【限界】阪和線関西空港線スレッドpart19【変革の時】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
〜♪♪
Attention please.
阪和線(含・羽衣支線)や関西空港線について語るスレッドです。

【過去スレ】
阪和線&関西空港線スレッドパート9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064039078/
阪和線&関西空港線スレッドパート10
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069766238/
阪和線&関西空港線スレッドパート11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074348094/
阪和線&関西空港線スレッドパート12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078664764/
阪和線&関西空港線スレッドパート13
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086272404/
阪和線&関西空港線スレッドpart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096217305/
阪和線&関西空港線スレッドpart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106742998/
阪和線&関西空港線スレッドパート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115305639
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレッドpart17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119412149/l50
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレッドpart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125923468/l50
2走るんです万歳:2005/11/06(日) 21:28:29 ID:EQ3lPf+W
2だったら明日関空快速廃止
3名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:31:21 ID:cYRitAAG
前スレ埋まったようです。引き継げてるのか?
4名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:32:00 ID:JduxM3/3
4
5名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:37:14 ID:0sGANYW4
>>1
6名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:46:08 ID:S7zQdCKS
前スレ>>1000ガッ
7名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:48:29 ID:W5ZQr8GM
>>1
乙です!
確かにダイヤ・車両など阪和線には限界のものばかりですねw
余裕はないね。ほんまに。変革のときだよな。今後を期待する。
8名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:52:10 ID:ueoxASPS
前スレに誘導なかったから、探したゎ

>>1
スレ立て乙です
9名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:59:20 ID:bMMIQtKh
新快速キンボヌ
10名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:07:42 ID:O90dBR+K
八番線から各駅停車日根野逝きが発射します
堺市にはあとの快速が先に着きます
11名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:07:48 ID:sMO0MZsb
南田辺〜我孫子町は来春、変革の時を迎えますが何か?
12名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:25:00 ID:dm+2gMbe
天王寺の工事進んでるか〜??
13名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:32:31 ID:/2fHg/JW
和歌山で行く快速は、44分までありません。
お急ぎの方は、20分発のくろしおをご利用ください。
14 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/06(日) 22:58:40 ID:vEoH38Ox
というわけで、意味もなく14系客車を貰っておく
15名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:35:54 ID:XGtSFVeW
どうも皆さ〜ん、阪和ライナーHGで〜す
阪和線フォ〜
延着フォ〜
運休フォ〜
事故フォ〜
故障フォ〜
オッケ〜
セイセイセイ
16名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:54:49 ID:aXthvnq0
通勤で特急回数券を使うと便利ですよ。
新大阪〜海南は1回あたり650円です。
私は大阪〜西九条を環状線、西九条〜和歌山は特急を利用します。
大阪〜和歌山は約1時間と速いです。
西九条の乗り換えも環状線を降りたホーム向い側で楽です。
紀州路快速は増発とのことですがもう少し速くならないのでしょうかね。
運賃も割安で阪和線は最高です。
17名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:08:51 ID:Dbrgh1/S
>>16
増発っていっても…現状223系は予備1編成(8両)しかないが…
新車増備の話も全くない。当分は205と103が来て編成が入れ代わる程度
201に関しても、今月にハンドル訓練がてら阪和線走るらしいが
そんなすぐには変わらん
マァ首を長くしておまちくだされ
18名無しライナー@トリップなし:2005/11/07(月) 00:16:56 ID:nj+gGzyr
>>1

>>10
ご案内いたします。8番線に停車中の列車は普通列車日根野行き、です。
堺市にはあとの快速が先に着きます。
チャラチャラン〜♪
8番線から普通列車日根野行きが発車します。
>>11
あと半年で踏み切りの悪夢から解放されますね。
>>12
側線群のところ、かなーり掘り返されてる。なんか施設が建ちそう。

あと、鉄道ダイヤ情報2005/5月号p71の写真を見ると、
側線群があった場所に給水搭が建っていたようだ。
19名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:34:31 ID:geYyFjLa
増発は違うな。単に和歌山快速を大阪環状線直通にするだけのこと。
正確には日根野快速を紀州路快速にし、和歌山快速を日根野快速にするようだが。
よって快速の運転間隔が均等化される見込み。
また、大阪環状線の快速はほぼ10分ごとの運転になる。
予備車も来るそうだがまだ先だな。
増える分の紀州路快速は223系の3連口を2本つなげて6連で走らせるみたいだが。
221系も使うのかは知らんが8連では無駄だしな。それなら日根野で切り離し?
20名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:49:21 ID:DqqkiCEq
>>19
>増える分の紀州路快速は223系の3連口を2本つなげて6連で走らせるみたいだが。
3連2本使うと5連2本が余るのでは?その5連はどうするんですか?
それにそのような運用すると関空紀州路快速の車両が足りないのでは?
223系はヒネにどういう編成であるのか詳しく知らないんで3連の予備が
あるとかならえらそうなこと言ってスイマセン。
21名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:53:55 ID:5RGRcyf2
昼間は関空―難波の関空快速が5両で運転されてなかったいたはず。
どのみち補充はされることになるとは思うよ。
22名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:57:26 ID:5RGRcyf2
スマソ。されていたはずの間違え。
吊ってくる。
23名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:03:08 ID:5cyjsWhR
>>17
そりゃ運転サイドには何も伝えられてないからな。

>>19
言う通りに快速の運転区間を入れ換えても、
運転パターンは何だか解らないことになるぞ?
関空・紀州路快速を各々独立して運転することにしてもだ。

新車が来ると聞いてるけど、内部で計画が大きく変更してる可能性が。
24名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:11:27 ID:5RGRcyf2
新車が来るのも「更」新車とセットとかいう話だったりするかもよ。
きのくに線との兼ね合いもあるので予測はしにくい。
221系と113系の扱いに注目していますよ。
25名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:13:09 ID:5cyjsWhR
更新車って言っても、103系とかは繋ぎだし。
26名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:21:40 ID:5RGRcyf2
なら少し安心しておくよ。
しばらくは103系がぞくぞくと転がり込んで来るみたいなところなんでしょ。
221系はこれからも阪和線で使い続けるかな?
27名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:35:14 ID:sTSoEmtx
早く動きが始まってほしい。どうなるのか楽しみだ。
28名無し野電車区:2005/11/07(月) 09:34:52 ID:HPNR4pZX
ダンプトロリー数台を南海千代田工場へ検査に出す阪和線
29名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:08:04 ID:QGLlrW6k
いやぁ、今日の山手線、阪和線みたいだったね。
阪和線なら、ニュースにならないけどね。
30堺市駅退避房:2005/11/08(火) 01:28:17 ID:/hCArjbi
堺市駅に退避線作っても無駄???
それより、今の上野芝の方がよっぽど無駄でしょ。
東貝塚もかなり無駄だけど・・・。
快速は、府中、鳳、堺市、鶴ヶ丘で、普通を抜けばいいわけであって、
そうすると、チンタラがかなり解消されるのが、わからないのか??
ちなみに、高野線の3本抜きを書いているが、
阪和線にも杉本町で3本抜きがあるのをご存知じゃないのかな??
そもそも、高野線の場合は、堺東で緩急接続できているから、マシ。
本線も同じく。
今の阪和線って、仮に信太山と美章園の区間に乗ろうと思えば、
朝は何分かかるんだ??
あまりにも時間かかりすぎ。
堺市に退避線が必要ないのなら、
朝のラッシュ時は、鳳以北は快速は全て停車しても、いいんじゃない??
今の快速の所要時間と大差ないし、
その割りには各停の所要時間は、飛躍的に早くなるよ。
そうすると遅れも少なくなるしね。
31名無し野電車区:2005/11/08(火) 04:38:53 ID:Ga2T6Ung
とりあえず相手をしておくと・・・

現在遅れが発生しやすい地点の1つに鳳がある。
始発快速が普通からの乗り換え客を待ってる間に発車が遅れるからだ。
これで遅れても快速はチンタラダイヤで余裕があるから、とばせば何とかなる。
しかし、快速が遅れて発車すると後発の普通も遅れる。
快速と違って普通電車のダイヤに余裕はないからいったん遅れた普通は天王寺まで遅れを引きずる。
この遅れた普通が足かせになって後続すべてが遅れる。
堺市でも接続追い越しを行うと、堺市で快速が停車時間OVERしてしまう分
そのまま待避する普通の遅れが増えることになり、さらに遅れがひどくなる。
以上により、過密運転のラッシュの追い越しは、通過追い越しが無難といえよう。
なお、上野芝→浅香と利用する客(堺市待避なら所要時間大幅増)も皆無ではないだろうから、
特定の駅間を取り出してあれこれいっても話は進展しない。
鳳以北全車各駅停車にすると、全部6両運転になるから、輸送力減→乗車にてこずる→遅れ発生。これは論外。
32堺市駅厨:2005/11/08(火) 10:51:45 ID:J/A9VNDV
堺市で接続追い越しををしても、堺市での快速の停車時間は同じで済むよ。
今でも、普通に乗る必要がある人はここで降り、
普通から快速に乗る人はここで乗っているんだからね。
もっとも、それは後発の快速が先発の普通より天王寺先着の場合だが・・・。
今でも、ラッシュ時の後半には、
普通が天王寺先着という信じられない電車があるが、
その場合は、31氏の言うことがあてはまる。

なお、普通が遅れを引きずっている場合、
それは堺市で抜こうと、杉本町で抜こうと同じこと。

また、朝のラッシュ時に 鳳以北全車各駅停車にすると、
全列車が6両になるが、3分間隔の等間隔で走れ、
輸送力が倍増出来ることくらい、誰でもわかる。
2分15秒から30秒間隔の御堂筋線がいい例。
まあ、もっともこれは列車の編成を全部組み直すなど、
非現実なのは確かだが、その方が今より列車がスムーズに流れるのは、確実。

そもそも毎朝の遅れは、ダイヤ編成が悪いのであって、
停車時分に余裕を持たせれば、すぐに解決出来る話し。
しかし、チンタラ走るのは、運転本数を減らすとか、
退避線ゐ増やすとか、複々線にするとかなど、
根本的問題をに解決しないと、できない話し。
33名無し野電車区:2005/11/08(火) 11:55:00 ID:JUO4LSnz
接続追い越しのデメリットについて
(快速は堺市で20秒停車時間OVERがあると仮定する)
・杉本町で通過追い越しの場合→快速は杉本町までとばして20秒を回復・普通に影響無し
・堺市で接続追い越しの場合→堺市で普通の発車も20秒遅れる→後続に波及

輸送力倍増?
現在は、8〜9分に快速8連2本+普通6連1本。(2.4〜2.7両/分)
103系は2分30秒間隔が限界だが、6連でそのとおり走らせても2.4両/分。

毎朝の遅れにダイヤ編成の悪さが影響しているのは確かだが、
停車時間に余裕を持たせても、発車時刻になって笛を鳴らしてから押し込んでいるようでは結局遅れる。
チンタラ走るダイヤで、快速は多少の停車時間OVERは吸収できるから、
いかに快速から普通に遅れを波及させないかを考えた方がよい。
普通電車は間違いなく次の待避駅や天王寺で後続の快速に遅れを波及させるからだ。
34名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:04:03 ID:K+CrmGcP
朝の堺市での普通との接続は必要ないと思うが
新宿駅の中央線のように2線交互発車すれば
快速同士の間隔が詰められて(1.5分くらいは可能かと)
その分余裕ができるような希ガス。

昼間は快速と接続して120Kmで有効利用できるし、
35名無し野電車区:2005/11/08(火) 16:48:39 ID:+pl/CNUK
いま鶴ヶ丘で、キハ181が和歌山方面に向かってるのを目撃しますた。
36名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:08:22 ID:btFHaSRO
「やっぱ一部区間でも複々線化するしかないでしょう」

と言ってみるテスト。
37名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:08:23 ID:k+MC9oBi
なんやかんや言っても、堺市で退避できたほうがメリットは多いはず。
発車が遅れるなら10秒長く停車時間を設定すればいい。
鳳以北では3駅で追い越しができて快速の所要時間は短くなるし、快速〜各停の乗り換えも快速停車駅でできたほうが格段と便利なのは自明の理。
その分、例えば美章園から津久野に行く人は時間増になるが、快速から各停に乗り換える人のほうが絶対的に多い。
ゆえに堺市で退避設備あったほうが便利にはなるはず。(実現はムリでしょうけど・・・)
38 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/08(火) 18:50:01 ID:I/ptl4Et
・・・まぁ、とりあえずは用地確保と資金の問題だな>堺市の待避設備
39名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:18:36 ID:LPkW/7WH
>>30-34,37
杉本町で散々待たされるのは確かに同情の余地は有るが、
堺市-天王寺くらい普通で我慢汁。

というのが和歌山厨の本音だ。
40試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/08(火) 19:48:29 ID:0lVsvugV
普通運用を321系に統一して、快速系は223系を基本に。
あまりにも路線イメージに合わない221系は素直に奈良に返す。
特急ははるか281系と、老朽化が進む381系を手っ取り早く大量増備で283系に。
各駅は適当に、バリアフリー工事をやりつつ現高架化工事を急ぐ。

・・・ほらどうだ?
これはもうなんという、ばら色路線だ・・・!

路線イメージを作るのは、沿線住民でもなんでもなく、路線そのものなんだよ。
西は他路線でそれを分かりやすく示したジャマイカ。
普通にハイセンスの321、快速にクロスシートの223。 どちらもキラキラステンレス。
こうなればもう、
乗客17人の4連普通に投石されることも、立ちながら缶チューハイ飲むオヤジもなくなるお!
41名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:12:22 ID:umAIYLvI
>>40
妄想キモ乙
42名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:57:01 ID:q7z0LSIL
特急に乗りなれると遅い電車に乗れないね。
やっぱり特急は速いのが一番だね。
南海の特急は実質的には急行の指定席みたいなもので遅過ぎ。
43名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:21:21 ID:6mgZr7NF
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので
席をはずし天王寺駅の阪和線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は
昨年に全て閉鎖され、出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどの
だだ広さは感じられない
ホームに着くと22時10分発の和歌山行き最終紀州路快速を待つ人が十数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、6年前にはるかが脱線事故を起こし
そのうえ、後続電車の衝突という二次災害まで引き起こして以来
当線の利用者も激減し、さらにその2年後の天王寺駅構内で車止めへ
関空快速が時速100km/hを超えるスピードで衝突したことが追い討ちをかけ
列車本数もいっそう削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて紀州路快速が入線。9両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された美章園駅の残骸
荒れ果てた堺市・三国ヶ丘での乗り降りはゼロで、かつては毎朝電車を
待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞くホームは崩れかかっている
3両で約20人の乗客を乗せた紀州路快速は一路和歌山へ走り続ける
時速80km/hくらいは出してるだろうが速さは感じない
超過密ダイヤであっても平均時速100km/h超で走行していた昔が懐かしい
今思えば老朽化した設備、車両で無理な運行ダイヤがこの結果を招いたのだろう
外の景色を見ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり
あれは5年前に閉店したショッピングセンターかと思えば日根野駅に到着した
かつてはこの駅から関西空港線が分岐していたが、昨年空港の閉鎖と共に廃止となった
日根野駅を発車すると程なく左側に広大な旧日根野電車区が見えてきた
現在は廃車置場となり、たった数年しか使われなかった321系もある
和泉砂川駅で私を含めて3人を降ろした紀州路快速は和歌山へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降り、駐輪場に止めておいた自転車で自宅に向かった…
44大臣官房:2005/11/09(水) 00:49:59 ID:/qnCVJW8
>21
昼間は関空―難波の関空快速が5両で運転されてなかったいたはず。
↑何だこの日本語?それを言うなら5両で運転だろ!

昨日の和歌山16:02発紀州時快速の女運転士、背面から4人の上司に監査されて運転乙。因みに制服・制帽着用だから裏面添乗ではないかと。
45名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:02:01 ID:WFA5o1R6
>>44
>>21はすぐに>>22で訂正してるで。

>>43
乙!なかなかリアリティあっていい。
46名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:09:02 ID:EdNOJN5P
>>45
自作自演乙
47名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:55:01 ID:CNhnL7dv
南海関係者から裏事情暴露 さん 2005年 02月 25日 11時 43分 49秒

泉佐野高架化した際に南海本線の急行や空港急行を分割云々とありますが、
この件についてヒトコト。
JRでは日根野で関空紀州路快速を分割・併合していますが、南海でも
泉佐野高架が完成した時点でやろうと思えば簡単です。
確かにJRでは日根野、南海では泉佐野で輸送量がガラッと替わります。
昼間はどちらもこの界隈から南では、優等列車を除いて空気輸送に近いです。
しかし南海は御存知の方も多いですが、社員は縁故やコネ採用が他鉄道会社と
比べ非常に多いです。山線では紀見峠・林間・九度山、海線では鶴原・箱作
なんかでは隣近所が皆南海関係者ばかりという南海タウンが存在する程です。
さて南海では貴志川線の廃止問題、駅出札業務を契約社員にしてコスト削減等、
とにかく社員余りが問題化してきています。
事実、朝や晩の難波駅3Fの北口をご覧になってみて下さい。ホーム先端には
必ず助役と駅掌が各ホームに二人一組で立っています。また自動改札前にも
一人ずつ何人か立ち、おまけに物産販売している横では机を出して、コンパス
カードの販売・・・。
普通ここまで人間を置きますか?阪急もここまで人間を配置させていません。
阪急も駅務を契約社員に任せていますが、阪急には関西私鉄のリーダー的存在と
いうプライドがあるようです。
48名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:55:46 ID:CNhnL7dv
一般企業ではリストラ等で簡単に人員を削減することも可能ですが、縁故コネ
採用してる以上そう簡単にはコトが進みません。しかしラピートのパッセンジャー
アテンダント(PA)をアバンに外注化、一部の駅の定期券指定券売り場を南海
国際旅行に委託等、ワケの分からない部分もありますが・・・。
分割・併合もJRみたいに近年の車両で簡単に出来る連結器(ただし高いですが)
でしたら南海も空港開港時にしていたと思います。しかし南海本線の車両は
お世辞にもボロの車齢30年近くの車両がほとんどで分割・併合時には人手が
かかります。そして停車時間延にもつながります。まぁこれはその分「ラピート・
サザン」に押し込んで、特急券を儲けりゃいいことですが。
ましてや南海は自社線は少し先の和歌山迄。
現在、南海本社では佐野で分割併合案を前向きに考えてはいるようです。
それによる空港・和歌山への定期外客がJRに流出した場合のソロバン勘定も
しているみたいですが、何しろ南海はソロバン勘定が下手で、御堂筋線
中もず開業・堺筋線天下茶屋開業の際に「これほど客が逃げるとは」と
思ってなかったのが事実です。
実際朝ラッシュ時に泉北高速直通の準急難波行きを見ればわかります。
まず、泉北線からの客は中もずで逃げます。続いて三国ケ丘で逃げ、
そして天下茶屋、新今宮で逃げます。新今宮〜難波間では朝の8時半頃でも
空席がある車両も一部ではあり、それをウラヤマシげに横を本線の和歌山市
からの急行が走っていきます。
以上長文ですが、南海関係者からのウラ事情や現状を述べさせて頂きましたが、
到底JRにはかなわないと思っている南海人が多数います。私もその一人です。
49名無し野電車区:2005/11/09(水) 07:34:55 ID:4uwyplml
昨日の阪和線内キハ181目撃情報がスルーされている件
50名無し野電車区:2005/11/09(水) 10:44:10 ID:afDu5BwV
>>48
南海人さん、阪和線厨に電車がダイヤが通りに走れる方法を
教えてあげてください。
51名無し野電車区:2005/11/09(水) 11:47:43 ID:m2cvgF98
>>50
環状線直通をやめれば済むことでは?
52名無し野電車区:2005/11/09(水) 12:02:03 ID:t9zbUn7R
>>51
環状線が阪和線を乱してるんじゃなくて、阪和線が環状線を乱してる。
53名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:45:37 ID:LtFVvdYf
>>49
シュプール号の絵マーク付けて、国鉄色6両が、朝エンジン蒸せながら雄ノ山を上がっていた姿とは、比べものにならんな。
54名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:04:07 ID:p4whqyPJ
朝ラッシュ時の快速天王寺方面行で、
ロングシート車はどの電車か教えていただけませんか?(鳳始発電車を除く)
55名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:33:42 ID:QpEfr8tD
>>49
2130過ぎ、日根野でチラッとみますた。最初は暴走族かとオモタ(藁
56名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:48:14 ID:WjXjVYAJ
ハムかぜ色の181か〜
57名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:54:39 ID:ZuvV4XvE
ありぃ。
きょうは、珍しく南海線乱れました・・・・。
58名無しライナー@トリップなし:2005/11/10(木) 00:12:37 ID:sH2+RftQ

興阪和線で乗った103系が やけにぼろいと思ったらクハ103-30だった。
玉突きで廃車対象だろうな・・
59名無し野電車区:2005/11/10(木) 10:00:19 ID:B9NbtTqw
>58
國鐵廣嶋鐵道管理局がお待ちかね
60名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:54:00 ID:X9g7QMvZ
>>58


大阪環状線より(更)新車が転用されますので、しばらくお待ち下さい



        【 國 鐵 ・ 天 王 寺 鐵 道 管 理 局 】
61名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:04:50 ID:aWs1ofJN
久米田踏切で交通事故
62名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:34:08 ID:mofoeN2g
いつも乗る103系8両の快速が来ない…と思たら鳳車庫に停まってた。
63名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:57:19 ID:AIOwLinq
遅延の原因は、103系の低性能にきまってるやろ!
南海7000系の方がずっと加速もええで
乗り心地もええで

64名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:05:06 ID:ehw+h2Wp
www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051106.pdf
> ■直通運転開始日 2006年3月18日(土)

下り線大阪市内高架化も同日だろうか...
65名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:36:13 ID:aJ3Am/V5
羽衣支線の123系乗ったことあるな
前面が201系みたいな
もうだいぶ昔だが
66名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:59:16 ID:RA3HJHbz
>>65
あぁ、懐かしいね。
時間帯分けて1〜3両とこまめに増車・減車してたよな。
67名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:26:07 ID:ia3vOUDh
天王寺の工事で新しい線路が敷設されている件について
68名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:53:29 ID:jZmJKxTt
思ったより進展ないなー
なかなか先が見えてこない
69名無しライナー@トリップなし:2005/11/11(金) 19:28:42 ID:nmB6RJcS
>>67-68
保線基地になると思われ。
気長に見守るしかなさそう。
70名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:43:10 ID:bSDd1UCH
今日オーシャンアロー5号(京都串本間)のグリーン車に皇族か何か乗ってたの?
鉄道警察隊がずっとデッキからグリーン車内を見てたし、
串本駅の1号車の停止位置付近に、JRの社員とかが5人くらい整列して待ってたし。
71名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:59:07 ID:VuUSHHGe
トルコ海軍エルトゥールル号の慰霊祭みたいなのがあったらしいから
その絡みだと思われる。
7270:2005/11/11(金) 21:17:41 ID:bSDd1UCH
>>71
それでかー。dクス!!

7370:2005/11/11(金) 21:51:28 ID:bSDd1UCH
調べてて分かった。高円宮紀久子さまっぽい。
74名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:07:37 ID:3ghwUPTg
JR阪和線堺市内連続立体交差事業について

踏切による慢性的な交通渋滞を抜本的に解消するため、
JR阪和線高架事業を推進します。
堺市浅香山町から同市津久野町までの5.5kmを立体化し、
6箇所に踏切を除去、6箇所の既存立体道路の立替、
新規交差を6箇所の計18箇所道路と立体交差します。
また堺市、三国ヶ丘、百舌鳥、上野芝の4駅を高架駅と
して改築します。
堺市、上野芝駅は2面4線とし、三国ヶ丘、百舌鳥駅は2面2線
とし、ホーム長は堺市、三国ヶ丘は220メートル(10連対応)、
百舌鳥、上野芝は180メートル(8連対応)となります。
平成18年度に国土交通省より認可を受け、平成22年より工事着手、
平成27年完成を目指します。
75名無しライナー@トリップなし:2005/11/11(金) 23:23:54 ID:nmB6RJcS
>>74
ソー(ry
76名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:12:10 ID:rpp8wdJW
>>70 〜 73
これか?
news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=トルコ&ie=UTF-8&scoring=d
www.agara.co.jp/DAILY/20051112/20051112_002.html
77名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:18:32 ID:KvpGU6Dy
>>74
三国ヶ丘も高架駅かよっ!ソースあるなら出してみろ!!
78名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:19:38 ID:ksG4d7sz
南海を跨ぐのはありえなくない
79名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:49:27 ID:IdCZpvcg
堺市役所勤務の友人からの情報です。
現在は政令市移行前で都市計画に大阪府が関与することになるので
あえて公表していない。政令市になった後に何かしらのアクションを
起こし立体化を発表するとの事です。
あともうひとつ堺市駅は屋上に2階建ての立体駐車場が併設されるかも
しれないそうです。(南海岸和田駅のような駅になるらしい)
堺市も黙ってあの踏み切り渋滞を見過ごしてはいないとの事ですので
期待してもいいかもしれない。
80名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:11:19 ID:GCl4TZ24
>79

仮に高架になったとしても現状どおり2面2線のままのような気ガス
81名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:45:17 ID:jwWEnOPF
>>63
遅延の原因は221/223の3扉車が原因だ。
103では断じて無い。
82 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/12(土) 13:06:27 ID:A3+hBbon
>>81

・・・113系時代

>>74(=>>79

とりあえず、百舌鳥と上野芝を8両対応にする理由が分からんのだが?
83名無し野電車区:2005/11/12(土) 17:18:10 ID:mwX3IW99
3:自分に有利な将来像を予想する 「まもなく、1番線に…」

11:レッテル貼りをする 「…関空快速関西空港行き、紀州路快速和歌山行きが…」

16:さも当然のように未決着事項を前提とする 「…8両でまいります」

4:主観で決め付ける 「危険ですから…」

19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける 「…ホームの内側にお下がり下さい」 「足元の△印、1番から8番で、二列に並んでお待ち下さい」

6:一見関係ありそうで関係無い話を始める 「この電車は、途中…」

5:資料を示さず自論が支持されてると思わせる 「…大阪・西九条・弁天町・新今宮・天王寺・堺市・三国ヶ丘・鳳・和泉府中・東岸和田・熊取…」

2:ごくまれな反例をとりあげる 「…日根野です。日根野を出ますと…」

18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする 「…関空快速、関西空港行きはりんくうタウンに…」

17:論点をすりかえる 「…紀州路快速、和歌山行きは和泉砂川・紀伊・六十谷に停まります」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「1番線に、電車が到着します」

10:ありえない解決策を図る 「ご注意下さい」

8:知能障害を起こす 「♪チャララチャララチャラララン、チャラリチャラリチャラリラリンチャラリラチャラリラチャリラリン、チャラリチャラリチャラリラリン♪」

13:勝利宣言をする 「ドアが閉まります、ご注意下さい」
84名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:02:23 ID:uiSktK2b
>>79
情報サンクス。来年4月以降を期待してるぜ。
85名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:05:10 ID:s2Emz1Iv
>>83 テラワロスwwwwwwwwwwwwwww
86名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:16:38 ID:+gWH+c8w
>>85
同じくwwwwwwwwwwww
87名無しライナー@トリップなし:2005/11/12(土) 20:22:40 ID:9IzQQ+l9
ワロタ
88名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:41:18 ID:aBwh/52X
>>83
ガイシュツだがおもしろいな。
いちばん左端の数字はなんだ?
89名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:53:51 ID:GCl4TZ24
90名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:29:23 ID:JxV+mVR+
>>83
ってことは某電鉄の「ダァしまります!!」は勝利の雄叫び?
91名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:52:52 ID:wWPWFW5j
>>90

『はい、内回り電車、ドアを閉めます!』とレチでもないのに言い切る大阪駅員が最強
92名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:17:49 ID:WsD+YUR+
平成17・18年度の321系投入が完了すると、
東西・学研都市・JR京都・神戸・宝塚の各線の近郊・通勤型電車は
ほぼ全てがJR発足後に製造された車両となる。
そして、鋼製通勤型電車が走る主な「アーバンネットワーク」路線は
大阪環状線・大和路線・阪和線の3つのみとなる。
大阪環状線には201系が配属される。
車齢が103系よりも若く、かつ置き換えられたばかりなので
しばらくの間、同線への新車投入はないであろう。
その201系が区間快速として朝夕ラッシュ時に乗り入れることになる
大和路線にも同じことが言える。

つまり、平成19年度以降に阪和線に新車が導入される可能性が高い。

さらに言うと、同年には関西国際空港2期工事が完成するため、
関西空港線の輸送力増強が行われる可能性があるが
同線に乗り入れるJRの車両は281・223系しかないため
同型車またはその後継形式が新製されるかもしれない。
93名無し野電車区:2005/11/13(日) 06:36:49 ID:ZY27GxXl
水曜の夜中だったかな?鳳の踏み切りで、
カフェオレの回送が和歌山方面に向かってるのを、見かけますた。
時間は、最終の砂川快速が来る前でつ。
以前にも、クモヤに挟まれた381のモハってのを見たのでつが、
回送のスジってヤツがこの時間帯なんでつかね?
94名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:42:50 ID:evdrksre
和歌山〜日根野は最近検札が来ないな
苦情でもあったのかな
95名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:35:04 ID:ARUPqIXS
和歌山〜日根野の検札お昼ぐらいにくるべ
96名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:39:29 ID:vzU7eUNp
山陽本線かよ
97名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:48:27 ID:/x9cgYKG
>>93
多分そう。漏れも一度我孫子町で終電の後に工臨が走っていくのをを見ました。
98名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:30:44 ID:W4zqpUPy
今朝、快速に乗ってたら沿線各地でカメラ構えてるマニアが居たけど何か走ったの?
99名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:56:47 ID:vNs6/JfZ
>98
きのくにシーサイド
100名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:48:25 ID:W4zqpUPy
今朝、快速に乗ってたら沿線各地でカメラ構えてるマニアが居たけど何か走ったの?
101名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:56:23 ID:Q08JHHeJ
>100
きのくにシーサイド
102名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:54:01 ID:dS+f5sv9
>>98-101 ワロタww
103名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:11:43 ID:d23b1Lvx
とりあえず中古でもいいから性能のいい通勤型入れてくれ
104名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:39:32 ID:ZSBDtcnx
>>103
つ[南海7000系]
105名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:18:12 ID:vNs6/JfZ
>103
103で我慢しろ
106名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:45:44 ID:LLIa3erB
変革のとき
107名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:56:16 ID:evdrksre
日曜日でも阪和ライナー走っているんだな
首都圏はライナーは休日運休だが
108名無し野電車区:2005/11/14(月) 05:45:00 ID:x9eCO4EB
>>97
レスどもでつ。工臨も、終電後の鳳駅で見たことがありまつよ。
その時は、一旦鳳車庫に入って貨車を切り離してから、
和歌山側の工事中の踏み切りをDD51が往復してますた。
新しく引いたっぽい線路を、ミシミシとイワしながら
歩いてるくらいの速度で往復してたんでつが、
ハアハアしながら間近で見てますた。
(;´Д`)
109名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:18:33 ID:/U0q1Gk2
>>74
阪和線だけの立体化計画なの??
三国ヶ丘を南海とは別に立体化計画する訳は無い。もし本当に南海とは
別々の計画なら、一言「愚」だ!!!
三国ヶ丘は阪和線と高野線と近隣道路の流れを総合的に考え立案/実施
するのが真の都市計画。阪和線立体化があるのは嬉しいが、実際踏切渋滞は
高野線の方が深刻に思える!!!

