中国山地のローカル線 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
Part4にいきます。マターリ進行でよろしくお願いします。

雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

●関連スレ
 スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/
 なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/
 ┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/
 キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/


●Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096275971/
●Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114951345/
●前スレ Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122430832/
2名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:17:38 ID:Q0j52NL0
|________|_|___\     | 熱 海 行   l :::::   /____|二二二|_____
| |普通15:31     沼 津 3ドア\_  | 東海道線、 快| :::::  /二二二二二二二二二二二二二
| |快速15:41 アクティー 熱 海 4ドア| |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \──────── /  ,;──────────;,
                           \ ∧_∧ ∧∧/ ̄| |「特別 ̄l 湘南新宿ライン.l | ̄ ̄
パシャ∧_∧ ∧∧パシャ∧∧ ∧_∧パシャ    \;・∀・)(゚;./__| |l_快速」 東海道線 直通 | |__
   (   )】 (   )】 【(   ) 【(   )       ∧∧∧∧∧       ';──────────;'
  /  /┘ /  /┘ └\ \└\ \    <    ダ >
─────────────────< 予  イ  >─────────────────
  _____________      < 感   改 >=ヽ/====[□大 船]===   ヽ ̄ヽ ヽ ̄
 .:´,―――――――─―─―ミヽ     < !  の >  ||                | ̄ ̄|.  |  | |
 ||| o  [湘南新宿ライン]  o .|||       ∨∨∨∨∨   || | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | l ̄l |  .l__l .|_
 |||;:----------------------:゙|||       /―――┐. \.|| |    | |    | |    | | l  l |─────
 |||              ヽ==@=/  |||    /.ぬるぽに | ∧__\ |    | |    | |    | | l  l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |||            ( ´∀` ) |||   / グリーン車.| (´∀`;\___l |__| |__| | l_l |─────
 |||_K-08___|二二二二二二.l|| /└───TBS.┘(     ) \             |    |   | ̄| | ̄
 ||||4110Y|──、──、      ||/――――――──――───\三三三三三三|    |   |  | |
 |ヽ二二二二二二二二二二二/____________,∧______\_____|__|   |_| |_
 ||三三三三三三三三三三J//JR東日本では総武線快速・東海道線・\二二==〇  )ヽ
 ヽヽl ■ .l゙二二二二二゙l./ |横須賀線に グリーン車を導入する方針です\  \__/  ヽ____
3名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:27:14 ID:cv/MMbGb
>>2
ガガガガッッッ!!
4名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:28:09 ID:Fgm3i+Tf
関連スレ追加

凸凸営業キロ日本一・山陰本線part14凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133013165/
5名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:10:42 ID:ZwdbJ8HV
>>2
何一つこちらには関係ないわけだが
6名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:20:07 ID:Y2pexnNs
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::      、      ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ ):::.   / ヽ、____ /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ   -_.='´_ 、  ,-―- 、_ ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l l ',.―、.、ヽ  /,ィ=、..、ヽ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l  f:( ノ:_ハ     f:( 丿_::! .゙レr-{
         ̄/      | ヽ":::: いぅ::(ノ;' .   いぅ::(ノノハr';' }     >>1乙であります!
        /     . ゙N l :ヘ `'-- '  i   i ` ー '´ ノ,l,フ ノ
      /        . |_i"ヽ;⊂⊃冖イ;:  l `'冖⊂⊃i..l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、゙'''=-=''ヽィ'` ,il" .,..|'"
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   |
\__________ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ
                  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"
                   |`''-、`'ー--─/;;-'''"
7名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:05:07 ID:Fgm3i+Tf
明日も各線は、雪の影響が出そうですな。
8名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:48:20 ID:ajlm6nbp
そのようですな!
9名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:12:56 ID:F8zKmW7Z
>>1


広島は雨なんだが、山陰・中国山地は雪?
今日も芸備線備後落合〜東城、木次線出雲横田〜備後落合は終日運休みたいだが。
10名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:22:55 ID:8b7iE1F0
>>9
雪みたいですな。
三次の映像では降ってた。
11名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:36:19 ID:vd4ICz3O
今日も出雲横田〜備後落合は運休です。

伯備線も大幅に乱れている模様。
サンライズ出雲が、運転取りやめになった825Mの代走として
11:18着の各駅停車扱いになったらしい。米子15:12着。
12名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:17:09 ID:ZdMBvPhM
>>11
凄いなそれ。
13名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:40:44 ID:vd4ICz3O
>>11
間違い。新見発11:18。

新見の積雪は1m弱。いつもならありえん・・・。
14名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:43:51 ID:m4iqXDz0
新見は観測史上最大の積雪だったそうで。
よく芸備線・姫新線が止まらなかったものです。
15名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:51:26 ID:XdjFZGRg
備後西城付近で芸備線普通列車が雪に突っ込んで動けなくなったのはスルーですか?
(NHKラジオニュースより)
16名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:12:58 ID:m4iqXDz0
>>15
今RCCで聴いた。
JR公式で「雪による線路支障」とは出ていたが、衝突までしていたとは。
衝突した区間や、だいたいの時刻聞き取れた?こっちは聞き逃してしまったので。
教えていただけると有り難い。
あと車両は自走不能になってたの?
17名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:21:27 ID:XdjFZGRg
>>16
脱線はしてないがどうにも動けないみたいで担当者を派遣しているそうな。
しかし、乗っていたのが運転士1人に乗客1人とは・・・(曜日や時間を考えると客は乗っていないと思っていた)
18名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:40:06 ID:m4iqXDz0
>>17
THX!!
ハッスルハウス実況に行っててお礼が遅れてスマソ
19岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/24(土) 22:05:30 ID:oXBWP5ge
20名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:06:45 ID:adR4/KHs
>>19
乙!
よく運転したなぁ〜
21名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:08:25 ID:gw3cjAMb
広島県内とは思えないな
22名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:49:20 ID:m4iqXDz0
ていうかよく備後落合に行こうという気になったな
23岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/24(土) 22:56:38 ID:X/7ZcP3a
立往生したのって367D?1826D?

つーか、備後落合って雪があってこその駅でしょ?w
まぁまたチマチマと画像を上げていく予定。
24名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:44:37 ID:F2kVc+cS
>19
楽しみにしてますよ〜
25岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/25(日) 00:01:05 ID:y1qMxA2e
>>23に自己レス
どうやら363Dみたいだな。
>>24
うぃ。
26名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:06:36 ID:XlHS2aUy
遅い
もっと速く走れ
使えない
27名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:09:13 ID:zy7aAqzL
>>19
無知ですまんが、この色何処所属の色?
教えてくれ。
木次では無いよね。
28名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:39:12 ID:g7EiI8o7
芸備・福塩色。所属はどこだっけ?広ヒロかな
29名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:45:26 ID:/+oazKWX
>>28
広ヒロで正解です。

今日も出雲横田〜備後落合はウヤ。
30名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:48:21 ID:/+oazKWX
>>29
運行情報をよくみたら24日18時現在じゃないか。

芸備線が今朝、備後落合〜備後庄原がウヤだから木次線もウヤだろうけど。
31名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:14:23 ID:zy7aAqzL
>>28-29
thanks
備後落合が陸の孤島になっている・・・。
人いるのかな?
元々孤島みたいなモンではあるが。

芸備線 雪による運転見合わせ  9:45 現在
木次線 雪による列車の運転取り止め  12/24 18:00 現在
芸備線 雪による運転見合せ  7:00 現在
上から備後落合〜東城、出雲横田〜備後落合、備後落合〜備後庄原
何で、表現に差があるんだろう・・・。
木次線はヤル気全く無しって感じ。
32岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/25(日) 11:48:34 ID:y1qMxA2e
木次線は今のところ明日も運転するか不明だと。
つーか、昨日は東城以西の情報は出てなかったけど、この様子だと動いてたか怪しいね。

木次線ラッセル見に行きたいが、この様子ではいつ走るんか全然わからんがな(´・ω・`)
30cmの降雪がなくても、運転再開前にはレール磨きや線路点検を兼ねて走らせるとは思うんだが。
33名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:49:09 ID:FsBQedTH
三井野原のスキー場はタイヤチェーンをつけたマイカーで賑わってんだろうなあ
34名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:49:37 ID:g7EiI8o7
>>31

岡山支社
米子支社
広島支社
の違いでは?
35岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/25(日) 12:25:38 ID:y1qMxA2e
そろそろ木次線は定期券・回数券の有効期間延長をしなくちゃならんのでは?
運休区間の定期券・回数券を持ってる人間がいるかどうかわからんがw
36名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:42:10 ID:REbrmPIU
それより木次線の末端なんかは年間の利用者数から見れば、
2日に1人くらいとたまに来るヲタしか利用していないみたいだから、
鉄道部で常連客に移動するか電話すればよさそう。
あの雪で移動をしないから運転の必要もないのでは?
37名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:18:46 ID:/+oazKWX
>>31
やる気無しというより、迂闊に除雪すると雪崩の危険があるから。

とくに、おろちループ道の駅から見えるような崖のへりに線路があるところ。
38名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:45:14 ID:gMZwYkF1
日本の理系人間は役に立たないねえ
雪が積もらないようにする技術をさっさと開発しる!
39名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:47:38 ID:zy7aAqzL
>>37
そういう危険性もあるのか・・・。
全く考えが及ばなかった。
というかそういう場所にシェルター的なものは無いわけ?
40名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:52:33 ID:G0GdOxvF
KIOSKの売店で〒ゆうパック取扱所の指定を受けているのはJRの駅では
根雨くらいかな。
少なくとも山陰では1ヵ所だけだ。亀嵩駅も指定を受けてるが、これはJRの
委託を受けてる蕎麦屋さんのことだし。
41名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:03:05 ID:/TzuXL0V
>>38
生態系
42名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:24:06 ID:/+oazKWX
>>39
落石用のシェルターはあるけれど・・・

でも雪の場合はすべて覆わないと意味がないからね。

只見線がいつも冬期運休することを思えば仕方ないかも。
43名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:29:19 ID:/TzuXL0V
ポプラっていいなぁ
弁当にご飯を炊飯器から詰めてくれる。
44名無し野電車区:2005/12/26(月) 11:58:30 ID:vm6p+7ED
きょうもビンゴ落合は陸の孤島
公式には出てないが木次線も横田−落合ウヤ
45名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:50:13 ID:XP0gmVoV
ヒバゴンもスーパーに行けなくて困ってるだろう
それとも、ヒバゴンもマイカー持ってるのかな?
46名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:46:58 ID:Xp0ulx9Z
この分だと正月休みの訪問はやめたほうがよさそうですな。

ドライブイン落合に行くなんてとっても無理そう。
47岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/26(月) 22:12:42 ID:naX2Houi
年明けに大社臨のパルが備後落合通るけど、その頃には復旧しとるかのぅ?

昨日の晩も備後落合付近はレーダーのエコーがかかりっぱなしだったが…
48名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:00:37 ID:xmklYo4n
他のスレからこちらへ案内されました。
明日か明後日に宍道〜ビンゴ落合経由で三次に向かおうと考えていますが、最近の実績からして難しそうですか?
49岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/26(月) 23:24:05 ID:naX2Houi
>>48
木次線は明日も動かない模様。
松江か出雲市からバスで行くしかないでしょう。
50名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:31:45 ID:xmklYo4n
>>49
もしよければ、出雲市→三次のバス時間をお教え願えないでしょうか?

まだ旅立ち前なのですが、東京から三次までの片道乗車券を持っています。宍道に着いて木次線運休を確認して旅行を止めると言えば、無賃送還で乗車券と特急券(寝台券)は全額払戻でしょうか? またもし伯備線+新幹線で広島経由で向かうとすれば、特急券なしで行けますか?
51出雲市民:2005/12/26(月) 23:32:05 ID:1isTNoWY
除雪作業によって雪崩を誘発する危険があるので
作業に着手できない模様
52出雲市民:2005/12/26(月) 23:32:54 ID:1isTNoWY
53名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:42:49 ID:PP62Ce6q
>>50
三次行きたいなら、江津まで行って、三江線使えば?
54岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/27(火) 04:05:45 ID:k9lLwaMk
>>46
23日に備後落合に着いたときは、駅前の道が除雪されてなくて、
R183に辿り着くことさえ困難だった。(積雪30cm以上)
しばらくしたら、駅前の道に除雪車が入ってきて、歩きやすくはなったけど、
それでもドライブインおちあいまでは行こうとは思わなかったな。
R183の歩道は歩けるような状態じゃなかったし。

>>50
寝台料金は払い戻しにならんような?

>>51
そうでしょうね。
備後落合から三次に戻る際も、ごく小規模の雪崩は何ヶ所かでありました。

備後庄原以東は正直なところ、車両の走行が困難なほどは積もってないはずです。
運行しないのは、やはり雪崩を危惧してる可能性が高いと思います。
雪崩が直撃したら西城川に真っ逆さま、ってのが起こり得る場所が結構ありますし。
55名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:40:27 ID:GntvX+pg
56岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/27(火) 12:05:21 ID:k9lLwaMk
せっかく木次ラッセルが真っ昼間に走る気配プンプンなのに既に帰省済み_| ̄|○
明日辺りから運転再開かな?
57名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:04:08 ID:oJe/N0ip
木次線と芸備線のラッセル具合はどうでしょうか? 明日や明後日は動くことを望んでいますが…
58名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:55:21 ID:bCZVGoBo
ラッセルの時間とか分かりますの?
59名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:03:20 ID:N6eyi2pX
>>58
張り込みしてないと普通は見られない。
60名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:09:02 ID:bCZVGoBo
そうなんや。
てか坂根の方まで愛車で行く勇気もありませんがorz
61名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:40:39 ID:h0A2oIGP
>>60
関西からだと大変だね
62岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/27(火) 18:15:00 ID:k9lLwaMk
やっぱり東城〜備後落合は24日も止まってたんだな・・・
63名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:25:08 ID:bCZVGoBo
>>61
そうなんやとか書いたけど、関西人ではありません
出雲人です
近年、山陰はあんまり雪降らないので雪道の経験が無く運転コワスですorz
64名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:38:48 ID:N6eyi2pX
>>63
とくに出雲市以西は積もる機会が少ないですな。

今月13日のドカ雪でも、松江はそれなりに積もってても出雲市内は0だったし。
65名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:41:19 ID:spydAkfO
東城〜備後落合間は、22日から運転を見合わせているが、明日も終日運休決定とのこと。
この区間の定期券・回数券を持っている人がどれくらいいるか知りませんが、
(この区間は市町村境もなく、全区間広島県庄原市内なので多少はいると思うんだが)
期限延長確定ですよね?
66名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:21:11 ID:PP62Ce6q
>>65
女子高生が最低一人はいる。
前、乗り鉄した時にいた。休日なのに。
あんな山中でも部活とかするんだね。

なぜ覚えているかって?そりゃ乗ったのが俺と岡山在住の鉄オタ2人組とその女子高生だけだったから。

67名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:49:24 ID:oJe/N0ip
>>66
備後落合〜東城が雪でダメならば、木次線が動いていれば宍道〜備後落合〜塩町〜福山というルートが成り立ちますか? 西のサイトを確認すると備後落合〜東城が明日の運転を見合わせると出ていますが…
68名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:50:56 ID:oJe/N0ip
>>66
追伸ですが備後落合から塩町または三次もしくは福塩線のどこかの駅にJR以外の路線バスはありますか?
69名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:16:07 ID:N6eyi2pX
>>68
JR大型時刻表に「中国バス」が運行してる路線が載ってます。

甲山-吉舎駅-三次駅  福山-呉ヶ峠-神竜湖-東城駅 など。
詳しくは自分で調べて下さい。

中国バス(高速バスしか載ってない)
http://www.urban.ne.jp/home/chubus/

備北交通
http://www.bihoku.co.jp/
70名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:21:50 ID:U/s2R/Up
>>69
68は備後落合駅からバスに乗ろうとしてると思われるが・・

俺はあの辺でバス停を見かけたことはないw
71名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:24:41 ID:Fd0DpWWp
備北交通 って一瞬みたらパン屋かよって思ったよ。
本業が不振で副業で稼ぐしかないもんな

公共交通には苦しい地区だ
72名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:29:58 ID:F/yDGuHd
以前備後落合の1日3本のバスの時刻表がアップされてなかったっけ?
確か西城行きだったと思う。
そこから庄原に出てさらに乗り換えれば福塩線の三良坂に出れるけど、
庄原〜三良坂も1日3本なのでダイヤ的に乗り継ぎ可能なのかどうか…
73名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:45:05 ID:N6eyi2pX
>>70
道後山のスキー場へ行く季節限定のバスはあったはずw


そもそも、JRが雪でだめだったら代わりにバスで行こうと思うのは間違い。
動けなくなったらタクシーを呼ぶ覚悟でないと。
74名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:45:47 ID:spydAkfO
備後落合近辺にあるのは、旧西城町内の21条バスだけで、まったく使い物にならなかったような・・・
今の感じなら、木次線も芸備線庄原方も望み薄みたいなので、縦断しようと思ったら、
松江または出雲市から三次までバスを利用するしかないんでは?
75名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:51:27 ID:tshnpz4B
芸備線東城駅〜備後落合駅間における積雪のため、22日から27日の間同区間の運転を見合わせていますが、
28日も始発から終日運転を見合わせます。
24日からの積雪のため、備後落合駅〜備後庄原駅間で列車の運転を見合せています。28日も始発列車から
運転を見合せます。
木次線、出雲横田〜備後落合間は雪のため列車の運転取り止めています。
76名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:01:49 ID:xdiBdgog
広島、島根県境付近のJR芸備、木次線で大雪に加えて雪崩のため二十二日から終日運休が続き、年内の運転再開も困難になっている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512280018.html
77名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:56:09 ID:6tgSS3eV
というわけで今日も、備後落合は陸の孤島状態。

東城〜備後庄原間は、備北交通の高速バスでワープできるのだが。(備後落合は経由しない)
78名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:14:44 ID:Io39p1Sk
>>76
雪崩が初めてとか書いてあるが、そうなのか?
昔は雪なんかにめげずせっせと除雪に励んでいたのではないか?
79名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:50:29 ID:RcULqmBM
>>78
初めてと言っても、20〜30年以上前のことまでは知らんと思うけど。
今回は例年にない大雪だよ。
1m50cmくらい積もってるのがドドっと落ちてきたら、車輌もろとも谷底へ・・・

あと、こんなご時世だから、安全にはよけいに気をつけてると思う。
それにどうせ超過疎ローカル線だからって除雪に消極的かもしれんけど。
80名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:36:57 ID:5C5BRmm5
>>79
そういや、今年の広島の積雪量は統計を取り始めて以来
最大だったと言ってるしな。
ただ、昭和38年に日本海側を中心に大きな被害をもたらした
サンパチ豪雪のときはどうだったのだろうか?
81名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:07:28 ID:PzzkzbEL
まあ、大雪の時にわざわざ移動するヤシがどれくらいいるかだな
学校は冬休みだし
そもそも備後落合周辺はタクシーやジャンボタクシーで済むくらいの客しかいないし
82名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:38:19 ID:Io39p1Sk
>>79-80
そうなのか?
なんせ今年一度も雪の降っていない地域にいるもんで・・・。
83岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/28(水) 13:40:45 ID:7+3Inj4/
うぉ〜備後落合行きてぇ。
西城交通の21条バスが動いてると大分楽なんだが、最悪の場合は西城中野から歩くか?w
84名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:38:20 ID:RcULqmBM
>>82
それはそれは。
備後落合では無理でも、伯備線の生山や上石見くらいには行ってみたらいいかも。
もうね、アフォかバカかというくらい積もってる。

>>83
いつも思うのでつが、車では行かないのでつか?
85急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2005/12/28(水) 16:20:47 ID:xDUU3Jze
>>82
鹿児島でも積雪したというのに。
沖縄か?海外か?

>>83
突発OFFするか?
「元日を備後落合で迎えるOFF」とか。車出すぞ。
86岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/28(水) 16:39:48 ID:7+3Inj4/
>>84
運転できないからです〜

>>85
備後落合駅を除雪するOFFあたりどうよ?w
87名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:51:38 ID:N20Y1sg8
大学生なのに免許持ってないの?早く取っといたほうがいいよ
社会人になってからは免許取りに行ったりドライブに行く暇もほとんどない
88名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:59:41 ID:Io39p1Sk
>>85
何故か関東平野は降らない・・・。
東京はチラついたらしいけど、一瞬だったみたいだし。
>>86
駅構内だけ保線機械で除雪されてそう。
>>87
免許が無いという事なんかね?雪道運転するのが怖いんじゃないの?
89名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:12:03 ID:drh2b1MN
>>86
こんな場所wで言うのもなんだが、多少の鉄趣味は犠牲にしても時間のある学生の内に
免許は取得しておいたほうが良い。
漏れの場合、学生の時には車に興味なかったんでバイクの免許しか取らなかったら
社会人になって車の運転を必要とする場面の多いこと。(仕事・プライベート両方で)
仕方なく車の免許を取ろうとしたら、仕事に追われて教習所に通う暇がない。
結局、仕事を辞めて次の就職までの間に取った。
90岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/28(水) 17:32:58 ID:7+3Inj4/
まぁ、春あたりに検討。
今の時期に西条で免許とるのは気がすすまんし。(特に今年は)

でも、たとえ免許があっても備後落合へは運転しては行かないな。
雪で車置く場所ないし〜
911:2005/12/28(水) 18:05:39 ID:RcULqmBM
じつはw

>>86
家で、車を出すのに雪掻きするだけでもダルいよ。
雪はけっこう重いから。

>>88
首都圏なら積もったという話はききませんな。
山陰はこの時期、雪は降らなくても太陽を見る機会があまりありません。

>>90
学生さんとは知らなんだ。若いのお。
西条は何回も行ったことあるけど、ちょっと積もっただけで2号線がすごい渋滞に
なってしまうのは萎えました。その辺だとノーマルタイヤしか持ってない車多いから。
92名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:14:43 ID:5C5BRmm5
>>90
俺なら道路条件が最悪なこの時期にこそ免許とりに行くのをすすめる。
どう対応すればよいか教えてもらえるし、免許を取ってから困らないぞ。

詳しくは知らないが北海道では冬場に自動車学校に行く人がかなり多いらしい。
93出雲市民:2005/12/28(水) 18:47:25 ID:1DbtPagR
あの近辺だと、スタッドレスでは不安だよ。
チェーン持ってないとヤバすぎ・・・

木次線の出雲横田〜備後落合間の除雪作業についてだけど、
今年ぐらい深いとDE15でのラッセル開削は難しいと思われ。
出たとしても出雲横田のモロが出動する。
94名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:15:21 ID:l6T9LH62
今運休してる区間
なだれが影響してるんだね
95名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:25:03 ID:Io39p1Sk
>>93
すみません、モロって何ですか?
96名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:39:12 ID:gUQYTAdF
あなたは18歳以上ですか? YES NO
97名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:07:34 ID:RcULqmBM
>>95
マジレスw

たぶんモーターカーのロータリー除雪車。
98名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:05:26 ID:HbD6JcGk
何も知らずに備後落合行ったらウヤでびっくりした。
木次線は完全に雪に埋もれていて手付かず。
芸備線は保線車両で除雪しているのでちゃんと線路の形していて復旧は容易そう。

備後落合では木次線ホームの上屋が積雪で一部破損する被害があった。
25日の夜は何とも無かった気がするから、25日の深夜〜27日早朝の間に崩れたんだな。
99名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:07:43 ID:HbD6JcGk
>>76
>三次鉄道部によると、積雪で道路状況が悪く、バスやタクシーでの代替輸送はしないという。

自動車は普通に走れる。
赤字で予算が無いからの言い訳だな。
100名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:09:14 ID:HbD6JcGk
100ならふれあいパル入線までに木次線復旧する
101名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:04:00 ID:IG0Tcqex
しかし備後落合が不通になると 寄り道帰省の計画が
たたんではないか。せっかくたのしみにしてたのに。

備後落合は重要拠点なんだなあーw
102名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:39:32 ID:0oM8ARWI
拠点というより、鉄道利用者にとってのジャンクションだろうね
車は三次から松江へ抜けるから落合は通らないし
103名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:16:46 ID:gWJYyUi3
年内無理なんですか。
しょうがないから三江まわりで広島帰るか。
でもねー三江って盛り上がりにかけるんだよねー。物語がない。
あーつまんね。
104広ビロ:2005/12/29(木) 00:50:39 ID:mQAbrTE2
>>85,86
つ【備後落合 雪下ろしオフ参加します】

>>103
なぬ〜〜三江線が盛り上がりに欠けるですと!!物語がないですと!!
そんなことはない。制限15`続発地帯を抜けるとこれでもかというぐらい
のブットべゾーンへ。地上30メートルの上空にそびえ立つ宇津井駅。汽車
の停車しない長谷駅と約3時間の間で見所満載ですぞ。

大好き三江線。かわいい三江線よ。
105名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:10:55 ID:KiGzud2Z
106ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2005/12/29(木) 01:39:11 ID:3iWmNu2u
>>85
いいなそれ、付き合おうかw
ただ、こんな物好きオフへ参加者は居るのかどーか。
<チラシ裏>年末になってPCがウイルス感染しやがったorz 只今OSインスコ中。</チラシ裏>
107名無し野電車区:2005/12/29(木) 04:24:22 ID:WfZmw255
普段雪掻きをしたことない人が簡単に言ってるように思えるが・・・。

雪掻きは ]--□ 型のスコップじゃないとダメだよ。

それから雪を捨てる場所も考えないと、いらぬことしてかえってありがた迷惑になる。

そもそも人力でできるレベルではない。
108名無し野電車区:2005/12/29(木) 04:29:54 ID:/artKg2d
これで芸備線の備後落合−備中神代廃止になるかもな。
クルマは普通に走れるのなら意味無いよな。
109名無し野電車区:2005/12/29(木) 07:20:48 ID:Zw4BWICb
備後落合行き代行ハズキターーーー!

