蒸気機関車最後の10年を語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
蒸気機関車が1000両を割り込み、ダイヤ改正の度にハラハラドキドキしたあの頃。
皆、本当に真剣に鉄ちゃんしてたよね。
古い話だとキリがないので、ヨンサントー前後くらいからって事で。
2名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:20:03 ID:1YtKcz3a
43・10なら、2000両はいたんでないの?
3名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:22:17 ID:EyfUXmvz
あれから今年はカウントダウン30年目。
12月14日 C57135最後の旅客列車が室蘭から岩見沢へ
12月24日 D51241最後の貨物列車が夕張から追分へ  
4名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:22:20 ID:8ICzOXi9
ふーん。で?
5名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:56:26 ID:EyfUXmvz
復活蒸気機関車の情報交換しよう Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127647099/
蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134662436/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【重連】中国の蒸気機関車を語ろう【前進】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100242940/
6名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:29:56 ID:4roCOrhR
>>1
スレたて乙でした。
7オカマスキー:2005/12/25(日) 21:46:11 ID:gOm2BMLm
>>1
擦れ立て乙ですた

>>2
S42年度末で2,644両
S43年度末で2,266両とのコトです
8名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:16:28 ID:0MwTdsV4
>>1
スレ立て、乙
9名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:44:37 ID:eRmwSmSN
新スレ乙でございます。これでオカマ先輩に心おきなくC62ゆうづるを語って頂けます。
では、先輩どうぞ。
10オカマスキー:2005/12/26(月) 20:47:30 ID:Xbfrca5m
>>9
♯C62ゆうづる
・・・については既発表のお恥ずかしいハナシしか有りませんのでご勘弁のほど
11名無し野電車区:2005/12/27(火) 05:56:20 ID:D0eFDtYn
恥ずかしい話でも歓迎しますのでどうぞ御遠慮なく。




奥中山さん最近見てる?
12名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:30:35 ID:NmtAhGfx
高木が来ると加齢臭が酷くて困る
13名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:45:01 ID:dqb4phyM
>>1

最後の10年ってことは、古い話題は1965年頃からということですよね。
14名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:24:18 ID:cVVdpPmO
>>13 昭和40年代はOKです。

>>10 どうぞ遠慮なさらずに。
15名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:41:12 ID:tmhKOQKg
age
16オカマスキー:2005/12/27(火) 23:03:29 ID:v05iMnFc
マ〜本命のC6223の牽くゆうづるは曇り空の下を呆気無くシャカシャカと走り去ってしまいましたケド
ソノあとのC6222の第四十和田とかC6210のおいらせ(臨急)とかC647の各停上りとかを
広野から末続の先まで移動しながら撮りましたし
電化開業一週間前にもかかわらず平区では極力釜を動かして呉れたので
今となっては良い思い出で有馬酢 >> S42.9.23
・・・
ではお次の方ドゾ
17オカマスキー:2005/12/27(火) 23:20:40 ID:v05iMnFc
と思ったケドあと一つだけ・・・
常磐全線電化開業の約一週間後に呉線に初めて逝きますた
平から糸崎へC62が何両か転属するコトになってたので、それらが稼動始める前に
「重」C62を撮ろうと新幹線(新大阪まで)と夜行「阿蘇」だかを乗り継いで広島まで・・・
んで一番の上り(C59牽引)に乗り換えて小屋浦で降りてC625の下りなどを撮り
さらに安登でC6241の牽く下り安芸を撮り、バスで移動中にC62×2の626レと擦れ違い(泣)
翌日は前日の雨も上がって好天気の中、安浦でC6225の牽く下り安芸を撮り、安芸川尻へ歩いて
C59162の626レ、C59161の上り安芸、C6218の42レなどを撮って帰路につきますた
ソレから間もなくC625, 14, 18, 25, 41は歯医者となり(14は撮り損ね)
平から23, 37, 46〜48が流れて来たというワケです
以上終わり
18オカマスキー:2005/12/28(水) 07:42:18 ID:EHQBKMSC
呼び水したのに誰も来ない・・・
19名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:19:48 ID:LJiw6PP3
おいらは復活C623しか知らないからなあ
呉線、常磐、函館C62は夢の世界
20名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:30:20 ID:/bJ6LA1N
旧線時代の奥羽本線の矢立峠越えの区間(陣場−碇ヶ関間)でも、
C61、またはC60(いずれも青森機関区所属のカマ)の単機牽引で
補機なしの旅客列車(普通列車)があったことが確認できました。
1967年10月改正の秋田鉄道管理局発行の奥羽本線の秋田−青森間の
列車ダイヤ表によれば、大館駅を5時17分に発車していた同駅始発の
下りの朝一番の普通列車である青森行きの623 レで、陣場−碇ヶ関間の
部分には、補機の連結を示す△マークが付いていませんでした。なお、
この623 レの全ての客車普通列車(下り、上りとも)には、△マークが
付いていました。
21名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:32:56 ID:/bJ6LA1N
>>20の訂正

×この623 レの全ての客車普通列車(下り、上りとも)
〇この623 レ以外の全ての客車普通列車(下り、上りとも)
2220:2005/12/28(水) 11:33:33 ID:/bJ6LA1N
旧線時代の奥羽本線の矢立峠越えの区間(陣場−碇ヶ関間)でも、
C61、またはC60(いずれも青森機関区所属のカマ)の単機牽引で
補機なしの旅客列車(普通列車)があったことが確認できました。
1967年10月改正の秋田鉄道管理局発行の奥羽本線の秋田−青森間の
列車ダイヤ表によれば、大館駅を5時17分に発車していた同駅始発の
下りの朝一番の普通列車である青森行きの623 レで、陣場−碇ヶ関間の
部分には、補機の連結を示す△マークが付いていませんでした。なお、
この623 レ以外の全ての客車普通列車(下り、上りとも)には、△マークが
付いていました。
2320:2005/12/28(水) 13:52:10 ID:bHdGsu0P
>>22の補足

でも、その623 レは、翌年(1968年)10月のダイヤ改正時の列車ダイヤ表を見てみたら、
(DL)と書かれていて、ディーゼル機関車牽引に変更されていたようだ。
24名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:26:26 ID:ESsyFzcn
今回の第二最上川橋梁で撮影された方はいらっしゃいますか?
不謹慎スマソです。
25オカマスキー:2005/12/28(水) 21:45:14 ID:n9k7BQUp
>>24
>>20-23氏が奥羽・羽越スジ詳しそうですケド
26名無し野電車区:2005/12/29(木) 09:36:31 ID:UtKANdyZ
皆様は撮影時にどんなエロ雑誌を携行されましたか?僕は「ポケットパンチoh!」で充分でした。
奥中山先輩やオカマスキ先輩は↓この本だったりして。
http://www.book-wave.net/bw-million.htm
あっ、こりゃ昭和30年代ですねw
27名無し野電車区:2005/12/29(木) 09:55:49 ID:yri3R650
ここの人たちはもちろん変態ですから、
http://www.train-books.net/fr/htm/fr0086.htm
こういうので抜いていたんですよ。
28名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:46:48 ID:0Zjeug3e
やっぱ山登って、望遠で抜いたんでしょ。
常紋、狩勝、稲穂・・・・
29オカマスキー:2005/12/29(木) 13:50:24 ID:i+/xCXAi
>>26
エロ雑誌は荷物軽くするため携行せずに旅館ので・・・
あでも翌日の撮影に差し障りが出るとイカンので止むを得ない場合を除き我慢w
ソノ本は初めて尻ました

>>27
ソノ頃はたうぜん毎月必ず買ってますた

>>28
仮勝ち、似山は最初の渡道の前年に新線に切り替わりますた
実に残念C59
30名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:16:51 ID:UtKANdyZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133767523
我々なら、このスレタイですぐC62ゆうづるが浮かぶのに‥
ゆうづるカキコが一つもないorz
31名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:19:00 ID:xZPjXm+r
>>29のオカマスキー様

 函館本線の仁山越えは、1966年に、下り線だけが新線の藤城線に切り替わりましたが。←細かいツッコミ
32名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:09:09 ID:AgGdJAgw
>>30
四ツ倉〜久ノ浜or広野〜末続で反応しました。小僧共には分かりゃしませんて。
かく言う私もヨンゴートーの少し前からなので‥ゆうづる見たかったな。
3320−23:2005/12/30(金) 17:21:24 ID:xZPjXm+r
>>24>>25

私は1970年生まれなので、現役蒸機は、1975年12月のC57−135 のお別れ運転日と
同じく1975年12月の追分機関区のD51の夕張線での最後の運転日ぐらいしか知りません。

34オカマスキー:2005/12/30(金) 22:01:17 ID:726RfGjX
>>31
知ってます
藤城線も仁山から歩いたり大沼からタクシー飛ばしたりしてよく逝きますた
S45.8に逝ったトキは激しい雨の中を仁山から歩いて新峠下トンネル手前で
C623の103レを鳥ますた
35名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:42:51 ID:8DbCqLBO
>>34 大晦日の思い出があれば是非、語ってくださいな。
36オカマスキー:2005/12/31(土) 16:40:43 ID:MmQKXrU0
>>35
大晦日から元旦は毎年大人しく家に居たので・・・
S50の「ゆく都市くる都市」で川端鉄橋の下からの映像眺めてますた
月並みでスマソ
37名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:38:31 ID:IpyPX7IF
大晦日から元旦といえば、南九州に撮りに行ったことがあった。
当時は今ほど情報収集手段もなかったし、高校生だったから世間の常識もまだまだ不足気味
元旦に志布志線(C58の貨物だよね)撮りに行って安楽で待てどウヤ、そのまま日南線に
移動してもウヤ。正月には荷物が無いと始めて理解できた。
38名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:05:47 ID:zz5Wh+iR
夜行の急行「みやざき」の中で聴いた昭和47年の紅白を思い出す。
39オカマスキー:2006/01/01(日) 12:07:25 ID:453nVFKJ
コッチにも賀正
40名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:27:06 ID:1Wtu0D8r
新年好!
4120:2006/01/01(日) 21:58:39 ID:8G6kYaSI
 実はというと、私は、庄野鉄司さんが1967年秋に奥羽本線の陣場駅で撮影された、
例の623 レを牽引して停車中のC60−30号機の写真の焼き増しを持っています。
42オカマスキー:2006/01/02(月) 17:09:34 ID:dZfbZJdZ
>>41
形式と機番との間にハイフン入れるの止めませう
43名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:51:53 ID:R6qDK1lT
そういや紅白にD-51なんてのが出てきたよ、オカマさん。
44名無し野電車区:2006/01/03(火) 06:53:11 ID:6LyAUVYi
ムロホセ沿線の出なもので、ガキの頃の遊び場に駅が入ってますた。
くたびれると「汽車見に逝くべ」となって。
昼過ぎに入れ換えのある貨物が上りも下りもあって、
早く終わると構ってくれる機関士さんもいますた。
のんびりして良かったなぁ。
45オカマスキー:2006/01/03(火) 08:59:22 ID:7AawtMUm
>>43
出てたみたいですね

>>44
貨車の入換は見てて面白いですよね
消防以前は良く祖父に連れてって貰いました
4644:2006/01/03(火) 13:53:21 ID:seGtAMNU
>>45
>貨車の入換は見てて面白いですよね
>消防以前は良く祖父に連れてって貰いました

漏れもその口から、現在に至りまつw
弟を背負って、漏れは逃げないように腰縄w

D51でやるんでつよ<入換
構内の端っこまで引っ張ってて、突放なんでつが。
47オカマスキー:2006/01/03(火) 14:15:04 ID:7AawtMUm
>>46
>D51でやるんでつよ<入換
小生のバヤイは96ですた
玉にB6が天下の東北本線を走って来たモノです
その後D51が短期間で、最後はEF15(w
最後の10年から外れるので以下自粛

>突放なんでつが。
当方も突放ですた
最後はEF15が突放(w
48オカマスキー:2006/01/04(水) 20:57:02 ID:Y4JJv9M2
折角ですからコチラにもコピペ

131 :名無しでGO!:2006/01/04(水) 17:29:20 ID:fQ+11N7w0
ホレ動画スレからお年玉

486 :名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:33:00 ID:p0pOhPcU0
昔の8mmフィルムから、プロモ化を試してみました。
ttp://hokushin.way-nifty.com/hokushinsen/files/movieYAMASEN07.wmv

信越本線(長野〜直江津 間)、非電化末期(1960年代前半)
15min, 40M byte.
画質etc.、たいへん悪くて申し訳ないです。
49名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:57:49 ID:e/8ferAb
ブローオフしときますね。
50名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:59:43 ID:y2iQ7zjV
給水
51名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:01:54 ID:khcW1pSF
火床整理
52名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:05:04 ID:ll4nSfsP
常紋信号場が消滅したというのは本当なの?
ただの通過地点になっちゃったのか。
53名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:06:57 ID:zi2aXmK7
布原や中在家はどうなっている?
54名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:16:51 ID:gaw5AXqr
常紋は、廃止というか、
交換で、退避する列車がなくなったそうだね。
臨時なんかで、生田原〜金華で2本続行で走る事はできるらしい。
まあ、ありえないだろうが。
55名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:11:09 ID:AXWQR1A0
皆さんは、国鉄時代vol.4を買いましたか?
付録のDVDが必見ですよ。
SL最終日の夕張線や急行日南3号の映像が見れます。
小生、最終日は川端〜 滝ノ上にて撮影していたし、日南3号は日向沓掛〜 清武で撮影したので、感動しました。
あと、前原誠司さんの九州SL撮影記(小生も同じ時期に宮崎に行ってた)もよかった。
56名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:35:07 ID:bXrNoYaV
>>54
ダイヤが乱れたときに必要なんじゃね。
ただコヒが経費との兼ね合いで、いつまで持ちこたえられるか、だけど。
57名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:42:13 ID:53+6QQF7
日南3号かぁ・・・・当然知っていたけど、なぜかそっぽ向いて撮りにいかず・・・後悔

本に紹介された場所もほとんど行かず。行ったのは常紋、紅葉山、沼ノ端ぐらいかなぁ
有名な場所も行っておいたらよかったな・・・・後悔
58オカマスキー:2006/01/11(水) 08:12:20 ID:utPuNYdn
>>57
常紋、紅葉山、沼ノ端は十分有名でわ?
59名無し野電車区:2006/01/11(水) 09:51:17 ID:bM2qZv4f
>>58
ん、有名な場所で行ったのは、その辺だけだという事でしょう。
どんな場所に行っていたのかが激しく気になる。
60名無し野電車区:2006/01/12(木) 08:45:57 ID:NBre0+Oj
狩勝、姨捨、大畑越え
6157:2006/01/12(木) 18:34:37 ID:8JCpWdo5
>>59
いやぁ、気にしてもらうような所には行っていません。多くの人のいるところはどうも
寄り付きにくくて、なんでもない所で撮っていました。
すぐに思い出すのは、日豊線 佐土原 吉都線 京町 日南線 木花 釧網線 標茶
宗谷線 士別 他にもあちこち行ってましたけど。
それが自分だけが見つけた「隠れポイント」ならいいのですが、普通のなんでもない所
なんで、写真的にもパッとしません
やはり諸先輩の開発した有名ポイントは絵になりますよね。常紋で撮ったD51444の貨物も
本で見る写真とそっくりです、それがいいのかどうかは別ですけどね
62名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:42:40 ID:YwMyH+5e
末期定番御三家  植苗、栗丘、紅葉山
63名無し野電車区:2006/01/16(月) 04:36:59 ID:P1z9Jksm
栗丘とかSLとかC57とかのキーワードで、検索してたら、
懐かしい写真が一杯見られた。
64名無し野電車区:2006/01/16(月) 15:02:52 ID:kmQZGtxZ
>>
65名無し野電車区:2006/01/17(火) 02:33:37 ID:n9neXquH
石炭をくべておこう
66名無し野電車区:2006/01/17(火) 13:22:01 ID:LJbsR80w
>>65殿

峠ですか?さらにくべておきましょう・・・って今の消防とか
厨房とかって「石炭を『くべる』」の「くべる」の意味分かってるのかな?
67名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:08:50 ID:qYHSzLMK
・く・べる 【▽ 焼べる】
・(動バ下一)[文]バ下二 く・ぶ

・燃やすために、火の中に薪(まき) ・紙などを入れる。
・「薪を―・べる」「火の中にうち―・べて焼かせ給ふに/竹取」

焼べるって書くんだね。今の生活じゃもう使わない言葉だね。
DD51や
68名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:12:45 ID:qYHSzLMK
途中で送っちゃった。

DD51やEF65なんかを「カマ」なんて、若い人は平気で書いてるしね。
油ガマ、電気ガマとは言ったけど、カマと言ったら蒸気機関車だけだったよね。
あの頃はトイレ行くのも「カマガエに行く」なんて言ってたしね。
69名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:22:46 ID:WVOoO1e9
ブロワは、効かす、開ける、送る、どれだろう?
70名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:26:54 ID:G+HDEczj
焚火法はふんかほうでよかったのか?
71名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:50:10 ID:fYGAPB6d
>>68
カマガエは大な。小は「ドレーンを切る」。
72名無し野電車区:2006/01/19(木) 03:52:49 ID:a28D8q+g
野ナーニ、キジ撃ちについて教えてください(都内私立高校生)
73名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:17:39 ID:bobc+BzQ
あのー、すみません。
蒸気機関車ってどうして運転台が先頭に無いんですか?
前が見えないで運転してたんですか?
74名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:38:55 ID:r5H3N2P8
>>73
助手もいて、左右から前見てたから、
一人運転のDD51くらいの視界はあったのではなかろうか。
詳しくは>>75-77あたり。
75名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:11:36 ID:fiWwC21B
>>74
エンジンフード側を前にした、DD14よりマシと思われ。
76名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:32:53 ID:q7umD2wU
つキャブフォワード
77名無し野電車区:2006/01/21(土) 02:34:50 ID:rAN1KBFB
いくらなんでもDD51の方が遥かに視界良いでしょ。
蒸機は風雨だろうが吹雪だろうが、側窓開けて顔出して運転しなきゃならないくらいでつから。
78名無し野電車区:2006/01/21(土) 03:00:53 ID:uvQZCqx6
だけど、視界なんか信号だけ見えればいいんでしょ。
夜中の田園地帯や峠なんか、どうせ何にも見えないんだから。
昔の前照灯なんか暗いでしょ。
79名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:17:30 ID:dgZZEFy0
シールドビーム、2つ目
80名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:50:56 ID:3WDFymJQ
最新の車両でもそこそこの速度で走っているときに、あの前照灯で見える範囲では
危険を察知しても止まりきれないのではないですか?
81オカマスキー:2006/01/21(土) 20:56:23 ID:9l8QyrYr
>>78
>>80
道灌
大昔は前照灯ぢゃなく標識灯ですた
「相手に避けさせる」のが主眼でせう >> 鉄道車両の前照灯
82名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:58:33 ID:Lss9mpMV
>>81
薄暗い油灯だったもんね。
83名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:38:47 ID:3M4l9ymA
>>81 まじ?だったらどうやって夜間、障害物などハケーンするの?
84名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:53:26 ID:e1sAIC2Y
ぶつかった時にわかる。
85名無し野電車区:2006/01/25(水) 07:59:55 ID:xL2OMdE0
昔の鉄道が禁煙じゃなかったのは、鉄道そのものが煙出してたからかな。
機関車も気動車やガソリンカーも。
ゲタ電区間はさすがに禁煙だったが、中距離は大宮や平塚過ぎると吸えた。
今はどこも禁煙だから、鉄道には乗らない。
86名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:40:03 ID:E+siyFze
火床整理。
87名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:55:16 ID:iy1D8Hpd
もう語れる層は死に絶えたか。
88名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:15:41 ID:PoSWsn3z
だれか冬の混合列車を語ってください。編成とか、暖房の状況とか・・・。
89名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:28:04 ID:q/gy2Uud
混合だと、根室・釧網・石北・五能・倉吉・肥薩あたりが、まず思い浮かぶ。
最後までダルマストーブだったのは、どこかな。
冬季限定の深名線かもしれない。1974年。
私鉄の大夕張は最後までダルマストーブだったが。

釧網・五能はその頃はもう油焚き暖房だった。
肥薩線は機関車の後ろが客車で、スチームだな。
90名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:43:12 ID:/Fxis2jw
>釧網・五能はその頃はもう油焚き暖房だった。
どういう暖房?

スチーム暖房だとカマの次位に客車だよね。日中線は次位は貨車だったような気がする。
91名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:45:36 ID:VpR0ITda
92名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:20:59 ID:/Fxis2jw
>>91 なるほど。
釧網、五能線は温気暖房だったのね。おいらが乗った釧網線ではまったく気が付かなかった。
93奥中山真幸:2006/01/29(日) 21:08:42 ID:bvoA7UWF
ミキスト・・・米坂線を追加。
94名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:08:08 ID:Xnb64w1Z
山間部は大雪ですが、キマロキを撮影された御仁はいらっしゃいますか?
ファンサービスでない本物の編成を。
95名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:49:30 ID:+6mklqlM
>>94
どっかのサイトで動画があったな。陸羽西線あたり。
96名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:59:08 ID:YVpgJK08
キマロキが最後まで残っていたのは何線?いつごろまで?
97名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:44:43 ID:RdYLYpsO
特雪
98名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:19:16 ID:FXJu9vXd
>>87
まだ細々と生き長らえております。
しぶい所では、上興部や十勝三股なんかの苦労が懐かしいな。
99名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:37:08 ID:XIIvp3sA
>>98
ともに頑張りましょう。北海道で渋いところの思い出はあまりありませぬが、横着な駅前(当時は丸井写真ともいってましたね)専門撮影者としては人の行くような「有名撮影地」へリュックと三脚かついでえっさほいさはあまりしませんでした。

池北線とか富良野線とか行きました。
100オカマスキー:2006/02/02(木) 21:35:53 ID:0UjCEkfq
>>87
五十、六十は洟垂れ小僧
七、八十の男盛り
・・・
んで100!
101名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:02:00 ID:62wzXBFw
俺は自サイト始めて、写真を取り込んだり、
添付する文章を考えたりしてるうちに、色々当時を思い出したよ。

最近の人のサイトも見るけど、
先日気になったのは、宗谷本線の雄信内〜糠南あたりは、線路が変わったのかな?ということ。
川沿い走ってないようなんだが。
智東の駅も廃止になるらしい。
102洟垂れ小僧:2006/02/03(金) 08:31:06 ID:iY+6RD7Q
>>101
お、雄信内の辺も変わってしまったのかいな。
天塩川だったか沿いの原野を行く9600なんかも良かった。
103男盛り:2006/02/03(金) 12:21:37 ID:t0KhXIzY
最果てを行くC55,9600はよかったね
104名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:16:40 ID:OFCXW+qi
C11あるんだから、たまには稚内〜幌延あたりを走らせればいいのにね。
もう一度抜海の丘に三脚立ててみたいw
105名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:30:09 ID:FUnbiJKk
おれは日高線にC11の2つ目を希望。
106名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:09:14 ID:bCPBhnVl
筑豊方面の思い出話はありませぬか?
見てみたかったD50 140号
107名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:18:50 ID:Rhus0+Ma
>>106
若松の終着駅と機関区のムード、誰もが歩いた折尾〜中間の4線区間。関西方面から夜行で来て香月線とからめて撮るのが効率良いので同好の人も多かったね。筑前垣生の公園あたりもガイドで紹介されていました。

今も売店があるのが不思議なくらいだけど直方で駅弁を買って待合室で汽車の音を聞きながら食べるのが最高。でも
あっちでピー、こっちでボォ〜ってもう落ち着かないことも(笑)。ホーム南の跨線橋(兼出口)から機関区を撮る。

ひとつ南の勝野で降りて伊田線との分岐あたり(岩鼻)もどちらも撮れて本数多かった。

飯塚のボタ山バックもあった。

以下冷水峠は定番だったので略。こんなところでしょうか。
108名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:15:03 ID:F1qobB5M
筑豊でのカルチャーショックは、
原田(はるた)や油須原(ゆすばる)なんかの、「はる」って読み方だったな。
109名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:29:03 ID:WzmaA9Dh
んでもって香春(かわら) 春がハラと逆になる
110名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:49:28 ID:qNNqlLGg
>>109
ほほー
111名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:24:09 ID:Golp3gdc
「カクイわた」と「菅公学生服」の看板。
九州にきたぞって感じになりましたね。

佐世保行き急行「西海」
サイカイが正解でセイカイは不正解なんてネタを思い出しますた。
112名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:55:20 ID:dzaw7d/A
蒸機撮影に関係ある場所でいうと日豊本線の佐土原(鉄橋でC57・61とか)は「わら」、南部の餅原(築堤)は「はる」
でしたね。
113名無し野機関区:2006/02/06(月) 16:21:51 ID:2eMaYH6i
ドイツの蒸気機関車のサイト

http://www.private-nbahn.de/
114名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:52:02 ID:cYuIad0e
ドイツといえば、燃えちゃった機関区どうなったんだろ。
115名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:55:19 ID:h4ZQHBM5
筑豊というと夏の日に飲んだ瓶サイダー、その名も「オリオンサイダー」折尾の地場メーカーだった。
宮崎はスコール、こいつは新宿南口の宮崎県のアンテナショップで30年ぶりに再会したよ。
116名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:59:09 ID:nMpAR4ra
蒸機撮影の貧乏学生の友は菓子パンと牛乳。すでにカップヌードルは発売されていたが高くて手がでなかった。
「鉄道弘済会」売店で買ういつ作られたのかわからない菓子パンとビン牛乳で一日過ごす。

まともなメシ?夜のYHまでお預け。
117名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:54:16 ID:cYuIad0e
>>116
YHはゼイタク杉。定番はステーションホテルでそ。
強者は保線小屋。
118名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:58:22 ID:d274U5BL
>>117
3日に一度は利用しないとしんどい。スリーピングシーツ持って。
みんな「均一周遊券」の時代だったなあ。
119洟垂れ小僧:2006/02/07(火) 16:33:30 ID:+iaUBz4Z
>>116
周遊券と手持ちが100円で菓子パン買うより、タバコ買って失敗した!
当時はハイライトが80円だったし・・・。
>>117
夜行列車の折返しって手もあったゾ。
冬の網走駅前の電話ボックスでは凍え死ぬかと思った。
120名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:50:34 ID:GVxCai1V
商店で100円硬貨を使ったら珍しいと言われた。
70年3月の南宮崎駅付近では、まだ100円札の時代だったのね。
筑豊ネタじゃなくてスマソです。
121名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:33:07 ID:n6kNzwO/
北海道 よつば牛乳にパン、これが定番
    のどが渇いたときはチェリオ
    夜は駅の軒先で新聞紙敷いて寝床完成

>>120 たしかに九州は100円札が多く出回っていた、不思議だ?
>>119 ハイライトかよ
>>118 リッチだねぇ
>>117 東室蘭、旭川は24時間待合室が空いていたから、鉄の定番宿
122名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:52:47 ID:jn21Huf6
楽しかったよなー
一日一日の事が、鮮明に思い出される。
五感を総動員させて、鉄ちゃんしてたからだな。
暑さ寒さ、草の匂い、汽笛やドラフトの音に、煙の香り、スス。
クルマで追っかけて、AFでズドンじゃ、何も残らない。
つまんないから、復活もすぐ飽きた。
123名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:09:40 ID:WebawwX9
>>122
休みの数カ月前から少ない情報を捜して旅の計画をたて、機関区や駅に手紙書いたりして・・・。69年のファン増刊以前は本格的な「撮影ガイド」もなかったし。現地での思わぬハプニング(良いもの悪いものいろいろ)に遭遇したり。

何より「予定された番号のカマ」が「1日1本がほとんど」で「知り尽くされた場所に」やってくるのではなく、
駅の施設や駅員さんの仕種も含めた蒸機のためのシステムが生きていて、機関車も蒸気機関車本来の「輸送」
という使命を帯び、人々の生活の中で必要とされて「無煙化」というゴールに向かって懸命に働く姿に出会える
嬉しさは同時代を生きた人たちにとっては変え難い経験だったと思うよ。

夜行列車で眠い目をこすりつつ下車した早朝の駅、どこからともなく聞こえる「ボォ〜!」ろいう汽笛、石炭のにおい・・・、あせる気持ちを押さえつつ目指すホームに行くとそこのはあの黒い姿がある。急いで改札を出て線路沿いに駆け足、
ほどなく腕木信号機の下がる音、「シャッターはいいか? 絞りは大丈夫か? ピントはどうだ? 巻き上げはしたか?」
考える間もなく発車の汽笛!・・・・。
124S.Fujishi魔:2006/02/07(火) 23:28:03 ID:2/lORG0I
≫123
こんなもの読むと、思わず懐かしくて深酒しちまうでわないか

月給9000円の夕刊配達で資金つくって、ずいぶんあちこち行ったよなぁ
カメラは1台だけ自分ので、交換レンズもサブボデーもぜんぶ借り物、
だからいっつも一人だったなぁ(オレも、仲間も)
普通のスニーカーに普通のジャンバーで、名にしおう豪雪地帯に入り込み
無人駅で凍死すんじゃないかと・・・よくしなかったもんだ
親に無断で(もちろん禁止されるから)3泊して、捜査願い出されたことも、
125名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:52:47 ID:B+N9BrkP
夏のある日、無人駅で泊まろうと最終列車で下車。
小さなホームの待合室に入ると、窓にびっしりと蛾がへばりついている。
蚊取り線香を小さく折って、同時に点火、
煙攻めにして追い出すのに小一時間かかった。
不気味だったけど、早朝のカマの為なら平気だった。
126名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:32:46 ID:8WPAsbVc
羨ましい性春だな!爺さんたち!
折れも30年早く生まれたかった。
127120:2006/02/08(水) 09:05:46 ID:g9O7deG9
70年3月、DF50牽引の特急「富士」で宮崎へ。
延岡停車の時にヘッドマークを撮りたくてホームをうろうろしていたら、
一人のお兄さんがガキの俺を先頭まで連れて行ってくれて、一緒に撮影。
鹿児島でB20を撮ると言っていた彼ももう定年の頃だろうか。
かく言う俺も…orz
128名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:35:57 ID:8xFpwQ9p
おおおい、あんまり泣かせるカキコすんなよ(笑
129名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:04:11 ID:8WPAsbVc
爺さん乙。
定年後は思う存分鉄三昧をしてくれ。
130名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:59:01 ID:rkYekrzs
>>129
ああ、あの頃を存分に回想させてもらうさ。
だが、鉄は無理だな。アシがない。
周遊券も、急行自由席も、夜行急行も、連絡船も。
クルマの追っかけなんか鉄ちゃんじゃない。
131オカマスキー:2006/02/09(木) 07:44:42 ID:DMM7d7zd
>>129
>>130
何と言っても撮るモノが無い(泣)
132名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:18:55 ID:zulfBdBz
>>131




(藁)
133名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:51:16 ID:m2HyZqk0
支那へ逝け!
134名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:29:30 ID:EHv5KWZI
あんのんネーチャンにカニ族を尻目に
おいらは貧乏鉄
今日は大雪、明日は利尻、戻って今度はからまつ
やっと夜行から開放されたと思いきや
ステーションホテル旭川にご一泊

三色パンに紙パック牛乳、今日はご馳走だなとニヤリ
その反動で昼ヌキ 夜は手でヌキ 極楽 ゴクラク
今日のお宿は追分ステショーン軒先ホテル 汽笛が子守唄
ああ 今日も鉄 明日も鉄

