JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ「札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/l50

の次スレ、2ちゃんねる名物「ヘルシンキ厨」がスレ立てました。
札幌近郊複々線化、学園都市線の完全複線電化、津軽海峡線の完全複線化
について議論します!!
age進行でお願いします!!
2名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:47:26 ID:MpxDWcQR
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-'ヾ.|  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |  |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |   _________
      |        ヾ                  | |.  | >>1
      |         |         __,-'ニニニヽ.  |  |  | 人んちでクソしないでください。
       |                  l   \ l..  |  | < 迷惑です。
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  |  |.  | この世から削除するぞゴルァ。
        |         ヽ\             /  |  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
3名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:49:06 ID:G8p4wXS9
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22
4名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:59:42 ID:G8p4wXS9
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
5名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:16:24 ID:AVV8NB+z
桑園と八軒の間が単線なのに怒りを覚える。
用地がないのか、予算がないのか。
6名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:20:14 ID:AVV8NB+z
電車化したら確実に時短になるよね
7名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:28:36 ID:scbl0FeW
>>4
8名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:28:49 ID:scbl0FeW
>>4
9名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:29:02 ID:scbl0FeW
>>4
10名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:36:40 ID:scbl0FeW
>>4
荒らし死ね
11名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:09:05 ID:/hYNMGlK
建てちゃった後でなんだけどさ
ぶっちゃけもうこのスレの必要性を感じないんだよね。
前スレを1から見渡してみてさ、1さんが頑張ってるのもわかるんだけどざ、
スレの内容の半分以上が全く関係のない話題で埋まってる時点でもうさ・・・

エアポートのスレと合併して千歳線総合スレ一つあれば事足りるんじゃないかと
12名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:29:51 ID:B8Hxq0Px
>>11
エアポートスレはそれで盛り上がってるから、これからも別のスレとしてやっていくのがいいと思う
前スレから札幌近郊に範囲を広げたのは良いと思う
13名無し野電車区:2005/11/30(水) 06:15:18 ID:Pk19IUMy
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
14名無し野電車区:2005/11/30(水) 19:11:07 ID:58EAO9F5
>>12
その通りでございます・・・
15名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:59:04 ID:wT7vRnpb
新札幌駅は複々線か無理か?
用地とか・・・。
16名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:31:47 ID:ucDRMuBj
>>15
1、2番ホームの上に造ればいい
17名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:31:13 ID:j6gWseNX
>>16
duoの連絡通路が…
18名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:39:31 ID:ykpeK68f
けっきょく、副都心の形成には至らなかったんだよな、新札幌・厚別地区。
無駄に特急・快速停車駅ができただけ!
半端に人だけは集まるようになったから、いまさら、通過駅にもできないし、
困ったものだ!
19名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:43:29 ID:iKt+Cif5
地下鉄のさらに下はどうよ
20名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:41:56 ID:9xl7xfsG
>>17
踏み切りにする?
21名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:20:01 ID:iKt+Cif5
上野幌〜恵庭をショートカットできそうなものなんだがな
特急と貨物専用にしてさ(快速は北広島停車があるから無理)
22名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:30:21 ID:lMEWDD32
>>18
副都心を名乗るからには江別方面からの軌道系交通が絶対必要条件だったからな。
あんな市内完結型の内輪の開発で副都心を自称したって現実がそんな都合よく
ついて逝くわけがないという悪例を実証しましたな。
23名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:01:48 ID:slC8ba77
>>22
でもそれなりの街の形成にはなってるし
24名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:10:13 ID:9xl7xfsG
>>21
複々線化したら、快速エアポートは10分ヘッドで運行できるので、
その案はむずかしい
25名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:23:53 ID:tUJ5CLm1
>>23
だから扱いに困るんだよ。
新宿や幕張みたく、今や無くては困るという業務地区になる見通しは全くないし。
26名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:34:18 ID:9xl7xfsG
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22
27名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:53:10 ID:gI0yf3pX
>>26
2典に載るほどの糞コテは居るだけで叩かれて当然です。
28名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:56:39 ID:qpNmFi+v
清田厨は載らないのだろうか?
29名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:57:57 ID:iOb4eb/e
それ以前に、札幌駅周辺にそこまでする土地あるかな?
30名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:03:14 ID:IeMR3cYs
          -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:|      | |     :|:|
      ト:!:|  -=・=-) (-=・=-ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |  何言ってんだよ! ふざけんじゃねえよ!!
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
31名無し野電車区:2005/12/02(金) 07:46:21 ID:P4V0gF2N
八軒〜札幌間は将来複線化するよ。マンションのチラシに書いてた
32名無し野電車区:2005/12/02(金) 10:50:57 ID:Kc87TIMx
マンションの宣伝ほど当てにならな(r
33名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:39:31 ID:EbOE6M1J
>>31
×マンションのチラシ
○マンションのチラシの裏

だろ?



まあ早く複線化して欲しいってのは漏れも同じだが。
34名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:09:51 ID:mG+y3ZEt
JRの正式発表じゃないからね
35名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:59:29 ID:mZWBHqMx
>>28
誰か申請したらいかが?
36名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:04:21 ID:qpNmFi+v
複線化のソースちょうだい。
37名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:50:49 ID:yOvdMWIe
>>31,33
そんなの書いてるの?
売り込む要因になるのか?時期すら未定なのに…
38名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:30:11 ID:GepSt5RW
>>36
インターネットで公開してるかー?
39名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:17:04 ID:e65ps4uR
>>37
正式発表じゃないって事ですね・・・。
40名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:03:27 ID:RWyqGZvr
>>30
あなたは関係ないでしょ
41名無し野電車区:2005/12/03(土) 09:41:28 ID:oGaqgaCs
>>40
          -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:|      | |     :|:|
      ト:!:|  -=・=-) (-=・=-ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |  何言ってんだよ! ふざけんじゃねえよ!!
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ

42名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:07:36 ID:Y01sWc8W
>>29
故宮脇氏が、JR1周年の時にトップと対談した本の中に「桑園−札幌間は
引き上げ線の工事が完成しないと、補助金の関係で3線化工事に着手できない」
という話が載っていた。つまり、もう一本の引上げ線を延長すれば桑園までは
できる。

苗穂方は、工場を例えば岩見沢(上幌内方の清算事業団空き地=噂はあった)に移転、
南側の旧貨物搬出線や構内の改良で増設は充分可能。

岩見沢は、市を巻き込んで現状の北側用地を再開発すれば、買い戻しても元は
取れるはず。
43名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:23:38 ID:L56tYYwY
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
44名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:35:10 ID:S670/wus
八軒ー桑園の複線化の前に、まず函館線と札沼線の立体交差化が必要です。

千歳線の場合は高架になった当時、列車本数の割に
随分と贅沢な設計でしたが、先見の明というべきか。
45名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:09:26 ID:9+vPRvMX
>>44
「前に」って、桑園→八軒の線路を函館本線をオーバークロスして造るだけのことでは。

千歳線切り替え時は、まだまだ貨物列車の本数が増えるという前提で、国鉄は全国的に
地方の線増計画を着々推し進めていた。
46名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:24:31 ID:85Kw2w9b
>>45
手順としては

1.札幌〜桑園の北側に一線ぶんの増設高架建設
2.札沼を一番北に移す
3.函館下りを配線変え(オーバークロススペース確保)
4.オーバークロスの構造物建設
5.4を札沼下りに、1を上りにして複線化

もちろん桑園のホーム配置は現状どおりで。
なお南側は新幹線が通る
47名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:58:03 ID:BCNtY0ar
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
48名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:11:39 ID:h+1SX0yK
>>47
荒らし死ね
49名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:45:32 ID:E9l4ITqF
>>44 >>45 >>46
隣に線路1本敷けばいいだけの話だろ!!
50名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:28:11 ID:RFXyiBJX
51名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:42:00 ID:RSYtD7tG
>>48
まっとうな主張をしている人だから・・・。
52名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:49:02 ID:pacw5+SI
>>49
つーか、高架橋の幅は複々線化を見越して確保されてると聞いたよ。
53名無し野電車区:2005/12/04(日) 02:16:03 ID:E61WJgvl
nurupo
54名無し野電車区:2005/12/04(日) 05:51:20 ID:5nAuxQ4e
>>51
荒らし死ね
55名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:38:10 ID:LtjwePJE
>>53
56名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:21:42 ID:qSam0Njs
>>49
禿同。
一駅間だし線路別複々線で良い。
57名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:11:25 ID:LSUpcPKZ
>>56
八軒〜札幌の複線化は、岩見沢・千歳方面とのスルー運転をデフォにして、
札幌駅で学園都市線用にホームを1面充てているような現状を解消するのが
本当の目的なのだがねぇ。
58名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:42:45 ID:uIQTSm2A
俺はイッパイイッパイな毎日だけど、このサイトがあるから、生きていられる。
http://exotic212.sakuratan.com/

北海道在住・出身・興味ある
そんな人は是非見てくれ。
59名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:09:11 ID:7FofmjtS
学園都市線の完全複線電化が現実になれば、
エアポートをあいの里教育大まで順延!!
60名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:13:13 ID:4nWpniv7
>>59
今度は、雄冬あたりの小学生の書き込みか?
61名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:20:18 ID:zrHhzVcT
>>60
本当の話雄冬て今小学生いるのかな?
62名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:24:05 ID:Bofqkp4E
何で雄冬の名前が出るかわけわかめ。
63名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:29:58 ID:38pN8e/r
なぜ雄冬?
64名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:42:18 ID:wANqCXDK
陸の孤島?
65名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:14:27 ID:1p8u+noW
石狩市と増毛町の境。>雄冬。
66名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:14:54 ID:YD7ztpVb
石狩市に編入されながら郵便番号がいまだに独自系統の雄冬を語るスレはここでつか?
67名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:24:45 ID:soer4NPM
雄冬といえば、健さんの「駅−STASION」だな

あ、ED76牽引の旧客と銭函駅もはずせないが・・・
68名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:33:44 ID:wANqCXDK
>>66
あそこも今や石狩市か…

>>67
そうだね。銭函は駅舎も変わってないし。
69名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:34:32 ID:1p8u+noW
北海道では「どさんこワイド196」という番組をやっている訳だが。

でも、なぜに札沼線にこだわるんだ。もっと言うと、どうして「複線電化」
なんだ?

そこまでするんだったら、あいの里まで地下鉄を延ばした方が地元は喜ぶ。
しかも沿線ったら札幌市も、まして当別町に金なんかない、道庁は全職員
給料1割カットするくらいだし、コヒの経常利益なんて微々たるもの。

そもそも、札幌市が麻生から地下鉄に乗ってくれる客を奪い取る案に乗らない。
70名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:47:10 ID:RLLG0aXT
スレのタイトルを見てください!!
71名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:10:06 ID:ZPJSVUrB
哀の里に延伸なんて最も現実味の薄い妄想では?
72名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:15:13 ID:5JT8BRgy
そういやあいの里の南側はもう開発された?
73名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:55:12 ID:plXMmlyc
>>72
老人介護施設らしい・・・。
74名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:10:58 ID:C3gk+c91
>>69
どさんこワイドがなんで出てくるんだ?
75名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:11:46 ID:+T6xhy1/
スレのタイトルを見てください!!
76名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:37:18 ID:IZuBTbdd
塗る歩
77寝台特急まけぼの号:2005/12/06(火) 20:56:05 ID:zx+HDhUy
どさんこワイド212なのでわ?
78名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:15:39 ID:Iz9wSlsd
>>77
ttp://www.stv.ne.jp/でも見れ
それすら知らない香具師が話をしているんだ…。
79名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:26:53 ID:ZE5SN/CZ
>>68
昔の超臭い銭函駅の便所は変わっちゃったよ。
80名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:08:18 ID:rKPzvnhJ
>>67
STASIONは増毛
81名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:11:31 ID:nW9h/EF1
>>80
あれ?
雄冬じゃなかったか・・・
82名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:16:22 ID:IZuBTbdd
「鉄道の無い地域に勝手に線路を敷設する会」
ではありません
83名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:20:11 ID:vTjnzj+i
>>80
最初からみなはれ
84名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:56:27 ID:jatV1jr0
勝手に雄冬に鉄道を通してみよう!!

石狩日本海鉄道
特急○○−−○−− ※ ○−○−○○−−○
快速○○−−○−○ ※ ○−○         
普通○○○○○○○ ○ ○○○○   ○○○
   札麻茨志八聚望(臨)厚濃浜浜  雄別暑増
              戸   益
              田      幌   寒
              墓   柏
   幌生戸美幡富来 園田昼木益  冬苅別毛

※お盆・彼岸等墓参時期のみ
85名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:04:01 ID:IZuBTbdd
>>84
超大赤字!!
86名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:27:35 ID:nW9h/EF1
>>84
そのルートって、確か高速るもいオロロン号とかいってあったよな?(笑)
87名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:42:23 ID:vTjnzj+i
特急「幌」行きのバスあるよね。フツーの路線バスのだけど。

「幌」って「ぽろ」って読むんだね。
88名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:44:11 ID:LLvT+GoR
北海道景気の全体的な活性化案を道庁に出せよ。
結果が出れば複々線化するさ。
89名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:52:38 ID:nW9h/EF1
>>88
地球温暖化を促進して、北海道以外に人が住めないようにすればいいんじゃね?

ということで、アイドリング促進、空調は冬28度夏18度運動、ゴミ増量&焼却促進
これ最強
90名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:04:05 ID:2CUXHCCD
>>89
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


       ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・ )   ・・・・・・。
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  ワロスっつってるだろ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
           ̄ ̄
91名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:05:45 ID:/y/FI7UT
>>90
あはは

俺の妙案に感動したか?w
92名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:58:34 ID:YAD0JmQu
オレはいつもやってるぞ。
だって寒いのも暑いのも嫌だし。
93名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:16:57 ID:6M7ZxgIh
天気をどうこう言うスレではありません!!
スレタイを見てください!!
94名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:58:50 ID:nM4xwxdZ
>>93
だからそれまでのスレだったってことだろ
前スレは確かに1000いったが、内容が7割方すスレ違いのことだったろ。



ココまでの内容を見てもわかる
必死に修正しようとしてるのは認めるけど、もう諦めなよ…
独立スレを建てるほどの内容じゃないってこったろ。な?
95名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:23:53 ID:kCUa+UnX
>>94
札幌圏にとって、とても重要な問題です。
96名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:23:43 ID:Gu+SoBBg
>>95
×札幌圏にとって
○東苗穂の住民=>>1だけ

arioにて

http://up01.2ch.io/_img/2005/20051203/00/200512030010089362582795171.jpg

「バスがなくなったら
どうやって くるの?
1◎ ¥50〜¥100位
とっても いいから
専用バスを
うんこうして 欲しい」

つか、これ投書したの>>1だろ?
97名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:44:32 ID:vHJu2Jee
>>96
arioの未来を暗示してるな。
所詮交通機関が利用できなければ人は入らない。
東区役所や苗穂は遠いし、バスは敬遠される。
98名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:33:47 ID:Gu+SoBBg
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ  |           |   チラシの裏にでも書いてろ    |
.\_______  _______/         \_________  ____/
    /::::::::::::<    ∨ \ィ,:::::::::::::;N ヘ                r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >:::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/   ヽ.     /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i.   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N:::::::::::   >>1,95,97 :N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
99名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:31:03 ID:mHExF2/z
http://www.mvv-muenchen.de/web4archiv/objects/download/1/schnellbahnnetz_051211.pdf
によると、ミュンヘン都心部と空港とはS1とS8の2つの系統で連絡している。
札幌〜千歳空港間も、福住や大曲を通る系統があっていいかも知れないな。
http://trackmap.net/de/
によると、S1とS8が重複運転しているところは5複線くらいありそうだね。
100名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:55:51 ID:FjNbHJXF
100!!
101名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:57:45 ID:Gyq5ltDE
線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
102名無し野電車区:2005/12/08(木) 11:18:36 ID:AwaMPNt2
千歳線を複々線化する場合、線路沿いの住人はどぉなるの?
103名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:16:14 ID:LlMlJtYl
新幹線が開業したら、一気にローカル線化しそうだな。
あ、貨物専用にすればいいのか…
104名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:29:33 ID:ONkM1AD7
>>103
何を根拠に?

妄想スレでマジレスするのもなんだが、新幹線が札幌まできても
千歳線をとおる列車の数はほとんど減らない。ヘタすると増える。

新幹線ができた直接の効果でなくなる列車は北斗系統だけ。
しかも北斗系統はすずらんの「上位補完」列車でもあるから
場合によってはそのまま系統統合するだけで残る可能性もある。

逆に新幹線から道内各地へのアクセスを良くしようという方向に
コヒが動いた場合には各地への列車が増えることになる。
旭川・石勝方面以外は考えづらい話ではあるが、逆はまずないだろう。
当然札幌近郊の新幹線アクセス輸送が見直されて増発になる可能性も高い。
(その場合は札幌駅の容量なんかの絡みで輸送体系自体が見直されるだろうが)

あと評価が難しいのは貨物。
札幌タ〜木古内については線路容量が大幅に空くため増発の余地ができるが
逆に青函トンネル区間の容量がどうなるか流動的なので、結果として貨物の枠が
今より小さくなる可能性すらないとはいえない。(たぶん現状維持とは思うけど)
105名無し野電車区:2005/12/08(木) 15:31:54 ID:0EdgiV8c
>>104
北斗は長万部で打切りの可能性もあるね。
新幹線から室蘭方面への乗り換えとして重要視されそう
106名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:17:24 ID:N3kYwXae
>>105
多分キハ183系で、長万部〜東室蘭・室蘭の
新幹線リレー号(快速)だろうね・・・。
107名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:22:00 ID:3eFbtCca
>>101
荒らし死ね
108名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:58:35 ID:hnjKNUOy
ぼくとパパは炭火焼き、糞スレと>>1は晒しage♪
109名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:50:31 ID:fXQmqlyG
>>108
何のCMのまね?
110名無し野電車区:2005/12/09(金) 08:02:09 ID:Et04w/It
雪の日の千歳線は超満員のようですが、
その他の路線も混んでますかぁ?
111名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:14:00 ID:QKon176+
>>110
雪だろうが、槍が降ろうが、
混んでるよ。
112名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:59:34 ID:8hyMyMtQ
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

113名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:06:42 ID:q037mzbm
>>103>>111
胴衣。だから束に作ってもらえばいい。

>>106
その頃には283ですら車齢20年超えだぞ。しかも283は酷使しているし、
富士重工がサポートから撤退したらヤヴァイんだが…。

そう言えば、苫小牧駅周辺の寂れ具合ったらない。
丸井今井、ダイエー(後継テナント決定だが)に続き、ヨーカドーの
撤退話もあるぞ。駅が大きくなってしまって、駐車場が不便だと、
郊外の無料駐車場のあるスーパーに流れる。
114名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:17:10 ID:xzAvnFuq
115名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:29:53 ID:xzAvnFuq
>>114
関連スレ次ぎスレ立てることが出来ましたので、更新されました。

「札幌圏の快速、各停愛好会!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/l50
116名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:12:07 ID:MDjJLsQ0
>>113
苫小牧って大都会じゃないか

ファンタジードームもあるし、ホテルニュー王子なんてアーバンなホテルまであるw
117名無し野電車区:2005/12/10(土) 12:56:20 ID:xzAvnFuq
関連スレ

「札幌圏の快速、各停愛好会!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/l50

118ヘルシンキ厨:2005/12/10(土) 19:01:37 ID:28gH9p03
しばらく来ない間に、このスレも第二弾になっていたのか。

ところで、>>99には警告を発しておく。
札幌圏の軌道交通ネットワークの在り方について、当初は我々はもちろん、
ヨーロッパの札幌と同程度の規模の都市のそれを理想としていた。
具体的にはミュンヘンやウィーン、ストックホルムなどだが・・・・
しかし、札幌にはそんなことは逆立ちしても不可能だということがわかった。
そこで、札幌の半分以下の規模のヘルシンキに目を付けたのだ。
ヘルシンキ程度のものなら、札幌でも少し逆立ちをすれば可能だからだ。
その辺りの趣旨はよく理解し、今後、札幌の比較対象としてミュンヘンなど
挙げないように心して欲しい。
ちなみに、札幌市交のスレでも、ミュンヘンの事例が挙がっているが、
時間的に見て貴殿の仕業かと疑う。札幌にはミュンヘンを理想とすることは
不可能だ! 重ねて言っておく。 
119名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:10:01 ID:MDjJLsQ0
>>118
ミュンヘン大橋

ミュンヘンー札幌ーミルウォーキー

姉妹都市だお?
120名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:33:13 ID:H9cfU3mp
関連スレ

「札幌圏の快速、各停愛好会!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/l50

121名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:41:21 ID:q037mzbm
>>116
>ファンタジードーム

んなもん作ったから長崎屋がおかしくなった。
122名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:56:26 ID:BJ6UwFS9
懐かしいな
123名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:32:52 ID:H9cfU3mp
苫小牧の実情を・・・
124名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:43:47 ID:JX/+aPZd
>>119
ミルウォーキーが姉妹都市だってか! どアフォ
125名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:45:55 ID:MDjJLsQ0
>>124
ん?
ビールつながりで姉妹都市じゃなかったっけ?
126名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:04:28 ID:sY5x3etl
>>125
ソースは?
127名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:37:19 ID:EOOzGsWH
>>126
ん?
いや、俺の記憶が間違えてるならそれでいいよw
128名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:32:50 ID:+Tqo7EAe
札幌との姉妹都市はミュンヘン、ノヴォシビルスク、瀋陽、ポートランド
129名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:56:41 ID:EOOzGsWH
>>128
そっか、ミルウォーキーは違ったんだあ・・・

すっかりサッポロビールに騙されてたw
130名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:03:28 ID:2U7CMTll
なんでサッポロビールなんだか、ワケワカメ
131名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:57:59 ID:cex4OGWN
複々線化が・・・。
132名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:23:11 ID:EOOzGsWH
>>130
うむう・・・

あの有名な「ミュンヘン札幌ミルウォーキ−」のCMを知らない世代が出現してきたの・・・orz
133名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:15:32 ID:h7OPLzka
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
134名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:18:15 ID:S9zhC/Rw
>>133
どんどんやれやれー!!
135名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:46:22 ID:CPOEI+QY
>>132
ご老体は、その辺でおくたばりあそばしませ!
136名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:04:55 ID:XoJFEDtC
全く脈絡のない話だが…。

サッポロビールのアイデンティティの無さには寂しくなる。
苗穂から札幌に向かって乗っていると、ポプラ並木の後にビール園があった。
今じゃ安っぽい日ハムの練習場とアリオだぞ。
ポプラ並木も伐採されたし。。

あれの前を知っていると、寂しくなるし、水戸岡ファクトリーが虚像に見える。
137名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:13:43 ID:xC2nvHxq
>1
複々線云々の前に札幌近郊は3両編成だろがw
日中なんかそれでもガラガラだしw
複々線なんて言ってんじゃねぇよカス!
138名無し野電車区:2005/12/12(月) 16:22:13 ID:e0NuznzR
小樽−札幌間直通快速電車(721系6〜9連、所要18分)を

4:00〜6:00 1時間12本
6:00〜9:00 1時間24本
9:00〜16:00 1時間18本
16:00〜20:00 1時間20本
20:00〜23:00 1時間15本
23:00〜2;00  1時間12本

運行いたします。
139138:2005/12/12(月) 16:23:01 ID:e0NuznzR
本→往復 の間違いでした。
140名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:11:56 ID:XFVHoavq
関連スレ

札幌圏の快速、各停愛好会!!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/l50

141名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:30:12 ID:gxC1dRJN
>>133
荒らし死ね
142名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:04:15 ID:hiJmoc3V
千歳線を複々線化するのは難しいだろうけど、貨物列車用にもう一本、線路引けないかな?
そしたらダイヤも少しは余裕ができるし、何より架線も必要無いわけだしね。
143名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:26:57 ID:M/B1ddO5
事業所・工場への税制優遇で働き口を増やし、
育児支援(産休・育休後の復職保証)で働き手や人口を増やす。

2020年までに280万都市に成長させる。
(千歳・恵庭・北広島などを合わせて400万都市圏)

そうすると…
144名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:04:25 ID:XFVHoavq
>>143
それが叶う?
145名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:13:44 ID:KmLDFQ1g
>>144
143を書いた直後に彼女に電話でフラれたwwっうぇ
雪まつり、連れて行ってあげたかったのにな

地下鉄沿線や札樽道周辺は飽和状態なので、
これから宅地開発するとしたら…北区と西の里が有力?
貨物が多い千歳線系統は複々線化に迫られるものの、
名古屋のように未成線で終わる予感。
146名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:44:47 ID:i5idtuUI
手優香、現在も札幌―白石間は複々線じゃないか?
147名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:52:47 ID:XFVHoavq
>>146
それに関しては、全く2つの路線(千歳方面と旭川方面)
として扱う。
148名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:42:08 ID:YZYJAsZn
つまり路線別ではなくて種別で複々線にしろと・・・・?
149名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:36:38 ID:yzIJLMuA
>>145
元気出せよ。
150名無し野電車区:2005/12/13(火) 16:15:50 ID:qhKXMFwZ
>>148
そーゆーことです。
(真中の2本は千歳線、外側の2本は函館本線と見てください)
151名無し野電車区:2005/12/13(火) 16:48:00 ID:Zs1KPZZT
でも一部に千歳線列車が白石から函館本線に入り、
事実上緩行線として函館本線を使っている例があるよね。
152名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:15:53 ID:lxuiLz64
>>137
ヘルシンキの近郊電車を知らないの?
2ch用語にもなった「ヘルシンキ厨」は、この前スレから生まれたんだお。
153名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:40:38 ID:Cph2Rzx6
>>152
2ch用語が生まれるのを見ると何かを得たような気がする
154名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:50:06 ID:Ynb4Wqpx
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22
155名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:24:20 ID:YVu+Vu5M
>>151
それはその千歳線の(たぶん普通)列車の直後に特急列車が後続していたから?
156名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:19:58 ID:54Ifjym6
>>155
じゃなかったかな?どの列車かわかる人教えてくれ!