ソースはさっきのNHKローカルニュース
110名無し野電車区:2005/12/29(木) 07:49:51 ID:OOcf4vg1
>>105
綺麗だねえ
>>108
その区間の並行国道(R314,R182)は全区間2車線で整備済み
少し前まで東城の町中にセンターラインがない狭い旧道区間が残っていたが、
現在では広いバイパスが開通済み
111名無し野電車区:2005/12/29(木) 11:20:32 ID:FcSuxUkt
雪は近くの川に捨てればいいじゃまいか。
112名無し野電車区:2005/12/29(木) 11:25:44 ID:FcSuxUkt
備後庄原〜備後落合〜東城 久々に芸備線全線が開通だね。
とはいってもタクシー代行だけど。けど、いいことだよね。木次線
はいつのことになるのやら。早く備後落合に、豪雪前の賑やかな
時間が戻ってきてほしいよ。
113名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:11:27 ID:WfZmw255
>>111
どうやって川まで持っていくわけよwwww
ねこ車(一輪の台車)でもおっつかんだろうねえ。
雪掻きオフを実行した場合、実際に雪を目前にしてきっと鬱になる。
114名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:11:31 ID:YLP7HRyw
昔、士幌線の糠平〜十勝三股間が線路を放置プレイしたままバス代行になってたよね
中国山地のローカル線もあの真似をすれば大幅コストダウンになるんじゃね?
もちろん線路はメンテしなくていいから保守コストゼロ
廃止じゃなくてあくまでバス代行だから沿線の「消え行くローカル線のさよなら運動」も起きないだろうしw
115名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:02:04 ID:47j4Q0l4
>>114
> 線路はメンテしなくていいから保守コストゼロ

固定資産税は既に免除されてるのかなぁ?
酉のことだから、それだけでは済まなくて、駅広とかの余分な土地を地元自治体に買い取らせてるかもなぁ・・・・。
以前、油木駅に立ち寄ったときに「えらいことになってるなぁ・・・orz」と思った。
比婆山?や道後山・・・・は、表面上、行き違い線撤去&無人化で済んでるように見えるが・・・・。
116名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:25:36 ID:51MdswhO
備中神代も駅舎が撤去されて、ただのゲートみたいになってるしw
あれも節税対策なのかな?
117名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:29:35 ID:kM/uY4Sg
木次線もタクシー代行来ましたね。出雲横田〜備後落合〜東城はタクシー
代行なわけですが、18キッパーばかり5人とかなったらやっぱりタクシー2台
出したりするんかな?迷惑な話というかなんというか。

>>除雪オフ?
鉄道施設に関係するところは、プロのご迷惑になる恐れがあるから止めた方が
よい。素人で何とかなるのは、駅前とホームの雪はねぐらいか。
118名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:31:39 ID:EfFlCM62
18キッパーは無賃乗車に近い存在wなのに、わざわざタクシーで輸送せんでも・・・
119名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:47:07 ID:47j4Q0l4
>>116
ご名答。

「待合室が要るんなら地元市町村で建てろ。建物の名義は市町村にしとけ。」
「待合室が建ってる土地の固定資産税を免除しろ。さもなくば地代をよこせ。」
ってのがデフォみたいw
120名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:53:35 ID:xvWrR6GT
18切符でもタクシー代行OKなら使いたいのだが。
121名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:42:43 ID:tHcQEZRS
>>119

> 「さもなくば地代をよこせ。」

893だなぁ…
たかが知れた金額だとは思うが。
122名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:52:16 ID:/zIYDaQK
まあ公共交通機関なんだから、市町村がそのくらい負担しても罰は当たらん。
123名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:00:33 ID:tHcQEZRS
そうなぁ。まぁどう考えても酉に利益はないわけで、
この程度なら双方の歩み寄りがあってもいいかもな。
むしろバスのような自治体から直接補助金を受け取れる仕組みはないしな。
124岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/29(木) 16:11:39 ID:mRqzjV7/
>>113
別に通路の確保もできてないような状態を解消するくらいなら余裕でしょう。
木次線ホームはもともと除雪してあったところにさえ30cm近く積もってるからね。

運転士が一人で乗務員滞泊所までの道を除雪してたし。
125名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:03:29 ID:WfZmw255
>>124
やめときゃいいのに(´A`)

126名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:01:03 ID:KiGzud2Z
>>115-116
備後庄原の立派な駅舎は自治体所有になっている。
備中神代の駅舎撤去の仕方は面白いな。旧駅舎の顔だけ残すとは上手い。
127岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/12/29(木) 18:09:25 ID:mRqzjV7/
CTCセンターも入ってるしな。>備後庄原
128名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:13:12 ID:G095hvwq
まあ過疎地の待合室・駅舎は市町村所有で良いかもね。
どうせ駅員もいないんだし。下手にJRが持つより、市町村の物にした方が綺麗に維持されるかもしれない。
むしろ線路も市町村所有で良いくらい。
維持管理委託費って事で市町村からJRに金払う事にして。
線路使用料という事でJRが市町村に金払う事にすれば良い。
その額を同額にすれば、実質+-0。JRは固定資産税0。

129名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:41:57 ID:47j4Q0l4
>>128
社員か?

線路やその土地の名義(所有権)をJRから市町村に移すときに、JRは地元市町村からいくらせしめる皮算用なのかな?
振り込め詐欺が上手そうだw

普通なら買い手のない土地をやっかい払いできたなら、JRはとっとと路線を廃止するんじゃないかな?
130名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:37:35 ID:VPm6DJhJ
>>128
市町村が欲しがるのかね?
ボロい施設やクレオソートが染み込んだ敷地を
利用者もほとんどいねえし
備後庄原駅の利用者は旧可部線加計駅とほぼ同数だし
131名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:34:03 ID:Pi2PCjvi
例えば只見線とか、雪国の閑散ローカル線に乗って感心するのは、
ほとんど人が乗降りしそうにない駅でも除雪した跡があること。
地元の老人会が雪掻きしているのか、国鉄OBが支えているのか知らないが。
これと比べて備後落合は、どうなのだろう。
@そもそも地元に人がいない。
A東と西のローカル線に対する姿勢の違い(収益力の違いに行き着くのだろうが)。
B雪が頻繁に積もる場所ではないので、体制ができていない。
なお、個人的には備後落合に愛着があるので、時間と金があれば駆けつけたい
という気持ちはある。(実行できなくてゴメン)
132名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:54:43 ID:KiGzud2Z
>>131
屋根と木次線の線路が積もってるだけで、
芸備線の線路とホームは通行できるように除雪されてるよ。
133名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:06:33 ID:dWZYWSPc
JR米子支社は29日、大雪のため、木次線の出雲横田―備後落合間を当面の間、運休することを決めた。
1日3往復計6本で、タクシーなどで代替輸送する。影響人員は1日10〜15人。
(2005年12月30日 読売新聞)
134名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:31:47 ID:zagUcPb8
正月休みに行こうと思ってたのに…
135名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:10:23 ID:sYQxPjUb
>影響人員は1日10〜15人。

wwwww

もう鉄道いらねーだろw
136名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:39:13 ID:TwCfjvLy
タクシー2台かジャンボタクシー1台で十分
137名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:29:19 ID:UNzwaOs8
JRにとって 恵の大雪になったりして・・・
138名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:33:37 ID:jDe2r8za
明日から東城〜備後落合間運転再開。
ソースはJR西日本公式
139名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:54:33 ID:POyr5i3S
備後落合駅って三次鉄道部の管轄なのか東城方面・出雲横田方面の運休情報全然貼ってなくて、
備後落合〜備後庄原のみ運休のようなイメージを受けた(木次線は物理的に埋まってるから明らかに運休だけどw)
140名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:05:46 ID:ak1k1dd6
除雪する意志はまったくないの?
141広ビロ:2005/12/30(金) 20:17:05 ID:O5n3Jz+U
まった無いわけではないと思うけど、逆に除雪することで雪崩がおこるから
危険というのが、このスレの流れだったような。確かに木次線の出雲坂根から三井
野原に向かう場合の線路って怖いもん...トロッコに乗ったときに、おろちループ
ですごい減速してくれるんだけど、メッチャ怖かった....
142広ビロ:2005/12/30(金) 20:19:54 ID:O5n3Jz+U
明日から「東城〜備後落合」間が運行されるみたいですね。
ヨカッタヨカッタ。
ソースは、JR西日本ホームページより。
143名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:28:17 ID:iq47zfTs
もはや出雲横田〜備後落合間って、「奥出雲おろち号」だけのためにあるようなものか?
144名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:25:57 ID:jDe2r8za
>>139
どっこい管理担当は新見駅だったりする
>>141
備後庄原〜備後落合については、線路だけ除雪しても線路脇からの
雪崩の危険性があるため運転にふみきれないらしい
>>142
4つ前のレスぐらい見てくれよ
>>143
半ばそうかも。あとは青春18の販促のため(w
145俯瞰の鬼:2005/12/31(土) 12:14:56 ID:tjUo2BF2
出雲坂根駅の横田側にそびえる高い山、あの上に究極の出雲坂根スーパー俯瞰が潜んでると思う。
行くなら藪や動物の勢力の弱い冬に限るか。
一番の問題は天気、そしてキハ120の銅製車が運用されるかどうか。
なんせステンレスカーは雪景色に映えませんから。
146名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:11:29 ID:nPnwYy4t
備中神代の駅舎を見たことのない人のために画像ドゾー。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20051231150858f1afc.jpg

手前の白いコンクリート部分が旧駅舎があった場所だが、門構えだけ中途半端に
残してみっともない。
147名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:11:29 ID:+GOqjaLm
木次線のあの味のある駅舎たちがこうならないことを祈る
148名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:44:33 ID:gSBIvcEz
>>146
まぁ遺構を活かしているわけでみっともないとまでは言い過ぎではないかと。
149名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:05:32 ID:xizXr/gu
なんで駅舎取り壊したん?
150名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:35:40 ID:cNbWBAyz
>>149
無人になってしまえば保安上の問題とか
固定資産税の問題とかがあるから。
151名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:26:20 ID:/pLiS1Kl
>>145
その前に雪が多すぎて上れないと思う。プッ

もし上がれても、行方不明になって春になって
変わり果てた姿で見つかるかもしれん。
152名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:33:09 ID:ODOX3rUe
俯瞰の為に我が身滅ぶなら、我が人生に悔いなし。
153名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:47:28 ID:KXdxEgsC
重度の俯瞰症だな。w
154名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:22:20 ID:ZSR9HGah
今から終夜運転使用して備後落合行ってくるぜ。
155名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:34:56 ID:7b3sUsxt
>>145
旧国道のことか。雪が無くても危険だぞあそこは。
廃道寸前らしいからな。
156岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/01(日) 07:41:15 ID:eumh4L4m
http://ochimusha1.hp.infoseek.co.jp/noritetsu/051223.html

12/23の備後落合等の画像、いくつか上げましたのでよろしければどうぞ。
157名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:48:51 ID:jNjnHXF4
>>156
Z
158名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:24:48 ID:CbNrKVOa
すげぇ雪だ
159名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:27:41 ID:5XKaPxBi
とても広島県とは思えん。
1日も早い復旧を望む。
それにしてもトイレ付キハ120が増えたのは喜ばしい限り。
160名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:07:25 ID:4u2+B8B9
>>159
> とても広島県とは思えん。

その言葉、広島県庁の幹部職員にも聞かせてやりたい。
161名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:02:45 ID:RD85EuC8
>>159
そうか?広島県にはスキー場がたくさんあるんだが・・・
戸河内(現安芸太田町)や芸北(現北広島町)あたりには
西日本有数のコースがある
162名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:12:10 ID:wtx8R+BU
>西日本有数の

イイ杉
163名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:19:51 ID:QSJsLvta
>>156
更新乙。

キハ120にトイレ付きが増えたのは、↑の備中神代駅舎も関連するが
駅舎(と駅トイレ)を無くして固定資産税軽減と、駅トイレの維持・管理の手間と費用を軽減するために
列車側のトイレで全て対応することになったのが発端。
先行して山口駅以北の無人駅で駅トイレ撤去が行われた山口線では、利用客からの苦情が多発。
山口新聞取材での山口鉄道部の対応は「維持・管理に費用がかかるのでご理解と(ry」ということらしい。

これからは駅舎と同じく、地元自治体での建設・管理を求める方針。
例えば駅舎が市の保有・管理に移管された西岩国駅では、国鉄時代からあった木造の便所が
解体され、岩国市の費用で新しい便所(バリアフリー対応)を建設中。
164名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:20:24 ID:ViOAGTd8
西日本にはスキー場自体が少ないからなw
九州や四国から戸河内や芸北のスキー場に来る客も多い
165名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:32:13 ID:3sqHOtFg
しられてないスキー場もあるよ
166名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:37:30 ID:rVpDVmdl
■岩徳線各駅の1日平均乗車人員(平成16年度)
西岩国495 川西687 柱野72 欽明路82 玖珂549
周防高森488 米川45 高水227 勝間204 大河内116
周防久保140 生野屋144 周防花岡348
錦川鉄道293

■美祢線各駅の1日平均乗車人員(平成16年度)
湯ノ峠2 厚保52 四郎ヶ原14 南大嶺10 美祢470
重安18 於福58 渋木27 長門湯本39 板持16

■山口線各駅の1日平均乗車人員(平成16年度)
周防下郷293 上郷589 仁保津297 大歳178 矢原496
湯田温泉1047 山口2018 上山口162 宮野229 仁保63
篠目20 長門峡23 渡川9 三谷71 名草21 地福61
鍋倉15 徳佐188 船平山12
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/nenkan/h17/89_2.xls
167名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:42:43 ID:jNjnHXF4

    ド
    イ
    ナ
    カ
 
168名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:11:54 ID:NMfZ8fVD
備中神代駅の駅舎が無くなるのか…。
169名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:14:04 ID:qslCaNIH
>>166
錦川鉄道293(たぶん錦川鉄道が輸送する岩徳線区間分)もJR側で集計してるのね。
170名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:00:42 ID:aKkwtMwQ
芸備線のタクシー代行は18きっぷで乗れますか?
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/detail_3150.html?200601021700

あと以下の列車を乗り継いで、通常通りに三次15:33発広島行きに乗れるか心配。
今日は行きませんが

ttp://ekikara.jp/newdata/detail/27010369/6.htm
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/27010069/44.htm
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/27010069/46.htm
171名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:35:58 ID:g9HP8wIv
>>170
最寄の有人駅にрキるのが確実
iタウンページならすぐ分かる
172170:2006/01/03(火) 13:57:07 ID:aKkwtMwQ
では大阪から岡山までMLで移動するので、
岡山駅で駅員にでも聞けば、ある程度はわかるかもしれませんね?

明日は天気見ても微妙ですが、木次線も絶望的かな?
173名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:35:44 ID:ZEJjwE81
三次駅とか木次駅あたりがいいんじゃない?
現場が一番正確な情報を持ってると思うよ

http://phonebook.yahoo.co.jp/
ヤフー電話帳に「木次駅」や「三次駅」と入力するだけ
174名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:09:01 ID:gZ9gi5tT
木次駅は駅員早く帰るから注意
175岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/03(火) 17:40:50 ID:1p/diDCE
木次駅がダメなら米子支社に直電かな?
一番いいのは木次駅・三次駅だけどな。
176名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:49:05 ID:F/6rN9fy
>>170
雪さえ降らなければ出雲横田〜備後落合間については代行タクシーのほうが所要時間が短そうな・・・
横田〜三井野原間はローカルバスのほうが早く着く(w
ttp://www.town.nita.shimane.jp/mamenaka/odekake/bus-miino.html
177名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:28:51 ID:T6o8fIvB
>>176
ローカル線よりも車が早いのは常識
178名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:57:42 ID:FALTIbvn
自分も明日備後落合に突撃予定w
広島県北某所から新見経由で山陰まで出て
出雲に乗って東京に戻る……予定なのだが。

芸備線で今も代行なのは備後庄原―備後落合だけっぽいけど
備後庄原も人いるよね?
179178:2006/01/05(木) 11:47:35 ID:RZCCCrBi
備後庄原に電話したら庄原−落合は代行バス、落合−東城は代行タクシーと言われた。
落合−東城間は公式サイトには特に運休とは書かれてなかったが・・・
あと、三次−庄原間も微妙に間引き運転しているらしい。
昨日広島駅に行った時は電光掲示にそれとなく注意書きが流れていたが、やはり公式サイトには特に触れられてないし・・・

とりあえず自分の携帯からは書き込みができないっぽいので報告はまた明日ノシ
180名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:31:11 ID:xX6YfbWo
三次〜庄原間は2往復運休らしい。
落合〜東城間は1月3日は動いていたが・・・?今日また大雪になったので
再び代行になったのかもね。
181178:2006/01/06(金) 09:41:57 ID:SSm2oBdL
出雲にて無事帰京。
結局庄原―落合がバス代行、落合―新見はキハ120でした。
代行バスは10人乗車。落合まで乗ってたのは6人でした。
落合からの列車は木次線のタクシー代行客を待って若干発車が遅れたのですが
タクシーから乗ってきた2人はどう見ても鉄ヲタです。本当に(ry

落合を挟んで西城〜東城あたりがまだ凄い雪。寒波がやって来てたせいもあるのかな。
伯備線で新見から北上した際も雪が酷かったです。

182岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/06(金) 11:22:28 ID:0p/OnA0o
>>181
代行バスのバス会社とかバスの種類わかる?
183急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/01/06(金) 12:47:45 ID:9ExDkdfm
>>182
庄原〜落合については
駅前タクシー(西城)
石田タクシー
などが入っている。今のところ1月9日までとの噂
184178:2006/01/06(金) 12:55:07 ID:SSm2oBdL
>>182
「石田観光」とかかれたバスでした。庄原駅前にある石田タクシーの物です。
ttp://www.citydo.com/prf/hiroshima/guide/sg/455000521.html
下の写真の左側の奴。

一応当日の様子。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200601061253498389f.jpg
185岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/06(金) 14:15:10 ID:0p/OnA0o
>>183-184
サンクス。
また寒波が来るみたいだから・・・
186名無し野電車区:2006/01/06(金) 15:13:58 ID:URUIRUd2
今冬を機に
来年からは備後庄原〜東城間は冬期バス代行になったりしそうなヲカン・・・
(廃止しそうでなかなか廃止しないのがミソ)
187名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:16:41 ID:1C0UcbFf
>>186
それって>>114のパクリじゃんw
188名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:45:57 ID:h9UENDXQ
>>187
>>186は冬季のみ
>>114はずっと
>>186の方がまだマシなわけだよ。
189名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:38:13 ID:LLK8FUVP
で、188サンは地元の利用者なの?
190名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:13:16 ID:QhVNQSOM
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601060005.html

一部運休中じゃいうのに
中国新聞が木次線ネタを掲載しとる
191名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:08:22 ID:Hp/pPu2J
>>184
このバスって見た感じ、JRバスの中古か?
192188:2006/01/06(金) 19:12:53 ID:h9UENDXQ
>>189
違いを明記しただけですが・・・。
私が地元だろうと他所だろうと関係無い事項だと思うのですけどね。
地元ではありません。
193名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:07:34 ID:L7n98Jh9
また鉄ヲタか!!
乗らないくせに廃止反対とかいう連中だろ
194188:2006/01/07(土) 00:46:13 ID:e3Zsedgi
>>193
・・・そういう貴方も地元とは思えないですし、むしろ鉄オタにしか思えないのですけど。
実際の所どうなんでしょう?
ま、除雪と廃止うんぬんは全く無関係だと思いますけど。
というか、今のところこのスレで廃止とかそういう話は出て無いのでは?
前スレではそういう話が出て荒れましたけど。荒れるの嫌だし荒らすのも嫌なんで存廃議論スレみたいなのがあったと思うからそこ行ってください。
相容れないレスにはレス付けずにはいられないので。
195名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:52:57 ID:ukx07lTW
出雲横田の積雪ついに90cm
7日は代行タクシーは走るのか?
196名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:01:20 ID:lCpdMh7p
乗らない人間が「冬期バス代行の方がまだマシ」と言うのはどうなのかね?
マシかどうかはJRや地元住民が決めることなのでは?
197名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:16:42 ID:vZBn8S0m
ヲタ叩きヲタも多いしね。
198名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:58:45 ID:3mN4rYJr
>>195
>乗らない人間が「冬期バス代行の方がまだマシ」と言うのはどうなのかね? 
誰もそんなことを言ってない。
199名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:07:35 ID:cNqs5MQq
200名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:41:23 ID:L+K6K4yu
そりゃ全廃よりは冬季休業のがマシだろ

ま、個人的には冬季こそ走らせるべきだと思うけど
普段はジャンボタクシーでもいいでしょ
201名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:52:32 ID:e3Zsedgi
何が何でも存廃議論に突入させたい奴がいるみたいだな。
>>1読め。他いけ。
あと地元だけでやりたいならまちBいけ。
202名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:52:33 ID:VtUo1Eyj
芸備線の庄原〜落合間は再開された?
運行情報から消えているのだが。
203名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:59:22 ID:Pt4ITjKi
ここには地元民がいないから聞いても無駄
どうしても知りたければヤフー電話帳で駅を検索してрオる!
204名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:06:39 ID:hFScQm0w
今、運行情報を見たところ、備後庄原〜備後西城は、10日(火)の始発から運転再開予定。
しかし、備後西城〜備後落合は、再開の見込みが立たないとのこと。
205名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:20:33 ID:mjKeSkCO
備後西城まではたしか通学利用があるから
始業式までになんとか間に合わせることにした模様
206名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:18:43 ID:LDUVja3x
ヒバゴンも不通で困ってんだろうな
207名無し野電車区:2006/01/08(日) 06:45:42 ID:yFZUP3t/
三江線車内寒いよ〜
ヒーターの能力が弱いのか?
または客少な過ぎ?
208名無し野電車区:2006/01/08(日) 07:04:37 ID:lsQviiZe
この3連休で木次→新見に乗ろうと思ってたのに計画が狂って
ずっとコタツの中にいる。
209名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:39:03 ID:VgDxH51k
>>207
コスト削減。
合理化。
210名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:41:24 ID:RdwnQXPR
>>207
多分冷暖房の能力不足。
夏は冷房の効きが今ひとつだし。
211名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:36:32 ID:qD6WjGq7
マイカーなら自分の好みの温度に調節できるのに
どうせ18きっぷで貧乏旅行してんだろ
ムーンライト松山で覚醒剤所持者が逮捕されたりしてるから注意しろよ
212名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:40:38 ID:qf8Atu0X
駅停車中に運転士に文句言えば良いじゃん。
限界って言われたら仕方無いが。
213名無し野電車区:2006/01/08(日) 17:38:33 ID:1CodlE53
>>1
●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線

宇部線の話題ははどこにいったら?
214名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:15:57 ID:77IXgTf4
>>213
つ【中国山地】
215名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:30:05 ID:xj1xnzNE
>>213
ここはどうでしょう
山口県をJR九州に編入させて Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130638938/
216名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:14:12 ID:yFZUP3t/
>>211
まあその通り18キッパーだが

うるさいよ
人がどんな旅してようが勝手だろ

広島住んでても三江線乗ったのは18年ぶり
217國鉄 廣嶋局:2006/01/08(日) 20:22:15 ID:v08mEqt6
もっと雪が降っていたら電車の運行やめてバス&タクシー対応にします。
その方がコストもかかりません

駅線路の施設も閉鎖扱いにしようかな
218名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:34:08 ID:lHyBUn9b
一面銀世界の備後庄原駅の写真を発見↓
http://8021.teacup.com/hvcc_hp/bbs?OF=7&BD=2&CH=5

ちなみに備後庄原駅の利用者は旧可部線加計駅とほぼ同じ
219名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:47:20 ID:deoh5Fzh
今思いついたが、酉ちゃんのどこまで止まるのってのは上手くないな。

>>217
どうせならHNを右書きに。
220名無し野電車区:2006/01/09(月) 05:42:37 ID:/xTnhwNy
あんた広島のひとじゃないな。
電車じゃなく汽車でしょ。
221名無し野電車区:2006/01/09(月) 08:59:37 ID:m4Uao1rA
>>220
あんた広島のひとじゃないな。
http://www.home-tv.co.jp/train/kabesen/index.html
↑の動画で可部駅発車前の車内放送を聞いてみ
222佐藤慎一@1494rsk:2006/01/09(月) 09:38:20 ID:Bz9z+kjJ
http://www3.pref.shimane.jp/roadi/rireki/nita_k6.asp

横田は寒いんじゃのう〜w
223局理管道鐡嶋廣鐡國:2006/01/09(月) 11:12:41 ID:R21cxsBT
木次線はキハ120にしたから運転できないので、
國鐡型に戻して運行します。
224名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:42:51 ID:LQp9+maq
>>223
時代的に右書きなら「局理管道鐡」じゃなくて「局道鐡」だろ。
225名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:49:35 ID:/Jt8Z8S8
広島鉄道局の時代はもう左書きじゃなかったっけ?
226嶋廣鐡國:2006/01/09(月) 12:04:01 ID:R21cxsBT
BE TRADITIONAL

〓〓 TRADITIONAL JAPAN  〓〓
          
              國鐡廣嶋
22774系統:2006/01/09(月) 22:01:47 ID:C20r6MNw
倉吉線が姫新線の中国勝山まで開通していたら・・・
急行みささなどは、絶対この線を経由していただろうし、倉吉線自体も廃止は免れたと思う
228名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:03:38 ID:LpvYAb6p
はいはい南勝線南勝線
229名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:34:34 ID:saC/mKE6
犬挟峠に鉄道って実現していたらどんな線形になっていたのだろう。
230名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:52:17 ID:GQ2d08GV
>>227
東海道、山陽、姫新、南勝線経由、打吹行ですか?
231名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:55:49 ID:L08Ffx+g
>>227
そんな事言ったら、岩日線だって3セク化されてないだろうし、可部線だって広浜線となって残ってただろう。
高千穂だって廃止されていなかっただろうし、妻線だって。
ただ、北海道はつながってても廃止されちゃったみたいだけどね。
232名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:24:54 ID:ymMv7gJP
つながっていた羽幌線でさえだめだったのに興浜線や美幸線では厳しすぎるよ。
233名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:24:26 ID:I3bUcyMc
>>231
高千穂-高森ルートは、山脈の水源をぶち破ってしまったのが痛すぎた・・・

広浜線は、三段峡以北の山脈をぶち抜くトンネル、そして辿り着いた浜田周辺の人口密度で高規格の新線を作った所で。。。。
浜田道で充分でしょ?せめて米子、出雲地方並みの人口密度があったのなら。。。
234名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:57:21 ID:B0sR99J5
木次線も可部(北)線も高速道の影響で倒産状態
やはり広島はバスの町
235名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:10:15 ID:g/AoZSBx
>>229
↓南勝線ルートと駅予定地
http://www.mifuru.to/frdb/maboroshi/abline/abline19.htm
>>231
九州でも松浦線、伊田線、糸田線、漆生線、上山田線、添田線のように
両端が他の路線と接続している線区も廃止された
>>233
実際に高規格新線が建設されてたが1980年に工事凍結
↓残骸の写真はこちら
http://www3.ocn.ne.jp/~youjin/kohin3.htm
http://www.tetsuroni.jp/haisen/imafuku5.html
いずれにしても浜田道には勝てなかったと思うけどね
今は広島IC〜浜田道〜浜田JCT〜江津道〜江津ICでさえ1時間20分だし
>>234
↓可部線加計駅跡地でバスターミナルや観光施設を建設中
http://8021.teacup.com/hvcc_hp/bbs?OF=8&BD=2&CH=5
236名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:30:31 ID:L08Ffx+g
黒字かどうか、バスに勝てたかどうかは別として、広浜線は開通していたら残っていたと思う。
岩日線も同じく。
>>235
そうか北部は廃止されたか・・・。
まあ幹線間連絡じゃなくいからかな。地域輸送以外に名目が全く無いし。
佐賀線とかあったみたいだけど、あれは国鉄の怠慢だと思うし。
中国山地は一応陰陽連絡で名目が付く。
仮に普段は役割を果たしていなくても緊急時の可能性もあるし。

九州南部も一応、九州西側と九州東側を結ぶという事で名目が付くかと。
豊肥本線とおんなじようなもんだし。
237名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:41:52 ID:3CSsyo08
>>236
可部線廃線跡レポート(2005年12月11日)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
安野駅〜三段峡駅間の全駅の写真が載ってる
12月11日時点では>>235の観光施設はまだ建っていない
238名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:00:20 ID:eqNXe5lV
広浜線はじめてのりましたよ。
54号通るとおもって混むのを覚悟してたんですが、
大塚から長ーいトンネルくぐったなとおもったらもう西広島
じゃないですか。びっくりしたなー バスセンターまで100分ですよ。
勝てたかどうかのレベルでもないよね。
239名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:04:27 ID:inPlvDz6
広島都心〜都市高速4号〜西風新都IC〜浜田・江津方面が最短かな
240名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:17:29 ID:eqNXe5lV
それだそれ 
まあちょっと前までは54号とか使ってたんでしょうから
鉄道も出る幕はあったでしょうが。
241名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:16:35 ID:NxBEUk3l
広島→浜田便 時刻表・運賃・座席表・バス停地図・問合せ先等
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%B9%AD%C5%E7&GOAL=%C9%CD%C5%C4
浜田→広島便 時刻表・運賃・座席表・バス停地図・問合せ先等
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%C9%CD%C5%C4&GOAL=%B9%AD%C5%E7