実家では息子がオヤジのカメラを道連れに行方不明と大騒ぎ
警察には、蒸気機関車がいるとこにいるので捕まえてくださいと
頭抱え、警官大爆笑
135名無し野機関区:2006/02/09(木) 16:35:40 ID:0WaWH7Pr
ポーランドの蒸気機関車のサイト

http://www.parowozy.com.pl/
136名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:45:46 ID:UGEn9Sns
>>124
私は、月給12000円で朝刊配って資金を作ってました
この月給3000円の差で、暖地に住んでいるのにもかかわらず、極寒地用のコートと
雪国用の靴持ってました(笑)

あの普通にあった、石炭のニオイ、カランコロンと絶気で転がる音、機関区のある
駅で寝ていると一晩中聞こえる汽笛の音・・・・ここしばらくの書き込みを読んでると
忘れかけていた、沢山の日々がよみがえってきた
137名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:31:59 ID:DUelub5s
最近は、駅のホームから長タマでイモムシ撮るのを鉄ちゃんと言うのか。
駅から歩いて撮影地に行かないと、
記録は残っても、記憶は残らないよな。
>>131-132
この絶妙なやり取りは、昔を知らないと出来ませんなw
138名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:03:04 ID:G72Pg8Sc
  (むかしむかし・・・)
ハチロクが来るとシャッターを切らない
デゴイチが来るとシャッターを切らない
赤ブタが来るとシャッターを切らない
  (時代が流れて・・・)
「あんだ、ゴハチかよ」
「あんだ、PFかよ」
  (さらに時代が流れて・・・)
首都圏を埋め尽くしていた103系ですら
あっという間に消えてしまった
  (で、結論)
レールの上を走っているものは何であろうと
走っているうちに撮っとけ
139おじさん:2006/02/10(金) 17:32:46 ID:VluVPrPw
>>138
いいこと言うね爺さん。
でも、そうは言っても、どーしても走るんですには萌えんのよ・・・
140名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:54:09 ID:09ttyxRS
>>134
深夜、夫婦げんかの末、面白くないと家をとび出す。
車で近所の保存機のところまで。ロッドをなで回しつつ暫し回想に浸る。
明け方、すごすご家に帰りカミサンに謝る。

微妙に違いますなw

141名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:25:35 ID:9911gvR5
おまいらの協力キボン
日立市に保存のハチロクが2月下旬に撤去だと!
某板によると五能線活性化クラブが動いていて動態化まで計画しているらしい。が、
日立市はそれでも撤去を進める方針らしい
そこでだ、日立市に解体反対のメールを送ってほしいんだ
詳しくはhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134878525/608
142名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:35:05 ID:5YIWZoWz
>>138
それじゃあ、ウチの近くにある小学校の門でも撮るか・・・
143名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:28:54 ID:X2+TdvwJ
たしかに、あの頃DD51なんて絶対に撮らなかったなぁ
俺の場合は、DF50は蒸気機関車を待っている間に来るやつは撮ってたし
上野で自分の乗る列車を待つ間にEF57を撮ったりしてた、しかしゴハチ
は絶対に撮らなかった(神戸住まいで当時はその気になれば1日20本ほど
撮れたから)
>>142
それもありかも
鉄のために初めて一眼レフを買ったときうれしくて自宅の近所を何気なく撮った
写真が残っているが、自分的には懐かしい画像、店や電柱の看板(もちろんそれ
を撮ったわけではないのだが)なんかが当時を現している
144名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:04:24 ID:D/6yEj0C
スレ違いだが、ディアゴスティーニの「青春のうた」創刊号390円を買った。
このスレ見ながら聴いてたら、涙が出た。

1・あの素晴らしい愛をもう一度
2・神田川
3・誰もいない海
4・花嫁
5・青春の詩
6心の旅

こんな歌を聴きながらカマを追った日々。あの素晴らしい日々をもう一度!
145名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:06:49 ID:LaSXgm8o
>>144
そろそろ来ると思ってましたw
撮影行の武勇伝には世相、食料、オナニンと並んで音楽も欠かせませんね。

初めての九州上陸。親類の家に泊めて貰った。
九州の醤油は甘くて、関東人の俺の口に合わなかった。ニビシ醤油というメーカーだったような。
風呂に入れと言われたが、五右衛門風呂の入り方がわからず震えていたw
風呂釜には入れなかったが、九州のカマは堪能できた。
146名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:13:21 ID:V0nP75nv
>五右衛門風呂の入り方がわからず震えていたw
九州の吹上浜YHが五右衛門風呂だった。おまけに男用は囲い、天井無しの丸見え。
夕焼け見ながら、ヘルパーのご指導のもと、板敷きを浮かべ、そこに乗って沈め
見事入浴完了。東京の人間には感動モノwwwだった。
夜は浜辺で薩摩焼酎。
147名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:34:25 ID:X2+TdvwJ
音楽とカマは結びつかないなぁ、音楽はそれはそれで懐かしいが、今のように携帯用の
音楽を聴く道具がなかったからなぁ
>>146
現役のカマがあった間は未成年だったから、酒とも結びつかない

オナには想い出があるが、あえて書かない 青島、C11・・・・・

旅行中の費用を計算するときは、運賃・宿泊費は別として1日あたり概算500円と
していた記憶がある
148名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:12:46 ID:Qgazgi0s
>>147
青島・C11とくると晩年の189とか200号とか思い出すね。あと臨時で運用があった宮崎のC5692が来ると嬉しかったり・・・。
149名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:20:02 ID:xWQce8LE
>駅から歩いて撮影地に行かないと、
>記録は残っても、記憶は残らないよな。
まったくだ。歩いて目的地に行くまでも色々な出来事があるもんだ。
思わぬ良い場所を見つけたり、疲れて近くの農家から水を飲ませてもらったり、
鳥の鳴き声の応援wをもらったり・・・。
1日の撮影が終り、汗ダクダクとなってやっと駅に戻った時の充実感や、悔し涙。
もう一度リベンジを誓って、帰りの電車に乗る。今日の宿はどこの駅にするか?
残り少ないお金を確認して、パンと牛乳を買う。お菓子は我慢。
こういう過程が、走馬灯のように一枚の写真に詰まるというものだ。

150名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:34:21 ID:ERlrtINj
長門市では生まれて初めてアブにかまれた
標茶の駅前の店のラーメンはインスタントラーメンのようだった
夜行列車泊2連泊したら、行橋で降りるつもりが寝過ごした
下関駅泊で、額に刀傷のようなあとがある酔っ払いに絡まれた
厳冬の沼ノ端で立ちションをしてみたが、流石に空中を飛んでいる間は凍らなかった
冬の富良野駅で泊しようとしたが寒すぎて最終列車で旭川駅に引っ越した

今となっては想い出がいっぱいだ
151名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:56:45 ID:O7/r9wmk
高校1年の夏の九州撮影行。
田川線撮るので後藤寺泊。
寺に行けば泊めてくれるもんだと思っていたが、断られた。
本堂の軒下ならいいと言うので、そこで寝た。
びっくりしたのは先客がいたことだ。
鉄ちゃんではなく、漂泊の人という感じで、
九州各地の話をしてくれた。
152名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:07:35 ID:jN2oZkJ7
153洟垂れ小僧:2006/02/14(火) 13:01:04 ID:MMZy9IdP
>>138
ハチロクはまだしもデゴイチや赤ブタ(デデゴイチだね)はオレも見送った。
今だと113にカメラ向けても211は無視ってかんじ?
それにしても、同じような経験してきた人が多くてこのスレうれしいネ。
SLブームのあと鉄チャンの平均年齢が下がり、でかい望遠やモータードライブ付
AFなんてオレより立派な一眼レフを小僧がみんなさげてるんでやめた。
あれから20年がたち、湘南電車がなくなるってんで再び立ち上がった(笑)。
154名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:32:41 ID:w7mj7859
おれの周りでは、デラックスデコイチと呼んでいた>DD51
もちろんシャッターは切らないw。
ほんとうは、周囲から白い目で見られるのが恥ずかしかっただけ。
練習と言う名目で切っておけばよかったかなともふと思う。
でも、あの時代は、今の時代を誰もが想像できなかったんだから、当たり前だったんだろう。
僅かなお小遣いで、蒸気をひたすら追いかけいたあの情熱には、赤いD51など眼中になかったのも正直なところ。

今、再訪したとしたら、あまりにも風景が変わっていてショックを受けるかもしれない。
現役蒸気は過去の思い出。この光景は、大事にまぶたの世界にそっとしまっておくのがいいのかもしれない。
155名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:15:07 ID:t2HNPG1F
フィルム代だってバカにならなかったし、1コマ1コマが貴重だったね。いまならデジカメで失敗や不要なものでもいくらでも撮っても消去できるが。

1回の撮影旅行で食費・宿泊費を切り詰めても大切だったフィルム・・・。
156名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:42:00 ID:HjtB1b96
夕方になるとトライXに変え、昼はネオパンSSだった。
値段が倍は違った気がする。
トライXなんか、アルミでネジ蓋のついた立派な容器に入ってたし。
100ftにしてから、ようやくトライ]オンリーにできた。
157オカマスキー:2006/02/14(火) 21:38:35 ID:Lw7xd051
>>153
>>154
奥中とか野辺地とかで赤豚×2撮りますたケドw
第三十和田(207レ)とかゆうづる(5レ)とか・・・
何故か同じ日に同じ場所で撮っても釜の列車よか写真的にキマっていてorz
158名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:54:37 ID:X9tyE1CY
>>156 アメリカ生産のトライXがプラスティック容器で、イギリス?かカナダ?生産のが
アルミ容器だったと思う。

DD51にシャッターを押さなかったのは当たり前の光景だったが
DD54、DF50もそのまま見送っていたとういうのはチトもったいないことしたなあと思う。

DCなんかはまったく眼中にありませんでしたね。最近は国鉄色のDCが走れば大騒ぎになるのを見て
時代がすっかり変わってしまったものだとつくづく実感しています。
159名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:42:20 ID:9XiFkGdP
SLがなくなったら、鉄道趣味なんて染まる人がいるんかなあと思ってたらこの隆盛。
しょせん元々我々は少数派だったんだな。
蒸気機関車誌と、SL特集の号しか趣味誌を買わなかったから、そう思えたんだな。
そういえば、当時でも電車やら私鉄の記事があったなあ。
160名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:51:06 ID:W/5fBkiN
昭和40年代
カマ派
旧型国電派
旧型電機派
特急派
161名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:33:11 ID:vb0N0Gm5
そして現れたブルトレ派。
162名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:21:44 ID:mI5Wscc4
進学、就職、結婚の三大関門突破の武勇伝を語って下さい。
身近にカマが無くなったせいもありますが、俺は進学の段階で玉砕しましたorz
163洟垂れ小僧:2006/02/16(木) 18:34:54 ID:kdAFTwVH
ブルトレ派はちびっこファンが中心だったね。
AFカメラが普及して底辺が広がったのだろう。
自分は、カマ派から旧型電機派へとシフトした。
164名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:46:40 ID:qUJB50xD
ブルトレはポストSLの目玉として雑誌が煽ったような。
AF一眼はα-7000の登場が1985年だから関係なさげ。
165名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:52:24 ID:EtHI7QM/
俺は蒸機時代のスタイルが楽しめた80年頃までかな。
国鉄末期は、車両がどうしようもなくつまらなくなったし。
東北地方の旧客と共に趣味を終えた。
時々昔を回想する為に、近場の会津あたりに行きもしていたが、、
殺伐とした雰囲気になじめず、しばらく行ってないな。
166名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:31:57 ID:4+KWHkha
チンポに毛が生えて、オナニー覚えると、しばらく鉄から遠ざかるよね?
折れが復帰したのは結婚してから。
167洟垂れ小僧:2006/02/17(金) 12:32:12 ID:KF3pNITY
なんか品がないなあ(笑)。
JNRからJRになった時が一つの転機だった。
今じゃ、おいらもデジカメ派になりさがっちまった。
168名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:35:29 ID:CcdrFfw9
>>167 それはまずいよ。おいらは銀塩。デジなんて考えたことない。
キャノンF-1に、PKR。そして銀バコ。
169名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:00:22 ID:OeyPeOt1
銀塩からビデオに乗り換え、ハメ撮りにも目覚めてしまった折れは逝ってよし?
170名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:43:54 ID:ncLUx5HA
デジカメっちゅうのが未だによくわからん。
フィルムの代わりにCCD使ってるんだっけ。
感度はどうなってるんだろ。可変式になってるの?
通常はASA100程度だとか。
171名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:51:42 ID:ZUUPSJ8S
真髄の鉄 キャノンF-1,NF-1
     ニコンF,F2,F3
     KR,EPR,TriX
     銀バコ
     徒歩鉄
172名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:35:34 ID:C7tNger+
TriX<これはないだろw
173名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:43:34 ID:0XESbnMc
ビデオの普及から、一層つまんなくなったな。
昔も録音や8ミリの人いたけど、離れたところで大人しく撮ってた。
復活SLの頃から、ビデオがデカいツラして撮影地仕切ってんのな。
後から来て「しゃべらないでください」なんて言ってるの。
10代の頃なら、わざと大声出してやってたなw
174S.Fujishi魔:2006/02/18(土) 22:17:59 ID:IcEJJ1U+
>168>171
そーいえば、「銀箱部隊」とか「三脚族」とか言われたっけ

175S.Fujishi魔:2006/02/18(土) 22:24:25 ID:IcEJJ1U+
>163
ブルトレは確かにお子ちゃまメインだったなぁ、
東京駅進入の際のアナウンス
「ぜったいに白線からでないで下さい、やくそくの守れないお友達は、ホームから
降りてもらいます」・・・・だったもんなぁ
176S.Fujishi魔:2006/02/18(土) 22:35:42 ID:IcEJJ1U+
>150
基本的に夜行の通る(停まる)駅は一番中ストーブが入ってて、快適だった
しかしSL末期の頃から追い出されるようになったので
無人駅泊も何度かしたが、遭難寸前(笑)で一睡もできない・・・なんてこともあり
夜行〜始発の往復泊なんて術を編み出したりしたもんだ(たとえばぁ、会津若松〜郡山
の往復とか、すると日中線の始発に接続できたりした)
177S.Fujishi魔:2006/02/18(土) 22:46:00 ID:IcEJJ1U+
夏の日、亀山駅で一晩を過ごし、始発のC57を鈴鹿川鉄橋で迎え撃ったとき
黄金の霧の逆襲を受けた
旧型客車の車端床下から吐き出されたそれは、枕木や鉄橋で粉砕され、霧となり
登る朝日に輝いて、この世のものとも思えぬ美しさであった。
しかし、降り注ぐ「それ」は正にこの世のものであり、とっさに脱いだ服でカメラを
守ったことは言うまでも無い。
178150:2006/02/18(土) 23:08:14 ID:5Hl11bNz
>>176
富良野駅のストーブは強力な石油ストーブで、ストーブに向いている体の全面は
熱いんだけど、背中が寒い、という状態で、駅で普通に列車を待つのはそれで
いいのだけど、寝るには耐えられない状態でした
冬の北海道の駅泊では、私は旭川が最高だったと思う(何回も泊まったけど、もう
どんな駅だったか思い出せない)

夜行の往復はよくやりました。大体同じ名称の列車で帰ってくる。夜中の2時、3時
に乗り換え。今から思えばタフだったなぁ
179名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:53:30 ID:0xao9ppl
道内じゃ、旭川が一番だったね。
深夜までキオスクが開いてたし、暖房も効いてた。
待合室は寝やすい長椅子が多く、さらにテレビもあった。
(NTV系だったかな。11PM見てた記憶)
気分で石北方面、宗谷方面が選択できたし。
180名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:13:36 ID:4a7/fxKJ
北海道周遊券 学割
八甲田 連絡船 すずらん
リュック
銀バコ
スリックのゲバ
Gパン
道内時刻表
ネオパンSS
ポリタンク
メモ帳
正露丸w
181名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:35:36 ID:C7LnMCLe
>>180
>ポリタンク

これこれ。よく覚えてたなあ。
必需品だったよね。
日本一うまい水ってホームにあったのは倶知安だっけ。
北海道はどこの水でも美味かった希ガス。
ポリタンクに駅で水を給水して、撮影地で半日過ごすんだよね。
あと、夏の必需品は麦藁帽子かな。
首にタオル巻いて。
182洟垂れ小僧:2006/02/20(月) 12:33:53 ID:HwaduGZP
うまい水といえば常紋(信)にもあったなあ・・・
そこいらの野イチゴと一緒に食べたけど峠超えの癒しになっていた。
183名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:29:04 ID:YC7Gi9Ii
当時の鉄にとって、ポリタンはカメラの次に大切なもの。
あいにく水切れで近所の農家にもらったっけ。
水のつもりが麦茶をもらっちまった。
184名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:40:04 ID:arkTXJEJ
そういえばまだ使い捨てカイロなんてしろものがなかったので冬の携帯暖房は「ハッキンカイロ」かナショナルの「黄金カイロ」だった。持っていけただけ贅沢だったかもしれんが、黄金カイロの場合本体と燃料(ベンジン?)と点火器の3点が必要。
燃料切れるとちっちゃなじょうろみたいので本体に注入し、単三電池の点火器を押し込む、なかなかあったかくならずに苦労しました。
185名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:20:54 ID:oAR5a2QX
>>184
それ、俺も使ってた。金色の本体だったからナショナルかな。
電池の点火、覚えてますよ〜
186名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:12:06 ID:C59Y/4O1
話にはついていけないが、IDテストw
187名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:22:40 ID:YytZyTk2
>>186
おおお、目出度いIDだのう。
後ろの数字が162あたりだったら神IDだったな。
188名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:38:02 ID:5xIVtDnA
>>180
道内時刻表の、カママークを思い出した。
SL牽引客レには、ついてたよな。
あのマーク、いつ頃から付き始めたんだろ。
189名無し野機関区:2006/02/23(木) 14:40:06 ID:CaOrqqSa
ポーランドの蒸気機関車のサイト

http://hobby.ien.com.pl/kolej/
190名無し野電車区:2006/02/23(木) 14:56:30 ID:EzQ4EqcH
>>188
道内時刻表には2つあった
JTBと弘済出版のヤツ
SL牽引マーク付きは、弘済出版の方
昭和48年ころからつき始めたと思う。
ちなみに全国版にもついていた。
191名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:45:20 ID:UJLXC5fo
>>190
2種類あったとは知らなかった。
道内時刻表といえば弘済会とキメ買いしてたから、目にはいらなかったな。
しかも、全国版にもカママークがあったとは。
全国版は交通公社の買っていた。
九州では、交通案内社だったかな。
コンパクトな時刻表買って、カメラバッグに入れていた。
192名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:42:08 ID:umnjmWOo
コンパス時刻表、ダイヤエース時刻表だな。
日中線、只見線、室木線の全列車マーク付きナツカシ。
193名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:53:20 ID:w+viPgoD
http://up.nm78.com/data/up056077.jpg
かなりぼろぼろになっているのも歴戦?の想い出ですw
これは71ー5月号ですが、70年のものにもマークはありました。
194名無し野電車区:2006/02/24(金) 00:56:54 ID:Qhp6kMpH
>>193 うp乙 表紙はどこだろう
195193:2006/02/24(金) 01:03:10 ID:L0klxfP9
こういった表示に胸ときめかせたものでしたね。
http://up.nm78.com/data/up056157.jpg
>>194
吾妻線を走る165系電車です。
196名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:10:02 ID:9yxl35/e
カママークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

筑豊本線SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
いやなつかしス
197193:2006/02/24(金) 01:16:39 ID:L0klxfP9
>>196
http://up.nm78.com/data/up056160.jpg
じゃアップも。あの頃から「へんなマーク!」と思ってはいたけど見つけると嬉しかった。
198名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:16:14 ID:dLi7bynq
アップで見ると煙室ハンドルの位置が気になるなw

この129レってC62牽引のやつだよね、その前の127レだったかな?
成金饅頭、突然思い出したよ。なんじゃこれ?と思いつつ当時は土産なんて買う余裕なかったからなぁ・・・
199名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:29:11 ID:gvd8wvFs
>成金饅頭
詳細キボン

>>197 なつかしいもの見させてもらったよ!
うろ覚えだが、混合の表示なかったっけ?
200名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:48:36 ID:7DIbu2cv
ttp://www13.ocn.ne.jp/~nobukobo/nogata.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kazu-n/colle-4ho-2i.mypage.htm

四宮の成金饅頭、九州じゃけっこう知られたブランドのようだね。
煙室扉のハンドルは4時10分かねえw
あの頃はまだ活版印刷だろうから、活字拾って組んでたのかな。
カママークは特注品だろうねw
201名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:56:04 ID:SMj+mHGt
>>200 トンクス。

お土産と言えば
北海道 わかさいも、六花亭ホワイトチョコ
会津  ままどーる
伯備線 きびだんご
山口線  源氏巻
博多  鶏卵素麺
熊本  からしレンコン
宮崎  ざぼん漬け
202名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:03:22 ID:8HzwMlaX
なんかおいしもの急に食べたくなってきたorz
203名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:00:56 ID:G+9S6YCq
広尾線に行った時、よく帯広でホワイトチョコレート買って食べたな。
本当に珍しく、美味しかった。
白地に花のイラストの包み紙で、100円だったか。
当時は千秋庵って店だったな。
いつの間にか六花亭になっていたが。

幸福駅は大人気だったな。
9600が結構力行して通過して行った。
204名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:54:02 ID:y/O1erzA
>>195 >>197
それ、エロい画像ばっかり出てくるんですけど?
205名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:28:03 ID:xPISFr0A
>>204
時間がたつと削除されて他の画像になってしまうのですよ。
206名無し野電車区:2006/02/28(火) 03:30:33 ID:Rm9cqq1O
下がるの早杉 蒸気あげとく
207名無し野電車区:2006/02/28(火) 12:49:04 ID:XVMfXiez
>>203
幸福駅が汚れるず〜っと前、キュウロクはカラマツ林の中を白い煙はいて力走!
無人の駅待合室の寒暖計は−20°Cを指していたっけ。
あと広尾線では大樹の鉄橋なんかよく行ったなあ・・・。
208名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:57:02 ID:Q7hhnW7Q
北海道に行って、まず一番最初に驚いたことは
自販機のコカコーラが350ol缶だったこと。
二番目は、二重窓だっとこと。
三番目は、どこの町も碁盤の目のように道路が整備されていたこと。
209名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:24:06 ID:HAZq1b3g
夜行列車で降りようと思ったら、雪の山で降りる場所がなかったのに驚いた。
もっとビックリしたのは、駅の便所で雲古しようとしたら、
凍結した雲古の山がエベレストのようにそそり立っていて、
そのまましゃがんだら菊門に刺さりそうだった事w
210名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:55:29 ID:kXFRBhaA
そりゃびっくりするなw
211名無し野電車区:2006/03/02(木) 16:46:18 ID:l7mxlDHB
みんな、今日は3月2日ですね。あれから30年・・・。
212名無し野電車区:2006/03/02(木) 20:41:42 ID:GlI7aqlE
その後の火災が悲しい・・・
213名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:11:41 ID:rx5YJ5c+
つい昨日のようだが、本当に30年も経ったのか。
214名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:25:24 ID:2WSIK/ok
1958年2月生

1972年1月(中2)・・・バスケ部の友人と3人で信州(3泊4日)
 飯山線、中央西線・寝覚ノ床(D51)、小海線・野辺山〜清里(c56)、諏訪機関区
72年10月(中3)・・・一人
 小海線・野辺山〜清里(c56) ←ラスト・ラン(日帰り)
73年3月(中3)・・・同級生と3人(3泊4日)
 中央西線・寝覚ノ床(D51)、中津川機関区
73年8月(高1)・・・中学の同級生と二人(3泊4日)
 只見線(c11)・只見の民宿をベースに各地
74年1月(高1)・・・デンスケを買い、録音中心に一人で1泊2日
 会津線(c11)
74年3月(高1)・・・中学の同級生と二人北海道!10日間くらいだったか
 根室本線(c57)、釧網本線(c57)、石北本線(D51)・常紋、留辺蘂ほか、宗谷本線・塩狩峠(c57)、室蘭本線(D51四重連!)
74年8月(高2)・・・一人でデンスケ担いで北海道!
 宗谷本線(c57、96)・抜海、塩狩峠、天北線(96)・浜頓別、名寄本線(96)・上興部〜一の橋
 興浜北線(96)、湧網線(96)、釧網本線(c57)、広尾線(96)、室蘭本線(D51)

で、74年12月(高2)と75年3月(高2)←両方とも一人))で北海道極めまくり
このあたりのエピソードは、また後ほど。
215名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:19:55 ID:cvfvkmD6
>>214
デンスケで録音とは、さぞ素晴らしい音が録れたのでしょうね。
聴かせてもらいたいものです。

根室本線と釧網本線はc58でしょう。
この若さで録音メインという割切りが見事な気がします。
216名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:14:18 ID:Hp3G9Cqr
おいらは東芝のカセットテープレコーダーを持っていったな。
けっこう大きくてごつくて途中でいやになってしまった記憶があるw
というわけでほとんどカメラに専念してしまった。
217名無し野電車区:2006/03/05(日) 08:55:59 ID:FX8krJyN
私も録音はしてみたかったけど、当時の機材は大きくとても旅に持っていく気が
しませんでした。その点>>214さんには頭が下がるおもいです
しかし思い出すと、峠を上る蒸気機関車の音よりも、何気ない車内放送やそのバック
で聞こえる汽笛の音、とか写真でも普通の風景にあった蒸気機関車、というような
日常的状況が頭の中で懐かしく思い出される。自分の撮った写真も全面が蒸気機関車
で、今思えば残念です。
218名無し野電車区:2006/03/05(日) 09:08:49 ID:bdVtrKc3
>峠を上る蒸気機関車の音よりも、何気ない車内放送やそのバック
>で聞こえる汽笛の音、とか写真でも普通の風景にあった蒸気機関車

そうなんですよねえ。
もちろん純粋なカマの写真もいいんだけど、当時のネガ見ていて、
プリントしなかった、(当時はジャマ、ノイズと思った)
人が写ってたり、隣のホームの気動車が入ってたりしたカットが面白く感じる。
スキャナーで取り込んで、そんな画像を見ながら楽しんだり驚いたりしてます。

音も同様で、前買った蒸気機関車CD全集でも、駅の案内の後に発車するのが一番印象的だった。
219名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:22:48 ID:Gp8xBpNJ
蒸気ってそれだけが主役じゃないんだよね。
周りの風景、人、音、声・・・そういうものが日常の中に
普通に溶け込んでいて、そこにカマがいる。
こういうのが「絵」となるんだよな。
でも当時はガキンチョだったから、カマ中心の写真ばっかw
220名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:37:10 ID:eI4uX0MW
まったくだな
221名無し野電車区:2006/03/06(月) 15:09:12 ID:Lje5XTjJ
カメラの勢力地図も変わっちまったなぁ。

ペンタックスに昔の勢いは無いし、
ミノルタは小西六と合併のあげく、αを糞ニーに丸投げして撤退するし、
ヤシカは京セラに吸収された後は消息不明だし、

栄枯盛衰は世の常とはいえ・・・・・・
222名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:21:22 ID:zHLWFNcA
過去スレにもありましたが、やはり「ハエタタキ」でしょう。
現存しているところはあるでしょうか?
223名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:33:37 ID:eI4uX0MW
ハエタタキっていつのまにか消えてしまったな
当時は邪魔な障害物だったが、無くなってから急に寂しくなった
いつごろからか?
224名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:06:48 ID:UtwovC+k
今ググってみたら、ふるさと銀河線(池北線)にはハエタタキが残ってるようだね。
写真も見たが、2段の小ぶりなもの。
本線筋にあったような5段以上の立派なのはもうないだろうね。
225名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:04:33 ID:5t++zOuD
>>221
昔はペンタSPばっかだったな。最近のEOS並みかそれ以上。
ニコン持ってる香具師がいたら、「を、金持ち!」
226名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:06:35 ID:NlufyUOl
ウチのせがれ(12才)は家の前の急坂のことを「勾配がキツイ」などとぬかしやがる。
そのうち隧道とか橋梁とか言い出しそうだ。
彼のお気に入りはC58。理由は制式機の中で最もバランスがとれている、だそうですw
227名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:08:48 ID:De338Rjr
京阪100年号
クソガキが轢かれて終了
228名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:47:55 ID:qNakUt8F
勾配を登る時、砂を撒いたり(´Д`*)ハァハァ 言い出したら
それは末期症状です。w
229さよならはいらない:2006/03/08(水) 16:40:00 ID:khVSoZwD
>>222
国府津で113のお写真撮ってて1本め〜っけ。
6〜7段重ね、もちろん碍子付の立派なハエタタキだが架線なし(笑)。
230名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:24:28 ID:20Q1AvIJ
>>226
そのうち車のライトやブレーキを前照灯とか制輪止とか言い出すでしょう。
炭水車が無ければ機関車は動かない、夫婦も同じですなどと喧嘩の仲裁をしたりしてw
この親にしてこの子ありですな。将来が楽しみです。

>>222
ハエタタキ我々には懐かしいですね。
社会人になりたての頃、鉄道通信の仕事にほんの少しですが携わったことがありました。
管理局や信通区に国鉄仕様のファクシミリを納入していたのですが、当時は模写電送とか
国鉄模写と呼んでました。搬送中継器なんてアナログ通信技術の最たるモノもありました。

スレ違いスマソです。
231名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:37:17 ID:1UT1h8Ty
>>229
時々遺構が残っているね。ハエタタキの電柱も見たことがあるけど、線路から離れた
畑の中に台形のコンクリートがポツンとあるので、なぜかと考えて見れば、遠方信号
の基礎だったとか(もち腕木式の)
232名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:29:18 ID:kynurrKn
昭和40年代後半頃の制作されたものだと思うのですが、
【すばらしい蒸気機関車】という題の15分程の8ミリフィルム
ご存知の方いらっしゃいますか?

