【我慢も】阪急千里線即時改良期成同盟【限界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
自転車並みの速度でしか通過できない劣悪な線形、
人と車が交錯し危険極まりない千里山駅の踏切、
長時間の信号待ちを強いられる淡路駅前後、
全線わずか13.6qに30分近くを要するやる気のないダイヤ・・・

宝塚線は高架化してスピードアップし、京都線・神戸線には新車投入と
着々と改良の進む阪急にあって、開業以来抜本的な改良がなされないまま放置されている
千里線沿線住民よ、今こそ決起せよ!
2名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:24:39 ID:cD9vkzMo
御堂筋線と違って雌車がなくて快適でよろしい。
3名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:47:11 ID:HKBwQUIC
まずはとりあえず準急復活
4名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:49:47 ID:vy0NLaL0
柳川
5名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:17:03 ID:SGoady4A
>>2
雌車がないのはいいがK大一高車が必要だ。
6名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:33:22 ID:TxofGS10
雌車のかわりに雌車掌
7名無し野電車区:2005/11/01(火) 05:47:53 ID:/pQGGtTw
千里山以北は線形がいいんだけどなぁ。
やっぱりネックは関大前〜豊津と吹田〜下新庄か。
8名無し野電車区:2005/11/01(火) 15:57:05 ID:KcLEolau
阪急電車の携帯禁止のアナウンスうるさ過ぎ!
携帯ではなくアナウンスが一番迷惑!
9名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:07:40 ID:iaB/yfjp
だいぶ前のことだが、3300系の幕板の表示幕に

 急行|北千里

というのがあった。
急行を走らせる計画があったのかな?
10名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:57:07 ID:MlTkmTso
とろいよな〜
11名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:57:37 ID:eHcFbZXJ
終電早すぎ。
だいぶ前だがPLの花火を見に行った帰り、大混雑のため遅くなって阿倍野に着くと0時近くになっていた。
その時間に千里線はすでにアウト。だが同行の高槻市民は終電に間に合った。
それだけならまだしも、神戸市民も余裕で帰宅できたのであった。
このときほど支線沿線住まいの悲哀を感じたことはない・・・
12名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:06:38 ID:/3L4xrkr
駅が多すぎるんだよ
淡路を高架にするときついでに柴島と下新庄は廃止でいいよ
13名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:33:14 ID:nqJ0NYmu
京都線の崇禅寺もついでに廃止
14名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:03:42 ID:eHcFbZXJ
>9

>急行|北千里

手持ちの幕(堺筋線関係が入っていないので2300系用と思われる)を広げてみましたがありませんでした。
北千里⇔堺筋線の急行を走らせる構想でもあったんですかね・・・
走らせるとしたらいったい停車駅はどうするつもりだったんでしょう。
15名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:06:23 ID:/3L4xrkr
葬式電車もずいぶん出世したもんだ
16名無し野電車区:2005/11/03(木) 02:14:18 ID:rPkIEdXM
>>9

準急|北千里

も入ってたようですね
1716:2005/11/03(木) 02:16:11 ID:rPkIEdXM
18名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:37:29 ID:adZRbmRk
関大前始発の列車の定期化希望
ただし貨物列車でよい。
19名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:46:20 ID:KoQt9nQ7
>>18
ただし関大前に折り返し設備を造る用地はないので南千里3号線を復活させる

と冗談はよして、高架化は進んでるのかな?
20名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:51:37 ID:VeXz+0yR
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
21名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:58:29 ID:OimtceCA
バブルの頃に千里線改良計画があって、周辺の土地を整備するのとリンクして
千里線を直線化と高架化を目指していたけど、バブル弾けて計画はお蔵入りした。
22名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:27:10 ID:rPkIEdXM
>>19
目立たないけど進んでるようです。
淡路駅周辺のフェンスで囲まれた空き地が徐々に増えてます。

>>21
そういえば遠い昔そんな話があったような気がする・・・
確か千里山駅を高架にするといった今じゃ夢物語でしかないような計画だった。
23名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:32:32 ID:4rdIPKN8
山田と北千里の間にあるガスタンクが怖いんですけど
24名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:21:31 ID:CUB7zA9C
千里山〜北千里はもっと速く走れるだろ
25名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:18:02 ID:0xm4JwpV
千里線の梅田行きが淡路駅4号線に進入
        ↓
そのとき5号線には急行梅田行きが停車中
        ↓
千里線の客は「ああ急行に乗り換えられるな」と思いきや・・・
        ↓
千里線の電車が停止する寸前に急行発車
        ↓
千里線の客は哀れ置き去り

これいつも思うが意地悪されてるみたいでかなり感じ悪いぞ。
どうせ接続しないんなら先行する急行の姿を千里線の客に見せないように
淡路の手前の信号でもう少し長く止まってるほうがましだ。
まあ、そんな余裕はないんだろうが・・・
26名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:34:14 ID:fd9HLQwb
淡路に来る北千里行きは、
梅田からと天下茶屋からの2通りだよね?
27名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:07:28 ID:ArLc8XOr
いや。
俺の家からも出ている。
28名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:57:36 ID:0xm4JwpV
>>26
そのとおり。
細かいこと言えば天六始発のもあるが。
29名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:55:06 ID:FZV+e6iG
>>25
昼間はちゃんと連絡してると思うが。
たいていは同着か千里線からの電車が先着するし。

問題は昼間の急行梅田行き→普通北千里行きの接続の悪さですよ。
30名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:17:56 ID:uD3bUxzU
名物 淡路ダッシュ
31名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:46:27 ID:0xm4JwpV
>>29
確かに昼間は連絡してるからいいのだが、昼間のパターンダイヤに
移行する時間帯に多いような気がする。
目の前で急行が発車していくのを見て乗客が不満の声を漏らすのを
よく見るから、会社にとって得策ではないだろうな。

京都方面からの北千里方面への接続は考慮されていないとしか思えないんだが、
実際のところどうなのかねぇ。
32名無し野電車区:2005/11/06(日) 06:29:17 ID:IGHLs6we
北千里線専用の加減速重視の振り子式新型車両投入汁!
33名無し野電車区:2005/11/06(日) 06:49:18 ID:muJXMs5k
>32
それいい!
さっそく導入して千里線全線最高速度110`に引き上げるべし。
34名無し野電車区:2005/11/06(日) 07:08:56 ID:1vRs+xm2
この前中間運転台の速度表示を淡路〜千里山間見てたが、各区間の最高速度が
淡路〜下新庄:70km/h
下新庄〜吹田:70km/h(ただし35km/h制限あるが)
吹田〜豊津:70km/h
豊津〜関大前:35km/h
関大前〜千里山:70(もしかしたら60だったかも)km/h

千里山以北は線形がいいから70〜80km/hは出してるんでないの?
やっぱりネックは下新庄〜吹田、豊津〜関大前ですな。
35名無し野電車区:2005/11/06(日) 07:14:25 ID:muJXMs5k
>34
関大前〜千里山は70q/hで正解。
36566:2005/11/06(日) 12:59:02 ID:hPAbe0hP
>>12>>13
プラス、曲線改良して豊津と吹田、千里山と関大前を統合キボンヌ
37名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:33:40 ID:McQjZSxL
>>34
>千里山以北は線形がいいから70〜80km/hは出してるんでないの?
それぐらいで走ってると思うが、もっと出せそう。かなり余裕を持って走ってる感じがある。

>>36
関大前と統合されるのは相手は甚だ迷惑。
38名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:47:35 ID:1vRs+xm2
南千里〜千里山間、かなり余裕で流してますな。

>>36
千里山と関大前の統合はやめれ。
39名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:47:59 ID:6UHWbC0D
千里山駅より東の道には危険がいっぱいです。
なぜならお店が並んでいるのに歩道が無く、自動車との接近が多いし、
歩道のそばにある団地アパートには老朽が進んでいるようです。
だから、早く改善したいと思います。ボロアパートを壊して道路拡張すべきなど
40名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:24:32 ID:McQjZSxL
>>39
団地の建替えとともに駅周辺の整備をするような話は前からあるんだが、
いっこうに進む気配がない。
41名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:42:14 ID:McQjZSxL
42名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:26:32 ID:McQjZSxL
>>12
下新庄は廃止どころか淡路と一緒に高架駅に出世する予定。
43dictionary.goo.ne.jp:2005/11/06(日) 22:15:17 ID:sMO0MZsb
きせい 【期成】

物事の成功や完成を強く期すること。
「校舎新築―会」
44名無し野電車区:2005/11/07(月) 04:12:03 ID:1GtfLHpD
>>36
「関大前」は「大学前」と「花壇前」を統合してできた駅。これ以上の統合はない。
45名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:14:43 ID:lShz2WYO
せめて十三・淡路をノンストップにしてくれたら。
46名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:28:34 ID:UFEr1s3o
淡路の立体交差化を待つしかないんじゃないか、と元高槻市利用者の関東人が他人事レス。
んで結局やるんですか?淡路は?
47名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:20:41 ID:+n8PjDqm
>>36
「吹田」も「南吹田」と「市役所前」を統合したもの
48名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:18:38 ID:jUOsgkP3
>>46
やるみたいですよ。
>>22でも出てますが、線路沿いに確保された事業用地がだんだん増えていっています。
淡路の立体化で上下線の平面交差が解消したら、信号待ちは解消されるんですかね。

吹田〜下新庄間の線路際にプレハブの現場事務所のようなものが建ったけど、高架化工事がらみ?
49名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:27:10 ID:SpUF5K1b
>>48
>吹田〜下新庄間の線路際にプレハブの現場事務所のようなものが建ったけど、高架化工事が>らみ?
あれって道路のアンダーパス工事の事務所だと思うが、どうだろう?
50名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:27:59 ID:m5e9mjvf
>>12-13
別の同盟が絡んできてややこしいことになると思われ
51名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:38:37 ID:SpUF5K1b


233 名無し野電車区 sage 2005/11/06(日) 22:20:15 ID:3v23qgpQ
>>230
そこで、>>109の準急を新設。

梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●●━==●●●●●●●●● 準急
====●━●●●●●●●●● 準急

従来の北千里行きを準急に格上げし、崇禅寺・柴島には普通高槻のみ停車。


52名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:46:10 ID:uBhHzgSz
崇禅寺と柴島は学生がほとんどだからラッシュ時はいままでどおり
停車でそれ以外は30分に一本でいいよ
53名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:53:09 ID:SpUF5K1b
>>52
昼間ダイヤは>>51でおkってこと?

ただいま到着の電車は、準急、梅田行きでございます。
停車駅は、南方、十三です。次は、南方に停まります。

ただいま到着の電車は、準急、天下茶屋行きです。
停車駅は、天神橋筋六丁目から天下茶屋までの各駅です。
次は、天神橋筋六丁目に停まります。
54名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:58:11 ID:uBhHzgSz
>>53
そゆこと。。
まぁ1、2分しか早くならんだろうガナー
55名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:06:25 ID:jUOsgkP3
>>49
ああ、そういう別の工事があるんですか。
高架化に手をつけるにはいくらなんでも早すぎるなーと思いましたよ。

>>50
「別の同盟」は実際阪急になにか圧力をかけるようなことはしてるんだろうか。

>>51>>52に賛成。
柴島と崇禅寺の乗降人員は上桂や松尾の次に少ないぐらいかな?
56名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:15:16 ID:h/saPDWE
57名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:33:32 ID:jUOsgkP3
>>56
さんくすです。
嵐山線各駅より少ないのか・・・それどころか全線のワースト2、3位か。
洛西口はまだ発展途上と考えれば、実質は最下位だな。
58名無し野電車区:2005/11/08(火) 07:20:17 ID:4+QGmu3j
>>50
街道のことかい?
59名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:05:17 ID:9kM+3bjC
会同だろうな。
60名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:03:49 ID:mPAeEEQh
山田トンネルの北千里側出口の少し先、千里高校の横を通るあたりにある
線路の西側の空き地は阪急の土地?北千里延伸開業前の試運転列車の写真
にも写ってて、今まで利用されたことがなさそうだけど使い道はないのかな。
61名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:09:08 ID:LyqGRqv1
>>60
変に広い空き地だもんな。
マンションに使うにも使えなさそうだし。
62名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:26:30 ID:mPAeEEQh
>>62
無理やりマンションを建てたとしても電車の音がうるさいだろうな。
それをのぞけば環境はいい所なんだが。駅にも近いし。

線路際のマンションといえば南千里の千里山寄りに大きいのがいつの間にか建ったな。
あそこもずっと何もなかったと思うが、以前どんな様子だったか思い出せない。
竹やぶだったかな?
63名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:32:25 ID:LyqGRqv1
>>62
てか南千里のオアシスがかなり綺麗になってますな。
64名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:52:13 ID:mPAeEEQh
>>63
きれいになって、あそこの地味な名物がひとつなくなってしまった。
・・・南センター専門店街の看板の「専」
65名無し野電車区:2005/11/09(水) 10:01:55 ID:6WoI2nrZ
崇禅寺を廃止できない理由に本当に解同が噛んでいるのだとしたら
ヤツらマジで迷惑

>>36
関大前と豊津の統合ならば
66名無し野電車区:2005/11/09(水) 10:59:50 ID:K+clirLO
>>65
関大前と豊津の距離ならまとめて1駅でもおかしくはないが、
どのみちあのカーブでは自転車並みのスピードしか出せないから
無理に駅を1つ減らしてみてもしょうがないだろうな。

ところで関大前〜豊津の間にあるでかい黄色い看板のラーメン屋はうまいのか?
67名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:08:21 ID:xjhnPdtf
北千里〜南千里〜関大前〜吹田〜淡路

これでいいだろ
68名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:58:36 ID:dOnguUbp
急行北千里行きができたとしたら、停車駅はどうなると思う?
俺は北千里〜山田〜豊津〜淡路あたりになるのではないかと。
69名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:42:18 ID:K+clirLO
>>67

万博準急の停車駅がたしかそれだった。

>>68

>>56のデータを見れば、関大前・南千里は外せないだろう。
逆に豊津は通過。
吹田は微妙なところだが、停車するとすれば>>67=万博準急と同じ。

70名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:18:12 ID:IDRVPT6F
個人的な意見だが、廃駅にするなら関大前にして欲しい。
関大生は健康のためにも、一駅くらい歩いて欲しい!
そうする事で、豊津〜千里山間の店の繁盛につながり(?)
いいのではないだろうか?
71名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:43:48 ID:UkyRAb8I
>>66
来来亭ね。結構旨かったと思う。

>>68
優等も千里線内各駅停車がいいだと思う、どうせ追い越し設備ないし。
で通過駅は柴島または崇禅寺。
72名無し野電車区:2005/11/10(木) 01:15:08 ID:Kc+lEtvI
>>70
関大前から豊津へは歩こうにもまともな道がないのでは?
川沿いの道は歩道らしい歩道はついてないから、関大生と関大一高生が
ぞろぞろ歩いたらどうなるやら。来来亭とローソンは喜ぶだろうけど。

千里山への道はまだましだけどそれでも狭いな。恩恵を受けそうな店は
インドカレー屋と居酒屋くらい?
73名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:40:54 ID:nD9vqsxD
>>71
北千里−天下茶屋間の急行の停車駅は、柴島以外の各駅かw
74名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:54:26 ID:gyyCFr10
千里線の最高運転速度は何キロなんだ?
75名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:32:25 ID:VGuNjbEL
>>74
80km/h
南千里→北千里 山田→南千里

たまに、下新庄→吹田 や千里山以北で90km/h出す事もある。
76名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:33:09 ID:JVKlXDsT
>>74
最高速度は70kmくらいか?
線形の悪い淡路〜千里山間は大体平均速度30〜40kmくらいで走ってる
と思う。
77名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:45:12 ID:wMvX52Pj
良スレ誘導

【自殺は】阪急VS  JR西日本 【阪急で】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130672312/l50

  乗客1000人のキムチ色の阪急特急列車が梅田駅に最高速で突っ込む。  このドラマを制作しました。
78名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:04:04 ID:Kc+lEtvI
>>76
>最高速度は70kmくらいか?
下新庄〜吹田や距離0.8qしかない関大前〜千里山でも通常70q出してるところをみると、
上限はもう少し上だと思われる。

以前列車が遅れているとき回復運転してたが、いつもよりかなり飛ばしていた。
79名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:23:38 ID:xHaVMZTT
千里線って、素人から見るとまだまだ速度を上げれるような気がするが、
あの線形の悪さだとあの速度が適切なのかな?
80名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:19:49 ID:Gs4eztA4
>>79
いやいやそんなことないでしょ。
ただ、淡路の平面交差がネックなだけ。
上層部の考えは、ダイヤが乱れても極力本線列車との入線順を変えたくない
ようで、多少の遅延では支障が出ないように余裕時間をたっぷりとってあるようです。
天六方や北千里方から来るほとんどが場内停止や徐行を強いられ、利用者はもどかしい
思いをさせられるけど、これは意図的なものだということみたいです。
81名無し野電車区:2005/11/11(金) 06:16:14 ID:hYobfcqP
豊津−関大前で前50km出してた。
82名無し野電車区:2005/11/11(金) 06:38:40 ID:Pggl+if+
南千里〜千里山間、かなり流してない?
83名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:01:35 ID:uVDMl4Xc
>82
上り列車の場合、阪急一?の急勾配があるからしょうがないのかな。
84名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:46:34 ID:hXlwPtvn
豊津〜関大前の上りで市交66系のM車に乗ってると
ノッチを入れっぱなしのためVVVFの変調音が
耐え難いくらいうるさいな。
85名無し野電車区:2005/11/11(金) 14:36:12 ID:K8lrE7G7
>>84
レールの軋み音モナー
豊津〜関大前、昔はチャリで電車とよく競争してたなぁ。
86名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:27:43 ID:MGgF28EN
>>75
北千里⇒山田は何キロ?
87名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:48:10 ID:qOW82YJ9
>>81
わしも関大前→豊津で51km/h出してる列車に乗ったことある。
車内の客が右に左に。おかげで淡路の信号待ち1分。
88名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:47:24 ID:cFh53RiY
>>86
大抵は60〜70km/hで流す。
たまに粋のいいウテシの場合、90km/h出す事も。
89名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:58:04 ID:TiCGOpDy
>>83
あの千里山の南千里側の急勾配?
あれって何パーミルぐらいあるんだろう?

>>88
あれっ、そんなに流してるの?
てっきり80km/h出してるのかと思った。
かなりダイヤに余裕があるんですな。
90名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:27:37 ID:TiCGOpDy
関連スレ
阪急京都線総合スレッドPart26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130758578/
阪急神戸線スレッド 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
【我慢も】阪急千里線即時改良期成同盟【限界】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130764765/
91名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:52:02 ID:vBPICV0U
ふだん千里線だけしか乗らないから、たまに京都線で110q/h突っ走る
各停に乗ると軽い恐怖感がある。
92名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:00:28 ID:TiCGOpDy
>>90だが、スマソ、誤爆したOrz

>>91
俺は本線普通より千里線の電車のほうが駅進入速度が速い気がするのは気のせいなんだろうね。
千里線は最高速度が低く減速が少ないからそう感じるだけか。
93名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:15:31 ID:CEMtJZRK
>>92
もともとスピード出てないから、駅へ進入してもブレーキは
停車直前に少しだけかければすんでるような感じだな。
特に豊津⇔関大前。

だいぶ前、探偵ナイトスクープで千里線ののろさがネタにされてたな。
下新庄から淡路まで、線路沿いを走って電車と競争したらどっちが速いか、
という内容だったが、沿線住民としては苦笑するしかなかった。
94名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:24:52 ID:Pw2U+3p2
>>92

>>93の言うとおり速度出してもせいぜい70`なんで
惰性で走行して60`くらいでホームに進入してくるからね。
本線系統みたいに高速度からのA標とS標による2段階減速
しなくて済むんでしょう。
95名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:30:23 ID:esj4uXGH
>>91
京都線高槻行きの60系100q/h爆走がテラ恐ろしかったw
そういえば66系も100q/h以上出すんだよな。
96名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:12:20 ID:Q+yYNxgK
>>93
人間がわずかに勝つって内容だったけど
あとでヤラセがばれてたね
97名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:11:09 ID:CEMtJZRK
駅は順次改良されてきてるんだがなあ。
特に山田は大化けしたな。
スピードに関しては急カーブの2区間の線路付け替えでもしない限りどうしようもないわな。

何年か前まで昼間は7分間隔の運転だったと思うが、10分間隔になったときに
1日通しての運転本数も減らされたのかな?
98名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:58:57 ID:GZZv8XJF
>>92
>>93>>94の言うとおり、気のせいではないよ。
本線は、駅進入時に黄信号(50km/h)があるせいで、あのように駅進入が遅く、
ダイヤ遅延の原因になっている。
千里線は、そのままスムーズに1段減速するのでスムーズ。(寧ろこちらが普通)
以前から他スレで書こうと思ったが、誤通過防止なら黄ではなく、青+黄(70km/h)
でもいいと思う。

ところで、神戸線でATS更新の噂があるようだが、マジならこの低速駅進入も改善される
のだろうか?
99名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:43:52 ID:xT9HWfkU
>>94
A標S標って何?
100名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:02:15 ID:hZBY8Qaj
>>100
死ね
101名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:04:25 ID:xT9HWfkU
>>100
イ`
102名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:52:17 ID:ctfQpBMt
>>99
信号現示に関するATS速度照査地点を示すもの。黄色背景に「A」「S」と書かれている。
前方の信号機が「停止」なら、A標で30km/h、S標で20km/hの速度照査、
前方の信号機が「注意」なら、A標で70km/hの速度照査がかかる。
ただし、出発信号が停止の場合でも過走余裕が十分にある場合、
手前は50km/h照査のみ。(この場合、手前の場内信号は注意。)

以上は信号に関わる速度照査。
これとは別に、阪急では停車駅誤通過防止のための速度照査が行われている。
手前区間の走行速度にもよるが、2段階程度の速度照査が行われ、
その地点を示すのは白背景の○A標だったり、黄色背景のA標・S標だったり、
停車列車であることを示すための「S」が点滅する標識だったりする。

しかし、千里線で停車駅誤通過防止のための速度照査が行われているのは柴島のみ。

ちなみに、JR脱線事故後、設けられることになった曲線用速度照査地点は、
文字の○A標で示されており、70km/hの速度照査が行われる模様。
(新京阪掲示板より)
103名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:39:19 ID:snLMLSOD
堺筋系統は、山田を発車してぶっ飛ばす快感。
104名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:33:33 ID:vxUhtTk4
千里線ほど名称を間違えられやすい線も珍しいんじゃないか。
「千里山線」「北千里線」という人や、印刷物や看板で使われている例が
いかに多いことか。
「千里山線」は元の名称だから年配の人が使う分にはまあしかたないけど。

ついでに言うと「千里山」が「千里丘」と取り違えられることも多い。
しかしその逆は自分は聞いたことがない。
千里丘ってそんなに知名度高いのか?特に何があるわけでもない所のような気がするが。
105名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:01:15 ID:HN3s0o8A
>>88
10年程前の朝、山田→北千里で110km/h出したウテシがいました
106名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:32:15 ID:kxZBez2X
そういやあ、箕面線も途中駅の速度照査無いな……。本線に慣れてると怖いんだアレは……w
107名無し野電車区:2005/11/14(月) 02:40:05 ID:uZZNbc/z
嵐山線は入線時、25km。
遅すぎる…
108名無し野電車区:2005/11/14(月) 03:15:44 ID:y6ALBVhb
>>104
単に「山」と「丘」のイメージが紛らわしいだけだと思ふ
109名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:03:12 ID:Slku6LWk
>>105
釣り?
そういや、どこかのスレで千里山→南千里で3桁出したとか言ってたヤシがいたな。
110名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:06:47 ID:fclgoyae
>>109
千里山→南千里で3桁はもし実際にやろうとした場合可能?
あの登り勾配と駅間距離からすると物理的に難しそうだが。
出せるとしても一瞬ですぐブレーキか。
111名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:06:20 ID:ZK/HIXD+
10年前だったかどうか覚えてないが、俺も経験してる。
一人、飛ばしやがいたな。
南千里を出てトンネル内でどんどん加速して、
出口付近で揺れる揺れる。ちょっと怖かった。
最後尾車両にいたんだけど、何キロ出してるんだと運転席を見よう
としたら、車掌がスピードメータ覗き込んでるの。

山田を出たら、また案の定、加速をやめないわけ。
ガスタンク付近からまた揺れだすんだよ。
110km/h出てたかどうか知らんが、あれが90km/hってことはないと思う。
あの場所、速度制限装置って、ついてないのかな。
112名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:49:24 ID:fclgoyae
>>105>>111
今なら大問題になるんじゃないか。
千里線の最高速度が100q/h以上だとは考えられないから、
大幅な速度超過だろう。
113名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:22:12 ID:fclgoyae
114名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:38:24 ID:Mfd3wsep
>>88
駅間距離2キロくらいあって一直線なのにね。。
とくに北千里行きは入線まちでとまってるときがある。
東急のニコタマみたいに発着わけろよ。引揚線あんだから。
115名無し野電車区:2005/11/16(水) 03:47:50 ID:HuPTsdD/
>>114
阪急はお客様をホームで待たせるのは失礼だと考えてるみたいだね。
見方をかえれば、電車内ならいつまでも待たせるとも取れるがw
116名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:25:16 ID:Zl0xSm82
朝、関大前になってもまだ女の子が電車乗ってるのは何?
阪大ではなさそうだし。
117名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:04:09 ID:60QzWmIK
・阪大
・外大
・金蘭?

