蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:44:05 ID:BVRTy26OO
車体を鉛で造るのか?
928名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:11:37 ID:V59fyBLl0
ダイキャスト製蒸機・・・
929馬力 ◆1PS/GDWIWU :2006/06/08(木) 14:14:02 ID:hHXA+HU+0
>>922
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84C59%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

C59は1702PSとなってます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84C62%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

C62は2163PSです。これはRMで短時間最大出力として載ってた数値と同じです。
全部短時間最大出力を最大動輪周馬力として掲載してるような気がします・・・

>>924
実際書いた人がほんの数行に数時間もかかったとか聞くので遠慮します。
数値の出所と正体だけ分かれば満足ですし。

>>926
安全性の確保とかの観点からスケールメリットを求めて原子力発電所で
発電して架線を用いて送電して車両のモーターを回したほうがいいです。
・・・ああ、北って北朝鮮・・・だったら中国から不要になった建設型とか
入線できるなら前進型が数百万円で購入できるそうですから、購入のほうが
良いでしょう。燃料あればの話ですけど。
930鈴木光太郎:2006/06/08(木) 15:44:25 ID:f3P6Gwf20
Wikiの記述内容に対する疑問は、どこに書いても自由。
そうじゃない、と言う人は国鉄機関車に関する批判も全部国鉄に電話か手紙で
書く意外ない、と言うことになります。
勿論2チャンネル蒸気機関車論に関する批判をWikiに書くのも自由です。

同じ意見文を書き込みでも、どのメディアで一番認めて欲しいか、は当然選択肢。
閲覧人数の多さで選ぶのも自由、数値責め殺しの馬力サイトを選ぶのも自由と思います。
931名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:38:16 ID:aCv0kbBt0
Wikiは便利ですが、引用先を示さず、
孫引きで誤りもそのまま引き写したと思われる記事が多いですね。
せめて参考文献は明記すべきだと思うのですが。
932名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:35:00 ID:cilLmONa0
ちな〜みに、出力じゃなくてトルクなんかわかりませんかね?
933馬力 ◆1PS/GDWIWU :2006/06/08(木) 21:41:53 ID:hHXA+HU+0
>>930
> 数値責め殺しの馬力サイト

不覚にも大笑w

>>931
同感です。

>>932
トルクとなると平均値しか分からないですね。
平均値でいいのなら、引張力曲線図の縦棒を換算すれば出てきます。
空転を考慮せず、しかも速度関係なしにピーク値だけでいいのなら
二気筒機の場合

ボイラ圧力(kg/平方cm)×気筒断面積(平方cm)×クランク半径(m)

でそれなりの精度で出てきます。
934名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:22:16 ID:PND5HFyC0
>>926
水力が豊富で国策によって幹線の電化率が高い罠。
まあそれも今や昔で、ハゲ山に旧態な電力施設に整備不良が相まって
慢性的電力不足な訳だが…
とはいえ噂では、地方やナロー系で今だ蒸機は現役らしいとか

935名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:27:31 ID:PND5HFyC0
そういえば中国から蒸機が米国へ輸出されたとか…
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/06/post_297.html
936鈴木光太郎:2006/06/08(木) 23:09:11 ID:9anrHTyx0
>>935 ↓これじゃないか?と。
http://www.multipowerinternational.com/
937名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:26:45 ID:oMFWaCmU0
>>934
鮮鉄蒸機はもはやほとんど壊滅状態らしぃ
早くホウカイしてくれなければ
蒸機が撮れんぢゃないか!
938鈴木光太郎:2006/06/10(土) 08:37:57 ID:0KK+TSPt0
イタリアの
http://www.rfp.it/modules/xcgal/displayimage.php?album=4&pos=9&pid=53
フランコクロスティ式preheater付きに見えます。
939名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:20:08 ID:DU5Eyv1d0
は?
940名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:52:13 ID:EEqdXTvI0
オカマ殿 あっちのスレで呼ばれているみたいですよ
941馬力 ◆1PS/GDWIWU :2006/06/10(土) 16:51:10 ID:4dj6tRf90
ttp://ongakukanblog.cocolog-nifty.com/photos/oomiya/18.html

大宮工場のイベントでD51498の解体修理が。行きたかったが都合つかず。残念。
942名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:54:09 ID:s+6LP4Yk0
>蒸機が撮れんぢゃないか!