おおよその内容は、
序盤C62とB20が映り、梅小路のC5715の京都〜綾部間の映像。
雪の峠D51重連、布原信号所のD51三重連、えびの高原のD51。
出雲坂根のスイッチバックに挑むC56。
233名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:39:50 ID:PH004Fw8
>>232
高林陽一プロダクションですね。
本編は未見ですが、もっと長い映画じゃないでしょうか。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19375/story.html?flash=1
8ミリはダイジェストでしょうが、公開後、「蒸気機関車」誌によく広告が出ていましたね。
キネ旬発行の雑誌でしたから、ロケ中も度々記事になっていたと記憶しています。
234名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:19:23 ID:kynurrKn
>>233
どうもありがとうございます。私が見たのはダイジェストでしょうね。
始めは上映時間の長さが違うため別物と思っておりました。

二十数年前の子供の頃、親父が家庭用?8ミリ映写機と音源が入ったカセットテープと共に
観賞していましたがこうなると本編も見たいと言うかDVD化してくれないものか…
235オカマスキー:2006/03/11(土) 07:09:44 ID:QXPw9jHt
>>232-234
S45頃に映画館で見ました
上映時間一時間くらいと記憶
スクリーンに向かってストロボ焚いてる初心者鉄が大勢居ますた(w
236名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:50:55 ID:LGGgZqcb
>>235
>スクリーンに向かってストロボ焚いてる初心者鉄が大勢居ますた(w
まじ?
237名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:55:35 ID:fP6+tK9v
鉄道100年の時に9600を原形に戻して、名寄本線なんかで撮影した映画があったよね。
あれ見てみたいなあ。
238名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:45:55 ID:4/RwMzRQ
>>232
手元に公開時のパンフレットがあります。これによりますと

1970年度作品 上映時間1時間20分 日本ヘラルド映画配給

となっております。
機関車と対話する少女(谷口法子)なんてのがでてきて、カマをおまえ呼ばわりしてばかりの
恐ろしく退屈な映画だった記憶があります。
パンフの中身は、季節ごとのグラフに詩がついていて初期「蒸気機関車」誌のよう。
各型式ごとの解説ではD51が「最後の日まで活躍する機関車」となっておりますw
しかしこんなものよくもってたな俺。
239名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:41:50 ID:D8i0geXI
TV版の大いなる旅路が見たい。どうしたら見ることができるかな?
240オカマスキー:2006/03/12(日) 17:35:08 ID:9fXGzWrm
>>236
馬路

>>238
>初期「蒸気機関車」誌のよう。
映画自体も関○新一氏の防炎写真をそのまま動画にしたような感じですたね
241名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:12:18 ID:uaOy6rje
>>239
とりあえず本日発売の「にっぽん列島鉄道紀行」のオマケDVDを見るとよろしいかと。
小椋佳の歌う「大いなる旅路」が入っている、画像は別ものだが。
ちょっとアップテンポ気味に聞こえたがどうだろう?
242名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:01:05 ID:MhxqCXoC
♪旅は長く遠く 肩の荷重く
いい歌だったなあ

下がり杉なのでage

243永遠の名曲♪:2006/03/14(火) 19:31:36 ID:Xz6qXpcb
大いなる旅路

旅は長く遠く肩の荷重く、時に耐えかねて涙をふけば
胸の中に熱く何かが騒いだ。あの日止め処なく溢れた夢さ。
懐かしい人が遥かな日々が、時のながれ越えてほら、巡る旅路さ。

風がふと運んだ汽笛の音に、時の谷間来て歩み止めれば
夕日空を焦がしこころに沈んだ。明日も絶え間なく燃える力さ。
懐かしい人が遥かな日々が、時のながれ超えてほら、巡る旅路さ。
244名無し野電車区:2006/03/16(木) 03:40:02 ID:sj91A/G/
1971年、NHKで函館本線急行「ニセコ」のC62特集みたいのやってて、
機関士、機関助手のゴーグル姿がやけに格好良かった記憶あり。
245名無し野電車区:2006/03/16(木) 09:23:15 ID:wZ8+e3DK
>>244
レーザーディスクの出始めの頃にラインナップにあったような。
NHKローカルの「さよなら汽笛」とカップリングされた香具師。
築港出区から長万部までだったかな。ちと記憶あいまいでつ
246名無し野電車区:2006/03/16(木) 11:50:45 ID:/1QE5Jc6
>NHKで函館本線急行「ニセコ」のC62特集みたいのやってて、

http://www.nhk-ep.com/view/10491.htmlの
(3)懐かしの蒸気機関車・「思い出のSL 力走集」 (49分)
後半部分にそれっぽいのが収録されてますよ。
C622+C623を空撮・添乗撮影。
247奥中山真幸:2006/03/16(木) 22:41:56 ID:5ahIJEyl
NHKで放映したC62はその後レーザーデイスク化されて発売されました。
昨年その番組を再放送しましたが、ナレーションなど、かなり相違が見受けられました。
私としてはLDよりオリジナルの方がよかったと感じます。
248名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:28:19 ID:Qrbb1Qnm
>>246
のを改めて見てみると、機関士は眼鏡の上にゴーグル。
機関助士は濃い目のサングラスしてます。

長万部で水道で顔を洗うシーンでは横顔にゴーグル跡がくっきり。
249名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:56:18 ID:JxaTIzRC
>>239
 「大いなる旅路」の一話二回分だけ(最後の話かな?)は「風を感じて」
だったか、別のタイトルでビデオになっていたよ。今もあるかは判らん。

 鉄道一家の話が低視聴率から女一代記みたいになっちゃなあ〜。小海線の
C56にハチロクのプレートを付けて走らせたり、国鉄全面協力の為せる技。
最後まで低視聴率だったが、国鉄部内紙の「交通新聞」では「大好評のうちに
終了」の見出しが躍っていて笑ってまった。
250名無し野電車区:2006/03/20(月) 08:58:44 ID:nlNyaZtL
たしかにストーリーはあまり覚えてないな。
新橋ステーションのやりとりが面白かったような気もするが。
日露戦争で出征、B6運転中に撃たれて死亡だったか。
竜雷太の口ぐせが「おみしゃん、おみしゃん」だった。

やはりタイトルバックに布原の3重連が現れ、歌が始まるところが良かった。
251名無し野電車区:2006/03/20(月) 09:18:20 ID:ueC6IA2M
>>250
ぶった切りスミマセン。
布原信号所とか奥中山大俯瞰はいつ頃から雑誌に発表されるようになったのでしょうか?
ここを開発した方は誰?
252名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:38:46 ID:FmbKSsip
>>250
 布原だっけか?播但線の生野の飛び出しだと思ってたんだが。
 新橋の鉄道開通で、その後北海道へ渡り、息子が列車ボーイになって……、
訳わからん!最終回の隠居したじいさんが自分が昔運転していたD51を
探しに行こうとする回も、方向が頓珍漢。最後まで訳判らず。
 でも月曜日22時30分には必ずTVの前にいた。

>>251
 先ず雑誌ったて、以前はそれ程雑誌は無かったよ。鉄ピク位のもので。
奥中山だと本島三良さんで見たのが始めたですなあ、私の場合。布原だと
昭和40年位からボツボツ注目され始めて、ヨンサントウ以降に俄然人気が
高まったからそれ以降でしょうね。
 「開発」って、行きゃそこにあるんだから誰でもないわな。今みたいに
一日一往復ってんじゃないから、撮影ポイントは時間帯、太陽の動きに
合わせて幾らでもあったんだよね、その中の一つ。有名にしたってのなら
奥中山は本島さん、布原はTV局かな?「遠くへ行きたい」とか。
253名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:10:18 ID:rKAnl/9M
当時は、雑誌に掲載された写真と撮影場所が大事な情報源だったからね。
それを基に2万5000分の1の地図であたりをつける。
場所を見つけるわくわく感がたまらなかった。
254名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:06:58 ID:1Azl6AoO
蒸気機関車臨時増刊の「鉄道写真読本」がバイブルだった。
本島さんの鉄道写真論を、何度も読み返したな。
中学生だったから、実践する機会が大人より少なくて悔しかったが。
255オカマスキー:2006/03/20(月) 22:23:34 ID:aV+Kj+AZ
>>251
単発写真では以前から有ったかも知れませんケド、まとまって出たのは
奥中だとRF12号の臼井氏グラフ「東北本線のトリプル・ヘッディング」撮影地ガイド「雨の奥中山」
布原だとS41頃のRF「中国特集」の細川延夫氏記事
あたりかと思われ
本島氏は奥中三重連初期から撮影しててS41頃に単行本「鉄道」に三重連列車の変遷と共にまとめて発表
256251:2006/03/21(火) 17:01:05 ID:wTYYX+tn
皆様ありがとうございます。やはり著名な方の作品からですね。
矢岳越えなら福井弘氏でしょうか。
諸河久、田澤義郎、関崇博、長谷川進吾といった方々の業績は如何に?
257名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:38:38 ID:R69FTt86
今ならスレが立つだろうな。D(ry
258名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:58:53 ID:IPB3lSv8
おれにとっての名勝地は、只見線第三鉄橋 天狗岩からの眺め。
永遠の夢の俯瞰場所は、旧狩勝峠。 
259名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:09:53 ID:LKYmml2w
>>256
 「肥薩線矢岳越えなら大木茂さんで決まりでしょう。」と私なら思う。
 
>>258
>永遠の夢の俯瞰場所は、旧狩勝峠
 禿同。連続するSカーブを行く本務機と後部補機。2台の機関車の機首は
刻々と変わりクロスする2条の煙は、永遠の憧れ。臼井さんや三品さんの
写真を見ては溜息ばかり出てきますわ。
 
 欲張りな私は+北陸本(旧)線杉津の敦賀湾バックのロケーションも
撮ってみたいですなあ〜。


 
260名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:53:42 ID:VzrWRtS4
>>256
>>諸河久、田澤義郎、関崇博、長谷川進吾

前三氏はF誌に頻繁に登場されていましたが、長谷川氏は蒸機誌がほとんど。
当時テリトリーのようなものが存在したのでしょうか?
オカマスキ先輩の論評を含めた回答を待ちます。
261オカマスキー:2006/03/22(水) 22:15:43 ID:KuugPB2z
>>260
メディアに掲載されるには
・各誌の方向性、カラーとのマッチング
・編集スタッフとの人間的つながり
・需要と供給とのタイミング
が重要と思われ
・諸河氏は車両、編成をカチッと撮る走行写真
・田澤氏はどちらか言うと本来は古典蒸機派
・関氏は門デフ分類に見られる車両研究派
なのでF誌と相性が良かったのでせう
蒸機誌はもっと情緒面を前面に押し出してましたから
262名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:39:29 ID:X/HyhXu8
蒸機誌は、寄稿者の名前は多いが、中の人は(ry
263名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:45:42 ID:fYZgikYA
諸河さんてF誌編集部のヒトかと思ってました。
264オカマスキー:2006/03/23(木) 21:57:49 ID:F+ItK/I2
>>263
F誌編集部に近いのは事実だが中に居たコトは無かったとキオーク
265名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:48:19 ID:akOKzLZf
>>264
寺師新一、湯口徹、安保彰夫といった方々はピクトリアル系で桶?
266名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:41:30 ID:GxpW4y8f
>>264
いい年して大ボケかますなよ。F誌216号(1979-4)のカレチ欄にこうある:

およそ10年、本誌編集スタッフの主力メンバーとして写真に大活躍
してきました諸河久は2月6日付で当社を退職し、プロのカメラマン
として一人立ちすることになりました。(以下略)

交友社の社員だったのだよ。
267名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:11:03 ID:0u4IZK+P
おれは廣田さんの写真が好きだった
従来の定番スタイルの写真にある意味衝撃を与えたと思う
268オカマスキー:2006/03/24(金) 22:09:26 ID:djA9vBWA
>>265
湯口氏は兎も角、他のお二方はF誌系では?
P誌系で列車写真とゆうと西野保行氏とか佐竹保雄氏あたりですかね・・・

>>266
記憶違いでスマソ
269名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:08:13 ID:2tUcJO0j
蒸機誌常連の原京一氏はお亡くなりになっているんですね・・・
270奥中山真幸:2006/03/25(土) 00:11:10 ID:zgWqmJwm
P誌系の列車写真で忘れられないのが白井良和氏。高山本線の96を撮った「飛越国境」は忘れられません。
271名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:47:43 ID:Foqu6Mt0
キオーク違いくらい許してやれ

陸中大橋のゼミループを行く写真をあんまり見ないな。
サミット付近の連続トンネルの合間はとても素晴らしい風景なのだが。ただ歩くと
半日がかりだから敬遠したのかな?
272名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:41:35 ID:hSyBvKL0
大阪の古書店に注文しておいた植松宏嘉鉄道写真集「さよなら蒸気機関車」が届いた。
俺をこの世界に誘った本と30数年の時を経て再会、ちなみに3,000円でした。

驚いたのは、小鳥谷小繋間でのD51七両のすれ違いシーン。上下線での重連貨物のすれ違い
なのだが、下り列車が前2両と後補機なのに対し上り列車は前2両と後2両での運転。こんなことあったのね。
植松氏といえばまずリンホフスーパーテヒニカが思い浮かぶが、この写真集には一枚もない。トプコンホースマン970、キャノンFX、FTを
使用されている。リンホフは68年以降なんですかね。

一番驚いたのが氏の経歴。東大法学部卒で民事専門の弁護士ですって。
植松さん、ご健在でしょうか。
273名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:55:26 ID:4fHhTMUe
 >>272
 本島さんの「重連の領域」では3台運転以上の記録は無いので回送機が
一台いるのでは無いかと推測。下り列車であれば本務機+後部補機が2台と
言う設定はあるが(167レ)、上り列車では後部補機2両の設定は無い事に
なってます。
 私も林さんの写真で三重連+後部補機と言うのを見て、ビックラこいた。
274オカマスキー:2006/03/25(土) 20:26:46 ID:dpCzI+NS
>>272
>こんなことあったのね。
下りが55レ(第3北たから)、上りが3160レではないでせうか
S43当時はケコー有名ですた
あと沼宮内を夕方出る71レもD51×2+貨車+D51×2のコトが有りますた

>ご健在でしょうか。
某模型クラブによく出没されるようデス

>>273
>上り列車では後部補機2両の設定は無い事に
>なってます。
「重連の領域」はS39頃の発表なので以後の記録は当然無いでせう

>林さんの写真で
「蒸機の時代」最新号でつか?
275名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:35:16 ID:w/lYvVxv
 沼宮内ー一戸でカマの需要がいつも上下釣り合っているわけでは
ないので、回送は頻繁に行われていたのではないでしょうか。当時の
ダイヤで単機回送のスジが何本もあったように記憶しており、三台の
単機?回送を見たことがあります。それでも間に合わないときは、
定期にブラさげたと思います。しかし回送機もやはり力行したんで
しょうか?
276奥中山真幸:2006/03/25(土) 21:30:36 ID:Cy0XXkGv
D51×3+・・・D51、やD51×2+・・・D51×2は回送で見られたようです。
D51×3+・・・D51に関しては私の先輩がS41年3月にを見ていますし、南部忠恭氏の作品がP誌に(チッチャクですが)発表されています。
「重連の領域」、「雨の奥中山」の頃はそんな運用はなかったんでしょうね。
>>275
私は単機回送を見た記憶がありません。当時の東北本線はほとんどネットダイヤで単回が割り込む隙間は無く、定期列車にぶら下げて回送したものと思います。
277名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:57:35 ID:oGEQk4ow
>>274
 ご指摘の通り、改定版ゆえヨンサントウ迄の記述はあるが、編成表等は
古い時代で止まっています。

 >「蒸機の時代」最新号でつか?
 写真は幼少の頃に見たモノで書名は憶えていないのですよ。
只、三重連でも強烈なのに+後部補機はディープインパクトですた。

 ヨンサントウ以前の東北本線の写真を見るにつれ、力強い鉄道の
息吹を強烈に感じさせてくれますね。

 >275
 回送機の場合、「列車の牽引には寄与しないが、自機の走行は賄う」と
言う事ですので完全にぶら下がりでは無く力行はしたでしょう。実際の
処「牽引に寄与したのでは?」と思いますが、こればかりは乗務員さんに
聞かないと判りませんね。

278奥中山真幸:2006/03/26(日) 00:42:47 ID:yIng00Aq
>>275&277

回送機の力行について。
私が見た先輩の作品で、D51×3+・・・+D51の場合は雪の季節(多分S41.3月)にもかかわらず煙はスカ。また別の方の作品でDD51×2+・・・+D51×2の場合は白煙濛々でした。
279オカマスキー:2006/03/26(日) 09:46:00 ID:BAuvKHUu
>>275
奥中には延べ五日間居ましたが、単機回送のスジは少なくとも日照時間帯には無く
実際見たコトも有りませんケド
そのトキは事故かなんかでウヤになったのでわ?

>>276
後段胴衣

>>277
>改定版ゆえ
改訂版が有ったのですか・・・

> ヨンサントウ以前の東北本線の写真を見るにつれ、力強い鉄道の
>息吹を強烈に感じさせてくれますね。
全面的にはげどうでありんす
勾配上にしてはかなりの速度にもかかわらずケムが真上に上がってますたから
たとえ釜が●でも萌えます

>>278
>>274の71レ沼宮内発車時には後部のD51×2も力強くプッシュしてますた
280名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:49:54 ID:0+8gVXwy
オカマスキーさんの知識や蘊蓄にはいつも感心していますが、書き込みの言葉遣いはななんとかなりませんか?
我々の先達としてせっかく良い年輪を重ねられているのになにも無理に2ちゃん言葉とか、逆に昔の仮名遣いで書き込む必要はさらさらないと思うのですが・・・。「・・つか」とか「・・ますた」とか良いお年の方が書き込まれても共感は感じません。
281オカマスキー:2006/03/26(日) 11:32:47 ID:BAuvKHUu
(´・ω・`)ショボーン
282名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:25:29 ID:WWozHYz3
「私は見たことがない。故に存在しない」は無茶な論理だな。
283名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:03:51 ID:Z8wL/THm
>>279
>たとえ釜が●でも萌えます

「●=芋」なんでしょ。荒れる原因になりかねないので、
そのような書き込みは↓の中だけにしていただけませんか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134662436/l50
284名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:06:07 ID:pax/ReDI
瀬野八には、3台運転、4台運転なんかあったのでしょうか?
やっぱ片勾配だからまとめて単機回送かな・・・
285名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:11:52 ID:JbYQZ3mY
>>280
>我々の先達としてせっかく良い年輪を重ねられているのに

重ねてないから2ちゃんねるで、2ちゃん言葉で自己顕示欲を満たしてるんでしょ。
年輪を重ねてる良いお年の方は、社会的にちゃんと立場も地位も得てるから、こんなとこでコテ名乗って
叩き合いなんかしないよ。
素養がないんだから、そんな指摘は無意味。


>>282
そんなこと言うと、「だったら存在した証明をしろ」って民主のようなことを言い出すぞ。気を付けるように。
286名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:20:29 ID:jE2p8j2O
海外の蒸気機関車がどんなに優れていたって、
日本の風景の中を走ることはないんだからね。
僕らは日本の風景の中を走る蒸気機関車が好きだったんだよ。

そういえば蒸気機関車の編集してたのも「日本風」というグループだったな。
彼らの視点はとても良かったけど、
当時の撮り手のレベルが、まだついて行けなかったようだね。
287奥中山真幸:2006/03/26(日) 19:01:01 ID:ZGFU6ZJh
>>284
瀬野八には、4台はともかくD52重連後補機の3台運転はありました。C52重連後補機の写真は見たことがありませんが、西尾さんの作品にはC52重連単回が写っています。
思うに、箱根・瀬野八は複線だったので補機回送のスジを引くことができたが、沼宮内-一戸間の殆どが単線だった東北本線では西岳、滝見などの信号場まで設けて、線路容量一杯の輸送を行っており(両信号場とも複線化後廃止)、その余裕がなかったのではないでしょうか。


288奥中山真幸:2006/03/26(日) 19:32:49 ID:ZGFU6ZJh
19:30からのNHKは池北線です。カマ時代の写真が出てこんかなと期待。
289名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:49:01 ID:v6JOxAdU
>>279
 「汽車半世紀」と言う本に加筆された上で再掲されています。 

 >>284
瀬野八の写真では蒸気機関車誌68年夏の号に本務機D50301(但し
映ってはいない、キャプションのみ)+……+後部補機×2(C524+
C526)の3台運転の写真がありますよ。
 回送ではD52の4台での回送の写真を見た記憶があるのですが、
誌名等ハッキリしませんです。先の「汽車半世紀」には東海道本線
(御殿場線)でのD504台での補機回送写真が有りました。 
290S.Fujishi魔:2006/03/26(日) 20:55:37 ID:kaRkthA6
≪272亀レス失礼!
植松嘉弘氏、懐かしいですわ。自分などファンレターなぞ出して、しっかり返事まで戴いておりました
ご健在とは嬉しい。いわゆるSLブームが過熱してた頃ついていきたくなかったのか、専ら模型に熱中と、
当時の雑誌で読んだ記憶があります

他に小生が衝撃を受けたのは、なんといっても廣田尚敬氏の「魅惑の鉄道」でした
あれに憧れて写真撮るようになったようなもの。もっとも、小生の場合はロクなものじゃなかったけど。
291奥中山真幸:2006/03/26(日) 21:48:04 ID:3yk5VbSJ
>>289
蒸気機関車誌68年夏の号・・・書棚にありました。確かにC52重連後補機は存在していました!!
「汽車半世紀」は持っていないのですが、同氏の「鉄道」にも箱根のD50×4の回送があります。
292名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:07:57 ID:D1uKCPGT
>>285
> そんなこと言うと、「だったら存在した証明をしろ」って民主のようなことを言い出すぞ。気を付けるように。

民主は「無いことを証明しろ」っておっしゃってます。毎回のように。
293名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:53:23 ID:9sMsUZ9D
誰かさんは、
「デゴイチはSLブーム時代のマスコミの造語。昔はデコイチと呼んでいた」
と頑なに主張。
根拠は「私はSLブーム以前にデゴイチという呼び方を聞いたことがない」。
ところが、内田百閧フ阿房列車シリーズの中に国鉄職員がデゴイチと
呼んでいた旨の記述があることを指摘されると沈黙。

あれもキオーク違いだったのな。変わってないネ。
294オカマスキー:2006/03/27(月) 07:12:21 ID:592vg9YT
>>282、他
43.10直前のダイヤがF誌43.3月号に載ってますので
単回のスジが日照時間帯に有るかどうか確認してくださいね

>>289
D52×5の単回の写真はF誌38.5月号(No.23)に載ってます
295名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:25:32 ID:CVqAS9FI
蔵書自慢キタコレ
296名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:53:06 ID:Eg1Bh1JR
ウザイ クソガキ
297275:2006/03/27(月) 11:49:26 ID:4H+YkLcE
 40年近く前の記憶だけで書き込んでしまったことで、ちょっぴり
荒れる原因を作ってしまったようで反省しております。

 当時の東北本線は列車本数、輸送量とも、今思えばケタはずれで
その分、変則的な運用も日常茶飯事だったような気がします(私自身
旧線時代の滝沢駅南方で盛岡方から登ってくる三重連を撮ったことが
あります)。
しかしその分、沼宮内-一戸がネットダイヤで、単回など割り込む余地が
ないという奥中山真幸さんのご指摘はもっともで、おそらく私の見た
3台の単回は、オカマスキーさんのおっしゃるように、定期のウヤ、
もしくは大幅な遅れによるものというのが妥当と思います。
 
298名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:09:49 ID:RK6RSdAp
P誌の編集方針に飽き足らない方々がF誌を創刊。さらに不満分子がJ誌を発刊。
その後に関沢氏のキネ旬増刊や、けむりプロ、松本氏のプレスアイゼンバーンが登場。
そして現在の百花繚乱状態へ。
個人的には松本謙一氏の路線に共鳴するモノがありました。書籍は高かったケド。

P誌→J、F誌→P、J誌→Fと名乗るのがふさわしいなどと言われていましたね。
編集者の路線闘争とでも言うべきものがあったのでしょうか?
この辺りのいきさつをオカマスキ先輩に伺いたいのですが。先輩、ヨロシク。
299名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:15:50 ID:4pfKI8Q/
>>294 C60は主に補機使用、C61は本務、急行系使用ということだったんでしょうか?
写真を見るとそう思えています。奥中山越え。
C61はその他の線区でも活躍していましたが、C60はあんまり見かけません。C61は現場から重宝がられたんですか?
300名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:38:16 ID:DKQKuDZF
>>299
ストーカついてるほうが運転が楽だから。
301名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:08:16 ID:9fsaRo5n
>>298
止めとけ。あやふやな思い込みを基に断言口調で書かれるだけだぞ。
諸河がF編集部にいたかどうか、東北線に単回のスジがあったかどうかは
調べれば嘘か本当か判断できるが、微妙な人間関係がどうだったかなんて
検証困難。
302オカマスキー:2006/03/27(月) 22:47:25 ID:s51FsIfV
>>297
や、滝沢旧線で三重連とは裏山椎
小生はS42夏に北海道旅行の往復に乗って通っただけで、その年の秋には新線に切り替わってしまい実に残念至極
奥中越えの3台単回は考えようによっては三重連よか貴重で脛

>>298
F誌は当時の国鉄がシンパを育てようってんで友の会組織をバックにして
鉄道教科書出版の校友社を版元にして「見て楽しめる雑誌」を作ったモノ
創刊号には当時の十河総裁の挨拶やロンちゃんの縞技師長のインタビュウ記事が載って升
このとき中心になったのが萩原政雄氏、黒岩保美氏、西尾源太郎氏など国鉄部内者ないしソレに近い人たちデス
J誌その他についてはよく存じませんケド某誌編集部内では暴力沙汰も有ったとのウワサ

>>299
C60は動軸重15.0tなので空転しにくいから各停&補機用、一時は急行貨物の本務もやってました
C61は動軸重13.7tの反面、缶効率はC60よか良く(つかC59, C60が悪杉)
蒸発力が必要な連続高速走行に向いていた、つまり急客用ってワケです
ストーカ付ってのも有りますケドね・・・
303さよならはいらない:2006/03/28(火) 12:50:58 ID:nHK59NOa
103系とかにウツツをぬかしていて、ちょっと見ないうちに
だいぶスレが伸びてますね。
それもヨンサントウ前後の頃の知らない世界。参考になります。
瀬野八といえば、すでにEF59の牙城でした。トホホ。
ここは2チャンですが2チャン言葉と後ろ向きなタタキはやめませんか?
304名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:37:30 ID:l89x3y/f
>>272
>>民事専門の弁護士
今でいうサラクレとか扱ってたのかな。
撮影地まではタクシーを多用されるし、リンホフは駆使するし。
植松さんてブルジョワジーだったのね。

>>298
交友社は国鉄向け教科書の出版社だったけど、Pの電気車研究会って
どんな出版社だったのですか?
「電気車の科学」って今でもあるのかな。さっぱりわからない雑誌でしたw
305名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:22:13 ID:tUh0hyBM
>>280
同感です。前から思っていました。無理しないで普通の言葉で
しゃべりましょう。
306名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:27:22 ID:+5+TFKJm
>>305
確かに。
いい歳こいたジジイが2ちゃんねるに書き込んでいる姿を想像するだけでもキモイのにな。w
俺は30になったら2ちゃんは卒業するつもり。
307名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:47:35 ID:IUfvBmKX
30なんてあっという間だし40になるのはもっと短い、5060矢の如し。
他人事のように思ってられるのもの今のうちよw
308名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:50:29 ID:Y8IiBoXy
まったくだ。北海道や九州にカマを追った日々が昨日のようだ。
309名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:52:29 ID:+5+TFKJm
何だかずいぶんと加齢臭のするスレだな。
310名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:43:28 ID:IUfvBmKX
>>309
お前もそのうち加齢臭してくるよ。他人事じゃない。
311オカマスキー:2006/03/30(木) 08:11:42 ID:JgeAUqp7
春厨やコテ叩きは相手にせずに参りましょう
312名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:35:32 ID:4mIXeElF
と、万年春爺が申しております。心して聞けw
313名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:24:25 ID:DorIS5IL
書き込みの内容を批判されてるのを
コテハン叩きにすり替えて逃げるのは
いかがなものか。
314名無し野電車区:2006/03/30(木) 13:38:39 ID:aFrMA+ev
まあしかし、硬い語法で「野ナーニ」の話をされてもナンだから、
今のままでイイのではないか?
315名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:51:12 ID:YOAp3Mrw
旧狩勝峠、後の試験線 今でも残っているのかな?
ここで真冬に撮ったやつは、どうやって現場まで行ったのだろうか?
その話を聞きたいものだ。
316奥中山真幸:2006/03/30(木) 22:41:27 ID:MIPYoXhM
>>315
旧狩勝実験線については私も関心を持っています。昭和の終わりごろ、根室本線を通ったときはまだ線路があったと記憶します。
その後、J誌だったと思いますが「狩勝崩落」なるレポートがあり、狩勝トンネルの内部は崩れていることが判明しました。
路盤を辿ることはできても、線路は無理じゃないでしょうか。体力があれば、新得から歩きで行ってみたいものですが・・・。
>どうやって現場まで行ったのだろうか? ・・・「SL」誌(U井)、「レイル」誌(M品)、F誌の北海道特集(K岩)、
新しいところでは「国鉄時代」創刊号(S野)などなど、いくらでもあります。古本屋を渉猟してみてください。
317名無し野電車区:2006/03/31(金) 07:02:54 ID:YfLhs41F
>>315
 今、新しい処では「狩勝紀行」(臼井茂信さん)がお勧め!
 値段は高いがそれだけの価値はあります。
318名無し野電車区:2006/03/31(金) 18:34:06 ID:LnE26hEy
ランボードの白線について教えて下さい。
・白線を入れた目的は何でしょうか。
・いつ頃から施されるようになったのでしょうか。
・現場の判断で実施されていたのでしょうか。
・テンダにまで入れた保存機がありますが、現役機には存在したのでしょうか。
よろしくお願い致します。
319名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:51:23 ID:Qr7SSzjD
320名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:33:50 ID:4RRFHSWH
>>319

エープリルフール
321奥中山真幸:2006/04/02(日) 18:17:50 ID:uutRjTWO
ランボードの白線について
・目的・・・多分、装飾。
・時期・・・I&Wコレクションに何点か見られますから、明治の御世。
・現場の判断?・・・おそらく、そう。
・現役機・・・いくらでもあり。C622や長野地区が有名。
322奥中山真幸:2006/04/02(日) 18:47:03 ID:fZ7kTn8/
F誌を¥100均一で売っている行きつけの古本屋で1988.7月号を入手。斎藤晃氏の「C62ニセコ感傷の記」なる記事中に、C62重連急行の速度について次のようなくだりがあります。
(要旨)「下りの長万部-小樽間の所要時分は最速がS31からS34でC57からC62に代わった頃。12両編成で2時間43分。最も遅いのが『ていね』時代の3時間7分。その差は24分、17%ある。
単線の待ち合わせなどの都合もあろうが、9-11両で3時間で走った『ニセコ』に比べ10%も早く走ったのだろうか?」
この辺の事情がわかる方、書き込みお待ちします。
323名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:40:37 ID:VSI6LAHN
最後の20年スレになったのか?

>>322
事情も何も、そういうダイヤだったんだからしょうがない。
正確には2時間43分30秒。速度種別は通客甲A。
途中の停車駅は倶知安(4分00秒)と余市(30秒)のみ。
対向列車待ち合わせの運転停車は一切なし。
C62重連末期の通客E7でも基準運転時分は2時間35分45秒。
これに停車時間を加えても、そんなもんでしょ。
324オカマスキー:2006/04/02(日) 20:10:02 ID:BRfvOrkj
>>321
>いくらでもあり。
>>318氏は「テンダにまで入れた現役機」を訊いているのだと思われ

>>322
>F誌を¥100均一で売っている
場所は何処ですか?