↑で見れない人はコチラ
広島県→中国地方の高速バス路線
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/line?FROMREGION=34&TOSTATE=6
242岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/11(水) 07:38:35 ID:PN/QFIwS
芸備線が備後西城まで復旧したけど、まだ一部列車に運用変更がありそうだな。

気になるのは351D、1821D、360D、1826D、367D、364D。
351Dと1821Dに前回送、360Dと364Dに後回送を設定すればきれいに回りそう。

広島駅の発車案内に備後西城は表示されてるかな?
243急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/01/11(水) 11:26:17 ID:ahCZJU/1
>>242
どうでしょ?
昨日電光発車時刻表示で「備後西城〜備後落合はバス代行輸送」ってのが
流れてたから、表示もできるんじゃないかしらん。
244岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/11(水) 18:18:58 ID:PN/QFIwS
広島駅の表示機って乱れたときも変更後の番線・行き先がすぐ表示されるから、備後西城も表示されてるかもね。

DC 変A1
ヒロ回2822DC-1.2カル2829DC-3.4ヒロ812DAミヨ813DAヒロ814DAミヨ815DA
ヒロ816DAミヨ1826DAシハ367DA

DC 変A2
ミヨ350DAシハ1821DAミヨ811DAヒロ1866DAミヨ817DAヒロ818DAミヨ1877DAヒロ

備後庄原までの時のキハ58の運用はこんな感じだったのかな?
245急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/01/11(水) 23:01:53 ID:ahCZJU/1
みよし1号の送り込みが350Dってのは、どっかで見たままがあったと思う。
246出雲市民:2006/01/12(木) 07:48:37 ID:QjLPVhNa
昨日、所用で三井野原まで行ったんだけど、
木次線の運転再開は当分無理だわ。
除雪は、横田〜坂根の1番線までやってあるけど、
スイッチバックの線には、人の足跡しか付いてなかった
247名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:43:42 ID:rT1teeqj
「ちどり」のルートもすっかり落ちぶれたなぁ
夜行ある頃は頑張って除雪してたことだろう
248名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:44:21 ID:GKHbJtn4
>>246
> 昨日、所用で三井野原まで行ったんだけど、
何の用で行ったのか・・・気になる。
単にスキーだったら所用とは書かないだろうし。
249名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:19:15 ID:wjyk4D1L
可部線加計駅跡地に建設中の地域体験交流館(仮称)の完成予想図あり
ttp://www.akiota.jp/akiota/file/04_m_koh/akiota01.pdf
イラストを見ると、残されたホームの脇に模擬レールが敷かれるようだ
250名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:11:32 ID:UjlBso9M
奥にキハも描かれているね
解体されないで維持して行くみたいだな
251名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:40:01 ID:C9Bltl5S
中途半端に残すくらいなら跡形なく叩き潰して欲しいな。
252名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:12:24 ID:kB/Qt63Y
木の枝がバチバチすげぇ〜や
253名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:32:25 ID:oEjZKhrc
>>251
三段峡は跡形ないけどねw
加計はなぜかホームの一部が残ってる
どうせ未練たらしい奴(再生派?)が残せと言ったんじゃね?
254岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/13(金) 00:25:27 ID:0rue7sAq
代行バス・タクシーは18きっぷで乗れるんかいな?
255名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:34:25 ID:4Zd2iUfP
窓の高さまで雪積もってたよ
256名無し野電車区:2006/01/13(金) 02:24:58 ID:rRuf41Mh
>>254
当然乗れる
257岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/13(金) 02:39:55 ID:0rue7sAq
>>254
サンクス。

始発のグランドアロー→木次→木次線→備後落合…
こんな具合の乗り継ぎも面白いかもな。
グランドアローの木次のバス停がどこかわからんけど。
258名無し野電車区:2006/01/13(金) 07:34:33 ID:OSYNThhj
>>257
木次バスセンター。

当然木次駅から離れているので、、タクシーかコミュニティーバスで移動。
あとは自分で調べれ。


259名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:18:13 ID:c0Z6BwnL
>>253
> どうせ未練たらしい奴(再生派?)が残せと言ったんじゃね?
本当に一部だぞ。
単にモニュメントだろ。ここに駅がありましたっていう。
昔はこの町にも鉄道が来ていたんですっていうね。
260名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:29:23 ID:6bwy67lF
>本当に一部だぞ
>>237のレポートにも写真が載ってますよ。
261名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:47:57 ID:06kBnf1J
>>259
廃止になって尚、
モニュメントの存在さえ許さないような
思考が1or0の2進数なヤツなんかほっとけ。
262岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/13(金) 18:26:03 ID:1SY0XNbQ
>>258
サンクス。把握した。
雲南市と奥出雲町はちゃんとバスの時刻がネットで調べられるからいいね。
263名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:35:56 ID:wgFZB1hu
>>261
太田川沿いには平地が少ないのを知っての発言か?
ホームのせいで駐車場の収容台数が減るのになあ
264名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:38:32 ID:OQYNxY+r
>ホームのせいで駐車場の収容台数が減る

過疎で人いねーから大丈夫
そのうち北広島町に吸収されて無くなるだろうし
265名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:05:30 ID:9wbA1u6x
>>264
何回も現地を訪れている人なら誰でも知っていると思うが、
加計駅前には昔から駐車場があって、常日頃から車が停まっている
下の廃線跡レポートの加計駅の写真を見ても車が並んでいるのが分かるだろう
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
昨年11月のイベントの時には、更地になった加計駅跡が臨時駐車場として使われて、
大型観光バスやマイカーで満車になって混雑していた
つまり、駐車スペースは出来るだけ広いほうが良いのである
汚らしい鉄道施設は全て撤去したほうが景観的にも良いのだが・・
266名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:13:43 ID:1SY0XNbQ
>>265
加計駅ネタはスレ違いですよ。可部線スレ立ててやってくらはい。
267岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/13(金) 21:14:21 ID:1SY0XNbQ
ありゃ、コテが消えとった。
268名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:44:59 ID:gyYzuMPi
>>266
逃げたなw
269名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:48:38 ID:j3mVHkh2
>>267
就活は順調でっか?
270名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:56:20 ID:06kBnf1J
>>263
残すか残さないかについてはとっくに結論が出ているのだから
余所者の鉄ヲタが口に出すことじゃない。
町が残すことを決定しているのに撤去して欲しいのなら
「文句言うならあんたが町に交渉し、なおかつ撤去費用を出してください」
としか言いようが無い。
271名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:12:05 ID:OQYNxY+r
http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/regional/geihoku/local.html
>7町村(加計町,筒賀村,戸河内町,芸北町,豊平町,美土里町,向原町)が
>10年間で10%を超える人口減少率を示すなど,過疎化が進行しています。
272名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:15:27 ID:OQYNxY+r
今回の町村合併で「山県」の名を使わなかったのは
今後想定される再合併のために温存したんだと思うよ
形式上対等合併にするためには新町名にしなきゃいけないからね
273名無し野電車区:2006/01/14(土) 07:34:01 ID:PsMJVHWD
MINEサーキット閉鎖キタ━━━━(゚  ∀  ゚  )━━━━ッ!!
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601140070.html
これだけ金を注ぎ込んだ施設でさえ集客がままならず閉鎖されるんだから、
中国山地の前途は厳しいねえ
これから都市部の高齢化と人口減少が加速していくから、
都市部からの行楽客も望めないし・・

>>271
心配しなくても都市部でも人口が減少していくよ
東京都でさえ人口の4分の1が60歳以上だから
今後、団塊世代が60歳を迎えるから比率はもっと上昇していく
274名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:31:36 ID:cPkubk0A
現在の運休
芸備線 東城〜備後落合〜備後西城間
木次線 備後落合〜出雲横田間
代行輸送はあるけれど、再び備後落合が陸の孤島状態に。
275名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:31:28 ID:dOEpvoe2
>>274
ありゃりゃ、また備後落合〜東城間が運休になったんか。
276名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:58:56 ID:/NTkTPK7
山間部でも雪なのか?

雨だとしても、なだれとか、急激な融雪による斜面崩壊とか・・・・。

どっちにしても危なそうだな。
277名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:25:08 ID:SvwtIeXk
千代田だけは増えてんだな
ほとんど根無し草の請負労働者だろうけど
278名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:24:38 ID:XpypmrC1
伯備線も朝から雪が崩れてきたとかで
ちょこっと遅れとりました
サンライズが出雲市終着で25分遅れ程度でしたが
279岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/14(土) 20:54:12 ID:HlKWQ8P+
瑞穂ハイランドでの雪崩がニュース7のトップで流れてたな。
今日あたりスキーに行く予定もあったけど、天気も悪いし止めにして正解だった。

東城〜備後落合の運休も雪崩を警戒してのものだろうな。
280名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:04:53 ID:cPkubk0A
東城〜備後落合間は、明日も終日運休が既に決まった。
28174系統:2006/01/14(土) 23:04:17 ID:tohFm9rY
倉吉線が今も存続してたら・・・
関金〜山守間は廃止
車両・・・キハ47または120系
上灘駅前を整備して、バスを発着させて三朝温泉へのアクセス改善
打吹駅は市の中心にふさわしいしゃれた駅舎に改築
関金駅も同様。西倉吉駅も。
282名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:16:45 ID:OtvoSOKq
>>211
>>216
貧乏暇なしな旅>マイカー
時間にゆとりがある勝者の旅>18きっぷ
貧乏暇ありな旅>18きっぷ
283名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:22:31 ID:ewooKjBp
木次線っていつから運休してるの?
もしかして、このまま廃(ry
284名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:41:05 ID:4hPbJhzf
>>282
ゆとりある者の旅>普通乗車券、周遊きっぷ
285名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:50:47 ID:pf8OM590
東城〜備後落合が運休になったのは土日は利用者も列車本数も少なくて
タクシーのほうが安くつくからだったりして
286名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:47:01 ID:eQSa9Cg7
東城〜備後落合って誰が使うの?
287名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:49:12 ID:YZomp+2k
カネ、時間にいくら余裕があっても
むしろ余裕があってこそ
周遊きっぷなんて使い勝手の悪いゴミ買う気にならん
288岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/15(日) 06:56:14 ID:y3/B4JA2
木次線と羽越線、どっちが先に運転再開するだろうな。。。
なんか、本当に春まで止まったままなんじゃないか不安になってきたぞ・・・
289名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:43:09 ID:HpnCOP9P
ゆとりある者の旅>自家用ヘリ
290名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:21:21 ID:eQSa9Cg7
>>288
利用客がいないみたいだから要らないじゃん。
291名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:21:55 ID:j0VCPB3H
>>290
>>1読めクズ。
292名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:40:18 ID:eQSa9Cg7
>>291
読んだよ。だけど今回はエマージェンシーだからね。
293東城です:2006/01/15(日) 14:11:01 ID:diV/+0n4
現地情報です。
東城〜備後落合間はタクシー代行だけれど、「道路事情により」道後山・内名は通過とのことです。
294名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:31:50 ID:TXpVQVYL
道後山はまだしも内名は国道から遠く離れてるからなぁ。
295名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:33:24 ID:PnExKgqW
>>293
秘境駅マニアのニーズは無視ですか、そうですか
29674系統:2006/01/15(日) 18:02:12 ID:KqyfIL6/
福塩線の府中〜下川辺間は昔、電化されていたがなにも電化を廃止することは
なかったと思う
29774系統:2006/01/15(日) 18:02:56 ID:KqyfIL6/
福塩線の府中〜下川辺間は昔、電化されていたがなにも電化を廃止することは
なかったと思う
298名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:09:59 ID:6Z79s/Qg
下川辺までだと中途半端だからなぁ。
せめて上下あたりまで電化できてたら残ってただろうけど。
29974系統:2006/01/15(日) 19:57:40 ID:KqyfIL6/
因美線の智頭〜東津山間を廃止して、鳥取〜智頭間は智頭急行が運営
ついでに若桜鉄道も吸収合併ということも考えられる
300名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:10:24 ID:9/RcbS45
因美は無くせられないだろ。
鳥取-智頭間は智頭急が新線敷いた方がメリットがあるし。
若桜鉄道は吸収してもお荷物になるだけだ支那。
301名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:53:44 ID:2nnxXtHj
>>295
当然です。
30274系統:2006/01/16(月) 18:01:37 ID:6i0lAJlo
日ノ丸自動車法勝寺線が今も健在だったら・・・
バス会社の日ノ丸自動車は今頃日ノ丸電鉄と社名を変更していただろうし、
米子周辺もかなり都会的になっていただろう
そして、戦前まで米子市内にあった路面電車も廃止されずに残っていたら・・
皆生温泉までの路線は普通鉄道になっていたかも・・・
303名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:02:35 ID:prMwdG4R
可部線廃線区間にある展示車両も将来はこういう運命なのかな?
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&startno=60&id=119349
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&startno=40&id=119394
304名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:27:38 ID:5ue3jwFY
こんな感じじゃ来年はあらかじめ、冬季タクシー代行なんて路線が出そうな・・・
305名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:31:25 ID:Ch//NZW0
>>304
代行も無しで除雪運休(実際は何もしないけどw)とかやりかねないな。
でも、さすがにJRはそこまで堕ちていないと思いたい。
306名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:20:41 ID:Iae4j4Wa
除雪車に客車繋げればよくね?
307名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:29:53 ID:3VqRdaj+
>>306
芸備線は雪崩が起こって乗客に被害が出るといけないので営業運転していないだけで、除雪はできている。
308名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:40:04 ID:5ue3jwFY
ところで誰、備後落合のノートで「ぬ○ぽ」したの?
30974系統:2006/01/16(月) 21:56:19 ID:qPHOGigH
岩日北線は、六日市までの路盤工事が完成しレール敷設直前で工事が中止された。
六日市から先は未着工だが、島根県が錦川鉄道に同意すれば六日市まで開通できるのではないか
島根県は線路延長には積極的ではないらしいが
310名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:00:04 ID:xfm0NW2j
血税をなんと心得る
無駄だ
31174系統:2006/01/16(月) 22:06:35 ID:qPHOGigH
三江線宇都井駅を利用する人はエレベーターがあったらといつも思うだろう
でも、利用者が一日15人ほどでは必要ないだろう
実際、エレベーター設置の計画もあったしいが・・・
312名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:08:49 ID:I1C3athJ
>>309
国立公園?に指定されたから鉄道は敷けないというのを見たことがある
313名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:23:26 ID:hGAqK9za
ホリエモンに絡めたレスは無しか。
まだ中国地方には情報が伝わってないのかな。
314名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:06:02 ID:3VqRdaj+
>>308
年末年始に名物「ドイナカ」がポスターに隠されてしまったな。

>>309
六日町かどこかで町営温泉センターに軌道敷を取られている
315名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:14:42 ID:FMGyQmzs
>>311
計画は国鉄時代?・・・

エレベーターが故障したら、エレベーターの中の人は・・・
有人駅(当時)の浜原から駅員が救援、もしくは、業者が広島から酷道で・・・

西日本なら当然撤去 orz 使用休止だろうけど・・・
316名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:19:09 ID:SBOWyd6k
手動のエレベーターなんじゃないかな
317名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:31:21 ID:9u9EDt7B
手動???
そんなんあるん?

ここからは友人の祖父のより聞いた話

宇都井駅の階段は上るより
降りる方がしんどいらしい

手すりが無いから足が悪いと本当に危険で
転倒しそうになったこともしばしば・・・
だから本数の少なさもあるけど
危険なので利用しなくなったとの事
318名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:28:58 ID:UIv4jaOw
>>309
あのあたりの出身だけど今更鉄路は必要ないよ。
中国道もあるし、187号線を南下していくほうが速い。

>>314
むいかいち温泉ゆ・ら・ら。
http://www.yurara.com/

たまに行くがなかなかいい湯。
ちなみに今は六日市町ではなくて吉賀(よしか)町。
隣の柿木村と合併して名前が変わった。
319名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:34:10 ID:B8mTLIJW
まだ除雪もしないでウヤってるの?
JR東と同じだなw
320名無し野電車区:2006/01/17(火) 04:31:53 ID:9Egl8nWF
とことこトレインがあるではないか。
321名無し野電車区:2006/01/17(火) 08:58:26 ID:q2hIivz8
宇都井駅の階段は昭和30〜40年代の社宅の階段みたいだよな
運動不足の人間にはうってつけのトレーニング施設w
322名無し野電車区:2006/01/17(火) 13:02:09 ID:+m0hnUua
新山口からタラコ到着したよ>芸備線ヲタ
323名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:59:02 ID:RxPSmLzI
宇都井駅は、高架橋の隣に道路橋作って、ホームとの間に橋渡して、車でアプローチできるようにすれば良かったと思う。
もう遅いけど。
それでホームの無い部分に駐車場作って。

====三江線======
 PP□ホーム□PP
====農道========
324ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/17(火) 17:12:05 ID:j3g9/Kri
>>257
 グランドアローと木次線の絡みだったら、

広島センター0700 →JR松江駅1030
 (133D)松江1041 →宍道1059
(1447D)宍道1109→・・・。
 という乗換えが使えますが。
325名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:39:31 ID:5/zi9G9V
>>323
あの〜、宇都井駅の1日乗車人員知ってます?
平成10年度 5人
平成11年度 3人
平成12年度 2人
平成13年度 2人
平成14年度 3人  っすよ
326ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/17(火) 17:49:19 ID:j3g9/Kri
ちなみに下りの行動プラン。あくまで参考までに。

(1856Dワンマン)広島1020 →三次1218
(356D)三次1240 →備後落合1350
(1456D)備後落合1410 →出雲横田1508
(1460D)出雲横田1556 →宍道1735
(288M)宍道1815 →松江1835
JR松江駅1900 →広島センター2230
 です。
尚、宍道〜松江間は『出雲』に乗れたりするw
(宍道1754 →松江1813)
327名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:48:53 ID:aqPL4TJf
上りの出雲に乗れるんだ。個人的には良いプランかも。

じゃあ上りのプランでも書いてみようかなと。
(42A     のぞみ42号)広島06:23 → 岡山07:04
(42A     やくも1号)  岡山07:24 → 米子09:32
(7レ      出雲号)    米子09:47 → 宍道10:42
(1447D   普通)     宍道11:13 → 備後落合13:58
(361D    普通)     備後落合14:01 → 三次15:12
(815D    みよし5号)  三次15:13 → 広島16:24


ってどう?新幹線、特急、寝台、ローカル線、急行すべてが満喫できるステキなプランだと
個人的には思うんだけど。
328名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:34:06 ID:RxPSmLzI
>>325
開業当初にやっときゃ良かったね、という話。
何も今更やれとは言わない。
329名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:00:52 ID:BDdMQfmZ
やっても客いないお
330名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:06:37 ID:yK3m7dJi
逆に汽車が下まで降りればよくね?
331名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:57:03 ID:Fvilis3s
それなら最初からバスでええじゃん、R314両国トンネルも貫通したことだし
332名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:58:29 ID:Fvilis3s
あ!木次線と間違えた・・R375両国トンネルね
333名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:54:40 ID:vYxMJWtn
降りる人のために滑り台をつければいいじゃん。
334名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:57:03 ID:RxPSmLzI
>>331-332
>>328読んだ?
最初にそうしとけばマシだったんじゃないの?
という話。どうせ道路にはいくらでも金付くんだし。

つーか鉄板でバスの宣伝になる事すんなyo
335名無し野電車区:2006/01/18(水) 03:25:35 ID:J+/a2j/3
錦川鉄道とか山陰本線まで伸ばせらどうなるかな このあたりは秘境で孤立してないか心配。四国地方の鉄道もそうだけど
336名無し野電車区:2006/01/18(水) 10:47:48 ID:3QHyTApV
>>334
お前、現地に行ったことないだろ
あそこはDASH村みたいな場所だぞ
最初から客なんかいないwww
337名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:58:50 ID:T3aYm3i2
>>335
趣味で大金出して鉄道運営するような大物が出てこない限り無理。
国鉄時代にいろいろな場所に手を出すんじゃなくて、一つ一つの路線を開業させる事をきっちりやれば良かった。
それにしても高速道路は建設継続か・・・。これで鉄道がまた殺される。
そろそろ鉄道にももっと金が出て良い時期だろ。
338名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:07:10 ID:I1l4ACtN
東北、北陸、九州新幹線は着々と工事が進んでますが何か?
この前九州に行ったけど、宇土付近の高架橋とか完成してた
架線柱とかはまだ立ってないけどね
339名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:09:04 ID:4bVKb+3V
>>337
山陰側の高速道路はつぎはぎだらけだからなあ
早いうちに開通させとかないと人口減少で税源なくなるよ
340名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:12:24 ID:UfNJoUkj
東京都の人口のうち60歳以上は4分の1を占める
都市部でも高齢者比率が増加していて納税者減少により年金財源が逼迫
今後、団塊世代の退職で高齢者がさらに急増
田舎に回せる金はどんどん減ると思われ
341名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:48:07 ID:T3aYm3i2
今、格差社会って事が言われているけど、子供の有無で大きな経済格差をつける事が出来れば、少子化への一定の歯止めになると思う。
どんなに金を稼いだ成金の家庭でも、子供を残さないと、国に金たくさん持ってかれるっていうの。
それで、どんなに貧乏な家庭でも子供がいれば、最低限の生活+αを保障する。
そうすれば、地方に回せる金も長期的に増えるし、なにより有事の備えにもなる。

342名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:52:19 ID:FObZindm
なぜ少子化による人口減少が進んでいるかと言えば、
一部の人間だけに金が流れる仕組みが存在し、
子供を産む人達に金が流れていないからだろう
金を独り占めしようとする拝金主義者が存在し続ける限り、
今後も少子化による人口減少は加速し続ける
そして国民はいなくなり税収もなくなり債券の引き受け手もなくなるw
34374系統:2006/01/18(水) 19:13:02 ID:THsVk9Tf
2年前ドラマで、「砂の器]が放送された
中居たちが寝台特急[出雲」で宍道駅に着き、木次線に乗り換えた。ここまではいい
しかし、彼らが降りた亀嵩駅は木次線の亀嵩駅ではなかった。山口線の篠目駅を亀嵩駅
としていた。
344名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:28:30 ID:mGEoVG3k
>>343
そりゃある意味しゃあないわ。
345名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:04:23 ID:0uOoQDrn
346名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:15:53 ID:qH9/Skmh
つうか、格差社会容認派って、地方切り捨ての極論を吐く香具師が
やけに多いのよね。
347名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:27:03 ID:jUtthTHs
そらそうだろうな
日経とか日経とか日経とか
348岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/18(水) 21:35:19 ID:UE7ksKXM
交通政策板行け
349名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:09:10 ID:PFPC4iBS
8日の朝に三江線乗った者だけど
(暖房が効かないとかほざいてた奴です)
宇都井駅から下界wを携帯で撮ってみた

家族に見せたら「新幹線の車窓みたい」って言われた
350ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/19(木) 20:20:34 ID:e3tPkYVx
夕刊で知ったが、羽越線の開通おめ。
どうやら芸備・木次線は春まであのままか?まぁ、来月辺りには走れると思いますけど。
351名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:42:24 ID:2nZK9m/2
木次から横田あたりに住んでる人で
広島によく行くひとっているんですかね。
352名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:10:07 ID:Z9MyBw8w
>>351
ほとんどいない。
353名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:54:43 ID:aZ028kTf
>>351
横田はどうか分からないが、木次から広島なら、ほとんど高速バスだろう。
354ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/20(金) 06:28:39 ID:s0XLkwXO
今から>>324を実行しに逝って参ります。
山奥の天候が気になりますが…。
355名無し野電車区:2006/01/20(金) 09:47:05 ID:KctmowDT
>>353
違う。島根県内から広島へはほとんど自家用車。
逆も然り。
356ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/20(金) 12:23:31 ID:s0XLkwXO
送り込み回送とはいえ、木次〜出雲横田間を3両連結で走るキハ120に萌え。
357名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:28:58 ID:KctmowDT
>>356
そんなもん、1445Dの宍道〜木次が4両で走っているけど。
客扱いは前1両だけ。
358ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/20(金) 16:50:54 ID:s0XLkwXO
なるほど、珍しくなかったのね。

・・・おでんうどん求めにドライブイン落合まで歩いて行き『すいません、無いんですよ』の一言に玉砕し、ヤキメシ大盛を喰ってきた俺様がやって参りましたよw

どーも今年は注文が少ないので、まだ作ってないそーな。
359名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:22:48 ID:uKyUphU5
カワイソウ。まさに玉砕じゃーW
360名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:41:54 ID:DWHYXXm9
   日本国がちゃんと金を発行して 優しい人がいれば地方にもちゃんとお金が回るはずじゃないの?
361名無し野電車区:2006/01/21(土) 02:10:22 ID:uKigG6Hf
>>358
…乙。ヤキメシさぞしょっぱい味だったろうな。
ちなみに歩いて何分くらいなのでしょうか。
362名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:47:09 ID:nMro0Dco
>>360
今でも回ってると思うよ
回ってなければ、既に中国山地のローカル線は全廃されてるよ
363ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/21(土) 18:27:37 ID:lgdi0XbX
>>361
いや、あの味は忘れないかとw
国道は雪が解けていましたが、ガードレール挟んだ歩道は通行不能状態な程積もったままでしたので、
川沿いの路側帯を車に注意しながら行きましたです。片道20〜25分くらいです。
364ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/01/21(土) 18:52:00 ID:lgdi0XbX
365名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:21:38 ID:1GIlftOz
>>364
お疲れ様です いい加減運転再開しませんかねぇ
366名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:12:38 ID:JoYzt47R
>>364
狂おしく乙

岡フチたんが逝った時と比べて、大分マシになったね
367名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:40:51 ID:vm7tm3lQ
>>364
乙。
駅構内は運転再開できる状況だな。
というか、新見方面動いていた?3番線のキハ120、客いるよね。
368名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:05:04 ID:LQTsdCC9
369岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/22(日) 02:39:11 ID:8fhy3rTF
>>363
あれは車道を除雪するときに雪を歩道に押し込んだ感じだから溶けんよ。
芸備線に関しては今月中には運転再開できるんじゃない?

ところで2月11日あたりに、キハ28・58使用のスキー臨らしき団臨が設定されてる模様。
客扱い区間が妹尾〜三井野原、行きは所要8時間位で三井野原7時頃到着の夜行だったはず。
それまでに木次線が開通してればいいが・・・
370名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:55:12 ID:pb67OMMg
>>369
キハ58でスキー臨で夜行って、ちょっとしたリバイバルのような気がしますね。
何か乗ってみたい気分です。
371名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:12:53 ID:Qz/wwnFW
>>369
それは楽しすぎるダイヤ設定。どこで長時間停車してるのやら
372名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:58:01 ID:0U0K1ZoA
使えねえ掲示板だな
373名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:58:10 ID:aY6gfhTp
キハ536堀に行こうぜ!
374名無し野電車区:2006/01/24(火) 16:12:25 ID:m1JsG78u
特急が作業員はね3人心肺停止 鳥取・JR伯備線
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200601240080.html
375佐藤慎一@1494rsk:2006/01/24(火) 21:29:45 ID:uBZJSwIT
>>369
三昔ほど前に「三井野原銀嶺」なるものが、広島・福山等から臨時で出ていたが
それに近いものか?