思いつくのはこれぐらい
118名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:09:53 ID:sT2Ucb6J
本日16:15頃、千里山駅付近上空をブッシュ御一行のヘリ通過
119名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:12:36 ID:hTqapNin
>>117
おーすげえな。分かったとこでアレだけどwスッキリした。

>>118
見たかった
120名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:40:41 ID:qaTRtA6w
>>117
じゃあ、北千里行きの電車に乗る高校生は?
121118:2005/11/17(木) 00:05:30 ID:G1vtTkBp
>>119
実は漏れも見てはいない。
丁度千里山の地下通路を歩いてるときに上を通った。
ものすごい爆音を聞いて外へ出て見たがもう見えなかった。

>>120
北千里
千里
山田

公立はこのあたりだと思うが、他に私立がいくつもあると思う。
122名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:40:28 ID:AMNjfcOD
ちなみに千里は制服ないよ
漏れは関大生ウザかったから三年間、吹田→南千里をチャリで通学してたけど
例の極悪線形も相まって、実は徒歩の時間も入れたら電車で行くのとあまり変わらん罠
今となっては我ながらよくやったと思うw
123名無し野電車区:2005/11/17(木) 06:17:52 ID:9gFBH0jx
>>120
金蘭千里
124名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:55:42 ID:UdWrT3LA
10分くらい前に千里山で通過接近メロディーとともに「淡路方面行きの電車が通過いたします。」の放送が聞こえたから回送キタ━━━(゚∀゚)━━━!!と思ったら普通の天下茶屋行きだった。

こんな誤作動あるんですね。
125名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:47:47 ID:XV1ASzTV
この線沿、美味いラーメン屋無いね?秀一ぐらいか?(チト遠いが)
126名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:34:38 ID:pdFQbVig
>>124
千里山の踏切も時々誤作動してる。
警報機が2、3回鳴ってすぐ止まる(電車は来ない)。ありゃなんだ?
放送の間違いは別に危険ではないからいいが、踏切の誤作動はまずいぞ。
127名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:08:30 ID:Ll7zR1gM
>>126
俺もよく見る、それ。
128名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:21:49 ID:6HtfGGAr
>>126-127
マジで阪急に通報した方が良いと思うよ。
129名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:22:56 ID:Ll7zR1gM
>>128
やっぱり通報すべきなのかな?
あそこ前から「歩行者専用にすべし」とかいう意見聞いたことあるけど。
130名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:28:29 ID:6HtfGGAr
>>129
事故が起こってからじゃとり返しが付かないですし…。
誤作動を知っていて、もし、誰かが事故に巻き込まれたら129氏も心が痛むでしょ?
最悪の事態になる前にここは1つ通報を。
131名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:31:44 ID:Ll7zR1gM
>>130
わかりました、明日にでも通報してみます。
132131:2005/11/18(金) 23:32:36 ID:Ll7zR1gM
と思ったのですが、どこに言えばいいのやら…。
千里山の駅員さんかな?それとも保線部門かな?
133名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:35:39 ID:6HtfGGAr
>>132
駅員さんで十分だと思いますけど。
134名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:12:24 ID:00Snc0Dh
>>125
このスレでラーメン屋については>>71くらいしか情報がないところを見ると、
これといった店がないのかね。関大前通りにもラーメン屋はなかったと思う。
秀一ってのはどこですか?

吹田〜豊津の吹田寄りに渡り線が確かあったと思うんだが、いつなくなったんだろう。
何のためにあるのかずっと不思議だったんだが、気づいたらなくなってた。
135名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:25:51 ID:YOnFJZYY
>>134
関大前のフタバのところに四天王があるよ。
136名無し野電車区:2005/11/19(土) 02:22:06 ID:ZTor4u5Z
>>118
俺は見たぞ。
軍用機っぽかったのでおそらくブッシュ関係だと思う。
137名無し野電車区:2005/11/19(土) 02:40:42 ID:00Snc0Dh
>>136
航空関係の板をのぞいて確認したが、時刻もルートも>>118と一致するので
ブッシュで間違いないだろう。3機編隊でかなり低いところを飛んでいった
ようだ。
138名無し野電車区:2005/11/19(土) 08:29:47 ID:8NZwVgdJ
いつのまにか千里山(本屋方)の乗り越し券売機が新しくなっていた。
139名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:43:22 ID:sEBEYkbd
梅田駅にある乗り越し精算機にICカードを入れるところがあったんだけど、
あれってピタパでも精算できるってこと?
140名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:53:52 ID:b0P1rYsS
>>138
東口も新しくなっている。
141名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:17:59 ID:ApjCkX/m
そういや千里山駅のすぐそこの踏切は「文化踏切道」だっけ?
142名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:32:40 ID:KMBm3bZo
>>124
淡路方面行きの通過接近メロディーって
京都線の梅田方面行きのメロディーと一緒?
143名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:39:06 ID:ApjCkX/m
>>142
「ラ〜シ〜ラ〜ド♯〜ミ〜ラ〜」のこと?
144名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:45:46 ID:ApjCkX/m
そうそう、俺>>131ですが、誤作動のことについてメールしてみようと思っているのですが、大丈夫でしょうかねぇ?
145名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:31:22 ID:yY6ibtqL
秀一はココ   ↓


  ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/syuuitioosaka.htm

北急には五大力、一之助、雅、一品香が在るのに・・
不公平だよ・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
146名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:33:47 ID:00Snc0Dh
>>141
そうです。あのへん特に文化の香りはしないけど。

>>144
メールぐらいなら問題ないと思うよ。むしろ一番無難だと思う。

>>145
情報ありがとう。一度行ってみます。
147名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:43:15 ID:00Snc0Dh
>>135
四天王ができたんですか。
しばらく行ってないから知らなかった。
148名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:36:57 ID:blnXjAru
>>146
駅前のあの通りレッチワース通りって言う名前があって、イギリスのレッチワースって町を真似したらしい。
多分この辺りから来てるんじゃない?

149名無し野電車区:2005/11/20(日) 08:04:17 ID:lb0e8HVH
>>148
通りの名前は最近付いたんじゃないの?

ってか千里線の踏み切りの名前は変なの多いね。
南から
柴島 大宮通 濾過池 学童 住宅 国次 千里北陽 鳩ヶ瀬 五田名北
下新庄 支線神崎川北 吹田浜田 瓦斯 社宅 金田新道 金田 吹田街道
豊津墓道 大学 花壇 住宅地 文化
150名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:00:59 ID:lVV9LMGz
下新庄イラネ
151名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:35:00 ID:0STDz9IX
>>143=>>144
そう。そのメロディー。
メールでも電話でも別に問題ないんじゃない?
152名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:34:17 ID:C53JLMSR
良ちゃんラーメンはつぶれたの?
153名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:24:59 ID:iWI2xsBM
吹田〜下新庄間って何の工事してるの?
154名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:14:12 ID:+jbmSnNL
アンダーパス
155名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:17:04 ID:iWI2xsBM
>>154
サンクス!
156名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:29:39 ID:1N/BOjYr
>>149
確かに変なのが多いな。
特に「学童」「瓦斯」「社宅」「文化」の由来が気になる。
157名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:31:26 ID:Am2XV6o1
>>134
20年前には撤去されたような。南千里の亘り線は、昭和58年の水害で北千里方面が不通になった時、活躍していたね。
158名無し野電車区:2005/11/22(火) 03:08:52 ID:v3u8lSs+
>>157
南千里に渡り線あったの?
どこに?
159名無し野電車区:2005/11/22(火) 11:20:46 ID:Y+xO8WlK
>>158
駅出ですぐだね、梅田寄りの
元々3線の終着駅だからねえ。
160名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:45:56 ID:hHhERHmL
南千里には工事車用?の短い側線もあった気がする。
161名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:16:30 ID:vFPpsJss
>160 あったねぇ 短かったけど一応2本あった。撤去後に阪急インターナショナルの寮が出来て、まだまだ綺麗なのにぶっ壊してセレッソ建てたんだな。
162名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:34:12 ID:dYsn/5je
チンコスレ
163名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:40:29 ID:8Em4sd18
山田〜千里山かなり流してない?
こんなに流すなんてダイヤにかなり余裕があるとみた。
164名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:44:40 ID:Y/6Rz+qZ
南千里の側線
吹田ー豊津の側線
吹田・下新庄の構内踏み切り

少なくとも88年には全部消えてます。
吹田の構内踏み切りはメイシアター開業時くらいに消えたのでは?
165名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:13:15 ID:j+hIqOh5
>>56
千里線各駅の人員を拝見したが、関大前の1995年データは誤植?

1992年:18240人 1993年:空欄 1994年:空欄 1995年:8909人 1996年:17127
166名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:15:35 ID:W5d6L6NU
95年っつうと阪神大震災の時じゃね?神戸方面の学生が長い間出てこれなかったとか?
167名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:53:17 ID:PGS7o6vU
>>165
震災かと思ったが、だとすれば他の駅も1997年だけガクンと落ちるはず。
おそらく8909人→18909人の間違いと思われ。
168名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:04:08 ID:dKM9BmOJ
23日、近鉄各駅の入り口に日の丸を掲げてあった。
阪急も祝日には国旗掲揚すべきだ。
車内の小旗も復活させるべきだ。市交は今でもやってるはず。
169名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:30:27 ID:lO23DLR3
奈良交通なんか全バスが国旗掲揚して走ってる
170名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:03:16 ID:/fCpZ5wa
千里線って淡路方面行きよりも北千里行きのほうが飛ばしてる感がする。
淡路〜下新庄を70km/hで走ってるのもよく見るし。
171名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:11:28 ID:oVygNhd7
このスレもクソスレかられっきとした千里線スレになったな
172名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:27:01 ID:/iSUv7/3
>>170
北千里行きだと勾配はほとんど上りだから、力行してる時間が長い分
そう感じるのかもしれないな。
173名無し野電車区:2005/11/27(日) 02:52:47 ID:b3B3CrwN
>>149
こんなHP見つけた
ttp://mantetsu.s10.xrea.com/fumikiri/index.htm
ところで崇禅寺〜淡路の間にも変な名前の踏切があったような
174名無し野電車区:2005/11/27(日) 07:23:13 ID:kSw6QAK9
>>173
ハラカイ
175名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:11:14 ID:b3B3CrwN
>>174
そうそうそれそれ
これも由来がめっちゃ気になる
176名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:15:44 ID:/iSUv7/3
関連スレ

エエエエエ鉄道城下町・吹田エエエエエ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130588691/l50
177名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:35:04 ID:i4IFOr0w
神崎川以北は吹田市内だけなんだ。
北大阪急行線が市境を何度もまたぐのとは対照的。
178名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:25:04 ID:7SCaBLmk
>>144
千里山の踏切誤作動の件はどうなった?
179名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:17:52 ID:DFbsN2Xd
>>170
あの区間70km/hで走れたっけ
180名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:57:00 ID:G4U3+hX5
>>179
梅田発のは70km/h出すこともあるな。
数秒間だけだが。

淡路の高架新駅はどこに造るんだろ。
今の場所だとしたら工事中の仮線用地がいるが、
商店街の一部をつぶすのか?
181名無し野電車区:2005/11/29(火) 07:02:44 ID:H1Sqifxm
>>180
新駅は梅田行きホーム側の商店街のところに作られるよ。
実際に更地になってるところもある。
今の駅の場所は、駅前広場になる。
182名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:07:18 ID:41ltInwm
今淡路でエレベ−ターの設置工事してる。
高架の完成は気の遠くなるくらい先って事だな。
183名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:12:11 ID:rVmbVYax
淡路新駅にサイゼリヤor吉野家or四天王が入りますように( -人-)
184名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:53:55 ID:G4U3+hX5
>>181
さんくす!
ちょっと内容が古いようだがここで概要がわかるな。
http://osaka.cool.ne.jp/popli/3pro.htm

駅が商店街側にずれるということは、天六側の曲線はさらにきつくなるんだな・・・。
185144:2005/11/29(火) 22:17:52 ID:oEYLWd77
>>178
明日時間が空きそうなので、そのときに電話(広報センター)で言うつもりです。
メールだとどうしても返信が遅くなる、と敬遠しておりました。
186144:2005/11/30(水) 17:00:19 ID:qVyrzOXP
千里山の件、一応言ってみました。
ただ自分が誤作動を見たのは比較的前だけど言ってよかったのかな?
187名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:11:39 ID:tWh11ORK
>>186
事実を伝える分には問題ないと思いますよ。
で、先方の回答は何と?
188名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:27:20 ID:057Z3uGC
河原町行きの電車ってなんで椅子が一人掛けなの?
189名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:33:29 ID:SvylmjbW
>>188
一人掛け?
190名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:44:14 ID:tWh11ORK
>>188
二人掛けでは??
191名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:57:51 ID:PUAf2d3v
淡路は高架後も平面交差?
192名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:03:14 ID:37K6fKxL
>>191
立体交差。
構造は布施式になる予定。
193名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:56:50 ID:eeu4bnMa
>>192
「進行方向別2層高架式」と言ってやったほうが分かりやすいと思うぞ。
194186:2005/12/01(木) 00:04:06 ID:qVyrzOXP
>>187
担当部署へ伝えておくとのことでした。
195名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:25:44 ID:zVVKLBf6
下新庄を高架駅にするということは、新幹線の高架のさらに上を
またぐということか。すごい高さになるな。
吹田の手前で地上に降りるとなると、かなりの急勾配になりそうだな。
神崎川の鉄橋もとうとうお払い箱か。
旧東海道線の遺構も今度ばかりは生き延びられないな。
196名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:57:16 ID:sRBRjmkc
予算の関係で、新幹線と平面交差に変更。
197名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:02:00 ID:9+jA506J
ダイヤモンドクロス復活だな
198名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:00:09 ID:vz2tZ+Zq
マルーンカード、堺筋線だけでも使用可能にして呉。
199 _| ̄|○ :2005/12/02(金) 02:06:56 ID:vz2tZ+Zq
マルーンカード  ×
マルーンチケット ○
200名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:05:40 ID:H8Jbgphg
マルーンチケットって1200円だよね。
どうよ?河原町−三宮往復と同じ値段というのは。若干割高感があるんだけど
ついでに200げっと
201名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:42:56 ID:6RV6gDSJ
マルーンチケットは撮影の際に重宝。
202名無し野電車区:2005/12/03(土) 06:27:57 ID:1uVbmBO+
>>201
確かに便利だけど、1か所で長時間撮影したりして移動が少なかった日は、
元が取れてるかどうか微妙だったりする。
阪急で1200円あればかなり乗れるからな。
203名無し野電車区:2005/12/03(土) 07:47:31 ID:6U2FDT3V
千里線スレだけど、淡路の辺は京都線の方も問題があるよ。
京都線特急に乗ると、いつもあの辺が無茶苦茶遅くなるし。
204名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:44:41 ID:fAykXukn
>>203
だから2層式高架への改造を計画しているんだが
205名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:18:19 ID:Jrdz4JjP
淡路乗り場改良案
2.北千里線折り返し、京都線河原町方面退避
3.京都線河原町方面
4.京都線梅田方面
5.堺筋線折り返し、京都線梅田方面退避


千里線・堺筋線を原則淡路始発、1・5号線固定にすれば平面交差不要。
206名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:32:40 ID:6Pjy2kpT
千里線利用者なめてるのか?
207名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:48:36 ID:SB5olRhE
>>183
個人的には阪急そばも欲しい。あと改札内で待合室か安いサテンみたいな所もほしい。
淡路は乗換えで偶に使うが、寒い時期に待つのは辛いよ。
208名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:13:50 ID:h+1SX0yK
新淡路:コンビニは絶対、入れろYO!
209名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:24:57 ID:12385nDS
アズナスと阪急そばとブックファーストの3拍子で(゚Д゚)ウマー
210名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:55:21 ID:BJHWdzst
>>93
二年程前の朝の通勤時間帯に
下新庄 - 淡路 - 柴島 で併走する自転車がおった。
学生でなく社会人みたいやったんで、まだおるかも(笑)

乗る電車の時間帯が早よなったんで最近見てへんけど。
211名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:13:14 ID:/KtLpSZF
千里線で撮影に適した場所ある?
212名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:43:33 ID:sx/ihEa5
山田
213名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:03:55 ID:TwmSJHC+
古江台5丁目
214名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:28:59 ID:VepNtSWx
>>211
南千里の淡路方なんかどうでしょう?
215名無し野電車区:2005/12/07(水) 02:37:09 ID:u3pG9gHB
保育社のカラーブックス(旧版)や「私鉄の車両」シリーズに
南千里〜山田のあやめ橋の上から撮った写真があるが、どうやって
撮ったんだろう。
あの陸橋は欄干の上にさらに高いフェンスがあって、そのフェンスは
脚立を使ったぐらいではとてもクリアできない高さがあるんだが。
だいぶ古い本だから、昔はフェンスがなかったとか?
216名無し野電車区:2005/12/07(水) 07:26:14 ID:ZbrD6sCL
>>215
…かと。
阪急ではありませんが、北○線の桃○台駅南側の陸橋には高い柵が無かったように思います。
>>214
可能です。でも北行きになりますので、天気が良いと前面と側面とのコントラストが強すぎたり、電線等の影が気になったり…。
217名無し野電車区:2005/12/07(水) 12:46:08 ID:AKanrzkr
神崎川橋梁はどうなんだろう?
218名無し野電車区:2005/12/08(木) 03:22:16 ID:/rQtql/d
>>217
可能。
電車も撮れるが、橋脚の一部なども旧東海道線時代からの
歴史のあるものだから、記録しておく価値はあると思う。
219名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:05:18 ID:6WEPhkkn
>>164
吹田〜豊津の側線って記憶が無いんだが・・・
メイシアターのとこだっけ・・・
220名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:41:09 ID:zunCHf3h
>>219
渡り線の間違いかも。
>>134>>157で渡り線があったような話が出てる。
221名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:44:59 ID:W4p4revy
準急 │ 天神橋筋六丁目
222名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:42:37 ID:AgXuDFJe
さて、ここで少し質問。
千里山って千里ニュータウンに入るの?
223名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:52:00 ID:zunCHf3h
>>222
入らない。
行ってみればわかる。
224名無し野電車区:2005/12/09(金) 02:17:00 ID:AgXuDFJe
d、やっぱり入らないか。
実は千里山在住です
225名無し野電車区:2005/12/09(金) 05:16:36 ID:Xv9mY6VM
千里山が住宅地になったのはニュータウンの開発より40年も前だからな。
あの狭苦しさはニュータウンにはありえない。
226名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:34:50 ID:clXc4yHx
>>224
ナカーマ(・∀・)
227名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:14:16 ID:y4YAzDri
1300系は嵐山線転出前は千里線専用だったの?
228名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:27:00 ID:vQgA/wQj
>>227
229名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:25:43 ID:y4YAzDri
>>228
thx!
230名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:28:18 ID:5PLjQmE9
超亀レスでスマそ
>>60
少し前(といっても10年くらい前)までは、保線関係の側線があったところでは?
聞いた話では、税金の関係でポイントを減らすとかで撤去したらしけど。<不確か
231名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:14:41 ID:e5molQ15
>>230
20年来の沿線住民、かつ問題の場所のすぐ横の千里高校卒業生だけど、
側線があったという記憶はないんだが・・・
そんなに意識して見ていたわけではないから、きれいに忘れているだけ
かもしれないが。
232名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:16:08 ID:jeAmZ2Ht
てか下新庄淡路方面ホームの横の空き地も気になるな。
前は古い枕木があったけど、今はシートに被われたのが数個ある。
233名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:01:36 ID:+C9W3zH3
高架化される場所?
234名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:52:13 ID:dPV+Fz9p
>>230
ポイントにかかる税金とは、何税?
車両には固定資産税がかかるはずだが。
235名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:07:28 ID:MvhGFhAM
日中、北千里からの天下茶屋行きについて。
淡路で梅田行きの急行・普通と連絡するのだが、何で梅田行きの普通が先発なんや?
後から来た分際で!急行は、理解できるけど。おかげで、堺筋線内のダイヤが乱れまくり。
236名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:11:23 ID:dPV+Fz9p
>>235
しょせん、支線
237名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:42:56 ID:jeAmZ2Ht
>>235
梅田方面:普通以外にも優等列車が走っている。
天下茶屋方面:普通のみ、天下茶屋まで先着。
238名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:43:24 ID:jeAmZ2Ht
連投スマソ。
てか思うのは淡路ダッシュを何とかしてくれw
239名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:12:47 ID:LLt8aKx6
>>232
その空き地は、高架工事のときの淡路方面行きの仮線になる。
今の淡路行きの線路は北千里行きが使う。
240名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:34:15 ID:4F9fxixS
>>239
サンクス!!
しかし、空き地が目立つ中、マンションが隣接してない?
あのマンションはどう避けるのかな?まだ古そうなマンションでもないし。
241名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:16:51 ID:XI979qPG
>>240
“某社”を見習って爆走列車で体当たり攻撃するしかないよ。
242信長書店,入れて:2005/12/14(水) 23:08:09 ID:t4C/t6GA
新淡路駅はガタイのデカイ駅に成りそうだな、便利な店を集めたら
商店街要らないじゃんw
243名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:47:33 ID:DIUg/0ju
二層高架になる予定だからむしろスリムになると思うが
244名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:45:37 ID:rkH9M7jM
新淡路駅が近鉄布施駅の構造になると聞いて以来、
どうも2階〜3階とかに使えない阪急百貨店が入るっていう先入観が出来てる俺orz

