【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
首都圏と日本海側を結ぶ大動脈、上越新幹線を語るスレです。

前スレ
【K25】上越新幹線スレPart16 【ありがとう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117233122
2名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:47:17 ID:/IVWmyXW
過去ログ

上越新幹線(HTML化中)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027685632/
今、復活のとき☆上越新幹線Part2(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037188250/
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレ3(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049102588/l50
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレPart4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053533183/
【とき】上越新幹線スレPart5【たにがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071328300/
【200系】上越新幹線スレPart6【ノンストップとき】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082985661/
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524795/

3名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:49:53 ID:/IVWmyXW
過去ログ

【とき325号】上越新幹線スレPart7【脱線事故】 ←実質Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524816/
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生】 ←実質Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524840/
【地震】上越新幹線スレPart8【被害は最小限】 ←実質Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098542631/l50
【地震】上越新幹線スレPart9【脱線の衝撃】 ←実質Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700969/
【地震】上越新幹線スレPart9【被害は最小限】 ←実質Part12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700971/
(・〇・) 上越新幹線スレPart10 (・〇・) ←実質Part13
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099092079/
(・〇・) 上越新幹線スレPart14 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099787931/

(・〇・) 上越新幹線スレPart15 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103939517/
【K25】上越新幹線スレPart16 【ありがとう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117233122
4名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:52:44 ID:/IVWmyXW
新幹線関連スレ
【ええじゃん】 東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線16【牛牛詰め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123598908
【東京〜札幌】北海道新幹線46【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128002054
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part23.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124690986

5地震板より転載:2005/10/16(日) 15:56:25 ID:/IVWmyXW
●(・○・)Flash:
初代スレ674(railway3030)さん
http://www.geocities.jp/railway3030/menu.html
初代スレ819(飛砂走石)さん
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
Part3スレ921さん紹介
http://www.geocities.jp/tk_1023jp/index.html
●おはなし:
Part2スレ772(初代スレ916)さん作 『じょうえつしんかんせん とき(・○・) 』
http://www.geocities.jp/mile_stone555/toki325.html
Part2スレ848さん作 その後(ファンタジーバージョン)
http://www.geocities.jp/t325c/325C_04.html
●絵本作製関係:
上越新幹線とき号掲示板(本スレ避難所、絵本作製相談所他)
http://toki.uh-oh.jp/t/325/index.html
避難所の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/auto/2844/
絵本板
http://w6.oekakies.com/p/une1955/p.cgi
うpろだ
http://www.degitalscope.com/~mbspro/userfiles_res/tokipbbs/index.html
まとめページ
http://ueno.cool.ne.jp/toki325/
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch Wiki 2ch発救援活動/ときタン
http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?2ch%C8%AF%B5%DF%B1%E7%B3%E8%C6%B0%2F%A4%C8%A4%AD%A5%BF%A5%F3

●(・○・)と(-Д-)シリーズまとめサイト(本スレ過去ログ付き):
http://www.geocities.jp/k25_toki325/
6名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:55:23 ID:VCMh1zIT
   |┃三   人      
   |┃   (_ ) うんこ増量
   |┃ ≡(__ )      _____________
   |┃  (___ )    /
   |┃≡(____ ) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
___.|ミ\__(  ´,_ゝ`)プッ  \
   |┃=__    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃ ≡ )  人 \ ガラ
7名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:34:12 ID:0u6ulsfm
>>1
8これ本当?:2005/10/17(月) 11:59:05 ID:YbGbiTLf
上越新幹線に独自の施策で需要を増やす実験構想開始

は、上越新幹線新潟〜燕三条〜長岡間の3箇所(新潟市黒埼鳥原地区・新潟市潟東
白根地区・見附市今町と長岡市中之島地区)に きわめて簡易な
「コンパクト新幹線駅」を設置し、県民に親しまれた「緑の新幹線」こと
200系を改造、2両編成の専用シャトルが往復する構想を発表した。

駅設置予定地の新潟市の黒埼鳥原地区、見附市今町・長岡市中之島地区の
周囲1キロ人口は一昨年開業の上越新幹線 本庄早稲田駅のそれをはるかに
上回り、新駅を設置する条件としては充分。
この構想の背景には、北陸新幹線延伸で列車が増える高崎以南と違って
長岡〜新潟が過密運転になる可能性はこの先無いだろうという新潟市民の
危惧がある。その分新潟駅・燕三条駅・長岡駅はホーム数に余裕があり、
赤字化を防ぎ、かつ全く新しい新幹線の利用法を見出そうとの構想である。
新設駅は「各駅停車」専用でホーム2両分、屋根1両分、高架下に改札という
簡素なものとし、駅前に広大な駐車場を整備し、「特急料金100円くらい」
で利用できるようにする旨の提案がなされた。
また、将来は新潟空港への延長も示唆されている。

中心部の渋滞解消や、南北方向の交通システムを拡充したい新潟市にとって
新潟〜黒埼わずか6分という新駅案は非常に魅力があり、今後具体的検討に入る。

9名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:12:08 ID:6ArToCNM
>>8
たとえネタでも、方々でコピペされ噂になれば、
いつか本当になるかもしれない。
10名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:17:45 ID:5zHoC+B2
>>8
なんつーか、2両編成ってのが怪しいな。
故障したら即立往生だしな。
2両で足りるんなら、広大な駐車場も不要。
11名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:41:14 ID:FBAckIIO
>>1
12名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:51:08 ID:T0HIguud
>>8
> 200系を改造、2両編成
構想の段階で車両形式だけが確定してるのでネタ決定。

新聞記事風の割には「新駅を設置する条件としては充分」など
公式発表、事実関係以外の持論も混ざってるしな。社説欄じゃあるまいし。
ほうぼうに鉄ヲタ臭さが垣間見える。
13名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:52:09 ID:SQZJdHmc
おそらく200系2両というのは
「どうですか、こんなにコンパクトかつ経済的ですよ」と
計画を推し進める為の方便で、
実際には台車単位でユニット管理し
冗長性を持たせた新車(改造?)2両編成か
E1のお下がり4両になるんじゃないかと予想

駐車場の広さは運転間隔と本数次第っすね。
14名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:09:39 ID:+ZWXDOya
>8
イナカもんの考えつくネタはいつもスケールが小さすぎるw
15名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:56:01 ID:5zHoC+B2
>>13
2両編成とE1お下がり4両じゃ比較にならない。
よってネタ認定。
16名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:12:51 ID:u6nCUaqq
E4系単行…
17名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:34:03 ID:T0HIguud
>>14
スケールが小さければ実現可能だと思ってんだろうな。
大きく投資して大きく稼ぐという発想がない。
18名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:48:11 ID:4OJw8y/R
701系標準軌仕様がいいとか言ってた奴、どこかのスレにいたようなw

>>17
大きく投資して回収可能な地域とは到底思えん
投資は北陸へ
19名無し野電車区:2005/10/18(火) 18:37:51 ID:67+MiMh0
新潟・・・亀田・豊栄・関屋駅舎橋上化、新潟駅高架化、白山駅ホーム増設、
     新駅設置、ATS-Ps整備、新型車両配備、上越新幹線D-ATS化、
     自動改札システム・Suica導入

北陸・・・老朽化車両、新幹線開業後の並行在来線三セク化、支線廃止、
     永久有人改札システム、ブリーフドーム


投資が活発な北陸は羨ましい!
20名無し野電車区:2005/10/18(火) 18:54:40 ID:0c+sGOLi
ところでブリーフドームって石川県か金沢市が建てたんだよね。

金沢市内の新幹線高架。10年以上放置で開通前に老朽化するんじゃないかw
酸性雨によるコンクリつららとかすでにありそう。

車両に関しての悲劇は60Hz交流という特殊な規格が災いしてるよな。
JR西日本は中古車主義で、新車主義の東から113系とか103系とかもらって車両の新陳代謝をしているわけだが、
北陸は新車を作るしか更新のしようがない。
しかし将来三セクor廃止が目に見えている地域に投資するのはもったいないので、
最後の最後まで食パンを使いつづけるだろうな。

三セク後のストーリーとしては、独自に新車を作る余力などあるわけないし、
ましてや全線直流化なんてできるわけないから
食パン寿命後はディーゼル化が有力と思われ。(無論おさがり)
21名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:13:08 ID:9GWUVF3h
>>21
いや、そのころには九州から811とか783(近郊化改造)買うんじゃないか?
22名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:22:52 ID:H+NQ2raD
敦賀直流化で多少だけど交流用の新車が入るみたいなので少し古い車が消えるみたい
23名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:54:30 ID:UkVZkzpE

>>8-18
ていうか、新潟市は既に検討している模様
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news58.htm##289

以下のWebにはとても読みきれないくらい検討資料がある。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kotsu/aratanakoutsuu/kentousoshiki/kentousosiki.htm
24名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:39:58 ID:t0BegrdU
さすが大都会だね
25(・○・)とき325号:2005/10/19(水) 15:23:59 ID:U94aHEHx
(・○・) もう走れないけれど・・
       JRおじさんたちがぼくを保存してくれることになったんだ


JR東日本プレスリリース
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051012.pdf
7.脱線車両の保存について
地震による新幹線車両の脱線という未曾有の試練を風化させることなく、今後とも安全を大切にする企業
文化を堅持していくために、脱線した「とき325号」の200系車両の一部等を、福島県白河市のJR東日本
総合研修センター内に保存することを検討しています。
26名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:39:11 ID:0DksFkES
>>1
タモリのAA貼れよ!
27名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:03:00 ID:phXJPqJx
200系車両の一部等


     一部?‥顔だけとか。。。。
28名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:07:36 ID:SNqY9ACP
蛍光灯1本
29タモリ:2005/10/20(木) 05:19:17 ID:6uQ1PLfS
>>28
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ユンケルパワー!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
【一日一本】本数極少路線総合スレッド【免許維持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093537943/l50
30名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:53:01 ID:ftE8UHd9
>>8は新潟関連のスレにコピペしまくってる妄想狂の基地外
こんなの無視


31名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:08:11 ID:jbIka2mX
>>30
おまい以外スルーしてんだろ
今さらレスすんなヴォゲ
32重複です:2005/10/20(木) 19:24:59 ID:Km67ZbTt

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129431982/
【ローカル】上越新幹線【区間輸送】
1 :名無し野電車区 :2005/10/16(日) 12:06:22 ID:owv0TmXT
上越新幹線スレを復活させました〜

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
1 :名無し野電車区 :2005/10/16(日) 15:45:40 ID:/IVWmyXW
首都圏と日本海側を結ぶ大動脈、上越新幹線を語るスレです。

重複です。
スレッド住人は協議の上、どちらか一方を削除依頼出してください。
33名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:55:57 ID:6lNeTFfj
DMV新幹線マダー
34名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:28:10 ID:dOp4wslC
ノンストップときってE4になるんだね
35名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:35:11 ID:uJpOJCip
ノンストップとき、今と比べて所要時間が短縮されてるけど、
長岡地区の徐行は解除されるんかな?

それともE4マクースの加速力を生かした時間短縮?
36遅くなってしまったが:2005/10/20(木) 22:37:12 ID:6uQ1PLfS
>>1

でもスレタイに「一日一本」があるなら
>>29のAA貼ってほしかった
37名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:36:32 ID:sn533i2L
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなくとき325号新潟行きがまいります
      / /       /     ,,-"      | この電車は10両編成でまいります
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||  長岡 ||  | | l  | l
 (・〇・) | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧ まっていたよ とき。。 "''-,,        "''''-、,,,__
      (   )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
       .. ゜ ゜
38名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:23:41 ID:TvPcOZwD
「一日一本」ではなくて、

「一日一往復」とするべきではなかったのか?
39名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:42:52 ID:C15wou5Q
ってか新ダイヤ熊谷停車の列車増えてないか?
40名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:00:20 ID:wCjNfo/E
E4は今度の改正で東北新幹線の仙台以北での運用があぼーんされるから、
余剰になった編成が上越に回されるんだろうな。
41名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:24:30 ID:IeFat3cu
改正後の時刻表見るとMaxばかりだな。
俺は2階からの眺めが好きなので嬉しいが。
E1系が登場したときわざわざ新潟駅での見学会に行って
感動してからはや10年、こんなにMaxが増えるとは想像もしなかった。
42名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:17:32 ID:heh3Ezdx
>>41
「Max」「マックス」「MAX」・・・
おいらは当時E1より4人組の方が萌マックスした
懐カス
43名無し野電車区:2005/10/22(土) 14:57:35 ID:CxFpxl97
>41みたいな人が多いおかげで、1階席や平屋の特等席に座れるのでありがたい
44名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:00:02 ID:56dk32jB
バカほどMaxの2階席に座りたがるからな。
45名無し野電車区:2005/10/22(土) 18:26:47 ID:2ThRjIL9
俺もMax試乗会行ったり出たての頃は確かに嬉しかった。
ただ何回か乗るうちに圧迫感があってMax避けるようになってしまった。
46名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:12:36 ID:W6B3MLuD
確かに。眺めはいいけど横6人はお粗末杉
結論:上越線

というのは冗談だが、新潟地区が栄えたのはやはり新幹線のお陰なんだろうなあ。
昔は新庄とか何もない場所だったのに。
47名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:53:12 ID:G4JG/+Gl
あれから1年かぁ...
48名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:28:17 ID:NKp/oXPg
(・〇・)200系とき←ある意味、JR最強。1500ガルの突き上げから
客を守った。

それまではホームで200系が来ると「チッ、ハズレか・・・」だったが、
あのあとは「おお、神降臨!オツカレッス(`-´)> 」

それはそうと、黙祷(-人-)
49名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:50:39 ID:V5n+NE7+
東京発の上越新幹線の指定席が1日中満席だけど、震災にあった被災地に行く
人が多いかな?
50名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:58:12 ID:DYsmz5b0
>>49
今とき323号に乗ってる。
指定取れなかったけど、大宮発車後も指定に空席あったから、
まんまと座れたよ。東京駅で乗っても立ってる人がいるのに、
上野から乗って座る俺は勝ち組w

とき325号に乗る人は地震板のときスレの人もたくさんいそう。
51名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:56:30 ID:0eJZDjEx
>>46
その新潟に新幹線が通ったのは∠A様のお陰。
52名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:56:01 ID:ZwutVcLA
黙祷
53名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:04:12 ID:GCLZO8ly
地震の時刻に合わせて花火が上がった。
そしてその直後から雨。ドラマみたい
54名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:44:35 ID:LtnZXt5n
黙祷。

便乗スマソ。
55名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:12:36 ID:7XVabjnY
>>49
そんなつまらん事を考えてるのはヲタだけですが。

今の時期は「つよく、色づく」ものを見に行く客が多いから
上越に限らず束の新幹線は軒並み満席になってるんだぞ。

これだからヒッキーは(ry
56名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:14:27 ID:tTc1WFP4
Max増やすくらいなら編成長くしてサービス挙げてほしいな
DS-ATC入れるときついでに全線16両対応キボンヌ
57名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:38:48 ID:0xMgPAq2
>>56
ついでに中央のオレンジ色協力にて耐寒耐雪対応完備「N700系8000番台」16両固定を投入、
車体はかつての200系同様「白1色にグリーンの帯」フカーツ、
もちろん「AMBICIOUS JAPAN 2  ときは再びかなう」の文字付

をキボンヌしてみるテスト

58名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:28:17 ID:l6Q1tL2M
図らずもTOKIOは上越新幹線「とき」の応援歌も歌っていた。

トーキーオー トキオが空を飛ぶ〜♪
59名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:21:23 ID:B5eKq8LM
>>48
その(・○・)、白河の研修センターに保存されることになったのはガイシュツ?
60名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:40:50 ID:8JbsS4dU
新ダイヤ見たけど高崎駅9時55分頃って上り下りとも同時に新幹線が到着して
その後ほぼ同時にノンストときがそれらを追い抜いて行くんだな
なんか見たことない光景でスゴそうだ
61名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:45:34 ID:KAAHw0Fb
>>59
そんなの初めて知った。
ソースは?
62名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:53:54 ID:0EJ8Q3F/
63名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:55:37 ID:LrX1UVC6
>>60
その代わり、その時間にあった高崎切り離しが消えてしまったな。

12月のダイヤ改正により、高崎逆ダッシュは消滅し、、
代わりに、越後湯沢逆ダッシュにとってかわられる。
64名無し野電車区:2005/10/26(水) 11:15:36 ID:UtZCScIr
本庄早稲田〜熊谷間、1240円だから一度乗ってみたいんだけど、もっと
安いとリサーチパークとティアラが近くなる。
65名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:18:03 ID:DLsBxzBM
>>51
∠A大先生マンセー!
66名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:23:16 ID:NiJmnHSI
仮にカドエイ先生がいなくても、新幹線も建設が100年ぐらい遅れただけで
上越→北陸の順番は変わらなかったと思うがな。

単に太平洋側で一番大きな都市と日本海側で一番大きな都市を結んだだけ。実にあたりまえの話だ。
実際、カドエイ以前どころか戦前を見ても、日本の横断軸交通網は東京-新潟間がいちばん優先されてきてるじゃないか。
67名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:30:49 ID:aQ2QDQBR
こっちが本スレじゃないのage
68名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:20:51 ID:ghyOp1J7
>>64
高すぎ。
本庄早稲田〜熊谷だけなんて一体誰が乗るんだ。
69名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:24:37 ID:IPo0CNsF
新宿開業マダー?
70名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:27:53 ID:XmIpIrw4
>>66
上越新幹線が建設されなかったとしたら、上野から大宮までが3複線化されて、
高崎−大宮間が複々線化されてたでしょうね。

複々線化、駅部でやたら工事費がかかるので、総額では大差なかったかも。
71名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:34:53 ID:2TaWBXn5
新潟−長岡間に4両編成位でシャトルときでも
運転してくれないかな。
72名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:34:57 ID:DCwykCYP
その4両を、越後湯沢でMax12両と併結すれば、16両運転ができるな。
73名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:06:33 ID:1EKd1VrI
【五條】五新線開通と書いてまた鶴ヶ島かと返されなかったら神




よし、五新線開通と書いてやろう
74名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:07:06 ID:1EKd1VrI
誤爆スマソ
75名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:43:30 ID:MYFEYTuX
>>70
そして数年前に整備新幹線として建設され、上越線水上以北は経営分離。
中越地震の被害に対応しきれずそのまま廃線or単線化で東北方面へのサブルートとして機能しなくなっていた。
76名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:06:02 ID:DgNKo/m3
>>75
上尾事件が起きるほど、高崎線の輸送状況は逼迫していたので、
田中角栄がいなくても建設された可能性は高いと思います。

少数の優等列車が、普通列車に多大な影響を与える、典型的な路線
でしたからね。

その後の長野行新幹線は、少々疑問が残りますが
77名無し野電車区:2005/11/01(火) 15:21:45 ID:L3pcZaf+
>>76
長野のほうは碓氷峠が原因でしょ。
78名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:06:40 ID:l4O+CjQ5
だったら、もし角Aが上越市以西の人だったら、
北陸のみだったんだろうか?
長岡・新潟・酒田へ行くのに直江津乗り継ぎのほうが早いとかw
79名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:07:05 ID:6jv8Nl5Y
北陸新幹線は直江津を通らない。
80名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:28:17 ID:aMyTcQ5e
新潟は東京から300キロ前後の位置に人口が
集中してるから東北のついでに作る上で丁度
よかったんだろうね。

北陸は沿線人口は多いけど、距離が長すぎて
建設費がかさむし、距離の短い長野以外は
上越新幹線でも速達効果あるし。
81名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:34:23 ID:bIhOfQee
>>78
越後湯沢から直江津方面直行(ほくほく線ルート)になっていたかも。
82名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:45:39 ID:FSDrQ75a
>>81
鍋立山トンネル掘削に20年かかりますわ。
83名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:47:34 ID:7e3aQOPt
もともとの計画だと北陸新幹線は↓だった。
高崎〜(嬬恋)〜長野〜(飛騨山脈ぶち抜き)〜富山〜金沢〜

しかし、碓氷峠、志賀高原、飛騨山脈 また電圧の変換などで
技術的課題が大きかった。で、新潟〜東京の輸送量もそっちに比べ大きかった。
これらを総合して上越優先となったんだよ。角栄の力は大きいが、
角栄の力だけで新幹線なんか作れませんってw
84名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:00:18 ID:peEaLOYg
着工時点では整備新幹線まで「全部」作る気でいたし、
長岡や福島の構造を見ての通り、
工事が進捗してからさえ、基本計画線諦めてないし。

あと、全幹法にもとづく基本計画の策定・告示。
東北・上越・成田の三路線が確定したのは昭和46年告示第17号(昭和46年1月18日)だから、
角栄はまだ総理大臣には就任してない。(この時期は通産大臣のはず)

こうして成立過程を時系列順に追ってみても、

>>83
>これらを総合して上越優先となったんだよ。角栄の力は大きいが、
>角栄の力だけで新幹線なんか作れませんってw

という見解を100%支持。
85名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:12:10 ID:XHp9nkpd
正しい歴史認識は大事だね。
こうして角栄史観を広めようとする(能登)半島人の陰謀が崩れていくのであった。
やつらは戦前戦中の上越線の建設まで角栄と結び付けんばかりの勢いだからなw
86名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:59:10 ID:1i0AChGH
告示の時期は自民党幹事長だよ。
幹事長時代:国土開発
首相時代:日中・日ソ外交
と考えておけばおk。幹事長時代の権力こそがすごかった。

とは言え、当時裏日本のうちで最も栄えていて最も東京に近かった新潟を選んだのは無難であったとは思う。
輸送量(旅客+貨物)も多かったしね。
87名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:23:40 ID:xOLnyn9k
今日の407Cは、F8編成充当age
88名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:44:35 ID:+fCl/Ffk
>>83
電圧の変換?
89名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:56:17 ID:fGzJC/Ib
E1〜E4、200のLED行先表示機の

とき 自由席→ 新潟 

という表示の仕方は登場時から変わらないものなんでしょうか?
90名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:59:14 ID:4stlkr4y
計画の時点で上越新幹線の営業係数が約250で、「建設を禁止する数字」と書かれていたのに強引に造らせたのだから妥当性などなかった。
91名無し野電車区:2005/11/03(木) 02:09:52 ID:vcBP3Kws
>>90
裏日本に新幹線は不要だな。
92名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:39:39 ID:xoNIY5iC
東京〜新潟間定期列車27往復の内訳
○200系10連(K編成) 改正前9往復→改正後8往復
○E1系12連(M編成) 改正前9往復→改正後8往復
○E4系8連(P編成) 改正前9往復→改正後11往復(一部区間16連含む)

東京〜新潟間定期列車15往復の内訳
○200系10連(K編成) 改正前0往復→改正後5往復
○E1系12連(M編成) 改正前2往復→改正後2往復
○E4系8連(P編成) 改正前13往復→改正後8往復(16連含む)

M編成は、改正前は最低5編成必要だったのが、
改正後は4編成でもまわるようなダイヤになっています。
F編成代走も、そうは見られなくなりそうですね。
93名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:46:54 ID:SwnJpLkk
>>92
>東京〜新潟間定期列車27往復の内訳
>東京〜新潟間定期列車15往復の内訳

意味分からん。
同じ東京〜新潟間定期列車だというのに
27往復と15往復というのは一体どこが違うんだ?
94名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:47:46 ID:w9m9+mWI
15往復は「谷川」なんじゃない?
95名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:51:15 ID:Wti5pK3y
>>93-94
後半は、「東京〜越後湯沢間」が正当です。ご指摘ありがとうございます。
96タモリ:2005/11/05(土) 05:41:47 ID:p0Zo2kJ9
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ユンケルパワー!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
97d2ee069f.tcat.ne.jp:2005/11/05(土) 08:18:52 ID:Rz2hIaiO
>>92
総計でみるとK編成列車が増加してるね
E1系は予備2本化でしょうか?、リニューアル工事
もあと1編成残ってるし、F代走も12/9まで続くし
98名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:13:30 ID:392dvLHE
>>66
実に新潟市民的な勘違いな発想だな。
日本海側最大の経済拠点は今も昔も金沢。
富山があることからも富山金沢方面が一番通すに値する。
新潟はあくまで裏日本2番手という事実を忘れるべきでない。
>>84-86
必死だなw
悪いけど新潟人以外の日本人はみんな角栄新幹線だと100%思ってるしそれが事実w
それから現在も昔も裏日本で一番繁栄してるのは北陸。
人口が違う。北陸は300万人。新潟は200万人。
さらに人口差はどんどん広がり続けている。
君らと違って新潟の政財界人は新潟が北陸に比べ人口や産業などで
負けてることは知っている。だから角栄は新潟のこれ以上の衰退を止めるために
公共王国、土建王国を築き無理やり発展させようとした。
だけど駄目だった。北陸は新潟に更に差をつけて人口を伸ばした。
さようなら新潟。
99名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:49:55 ID:Puja9xL2
>>98
北陸「地方」対新潟「県」で比較して勝ち誇るとは実におもしろい視点だ。
釣りとは分かっていてもぜひ続きを聞いてみたい。
100名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:06:20 ID:392dvLHE
>>99
釣りか?
それともただの負け惜しみか?
飛行機じゃあるまいし。
いや飛行機でも航空圏は広範なもんだしな。
そもそも面積は新潟県1県>北陸3県だったはず。
どうでもいいが人口も経済も大きい北陸地方に新幹線を通すのが筋。
長野+上越+富山+石川+福井の人口もGDPも
中越+下越の2倍以上。
さらに関西につながるのと庄内につながるという大きな差もある。
もし上越新幹線の優位性を主張するなら東京志向の強さだけだろう。
関西需要が北陸は多いからな。米原周りがあったり。
101名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:20:22 ID:qZ6DSE2X
ID:392dvLHEは、お国自慢板の新潟関連スレを荒らし回ってアク禁になった奴なので、放置するように。
102名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:24:17 ID:392dvLHE
>>101
それお前自身のことだろ?
そこまでお国自慢なんて狂ったとこに精通してるとは間違いないw
お前みたいな基地外はきもいからお国自慢へ帰れ!
103名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:24:48 ID:cFBcauCo
100
だったら、新大阪と金沢を結べばいいじゃん。東京への需要は新潟の方が多い。国鉄時代の在来特急ときと、はくたか白山の往復本数を見ると、ときの方が多い。よって東京からは新潟へ新幹線ができるのは当然。
104名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:26:25 ID:392dvLHE
ID:qZ6DSE2Xは、失笑=天下の金沢在住=新潟市内という基地外。
金沢スレ荒らし回ってアク禁になった奴なので、放置で。
105名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:40:39 ID:nHRyQ+M0
【新潟】
南蛮エビ屋×2
水田×6
計3億2000万円
【富山】
マス寿司屋×2
チューリップ園×2
バット工場×1
計6億2000万円
【金沢】
あんころもち屋×2
九谷焼き物屋×2
金ぱく工場×3
加賀ゆうぜん屋×1
計11億2000万円

確かに金沢が一番栄えているな。
106名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:01:52 ID:ZgPxfx9f
>>100
それだと比較対象が長野or新潟になるわけだが。経済規模なんかがほとんど同じだからな。