>C57からC62に代わった頃。
C62の前はD51ではなかったかと思われ
325名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:47:54 ID:jn2D5ax9
>>318氏に便乗して、
所謂ゼブラ塗装機などの入換機特有の塗装って、9600・C50以外にどの位あったんでしょうか?
326名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:58:06 ID:R6C7hXcj
C56160なんて上諏訪でトラだったよな。
あとはC12かな。
327オカマスキー:2006/04/02(日) 21:50:02 ID:BRfvOrkj
>>325
盛岡の28621も虎縞
328奥中山真幸:2006/04/02(日) 23:25:04 ID:N9QGg1nP
>>318氏は「テンダにまで入れた現役機」を訊いているのだと思われ
そうですね。「いくらでもあり」は取り消します。

>C57からC62に代わった頃。
C62の前はD51ではなかったかと思われ
そうなんです。私もD50かD51と思いますが、C57と記事に書かれていましたので。

私が疑問に思ったのは、「ていね」時代に何故そんなに遅かったのかです。
「ニセコ」を追い掛け回したころ、「『ていね』時代の迫力はこんなもんじゃなかった」
旨の話をよくききましたんでね。
329名無し野電車区:2006/04/03(月) 10:40:32 ID:00tlctER
今NHKで機関車やえもんやってるよ!なつかしい
330名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:10:46 ID:44r+CUDd
帯広運転区の19671はテンダー側面に虎縞
331名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:23:45 ID:JT3O/GdK
 ランボードの白線については名古屋機関区が発祥の地とする説もあります。
この説では大正前期には既に入れていたとの事です。
 I&Wコレクションに何点か見られるとの事ですが、これはメーカーサイドで
塗ったモノ、現場の判断で(恐らく装飾の為)塗ったのは名古屋発祥と言う
事は考えられませんか?
332オカマスキー:2006/04/03(月) 22:13:23 ID:NddEZofU
>>331
WIコレクションに見られるランボードの白線はほとんど米国釜のようデス
(山陽、関西、北炭、北官など)
いっぽう名古屋の釜の白線は手元の絵葉書(大正前期)では6250形に限定
英国釜はランボードに白線入れる習慣は無いから
こちらは機関区独自の判断と言えるでせう
(あるいは過熱釜に白線入れたモノか?)
あちなみに渡辺四郎氏が岩崎輝弥氏を鉄の道に引き込んだので
「IWコレクション」ぢゃなくて「WIコレクション」が適切なネーミングです
333名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:13:45 ID:Hvw8bUzE
お尋ねしたいんですが、
昭和48年頃奥羽本線にC62が走ってた様な記憶があるのですが何方かご存知ある方よろしくお願いします。
334オカマスキー:2006/04/03(月) 22:32:21 ID:NddEZofU
>>333
C61では?
335名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:43:25 ID:Hvw8bUzE
>>334
ツバメのマークが付いてたので確かに間違いないはず、

能代方面からの帰りに遭遇しました旧客引いてました、
家の親父が「あれ、何でこんな所にツバメが走ってるんだ?」の言葉で見たので、
車で併走出来る区間だったので暫く見る事が出来ました。
336奥中山真幸:2006/04/03(月) 22:48:38 ID:4AYzSkin
カマスキさん、333を相手にしなさんな。
337名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:49:19 ID:nq+ev4/z
 >>333
 昭和48年頃には無煙(電)化達成されていました。
昭和46年に10月に無煙化されましたが、それ以前は
D51、C61が矢立の峠で活躍してました。
338名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:04:36 ID:D9MiqvRR
昭和47年夏には、まだC622は北海道にいたろ。
小樽〜岩見沢あたりを重連で記念列車を牽いた記憶。
その後、梅小路への回送を目撃したのではないかな。
昭和47年ならあり得る話。
339名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:26:29 ID:Hvw8bUzE
>>338
レス有難うございます、もしかしたらそうかも知れません、
何せ4歳から6歳までの間の記憶なので時期が夏と言うだけで、
ずっと気になっていたのでつい書き込みしてしまった次第、
住人さんにはご迷惑おかけしました。
340名無し野電車区 :2006/04/04(火) 00:17:19 ID:982mRjjr
>>339
SL末期にはいろんな機関車につばめマークやら鷲のマーク等を付けていたよ。
若松区の8620にもシリンダーにつばめのマークを付けていたなあ。
341名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:25:54 ID:zo6MYQUZ
昭和48年夏だと、能代付近は五能線の臨時8620か、阿仁合線C11かな。
昭和47年だと、もう少し選択肢があるかな。
本当に旧客を牽いていたなら、
だれかが8620にアルミホイルでつくった、ツバメを取り付けた可能性もある。
342名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:24:27 ID:uRjFv0Mu
>>340
「装飾機」でぐぐるとそんなのをまとめたサイトがありますよ。
343318:2006/04/04(火) 09:20:33 ID:nBxzw+Nd
皆様、有り難うございます。

視認性とか安全性とか考えたのですが、やはり装飾ですよね。
同じ装飾でも「団結」とか「闘争勝利」はいただけませんでしたw
あの先鋭的な労働運動は今何処‥
344名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:51:48 ID:ATVrOpx9
ツバメと言えばC1141はおばけツバメだったような
345名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:55:31 ID:j/YEJPm3
奈良機関区は、飾り付のD51がたくさんいたね。
346名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:03:24 ID:zHBKynad
>>343 ヒント千葉支社
347名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:49:23 ID:Yii4ShD9
C5833のJNRマークって、どんな意図でどこで付けられたのですか?
348名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:02:49 ID:qEf4V0wT
蒸気機関車最後の10年を語るスレ Part4て?
最近、漏れは現役で活躍しているSLを各地で見ているぞ。
349名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:23:49 ID:0GhhJpA7
>>1に>ヨンサントー前後くらいからって事で。って書いてますよね。
昭和43年10月のダイヤ改正の事だと思う。
その辺りからだんだんと減って行く【蒸機にまつわる思い出を語る】って事じゃないかな。
350名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:25:32 ID:982mRjjr
>>348
ここを見ろ

>>1
351名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:40:48 ID:HxEqkrc4
>>349 >>350
失礼しました。
漏れが生まれたのが、ヨンサントウなんです。
だから全然わかりません。
352名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:49:54 ID:ZY0Ul8jG
>>347
 C5833のデフは元C58385に付けられていたモノですよ。
これは私の推測ですが’73年の秋頃、釧路機関区にてデフの交換が
行われたと思っています。装飾デフ取り付け機が廃車になった場合に、
他機が譲り受ける事はありますが、385はその後も活躍しており
何故交換したのかはナゾです。

 装飾デフには大きく分けて
 1、何かの記念で取り付けられたモノ
 2、機関区や管理局の整備標準車を現すモノ
 3、純粋に装飾の為に付けられたモノ
等が有ります。さてC5833(385)はどれに該当するか
私には判りません。
353352:2006/04/04(火) 23:07:55 ID:ZY0Ul8jG
 一部訂正です。
 とある雑誌に記述がありました。C58385の時には後藤工場の
整備標準車のマークが付いたそうです。その後デフの交換、C5833の
デフとなった後に「JNR」マーク取り付けと言う経緯です。
 なんで「JNR」マークにしたのでしょうね?

 そう言えばC623に一時付いたデフ飾りは良かったなあ〜。
極めて短期間だったけれど。
354名無し野電車区:2006/04/05(水) 06:21:53 ID:hAzgTx3G
>>353 センス・デザイン度は抜群でしたね C623装飾デフ
355名無し野電車区:2006/04/05(水) 06:54:34 ID:2f+8TKfD
 >>354
 「光り、輝く北海道」でしたっけ?
356名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:06:17 ID:xZ0N3QUO
>>343
ネガ見てみたら、「○●区長糾弾」なんてのもありました。EF12ですけどw
まあ、これはこれで貴重な記録。

>>346
http://www.geocities.jp/kanemasa16/zennsi1.html
階級闘争って言葉が光り輝いていた時代だったんですね。
昨今は格差社会なんて言われてますけど、個人の問題であり
世の中全体の問題には発展しないようですな。
357名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:49:56 ID:lcc0cjmC
74年7月か8月、天北線の96撮影。96の胴体にかなりデカデカと
白いゲバ文字で、「日共粉砕!闘争勝利!」と書かれていたな。
動労の革マルだったんだろうな。
今から考えると、その年はスト権ストの年。
今じゃ、考えられん。
358名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:30:41 ID:Hf5kE6Pc
お召し機の装飾デフはどうかなあ
359名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:14:39 ID:T3zHVbUO
>>357ほか
この看板を覚えてる香具師はおらんのか
http://www.susu.cc/2ch/p/037.gif
360名無し野電車区:2006/04/06(木) 08:24:34 ID:wZ2C3uJy
>>356
>>357
「反合」、「マル生粉砕」なんてのもありました。
利権に群がった政治家、国鉄官僚、そして労組。こりゃ潰れるわけだ。
361名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:02:01 ID:RcDydfeU
 他にもこんなんも有りました。
 鉄労解体
 春闘勝利
 スト権奪還
 大幅賃上げ
 全動労解体
 田中内閣打倒
 檄、斗う同志え(まま)!
 ミサイル基地設置阻止
 3月反合勝利
 順斗ガンバロ

 写真の撮影を通して乗務員と会話する機会も多く、動労の言い分は
ある程度理解出来たが、絶好のローションでこれが来ると断腸の
思いでした。
362名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:01:22 ID:0nNl2xUQ
煙室戸には「団結」
テンダーには様々なスローガンだったよね。
363名無し野電車区:2006/04/07(金) 13:51:17 ID:5KlW001l
「順法」と「遵法」。正しいのはどちら?

68年に蒸機から電機への転換教育を受けた乗務員の伯父は、
組合活動に熱心ではなかったものの、その雰囲気には従わざるを得ない
と語っていた。
最後には助役の試験を受けることすら妨害され、彼は55才で退職を余儀なく
された。
スレ違いかもしれんが、カマと労組は切り離せないものではないかと。
364名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:13:18 ID:AWp1i7LU
>>363
順法。
当時、「順法闘争」といって、法に従った安全運転をする闘争をしていた。
ダイヤは当然遅れ、当局に対する圧力になっていったと。
365名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:43:32 ID:WhOTZdgE
 >>363,364
 法を遵守する訳だから国語的には正しくは遵法闘争ではないかな?
でも、どちらでも良いと思う。

 法律を厳格に守る事で効率や能率の低下を招く戦術で、信号処理は
勿論、乗務員の一斉有給取得申請なんかもあったと思う。ここらへんは
「機関車に憑かれた40年」や「国鉄に生きてきた」等に書かれています。
366名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:03:12 ID:DAYzGIxR
昭和50年のスト権ストは、最後の蒸気にとっていい迷惑だったと思う。
367名無し野電車区:2006/04/09(日) 09:30:21 ID:j7ll36fB
>>366
 動労は二人乗務が当たり前の蒸気機関車の廃止に併せて、動力近代化に
よる一人乗務となる事の人減らしを警戒していた。だから当時のスト権ストは
蒸気機関車廃止と全く無関係と言う訳ではないと思われ。

 「蒸気機関車廃止反対」なんてスローガンを書き殴っていた機関区も
あったと思うぞ。
368名無し野電車区:2006/04/09(日) 09:34:19 ID:P7RWg35W
だけどタブレットの区間は、通過のある列車は、その後も二人乗務だったよな。
一人じゃ、タブレットのやり取りが出来ない。
369名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:28:03 ID:k3lC2107
祝 只見運行決定につきage
370名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:07:20 ID:ow7Vnt/+
当時、大学生以下の年齢だった方にお尋ねします。
国鉄に就職したいと思ったことはありませんでしたか?

僕の場合は
キャリア採用は、頭の関係で望べくもない。
かといって、高卒管理局採用でヤードの入れ替えはチトしんどい。
ならば大卒支社採用で管理局総務文書課あたりの勤務なら
楽そうだし、適度に現場にも関われる。
などと思っていました。
実際に就職を迎えた時は、民営化が囁かれる少し前のことでしたw

如何でしょうか?
371名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:27:23 ID:Bb9hNJL/
>>370
機関士になりたかったけど、視力で受験資格すらなかった記憶。
372名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:49:58 ID:olJ7n9MK
私は機関助士として石炭を焚きたかったけど、いかんせん最後の3年に就職の
年代だったもんで、夢はかなわず
373さよならはいらない:2006/04/12(水) 08:21:11 ID:m3H//5lf
もちろん幹部候補生として憧れていたけど、一流大卒の狭き門だったので
諦めました。
374名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:33:38 ID:RBp5bGxi
>>370
総務部文書課長はキャリアの通過点でしょ。
東大法学部か工学部出でなければ、常務理事にはたどり着けない。
375名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:02:55 ID:ZubPcfaE
>>374
俺、今は税理士事務所やってます。知ってる役人といえば税務署のヒトだけど。
東大法学部での財務省採用キャリアは20代で地方の税務署長。その後は出向を繰り返し
ながら事務次官への出世レースをひた走る。
一方、同じ大卒でも国税専門官での採用だと、仕事は高卒採用者と一緒。最後は
良くて署長、普通は統括官止まり。

役人になるからにはキャリアでなければ。と思う反面、福知山の事故でのキャリア
の対応をには失望した。
カマに魅せられ現場にも憧れたけど、やはり外から眺めているのが良かったと思う。
376名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:57:01 ID:tSQaOU6E
NHKアーカイブスで『蒸気機関車C62』の放送もう一度やってくれないかなあ?

ビデオ録画しておいたんだけど親父に消されちゃったんだよ・・だいぶ前の話だけど。
377名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:05:20 ID:AOIM/6PT
リクエストしよう
378名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:31:30 ID:K6GcQgH6
>>376
少しでも良いので内容教えて貰えますか?
379名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:09:02 ID:Gw2abDiU
>>378
2005/07/31放送

内容/土曜スペシャル「蒸気機関車 C−62」
1971年放送(43分)
1970年代は、鉄道から蒸気機関車が姿を消し電気機関車へと変わっていく時代だった。しかし、北海道を
走る急行「ニセコ」では、小樽から函館の間を蒸気機関車が活躍していた。“山線”と呼ばれる起伏の激しい
地形を、大型の蒸気機関車C−62が2両連結で客車を引っ張ていく。その姿はSLファンを魅了した。
番組では小樽駅から出発するC−62が北海道の大自然のなかを疾走する姿や、乗務員や乗客の様子を追う。
380名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:55:20 ID:+NExpjw6
あの奥羽本線の「定年機関士」をもう一度見たいな。
381378:2006/04/16(日) 11:48:13 ID:YzAUcXTJ
>>379
どうもありがとう。観て見たい。
382名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:22:38 ID:LD3SD8YU
奥羽本線の「定年機関士」・・・ナレーションで奥羽本線をローカル線扱いしていたのに腹が立った。
383名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:17:41 ID:RiNIaApj
>>376
ビクター音楽産業発売のNHKビデオ想い出の蒸気機関車VTG−204に収録
されているよ。定価8800円今は在庫あるかな。1986年発売です。
私のビデオライブラリーにはあるよ。
384名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:21:27 ID:c7BDrnYW
こっちのスレ的にはいい話だね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134662436/653-657
385名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:11:56 ID:3KJl34+j
386名無し野電車区:2006/04/21(金) 06:37:29 ID:9MtKVzLq
明日、咲花祭りのつき祈念age
387名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:53:44 ID:e0+aRcML
あの日に帰りたい
388名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:07:50 ID:ygrxTXiO
>>387

泣きながらちぎった写真を
389名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:13:00 ID:gXipc8ny
>>388
またピンボケだったのか!!
また手ブレだったのか!!
また露出不足だったのか!!


それとも・・・フィルム巻き上げてなかったの?
二重露光しちゃったの?
390名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:22:35 ID:QpUFbGY6
>>388
てのひらに〜つなげ〜てみる〜の〜♪

>>389
寒さでパーフォレーションが破断したんだよ。で、巻き上がらずorz
391名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:39:20 ID:LfURF1hX
ちょぃとスレ違いですが、今日梅小路で観察してきました。
D51200 D50140 C581 D52468各車の給水暖め器は、
非公式側にセンターから微妙にずれて設置してある事に気付いた。

しかしC51239の給水暖め器はテンダーに放り込まれてました…orz
392名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:14:54 ID:6tyvwhHx
今日のID(´Д`)…
393名無し野電車区:2006/04/25(火) 05:30:07 ID:qu39QfHw
雨のSL
394名無し野電車区:2006/04/25(火) 05:50:20 ID:eA+2afbs
395名無し野電車区:2006/04/25(火) 11:00:00 ID:xbXxQZtL
 >>394
 チョー懐かしい! そうなんだよね、あの頃の僕達は北海道と言う土地を
撮影場所や移動の列車の中で色々な人と離合、集散を繰り返しながら、
東西南北移動し撮影をしていた。

 クルマなんて持ってなかった。今よりずっと、みんな色々な不便や苦労を
しながら撮影していた。だからこそ助け合う事が出来た。情報の交換、泊まる
処の紹介。駅のストーブで作ったコーヒーをその場に居合わせた人に、勧めて
くれた人がいた。ヒッチハイクで止まって貰えぬサマを見てた人は、笑う
のでは無く、自分が呼んだタクシーに乗せてくれた。一人でも二人でも同じ
だからと、決してお金を受け取ろうとはしなかった。
 撮影は多く記憶と人との出会いを生んでくれたよ。今、偶然にその場に
居合わせた誰かと時間と空間を共有していた事を知る。
396名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:02:46 ID:EyU99mnU
>>394
素晴らしい。感動と一緒に疲労感も味わえましたw
74年か。蒸機とは決別するつもりで、尾小屋とか栃尾線に行ってました。
ナローも悪くはなかったけど、やっぱり北海道遠征すべきでした。

今ふと思ったのですが、「回転式火粉止」って関東近郊にしか存在しなかった
のでしょうか?家の近所の跨線橋からC50の回転する様子をよく眺めていました。
また、季節によって取り外していた様な気もするのですが。
カマスキ先輩いかがでしょうか?最近お目にかかりませんが、お具合でも悪いのでは。

397名無し野電車区:2006/04/26(水) 14:38:38 ID:rQ6IEkVR
>>396
>「回転式火粉止」って関東近郊にしか存在しなかったのでしょうか?
ハァ?

>素晴らしい。感動と一緒に疲労感も味わえました
のなら、パー付の写真も見ただろうに。

>お具合でも悪いのでは
あれは頭と性格が悪いのではwww
398396:2006/04/26(水) 16:24:02 ID:EyU99mnU
>>397
>>パー付の写真も見ただろうに
すみません、クルクルパーは私です。
キライという方も多いようですが、C50、C12にはよく似合ってました。
季節ごとの取り付け取り外しについては如何でしょうか?
399名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:43:51 ID:lP703pcE
>>397
ウザイ
くそガキが
400名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:21:21 ID:3uIgJMAL
関東に多かったお皿を逆さにしたようなタイプだけを回転式火粉止と思われているのでしょう?
煙突とほぼ同径でお皿の無いタイプのもあることに気がついていなかったのでしょう
401名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:26:47 ID:WT/4Baa6
ギースルはどうしてたんだろう。
402名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:19:36 ID:NjZ4cqlQ
皿があるのがクルクルパーで、皿が無いのが単なるクルクルじゃなかったっけ?
403オカマスキー:2006/04/26(水) 21:37:34 ID:mxofnpUI
>>396
ご心配痛み入ります
回転式火粉止は沿線火災予防が目的なので、地域により所属区により装着要領はまちまちですが
季節的には落ち葉や枯れ草が多い冬から春がメインでしょう
北海道もS30年代は皿形のを載せてましたが、その後円筒形に変わったのでさほど目立たなくなりました

>>401
載せてませんでしたね

>>402
クルクル回ってパーと煙を出すトコロが語源ですからカタチは関係無いのではないでしょうか
404名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:37:39 ID:IH6E6sS7
>>396
 俗に「クルクルパー」と呼ばれていたモノですが、オカマスキーさんが
言われる様に「回転式火の粉止め」で、沿線火災防止を目的としたモノです。
従って冬季の積雪地等、沿線火災の可能性が低くなる時期、地域では、
その期間外している事もありました。又、現役時代の九州では四季を通じて
余り装着されていなかったと覚えています。
 クルパーについているお皿は、回転式火の粉止めにより煙突排出部から
煙突本体に煙が纏わりつく事による、前方視認性の低下を防ぐ為のモノと
記憶しています。円筒形よりもこちらの方がタイプとしては新しいらしいの
ですが両タイプ並存してました。

 因みにC62クラスでは排気でクルパー自体を壊してしまう事も
ありました。又、ギースルは構造上シンダーが出難かったと記憶
しています(ウル覚えです。間違っていたらスマン)。
405オカマスキー:2006/04/27(木) 07:34:51 ID:nKgBEFBd
>>404
フォローサンクスです
九州は概して石炭が粘結性のため
またギースルはブラストノズルが細いの7本で通風がおだやかなため
火の粉が飛散しにくいってのがパー非装着の理由だったのではないでしょうか
406404:2006/04/28(金) 00:18:21 ID:hntTJHVu
 オカマスキーさんありがとうございます。
 九州に関しては石炭の質の他にも、九州支社(総局)の機関車に対する
美意識と言うか、取り組み方の影響が大きかったのではと思っています。
 本州等の他区からの転入機に対し、副灯の撤去、主灯がLP405の
場合のLP403への変更、集煙装置の撤去(除く人吉区)、集煙装置の
取り付け時に切り詰められた煙突の交換作業を行ったものもありました。
 一台だけではメンテに問題があったのかギースル機の標準機への再改造も
行われました。砲金製の区名札といい、クルパーの取り付けが行われ
なかったのは、こうした流れの一環ではなかったかと(個人的には)思え
ます。
407396:2006/04/28(金) 17:13:21 ID:03t/XAKn
ご回答感謝します。
集煙装置の話題が出ましたが、皆様のお気に入りをお聞かせ下さい。10種類
あるそうですが。
私は、中央西線で見た長工式。つか他に知らないんです。
「しゅうえん」では返還できないんですねorz
408396:2006/04/28(金) 17:15:38 ID:03t/XAKn

変換スミマセン
409オカマスキー:2006/04/28(金) 19:03:50 ID:ddEto2Z9
>>406
おおむね胴衣なのですケド
その割に86, 96のキャブ裾に無造作に孔開けちゃったり裾ざっくり切っちゃったりするので
じっさいのトコロは良く判りません
410名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:28:08 ID:NtRIYunB
でも、やはり九州のカマが一番きれいだったと思う。
ただ個人的は門デフは好きになれなかった。

会津に末期に転入したC11254にすごく違和感を感じた。やっぱ門デフ=九州のイメージ
が強すぎるんだよね。
411名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:54:48 ID:NtgyK0E7
私は九州のパシフィックの門デフは好きでした、色々な形がありましたがC5765に
付いてた形か好みです
ですが、D51の門デフは好きじゃなかったなぁ
そういえばD6061のは好きだった

あくまで個人的な好みですが
412名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:08:06 ID:v0+QRayW
門デフはデッキに給水温め器のついた、
正面から見ると煙室戸が引っ込んで見えるカマが似合うんだよね。
つまり、C55、C57、D50、D60。
あくまで私見だが。
413名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:29:16 ID:eIYA/qYI
>>407
「集煙装置」で検索すると形態分類などの話もでてきますよ。
414名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:37:08 ID:6YOJWzVs
集煙装置は長工式がシンプルでいいんじゃない?
415名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:59:03 ID:IF8ecR9j
おいらはギースルD51が大好きだな。特に241。
416名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:19:49 ID:8GrUcBlN
ギースル⇒通風力を損なわず、且つ未燃損失が少ない、しかも構造簡易で保守に手間要らず。
417名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:01:28 ID:Cl3C+zyM
>>406 砲金製の区名札
人吉機関区の「人」とか、色々ありましたね。
418名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:20:40 ID:kGNQtkSo
「人」のほか「熊」「吉」「鹿」「志」「宮」「延」があったね。
419名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:26:59 ID:dfjMtSqX
区名札といえば
[新]新津か新見
[岩]新小岩か岩見沢
他に同じ名称はありますでしょうか?
あっ、岩見沢は第一か?
420名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:25:44 ID:DUZHfM2W
>>419
私が親しんだのは[高一]、[小]。憧れは[築]でした。
管理局が異なれば同名もありですか?
オカマスキ様如何でしょう。あまりこちらにお出でにならないと
老衰を疑われますw
421オカマスキー:2006/05/05(金) 13:45:44 ID:zj0FnNij
>>420
区名札にはあまり関心が無いので、スンマソ

>疑われますw
つーか出掛けてたし(w
422名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:45:49 ID:6kWqPqXb
>>419
新鶴見も[新]だったろ。
では奥中山氏如何でしょうか?こちらも漏水では。
423名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:04:04 ID:25CTc4WN
>>418
「出」もありました。
424名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:08:17 ID:25CTc4WN
ちなみに復活した時の58654が付けた「熊」は楷書体でしたが現役時の「熊」はゴシックのものがほとんどだったようです。サイズも58654は正方形に近かったのでちょっとイメージが違いましたね。
425名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:14:36 ID:02ALdn9E
>>423
出水機関区ですね。

砲金の区名板は、南九州ばかりだよね。
熊鉄、鹿鉄管内かな。どこの工場でつくったんだろ。
小倉工場は関係ないよね。
若や直はないものな。
426名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:36:44 ID:FwVXiInZ
>>425
鹿児島に工場なかったっけ?
427名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:54:29 ID:2AKggtcO
>>419
「木」・・・木曽福島、木次
「長」・・・長野、長門
etc・・・
428奥中山真幸:2006/05/05(金) 19:25:32 ID:uUXha+Rp
「長」・・・長町もそうじゃなかったかな?
429名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:53:50 ID:WG7uQijC
 >>419
 岩見沢第一機関区は「岩」では?第二は「岩二」だと思ったが。

 >>420
 小牛田も「小」です。

 >>424
 楷書と言えば人吉の「人」の印象が強烈ですね。又、吉松の「吉」も
ゴシックですが字体に特徴がありました。

 >>425
 鹿児島工場が関係していると思われるのです。都城や薩摩大口等の
機関車配置の有る支区の区名札はどうだったのか興味があります。

 その隣の運用札差しを使っているのはあんまり見た事が無いが
活用されていたのだろうか? それは何時ごろまでのなんだろか?
430名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:11:47 ID:DU0v6I0S
九州のD51。
キャブのナンバープレートが、タブレットキャッチャーに押されて、
はみ出しているのが、中々精悍でカッコイイと思った。
431名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:04:03 ID:7WscRcQt
>>429
あ、忘れていましたが「都」はありました。支区でもあったのに当時驚いたものです。
432名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:06:25 ID:dJzdfbrp
都城は常駐で機関車はいたのですか?私の知っているのは本当の末期だけですが
入換なんかも宮崎区の運用の間合いでやっていたように思うのですが(本当の最後
は鹿児島区でしたか)
433名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:33:10 ID:QoT816Zo
 >>430
 D511038?
 タブレットキャッチャーの取り付け時にプレートの移動が行われましたが
キャブから飛び出して付けると言うのは大胆な発想でしたね。

 >>432
 駐泊所の時代から配置はあったみたいです。ある本によると'68年迄
配置があって、最後は8620が2両となっています。古くはC51の
配置もあった様です。
434名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:25:36 ID:6MBDRtXi
C57もプレートが飛び出してましたよ。記憶にあるのは19×号なんか
435名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:51:29 ID:8jVAMkos
>>429
岩見沢第一は岩一、第二ができる前の岩見沢機関区時代の岩と併用されていた
岩見沢第二は岩二の他、岩2もあり

>>434
C57192
436名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:09:47 ID:66k99wFs
>>434
C57176,C57192,C57195,C57196,C57196,C57199
C59124
D5130,D5144,D5181,D51235.....
437名無し野電車区:2006/05/10(水) 13:31:48 ID:NWmGRULg
C57192は赤ナンバーだった。
赤とか緑に塗る意味はあったのかな。
438名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:57:32 ID:c9q1BZSK
C57192は御召し予備機の時に赤塗りに、それ以前は黒だった。
439名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:01:43 ID:+GGMRIB5
 >>437
 その昔、名古屋鉄道管理局は機関区ごとにプレートの色を替え、
その機関車が何処のカマか判る様にしていた時期はあったと聞いた。
資料を探せば何処の機関区が何色だったか判るのだが……、
資料を探すのが大変。黒、赤、青、緑位の色分けだったと思う。

 それ以外は不明。天鉄局の奈良区はイベント列車も多く
赤ナンバー機になったのも多かったと思う。とある小学生の迷言
 「奈良区のカマは、殆ど全部赤ナンバー」チャンチャン。
440名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:32:21 ID:YmGunHb7
>>439
「ナンバープレート話」で検索してみればそんなのをまとめたサイトもありますよ。
441名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:07:57 ID:J+wkeu5y
検索して読み込んだらC58108が有名とのくだりあり、さて何のことなのでしょうか?
442名無し野電車区:2006/05/13(土) 08:50:03 ID:GcHRsWcX
赤や緑のナンバーは写真に撮ると光の具合によっては、あとで番号が読めないんだよなぁ
443名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:05:23 ID:LUQxxfXM
そろそろオカマ氏にカラーナンバープレートの件についてまとめてもらおう。よろしく。
444オカマスキー:2006/05/13(土) 16:45:18 ID:QsNG8H42
>>443
んなコト仰られても
445名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:56:02 ID:KPl91/NL
落ちませんように!!
446名無し野電車区:2006/05/14(日) 05:48:17 ID:EeNNsArv
交通博物館、本日が最終日だな。
C57135は、まだ蒸気機関車の匂いがほんのりとしていた。
447名無し野電車区:2006/05/14(日) 07:41:19 ID:PWK/ZX76
黒のプレートに戻して欲しい。今日は交通博物館の50.12.14。
448名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:01:23 ID:Y0GqVVdU
C57135は一般公開が51-5-14なんだね。だから展示30周年の日に公開終了になるわけだ。そして大宮での公開日は
当然のごとく「鉄道開業135周年」の記念日。
449名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:46:41 ID:/8ujS6NL
交通博物館に入れた時は、田端でバラしてトレーラーで運んだけど、
今度は大宮までどうやって持ってくのかな。
やはりトレーラーか。

鉄道博物館
http://www.railway-museum.jp/top.html
450名無し野電車区:2006/05/16(火) 07:39:15 ID:9pyzk5Fm
展示されていたプレートや倉庫にあるプレートはどうなるんだろう?  
そのまま移転は考えられないのだが  
関係者で山分けか・・・
451名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:01:12 ID:eCWygW9Y
いらん心配するな
452名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:55:51 ID:zLao0ZSe
ついさっき、テレビにC57180が出てた。報ステだが。
朝鮮総連と韓国民団の和解を取り上げていて、両者の対立の歴史を昔の映像を交えて報じていたが、奴らがC57180の真ん前で暴れまくってた。

C57180、カワイソス…(・ω・`)

453奥中山真幸:2006/05/17(水) 23:02:56 ID:pYjpJGmh
>>452
新潟近辺の映像ではありませんでしたか?別の番組で見た記憶が。
454名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:24:30 ID:zLao0ZSe
>>453
場所は分かりませんでしたが、180は新津の復活蒸機なだけに、新潟なんでしょうね。
NEWS23でも出てきましたよ。
455名無し野電車区:2006/05/18(木) 17:34:35 ID:/IccwRvJ
昭和47年ころの会津若松
入れ換えようにC58が2両ほど配置されていたと思いますが、
夏場はDLを使用し冬季のみの使用だったんでしょうか?
456名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:44:58 ID:15EsVxNj
私にとっての蒸気機関車の名撮影地は、やはり、
常紋峠、大釈迦峠、矢立峠、吹浦−象潟間、五十川−小波渡間、笹川流れだな。

ちなみに、矢立峠では、補機の単機回送が見られた(重連単機回送も)。
457名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:01:53 ID:IZHmx6xy
勾配で空転してる所を見た事ありますか?
現役を知らないんで何か思い出話でも聞かせて欲しいです。

この前C571を間近で見たんですけど、動輪や足回りは油で光ってて
ただでさえ空転しそうな状態なんだなと思いました。
458名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:11:23 ID:eD1JeY0z
近所で火事があったので思い出したのですが。
沿線の山林火災にD51が出動し、テンダの水で消火にあたったという記事を
読んだことがあります。
何線の出来事だかおわかりになる方いらっしゃいますか?
459名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:30:09 ID:ACropu8e
>>458
中央西線です。
1972年だと思いますが、あるいは1973年か。
鉄道ジャーナル誌で、その模様の写真を見た記憶があります。
中津川機関区のD51ですね。
460名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:08:31 ID:WOIInBaP
>>458
 長谷川宗雄「動輪の響き」(キネマ旬報社)にも書かれているので、この
様な事は1回や2回では無かったのかも知れませんね。
 かの小説の中では、機関区の油小屋が火事になったので、慌てて消防車を
呼んだのだが、誰かがテンダー機関車の給水ポンプを使って、消化にあった
たら、消防車が到着する前に火が消えて、バツの悪い思いをしたと書かれて
います。
461奥中山真幸:2006/05/19(金) 21:24:58 ID:Ix1Cmai3
空転の音(イメージ)
ボッ!ボッ!ボッ!ボッ!(この間一瞬の空白)ボボボボボボボボ!!!
ボッ!ボッ!ボッ!ボッ!(同)ドドドドドドドド!!!
ボッ!ボッ!ボッ!ボッ!(同)ジャカジャカジャカジャカジャカ!!!
重連だと空転のタイミングが一瞬ずれるので、音はもっと複雑になります。
462名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:27:15 ID:s37qgHE5
>>457
空転で止まった、なんてのは見たことないですが、時々空転するのは見たことが
ありますよ。ドラフト音聞いていると、ボッ、ボッ、ボッ、ボボ、ボッ、ボッって
感じで。常絞での話
校内の入換の時なんかでしたら、横から目の前で見たこともあります。クルクルクル
と動輪が空回りして煙突から煙が勢い良く上がってました
463名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:49:05 ID:AUmvOfTP
空転は、急勾配でかつカーブの入り口付近でなることが多かったような気がします。
音なみならず煙がバッバッバッという感じで勢いよく出るので見た目でも分かります。
あと発車のときにも空転することがありますね。

大井川鉄道のC12164が地名坂で空転を起してしまい、停まってしまったことがありました。
しばらく停まって蒸気圧を上げ、勾配20パーミル上で発車。よく発車できたものだと関心しました。
そのC12164も現在休車。貴重な現役カマなので再復活を願って止みません。
464名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:08:15 ID:z4pMJ5wH
C12は25/1000のある高森線では定数はどのぐらいだったんだろう?
スピードが遅いから以外と牽けたのかな?
465名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:16:49 ID:QxNd9cUF
>>464
ワム・トム級3〜5両+客車2両くらいだったですね。
シュシュポポの音だけ聞いてると、幹線を70キロで飛ばしてるような凄まじい音だったけど、
(1秒にシュシュポポが3〜4回な印象)
ジョイント音はのんびりとタタン・・・タタン・・・・
そのギャップが面白かった。
466オカマスキー:2006/05/21(日) 18:26:22 ID:0QySwcLn
>>464
C12の引張特性曲線を見ますと25パーミルでは
0km/h(起動)で150t、8〜17km/hで180t、20km/hで150t、30km/hで70t、40km/hで35tてトコロです

>>465
1秒にシュシュポポ3〜4回だと180〜240rpmですんで47〜63km/hってトコでしょうか
467名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:38:14 ID:QxNd9cUF
>>466
>47〜63km/hってトコでしょうか
こうなるんですか。
そんなわけないですよね。
すると1秒あたり1・5〜2回くらいなのかな。
とにかく音と速度のギャップが、とても印象的でした。
カマのすぐ後ろのデッキに高森までいて、
逆向きだから煙突・シリンダーのすぐそばで音がよく聞こえました。
468名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:06:13 ID:taNzuRGD
>>464
 高森線、混合列車の名物と言えば縦揺れでしたね。 
 立野−長陽間の勾配区間ではクランクの死点にくる度に前後動が
ありました。スピードは遅いけれど、迫力は有りました。
 立野駅前のニコニコ饅頭は今も健在なり。包装もいたって
シンプル、そこが又GOOD!
469名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:57:00 ID:/xxLjJaT
やまぐち号について質問です。

ディーゼル車と一緒に走るケースがありますが、
パワーがないんでしょうか?
また、連結運転時には今のような電子制御があると思いませんが、
どんな風におこなってるのでしょうか?
470名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:06:25 ID:YzIQcCNW
>>469
 >ディーゼル車と一緒に走るケースがありますが
  パワーがないんでしょうか?