現実的にはオアシス、ブック1、パン屋とか阪急系の小売店中心だろうな。
信長書店は・・・・・天下茶屋行きに乗って日本橋(恵美須町)に池w
245名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:22:41 ID:wFk0iiZb
>>240
他にも高架用地になる場所にけっこう新しいアパートなんかが
建ってるような気がするが、立ち退き交渉は済んでるんだろうか。
246230:2005/12/15(木) 13:44:29 ID:oNvdth6s
>>234
いや、何税でしょうね。あくまで、聞いた話だから。その関係で渡り線なんかも減ったと聞いたよ。
247名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:41:52 ID:Thr76GrM
>>244
使えない阪急百貨店は高槻市駅での失敗(ings:すでにあぼーん)で懲りてると思う
248名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:07:17 ID:BLCtE7OG
地下鉄、民営化検討か・・・
阪急が堺筋線を買ってくれたら高槻市⇔天下茶屋は300円ぐらいかなぁ

もし購入したら自社線だけで東西に走る路線と交わりながら市の中心部を
通って南海に接続出来るから阪急にしても悪い話でもないと思うけどなあ。
249daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/12/17(土) 01:09:36 ID:oSJQGj/+
【鉄ヲタ界の姉歯etc】みな鉄67【神聖にてオカスベカラズ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1133562956/


阪急塚口には特急をとめるべき  投稿者: ズンベロドコンチョ  投稿日:12月16日(金)20時45分53秒 210-248-129-211.jp.fiberbit.net
 
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
題名の通り阪急塚口には特急を止めるべきです。
JR尼崎は特急を除いても昼間18本/1h、阪神尼崎は普通を除いても昼間12本/1h、それぞれ梅田(大阪)方面へ電車があるのに、
それより乗降人員が多い阪急塚口が6本/1h(因みに阪急で最も乗降人員が少ない柴島と昼間については同レベル)なのはどう考えてもどうかしているとしか言い様がありません。
分かりやすく言うならば牛丼並盛が\250、大盛が\350であるにも関わらず特盛が\150である事と同じ位不可解です。
と言うよりも、次のダイヤ改定で昼間の特急は快速急行に変更しても良いでしょう。これにより塚口は勿論、今後JRの脅威に新たに晒される夙川も強化される事になります
(更に言えば甲陽線もワンマン化してコストダウンしたのだから、そろそろ本線ダイヤと連動したダイヤにすべき)。宝塚線からも特急は朝夕以外消滅しました。
最早梅田(大阪)〜三宮(三ノ宮)間の直通客をJRから奪い返す事は不可能なのだから、早く他者にならい「中間駅重視」のダイヤを組むべきでしょう。
まあそれにしても阪急にしろ、JRにしろ(例の一件で「福知山線は過密ダイヤ」というウソつきマスコミがいたが。)塚口という所はホントに冷遇していますね。
250名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:10:10 ID:OjXYpw4K
民営化って何でもかんでも民営化したらいいって話じゃないだろ?
市営交通は必要だ。
改善が必要なのは








職員厚遇だ。
251名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:36:51 ID:6LDRFURy
御堂筋線→北大阪急行
谷町線→京阪
四つ橋線→阪神
中央線→近鉄
千日前線→阪神、近鉄で分割
堺筋線→阪急
鶴見緑地線→三セク
252名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:22:50 ID:ZA2rOczO
今日は千里の雪景色が撮れるかと思ったが、全然雪降りそうにないな。
253ト○×:2005/12/18(日) 11:37:46 ID:q33nOTFc
>>251
北急儲け杉w
254名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:23:20 ID:CLa3s31T
>>251
てか中百舌鳥とか「北大阪」じゃねえしw
255名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:36:16 ID:8Gv1Qg85
>>248
ドケチ阪急は(北急も)絶対買わない。
下手したら、淡路から南は廃線になる。
国立循環器センター(?やったっけ)前まで用地有ったのに北伸しなかったし。
(今は無理。入院患者の家族向け宿泊施設とか出来てるし。)
本来なら以北も、免許の申請やり直して、千里線を彩都まで伸ばす方がモノレールで作るより良いと思うのですが。

てか山田駅の駅前再開発による改装見てたら情けなくて、涙ちょちょぎれるよ。
256名無し野電車区:2005/12/19(月) 03:15:18 ID:v2nMS3Qo
>>255
>てか山田駅の駅前再開発による改装見てたら情けなくて、涙ちょちょぎれるよ。

なんで?前の薄暗い駅に比べたらずいぶん良くなったように思うけど。
モノレールとも直結して乗り換えも便利になったし。
257255:2005/12/19(月) 08:53:20 ID:8Gv1Qg85
乗換えについて
ホームを今より北へ移して直結させる事も出来たはず。母によると、南茨木や蛍池より乗換えは面倒らしい。でも千里中央よりはましなんか(笑)

改札口について
従来は一階に1ヶ所あったものが、ホームと同一レベルの2階に移され、北千里方面行き改札と淡路方面行き改札の2ヶ所となりました。

北千里方面行き改札からは商業施設を横目に見ながら、すんなりとモノレール入り口へ行けます。

で、モノレールから淡路方面の電車に乗ろうとすると、コレが又、面倒クサイんですよ。
一旦、北千里方面行き改札から入って元改札口があった場所へと向かう階段を降りて、駅下の通路を通ってから、淡路方面のホームへと階段を昇ります。
で、この階段がエライ事になっています。元からあった階段を、改札内と改札外に分けてしまったために、エライ狭いです。外は昇りエスカレーターonlyになってます。
北千里方面行き改札の前から商業施設の階段を降りて、アズナス(コンビニ)の前を通って、そのエスカレーターで昇って淡路方面行き改札から入る方法もあります。(笑)

将来的にモノレール彩都からの乗換え客も考えられるのに。

続く?
258255:2005/12/19(月) 08:57:44 ID:8Gv1Qg85
続き

改札をホームと同一レベルにしたのは、バリアフリーのためのエレベーター設置を嫌った為だとみてます。(1階に改札があると2基必要となる。)
費用対効果を考えると、現状で仕方ないかな。と思いつつも、駅前再開発による改装という、せっかくのチャンスを逃してしまって…と考えると、あまりのお粗末さに思わず涙が…というわけです。
259名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:17:07 ID:nwdx2BCL
保守
260名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:11:49 ID:KBiH6dpS
梅田から北新地行くのに比べたらまだかわいい方だよ
261名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:27:39 ID:Gzu6FKQ8
ずいぶん深く潜ったな・・・落ちたのかと思ったよ。
けいはんな線スレが最後の書き込みからわずか3日でdat落ちしてるから、
ここも油断ならんな。
262名無し野電車区:2005/12/21(水) 15:36:47 ID:YX+GpU8i
>>255
彩都に関して、千里線延伸ではなかったのは、彩都開発が上手くいくかどうか
不透明だった(というか、駄目な見込みのほうが高かったのではないか?)から
そんな危険な事は出来んかったんだろうと、勝手に推測。

モノレールでも輸送量の供給過多のような気もするので、千里線ならなおさら。
しかし、梅田直結の電車が来るとなれば、彩都開発への相乗効果も考えられるけど、
阪急はそんな強気に出れる状況ではなかったのでしょう。

整備後の山田を利用した事はないけど、1Fのバスロータリーからも利用し難くなった感じ…。
263AGE:2005/12/21(水) 21:38:18 ID:NGiCIyuD
AGE・UP
264名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:25:03 ID:F2Jsm/8k
さてお次は豊津がバリアフリー工事だったっけ?
265名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:36:29 ID:xn98vC+k
スレの趣旨には反するけど、一乗客としては千里線は十分満足できる
サービスを提供していると思う。
特に朝ラッシュ時の京都線との混雑度の違いを見るとその意を強くする。
乗客数は京都線よりかなり少ないのに対して、各列車は7・8両編成で
統一され、運転本数も十分だから、千里線はラッシュ時でもかなりゆったり
している方だろう。ラッシュ時以外は輸送力過剰とも言える状態だから、
乗客としては非常に快適。
距離が短いから優等列車は必要ないし、カーブで少々スピードが抑えられても
実質的には問題にするほどでもない。
車両は本線と共通だから、他の支線のように旧型車ばかりがあてがわれることもない。
客層が良いから、車内でのトラブルもあまりないように思う。
事故も今まで特にないと思うが、これについては正確には知らない。

一乗客としての素直な感想はこんなところですが、いかがなもんでしょう。
266名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:43:45 ID:F2Jsm/8k
>>265
ラッシュ時ゆったりしてるかな?
俺の乗る電車は結構混んでるぞ(千里山から)
267名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:54:48 ID:XCo9L0xy
千里山は通勤時人多いからからな。
梅田方面行きの前の方とか・・・
268名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:43:04 ID:8beN4qj7
千里線の走る吹田市、今日ほど雪降ったことってあるの?
269名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:48:36 ID:b23X0wuc
>>268
ここ何年かは雪がまともに降ること自体あまりなかったけど、
今日ぐらいの雪は特に珍しくはないと思う。

それにしても見事にダイヤ乱れてたな。
雪国なら降ったうちに入らない程度の雪だったが。
京都で積雪→京都線のダイヤ混乱→千里線に波及
雪のときのいつものパターンだな。
270名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:19:17 ID:asLnEQyT
久々に阪急バス71系統に乗った。
あの15分毎のダイヤ、ひょっとして縄文時代から変わってないんじゃないの?

それから、島熊山から梅田まで行くバスはもう無いのな・・・orz
271名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:11:55 ID:N/tiw6xn
保守
272名無し野電車区:2005/12/25(日) 11:40:03 ID:ukGDSZRm
阪神ジェットカーなら千里線も早くなるだろうが、
一二分早くなってもどうってことない路線なんだろうな。
273名無し野電車区:2005/12/26(月) 01:34:21 ID:CWImWMc+
どうせ淡路付近で・・・・
274名無し野電車区:2005/12/27(火) 07:54:10 ID:9xnM0RK5
千里線って踏切前とかで急ブレーキかけて低速で次の駅に着いてもその後回復運転しなくない?
275名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:10:07 ID:31y3+/DU
どうせ淡路付近で・・・・
276名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:46:59 ID:szICe8sZ
豊津〜関大前で通常よりゆっくり走って時間調整してるようなことなくない?
277名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:15:38 ID:tA4hIhns
もともとゆっくりとしか走れな(ry
278名無し野電車区:2005/12/27(火) 16:55:14 ID:dxcdP1uv
>>276
「通常よりゆっくり」ってどんだけゆっくりなんだw
279名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:54:19 ID:9xnM0RK5
この路線って営業係数どうなの?
280名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:04:22 ID:7ujn+1gd
http://up.nm78.com/data/up040413.jpg
偶に乗ってるのみかける人?
281名無し野電車区:2005/12/28(水) 18:32:49 ID:onPIXCdE
>>279
ま、赤字ではないでしょ。
282名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:06:13 ID:Z0ng4iqj
千里線の終夜運転ってどれぐらい客乗ってる?
京都線なら初詣客が多いだろうが、千里線に夜通し電車を走らせるほどの
需要があるとも思えないんだが。
乗ったことある人、実際のところどう?
283名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:09:52 ID:5r1ybRTk
たしか乗った事あるけど、走らせる必要がないほど空いているという訳でも
なかったと思う。
大阪市内で年越しして夜明け前に帰るとか、やっぱあると便利。
284名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:30:14 ID:Ex3wHb38
乗ったことあるけど言うほど少なくなかったな。
285名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:34:28 ID:BcdsMDxx
南千里関大前のみ停車の快速特急走らせるべきだ。
286名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:59:32 ID:Z0ng4iqj
>>283>>284
けっこう乗ってるんですな。
自分でも一度試しに乗ってみたいと思いながら、
正月早々徹夜したくないのでいまだ乗ったこと無し。
287名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:37:05 ID:KMV9LI/w
age
288名無し野電車区:2005/12/30(金) 13:44:31 ID:YXgegZad
夜間の北千里分散留置は何本?
最大4本留置できるが。
289名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:14:32 ID:FZZwjJdB
>>285
こんな感じか??

梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●●●==●●●●●●●●● 普通
====●●●●●●●●●●● 普通
==========●━●== 快速特急
290名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:25:42 ID:eOSOjGEW
>>288
留置線に2本のみ。他はわざわざ正雀まで回送させてる。
291名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:51:35 ID:YXgegZad
>>290
sankusu!
だから朝一で北千里へ回送が走ってるのか。
292名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:42:32 ID:pKd+ODFn
>>289

梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●●●==●●●●●●●●● 普通
====●●●●●●●●●●● 普通
●●━━━━━━━━●━●━● 快速特急

に決まってんだろが!
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/30(金) 22:31:28 ID:+D7DkMrI
淡痔に停めた方が便利でね?
294名無し野電車区:2005/12/31(土) 01:16:09 ID:MTgI5RbJ
>>293
マジレスすんなよ。




と、釣られてみるw
295名無し野電車区:2005/12/31(土) 01:43:13 ID:kfuuZf3X
梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●●●==●●●●●●●●● 普通
====●●●●●●●●●●● 普通
●●━━==●━━━●━●━● 快速急行
296名無し野電車区:2005/12/31(土) 09:44:45 ID:NChT7ieV
下り列車乗車中。
今日はさすがにがら空き。
297名無し野電車区:2005/12/31(土) 20:43:07 ID:0sAyIHYk
終夜運転は確か30分ヘッドか。
298名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:18:58 ID:1Wx93ArJ
>>297
30分ヘッドです。↓ここに時刻表あり
http://rail.hankyu.co.jp/syuya/
299名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:47:36 ID:0sAyIHYk
>>298
サンクス!!よいお年を。
300名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:51:57 ID:0sAyIHYk
どうせなら年内に>>300をとっておこう!!!!!
そういや終夜運転の車内放送ってどうよ?何か変わったこととかあるの?
301名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:42:40 ID:046lX78X
千里線終夜運転オフキボンヌ
302名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:45:17 ID:0sAyIHYk
>>301
やる?
303名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:30:03 ID:PbRHouQ8
終夜運転どうですか?
304名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:12:50 ID:pJbZn+Yj
まぁまぁです
305名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:23:03 ID:PbRHouQ8
みなさんあけましておめでとうございます。
終夜運転、撮り鉄とかは見られましたか、>>304
306名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:50:10 ID:aY3rHu2g
新年おめでとうございます。
千里線沿線で初詣に行くとすればどこでしょう?
めぼしところは、少し遠いですが天六から大阪天満宮ぐらいでしょうか。
307名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:11:17 ID:XwhlH/e4
>>306

とりあへず、

山田 → イザナギ神社
豊津 → 垂水神社

くらいしか思い付きませんでした。イザナギ神社は遠いかな?昔は山田からバス出てましたが、今でもあるかどうかは、不明
308名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:57:32 ID:CGRyplG3
イザナギ遠いな

>>295

梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●●━==●●●●●●●●● 準急



まあこれが妥当だな
       
309名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:06:53 ID:DYbiWR/F
>>308
JRの地方路線で、一部の駅を通過する普通列車みたいだなw
下新庄と豊津も飛ばしたら?
310名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:30:32 ID:pJAFyUee
>>309
それは不要。
柴島or崇禅寺は西の塚本の扱いみたいな。
早朝深夜は通過みたいなw
311名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:13:41 ID:pJAFyUee
新入り車掌ガンバレ!
312名無し野電車区:2006/01/03(火) 06:56:52 ID:/E7nqPay
>>308
他の人から見ればたった一駅しか通過しないが、利用者から見れば結構スッキリするな。
313名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:49:01 ID:u6gnW0m0
早くホームライナーを!!!!!!
314名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:14:08 ID:Ad1ZJruo
>>313
梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●━━==●━●●━●●●● ホームライナー

315名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:13:40 ID:u6gnW0m0
これでお願いしまつ


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
===●==−━−−━−●== ホームライナー


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
=====●−━−−━−●== ホームライナー

316名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:42:00 ID:QUfgjcfW
>>315
何故に南千里行き?
317名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:32:10 ID:emlbuvAJ
十南崇天柴淡下吹豊花大千新
三方禅六島路新田津壇学里千
=====●−━−−━−●
318名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:02:35 ID:Ad1ZJruo
>>315
南千里駅利用者乙。
319名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:20:45 ID:u6gnW0m0
ならこれでお願いしまつ


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
===●==▲━−▲━▲●●● ホームライナー


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
=====●▲━−▲━▲●●● ホームライナー


▲初終発のみ停車
320名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:56:56 ID:Bjip7uFP
ホームライナーは基本的に回送車の客扱いであることをお忘れなく
321名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:45:10 ID:Ad1ZJruo
梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
●●━━==●━●━━●●●● ホームライナー
322名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:53:31 ID:UeHuhGIQ
>>315
南千里の折り返し線を再設置したらできるんじゃない?
金は知らん
323名無し野電車区:2006/01/04(水) 03:12:06 ID:NugJCUe+
みなの気持ちもわかるが。
個人的には 崇禅寺 柴島 は外して欲しくない。

324名無し野電車区:2006/01/04(水) 06:20:41 ID:3LgQOzxH
だからこれでお願いしまつ


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
===●==−━−−━−●== ホームライナー


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
=====●−━−−━−●== ホームライナー

325名無し野電車区:2006/01/04(水) 12:50:29 ID:WOu+AtRz
>>323>>324
お願い、淡路から歩いて
326名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:02:41 ID:NugJCUe+
>>324 いやいや、北千まで。
>>325 まあ桜の季節あのへん綺麗だろ、花見気分でマターリしてくれ。
     
327名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:08:41 ID:rfYq+24c
運転休止したのは古江台の築堤が崩れた時と阪神大震災ぐらい?
人身事故も殆ど無いね。
328名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:33:24 ID:3LgQOzxH
みんなが喜ぶホームライナー


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
===●==−━−−━−●== 


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
=====●−━−−━−●== 
329名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:34:06 ID:nyJgWeLE
このスレ我慢も限界と題打ってる割には平和だな。
330名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:05:33 ID:NugJCUe+
>>329 多分、解決策思いつかんからだからだろう。
    
331名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:18:17 ID:Jzh7nNLp
千里線の走りと同じくマターリしてるからな
関大一高生と関大生がいない時間帯は至極平和だ
332名無し野電車区:2006/01/05(木) 09:38:19 ID:mCN3a8HZ
>>331
関大・関一生だけじゃない、山田・北千里の工房は?
333名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:11:49 ID:AQJ7bFSQ
金蘭千里・関西第一・関西大倉
北千里・山田・千里

コレくらいか?
334名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:43:15 ID:mCN3a8HZ
>>333
摂凌 追手門学院
335名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:21:52 ID:Y5jxONM/
阪大生は?
336名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:27:04 ID:Y9PacnJr
>>335
モノレールのお陰で一極集中は免れるんじゃないの?
337名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:27:23 ID:tkYkSlfd
DQN学生隔離のためにもこれでお願いしまつ


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
===●==−━−−━−●== ホームライナー


梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
=====●−━−−━−●== ホームライナー

338名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:27:53 ID:Y9PacnJr
関大は阪急しかないけど。
339名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:29:01 ID:Y9PacnJr
ラッシュ時は千里山折り返し列車を増発するとか。
(同様の理由で、今津北線にも仁川折り返し列車を増発して欲しい...)
340名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:40:38 ID:mCN3a8HZ
工房隔離列車
梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
======●━●━●━━●●
 
沿線住民列車
梅十南崇天柴淡下吹豊関千南山北
田三方禅六島路新田津大里千田千
======●━●●━●●━●


341名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:21:10 ID:RmvHx0+V
下新庄は淡路から徒歩かよw
342名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:26:38 ID:/3VISb4s
千里線は通学の高校生、大学生の割合がかなり高いから
格安の通学定期を廃止したら収益1.5倍くらいになりそうだなw
343名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:12:13 ID:CRhxryLE
>>341
廃止w
344名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:18:04 ID:uKnVj7IX
千里線の通学生はよそに比べればかなり行儀のいいほうだと思う。
人数が同じぐらいでも、これが近鉄や南海なら...
345名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:19:32 ID:/3VISb4s
>>344
少数でもあり得ないくらいタチ悪い湖西線には負ける。
346名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:09:05 ID:zkktALZr
ところで最近オカマの人見なくないか?
347名無し野電車区:2006/01/06(金) 07:12:56 ID:koWLM/Hb
とにかく遅すぎ

桃山台付近から淡路付近に通ってるんだが淡路付近まで自転車で行くのと南千里から千里線使った所要時間が同じ
348名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:35:18 ID:JkvL4Jjn
>>347
桃山台から淡路まで12分ほどで行けるなんてスゴス。
俺なんて千里山から吹田で20分くらいかかる。
349名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:24:28 ID:LxbI7zKS
>>348
家から南千里までの時間と電車待ち時間など含めてだろ。
それくらい文面から察しろよ。ちなみに俺は347じゃないぞ。
350名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:45:53 ID:ReVpEo57
今朝、吹田を出た所でJR201系リニューアル車大阪方面行を見かけて、
淀川の鉄橋(柴島〜天六)を渡る時も見かけたので、もしや同じ電車では?
と期待したものの、調べてみたら一本後の電車っぽい・・・orz
351名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:45:52 ID:g66Ie+ZW
>>347
>淡路付近まで自転車で行く
経路は?
352名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:09:11 ID:koWLM/Hb
<<347でつ

柴〇高校に通ってます
経路は緑地公園と新大阪を経由するすぐには説明できない経路ですね

所要時間
自転車→電車→徒歩→40分

自転車→最高45分

どういうこと?
353名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:26:04 ID:g66Ie+ZW
>>352
緑地公園と新大阪を経由するということは、新御堂沿いを南下するということ?
それなら所要時間が短いのもなんとなく納得できる。
南千里で自転車止めたりしている時間と電車ののろさを考えれば、
自転車で一気に突っ走るのと同じぐらいの所要時間でも不思議じゃないな。
354名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:32:33 ID:koWLM/Hb
<<353

すいません今は新大阪通りません
東淀川経由です
新大阪寄りの踏切渡ります


新御堂より少し西側です
自転車だから下の道路の交差点付近でいちいち上り下りするのしんどいので


とにかく裏道()?ばっかです
355名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:33:45 ID:koWLM/Hb
<<353

すいません今は新大阪通りません
東淀川経由です
新大阪寄りの踏切渡ります


新御堂より少し西側です
自転車だから下の道路の交差点付近でいちいち上り下りするのしんどいので


とにかく裏道(?)ばっかです
356daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/01/07(土) 00:18:32 ID:m4MUSyJ6
とんでもない踏切強行突破野郎がいたものです!
357名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:44:14 ID:rckhJQhA
しかしあれだな
まさしく、行きはよいよい帰りは辛いってやつだな、自転車だと。
358名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:35:22 ID:Y8j/G505
>>350
見てはいけないものを見てしまったようだな。
いいか。君が見たのは最初から最後まで同じ電車だったんだ。
そうだ。そうに決まっている。そうでないはずはない。
わかったか?わかったらもうこのことは忘れるんだ。
そして、今後千里線に乗ったら他の電車のことは考えるな。
これ以上不幸になりたくなければそうするしかないんだ。
千里線の客になると決めた以上は、ぬるま湯につかっていればそれでいいんだ。
負け犬だっていいじゃないか。
359名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:45:21 ID:ylRQaGr3
>>356 ??? ちゃりだと 
桃山台 上新田 高川沿い カーニバルプラザ 榎木橋 榎木橋通り 新御堂
ここでの東海道線の抜け方が難しい(アンダーパスはしんどいし、超低空路地か踏み切り)
 新幹線高架下 ガソスタ 啓発小 飛鳥ショッピングセンター 柴島高校
といった経路かな。
北急桃山 大市交 新大阪 徒歩が早そう。 
360名無し野電車区:2006/01/07(土) 07:33:51 ID:n+IaZ/yg
>>359
>>347でつ
かなり合ってるかと
スゴスw


新大阪から徒歩は予想以上に時間かかるぉ
勝ち組は新大阪利用で付近からチャリパクって常駐させてる
361名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:01:32 ID:ylRQaGr3
>>360 誤:チャリパクって
   正:チャリパーク 
362名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:26:45 ID:ohBTi+S2
>>361
ワロス
363名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:11:24 ID:n+IaZ/yg
漏れの〇〇高校は卒業式に国旗を掲げません
まず校内に国旗がない
364名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:04:34 ID:SqlttX75
走るときは70km/hで走ってるのにな…。
やっぱりネックは南千里〜千里山で流しているのと関大前〜豊津・吹田〜下新庄の35km/h制限か…。
365名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:29:57 ID:ylRQaGr3
>>364 漏れはひそかに、川が悪いんだと思ってる。あの川さえまっすぐなら。
   あと、淡路の京都線、あれが無ければ、、、不便か。
366名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:52:01 ID:SqlttX75
しかし開業時は何もなかったのに何であんな線形なんだ?
367名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:05:05 ID:n+IaZ/yg
確かに

吹田までは払い下げと知ってるが
368名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:04:57 ID:1rZGwgPo
>>366
昔は千里と言えば山林やお墓が多かったから。
豊津〜関大前も墓地の移転で開業が遅れたらしいから・・

吹田〜豊津、南千里〜北千里は比較的まっすぐだよな。
369名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:37:38 ID:PC3W+jBo
>>366
下新庄〜吹田のカーブは旧東海道線の用地を再利用したため
→神崎川を渡って右へカーブして現在の東海道線に合流していたのを、
 千里山方向へ向き直るために急な左カーブを継ぎ足して逆Sカーブに

豊津〜千里山あたりは地形の制約
→車窓から眺めている分にはわかりにくいが、川も道路も線路も谷筋を
 たどっている。
 千里丘陵の名のとおり、豊津から先は無数の丘が広がっていて、線路は
 その谷間を縫うように敷かれている。豊津〜関大前では川の両岸を線路
 と道路が走っているが、これはけわしさの違いだけで山岳路線でよく見
 られる光景と事情は同じ。
 関大前から先は直線が多くなるが、やはり谷筋を通っている。

こんなところかと思う。
370名無し野電車区:2006/01/08(日) 04:06:45 ID:esVJS3TE
豊津〜関大前の川の上に蓋をして線路を道路沿いまで移動させて曲線を緩和すれば10km/hくらい…

制限緩和なんてできないなw
371名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:01:12 ID:jHdi+X+o
別に支線だし金を掛けるのも嫌だろう
372名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:53:11 ID:7sExUcyp
でも、支線の割には利用者多くない?
373名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:09:17 ID:OjYmY4+m
しかし何故、新大阪が出来た時、新大阪から”つ”の字状に地下線を引いて
浄水場の下を通り柴島(2面3線にする)の手前で地上に出る形にしなかっ
たんだろう? こうすれば主線は、堺筋線⇔新大阪で、現千里線は
 柴島(A番ホーム)⇔北千里の支支線的運行に成っただろうがサンドイッチ
ホームなら同一ホーム上で交互に乗換えれるから実現していたら千里線の利便性は
ダンチに上がってたのに・・
374名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:41:20 ID:TuRvOWbm
>>373
君が思う程には便利でもなんでもないからでしょう。

てか浄水場の地下に線路とか道路とか通せるのか?