東京から見ると裏日本はどこでも一緒だが、新潟がなくなると関東が大停電になるから困る。
他方北陸は、なくなっても俺には大した影響はないし困るのは大阪だから別にどうでもいい。
金沢と新潟のどちらかを捨てろと言われたら俺なら迷わず金沢を捨てる。
107名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:37:06 ID:EeDnCl3Y
所詮裏日本。どっちもいらね。
いつもくだらない低レベルな争い飽きずにまー続くもんだね。
しかし富山はYKKがあるから必要。チャック閉まらなくなる。
108名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:17:20 ID:ZsSxYF+7
ID:392dvLHEさん、>>80はスルーですか?
109名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:51:14 ID:6l0UJksd
朝ラッシュ時の16連列車のうち2列車は折り返し後「高崎駅」で8連を切り落としていますが、
その8連は田端まで送り返しているのでしょうか?夕方の8連増結×2編成もどこから来ているのか気になります。
高崎駅には留置しておく場所がありませんし、越後湯沢(ガーラ)まで回送するなら湯沢発着列車を高崎で分割併合する理由が分かりません。
ご教授ヨロシクお願いします。
110名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:12:34 ID:UXdDxlTx
>>109
少なくとも夕方の上りは越後湯沢からの回送

新幹線で駅構内の信号設備が分割併合に対応しているのは福島・仙台・盛岡と高崎だけ
なので、越後湯沢などそれ以外の駅では分割併合作業はできない(12月改正以降は
越後湯沢も分割だけは可能になるようだが)
111名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:22:21 ID:6l0UJksd
>>110 即レスd!
(1) 湯沢から来るたにがわに湯沢からの回送を高崎でケコーン orz.
(2) 湯沢行きたにがわが分裂して先発・後発とも湯沢行き orz

>12月改正以降は越後湯沢も分割だけは可能になるようだが
(2)は解消できそうですね。

高崎に留置線を整備するよりは、手間をかけても湯沢まで送った方が安上がりなんでしょうね。
湯沢駅2面6線+ガーラ湯沢1面2線のほかにも湯沢付近に留置可能箇所はあるのでしょうか。
112名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:44:43 ID:W2eTdWmV
>>106
女子高生のスカートが短いというだけで新潟の存在価値は十分ある
113名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:12:46 ID:jutVlDMt
東京の食糧と電力と人間の結構な割合は新潟産なんだよ。
新潟に大地震が来るというのは東京にとっても脅威なんだ。
幸い前の震災では発電所と収穫に大きな影響はなかったが。
114名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:26:35 ID:6cJj2NMG
金沢がないと金箔に影響出るよ
115名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:26:38 ID:xtiHlCgP
そうかそりゃ困ったなあハハハ




116タモリ:2005/11/06(日) 05:43:58 ID:zb9MHbXf
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ユンケルパワー!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
117名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:50:04 ID:vzJYfExi
>>92
尼崎事故の影響で酉以外にも「運用や予備編成に余裕を持たせるように」って要請がいっているのかも
118名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:00:35 ID:9d/w0FVx
そんな細かいところまで口だすかねぇ
119名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:39:55 ID:4ZCFGuGS
ヨンパチ豪雪でときが車両故障続発で運休しまくってた時は
角栄が国鉄総裁呼び付けて叱咤したらしいな。
それで183系1000番台がすぐに増備されたり折り返しの間合いが
たっぷり取られるようになったらしい。
120名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:21:12 ID:ZNos95nK
>>119
そらまー内政的に安定した輸送って大事ですからねー。
121名無し野電車区:2005/11/07(月) 01:51:19 ID:hTgdyhGB
>>109-111
現行ダイヤでは、高崎切り離し後は2本とも新潟へ回送。
(そうしないと、新潟側で編成数が不足する)
うち1本は入区せず、新潟駅で折り返しMaxとき318号となる。

上りは逆に新潟から高崎まで回送。

なお、越後湯沢での切り離しは、昨年12月28日から既に実施済。
(Maxとき21号+Maxたにがわ21号、Maxとき25号+Maxたにがわ25号)
※これは、昨年10月20日発売の時刻表11月号に掲載されており、
10月23日発生の中越地震による不通で実施が危ぶまれたが、
湯沢切り離し開始と同じ12月28日に新幹線の不通区間が開通したので、
予定通り実施。


12月10日改正後は、110の書き込み通り、越後湯沢から高崎まで回送
(Maxたにがわ417号と、Maxとき329号の後8両を越後湯沢折り返し回送)

田端と新潟の間に、留置場所は特に無いはずです。
122名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:20:38 ID:hTgdyhGB
ちなみに、上越新幹線の途中駅留置は、ダイヤ改正前・後とも
高崎が2本と越後湯沢が3本で、いずれも駅構内(ホームのある所)。
123名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:24:44 ID:37ubE9pl
>>119
で、∠Aは強引に新潟に新幹線を造らせたわけか?

「雪で絶対遅れないような新幹線を造れ!」って感じで。
だからあれだけ贅沢極まりない設備になったんだな。
124名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:39:49 ID:nELUJNVf
上越新幹線程度の設備は先進国の主要幹線として当然だと思うがね。
発展途上国がなんか嫉妬してるよw
125名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:01:17 ID:ir56py77
∠Aがいなければ上越新幹線なんて建設しておらず、
東北新幹線は当初から新青森まで開業してたのに。
今なら新函館まで新幹線が通ってただろう。

ただでさえ赤字の国鉄なのに、上越ごときにあんなに金かけやがって。
∠A氏ね!
・・・てかとっくに氏んだかw
126名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:10:09 ID:RkqdFjYz
(・○・)
127名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:13:33 ID:/URmXI4V
新幹線だけでこれだけ嫉妬される地域も珍しい
もちろん、嫉妬する地域も珍しいが
128名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:23:41 ID:tY+7Llzz
新潟県民としては有り難いがなw
129名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:36:37 ID:OHLT0MSu
嫉妬されるうちが花
130タモリ:2005/11/08(火) 08:38:15 ID:fUe4jQwt
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ユンケルパワー!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
131名無し野電車区:2005/11/08(火) 08:55:18 ID:l0FyvPCw
>>121 情報ありがとう!
ミンナ ヤサシイ 。・゜・(ノД`)・゜・。感涙
132名無し野電車区:2005/11/08(火) 09:35:01 ID:72ZOcRRk
>>125って青森か道南の人かな?
それとも青森人を装ったいつもの(ry
133名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:56:19 ID:YxlKqtIs
[612]文責・名無しさん<> 
2005/11/08(火) 11:22:38 ID:+xSBADz0 
公明の某議員のサイトから無断甜菜 


公明党の北側国土交通大臣の留任が確定しました。 
今後も公明党が担当する「市民と密着する分野」の政治に力を発揮します。 

現在、女性専用車の拡大を進めています。 
間もなく実現するのは、 

・東京メトロ有楽町線(和光市方先頭) 
・東京メトロ半蔵門線(乗り入れ鉄道と合わせ2両化) ← 
・JR中央線(新造車両の女性専用車両仕様) 


今後、各社に導入勧告を予定しているのは、 

・JR山手線・京浜東北線・総武線等に女性専用車の導入 
・首都圏路線バスの混雑路線における女性専用バスの導入 
・東北・上越新幹線の2階建車両に女性用フロアを導入 

どんどん甜菜してくれ。 
134名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:50:19 ID:4Z5fWs8c
新潟人って今でも∠Aマンセーなの?
135名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:18:18 ID:9PcrudkE
>>134
旧3区はアカを除いてほぼ全員が評価してる。
下越は「角栄のおかげ」と言われることに拒絶反応出す人もいる。
日本に併合されなくても自力で近代化できたと言ってる
某国人と似たようなもんだけどね。
136名無し野電車区:2005/11/09(水) 14:05:15 ID:HEX3eYra
>>134
森みたいなデッドコピー見てると、偉大だったんだなぁと思う下越出身。
137名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:52:48 ID:/9FSFUcY
角栄によって新潟県のみならず
日本全国が公共事業王国になったんだけどね。
本当に恩恵を受けてるのは北海道とか北陸新幹線wとかだと思う。

小さな国が近代化を遂げて行く過程はまず国主導で、それから成熟していくと民間主導にシフトするものだ。
戦後の焼け野原、あるいは明治維新と文明開化の後、全国土をカバーするような
交通、郵政、電話網を敷ける民間企業がいきなりゼロから出現するわけ無いだろ。

先進国として必要なインフラの整備を、角栄は無理やりながらも30年から50年は早めたと思うぞ。
不良国債のない発展途上国と借金だらけながらも便利で平和な今の日本、どっちがいい?
138名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:54:48 ID:bF746uaH
横田めぐみは北チョンニダ!
139名無し野電車区:2005/11/11(金) 07:18:33 ID:htYfI11J
やい、北朝鮮!
>>138やるから横田さん返せ!
140名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:59:15 ID:BjgRqPwc
12月10日の臨時Maxたにがわ87号(東京7:20→8:52ガーラ)の
1階席が早速満席になっているな。団体客が多いのかな?

とき 305号 07:08 08:40 ○ ○ ○ −
Mたにがわ 87号1階 07:20 08:47 × × − −
Mたにがわ 87号2階 07:20 08:47 ○ − ○ ○
Maxとき307号1階 07:48 09:05 ○ ○ − −
Maxとき307号2階 07:48 09:05 ○ − ○ ○

いよいよスキーシーズン到来だな。
141タモリ:2005/11/11(金) 17:37:30 ID:ChGmOtSb
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 政治ネタはやめようぜ!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
142名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:11:12 ID:bcg7pbTW
>124
>上越新幹線程度の設備は先進国の主要幹線として当然だと思うがね。
どこが「当然」だよ!
「先進国」の一体、どこに東北上越新幹線ほど金をかけ放題かけて経営母体を倒産させた新幹線なんかある!
143名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:19:49 ID:xGUDQSwh
新幹線の建設が原因で国鉄解体になったの?
144名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:28:11 ID:YsLaJkMU
>>142
先進国民中国人乙w
145タモリ:2005/11/11(金) 20:54:20 ID:ChGmOtSb
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < age!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
146名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:02:25 ID:fPphFfeI
>>143
田中角栄の責任が大きいことは事実だな。
赤字ローカル線の廃止にストップをかけたり
採算の見込みがなくて中断してた新線の建設を
再開させたり。

首都圏の五方面作戦を全額国鉄に押し付けたあたりから
国鉄の経営は破綻同然だったけど
147名無し野電車区:2005/11/12(土) 08:15:07 ID:AwurQVME
さらに書けば、旧鉄建公団と国土庁も角栄の土産。
現在は2つの組織は別の組織に吸収されているが実際にはポストが維持されているはず。
鉄建公団は国鉄だけでは進まない新線建設を促進するためにつくられ、上越新幹線や湖西線は鉄建公団による建設。
吉田元首相が「屋上屋を架す」と渋い顔をしたことで有名。
148いわ:2005/11/12(土) 09:29:33 ID:whN9fUPK
北陸本線のダイヤを見ると,新幹線が通ってもおかしくないと感じる。
あれだけの特急列車が往来するならば。往年の東北線の時刻表みたい。
149名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:54:48 ID:W+mHcIuU
>>148
そりゃ日本一の特急街道だからな
150名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:35:48 ID:ighM6Xpo
特急をなくした北陸本線に何が残るのか…
151名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:49:02 ID:MKZLi0x8
三セク
152名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:47:59 ID:2cdFMZGn
>>148
特急の本数だけなら今の北陸本線と大差ないよ。
全盛期でも大宮〜郡山間に毎時2〜3本。
高崎線も同様。
上野〜大宮は30分サイクルで特急3本が続行してたな。
153名無し野電車区:2005/11/12(土) 13:39:22 ID:ighM6Xpo
東京便をなくした小松・富山空港に(ry
154名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:54:42 ID:1vb0Ro39
上越新幹線とき号 (2004-11-07)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8501
155名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:11:42 ID:W35/2Nxb
典型的な新潟人の論理だな。
みんな角栄ゴリ押し新幹線だと思ってるしそれが事実だべ。
メインは人口が多い長野〜北陸方面500万だ。
その後に新潟200万人が来る。庄内30万なんてどうでもいい。

本当の理想は、
新宿〜松本〜長野〜上越・・・ここから分岐して
〜富山〜金沢〜福井〜関西方面
〜長岡〜新潟〜庄内方面
これが一番理想だった。これで北信越全部使える。
線形さえ良くてスピード出せれば遠回りでも関係ないし。
156名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:15:17 ID:IUG2SpW/
( '_ゝ`)
157名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:29:56 ID:RamCXw3R
>>155
北陸は関西との連絡を重視していたからな。
今になって思えば湖西線なんて作らずに
・大阪と訣別して東京側に付くことを前提に東京から新幹線を引いてくる
・新幹線で大阪+名古屋につないでもらう
  (当時は東海道の容量も余裕があったから米原経由だっただろうし)
このどちらかにしておけばよかったんだが、惜しいことをしたもんだ。
158名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:03:25 ID:rWbJhc61
>>155
いまさら何言ってんだよw
北陸新幹線沿線は並行在来線のことでも心配してろw
159名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:18:06 ID:qKZ/smrA
>>155
お前らは赤字3セクと福井乗換えの心配してろwwwwwwwwwwww
160名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:23:05 ID:VIs59Lsh
実際のところ>>155では当時逼迫していた
上野〜高崎の緩和に何も役に立たない。
そりゃ後の時代からなら幾らでも言える罠。
161名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:23:28 ID:UwJVaUps
>>155
たしかに角栄が北陸出身だったら北陸が先にできていただろうな。
その点は否定しないが、後半がDQNすぎて話にならん。オタ丸出し。
162名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:39:23 ID:1XT2pRmv
定期的に金沢人がやってきますね。
163名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:53:15 ID:ighM6Xpo
今じゃ新幹線なんて全国どこにでもあって、無いほうが珍しいからな。空気みたいな存在。
そんな新幹線に必死な人はその珍しいとこの住人しかいない。
まるで新幹線がすべてを変えるかのような妄想にはついていけん。

あんまり期待するなって。新幹線なんかできても変わんないよーw
164名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:15:51 ID:I+dl9I9H
お前らのすげー反論レスの応酬もこれまた必死すぎだろw
よっぽど枝線化しちゃう2010年問題が心配なんだねw
165名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:17:25 ID:I+dl9I9H
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105770430/1-9
篠田新潟市長
私は基本的にはですね,新潟駅から少しでも北の方へ新幹線の利用を伸ばしていかないと,
今後,北陸新幹線ができると,そういう状況になった時に,上越新幹線が日本で初めての
ローカル新幹線になるという恐れ,これは笑い話では済まない部分が出てくると思います。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kouiki/gappei/setsumeikai/20031031_minami.html
拠点化という点では北陸新幹線が開通する2010年には上越新幹線が北へ延びないと
ローカル新幹線になって金沢に負けてしまう心配があります。
http://www.y693.com/y693/topics/kouen_040913/houkoku.html
佐藤ケン新潟市議
新潟の人だけの新幹線になるわけで、需要はあるのか?
あっても上越新幹線2、3時間に一本で十分。つーか、そうなる。
あと予想されるのは、上越新幹線では東京に行けなくなる。
高崎駅発着になる可能性(JR関係者から聞きました)東京行くのに北陸新幹線に乗り換えるようになる。
これは新幹線のローカル線化だけではなく新潟自体のローカル化。
企業も日本海側の拠点として考えるのならば東京との交通アクセスがいいほうがいい。
政令都市構想の「企業が新潟に進出」→「雇用の場の拡大」の式算が。あと新潟出張も減るわな。
http://nn-n.jp/nnn/mag/satoken/0408.html
166名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:25:58 ID:S0ag6jEu
>>155
信越本線では遠回りだからと上越線を作ったのに
新幹線でまた同じ間違いをするとは思えないがな。
線増として考えるなら貨物ネットワークで重要性が
高い高崎・上越線が優先されたのも仕方あるまい。


>>161
そうとも限らないぞ。
長野出身だったなら長野まで先にできて北陸延伸と
新潟支線建設で争うような構図があったとは思うが、
その場合でも経済規模が石川+富山≒新潟なので
北陸有利というわけでもなかっただろう。
もし北陸出身なら新幹線はどっちもなしで、代わりに
高崎線の複々線化が行われていたと思われる。
167名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:45:14 ID:KLv6grO0
>>166
まあ東京〜北陸だけを考えれば米原〜富山間を先に建設という選択肢もあるな。
名古屋・大阪へのスピードアップにもなるし。
168名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:08:07 ID:DYOSdGtv
歴史にifを考えてること段階で話にならないわけで。
169タモリ:2005/11/13(日) 06:38:10 ID:nWP7HtRE
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < age!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
170名無し野電車区:2005/11/13(日) 08:59:47 ID:M8O50lxS
もし、上越新幹線が越後湯沢ー十日町ー長岡ルートだったら?

飯山線を高速化して、十日町ー長野間にリレー特急(快速)が走り
長野新幹線開業時まで、東京ー長野間の移動は十日町経由が主流になってたかな?
171名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:47:38 ID:qcPfa6sV
>>170
そんなことするくらいなら高崎で新幹線に乗り換えた
方がいい。
国鉄にしても上田、小諸、軽井沢の客もまとめた方が
効率いいし。
172名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:11:30 ID:evdrksre
上越新幹線のデビュー当時は満員が多かったが
1ヶ月もしたらガラガラの空気輸送だった
今はどうか知らないが
173名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:21:02 ID:UWoWa5BB
今は2回建てを投入しても大宮←→熊谷(一部は高崎)まで立ち客のでる通勤新幹線。朝に新潟を出る電車も混雑している。
174名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:39:23 ID:99UB1usP
>>165
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ 
  /   ,――――-ミ 
 /  /  /   \ | 
 |  /   ,(・) (・) | 
  (6       つ  | 
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ! 
/|         /\   \__________

と思ったけど、毎時一本のとき(各駅停車)のみとかなったら嫌だな・・・・
175名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:09:07 ID:nphcrmXf
とりあえずミニでいいから酒田まで伸ばせ。空港乗り入れなんて意味がない
新幹線は新潟県を抜けて北へ伸びてるというイメージこそが重要なんだよ

それにしても新潟県の財界人てノー天気な人達ばかりだね。今頃になって
慌て出してるんだもんな。多少の先見性があれば長野開業が決定した時点で
こういう事態は予測できてたことだがな。新潟駅の高架化だって今更遅すぎんだよ

ほんとアタマの悪いエスタブリッシュメントしかいない新潟県て哀れだよ
もう落ちるところまで落ちろよ。後手後手の対応ばかりで失望感しか湧いてこねーよ
176いわ:2005/11/13(日) 18:28:35 ID:nF10XZM2
>>175
新潟駅の高架化が遅すぎ…って,もともと高架じゃん?と思って読んでたら,
在来線の話ですね。

だったら,仙台駅在来も高架化して欲しいなぁ。
あれがネックで,駅を挟んでの東西の行き来が非常に面倒くさい。
隣の長町駅は高架化工事が進んでるのに。

スレ違いすまん○
177名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:50:08 ID:EoyOkAZj
>>176
> だったら,仙台駅在来も高架化して欲しいなぁ。
んな無茶な・・・
178名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:39:30 ID:BvXEGRre
>>174 北陸新幹線開業後の停車駅
   東上大熊本高上湯浦長燕新
   京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
とき ●●●__●●●●●●● 1本/1時間

と言うのもありえるな
179名無し野電車区:2005/11/14(月) 12:56:53 ID:Qx36rKLv
以前、新潟ー長岡に短い距離で駅を作って生活路線として活用するという
ガセネタがこのスレにあげられたことがあるが、金沢開業後の上越新幹線
の活性化という意味で、案外良いアイデアかもしれないな。
180名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:35:47 ID:YeTwGBrO
新潟県内−東京の通勤通学定期を1年間有効30万円で販売すれば大量に 
売れますか?    
181名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:38:49 ID:xEgKC9wS
>>179
長岡駅のホームが茶屋町(島式二面三線)みたいな配置
だったら非常にいいアイデアだと思うけどな。
ローカル列車が真ん中のホームに入って上下のときと
対面乗り換え&折り返し。
182名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:06:32 ID:s2tU6Qg5
>>181
通学100万でも売れる。というか欲しい。学生なら極力1限を回避すればいいしな。
山手線内とかその近辺に済むと1Rでも家賃と光熱費で年100万ぐらい吹っ飛ぶし。
183名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:12:41 ID:YeTwGBrO
通勤通学定期を格安にすれば東京からたくさんの人が転居してくるかな?
184名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:24:43 ID:vvDM2Sv2
転入してくることは確実にありえないが、
少しだけ転出を減らすことは出来るかもしれない
185名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:21:20 ID:xEgKC9wS
>>182
アンカーミスだ。
百万で新潟〜東京年間パス買えたら日帰り客用に
1日1万円のレンタル屋が出てくるわ。
186名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:46:16 ID:q8DntK0H
>>185
バレたら不正使用として無効回収される上に、365往復したとして計算した
正規運賃+2倍の増運賃で2000万とか請求されても文句言えないけどな。
これだけリスクがあれば写真入りにしておいてたまに検札すればよさげ。
187タモリ:2005/11/14(月) 20:00:20 ID:Q7qH060c
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < age!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
188名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:22:40 ID:zYco7PcR
Suicaに包囲される上越新幹線

2006年1月21日(土)新潟エリアにSuicaデビュー!
http://jrniigata.co.jp/information/20050921suica.pdf
http://jrniigata.co.jp/information/suica.htm
Suicaのご利用可能エリア(新潟エリア)
http://jrniigata.co.jp/information/suica-area.pdf
2006年1月28日(土)、いよいよモバイルSuicaサービススタート!
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051110.pdf
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0511/14/news046.html
ご利用可能箇所
(1) 鉄道でのご利用
JR東日本のSuica導入エリア(仙台エリア、新潟エリアを含む)各駅および
東京モノレール、東京臨海高速鉄道(りんかい線)の各駅
JRスイカ利用ゲーム機開発 GALA湯沢スキー場に設置
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005111429141
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051108.pdf
首都圏Suicaエリア
http://www.jreast.co.jp/suica/area/line/index.html
189名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:54:42 ID:6nVf4Z2f
100万でもほしねえ。通学定期。
まじ一人暮らしするより安いから。

通学時間片道2時間ってのも、おれの神奈川の大学では
埼玉や千葉から片道2時間かけて来てる人ザラにいますから。
通学時間を車販のバイトとして使ってくれたらもう最高だね。バイトの給料が定期代とかw
190名無し野電車区:2005/11/15(火) 11:37:57 ID:Wt+6VCFW
車掌が風景写真撮影HP掲載でクビだそうですよ
191名無し野電車区:2005/11/15(火) 11:43:46 ID:5VHI6urL
当たり前。仕事中に風景撮影言語道断。
192名無し野電車区:2005/11/15(火) 12:10:06 ID:tfFHMUPc
東武の解雇よりはマシかな?
193名無し野電車区:2005/11/15(火) 12:22:25 ID:YpJYz8mJ
新幹線車掌が乗務中に撮影 HPに写真掲載、懲戒解雇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000056-kyodo-soci

 JR東日本新潟支社の新潟新幹線運輸区の男性車掌が、上越新幹線乗務中に、
運転台から撮影した風景写真を自ら開設したホームページ(HP)に掲載し、
昨年3月に懲戒解雇されていたことが15日、分かった。

 同支社によると、車掌=解雇当時(28)=は2001年1月−04年1月、
乗務中に最後部車両の運転台から、車窓風景を私物のデジタルカメラで撮影。
写真を自身のHPに掲載していた。HPにはこのほか、接客で感じたことを日記風につづっていたという。

 04年1月、このHPを見たJR東日本の社員が社に通報。
社の調査で元車掌が撮影したことを認めたため「職務専念義務を果たさなかった」として、
同年3月5日付で懲戒解雇とした。

 同支社の関森多市郎総務部長は「勤務時間中の行為で残念であり申し訳ない」とコメント。
公表しなかったことについては「今回のケースは公表する必要がないと判断した」としている。

                                      (共同通信) - 11月15日10時44分更新
194名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:14:13 ID:np4k7e1K
タモリのAAがウザイ件について
195名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:21:34 ID:lWvLL9Hi
>>194
タモリが増殖したのはスレタイが悪い
196名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:24:02 ID:GI5MrOCr
>>193
これのホームページってたぶん見たことあるよなぁ…
何てとこだか想像つく香具師いない?

