車区:2006/01/13(金) 14:15:08 ID:NlzPOyYw
>>71
ボロ電車に金かけてもしかたあるめぇ。
>>73
>(2400は8連とは機器の位置が違うため先頭にCPを載せることが出来た)
1号車の機器配置は同じでしょ?
4連の1号車にCP増設したときは、結構機器配置いじってるよ。
75名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:23:16 ID:pTY821h7
2000も長くないのかね・・・
76名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:25:19 ID:D/pc8p3w
2000は先が長くないとの話。まぁ、そうは言ってもまだ走るだろうけどね。
77名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:54:18 ID:1vZZv9/S
2000は快速特急現役時代の酷使でもうボロボロ。少しはいたわってやろうじゃないか。
今さら無理やりT抜いて6連化してもな。
78名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:41:18 ID:ANXrJxe4
>>77
ついでにそのサハを1601F 1607F 1637Fに組み込んで8連に(ry
79名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:43:17 ID:ANXrJxe4
してもな。 だった

スマソ妄想がorz
80名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:57:51 ID:1vZZv9/S
>>78-79がシャッフル好きなのはよくわかった。
81名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:37:16 ID:ANXrJxe4
模型スレでも1500が大人気な件について
82名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:30:01 ID:bFZgSgUQ
>>71
車両の構造も知らない奴が簡単に2000形を6連化しろだとか800形を4連化しろだとか・・・。
呆れるわ。
83名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:37:26 ID:/zcrNl6B
京急1500形添加励磁制御8M強烈編成1本を
VVVF6M2Tに改造汁(電動車ユニット1組電装解除してサハ1900形2輌に汁)
84名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:48:48 ID:ben8a3Xw
界磁添加励磁じゃなくて界磁チョッパ。
85名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:41:06 ID:WMQbaNrM
>>83
既に6連化された。
86名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:48:07 ID:pTY821h7
1601Fと1607Fね
87名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:26:19 ID:vyvzjDt5
1607Fは加速が(・∀・)イイ!
88名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:38:35 ID:mX4RfkSd
1637は加速激悪になった
89名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:38:55 ID:J+3fqNPO
加速がいいからなのか
良く見習いウテシの教習に使っていたキガス
>16006連
90名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:32:14 ID:LygSOIlC
同じ6連なのに加速に差があるのはなんでだろ(・∀・)
91名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:30:23 ID:CbtdQ0Yj
>>90
T車を組み込んでいた当時の限流値そのままだった1601編成と1607編成
6連化に伴い限流値を調整した1637編成

1601・1607編成がそれぞれ全Mの8連・4連だった当時の話。
今はどうなったか知らないけど。
92名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:47:19 ID:wptqWCHh
あげ
93名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:33:06 ID:o0SgO3i0
1701の出場は2月から3月にかけてかな?
94名無し野電車区:2006/01/18(水) 05:50:36 ID:ZwmFytHJ
だと、思われ
2000の頃は先に4両出したりしてたから
今、外にある700と入れ換えで出てきそうなヨカーン
95名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:39:01 ID:k0kW+Sz5
京急に

優れた車輌数あれど

なんだかんだで1500形
96はしのえみを@京急ヲナニー車掌:2006/01/18(水) 19:06:26 ID:Otqs/T9c
マダー???
97はしのえみを@京急ヲナニー車掌:2006/01/18(水) 19:06:57 ID:Otqs/T9c
マダー???
98はしのえみを@京急ヲナニー車掌:2006/01/18(水) 19:07:33 ID:Otqs/T9c
マダー???
99はしのえみを@京急ヲナニー車掌:2006/01/18(水) 19:08:03 ID:Otqs/T9c
マダー???
100はしのえみを@京急ヲナニー車掌:2006/01/18(水) 19:09:18 ID:Otqs/T9c
余裕の>>100get!!
低脳ニートな愚民共よ、喪前ら篭ってKanonのあゆタソでヲナニーばっかりしてんなよ!
それでは、ごきげんよう!
101名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:25:41 ID:RffJyP3i
編成替えで2連作ってくれ。
混雑時の新町→文庫の4連MBS車の増結に使ってくれないかな。
102名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:00:49 ID:wwJTYBal
96 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

97 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

98 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

99 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

100 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
103は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/19(木) 00:06:17 ID:c5jqUdFA BE:40349524-
えみを久々に盗れたな。
下ネタは有馬程度にして欲しいんだが。
104名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:42:08 ID:JhBP9/cF
103 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
105名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:40:29 ID:EAKB7zIM
>>104
は@さんをNGワードにするなんて
106名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:35:39 ID:tGAOcqR5
えらい!
107名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:44:00 ID:iNJPb2bB
>>95
それが京急クオリティ
108名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:05:41 ID:ynSuDccv
1701マダー
109名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:37:43 ID:B9h3vnYE
雪の中の初期白幕英字入りの視認性はどうか
110名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:33:50 ID:48Ioh6W+
京急新1000(IGBT)
125kw×4 1:5.93
4M2T=2000kw
190kWをデチューンしてると書いてあったり、
125kWと書いてあったりするけど、
ほんとの所どうなの?
111名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:27:45 ID:B9h3vnYE
>>110
それはどうみても新1000スレのネタです、本当にありがとうございま(ry



Σ (゚д゚ )ハッ
まさか1500インバータ化のヒントか?
112名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:06:17 ID:48Ioh6W+
>>111
台車も似てるし、MT比率も一緒。今後の標準化ということであえて質問...
113名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:07:54 ID:F5GC4iq1
>>110
ピク新車年鑑参照しろ。中の人が書いてるから間違いない。
114名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:53:41 ID:fzixCBCp
さて・・・

1500は北総経由成空はあるのだろうか?
115名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:42:34 ID:nSMVbuAP
>>114
1700でも最高スピード130km/hだからね・・・
1600でなんか行ったらモーターが焼け切れそうな(ry

まさかそのためのN1000IGBT車(6M2T)なのかね
116名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:13:38 ID:9R4jEH/I
高速回転だからってモーターが焼き切れる訳じゃない
直流モーターなら弱め界磁領域で電流少なめだし冷却ファンぶん回ってるしな
それよりも回転数に負けて整流子とブラシが破損する
勾配とか加減速があまりにも多いのにそれに対して出力が不足してるのに
酷使したら、耐熱容量を超えて過熱して焼き切れる可能性もあるが

117名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:20:32 ID:B9h3vnYE
今回の「とれいん」は必見m9(`・ω・´)
118名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:27:38 ID:Rp8Fw552
情報漏えいテラワロス
119名無し野電車区:2006/01/22(日) 05:54:43 ID:XT8DfTMq
>>118
kwsk
120名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:23:23 ID:pH5arw4k
あげ
121名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:02:29 ID:pSNPy5wh
>>117
イイッ(・∀・)
122名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:07:29 ID:pSNPy5wh
更新車カコイイ
123名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:50:50 ID:ZTWwVhUV
黒幕の1500と
白幕の1500

みんなはどっちが好き(・∀・)?
124名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:55:08 ID:Pc45gklo
側面なら白幕もなかなかお洒落じゃない?
細字ver.は勘弁だが
125名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:24:48 ID:ww5a5gZL
どっちもいらん
126名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:03:09 ID:5GB+yo8c
>>125
ま た L E D 派 か
127名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:11:28 ID:jVn/UwbH
>>123
断然黒幕。
128名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:23:52 ID:+Ti7sPaW
サクサクでは、黒幕が好きだが、
京急では、白幕が好きだ
129名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:39:01 ID:ARBsnquw
増田→旧1000
白井→1500
130名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:55:50 ID:ist5Sh4Z
1500白幕で魅力が増した
131名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:29:53 ID:1CpqipxC
1500形超ダサい
132名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:51:20 ID:sRRd26kK
といいながら車両スレで一番持ってるのは1500なわけで
133名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:51:58 ID:wvNEs3Q4
1500形最終増備車、増結用2連、1591-1592 1593-1594 って製造まだですか。
134名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:23:42 ID:BoGgUSAo
>>133
2連は造らんだろ

梅屋敷もあるし
135は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/25(水) 21:27:22 ID:e6ZsvnuG BE:226962959-
>>133
編成組み替えで捻出されます。
136名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:32:12 ID:BoGgUSAo
ttp://up.2chan.net/r/src/1138181522600.jpg


京成スレでハケーン
137名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:50:20 ID:AoksD07M
ところで京急って1500形ってなんて読むの?ケイ?ガタ?
138名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:34:29 ID:wvNEs3Q4
>>134
羽田空港増結車絡み4連運用の新町〜文庫増結用。
139名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:35:19 ID:ARBsnquw
「けい」って言うね


でも1000形は
「かだ」言うね
140名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:18:36 ID:0O4JJEr9
かだ?
141名無し野電車区:2006/01/26(木) 05:49:45 ID:6jfreXNL
「がた」だったスマソ(´・ω・`)
142名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:30:37 ID:e93UXtQi
2連は旧1000だけだなぁ。新性能電車だと。

1500も他のメンツが濃い奴ばかりだから地味なだけで
他の私鉄行けば充分トップクラスの性能。
143名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:46:08 ID:tN97QNe1
>>142
1500に張り合えるのは隧道の向こうの3400・3600・7000・8000・9000ぐらいかな
144は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/26(木) 20:55:26 ID:u7fypIHy BE:75654735-
>>142
旧600を忘れないでください。
145名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:51:11 ID:o0Qee/xa
>>133
1500形2連新造に当たってはパンタの離線対策から2基パンタになる見込み。
京急では久しぶりに前パン登場・・・。
146名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:44:45 ID:hoQ6fYoO
>>145
やっぱり437−438みたいに・・
147名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:01:53 ID:UxUIV6KC
>>146
やっぱ連結面に仲良く、ってことですね。
148名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:09:00 ID:DklYqc5c
800白幕化のせいで、夜などに遠目で見たら103低運のように見えるのは漏れだけ?
149名無し野電車区:2006/01/28(土) 07:06:14 ID:SEKTqyth
あげ
150名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:50:55 ID:0WQXVhdL
>>148
>800白幕化のせいで、夜などに遠目で見たら103低運のように見えるのは漏れだけ?

800は2つ窓だから仙石線かな

それとも奴?
151名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:40:21 ID:6141xSF4
各停のエキスパート800を低性能103系なんぞといっしょにされては不愉快っす
152名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:38:17 ID:SEKTqyth
1500は・・・
207-900か?
153名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:16:21 ID:5YJHBysU
>>152
初期型のインバータ積んでれば…
154名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:43:23 ID:MkG7xReg
>>153
つ[8801] by 隧道の向こうの親会社より賢い会社
155名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:40:08 ID:uTZts84B
インバータ導入は関東一円の私鉄では遅い部類だよね

90年だっけ?
156名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:58:50 ID:xQ8sQx0T
東武のVVVFも特急型は早かったけど通勤車の量産は遅かった。
東急なんか9000がもうすぐ20年。時代の流れは速いね
157名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:17:10 ID:fg06uQ/P
>>151
そういや103も一応各停のエキスパートとして生まれはしたのか。
でもどっちかといえば汎用の1500的な使い方をされたのが悲劇。
158名無し野電車区:2006/01/30(月) 06:12:29 ID:ZLQ4vAg1
103の京葉マリンドリームも凄かったけどな
159名無し野電車区:2006/01/30(月) 07:13:39 ID:ZLQ4vAg1
1600の快特運用ぐらい必死だったけどね
160名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:46:54 ID:6NcP4EhN
>>155
それ以前にまともに造っていたのは東急・小田急と、
(当時は少なくとも)中小私鉄だった新京成・相鉄ぐらい。
だから遅くは無いでしょ。次の年からすぐに量産始めたし。
161名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:56:20 ID:R+a3kj7Y
京王VVVFも遅かった。
8000出た後も7000作ってたし。
ちなみに7000出た後も6000を作ってたw
162名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:30:45 ID:djYoufAx
>>161
1500を作ったあとも2000を作っていた
ついでにそのあとに800を作ってた
163名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:41:03 ID:r6mLIXcc
>>162
まぁそれぞれ用途が違うからなぁ。
それよりも、割とIDに惚れた。DJ You Fax

そろそろダァ閉めとく?
164名無し野電車区:2006/01/31(火) 05:59:19 ID:eX5+ZF9R
でも先に1500鋼体が2000や800より先に廃車になることはないんだろね
165名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:19:27 ID:6dJimo6L
103系、、、苦手な長距離走やらされたんだよな
京急700とは逆の悲運がまってたわけだ。
166名無し野電車区:2006/02/01(水) 06:00:35 ID:EBW8VV7O
京急の場合2ダァの車輌を作ってから3ダァの車輌にフィールドバッグさせる事が多いけど
230→旧々400
旧600(旧700)→(旧800)旧1000
2100→新1000

だとすると

2000→1500になる訳だけど
随分デサインやユニットに手を加えてありますね
167名無し野電車区:2006/02/01(水) 14:50:34 ID:+7GetL/A
2000は800の快特向けだろう
1500とは別物だと思っている。
168は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/01(水) 17:38:01 ID:izk2C1Tf BE:60523643-
>>166
>京急の場合2ダァの車輌を作ってから3ダァの車輌にフィールドバッグさせる事が多いけど
ふつうは汎用車を作ってから特急車にフィードバックさせるのにね。
169名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:47:58 ID:pWymfMgY
特急車→とりあえず自線内だし、加減速機会も少ないので多少困ったちゃんでもどうにかなる

汎用車→普通から快特まで、気合と根性の運用をこなすので、安心できるシステムでないと困る

ちなみにデ1(→230)系統の3扉版はデ101(→290)でつ。
箱400に対応する特急車はないね。
500→600Bだな。
170名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:56:16 ID:jyg6+Ol6
各社によってポリシーいろいろなのが面白いね。

東武なんか日光線特急ではカルダン駆動(5700の一部や1700)や
VVVF制御(100)を早い段階で導入したけど
通勤車はなかなか新技術での量産に踏み切らず
昭和36年までツリカケ新車7800を製造したりしてた
171名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:49:22 ID:YWj0jR/R
京急ってなんで他社のように抵抗やチョッパ→VVVFといっった制御装置更新や
菱形→シングルアームへのパンタグラフの変更はしないの?
172名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:02:52 ID:gZcHfn32
会社が必要だと思わないからだろ
173名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:05:24 ID:MSJWDZCD
>>171
菱形→シングルアームへのパンタグラフの変更はしないの?

120`運転開始時に高速対応船体に改装したから、高速運転にも対応している
従って、シングルアームパンタの改装は不要
174名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:19:47 ID:s4W8WBI5
>>173
その高速対応PTも120km/h対象全車に取り付けた訳ではないが。
175名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:35:43 ID:D9OJon+r
シングルアームになると何が良いの?
176名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:47:39 ID:uXniX2eE
>>173
船体?
177名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:21:40 ID:hdoUgLNO
>>176
舟体→スライダーの事
集電カーボンを取りつける台座
178名無し野電車区:2006/02/03(金) 06:27:11 ID:hdoUgLNO
京急の車輌って本の112〜113ページに詳しくのっているから
立ち読みするなり、図書館で借りるなり、買うなりしてみては
179名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:56:36 ID:onelsblG
>>175
雪に強い。
180名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:42:19 ID:hRlILj8l
たったそれだけのために京浜急行電鉄株式会社が
交換に値するメリットを見いださなければ何の意味もない
ヲタがシッタカでウダウダ口出しししてもね・・・・・
181名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:55:49 ID:ZPPUxzkJ
旧1000がなくなれば営業車両は全部回生ブレーキ付になるね。
182名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:41:23 ID:JPKkH8rB
>>181
ダウト!
183名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:50:25 ID:oIe9hl7d
>>181
つ隧道の向こうよりうわなにをするやめrあzqtgぶhんjみ、こ。lp・;@:
184名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:00:15 ID:hdoUgLNO
>>181
デト:|∀゚)
デチ:|д゚)
185名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:01:40 ID:hdoUgLNO
まぁ営業車じゃないから
OKのかorz
186名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:22:55 ID:2W+Wa2vY
デトデチはOK台車じゃないよ
187名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:56:51 ID:rvKxzLDl
>>181
8時ごろ車で戸部駅のあたり通ると見かける旧1000もそろそろ見納めか。
あとどのくらいかなぁ?電車で通勤の時は新町発で空いているから、
よく利用している。


台車も、ボルスタレスやらないし、600で採用した他社でよく見かける軸梁式を
やめて、2100以降わざわざ摺動部のある円筒案内支持に戻した。
止まる瞬間、軸ばねが大きくストロークしてるところをみると見かけによらず
かなり柔らかいセッティングのようだね。他社の軸梁はそんな柔らかくしてない。
188名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:35:40 ID:IOl55tbV
軸梁式のばねは柔らかくできません。
柔らかくするとすぐに底突きします。
189名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:54:25 ID:dKb+1UAN
ボルスタレスにヨーダンパつければ解決じゃないの?
190名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:18:17 ID:v8Di4Bzo
とにかくKQの車は2100以下全車、乗り心地に関してはほめられたもんじゃない罠
その中でも一番イイのは1500鋼製車
191名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:41:56 ID:iksebEMz
新1000のヨーダンパーってなんで撤去されちゃったの?
192名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:10:38 ID:O3Wq+SpB
ヨーダンパなんて最初からついてねえよ
193名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:49:15 ID:mPVEGnma
みなとみらい模型祭の京急ブースで1500の消しゴム&定規ハケーン

で、買って家でよく見てみると、変なロゴが付いてる・・・
「駅プリDPE」・・・・そういやプリントの粗品で付いてくるっていうキャンペーンがあったな

粗品付けてもだめだったんだ(´・ω・`)
194名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:30:20 ID:ycsiTShA
>>177