千里線支線化。
可能なら阪急はそうしたいんだろうなぁ。
千里線から地下鉄に行くときに、淡路で梅田行き2本待ちくらわされる度にそう思う。
375名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:46:29 ID:SnSavfH5
>>371
阪急って支線だと露骨に最高速度を落とすからなぁ。
伊丹線なんか直線が多いのに最高70km/hしかない。
まぁ、それで充分な路線なんだけど。
376名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:52:12 ID:U5SJnczv
>>375
伊丹線、塚口→稲野だと80キロまで出す運転士もいますよ。
でもそれ以上は決して出さないようです。
377名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:40:20 ID:U5SJnczv
千里線(淡路以北)にも7両編成が乗り入れるんですね。
違和感ありです。
378名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:57:40 ID:bNp5MHJY
7両どころか、8両編成も乗り入れますが……。
379名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:17:21 ID:pd8fV5xe
というよりも、8両編成のほうが多い(堺筋線直通は全部8両編成)
380名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:24:45 ID:2nZLlRVR
>>377
そう?本線と共通運用だから別に何ら違和感ないけど。
381名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:28:38 ID:P0yY2u3/
8両だと思って降りる駅の出口に合わせた車両のドア付近に乗ってて
いざ降りるときになって「フッ、俺は千里線を極めてるんだぜ(´ー`)y━~~~」
と思ってたら7両で余裕で出口を通過……

テラクヤシス(´・ω・`)
382名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:31:32 ID:NxtN17vM
>>381
千里山?
383名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:41:27 ID:P0yY2u3/
>>382
豊津だよ。。
ちなみに、後ろから2両目の一番後ろドアでつ(8両の場合)
384名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:50:19 ID:2nZLlRVR
少なくとも千里山の北千里行きホームに関しては7両停車位置は梅田方にずらしたほうが利便性はあると思うが。
385名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:25:49 ID:U5SJnczv
>>378
8両編成が当たり前だから、7両編成が来ると違和感あるんですよ。

>>380
車番で7連か8連か分かるので違和感があります。「何で7両の3325Fや8311F
が千里線にいるん?」みたいな感じで。別に自慢しているわけじゃないです
よ。2300系が来たらどちらにしろ違和感あるでしょ?
386名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:50:35 ID:2nZLlRVR
>>385
違和感というかむしろ萌える。
387名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:53:13 ID:U5SJnczv
>>386
違和感を悪い意味で使ったわけではないです。「7連なんて変わってるなぁ」
と感じているだけです。
388名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:34:57 ID:+Bqz1npH
>>384
同意。
出口に近く、屋根のある側に寄せた方がサービス上はよいはずだが、
そうできない理由があるんだろうか。
389名無し野電車区:2006/01/10(火) 03:23:40 ID:u7wbRgkw
01年のダイヤ改正時に南千里下り以外は先頭の停止位置を合わせたように思いますが、違った?
390名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:53:34 ID:E9X994jM
定期あげ
391名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:32:43 ID:Yz+u5bW/
吹田、下新庄下りも7両編成の停止位置は後ろの方がいいと思うが・・・
392名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:35:47 ID:FgrOlsGv
>>391
その統一は運転士の停止位置ミス防止の為かもしれない。
京都線だったらそんなこと言ってられないけど。
393名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:57:17 ID:Nz3jzMpt
吹田に関しては、北千里側のが市役所やアサヒに近いからジャマイカ?
JRへの乗り換えよりはそちらを優先するだろう(吹田市役所前を謳ってるし)
下新庄も北千里側の方が満遍なく出口に近いと言えるだろうし
394名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:38:23 ID:KySe5MkF
昨日1日で多くのスレが落ちています。なので保守あげ
395名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:48:41 ID:1/Eo76BA
あげ
396名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:56:38 ID:rZTjsudL
関大前のホームの南北の出口案内が4つとも更新されてた。
ご丁寧にハングルまで付いてたが関大がお金出して替えたのか?
397名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:00:27 ID:2yc3swp0
>>396
西院の場合、夏にトイレの改修があって
それと同時に出口案内が更新されてた(中国語と朝鮮語)
398名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:05:27 ID:mkpp6Itl
>>396
留学生は多そうだね。
駅全体を改装してもよさそうだけど。
399名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:26:40 ID:KySe5MkF
>>397
あそこは京都外大(谷口アナが卒業した大学)最寄り駅だから必要だね。
400名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:39:27 ID:KySe5MkF
>>396-398
南千里や北千里も必要。
前者は留学生専用の寮があり、後者は大阪外大があるから。
401名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:16:22 ID:ccwn9qgH
>>396だが、関大前だけが新しいのになってるのは関大がお金出したからじゃないの?
駅名に大学名入れてもらってるし。
402名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:37:39 ID:+zkfpKG0
>>401
北口の壁の色も変わって関大のスクールカラーの紫のラインが…
403名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:00:26 ID:ccwn9qgH
>>402
あの紫って関大のスクールカラーだったのか。
404名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:55:45 ID:hRmXK6gT
豊津の古いやつはいつになったら変わるのやら
405名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:11:52 ID:VaypSqaE
北千里方面から淡路に入ってきた電車は絶対に急行に抜かれる・・・
これ最悪
406名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:33:17 ID:2dFhii9I
>>400
大阪外大の留学生なんて大学周辺にいそうなもんだが、そうでもないのか。
407名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:35:31 ID:QpVcQP0N
>>402>>403
南口は宝塚線のラインカラーみたいな色だよ
408名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:45:26 ID:+GKueXG1
>>406
私の知っている留学生は南千里の寮から電車で大阪外大まで通っていました
409名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:38:55 ID:z2liKwjS
この間、高槻から梅田へ向けて急行に乗ってたんだが、淡路で千里線から来た
天下茶屋行きがホームに入ると同時に、ドア閉めて出ていくのな。
もう少し待って、乗り換えさせてやればいいのにと、他人事ながら思ってしまう。
そうか、とっとと出て、急行を客に見せないようにするとか。
目の前で出て行かれるのは、腹が立つだろうなぁ…。
410名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:37:51 ID:+GKueXG1
>>409
大抵は急行に乗れるはず。
411名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:06:26 ID:uDwtJzWV
412名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:33:28 ID:i05M2NiT
自分勝手すぎるな、コイツ。
413名無し野電車区:2006/01/15(日) 07:21:11 ID:hnHDKO3W
>>409
淡路名物「淡路ダッシュ」だなw
急行によって成功率はまちまちだが、いずれも100%ではないな。
414名無し野電車区:2006/01/15(日) 08:22:27 ID:fOcA3pfG
415名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:24:22 ID:XQkjlCDc
俺の生まれる前の定期ですな
416名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:38:48 ID:xRGWk0JT
>>414 持ち主さま、現在71才か、月日とはむごいものだ。
家にもプラ板に穴の開いた定期やら、硬券の裏にバーコードが入った切符がごちょごちょ
ある。サイバネテックスのオムロンって言ってた時代。
417名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:44:40 ID:sYpjY+bE
>>416
橋本雅夫氏著「阪急電車青春物語」の中には、昭和13年の石橋〜箕面間の
定期の写真があるよ。
418名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:06:33 ID:30T4jGjh
>>413
「淡路ダッシュ」って
急行梅田行き⇒北千里行きへの乗り換えのことを指すんじゃなかったっけ?
>>409がいう「天下茶屋行き⇒急行梅田行き」の乗り換えも指すの?無知でスマソ
419名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:11:14 ID:sYpjY+bE
>>418
前者のみだと思う。後者はそんなに必死になってダッシュしなくても乗れる
よ。一番北千里側に乗った場合はダッシュの必要があるけどね(除急行が8連
の時)
420名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:19:46 ID:BBH6I8HC
高架化されて2層になったら淡路ダッシュ成功率もかなり上がると思うのだが…。
421名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:31:41 ID:sYpjY+bE
>>420
それ自体が死語になっているかも。
422名無し野電車区:2006/01/15(日) 17:32:19 ID:sYpjY+bE
十三で宝塚線・神戸線各駅停車に乗り換える人も、淡路で急行に乗り換える
必要がある。だから京都線急行も淡路〜梅田と河原町〜桂だけはそこそこ
乗っている。
423名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:53:17 ID:KXU63Syo
それよりも、宝塚線普通から京都線普通の方が悲惨
424名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:49:53 ID:HfqnZoqo
神戸線普通から京都線特急はとても便利。年寄りとかにはギリギリになりそ
うだけど。
京都線急行から宝塚線快速急行・急行と神戸線特急も十分間に合うが、余裕
を持ちたい場合や年寄りの人には茨木市で特急に乗り換えた方が良さそう。
特急の方が混んではいるけど。
425名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:10:58 ID:A5GWuUHO
十三発車時の京都線車掌の必死ぶりに激ワロスwwwwwww
426名無し野電車区:2006/01/17(火) 11:36:48 ID:cnp2H2HW
>>425
以前マイク外して、「早く乗れや!オルァ!」って言っている車掌を見たこ
とがある。
427名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:00:07 ID:cnp2H2HW
>>426の詳細
快速特急の車掌が、客がちんたらして早く乗ってくれないのでブチ切れて
いた。宝塚線や神戸線からの乗り換え客による駆け込み乗車はその時はなか
ったと思う。こういう時、2ドアは乗降に時間がかかって問題があると感じ
るよ。
428名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:09:11 ID:waKnSbc3
>>425
詳しく
429名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:48:18 ID:cnp2H2HW
>>428
例えば>>426-427とか。
430名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:40:51 ID:ePNbea1P
神戸線の夕ラッシュ時の運転形態が、
12分おきで新開地特急、三宮急行、三宮普通、西宮普通だった時の
塚口駅は伊丹線からの駆け込み乗車客が多くて車掌が大変そうに
していたのを覚えている。特に伊丹線から西宮普通への駆け込み乗車。
431名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:44:09 ID:c6QNMMil
いまだに千里山の踏切の誤作動がある件。
432名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:27:41 ID:PGvNCyvj
>>431
昨日かおとといも見た。
どこかで踏切の回路がショートでもしてるんじゃないか?
と思わせるような動作をしてるな。
433名無し野電車区:2006/01/19(木) 02:04:51 ID:L1kNCSrH
お客様センターに電話してもダメか、直接保線に言った方がいいのかな?
434名無し野電車区:2006/01/19(木) 03:08:50 ID:6lHLlckh
>>433
故障でも誤作動でもない、ということかもな。
そうだとすると、何のためにあんな不審な動作をするんだろう。
435名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:56:02 ID:Lltp8Tar
誤作動といったら、以前伊丹線の新伊丹上りの接近放送で、通過用メロディ
ー+「まもなく塚口方面行きの電車が通過いたします」って言っていたこと
がった。勿論停車するが。あれってもう直ったのかな?
436名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:40:37 ID:R4gN5ChW
>>435
今津線でも時々起こる
437名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:43:50 ID:Lltp8Tar
>>436
そうなんだ。門戸厄神や甲東園みたく、競馬臨時急行が通過する駅での話で
すか?
438名無し野電車区:2006/01/20(金) 09:41:39 ID:FEkpUbON
>>435
ちゃんと通過用の放送もあるんやね。
嵐山線は到着放送すらないorv
439名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:07:02 ID:r0tPJvOA
>>437
いや、小林で朝にちょくちょく起きる。
誤作動しか時ぢks使う機会なさそうだけど
440名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:52:12 ID:tuBokuw+
>>438
>嵐山線は到着放送すらないorv 

阪急にもそんなローカル丸出し路線あるんだな
441名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:20:50 ID:RVcSwFrr
>>438
嵐山駅もなかったっけ?
「お待たせいたしました。
1号線、各駅停車・桂行き、ただいま発車いたします」っていうようなやつ
442名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:30:14 ID:aX5guto2
接近放送について
伊丹線は新伊丹ではあるけど、稲野ではない。
443名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:46:11 ID:aJPLiCVP
>>435
スタフ(運転士用時刻表)の挿入不完全が原因か?
この場合、列車種別選別装置は回送列車として扱うため、通過列車となる。
踏切も通過列車扱いとなり、停車列車より早いタイミングで鳴り出すはず。(安全側動作)

444名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:51:05 ID:30oa5K63
>>443
踏み切りが原因で渋滞が起こる所でそれがあったら最悪だな。
新伊丹は乗降客数も交通量も少ないので,そういう心配は殆どないが。
445名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:20:55 ID:usw5fFdX
>>438
箕面駅もない。
446名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:09:30 ID:30oa5K63
接近アナウンスのない所で万が,一転落事故が起きたら阪急側がいけなかっ
たってことになるんじゃない?
447名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:18:12 ID:30oa5K63
訂正 万が,一→万が一
448名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:20:24 ID:XdacgYw2
今日は千里線の利用者多そうだな。
阪大に関大と。
449名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:58:22 ID:ShZq0XnH
センター試験のときも関大前始発は走るの?
450名無し野電車区:2006/01/22(日) 07:56:18 ID:EUDGJLoW
本来のルートは南千里からどこ走るの?
451名無し野電車区:2006/01/22(日) 08:10:24 ID:i84Br2Cp
河原町
452名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:57:46 ID:IXjwKfwK
宝塚延長まだ〜!

阪急・・・・延長は取合えず病院まで検討・・・・・・
453名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:37:37 ID:VGbupT3x
>>452
何の話?
454名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:21:59 ID:UsoGkNWO
>>452
病院近くまで伸びてた用地は売却する(あるいは既に売却した)と
だいぶ前に新聞に載ってたが。
455名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:51:02 ID:IXjwKfwK
>>454
じゃあ〜道路の上に高架しか無理デチュ

新交通システムと言張り整備費を大阪府鉄道建設とか作り予算鳥汁
阪急は2種で我慢汁
ホームドアと自動運転
456名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:22:22 ID:EUDGJLoW
上新田駅マダァー?
テラ便利なんだが
457名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:48:28 ID:au0djFjs
このスレって支線のくせに地味に勢いあるよな、他のところに比べて(特に神戸線)
458名無し野電車区:2006/01/23(月) 11:05:50 ID:MdjKgLnJ
IDがau
459名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:43:50 ID:BpH+5Rpb
豊津のバリアフリー化工事始まってない?
460名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:01:57 ID:Ty6ZRjpD
豊津、バリアフリー工事開始してない?
461名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:19:11 ID:rMNxOl0g
>>459>>460
豊津のどこで?
462名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:54:07 ID:rMNxOl0g
豊津ですが、今日通ったらたしかに下りホーム淡路寄り端に囲いがしてありました。
工事かどうかは車内からはわからず。
463名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:47:23 ID:Mr169yV2
吹田市って、映画館なかったんだ……。
18年くらい住んでたけど、知らなかったよ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000507-yom-soci
464名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:49:32 ID:r5ftNCbD
昔、エロ館なかったっけ?
465名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:21:14 ID:E5L4ayai
江坂辺りにあっても良いと思うんだがな
466名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:42:02 ID:oatVaAKF
吹田はそういうのに口喧しい人(日教組とかPTAとか・・・)多いから無理な希ガス
467名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:11:35 ID:Nw8yfE/P
>>463
ワシも20年以上住んでるけど、知らなんだ。
468名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:47:01 ID:yuaZjx70
>>463
やはり「梅田に近い=都市が分散している」てのが原因かな?
よく考えりゃ映画なんて何の違和感もなく梅田行ってるしな。
469名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:31:51 ID:xnljvQz4
北なら、箕面の坊島辺りにあるショッピングモールにあったような。
470名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:33:10 ID:xnljvQz4
そうそう、万博西口にドライブシアターあったけど、湯屋になった。
471名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:45:23 ID:NH23aPN+
千里中央あたりにシネコンを作れば良いんだよー。
472名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:29:21 ID:GN9J7eLa
>>471
萱野でいいじゃん。
473名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:38:45 ID:cD5KCA6M
age
474名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:56:56 ID:WEvyTn57
ほんとにのろまな電車だ
おまけにやたらと信号停止多いぞ
十三駅改良しろ
475名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:58:15 ID:BtJTH+f8
>>474
おいおい、淡路だろ普通wwww
476名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:17:48 ID:WExabACt
>>475
BVE阪急京都線の快速特急、特急を運転してみたが、淡路で停止信号や注意
信号があまり出ない。実際はあんなにスムーズに通過できないのにね。
477名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:13:31 ID:BeZRrCjI
もっと千里線を優遇して欲しい
478名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:22:25 ID:U6JlLI5M
>>477
競合していない路線を優遇する意味はない
479名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:49:54 ID:xj/GUtUE
他の視線に比べればまだマシだとは思うけどね
本線用車両が7〜8両で入ってくるし
スピードうpはなあ・・・線形悪杉
480名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:26:05 ID:543uRN1q
あんな線路でスピードアップしたら第二の脱線(ry
481名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:45:56 ID:pz12zIwB
70km/hぐらいでも脱線しそうなカーブがたくさん
482名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:47:18 ID:z5Id/8gw
千里から淡路で乗り換え、急行を待つのが相当つらい。
特にこの時期。快速急行が昼間ないなら、特急を止めろ、淡路に。
京都線にとっても千里線にとっても淡路は聖駅だ。
483名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:50:18 ID:rTI1RcNO
神崎川を渡った辺りから名神高速下まで一気に真っ直ぐにしたい・・・・・
けどむりぽ
484名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:57:22 ID:HAicJZ7T
>>482
千里から来て急行を待つのが辛いだと!?何と贅沢な!!
京都方面から急行で来て階段ダッシュをして北千里行きに
飛び込まざるを得ない反対側の人々を見てみろ!
50%以上の確率で階段ダッシュも失敗するからまるまる10分間
淡路駅のホームで立っていないといけないのだ・・・orz
485名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:07:48 ID:E8gbXCm8
千里線って梅田出るまでの時間の差がありすぎ。
千里山在住だが、早くて20分遅かったら約30分
486名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:10:44 ID:HAicJZ7T
>>485
朝夕は長時間の信号待ちがあるし淡路から急行にも乗れないしね・・・。
淡路駅が高架駅になるまでのもう少しの辛抱だと思われ。
487名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:34:07 ID:NKEDELjf
>>486
高架化でどれくらい信号待ちが解消するんだろうか。
上下線の平面交差が解消されるから減ることは減るんだろうが。

朝夕はともかく、昼間の下りの信号待ちは京都線上り列車の通過を
待っているわけではないように見える(たぶん)。すると、上下線が
平面交差していることと無関係の信号待ちだということだから、
高架化しても昼間は今と変わらないということにならないか?