とりあえず、趣味を仕事にするのは怖い、かもな
197名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:34:47 ID:lcPyoWjR
開業23周年age
198名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:14:38 ID:Ouez4tn5
横田めぐみの北朝鮮移住28周年age
199名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:46:42 ID:zLG8oyNP
ひろゆきの誕生日イブage
200名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:13:01 ID:metqLW/7
(・〇・)
201名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:41:01 ID:SdECmqje

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 祝☆「上越新幹線」開業23周年☆┃ | | |
 (__)_) ┃        <<11月15日>>        ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻
202名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:10:14 ID:/QRTP7Dy
越後湯沢の温泉は泉質が良くて気持ちよかった
203名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:13:30 ID:STs5x5p4
>>196 下記スレの>>1の上から3つ目(閉鎖済み)

JR東日本社員が開設するHPが続々閉鎖
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074705983/301-400

204名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:14:55 ID:QPKfgWO7
>>197-198
今まで全然気にしてなかったけど、
上越新幹線の開業日と横田めぐみが拉致された日って同じ日だったのね。
205名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:15:00 ID:STs5x5p4
>>1にあるHPの一番下は仙台の新幹線車両センターで解体画像がメイン。
100系顔の200系の解体シーンは痛々しかった。。
206タモリ:2005/11/16(水) 05:44:57 ID:6RznutTU
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < age!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
207がんばってます!にいがた!:2005/11/16(水) 07:45:47 ID:BizxQYsd
JR東日本新潟支社の男性運転士(29)が勤務中、駅構内の女子トイレに
のぞき目的で侵入していたことが31日、分かった。同社は懲戒処分をせず、
同運転士の自主退職を認めていた。
同社によると、運転士は9月29日午前8時ごろ、列車乗務で来た県内の
駅の女子トイレ内に制服姿のまま侵入。身をかがめていたところを、トイレ
の個室から出てきた女性に見つかり、逃走した。
女性側からの通報で同社が調査したところ、同運転士の行為と特定。
運転士がのぞき目的だったことを認めたため、翌30日以降、乗務から
外した上で、社として女性側に謝罪した。運転士は責任を取り10月26日付で
退職した。同社のS総務部長は31日、「社員としてあるまじき行為で申し訳ない」と
コメントした。                   
勤務中の不祥事にもかかわらず、同社が運転士を懲戒処分せず、
自主退職を認めたことについては「本人が自ら責任を取って
退職した。十分重い制裁を受けた」と説明。
公表しなかったことについては「(被害に遭った)相手方から公に
してほしくないと強く要望されたため」としている。

208名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:16:01 ID:mnwvripf
新潟支社の20代の社員はDQNしかいないな。
209名無し野電車区:2005/11/17(木) 07:31:17 ID:s7hUytCW
何処でもそうだろう
210がんばってます!にいがた!:2005/11/17(木) 21:28:39 ID:ASRHi1G8
JR新幹線運転士ら4人 勤務中の車掌3人に暴行

JR東日本新潟支社の運転士4人が、勤務中の車掌3人に暴行を加えるなどしてけがを負わせ、
今年8月、長岡署が傷害容疑で書類送検していたことが8日、分かった。
同支社などによると、書類送検されたのは、新潟新幹線運輸区の男性運転士(31)と、長岡
運輸区の29〜30歳の男性運転士3人。
4人は4月24日深夜、JR長岡駅近くの路上で、同駅に泊まり勤務中の高崎支社(群馬県)の
男性車掌3人に体を押すなどの暴行を加え、1人(24)に鎖骨骨折の重傷、2人に軽傷を負わせた。
運転士らは当日非番で、酒に酔っていた。車掌3人は近くの店に買い物に行く途中だった。
車掌らは6月、同署に被害届を提出し、新潟支社も運転士らを処分したが、4人とも7月から
乗務に復帰している。
事件を公表しなかったことについて、同支社は「業務外での個人的なトラブルなのであえて公表
しなかった」としている。
211名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:53:40 ID:mjLCMoPE
>>210
ま  た  新  潟  死  者  か  w
212名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:54:43 ID:7GGA4de0
こんばんにゃ。
そんなに編成が遊んでるのか
   |  |  |   /;;;;;;;;/|  漏れが鶴舞線に乗る時はいつも名鉄車やなぁ・・・
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |  たまには市営の電車にも乗りたいナァ
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)

(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)

(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)

(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)

213名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:18:50 ID:ZM/KY7RP
たった1区間
214名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:44:55 ID:ykhMU8is
>>213
何が?
215名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:40:46 ID:Wwtzy0MH
age
216名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:34:35 ID:DUBTYTp7
ヒマやね。ちょいとネタふり。

新潟ー長岡で短い距離で駅を作って生活列車を走らせるというアイデアが
あったけど。実現性はどんなもん?
駅を作るとしたらどのあたり? 列車編成、運用は・・
217名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:28:41 ID:FwhJ4dHc
つばさ400が、くたびれたらくれてやるよ。
はい、おわり。
218名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:48:25 ID:yLQjuB/1
>>179とか>>216は時々出てくる自画自賛の自作自演キチ
以後いっさいスルー
219名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:16:41 ID:TnN2ldFO
>>218
なんでスルーせなあかんの? 結構おもしろいと思うけどな。
それに一番最初のガセネタ出したのはオレじゃないしw でも
そのアイデアを元に遊んでみたいとは思ったわけ。

興味ないの? 意外とつまんない香具師が集まったスレだね。
220名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:22:55 ID:VbTtRDyV
ageカキコで必死だな
221名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:32:06 ID:11DtVTOA
いつもの金沢人臭いな。
222名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:41:38 ID:TnN2ldFO
オレはどのスレでもあげカキコだよ。

最近このスレは全然ネタがないんだし、ちょっと遊ぼうよ。
こんな妄想って、おもしろくない?
223名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:02:17 ID:GrHgyuE+
つまらん。
専用スレでも立ててそっちでやってろ。
224名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:38:16 ID:TGbIgyTf
>>1だけど、その件の真相知りたくてこのスレ立てたんよ。
コピペ荒らし厨呼ばわりされたけど、このスレの>>8だけは
俺が貼った。
225名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:42:08 ID:TnN2ldFO
>>224
>>8の記事は結局ガセネタだったようだね。だがその内容はとても興味深く
思えたよ。実現性があるのか検証してみたいと思ったのだが、このスレの
住民はまったく興味がないようだ。
226224:2005/11/20(日) 15:26:31 ID:TGbIgyTf
>>225
俺も前々から白根中心部付近と今町付近に無料駐車場
付きの新駅があれば、現在新潟駅か燕三条駅をを使ってる
西蒲原、白根、新津住民や、長岡駅を使っている見附、
栃尾、長岡市北部住民は便利になると思ってたから、
この件は興味深々だったよ。
東北新幹線の仙台以北で実績あるしね。
227名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:32:22 ID:EDG3UkPb
>>226
そうだね。オレも例のガセ記事を見て地図を見てみたよ。
ガセ記事では新潟市黒崎地区に駅設置を考えているようだが、新潟駅ー
黒崎地区は10Km未満で新幹線の高速性を活かすにはちょっと距離が短い
ように思った。
駅設置があるとすればやはり旧白根市付近と(信越線)見附駅付近が適当では
ないかなあと。

ただガセ記事では2両編成の列車を想定しているが、これだと東京行きは
あり得ないだろうな。東京行きの列車を想定するのか、それとも新潟ー
長岡(あるいは越後湯沢?)区間限定運用にするのか、考えてしまう。

オレ的には上越国際スキー場に駅ができれば楽だなあと思うのだがw
228名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:41:19 ID:NJCYTlR/ BE:255282697-#
各駅に停まる普通電車でさえメール受信が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
無意味なテレ電、デコメール
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(事実上リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA

「のぞみ」「はやて」「とき」「あさま」「つばめ」でも繋がる、使えるEZweb
(山形・秋田新幹線はミニ新幹線で、あくまでも扱いは在来線です)。
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、雑音に強く肉声に近い音質
移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
229名無し野電車区:2005/11/21(月) 02:17:08 ID:XfnVgyMG
AUは新宿では繋がりにくい。最悪。
230名無し野電車区:2005/11/21(月) 08:54:35 ID:FNn3Sgsc
>>227
高速性なんて活かせなくていいんじゃね?
新幹線の駅を増やすんじゃなくて、新幹線の線路を借りてローカル列車を
走らせようというイメージでしょ。
新潟をときに続いて発車して長岡まで逃げ切れれば十分だと思う。

黒崎と白根に駅を作ってR8を対象にP&Rもやったら、通勤ラッシュ時は
2両じゃ溢れるぐらい需要ありそう。新潟交通の客を一気に奪えるだろう。
231名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:00:18 ID:n1SllQ+J
新潟交通とは補完しあう方向で行ってもらわないと困るんだが
232名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:01:34 ID:ZbSiUnxo
周辺人口がありトンネルがなく駅を作りやすい平野
在来線と競合しない新規需要を持つ別ルート
低速の列車を増発できる線路容量の余裕
の3条件を満たす新幹線は日本でここだけ
233こぴぺ:2005/11/21(月) 12:13:40 ID:ZbSiUnxo
無念 名無し 05/11/20(日)09:31 No.−−−−−−
予定:進捗は補助金次第。
200系かE1計6編成。新車なし。本来は2連でも十分。
車椅子トイレの都合でやむなく4両。
屋上高圧線引き通し以外の改造は最小限。
新潟駅11番線燕三条寄りを専用折返線に占拠
(なお、同ホーム新発田寄りは「いなほ」発着用に改装)。
長岡駅11番線対向の未使用線を折返線に使用。
旧黒埼町内、旧潟東村内、見附市今町に新駅。
日中30分毎運転でバスに対抗。所要39分前後。
利用客数増加と収入のバランスを左右する特急料金が検討課題。
234名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:50:41 ID:hys/D/ST
>>230
ローカル列車って、、3線化して在来列車を走らせるってこと
ですか? それとも山形や秋田新幹線のローカル車両?
新幹線の中古車両を短編成化して200km/h超で走らせればいい
のでは。山陽こだまのイメージ。越後湯沢までの運転なら2両
以上になるのかな。

東京直通を考えないのであれば、乗り換え利便性向上のために
長岡の東京寄りに引き揚げ線が欲しいところだけど、そんな
スペースは無いかな。
235名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:50:50 ID:kQl9J+yP
そういや今度の改正でE4が速達運用になるんだよな
通勤型新幹線なのに出世したな
236名無し野電車区:2005/11/21(月) 13:11:33 ID:NdzXief/
つーか史上初めての盲腸新幹線になる上越新幹線に
これ以上設備投資する余裕がこの日本の何処にあるんだ?
237名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:39:57 ID:Vp26E5fo
>>234
ローカル列車であって在来線列車じゃないわけだが
なぜ3線軌と思うかな?
238名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:09:10 ID:rtcuiCEQ
もしやるなら奥羽線の普通電車持ってきてやってほしいな。
近距離電車で2ドアクロスシートは不便だ。
239名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:34:30 ID:d3q7o2My
フル規格新幹線に走ルンデスか…
240名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:47:47 ID:hvWQJMLb
>>237
そうか。勘違いしたようだ。スマソ。
博多南に行った時は予想外に多い乗客に驚いたな。地元の那賀川町も
駅前をきれいに整備していた。バスのターミナル機能もあり、駅が
町造りの中心になっていた。シンカンセンはしっかり地元に根付いて
いて、九州新幹線開業後も廃止はできないと思った。
福岡と新潟じゃ規模が違うが、似たようなことは出来るのかもしれない。
241名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:01:12 ID:Zuiz/Rf2
>>236
>これ以上設備投資する余裕がこの日本の何処にあるんだ?

この構想での大きな投資と言えば新駅の建設費ぐらいじゃないかな?
これはおそらく地元負担になるのでは。ホームは本線に腹付けする
だろうし、長さもせいぜい6両程度? 本庄早稲田みたいな大がかりな
駅にはならないだろうな。
都市計画上必要なら、県や関係自治体はカネを出すんじゃないかな。国の
補助金はアリかな?
242名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:53:42 ID:TBmaQhz+
ホーム長さ105メートルと仮定すると
駅施設の建設費は本庄早稲田の12%くらいですね
243名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:13:20 ID:u3V9IThW
時刻表見たんたけど、ガーラ湯沢行き減ってない?
244名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:17:14 ID:QCu7VDEG
在来線の対面式の高架駅ぐらいじゃない? ホームドアは必要だろうけど。
あとEVが2台か。
4両なら駅員置かなくてもよさそうだな。車掌の監視で足りそうだ。
むしろ周辺整備の方が金かかりそう。

関屋の橋上化なんかよりよっぽど投資効果が(ry
245名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:24:24 ID:fXe2JzzY
つーか駅の建設費は単純にホームの長さに比例する訳じゃ無かろうよ。
しかも引込み線その他の建設費とか車両の改造費などはどうするんだ?
それに国からの補助金なんて、どう考えても支出名目が思いつかんが・・。
そもそも運行主体はどこになる?東が引き受けるとは到底思えん。メリット無いし。
246名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:46:16 ID:Vmef8+IJ
ホームの構造物なんか単純だから
長さはあまり費用に関係してこないんじゃないか。
金かかりそうなのは駅舎だな。
新幹線で無人というわけにいかないし、
あの高さでエスカレーター・エレベーターなしというわけにもいかない。
メリットを最大限引き出すにはパークアンドライドは必須だから駐車場も必要。まあこれも金かからないか。
247名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:10:56 ID:twWFQl93
>>243
越後湯沢まで16連で来るとガーラ湯沢に入れない。
248名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:17:52 ID:Q42ZFjVD
質問です。

今度Maxに乗る予定なのですが、2階・1階席は乗り心地が悪いので
平屋部分に乗ったほうが良いという話を聞きました。

具体的にどのあたりが乗り心地が悪いのでしょうか?
249名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:27:25 ID:YebmVup/
1階席が落ち着いてて良い
250名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:44:36 ID:90XBxuZl
>>245
列車の短編成化ってどのぐらいの費用がかかるものなの? 山陽こだま
の場合はどうだったのだろう。引き込み線の建設費って、、駅の建設費
に比べたらかなり小さいように思うのだけど。
駅の建設費は地元持ちで利用者が増えるのなら、JRにも悪い話じゃないん
じゃない?

国の補助名目なんてどうにでもなるじゃん。
251名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:48:40 ID:OAvQ0m4D
東京〜高崎で通勤してるんだけど、20時台のダイヤってなんとかならないのかな。
19:56のたにがわを逃すと20:24のときまで30分も待つ。このパターンが最悪。
で、そのあと4分後にあさま。この間隔もなんとかならないか。
そもそも20時台に16両編成が1本もないのはなぜ? 19時台には2本もあるのに。
混む時間帯だし通勤客向けの編成も考えてもらいたいです。
252名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:55:28 ID:90XBxuZl
>>246
出札や改札などは高架下にこぢんまりと作ればいいのだと思う。
階段とエレベータが各ホームに一個所づつ。1列車あたりの利用者は
それほど多くはなさそうだから、エスカレータは省略できるのでは。

水沢江刺や新花巻は本線腹付け型のホームで幅4.5m。ホーム縁端から
2mのところにホーム可動柵が設置してある。
253名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:01:26 ID:JFIXav+f
>>251
新ダイヤ
19:52 Maxたにがわ16両 高崎
20:12 Maxとき8両 新潟(高崎通過)
20:24 Maxとき8両 新潟
20:32 あさま8両 長野

おめでとうw
254名無し野電車区:2005/11/23(水) 02:29:02 ID:P4YZiFbs
>>243
昨シーズンのスキー旅客が減ったから、今年の運転本数を減らしたのかも。
まあ、減ったのは地震の後遺症とは思うけど、
キャンペーンもやらなくなったし、もうそんなに力を入れていないのだろう。

>>246
ホームは単純といっても、まさか震度5弱程度の地震で壊れるような物を
作るわけにいかないし、高さも結構あるから、基礎含めてしっかり
作らないとまずいのでは?

むしろ駅舎は地平部分に作ればよく、電車1両よりは安上がりなはず。
255名無し野電車区:2005/11/23(水) 07:07:26 ID:WVsBkYl/
>>254
…?
>>246は最初から駅舎は地上に造るつもりだろ?
256名無し野電車区:2005/11/23(水) 07:21:14 ID:I1h6PPFP
>>253
それが束クオリティ
257名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:18:53 ID:DY5MyJnY
新ダイヤって確定なの? だったらふざけんな。
20:24の8両ってなんなんだよ。いちばん混む車両だぞ。縮めてどうする。
熊谷まで常に立ち客出るぞ。それともMaxは3階建てにでもなったのか?
おまけに22番線発だろ。自由席は1〜5くらいか、最悪だ。
昔はこの時期上野発のガーラがあって良く使ってた。平日は空いていたし。
たにがわなんて上野発でも構わんから20時台をマジでなんとかしてくれ。
258名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:35:46 ID:gTSGzljD
高崎の空白時間はスジ屋さんも気付いていなかったりして。
どっかから指摘されて慌ててダイヤ修正したりしてな。
259名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:50:14 ID:/LjDKez/
>>247 越後湯沢で分割して8連をガーラに送ればOKではないのですか?
今度の改正から湯沢分割が可能になったと、以前レスがありました。

>>258 スジ屋が気づいてないはず無い。
列車混雑は高崎の膨大な数の客の動向で決まることなど、何度か使った利用者なら百も承知。

20時24分発を12連MAXから8連MAXに減らすというのが事実ならガクガクブルブル。
これに12連使わないで、どこに12連使ってるんだ・・・
漏れは上毛高原ユーザーなので、前後列車を考えるとコレに乗らざるを得ないことが結構ある orz.

20時24分発は、ダイヤ作成者の脳内では「たにがわ」+「湯沢→新潟は回送のところサービスで営業」程度の認識なのか?
260名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:20:37 ID:P4YZiFbs
>>255
なら246が「金がかかりそう」と考えた訳が知りたいところだよな。

>>257
この時間帯は、妙に東北系に占領されているのが一つの問題かも。

極端な例は、19時56分の東京駅(新ダイヤ)
20番線=「はやて26号」→「やまびこ67号」折り返し停車中
21番線=「Maxやまびこ・つばさ124号」到着
22番線=「はやて・こまち33号」発車待ち停車中
23番線=「なすの267号」発車

>>259
>121によると、昨年末から既に湯沢分割を行っている模様。
261名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:48:48 ID:P4YZiFbs
>>257
もう一つの問題として、他の時間帯は「あさま」が臨時列車も含めて
大体1時間に3本運転されているのに、何故か20時台に限っては、
「あさま549号」(東京発20:32)の1本しかない。
予定臨も、19:24発(8585E)の次が21:52(8587E)なので、
この時間帯には無い。

唯一、上野発臨時20:10分「あさま623号」があるのみ。
但し12月号時刻表上では、12月30・31日のみ運転(w
262名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:20:25 ID:rCzLkYn5
おそらくフレックスの売れ行きが落ちてるとかの状況があるんでしょ。
利用時間帯だって自動改札で統計が取れるわけだし、それらも考慮
しているはず。
都心回帰+高崎線グリーン連結で新幹線通勤が減っているのかも。

通勤列車なんだから多少立つぐらいは仕方ないというのも根底に
あるとは思うが。この時間帯は新潟行きの速達もあるから、混雑が
ひどくなっても新潟などまでの長距離客への影響は抑えられるし。
263名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:45:09 ID:jX6YotkG
高崎から新幹線通勤なんて贅沢の極みだろ。
文句あるなら引っ越せ。と煽ってみるテスツ
264名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:57:39 ID:bKk8Ggn5
>>260
>>246は駅業務のための建物を建てることを考えていたのでは。。?
新駅で一番カネがかかるのはホーム部分なのだが。この部分は高架
構造物だからな。だからホームの長さも建設費に当然影響してくる。
駅業務に関わる部分はホーム下を含む高架下で賄うことができる。

>>246はホーム上の設備とホーム下の構造物を混同しているようだ。
それとも開業後の維持費を言っているのかな?
265名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:09:19 ID:bKk8Ggn5
>>262
人口減少と都心回帰で新幹線による長距離通勤が減り、将来的には
2階建て不要→全平屋編成による速度アップになると考えているけど。。
もうその現象が現れているのですかね。

E4以降の2階建て車両は登場するだろうか。
266名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:12:51 ID:xXdNaHlz
360k出せる2階建て作ればいいが
1階、2階の天井を低くする必要があるだろう・・・
267名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:27:40 ID:9ZdK0rf8
通勤客もお客様。新幹線の名に恥じぬよう、全員着席を目指してくれ。

>>262 >>265
都心回帰の今でも新幹線通勤は増え続けているよ。束の公式資料を見てみると良し。
在来線のグリーン車が新幹線利用客数に与える影響はほとんど無いでしょ。所要時間違い過ぎ。
上越の場合、本庄早稲田効果もあり、他路線より通勤利用は増えていると思われ。

20:24は熊谷・本庄の両方に止めるのでなく、本庄のみ停車にすれば空く。熊谷へは20:32に乗れ・・・
ってのは上越のエゴですね。長野新幹線8連はMAXより定員少ないし、新潟方面は直前に速達があるけど長野へは無いし。
さっさと長野新幹線を12連にしる!!

20:12を高崎に止めれば万事解決な気ガスるが新潟や北陸が納得しないか。
せめて20:12は上野と燕三条に停車させ、20:24に人が集中しない配慮を。
268名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:36:41 ID:1KtkxpF6
片道あたり月5万の新幹線通勤客と1回1万の一般利用者では
後者を優先したというだけでしょ。
269名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:36:49 ID:wZB8k4LT
20:12の速達「とき」が残ってるのは、新潟・北陸に
配慮したものなんだろうなぁ。遠近分離は主要なファクターだろうし。

改めてみると、燕三条通過のときって数えるほどしかないのね。
270名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:29:36 ID:JErq5NJm
>>248
2階はシート狭いからね
寝るなら1階!
271名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:44:47 ID:b/d2nsbh
いくらなんでも会社の看板である新幹線が座れなくて苦情多発となったら
会社としてもヤバいだろ。


ということに気づいてくれ束
272名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:50:01 ID:akJHwoF8
今さらながら、やっと新ダイヤの時刻表購入。
各駅停車のときも300番台になったのね。
昔の最速達(長岡のみ停車)はついに新潟県内
全停車になってしまったか。。。
273名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:20:06 ID:vCl37ndx
>>271
長距離客からの苦情>>>通勤客の苦情ってことじゃないの?
文句があるなら高崎線に乗ってくださいって。
世間でも新幹線通勤なんて贅沢って思われてるから、問題提起しても
あんまり盛り上がらないだろうしね。
274名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:21:57 ID:XQuYDXkM
>>249,>>270
d。2階はシート狭いという理由だったのね。
平屋か1階に乗ることにしまつ。
275名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:01:16 ID:DY5MyJnY
現行ダイヤの19:48あさま〜19:56たにがわみたいな組み合わせがベストなんだけど。
先発が熊谷〜本庄早稲田通過だから、後発を待って乗る。これで客層が分かれるから
自然と混雑が緩和されるわけよ。この2本で立ち客はあまり見かけないな。

しかしこれが現行20:24とき〜20:28あさまになると先発も熊谷に停車するから
30分待った通勤客と20:12で漏れた長距離客がときに流れて東京で満員だよ。
大宮の乗客で通路まで立ち客があふれる日もある始末。
で、後続のあさまなんか長野まで各停だから長距離いねえし、高崎でがら空き。
高崎〜東京の通勤客としてはこの組み合わせもどうにかならないかと考えている。
276名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:17:55 ID:B7VJtSKs
20:00前後は東北系統の列車が立て続けに出発するし、
その中には上野を通過するはやこまもある。
上野での列車退避や、ときがときを追い抜くという事態も避けたいから
偏ったダイヤになってしまうんだろうな。
277名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:22:23 ID:spR3YSih
かといって20:12の速達ときはいじれないし。

新潟のお偉い先生が帰るときに使うんでそ?
278名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:39:17 ID:P4YZiFbs
>>277
あと越後湯沢での
金沢ゆき最終接続列車でもある。
279名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:52:19 ID:wfoQHLII
解決策。以下のいずれか1つ実現でOK。
・19:52発の16連たにがわを繰り下げ、20:00または20:04発にする。←これが一番有効かつ費用も安い。
・20:24を高崎または湯沢まで16連にする。
・20:32のあさまを20:16発に繰り上げのうえ、熊谷・本庄は通過として20:24発と客を分けあう。
280名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:54:09 ID:e8JwnLdS
>>274
E4だと1〜3号車、9〜11号車の2階席、E1だと1〜4号車の2階席は
は3+3で中間の肘掛がないノンリクライニングの転換クロスシート、
他のシートと比べたらただのベンチ。狭いよ。
そこを避ければ問題ない。
ここが指定席になることってあったっけ?

平屋部分は台車の真上かオーバーハング上だから揺れが
気になるかもね。
1階は車窓風景が

防音壁防音壁防音壁防音壁どばばばばばばば(融雪のための放水)防音壁防音壁

で、駅に入ると

床床床床床足足床床足足床荷物足足床荷物床床床

だから、外を眺めたい人には向かないけど、寝ていくなら
空いてて静かな1階がおすすめ。
281名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:11:00 ID:1v9EzTWW
>>280
パンツが抜けてるぞ。
282名無し野電車区:2005/11/24(木) 02:03:48 ID:NLB05rx0
>>279
一つ追加

東京〜大宮間 なすの たにがわ 併結運転(w
283名無し野電車区:2005/11/24(木) 02:22:55 ID:zx7SPwa3
東京駅を20時08分に出る回送列車(Maxやまびこ+つばさ折返)があるから
それを、とりあえず高崎まで営業運転して一時しのぎにする。
284名無し野電車区:2005/11/24(木) 09:28:05 ID:G7Rx+zYk
>>280
指定・喫煙だと問答無用で1階になるんだよな・・・
でも以前マクースの指定・喫煙で2階に座った事もあったような
確かE1だったと思うけど
285名無し野電車区:2005/11/24(木) 12:14:32 ID:t/r+ap+M
>>284
それって4、5、12号車が喫煙席だった時の話だよ。
俺も去年の一月に乗った記憶ある。
286名無し野電車区:2005/11/24(木) 13:48:23 ID:m0JoCYih
時刻表買ってきた。
20:24発は熊谷・本庄とも通過になったじゃん。
今まで熊谷・本庄の両駅停車で12連MAXだったので、通過なら8連でも悪化は最小限で済みそうだね。
余計な心配しちゃったよ。

19:52発が越後湯沢じゃなく高崎行きになったね。上毛高原に帰るとき使えないよ。何とかしてよ(涙
20:24の次が21:40まで無い穴が解消(1本増)してるけどさ、19:12〜20:24で72分穴。
混んでる20:24に乗る確率が高まっちゃいましたよ orz.
287284:2005/11/24(木) 16:44:25 ID:PmtSPGqg
>>285
なるほど、ありがd
288名無し野電車区:2005/11/24(木) 17:56:58 ID:kvEbpPf/
 ご本家スレです。よろしくご協力のほどお願い申し上げます。

 2chキャラ投票  
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar&show=all  
(・○・)上越新幹線とき号、ただいま23位 
289名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:00:19 ID:bHDn+Vau
上越の臨時は200系12連が多いので宜しい。
290名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:41:49 ID:W9TQnkZV
>>286
高崎まで収容力の大きいMたにがわ473に乗り,
高崎で通勤客を吐き出したMとき349に乗り換える
291名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:08:32 ID:8BZiiiEY
何でとき301号ははくたかの接続がないんだ?
こんな糞ダイヤでは対北陸で航空機になんて勝てないぞ。
292名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:04:00 ID:xgLx0nPw
JALの富山線撤退は噂されてるけどね。
293名無し野電車区:2005/11/25(金) 04:03:10 ID:7q9V5QVH
>>279
東京発21時までは、束社員の新幹線通勤利用を禁止すると、
結構効果あるかもよ。
294名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:12:15 ID:C+SgXxwi
新潟から燕三条まで行くつもりが、とき2号というノンストップの速達便に乗ってしまった・・・
いま、群馬県内の高崎付近かな。3000円しか持ってなく東京まで料金を払わなきゃならないのか
ビクビクして駅の事務室に連行されるのを覚悟に車掌に事情を話したら車掌がとても親切な人で助かった。


なんか東京まで新幹線に乗れるだなんて予備校生で鉄ヲタの漏れとしては損したような得したような複雑な気分だ。

乗車率は満員に近く肩身が狭い思いをしながらも窓側に陣取ってます。

本庄早稲田通過と同時に送信ボタン押します
295名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:00:52 ID:SVEFM3fX
大変だったな。15分が4時間になるなんて。
燕三条停車が中途半端な本数なんだよな。
もっと少なければ必ず停車駅確認してから入るのに。
296294:2005/11/25(金) 11:15:25 ID:C+SgXxwi
>>295

いや〜、大変でしたよ。いま東京駅で20分に出発します。
しかし、この列車、新幹線車内の時刻表ではMAXだったはずなのに200系原色F編成が割り当てられてます。
しかし、原色なんて数年ぶりでチョット感激してますw
紙コップでのむ給水所も稼働していて、LED案内板もなく地味なチェック柄のシートもそのままです。

それよりも、東京は約1年ぶりなのですが、東京は新しいビルが沢山あって少しの期間でガラっと景観が変わりましたね!
東京は暖かいです。コートやジャケットを着用しなくても済むくらいです。
297名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:22:07 ID:hMwTRF23
つーか、鉄ヲタなら普通は間違えないぞ。
298名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:32:54 ID:It2PTzSF
あす、Maxとき313号で新潟に出掛けて
あさって、Maxとき332号で東京に帰ってきます。
この2本の車両形式(?系)を教えてください。
299名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:39:49 ID:C+SgXxwi
>>297

本当のコトを言うと乗る前のアナウンスでうっすら(以下省略・・・
300タモリ:2005/11/25(金) 11:56:12 ID:dKSd7SxP
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 300get!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
301名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:08:30 ID:rSV4l9g0
>>299
うっすらどころかはっきりじゃないか?
ノンストップはしつこいぐらいアナウンスで注意喚起してたはずだが。
302名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:38:21 ID:x96hATSk
暇だからって東京まで行くなよw
303名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:20:43 ID:C+SgXxwi
まぁ、本当のコトを言うと改札付近で次は東京云々言ってたんだが、隣のホームの新幹線がノンストップかと勘違いしていて、
しかも俺はホームではヘッドフォンをしていたからアナウンスには気付かなかったんだが、車両に乗ってからLED掲示板に『次は東京』と
記されてて、びっくりしたが、急いで降りようと思えば降りれたんだけどあえて降りなかったとでも
間違って乗ったときはどうなるのかという情報収集も兼ねて僅差で降りなかった。

と言うのが真相
304名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:37:59 ID:0tNMIV1h
つーか、たにがわ人乗ってねーよ。なのに、16両?何考えてんだ?
305名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:03:54 ID:IaRO+Un0
>>303
東京はここ5年でまったく景色が変わってしまった。
でもここ5年でいちばん変わったのは新潟じゃないかな。

来年は乗り間違えでなく本当に東京-新潟間を帰省のため利用してるといいね。
306名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:31:39 ID:zcWLAgux
>>303
情報収集を兼ねて降りなかったということは
不正乗車の疑いをかけられるから、カミングアウトも程々に。

その車掌がこれ見てたらアウトだぞ。
307名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:50:43 ID:gXEaZPCO
>>298
前者がE1系,後者はE4系
308名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:00:02 ID:IGUlQ441
一つ思ったんだが、
書きこみの内容から、>>294は埼玉県内、>>296は東京駅、
そして>>303は時間的に新潟県内から、それぞれ発信したんだよな?