クルマが本当に58・28じゃったら「銀嶺」を彷彿するものじゃな…

誰か乗車してルポしちくり〜!
376名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:30:07 ID:c2jKFIZW
>>374
亡くなったね
377名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:13:31 ID:iaDCtkLV
懐かしいねぇ>「三井野原銀嶺」。
三井グループの威信をかけた巨大なスキー場があるもんだと現物見るまで信じ込んでいたガキの頃の俺。
378岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/27(金) 14:57:03 ID:Nau71TJZ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601270090.html

山陰と山陽を結ぶ芸備、木次線などのJR便の高速化や、広島経済同友会が
提言しているJR広島駅北口への第二バスセンター新設を活用した高速バス
路線拡充なども盛り込んだ。

おっw
379名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:45:31 ID:pOpZTFl0
>>378 道州制の実現の可能性についてはともかく、
山陰のことをかんがえれば、岡山が州都にふさわしいと思う
中四国州ならなおさらだよね。
広島人のおれでもそう思う。
ちどりが187で復活とか萌えるけど。
380名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:00:49 ID:QfVPiv/U
岡山と広島が対立して道州制中止とかな。
地方分権を進めずに、地方活性化する方法は無いものか・・・。
地方はおかしなのが多いし、変なプロ市民に付け入られやすいから。
381名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:50:37 ID:+ERYNBTW
木次線芸備線高速化だと
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601270090.html
382岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/27(金) 19:54:53 ID:Nvy2V/vE
>>381
3レス前くらいは見て欲しかったorz
383名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:10:16 ID:oznaqTuA
>>378
これだけ要員も設備も限界まで削減された中で、高速化だけでかつての機能を
取り戻せるはずが無いのだがなぁ・・・。
そのランニングコストは誰が負担するのだろう?
384名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:34:55 ID:X8sh1gpd
芸備線は、まずは広島−三次で高速化だろう、と言ってみるテスト。

木次線は、出雲横田まででも徐行を解除するだけでもだいぶスピードうpになる罠。
385名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:37:56 ID:uOVmsgc8
キハ53-6を掘り出して成仏させてあげたら?
運気が変わるかもよ。
386名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:00:27 ID:meDt81QE
俺は中国州なら広島
中四国州なら岡山だな

しかし木次線高速化にはワロタ
他の内容を含めまるでバブル期に作成したの?と思ってしまう。
387名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:23:25 ID:fpVi6awp
>>378>>381
また妄想かよwもう見飽きたぜ
バブルの頃にわざわざJR四国の振り子特急DCを芸備線に走らせて
高速化をPRしたのにいまだに何も変わってないだろ
そもそも沿線の中枢である三次駅ですら1日平均利用者が750人程度、
備後庄原駅に至っては旧可部線並みの150人程度なのにどうやって採算取るつもりなんだ?

木次線の高速化?はぁ?
三井野原から110km/hくらいでジャンプして出雲坂根に着地すんのか?w
キハ120、スキージャンプでK点超え・・・トリノオリンピック記念かよ!!
388名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:25:20 ID:2tiF5Hjf
× 備後庄原駅に至っては旧可部線並みの150人程度
○ 備後庄原駅に至っては旧可部線加計駅並みの150人程度
389名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:34:23 ID:lzhOrsOT
国民新党が政権をとって、均衡ある国土の発展を口実にして
じゃんじゃんジャブジャブ税金を投入しまくれば少しはマシになるだろう。
390名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:36:54 ID:meDt81QE
国が倒産する

日本みたいな巨大経済国が倒産したら
地獄のような恐慌が発生するらしいぞ
391名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:00:24 ID:/hZKBW8B
州営航空とかいってるぐらいだから、ついでに鉄道も州営にしてしまえ!
「州鉄中国」とかな。

>>387
列車でジャンプはいいなぁ。そんなのは思いつかなかった。
まあもしやるとしても油木〜八川間を延長10km強のトンネルでぶち抜くぐらいか(w
392名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:20:51 ID:ZNexewBw
>列車でジャンプ
電車でD 17だなw
393名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:46:58 ID:nmNUFAW9
三次〜広島は手を付けてもいい希ガス。
広島圏の通勤輸送改善につながることだし。
三次ならまだ人が住んでいるから「1日平均利用者が750人程度」という惨状も改善の余地がある。
お隣で姫新線の高速化が決定した位だから満更でもないんじゃ。
394名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:00:55 ID:hdTBenF4
バスとの競争から完全に抜け出せるような施策じゃないとな。
395名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:35:08 ID:VU5SRo2E
まあ三次まで高速化すれば、その更に先の区間から広島へも、速くなるわけだしね。
効果は結構あると思う。というかローカル線はどうしようも無い状況になる前に、早く改良すべき。
これ以上放置すると金も来なくなる。
まあ芸備線広島口は現状そこまで酷くないだろうけど。
396名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:50:28 ID:x0R/hhV9
キハ53-6の祟りなんだってば!!!
397川島軍:2006/01/28(土) 13:24:13 ID:lJwbvtVt
広島−狩留家間を複線化し、緩急分離運転すべきである。

広矢戸矢玖下中上狩白中上志井向吉甲上志西三八神塩下山七三庄高平西比落
島賀坂口村深深深留木三三和原原田立川地三次次杉町和内塚日原−子城婆合
●●●●●●●●●                                        普通
●●−●−●−−●●●●●●●●●●●●●                     区間快速
●−−−−●−−●−−−●−●−●−−−●●●●●●●●●●●●●● 快速
●−−−−−−−−−−−●−−−−−−−●−−●−−−−●−−−−●  新快速
398名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:37:47 ID:SnvDIOf5
>>397
ちょっと待てw
狩留家あたりまでの複線化はまぢで検討していいとは思うが、
新快速よりも特急「みよし」やろがw
399名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:40:31 ID:hdTBenF4
特急「しょうばら」
急行「みよし」
快速「あきたかた」
400名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:52:54 ID:0/E3t0VE
備後落合行きの特急や新快速なんて誰が使うんだ。
やるからにはその先も高速化して、広島〜山陰諸都市を結ばないと。
とマジレス。
401名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:57:39 ID:hdTBenF4
もはや誰もマジで言ってるとは思えない・・・
402名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:07:57 ID:NkYmwuPz
おろち号の運転日が発表されてないわけですが・・・
403名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:34:44 ID:wqnWUV0i
安芸矢口企画の情報を参考にすると木次線代行タクシーは2台か
ヲタが殺到したら積み残しが発生しそうだな・・・
そういう場合はどうするんだろう
404名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:45:58 ID:psuTiuIY
コヒキハ201・261のような車体傾斜システムを導入した新車が必要とみる。

急行仕様はリクライニング、快速仕様は車端ロングの転クロ、てな具合いで、アコモだけ換えとけば融通も効きそうだが。
405名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:46:38 ID:btevdRfd
>>395
ローカル線の心配なんかしてる場合じゃねえと思うけどな
街中を回ってたらいつの間にか八丁堀電停前のゴルフ用品店がなくなってるし、
ソフマップ広島店も5月で閉店するし
406芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :2006/01/28(土) 17:16:58 ID:OyNj27ug
>>403
あ〜、ちょっと説明不足だったかも。
写真提供者によると、横田へ向かう列車の中で、車掌が乗客にそれぞれどこまで
行くかを聞いて調べていたとのこと。常時2台というわけではなく、状況
次第ということでは。
まあ如何に言っても、発車5分前に突然10人ぐらい乗客が現れたら
対応しきらんじゃろうけど。

>>402
春の臨時列車、なぜか米子支社分だけ発表されていない。理由は不明。
「おろち号」をなくすのなら、さすがに何かアナウンスがあるでしょ。

>>405
ソフマップの閉店は都市の沈滞と言うよりむしろ、進化し続ける大手町
電気・ヲタク街のスピードにソフマップ広島店がついていけなかったことと
ソフマップグループ全体の採算悪化が原因では?
407名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:31:57 ID:ktyZQbaJ
採算悪化の原因は「マーケットが飽和状態=少子化&人口減少でパイが増えない
=同業者でパイの奪い合い」ってことじゃないかなあ?
広島市の出生数は毎年減り続けてるし、団塊ジュニア世代の出産ピークは既に数年前に過ぎ、
これから親の世代の人口が急減するから出生数も激減すると思う
どの業界でも同業者間でのパイの奪い合いが熾烈になりそうだよ
408名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:40:24 ID:6aFz3MIx
広島駅前にもダイエーの廃墟があるし・・
409名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:52:55 ID:GLfgi2nx
ソフマップはビックカメラ進出すると同一グループで競合するからでは
410名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:34:57 ID:OyNj27ug
名無しに戻りますよ。
米子支社の臨時列車が発表されてないのは、もしかして木次線の復旧予定が
決まらないためとか?
>392
まだ読んでなかったのにネタバレされてしまった  orz
>407、405
いやまあ、大手町界隈はそういうマクロの要因以上に、新規出店・店舗改装
による競争激化が著しいから。マップの閉店で妙な危機感持たなくても。ねぇ?
市内と言えばデオデオ玩具館が広島の鉄道模型業界の黒船になるんじゃ
ないかと危機感半分期待半分。
411名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:00:51 ID:fxEQt3fk
一部の金持ちや大企業の金余りを背景に新規出店・店舗改装なんかがここ数年急に進んだけど、
果たしてそれに見合うだけの客が集まって販売数量が増えているのかどうか疑問だね
結局、同業者間でパイの奪い合いをやってるだけで、今後は人口減少でそのパイも縮小していくから、
競争激化は避けられない。どんな業種でも弱小事業主は苦労することになると思う
ここ数年続いてきた株高もそろそろ終盤に入ってきて景気も減速しそうだし
412名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:07:31 ID:OyNj27ug
>どんな業種でも弱小事業主は苦労することになると思う
↑激しく同意(w

さて、そろそろ話をローカル線に戻しますかね・・・
413名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:40:33 ID:UeNj/DPy
>>397

列車回数の内訳

普 通    :20往復/日
区間快速  :15往復/日
快速     :5往復/日(うち4往復 西城 止)
新快速    :5往復/日(うち3往復 庄原 止)

だったりして・・・
414名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:46:58 ID:VU5SRo2E
>>413
たった5往復でもガラガラだろうな。
415名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:02:03 ID:hdTBenF4
>>413
それでスジを引けるものなら引いて欲しい。
416名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:12:59 ID:SnvDIOf5
>>413
それでスジ引いてみてくらはいw
単線で無理ならば、広島−狩留家あたりを複線化、広島ー三次を電化する、などの
妄想ダイヤでもおk。
なおかつ高速化で特急は130キロ運転ね。

あ、妄想してるのは漏れかorz
417名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:26:50 ID:hdTBenF4
実際には下深川にもう一線あれば狩留家行きなんてないだろうね。
418岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/28(土) 23:02:10 ID:OOXOqV1m
しかし経済界の提言とはいえ、そこそこの燃料だなw

表定速度60km/hだと、広島〜松江3時間半か。これくらいなら面白いな。
実現するなら、最高速度は95〜100km/hにするのは必須だし、一線スルー化もいるな。
総事業費2〜300億くらいかね?
419名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:11:24 ID:W6UStAiT
>>402
JR西の春臨関連のニュースリリース見ていたら、
3/18以降の、JR西日本内で完結する臨時列車は後日発表とのことだから、
おろち号も、そのときに発表では?
420名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:36:03 ID:ubKI6Fv7
>>418
豊肥本線の熊本と大分がほぼ同じ(スイッチバックも有るw)感覚かな?人口はどうだろう・・・
421岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/29(日) 05:59:38 ID:8Jz0w5W4
冷静に考えたら、広島〜松江は伯備線経由で3時間20分程度ではないかw
確かに、各県庁所在地までのアクセスだけを考えると州都は岡山が望ましいな。
(鳥取:1時間40分、松江2時間20分、広島40分、山口1時間10分)

経済界が木次線・芸備線高速化なんてことを言うのもその辺への危機感からかも?

<チラシの裏>
特急スーパーちどり
広島11:00→三次11:50-50→備後庄原12:07-08→備後落合12:30-32→
出雲坂根12:56-58→木次13:33-33→宍道13:51-52→松江14:05

2時間ヘッド、特急同士の交換は安芸矢口、備後庄原、出雲横田
広島発9時〜19時の奇数時00分発、松江発8時〜18時の偶数時10分発
停車駅:向原、甲立、三次、備後庄原、備後西城、出雲坂根、出雲横田、出雲三成、木次、宍道
無謀かw
</チラシの裏>
422名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:45:41 ID:rZT2Sra4
芸備線 備後落合〜備後西城
木次線 出雲横田〜備後落合
もう既に、1か月以上運休しているのだが、運転再開はいつになるのだろうか?
423名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:53:25 ID:TU8qWN7E
で、困っている人は何人いるの・・・?
424名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:59:29 ID:ZnH/p7sC
>>423
ばい菌とかもあわせると数兆人に影響がある
425川島軍:2006/01/29(日) 11:18:10 ID:vjb966HL
130キロ運転をすれば、広島−三次間は45分、広島−備後落合間は1時間15分になる。
木次線を高速化し、全便を広島からの新快速と直通運転すれば、広島−宍道間は2時間
15分、さらに山陰線に乗り入れれば広島−松江間は2時間半程度になる。
松江駅での折り返しは難しいので、毎時1本乗り入れるならば、松江から米子方面に
境港、鳥取、若桜などに乗り入れて折り返せば良い。
これにより、広島−米子は2時間50分、広島−境港は3時間15分、広島−鳥取は3時間50分、
広島−若桜は4時間35分になる。
426名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:18:54 ID:m6YB6eDV
>>423-424
指定列車の運休でインフルエンザウィルスが山陰に入れなくて困っている。
427名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:56:04 ID:so715oon
木次線は新線でも作らないと130キロ運転なんて
無理じゃないのか?
428402:2006/01/29(日) 12:32:44 ID:VOT/lh01
>>419
ほんとだ、見落としてました。
サンクス!
429名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:11:38 ID:mVD5c/4+
>>425
だから、なんでそこに新快速なのかと(ry
430名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:12:43 ID:BCzS7FtV
新線造るくらいなら浜田新幹線(スーパー特急方式)を造ればいい
広島から日本海までの最短距離だ
浜田駅で益田・萩方面の車両と松江・米子方面の車両を解結
431名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:39:28 ID:89ycEjd9
>>430
新幹線規格のトンネルや高架橋を作る意味が分からない。
普通に高規格の在来線で良いじゃん。
それに、いちいち浜田経由で米子行くの?
陰陽連絡線をもっと高規格に作って、しっかり完成させれば良かった。
国鉄に先見の明が無かったという事。
432名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:53:55 ID:M41ouJSY
地域のエゴを語り合うスレはここですか?
433名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:57:52 ID:so715oon
平成の大合併前の三次で10万
庄原で5万から7万くらい木次や横田が2万くらい
の都市規模があれば木次線も伯備線並みに扱われてたかもね

芸備&木次は沿線の都市が小さすぎるんだよなぁ
434名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:51:58 ID:obPNjUjt
ネタにマジレスするスポンジ脳がいるスレはここでつか?
4351:2006/01/29(日) 20:00:30 ID:/8XfXS+J
妄想、ネタ、かんべんしてくれよ・・・
436名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:06:05 ID:8gvu8aJD
特に動きも無いもんなぁ
437名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:59:00 ID:I/86gnwY
しゃあない、しゃあない。
438名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:40:28 ID:tqn/TRDV
キハ187のLEDで『スーパーちどり』が見られる日はいつになるやら
439名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:20:28 ID:UOD1l3eI
>>435 妄想も山の賑わいじゃないか。
440名無し野電車区:2006/01/30(月) 05:50:18 ID:INQWszMy
高速化するなら木次線より三江線の方がお手軽だろうなぁ。
出雲市も恩恵を受けるし。
広島県が木次を指名したのは単に行政区画の絡みかと。
441名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:19:35 ID:k7YF292N
三江線の設備を実際に見に行ったことないだろ
口羽以南と浜原以北は旧可部線の加計以南と同じレベルだぞ
簡単に高速化できるわけが無い

あ、釣られてしまった・・
442名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:29:22 ID:1dAOZeP1
両線共
・沿線に人が住んでいない
・線形が悪い(三江線の一部を除く)

無駄
443名無し野電車区:2006/01/30(月) 15:43:47 ID:4bLdvX75
高速化はあくまでも山陰のためだと思うが。
沿線住民だけのためじゃない。
しかも、線形が悪いから高速化なんていう話が出てくるんじゃないの?
>>435
妄想は良いじゃんか。夢があって。
444名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:42:56 ID:erTjH+ni
中国山地から妄想を取ったら何が残るというのだ!!
445名無し野電車区:2006/01/30(月) 17:26:25 ID:kl+qOQiK
>>444
446名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:55:25 ID:4bLdvX75
>>444
線路と道路と電線
447名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:14:40 ID:XCO8cKuA
>>444
ヒバゴン
448名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:50:04 ID:zjeOpyiH
>>443
夢と妄想は違うと思う。

よくいるじゃん。
イタいヲタが自分のことばかり話して、人の話聞かないヤツ。

それと同じで、どうでもいいこと押しつけられてるようで見苦しい。
449名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:54:21 ID:5WoVQxPt
三江線のまんなか以外も、開通は比較的新しいとみたが。

徐行をやめれば、結構スピードうpするんで内科医?
45074系統:2006/01/30(月) 20:26:09 ID:s2XPPY4b
鉄道敷設法の項目の吉田口〜大朝間や滝原〜石見大田間などの路線は結局実現
せず、バスが運行されている
451名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:41:43 ID:Sc9ahnl1
徐行を止めればって簡単に言われても、
「保守できないけど廃止もしません」という状況から徐行をせざるを得ないわけで・・・
452名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:55:41 ID:vG48RuwD
>>449
浜原以北、口羽以南の構造物は昭和初期の規格だわな
旧可部線加計以南や今福線旧ルートと同時期
三次市内のR183上の高架橋なんか典型的
浜原以北は1930年〜1937年、口羽以南は1955年〜1963年に順次開通してる
可部線も加計までの路盤は戦前に完成していたが、
戦争の影響で開業が先延ばしされて加計開業は1954年だった
三江線の口羽以南も同じように戦争のせいで開業が先延ばしされただけじゃないか?
453名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:05:11 ID:MzGesoAu
2日後に例の暴言会長と社長が退任して新しい会長と社長になるわけだが、
中国山地のローカル線の扱いはどうなるのだろうか?
ま、相変わらずだろうなw
454名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:09:20 ID:Sc9ahnl1
安全性を維持できない路線は廃止とか・・・
45574系統:2006/01/30(月) 21:43:46 ID:s2XPPY4b
今福線は下府と浜田からの新旧線が石見今福駅予定地附近で合流するが同附近は田畑ばかりで何もなく利用者はいないで
ろう
456名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:51:25 ID:T4LeYLH/
>>453
> 暴言会長
そういえば、そういう出来事もあったよなあ・・・ その人が社長だった時代だけれど。
457名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:05:02 ID:BqOhirU5
消え行くローカル線のお別れ、だな。
458名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:15:02 ID:1Pq0n3GC
>>455
あそこは今福の集落があって旧道沿いに商店、郵便局、民家等が軒を連ねている
石見今福予定地だった場所は現在は今福バイパスになっている
レールが敷かれる予定だった場所を道路が通っているのは時代の流れか・・
ちなみに今福がある金城町はカープの佐々岡投手の出身地
459名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:17:24 ID:XO5gNWQ4
46074系統:2006/01/31(火) 00:10:16 ID:cDiwLvc4
山陰本線を今の山口線ルートに変更して、現在の益田〜幡生間は小串線とでもした方が
すっきりするのではないか
461名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:23:16 ID:UYvbLszj
国道9号も益田から山口線と同じルートで山陽側へ抜けてるしね
益田以西の山陰線に並走してるのは国道191号
462名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:35:24 ID:t7+sxB1z
国道9号は山口線をトレース
山陰新幹線(基本計画線)は美祢線をトレース
長門市〜幡生の立場は微妙なところ
46374系統:2006/01/31(火) 00:52:51 ID:cDiwLvc4
急行「あきよし」「さんべ」の中には、美祢線経由や博多、熊本、日田、天ヶ瀬行きなどがあり
『まつかぜ」より九州との連絡的色彩が強かった
464名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:21:22 ID:j6vmHZhN
>74系統
だからナニ?って書き込みばかりするな。
465名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:18:46 ID:vp/mtYbp
>>462
山陰新幹線の山口県区間は正式には決まってない。美祢線ルート以外にも山口線ルート、小萩線ルート、
山陰線ルートとあったような。

>>464
山陰本線の中で最も不採算なところを廃止できる口実になるってことだろ。
466名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:28:00 ID:tC4sJYmQ
74系統=廃止厨でFA?
467名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:12:19 ID:NaKxbgf+
明日から備後落合〜備後西城間運転再開!

運行情報より
468名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:18:56 ID:mrE4tMZ9
山陰新幹線は やっぱり2連かな?
469岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/01/31(火) 17:39:29 ID:t1FdArUI
節分寒波大丈夫かいな?
470名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:28:22 ID:bf2B2nF0
74系統は、あの有名な平成何ちゃらか。
471ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/02/01(水) 07:40:01 ID:RBMWeBv+
>>467
今、NHKで確認。…そーか、今日から運行再開かぁ。おめ。
472広コリ:2006/02/01(水) 19:57:07 ID:lfZHAZ38
山口県美和町内を走るJRの路線バスが、以前「この先はめったに客がいないから」
と終点までいかずに途中で引き返し、営業所が運輸局の立ち入り調査を受けたことがあった
473名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:13:38 ID:n0r7coaV
木次線も一日も早く運行再開を
474名無し野電車区:2006/02/02(木) 11:45:36 ID:V8G/C4To
好きす木次す木次好き 廃止てーる♪ 月一休さん♪
475てすと:2006/02/03(金) 14:55:14 ID:EIA9v6sE
てすと
476名無し野電車区:2006/02/03(金) 16:42:16 ID:X+wTxs2D
木次線備後落合〜出雲横田はいつから止まってる?
477名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:48:46 ID:dyBP9WBR
>>476
スレを見直したところ、昨年の12月22日頃から。
478名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:02:01 ID:cF9uiVOH
今年になってからローカル線対策に関するつっこんだ内容がはいっているなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.AB.E7.B7.9A.E5.95.8F.E9.A1.8C
479名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:37:16 ID:q09QFahe
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
480岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/05(日) 05:00:13 ID:dxiaovaw
>>478
ふむ、「ローカル線問題」あたりの名前の別ページでも作って
リンク貼っておくのがバランス的にいいんじゃないか?
481名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:41:31 ID:3lX8fB0p
>>479

それってキハ120に乗った女子高生がトイレに行きたくなったが、
車内にトイレがなかった。
仕方なく駅のトイレを使おうとしたが、運悪く折居駅でだったため
駅のトイレも撤去(?)されていたため漏らしてしまったという事件
でしょ?

それで、沿線自治体からは車内へのトイレ設置を求める声が
あがったと聞いたことがある。

正直、都会ならともかく、ローカル線でトイレのない列車は困る。
482名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:17:25 ID:obt+tVuf
>>481
あ、やっぱりそういう実話があったんだ。
でも、その女子高生のおかげでJRもトイレを付ける気になったんだから、その女子高生は素晴らしい事はしたと思う。
483名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:52:16 ID:kmwT4Gsj
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ

このスレどこ逝ったん?
484名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:40:17 ID:xeFYmew+
クソ寒い。
カンテラ使っている駅があるか?
485名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:37:56 ID:v0Xe0dwD
486名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:36:23 ID:kmwT4Gsj
>>485
d
路車版追い出されたのか・・・
487岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/05(日) 22:08:46 ID:dxiaovaw
備後落合に行こうとして、備後庄原までバスで乗り込んで、そこで初めて
第一日曜運休に気付いてとんぼ帰りしたバカがきましたよ。。。

いやぁ、我ながら大失態ww
備後西城までは備北交通の路線バスがあるからいいんだけどな。
488名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:43:53 ID:6L0cAlc3
>>487
バーカバーkww

と煽るのは冗談として、
相変わらずの行動力、乙。
またレポよろ
489ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/02/06(月) 06:48:46 ID:tezybiim
>>487
乙。
山奥は再び積もっていませんでしたか?