>>176は、舟じゃなくて船かよ!という意味のツッコミだったのだが。
>>173はどう入力したんだろう?
195実は173:2006/02/04(土) 20:38:56 ID:mPVEGnma
>>194
ATOKが・・・(ry確認もせずカキコしてスマソ
許して(´・ω・`)
196名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:07:49 ID:ycsiTShA
別に謝ることじゃないよ。そんぐらい。
197名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:41:54 ID:FyH4C7FY
1701マダー
198名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:39:01 ID:FyH4C7FY
[アルミ車体]
199名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:01:48 ID:xxZxiUZk
199
200名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:51:27 ID:h1woY1gl
1500形すべて6連にするとサハ1901〜1924が余剰となるが、新1000形3M1Tになる前の2Mユニットの
ハイパワー版4連を作製し中間に余剰サハをちょっと改造して4連に挟めば、はい8連のできあがり。
Mc-M-T-T-T-T-M-Mc
2両だけ挟むと6連(旧1000代替え)にもなるぞ。
201名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:17:04 ID:+T+w4FAd
武蔵野線の205-5000みたいですね
あれもM車が足りなくなるから出力うpと成田エキスプレスのモータの捻出も兼ねてVVVF化されたんですよね
202名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:41:38 ID:G4b2BZww
阪急神戸線みたいにMcMTTTTMMc編成になったら素敵♪
203名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:37:42 ID:v85x/EH+
ならねーよ。
妄想乙
204名無し野電車区:2006/02/08(水) 04:42:06 ID:zA2Z7IDb
上げ
205名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:13:03 ID:OTZcscyE
>>200
>>202
それじゃあいっそ金沢文庫←→品川限定12両固定編成はどう。215系みたいに。
Mc-M-T-T-T-T-T-T-T-T-M-Mc
ってな感じ。
206は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/09(木) 04:24:24 ID:bETCiGNC BE:211831676-
>>205
使い勝手悪いだろうし、それだとスジに乗らないだろ。
207名無し野電車区:2006/02/09(木) 05:51:44 ID:ObrfrHu2
なんかTGV方式みたいだ
208名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:08:12 ID:GI8y5YcJ
1M2Tじゃ無理かねぇ。
ラッシュ時限定ということで。
209名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:30:14 ID:ObrfrHu2
3連はいらないだろ
いるんだったら801-1〜810-3をもとに戻すかと
210名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:21:28 ID:GI8y5YcJ
>>209
>>208は3連じゃなくて>>205のM:T比のことを言っているんじゃないかね。
211名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:46:04 ID:4GuCdfB1
原点に返って全電動車化は?
212名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:10:22 ID:JgeL0u1+
>>211
Tpの機能を分散しても床下つらそうだし、VVVFとCVCFの箱ばっか増えて
ゼニかかりそうだ。
213名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:14:21 ID:4GuCdfB1
>>212
CVCFってSIVのこと?
214名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:47:43 ID:5XBLPZNO
>>213
VVVF:可変電圧可変周波数
CVCF:定電圧定周波数
215名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:37:00 ID:msAmhwLf
京成系列・京急系列を模型で楽しむスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117452510/l50

コノスレにネ申が降臨したらしい
216名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:06:34 ID:GI8y5YcJ
>>205
非常時のために6号車と7号車のT車に簡易運転台取り付け。
行っとけダイヤ発令時には本線走行可・・・。
217名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:26:34 ID:ra22rDNl
CVCC
218名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:32:57 ID:ex+5ldkG
HONDAカヨ!!
219名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:06:16 ID:TU4Q209p
VTEC
220スーパひたち:2006/02/10(金) 02:14:49 ID:GW36t9BZ
221名無し野電車区:2006/02/10(金) 06:02:53 ID:Unr5X3/Q
VVT-i
222名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:54:50 ID:IU9GrvWe
サハ1900形が製造されたのって何年頃だ?
経って15年ぐらいかな。
廃車にするのはもったいないからやっぱここは電装してデハ1900形 2Sにでもしますか。
全部で12編成できるよ。
223名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:04:22 ID:mcyVo/TJ
なんで2連にこだわるのか
訳がわからん
224名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:15:09 ID:t5Z63FY7
1071の思い出濃いんだよ
225名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:31:48 ID:IU9GrvWe
>>224
そうじゃない。
2バラがたくさん居た頃の想い出が消えないんだよ・・・。
1300番台だって結構2連が居た。
集中冷房車でいうと、1079以外に、1309とか1329、1357なんかが2連時代が長いんじゃない。
1069〜1078よりも1095〜1098には萌えたよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:48:33 ID:wye3SyoR
5M1Tにしたらどうか?
227名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:51:57 ID:iArn2j8H
>>226
そんなのが普通運用でバリバリ走ってたら変電所飛びそう
228名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:58:33 ID:VraqjPnx
何だ、2連厨はリアル厨かと思ったら、オサーンかよ。
だったら、何で、当時2連がごろごろしていたか、わかりそうなものだが。
で、いま2連がいても意味がないことも・・・

229名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:06:56 ID:mcyVo/TJ
バカなんだろ
230名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:30:52 ID:aom6EgWp
さあ、面白くなってきました(゚∀゚ )
231名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:52:55 ID:IU9GrvWe
羽田空港絡みの4連運用はたくさんあるから。その4連の新町〜文庫の増結用に使えばいいと思われ。
232名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:55:56 ID:IU9GrvWe
>>229
そんなことしか言えない、知能の低い奴。
233は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/10(金) 23:17:52 ID:O4pQjOfe BE:60524126-
>>222
電装は台車や台枠の関係で無理だった希ガス。
234名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:19:42 ID:mcyVo/TJ
>>232
お前の妄想の方が知能が低い

吉本板の津久井浜のピンボケ発言も何とかならんか
235名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:50:06 ID:IU9GrvWe
>>234
やっぱり顔真っ赤にして絡んでくると思ったよ。
同じことしか言い返せないのかねぇ〜。
語彙がない低レベルな知能の香具師。
236名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:10:14 ID:fYm8W8ls
やっぱり1900を組み込める4連の新車を作るのが一番有効な活用方法
だと思うんだけどな。190kWなら4M2Tぐらいがちょうどいいだろうし・・・
237名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:11:05 ID:fYm8W8ls
>>236>>222へのレスね
238名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:42:06 ID:uUTqqa08
>>236
引通し線の追加が必要だろうけど、効率的に8連の性能を上げるにはそれが一番の早道だな。
直通先の馬車軌道な別路線のアレ程ではないにせよ、珍ドコ編成化必至だが。
239は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/11(土) 03:24:04 ID:sUetWXmN BE:105915773-
>>238
チンドコ編成になる必要はないでしょう。
寸法を合わせた奴をつくれば問題なし。
ついでに、もう先が長くないんだから、
Aトレ試験車で新造なんてどうよ。
240名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:07:16 ID:DTPusi2v
サハはJR205や211や213も真っ先に歯医者さんです

京急もたぶん例外でなくこうなる(M車と固定ユニット組まない限り)
241名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:33:26 ID:YfPi7Jf9
>>230
お家へお帰り。
242名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:12:08 ID:KxbGrV2a
(゚д゚)205のサハの廃車?
243名無し野電車区:2006/02/11(土) 17:34:15 ID:NMB1fSXk
使い道がなければ廃棄
これ当然
244名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:43:41 ID:F08sL6Sr
新1000形の6連なんて造らなくて、旧1000形代替えの為の6連はサハ1900形を挟んだ
Mc-M-Tu-Ts-M-Mcを12編成造ればいいんじゃないかな。
新1000形と1500形って車体断面はそんなに違うか?
700形を本来の3連にしていた時、長らく留置していたサハも結局は組み直したし
そう簡単に車齢も若い車両を京急は廃車にはしないだろう。
245名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:45:55 ID:G/FfEJ34
そんなことしなくても
8連と4連組み直して
6連作ればいいだろ
246名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:13:42 ID:F08sL6Sr
単純に1500形で4M2T組むのは辛いのわかならいかな。
それじゃ昔の通称1700形だ。
同じ形式で編成によってオールMだったり4M2Tだったり使い勝手悪すぎ。
247名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:18:11 ID:E4jugHq3
5M1Tでどうだ?
248名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:28:53 ID:NMB1fSXk
>>246
VVVF化すればいい
249名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:45:32 ID:G/FfEJ34
>>246
つ京成3700
250名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:46:15 ID:G/FfEJ34
>>246
つ武蔵野線205系
251名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:10:46 ID:F08sL6Sr
>>249
>>250
意味不明・・・
252名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:16:55 ID:WKlfjIvJ
>>251
同一系列内でMT比が異なる形式は他にも例がある、そう言いたかったのでは?

実際1500の更新の際、同時にV化してしまおうという計画はあったみたいね。
コストが問題となって(新鮮の新造費並みにコストが跳ね上がるとか何とか)
結局見送られてしまったけど。
253名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:29:02 ID:8abP/F97
>>248
確かにインバータ改装は、小田急や京王、東京メトロもやっている事だから
京急もいずれはやるかもしれないね、

根底にあるのがチョッパの保守の問題、
メーカーの都合でチョッパの予備部品が削減されるとかってなんかのスレで見た事がある
小田急の8000も京王の7000も営団6000、7000、8000もチョッパ車(種類が違うけど)だ
ついでに国鉄の誇るチョッパ車201&203はもうじき廃車になるらしいし、
横浜市営2000も急速に3000Sへの改造?が進んでいる

そう考えると京急も1500を長く使うのであればインバータ改装されるのでは無いかと
それにきて旧1000の6連の代替が必要になって来ているので、
インバータ改装による8連4連の組み替えで6連にするのが自然な流れかと

8連の1600は120`運転が出来ると言ってもやはり1700や600、N1000よりは性能的に劣る点があるし
254名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:29:23 ID:G/FfEJ34
>>246
お前本当に頭バカじゃないの?
説明してやるよ。

>単純に1500形で4M2T組むのは辛いのわかならいかな。
>それじゃ昔の通称1700形だ。
京成3700形は8連もあるが
 Mc-M-T-T-M-Mcの6連が2本ある。
 

>同じ形式で編成によってオールMだったり4M2Tだったり使い勝手悪すぎ。
関係ネーダロ
武蔵野の205系は6M2T界磁添加励磁編成と
4M4TのVVVF編成があるが
何の問題もなく混用されている

1500形は4連が8本(アルミ車)、8連が12本あり、
そのうち1500・17006本づつを使って6連を12本作れる。
旧1000形6連はちょうど12本だから、淘汰は可能。
255名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:34:46 ID:WKlfjIvJ BE:161878346-
>>255
計算上可能ではあるものの
それ以前にACモータとDCモータの特性の違いを忘れちゃイヤソ。
100kw直流モータ搭載のままで4M2T編成を組ませつつ
現状の性能を維持するってのは恐らく不可能。
256名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:42:34 ID:WKlfjIvJ BE:269796285-
恐らくじゃなくて120%不可能、だったな。
1500よりも出力に余裕のある京成3600(6連当時)ですら過負荷が原因の主回路故障を頻発し
結局大掛かりな編成変えを断行せざるを得なくなったという歴史があるわけだし。
京成よりもずっと使用条件の厳しい京急でそんな編成を組んだら
どんな結末が待ち受けているか、まぁ説明するまでもないかと。
6連化するならV化が必須っつーことだね。
257名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:42:40 ID:G/FfEJ34
>>255
よく読めよ

1700から抜くのはM-Mユニット。

するとVVVF4M2T6本とオールMACDC混成6本が出来る
258名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:44:49 ID:8abP/F97
とりあえず1701Fが出てきたら1643Fか1649Fが更新に入るだろうから、そのときどうなるか・・・

606の時もそうだが忘れた頃になんの前触れも無く改造されるからね・・・
259名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:53:48 ID:WKlfjIvJ BE:107919528-
>>257
1500と1700で引き通し線の数等に差異はないのかねぇ?
1700組み込み編成とそうでない編成で差異が発生するとしたら
以後の編成替えの際に支障をきたしてしまうわけで、あまり得策じゃない。
あと、どうせ大掛かりな編成替えを伴う改造を行うなら
走行性能に難がある8Sチョッパ車を種車とした方が効率的だと思うけどね。
もちろんV化が必須となるわけだけど。
260名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:00:53 ID:F08sL6Sr
>>254=257
な〜に顔真っ赤にして興奮して力説してるのぉ〜。
はいはい、わかりました。
261名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:21:07 ID:KxbGrV2a
(´・ω・`)っ旦~
みんなおちつけ
262名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:33:07 ID:fYm8W8ls
1500に1700を組み込むのは足回りが全く違う以上無理な希ガス。
出来たとしても間違いなく608の子分になりそう。
263名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:45:01 ID:8abP/F97
>>262
とりあえず1500鋼体と1700は置いておいた(そのまま)の方が良いかと
チョッパの1500 4連と1600 8連の組み替えってことで・・・
それだけでも旧1000の6連だけなら十分代替出来るはず
264名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:46:52 ID:8abP/F97
あっ、もちろんインバータ改装してね
265名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:46:53 ID:uUTqqa08
608テイストな編成が量産・・空恐ろしいなw
266名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:25:59 ID:8lRSK25e
エクステリアに変化を来すくらい規模が大きい「車体更新」や
「車体修繕」「リニューアル」「体質改善」とかは、3000万円/両を相場として考えてもらえると良い。
これに加えて、各社で波及しているインバータ制御化改造は
主制御装置付きM車の費用として5000万円/両ほど計上されている。

#業界の内情を若干知ることができる立場にあるので
 以下の算数遊びは無視しても、上記の価格だけは今後の参考に使ってね。

MT同数の編成なら1両平均で3000万+(5000万/2)=5500万円也。
この程度の費用で車齢15〜25年程度のSUS・Al車などが延命され
アコモや主回路機器を新型車並みにできるなら、車両新造より得だと。
重電メーカの戦略に口車へ大手鉄道事業者の多くが乗ってしまってる(w

京急の場合、新1000形の途中から6M2T化されてしまっている。
これをベースに1500形Alチョッパ車を改修すると?
現計画において鋼製車は15年目の更新で寿命30年、Al車は15・30年目の2回更新で寿命45年と決まっている。
2回の更新に分けるから車体関係は1回1500万円/両の延命内容と考え、
1C4M2群の主回路装置3セット(実質1C4Mが6両分の3億円より1割減程度?)で2億7000万円/8両編成くらいとしようか。
インバータ化だけで3375万円/両。

15年目に車体更新+インバータ化を行ったとき4875万円/両。
この15年後に1500万円かけて再更新されるから、
車齢半ばとなる22〜23年目のフル改修と考えれば6375万円/両也。
M比が高い分だけ千数百万円ほど高くなるが、これでも新造車よりコストは小さい。
267名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:16:30 ID:UcunkSeQ
廃車を回避するなら得なんだろうが、玉突き廃車のためにインバータ化
するのは6連新製よりも損ってことだろうか。

ようは1600を快特運用からはずしたいか、1900を有効利用したいか、
っていう京急の考え次第だな。
268名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:45:57 ID:71czopCr
旧1000形6連淘汰は新1000形6連で代替、
1500形の更新延命とは切り離した方が話は単純になるかも。

新1000形3次車で6連を組むなら、M1uc-Tpu-M2u-M2s-Tps-M1scか。
M1のトラクションコンテナBox-A(主制御器)は1C8Mとしないと
Box-B(補助電源)が編成に2機(=M2が2両/6連)なければ容量が厳しいしな。

スレ違いだが、トラクションコンテナ同士を繋げるMVB(車両間伝送バス)は
列車情報装置(JR東日本が言うところのTIMS)の要素を
インバータ装置の制御部分だけ取り入れているようだ。
こういうシステムは従来なら京急内部で信頼性を疑問視するところなんだろうが、
シーメンス側が示した仕様の関係で仕方なかったなかったのかもしれない。
指令線削減の第一歩になるか。

1500形をインバータ制御化するなら、艤装設計が伝送線を使用している新1000形と大きく異なるし
三菱・東洋など国産を比較検討で使う方が賢明だろうか。
269名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:01:38 ID:MlimZE+e
なんだか盛り上がってるなぁ〜。
ちなみに1500F-chと1500VVVFとでは、
電気連結栓が違うから、そのままでは混成できないよ。
チョッパの車はいずれはVにするのかね?N1000と同じ足で4M2Tでいいよ。
M-M-T-T-M-Mにすればよさそうだけど、京急のことだから
M-T-M-M-T-Mにしそう。
270名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:12:40 ID:GaIjGKsh
M1c-M2-Tu-Ts-M1-M2cの方がシステム構成は簡単だと思う。
271名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:47:30 ID:INlUppK0
>>270
やっぱりそのシステムの方がいいじゃないか。
結局サハ1900形2両くっつけて3.3ぐらいで引っ張っていける4連造ればいいだけでしょ。
ややこしいことやらずに、VVVFの8Sはそのままでいいでしょ。
目的は旧1000形の6連代替えを、チョッパの8Sから捻出されるサハを有効活用できないものかということ。
272名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:58:24 ID:GaIjGKsh
Tを捻出したチョッパ編成もVVVF化、従来のVVVF編成も経年劣化で新制御器へ換装。
273名無しの電車区:2006/02/12(日) 18:52:32 ID:du58bID1
>ようは1600を快特運用からはずしたいか、1900を有効利用したいか、
>っていう京急の考え次第だな。

前者の模様。
274名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:05:35 ID:Ihoei5Ka
ちょっと待て
もし1600を6連にするんだったら
120`はもう出さないんだろうから

1500鋼体車に1600の増圧ブレーキを外して付け替えてやればいいような希ガス
275名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:17:26 ID:CRN16BJC
1601〜は8連のままでインバータ制御化、新1000形6連新造。
276名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:37:04 ID:INlUppK0
最新の新1000形は結局3M1Tと2000形のような感じだけど。
例えば6Vを組むのに単純に8VからM車を2両抜けばいいの?
それでパワーとか、パソコンでちょっと味付けを変えればできあがりなのかね。
それとも初期の6連に組み変えることができる編成を全部6連に仕立て直して、え〜、何本できるんだろう。
6連は今後製造しないとか・・・。
277名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:41:21 ID:CRN16BJC
>例えば6Vを組むのに単純に8VからM車を2両抜けばいいの?