 と軽く言ってミィル
110名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:23:59 ID:OhdGOwn4
只今、急病人発生の影響でダイヤ約7ー8分遅れ。
111名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:40:56 ID:pgHIOj/1
>>110
向かいの席の女の子にハァハァしすぎてぶっ倒れた漏れのせいです。スマソ
112名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:15:59 ID:En/cV4KA
きのくにシーサイドはまだ宮原にいるのでは?
113名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:04:25 ID:iGV+c0qF
>>111
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
114名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:19:45 ID:DmlAbRvl
>>107
その代わり、阪和ライナーの前後は、快速が長時間ありません。
115名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:11:19 ID:3qmS9gbw
最近、阪和線は穏やか?京都線・大和路線とかの方が事故多いかな。
これといった話題ないなぁ。単独紀州路・堺市内高架…。
116名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:23:24 ID:nqWvdB1g
 「変革の時」といえば、いょいょ来年限りで漏れの和歌山県教員採用試験の受験資格が切れてしまう・・・
117名無し野電車区:2005/11/16(水) 07:52:25 ID:45eNpjz6
穏やかな状態の継続キボンヌ
118名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:53:48 ID:8aBMkzdV
このままの状態で消滅キボンヌ
119名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:02:52 ID:w/pkpu6Y
和泉府中や東岸和田も高架化計画すればいいのに
ただでさえ踏み切り渋滞が激しいのに
自治体に金が無いのかな
120名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:42:12 ID:AZA9kNk0
新参が来るたびに話題がループする
121名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:18:33 ID:bKANbrqu
>>119
計画はある。調べてから書き込め
122名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:13:33 ID:Hdp6T4Dx
>>119
計画はある。調べてから書き込め
123名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:32:09 ID:ldQHQ4VM
>119
和泉府中は仮駅舎・線路の用地が確保できないため高架化は断念とのこと。
124名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:01:26 ID:kRzximAp
2152くらいに天王寺11番線に入線するくろしお型回送列車って、あの後はどこいくんだ?
125名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:04:34 ID:TKm2odLl
>>124
大阪まで回送後、やまとじライナー4号になるはず
126名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:10:47 ID:tE1ZMHXR
大阪駅まで行ってそこから大和路ライナーだったはず。

スレタイの変革の時って言葉はいいよね。
期待したいけど数年内に阪和線が事実上の阪和間唯一の路線になりそうだし大丈夫かな。
サービス自体は民営化後は良くなってるみたいだけど。
トイレには紙が備え付けられているし全列車掲載の時刻表も無料で配布だし南海ならどちらも有料。
特急は回数券で450円だし終電も遅くて便利。
残るは車両の更新だね。
127名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:45:03 ID:Ke1LKYAk
和泉府中の場合
480号の渋滞がすごい。鉄道高架にしようよ。
 ↓
北側道路が既に立体化されてるのでむりぽ
 ↓
しゃーないので480号はアンダーパスにするか。
 ↓
(´・ω・`)ショボーン

東岸和田の場合
南側道路の渋滞がすごい。道路を立体化しよう
 ↓
大阪和泉泉南線から踏切までが近すぎて道路の立体化むりぽ
 ↓
しゃーないので鉄道を高架にするか。
 ↓
(゚д゚)ウマー
128名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:48:44 ID:AZA9kNk0
正直、スレタイに【】つけてると厨臭く感じる
129名無し野電車区:2005/11/17(木) 05:57:36 ID:7rXlQZxv
今さらでもないけど阪和線って便利だよね。
快速は昼間でも6本と待たずに乗れるし。
運賃もJRの癖に特定運賃のお陰で私鉄より安い。
もちろん直線的な線路を生かした高速運転。
社会環境に合わせて終電の繰り下げ。
しかも新幹線からの接続も考慮。
駅舎もトイレにはトイレットペーパを置き、チリ紙販売みたいなこともない。
自動改札機もどこかの私鉄とは違って当たり前のように全て3枚処理対応。
今でも私鉄より便利で文句はない。
望むことは環状線直通の快速を大増発すること。
特急体系の見直しとか色々と噂あるし、来年こそは「変革の時」になってよ。
130名無し野電車区:2005/11/17(木) 08:33:51 ID:FIs1FnIY
>>129
それは日根野以北の話。
日根野以南はまだまだ不便。本数も半分以下。快速の所要時間・短編成などを考えたら昔のほうが便利だったかもね。

せめて日根野・関空止快速に普通電車接続するだけでも便利になるのだが。
131名無し野電車区:2005/11/17(木) 12:05:33 ID:uiYspmr0
>>130
日根野始発の普通和歌山行きってこと?
それはいいかもなー。
132名無し野電車区:2005/11/17(木) 13:55:19 ID:Y40GaJWA
とりあえず最終の砂川行きを和歌山まで伸ばせよ
133名無し野電車区:2005/11/17(木) 16:12:09 ID:ZTdNX2ou
最終の快速は新大阪発にして新幹線の終電に合わせて
ほしいね。
途中停車駅は天王寺と熊取でそれ以降各駅停車で和歌山まで。
必要ならこの後ろに天王寺発の普通快速を続行させてもいい。




134名無し野電車区:2005/11/17(木) 17:28:15 ID:S8S5C19Y
ライナーと快速の統合が本命じゃないかな?
阪和間の特急に手軽に乗れるとかね。
チケットレス始まるよ。
135名無し野電車区:2005/11/17(木) 18:09:21 ID:kuv8mRYS
近鉄みたいにホームで特急券買える機械設置してくれ…
136名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:29:05 ID:Y40GaJWA
>135
つ南海サザン
137名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:55:11 ID:kN83zjLd
>>129>>130
単独紀州路快速ができるんやろ?和歌山駅は快速4本/hになるんやろ?
とここまで書いたが単独紀州路って和歌山発快速が環状線に乗り入れる
ようになるだけやっけ?忘れた。

もし関空紀州路2本/h、単独紀州路2本/h、単独関空2本/hになって
和歌山発快速が毎時4本、日根野以北は毎時6本(現状通り)になれば
NANKAIは終わるな。
138名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:58:17 ID:kbd8Gjn2
和歌山始発環状線経由天王寺行きの直通快速を。
139名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:27:29 ID:n6XWxXSY
トイレで思い出したけど南海羽衣駅はまだのぞき穴あんの?
140名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:26:49 ID:K8k30PE4
とにかく、紀州路快速はもっと停車駅を減らすべき、
少なくとも、堺市三国ヶ丘、熊取日根野、紀伊六十谷は
どっちか1つにしろといいたい。
141名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:46:25 ID:YEtNBZAU
>>140
俺も六十谷は通過でもいいと思う。学生の利用が多いだけだし。
142名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:36:13 ID:fFBVsBcs
和歌山人がそんなにたくさん乗ってるのなら、たくさんの乗客の速達性のために
停車駅を減らすのもいいかもしれないけどねえ。
143名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:49:23 ID:STmC2jtd
そうだね。途中の駅、全部廃止したらいいんだよ。
どうせ時刻表通り来ないんだから。
しかし、和泉府中に西側にも改札くらい作れよな。
144名無し野電車区:2005/11/18(金) 14:25:57 ID:lN4fIU59
南海がもっと頑張れば酉も触発されて快速がもっと便利になるんだけどね。
まず南海はサザン大増発してくれ。そうすれば酉も対抗策を講じるはず。
145名無し野電車区:2005/11/18(金) 14:54:50 ID:i4ayLXrA
>>144
そこで新和歌山市駅乗り入れですよ
詳細は貴志川線スレ参照
146名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:25:08 ID:uX2L5yMM
>>144
>サザン大増発
実際に、特急増発は27日からやるわけだが・・・。事はそう簡単ではない。

おそらくこれで客が戻らなければ、二年後に予想されている大改正で和歌山切捨ては必至。
147名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:45:30 ID:9RcFgUd4
>>145
これかな?新和歌山市駅期待するぜw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124953975/l50

>>146
客が戻るわけない。どー考えてもJRより南海沿線の方が不利だし。
和歌山市内の地図を見れば明らか。数年後に予定されてる
和歌山大駅がかすかな望み。あの一帯は大規模な住宅地を
建設してるし(一部完成)、学生の需要も見込めるためね。
これでもだめなら切捨てかな。でも撤退はない。
148名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:22:44 ID:H+0tCg6w
>>147
泉佐野以南は京成千葉線みたいになっちまうのか
149名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:50:46 ID:zh3FYFwz
>>148
ヒント:四国連絡
まあ、いくらやる気なくても
急行や特急は直通するでしょうよ。

ただ、ワンマン化や短編成化など
さらなる合理化の悪寒が…。
150 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/18(金) 23:01:56 ID:po5NDsom
>>149

四国連絡ももはや高速バス主体で、フェリーの利用者は圧倒的にドライバーの方が多い希ガス
かくいう自分も、阿南や阿波池田の直行便が出来てちと心が揺れている
151名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:06:51 ID:a4UvM2F/
>>150
大阪から徳島まで南海+フェリーで行く奴なんてワイド3・3・SUNフリーキッパーだけ。
152名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:38:15 ID:hX/Lv/lt
和歌山のラーメンはうまいと聞いたがどこの店がうまい店か
153名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:50:45 ID:UizYrlzB
>>150
どっちにしても南海グループには不利がほとんど無いけどな。
阿南エクスプレスに乗られると困るだろうが。
154名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:58:23 ID:9D6R7QOF
とりあえず

天王寺駅で阪和ホームと関空ホーム(16、18番線)が離れすぎ
朝ラッシュ時の鈍足、夕ラッシュ時の鈍足
駅舎の出入り口が東ばっかり。両方向につくってくれ
踏切が長すぎる
103系汚い

これを改善してくれれば満足
155名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:24:29 ID:yV2DW9oJ
>>154
つ南海
156名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:33:38 ID:skyhLBW6
>>154
毎日遅延、毎週大幅遅延でも、満足なの??
すごい!!
157名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:15:22 ID:dW8xQwHS
四国放送とか見てると
南海はフェリーと電車のCMは流しているが
バスのCMは全然流してない…。
徳バスや四国交通よりもフェリーのほうが大事なんか?

と、阪和スレで言ってみる…。
158名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:32:05 ID:XbkXMylq
>>154
おまい、天王寺西側のどこから駅に入るつもりだ?
159名無し野電車区:2005/11/19(土) 04:58:09 ID:Oroef+Jk
といっても、家の掃除をしていたら、撮影に出かける時間が遅くなったので、自炊はあきらめて途中で軽く食べようと天王寺駅の駅そばに。
ここはレジで注文をしてお金を払って食券をもらうシステム。

とりあえず、並んでたんだけど、入口の横にレジがある関係で、入口開けた所で待ってる奴が1人いた。
ちゃんと順番守れよと思っていたら、案の定こいつが先に注文しかけたので、横から押しのけて注文したった(^^)
レジのおばちゃんが、「わるいね、こっちの人の方が先やから」と言ってくれたが、私は私でそいつをにらみながら「わからんか?」って言ったら、えらい怒ってた。
怒るんは良いねんけど、言い返せないんよね。
つまり、そいつにはどこにも正義が無いわけ。
そりゃ、腹立つやろうけど、ルールを守らんおまえが悪い(^^)

腹立てるなら自分に立てろ。
腹立ってる私に何も言い返せない自分が情けないと思わんかって感じ。

昨日は昨日で、三国ヶ丘で快速を待っていて、電車が来たのでドア前を広く開けて降車の客を待っていた。
降車客が済むと、普通は順番に乗るのだが、後ろにいたカップルが追い越し。
こいつら列にも並んでなかったもんなぁ。
後ろで、「先行くかぁ!」って怒鳴ったら、女の方がすまなそうにしてた。

ま、電車の乗り方すら知らない田舎モノだと思えば腹も立たんし、もともと最初に入っても着席せずに立つってのが私のスタンスなんで後から入ってもどーとも思わんけど、まぁ情けないなぁと思うなぁ。

そうそう、階段の上り・下りって区別してるところで、例えば上りが人2人通れる程度だった時に、上から降りてきたら、わざと階段のど真ん中を歩く。
当然、上から降りてきたやつとぶつかるが、こっちはよけない。
何か言ってきたら「ここは上り階段やろ!」と言うのだ。
160名無し野電車区:2005/11/19(土) 06:09:24 ID:md6cAbD9
>>159

161名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:10:56 ID:XbkXMylq
>>159
「オレは妹の部屋をノックした」まで読んだ。
162名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:03:42 ID:Kms+EvjH
>>152
遅レスだが、和歌山駅の観光案内所に行けば
ラーメンマップがもらえる。
163名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:10:13 ID:MO6pHyeu
エクセレントプランにて阪和間の旅客輸送を寡占から独占へ。
事故の影響なのかスピードアップより総合的な利便性向上を目指す視点で。
強いて言えばJRとしての強みを残しつつもより私鉄的な色合いを出していく方向。
紀州路快速の増発に留まらず総合的なネットワークの再構築も。
例えば快速日根野行きでは日根野駅で普通列車和歌山行との待ち合わせが悪いことが見られるとして、
普通列車を日根野行とし、快速を日根野駅から各駅停車で和歌山駅まで運転するように改めるなど。
運用の見直しにて天王寺口で和歌山行の快速系が増発に近い効果も得られる利点もある。
またオフピーク時は心配事の多い103系を日根野より北側に留めておける利点もあるという。
その他は乗務員の労働の改善もあるのではないかと。
個人的には昼間は人員も車両も余っているので日根野〜和歌山は増発しても善かと思う。
そうなるとピーク時はオフピーク時より列車本数が少なくなるという珍しいケースになってしまう。

他の支社では不採算路線を高頻度運転する社会実験を行なうようで結果次第では他の支社にも波及する可能性もある。
オフピーク時は増発しても直ぐに経費の増加にはつながらないので検討の余地あり。

エクセレントは何語かな?英語ではないようだ。
164名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:30:44 ID:AnxDO1EI
>>163
どっかからの転載?
165名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:42:19 ID:EjsFFIaG
まずはexcellentで英和辞典を引いてみな。

南海が区急を増やしたようにJRもB快速を増やすってか。
心配事の多い103系とは言っても、間もなく321系で置き換えるやん。
南海本線・JR阪和線とも泉佐野市内で系統分断するのは悪くない。
段落ち優等列車と普通の接続を担保するならば。

>個人的には昼間は人員も車両も余っているので日根野〜和歌山は増発しても善かと思う。
>そうなるとピーク時はオフピーク時より列車本数が少なくなるという珍しいケースになってしまう。

いくら内部でも、それは妄想が酷すぎ。
ワンマンとセットでなければ採算が見込めないよ。
幸い、321系はワンマン運転にも対応した設計になっているがね。

例の事故後、社内の混乱もあって車両計画・運転計画とも無茶苦茶になっているようだが
どう立て直していくんだろうね。
166名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:43:00 ID:MO6pHyeu
>>164
大きな声では言えないけれど、会社側でなく某団体のレポートとしておく。
直接会社に影響は少ない。ただし快速の停車駅を変えた実績はある。
本線系が事故でやりにくいから南に流れた雰囲気。
167名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:49:52 ID:EjsFFIaG
要するにJRの組合でしょうが。
会社に影響は少ないかもしれんが、発言力・影響力は大きいぞ。
労働条件だけでなく、経営へも積極的に関与していきますってな。
168名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:55:38 ID:i3sDA4vP
>>163
>そうなるとピーク時はオフピーク時より列車本数が少なくなるという珍しいケースになってしまう。
つ阪神電鉄西大阪線
169名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:58:42 ID:MO6pHyeu
それがしばらくは103系が流れてくる。
中にはそれ以外の比較的新しい車両も来る見込みでも103系がメインに変わりはない。
事故の影響は若手の乗務員の逃げたし現象。
中には親が退職願を持ってきた話の話題もある。
本線系は外野も煩く関係ないが、阪和線などは職員を下請けの会社で賄う噂もある。
下請けで採用された職員は阪和線から出る心配はないが待遇はあまり良くないと考えられる。
バス業界なら当たり前でも鉄道ではまだ少数。
170名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:09:23 ID:EjsFFIaG
心配せんでも800両造るつもりだし、アーバンで103系を永く抱えるつもりもないよ。
体質改善もトーンダウンして何の為に方針転換したのかわからないでしょ。

>バス業界なら当たり前でも鉄道ではまだ少数。

下請けという表現が正しいのか判らんが、
運輸現業を子会社化・契約社員移行というのは、最近の流行ですな。

アーバン内での分社化とか、いつも怪しい話の出所は同じようだね。
もうちょっと確度の高い情報を得てきてよ。
171名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:16:14 ID:FzGIEvqM
労組幹部は経営と蜜月な関係。
すなわち、組合に勤しんでいた現場を知らん奴が上に立つから始末が悪い。
それより、普通な組合でJスルーカードの販売促進とか言うか?
親睦団体より会社の意見を教え込む団体に成り下がっているとマスコミに叩かれたしな。
モノ言う労組。ニックネームは格好いいが本来の労組ではなくなってきている感じ。

快速列車を中心にした変更点・・・和歌山駅基準で
現行  特急1 紀州路快速2 快速1 普通3が
変更後 特急1 紀州路快速3 B快2 普通1ってか。

>そうなるとピーク時はオフピーク時より列車本数が少なくなるという珍しいケースになってしまう。
つ阪急宝塚線
あそこも経営と従業員の関係は微妙だな。

業務のアウトソーシングの類は分野を限定すれば増えているし、法改正待ちではなかろうか。

ついでに田舎路線ネタ。
 富山市は来年秋をめどに、利用客が減少するJR高山線富山−猪谷間の運行本数を大幅
に増やし、同線と沿線地区の活性化を図る社会実験を行う。十五日までに鉄道事業者のJ
R西日本と基本合意した。自治体が主体的に実施するJR線の高頻度運行は全国初。市は
近く検討委員会を立ち上げ、運行形態など具体的な内容を協議する。

 高山線は富山、婦中、八尾、大沢野、細入と合併前の旧五市町村を縦断している。市は
実験結果を考慮した上で、高頻度運行の本格実施に移行し、新市の南北公共交通軸として
の再生を目指す。
172名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:25:59 ID:EjsFFIaG
>それより、普通な組合でJスルーカードの販売促進とか言うか?

それは組合の立場でも構わんでしょ。
Jスルーカードを組合員へ強制的に購入させるというなら問題だけど。

>>163
>オフピーク時は増発しても直ぐに経費の増加にはつながらない

それは時と場合によりけり。
一時期は天王寺口に出入りする車両は殆ど321系とか、景気の良いこと言ってたのに。
173名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:28:59 ID:MO6pHyeu
労務とかコアな部分は流してこないから仕方ない。
作戦なのか本当に知らないのか不明も人件費にメスを入れたいのは確か。
比較的話の流れる車両関係は、比較的状態の良い車両を選んでくるとしか。
つなぎでも103系の養老ホームに変わりはない。
幾分後に快速用に予備車と称して半端物が送られてくるとか。
とにかく人を減らして給料まで減らそうとするなら手のかからない車両をよこせと言う程度。
今は訳の解らない状態。
1月で180度方向転換も当たり前。
174名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:39:34 ID:EjsFFIaG
>今は訳の解らない状態。

それは本社内も混乱してるからだよ。

少なくとも103・113系をアーバンの幹線系統で
未来永劫、主力として使い続ける気は毛頭無いみたい。
しばらくは予備車増強などを優先するから、当初より遅れるだろうが
設備投資計画は事故後に内容が強化されたので悲観することはない。
副社長に技術畑の人が就いたし、堅くやっていくだろう。

鉄道職の新採を増やしても、人件費を再構築とは笑わせる。
JR西日本が立ち直るには時間がかかるだろうな。

とにかく、エクセレント程度の横文字は知っててくれなきゃ
情報を教えてもらう側も「コイツの言うことは大丈夫か」と悲しくなる。
175名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:45:05 ID:FzGIEvqM
>>172
買取させなくても販売の実績が査定に影響したとしたら微妙。
実際はどう扱っているのかは不明ですけど。
近場ならJスルーカードのエリア外の和歌山線橋本駅でも売らされてます。
(南海が三国ヶ丘駅に急行を停めたらもっと売れる!)

>一時期は天王寺口に出入りする車両は殆ど321系とか、景気の良いこと言ってたのに。
まだ先だと思うが既定事項ですよ。
総数800両は本線201系と205系置き換え分と、外環状線分を除けば残りは管内の103系置き換え分。
その40年後は今の103系と同じ扱いになるだろうかど。
コンスタントに新車を注ぎ込む考えはないのかと。
製造コストや金利水準も今の低い状態が続くとは考えられんし。
みんなが言うように今は中の人のベクトルがチグハグ。
一致して同じ方向性になれば凄いんだが。
176名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:59:51 ID:EjsFFIaG
>買取させなくても販売の実績が査定に影響したとしたら微妙。

査定って、んなもん組合は関係あるかいな。
そういうのは管理監督側の立場が社員を査定するときだけ。
組合が組合員に売らせて貢献度合いを見るのか?
そんなことさせたら「なんで組合にさせられなならんねん」大問題になるべ。
おまい、鉄道員じゃないだろ。

>残りは管内の103系置き換え分。

最初の話は321系でナラ221系も捻出する気やったがな。
モリの201系を置き換える分は厳しくなった。
177名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:19:27 ID:ikxDYnMA
ちなみに天王寺駅構内の工事についての内部の情報とかないのでしょうか?
178名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:33:03 ID:Ldpb8CtG
ところではるかは新今宮や、鳳、熊取、りんくうタウンに停まらせへんの(?_?)
179名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:43:19 ID:Ldpb8CtG
少なくともはるかを弁天町、新今宮、堺市、日根野、りんくうタウンには日中停まらせたらどうです〜?。
180名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:50:26 ID:uJs1nqmg
はるかの停車駅
京都・新大阪・西九条〜天王寺の各駅・堺市・三国ヶ丘・鳳・和泉府中・
東岸和田・熊取・日根野・りんくうタウン・関西空港

これで完璧
181名無し野電車区:2005/11/20(日) 02:25:01 ID:s8okb75A
>>180
それは特急ではない。だいたい快速より停車駅多い。
何考えとるんじゃあああ!!
182名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:05:00 ID:zdgHnvEB
>>180
そもそも特急なのに、快速の停車駅みたいになってるぞ
せめて、はるかの停車駅は
京都・新大阪・西九条・新今宮・天王寺・和泉府中・日根野・関西空港
というのはどうかな?
183名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:31:27 ID:WAMonDQF
>>181
逆転の発想
184名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:02:05 ID:7KBecsM5
昨日阪和線の天王寺駅に行ったが
なんかみずほらしくて汚いね
あそこの駅思い切って内装工事始めたらいいんだよ
阪急梅田駅みたいに
185名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:30:14 ID:p55tJcNv
天王寺駅の阪和線ホームはあとしばらくの我慢を。
下に降りてJR難波方面とつながるから。
株主総会でも線路を付け替えると言ってしまってるし。
阪和線の起点は天王寺のままなのか他の駅になるかは不明だが特定運賃区間は拡大の噂もあるね。
新今宮や難波からでも南海より安い運賃になるのはいいことですよ。
186名無し野電車区:2005/11/20(日) 08:24:03 ID:sTYD8PeX
162 湖西線雄琴ではザーメンマップがもらえる!?
187名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:33:14 ID:g6weEv82
>>185
寝言は寝て言え
188名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:09:40 ID:kiaPABVp
>165
excellent = 列車を停止位置に誤差0cmで停車させること。
189名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:39:53 ID:wRw0QBdz
今103の30Nに乗ってるが、やっぱ乗り心地は変わらんな。
190名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:02:49 ID:+PuFhevE
最近延着少なくなった気がするんだけど、
気のせい?
人身事故もないよね。
運がいいだけ?
191名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:05:32 ID:Zsln4CAr
>>190
部分的に高架になった効果よ。
192名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:37:02 ID:fd47nuxR
まだまだ、延着多いよ

ダイヤどおり運行できるダイヤをつくればいいだけ。
193名無しライナー@トリップなし:2005/11/20(日) 21:45:57 ID:KSKtN9ss
携帯時刻表を買ったら、11/27から天王寺〜間空間で時刻変更があるらしい。
194名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:47:08 ID:fd47nuxR
>193

どうかわってる?
195名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:54:44 ID:KVKIwLa0
>>192
ただ、フリクエンシーは最低でも現状維持で
196名無しライナー@トリップなし:2005/11/20(日) 22:21:09 ID:KSKtN9ss
>>194
既報のとおり、朝ラッシュ時のダイヤに余裕を持たせてるようだ。
和歌山発が1分〜3分ほど早くなってる。

ぱっとみたところ、減便増発などは無い模様
197名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:47:00 ID:VZnUZgQx
関西空港線・阪和線ダイヤ修正について
平成17年11月27日(日)に関西空港線・阪和線のダイヤ修正を行います。なお、修正後の時刻について、JRおでかけネットのマイ・ダイヤ、駅時刻表でご案内できるのは11月25日(金)(予定)からとなります。
198名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:58:16 ID:0vwf4tBG
11/27〜なのは南海空港線との兼ね合いか。
199名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:42:52 ID:14CCOaGN
今朝の108H〜5115M/5515H、いつもと逆で天王寺方が5連で和歌山方が3連だったが何かあったんか?
200名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:33:04 ID:Rr4KwAd4
新今宮の事故の影響で、約5分遅れ。
それはそうと、鶴ヶ丘駅のホームで、旧ペニ高のドキュソ野郎達が
じゃれ合ってんのかなんか知らんか、上りと下りのエスカレーターの間を
滑り台みたいにして、カバンを滑らして、笑い転げてる場面を見た。

おまえらみたいなやつは、カバンだけじゃなく、学校受験も就職試験も
滑ったらええねんヽ(`Д´)ノ
201名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:34:04 ID:NZlh0I3a
旧ペニ高ってどこ?
202名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:52:00 ID:S7yS5lE3
成器高校、現大阪学芸高校。
成器 → 性器 →(略)やね。
203名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:03:57 ID:AU1mb/o3
天王寺の工事も順調?に進んでるな
204名無しライナー@トリップなし:2005/11/21(月) 19:32:07 ID:fSybnxts
新しい側線は伸び、古い渡り線はあぼ〜ん。
205名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:22:29 ID:HmNbkR+j
80 :名無し野電車区 :sage :2005/11/21(月)
ソフトを1回で作っておきたかったのでは?
JRの現場でコンテンツ作れるシステムなのかどうか知らないけど、
あとで運行線区追加のたびに書き換えるよりも
おいおい運用の可能性のあるところは
最初にメーカーに全部サービスで入力させた方がトクなわけで。
それに新車のうちなら車輪径が全車揃っているから
キロ程も個体差の少ない、精度の高いデータが取れるはず。

81 :名無し野電車区 :2005/11/21(月)
>>80
かはいさうな阪和線

82 :名無し野電車区 :sage :2005/11/21(月)
ワロスwwwww
206名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:30:11 ID:JEovFmIn
阪和線まだ乱れています?
207名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:38:59 ID:UUHfjR+P
乱れてたよ。やっと帰宅できた
208名無し野電車区:2005/11/22(火) 07:05:12 ID:+CwuHHKf
呼ばれました方、列車番号からどうぞ。
209名無し野電車区:2005/11/22(火) 08:00:00 ID:XM+mxFHt
いつも思うのだが。

朝通勤の車内ってみんな死んだ魚の目してる
210名無し野電車区:2005/11/22(火) 09:03:52 ID:+CwuHHKf
東岸和田南踏切警報機故障
211名無し野電車区:2005/11/22(火) 10:38:15 ID:XM+mxFHt
>>209
おっ!阪和らしさがでているねぇーW
212名無し野電車区:2005/11/22(火) 19:57:44 ID:pYrJswRV
213名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:44:27 ID:ciCN6akw
おっ、珍しく南海本線のダイヤが乱れてるぜ。
しかし、吉見ノ里駅で飛び込みがあったのが、20時30分頃。
なぜか、下りは、たった10分位しか遅れていない。
いったい、どうなってるのだ?
阪和線で痛めつけられた漏れには、理解できん。
阪和なら1時間以上軽くダイヤぐちゃぐちゃなのに・・・。
214名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:26:01 ID:WcR4aztQ
阪和線だと、一時間でダイヤが元に戻ったら、奇跡だな…
複雑だからねぇ…ダイヤ
215:2005/11/22(火) 23:07:30 ID:19tgVZWS
>165
幸い、321系はワンマン運転にも対応した設計になっているがね。

詳しく!
216名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:17:09 ID:qARK54Ng
南海はダイヤ強いね・・。
uurayamasisu
217名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:19:52 ID:WcR4aztQ
まぁ京都とか南紀とかまで行く便なんか、無いもんな。高架化も進んでるし。
南紀なら昔はあった希ガスるが…

酷い時、二時間くらいダイヤ乱れっぱなしってのは、酷すぎる様な………
阪和線はまずこのあたりを何とか出来んのかな…
218名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:01:44 ID:RZDPHPIY
酷いときは、15時頃の人身を20時に回っても、
15分以上の遅れで、それもぐちゃぐちゃで運転してたことがあるよ。
そもそも阪和のえぐいのは、各停ばかり運休させるところ。
快速の停まらない駅の客は、客とは思ってないからなぁ。
219名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:03:23 ID:7+nUI2vg
>>218
鳳で103の回送が3本連続で天王寺に向けて発車してた事があるよ。
その後はハルカ1本と快速が2本発車していって、やっと各停だったよ
220名無し野電車区:2005/11/23(水) 06:00:08 ID:ex16ANml
質問ですが、

休日ダイヤの 2298H と 2702H の使用車種をお教え願います。

要はトイレの有無を知りたいのです。
221名無しライナー@トリップなし:2005/11/23(水) 08:25:43 ID:v9h7Ulmy
多分、どっちも無いと思われ・・・
222名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:33:45 ID:P5KpZqCP
223名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:43:40 ID:vMh03bjY
阪和線で好かれてる駅best3
1位)熊取
2位)鳳
3位)和泉府中