まぁ、失敗は誰にも付き物。同じ失態を繰り返さない事が肝心です。ガンガレ。
490岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/06(月) 14:11:20 ID:E3KjuQT/
>>488
レポートする内容がないw

>>489
庄原には雪はほとんど無し。
つーか、今、東広島かなり積もってるんだけどw
491名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:10:06 ID:JfFuzCwg
只見線といい木次線といい
一月にまったく運転しなかったのは記録的豪雪の影響もあろうが、
将来の廃止の伏線か。
492名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:18:18 ID:rXGkRCj4
木次線も只見線も観光需要なら十分あるんではないでしょうか?
493名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:50:22 ID:HS3WTanC
せめて広島から朝一の急行が落合まで行くぐらいに
しないとなー。一番の汽車で行っても14時台の木次線
じゃ行けないよ。2回降りたら帰って来れない。
494名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:51:30 ID:ukczoyqD
>>491
たしかに、この現状を見ていると、木次線の出雲横田〜備後落合間は、
「奥出雲おろち号」だけのためにあるのかと・・・
495名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:55:04 ID:U9qeGeBV
>>491
同意。
今までローカル線を存続させた理由のひとつに
「並行道路があっても、雪が…、」てのがあった。

その理由を突き崩されると、いよいよ存在意義を失う木次線。
>>494
おろち号も満席という訳ではない。
おろち号の写真を備後落合駅で撮ってる人は、車で行ってる。
木次線の撮り鉄の人は、ほとんど車で移動。
延命水を汲む人も、亀嵩でソバ食う人も、みんな車で行く。

木次線は、鉄にとっても、見るものにして乗るものにあらず。
496名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:06:14 ID:RLfGu5w3
土日だけでも、出雲坂根駅に駅員を配置して
水を汲む人に入場券を販売したら、かなり収益があがるんじゃないか?
ついでにおろち号オレンジカードも買ってくれる人もいるかもしれん
なんて妄想してしまった。
497名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:58:38 ID:s3o+Ue7a
木次線はアトラクションのようなものだからな……。
498名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:11:57 ID:yPS/Ac4R
>>496
入場券収入より、人件費のほうがかかる。

その前に、水汲み場はホームだけじゃないんですが・・・
駅舎の向かいの国道を隔てた下の方に、何本も出水口があって
もっと勢いよく出るところがある。
499出雲市民:2006/02/07(火) 08:19:32 ID:c/SkpOhC
おろち号のシーズンになると、その時間帯だけ出雲横田から駅員が派遣されます。

オレンジカードやおろち号携帯ストラップなどを売っていますが、あんまり売れて
ないみたいなので、たまに買います。
やきとり臭の中でタマランだろうな〜。。
500名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:01:58 ID:d8S8ifAX
>>498
アレは風情が無いなぁ…
501ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/02/07(火) 11:48:03 ID:E1Mjv87m
そういやぁ出雲坂根も駅ノートの保守作業せんとなぁ。昨夏から放置状態だし。この前、代行タクシーで国道を通過はしたんだけどねぇ…。
502岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/07(火) 12:51:03 ID:3pMPYCkJ
今年は奥備後一周号とか快速奥出雲号はやらんのかな?
旅路で広島県内一周号もおもしろいけど、広島口でスジが入らんからなぁ。
503名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:12:38 ID:6reKfGYm
そこで普通列車建替の14系併結ですよ
504名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:22:06 ID:VIEzemYL
 山口線の山口−新山口って電化してもよさそうなんだけど・・・。
山口−新山口−厚狭−下関(115系) と 
山口−宇部新川−小野田港−小野田(105系) の2系統路線を。
505名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:41:22 ID:DCWmOR2y
>>504
2両編成を5本捻出すれば可能だがねえ・・・・・。
506名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:26:32 ID:Ti6UTkvZ
昼間は123単行でいいべ>宮野・山口―新山口―宇部新川―宇部・小野田
山口線の一部電化か・・・新市長・渡辺はお布施を出すのだろうか?
それとも知事・二井がお布施を出すか。県内10万都市の市代表駅で
電化されてないのは山口だけだからなぁ。どうなんだろうか。
・・・それより新山口―下関でワンマン化開始&データイム時に123単行が
山陽本線を走る便が出現しそうな気がしてならないのだが。
507名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:53:19 ID:3jaLB+N4
>>506
そもそも県庁所在地のJRが電化されていないのは、津・鳥取・徳島・高知・山口だけだからな。
508名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:27:00 ID:1pQtvwa3
>>507
それが何か?
509504:2006/02/08(水) 08:02:21 ID:iimaHKaX
 しかし、県庁所在地からの空港アクセスがよくなるだけにもったいない話だなぁ。
(考えてみたらJRが空港に手を貸すことはないか・・・「新幹線利用しやがれっ!!」てか)
510名無し野電車区:2006/02/08(水) 08:12:37 ID:tLwuO4w7
新北九州空港開通で 山口宇部空港が危機状態になるって噂なんだが。
511名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:14:25 ID:H24ZbOZ2
山口線の電化の話は立ち消えになった模様。ただし宇部線と山口線直通の話はまだ残ってる
みたいね。
512名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:31:35 ID:qPg9oCCe
DCで直通するだけの話かぁ
513名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:59:58 ID:LuA8GwOA
三木鉄道廃止かぁ
中国山地の過疎地よりは町だと思うんだがw
514名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:06:15 ID:+acoXp84
>>513
名鉄美濃町線と長良川鉄道じゃないけど
神戸電鉄→神戸と三木鉄道・JR→加古川では
客の取り合いになっても、勝負にもならん
515名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:42:49 ID:j8zeIYsy
確かに三木は仕方無いね。神戸電鉄あるのに、なんで三木線が残っていたの?という話だし。
だけど北条鉄道には頑張って欲しい。
516名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:26:38 ID:a/QNVa60
>>509
一瞬広島空港アクセス鉄道建設問題のことかとオモタよ。

山口以上にJRが難色を示しそうなところだけど。
517名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:30:40 ID:ijzsct00
三木鉄道は加古川に直結した運営だったらともかく、加古川線盲腸線だしね。
しかも三木駅は旧市街。新興と言うべきかは疑問ですけど、神戸電鉄沿線に住宅地があるからね。
通勤先などは、鉄道が遠回り、通らない所(神戸西区、明石、姫路、社西脇)が多くてバイパスなど道路網が発達(地元民としては不足)してるほう。
マイカー依存度はとても高い街です、三木は。

一方の神戸電鉄も、神姫バスが上記の団地を横断して、神戸の中心地・三宮へ直行、しかも神戸空港へも直行するバスが登場した。
神戸電鉄も未来はないかも・・・(事故等の保守費も馬鹿にならない、三木方面は切り捨てかも・・・)
518名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:08:28 ID:KbXekXa2
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
519名無し野電車区:2006/02/09(木) 05:46:03 ID:ug45xZTf
宇部山口空港へのアクセス暫く静観すべし
岩国空港の民間化計画 新北九州空港開港と JRも無駄な金は使いたくないもんねぇ。
520名無し野電車区:2006/02/09(木) 09:06:47 ID:zzsfFijI
夕べから今朝にかけての雪で、また木次線が埋もれてしまったね。

こりゃほんとに春まで出てこんわ。
521名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:31:01 ID:D1uB1NAv
今週末の三井野原はウヤ確定的だろうね。
522出雲市民:2006/02/09(木) 12:22:53 ID:XVUXW6f0
ロープまで埋まるとスゲエだろうなw
523岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/09(木) 18:41:22 ID:R3+nqrDL
【交通】大雪で快速が立ち往生 乗客約100人閉じこめられる 青森の五能線[060209]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139475606/

雪が降るところはどこも大変だな。
524名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:10:56 ID:eY8fnmkY
>>516
昔草江駅の宇部空港駅化の話が出たときはJR側は地元が金を全額負担するなら…と一定の理解は示したが
宇部市がNOといってお流れに。なぜなら宇部市交通局(宇部市営バス)のドル箱路線で完全にライバルだから。
525名無し野電車区:2006/02/10(金) 08:39:41 ID:MQoVl9bZ
 まぁ、東京へ飛行機で行く際 山口・防府・宇部・小野田等住民は 
わざわざ岩国・北九州空港を利用するこたぁないでしょう。

東京便が安泰だと宇部空港は潰れやしません。(むしろ水没が怖い)
526名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:29:47 ID:2tILjtwo
石炭はもう出ないの?
527名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:39:13 ID:IAakQtRr
>>526
国内の閉鎖炭鉱の中にはまだかなりの埋蔵量があるらしい。
しかし、人件費を考えると実際に掘れるかどうかは微妙。
まあ石油価格があまりにも高騰すると考えないといけなくなるかもしれないけどね。
何でも良い発電とかは真っ先に石炭に切り替えられそうだね。
石油は戦争に必要だし。石油が値上がりすれば天然ガス関係で戦争起こるだろうし。
528名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:19:47 ID:2tILjtwo
なるほどー
俺のじいさん宇部の炭鉱で
坑内に空気を送る機械を操作してたらしい
閉山になった時には50近くで大変苦労したとか聞いたから
なんとなく宇部って嫌い
529名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:21:53 ID:JZK7O8oJ
石炭は温暖化で危険。
クリーンで安全な原子力を御利用ください。
530名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:44:34 ID:IAakQtRr
>>529
温暖化なんか支那とインドの戦争煽ればチョチョイのチョイ。
核ミサイルの打ち合い。
531名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:06:19 ID:NWwEJ6eZ
炭層の薄さやコストの問題もあるけど、国内炭鉱最大の問題は品質だな。
中国やオーストラリアに比べるとどうしても品位が落ちる。
ちなみに南大嶺にあった大嶺炭鉱は国内でも珍しい超高品質炭の産地だった。
532名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:48:01 ID:zYSo6Vpu
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
533名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:17:57 ID:bFHzK2Px
>>528
今も宇部市は臭い。
宇部興産近辺はもっと臭い
534名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:04:48 ID:5xm8XyGV
>>527
大嶺とか筑豊の貝島炭鉱とかは露天掘りだったからまだコストは安いかもな。
それ以外だと、なかなか地下深くだし、インフラも人件費もばかにはならない。

>>529
まだこんな古いこといっているのか?
石炭をコークスに加工して、さらに脱硫装置さえしっかりつければかなりクリーンだぞ。

>>531
品質だと、大嶺と志免だな。
日本は品質が確かな炭鉱がそう多くないから、これから活用するとしたら環境問題もあるし、一度加工しないと難しそうだ。


535名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:34:55 ID:KR08MgPW
>>534
アメリカじゃ、電力は石炭火力が完全に主流となっているからな。
アメリカの石炭埋蔵量、石油なんかと比べられないくらい多いというし。
今の原油高も案外関係ないというらしい。
536名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:16:52 ID:wLpynjSu
まあ、施設や環境の問題から言って、石炭を直接、動力に利用するのはキツそうだな。
発電利用ならまだ方法がありそう。
支那の台頭って基本的にロクな事無いが、国内資源を最大限に有効活用するという観点だけでは良い事なのかもね。
537名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:41:51 ID:GwMLxu19
石炭はCO2を排出する。原子力は排出しない。と言いたいのだと思われ。>>529
538名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:44:54 ID:eXq3UG8D
まあウランを掘るブルドーザーは黒煙吐きまくってるんだが
539名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:01:19 ID:iVsdEPQ+
原子力は導入コストが馬鹿にならなかったりする。
なので常時負荷をかけて稼働率を上げる必要がある。
ピーク時の負荷対策として石炭火力は有効。

宇部興産も石灰石輸送を鉄道に戻さんもんか…。
あの輸送法はCO2排出量の観点から考えると非効率的極まりないと思うんだが。
540名無し野電車区:2006/02/12(日) 06:21:56 ID:VTPGgfNO
えっと...何のスレ?
541名無し野電車区:2006/02/12(日) 07:53:59 ID:DvZsbp7i
>>540
地球環境を考えて、道路交通よりも鉄道を
重視し、それを実行するために、中国地方の
ローカル線を残していこうと考えるスレ

ということにしよう。
(雑な日本語になってしまった……orz)
542名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:30:56 ID:wLpynjSu
まあ中国地方のローカル線維持のために鉄オタが理論武装しようという事ですな。

>>539
鉱物輸送ってベルトコンベア>>>船>鉄道>>>自動車の順に適しているよね。
それで、美祢線の場合、今更ベルトコンベアは無いだろうし、船は不可能だから鉄道と。
543名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:03:25 ID:GONU5vHN
原子力エンジン積んだ列車走らせるスレッドかと思った・・・。
544名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:20:47 ID:Leu7uqon
>>539
さすがに3連結はなくなったとはいえロードトレインの輸送能力と、美祢線が非電化な点、構内切り替えが
必要な点を考慮するとな、、、もう線路も埋められちゃったし。
そういえば宇部興産とオリックスと東芝が出資して作った石炭火力発電のシグマパワーなんだが、なんと
CO2排出量が予想以上で本番の許認可がここにきて取り消しされるかも、という状況に。
545名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:14:15 ID:MHfLPdrn
で,雪による運休は解消したのか?
546名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:57:56 ID:oRgIp1vX
吉備線はこのスレでいいのかな?
547名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:35:06 ID:Z9/3adK7
548岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/13(月) 02:23:47 ID:vwReePXs
また駅前に雪が積もっとるがな(´・ω・`)
549名無し野電車区:2006/02/13(月) 03:46:19 ID:BM0uhcpB
オhル
550名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:23:22 ID:GBk3QMRE
>>545
木次線 出雲横田〜備後落合間は、まだ無期限?運休中。
551名無し野電車区:2006/02/13(月) 10:16:28 ID:6t8OQnr1
>>550
そこはもう黒部と同じで冬季運休・・・
552名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:03:47 ID:OuRPvJuZ
>>548
駅前どころか,1番線には雪の固まりが放置。
553名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:41:02 ID:XlQVmqbq
米子支社のダイヤ改正リリースがやっと出たが、
おろち号がない...まさか
554名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:47:50 ID:Bi6NZ9k/
>>541
山口の上関原発の問題が片付かないなら落合あたりにもって来ればいい
自治体と一緒にJRもエネルギアから交付金もらってめでたく存続。
エネルギアの需要地である岡山広島が近いし残してもらってる後ろめたさも消えていいこと尽くめ
555名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:00:56 ID:pHvphD0A
原発を持ってくるのは良いが冷却水はどうすんだ?
556名無し野電車区:2006/02/14(火) 04:21:19 ID:k75d68/9
>>554
二次冷却水どこから確保する気?
557名無し野電車区:2006/02/14(火) 04:53:16 ID:FjPwkoAk
備後落合、車で入ったら方向転換も出来ない。国道までバックバック
558名無し野電車区:2006/02/14(火) 08:30:49 ID:XR0KJiqo
雪を貯めておく
559名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:47:41 ID:ytDpW+I1
延命水じゃだめですか? 名前も縁起がいい。
560名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:55:30 ID:nHPmjn3P
>>559
足りないぞ。
561名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:25:14 ID:zTvFFyeU
冬場は放熱機を使って冷却
夏場はエコアイスみたいに深夜の余剰電力で氷を作って昼間に使用。
前代未聞の小規模で効率が劣る原発になりそうだ
562名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:32:45 ID:D913k0bk
ポンプでがんがん延命水汲み上げれば
無問題
563名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:07:38 ID:nHPmjn3P
>>562
地下水は無限には無い。
枯渇する。
564名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:20:03 ID:efZEfjDl
原発スレはここデツカ?
565名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:15:33 ID:0khSuOAC
いいえ
延命水活用スレです
566名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:06:34 ID:YPV5XlCA
延命水の御利益で発電できないの?
567名無し野電車区:2006/02/15(水) 05:07:11 ID:IBEVlAwC
二次冷却水として使用済みの延命水を「短命水」として再利用。
568名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:28:30 ID:0khSuOAC
ヒナゴンのDVDを買って鑑賞
芸備線はキハ120だった
あと俺が乗車した時には経験した事ないほど乗客乗ってたw
569名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:54:48 ID:aD7D5tYr
比婆山温泉に泊まりたい。。。。
おろちは今年春も運転される。
570名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:19:35 ID:eyKneCHT
「延命水」を木次線利用者には無料、それ以外は有料にしてリッター200円くらい徴収すればいい!
571名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:27:11 ID:HJWrBFZM
>>570
無人駅という時点で無理だが、建前上その位はしたいよな。
572名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:17:48 ID:3wnqbuor
昨年の10月にドライブがてら出雲坂根へ。
そしたらタンクをもってきていた人がいたんよ。自分は500ペットを持参して駅のホームへ。そしたら異臭がorz
その正体は、タンク軍団のおばちゃんが持ってきてたのが灯油を入れていたようでその場で洗い出したのさ。
さすがにあの時は閉口だったよ。
573名無し野電車区:2006/02/16(木) 05:48:16 ID:dTenKBmZ
募金箱置いとくだけでも違うだろうに...。。
574名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:25:43 ID:EZIHi6i1
>>573
最近は物騒だから、募金箱置いてもぱくるようなバカとかがいてるよ、
家の近所の神社でも最近よく賽銭が盗まれる事件があって監視カメラを付ける動きも
あったけど、結局金や監視するなんて参拝者に悪いとかの理由で賽銭箱は一定の時間以外は
完全に近所のグループが保管している
575名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:14:47 ID:JYSnVHAB
>>570
日田彦山線の筑前岩屋駅のトンネルの湧水も人気で福岡市内から
汲みに行く人もいるけどほぼマイカー利用なんだよな…
576名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:38:37 ID:PWeG+HOa
>>527
金鉱山が閉山してるところも、掘ろうと思えばまだ金があるらしいね
ただコストが見合わなくて掘らないみたい
結局、経費>収入だと事業は成り立たんということだな
577名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:50:18 ID:aPVaHcB0
列車走らすより,水売った方が儲かるので,タキ導入。
578名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:59:02 ID:4P3kB5hh
>>577
それだと、ミキにならないか?
579名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:47:52 ID:QJ9/NcC8
>>544 で書いた石炭発電シグマパワー、本当に断念の模様
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2006/feb/y060216.html#1
580名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:50:34 ID:HJWrBFZM
>>579
環境省も随分と偉い立場になったもんだ。
まあ環境のおかげで鉄道に金が回ってくる事も多々あるから文句は言わんけど。
581名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:51:21 ID:uQPNu2OU
そういえば今年は、福塩線や三次地区からの大社臨が設定されなかったの?

設定されてたとしても運転できなかったと思うがw
582名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:44:12 ID:lH0NeVpc
只見線も大白川〜会津坂下で長期運休

木次線現運行休止区間も早く運行再開できる日来るといいね。
583名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:44:09 ID:WF2uAB/e
福塩線の非電化区間府中〜三次は
ローカルな感じがしていい
でも本数が少ない
キハ120で単行運転だよこの区間は
584名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:51:18 ID:ouO5ectX
>>583
キハ120が2両以上のほうが珍しいし。津山線ぐらいやろ?
585名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:59:15 ID:TRrDEUZx
>>584
芸備線では2連の定期運用があるよ。
広島駅に現れる唯一のJR型在来線旅客車両w
586名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:03:33 ID:oMP+XMBG
>>584
因美も朝夕は2両じゃなかったっけ?
587名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:37:15 ID:sNGXww3I
>>584
地方は違うが関西本線なんかは殆ど2両。
588名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:53:08 ID:5LByzBuy
誰か次の改正で急行つやま新見延長の件について解説願う・・・
589名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:05:36 ID:AULLMl2M
三江線とか木次線は鉄ヲタ専用路線だな
地元の人は年寄りだけだろ
590名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:05:46 ID:9YpzY0ry
2両にしてもなんか迫力が足りない
591名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:52:28 ID:kd8DgxHG
>>589
つ学生
ちなみに木次線は地元の主婦なども乗っていたぞ。
592名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:33:16 ID:Tv+KHQld
>>584
木次線で平日の朝?に4両で走ってますよ
593名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:44:05 ID:sl8puLAT
そういや芸備線備後西城〜備後落合が復旧した日、ローカルニュースでは備後落合から
キハ58(三次から急行)に乗り込む学生の様子を放送していたが十数人もいたのには驚いた。
あのあたりの集落にそんなに若年層がいると思わなかったので。
594名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:49:34 ID:zwHQNcVK
若いやつが都会に出るといっても高校卒業してからだろ
595名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:59:55 ID:JAvGacSj
>>593
新見方面から備後落合まで乗ってきた乗換え客と思われる
596名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:08:23 ID:HY4PNtYM
延長運転するのか。そうかそうか。はは。
597名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:12:00 ID:4pZn2E7Q
>>595
夏に行った時は、夜のみよし崩れから降りてきた高校生は迎えに来た親の自動車で帰って行った。
598名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:13:35 ID:kd8DgxHG
>>588
そんな話あるの?詳細キボン。
というか3月にダイ改するのに、3月号にその時刻が乗ってないってどういう事だよ。
599名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:15:51 ID:4pZn2E7Q
>>598
普通列車の改正後時刻は載ってないけど、急行列車なら黄色いおまけページに載ってない?
600名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:32:18 ID:f1ICGdg+
>>588
イベントで特別に延長するのではなくて?
601名無し野電車区:2006/02/19(日) 04:11:08 ID:KokQ+fyG
>>599
ヒント;全車自由席
602名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:02:25 ID:jIzpzWx6
603名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:08:08 ID:xxtGcA10
新見なんかに直通させて何のメリットがあるのか。
合理化の一貫で減便に役立てるのかな。
604名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:19:50 ID:XJZOj9j7
車両運用上の都合?
605名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:46:42 ID:aHZReBIw
\140払う価値はありそうだけど、気分的に嫌なんだよね。
特にニフティって閉鎖的だし。
いつもはダイジェスト取って、自分でネタ元探すんだけど、たまに独自情報でネタ元が見つからん時があるし。
606名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:34:32 ID:KveSu2Yi
>>602
見てきた。改正前の話じゃないかw
607名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:04:38 ID:wHDx3bNF
>>600
イベントなら去年中国勝山延長やったよな。
1回目は落石に加古川色特攻でウヤになったはずだけど。
608名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:35:22 ID:0Va/Ik0b
この春の青春18ポスター、木次線・出雲坂根の写真だけれど、シーズン中に運転再開できるのか?

というか、青春18のポスターって、まともに動かないような路線ばかりなんだろう?
609名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:15:35 ID:aHZReBIw
>>608
まあそのうち動くでしょ。
610名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:28:35 ID:ptSFY8k5
これに味しめて新学期まで代行だったりしてね
酉もうすうす「こっちの方がいいじゃん」って思ってたりw
611名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:36:39 ID:D7fQDV3l
>>602
キハ53-6発掘ツアーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
612名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:19:41 ID:Cq3lm93N
旅と鉄道で中国山地を特集した際備後落合から三次まで通っている女の子が出ていたな。だけどその女の子は取材日が月曜日の朝でいつもは三次で下宿していると言っていたなぁ
自宅通学できる範囲なのに・・。
そういえば芸備線の三次から備後落合まではダイヤ改正のたびに行先変更や接続で時刻いじられている希ガス。通学で使っている高校生は前日とは全然ダイヤが違って長時間待たされるということも
経験しているんだろうな。
613名無し野電車区:2006/02/20(月) 04:36:58 ID:KRkU/efS
いっそ18期間限定でみよしの広島〜姫路直通キボン。
乗りヲタ的に美味しい区間を一気に制覇できて嬉しいんだが。
614名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:43:49 ID:4WhJOy6p
>広島〜姫路直通
姫新線経由だったら、『やまのゆ』だろうがっ!!
615名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:42:29 ID:o1hTZFBT
おれはむかし消防のときは ちどりでなく
やまのゆのほうに好んで乗ってた。すぐ なくなった。
616名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:45:03 ID:NbP2gLcD
>>613
新見で分断するのが自然。
617苦言もそもそ ◆qLP9/ZgVQo :2006/02/21(火) 09:22:13 ID:AA0HqTNz
超亀レス。
>>406 氏の日記ってなんでもありだな。普段はみんな見て楽しいけど、時々いかがなものかと思われる内容も…
618名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:59:36 ID:nZwWWaWz
広島県側の旧東城町の集落→岡山県の新見まで通学している人っているの?逆に新見から東城に8時台に着く列車が有るけど岡山県側から東城高校に越県通学需要があるからなの?
東城の辺りって旧町内で済まない大きな買い物は庄原・三次じゃなくて新見へ出るの?
619名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:04:28 ID:4dzr/eYa
東城ですまない買い物は車でいきなり福山とか山陽側に出そうな気がする。
620名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:18:06 ID:yY357aI0
>>618
東城からの大雑把な距離(下道)は新見まで25キロ、庄原まで30キロ、
三次まで50キロ、福山まで55キロです。
621名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:47:06 ID:z9EtNMym
>>617
亀杉。
622苦言もそもそ ◆qLP9/ZgVQo :2006/02/22(水) 01:10:20 ID:DaJ1dr41
>>621
亀ついでに、日記のどこがいかがなものかというのは、被害妄想気味…
623名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:46:25 ID:tc9aQc2o
●人●号ですか?
624名無し野電車区:2006/02/22(水) 10:07:53 ID:/h3SiO+N
>>622
そろそろスレ違いなことにに気付け。
回線切ってケーブルで首括って死ぬか、半年ROMるかどっちか汁。
625名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:49:47 ID:DaJ1dr41
↑それぐらいとっくの昔に気付いとるだろ?わざくらに発言すること自体空気嫁てないなww
626名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:45:49 ID:6ijI1oAy
わざくら?
627名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:03:02 ID:/h3SiO+N
>>622 >>625
急に名無しになって口調を変えても意味が無いぞ(プ
628名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:12:57 ID:AeUXHm+V
>>622>>625
プゲラ
629名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:25:01 ID:NV8WqsYU
わざくら呑
わざくら門
わざくら中継
630 ◆tWa78h8UT6 :2006/02/23(木) 02:03:20 ID:exZZ8fxr
さげ
631 ◆FM6wH6iHYo :2006/02/23(木) 02:11:34 ID:exZZ8fxr
昨日夕方頃からどうでもええカキコ多いな。名無しの分際でつまらん!
(・_・)ノ~ °ポイ
632名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:14:45 ID:hfHHmtD4
>>630-631

(・∀・)
633名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:48:54 ID:brx8k2tX
934 :名無し野電車区 :2006/02/23(木) 05:43:52 ID:Acwc0HgL
そろそろ221系も脇役に転じる時が近づいているのかも知れん。
後継車の223系(本線)や、321系(南アーバン)の導入が一巡する頃には更新時期を迎える。
廃車予定の485系から交直流機器を221系2連に移し北陸逝き?
金沢は置き換えは3連以外でも可?保守性や取り扱い面で激変がなければOKっぽい。
485系の交直流機器を近郊型にコンバートする話はあるよで、いまさら113系や117系は考えにくい。
北陸ローカルはトイレ装備が条件なので、221系の2連が行くとも考えられる。
残りは近畿や中国に回るのではと考えられる。
必要に応じて、短編成化やワンマン化も施されるのでは?
トイレは沿線と相談だな。地上設備がなければ意味もなさない。


935 :名無し野電車区 :2006/02/23(木) 08:39:49 ID:q9dcjx8n
221だが2連については桜井・和歌山線ワンマン転用
ホシの221は外環開業を機にナラとキトに集中配備だと思う
ナラ分は既存の阪和・大和路快速系統の編成増強用、一部103置き換え
キト分は113(117も)の完全置き換えと嵯峨野完全複線化に伴う増発用

北陸方面は北陸新幹線開業に伴う三セク化や敦賀までの直流化に伴う
新車投入があるから221の転用は考えられんし
中国方面にしても125投入話が持ち上がってるから(真偽の程は?)
アーバン内転用が基本じゃないかと
いずれにしろいい加減リニューアルしなきゃならんが
634名無し野電車区:2006/02/23(木) 10:38:01 ID:5qdUZLNV
それならシティライナーを221にしてくれや
635名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:21:17 ID:7tXg6B8e
出雲坂根を青春18きっぷポスターに使うのなら、「全国のJRの普通列車・
代行バスに乗車できます」ぐら書いておかないと。

>633-634
スレ違い

>622=>625=>630=>631
なんだかかわいそうな人がいるな。
636名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:52:03 ID:sB0vKwC4
↑最初の方はスレタイに沿った内容だが、最後の訳の判らん算数ごっこは幼稚。こんなもん消防でも書かんwww
637名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:00:19 ID:sB0vKwC4
>>634
221おいでおいで(。・_・。)ノ

>>635 はみんな当然スルー
638名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:12:52 ID:CW+a8M5H
>>614
東城駅のホームにはまだ「やまのゆ」の乗車位置を示す白ペンキ文字が・・・
639名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:48:50 ID:nuPyPcw3
>>638 あるんですか? 今度いったら写真とろう。
むかしは広島の9番ホームには急行の乗車位置は チョークで書かれて
たのを思い出した。その頃は当たり前のことだったけど、写真の一枚でも
撮っとけばよかったなー。
640名無し野電車区:2006/02/24(金) 07:58:55 ID:U2jyZAqb
急行やまのゆ(備後落合まで、ちどり2号と併結)
08:30広島
09:15向原
09:26甲立
09:42三次
09:53塩町
10:09備後庄原
10:26備後西城
10:38備後落合
11:01小奴可
11:22東城
11:50新見
12:19刑部
12:40中国勝山
12:50久世
12:58美作落合
13:25津山

広島発新見逝きの急行が3本もあったなんて今では信じられんな。
641名無し野電車区:2006/02/24(金) 10:35:36 ID:k86R/fA6
たしか8:00広島発の鈍行を 狩留家かどこかで追抜いた。
いまではめずらしいね。
642名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:06:08 ID:dOIAus5c
>>641
中三田じゃなかったかな

>>636-637
中三田だよなぁ(w
643名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:58:31 ID:dlZGVzss
広島圏通勤にICカード JR西
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200602240135.html

644名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:38:03 ID:PzvM9nlJ
392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:43:22 ID:mYOslHtW0
鉄道のことはあまり知らないけど。

JRでも旧国鉄でも大都市や新幹線で生み出された金を地方やローカル線が食い尽くしているんでしょう。
交付税交付金と同じ。

冷遇というよりも「鉄道があるだけありがたい」と思うべきですよ。
鉄道に限らず、町道や村道にしても本来は大都市(出て行く金よりも
入ってくる金の少ない都府県)の金が回ってきているんですから。

大都市にじゃんじゃん投資して私鉄や自動車の利用者を引き付けないと、地方の路線なんてやっていけませんよ。
大都市で金を生み出さないと地方なんて倒産じゃないですか。同じように扱えということ自体可笑しい。

まして東日本は東京というでっかい経済力のある都市がその他の地方を支えているけど、
西日本の場合、大阪は東京並みに経済力がないのに沢山のローカルを背負わされたから、一層大変なんだと思いますよ。

だからといって中国地方だけで自立するなんて無理だと思いますがね。
645名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:41:29 ID:PzvM9nlJ
395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:30:51 ID:UBZV2zjpO
>>392
ドル箱路線のお陰でローカル線が成り立っていることは理解してるし、
そのことについて異議を唱えるつもりは毛頭ない。
ただ耐用年数が過ぎた車両やブレーキに異常がある車両を走らせることは
安全性という観点から考えて、いくら何でもやりすぎだろ。
実際しょっちゅう故障で電車が停まり、多くの市民の足に影響が出ている。