3次車以降は単純でなく、トラクションコンテナや
車間亘りを変更したりして相当複雑。
278名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:01:57 ID:Dd3oYlGT
東洋電機
三菱電機
279名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:27:39 ID:52ZkdQYn
なにもV化しなくても快特からチョッパ外せるじゃん?
この先数年はN1000の4連作って1500のMc-M-M-Mc3本を
Mc-M-M-Mc+M-Mc二本か6両貫通とMc-M-M-Mc+Mc-Mcに組換え、
これで増結車のVVVF化と旧1000の淘汰。
さらにその後8連1000を作って2000を廃車、1500を空港線と今の2000の運用にする。
これで昼の快特は全車VVVF。
で、いよいよチョッパが死んできたら換装すればいいよ。
280名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:33:13 ID:0QRk0Mo/
○1次車:6連へ組み替え可能。
  Muc-Tpu-T-Mu-Ms-T-Tps-Msc
  Muc1-Tpu1-Tps1-Msc1

○2次車:6連へ組み替えは不可だが、新製6連は可能。
  Muc-Tpu-T-Mu-Ms-T-Tps-Msc
  Muc1-T-Tp-Msc1

 *Muc-Tpu-T-Mu+Tp-Msc1
281名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:45:53 ID:0QRk0Mo/
○3次車:
  M1uc-Tpu-M2u-M1u-M1s-M2s-Tps-M1sc
  M1uc1-M2-Tp-M1sc1

 *M1uc-Tpu-M1-M2-Tps-M1sc

M1はBox-A、M2はBox-Bを積んでいるが>>268の言うようなBox-BはSIVではない。
1C4M2群の主制御器で言うところのBox-Aは1C4M1群分IGBT素子+制御アンプ・論理部等のメインユニットで
Box-Bは残りの1C4M1群分IGBT素子である。

ブレーキ制御単位はM1-TpとM1-M2で組み、6連の時は中間のM1-M2ユニットが1C8M状態となる。
282名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:14:30 ID:1JHkXmEQ
>>279
Mcの片側だけ、800のような中間車改造とか。
窓の配列が変でも、ちゃんとした切妻に改造してほしいっす。
283名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:37:47 ID:93oBjUOk
せっかく非常扉つきなので幌、仕切り取り付けの簡易改造でもいい。
それか本格的にやるなら改造の面倒なアルミ車は避け、鋼製車を全車中間車化する。
284名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:49:01 ID:IVeF+d12
鋼製車は大師線専従でよろしい。
285名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:41:06 ID:PxLGGdX1
性能の低い編成は2000の8コテ潰して今の2000の運用(朝夕限定)しかいれないようにするとかで
サハ廃車は回避可能。
V化改造はあまり乗り気でなさそう。
286名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:35:30 ID:QqqhBkWN
計画寿命だと、あと25年近くも朝夕ラッシュ限定?>1500Al車8連口

そりゃないわ。
287名無し野電車区:2006/02/14(火) 05:37:06 ID:88dwmKiV
あげ
288名無し野電車区:2006/02/14(火) 08:38:16 ID:6OYvA+ef
営団6000なみの長寿を目指すか
289名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:15:19 ID:88dwmKiV
それが京急クオリティ
800だって同期の車輌の中にはちらほら廃車、廃車になりそうな車輌が出てきてるでしょ
201とか北総7000とか

関西だと阪急や京阪がザラに40〜50年使うからそれと比べればまだまたなんだろうけど
290名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:21:55 ID:6OYvA+ef
京急だと1049〜1052の編成が短命だった気が。
冷房改造されずに残った編成。
291名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:54:39 ID:GBcxDmYg
900形とかでいいじゃん、サハ1700を挟むMc-Mユニット。
901-902-1901-1902-903-904
6連だけど「行っとけダイヤ」に備えて都交乗り入れ対応で正面貫通型。
要は一連のお馴染みの顔。
まあ「普通」運用が主だから車端クロスはどちらでもいいかな。
292名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:11:56 ID:MqkFrCU8
8連のままVVVF車に改造すればいいじゃん。
293名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:25:24 ID:GBcxDmYg
実際チョッパ8Sの更新の際にVVVF化していないしねぇ。
294名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:30:37 ID:2+a1Hxza
小田急8000や京王7000も初期の更新車はVVVFに改造されていない
295名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:18:22 ID:ulXQ2CWe
東武はチョッパ装置保守断ち切りで、慌ててVVVF化しようとしているらしい。
296名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:38:45 ID:47AGWXLY
>>295
AFEなんか使ってるのって阪急の試作車(既に電装解除済み)と東武だけだしね
297名無し野電車区:2006/02/15(水) 05:40:43 ID:BBHs9yfR
実はチョッパを導入しなかった西武と相鉄は勝ち組なのか・・・

でも2社ともインバータ改造車があったりする
298名無し野電車区:2006/02/15(水) 11:28:32 ID:7xfU+UpL
界磁チョッパ車は今後もしばらく各社で残るだろう。
やばいのは電機子チョッパ。

都営10-000は初期車はあぼーん中
一段下降窓の後期車は残存だけど後期車も下回り更新あるかも。
299名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:49:20 ID:Z2lG0tsM
GTO-VVVFの初期はどうだろ?
SKなんか8800は更新しはじめたけど8896Fは何か更新やったとかいう噂が・・・
300名無し野電車区:2006/02/15(水) 16:48:28 ID:r4oNoF1S
新京成の8800はゲート制御部だけの更新でインバーター本体を取り替えたわけではない
301名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:22:14 ID:BBHs9yfR
インバータ更新と言えば
1701Fはどうなったの
302名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:47:20 ID:Z2lG0tsM
>>300
8896Fは今回の更新以前にぬるぽ化(純電制化)したけど・・・

ゲートって?FETとかの香具師?
303名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:57:05 ID:6gN/um6U
>>298
京王・小田急、数年後に東武(10000系)など界磁チョッパ車もヤバい。

>>299
大阪市交20系はIGBT素子の新型へ換装。

>>300
近鉄7000系・大阪市交24系もゲート論理部のみを局部更新。
304名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:28:46 ID:UL3RNElQ
>>301
1701編成って制御装置換えるんですか。
8Sチョッパも改造変更していないけど、今後更新するであろう編成も施さないのかな。
305名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:25:12 ID:FZHQLP35
>>304
もともとインバータ車
>1700
>>300氏の言うような
インバータ内部の更新が
どうなっているか
306名無し野電車区:2006/02/16(木) 10:23:33 ID:UO3ioKeq
>>304
あの〜、そのぐらいはわかりますので・・・。
307名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:16:14 ID:FZHQLP35
.・゚・(ノд`)・゚・.
308名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:35:35 ID:Nf2GvxT2
今までの更新のペースからすれば、1701は
3月の上旬ぐらいに出場かな?
309名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:08:31 ID:2wAQfZ3e
>>297
西武2000、3000系は界磁チョッパですが何か?
310名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:43:47 ID:cS26wEUo
界磁チョッパは広義の抵抗制御
311名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:22:06 ID:5jgq54aF
>>296
後年電装解除されたのは全チョッパ車(2200系)。
AFEチョッパ車は2300系(2311-2331のユニット)で、こちらは廃車までそのまま。
312名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:58:21 ID:TUtFQQKZ
>>309
西鉄の間違いかと
313名無し野電車区:2006/02/17(金) 05:28:33 ID:ctKEwca6
>>312 西鉄はVVVF改造車が無いから西武だと思ふ
314名無し野電車区:2006/02/17(金) 05:54:36 ID:cl0UoYPu
整理するとチョッパって何種類あるんだ
サイリスタチョッパ
磁界チョッパ
電機子チョッパ

そんでもって、1500は電機子チョッパだったけ?
315名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:43:07 ID:lH0NeVpc
1500・1600は界磁チョッパだす
316名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:28:03 ID:cl0UoYPu
>>315
ヾ(゚д゚)サンクス
317名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:38:09 ID:wLgFJrZw
未更新の1643編成と1649編成って制御装置をVVVF化とかに変更されるんですか。
318名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:46:56 ID:YqmZWjLI
>>317
知るかバーカ
319名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:58:49 ID:wLgFJrZw
>>318
別にあなたに聞いていません。
何だか知能指数極端に低い文章というか、言い方というか。
書いていて恥ずかしくないのかね。
320名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:14:24 ID:6r5gGuts
そう書けばオマエが馬鹿でないと思ってもらえるとでも? 愚か者めが
321名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:15:05 ID:HnRjH+tM
>>319
あなたは空気が読めていないのだよ(´・ω・`)
322名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:36:52 ID:wLgFJrZw
本当のバカは相手にしちゃいけないのかな。
323名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:47:04 ID:cl0UoYPu
(´ー`)つ旦~またーり汁!!
324名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:47:49 ID:bi0r8Pog
そうだな
皆さんID:wLgFJrZwは本物のバカだから相手にしちゃいけませんよ
325名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:52:30 ID:wLgFJrZw
口だけ達者というか、きっと面と向かって何も言えない、情けない奴らなんだろうな、おまえらは。
326:2006/02/17(金) 22:06:47 ID:bi0r8Pog
以上、キチガイの戯言でした
327名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:09:05 ID:HnRjH+tM
>>325
くどい・本題から外れて感情を書き込んでいる・不躾な問いかけ
やれやれ、先が思いやられる
328名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:10:00 ID:YqmZWjLI
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
329名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:05:52 ID:CRv22gcj
>>314
サイリスタチョッパって、要するに
電機子チョッパ・フルチョッパと呼ばれるのと同じ意味。
主回路素子にサイリスタが用いられているから。

電機子チョッパの傘下に、(強いて言うなら)通常は弱メ界磁を抵抗制御している
界磁制御もチョッパ化したAVFチョッパ・AFEチョッパがある。

界磁チョッパは、抵抗制御の弱メ界磁制御をチョッパ化したもので
抵抗器の直並列制御が残っているため厳密には抵抗制御の一種。
界磁添加励磁制御なんかと親戚になる。

あと抵抗チョッパ方式なるものもあるが、要するに抵抗制御を
無接点化したものと考えればよろしいかと。
330名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:01:55 ID:n50fHQqf
低レベルな話からいきなり高レベルな話になる、このスレが好きだ
331名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:45:28 ID:L0cVpUNz
>>302
ゲート 
サイリスタやIGBT等のスイッチング素子から出ている、素子の駆動電圧
を印加する電極。
IGBTの場合、ゲートに電圧を加えると、素子がonになり、負荷を駆動する電流が流れる。
ゲート回路
素子を駆動する波形を作り、PWM変調、素子を駆動する電圧まで増幅する役割。
FETは、増幅素子の名前。
IGBTは MOSFETの親戚。
MOSFETは、FETの親戚。FETはトランジスタの親戚。
332名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:37:33 ID:U1obFaMN
モスはおいしいけど値段が高いんだよな
333名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:32:18 ID:ODEDqPI0
>>317
1701編成登場後のチョッパ編成は要注目だな。
334名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:25:23 ID:n50fHQqf
>>333
確かに
6連インバータ改装のテスト仕様を作れる最後のチャンスだからね
チョッパ仕様は残り
8連が2本 4連が2本か・・・
335名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:00:44 ID:q0x2Ssci
>>325
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
336名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:20:37 ID:PGna7k8I
グリム、ナガセ「チョッパーーーーー!!!!」
337名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:06:06 ID:e72U7cZo
ダァ閉めます〜
(ピンポン〜ピンポン〜)〜
338名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:11:55 ID:W08KIoLJ
>>335
あまりに下手で意味不明。
339名無し野電車区:2006/02/20(月) 05:47:59 ID:1WGTChoO
あげ
340名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:43:31 ID:wgu/nPwE
サハ1900形・・・どうなる。
車齢が若いから廃車はもったいない。
341名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:05:20 ID:ciLMiuy1
>>332
同意
あと、ポテトとかのセットよりも
もう一つハンバーガーを買ったほうがお腹いっぱい
342名無し野電車区:2006/02/21(火) 05:40:57 ID:JnEfXyZF
>>340
ヒント:205系5000番台
343名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:41:18 ID:V2LvPebQ
全然ヒントになってないし
344名無し野電車区:2006/02/21(火) 17:34:37 ID:KE8mpHKo
ヒント:ヒントを使いたがるのは厨房
345名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:16:51 ID:YAXbfgL5
サハ電装するのは台枠が丈夫じゃないとできないと小一時間(ry
346名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:44:02 ID:Sv3rA69R
だから無理して電装なんてしなくて良いじゃん。
別形式、もしくは新1000形の4連に挟んじゃえば良いじゃん。
凸凹編成でも良いじゃん。
347名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:46:10 ID:JnEfXyZF
つ[都営10-300R]
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件/H15以降はURL変更で
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。
※本投稿は是非保存しておいて下さい。
349名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:20:06 ID:JnEfXyZF
ハイハイワロスワロス
350名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:58:56 ID:YAXbfgL5
>>346
凹凸編成は拳骨で十分
351名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:03:51 ID:M76H6xYD
>350
お隣を走る青い帯のやつは10年足らずで凸凹ですが?
352名無し野電車区:2006/02/22(水) 10:09:50 ID:JMzN5/Vb
リサイクルすればサハ1900の車体だって無駄になるわけじゃない。
車庫のスミッコに何年も放置が一番気の毒ダニ
353名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:20:10 ID:PMAzqVM8
あげ
354名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:25:50 ID:KlJDhpp2
>>344
ヒント:オマエモナー
355名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:50:01 ID:KoKJf29m
ヒントでピント
356名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:55:03 ID:hfeWFAqP
>>352
まあサハ770のような扱いはしないでしょ。
357名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:54:24 ID:TEPn+Zh+
問)関連性のないものが一つあります、それは何ですか

1)サイリスタチョッパ
2)界磁チョッパ
3)電機子チョッパ
4)空中元彌チョップ
358名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:36:41 ID:6UBT/QrZ
元彌チョップワロス
359名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:41:55 ID:979Dn9mG
空中モントーヤチョップ
360名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:48:18 ID:y9A76nnK
モトヤフミコチョップ
361名無し野電車区:2006/02/23(木) 14:06:55 ID:zElhDYu/
モトヤといえば「北条時宗」

鎌倉じゃ京急バスは関係するけど電車はないなw
362名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:45:00 ID:TzxaFiZy
>>360
石川県人とごく一部の人しかわからんギャクやめれw



ttp://www.apahotel.com/topsvoice/image/fumiko.jpg
363名無し野電車区:2006/02/24(金) 05:59:40 ID:3y9BF8+X
APAホテルかよw
364名無し野電車区:2006/02/24(金) 07:38:43 ID:QNFrlHA6
アホスレになってきなた・・・
>>357
つまんねぇえんだよ。
365名無し野電車区:2006/02/24(金) 07:54:25 ID:2jQbOKLx
>>325
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
366名無し野電車区:2006/02/24(金) 10:26:40 ID:QNFrlHA6
↑下手くそ
367名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:17:03 ID:3y9BF8+X
そろそろ本題に戻すか

もしインバータ改装されるとして、やはりシーメンスなんだろうか
それとも1700に極力あわせる形(モータなど)で東洋・三菱なんだろうか(IGBTになるだろうからVVVF本体は違う物になるだろうけど)
368名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:35:37 ID:2jQbOKLx
>>367
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
369名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:18:33 ID:QNFrlHA6
>>367
質はともあれ、安く契約結んでいるようだからシーメンスになりそうな気がする。
1643編成と1649編成が今後どうなって出場するかが面白そう。
更新済みのチョッパ8Sは何もしないのかな。
370名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:48:30 ID:EDGw1icb
>>367
モーターは、今更1700に合わせると逆に高く付きそう。

>>369
シーメンスは、質よりも故障時の対応に問題があるらしい。
実際に常磐のE501で不都合が生じているとか。
2100か新鮮のVVVFが逝けばそれで終わりかもしれない。
371名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:00:32 ID:QNFrlHA6
京急でシーメンスのVVVFが故障したことってあるのでしょうか。
鳴り物入りで採用されただけに国産に戻るには何と味気ないような。
最初の基本設計自体も甘かったのかも。
ある程度の空転や滑走を許容する制御だけど、欧州みたいに客車を引く機関車ならまだしも
客車自体にモータが積んである訳だから、もろに振動とか揺れが伝わり乗り心地に悪影響を与えることはあるていど予測していたはず。
372名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:11:27 ID:tVc5m5ur
>>370
ケア内容により契約金額が莫大になるが、オプションを契約していればジーメンスはすごく面倒見が良いよ。
ただし、自社でメンテをするとなるとマニュアルしかくれないから結構大変。
373名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:28:18 ID:D3pfRteG
>>368
イイネ!!
374名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:15:40 ID:Nv+HxOKB
新1000形スレじゃないけど、今後もシーメンス採用なら先がわからん。
結局、空転、滑走対策でわざわざパワーを控えめにセッティングして3M1Tにしたんでしょ。
6連は1600にお任せってことね。
375名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:30:19 ID:aIvgIEua
>>357はセンチヌルポス

>>370-372
dネルの向こうにも見習ってもらいたかった・・・

>>374
控えめも何も、高電動車の方が高加速が必要とされる京急等の浅草線系統にはピッタリ。
サハは束みたいにあぼーんの運命が待ってる悪寒。とっておいてもしょうがないし。
376名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:31:29 ID:VHU7u9uS
E501が増備されんかったのはメンテのせいかもな。
トイレなしも災いしいまやお荷物扱いw
377名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:38:38 ID:Nv+HxOKB
結局旧1000形みたいに初期の段階で編成の共通性が無くなってしまったのね。
1001から1068までの4連は編成替えの自由度が低かったし。
378名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:14:48 ID:CW10P5iL
1900はカプセルホテルに改造して京急インとして再利用
379名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:37:09 ID:gE39mDi8
>>372
そうなんだよ
代理店が……
380名無し野電車区:2006/02/25(土) 10:02:58 ID:aIvgIEua
>>376
ところで、E501って直流専用化ってできる?
381名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:06:40 ID:M0uE+MNZ
>>380
ヒント:仙台地区の455
382名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:28:23 ID:YIET2tRi
つーかサハにそのまま電装させてしまえばいい
383名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:33:27 ID:aIvgIEua
>>381
つまり交流側の母線を切って、交直SWを直流に固定ってこと?
変換機をはずすのはむりぽ?

>>382
台枠関係で駄目
384名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:01:32 ID:VsRuNOEg
>>383
E501に積まれてるシーメンスのはインバーター内にコンバータも組み込まれてるので
外せるのはトランスと交直切り替え回路だけですね
385名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:38:43 ID:fEEf/700
仙石線
みたくトイレを別付けすればぁ?
386名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:32:10 ID:Naf23Smr
Tの電装は台車がディスクブレーキ方式なため、
新たにM台車を調達せねばならない。

台枠強度に関しては、よほど経済設計を目指した形式でない限り
近年の各社形式が極端にMとTの艤装量で設定を変えてる訳ではないことや、
新たに搭載する主制御器一式が小型・軽量化されてることを合わせて
決してT車を電装する事態となっても、強度面は担保されている。

新年度から某鉄道のAl車形式において、インバータ制御化が開始されるようで
工程の簡便化によりMのT化やTのM化など差し替えが行われる模様。
387名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:32:20 ID:ELDncaP6
1701Fはいつ復帰するのかなあ?
388名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:15:59 ID:qcdumD5X
>>386
>新たにM台車を調達せねばならない。

つ[2100形のT台車]
2100形のT台車はほとんどM台車と同じらしい
389名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:59:10 ID:fznS7UYA
さすがに1500形T車はマズいっしょ。
2100形T台車はディスク方式にも関わらず転用できるのか?
踏面押さえ式じゃないの?