プレが!プレが!!タンクのプレを撮りたいんだよ〜〜〜〜〜
943名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:26:21 ID:0/w2R9IL0
今NHKでヒマラヤダージリンのサドルタンク?映ってる
砂撒きが人力www
944名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:02:02 ID:tgWGYZVd0
>>943
再放送?
945名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:01:14 ID:Za0u68Wc0
>>943-944
NHKは、再放送だと思われ…
某県では、同日に所さんのダーツの旅SP再放送にて
世界の駅長さんが、ダージリンで二度美味しかった(w
946鈴木光太郎:2006/06/13(火) 15:05:06 ID:ZpIng1gx0
http://www.dhrs.org/main-news.htm
国営放送軍団

http://www.geocities.com/TheTropics/Shores/7378/pictures2.html?200613
手撒きの砂箱のフタを開けた状態。
駅の屋根から水が垂れてるが、こんなんで、給水してるんだろうか。

http://www.farrail.com/galleries/galerie_4-india_tipong-97.html
ダージリンと同型の炭坑用機関車

http://www.irfca.org/docs/locolists/steam-india.html
インド機関車戸籍。
左端の列の番号、5536以下。もしくは「Darjeeling Himalayan Railway」検索で。
ボールドウィン製もあるのだが、2両が動くって本当なんだろうか?

http://users.powernet.co.uk/hamilton/pics1.html
http://users.powernet.co.uk/hamilton/bgpix/Dhr.jpg
ガーラットの第2号機(複式ガーラット第1号機)はダージリン鉄道。
947名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:17:44 ID:mZKeuK1h0
>>942
プレハは入換えで残っている姿が
悪名高き例の船が入港した清津で数年前に確認されているそうな
ちょっと見はカコ悪いけど性能は良かったらしぃね
南でも70年代まで使用されたのに
全部バラバラにされちまった(鬱
948鈴木光太郎:2006/06/13(火) 17:32:45 ID:1IEDi1t10
>>946 イケネ。

ガーラットNo1=タスマニア、複式
ガーラットNo2=ダージリン、単式

でした。
949名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:46:25 ID:7jlYYrYi0
>>946
なんか、恐ろしいカントが付いてる・・・
950鈴木光太郎:2006/06/13(火) 21:49:17 ID:z6wDYTwO0
>>949
Peacock社、Gorton工場でクネクネ走るテスト写真と思われます。
作った方も作られた方も、ドキドキ?
951名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:12:18 ID:Cj3ltCZH0
チョン鮮の蒸機は日本製ながら
日本人ファンにはほとんど知られていないっつーのが魅力的鴨?
もっと簡単に見ることができればいいのだけれど。。。
952馬力 ◆1PS/GDWIWU :2006/06/14(水) 02:56:19 ID:pxhiICSd0
さてそろそろ次スレの季節と思ってローカルルールを見直したところ

>【鉄道路線・車両板】
>個別の鉄道事業者・路線・車両および車両部品 鉄道技術の話題
>【鉄道総合板】
>交通機関の比較 鉄道全般 事件事故 駅 ダイヤ 放送 乗車券類 メディア 模型 写真 旅行 ネタスレ 等その他の話題

とのことなので車両と鉄道技術の話題が中心になってるこのスレって路車板が適当なんじゃ・・・
っていう感じです。賛同レスがある程度あれば路車板に次スレを建立しますのでよろしくお願いします。
953名無しでGO!:2006/06/14(水) 14:22:35 ID:OIvJFijn0
「その他」の話題もあるから
このまんまでエエ
と鷲は思ふ
954鈴木光太郎:2006/06/14(水) 15:46:27 ID:fGQuLaHf0
http://www.srjmf.se/gallery/album19?page=1
ボイラーのリベット工作写真集。
今まで見た中で特に詳細。

