【ドッカーン☆】 事故廃車代替新造車 【ガリガリガリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:08:30 ID:/NfIu9SP
あまり意識されていないが、
クハ411-121、モハ415-121、モハ414-121、クハ411-221
の4両は、モハ402-1、クハ401-52の廃車補充分。
131名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:10:43 ID:/NfIu9SP
あとクハ183-39がクハ183-17の廃車補充分の新製車だったような希ガス。
ガイシュツだったらスマソ。
132名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:54:34 ID:tQNFj8qh
>>129
 JR東海のどこかの車両基地でオーバーランして先頭車の連結部が大破。
133 :2006/05/22(月) 14:28:28 ID:IgjxtLdh
東武16659:キカスで民家に突っ込んだ
西武6000系6050形:踏切事故(車両番号失念)
JR束E351:大月事故で編成ごと(201系はどうしたのだか?)
134名無し野電車区:2006/05/22(月) 17:23:52 ID:F6eQ9ZSq
キハ160は事故代車と公言して新造したよ
135名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:33:48 ID:a3zVAOg+
名鉄7703
事故復旧車故、貫通扉まわりの形状が6000系と同じく貫通扉と周囲の枠がツライチ。あと、乗務員室仕切扉や連結面貫通引戸のガラス支持がHゴムじゃなくてアルミ金枠支持。
136名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:43:59 ID:Y7krh6jD
パノラマスーパーで名古屋本線でクラッシュ→特別車解体→4連
なんてのがあったね。相当弄び気味で優等すら使えないらしいが。
137名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:04:30 ID:WIoP7P+e
>>136
短命車になりそうな悪寒
138名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:02:37 ID:EKulh9WI
>>136擦れ違いだが
生き残った一般車の一両は>>42に説明がありまつ
139アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/22(月) 22:32:46 ID:hY1PsiHg
>>135
車内のデコラも国鉄便所wじゃなくてアイボリーのタテスジ柄の近鉄便所?
だった気が…
140名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:46:29 ID:V1vcT0Tb
>>127
これってDQNリア厨に殺されたんだよね、こんなの他に例がないのでは?
>>128
化学薬品系(劇物・毒物・腐食性物質など)だと傷むのが早いからね。
141名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:02:39 ID:HOtO+KYg
>>133
201はしばらく大月に放置されてたが
しばらくして復活したんじゃなかったっけ

ていうか201頑丈すぎ
さすが国鉄型最強車輌だけある
142名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:10:34 ID:P+OtnmZi
シーサイドライナーのキハ200第11編成

それよりQ州は事故廃車大杉。
143わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/05/22(月) 23:13:17 ID:MIjSQPa+
事故ではないが、四宮車庫の火災で代替新造された車がなかったっけ?
144名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:28:23 ID:2t1KqA2l
スカイライナーで過激派に燃やされたのは?
145名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:44:50 ID:Iw8nX9bU
>>141でも東中野で追突してクハ201-3以外の9両があぼ〜んになってたが
代替車は当初の予定になかった205系2編成
146名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:45:16 ID:007P1F3W
>133
西武線の事故は6052編成
>144
AE30-29-28-23-22-21
の編成が爆破された。罹災後、29号車を除き構体を再利用し復活したが火元の29号車は修理不能との判断で東急車両で製造中だった59号車を29号車に振替えた。
147名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:45:51 ID:k1QlPBNz
E231の宮ヤマG車サロも、東急車輛入れ替えの際に暴走してサロユニット1005が被害にあった
その為、数日後の甲種ではサロユニット1001-1004のみ宮ヤマへ送られ、サロ1005ユニットは東急車輛修理の上で再度宮ヤマへ送られた