阪和線で嫌われてる駅
1位)日根野
2位)東岸和田
3位)堺市
224某電車区検修:2005/11/23(水) 11:54:33 ID:sHX6Bb+L
>>220
2298Hはないな。天王寺行きの普通なら確実に103系
2702Hはトイレある。これはきのくに113の回送を兼ねているので100%113系ですわ
225名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:53:20 ID:Xshu+zCi
嫌われてる駅
鶴ヶ丘と浅香も入れてけろ。
ヒント:駅最寄りの(名ばかりの)教育機関
226名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:35:03 ID:P5KpZqCP
和歌山駅にてhttp://h.pic.to/3zhbb
227名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:43:01 ID:f7Mo14fb
>>223
熊取厨乙

熊取ガラ悪すぎ…。まだ砂川の方がマシ。
228名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:26:40 ID:rWyo0s2q
府中のホーム発車案内。
他駅と制御ホストが違うのかな
日本語案内終えてないのに英語案内に行ったりその逆も。
最終出ても矢印消えないし。

同型発車案内のある熊取とかは違うのに。
229名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:00:06 ID:AvR+lgpT
>>227
ガラが悪いのは鳳以南すべて
230名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:22:25 ID:PI069prJ
>>223
JR西に聞きました!阪和線で好きな駅ベスト3は?
1:日根野
2:堺市
3:鳳
231名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:54:04 ID:Y/5X+JiB
>>225
杉本町も追加して
232名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:09:54 ID:cNkZ+71J
昼間の221系快速4連なんとかしてくれ。
233名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:33:21 ID:gZJYT/JN
>>232
2連にすんの面倒だから4連で我慢してくれ。(酉)
234名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:40:24 ID:XwcJA820
>>225
南の方からの通学者は鶴ヶ丘より長居で乗降してるのでは、、、
235名無し野電車区:2005/11/24(木) 08:11:59 ID:5z3u/5Ig
>>225リアルその学校の生徒でつが、天王寺の9番線乗車野郎なんとかしてクレ
あと快速から普通の車内スルー軍団ドアこじ開け厨ウザス
236名無し野電車区:2005/11/24(木) 12:45:49 ID:yhj6+GeB
11月27日ダイヤ修正対応の冊子の時刻表を大阪支社管内の駅で配布してたよ 
表紙は前と一緒
237名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:36:50 ID:V09TMd/N
238名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:09:51 ID:eXhcQW2X
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
239名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:23:55 ID:Z3idWJ2P
>>220
一発目の2298H(和歌山2307→天王寺最終)は昔から103系4連だったはず。
天王寺で夜を明かし翌日の朝の普通列車に運用。
この列車は鳳まで先着。鳳にて後続の関空快速と連絡。

二発目の2702Hは他の人も書いたように113系2連のワンマン編成を使用。
通常は和歌山〜紀伊田辺で使用する車両の入庫で和歌山→日根野の最終普通列車も担当。
逆に翌日は出庫を兼ねた南行きの列車も存在する。

それより和歌山線のトイレ装備状況と運用状況はいかがですか?
240名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:53:18 ID:p82Bc2rf
>>237
青いラインが折れ曲がっているのは?
241名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:22:48 ID:zNGjmg1I
242名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:53:52 ID:T8kus401
青いラインはいらない!てか、ありえない!
243名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:18:54 ID:3dhUAFWu
会社の行き帰りでよく103系8連快速に乗るんだが、
17と18番の車両が内も外もボロボロだよなぁ。
244名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:27:59 ID:MNWJhSLc
阪和線は夜でも8連の快速があるから恵まれている。
南海なんか6連しかないよ。
245名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:58:03 ID:P3Qr1U9S
南海本線も現行ダイヤでは夕刻以降の8連急行が多いぞ。
246名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:06:56 ID:TSVt/+Kr
>>236
釣り乙
南海と違って阪和線はほとんどダイヤが変わってないのに
新たに時刻表なんか作るはずがない

それにさっき駅に置いてあった紙の時刻表を見たら「平成17年10月1日改正」に
なってたのがその証拠
247名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:01:41 ID:FMnShfLm
>>246
11.27修正の線区時刻表が手元にありますが何か?
248名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:05:58 ID:hetM78FW
時刻修正があれば、そのつど何らかの形で修正版を用意するのが
通常の対応と思われるが。
249名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:13:46 ID:TSVt/+Kr
>>247
マジ?
>>248
貼り紙一枚で済ませるケースが多いけど
〇〇時〇〇分から〇〇時〇〇分に変更になります 今お手持ちの時刻表を訂正してご利用下さい」とか
250名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:30:54 ID:hetM78FW
時刻表などの無償配布物を刷るチャンスは
後追いで大量に造ることもあって一回だけじゃないし、
刷ってしまった分への対応は告知ポスターで周知するしかないけど
さすがに新たに刷る分は修正するよ。
251名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:01:01 ID:FMnShfLm
表紙は二人が向き合っているのは同じだけど、色が微妙に変わっている。
252名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:17:29 ID:R0c0fGoV
時刻表の修正はどの程度?古い時刻表でも基本的には使える?
253名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:06:23 ID:tbw2lpRH
>>252
土・休日ダイヤの天王寺23:44発和泉砂川行普通が23:50発に変更
254名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:12:02 ID:rG2tjtGt
時刻遅くなってるのはいいけど
早くなっていたら乗れない。
255名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:01:08 ID:EJYJOfYq
>>252
はるか・くろしおを終日日根野停車に変更
256名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:24:59 ID:UIw2UMQg
>>255
マジで????
257名無しライナー@トリップなし:2005/11/26(土) 03:01:50 ID:MQhvp/ju
>>256
258名無し野電車区:2005/11/26(土) 08:39:36 ID:iIuzifCo
はるかに乗ったが鳳までは遅いね
そこから南は速いが
259名無し野電車区:2005/11/26(土) 08:45:07 ID:rEygSHAG
>>246
乗客重視のJR ダイヤ改正で1〜2本のダイヤが変更でもちゃんと出してるよ。
どこの鉄道でもそうでしょう。大和路線や宝塚・学研都市線は全列車が載ってる
小冊子の時刻表が出てるよ。
260名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:37:50 ID:Sljd7BVd
>>255
でも日根野は終日とは言わずすべて停車してほしいね。
そうすれば朝ラッシュ時に和歌山からくろしおで日根野まで行って
日根野からはるかに乗って関空まで行くということもできるし。
261名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:59:17 ID:XFFZD2Ar
>>260
終日なら全てだろ
262名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:10:26 ID:rG2tjtGt
大阪支社が停めたがらないっていう噂も。
関空行きやすくすると新幹線客へるから。
ダイヤ乱れたら今まで以上に悪くなる
263名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:11:49 ID:HbaYIPIU
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
264名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:39:17 ID:TzAMGcF5
皆様、まもなく3番線に電車が到着いたします。
危険ですから、足下の白線まで、お下がりください。

ただいま到着の電車は、関空快速・大阪経由京橋行きでございます。
265 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/26(土) 19:51:06 ID:NeI1LKnn
・・・丈六踏切の付近、なんか工事しているなと思ったら跨線橋を掛けるらしい
266名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:20:11 ID:sE1ZHFpA
>>262
関空からの国内旅行客なんて皆無だぞ。実質国際専用。
国内客はみんな伊丹利用。
外国への客なら酉の新幹線には何の影響も無いだろ。
267試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/26(土) 20:38:44 ID:IVp7/A2E
京橋・大阪

│ 関空鈍速

天王寺

│ 関空中速



│ 関空快速

和泉府中

│ 関空特快

日根野・関西空港
268名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:39:45 ID:vSOsSQpf
外環状線が完成したら朝ラッシュ時の大阪直通列車増発、速度うpが実現しますかね?
269名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:45:59 ID:4TLDMu0e
>>268
増発あっても、速度のうpはないでしょ〜
270名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:51:11 ID:8ZFAsJSN
関空快速から独立するため、分併に要する時間は短縮される模様。
271名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:31:29 ID:FrX37kdb
>>264
それってりんくう?
りんくうタウンは「足元の白線まで」って言わなかった気がする。
272名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:43:38 ID:5vI1+tF5
黄色の点字タイルまで、だっけ?
273名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:17:43 ID:EqSRzEWQ
>>268
環状と阪和を複々線にしない限りは不可能。
大和路〜環状直通快速の外環状一部振り分け構想も例の事故で立ち消え。
274名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:25:06 ID:3E+isA4N
>266
つ【北海道・沖縄方面】
275名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:46:56 ID:PfJSw8eR
>>273
大和路快速の東西・外環状線直通「構想」は
「計画」レベルへ格上げされて具体的に錬られているよ。
立ち消えるなら、今頃アーバンのあちこちで直通運転を止めてる。
321系を東西・学研都市線で入線試験したのも、
将来のC電としてだけではなく、外環状線方面との運用拡大を想定してのもの。

紀州路快速の所要時分短縮も天王寺構内の連絡線を複線化したり
関空快速から独立させることで、阪和線内の障害を少しでも取り除くと。
環状線の地上設備は将来に梅田貨物線関連で触る意外に変更はない。

まぁ、諦めるこった。
276名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:23:23 ID:0lkA438R
今日は外出時の行きは223-2501、帰りは223-2502に乗れた。
んで2両だけなのに何故VVVFのメーカーが違うんだ?
教えてエロい人…
277名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:37:16 ID:KCH903YM
>>276
市ね
278名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:50:45 ID:14MP0B7y
2000番台と艤装設計は殆ど変わらないし、
主制御器もメーカ間の互換性が高いものだから
2000番台とひっくるめた割り振りの都合で分かれたんだろう。
279名無し野電車区:2005/11/27(日) 17:44:14 ID:6B5pPXcs
クハ103−96の編成、アボーンですか?
280名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:39:48 ID:yZffxfxA
>>277
まぁ、おちついて・・・。
>>279
代わりになる転入車がまだ来てないからどうだろ?
281名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:52:09 ID:XS+ruRM/
阪和線の本線上の信号は10連でも対応可能?
以前に停車位置より誤って停車して後続が詰まったトラブルもありましたね。
先日某所にて10連を組んでいたのを見かけました。
整備回送などでなくただ連結していろいろ調べていたようです。
多分復旧訓練とは思いますが。
大き目の駅は一部を除き10連は問題ないはずですが。
282名無し野電車区:2005/11/28(月) 02:03:15 ID:/d1ZSr6U
10連化が望める駅って鳳と和泉砂川ぐらいしか無いなぁ
283名無し野電車区:2005/11/28(月) 02:16:08 ID:4fjyLoTN
日根野
284名無し野電車区:2005/11/28(月) 04:00:46 ID:h3NEBSbz
>>281
その件と信号のシステムの直接の関係はないですが。
223系のことなら何とも言えませんが。
別に技術面の検証とかではないですからね。

動きが見えてこなくもないが。
ライナーの見直しはどう動くのか。
本命は大阪発着だが他の例のごとく特急に組み込まれるだろうか。
速達型快速は20数分以上も扉が開かないことに問題はないのか。
現在は長くても10数分程度であるが。
2195Hの延長は運用が変わるが。
285名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:08:13 ID:NLuqygTc
これからは徹底的にやると言っておられていますがね。
快速・特急・ライナーの位置付けと関係に苦慮しているようです。
関空快速と紀州路快速の別建ては、外環状線の開通により大和路快速が東西線経由に変更された後になるでしょう。
関空紀州路快速を紀州路快速にして、日根野快速を環状線直通の関空快速にするとイメージすれば感じがつかめると思います。
紀州路快速は増えすぎた停車駅の見直しは天王寺から日根野の間になるでしょう。
余談ですが、再度大和路線等にて201系の試運転があるようです。
天王寺0:02発の快速和歌山行の設定は要望も強く大いにあると思います。
終点の砂川にて乗り換え扱いなら車両のやり繰りは簡単になるのでそちらの線も考えられます。
阪和線はこれから変革期を迎えます。よろしく
286名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:48:50 ID:87yM0Y9i
そもそも大和路快速が東西線経由に・・・ってのが有り得ない。
わざわざ近鉄を喜ばせるようなことをするわけがない。
天王寺や大阪に行かない大和路快速なんて誰が乗るかね?
近鉄の快速急行も数年後には阪神乗り入れだし。
287名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:34:02 ID:q58uJQEX
紀州路快速の停車駅を日根野―和歌山間を各駅とする。
昼間の関空・紀州路快速を1時間あたり、2本から3本とし、和歌山―天王寺間
の各停を廃止する。したがって、天王寺発の各停を日根野までとする。
和歌山ー日根野間の各駅はあまりにも利用者が少ないので、快速と統合した
ほうがよい。ついでに、関空と紀州路の編成を5・3になっているのを
終日4・4体制にする。
288名無し野電車区:2005/11/28(月) 13:18:16 ID:KeoliFd5
>>287
>関空と紀州路の編成を5・3になっているのを終日4・4体制にする。

それじゃ片方は1M3Tになって素晴らしい低加速になるなw
山中渓が登れるかも微妙。
289名無し野電車区:2005/11/28(月) 13:52:13 ID:NUB92L6o
>>266
関空−羽田便を利用して東京−和歌山を結ぶ需要もある。
因みに和歌山市内からだと関空は東京への最短ルート。
290名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:16:00 ID:Q0JWl+Yd
大和路線が外環状線を経由して尼崎まで直通するって話だが、
だったら今の221系は置き換えられるんじゃないかな。
だって東西線は地下線だから、電動車の比率を高くする必要がある。
今東西線に乗り入れている207系だって、MT比率が本来1:2でいけるのに
3M4T編成をあえて組んでいる。
大和路快速用に新型車(例えば新形式225系)を投入して、捻出した221系を他線区に転用する。
湖西・山陰線用の113系とか、117系(なぜか延命工事がなされていない)
とかを廃車にするというのは十分ありえると思うな。
291名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:18:27 ID:Q0JWl+Yd
それから福知山の113系3800番台(2連)。
あれなんかデザインなんか考えていない切妻車だけど、
あれも新製後40年近くたっているから221系に置き換えられることは十分考えられる。

292名無し募集中。。。:2005/11/28(月) 18:30:25 ID:K8WGAHl1
>>290
そこで、関空紀州路快速に転用して、4+4編成ですよ
293名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:39:53 ID:CzBLMHTc
>>292
もはや併結は必要ありません。
294名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:49:45 ID:d/DiZfuk
天王寺18時8分発の大和路線の奈良方面行きはなんで遅延?
阪和線もそのせいで遅れてた
295名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:11:08 ID:5LshQMF6
和歌山から関空なら電車なんか使わず
東口からリムジンバス使うっての。
296名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:26:06 ID:vfBEsw4d
今日は和歌山線で衝突事故あったみたいで



詳細しってる?
297名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:37:50 ID:fVNNCdsF
298名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:47:32 ID:lIMl8RoV
>>286
>天王寺や大阪に行かない大和路快速なんて誰が乗るかね?
天王寺には行かんけど京橋に行くから需要は結構あるかと。
大阪に関しては北新地経由するから京都線乗換以外は問題なし。京都線利用者は京橋・大阪で乗り換えろ。
299名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:50:11 ID:nBztbP7j
>>298
京橋で降りて何をしろ言うんだw
300名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:52:57 ID:t011y/cw
>>300なら日根野に全特急停車決定。
301名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:03:29 ID:QmdLVUJL
東西線ができてから環状線の最混雑区間は、
京橋(厳密には玉造)〜鶴橋間になったから、
京橋〜近鉄線の需要はそれなりにある。

外環北側が開通したら、遠回りだけど
奈良〜久宝寺〜放出〜新大阪〜大阪〜尼崎ルートになるかもしらんから、
東西線直通はそれまでの一時しのぎかも。
302サザンが苦:2005/11/28(月) 23:29:07 ID:icGA9bqv
え〜とね、
天王寺で阪和線から環状線に乗換える人>大和路快速で大阪へ直通する人
なんですよ。
だから阪和線の環状線乗り入れを検討しているのですよ。
乗客の多い方のサービスアップを優先するのが必然的なわけで。

大和路快速ユーザに対しては、
「外環状線経由でキタまでの時間短縮!!」と嘯き、
実のところは阪和線の対南海競争力を向上するのですよ。
南海(本線)を山陽電車のようにするために。 ガクブル。

天王寺で降りる人は、久宝寺で乗り換えなさい てこと。

わかりまちたか。
303名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:37:43 ID:AIS+GGIF
>>302
天王寺で阪和線から
 地下鉄に乗り換える人>環状線(東側)に乗換える人>大阪へ直通する人
のような気がします
304 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/28(月) 23:41:51 ID:IHDVeq1i
(´-`).。oO(下手に突っ込むと揚げ足取られるからなぁ)
305名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:40:40 ID:dV6AnQAv
>>284-285
紀州路快速は日根野以北で停車駅を減らすのか・・・
関空特快以来の挑戦となりますな。
あのときは指定席車と共に、イテテな結果に終わってるけど。
20分以上もノンストップとは殆ど通過って感じになるわね。
該当する適当な区間は鳳〜日根野間くらいしか思いつかないので、
天王寺〜日根野間は鳳のみの停車とし、南海の増発された特急に対抗すると。

>関空紀州路快速を紀州路快速にして、
>日根野快速を環状線直通の関空快速にするとイメージすれば感じがつかめると思います。

要するに、紀州路快速3本/hと関空快速3本/hで統一するんですな。
関空快速はJR難波・天王寺止めにする話だったけど、
当面は大和路快速直通廃止分で乗り入れを継続するのね。
それも何れは紀州路快速へ振っていくつもりだろうか。

>>290
大和路線から外環状経由東西線直通に用いる新型車は
321系で決まる前、223系2000番台ベースの120km/h運転用コストダウン車だった。
306名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:47:10 ID:DloX60yQ
(´-`).。oO(外環への大和路乗り入れは外環北線できてからなんじゃないの?
鴫野で
学研の快速(篠山口ー木津)と外環区快(新大阪ー久宝寺)、
学研の区快(新大阪ー京田辺)と大和路(宝塚ー加茂)、
それぞれが同一ホームで接続、10分ヘッド、学研は快速と区快の停車を放出から鴫野に変更(地下鉄もできるので)。
ただし学研、大和路ともに設備的に余裕なさすぎ…
緩急接続どうすんだ
307:2005/11/29(火) 00:50:53 ID:/iK/3XDM
>299グランシャトーへどうぞ。
>290
だって東西線は地下線だから、電動車の比率を高くする必要がある。
今東西線に乗り入れている207系だって、MT比率が本来1:2でいけるのに
3M4T編成をあえて組んでいる。

あのさ、1M2Tの範囲で編成を組んだら3M4Tは妥当だと想うが。それとも285みたく2M5Tにしろと・・・。
確かに地下線対応でM比率を上げる必要はあるが。以上スレ違い。
308名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:08:24 ID:rihA9h0l
>>302みたいなイタイ奴久しぶりに見たなw

309名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:49:18 ID:ePDX/PBL
>>294
その快速は221で環状内は各駅だから仕方ない。大体いつも3〜4分は遅れる。
早めに4扉化すべきだろうな。夕方だし、その位はまぁいいとして
15.16番線のあの混雑を何とかしてほしい。
310名無しライナー@トリップなし:2005/11/29(火) 11:59:01 ID:3R4lUEDB
環状線11番線→阪和線の連絡線は絶望的です。
大和路線15・16番線→阪和線への連絡線なら望みはありますが
311名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:12:28 ID:XI2On2lA
今朝遅れてなかったか?
312名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:26:16 ID:L8ZaNl63
>>307
207-0は1M2Tだと東西線の勾配でつっかえるから
全て2M2T化されたのを知らないのか?
313名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:40:28 ID:m1doSAgR
南海本線のダイヤをみたあとに
阪和線の時刻表をみると神のような本数の多いダイヤに見えるな・・・。

これで定時性がしっかりしていたらいうことないんだが
314名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:13:59 ID:wQvtno9c
>>310
どーなるんやろね。分からんなあ
315名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:49:38 ID:f8OIR6qt
>>313
俺が厨房の頃(20年以上前)は、南海本線が神に思えたものだが。
(当時のデータイムのダイヤは酷いものだった)

時代は変わるものだ・・
316名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:08:48 ID:I1xAXRWd
>>298
その京都線乗り換えが一番問題になると思うが。
新幹線の利用ということを考えたらな。
むしろ神戸線方面の方が不要

>>309
この遅れ原因の大半は1つ前のはるかじゃないの?

はるかは環状線内通過だから回復運転できるが、
その後の区間快速は各停だから回復できない。
単純に関空・紀州路快速と区間快速の
順番を入れ替えたらいいだけじゃないの?
参考までに西九条の時刻表
ttp://ekikara.jp/newdata/line/2701031/27104011/up-1_1.htm
317名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:11:06 ID:3R4lUEDB
318名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:03:37 ID:bF7nRmDe
関空快速3本
紀州路快速3本
になるん?ってことは、快速がほとんど全部環状線に乗り入れ?
通勤客にとって、またまた不便になるんやな・・・。
特に和歌山や砂川の人は大変やな。
本数が少ない上に、20〜30分待っても座って帰られへんのやな。
仕事で疲れて、20〜30分電車を待って、おまけに座れず1時間ほど立って帰るんか。
319名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:19:16 ID:RtnDPaA5
座りたければライナーを使ってねということだね。
朝は特急定期券で通勤する人も増えているし帰りも多いですよ。
阪和線は増発の余地が少ないので近郊型と特急型の併結列車が登場するかもね。
民営化後の車両はそのような営業運転に備えた機構になっていますよ。
編成の前側は指定席で後ろ側は自由席という列車なんか私鉄的ですね。
320名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:32:05 ID:RtnDPaA5
夜の快速は天王寺始発の方が座れるので喜ばれそうなもの。
しかし、JRは大阪方面からの運転を柱にしたいようなのが気掛かり。
大阪駅は大改修など力を入れているので当然の流れですね。
321名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:46:10 ID:0KmKXuCE
以前は>>305っぽくなるのかなと思っていたが
南海本線のダイヤを見て>>285を見ると、
紀州路快速が2本/hは変わらずに停車駅がゴッソリ減らされて
南海の特急と速達便では同頻度で対抗するのかなと考えてしまう。

紀州路快速2本/h(速達)+和歌山快速1本/h
+関空快速3本/h(うち2本は紀州路快速併結スジから日根野快速スジへ移る)
上記のように当てはめると、天王寺〜日根野の主要駅停車快速は4本/hで
南海本線の難波〜泉佐野の急行と本数が揃うし、
JRの速達快速・主要駅停車快速と南海の特急・急行の関係と運行本数も一致。
・・・とてもイヤな予感がする。

紀州路快速と関空快速を同本数運行するならば、
主要駅停車快速しか停まらない駅は、快速が3本/hしか来ないことになる。
ある意味で南海本線以上の影響を及ぼすことになってしまう。
となれば、やはり前述の予想パターンをJRは考えているのであろうか。

南海本線のダイヤ改正は、JR側が近い将来に起こそうとしている
アクションを察知したことが色濃く反映されているそうだ。
すなわちJRが予定している運転パターンの情報を入手して、エッセンスをコピー?
322名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:27:06 ID:CW03ONz9
紀州路快速の停車駅を減らすなんて情報はどこから?
だいたい酉が快速の停車駅を減らしてまで和歌山の
利便性をあげるはずないでしょ。
特急の利用者を自ら減らすようなことはするはずがない。
酉がやるならせいぜいこんなとこ。
・和歌山始発の特急を増発(2本/時)
・和歌山始発快速3本→2本に減便
・日根野以南の阪和線普通(4連、6連)乗り入れ廃止
 (代わりにきのくに線普通(2連)が日根野まで乗り入れ)
323名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:29:35 ID:6TVCsq2Q
和歌山から阪和線への特急利用者って多いか?
324名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:30:24 ID:0KmKXuCE
>>322
JRの労組。
325名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:32:40 ID:/z5/fh/O
今朝は
日根野駅で車両点検のため
5分ほどの遅れですた
326名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:33:41 ID:NrHbfZ1E
>>311

 車内アナウンスによると、早朝の大雨の影響らしい。 大阪では
降ってなかったので和歌山で大雨だったのか。
327名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:36:40 ID:Iptc6mCN
>>322
落ち着け。自分が不便になるからって…
328名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:38:52 ID:0KmKXuCE
堺市・三国ヶ丘・和泉府中・東岸和田・熊取・・・
329名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:02:33 ID:FLNLpcyz
>>321
南海のダイヤ改正は何ら影響はないな。
向こうは人員の減少と、車両代謝に備える車両のやり繰りの色合いが濃い。
限られた中で関空と和歌山への輸送を両立させるのに腐心したと見える。
こちらは特急に誘導するより、阪和間の鉄道での往来そのものを増やす方が得策と判断したと考えられる。
特急を積極的に利用するような距離でもなく、快速も運行されているので極端な特急誘導は考えにくい。
特急はあくまでも付加価値を提供する位置付けで快速を基本とする姿勢には変わりはないだろう。
環状線直通の強化は天王寺止まりより大阪駅直通の方が阪和線の商品価値が高まり競争力も強まると素人でも思う。
沿線自体は南海線の方が栄えているとは思いますがターミナルとなればJRに軍配が上がりますね。

汚物処理装置でカセット式は223系だけですか?特急などは循環式?
予備車はカセット式だとか。もちろん103系も多々来る話ですが。
330名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:32:00 ID:0KmKXuCE
南海からの影響じゃなくて、JRが南海に影響を与えたんだよ。

速達型快速を設定するに当たり、勿論これまでより
快速の本数が減ってしまう主要駅が出てくる訳だが、
現行だと(待避など)地上設備から運転間隔も歪になってるし
それこそ利用動向から、阪和間の速達とした方が競争力が高まると判断したのか。

カセット式の汚物処理装置は以前、113系などにも設置された編成があったけど
体質改善車で揃ってからは循環式みたいやね。
予備車がカセット式ということは、本線から転属ないし新造で223系が来ると。
数年前の構想みたいだ・・・
森電から若い103系が来ても、新型車までの時間稼ぎにしかすぎん。
331名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:36:21 ID:DRU9JQBk
>>329
単純な素人考えなら、
天王寺で降りてる客を梅田まで運んだ方が儲かるだけでしょ。

大和路の外環経由も半強制的に天王寺以遠へ客を誘導する策の1つ。
天王寺を経由しない大和路快速も西にとってはそれなりの意味がある。
332名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:49:13 ID:uylHDBmG
午後10時07分頃、阪和線和泉府中〜信太山駅間で発生した人身事故のため、天王寺〜和歌山間では列車の運転を見合わせていましたが、午後10 時50分に上下線とも運転を再開しています。そのため一部の列車に運休や遅れが発生しています。
333名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:41:44 ID:oLhUDRx8
ぶっちゃけ外環状線ができても阪和線に大した変化は無いだろ
というか阪和線自体今後とくに何も変わらないんじゃないか?

単独紀州路快速、関空快速ができても停車駅は変わらないだろうし
和歌山快速が日根野以南各駅になっても大抵の阪和利用者には関係ない
快速停車駅の増減はありえないし、南海の山陽電鉄化もありえないだろう
複々線化もない。あるとすれば連絡線の複線化、津久野までの高架路線化
りんくうタウン、日根野間あたりに新駅ができたら面白いけど、需要はどうだろう
阪和線にJRが金をつぎ込むことは無いだろう
ダイア通りの運行も期待できない

東岸和田駅高架駅舎以降はしばらく暗黒時代が続く予感
334名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:00:39 ID:KoG7yrc+
>>310>>314
8・9番線へ入線する電車から見たんだけど、何かの基礎が出来つつあるよ…
11番線東方、環状内回りのさらに内側。
そんなに深く掘ってたようになかったから(サイズ的にはそんなものだけど)
橋脚じゃないかも、ですが。
335名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:25:13 ID:YzBYLa26
>>334
もし橋脚の基礎だったらどうなるやろな。それにしても
この工事はいまいちよく分からん。全体像が見えてこない。
ぜひ報道発表してほしいな。

参考
ttp://zzz.s41.xrea.com/image_kouji2005/k0248.jpg
ttp://zzz.s41.xrea.com/image_kouji2005/k0158.jpg
336335:2005/11/30(水) 02:28:47 ID:YzBYLa26
まさか>>237みたいになるのか????
337334:2005/11/30(水) 08:19:59 ID:KoG7yrc+
>>336
どうだろう? でも>>335のみたいな鉄筋は生えてなかったような。
形は正方形に近かった(正方形かも)。
けど一つしか見えなかったし、やっぱ違うか。

あやふやでごめん、もっと注意して見ておけばよかった orz
今週は天王寺行く予定ないもので、誰か確認希望。
338名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:52:11 ID:hRzcyXlB
城東貨物線と天王寺駅がごっちゃになってる希ガス
339名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:18:18 ID:MCrictKH
>>338
ん?そんなことはなさそうだが。>>335の鉄筋は基礎の参考ってことじゃないの?
340名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:49:35 ID:hRzcyXlB
>>337
>.317
341名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:19:04 ID:0Cqwn4rx
>>333
和泉府中橋上駅+駅ビル設置がある。
駅ビルの中にヨドバシカメラか東急ハンズでも入ってくれないかなぁ。
342名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:41:36 ID:558tqi+s
12月1日、
321系デビューおめでとうございます。

207・321の帯色が南海と酷似していることは
阪和線・関西空港線を走らない
(将来、新車投入・転属・乗り入れのいずれも決して行われない)
ことを意味します。
343名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:57:19 ID:40wxvBiO
はぁ?
あれはサブコーポレートカラーですが、何か?
つまり十数年前から新デザインの可能性はあった。
南海とは全然違いますけど。
西日本で最低クラスの収益率の南海と比べるなんてJRを馬鹿にし過ぎ。


それよりローカル線の日中の保守工事は黒字転化している所は回数を削減らしい。
旧国鉄の夜日勤制度の穴埋めも努力次第で解決だという。
ローカル線でも地域輸送を諦めないのが鉄道会社としての責務。
南海のようなのと比べられるのは心外だ。
344名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:01:15 ID:AlwaJDNa
>343

回数が減るところを具体的にkwsk
345名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:07:14 ID:EpVn99hA
>>342
なんでそういう結論になるんだか。
とはいえ、塗り直すのは簡単でしょうけどね。
346名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:35:29 ID:m6WPgYSs
>>342
心配ございません。当社は旧塗装を復活させます By南海
347:2005/11/30(水) 23:47:05 ID:N/AeCsYI
>312違うよ。0は東西線内で故障した別の編成を押し上げるパワーが無いから。
     それまでの2M2Tと1M2Tの7両では無理があった。別に東西線を走行する分に関しては無問題。
     態々1000からモハ207を抜いて0へ編入した位だから。
348名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:51:18 ID:8I5p/jvr
>>343
鉄道事業の営業係数では南海の方が優秀じゃなかったか?
数年前のデータでは少なくとも近鉄よりJRの方が悪いはず。
349名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:37:50 ID:5TkGx65s
◆G乙
350名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:24:13 ID:pSh9cy47
ダイヤ通り走れ!
ゴラァ!
351名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:33:29 ID:9NZvDOmB
それって、車両1両が1キロメートル走ったらいくらの収入があるというデータでないか。
民鉄では阪神の700円前後が一番だったな。
ラッシュ時にしか動かない運用も少なく、乗客も時間帯を問わずに乗っているのが影響している。
ロケーションも大阪と神戸の間の阪神地区を押さえているのも大きい。
JRは比較的長距離の利用が多くどの路線も客が多く乗っているので当然有利で驚かない。
南海はロケーションは典型的な片輸送でしかもラッシュ時専用の運用が数多く存在するなど不効率的だと指摘。
朝に10連や8連の列車を多数運行しても反対方向へは空気輸送でこれまた効率が芳しくない。
昼間は多くの車両が車庫に置かれ6連や4連の列車が僅かに走る程度では車両の有効活用とは言えない。
阪神は地下鉄のように終日固定編成なので山陽電鉄と並び無駄が少ないようだ。
山陽電鉄も昼間の定期券外旅客の取り込みを行い、終日満遍なく利用されるように工夫したのも大きい。
結果的には車両配置の効率化の他、単価の安い定期券旅客の割合を小さくすることにつながった。
近鉄もあまり効率が良くないが絶対数が圧倒的に大きいのと、特急に助けられてそこそこの数字。
南海は前述の1両あたりの収入では地方の路面電車にも負けるケースもあるが。
規模が比較的大きい南海にはマイナス要因ではない。
で、効率化を目指して今度のように率先して合理化しますよと減量ダイヤを敢行しましたと。

そんなヨタ話は置いておいてと。
最近は阪和線の車両の動きが目立つけど。
春の改正は大きめになるって話なのでそれの備えなのか。
特急体系が変わるだけでは面白くないな。
せめてICOCAで乗れば割引にするとか簡単に出来そうですが。
来年からICカードの相互利用が拡大するのでICOCAの優位性確保の為にも期待する。
352名無し野電車区:2005/12/01(木) 03:02:09 ID:ScU4cryA
>>351
>最近は阪和線の車両の動きが目立つけど
具体的には?