一番前で立ってたら白石出ても速度上がらないからなんだろうと思ったら
ダブルクロッシング渡って函館本線に。
157名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:24:59 ID:KJJjmCM/
>>156
>>155
今でもあるの?
高架前はよくあったことだけど・・・。
158名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:03:32 ID:xpzmxS10
トワイライト、とかち2、S北斗1。
159名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:05:53 ID:YVu+Vu5M
手優香、千歳線の各駅停車は白石出たら、函館本線に移動してそれを緩行線にして。
後続の快速エアポートライナーや特急/急行をやり過ごすようにしたら?旭川方面からの特急
も同じ線を走らせて急行線にするとか。
160名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:07:42 ID:cmA9qalZ
>>159
エアポートに「ライナー」付けるひと多いよね。
サイトでもそういう表記あるし。なんでだろう?
161名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:40:18 ID:VLDhSmPP
千歳線下りで白石を出た後に函館線に移ることはあるけど、その後、千歳線を特急が通過してくってのは無いような。
何の意味があって線路移ってるのかは分からん。
162名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:45:55 ID:XLFnPdjP
>>161
臨時列車か何かのスジが隠れていると聞いたことがある。
163名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:50:54 ID:n9y58ra4
>>156
ポイント見てたらわかんないだろうか?
他にも信号現時やスタフとか
>>161
苗穂とか停まってる間に接近してくるからじゃない?
もともとの速度差もあるだろうし
164名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:25:04 ID:2RYhlhGo
>>163
だとすれば有効活用すれば複々線的な使い方出来ないだろうか?
まぁ区間が短すぎるか。
165名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:50:09 ID:rVXqPaTB
でも、白石に停車する列車(千歳・函館本線とも)は札幌向うまでにどちらかの軌道
に振分けて、その線を緩行線に、別の線を急行線にした方が優等列車の走行速度も
上げられる。
166名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:42:40 ID:u7ht2+zQ
>>165
そのほうが絶対に線路容量が上がりそうな気がするが、
実際には冬のポイント不転多発であぼーんしそう。
あと、接近鎖錠なんかの関係で思ってるよりもタイムロスが多くて
かえって非効率になるのかも。(閉塞長長いし)
167名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:03:46 ID:AuXmPBns
>>161
どうやったら5001Dと2751Mを同一線路で走らせられるのか?
168名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:21:46 ID:XdbRBAPg
   |┃三   人      
   |┃   (_ ) アイスクリーム増量
   |┃ ≡(__ )      _____________
   |┃  (___ )    /
   |┃≡(____ ) < >1 良スレ立てた!! いいぞ、いいぞ!!
___.|ミ\__(  ´,_ゝ`)    \
   |┃=__    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
169名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:31:42 ID:ImrxpLzq
ぼくとパパは炭火焼き、糞スレと>>1=168は晒しage♪
170名無し野電車区:2005/12/16(金) 14:10:52 ID:yvbip+zi
>>165
豊平川の減速がネックか?
カーブをゆるくしたら(橋を付け替え)
110kは可能か?
171名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:46:35 ID:yvbip+zi
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

172名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:13:37 ID:GdE2+tJy
>>170
あそこは85
173名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:41:55 ID:ZXbc2NMU
>>172
というか281/283なら115出せるだろ
174名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:51:08 ID:GdE2+tJy
>>173
カーブの半径の問題は?
175名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:25:43 ID:pdYjdqul
>>173
何キロかしらんが専用の速度制限の標識があったね。
261は90だっけか?
176名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:57:29 ID:XoO0YnME
>>175
もっと出せないの?
177名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:18:05 ID:LyZIHeyz
橋を架け直さない限りは無理かと
そこまでする必要があるとも思えないしな
178名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:57:33 ID:tpByCnI2
>>174
それを入れての115。
たしかR600だったから+30いけるはず

もっとも区間的にそんな出すわけないんだけどな
179名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:38:04 ID:G+dy2aNX
>>173
115km/hは出せないはず。
あそこはR=300か400の筈なので振り子だと105km/h前後かと。
180名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:30:46 ID:FSo/009G
age
181名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:57:09 ID:rpJA+H5+
>>178
130出せるようにするにはどうすればいい?
182名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:41:20 ID:COGdQV0E
>>181


空を飛べるようにする
183名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:44:07 ID:WmQML7dl
>>181
振り子
184名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:47:11 ID:Q6z3b9Hq
>>182
銀河鉄道かよ!!
185名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:09:23 ID:qVZwv3b6
函館本線を緩行線にして、菊水元町駅を設ければいい。
186名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:04:30 ID:/7lMVXAT
>>181
PC枕木+カント打ち上げ+60N化。
187名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:18:33 ID:T+MOnvbB
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
188名無し野電車区:2005/12/21(水) 15:32:19 ID:rHKnITOR
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   増設!増設!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    ほらさっさと複々線!!札幌近郊!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
189名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:21:09 ID:8BsOV1Bz
nurupo
190名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:03:10 ID:M/OQgyUR
191名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:06:50 ID:zUHDSMbe
札幌に複線だと 電車もこないのに、東京みたいに 2分おきぐらい くるなら 値打ちもあるが
192名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:09:50 ID:a4KmIiID
〔快速エアポート〕新十津川
193名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:07:25 ID:gPllys6u
>>192
誰ものらねーだろー!!
194名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:05:53 ID:5bpcxuUm
>>192
電化で医療大までならいいと思う。
195名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:52:12 ID:K6w6Q1JZ
だから、昼間ワソマソ化が先っだっての。
>>札幌圏普通ALL
コンビニ駅化すれば、可能な気もする。
196名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:49:09 ID:ZZjvHv5V
>>193
オタがたくさん乗るよ
197名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:11:10 ID:OfFUIS3M
198名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:44:38 ID:SwUJw/oe
>>196
満員になったらすごい
199名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:42:11 ID:+PH66KUA
>>191
東京人にはここの気持ちがわからないよ。
200名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:51:06 ID:YlMb0pmt
札幌近郊複々線化だって?
赤字路線だろどうせ。複線で十分だろ。
201名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:50:24 ID:msnrJZ0o
>>200
札幌近郊は大幅な黒字ですが何か?
202名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:05:03 ID:4aC5PVJ5
〔快速エアポート〕
203名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:05:37 ID:4aC5PVJ5
〔快速エアポート〕 根室
204名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:36:19 ID:dyIlxa0N
>>203
根室は関係ねーだろー!
205名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:05:55 ID:zxBPIkcL
快速ウラポート

朝里〜美々間運行。
停車駅は朝里、銭函、稲積公園、苗穂、平和、上野幌、恵み野、サッポロビール庭園、美々。
206名無し野電車区:2005/12/26(月) 09:56:34 ID:dt4A0ByM
〔快速エアポート〕あいの里教育大

これは本当にできそうな希ガス
207名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:30:23 ID:352LE4vi
>>205
ポートっていってるんだから 小樽築港 苫小牧 浜厚真 この三つには止めろ
208名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:11:21 ID:ZKwv1hBK
>>207

朝里、銭函にも停めてください。
209名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:14:59 ID:1r+OZ++d
>>205
長都は通過ですかそうですか
210名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:26:05 ID:kIfT4T0j
>>205
長都止めれや!キセルできねぇーだろゴルア!
211名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:06:00 ID:LjqLSLou
>>206
北海道医療大学だろ
212名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:40:17 ID:UydaoDG3
>>208
所要時間かかるからいやだ!!
213名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:18:30 ID:SQnCnATf
>>99
漏れは、滞在6時間と短い間だったが、S1もS8も乗ったことがある。
空港基準でS1とS8が交互に10分おき(つまりS1、S8単独なら20分おき)に出る。
両線とも各駅停車だが、S1のほうが混んでいる。
S1は空港を4両で発車するが、分岐駅で4両増結して8両になる。
S8は全区間4両。

複々線の件だが、滞在時間が短いためよく分からなかったが、3複線はあると思った。

ミュンヘン中央駅で降りて、南側に少し歩いてみたが、雰囲気がまさに北大の周辺とそっくりだった。

札幌とミュンヘンは都市規模も同じくらいなのだが、札幌のほうが線路の数は少ない。

ミュンヘンはアジアへの直行便があるが、札幌はソウルなど極わずかの近場の国際線しかなく
ほとんどが日本の内地との間の路線。明らかに札幌は閉鎖的だと思う。
214名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:19:38 ID:N9S6VBxP
ほうほう…
215名無し野電車区:2005/12/27(火) 06:25:26 ID:oFCiqMr5
>>205に恵み野があることに微妙な違和感がある
216名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:05:03 ID:g1yeMjB8
>>213
あまり距離はかわらないけど、ヨーロッパに最も近い日本の国際空港ということで
さらなる国際空港化を目指して新千歳国際ターミナル作ってますよ。
217名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:16:07 ID:doPw5XEa
〔快速エアポート〕張碓
218名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:13:34 ID:q2WKskdl
ぬるぽ
219名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:11:09 ID:XhSna4y+
ga
220名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:15:32 ID:sHEtsXGJ
長都ファンて多いんだな。
手優香、千歳市内で無料駐車場があるのは南千歳と長都だけ。
(恵庭は恵庭と恵み野にある)

ちなみに、今朝長都から2731に乗ったら、後3両ガラガラ。
有人駅では「後3両の暖房が故障しています、すぐ後から手稲行きが来ます」
(注 15分延=737M)と放送していた。しかしその故障車はF−6だぞ。

あの車はこないだ平和から白石まででぶっ壊れたのに、なんで運用復帰させたんだ。
221名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:50:58 ID:doPw5XEa
〔快速ストーブ列車〕張碓
222名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:38:05 ID:ayJQWmXy
>>220
サッポロビール庭園も駐車場は無いけど、跨線橋下とかに車がたくさん止めてるあるよ
223名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:28:36 ID:9guQoR7J
S1とS8ではS8のほうが遠回りで10分ほど余計にかかる。(まりえんぷらっつまで)しかもボロ電車がおおい。

都市部ではミュンヘンは地下にはいって共同路線。

札幌のように路線別ではない。

路線数は、ミュンヘンは8本。札幌は実質7本(JR4線、地下鉄3線)大差ない。
市の規模は札幌のほうがはるかに大きい。
道の混雑具合は大差なし。

224名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:33:51 ID:9guQoR7J
千歳線はたしかに乗り入れ複雑だけど、ATS-Pで整備するだけで
十分に走れるとおもうな。

昼間の京急みたいなものだろ。
225名無し野電車区:2005/12/28(水) 07:47:39 ID:8scgECD1
>>224
確かにそうなんだが、いかんせん乗り入れ車両が多くて
全部P化するとなると、普段千歳線に入らないやつも含めて
かなりの両数になってしまうのがネックだな。
冬の制動距離問題による閉塞長の件もあって、効果がヨソほど大きくは出ない
ってのもイタいが。
226名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:43:48 ID:DxdnqTlk
age
227名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:25:16 ID:aavaEly9
乗り入れ多すぎといっても、
札幌近郊エリアのカクテイ
エアポート快速
函館、帯広、釧路行きのディーゼル特急
この3つしか種類はないわけだし。
228名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:27:02 ID:aavaEly9
よく考えたら、電車特急と貨物もあったな…
229名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:27:41 ID:aavaEly9
さらに。。。北斗星やカシオペアもあったか…
230名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:44:17 ID:qHhalWbd
>>227
さらに問題なのは、そういった車両が他路線と共通で運用されていることな希ガス
231名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:57:59 ID:AWf1WXDp
>>230
なんで?
小樽方向にも直通してるんだから函館本線と同じ車両が使われるのは
当たり前じゃん。車両を分ける必要もないし。
232名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:19:57 ID:lGWsiPqd
団臨や回送などなど…千歳線が一番車種多いと思う。
233名無し野電車区:2005/12/29(木) 03:20:27 ID:DENsx1jD
特急・貨物に本州からの寝台特急・急行(はまなす)に通勤/通学の普通・快速。

札幌〜新札幌か北広島までの千歳線は複々線にしても良いのでは?
234名無し野電車区:2005/12/29(木) 08:43:48 ID:RFgoc7Yg
>>233
恵庭の人怒るぞ・・・。
235名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:00:23 ID:oXLnsVo8
>>233
まずは36号沿線にJRを複線で持ってくることが先決。
一応、西岡〜千歳は可能かと・・・。
236名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:22:46 ID:Zz9znvuG
旧千歳線のままの方が集客数が多かっただろうなあ。
まあ、高架化しなくちゃだめだろうけど。
237名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:39:28 ID:S+ahGTG+
>>236
それだと東西線が無かったんじゃないか?
新札幌も通らないし。

でも函館本線と平行してるのに、「複々線」の意味をなしていないのは無駄だよね。
238名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:31:21 ID:aavaEly9
>>237
一応、電車同時発車で並んで走るのでそれなりに意味はあるかと。
239名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:41:13 ID:OFamDGuK
>>238
でもそれはダイヤがたまたまってことで、輸送力は1本で大丈夫だろう。
思い切って緩急別線にすればいいのに。
240名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:15:13 ID:zE3SX+w6
緩急別線?あんな区間だけ別線にしてどーすんの。
それに、内側(千歳線系統)と外側(函館本線系統)のうち、どちらを緩行線、もしくは急行線にするかは知らんが
特急・快速と各停を完全に分離すると、ポイント移動の関係で特急・快速のスピードダウンを招く恐れがあるぞ。

あの複々線区間は、あくまでも性質・行き先の違う2路線が、見かけ上方向別複々線となって並行して走っているに過ぎないんだから。
区間も短いし、JR京都線・神戸線のようなことを考えたって無駄無駄。
241名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:17:23 ID:SoteHboP
 ↑  多子化にな・…
    いざ緩急完全別線にするとなると、千歳線・函館本線の分岐でポイント通過と
    その地点、通過速度の問題が生じる。
242名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:42:01 ID:NhPYKsYZ
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   増設!増設!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    ほらさっさと複々線!!札幌近郊!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

243名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:19:57 ID:mVcnJ7J+
じゃあ、複々線の必要はないって事だね
244名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:44:50 ID:sHkf6Qn4
ちなみに首都圏や大阪の緩急別複々線は
急行停車駅から別線になってるの?(つまりポイント関係ない)

あと、名古屋には複々線ないんだね。JRと名鉄が並んでるのはあるけど。
245名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:23:08 ID:m3s8GJJA
>>237
「複々線」の意味って?

>>238
同意。

>>239
輸送力の問題じゃなくて、もしあの区間が複線だったら
同時発車が出来なくなるんだからダイヤが大きく制約を受ける。
で、緩急別線にしてなんの意味があるの?

>>240-241
全面的に同意。

>>244
京阪の萱島は特急・急行通過駅だが、複々線区間に入る所は
複線区間の線路から普通列車が走る線路が分岐する形だから
特急・急行は減速する必要がない。
246名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:26:35 ID:4A7bcjQE
>>245
すまんな・・・

盤渓の小学生にはね、あの複々線区間がどうしても首都圏みたいに写っちゃうんだよw

それで夢見ちゃう
247名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:41:37 ID:sHkf6Qn4
>>245
「意味」は、ただ並んでるんじゃなくて、その役割(まあつまり緩急別)を分担してこそ…
ということだと思う。

まぁ上記の通り区間が短すぎるし、同時に走行するダイヤで成り立ってるからな。
248名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:47:23 ID:BfPR/6uB
>>247
複線では裁ききれないんだから意味がある
249名無し野電車区:2005/12/31(土) 04:59:07 ID:ayEEhHHQ
今でさえこの路線の収支は±0のレベルなのに、拡張工事なんてやったらもうあぼ〜ん確定だろ。
250名無し野電車区:2005/12/31(土) 08:48:49 ID:8+gBGbuB
>>249
ヲイヲイ、あの路線で収支とんとんだったらいったいどこで儲けてるんだ?

JR北海道はNGOかなんかなのか?w
251名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:27:16 ID:lNOwD0Od
>>243
絶対に必要です!!
252名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:03:20 ID:QIiXgQpd
北の稼ぎは、石勝線経由の特急と札幌近郊(含む快速エアポート)がほとんどじゃないのか。
253名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:25:38 ID:sM5CafeP
>>244
名鉄の神宮前〜金山間は複々線ですよ。
あと、名古屋〜金山間が札幌〜白石と同様に複々線もどきになっている。
254名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:04:02 ID:arl4B8L+
>>253
あ、名鉄に複々線区間があったのか。
俺は札幌人だが、3月くらいに名古屋と北陸へ行きます。
パノラマカー乗ってみたいんだけどどの線乗ればいいの?

>>245
緩急別の意味…白石・苗穂両駅が近く改築の予定だけど
ホームが二つで済むし通過時の危険性が無くなる。
でも分岐で減速しちゃダメだな。楓の20番でも持ってくるか?w

妄想では合流後、普通は現千歳線、特急・快速は現函館本線を走り
平和には江別方面からの列車も停車。白石・苗穂は真ん中に島式ホーム。
あ、早朝夜間のAPの停まる場所が無い…

ごく一部だけど、特急を交わすために千歳線列車が白石出発後函館本線に
入るのもあるから、「複々線もどき」ではないかもしれないね。
255名無し野電車区:2005/12/31(土) 16:12:13 ID:QIiXgQpd
札幌は、複々線は地下鉄の一駅だけだし…

256名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:20:48 ID:enzMaOZG
>>255
随分離れてますが…
257名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:32:14 ID:+c0kHYYt
つーか、路線が違うんだが・・・・
258249:2005/12/31(土) 23:00:16 ID:ayEEhHHQ
>>250
何処で設けるかって?JR北海道はいろいろと鉄道業以外に手を出してるだろ。
とっぴ〜とかのフランチャイズとかJRタワーなどの別事業。これのうちどれが黒字か知らないが、
儲けているのはこれだよ。鉄道業では全然だめなんです。

札幌を中心に小樽・新千歳空港・江別、このがトントンで他は全部赤字。
まともに黒字を出せるところといえばせいぜい手稲のあたりだけだそうだ。
JR北海道の幹部の俺の父親がつ先日言っていたんだから間違えないだろう。
259名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:10:51 ID:nTy6EI7j
>>258
まあ間違いないだろうな
列車単位だったら他にも黒字はあるだろうが路線単位だとちょっとな・・・
まあコヒも札幌圏以外の普通列車で通勤需要を確保しようという意欲も見えないし

かといって千歳線とかで複々線化したとしても新規需要が掘り起こせるとも思えんな
>>1はどういう効果が欲しくて複々線とかいうのさ?

輸送力の増強だったら普通列車の6両化やホームを拡張した上での快速の増結で十分ジャマイカ
260名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:33:41 ID:PJi3iz0p
年越し
261名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:35:01 ID:QIiXgQpd
>>256
>>257
多少距離が離れていたりしり、路線が違ったら複々線じゃないのか?