2chのルール知らないから、スレ立てさんの好みにお任せします。
文句言いません
955オカマスキー:2006/06/14(水) 22:13:15 ID:mbtajnLz0
「交通機関の(国際)比較」に該当するようなので(w
このままでもイイのではないでしょうか
956名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:25:19 ID:gbHefAvX0
まぁ路車板のほうが行数制限がゆるくて長文議論スレには適当なわけで。
957鈴木光太郎:2006/06/15(木) 04:50:54 ID:mVqMEJ3E0
質問なんですが。
http://www.srjmf.se/gallery/album19/P1160433_001
このスエーデンのボイラーなんですが、ステイボルト穴のドリルの屑が銅に見えます。
内火室を銅で作るのは普通にありますが、
外火室(写真では喉板)をも銅で作るって事は普通にあるんでしょうか?
普通は鉄か鋼で作るものだと思い込んでいたんで。
958オカマスキー:2006/06/15(木) 07:49:34 ID:GEHyMa+i0
>>957
削ってるのは外火室板じゃなくて古いステイ(交換対象)と思われ
959鈴木光太郎:2006/06/15(木) 10:24:22 ID:CwkuLYLt0
>>958
ああ、そういう風に考えれば納得いきますね。
私の早トチリでした。どうもです。
960名無しでGO!:2006/06/17(土) 07:48:38 ID:8a6FtEFV0
保守あげ
961名無しでGO!:2006/06/17(土) 09:34:33 ID:YN6gCVTi0
今月号のTMSでペンシーT-1の記事があったのですが、
その中で空転が多いという欠点は意図的に作られた話で、
実際はフランクリン弁を正しく操作すれば全く問題が無かったと
乗務員が証言しているというような記述がありました。

T-1といえば空転とセットのように思い込んでいましたし、
このような記述を他所で読んだことも無かったので意外だったのですが、
事の真偽と上記の出展をご存知の方がいましたら教えていただけませんか?
962オカマスキー:2006/06/17(土) 16:42:17 ID:GcK9xDJl0
>>961
某所よりコピペ
動輪の空転傾向を調べるには、まず粘着率Adhesion Factorの大小を見る必要が有るでしょう。
粘着率は、以下のように算出します。
 AF: 粘着率 ( = Wa/TE)
 TE: シリンダ牽引力、動輪周における理論上の値 ( = 0.85P・d・d・s・N/2D)
 Wa: 動輪上重量、粘着重量
 P: 缶圧
 0.85P: 最大カットオフ時のシリンダ内の平均有効圧、通常は缶圧の85%で査定
 d: シリンダ内径
 s: シリンダ行程
 N: シリンダ数
 D: 動輪径
粘着率は、2シリンダ機または4シリンダ機では4.0以上、3シリンダ機では3.5以上とするのが
世界的には普通で、大きいほど空転しにくくなります。
963オカマスキー:2006/06/17(土) 16:43:21 ID:GcK9xDJl0
(続き)
同時代の代表的な米国蒸機と比較してみますと、
NYC 4-8-4 S-1a
  缶圧275psi (19.3kg/cm2), シリンダ25in×32in (635mm×813mm), 動輪75in (1905mm)
  シリンダ牽引力62,333lbs (28,28t)
  動輪上重量275,000lbs (124.77t)
  粘着率4.41
  ピストンバルブ、ベーカー式弁装置
PRR 4-4-4-4 T-1 (6111)
  缶圧300psi (21.1kg/cm2), シリンダ19-3/4in×26in (502mm×660mm), 動輪80in (2032mm)
  シリンダ牽引力64,652lbs (29,33t)
  動輪上重量268,200lbs (121.68t)
  粘着率4.15
  ポペットバルブ、フランクリンA (揺動カム)式弁装置
964オカマスキー:2006/06/17(土) 17:07:54 ID:GcK9xDJl0
(続き)
UP 4-8-4 FEF2/3 (1939/1944)
  缶圧300psi (21.1kg/cm2), シリンダ25in×32in (635mm×813mm), 動輪80in (2032mm)
  シリンダ牽引力63,750bs (28.92t) 
  動輪上重量271,000lbs (123.00t)
  粘着率4.25
  ピストンバルブ、ワルシャート式弁装置
JNR 2-8-2 D52
  缶圧16kg/cm2, シリンダ550mm×660mm, 動輪1400mm
  シリンダ牽引力19.39t 
  動輪上重量64.75t
  粘着率3.34
  ピストンバルブ、ワルシャート式弁装置
965オカマスキー:2006/06/17(土) 17:16:08 ID:GcK9xDJl0
>>962-964に見るように、T1は同時代の米国4-8-4よか粘着率はやや小さいものの決定的と言うほどではなく
日本釜よりは遥かに粘着率は大なので、特に設計不良と言う訳ではないコトが判ります
ま〜どんな釜でも加減弁急開すりゃ空転するワケでして、慣れた乗務員であれば大抵の釜は空転させないモノかと
「T1空転癖伝説」は昔から色んなトコロ(洋書)に載ってますんで、当時かなり強力なネガチブキャンペイン張られたモノかと
そのソースがライバルのNYCからなのかDL推進派からなのかは今となっては知る由も無く・・・
966名無しでGO!:2006/06/17(土) 22:51:35 ID:fPsN4kek0
つまり、言われてるほどひどくはなかったということでつか。
967名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:22:09 ID:dj/NnwgV0
NHK、今大井川だよ
968名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:23:24 ID:1AwRPH2F0
特にSLファンというわけではないが、見てしまう
969オカマスキー:2006/06/18(日) 09:01:41 ID:ERzihD3/0
>>966
簡単に言うとそういうコトです
あと
・T1の最初の2両が前後動輪群通しのイコライジングで、前エンジンの空転傾向が有ったコト
・同じデュプレックスのS1, Q2が粘着率4以下であったコト
  PRR 6-4-4-6 S-1 粘着率3.68
  PRR 4-4-6-4 Q-2 粘着率(前)3.92, 同(後)3.88
などがゴチャゴチャになってる可能性も有り
970961:2006/06/18(日) 11:56:46 ID:hcVwzKcV0
ありがとうございます。
フランクリン弁の取り扱いに慣れない頃に空転が多発したことを
誰かに利用されたということなんですかね。