>ICOCAで乗れば割引にするとか
賛成。たとえ少しでも割り引けば心理的にも大きな効果がありそう。
俺も期待する。先払いでしかも紙切符がいらないなどJR側に
貢献してるんやしたとえ10円でも割り引いてくれって感じ。

また個人的にはETC割引のようなのを期待したい。具体的には
・5000円入金すれば5500円分乗れる
・イコカ使えば運賃5%割引
・閑散時間帯は運賃5%割引
・20回/月以上利用で次月運賃5%割引
・支払い100円につき1ポイント。100ポイントで1000円分還元
といった感じ。5000円入金で5500円分乗れるってのは分かりやすく
いいと思うな。ポイント制もイコカで買い物してもらうのを推進
するなら有効だと思う。どれか一つ導入してほしい。
353名無し野電車区:2005/12/01(木) 08:08:11 ID:MSP/yOoM
天王寺駅・普通のりばにて。
降車ホームから乗車するドキュソ
→大○女子、○芸
乗車ホームで並んでるところに割り込みんでくるドキュソ
→堺○子
354名無し野電車区:2005/12/01(木) 08:29:52 ID:qqGXfuBT
>>352
ヒント J-WEST
355名無し野電車区:2005/12/01(木) 08:36:04 ID:5HeDHv17
>>353
送り込み回送で来たときは笑うな。
まぁ、俺はあまり気にならんけどな、俺より早くから向かいに並んでる香具師もおるし(w
どうしても気になるんなら「3番線のような扱いにしてくれ」って駅にねじ込んでみ。
356名無し野電車区:2005/12/01(木) 09:31:08 ID:NSN5TPde
342 南海山手線に戻したらええやん
357名無し野電車区:2005/12/01(木) 14:04:13 ID:aO9G5ikw
我孫子町駅に『田村正和』さんという名前の駅員が居ます。
358名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:14:38 ID:1CxgOHST
もう脳内ダイヤもいい加減にしてくれ。
バスじゃなく、鉄道なんだから、ダイヤ通り走ろうよ。
359名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:38:56 ID:qqGXfuBT
ダイヤが悪いから走れない。
鳳〜天王寺なんて列車密度西日本1濃いでしょ?
360名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:44:55 ID:tIFZPXKJ
だな、通勤時間帯は複々線の本線より本数が多いもんな。
361名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:54:30 ID:rSAm5B6Y
でも高架化&ダイヤ改正される前くらいまでは、人身事故とか無ければあまり遅れてなかったんだよな。
まぁ踏み切りの無謀横断で一時停車ってのが多かったのを考えると、そんなにカワランかもしらんが。
362名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:09:29 ID:qqGXfuBT
んで今日は線路に人立ち入り
363名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:54:48 ID:TLuKzu3w
>>360
しかし、鳳以南はの通勤時間帯は、南海の半分程度。
なんやねんこの落差は!
そもそも、本数が多いから、遅れるのではない。
本数が多ければ、それなりのダイヤを組めば、
いいのであって(もちろん所要時間は多少かかるが・・)、
できない夢の仮想ダイヤを組むから、遅れる。
だいたい、複々線とまでは言わないが、
待避駅さえを増やそうとしない体質が、問題。
また、他社では滅多に見ることができない車両故障も多過ぎ。
さらに、人身事故が起きれば、相手が悪いからと改善する気もないし。
たとえば、車両連結部の転落防止策は、
私鉄はほとんど行なっているのに、全く手つかずだし・・・、
あの高架駅のホームの狭さも然り。
事故を未然に防止する努力なんて、さらならない。
364名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:59:30 ID:rSAm5B6Y
待避駅は今でもかなり多い方だけどな。
問題はそこじゃ無い希ガス。

車両故障多過ぎってのには胴囲。
365名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:33:02 ID:qqGXfuBT
今度の事故でどこまで安全やお客さまに
金を使うかが問題
366名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:56:07 ID:Yndeb38c
>>364
現実にあれだけつっかえて、ノロノロ運転するんだから、
そして踏切が閉まったままになるんだから、
待避駅の絶対数が少ないのは、明白です。
また、待避駅の配置のバランスも悪すぎます。
上野芝-杉本町間にないのが、辛いですよ。
たとえば、三国ヶ丘か堺市にあれば、かなりラクにダイヤが組めるはず。
現実に、快速の特急退避は、鳳を過ぎると、もう全くできない。
環状線の中に入れば、それこそ鳳から西九条までどうしょうもない。
逆に、鳳の次の次になる上野芝が本当に必要なのか??
そりゃ、ないよりあったほうが、いいには決まっているが、
現状は、朝でも、普通が上野芝で快速を退避するのは、
あまり多くないからね。
367名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:51:08 ID:lrpoO561
元々、私鉄で駅間距離が短かすぎるのも原因やな。
府中までの20キロの間に16個はおおすぎ。
「堺市と浅香」「長居と鶴」は昭和の頃に
合併させておくべきだった。
368名無し野電車区:2005/12/02(金) 06:57:25 ID:EX8LcsHN
ところでなんで大阪市内の高架工事で複々線にしないんだ?
369名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:34:41 ID:/XKBRtj+
高架の隣の余ってる土地はJRが使うの?
なんか1軒残ってたような気が
370名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:11:32 ID:rnbV+dRe
ヒント:つ大阪市営モンロー主義
371名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:13:17 ID:Y2WqO58f
>>366
絶対数が問題なわけじゃないだろ。東佐野と和泉橋本に待避線作って、
絶対数増やして、何かが解決するか?あくまでもバランスの問題じゃん。
矛盾してるぞお前。
372名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:33:41 ID:/XKBRtj+
鳳〜天王寺は4本ほしいね、
373ぁぉっ ◆EXY/108ifo :2005/12/02(金) 13:40:33 ID:zSXb6Xk5
374名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:30:32 ID:zV5aZ+s5
321系カモン
375名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:19:55 ID:ZFAyY2TI
目の前を関空紀州路が通過したんだが、そいつの行先表示が『永原』となっていた。
これも阪和クオリティなのか?
376名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:43:52 ID:emfwu5ME
本線スレじゃ321で祭だと言うのに…
377名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:03:12 ID:QAqOgT0T
和泉府中の南側すぐの踏み切りを毎日渡るんだが、
何故、電車が通らなくても閉まるんだか?
378 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/02(金) 23:20:04 ID:QXQLVexo
>>377

下り線で待避列車到着時の事?普通に考えれば、万が一の過走による事故防止だと思うけど・・・

>>366

・・・東岸和田
379 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/02(金) 23:21:42 ID:QXQLVexo
・・・っと、>>366の「特急待避」は上り線か 逆に、鳳以北で快速を特急待避させる必然性があるか?
380366:2005/12/03(土) 00:43:41 ID:b11jd+uX
>>371
鳳以北の待避線の絶対数。
鳳以南は本数激減。ノロノロ運転はほとんどありません。
また、鳳以南の待避線のバランスは非常によろしいです。
>>379
当然上り線。
必然性あるんじゃない?。
今はできないからないだけ。
夕方近くには、鳳で特急を待ちたいがために、
トロトロ走っている快速もあるしね。

阪和線ユーザーは、待避線が少ないのに、
嘘のダイヤを組まれて、
トロトロ走って、毎日遅れる現実を直視したら、いいねん。
他の会社は、そんな客を舐めたことは、してません。
381名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:46:45 ID:Aobx+cnm
>>380
おまい阪和線に乗った事あるのか?
朝ラッシュは鳳以南でも普通にノロノロ運転だぞ…。
382名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:49:32 ID:u2PDStMu
>>377

 何年前の話だ? 今はATS-Pが装備されたので、下り退避列車が
来ても踏切は作動しないはず。 下り快速が和泉府中に止まる前に
鳴り出すことはあるだろうけど。 by和泉府中住人
383名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:25:53 ID:p9aumBiN
今日、表示が「新快速 和歌山」の103系が停車していた。和泉府中駅にて。
阪和線の新快速っていつ廃止されたっけ?
384名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:44:06 ID:yPiL/m8q
阪和線は待避施設が多い線ジャマイカ?

むしろ平日朝鳳以北
8分間で優等2本各停1本
または10分間で優等3本各停1本
というのはいくらなんでも
スジ多すぎなのではないだろうか
385名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:57:55 ID:uadeGdRY
>>383
写真無いの??
386名無し野電車区:2005/12/03(土) 08:09:02 ID:Szg+Io2e
>>384
大和路線も見たら平日王寺以西8分間で優等2本各停1本で
待避施設も天王寺まで同じく3箇所
それでも、阪和線みたいにノロノロしないことから駅間が長いことがすべてだろうな。

阪和線 天王寺〜鳳 15.1km 13駅 日中快速所要時間 14〜15分
大和路線 天王寺〜王寺 22.1km 11駅 日中快速所要時間 16〜17分

それにしろ7kmも差があるのに駅が少なく所要時間も変わらないって一体・・・
387名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:13:31 ID:x0PspOPD
阪和線の場合、駅間の問題に加えてダイヤが複雑なのも
問題に輪をかけてると思う。

20分サイクルと30分サイクル足しっぱなしにしたような
ダイヤだし、しかも単線区間走るはるかや南海との共用
区間もあるわけで、これだけの制約の中でなんとかダイヤ
でっち上げてるのはむしろすごいと思う。
388名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:37:09 ID:qa+Azzr0
だから
はるか 
間空気習字
関空
快速
B快速
熊取各停
和泉府中各停

いづれも毎時2本でいいよ
例外はくろしおだけ
389名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:54:59 ID:BJoLBTqt
阪和線てもうかっとるん?
390名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:42:40 ID:DEiCr52S
321の阪和線投入キンボヌ
391名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:35:41 ID:TlM4mw5s
さっき府中で205系4連の下り快速見た。
運番が25Aだったので103系6連の代走か。
392名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:21:42 ID:plSo6Cz/
南海本線よりはいいでしょ。
393名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:01:41 ID:Ksg+Q/Hh
>>377
和泉府中を高架にすればこんな不便な踏切ともおさらばできるのに。
394名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:31:20 ID:sV91Egbq
377です。
>>378>>382
昨日の朝、1番線に下り列車が入る時。

それと別に上り列車で、4番線に普通が来て、3番線に快速が来る時、
駅すぐ南側の方はずっと閉まりっぱなしなのに、少し離れた方(サティのある)は普通に開く・・・。
395名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:33:14 ID:Ak5NXal/
アーバンスレにミハの103がヒネにもう来ているとの書き込みがあるが、どうなの?
396名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:16:40 ID:xhjZVu7k
本拠地が北摂の人気クラブ・ガンバ大阪が優勝。
一方、人気でもガンバに大きく劣るセレッソ大阪は、最終戦で首位陥落。

今期のJリーグでもはっきりしたな。

所詮ミナミはヘボい。
キタにはどうあがいても勝てない。
397382:2005/12/04(日) 01:28:13 ID:H6GxPCKZ
>>394

 なるほど・・・1番線に下り列車が入って、その後すぐに快速か
通過列車が追っかけてきませんでした? 
 上りのほうはなんとなくわかります。 サティ側の踏切は退避普通が
通過後一旦開いたけど、駅に近い側の踏切は退避普通が通過して鳴り止
む前に3番線に入る快速を感知したのではなかろうかと。

 上り列車のほうは、なんとなくわかります。
398382:2005/12/04(日) 01:31:34 ID:H6GxPCKZ
↑最後の1行はカキコミス。 スマソ
399名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:08:11 ID:YKUKEmKy
以前にはるかとラピートが訓練で連絡橋でつなげて
運転していたような気がするけど。
勘違いかな
400名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:18:11 ID:1sImMBmR
セレッソで思い出したけど、長居でイベントあるときは鶴ヶ丘に快速停めたりするかね?
何年か前は鶴に快速停めてたけど、ほとんど乗降がなかった。
401名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:20:51 ID:2Skl4+ey
今の関空紀州路快速は途中駅で特急退避があるから遅くなる。
ということは、日根野まで逃げられればいいんだよ。
って事は快速の停車駅を減らすか特急の停車駅を増やせばいいのだが
快速停車駅は減らせないと思うので、特急の停車駅を増やせばいい。
ってことで三国ヶ丘を特急停車駅にすればいいんじゃないか?
402名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:36:12 ID:QSdWEcHR
>>400
あびこ観音様の時は我孫子にも停まってた事があったな。
403名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:42:42 ID:BFAc5ns4
>>401
快速の停車駅を減らせばいいじゃん。んで、その快速を独立した
紀州路快速にすればいい。まあ話は少しそれるが前に関空紀州路
乗ったとき天王寺発車するとき信号待ちして発車が遅れてさらに
先行普通も遅れていたため途中線路上で停車もした。鳳出ると
爆走w(115km/h超ほどでしたが)最後尾に乗っていたので後ろを
見てると直線のとき後方にライトの光が。それははるかでした。
追っかけてきてました。東岸和田で特急の通過待ちは3分と
いったがそのときは2分も無かった。停車してから1分ではるかが
通過していった。長くなったけど要は停車駅の減らした快速を
走らせれば快速も特急も早くて便利になるといいたかったのさ。
404名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:14:35 ID:l0rgsxDG
>>395
6連で転属らしいが、組み換えするかもな。
あのデカイ雌車シールが貼れない。
405名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:09:39 ID:2Skl4+ey
>>403
でも快速停車駅を減らすとなるとどこが犠牲になる?
1時間1本のウィングですら苦情がでて結局失敗してる。
しかも削った東岸和田、熊取はJRが見ても我々素人が見ても
削るならあの2駅しかないと思ったはずだ。
紀州路快速は1時間に2本。どこかの停車駅を削ったとしても
苦情は避けられそうにないのではないか。
なので特急の停車駅を増やしたほうがいいと思ったまでです。
406名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:14:25 ID:CrN3mMO4
だから天王寺ー鳳ー日根野まで絞られると言っておるだろうが・・・
堺市・三国ヶ丘・和泉府中・東岸和田・熊取は運命共同体。
407名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:30:50 ID:2Skl4+ey
>>406
これってウィング登場前の停車駅案と同じじゃないか?
このあと利用者の多い堺市、府中が停車駅に加わってウィングが
登場したけど、通過となった駅からの苦情が多くてあえなく廃止。
また同じ失敗を繰り返すのか?
408名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:37:05 ID:+Ny63FB1
>>404
いや、シールの裏が見れるかもしれんぞ。
409名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:38:04 ID:CrN3mMO4
とにかく阪和間の速達便として地位を築きたいらしい。
パターンとしては南海みたいに和歌山発ベースで
紀州路快速(速達)が2本/hとB快速が1本/hのようだ。

苦情でまくりでしょうな。
410名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:47:41 ID:HTrRwjvO
103の加速度が低い
=>快速が速く走れない
=>特急に追いつかれる
=>マズー
411名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:56:37 ID:Len7EXCB
>>406
停車駅が鳳と日根野???誰がそんな電車乗るねん。日根野なんか田園地帯やのに客少ないやろが。

新快速とか快速の停車駅を減らす話題のとき、日根野を停めたがるヤツって結局オタなんやよね。
単に利用者の立場からすれば客の少ない駅に停めるという意見がおかしいわな。
「和歌山からの関空接続の利便性」って言う香具師もいてるけど、そんなん和歌山から関空行く客なんか少ないやんけ、みんな天王寺へ行くわ。
そんな少数客のために日根野に停めるんやったら通過したほうが天王寺への時間が減って喜ぶ客ほうが多いわ。

日根野に停めたがるのはJRとオタです。
412名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:26:54 ID:y1NDsUFr
JRが日根野に停めたがってるのは事実だし
運用上都合がいいんだから、こんなところでいきりたったかて仕方ないがな。
413名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:33:33 ID:O3n27ux7
日根野は運転士交代やらの運転上の便を考えたら止めたくなるのは判る。
判るが…、今のままじゃやられても不便なだけだな。
駅前にバスターミナルあっても使ってないのが現状だし、
アレを有効活用して佐野・熊取エリアのバスをシフトさせりゃ話は変わってきそうだが。
…そんな敵に塩送る様な真似を南海がする訳ねーけどw

そういや快速停車駅の変遷ってどんな感じだっけ?
414名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:36:26 ID:2Skl4+ey
>>412
日根野に住めばいいんだよ。家賃は高いけど。
阪和線エリアだけを見ると、東岸和田周辺よりは確実に高い。
和泉府中と同等ぐらいかな。
近くにイオンがあるのでそれなりに生活には困らない。
なんていっても朝確実に座って通勤できるのが大きい。
415名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:43:24 ID:iubSegV2
昔の阪和線新快速は鳳・和泉府中だったか?
416 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/04(日) 23:47:19 ID:nCLw2DZ+
>>411 (´・ω・`)っ「日根野高校」

>>413

あれは・・・バスターミナルでなくてただのロータリーでないかい?
通過、日根野発着のバスなんて犬鳴山と粉河(ナイ)、あとは大商大浪商経由の便(ナイ!)くらいしか思い浮かばんぞ
京大の原子炉実験所付近(東和苑?)通す系統の新設とかも考えられるが、現状だと熊取の方が有利な希ガス
417名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:47:36 ID:H6GxPCKZ
>>399

 はるかと南海1000系だったような希ガス
418名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:50:59 ID:y1NDsUFr
空港線開業時にJR223系+南海1000系、近年の訓練でJR281系+南海1000系。
419413:2005/12/05(月) 00:21:55 ID:znRnoe9b
>>416
ですな…ロータリーです。訂正。
体大系統を山原バス停付近から曲げれば新設出来ると思うんだけど。
あそこの道沿いに車庫があるんだから走れないってのは無いだろうし。
現在泉佐野に行ってるバス(鍼灸短大発だっけ?)を熊取駅前から大久保方面に…
ってコレは無茶かw
佐野〜日根野間とかはあっても良さそうだけど、道が悪いですしね…。
バスとの連絡が無いとやって欲しくない、と沿線の人間が抜かしてみただけです。ハイ。
420名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:32:24 ID:C8270aje
バスの話題で盛り上がる阪和線スレ(藁
421名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:51:21 ID:k6Z0KuN+
神戸線塚本駅落雷事故の影響で、
新大阪発紀伊田辺行きの快速が約30分遅れで運転。
直通運転を拡大すると、
どうしても事故による遅れが波及的に広がりますね。
422名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:14:37 ID:ut+wO/ar
>>406
これからの阪和線は大きく変わりそうですね。変革の時か。。。
423名無し野電車区:2005/12/05(月) 03:01:33 ID:ut+wO/ar
和歌山−天王寺…830円
日根野・熊取−天王寺…540円
東岸和田−天王寺…450円
和泉府中−天王寺…380円
鳳−天王寺…290円
三国ヶ丘−天王寺…210円
堺市−天王寺…170円

とまあ和歌山駅からの客が1人増える830円増収。府中からの客が2人増えれば
760円の増収。つまり収入からみて、和歌山駅からの客を1人増やせば府中
からの客が2.2人増えたのと一緒。同様に熊取は1.5人、東岸和田は1.8人、
三国ヶ丘は4人、堺市は4.9人。やはりJRとしては和歌山からの客をもっと
増やしたいのだろう。増加する可能性があるなら利便性をあげていくのが
普通だしな。快速の本数が減る駅が出てくるが、だからといって乗客が
激減することも考えにくい。逆に快速の乗車率が上がり快速はオール8連化
って方が効率も上がるしな。
424名無し野電車区:2005/12/05(月) 06:11:00 ID:RT4Zf9u1
くろしおに新快速併結で解決。
425阪和線指令:2005/12/05(月) 07:18:33 ID:C8270aje
元ケヨE38組込んだミハからの転属車、今日からサハ2両を組み込んだ8両で運転開始、今天王寺阪和ホームに停まってます
426名無し野電車区:2005/12/05(月) 08:58:55 ID:k3yItdoJ
8コテでミハ車を自分もさっき見たよ。
いよいよ17・18番サヨナラか…。
427名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:19:58 ID:IjF6zJm+
>>423

紀州路快速を減らして、特急に移行する客が1人増えれば940円増収
という考え方もある。
428名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:43:26 ID:OPklmtzO
>>413
大昔:鳳・府中・熊取・砂川(堺市はラッシュ時のみ)
70年代前半:堺市全列車停車
80年代後半:東岸和田追加
94年(関空開業):日根野追加
99年:三国ヶ丘・紀伊・六十谷追加

新快速は72年登場:鳳のみ
77年:熊取・砂川追加
78年:快速に統合
429名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:01:02 ID:DY1LR1D/
>>427
むしろJR西日本はその考えを優先するだろ。
おれが西日本幹部ならそうする。

・少しでも特急に乗ってもらうように日中の快速をすべてB快速化
・同時に日中使用できる特急回数券を格安で販売

430名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:01:44 ID:OE2HIcME
特急の安売り&停車駅増加はやめれ

自由席回数券乱発するなら増結しろ
431名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:36:43 ID:mFWsVzKV
>428
大昔は紀伊中ノ島停まってなかったか
432名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:39:32 ID:k3r8Khso
>>425-426
17・18番はもう運用から外されたんでつか?
433名無し野電車区:2005/12/05(月) 16:49:43 ID:ez2qbR79
>>429
そんなことしても客は増えないよ。それに1/h本の特急、あとはB快速なんて
それこそ増収どころか減収だ。それなら今のままでいいってなるわな。
>>409によれば紀州路2/h本、B快速1/h本らしいので多くの快速停車駅は
6/h本→4/h本になるようだが快速が毎時4本もあれば十分便利じゃないか。
15分サイクル・オール6連でいいんじゃないかな。まあ西がどのように
考えてるかは知らないが、もし阪和速達便を考えてるなら和歌山市民
約40万人の潜在的需要(+周辺地域の需要?)に期待してるのだろう。
434名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:01:50 ID:piL5yqBW
オレがJRだったら、南海に負けないように、
ちゃんと電車を走らせるけどな。

今朝も、大敗したし・・・・。

まともに走れや。
ゴルァ!
435名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:52:55 ID:XxDN/e+t
漏れは15分サイクルになった暁には

くろしお     2本/h
はるか      2本/h

関空      2本/h
関空+紀州     2本/h

B快速       4本/h

普通   
436435:2005/12/05(月) 17:55:58 ID:XxDN/e+t
スマン切れた
 
普通   4本/h(日根野止め)

こんな感じにならんかと思う。
増発分のくろしおは381に運転台つけて3両編成で
新大阪⇔和歌山で走らせればどうだろう。

437阪和線指令:2005/12/05(月) 19:56:47 ID:C8270aje
>>432
17〜18は本日モリへ回送。訓練に使用の後廃車でつ。
41年間もよく走ったなぁ〜
438名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:01:56 ID:xhY+1pkv
今後の各形式における転入・運用離脱予定は?
439名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:08:36 ID:UPHfIkmu
和行快速3本/h 堺市、鳳、府中、東岸、熊取、砂川
関空快速3本/h 堺市、鳳、府中、東岸、熊取から各駅
各停6本/h

三国、日根野なんか停車せんでも、隣の駅から1つやん、各停乗り換えでもそんなに不便になれへんやろ。
440名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:12:14 ID:xhY+1pkv
残念やの、日根電には乗務所を併設してるし
車両・運転上の要所になってるから簡単に快速停車を解除できんよ。
441名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:23:37 ID:DY1LR1D/

新しく登場する速達タイプの紀州路快速。
あなたの最寄り駅には停まるかな?

・堺市      → 20% 多分停まらないでしょう。
・三国ヶ丘  →  5% 残念ですがあきらめましょう。
・鳳        → 75% 停車するかもしれませんが安心できないですね。
・和泉府中  → 50% 半々ですね。JRからの発表を待ちましょう。
・東岸和田  →  5% 残念ですがあきらめましょう。
・熊取      →  5% 残念ですがあきらめましょう。
・日根野    →100% 絶対に停まります。
・和泉砂川  → 75% 停車するかもしれませんが安心できないですね。
・紀伊      → 20% 多分停まらないでしょう。
・六十谷    → 20% 多分停まらないでしょう。
442名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:01:53 ID:hpPl/zU4
>>426
昨日までA81で走っていたと思うのだが・・・
あれが最後だったのだな。
次は15・16番かな。
ところでクモハ103-110だったっかの4両の戸袋付は
残留できるのだろうか
443名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:08:41 ID:Ze6lTd++
明日も遅れるかもしれませんね。
444名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:14:19 ID:m1QJ+QU8
阪和線ってホームに赤旗持った駅員さん立ってますか。
445名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:16:43 ID:CcYShZEt
眠たいのに、全部読んでしまった。
おやすみ。
446名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:53:10 ID:iVe9RnoU
>>439
つ[和歌山方面からの客]
447名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:30:50 ID:xlBuDSio
>>429
それやっちゃうと南海電車の二の舞じゃないか orz
448名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:46:28 ID:Kv5OyziB
三国と堺って乗客比べると三国のほうが多くない?
449名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:51:42 ID:WroXmc48
南海本線と同じで、ラッシュ時は現行のパターンを踏襲するだろう。
450名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:15:03 ID:qZ+qp1S/
関空快速下りが鳳駅手前で減速するのは何とかならんのか?
おかげで今日も東羽衣行きにぎりぎりで乗れなかったorz
451名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:43:28 ID:tfjzGzsU
停車駅を削減した快速がことごとく失敗した阪和線にまた、走るとは思えない。

純粋に和歌山からのお客さんが増えればうれしいだろうが、それほど大阪との
行き来があるとは思えない。収入は多いけど、8両にしたら車両増やさないといけないし
増発したら人件費もかかるし、対和歌山で勝負に出るとはおもえん。神戸や京都とは
人口が違う。経済規模が違う。

むしろ昼間の特急列車を利用しやすくして一人当たりの収入を増やしたほうが
いい。サザン並みの運賃にして。381系なら車両も余裕あるからな。
452名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:46:46 ID:lqSeIAl7
停車駅減らすんなら、和泉砂川と紀伊と六十谷と和歌山を無くせばいいんじゃね?
453名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:59:48 ID:WroXmc48
>>451
紀州路快速2本/hなら増発という訳でもないでしょ。
いくら特急料金が安くても、それが不必要な快速列車があれば
そちらへ流れる人もいるだろう。
454名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:08:28 ID:9/cwFKNL
>>453
それなら、いっそ紀州時快速を廃s(
455名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:20:50 ID:hPRBN0RH
「はるか」「くろしお」とサイクルを合わせやすいからなんだろうが、
JRの考えることは無茶だよな。真似する南海も南海だが。
阪和線・南海本線ともにパターンダイヤとしにくいんだから、
無理やり均等にしなくてもいいんだよ。
JRの場合、B快速が1本混じったり関空快速が3本/hなのが微妙に異なるけど。

普通に紀州路快速、南海自由席特急は3本/hずつでええねん。
JRは天王寺連絡線複線化・外環状線開業で3本/hへ戻すのかもしれん。
停車駅を減らして一時的でも減らすと聞いてコケタ。
456名無し野電車区:2005/12/06(火) 03:25:32 ID:8L0HQCQb
つーか、そもそも快速が1時間に6本もあるのが異常だ。多すぎる。毎時4本で十分。
もし6本を維持するなら関空行き3本、和歌山行き3本だな。分かりやすく。
457名無し野電車区:2005/12/06(火) 05:49:17 ID:r6faP4CC
そんなことする位なら和歌山行きを4本、関空行き2本の方がずっと便利だね。
458名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:31:48 ID:yaY7vQvR
>>457
その論理だと、和歌山行き6本、関空行き0本の方が便利なんだろうな。

しかし、南海がマネしてるとか書いてるけど、
南海とくそJRが決定的に違うのは、
JRは有料特急の前後に快速がない。むりやり有料特急に乗せようとする。
南海は有料特急の前後に急行、もしくは有料特急に自由席車を連結。
JRは収入増えるが、客の懐は痛む。
南海の収入は少ないが、客にはありがたい。
阪和ライナーの前後にも快速を極端に減らす、阪和線。
459名無し野電車区:2005/12/06(火) 14:18:33 ID:oHcAPFXX
お客様の安全のためには、お金が必要。
460名無し野電車区:2005/12/06(火) 17:37:48 ID:nnK29PIX
あとJRの特急料金高いな
461名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:03:15 ID:SFEuziak
関西空港&和歌山行きの関空・紀州路快速が、途中で和歌山方面行きの特急(くろしおとか)や
関西空港行きのはるかにあっさりと抜かれるあたり、阪和線の糞っぷりを感じる。
462俺の考え:2005/12/06(火) 19:19:33 ID:m3bITMGR
>>458
俺の正直な感想だが、快速6連で和歌山行き4本、関空行き0本でいいと思う。
つまり快速15分サイクル・関空快速の廃止。関空-日根野はピストンでいい。
関空輸送ははるかでね。あと、はるかにこそ2両ほど特急料金のいらない
車両をつければいい。その上ではるか4/h本にできればいいと思うな。
463名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:41:26 ID:BnWeUi/Q
17/18番編成はバーナーでドアをこじ開けられたりするんだろうか?
まるで財前五郎の遺言のような最後だな。
464名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:23:40 ID:s8tEMh2F
ここは和歌山県人の多いスレですね。
日根野以北の人間なら関空乗り入れ0本なんて絶対に言わん。
465名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:39:04 ID:09aYj7vD
>>461
時刻表見たら、和歌山-天王寺間、特急が40分強・快速が一時間前後、
隣接してるなら抜かれない方がおかしい。
つか快速止まりすぎ、主要駅で乗り換えなんて郊外通勤の基本パターン大半の客には必要無さそうな。
昔の新快速は確か45分で結んでたな。
466名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:51:24 ID:s3pzeUjM
終日、3両紀州路快速を満席にしてから要望してほしいもんだ。
今でも、混んでいるのは天王寺〜和泉府中ぐらいでしょ
467名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:54:35 ID:09aYj7vD
>>465
阪和電気鉄道(現阪和線) 天王寺-東和歌山(現和歌山)
昭和4年 急行65分 普通80分
昭和6年 特急48分
昭和8年 超特急45分(昭和34年 特急こだまに表定速度記録抜かれる)

JR西の放置プレイが手に取るように分かりますね。
468名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:06:33 ID:6UfCLDkA
>>464
関空乗り入れ0本は極端だが別にりんくうタウン利用者でもなければ
どこへ向かおうがどこから来ようが電車が来れば関係ないと俺は思う
469名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:45:33 ID:o84z3hx8
>>463
意味が…
470名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:53:08 ID:YpaSuuBv
何年か前だが杉本を出てすぐ左手に『ちくび』て落書きされた看板があったな。
471名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:05:50 ID:umBHRnag
>>469
>>463の上一行は、束の201-900のことを指しているんだろ。
下一行は漏れも理解不能。
472名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:52:03 ID:R3wq3eKp
>>468
和歌山人はほっとくと日根野以北(実際は熊取以北だが)に関して
快速停車駅を減らせと口うるさいので。
473366:2005/12/07(水) 02:37:39 ID:OHTCPyyB
快速停車駅を減らして、空気を運ぶつもりですか??
快速停車駅を減らすなら、普通電車激混みになるので、
大阪府民用に天王寺-山中渓間のC快速なんぞ作って、
紀州路快速1時間に1本程度でいいんじゃない?
474名無し野電車区:2005/12/07(水) 03:54:31 ID:zr74FQAg
>>472
言うのは構わないだろ。それにその方針は事実かもしれないし。もっとも
「JRのみぞ知る」だろうがな。あと「○○人は」という言い方すべきでない
と思うが。それはともかく、実際に紀州路快速が登場してから所要時間が
増えたのも事実だし、紀州路独立などによる速達化ってか正常化?は必要
だろう。個人的には停車駅を減らすのも一つの方法だろうが、和快が55分
前後で走ってる現実からみて停車駅をできる限り維持したままで天-和50分を
目指すべきではないかと。例えば本数の間引きとか、設備の強化による
スピードアップなど。・・・でもまずもう一度ダイヤを見直せといいたい。
えらそうなことを言ったが抜本的に改正をしてほしい。現状のままで
紀州路を速達便にするために停車駅減なんて。。。それではちょっと。
まあ現実には無理だろうけど。快速が停車駅間で十分飛ばせればいいの
だが・・・。

>>473
>紀州路快速1時間に1本程度
和歌山行き快速が1時間に1本でイイって言ってるのか?
それなら逝って来い
475名無し野電車区:2005/12/07(水) 03:59:44 ID:jme6SZgd
>>472
多いとは思うけどな。3〜4駅に1つ停車駅がある最速列車(有料特急は通勤用じゃないので除外)
が走ってる通勤や都市幹線私鉄は他にあるの?