山手線、京浜東北線、東海道線 横須賀線 全部路線(戸籍じゃなくて路線名な)は違うぞ。
東横線と目黒線、千代田線と日比谷線、銀座線と半蔵門線 そんなのいくらでもあるぞ。
これらは全部複々線だろ。

262名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:40:27 ID:4YgYZQs7
>>245
緩急別の意味ってそういうものじゃないからね。

>>261
札幌の地下鉄を複々線とは言わない。
263名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:09:41 ID:K1hm1wC1
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
264名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:38:27 ID:mSYbf8L7
>>245
>緩急別線にして何の意味あるの?
あるじゃないか?例えば札幌駅を千歳線方面の特急北斗や特急おおぞらと
同じく千歳線方面の快速エアポートが同時に発車することも可能になるし。
函館本線の特急スーパーホワイトアローと普通列車江別行き、滝川行きが同時に
発車する事も可能になる。
265名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:11:21 ID:mInhdWqR
同時に発車できることの利点が思い付かないオレは馬鹿でつか
266名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:12:28 ID:mSYbf8L7
あるいは、先に通勤列車(千歳線・函館本線共々)を緩行線から札幌駅を発車させて、
そのすぐ後から特急・急行・快速を急行線で発車させるとか・・・・・。
そうすれば複々線の区間内で追い抜けるはず。
267名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:15:21 ID:D8Cb98+6
>>264
それが出来ることのメリットってものすごく小さい気がするが。
代わりにライラックとすずらんの同時発車が出来なくなるよ。

そもそも京阪などに見られる緩急別線がどういう効果を
持っているのかを履き違えてる気がする。
268名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:20:23 ID:Pf/Ep/cz
>>267
メリットが小さすぎて、ぎゃくに新高架橋の工事とか維持費とかのことを考えると、
JR北海道は見事に赤字路線だけになってしまう気がするんだが。

つーか、そんな金が有ったら新幹線に回すんじゃないか?そっちのほうが儲かるだろうし。
269名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:47:21 ID:mSYbf8L7
>>268
>新高架橋の工事とか維持費とか
高架橋はともかく、千歳・函館の両線合計4線が平行して敷設されてる地点で
分岐器を設置する必要があるな。しかも分岐側が比較的高速で通過可能な番数
のヤツを。
外側線か内側線のどちらが急行線にするか判らんが、仮に外側を急行線として、
白石か平和の駅の東側で千歳線方面へ行く列車は外側から内側へと高速分岐器を
通って内側線へ移動する。
各駅停車は白石駅か平和駅を出たら普通の駅構内用の通常の分岐器を通って内側線
から外側線の函館本線側に移動すればよろし。

そうすれば新たに高架橋を建設する必要がなくなるはず。
270名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:16:46 ID:e0N9CbcF
平和〜手稲まで複々線化すれば、少しは意味ありそうな気がするが
工事費の割にあわないだろうな。
271名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:21:49 ID:Pf/Ep/cz
>>270
つーか、函館本線の札幌以東は新幹線が来たら特急の本数が減って複々線化なんかしなくてもスムーズになるんでは?
272名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:26:31 ID:Pf/Ep/cz
× 札幌以東
○ 札幌以西

ですた
273名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:38:47 ID:e0N9CbcF
>>271
札幌以西の特急ってニセコEXP?
274名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:56:59 ID:/8qCEqBD
>>272
以東であってるんじゃないの?つまり北斗系が減るってことだろ?

でも東室蘭までの需要がかなりあるからすずらんは増えそう。
洞爺も観光需要あるから結局長万部まで運転か。
275名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:19:57 ID:gEVy3ct2
>>253
純粋な複々線なのだが
>>255
ああいうのは普通複々線とは言わないね
276名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:54:49 ID:xp5QquZ5
age
277名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:07:27 ID:VW4YNmc/
>>275
複々線というのは並んでるだけじゃなくて緩急別でこそじゃないか?
ここのスレタイが指すのはそうだと思う。

札幌〜白石は複線が二つあるのと同じだよ。
千歳線から函本線に渡って特急避けてる例もあるけど(まだある?)
278ななし:2006/01/01(日) 18:32:46 ID:pH5PcD+8
だから、トワイ、とかち2、スーパー北斗逃げの3本。
279名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:41:08 ID:gEVy3ct2
>>277
緩急別じゃなくても複々線と言うよ。
280名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:44:22 ID:aGG1i3Aq
緩急別じゃなく方向別だろうな。
京浜東北と山の手は複々線。
京浜東北と東海道は複線*2
281名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:10:59 ID:FPXK7MnG
>>277
独立している2つの路線として考えてください・・・。
282名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:38:32 ID:bEaajxOt
だから現行は特急・急行・快速・各駅停車ともども千歳線は千歳線、函館本線は函館本線
のところを、千歳線と函館本線の両線の特急・急行・快速の急行線と各駅停車の緩行線に
分けたらどうか?ということだろ?

その為の新たな高架線や路盤、ポイントの新設はともかく、平和駅に函館本線の各駅停車も
停車させたり、苗穂‐白石間に各駅停車のみ停車の新駅を建設するくらいのことをしても
良いのでは?かつての琴似‐手稲間の複数の新駅が設置されたように。
283名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:53:15 ID:D8Cb98+6
>>282
上でも指摘されているとおり、そうすることのメリットがほとんどない。
284 【ぴょん吉】 【1796円】 :2006/01/01(日) 23:53:55 ID:AhbvUzu8
やっぱり琴似駅の規模を縮小したのは失敗?
285名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:08:05 ID:iKlDXIE7
>>282
じゃせめて普通に駅つくったらどうかな?かれこれ札幌圏にはほしみ以来新駅が無い。
菊水上町・江別太(美原大橋)・苫小牧のイオン周辺ってとこかな?
あと上野幌も宅地化されつつあるから北口を作って、少し274に近づけて欲しい。
286名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:18:24 ID:y0sX0bAT
札幌駅 のりば案内  (完成系)

@北海道新幹線 (新函館・仙台・東京方面)のぞみタイプ
A北海道新幹線(新函館・仙台・東京方面)ひかり・こだまタイプ
B手稲・小樽方面快速・普通  
C手稲・小樽方面快速・普通
D快速エアポート・千歳線内特急 (室蘭行き特急・帯広・釧路方面特急)
E快速エアポート・千歳線内特急 (室蘭行き特急・帯広・釧路方面特急)
F千歳線(普通)
G江別・岩見沢・旭川方面(普通・区間快速)
H岩見沢・旭川方面(特急・急行)
I岩見沢・旭川方面(特急・急行)
J学園都市線(新琴似・石狩当別方面)
 ※新幹線の道内は新小樽・長万部・新函館 が2面4線 で通過待ち可能な駅


287名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:53:05 ID:tzVwY95Y
>>286
今のホームの上に増設するわけですから、
15番線くらいまであるだろう。
288名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:57:31 ID:69rnQFQE
まあ、とりあえず苫小牧〜沼ノ端間も複々線なわけだがw
289名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:08:16 ID:NQ8VubQU
で、とりあえず誰が金出すわけ?
290名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:32:53 ID:7nseY7wp
>>288
ぎりぎり札幌近郊として扱う・・・。
291名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:10:21 ID:XVO9ZLiQ
age
292名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:41:35 ID:Hmi823yQ
教えてくんですまんが、札沼線って特急が走ったことがあるって
人に聞いたんだけど、本当??
293名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:51:07 ID:sh35O81q
>>292
フラノエクスプレスが何かのイベントで走ったね

それのことじゃね?
294名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:26:48 ID:92XrI0ln
>>293
それって一般客も乗れたの?
クリスタルや183国鉄色なら入線はしてるが…。
295名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:05:10 ID:yGoGSLdF
>>288
え?複線じゃないの?
296名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:33:24 ID:jhUeGzqu
>>295
多分沼の端以北のナンチャッテ複々線のことを言いたいのではないかと。
>>288は素で区間を書き間違ったのだろうが漏れも一瞬騙された。
挙句に>>290も見事に釣られてるな(w
297名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:48:56 ID:XVO9ZLiQ
>>292
いつ頃?
298名無し野電車区:2006/01/04(水) 00:48:43 ID:/yu1jieh
>>295
室蘭本線は一応複線(といっても本数少ないけど…・・)、千歳線も複線だから、
複線並列(2複線)で見かけは複々線に見える。
299名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:12:06 ID:CBYtVtdd
300名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:30:13 ID:53JdHgKr
301名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:32:19 ID:3iMoxz+c
>>300
こことは何の関係があるの?
302名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:48:15 ID:F1TD1ZqQ
かつて、リゾートが3本とSLとあったときには4方向に1時発のリゾートを
走らせた。
303名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:29:15 ID:heeUooA1
>>302
またやってほしいなぁ〜。
でも学園都市線沿線に何かあるのだろうか?
304名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:45:51 ID:hgpiy8Gz
>>293
昔は12/31深夜から1/1にかけて初詣臨が一往復リゾート車で運転してたことがあったなぁ
扱いは普通列車だったが
あと団体だが24系25型も入選してるし
305名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:35:41 ID:KJcWzsDc
>>302
2000年のときだろ?
たしかSLは小樽行きだったよね。
306名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:47:56 ID:cRYvvgEz
お、素で間違ってたか?w

すまんすまん
307名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:56:50 ID:KJcWzsDc
今おもえばSLで各停って…補機ついてても遅そう…。
308名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:47:27 ID:SK83nebl
勿論単機ではない。
DEが素晴らしい加速力で引っ張る。
309名無し野電車区:2006/01/05(木) 09:52:29 ID:m/UvtGt2
洗濯物が・・・。
310名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:58:09 ID:SK83nebl
今は札幌に3本APの留置がある。
23時59分の臨時が2時には戻れるから、岩見沢行きはそれを使う。
(1時発は留置車を活用、1時のは3時に使用)

てなわけで、RSEの千歳行きはラッキーだった。
311名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:13:27 ID:N38uC7uN
201と731の模型(Nゲージ)が出るらしい・・・。
312名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:37:48 ID:5uf3cEtP
SLって走らせるのに結構金かかるの?
たしか銀河号は走らせるだけで赤字だったらしいが。

もっと札幌〜小樽あたりの運行を増やして稼げばいいのに。
DE牽引の旧客でも価値はあるぞ。
313名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:08:36 ID:8SEZDRK9
洗濯物が・・・。
314名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:18:34 ID:JhH+L8Z6
MFzZ9Rsaがバカなせいで廃止
315名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:58:16 ID:uaRe+80H
3月18日のダイヤ改正概要が正式に発表されました!!

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf


316名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:42:36 ID:8sqdVyDK
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22
317名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:43:53 ID:KfPkCaHs
>>314
一体何をしたの?
318名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:20:30 ID:YGefCgJI
   |┃三   人      
   |┃   (_ ) アイスクリーム増量
   |┃ ≡(__ )      _____________
   |┃  (___ )    /
   |┃≡(____ ) < >1 良スレ立てた!! いいぞ、いいぞ!!
___.|ミ\__(  ´,_ゝ`)    \
   |┃=__    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


319名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:35:06 ID:3BMNYlL2
age
320名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:07:32 ID:mCppyyDg
age
321名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:20:57 ID:inssqCSY
八軒−札幌をどうにかしてくれ・・・
322名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:31:45 ID:GjWCrosR
どうにかするつもりはないな。
札沼線はすべて桑園発着にしたほうがいい。
323名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:36:17 ID:6xLt1NRg
>>321
土地はあるの?(増設の)
誰か、答えられる人!!
324名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:06:18 ID:s5GjPGaS
>>322
むしろ八軒発着で。
八軒−桑園はバス連絡
325名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:52:40 ID:E9ovBENH
>>321-324
富山港線みたいにLRT化するといい(ちょうど市電を札幌駅前まで延伸しようって話になってるし)。
326名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:49:08 ID:l19H4nzu
>>325
道路交通を妨害しないようなルートを考えました。

新川駅を出ると、新川通の手前で地下にもぐり、新川の河川敷に出る。
そのまま河川敷を北22条西13丁目付近まで走行。
札工高のグランドの横までトンネルで抜け、北大構内を路面で走る。
終着駅はクラーク会館前。

いかがでしょうか?
327名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:02:50 ID:7Qsv721a
>>326
利用者の事を考えてない・・・。
328名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:28:07 ID:sa9HlK8r
>>327

ヒント:いやがらせ
329名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:55:21 ID:Hudlv2MA
>>323
土地はたしか考慮されてるはずだよ。
引き上げ線とかを整理すれば札幌駅寄りは既にスペース在るし
330名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:08:26 ID:mUM0RYOs
>>328
それはどういう策略?
331名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:01:22 ID:NHqIkzUI
ここは路面電車のスレではありません・・・。
332名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:52:36 ID:IWZMo1MO
話が変わって申し訳ないが上野幌〜北広島までの丘隆地はなにもなくて寂しい。そこに
新駅を複数作り宅地開発出来ないだろうか。住宅街として良い所だと思うが。
つまらないスレですまん。
333名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:25:33 ID:AgNygC2O
>>332
もう住む人いないぽ。。。
334名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:57:41 ID:LPmvyiau
>>332
もう10年以上前にそこを列車で通ったが、確かに何も無かったね。
別に山奥というわけでも無いのに・・・・。
でも新札幌辺りまでくると突然市街地が広がってくるんだ・・・・。

そのギャップには驚いたな・・・・。
335名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:55:19 ID:pg7zk7c/
FF8みたいだった
336名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:04:44 ID:fKCmfniS
西の里を椴山にすれば?
337名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:06:35 ID:6eBG3CCo
とりあえず上野幌を改築して欲しいね。
平岡の方から住宅地が進出してきてるから。

>>336
椴山の集落(旧セブンイレブン)まで遠すぎじゃないか?
もうすこし国道沿いならな…。
338名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:49:26 ID:0iM0YshZ
そこで、都市開発がトド山の土地を買い占めて、本州の私鉄みたいに駅を軸とした宅地開発をする。
題して、「トド山ニュータウン計画」
339名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:55:21 ID:D+Ww0+Jf
>>338
もう寝れや
340名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:10:08 ID:Rf28h5Xr
札幌はつまらない街並みだ
341名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:44:20 ID:XDnJ6fSn
>>338
まあ土地は安いし、豊幌や幌向で成り立つのなら列車本数の多い千歳線でも…。
ただ起伏があって広大な敷地が無いけどね。
342名無し野電車区:2006/01/13(金) 09:29:40 ID:Cdm3wtYk
age
343名無し野電車区:2006/01/13(金) 09:40:16 ID:4Vk6k/Er
>>341

エアポートがつまるから_。
344名無し野電車区:2006/01/13(金) 12:07:01 ID:wyR06vzH
オレは、上野幌や西の里辺りがどんどん宅地になっていくのが悲しかったけどね。
日大高校がある丘陵地一体の緑は、素晴らしい目の保養になっていたのに。
その丘陵地を俯瞰できた車窓に、線路際に建ちあがったマンションの姿が
現れたときにはショックだった。あれから10年くらい経つのかなぁ。
345名無し野電車区:2006/01/13(金) 13:53:02 ID:H+I4dYdC
上野幌〜北広島駅の丘隆地帯は駅を作れば小田急沿線の新百合丘駅みたくなりそう。
札幌の品の良いサラリーマンのベッドタウンになるのでは。そうすれば都市文化も
芽生えてくるのでは。
346名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:22:02 ID:tYAZpePH
いろんな意見が出てるけど、総合すると…

@新駅が出来ても列車密度の関係で全普通列車停車は厳しい。
A丘陵地なので大規模な宅地開発にはあまり適さない。
B今でも豊かな自然が残る。

ということで「自然」を売りに、それを破壊しない程度の開発をすればいいんじゃないか?

サイクリングロードが延長されて、あのあたりも森林公園的要素を持ち始めている。
そういった札幌圏の利便性のあるレクリエーション地帯として生き残れないだろうか?

そして今ある椴山地区と、千歳線より274号線側を宅地開発に当てては?
駅へつながる洒落た木道なんかを作って、通勤途中に野鳥やリスが見れたりして。
347名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:18:29 ID:PZgaa1q7
むしろ世界自然遺産登録を目指して、立入禁止にする。
348名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:41:26 ID:cOvFTRhi
3月18日のダイヤ改正概要が正式に発表されました!!

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf

349名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:02:22 ID:+u2mc7kO
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
350名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:13:43 ID:Q+Sn+A/B
age
351名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:48:27 ID:uMkk5FMq
>>346
それいいね!太美のスウェーデンヒルズのようなものか?
352名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:36:11 ID:t2WvWN8x
>>347
複々線化の運動から遠ざかる・・・。
353名無し野電車区:2006/01/15(日) 17:17:03 ID:XHFZubFJ
>>344
30年以上前は上野幌は牧場だったんだよ
354名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:29:45 ID:E5vbrP7/
みんな西の里の森の湯行った?

露天風呂から見る列車はなんともいいもんですよー。
男と女が入れ替わるが、入って右の浴場からのほうが良く見える。
355名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:22:01 ID:1w899i4c
だいたい、札幌に住むのに上野幌だの新札幌だの郊外に住む理由もよくわからない。
会社がその近くなら別なのだろうが…

弟が少し前に転勤で札幌送りになったが、北12条西2丁目というところで
札幌駅北口付近に歩いて通えるといっていたぞ。
356名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:03:23 ID:HRI06N7v
>>355
ベットタウンだからさ。
357名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:23:40 ID:E5vbrP7/
>>355
そりゃ一戸建て欲しい人もいるだろうさ
358名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:03:56 ID:a3+Tlete
>>355
閑静な住宅に住みたい人もいるだろうさ
359ななし:2006/01/16(月) 02:01:21 ID:kopjSI34
うしーとで通いたいひとも…
360名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:17:48 ID:/qj1ZqyL
>>359
そーとーな金持ちだ
361名無しでGO!:2006/01/16(月) 18:27:28 ID:/bM+TTVF
>>360
千歳や恵庭からなら毎日でもできるぞ。>ロハうシート
362名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:13:58 ID:X7A8FYRA
通勤時間帯の札幌行きは全部各駅停車だよね。
そのために複々線の運動が必要です!!
363名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:05:31 ID:w7QJltXL
4駅で260円(?)になるような、駅間長いところだし
364名無しでGO!:2006/01/17(火) 05:18:33 ID:/q63ltt4
そう言えば、毎日100円出せば283通勤ができる。
365名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:45:07 ID:nC7U//BE
>>364
ホームライナー?
366名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:32:48 ID:/n1YyNqS
千歳線では走って無いだろ?
あ、このスレ札幌圏か
367名無し野電車区:2006/01/18(水) 08:41:29 ID:BqHY8iYg
札幌圏です
368名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:33:50 ID:lfIaV4WO
後楽園スキー場って地元の人しか知らない場所だったけどまだあんの?
上野幌らへんの東の森から野幌森林公園は世界遺産とまではいかないが
日本3大秘境の森とかにしてほしい。そう思うのは私だけではないはず。
そしてあの上野幌〜新札の突然広がる広々としたFF8のような町並がたまりません。
この区間も日本3大車窓景にしてほしい。
369名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:52:50 ID:lfIaV4WO
そして白石〜新札にかけて左側にみえるビバリーヒルズのような一戸建てもいいです。
新札を複線するのもまだ可能です。駐車場の上に作ればいいので。
新幹線もそこに通してください。元々新札を終点にする計画が昔あったみたいですが・・。
370名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:31:13 ID:q5V9gzJ9
将来ミニでいいから新幹線を札幌から新千歳空港方面へ直接乗り入れ可能に
するためにも札幌―白石間は緩行線/急行線別の複々線に改良し、その際
急行線は狭軌/標準軌の3線軌道に改軌するとか。
千歳線/函館本線とも各駅停車は緩行線を走行、現在千歳線のみ停車の平和駅に
函館本線の普通列車も停車させる。快速・急行・特急と将来のミニ新幹線列車は
急行線を走行させる。
問題は分岐点をどうするか?とポイントをいかに高速で通過させるか?特に急行線。
そして改良費用。
371名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:18:15 ID:EfkfZufe
>>370
踏切をなくし、エアポート160k化でもいいんでないかい?
372名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:22:48 ID:3t4sWs1K
「札幌−新千歳空港」リニア研究会の復活(超爆)
373名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:58:21 ID:35DpboqC
いまどき

(超爆)

ですか?
374名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:13:40 ID:XNwmvK5Q
自然環境保護のために、単線に汁!
375名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:55:59 ID:ww+03ETP
>>374
大変な事になる
376名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:14:05 ID:Ran5jjIj
>>368
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>363
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


●補足
FF8やったことないからわかんないけど、そうなの?
377名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:05:26 ID:DWRKpjd6
>>372
リニアは必要ないだろー
378名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:19:02 ID:m2yF0KV/
結局、主要駅のホームを伸ばせば解決する問題ちゃうのか?
ただ、今の編成だと9両かぁ....MTユニット増備して8両ではいかが?
(これとて、快速停車駅だけなら数駅だろうて)
379追加:2006/01/18(水) 23:20:19 ID:Ran5jjIj
>>376
厚別区に住んでるけど
FF8のようなゲームの街並みなんて憧れるな
380名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:47:40 ID:GCm1Z6FX
昔711の9連あったけど、千歳線は走ってないか?
381名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:49:43 ID:14B84Uk6
>>380
いつの話??
382名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:00:09 ID:RB2DxZF7
>>380
もしかして千歳線電化前かな?
383名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:17:02 ID:9AdTsaTL
旧千歳線ってサイクリングロードなんでしょ?
いや、もう使えないけどさ
384名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:25:28 ID:aBvwNSCT
>>383
そうだよ。
風光明媚で俺は好きだな。
385名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:07:44 ID:t/0dOx8I
>>383
うん。
386名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:21:08 ID:JbPB1p+R
ぬるぽ
387名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:57:48 ID:7Q8sOg6J
むかしあった、キハ56や40の各駅停車見たくない?
388名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:17:21 ID:F0+F1ZKi
>>383
旧千歳線跡地に地下鉄東西線を高架で通す予定だったんだよな
389名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:02:01 ID:dP2Kro4O
>>388
うっそー!!
本当にー!!
390名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:04:04 ID:aKI+gyUX
>>386
ガッく園都市線
391名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:04:21 ID:UTf4u2Bp
>>388
それ言ったら、南北線の真駒内−中島公園、北12条−北24条も高架の予定だったよ。
392名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:29:37 ID:VzHXIpUe
>>389
そうだよ

>>391
中央図書館にある「ひらぎし」という広報誌に
毎時一六〇キロメートルで走る高速電車・・・と書かれている。

パークホテルの横から地上へ出る2000系モドキの挿絵もあった。
393名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:33:04 ID:uavAIgL8
>>382
千歳線でも一時期9連が走ってたらしい

少なくとも、電化のときにホーム延長工事やって長都以外はみんな9連化されたよ
北広島や恵庭みたいに戻ったところもあるけど・・・
394名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:11:52 ID:qeSB3NvD
>>393
国鉄時代は14両編成とかあたり前だったのにね。
395名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:57:13 ID:5RVji4RR
>>389
元々は、東は東3丁目付近から、西は西12丁目付近から高架にする構想だった。
もっと驚いた?
だからこそ、低騒音に拘ったんだけどね。
ただ、運輸省と自治省のほうから、地下にしたら莫大な補助金が下りるが、
高架だと殆ど自前で財源を手当てしなきゃならんからと強力な指導があって
地下方式になった。モノレールや新交通システムにも補助金が出るように
なったのは東西線着工の後だったもんね。
実は、平岸〜真駒内も、地下方式を勧める国側と、既に定鉄跡地の購入契約を
結んでしまった札幌市とで、着工申請直前まで揉めたらしい。
国に押し切られて、北9条以北と中島公園以南の高架を諦め地下で妥協した
札幌市としては、平岸〜真駒内だけがゴムタイヤの低騒音を活かす場所になって
しまって、ここだけは踏ん張ったんだ。
396名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:34:20 ID:GKPpx/KM
>>393
そうなのか。
APあんなに混んでるんだから一部列車は9連でもいいと思うんだけど。
397名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:35:44 ID:pmF6W2zl
>>396
ホーム長
398名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:54:01 ID:9sHvqBhT
400-2
399生まれたてのBon寝てる間にポ力リは乾きを潤す:2006/01/22(日) 12:35:35 ID:1aOEL+gS
>>1
>複々線化
いらん。
400名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:06:24 ID:f9Gvw4zu
>>395
正史には出てないけど、
交通局内部でも、ゴム派と鉄派の争いは最後の最後まで続いたらしい。
北24条〜平岸の工事認可申請出す直前だったんだって、決着したのは。
だから、鉄輪用の基本設計図も用意してたってさ。
オレが察するに、要するにこれは交通局内の派閥争いで、馬にオシメしては
喜び、パリの地下鉄見てはこれしかないと思い込んだ局長派が勝ったって
ことではないのかな。
401名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:28:30 ID:pmF6W2zl
こっちでやれ
【上田市長の】 札幌市交通局23 【決断は】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136646277/
402名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:19:58 ID:ryfiWsLD
あの、AP9連化の方に質問。

新千歳空港、どうするの?

