【一等二等】A寝台&グリーン9号車【特別車両】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
グリーン車、その他それに付随するサービスなどについて語りませう。

前スレ
【一等二等】A寝台&グリーン8号車【特別車両】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101728358/
2名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:56:04 ID:y1OWSfLh
2
3名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:03:37 ID:1umE6YjL
3等ゲトー!!

スレ違いスマソ・・・OTZ

4名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:22:03 ID:ZjrhpMv9
4なら総武快速からグリーン車排除
5名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:01:23 ID:siH8lNPS
1〜8の過去スレです。

【特別車両】A寝台&グリーン(個室)【特別車両】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023900788/l50
【特別車両】A寝台&グリーン2号車【特別車両】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034951785/
【一等車】A寝台&グリーン3号車【二等車】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044287718/
【一等二等】A寝台&グリーン4号車【特別車両】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1052915501/
【一等二等】A寝台&グリーン5号車【First Class】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063413345/
【一等二等】A寝台&グリーン6号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069658854/l50
【グリーン料金】A寝台&グリーン車7号車【特別車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085495495/
【一等二等】A寝台&グリーン8号車【特別車両】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101728358/
6名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:06:50 ID:CaYW0ZOa
>1
乙でし
7名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:41:21 ID:GVv7FRwm
>>1
otu
8名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:40:12 ID:HmsqxxaE
寝台列車って発車するときガクッとくるがそんなものなの?
9相互リンク:2005/09/05(月) 14:03:55 ID:v/k3bHfN
10名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:16:10 ID:ZQIGTmo+
>>8
運転手の腕にも夜が、仕様みたいなもんだ
11名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:28:54 ID:kuYDJ1Vi
>>4
しかし特急「あやめ」が減便になった今、快速エアポートのグリーフ車の
乗車率がかなり高いのが気になる。
12名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:34:57 ID:0gnS/OpC
あやめ、1往復だったのが2往復にふえてない?
13名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:20:56 ID:Zcmc3WVi
13
14名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:28:55 ID:13JLKs/t
昨日の日曜日にオーシャンアローのグリーンに乗ったのだが
おしぼりサービス無くなったみたいだな。和歌山過ぎても
車内販売の兄さんはカート持ってきただけ。雷鳥も無いし。
はくたかはどうなったんだろう?
15名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:33:30 ID:4LTEGVmU
>>12
ヒント:すいごう
16sage:2005/09/06(火) 13:36:19 ID:mxwBmqu+
最近、特に束だけど、グリーフ車に見栄張って無理して乗
っている貧乏人がやたらと多いんでつが。
17名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:05:18 ID:BZ7hlIi8
>>16
「グリーフ車」って、ここだけの用語?
それとも俺が知らないだけで鉄板ではデフォ?

なんか語感があれなんですけど・・・
Gアテンダントのサービスが気に入ったら
「オー!グッドグリーフ!」とか言うのかしら
18名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:23:29 ID:EQuiTute
いつも心にブリーフを
19名無し野電車区:2005/09/06(火) 15:02:12 ID:QKMOhe+7
柏迷物「ブリーフ隊」
20名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:06:52 ID:BGXJF7lY
>>17
「脱束同盟」の香具師が作ったチラシに書かれていた
「グリーン車」が「グリーフ車」と読めてしまうことから広まった言葉。
もちろん2ちゃんだけで通じる用語なので、リアルでは決して使わないようにw
21名無し野電車区:2005/09/07(水) 14:38:44 ID:sZTf+Tz7
グリーン用のラウンジ作って
博多、新大阪、京都、名古屋、東京、大宮、仙台、札幌あたりに
22名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:09:09 ID:ztj0/I8O
>>21
どこよりも盛岡(改札内)に欲しい

それか、はやて→やまびこの乗り継ぎ改善しろゴルァァ>束
23名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:56:17 ID:Wv/nJuRK
で、そう提案している>>21
はしょっちゅう新幹線や特急のグリーン車に乗れるだけの所得があるのかね?
24名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:16:41 ID:YFrUQLqM
空港には、ゴールドカードを持っているとラウンジが使えることがあるのけどね。
新幹線の主要駅でも、新幹線の指定券+ゴールドカードの提示で利用できる
ラウンジがあっても良いかも?