くろしおしか利用できない俺がムキになっても意味無いんだが。
476名無し野電車区:2005/12/07(水) 05:59:00 ID:T4P8f1ku
天王寺の環状線側、レールをはずして掘り返してますが何を
作ってるの?
477366:2005/12/07(水) 07:28:28 ID:5CuZtO1F
>>475南海、阪急、京阪(守口以降)、阪神、山陽・・・・。
ほとんど、そうやん。
そもそも、停車駅を減らすと、客少ないんだから、仕方ないやん。
それは、過去何度も失敗してるでしょ。南海も失敗してるし。
478名無し野電車区:2005/12/07(水) 09:52:04 ID:3WfOKVaW
屍は生ける師なり
479名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:19:41 ID:YFcHMcc9
今美章園〜天王寺内の普通の車内。でも電車遅れで動かないお
480名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:04:07 ID:ZVFB2bwA
ま た 脱 線 事 故 だ


安側特攻!
481名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:17:06 ID:4Hp89ZcU
482名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:32:26 ID:4Hp89ZcU
483名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:32:33 ID:wHGSB7oV
JR酉、何気に乗客の怪我はなかったとか書いちゃある
484名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:19:51 ID:R3wq3eKp
海南辺りならまだしも、那智駅って言われてもなあ。
このスレ的にはどうなのよって気が。
485名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:04:37 ID:suJMgLvz
ブレーキが利かなかったのは大きな問題だが安側特攻は最後の安全装置が正常に働いたということでいいのかな?
486名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:43:12 ID:pdFRmNNv
くろしお34号、本日283系で運転@海南
487名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:44:28 ID:pdFRmNNv
くろしお34号、本日283系で運転@海南
488阪和線指令:2005/12/07(水) 22:13:20 ID:SC3Yii+7
>>485
禿同
対向列車にぶつからなかった点と安全側線のバラストに突っ込んでエネルギーが吸収され、結果的にけが人0で済んだ点はまさに安全側線の役割を充分に果たしている。
とりあえず、那賀駅の安全側線乙!
489名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:44:58 ID:SVTVjOhz
>>476
何となく保守用基地っぽい。
詰め所らしき物と、環状線内回り線路からの乗り越し分岐があった。
乗り越し分岐は資材運搬用に作った仮設の線路かもしれんけど。
490名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:56:35 ID:NGA19J5O
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051205b.html

これの前日に本番をやらかすとはな・・・
491名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:57:56 ID:5JqKJ6Ys
>>490
なんじゃこりゃwww
492名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:05:51 ID:bRhGs3NY
>>490
遅きに失したなw
493366:2005/12/08(木) 02:15:45 ID:fWdiQ/u0
その訓練の中の乗客に、これから出勤するJR社員とかいないんですか??

他のお客の救助より、「私鉄に乗ってでも、出勤すること」
っていうマニュアルでしょ?
494名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:21:09 ID:AM2+nVzt
森ノ宮での訓練と同時に、ボウリングやゴルフコンペ等の訓練も、レ区や他支社にて実施(ry
495名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:46:45 ID:1/K4jZ9M
昨日の283系くろしおの幕
http://h.pic.to/5gagr
496名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:54:33 ID:n4ROudxF
>>495
あ…くろしおだ(藁
オーシャンとくらべるとしょぼい
497名無し野電車区:2005/12/08(木) 07:54:27 ID:6K0+h806
>>493
地震クラス分かるけどね。
ただでさえどれだけ集まるか分からないんだから、公共機関の人間は出勤が何より大事。
インフラや情報が機能してないと混乱がますます深まる。

阪急の運転手が旅行先で大震災知って、飛んで自宅に帰って10分で半壊の自宅と嫁さん放って、
大渋滞を5時間以上かけて運転局まで行ったと本人から聞いた。
498名無し野電車区:2005/12/08(木) 08:34:11 ID:ya5aW6xJ
特急の運用は未だ回復せず。
こんな時指定席の席番扱いどうするのだろ?くろしお〜スーパーくろしおはG車だけで済むが、くろしお〜オーシャンは??
詳しい人よろしくお願いします
499366:2005/12/08(木) 08:58:50 ID:gSf4Jo+r
JRの運転手がJRで通勤中で大事故に遭って、慌てて携帯で勤務先の運転所へ電話し、瀕死の乗客さん放って、
大混雑の阪急に乗って運転所まで行ったのと、訳が違う。
500名無し野電車区:2005/12/08(木) 09:03:53 ID:Iuene3CX
おい、お京

白浜VS京都
串本VS琵琶湖
勝浦VS橋立
高野山VS比叡山

空港と海のある和歌山の圧勝wwwwww
世界遺産数トップクラスの和歌山=京都>>>>>イバ・シガ・サガwww


501和歌山人:2005/12/08(木) 16:55:08 ID:IUABF6kF
>>500
やめてくれ恥ずかしい
502名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:11:17 ID:YY9TTpSh
>>500
和歌山の空港って、日に2便の白浜空港????WWWWWWW

京都も海あるけど???ひょっとして、知らないの??
503名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:01:17 ID:97dokdMQ
大阪中心部からの行きやすさでは京都が上!
料金の安さ、時間的距離、便数、観光知名度…。
504名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:19:15 ID:kVJB4AMe
お国自慢は他所でやれよ
505名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:26:31 ID:kQk0McAg
和歌山市から白浜か京都だと、京都のほうが行きやすいよ。
紀州路と新快速で便利だし運賃も安いんじゃね?
506名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:20:39 ID:sDGqYTJd
天王寺2125発日根野行き
和歌山方から2両目は
モハ102-841
戸袋窓あり
Hゴムの色はグレー
でした。

www.geocities.jp/kansairailway/tokusyuu_3.html
sion.ivory.ne.jp/archives/2005/08/30_215951.html
507:2005/12/09(金) 00:29:33 ID:iz9gL25O
>497「そんな奴おらんやろー。」あの日は陸の交通はボロボロだったからそんなに早く帰れるわけが無い。
508名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:31:51 ID:3Ob+RoUZ
>>505
紀州時快速が便利というあたり利用者じゃないことがわかるな。
509名無し野電車区:2005/12/09(金) 03:14:56 ID:Wh8pKW01
紀州路以前に阪和線が便利じゃないからねぇw
510名無し野電車区:2005/12/09(金) 03:21:02 ID:990by9UL
201系が阪和線に来なかったのは
チョッパ整備の人が日根野なんて辺境通え無いから
と言うことなんだろうか。
511名無し野電車区:2005/12/09(金) 04:16:49 ID:gkyH9gV3
>>510
いずれ321系を入れてもらえるからだろ。
512名無し野電車区:2005/12/09(金) 05:46:06 ID:V5iw6hrK
>>509
阪和線は運賃が安い割にサービスがいいね。
私鉄をかなり意識してるんじゃないのかな。
車両もかなり良くなったし終電も関西では遅い部類で便利と聞くしさ。
駅のトイレに紙を備え付けたのも感心。
と、湯浅駅利用者が言ってみる。
天王寺から湯浅まで100キロ、特急なら68分〜。
阪和線のライバルかも知れない海南電鉄の遅さは玩具に見えてくる。
もちろんあちらも実際に乗りましたよ。
何と言うか、旧国鉄ライクな私鉄でした。
きのくに線の方が私鉄的に見えます。
513名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:17:33 ID:sJ+edENd
>>510
そういうこと。
514名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:33:59 ID:TRmweT4O
>>512>阪和線は運賃が安い

【JR】天王寺〜山中渓45.2km 780円
【南海】難波〜箱作46.6km 720円
【京阪】淀屋橋〜東福寺46.1km 400円
【阪急】梅田〜河原町47.7km 390円
阪急は神。
515名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:55:22 ID:gwU0vION
>>514
そりゃ京阪間の輸送需要とか、薄利多売とか、その辺考えたら
和歌山じゃどうあがいても無理があるだろ。
516名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:36:53 ID:v/QXbyRQ
阪和線高い・・
517名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:13:01 ID:pD+In5jo
でも南海より安いやん。特定運賃のおかげで。
定期代なんか阪和線はずっと安いよ。
終電も阪和線が遅くにあって便利。
和歌山地区は南海が数年間で3割も客が減ったのも当然の成り行き。
それこそ南海が和歌山から撤退する位まで阪和線に頑張ってもらいたい。
518名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:36:14 ID:tpYxZgGL
>>517
>南海が和歌山から撤退する
そんなことしたら和歌山が津みたいな一社独占状態に・・・。

二年後、南海がどんな対応を取るかだなぁ。和歌山切捨ては泉南切捨てにも繋がりかねん。
まぁ、現時点でも南海のドル箱はたかだか貝塚以北くらいだけど。
519名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:09:34 ID:v/QXbyRQ
手元の南海の資料では数年で3割も減ってないんだが・・

まぁ南海は和歌山を見捨てないさ。高野山線はねw
520名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:27:05 ID:pD+In5jo
減ってるよ。
マスコミを盲信するのもアレだけど。
夏の廃線問題のコラムで、南海の和歌山地区(高野線除く)では減っているようですよ。
ワンマン化で黒字転化した加太線も今やワンマン化前より数字が悪い話で実際に削減されたし。
ローカル線の活性化は他社では成功しているとの話題もあってよかった。
521名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:08:53 ID:lNgsbnE0
まあ今の和歌山市長はイマイチやからなあ・・・
鉄道もやる気ねえみたいやし、こりゃあ死骸地も廃れるわ
522名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:28:03 ID:T/ZHHqNe
>>517
>南海が和歌山から撤退する位まで阪和線に頑張ってもらいたい。
南海が撤退する⇒阪和線頑張らない⇒和歌山さらに廃れる⇒南海が泉州を手堅く抑える
⇒和歌山がクズなので阪和線が泉州をターゲットに⇒赤字区間じゃないので今度は南海頑張る⇒阪和線ズタボロ

になるから止めて欲しい。
523名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:09:34 ID:f9D68f+K
阪和線って、関空からはなんであんなに高いの??
梅田に行くのに、南海+地下鉄の方が安いやん。
京都に行くにも、南海から新今宮乗換でJRで行くとか、
阪急や京阪で行くほうが安いやん。神戸もしかり・・・。
阪和線安いのは、妄想です。
電車は、南海7000系よりボロくないのに、
壊れてダイヤ通り走れませんが。。。。
朝のラッシュ時は、南海よりかなり遅いですが・・・。とろとろとろ・・
確かに終電は遅くまであるよな。
よく遅れて、2時頃でも走ってたりもするもんね。
阪和線って、すでにズタボロじゃん。

ところで、なんで朝の8時台に津久野から、
天王寺先着の普通なんてあるの??
客をバカにしてるわけ??
524名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:28:06 ID:sF29cO0R
まあ、南海和歌山撤退なら阪和線は特定運賃廃止で大幅値上げ&快速廃止で
特急誘導、さらに新車が入ることは永遠に無くなるな
525名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:58:37 ID:Hi47B7/L
おいおい!
あんまり本当のことを書くなよ。
阪和線が南海よりも劣っているのは、公然の秘密なんだから。
事実を書くことが正義だと思ってないか?
そんなこと書いたら、誰も乗らなくなるじゃないか!
526名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:06:34 ID:ibhBct7g
>>474
そこで225系ですよ。30秒で時速120kmの加速を。
527名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:33:13 ID:sa4CSXm8
>>526
ウホッ。
528名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:05:34 ID:ecu3EGOW
つД`)
JR西日本、ブレーキなき組織の暴走体質
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/ex03/374801
529名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:18:51 ID:sa4CSXm8
>>528
また古い記事を・・・
530名無し野電車区:2005/12/10(土) 08:45:53 ID:C8l2J0So
今日のA81の編成は何だったのかな・・。

元ミヤ車だったらへこむ
531名無し野電車区:2005/12/10(土) 08:46:53 ID:4UCHEozS
年中遅れるはるか。
高いお金払って、
こんなものに乗ったら、飛行機に間に合いません。

バスの方がよっぽど時間に正確。
あっ、ただよく早くは着いちゃうけど・・・(笑)。
532名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:32:20 ID:SaytpkIg
>>530
何事も無ければ来週の日曜と思ふ
533名無し野電車区:2005/12/10(土) 17:36:36 ID:GWyDonss
>>531
本数多すぎなんですよね。
すぐに運休するし。


ってことではるかちゃんをどうすれば
よくなるかな。
534名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:12:49 ID:B36hUqdt
はるか 2本/h
くろしお 1本/h
快速 4本/h(三国ヶ丘・日根野は通過)
熊取〜関空シャトル 4本/h
の15分サイクルにしたら、快速は熊取以南まで逃げ切れる。
ただし、南海なみの本数になるが、最速運転になるはず。
535名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:26:42 ID:MGRrSqVQ
>>531
・一度行程を下見しておく。
 (できれば同じ曜日、同じ時刻に)
・前の晩、着て行く服を枕元に用意しておく。
・乗り物に乗る1時間前には食事を済ませておく。
・念のためトイレは乗り物に乗る直前にもう一度行く。

これくらいかな、私にできるアドバイスは。
536名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:37:26 ID:ymXxxdFU
とりあえず西側に出入り口造れバカ
537名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:58:20 ID:02UPAf1z
>>530
安心汁!それじゃなかったわ。ぜんぶ戸袋窓のないK803。
昨日の83A使用列車で確認済。
538名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:11:30 ID:h6KbKSNF
和泉府中の橋上駅っていつ出来るんだ?
ガキの頃から言われてるけど・・・
539名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:58:46 ID:MGRrSqVQ
そうして孫の代まで語り継がれていくんだねぇ。
540名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:04:55 ID:WorpYeQ2
>>535
おやつは300円まで。が抜けている。
541名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:56:48 ID:zEoKSCVr
いくら準備万端でも、遅れたら、意味がない・・・。
阪和線&はるかクン。

南海に運営してもらったら、遅れないんじゃない??w
542名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:12:40 ID:L2xzpUAS
どうせ阪和線の苦情を言うなら>>512>>517>>520と直接対決汁。
我々の知らないことを、JR営業の人間であるかのようにアピールしつつ
様々なことを詳しく教えてくれるだろう。
543名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:54:02 ID:to64QLCz
バナナは300円には数えないですよね。
544名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:30:07 ID:0lNAOi+z
紀州路は日根野併結待ちの時にはドア閉めて停車しろ。
寒いじゃねーかボケ。223系のドアボタンは飾りか??
545名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:57:55 ID:aa1oDT2n
>>544
相模線沿線に越して来いww
こっちの205はすべてドアボタンだから長時間停車でも冬は暖かく夏は涼しいぞ。
546名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:15:14 ID:/+/sFFPE
今、天王寺から元ケヨ車に乗車中〜検査票も消毒票も無かったのはちと残念。

やっぱ103は戸袋窓が無いとね。あと灰色ゴムもイイ。
547名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:02:48 ID:gcfVjYXw
>>544
後ろの5両が連結されて、ドア開いた瞬間に、前3両もドア全開になってしまうから、結局、同じやん。
548名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:55:53 ID:7Cm8EKPM
>>544
快速待避の普通はもっと寒い。 orz
549整備兵:2005/12/11(日) 22:19:27 ID:mw3o8NAl
>>544
223系のドアボタンなんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです。
550名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:38:12 ID:0iSoRKSY
阪和線223系のドアボタンは乗客により壊されているものが多いため
使い物にならないそうです。
551名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:47:43 ID:mw3o8NAl
ドアボタンがないということは完成率80%ということですね<223系
552名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:01:06 ID:fZed4C5U
>>547
そんな事は無いよ。
スレ違いだが、この時期米原で、新快速を増結する時は、ずっとドアが半自動になってるよ。
553名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:55:09 ID:SbEEh2Zy
カフェオレをヒネに転属させた際に
付いていた半自動ボタンをわざわざ取り外した件について
554名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:11:54 ID:0863scRe
阪和線ってことは和歌山だろ?和歌山っていえば
暖かいイメージじゃん。だったら半自動とかいらなくね?

ってことだろどうせ。
555名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:20:52 ID:vYTUPkQi
>>554
んな無茶な。。日根野は大阪だし、和歌山も潮岬ならまだしも・・・
556名無し野電車区:2005/12/12(月) 03:39:10 ID:CSWWZ5dC
>>549
寒冷地へ転用したときのことを考慮したんでしょうな。
西日本管内の直流電化区間なら東西線以外で使用線区を問わないように。
557名無し野電車区:2005/12/12(月) 08:10:56 ID:/2NQpy12
電気代と乗務員の業務削減。
558名無し野電車区:2005/12/12(月) 08:45:30 ID:rYy70NbS
片町線で半自動になっているのに・・・
559名無し野電車区:2005/12/12(月) 10:43:24 ID:5LjugB9n
>>553
紀勢用扉スイッチとの回路併用不可なため。

>>554
和歌山でも北部は意外と雪降ります。
560名無し野電車区:2005/12/12(月) 16:20:39 ID:2+ZD1arD
>>559
雪が降るのが意外ってことも無かろう。
561名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:59:22 ID:/2NQpy12
関空止まってる。
562名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:18:09 ID:MIxGpSCb
>>561
ランウェイ閉鎖?
管制トラブル?
563名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:26:24 ID:zwcmByk8
代行バスで渡れるっしょ
564名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:05:24 ID:/2NQpy12
風規制みたいでした。はるか日根野折り返し。
もしくは運休。関空快速りんくうタウン折り返し。

565名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:07:13 ID:7zCrbAS9
>>564
風規制か・・・28日の最終便で関空に帰ってくるんだけど
そんな時間に風規制を食らったらやだな。
夜11時着で規制のまま運転終了だったらどうなるんだろ?
566名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:26:25 ID:Dzj3bZSv
タクシーで帰りましょう
567名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:32:06 ID:rnqy8rCt
>>566
> タクシーで帰りましょう
え〜、やだよぉ〜。
568名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:36:58 ID:zwcmByk8
>>565
関空内のベンチで寝て始発を待つ
569名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:47:23 ID:FhnHkidu
今日,初めて回復運転を体験して。('-'。)(。'-')。ワクワクでした。
570名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:12:35 ID:fqt8f/06
最終便の時間までバスがあるんじゃないの?
と全くググってない漏れが言ってみるテスト。
571名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:00:31 ID:5VaAZpfy
風規制がなくても、どうせ阪和線アテにならへんし・・・。
事故や故障で、運休や遅延してるんでしょ。
交通情報板を見てると、きょうも、車両故障したらしいな。
真面目に、点検整備もしてないんだろうな。
572名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:04:31 ID:jJ5GhPmy
>>571
本当の事を書いたら、いけない。
573名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:51:11 ID:5OLngt6V
>>560
なんか、>>554みたいに
和歌山を南西諸島みたいな温暖なとこだと勘違いしている椰子がいるから、
意外にと言ってやったんじゃないの?
574名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:13:39 ID:iUJ4b5MX
全国から見た和歌山の理解度なんてそんなもんだろ。
575名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:23:00 ID:ANvo4p0O
なんせ『くろしお』が走ってる位だから…


黒潮=常夏…という誤ったイメージがあるのは高知県も同様。
あちらもやはり雪は降る
576名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:42:29 ID:PRLAsXB9
今までもこれからの予定を見ても南海線ばかり高架化されているけど、
JRは高架化できない(しない)理由でもあるんでしょうか。
運行本数はJRの方が多いのでJRも南海と同じ勢いで立体化を進めてほしい。
577名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:45:10 ID:oDP1BQWN
>>576
金が無い。ってか積極的にする気がない。
578名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:16:38 ID:waaW5hGs
>>576
JR以東の住民を踏み切りで封鎖して南海の駅へ行かせないため。
579名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:44:00 ID:oIgWbvzW
>>578 金の亡者ならやりかねん…
580名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:44:45 ID:NyEdZozk
>>576
市街地の踏切解消と言う観点で見ると、古くからの街であり
今も中心的存在であることの多い南海本線沿線の方が
要求度もその効果も大きい。
581名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:56:34 ID:3L/JhQgA
>>576
運行本数はJRの方が多いのは、わずかな本数だけですね。
それも鳳以北だけ。
ウチの辺りは、南海の方がよっぽど多いです。
特に、朝のラッシュ時と夕方以降は、南海の方がかなり便利。
阪和線本数少な過ぎ!
昼間は、どっちでもいいですけど、
それでも、ウチの最寄り駅は、南海の方がかなり便利。
大きな理由は、1時間の本数が多くても、
突然20分位電車が来なかったり、
5分もしない内にまた来るという
阪和線みたいなバカなことがないからです。
その上、時間通りに来るし・・・。
582名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:58:13 ID:pn6iKmY9
立体高架工事は国(国土交通省)が計画し国と地方自治体が工事予算95%以上負担しますが何か?
583名無し野電車区:2005/12/14(水) 11:27:20 ID:T1ZrY1e0
残りの5%を払うのがイヤだからじゃん。
金にならないサービスや安全は徹底的に切り捨て・・・。
それが酉クォリティ
584名無し野電車区:2005/12/14(水) 11:33:13 ID:o/aMIgN/
関空快速の停車駅を見直してほしい
停車駅 天王寺から日根野までノンストップ 日根野から各駅
紀州路快速は同様
585名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:26:28 ID:46pRR9XP
阪和線の遅れ防止対策としてなんだが車掌による放送で
「尚、通過待ちを行います駅以外では各駅とも停車時間は僅かとなっております
乗り降りは、お早めに願います」を追加すればいいと思う。
JR当会はこれでかなりの効果をあげてると思う。
喋るのがだるい場合は自動音声でもいいと思う。
586名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:32:00 ID:4I8TqoQF
>>585
てめえの下手糞なダイヤを棚に上げて、客にはよ乗り降り汁と言うのは、笑止千万。傲慢にも程がある。
587名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:26:17 ID:T1ZrY1e0
酉にとって、客はブタだから、それでいいの。

「尚、通過待ちを行います駅以外では各駅とも停車時間は僅かとなっております
こら、ブタども、早よせい!」

で、いいんじゃないですか?
588名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:30:29 ID:T1ZrY1e0
>>584
んじゃ、関空快速と紀州路快速は、
共に2時間に1本位かなぁ??
その停車駅だと、ガラガラでしょうから・・・。
そのかわり、現行停車駅の日根野快速、
もしくはB快速を大増発でっか??
589名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:28:53 ID:1OCoI7hh
>>588
日根野利用客が快適に乗れればすべてよし
590名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:25:31 ID:tpGufqhi
>>587
JR東海の静岡地区チックだな。その案内方法。
591名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:50:05 ID:EU0zpTOz
快速の停車駅争いをするのなら、各駅停車を快速と言う名前にして、それに統一
しといたら、いいんじゃないか。
592名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:28:55 ID:jMALT5Yv
遅れる原因として何で混み合う快速は3扉で
空いてる普通が4扉なんだ。
東海道山陽みたいに複々線で12両組めれば問題ないが
阪和だけは、この法則は通用しないだろう。
ラッシュ時の大和時221環状乗り入れも同じ事が言える。
593名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:47:32 ID:X4b+YDYk
『和歌山の汽車・電車』とかいう本が出たらしいが、内容どうなの?
594名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:34:22 ID:MTa9rS7X
>>592
複々線になんかしたら踏切が余計に・・・。

ところで、「阪和にだけは」と言いながら次の行で「大和路の乗り入れも」と言うのはどうか。
595名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:24:58 ID:7gGVGX36
>>594
見事な曲解力ですね
596名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:18:36 ID:oPwdcIi1
>>592は朝のラッシュ時「空いてる」普通に113系を使った結果がどうだったかを知らないらしい。
597592:2005/12/15(木) 22:25:08 ID:jMALT5Yv
>>596
和歌山口はどうだか知らんが天王寺口でそんなのあったか?
いつ頃の話か知らんが。

598名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:32:36 ID:xC8PRB1M
昔々、快速が103系で普通が113系だった頃が確かにあった。
599 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/15(木) 23:37:33 ID:OhLNYdtm
・・・そういや、関空開港前に223系の普通車が運用されてたな
600名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:44:16 ID:Z/anUIau
>>599
ほんの短い期間だったけどあったな。

あまり関係ないけど早朝の鳳で3両の関空快速が5両の223系区間快速
を追いぬいて行くな。
601名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:22:12 ID:D4xL8VHm
>>600
3両の関空快速混みすぎ
602名無し野電車区:2005/12/16(金) 03:08:42 ID:1SnhqtfX
>>599
開港後もあったよ。
2+2で昼の天王寺−和泉砂川。
それに、朝に6両で鳳→天王寺→関空を各停で運用するのもあった
603名無し野電車区:2005/12/16(金) 08:25:06 ID:NPc3im4g
早く天王寺駅の大和路線から阪和線和歌山方面行きの亘り線完成して欲しいね。
阪和線朝の天王寺行き。外環状線開通、大和路線快速乗り入れで天王寺口の本数が
減れば阪和線のJR難波行きが運転され天王寺折り返しが減りノロノロ運転も解消。
ダイヤももっと綺麗になるかな。
604名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:34:16 ID:7ouJPrQk
>>603
その工事進んでるの?
605名無し野電車区:2005/12/16(金) 14:24:05 ID:A9O752XR
>>603
いい加減夢から覚めろ
ヴォケ
606名無しライナー@トリップなし:2005/12/16(金) 17:23:09 ID:LdC2Gne4
>>604
保守基地の移転を行っているようですが、
短絡線を設置するかどうかは分かりません。
607名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:35:30 ID:Z7GWqnZU
天王寺の工事を観察してるサイト、もう10日近く更新されてない。
早く更新しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
608名無し野電車区:2005/12/16(金) 18:59:26 ID:G9OBzb5C
薬局とアンフィニが邪魔
609名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:35:31 ID:dCRJOsYi
来春のダイヤ改正の詳細は来週22日に公表です。
新設される列車、縮小される列車と新たな運行体系も。
当分は車両の動きもまた活発になるようです。
増結と増発に備える配置。
例外的な車両による運行が見られる列車が出る可能性も否定できず。
610名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:44:51 ID:Z7GWqnZU
>>609
知ってることもっと教えてちょうだい。
611名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:11:24 ID:dCRJOsYi
それはさすがに・・・
万遍無い地域で便利になりますよ。


マニア好みの2995Mが無事なこととか、2195Hの和歌山延長を祈ってねと。
612610:2005/12/16(金) 22:50:49 ID:kxHqylXi
>>611
そうですか。22日を楽しみにします。ありがとうございました。
613名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:05:02 ID:49YeUt9u
阪和線の未来に乾杯!!
614名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:09:08 ID:L+zUGbwy
>>601
そうか?何度か見てるけど、ほぼ着席だったぞ。
俺はその追い抜かれる区間快速で三国ヶ丘⇒熊取に乗ったことがある。
熊取で205快速が抜く。
615名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:25:36 ID:3lz4Picd
本線の223+221の併結運転があったが、
関空快速用の223+221は技術的に連結可能なのでつか。
ふと疑問におもいったので…。
616名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:38:30 ID:hGkLcL8p
問題なく併結可能。
223系0番台が登場したとき、真っ先に221系との併結試験を
本線〜湖西線で実施している。
617名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:50:12 ID:pl1QVc92
本線用205系2本が吹田入場
618名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:03:33 ID:K+76NXSt
明日は雪で阪和線遅れそうやな。
619名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:44:39 ID:CNWgMolH
>>617
まだ昨日入場したA03ヘセ1本だけですが。
620名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:31:09 ID:y2Kq9j3x
>>571
真面目に点検整備をしていないのではなく、
技術現業も最小限の人数で対応させている上に
本来なら日勤で行われる月検査を24時間体制で行っているという
曲芸的な勤務態勢を敷いてるという点や、
所属形式が管内屈指の異常数であること、103系に経年車が多いという
様々な特有の事情がある。

夜勤が多いのは特急車が日根電へ夜間にしか戻れないということもあるが。
621名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:58:00 ID:h0itzkVr
来期改正では朝は8連を徹底的に増やすらしいが。
で、オフピークは快速の増強。
期待したいな。
622名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:58:08 ID:/Tk3xhZ1
>>617
さてどこに手を加えるんでしょうね。
車外スピーカーって阪和線独自仕様ですがそんなに必要でもない。
SIVはどここから捻出した出物を付けるとは思えないし。
最高速度を阪和線仕様のように110キロには当面合わさないとか聞くし。
どうなることやら。
623名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:15:29 ID:J2EK/jeb
>>621
8連は4+4か?あと快速の増強は本数?両数?