島松の4番さえ入れば、今でも他の駅に容量はあるのだが。
403名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:19:11 ID:fYQyPAu9
>>402
車両内を移動で我慢
404名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:20:56 ID:w07eOH7G
>>402
あ、そっか。
南千歳方にも延長無理?
405名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:49:20 ID:6kq+xAcW
北海道は避妊率が最低で、性病の罹患率が最高。
なのに、地下鉄はゴムなんだよな。
しかも、今度はDMVなんか開発して、軌道でもゴムタイヤ駆動しようとしてる。
さらにはLRTとしてトランスロールの採用も視野に入れている。
札幌はゴム鉄道先進地域だよ。
406名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:52:07 ID:kycRD8Ab
>>402
南千歳or千歳で増結でいいんじゃない?
本当の意味で逼迫してるのは朝ラッシュ時の数本だけなわけだし。
407名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:37:58 ID:QHg6mC/2
>>405
鉄道じゃねー
408名無し野電車区:2006/01/23(月) 01:14:34 ID:o/1CTOal
>>406
ついでに増結車両は731でいいんじゃ?あ、したら115キロか。

通勤快速として731単独でもいいかも。
409名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:20:24 ID:TI8/5wLY
>>408
なんで115キロなの?
410名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:30:44 ID:ZHsv12Wr
ブレーキか…制御機器の関係じゃなかったっけ?
411名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:50:55 ID:SeFJmOj+
721と731の併結編成でも、115km/h以上出してるのは実際に見たことが何回もあるのだが・・・。
412名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:19:20 ID:5ep7sOSm
>>411
まじ?
ちなみにその編成の運用ってどれくらいあるんだ?
413名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:24:51 ID:vu2xOw6q
>>392
蔵書検索したけど無かったぞ
414名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:33:53 ID:vu2xOw6q
>>405
トランスロールについては初耳だな
でもせっかく今ある鉄軌道をつぶすのはもったいないね
415名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:45:27 ID:DcRMK+oU
>>413-414
スレ違い。帰れ
416名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:55:51 ID:HNfS0B5W
>>396
721系、731系はシステム上最大6両までしか組めない。
417名無し野電車区:2006/01/24(火) 03:55:58 ID:YmMwqya+
>>412
俺がいつも乗る岩見沢行き最終が併結だな。あと夕方の滝川行き6連も併結。
418名無し野電車区:2006/01/24(火) 07:54:06 ID:u8g7hTOG
>>416
いざ増結となったらホーム延長も必要なわけだし、システム変更もするでしょう。
283も当初10連までだった。
419名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:34:12 ID:L5yjbJew
>>412
721+731併結列車

727M、1737M、137M、1736M(小樽→札幌間)、*143M、145M、147M(小樽→札幌間)、3273M、291M
*297M(札幌→岩見沢間)、333M、*345M、*353M
*120M、122M、727M、*132M、134M、1737M、142M、*3160M、3262M、3280M、322M
*印の列車は小樽側に721、それ以外は小樽側に731

ただし、最近は721系使用列車に731系が来たり、731系使用列車に721系が来ることが頻繁に見られるので、
上に挙げた列車でも721+731にならないこともあるし、
逆に721+721、731+731の列車でも721+731の混結になっていることもある。
420名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:28:50 ID:NPNxcumo
>>419
朝夕ラッシュのみ?
421名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:28:19 ID:Ixe6nkh6
>>420
調べろ!と言いたいんだが、3273M〜353M、3280M、322Mは夜。
422名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:40:38 ID:3hGwtijK
キハ56・27の0番台も最大10両の総括制御だったわけだが


関係ないかw
423名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:26:17 ID:2W8dCF8y
>>418
システム変更って簡単に言ってもさ、できるものなのか?
424名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:36:25 ID:jRB+kit4
>>423
283ができたんだからできるんじゃないか?
ホーム延長よりは簡単な作業じゃないの?あくまで予想だけど。

3ユニットつなぐと負荷がかわって加速度が云々…ってわけなら別だけど。
425名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:44:48 ID:2W8dCF8y
>>424
俺はそうは思わないな。システム上できないというのが具体的に
どういう支障があるのかは知らないんだけど、できないという限りは
やっぱりできないんじゃないか?
426名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:51:17 ID:JoKSrOk+
最悪、既存の編成はそのままでもいいんじゃないの?
今後増備する分だけでも3ユニット連結対応にしておけば。
↑どのみち、9両化するなら車両の増備は必須だし。

ただ、ホームの延長工事の費用だけじゃなくて、維持費用も無視できないかと。
(除雪費用とか照明の電気代とか)
その意味では、より高密度運転ができるように運行設備を見直す方が現実的なのかも。
(場合によっては「逃がす」意味で学園都市線の一部電化とか....)
427名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:14:33 ID:2S3OvNpq
北海道には、サハ車の概念はないの?
428名無し野電車区:2006/01/25(水) 03:46:27 ID:jNhalj8A
しかし、721系の6+3の9連や731系6連+721系3連とか見てみたいな。
429名無し野電車区:2006/01/25(水) 06:50:26 ID:FACqmwGX
>>427
ある。8次車はサハ車2台+モハ1台。

でも、731は130キロ対応じゃなかったかい?
430名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:22:55 ID:zVafvCf+
千歳線を行く711の9連…
http://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIL0446M.jpg
431名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:22:27 ID:EoW2aUDG
>>430
萌えますなあ。
やはり721の9連を見てみたい。
432名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:37:22 ID:8DhYZNiY
>>428
一応、回送列車として走ったことはある。
433名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:09:48 ID:qrG51MEK
age
434名無し野電車区:2006/01/25(水) 15:25:24 ID:kO4UbgXN
>>432
いつ?甲種回送でしょ?
435名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:42:53 ID:4Q0IGdyR
>>434
「甲種」って、どういうことですか?
436名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:53:19 ID:H75lsVN/
>>435
新造車を運用地まで運ぶ回送
http://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/kiha150.htm
437名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:58:04 ID:DiUU1AgW
>>434
岩見沢かどっかで車両故障したときに確かぶら下げて帰ってきたんじゃなかったか?

そんときに、6連+3連の9連だったとか
438名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:12:15 ID:WWtQqXbt
千歳線は逼迫しているかも知れないけと、複々線にするほどでもない。
というわけで、貨物列車用の線路を新設するってのはどう?
サツ〜ミセ間が適当かと。
ミセ〜トマは現状でいいと思うけどね。
439名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:16:46 ID:0af5cpJz
>>437
ぶらさがりはOKか…ちなみに営業列車?
440名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:06:46 ID:CXp4Qhmy
>>435
貨物が鉄道車両でそれをそのまま機関車牽引で運ぶのを甲種輸送といいます
市電などの小型車を貨車に載せて運ぶのは乙種輸送
441名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:26:01 ID:8yYLCLn4
>>440
丙はないの?
トレーラーに乗せて運ぶのは?
442名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:26:32 ID:N8wlMcjp
>>436
自走できる区間は自走させればいいじゃないかー!!
443名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:39:33 ID:uPpM1RuV
自社線内を自走する場合は甲種回送とは言わない。
ただの回送。
この辺の区別がじつは結構わかりにくい。
444名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:22:53 ID:8Zlt6ERm
>>442
まぁそうもいかないんじゃない?

ちなみに本来はJR貨物が運ぶんだけど、コヒは北斗星のDD51で牽引して
単なる回送列車という扱いにしてるみたいよ。
445名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:47:37 ID:ruSV8LnT
盛り上げ
446名無し野電車区:2006/01/27(金) 13:53:01 ID:LxkhOcio
>>444
コヒの自社輸送は配給列車扱い
千奈美に甲種輸送であって回送ではない
回送だと料金が取れないしw
447名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:20:50 ID:VIT/fADw
>>446
料金って・・・?
448名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:03:43 ID:LxkhOcio
>>447
運んでもらうJR旅客会社からJR貨物への運賃支払い
甲種輸送はJR貨物の貨物列車だから
449名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:03:12 ID:7iZwwmPp
そういや板でコヒがDF200発注したって書いてたけどネタでしょ?
450名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:38:40 ID:qqXCy7yD
>>439
記憶が定かじゃないけど、おろらく締め切り回送だったかと
451名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:16:18 ID:rQa4AR1S
>>448
貨物と旅客は別会社として考えるんですか?
452名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:39:39 ID:mjtosEXZ
>>449
可能性はゼロとは思えない。少なくともカシオペア、トワイ、北斗星1・3
分の4台はあってもいいかなって。千歳線が助かる。
453名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:22:05 ID:qYqxd6HB
>>452
となると塗装も合わせるの?
http://www.page.sannet.ne.jp/tatsuya-h/df200cassiopeia.htm
アムトラックのようだ
454名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:31:25 ID:U2jnCwE4
>>451
そりゃあ法人として完全に別な存在だし
考えるも何もまるっきり別な会社だ
455名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:43:52 ID:21ACPhiy
>>453
そのHPに対する突っ込みだが・・・

DF200重連させてどうするんだよw
実運用なら、単機にできるからDF200にするんでしょうに・・・

お化け入れるって発想ないのか?
456名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:49:59 ID:gosoKvf8
そこでC62三重連ですよ
457名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:18:06 ID:c90C6PDe
>>430
架線柱が邪魔なんだけど、どーにかなんないの?
458名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:06:44 ID:pxyF8ndB
札幌近郊は函館本線の複々線化のみが実現するらしい。

そして「西苗穂(北ガス再開発地)」と「競馬場前」が新設される。
各駅でも地下鉄並みのダイヤ運行が始まるとのこと。

それとは別に、非タイヤ方式の市営地下鉄4号線を作って
学園都市線を都心(大通)始発にするらしい。
新線のルートは、「八軒」 「競馬場前(函館本線乗り換え)」 「北5西20」
 「西18丁目」 「西11丁目」 そして「大通」 とのこと。

競馬場方面から西20丁目通を南下して、大深度地下で西18丁目付近を西へ曲がり、
南1条通りを東へ進んで、大通駅で終点。大通駅の位置は南1条西3丁目。

南1条は狭いので2階建てホームを作る必要があるけど
大通公園や北1条にはすでに線路が乗り入れるだけの地下スペースがないらしくしょうがない。


さっきそんな夢を見たw
459名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:19:51 ID:s0+B+5Pc
新手のキ作か?!
460名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:38:00 ID:1CcHJWUi
>>458
妄想ですよね?
461名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:03:34 ID:21ACPhiy
>>459
突っ込み方は

「で、北海道地図を布団に書いたんだな?」

でw
462名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:02:15 ID:4keJGk/7
>>458
そんな辻褄の合う夢を見るなんてあり得るのか?
夢って矛盾だらけだろが!
463名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:08:44 ID:M1xzpsQi
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
464名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:19:59 ID:D2fl/Dz8
んにゃ。

地図見てて、札沼線が大通始発だったら
本数増やせるし、いろいろと便利なのに、、、と思ったんよ。

この路線があれば、少し改造するだけで手稲方面からの電車も
大通へ乗り入れられるしね。

もし東西線を延長して「発寒駅」ではなく「手稲駅」まで伸ばすことになるくらいだったら
その場合、たくさん金がかかるだろうし
むしろこっちの方が汎用性があっていいんじゃないかと思う。
465名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:08:09 ID:efrrweel
>>464
料金かさむぞ
466名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:54:16 ID:99YGtSaD
>>458突っ込み所多すぎ。

とりあえず「西苗穂」→「鉄東」な。
467名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:29:08 ID:HfuQTLVI
>>458
予知夢?
468名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:35:14 ID:z6nxnAqH
>>467
幼稚夢
469名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:41:43 ID:rghmh438
>>458
スピリチュアル?
470名無し野電車区:2006/02/01(水) 03:04:44 ID:1K9XV8EN
氣錯って多分、書き込みしながら快感のあまり精子飛ばしてるんだろうな。
471名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:33:15 ID:fgPtbqlu
711の9連は、定期でないが営業車でホントにあった。前6連滝川行きプラス後3連回送 ドア開かないってのがあったよ
472名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:12:42 ID:91XYWXDT
>>471
なんでそんな「ケチ」な事するの?
473名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:13:54 ID:rwkJYBp6
塩谷まででいいから複線化汁!!
474名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:39:17 ID:e95si2Ug
475名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:04:18 ID:M4+KiBVu
札幌がまだ地上駅だった頃、3+3+3の営業定期手稲行きがあった。

但し、正午頃。
476名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:25:31 ID:MUY2/17W
age
477名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:30:12 ID:qG89yoD3
>>473
その苦しみを具体的に・・・。
478名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:34:50 ID:0gii23Mj
盛り上げ
479名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:24:02 ID:a1Rkqw+2
今吹雪です・・・。
複々線化が成就しても、運休だろうな・・・。
480名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:45:31 ID:MY2lp3bB
JR北海道の3月18日ダイヤ改正のもっと詳しい詳細

http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya0318/index.html

481名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:58:31 ID:ikXyTgx5
>>431
見たことあるの?
見たんだったら、いつ頃?
482名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:40:47 ID:UQ2V7d8A
nurupo
483名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:43:41 ID:AYPh5xWB
>>481
少なくとも昭和の時代は走ってた
484名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:11:29 ID:K4zf1aDD
>>483
うお・・・・・・・・・・・。
485名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:48:34 ID:lZ6r9OwT
   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ         |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |      >>483
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
486名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:54:20 ID:JjybwbHy
>>477
>>473の代わりに漏れが・・・・・・。

余市から小樽方面行の普通列車に乗る。目的地は札幌、毎週一回の所用で余市に来た帰りだ。
小樽〜余市の区間は、バスが毎時3本走っているが列車の方が早くて安い。
「このくらいの時間なら、毎時04、34分発のエアポートに接続だろう」
最初の頃は、いつもそう思っていた。
蘭島を過ぎ順調に走行、列車が塩谷に差し掛かった時だ。
「対向列車待ち合わせのため、10分ほど停車します」
ワンマンの運転士が告げた。・・・・・・10分だと!? では、この列車は小樽でどの列車に接続するんだ?
とりあえず塩谷駅前の階段を左に下りた所の個人商店で軽く食べ物を買って列車に戻る。
程なくして上り列車が到着、小樽行列車も動き出す。ほどなくして
「まもなく小樽です。小樽駅では前後のドアが開きます・・・・・・」
既にエアポートはおろか、その4分後に出発する快速いしかりライナーにも間に合わない。
10分ほど後に出発する札幌方面行の普通列車は、手稲で後続のエアポートを待つので意味がない。
塩谷まで複線なら、エアポートに間に合うように走れるだろうに・・・・・・。
最近の漏れは、小樽で列車を降りた後、ダッシュして駅前のバスターミナルから札幌駅前ターミナル行のバスに乗る。
エアポートに接続しないことを理由に取った苦肉の策だが、
皮肉なことにこの区間は、JR、バスの双方とも、乗車券を小樽で分割して安くなることはあれど高くなることは無いのだ。
是非塩谷〜小樽を複線化して、札幌〜余市間が1時間を切ることを強く望みたい。
487名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:09:40 ID:cU+ulmOz
特に今時期バスに乗るなんてリスク高すぎる
488名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:18:43 ID:sSlzPn4W
確かに、山線は余市まで、複線にしてもらいたいものだ!
だが、そんなのは無理だな。うん、きっと無理だ。

山線で思ったが、蘭島〜余市間って、住宅と住宅の間に線路あるよね。それも、幅狭い!人も踏切以外のとこ横切ってるみたいだし、いつかぶつかるんでないかと心配だ。
489名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:36:08 ID:gk8VMHvh
>>488
新幹線札幌延伸時には
小樽−余市間の存廃が問題になるだろう。
この区間3セクとしてやってけるだろうか?

例えば余市ー蘭島間と塩谷−小樽間に新駅を作り、
30分ごとのダイヤにした場合、利用者はどの程度であろうか?

490名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:39:17 ID:nrp657UF
札幌市内に勤務しているけど、もし余市〜札幌間のJRの便さえよければ
ぜひ余市に住みたいと真剣に思っています。
いまのダイヤじゃ朝がつらすぎて無理なんだよね。
491名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:04:33 ID:MHgtO5Wv
小樽〜塩谷の駅間が長すぎる。
ずっと住宅地が続いてるから、2駅は作れるね。

40だと勾配起動できないから駅つくれないらしいけど
ほとんど150入ってきてるし…
492名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:24:21 ID:lZ6r9OwT
そこでスイッチバッ(ry
493名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:36:03 ID:JjybwbHy
>>489
その区間はJRがそのまま保持するから関係ないな。
函館本線切っちゃうと、新幹線の利用客の運賃計算が
短い新幹線経由の営業キロで計算されてしまう。
この区間、距離の差は大きいし、新幹線の利用客もかなりの量を見込めるから
在来線維持の赤字<上記による在来線効果の利益になりうる。
494名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:23:40 ID:MHgtO5Wv
>>493
すると長万部〜新函館も大丈夫?砂原線とか…。

函館〜木古内は3セクか?701系みたいなの導入しそ…
495名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:28:13 ID:OwCbMHw+
>>486
申し訳ないけど、
採算取れるか?
496名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:23:54 ID:40YDZnMf
>>495
改善は出来るかもよ。
497名無し野電車区:2006/02/06(月) 08:49:17 ID:NJsWIM1X
>>486 >>496
余市まで、複線電化、トンネル化(山を時速65k前後でくねくねするのは時間のロス)、
直線化したほうがよくない?

エアポート延長できるよ。
498名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:31:12 ID:6+6pStaZ
>>492
それ強引。
リゾート気分は味わえるが・・・。
499名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:08:41 ID:2Li//W9p
>>494
そこは無理だろう。
対して距離の差が無いのに加えて、特急や貨物などが通るため
整備費用も高く、東北本線や鹿児島本線などの他の路線とほとんど条件が変わらない。

長万部〜小樽は並行在来線で有りながら定期特急無きローカル線であり
維持費用もそこまでかからない点が特殊なわけで。
500名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:06:11 ID:9q7AnHIf
>>499
ん?つまりコヒのまま残るということ?
501名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:32:35 ID:IKlp0Qlp
>>494
>>499
料金上がるよ
502名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:40:42 ID:EdKfSQFM
>>493
すると、最低限、倶知安〜小樽はJRとして残る、ということか。
503名無し野電車区:2006/02/08(水) 08:33:49 ID:PsnPxhJ5
>>502
1時間に1往復だけでも?
504名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:25:31 ID:CDeZPpyB
余市まで複線化してほしいが、どこに敷く?
505名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:06:42 ID:1tOcjYV1
>>504
トンネル(山をくりぬき)
もちろん130k化。
506名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:50:22 ID:oh2UFpKN
銭函から余市まで海底トンネル もち、140キロ
507名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:34:33 ID:9+RMo6L2
>>506
150までいきましょうよ!!
508名無し野電車区:2006/02/09(木) 03:30:33 ID:DGdPqT75
150までも生きたくない
509名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:36:09 ID:bICEnt4A
>>508
スピードがだ。
510名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:25:43 ID:LUwTeXgR
80km/h以下になると爆発
511名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:40:12 ID:8rerEtrX
なにその新幹線大爆破。
512名無し野電車区:2006/02/10(金) 08:39:09 ID:/MW/bgnp
>>511
通報します。
513名無し野電車区:2006/02/10(金) 12:04:56 ID:ZKQoXJHu
>>510
キアヌが助けてくれるんだな?
514名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:02:20 ID:8rerEtrX
>>511
…映画のタイトルで通報されたんじゃたまったもんじゃないんだが。
515名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:29:03 ID:zUavEgZ7
んなこたーない。
516名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:04:13 ID:9NWLo9ay
複々線化の会だってーの!!
517名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:38:52 ID:sb5H7y1u
>>510
そんな車両は北海道にありません。
518名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:46:03 ID:XECXvVvj
>>490
じゃあ、余市まで完全複線電化、直線化だと、
エアポートを延ばせば50分くらいで着くんじゃない?
519名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:32:43 ID:JIxHz9hJ
>>482
ga
520名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:35:56 ID:KefOHqwO
JR北海道の3月18日ダイヤ改正の詳細

http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya0318/index.html

521名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:49:00 ID:Wh9evrFC
>>504
海底トンネル案も
522名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:26:01 ID:RY58KTaV
>>521
陸の地下でもいいんじゃない?
523名無し野電車区:2006/02/15(水) 10:23:08 ID:ZLxmdkDB

                   
  余市─フゴッペ─蘭島─)…忍路…(─桃内─)…塩谷……オタモイ……長橋……(─小樽─
   │

     忍路、塩谷、オタモイ、長橋は地下駅
524名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:01:28 ID:5lsqkSq7
>>523
カーブは少ないよね?
525名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:05:28 ID:v9f2K+2S
何人の乗降客が期待できる?
526名無し野電車区:2006/02/16(木) 11:09:40 ID:ZHNT98Dj
ニセコスキーEXPって自由席で札幌〜小樽だけ乗る人も意外にいるだね
527名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:20:36 ID:JRT6CaZG
>>526
そなの??