 ディーゼル機関車が補助機関車として付く場合は、本務機関車の
牽引力が能力的に不足している場合と、本来は満足しているが、
機関の不具合等が予想される場合があります。C56機関車の
場合は前者。試運転等で付く場合は後者。

 >どんな風におこなってるのでしょうか?
 基本的には汽笛による合図だと思われ。無線を使っているかも
知れませんが……。
 汽笛の合図には長短の組み合わせによる28種類が決められて
おり、重連運転の場合の力行、惰行は勿論、退行合図もあり。
又、人を呼ぶ汽笛も操車係、合図係、保線要員など分けられている。
−--(ボー、ボ、ボ)は惰行合図で、これを聴くと撮り鉄はガッカリ。

471名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:58:58 ID:WtL+OKOF
>(ボー、ボ、ボ)は惰行合図で、これを聴くと撮り鉄はガッカリ。

ワロッタ。

472オカマスキー:2006/05/23(火) 21:16:46 ID:sARNKerz
惰行(絶気)合図は撮り終わって視界から消えてから聞く分には好いモノですケドね
473名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:14:55 ID:yw2NgDD+
7分くらいから、米軍機に攻撃される蒸気機関車
http://www.youtube.com/watch?v=0RKzfWlxOLQ
474名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:55:17 ID:5zl7iF41
>473
その映像だけど、
一部ショッキングな映像があって、
複雑な気持ちになりました。

よく考えるとSLって、戦前戦中戦後の
生き証人でもありますよね。。
475名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:10:03 ID:tz0UqnBv
>>473 この映像見てたら鶴見線か何処かの鉄橋に未だに20ミリ機銃の被弾した痕があると言うのを思い出した。
476名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:31:52 ID:vHIynPUi
絶気合図・・・満足なものが撮れたときは勝利の凱歌。失敗したときは「また来いよ」の声。
477名無し野電車区:2006/05/26(金) 16:40:07 ID:TSwv3lCa
478名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:39:02 ID:GOY+fLDN
>>476
> 勝利の凱歌

進め〜ジャイアントロボ〜 立て〜ジャイアントロボ〜
479名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:05:15 ID:gDrMydz0
迫力あった北米のマレーUP Challenger 3985 Runby
http://www.youtube.com/watch?v=0sUCUa_gzmU
480名無し野電車区:2006/05/27(土) 08:40:25 ID:5MstnlNg
ここは
1>
>蒸気機関車が1000両を割り込み、ダイヤ改正の度にハラハラドキドキしたあの頃。
>皆、本当に真剣に鉄ちゃんしてたよね。
>古い話だとキリがないので、ヨンサントー前後くらいからって事で。
481名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:59:10 ID:x91+2bbE
>>477
D05、D06もあってワロス。ってCはCancerのCか?
ワロス取消。

>>478
鉄の巨人の叫び声〜もしっくりきますな。
482名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:58:27 ID:unIfBIXr
圧力あげ
483名無し野電車区:2006/05/29(月) 08:04:31 ID:tzfNd/VY
保火
484名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:23:45 ID:MzGoPY95
JR北海道の160km/h運転用非電化線向け簡易型D-ATC、あの名前どうにかならんのか?
Advanced Reduce Digital ATC of Northで、略すとARDAN(アーダン)。

JRグループの座席予約システムがマルスでJR東の運行管理がアトス、JR東海がノアなら今度はFE蒼炎ネタかよ・・・。
485名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:24:51 ID:MzGoPY95
↑激しく誤爆ったorz
486名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:14:10 ID:+zO2bbyx
>>457
久々なんで蒸し返して悪いが、空転の思い出について。
あれは、夏の名物小海線のC56「八ヶ岳高原号」でのこと。
甲斐小泉〜大泉と来ると朝露に滑るのか空転が林間にこだまする。
ボッボッボッボッ ボボボボボボボッボッボッ・・・
客層の中心のハイカーには心地よい眠りにご愛嬌だが、
オイラは、デッキを肩にデッキで悪戦苦闘だった。
487奥中山真幸:2006/05/30(火) 22:28:09 ID:9qTvPR2l
夏の名物小海線のC56「八ヶ岳高原号」・・・私も撮りに行きました。
わずか客車3両なのに、C56にはつらそうでしたね。
がっかりしたのは貨物のダイヤを尋ねた時。臨客は貨物のスジで運転するので、臨客のあるときは貨物はウヤ、と言われ、トホホ。
無煙化後、復活しましたが、そりゃもう、大変な人出で、あれ以来復活蒸機に嫌気がさしました。
488名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:04:51 ID:77nqiCn3
 小海線にはC56牽引の急行「八ヶ岳51号」(新宿行き)なんてのも
ありましたネ。「3Lの旅」やら朝のカモレに客車一両を野辺山迄連結し、
混合仕立てのイベント列車も懐かしいです。
 田宮二郎主演のTBSのドラマ「高原へいらっしゃい」のタイトルバックに
あの有名な鉄橋(境川鉄橋でしたっけ?)を行くDCが使われていて、
毎週ドラマを見る様になってまった。
489奥中山真幸:2006/06/02(金) 00:23:53 ID:lKY7dOkG
小海線の空転と言えば、昆虫(ムカデだか、ヤスデだか)が大発生して線路を覆い尽くし、これを轢いたときの油で勾配を登れなくなった、なんてこともありましたね。カマ時代か、無煙化の後かな?
490名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:55:17 ID:ANxa7aQx
ヤスデの大発生でカマが立ち往生で有名なのはC623ニセコ。
登れず仁木まで引き返し再挑戦。約1時間遅れ。
491名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:26:50 ID:fGsU8nbJ
 >>489
 ちょいと調べてみましたが、具体的な年月日の記載は見つける事は
出来ませんでした。只、私の記憶ではかなり古くから聞いてますので
元々はカマの時代の話だと思います。
 過去、何回か発生していると思われますので無煙化後にも発生している
可能性はありますね(でも単行の1エンジン車でなければ問題無さそうな
気がしないでもありません)。

 もう少し調べればナニか出てくると思いますが……、ネ、ネ、ネムイ。
492名無し野電車区:2006/06/03(土) 06:57:50 ID:mOiddGra
493491:2006/06/04(日) 12:37:04 ID:CRVa3K0R
 >>498
 「キシャヤスデ」と言うそうです。検索かけてみればヒットします。
なんでも8年に一回の割りで大発生を繰り返すそうで、有名なのは
'76年秋の大発生で、小海線が数日に渡ってウヤになったそうです。
私が想像してた以上に凄い事になるみたいです。
 8年に一回の発生ですからそれ以前にも有ったと思われます(小海線は
大発生の名所だそうな)。
494奥中山真幸:2006/06/04(日) 17:07:20 ID:meoMR8kz
線路端でそんなのに出くわしたら、さぞかし気味が悪いでしょうね。
加太のマムシ、厚岸の虻、銀山の鴉はおっかなかった。常紋の熊・・・には遭遇してません。


495名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:54:58 ID:CRVa3K0R
 >>494
 熊に間違われて発砲された奴もいたっけなあ〜。幸いバラ弾で距離が
あったので事無きを得たそうな。

 他にもウルシの木やら藪蚊やら、撮影に夢中になっていると、後で
とんでも無い事に。山の斜面で足を滑らせ、必死で掴んだ棘棘の木。
転落は免れたが、掌は見るも無残な事に。滑らす者は棘さえ掴む。
496名無し野電車区:2006/06/05(月) 06:24:01 ID:z/g6vU+l
497名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:07:11 ID:wMN48C8R
幸福駅は俺も行ったよ。9600が力行していいんだよね。
498名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:37:48 ID:VfP1Fdw2
今でもヤスデ被害で小規模な遅れとかは時々あるよ
SLよりDCの方が空転はしやすいから最近のほうが大変らしいね。
499名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:35:55 ID:L1c2hsUY
>>498

D51 498ですな。私はD51 499ですが・・・・・。
500名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:43:49 ID:L1c2hsUY
変形デフ装備のD51は、門デフ装備機よりも長野工場式の長工式デフ装備機の装備機の方が好き。
特に、羽越本線などで活躍した135号機、324号機、735号機 がお気に入りです。
でも、現在も保存されているのは、新潟県荒川町の735号機 だけですね。
501名無し野電車区:2006/06/08(木) 14:38:45 ID:IMnS8Jen
>>499
じゃ長工デフの501です。
502名無し野電車区:2006/06/08(木) 15:48:57 ID:w1K+wfs9
じゃ酒田で見た502号。
503名無し野電車区:2006/06/08(木) 20:22:29 ID:JRqjpGpj
D51499は根強い人気がありますな。
おれはマイナーだが
D514のツララ落し付きが好きなんだが。
504名無し野電車区:2006/06/09(金) 01:00:41 ID:mEnwsVk/
>>503
 D5162最強、ナメクジ、長工、氷柱切り。
それでもわたしゃ福知山時代のD51499が好き。
505洟垂れ小僧:2006/06/09(金) 08:34:54 ID:oMww0Ryw
私もなめくじD51 4に一票。
追分区とか深川区に所属して室蘭本線や留萌本線で貨物牽いてたなあ。
北海道独特の切詰デフと副灯付がカッコ良かった。
506名無し野電車区:2006/06/10(土) 09:35:15 ID:Fkly7Hrs
デフのお話ついでに疑問なんですが、
C56 C55 C57(1〜3次形)の標準デフ前上端は直角なのに、
C11 C54 C58 C59 C60 C61 C62 D51 D52等はデフ前上端が斜めに切り欠いてありますが、
何故でしょうか?

ご存知の方が居ましたら教えて下さい。
507名無し野電車区:2006/06/10(土) 13:07:22 ID:VjlfInzU
>>506
デザイン。意味なんてないよ。バイパス弁点検穴とか門鉄デフみたいに
点検の便を図ったものとは違う。
508名無し野電車区:2006/06/10(土) 22:52:58 ID:Fkly7Hrs
>507
デザインでしたか!ありがとうございます。

そして今日、梅小路公園からC622の牽くスチーム号を見てまた疑問が・・・
ドーム前手摺が付いてましたがこれって北海道仕様ですよね。
晩年、渡道したC62には何故切り詰めデフへ改造しなかったのでしょうか?
509名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:06:36 ID:m6sxD1dR
出発進行!!
510名無し野機関区:2006/06/10(土) 23:11:06 ID:/8Bclz1t
>>508
カッコ悪いから
511名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:27:41 ID:jkWsKDkW
私にとっての蒸機は、毎日渡波駅に1往復来る貨物牽引の石巻線C11でした。
小学校低学年だった私は、学校が終わると渡波駅まで走って、貨物の入換を眺め
15:30に石巻に向かって走り去るのを確かめてから家に帰りました。
(1度だけ機関士さんが手を振ってくれた)
確か、小3の時だったか、DE10に代わってから、入換風景を見に行かなくなりました。

皆さんは大きなカマを追っかけ全国へ、という方々ですが、どこにも行けるわけでも
なかったちいさな私にとっては、目の前のC11だけが、世界だったのです。
512名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:35:39 ID:ELLIlIFi
>>511
海沿いのところですね。
いいところでしたね。
513名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:42:09 ID:RLMULeZa
真岡の蒸気、明日の運転が終わるとしばらくの間運休。DE10と50系客車が大宮入場のため。
514奥中山真幸:2006/06/11(日) 00:19:16 ID:yKehnzNg
>>508
ドーム前手摺・・・ありゃ手すりじゃなくてツララ切りではないかと?
C62には何故切り詰めデフへ改造しなかったのでしょうか?・・・切りデフはフロントデッキに雪を溜めないようにするための処置。従って最初は入れ替え機や補機(=フロントデッキに人が乗る機会が多い)に施されたようです。
貨物や補機にも使われるD51&9600が比較的早く切りデフになったのに対して、C57のそれが晩年になったのは、運用が室蘭本線の短区間に限られ、方転の頻度が高くなったからではないかと推察。
一日一仕業のC62にはデッキに人が乗る機会が少なく、必要性がなかった。でも、本当のところは当時北海道のスターであったC62のデザインのためでしょうね。



515名無し野電車区:2006/06/11(日) 00:30:11 ID:yIzVLWAB
梅小路のC622の画像を探していたら、面白いページを発見。
3丁目の夕日の撮影風景。
C622モデルを使ったのですね。
http://www.ops.dti.ne.jp/~alpha-cb/sancyoumenoyuhi/newpage1.htm
516名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:35:18 ID:jfk4swMB
>>511
 列車の本数が多く、編成も長かった。平坦線では有ったが、平野部故の
撮り方も有った線区だと記憶している。
517名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:54:21 ID:jfk4swMB
 >>508,514
 ドーム手前のモノ罐胴乗り越し又は登る際の為の手摺だったと思います。
元々その位置の罐胴には足を掛ける為のステップが取り付けられています。
D51にも付いているカマがありますね。「北海道仕様」とは気が付き
ませんでしたが、冬場ステップが凍結し、高所での作業に危険の多い
寒冷地仕様なのかも知れませんね。

 切り詰めデフは余り好きでは有りませんでした。C62以外にも比較的
遅くまで残ったC55も切り詰められる事は有りませんでした。やはり
入換に使われる機会が少なかったからでしょうかね。
 驚くのはD5162で、このカマは長野工場式の切り取りデフ装備なの
ですが、それでも前部が切り詰められてしまいました。「そうまでするか?」の
心境ですが、デフが更に小さくなって、更に格好良くなったと思います。
518名無し野電車区:2006/06/11(日) 08:18:27 ID:+c4X6DUx
ドーム前手すりと切り詰めデフのデッキ手すりを混同していると思われ>北海道仕様
519名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:25:08 ID:U+TU/HHE
前照灯前部に逆ホームベース形の枠がツララ切り
デッキ前部機関士側にコの字型の大型手すり
扇形のドーム前手すり

が北海道仕様ですかね?
520名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:32:36 ID:svTifdWO
釧路のC58は、デフからデフへ渡るアーチのようなつらら切り。
521名無し野電車区:2006/06/11(日) 23:16:38 ID:jfk4swMB
>>519
 前照灯(って国鉄では言わなかったよね、確か)の氷柱切りは北海道でも
かなり珍しい部類では無いのかな?深川区、留萌区でしか見た事が無いの
ですが、他にも有りましたかね?

 ドーム前の手摺に関しては何処かに記述したモノが有ったと思いますので
探してみますが、北海道だけなのか、北海道全般で付けられていたモノ
なのか判りませんね。
522洟垂れ小僧:2006/06/12(月) 08:31:45 ID:XWs7UIsR
>>520
釧路のC58は、切詰デフにアーチ型網入りのつらら切り。
旭川のC55 1には四角いのが2ケ付いて目立っていたね。
523521:2006/06/12(月) 14:29:11 ID:sAu09jsM
 521です。
 ドーム前のモノは「罐胴乗越手摺」と言うそうです。発祥ははっきり
しませんが、昭和30年頃の広島区のC62には矩形のものを既に取り
付けていました。更に、形は違えど九州、四国を除く全国で装着が確認
されます。従って北海道仕様と言えるのは扇形の手摺の形ですね。

 >>519 +北海道仕様
  密閉キャブ
  各種保温カバー類、
  凍結防止の為の蒸気配管
  テンダー機の後部LP42の設置位置とライトカバー
524521:2006/06/12(月) 21:09:03 ID:sAu09jsM
 >九州、四国を除く全国で装着
 ゴメン、九州のカマにも付いているのがいた、C5552とか。
525名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:30:37 ID:9HlHV9T5
北海道型のカマが好きなんだが
ベスト
1 C57135 密閉キャブ、切り詰デフの典型的な北海道スタイル。最終旅客列車を引いて一躍有名になった。
2 D51241 密閉キャブ、切り詰デフ、追分名物ギースル。最終貨物を引いた北海道生え抜きのカマ。
3 D514  密閉キャブ、切り詰デフ、つらら切り、若番、なめくじ。なんといっても煙突前のつらら切りが酷寒仕様をアピール。

次点
 C1119 貴重な一時型。前方の方のドームが大きくアンバランスがいい。晩年は会津若松で活躍。
526名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:32:16 ID:9HlHV9T5
おっと時点は内地型 スマソ
527名無し野電車区:2006/06/14(水) 07:00:00 ID:Mb5qWa35
支持率Best3
1 C622
2 C623
3 C5530
528名無し野電車区:2006/06/14(水) 07:05:54 ID:eoLA5kOx
C5765  ドイツ風門デフ
C5772  形式入りプレートに門デフ
C57196 4次型門デフ
529洟垂れ小僧:2006/06/14(水) 08:35:36 ID:Wve+06Py
>>527
個人的支持率なのかもしれないけどC5530については
流改キャブといい、ドームの形といいイマイチだなあ・・・
それでもC55のスポーク動輪って美しかったネ。
宗谷本線の比布あたりの鉄橋で夕日を透かして撮った記憶がある。
私個人的には筑豊の無骨なC5552が好きだった。
530名無し野電車区:2006/06/14(水) 19:44:28 ID:ZXoVW+XJ
昭和51年小樽築港機関区
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-3/c6b/cho-76-3_c6b_23.jpg
は既出ですか?
岸壁側に解体待ちの蒸機(D51?)6輌6輌、機関庫の少し先に2輌。

かつてはここにC622が休んでたのですね。
531名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:55:23 ID:Hdj3qH21
>>512

私は、D51の中で特に深い思い入れのあるカマであるD51 512(新津機関区所属機)でage たかったけれど、
公開Proxy からの書き込み規制にブチ当たってしまい、書き込めませんでしたから、残念!!
532名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:59:57 ID:Hdj3qH21
>>530

1976年2月頃に撮影された、雪に埋もれた状態で小樽築港機関区付近のヤードに集められていた、
廃車になったD51やC57、9600形などの蒸機の大群の写真ならば、鉄道雑誌などで拝見したことがあります。
533名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:10:25 ID:LecD3OPK
>>525

D51 241 は、廃車後も保存のために追分機関区の扇型機関庫に保管されていたんだけれど、
1976年春の追分機関区の扇形機関庫の火災の際に消失してしまったのが残念ですね。


変形デフ装着のD51で人気があるのは、499号機が圧倒的かもしれないけれど、
私の場合は、長工デフ装備機の735号機(特に、晩年の坂町機関区時代)が大好きだな。
現在も、新潟県荒川町で静態保存(屋内で静態保存)されていますが、
現役時代当時みたいな輝きを保っていますよね。
534名無し野電車区:2006/06/15(木) 02:19:31 ID:/ftoXDvv
JR北海道は十三日、一九九九年から留萌線で運行してきた「SLすずらん号」を、
乗客減のため今年限りで休止すると発表した。

 すずらん号は、空知管内沼田町の恵比島駅を舞台にした
NHK朝のテレビ小説「すずらん」の放送を機に、深川市−留萌管内増毛町間で運行開始。
沿線自治体は北空知・南留萌広域観光連絡協議会(会長・高橋定敏留萌市長)をつくり支援してきた。

 初年は九十八日間運行し、道内外の観光客を中心に四万五千百四十人が利用し、乗車率も90%近かった。
二年目からは減少し、二○○三年から運行日数を大幅に短縮。
昨年は八日間で乗客千六百三十二人、乗車率47・2%にとどまった。
今年はさらに短縮し六日間のみの運行となっている。

 このため、JR側が五月に増毛町で開かれた同協議会総会で休止を打診。
協議会側は、「ノロッコ号」などSL以外の車両やソフト事業などによる協力関係の継続を条件に受け入れた。
同協議会は運行最終日の九月十日に、記念の催しを計画している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20060614.200606146562.jpg
<写真:休止が決まったSLすずらん号。今年の第1便には160人が乗車した=5月27日、JR深川駅>

■ソース
北海道新聞[2006/06/14 07:25]
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060614&j=0022&k=200606146562
535名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:43:43 ID:sojM+F0Z
まあD51241やC5530、C5553なんかは不幸のカマと言えなくはないけどね
536名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:09:38 ID:RUiplbRn
>>534
これは留萌本線を走らなくなるだけで、C11は残るのかな?
171号は標津で撮ったことがあるな。
537名無し野電車区:2006/06/16(金) 16:43:42 ID:4bS/4fnN
蒸気機関車時代には「マルにする」という言葉が使われていたそうですが、
現在でもあるのでしょうか?
不都合を帳消しにする意味合いがあるらしいですが。
538オカマスキー:2006/06/16(金) 19:16:08 ID:XUvzGpfn
>>537
遅れ列車の乗務員が駅員に対して「定時(プラマイ0)到着/発車で報告して呉れ」って頼んだモノで
0が転じて「マル」となったとのコトです
539昔のSLファン:2006/06/16(金) 23:28:28 ID:MyzpO46j
倶知安発のC62(ニセコ1号、3号)、釧網のC58を入れたテープが見つからない。
MP3に落としたかったのだけど。
倶知安出発は、空転してなかなか良かったのだけれど。
540オカマスキー:2006/06/17(土) 17:23:31 ID:Xocz8pLY
>>539
>見つからない。
捨ててなければそのうち出てくるでしょう

>空転してなかなか良かったのだけれど。
編成の重い3号のほうですかね
541S.Fujishi魔:2006/06/17(土) 19:54:55 ID:rxGIsDXH
今走ってる現役機や、静態機で「自分だったら、こんな仕様にするのになぁ」
かってに注文つけてみたとしたら?

たとえば、小生の場合、秩父のC58363ですなぁ、
あのでっかい型式入りナンバーや、巨大前照灯、やめてくんないかなぁ、
どうもC58というと、陸羽東線が唯一の遭遇なもので・・・

皆さんは如何?
542名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:18:49 ID:kQeYJs26
>>541
D51498→超蛞蝓にするとか。
543名無し野電車区:2006/06/17(土) 20:34:10 ID:MbXutF5R
門デフです。C57は門デフにすべきです。
544奥中山真幸:2006/06/18(日) 00:33:36 ID:R4cX6ltO
ドーム前手摺・・・ツララ切りではなく、手すりだったんですか。すみませんでした。
>>514の1行目は取り消し。
545名無し野電車区:2006/06/18(日) 03:01:43 ID:f3XUQBDY
>>544
デフつけてりゃ窓に当たる分は確実に切れるじゃん。
なんでドームに当たるツララ切らなきゃって思うの?
546名無し野電車区:2006/06/18(日) 08:44:08 ID:y0iu1waH
SLの聖地も無残なり

夕張市:市長、財政再建団体への移行方針表明へ 北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060618k0000m040052000c.html
547名無し野電車区:2006/06/19(月) 15:06:59 ID:9pjYofc0
あげておこう
548名無し野電車区:2006/06/21(水) 12:05:23 ID:f2XU1gg4
C58363のナンバープレートを形式入り無しにして、陸東で走らせて欲しい。
これは実現可能だと思うが。

C11312をJR基準で検査を通し、只見線で走らせて欲しい。
C11244を復活させるより費用が安くなるはず。

C1266を旧足尾線で走らせて欲しい。
地元が呼べば可能と思われ。
549名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:28:21 ID:/pW/vhxO
96が走ってる姿を見たいです。
地味でスタイルのあまり良くない胴長短足(失礼!)なカマは復活の需要が無いのか・・・orz
550名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:29:40 ID:QG6eZmaW
>>548

新潟県荒川町に静態保存されている長工デフ装備機のD51 735を復活させて、
羽越本線や信越本線の海線区間で走らせてほしい。
年に何回かは、磐越西線の新津−会津若松間で、C57 180との重連で
「SLばんえつ物語号」を牽引してほしい。

新発田市に保存されているD51 512も復活してほしいカマの候補機だけど、
735号機の方が512号機よりも保存状態が良好みたいだね。
551洟垂れ小僧:2006/06/22(木) 11:04:11 ID:DgNYJdrA
>>548
SLの復活は大歓迎だけど、12系とか牽くんじゃいやだなあ。
>>549
9600なら来年、天賞堂からプラで出ます(笑)。
自分も野太いコンソリが好き。倶知安の2つ目も出るみたいですよ。
552奥中山真幸:2006/06/22(木) 23:59:46 ID:38uotZzB
96は日本のローカル線に本当に似合うカマでしたね。中でも高山本線、私は間に合いませんでしたが、96を撮った傑作が数多く発表されました。
次は米坂線かな。同線のお別れ運転が9600重連+12系だったのは残念でした。
その次に豊肥本線のSB、田川線の3台運転、名寄本線の重連をageておきます。
常紋をTOPとする方もいると思いますが、あそこは補機専用で、いわば脇役だったので挙げませんでした。
皆さんの評価はいかが?
553名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:41:13 ID:9dHo1LmQ
真岡のC11は本日真岡から会津若松に向けて回送。ただ今回送の真っ最中
554名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:33:55 ID:T6a5Nufy
 キュウロクなら下級線区でも結構使える上、牽引力があるから運転する
方からは喜ばれるのではないかな? 勿論、アシの遅い蒸機を走らせる
のですから、C57、D51以上にダイヤに余裕が無ければ無理ですし、
停車回も多く必要でしょうね。
 今、キュウロクを運転するならばやっぱり豊肥本線が一番かな?
北海道には最早キュウロクが似合う線区は宗谷本線位しか残って
いないが、サロベツでは客呼べんよな〜。
555名無し野電車区:2006/06/24(土) 04:13:10 ID:jcMXR/l5
ゲバもSLに乗って
http://www.youtube.com/watch?v=6IQbEZHrgAs
556名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:50:30 ID:XY9F+54b
 >>555
 何時だったか運転開始間もない頃の山口だと思ったが、大阪から夜行の
往路で、佐世保にエンタープライズが入港するとかで、そのデモに行く人と
鉄で、妙な満員列車を経験した事あるなあ〜。尤も過激派では無い(と
思う)ので、ヘルメット、ゲバ棒持参と言う訳では無く、極フツーの
人々でしたが、列車の中は混雑時の雑多さが無く、鉄とデモの二色に
分かれた静寂があった。
557名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:20:48 ID:BQ4NDaW7
佐世保のエンプラと運転開始間もない頃の山口がどうやったらシンクロするん?干支が同じってか?
558名無し野電車区:2006/06/25(日) 20:46:43 ID:KDOrTLBU
>>556 雲仙・西海かな?
559556:2006/06/25(日) 21:14:34 ID:4m5hPIj0
 「雲仙・西海」なのか「阿蘇・くにさき」だったか覚えていません。
すまんこってすが、なんの入港だったかもはっきりとは覚えていないの
ですよ。只、妙な混み具合だったもので、話をしたらデモに行くと言う
事でした。
 「満員の夜行列車(自由席車)に乗って、わざわざデモ? ごくろうさんな
事だなあ〜」とその時は思ったが、向こうは向こうで「汽車の写真?
ごくろうさんな事」だと思っていたんだろうなあ。
560洟垂れ小僧:2006/06/26(月) 08:46:15 ID:yjLXVK9H
キュウロクが似合うのは、やはり幌内線とか田川線とかの石炭列車かな。
特に幌内線は短い盲腸線なのに長〜いセキを牽いて、煙は垂直に上がり
常紋に匹敵するほどの圧巻だったネ。
名寄本線の9600のさよなら運転は、なんと3重連だった。
5月なのに上興部〜一ノ橋は、雪で一面の銀世界・・・。
561奥中山真幸:2006/06/26(月) 23:17:40 ID:UzQ42LPz
名寄本線の上興部〜一ノ橋は、思い出深いところです。サミットの上興部側は茫漠とした平原、反対の一ノ橋側は山の斜面が迫ってロクに陽も当たらない。
撮影する条件は前者の方がいいのだが、後者は風の影響が少ないので煙は垂直に上がるし、重連のスジも多かったような。寒さは常紋なみでしたね。
名物はTENDER TO TENDERの重連。先頭が本務、次位が逆向きの補機でしょうが、後ろに付ければ簡単なのに、何であんな面倒なことを?と当時から思っています。
まさかあの線があんなに早く廃止になってしまうとは、思ってもいませんでした。
さよなら運転はあまり行ったことがありませんが、同線は雪景色だったんですか。96に対するせめてものはなむけでしょうか。
562昔のSLファン:2006/06/27(火) 11:59:15 ID:fmUpUN0B
539です。
録したのは1号です。
小雨がやんだばかりだったので、空転したのでしょう。
上興部、時々3重連が有りましたね。
撮りに行きましたが、当時使用していた、マミヤの2眼レフのフィルム巻き上げ
の調子が悪く、サブで使っていたキャノンFTで何とか取れましたが、561さんが言うように、
煙には参りましたね。
563奥中山真幸:2006/06/28(水) 01:37:58 ID:hb6Gi3BP
上興部に三重連があったんですか。見たことはありませんし、今まで知りませんでした。上りですか?下りですか?
マミヤCにキャノンFT・・・当時のスタンダードか、中の上的な装備ですね。お金持ちはブロニカ、ニコンF、キャノンF1。
ヤシカエレクトロ35とかミノルタハイマチック、キャノネットあたりも多かったかな。
564名無し野電車区:2006/06/29(木) 07:11:08 ID:C6u8vACV
無くなる数年前の夏、月曜限定の運用でした。
上興部→一ノ橋で、夕方6時ぐらいだったと思います。
函館本線の小沢辺りにいる際、隣の人から教わり、半信半疑で前泊し、
当日、駅で聞いたら通常は重連だが、3重連になるとの事、居たのは友達と私、それに地元の人
とおぼしき人が2人、計4人でした。
565名無し野電車区:2006/06/29(木) 16:45:46 ID:NoU8IPLZ
>>564
ということは「上り」ですね?
566名無し野電車区:2006/06/30(金) 11:12:25 ID:6iyNI4o3
名寄駅は終夜営業なので真冬に泊まったことあるなあ。
上下「利尻」が着くと、どこからともなく現れる旅館の客引きたち。
12月後半、竹で作られた背負子で旅するヒッピーみたいのと俺だけとか。
で、朝5時台の始発で一ノ橋・上興部へ。
567名無し野電車区:2006/06/30(金) 13:58:40 ID:8mCCCnb5
>>565
名寄に行く方向です。
参考に、 ttp://www.geocities.jp/aidusl/9600.html
568洟垂れ小僧:2006/06/30(金) 16:30:42 ID:VooyJH1f
>>563
名寄本線の9600さよなら3重連の件
古いアルバムを見ていたら、それは1975年の5月6日のことでした。
9600の3重連が雪の中、客車5輌を牽いていて8626レなので上りです。
駅間が11キロもあり、25パーミルなので良い感じに煙3本あがってます。
その前日には宗谷本線で9600重連によるさよなら運転(こちらも客車)があり、
5月は他にも広尾線(9600重連)、石北本線(C58重連)とさよなら運転の
オンパレードでした。
そして12月には有名な室蘭本線C57の最終旅客列車が走った年ですね。
569奥中山真幸:2006/06/30(金) 23:29:40 ID:0LUf3+Sz
>>567
貴重な画像です。さよなら3重連以外でははじめて見ました。
このサイト、面白いですね。梅小路のC51にはびっくり。
570名無し野電車区:2006/07/01(土) 09:43:17 ID:rEepf0Bl
>>566
名寄は一晩中開いていたのですか、知らなかった。旭川はよく利用したけど
私はあまり9600は好きでなかったので(たぶん末期でもどこでも見られた
からだと思います)名寄線も遠軽の出発を撮った1枚だけだったような気が
します
571名無し:2006/07/01(土) 10:09:45 ID:9E7SHVDo
轍楽之路のHP見づらい(文字化け等)のは
うちだけなのかな
572名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:00:41 ID:rLKvl3Ke
パレオエクスプレスのムービー
http://www.pahoo.org/athome/album/2006/album20060617-6.shtm
573名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:04:47 ID:lQPfr3Ey
>>570
上下利尻から名寄本線、深名線の始発乗り換えまで利用される方もいたので終夜営業だったんでしょうね。
そういえば、冬、名寄駅待合室に土曜の午後1あたりに居た時、
「深名線は雪害のため不通です。再開のめどは立っておりません」とアナウンスが流れました。
土曜の昼過ぎで結構待合室に人がいたんですが、そのアナウンスに誰も驚く様子もなく
さすが慣れているんだな、と思った記憶があります。深名線に乗ろうと思っていた人たちは、
いったいどうしたんでしょうかね。それじゃなくても1日3往復しか走っていなかったいのに。