んで天王寺の工事やけど環状線の架線を支える柱を交換する意味は何やろ?
地味に工事が進んでるけど。やっぱ環状と関西の間に複線で短絡線作って
15・16番が阪和線専用ホームになるのかな?
624名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:33:49 ID:M06rC3Zq
15・16を阪和線専用化って、大和路線上りはどないすんねん?

>>609
>>621
新たな運行体系というのは、関空・紀州路快速の分離と
紀州路快速の速達化に絡む運転パターン変更ですな。
縮小されるというのは関空快速の運転区間か。

川重で新造していると言われる223系は本線用だけでなく、
まさか一部は2500番台かな?
本線から捻出できる223系はないので、予備編成の増強を考えれば?

>例外的な車両による運行が見られる列車が出る可能性も

321系配置まで、一部は通勤型車両(モリのスカイブルー201系)や
まさか221系による紀州路快速?
201系だと当初構想のツナギ案ということになるが、これはないだろう。
221系も従来から配置の他線区で予備車増強に回ることから、
阪和線の従来運用以上に充てる余裕があるかどうか。
625名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:12:42 ID:QIXzNDjL
データイムは括り合せを変えて、日根野行き快速と和歌山行き普通を、
日根野行き普通と和歌山行きB快速にして和歌山行き快速の増発とか茶を濁すのか?

予備車は103系と205系とか聞いているが223系は知らない。
少なくとも今年内は無いと思う。
上の連中は阪和線の223系(3扉クロスシート)の意義は今でも「?」ですな。
もらい遅延が多い阪和線では特急以外での車種の違いで収拾に往生するとこも多いからか。

次の予備車は8コテも来るとの情報もある。
モリも色々とあるようだが。
全社再生を誓ったものの今でも車両は不足気味かと。
626名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:26:34 ID:GTjvMZ86
>>625
>データイムは括り合せを変えて、日根野行き快速と和歌山行き普通を、
>日根野行き普通と和歌山行きB快速にして和歌山行き快速の増発とか茶を濁すのか?
そんなに増発じゃねぇと思うなw誰が見ても。とりあえず増発は無いんじゃない?
来春のダイヤ改正の詳細は22日に公表らしいしそれまで妄想のしがいがあるってかw
627JR西日本から大切なお知らせです:2005/12/18(日) 01:36:36 ID:JH6Ay33r
JR西日本から大切なお知らせとお願いです。
30年以上前製造されたに古い年式の電車を探しています。
旧国鉄時代に大量に製造されたの鋼製車体のタイプで、
ご覧の品番の製品の引き取りや、廃車を行っています。
【103系各色】
未点検のままご使用になりますと、通常走行の場合でも故障を起こし、
万一の場合、 走行不能に至るおそれがあります。
旧式電車をお持ちの車輌基地で、まだ点検がお済みでない方は、
直ちに使用を中止していただき、まことにお手数ですが、至急、
JR西日本本社までご連絡をお願い申し上げます。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
皆様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
628名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:43:41 ID:qIJwtDWk
>>627
武蔵野線で走ってたやつを引き取ったのはそのためか
629名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:33:34 ID:nU0a83a5
>>615-616
一応できるが、加減速の際に、223が前にあると、221への衝撃がかなり強くなる
630名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:42:17 ID:MJPXM6U0
>>620
おいおい(=゚ω゚)ノ
月検査=交番検査を24時間体制って、ちゃーんと一日運用落として日勤でやってまっせ。24時間体制は最短3日毎の仕業検査。理由は特急の絡み
そのほかは>>620氏の言う通りだが
631名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:44:22 ID:tWwvTkuG
>627
回収した103は廣嶋鐵道管理局が引き取ります
632名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:07:41 ID:/L8Q1giD
>>627
泉北高速スレにも同じようなカキコがあったな・・・










あっちのほうが後だけど
633名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:27:43 ID:tmyc8hbN
>>625
>上の連中は阪和線の223系(3扉クロスシート)の意義は今でも「?」

決定権を握った人間がそういう発想をしてるから、
紀州路快速を一時的に201系としたり(紆余曲折を経て)321系化する話が出てくるんだろうな。

223系を増備しても、それで捻出される221系ともども
本線の予備車拡充で吸収されてしまうだろう。
阪和線用予備車として期待できるのは、本線用321系新造と追加となった7連3本分か。
当初は103系の経年車が224両分そのまま淘汰されるような話だったが、
このうちの数十両は予備車拡充として生き残ると。
634名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:53:26 ID:Kg04HeSo
>>633
予備が223系とか勿体無いよ〜。予備は極論言えば103系でもいい。
223系などは第一線に配置して!!と素人が言ってみました。
635名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:10:27 ID:p/g9pihh
>>634
わかってないな・・・
223系0・2500番台の予備編成は1本ずつしかないんだろ。
これはスジ的に103系などで代替すると問題があるし、
本線用223系でも、新快速なんかは特に221系などの代走じゃ差し支える。
各形式各編成で予備車が0〜2本程度しかない現状だから
異常時に運行を安定させる為にも、形式限定の列車向けは特に予備を用意しておきたい。

予備と言っても、休車じゃなく運用予備。
例えばヒネの223系は9本配置で8本運用・1本予備で、9日に1日は予備運用に回る日がある。
これを今後は10本配置で8本運用・2本予備として、
10日に2日が予備運用で電車区内において留置か交番検査とするように余裕を持たせる。

追加した編成を遊ばせておく訳じゃないよ。
636名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:30:33 ID:vxW9k6KO
321の紀州路って。。ロングシートでやるわけか。
321をクロスシートに改造するなら大歓迎だ。
637名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:33:48 ID:bcbppG5j
>>609
天王寺の工事についての情報はありませんか?








無いよね。無理言ってごめんm(__)m
638名無し野電車区:2005/12/19(月) 02:42:42 ID:iW3funzR
>>1
639名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:36:05 ID:5nFTqsOo
美章園前後の海側の用地買収はなんだったんだろうか
640名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:36:02 ID:EFPLGALa
>>639
もとは阪高大和川線用
今は一般道用地
641名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:47:06 ID:No0W8Vql
>>620
理由はどうあれ、すぐに故障するのなら、
点検していないのと同じ。

公共交通機関という事が、頭にないんだよね。
もちろん、安全輸送と言う言葉もないよね。

できないのなら、もう鉄道やめたら??
642名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:51:27 ID:PJ9le/Ql
>>639
あの地域で「海側」と書かれてもピンと来ない。
643名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:44:13 ID:9GQ0xFv/
この前新大阪〜和歌山指定席なのに
海側キボウしているやついた。
644名無し野電車区:2005/12/20(火) 09:33:44 ID:wLz+LbKF
南海と間違えたのさ。
645名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:51:00 ID:KjfoBAFF
>>643
時間帯がわからんが、日差しがうざかたっとか・・・
午後だとありえない理由だけど。
646名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:15:35 ID:ko9wSgiY
痴漢、取り押さえられ急死 JR天王寺駅

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000146-kyodo-soci
647名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:49:54 ID:NHC+MF+K
20日午前7時半ごろ、大阪市天王寺区のJR阪和線天王寺駅ホームで、電車内で痴漢行為をされたとして
大阪府和泉市の短大生の女性(20)が同乗していた男の肩をつかんだ。男が逃げ出したため、通勤途中の
八尾署の巡査部長(32)ら4人が大阪府迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕したが、直後に男の容体が急変、
間もなく死亡した。 天王寺署によると、男は所持品などから和泉市の会社員(40)とみられる。
同署は司法解剖して詳しい死因を調べる。 調べでは、男は阪和線の鳳駅−天王寺間を走行中の快速電車内で
隣り合った女性の脚をスカートの上から触ったという。
648名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:19:14 ID:BszvObXY
そういや四日市のイオンだかジャスコだかの事件は闇のままか。
649名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:03:55 ID:2l+V/VZM
これがきっかけで8連にも専用車が…
650:2005/12/20(火) 22:34:39 ID:gRFn9Gqa
>615遅レスだが223−0のモニターに「221併結」って項目がある。勿論連結してない状態だから「切」。
>624。223を阪和用に新造しているならば別に2500でなくてもいいわな。2500は0へ編成内連結で特殊仕様だから。
     仮に2500新造ならば新たに0の5連から3連を生み出して組み換えとなる。
     本線仕様(2000)でも0とは併結可だから問題は無い。
651名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:40:23 ID:CZqddAdV
>>649
乗車位置が2箇所できるから無理でしょ。
むしろ比較的空いている6両の普通を解除して
8両の快速に設定する方が現実的だな。
221/223だとトイレの問題もあるし
652名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:45:35 ID:2l+V/VZM
>>650
阪和用は最高速度が120キロに抑えられてるし、座席も2&1で本線仕様とは違うから
やっぱり番台区分はあるんでないの?
653名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:55:27 ID:AzDxdICy
>>652
今後阪和線に223系を増備する場合は最高速度も座席も本線仕様と同じに
すればいいんちゃう?速度計やらもアナログでいいし。
654名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:53:32 ID:Ue/+OqQW
今日関空快速のモニター見てたら、”故障発生”ってでてるのに、
何事もなくそのまま走ってたけどいいのか?
655名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:48:27 ID:hjuSckos
>>641は見えなかった事にする住人達、GJ!
656名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:05:51 ID:LipXA7fD
月曜の朝、滋賀県の近江八幡駅で米原発のはるかを見たら、屋根に雪がてんこ盛りになってたが、やっぱそのまま関空に行ったの?
657名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:10:43 ID:JfEbMlJ5
>>654
みずほ証券の発注ミスと一緒か?
しょっちゅう出るので気にしてられないので無視していると、そのうち…
658名無し野電車区:2005/12/21(水) 10:47:21 ID:Utm9VkJJ
>>640
阪神高速大阪泉北線用地
659名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:58:19 ID:7jiD+zRl
本線の205がもう来るらしいな。
660名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:00:58 ID:fTV9U21X
(`Д´)ジン( ゚д゚)ジン(・∀・)ジンギスカーン♪
( ゚д゚)ヘイコラヒーコラフーコラヘーコラ
(`Д´)ジン( ゚д゚)ジン(・∀・)ジンギスカーン♪
661名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:36:57 ID:XK5FvWNA
阪和線高架化じゃなくて地下鉄化を考えた人間はいなかったのか?
662 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/21(水) 20:03:35 ID:pf1Q4O80
>>661

大阪市交通局に売却してどうするね?

というボケはともかく、大和川、もとい御堂筋線との交差箇所は・・・余り問題ないか

むしろ、天王寺〜南田辺間だな>地下化
663名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:06:10 ID:XK5FvWNA
泉鳥取
砂川
泉南

これらから導き出される答えは一つ!
664名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:10:45 ID:Utm9VkJJ
ホントだ
南海・泉北高速の中百舌鳥みたいに出来てたら
665名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:13:35 ID:vjxiA0/W
天美南鶴長我浅杉堺三百上津鳳富北信和久下東東和東熊日り関長新和和山紀六紀和
王章田ヶ居孫香本市国舌野久 木信太泉米松岸貝泉佐取根ん西滝家泉泉中伊十伊歌
寺園辺丘 子 町 丘鳥芝野  太山府田 和塚橋野 野く空  砂鳥渓 谷中山
●━━━━━━━━━━━━●━━━●━━━━━━★★==━━●━━━━━● 紀州路(速達)
●━━━━━━━●●━━━●━━━●━━●━━━●●==━━●━━●●━● 紀州路
●━━━━━━━●●━━━●━━━●━━●━━━●●==●●●●●●●●● B快速
●━━━━━━━●●━━━●━━━●━━●━━━●●●●========= 関空
●━━━━━━●●●━●●●━●━●●━●━━━●●            準快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
紀州路速達:熊取、日根野は日根野始発のみ停車。
666名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:47:04 ID:mGpb6Cbx
明日は雪で阪和線大パニックの予感
667名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:56:48 ID:GfBTVjsK
今後、環状線の201化が進むわけだが
そこから捻出されるサハは
8両編成、またはクモハを含む4両編成しか
使い道が無いわけで

ということは
1. 廃車する
2. クハ化改造する
3. 8両固定編成のまま使う
くらいしか無いわけで

2.は手間がかかる。既存の古いクハを「延命」させた方が手っ取り早いので
必要最小限の数にとどまると思われる
3.は阪和線しか使えない。
逆に言うとある程度の数が日根野へ転属すると思われる
6両の快速の一部8両化で、混雑緩和が望める?
668名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:09:37 ID:Z/zRMvii
WAU102車はどのくらい残ってますか?
669名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:48:12 ID:r419yDuc
670名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:54:03 ID:dIezZKki
>>667
そもそもサハは車両として一番要らない部門であるからな。廃車。
671名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:55:27 ID:t1/ftBP8
阪和線〜天王寺〜JR難波〜地下大阪駅〜新大阪っていう
計画なかった?
672 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/21(水) 23:59:39 ID:qTdZwtbb
・・・「なにわ筋線」か? 専用スレあるぞ(多分)
673名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:24:29 ID:XtwSfNns
>>672
貼っときまつよ
【四ツ橋】なにわ筋線【南海】外環状線【JR酉】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132840599/
674名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:42:08 ID:OUD2NSkU
阪和線は遅れてない?情報求むm(__)m
675名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:05:44 ID:TIYmoIi9
>>674
毎日遅れてますが、何か?ww
676名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:07:25 ID:OUD2NSkU
運転見合せって情報あるがどう?
677名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:09:13 ID:h2seYFsN
>>624
そういうことは、交通情報板へ行けば、すぐわかるよ。
ちゅうより、阪和線は、どうもきょうはお休みみたいです。
ちゃんと整備してないから、車両故障だそうです。
現在、南海、地下鉄、近鉄に振替え中。
そりゃ、阪和線に、この雪は無理無理無理!

もう、JRは、ちゃんと走らせる南海に路線ごと売れや!!
678名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:10:17 ID:h2seYFsN
677だが、
>>624じゃなく>>674の間違いだ。
スマソ
679名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:23:28 ID:31hFa6Zv
>>674
おのやま峠で10時ごろからオーシャンアローが
坂を登れず立ち往生wwwwww 今も抑止中wwwww
680名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:36:54 ID:hjeZOJvP
立ち往生ってそんな雪つもってるんかな?
どうやっていつ復旧する気なんだろう
681名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:38:22 ID:31hFa6Zv
EF67持って来いよwwww
682名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:42:03 ID:h2seYFsN
>>680
もう、高千穂鉄道と同じ道を進むしか手はない!

ちゃんと、走れよ。
仮にも、鉄道やろ??
683名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:55:58 ID:n2PSJFsz
ハニワ線は日根野で系統を完全に分断すべきなのかも
684名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:35:37 ID:31hFa6Zv
砂川と和歌山区間運転再開
685名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:48:18 ID:qxci+szV
阪和線まとめ
・紀伊-山中渓にて立ち往生していた
 オーシャンは12時過ぎに運転再開
・その関係で日根野もしくは砂川にて運転打ち切り
 折り返し多数。和歌山方面かなり本数は少ない模様
・上下線共に、運転再開中
 但し下り方面行き先変更多数
686名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:35:45 ID:H8NaLvwS
さすが阪和線、予想の斜め下をいくな〜。
687名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:47:05 ID:/Cxihot6
ってか、今日はアーバンぐちゃぐちゃですよね
ちなみにオーシュンは車輪が空転したらしい
車体が軽いからね。くろしおなら上れる
688名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:01:33 ID:Z4S8j3kQ
恐らく終電まで乱れっぱなしだろうな
689名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:46:15 ID:6oO/tgtU
いや、明日もな。南海の7000でさえ雪に耐えられるのになwwwwwww
690名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:49:17 ID:/Cxihot6
もう阪和線時刻表無しでいいよ。
13時45分頃とか
およそ13時45分とか。
でいいよ。守れないなら
691名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:54:48 ID:s4Q2GF4h
>>689
阪和には103という最強の代物がおりまんがなwwww
>>690
昼間は大体ちゃんと走れてるとオモ。
692名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:57:24 ID:fV3W/Sxn
駅の時刻表には 発車"標準"時刻 とかいてあるけどね。
693名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:39:06 ID:qxci+szV
>>692
冬休み始まったんで許してやって。
694kix:2005/12/22(木) 20:51:19 ID:kKrN3PIH
阪和線が珍しく定時に北と思ったら24時間遅れだった
695名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:53:14 ID:oXcFPAf+
旧国鉄の頃から都市部は標準時刻と言っているな。
環状線や本線の緩行線もそう。
臨時列車の運行やその他の理由でダイヤを一時的に変更する場合に予告もない場合も。
実際は違うがイメージ的にはバスのダイヤみたいなもの。
乱れは阪和線は列車本数が多いから仕方ない。
それだけ阪和線は利用者も多いから。
696名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:09:23 ID:JnzJcl4C
ダイヤ改正、阪和線には特に変化はなさそう
上のほうで書かれてたことはフカシだったみたいだな
697名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:18:29 ID:+AlMwCyT
発車1分整理とかがあるから?
698名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:02:56 ID:tSvo5ewc
283系は雨の日に空転をよく起こしていたから雪だとお手上げってのはわかる。

てか、その程度の粘着力と制御力しかない電車かと思うと、失敗作だよ・・・
699名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:42:04 ID:/Cxihot6
新型くろしおまだー?
700名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:08:56 ID:k3aauDzx
天王寺の工事はどうなるんやろな
701名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:35:19 ID:09d1CCy8
オーシャンアローにセラジェットはついてないの??
702名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:52:17 ID:1+GQ5u23
オッサンアホー
703名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:14:03 ID:NVSNwmr7
おっサンテレビ
704名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:46:21 ID:HKDQQC91
南海本線が架線切れでえらいことになってるのに、
南海をけなすカキコが一つも出てないのは、
阪和線スレ住民の最後の良心ですか?
705名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:22:19 ID:P3tuQ4wT
今日こういう時に、阪和線でグモとかあれば、それこそ大祭りだったのになあ、とは思うが。
706名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:38:42 ID:FEx5Dy6x
>>704
ここは阪和線スレだから南海に関するレスなんていらないのさ。
707名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:47:43 ID:09d1CCy8
>>704
必死で阪和線を叩いているのは難解社員乙ってことだなww
708名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:34:42 ID:do+putGJ
>>707
叩かれるような路線やんか。
あんた阪和線乗ったことある??
そりゃ、ひどいもんでっせ。
現代社会の鉄道と違うもん。


発車"標準"時刻てか??
発車"空想"時刻の間違いと違うんか?
709名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:10:13 ID:09d1CCy8
>>708
毎朝通勤で和歌山→鳳を利用していますが?
710名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:00:06 ID:HS8eDIvl
>>696
朝日によると、アーバン改正の詳細は来年1月下旬発表。
711名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:27:25 ID:zdCTP/qu
>>709
叩かれるのが当然だと、思わないわけなん??
電車って、遅れるのが当然だと思ってるとか??
712名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:29:25 ID:jFJvE+GN
いや、正当な叩きはいいんだけどさ。
「叩き」と「自分の妄想ダイヤ押付」とを
ごっちゃにしてるやつが多いからさ
713名無し野電車区:2005/12/24(土) 05:47:19 ID:Zljybh1E
阪和線のことを必要以上に批判していたのが南海関係者と仮定すると辻褄はあうな。残念な話だが。
内容が外野の意見で利用者でないと感じていた。
俺は昔は南海を利用していたし、それが縁でマニアになった。
思うことがあるけど、今の南海には昔のように存在感や信頼性がないように感じる。
一部の者だろうが、他社を批判する前に真面目に働いて欲しい。仮に給料が安くても。
昔の南海人は紳士だった。
阪和線はこの時代において利用客を増やしているのは努力の結果だと思う。
ダイヤ関係では快速の停車駅の選定や、終電の繰り下げやスピードアップもした。
駅関係ではチリ紙販売をやめトイレに無料で紙を用意した。
バリアフリー対策も電光掲示板など進んできた。
サービス関係では、無料で冊子式時刻表を配布している。
窓口ではクレジットカードも利用でき、例え120円切符でも快く対応。航空マイレージを貯める者にもありがたい。
クレジットカードでは定期や回数券やJスルーカードも買える。
これらは最近の出来事で、いずれも利用客からの意見に耳を傾けた結果。
南海は合理化最優先でサービスが低下し続けたのとは対称的。
阪和線は一般の人には便利になってきています。
マニアにもさまざまな車種やダイヤで楽しませてもくれます。
ダイヤが乱れやすいのは不満だが、本数が多く環状線乗り入れもあるから難しいのでょう。
閉ざされたネットワークで本数が少ない南海のダイヤの乱れの多さの方が異常事態と思われ。
714名無し野電車区:2005/12/24(土) 05:49:37 ID:qOEHjjki
 紀州路快速乗ってると、和泉鳥取〜山中渓あたりの雰囲気やレールのジョイント音が小田急の秦野付近にそっくり・・・
715名無し野電車区:2005/12/24(土) 06:36:06 ID:RNG56ySH
>阪和線はこの時代において利用客を増やしているのは努力の結果だと思う。

増えてますか???

>バリアフリー対策も電光掲示板など進んできた。

確かに快速停車駅はね。でも、他路線なら普通しか止まらない駅でも常識やぞ。
阪和線には全くない(大阪市内高架駅は除く)

>窓口ではクレジットカードも利用でき〜

別に阪和線に限った事ではないと思うのだが・・・

>阪和線は一般の人には便利になってきています。

どこが???

※当方、阪和線沿線にしか住んだことのない下層の非難解関係者です
716名無し野電車区:2005/12/24(土) 07:58:44 ID:F0zqeJnP
>111
俺の乗ってる通勤電車で3分以上の遅れは
今まで一回グモの延着しかないから、毎日遅れなんて言われてもな。
ほんまに毎日そんなにダイヤ狂ってるか?
なんか新快速の方が遅延常習化している印象だが。
717名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:45:26 ID:VgW06B//
>>713
JR職員か??
電車が遅れているとき、駅のアナウンスと車掌の言ってる原因が
しょっちゅう異なることを、説明して欲しい。
とりあえず、何か理由を言えば、お客はだまると思ってるんだろうけど・・。

ダイヤが乱れたときに、快速ばかり走らせるのが、サービスいいのか?
普通も走らせろ!客を無視しやがって。

南海の方がよっぽどマシやんけ。

無料で冊子式時刻表を配布って、こんなもん喜ぶのは、マニアだけ。
あほか?

ダイヤが乱れやすい←ここをなんとかしろ!
乱れても、1時間くらいで元にもどせ!

>南海は合理化最優先でサービスが低下し続けたのとは対称的。
>阪和線は一般の人には便利になってきています。
もともとレベルが低すぎるんやろ。

阪和ライナーの前後にも快速走らせろ!!

この工作員め!
718名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:44:21 ID:oW7FAoq6
 。o0冊子式時刻表は、久米田から先の快速の止まらない駅の利用者には
    ありがたいんだけどなぁ。
    快速から各駅への接続駅を統一してくれるのが一番だけど
719名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:01:39 ID:F0zqeJnP
休日朝の和歌山発天王寺大阪方面をもっと増発してほしいなあ。
くろしおでもいいけど
720名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:22:32 ID:3bk1C/SZ
>バリアフリー対策も電光掲示板など進んできた。
なぜか知らないけど快速のとまる東岸和田駅にはまったく設置する気配すらない。
将来快速通過に格下げされるかもしれんから付けないんじゃないか?
721名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:57:04 ID:b0fy0f8H
>720
ヒント「高架化」
722名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:34:39 ID:ddVc5rAO
阪○線入ってる_| ̄|○

***本家ヨハネスブルグ    − 特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改)***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新○宮駅周辺
・ヒルブロウ           =       OBP
・ヨーヴィル           =       心○橋周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西〇・平〇・生○・鶴〇・南〇線沿線・阪〇線沿線・南大○線沿線・大○路線沿線

(スワジランド          =       高○)
723名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:47:26 ID:s46bIPYk
>>713
南海への皮肉がイヤミたっぷりなだけでなく、JRの営業施策に関して過去からの推移や
まだ表面化していない内容にも明るいから外部のマニアではないと思っていました。
近年、新たな停車駅となった和泉府中が関係する特急利用促進のサービス計画も
わざとらしく宣伝されていますが。
近隣を走る泉北高速鉄道の事情や、南海との関係にも詳しいのではないでしょうか?

>>720
東岸和田は先行き不透明な連立工事の行方と
紀州路快速が通過することになるという、2つの理由からかもな。
724名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:13:37 ID:5z0RmmOa
ただいま○分遅れで運転をしています。
っていう車内放送を聞いていつも違和感を覚える。
わざと遅れて運転してるのかって思ってしまう。
僕だけでしょうか?
ただいま○分遅れの運転になっています。
じゃないか?
725名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:33:17 ID:gIPQ9kjp
でも阪和線は同じ時間でも俺が学生時代に使ってた時よりも人増えてるね。
昔はあんなに席埋まらなかったのに。
726名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:59:03 ID:ZbAstb2f
>>725
そうか?
昔はかなり本数が少なかったぶん、朝ラッシュなんかはかなり酷い混雑だった様な気がするが…。
まぁ昔の基準が違うのかな?
>>716
どういう時間に使ってるんだ?
朝ラッシュは外して使ってるんジャマイカ?