403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:58:50 ID:k3kzEKDd0
>>392
それは正論なんだけど、JRグループに関しては隠れたしかし重要な最悪の先例を作ってしまっているんだよ。
それは「三島会社を分離させたこと」
もちろん三島会社は自力での経営は困難なので、
民活・独立採算への道が分割民営化なのだと言いながら
三島会社には莫大な費用が国庫から手厚く支給され続けることになった。
おかげで一番美味しい思いをしているのが、
例えばそこそこの規模がありかつ「僻地手当」をガッポリ貰えるJR九州のような会社。
そのあぶく銭で特急電車をとてつもなく豪勢にするばかりか
首都圏や京阪神と競うような「福岡『大都市』圏の『大都市交通網』」まで築いている。
こういう「分割民営化の精神」と正反対の
「中央あぶく銭でブクブク肥満」のJR九州の状況を隣で見てしまうと、
妬ましく思えても仕方ないんだろうね。
それで、「JR中国を分離汁」などという意見が出てきてしまうことになる。
諸悪の根源は実は三島分離のスキームと三島会社への手厚い補助金優遇にある。
昨今の財政事情をかんがみれば、もちろん最善の方法は、
「四国と九州を酉に吸収合併させて中央からの補助金支出を減らす」ことになる罠。
646名無し野電車区:2006/02/25(土) 10:01:14 ID:GDvwQQXB
>>645
1.耐用年数の過ぎた車両を走らす事自体は全く無問題。
そもそも明確な耐用年数なんてあるのか?って話だし。まあ西のブレーキ故障放置は言語道断だが。
故障多発は保守が悪いという事だから問題だがな。
2.九州は福岡がそれなりに儲かっているように見えるかもしれんけど、ローカル線を結構抱えている。
四国・北海道については支援無しでは絶対無理。
それに本州三社で一番弱い西に更に弱い場所を2つくっ付けるなんて・・・。
どうせするなら、東海+西日本+九州+四国と東日本+北海道にしないと。
最も一番良いのは全社統合の上、国が51%出資だけどな。
647名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:24:51 ID:xmathEPl
コピペにマジレry
648名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:48:50 ID:iPY611wz
age
649名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:46:14 ID:MtI8Z6ut
甲立駅には無料で自家用車が置けますか?
650名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:57:44 ID:/l/w3zdl
>>649
置けない。
有料の駐車場は有るけど。
651名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:15:09 ID:6Smf4cti
なるほど,置けるんですね。あがとう。
652名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:08:51 ID:OK3GwBDX
木次線は結局春にならないと動きそうもないでしょうか? 春の18きっぷの時期も厳しいですね。
653出雲市民:2006/02/28(火) 23:17:02 ID:UeMNfbl3
>>652
今日、横田に用事があったので行ったつでに三井野原駅に行ったんですわ。
そしたら、ちょうど1456Dが来て(代行のワゴンタクシーYo!)JRの運転士が降りてきた。
運転士さんは、時計を見ながら乗客のいないホームに立って出発時刻を待っていました。
ちょっと切ない光景でしたゎ・・
話を聞いてみると、4月までには・・・・いや改正までにとは思っているんですけどねぇ・・・
とのこと。
乗客はなくとも、代行タクシーは走ります。今度、乗車券を買って乗ってみようかと思ったり
しています。 運転士さんも、青春18きっぷの事については気にかけておられましたですよ。
列車には乗ってほしいけど、代行タクシーに大挙して押し掛けられたら・ ・ ・ ・
と言うのが本音かも。
その直後に保線のヒトも来たのですが、運転再開へ向けての準備が始まるとのことです。
先日、モーターカーが出雲横田〜備後落合間を往復したそうですが、林間部はすごいことに
なってたそうです・・・
654名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:38:45 ID:1yWrUuyK
>>653
具体的情報をありがとう。
JRもちょっとはそういう情報をHPあたりで流して安心させてくれりゃ良いのに。
655出雲市民:2006/02/28(火) 23:50:20 ID:UeMNfbl3
>>654 いえいえ
全ては現場の方に聞いた話ですので・・・
決定事項しか掲載できないのは致し方ないことかと。
線路上の雪はほとんど無くなっていましたし、山の斜面の残雪も
かなり少なくなっていました。
ただ、雪崩の危険が”ゼロ”とは言えない状況なので、いつ というのは
断言できないようです。 また、線路は無傷でも、駅施設や標識などに
損害が発生しており、それらの復旧と、線路の磨き上げ、保安施設や
信号・電気系統のチェックを行った後ようやく試運転となるそうなので、
もう暫くかかるのではないかと思います。
656名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:02:15 ID:o9+ZXJrC
今日行こうと思っているのにタクシーか(´・ω・`)
平日だから18きっぷ旅行者少ないよな。
657出雲市民:2006/03/01(水) 00:19:24 ID:rkaZ5Sox
オレ今度代行タクシーに乗ってみるわ。
ウテシとゆっくり話が出来る貴重なチャンスかも
658名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:43:46 ID:o9+ZXJrC
代行タクシーって運転士がやるの?
659出雲市民:2006/03/01(水) 01:04:20 ID:rkaZ5Sox
なこたーない!
って書き方が悪かったのな・・・
運転士さんは、運賃徴収と定時運行するために
車掌として乗務しているものと思われ・・
660名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:17:56 ID:0agegYUL
北海道に旅行したら青森で木次線のポスター見かけて驚いた。いい写真だねぇあれは。
去年の紅葉の時期にあの俯瞰撮影をしたかったけど、坂根の旧道は悲惨らしいので断念
した経緯がある。車で行くのは怖いので今度歩いてでも散策してみます。
661名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:33:19 ID:bpFcJcpq
出雲横田ー備後落合は当分無理そうなんで、
とりあえず
新見→備後落合→三次→浜原→江津→出雲市
→米子→新見
と、18切符使って乗り鉄しようかと思って
いるのですが、三江線途中の浜原駅で3時間
の乗り換え時間があります。浜原駅周辺って
飯食うとこくらいはありますか?あとコンビニ
とか…。知ってる方いらっしゃいましたら教
えてくださいm(__)m
662出雲市民:2006/03/01(水) 20:05:38 ID:rkaZ5Sox
>>661
浜原駅の周辺は、こまめに捜せば何かあるかも知れませんが、
街の中心が粕淵なもんですからそちらの方が確実です。
浜原から30分も歩かずに到着できますよ。(約2km)
もしも天気が悪ければ、
駅チョンタクシー浜原営業所 (代) 0855-75-1234
で、初乗りぐらいの出費で移動できます。

粕淵には、コンビニがありますので、欲張らなければ食い物の
調達ぐらいなら可能です。江の川の流れでも眺めながら
ひとりピクニックでもしてはいかがでしょ?
663名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:06:11 ID:HU1ZHzpS
今日木次線1456Dの代走タクシーに乗ってきた。
タクシーは10人乗りハイエースと五人乗りカローラだった。
ハイエースは油木から出雲横田まで乗降客を扱わず、カローラは各駅停車。
漏れはハイエースに乗ったんだけど乗客は8人。恐らく殆ど18切符利用の旅行者。
途中出雲坂根に寄って、駅舎を見学したり水を汲む時間をくれた。ぐるぐるループ線も渡れてそれなりに楽しかったよ。
列車より少し早く到着した
カローラは地元客が乗っていたんだろうけど、客は一人だった。それにしてもカローラのタクシーって珍しいよな
664出雲市民:2006/03/01(水) 20:13:19 ID:rkaZ5Sox
<タビタビスマソ>
追加情報
どうしても、時間を持て余しそうなときには、浜原〜大田市へバスで
ワープする方法があります。
http://www.iwami-group.com/jikoku/akana.pdf
使いにくいけど無いよりはマシ!
665661:2006/03/01(水) 20:30:56 ID:bpFcJcpq
出雲サマ。ご丁寧にありがとうございますm(__)m
ツレが一緒に行ってくれれば二人で、ダメなら俺一人で
ちょっとピクニック気分味わってみますね(^^)
それとワープは、三江線コンプリートもしたいので
今回はやめておきます(^^ゞ
666名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:34:47 ID:ct0of1Tw
>>661
コンビニや食事を取るところがまともにがあるのはひとつ奥の粕淵駅周辺。
距離も2キロちょいなので歩いても充分時間は余るでしょう。
667名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:07:13 ID:VBNGnb1h
大田に出るバス、JR時代に乗ったきりだな
668名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:13:59 ID:7wvaARwx
あの地域ムーヴのタクシーが普通だからな
669名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:57:19 ID:dRv56gNQ
>>663
激しく乗りたくなってきたじゃないですか
カローラのタクシーなんてマイナーなもの出されてきたら
久しぶりに奥出雲訪ねてみようかね
670名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:11:30 ID:ipeby0wn
>>653
「代行タクシーに大挙して押し掛けられたら」ってことだけど、
この春の青春18ポスターが木次線・出雲坂根だからねえ・・・

ところで、青春18ポスターの題材って、いつ頃決めているのだろう?
木次線・出雲横田〜備後落合の運転再開のめどがたたないと、ポスター作成段階で分かっていたら、
他の線に差し替えたほうがいいような気がするんだけれど・・・
671出雲市民:2006/03/02(木) 22:53:56 ID:OUodiRb8
>>670
そこなんですよね・・・・・
代行タクシーにも運転士が乗務するので、台数が増えてしまうと大変だったりして
もっとも利用が多ければ、マイクロバスなどに変更になるでしょうが。

ポスターの入稿については不明ですが、まさか運転再開がここまでずれ込むなんて事は
想定外だったのでしょう。 また、ポスターに掲載されるチャンスなんて滅多にないしね。

>>661
身の寄せ場に窮したら、ゴールデンユートピアおおち が良いかも♪
ttp://www.shimane-misato.jp/utopia/
672名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:28:10 ID:4qD5uLUq
前には同じキハ120がポスターになったことありましたね
江津の方の山陰線できれいな海と砂浜との写真
673名無し野電車区:2006/03/03(金) 09:49:34 ID:QXdC7y5L
浜田のキハ120に乗ったら未だに冬の18切符のポスターが貼ってあった。キハ110(だっけ?)のやつ
674661:2006/03/03(金) 12:57:05 ID:UEVliGqX
661です。
友人の都合上、土曜じゃなく日曜に行くことになってしまい、
長時間の待ちをする場所が、浜原駅から石見川本駅に変更
になってしまいました(^^;
(なんか、土曜運休とか、土曜だけ運転って列車がある関係で)
石見川本駅周辺は飯食えるような場所ありますか?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ♪
ないなら三次で食料を調達してから三江線に乗り込もうと思って
おります(笑)
675出雲市民:2006/03/03(金) 13:37:01 ID:Nrm0p26/
他力本願になるが、石見川本の詳細情報は
ttp://www.yuyumura.net/rail/
で聞いてみると良いと思われ
676名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:53:14 ID:YRi/BpmO
>674
駅近く(駅前を出て左の方だったかな)のお好み焼き屋さんに入ったけど、おいしかったよ〜
昼時だと地元の人とかたくさんいてほのぼのしてたのもよかった。時間を潰す場所としては
キレイな図書館もあります。山の上にある場違いに立派な建物なのですぐ分かると思いま
す。駅の裏手はもう江の川の雄大な風景が広がってます。それと図書館の隣の建物にも、
レストランあったな。俺が言ったときには定休日だったが。まあ、昼飯食って江の川見てぶら
ぶらしてるだけで3時間くらいあっという間だと思いますよ。あの辺では中心となる町なので
駅前は三江線沿線にしては賑やかですしね。それと写真撮られるんだったら、駅裏の土手
に上がると駅で昼寝してるキハ120の写真がバッチリ撮れます。まあ、長くなりましたがこん
なとこです。当日は天気がいいとよいですね。

これがレストランのある施設のHP
http://www.ne.jp/asahi/art/otogi/
677名無し野電車区:2006/03/03(金) 14:30:09 ID:WctPVUmE
>>673
動きもしてない路線の写真を貼り出すわけにいかないから??
678661:2006/03/03(金) 16:52:26 ID:UEVliGqX
>>675
ありがとうございます。
仕事から帰ってじっくり見てみようと思います。

>>676
レスありがとうございます。
なんか676さんのレス読んでると、一段と行くのが楽しみ
になってきましたよ(笑)
写真とかは、写メ程度しか撮るつもりはないですけど、
キハ120の昼寝写真は撮ろうと思います♪
江の川見てぶらぶらもしてみます(^^)
679名無し野電車区:2006/03/03(金) 17:59:28 ID:giNqswWT
さっき新見市内のR180を走っていたら、伯備線をディーゼル機関車(機種不明)に引かれて岡山方面へ行くキハ120形に遭遇した…とうとう姫新線or芸備線の廃止が近いのか?
680名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:06:53 ID:f+y1KH45
>>679
ばかめ。後藤工場から出場したんだろ。
トイレ取り付け工事を着々と進めている。
681名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:29:03 ID:Kr1gypZf
夏に木次線に走っているトロッコ列車は良かったよ
客車が2両つないであって
展望車と客車がある
出雲横田〜備後落合はまるで秘境だね
682名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:40:30 ID:iqhD6q3Q
昼過ぎに米子にいたよDE10+キハ120
山陰本線遅れたせいで撮影する暇なかった
683679:2006/03/03(金) 18:52:51 ID:giNqswWT
>>680>>682
トンクス。
684名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:02:17 ID:ztdGFeD9
あれ?木次線、運転再開してます?
JR西の運行情報リストから無くなってるんですが

ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html

685名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:51:27 ID:UL5wyZCY
そんなことはないはず。
線路の点検等をしないと営業できないからまだ再開のめどすら立っていない状態だろ

でも確かに無くなっているね。しかも大糸線の情報はトップに出ているのに
686名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:00:11 ID:JEbAjams
木次線ウンコー\(^o^)/
687名無し野電車区:2006/03/04(土) 07:26:49 ID:/fELdB43
もう少し時期をずらしたら、潮駅の桜は満開時には見物ですよ。早春の江の川をまったりと眺めながら満喫して下さい。
石見川本は三江線唯一(?)の赤券販売している筈ですよ。
688出雲市民:2006/03/04(土) 07:28:49 ID:kbDpsRaz
>>684-
コトがコトだけに問い合わせしてみました。
『まだ開通しておりません。 タクシーで代行しております。
 開通時期については、まだわかりません。』とのこと。
Webの件については、菊蔵に食わせておきましたがどうなることやら
689名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:47:17 ID:uh95HztR
昨日、ゲイ備線の遅れ消すときに、誤って消したものと思われ。
夕方更新してたから。

「間違えて消してもーた!」
「もう、(当該区間の)最終おhるからええじゃろ」
「明日も動かんかったら、また誰かが更新しよるじゃろ」
てな具合。
多分、10時過ぎに更新されるんじゃまいか。

いい加減、他の支社の書込みを勝手に消さないように仕組み変えれ!
690名無し野電車区:2006/03/04(土) 08:51:27 ID:1XYwe7ef
>>689
今見たら更新されてたので真相はそれっぽいですな。
691名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:02:43 ID:bp1mtc3A
西のシステムってかなりアナログなんだな・・・。
個人HPの掲示板みたいな。
ほのぼのしてて良いけどさ。
692名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:15:47 ID:h137fq1A
693名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:21:43 ID:SCyhTOPG
1997年のJR西日本のホームページ
ttp://web.archive.org/web/19970208161138/http://www.westjr.co.jp/
1998年
ttp://web.archive.org/web/19980625032720/http://www.westjr.co.jp/

この頃は見た目も個人のHPっぽい。当時はそんなもんだったんだろうけど
694名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:11:59 ID:zgPE/onH
「アナログ」って何だよ?

つまるところは、結構「人手」をかけないとスマート(デジタル?ということかい?)
に見えないよ。
なんでもかんでもコンピュータを使えば自動的にやってるとか思うのは馬鹿の証拠。
たまに見かけるけど。

でも確かに、こういう泥縄(アナログ?)的な方が好きだなw
少ない予算でも、表示バグ出しながら維持しているようなとこ。
695691:2006/03/05(日) 10:46:39 ID:oabABVCy
>>694
別に批判はしていないんだけど・・・。
696名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:58:37 ID:tie/9Tu8
そこまで人手をかけるのが好きなら、ディーゼルなんて止めて人車にすればいい。
どうせ末端部なんて一般利用客は殆どいないんだから、人車にすれば観光客を呼べる。
697出雲市民:2006/03/05(日) 22:27:16 ID:E5KMC9Lt

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

●関連スレ
 スーパーやくも・おき・まつかぜ・いなば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129772408/  だとヲチ
 なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/  だとヲチ
 ┣¨┣¨┣¨┣¨キハ121&キハ126┣¨┣¨┣¨┣¨
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121940720/  だとヲチ
 キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/  生存

このスレしぶとす
698名無し野電車区:2006/03/06(月) 09:17:46 ID:tAxLkSZF
藻舞いら、アナログとデジタルの違いくらい正確に説明出来ますよね?
699名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:15:53 ID:S/zINQYQ
JR可部線廃線跡地レポート2(2006年3月5日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1523574&un=136054&m=2
JR可部線廃線跡地レポート1(2005年12月11日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
700684:2006/03/06(月) 11:46:15 ID:068qmYms
遅レスですが、運行情報に再掲載されてますね。みなさんどもです。

ところで691さんの言いたい『アナログ』は、
「他の支社の運行情報も削除とかできちゃう = 他支社の書き込みにも気を使わないといけない」
ってことかと。
まあそれ以前に私はあの書き込みは本部的な部署が統括して書いているのかと思ってたんですが・・・
みんなの書き込みから判断すると支社毎に書き込みしてる様ですね。

スレ違いすんません
701名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:08:59 ID:xCIu+9xt
>>698
多分、出来ないのが過半数大幅越え、の多数だとオモ

多分、「アナクロ」との間違えに近いだろうな。似てるしw
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A2%A5%CA%A5%AF%A5%ED&search_history=&kind=jn&kwassist=0&mode=0
702名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:57:44 ID:tAxLkSZF
>>701
同感。
>>700
だから何故それがアナログなのかと小一時間・・・
703名無し野電車区:2006/03/06(月) 13:13:34 ID:068qmYms
あ、ほんとだ間違えてた
恥ずかしいorz
704名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:47:28 ID:3VONgNoa
661です。三江線存分に堪能してきました♪
次は山口線か美祢線に乗ってみようかと思ってますけど、
どっちの路線のほうが秘境度が上でしょうか?
705名無し野電車区:2006/03/06(月) 14:50:29 ID:JYuFzvYJ
微妙なところだけどたぶん美祢線
706名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:46:57 ID:weLV0HSI
>704
川本ではどう過ごした?
つか天気良くてよかったな
707出雲市民:2006/03/06(月) 18:35:23 ID:m8nNjvYK
>>704
巧く予定すれば、1日で両方逝けないか?
708661:2006/03/06(月) 19:37:51 ID:MGpOgRcG
>>706
まず飯を食わないといけないので、飯食う場所を探しました。
それでオジサンばっかりが働いている店でお好み焼きを食い、
江の川の土手に登って芝生の上でしばらくまったりし、さらに
橋を渡ってみたりウロウロ、、、
余った時間は駅の待合室で駅寝してました。
まあこんな感じです’(^^;

>>707
色々シュミレートしてみたんですが、新幹線でまず厚狭か
新山口に朝早く到着するか、もしくは あかつき にて
朝一に下関に行くかしないと同時は無理っぽいです(^^;
でも実は山陰本線の 益田-長門市間にも激しく興味が
あるので、多少金使っても、上記のプランも検討してみよう
かと思っています。貧乏なんでつらいですが(^^;

それより、あかつきのシート席で、岡山から下関まで
いったいいくらの特急料金なんだろう。
709名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:46:41 ID:gpkRqHv2
>>708
多分3030円。
710名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:22:03 ID:4Mn0SI8r
はるばる江津まで行ったら三江線不通だったっす。
711名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:25:13 ID:JYuFzvYJ
>>710
何故?
712名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:29:13 ID:4Mn0SI8r
土砂崩れだそうです。
713名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:33:18 ID:gpkRqHv2
714名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:45:21 ID:z1NjzdnF
>>708
「シュミレート」だって。プッ
715名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:46:19 ID:4Mn0SI8r
三江線→芸備線で新見に出て最終の伯備線で岡山に帰る予定だったので、
バスの代替だと間に合わないので結局山陰本線→伯備線で帰りました。
716661:2006/03/07(火) 00:14:28 ID:PrSajtiY
>>709
ありがとうございます。乗車券と合わせると
9000円かぁ、、、ちょっと高いですね(^^;
717名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:26:47 ID:CqCDlnv2
あーあ。
また長期運休になってしまうのかな?
なるべく早い再開を願う。ついでにその区間の土砂崩れ対策もして。
718岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/07(火) 04:53:21 ID:5VZ4El74
三江線の不通、長引くと三次で浜田のキハ120の給油等の整備を
しなくちゃならなくなりそうだな。
719名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:44:50 ID:57xvAOU9
また木次線の運休案内が消えてますね。
こんどこそガセじゃなくほんとだろうか…。
720名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:50:11 ID:ip++5tqQ
木次線ウンコー\(^o^)/
721名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:53:16 ID:Tlii5tj5
テスト
722名無し野電車区:2006/03/07(火) 11:48:14 ID:4EUHaoAi
消えてないが
723出雲市民:2006/03/07(火) 12:20:00 ID:F4FEY/VH
<小耳情報>
  昨日、保線作業を担当する会社が
  一斉召集されたらしい
</小耳情報>
724名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:22:36 ID:qLbdDa9w
>>697
智頭急行も入れていいでつか?
725名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:19:27 ID:w0XiVptZ
>>723
伯備線の事故を受けて見張りとか連絡とかの方法を変更するそうなので
それの周知徹底を図るのかな?
726名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:35:03 ID:pO9JQA9a
>>724
スーパーはくとならこっち。

スーパーはくと・はまかぜ・北近畿・まいづる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131202768/l50
727724:2006/03/08(水) 00:14:11 ID:qVBVSmq4
>>726
要するに智頭急行は近畿ということか。
728名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:24:24 ID:F/pFy7u7
出雲ついでに木次線乗ろうと思ったら運休か(´・ω・`)
仕方ないから一畑電鉄にするか
あ、境港に行く手もあるか。
どちらがおすすめですかね?
729名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:25:09 ID:F/pFy7u7
sage忘れてたorz
スマソm(__)m
730名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:07:09 ID:qmQBsUn8
てか、18きっぷで不通区間の代行バスorタクシー乗れるのか?
731名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:15:31 ID:DXHA4lxU
>>730
桶。
732名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:25:48 ID:LTHHY5Ky
三江線再開か?
733名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:21:45 ID:yrKYWW8w
大糸線は再開らしいが木次線はまだか・・・
734名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:56:57 ID:k3ap+9vE
こないだ木次線→備後落合から芸備東線に乗った。
落合〜東城って一日3本しかないのかい!。
なぜか運転士以外に岡山支社の腕章つけた社員が
乗り込んでいたので、ワンマン表示なのにツーマン体制(なんで?)

備後落合〜東城で例の超スロー運転に遭遇。
話には聞いてたが、実際乗ってる身になると、
ひたすら「の  ろ  い」。
まあ、川沿いを走ったりして景色が良い区間だったので
それほど苦痛にならなかった。
比較的本数が増える東城からは、ほぼまともな走りに。
それにしても、これまた本数の壊滅的な、三次方面からの
列車から乗り継いでくる高校生がいたのには驚いた。
沿線には廃屋が垣間見られ、過疎ぶりを実感。

しかし、宍道ではゼロだった積雪が日登あたりから見え出して
横田にかけてじわじわ増えていくのは壮観だったなあ。
出雲坂根あたりからは線路が雪に埋もれたままになってた。
終点の備後落合では意外と積雪は少なめ。
735名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:48:28 ID:GaD5srZB
また木次線の運休情報が消えてる…
736名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:28:27 ID:G4WzSOFD
19:00 現在、遅れの情報はありません。

復活?
737名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:06:05 ID:3MJofWtT
木次線ウンコー\(^o^)/
738名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:06:52 ID:xA0euTi+
マジ?
739名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:52:28 ID:mVOKOU2n
みたいよ。
740ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/03/09(木) 08:14:47 ID:DPPDYPM3
>>735-739

相変わらず運休状態です。本当に(ry
741出雲市民:2006/03/09(木) 09:11:05 ID:dSIUBA+H
だけど、紛らわしくてしょうがないよね。
システム担当者に、常時見られるページであるということの
自覚が欠如しているとしか思えない・・・
742名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:00:01 ID:tcVnE2V3
若桜鉄道のJKかわいい
743名無し野電車区:2006/03/10(金) 13:26:09 ID:Gwzfabld
木次線、折れ乗る15日までに復活の兆しはあるんでスカイ?
744名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:14:05 ID:ZL0paGES
なし!
745名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:02:00 ID:wjB7hz0+
>>743
このまま気温がずっと20度近く、山でも10度以上が続くなら可能性もなくはない。
746出雲市民:2006/03/10(金) 21:21:18 ID:kIVWsyek
747名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:47:52 ID:2ciJ1XH6
昔は5月まで三井野原には雪が残ていたものだ
748ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/03/11(土) 02:27:55 ID:Cvvj9kLP
昨日になるが、備後落合を見た限りは溶けてましたけど・・・。




 芸備線完乗して疲れた・・・orz
749名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:47:52 ID:EB60hqx7
>>木次線、折れ乗る15日までに復活の兆しはあるんでスカイ?
雪に関してはもう除雪済みで雪崩の心配もほぼ無い。
ただし数ヶ月放置していたため、信号・踏み切り等の電気系統に異常があり
現在殆ど作動してない。その修理のため暫くかかる、との事

運転再開は3月頭の段階で後1ヶ月程度と言っていたから、多分4月になら
ないと無理かもね。
750出雲市民:2006/03/11(土) 08:24:23 ID:wOI+FLCK
伯備
本日の出A302仕業は、全紫9Bクロなし
A302仕業=1016M-1019M-1032M-1035M
751名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:50:40 ID:lhyYln8c
>>749
マジで放置プレー状態だったんだな
752名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:04:23 ID:ZUUng1iO
>>749
新幹線と違ってやる気が感じられないなw
新幹線なら速攻で直すのに・・・・・・


てか、
雪崩の危険の中無理やり運行
→昭和58年ごろの転落現場と同じとこでまたキハ120が転落
→落ちたそばにキハ53がいる
→ラッキー!撮え(ry
をたくらむのは駄目ですか?
753名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:11:34 ID:U3aMb+42
芸備線・木次線は1年のうち3分の1を雪に閉ざされ列車が走れません。
な〜んて聞いたイパーン人はとんでもない秘境だと思うんだろうね。
沿線の国道・県道をクルマがスイスイ走ってるとも知らずに。

冬季運休を常態化→鉄道運行を通年で休止→廃止5ヵ年計画?
まあ、タクシーで間に合う需要に鋼鉄の車両を走らせるのは現実問題、過大投資とも思われ。
754名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:15:00 ID:B/sEHN3o
そのうちいつぞやの糠平〜十勝三股(士幌線:1987廃止)のように
除雪保線にコストがかかりすぎるのを理由に常時代行バスになったりして
755名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:18:36 ID:mI4JDck4
               ,,,,,,,,,
         ,,ylllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
       ,,ョ'ヘllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
      ,jlllllll人llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllゞ、
      jllllllllノ´弋llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll弋
     |llllllソ  弋lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
     llllllll_   "ゞllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
     llllll` ~~''  ―~~~~勺lllllllllllllllllllllllllll
     llll|r'て;;)ゝ   r'て;;)ゝ.. ゙ヽllllllll'冖〈
     `t| ´ ノ′         ヽf´ l |
       !   、          !!゙{-'丿
       !              ,_,,ノlll   キハ120のシートは年寄りにはつらいわ
        ヽ  <ニニ'',,-     ノ|!lllllllllllll
        \  ̄´     /  |lllllllllllllヌ
          ` ;;_....-‐'"´   ̄"゙ョlllllll
756名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:09:42 ID:vgdDJuBW
>>754
案外本気で狙っているような気がして仕方がない。
今年はいいテストケースだったんじゃないかと。