でも、指定券だと混み合うことが多そうだから、グリーン券+ゴールドカードが
妥当か?
25阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/09/08(木) 01:02:47 ID:+/krTBuU
>>24
いいでつねぇ。
けどその結果、束の名前だけグリーフにお金を貢いでしまいそうw
26名無し野電車区:2005/09/08(木) 02:53:48 ID:GIKOJI98
グリーン車とは関係なくなるけど、
そろそろビューゴールドカードが出てもいいような・・・。

もちろん、普通車指定席利用の場合でもグリーン用のラウンジが使えるということで。
27名無し野電車区:2005/09/08(木) 09:48:25 ID:NwkOHLLH
>>26
JGC-JALスイカClub-A持ちはみんなそう思ってるに違いない
28名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:32:22 ID:fT2WGkvO
グリーン定期券だが20キロ以内なら手は出せなくはない金額だな
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:03 ID:uH5Zm70e
やい、背もたれのカバーを布製に戻せ。ケチるな。JR東日本め。
30名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:49:12 ID:dhW6/UU5
立川談志の本を見てたら、昔の芸人さんが
昔のボックスの2等車に座っている写真があったけど、
昔の2等車を味わえる様な現役車両ってある?現役G車には無さそうだけど。
31名無し野電車区:2005/09/12(月) 09:05:36 ID:enPPiKvz
>>30
並ロ車自体はとうの昔に全廃されているが、現在の車両で並ロに一番近い車両を
強いてあげれば、北陸線を走っている419系かな?
32名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:12:02 ID:dhW6/UU5
>>31
改めて写真を見ると、117系をボックスにして、
布製のヘッドカバーと肘掛カバーを掛けた
感じにも見える。
で、通路側の人が足を通路に出しているから、
シートピッチ狭いのかな?
33名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:20:30 ID:AGYbfumB
>>31-32
そろそろ格下げスレでやって欲しい
34名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:46:01 ID:LGjKpAXJ
>>32
と言うことは、転換クロスの並ロなんだろうか。
ちなみに、ボックスタイプの並ロはいずれも戦前生まれの車両(オロ36、オロフ33、オロ40、スロハ32他)
で、全て昭和30年代後半に2等車(普通車)に格下げされている。
シートピッチは1500mmほどあったから、足を通路に投げ出す必要性はなかったはず。
(転換クロスの並ロのシートピッチは1100mm前後だったから、転換して4人掛けにすると少々窮屈)
3532:2005/09/13(火) 00:09:31 ID:v8UQJq5l
>>34
3階級時代の2等車(青)で、2等車に乗ることが芸人のステイタスと。
転クロではなくボックス。
117の座席を背中をくっつけた感じ。
36名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:51:20 ID:ygd4IJ5r
グリーン個室あげ
37名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:00:05 ID:jXyU1JOn
E231のグリーン初めて乗ってきた。やっぱり2階席の真ん中は静かでよく寝られる。
アレに乗ると同じ金を出して113の平屋グリーンに乗ろうという気は起こらなくなってしまうな。
38名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:05:40 ID:rWbVSSk1
階下席の方が静かかと思いきや、家族連れが騒いでいることが多くて鬱>E231
39阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/09/17(土) 14:17:21 ID:T/4fPCCE
>>37
俺は逆だなぁ・・・。どうも色調のせいか、視覚的にE231のロザは落ち着かない。
今までで一番落ち着けた普通列車のロザは実はE217だったりするが・・・。
40名無し野電車区:2005/09/18(日) 04:43:14 ID:WHeShZsW
>>37
漏れはデッカーの平屋部分が好き。
サロ211?の平屋車両も好き。
41名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:37:26 ID:gBL8yJ/a
ロザは最近は平屋や1階を好む俺ガイル
42名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:48:29 ID:jJ00J8WE
東海道はサロ110-1200とサロ210とサロ211はまもなく乗り納めだからね。
葬式厨と言われないように早めに乗り納めすべし
43名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:29:12 ID:X6sj9b6S
夕方、東海道線下りのG車は混んでるが、横須賀線はすいてるからいいねぇ。
平屋部分貸切状態w
44名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:32:42 ID:52f0zuvo
>>39
オレもE217グリーンが好みだ。色合いも良いし肘掛けも樹脂剥き出し
じゃなくてカバー付きだし。E231の肘掛けもカバー付けたら良いのに。
色合いももうちょっと渋いのにして欲しいな。
45名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:33:58 ID:33/yvTmf
俺は平屋の113系サロを好んで乗ってるぞ。古きよき国鉄時代の雰囲気が味わえる貴重なクルマだよ。
46名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:31:50 ID:OGGULIHE
>>45
今まで散々叩いていたくせに、数が減ってくると
そろそろそんなことを言い出すヤシが出てくる
なんてことが前スレに出ていたような希ガス。
47名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:10:48 ID:HsbqFKBR
サロ110マンセー!
48名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:21:12 ID:38HtcAym
もう特急グリーン車格下げの普通列車サロはないんでつかね?
49名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:03:04 ID:hFedWJ7A
>>48
今後登場する可能性がないとはいえない。
こんなの需給バランスでしかないから、今後普通G車の需要が増えて
特急で余っているG車を組み込むこともあり得る。
今ならサロ183あたりが余っていそうだけど、この辺を東北・高崎線の
快速にでも連結してくれないかな?