ダイヤを詳しく分析したわけじゃないから間違ってるかもしれないが。
488名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:18:44 ID:5fS3LRBz
>>484
売店が儲かるようにわざと不便にしているとか・・・>>下り急行→北千里行き
初めからダッシュしても間に合わないと思うのなら、下り普通で淡路まで
出て乗り換えれば待ち時間も減るけど、そうすると相川の2本待機がしんど
いな。
489名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:54:21 ID:NKEDELjf
>>488
十三もエキナカ店舗で買い物させるためにわざと待ち合わせ時間ができるダイヤに
していると、一般人がさも事実かのように語ってたが真相は?
490名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:44:21 ID:5fS3LRBz
>>489
きっとそうだろうな。
491名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:06:27 ID:Q1/XOhOZ
>>489
その意見が正しいだろうな。
492名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:40:56 ID:9CW3MZdJ
淡路が2層式になれば淡路ダッシュ成功率も格段に上がるのにOrz
493名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:45:57 ID:gyhixdjv
長らくご愛顧いただいておりました阪急柴島駅は、
淡路駅立体工事の完了をもちまして閉鎖させていただきます。

柴島駅をご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
閉鎖後は近隣の淡路駅及び崇禅寺駅を
ご利用いただきますようよろしくお願いします。 m(_ _)m
494名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:29:57 ID:04D60lO4
それいいと思うよ。
あと崇禅寺も廃止の方向で・・・
495名無し野電車区:2006/01/30(月) 02:10:01 ID:dWOwq5RG
>>488-491
そもそも淡路の京都線下り→千里線上りや十三での神宝京相互間の接続なんて
ダイヤ上考慮されてるんだろうか?
早朝深夜以外は長くても10分待てば次が来る列車密度なら、接続を考える
必要はないようにも思えるが。
496名無し野電車区:2006/01/30(月) 07:50:01 ID:a55Kd3Wf
>>495
十三のホームで10分待つのは何となくしんどいよ。
大抵3,4分の連絡で乗り換えの電車が来るのが当たり前だから。
497名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:31:12 ID:3o444eTM
>>495
考慮されているわけないじゃん。
498名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:12:56 ID:GZFNCKj3
>>493-494 それ、メチャ困る。春は花見にきておくんしゃい。よろしく。
499名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:09:20 ID:QrYYE8oq
>>498
花見は造幣局に池
500名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:23:48 ID:aGpUTqH3
>>498
淡路から歩いてお越し下さい。
15分ほど歩いたらそこはもう崇禅寺・柴島です。
501名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:17:02 ID:04D60lO4
>>498
千里山在住の私にとって、花見は地元で十分。
502名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:21:11 ID:aGpUTqH3
>>501
千里山界隈の桜は本当に素晴らしいからなぁ。
503名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:50:27 ID:Ldw2jKI7
万博公園とか南公園でもいいや
504名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:12:48 ID:4iqxSxGb
>>501>>502
朝は家から駅まで、朝日に匂う桜花〜♪
夜は駅から家まで、ぼんぼりの明かりに浮かぶ夜桜を愛でつつ。

わざわざよそへ花見にいこうという気になりませんな。
505名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:19:02 ID:zMHrWUAk
千里線だけでこんなにレスがつくなんて出身者としては嬉しい。
506名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:44:43 ID:rJhP9G+7
>>505
ただの支線にしては利用客が多いし、運行形態も他支線より複雑だし。
今津線とか伊丹線、箕面線ならスレ長持ちしないと思うよ。過疎化するだろうし。
そういえば、昔支線総合スレってあったな、たしか。もう落ちたっけ?
507名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:51:01 ID:0zU8LJwB
>>506
伊丹や箕面はともかく、今津線は利用客多いぞ。
508名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:20:15 ID:OUBSsKw5
阪急電鉄・ダイヤ・停車駅総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124059181/l50

↑のスレで京都線の優等を1種(つまり優等と普通の2種)にして本数を増やし、高槻市のみの優遇ではなく淡路、茨木市、長岡天神の利便も上げるべきって言い張ってるのがいるんだけど、千里線の利用者から見てどう思う?
509名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:37:56 ID:oYACE/On
淡路〜南千里間を地下鉄に。
10`mくらいなら可能だろ。
線路跡を緑地帯にして桜並木を造る。
510名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:53:11 ID:vab9mldC
>>509
上が住宅とかだとダメだと思うんだがどこ通すんだ?
現路線の下だと全然スピードアップにならんわけだし。
淡路まで基本直線の道路なんて。。。
511名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:36:11 ID:rJhP9G+7
>>508
千里線利用者じゃなくてすまんですが…

茨木市と長岡はもう十分便利でしょう。高槻市も利便性はさほど変わらない。
目の敵にされるほどじゃないな。梅田へ行く香具師はほとんど特急に乗る。

淡路で不満があるとすれば、乗り換えの面での接続の悪さでしょう
それも、高架が完成すれば乗り換えしやすいダイヤに変わるかもね。

今のダイヤで「高槻市優遇」などと叫ぶのは、現実を知らない厨房だと思うが。
512名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:32:24 ID:oYACE/On
>>510
駅を直線的に結びたいがダメか。

淡路の高架化って、どんな線路の接続になるのか見当がつかないな。
513チラシの裏:2006/01/31(火) 22:34:10 ID:CUlIB0R/
淡路の完成予想図より。
地上から5層目が梅田・天六方面(3・4号線)
地上から4層目が京都・北千里方面(1・2号線)

駅の位置が若干移動することから、天六方面から1号線への入線も可能になると思われる。

千里線への送り込み、千里線から正雀の配線はどうなるか不明。



514チラシの裏:2006/01/31(火) 22:40:08 ID:CUlIB0R/
淡路・柴島=別線工法
下新庄=別線・直上工法
崇禅寺=直上工法
にて施工予定。

京都線はJRくぐった所〜北陽のグラウンドの前
千里線は柴島側の淀川渡りきった所〜35km/h制限のカーブの入り口寸前くらいまで?
が工事予定区間で、全部で17箇所の踏切が消える予定。
515名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:29:24 ID:wnF/MmgO
淡路〜南千里とまで言わなくても、神崎川橋梁〜関大前だけでも地下化できれば、
という妄想がずっと頭を離れない。
>>510の理由で無理なのはわかっちゃいるが。
516名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:39:57 ID:QL6KHQvr
>>515
他にも駄目な理由はたくさんあるが、妄想厨には分からんのだろうね。
できれば、そんな妄想は貴方の頭の中だけにしまっておくのがいいと思うが、ま、無理か。厨だもんな。
517名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:01:20 ID:MxI3F5PQ
>>516
冗談の分からないお前のようなやつは出て行け。
518名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:22:08 ID:kqady00e
>>510
とりあえず下新庄〜豊津は内環状線(473号線)の地下
519名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:20:34 ID:a45AoIRw
>>511
高槻市はJRとの競合から戦略的に優遇されてるわけなんだが。
普通に。
520名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:15:47 ID:MxI3F5PQ
>>519
仮に優遇してなかったとしたら、阪急は本物の馬鹿。
521名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:21:10 ID:a45AoIRw
つまりそんなことわからん>>511は相当バカってことか。
522名無し野電車区:2006/02/02(木) 03:59:50 ID:wugbYbtD
>>518
内環の下通るんだったら、上新庄分岐にして下新庄廃止
523名無し野電車区:2006/02/02(木) 12:21:08 ID:jvN9H+q6
柴島と淀川鉄橋の間の線路の下に会社とか個人住宅とかあるよね。
524名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:37:48 ID:TAhvkbfX
あげ
525名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:11:43 ID:4efoZ13u
>>519
>>521
>>508のスレで茨木市をもっと優遇しろって主張している奴が
「高槻市を無駄に、不当に優遇して茨木市を蔑ろにしている」と
ずっと言い張ってて高槻市を目の敵にしてるから、>>511氏は
そんなに言うほどでもないだろと言っているのではないか?
526名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:17:09 ID:xJ889UF8
>>523
あったけ?
527名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:49:05 ID:j0wYMAHR
>>525
かのスレで淡路・茨木を高槻と同等にって言ってる者の一人(茨木優遇氏とは違う)だけど
氏(茨木市民?)は高槻を無駄に不当に優遇してるとも高槻市民を目の敵にしてることもないと思うぞ。(もちろん俺も言っていない)
茨木・淡路が蔑ろにされているとは言ってると思うけど。
共通して無駄に不当に優遇されてると言われているのは大宮だろ。
2種化(もしくは高槻・茨木・淡路均等化)の趣旨はこうだ。

現状ではJR高槻との競合や京都・大阪直通の利便を考えて通特(快特)の中間停車駅は高槻(桂)のみ

しかしそれは実質使える本数が少なくなるし複雑なダイヤのため直通の速達化にもほとんど寄与していない。

2種にすると使える本数が大幅に増え、しかも河梅の所用時間もほとんど変わらず
実は(高槻なども含め)大半の駅の利用者にメリットなんじゃないか。
(少なくともシミュレーションしてみる価値はある)

ってことだ。
決して高槻の利便を下げろとか京都・大阪直通を蔑ろにしろとか言っているわけではない。
大宮だけは犠牲にしてしまうがな。
528名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:50:46 ID:j0wYMAHR
少なくとも淡路を経由して京都方面に通っている俺には現状は納得しがたいものがあるけど。
それが当たり前みたいに思ってたけどかのスレ見てるとガマンしてるだけなのがなんかアホらしくなってきた。
529名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:18:28 ID:4CvNLeCQ
千里線の一部分は元国鉄東海道本線だったんだろ
 少しは敬意をはらって欲しいな
530名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:19:27 ID:AGd3K58S
むしろそのせいで冷遇されてると言ってみるてすと
531名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:49:32 ID:wiieZ6m0
>>529
敬意を払って元国鉄線を転用した歴史を伝える強引な線形を大切に保存しています
532名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:25:35 ID:CgoX7qbj
それマジなん?
クロスしてるようにしか見えんけどどこが東海道本線だったの?
533名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:27:19 ID:AGd3K58S
神崎川付近とか
534名無し野電車区:2006/02/03(金) 05:53:26 ID:0gLi9oEf
南方を出てJRくぐったところ〜吹田の手前(旧東吹田)の辺りが流用区間。
神崎川の橋梁も一部流用している。

もっとも神崎川の橋梁は淡路が高架になれば消えるが。

違ってたら突っ込んでね。
535名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:20:30 ID:DIuXCVop
昔の千里線は淡路通らなかったってこと?
536名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:33:11 ID:qXUAEZa9
↑?
537名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:17:24 ID:KqC3zC2H
千里線の前身北大阪電鉄はそう資金力があった訳でもないので
東海道線の旧線を利用することになった。大阪中心部を目指したかったが
淀川に橋を架ける余裕も無かったのでとりあえず十三まで伸ばして乗り換えてもらうことにした。
…というお話だったような気がする。
538511:2006/02/03(金) 15:44:25 ID:BQCbovUd
>>525
そういう事です。

これ以上はスレ違いなので、m(__)m 私はかのスレに行くつもりもありませんので…。
539名無し野電車区:2006/02/03(金) 17:59:20 ID:wiieZ6m0
>>535
昔の東海道線が淡路を通っていたってこと。

不確かな記憶だが、淀川の改修工事かなにかの間、東海道線が仮線を引いて迂回していたことがあって、
その仮線の敷地が北大阪電気鉄道に払下げられた、とどこかで読んだような気がする。
540名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:00:31 ID:3071M2J8
京阪の京津線が旧東海道線を通ってるとか
近鉄京都線が旧奈良線を通ってる
というのと同じくらい古い話。
541名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:16:48 ID:ZXuMYnfl
>>523
天六と淀川鉄橋の間じゃなかったっけ?
542名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:28:16 ID:9OeJp91g
急行専用線を高架か地下で造って、南千里あたりまでノンストップで。
543名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:18:40 ID:fDdOoz0q
費用は>>542持ちだそうです。
544名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:35:54 ID:DtPyLT/I
>>542
路線延長も無く、競争相手もいない現状では無理!っちゅうかいらん。
それより南千里駅前のクリエテ阪急潰して、中央改札口とアズナス作れ。晩の7時前に閉まる園芸店なんぞ駅前にいらん。
545名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:53:51 ID:FfV5tsa4
いろいろ改善して欲しいところもあるけど千里線のおかげで吹田に駅がたくさんある
ことをもっと評価したいと思います。
吹田市内の駅、阪急:北千里、山田、南千里、千里山、関大前、豊津、吹田、(正雀:摂津とまたがる)
    モノレール:山田、万博記念公園、公園東口
    北大阪急行:桃山台、江坂
       JR:吹田、岸辺
の15駅もある。その約半分が千里線。
市の縁の駅:モノレールの阪大病院前は惜しくも茨木、宇野辺、JR:千里丘、北急:緑地公園
阪急:上新庄、下新庄、相川
546名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:22:28 ID:qlZVwU3l
そうそう。
本来はバスで交通超不便を強いられているはずの人たちが千里線のおかげで物凄い利便を手に入れてるわけだ。
文句言うのはバチ当たりってもんだな。
547名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:50:36 ID:i74rrf+p
昨日今日昼間なのに千里線激混みしてたが関大の受験か?

>>545-546
確かにそうだ罠…。吹田市縦断してるもんな…。千里線がなかったら俺の家から阪急の最寄りは相川になってるところだもんな…。てか今の規模の吹田市があったかどうかも…。いまだに未開の地だったんじゃないかと…。

遅い遅いいうけどやっぱ10分に1本電車来るし駅いっぱいあるし便利だな。
548名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:06:50 ID:jDw8AJoK
>>546
「本来はバスで交通超不便を強いられているはずの人」
というのは、おかしくないかい。
たいていの人は千里線があるから、家を買ったりアパートを借りている。
それに千里線は「物凄い利便」というほど便利じゃない。
文句と言うか要望と言うか(まあ同じことだが)は別にして、
改善を求めるのは当然だと思うよ。
549名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:20:05 ID:onU5+1QB
>>548
優等種別を走らせることが出来ない
住宅が密集しているので路線付け替えも無理。
途中に車庫が無い。→終電の繰り下げも無理。

もうこれ以上の改善は無理と思うけど?
550名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:53:24 ID:i74rrf+p
>>549
南千里の線路跡を復活、北千里の電留線+分散留置。
551名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:08:47 ID:onU5+1QB
>南千里の線路跡を復活
エレベータがあるから無理。
>北千里の電留線+分散留置。
もうやってる。3号線と4号線に8両置いてる。
552名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:52:44 ID:Rr7pqihO
結論:
千里線は路面電車だと思うことにすれば解決かな。
大阪市内直通路面電車、ほほー、こりゃ便利。
553名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:15:19 ID:fGZNxke8
北千里行き、関大前〜千里山で70km/hでノッチオフしてからみるみる速度が下がっていくけどそんなに急な斜面か?
554名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:55:19 ID:1mlTFCSH
>>553
千里山から関大前方向を見ると、けっこうきつい上り勾配に見えるな。
555名無し野電車区:2006/02/07(火) 03:26:17 ID:1hAgSFNU
20から35パーミリくらい?阪急で一番勾配きついとこだと思う。
556名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:22:40 ID:ZaIZePGC
>>548
ってことは千里線に満足して住むわけだろ?
住み始めた頃より利便が下がってるのか?
それともどんな路線かよく調べずに引っ越してきたってこと?
557名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:20:46 ID:wy4cN+UV
千里線は阪急の中にある地方私鉄のようなもの。

そう考えればトロくてもしょうがないと納得できる。
能勢電が阪急化したのが千里線って感じなんだろ。
558名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:06:15 ID:Y7EL2f4x
まあ、元は阪急じゃないしな
559名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:26:04 ID:yZcD+zvi
スジが寝すぎ。余裕時分がありすぎ。まあ淡路がらみで余裕を持たせないと
ダイヤが乱れやすくなるんだろうから仕方ないけどな。
560名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:27:35 ID:1hAgSFNU
>>559 安全が一番、一番
561名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:56:56 ID:TmqQxSBZ
今日千里線で人身あったの?この路線滅多にそんなのないからショック…。
562名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:54:23 ID:1mlTFCSH
>>561
花壇踏切らしい
563名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:56:07 ID:9d5jwgxq
>>556
残念ながら千里線の利便性は下がっている。
データイム、大阪方面は以前は8本あったのが6本になった。
夕ラッシュの梅田発北千里行きも、昔はほぼ10分おきだったのが、
今は15分おきに減り、着席チャンスが減った。
千里線沿線から京都へ行くのも、
昔は淡路から15分おきとはいえ直通の急行(今の快速急行)があり、
淡路1回の乗り換えで済んだのに、
今のデータイムは、急行(実質は区間急行)が10分おきに走るとはいえ、
淡路と茨木市の2回(西院、大宮へは桂でもう1回)の乗り換えが
必要になり、ストレスのたまるダイヤになった。

本線系統が優先されるのはやむを得ないにしても、
もう少し千里線も大事にしてほしいというのが実感。
564名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:41:52 ID:MU9xvgoT
>>563
夕ラッシュの梅田発北千里行きが6本の頃ってあったっけ?
昔から河原町行き6北千里行き4だったと思うけど
565名無し野電車区:2006/02/08(水) 03:36:03 ID:PtzNvtkJ
本線の優等1種化ってのは千里線にはええんか?
何か洗脳されそう。
566名無し野電車区:2006/02/08(水) 11:12:41 ID:/moYL45j
>>563 京都線の急行がおかしくなったんで影響受けてるのは南方から茨木位までの住人かな。
まあ千里線住人だけじゃないね。
京都に長いこと行ってないからようわからんが、快速急行とは何ぞや昔に戻してくれ。
梅田と天六地下鉄両方選べると言うのもローカル線では恵まれていると思うよ。
ただ、都心時間距離で言えば富田-高槻あたりに住んでいるのと同じ程度にはなるね。
567名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:10:22 ID:yEE2E2CX
>>566
茨木・高槻のバス利用圏よりはちょっと早い程度?
568名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:01:29 ID:8KmJ1t5T
あげ
569名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:25:35 ID:I9pzg1Ko
下新庄 吹田間の工事は何?
570名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:46:15 ID:hhuGO55F
線路の下を道路がくぐるために掘ってるだけ。
淡路高架化とは何も関係ない
571名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:45:40 ID:RVpZsFb5
朝の北千里方面、本数なさ過ぎ。関大9時の授業のためにもっとも利用される
淡路発830頃に、かなり間隔があく。同様に天六もひどい。なのに正雀方面は
がら空きのが何本も連続して出ている。関大生をわざと冷遇するダイヤ。

あと、夜の天六方面もカス。淡路で10分は足止めを食う。
572名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:11:30 ID:57a1Z4Ws
関大のくせに文句言うな。
573名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:25:26 ID:Cy1+eyO9
関大の全学部、高校、中学が近い将来JR高槻駅付近に移転する
計画があるらしいがそうなったら千里線って過剰運転になるん
じゃないか?学生いなくなったら日中は6連でも全員着席できそう。
574名無し野電車区:2006/02/09(木) 14:58:19 ID:2Y5Gub2S
移転賛成。
関大がらみの生徒はタチ悪いのばっかりだからな。
どうしても阪大生と比べてしまう。
575名無し野電車区:2006/02/09(木) 16:24:29 ID:Cy1+eyO9
>>574
まあ言いたいことは分かるがあれだけ人数がいたら
非常識な奴もいるだろ。そういう発言はただの偏見にしか見えないよ。
576名無し野電車区:2006/02/09(木) 18:49:09 ID:Ctfgxpwk
関大の一部移転では?
高槻の湯浅電池の跡地は、中・高・全学部収まるほど広くないと思うが。

阪大吹田キャンパスの学生は、北千里から歩いてるのかね。
金持ちのボンボンが多そうだから、車通学が主流か。
577名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:12:48 ID:ET1QrQCP
千里山駅東口を出て少しの団地の中にある公園(俺らは「はとぽっぽ公園」って呼んでたが)があぼんされて跡地に駐輪場ができるらしい。
578名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:19:34 ID:fZIcfKo3
>>576
北千里からチャリじゃね?
579名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:19:45 ID:LuKiiLzw
>>577
「はとぽっぽ公園」という呼び名があったとは初めて知った。
俺らのまわりでは確か「テレビ公園」と呼んでたな。
580名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:09:39 ID:YVeErWEe
両方とも聞いたことあるな。
普段使うのははとぽっぽ公園だけど

>>577
その新しくできる駐輪所って有料?
もしそうなら激しくいらないんだが
581名無し野電車区:2006/02/10(金) 03:06:23 ID:cr6OEqJH
>>573-576
高槻駅前のキャンパスに入るのは大学の学部一つ(新設)と小学校(これも新設)。
幼稚園と中学、高校がどうなるかは知らんが、千里山キャンパスの学部の移転はない。
つか、校舎は高層ビル一棟と体育館ができるだけだし。

まあ、関大は高槻の山奥にもう一つキャンパス持ってるけど、そっちはアクセスが悲惨だからありえん。
582名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:00:06 ID:d8xtSWMR
>>581
今朝の新聞記事(土壌汚染関連)によると、小中高と大学院が来るとあったけど。
2009年に開校するらしい。
583名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:47:45 ID:cwMk/rMB
まさか関大高槻高校とか開校?
584名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:15:52 ID:HoUVM4US
スポーツ系くらいは高槻に移転させるんじゃね?
車内から見てても、硬式野球部とサッカー部とかが同じグラウンド使ってるように見えて
人事ながら怖いわ(もしかしたら軟式野球かも知れんが)
585名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:36:02 ID:aBi9HlaT
>>584
高槻にグラウンドは無いぽ
586アントワネット:2006/02/11(土) 12:27:07 ID:XVj6vQuk
あら、だったらつくればいいじゃない
587名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:55:15 ID:b89qk9Bl
あげとくか
588名無し野電車区:2006/02/11(土) 17:41:39 ID:vpnqQRx1
高槻と言ったら

高槻ジャスストリート
589名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:32:19 ID:gaqQPqXw
千里山線が京阪のままだったら、台車の性能を変えてスピードアップも・・・。
590名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:41:01 ID:8Hv0xVLB
>>563
堺筋急行が登場する前、夕方の梅田発は1時間あたりに、
特急3、急行6、普通河原町6、普通北千里6だったと思う。
イレギュラーな普通(正雀行きとか)もちょっとあったような。
うろ覚えなので、違っていたらすまない。
梅田だけ考えれば、現在のダイヤよりいいかもしれないね。
591名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:25:08 ID:jR1SRqB4
阪急神戸線スレッド 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134048352/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131715577/
【我慢も】阪急千里線即時改良期成同盟【限界】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130764765/

592名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:03:29 ID:zy9WvInz
上新田駅と千里中央駅マダァー
593名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:52:58 ID:Dm3Dg4vu
下新庄〜山田の淡路方面ホームにある行先案内っていつから使われてるの?
594名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:41:44 ID:+ioAcNpX
あげとくか
595名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:48:18 ID:vFhME49h
千里山に新しくできる駐輪場は無料みたいだね。
利用者としてはうれしい限り。
596名無し野電車区:2006/02/15(水) 03:01:29 ID:wbMB8t5n
駐輪場になる公園、いつも親に連れられた小さい子が遊んでたが、
これからどうするんだろうな。
千里山はぱっとしない小さな公園しかないからな。
597名無し野電車区:2006/02/15(水) 06:48:41 ID:csUVuNMq
昨日久しぶりに北千里から梅田まで乗ったのだが、
南千里に着く直前から淡路の手前まで記憶がない。
この区間はどうなっているんだ???
身体が記憶を拒否しているのだろうか。
598名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:45:07 ID:crICmmE4
>>普通に寝ていたか、車両の女の子が気になってたかのどちらかだろう。
599名無し野電車区:2006/02/16(木) 05:14:43 ID:KWNykOJy
行き先案内表示機の更新は……ないか。
600名無し野電車区:2006/02/16(木) 05:17:41 ID:2JAb4wsU
もうやる気の無い千里線は廃止した方が良いね
鉄道の価値無い
601名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:23:46 ID:4ML8FHnW
少ない投資で大きな利益―阪急の収益源をなくす訳にはいかんよ
602名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:28:26 ID:ZWIXWG3x
駅施設の改良は地味に進んでるんだけどなぁ
603名無し野電車区:2006/02/17(金) 02:27:18 ID:rdjQYsIm
京都線スレの関連スレにこのスレが入っていない件について
604名無し野電車区:2006/02/17(金) 07:10:13 ID:bbt79YjT
千里山出てから南千里方にすぐある勾配って相当きつそうだけど何‰くらいあるんだ?
605名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:19:36 ID:ruCCuVVs
>>603
入ってないほうがよいのではないかと。入ってたら荒れる・・・。
何で京都線スレだけあんな変なのか・・・。
606名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:13:50 ID:QAIJNaZE
アンチ熊猫が居るから。毎日毎日同じ事しか言わない
607名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:35:16 ID:IM6FtlmQ
>>606
あそこは本当にひどいね。たまに「もうやめようよ。」と仕切ると、「何お
前仕切ってるん?」みたいに言われることもあるらしい。

あまり普通の話題を書けないよ。
608名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:25:31 ID:MmMfYn7+
とりあえず別の話題にしよう。
このままだとここも荒れそう。
609名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:37:38 ID:4NIzqga+
>>604
30‰以上だったと思うが・・・
明日勾配標見られたら見とくよ
610名無し野電車区:2006/02/18(土) 05:50:19 ID:CcWgY8qd
あそこの勾配は阪急一キツイ勾配だったような
新型車の勾配起動テスツなんかはあそこで行われてるよ
9300もやってたし
611名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:41:32 ID:/8LqEgjN
千里山35‰だぉ

武庫川のところは33‰だぉ

やはり阪急で一番急だ
612名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:04:58 ID:P8by0eIW
>>579
テレビ公園の近くに住んでる俺がきましたよwww
613名無し野電車区:2006/02/18(土) 17:19:22 ID:uzCfj3Nx
>>612
おや、ご近所さんですね。
こんにちはw
614名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:12:54 ID:ayCM1w0y
>>612
おや、ご近所ですね。
当方は千里山駅からチャリで2〜4分台のところです。
615名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:14:31 ID:rOAWbvXG
私は千里山駅から徒歩10分です。
616名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:34:46 ID:weAfAAPU
うちは千里山から2駅です。
617名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:51:19 ID:o7QtlRbh
豊津まで歩くのと、山田まで歩くのでは大違いですな。(笑)
618名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:40:48 ID:5oIxPr5O
通勤で千里線を使っているが、関大前〜下新庄もう少し、
速く走れんかねー。あと10キロか15キロ速度あげても
大丈夫やろ。
619名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:45:17 ID:SeWd8fla
朝と夜のダイヤが明らかに変。つかいにくくしてる。
淡路で長時間北千里行きを待たされたりする。
それなら全部行き先を統一すればいいのに。淡路で乗り換えてもいいから。
620名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:54:18 ID:96EG3S03
>>618
関大前〜豊津間の制限速度は35`だけどたまに45`くらい出してる
運転士もいたな。最近っていうか酉の大事故以降はどうなったか
知らないけどな。
621名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:54:31 ID:G49/20wl
テレビ公園跡の自転車置き場ですが、
今のところ無料で使用でき、
団地の建て替えが終了したら、改めて
有料の自転車置き場を作るようです。
622名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:45:13 ID:DhjnKQdv
あそこの団地ももうボロボロだもんな〜。
つーか有料はマジでやめてほしい。
623名無し野電車区:2006/02/20(月) 06:47:33 ID:tGKe13ln
>>621
テレビ公園跡の駐輪場は無料で有料なのはそれとは別に造られる駐輪場ってこと?
624名無し野電車区:2006/02/20(月) 08:12:39 ID:UKxIrKcc
>>623
有料になるのは、当分(4年位?)後になると思いますよ。
団地が建て替わってからの話なので…
625609:2006/02/20(月) 21:54:55 ID:KIWw6Cx9
>>604
今日やっと駅で勾配標見てきました。>>611さんも書かれてるのでいまさらですが。

ホームの淡路側から3分の1ぐらいの地点まで4.5‰、そこからは10‰で、
ホームを出てすぐのところから35‰です。
北千里行きの電車は10‰の勾配上で起動して、すぐに35‰を登ることになります。
これは電車にとっては厳しい条件なんでしょうか?