なんでIDが全部同じなんだ?
フィクションじゃないのか?
309名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:17:24 ID:qe+Al5ow
>>306
> その車掌がこれ見てたらアウトだぞ。
車掌もアウトの予感
310名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:25:12 ID:TmRRmcS6
>>309
ワロスw
311名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:55:47 ID:CfcLEkDe
新潟スレにもいるし。
312名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:03:40 ID:f+M6S6HD
>>309
旅客の申告内容が真実なら取扱いに問題ないから車掌に責任はないと思われ。
313名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:24:16 ID:gD7rnEKs
 200系とき325号は12月9日をもって終了ということですが、200系ときは永遠に不滅です!
皆さんのご協力で快走中です。更なるご協力をお願いします。

  2chキャラ投票   
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar&show=all   
(・○・)上越新幹線とき号、ただいま14位
314名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:32:56 ID:TUO2Z40Q
上野−熊谷通勤利用の俺としては21〜22時台を何とかして欲しい
21時台は10両編成の新幹線が2本(26分、46分)
22時に至っては30分発しかない、次は最終23時02分

結構乗客居るし高崎までで良いからMAXとか増やせんかな。。。
最低でも22時前半に熊谷止まるのがもう一本欲しい
315名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:04:13 ID:hn2zXzMy
朝の上りは、高崎始発とかも何本か有って、ダイヤを充実させているのに、

夜の下りは新潟行きと長野行きがほとんどで、案外お粗末なんだな。
316名無し野電車区:2005/11/27(日) 05:51:43 ID:0tOzFZnE
>>314
G車、あかぎを利用せい
317名無し野電車区:2005/11/27(日) 05:53:24 ID:0tOzFZnE
Maxとき317号
318名無し野電車区:2005/11/27(日) 05:57:23 ID:0tOzFZnE
そいばこの前の土曜、新潟からとき316号糊ったら
すさまじくこんでた、自由席は1〜5号車だが、新潟で
もう埋まってた、ヲレは座れたけど、越後湯沢でMax
たにがわ440号に避難した、こちらは熊谷すぎてもがらあき
だった
319名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:12:21 ID:FwX9L/UE
(-○-)100系ときタンでしかも原色12連って新潟まで
来てたんですね。目つき悪っ。
320名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:50:51 ID:417mdEra
100系ですか・・・・・・
321名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:56:54 ID:BSLCc07j
>>316
それはFLEXで並行在来線の特急自由席・普通G車に
追加料金なしで乗れるようにしないといえないんジャマイカ?
これやると東京〜熱海間の問題が出てくるから無理だろうけど。
322名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:47:19 ID:0tOzFZnE
12/3のとき356号、とき361号はF編成のよう(指定席券売機より)
323名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:16:55 ID:TXVrDP+B
 ご協力ありがとうございます。とき325号新潟行き、終点まであと少しです。
 有名なときflashです。もう一度これを見て泣きましょう。
 ttp://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325-2.html#flash

 そして殿堂入りに向けて、更なるご支援をお願いします。
  2chキャラ投票     
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar&show=all
(・○・)上越新幹線とき号、ただいま2位

 1時間に1人5票投票できます。
324名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:33:02 ID:xoL1R/u3
 あとこれも置いておきます。

 童話 じょうえつしんかんせん とき(・○・)
 ttp://www.geocities.jp/mile_stone555/toki325.html
325名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:36:55 ID:zz28Bp8Y
長岡市民としては、ときよりジョルジュ長岡を応援したい
326名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:50:04 ID:a1UuEJM8
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
327名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:56:02 ID:D6Cd87UK
ときの殿堂入りは間違いないだろう。

ジョルジュ長岡も、なんか憎めないキャラだな。
328ぼやき:2005/11/29(火) 00:42:27 ID:HBVkx4Og
高崎通過列車に乗ると得した気分
浦佐、熊谷停車列車に乗ると損した気分
329名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:54:08 ID:/byS5X5t
とき殿堂入りおめ。

以下、ジョルジュ長岡もヨロ。
330名無し野電車区:2005/11/29(火) 07:01:35 ID:uQiNcZ86
ホリデーパスを使って熊谷、小山へ新幹線を撮りに行ったんだが熊谷通過する速度って
明らかに小山より遅いけど何でだろ
331名無し野電車区:2005/11/29(火) 08:58:58 ID:BOVKNFUv
とき331号(日曜は200系)
332名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:36:35 ID:7KJ8UkAb
これからの季節、越後湯沢通過列車に乗ると非常に得した気分。
333名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:09:33 ID:OTtB5RGa
その得した気分になれる列車がいつまで設定されているかが問題だな。
あと数年の命か?
334名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:13:26 ID:WbjsGfjT
今週末はレッズサポでイパーイ(ToT)
335名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:55:00 ID:ufu98Fv1
殿堂入りしたね
336名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:00:51 ID:z55PcH3Z
>>333
北陸新幹線が伸びて「はくたか」が廃止になったらもっと増えるんじゃない?
337名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:38:45 ID:OTtB5RGa
>336
2010年問題があるだろが。
338名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:00:15 ID:QjHN8Ryx
2010年問題深刻に受けとめ杉じゃね?
はくたかの客が消えても、引き続き現在の長野以上の客がいる訳で。
煽ってるのは新潟人ではないけどね。
339名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:51:08 ID:vOw1Hjct
>>338
確かに。
越後湯沢に着いて、やれやれこれで空くだろうと思ったら
あんがい乗り続ける人が多くて、あまり息が抜けなかったということは結構あるね。
340名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:58:38 ID:ozQRg4pp
>>338
当たり前だけど、越後湯沢より北の利用客数は変わらないわけだしね。
341名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:18:58 ID:S7Q4LRqA
age
342名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:28:20 ID:Ze0rOQzR
つーか、越後湯沢以北の客数が変わらなくても
越後湯沢までの客数は激減するわけだから総運行本数は今より減るだろうよ。
そうすると、たにがわは冬の季節運行臨時扱い程度で事足りる可能性もある。

たにがわが減る→越後湯沢の利便性が下がる→
しかし越後湯沢以北の客数が減るわけではない→
速達列車を少なくor無くして各駅停車にしても経営上は問題無い→
最速列車は朝晩のみ、後は高崎以北各駅停車

って事になる可能性は考えられないのか?
343名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:33:02 ID:wE8ej65H
いつぞやのパーソントリップ調査では、
北陸三県全部⇔関東の移動人口より
新潟⇔関東の移動人口の方が多かったよ。
移動人口とは鉄道航空バス車全部の合計。

ただし長野を合わせると圧倒的に負ける。(もっとも長野のデータは中央線・中央道ルートも含まれてるが)

湯沢の座が長野に奪われてあさまがたにがわ化するだけじゃないかな。

長野以西の北陸新幹線は北陸にどんな弊害を
もたらしてくれるか注目している。
航空と在来線の危機。
ストロー現象etc

2010年問題ってフタをあけてみれば案外向こうさんに
降りかかるもんだw
344名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:33:55 ID:+V6KP68N
こうなったら、「たにがわ」の存続自体難しいかも。

そもそも、新幹線が無い頃、上越線の特急はみんな新潟行きで、
越後湯沢止まりは、臨時の「新雪」程度しか無かったはず。

ほくほく線接続の必要が無くなれば、必然的に
湯沢折返し列車も不必要となる可能性あり。
345名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:02:45 ID:uV2xcVbg
>>342
モデルになるのが今の長野新幹線かな。
最新の時刻表見たけど、日中は毎時1〜2本運転で
大宮以南と軽井沢以北はほぼ各駅停車、大宮〜軽井沢は
全通過、高崎のみ停車、高崎、安中榛名停車の三等分ってとこか。

北陸新幹線開業で越後湯沢から消える客はときの利用者で
あって、たにがわは影響無しと思われる(一部は各駅停車の
長野、軽井沢行きに振り替える可能性もありだが)。

これらを考慮すると、北陸新幹線開業後の上越新幹線ダイヤは
E4系8両編成と東北から転属したE2系10両編成で毎時
1〜2往復。停車駅は大宮以南と長岡以北各駅に停まり、浦佐、
越後湯沢、上毛高原、高崎に毎時最低1往復停まる様に千鳥停車。
E2は高崎通過列車に当て、E4は高崎で北陸と併結が基本。
朝夕は熊谷、本庄早稲田停車もあり。

こんなとこかな。
346名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:09:33 ID:uV2xcVbg
乗車機会維持と需要の調整のために、お古のはやこま編成を
持ってきて、高崎で片方切り離しもありえるな。
347名無し野電車区:2005/11/30(水) 11:34:16 ID:4gKbnaEU
たにがわは通勤専用列車と割り切って朝夕のみになる可能性が一番高そう
越後湯沢乗換えの客がいなくなっても通勤客は少子化を考慮してもそれほど減らないと思うし
348名無し野電車区:2005/11/30(水) 11:49:23 ID:yhnnc8rP
 12月3日、大宮午前9時48分発の臨時列車は、785人の浦和サポーターと逆転優勝の夢を乗せて新潟に向かう。
今季、レッドダイヤモンズ後援会の応援ツアーはバスや電車によるものなど5度あったが、
新幹線1本分を往復で全8両借り切るのは初めて。通常料金なら合計約1300万円の運賃がかかる。
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051130&a=20051130-00000007-spn-spo

何系?
349名無し野電車区:2005/11/30(水) 11:51:54 ID:tFV+Ko4D
E2だと700乗らないから
E4では
350名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:23:28 ID:S2hZ/OiY
>>346

E3系Rは秋田新幹線にFASTECH360Zの量産型が入ったときに山形新幹線に転属するでしょう。
それに上越新幹線にミニ規格の新幹線を入れるとなると柵が必要になる。
上越新幹線の分割併合はE4系で十分かと。
351名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:59:23 ID:eCz34ln9
>長野以西の北陸新幹線は北陸にどんな弊害を
>もたらしてくれるか注目している。
>2010年問題ってフタをあけてみれば案外向こうさんに
>降りかかるもんだw

( ゚д゚)ポカーン
352名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:03:19 ID:xO/3ZM6X
高崎〜新宿間の開通って、どれくらい現実的なんですか?
353名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:23:26 ID:OdJgiehu
12 月 03 日 東 京 → 新 潟 
Maxとき305号1階 07:12 09:16 × × − −
Maxとき305号2階 07:12 09:16 × − ○ △
Maxとき307号1階 07:48 09:53 ○ × − −
Maxとき307号2階 07:48 09:53 × − ○ ○
Maxとき309号1階 08:24 10:38 ○ △ − −
Maxとき309号2階 08:24 10:38 × − ○ ○
とき 347号 08:32 10:44 △ × ○ −
Maxとき311号1階 08:56 11:09 × × − −
Maxとき311号2階 08:56 11:09 × − × △
とき 401号 09:28 12:02 × × × −
Maxとき313号1階 10:12 12:17 × × − −
Maxとき313号2階 10:12 12:17 × − × ×

これってすごいの?
354名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:37:22 ID:EfxgXbo7
>>353 ご提示の下りは知りませんが、
平日朝の上り新潟発は×がデフォです。
355名無し野電車区:2005/11/30(水) 15:26:55 ID:XIdg3L/d
「たにがわ」って湯沢で北陸客乗り換えより、
群馬県内のむかしの急行利用者向けのほうが多いのでは?

はくたか→たにがわ で設定されてる便ってあるのかな
北陸客だって鈍足たにがわより俊足ときを好むよね

やはり北陸延伸後は、鈍足あさま8連E2と鈍足たにがわ8連E4を
高崎で分割併合が自然な流れかと
基本は各停で、安中榛名と本状早稲田は1便ごとに交互停車でいいよ
356名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:35:15 ID:QFRMhTcl
>>352
阪急が新大阪乗入れを実現する頃には
357名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:21:25 ID:uBH+1z0V
>>355
越後湯沢でたにがわと以遠各停となるときの接続が多い関係上、
たにがわ〜はくたかの接続も多い。
358名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:32:26 ID:fwNlXplu
>>348

別にレッズは関係なくても、真っ赤な塗装の新幹線があってもいいな。
359名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:28:49 ID:E45sQlIL
>>358
一昔前の九州の特急みたいだな
360名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:45:25 ID:93qpoy2Y
>>356
高崎からじゃなくて大宮⇔新宿ならそこまで非現実的じゃないだろ。
北海道新幹線が札幌へ、北陸新幹線が大阪へ伸びたら作らざるをえなくなるんジャマイカ?
361名無し野電車区:2005/12/01(木) 02:20:47 ID:RPYfYjMQ
1週間後の12月10日には、列車ダイヤが改善され、
越後湯沢までの16両編成が増発される計画に
なっておりますので、どうぞご安心下さい。

というより、今シーズンはスキー場も順調に雪が積もって
順次オープンしているにもかかわらず、12月3日は
スキー客向け臨時列車が全く走っていないわけで
満席になるのも無理はない。

あと3日あるし、今から臨時出しても良いくらいだと思う。
362名無し野電車区:2005/12/01(木) 02:21:42 ID:RPYfYjMQ
おっと、361は
>>353へのレスです。失礼しました。
363名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:31:30 ID:tLv+H+FH
>>360
じゃ、お前がカネ出して作ってくれ。
364名無し野電車区:2005/12/01(木) 09:58:59 ID:3xMMpA0v
>>353
とき347号の自由席あたりが狙い目かも
東北は×少ないYO
365名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:58:10 ID:cDnIQufl

         ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ニョイ汚です!新潟はチョー大都会らこってぇやぁ!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
366名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:13:46 ID:iHAgPTXi
ID:cDnIQuflは、新潟県の鉄道スレでも似たようなことやってるな
なんだかかわいそうだ
367名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:21:24 ID:piO4dDgy
こいつ道路関係スレでもやってるんだわw
まぁ生暖かく見守ろう
368名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:37:20 ID:sgE7r8mB BE:79208036-#
12/10改正後の各駅停車タイプ「とき」 (*付は本庄早稲田のみ通過)
下り東京発新潟行…305号・311号・323号*・331号*・339号・351号
上り新潟発東京行…306号・308号*・342号・346号
369名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:29:55 ID:vTITvc5w
Maxたにがわ、たにがわは全列車各駅停車になり、本庄早稲田のみ通過の列車は消滅するんだよな。
370名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:54:18 ID:sgE7r8mB
>>369
定期列車ではその通りだが、臨時列車は一部通過タイプで運転
371名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:11:55 ID:fIWz7eeV
>>370
あと高崎からときと併結運転するMたにがわ338も
372名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:36:00 ID:rHHOXCrG
373名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:44:19 ID:WDdBn8Io
>>368
ふと思ったんだが、各駅停車の代名詞である400号台のときって
今度の改正で消滅するんだな。
374名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:56:19 ID:56CKN0Jw
いまさら貼られてもな
375名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:05:32 ID:1OVQQdZ0
376名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:26:13 ID:Tmzsv337
ホームは赤い人でいっぱいだったのでしょうか。ちょっと見たかった気も。
377名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:37:27 ID:RXzELj76
新潟って人口激減で大変だね。
378名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:09:54 ID:Ki85nzXh
379名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:23:39 ID:c8g5AV+9
>>378
聞くまでもないだろ。
5年ほど前に、原色だけど三列席が回転する
200系に乗ったことあるけど、あれは何だったんだろ?
380名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:02:46 ID:bI9FoK3K
>>379
H編成の1・5〜16号車とK編成の7号車(業務用室確保の関係で必ず改造車が入る)は
リニューアル改造開始以前から回転式の座席に交換されてたし、全車両が回転式座席に
交換されてた編成もF編成やK編成の一部に存在してた
381名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:12:42 ID:tXWpNMBl
さっきE4系で東京〜燕三条まで乗ってきたのだが
走行中ず〜っと「カタカタ」とか「ドドドド」とかいう音が響いていて非常に不快だった。
天井やデッキとの仕切扉も共鳴してビリビリやかましいし。
382名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:57:15 ID:B+zDr1CA
君の貧乏ゆすりでは
383名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:08:31 ID:uyojwebZ
E4系も、次期看板列車になる訳だから、少々緊張しているのでは?
384名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:00:45 ID:bph399NG BE:316829298-#
新青森開業時だと、E2のJヘセが上越に回されそうなヨカーン
385名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:55:44 ID:Hm/uJEEN
上越新幹線にE2走ってたことなかった?(営業運転)
386名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:56:31 ID:JjcRy1zn
>>385
今でも走ってますが?
387名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:39:26 ID:OpCPAxdM
>>385
東北新幹線八戸開業前後は、下り朝一列車、(あさひ・とき301号)その折り返しの上り速達(あさひ4号・とき2号)、昼過ぎの下り速達(あさひ・とき1号)、さらにその折り返し(あさひ6号・とき330号)がE2系J編成だった。
八戸開業後は、たにがわ455号・458号もE2系J編成だった。

>>386
昨年の3月12日でE2系J編成は上越新幹線から撤退。今はあさまのN編成のみが上越新幹線に乗り入れてる。はやて、やまびこ等のJ編成はすべてが東北新幹線でのみ運用されている。
388名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:46:02 ID:Hm/uJEEN
今でもあったとは…新潟県民なのに知らなかったよ…orz
389名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:47:48 ID:76u5az8W
まぁ、新潟には来てないからな。
390名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:43:00 ID:TAeLjXh/
高崎までだしね
391名無し野電車区:2005/12/06(火) 08:19:42 ID:Ap8AjdXf
ぬるぽ
392名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:13:59 ID:tzx6/gBN
>>392
ガッ!
393名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:20:35 ID:6eS6ndoc
>>384

新青森開業時に、速度向上した新形式導入

E2系が余る

なすの・Maxやまびこ等を置き換え
(東北新幹線ダイヤ過密化のため)

200系・E4系が余る

200系は全廃・E4系は上越新幹線に充当

こんな流れになりそう・・・orz
394名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:37:27 ID:2JNKIffX
395名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:39:04 ID:1at+2o42
>>393
というか、規定事実だろ?
396名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:50:56 ID:iyenJL1S
上越には東北の中古が回される。
これ、常識ね。
397名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:16:37 ID:bgo0JzQk
上越も開業時は新車でスタートしたのに今では中古路線に成り下がってしまうとは
398名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:27:17 ID:fsnOoskE
仕方がないねえ。
束も高崎以北での240km/h超の高速運転は全く考えていないそうだし。
399名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:50:33 ID:ludP9Igg
今考えたらE4系P81,P82なんて製造せずE2-1000を2本製造
すればよかったのにー、24本でもやりくりできそうだと思うし
そうすれば上越もMaxだらけにならずにすんだ
ただ、ほくほく接続のとき号は高崎通過を推進してほし→E2-0充当
400名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:52:14 ID:ludP9Igg
400げt、惜別Maxとき400号
401名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:08:26 ID:LQPw6SfY
上越新幹線は国鉄から引き継がざるを得なかった束のお荷物なんだから
いい編成を投入したがらないのは当然だろ
402名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:13:16 ID:6eS6ndoc
>>399
「Maxあさま」構想が頓挫しなければ、
N編成の一部が新潟乗り入れしていたんだろうけどね。
403名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:21:38 ID:8XCyq1OI
いい編成っていうか短距離だから高速化の効果が薄いってことだ。
高速化以外の面に力を注ぐのは正しい判断。



そんな力注がれた覚えないけどな orz
404名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:49:30 ID:fsnOoskE
何言ってやがる。
あんな需要の無いところにあんな贅沢な設備の新幹線を建設したこと自体、
「注力」以外の何者でもないではないか。
405名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:41:07 ID:caATgIPp
ほんと、このスレって同じことのループだな
406名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:30:44 ID:YkupXNCO
京急車両走らせちゃえば
407名無し野電車区:2005/12/07(水) 02:58:50 ID:j8e81z0W
上越新幹線新潟口のピークって
東京開業の頃だな。
国内最速275km/h運転で東京から長岡停車で新潟まで100分。
ノンストップで104分かかる仙台より近かった。

新潟口の定期列車も34往復。

まさか

240km/h止まりのフル新幹線最遅路線となり

新潟→東京の列車本数が
盛岡→東京に負け、
長野→東京に追いつかれる日が来るとは思わなかったよorz




408名無し野電車区:2005/12/07(水) 09:03:18 ID:ZD8xwpQx
今でも、最速列車の到達時間は、仙台より新潟の方がわずかに短い訳だが。
409名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:28:57 ID:b754dJl3
はやて2号とはやて29号は今でも東京〜仙台で100分切ってるが何か
410名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:51:33 ID:sss67UAd
>>407
上越新幹線新潟口なんか今や毎時1本しか走らない時だってあるんだもんな。
かつての東北新幹線の仙台以北を思わせるような閑散ダイヤだな。
411名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:56:42 ID:dMdJkV4g
JR東日本は最悪だね。
412名無し野電車区:2005/12/08(木) 03:20:27 ID:KTVx+Lm2
いま2階建てなんて最高速200Kmなんだろ?
413名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:10:09 ID:+gMbju97
まさか、ダイヤ改正後に16両編成Maxたにがわがこんなに走るとは思わなかった。
ついに、下りMaxときにも16両編成が登場するし。
414名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:24:46 ID:khNq/i/Z
>>413
(゜凵K)イラネ、Maxたにがわなんてたいして混んでない
とき316号の混雑ぶりにみかねて越後湯沢でMaxたにがわ440号
糊換たらうそみたいな空席ぶり
415名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:26:21 ID:khNq/i/Z
てかMaxたにがわ(E4系)5号車売店逝くのかったるー
416名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:26:31 ID:Z/6XbMsT
たかが1回乗っただけで全てを知ったような口を利く鉄ヲタ
417名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:53:57 ID:RtDfeGTw
たにがわなんて通勤電車だよ。
418名無し野電車区:2005/12/09(金) 02:45:58 ID:w1mBtRsn
越後湯沢停車の「とき」は始発・終着の「たにがわ」に接続
越後湯沢停車の「とき」は上毛高原・高崎・本庄早稲田・熊谷を通過

この2点を守ってくれれば「とき」が慢性的に混んで
「たにがわ」がガラガラの現状を補正できるんだが
419名無し野電車区:2005/12/09(金) 07:16:58 ID:uizlUV3Y
東京から湯沢までたにがわ
湯沢から新潟まで後続のとき、つうのは夜は結構使えるよね
420名無し野電車区:2005/12/09(金) 07:24:37 ID:kt+TtTw5
ときが高崎を飛ばしてくれればだいぶ違うのだが…
新ダイヤでは停車しても通過しても所要時間がほぼ同じになってしまった
421名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:25:39 ID:mRCEqS53
ときの高崎全停車(ほんの一部を除く)を織り込んでるのかな
422名無し野電車区:2005/12/09(金) 10:43:09 ID:BASqq3CX
長野新幹線開業のときの改正で2〜3時間ぐらい当時のときが止まらない時間ができて高崎の商工会議所かどっかの群馬県内の団体が抗議して
空白の時間帯に高崎停車の臨時列車を走らせた経緯があるから何本も高崎を通過させるときを作るわけにもいかないはず
423名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:20:19 ID:2HVSvl/X
>>422
あったな。
日報にその話が紹介されて、しばらくして定期の高崎通過あさひに
乗ったら高崎に臨時停車してた。所要時間同じだったけど。
424名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:08:41 ID:1c8AIAAP
高崎停車が増えた時の宣伝文句は、確か
「長野方面と新潟方面の乗換の便を良くするため」
だったような。

でも実情は、そんなものなんですね。
425名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:06:40 ID:YUKDGG2w
高崎人なんだが、行政レベルとかでは相当危機感持ってるみたいだよ。
高崎の通過割合が上がったとか。
426名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:14:05 ID:kt+TtTw5
>>422
高崎は静岡のようなところですね。
427名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:36:05 ID:urSac6gA
>>426
そういう点では長岡も仲間でしたよ。
「減便反対」としか言わず利用者増に向けた建設的提案をしない
新潟も同類だと言えるかもしれません。
428名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:53:45 ID:cNwjTPTB
要はどこも同じだな。
429名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:32:29 ID:O7891Q6M
大阪のような絶対的目的地がなく、
沿線からこまめに集客するのも一概に悪とは言えない。
全部が「ひかり」みたいなもんだな。
430名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:38:35 ID:Faq9PWjM
上越の場合、全部「こだま」だわな。
431名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:23:22 ID:txd0UDsr
それで構わんのじゃないだろうか。

鬼のような加速減速してくれる車両がいて
全部止めても所要時間が今と一緒になるとかなら
全列車各駅停車でも漏れは構わん。
いやむしろその方がいい。熊谷から燕三条なんて乗り方するしorz
432名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:57:14 ID:BGwh1fQN
朝7時台後半から8時台前半に高崎始発でMAX谷川16両編成を
10分間隔で投入してくれ
あと定期代はフレックス・パル並にしてください
これなら採算取れるでしょ?