私はDL派(というかEMD)が思い浮かびましたが、NYCという線もありますね。
971オカマスキー:2006/06/18(日) 12:22:55 ID:ERzihD3/0
>>970
T1を貶すコトはメインビルダーのボールドウィンを貶すコトにつながりますんで
それをして一番得するのはEMD、と当方も思います
972鈴木光太郎:2006/06/18(日) 13:46:23 ID:av+eKY2Y0
該当TMSは読んでないが
1、Pennsy Power P218;「T1's were so slippery as to almost uncontrollible (and this was at speed)」
「制御出来ないほどのスリップ性(しかも、走行中)」

2、The T-1 Duplex "Mainline Modeller, 1982,4月"P56; 「T1 was experiencing serious rail adhesion problems」
「粘着の事で深刻な問題をかかえた」

3、Loco Profile 24 Pennsylvania Duplexii(英国本) P280; 「repeated slipping at speed, even more than at starting」
「発車時より走行中に何度も起きるスリップ」

以上が確認している、書物(趣味向けだが)での記事です。
これだけスリップ説書きたてられても、反論の書物を確認していない。
米国の元PRR技術者が日本の知人にメールで反論しているのを知っているがこれは私信です。
スリップ対策で、砂撒き管増設、イコライザーの変更、気筒の小径化、をした(出典、3、)。
「運転手がDNQ」という説もあるが、原因が運転手か設計かに拘わらず、
T1のスリップ回数が多かったという事実現象はあったんじゃないかというのが私の考えです。

誰かが、T1にデマ的ケチ付けをしたという事は証拠を持って言わないと賛成できないです。
973鈴木光太郎:2006/06/18(日) 13:49:31 ID:av+eKY2Y0
書き間違い訂正します。
×気筒の小径化、をした(出典、3、)。
○気筒の小径化、をした(出典、2、The T-1 Duplex )。
974馬力 ◆1PS/GDWIWU :2006/06/19(月) 17:52:38 ID:8kLWYOU30
蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150706967/

このままというご意見が多かったので今までどおりに立てました。
975オカマスキー:2006/06/19(月) 22:36:45 ID:A9Q4NHnz0
>>972
その1.〜3.の「確かさ」はどう検証するんです?
976鈴木個人推薦
>>975
見ていないから本を信じるだけです。
もし、逆の本が出たらまた考えるなり、足して2で割る以外私の場合、方策がないです。
本なり、インターネットに書けば、誰かが反論の可能性が出るからです。

いずれの著者も動力車製造業界と直接の利害がない、鉄ファンと考えられ、
あえて、T1が嫌いになる事を無理に書かなくてもすむ立場です。

T1が全機廃車になって10年以上たってから、欠点を公表する、という事は、
1、T1活躍当時の、共通のデマソースに3人一遍に洗脳された。
2、3人ともK4のファンを持ち上げたいからT1を低く書いたとか考えられますが。
検証は出来ず、反論証言が公開される、とか資料が出るまでは、
本を書いたモン勝ちで仕方ない、という事になります。