昔クリスタル車両で札幌〜小樽間運転の特急マリンクリスタルって走ったことあったよね。
528名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:26:12 ID:sv33UV08
>>524
余市駅の直後とオタモイ、小樽駅の直前にカーブがある他はほぼ直線かと。

>>525
小樽−余市間で一日1万人
529名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:05:57 ID:RPDg9ydp
>>528
そんなに人いる?
530名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:33:03 ID:wB3sGd7M
この列車は余市行き普通列車です。途中、すなどめ、長橋中央、オタモイ、塩谷口、塩谷、蘭島、ふごっぺ、終点余市にとまります


すなどめ=国道砂止めトンネル付近『旧国道のほかべん長橋店のあたりの駐車場付近
長橋中央=保育園、長橋郵便局近くのあの踏み切りあたりに
オタモイ=オタモイ生協上あたり
塩谷口=トンネルを出て最初の踏み切り(新道踏み切りあたりに
塩谷=現塩谷駅
蘭島=現蘭島駅
フゴッペ=トンネルを出て余市町内に入ったすぐの所


531名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:36:33 ID:wB3sGd7M
札幌駅にて  まもなく2番線から余市行き快速フルーツライナーが発車致します。
この列車は途中、琴似、手稲、小樽築港、南小樽、小樽、長橋中央、おたもい、塩谷、ふごっぺ、余市の順に停まります。
532名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:43:38 ID:wB3sGd7M
ニセコライナーは
小樽、オタモイ、塩谷、余市〜各駅・・・・
533名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:23:09 ID:uarGYXOS
於多萌一帯は撮り鉄には(かつてはとても)萌えた場所なわけで、
まさにヲタ萌。いい地名だ。
534名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:24:13 ID:0PfKViMI
>>533
C62が煙を吐きながら疾走するサイドビューと海岸が収められるポイント?
535名無しでGO! 北海道編:2006/02/17(金) 12:18:43 ID:tedxrVBk
>526
昔白石から小樽に通勤していた頃、朝寝坊した時は必ず乗っていました。
536名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:14:42 ID:j2XxYxW/
>>526
いくらかかるのよ?
537名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:38:07 ID:COX5t71p
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
小樽と余市もだー!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
538名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:12:18 ID:kNVzmHNO
>>526
せーたく通勤通学だな。
539名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:19:13 ID:3yyT/zKU
>>538
快速の方が早い・・・
気動車とT車の差を考えると快適性はほとんど差はない・・・
540名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:18:46 ID:avkpwOFA
>>539
だって、快速よりスピードの遅い特急があるんだからね。
541名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:18:22 ID:6bJ3J5KD
ただ>>526の時間帯には快速無かったんだろう。8時台だろうから。
542名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:41:34 ID:l33T4jkF
千歳線に関するページ

http://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/

543名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:31:38 ID:9AKGibit
>>541
じゃあ、快速増便だな
544名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:28:37 ID:eh9Kyltm
>>531
申し訳ないんだけど、(差別する意図は決してありません)
人がすんでる集落はありますよね?
545名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:29:49 ID:eh9Kyltm
>>544
補足するけど、「聞きなれない名前の土地」にね。
546名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:59:43 ID:k697UKVI
このスレ、パクリだよな

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140525288/
547名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:09:44 ID:Il0YO+a8
>>544
意外と小樽〜余市は集落が続いてるよ。長橋のあたりなんて普通に5号線が4車線で
郊外店なんかもあるし。だから駅ができれば確実に利用されるかと…。

しかしフゴッペは海岸のほうじゃないか?
548名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:18:15 ID:oUrcK4cI
>>547
その通りフゴッペは海岸の方です
549名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:34:37 ID:ExE1DT1x
>>547
並行する国道には、小樽〜余市駅前十字街(or梅川車庫)のバスが
20分おきに走っていて、しかも意外と乗客の入れ替わりがあるからね。

塩谷で長い交換待ちするくらいなら、途中に棒線駅でもいいから作って欲しいかも。
550名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:16:27 ID:j9XE3HDz
小樽−余市間は、JR北海道の路線のうち、新駅増設で利用者が見込める稀有な区間です。
551名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:18:29 ID:7ARrS93X
>>548
まさか海の家のみ?
552名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:29:01 ID:oUrcK4cI
>>551
海側には何もないが山側の方に行けばチラホラと住宅があるよ
553名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:37:24 ID:7CehWlL6
>>550
希有でもないだろ。
札幌-白石とか、沼ノ端-錦岡などいくらでもある。
554名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:52:30 ID:pHpA3vWh
>>553
菊水はな。必要だな
555名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:28:49 ID:317v3nQd
沼の端〜錦岡も新駅4つくらい作って(一つはイオンに金出させて直結)
30分ヘッドでキハ2両で走らせればバスの客だいぶ流れてきそうだよ。
556名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:01:39 ID:YM85UNfG
>>554
ちなみに菊水も通っている白石サイクリングロード、あれは元線路
557名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:26:23 ID:uAJU5rqq
旧千歳線か
558名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:48:45 ID:QdcE3vyc
でもマジで余市ー蘭島間で新駅計画があったらしい
559名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:09:46 ID:XhwH6AHt
>>558
ソースは?
560名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:48:14 ID:QdcE3vyc
ソースは余市に住んでる職場のおばさん
561名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:57:51 ID:Jwh8fKNj
高速バスのバス停はあったね
562名無し野電車区:2006/02/24(金) 00:42:03 ID:Eo3T0xm0
余市でJR北海道が分譲をした(しようとした?)ことがあるらしいが。
563名無し野電車区:2006/02/24(金) 18:30:16 ID:oYw9OmZF
>>555
なぜキハ?
564名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:05:39 ID:i1qhU7oz
>>563
電車3両も需要無いかと思って。
それにワンマンのほうがいいんじゃない?
565名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:59:11 ID:nD5dhyq4
>>564
燃費・・・。
566名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:40:20 ID:vIkU7aD1
>>564

そこで711系を2両化ですよ。
モハを切り離して残りのクハ2両をDD51で牽引しろ。
567名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:23:02 ID:rzfxCX4Q
>>566
意味ねーだろ!w
クハの運転台をモハに移植するとなると…いくらかかるんだ?

意外と3両でも大丈夫かもね。沿線人口は多いから、定着すれば。
568名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:00:38 ID:4UfvzgpY
>>567
昼間の糸井行き電車も意外と乗ってるしな。
糸井−錦岡で新駅ができればそこまで営業できるからさらに良し。
ついでにすずらん10号に接続する糸井行きがあれば札幌方面の通勤需要の掘り起こしにもなる。
569名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:17:40 ID:GrvONZLO
>>567
そこでJR酉を見習った改造ですよw
570名無し野電車区:2006/02/25(土) 14:23:01 ID:QzB6a+MO
シガがカネ出して、屋上の駐車場から直結する長橋駅を造ればよい。
571名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:05:55 ID:etXpObM6
>>531
長橋中央→長橋
ふごっぺ→フゴッペ

せめてそうしてくれ
572名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:18:22 ID:JwB55TGf
苫小牧圏輸送妄想…

錦岡(現錦岡駅。構内設備改良)
ときわ町(ときわ町2丁目1番地)
糸井(現糸井駅)
青葉(現青葉駅)
苫小牧(現苫小牧駅)
船見(船見町2丁目7番地36号線陸橋下)
柳町(柳町3丁目イオンSC直結)
明野(明野元町1丁目2番地)
沼の端(現沼ノ端駅)

一部列車は千歳まで運転。札幌直通は従来どおり。
新駅は無人で相対式ホーム3両分の2面2線。簡易券売機と入場専用改札機設置。
573名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:17:14 ID:pH/i7Os/
>>572
そのための専用線が必要だな
574名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:59:27 ID:etXpObM6
>>572
ときわ町はときわでいいだろ。
沼の端も沼ノ端でいいだろ。
575名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:07:10 ID:2zmwJ172
>>566
2両編成でも大丈夫なの?
JR北海道の電車車両は、3両1ユニットだから、なんか運転するのに、
特別な問題は発生しないの?
576名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:59:45 ID:K1jBSRAp
>>573
室蘭本線はそこまで密度高くなくない?
折り返し設備さえあれば良いかと…。

>>574
単純な間違いでした。

>>575
もちろん運転台の移設も含めて改造は必要だよ。
577名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:06:59 ID:M1jDcKLA
>>576
やっぱり、札幌と直通の方が・・・、
朝夕は札幌発着の区間快速が必要。
578名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:33:20 ID:RgMRWIpZ
>>575
711系はモーター車は運転台さえあれば1両でも動かすことが可能な構造
試作車はクモハとクハの2両編成だったし
579名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:34:08 ID:oeCsYMAB
>>577

そこで通勤快速苫小牧行きですよ。

580名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:14:41 ID:hHBYziyE
区間快速 錦岡行きです。

小樽から手稲まで各駅 手稲を出ますと
琴似・札幌・白石・新札幌・北広島・恵み野・千歳から各駅に止まります。
581名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:41:28 ID:t1ow9sMl
>>580
美々とかは止めるの?
582名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:33:55 ID:XlJIBxfI
>>581
存在忘れてた。普通列車を全列車停車にして
快速は美々、植苗通過させよう。その方がわかりやすい。
583名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:12:55 ID:mAqpB3hc
>>582
美々、植苗には何があるの?
584名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:18:03 ID:EbcRYsFF
>>583
数件の民家があるよ。
585名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:19:08 ID:6NnoAhwn
北海道の路線は最大で何両くらいで走っているんですか?
586名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:29:49 ID:XlJIBxfI
>>585
金太郎さんのお供を数えてみたが、めちゃくちゃ長い
50両くらい?
587名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:29:59 ID:/8O/dgVw
>>586
20両ほどだよ。
588名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:52:45 ID:XN/6LzHG
美々はゴミ捨て場、植苗は隔離したくなる病院と集落。

苫小牧は、昼間は苫小牧地区−千歳の折り返しでいいんでないの。
APとの接続・PDC2台ワンマンで時間2本くらいで。

石勝線は南千歳までで十分だが、そろそろ25年経った南千歳駅や
苫小牧の改造も必要。
589名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:28:56 ID:T2W/XMqM
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

590名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:44:17 ID:NIDumgc4
>>588
南千歳は一時期悲惨な状況だったけど、レラも出来てすこしはマシになった?
591名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:03:39 ID:87Pw9ufr
>>590
千歳に移転すべき・・・。
592名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:16:24 ID:Sm8NIe2s
>>588
気動車の方が、コストかからないからか。
593名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:33:14 ID:maIvAJsX
>>588
南千歳いらなくない?
千歳で乗り換えさせたほうがいいんじゃない?
信号所として残すか、千歳で分岐させる(新千歳空港と石勝線)。
594名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:39:34 ID:i9jxUM1v
先祖帰りさせてどうするよ(w
595名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:20:03 ID:LhrVzk7C
>>593
千歳市民はそう思ってるだろうな。
まぁ今はレラもあるし。南千歳の開発計画はないの?
596名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:47:55 ID:R0Tg9/xk
>>595
そうは思わん。南千歳はそれなりに要るぞ。
開業当初は裏側はまさに柏台(=今の地名)だったが、
レラだけじゃなく、大学だってある。

工業団地だって造成中だし、エプソンの工場もあるがー

ただ、千歳市は中途半端な工業団地ばかり作っているのが難。

597名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:30:21 ID:OSltra0u
南千歳は必要だと思うが、正直特急を千歳通過させてまで止めるような駅だとは思えん。
実用性だけで言えば乗り換えは千歳でいいんでないのかと思う。
すずらんやはまなすが2駅続けて止まるのはムダ。

まあそれやると千歳がかなりヤバいことになるのと、一駅往復分乗り換え客が必要な時間が延びてしまうとか
その区間の運賃とかの計算方法とかでめんどいことになるのはわかるけど。
598名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:09:27 ID:OMSXkLap
>>597
運賃については 南千歳-千歳 を特例に加えればいいだけだろうけど
そのせいで接続が取られなくなる列車が増えることは許されないだろう。
599名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:34:39 ID:sVN/pLwd
新幹線が札幌まで来たら快速エアポートを廃止
変わりに札幌ー苫小牧までを快速ベットタウン  停車駅は小樽、南小樽、小樽築港、手稲、琴似、札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、苫小牧

基本的に新千歳空港行きは普通列車    新千歳空港へ行く場合は、快速ポロトコタンで千歳から普通列車に乗り換え
 ※ただし快速ポロトコタンと空港行きの列車は千歳で完全接続列車に
旭川ー札幌ー新千歳空港 のスーパーホワイトアロー/エアポートは廃止 
旭川ー札幌のみのスーパーホワイトアローに。新千歳空港行き普通列車は1時間に1本。

函館行きスーパー北斗、北斗は廃止
室蘭行きのすずらんは 札幌ー長万部間に変更(札幌、新札幌、千歳、苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、洞爺、長万部)長万部で新幹線に接続
600名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:33:23 ID:LCq7LQYv
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:52:21 ID:4uAdBxap
>>599
東京以西の客は飛行機使うよ
602名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:03:07 ID:e0iMPJsu
>>599
あまりにもひどすぎる
603名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:20:21 ID:gE/X7InF
どーせ登別市民や白老町民は放置ですかそうですか
604名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:36:47 ID:sVN/pLwd
はいそのとーり
605名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:38:19 ID:ezldl0kY
●本州のJR、運賃高すぎ

 JR発足以来19年続いている全国一律運賃(1割程度の割
増はある)のため、新幹線や山手線、東海道線までが
宗谷本線や久大本線と同水準にある。
 寝台特急は出雲、日本海などがB寝台でも20,000円以上
払わないと乗れない。
 日豊本線や北陸本線などでは各駅停車が朝8時台に出ると
17時台までない区間(佐伯−延岡間など)もある。これでは
特急誘導であり、短区間乗るには特急料金も運賃と同程度
に設定してもらわないと、交通機関として用を為さない。
606名無し野電車区:2006/03/03(金) 10:52:18 ID:5SyHmr0q
>>605
マルチウザ&すれ違い
607名無し野電車区:2006/03/03(金) 17:54:40 ID:mJXtdP/B
>>599
札幌より南は切り捨てかい?
608名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:42:32 ID:mJXtdP/B
>>603
そんなに止まらないよね?
(差別する意図はありません)
609名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:55:04 ID:5SyHmr0q
南千歳駅に空港バスが停まる事になった事について。

ttp://www.chuo-bus.co.jp/whatsnew/minamititose.html
610名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:01:55 ID:bittG8Nr
>>609
そのメリットは?
611名無し野電車区:2006/03/04(土) 17:21:01 ID:DL8rezFM
>>609
>>588-596辺りの話題より、廃駅というのは無い訳だ。
612名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:40:41 ID:DErZvX4U
>>609-611
まぁ場所によって、乗換えなし・安く行けるってことだね。
2005年4月1日に値上げを行って、利用客が減った。
空港バス主体のバス会社と、大手バス会社の2社運行だったが、もともと、日本でも有数の安さのようだったが、空港バス主流のバス会社の客単価が低すぎてバス会社がやばくなった。
もう一社も便乗値上げ。いわゆる賭けだったようだ。他の空港バスは特急相手だったが、こっちは快速だしスピードも速いしね。
バスも必死だな。
613名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:31:38 ID:NC3IVnuy
●キセルしてるやつがJRから切り離した路線の例

JRに余力があれば、並行在来線もJRで残せたのだが、
キセルする人がいるからJRネットワークがくずれて18きっぷも
使えない。周遊券で(乗車券としても)九州新幹線は
使えない。青い森・IGRは北海道へ行くための関所に
なってしまった。。。
ふるさと銀河線、青い森鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、
MM21線、東京臨海高速鉄道、しなの鉄道、
のと鉄道、愛知環状鉄道、東海交通事業、
伊勢鉄道、北近畿タンゴ鉄道、土佐くろしお鉄道、
松浦鉄道、高千穂鉄道、肥薩おれんじ鉄道
614名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:29:14 ID:q+TmME5x
>>613
スレ違いです
615名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:34:52 ID:Gv4/TgYp
>>610
たしかレラのためだよ。
616名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:22:48 ID:5fdFvK1s
617名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:48:17 ID:kDo9qQyh
>>616
導入すれっていうの?
618名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:06:17 ID:Aj0hwL+l
ATOSも発メロもいらんと思うが、
接近メロはあってもいいな。
619名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:50:41 ID:MGBCUqTj
>>618
どんな曲がいい?
620名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:20:03 ID:7FFyHe1S
>>618
札幌駅の接メロじゃだめ?
621名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:47:41 ID:MGBCUqTj
>>620
北の国からのテーマとか。
622名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:59:42 ID:ia7ARrJh
KOTOKOは?
選曲を間違わなければ、問題ない。
純粋に曲としても優れていると思う。
623名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:45:55 ID:s4GPiY9k
発車メロディーは聞き入ってしまう旋律ではだめ。
あくまでも発車の注意喚起の為なので、単純旋律の繰り返しである必要がある。

JR東が初期に採用した以外の最近の発車メロディーは発車ベルという本来の役割から逸脱しすぎている。
624名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:17:15 ID:mg3XVmey
上野駅だけベルなのは、東北・北海道方面からの乗客が困惑しないためらしいよね
625名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:25:11 ID:2HRwI7+Q
>>624
東北も主だった駅は普通に発車メロディを使ってる件について
626名無し野電車区:2006/03/06(月) 08:15:23 ID:+FK5ZefG
>>624
むしろ北海道の客のためだと思われる
627名無し野電車区:2006/03/06(月) 09:32:29 ID:DTHULgCZ
628名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:43:30 ID:LdPORbZk
>>623
高田馬場なんてアトムだろ。普通に聴いちゃうよね
629名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:58:59 ID:yfTa4oUX
スレの主旨から・・・、
630名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:52:14 ID:dOKvmpxS
>>627
本当に複々線が延々と続いてる。しかも、沿線が全然建て込んでない。うらまやましい。
631名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:52:43 ID:6tED/Aap
函館駅の発車メロディーはどらえもんだっけ?
632名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:04:01 ID:Wn8+BiR6
>>624
北海道から列車で来る人なんて、鉄オタと、北斗星・カシオペアぐらいだろ
633名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:04:42 ID:Wn8+BiR6
>>631
もう一つある。ググって見よう。いい曲だよ。
634名無し野電車区:2006/03/07(火) 08:54:46 ID:6ewYg4BN
>>632
昼間乗り継ぎ
635名無し野電車区:2006/03/07(火) 11:32:00 ID:NAsU6UI0
636名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:11:13 ID:yQqPHwEJ
>>635
要約してください。
637名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:41:24 ID:hfk9n0kU
よーやく解った
638名無し野電車区:2006/03/08(水) 03:30:38 ID:T2uzE6/I
北海道は所詮島国なんだなぁ、大陸に比べ全てがチマチマしている。
639名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:29:28 ID:9yhTc746
そーいやー、
太美みたいなところでミニ開発っぽい建売住宅群が
出現したときには目を疑った。
いくら安いとはいえ、あんな遠くであんな狭い宅地の
一戸建てを購入する人がいるのかと。
それがいたんだもんなー<北海道クオリティ!
640名無し野電車区:2006/03/08(水) 15:28:59 ID:KWjZj9wk
>>639
いずれ完全複線電化される夢を見る〜
641名無し野電車区:2006/03/08(水) 16:17:08 ID:Xr0Pp7kQ
>>639
スウェーデンヒルズのこと?
普通の住宅地よりも雰囲気が違うし、車で15分であいの里まで行けるからいいんじゃないか?
642名無し野電車区:2006/03/08(水) 16:54:01 ID:FeYTDgUo
>>641
違うよ、太美駅の近くの60坪区画で分譲されたとこだよ。
643名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:25:12 ID:Xr0Pp7kQ
あそこか。
まぁ安いからいいんじゃないか?
不便といえども豊幌や幌向も似たようなものだ。
644名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:49:37 ID:pkSBOsqg
645名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:58:54 ID:pkSBOsqg
ところで、どーでもいいことだが、
>>635の上の衛生写真、線路を北に辿っていったら、
こんなものを見つけてしまった。
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=60.355807,25.08227&spn=0.002537,0.010611&t=k
646名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:36:05 ID:juYwTHi7
そ−ゆーことじゃないけど
647名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:42:05 ID:YcGd6nWk
グーグルアース入れてなくても見れんのか。

ってか美原大橋の江別よりに新駅つくれば人気でそうだな。
648名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:08:33 ID:PNBlv+im
近い将来できそうですね「もえぎ野」駅。
あと岩見沢も郊外店増加と操車場の再開発を兼ねて「大和町」駅
あと「菊水上町」駅ね
649名無し野電車区:2006/03/09(木) 09:33:38 ID:O4Sp01MJ
グーグルアースだと、もっと高精細の見られるの?
ボクのPCは、グーグルアース起動するとハングアップしちゃってダメだから、
クーグルローカルで見られるようになったのはありがたい。
650名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:14:06 ID:tSG2ex/s
>>648
もえぎの
って、どこにあるの?
651名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:15:29 ID:+z52qXSL
>>649
いや、かわらんけどスクロールとか楽。
>>650
江別から千歳川を挟んで岩見沢寄りの住宅地だよ。
652名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:45:39 ID:zcpUDGB5
>>648
駅名は「新もえぎの」がいい。
ときメモ3にも出たし。
そして私立もえぎの高校を開校する。
JR東海は私立学校を開校させたそうだし。
653名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:53:43 ID:VRFG5Ztj
>>652
いいから死ねよ
654名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:54:36 ID:6IKpneQP
まず、函館〜東室蘭の複線電化が先だべ!
655名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:31:17 ID:qurGkBU8
>>654
まず先に、札幌近郊ですよ!!
656名無し野電車区:2006/03/10(金) 13:48:11 ID:GdBu/jO6
石勝線…
657名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:24:27 ID:FCH+KuUi
>>656
トンネル掘って、直線化のほうがいくない?
常に130kで走れれば、時短になるよ。
おいらは両方乗ってるから(石勝線開業前と後のおおぞら)。

ちなみに、富良野で車両故障で、後続の狩勝に(10両編成)乗り換えた思い出が・・・。
658名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:40:27 ID:4esVhQLI
>>654
函館〜五稜郭はすでに複線電化ですが。
659名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:49:50 ID:qfMRvvUZ
相変わらず新琴似の駅員は横柄なのかな?
660名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:03:59 ID:NB5A6SD3
>>645
田園風景の中の複々線ってのも趣があるなぁ。
日本ではちょっとないなぁ。
北海道くらいにはあってもいいよなぁ。
661名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:10:49 ID:quwCQjAu
>>659
それを具体的に
662名無し野電車区:2006/03/11(土) 02:12:23 ID:Lp9JAXc4
新琴似にウチのクラスのTさん働いてるよ。いまハタチ。
かなり美人の女の子。釣りじゃなくリアルにね。
663名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:58:17 ID:HO8jfiUL
>>660
人が住みたくなると思うでしょう。
664名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:18:37 ID:6qIrZrMs
『わたし、のどかだけど鉄道が複々線のところに住みたいなぁ↑』








なんて思うはずがない
665名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:48:23 ID:AlQ4mq1K
>>664

そんな理屈が通るなら、遠浅や安平が大人気になっているはず。
666名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:33:10 ID:1W6OXOwk
666!!!
667名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:46:02 ID:8ufASid+
>>664
そんな女性はいないと思うが・・・。
668名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:31:37 ID:2jntatdq
>>667

っ電車女
669名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:13:47 ID:o4r3tJl9
>>662
R・Tさん?
ちなみにあの駅は委託駅だよね。
ってか学都線はほとんどそうか。
670名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:45:19 ID:xktMYKtQ
>>664
1時間に6本以上の電車が走るなら、住んでもいいと思うんじゃないの?
671名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:46:25 ID:NxmBeOrd
>>670
通過するだけでもか?
672名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:05:41 ID:i221AYCj
>>671
眺める事が好きな人にはいいが・・・
673名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:03:06 ID:0K9lx2dd
>>665
沼ノ端付近ならいいんじゃない?複々線っぽくなってるし。
674名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:28:11 ID:ttIqOdZd
つーか、>>645の辺りはまだ3線で複々線化してないんだが・・・・
参照:http://www.rhk.fi/english/projects/urbanline.pdf
ちなみに、>>645はKorso-Savio間
675名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:57:23 ID:4jwzOs5Y
札幌近郊ですよ!!札幌
676名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:30:27 ID:jHDiXWVj
区間快速エアポート

……女満別空港行き
677名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:29:01 ID:MXJ5+6zw
>675さん、ちょっと相談ですけれど、
>674にある参照先のPDF文書に載ってる、複々線化の際に新設する駅というのは、
>645の衛星写真から辿って捜してみたところ、↓だと思うのですけど、
ttp://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=60.364732,25.087366&spn=0.002536,0.010611&t=k
私だったら、左の畑っぽいところ500坪くらい買ってしまいたいところですけど、
札幌近郊で似たような条件のところご存知ありませんか?