50名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:18:39 ID:1UB5/4IN
113系廃車で車齢の若いダブルデッカーサロが玉突きで211系に組み込まれて来ているわけだが。
51名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:20:37 ID:1UB5/4IN
それに、今のG車需要を考えたら、くたびれた国鉄型車両を格下げ改造するより
211系に併結対応の走るンです構体のDDグリーン車を増備する方が現実的じゃない?
52名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:46:37 ID:W9Mda2DQ
上野口で当座のG連結率アップのために183徴用はありえなくはないと思う
53阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/09/24(土) 21:08:27 ID:lBzi0Sbz
保守
54名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:03:07 ID:YyoNZQWP
小田急線急行に2両以上のグリーン車を連結して欲しい。
普通車は8両以下に減って混雑するだろうが仕方あるまい。
55名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:50:18 ID:K97IgTkV
183のあずさ撤退が何年前だと思ってるんだ?
余剰サロなんかとっくに解体されて残っちゃいねーぞ
56名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:23:45 ID:Z5MlVYre
しかし、東のG車は最低なのが多いな

新幹線は言うに及ばす、一番ひどかったのがビューさざなみのG車

東京駅で最後尾の写真とってから車内移動でG車に歩いていったんだが、知らないで通り過ぎてた(w

・・・ごめん、あの列車のG車と普通車の違いってナンなんだ?未だにわからん・・・
57名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:29:13 ID:gqX4ocAT
>>56
料金
58名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:37:53 ID:8rhe4On5
北海道に飛行機で行きホテルで一泊するより、これのスイートルームで行ったほうが断然安い。
もはやカシオペアやトワイライトのスイートなんて詐欺だわ。

http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro5/index.html
http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro5/index2.html
http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro5/index3.html

http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro3/index.html
http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro3/index4.html
http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro3/index3.html
59名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:02:26 ID:Z5MlVYre
>>57
それかっ!
パリの地下鉄と同じ理屈なんだなっ!

空いてるから1等という・・・
60名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:58:00 ID:Ibqjzmrv
暴走の255サロはいったい何を考えて作ったかわからんな
2+2でも、もうちょっとマシなのがあるだろうに
スーパーあずさのG席みたいなのでもいいのに
61名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:06:58 ID:g6lMd3xt
>>56
禁煙喫煙仕切り用パーテーション
62名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:32:58 ID:XVYNSEcW
東海道山陽新幹線のグリーンのオーディオってみんな聴いてる?
63名無し野電車区:2005/09/29(木) 20:42:35 ID:1nDrX9Vi
>>62
300系G車しか乗ったことないから・・・。
64名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:59:55 ID:lAR8lIgx
明日からだっけ、リレーつばめのデラックスグリーン車は。
65名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:48:32 ID:6znLLzkm
仕事の関係で京葉線沿線が多いが、サロ255の平日乗車率の無いこと!(悪いじゃない)。ほとんど0。乗ってても2〜3人。まだサロ183のがマシ。
66名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:34:45 ID:bZfq5dnZ
>>65
素直に3列グリーン車にすれば良かったのにねぇ・・・。
67名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:11:40 ID:FWAKS9/W
        _________
      /                  \
    /                      \
   │                  │
   ┝━━━━━┓┏━━━━━┥
   │         ┃┃          │
   │        ┃┃          │
   │        ┃┃          │
   ┝━━━━━┛┗━━━━━┥
   ┝━━━┌────┐━━━┥
   │  ●  │ あおもり │   ● │
   │       \_____/       │
   ┝━━━━━━━━━━━━┥
   └────────────┘
    |. _┌─┐ l」_[).ロ]_l」  凵  |
     |_└─┘└───┘    |
     └≡l |======| l≡┘
    ―//――――――\\―
  ―//――――――――\\―
68名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:29:30 ID:SqwYgSL4
>>65-66
あれじゃあ、乗る価値ないね。
利用者確保のための2-2配列…よく分かりません。