ついでに、その冬、1度奮発して札幌〜帯広`からまつの寝台を予約したことがあります。
当時高校2年で、それまで寝台を利用したこともありません。
大奮発ですから嬉しくてしょうがありません。
ところが雪害のため小樽築港から機関車が動けないとアナウンス。
札幌が23時頃出発の予定だったのですが、来たのはたしか3時半頃。
暖房もない冷たいベンチでひたすら待っていました。
狩勝あたりで朝出発の急行狩勝に乗り換えましたが。
こういうことだけは結構鮮明に覚えていますね。
574名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:04:34 ID:sHjnh80O
>>567のHPの中に現役のC57180の空転動画がありますけど、
空転させっぱなしでかわいそう。

気象条件がよっぽど悪いのか機関士が未熟(無礼でごめんなさい)なのでしょうか?
575名無し野電車区:2006/07/03(月) 17:29:42 ID:Q4jVrFJX
名寄本線の9600三重連は、RJで見たことがあるな。
別冊の列車追跡シリーズだったか。
お別れ三重連は、前日の雨が夜更けから雪に。
あれにはびっくりした。
洟垂れ小僧さんとは、すれ違ってるかもしれませんね。
576昔のSLファン:2006/07/03(月) 21:46:09 ID:vpyUiDY8
>>564ですが、
初めてSLを目的に写真を撮りに行ったのは、布原です。
前夜、備中神代駅に泊めてもらいました。
その頃、私と同じぐらいの年頃の駅員さんに世話になりました。
翌日の布原は残念ながら重連でしたが、大山に登ったり、色々楽しい旅でした。
名寄本線は、知床半島の縦走山行した後に。
その頃は、休みの前半は山、後半はSLでした。
夏休みの後の昼食は、ほとんど食べないか、友達にたかっていましたね。
577名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:02:50 ID:HamsLlNk
Kameレス勘弁
>>391
昭和49年ごろのTMSに安達のD51バラキット組み立て記事があり、そこに
「給水温め器は非公式側に少しずれて付く」とありました。
給水温め器への配管がすべて非公式側に付くためと思われます。また、
TMS蒸気機関車のスタイルブックの図面を見ればよくわかります。
>>437
名古屋、美濃太田  赤
稲沢第一      黒
中津川       青  但し晩年は不明
記憶にあるのはこんなところ。
578洟垂れ小僧:2006/07/04(火) 08:27:48 ID:PC3YTiUO
>>573
深名線は、私にとって幻の路線でした。
白樺とか良いところあるのに9600の臨時貨物には結局逢えなかった・・・
「からまつ」は普通夜行だね。「大雪」と共によく利用したなあ。
579名無し野電車区:2006/07/05(水) 19:56:57 ID:PCaSQ06L
 深名線と言えば冬季、DC一往復を混合列車で置き換えていましたなあ。
撮れんかったけれど。一日一往復では効率悪過ぎでした。
580名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:27:36 ID:fwMHZW5v
一日一往復どころか、興浜北線・興浜南線は二日で一往復だったような記憶が。
興浜北線は撮りに行きました。
オホーツクに這いつくばるように走っているローカルでしたね。
581名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:44:00 ID:VC5LUtM2
興浜北線は3回行きました。
例の灯台あたりで撮ったけれでも、
こんなところにも流氷が来るんだと、ちょっと感激。
流氷というと北浜〜浜小清水あたりのイメージでしたからね。
終点の北見枝幸は意外に立派な駅で、三角のスタンプがあった記憶。
582昔のSLファン:2006/07/05(水) 22:36:36 ID:t4UmqX1i
しかし、北海道の線路減りましたね。(別スレになりますが。)
常紋から移動し、羽幌線の鬼鹿でD61を待っているとき風が強かった。
もちろんD611は押さえた。
その後、天売島に行く予定だったけど連絡線が欠航。
仕方なく、倶知安の駅前に泊まり、C62,二つ目を取りに行きました。
583洟垂れ小僧:2006/07/06(木) 10:59:52 ID:UVv4enhn
>>580
興浜北線の灯台・・・縞々のやつね。まだあるのかなあ。
今やみ〜んな廃線になっちゃったけど起点の天北線・浜頓別には
とてもユニーク?なユースがあったね。
9600の話題とともに天北線で思い出したのは小石−曲淵。
なんと駅間17.7キロは当時の国鉄の駅間の最長区間。
途中に峠もあり、たった1往復の貨物を撮るために1日かけて駅間走破した。
峠超えの雪中行軍、今考えるだけでもゾッとするなあ・・・。
でも、ちらっとオホーツク海が見えたときは嬉しかった。
584名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:12:36 ID:vidQN4UI
>>583
浜頓別のユースホステルは利用しましたねえ。
あそこは賑やかで楽しいユースでした。
朝出る時、ヘルパーのオネーさんがおにぎり持たせてくれて、
音威子府のホーム立ち食い蕎麦と一緒に食べましたっけ。
おにぎりも蕎麦もおいしかった。
天北線はそれほど人気もなく、どこで降りても
SLファンは誰も居なかったような。

ユースといえば、名寄線の紋別ユースもよく利用させていただきました。
名寄線撮影には欠かせないユースでした。まさに流氷の宿でしたね。
ペアレントさんは九大出身の方で今はどうされているのか。
585名無し野電車区:2006/07/06(木) 17:09:01 ID:Wh6OXmgB
鉄御用達北海道3大ユース
1 塩狩YH
2 稚内YH
3 根室玉屋YH

当時はYHに泊るのは贅沢だったような・・・。
上下列車の夜行乗り継ぎか、旭川駅マルヨが貧乏学生旅行の定番w
586奥中山真幸:2006/07/07(金) 23:47:31 ID:+rshblpp
>>585
倶知安にあったYH(名前はニセコYHだったか?)を忘れていませんか?C62重連末期はカマ専用のようになり、早めに晩飯を済ませて「くっちゃんの夜」に挑戦したものです。
>>583
小石−曲淵は、しんどい所でした。ラッセルが走ると聞き、曲淵からサミットまで歩いたはいいが、帰りは真っ暗闇の雪道をトボトボトボトボ。泣きたくなった記憶が。
587洟垂れ小僧:2006/07/08(土) 01:04:30 ID:39U7hNh4
>>585
もう一つ、網走天都山とこのユース「友愛荘」も懐かしいネ。
スリーピングシーツをそそくさとたたみ、山から下りてきて一発。
狙うは朝もやの中をやってくる「大雪5号」くずれの普通列車。
オロハネ10を連結した立派な夜行寝台列車でC58が牽いていた。
588名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:17:35 ID:9QxqBOAV
>>587
札幌・旭川から大雪5号に乗り泥のように眠っていて、
ふと気が付くと、目の前の向かいの席に通学の女子高生たちが
不思議なモノを観るような眼差しでこちらを観ていたり、ね。

友愛荘はよく利用しましたね。
あの界隈だと、あと、
石北線の留辺蘂YH。
釧網線の原生花園YH、川湯温泉YH。
標津線の標津YH。
根室本線の帯広YH、釧路YH、厚岸YH。
士幌線の糠平YH。
シーツ持って少年パスで利用していました。
589名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:40:03 ID:nOfRuykT
そういえばYHの手帳のようなものがあったなぁ、捨ててはないから探してみよう
みなさんよく覚えてますね、私はステーションホテルとか夜行列車は覚えているけど
泊まった宿は全く覚えていません
590名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:20:15 ID:bX7iIhpV
皆さんブルジョアだったんですな。
私は白老YHくらいですよ。
あとは夜行と駅寝でした。
あげときますね。
591名無し野電車区:2006/07/10(月) 08:34:57 ID:qkVVKyAv
いいなぁ、皆さん・・・漏れは沿線には住んでたけど、消防じゃあ身動き取れなくってorz
汽笛で時間知る生活、よかったなぁ・・・
592名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:21:15 ID:paUWGP8C
>>589
同級生とYH入会申し込みに県庁所在地まで出かけて行った。
受付のオネーサンに
「昭和33年生まれ?若かぁ〜い♪」と言われたのを思い出す。
結局一度も利用せず。米坂線も中央西線も小海線も夜行日帰り。
オネーサンご健勝でしょうかw
593洟垂れ小僧:2006/07/11(火) 08:43:24 ID:gDgqtaRs
>>590
みんなブルジョアじゃなくてバイトで稼いだカネを結局、何につぎ込むか?
カメラとか旅費とか食費とかヤニとか(笑)。
自分は、20日間有効の北海道周遊券を目一杯使っての撮影行だった。
夜行の繰り返しじゃ、たまにはフロにも入りたいし・・・
もちろん、本州脱出も「八甲田」とかの座席の夜行列車で上野駅の待合室で
ヤキモキしながら並んだもんだネ。
594オカマスキー:2006/07/11(火) 21:00:22 ID:pJHSCXXp
>>593
♯八甲田
S46.5に乗ったトキはやたら混んでいて、早々に床に新聞紙敷いて寝て逝きました
心地良い振動で寝付くのは早かったですケド
藤田〜貝田と御堂〜奥中でカーブの具合で目が覚めました(w
逝くトキは色んな列車使いましたケド、帰りは殆ど毎回八甲田でした
595名無し野電車区:2006/07/11(火) 22:42:33 ID:Hy3KgPZ7
カマスキー先生
前に言葉使いについてご指摘があったかと思いますが、今回も上越線経由で行かれたのかと思いましたよ。
596名無し野電車区:2006/07/12(水) 11:02:24 ID:pA2YfDgN
今夜(12日)の21時からNHKハイビジョンBS3でC571。
家では見れん無念…orz
597名無し野電車区:2006/07/12(水) 17:29:46 ID:5I0phRqk
>>596
DVDと同じ内容か?と思っちゃった漏れは逝って来まつorz
598名無し野電車区:2006/07/13(木) 07:40:24 ID:JQJdTBQg
>>595
私も同じこと思った(w 後半がなかったら気がつかなかったかも

私は阪神間に住んでいたから、北海道行きは「日本海」を使ったのが一番多かったかな
仙台まで普通を乗り継いでいったこともあったが、仙台までで21時間かかったような
気がする、その先は特急だったが
599魚河岸:2006/07/13(木) 13:37:37 ID:d5EIOZVC
はじめまして!
駅寝で思い出すのは栗丘駅のテント(運動会なんかで使うやつ)栗丘駅の
御厚意でファンたちのために構内に設置されてましたね。夜中にながーい
セキの先頭にたつD51がロッドを鳴らしながら、ひっきりなしに通過して
いったり、かつての常紋のエースD51444が長時間停車したり、まるで
夢のようでした。蒸機終焉の年とはおもえないにぎやかさでした。
紅葉山の跨線橋にも泊めてもらいました。その様子を北海道新聞(産経だ
ったかな・・)の記者が取材してました。「徹夜もなんのその」なんて
題名で新聞にでてましたね。小生17才、昭和50年の8月のことでした。
600名無し野電車区:2006/07/13(木) 19:42:14 ID:st9vxCCB
 ’74年2月某日 三連休前の深夜の米原駅。
 スキー客と七尾線に向かう鉄と一般旅行者で「きたぐに」を
待つホームは溢れんばかり。そして、そのホームに入ってきた
列車は「何処に乗るんだ?」の超満員状態。どの車両のデッキも
満員で潜り込めず、仕方無しに列車の窓をノックしたら、
窓が開き、何本もの手が伸びてきて、カメラバック、三脚を
担いだまま、列車の中に引きずり込んでくれました。
 おかげで乗る事は出来ましたが、金沢迄殆ど身動き出来ず。
 窓から乗ったのはこれが最初で最後の思い出。

601名無し野電車区:2006/07/13(木) 20:56:58 ID:vPtjV6VG
窓から乗り降りといえば、
中2,72年1月3日、同じバスケ部の「鐵」と3人で信州SL撮影旅行。
上野発、長野行き鈍行夜行。スキー客を大量に乗せすし詰め状態。
途中高崎の長時間停車に、皆、ホームの立ち食い蕎麦にありつこうと
窓からホームへ。そして、窓から車内へ。
あの時、隣り合わせたスキー客のオニーサンが
「中2で旅行とは偉い。偉い。」と、なんと3千円くれたっけなあ。
602昔のSLファン:2006/07/13(木) 22:30:16 ID:5N966I9q
SLとは関係ないけど、たまには鉄と離れスキーなどもしたけど、すし詰め状態の中
トイレに行きたくなり向かったが、誰もどいてくれない!
そのうち、席周りの男も行きたくなり、4人でタッグを組、個室に4人で。
目を反らせながら順番に行った覚えがある。
妙高高原から長野の間だった。
その先、高崎までもひどい状態。
603名無し野電車区:2006/07/14(金) 09:53:02 ID:teZ5lD1+
急行・ばんだい5号 上野発会津若松行き
会津のカマ撮影御用達の列車だった
そんなに込んだ印象はなかったけど、中学生の身のおいらにとっては
夢とロマンを乗せた思い出の列車
早朝5時に若松に到着
日中線の始発5時9発のC11を撮る鉄でホーム先には行列が
できた
その後、会津線、只見線それぞれ向かう鉄で分散した
おいらは大川第一鉄橋に向かうべく会津線・桑原に行く
今はもうダムの底
新しい駅は、高台に新設され、駅名も芦の牧おんせん南に
第二鉄橋は消え、第三鉄橋は健在
1回でもいから復活してくれないかなあ
604洟垂れ小僧:2006/07/14(金) 16:13:26 ID:CLV5B69M
「ばんだい5号」は、夜行の電車だったよね。
今は無き、ピンクとクリームのツートンの455系交直両用電車。
日中走らない日中線(笑)もよくかよったなあ。
只見線も入り込むと出て来れなくなって小出へ抜けたりしたもんだが
川と鉄橋がとても美しかった。なつかしいネ。
605名無し野電車区:2006/07/14(金) 16:19:51 ID:IqmHn3Zs
当時の会津・磐梯ミニ周遊券は学割で1800円と、実に手頃だった。
ただ只見線は行きか帰りのルートとしてしか使えなかったので、
撮影の順番を考えたりしたね。
606名無し野電車区:2006/07/14(金) 18:51:09 ID:ZvaVaJ1P
73年8月、高1の夏休みに只見の民宿(小6の女の子が純朴で可愛かったな。只見駅まで一人で迎えに来てくれたりした)
に連泊しながら、只見川沿いに只見線をじっくり、コダクロームで撮ったなあ。
早戸からかなり歩いている途中、混浴温泉宿があって「うはwwwこんな山の中で観ちゃった」
なんてーこともあった。
607名無し野電車区:2006/07/14(金) 19:25:50 ID:KF0DOW42
 ’74年4月某日常紋信号所。
 私の乗った上り客レは列車交換待ちで停車。ほどなくやって来た下り交換
列車も客レで並んで停車。ふと窓を見ると下り列車の窓の向こうには
小学3、4年生位の女の子が二人。こちらをみて笑っていた。すかさず、
こちらの窓を開け、カメラを構えて撮るフリをしてみた。その時の女の子の
表情は思い出せないが、向こうの窓も二人掛で押し上げられて、可愛い手が
伸びてきた。掌には青りんご。列車の窓越しに受け取ると同時に下り列車は
発車していった。
 撮るフリだけで実際撮らなかった。撮っておけば良かったと後になって
モーレツに後悔。青りんご美味しかったッス。
608名無し野電車区:2006/07/14(金) 20:54:10 ID:wrG1fv0b
やっぱり蒸気機関車のスレってないんだね。
最新鋭の新幹線はもちろんかっこいいと思うが、あの蒸気機関車が似合う日本の風土、絵、
音、臭い、煙、逞しさ、山間に響き渡る汽笛。
ネットで結ばれ、誰もが四六時中携帯に縛られてる現代には感じる事が不可能になったロマン。
日本人が失った何かがあるような気がする。
自分さえ良ければそれでいいって世界に疲れたのかなナ
609名無し野電車区:2006/07/14(金) 21:48:56 ID:ZvaVaJ1P
>>607
「常紋とりんご」といえば、こんなことがあったなあ。
75年3月。高2の春休み。
道内何カ所かで出会っていた慶大鉄研の人(12月からずーっと北海道入り。留年覚悟だったんだろうね)
と他2人で、夕方、常紋から生田原までTAXI予約。たしか16時頃に生田原から上がってくるD51貨物(補機DE10かDD51だったかの予定)を各自、好きな場所で撮り、
信号所で17時くらいの待ち合わせだったか。
私は俯瞰で撮りたかったので、適当な禿げ山を見つけ、足跡を辿り雪山登山。
やっと頂上にたどり着くと、先客が3人。こんなところにも居るんだな、と思いつつ、
三脚をセット。3〜4分は撮れそうなかなり良いポイント。
あとは光だ。待つ間曇っていたけど、奇跡が起きた。
そろそろやってくる寸前、光が差し始めた。やったあ!
で、20両くらいの貨物を引いたD51登場。
そして、なんと、ディーゼルの補機が付いていないではないか!
あまりにもすばらしすぎる!!
雪景色と惚れ惚れするような黒煙と、良い感じの光。
2台のカメラ、トライXとエクタクロームで数分間、無我夢中で撮りまくった。
すごすぎる!ここまでの恍惚感は後にも先にもこの時だけだ。
居合わせた他の3人と抱き合って喜んだっけ。
で、下山して待ち合わせ場所の信号所へ。
生田原駅に向かうTAXIの中でお互いの戦績報告会。
駅に着いて待合室で、慶大鉄研の人が「これ食べなよ」って
りんごを一つくれた。あの時のりんごの味を、今でも何となく思い出せそうな。
610奥中山真幸:2006/07/15(土) 00:18:12 ID:UjQJD6k1
常紋から生田原へタクシーですか。ぜいたくだなあ。
あたしゃ常紋-生田原を(2回に分けて)1往復、金華-常紋を数往復、すべて歩きでした。
ところで、20両の貨物でD51単機ってのはチトどうかな?常紋の貨物のスジは、それこそ補機の付かないほうが珍しいぐらい。
D51単機は客レか、せいぜい10両程度の貨物で、20両を牽いて単機はムリじゃないかと思うのですが。
20両だと、96とD51の重連でも、やっとこさっとこでしたよ
611名無し野電車区:2006/07/15(土) 09:35:40 ID:tRVNz1gr
話題になっているから、常紋で自分の撮った写真を見てみました
S50年2月16日の2594レは貨車7両でD51単機でした。その前の1590レは
貨車18両程度でD51と後補機DE10ですね
牽引定数はどうだったのか知りませんが、たしかに単機で来ることも
あったんですね
612609:2006/07/15(土) 10:10:02 ID:m2u1gUni
突っ込まれたので(笑)、今度、エクタクロームのポジフィルム確認してみますね。
記憶では、ほとんど空のコンテナも結構混ざっていたようなきがします。
十数両程度だったかもしれないですね。

TAXIは後にも先にもこの時だけです。信号所で鉄研の人が同乗者を募っていて
加わりました。たしか、一人380円くらいだったかな。
こちらとしてもかなりの出費でした。
どうせその日は、大雪か旭川駅泊だったはずですから急ぐ必要は無かったと思うんですけどね。
余程疲れていたのか。
613名無し野電車区:2006/07/15(土) 23:34:47 ID:tRVNz1gr
20両でもオール空車なら換算20程度だから、楽に単機でいけるでしょう
614名無し野電車区:2006/07/17(月) 18:12:08 ID:+BUXukPP
時々カメラバッグと三脚を抱えて、雪の斜面を登りたくなる。
615名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:03:27 ID:ZIKhhcz2
そういやぁまだ高校生だったし、情報もあんまりないから、ただ内側に起毛した
だけみたいな防寒(半)長靴みたいなので、北海道の雪の中歩き回ってた
まだ若かったから、少々中が濡れてきても平気だったけど、ある時、宿に泊まって
入り口にその長靴置いたままにしてしまって・・・・・・翌朝長靴の中が凍って
ガチガチになっていたことがあった。
616奥中山真幸:2006/07/17(月) 22:19:02 ID:1D4xZNIB
冬の北海道、最大の問題の一つは靴でした。私は普通の革靴→キャラバンシューズ→スノトレ(当時は何と言ったかな?)
を経て、最終的に登山靴+ロングスパッツになりました。ここに至って、ようやく寒さと水濡れから解放されました。
長靴の人も多かったのですが、ヤブこきすると穴があきそうで、私は使ったことがありません。
夜行列車や泊まったときには、まずは靴を干して・・・でないと翌朝悲惨なことに。
617名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:25:40 ID:ZIKhhcz2
うんうん、あのアルミ?のヒーターのカバーの上に靴並べて置いたな
618名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:07:06 ID:R+rtL8XK
 75年お正月、石北本線美幌−端野。当時貨1594レの撮影として人気の
あったのが「高野第一」(この名はこの撮影地に辿り着く為に、国道から
入る小道付近にあったバス停の名前だった)。通常は上り列車に対し進行方向
右側のお立ち台から撮るのだが、そこから見るに進行方向左側線路直近の
はげ山からも撮れそうだった。モノは試しでその山に登ってみたら、案外
良いアングルが得られ、そこから撮る事にした。そこに行く迄には凍結している
小川を越えなければならないが、手ぶらのロケハンの時には問題なく渡れた。
機材を持って乗っても大丈夫だった。
 撮影は狙った通りの絵が得られ意気揚々と引き上げてきた。そこに油断が
有った。たいして注意を払う事無く乗った小川の氷は見事に割れて、そのまま
落ちた。只、不幸中の幸いは余りに見事に落ちたので、バランスを崩す事無く
立っていられた。必死の思いで岸に上ったが、膝からしたはびしょ濡れ。
すぐさま長靴の中の水を捨てたが、直ぐにコチンコチンに凍結。意を決して
履き直した。凍傷も覚悟したが、ゴム長の中は体温が逃げる事も無く、氷解し
なんとか無事に宿に辿り着けた。
 北海道で買った長靴は凍結路でも歩きやすかった記憶がある。
619奥中山真幸:2006/07/19(水) 00:21:55 ID:nCQHvP62
私は履いたことがないんですが、長靴って、
@あんなに薄い生地で、冷たくありませんか?靴下によるんでしょうけど。
A長時間歩いた時、ムレませんか?汗が凍傷を呼びそうな。
Bヤブを歩く時、破れませんか?私はキャラバンでさえ1週間で穴があきましたが。
Cカンジキを付ける際、ツルツルしてうまく付かないのでは?

どんなもんですか?
620名無し野電車区:2006/07/19(水) 00:35:42 ID:p3QWj7nF
私は最終的には内ボア付き長靴になりましたね。
それだけでもけっこう暖かいが、場合によって登山用靴下を二重に履いたりして調整。
零下30度近い常紋でも全然問題ナシでした。
斜面を登る場合はオーバーシューズを着用。

>ヤブを歩く時、破れませんか?
そういうシーズンには長靴は履きません。あくまで雪と氷のシーズンのみ。
カンジキも使用経験なしです。
621洟垂れ小僧:2006/07/19(水) 08:47:19 ID:B+DPrlnR
私は長靴はほとんど履きませんでした。
長靴は中に水が入ると何ともいえない不快感があり、ムレて臭いのなんの(笑)。
車内のヒーターで乾かそうもんならゴム臭とともにとんでもない事に・・・
普段は当時のバッシューで冬でもスパッツでカバーする程度でした。
あと雪中行軍には若さと根性あるのみ!
駅撮り中心の今どきの若いモンに見せてやりたいネ。
622618:2006/07/19(水) 19:18:09 ID:7BsZ4vXC
 620さんとほぼ同じです。
 @ 靴下2重で寒いと感じた事は有りません。事によると足だけでなく
  体全体が寒かったので、感覚がマヒしてただけかも知れません。
 A 北海道の冬なのでムレた経験は有りませんね。ハナがマヒしてたのかも?
  汗で凍傷になった事も有りません。多分外気に触れないからだと思います。
 B ヤブは歩きませんねえ。冬場なので全て雪の下。また、そういう処
  しか歩きませんでした。
 C カンジキの使用経験は有りません。全てゴム長。沈み易い新雪では
  銀箱を雪上において、それに体重をかけ、いわゆるアンカー変わりに
  してました。

 最初の頃は色々試しましたが、簡単便利な雪止め付き長靴になりました。
困った点は脱ぎ難い事でした。
623名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:01:46 ID:PwS7xMFG
>>622
> 銀箱を雪上において、それに体重をかけ

ああ、思い出すなあ。そんな風に登ったこともありましたね。
そもそもあの頃は主要なお立ち台には大体道がついていたし、
カンジキの必要な場面はそうなかった。
でもベテランぽい大学生のキスリングには、よくぶら下がってましたね。

あと思い出すのは三脚が凍り付いて、出し入れに難渋したことや、
駅に戻ってストーブまわりに行くと、同行者が皆靴下を乾かしていて、
凄い臭気が漂っていたことw
624名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:03:20 ID:UhJFEzv+
×同行者
○同好者
625洟垂れ小僧:2006/07/20(木) 12:44:54 ID:txfSuk/8
623>>
そうそう、だるまストーブでイカや干タラなんか焼いてる場合じゃなかったネ。
626名無し野電車区:2006/07/20(木) 13:00:32 ID:vKRhEtNn
今じゃ銀箱派は少数。
いざというときには脚立代わり、満員列車ではイス代わりになる。

酷寒地では、なによりも足と指の保温が大事。
現役時代では、いい靴、手袋がなかったから各自が工夫していた。
白金カイロで手を温めたり、ビニール袋に足を入れて水の浸入を防いだりと。
でもいい写真が撮れたときは、寒さなんか吹っ飛んでしまうw
平気で5キロは歩ける、吹雪かれようと。
627名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:10:28 ID:aoPjyxx6
どういう食事をしたか、微かに断片的に覚えている程度。
●駅ソバ(かけ、たまに奮発して天ぷらかタマゴ入り
●駅前の何でも屋みたいなところで、パンや鯖の水煮缶詰、カップヌードル(お湯を入れてもらって)、ソーセージ
●駅弁←たまに奮発して (遠軽の蟹めし、苫小牧のサーモン寿司、青函連絡船の海峡弁当、名寄の山菜まぜご飯みたいなのは150円!だった記憶)

たまには定食屋にも。

朝8時頃、石北本線の留辺蘂駅近くで開いているようなので入ったら大衆小料理屋みたいなところ。
目をしょぼつかせたママさんがあり合わせのもので食事作ってくれたっけ。

標津線の中標津あたりだったか、昼に定食屋に入ったら「あら、内地からスキーかい?」って珍しがられたっけ。
真冬に標津あたりでリック姿じゃあねえ。。
628618:2006/07/20(木) 21:11:57 ID:Bv9M0nAu
三脚の凍結対策として、ジッポーのオイルライタを持っていました。
一番困ったのが雲台の隙間に雪が入り、それが凍結する事でした。
こうなると雲台が全く動かないですし、溶かして動く様になっても、
油分が切れてスムーズに動かなくなりました。
 宗谷本線での撮影の折にも同じ事が発生しました。しかも、音威子府に
着いたのが夜で、潤滑油なんぞ手に入るあても無く困ったあげく、機関
支区に泣きつきました。
 機関支区だけの事は有って、色々な潤滑油があり、そこで貰った
潤滑油を塗ってから、以降の撮影で雲台の凍結は無くなりました。
 自分ではこの三脚の潤滑油はキュウロク譲りだと、ひそかに自慢して
ました。
629名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:48:29 ID:3SW0hlYy
>>628
>雲台の隙間に雪が入り
これはちょっとどういう現象なのか、イメージがわかないのですが、
メーカーごとに色々形態がありましたからね。
パン棒が回らない事?
でも9600の油はいいですね。