以下はあくまで素人考えですが、この条件だと上り列車は坂を登りきって
スピードに乗る頃にはもう南千里に近づいているし、下り列車は急坂を
駆け下りて千里山のホームに進入するためスピードを抑えざるを得ない。

千里山〜南千里は流してるとよく言われますが、結局ここでも線形の制約で
スピードが出せないのではないか、という気がします。
626名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:13:54 ID:OzYg45xg
Wikipediaで千里線見てたら、花壇町って駅は、花壇前駅、千里山厚生園駅、千里山遊園、女子学院前駅
とめまぐるしく名前が変わっているのだが、あのあたりに花壇や厚生園、遊園、や女子学院ってあったのか?
線形がぐにょぐにょなのもなんだか納得できる。
627名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:23:33 ID:OzYg45xg
さらに調べると全部、今は関大が買収したところのようだ。

で、日本一改名が多い駅だそうだ。鉄道日本一だゾー。誇れるね。
阪急千里線 現在・関大前駅 改名数6回
   大正10年 花壇前+大学前
   昭和13年 千里山遊園+大学前
   昭和18年 千里山厚生園+大学前
   昭和21年 千里山遊園+大学前
   昭和25年 女学院前+大学前
   昭和26年 花壇町+大学前
628名無し野電車区:2006/02/21(火) 03:07:25 ID:OzYg45xg
しつこいようだが、特に、女学院前が気になる。
629名無し野電車区:2006/02/21(火) 03:28:36 ID:3cLVRhG7
>>626-628
北大阪電気鉄道が建設した遊園地が「千里山花壇」。
昭和13年に京阪が設備を充実させて「千里山遊園」と改称。
戦時中に遊園地という名称が不適当であるとして「千里山厚生園」に改称。
戦後再び「千里山遊園」の名称復活。
昭和25年、遊園地は閉鎖され、用地が宗教法人カナダ聖母奉献会に女子学院建設用地として
売却されたが、その後隣の関西大学が学校用地として買い取った。

ということらしい。
女子学院は計画だけで実現しなかったようだ。
630名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:04:01 ID:dBdPh8GU
>>629 おお、サンクス、これで今日はゆっくり寝れそうだ。アハ。
カナダ聖母 実現してたらめちゃかっこ良かったのに。
631名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:40:24 ID:OFCk/f27
花壇、遊園とくるとオサルの電車っぽいが、これに女学院が加わると
「秘密の花園」という言葉が想起されるのだ。
632名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:03:58 ID:H4FGJQNO
>>631
何かエロい駅だな
633名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:54:54 ID:eBWWXxaR
ここは乙女の園
634名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:18:34 ID:dBdPh8GU
カナダ 聖母奉献会でググると、現、姫路の賢明女子学院が該当しそうだ。
635名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:12:53 ID:gC8tZcl0
>>629
関大が宗教法人カナダ聖母奉献会側を説得・買収して、
天六の現・関大エクステンション・リードセンターとこ
にあった一高・一中を遊園地跡に移転させた。
636名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:24:23 ID:xX3G22Ty
秘密の花園駅!?
何かお汁で溢れてたりするんか?
とりあえず突っ込みたくなるぞ!
うひぃーーー〜、どこにあるんだ?
ヴぅーーーーーーー〜っ、入れてぇーー!
ヤリテーーーーーーーーーーーーーーーーー!
何とかしろよ!!
アーーーもぉーーーーーーーーっ!!!
637タラヲ氏ね ◆B0LA//G18I :2006/02/22(水) 02:29:04 ID:QMWLG+r0
>>636
や ら な い か
638名無し野電車区:2006/02/23(木) 04:04:58 ID:nrVJMmFE
>>627
日本一改名が多い駅だとは知らなかった。
言われてみれば確かに多いな。
もし関大がよそへ移転したら7回目の改名か。

「関大前」→「南千里山」
639名無し野電車区:2006/02/23(木) 05:13:11 ID:euSzw7lP
>>638 いや、女学院がやってきて 女学院前に一票
640名無し野電車区:2006/02/23(木) 05:35:55 ID:2fDlA/1G
>>638 少子化で高槻キャンパス全学部移転はなくなっただろうが、在り得なくもない。
イメージ的に在りそうなのに、阪急の駅名に使われていない「山手」に一票。
641名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:56:22 ID:kkZiLT1z
>>638
「名神下」に一票(笑)

まぁ、実際に関西大学が全て移転しても駅名は変更しないだろうなぁ。阪急けちやし。
642641:2006/02/23(木) 18:49:33 ID:kkZiLT1z
「吹田市山手町」は豊津駅の近くにあります。
3丁目の端っこ辺りから関大の中を通って関大前駅に行けない事もない。
ちなみに「吹田市豊津」は江坂駅が最寄り駅。
643名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:18:39 ID:YBKrNIA6
関西大学が名称変更する という大穴に1票
644名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:03:48 ID:YCer1P92
関大と言ったら、
李教授って委員会ですごいこと言うね。
645名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:05:33 ID:V8HXhvUl
>>644
関大の周辺は一見平和そうな街だが、実は北の刺客だらけかも・・・

ついでにいえば、千里山も穏やかに見えてひったくり多発地域。
最近は連続不審火発生。
646名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:58:57 ID:WC9UecEz
>>641
現に東京の東急「都立大学前」駅ももう既に新キャンパス
に移転してるのにそのままだし。
647名無し野電車区:2006/02/24(金) 05:59:49 ID:n18uRy7f
>>639 何女学院やねん?まさか神女とは言わん罠。。。
648名無し野電車区:2006/02/24(金) 09:56:02 ID:YCer1P92
>>645
46歳無職の女が逮捕された事件だよね?>>連続不審火
昨日、京都線から見える吹田病院の中で身柄を拘束されたらしい。
649名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:34:16 ID:YCer1P92
あげ

ここって人少ないね。
650名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:15:00 ID:zRnuquXF
少し前までスレの流れはもっと速かったけどね。
如何せんネタが少ない
651名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:31:35 ID:0k1OTFIR
オイルショックの時に起きたトイレットペーパー騒動は北千里の阪急オアシスで始まって
全国へ拡大したと聞いたんだが、事実なのか?
652名無し野電車区:2006/02/25(土) 04:30:12 ID:Mvpi3bfm
千中のダイエーじゃなかったっけ?
653名無し野電車区:2006/02/25(土) 05:53:08 ID:0k1OTFIR
ググッてみたが、「千里ニュータウンで始まった」「千里ニュータウンのスーパーの特売がきっかけ」
といった記述は出てくるが、どこの店かまでは不明。

千里ニュータウンで始まったといわれているがそれも定かではない、という程度のあやふやな話のようだ。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hs/ningen/NINGEN_7/193-203sato.pdf
654名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:55:13 ID:CVLxJaA8
北千里も南千里も今じゃすっかりオールドタウンだね。
今熱いのは山田だが、駅前マンション乱立は酷いよ。
655名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:54:04 ID:VWgsrjXn
山田駅前住民の俺が来ましたよ
656名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:08:14 ID:ac8L7xFq
>>651-653
パニックの発端は千里中央の大丸ピーコック。
657名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:06:35 ID:x/hIsc/4
数日前に千里山駅付近の整備に関する「まち懇」の広報が来た。高架化はもう検討から外されてた。
658名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:06:11 ID:oSMD1Y6G
>>656
私の聞いたのだと、津雲台センターのピーコックだった気が・・・・
で、その近くの団地のおばさん連中の噂話が、騒動の元凶だったはず。
たしかにあのうわさ好き連中なら起こしかねんな

659名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:00:53 ID:DMuWES48
>>641
東急東横線のとある2駅同様になるかも。
660名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:43:59 ID:E8OqIPK6
>>658 なんか、話のネタにされたの?
661名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:40:17 ID:J/BpSj7B
南千里━柴島
南千里━崇禅寺ノンストップ種別作れ
バ カ 野 郎
662名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:05:36 ID:24+NBUNz
あげ
663名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:25:12 ID:EkwO8Wjf
ケーブルテレビ(関西トピックス)の特集で阪急北千里駅の自動改札が国内初っていう案内があった。
木曜日も放送されると思うので、興味のある人はどうぞ。
664名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:53:23 ID:DDHl/ZE5
以前プロジェクトXでやってたな
665名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:26:23 ID:N46+13Sd
俺TATSUYAでかりたw
666名無し野電車区:2006/03/02(木) 01:09:22 ID:gzz2qUM1
>>665
AVを?
667名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:58:32 ID:WaCP/Ykc
そういや豊津ってエレベーター設置されるんだっけ?
淡路方面行きホームの淡路よりになんか囲いがしてあったが。
668名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:34:33 ID:tT5ceGzc
>>667
>>459-462でも出てるが、詳細不明。

669名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:26:09 ID:8gfcsn2/
何故、阪急は北千里北側の延長部分を夜間滞泊用の電留線にしない?
終電を同駅に夜間滞泊させれば終電を遅く、始発を早く出来るのに・・
670名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:40:43 ID:x1aacs52
>>669
始発はあれで十分早くね?
671名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:47:16 ID:orkwHVif
終電はやっと(01年)に遅くなったけどあれで十分だろう。
むしろ平日と土日で終電時刻が違う方が問題ではないか?

乗務員の宿泊所がない(駅員用しかない)ので終電を駅留置にするのは無理だろう。
すでに0時には奥の留置線も埋まっているしね。
672ト○×:2006/03/04(土) 01:00:44 ID:PIigT9Aw
サービスセンターもある駅なんだし、最初から乗務員用仮眠施設も
造ってたらよかったのになぁ。
673名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:06:34 ID:YxFNaPdO
あれって将来の延長用の用地だったんですかね
674名無し野電車区:2006/03/04(土) 13:57:45 ID:rZ6GEIbX
そうです。そのため北千里の駅自体も中間駅のように相対式ホームになっております。
675名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:49:50 ID:q64RYL80
延長してどこまで行く構想だったっけ?
676名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:35:24 ID:O6vtoKK9
>>675
箕面線桜井
677名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:31:45 ID:248AdBvL
売店壊して乗務員用仮眠施設に汁!
678名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:40:07 ID:MInnfn9C
桜井みたいな中途半端なとこなら、
小野原から外大のほうに抜けたらいいのに・・・
679名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:25:38 ID:EHni5e8w
桜井に延伸する計画があったのは北千里延伸が決まる以前の話で、
千里ニュータウンが東部から開発が進んだため、北センター方面へ延伸する
方針に変わった、というようなことがものの本には書かれている。
680名無し野電車区:2006/03/05(日) 07:04:22 ID:i4ZFervV
>>678 造成した頃は何も無かった。小野原は化石堀、外大は上六。
681名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:15:59 ID:xr8VS9ja
やっぱり千里線って一段停止なんだな。
本線の普通はふつーの2面2線の駅でさえかなり減速して構内に進入するけど。
682名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:25:58 ID:i+KXRRYC
>>681
駅誤通過防止のATSですな。
683名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:54:14 ID:HdnVg1Eh
あげ
684名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:23:16 ID:bW8I5n1a
天六の駅ビルの、堺筋線開通までホームだった部分は今どうなってるの?
685ト○×:2006/03/07(火) 01:45:35 ID:CXvwzAKh
大阪モノレール 延伸7駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141658912/l50

落ちたので新スレ移行です。宜しくおながいします。
686名無し野電車区:2006/03/07(火) 09:40:35 ID:vSzP3ml1
>>684
阪急共栄ストアの駐車場兼荷捌き場。
裏というか総合加納病院側から見てみ。
687684:2006/03/07(火) 21:46:54 ID:bW8I5n1a
>>686
サンクス!
今度行ったら見てきます。
688名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:30:11 ID:hQzttK1v
先日の千里線車中での、おばあさんと年配の女性の会話

「淡路の駅でエレベーターの工事してるわ」
「今開発してるから、それが済んだらきれいになって良くなるんやろな」
「それって私が高校生の時分からするゆうてたけど、どれだけかかってるんやろ」
「まわりの家がみな退かへんねんな」

「淡路で乗り換えするときみんな走りやるから危ないわ」
「こないだも男の子がドテーンとこけてたで。自分がこけるだけなら自業自得やけど、
 ぶつかられたら大変や」
「だから私も旦那も京都行くときは十三や梅田まで行って乗り換えるねん」
689名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:20:43 ID:d4zjKlPy
>>688
>最後の会話
おい昼間の千里線→京都線への乗り継ぎは丁度いいと思うけど。
690名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:37:11 ID:otVhNUUf
淡路の階段はいつも誰かが急いでるからな
691名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:07:46 ID:f+MxMXck
要するに淡路の駅そのものを使いたくないんだろ。
その気持ちはよーく分かるぜ。
692名無し野電車区:2006/03/10(金) 15:25:25 ID:1AP95wOw
>>690
阪急一本線と支線の接続の悪い駅だからな。
693名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:59:53 ID:otVhNUUf
今日アンダーパス工事現場に巨大なクレーン車が来てたが、何の作業だろう。
694名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:29:25 ID:KRL1lLDK
>>693
俺も朝見た。
695名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:52:05 ID:lqzfDp0c
あげあげ〜
696名無し野電車区 :2006/03/12(日) 11:22:27 ID:2U2rR8DV
>>600
千里線の廃止は絶対反対!!!!!!!
697名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:02:11 ID:wEkWD0rY
age
698名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:31:17 ID:bFfRikXa
先週金曜あたりの朝に千里山駅で、ひったくりに気をつけるようにという旨の放送があったけど、昨日の読売夕刊見たら千里山は放送対象の7駅の中に入ってるらしい…。
699名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:48:00 ID:kvnK7gw/
年寄りが多くなったせいか、夜遅くなると駅から離れると人通りが全く無くて怖いですよ。
700名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:21:02 ID:+dgvBy0V
吹田は意外に犯罪発生件数が多い。

大阪府下64警察署中、吹田警察署管内は

全刑法犯     ワースト第4位
侵入盗      ワースト第9位
部品ねらい    ワースト第5位
オートバイ盗   ワースト第2位
自転車盗     ワースト第1位
自動販売機ねらい ワースト第5位
http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/suita/suitasinainohasseijyoukyou1.htm
701名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:01:30 ID:VdQ0iu9m
>698
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?ACTION=MapTab&MAPID=0

これ見ると、ひったくりに関する限り千里線周辺は少ないようだが、なぜなんだろうね
702名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:56:46 ID:2IbbqOuA
上新田駅マダァー
703名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:07:32 ID:Ogxb8tEX
大阪名物 ひったくり だが
まだ、出会いがない。運がいいのかな。
704名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:19:43 ID:J7AyW3SH
>>701
警察もかなり目に見える形で警戒していたから、それが功を奏したのかも。
705名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:08:47 ID:J7AyW3SH
千里山の新しい駐輪場の工事はだいぶ進んできたけど、
その代わりかどうか知らないが、東口改札の横の駐輪場がなくなってるな。
あそこに何か作るのか?
706名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:44:12 ID:t2hQVm0O
本社ビル建てます
707名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:18:35 ID:Bp5EkKiN
9300系走行キボーン
708MACHO筋トレ:2006/03/15(水) 17:42:27 ID:tsvi/EIf
千里山駅は上空高架方式なら高架化できなくはないかも。
ただし、関大前の500m北付近で地下に入り、
豊津の吹田街道のすぐ南側で地下を出る必要あり。(その間は地下で直線化、用地買収不必要)
吹田駅は地上10mの高架駅にしたらいいと思う。

ただ、どうしても土地の位置関係からすると、吹田〜神崎川橋梁のカーブの改良はできない模様。
709名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:21:25 ID:fJBAwpGA
淡路の3号線から千里線へ入線する速度さ、遅すぎない?
そんなに急なポイントとも見えないんだが・・・
710名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:49:12 ID:K5jQFA4O
千里山の踏切、直してほしいなあ。
711名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:10:13 ID:XHv+9NLN
>>710
つ「まち懇」

ところで明日から千里山駅前の駐輪場使用開始。
712名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:45:43 ID:ig5bZcnt
深夜に事業車が通るとき踏切は作動してないとか過去レスあったけど宝塚線は遮断機降りたぉ
713名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:58:11 ID:qMDwa+lI
>>709
あそこは地下道に架かるガーター橋が邪魔をして急なポイントになっちゃってる。
714名無し野電車区:2006/03/17(金) 09:25:11 ID:sLSJp/Xx
>>712
作業車側の絶縁の問題
715名無し野電車区:2006/03/18(土) 12:37:07 ID:KTqEsk5K
716名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:23:03 ID:0XgCHWTe
そろそろ千里山界隈の桜が咲く頃ですね。
717名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:43:58 ID:IwKuCI01
あと何回見られるでしょうね…
やはり建て替えの際には切られてしまうん
だろうなぁ…
718名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:24:09 ID:LYrcFE72
切られないとしても、そろそろ木の寿命かも。
戦後あちこちで植えられた桜が寿命で枯れ始めているという話を聞いたことがある。
719名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:18:13 ID:c33lO+te
あげ
720名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:59:54 ID:LYrcFE72
今日は関大の卒業式だったのか。
淡路や関大前に袴姿の女子学生がいっぱいだった。
721名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:39:39 ID:qxkZduNx
女だけ卒業式できれいで華やかな袴を着れるのは男女差別!
722名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:35:26 ID:lglYJ3sD
>>718
ソメイヨシノの寿命は大体半世紀らしい。
723名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:49:40 ID:Lbe/I5wl
724名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:02:25 ID:qcAO46Gl
北千里が混雑するのは

PiTaPa専用改札機が少ないからです。
725名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:25:06 ID:ibzaZNCX
夕方のダイヤも見直してほしい。なんで淡路で10分も待たないといけないんか?
昼間じゃあるまいし。
726名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:00:57 ID:givRw08Z
>>722
じゃあそろそろだな。
727名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:38:28 ID:c6JlK1Hm
>>725 基本的に京都線が先やからね。仕方ない部分もあるよ
728名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:44:39 ID:OeIninAx
>>725
だから最近は、淡路で北千里行きを先発させたってるやろ。
チンタラ出て行く姿を必死に我慢しとんや。
729名無し野電車区:2006/03/22(水) 03:01:17 ID:QEtjDjGr
下新庄〜淡路の線路際にある「レイルロード」っていう店(喫茶店?)は鉄ヲタの店?
今はないが、以前は店の前にポイントの定位/反位の標識が立ってた。
730名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:57:09 ID:IrrI58sO
保守
731名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:09:23 ID:T7MG8CeM
淡路柴島が高架なったら千里線の梅田ゆきも増えると思うが
線路の都合上今のところは無理か...
732名無し野電車区:2006/03/23(木) 09:28:42 ID:XItU+rTK
梅田を配線変更するという話はどうなったんだろう?
733名無し野電車区:2006/03/24(金) 03:03:30 ID:syFYPvt+
昨日乗り合わせた関大の男子学生同士の会話おもしろすぎ。
横で笑いこらえてるのがしんどかった。
大阪に住んでることを実感した。
734名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:55:42 ID:jxrBEm5F
>>729
茶店で間違いない。
マスターが鉄ヲタやったのよ。写真とかみせてもろた事あり
735名無し野電車区:2006/03/24(金) 10:45:09 ID:7MIc+xyX
>>733 その話やっぱコテコテ?
736名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:43:15 ID:Efz9FVK1
kwsk
737daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/25(土) 19:29:30 ID:klK1ouFr
今だ!>>737ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ


738名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:31:15 ID:/gn4uEVg
もうすぐ桜が咲くな。
桜と千里線の電車を一緒に撮れるのは千里山駅ぐらい?
739名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:15:25 ID:yg1Y2Yv1
今日になって千里山界隈、恒例のさくら提灯が付けられてた。