最近は延着もグモもめっきり減って良い感じだが、大阪市内の高架が(上りだけ)出来た頃は朝延着しない事が滅多に無いくらいだったぞ…。
ちなみに7:30頃に乗ってるが。それ以前は線路内に人が……とかでしょっちゅう一旦停止してたし。
グモの大幅延着もここ二年ほどだけで10回近く体験してるし。
でも今年に入ってからはマジで減ったよな。
727名無し野電車区:2005/12/24(土) 18:07:40 ID:u8CxlGb5
遅れてる遅れてるって言っても時計見てなかったら気づかないな。
っていうかさー,まだ間に合うかもって急いでいった時に限って定刻発車orz
728名無し野電車区:2005/12/24(土) 18:11:36 ID:gavVuSzd
>>726
俺は和歌山駅6時の221系快速だな。
729名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:25:35 ID:jFJvE+GN
環状線→阪和線に乗り換える時「3分ほど遅れて〜」なんて聞くと
「お、今日は定刻♪」ってうれしくなる阪和線ユーザー
730名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:36:30 ID:JIuB0w+I
新今宮から阪和線鳳に帰るとき
ケータイで調べた時間ギリギリ間に合わなかったはずなのに
遅れていたので乗れたという事が多々

天王寺の乗り換えマンドクセーヨ
731名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:37:31 ID:JIuB0w+I
↑関空快速がね
732名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:04:58 ID:UWPlOzeD
ただいま下り関空快速に乗車中。
西九条から乗ってきたUSJ帰りのDQNが床に座りこんで他の乗客に迷惑かけまくってる件
阪和線ユーザーだがずっと103系でいいよ。
733名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:07:35 ID:gavVuSzd
>>732
えー、321系ほすぃよww
734名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:05:39 ID:WqIlrPdG
>>733
せめて205系
735名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:15:07 ID:gA5mJvXL
>>713
南海はピンクの券売機でクレジットカード使用で定期券が買えますが?
JRは定期購入のクレジット使用は窓口対応ですが?
736名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:27:04 ID:+YpP0Lqo
>>713は、JRお得意の嘘つき宣伝マン。

そんな他社のことどうこう言う前に、
ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよ。

冊子の時刻表。途中の駅にはない。サービスの差別。
737名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:28:34 ID:Zljybh1E
クレジットカードにて定期券購入はみどりの券売機でも可能ですが。
738名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:30:45 ID:XXmjeks+
>>713
自社のことも間違ったことは言ってないが、やや誇大している。
他社のサービス内容を間違ったり矮小化して言うのが余計。
悔しいのは十分に解るが、他所のことは黙っておけばいい。
自分から他所と比較すると逆に評価を下げてしまう。
739名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:36:18 ID:8fqX5pI5
ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよ。
740名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:37:52 ID:8fqX5pI5
ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよ。
741名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:43:28 ID:BeSE+N+6
00 特急 くろしお(新宮or白浜)
02 快速 紀州路快速(和歌山)・関空快速(関西空港)
10 特急 はるか(関西空港)
12 快速 (日根野)
14 普通 (和歌山)
22 快速 紀州路快速(和歌山)・関空快速(関西空港)
30 特急 くろしお(新宮or白浜)
32 快速 (日根野)
40 特急 はるか(関西空港)
42 快速 紀州路快速(和歌山)・関空快速(関西空港)
44 普通 (和歌山)
52 快速 (日根野)

 快速が止まらない田舎駅に住んで南海礼賛の僻み野郎は、どうぞ南海を御利用くださいませm(_ _)m
742名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:45:49 ID:XXmjeks+
紀州路快速が停まらなくなる日根野以北の主要駅も田舎駅になるのか?
743名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:48:22 ID:perbZIYd
熊取で関空快速に追い抜かれる普通和歌山行き
熊取発射後、いつも日根野手前で先行の関空快速に追いつき
ノロノロor途中停車

熊取の発射を1〜2分遅らせたほうがいいんじゃないかしら?
744名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:51:12 ID:3bk1C/SZ
>>742
ところで紀州路快速の停車駅が減るってはなし、どこから出た話なんだ?
過去に新快速、関空特快でコケて、まだ懲りないのかといいたい。
745名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:52:45 ID:XXmjeks+
組合。
746名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:52:50 ID:8fqX5pI5
ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよ。
列車本数が多くても、信頼性がないのなら、本数が若干少なくても信頼性のある方を選ぶよ
747名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:58:26 ID:XXmjeks+
煽るのも程々に。
748:2005/12/24(土) 23:12:58 ID:hzMlwiPs
>654運転に支障ない程度の故障じゃないの。
>715片町線鴫野は大阪市内にも関わらずLEDは付いていません。

南海も大した事無いんだね。ご自慢の本線マンセー厨さんよ。ニュース映像で停まってる何回の上を阪堺線が走ってるのをみて大笑いした。
749名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:14:31 ID:gavVuSzd
架線が切れるって何かのギャグ??
750名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:23:09 ID:XXmjeks+
煽るから、余計な>>748まで沸いてきた。
751名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:28:49 ID:m8oEvFrp
毎日通勤で乗ってるけどそんなに往生した記憶はないな。
何かあってもそれなりに動いてくれるし。
どこかのローカル私鉄みたいに数時間停めたりと悪い冗談はしないから安心している。
南海なんか平日の朝晩しか意味がないから昼間なら何時間でも止まっても結構ですね。
昨日の昼間の運休は「事故復旧訓練」だったりして?
私鉄が守りに入っている中で攻めに徹して乗客を増やしたJRは利用者本位やと思う。
鉄道で一番サービスがいいのは阪急ですが最近のJRもかなり良くなっている。
阪急は別格と言うか神の領域。洗練されたという言葉が相応しい。
JRはこれからのやり方次第では一番の鉄道会社になれると思う。
南海はもう鉄道に興味がないんじゃないかな。
鉄道会社と言う信用力をバックに流通や不動産開発に勤しんでいるな。
鉄道部門の分社化や切り売りした方が良さそう。
乱暴なレス、スマソ。
752名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:41:32 ID:XXmjeks+
>>751
反論が他人事のようで悲しいぞ。

>攻めに徹して乗客を増やしたJRは利用者本位や
>サービスがいいのは阪急ですが最近のJRもかなり良くなっている。
>JRはこれからのやり方次第では一番の鉄道会社になれる

そのJRを築くのはキミの頑張り如何なんだから。
753名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:02:28 ID:GsyEA4uQ
>>737
その「みどりの券売機」の設置駅は少ないですが。
阪和線なら天王寺と和歌山だけ。
特急停車駅の鳳や和泉府中、日根野、和泉砂川にもない。
南海は忠岡や浅香山みたいな駅にまであるぞ。
754名無し野電車区:2005/12/25(日) 02:11:49 ID:NrgkUqks
>>751は、
毎日乗ってないのが、まるわかりやん(笑)。

オレ、阪和線を1年半ほど使わせてもらったけど、
そりゃ、もうこれが現代の鉄道か??
って、驚いたもん。

しかし、阪和線って、平日の朝晩も役に立たないじゃん。

ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよ。
755名無し野電車区:2005/12/25(日) 02:13:55 ID:dt8F9vS3
毎日乗ってないのではなく、毎日そこへ勤めておられるからだよ。
756名無し野電車区:2005/12/25(日) 02:20:56 ID:NrgkUqks
きょうも、遅れてましたね。
阪和線!
本数の多い平日じゃないのにね。
昼間に7分延着らしい。

そして、夜には天王寺駅で、車両故障って・・・。

ちゃんと、整備してる??

これでも、サービス良くなったの??

そしたら、その前は、すごく悪かったんだね。

ちゃんとまともなダイヤを組んで、
ダイヤ通りに走らせろよな。
757名無し野電車区:2005/12/25(日) 03:21:51 ID:89iSng2T
>>756
阪和線まで読んだ
758名無し野電車区:2005/12/25(日) 06:17:13 ID:n6IzVXzG
>>756
環状線が北陸本線の影響で遅れているからだよ。
759名無し野電車区:2005/12/25(日) 06:54:34 ID:IYTOCy48
>756は他線の影響を受けないローカル本線に乗っていろ。
760名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:19:02 ID:vUNaprUr
遅れることが当然だと思う阪和線ユーザー。
それにあぐらをかく酉という構図でよろしいでつか?
761名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:02:20 ID:hLPHQFYY
もちろん遅延は減って欲しいね。
環状線の遅れで待ったり、逆に環状線などを待たせたり。
中には首都圏からの遅延伝播もあったりと。
独立した路線がたった1本の南海線の遅れは南海自体の問題だな。
実際に利用する立場で考えれば阪和線は梅田まで直通でしかも速くて本数も多くて便利。
南海線もそこそこ使える部類で時々利用したりする。
特に回復運転は激しくて寝かしてくれない。
120キロ走行は老体にムチを打って走るようで最高。
762名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:46:34 ID:Y0C89h/u
>>761 じゃあ、自社の遅れで南海の最終を新今宮で待たせたりするのは
   どちらの会社かな。
763名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:02:46 ID:FKO8d9Lg
ここは阪和線のスレだから別に良いが、
先日浜寺で起きた架線破断事故が余程嬉しかったのか、
南海叩く香具師がとみに増えたな

 
764名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:24:10 ID:FZgxGn1J
どこまでレベル低い議論やってんねん
765名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:31:45 ID:PPJfTMg/
11月に天王寺着8時21分着の快速で、
8時25分発の奈良行き快速に乗れないことが5回ありました。
阪和線が延着したため定刻発車の大和路線に乗れなかったのです。
これが普通なのでしょうか?

あと春のダイヤ改正がJR西日本のHPに出てますが、
アーバンネットワーク内の改正がありません。
明日以降に発表するのでしょうか。
766名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:33:56 ID:SlG7eK8b
以前、阪和線の遅れがムーンライトながらを伝って
宇都宮線まで影響したって話があったよなー。
767名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:43:50 ID:Wbe/d+Qq
阪和・南海 両社を利用している者だけが論じるべし。
漏れは南海利用から阪和利用になって数年だが、驚いてしまったよ。このいい加減ダイヤに
逆に、元阪和利用で今、南海利用の方の意見きんぼんぬ

また、現在も両社を同時利用の人の意見もキボンヌ
768 鶚  p9124-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp:2005/12/25(日) 11:55:44 ID:DVNTkDG2
>>767

・・・専用スレ立てた方が良いかと
769名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:02:23 ID:Wbe/d+Qq
そだな たてよう!
770名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:08:45 ID:hLPHQFYY
>>762
最近の南海はJRを待たないことが増えてるで。
南海の人件費手当て抑制だとの噂。
この前の雪の時はJRは最終を午前1時過ぎに特発で出したが南海は関係ないと終電繰り下げはなかった。
和歌山まで毎時2本て南海は終わっている。
771 鶚  p15044-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp:2005/12/25(日) 12:36:34 ID:wWQPQV9D
(´・ω・`)っ「弱い犬ほどよく吠える」

叩くっていうのは、自信の無さの裏返し
772名無し野電車区:2005/12/25(日) 13:24:20 ID:GcDSs0qN
>>765
来月下旬の発表らしい
773名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:10:27 ID:0am80Rzn
>>761>>770
相変わらず両社の事情に詳しいこと・・・泉北高速に関してはどうですか?
こちらの事情も御存知かと思いますが。

来春のダイヤ改正後、紀州路快速は和泉府中に従来通り停まるんでしょうか?
774名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:49:13 ID:xD+ozrpX
>>770
>この前の雪の時はJRは最終を午前1時過ぎに特発で出したが南海は関係ないと終電繰り下げはなかった。

って、東海道線や環状線は繰り下げたけど、阪和線も繰り下げたか??
そもそもそんなこと、南海までやりだしたら、
雪の時は、関西中の鉄道が朝近くまで走るのか?
南海走れば、もちろん大手5社私鉄が走って、
そして中小各私鉄も走って、バスも走るという論理だね。

阪和線線利用者の脳内って、そんなものなのか?
775名無し野電車区:2005/12/25(日) 17:53:28 ID:0am80Rzn
>>774
阪和線利用者じゃなくて、阪和線を陰で支えてくれている
中の人の脳内だよ。
776名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:14:16 ID:x+AmwLdJ
ちなみに、漏れは昔から南海利用で、
2年ほど前から1年半ほど阪和線を利用。で今、南海に戻したっす。

阪和線のデメリット。
やはりダイヤ。朝の電車の本数が少ない。8時台になると極端に減る。昼より間隔があく。
朝は南海の方が倍ほど多い。その割に遅い!昼は早いようだが・・・。
ダイヤ通り走らない。客も職員も延着に慣れている。1カ月に2回も3回も、極端なダイヤの乱れがあり、所要時間がむちゃくちゃかかる。
朝のダイヤ復活時に、快速ばかり走らせ、普通が来ない。
延着の理由を駅員と車掌が言うことが異なる。どうみても、その場しのぎ。

阪和線のメリット。
定期が安い。(たまたま家から会社までだと、距離が大幅に近いと言うのもあるけど・・)

南海のデメリット。
定期が高い。

南海のメリット。
ラッシュ時の本数がムチャクチャ多い。ダイヤ通りに走る。
乱れたときの復活が、早い。(もちろん、ズボっと運休するわけだからだが)
その結果、意外と復活後の所要時間が、普段と変わらない。


しかし、マジな話、阪和線は客を舐めてると思った。
朝は実際には走れないダイヤを組んで、ドアが開いたら、「この電車は停車時間がわずかです。」
とか言い、まだ客が降りきってもいないのに、笛をふきまくる。
おいおい、客はブタじゃないんだからって、思ったね。
そんなに苦しいダイヤだったら、待避線作れよな。大阪市内なんか事の成り行きで、複々線の用地もあるのに、金が惜しいからしようとしないし・・・。
ほんと、金のことしか考えてないし・・・。
増収に繋がらないサービスは、絶対にしないでしょ。たとえば、府中や東岸の西側に出入口がないなんていい例。
777名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:17:07 ID:x+AmwLdJ
>>763
そりゃ、阪和線では日常の風景でも、
南海では、珍しいもん。
778名無し野電車区:2005/12/25(日) 18:19:54 ID:3igx+gBg
>>776
阪和線のデメリット
電車がぼろい

南海のデメリット
電車がぼろい


とりあえず、両方とも、さっさと新車入れてくれ。
779名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:16:06 ID:n6IzVXzG
321系カモーーーーン
780名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:06:22 ID:YsL+6G99
>>779
環状線を追い出される103系で十分
781名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:27:53 ID:znMuJie4
776>
>「この電車は停車時間がわずかです。」
JR西日本では定時運転確保に努めている会社ですからw


ゆとりダイヤにしたんとちゃうんかと小1(ry
782名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:28:09 ID:Wbe/d+Qq
>776
まさにその通り!

阪和線の駅員や乗務員は延着になれている。
「ダイヤが遅れて何がわるいんだ-」
こんな意識に思える。

ダイヤが乱れるのは、無理なダイヤと乗客がさっさと乗降しないから悪いんだ。
そんな意識じゃないかな。

漏れも南海ユーザーから阪和ユーザーになって同じ思いがあるよ。
とくに、三国ヶ丘駅の朝ラッシュ時の係員で図体がやや大きめの奴なんか
早く乗降しろとまくし立てるからね(最近はマシになったけどね)


783名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:42:31 ID:o7oBcIka
まぁそんなに責めてやりなさんな・・・現業は悪くないんだから。
無茶なダイヤを組んでる本社も大いに責任あるんだし。
こうも連日ダイヤが乱れて対応させられると、
隣の青い芝を見て遠吠えだってしたくなります罠。

さて、ホシからヒネへ205系が転入してきたらしい?
まず103・205系により予備車増強が行われるようだね。
一番緊急を要するのは223・283系のような気がするけど。
223系は単純に221系で代替が利かないし、283系の代わりに381系ではスジが維持できない。

223系を含めた一般車は321系導入で解決できるでしょうよ。
アーバン管内全体で、独自形式の多い阪和線系統が一番困るのではないかな。
784名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:50:05 ID:GUMj7MZQ
三国ヶ丘の改札増やして欲しい。三国ヶ丘から高野線で大阪市内へ向かう人ってあまりいないな。
785名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:52:15 ID:o7oBcIka
駅舎は南海に管理を委託しているので>三国ヶ丘
786名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:55:48 ID:WW/bzOI3
>>783
トイレの問題があるから単純に321系とはいかないと思うのだが。
103系御坊行きがなくなった理由を考えればね
787名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:56:48 ID:TZK/RemJ
南海三国ヶ丘の乗降客数は1日あたり36000人
788名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:59:10 ID:o7oBcIka
>>786
トイレ設置は設計上考慮されているよ>321系
789名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:00:07 ID:6nm6/v+F
あんまり追いつめるから遂に・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134918726/529
しかも>>786がトイレの話題を出したから呼応したネタだ(w
790名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:17:53 ID:6nm6/v+F
他所のことに口を出すから、しっぺ返しがある。
場合によっては泉北高速の中の人になったりするようですが。
791名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:54:05 ID:gGhjg8Ov
7000系が御坊に行くことはないので、安心です。by 南海利用者
792名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:00:38 ID:6nm6/v+F
ローカル線を担当する運輸現業から切実なのはトイレ問題だそうな。
阪和線内とか幹線区だけなら問題ないらしい。
そういう線区へ入る可能性も高いため321系は対応するようだ。
793名無し野電車区:2005/12/26(月) 04:08:05 ID:CoZKZUEK
age
794 鶚  P221119007215.ppp.prin.ne.jp:2005/12/26(月) 06:53:00 ID:MBAzj5JD
・・・321系と223系ベースの車両を混同している

と、思うのは気のせいだろうか
795名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:27:46 ID:Zzgzn+tp
>>794
禿同
796名無し野電車区:2005/12/26(月) 17:52:48 ID:uJOihcWx
>>778
南海の今回のダイヤ改正は、7000系淘汰のニュアンスもふくんでる。
阪和線は221系と223系あるからええやろ。103系もリニューアル車が増えるンやし
でも実際、一般人は車両なんかどうでもいい。むしろちゃんと走るか
797名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:10:33 ID:Im9Jw5c0
113系はいつ置き換えるのだろうか。
798名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:12:14 ID:7nXDs6Mi
いなほと同じ脱線をオーシャンアローがやったらどうなるんだろうね?
799名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:21:25 ID:jdps9GkD
100キロオーバーだと別に大して変わらんのじゃないかと言ってみる
800名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:05:48 ID:tBrvG1Kc
何日間も阪和線運休のままになる。
仮に動いたとしても、
気の遠くなるほどのダイヤぐちゃぐちゃ・・・。
801名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:08:54 ID:N07oDO4r
事故の場所によるだろう。
日根野以南ならまだマシだな。
鳳以北だとオワテル。
802 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/26(月) 22:15:43 ID:zgTaVh6F
>>801

>いなほと同じ って事だから、条件的には大和川橋梁か紀ノ川橋梁くらいしかないと思うが? あとは、東貝塚〜和泉橋本間くらいか

・・・って、不謹慎甚だしいな〇| ̄|_
803名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:55:32 ID:OIIBM6ZF
津久野あたりの盛り土区間は?
石津川もあるよ
804名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:03:30 ID:F+U7Dljv
25日発生した羽越線脱線事故の
詳細な原因が解明されるまでの間、安全確保のため
りんくうタウン〜関西空港での全列車の運転を休止いたします。
同区間は代行バスを運転いたします。
御客様には御不便をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。

平成17年12月27日

西日本旅客鉄道株式会社
南海電気鉄道株式会社
関西国際空港株式会社
805名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:28:06 ID:CNoRxaU7
鋼鉄製でもああなるのに
ステンレスだのアルミだの怖くて乗れないよ
全国から103系を買い集めて銀色電車は阪和線から追放してください
806名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:49:02 ID:IJxfDX/H
大晦日の終夜運転の詳しい時刻表ってどこで見れますかね?
60分間隔だなんてアバウトな情報のために夜中に何十分も待てません。
807名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:00:10 ID:6hO1XSH0
どうせ終夜運転でも遅延するんでしょ。
だから時刻表なんて用意してないかもよ。
808名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:11:54 ID:iHCyXZha
駅に問い合わせてもわかんないの?
さすがに、サービスのいい鉄道は違うなぁ。
しかし、60分に1本って、ああた・・・たった3本くらいの増発じゃないの?。
まあ、いいじゃん。
阪和線ユーザーなら、事故で止まってると思えば、
60分くらい待てるでしょ。
809名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:18:38 ID:/67JmOzF
>>803
今回のと盛り土では条件が違うかも。
「下路橋」と呼ばれる橋梁の構造にも原因があるのでは、という記事を見た。
枕木の間から下が見える、むき出しの橋ね。下からも風が吹き上げんだって。
810名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:02:48 ID:thFp9eA2
>>805
連絡橋を103が走るのか!?
811名無し野電車区:2005/12/27(火) 04:53:21 ID:258f5rkT
早ければ二月には社長と会長が変わるようなので、国鉄〜民営化後ずっと続いて来た体制は一応終わり。
これからいろいろと変わってくる点もあるでしょう。
812名無し野電車区:2005/12/27(火) 06:04:10 ID:N/XQZY22
>>806
初詣パンフもうすぐ出ると思われ。
813名無し野電車区:2005/12/27(火) 08:00:06 ID:aw4d/8c8
朝ズバで見たが盛り土は風を増幅するってさ。
814名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:16:59 ID:KfXippya
逆に言えば「下路橋」が普通じゃん。
わかりやすい例で言えば、関空橋も大和川の橋もそうでしょ。

盛り土に限らず、風が何かに当たったら、
そこから逃げようとして、強くなるのは当然やん。
わかりやすい例で言えば、ビル風がそうでしょ。

だから、盛り土に当たった風が、斜め上に逃げ、
その上を走っている電車の下側から吹き上げたって、いう
推測は簡単にできる。
しかし、それを再現することは難しいから、
恐らくいつまでたっても推測になるとは思うがな。

それにしても、突風はいつ吹くか分らないから、困るよな。
風速20メートルで電車を止めていたら、
公共交通機関として成り立たないからなぁ。
815名無し野電車区:2005/12/27(火) 14:59:08 ID:XCGK94sH
>>811
東から201購入とか?
816 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/27(火) 19:56:34 ID:QYU+fyt/
「下路」と聞くと、どうしてもトラス橋を連想してしまうな

>>810

・・・堂々と7000系が関空乗り入れている南海は一体(;・∀・) いや、7000系好きだけどね
817名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:31:17 ID:aU9cU40q
昔、ウエスト関空ってのがあったけど、
阪和線内は天王寺−日根野ノンストップだった。
あのときは「JRなかなかやるなぁ」って思った記憶がある。
姫路方面からの関空への需要の低さもあり短命に終わったが、
天王寺−日根野ノンストップはだれも失敗とは思わなかったはずだ。
次に出るといわれる紀州路特快もぜひ天王寺−日根野ノンストップに
してほしい。いやノンストップにすべきである。
「選ばれた駅にしか止まらない」というのは優等列車としても
よい印象を与え、日根野以遠や和歌山のさらなる活性化につながる。
818名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:44:13 ID:/E1CbGFc
>>817
天王寺ー日根野をノンストップがいいって?
日根野みたいな田舎駅だけ停めてどうすんや?電気代のムダですな。
客の多い鳳や府中や熊取に停めるのが利用者のためちゃう?

>日根野以遠や和歌山のさらなる活性化につながる。
その地域を活性化させるなら、鳳・府中・熊取・砂川くらい停車させる電車を設定するんやね。
けどダイヤ的にムリっぽいな。
それなら快速を速達させる事ですな。まずノロノロしないダイヤにする事ですな。
三国と日根野は通過したほうが早いでしょ。連続停車は時間食うし。
819名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:54:28 ID:258f5rkT
それはさすがに期待しない方がいいですよ。
思い切ったとしても鳳〜日根野ですよと。
できるだけ多くの人に便利に利用していただく為に極端な停車駅は設定できないようで。

阪和線の終夜臨は約30分間隔で全て普通列車です。
上りは鳳駅、毎時4・35分頃。堺市駅毎時15・45分。
下りは天王寺駅、毎時5・35分。堺市駅毎時20・50分。

区間は天王寺〜鳳と天王寺〜日根野の交互の運転。
820名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:26:08 ID:Xn45/GJC
JR難波まで直通でいってくれないのか

>>805
俺も103は好きだよ。あれも意外と静かなんだよな
821名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:39:56 ID:258f5rkT
終夜臨は難波へは天王寺駅、毎時16・46分発の大和路線を利用して下さい。
阪和線の列車は天王寺駅に毎時0・30分に到着の予定です。

終夜臨は難波まで行くこともあったのですが今回は事情が事情なだけに。
822名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:46:10 ID:QQ/u44tf
終夜臨は難波へは、ややこしいこと言わないで、南海でどうぞ。

103が静かなら、暴走族も静かだな。
ちなみに7000系はうるさいよ。
823名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:59:32 ID:258f5rkT
天王寺駅からなら地下鉄も利用できますよ。
地下鉄も阪和線と同じく約30分間隔で運転されます。
地下鉄はお好きな3日を乗り放題1900円の冬休みきっぷを販売しています。
地下鉄以外にも市バスも利用できます。

JRは線区ごとに独自色の車両を回すようですよ。
824名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:05:10 ID:mFaIbZA9
うるさいのはラピートじゃね?高校時代、ラピートだけは音ですぐわかった。

…って、ここ阪和線スレか。
825名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:05:59 ID:vdsZ/iDd
話を遡らせるようで申し訳ないが・・・

六十谷の快速停車は平日午前9時までと午後4時以降、
あと土日休日の終日でいいじゃん。
どうせ学生ばっかだし・・・

そういう俺は数年前まで六十谷駅を
通学に快速を利用していましたが、何か?

------スルー歓迎。むしろ寝言だm(_ _)m
826名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:27:20 ID:UZ0Dh3Oi
日根野に7連の205系がとまってたよ!
827名無し野電車区:2005/12/28(水) 03:35:32 ID:ChR7jKEA
>>825

常時六十谷利用の俺にはそれ凄い迷惑。
いや、ラッシュ時だけでいいってのは分かるんだが、でも…な?
828名無し野電車区:2005/12/28(水) 06:00:03 ID:oUVpaQZi
終夜運転時刻表配布開始
829名無し野電車区:2005/12/28(水) 07:14:00 ID:um81x7RM
ムダとサービスの違いがわからない酉だな。
830名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:02:50 ID:wQ4MsX9W
811 昨日、辞任したって某公共放送のニュースで言ってたような希ガス
831名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:19:25 ID:wQ4MsX9W
スマソ2月って言ってたよと連れに指摘された
832名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:23:21 ID:AHgdozz1
>>824
大きいような気もするが別に他のVVVF車と変わらない。
五月蠅いとは不快な大きな音を撒き散らすことだと考えている。7000や103はまさにそれ。
833名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:19:15 ID:ADylk9A3
さっき酉のwebみたけど
京阪神お出かけパスが3日前からになるみたい

また中途半端な

1日前とかに踏み切れないのかね
834名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:28:24 ID:Mg/7ujSo
>>833
禿同。
当日買いokで、
券売機でも買える。
オレカ・Jスルー・イコカでも買える。
…というようになって「当たり前」。そうしないと普及なんて程遠い。

上の話、束の東京近郊のホリデーパスで「当たり前」のことだから。
Jスルーを今は使用停止になったイオカードに読み替え。
835名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:37:16 ID:mFaIbZA9
>>832
いや、それは「お前の考え」であって「俺の考え」ではない。

なんてったっけ?南海のVVVFのやつ。普通車で使ってるの。
あれは高校の教室では気にならなかった。ラピートの音は、
別格だったね。あくまでも「俺の経験にもとづく俺の考え」だけど。
836 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/28(水) 20:22:04 ID:oKnWry/G
>>835

1000系ですな>南海のVVVF車両 同じVVVFでも2000系の方はアレですが(w

>>833-834

期間限定のヤツを引き合いに出すのもどうかと思うが、「スルッと関西3day」なんかは当日利用可能だな 但し、発売窓口がかなり限定されているが
しかし、三日前ってどういう規準やねん?
837名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:36:20 ID:4D69ylQ6
関空快速は京橋行きをやめて、すべて新大阪行きにして欲しい。
838名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:44:48 ID:la6su+2n
>>837
そうなると、はるかみたいに大阪駅に行けなくなるので具合が悪いでしょ。
839名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:47:17 ID:M0F/D9Gm
>>837
線路容量、ダイヤ回復能力の不足により却下
840名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:50:10 ID:X9EAw/HQ
関空快速は京橋行きをやめて、すべて大阪から普通天王寺行きにして欲しい。
841名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:54:20 ID:gWwFKw0T
んじゃ関空快速天王寺大阪経由天王寺行きって表示
早いとこ天王寺の渡り線増やさないとね

環状直通がダイヤ回復を遅らせる要因ってのは無い?
842名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:12:38 ID:kdIxQIch
>>841
ダイヤ回復を遅らせる要因は天王寺の渡り線よりも
はるか・くろしおの西九条-梅田貨物だと思うが
843名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:30:46 ID:yZKGbKpE
西九条から地下に潜り、東西線尼崎・三ノ宮方面へ直通させる。
ダイヤがわけのわからんことになる。
844名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:36:33 ID:hNN/RbWn
阪和線中間駅で一番格上は今は日根野と鳳だけど、日根野は関空乗り換えがあるからわかるけど、
鳳って特急を停めるほどのものなのかな?
和泉府中や東岸和田あたりと格はあまり変わらない気がするけど。
しかも鳳は駅前にバス路線すらないし(「鳳駅前」バス停はあるけど5分くらい歩く)。
東岸和田や和泉府中には駅前に大型小売店があるけど、鳳にはないし(これまた5分くらい歩けばあるけど。)
845名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:04:59 ID:9iozoCYn
>鳳って特急を停めるほどのものなのかな?
大昔、堺市と鳳停車を約束して覚書も交わしてる。
その関係で最低1本は鳳に止めないといけないらしい。

>和泉府中や東岸和田あたりと格はあまり変わらない気がするけど。
ぜんぜん違うよ。利用者も駅前の規模もすべて和泉府中>東岸和田でしょ。
たとえ将来東岸和田が高架駅になってもこの位置づけは変わらんだろう。
846名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:25:52 ID:hNN/RbWn
>>845
確かに和泉府中と東岸和田では府中の方がだいぶ上ですね。
でも、高架でも地平でも鉄道にとってはどうでもいいことだと思うけど。
道路交通が改善されて周辺の開発が促進されることはあるだろうけど。
847名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:42:57 ID:+VT8Ovru
格上とか格下とかの話してる場合なん。
それを言えば、阪和線の駅は全てショボイやんか。
848名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:11:36 ID:ycH1vSJ7
確かに
849名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:01:24 ID:5HyZhKol
>>811>>819>>821>>823
毎度宣伝御苦労様。
他所の悪口を言わなければ結構。
他所のスレッドで他所の皮肉を言ってもバレるしね。

財務・人事畑のトップは去り、代表に技術畑を据えるんですな。
新たな経営計画では設備更新に潤沢な予算を付けるようで、
車両関係の新造代替などが進みそう。
ギリギリを強いられてきた現場も環境が多少変わってくるか。

紀州路快速の速達化は以前から出ているけど、
関空特快の失敗や、種別が変わる訳でもなく利用者の理解は得られにくいかと。
850名無し野電車区:2005/12/30(金) 03:12:06 ID:XYczi+df
>>845
わざわざ新宮発着のやつをとめるより、和歌山発着のやつを止めたら?
851名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:13:12 ID:8ZVKKyt2
>>844
鳳駅からのおおとりウィングスと和泉府中駅からの和泉府中サティ。
どちらも同じような距離だと思う。
むしろ、府中は踏切があって思った以上に時間がかかるかも。
852名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:23:48 ID:PT5bZaBl
鳳は、羽衣線の乗り換え客を入れると、乗降人員はかなり多くなる。
(入れなければ和泉府中とほぼ同じくらい)
日根野は乗降人員自体は物凄く少ない。

そこらへんジャマイカ?
853名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:30:31 ID:8ZVKKyt2
>>852
羽衣線の乗降人員の多さはこれもまた付近の通学生によるもの。
(羽衣学園、鳳高校=富木、清風南海=北助松or高石)
特急停車云々とは関係ない話になるぞ。

むしろ通勤客や旅行客をターゲットにするなら、三国ヶ丘だ。
854名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:19:23 ID:b1hcyjxi
堺市駅は?
バス乗り場、タクシー乗り場が整備されている。
駅から徒歩5分以内にローソン、セブンイレブン、デイリー、ファミリーマート。
スーパーはイズミヤ、玉出、はやし。
モスバーガー、ケンタッキーあり。
東京行きの夜行バスが発着している。
855かわち:2005/12/30(金) 20:04:28 ID:7clQW6Wh
阪和線の103系を全て墓場の奈良電車区に移転して、221系とトレードしましょう。
アーバンネットワークの大和路線・奈良線は距離も中途半端だから、糞ボロ103系で十分。
大和路快速・区間快速・みやこ路快速・快速も全てトイレなしで。
臭いね。ヲ楢県。
856南紀旅客鉄道:2005/12/30(金) 20:08:25 ID:4Lf/4DFr
奈良ってかわいせうなとこだね
857:2005/12/30(金) 21:01:24 ID:GBUo0qus
>>841馬鹿だねえ。単に行き先表示を西九条まで「大阪」にしておいて大阪から「天王寺」にすりゃ良いだけの話。
858名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:47:58 ID:jxPRqyjt

阪和線こそ墓場なのにね

例えばEF60-500なんか
わざわざ阪和線で廃車するためにやってきたようなもんですわ
859名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:14:29 ID:YEwHuj65
>>857
いまでも関空/紀州路快速 大阪環状線ってない?
860名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:48:56 ID:dJJFr+6y
>>854
ベルマージュ堺にあるイズミヤは、おおとりウィングスや和泉府中サティと
比べてかなりショボイのでは?
それに、玉出、はやし、ケンタッキー・・・って、
話の流れ(特急停車駅)と全く関係のないことを羅列してどうする?