エレベーターの昇降はまず無理でしたね。
貧弱なエレベーターのハンドルはすぐ折れたし。
音威子府の夜景が素晴らしかったのは、廃止後に雑誌で知りました。
630618:2006/07/20(木) 23:22:59 ID:Bv9M0nAu
 >>629サン
 >これはちょっとどういう現象なのか、イメージがわかないのですが
 知らなかった、この現象は私だけ?
 某S社のフリーターン雲台なのです。2自由度を一本のパン棒の締め付けで
固定するのですが、この締め付け部が凍ると、全く動かなくなります。

 最後の北海道では一日でも長くいる為、経費(食費)を切り詰めました。
その作戦が「おかずの缶詰」(煮物等のおかずが少しづつ入っている薄い
缶詰)作戦でした。食堂に入って「ゴハン」だけ注文して、「おかずの缶詰」を
その場で開けて食べました。当時は恥かしいと言うより必死さの方が勝って
いました。「ゴハン」だけと注文すると「準備中」と追い出された食堂も
有りました。「ゴハン」だけの注文にお漬物を付けてくれた食堂もありました。
北海道での約20日間、十数個の「おかずの缶詰め」をリュックに入れての
出発でした。他には非常食として板チョコ、チキンラーメン(乾燥麺の
状態でも齧れる)、「うなぎご飯の缶詰め」等もリュックに入れてました。

 
631S.Fujishi魔:2006/07/20(木) 23:37:08 ID:IDmH665G
三脚・・そう、S社のもの、ワタシも凍りついて困った。雲台だけでなく、足の伸縮も
不自由となり、ワンタッチ式のV社のものが羨ましかったものだ
632629:2006/07/20(木) 23:51:11 ID:3SW0hlYy
>>630-631
わかりますたー!
IとKの間にCが入っていた頃のS社ですね。
上下の動きが渋くなるわけですね。

V社のは凍る地域ではダメダメでした。
止め具が貧弱で、凍ったのを無理に地面に叩きながら収納しようとしたら、
あっけなく折れました。
633名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:59:57 ID:O2oWO2g5
>食堂に入って「ゴハン」だけ注文して、「おかずの缶詰」をその場で開けて食べました。


キチガイw
634名無し野電車区:2006/07/22(土) 13:30:20 ID:fnNGUpEO
>>628
いい時代でしたな。自分なんか遠くから撮らせてもらってるカンジでした。
635名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:08:44 ID:qlk3LAWU
>>630
北見で夕方、スーパーで1コだけインスタントラーメン買って池北線に乗り
帯広YHに夜8時過ぎに到着。ヘルパーのオネーさんに
「これ作って食べていいですかー」と言って作らせてもらい、
食べようとしたらご飯とお新香「これ、食べてー。みんなには内緒よ」ってくれたなあ。
あのオネーさん(といっても当時二十歳。こっちは16歳)、幸せに暮らしているかな。
636名無し野電車区:2006/07/22(土) 18:13:06 ID:eDkB0RfT
>>635
腹いっぱい食って夜行か駅寝の方が良いようにも思えるが、
その辺はどういう思考だったんでしょうか。
637635:2006/07/22(土) 22:04:59 ID:qlk3LAWU
>>636
ユースが好きだったような気がします。
ちなみに、当時、少年パス@敷布持参で素泊まり850〜950円くらいだったと記憶しています。
2食付きで2千円で少しおつりがくる程度でしょうか。
SLが無くなっても休みの度に周遊券で北海道旅行を続け、
北海道のあるユースで長期間ヘルパーをやるようになりましたから。

>>635で書いたのは3度目の北海道、高2の冬休みでした。
12月10日に期末試験が終わり20日の終業日(通信簿をもらう日ですね)までの試験休みに行ったんですが、
試験最終日の10日にリック等を担いで高校へ行き(制服のない高校)、午前中に試験が終わると
クラスメイトたちから「マジかよ!こんな真冬に北海道に一人旅なんて!!」とか言われながら
上野駅へ。

で、結局、20日の終業式をサボり帰ってきたのが12月25日。
翌日、職員室に通信簿をもらいに(笑)。
担任が笑いながら「しょうがねえなぁ」と。
担任がそういうキャラクターだったので自由にやってましたねえ。
638奥中山真幸:2006/07/22(土) 22:43:53 ID:xEGgKq/o
私もS社のマスターを何本か使い倒しました。脚の凍結には悩まされたけど、雲台の凍結はなかったな。雲台が砂を噛んで動かなくなるケースのほうが多かった。
ところで、カマそのものより、食い物とか靴の話題で盛り上がりますな。
639洟垂れ小僧:2006/07/23(日) 02:11:11 ID:rimnHZip
それでは、少しカマの話題へ戻して・・・。
北海道へは、それこそ春、夏、冬の休みのたんびに行ってたけど
九州へは東京からだと北海道より遠かったので少し少なかったかな。
でも夜行乗り継ぎで参宮線・関西線や和歌山線なんかを途中撮りながら
2日もかけて九州入りしていた。
「高千穂・桜島」という直通もあったけど昼間の移動はもったいない!
お目当ては日豊本線のC61や「日南3号」などなど。
九州のほうがC11からD60まで形式がバラエティだったよネ。
1973年頃のことです。
640名無し野電車区:2006/07/23(日) 08:43:04 ID:RD6K5+d3
D60といえば
まだ蒸気機関車の知識を十分仕入れていない時、C型の機関車は、C57、C58
C59、C60と番号が続いているからわかるけど、たまたま筑豊線をD51牽引
の普通列車で通っていたときに、上山田線のD60の普通列車を見たときは
驚いた、何かの間違いではないかと。D52より数字の大きい機関車を知らなかった
から。D6061だった、カビで汚染したネガが今も手元に
641昔のSLファン:2006/07/23(日) 22:49:08 ID:IFakLu8l
D系はD50,D51,D52,D61は撮ったけど、D60は撮ることが出来なかった。
ところでファーストプレートは何をとりました(もちろん静態保存は除いて)?
私は、C571、C581、D611位かな?
当時の一番若いのはいくつか撮りましたが。
C622のように!
642奥中山真幸:2006/07/23(日) 22:51:20 ID:broD1Zpu
晩年のD60を上山田線で撮りましたが、何であんな盲腸線みたいなところにD60使っていたんでしょうかね。
D60と言えば、筑豊、九大、山口、紀勢、磐越東、横黒・・・けっこう距離のあるローカル線が多かったのにね。
昔はセキで賑わったのだろうけど、私が行った時はもう貨物はなかったのかな。オハ61の3両編成を牽いて往復していたと記憶。
643スーパーサルーンゆめじ:2006/07/23(日) 22:53:20 ID:ksAWtlWR
D60っていえばD50の軸配置を1D1から1D2に変更した機関車だよね。
644名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:07:10 ID:3braDb73
>>643
そうですね。
中間〜折尾の4線区間って、今どうなってるのかな。
路線図見たら、東水巻なんて駅が出来ている。
末期でも8620、9600、D51、D61がけっこう走っていた。
645奥中山真幸:2006/07/23(日) 23:26:48 ID:qWvxILdh
>>644
単なる打ち間違いでしょうが、D61はねえべ^^
646昔のSLファン:2006/07/23(日) 23:28:02 ID:IFakLu8l
>>644
末期は、D61全機が留萌に居たはずだけど。
D50,D60なら筑豊が最後だった。
647名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:39:59 ID:3braDb73
>>645-646
単なるタイプミスとわからんかなあ。
ネチっこいね。みんな。

そんな事言うなら留萌じゃなくて深川でしょ。
留萌本線ならまだわかるけど、留萌じゃ地名か駅名だ。
全機揃ってた頃は羽幌線にも走ってたしね。
648奥中山真幸:2006/07/23(日) 23:46:01 ID:QcByk3aa
>>641
D50を撮ったのにD60を逃したってのは珍しい(失礼)ですね。たいていの人はその逆。
私は筑豊以外のD50の写真を見ると、じっと見入っちゃいます。釜石、磐越西、篠ノ井・・・古くは箱根。
「まりも」がC62になる前はD50も重連で使われたらしいですよ。
でも、セノハチのD50って、見ませんね。最後の10年から大外れですみません。
649昔のSLファン:2006/07/23(日) 23:49:57 ID:IFakLu8l
>>647
646だけど、647の言うとうり、タイプミスだと思うけど、知らない人は、D61が九州を
末期に走っていたと思われるのが。
確かに留萌じゃあだめだね。
留萌本線、羽幌線といわないと。
アルバムに一応同時のD61全機そろっています。
650名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:52:33 ID:AGy4kS3U
>>647
D61は’71か’72年迄は留萌駐泊所(後に機関支区)、その後深川に
転属だと思った。全機揃っての頃は留萌時代ですよね。

 >>644
 筑豊の4線区間は今や線路引っ剥がされて複線になっていたんじゃ
ありませんかね? 室本の苫小牧−岩見沢も噂では単線になっているとか。
貨主客従で黒字を出していた時代もあったつーうのに。
651名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:59:17 ID:3braDb73
>>650
今、鉄道ファン103号で確認しました。
D61は留萌支区になってますね。
>>646さんには失礼しました。
札はどうだったのでしょうね。
652名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:04:03 ID:AGy4kS3U
 >>648
>セノハチのD50って、見ませんね
 確かに。セノハチのD50はC52が入る前とC52からD51、D52が
補機運用に入る数年間(この頃の配置表では3両)しかいませんね。
探せば何処かの本に写真あるかも知れませんが、記憶には無いですね。

 >最後の10年から大外れですみません。
 同じく。
653名無し野電車区:2006/07/24(月) 00:06:24 ID:UTQmLZx1
D61が話題になっているので便乗質問していいですか?
最後に残ったのは4号機だったかと思うのですが、いつまで使っていたのでしょう?
深川区DL化まで現役だったのでしょうか。

上山田線は逆向き牽引があるので、2軸従台車のD60が好まれたようですね。
654奥中山真幸:2006/07/24(月) 00:20:53 ID:EWD44pTv
>>651
札は[留]、S46年です。
>>653
D614・・・S49.2月までは間違いなく稼動。さて、最期はいつだったんだろうか?
655昔のSLファン:2006/07/24(月) 07:15:31 ID:PsfjWDFJ
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)だと、S50 6月、廃車と出ている。
656名無し野電車区:2006/07/24(月) 07:33:12 ID:KSg7LZ6g
週刊現代
本日発売開始。JR東日本のことが書かれています!!!
JR東とメトロ以外の売店で売っています。
657はらはら:2006/07/24(月) 21:02:05 ID:migWdDjR
653:殿
49年8月20日ごろ、深川駅で駅寝してたら滝川方面から重連が入線して
きたんですよね。次位の機関車の従台車が水銀灯で一瞬照らし出されたん
だけど2軸だったんだよね。「ぎゃーD61だ・・」とさけんだのが最後
それ以来2度と会う機会はありませんでした。初めての渡道だったんで
SLに会うたびに「ぎゃーキュウロクだ!」「ぎゃーD51だ!」ってさけんで
ました。・・・あのころは良かったな〜〜
658名無し野電車区:2006/07/24(月) 22:39:53 ID:3nnWXdp4
>>654.655.657各氏
D61の件、ありがとうございます。
留萌本線の無煙化日そのものもはっきりしないようですし、最後までD61が生き残っていたのか、長年の謎なんです。
S49(1974)は確実に生きていて、果たして最後の年のS50まで残っていたのやら・・・
留萌本線に限らず蒸機末期の北海道は、組合との話し合いがついたところから順次無煙化されいったので最後の日がはっきりしない路線がけっこうありますね。
659洟垂れ小僧:2006/07/25(火) 00:37:52 ID:Pgg6BF71
私のアルバムでは、S50(1975)の1月に後部補機付のD51を
留萌本線 恵比島−峠下で撮っているので、そのあと無煙化により名機
D51−4などとともに夕張線追分区へ転属したようです。
>>641
1は知らんけどD51−2なら高校の夏、長野で撮りました。
660名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:38:11 ID:VyJFzyP8
D62はいつ?
661名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:44:01 ID:VyJFzyP8
>>659
×D51−4  D51−2
○D514   D512
662名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:09:17 ID:ZdoXcvVg
>>658
 1975年6月迄は判るけれど、それより先の日が判らないのが不思議。
 当時の雑誌ひっくり返しても、転属、廃車の公報欄に記載無し。
 判ったのは1975年3月31日現在、深川区で2休になっている処迄。
 多分追分区には移って無いと思うよ。
 稚内区で据付ボイラー代用になってたのは何番だっけか?

 >>659
1971年のファミリーD51ですね。

 >>660
 D62の運用は1966年9月30日迄
 D6220 1966年10月19日 廃車告示
       1967年 5月 7日 郡山工場にてお別れ会
 これが最後だと思うよ。
 
663はらはら:2006/07/25(火) 07:48:41 ID:20saYvt9
留萌線の蒸機:そういえば留萌線の蒸機はいつ消えたんでしょうか?華々しい
       さよなら運転の写真も見ませんし、当時は幌内・室蘭などの
       残存地区に興味の対象があって留萌線の蒸機消滅に気が付き
       ませんでした。常紋などはさよなら運転があったのでしょうか
       北見のC58のさよなら運転の写真は見るンですが・・・
664洟垂れ小僧:2006/07/26(水) 13:01:17 ID:/nEG3AMz
>>661
> ×D51−4
このあいだまで103系を追っかけてたんで、つい・・・
665名無し野電車区:2006/07/28(金) 13:30:00 ID:G6htIfK7
保火
666名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:51:58 ID:z1LWatF4
中学高校生 現役蒸気
高校大学生 旧型国電
社会人   中国蒸気、復活蒸気

おれの夢
・小海線  C56149高原ポニー号の再復活
・旧会津線 C11312
・旧足尾線 C1266
・陸羽東線 C58363
の復活運行
667名無し野電車区:2006/07/28(金) 18:31:46 ID:05e7/fzv
ここは、クソガキの夢を語るところではない。
668奥中山真幸:2006/07/28(金) 23:29:57 ID:uGUohgJn
じゃ、おやぢの夢

・狩勝旧線の再建
・東北本線盛岡ー青森の非電化
・北陸本線柳が瀬、杉津、倶利伽羅、親不知の復元

D50、D51、C57、C60、C61、E10で300両は要るぜ。
軌道強化して、D52とC59、C62ついでにC53まで投入すっか。
669名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:24:24 ID:+X7MV8ZT
ところで皆さん、お迎えも近いと思い松が、
写真なんかは、どうされて松?
670奥中山真幸:2006/07/29(土) 00:47:21 ID:buNEX6Ix
>>669
定年後は一日中暗室・・・それも鬱。
今更数千枚のネガをスキャンするのも無理。
かくて棺桶に入れてもらうか、ただのゴミとなりて果てんか・・・
671オカマスキー:2006/07/29(土) 08:17:55 ID:6VDZkRXG
>>668
御殿場線の復元(旦那トンネル閉鎖)も入れてくだされ
・・・
♯狩勝旧線再建
どうせなら標準軌でやってビックリボーイかチャレンヂャー走らせ(以下自粛)

>>669
アレから四半世紀の間ずっと保存(放置)状態デス
近いうちまともなフィルムスキャン買って定年後にボチボチ・・・

>>670
HPでも立ち上げてくだされ
672名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:44:16 ID:9zmIG0Bt
現在の本線稼動カマ
C10 8
C11 171、190、207、227、312、325
C12 66
C56 149
C58 363
C57 1、180
D51 498

こんだけ動いているんだから、JR発足20周年記念で、思い出の蒸気機関車号(仮称)
をかつての定番路線で走らせて欲しいな。

しかし追分機関区のカマの焼失は痛い。
673名無し野電車区:2006/07/29(土) 09:58:19 ID:CmhcntVT
 >>668
 もう少し時代が下がって
 宗谷本線北行321、南行324レ、もちC55で
 肥薩線 D51混合、もち後部補機付き
 冬季限定定番のC62重連急行「ニセコ(ていね)」
  (間違っても前補機をD51にしないで)

 >>672
 C56は160ですね。
674名無し野電車区:2006/07/29(土) 10:35:05 ID:dkN0IN/6
>>672
見る方はいいけど、各線運転条件厳しそうなので
最後の旅客列車が走った線区で。
675名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:34:26 ID:AksfD5/f
同志諸君に問いたい。
動態保存などと称されて生き恥を晒したいか。
公園機関車となって見せ物に成り下がりたいか。
老醜をさらすのはゴメンだ。
廃車となったら後は解体、溶鉱炉。そして新しいクロガネとなるのだ。
676名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:40:28 ID:dx0aqmyY
>>675
それを言っちゃー終しめーよー W
677名無し野電車区:2006/07/29(土) 15:54:57 ID:uJo9jMsg
>>675
復活蒸機もそれなりに行ったが、やはり面白くないね。
結局昭和40年代にタイムスリップするしか、あの感動は蘇らないと思う。
自分の脳髄のどこかに記憶は残ってるんだろうが、
それらをサルベージして、再生するような機器は発明されないものか。

さて今夜は吹雪の常紋の夢をみながら寝るか・・・
・・・うわー、いいところになるとファインダー越しの映像になっちまう、つまんねー
なんて。
678奥中山真幸:2006/07/29(土) 19:43:47 ID:SoB6qBNT
吹雪の常紋の夢・・・涼しそうでいいですすな。風邪をひかないように!!
679S.Fujishi魔:2006/07/29(土) 21:44:18 ID:81dTw50n
汗をだらだら流しながらひたすら犬走りを歩く、行く手の線路には陽炎がたち、
夏草は容赦無く半ズボンからむき出した脛を傷つけ、靴の中は蒸れ、発酵状態に近い
銀箱は肩に食い込み、三脚は右手の自由を奪う。飽くこと無く鳴き続ける虫の音に
不快感はいや増す。前からきた気動車を退避。疲労した体に追い撃ちをかけるタイフォンの音
容赦無く浴びせ掛けるエンジンの熱風、更には排泄された汚物の洗礼。
約2時間あまりの苦行の果て、辿り着いた大築堤。真っ黒な煙と真っ白なドレイン、
轟々たる爆音は、本来感じる筈の不快感を逆に吹き飛ばし、一種の清涼感さえ覚えたのだった

・・・こんな夢ならまた見たい。(前半は見たくない)
・・・さて、この場所は何処でしょう?
680奥中山真幸:2006/07/29(土) 21:58:21 ID:5o6W88bi
>>679
上目名、かなあ?夏なら例の築堤まで2時間はかかんないけど。
681名無し野電車区:2006/07/29(土) 21:58:59 ID:utrjD0lD
>>675
>あの感動は蘇らないと思う。
どうなんでしょうね、私の場合はやはり「タイムリミット」ってのが、
大きかったと思うんですよね。「今、行かないと次は無いかも知れない。」
そんな切羽詰まった気持ちがあったから余計に感動は大きかったなあ〜。
言い方は悪いが最初からテンパッタ精神状態だったから、無我夢中
でした。

 今の蒸機にそれを求めるのは無理がある。だけれども、何度も通える
贅沢はあると思う。
682はらはら:2006/07/29(土) 22:27:10 ID:UbNbyi7N
S.Fujishi魔殿:詩人・・・ですね・・いい感じ・・ですら。
683オカマスキー:2006/07/30(日) 07:54:52 ID:6FBwip+7
>>679
>何処でしょう?
最寄駅から徒歩2時間ちゅーと約8kmだから仮価値旧線か恋し曲り扶持あたりでしょうか
684名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:26:16 ID:nY/CWIVO
>>675
何か辛いことでもおありになったのでは?
そんな時は酒でも飲んであの頃へ出かけてみましょうよ。

さあ、急行第2十和田が発車します。明日はニセコに逢えますよ。
桜島・高千穂にしますか。D50もいいですね。

休息したらまた本務機の仕業に戻りましょう。補機はつきません。
けん引するのは我々の他にないのですから。
685はらはら:2006/07/30(日) 11:03:53 ID:+ZClGdQp
前号の「国鉄時代」の付録DVDに狩勝旧線が収録されてましたが、すさまじい
映像でしたね。おおげさでなくて命がけですね。あの撮影は・・
686名無し野電車区:2006/07/30(日) 17:13:32 ID:irz3LR1W
♪機関車乗りに〜は娘は遣れぬ 遣れぬ娘がヨ、イキたがるダンチョネ〜

こっちもヨカ−タよ
687名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:16:38 ID:+ZClGdQp
↑名寄本線ですね。キューロクがボァ〜〜でなくピーピーいってましたね。
 ピーピーとボァ〜〜はカマのメーカーで違うんですか?
688名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:59:18 ID:gCkQnPdy
ピィーは三室汽笛、ボォーは五室汽笛。
689はらはら:2006/07/30(日) 23:21:01 ID:+ZClGdQp
↑了解です。ありがとさんでした。
690名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:04:19 ID:yB82dfXi
>>686
モノクロの方はゴジラが出て来そうな映画だた。
691奥中山真幸:2006/07/31(月) 00:45:52 ID:zcisJH0I
>>685
狩勝がなくなったのが、昭和41年10月。
「最期の10年」に狩勝が含まれることに感慨ひとしおです。
それだけでなく、上目名、奥中山、ゆうづる、小海線のC56、加太、呉のC59、大畑、立野のSB・・・。
最後の10年は、日本のカマにとってはそれほど惨めな時代じゃなかった。勇壮なる蒸機100年、その最後の輝きを放った時代でした。
私は、43.10(東北線電化)と、46・10(C62重連の廃止)で、「ああ、これで終わった」と感じましたが、
みなさんは、どんな時にそう感じましたか?
692名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:00:48 ID:7L6GHAc0
>>691
43・10で終わりとは、いつからやってたんですか?
その頃はまだ小学生でした。
写真を撮ろうとは思わなかったけれど、
遠くに田舎がある子がうらやましかったですね。
写真よりも、遠くに行きたい欲求が数年後から大爆発したのかな。
693名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:21:06 ID:BdqIVfh6
>>685
髪の毛はらはら
694名無し野電車区:2006/07/31(月) 15:56:07 ID:mSYX0aSR
>>684
なかなかの名文ですな。民主党の前原前代表に読んで頂きたいような。
前原さん(1962年生まれ)くらいがギリギリで当スレに間に合う世代ですかね。
695名無し野電車区:2006/07/31(月) 17:17:32 ID:Cq7E//wy
ツッコミはヤボかもしれんが、第2十和田のころは霧島・高千穂だったのでは?
696はらはら:2006/07/31(月) 20:59:21 ID:Q94UZZyr
奥中山真幸殿:いいな〜奥中山もC62ニセコも肥薩線も間に合いません
       でした。小生49年北海道でデビュー、本島三良氏の
      「汽車半世紀」に載っていた東北線未電化区間の写真を毎日
      見ては、決して立つことの出来ない吉谷地の大カーブをゆく
      全長400メートルをこえる貨物列車に想いをはせていました。
      蒸機の時代が終わったとおもったのはやはり夕張線の最終で
      すね。せめてあと1年早く生まれてD52が見たかったです。
      以後復活蒸機など全然興味がなかったのですが。先日、近く
      にC58が走ってるんで友人と乗りに行った時不覚にも
      ほろほろとしてしまいました。短い期間でしたが一番印象
      に残ってるものは室蘭線の2400t超重量貨物を牽くD51
      ですね。夢がかなうなら断然、東北線の3台運転を見てみたい
      です。C58で思い出したんですが、石炭のにおいが昔とぜん
      ぜん違いましたね。昔はもっと硫黄臭かった気がします。
      たぶん最高級の石炭を使ってるンでしょうか。
697名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:01:12 ID:2+ZbDRk5
>短い期間でしたが一番印象に残ってるものは室蘭線の2400t超重量貨物を牽くD51
ですね。

これが見られただけでも幸せですよ^^
ただ圧縮引出し法による発車のため、迫力ある引出しは見られませんでしたが、
独特な発車は必見でした。
貨車を一両づつ引出し、連結器の音がガチャン、ガチャン、ガチャン順番づつ鳴りながらゆっくり
発車していったのは感動モノです。

夕張線の朝一番、二番列車がヤマに帰るシーンも良かったです。
何十両というセキがつながり、単機では登れないため、重連でしたので、紅葉山の発車は
凄かったです。
698名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:05:07 ID:BdqIVfh6
>>696
昔は国産炭を用いてたけれども今はオーストラリア産のカロリー1.4倍の石炭を使ってるから。
699名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:22:11 ID:CKde9pr6
 北海道の客レの引き出しは、SLにしろDLにしろELにしても
ビックリする程スムーズでした。きっと、重量列車の引き出し慣れて
いるからだと、勝手に理解していました。

 私も奥中山には間に合わなかったクチです。当時は届かなかった
わずか数年がとても長い年月であるかの如く思えましたが、今と
なっては瞬きの間です。
700はらはら:2006/07/31(月) 22:43:27 ID:Q94UZZyr
たびたび書き込んでお騒がせします。
697殿:確かに!雨の日、朝一番のD51重連が一時間遅れで空転を繰り返し
    ながら紅葉山に到着したのを思い出しました。発車も凄かったですね
698殿:昔は石炭くずを固めた豆炭のようなものをくべて走ってましたね。
    あんなものでよく重量貨物をひっぱってたものですね。
701名無し野電車区:2006/07/31(月) 22:49:28 ID:BdqIVfh6
>>700
練炭は良いものだ。カロリーが高く灰が粘結しない。
702奥中山真幸:2006/07/31(月) 23:03:46 ID:2Hfr2Qd2
>>692
>>696
私も全部間に合ったわけじゃありません。最後の10年を飾った役者を列挙しただけ。
吉谷地の大カーブや大野の大築堤にカマが来ることは二度とないでしょうけど、一度行ってみては?
私は奥中山、中山宿、倶利伽羅、坂根などに無煙化後に行きました。在りし日のカマの活躍を偲びつつ。
703名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:10:32 ID:tIGtdq3N
 >>690
 ゴジラが出てきそうな映画No.1は「つばめを動かす人々(人達?)」
でしょう。

 >>701
 関西本線も豆炭でした。粒の大きさが揃っていて投炭しやすく、石炭が
ブレンドしてあるので粘結しにくいと聞きましたよ。当時見た中で一番の
驚きは夕張炭、マッチで火がついた。
704名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:55:38 ID:Kyy2CyxQ
>>703
練炭っていうか豆炭は研究を重ねた末のもの、単位当たりの値段は高いが
その分使いやすくカロリーも高く結果的にお得という、素晴らしいものですた。
マッチで火がつくってのは驚きですね、見てみたかった・・・
705洟垂れ小僧:2006/08/01(火) 08:26:32 ID:y/9UrqHh
私も奥中山へは、行けなかった。
仙台鉄道学園のC611の抜け殻に会っただけ。
ゴジラと同じ年だから・・・?
パレオとかも見に行ったけど
あの感動は戻っては来なかった。
706はらはら:2006/08/01(火) 12:34:33 ID:yn2CECyU
豆炭:30年間、豆炭=くずとずーと思ってました。
   目から石炭がらが落ちました。
  
707名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:04:14 ID:gKqelkUW
ttp://gyoumu-info.libnet.pref.okayama.jp/infolib/meta/MetSearch.cgi
1971年製作 岡山放送のニュース動画 「SL各地で姿を消す」
708名無し野電車区:2006/08/01(火) 20:58:32 ID:xboQoKoZ
709昔のSLファン:2006/08/02(水) 23:32:20 ID:w+yngeAO
ところで、皆さん何でこんな辛い(夏の炎天下、冬の獄(極)寒)の世界に足を入れてしまったの?
お姉ちゃんの水着写真の方が楽だし、その後も使えるし。
私は元は山の写真。ラジオの深夜放送で布原の話をしていたので、
伯耆大山の帰りに寄ったらはまってしまった。
ただ、休みの前半は山に行き。後半がSLと決めていました。

ネガと音源のデジタル化、定年後の楽しみかな?
710名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:44:23 ID:aUUXnLMN
>>709
私の場合は機関車の魅力と、遠くへ旅するロマンかな。
北海道と九州に最後に残ったのが、逆に燃えたのかも知れませんね。
最後が関東の近場だったら、あそこまで力が入ったかどうか。
711名無し野電車区:2006/08/03(木) 00:13:25 ID:+JEC7ngC
 >>709
 私の場合は生まれて初めて買ってもらったカメラで、何を撮ろうかと
迷っていた時、ふと目にした新聞記事。「蒸気機関車、大人気」とかの
見出しで、結構家から近かったので、出掛けてみたのが運のつき。
 夏は九州、冬は北海道へ行きました。
712はらはら:2006/08/03(木) 20:01:33 ID:g73U8Pm3
ホビダスのブログにオホーツク海をゆく9600が出てたけど、いいな〜
こんな写真撮れなかったよ。1日一本の不定期貨物にかけるなんて
もったいなくって。やっぱ常紋に行きますよね〜フツー。
50年3月25日だから終焉ギリギリでしょうか?

ttp://www.hobidas.com/blog/rail/kokutetsujidai/
713名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:59:03 ID:DhT9o2c6
>>712
いい写真でつね
714名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:09:14 ID:GxMpgPmS
>>712
湧網線は好きで何度か行きました。
森と湖をぬって走る最果ての マターリ ローカル線という感じで良かったですねえ。
写真の常呂周辺は湧網線唯一のオホーツク海バックで撮れるところです。
私は流氷をバックにトライしてみたこともあります。

今、常呂はカーリングで有名になっていますね。
715名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:31:34 ID:iMyGlFmG
>>712           自分は子供の頃、飽きもせずに貨車の入れ替え作業を見てました@常呂駅。
716名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:47:03 ID:5z9Fwxdb
今週はオイラも写真を撮りに行くべ。

ふぃ〜。息抜き息抜き。
717洟垂れ小僧:2006/08/06(日) 01:31:07 ID:uwzWjqLU
オイラは今日、炎天下の奥多摩へ写真撮りに行ってました。
青梅線にいわゆる湘南電車が入線してるんですワ。
その昔ED16を追いかけて、よく通った路線ですが、
沿線は何故か空いていて、まった〜りしてました。
皆さんはSLが無くなって今、何に夢中ですか?
718S.Fujishi魔:2006/08/06(日) 22:02:28 ID:gj1c4OJb
そもそも、何だってこんな苦行を?
自分の場合、小学生当時所謂「ブルトレ小僧」だったから、かもしれない
毎週日曜日毎東京駅、上野駅に出没していた。SLは実体験していない、したのは
「SLブームの撮り鉄」としてだ。川越線はおろか、八高線の「さよなら」も追体験だ
初めてのSL撮り鉄は、1972年の関西線加太越えだった(>679)
                    1958年生まれ。S.Fujishi魔
719名無し野電車区:2006/08/06(日) 23:34:24 ID:HZMwU1Qf
>>718(619)
 今更ながら「大築堤」に「加太かな?」とは思ったのだが、あそこは
加太駅から確か30〜40分位で着けたのではないかな?しかも「これが
国道?」って思う様な、細くてヒョロヒョロの旧国道25号を歩いて
辿り着けたから、線路端を歩く必要も無かったよ。この道を歩いてゆくと
目の前にドーンと城壁の様な大築堤が現れるんだよね。
 とは、言うものの大概は線路を歩いて向かったよな。何時何が来ても
撮れる準備と心構えをして犬走りを歩いていたな。

 石炭散水を見たのも、この季節の関西本線の事だった。走り去る
機関車をふと見るとキャブの屋根近くのパイプから炭庫に水をかけていた。
「これから燃やそうとする物に水をかけて、燃えにくくして
どうする?」って、当時は思ったものですた。
720名無し野電車区:2006/08/07(月) 12:43:06 ID:wBCyL00b
昔は、徒歩鉄が当たり前だったね。
カメラバックは銀バコが主流だったから、特に坂道はきつかった。
でも歩いた方が景色がよくわかり、距離感も掴め、鉄をしているという実感があった。
今じゃ、クルマでホイホイだから、つい場所選びも安易になってしまい、真剣勝負の撮影があまりできない。