不可抗力とはいえ、3カ月実際に運転しなくて、
それでたいした問題も起きてないんだとしたら、
廃止に向けて何の問題もないってことだし。
757名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:48:05 ID:YUw2oPaK
結局、反論は無しか。
あと二日でバレるんだし、ソースも無しにそういうことを言うと
誰も信じてくれなくなるよ。
758名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:11:14 ID:ZfWjbSk+
ま、代行バスでも永遠に運行してくれて、JRの一路線として全国から切符が発券できれば良いんだけどね。
別会社にされたり、連絡運輸・通過連絡運輸が縮小・廃止されると本当に頭に来る。
それはもうバス爆破したくなるくらい。
759名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:49:53 ID:LPsUTxAe
次の改正だけど、木次線は時刻が結構変わっている。
三江線の所要時間が延びたような
760名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:07:44 ID:UU8UBTR4
三江線の所要時間また延びたの?
761名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:31:56 ID:LPsUTxAe
延びたっていうほどでもないかな

江津     610          1249           1507    1624    1843    2057
川本     713          1403           1610    1729    1946    2201
浜原  611 749着  813    1439着          1647    1807    2022
口羽  651       853           1517     1727    1856
三次  745着     951着          1611着   1821着   2003
762岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/12(日) 17:18:27 ID:MylY2uJm
祝、441D、矢神停車
芸備線三次以東、ゆとりダイヤに


('A`)
763名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:21:02 ID:H1O3Qe2K
木次線が長期運休してるが、
この前宗谷本線に乗った時は、あれ位の積雪があっても
特急がびゅんびゅん飛ばしてたぞw

大赤字ローカル線と(まがりなりにも)本線との
格の違いがあるにしても、西日本やる気なさ杉。
764名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:47:17 ID:USShjmCx
>>763
だって、沿線が旧深名線並みなんだもん。
仕方がないって。w
765名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:12:33 ID:CKkxhjNk
>>762
アーバンならともかく、三次以東でゆとりダイヤって・・・
今でも十分すぎるくらいゆとりダイヤだと思うのだけれど・・・
766名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:49:59 ID:ZgmFNuzD
>>765
ゆとりダイヤとかなんだか言っといてただ本数減らしたいだけだろ?
スレタイとははずれるが、呉東線もおんなじ様な感じだな。
767岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/12(日) 20:15:27 ID:MylY2uJm
木次線、全線走破列車倍増
芸備線、三次以西も所要時間増加列車多数
呉東線、糞ダイヤ化
例:広発上り
9:19、10:48、11:01(←マリンビュー1号)、12:23、13:45
768名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:51:48 ID:+K91VXVa
中国山地?
769名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:52:47 ID:1uOe/Zd5
雪が溶けたのに木次線の運転再開はマダー? 酉に聞いても未定とのオウム返しで現状は教えてくれないし、客を嘗めているとしか考えれんな。
770名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:15:52 ID:b8oqnDLH
JRにとっては恵みの雪が降っているよ。(´・ω・`)
771名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:29:44 ID:MD2P01dI
>>767
ん〜でもしゃあないわな。>呉東線
呉線に平行する国道185号走るとわかるが、仁方までは渋滞していても仁方東のトンネル過ぎるとがら空き。
国道でさえもこのありさまだから鉄道の減便は仕方ない。

ところで岡フチブログ更新マダー?チンチン。
結構楽しみにしているんだが。
772名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:38:45 ID:2gaHN8+r
岡フチのブログってどこ?
773岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/13(月) 02:35:25 ID:VF3gI50+
木次線全線走破列車は1本増でした。スマソ。
1449Dが1453Dと統合して宍道発14:10、備後落合着17:01に。

芸備線関係ではやくも2号接続で430Dが約30分繰り上げとか、3821Dが約15分繰り上げとか。
今回は全変更内容の把握は芸備線に限ってもやる気が起こらんくらい多すぎる。

>>771
西条駅工事?
チビチビと画像編集中。焼くときにうっかり一部画像を消してしもうた_| ̄|○
774出雲市民:2006/03/13(月) 05:41:15 ID:2yTH+N9P
出雲坂根とか三井野原ってどうなってるんだろ?
出雲市でこの雪だと(ry
775名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:02:50 ID:8T2RyBV6
>>出雲坂根とか三井野原ってどうなってるんだろ?
2月末頃に代行タクシーを乗って出雲坂出・三井野原駅に降りてみた感じでは
出雲坂根駅周辺は積雪10cm程度、三井野原駅周辺は積雪50cm程度だったな。
両駅とも家屋破損等の被害(見た感じでは)無し。

代行タクシーの運ちゃん曰く
"例年の雪の量(三井野原付近で120cm程度)ぐらいでは運休することは無いが、今年
 は200cm以上積もったので除雪できなくなった上に雪崩の危険性が出てきたので止
 めざるおえないかった"
との事。
776名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:00:27 ID:RGstlC9z
また木次線運休情報消えてるよ…。ほんといいかげんにして欲しい。
と、言いつつ、ほんとなら良いなと思ってるけどね。
777岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/13(月) 11:23:37 ID:VF3gI50+
いい加減にしてほしいもなにも、12月の時点でそういう現象は何度もあったのだが。
芸備線も大糸線も復旧前に復旧予定のリリースがあったというのに、
いきなり運転再開な訳無いじゃないか。

でもよく考えたら、列車の運休は発生してるけど、30分以上の遅れが出てるわけでも無いんだよなw
778名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:25:43 ID:hSqbUoWt
むしろ代行タクシーのほうが列車ダイヤより早く着く罠
779出雲市民:2006/03/13(月) 15:48:30 ID:2yTH+N9P
>>775
れぽさんくす! 50cmならビビるほどでもないな。

>>777
重要な情報だけに、きちんと流してほしいというのは
オレだけじゃないと思うざんすよ。
初めて見た人でも、一目瞭然情報が享受できるようにするのが
広報活動の重要な役目だし。
タクシー代行は実施しているので、実害は発生しないにしろ、
企業の姿勢というのがこういう面で表れちゃったりするかも。
オレもお客様相手の商売だから気をつけないとね(`・ω・´)
780名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:22:27 ID:ghTYildd
12月終わりごろ 出雲にのって広島に帰省したけど
松江あたりで車掌さんに 横田から先は行けますかと聞いたら
うーん わからないですね。宍道あたりできいてみて。 でした。
社員さんでもノーマークなんですね。
781名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:57:20 ID:UnSAXhvh
>>770
確かにここで『廃止』を持ち出すとブーイングの嵐だからな…
782岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/14(火) 05:05:30 ID:uXPPVh2U
>>779
間違って消したくらいで「いい加減にしてほしい」とか言うほどのことかな、と。
あの運行情報ページ、自分は参考情報くらいにしか受け取ってないもので。

そりゃ、常に正しい情報がリアルタイムで更新されるシステムを構築してくれるなら
それに越したことはないけどね…金が(ry


木次線復旧は早くて3月18日、遅くても4月1日と予想。
さすがにおろちシーズンに食い込むのは避けるでしょうし。
783出雲市民:2006/03/14(火) 05:26:05 ID:ryF4MK/C
おはようございます。
>>782 早いですね。(互)
>金が(ry
すべての成分が凝縮された一節かと。
その点においては、マッコト同感であります。

復旧については、以前にも書きましたが
現場の方々としても4月1日までには何とか
という思いを強く持っていらっしゃるようです。
それにしても、ここに来て寒波とはorz....
利用者の不便もですが、先の見えない中の人たちの
お気持ちを考えるとなんつーか、やるせない。
784名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:07:58 ID:r3cfWCEm
酉公式から木次線が消えてるよー
785名無し野電車区:2006/03/14(火) 17:43:18 ID:VNWbogYD
以前、つやまが新見まで延長するって言ってた人がいるけど、
あれは結局、臨時列車で一回やっただけなのか。
定期でやればことぶきとの差別化につながったのに。
786名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:36:24 ID:fXH861aX
薮蚊でも乗せて急行料金取る気か、馬鹿が。
787名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:40:46 ID:0fFnUQVr
>>785
津山以西は普通
788名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:26:24 ID:VNWbogYD
>>787
もちろんそれを前提だが。
789ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/03/14(火) 23:29:24 ID:OXyYgZX3
なんか北陸の地吹雪で運転している列車に乗っていると…。


まぁ山深い所を走るのだから多少致し方ないところはあるのだろうが。
っつーか、いま現在吹雪いてますw
790名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:52:49 ID:afldxN8N
誰か改正後の芸備線新見発の時間貼ってくれませんか?
791岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/15(水) 03:13:41 ID:NONRVHAH
530、730、1228、1615、1813、2144
792名無し野電車区:2006/03/15(水) 03:31:17 ID:fd4/XZAw
       441D 431D 443D 433D 445D 435D...|430D 442D 432D 444D 434D 446D
新    見  536....727  1227  1532 1810 2144 | 644  814  924 1521 1646 2125
布    原   レ. . 732  1232  1538 1815 2149 | 639  809  918 1515 1641 2120
備中神代   レ. . 739  1236  1542 1819 2153 | 635  805  914 1511 1637 2116
坂    根 ....快速...743  1241  1546 1824 2158 | 629  800  909 1506 1632 2105
市    岡   レ. . 747  1244  1550 1827 2201 | 626  756  906 1503 1628 2102
八    神   レ. . 751  1249  1555 1832 2206 | 621  752  901 1458 1623 2057
野    馳   レ. . 756  1254  1559 1837 2211 | 617  744  857 1454 1619 2053
東    城  602....803  1301  1606 1844 2217 | 611  738  851 1448 1613 2047
備後八幡  611  =... 1310   =  1853  =  |     . 726  土 . 1436      2035
内    名  619  土... 1318       1901      |     . 717  休 . 1427      2026
小 .奴. 可  627  休... 1326       1909      |     . 710  運 . 1420      2019
道 .後. 山  633  運... 1332       1915      |     . 704  休 . 1414      2013
備後落合  646  休... 1344       1927      |     . 653     . 1403      2002
793名無し野電車区:2006/03/15(水) 04:32:14 ID:afldxN8N
>>792
改正前のですか
794名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:52:31 ID:GgXGY8jm
芸備線 線路内の自転車と衝撃  16:30 現在
影響線区 : 芸備線
午後3時59分頃、芸備線白木山〜狩留家駅間で列車と線路内にあった自転車が衝撃したため、
上記区間で運転を見合わせておりましたが、午後 4時28分に自転車を除去し運転を再開いたしました。
列車に遅れが見込まれます。

・・・・衝撃 って何よ。
795名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:06:16 ID:1bfkcgRd
>衝撃
鉄道用語。普通に使われてるから覚えとけばよい。
796出雲市民:2006/03/16(木) 19:26:14 ID:GPFRzss0
先ほど、宍道駅にて出会った紳士。
東京からお見えとのことで、出雲坂根を目指したが目的を達成できなかったと
残念そうだった。 夏に再訪されるとのこと(´・ω・`)
797名無し野電車区:2006/03/17(金) 01:27:09 ID:DY4n/TRu
今は出雲一色の山陰だけど、これからはコツコツと木次線も撮らなきゃと最近すごい思う
798名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:21:20 ID:S1SoZt6N
三江線、宇都井〜三次まで乗ったら途中から折れ一人・・・
ウテシさんに「ご乗車お疲れ様です」って言われてしもた あなたこそ乙カレーです
799岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/17(金) 18:32:32 ID:bToI9ncp
三江線三次口は列車によって結構乗客数が違うみたいだな。
2月頭の日曜の456Dとか10人以上乗ってたけど。

新幹線接続が怪しい芸備線3821Dだけど、志和口での折り返し時間が4時間半。
これ以上繰り上げたら乗務員の仮眠時間に影響が出るのかも?
いっそのこと三次発着にしちゃえw
800名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:35:00 ID:+nOlumLJ
浜田の三江線行路のウテシさんは、結構話しかけてくれる。

おいらも、かなり前に三次→江津まで乗った時に、話しかけてくれていろいろと話をした。

途中で、動き出した後に、工房が駅に駆け込んできたのを見つけたので「ちょっと待って」と停めてもらい、工房を収容して改めて発車したこともあった。
浜原の長時間停車中に、前の晩に車と衝撃したとのことで、警察の調べがあったりと、楽しい3時間余りであった。

801名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:58:51 ID:1ehD29tw
今年も4月1日から「奥出雲おろち号」運転。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060315d.html

「木次線(出雲横田〜備後落合間)の運転再開につきましては、3月末を目途に復旧作業を行っており」
とあるけれど、ほんとうに間に合うのか?
802岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/17(金) 20:14:11 ID:bToI9ncp
>>801
ということはおろちの指定の発券保留は掛かってないみたいだな。
試しに4月1日のおろちの指定を取ろうかと思ってたけど手間が省けた。
803岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/18(土) 06:07:51 ID:xa84I4e9
芸備線キハ40・47、1年ぶりにサボ廃止の予感
広転のキハのLEDが光々と光っとる。
804名無し野電車区:2006/03/18(土) 09:02:49 ID:ajGDGHiG
あのLEDってぜんぜん見えないのに・・・
805名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:32:08 ID:ZesAlWxj
LEDは糞
屋根が無いとこだと昼間ぜんぜん見えない

それに比べ、束海なんか新幹線含め全車幕だし・・・
806岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/18(土) 14:19:50 ID:xa84I4e9
赤単色のやつの視認性は最悪だが、2色LEDは結構明るいぞ。

ところで木次線キハ120-200のトイレ取付車を見たけど、鋼製車体だから103系の
戸袋窓閉塞みたいに溶接面一仕上げかと思いきや塞ぎ板ねじ止めなのに激しく萎えw
807名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:45:24 ID:Dfn2tdVp
てか、三江線っていつからトイレ使用開始なの?
808名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:05:58 ID:ndbs67vF
一年前から
809岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/19(日) 01:02:52 ID:NJpQvuXX
昨日見たかぎりではかなりの数のキハ40・47が2色LED表示機だった。
赤単色のを交換した可能性もあるかも。
810名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:53:55 ID:IUVgE1Du
なんだかねえ
811名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:33:58 ID:LRKjY0eM
今さっき玖村でLEDの表示見た
「ワンマン」ってオレンジ色で光っていた
結構見やすかった
まあ夜だから昼間見ないと結論つけるのは早いかも知れないけど
812名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:58:53 ID:HmD0oxz7
>>805

>それに比べ、束海なんか新幹線含め全車幕だし・・・

束海の211−5000には見えにくい細いLED車がいたはずだが。
813名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:03:36 ID:HmD0oxz7
>>811

18日に新山口をでやまぐちライナーを見たとき「快速 山口」と「ワンマン」を交互に表示していた。
山口地区でLEDを使用し始めたのは今改正からではないかと思う。
広島でも芸備線最終が「志和口」のLEDを表示していた。
雨だから見やすかったのかもしれないが、以前のものより見やすくなったように感じた。
814名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:07:32 ID:8QOws0/A
815名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:32:35 ID:OmShyWq2
>>808
張り紙してあって使えないんだが・・・
816名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:24:41 ID:YVdYVJVS
817名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:00:47 ID:nQj1v8rx
>>816
4月7日って書いてくれよ。
探すのが大変(w
818名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:05:20 ID:p55zm8sB
>>815
確かに。土曜日に乗ったけど使えなかった。故障してたのかな?
819819:2006/03/20(月) 17:38:09 ID:eb6B0TWy
>>805
2007年春デビュー予定のN700系は行先表示機にフルカラーLEDを採用していますが、何か?
820名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:05:04 ID:xtODDU25
まだデビューしていないのですがなにか?
821名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:17:11 ID:O9L1RTT0
木次線の駅って何気に味わい深い駅が多いよね。日登とか、下久野とか、八川とか亀嵩とか、出雲八代・・・
JRは是非ともこれらの駅を残して欲しいよ。山陰線の田儀駅や湯里駅の悲劇だけは繰り返さないで欲しい。
とは言っても、地元民からしたら新しい駅舎の方が受けがいいのかなぁ・・・?
822名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:23:14 ID:5oh/4hXp
>>821
おまえのつまらない感傷に付き合うために地元民は古臭い設備に甘んじろってか?
氏ね、いや死んでしまえ。
823名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:25:29 ID:kqISr1CL
どうせ地元民は鉄道使わないじゃん。
824名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:29:04 ID:sqKsz6nx
古いものを大切にすることはよいことと思うよ
壊して新しい駅舎を建てることは簡単だけどさぁ
825名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:43:41 ID:mTyxvOFH
>>822
ローカル線維持に付き合うためにアーバン南部や広島シティネットワーク利用者は古臭い設備に甘んじてる件について
どう思う?
826名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:35:32 ID:zAjhZp5h
古臭くても設備があるだけまし

建て直しなんて無いから、安心汁
次に出来るのは、プレハブかバス停みたいな屋根だけ
827名無し野電車区:2006/03/22(水) 02:38:28 ID:hJuWKB+s
>>825
アーバンネットワーク維持に付き合うために、
広島シティネット利用者がぼろい設備に甘んじている件については、
大賛成だ。
828名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:21:35 ID:FHQaApDB
一番悲惨なパターンが備中神代か・・・
829名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:02:03 ID:5342ojxw
>>827
氏ね。マジで氏ね。
830名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:03:41 ID:+IRf23HQ
島根県民だが、勝手な言いぐさしてるヤツばかりだな。

>>821
悲劇とは、言い過ぎ。
新しい綺麗な駅舎が出来て、コミュニティー施設としても利用されるなら、
それにこしたことはない。

古い駅舎でも、駅舎内が荒れているところは多い。
無人駅だとそうなることが多いからな。

>>823
使う人がいるから、少ないながらも走ってるんじゃん。
831名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:06:16 ID:+IRf23HQ
>>801
ぎりぎり30日に開通らしいから、走るんだろう。


雪はもう無いが、現在は倒木の撤去や若干の線路の
修復作業が行われている。
832名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:49:44 ID:yH7ZxxWb
>830
まあ悲劇とは言い過ぎだったかも。
けどやはり自分の中では悲劇だった。湯里はかなり純度の高い木造の駅舎で
大変気に入っていたし、田儀は白い駅舎が海辺の風景にマッチして素晴らしか
ったもんでいきなり立て替えられたのはショックだったのです。田儀は観光案内
所が併設されてるようで、前よりは駅の機能が高まったようなのでそれは歓迎す
べきことですね。湯里はどんな風になったかじっくりとは見てないので今度見てきます。
833出雲市民:2006/03/22(水) 19:27:05 ID:8dqAjE9V
『便所1号』については、田儀・小田・出雲八代ともに無くなっちまましたよ
834名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:45:06 ID:BR8mvy1x
逆に地元民には地元駅が関係ない件について
835名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:05:38 ID:o1UODNon
ほんとに木次線、今月末に開通するの?

なんか新学期始まるまでに通ればいいぐらいの感じのようだが・・・
836岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/23(木) 01:48:49 ID:cv0ViTx+
大糸線は運休してるときもラッセルは走らせてたみたいだね。
837名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:32:53 ID:OSVqf7dW
【社会】 "若手の教育"で添乗していた指導運転士、つい居眠り…JR西日本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143110845/
838名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:13:36 ID:GbQSn//7
>>837
ニュースジャパンで放送していたけどこれどう見ても通報したのヲタ。
急行つやまって時点でwww。
839名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:35:12 ID:YTSFmu47
この前備後庄原の備中神代方、川沿いで写真を撮っていたら、
制限25の立て札だらけ。
保守する気もないから、最低速度で行こうってやつだよね。
車で追っかけしてみたら、3回も写せたが、
芸備線って悲惨だね。
三次から先は、惰性で走らせてる感じ。。
840名無し野電車区:2006/03/24(金) 02:03:19 ID:aE1Zl9/G
841岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/24(金) 16:02:00 ID:h6O227Mf
キハ40・47のLEDって車両ごとの設定ってできないの?
1850Dが6両全て「三次」表示で発車していってたけど。
842名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:13:52 ID:WR2q0MxG
なんか赤色だったりオレンジだったり
色がバラバラなのも気になる
843名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:37:19 ID:Z2Tfpw+S
>>841
車両ごとの設定ができないのだったら、サボのほうがいいような・・・
一目で「この車両は狩留家まで」というのが分かるし。
844名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:13:15 ID:6IiynJIo
>>843
全車両の行き先標示を見て乗る奴なんていない。
三次に行く人が一部車輌の狩留家行きの標示を見て乗らない可能性もある。
845名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:11:18 ID:R8hEU3Z+
>>844
三次行 と
この車両は狩留家まで を
交互に表示させるというのはどうでしょう?
846名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:57:31 ID:6IiynJIo
>>845
乗ったら見ることができないから必要ない。
車内にLEDがあるのなら意味があるかもしれないが・・・
車内放送で案内するだけで十分じゃない?
847名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:58:55 ID:OlK8QtS7
そこで束式6050系の方法
848名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:29:15 ID:0aduPdHc
nannan
849岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/27(月) 04:13:06 ID:LKz+/pHB
キハ40・47LED
1 回 送
2 試運転
3 臨 時
4 団 体
6 急 行
7 快 速
8 普 通
9 調整中
  ・
  ・
  ・

( ゚д゚ )…調整中?
850名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:32:57 ID:k65cueBP
( ゚д゚ )…急行?
851名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:06:36 ID:Bii/hnPG
10 競 技
852名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:39:23 ID:Seua2I/k
電Dかよ!!
853名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:59:27 ID:hOcXgyZa
木次線の運転再開見込みって、JR西日本のHPに出ないのか?
今週末から「奥出雲おろち号」運転だっていうのに・・・
854名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:23:53 ID:Ayn6y8kV
今日の山陰中央新報に運転再開とあるよ
855名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:24:57 ID:hQYX7Dxj
856ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/03/29(水) 06:56:15 ID:H0N4KKoT
木次線、明日から運行再開。
 ソースは今朝のNHKローカル。
857岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/29(水) 07:18:23 ID:EV5cxQe5
天気予報を見るかぎり、残雪の中を行くおろち号が見られるか?

昨夜は東広島でも積もったからねw
858名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:48:11 ID:Y22PO0br
おろち号乗りてぇ
859奥備後ビッグXネットワーク誕生:2006/03/29(水) 21:15:55 ID:Nr5t9y+G
江津   松江
  \  /
   三次
  /  \
広島   福山

急行みよし
   三次
  /
広島

急行ちどり
       松江
      /
   三次
  /
広島

急行江の川
江津
  \
   三次
  /
広島

急行しんじ
       松江
      /
   三次
      \
       福山
860津山ビッグXネットワーク誕生 :2006/03/29(水) 22:09:08 ID:EYt3MUCN
新見   トットリ
  \  /
   津山
  /  \
岡山   姫路
861名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:51:12 ID:7ZdVJu54
>>859
「しんじ」は>>860の列車に使うべき
862名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:14:12 ID:z7Rw8deR
>>860
マジレスすれば津山でなくて智頭だろう。
863名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:19:26 ID:z7Rw8deR
新見      鳥取
  \     /
  津山−智頭
  /     \
岡山      姫路

864岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/30(木) 09:28:59 ID:0QDIfjDY
祝 木次線復旧
865名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:26:27 ID:oOM6V2Gd
沿線の桜はまだだろうね
866名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:29:29 ID:Sq6OnBGr
木次線や芸備線(備後落合―広島)は夏の新緑の車窓も素晴らしいですか?

あと今日は天候を心配して、大阪から下りML経由で木次線と芸備線に乗りに行くのを
諦めました。

そんなにすぐにダイヤ乱れたりしないみたいですね。というか今日の木次・芸備線は
たいした悪天候ではなかったのですか?
867急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/03/30(木) 19:36:41 ID:80Qb+TWH
>>866
今日は来なくて正解かもね〜。
日が出たり引っ込んだり、雨が降ったりみぞれになったりという変な天気。
芸備線も北部は雪だったでしょうし。

むしろ今日本当に木次線は動いたのか?
868名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:39:10 ID:yfTt9cv8
>>862
つ姫新線
869名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:54:06 ID:IPy4JhhC
>>866
春の18きっぷのポスター見れ
木次線だぞ!!期間中ほとんどウヤだったのに・・・
870名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:34:35 ID:HsRdIX/V
木次線亀嵩駅の手打ちそば「扇屋」
店主は引退したが、店は息子が継続している。また、予約すれば列車内までそばを運んで
売ってくれる。作家の松本清張氏も映画「砂の器」のロケで同店を訪れた
871名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:36:53 ID:DofRLOSC
>>864-867
ttp://bss.jp/news/index.html(動画あり)
運転再開にはこぎつけたが、出雲坂根駅周辺は一面の銀世界・・・

しかし、他の山陰メディアがこのニュースをまともにWeb上に載っけてくれないのは何故?
872名無し野電車区:2006/03/32(土) 08:52:21 ID:z60uJ8nP
>>871
今や、鉄ヲタしか気にしないニュースだからでそ?
873名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:57:31 ID:AfrFosNw
>>871
あの除雪作業のビデオを西のHPに載せれば、運休に対する理解も得られたと思うんだけど。
874岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/32(土) 12:36:32 ID:30HRPGsL
おろち号の時刻変わった?
前は出雲坂根で20分くらい停まってた気がするんだけど、上下とも6分停車になってる…
875名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:34:01 ID:rqSc2Oqi
うどんが食べられないぞ
876岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/03/32(土) 19:01:52 ID:CeaWlrKO BE:77350289-
>>871
おー、すげー
トロッコ車両に乗ってると寒そうだなw
877名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:44:59 ID:URVezQSR
昼の国営放送ラジオでは、TOPでおろち号のこと云ってたけど
878岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/02(日) 14:37:35 ID:o2a1y8vz
出雲坂根で信号機故障w
時間的におろち号だな…
879出雲市民:2006/04/02(日) 17:40:55 ID:SY9240NK
>>878
おろち号、5分遅れで出雲坂根に入線。
その際、山の上と駅の直近に落雷して信号アボン
2発目のやつは凄かった。 駅から100mぐらいのところに
まともに落ちたので、空気振動で体が揺れた。

鉄電、CTC、、構内踏切etcが狂ってしまい、8421レは
出雲坂根で運転打ち切り。 カクは13:00頃代行バスでの輸送。
14:10頃、何とか復旧。
おろち号は、出雲坂根駅@〜スイッチバック2段目〜駅Aと
手旗による入れ換えののち、木次へ回送されました。
880岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/02(日) 18:09:59 ID:o2a1y8vz
>>879
現地におられましたか。お疲れさまです。
数年前、不通で出雲坂根に足止めされたBSどーも臨の時と同じ入換ですな。

雪はどれくらいでしょうか?
881出雲市民:2006/04/02(日) 18:20:01 ID:SY9240NK
>>880
土曜日が無理だったので、今日撮影に行ったらこのザマですゎorz
雪の状況ですが、
おろちループ脇の防雪棚のうえに少し。
三井野原スキー場。ブッシュが見えているもまぁまぁ。
広島県に入ってすぐのS字カーブ。線路敷にはないが、周囲に50cm
ただし、長靴またはカンジキがないと接近不可。
http://nimo5.com/bbs/toilet/data/wc-img/1931.jpg
http://nimo5.com/bbs/toilet/data/wc-img/1937.jpg

だけど、今日の大雨で すこし融けたかも・・・・・
882名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:32:17 ID:Yt6TkvDB
>>879
代行バスの手配が早いですね。
883名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:16:22 ID:tWj1o2Xk
芸備線の甲立−上川立行ってきた。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200604030042560ec3c.jpg

甲立側の工事用衝立は外され、トンネルポータルが見える状態に。
既に線路も敷いてあり、上川立側では現線路の道床のかさ上げ↑が行われていた。
作業用車輌・機材が両合流地点付近に集結していたので、近々線路切り替えが
実施される模様。