T台車がディスクブレーキじゃない即ち踏面押さえ方式のブレーキ装置だと、
大抵の各社形式はM台車から駆動装置一式を取り払っただけの構造だし。
転用は効きます罠。
民鉄だと、近鉄なんかも特急車・通勤車共にディスク方式のT台車が見られるね。
390名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:07:36 ID:vyvY6qo7
付随台車と電動台車じゃ台車枠の厚みが違うから
391名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:17:16 ID:fznS7UYA
形状が同じで台車枠の板厚を変えてるケースがあれば、全く同じこともある。
それこそ形式によって異なるよ。
392名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:00:57 ID:rBMC5gUU
>>389
2100のT台車と取り替えれば無問題
更新工事にもいっとけ精神が必要だと重う
393名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:38:12 ID:aIvgIEua
1500の電装は期待できないな・・・

>>384
d。 6M9Tを組替えて6M4Tにできたら貫通扉つけて緩行線に入れるかミツにドナドナするのがいいと思うけdうわなにをするやめあzqwtfvygぶhんjみ、こ。l
394名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:34:43 ID:J6sBGG8N
だからサハ1900形は電装なんかせず、やっぱりそのまま使うのがいいんじゃない。
395名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:48:48 ID:fw3O0aEf
この際廃車って選択肢もあると思うけどね>1900
396名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:58:57 ID:J6sBGG8N
もったいないから新1000形に編入。
397名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:16:26 ID:MG2URSjO
新鮮と構造が違うし機器類も違うから編入反対。
潔くあぼーん汁。
398名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:01:58 ID:Xnl0pE4E
というか、1900を廃車にするくらいなら
単純に8連のままインバータ改装して
6連のN1000を作れば良いだけのような希ガス

もっとも、T車を生かしながら6連に組み替える方法があるなら、話は別だが・・・
399名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:13:05 ID:Kisb5iUQ
M1c-M2-Tu-Ts-M1-M2-M1-M2c
M1c-M2-M1-M2c

M1c-M2-M1-M2-M1-M2c(チョッパのまま)
M1uc-M2u-Tu-Ts-M2s-M1sc(Vに改造)

どうよ?
400名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:08:42 ID:reAUs0wG
何で皆1500の8連を解体したがるんだ?
さっぱり意味不明だ
401名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:39:41 ID:Pkr+t0df
>>400
旧1000の跡を継ぐ者だから
402名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:55:57 ID:J6sBGG8N
>>399
それが理想じゃない、サハ1900形を有効活用するには。
ただ京急って制御装置換えるの積極的じゃないからどうなるか。
だから新1000形4連ハイパワー版に挟んじゃえばって言っているの。
403名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:27:00 ID:3CEGQ8w6
>>399
どうよって・・・・・白々しいねwww
404名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:40:43 ID:fw3O0aEf
・1600は走行性能の問題から8連からはずしたい(大前提)
・サハは今の台車のままでは電装できない
>>266によればVVVF化にはかなり金がかかる
・車齢の若い1900は出来れば廃車にしたくない(?)

ということを踏まえて

・1900は廃車、1600は6連化して8連新造
・6M2Tと4Mで6M(チョッパ)と4M2T(VVVF)に組み替え
・新造4連で1900を挟む

と言う案が出ているわけで、どれも一長一短、さてどうなる。
405名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:36:57 ID:J6sBGG8N
>>404
俺は第三案に一票。
406名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:10:18 ID:Q3V0RvCf
>>398
そうそう、別に1900形の処遇を考えるまでもなく
そのまま8両固定編成をVVVF化してしまえばよい。

新1000形1次車を全て6連へ組み替え、足らずは4次車以降の新製車で補えば。
407名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:49:33 ID:J6sBGG8N
>>406
何度も既出
408名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:51:28 ID:WC/jbYYO
>>406
それがイイ!
409名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:57:49 ID:J6sBGG8N
今の新1000形の3M1Tの変則システムを6連にするには難がありそうだけど。
確か以前の書きこに、最新の8Vから単純にM車を2両抜いて簡単に6Vは作れないとか。
410名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:02:01 ID:WC/jbYYO
>>281参照
411名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:38:45 ID:oXQAJ+P9
1900を形式の違う車両にはさむのはぬるぽだと思う。
共通化の手間がかからないか?
412名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:55:41 ID:SCXbFMFW
ヲタの妄想だから、ヌルーく、見守ってくれ。

ちなみに・・・
1900をN1000にはまるようにすると・・・

使えるのは箱だけ?少なくともAC200で動いてるものは交換だわな。
引き通しもやり直し?電気連結栓も違うなぁ。
ブレーキもそのままじゃぁダメだし。
413名無し野電車区:2006/02/27(月) 20:24:25 ID:oXQAJ+P9
>>412
d。

やっぱり素直に消したほうがいい鴨菜。
414名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:05:36 ID:LM9k6m92
新1000にはさむって前提で考えるのはありえない希ガス。
少なくとも電気系統やら共通で設計しないと。

・・・結局設計費がかかってだめだな。
415名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:27:48 ID:pMrP6JTI
だからどうしておまいらは指して問題もない1500型8連を一生懸命編成解体を考え、勝手に憂い、サハの利用先を考えるのかと
416名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:34:21 ID:SCXbFMFW
だって、N1000の6連が出て来そうにないんだもん!
それにチョッパの8Sがなくなれば、AとSHと、同じスジで引けるじゃん。
417名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:44:33 ID:+/dgFo5D
やっぱりサハ1900形は新1000形に挟むに一票。
別に電装する訳じゃないから、電源関係とか改造だって簡単じゃない。
いいじゃん、客車みたいに扱えば。スハ1900
418 ◆tJr7gZlDz. :2006/02/27(月) 22:52:59 ID:YuYcEHcI
ちょっと失礼。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
>>411ガッ!
419名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:39:11 ID:hkURZJE8
>>416-417
いいかげんウザイ
そんな手間かける必要も予定もなし!
420名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:51:36 ID:+/dgFo5D
>>420
おまえが消えろ
「予定もなし」って偉そうに言うな。
クソガキ
421名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:01:39 ID:YuYcEHcI
>>420はクソガキ確定という事でおk?
422名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:40:43 ID:bdlSZ6w1
>>420
ワロタ
423名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:00:13 ID:fsTjUhZM
更新入場するぜ!!
424名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:46:05 ID:fV6Y0ypb
>>423
運動会ですか?
425名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:29:06 ID:gWKV/GQ3
後進入場するぜ
426名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:27:47 ID:Cns7/B5j
ぜんぜん面白くないんですけど・・・
427名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:34:49 ID:AJvl0cEX
とりあえず、1500を新鮮4連にはさむのは4+4+4の新鮮を組むこと並にありえない。
まだ2400にはさむほうが現実的(もっとも、力不足で使えないがw)。
428名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:48:22 ID:z3RHn5v3
4+4+4の新鮮走ってますが・・・
429名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:17:25 ID:Cns7/B5j
>>427
夕刻〜夜間のA特でよく見かけるよ。
1500+650+2400はさすがに見たこと無いな。
430名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:20:47 ID:AJvl0cEX
>>428>>429
そうでつか。 l|l|orz
431名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:32:24 ID:z3RHn5v3
N1000+650+1500は見たことある
432名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:18:46 ID:7iOHJtcK
ほとんどNゲージの世界だ・・・
3型式連結
433名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:40:38 ID:jE/Z0HLa
1701がいたぞ
施工内容は今までと一緒足回り変更なさそう
434名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:02:59 ID:kfkbhsQn
待望の1701来たる?
435名無し野電車区:2006/03/01(水) 13:56:40 ID:A+wdxfu4
>>429
いつだったか、以前1500+650+2400orN1000+650+2400みたいな3種混合が夕方走ったらすい・・・
436名無し募集中。。。:2006/03/01(水) 14:59:19 ID:n8palBJ8
1649
437名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:35:16 ID:QPkf0CEh
>>436
がどうしたの?(・∀・)
438名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:31:37 ID:QPkf0CEh
>>431
>>435
なんで1400っていわないんだろ
439名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:10:09 ID:A+wdxfu4
>>438すっかり忘れとったわいw>1400
でもN1400とは言わんな。
8コテ…N1000
4コテ…1400
440名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:01:42 ID:N9B7tQB3
上げ

1701Fピット画像まだ〜チソチソ
441435:2006/03/02(木) 22:49:30 ID:QJONwDWt
スレ違いながら画像があった。2400+650+1500
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140529733/692のリンク先
442名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:13:56 ID:8zAdC2nL
>>440
600とかN1000だったら撮りに行く人いるだろうけど
1500じゃなあ〜
443名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:12:18 ID:Oz6k6CF3
あげ
444名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:10:14 ID:r/unXBdC
>>444だったら全デハの6連化されてサハ全廃
445名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:19:31 ID:IWsw0mdo
>>445だったら1501F廃車
446は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/04(土) 01:21:11 ID:QXhHge8K BE:282442087-
>>446だったら>>444で廃車にされたサハは新造デハと組む
447名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:09:28 ID:PIRYgw1O
>>447だったら
1500増備再開
448名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:54:32 ID:BbYNMXsF
ぬなこたーない
449名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:57:39 ID:gjIbjbO7
>>449だったら
1500は釣掛化改造
450名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:31:05 ID:BXGUjibL
>>450だったら
700形復活
451名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:44:21 ID:tbAFmUbv
>>451だったら
600顔の1500増備再開
452名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:52:43 ID:BXGUjibL
あれ1700と600は
中身いっしょなんじゃなかったっけ
453名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:22:32 ID:IsxRPCss
>>452
確かそう。
454名無し野電車区:2006/03/05(日) 05:20:32 ID:8zchuCoj
でも加速比は
1700が3.5で
600が3.3じゃなかった?

京急のホムペにそう書いてあったキガス
455名無し野電車区:2006/03/05(日) 05:26:35 ID:8zchuCoj
と、オモタが
ほとんど中身が同じはずの2100とN1000も
2100が3.5で
N1000が3.3だから

調整でなんとでも出来るのかもね
456名無し野電車区:2006/03/05(日) 09:51:08 ID:KJlzfmPv
>>452-454
顔のせい?

>>455
VVVFのプログラム次第じゃない?
457は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/05(日) 10:21:05 ID:zkBeMLk6 BE:121047438-
>>455
それがインバータクオリティ
458名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:27:05 ID:zYtxjOg3
インバーター時代でなくてもメーカーによって歯車比違かったじゃん
700型とかさ
459名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:35:21 ID:Ph0hbr1Z
>>458
それはモーターの回転特性の違いからくるもの
460名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:22:04 ID:8zchuCoj
下がり杉田平和町
461名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:48:55 ID:Ukvz6HPa
最終更新車、HID採用。Hi-Low切り替えは自動車用の応用。
462名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:17:07 ID:ArSj8cnT
つ[踏み切りのセンサー]
463名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:12:50 ID:psNCrmYH
踏切の障害物検知を赤外線で行っている事業者は、
国交省から車両の前照灯等にHIDを用いることに対し
注意するよう通達が出ている。
ただレーザ検知の場合は問題ないため、切り替えれば何ら心配ない。
464名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:44:33 ID:bcXzT5ex
>>454
3.3は650と608F。それ以外は1700とモーターや制御装置は全く同じで3.5。
465名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:26:11 ID:fTcYmRxU
1500の異端車ったら、1713〜1718だよな。15と16のみ三菱インバータ。他に有るかな?
466名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:30:08 ID:uvR0iwVC
チョッパ8Sって3.5出るの?
3.3かと思ったよ。
467名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:46:54 ID:uqlYb3uX
>>465
1500の異端車ったら
1533F

もともと半分川重製で半分東急製という2011Fやら608Fみたいな異端ぶり
468名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:51:28 ID:fTcYmRxU
あれも半分ずつか。1533Fは確か土砂に突っ込んで、1536が車体新製してるんだよね?
469名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:18:41 ID:bcXzT5ex
1500の異端車ったら、1701F。VVVF試作車。
470名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:05:31 ID:m4BJQ4n1
まず6連化するなら、
1.6M0T化→素直にサハあぼーん
2.4M2T化→デハは2400?
だろ。2.は流石に妄想味強いかな?
471は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/07(火) 18:10:04 ID:IerMXJiv BE:100872645-
>>470
デハ2400は1C12Mですから3両単位となりますし、
SIVの大きさもあって3M1Tで一つの単位なんです。
だから、可能性としてはチョッパをV改して4M2T、
または6Mと新造デハによる4M2Tぐらいが妥当かと思います。
472名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:24:38 ID:X4jkME5o
650の3重連なら見たことあるよ。
平日の夕方辺りに。
473名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:52:44 ID:GpqH7eHe
1701マダー??
そろそろ出てきても良いかと。
474名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:43:38 ID:zxqgrRSl
>>472
650+650+650って着席定員少なくて大迷惑。608+650も同じく。
>>473
1701編成は内装や空調の更新だけにとどまるのかな。
475名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:08:43 ID:8HDowd9s
1701はどうなるか知らんが、更新車は床下にも結構手を入れてるよ
明らかに機械が増えて重そうwww
476名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:13:35 ID:zxqgrRSl
1701は初のVVVF更新車だから、さてどうなるか・・・。
あのシート好きだったんだけどなぁ。
477名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:20:58 ID:3Iq8zDzn
1700が、塗装変更して顔面整形して、新1000と瓜双子で出場したら、俺は川崎堀之内で童貞を捨てる。
478名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:32:38 ID:eYCXLfRd
>>477
町屋で姫と合流して、そこで童貞捨てなさい。
できるかなぁ?銭的に。
479名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:11:41 ID:zBuAv/5X
今日、17Hに1500更新車が入っていたのだが、
まさか917Hで成田空港まで行ったのだろうか?
480名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:33:19 ID:IFbJipQK
1649Fが
481名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:26:40 ID:VEQtSd49
TS-KTKにも出た917Hって(飛)快特?
482名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:27:17 ID:KrwYtC3X
>>480
どうしたの(´・ω・`)
483名無し野電車区:2006/03/10(金) 05:49:28 ID:dzHaJTEF
>>479
エア快って5300や3500改でも運転出来るんだから
1600更新で運転
484名無し野電車区:2006/03/10(金) 05:51:00 ID:dzHaJTEF
>>479
エア快って5300や3500改でも運転出来るんだから
1600更新で運転出来るのでは?

間違って送信してしまったスマソ(´・ω・`)
485名無し野電車区:2006/03/10(金) 07:28:41 ID:bVqTaYPK
>>484
ヒント:停車駅予報装置
486は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/10(金) 11:26:15 ID:Y7Zvv2R2 BE:90786029-
>>485
そこで必殺プップーですよ。
487名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:38:24 ID:HNR3FFGA
そういや、久里工のピット横に1500形らしき中間車が2輛留置されてたけど、
なんだろう、やっぱり1900アボーンか???
488名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:45:32 ID:dzHaJTEF
(`・ω・´)なっ、なんだって
489名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:42:54 ID:m/SGBYQi
>>488
釣られるな。
旧1000の6連の不足を補うため6連化しただけ。
抜いたサハはかつての770と同じで休車扱い。
そのうち復帰する。
490名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:53:26 ID:MrQtTSs9
1900アボーン16006連化→旧10006連アボーン

N10008連増備
491名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:57:38 ID:kyhFzqMp
>>489
そのうち復帰というのは、新1000形6連がでるまで?
サハ1900形フェチとしては、大いに遺憾である。
492名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:09:33 ID:m/SGBYQi
>>491
余剰の理由は>>490のとおり。
ただ、さすがに廃車に出来ないから、いずれ復帰するはず。
まあサハの放置プレイが見れるのもまた乙かとw
493名無し野電車区:2006/03/11(土) 08:45:47 ID:inwoZ4vR
ついに来るべき時が来たか
>1900切り放し
494名無し野電車区:2006/03/11(土) 08:58:41 ID:dkcCY1bt
サハ770と同じ目にあうわけか
495名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:53:41 ID:/ugLX9dq
三ヶ月ほどにわたった無限ループ議論に決着がつくのかな。
496名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:47:43 ID:jjmno2ez
新鮮ステンレス車、まもなく出場
497名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:00:21 ID:kyhFzqMp
それも、試作的要素もあるので新組成2Vで登場。
498名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:05:25 ID:inwoZ4vR
とりあえずN1000がSUSなる云々はN1000スレで語るべきだろ
あくまでもここは1500スレ
499名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:37:22 ID:LaPhzjQG
500名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:37:57 ID:LaPhzjQG
500get
501名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:49:49 ID:si1fo2Qn
6連の不足って・・・
502名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:50:27 ID:6qIrZrMs
不足って?

続きは?
503名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:23:06 ID:uhSYwG+p
>>502
不足は>>501の脳味噌。
504名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:33:31 ID:eG3+VtXP
旧1000のアボーンが続く→6連の旧1000もアボーン→でも6連の新1000を造るまてまだ時間かかる(6連の不足)→そこで1600を組み替え
505名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:38:32 ID:dxCnii2B
>>464
3.3のやつは、定加速度域を拡大しているようで、従来の3.5並に
運転ができるんだとか。
506名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:08:03 ID:VRnQSRhb
まだ8連2本残ってるし、今年度、来年度はまだ6連の廃車は無いと思っていたんだけどな・・・
旧1000の8連、4連を淘汰してから1600を6連に組み換えて旧1000の6連を置き換えるか、
3年後くらいに800の置き換えも見越して6連新車かなぁと勝手に妄想していた。
507名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:39:32 ID:MpLACmKm
>>506
その新車はもちろんステンレスでつ。
508名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:40:00 ID:EguXvcGt
繰り返しお伝えします。
SUS化はもちろん、初の2連での登場です。
とりあえず2+2が組めるように、4編成が竣工予定です。
509名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:22:29 ID:Lft/a85B

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>508ウルセー死ね
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪    ((  ((
510名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:49:22 ID:EguXvcGt
>>509
マルチポストのマナーも守れないおまえが死んだ方がいいよ。
あっ、でも脳みそ死んでいるから、死人同然だな。
511名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:52:51 ID:Y3dIF6g1
>>510
なんで新1000スレに書き込まないの?
馬鹿じゃないの?
512名無し野電車区:2006/03/13(月) 07:02:19 ID:CVIsGiHS
>>511
そういうの余計なお世話ってい言うんだよ。
「馬鹿」とか低知脳な言葉しか言えないの?
どうせクソガキだろ。
513名無し野電車区:2006/03/13(月) 09:15:08 ID:PZcJoTlS
>>508-512
いい加減に汁!!
ステンレスはともかく、2連なんか作ってどうすんのよ。
意味無いじゃん。
514名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:36:08 ID:Y3dIF6g1

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>512ウルセー死ね
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
515名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:11:05 ID:CVIsGiHS
またど下手くそなAA書いてきた脳無し低知能君が来たようですね。
馬鹿の一つ覚えみたいに、それしか書けない単細胞野郎なんだな・・・。
でも哀れみの欠片もない。
516名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:34:07 ID:4lSk5j7f
で今日、留置されてる1500を見たんだが

パンタグラフが付いているんですけど
517名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:40:09 ID:WpChT/4u
1701Fがもうすぐ出場する模様♪
正面は白幕化されたくらい。
518名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:46:39 ID:P8azTXgH
確かファインテックでの更新って、4両づつだよね?
で、工程に乗らない分てそこらへんで放置でしょ?
そういうことなんじゃないの?
519名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:06:20 ID:lkeWiB05

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>514のようなバカは早く死んでね
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
520名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:09:09 ID:ZyDZVEQX
>>517
ついに出て来るのか1701F

>正面は白幕化されたくらい。
スカートはそのままなのか(´ー`)
521名無し野電車区:2006/03/14(火) 05:35:07 ID:DJ4Huo7n
床の色は変わったのだろうか?
>1701F
522名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:37:31 ID:fF+3YuSr
手始めに、1500のサハを廃車。
話はそれからだ。
523名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:34:02 ID:Jr2xJbKI
新車のような1701が出場してきましたよ〜
モケット交換してるかも知れないです。
どなたか詳しくレポお願いします
524名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:24:43 ID:DJ4Huo7n
1701キタ?