ほっかいどうは駅間距離が長かったから、歩きがいがあったw
ポリタンクに水をいっぱいにし、汗をかきながら、撮影場所を求めさまよったのが懐かしい。
やっぱ、若かったのかな?
721名無し野電車区:2006/08/08(火) 10:52:53 ID:yuddNaeI
一日一往復の9600貨物を追って天北線の小石−曲淵の途中まで歩いた中3の初春、若かったなぁ...
722はらはら:2006/08/09(水) 21:14:11 ID:xVgMvYU+
こんばんわ〜です!
テツ百科の皆々様に質問です。前から疑問だったんですが、倶知安の9600
は、79613、79615、79616、79618と79610台のキューロクが配置されていまし
たよね。これは何かの理由があるのでしょうか?それとも単なる偶然?
ご存知のかた、是非ともご教示ください。
723オカマスキー:2006/08/09(水) 23:01:01 ID:a17Kl2Fi
>>722
79610-79619の10両は大正13年1〜2月に全機札幌鉄道局に新製配置で
その大半が当時のメインルートである山線の要の同区配置となったモノと思われ
ちなみに79614は軍用供出(広軌改造)
79610は滝川、79812は室蘭、79617は稚内、79619は池田(いずれもS40年3月末時点)
同時点での96の連番配置は他に
岩見沢 49615 49616 49617
追分 19671 19672 19673 19674
青森 39661 39662 39663 39664
いずれも同一局内に新製配置デス
724名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:13:15 ID:nVdvF0vl
>>723
19650も二つ目でしたね。
最後に追分で見た時は、正面にもライトが付いてて3つ目でした。

>追分 19671 19672 19673 19674
19671は広尾線のサヨナラ運転で、重連の先頭になったカマ。
本務機は若番の9654だったかな。
725はらはら:2006/08/09(水) 23:56:02 ID:xVgMvYU+
723/724殿:倶知安の9600について
早速のご教示有り難うございました。転属が激しかった蒸機末期に大正末の
新製配置以来ずーと終焉を迎えるまで40数年のあいだこれらのカマは仲間
と共に働き続けたということですね。19650も2ッ目であったのを雑誌でみた
ことをおもいだしました。19671はどこかに保存されていますよね。ヘッド
ライトが天をにらんでるヤツですよね。
726名無し野電車区:2006/08/10(木) 08:19:07 ID:BwMkXDn2
9600かぁ…見ていないはずは無いんだけど
C57やD51を追っかけてたから、あまり記憶にないなぁ。
727洟垂れ小僧:2006/08/11(金) 08:23:15 ID:BBsROQEt
前にも話題にしたけど来年いよいよ天賞堂からその2ツ目の9600が出ます。
プラ製だけどつや消し塗装するとブラス製と遜色なく重厚になるよ。
C55のスポークもいいけど9600のちょこちょこしたのもいいネ。
728名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:19:48 ID:fqxEGoLh
>>727 おいらは 79615二つ目を既に予約済み。北海道型ノーマル仕様も追加で予約するかもしれん。
その次はC11だから、会津・只見線の再現をするつもり。

>>727 9600は、現役時代を知っている人ならほとんどの人は見てるでしょう。
形態が1台1台違うから、9600は見てるだけでも楽しいカマだ。
729はらはら:2006/08/11(金) 20:08:28 ID:54LIpDnn
「C」は動輪3つ「D」は4つ「49651」これ何?って不思議に思いましたね。
室蘭線の萩野駅で停車中の機関士さんが「C57は本気で走れば100km以上
楽に出るけど、9600は怖いね、ナンセ60年もたってるモンもあるからね」
っていってました。追分で入換えを見てると、いきなりバカバカバカ・・・
って空転させながら煙突から火の粉を吹き上げて発進させたり。ギギギ・・・
って動輪をロックさせて何10mもひきずられたり、もの凄い使われ方を
してましたね。力はあるし制動軸が7軸もあったんで最後まで重宝がられ
たんですかね。個性のある見ているだけで楽しいカマでした。
730名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:01:59 ID:CfoD7tVH
>>729
>「C57は本気で走れば100km以上楽に出るけど、

こ、これは本当に出した事ありそうですね。この機関士さんは。
白老〜苫小牧の直線区間で急行の回復運転あたりで。
731名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:17:20 ID:YeeZNVSG
トーマスおたくめ
732名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:40:16 ID:438+bLEU
>>729
 9600はまだしも、8620の番号の付け方は判らんかったなあ〜。
「600両程しか製造されていないのに、なんで886xxがいるんよ?」と
思ったものでしたし、「8699に次は18600」だと思っていた時期も
あった。

 >>730
 機関士方のお話をまとめた本ではC50でも、単機でなら100キロ超の
運転をした事があった(徴兵に引っ張られての思い出造りに、ペナルティー
覚悟でやった)そうなので、C57なら条件が揃えばさもありなん
ですが、流石に旅客を牽引しては無いのでは? 同区間の制限速度はどう
なんでしょうかね? 
 
733名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:55:39 ID:CfoD7tVH
>>732
8620の番号の付け方・・・未だに考えなきゃわからないですね。
8621、8622・・・8699で、8700は別形式であるから、18620になる。
18620は大体何番目かで、もう迷ってしまう。八〇号でいいのかな。

C50の話は「動輪の響き」ですか。
キネ旬の蒸気機関車誌では、何度か元機関士の方の座談会がありましたね。
その中でもあったような気もしますが。
あの室蘭本線の直線区間は、平坦だし、出そうと思えば限界まで出せそうな感じですが。
734名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:02:50 ID:CfoD7tVH
あはは8699が80番目で、18620は81号ですね。
735名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:03:12 ID:xES3d3B6
8620→1号 
9600→1号
いずれも1の位に+1をすればいい。8600はさらに−20を引く。
736名無し野電車区:2006/08/13(日) 12:11:06 ID:GZncpxge
今、セブンイレブンで昔の瓶入りのコーク・ファンタ・スプライトが売ってるのを見かけた。
30年前の夏を思い出したよ。
今と較べれば、あのころの東京はまだのんびりとしていた。
夏休みの上野駅がなつかしい。
津軽2号のBネ上段に乗って、最後のSL撮影に行ったものだ。
737名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:53:33 ID:xEoi/XId
私の父、岩一で機関士をしていて父もC57の営業車で100キロだしたといっていたよ。
振動が凄そうだけど、すべるような感じらしいです。
9600は「逆リバー」といってクルマでいうところのエンジンブレーキをかけた状態にすると機関車がねじれるみたいになって強力にブレーキがかかるけど、あまりやると焦げ臭くなるのでほどほどでやめるとか。
738名無し野電車区:2006/08/13(日) 15:41:18 ID:oOYTLnHC
夏のキューロクといえば71年の米坂線を思い出します。
伊佐領駅で降りてお目当ての橋梁までと思って歩き出したが、
あまりの暑さにへばってしまい、すぐ引き返した根性無しの俺。
待避中の49681をつぶさに鑑賞できたのが唯一の収穫でした。
739はらはら:2006/08/13(日) 20:19:37 ID:0p7kezqC
736殿:昔のコークも懐かしいですね。北海道内のコーラはデカイ(350cc)
   のにビックリしませんでした?三角の四つ葉牛乳も濃くて美味し
   かったですね〜長万部のカニ弁も・・・・・冬のカップラーメン・・・・  
   アレには助かったな〜〜駅の近くの雑貨屋さんでお湯を入れてくれ
   ましたよね〜〜〜栗丘・紅葉山・植苗・・・・
740洟垂れ小僧:2006/08/13(日) 23:03:11 ID:UlPop+DH
C57で100キロか・・・室蘭本線の直線なら可能かも。
おいらは「ゆっくり走ろう北海道」の緑色のステッカーを
銀箱に自慢げに貼っていたが(笑)。
741名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:12:33 ID:puxjaDhH
そういえば、いつも撮影地の移動で乗る夕張線の気動車はぶっ飛ばしてたなあ。
川端駅を出て、最初の橋を渡るあたりの下りこみの直線は、呆れるほどスピードが出てた。
10秒間のジョイント音で大体のスピードがわかるけど、
85〜90キロは出ていた。
742名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:56:53 ID:3HURFOVr
夕張線と言えば、紅葉山駅でマルヨ。
跨線橋の上で新聞紙敷いて、隔日ごとに宿直に当たる五月蝿い駅員さんのときは
息を潜めて寝るw このスリルがたまらなかった。
お盆は20日。この日は駅前広場で盆踊り。賑やかだった。
今は炭鉱閉鎖により寂れているんだろうね。あ、駅名は新夕張はかんべん。
743名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:18:20 ID:K+KqYyr6
去年の夏、石勝線に乗って占冠へ行ってきました。
帰りは、現地で知り会った人の車で新札幌まで送ってもらって、北斗星で帰ってきた。
旧夕張線を車窓に見て来ることになったわけだけど、30年前の面影を見つけることは難しかった。
札幌の街も、近郊も、すっかり変わってしまった。
若い女の子の容姿や、ファッションと共に。
744名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:28:58 ID:K+KqYyr6
743の続き
そういえば、その時ジンギスカンのバーベキュウーと鮭のチャンチャン焼きをしたのだが、
札幌在住の19歳の女の子は、鮭のチャンチャン焼きを生まれて初めて食べたと言っていたのを聞いてブッタマゲタ!
北海道人も変わったものである。
745名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:34:36 ID:K+KqYyr6
744の文章が変なので訂正。

そういえば、その時ジンギスカンのバーベキュウーと鮭のチャンチャン焼きをしたのだが
札幌在住の19歳の女の子は、鮭のチャンチャン焼きを生まれて初めて食べたと言っていた。
これには正直ブッタマゲタ!!
北海道人も変わったものである。
746名無し野電車区:2006/08/15(火) 08:20:43 ID:js8ko2HX
 蒸気現役時代は雪のあるシーズンに旅していると、「内地から来たのか」と
言って驚かれたものだが、もはや「内地」も死語か?
747名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:32:46 ID:K+KqYyr6
蒸気時代は冬になると、スルメやホッケを客車の石炭ストーブの上で焼いて食べていたな。
混同列車どころか旧型客車も、イベント用以外は無くなってしまった。
時代とともに、だんだん寂しくなるものもある。
748名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:03:43 ID:3DHVJ4VO
オカマスキ先輩は二休状態でしょうか。
749オカマスキー:2006/08/16(水) 18:05:31 ID:eNxw2q6E
>>743
30年前でもファッションは仙台素通りして東京から札幌に往くなどと言われたものジャガ

>>747
夏に逝ったトキは一寸やそっとでは腐らなそうなコマイを非常食に持ち歩いたんですケド
硬いは味が無いはでサスガに飽きましたね

>>748
火は入ってますよ(汗)
750名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:40:13 ID:NekQyIsF
>>749 たまには軟弱鉄の話でもしてくださいよw
751はらはら:2006/08/16(水) 22:24:59 ID:jgz3U6HF
昔(30年前)青函連絡船から函館のホームに降り立つと「たららら・・・・
小樽、札幌まわり急行稚内行きの発車で〜す」ってアナウンスしてましたが
いまでも道内の駅の発車ベルの「たららら・・・」って音はホームに流れ
ているんですかね?
752オカマスキー:2006/08/16(水) 22:42:30 ID:TruM92KH
>>750
藤城線にC623の103レを撮りに逝ったトキ土砂降りの雨に降られて上から下までビショビショになり
大沼駅の待合室で人が居ないのを良いコトに全部着替えたハズなのですケド
どうやって着替えたのか詳細が思い出せない・・・
753名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:48:50 ID:+ncxI3Tb
そんなことよりキジ撃ちの話でも。
俺は名寄本線の雪山でしたのが印象的だったな。
穴掘ってすぐ埋められるのは衛生的だった。
754昔のSLファン:2006/08/16(水) 23:28:09 ID:hGQhY2Lu
山屋の時は、いろいろなところでキジ撃ちしたけど、撮りで打ったことは無いな。
ただ、只見線で旅客がSLのころ(小出までいっていなかったころ。)
駅名は失念したけど、滝谷の近くの旅館の雪隠が下に杉の葉が引いてあり、
いつもの臭いがしなかったし、床が磨いてあるのに驚いた。
たしか、鉄撮りのご夫婦(撮り中に話が弾んで)と3人で一部屋に泊まった。
夕飯もうまかったけど、邪魔してごめんなさい。 でも楽しい撮りだった。
紅葉も良かったしね。
755洟垂れ小僧:2006/08/17(木) 02:26:14 ID:BjkBq3uU
ここのところ天気が悪くて家にこもり、画像の整理してます。
ネガの整理と言えないところがデジカメ小僧に成り下がっている
証拠ですが、103系亡き後も未練たらしく201系電車なんか
を追っかけてあちこち出没してます。

756はらはら:2006/08/17(木) 15:20:00 ID:mpHo4g7u
こちらも未練たらしく東武のツリカケに乗ってます。
ミクロドールXだのD76の希釈だのやってたころが一番よかた。
757名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:21:41 ID:mqXrs2HI
トライXにD76 1:1の希釈現像は定番だね。おれもよくやったもんだ。

旧夕張線も室蘭本線もすっかり変わっちまったね。
追分−岩見沢間は単線になり、栗丘−栗山間は朽ち果てている。
追分−新夕張間も風景が一変。昔、あれほどのD51が走っていとは考えられない姿だ。
歌志内、幌内、函館支線はもうないし、31年の年月が虚しい。
758名無し野電車区:2006/08/18(金) 17:20:45 ID:Wmu8DsTS
「ハチロク」といえば

車の世界ではAE86カローラレビン
飛行機ならF86セイバー戦闘機
音楽では8分の6拍子
の事。
他に何かありますかね?
759名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:18:39 ID:KmpwB2MQ
中村八大+永六輔
760名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:08:53 ID:ugMZIRxQ
28629
8630
28653
28627
38629
38634
48679
48651
88622
48647
48679
58680
48635
18677
28660
38698
38681
28644
88651
58654
761名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:11:10 ID:zmQpqKKf
>>759
むしろ坂本九を足して689トリオと呼ぶほうが多かったような
762名無し野電車区:2006/08/19(土) 10:36:20 ID:164jieGp
>>761
うえをむ〜いてあるこぉお〜♪
763名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:13:26 ID:VPIf7RAl
Sukiyaki by Kyu Sakamoto
http://www.youtube.com/watch?v=TVIddibrWAM
Miagetegoran yoru no hoshiwo - Kyu Sakamoto
http://www.youtube.com/watch?v=3P-ZXOeOE9k
764名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:03:57 ID:C0SQ6FjZ
ハチロクといえば、旅路
もう一度見てみたい、と言いたいが
幼少のころだから覚えていないw
765名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:15:03 ID:/CqRMA3Y
9633じゃなかったっけ
766オカマスキー:2006/08/20(日) 18:34:23 ID:7I1MmNjq
>>764
86なら「大いなる旅路」でそ?
767764:2006/08/20(日) 19:00:00 ID:PzYjHCfR
>>765-766 orz
9633でした。当時、「築」の最若番のこのカマが選ばれたんでしたね。
768はらはら:2006/08/20(日) 19:33:37 ID:oulZACiD
大いなる旅路ぃ〜東海道線の特急と称して五能線のハチロクが出てきたん
でしたっけ。
769764:2006/08/20(日) 19:35:30 ID:PzYjHCfR
>>768 映画版では山田線の脱線シーンだったかと。
770洟垂れ小僧:2006/08/21(月) 08:31:28 ID:VnIzJnTa
>>758
86レビンは、発売してスグに買って乗り回してた。もちろんGTV。
FRツインカムの最終モデルで後に走り屋に人気だったネ。
あと「ハチクロ」だったら娘のほうが詳しい(笑)。
771名無し野電車区:2006/08/22(火) 07:54:54 ID:ImQOCxi+
五能線にハチロク 実現されることを祈る
新幹線青森県乗り入れ開始記念がチャンスだと思うが
772名無し野電車区:2006/08/23(水) 23:34:10 ID:1Gtdayve
>>768
 鉄道100年記念 国鉄全面協力「大いなる旅路」(NTV系) 
 ロケの為に小海線のC56にハチロクのプレートを付けて走らせた事は
あったが、五能線のハチロクって画面ありましたっけ?
もう34年も前のドラマ故、記憶が薄れている。どうも蒸機がまともに
走っていた画面の記憶が無いのだが…。
773名無し野電車区:2006/08/24(木) 12:16:39 ID:SDeBxuXY
末期まで活躍した9600や8620に較べて、台枠亀裂などで廃車が早かったC51は欠陥機でしょうか?
774名無し野電車区:2006/08/24(木) 13:19:13 ID:bnR98JAJ
向こうのスレにドラフトとブラストについて、こんなのがありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150706967/576
現象面、特に音、響きを表すのはどちらが適切なんでしょう?
趣味誌等では、多くが「ドラフトの響き」という使い方で、
蒸気機関車の迫力を文章にしていたようですが。
バッバッバッバッと聞こえる入換の9600の音や、
シュシュポッポシュシュポッポと峠を登ってくるあの音は、
ドラフトなのか、ブラストなのかが気になります。


撮影派の皆さんは、文章にする時どちらを使いますか?
例えば
駅から数キロ歩くと、見通しのいいカーブに出た。
外側の斜面に三脚を立てると、遠くからシュッシュッポッポと(   )の響きが聞こえてきた。

私は当時の趣味誌で多く見かけたドラフトになじみがあるのですが。
775はらはら:2006/08/24(木) 13:23:27 ID:VqAGKPck
772殿:
自分も良く覚えていないんですよ〜ごめんなさい。
ハチロク=五能線って短絡的に思いこんでたんですよね〜
C56とハチロク、当時の自分には区別がつかなかったかもね。
ラジオからC62重連の音が流れてきて「ゴロロロ・・・」って音に
これ機関車の音?って感じでした。
台風被害の脱線事故でハチロクが大破した事故が有りましたよね〜
776名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:03:32 ID:v2cpTwGF
>>774
おいらもドラフトだな。
意味は知らないけど、大体そういう記事にはドラフトと出ていた。
777772:2006/08/24(木) 21:30:59 ID:SkqgLkDi
 >>775殿
 ハイ、C62の力行音を聞いた時には自分も正にジェット機だと
思いました。
 ハチロクが海に落ちたのは冬場の暴風雪時、波打ち際の線路の路盤が
流出したからだったと思います。低気圧では有りますが台風では
無かったです。
778オカマスキー:2006/08/24(木) 21:35:26 ID:YO5Vkz/q
>>773
そーとも限りません
C51の場合は後継形式のC55, C57が有ったのに8620はC50が期待外れだったコト
9600に至っては真の後継形式(蒸機)は遂に出現しなかったコト
またC51の走行線区は亜幹線で8620や9600の支線よか近代化優先順位が先だったコトに拠るものでしょう
779名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:06:31 ID:Typ37Abr
諸外国でも96や86クラスのカマが結構活躍していたと思う。
やはり、使いやすかったから?
780名無し野電車区:2006/08/25(金) 09:13:19 ID:CSbT6Dm3
>>774
プロはどっちも使わない
781名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:44:21 ID:TTQtKyNE

使うわいや

こんなことも知らないのか。
782名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:32:33 ID:C3E2mFF4
北國新聞の水曜の連載コラムはいつも楽しみ。
SL有情
783名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:30:57 ID:+S3ubVSt
http://www.raijin.com/news/sat/news09.htm
本線走行は叶わぬ夢でしょうか。
784奥中山真幸:2006/08/28(月) 00:57:06 ID:c9ssKKot
>>783
200mの線路にD51・・・復活させるのは如何なものでしょうか?
785.:2006/08/29(火) 13:53:29 ID:BMQoUvb1
>>783-784
D51-498とD51-561で重連組んでホスィ…。。。
786名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:10:45 ID:GkKBBxJ8
D51561最後の方まで残ったメンバーですね。
787名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:36:04 ID:HZAvRVbP
すみません!!
日本初の輸入された蒸気機関車って何でしょうか?
788名無し野電車区:2006/08/30(水) 12:43:37 ID:J6ao5kCR
オカマさん出番ですよ。
789オカマスキー:2006/08/30(水) 18:53:54 ID:4bNras1j
790はらはら:2006/08/31(木) 20:01:39 ID:t4bo0zzM
*戦時D51*
今月号の鉄道データファイルの表紙に戦時D51がど〜んと載ってるンですが
凄まじい形相ですね〜切り取られた煙室トビラ、木枠でかさあげされた炭水車
溶接で取り付けられたような給水加熱器、いたるところに木材が使用されて
いて給水加熱器まわりには木の板でグルーっと補強されているように見えまし
た。カマを炊いたら爆発しそうです。こんな粗末な機関車でちゃんと走ったん
でしょうかね。しかし妙にカッコイイです。模型好きの人は戦時D51を持ってる
ンですか、持ってないですよね〜


791オカマスキー:2006/08/31(木) 21:25:10 ID:daQpuLG8
>>790
給水加熱器の木板囲いは小生も初見でしたケド、補強でなく保温目的と思われ

>こんな粗末な機関車でちゃんと走ったんでしょうかね。
当初の目論見どおり5年以上もったよーデス
792はらはら:2006/08/31(木) 21:35:49 ID:t4bo0zzM
5年!!
793名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:38:53 ID:iOUvYBhs
 戦時設計に関しては、軍事関係の雑誌「丸(MARU)」2005年
11月号に「戦時設計の蒸気機関車」の特集があって、勉強になるよ。
面白い事に、どの鉄道雑誌、写真集(某社の型式シリーズD51)よりも
詳しく紹介されている。古本屋さんでドーゾ。

 >カマを炊いたら爆発しそうです
 実際ボイラー爆発事故は何件か発生しています。それで戦後ボイラーの
X腺検査が行われました。X線検査合格ボイラーには合格を証明するプレートが
貼られています。実物は大井川のC11190で確認出来ます。

 但し、戦時設計の中には船底テンダーのの様に資材節約の今につながる
画期的な改良と言われる物も有りました。1000トンの牽引力を厚さ
6mmのテンダーの底板でもたす設計です。流石に実際は倍の12mmで
作ったそうですが。
794はらはら:2006/09/01(金) 20:38:37 ID:S5F/V1G+
*戦時D51について*
いろいろご教示ありがとさんでございます。
戦時D51は後に一般型に準じた改修がなされ戦時設計の名残はテンダーと
カマボコ型ドームに見られましたが。追分にいたD51855のように煙室
トビラの上部がD型にカットされたままのものもありましたよね。
鉄道データファイルのD51もまさにD型カットされているのですが戦時D51
は全てD型カットされているのでしょうか。それとも標準型と同じ真円の
ものとD型カットと2種類あったのでしょうか。ご存知の方、よろしく
お願いします。
795オカマスキー:2006/09/01(金) 21:06:54 ID:rnm1q6um
>>787あたりから刷れ違いの噴霧器
796名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:51:05 ID:nkaJsoUR
こういう時は野ナーニで気分転車台!
797名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:14:31 ID:Nqa8DDnv
 随分歴史が遡ってしまっていますが。
 >戦時D51は全てD型カットされているのでしょうか。
 あれは工作簡略化の為、給水加熱器の置き位置の高さに合わせて、
煙室及び煙室扉の上部を切り欠いたもので、三次型より実施されたと
なっています。しかし、全てかと言うと実態は判りません。多分、部材の
仕入れ、仕掛状態で2次型に近い形で竣工したものもあると思います。
 給水加熱器にしても「省略も可」と言う扱いで、一体どれだけのカマが
省略して出場したものか、今となっては判りません。

 細かく見ると、最後迄室蘭本線で活躍したD511127はデフにも
戦時設計を残していましたし、大阪交通科学館?のD512の様に、
増圧、牽引力増加の為の死重追加等も戦時色を残したカマと言えるのでは
ないでしょうか。
798名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:55:28 ID:Wg4R37On
そういえば、八高線・国鉄100年号は、D51498とともに戦時型の1002が牽引。
八王子機関区での公開で、1002の戦時型ドームに変なデコイチだなあと思ったものだ。
799名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:21:29 ID:GvVj/TiS
>>758
亀レスだが、Intelのx86系プロセッサ。
800名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:01:32 ID:lSoE1FzQ
800
ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:41:50 ID:SztcBLA5
801げっとおおおお!!!尻穴がむずがゆいぜ!!
802奥中山真幸:2006/09/03(日) 19:52:41 ID:J4y1dYbO
>>797
交友社「SL」誌NO.2の「D51形式の分類と現状」からの引用ですが、煙室扉のカットが始まったのはD51746、747(S18/11日立)とD51846(S18/11日車)だそうです。
100両も間が開いていますが、この100両は他メーカーで746・747・846の3両よりも早い時期に製造されています。当該3両はS18.11.29と11.30の落成で、このあたりから戦時設計が登場したのでしょう。
因みに、そのころの戦況は、11月にマキン・タワラが玉砕し、12月に学徒出陣と徴兵年齢の引き下げが行われています。
803名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:02:15 ID:uTZfkHHd
【社会】無人駅でかごに入った赤ちゃん置き去り…哺乳瓶と「幸せにしてください」のメモ 北海道・標茶の茅沼駅[09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157278264/
804はらはら:2006/09/04(月) 19:39:39 ID:zikm/QK/
*戦時D51について*〜ご教示有り難うございました。
D51746・747〜〜846ととんでるんですね〜このへんは色々な形態があって
変だな〜と思ってました。納得です。どうもです〜〜
*細かい事はムコウのスレのほうがいいのかもしれませんが敷居が高くてね〜
 アツイてっちゃん時代の思い出を皆さんと共有できるこのスレが居心地
 がいいのでついつい・・・マアおおめに見て下さいね。
805奥中山真幸:2006/09/04(月) 21:08:46 ID:YxAqhPgq
戦時型D51が国鉄100年号につながったりするんですから、よろしいんじゃないでしょうか。
あたしゃ走行派で、形式写真をあまり撮ったことがなく、ましてD51を細かく観察した記憶はないのですが、
戦時型D51をじっくり撮った、見た、って人いますか?カマスキさんあたりどうでしょ。
806オカマスキー:2006/09/04(月) 21:49:44 ID:Vlk3dVyz
>>802
D51746, 747は日立でなく日車ですよん
D51846, 847は上記2両の翌日に日車で完成
ちなみに三次型のトップはD51848が浜松、D51853が鷹取でくしくもS18.8.31の同日完成デス
(ここらが両工場でD52の速成競争の一因か)

>>805
>どうでしょ。
あまりソレ目的に鉄したコトは有馬線ケド
この夏出張のついでに更埴市でD511001(四次型トップナンバー)見てきました
テンダー前後の心皿鋳物同士を結合する中梁が追加されてたのが新たな発見デス
807奥中山真幸:2006/09/04(月) 22:55:37 ID:Q28UlD+b
>>806
すみません、小生の見誤り。おっしゃるとおり746・747および846・847ともに日車です。謹んで訂正。
808奥中山真幸:2006/09/05(火) 00:28:25 ID:/o05Ziwg
D51747・・・どこかで撮ったような。最終配置はどこでしょう??
809名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:53:05 ID:ztWLYbN5
1965年には中津川ですね。
810名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:20:03 ID:IJIBYziW
>>806
最近は市町村合併が多いので、かつて訪問した保存機の所在も表記を変えるのにたいへんなようですね。
D511001のいるところも更埴市から千曲市に変わっています。

このカマの話題は晩年は製造所銘板に「菱船」を付けていたことでしょうか?
http://d51155.web.infoseek.co.jp/kyabu-joukei06.html
811名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:34:12 ID:TynStIQY
>>808
 昭和34年 4月 中津川区
 昭和43年12月 5日付け 廃車
 中津川区の前は東能代
812名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:18:27 ID:Hb62trJp
ただいま給水中
813奥中山真幸:2006/09/07(木) 21:31:20 ID:FZnfhgcf
給水・・・テンダーからドバアアーーーっとあふれるような給水シーンをもう一度見てみたい。
814名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:47:52 ID:k8rDFiDb
俺が幼稚園の頃、今は亡き矢部線にはシーチョンチョンことC11の牽引する貨物列車が
まだ走っていた。幼稚園の頃羽犬塚駅の待合室でC11の汽笛に思いっきり吃驚して泣いてたのを
今もはっきり覚えている。間近で聞くSLの汽笛は本当に怖かった…。
815昔のSLファン:2006/09/07(木) 22:59:38 ID:6i8XgVBi
俺も、ドレイン切ったから、色の着いた水で給水しよう!
816奥中山真幸:2006/09/07(木) 23:05:01 ID:kPDN+L15
ドレイン、小雉、のの字
アスパン、大雉、火床整理、カマ替え
いろいろありましたな。他には?
817はらはら:2006/09/07(木) 23:11:37 ID:xVWp2XZ3
小学校低学年のころすべり台の上から遥か東を見ると真っ黒な煙がたち
のぼっていた。よく見るとけむりは少しずつ南に移動している。〜〜
はじめて見た蒸機のけむり。いまおもうと東武鉄道の2Bテンダーが渾身の
力をふりしぼって利根川橋梁への築堤をよじのぼっていたのだった。
以後2度とあの煙を見ることはなかった。
818名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:34:49 ID:xkuuIcW2
大井川鉄道で家山折り返しの場合、家山駅で給水が見られる時がある。
この給水は改札口近くで行われ、タンクから水がドバアアーっと、って
テンダーからでは無いですな、スマン。
 
 私も汽笛が怖かったクチですわ。しかし、不思議な事に列車に乗って
いるかしてガラス一枚隔てていると、直近で鳴っててもヘーキ。後ろ
向いて汽車の姿をみていなければ、これまた直近でもヘーキ。不思議だ。
819奥中山真幸:2006/09/07(木) 23:51:32 ID:tdFWPsnd
東武の2Bといえば、S30年代?ネルソン・ピーコックとはうらやましい。
すべりだいの所在地はどこでしょ。
820はらはら:2006/09/08(金) 00:12:27 ID:rYjE9hyt
奥中山さん〜遠くから見ただけですよ〜たぶん終焉間近だったんでしょうね。
すべり台は小学校です。〜〜もーわかっちゃうよね。
821洟垂れ小僧:2006/09/08(金) 00:48:57 ID:Lln7uf5W
なんか、「三丁目の夕日」みたいでいいなあ〜。
822名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:27:47 ID:XDeHgrvX
日鉄羽鶴の1080を撮影したおいらが来ましたよ。
明治のカマが国鉄型貨車を引く姿に感動モノでした。
当時はDLの検査代用で年数回運転してました。
1日2往復。転車台ないので山下りがバックで、返しが正面運転。
823名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:18:53 ID:OcMUuxOv
羽鶴の1080!今どうなってるんだろ、解体しちゃったんだろうか、それともどこかに(?)

824はらはら:2006/09/08(金) 21:25:56 ID:ptbob4px
日鉄羽鶴の1080、最後の運転は昭和49年でしたっけ?煙突の火の粉
かファンの煙草かで山火事がおきちゃいましたよね。親戚からキャノン7
を借りて撮りに行きました。一眼レフでないので安カメラと思っていたん
ですけど、今見るとナカナカ凝ったカメラです。4年前に中古で買って今
でも使ってます。
825奥中山真幸:2006/09/08(金) 22:27:17 ID:K1kIOpTE
>>820
わかるわきゃない!!。私にしても小学生で、南北千住方面には行ったことがありません。
でも、その滑り台が残っていたら、私なら登ってみます。もしかして、彼方にネルソンが・・・。
明日登ったら、何が見えたかレポートしてくださいな。
826名無し野電車区
山口線の信玄号、謙信号に萌え萌えした小学生時代。
客車は元井笠鉄道、二重屋根にほれぼれ。