433名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:07:34 ID:FxMV6cpo
>>432
新幹線は採算取れますが高崎線が採算取れません。
並行在来線にする気ですか?
434名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:17:39 ID:UljNVT26
とき325号foerver
435名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:34:06 ID:pF5juJmt BE:35203542-#
>>434
今改正で、とき325号はMAXの運用に変わったね
436名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:38:33 ID:UljNVT26
>>435
あさひ3号→とき325号→Mとき333号て変遷だね
437名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:48:19 ID:JuvrsR9w
相変わらずレアな停車パターンは健在なのか。
438名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:29:56 ID:QoBnJvzR
>>433
車両の増備と東京・高崎の折り返し機能強化と大宮以南の強化を考えると
新幹線も採算が危ないと思うぞ。
439名無し野電車区:2005/12/11(日) 06:48:11 ID:093KceyN
>>438
新幹線はどれだけ儲かっていると思っているんだ?
効率がとても悪かった国鉄時代でさえ、営業係数50近く出していたんだぞ。
440名無し野電車区:2005/12/11(日) 08:59:44 ID:hZCLW7de
>>438
根拠プリーズ
441名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:08:03 ID:+1QXPXbS
>>432
高崎を8時台に出発する上り列車は
通勤のピークから外れてるんじゃない?
8時だと新潟からMax鴇がやってくるから、
そいつとMax谷川を連結して16両編成でもいいかもしれないな。
442438:2005/12/11(日) 14:53:07 ID:7dTMz9tS
>>439-440
あくまで>>432の案についての話だが。上越新幹線全体の採算を言うつもりはないぞ。
高崎の通勤向けに投資したって朝夕と盆暮れGWしか使わないだろ?
ピークに合わせてフルに投資するのは効率悪すぎ。
443名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:08:04 ID:Bj3TDdGe
>>409 はやて2号とはやて29号は今でも東京〜仙台で100分切ってるが何か

ただ、一方は275`E2系で、一方は240`E4系な訳で、
同じE2系時代のあさひ3号(1号)時代はやはり新潟のほうが早かったし、
絶対的に距離が新潟の方が短いから同じ条件にすれば
仙台より新潟のほうが所要時間は短くなりますな。
444名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:44:02 ID:7PSkz8d3
しかし新潟方面を高速化する気が全く無いのが東クオリチー。
あさひの275km/h運転も上越新幹線の為というよりは
JR東日本のメンツのためと言った方が適当だし
445名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:01:51 ID:FDFl9rff
競争相手が飛行機でなく高速バスだから
速さを追求する意欲がない。



だったらせめて安くしてくれ!
446名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:26:08 ID:hYDFlNOh
安くしなくても乗ってもらえるから安くする必要がない。
447名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:26:30 ID:XCbUiDfF
元々上越は∠Aの力で作られたものだからね。
本来なら飛行機と競合する北陸よりも必要性は小さかったんだよ。
448名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:53:06 ID:eMZKf6+T
北陸は飛行機がなくなるだろwww
449名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:05:59 ID:861gpXbF
サイババ見てると、相変わらず夕方以降の「はくたか」接続列車の
売れ行きが早いよね。特に金曜と日曜。
(東京発17:12,18:12,20:12あたりは軒並み×印)

でも、越後湯沢から新潟はどれも空席があるし、「はくたか」も空席がある。
つまり、東京〜越後湯沢間がネックになってしまっている。
450名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:15:05 ID:861gpXbF
そこで、東京発15:12「とき329号」と同じように、次のダイヤ改正で
越後湯沢まで16両、そこから先8両といった列車を増やせれば良いのに、
と思ってしまう。

パターン的には、
○「とき」※はくたか接続速達型=Max16両・越後湯沢から先は8両(切り離した8両は、折返し「たにがわ」使用)
○「とき」※全駅又は高崎から先各駅停車=編成は何でも良いが、Max12両が理想
○「たにがわ」高崎止まり=Max8両なら折返し上り8両「Maxときorたにがわ」に増結。その他は回送で帰るしかない。
みたいな感じかな。

これで、平日夕方の高崎帰宅客も「とき」に乗りやすくなるのでは?
451名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:21:59 ID:SH2DfZ1k
昨日、改正後の313C(P82)に乗ってきました
そこで、電波時計を持っていき各駅の通過時刻等を調べてみましたよ
「入」はトンネル入口、「出」は出口   トンネルの名称は誤ってる場合があるかも

東京扉閉 09:12:01    湯沢通過 10:16:30
上野通過 09:15:58    湯沢入口 10:16:55
大宮通過 09:33:28    塩沢出口 10:23:04
熊谷通過 09:44:03    浦佐通過 10:24:09
本庄通過 09:49:28    浦佐入口 10:24:27
高崎通過 09:54:42    堀之内出 10:26:58
長野分岐 09:55:42    魚沼入口 10:27:11
榛名山入 09:56:57    滝谷出口 10:30:35
榛名出口 10:01:15    長岡通過 10:32:43
中山入口 10:01:39    三条通過 10:38:46
中山出口 10:06:57    新潟扉開 10:49:30
上毛通過 10:07:42
月夜野入 10:07:56
大清水出 10:16:26
452名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:11:34 ID:7Eqw6jgP
>>447
∠Aがいなければ上越新幹線なんて存在していなかったからな。
453名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:12:58 ID:GCTTYK+X
>>447
かつては東京ー新潟でも飛行機と競合してたけどな。
だから建設の必要性があったのだよ。
454名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:12:44 ID:MNYGqrpl
80万都市新潟は100万都市になるだろうか?
455名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:18:11 ID:+V/9AR3K
>>454
新幹線や高速道路といった無駄の極み丸出し・日本最強クラスの
地域エゴ公共投資を加えてもその程度なんだから、無理だろ(w
456名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:27:33 ID:/V7POuqO
うーん。新幹線なんて日本全国津々浦々伸びてて
もはやどこでもあってあたり前のもんだろ?

そんなに嫉妬するほどのもんかなあ。
457名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:32:39 ID:KnbRQEVc
>>453
新潟は面積が広いから
新潟市周辺なら飛行機でもまだいいだろうけど、
県央や中越などを考えたら新幹線になって格段に良くなったな。
458名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:01:33 ID:nmjT4gYK

全部角栄のせいにすれば、わかりやすいものな
でも、それは深く考える事の放棄かもよ(w)
459名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:07:29 ID:/V7POuqO
歴史に if は禁物というのは歴史学の常識だが
イフイフいいまくる自称文化的な歴史都市があるw

歴史に限らず「たられば」ばかり言う者に進歩がないのは世の常。
460名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:10:47 ID:CbdJaCF6
>>450
冬は、
○「とき」※はくたか接続速達型=Max16両・越後湯沢から先は8両(切り離した8両は、ガーラ湯沢行)
にしたらどうか?
461名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:02:19 ID:lOZB7Ma+
上越はこれからMaxだらけになるだろうな
462名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:24:53 ID:Mg5flfRv
高崎以南の近距離客は「たにがわ」乗ってくれ。たのむ。
463名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:03:48 ID:vhF54Ic2
>>451
誰も反応してないようなので、GJ
データとしては興味深い。
464名無し野電車区 :2005/12/13(火) 21:09:32 ID:TOJDXYKQ
>>451
乗車率はどうだった?
昔は、長野新幹線もノンストップがあったんだよね。あれは上りだっけ。
465名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:10:02 ID:FAF/DAse

角栄って言葉に過剰反応示す奴が必ずいるな。

しかもまちBでも痛い書き込み繰る返してる。

いい加減に角栄新幹線は北陸新幹線の支線だと諦めれ。

まちBで痛いカキコしてる奴は今すぐシネ!
466名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:40:55 ID:Pd2ubJRU
所詮は∠A新幹線だからなw
467名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:51:34 ID:ytUFndIh
>>464
東北新幹線八戸延伸前のあさま3号が東京〜長野ノンストップだった。
当時のやまびこ・こまち2号から東京で乗り継いだから、確かなはず。
468名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:55:04 ID:nmjT4gYK

 13日午前9時ごろ、JR上越新幹線熊谷―大宮駅間で、走行中の新潟発東京行き「とき306号」に異音が発生、停車して車両を点検した。
大宮駅には21分遅れで到着した。
 同列車は同駅から運休、乗客は後続列車で運んだ。
このため、上越、長野新幹線合わせて9本が最大約30分遅れ、約5300人に影響が出た。

[新潟日報 12月13日(火)]
( 2005-12-13-11:46 )
469名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:56:28 ID:8JkL7kIK
北陸人に田中角栄が北陸に尽くした功績認めさせるのと
朝鮮人に伊藤博文が朝鮮に尽くした功績認めさせるのと

どっちが難しいかな?どっちも似た者同士だし。
470名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:31:00 ID:A3YyI4m1
北陸人が新潟に嫉妬するのと、
韓国人が日本に嫉妬する様子が非常によく似ている。

どの板でも北陸人の粘着は異常だし、抗精神病薬飲んだ方がいいよ。

精神異常都市金沢をイメージした抗精神病薬
http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/tolopelon1989.jpg
http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/tolopelon.jpg
471名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:10:09 ID:6NmBVE9c
朝鮮人が日本を嫉妬するのは、
朱子学では身分的に島国日本列島より朝鮮半島を格上においていて、
本来ならば朝鮮の方が上だという差別意識が根底にある。
本来格上のはずの朝鮮を差し置いて、日本が華々しい経済発展を遂げることは
「本来朝鮮があるべき地位を日本が戦争で奪った」ということになる。
だから彼らは返還返還賠償賠償と言う。

ん? スレ違いでも板違いでもないよ。
さあテキストエディタにコピペして朝鮮を金沢に、日本を新潟に置換してみよう。
あ、戦争→角栄もねw
472名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:10:51 ID:o3BRaTp5
>>460
夕方のダイヤの話なので、ガーラへの需要がどのくらいあるかどうかですね。

個人的には、下手に列車名が変わるよりは、おなじ「Maxとき」で
「えきねっと」操作できるほうが良いと思います。
473名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:43:33 ID:NECbXZr+
>>463-464
まぁ何かに役に立ててもらえれば記録した甲斐があるよ
乗車率はすべて見たわけじゃないけど、新潟のホームで見た限り
50%以上は乗ってたと思う
474名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:28:15 ID:Q0k7Dkzu
キムスレ厨ってアンチ金沢の粘着基地外も新潟塵だしな。
新潟塵の北陸に対する感情は精神異常だろな。
人口激減の衰退じゃ頭もおかしくなるってそりゃ。
475名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:03:24 ID:PLd9CdNW
>>472
ガーラ湯沢からだったら需要が見込めそうなので考えてみました。      折り返しMaxたにがわはそのまま運行してMaxときは越後湯沢で新潟からのMaxときと連結してはくたか接続の速達にしてはどうか?
476名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:10:56 ID:Lw+TCVC+
現状では、越後湯沢での併結はできません。

というか、将来も恐らく無いのでは?

越後湯沢切り離しだって、北陸新幹線が全通して、
在来の「はくたか」が無くなれば、用無しになる。
477名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:44:06 ID:b10zOYab
>>476
つ ガーラ湯沢
つ 高崎には電留線がない
478名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:21:07 ID:7gcRvHFC
>>477
新幹線が出来る前は湯沢折り返しの定期列車は無かった。
元々輸送量に大きな段差が無いところに、更に「たにがわ」折り返しがある訳で、
越後湯沢乗換客が居なくなれば、「とき」の切り離しなど不要になるな。

それとも、冬場の為だけに湯沢解放機能を残すのか?
479名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:35:24 ID:Lw+TCVC+
冬シーズン対策としては、ガーラ湯沢への16両編成乗り入れを
可能にして、たにがわ総16連体制にすればよいのだろうけど、
スキー人口減少中のさなか、これも実現するのかどうか。
480名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:37:36 ID:3z8CnNc5
>>478
1973年と1980年の時刻表を確認したところ、
どこをどう見ても湯沢折り返しの定期列車、存在するのだが。

但し新潟方向に折り返してる。

輸送量の段差とやらの説明にはならんわ、これは。
481名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:23:53 ID:Kow70RgE
北側なら、むしろ478にとっての追い風だな。
といっても、利用客の少ない普通列車の話だとは思うが。
(話題が新幹線であり、恐らく478の定期列車とは優等列車の話)

というか、今は湯沢切り離しが必要かも知れないけど、
長期的に見れば、何も、越後湯沢で新幹線の編成を半減させることに、
こだわる必要は無くなると思うんだけどなぁ・・・
482名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:36:59 ID:LCe98bRW
というか、高崎に1本か2本留置線があれば、増結用電車をそこに持っていけるんだが。
増発と引き換えに上越北陸分岐点の真下にある浜川運動公園の用地を高崎市から安く譲ってもらえないものか。
483名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:54:16 ID:3z8CnNc5
>>481
あと「湯沢折り返しが無い」というのは
石打や越後中里折り返しをあえて忘れさせようという
悪質なロジックではないかと感じた。
時刻表を見た限りでは。

輸送量段差の話をしたいのであれば、理屈として汚い。
石打折り返しなんて今のガーラ客が昔使ってた系統じゃないか。
484名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:16:52 ID:yTAUq0xG
>>482
増結編成は東京側に連結する訳で、高崎駅の南側に留置線があっても構わないのでは?

大宮寄りにちょうど保守基地があるから、うまく改造して8両編成2本位置けるようになれば良いのに。
485名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:37:40 ID:Ieu4Xi/i
>>478
現有の設備からなるべく金をかけずに済ませるなら越後湯沢増結が一番金がかからない
というだけだろ
越後湯沢〜高崎が回送同然になるのはとりあえず仕方がない

>>482
そこまでしなくても、上越線との交差部分までの北陸新幹線下り線建設用地を使って
引き上げ線を1本作るだけでもずいぶん違うかと


つーかそもそも、長野新幹線のE2系N編成が増解結対応なら話が早いんだろうけどな
東京寄りにE4系「とき」「たにがわ」+長野寄りにE2系「あさま」で連結していけばよし
486名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:12:20 ID:0/F9WtOx
>>480=>>483がどういう立場で何を主張したいのかが分からないな。

・越後湯沢/越後中里/石打止まりの上野からの優等列車があったか
・GALAやほくほく線の開業前に越後湯沢止まりの新幹線列車があったか
・たにがわの高崎〜越後湯沢間はどのくらい混んでいるか
あたりで単純に比較すればいいんじゃないか?
もちろん冬期のスキー列車は除いて。

ところでたにがわの高崎折り返しは今でも不可能ではないのでは?
年の半分はガーラ直通になるため、夏と冬で運用を変えるよりは
夏も湯沢まで空気輸送でいいから流しているだけではないかと。
487名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:58:32 ID:cy8NGZin
倒壊のクソバカ新幹線が雪でパニックになってる模様w

上越新幹線ユーザーの皆さん、東海道・山陽新幹線スレに行って
雪ごときで遅れる情けない新幹線を思いっきりバカにしてやって下さい。
488名無し野電車区:2005/12/18(日) 09:25:20 ID:fnpJLibC
上越新幹線の消雪設備の建設・維持費用は莫大なものだということも忘れないでくださいね。
489名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:55:12 ID:GNue+jBn
>>486
高崎折り返しについては、現在も471C→478C(11番線使用)で
行っているので、別段問題ないのですが、要は

高崎で下り列車の増結編成を切り離し→切り離した編成を高崎で上り列車に増結

をどうするかなんですね。
増結編成を転線させる必要がでてくるので。
(下り列車を上り線に入れたり、その逆とかは、高崎の場合無謀と思われ)

今の議論は恐らく、>>450あたりが源で、その後、>>460>>472>>475-486
と話が流れて来ている模様。

下り列車の切り離しは、高崎と越後湯沢で可能だが、
上り列車の併合は、高崎のみなので、
今後の越後湯沢をどうするか、あたりが議論の焦点かな?
490名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:23:55 ID:mbGryZ6f
1m先の視界もない吹雪でも1分と遅れない
上越新幹線は日本の技術力の誇りだな。
491名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:35:13 ID:S2eQyme6
長野新幹線嫌い
492名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:23:32 ID:9ncNxJBK
>>490
だな。今回の大雪でもピタリと定時なところだけは誇っていいぞw
493名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:04:39 ID:YRxxpETT
>>489
高崎駅では日中
長野方面⇒11番線
新潟方面⇒12番線と使い分けてるから、その分かりやすいプラットホームの原則を個人的に崩してほしくない。
郡山もそうなんだが、引上げ線がなくてどうしても下りホームから上り始発列車が出るのが避けがたいのが難しい。
494名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:20:19 ID:YYRdopRE
関越道はここ3日ずっと通行止め。
上越新幹線は定時運行。去年の地震で脱線しても死傷者ゼロとあわせて
このことをもっと誇ってもいいのではないか?
495名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:32:23 ID:xgzuGQMB
>494
阪神の震災を見受けて、耐震補強してたって言うじゃん
なんだかんだ叩かれてはいるけれど、ちゃんと仕事をする人もいるって事だぁね。
496名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:42:58 ID:6TJtQtIc
497名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:54:29 ID:S0yYVjzD
>>494
(・∀・)イイ!!
498名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:17:55 ID:8me0lweT
>>496
前のやつはどうなったのかな?
捨てるくらいなら新潟駅の在来線ホームに付けてくれ
499名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:41:28 ID:fRsRes6m
>>498
だいぶ輝度が減ってたような気がするから…
500名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:37:15 ID:YRxxpETT
>>496
22番線のやまびこ停車駅が「E・仙台」に見えた。
Eってどこだよと思った。
501マスコミ各社:2005/12/19(月) 22:53:03 ID:mlThuGbj
>>494
こんな大雪なのに200km/h超のスピードで走らせてるなんて
安全性を無視してるとしかいいようがありません。
事故が起きてからでは遅いんですよ。
502名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:00:01 ID:dew3yjGD
>>501
はいはいワロスワロス
503名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:04:19 ID:HhAvL3PO
新幹線がスタッドレスタイヤをはかないことに抗議する会
504名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:52:28 ID:INEm9SmF
>>503
はいはい 氏ね
505名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:39:16 ID:vpzsgh7E
302CにF19が入ったけど、E1壊れたか?
506名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:07:00 ID:15xB/ifQ
>>500
たぶんEvery仙台=仙台までの各駅って意味かな?w
507名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:00:34 ID:2NgHW3E0
>>506
いや、鹿児島県の"せんだい"駅とまぎらわしいから、
JR東日本が駅名にも"E"をつけるようにしたんじゃなかったっけ?
508名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:05:37 ID:Yk87WG8R
>>507
東京駅の東北新幹線ホームの表示板だからね。わざわざ「川内」駅と
区別する必要はないと思うけどね。
509名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:02:38 ID:/PDhNKvW
束が E・仙台で、南北線が W・仙台
510名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:12:17 ID:xcm58lwy
>>503
札幌の地下鉄は?
511名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:58:23 ID:A1nfNDQQ
>>509
それは区別する必要あるのか?
東京駅の新幹線ホームで?
512名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:29:02 ID:pWZEBBv2
ここは空気読んだほうがいいのか?
513名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:02:40 ID:lgvzg1t4
>512
こらえろ。 皆、必死なのは一緒だ
514名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:39:37 ID:f25szsxv
>>511
九州新幹線が全通すれば必要あるのでは?
515名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:38:50 ID:3kuBB+Sv
>>500,>>506-507
スクロールで、白石蔵王の「王」が一部隠れているだけじゃない?
516名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:59:00 ID:6VN0YfYs
>>515
氏ね。空気嫁
517名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:26:19 ID:tWghnKGM
じゃ福島の場合、
束の福島駅は「E・福島」で、酉の福島駅は「W・福島」と表記するの?
518名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:34:26 ID:nQRdWs5H
>>515
氏ね。豆腐に頭ぶつけて氏ね。
519名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:09:10 ID:cyaHTTSO
じゃ郡山の場合、
束の郡山駅は「E・郡山」で、酉の郡山駅は「W・郡山」と表記するの?
520名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:09:54 ID:XErSUaNv
>>496
東京駅の発車標UPサンクスです。
質問なんですが、英語表記はどうなっていましたか?
東海は停車駅も英語表記で、今まで東は停車駅は日本語表記のみなんですが、
何か変化はありましたか?
改札駅の方は Stop Stations となって英語表記が開始されてのかな?
と感じたのですが。
できれば画像UPお願いします。
521名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:36:06 ID:ICPbGkcv
522名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:54:15 ID:itIQLqy6
>>521
そうですか。有難うございました。
でも、これだと特にノンストップだと乗り間違えたら大変ですよね。
JREにもそう要望したんですけどねぇ。
まだ実現してないみたいですね。
私は新潟のほうにいて東京駅の情報は得るのが難しいので
今後停車駅の英語表記について変化があったらご教示頂ければ幸いです。
有難うございました。
523名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:55:16 ID:ETUdVRUR
てかべつに面白くねーよw
524名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:54:56 ID:bmwxB9lP
誰も、面白い話なんかしていないけど。
525名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:05:27 ID:DhVg1aub
NHK昼のニュースによると
新潟〜長岡上下線とも止まっているとのこと
526名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:19:26 ID:DET6k4I3
いくら雪に強くても、電気がなければ走れないw
527名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:26:10 ID:I017Zj5n
新幹線も気動車にするか
528名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:55:30 ID:B8U9aYqT
停電かよ、越後湯沢〜東京で折り返し運転だって。
529名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:22:57 ID:UEonISt0
新潟〜越後湯沢間復活!
530名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:50:39 ID:Iu+snRRK
>>527
磐越西線も米坂線も停電のため止まっていたわけだが
531名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:08:00 ID:geYIC9Xr
今日の停電は、電力会社の送電線が切れたからと聞きましたが、結局の原因はなんだったんでしょうか?
せっかく連休に休みが取れたから帰省しようと思ったら運転見合わせで、あきらめて帰ったら運転再開。

間が悪すぎ・・・・。
532名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:11:07 ID:rkHrbBBE
>>531
元気出せ。
俺も新潟から上京しようと思ったら運転見合わせで諦めた。
さっきニュース見て再開したそうだ。ちょっと拍子抜け。
酒飲んで気持ちを紛らわそう。
533名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:25:04 ID:B8U9aYqT
>>530
陸羽西線モナー
534名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:25:55 ID:RePygEzk
日本て確か、発電所とか変電所が各地にコマゴマある上、
隣のブロックからも電力融通できたりするから、
電力の供給源が一箇所じゃなく、
先のニューヨーク大停電みたいなのは起こらないはずじゃなかったのか。

またひとつ安全神話が消えたな。
535名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:18:32 ID:VUX2b/cP
神話なんてものはマスゴミが勝手に作り上げたもので、存在しないんだが。
536名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:26:03 ID:vlA0PMVP
新潟もうだめぽ
537名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:44:52 ID:7Uiw9ijV
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051222it15.htm
>>534
老朽化と自然災害では性質が違うとは思うけど
一応日本でも他に前例がありました。上記参照
538名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:11:58 ID:QuJ+9VIn
保守
539Max ◆Max/LI1QuQ :2005/12/24(土) 18:08:58 ID:jhhMea0c
3代目Maxまだぁー?チソチソ
540名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:03:27 ID:wOk5DdNz
>>539 これかw ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G7WV/503-3976325-2688737
E4は何年まで作られていたんだっけ?
E1が寿命になっても3代目は出ない予感。E4の寿命が近づいてから出てくるんじゃないかナ。
541名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:35:55 ID:EP3fmLaq
人口減&都心回帰で新幹線通勤はこれ以上増えない。
だから次期MAXも作られない。
速度アップの観点からも、将来は平屋編成オンリーに
なると思われ。

2階5列化改造もそう遠い時期ではないだろう。
542名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:27:35 ID:wOk5DdNz
>>541 人口の伸びとは関係無しに新幹線通勤・通学は増えてますよ。
新宿新線とかロングシート車両を導入すれば2階建ては無くせるでしょうがw
543名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:36:01 ID:4MGdPItq
E1の代わりは、東北にE2を投入してE4を転用、
輸送力はP+Pの16連にして高崎か駅後湯沢での段落し、
ピーク期には16連がそのまま新潟までって事になるんだろうな。
544名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:55:13 ID:EP3fmLaq
>>542
新幹線定期客の伸びはここ数年頭打ちになってますよ。だいたい前年比
100〜102%ぐらい。
東京圏の人口増加も2015年頃をピークに減少に転じると予想されて
いますし。(これはもっと早くなる可能性あり)
それに在来線も運行ルートの見直しや列車性能の向上などでわずかながら
も速度アップ(時間距離の短縮)してますしね。北関東の新幹線駅周辺に
移住する欲求が今後低くなっていくだろうと予想しています。

それに今のMAXでは魅力的で乗ってみたい電車とはとても言い難いでしょう。
速度アップも期待できそうにありませんし。
今後東北新幹線は速度重視の運用になっていき、MAXは上越区間専用の運用に
なっていくのでしょうね。
545名無し野電車区:2005/12/25(日) 19:33:30 ID:C3wfUIH6
>在来線も運行ルートの見直しや列車性能の向上などでわずかながら
>も速度アップ(時間距離の短縮)してますしね。
高崎線スレ住人なら、口が裂けても「高崎線が速く便利になった」などとは
言わないのが現実だったりするが。郊外の住宅地としての魅力が低下して
いるのは確かだが、求心力としてはまだ新幹線>在来線かと。
546名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:25:50 ID:djTLdyTI
また脱線
547名無し野電車区:2005/12/25(日) 21:29:09 ID:kvEzRW2n
>>546
(・〇・)
























と新潟で接続してるいなほだな。
548名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:44:14 ID:l85Eye35
しかも互いにリニューアル車だし
549名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:36:16 ID:n1J7KT8M
「いなほ」はあつみ温泉まで動いてるようだが
飛行機に振り替えた人もいそうだな。
乗客数微減かも。
550名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:07:32 ID:mvIboKmQ
>>548
しかもR25編成らしい。25つながり…
551名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:59:48 ID:cawoA6d1
事故ったのはどっちも25日
552名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:00:32 ID:cawoA6d1
↑尼崎といなほね。
553名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:28:12 ID:9AYg29yF
>>549
帰省シーズンまで鶴岡〜酒田の運休が続けば、
上越が減って山形が増えそう。
554名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:33:24 ID:3Xat0PYU
>>553
なんで山形が増えるの?
555名無し野電車区:2005/12/27(火) 06:38:11 ID:Z6paLQ0B
>>554
酒田へ陸羽西線周りということでは
556名無し野電車区:2005/12/27(火) 14:11:57 ID:aWyzZCWU
さすがに秋田経由の人は少ないだろうしな。
557名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:45:32 ID:1UPaeReX
JR東は「25」は忌み番号で欠番にしたほうがいいな
558名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:59:38 ID:Srj3r9eN
福知山のJRWの脱線車両の形式型番はいくつ?
559名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:30:47 ID:4qZaJW1h
>>557
あと毎月25日は、列車の運転を取りやめるとか。
560名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:36:31 ID:9y/DFHmO
age
561名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:00:22 ID:cxSxnqDr
( ゚Д゚)< 俺の正月を予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 泣かれる。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒される。
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] お年玉を捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] からかわれる。
  [0] 運命の人に.                        [0] 通報される
562名無し野電車区:2005/12/28(水) 15:12:36 ID:LrOd4rpW
>>561
マルチ乙
563名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:42:35 ID:C/FU08RX
>>561
リトルエンディアンだと
「女子高生に必死だなwと泣かれる。」のか。
564名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:41:36 ID:IujPE7on
マトキ333で一路新潟へ。思ったほど混んでないな。大宮時点で120〜130%ぐらいか。

ちなみに到着が遅れて東京発車は2分遅れ。清掃のオバチャンが必死だった。
やっぱり折り返し整備は発車までに10分かかるな。
565名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:05:25 ID:rrfBOuyy BE:66006353-
>>564
作業員を増やすのは、東京〜大宮間のダイヤの関係でこれ以上無理なのかなぁ?
566名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:42:54 ID:R+mERIzH
椅子の回転とか物理的に時間がかかる作業もあるからね。
人が多くても必ずしも作業がはかどるというわけでもないしなぁ。
567名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:59:52 ID:Cr8ipIlV
E2って自動で椅子の向き変わらなかったっけ?
E2増やせば解決しそう
568名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:54:00 ID:hWTGT0qQ
>>567
E1もE4も200リニュも自動で回転しますが何か
569名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:58:57 ID:T7mdJl5L
自動回転するけど、東京駅で作業してるのを見てると
バンバン手で回してないか?