かたや三国ヶ丘は、その周辺の客だけでなく、
南海高野線や泉北高速の利用客も乗り換えてくる。

泉北高速線内各駅からJR大阪市内発着の乗車券を使う場合、
一番安いルートとなるのが実は三国ヶ丘駅乗換なのだ。
新幹線利用だと乗継割引もあり得るから利用価値は十分あるぞ。
861名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:18:43 ID:hSZOgUaB
>>860
でも、これが安いけど遅いんだよなぁ。
また、年中ダイヤが乱れていて、新幹線に乗り遅れるんだなぁ。
862名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:25:54 ID:IgGXQ0wc

駅東側が国が推進する「都市再生緊急整備地域」に指定されており
将来大規模な都市開発が行われる予定。

和泉府中
将来駅ビル併設して、百貨店が入店する予定。
30階超の高層マンションも建設される。

東岸和田
20年前より再開発事業を推進しているが、都心から遠いことが
影響してか再開発が進まず、今年末の説明会でさらなる規模縮小を発表。

日根野
国や市の再開発計画はないが企業から商業ビル設置の計画が多々あがって
おり、将来駅周辺ビル乱立の恐れが懸念される。
863名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:15:35 ID:dJJFr+6y
>>861
乱れても、10分程度だからたいしたことはない。
むしろ余裕を持てよ。

>>862
鳳も商業施設が来るだけじゃぁ乗用車が増えるだけだな。
行政機関の本庁が集まれば、話が変わってくるが。

あと、高層マンションができたからと言って駅の力が大きくなるとはいえん。
アルザタワーのある泉大津はいまだ急行停車駅、
ベルマージュ堺のある堺市は三国ヶ丘に乗降客数を超えられて久しい。
864名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:00:19 ID:Nh+YoHqA
なんか駅の周辺施設などの討論しているが、要は単に利用者の人数によるんじゃないか?
確かに鳳や府中や熊取は利用者がかなり多いよな。特に鳳なんか駅周辺は狭くて不便やけど、
利用者はかなり多いから優等電車が停車するのは当然やよな。
逆に日根野なんかは最近駅前がすごく整備されてキレイになった。昔に比べて利用者がかなり増えたのは確かやけど
それでもまだまだ少ないよなあ。
快速の停車しない駅でも、上野芝や久米田なんかすごく利用者が多いけど、
どこもかしこも快速を停車させたら遠方利用者にとって不便きわまりないしなあ。
865名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:45:09 ID:O1CJzXX0
今年も残すところあとわずか。
来年は変革の年です。
866名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:38:42 ID:dJJFr+6y
>>864
利用者の多さの話になれば三国ヶ丘だろうが。
快速停車がなかったら泉北沿線の俺は新大阪に出るのに
新今宮経由か御堂筋線経由にしてただろうよ。

かたや鳳は、昔から単なる住宅地の駅。
近くに市庁舎があったわけでもなく、乗換は羽衣線だけ。
新快速などがなぜここだけに停まったのかが解せん。

あと、上野芝はたいしたことがなく、津久野のほうが多い。
867 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/12/31(土) 19:28:17 ID:jyo9PLJJ
('A`)っ「大鳥大社」 というのはまぁ、半分冗談だが、車庫の存在と帝国車輌(=梅鉢工作所?)の存在・・・も余り関係ないか
868名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:13:01 ID:9BDHZJKL
>>863
> >>861
> 乱れても、10分程度だからたいしたことはない。
> むしろ余裕を持てよ。

そういうあなたは、どっぷり阪和ユーザーかな。
10分もあれば、たとえ余裕を持って家を出ても
途中で状況は一変するのが現代社会と思います。

だから車内での携帯使用もある程度許されてると思うけど。
さもなくば不急の使用など、私はDQN(て言うのかな、ここでは)の為せる業と理解してます。
少なくとも10年数ほど(?)前は携帯利用者は、所謂その筋の怖いお方…
とまでは言わなくとも、公衆電話、ページャー(ポケベルね)で
十分対応できてたわけですから。

あなたも携帯利用者ですよね、どんな使い方してますか?
(私の考え方がよいとは思ってもいませんが
 10分がたいしたことないとおっしゃるのなら、携帯はお控えになるほうが
 というのが私の考えです。)

すみません長々と、おぢの戯言とお笑いください。
この時期にしかお邪魔しませんので、では失礼します。

869868:2005/12/31(土) 23:17:15 ID:9BDHZJKL
ごめんなさい。
681氏には直接は関係ありませんでした。
あと、
 >10年数ほど(?)前
って、「年」が抜けてましたね、お詫びがてら訂正。
870名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:49:08 ID:LkrUKdcS
あけおめ。
2006年、阪和線&関空線無事故を願う!
871 【大吉】 【1203円】 :2006/01/01(日) 02:20:26 ID:kGIb6Y1F
車両の問題とかいろいろあるけど、まず、
特急の15分間隔運転(例:はるか→くろしお(臨時)→はるか→オーシャンアロー)
関空快速と紀州路快速の分離。そして、それぞれ30分間隔
これぐらいはしないとね
872名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:03:28 ID:aEjuUgLi
阪和線は今日終夜運転していたの??
873名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:12:49 ID:GiQoC6fY
朝から犬グモかよ阪和線。関空紀州路がやりました。戌年年始にこれじゃヤバス。
874名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:30:26 ID:jlcw6gQr
上りはんわライナーのホームでの乗車整理券発売はなぜ2005年限りで取り止めになったんだ?
875名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:24:24 ID:WXEzpkIE
>>874
特急格上げの前兆
876名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:59:01 ID:aqMjZTFw
>>870>>873
たった11時間でアウトorz
877名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:02:15 ID:qq+lZQbv
紀ノ川橋梁が東側に架け替えされるけど
線路はどう引き直すんだろ?
878名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:25:21 ID:3eE2tbcg
>>873
朝、8時ごろ異音を感知したとかで、緊急停車、他の電車の天王寺の着番変更、快速の追い抜き無しなどプチ乱れがあったけど。これが犬グモ?
879名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:04:09 ID:GiQoC6fY
>>878
そうだね。俺の乗った区間快速は百舌鳥駅を過ぎて踏切上で停車したよ。
880名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:07:25 ID:T8ljyEJ6
>>866
津久野は阪和線隋一の南海バスターミナルがあり堺市中南部の
利用者が多いと思う。他にチャリの近隣住民も。
あと改札の反対側にも出口造ってほしいな。1箇所しか無いので夕〜夜間は天王寺からの電車が
着くたびに凄い混雑になる。
いまだに改札でピンポン鳴らす香具師が確実にいるから電車から降りて改札でるまで
小駅のクセに3分程度かかる事もざら。
3分あれば電車は次の鳳に着いてるからな。
反対側にはミニロータリーが大昔から存在するから設置は容易と思う。
881名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:13:22 ID:+KG9x7ad
ホシから転入の205系、正月中は回着整備に着手しないんだろうが
どうせなら転出する前に明石センターで6連・8連へ組み替えておいてやれよ・・・
882名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:50:28 ID:TjNIn9zV
>>880
すぐ横に地下道っちゅうか、線路の下くぐれるんだから、
別に意味ないじゃん。
改札が混むのは、改札機を増やせばいいこと。
もちろん、そんな金のかかることは、JRはしませんがね。

反対側に出口は、和泉府中、東岸和田、杉本町でさえないのに。
883名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:53:02 ID:TjNIn9zV
>>873
さすがに阪和線!
もう、サイコー!
らしさが出てるよね。
884名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:35:06 ID:AP8IsWZX
>>881
ホシから来た205の字幕はどうなるのか楽しみだ。205-1000と同じ幕になるか?
けど国鉄風味な前幕を今更増刷するくらいなら、-1000共々西風味な新幕に統一か?
885866:2006/01/03(火) 01:55:13 ID:Uk4VQ1Rq
>>867
全部ショボイ理由。

>>868
俺の場合はかつて三国ヶ丘⇒森ノ宮を通勤するのに
天王寺の乗換に15分と勘定してた。
そのおかげで天王寺8:48着の快速が遅れて9:00ぐらいに着いても
森ノ宮の会社に出社時刻の9:25までにつくという余裕ができ、
遅刻せずに済んだ。
(派遣社員だったのでどんな理由であろうが遅刻した分は賃金がもらえない)

ちなみに携帯電話は車内では全然取らない。せいぜいメールだけ。
車内でしゃべる奴を逆に注意してるよ。
(控えめにするならともかく、口元ふさがず大声で喋るバカの多いこと)

>>880
>>882の挙げた3駅は、サティや大学のある反対側に行くのに
踏切を渡らなくてはならん。
それに比べてガードくぐるだけの津久野は恵まれているほうだ。
886名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:28:13 ID:esv3r+Dr
元日の朝はねたのはネコ。
887名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:00:09 ID:zpqkvpWT
帰省でひさびさの阪和線・環状線乗車。
やはり103系の車体、疲れてますね〜。とくに環状のオレンジも。
今日関空快速で車内改札。ルミネのsuica付きクレジットカードを提示しました。
車掌さんどう反応するのかなぁと思いきや、
「Suicaですね、いつもご利用ありがとうございます。」と愛想よかった。
東日本の検札みたいに、チェッカーで乗車駅の確認しないのですね。
見せるだけなら、入場記録なくても…(以下略)
888名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:46:10 ID:CVqnwmxs
オーシャンアローを「onちゃんアロー」として、onちゃんのラッピングしてくれ。
889:2006/01/03(火) 22:57:58 ID:mr5jBB0G
>>885遅刻すりゃ正社員でもその分引かれる。と突っ込んでおく。
890名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:09:00 ID:mNIKlrPh
>>889
正社員ならば、遅延証明を取れば大丈夫なんじゃないか??
DQN会社でなければ。
891名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:04:36 ID:F0LgzjDp
>>890
甘いわ
892名無し野電車区:2006/01/04(水) 07:39:30 ID:vVpRbwkL
>>891
ドキュソ会社勤務ご苦労様ですww
893名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:37:21 ID:pciwBmX9
>>892
ヒキコモリ乙
894名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:38:55 ID:gvcrqJ3r
阪和に乗鉄に来ての感想。さっき日根野で関空と紀州路連結したが下手くそ過ぎ…、本線某駅でいつも体験してるがあんなに「追突」の衝撃は無いw
しかし阪和の車両は(103も含めて)清掃が行き届いてるし大切に扱われてるように感じる。逆にモリやホシの車両は扱いが雑。阪和線思ったよりもいいと思う、色んな意味で。
895名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:59:21 ID:vVpRbwkL
とりあえず、日根野へ先に到着する頭の電車、後ろのが到着して
連結するまでドアを開けっ放しはやめてほしい。

あ の ド ア ボ タ ン は 飾 り か ? ?
896名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:18:45 ID:uIRM/zKI
>>895
飾 り で す 。

by しR酉日本
897名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:58:58 ID:Q4LLKN4+
893はDQN会社しかないと思ってる?
中小のうちですらOKなのに。(本人の意思ではなく、事故だから)
898名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:35:31 ID:OmsbMkNI
今日は221系が車交で103系8連貫通になってたわな。
もしかしたら8連貫通が和歌山入ったの今日初めてか?
899名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:24:24 ID:6IJblVsp
朝の113系がすっごい寒いんですけど、なんでドアの開閉ボタンがないのかね。
900 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/01/04(水) 21:26:00 ID:MXrKXc7w
113系だからでは? 古い記憶だけど湖西線とか草津線辺りでは手動扱いだったような気もするし
901名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:46:34 ID:ZfYe6uIq
>>899
わざわざ半自動機能外したんだっけ
紀勢スイッチの関係?
902名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:53:11 ID:mlO+ZsOL
903名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:12:20 ID:vVpRbwkL
>>900
湖西と草津の113系は古い車両は手動だけど、リニューアル車体は
半自動ボタンついてるよ。
904 鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/01/04(水) 23:37:09 ID:KsBAaPoO
>>903

三樟 だから>>902
905名無し野電車区:2006/01/05(木) 07:12:41 ID:ytWXTYPg
>>894
ツィンコ
906名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:40:19 ID:7q8GPl1l
>>882 >>885
なるほど少し納得。
津久野の地下道設置は当時、幹線道路「ときはま線」が未開通で多くの車が
駅両側の、あの狭苦しいガード下通行。歩行者らが危ないとの理由で
設置されたと思う。
それにしても上野芝の橋上は、ある意味以外だな。
907名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:20:42 ID:bsjbMte+
上野芝は豪邸が多く当然ながら高額納税者が多い。だから優遇されたのか。
たしか国鉄時代には、すでに今の駅舎になっていた。

あと退避可能化工事を行ったので、そのついでに駅舎も新調したんだろう。
S56から57の話。

さらに大昔、和歌山方面だけは退避可能だったと聞くが、これはガセ?
908:2006/01/05(木) 14:22:43 ID:J2edZ4ki
909名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:02:15 ID:1k6LRnZn
>>907
>上野芝は豪邸が多く当然ながら高額納税者が多い

そうか?
住民だが、全然だぞ…。あまり貧乏な人も居ないが金持ちも居ない…。
浜寺とか鳳(商店街の裏周辺)とか高師浜とかなら分かるが…
910907:2006/01/05(木) 15:55:10 ID:bsjbMte+
>>909
例えばポーキーポー○ーの裏あたりやら駅南側の急坂を登ったあたり等は
大豪邸地帯になってるが。
それに、こんな事を言っては失礼だが百舌鳥や津久野利用者とは明らかに客層が違う。
朝晩のラッシュ時は皆、同じだが昼ざかりともなれば良くわかる。
こいつ上野芝で降りるな、と思えば、まず間違えない!
911名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:01:26 ID:1k6LRnZn
>>910
>ポーキーポー○ーの裏あたり

そのあたりに漏れん家が…
そんなに「大」が付く程豪邸は、無いぞ…。
大豪邸地帯と言える程豪邸が立ち並んでるのは堺市では、浜寺昭和町以外に無いと思うが…
912名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:14:52 ID:HisFSHBy
上野芝で降りた事ないけど、ポーキーポー○ー知ってる。
阪和線ユーザーには有名なお店だな。
ちょっと思ったので書いてみました。
913名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:37:26 ID:QXKhqgKQ
堺市内で「芝」と付くところは、基本的に高級住宅地。
ただし、70年前からの。
914名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:05:04 ID:j9fRcNcj
>>909
俺は浜寺で生まれ、今は鳳(商店街の裏周辺)に住んでいる。
だが高額納税者ではない。
この辺りは地主が昔なら文化住宅、今はマンションを自分の土地に建てている。
だから、豪邸と貧乏人の住家が混在している。
スレ違いの話題 スマヌ。
915名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:56:41 ID:pauSnoFg
321系試験走行あげ
916名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:15:38 ID:KJ3Btlyz
103系は國鐵廣嶋に送って321系に入れ替えキボンヌ
917名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:01:31 ID:/gohOhKx
age
918名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:54:09 ID:p2bcPLhn
上野芝向ヶ丘は戦前阪和電鉄が分譲したらしいし、
履中陵の周辺も風致地区。古くから「いい」家が多い。

津久野は戦後駅ができたから、やっぱり住民の民度が低いと思う。
919名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:10:25 ID:F1XgXTms
民度自慢はよそでやってね
ここ鉄板だから
920名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:18:11 ID:gPYUi9JT
民度の話をしだすと、阪和線のほとんどは、
低いんだから、情けなくないのか?
921名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:11:57 ID:XjRDRD3L
上野芝は阪和沿線、随一の高級住宅街ですよ。
あの西村慎吾も上野芝育ちだそうです。
親父、国会議員だし国立の付属中高行ってるし
一応、金持ちなんだろな。
922名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:09:03 ID:Tkf4lop6
昨日はMIOの焼肉屋のボヤ。今日は下関駅の放火。 土亘内さん乙!
923名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:09:19 ID:eMxI3aE8
>>918   俺、津久野系住民なんだが
最近、津久野駅上りホーム喫煙コーナーあたりに、やっと空き缶入れが設置されました。
理由・・・みんなタバコ吸いながら缶コーヒー飲んだあと、空き缶をそのあたりに放置するから。

上野芝は閑静な住宅地だな。

924名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:21:26 ID:WmPjwZ6f
>>922
アホの極地でつね
925名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:23:02 ID:us8IzWTC
長居の高架下り線ってまだ仕上がってないんだな…


orz
926名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:28:44 ID:9EEzPHDE
津久野駅の場合は、結構バスが着くから津久野駅の利用者でも周辺の住民でない人がかなり多い希ガス。
>>914
浜寺でも、>>909が言ってるのは、「浜寺昭和町」の事ジャマイカ?
あの辺は昔から文化住宅みたいなのはほとんど無いし(公園町とか元町とかに行くと途端に雰囲気変わるけど)、SUGEEE豪邸が立ってるし。
娘がバイオリンやってるから庭にオペラハウスを作った〜とかユニバのレストラン貸切にして誕生会やった〜とかそういうちょっと有り得ない様な話を普通に聞くし…。

鳳は泉北郡の中心で栄えてた頃に一財産築いた金持ちと、その他一般住民のギャップが面白い街だよな…。

それはそうと、何か阪和線の話題は無いものか…
ここはグモとか延着とかが無いといつも変な方向に進むよな………。
>>925
平成18年春完成予定らしいよ。
927名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:16:38 ID:M5ENn2NE
321系ヒネ回送age
928名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:58:49 ID:tGVU5rve
今日11時ごろ、天王寺7番のりばで103系が回送表示で止まってて、
そのあおりか、一部の普通が3番のりば発着になってた。

車両故障か?
929名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:11:37 ID:daocBdcq
103系は國鐵廣嶋に送ろうぜ
930名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:18:20 ID:+Px22jCc
堺市内の高級住宅地といえば浜寺昭和町、上野芝、大美野の3町だべ。
浜寺昭和町は避暑別荘地のなごり、大美野は日本初の円形放射状の町。

それより阪和貨物線を改造して新路線にすればいいのにって思ったんだがどうなの?
931名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:12:17 ID:OoREu8pH
昔、和歌山発名古屋行きの特急「飛鳥」キハ81系が
阪和貨物線を走ってたなんてこと若い人は知らないだろうな。
932名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:14:33 ID:JsML0pfp
キハ81形が和歌山機関区へ転入してきたのは、「あすか」廃止後じゃないかな。
よってキハ82系(広義でキハ80系だが)による運行だったと。
933名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:35:17 ID:CziUTANq
>>931
東和歌山発じゃなかったっけ?和歌山まで乗り入れてた?
934名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:14:55 ID:/CjoxZ/6
>>933
東和歌山=和歌山の事と思われ。
935名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:45:35 ID:U8FMpHPD
今の紀和駅が、旧和歌山駅ですよ。
936名無し野電車区:2006/01/08(日) 10:12:18 ID:zFebcDlq
>>926
>ここはグモとか延着とかが無いといつも変な方向に進むよな………。


最終的に民度ネタに行き着くよな
さすがBやKでもないのにガラ悪い泉州を走ることだけはある
937名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:12:29 ID:V1BM03E3
最近遅れの言い訳で「先行列車が遅れた影響によりこの電車は
ただ今○分遅れて運転しております。お急ぎのお客様には大変〜」
というが、ではその先行列車の遅れの理由を言わないと意味無いじゃん。
938名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:39:00 ID:/CjoxZ/6
>>937皆様のご理解とご協力を強(ry
939名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:55:31 ID:NXSenuk/
泉州がガラが悪いのはわかってるが別にみながみなガラが悪いわけじゃないぞ。
940名無し野電車区:2006/01/08(日) 17:38:20 ID:iDd0JUSo
>>936
妄想串団子というパターンの時も。
>>939
泉州に車で出かけた時いつも思うんだが、車の運転マナーは何故か良いよな。
漏れが住む北部とか、市内よりもずっと良い。(というか大阪市内が一番凶悪)
電車は普通にケータイで電話してる人が居たり、なんか………な感じなのに。
不思議だ。
941名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:21:05 ID:/CjoxZ/6
最近、串団子厨が書き込まないから、このスレも見やすくなったね。
942931:2006/01/08(日) 23:23:12 ID:OoREu8pH
>>932-933
御指摘ありがとう   訂正します。
東和歌山(現 和歌山)発名古屋行きの特急「あすか」キハ82系

私、堺市から名古屋まで乗りました。実質的に「くろしお」用の
回送列車だったようで乗客はまばら、空気を運んでるようなもの
でした。名古屋駅のホームで撮った写真は今も実家の物置に
あります。
キハ81系はボンネット型の「くろしお」ですよね。晩年とは言え
あの特急「はつかり」が阪和線を走る姿には感動しました。
当時の天王寺発名古屋行きの「くろしお」には食堂車があって
天王寺駅で食堂車の乗務員が積み込み作業をしていたのも
懐かしい思い出です。
943名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:25:23 ID:D/Roz1fR
>>940
そういう貴方には鳳駅前を車で通過することをおすすめするw
944名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:33:21 ID:v7Rh+NUG
>>943
夕方の鳳駅前は最悪だね。au横からは馬鹿女が携帯で話しながら出てくるわ、タクシーはわんさか。
迎え車もハートイン前に停車してるし、最悪。
なかなか通れない。
945名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:50:44 ID:/zRhW3cR
>>937
 本線で北陸特急が雪害で遅れる
→はるか・くろしおが遅れる
→阪和各停にも数分レベルで波及
946名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:07:15 ID:jvN9PIWE
本線で北陸特急が雪害で遅れる
→はるか・くろしおが遅れる
→空港に予定通りに着かない
→飛行機に乗り遅れる
→折角の海外旅行が・・・
→旅行代金戻ってこない
→しR酉は知らん顔
947名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:11:41 ID:eM2qfQWj
>>946
国内ならともかく、海外旅行に行く時は2時間前に空港に着くように計画すべき。
948名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:30:01 ID:C9G822mh
関空開港を機会に道路整備が進んだ
(4号湾岸線、阪和道、湾岸線堺駅付近・岸和田〜泉南IC、100円道路助松〜堺IC、国道481号、他)
→伊丹の需要が依然高く、予想ほど交通量が増えない
→他地域と比べて空いてる
→ドライバーのイラチ発動率が低くなる
→まるで泉州人の運転マナーが良いかのような錯覚を(ry
949948:2006/01/09(月) 18:31:50 ID:C9G822mh
× 湾岸線堺...
○ 大阪臨海線堺...
950名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:16:43 ID:W3HqtEGz
>>942
キハ81ブルドッグ廃車寸前はピカピカの新車同然になってましたね。
その直前「確か昭和52年頃まで」はスカ色70系なども活躍していて
今、思えば凄くなつかしい。
しかし103系の活躍がこれほど長く続くとは思いもしませんでした。
昭和63年205系が登場した時、『これで阪和は全て205系になるんだなぁ』と
甘い期待をしていたものです。
951名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:50:45 ID:djCG5DH+
JR阪和線(上下)事故のため天王寺〜和歌山運転見合わせ
952名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:54:04 ID:rcLIwUNY
>>944
っていうか、ホームそばにある踏切は、鳳にかぎらずみな似たようなもの。
堺市なり、和泉府中なり、南海三国ヶ丘なり・・・
953名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:01:39 ID:bqJHs4c5
>>962
西村京太郎見てるだろw
954名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:13:00 ID:xqQExfk9
>>962さん、ショートパスでましたよ
955名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:24:01 ID:YMVHN3IQ
>>951
今年最初の振り替え輸送か。
年始9日目で1回とはさすがだな。
今年何回振り替え輸送出るか数えておこう。
956名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:31:40 ID:kEgFvAkY
>>951
はるかが事故?

ところで天王寺の工事どうなってる?
957名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:39:04 ID:nfftQAbN
よそのスレで阪和線踏切事故のニュースを知って、駆けつけてきました。
958名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:40:28 ID:nfftQAbN
祭りをやるなら、このスレ(↓)にする?

貴重な関空特急はるか281系が
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136811869/
959名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:44:11 ID:GR+UUL0y
>>955
大和路は2日目にして振替輸送していたが…
960名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:45:53 ID:e3jQuLHo
関東人ですがこの前関空快速に乗ったとき、鳳手前で停止食らったので前をみたら、先行の普通がすぐ前に止まってました。
これってチャメシゴトですかね。
961名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:00:44 ID:uEu2qhkT
962名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:54:40 ID:djCG5DH+
MBSニュース
遮断機がしまった踏切内に軽自動車が進入
963名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:55:21 ID:jeAKaXWI
はるかたんカワイソス
964名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:59:15 ID:yy9vqJ3L
また、どうせ開かなかった踏切に突入したわけやね。

軽自動車タンかわいそ
965名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:00:58 ID:k1l5enIf
今NHKでやってる
966名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:19:02 ID:fZCJKw2b
>>947
今夜は2時間以上余裕を持っても乗れませんでした。
967名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:20:47 ID:7ymnILGw
子供が助手席でトランプで遊んでて、母がサイドブレーキ引かず停車。
トランプが床に落ちて母が拾おうとしてブレーキから足が離れ、クリープ現象でじわじわ踏切に進入。衝突となったと思われ。ナム。
968名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:25:27 ID:nmR1Jv4R
>>967
超能力者の方ですか?
969名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:27:02 ID:wUMbbV18
970名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:01:26 ID:jcOag1pH
>>967
クリープ現象ごときの推進力で遮断機を押しのけて進入できるものなの?
971名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:11:24 ID:/lo0uun6
>>960
関東の人さん、中央線ではちゃめしごとですけど、北関東の人さん。
972名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:16:43 ID:mQwtBFqt
>>970
遮断機は簡単に折れるようになっています。万が一閉じ込められた時は焦らず
そのまま車を前進させて遮断機を折って脱出するようにJRは宣伝してるが、
折れないもんだと思ってる人(特に女性や中高年に多い)がかなり居る。
973名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:53:32 ID:ZYZIxtHh
>>970
余裕で出来るだろ?AT乗ったことないのか?結構怖いよあれ。
ちょっとした上り坂でもクリープで前進できたりするし。

おまけに、「近所に住んでる」ってことはエンジン始動から間もない
かもしれないし、この時期の夜なら朝ほどでなくても寒いから、
回転数が高くなっててクリープも強くなってたかもしれん。
974名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:10:14 ID:nmR1Jv4R
クリープ現象ってMT車で1速入れてクラッチつなぐのと
力的には変わんないような気がするんだが

間違ってますか?
975名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:24:21 ID:mQwtBFqt
>>974
オートマ車は流体変速機(トルコン)なのでマニュアル車でアイドリングで
クラッチ繋ぐのよりパワーあります。
976名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:28:24 ID:3VmoRPxi
うつらうつらしてて今さっき目が覚めたら、上り列車の走る音が・・・
鳳付近にて
977名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:34:19 ID:nmR1Jv4R
>>975
パワーは上なんだ。言われてみれば
AT車は動き出したらブレーキ踏まない限りどんどん加速するもんな。
(ちなみに974はクリープ現象は弱いという意味ではなく
あくまでMT車と変わらないぐらい強いのではという趣旨で書いたんで)
978名無し野電車区:2006/01/10(火) 03:28:44 ID:mQwtBFqt
>>976
終電までには復旧しなかったのか?飛行機乗り遅れた人多数居る悪寒。
979名無し野電車区:2006/01/10(火) 03:40:03 ID:LK1n5a2o
時差津じゃないの?
980名無し野電車区:2006/01/10(火) 04:09:43 ID:vZlhFq9S
やはり軽自動車+特級はるかだからこうなったのだろうか…
例えば片方が普通乗用車とか快速とか…
漏れ軽の池ワゴン+はるか通過駅付近生息ゆえ杞憂と思いつつガクブル中
981名無し野電車区:2006/01/10(火) 05:04:35 ID:7ymnILGw
ね、クリープでしょ。
踏切で止まる時はサイド引く、DはNにって基本が抜けとるわな。
旦那さんカワイソ。
雑談スマソ。
982名無し野電車区:2006/01/10(火) 06:15:18 ID:V9KV+AAQ
はるか先頭車両の乗降ドア
へこみ無惨…
足回りも車巻き込んでるし
983名無し野電車区:2006/01/10(火) 06:22:14 ID:1B9cTQ4h
俺はマリーム派だから。
984名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:49:37 ID:suTJAgt7
遮断棒ってそう簡単に折れないよ。踏切内に閉じこめられて
速度によるが車をそのまま走らせたら遮断機は折れずに車を楠って上に上がる
985名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:25:44 ID:E7Md+17w
新スレ20を立てました。
よろしく。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136859831/l50
986名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:31:13 ID:jcOag1pH
>>985乙。
じゃ、埋め立て工事を。
987名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:27:00 ID:XaR2jSkL
空港行くなら南海かバスやな。
国鉄はあてにならん
988名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:46:56 ID:RUGrAE4/
このスレ途中まで読んでるが、阪和線と中央線って似てる気がするのは漏れだけ?

阪和線⇒大阪府を貫く
中央線⇒東京都を貫く

綱渡りダイヤ、経由路線の特急の新型振子車が中途ハンパな増備で
打ち切られてしまった点(283系・E351系)、高架化(天王寺〜堺市内)や
高架工事(三鷹〜立川)なったのに複々線を諦めた点
103系・201系とそれぞれの地域のボロの掃き溜めになっている点

沿線の民度の高低は抜きでw
989名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:04:20 ID:t3ggTPgN
>>988
阪和線⇒大阪府の下半身を貫く
990名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:21:45 ID:tT1UMUlg
んなん、
東海道線(東京〜熱海)
…神奈川県の沿岸と東京都ちょっと
阪和線
…大阪府の沿岸と和歌山県ちょっと

でしょ。
991名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:32:43 ID:7Cm11BHn
 大阪は南がやたら広いけど、東京の町田市みたいな感じ。
992名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:52:37 ID:fYbn7mtj
中央線はさらの電車入るから羨ましいわ。
993名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:11:08 ID:inssqCSY
223系の増備とか、後継車種の投入マダー??
994名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:13:29 ID:tT1UMUlg
てか環状線と阪和線、そろそろ車両変えよ?323系とか作ってイロイロ効率よくしようよ…
995名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:43:09 ID:BEPlXHnb
関空↑快速↓関西空港行きです
996名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:43:31 ID:t3ggTPgN
綱渡りダイヤという意味で阪和線に似ているのは山手貨物線=湘新ライン。
997名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:16:32 ID:aE3RT/lL
>>981
サイドを引くのはMT車のほう。
AT車ならきつい坂でもなければPで十分。
いずれにせよ、フットブレーキを踏みっぱなしにはしない。
998名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:21:21 ID:nmR1Jv4R
999名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:21:39 ID:4xgZjd7Z
1000名無し野電車区:2006/01/10(火) 15:22:08 ID:nmR1Jv4R
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。