追跡スレで相手にしてもらえない1500(´・ω・`)
525名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:30:57 ID:2VBV6+3m
1701編成は8連揃っての出場ですかね?
526名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:34:56 ID:kRd3SW9b
いいか、おまいら、自分の目で確認しろ。
527名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:35:44 ID:w6NJW1TY
考えるんじゃない、感じるんだ
528名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:03:19 ID:svoy4A9i
>>527ガいいこといった
529名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:08:19 ID:QLrD9UmZ
昼間に1701出場をお知らせした者です。
>>525
更新前と同じ8連かと。
1919とか挟まっていましたし。
とにかく屋根から足回りまでピカピカだったのが印象的でした。
仕事中だったのでゆっくり見られなかったのが残念です。
530名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:49:48 ID:2VBV6+3m
早く更新内容が知りたいですねぇ。
531名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:21:31 ID:g8xgFNUA
>>530
とりあえずざっと見で確認できたのは白幕・扉間座席の立客用握り棒
妻窓撤去(壁化?)
ぐらいでした。
起動音等にも注意していましたが、大きな変化はありませんでした。
更新前からのそうだったなどの間違い等はご指摘&ご教示お願いしたい次第です。
532名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:29:54 ID:g8xgFNUA
531です。
転落防止ゴムは以前から付いていましたでしょうか。
今度こそ皆さんのご確認&ご教示に依存いたします。
533名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:51:10 ID:msfCPPFe
wkwk
534名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:56:16 ID:AgKVARTz
ま た 東 芝 か
535名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:36:01 ID:Kn2ZSnGs
クーラーのこと?
536名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:39:46 ID:AgKVARTz
そう
537名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:20:36 ID:Kz+NUixz
>>534
つ京成のMG・SIV
538名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:03:57 ID:Kn2ZSnGs
>>536
ということは1533編成と一緒の物でしたっけ?
サイドにルーバーが無いタイプ。
539名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:50:50 ID:ioQXxlJL
突然ですが、1500の6連単独の優等列車のレア度って、どれくらい?
540名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:29:42 ID:JSMaJN5N
旧1000が12本
800が22本

1600はたったの3本
541名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:30:38 ID:JSMaJN5N
優等につく頻度は分からないスマソ(´・ω・`)
542539:2006/03/16(木) 18:58:02 ID:ioQXxlJL
皆様レスサンクスです。
6連が3本しかないとなれば、そこそこレア度は高そうですね。
543名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:37:30 ID:FkqOdero
つまり、あの、6連の優等自体が1日何本かしかなく、京急川崎〜羽田(品川もあったっけ?)間でしか見られない件について……
544名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:54:19 ID:FkqOdero
……なにげにIDにkqが入ってたw
545名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:05:51 ID:KOgR2o8U
1500の6連って全部デハ?
546名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:22:15 ID:IKUN9lD1
その通りです。
547名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:28:33 ID:KOgR2o8U
>>546
d

だったら、勿体無くても1500(将来は600も?)の6連化はサハ抜きでいいな、と思う。勿論サハは廃車。
548名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:55:17 ID:IKUN9lD1
24両のサハ1700形の廃車は勿体ないよ。
でも実質、VVVF編成に組まれているのが12両ある訳だから、チョッパ8Sに組まれている
サハを何とかすれば問題解決。
600形はVVVF制御車だしサハを抜かなくても起動、及び高速域の加速度は鈍くない。
549名無し野電車区:2006/03/17(金) 05:59:53 ID:rKxqOAH0
1600は置いといて
1700のサハ抜きは無いのでは無いかと

@サハ込みでもあれだけの性能があり、N1000とともに第一線上活躍している
A1700は全車に塗油器がある、6連にした場合、その塗油器を何処に付けるのか
Bシステム関係?
1600は更新出場時4両が先行して出場していたが、今回の1701Fはそれがなく、8両一気に出場した、つまりシステムの関係上4連に出来ないからでは無いかと思われる、ということは6連にも出来ないのではないのかも知れない(ここらへんは良く判らない)
550名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:56:09 ID:M4PVFp5I
VVVF編成のサハ1900を抜くという論理が成り立つなら、
同性能の編成である600形8連7本からサハ600も14両
抜かなければならないということだ。
551名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:00:27 ID:pfIDaWvW
塗油器か・・・どこで使うんだ?

ちなみに、京急以外で線路がつながってる路線で塗油器搭載編成がいるのは、新京成だな。
8502Fと8800形全編成についてた希ガス。
552名無し募集中。。。:2006/03/17(金) 12:21:32 ID:j/e7nVTt
1701〜は京急線内のみで運行していないか?
553名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:38:33 ID:UfAtnBRV
わからないなら学びなさい
554名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:42:17 ID:+0xKHynG
対象を1700番台や600形にまで広げても話が混乱するだけ。
Tを外せるか否か以前に、これらはTを組み込んだ状態で
必要にして十分な性能を持つのだから
廃車になるまで8連のままであっても何ら問題はない。
話を1600番台の8連×6本に絞るべし。
555名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:57:44 ID:g8fl48gv
>>554
その通り。
チョッパ8Sのサハ1700形をどうするかが焦点だと思われ。
どうせ抑速に頻回にひっかかるAやSHの今のダイヤじゃ、せめてSHはチョッパ8Sが充当されても十分でしょ。
8Vがある程度たくさん作られ、8MTが淘汰され、そしてチョッパ8Sは今の8MTの役割を果たす。そんな感じ?
少し時間が掛かりそうだが・・・。
556は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/17(金) 19:29:42 ID:lAMsvB7D BE:40349142-
>>555
お兄さん、サハは1900ですよ。
557名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:46:17 ID:g8fl48gv
>>556
ご指摘ありがとう。
スマソ。
558名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:38:43 ID:vjBtyC8+
塗油器なんて何にでも付けられるよ

この前までは旧1000に付いてた
昔は500形に付いてたね
559名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:34:51 ID:rKxqOAH0
1000形+500形=1500形Σ(゚д゚ )!
560名無し野電車区:2006/03/18(土) 14:28:30 ID:QyeqNSvQ
>>552
エースですから京急はおろか、都営、京成、北総でも大活躍でつ
561名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:34:07 ID:trllSsFM
1701編成の更新内容の詳細を知りたし。
562名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:20:07 ID:QyeqNSvQ
>>561
見た感じ、スカートはそのまま(再利用?)
で、クーラーは1533Fと同じ東芝クーラーに見える
つまり、外観上の変化は白字幕になったのと妻窓が無くなり外ボロが付いた位しかないみたい

内装は某ウキでブルー系の床になるなんて書いてあったが、そんな事は無く、今までの1500更新と同じような内装になっている
563名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:52:47 ID:trllSsFM
ごく普通の更新内容ですね。VVVF唯一の非バケットシート車が消滅ですか。
後は貫通扉の増設ぐらいでしょうかね。
564名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:31:36 ID:9UbKBmbn


565名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:31:21 ID:OQusBhxk
堀之内がどうしたの?(・∀・)
566名無し野電車区:2006/03/19(日) 19:58:32 ID:++Si92Vi
1701編成ってもう営業運転に入っているのでしょうか?
567名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:41:57 ID:OQusBhxk
入っているお(^ω^)
568名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:13:17 ID:Ropfq2gT
1701 内装は微妙に更新車と違った!!!!! 
569名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:24:26 ID:u7FmW/2J
kwsk
570名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:07:56 ID:uYyTetsI
(`・д・)なっ、なんだってー
571名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:29:17 ID:72bD7Qs1
>>568
詳細報告求む!
572名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:58:52 ID:KsTPiQX+
そういえば1541あたりから袖仕切りがつるつる仕上げになってたね
573名無し野電車区:2006/03/21(火) 11:02:45 ID:wpGD/tcQ
(O・∀・)ツルテカワクテカ
574名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:13:51 ID:w6iT46sM
更新車にはLED表示器採用しないのかね。
575名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:46:12 ID:0JtgJQCo
>>574
表示器はまだ使えるようだから、替えないんじゃの
旧1000の冷房新造車は更新時に表示器のシステムを替えたみたいだけど
576名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:13:31 ID:w6iT46sM
幕位置の検知システムのことかな?よくわからんけど。
1500形は更新時に浦賀寄りも設定器を設置したけどね。
577名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:32:22 ID:l2t799ue
更新の際に品川より車端にも貫通扉を付けろ!
冬季は隙間風が入って来て、寒くてたまらんよ。
578名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:27:44 ID:Pf48KHDX
>>576
台形のヤツね

設定器
579名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:46:14 ID:sDk8XQUR
思いきって
McMMMcとMcMTTMMMMcを
McMTMMMc&McMTMMMcにしたら?
(M1ユニットは1M化)
580名無し野電車区:2006/03/23(木) 09:06:14 ID:xht+OEp0
>>579
<チラシの裏>
その1M車には608編成と650番台の機器を転用
608編成と650番台には新1000最新増備車と同等の機器を新製して
最大の欠点である足回りの貧弱さを解消という一石二鳥。
</チラシの裏>
581名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:01:51 ID:eLJG+DRh
思い切るなら丸ごとVにしよーぜ。
582名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:00:12 ID:mhP+xkus
>>579-581
とは京急って絶対にやらないよね。>制御器変更
583名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:10:54 ID:OAnkxWkp
サハを抜けば済む。
それに、6連新造車なんていらないので1500に6連になってもらおうと思う
584名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:17:59 ID:mhP+xkus
サハ1900形廃車は「モッタイナイ!」
585名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:07:19 ID:OAnkxWkp
>>584
新鮮の6連固定が出るよりはマシ
586名無し野電車区:2006/03/24(金) 05:51:21 ID:kPdzocsR
とりあえず1649Fがどうなるか
587名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:38:15 ID:WqY1i1O/
>>583
1300番台の6連口を淘汰する段になれば
ある程度まとまった数の6連が必要になるわけでして。
その際走行性能が他車に比べて劣る1600番台のサハ抜きで対応するのか
新1000の6連口新製で対応するのか、見物ですね。
588名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:18:23 ID:xJDlYCs4
まぁ、世の中、ヲタが一番つまらんと考える方向へ動くものさ。
589名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:36:48 ID:kPdzocsR
誰も想像しない
とんでもないやり方をする、


そ れ が 、 京 急 ク オ リ テ ィ
590名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:40:36 ID:kB2e62d5
もし6+6で快特運用についたりするなら1000の6連もいいかもしれない。
591名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:44:48 ID:s5DqzUVu
age
592名無し野電車区:2006/03/25(土) 16:22:33 ID:uZ+2v716
何だかんだ言ったって結局は新1000形6連は何本かは製造するだろう。
593名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:38:45 ID:Dhh0Z7vt
将来の1500形6Sだけじゃ編成数足りないしね。
800形最初期車だって、何だかんだ言ったって1243編成と同期製造だしね。
6連不足は予測できる。
594名無し野電車区:2006/03/26(日) 07:36:37 ID:Ypbgcgrr
サハにパンタを搭載するという編成構成じゃなければ
新製した新1000の2ユニットにサハ1900を引き通し線改造の上組み込んで
サハを抜いた1600と併せて6連を2本作ることも容易だったろうに。
旧1000+サハ770ばりのゲテモノ編成が見てみたかった。
595名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:06:26 ID:J/wYD9gb
>>594
そんな妄想外出だよ。
俺賛成だけど。
596名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:22:19 ID:T2m9Z530
>>593
801-1Fより1243Fの方が程度が良いような希ガス
597名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:26:51 ID:Yi2JEoEO
800はもと3+3の奴を先につぶして残りは当分使いそう
598名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:57:52 ID:J/wYD9gb
>>597
810編成までの3+3は貫通扉がないから冬場はとても不快に感じるから貫通扉取り付け希望。
付ける気無いなら早期廃車希望。
599は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/26(日) 17:03:04 ID:tx9ig1r+ BE:80698728-
>>594
サハ1900にパンタをつけて引き通し改造、冷房換装してサハ新1000に編入というのも有りだと思うのですが。
600名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:34:49 ID:48e7OeAp
いくら仕様を合わせても、世代の差がある異形式間で編入するのは
将来において統一できなかった部位で予備品の確保とか
ちょっとした違いが管理上の問題になってくる可能性が高いし、
分けておいた方がいいかと。
601名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:03:22 ID:WDVsOPyD
妄想爆発
602名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:57:57 ID:T2m9Z530
811Fと812Fって先に新造された3両と後に増備された3両では10年近く差があるらしいのだが
やたら更新するのも遅かった

あんまり1500と関係ないからsage
603名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:00:48 ID:T2m9Z530
>>599
1500とN1000の冷房は制御電圧が違うからSIVもろとも改装しないと・・・
604名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:29:23 ID:wWhIkZiz
SIVどころか、
三相220Vで動く機器をすべて三相440V仕様に変更しないといけなくなる。
605名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:45:10 ID:VkGIllZ2
サハ1900形を新1000形へ編入する案は、廃案ということでオケ?
606名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:23:50 ID:okatve+P
じゃあ1700形の再販売はどう?
1751-1752-1901-1902-1753-1754
とか・・・。
607名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:30:27 ID:73z3PkPM
>>606
今更1700は造らないと思われ
それなら15004連を1700化して1900を組み込んだ方が手っ取り早いような気がする(ぉ
608名無しの電車区:2006/03/27(月) 00:20:09 ID:1HCZzj7l
なんか新1000スレの内容とかぶってきたな。
2連・6連代替スレを立てた方が・・・
609名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:51:44 ID:c/MqIcFj
>>598
扉ないのはマズーだな。
800の3+3は5本か。こいつらだけでも先に置き換えたほうがいいかも
610名無し野電車区:2006/03/27(月) 08:16:12 ID:SoWeuOgu
5月になれば予算計画も発表されるだろうし
久里浜工フェスタもあるだろうから
その時全て決着がつくのではないかと
611名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:52:16 ID:03cTqzs/
>>608
次スレからは各形式スレを統合して(旧1000スレと懐かしスレは除く)
【MBS】京急の車両総合スレ【800〜N1000】
とするのはいかが?
MBS車同士だとどうしても語る内容が重複しがちであることもあるし。
612名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:27:48 ID:9XRe4XZs
第一段階:車両スレ乱立
 (夏、冬、春休み開始→無駄・スレ違いカキコ増加)    ←いまここ
第二段階:車両総合スレ誕生
 (休み終了→書き込み一気に減少)
第三段階:車輌関係スレdat落ち
 (第一段階に戻る)

内容がかぶるのは他に話題がないから。
総合スレなんか立てても書き込みが分散するだけで無駄。

学校が休みになるごとにこの流れになってるよ。
613名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:00:01 ID:SoWeuOgu
1500スレはそのままで・・・
614名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:04:28 ID:seERGEnV
>>611
総合スレ(゚听)イラネ
615名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:17:33 ID:oZ46/9UT
本スレの繁栄ぶりを見る限り、総合スレも潜在的な需要はあると思うけどね。
ただし、どういう訳かみんな本スレに一極集中するから、車両スレが過疎化するんだよ。
本スレも無駄に消費しまくってる事だし、しつこい位に誘導しまくって
総合スレ作るのも一利ある希ガス
616名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:57:43 ID:H8kAhArx
サハ1900は電装&運転台新設でコトデンへ!!