回す手間より、テーブル拭きとカバー取り替えの手間の
方が大きいのかな、とも思う。
570 【大吉】 :2006/01/01(日) 11:25:12 ID:zvNtsqYt BE:92408573-
2006年初カキコ
571名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:42:45 ID:qmtPbHJY
停電キタ
572名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:49:16 ID:cZCEHqR1
いーかげんなにやってんの束は
バカが
573 【大吉】 【1047円】 :2006/01/01(日) 15:47:32 ID:9EzdWSYh
これで今年の上越新幹線の運命と利益がきまる
574名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:29:38 ID:6m/2i/sE
正月パス利用者の怒号や悲鳴が聞こえてきそうだ。



テラカワイソス
575名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:03:22 ID:gcvINwO6
正月パス利用者(笑)
576名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:24:58 ID:6/GqFaD6
長岡〜越後湯沢は在来線に乗れと?
577 【大凶】 【1843円】 :2006/01/01(日) 17:27:01 ID:X3KsWbSv
>>576
そもそも上越線は動いてるのか?
明日以降は修羅場の悪寒。
578名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:28:41 ID:m/J73w2P
>>577
なんで明日から修羅場なんですか?明日上越線で新潟まで行く予定なんですが・・・。
池袋から…。
579 【末吉】 【839円】 :2006/01/01(日) 17:31:59 ID:badw9qjs
帰省の帰りだからな。
580名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:33:18 ID:rMh99h3c
一年の計は元旦にあり…
581名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:39:40 ID:cZCEHqR1
乗車率150とかでこんなことされたら車掌や運転士撲殺されかねないもんなあ…
582名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:49:10 ID:mf2G9lPP
束の新幹線って、高い建設費をかけて、償還は東海道の利用者にツケ回ししてるほどなのに…
なんでこんな脆弱で、すぐ止まるの?
作る時はガチにつくったんでそw
583名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:17:00 ID:NTarDLcB
俺今日のとき323号に乗ってた。
下り線の停電が直らないから、上りとき328号を横付けして非常用の梯子をかけて323号の乗客を328号に移して越後湯沢まで戻った。
俺は正月パス利用者だから328号で東京に帰ったけど、新潟に行く人は、越後湯沢から在来線で振り替えたみたい。
328号の9号車5Dに座っていて仙台に行くと言う30位のDQN髭男は、最初携帯で当該の323号の写真を撮っていたのに、自分が乗っている238号が遅れたので、行列を無視して車掌に食ってかかってた。自分の都合しか考えていない大馬鹿野郎だと思った。
584名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:44:59 ID:nV/Xg388
もう新潟支社は厄払いに行けよw
脱線事故に社員による数々の不祥事、そして停電・・・
585名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:14:57 ID:9NoC2E4q
>>584
神主乙。
586名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:17:31 ID:aeml3qUd
脱線も、停電も社員が悪いとは思わないんだけど・・
587名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:18:41 ID:bw+F+alg
>>586
だからお払いが必要なんだろ
588名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:50:53 ID:g+ZylLLR
停電の2時間くらい前に通過して助かった。
589名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:02:54 ID:1cbj57K8
>>567
裏を返すと人を増やしても椅子の回転にかかる時間は短縮できないというワケで。
590名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:43:17 ID:Y+K5stDT
今日停電してたらがくぷる
591名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:58:07 ID:iz9Od5xm
今年も束は毎日どこかでトラブルかねぇ
592名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:18:40 ID:yl6vJmxp
何で新潟ってしょっちゅう停電するの?
593名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:50:08 ID:KYiQn4uU
そろそろ半日運休で工事が必要か?
594名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:50:57 ID:kg5JRAlR
>>592
雪が降るから
風が強いから
595名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:51:53 ID:kg5JRAlR
あ、なんか漏れのIDすごくね??
596名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:57:43 ID:98dkGbEr
JR AIR 航空

ファーストクラス → 固いイスのグリーン
ビジネスクラス → 立席
エコノミークラス → 18きっぷ

ピンポンパポ♪ ハッチが閉まります。かけこみ搭乗はおやめください。
597名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:42:05 ID:FUo5NVAf
>>595
日本中央競馬www
598特急いなほ2号新潟行き:2006/01/03(火) 17:00:21 ID:cKLzOJ+D
今日のMaxとき314号新潟発車時点で乗車率100%らしいです。
そのまま東京じゃねえか!!
高崎通過したころ席探しに来る人ハケーン!どっから乗ったんだ?
599名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:18:13 ID:gd1sOHDZ
今日で100%ってのもどうかと。
600名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:33:00 ID:6MTE+DDn
600系

>>599
午前の早い時間だからねぇ。帰省にはやや使いにくいかと…
601名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:26:57 ID:8QOduyNJ BE:61605672-
Uターンラッシュの影響なのか、大幅な遅延が出てるよ
在来線との接続に注意
602名無し野電車区:2006/01/04(水) 00:37:13 ID:cqN8sM0l
京葉線は影響を受けて最終15分遅れだ…
603名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:25:50 ID:DFef6pCh
いなほやらはくたかに付き合わされて遅れるケースが多いからなぁ>上越。
いろんな意味で最近の新潟支社は災難続きだと思う。
604名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:08:36 ID:H0Vxje+T
http://www.news24.jp/49914.html
ある意味、上越200%越えは北陸開業までの華でしょうな。
ところで、この200%というのは自由席についてだけ言っているのか
一編成全体のことを言っているのかどっちかね?
つまり、E1系なら1200人×2倍って事?
605名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:11:14 ID:H0Vxje+T
失敬。
自己レスですが自由席と書いてあったね。
じゃ、指定席部分のデッキにすわっていたり、立っている人はカウントしてないんだね。
606名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:43:48 ID:IMDwmowD
昨日、はくたか23号で金沢→東京帰省Uターン。
金沢始発時から長岡着を案内、長岡着が21:10くらい、Mとき352号(21:54)に乗換。
(長岡)北越9号(21:44着)の接続待ち (越後湯沢)在来線振替待ち (熊谷)臨時停車 で東京着は約1時間の遅れ。
案内アナウンスが少なくて参った。

長岡でMとき374号(21:03)を待たせて乗換客を分散させるとか、越後湯沢から臨時たにがわを出すとか
もう少し打つ手が無かったんだろうか。
上越線の事故は17時過ぎの発生だったから、その後の展開も読めていただろうに。
607名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:04:40 ID:nUP3KUWS
>>605
建前上自由席特急券では指定席車室に入れないからね。
のぞみが全車指定だった頃の立席の定員は1両あたり4人だったかな。
しかも乗車率って駅員の目測の場合もあるし。
608名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:12:11 ID:QPGi/qjw
スカスカでも、窓に貼り付いてる奴が多ければ乗車率が上がるわけか・・・
609名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:08:59 ID:rOtw7b7l
>>608
新幹線じゃそれ無理だろw
610名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:38:50 ID:rvDLnoF2
在来線規格の秋田新幹線、並行する上越線が軒並み終日運休になったのに、平常の上越新幹線は流石。













でも停電には気をつけてねw
611名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:16:41 ID:Jvx6irtj
上越線って、毎年の様に雪で運休するよな。
新幹線開業前もそんなんだったのかな?
まぁ、この惨状を見れば、輸送量比較を除いても北陸より
上越を優先させたのが正解だとわかるな。
612名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:45:37 ID:aafOI4Ti
まぁ今年の豪雪は名前付くんじゃないの?
平成18年でインパチ豪雪かな。
613名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:46:32 ID:Dgwq8Wzb
>>611 38豪雪の時は運休しまくり
急行越路・上野行きが長岡駅にて3日くらい停泊してた気がする。
宮内駅でも普通列車が立ち往生していて、乗客に食事を提供でき無くなり
長岡駅へ避難。

災害応援に来ていた自衛隊の人たちが、宿舎を列車乗客に明け渡し
自分達は近くの学校で寝泊まりしてた。
614名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:17:00 ID:UeTxGhd5
なんで上越新幹線だけはこんなドカ雪なのにいつも通りのダイヤで走行できるの?
615名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:08:56 ID:zh/kTToB
>>614
そこが旧国鉄が威信をかけて雪対策して開業さした上にその後もさらに研鑚を重ねた結果なわけで。
616名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:24:21 ID:KHeBVXFS
>>614

ドカ雪の所はトンネルに潜ってるからねぇ>上越新幹線

そう言った意味では、北陸新幹線の長野以北が営業開始したら
どうなるか見ものだな。
617名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:45:11 ID:Xf2ljc7u
>>616
だよね、殆ど地下鉄って感じだしw
618名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:49:23 ID:Aq1OVbc/
>>611
ここ5年位が異常なだけ。
というか世界的に異常気象。気象庁がデータの蓄積に基づく予報が通用しなくて頭抱えている位。
それまでは止まっても毎年数日のことが多かった。
さすがの束も除雪体制の見直しを進めるんジャマイカ。コヒは既に手を付けてる。
619名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:00:39 ID:P+MkSYcv
東京この量降ったら5000人ぐらいマジで死にそう
620名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:09:10 ID:G8el4o/1
>>616
束管内は上越新幹線・ほくほく線と同等の除雪体制らしい。
ttp://www.pref.nagano.jp/doboku/kousoku/sinkan/sinkakense20.htm
まあ、北陸新幹線も中野市以北は大半がトンネルだし…
621名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:35:59 ID:5wJSMKlS
>>614
Maxの1階席に乗ってると理由がよくわかるよ。
明かり区間に出ると、両側から融雪の水が
どばばばばばばばばばばばばばばばばばばば

あれに年間10億かかってるんだっけ?
山之内秀一郎さんの「新幹線がなかったら」に
そんな記述があった。
622名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:11:04 ID:TYmu3zk6
ひとことで言うと田中角栄の影響力だな
上越新幹線は単位距離あたりの建設費,維持費とも
他の新幹線とは桁違い
623名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:21:48 ID:xASH1G9X
さすが∠A様!!
我が新潟県の生んだ偉大な指導者!
マンセー
624名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:14:48 ID:zh/kTToB
>>622
それでも儲けが出るってのが新幹線のすごさだよな。フランス国鉄総裁が
「TGV以外廃止出来たらすごく幸せ」とか言い出す気持ちもわかるわ。
625名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:36:29 ID:z3CAlTh3
>>620
北陸新幹線は上越新幹線並みにするとコストがかかりすぎるから
コストを抑えた方法で除雪すると聞いたがそれは西区間か
626名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:46:38 ID:ntl58NgP
高速は通行止め、在来線は運休、国道は大渋滞、でも上越新幹線だけは定時運転。
ホントに大雪の時は新幹線のありがたさが身にしみるよ。
627名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:48:07 ID:qhbWGt4J
スラブ軌道さまさま
628名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:07:46 ID:lc1p6PyU
上越新幹線ができる前の高崎線は
毎時間に特急が2〜3回、急行が1〜2回、貨物列車も多数で
普通列車は1時間に1回だったな
629名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:10:40 ID:C8wMAsKh
>>628
今の上越新幹線はけっこう混むことからも、
うなずける話だな。
630名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:11:52 ID:wvnoqwPC
新幹線で在来特急が殆ど消えてから住み易いところに
高崎線も東北本線直流区間も
631名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:14:38 ID:7cySBJ18
>>612
親ッパネを振込んだみたいだからイヤw
632名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:06:39 ID:RrJmg8K0
子供の頃湯沢に良くスキーに行っていて、昨シーズン久々に滑りに行ってきたんだが
ものすごい違和感感じた。
高崎まで時間かかりすぎだろ。
633名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:52:05 ID:NIVRcQZl
漏れも高校くらいまではよくスキーしに湯沢に行った。
その頃は、ボードがメジャーになり始め、スキー場は
どこも大混雑、リフトは長蛇の列だった。
帰りの東京方面の新幹線ホームは人大杉で落っこちそ
うな感じだった。
今はスキー場もガーラ発たにがわもガラガラでスキー
人口の減少を思い知らされる。
634名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:26:16 ID:37aG6Rbm
【東北・甲信越地方豪雪に関してのお知らせ】
いつもJR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。

この冬は戦後最多と言われるほど厳しく、当社でも想定外のものでございます。
当社でも最大限の努力をしてまいりますが、今後どうしようもない事態が予想されますので、あらかじめご了承ください。

なお、大雪による輸送障害に関しての苦情は、当社ではなく気象庁にお願いします。
安全輸送のためにできる限りの努力を尽くしておりますので、決して責めないでください。
635名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:01:10 ID:HQCd1wD8
新潟日報から
上越線は明日も終日運休
だそうだ
636名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:03:46 ID:HQCd1wD8
ごめん

書くスレ待ちが
637名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:04:54 ID:HQCd1wD8
修正
間違えた
638名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:56:08 ID:1/eknvmp
56豪雪のときはそんなに混乱はなっかったと思うけど?
639名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:59:36 ID:1/eknvmp
×→なっかった
○→なかった
修正。逝ってきます。
640名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:05:27 ID:VkvM92KN
>>633
>スキー人口の減少を思い知らされる。

33才のオレからすれば、きみが高校生だったころには
すでにスキー人口の減少を痛感していたけどな。。。
641名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:46:17 ID:vVdFjSih
○○銀嶺号とか10分毎に出てたもんなぁ…。
網棚からスキーがぷらぷらブラ下がってた。

懐かしいなぁ。
642名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:26:31 ID:SJNu3COc
越後湯沢で何かあった模様。
運転見合わせ中。
643名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:30:48 ID:SJNu3COc
作業用車両故障のため運転見合せ。
644名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:48:55 ID:8a8hUuBF
これから新潟行くというのにふざけるなゴルァ!!

【上越新幹線 運転見合わせ】
上越新幹線は、越後湯沢駅での作業用車故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。
645名無し野電車区:2006/01/07(土) 07:11:35 ID:vVdFjSih
ついに上越も雪の影響で運休か…。
646名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:01:02 ID:doUwZYxJ
作業用車故障?乗務員・駅係員各位のご無事をお祈りします(合掌)
激高したDQN客にスキー板でどつき回されてるとお察しいたします。
647名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:14:42 ID:g8RHK9wR
保線の車両がガーラ脇の基地に帰れないってことみたい。
新潟支社はおはらいうけるしかないな。
648名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:20:04 ID:fA9HxX48
上越新幹線も雪に弱くなったな。
649名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:51:56 ID:0w8SaQil
Maxとき322号自由席、すんげぇ混雑。牛牛詰めだー。
650名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:02:28 ID:yloi39+Z
異常気象うんぬんより、JR東日本社員の気がゆるんでいないか。
651名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:05:08 ID:L0GjKyEP
>>650
>>634

ただ、こういうミスは頂けないな。
652名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:12:41 ID:KiNUcTwh
新幹線があるからって在来線の除雪さぼるなよ
昔から上越線はこんな状況だっけ?
653名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:33:28 ID:0w8SaQil
越後湯沢〜ガーラ湯沢間は運休?
654名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:29:17 ID:zjSrOJXK
>>653
らしいぞ。
655名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:10:30 ID:cI0ca9Tr
せっかく多額の費用をかけて、スプリンクラー作ってもこれじゃ意味無い罠orz
656名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:32:17 ID:pV4sdSno
>>652
今年は近年稀に見る豪雪。
その上、休みなく降り続けてるから除雪が追いついていないのよ。
一日に50〜60cmも降ってそれが4〜5日続き、1日2日晴れたと思えば、また4〜5日降り続くの繰り返し。
長い時かけて積もるならともかく、、短期間でここまで積もっちゃうのは雪国新潟でもかなり想定外。
657名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:56:46 ID:0h38tA6V
逆に言えば、これだけの豪雪に対処できるような設備ってどんなんだよ。
658名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:59:59 ID:mkq5tX55
>>657
まさに上越新幹線がいい例でしょ。
>>643-644は設備は万全なのに作業用具が持たなかったという悲しい例なわけで…。
659名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:11:41 ID:lDeKSVOk
上越新幹線=雪国救済新幹線だからねえ
新幹線が無ければ新潟は陸の孤島
660名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:02:01 ID:1MSESmZC
>>658
あと停電もな。
本線の対策は万全だが、肝心のインフラがしっかりしないと・・・
661名無し野電車区:2006/01/08(日) 02:15:03 ID:OulQw/Ii
>>660
それは東北電力の問題。東北電力の奴等全員氏ね。
そして新潟県は東京電力エリアに、原発建てまくり、北チョンに攻撃されてアヒャ
662名無し野電車区:2006/01/08(日) 05:45:53 ID:9Ffp0GsO
JRが独自に電力供給してるのは首都圏だけだったか?
663名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:16:08 ID:fhcVB2v/
>>662
そう、首都圏以外は地元電力会社から電気買ってる。
664名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:00:59 ID:70wwplPU
>>663
上越新幹線も多少延命したのは単にバックアップが長かっただけ?
何処かで、新幹線が停車の際にモーターが発電機になって
架線に電流を流していると聞いたが、
同様に、上毛高原駅付近の東京電力の電気を回せなかったのだろうか?
そう出来ても、新潟の指令所が駄目だったのかもしれないが。

そういえば、中越の一部は電気切れなかったし・・・。
浦佐付近の電気を回せたはず・・・?。
665名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:34:04 ID:t4zwsxsb
特別高圧送電線は簡単に回せません。
ていうか、出来ればやってるって。
666名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:39:30 ID:ww8wtogt
>>664
回生ブレーキのことだな
667名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:48:18 ID:9Pdk2COq
>>664>>666
回生ブレーキを搭載した新幹線は、
架線停電を検知すると回生ブレーキを使わずに減速する。
668名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:24:13 ID:W7wnz1lZ
立ち入った話でスマソだが、上越新幹線専用E1系の9号車27・28・29番のAとD席は
独立シートになっているんだが、健常者でも窓口で指定買いできますか?

ちなみに今は亡き東北新幹線専用固定16両200系H編成の2階グリーン車の独立シートは窓口で指定買いできました。
669名無し野電車区:2006/01/09(月) 09:44:35 ID:NBMGU4IU
普通に窓口で聞け
670名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:26:42 ID:yrbH5Ue8
7日の作業用車故障のせいで、三連休の予定が全部狂った。
新潟死者はマジで死ねよ。

大雪のせいにしておけば許されるなんて思ってんじゃねーぞ馬鹿野郎!
671名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:55:53 ID:BDkVoMUO
>>670
お前が氏ねばいいんじゃね?
672名無し野電車区:2006/01/09(月) 10:56:25 ID:hfRUxVOx
>>671
天才現る
673名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:53:15 ID:lwbAqLyE
>>668
知障なんですが。と言えば買えると思われ。
674名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:55:08 ID:PRCVczGU
>>668
自動券売機で席選んで買えるぞ
675名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:07:37 ID:HlJa8MRd
>>668
車椅子対応は27だけじゃなかったっけ?
座ってるとベルトが邪魔なのと、90度回転して固定する仕掛けがあったと
思ったけどそのせいか妙にガタガタする。
下り列車だと29はちょっとかなしい。テーブルが作り付けの小さいので、
フットレストが床に置いてあるだけだから。
よほど一人掛けが好きでない限り、あまりいい席ではないよ。

席番指定は問題なくできる。
676668:2006/01/09(月) 17:53:23 ID:W7wnz1lZ
>>668です。みなさんレスさんくす!
いま駅の自動指定券売機でしらべたところ独立シートの6席のうち4席が買える事がわかりました!
便利な世の中ですね。
677名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:08:37 ID:NaOkWTuC
いつのまにかダイヤ改正してたのね。

新潟〜東京までノンストップの『とき2号』が消えてる。さすがにノンストップじゃ採算が採れないってかw
678名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:12:28 ID:+7hmk9xk
>>677
もういちど時刻表を見てみよう
679名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:50:37 ID:NaOkWTuC
>>678

ぶったまげました
MAXがノンストップ便に就航だなんて日本中の、いや世界中の誰が予想したことでしょう
680名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:50:25 ID:ZPQfbA/X
漏れ的にはノンストップときは
(・〇・)の方が萌えるな。
681名無し野電車区:2006/01/11(水) 09:17:17 ID:GZPzTIol
>>679
俺がJR新潟駅のインフォメーションの人と話していたら、
とき1号(200系)に乗って来た人が
「乗り心地が悪く酔った。前の車両(E2系)は良かったのに。何とかしろ!」
と文句を言ってた。
職員の人は「おそらく通常は停車駅があり、減速したりするので揺れが持続する事も
ないのだろうけど、ノンストップだと揺れっぱなしだからね。」
と言ってた。
それを受けて、今回は新型車両のMaxになったのだと思う。

今後の注目は、いつE2系が上越に来るかって事。
200系置き換えでいずれは必ず来るわけだが(十年後には)、
ここ最近では脱線車両のK25の置き換えで導入される
E2系がどうなるかって事だが・・・。
682名無し野電車区:2006/01/11(水) 09:38:42 ID:GZPzTIol
>>670
通常の切符の場合運休や大幅な遅れが生じた場合特急料金を
返してくれたり、目的地にたどり着けなかった場合、
それなりの対応をしてくれるが、三連休切符や、土日きっぷと言った企画切符では駄目らしい。

中越地震の際、土日きっぷで東京に行って帰れなかったのだが、復旧状況が微妙だったので
もう一日様子を見て月曜に行けないか?と聞いたら
現場の駅員の方は理解を示してくれたものの、本社に問い合わせてくれて
企画切符ではその様な対応をしてないという事で
たとえ不通でも日曜日中に行ける所まで行ってください。と言う事だった。
普通の切符なら何とかできるんだけどとも言ってた。

企画切符の場合そういうリスクもあると理解しておいた方が良いでしょう。
683名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:05:19 ID:x/vzyrg6
>>681
E2が新潟運用に入ることは当分ないから心配しないで。
K25の代わりのE2は東北に入るからこれも心配いらないよ。
東北にはまだ200とかE4が余っているから、それを上越にあげるよ。
684名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:11:15 ID:ZovUFN6p
Maxでも2階は揺れるからな・・・
減速ショックも大きいし
Maxは平屋が良いのかもな
685名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:20:35 ID:/EnsVSio
MAXはE1系に限る。古いが、こっちの方が豪華だ。

E4系のグリーン車には独立シートが身障者用の1席だけだし、E1みたく真ん中階段がなくて構造的につまらない。
それにE4のグリーン席はレッグレストで足が安定せず前の席についてる棒が邪魔。
特に足の長いオレには苦痛
686名無し野電車区:2006/01/11(水) 10:33:49 ID:ZovUFN6p
3両もグリーンがあるE1だからな
東の新幹線で3両もあるのはE1だけだ
687名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:30:44 ID:LGQVsxFl
>>679
いや、何年か前もE1でノンストときやってた希ガス。
688名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:26:03 ID:6O86/Qt6
>>687
かがやき連絡だったので長岡に停車してた
689名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:35:52 ID:/EnsVSio
越後湯沢〜浦佐の雪凄すぎ
690ペコ:2006/01/11(水) 15:46:33 ID:euvSLsq/
土合駅に幸あれ!!
691名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:05:51 ID:uaDM11dw
E2はもう上越には入らない(臨時・緊急等代走除く)のでは?
E4に統一する方向だったような・・・
692名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:53:52 ID:/EnsVSio
マジかよ・・・

3+3シート萎え〜
せめて3+2シートにして全社指定にしてくれ
693名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:38:40 ID:zlJAb18v
青森開業でファステック360ベースの新車が大量に東北に投入されたら、
老朽化したE2が上越に来る罠。
694名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:41:27 ID:8IcphUwv
まあ3+3シート、ガラガラなら4人で6人分使えるから漏れは好き。
とかいいつついつも階下席だがw
695名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:48:14 ID:vfGO99yc
>>691
つ高崎以南
696名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:13:13 ID:4bGl8vEP
>>695
上越新幹線とは言ってない。
697名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:34:21 ID:cM7z7zQh
>>696
そう言うと、今度は「まだ上越には新幹線が来ていない件について」という
レスが帰ってきそうな気が・・・。
698名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:01:45 ID:RfpqxSKE
>>687
かがやきがあった頃の長岡は北陸連絡の最重要駅であったから、
長岡通過列車はゼロだった。
最速達列車でさえも長岡には必ず停車していた。
当然E1のノンストップあさひ(当時)は存在せず。
699名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:57:50 ID:bhmTtddb
>>698
F90番台の1001C・1003Cとかだよね
特に1001C (東京7:36 新潟9:16)は、どうしても忘れられん
700名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:42:01 ID:LguGN8kT
>>693
そのときは、東北E4をE2で置き換え、上越200を東北余剰E4で置き換えそうだけどな。
701名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:11:34 ID:IsEw71WO
いよいよ新潟にも「ペンギン百貨」登場
http://www.jrniigata.co.jp/information/penguin-goods.pdf
平成18年1月21(土)より新潟都市圏でICカード「Suica」を導入し、「NEWDAYS MINI」をはじめとする
12店舗でSuica電子マネーのお取り扱いを開始いたします。
□ これにあわせ、首都圏で大人気のSuicaのキャラクターであるペンギングッズを平成18年1月14(土)から
新潟でも販売を開始いたします。
□ Suicaペンギングッズは新潟駅及び東三条駅のキヨスク「NEWDAYS MINI」店舗内の「ペンギン百貨」
コーナーで販売いたします。

今回、新潟都市圏でのSuica導入に合わせ、首都圏以外で初めて、新潟駅及び東三条駅の「NEWDAYSMINI」に
「ペンギン百貨」を設置し、ペンギングッズの販売を開始いたします。

◆ グッズ販売開始日 平成18年1月14日(土)から
◆ グッズ販売箇所 ・新潟駅構内 「NEWDAYS MINI」3店舗
  ・東三条駅構内「NEWDAYS MINI」1店舗
   計 4店舗
◆ グッズ販売アイテム(19種のアイテムは別紙2をご覧ください)
702名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:26:15 ID:+AdV/4mG
非リニューアルの200系ってまだ走ってるんですか?
走ってるとしたら何編成くらい残ってるんでしょう?
703名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:34:43 ID:kSmBjrwi
>>699
この当時は同時間帯(7時台半ば頃)に福島だけ停車のやまびこ・つばさもあった。

で、東京駅の束新幹線ホームも1面2線だったから、
ホームの発車案内で停車駅が「長岡」だけの「あさひ1号」と
停車駅が「福島」だけの「やまびこ・つばさ101号」が
並んで表示されていたのには激しく萌えたな。
704名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:39:11 ID:HZU+VbhL
その後には「やまびこ1号」も控えていたよね

特にウイークエンドフリーの客はこのどれかの列車に集中していたよね
705名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:56:24 ID:VmHTRCgf
今度、越後湯沢発の最終たにがわ428号に乗ることになったんでつが
どんな車両か知ってる人いまつか。
もうE2系は走ってないんでしたっけ?
とき350号と迷ったのですが
たにがわ428号のほうが空いてそうですよね。
706名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:59:00 ID:Jukw4Lpt
MAXで無ければ答えはひとつ
707名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:09:12 ID:fQNX+eLo
>>706
サンクスです
やっぱり200系しか走ってないんですね。
708名無し野電車区:2006/01/13(金) 02:24:41 ID:mhZG15SO
>>700
すでにそうなってる。
仙台から新潟への転属車は増えてきている。
709名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:59:55 ID:cq86B5h1
K31が廃車ってマジ?
710名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:55:17 ID:eJHOMMto
200系H編成の2階建て車両はまだ歯医者になってないだろ?
E1・4系に組み込んでください
711名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:13:51 ID:cusuITn2
>>710
無理な希ガス
712名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:28:04 ID:2IV2/9Gt
>>708
240km/hしか出せない鈍足車両E4系は
東北ではつばさ併結用として使うしかないからな。
だからE4系は高速運転の必要がない上越にどんどん回されている。