ほかには、新函館−函館に新幹線乗り入れ用の線路が新設されて、
その途中駅になりそうなところも目を付けているのですが、
新函館−函館となるとさすがに既に建て込んでしまっていて、
田畑になってるところなどないのでしょうか?
678名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:52:49 ID:LbNPsuDr
>>676
でいーぜるかよ!!
679名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:01:36 ID:oHIM3a5U
ディーゼルをバカにしてはいけない
680名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:02:07 ID:eY4RV4oC
なぜ気動車を馬鹿にする奴が多いんだろう?その理由がわからない。
681名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:39:55 ID:IGYTMzb1
>>680
電車=都会
という幻想に溺れる田舎者だよきっと。
682名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:00:09 ID:B80yqetV
>>679-681
田舎モン乙
683名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:22:46 ID:F8JgOEZc
欧州じゃ、ガソリン車をなくしてディーゼル車化を推進しているのにな。
684名無し野電車区:2006/03/14(火) 10:11:24 ID:B80yqetV
>>683
そうなのか
JRもガソリンで動く列車は廃止すべきだな
685名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:32:18 ID:xX381uVK
>>684
安心しろ。既に存在しないから。

>>683
まあ日本とあっちでは問題としている環境汚染の矛先がそもそも違うからな。
しかし、温室化ガスを問題にするのか窒素化合物なんかを問題にするかで正反対の政策になるわけで
同じものでも切り取り方次第で評価が正反対にもなりうるっていい例だ罠。
686名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:08:15 ID:nsqo5wqV
ガソリンではなく重油です。
687名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:46:11 ID:IGYTMzb1
>>684
人の事を言う前に
688名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:55:12 ID:CHzEjC4i
>>683-684
安治川口にでも行ってくれ。
689684:2006/03/14(火) 22:25:29 ID:B80yqetV
ネタニマジレス・・って書く前にググってみたら昔あったのね>ガソリン
690名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:31:46 ID:KuHFit7A
>>688
その意味わかる香具師も少ない希ガス
691名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:44:32 ID:4/AcAjGA
>>677
675じゃないが、苫小牧-沼ノ端間しか思いつかないな。

複線で良ければ
上野幌−西の里信号所(千歳線)
江別-豊幌(旭川方)
あいの里公園-石狩太美(札沼線)
が最寄かな。

ちなみにそれ以外の空き地はアンタッチャブル。
茨戸とかあいの里とか。
692691:2006/03/14(火) 22:45:33 ID:4/AcAjGA
>あいの里公園-石狩太美(札沼線)
取り消し

そういやここは単線だったorz
693名無し野電車区:2006/03/15(水) 11:43:00 ID:lU4TVhpN
千歳線が複々線になれば西の里にも駅ができるんでないかい?
あの辺の森は民有地なのかな、国有地なのかな?
694名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:07:23 ID:BuiBfcvw
>>693
何人利用する見込みがある?
長野新幹線にある、駅しかない所じゃないんだから。
695名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:46:56 ID:/4AFONuj
そもそも「複々線になったら駅ができる」って発想が謎
696名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:21:40 ID:8kG+6iJt
まあ当分千歳線沿線に新駅は難しいんでない?
あるとしたら南千歳〜美々の間くらいか
697名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:45:35 ID:Z0l2HHZS
>>696
美々停車減→廃駅の可能性もあるというのに…。

北広−島松間の南の里だかは聞いた事がある。
698名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:49:56 ID:dfKhtxu+
>>697
あんなところに駅作る意味ってあるの?
詳しく聞かせて。
699名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:03:59 ID:A+wt3n69
>>693
西の里ら辺は特別天然記念物・野幌原始林の一部だから国有林じゃないかな?

>>697
美々ワールド計画が打ち出されてた頃、美々駅を南千歳寄りに移転or新美々駅設置の構想はあったようだが(位置的には
科技大とエプソンの工場辺り?)、美々ワールド計画頓挫により実現の可能性は低いかと。
南の里は初耳だった。てかあの辺、札幌から30km以内なので宅地化されても十分おかしくないだけに宅地化されてこなかった
のは意外。
700名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:16:31 ID:Z0l2HHZS
>>698-699
「南の里 開発」でググるといくつか出てくる。
701名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:58:36 ID:noApgwZo
20XX年春のダイヤ改正

小樽−長万部間に「ニセコ羊蹄ロマンチック鉄道」開業。
五稜郭−長万部間に「うちうらカニホタテ鉄道」開業。
702名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:08:19 ID:raJ7ElfZ
>>677
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=60.364732,25.087366&spn=0.002536,0.010611&t=k
だけどさぁ、日本だったら駅が着工する頃には、民間のデベロッパによって
周囲の森林なんか伐採されてわやくちゃになってるよな。なんらかの保全措置が
採られてるんだろうなぁ。
都市計画の在り様が日本は三流って、こういう写真を見るとつくづく思う。
703名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:20:25 ID:svVLj5uP
>>699
だから、1本も切ってはいけない。
駅は無理。
704名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:28:47 ID:lOaJK7WR
あのさ、函館〜江差・松前と函館〜長万部・瀬棚のキハ201の投入はいつ?いい加減無視してると、オレ自殺しちゃうかもしれないよ!いいの!?道内の車両は全線ゴムタイヤにしな。積雪寒冷地の常識でしょうが!
705名無し野電車区:2006/03/16(木) 11:11:20 ID:/oJ+noUn
そう言えば、新函館周辺で宅地造成が始まってるらしいな。
まだ10年以上も先だというのに。
北斗市程度じゃ、秩序ある市街地開発を主導する力なんてないんだろう。
欲の皮が突っ張った不動産屋のやりたい放題。
706名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:06:33 ID:/npgy/Yd
>>703
あの辺、架線が敷かれていている廃線あとのような、謎の線路あるけど何かわかる?
707名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:39:12 ID:cJZ9hWln
>>706
旧千歳線のことですか?
708ぬるぽ:2006/03/17(金) 05:44:09 ID:LueX/N8c
上磯方面の引き込み線?
709662:2006/03/17(金) 11:30:47 ID:ZfwzT59T
>>669
中部に旅行いってて留守にしてました。

うん、そうだわ!!10日が卒業式で久々に合いました。
これからも彼女をよろしく。
710名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:13:57 ID:glH4ojI4
スレタイを見てください。
711709:2006/03/17(金) 21:28:53 ID:r/oAfNO5
>>710
スマソ

そういや名鉄のミュースカイの自動放送の声、APと全く同じだった。
英語は違ったけど。なんか名古屋なのにいつもの声聞くと落ち着く。
712名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:04:34 ID:uz+w3k4R
>>708
飛びすぎ・・・。
713名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:36:30 ID:N+4kh+xy
揚げ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:17:56 ID:aDh52I+M
>>709
老朽化しないでね(w
715名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:42:39 ID:6Lbu+nXo
>>701
超赤字?
716名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:01:57 ID:dDPAlLvo
つ「並行在来線、3セク化」
717名無し野電車区:2006/03/19(日) 11:23:03 ID:4Wq85CNc
>>716
バス転換でもいいんじゃないかい?
718名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:50:37 ID:tIl8cRad
ダイヤが昨日変わったけど、その感想は?
719名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:18:02 ID:v5nKvZWQ
別に変わってない(函館本線:札幌〜ほしみ)
以上
720名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:53:05 ID:ZHfmgY+t
>>707
いや南千歳少し美々側に向かったところ。国道36号線との間にある。
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/tolory.htm
721名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:10:24 ID:JxaxRiBP
>>718
父ちゃん、ウチにはダイヤは無いけど、ダイヤ改正だ。
722名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:33:34 ID:cf/MzVzE
>>721
だるびっしゅかよ!!
723名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:02:30 ID:OqUecuIf
最近プラカード見ないな
724名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:55:48 ID:lmjY+1mX

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪

>>723のリクエストにお答えしてお持ちいたしました。
なにとぞお収めください。
725名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:57:22 ID:mae+5jrE
>720
架線張ったりするための練習場だと思ってるんだけど・・実際は如何に?
726名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:59:27 ID:JxaxRiBP
土曜だかに酷牢はサツ駅前で叫んでいたぞ。
727名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:19:40 ID:3YW6yk7o
>>720
これって、北海道旅客鉄道と日本貨物鉄道の違いじゃなかった?
728名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:47:34 ID:sqBbPY2o
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |  複々線化    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   !
. . .∧|  複線化   |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   |  津軽海峡線  |
  / づΦ∧∧ ||   ( ゚д゚)||   .  . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ       |   複々線化  |
__|   千歳線   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   |_______|
.......|_______|    |   増やせ   |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .     ( ゚д゚)||
     ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ                ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
小樽と余市もだー!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
729名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:50:04 ID:POkPrzBX
地球温暖化が進み50年後には北海道が日本で最も活気ある場所になっているに違いない
札幌市、人口650万人
札幌大都市圏人口1200万人
北海道人口1500万人
730名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:41:28 ID:BoCMrq+k
>>729
ヒント:人口減少
731名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:50:37 ID:5qQ7HTr2
>>729
マジレスだが、地球温暖化が進んだから、札幌は今までの何十倍も雪が積もるぞ。
地下都市にでもならない限り、決して人間が住めるような場所ではなくなる。
732名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:19:06 ID:pCujXqG3
>>731
当然一気に融けると大洪水。
豊平川の堤防が決壊したら、東苗穂地域は水没だそうです。
東苗穂地域の一軒家は、地面より、1メートルほど高いところに玄関がある。
過去、大洪水があって、水没しかけた事があったから。
733名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:00:40 ID:6UyCgsJv
>>732
札幌の防災マップ見てみ?

苗穂なんて0.5m未満。
厚別なんて水没5m以上。
734名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:36:47 ID:kY5PW3YW
>>732
雪は増えるけど、一気に融けないんじゃ?
だって、温暖化なんだろ?
735名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:59:19 ID:AEwKPNuc
>>732
先日、開発局の人と話したら、豊平川の水位が堤防を越える前に
まず創成川が氾濫すると言ってたよ。
736名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:05:04 ID:Riyw5JCh
>>730
熱帯地方と化す西日本から移住があるかもよw
737名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:05:51 ID:Lb3HBoN1
>>736
西日本も砂漠化かい?
738名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:15:10 ID:Riyw5JCh
>>737
そこまではならんと思うが
気温上昇はある
NHKの特番で将来の機構予想やってたが、青森でみかん栽培する時代が来るそうだ
日本で稲作に最も適した土地は北海道となる・・・
739名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:34:17 ID:y2HLzs7h
>>738
今でも寒さに強い品種のお米が獲れるぞ。
740名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:38:58 ID:zPJB7Ip+
>>738
日本で一番米が取れる都道府県を知らないようだな。
厨房の資料集でも読んで鯉。
741名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:05:54 ID:POkPrzBX
そういえば秋葉で札幌のマンションの広告が貼ってあった
北海道移住って増えてるの?
742名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:51:14 ID:FLTfAGaS
>>738
>青森でみかん栽培
本物の東京バナナが栽培できそうだな
743名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:53:05 ID:fiW4QgSA
>>740
収穫量と適作地は必ずしも一致しないわけだが
面積も大いに関係があるし寒地に強い品種を使っていると言うのもある。

九州とかじゃタイ米みたいな米しか出来なくなったりしてw
744名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:02:37 ID:mjFB3zUs
>>741
田舎移住はあるけれども・・・。
だけど、冬は寒いし、石油(灯油)ストーブなどのエネルギー代がかかるぞ。
745名無しでGO!:2006/03/22(水) 03:26:38 ID:lklmGVqS
ホクレンでは北海道米のPRに必死だ
「ほしのゆめ」が星野監督時代に関西で売れたように。

まあ、ササや九州産のコシよりは北海道米は上手い

と、鉄から離れるのはここいらで、
札幌と周辺でも感覚が違うのは確か。
札幌圏の都市近郊輸送が、朝夕と昼間の格差が激しいのも事実。

もう少し、昼間に客が乗れば複々線対応も夢ではなくなるんだがー。
746名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:29:51 ID:IW5vMnvP
なんで札幌はJRがちょうどいい場所(繁華街とか)走ってないんだろうね。
たぶん初めて来た人は豊平川の上で「まもなく札幌」と言われて驚くぞ。
小樽でさえ花園のガードを通るあたりは、ああ小樽だと感じるのに。
747名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:52:59 ID:uJSPS/os
>>741
団塊の世代は秋葉にいないだろ。アキバ系がわざわざ田舎に引っ越すとは思えない。
748名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:15:22 ID:HQ5XKp8O
>>746
創成川の東側のどこに繁華街がありますか?
新札幌とか言うなよ?
749名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:03:06 ID:ObHWYVwa
>>748
ん?創成川の東側には繁華街無いだろ。
札幌駅に着く直前まで繁華街が無いから、苗穂で「もう札幌なの?」って思うってことだろ。
750名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:15:06 ID:UIA1Ga+V
>>749
隠れ家的お店はあるらしいが・・・。
751名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:52:02 ID:JsqmOzMD
>>750
ダメだよ、知る人ぞ知るのお店、掲示板で教えちゃったりしたら!
752名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:12:50 ID:fPG7u0f0
>>746
JRがちょうどいい場所を走ってないというか、地下鉄沿いに街が発展してしまったんだろうな。
雪が多い札幌では地下鉄沿いが発展するのはしょうがないけど。
西側は琴似とかがあって住宅地も続いてるけど、
東側は貨物ターミナルとか苗穂工場とかでJR沿いじゃなく、地下鉄沿いが
宅地開発されちゃったから、よけいにJR沿いに繁華街がないんだろう。
753名無し野電車区:2006/03/23(木) 05:14:17 ID:dG7QguCa
昔は路面電車沿いが発展していました。
雪が多いと、路面電車沿いが発展するんですかね?
754名無し野電車区:2006/03/23(木) 07:12:28 ID:7UQ1xCn8
>>753
いじめ(・へ・)ヨクナイ!
755名無し野電車区:2006/03/23(木) 07:25:31 ID:0P6pfW/S
>>753
乗用車もバスもチャリも無くなればな
756名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:47:48 ID:rrPlbAOA
札幌も北海道の他主要都市は、駅はが玄関ってのは似ている気がする。
不思議と繁華街が駅前に無い。
757名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:04:03 ID:JLkUUPKj
>>756
駅前が繁華街じゃないってのは全国あちこちで見られると思うがな。
特に鉄道開通前にそれなりの街があった場所だと、鉄道建設に反対されて
仕方なく街外れに駅を作るケースは多かったし。
で、結局時代が下って街が大きくなっても貸しビルの類以外は
目立ったものはせいぜい駅前方の大型スーパーとホテルくらいしか駅前にはない、と。

758名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:52:19 ID:3iS0HSX+
>>756
ラーメン横丁を駅前に創ればもっと売上げが上がるのにね。
屋台でもいいから。
景観を気にしすぎなんだよ。センスもありすぎるのも良くない。
759名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:41:04 ID:rrPlbAOA
つエスタの10階
760名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:02:46 ID:ym8le7ml
主要都市のうち国鉄駅前が栄えているは、東京、大宮、川崎、神戸くらいしか思いつかない。
基本的に首都圏が多いですね。
761746:2006/03/23(木) 17:57:10 ID:4bw67Syq
まぁ駅前に繁華街がめぼしいのもそうなんだけど、普通はこう、徐々に街にはいっていくもんでしょ?
なんの「普通」かよくわからんけど…。

地下鉄だと駅と多少の繁華街、ダイエー等のスーパーがある駅ってザラだけど
JRで札幌圏でそうした賑わいがある駅ってあまりないよね。

街づくりの問題かな?鉄道が敷かれてから札幌は成長していったはずなんだけどね。
762名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:00:59 ID:jIlsoCIX
>>761
つ琴似
763名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:33:56 ID:jBtAINAf
>>761
間違い。
鉄道が敷かれる以前に市街地の骨格は出来ていた。
例えば、幌内鉄道琴似駅が出来たときは既に現在の地下鉄琴似駅周辺地域には街が出来ていた。
白石も新琴似も同じように、街が出来たあと街の外れの辺鄙なところに駅が出来た。
これが駅周辺が発展していない理由。
764名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:36:29 ID:7UQ1xCn8
繁華街に線路敷く土地が買えると思ってるバカがいるようだな
765名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:38:36 ID:y4oCUdzo
もし、大麻・苗穂間に直線に線路を敷いたら、札幌・岩見沢間で20分切れるかな?
766名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:10:38 ID:qXfM0eNF
土地を買うのは無理です
767ヘルシンキ厨:2006/03/23(木) 22:15:27 ID:kczUNxfw
ご無沙汰ぁー 
思わぬところで、ヘルシンキ近郊の複々線区間の駅の一日乗降人員と駅間乗客数を知れたので、報告するね
駅名 Helsinkiからの距離(km) 乗降者数 駅間乗車数(千人、但し近郊列車利用者のみ)
Helsinki 0.0 79.1
Pasila 3.1 46.1 79.1
Käpylä    5.7 2.6 60.6
Oulunkylä   7.2 4.2 59.7
Pukinmäki   9.3 5.0 57.7
Malmi      10.7 15.0 55.4
Tapanila    12.5 2.9 48.5
Puistola    13.9 8.4 46.1
Tikkurila    15.7 15.6 39.5
Tikkurila以遠        32.4

Pasila
Ilmala 4.3 2.5 54.1
Huopalahti  6.2 9.5 53.8   
Valimo 7.3 5.3 30.3 Huopalahti以遠Vantaankoski方面 23.6
Pitäjänmäki 8.3 2.8
Mäkkylä   9.4 1.1 25.1
Leppävaara 11.1 15.8 24.5
Leppävaara以遠       17.3
768名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:23:41 ID:9Fl0aBo8
>>763
そもそも、元々あった市街地から離れた所に駅を作るのが当たり前。
北海道の鉄道は長距離都市間輸送と貨物運搬手段でしかなかった為、駅周辺は発展しない。

JRで通勤・通学なんて主に札幌圏だけだし、ここ10年ぐらい前から話。
769名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:37:01 ID:7UQ1xCn8
>>768
鉄道沿線に家と職場・学校がある人は通勤・通学にJRを使うだろ
770名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:46:52 ID:w1DblEV/
>>768
国鉄時代は長編成ばかりだったからね。
食堂車がなくなったのは非常に惜しまれる。

>>769
家のすぐ近くに駅があっても自動車通勤というのが当たり前だった。
771名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:51:36 ID:H935LgC8
なんだろう、札幌の場合市内移動にJRを使うというのがあまり無い気がする。
いや、だたウチの近所に走ってないからか。

もう一本くらい路線があればな。
札幌-JR大通-豊平橋-豊平-白石中央(以後旧千歳線)-南郷-大谷地-上野幌

鉄道を敷いた際、大通への貨物・物資輸送の需要はなかったのかな?
あと千歳線は旧線のまま電化しても良かったと思う。
772名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:59:57 ID:wQu0farq
>>771後段
ヒント:複線化
773名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:02:00 ID:w1DblEV/
JRは札幌市内を東西に走っているが、同じく、東西に走る幹線として地下鉄東西線、高速道路がある。
やっぱ、JRよりも地下鉄のほうが定時性が高いし、ホームも年中適温。

JRなら快速使えば札幌−新札幌はあっという間なんだけどね。
774名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:55:45 ID:BSpi0g9I
>>767
本家本元か
775名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:57:20 ID:wQu0farq
>>767
うわお。本当にご無沙汰でーっす。
776名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:02:07 ID:PaRlqAVE
JRだけで移動できる範囲に限界があるんだよな。
地下鉄沿線からだと二重に料金がかかるし・・・・・・。
777名無し野電車区:2006/03/24(金) 02:48:00 ID:nXksRlLq
北海道は比較的、駅近くに繁華街がある方だよ。
城下の近くに侵入できなかった本州の方が駅と繁華街は離れている。

北海道は鉄道ができた後に都市ができた所も多い。
その場合、駅の周辺に宿場やら呉服店やら逓信やらができるから、
当然駅中心に発展する。
そのかわり、遠距離輸送が中心だから、近郊鉄道は発達しない。
778名無し野電車区:2006/03/24(金) 03:01:22 ID:aE1Zl9/G
779名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:20:37 ID:SwuOACHi
>>767
人口が札幌の3分の1もない都市で、それだけの乗客があるなんて凄いなー。
780名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:42:49 ID:fQbUvXMh
ヘルシンキ都市圏は札幌のそれと比べて、ちょうど半分の120万人くらいだから、妥当な数字だな。
781名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:16:12 ID:YDExuAHi
>>778
野球板に行ってください・・・。
782名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:11:53 ID:CGW38XKo
>>752
国鉄時代は地下鉄なんかと比べてはるかに本数が少なかった。
>>761
新さっぽろもね。新さっぽろの場合最初から計画的に開発された。
>>765
似たような構想があった。札幌急行鉄道。
>>770
通学なら鉄道を使うだろう。
783名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:27:22 ID:fQG4Ul0z
>>780
ただ、向こうは本数が札幌圏の3割増しくらいあるから、その分凄い。
784名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:53:00 ID:2mFXUDEy
>>770
お前の通勤手段などに興味は無い
一般論の話をしている
785名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:06:27 ID:u5mFza7l
>>782
平行して私鉄、
関西みたいだな。
786名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:40:05 ID:K9H6fIuO
JR北海道と仲がよいDSBと比べれば?
首都コペンハーゲンには近郊鉄道のs-togがあって、年間約9千万人を運んでいる。
札幌圏よりやや規模は小さいようだけど路線は充実しているようだよ。
787名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:42:38 ID:DvSgFWBH
ま、デンマーク語がわかる香具師はなかなかいないだろうなぁ。
788名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:05:35 ID:fFzz7Hey
>>786
おいおい、9000万人たら、札幌圏よりずっと大規模ではないか
札幌圏は2004年で6800万人だぞ
789名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:10:11 ID:nXksRlLq
札幌の市営地下鉄は年間2億人だよ。
790名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:18:04 ID:NVYF83ym
>>789
このスレは地下鉄の話をするところではないのだが。
近郊電車の話。
791名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:21:09 ID:g6Im0NTm
地下鉄と電車をわけるところが札幌らしいね。
792名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:26:14 ID:NVYF83ym
>>791
コペンハーゲンだって、s-togとmetroは別物だよ。
http://www.urbanrail.net/eu/kob/kobnhavn.htm
793名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:41:57 ID:iW02whIZ
>>792
ちょっと質問ですが、その路線マップで、
そのs-togとやら言うのとDBS線が並行してるところは
複々線になってるのでしょうか?
794名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:57:17 ID:NVYF83ym
>>793
あー、いいところに目を付けたね。どーなんでしょ。
>>786氏は、ご存知でいらっしゃるのかしら。
795名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:48:41 ID:u5mFza7l
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