>>738
そうみたい。

740名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:31:12 ID:P2Xi2XIL
この前、淡路の手前で信号待ちしてたときに、運転台付近から
「ピンポーン、場内信号停止現示です。…」
っていうのが流れてたんだけど、前からあった?
741名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:44:06 ID:4XWpqtiK
>>740
流れるようになったのは最近だと思う。
742名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:54:11 ID:wJVNa+x3
>>738
淡路〜柴島で撮れない?
743名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:13:56 ID:gmFqctg7
>>98
遅レスだが、上新庄の上りホーム進入時は50キロ制限かかっていないよ。
744名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:31:08 ID:soJUoIQR
>>738
山田駅から新千里トンネルはどうよ。
745名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:10:53 ID:ZEUR5i6n
>>744
あやめ橋の高いフェンスがなければな・・・
746名無し野電車区:2006/03/28(火) 09:34:19 ID:myyoZe+q
俺がガキのころはあのフェンスはなかったんだ。よく電車を見に行ったよ。
747名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:11:32 ID:0z2CBjkE
昔はフェンスのなかった場所も、今はことごとく張り巡らされた感じだな。
千里山のナオミ幼稚園の前あたりもそう。ホームを見下ろして桜と一緒に
撮れる場所だったが、高い脚立でも使わない限り撮れなくなった。
もともとコンクリートの壁の上に有刺鉄線の柵があって、それだけでも
十分だったように思えるんだが、なぜああまで厳重にしなきゃならんのか・・・
748ト○×:2006/03/30(木) 00:14:44 ID:U7K0jAUa
そこまでアフォが多いという事で…。
749名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:22:14 ID:6yZBVY6e
そろそろ千里山の桜のが咲き乱れる頃だね。
750名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:59:51 ID:/kzm2Uzi
>>749
「の」か「が」かどっちかにはっきりしるw

ところで久しぶりにこの前豊津に降り立ったのだが、やはりあの囲いはエレベーター工事みたい。
2005年度〜2006年度にかけてとのこと。
751名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:24:22 ID:KO50P9F1
原付にも抜かれるのいやああああ
752名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:37:27 ID:8QvS16Vb
【千里線沿線桜開花情報】

30日 千里山・・・つぼみ〜ちらほら
753名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:56:53 ID:iNYf/8tR
関大前駅はパンチラスポットです。女子大生がよくタダで見せてます
754名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:02:06 ID:L5P6VPko
詳しく
755名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:18:09 ID:cvMZpP2Y
ワッフルワッフル
756名無し野電車区:2006/03/31(金) 18:18:11 ID:au1HKMAr
10年前、中百舌鳥から関大前まで通ってたけど、ノロノロ運転は相変わらずかorz
757名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:55:18 ID:1SfkpdWT
【千里線沿線桜開花情報】

1日 千里山駅・・・つぼみ
   千里山団地・・2分咲き
758名無し野電車区:2006/04/02(日) 02:42:53 ID:CnXCknUI
桜より女子大せ...(ry
759名無し野電車区:2006/04/02(日) 02:51:48 ID:eHf2nHW+
【千里線沿線桜開花情報】

1日 関大前・・・ぱんつ〜ちらちら
760名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:32:44 ID:TiwhMonG
秘密の花園開花宣言
761名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:26:20 ID:wPcVVnji
本題に戻せやボケ
762名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:56:25 ID:A1jpDwnv
雨のせいで桜が満開を前に少し散ってる(´・ω・`)
763名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:07:32 ID:VcsmaSGa
上りで豊津を出てすぐの所にも35‰の勾配票が立ってるな。
35‰勾配や35q/h制限の急曲線が複数・・・
実は山岳路線なのか千里線は
764名無し野電車区:2006/04/04(火) 05:42:35 ID:VqZI87b/
> 35‰勾配や35q/h制限の急曲線が複数・・・

でも、運行の遅れをスピード違反で取り戻そうとする運転士がいないから安心。
765名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:41:45 ID:21M4Rm+q
>>738
下新〜吹田の鉄橋
766名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:53:37 ID:EoqadE1F
>>764
かなり余裕があるらしいからな。
強いていえば北千里行きはは関大前〜千里山、吹田〜豊津で再加速することがまれにあるけど。
767名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:45:41 ID:hJtH0tdV
今週末あたり桜満開だな。
千里線ではあまり桜狙いの撮り鉄を見かけないが、
やっばりみんな夙川あたりに行ってるんだろうか。
768名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:07:20 ID:EoqadE1F
>>767
駅周辺(千里山界隈)では桜を撮る人がぼちぼち見られるけど、やっぱり線路に桜が隣接してないからじゃない?
769名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:06:51 ID:N0Pf/ZHL
堺筋系統は走ってないが
梅田−北千里間の2300系って
ラッシュ時間しか見ない
770名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:23:18 ID:ENvm9Id5
>>769
8連の2300系は存在しないから。だから千里線(淡路以北)において珍しい存
在である7連のスジにしか入らない。
っていうか8301Fや8311F、それに7321Fが来ると7連と思わず、8連だと勘違い
してしまう。「こいつらもワンハンドル車でありながら7連だったのかぁ。」
と後になって気づくけど。
771名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:50:55 ID:iXKRl3q/
>>1
> 開業以来抜本的な改良がなされないまま

そうかなあ。
我が国初の自動改集札機を設置したり、大規模イベントの際には準急を走らせたり、
サービス業として積極的に取り組んでると(子供心に)思ったが。
772名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:36:30 ID:dsR2S77T
千里ニュータウンを通ってるにしては、朝の通勤電車は超満員という
ほどでもないな。
773名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:38:26 ID:nJxlrsje
>>772
つ北急+御堂筋線
774名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:52:03 ID:Kd9wgFqm
>>769
梅千の7連は昼間にもわずかにある。
775名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:36:46 ID:ENvm9Id5
>>774
昼間の7連、今日見たよ。しかも2313Fだった。
776名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:48:00 ID:uR4hTeFt
>>771
千里山以北はともかく、淡路〜千里山は
こんなのがhttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?id=1009&key=100910131388&APage=39
単行で走ってた頃のままの線形で大型車の8連が走ってるわけだからな。
777名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:04:26 ID:B9kIZyxl
P-1の北大阪電気鉄道時代の写真はないんだろうか?
信貴生駒電鉄や愛宕山鉄道へ移ってからの写真は辛うじて残っているが。
(愛宕山鉄道時代の写真 http://www.geocities.jp/sawa_history/graphcar.htmの一番上

P-1だけでなく、開業時の記念写真さえ見たことがない。
北大阪電気鉄道の写真の記録は全く残っていないということだろうか。
778名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:09:11 ID:B9kIZyxl
だいぶ前に踏切の名前の話題があったが、偶然こんなの見つけた。
http://www.potterist.com/maps/fumikiri/senrisen/
779名無し野電車区:2006/04/06(木) 04:36:09 ID:Tor9wlcv
>>777
関西鉄道研究会が出した「車両発達史シリーズ」の阪急京都線の巻に載ってる。
値段が張るが
780777:2006/04/06(木) 16:05:45 ID:B9kIZyxl
>>779
その本も見たんですが、載っている最も古い写真が昭和9年撮影のもので、
写っているのはP-4、P-5。
P-1は愛宕山鉄道と信貴生駒電鉄へ転出後の写真が載ってますが、北大阪時代の
写真はやはり載っていないようです。
781名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:00:03 ID:GmXG0XqX
【千里線沿線桜開花情報】

6日 どこも5分咲き〜8分咲き

週末がちょうど見頃か?
782名無し野電車区:2006/04/07(金) 07:24:40 ID:6EdpRf53
でも週末は雨みたいだよ。
783名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:17:04 ID:Ru8NAHQz
>>733
吉本のリアルキッズかもしれないね。
彼らは関大生。
一昨年家族でNGKに行った時に偶然出てきた。
784名無し野電車区:2006/04/08(土) 02:36:47 ID:tfCWdEm6
いきなりだけど、千里線と今津線どっちが利用者多いの?
785名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:28:39 ID:jj6Sf69H
>>784
千里線の方が長いから千里線だと思う
786名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:42:00 ID:bOhTv4kH
>>784>>785
千里線の方が長いし、淡路乗り換えの堺筋線直通客が
ある分多そうな感じはするが、>>56のデータを見ると
今津線は全体的に各駅の乗車客数は千里線より多い。
今津が天六より多く、南千里とあまり変わらないのは意外。
787名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:50:22 ID:mtmWAzP+
いやぁ千里山界隈、見事に「桜のトンネル」状態(・∀・)
ところで今日は千里山界隈、なんとなく視界が悪くて遠くがあまり見えなかったけど、黄砂のせい?
788名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:36:53 ID:tpexI53G
黄砂だにゃ。天気予報でも言ってた・・・。
789名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:37:59 ID:bOhTv4kH
>>788
今日の黄砂はすごかったですな。梅田あたりでもすぐそこのビルが霞んで見えたぐらい。

千里山の桜はやっと満開、今日明日がピークでしょう。
普段携帯のカメラを使うことはないんだが、思わず桜のトンネルを撮ってしまいました。
http://p.pita.st/?m=1q5fv9sy
790名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:39:01 ID:jj6Sf69H
関西どこでもじゃね?視界が悪かったのは
俺の所(千里線沿線じゃないよ)でもそうだったし
791名無し野電車区:2006/04/09(日) 02:25:11 ID:TlkVPyGy
>>750
豊津にエレベーター設置なら、これで非バリアフリーは柴島と関大前だけ?
792名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:52:48 ID:+KCmsmop
関大の下りホームの真ん中よりちょい北千里方に一応スロープはあるが・・・。
793名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:55:34 ID:MAU50FkV
>>791,>>792
以前スロープのことを天然バリアフリーと呼んでいた人がいた。
794名無し野電車区:2006/04/10(月) 10:25:22 ID:BIaF0bwi
まぁ、そうには違いないが・・・。
片側のホームにしかあらへんのは意味梨。出かけて逝っても、帰って来るな
ちゅうのと一緒だかんね。
795名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:35:53 ID:KpLzImzs
それにしてもこのスレ地味にもってるね。
千里沿線在住ながら落ちるかもしれないと思っていたんだけどな。
796名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:35:26 ID:lvaD+uBU
もしかしたら子会社の神鉄の車両を走らせたほうが速いんじゃないか?
797名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:23:04 ID:vsuVuJT3
前は400前後で落ちたからなぁ・・・。

神鉄の方がブレーキはよろすぃ。連続下り勾配用に設計されてるしね。
3300・5300みたいに純粋な抵抗制御車だと負担がかかり杉。
798名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:09:04 ID:+S34vDkV
もうすぐ800
799名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:03:16 ID:PuYBC0Eq
千里山の駅で桜と電車を撮ったが、白っぽい桜と黒っぽい電車の取り合わせは
露出が難しいな・・・
800名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:43:16 ID:R8hDv09a
800
801名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:03:59 ID:FMDjU8wd
801
802名無し野電車区:2006/04/12(水) 11:01:00 ID:SgJvOTv2
千里山で撮ってる椰子は見たことないなぁ。
山田ー南千里、あやめ橋のらせん階段から身を乗り出して落ちそうになりながら
撮ってる椰子はたまに居てるが。
803名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:02:24 ID:aL4LHhha
>>802
千里山は桜が咲いてる時期限定だからな。
804名無し野電車区:2006/04/13(木) 05:30:02 ID:P0y9LTQY
阪急、阪神株の取得検討 村上ファンドと交渉か
ttp://www.asahi.com/business/update/0413/003.html

村上世彰氏が率いる投資ファンド(村上ファンド)による阪神電気鉄道株の
買い占めを巡り、村上氏側が阪神株を放出する場合、阪急ホールディングス
(旧阪急電鉄)が受け皿として浮上していることが12日、明らかになった。
すでに阪急側は村上ファンドとは交渉に入っている模様だ。売却価格など
流動的な要素は多いが、阪急側は阪神との資本・業務提携を視野に入れて検討を
進めているとみられる。関西私鉄大手の再編に発展する可能性が出てきた。


【鉄道】"関西私鉄大手の再編に発展も" 阪急、村上ファンドが保有する阪神株の取得検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144868399/
805名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:25:41 ID:1d9tJg9D
千里山界隈の美しかった桜は散りつつもそこから緑の若葉が顔を出してきた。これもまた(・∀・)イイ!感じ。
806名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:55:10 ID:FOY/BVMl
ほっしゅ保守ほっしゅ保守ほっしゅ保守
落ちそうage



807名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:16:38 ID:1dFRMgHv
>>805
毛虫の季節の始まりでもあるな
808名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:54:41 ID:y1/PJOkF
嫌な事言うなよ・・・・・・。
漏れは毛虫苦手やねん。
809名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:07:01 ID:AHMmuAz5
ネタがないのでとりあえずアナウンス

お待たせいたしました。
3号線、各駅停車・北千里行き、ただいま発車いたします。
810名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:18:39 ID:tvr3L+vv
7連千里線は貴重。
同じ乗るなら2300系が良い。
811名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:30:58 ID:90hs6W/H
たまに女性車掌がいるよね
812名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:41:12 ID:tvr3L+vv
>>811
天下茶屋〜北千里のスジではたまに見かけるが、梅田〜北千里のスジでは
見たことがない。天下茶屋〜高槻市も男性ばかりだな。
813名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:03:06 ID:FpsKytRP
>>812
北千里―梅田では2回見たことがある
でも確かに京都線ではめったに見ないな
814名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:23:08 ID:cluDoqkz
女性車掌の千里線限定運用はいつ解除されたの?
815名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:26:33 ID:8nDKUuVO
まだまだ数が少ないからねぇ、女性車掌は。

2300も後5本しか無いから確かに貴重です罠・・・。一昔前は2800やら
2300の未改造車がこれでもかどばかり走ってたんやけど。
816名無し野電車区:2006/04/15(土) 16:24:38 ID:/O/f+qza
2300-2800-2300-2300-2800-2800-2300

こんな感じのも走ってたような
ちょっと違うか
817名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:50:03 ID:G1rpkyWA
>>816
2305Fなら3年程前まで走ってたよ。
残念ながら廃車になったが。
そう言えば板付きの編成も本線では見なくなったな。
818名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:15:15 ID:4Tp8MADa
洛西口開業と同時に大きく変わったな。
2307F(プレート車)が本線からいなくなった。
2305Fもいなくなった。
819名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:35:19 ID:uT9+HbUf
>>810
同じ7連に乗るなら、やはり7321Fしかない。

かつての千里線では、今の8315Fなど比較にならないネ申車両だったし、
フ―∠マークが一際千里線で引き立ってとても格好良かった。
だって、当時の7300系は殆どが8連急行専用で、普通用は7321Fしかなかったから。
820名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:11:28 ID:cluDoqkz
緑の方向板もいつの間にか見られなくなったな・・・
あれだけはなんとかして入手したいと思ってるんだが、
阪急からの放出はもうないかな?
821名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:08:06 ID:4Tp8MADa
>>819
確かにかつてはそうだった。
でも今はねぇ。普段から8連7300系が走っているのに、7300唯一の7連7321Fが
7連スジに入ってきてもあまり嬉しくない。
でも京都線の高槻市以北だと、各駅停車は7連が中心なので、7321Fや8301F(こ
いつは正雀で検査中)、8311Fが来るとラッキーと感じる。
822名無し野電車区:2006/04/16(日) 13:21:46 ID:26lmKCDG
懐かしの角板・円板は今度のレールウェイフェスティバルで売るんじゃないかな?
多分オークションやからとんでもない値がつくんでは。
823名無し野電車区:2006/04/16(日) 13:29:16 ID:ilOV0oMQ
梅田の京都線ホームにだけ看板常備してあるのはなぜ?
もう使う車両がないのに。
梅千の緑板もまだ置いてあるな。
824名無し野電車区:2006/04/16(日) 13:51:37 ID:26lmKCDG
片付けるのがめんどいだけ。
無くなればフェスティバルで売る間近鴨。
825名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:06:22 ID:dhPAMhp1
9000系の試運転で千里線を走るとフィーバーするやろなぁ、鉄道ファンが。
普段はいたって平和。
826名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:31:41 ID:Sny0bp/I
>>825
8000Fも9300Fも千里線には入線した。8200はどうだったか覚えてないが、2200は走ったらしい。(疾風BBS過去ログより) おそらく9000Fも勾配起動試験で来ると思う。
827名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:01:03 ID:q1UhI0ar
長いこと千里山に住んでるが、勾配起動試験を千里山でやってることは最近まで知らなかった。
あそこは人目につきにくく写真も撮りにくいから、鉄ヲタの目を避けてやっているように見えんこともない。
828名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:32:30 ID:00y91w5S
ところで、このスレも残すところ200を切ったわけだが、
いまだ具体的な千里線改良要求案(妄想を除く)はまとまっていない。
このスレは>>1の趣旨からはかけ離れたマターリ進行をこのまま貫くのであろうか?
829名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:49:01 ID:Td1r9sCK
俺はこのまったりな流れが好きなんだ、千里線の運転速度みたいで。
沿線育ちの俺にはピッタリ。
830名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:10:45 ID:kCxxirRa
逆転の発想で、千里線をLRT化してしまうというのはどう?
どうせスピード出せないんだし。
831名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:06:19 ID:tK8H9ptH
>>830
ただでさえせわしい淡路駅をもっと混乱させる気か?
832名無し野電車区:2006/04/19(水) 07:24:50 ID:BtxPNc27
とりあえず京都方ターミナル整備して7輛編成無くして。今の場所無理ならJR京都駅の辺りに遷しても良いから。
833名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:35:35 ID:XeSGOquE
>>832
乗客数の大幅な増加が見られない今、車両数を増やしてもメリットはない。
834名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:12:09 ID:uxC0hcul
JR京都に駅移したら、なおさら乗客数減るような気がする。
835名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:41:52 ID:XWyHE1PU
新造車は漏れなく勾配起動試験をしよる。
35‰あって、踏切の無い所・・・、となればあそこしかありません罠。停止→起動→停止→・・・、を繰り返すから
踏切をはさむとゴルァされまつわ。
836832:2006/04/20(木) 19:10:37 ID:PrTcFFdA
>>833
地下鉄車も含めて7輛編成で統一出来るならそれでも良い。
>>834
京都止まりならそうでしょう。そこから滋賀県に突入するのですよ。JR東海と組んで。





妄想ですね……。でも、それくらいの話じゃないとターミナル動かすなんてしないでしょ。
837名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:09:10 ID:fc6dpy9M
「1号線の電車は 特急 京都経由名古屋行です。
 途中の停車駅は 十三 茨木市 高槻市 長岡天神 桂
  JR京都 栗東 米原 岐阜羽島 です
 JR京都から先のご乗車には特急券が必要です」
838名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:49:15 ID:Mpx8L+Va
>>837
上牧で新幹線線路に侵入すれば良いやんw

そういえば以前新幹線車両の阪急線内間合い運用(梅河の快急とかに使用)を
妄想したことがあった。
839名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:09:32 ID:d77qQ3oe
新幹線建設時に阪急電車が新幹線の線路を走ってたんだよね。
840名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:10:16 ID:rdceVf1P
>>838
ホームにおさまらねえwww
841名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:19:55 ID:GuVgKVPs
MT比を上げて、電動車を淡路方に集中して連結すれば上りも下りも速度が上げられて
安全性も増すのだが。
842名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:36:57 ID:fkA6NYgB
P-6の7連が千里線を爆走する姿見たかったなぁ
生まれるのが遅すぎた
843名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:40:17 ID:rPAN8KR3
>>842
2300系の千里線走行シーンなら今でも可能だよ。
毎日7連スジに2300系が充当されるわけではないけど。
844名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:48:08 ID:2XV8J/2G
北近畿たんご鉄道に延伸するのを待ちましょう。
845名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:03:59 ID:ekVsLUHm
まず線路幅が違う
846名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:53:55 ID:Q3rVeMOy
ぬるぽ
847名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:49:16 ID:Q3rVeMOy
test
848名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:53:53 ID:EobuIJho
千里線でクロスシート車が営業運転されたことはあるんだろうか。
クロス時代のP-6は本線しか走ってないのかな…
849名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:33:16 ID:c385g5SK
あげ
850名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:20:02 ID:qPX6FAmP
せめて今宮辺りまで延びたらなぁ。何年か前に延伸予定地を許可なく売却
したってageられてますたな。北千里高校の前らへんやったかな?
851名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:39:20 ID:V3Df1Hn8
>>850
>延伸予定地を許可なく売却

どこの許可?大阪府だったかな?
なんかそのへんのことが新聞に載ってたような覚えがあるが、詳しいことは忘れてしまった。
あの用地は今はどこが所有してるんだろうか。
852名無し野電車区:2006/04/25(火) 16:40:06 ID:/1pd+Z5q
>>851
何で許可なんかいったのかな?府と変な協定でも結んでいたのか…?
853名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:18:17 ID:ZBMuy963
あの土地には、

  /\
/ 府 \
| 有 |
| 地 |
└┬┬┘
  ||

って感じで、なかなか面白い看板が立ってますよ。
854名無し野電車区:2006/04/26(水) 08:58:50 ID:5ijKrg0E
格安で購入したとかで、大阪府?だったと思うけど、許可が要ったはず・・・。

あのおもろい看板、まだあるんでつか?
855名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:17:26 ID:FVTUT+eD
昔、昔、阪急宝塚線には新車が一切投入される事もなく、
神戸線、京都線を優先し過ぎた為、
沿線住人が、線路上を占拠してデモ行進・・・・・・
と言う話を聞いたがあります。
それが事実なのか生まれてないので知りませんけど
856名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:56:07 ID:VSEHKdYB
>>855
庄内通せんぼ事件。
確か社長が超光速で現場に向かい丁重に説明して何故か阪急の信頼うp
857名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:29:39 ID:tEy2m+FZ
聞いたことあるなぁ・・・、それ。

今は大体順番に新車もはいるしね。千里線だけは置き去りorz
858名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:41:07 ID:1KCVTy6T
あげとこかー
859名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:10:24 ID:uGV7ZqKz
>>855
>>856
1200系誕生の直接の契機ですな。
その後急速に小型車が淘汰された。
860名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:51:24 ID:pZk6YzM/
車体だけ新しくしてなだめたわけか。
まあ一般の客だますにはそれで十分だしな。
俺の家族も3300系の更新車を新車だと思ってた。
861名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:26:55 ID:X4vk/+s/
いい加減に3300系を全部アボンしてくれないかな?
早朝深夜のあのモーター音、マジで喧しい。
66系なんか比較にならない。
862名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:29:19 ID:kWNMtQsQ
しR201なんかよりはマシぢゃね?
でも線路脇なら確かにうるさい罠・・・、3300。
863名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:39:52 ID:TFYRajQ1
>>862
201系は低速では普通の音。

ちなみに66系は、等級厨が爆音汚物呼ばわりしてる。
864名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:30:29 ID:A04XsSVm
梶原辺りを走行している201はたいがいやで・・・。まぁ高速走行中やけど
ね。
66系は軽いから振動は無いでつ罠。IGBTの66613以降の車番の方が
静かな希ガス。汚物呼ばわりはヒドー
865名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:52:15 ID:pZk6YzM/
千里山在住だが、早朝や深夜には南の方から201系の走行音がはっきり聞こえてくる。
866名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:00:28 ID:A04XsSVm
場所によったらよく聞こえるでしょうな。

うちもしRの警笛聞こえる時ありますよ・・・。多分吹田機関区の入替機関車
と思われ。
867名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:12:33 ID:X4vk/+s/
>>865
あと数ヶ月の辛抱。>南からの騒音。
868名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:21:03 ID:dSVsLtSF
なぜに?201本線あぼ〜ん?