放置新幹線で有名なつばさを除き、東北では275km/h運転が常識。
713名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:31:13 ID:73E1TaLz
>>709
200系のスレによればそうらしい・・・

>>710-711
すでに廃車済みのはず。

>>712
高速運転の必要がない割にはノンストップときが1往復・・・
714名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:29:47 ID:w024mvut
まあ上越は240km/hどころ210km/hしか出していないところもあるからな。
715名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:31:33 ID:w024mvut
どころ→どころか

スマソ
716名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:36:31 ID:eJHOMMto
下り大清水トンネルで原色200系が275km/hで爆走した時代もあったそうな
717名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:05:15 ID:pFwGmIUC
>>716
今から、約10年前、
あさひ1号(1001C)がそうです。良く利用しました。東京→長岡→新潟。
接続がいなほ1号か3号だったと思った。急行きたぐにも新潟到着済だった筈。
とにかく、早かったよ。
車販が、当時のJD新潟営業所チーム+上野営業所メイツだった。
718名無し野電車区:2006/01/14(土) 01:43:47 ID:p3M+e+Fs
>>714
先日のMAXとき340号。
越後湯沢を8分遅れで発車するも(はくたかの遅れのため)高崎には5分遅れ、
そして何と東京には定刻到着だったしねw
719名無し野電車区:2006/01/14(土) 05:12:29 ID:STz6jO1q
>>718
上越って普段は210km/hしか出していないんだろうな。
240km/h出してるのは回復運転の時だけなんだろうな。
720名無し野電車区:2006/01/14(土) 06:09:55 ID:VRiAP+LE
どっちみち、距離が短いうえライバルがいないから高速走行しても意味ナス。
721名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:02:53 ID:dRG/U6Bo
>>713
まぁ、ノンストップは記録用でしょうから。
722名無し野電車区:2006/01/14(土) 09:33:22 ID:UuaIIIEg
>>719
上りで「はくたか」から接続する「とき」は通常は間違いなく210km/hしか出していない。
特に「はくたか」は遅れやすいから、その影響で「とき」が遅れたときだけ
240km/h運転して回復させている。
723名無し野電車区:2006/01/14(土) 09:36:16 ID:8bnta+no
>>721
ノンストップときは、あまり使われることのない
越後湯沢・長岡・燕三条の通過線の錆取りの目的もあるんじゃないのか?
724名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:47:08 ID:/Xu2mvHA
燕三条の13番線はどういう目的でつくられたの?
725名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:03:13 ID:hyh9HF3V
>>724
「新潟基地からの試運転列車の折り返し対応」のためだそうだ。
(某書籍から引用)

そんな列車ねーよwww
726名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:08:14 ID:s4acIy88
STAR21専用
727名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:56:58 ID:333cn7PE
おまいら、普通に新潟〜長岡間は240km/h出してますよ。

200系は運転室に入る扉に窓が付いていて、覗き込むと辛うじてデジタル速度メーターが見れる。
新潟から長岡までチョクチョク利用し、チョクチョク速度メーターを見てるが240km/hまで出してた

210km/hは地震で被害を受けたトンネル内だけじゃね?
728名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:15:06 ID:F1cQMnW4
>>724
昔、燕三条であさひ301号が車両故障起こしたとき、
303号が13番線にくねくね入ってきて臨時停車。
今思えばあれは貴重な光景だったんだなぁ。
729名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:41:23 ID:c3IhNEbk
>>723
時々回送やEast-iが長岡通過してるのを見たことあるが、
営業列車でも確かにその目的はあるかも。
730名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:21:02 ID:2gj5hfXN
今度、ガーラ湯沢駅を見に行こうかと思うんだけど、
なにか乗っておいたほうがいいバス路線とかある??
ロープウェイみたいなのもあるみたいだけど、
あれってどうなの??
731名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:49:13 ID:crFTBoS0
上越新幹線最高速度

名目・・・240km/h
実質・・・210km/h
732名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:10:13 ID:3oPdGtOt
>>730
スキーでもどうぞ
733名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:35:56 ID:3Yjcijjm
>>731
川島本によると中山トンネルと長岡駅付近以外、300キロ以上運転は可能
だとか。長野北陸新幹線みたいに急カーブだらけじゃないからハード面では
線形が良いので問題ないが、ソフト面で出せないらしい。
DS-ETC上越導入はいつか?東北では古川以北はDS化完了し、全列車275`
運転だとか。240`しか出せないリニュ200やE4が追い出されたのは、
東海道から100系が追い出されたのと同じ原理?
734名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:45:11 ID:INMWrHdV
やっぱり飛行機が飛んでいるかそうでない差だと思う。青森や秋田は優遇で新潟や山形が放置なのはそのせい。
735名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:47:05 ID:JXlJH/UC
>>733
庄内空港は放置?
736名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:51:14 ID:3Yjcijjm
>>734
なほど。確かに山形や新潟に行くのに急ぐ必要ないからね。
東京ー名古屋ー大阪ー広島ー福岡はヒコーキとの競争激しいから
のぞみ運転に躍起になるだろうが、東京ー新潟・山形はどうでもいい
というか、競争のキョの字にもなってないからね。殿様商売?
第一、はるか昔に開業した粗末なつくりの東海道新幹線で270`
運転やってるのに、超豪華なつくりの上越新幹線でのんびり運転して
いるのは・・・と考えるとね。
737名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:35:47 ID:Ajt+Qbo9
ちょwwwおまいらwww川島本なんてwww信じてるのwwwww
738名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:50:12 ID:NQ8q1IV0
DS-ETCワロタ
739名無し野電車区:2006/01/15(日) 09:53:46 ID:ia9/gNeo
>>738
100km/hで料金所を通過できます
740名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:03:28 ID:JS7CC5Dm
>>733
ハード面では問題ないって、20年以上前に建設されたインフラが300キロオーバーを考慮して作られてると思ってるのかよwww
741名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:06:30 ID:8+BV38mu
>>740
実際、その通りなのですが何か?
742名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:13:50 ID:JS7CC5Dm
>>741
・・・・・マヂで?
743名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:27:20 ID:hYEOpaKC
山陽以降は原則R4000以上で作られているから、300Km/h超運転は
可能だわね。
ただし軌道だの架線だの防音壁だの車両だの、カネは余計にかかるが。
それだけのカネをかけてスピードアップする必要があるかということに
尽きるのでは。
744名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:48:01 ID:i8w9azuC
E4は台湾に売ればいい
745名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:14:09 ID:bqQQN2ZE
>>736
新潟や山形は競争相手がなくJRの独占だから、
最低限の本数だけ確保しておけばあとはどうでもいい、って考えだよね。

上越なんか最高速度は実質210km/hで放置なんだし、
山形も275km/h運転が当たり前になっている東北の他の系統と違って
240km/hで放置だし、福島駅の糞配線も放置なんだから。
746名無し野電車区:2006/01/15(日) 17:38:37 ID:NQ8q1IV0
知ったかは放置で
747名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:28:27 ID:ZzpaMO9E
Maxとき342号、長岡発車直後、「まもなく浦佐です。」の自動放送が流れ、その後は車掌のフォロー放送も無く浦佐に到着。
越後湯沢到着前から元に戻る。
748名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:12:35 ID:hYnx0Kch
高速バスが遅いからいけないんだ!200km/hで関越を爆走しる
749名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:57:16 ID:9sfYYJrC
>>736 >>745
北陸新幹線が金沢まで伸びた時、果たしてどうなるのだろうか?
今でははくたか・ときと飛行機がほぼ互角だが・・・

>>748
シシミバスには無理。
750名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:24:10 ID:x9rgEBGH
>>747
今の自動放送ってどんなシステムだったっけ?
751名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:25:17 ID:rmSwt2ks
>>748
ぜひそのバスに乗って逝ってください
752名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:09:56 ID:JS7CC5Dm
>>745
山形はともかく新潟は飛行機が結構飛んでなかった?
753名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:50:45 ID:w+xuVILj
>>752
羽田〜新潟間の飛行機の時刻表を探してみてください。

ただ、>>745はちょっと物事が見えていないね。
754名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:13:21 ID:XcgMlBnA
新潟-東京間の移動は高速バス派ってのは結構いる。
スピード競争ではなく価格競争は一応ある。

所要時間が10分程度変わることにあまり意味を感じないが、
スピード以外の点でサービス向上してくれ。安い企画券とか。
あと深夜バス対抗策としては終電の延長が効果あると思う。
755名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:38:49 ID:V1944XXA
>>745
>山形も275km/h運転が当たり前になっている東北の他の系統と違って
240km/hで放置だし、福島駅の糞配線も放置なんだから。

山形用のE3が作られたんじゃなかったっけ? E4が東北系統から撤退して
将来的には東北は全列車275Km/h以上になると思われ。
福島駅の上下線分離は複数案が検討されているよ。札幌開業までに上下分離
されると予想している。
756名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:21:17 ID:XQXIvY3L
>>755
E4はともかく400って275キロ対応されてるの?
757名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:32:04 ID:UIxkbEdK
越後湯沢〜新潟では、新潟市・長岡市で
住宅地の防音壁が途切れた部分があるので騒音対策上200系で210キロ以上出せない区間がある
が正解
758名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:33:02 ID:EWIXQUjE
>終電の延長
途中駅通過できるだけの需要が無い以上、
下りはあと7分しか繰り下げられないという罠
759名無し野電車区:2006/01/16(月) 06:59:23 ID:VME04P03
>>754
高速バス深夜便対策はム〜ンライトが担当してます。
デジタルATC対応すれば新潟発のときの最終便は
後数分は遅く出来、21時40分くらいは可能だと思うが、
長岡などでの信越線の乗り継ぎの問題が如何かな?
直江津行きがこれ以上遅発対応できるか?

ところで、今月の鉄道ジャーナルにE2系のK25代替で
最後の増備があるようだけど、
これは上越来ないのかな?

ノンストップときに入れて大宮停車にして欲しい。(下りがベターかな?)
最後に残った東北のk編成を置き換えても、
東北から全ての200系をはずすのはそれまた問題の気が。
全検の入庫を兼ねてるだろうから。
760名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:09:15 ID:VME04P03
>>754
新潟−東京間最速は高徳バスでなく
貸切バスです。(震災復興特別企画で500円の時期もありました。)
http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/39.html
>>752
新幹線が脱線していたとき臨時で飛んでいました。
761名無し野電車区:2006/01/16(月) 09:31:52 ID:8/f6I3YD
>>759
だから、上越にはE2系はしばらく入らないって。
その答えが盛岡やまびこの全列車E2系とE3系に統一したことだよ。
東北で余ったE4系が上越にまわり、200系を置き換えてるんだから。
762名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:31:36 ID:Be7w3Meo
>>756
E4が全部上越にまわされるのと400系引退が同時期になるのでは?
763名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:34:01 ID:XQXIvY3L
>>759
上り最終なら上野止まりにすればわずかだが遅くできる罠
764名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:27:51 ID:gdpSWDrG
>>755
>>福島駅の上下線分離は複数案が検討されているよ。

詳細きぼんぬ
765名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:34:11 ID:Q+ve76yJ
今上越新幹線って最高何`で運転してるの?って聞こうかと思ったら、
丁度その話だったんだね。

昔は275`の新幹線最高営業速度な時代もあったのに。
競合が無いってのは辛い。
766名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:02:57 ID:XQXIvY3L
>>764
複数案っていうか、いざやるとしても出来ることは一つしかないと思うがなあ
767名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:16:56 ID:c5QcuRQ2
いいかげんスレ違いだが、現在有力なのは
庭坂方から福島駅11番線に接続する線路を、
東北新幹線の下を通す形で新設するというもの。
現在の新幹線の高架橋の支柱を仮受けして作り直し、
連絡線を通せるようにする。
768名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:30:46 ID:XQXIvY3L
>>767
それしかないよなあ
高架支柱もついでに耐震補強できるし
769名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:44:31 ID:seupHod2
770名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:48:39 ID:Acab3KGP
素人の妄想で恐縮なんだけど、新幹線の線路でコンテナ輸送って無理なのかなぁ。
上越新幹線は待避線が過剰なくらいあるわけだし、ダイヤにも余裕がある。
熊谷ターミナル横あたりから新潟ターミナル横まで、100km/hくらいで。
現実には台車の開発とか車重とか問題が山のようにあるんだろうけどさ。
771名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:00:14 ID:c5QcuRQ2
>>770
やる気さえあればできる。
ただし、コンテナの積み替えに要する時間が、
新幹線走行による短縮分を食いつぶして、
結局現状が最も最適という結果になるだろう。
772名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:20:53 ID:XcgMlBnA
そこでフリゲ貨物ですよ。
773名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:28:38 ID:F3mbz5CY
新幹線にコンテナを通せるようになったら上越線水上〜越後湯沢は廃止だろうな。
SRCみたいのもあるし車重については何とかできるんじゃないか?
そもそも貨物を想定しない経済設計になったのは長野新幹線からだったような。

妄想ついでに言うと、田端への回送があるのでその先のスジを使えるのなら
田端から入れるのも可能かもなw
774名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:39:10 ID:Acab3KGP
>>771-773
意見ありがとう。
ここんとこの大雪で山越えられない貨物が哀れだったんで、
新幹線の過剰な設備を生かして何とかできんもんかと素人ながらに考えてしまったのよ。
確かに、現状では難しそうだけど、
フリーゲージ+SRCみたいなのができれば積替えいらなくなるし、可能性がありそうだね。
775名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:10:46 ID:K4lKquim
関越道で運んでる・・・
776名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:22:40 ID:oPd7Qm0Y
不思議なんだが、新幹線開通後も水上ー越後中里間が電化複線でいられる
のはやっぱり貨物の関係なのだろうか?定期の旅客だけなら当然、ループ
ある古い上り線は廃止になるだろうが・・・新幹線利用客から長い方の営業キロ
分の運賃・料金とるのと複線分維持管理するのとどっちがJR束にとって・・・?
777名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:35:14 ID:mIeeCyE3
複線から単線に替えるのって、単に線路を引っぺがすだけでは済まない
みたいね。信号システムの変更やらなんやらいろいろ面倒な事が多くて、
現状(複線)維持の方がマシみたい。
778名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:24:48 ID:J6wcUJNz
>>777
付け加えると、万一の災害があった際に単線だと事実上無力になり復旧に支障をきたすしな
北海道の火山噴火で、廃止対象だった?山線がいきなり一大幹線として役に立った例もあるし
火山がなくても地震や事故などいくらでも考えられるしね

いざ廃止したり単線化するのはやってみればそんなに困難ではないだろうけど
最悪の事態を想定するとおいそれと手をつけられない事情もあるんだろうな
鉄道はITじゃない。コストダウンが最善とは限らないわけよ
779名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:59:50 ID:qD7pI9Ei
難工事を推してでも昭和初期に上越線を整備したのは軍事的理由からだ。
戦争に限らず災害を含めた有事のことまで考えて日本の幹線は維持される。

何でもカクエーに結びつけたがる人もいるが、カクエー以前からも
日本列島の横断交通は新潟-東京間がいちばん先に整備されてきたのは
軍事的重要路線でもあるからよ。国策なのよ。
780名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:25:05 ID:G+HDEczj
>>779
敗戦直後、石炭不足で石炭じゃ運転できねぇってんで電化反対のGHQ説き伏せて
さっさと電化しちまったのも上越線だったな。
781名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:43:36 ID:c9AAZAtG
>>779
対大陸が重要だったからな。
舞鶴・敦賀なんかもそうだったが、裏日本と言われつつも拠点だけは
それなりに投資されてたし。
国内貨物輸送の効率性が高ければ大陸⇔関東の貨物輸送は新潟港から
上越線経由が時間的には最短になるんだよな。
まあ理想と現実には大きなギャップがあるがw

そういえばちょうど今日JR貨物と中国の海運会社との提携が発表
されていたな。
782名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:30:59 ID:5iplo0XB
下がりすぎ?age
783名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:16:53 ID:nPyhwEr5
保守
784名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:40:02 ID:TdsrK0m1
明日から両端がSuicaエリア!
785名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:46:09 ID:SqQzIY5W
このスレのタイトル募集した時にそんな案もあったな
786名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:07:36 ID:Sc1u2PS2
おい!新潟新幹線車両基地にファステック360が待機してるが、また新潟〜長岡で超高速走行試験か!?

http://hoo.s18.xrea.com/cosmic/UPimg/26.jpg
787名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:17:17 ID:ySER3G4o
>>786
グロ画像注意!!

788名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:04:01 ID:W8SGvaQ6
はいはいわろすわろす
789名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:40:04 ID:CeFuLOqF
>>786
東北新幹線スレにも張りやがって
790名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:12:15 ID:r6+HZHiz
>>786みたいな奴って何が楽しくて生きてるのか真剣に気になる
791名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:13:47 ID:+pCVlwkH
>>786
こわっ!
792名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:58:41 ID:/t0s+qxE
>>790
おそらく自分も引っ掛かってると思われ
793名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:38:15 ID:9OWeZe+5
>>792
ソレダ
794名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:55:01 ID:i7mlsRAg
E1系グリーン車を一人で乗る奴らで単独シートを選択しない奴らって馬鹿?変態?
795名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:03:05 ID:N4QJVLoC
つ喫煙
796名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:59:26 ID:cYZKMBk+
馬鹿で変態なのは>>794
797名無し野電車区:2006/01/25(水) 08:27:10 ID:Kb3KOjmK
なんで?
798名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:22:39 ID:ecxo4sA6
>>797
イパーン人は座席指定なんてできません。
799名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:46:00 ID:Kb3KOjmK
>>798
指定席券売機も無いような僻地に住んでるカッペ?
800名無し野電車区:2006/01/26(木) 08:15:07 ID:D9IicBxb
800系は吸収だったage
801名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:06:52 ID:di6wx851
やっぱり上越新幹線を利用する人にとって、E2系って欲しいの?
漏れは長野新幹線だから、あのE2はもう飽きた。
同じE2でも1000番台とか入れば少しはマソ
802名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:29:40 ID:AZSi3EMk
隣の花は赤いスレ
803名無し野電車区:2006/01/26(木) 20:55:59 ID:Fp/WZQGG
上越新幹線にE2系欲しい。
200系の窓側だと窓が小さいし肩に窓枠の部分がぶつかる。
E2系なら窓枠にヒジをかけられて隣に人が乗ってるときも端に寄れて余裕ができる。あと景色もいいし。

804名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:12:13 ID:vhXA4kyU
>>770 上越線にも同じことが言えるし、
貨物がなくなると上越線は無意味になるからべつにいいんじゃない。

フリーゲージにするなら新潟から先か新潟に入る前のところに装置を設置して
羽越本線や信越線に列車を入れるほうがいいと思う。
805名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:15:42 ID:XT0diAv/
>>804
上越線は毎日運休してるんだから、
新幹線にも貨物列車を走らせるべきだな。
806名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:21:38 ID:ZLwGwLCo
>>794
2人がけでも通路側に人がこないで荷物置き場などに使えたらそっちのほうがいいんでないかい?
807名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:12:01 ID:R7YErMZK
はくたかをフリーゲージにして金沢〜直江津〜越後湯沢〜新潟〜秋田直通が現実的
808名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:29:44 ID:ZNvh6AmK
>801
E2系欲しいに決まってるだろ
束のフル規格路線でE2系走ってないの新潟県内だけなんだし
いつもボロ車両のリニューアルとかMAXばかりまわされてんだから
809名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:45:55 ID:S1L3tTZ4
>>801
>E2系
東北で走ってる1000番台ならほしいけど、長野新幹線で走ってるN編成なら
ダサいからいらない。だってカッコ悪いし、8両しかないし、最高速度は
260キロだし(ちなみに200系F90番代編成は最高275キロ)。

それから長野新幹線ユーザーってかわいそうだと思う。建設費ケチって
つくられたから、急カーブばっかで乗り心地わるいし、旧信越線小諸経由
に比べて佐久平経由で遠回りになったし、上田〜長野間の一部の区間を
除いてほとんどの区間170キロ運転だし。さすがになんちゃって新幹線
の山形・秋田新幹線よりは新幹線らしいんだろうけど・・・
810名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:50:12 ID:W9BMuqmU
>>809
これどこのコピペ?

目茶苦茶ツッコミどころ多いぞw
811名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:52:44 ID:fT9jfWeM
上越新幹線の200系置き換え車両はどうせE4系だろ。
812名無し野電車区:2006/01/27(金) 03:19:19 ID:7hImcnVH
北陸新幹線開業で新潟県内にもE2が来るじゃないか
813名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:11:57 ID:fjVUi6x3
高崎駅南側のカーブって、240では走れなさそうだが、制限速度ご存じの方居ます?
814名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:30:44 ID:uFTcOrkl
E2って基本275キロじゃないの?
長野新幹線は設計上260キロしか運転できないから
260キロで運転してるだけで…
1000番台でも全車両が50/60Hzと急勾配に対応すれば
長野新幹線でも1000番台の車両を回せるのにな

上越新幹線が全編成MAXになったら、上越新幹線内だけMAXは省略されたりして…
815名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:03:57 ID:CiT6XnhQ
>>814
元々の規格が260km/hだからね。>長野新幹線
ちなみに東北の盛岡〜八戸も260km/hということになっているが、FASTECHで300km/hを超える予定。

だけど、北陸は青森・北海道ほど長くないから、260km/hで十分じゃない?
816名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:32:06 ID:7cZg2XZX
>>814-815
現在275km/h運転を実施している東北新幹線の盛岡以南も地上設備は260km/h設計

そもそもE2系自体が260km/h設計の区間で275km/h運転できるよう開発された車両
だから、地上設備の設計速度云々はあまり考える必要はないかと
もっとも、ではなんで東北新幹線の盛岡以北や長野新幹線では260km/h運転なのか
と聞かれても、オレはわからんけど
817名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:04:42 ID:fEg8zujs
今となっては懐かしい(?)画像が出てきたので見てくださいw

http://j.pic.to/5l445-1-57fd.jpg
818名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:54:32 ID:xlJCh9Gr
>>816
整備新幹線は「200系電車が260km/hで運転できるように」建設することになっているから。
819名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:09:34 ID:fEg8zujs
260キロ超えるとオーバースペックで叩かれるから政治的配慮があったんじゃなかった?
820名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:55:16 ID:qNUP51tB
>>817
マックスの二階席?どこが懐かしいの??
821名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:14:20 ID:MRKXLyiV
同じE2系でも長野新幹線専用のN編成=8両編成は最高260キロ、
東北上越用(50Hz専用)1000番台J編成=10両編成は設計速度
は315キロ(今は275キロだけど)とジャーナルに書いてあった。

>>813
高崎駅前後の3500mカーブについてだが、300キロ程度の運転なら
ほとんど問題ないらしい。長岡駅手前にも2500mカーブがあるが
ほぼ全列車停車駅なので支障ない。唯一問題となる中山トンネル内の
1500mカーブは東海道新幹線並みの乗り心地、カントを許容すれば
210キロまでの減速で済むそうな。なおこの区間は駅から離れている
ので上毛高原停車列車にも影響しないそうだ。東北新幹線大宮以北は
仙台・盛岡以外、全線半径4000m以上カーブで全く問題ない。
それに比べ、長野新幹線は30パーミルの急勾配をはじめ、170キロ
制限の半径1000m級の急カーブが目白押し。軽井沢には安全柵もない。
碓氷峠など地形的制約、オリンピックに間に合わせる為の突貫工事、
東北上越の反省から建設費圧縮のため、劣悪な線形を許容したためだとか。
だから実際、260キロ出してるのは上田ー長野間のほんの一瞬だけ。
なので、1000番台を60Hz対応にして投入したところで、貧弱インフラは
解消されないので260キロ止まりのN編成で十分とされたのではないか?
822名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:20:46 ID:WeOFx3w6
>>817
家具調座席も肘掛が柔らかい触り心地で好きだったよ
いまのE2仕様でも2時間弱ならいいけど
823名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:27:13 ID:4VcgorQ4
>>821
> 170キロ制限の半径1000m級の急カーブが目白押し

そんなに数あったっけ?
安中榛名駅の前後と、軽井沢駅の前後(高崎寄りは110km/h制限で軽井沢のホームに
柵がないのもこの影響)と、長野市内と、あとどこかあったっけ?

下りの軽井沢〜佐久平や上りの軽井沢〜高崎の210km/h制限は曲線じゃなくて
下り勾配による制限のはず
824名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:51:54 ID:qNUP51tB
軽井沢は柵さえ作れば120〜130くらいで通過できそうだな
825名無し野電車区:2006/01/28(土) 06:43:02 ID:yrdSv6T9
>>779

1931年9月1日  上越線清水トンネル開通
1931年9年18日 柳条湖事件(満州事変のはじまり)

まるで待っていたかのよう……。
826名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:32:45 ID:SnKVTd2x
>>820
今の財力では懐かしい
827名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:47:01 ID:nhVhCkoq
>>821
N編成も275km/h以上出そうと思えば出せる。
足回りはJ編成と同じだし。現に旧N編成の車両がJ編成に組み込まれて275km/h運転しているし。
828名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:55:27 ID:2ha/S+7w
思い違いかも知れないが、長野新幹線の最高速度が260なのは設備の関係じゃなかったかな?九州新幹線や東北新幹線八戸〜盛岡間も同じ扱いではないかと。スレ違いにつきsage
829名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:23:46 ID:2gsyhkfy
>>816 >>818-819
当時の国鉄の考え方ではそれは有り得るな。地下鉄直通用でも「あまりの性能の高い車両は技術屋の遊びだ」って決め付けられて、103系を入れさせられたくらいだし。
E2やE3は騒音面を改良して、上げることができたわけか。

>>824
柵じゃなくてホームドアじゃないといけないような?