…もう要らんか?
617名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:20:02 ID:cmZF6oIf
>>616
サハ1900ってエアサスじゃん
というかモータ積めないし
618名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:06:48 ID:6hOnpn/n
800形は普通運用には最適な車種だけど製造初年度ってたしか昭和53だっけ?そうすると最初期車は
車齢28年か・・・。そうすると更新時期にもよるけどあと7〜8年は使いそうだな。
800形が生き残っているうちに旧1000形6連の代替えが必要になるが、サハ抜いた6Sが増えてもあと6編成
だけなんだよね。となると噂の6Vがやっぱり登場か!?
619名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:24:34 ID:NxG2S+gB
>>618
その抜いたサハを4連と組み合わせれば
Σ(゚∀゚ )なんともう6編成、6連が作れる
620名無し野電車区:2006/03/29(水) 05:35:10 ID:/jzD0CJt
>>619

遅そうな車両だな
621は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/29(水) 14:58:00 ID:JyLfKcm+ BE:60524126-
>>618
ヒント:組み替え
1500番台の組み替えを行うと6連4本2連4本が出てきます。
で、中間車化改造も行うとすれば6連5本2連1本となるわけで。
622名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:17:01 ID:OSDnQvp/
スレに関しては、東急や西武スレを見習うべきかな。
東急は「8500をほめてみよう!」が2スレ目でdat落ち→立て直したが再び・・。
8090・8590スレは余り盛り上がらずすぐ落ち。
その後現在の「東急8000系列総合スレ」に統一、その後は落ち着いている。
5000系シリーズ(総合)スレや旧3000・5000・6000、9000系など、上手くスレが分散出来てる。

西武は「西武特急電車スレ」と通勤車向けの「西武4ドア車総合スレ」「西武3ドア車総合スレ」という風に住みわけが出来てる。
623は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/29(水) 16:43:24 ID:JyLfKcm+ BE:151308465-
>>622
それ以前に小さい本スレと言う事が成り立っている希ガス。
京急スレはいつも祭りのようになっていて>>562で隔離スレとまでも言われたぐらいだから。
その上変なのが本スレに湧いていて余り議論も出来ない状況。
どうすれば良いんでしょう。
624名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:32:18 ID:8Rv2Q9Zq
こんなところでまともな議論なんか期待して無いからどうでもいい。

ボロ1000の6連の代替は1500チョッパを組み替えてればだいたい数も合うでしょ?
どうせいずれは制御の更新もするんだろうからVにしちゃえば4M2Tでもいいんだし。

後はN1000の緑窓の連中で6連ができるから、800の3+3の置き換えまではこれでいいでしょ。
ここまでで150両程度の置き換えだから、だいたい7〜8年かかるわけだ。
その時点で、残りの800を6連で置き換えるほどの必要性があるか?
併合車と共通で使える4連がたくさんあったほうがいい、
ということになっていれば、それ以上6連は作らず、後は8,4の新車。

それとも、もっと極端に輸送量がへって、優等の基本が6連になっていたりすると、
わからなくなるけどwww
625名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:01:07 ID:jlkdEqVv
むしろ、基本6連でラッシュ時のみプラス6連連結でいいよ
もちろん日中の快特も基本6連で
626名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:22:05 ID:ndav8Kcn
いずれは制御更新って界磁チョッパとVVVFは主電動機も違うんだよ
627名無し野電車区:2006/03/30(木) 18:38:43 ID:yUGqhjHq
じゃあサハ1900形どうしようかねぇ。
やっぱり新1000形と1500形1700番台を足して二で割ったようなVVVF制御の車両を24両造って
以前から提唱されているMc-M-T-T-M-Mcを6編成組むしかないでしょう。
628名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:57:23 ID:9vmXFpLk
>>626
つ[小田急8000]
つ[京王7000]
つ[メトロ6000]
つ[JR205-5000]
つ[神戸市営1000]
629名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:21:11 ID:7sYB88Z/
本気で50年使うならVVVFにするのも有りだろうな。
630名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:35:10 ID:6HN1tHD4
1600の中間の1900を電装改造して1500の4連に挿入
631名無し野電車区:2006/03/31(金) 02:34:24 ID:29bOHoo7
>>630
おまいさんの脳内かNゲージでやってくれ。台車の履き替え含め、大改造が必要らしいから。
632名無し野電車区:2006/03/31(金) 03:42:29 ID:k/ap6uZw
電装厨は下のレスを百回程読んでおけ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142679553/2
633名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:32:34 ID:pRNyqQh+
1900は廃車でいい
634名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:38:52 ID:6HN1tHD4
ってことは、1600の8→6連化はあっても、1500の6連化は無いということですね。
635名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:15:31 ID:Mod612eh
将来1501〜1517編成は大師線に封じ込めで1521〜1541編成をVVVF化してサハ1900形を挟む。
そうすると6Sが15編成組成できて、800形の初期車は廃車。少なくなった4連は新1000形4Vを
大量増備する。これにより6Vの必要性は少なくなる。
636名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:31:01 ID:6HN1tHD4
東急でのVVVF化改造例はあるけど、京急でもやるのかな。
足回りは全部交換になるだろうし、新車を作ったほうが安いかも。
637名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:20:31 ID:3+GEzHUv
>>635
800形初期車の廃車の前に旧1000形1200番台(除く1243編成)と1300番台の若番の方が先かな。
800形は普通運用でいい仕事しているからね。
638名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:31:13 ID:iB+SlLsB
2000の8連はもっといい仕事を・・・
639名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:49:23 ID:HNUtWTZR
とりあえず、一番安泰なのはサハを廃車し、将来足りなくなったら新鮮の6コテを作らずに600形からサハを抜く。
それで足りなくなったら新鮮からとればよい。(または6連に組替える機構がある香具師は先に6連化)

miyocoが京急に物申したらこうだろうな。
はい!廃車!廃車!さっさと廃車!しばくぞ!
今日も!朝から!ぶっ壊し!
サハはさっさと廃車!わかりましたね!?
再利用するとはいわせないよ!?
640名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:53:19 ID:wAB2Nyvd
800が22編成もある以上、6連新車は作らないわけいかないわけだが。
641名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:48:35 ID:HNUtWTZR
だったら8連新鮮大量増備で1500・600からサハを抜けば・・・
642名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:00:40 ID:+VhKoppL
miyocoって何時のネタだよ
643名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:36:27 ID:HNUtWTZR
>>642
http://mc-miyoco.sakura.ne.jp/

それに今日は四月馬鹿の日だがw
644名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:04:39 ID:8XPideu4
新形式900形の概要がHPに載っていましたね。
やっぱり予想的中ってところ、6連で登場らしいです。
645名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:25:41 ID:7He1tE3J
ついでに1500のアルミ車は全部インバータ改装されるんだよね
646名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:37:46 ID:51YEvfia
6Vステン車登場記念パピコ
647名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:02:12 ID:P3mI3os7
エイプリルフーノレ終了age
648名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:31:11 ID:1Bj6G3fG
つことは、
901-902-1901-1902-903-904
でつね。
649名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:27:16 ID:5z64OaQs
900形ってwwwネタだろ?
650名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:33:50 ID:P3mI3os7
志村!!(本当の)日にち日にち
651名無し野電車区:2006/04/03(月) 03:07:24 ID:epZyOtLO
なんか、6連の新車が投入されるのを嫌がってる人がいるな
なんで?
俺は別に何形でもどうでもいんだけどさ
652名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:35:36 ID:7mqNGxeF
>>651
6連なんて8連のサハ抜きで十分だから
653名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:49:59 ID:qfXN7vsI
>>652
1600番台に関してはそれでも構わないだろうが
1700番台以降の“サハ抜きしなくても普通に走れる”編成にまで
それを適用するのは無駄というもの。

とはいえ、1600番台のサハもしっかり更新を受けていることを考えれば
1600番台は将来的にはサハ抜き6連化ではなく2000の8連口の後釜に回されるのだろうけど。
654名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:41:19 ID:h3GUoCQU
でも1600番台は地下にも潜れるし、2000形ほど起動加速も劣っていなし、使い勝手も悪くないから
現在の2000形の用途の引き受けじゃもったいない気がする。
655名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:42:13 ID:zHFHZBDs
いまの2000,8MTは、仕方なく使ってるだけで、そのポジションのためだけの電車、というわけではないでしょ?
2000の置き換えは単純に使い勝手のいいN1000が増えればそれで済む話。
昼寝する電車が減れば、効率も上がるぜwww

それにしても・・・

600なんか作らないで、サハは全部1700に取り込めばよかったのにねぇ・・・


おかげでOK車の寿命が延びた、ってのはあるけどね。
656名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:30:23 ID:pWVyez7n
確かにチョッパ8Sのサハ1900形も更新を受けていることから、廃車、または保留にされる可能性は低いと思われ。
新1000形8Vが今後増備されれば、スジが立っている日中のSH運用などにチョッパ8Sを入れなければいいわけで
1601、1607,1637編成以外は編成替えなどしないでそのままかもね。
657名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:40:56 ID:qNr9RuBw
京急の収支がもっとよければ2000の8連は早々に潰すんだろうな
658名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:27:28 ID:3fVWP5ER
いや、2000形は一番乗り心地がいいから早々に廃車するのはもったいないよ。
夕方〜夜間のA特運用でまったり頑張ってもらえれば、それでいいでしょ。
659名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:42:38 ID:Bm/EAo7O
2000形はトンネルの向こうの3400みたいに
車体新製する計画があったとか無いとか
660名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:58:05 ID:S/uCGwlr
>>659
明らかにネタ
661名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:23:10 ID:2zR0MIji
2000形廃車反対
662名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:59:08 ID:d7LlYEGp
>>656
それよりスジが厳しいのは普通車。もっと待避駅増なり対策打った方がいいだろ。
>>661
気持ちはわかるがそろそろ休ましてやろう。でも2000は間違いなく名車だ。
663名無し野電車区:2006/04/05(水) 08:57:49 ID:1SjORON1
貫通化改造は?
664名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:13:40 ID:vlOD6J0o
やっぱりここは素直に
新1000形6コテ新造
2000形は廃車、もしくは機器を流用して新車を造るって事で。
665名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:29:00 ID:p3/jpldJ
2000形のあのしっとりした上品な乗り心地は、たとえ最新鋭2100形でも味わえないし適わない。
2000形は確かに名車だ。
本音を言うなら旧600形のように生涯「特急車」で終わって欲しかった。
新1000形も車端クロスなんだし、2000形も元の塗装に戻して欲しいよ。
666名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:19:11 ID:c7rSYOpN
逆に俺は新鮮はロング車用塗装にして欲しい・・・
667名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:04:32 ID:V/yCs0YY
↑それをいうなら600もだろ。
668名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:30:25 ID:p3/jpldJ
京急車のカラーリングのデフォを、(旧1000形を除いて)幅広白帯にして欲しい。
もちろん800形も元に戻し、1500形も変更。
別にクロスだろうがロングだろうがもう識別関係ないだろう。
669名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:21:10 ID:uwZUddlH
1500のアイボリー太帯って
微妙じゃね
白帯のほうがカコイイ(・∀・)


アイボリー太帯は
阪急の肩部のアイボリーに似たようもんだよな
6300専用→8000登場→いろいな車種に波及
670名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:33:11 ID:ruTAIlee
青い1500が見たい
671名無し野電車区:2006/04/06(木) 06:28:18 ID:VG/NCq2w
>>670
ウキペで1701Fが青くなるって書いてあったのに(´・ω・`)
672は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/06(木) 11:20:23 ID:W/fCQTMK BE:121046483-
そこで白太帯ですよ。
673名無し野電車区:2006/04/06(木) 12:18:28 ID:lQJIEkhy
旧1000をデカ白帯にしたら世も末だw
674名無し野電車区:2006/04/06(木) 16:00:28 ID:CBOBkXeW
1500形は600形と似たような側面だから太アイボリーは似合いそうだけどな。
675名無し野電車区:2006/04/06(木) 16:07:54 ID:XcDc7sVE
>>673
京王だったらやってただろうな
676名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:03:07 ID:QKEB4C57
新鮮は8連で作って、8Sを6連オールデハ化して、サハは休車にして事故などであぼーんしたら車体入れ替え。これ最強。
677名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:36:34 ID:CBOBkXeW
>>676
だ・か・ら、サハ1900形を保留にするならわざわざ一緒に更新しないって。
そのうち新1000形6V造るんだろ、どうせ。
678名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:36:28 ID:4uhrMk8K
>>676
事故などであぼーんしたら


そんなことあるか?京王や千葉支社じゃあるまいし
679名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:05:47 ID:1wtwsNUZ
>>665
確かに2000の電空演算は2100では到底敵わない精度だしなぁ。
680名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:52:22 ID:Drp424Az
新鮮6連固定投入絶対反対!!
681名無し野電車区:2006/04/07(金) 15:28:49 ID:THazf4XD
更新してもJR西みたいに(サハ103とか)容赦なく潰すこともある。
682名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:54:54 ID:iv0bD6W8
>>681
小田急5200:|ω・`)僕も・・・
683名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:16:37 ID:85lBlXdH
ODQ5200って廃車出たの?
684名無し野電車区:2006/04/08(土) 02:32:58 ID:sSp7d2X7
新鮮6連固定投入絶対賛成!!
685名無し野電車区:2006/04/08(土) 05:53:18 ID:gK3YhaGP
>>683
まだ無いけど、今年度でるとか
686名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:29:06 ID:1mRvL3Qm
小田急5000か、、、制御がどうの年代がどうの以前に
直線平坦で90km/h→100km/hの加速に20秒かかる車両を「急行用」
として設計するなっての。
687名無し野電車区:2006/04/09(日) 15:11:17 ID:T40B4AtM
あげ
688名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:04:23 ID:6s5uawZe
ODQネタだが、遙か昔通学の時、運転席の後ろで良く眺めていたが、「ステップ」という表示ランプがあって
ノッチオンして加速の時に点灯したり消灯したりしていたが、あれって何の意味だかわかります?
689名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:30:33 ID:YbKsHWj+
>>688
直列最終段とか並列最終段とかでつくんじゃなかったかなぁ?
違ってたらスマソ
690名無し野電車区:2006/04/10(月) 05:43:10 ID:1zB5UOCI
1500の運転席
( ・∀・)

そういや京急初のT字マスコンなんだね
691名無し野電車区:2006/04/10(月) 05:46:35 ID:1zB5UOCI
んな事言ってたら
IDかB5(ブレーキ5)だよ
692名無し野電車区:2006/04/10(月) 07:54:22 ID:C+uobNaU
一番走行性能のいい奴から潰すODQNは本当にDQNだぜ。
京急はDQNではないだろうから、新鮮タイプ6連が登場と予想してみる。
693名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:52:55 ID:1zB5UOCI
2000を潰す横浜市営は超DQ(ry
694名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:47:32 ID:cMLFyoYP
>>693
確かに。
JR205の窓を1段下降窓にするきっかけを作ったモデルになったとかいう車両。
一方の205は現役。
スレ違いスマソ。

695名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:22:03 ID:bEZHHKMJ
JR205の窓を1段下降窓にするきっかけを作ったモデルって、KQ800じゃないの?

土岐氏が書いてたと思うが。

696名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:50:21 ID:n6Kj48q5
確かジャーナルに205は横浜市営2000を見て(ry
と書いてあったキガス
鉄道データファイルの205系の所にもそう書いてあった


どちらかと言うと800にインスパイヤされたのは
江の電1000系列や伊豆箱根3000なんかだと思う
697名無し野電車区:2006/04/11(火) 07:37:09 ID:n6Kj48q5
800にインスパイヤされたのは

800をインスパイヤしたのは

だったスマソ(´・ω・`)
698名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:34:15 ID:GFWXJ9D6
結局未更新のチョッパ8Sも更新の際は今までと同様にサハ1900形も同様に更新されるのだろうか。
699名無し野電車区:2006/04/12(水) 05:51:08 ID:BXNK1TPz
699
700名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:22:29 ID:T35/fuGa
新形式700形(三代目)登場!
701名無し野電車区:2006/04/12(水) 08:59:01 ID:UsbeFUYx
>>695
間違いなく800形ではない。
そもそも205系量産先行車が工場内で製造されていた時期に
800形は製造されていない。
702名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:59:07 ID:i33Ba/QB
本スレでも出てたけど
今更新中なのは1649Fなのかな
703名無し野電車区:2006/04/13(木) 05:52:11 ID:TTOPqhVV
じゃないの?


誰か動体視力の凄い人が放置されてる車号を見れば・・・
704名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:28:30 ID:lA41anQY
となるとチョッパ8S未更新車は1643編成のみか。
今日はSHに入って力走していたな。
705名無し野電車区:2006/04/14(金) 02:51:53 ID:ATWwkPPL
どこかの掲示板にVVVF化すると書いてあったがほんと?
706名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:34:49 ID:hJj9Dnu2
Σ (゚д゚;)まっマジで?

(゚д゚≡゚д゚)
三菱?
東洋?
(゚ー゚*)メンス?
707名無し野電車区:2006/04/14(金) 13:49:55 ID:gDup1aN0
品川寄りが1625か1635の編成ってありましたっけ?
ピカピカの8連をファインテック脇から確認しました。
708名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:15:42 ID:lPiMq4KQ
>>707
品川寄り奇数の車は・・ねぇ。
709名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:12:50 ID:TKLd95VF
1654の見間違えでは?
710名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:15:18 ID:gDup1aN0
>>708
そうでした。浦賀寄りが奇数ですもんね。
仕事中だからまじまじと見られなかったです。失礼しました。
711名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:01:45 ID:+ar+dMfB
1654(品川寄り)だとすると、今回の更新車は1649Fということで良いみたいですね。
VVVF化は幻に終わった模様です。
712名無し募集中。。。:2006/04/15(土) 05:07:04 ID:g10R+SSI
ヒント4M2Tが2本、6Mが2本
713名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:17:53 ID:zeBTCIrX
>>711
本スレで1631Fって書いてあったぞ( ゚д゚)

これって既に更新されているから、只の定期検査じゃないの?
714名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:14:49 ID:nSu51BEv
>>712
( ゚д゚)・・・・

(・∀・)ニヤニヤ
715名無し野電車区:2006/04/16(日) 07:10:31 ID:D9bBTZ+y
あげ
716名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:18:53 ID:OilPg1PF
(・ω・)
717名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:03:22 ID:3Me8BJBZ
チョッパ8Sの更新がすべての編成完了して、新1000形8Vがもう少し増備されれば120km/hスジのSH運用や夜間のA運用からは撤退ですかね・・・。
718名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:22:01 ID:92jQ7tXf
>>717
何が?
719名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:49:08 ID:E03yon+f
チョッパ8Sがでしょ。
720名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:14:51 ID:92jQ7tXf
それなら、別に、更新云々は関係ないんじゃないの?
8Vがあと6本あればそれでいい・・・
721名無し野電車区:2006/04/19(水) 06:56:49 ID:3Uy8ujMz
これから先に1700が更新されたら
それのバケットシートを800に付けないかな
あの椅子狭いよ
722名無し野電車区:2006/04/19(水) 09:46:13 ID:Edww8iKy
まあ2000の8コテいなくなれば自然と朝夕限定にまわされる1600の6M2T
723名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:02:42 ID:KvM1zzL6
あと20年以上使用予定の1600を朝夕限定にするのはありえん。
724名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:36:32 ID:ge2YPpzW
しかし既に8連3ドアVF世代車だけでも20編成はあるからな、、
N1000の増備次第では3年も待たずにそうなるかも。
725名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:12:38 ID:0oPE9sqm
2000形8MTを後何年使うかによっても、チョッパ8Sの成り行きはわからないと思うけど。
726名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:14:58 ID:Xh8lizrV
クダラネwwww
727名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:53:16 ID:IZC04kVT
>>726
おまえがな、バ〜カ!氏ね。
728名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:01:33 ID:0IXfUOYJ
さあ芳ばしくなって参りました
729名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:19:05 ID:IF5dDWvq
更新した1500はいいよね。普通車の中で一番好き
730名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:53:39 ID:ME384PmO
1500の鋼製車は2000と並んでKQ車の中での乗り心地No.1
731名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:41:31 ID:j6sxXbj4
1500鋼体
あれは良いものだ
732名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:50:20 ID:gwIXXj9C
インバータ改造車マダー(・∀・)ーン
733名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:13:05 ID:n9yeWPHP
>>732
加速が鈍いですが?
734名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:02:05 ID:NsayeK0c
AGE
735名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:44:35 ID:Vr1aURpn
AEG
736名無し野電車区:2006/04/24(月) 17:48:25 ID:UojUemsV
ついに5月28日に電車フェスタキター
737名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:56:20 ID:CzpSBEZF
>>736
そろそろマンネリ化?
なんにせよ「ファミリー」向けイベントですから、ヲタの諸君は遠慮するように。
ゴミ買いあさったらさっさと帰れよwww
738名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:19:45 ID:5qwB5omp
>>737
でも、その工場開放で今更新されているであろう
1649Fがどうなっているかわかるかもしれないわけで・・・

まぁたぶん今までと同じなんだろうけどね
739名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:13:31 ID:cz2v06SJ
>>739
別に入場中にのぞいたって、仕方あるまめェ。
どうせそのうち出場すんだから。出て来てからゆっくり観察すればいい。
740名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:03:35 ID:CbwU6BB3
くれぐれも係の人に
1500ってVVVFになるんですかあぼぼぼ
なんて聞いて困らせないように(・ω・`)
741名無し野電車区:2006/04/26(水) 17:41:22 ID:NzrxVVeI
>>740
「あぼぼぼ」って何?
742名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:47:17 ID:EAxOMucA
>>741
半ズボソ氏
743名無し野電車区:2006/04/28(金) 06:00:03 ID:ZwBjFUKN
あげ(´・ω・`)
744名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:35:58 ID:9/HeRCW9
1701F(・∀・)イイ!!
745名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:42:12 ID:tsvqmjJt
例のみどりさんのページにも1701Fのことがのっているね
746名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:11:09 ID:EYQGkQ9a
クーラーは今までと違って手付かずと思ってたけど手が入ってたのか、
でもスカートは新設でないのでは?
747名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:42:23 ID:cMYO4C1n
スカートは再利用みたいね1701F
まあ折角あるものを捨てて新しいの付けるほどの物じゃ無いし
748名無し野電車区:2006/04/30(日) 08:34:32 ID:vgTqTf+U
RPU-11016だっけな
新冷房


言われないと
RPU-11006と区別つかないな、
スカートも再利用だし
今はキレイだから分かるけど、汚れてきたら更新済みが未更新か見分けがつかなくなりそうな予感
1701F
749名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:07:12 ID:Pg2wYFNX
スカートって1701編成が付けていたもとの、更新車のものって形状とか違うの?
750名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:54:47 ID:dCBmy5mK
RPU11006とRPU11016ぱっと見、あれだけ違えば十分わかる。
>>749
違う
751名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:19:20 ID:njD/opGx
>>749
新造当初からのスカートは連結器の切り欠きの角にRが付いてる
更新してから付けたスカートはその切り欠きの角が直角になっております
752名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:37:48 ID:+1jLTSR8
地震(((((;゚д゚)))))キター
753名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:41:24 ID:+1jLTSR8
本スレと間違えたスマソ
754名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:46:11 ID:Iah8pAIe
age
755名無し野電車区:2006/05/04(木) 08:48:07 ID:1ajhIjIP
age
756名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:32:49 ID:UoqXgojV
インバータ改造するとしたら東洋?
757名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:35:39 ID:rlL6mi5c
取り替えるなら、ナショナルのインバータ
758名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:37:29 ID:GRiMD2WC
三菱です。東洋とは縁を切りました。
759名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:45:21 ID:UoqXgojV
三菱ならE231近郊みたいな音?