三江線沿線にも行ってきたが、口羽駅真上を通る県道バイパスは工事真っ最中。
橋脚が完成していたんで、桁もこれから設置されるはず。

それよりもこれから大変になりそうなのが、国道375号大和作木バイパスが完成していた事。
供用はまだだったが、粕淵までの最大の狭隘区間が無くなることで三江南線の存在意義が
無くなってしまう。

※長谷−香淀と平行する区間で狭隘区間は残っているが、現在拡幅工事中。
旧作木村・旧大和村から三次方面は国道375号〜県道62号〜国道54号が一般的。
884名無し野電車区:2006/04/03(月) 07:43:38 ID:AlTX27sf
>>芸備線の甲立−上川立
これって何の工事?急行みよしに乗っている時見て気にはなっていたのだが
885名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:09:46 ID:x4d+ly4E
県道(だっけ?)と芸備線の同時付け替え工事。
886名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:54:03 ID:qo2O7lfr
>>885
kwsk
改良?それとも単に道路の為に?もしくはダム?
887急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/04/03(月) 10:18:18 ID:xAcIcZXt
県道37号線拡幅のために、平行する芸備線用地を使うのです。
道路に現在地を明け渡した芸備線は、東側の山にトンネルを掘って新線を
作ります。
芸備線としては、県費で若干のショートカットと、設備近代化をしてもらった
形ですね。
888岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/03(月) 16:47:28 ID:Pf0BujS8
おろち号の時刻変更

8422レの木次到着が43分も昨秋より早く。(15:34→14:51)
出雲坂根の停車時間が20分から6分に、出雲横田の停車時間が17分から9分に、
出雲三成の停車時間が20分から9分にそれぞれ短縮。
889名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:01:30 ID:AlTX27sf
>885、887
サンクス、ググってもなかなかわからんかったので助かった。
改めて地図を見てみると・・・なるほど(少しだけ)ショートカットになっているな。
890出雲市民:2006/04/03(月) 23:15:38 ID:KmrPoTim
>>888
8422レについて・・・
出雲坂根の6分停車。
客の多い時期には、マンセー遅れが発生する予感・・
露店のオバチャンって確かに商売だけど、列車のために
ものすごくガンバッテサービスしてる。
先日の列車運転打ち切りの際にも、寒いからって乗客の
皆さんに、サービスでお茶を振る舞っていた。

JRよ。 もうちょっと空気嫁! って苦言をモソモソ(ry
891岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/04(火) 01:17:41 ID:Tt004gmk
>>890
今時刻表眺めてて気付いたけど、やくも−木次線の接続って最悪なんだね。
交換駅が少ないといっても、もう少しやりようはあると思うんだがなぁ。

沿線情報もありがとうございました。
#今春のおろち号パンフレットってどこの駅かと思ってましたが、木次駅の南だったんですね。
892名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:30:49 ID:j4EDDPrW
>>891
下りの寝台特急出雲との接続も微妙な時間がありましたね。
松江駅停車中に購入した弁当を宍道駅ホームでゆっくり食べることが
できました。

昨年の9月時点では、「ここで降りる鉄道ファンもいるんだ」的な見方を
観光と思われる出雲号乗客からされたような気がします。
893名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:40:13 ID:0rRE1UFp
>>891
> 今時刻表眺めてて気付いたけど、やくも−木次線の接続って最悪なんだね。
それは宍道?それとも新見-芸備-落合?
894名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:37:55 ID:tVOLE1Cl
>>893
両方
895岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/04(火) 14:52:25 ID:Tt004gmk
>>893
備後落合経由は無視できるレベルやがなw
宍道での接続の話です。
896名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:10:10 ID:3LdqDMaz
>>883
口羽の駅舎というか待合室はどうなった?立ち退き?
897ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/04/04(火) 19:13:02 ID:4iYMvAuG
大雨の中、肥薩線のスイッチバックを味わってきましたが・・・規模の大きさに圧倒されました。

出雲坂根のスイッチバックも独自の味があって好きなんですがね。

リレーつばめ車内よりw
こっちは大雨です。
898名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:32:51 ID:yI7DIXOa
>>896
画像ドゾー
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060404232138c063e.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200604042324132e737.jpg

三次口はもう息の根止められたようなものだし、江津口も頼みの綱の学生が
大幅に減っている。
粕淵−石見川本の県道狭隘区間も年々拡幅されているから、あとは政治力を絡めた
地元とJRとの駆け引きであと何年延命できるかだわな。>三江線
899名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:26:53 ID:uluyiobF
>>898
thx
駅舎と機器室・詰所の隙間をうまいこと通るようだな。立ち退き不要か。

こんだけ客が少ないと、もう道路改良は客数に関係無いんじゃないかな。
900900:2006/04/05(水) 01:29:50 ID:YqXlPX2/
900ゲッツ(σ゚∇゚)σ
901名無し野電車区:2006/04/05(水) 08:48:24 ID:oyuBb8wS
道路改良した処で通行量は多寡が知れてる。
902名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:07:57 ID:rwkqV7RD
制限15kmって・・・・
もはや、鉄道ではない
903名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:53:01 ID:aetTwMwg
線路を走るんだから、鉄道だろ?馬鹿?
ありがとうございました。
904名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:26:00 ID:Jdb4hrPI
>>902
全区間15では無い。
しかし落石防止位は公費で補助してくれんのかね?
905名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:20:59 ID:EIfyYMMg
装甲板付けて落石なんか弾き飛ばせばいいのに
ま、たまに車両の方が弾き飛ばされる事があるかもしれんが
906名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:37:45 ID:rlOxRxfo
1日3本とか、始発が9:00で終着17:00とか、
全区間保守運休などやり放題、制限速度15とか
もう、死んでる。
生殺しにしないで早く全部殺して下さい。
907名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:47:18 ID:Jdb4hrPI
>>906
学割券の必要枚数増えるからダメ。
廃止するなら代行バスと通過連絡運輸汁!
もちろん全国JR駅間でな。
908名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:52:51 ID:KxYL/+3t
>>905
昨日、えちぜん鉄道でその実験やったぞ。見事落石でブレーキ壊れて25本運休。
909名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:03:27 ID:5KgYY6+x
>>905
キハ536でも飛んだんだ。無理。
910名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:19:40 ID:uluyiobF
15km/h制限は保線員見回り省略のためなので、
駅員のように近所の爺さんとかに委託して、始発前に見回ってもらえばいいのに。
911名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:48:31 ID:dDBNjOUw
>>905
キハ120-380(ry
912名無し野電車区:2006/04/06(木) 09:50:53 ID:WarzutOW
>>910
近所に人居ないよ
913名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:11:28 ID:UC3pVC+B
>>910
近所の爺さんが線路の上でぽっくり逝っちゃったらどうすんだ?
電車来るまで誰も発見できないぞ
914名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:11:45 ID:stnkiYvY
三江線の江津口って交換場所の関係だろうが何であんなに通学に使えそうにないダイヤなの?
江津到着時点で始業に間に合わないんではと思うし、川本高校に通うには早すぎるし・・

915名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:49:23 ID:v/EissQH
三江線に臨時列車が走るのって明日だっけ?
916岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/08(土) 13:34:19 ID:vQFBcjog
おろちさみぃ〜
917岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/08(土) 16:05:58 ID:vQFBcjog
おろち号参考情報

木次線の県境付近は線路沿いに雪が残ってた。
出雲坂根6分停車はやはり無謀と思ふ。

風強すぎで寒いうえに、黄砂でおろちループ霞みまくりで('A`)ウボァー
でも木次の斐伊川堤防桜はちょうど満開でよかった。
918名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:03:17 ID:VgM8GE/m
今日は黄砂凄かったので
残念だったね
919名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:32:28 ID:/3uc+w3a
道後山スキー場ワロタ
920名無し野電車区:2006/04/09(日) 03:50:07 ID:y0khOe+Q
備後落合からは新見方面へは朝昼夜の1日3本?
いつから北海道になったんだ?ココは。
盲腸線じゃないからって安穏とはしてられんぞ、地元よ。
でも、急行みよしから接続あるからキハ58無くなる前に乗ってみようと思う。
921名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:03:47 ID:61GkMuug
>>920
俺が乗った時は5本位あったんだけどねえ・・・。
つい2、3年前の話だよ。
922名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:11:02 ID:YpS2byU9
>>920-921
それも、県境またぐ備中神代〜東城間が1日6往復(土休日5往復)なのに対して、
庄原市内の東城〜備後落合間が1日3往復というのが・・・
923名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:23:08 ID:u+Xm3FwR
木次線を「きつぎせん」と思いこんでいる鉄オタは以外と多い
924名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:31:57 ID:EQ/xNyIY
>>922
しかも、朝以外は1両ピストン運転可能。
925名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:31:01 ID:Gu635/h9
土曜ワイド劇場
「山口線貴婦人号・トンネル殺人」
タクシー運転手が山口線白井トンネルの上に呼び出されて殺害されるが
トリックはレールと木の枝がロープで結ばれていて、ちょうど通過したSLやまぐち
の車輪がロープを切断し結ばれていた枝が腕の役割を果たしその勢いによるもの
2回ドラマされている。一回目にはキハ181系の特急「おき」の通過シーンも
926名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:01:13 ID:jGfkIQHp
>>922
やむを得まい。
高速の方が近いし,早いんだもの。
もともと庄原と東城は余り行き来がなかったし。
927名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:36:03 ID:MWytHs+7
>>926
良く合併して庄原市になったもんだよ。
交流無いもん・
928出雲市民:2006/04/10(月) 00:56:07 ID:r+nv0Pns
>>916-917
今日(9日)はヨカッタヨ。って、こっちは沿線組だったけど。
暖かかったし、沿線の桜も三成以北は楽しめた。 県境付近は残雪と
滅多にない車窓風景じゃなかったのかな。
端から見る限り、満席だったんじゃないかな。

8421レの下久野から先はダイヤ調整の必要ありと思う・・・
929岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/10(月) 15:47:49 ID:pI5L+yyD BE:15041227-
>>928
見せて諸田w
黄砂も少なくてイイ感じでしたね〜

今回利用した木次−三次間R54ワープについて
一畑バス・広電バスのグランドアロー(各停便)
所要時間1時間37分(途中休憩10分@道の駅布野)
運賃2330円(広電バス便は広島県内バスカード使用可能←実質約1割引)

時刻はこちら参照
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%B9%AD%C5%E7&GOAL=%BE%BE%B9%BE
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%BE%BE%B9%BE&GOAL=%B9%AD%C5%E7

木次のバス停は木次駅から徒歩10分のこの位置↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.17.42.217&el=132.53.52.491&la=1&sc=3&CE.x=253&CE.y=249
930名無し野電車区:2006/04/10(月) 17:34:31 ID:6ohuQe3q
昨日、三次のほうに用事があり途中に備後落合と出雲坂根の両駅に寄ってみたのですが、
ちょうど、出雲坂根駅にいる時に備後落合発宍道行が来たのですが、乗客を見ると
ファンらしき人2名のみでした。これでは、1日3便になるのも致し方ないのかも
しれないですね。
備後落合はそのあとに立ち寄ってみたのですが、時刻表を見て各線の接続の悪さに
唖然としました。
備後落合は岡山支社の備中鉄道部管理駅なのに夜間滞泊はなく広島支社の乗務員と
車両が滞泊するのも可笑しな話ですね。
931名無し野電車区:2006/04/10(月) 17:45:55 ID:AkuCnkXD
>>923
きつきせん
932名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:24:39 ID:vgjGf4Rk
>>907
つ全寮制。
933名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:55:48 ID:DRGBIHsG
漏れの85の婆ちゃんが木次線の出雲三成に住んでいるが
駅が非常に立派で冷暖房のソファーの待合室があり
地元の名産物などを売っている。まあマイカー相手だしね
亀嵩の国道には温泉はできるし、でかい病院はある
934名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:52:34 ID:HBF6gSKf
>>木次線の出雲三成
あの駅舎は駅構内(ホーム等)と比べて違和感バリバリだなw
すぐ近くに建っているサイクリングセンターもアレだが。

まー、将来木次線が廃止されても道の駅として利用できるように
なっているんだろうなー、ちほく鉄道の建替え駅舎のように。
935名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:00:39 ID:YpsQAxDH
>>923
三次 みよし
八次 やつぎ
木次 きすき
何通りの読み方があるんだろ

>933-934
コンビニが便利。あれ逃すと備後西城まで無いし。
936出雲市民:2006/04/10(月) 22:16:17 ID:r+nv0Pns
>>935
コンビニは、出雲横田にもアルよ。
駅出て、前の道を右に50m

>>929
黄砂がたった1日で落ち着くとは思わなかったですよ。マジで
高速バスの木次BSってあんなところにあるんですね。
あの位置だと木次の人より、三刀屋の人の方が100倍便利だと
いうヲチw 
雲南市内のバスは、あそこを通らないと思うので、徒歩か車ですな。
937ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/04/10(月) 22:50:25 ID:HKjaryBn
そしてひそかに、出雲坂根まで逝って来ましたよw
詳しくは乗り鉄スレ。
いや、雨+暴風
日ごろの行いが(ry
938名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:49:39 ID:AkuCnkXD
きつぎでも変換できるので正しいと思ってしまう
939名無し野電車区:2006/04/11(火) 05:33:43 ID:5nWjziBt
出雲横田の駅のそばにおいしいそば屋があったんだけど、移転したらしい。
どこ行ったんだろ。駅前通りを直進して突き当たり右折した右手にあった店だが。

完全に地元老人の集会場化していて、店に入ったらテレビ見ていた年寄が店員呼んでくれた。
ご主人の住まいが客席と融合している凄い店だったなぁ。
娘さんが居間のコタツでネコをなでながら店のテレビを見てた。
940名無し野電車区:2006/04/11(火) 17:12:21 ID:5rEjzT14
中国地方のローカル線のキハ120は
まるで束の701系みたいに座席が悪すぎる
別にキハ40,47でもよかったかも
941名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:04:19 ID:/Wl5TQOT
>>940
そいつらは重いから・・・
942名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:28:48 ID:hmuKBmPo
>>923
東城出身の漏れの母親は「きつぎせん」と言っていたな
943岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/11(火) 21:59:33 ID:tEghrogb
木次線で落石か。
もう復旧してるみたいだから大したことはなかったみたいだな。

今日の雨はすごかったからなぁ。
944名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:40:16 ID:ps0DX1NE
>>940
燃費も悪い
945名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:23:55 ID:PRhOonRd
>>942
正しく読めるのは島根県内だけだから気にしない
946名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:04:27 ID:qKRYdNbU
木次からおろち号に乗り備後落合に着いた後、2時間くらい時間を潰さなければならないのですが、潰せるようなところありますか?
947名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:16:24 ID:1Gi9f/VG
>>946
わざわざそういうところに行くんだから、
2時間ゆったりと何もないことを楽しむべし。
948名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:16:49 ID:VQIcDfVe
倉吉線は廃止前、倉吉市と関金町が三セクによる存続を希望したらしいが・・・
949名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:44:52 ID:oAUz2VOx
>>946
心を静にして川の流れる音を聞きなされ
その後、駅構内をくまなく探検
色々と小さな発見があるかもよ
950ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2006/04/12(水) 20:49:47 ID:sUjUcHOy
木次線・1449D(1701着)で戻ってきて367D(1933発)の間に、
国道を東城方面に歩くこと40分〜1時間で『高尾の湯』に入浴することが出来ますよ。
 駅前のバスで大佐行きに乗って『篠原の湯』で下車すぐ。
便が少ないので注意。
951名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:21:58 ID:WVVoEQHH
>>925
昔見たことある。たしかトリック暴きの回想シーンでトンネルに入ってく客車のうえに人が落ちる映像がどうみても模型使用で、消防ながら萎えてしまったことを覚えてます。
952名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:55:26 ID:YKtqvyc4
>>944
つか40で登れんの?52入ってた位だし、キツイんじゃ・・・。
953急行地鶏 ◆bCwMJTX1Ag :2006/04/13(木) 00:00:06 ID:/fhup/9s
>>946
・ドライブインおちあいで定食食べる
・駅ノートを書いたり読んだりする
954名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:07:49 ID:wyulYqZO
>>952
木次線は無理だろうが芸備線などは何とかなるでしょ。
ただあの鈍重加速ではさぼり規制区間を越えてもなかなか加速せず,また
さぼり区間に入ってしまうようなことになりそう。
あと,キハ120なら備後落合の昼寝タイムにエンジン止めているけど,旧式
車ならそうもいかない(恐ろしく始動性が悪い)。
955名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:17:56 ID:fw7KaKNa
庄原付近で芸備線が遅れた?
運転間隔的に余り影響なさそうだが。
956岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/13(木) 01:02:03 ID:Bp5Q0afA
備後落合で2時間か。
おろちで折り返して出雲坂根で1447Dに乗り換えて備後落合に向えばよくね?

と思ったけど、もう18シーズンじゃないんだった。
まぁおろちが発車するまではおろちを眺めてればいいし、構内散策と駅前散策で30分は潰せるから、
あとの50分は駅ノート、ってとこかなぁ。
957名無し野電車区:2006/04/13(木) 01:07:21 ID:/0qnU6h2
キハ40の頃に東城→備後落合を乗ったが(3両だった)、
気動車初体験のオレには「これ止まるんじゃないの?」ってぐらい低速なのに
ものすごいエンジン音を響かてたのは覚えてる
958岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/13(木) 03:55:55 ID:Bp5Q0afA
スレ見てて思ったんだけど、キハ120投入前の使用車両って
芸備線(備中神代〜備後落合):津山鉄道部キハ53
芸備線(備後落合〜三次)広島運転所キハ23・40
福塩北線:広島運転所キハ23・40
木次線:米子運転所キハ52・53(1993.04.10、定期全列車キハ120化)

でOK?
959名無し野電車区:2006/04/13(木) 05:34:13 ID:tMAl9Hak
>>958
>芸備線(備中神代〜備後落合):津山鉄道部キハ53
津山の40も入ってたよ。というか40の方がメイン。
960出雲市民:2006/04/13(木) 07:41:31 ID:sTMMpG9z
>>946
備後落合での時間潰しはけっこうきついかも

あくまでもオレの場合。
三井野原で下車。

1.散歩または食事(駅直近に蕎麦屋あり)〜1447Dで備後落合

2.三井野原で下車〜徒歩でループ橋を下る(途中で道の駅あり)
  〜出雲坂根から1447Dで備後落合
 
三井野原13:25〜道の駅13:27〜出雲坂根13:31〜横田行 奥出雲交通バス便あり。

あとは、>953案及び>956案

961名無し野電車区:2006/04/13(木) 07:44:29 ID:mMDbr1bw
>>946
すぐそばにある廃旅館を探索w
962名無し野電車区:2006/04/13(木) 12:47:52 ID:Nxvqhb0Q
>>岡フチさん
>芸備線(備中神代〜備後落合):津山鉄道部キハ53
これはキハ23の間違いですよ。津山鉄道部にキハ53が来たのは木次線にキハ120
導入後に米子から転属ですよ。

話は変わりますが、今から15年くらい前は新見〜三次まで直通でしたね。津山発の始発が
新見行だった頃乗り換えて広島に行った覚えがあります。キハ40単行でしたが、車掌も乗務し座席が
全部埋まるくらい乗ってました。当時は確か、芸備線の塩町あたりまでは岡山支社管内でしたよね。
鉄道部施工時に変わったんですか?因美線なんかも高野以北は米子支社管内でしたが、列車運用を智頭で
分割した際に岡山支社津山鉄道部管理になりましたから。
963岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/13(木) 13:31:54 ID:Bp5Q0afA
>>959・962
サンクス。
パシナの展望ビデオリストで新見→落合の車両がキハ53-1ってなってたからてっきり。(1994-11)

芸備線(備後落合〜三次)と福塩北線の岡山支社→広島支社の移管時期も気になる。
964名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:53:23 ID:Nxvqhb0Q
>>岡フチさん
>パシナの展望ビデオリストで新見→落合の車両がキハ53-1ってなってたからてっきり。(1994-11)
今から12年くらい前ですね。それから約1〜2年くらいして芸備線にキハ120が導入されましたね。
とは、言っても津山鉄道部所属でしたが・・・ちなみに当時は津山鉄道部西分室(当時)に入出庫をする為
姫新線に1往復だけキハ120の運用がありました。それから津山線高速化前にキハ120が大量投入されましたが、
トイレがない為津山線運用は減り姫新線・因美線中心の運用に変わりました。
965名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:26:37 ID:UjN4n/9U
>>963
福塩北線の岡山→広島支社の移管年月日は、2002年3月23日のダイヤ改正からだよ。
この改正では、ダイヤの大幅減便や第3日曜日運休、制限15キロが設定されたな。
966名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:11:57 ID:4MgKsjcd
昔話ですまぬ。
>>962
1990年に布原を訪れたときキハ23が来たのを覚えてる。加古川色だった。
>>965
今じゃ15キロ制限の線路もかつてはDE10+50系が驀進してた。
広島〜備後落合(滞泊)〜新見〜三次〜広島と回転してたと思う。
967岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/14(金) 07:11:13 ID:mCBGFsTV
>>964
津山鉄道部西分室というと、今の備中鉄道部(新見)のことでしょうか?
そういえば備後落合の備品に「備中鉄道部東分室」とあったけど、どこのことだ?

>>965
あ、あの改正でしたか。どうもでした。
968964:2006/04/14(金) 08:45:32 ID:XXlOeIEN
>>岡フチさん
>津山鉄道部西分室というと、今の備中鉄道部(新見)のことでしょうか?
現在でいうと津山鉄道部運輸センターのことですよ。津山線がまだ津山鉄道部管理の
時代ですよ。
969名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:12:05 ID:M2nhfKHi
芸備線の起点は大都会の巨大な駅広島。そして終点の備中神代は山間の小駅と・・・
妙なアンバランスでもある
970岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/14(金) 20:56:15 ID:rk9kAfkh BE:67681297-
>>968
あ、了解です。無知でスマソ。
971岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/04/14(金) 21:00:42 ID:rk9kAfkh
次スレ立てようとしたら立たなかったので、>>1の内容置いときます。
----------------------------------------------------------------
いつの間にかPart5。マターリ進行でよろしくお願いします。

雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

注)ローカル線存続廃止論争は、別スレッドを立ててやって下さい。

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

●関連スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/
【キハ58系】  急行みよし  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136338193/

●Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096275971/
●Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114951345/
●Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122430832/
●Part4(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135250160/
972名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:26:03 ID:q/nUPKNl
973名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:37:09 ID:7qWPPpyA
>>969
下り・上りの関係からいえば、
山間の小駅・備中神代が起点で、大都会の巨大な駅・広島が終点なんだよね。
974名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:16:36 ID:v5COep4M
津山線や吉備線の前身の中国鉄道は国鉄に買収されたが、バス部門だけは残って
「中鉄バス」として津山駅〜奥津温泉・蒜山などに路線バスを運行している
975名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:33:57 ID:v5COep4M
備後落合駅が有人駅だった頃は、ホームでおでんの入ったうどん・そばが売られて
いて、熱燗の酒もあったらしい。また、この駅にはタヌキの親子が姿を見せたことで有名
になったこともあり、TV局が取材に来たこともあった
976名無し野電車区:2006/04/15(土) 05:30:07 ID:Jr7OtWkG
因美線智頭ー鳥取間は智頭急行に引き取ってもらい複線化。
977出雲市民:2006/04/15(土) 08:04:20 ID:+EE4xNib
>>975
元々は、おでんとうどんは別売りだったが、
立ち食いするのに両手がふさがっちゃうので、
うどんのどんぶりに載っけてくれるようになった(らしい)
と、売店のオバチャンと立ち話をしたのも30年近くも前の話
冬に乗り換え列車が遅れたりすると、駅長室でお茶を
入れてくれたりすた古き良き時代・・
978名無し野電車区:2006/04/15(土) 10:10:18 ID:AdoOcUid
>>974
中鉄バスって、多分名前からして鉄道を持っていたと思ったけど、
そういう事だったのね。
最近、津山・勝山付近から手を引きつつあるように感じるのだけど、
中鉄バスから津山付近を取り上げたら価値なしだろう、と思うのだが。
まぁ、本社は津山でなくて岡山市内だったのは意外に思えた。
979名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:54:52 ID:qT1UbHkX
>>974
中鉄バス?そのうち両備&岡電や下電と合併で無くなる予定なのでは?
980名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:45:25 ID:ZB2LUjLO
中鉄バスかぁ、、、昔は物見トンネルの辺りまでバス路線があったような…。
981名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:19:19 ID:Qfd6cuDG
保守
982名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:04:35 ID:w+PV5bPQ
同和鉱業片上鉄道の客車はオープンデッキ付きで、ブルートレインとも呼ばれていた
機関車は国鉄DD13と同型で出力は、片上の方が大きかった
同鉄道廃止後、柵原で同社の名車両が動態保存されているという
柵原鉱山で、かつて「西部警察SP、大門死す〜」のロケが行われた
983名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:30:26 ID:w+PV5bPQ
怪獣「ヒバゴン」の正体はオランウータン、捨て子の野生化したもの、戦時中
に生まれた奇形児の行方不明者、誰かのいたずらなどいろんな説があって明らかではない
984名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:24:14 ID:PFOOtAqG
>>978
下津井の場合は、かつての本社所在地に行くバス路線が1日に数える程度。
本社跡地は、状態のいい廃屋となっています。
985名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:35:27 ID:t9dBg/YV
>984
「跡地は状態のいい廃屋」って、、、論理的におかしい。

跡地 ―建物がなくなった土地のこと― そこになぜ廃屋がある?
廃屋 ―使用されなくなり廃れている建物のこと― 状態がいいはずがない。
986名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:05:50 ID:X8XavT7u
クダラネ
987名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:11:26 ID:d9Pn6/TJ
ちなみに両備バスの設立母体は旧・西大寺鉄道と、何と下電である。だから、両備と下電の合併なら理にかなっているはず…。


スレタイと関係ない話ですが、埋めモードに入るのでスマソ。
988名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:35:11 ID:t5JQvUxl
>>985
きんもーっ☆
989名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:09:50 ID:05Rjz8IJ
>>985
跡地に関してはその通りかもしれんが、廃屋に関しては問題ないだろ。
いちいち書かんでも比較的というニュアンスを含むだろうし。
990名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:11:44 ID:DoM1fjP5
廃屋満タン
991名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:16:59 ID:JM22wDbo
昨日の下りおろち号は木次から先は9名しかのってなかった あれじゃ運行を取り止めちゃうんじゃないの? しかし出雲坂根の有名な水は鉄道利用者以外が給水しすぎ! ポリタンやペットボトルを何十本も持っててあきれました。アホちゃうか?
992名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:19:58 ID:v834qncx
>>991
自治体が運行費負担してんじゃなかった?
自治体が金出し続ける限り走るだろう
993名無し野電車区:2006/04/17(月) 19:05:04 ID:W2yyw3zV
>>991
車で乗りつけて、数十リットル単位ってこと?
994名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:25:47 ID:7MzdjOyK
あんなモン、飲んでも延命しません。
995名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:33:47 ID:bNrhEVn0
じゃあ戸袋窓埋め
996名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:08:28 ID:zWvR/Pb2
あともう少しだやっほーぅ
997名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:16:49 ID:+PW20VBT
>>995
初め意味わかんなかった(ぉぃ
998津山ビッグXネットワーク誕生 :2006/04/18(火) 00:21:37 ID:cs68hW73
998なら芸備線活発化
999名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:26:11 ID:jiJ9Q7lB
姫路-広島中国横断特急きぼんぬw
1000名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:26:24 ID:7gizMUb4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。