>>828
後者、特に八戸は違うと思われ、何のためにFASTECHを開発しているのやら・・・
830名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:12:31 ID:CmToy/k3
つ [トランスポンダ]

違ったっけ。
831名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:44:55 ID:NLsFUOmS
関東人の大清水トンネルを抜けた後の反応は異常
832名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:27:33 ID:Z5tCzFzw
>>830
正解。
かつて200系のF90〜93編成に搭載され、275km運転スーパーあさひに限定運用されてた。
833名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:00:54 ID:WYuuW0VZ
東京〜新潟が重要路線なら

「関釜連絡船」だけでなく「潟釜連絡船」もあってもよかったと思う。
834名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:09:58 ID:0inMuNu5
>>833
終戦までは清津までの航路があって、それが日満連絡のメインルートだった。
835名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:37:59 ID:HkJwqXV6
いまだに「とき」のことを「あさひ」と言ってしまう俺は負け組ですか・・w
836名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:55:06 ID:NLsFUOmS
新潟西港には国際旅客ターミナルがあって、そこからロシアや韓国・中国・北朝鮮への不定期客船が出てたと思うが?
837名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:04:29 ID:aqlpv/Wu
横田めぐみは典型的な北朝鮮人
838名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:31:07 ID:IjYZ3hXu
>>835
マルチな時点で負け組
839名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:22:48 ID:NLsFUOmS
今日の新潟は冬の日本海側にもかかわらず無風で快晴でした。

冬は佐渡島ではなく水平線に夕日が沈むのですが、生まれて初めて日本海に沈む夕日をみました。
かなり感動して、今でも感動の余韻に浸っています。
840名無し野運転所:2006/01/30(月) 23:04:02 ID:fZVdBoQt
>828
架線の張力も260km/h対応でしか引っ張っていないと思われ(必要ないなら引っ張りは弱い方が吉)
金沢まで繋がったら300km/h位はやるかと、最初1年は黙っているだろうけど
841名無し野電車区:2006/01/31(火) 05:51:31 ID:lRqexkHY
>>840
束にしてみれば金沢の客奪えば十分だから260km/h対応で十分。
842名無し野電車区:2006/01/31(火) 07:47:11 ID:T1D8RrYV
>>840
整備新幹線区間の架線は320km/hの走行試験で問題がありませんでした。
843名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:41:15 ID:iYOHtel3
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷庄崎毛後佐岡三潟
●――――――――――● Maxとき313、Maxとき314
●●●●●●●●●●●● とき306、Maxとき342、とき346、とき305、Maxとき311、Maxとき339
●●●――●―●―●●● その他多数  
844名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:30:54 ID:XzBWSpgH
2月5日の8時24分の新潟行き乗るんですけど 混みますか?
845名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:52:44 ID:f6BHVxQI
上毛に止まって越後を通過する政治色プンプンな列車ってまだありますか?
846名無し野電車区:2006/02/02(木) 12:18:19 ID:vkF4cUpe
浦佐、越後湯沢通過で上毛高原停車ならある。
847名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:29:24 ID:f6BHVxQI
まだあったんだ
たしか開業時からあったよなその不可解な停車パターン
きっと廃線時まで残るんだろうな…
848上毛高原ユーザ:2006/02/02(木) 15:28:05 ID:NSaQYaJT
>>845 あれは政治停車じゃなくて、止めないと上毛高原が困るの。
直前だか直後だかに「上毛高原通過・越後湯沢と浦佐停車」という列車が設定されていた。
「たにがわ」によるフォローが無かったため、別の新潟行きを止める必要があった。
越後湯沢なんて北陸方面の接続が無くスキー客も利用できない時間帯は上毛高原未満の弱小駅だよね。
849名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:32:07 ID:NSaQYaJT
P.S. 「上毛高原・越後湯沢・浦佐」を「停車・通過・通過」の列車と「通過・停車・停車」のペア、先のダイヤ改正までは夜の下りにありました。
今は朝だけなんですね、調べるまで知らなかった。
850名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:31:30 ID:f6BHVxQI
>>848
沿線で上毛より弱小な駅は一つもないはずだが
851名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:57:28 ID:jyg6+Ol6
北陸新幹線が北陸まで通じたら越後湯沢は弱小駅に戻るのか。
それでも上毛高原よりはマシだが。
越後湯沢は夏でも温泉宿泊客とかいるよ。水上みたいに凋落してないし
852名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:59:14 ID:4Iz0uUJ8
今でこそ「なんであんなとこに作ったの?」な上毛高原駅だけど、
開業時は在来線の水上相当に位置付けられてたな。
100番台のあさひが高崎、長岡停車。
150番台のあさひが高崎、越後湯沢、長岡、燕三条停車。
190番台のあさひが高崎、上毛高原、長岡、燕三条停車。
あさひの湯沢、上毛停車数は同じ位だったはず。
ライバルだった水上と越後湯沢の格差は、今では大きく開いたな。
853名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:01:53 ID:fJFDQz90
>>852
水上までは未だに特急に任せているからな・・・
854名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:57:29 ID:ZPPUxzkJ
特急水上は毎度のように廃止説出るけど
もし本当に廃止になれば上毛高原停車ときが増えるかな?
855名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:22:31 ID:kNHZuGGT
>>854
水上が廃止されるような集客状況なら上毛停車はむしろ減る可能性も
856名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:19:39 ID:wcHGja8f
猿ヶ京から上毛高原・沼田経由で尾瀬まで鉄道があればなぁ、と妄想する自分。
857名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:38:50 ID:LADH8bgI
吾妻線沿いの温泉は堅調なのにどうしたもんかね。。。水上
スレ違いだが栃木県でも那須は好調だが塩原は落ち目・・・
858名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:16:26 ID:wQx/rqtA
上毛高原はPR不足なんじゃね?
北群馬の名湯を至近距離に抱えてるんだし、東京近郊の
各駅にポスターずらっと掲げたりして宣伝すべき。
859名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:26:07 ID:+kpxEsP+
>850 つ[浦佐]

上毛高原は車さえ使えればどこへ行くにも便利(ゆえに地元民には便利)だが、
東京から来た客はバスやタクシーに乗らなければ魅力のある場所に行けない、しかも少し遠い、ってのがネック。
湯沢は駅前がすぐ温泉街だもんなぁ。

上毛高原は、あそこより北側(水上寄り)に作ると三国峠方面へのアクセスが急に悪くなることや
沼田市からあまり離れた場所に作るのも好ましくないことを考えると、駅位置はほぼ妥当と思われ。
国道17号の上に駅を作ればベターだったとは思うけどね。

上毛高原駅徒歩圏でのお勧めはホタル。6月下旬の夜に訪問すべし。
東京人なら彼女と日帰りのデートコースにもなるお。
860名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:36:00 ID:QZ3CDgIs
AVでときが出てきた。女優は上毛高原までの切符を持っていた。ちなみに温泉宿でやるという設定
861名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:39:49 ID:bFkzlVhn
ホタルがホテルに見えた。
わざわざ上毛高原まで来て日帰りでホテ。。。orz
862名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:57:46 ID:zpvG7yec
上野開業当初、上野から上毛高原まで各駅に止まってそこから新潟までノンストップという摩訶不思議な列車があったはず
863名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:16:01 ID:kNHZuGGT
>>859
浦佐>上毛だろ
乗換えができるという時点で
864名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:28:53 ID:LADH8bgI
浦佐は小千谷あたりの人には必要な駅。
越後湯沢から上越線ちんたらでは辛い。
865名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:44:53 ID:GbqTKIdE
2004年度 その他の駅の乗車人員

浦佐 1,364
http://www.jreast.co.jp/passenger/2004_03.html
上毛高原 767
http://www.jreast.co.jp/passenger/2004_04.html

上毛高原は浦佐の約半分・・・。
866名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:45:00 ID:OXjcRgIJ
>>862
無い。上野開業時の速達は大宮、高崎、長岡のうちの2駅のみ停車が3通り
各2往復で計6往復だ。
867名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:48:25 ID:GbqTKIdE
参考

安中榛名 199
いわて沼宮内 98
http://www.jreast.co.jp/passenger/2004_05.html
868名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:27:02 ID:PYaMkuw3
>>864
小千谷は8割の人が長岡乗り換えですが

by小千谷市民
869名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:26:18 ID:03jWePir
>>865
浦佐は在来線も含むだろ。
小出1039人、塩沢623人、五日町276人。
870名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:04:36 ID:VXsoe9M5
そもそも上毛高原がトンネルとトンネルの間だからな・・・
湯沢とか浦佐は高速だと関越トンネル超えるので、心理的に違う世界に感じる。
871名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:31:24 ID:4EaJPdGj
>>867
いわてを下回る駅が出てくるには津軽今別を待たねばならないな
872名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:43:11 ID:UndLfH0P
東北上越新幹線は東京近辺以外見る景色ないな
873名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:53:10 ID:HtpzaEHt
そして燕三条 1,997 人乗車には
無人扱いの弥彦線を含まない
874名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:54:13 ID:N0dKYw0t
>>872
アンタは車窓の楽しみ方を知らないな。
トンネルとトンネルの間のわずかな隙間にも
なにかを発見できるものさ。
875名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:54:16 ID:zPrCzyav
>>872
長野も九州もないよ。
876名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:24:34 ID:fcZnfNGe
本庄早稲田 1671

安中、上毛、早稲田と、ろくでもない無駄駅はむしろ関東のお家芸だな。
877名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:45:33 ID:OBe/v4uM
とき335号が越後湯沢通過したとき一般人が「うわ!すげー!!」って叫んでたw
878名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:13:11 ID:OmDzAtgh
そりゃ叫ぶでしょ。
目の前を新幹線が通過する光景なんて、そうそう見られるもんじゃないでしょーに
879名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:29:05 ID:4NPfYX5Z
雪に驚いていたんじゃないか?
880名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:35:11 ID:00kDNkKr
冬になると新幹線が通過する時の放送に、雪が舞い上がりますのでご注意ください。ってのが追加されるよな。
881名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:42:57 ID:WZxqLfUf
>>877
越後湯沢通過のときなんてそうそうないからじゃないか?
新幹線ホーム自体が屋根で覆われてるから、
通過線が吹きっ晒しの東北の古川以南ほど雪が舞い上がらないと思うが。

まあ、漏れ的にはウザイ「はくたか乗り換え客+スキー客」のいない
越後湯沢通過列車は好きなんだけど。
東京〜長岡・新潟で乗る時は極力越後湯沢通過列車を選んで乗ってる。
882名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:35:51 ID:fcZnfNGe
新幹線が通過するとこはフツーにインパクトがある。
883名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:44:04 ID:sCgtmmz6
小田原人だが、そんなのは見慣れた。
884名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:16:34 ID:+08eniaE
>>881
ウザイのは、お互い様w
885名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:36:40 ID:b7LRCaJp
まだE1が東北にもいた頃、
初めてホームで通過列車を見たとき (湯沢でMaxあさひ)
自分に危害が加わらないのはわかっていたにもかかわらず
少し恐怖を感じたのを憶えている
886名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:49:53 ID:RJN7bjfH
>>881
越後湯沢通過するときって他の駅を通過するときよりも下り勾配のため
高速で通過する。たしか昔のスーパーあさひ(東京長岡ノンストップ)の
200系F90番代編成が越後湯沢通過するとき275km/hだった。
すさましい勢い(騒音、風)で通過していくのを肌で感じたよ。
いまは240キロで通過かな?北陸新幹線ができてはくたか接続が
なくなれば、越後湯沢通過列車が増えると思われる。その頃はE2-1000か
その後継車が越後湯沢を275キロ以上で通過するものと思われるが、
200系よりも車体は軽いので昔のすさましさは体験できるかどうか…
887名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:18:10 ID:izPnr+mY
新横浜は稼動柵があるもののホームに接して通過するぞ。
888名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:10:01 ID:7ogpurTf
888明代!
889名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:43:26 ID:sT0KUcc3
>>886
すさま「じ」い、だな。

ところで500系が300キロで通過する駅ってどのあたり?
890名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:02:17 ID:pyaeVxuk
>>662さん
>>666さん
確かに昭和60年3月14日、上野〜大宮間開業に
1往復のみありました(いつなくなったかはわかりませんが���)
かってに下り列車の時刻をのせさせていただきます。

列車番号不明 「あさひ381」号
上野 7:52
大宮 8:12
熊谷 8:29
高崎 8:45
上毛 9:04
新潟 9:55

です。新潟以外は、発車時刻です。大変長々と失礼しました。(�〇�)
891名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:04:59 ID:pyaeVxuk
すいません!!
>>862さんと
>>866さんへのレスです。すみませんでした。
892名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:11:25 ID:sT0KUcc3
>>890
この列車はくせえーッ!!
ゲロ以下の政治臭がプンプンするぜっ!!
893名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:39:35 ID:96v9Ptuj
今から17〜8年ぐらい前に小学校の社会科見学で上毛高原駅を見学したとき
下りのあさひが火花を散らして通過していく光景が怖かった覚えがあるな
894名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:39:51 ID:r6FnNKKC
>>890
他にも新潟・高崎・大宮・上野と停まる列車もあった。
長岡通過列車が無くなったのは昭和63年3月改正から、その後平成9年10月改正で
途中大宮のみ停車の列車が2往復できて、長岡通過列車復活。
今はノンストップが1往復になってる。
895名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:58:36 ID:sT0KUcc3
てことはその間10年くらい長岡の通過線は事実上使われてなかったってことか…
ていうか長岡って使われてないホームもあったよな
896名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:13:48 ID:9Ab1W1B4
長岡駅通過線はサビ鳥のために通過列車設定?
897名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:15:52 ID:5Dzc7145
初めて長岡駅で通過列車を見送った時は新鮮に映ったな。
放送も無いのに新潟方面からいきなり(�〇�)が出てきて
あっという間に通り過ぎてしまった。
東海道の新富士や米原でなら何度もみたけど、長岡で見たのは一度だけ。
898名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:22:29 ID:pyaeVxuk
>>890=>>891デス。
>>894さんレスありがとうございます。
長岡通過列車が無くなったのは昭和63年3月の改正からだったんデスネ。
>>890にも書き込ませてもらいましたように
昭和60年3月14日のダイヤ改正じに
あったダイヤをカキコさせていただきます。(定期列車のみ)

上 大 熊 高 上 湯 浦 長 燕 新 本数
下上
野 宮 谷 崎 毛 沢 佐 岡 条 潟 りり

あ 〇 〇 〇 〇 22
さ 〇 〇 〇 〇 11
ひ 〇 〇 〇 〇 11
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 11
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 11
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 77
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 33

「とき」は各駅停車。わかりにくいですけど・・・以上でデス。
899名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:24:50 ID:pyaeVxuk
↑↑↑↑↑本当にすみませんOTL失敗でした・・・・
900名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:59:51 ID:NE0gRUZR
>>899
そういうのはアスキーアートエディターで書いてコピペするといいよ。
901名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:07:57 ID:6ujkwpPk
漏れは厨房板で実験するお
902名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:44:59 ID:BqmG04US
>>8
直接新潟駅に行くんじゃなくて、新潟ふるさと村のあたりから東へ曲がり、ビッグスワンを経由して新潟へ
まえにこんなスレがあったような・・・
903名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:51:23 ID:BqmG04US
連レスで亀だが>>107
亀田製菓とコロナ(三条だが)の存在を忘れるな
9041=8:2006/02/06(月) 19:02:33 ID:5Dzc7145
>>902
そんな新線造る金あったら新潟空港に伸ばすべきかと。

ところで皆さん、次スレのタイトルどうする?
【両端が】上越新幹線スレPart18【Suicaエリア】でいい?
次スレは>>970以降でいいと思うけど。
905名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:30:15 ID:BqmG04US
>>904
>>902から新潟からさらに北に伸ばして空港へ
いくらかかるかなw
9061=8:2006/02/06(月) 20:06:14 ID:5Dzc7145
>>905
舌足らずだったみたい。
新潟新幹線第一運転所から新潟空港までの意味ね。
907名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:01:44 ID:YOrJUAQB
一時期「ばんえつ物語」接続の上りがスーパータイプだったんだよな
908名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:29:52 ID:PhIERCE4
現状版

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷庄崎毛後佐岡三潟
         ●●● 
       ●●●●● 
●●●――●―●●●●● 
●●●――――●―●●● 
●●●●●●●●●●●● 
●●●――●―●―●●● 
●●●●―●―●●●●● 
●――――――――――● 
●●●●―●●●●●●●
●●●――●―――●●●
●●●――●―●―●―●
●●●●―●●●―●●●
●●●――●●●―●●●
●●●●―●―――●●●
●―●――――●―●―●下りのみ、準速達
909名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:32:59 ID:G7PTlEgT
>>904
両端Suicaが実現した記念にそれでOK
910名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:39:14 ID:EblS3mnE
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷庄崎毛後佐岡三潟
_________●●● 
_______●●●●● 
●●●――●―●●●●● 
●●●――――●―●●● 
●●●●●●●●●●●● 
●●●――●―●―●●● 
●●●●―●―●●●●● 
●――――――――――● 
●●●●―●●●●●●●
●●●――●―――●●●
●●●――●―●―●―●
●●●●―●●●―●●●
●●●――●●●―●●●
●●●●―●―――●●●
●―●――――●―●―●下りのみ、準速達

911名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:48:09 ID:nkck7rCG
以外に混んでる上越新幹線
912名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:07:30 ID:14+vGExO
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷庄崎毛後佐岡三潟
●●●――●―――●●● 北越・いなほ接続便
●●●――――●●●●● はくたか接続便
●●●●●●●●     たにがわ

多少のイレギュラーは仕方ないけど
基本は3種類くらいに整理してもらえないかね。
913名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:54:14 ID:6tEfXvQV
>>902
>8はつめが甘いからすぐにオタネタとばれたけど、アイデア自体は俺は結構気に入っている
914名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:55:26 ID:6tEfXvQV
>>904
フルで12両対応の新潟空港線なんて出来たらサイコーだな
ところであのへんってまだ線路残ってるの?
あるんだったらせめて在来線くらい走らせてもいいと思うんだが
915名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:42:33 ID:BUAXUkAp
>895 >896
 回送は? 新ニイ⇔越後湯沢とか日常無いもんかね??
916名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:57:31 ID:AuvnEefS
てか、長岡駅(今は燕三条もそうだが)の通過線つくったの税金の無駄遣い
だったね。一日一往復のための通過線…錆止め?それでも、燕三条前後は
直線でSTAR21が400キロ出してたように高速列車実験線代わりに使えるけど
長岡駅南側には規格外カーブがあってそれもできない。県の計画だと在来線
の高架化、新潟駅の次は長岡駅らしいけどこの無駄なスペースを活用して、
在来線ホームと新幹線ホームが同じ3階になるのだろうか。
速度制限受けるなら軽井沢みたく安全柵なしでもいいのかな?
917名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:27:46 ID:ED4xUyib
>>914
とはいってもフル12両編成となれば
ジャンボ2機分ぐらいの輸送量があるのだが
そんなに新潟空港の利用客がいるわけがないので
はっきり言って無駄。
918名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:32:10 ID:/+qiCBHB
新潟相変わらず雪凄いね

まだ木造建築とかあるの?
919名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:34:44 ID:6tEfXvQV
>>916
いわゆる「国鉄規格」だと、スペースがある限り通過線は必ず作るってことになってたからしゃあない
長岡なんて待避線までスペースとっちまったし
920名無し野電車区:2006/02/07(火) 11:37:28 ID:tAUUmIrF
>>898デス。
>>900さん
>>901さん
励ましのお言葉どうもありがとうございました。(- -)
921名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:13:25 ID:Ja59IkMM
でもね。
「上越新幹線を「角栄の政治力で強引に引っ張った無駄なもの」
と、今でも信じてる。ぼくは。ほんとのところはどうなんだろう?

もし、上越新幹線なかりせば九州新幹線や北海道新幹線が出来ていたのかな?

大体、「新幹線」の概念は
需要が逼迫→大量輸送したい→別線をつくろう→
別線なら広軌もありだね→車両の大型化できるし一石二鳥→広軌なら高速で走れる→200km/hの高速鉄道

でしょう。平行在来線と両立しないなんて「要らない、無駄な投資」です。
922名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:22:38 ID:CyGOXKh5
921コピペ乙
923名無し野電車区:2006/02/07(火) 13:22:46 ID:6tEfXvQV
>>921
ビジネス需要のことも考えてやれ
鹿児島−博多の所要時間が半減したら恩恵を受ける企業はいくらでもある
新潟−東京なんて1/3くらいになってるだろ
924名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:29:42 ID:Gsh96Gzr
>>921
無駄なもの!?あなた何言ってるんですか?新潟(新潟市)は本州日本海側の中心都市ですよ!!
上越新幹線がなかったら今のような、新潟県含め隣県の発展はしてないんじゃないのですか?
もう少し考えてから言ってほしいです!
925名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:31:40 ID:Gsh96Gzr
>>923
本州は言い過ぎかも…北陸かな
926名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:33:27 ID:Gsh96Gzr
失礼しました923ではなく>>924でした
927名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:43:45 ID:7iXwIiDX
>>921
昨日北陸新幹線スレで論破されたからネタ変えたなw
上越新幹線の意義は
普通に逼迫してた高崎線と、冬に除雪列車を運転する間合いも
取れなかった上越線の救済の為だけでは無い。
速達化以上に安定輸送の目的もあった訳だ。
当時は豪雪で何日も不通になるざまだったしな。

大体上越線は特急ときが駆け回ってた全盛期でも赤字。
赤字だからと言って、当時の上越線が不要と安易に考えるバカはいないだろ?
国鉄のころなら、なおのことそう。

東海道との比較論だけで上越新幹線は政治エゴで造られた無駄な投資と
思ってる不勉強な連中にはヘドが出る。

928名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:47:23 ID:T97uyi7l
頭が悪いってだけなのに「ヘドが出る」とまで言われてしまうなんて
かわいそうな>>921ww
929名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:54:25 ID:cs1gr/86
何だこのコピペにマジレス大会
930名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:02:31 ID:7iXwIiDX
>>929
俺が見たオリジナルはこれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136884570/686

後半は追加で書かれてたから、その部分に対してのレスだ。
931名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:05:07 ID:+bU0GYyc
東海道
山陽
ここまでは理解できる。しかし、次に建設すべきは
東北だろう。そしてこれは大宮ー盛岡という盛岡で
20年もとまったままだったということがおかしい。
せめて青森まで新幹線を作って、青函連絡船へ繋げるべきだったし、
青函トンネルが出来ればすぐそこへ乗り入れるべきだった。

そこで初めて、上越、北陸、九州、そして忘れてならないのは
中央の建設順位を決める段階になる。

と考えると、上越の高崎以北はやはり角栄がごり押ししたとしか思えない。

上越線の冬季の状態はそんな豪雪地帯を走っているからであって、戦後の
平和の中(対大陸は重視しない)ではむしろ放置し、北陸新幹線が直江津にくればいいんじゃないか。
932名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:05:40 ID:/+qiCBHB
まあな
933名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:09:43 ID:eEr2RUui
お聞きしたいことがあります。 
新潟に週1で東京から新潟へ、行くことになりそうなのですが、
始発の新幹線が半額でいけるのは、当日勝っても半額ですか?
前売り販売だけですか?
あと、仙台行きにも、始発半額はないですよね?
お買い得な切符の買い方があったら、教えてください。
934名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:20:05 ID:y8m1cKWT
>>931
高崎まで作ってどうすんの?
特急あさまが長野新幹線開業まで上野に乗り入れて事実をどう受け止める?

あと、角栄の政策の原点は、「日本の隅々まで光の当たる政治」
全国的に道路網を発展させた道路特定財源も角栄の議員立法だし、
高速道路は新潟県に限らず全国に伸びている。

上越新幹線だけを見て角栄の政治はエゴ政策と決め付けるのは
不勉強以外の何者でもないと思うが。
935名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:28:56 ID:SqNQG33O
あと東北が長らく盛岡どまりだったのは、
弘前ルートか八戸ルートかで揉めてたからでしょ。
936名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:31:31 ID:O7UNtJac
>>933
当日購入は不可
937名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:36:13 ID:B271KjjO
>>934
しかし…上越新幹線が∠Aの地元を通っていることは事実だ。
フツーはこれだけでも我田引鉄の謗りを免れまい。
たとえ∠A本人の意向(つまり全国的な視野で考えていたかどうか)が
どうであろうとね。

漏れが思うに上越新幹線の「現時点で見た」最も正しい姿は
狭軌高速新線だったと思うのだ(何度か書き込んでいるけど)。
さすれば在来線特急をわんさか乗り入れさせて短い新線で
あっても広範囲に速達効果をもたらすことが出来た。
(越後湯沢以北で)フル規格の設備をもてあますことも無かった。
とりあえず長岡まで造っておいて、必要になったら新潟へ
延伸する…という方法もあっただろう。
もちろん、東京側のターミナル分散も可能だ。

ただ、時代背景としては、当時は200系の開発ですら労組の妨害が
あったそうだし、狭軌高速新線なんて新規開発が国鉄にできたか
どうかは怪しかっただろうな。
ただ、上越新幹線は実は鉄建公団が建設しているんだよね…
938名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:39:32 ID:YpdHbWcw
つまらん。
939名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:40:56 ID:X418s1UL
上越新幹線より札幌までの新幹線を優先させるべきと言ってる奴は
表日本優先主義に凝り固まった、ただのバカだよな。
実際の需要より、表日本に新幹線を張り巡らすことに命かけてんだろ?

>>931の理想論が通れば、京葉線や埼京線作る金があったら札幌〜鹿児島に
新幹線が通ってるわな。
940名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:43:23 ID:/+qiCBHB
あれ、需要あるの?
941名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:48:18 ID:Qy3I2op9
>>940
少なくとも仙台以北よりはあるだろ
942名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:52:39 ID:+bU0GYyc
狭軌高速新線ね。でも山形新幹線の成功を見ると、600m規則なんてのはすぐに改正してしまえば、240km/hで今の線路を走れるのは
ものすごいメリット。
そうすれば北陸も上越ももちろん羽越も、それだけではなく日本中で高速化できる。
新幹線という高規格幹線があって、そこから枝線(ここでは伯備線のようなものを言う)はスーパー特急で
じゅうぶん。北陸、九州がフル規格にしたのはこれまた、森義郎のエゴだった。


943名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:58:11 ID:FYR596Lv
>>937
>とりあえず長岡まで造っておいて

長岡で止めたらますます「∠A新幹線」だと批判されるだろーが!
944名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:02:31 ID:xPlQT+Fm
なにが狭軌高速新線だ。馬鹿馬鹿しい。
当時の技術でできるわけねーだろ。
945名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:08:44 ID:B271KjjO
>>944
ネタにバカレス乙
946名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:51:27 ID:b+WFQFH3
>>942
燃料の質が悪いぞ、もっとオクタン価上げた燃料を求む
947名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:09:20 ID:T97uyi7l
どんなネタにもマジレスするのがこのスレの悪しき伝統・・・

まあ、狭軌新線と標準軌の新幹線が混在するほうが後々面倒なことになると思うがな。
一番理想なのは、ヨーロッパのように在来線が標準軌で整備されていることなのかも
しれんが、今更そんなこといってもしょうがない。
948名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:14:14 ID:m/gfGvlz
>>937
角栄さんの頃の日本は高度経済成長でイケイケドンドンの時代なのよ。
スーパー特急だのミニ新幹線だのそんなセコイ発想は無い時代。
稚内新幹線だの山陰新幹線だの東九州新幹線だの、21世紀にはほとんど
できあがっていると、ホンキで思っていたよ。

当時のそんな時代背景も考えてね。
949名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:27:04 ID:Gk+YZvQ0
>>931
結局は、現状が一番妥当な線だってことだよ。
上越だって新潟まで結構利用している人多いんだで。
毎日利用している人はわかるだろうけど。
北陸連絡の役割もあり、投資対効果でそれなりの効果をあげて来たと思う。
今後は多少減るかも知れんが、それでも政令指定都市止まりの路線は
そこそこ利用はあるでしょ。
湯沢までのリゾート利用もあるだろうし。
東北がずいぶん立派な事言うけど、仙台以北は上に行くほど
収益が悪化するでしょ。盛岡止まりにしておいた方が一番収益面では
良かったんでない?

航空機の割引競争が激しい中、札幌に直通しても山陽新幹線の例で
おおよその利用者の予測はつくよね。
第一運賃は、鉄道は遠くに行くほど高いだけだから、
航空機の割引運賃を使う人も多いと思うよ。
ただ、大雪時の安定した交通機関としての役目や
飛行機嫌いの人向けの手段としては良いと思うが。
950名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:30:08 ID:D9SNhf7K
そろそろ次スレ?
951名無し野電車区
>>949
あの、、 文章の中盤以降は全然説得力が無いんですけど。

札幌と福岡を比べること自体、すでにネタだし。