京成N3000みたいな音聞いてみたかったが
760名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:38:00 ID:PfAQ8QqN
>>758
切ってない。
新線のギャーギャー五月蝿い継手なんかは、わざわざ東洋の新しい製品を使ったもの。
761名無し野電車区:2006/05/06(土) 06:40:55 ID:NjltTE5s
パンタはみんな東洋製じゃね?
762名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:29:34 ID:NjltTE5s
763名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:09:25 ID:N5WWVeWk
1500形とか更新時になんでシングルアームパンタに交換しないんだ。
それを考えるとODQなんて廃車間近な9000形とかシングルアームにしていたなぁ。
764名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:42:54 ID:3Q4eqfry
>>763
120km/h運転開始時に高速対応舟体に改装したから
765名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:49:04 ID:3Q4eqfry
が、1613F以降の1600は高速対応舟体に改装されていない・・・
でもそのまま普通に更新されてる訳だから、京急としては使える物は使うと言う事なのかもね

表示器がLEDに交換されないのと同じように
766名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:12:42 ID:h2diOU9b
高速対応鮒鯛、って言っても、単に東洋の標準品をオッつけられただけじゃないの?
やっぱり三角カーボンじゃなきゃ。
767名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:09:39 ID:4/evrfNc
全て三角カーボンのはずでは?
768名無し募集中。。。:2006/05/07(日) 02:21:33 ID:P+SFmZgJ
工場に留置してあった1649〜の中間車はどこいったか知っていませんか?
769名無し野電車区:2006/05/07(日) 06:37:47 ID:sHwyubPl
>>768
あぼーん。
770名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:26:23 ID:lzmZbmfk
>>767
高速鮒鯛、といわれるものは一面使い捨て台形カーボンです。
三面リサイクル可能な環境にやさしい三角カーボンに戻しましょう。
771名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:37:26 ID:9OM0dZAl
1649のVは、またメロディを奏でるよ。今横須賀市とタイアップして作曲中。
(たぶんフォーエバーになる)
772名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:39:34 ID:noS05YFU
IGBTだから音階は周波数の関係でムリス。
773は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/07(日) 15:43:21 ID:Vce5s5Mb BE:100872645-
>>772
GTOと同じタイミングでスイッチングすれば可能なのでは?
それとも、反応速度が速すぎてうまくいかないんですか?
774名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:46:35 ID:u3QwD6uk
>>771
なにその痔眠糖電車。作曲じゃなくてチューニングとかプログラミングだろ。



というマジレスして疲れた。
775名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:01:06 ID:VtbgT3Gi
キリ番バカが来ない内に埋め。
776名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:02:02 ID:VtbgT3Gi
キリ番バカが来ない内に埋め。
777名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:03:02 ID:VtbgT3Gi
キリ番バカが来ない内に埋め。
778名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:33:40 ID:n9+xrIgj
たいしてえみおと変わらんキガス
779名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:39:54 ID:TW9r77+9
専ブラ使いにとっては、えみをよりも悪質。
780名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:34:37 ID:Jb/pt1OX
>>765
でも信号関係はLED化が進んでいるし、踏切の警報灯だってかなり以前からLED化されていたから
企業内としての統一化は無さそうだ。
白幕化しなくてもいいのにわざわざ換えたり、尾灯・側灯を白熱灯にしたり訳わかりません。
781名無し野電車区:2006/05/09(火) 02:13:02 ID:PspPBXBA
>白幕化しなくてもいいのにわざわざ換えたり、尾灯・側灯を白熱灯にしたり訳わかりません。
白幕化は英語表記を入れる為の対策。
白熱灯化はLEDの急激な輝度低下を嫌った為らしい。
782名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:51:29 ID:aSUYJKol
黒幕に英語表記は何か不都合な点があるの。
783名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:42:43 ID:PspPBXBA
じゃあ画像でも改変してやってみれば?
勿論白幕化初期の細い字体で。
784名無し野電車区:2006/05/09(火) 09:58:59 ID:OmhDxaQI
信号は輝度低下してもいいの?明らかに尾灯側灯よりヤバイ気がする。
785名無し野電車区:2006/05/09(火) 11:41:27 ID:3Sfy3H0c
>>772
東芝IGBTで、中間加速のとき音階出すやつあるよ。
音はかなり高めで、コップに水入れて音階出すような涼しげな音で
ゆっくり音階が上昇していく。
786名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:19:39 ID:4dsMWmi4
>>784
交換する周期が違うんでしょ
787名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:39:32 ID:RNVWoVFv
>>784
LEDの品質がよくなったから
788名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:46:10 ID:3Sfy3H0c
>>784
それは、2100開発当時90年代中頃のエピソード。
今後LED化もありえるかと。
789名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:20:47 ID:iBIujEkH
>>785
くやしく
790名無し野電車区:2006/05/10(水) 05:24:58 ID:fbRMmAss
>>785
またVVVF厨の糞レスか。
マジレスするとあれはモーターの音だぞ。大体60km/h以上で鳴る。
あと、東芝じゃなくても聞ける。とりあえず俺が知ってるのは
酉のVVVF車と東武30000と東海道E231(これだけかなり小さいけど)くらい。
ただし、同じ形式でも全ての車両で鳴る訳ではない。
791名無し野電車区:2006/05/10(水) 15:32:20 ID:GyGdmQHS
>>786-788
それなら、>>781の白熱灯化の説明がつかないんだが。
792名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:40:56 ID:1ubWdXQK
>>791
仕様書変えるの忘れてるんじゃね?>1500更新
793名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:45:59 ID:BwKj0xHD
LEDの輝度低下に対する性能だって1500形登場当時より格段に違うだろうし、もちろんコストだって安いと思う。
それをわざわざ時代に逆行して白熱灯にするなんて変な会社だ。
そんなことでコスト落とすのならもっと他の手段でその価格差をペイできることなんていくらでもあるだろうに。
794名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:30:51 ID:C8khSRO9
ステンレス車体にするとか?
795名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:21:26 ID:BwKj0xHD
ステンレスとアルミって今どっちが安いの?
796名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:52:38 ID:M0BECRzQ
造り方にもよりけりのようがキガス
>値段
797名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:42:29 ID:43GMRjld
1500形アルミ車両が登場した時、社内でよく検討した結果、塗装(アルミ車)を含めても
若干自社にはアルミ車両の方が(軽量で?)有利と聞いたことがある。
798名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:02:00 ID:D+Tl58FD
他が全部ステンになってもアルミ貫いてほしいな
799名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:20:47 ID:vlJ+GNEp
他にアルミと言えば西武・東武・メトロだよな。
800名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:21:56 ID:vlJ+GNEp
ついでにキリ番バカ阻止
801名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:56:05 ID:RlOM2oUf
>>789
西か東海か四国のどれか。
音鉄で調べてね。
802は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/11(木) 21:57:01 ID:8tUqao3j BE:45392933-
>>799
でも、そこは日立の事故復旧がムリポな奴じゃないか。
803名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:19:11 ID:OWO88xQP
>事故復旧がムリポな奴

1536:(∩゚д゚)アーアー(ry
804名無し野電車区:2006/05/12(金) 05:41:19 ID:1RRwn9B8
あれも修復出来なくて、どんがら新造したんだっけ
805名無し野電車区:2006/05/12(金) 16:20:26 ID:wpzowdxC
アルミは板金できないしな。
806名無し野電車区:2006/05/12(金) 17:54:29 ID:Fl78eTdm
修復ですますと今度はあちこち痛み易くなるとか

西鉄の2000系で真っ先に廃車になった編成は事故復旧車で痛むのが早かったんだと。
807は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/12(金) 20:07:14 ID:PjazCAZL BE:121046764-
>あちこち痛み易くなるとか
車体が痛みやすくなるのならどんがらを造り直せばいいじゃない(本末転倒
でも、九州の885だったかは田んぼに突っ込んで事故廃車になったわけですが。
少なくとも日立Atrainは使い捨ての考え方のような。
808名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:05:49 ID:bq3xvYtW
アルミ車は軽薄短命の車両ですぞ
809名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:46:56 ID:IxMtV9ph
>>808
つ[営団6000]
810は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/12(金) 23:41:56 ID:PjazCAZL BE:201744285-
>>808
ちゃんと造ってあれば40〜50年は保つと聞いたことがありますが。
811名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:31:29 ID:VkHLauGs
>>808
つ[山陽3000最初期車]

>>810
京急のアルミ車は40年前後の寿命を想定しているんじゃなかったかな。
812名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:37:58 ID:AEYek0+A
少なくとも1500形は鋼製車の寿命が30〜35年(車齢15年程度で更新)、
Al車は40〜45年(車齢15年・30年程度の2回に亘って更新)。
813名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:28:27 ID:SqwQ2Woi
糞コテは新でクレ
814名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:42:16 ID:SEArLmE8
京成もアルミ化しないかなぁ・・・ orz
815名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:52:51 ID:VOAw8X/j
>>814
都営はステンレスの方がいいや
816名無しの電車区:2006/05/13(土) 22:53:37 ID:KJ4553wq
だな。
817名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:04:11 ID:8wr12Oa3
5200形VVVF化改造して復活ってか。
818名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:15:08 ID:5kqLCiwg
>>817
あれはセミステンだから・・・
819名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:14:11 ID:0BMIaAyT
>>806
確か、同様の例がEF66(ラストナンバー55号機)でもあったな。
820名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:14:24 ID:5kqLCiwg
【ドッカーン☆】 事故廃車代替新造車 【ガリガリガリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146231914/l50

こんなスレがあったりする、もちろん1536も(ry
821名無し野電車区:2006/05/15(月) 14:26:51 ID:qaFeqLZj
>>815
とはいえ、5201編成の代替は作られないし(現状27本あれば十分回せる)
当分は爆音車天国が続くというわけだ。
822名無し野電車区:2006/05/15(月) 16:55:21 ID:pAdoyqKd
5300は起動音もうるさいけど、惰行走行中にM台車の継手からの耳障りな異音には参る。
だから長距離乗る時はなるべくT車を選んで乗っている。
823名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:39:48 ID:EI0q+EKz
T車だけにT車(´_ゝ`)
824名無し野電車区:2006/05/16(火) 05:56:24 ID:teeaNsMx
ハイハイワロスワロス
825名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:20:51 ID:Qgl3lP33
浅草線で都営車くるとガッカリw
ボロでも北総や公団車のほうがいいや
826名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:26:20 ID:3seIueix
三田線や新宿線が羨ましいよ。
827名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:16:32 ID:teeaNsMx
横浜市営地下鉄もうらやま(*゚ー゚)
828名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:40:39 ID:3B82YC7I
10-300の18b版が出るのは相当先だろうな・・・>浅草線
829名無し野電車区:2006/05/17(水) 07:55:52 ID:2pR7gkIz
かと言ってトンネル向こうの3000形はいらない。
830名無し野電車区:2006/05/17(水) 11:55:50 ID:svwadV0o
10-300はいいよなぁ

内装は正直微妙だが(緑多すぎて目がおかしくなる)
831名無し野電車区:2006/05/17(水) 16:22:40 ID:2pR7gkIz
E231にしても、そのコピー商品にしても、側窓の大きなRと窓の支柱が非対称で気にくわないな。
その点、新1000形の一枚大型窓は整っていて格好いいと思われ。
832名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:14:42 ID:eGutIEPw
美的感覚うんぬんを言いたいのならまずオマエのファッションセンスを何とかしてからにしろよ
833名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:40:24 ID:Dvlq/yPz
ではKQ車を買えば良いではないか
834名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:36:09 ID:2pR7gkIz
>>832
こういうわけわからん脳無し香具師が来ると迷惑。
アホなことほざく前に自分の頭何とかして出直しな。
835名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:03:48 ID:PywCVmHM
>>834
一人前に負け惜しみだけは言えるようになったんだね(^∀^)ゲラゲラ
キモイ癖して
836名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:31:52 ID:LILS8Ev2
>>833
つ予算

安いのは京成3000ベースか10-300ベースかであり、京急のは石原には手が出ないらしい。
837名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:44:44 ID:CtOWSELA
>>832
>>835
こういう奴らに限って自分の面見えないから脳無し発言するんだよ。
きっと引きこもりで、ろくに風呂も入っていないキモヲタだから体臭や口臭酷くてたまらん連中だよ。
馬鹿は相手にしないでスルーでいいじゃない、>>834氏。
838:2006/05/17(水) 21:06:13 ID:ZtTVEqNg
よりによって、キモヲタのコイツが『キモヲタ』なんて言葉を使ってやがる
キチガイには自分のことは見えないのだろう・・・
839名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:56:41 ID:jCd7iC8q
さあ今日もゴングが鳴りました、目くそvs鼻くその白熱したバトルです。
840名無し野電車区:2006/05/18(木) 16:53:29 ID:D9/cfjke
VVVF化、公式発表age
841名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:37:48 ID:9YauygTH
842名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:40:13 ID:UWh0YgdG
施行車両数は明記されていなかったけど、初めの対象はやっぱりチョッパ8Sかなぁ。
鋼鉄車4Sって加速性能はいいけど、増圧ブレーキを装備していないだけだからどうなんだろう?
あとはVVVF制御器がどこのメーカを採用するのか興味あり。
843名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:05:13 ID:Bqzwn+5M
遂に来るべき時が来たか(`・ω・´)
844名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:38:36 ID:V02rMAIG
1500VVVF化の制御器メーカは京急が要求する性能を考えたらジーメンスしかないでしょ
845名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:50:06 ID:UWh0YgdG
>>844

となると8Sの組成は新1000形の3M1T版同様に
Mc-Tp-M-M-M-M-Tp-Mc
となって既存のサハがバラされるのかな。
846名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:58:31 ID:wjkFBOsf
1500も歌いだすのかな
847名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:07:13 ID:nOOOpG6S
>>846
IGBTだろうからシーメンスでも歌わないだろ・・・


ここから妄想のチラシの裏

2100のGTOインバータを1500に移設して
2100にさらなるハイパワーシステムを搭載し成田新高速を160`で爆走

ここまで妄想のチラシの裏
848名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:20:29 ID:Bqzwn+5M
なんじゃそりゃ( ゚д゚ )
849名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:11:52 ID:QBFP90DV
1401の幽霊インバータでたのむわ
850名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:12:17 ID:VAXixOYp
やはり>>812の基準で、Al車最初の15年目更新でインバータ制御化するんだな。
次の30年目は主制御器のみの換装になるだろう。
851名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:03:14 ID:qENoxUJD
フェスタが楽しみ(。O・∀・)ワクワクテカテカ
852名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:48:42 ID:aeE0KKbY
8Sに施工するのか6連化で施工するのか気になるところ。
853名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:17:07 ID:PRqhLdPo
普通に考えれば、改造対象は未更新の8連でしょう。
854名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:25:24 ID:bMAXeWTO
そうなると更新中の1649Fが怪しい

外に留置されていた2両も、インバータ改装の関係で留置されていたのか
(一気に改造出来ないからとか)
855名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:23:10 ID:s9OcyGj7
8連は細切れでやるのがデフォじゃなかったっけ
856名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:54:49 ID:gMPizczu
これで1707〜の制御器更新だったら・・・
857名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:17:15 ID:wFqTfAac
>>853
VVVF改造対象は4連だよ

8連のT車を抜き取り、オールM6連1本。
4連をVVVF化改造しT車を組み込み4M2T6連1本。
858名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:32:44 ID:lZ83Pdyr
組成変更か。そうなると、他社では神経質に車号変更なんだろうが、
京急に限ってはそのままっぽいね。
859名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:33:36 ID:bTO40CFD
それじゃぁ高速域で加速に劣るチョッパ8SのT車を抜き6連にし、8連不足分を新1000形で補うってことかな。
それに4連も6連化するので4Vも増備するから、必然的に6Vって登場しないかな。
860名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:43:30 ID:EDuNu69C
>>849 幽霊インバーターって 何?
861名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:16:58 ID:aeE0KKbY
>>858
T車は1900台だから番号変えなくても大丈夫。
862名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:34:39 ID:97kYemtR
さすが京急
863名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:54:16 ID:SqR/GZl7
>860
聞いたらすぐわかるぜ「ひゅいぃ〜〜〜〜ん↑ひゅぅぅ〜〜〜〜↓」って音
この音にあわせて太鼓叩けばそらぁ〜四ッ谷怪談の効果音に使えますぜ旦那!
864名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:04:09 ID:7z/3bKl2
聞きたくてももうない罠

1401IGBT
865は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/20(土) 16:25:43 ID:+V2YpGwE BE:181570166-
>>858
昔は休戦の組み替えで改番とかしたけど、今はしていない。
やっぱり、まったく費用効果がないからでしょうかね。
866名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:23:08 ID:rAgM88ly
>>865
台帳(データベース)からの索引で一発検索だから、別にいいんじゃない?
867名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:28:12 ID:gWCPPSf3
>>857
インバータ制御化の施工対象は編成長と関係がない。
界磁チョッパの経年劣化・環境対策が主眼だから、8両固定編成も変更。

>>865
どこの9000の話なんだ?
868名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:51:23 ID:5NNW/PFR
>>867
9000じゃなくて旧千
869名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:09:34 ID:7uqnJyRn
>>864
そんな時頼りになるのがみどり嬢ww
ttp://sea.ap.teacup.com/applet/akaikarasuki/msgcate4/archive
870名無し野電車区:2006/05/21(日) 03:01:14 ID:Ap0Wo9KV
対象はチョッパ8Sらしいな。
871名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:25:47 ID:YFwcOjg9
では
今更新されている
1649と
今だチョッパ未更新の
1643
かな
872名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:50:34 ID:Tz2SFbf/
>>870
ネタ
873名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:54:29 ID:5dEbYEvg
京成N3000みたいな東洋のIGBTになったら
良いな



まぁたぶんシーメンスなんだろうけど

大方の予想を裏切って、富士電機の(ry
874名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:00:03 ID:yaSYupdQ
>>867
1500形のチョッパってフロン使っているの?