トラックターミナルできたら他の騒音が心配。
869名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:27:04 ID:+TVgArKL
>>867
駄菓子菓子、381・485・583が暫く残る
870名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:37:15 ID:RCY7lPq8
485は雷鳥が秋辺りに置き換えとかであぼ〜んらすぃですね。
381はまだ残りそ・・・。

なんかマターリと千里ネタから外れてスマソ
871名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:09:30 ID:9DdKbxe3
>>865
俺も千里山だけど、夜中に西から阪急の走る音は聞こえるけど、さすがにJRは聞こえないぞ。
872名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:17:53 ID:5uEVoBgZ
>>865
曇りの日の早朝など、直線で8qくらいは
人間の耳に音が届くらしい
873名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:23:24 ID:GtobEsjT
そうだよね、俺の家も今はなき玉手山遊園地の近くに
一時期住んでいたけど、深夜は鉄橋の音
(大和川の渡る鉄橋音?)がかすかに聞こえていた
874名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:35:54 ID:v5+aQx9h
俺の自宅から爆音汚物のモーター音は聞こえても、JRの走行音は流石に聞こえない。
でも、警笛の音なら聞こえる事もある。以前には、SLのボーッ!という警笛が聞こえた気も?
875865:2006/04/29(土) 22:54:20 ID:2TAWOYvL
>>871
そうなん?
うちは周りより少し高い所にあるからたまたま聞こえるのかもしれんな。
逆に、阪急の走行音はほとんど聞こえない。
ただ、千里山の踏切の警報器の音は聞こえることがある。

ついでだが、PLの花火の音も毎年聞こえるよな?
876名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:02:43 ID:Jt8Z5kD9
PLね。音だけ聞こえます・・・。あと、平成淀川花火大会の音も。

漏れも千里山だけど、千里線の音はあんまり聞こえない。裏手の方にマンション
あって壁になってるからかな?
877名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:54:18 ID:y/SgfPFk
878名無し野電車区:2006/04/30(日) 03:31:22 ID:BB39kOdO
そもそも千里線ってもうイラネだろ。
大阪モノレールがあるから。
879名無し野電車区:2006/04/30(日) 07:02:14 ID:BJas1PSA
千里線は関大で潤ってる黒字路線だから
880名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:05:46 ID:9x/47yDF
>>876
俺のとこからは淀川の花火が見れるぞw
881名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:29:36 ID:qS2R95Jj
高台うらやますぃ〜!
うちは全て音だけ・・・。ヽ(ー_ー )ノ
882ト○×:2006/05/01(月) 00:41:21 ID:SP1esZvc
うちは早朝に平井車庫の出発編成が鳴らす警笛がたま〜に聞こえたり…。
曇りで湿度が高い日の日中には踏み切りの音も聞こえたりしますが。
離合スマソ。
883名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:01:29 ID:j/3rQM7v
>>877
これは梅田駅ですか?
となりは2300?
884名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:19:40 ID:Os3WC2eG
>>879
関大なかったらやっぱ赤字なんだろか千里線って
885名無し野電車区:2006/05/01(月) 02:27:03 ID:CRgp6h8i
>>883
地上時代の梅田駅。となりは2300の急行のようです。
886名無し野電車区:2006/05/01(月) 05:29:44 ID:STEL67sR
関大関係者だけで3万人以上居るからなぁ
阪大や女子大の利用者はあんまいない
887名無し野電車区:2006/05/01(月) 07:52:36 ID:9zdWZgTg
赤字にはならんやろけど、利用者が激減します罠。
となると、今以上に冷遇される鴨・・・。

今、せっかく山田駅前や南千里再開発で乗客が増えつつあんのに。
888名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:26:47 ID:GmuZ9lfG
沿線住民が高齢化してるんだろうね。
しばらくしたら住民が若返って活気も戻るだろ。
889名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:16:11 ID:LZ9Gp4sA
あげ
京都線スレで千里線の話に花を咲かせています。
890名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:05:25 ID:r6Z9XAyY
ヲ、ええこっちゃ。
891名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:22:24 ID:SaBici0t
                       S
                      S
                     S
                    S
KKKKKKKKKKKKKKKKKKSKKKKKKKK
                  S
                 S
                S

結局、淡路は↑の様に、オーバークロスで京都線は2面4線、千里線は相対式
ホームで造られた方が良かったの鴨・・
892名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:35:14 ID:xphlNPtK
>>891
釣り? 最初に開業したのが十三−豊津なんですが…
893何勃たせてんだよ ◆Ztdaily2X6 :2006/05/02(火) 01:02:49 ID:jxUuOu0K
下北から>>893ゲット。
下新庄−吹田間の神崎川の橋が好きだな。
894名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:10:06 ID:dqiKLnoJ
鉄橋の細い方の鉄柱、建設大正やもんねぇ・・・。確か大正14か15て
書いてましたわ。
895名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:34:13 ID:+/iMOHvB
話が前後するが、宝塚線に一切新車が投入されていないなんてことはない
と思うが。

900、920系の宝塚バージョンとして、320、380、500系が昭和10〜17年まで
投入される。その後しばらく戦時中や直後は仕方ないにしても、昭和23,24年に
550形が、昭和27年に814系、28〜31年に610系、31年に1000系列と出来ており、
何も神京ばかりに重点的に車両を投入していたなんて事実はないと思うが?

箕有開業以来の路線で規格が小さく、小型車ばかりでラッシュ時に支障を
来していたことに対する不満からだと思うが。610系も小型車の幅を広げる為に
作られた形式だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5610%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
そもそも>>860の言うように、一般人からしたらよほどの差異があるのなら兎も角
阪急の場合、今でも昭和20年代でもほぼ同じようなデザインの車両しか走ってない。
しかも戦後間もなくの昭和20年代は車両が云々と抜かすほど余裕はない(ヲタでも)。
阪急だけでなくどこでもな。
896名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:59:23 ID:DrHxrm+E
>>894 大正どころか、旧東海道線から流用した橋脚は軽く120年経ってる
897名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:50:20 ID:dpxZNBN3
>>896
そんなに経ってる?
898名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:02:16 ID:DGvNQ9+2
>>895
昭和20年代後半は、
上よりは下が問題だったんじゃないかな。
1・18形、51形初め木造車が本線に大量に残っていたし。
特に当時は急行は豊中通過だったし、
北大阪急行が無かったから、
池田以南の乗客は宝塚線の普通を使うしかなく、非常に混雑していたのに、
その普通がボロ電ばっかりだから不満が大きかったんだろう。
このへんの事情はピクトリアル別冊に載っていた、
宝塚線小型車の話に色々書いてある。
899名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:54:45 ID:clEra+8y
>>898
宝塚線は北急のエリアとは微妙に離れてないか?
(服部のあたり、というのであれば納得はできなくはないが)
スレ違いsage
900名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:22:25 ID:dfa2u9Rs
戦後の復興期に都市への人口流入が多くなり、
更に混雑が増していたので、13〜14メートルしかない
1形は容量オーバーだったと思われます。

あまりの混雑だったので、梅田〜十三のみの増発列車も
あったようで。(京都線の客の受け皿名目もあったかも)

流石に阪急では国鉄の食料買い出し列車のように屋根の上
まで人が乗ったという話はないが、まぁ感電するからだろうなあ。
901名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:47:10 ID:JqZKb91x
このスレも900まできたか
よく落ちずに続いたな
902名無し野電車区:2006/05/04(木) 11:30:53 ID:fqA6s1Bs
確かに。ゴールはもうちょい!

目標次スレ♪
903名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:21:08 ID:/D1xUxV8
次スレもこのスレタイでいくの?
結局誰も「即時改良」を望んではいないようだが・・・
904名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:38:02 ID:DlOp+cMw
もう十数年前の話だが、初めて8000系列に乗ったのが千里線だった。
当時、まさかこんなとこで8300系が走ってるとは思わなかったからマジで腰抜かした。
905名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:00:32 ID:xS4XBp7U
>>903
普通に「阪急千里線Part2」でいいんじゃねえの?
906名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:34:53 ID:7Sxiz2BP
907名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:13:52 ID:cVpyFTDv
>>905
賛成!!
908名無し野電車区:2006/05/05(金) 02:00:36 ID:OeRQiOif
ここは千里線本スレということでいいのか?
909名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:37:37 ID:czIfqDK8
>>906
心温まるニュースだ。
で、近くの駐在所ってのは駅前のあそこかな?
910名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:03:55 ID:MqOPI5Tt
天神橋トンネルって「阪急テクノロジー」とかの本では長さが59mってなってるけど、どっからどこまでが天神橋トンネルなの?
911名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:22:45 ID:HUkl7axX
多分淡路方入り口からホーム端の0キロポストまでと思われ。
もーちょい長い希ガス・・・。
912名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:56:02 ID:MqOPI5Tt
>>911
阪急テクノロジー引っ張ってきて見たらむしろもっと短い56mだった件について。
913名無し野電車区:2006/05/06(土) 02:31:47 ID:iIOwR7JY
>>908
ok.他には見当たらないから。
>>909
千里山交番のことでしょうな。駐在所ってのは間違いだな。吹田に駐在所はたぶんない。
>>910-912
俺もその本見たときそんな短いわけないだろう、と思った。
入り口からしばらくはトンネルではなく「コンクリートの覆い」ということなのかねぇ。
914名無し野電車区:2006/05/06(土) 03:46:19 ID:q/35hC65
915名無し野電車区:2006/05/06(土) 07:45:54 ID:+hExZC86
>天六
運賃の境目は駅
所有物(管理物)としての境目は入り口から56南
路線としての起点はキロポスト ではないか
916名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:41:54 ID:WdpHY6IX
しかし何で56mなんだろう?
入り口〜電留線車止めまでが56mってことなのかな?
917名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:59:18 ID:fhlJWprP
山岳トンネルとしての扱いが入り口から56mってことじゃない?
そこから先は地下鉄トンネルということで。
918名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:17:20 ID:RogsG/wp
今日堺筋線乗ってヲチしたら、どうも入口〜電留線終端が56mぽいな。
919名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:22:48 ID:Kp6mnzQ5
>>914
心温まる話だな。
920名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:07:41 ID:bvqi0bsc
>>914
都会の中で適度にのどかな千里線にふさわしい話だな。
921名無し野電車区:2006/05/07(日) 05:34:41 ID:LZwdkTkB
バリアフリーの時代にも関わらず、北千里駅って未だにデータイム時は、1号線が梅田行、2号線が天六・天下茶屋行になってんの?
コスモスクエア駅みたいに、奥に留置線もあるのだから、それを活用して、1号線を降車専用ホームにして2号線を乗車専用ホームすれば良くなると思う。
平日ラッシュ時は別として。
922名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:10:02 ID:qkiy/P9m
吹田市内に阪急・JR共に優等列車が全く止まらないのは許せません。
923名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:59:08 ID:bopPm49I
待避駅無いから優等の設定出来ないもんなぁ。
せめて朝ラッシュ時に準急ぐらいほすぃが、停車駅をめぐって各駅の住民がいがみ合いそうで
あんまり設定してほしくない気も・・・。
924名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:02:48 ID:1BaVoMIo
>>923
そこで準急新設ですよ。今日のRFで「準急 北千里」の幕が標準装備されてるのがわかったし。停車駅は

梅十南崇淡下吹豊関千南山北
田三方禅路新田津大里千田千
●●━━●●●●●●●●● 準急

にすればいい、って、南方が20分に1本はオhるなOrz
925名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:10:45 ID:6pVIVdCa
なんで旧準急停車駅が見事に通過駅になっとるねん。
万博の準急は飛ばしとったらしいが。
926名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:15:07 ID:1BaVoMIo
>>925
梅十南崇淡下吹豊関千南山北
田三方禅路新田津大里千田千
●●●●●●●●●●●●● 準急

これでよろしいでしょうか。
京都線内は旧ダイヤの準急の停車駅を踏襲し、支線内各駅停車の原則により停車駅は梅田〜北千里までの各駅としました。
927名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:45:31 ID:bopPm49I
Ψ(`∀´)Ψそのまんまやん。
せめて増便してほすぃ・・・、特に夜遅くはね。梅田逝最終が遅くなったのに
北千里逝最終に連絡してへんのは納得いきません。
928名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:12:27 ID:RYZQwqM7
梅十南崇淡下吹豊関千南山北
田三方禅路新田津大里千田千
●●●━●●●●●●●●● 準急

これが理想的だな
929名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:18:13 ID:tJ9pXy1s
>>928
こわーw
930名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:00:23 ID:AlrqFfJG
>>928
ヲイヲイ・・・(;゜0゜)
931名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:48:48 ID:F8jUZpFJ
梅十南崇淡下吹豊関千南山北
田三方禅路新田津大里千田千
●●━━●○○○○○○○● 準急
932名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:07:22 ID:kfbs1N2G
準急なんか要らんよ。
たいして変わらんし。
933名無し野電車区:2006/05/09(火) 13:27:04 ID:OAPIvw3N
データイム下りの梅田逝きは乗り換えで早くなったのはデカイ。
しかし、京都方から千里方面は遅れと運転士の腕次第ちゅうのがイタイ・・・。
飛ばしてくれて遅れがなけりゃヨユーで乗り換えできるが、ユクーリ逝かれた
日にゃorz
934名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:19:43 ID:DB1IHXPk
山田−北千里で100km/h出した運転士見たことあるヤツ挙手
935名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:58:11 ID:6WqzgE0i
ある過去ログでは千里山→南千里で100km/h出したウテシがいるとの情報も?
ところで、現在の車両で最も0→100km/hが早い形式って何だっけ?
まさか3300系ってことはねえよな。
936名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:40:21 ID:2u4/X4rk
>>935
35‰を登りながら加速することになるが、100q/hに達するにはどれだけ距離がいるんだろう。
937名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:47:08 ID:bA1mUs0i
おとといのRF、洗車体験の5311Fが「準急 北千里」出してて萌え〜
938名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:49:22 ID:fWKuKOzi
>>その前に駅に着く余寒。
939名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:22:50 ID:OiKfU16i
>>934
見た事あるよん。山田〜北千里 やれば出来る高速運転。

>>935
8332・8333・8315・7326(後ろが8304ね)が速い。
940名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:59:26 ID:k7Lhos2z
>>939
8300系の間では性能差はないはずだが
941名無し野電車区:2006/05/10(水) 06:57:19 ID:bRTFcffP
>>940
初期車と増備車で差がある。
増備車の方が速い。
942名無し野電車区:2006/05/10(水) 11:26:15 ID:I56ocjTn
>>939
実際あるのか。
どういう状況のときに100kmも出すの?やっぱ遅れてるときとか?
943名無し野電車区:2006/05/10(水) 11:30:42 ID:PaKiKWhf
>>942
漏れは遅れてる夕方に見たお。

千里山から北千里の間は高規格で造られてるから問題は無いはず。
944名無し野電車区:2006/05/10(水) 12:20:57 ID:bOIri0LN
物理的には100qでも出せるかもしれんが、制限速度は何qなんだろう?>千里線
945名無し野電車区:2006/05/10(水) 15:01:47 ID:5M8D8INZ
さあ?しかし、もうちょい早く走られへんものか?
946名無し野電車区:2006/05/10(水) 15:23:32 ID:O7Z9mf63
安全運転が一番です
どっかの鉄道みたいになるのはイヤ
947名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:07:56 ID:5M8D8INZ
まぁ、そうですね。
曲線で飛ばすと空飛んであぼーんです罠・・・。
948名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:39:35 ID:mvJcJlR3
千里山〜南千里の勾配が一番きついんですか。
天六から淀川渡る橋まで一気に登るとこもキツそうだけど。
949名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:05:13 ID:CI2V5OWt
35‰です。後、豊津の上りホーム北千里方から墓道の踏切も同じく35‰
でキツイですね。
950名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:21:24 ID:4L+NegNO
>>944
80kmぐらいじゃないの?
951名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:38:13 ID:x8umG7Kg
>>950
だったら平行するフェミ堂筋線よりは速いなw
952名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:45:42 ID:4L+NegNO
>>951
千里山までは、なw(だから北急よりは、だな)
そっから南は80kmも出せんw
953名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:04:16 ID:dUVm5FzR
>>952
たまに神崎川鉄橋で80km/h以上出すウテシがいる。(最高90km/h確認済)
954名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:11:19 ID:4L+NegNO
>>953
あ、そうだな。
千里山以南ではあそこぐらいかな、80km以上は
955名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:35:05 ID:UUlp1FHI
>>953
まぁ、曲線までに速度を落としてもらえればいいけどね。落ちなかったら
ガクガクブルブル・・・。
956名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:44:31 ID:bOIri0LN
・・・いまさらこんなこと聞くなと言われそうだが、
阪急はカーブ手前での速度超過を検知するATS
(福知山線の事故で問題になったやつ)ついてる?
957名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:50:48 ID:4L+NegNO
事故直後に「阪急はついてる」て聞いたような気が。
でも自信ない。詳しい人よろ
958名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:37:22 ID:WX446ApO
>>953
北千里行が遅れたときは千里山−南千里間や南千里−山田間でも
80超えることがある

>>957
速度照査はついてるが、豊津−関大前間や吹田の160Rでも
F信号だったような。
959名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:03:16 ID:ZmRggVzt
速度照査はついてるのは 
上り 西院手前
下り 十三手前 ぐらいでは
960名無し野電車区:2006/05/11(木) 11:32:22 ID:QqeIHw+0
>>956
尼崎以降に新設されてます。>>959の通り上りは京都地下線入り口で速度70照査
が、下り十三中島小橋手前で同じく70照査があります。

千里線は今の所Fですね。
961名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:26:51 ID:ZmRggVzt
あと嵐山線せ全線やね
962名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:56:59 ID:07lRgZLZ
京都線スレで千里山で下り列車が過走して踏切に突っ込んだ話が出てるけど、
そんなことあった?事実ならいつのこと?
963名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:38:24 ID:3UTHUuXJ
あげ
964名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:54:36 ID:nqihA/0q
>>962
京都線総合スレにageられてた。
965名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:46:49 ID:srbM+oHO
保守
966名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:31:12 ID:iSo8i/aO
豊津のエレベーター工事、上りホームも始まりましたな。
967名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:10:25 ID:ZsNmE+ZP
北千里はどっちから発車するのかよう判らん。
せっかく引き上げ線あるんだから
東急の二子玉みたいに降車・発車ホーム分けてほしい。
唯一高速運転可能な区間なのに入場待ちでとまってる
電車もあるからねえ。それも解消すると思うけど。
968名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:50:01 ID:nWMKKIAw
>>966
やっとこさですな・・・。バリアフリー化が進んで、本線の設備に追いついて
きました。

>>967
ラッシュ時に折り返し乗車対策かねて、やればいいのにね。でも、引き上げで
時間が無ければ、ダイヤ乱れの時は遅れっぱなしになる悪寒。
データイムはいまのままで問題無いからせめて短い区間でもスピードアップを
キボン。
969名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:36:38 ID:I9rnmcmU
非バリアフリーは関大前と柴島だけになってもたかな?
970名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:57:54 ID:U/qTeNOc
>>969
淡路は? って、あそこは高架になるまで何もしないか。
971名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:59:52 ID:U/XZxJhU
>>970
つ エレベーター
972名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:36:12 ID:U/qTeNOc
>>971
全然記憶にないや、エレベーターって何処にあったっけか?
いつも階段つかってる俺…。
973名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:54:12 ID:kcTLSp/v
>>972
この春に各ホーム京都寄りにできた。
974名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:59:44 ID:U/XZxJhU
>>972
それにLEDもついた。
975名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:53:42 ID:+0Hyzd+I
>>962
かなり昔なはず。伝説だな。

淀川橋梁で110出してたウテシなら知ってるけど。
976名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:22:20 ID:oTnefd2+
10年ぐらい前に研修中のウテシがベテランウテシの監督の下、豊津のホームを2メートルぐらい
オーバーランしたけど、ベテランウテシが出てきて一番前のドアは使わないように
客を誘導して何事も無かったように発車してたな
今じゃあ考えられんけどw
977名無し野電車区:2006/05/15(月) 06:58:16 ID:gcCQbjug
>>976
その若手ウテシ今どうしてるんやろ?
978名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:58:49 ID:Dfd8aEKU
>>975
へぇ・・・、伝説なん?たいていユクーり入ってるから逝きそうには感じない
んだけどね。

ところで、次スレどうすんのかな?もうすぐゴールなんですが。
979名無し野電車区:2006/05/15(月) 13:07:05 ID:j64oaewx
>>978
スレタイは、どうするのかな?
今のPart2ではおかしい気もするが、いい案が思う浮かばない…。
980名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:23:59 ID:RWvZzIuk
シンプルに>>905でいいんじゃないの?
981名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:25:46 ID:lISppqwG
俺は今のスレタイにパート2つけるだけでいいと思う。
実際、線形をなんとかして欲しいから阪急に対する些細な要求みたいな感じで残して欲しい。

まぁ阪急だけじゃどうにもならない問題なんだけどね。
982名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:43:05 ID:At2bV1wy
>>905に1票
983名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:07:10 ID:ZW+8on1d
漏れも>>905の案を支持。
984名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:19:04 ID:4jiTZNs4
普通に『阪急千里線スレッド2』みたいなかんじで良いんじゃね?
985名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:16:55 ID:+NLrGV+x
関学ばっかで関大生を採用しない阪急死ねッ
986名無し野電車区:2006/05/16(火) 04:20:48 ID:Lzjl1OKU
【極悪】阪急千里線 Part2【線形】
987名無し野電車区:2006/05/16(火) 06:05:16 ID:XRlv8mEY
>>985
千里線はナメられてるのかも

>>986
【ひどい】阪急千里線Part2【線形】
ぐらいにしとけ。
988名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:37:09 ID:YIUWpzu1
989名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:45:40 ID:e84Y8UuM

ということで埋め

ただいま、1号線に到着の電車は、各駅停車・北千里行きでございます。
次の、快速特急・河原町行きは、この電車の後に到着いたします。
990名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:45:26 ID:e84Y8UuM
お待たせいたしました。
1号線、各駅停車・北千里行き、ただいま発車いたします。
(フォーン、カコカコカコカコカコカコカコカコカコカコカカカコカコカコカ、フォーーーーーーーーーーーーーーン)
991名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:47:51 ID:e84Y8UuM
お待たせいたしました、ご乗車ありがとうございます。
北千里行きです。
次は、下新庄、下新庄です。出口は左側に変わります。
992名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:22:10 ID:mQNZXLy9
次は、吹田、吹田です。
お客様にお願い致します。持ち主不明の荷物がありましたら、乗務員、または駅係員にお知らせください。また、一番前と一番後ろの車両は、終日携帯電源オフ車両です。一番前と一番後ろの車内では、携帯電話の電源をお切りください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
993名無し野電車区:2006/05/17(水) 02:54:24 ID:42M6m1bA
次の停車駅は、山田でございます。大阪モノレールはお乗換えください。

山田、山田でございます。大阪モノレールはお乗換えください。
994名無し野電車区:2006/05/17(水) 02:59:09 ID:42M6m1bA
つぎは、山田、山田です。阪急 千里線をご利用のお客様はお乗換えください。
Next station is Yamada. Please transfer here, for the Hankyu Senri line.

山田、山田です。阪急 千里線をご利用のお客様はお乗換えください。
扉付近の方は、手を挟まれないようご注意ください。
Yamada. Please transfer here, for the Hankyu Senri line.
995名無し野電車区:2006/05/17(水) 08:34:11 ID:q3TkKAYU
アナウンスなら…

次は〜、とよつ〜とよつ〜とよつのあられございます。

すいた〜、すいた〜、はらがすいたでございます。

ひもじいよう、ひもじいよう、ひもじいようでございます。

…東淀川電鉄だけどな。
996名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:27:38 ID:IB9gcYFw
俺んちの最寄り駅は

南千里だ!
997名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:16:07 ID:p/6yTw2i
埋めだ〜埋めだ〜
998名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:16:38 ID:p/6yTw2i
いやマダ〜いやマダ〜
999名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:18:35 ID:p/6yTw2i
999なら淡路〜山田ノンストップ特急登場
1000名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:20:33 ID:p/6yTw2i
キタ〜!千里
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。