>>144
あれは旧成田空港開港前に6連7本がそろってたから、代替製造していないのでは?
148○144○:2006/05/23(火) 23:02:04 ID:007P1F3W
>147
空港線開通時AEは6連5本使用のダイヤで後の30分毎の運転に対応する為2本増備する事になった。29号車になった59号車はこの増備のため東急車輌で製造中だったもの。ちなみにAEが1本全焼した為、開通時は4本使用の削減ダイヤになった。
149名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:09:01 ID:kY25TU/C
AE丸焼け編成の下回りは3400系でまだ使っているけどね。
完全に解体あぼーんは1両だけだし。
150名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:17:47 ID:007P1F3W
>148
削減ダイヤ×‐○暫定ダイヤ。爆破に遭ったのは空港線開通の2週間前で罹災編成は日本車輌製だったが修理は東急車輌で行なった。この為、この編成は59号車から振替た29号車を除き製造メーカーのプレートが日本車輌と東急車輌の2枚付いていた。
151名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:02:35 ID:0veNbNGg
クロ683-1
引渡し前に工場内で暴走して車止めに激突したため作り直し
152アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/25(木) 00:46:02 ID:ixgs848Q
153名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:06:29 ID:y0+gX+1t
短命は可哀相
154名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:01:31 ID:hE9Dg4sn
>>133
西武6152Fは修理して使ってるんじゃないの?
155名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:23:59 ID:3yYQrnY4
あんなに大量にあるキハ40シリーズの事故廃車が少ないのは驚き
まだ廃車になったの1けただけだよね
さすが国鉄車両。
156名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:40:38 ID:m1Yuh/ca
>>142
JR九州の事故廃車が多いように見えるのは(実際事故や天災に巻き込まれるケ
ースも多いが)、帳簿上の処理の考え方の相違と聞いた事がある。
具体的にどうしているのかは知らないが、他のJRの場合では、事故で大破した
場合、解体→代替新製となった場合でも経年が経っていない車両では、旧番号
を踏襲して“修理をした”ということにしているらしい。
JR九州はそれをしないで全く別の車両として考えるから、一見廃車が多いよう
に見えるのかも知れない。
157名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:58:23 ID:0dGXEhIm
キハ40系列ってつい最近にも只見で上から橋落下なんてのもあったな
修理したのか?
158名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:38:56 ID:E6x2G0XS
事故廃車代替「改造」車であるが。
119系R8編成(クモハ119-5305+クハ118-5303)
R4編成(クモハ119-5324+クハ118-5316)が横転事故で廃車になったためE3編成をワンマン化改造
159名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:48:28 ID:S8IZg0gU
擦れ違いだが
>>149 3400系の第何編成で使ってるのか?
160名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:49:09 ID:upU/X5w1
JR東日本新幹線E2系に一昨年の新潟県中越地震で被災し
廃車となった200系リニュ車K25編成の代替車があるらしいが
どの編成番号が該当車かな?
161名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:56:57 ID:33J/D0yZ
可哀相だよ
162名無し野電車区:2006/05/29(月) 11:34:35 ID:CtVzh39x
>>159
状態の良かった3403−2403を改番して充当。
163名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:28:07 ID:CSKOrMeC
>>148-150
空港線開通前は、過激派襲撃を避ける為、
一部のAEを京急の文庫の車庫に避難させたようだね
164名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:38:39 ID:u3xPmIw9
>>163
AE形で都営浅草線を走行するとA-A基準違反になる(貫通扉がない)のでは?
165名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:43:59 ID:r3xayGwd
>>164
営業運転でないのであれば関係ない罠。
倒壊のクモハ12がまだ存命だった時代、木造車体なので営業運転では長大トンネルの通過が出来ず、
長大トンネルが存在する区間は客扱いをせず「回送」で通過してたしな。
166名無し野電車区:2006/05/30(火) 18:05:56 ID:myF1MEOP
>>165
待て、いつから倒壊のクモハ12041は「木造」車になったんだw
製造当初から「鋼製」車だぞ。
A基準すら見たしていないから長大トンネルは営業運転できないのは確かだが。
167名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:41:40 ID:gHbI8Q7P
>>157
当該は確かキハ40 559。
昨年度末の時点では廃車にはなっていない。
168名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:59:09 ID:Nu0q19n+
>>162
それは3400違い
169名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:50:24 ID:DiJMzazb
あの世スレで拾ったがどうなることやら

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000606010006
170名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:56:34 ID:GF2iUx2I
>>169
運転士に怪我なしって、すごいな。
171名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:48:14 ID:AK++iOPc
>>169-170
キハ130が同じような事故をやらかした時は、ウテシの両足切断だったっけ・・・
172名無し野電車区:2006/06/03(土) 03:27:09 ID:HWy7DQxv
まさにキハ40系の超高運転台と頑丈な設計に救われた感じだな
173名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:27:19 ID:Xj5mMpKa
つい最近リレーつばめ号が踏切事故にやられたらしいけど被害にあった787系は
どうなるだろう?
174名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:35:53 ID:n9TudavT
>>173
車を巻き込んだらしいが、とりあえず脱線は免れたからそれ程大きなダメージはないと思う。
175名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:09:05 ID:QpCGPEOk
>>171
キハ130のときは確かダンプカーとの衝突だったはず。
このせいでキハ130-5は廃車され、代わりにキハ160が導入された。
現在は保留車になっているにも関わらず時折営業運転に就くらしいが。
176名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:09:52 ID:vjSPr7Un
>>175
運転士がが両足切断したのはキハ130-7がタンクローリーに衝突した事故
運転席側がタンクローリーのタンク部分に衝突した為に押し潰されて被害が大きくなった。
衝突した相手がタンクローリーなだけに大爆発しなかったのは不幸中の幸い。

キハ130-5の事故ではダンプの運転手が死亡したが列車の運転士は無事だった。
177名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:16:56 ID:RJqMj0TN
保守
178名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:15:49 ID:0NoA7UU6
>>176
キハ130-8だったはず。

その後壊れた運転席を修理してフカーツ。最後まで残ったキハ130だった。
179名無し野電車区
事故ではないがドッカーン
www.youtube.com/watch?v=Mwu1FIEwE_E&search=%E8%A5%BF%E9%83%A8%E8%AD%A6%E5%AF%9F