オールMの4Sや6SもVVVF改造するのかな。
もしそうなるとオールMじゃなくて3M1Tとか4M2Tになったりして。
875は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/21(日) 12:02:17 ID:ObSJKbID BE:322790988-
どうせ6連化に伴うV改だろう。
それよりもV改された1500の車両記号が気になる。
6SVにでもなるんでしょうかね。
876名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:38:55 ID:BBzvT0+h
>>874
フロン冷却のほうが装置の劣化は遅い
877名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:48:32 ID:Tz2SFbf/
>>874
界磁チョッパなんてフロンどころか
冷却機構ないよ
878名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:48:43 ID:pbO0Jrlo
某ドイツのメーカーは、日本から撤退だよ
879名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:01:45 ID:pHN38Z6J
>>874
界磁チョッパだから、モーターが一番最初にだめになるんでない?
あとは制御器かな。接点ばっかりだし。
880名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:56:26 ID:xwEtzyyT
>>873
機器統一の面ではシーメンスにしたいんだろうけど、
更新車の足回りまで新参の海外製に作らせたら国内メーカーが黙っちゃいないよ。
実際に車体や足回りのメーカーを変えた相鉄は、元々使っていた日立に縁を切られたらしい。
881名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:45:20 ID:2on5yOkz
>>880
妄想はほどほどにしとけ
882名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:00:05 ID:UFLNrzYG
>>880
いつから客が売り手の言いなりになったんよ
883名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:00:51 ID:QTR6WVGr
主制御機の接点は、保守部品が手に入れば何とかなるけど、
VVVFなどの半導体機器は、寿命20年、互換素子が手に入らなくなってきて、
メーカーサポート受けられなくなれば、機器ごと交換しかない。
800形のチョッパはまだ大丈夫だから、機器のサポート終了というより、
性能向上のための換装なのかと思われ。
884名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:12:43 ID:veNdgXap
800形の界磁チョッパ装置が大丈夫と言うよりは
先の車体更新工事で制御器の局部更新を行っていることや、
旧1000形に引き続いて引退する時期を間もなく迎えることなど
鋼製チョッパ車として延命後の寿命を考えたとき
このまま現状の仕様で走らせた方が得策だからである。

1500形Al車の車体更新工事を始めるにあたっても
VVVF化を行うか検討されたが、予算の関係もあって今年度まで見送られている。
小田急8000形も同じ・・・
885名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:17:40 ID:Tz2SFbf/
そもそも界磁チョッパっていってもほとんどの主要部分は

抵 抗 制 御 なんですけど
886名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:37:55 ID:2aUN0MUr
>883
800形のチョッパが大丈夫だって?

論理部の素子は全て製造停止。開発ツールは全て破棄済。
開発者担当者は出世して現場離れていて、さあどーしましょ?
ってのが更新時の話だった。
887名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:56:47 ID:jwmkZ5An
1500をV化→出た足回りを800や2000に…

移植なんてしないよな
orz
888名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:59:59 ID:jwmkZ5An
ついでに、キリ番馬鹿阻止
889名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:02:37 ID:q3FFtzMi
800形は部分更新してあるからいいとして
2000形は3扉ロングシート化のときにやったんだったかな?
890名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:17:24 ID:EAGjs2l4
>>886
保守できないとなると、そう頻繁には走ってられないと思うが、
保守体制はどうなってるのかな?
メーカーの保守停止前に、基板と素子の予備品を計画寿命分、と故障
予備分を、厳重管理しておくのだろうか?
891名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:54:15 ID:QfCDYCCq
「論理部の素子」なんていってる時点で何にもわかっちゃいないんだよ
892名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:13:56 ID:g48ZlNVn
>>890
あと10〜15年は維持できるよう、一部は更新時に代替品へ換装している。
893名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:40:48 ID:n6ipL+UN
>>889
2000は改造しただけで更新はしてないっていう話だったような・・・
もしそうなら旧1000の次は2000かね廃車になるのは。
894名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:17:58 ID:wbzX9+kF
800形は6連ながら使い勝手がいいから、やっぱり旧1000形の後を追って先に逝くのは2000形じゃないかな。
895名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:52:01 ID:U354DCqq
800は普通車としてはじゅうぶんなモノを持ってるし
896名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:05:53 ID:qBJ+4Eww
むしろ次に形式消滅するのは2000だろう。1000の2連とかはしぶとく残るだろう。
897名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:13:18 ID:5GI7MvDT
>>891
886じゃないが、論理素子じゃないんか?
898名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:22:21 ID:dWCTJnrF
そんなもん互換品を採用すればいいだけ
JR東の201系だってそうだし
899名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:40:35 ID:2t1KqA2l
203系と互換性があるのか・・・
>201系


1500は2Mユニット方式、800、2000は3Mユニット方式、
制御系は互換性無いのかな
900名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:41:36 ID:1Eqpkes2
埋め
901名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:45:49 ID:2t1KqA2l
>>900
えみお阻止乙
902名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:55:49 ID:uJmn9xoT
とりあえず1500V化するなら日立機が良い
903名無し野電車区:2006/05/24(水) 06:10:42 ID:UmNeyVBz
京急と日立ってほとんど繋がりないな

冷房で少しあったかな?
日立製品
904名無し野電車区:2006/05/24(水) 08:46:07 ID:xfc1c4cS
>>903
同じ芙蓉なのにつながりないのかな?
905名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:50:26 ID:Y9boFUmN
今入場しているのは1649編成だっけ、1643編成だっけ?
この編成からVVVF化改造対象となるのかなぁ。
8M2Tだから単純に考えて最新の新1000形の3M1Tのシステムを入れられると思うが、
元がMMユニットだから改造には大がかりなものになりそうだし、どういうVVVF制御システムを
採用して積んでくるか興味あり。
906名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:49:57 ID:rcMum1h/
>>905
8M2Tっすか
907名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:38:22 ID:UmNeyVBz
>>905
そこで今週末のフェスタですよ
まだかな?
>>1000
909名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:28:50 ID:UmNeyVBz
カエレ(・∀・)!
910名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:03:07 ID:GHMq3o6Q
>>904
芙蓉GはみずほGと名前が変わり、旧一勧系も入ってわけわからなくなった。
旧芙蓉Gの中にも興銀系と富士系があり、旧三菱系が三菱車に乗りキリンビールを飲んだり、
旧住友系がマツダ車に乗りアサヒビールを飲む……というほどの結束力はなかった。
911名無し野電車区:2006/05/25(木) 05:51:07 ID:UOyrdlJD
三菱の場合、車がな・・・(´・ω・`)
912名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:02:34 ID:HF2Dl1lB
そこで松下ですよ
913名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:05:07 ID:3UMjTtce
>>906
4M4Tは新1000形で懲りているでしょ。
914名無し野電車区:2006/05/25(木) 14:56:36 ID:ySOvIaAX
>>913
問題はそこじゃなくてさwww
915名無し野電車区:2006/05/25(木) 15:46:40 ID:3UMjTtce
8M2Tじゃなくて、6M2Tってことね。
916名無し野電車区:2006/05/25(木) 19:27:45 ID:ySOvIaAX
>>915
そゆことw
917名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:43:01 ID:PGICMWDL
>>910>>911
あの音が好きだったんだよな。
と別の三菱車を思い浮かべたのは、漏れだけでないはず。
918名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:54:29 ID:UOyrdlJD
0K-18+MB3058の足回り?
919名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:16:19 ID:S5hCAc9Q
>>897
素子とは、GTOやIGBTなどの石単体の事を指す時に使う。
920名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:16:57 ID:7uQGeCSp
結局新1000系は8両と4両のみで
1500をV化させ、SH運用から後に撤退。
今の旧1000系6両を玉突き廃車。
SH運用は
600・新1000系でしょ。かろうじて数本1500が残る
921名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:52:06 ID:iBFa/IXr
Tu-Ka、座席少ない600未更新をエア快で持ってこないでほしい。
折角更新してるんだから。

ところで、8連は今どれくらい更新された?
922名無し野電車区:2006/05/26(金) 05:40:29 ID:tpMpdG77
1613
1619
1625
1631
のチョッパ4本
1701
のVVVF1本
923名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:22:07 ID:xQXO4MJg
京浜東北「うぃーっす」
山手   「あ、おはようございます」
京急   「ダァ閉め! ダァ閉め!」
中央   「おっす。しかし今日は雨強いな」
南武   「あ、あの、今日ちょっと気分が悪いんで、その……」
京浜東北「んだよ南武ー、またかよー」
山手   「南武さん、無理しないでくださいね」
京急   「ファ〜ソラシド〜〜」
中央   「京急は相変わらず絶好調だな」
南武   「あの、私はこれで……」
京浜東北「おう、んじゃ今日も始めるか」
924名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:46:59 ID:eoMNXTYV
東横innしたお!
925名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:00:58 ID:bCxb1ml/
>>919
2レベルとか3レベルはその石の組み合わせ方のことか?
926名無し野電車区:2006/05/27(土) 05:38:08 ID:sAdcYsKU
1レベルとか4レベルとかは無いの?
927名無し野電車区:2006/05/27(土) 09:03:09 ID:4B4F3X2+
>>925 
組み合わせたのがモジュール化したものかと。
>>926
0か1の波形の組み合わせで三相交流を作るタイプは2レベル。
素子の耐圧の関係と、ノイズ対策で0、1/2、1に分圧したのが3レベル。1と4ははて?...
928名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:24:01 ID:QAtSszYt
1レベル⇒壊れてますよん
929名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:34:08 ID:xFB2EHf9
フェスタage
930名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:53:08 ID:29of+6/1
test
931名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:36:07 ID:xFB2EHf9
昨日の大宮のEF64-1000みたくサフェで真っ白になった

>フェスタ展示の1649?
932名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:24:24 ID:7PMRwsAU
>>925
 ̄−_の3つで正弦波を表現するのに、

3レベルは − ̄−_− ̄−_− ̄− となり、

2レベルは _ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ となる。

要するに3レベルの方が細かいから、より正弦波に近いものを作れる。
波が綺麗だからノイズを小さくできる。但し素子を多くせざるを得ない。
IGBTの2レベルでもGTO2レベル時代と比べれば相当綺麗な波形になっている。
933名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:16:04 ID:xFB2EHf9
そういや、フェスタで2100やらN1000が出払ってたのか
1600がA快になってね


なかなか貴重だったのかな(´・ω・`)
934名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:40:45 ID:YIDyeVWG
(´・ω・`)あげ!
935名無し野電車区:2006/05/30(火) 12:22:58 ID:3VVzilOm
(´゚ω゚`)ぬるぽ
936名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:23:35 ID:9KLqDpjk
鉄道データファイルキター

って1601Fが架線測定車っていつの話だよ
937名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:27:16 ID:C9jExHRC
>>936
今は600形だっけ?
938名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:19:31 ID:BxMeeate

1643-1644-1645-1646-1647-1648(6S)
1649-1650-1651-1652-1653-1654(6S)
1545-1546-1915-1916-1547-1548(6SV)
1549-1550-1917-1918-1551-1552(6SV)
939名無し野電車区:2006/05/31(水) 05:27:42 ID:QHNS6iqk
>>938
1700の続番になるんじゃ?
940名無し野電車区:2006/05/31(水) 05:44:15 ID:guU8q0ao
>>937
今は605F、
確か1601Fが更新した時に605Fに変更されたみたい
941名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:17:22 ID:Os0W5u81
データファイルのライタがネタにしてる資料が・・・
8年前で時間が止まってるか?
>>938
パンタどうするん?
942名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:34:23 ID:xByFghP5

1547と1551が2パン(台座新製)
1645と1651が1パンになるんじゃね
943名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:25:02 ID:CVrT2kp6
ついでにシングルアーム化とか?するわけないか…
944名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:21:12 ID:qV39Xn7i
VVVF化はチョッパ全編成に波及するだろうから、特に編成替えもなく4Sはそのまま改造受けるんじゃない。
945名無し野電車区:2006/05/31(水) 19:07:36 ID:guU8q0ao
鋼体車はやらないんじゃ

もしチョッパがイカレたら
アルミ車から外した物と交換で保守とか
946名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:42:12 ID:ZOMA81SM
実は、そういう意図もありまつ・・・
947名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:59:50 ID:1Hwrk3AY
中小私鉄に部品取り用の車両があるのと一緒か。
948名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:40:23 ID:xByFghP5

6Sの増備は 今後6MAの引退とも密接に関連しているし
>>938を仮定すると
1275F.1291F.1309F.1351F (京急では本来Fは使わないけど)辺りがヤバイかな?

949名無し野電車区:2006/06/01(木) 05:34:24 ID:FdWc138L
>>948
6MAって何?
950名無し野電車区:2006/06/01(木) 06:27:56 ID:s760+vwO
次スレは970位かな(´・ω・`)
951名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:55:11 ID:KTQeenRf
1500の4連*3萌
952名無し野電車区:2006/06/01(木) 09:21:10 ID:qwqj5YnQ
鋼製車はコトデンに譲渡汁!
953は@Donut ◆cplnFO9T0I :2006/06/01(木) 12:02:38 ID:ZdxAhHwG
>>952
それある意味(V改発表前の)大穴。
鉄製の真ん中2両をとって2連を作りまくって琴電に飛ばす。
そして残った2両とアルミ4連を組み合わせて6連を作る。
954名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:25:38 ID:s760+vwO
>>953

(`・ω・´)コテ名が変わってる
955名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:34:42 ID:KTQeenRf
北総に売り飛ばせば いい
956名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:42:36 ID:/+TrJeoW
鋼製車が5本は最終的に大師線1000を玉突き置換え→大師線閉じ込め運用ケテーイでしょ
957名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:46:31 ID:S/o/AyA+
>>952
チョッパ車、エアサス車おことわり



by ことでん
958名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:51:18 ID:3sDD500F
>>948
なぜ1351〜?DN●じゃん。
959名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:10:08 ID:Y/LJGaCZ
>>957
エアサス車なら以前いたから問題ない
界磁チョッパなら外してチョッパ装置を外してしまえばいい
基本は抵抗制御なんだから



960名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:27:19 ID:CPzDeugQ
ところで、なんで琴電ってエアサス嫌いなの?メンテの問題?
大師線は1500形ではなく、末期に近づいたら1000形でしょ。
鋼鉄車だってどうせVVVF改造受けるんだから、大師線ではもったいない。
961名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:30:20 ID:3sDD500F
>>959
その以前いたエアサス車が・・・
チョッパ外しても走るだろうけど、かなり遅い電車だな。
ノッチ入れっぱなしでも60キロが精一杯か?
962名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:37:25 ID:T19SHQQh
>>961
東急7000・7200や伊豆急リゾート21車みたいに複巻界磁制御用の
抵抗を積んで制御してやればパワーダウンしないっしょ
伊豆急リゾート21車なんか複巻モーターなのに発電ブレーキだったし

963名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:45:34 ID:S/o/AyA+
>>961
長尾線ならそれでもいいんj(ry
964名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:02:43 ID:8uQHVsJD
>>960
鋼製車は想定寿命が15年ほど短いから対象外。
965名無し野電車区:2006/06/02(金) 06:02:01 ID:4PLk+vsA
でも2000と違って、しっかり更新されているし
その割には走行キロが余りのびないから、長生きしそうな気がする
966名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:24:59 ID:+oode109
ことでんはエアサス車よりコイルバネ車のほうが線路との相性がいい気がする。
967名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:23:15 ID:ldIYfLhF
1520までの鋼鉄車は戸袋窓を埋めたり、その他はアルミ車同様に大がかりな更新を受けているから
寿命はアルミ車同様ぐらいだと思われ。そのためVVVF化も視野に入れているんじゃない。
ただアルミ車を含めたチョッパ4SをVVVF化した場合、組成がどうなるか興味あり。
全Mにはコスト的にはしないだろうけど、一両をT車化して新1000形の3M1Tのシステムを導入するのか、
それとも国産品を導入して無難な2M2T(Muc-T-Tp-Msc)にでもするのか。
968名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:06:28 ID:svZMSS6a
あと10年でポイ、だぜ。
969名無し野電車区:2006/06/02(金) 17:55:11 ID:Vbu227IZ
>>968

お前がポイ。
970名無し野電車区 to:sage:2006/06/02(金) 19:34:06 ID:cb7SPTg7
1500系がポイ。
971名無し野電車区:2006/06/02(金) 19:49:20 ID:4PLk+vsA
>>970

系・・・(゚д゚ )


( ゚д゚)ああ四国ね





( ゚д゚ )
972名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:26:23 ID:YM3PEEPH
次スレ建ててみるよ(´・ω・)ノシ

建てられなかったらごめんね
973名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:33:17 ID:YM3PEEPH
ω・)つ

【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/l50
974名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:14:20 ID:42T3/cc/
>>967
1500形鋼製車は約15年目での更新により30〜35年、
Al車は15年・30年程度の2回更新して車齢40〜45年を目指しているのは
既出だし趣味誌等でも取り上げられたことだよ。

インバータ制御化改造は余命が長いAl車が対象だし
鋼製車向けに捻出したチョッパ装置予備品確保という意味合いもある。
975名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:04:42 ID:0yRUQoW1
梅屋敷?
976名無しの電車区:2006/06/03(土) 23:47:33 ID:c5MX36TX
大森町?
977名無し野電車区
停止信号です、しばらくお待ち下さい