796名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:10:17 ID:blx79AK/
都市の乗車人員を語るときに近郊鉄道と地下鉄を分けるのは無意味では。
住民はそんな事は関係なく近くの路線を使うのだから。
797名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:03:45 ID:lGymu8lf
>>796
機能は明らかに違うと思うのだよね。
近郊鉄道は市の中心部から20〜80kmまでをカバーする都市圏鉄道であって、
地下鉄=sybway=metroは市の中心部から15kmまで延びることは稀な市内鉄道
と欧州などでは一般に考えられているに見受けられる。
東京や大阪の鉄道を見てると、その辺が曖昧になってしまうが、
日本の地方中枢都市や欧州の都市では、そういう区分けができる。
たしかに、住民にとってはどっちであろうと関係ないのかも知れないが、
ただ、それを言うと、トラムと近郊鉄道・地下鉄を分けるのも無意味
ということになってしまう。
またデータ的にも、近郊鉄道の市内での乗車数と地下鉄の乗車数とでは
圧倒的な差があるのが通常である。これは都市機能的な見地からすると、
同一市内であっても、近郊鉄道沿線は地下鉄沿線よりも密度の低い市街地が
形成されるからであり、行政の側としてもそれを前提に都市計画を進める、
ということに行き着く(もちろんこの点も、東京や大阪には当てはまらない)。
798名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:24:53 ID:blx79AK/
結構日本の都市計画は場当たり的で厳格に近郊鉄道と地下鉄は分けられないよ。
JRの駅間距離が長いのは、特急が走る事もあるが、国鉄時代の政策でもあったりする。
JR以後は駅の増設で徐々に地下鉄と機能が同化されつつある。
札幌の場合、函館本線東側の密度は低いが、函館本線西側、学園都市線なんかは、
地下鉄と完全にバッティングしている。
799名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:28:29 ID:8/V8qIf/
ストックホルム厨だったっけ>このスレに沸いてるの

なんか違う気もするがw
800名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:25:43 ID:b15yEi/r
コペンハーゲン厨だろw
801名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:36:19 ID:tNTQZRCg
>>793
複々線かそれ以上でしょう。
都市間鉄道と近郊鉄道のはそれぞれ独立した路線を持っているようです。
前者はAC25kV、後者はDC1.5V。
またs-togは都心部では短い区間ですが、地下を走るようです。

駅の時刻とネットワーク
http://www.dsb.dk/servlet/Satellite?pagename=Millenium%2FPage%2FIndholdsside_med_sidemenu_og_introindhold&c=Page&cid=1002806878580
802名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:42:50 ID:ltBokcOM
海外の鉄道を語ろうのスレではありません
803名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:28:35 ID:DTzBILiR
>>801
規格が違うのでは、いわゆる複々線とは言わないのでは?
日本の新幹線と在来線との関係みたいなもので。
ヘルシンキ近郊の場合、最も停車駅が少ない快速は、
長距離用線路を使う場合があり、日本風に言えば、
普通列車が普通列車を走りながら追い抜くという場面があるらしいです。
804名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:01:57 ID:2fvcB8WV
おまいら、こんなサイトがあるのも知らないの?
http://dk.trackmap.net/a
こりゃ、DBS lineとS-togは別物だな。
保守・車両搬入用と思われる渡り線が数箇所あるだけ。
本来的には別の鉄道事業をたまたまDBSが運営することになった
つー感じゃね。
おれらが目指す札幌近郊複々線化の参考にはならんわ。
805803:2006/03/25(土) 13:02:46 ID:DTzBILiR
>>801
>>792http://www.urbanrail.net/eu/kob/kobnhavn.htmによれば
地下駅は1つだけで、地下駅が連続してる区間はないようです。
806名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:01:16 ID:YsNnnfyq
>>804のホームはhttp://trackmap.net/
フィンランドからの登録は残念ながら見当たらないな。
札幌近郊のも誰か作って、日本初として登録してみたら?
つー余談はこれくらいにして、
札幌にとって参考になりそうなのはこれかな?
http://trackmap.net/se/cstとhttp://trackmap.net/se/u
スウェーデンの首都ストックホルムの近郊。
Stockholm C-Upplands Vasbyの複々線は、
本線の外側に急行線を線増した形。
Stockholm S-Flemingsbergも複々線だが、
http://trackmap.net/se/s5d
前者は空港アクセスとして整備したもので、
札幌ー南千歳の参考になるのと思われる。
後者は札幌ー桑園の参考?
807名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:12:00 ID:AGWt06/a
>>806
ただ、白石から千歳側は島式ホームの駅は殆どないでしょう。
それにしても、ストックホルムの周辺はどうして島式ホームが多いのだろうか。
まさか、快速線を外側に張り付けるなんてこと、そんな昔から想定してたわけもあるまいし。
昔ながらの混合式を、複々線事業の一環として島式に一斉に作り変えたのでしょうか。
808名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:15:14 ID:rTDFN++L
配線図見てたらA列車やりたくなってきた。
809名無し野電車区:2006/03/25(土) 16:41:01 ID:0O3UuIdE
810名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:37:16 ID:FFXIh2/0
>>798
googleローカルで見ても、東西線の琴似以西とJR線の発寒付近では密度の違いは認められないものの、
これ↓だけの違いが厳然とあるけどね。
一日平均乗車人員(平成15年度)
 地下鉄 発寒南駅6675人、宮の沢駅11216人
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁
 JR 発寒中央駅3501人、発寒駅2533人
811名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:44:08 ID:3nsJI+XI
琴似は1万人/日を超えて、地下鉄駅も射程に入ったな。
812名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:09:40 ID:TZcI/Es4
>>804
>おれらが目指す札幌近郊複々線化の参考にはならんわ。

おまえは何者なんだよ?w
813名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:41:08 ID:FFXIh2/0
>>767さんが挙げられた駅周辺と
その乗降人員のほぼ半分の乗車人員のJR北の札幌近郊駅周辺とを
グーグルの衛星写真で見比べると
駅周辺の密度が全然違い、札幌圏はまだまだ利用者を増やせると感じた。
ただ、そのめたには複々線化が必要になるのかな。
たとえば
一日乗降人員が15.8千人のLeppävaara駅
http://www.google.co.jp/local?t=k&ll=60.219483,24.813137&spn=0.010274,0.028539
と平成15年度の日乗車人員が6,187人の白石駅
http://www.google.co.jp/local?t=k&ll=43.054935,141.413441&spn=0.007557,0.014269
814名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:33:53 ID:YCKY7eaU
>>813
自動車マンセーな10万人の都市と電車マンセーな2万人の町
鉄道利用者が多いのはどっち?
815名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:46:39 ID:FIXpY8sf
>>812
ネタがないから札幌近郊総合スレのような感じになって入るが
本質的にはここは妄想スレだから。
それを言っちゃヤボってもんだ。
816名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:00:34 ID:MSzuOJdy
何やらヘルシンキ厨なるものが陸続と湧いてあっちの鉄道を賞賛してるようだが、
>>813の画像をズームアウトして見比べる限り、実際はヘルシンキのほうが札幌より
自動車マンセーじゃないのか! 違うのか? 違うと言うなら、札幌より数段立派な
この道路網をどう説明するつもりだ?
817名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:40:09 ID:c65xAuOp
ヒントい:自動車普及率が低い
ヒントろ:高速道路料金が高い
818名無し野電車区:2006/03/26(日) 11:16:28 ID:6l868doU
>>815
妄想ではなくて、決起集会スレ
819名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:22:08 ID:znaLvbuz
820名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:22:55 ID:h4GgH3G/
ヘルシンキ厨に踊らされているスレはここですか?
821名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:56:55 ID:xD6Tb5iX
>>813
地下鉄をまったく考慮せず、JR沿線だけをみて批判するのはいかがなものかと。
822名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:03:22 ID:SwYYW4nY
札幌と、ヨーロッパの大都市。
すごいことになってるぞ、このスレ。
823名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:24:07 ID:DMaMm0na
>>821
鉄道総合版のあるスレで、
地下鉄沿線の画像を比較してるのがあったぞ。
大阪人らしき人が、札幌のクソ画像晒すのは恥だ、
御堂筋線沿線の画像で対抗すべきだみたいな非難してた。
824名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:05:55 ID:3OtjDmCE
>>822
話題に上っている、フィンランド、コペンハーゲン、ヘルシンキは大都市じゃない。
都市圏で比べても、札幌の半分程度。
ただ、首都だけにモビリティの質は札幌より高い。
825名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:06:47 ID:3OtjDmCE
フィンランドは国名だった・・ストックホルムの間違い
826名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:30:30 ID:mG1YFYLB
金だよ金。
方向別複々線に作るのは金掛かるんだよ。
新千歳への支線なんて単線だぞ?
何メータートンネルあると思ってんだ?
第一、新幹線も千歳線も他に金掛けてるんだよ。
ダイヤとか違うだろ?
快速エアポートなんて一列に6両も必要なんだぜ?
しかも15分ヘッド。
こんなにいるんだから、線路なんて複線のままにしないと
金掛かってしょうがないじゃん。
出入り口も同じ理由。
785は一両に片側2箇所だけど、
721は大概3箇所。
これも同じ理由だ。

まぁ、本当の理由は
窓開くと、駅弁買っちゃうだろ?
すると車内販売が売れなくなる。
これだよ。

ホントにおまえら馬鹿だな。もっと勉強しろよ。
おまいら鉄ヲタなんだから、少しは俺のように妄想しろ。

827名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:39:58 ID:4ZIpoits
>>826
車内販売なんかほとんどないんじゃない?
828名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:52:28 ID:RF3lc8Zu
妄想経済学ですか 沈
829名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:35:48 ID:pD/BC3vF
千歳線を複々線化し、札幌ー新千歳空港間の所要時間を30分以内にする。
そうして丘珠空港を廃止し北海道ローカル便を新千歳空港に集約する。

そうなれば道東・道北の人にも利便性がたかまるだろう。
830ヘルシンキ厨:2006/03/27(月) 22:02:12 ID:3kf2C7+U
こんばんわー
地下鉄も含めないと比較できないという指摘も幾つかあるようなので、地下鉄は本来拙者の守備範囲外だけれでも、
ヘルシンキ地下鉄(現在のところヘルシンキ市内で完結してる)駅の2001年の乗降人員も報告しておくね
駅名 キロ程 乗降者数(千人)
Ruoholahti   0.0  20.9
Kamppi      1.2  29.8 ←将来、大通のように2路線がクロスする駅となるらしい
Rautatientori 1.7  55.8 ←これがヘルシンキ中央駅前
Kaisaniemi   2.3  23.1
Hakaniemi    3.2  27.4
Sörnäinen     4.1  35.5
Kulosaari    7.0   4.5
Herttoniemi  8.5  34.5
Siilitie     9.9   8.2
Itäkeskus     11.9  45.0 ←Mellunmäki線とVuosaari線との分岐駅
Myllypuro    13.8   9.5
Kontula      15.2  20.0
Mellunmäki     16.9  16.1
Puotila      13.0   6.4
Rastila      14.9   8.0
Vuosaari     16.2  19.3
合計         21.1  364.0
Helsinki City Transportによると、2004年のヘルシンキ市内移動に限定した平日1日当り利用者数は、
路線バス312千人、路面電車190千人、地下鉄190千人、近郊電車69千人、フェリー3千人
ちなみに、>>767で挙げたうちTikkurila、Mäkkylä、Leppävaaraの3駅がヘルシンキ市外、
都市圏全体だと、近郊電車区間の駅数は52で、路線延長は164キロ、1日当り利用者は15万人くらいとのこと
831名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:22:19 ID:wMRT/D7T
>>829
いっちゃなんだが、千歳を廃止して丘珠に集約してほしいと、
札幌市民の大多数は思ってると思うぞ。
832名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:31:28 ID:6ltXr2oS
石狩新空港に期待だな。
開港したら札沼線もすごいことになりそうだな。
833名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:36:44 ID:YomI+XzB
>>831
ヒント:騒音
834名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:44:14 ID:1UWzJECQ
ヒント:北海道新幹線
835名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:50:27 ID:4n79t5AM
>>831
東豊線が空港までいくのなら良いが、そうじゃないのなら大多数の市民は不便だな。
836名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:58:54 ID:CyWdl2f5
>>835
観光バスより客席が少ない飛行機なのにどうして丘珠空港に地下鉄なんて乗り入れる必要があるの?
837名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:04:33 ID:YomI+XzB
>>836
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
838名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:27:55 ID:8xPjG7Lk
陸自のオマケ空港に地下鉄なんかいらんな
東豊線の赤字が増えるだけだろ
839名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:48:57 ID:GxpNJIQY
>>836
丘珠空港に乗り入れする飛行機は一番大きいDHC8-300でさえ、定員56席だからね。
HACのSAAB 340Bは36席。
一日約13往復だから、全機材がDHC8-300でかつ満員だとしても1456人しか利用客がいない。
840名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:05:15 ID:tZRTmQFR
>>838-839
自演にしか見えないわけだが
>>831を読んだ上でのレスか?
841838:2006/03/28(火) 00:07:53 ID:vMBF63FG
>>840
勝手に自演扱いすんなや
842名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:17:23 ID:lTSZHhbc
何で自演よ?
843名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:25:16 ID:0O08XQGU
ヒント:
冬場の悪天候
844名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:47:04 ID:t5I3I3x4
>>830
乗降が4500ってことは、乗車は2250程度と考えていいのかな?
北13条東より少ない駅があるんだ、やったー!
845名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:23:19 ID:FXnXaUZ+
>>844
よかったね。北13条東は廃止したほうがいいなんていう意見もあるからね。
846名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:36:57 ID:nHGfa0eY
>>844
キミの喜びに水を差すようだが、
その4500人の駅って↓だと思うよ。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=jfk&t=h&ll=60.18878,25.006943&spn=0.004118,0.014763
狭い島のうえに、地下鉄に沿ってピッタリと無料の高速道路が張り付いてる。
こりゃー、利用者が少なくて当然。
それでも、感心なことに駅利用者のための駐車場があるようだ。
地上駅だから、地下駅ほど維持費もかからないだろうし。
北13条東とは置かれた状況はぜんぜん違うと思うよ。
847名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:33:09 ID:ILAf+Cnf
北13条東を廃止したら俺が困る
848名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:41:14 ID:FXnXaUZ+
>>830
だけど、都心から16kmったら、札幌だと手稲方向、大麻方向、新札幌方向いずれにしても
市外に出ちゃうね。そもそも札幌市が50万くらいのときって、都心から3kmも離れるとあまり
人は住んでなかったはずだ。
欧米の都市の住宅地の広がりは、同規模の人口の日本の都市の3,4倍って聞いたことあるけど、
やはりそうなのか。だとすると、日本の都市より鉄道とかの整備は必要とされるのかもね。
849名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:00:23 ID:00kioCQC
>>847
住宅地しかないの?
850名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:10:47 ID:FXnXaUZ+
851名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:10:26 ID:isEp2SVy
Helsinki Metroは1日あたり9,005人/kmで、東豊線と同じ輸送量だな。
852名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:55:35 ID:Slwzc2B1
>>851
それでいて、幅3.2mの22m車6連だから恵まれてるよなー。
853名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:09:34 ID:8rXmjLF+
>>852
車幅「だけ」なら札幌の地下鉄もいい勝負だよね。
854名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:25:51 ID:Slwzc2B1
>>853
少なくとも車高は札幌が勝ってるよ、たしか。
855名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:41:49 ID:S4a+wh/Y
札幌の地下鉄は新幹線以外の鉄道車両で日本一だっけ?車幅。
856名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:03:57 ID:BT6iliSq
>>851は、1日の利用者数を営業キロで割った数字が東豊線と同じだといっているようだが。
車両がどうのとか関係ないでしょ。
857名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:39:40 ID:cyZrhgna
東豊線はいまだに4両編成。
ラッシュ時の混みようが嫌で自家用車通勤に戻した。
近所には、そういうのが多数いる。
車両、というか充分な輸送力の提供の有無は、
公共交通機関離れが起こるかどうかの
重要なファクターだと思うけどね。
858名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:40:16 ID:Slwzc2B1
>>856
どーも済みませんでした。
859名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:50:48 ID:S4a+wh/Y
>>857
でも昼間は閑散としてるよね。
東豊線は時間帯による格差が大きいから難しいのかもね。
860名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:55:30 ID:TWc/tS+m
>>857
混雑が嫌なら栄町→さっぽろ方面ならなるべく前の車両に、
福住→さっぽろ方面なら中間から後よりの車両に乗ればいい。

これでも混みようが嫌だと言ってるようでは
札幌に限らず、政令指定都市の通勤ラッシュの電車には乗れないな。
861名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:30:19 ID:90Tti6js
>>857
おれも、最近東豊線から車通勤にした。
昔の南北線のようにラッシュ時6両、閑散期4両という柔軟な運行ができない車両設計に問題があるね。

引退した6000系を再生してラッシュ時のみ東豊線で走らせればいいのに。
862名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:33:38 ID:v5bv1gz6
スレの主題からはずれてる〜
863名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:39:20 ID:ijfuV4Fq
>>861
というか全国の地下鉄で、時間帯によってフレキシブルに編成両数を変えている路線なんてないよーぉ
編成両数の違う車両が同一線区内に共存してる線区はあるけど
時間帯による増解結はどこも行っていないよー
なんでだろーね
おーん
864名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:33:44 ID:Ea9aQ3xJ
>>863
昔の南北線って、ラッシュ時8両、平時6両だった気がするんだけどな。
元々南北線はすべて2両編成だったからこそできる業だったのかな?
865名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:54:22 ID:vwt2RTiY
【地下鉄】札幌市交通局24【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139616169/
866名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:17:54 ID:6v+JWjnx
うーん、時間帯によって増結解結を行うのなら
やっぱり編成単位でやったほうがいいだろうからなあ
東豊線は1編成4両だから、6両固定編成を別に用意するとかしないと
ラッシュ時だけ増結するのは難しいかもね
ホームがまだ8両に完全に対応してない駅がいくつもあるから
8両にするわけにもいかないし
867名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:25:22 ID:txB4CIf7
ところで、さっぽろ〜大通は一応複々線と看做していいんだべ?
868名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:26:50 ID:txB4CIf7
オフコース!
869名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:28:55 ID:txB4CIf7
あれーー、ID変わってない なんで自作自演ばらすのさ?
もう寝るぽ
870名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:52:06 ID:Yblt1SnV
>>867-869
バカなの?それとも釣りなの?
871名無し野電車区:2006/03/29(水) 03:13:54 ID:5V7lTbJZ
これは・・・
872名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:32:46 ID:sJJncX5i
久しぶりに自演を見たな
873名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:28:31 ID:T1Z42ZFs
>>833
だから集約ができないのでせめて道内路線だけでも丘珠を使っているわけだが
874名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:46:30 ID:CzMTyZgG
>>東豊線関連
確かに、昼間は北側は閑散してるよ(環状通東以北)
南はそこそこ。

そういやぁ、ファイターズの開幕戦のときは地下鉄に乗り込むまで30分以上かかったていうけど。
875名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:36:49 ID:dbpq8m0l
>>864
もともと南北線は4両だった。
確かに閑散時は2両の計画だったが、実際には利用客が多く、車両の検査とかぐらいしか2両はなかった。
876名無し野電車区:2006/03/29(水) 14:52:42 ID:gIIkuMoL
>>875
補足するけど、南北線の8両は、標準の鉄道車両の6両に、長さが等しい。
877名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:17:47 ID:MQ2BrWdr
>>857
両数が少なくて東豊線の混雑がイヤだ、というのなら
東豊線を清田区に延伸し、それを機に車両を増備して6両編成にすればよい
かつて、東西線が7両化された時のように。
そうすれば、清田区民の交通利便性も格段に向上し、地下鉄全体の利用者増加につながるのはもちろんのこと
輸送力増加により、ラッシュ時の混雑もいくらか緩和されるだろうし
札幌ドームでのイベント開催時でも、混雑を多少は緩和できるであろう。

東豊線をいつまでたっても清田区に延伸していない札幌市はおかしい。
延伸すれば、いいことずくめなのである。
878名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:28:10 ID:uFklhPS4
>>877
まぁ、そうだな。
バスターミナルはどこになるのだろうか?
市の土地を重視すると真栄公園か清田せせらぎ公園ぐらいしかないだろうけど。
879名無し野電車区:2006/03/29(水) 15:34:28 ID:eSPfBvSb
>東豊線をいつまでたっても清田区に延伸していない札幌市はおかしい。
東西線をいつまでたっても手稲区に延伸していない札幌市はおかしい。
南北線をいつまでたっても屯田に延伸していない札幌市はおかしい。
東豊線をいつまでたってもあいの里に延伸していない札幌市はおかしい。
南北線をいつまでたっても定山渓に延伸していない札幌市はおかしい。
880名無し野電車区:2006/03/29(水) 17:43:16 ID:In7FGKai
>>878
この話題必ず出るけど、西友の裏に土地あるよ。
それを前提に会社の事務所かなんか建ってる。
881名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:42:52 ID:vL3Nkgli
>>879
東豊線 あいの里教育大学前〜あいの里教育大〜百合が原公園
    〜栄町〜福住〜ドーム真下〜西友清田前〜清田団地〜ヒルズガーデン清田

    って延長ルートはどう?

    でも、地下鉄赤字だからな・・・。
882名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:55:43 ID:ygNCh96Y
イケイケの時代は終わったんだから、地下鉄なんてできるわけないだろう。
883名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:05:55 ID:DEbavlck
>>874
今だけだ。あと5年もすりゃチーム自体がなくなる。ほら今日もロッテに惨敗。
884名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:09:00 ID:D/C7KeDl
>>883
コンドーレ乙
885名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:30:49 ID:D/C7KeDl
>>883
そうそう、コンドームは草津に負ければJ1J2の全てのチームに負けた唯一のチームになるんだってね。
886名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:54:48 ID:D/C7KeDl
そういやコンドーレの道内初戦の観客って4万3千のドームに1万6千しか入らなかったってね。なんか制限でもかけてたの?

ハムの開幕戦は4万2千以上入れてたから問題ないと思うんだけど・・・
887名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:59:53 ID:MQ2BrWdr
だってー、弱いし、一部のDQNサポーターが一般客を排除してるし
そりゃ観客も減り続ける罠
888名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:05:18 ID:rfE1O3Bx
サッカーを語る会ではありません
889名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:15:42 ID:16B9Ghe8
>>886
お金もらっても見たくない試合しかしていないから。
3万人入るようになれば札幌も景気回復基調に入ったといえる。
コンサの試合を有料で観戦する、こんな贅沢をできる裕福な人はまだ少ないでしょう。
890名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:16:24 ID:Vwz5z9MK
>>886

正直、野球の動員数は・・・・だから、全く参考にならん。
ガラガラなのに2万人とかね・・・・。
嘘つきは泥棒の始まり・・・・・、と日本ハム本社に言いつけたい。
891名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:01:04 ID:D/C7KeDl
>>890
開幕戦がガラガラに見えるなら一度眼科か精神科に相談されては如何でしょうかw

それにしてもコンドーレ工作員は大変だな。
どこの板のどのスレでもハムの話題が出る度に根拠もなくハムを否定しなければならないんだからな。

それどころか身内に対しても、ライトなファン層を否定して宗教的な応援・信仰を強要してファン離れを招いているし。
892名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:11:26 ID:Sdqb9xgd
ちなみにハムの開幕戦、発表された入場者数より多くのチケットが売れてたらしい。
歴代開幕スタメン表が付いた記念チケットを保存用に買い求めたファンが居たためと思われる。
そのため、チケットがSoldOutで立ち見まで出ているのに僅かに満員まで届かなかった。
893名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:23:58 ID:V71v2AVY
コンサドーレ札幌が何故駄目になったか答えは簡単。J1からJ2に陥落しただけではない。
人気に驕り、一般の観客を排除したからだよ。

人気が沸騰し、北海道の厚別競技場でも毎試合満席近い観衆が来ていた。
そんななか自称熱烈サポーターという連中がゴール裏を陣取り、裸などで応援。試合中ずっとゴール裏で立って声をだすのを
強制し、ちょっと疲れて座ってる高齢者や、ゴール裏付近の一般の家族連れの客を罵倒し、排除しはじめた。レプリカユニ来て車椅子で応援に来ている
人たちや高齢者にまで暴挙。

掲示板などでも熱烈サポ以外はゴール裏にくるなとかなど一般客排除の意見が殺到し、クラブ側はゴール裏に縄を張り巡らし、
熱烈サポーター席を設置し、一般客、素人さんは入るなと勧告。

また来場サービスで観客にコンサドーレ応援メガホンを配ったり、グッズ店で応援用メガホンを大量に売ってるのに、一般の観客がそれを使って盛り上がって応援してるのを見て、
熱烈サポ連中は「サッカーは声で応援するもの、メガホンはウザイ、排除しろ」と抗議し、次第にメガホン応援は縮小。
試合に負けると熱烈サポの連中が通りすがりの小学生を蹴りあげ逮捕されたり、
岡田元監督が海外で選手集めに梵走してる時にクラブ職員連中が経費で宴会して、監督を呆れさせ、辞める原因を作ったり、
チームに余裕がないのに素人の監督連れてきたりとチームはめちゃくちゃ。
弱小チームになり、成長した選手は毎年根こそぎ他チームに取られ、プロチームとしての魅力ゼロ。

そしてゴール裏以外の観客はほとんどいなくなってしまった。
894名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:41:24 ID:iGOK1OSy
893氏はなぜにそこまでコンサを叩くのであろうか?
北海道に多大な貢献(税金&雇用)をしていた雪印食品を潰した偽装事件やら
何度もあった脱税事件やらを闇に葬った日ハムの広報担当でないこと祈る・・・。
895894:2006/03/30(木) 00:51:32 ID:iGOK1OSy
あ、ちなみに俺は野球を応援してるよー。
横浜とか応援してます。

プロ野球も普通の税金制度ならまだマシなんだけどね。
親企業から数十億円の「寄付金」を得ても税金無しというのはね・・・・。
球団の莫大な赤字の埋め合わせとは言え、宣伝名目でしかない。
ちょっと社会通念上、許されない。
896名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:30:58 ID:7ZdVJu54
コンサの観客は絶対に2万超えることないよ。詳しい事は言えないけど。
開幕戦の入場者数が1万6千どころじゃないことは行った人間ならみんな気付いているはず。


で、なんなのこの流れは?ロッテに連敗したくらいでファビョってる馬鹿の仕業かwwww
そもそも楽天に連勝したくらいで勘違いするやつが悪いな。
ハムなんて優勝狙えるチームじゃないんだから、ビール飲みながらマッタリ見てる俺みたいな奴が勝ち組。
897名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:36:17 ID:tvNkEJ08
>>893
芸スポ速報+板からのコピペ乙
898名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:58:27 ID:WrpDTALu
じゃあその糞サボとやらをヲチしにいってみるか。
899名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:35:44 ID:V71v2AVY
コンドーレ工作員乙
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1143639127/241-245
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1143639127/248-254

>>894
雪印が潰れたのは自業自得。ハムだって決して闇に葬っていない。

>>895
税金たかって地域に寄生よりはるかにマシ

>>896
違うだろw
最初にハムネタに反応した工作員(>>883)に真実を教えているんだろ

コンドーレがあの成績にも拘らずあれだけ道内マスコミで煽って貰ってあれしか客が入ってない事実と、
偽装だ偽装だとコンヲタが騒いでるハムが立ち見が出るほどの超満員の事実と。
900名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:05:39 ID:df3Cq3PD
900
901名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:13:30 ID:/VPvdcIn
>>896
札幌ドームは2万人超えたら使用料が高くなるもな。
902878:2006/03/30(木) 11:37:36 ID:RUCe9nuR
>>880
もし、建設決まれば速攻解体か?
ま、一般企業ならいいが、市の施設だとしたらいい税金のムダ使いだな。
903名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:39:53 ID:wa9BT8K2
>>902
たしか一般企業かな?
まぁ決まるとしてもだいぶ後だろうし。

たしかヨドバシの前のホテルも新幹線建設時に取り壊しという約束で建てられたはず。
でも新幹線は1番線にくるみたいだしな。北口しっかり整備しちゃったからあのままかな。
904名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:12:10 ID:TQiQv2tm
>>881
ヒルズガーデン清田に住んでるから伸ばして欲しいの?
905名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:57:31 ID:odbjbZhu
>>904
地図で確認せず勝手に書いた。
位置的に間違いなら修正してくれ。
906904:2006/03/30(木) 18:00:47 ID:TQiQv2tm
>>905
西友清田前(駅名は清田で言いと思う)までか、それ以上伸ばすにしても36号線のルートだね。
ヒルズガーデン清田なんて、一戸建ての住宅街だから、地下鉄作るにはかなり人口密度が少ない。
907名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:52:35 ID:ZLiozulN
昨日は何人有料入場者数あったんだ。つ転がる石たち
908名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:00:13 ID:ZVu4pBWu
>>906
里塚霊園前まで延ばす?
909名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:59:54 ID:WrpDTALu
>>906
バスの乗客も、だいたいその前に降りてしまうしな
910名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:24:10 ID:0KrModTM
ヒルズガーデンって全戸ソーラー屋根だっけ?
ソーラー屋根を採用した世界最大級のニュータウンと新聞に載ってたが。
911名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:17:30 ID:XIcnXc1q
>>906
ヒルズガーデンってどんなとこか知らないけど、
清田のほうに地下鉄伸ばすと、丁度こんな感じになるだろう。
http://www.google.com/local?f=q&hl=en&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&t=h&ll=59.274751,18.058734&spn=0.008255,0.028496
素晴らしいと思わないか?
912名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:28:07 ID:yUfqgSn/
清田なんてもっと貧乏くせーぞwwww
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=42.997711,141.44155&spn=0.007502,0.021071
そんな感じの住宅地は、札幌だとスウェーデンヒルズくらいなもんだ。
スウェーデンヒルズと言えば、あそこはもっと拡張して戸数増えたら、
LRTくらい出来ないものかな。
913名無し野電車区:2006/03/31(金) 11:49:23 ID:yUfqgSn/
なして、スウェーデンヒルズにLRTという発想になったかというと、
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=59.321028,17.963966&spn=0.002617,0.010536
があったから。これはスウェーデンのストックホルムに開業したLRT。
Alvikという駅で地下鉄と対面乗換えができる。
スウェーデンヒルズにLRT敷くなら、石狩太美で学都線と対面乗換え、かな。
北海道なんだからさ、札幌の住宅地もこうじゃなくっちゃという気がするんだよね。

>>911もよく見りゃ、ストックホルムかよ。これはGreen Lineという地下鉄かな。
ちなみに、Alvik駅はBlue Lineという一番新しい地下鉄にある。
914名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:23:46 ID:R6jbvpbR
どうでもいいけど、スレタイ嫁。
915名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:54:24 ID:yUfqgSn/
>>914
JR線のいくつかの駅から対面乗換えできるLRTフィーダー網の整備を前提にするなら、
複々線化の弾みになるだろうよ! 
乗換えでなくても、LRTから直接JR線に乗り入れてもいいけどさ。
916名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:03:22 ID:7PahX3E8
日本の街区開発は貧乏くせえなあ。
なんでクルドサックとか設けずに定規で直線引くしか能がないのか。
戦争さえ無ければ大正時代の田園調布、常盤平レベルの街区開発が継続してたのに残念だ。
917名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:04:57 ID:R6jbvpbR
>>915
スウェーデンヒルズに実際に行って
どんなところか見て来た方がいいのでは?
918名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:18:23 ID:8DKieF/3
>>915
現在の人口100人いるのか?
まず手前の勾配登れない希ガス。

>>916
スウェーデンヒルズには設けられてるよ。まだ1つに対して1、2件だけど
まぁこの場所がそうそう発展するとも思えんが、すべてに家が密集したら壮観だな。
919918:2006/03/31(金) 13:22:36 ID:8DKieF/3
あとこれがスウェーデンヒルズね
http://maps.google.com/maps?q=mojave+CA&hl=en&t=k&ll=43.21291,141.451142&spn=0.003323,0.008765

下の方に行くと太美もだいぶ家が建ってきてる。こんな辺鄙なところに普通の一軒家建てるなら
スウェーデンヒルズのほうがいいな。割高?
920名無し野電車区:2006/03/31(金) 14:26:28 ID:dGhNNyfa
清田に地下鉄及び、LRTを敷設する会になってしまってる・・・。
バスと同様、恵まれてない地域なんですね。
921名無し野電車区:2006/03/31(金) 17:57:39 ID:Dy4x19zS
バスもほとんど走ってないんでは内科医?
922名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:12:28 ID:wf42Ko6B
>>916
クルドサックはなかなかないけど、直線だけじゃないよ。
大麻団地は袋小路があるそうだ。
923名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:13:07 ID:RwjYLcxw
>>922
大麻団地は車だと大変。=住宅地としては正解なのかな。
上から見るとレンガ積みみたいに互い違いの道路になってる。
924名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:14:22 ID:dGhNNyfa
>>921
バススレにいる、清田に詳しい方に聞いてください。
925名無し野電車区:2006/03/32(土) 03:09:30 ID:+MyLW+4r
新札から函館本線に乗り換え出来ればいいのにね。
もしくは東西線延長。
今更厚駅を取り壊す事は出来ないだろうから延長が好ましいが。
千歳線が複々線になれば、白石で待たされる事もなくなるだろうに。
926名無し野電車区:2006/03/32(土) 03:21:45 ID:k89mjzDs
複々線か・・・

残念ながらさっぽ璃近郊に作っても日本一無駄な複々線には成れない


常磐線我孫子取手間これ最強
927名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:23:28 ID:a1JSgx2S
>>925
そして浅井学園大学・札幌学院大学・酪農学園大学・札幌理工学院・北海道情報大学と学校を結ぶ路線へ。
快速運転も開始。
928名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:17:45 ID:V6D34Ap7
JR線乗り入れ後快速として130km/hでぶっ飛ばすLRTの候補路線。
札幌ドーム⇔清田⇔平岡⇔厚別競技場⇔新札幌⇔森林公園
(新札幌駅から札幌方面と空港方面の両方向へ乗り入れ、森林公園からは野幌まで乗り入れ)
竹山温泉⇔北広島団地⇔北広島駅
泉沢向陽台団地⇔朝日町⇔千歳駅
福井⇔平和⇔西野⇔琴似駅
石狩市⇔手稲駅
余市⇔小樽駅前⇔稲穂十字街⇔堺町⇔南小樽
(北海道新幹線開業後、小樽〜余市の線路を譲り受けてLRT化)
929名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:03:46 ID:rjMNqMe5
>>928
LRTって、そんなに速度出すの?
930名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:07:15 ID:uZvkb/Il
>>929
かまうなよ。春だからだよ。
931名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:39:49 ID:WDkpB6B5
932名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:55:02 ID:yezftBLn
>>931
ここは鉄道です
933名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:57:05 ID:WDkpB6B5
>>932
早速wwハムヲタ必死だな
934名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:08:24 ID:HEb4oZuP
>>933
マルチすんな。
通報。
935名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:13:35 ID:TurcvFjW
>>934
そのような事実は無いようなので>>933は無罪。
936名無し野電車区:2006/04/02(日) 09:34:54 ID:ECWHs5hM
なんで最近鉄道の板の北海道関連スレで日ハム叩きの話題が多いの?
937名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:29:16 ID:n86SrxA8
>>936
いちおう球団のスポンサーだからね。JR北海道は。
938名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:34:08 ID:Ka9hEtJ5
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『ウ』豚など小動物輸送用に車内が二段式となっている家畜車。豚に餌や水を与えるために、付添い人室がある。語源は馬のウ。
『ツ』通風車。有蓋車の一種。木製時代はすかし張り構造で、鋼製に移行後は車体一面に換気口を持つ。野菜や果物などを運ぶために使われた。
『ク』おなじみ。制御車。語源はcontrollerの「c」の「ク」
『シ』これも、おなじみ。食堂車。列車の速度向上等により運転時間が短くなったため、食堂車を連結する列車は減りつつある。
939名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:21:59 ID:EaRtL2EN
清田クオリティーの定義。

1)路線バスは中ドアの後ろしか絶対に座らない
 (前に人かいることを嫌がる。もしそこに先客がいたら乗客が一人でも立つ)
2)高速バスは絶対に最前列右側にしか座らない
3)2人がけシートの横には誰にも座らせない。
4)効力の失せたカードは必ず運賃投入口に入れる。(地下鉄の場合はホーム内に捨てる)
5)地下鉄は絶対に自分の降りる駅の最短乗車口(階段かエスカレータに一番近い乗車口)の
  進行方向左側の角しか座らない。(しかも向いに「スクロール式表示機」があることが必須条件 )
6)東西線乗車の場合は絶対に新型車両しか乗らない。
7) 地下鉄の改札機&券売機は最新型しか絶対利用しない。
8) 降車するときは我先にと一番に降車したがる。
9) 自分の降車するバス停を発車したら速攻バスの降車スイッチを押す。
 


そ れ が 清 田 ク オ リ テ ィ ー 
940名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:21:53 ID:PdRbfsr+
「ヘルシンキ厨」ワロタ

東京の人間としては札幌ー南千歳は既に複々線化されていると思っていた。
941名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:24:56 ID:i68tg4PR
>>939
9)で乗り過ごしてるのは仕様ですか?
942名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:58:21 ID:kOXEFb6F
>>940
だから、運動をしているんです・・・。

総武線がうらやましい・・・。
昔(10年前)人生初めて乗った総武線の快速が、「エアポート成田」。
当時は、その車両が最新型で、それ以外の(旧車両)時は、
列車同士がすれ違う時、窓がガタガタ鳴ったのに、その都度ビックリした。
北海道は、二重窓(冬の寒さがあるから)ですから、そのようなことはない。
943名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:43:28 ID:7L++VCZZ
ぬるぽ
944名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:57:27 ID:rRwMSxRh
>>942
ブラボー
945名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:04:12 ID:qSRvVqT2
北海道の人間には総武線どころか常磐線も複々線というのは考えられないだろう。
さらに東海道線は平塚辺りまで複々線である。
大阪方も草津辺りから複々線である。
微妙なところでは東北本線上野ー大宮は複線。
必要ないと思うが岩沼ー仙台も複線。
同様に騒いでいるところでは鹿児島本線博多ー鳥栖だろうな。
946名無し野電車区:2006/04/03(月) 03:11:28 ID:Xi7+tUs6
関東JRの複々線はたとえば総武線だと
──────> 総武
<──────  快速線
──────> 総武
<──────  緩行線

てな具合だがこれでいいのか?
947名無し野電車区:2006/04/03(月) 03:18:06 ID:qSRvVqT2
今更直せないのだよ。快速外線だと津田沼行きとかの折り返しに困る。
それともう一つ複々線化が必要だった区間といえば京葉線西船橋ー新木場だね。
948名無し野電車区:2006/04/03(月) 03:39:54 ID:Xi7+tUs6
>>946
ごめん。俺がこれでいいのか?って聞いたのは千歳線複々線っていってるやつはこの種類別複々線でいいのか?って言いたかった。
949名無し野電車区:2006/04/03(月) 06:27:20 ID:qSRvVqT2
方向別複々線化の方がいいだろ。
950名無し野電車区:2006/04/03(月) 06:49:13 ID:5zBjSOdm
日本最長の複々線は草津-西明石間120.9kmです。
うらやましい。
951名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:33:26 ID:RiIYbqNn
>>950
すげーなー。
んで、このスレの住人が騒いでるヘルシンキとやらは何キロ複々線区間あんのよ?
いくらなんでも、札幌より短けーなんてことはあるめーよ。
952名無し募集中。。。:2006/04/03(月) 08:49:45 ID:I4xQF0T4
札幌より田舎の名古屋ですら複々線あるのに…
953名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:21:49 ID:vmmLDyks
>>951
当然れす。札幌より充実してるから「ヘルシンキ厨」がいるのれす。
954名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:52:21 ID:rbtraPNJ
ヘルシンキ厨は2ch用語です

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22
955名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:14:18 ID:qSRvVqT2
冷涼な気候から、北海道とフィンランドの鉄道網を比較するところには
涙ぐましいものを感じるな・・
956ヘルシンキ厨代行:2006/04/03(月) 22:21:43 ID:JKV4OBB6
5複線区間・・・・ 3.1km
複々線区間・・・・22.7km
複単線区間・・・・10.9km
という状況であり、
現在、複単線を複々線化する工事が鋭意進行中。
5複線区間では、その殆どに渡って貨物線が単線で張り付いており、見た目は11線状態。
957名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:27:09 ID:Jb+2ZTI0
>>953
スマソ、>>951は「札幌のほうが短けーなんてことはあるめーよ。」とカキコしたつもりだった。
>>954
ほー、大したもんだな。11線とは壮観だろうなー。ロンドンで10線というのがあった気がする。
ただイギリスは車両限界幅が小さいから、北欧の11線はすごいだろうなー。
958名無し野電車区:2006/04/04(火) 10:37:29 ID:cRFpqpXN
>>957
複々線化運動をやってるスレ主に対して、「ヘルシンキ厨」と、
呼んだ人がいるから用語になった・・・。
959名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:28:14 ID:hUVfv3i+
960名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:28:02 ID:QS6tAsC2
しかし、2典にヘルシンキ厨を投稿した香具師の国語力が気になる。
まあ投稿したこと自体含めて釣りなんだろうけど。
961名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:27:10 ID:nUpLL++o
何か、「ヨーロッパの鉄道について語ろうの会」になってしまってる・・・。
962名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:42:30 ID:c0Sx0jmX
ヨーロッパなんかさ、日本の通勤電車みたいなフリクエンシーサービス
やってないのに、線路の使い方の効率がよほど悪いんだな。
963名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:22:19 ID:bChvljPq
幌駅 のりば案内  (完成系)

@北海道新幹線 (新函館・仙台・東京方面)のぞみタイプ
A北海道新幹線(新函館・仙台・東京方面)ひかり・こだまタイプ
B手稲・小樽方面快速・普通  
C手稲・小樽方面快速・普通
D快速エアポート・千歳線内特急 (室蘭行き特急・帯広・釧路方面特急)
E快速エアポート・千歳線内特急 (室蘭行き特急・帯広・釧路方面特急)
F千歳線(普通)
G江別・岩見沢・旭川方面(普通・区間快速)
H岩見沢・旭川方面(特急・急行)
I岩見沢・旭川方面(特急・急行)
J学園都市線(新琴似・石狩当別方面)
 ※新幹線の道内は新小樽・長万部・新函館 が2面4線 で通過待ち可能な駅

964名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:52:18 ID:YlI513Ax
>>963
これでもホームは足りないと思う。札幌発着の各駅停車、快速をなくしてもだ。

新幹線は1時間に何本出るんだ?
個人的な安だが、30分に1本は、主要駅のみの「はやて」
停車駅「新函館(北斗市)、新青森、盛岡、仙台、大宮、上野、東京」

あと、その網の目をくぐって、各駅停車「こだま(多分北斗になると思う。」
札幌〜盛岡(盛岡でこまち東京行きと接続)
965名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:07:44 ID:YlI513Ax
>>946
そんな感じがいいです。快速線には、「快速エアポート」と、「特急」
を走らせるんで、止まらない駅はホームが要らない。
966名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:45:06 ID:7ounAU3F
967名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:55:51 ID:6xaM3AcJ
>>966
バロッシュwwwどこだよそこはwww
968名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:03:20 ID:/gUgE98E
>>967
幌だよ?
969名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:26:09 ID:bChvljPq
札幌駅 のりば案内  (完成系)

@北海道新幹線 (函館北斗・仙台・東京方面)のぞみタイプ
A北海道新幹線(函館北斗・仙台・東京方面)ひかり・こだまタイプ
B手稲・小樽方面快速・普通  
C手稲・小樽方面快速・普通
D空港行き快速エアポート
E千歳線内特急 (室蘭行き特急・帯広行き・釧路行き特急)
F千歳線(普通)
G江別・岩見沢・旭川方面(普通・区間快速)
H岩見沢・旭川方面(特急・急行)
I岩見沢・旭川方面(特急・急行)
J学園都市線(新琴似・石狩当別方面)
 ※新幹線の道内は新小樽・長万部・新函館 が2面4線 で通過待ち可能な駅
※なお函館行きの特急・上野行きの寝台特急は新幹線に移行のためなくなることが前提
970名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:14:10 ID:JI+1Ox48
札幌駅はホーム屋上が開いているんだから、いくらでもホームを増やせるよ。
971名無しでGO! 北海道編:2006/04/05(水) 00:52:51 ID:EnONSPs7
札幌⇒桑園駅を札沼線と共用して桑園駅〜八軒を複線化し、
札沼線と函館本線・千歳線のスルー運転化で5〜8番線を
折り返し列車をメインに使用すれば問題ないのだが‥‥

←札幌_______手稲・篠路→
__∠_______\ _____
___________\ ____
____________\
                        \\
972スレ主:2006/04/05(水) 01:19:17 ID:0WleGBdM
このスレの次ぎスレ

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/

に、移動してください!!
973スレ主:2006/04/05(水) 01:20:34 ID:0WleGBdM
>>972訂正!!

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!」

です。
974名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:54:00 ID:0aIOFfYC
>>968
バスですら一日3便くらいなのに
滝川発雄冬行が長時間停車するのに驚いたが。
975名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:38:03 ID:RP6yq7+g
ここがいっぱいになるので、次ぎスレ

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/

に、移動してください。

このスレに、倉庫格納を申請致しました!!。
976名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:39:54 ID:+rHtDHO7
>>962
そんなアナタに、どぞ

ヘルシンキ近郊3線区の拠点駅、上り電車発車時刻表
Huopalahti
  0:00〜13:59 http://www.vr.fi/heo/lahi/toukokuu04/hpl_b1.pdf
 14:00〜23:59 http://www.vr.fi/heo/lahi/toukokuu04/hpl_a2.pdf
Vantaankoski http://www.vr.fi/heo/lahi/asemakohtaiset_tammikuu05/Vks_b_050109.pdf
Tikkurila http://www.vr.fi/heo/lahi/asemakohtaiset_kesakuu05/Tkl_b_050605.pdf
977976:2006/04/05(水) 13:52:05 ID:+rHtDHO7
スマソ、2番目Vantaankoskiは複々線区間と無関係の駅だった。
ヘルシンキ近郊3方面のうち複々線があるのは2方面だけ。
978名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:11:13 ID:AnHWQ8Yr
そこでDMV専用レーンですよ
979名無し野電車区:2006/04/06(木) 09:16:22 ID:9qIDSQwC
ここがいっぱいになるので、次ぎスレ

「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/

に、移動してください。

このスレに、倉庫格納を申請致しました。
980名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:59:50 ID:9xQJW+6A
981名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:37:46 ID:c5hM8n3i
あと19
982名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:32:49 ID:LEMYBTun
マジレスするが、札幌圏に複々線なんて全く必要性なし。
白石辺りの構造上複々線はしょうがないが
983名無し野電車区
複々線はいらんかもしれんがせめて単線は解消してくれ