廃止するか、787系から発生した座席を付けるか…。
69名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:21:22 ID:aKkrTsYe
サロハ255改造キボン。
70名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:54:47 ID:5Ii4tIA8
なんで束は3列やめたの?
まあ他社よりG料金安いから仕方ないか。。。
71名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:07:54 ID:yTSjOa5F
12月のダイ改から、また値下げですよ。
NEXのG料金を一律2000円に。
NEX、SVOのG個室料金を1室あたり6000円に。
72名無し野電車区:2005/10/02(日) 10:30:05 ID:MgZ46xOS
>>71
マジっすか?
NEXは個室料金券で乗った事あるけどSVOがまだなんだよな
伊豆急線に突入した際の料金も気になる。伊豆急線内なら
750×4でいけそうだけど
73名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:48:44 ID:e2b6Ch8z
>>71-72
そりゃあ、糞こまちとほとんど同じような格下グリーン席だから、
値下げも当然だよ…

http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050915.pdf
の7ページ目
74名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:52:43 ID:Gkgr/rO9
東京新聞 10月5日朝刊より
−−−−−
座席後ろ向きのままでも グリーン車の快適車揺るがず
「不快」男性の損賠請求 東京地裁が棄却

静岡・伊豆急下田駅と東京駅間を走る特急のグリーン車に乗車したが、
列車最後尾の展望席で後方を向いたまま回転しない座席だったために、帰宅後も目まいに似た不快感が続いたとして、
東京都世田谷区の男性がJR東日本の五十万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁(水野邦夫裁判長)は四日、請求を棄却した。
判決理由で水野裁判長は、
「鉄道事業者が負担すべき債務は、特別料金を徴収する車両の場合、快適性の確保を含む」と指摘。
最後尾の回転しない座席については「快適性において問題とすべき余地はあるが、シートの大きさ、左右の配列はグリーン車としての水準を維持している」とした。
男性は、「後ろ向きのまま回転しない座席の提供は債務不履行にある」と主張していた。
JR東資本は男性の提訴後、時刻表に最後尾の座席が回転しないことを表記している。
−−−−−
判決理由の「左右の配列」に注目すると、255系辺り、
債務不履行にあたる気がするけど、どうよ。
7574:2005/10/06(木) 00:56:41 ID:Gkgr/rO9
一番下の行、タイプミスですた。
×:JR東資本
○:JR東日本

>>69
具体的にどんな感じ?と聞いてみたかったりする...。
76名無し野電車区:2005/10/06(木) 04:00:20 ID:x3wtNZAL
>>72
現行だと、
東京〜伊豆急下田(大人4名)¥38,200
東京〜伊東(大人4名)¥27,320
なので、
伊東〜伊豆急下田(大人4名)¥10,880
になると思われます。

これを4で割って、運賃¥1,570を引くと、残り¥1,150。
SVOの伊豆急線内G料金¥750(均一)と、
G利用の特急料金¥400(均一)を足すと
めでたく¥1,150になるので、
伊豆急線内のG個室料金は¥750×4
で良いかと思います。

改正後はどうなるんでしょうかね???
77名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:32:23 ID:h2WJewMl
なんで後むきでめまいがするんだよ。
別にどっちだっていいだろが。
こいつは急行型や近郊クロスにのったことないのか??
78名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:19:51 ID:8SPIRfkQ
>>77
>なんで後むきでめまいがするんだよ。
主観で語るな、人それぞれだからな

79名無し野電車区:2005/10/06(木) 11:21:00 ID:oH+AwU1Z
>>77
俺は極力前向きに座るけどね。
後ろ向きだとやっぱり若干は違和感あるし。
横向きならそうでもないが横に引っ張られるのがちょっと不快。
80名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:49:09 ID:bUXqyfDJ
でも、SVOの展望席って、後ろ向き以上の問題がテンコ盛りだと思うな

・椅子が小さい
・通路の段差
・シートピッチ
・時間帯によるけど強烈な西日当たりっぱなし(←これが一番キツい)

夏休みとか、伊豆からの帰りがここの席しか取れないこと多いよね
それこそ「上りは安くしろゴルァ」とは毎回思う
81個室寝台:2005/10/07(金) 09:01:29 ID:LsVJ3fFd
 あの洗面器が邪魔だったのだ
82名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:01:06 ID:Uq/KbXOg
G個室の部屋売りはいいな。
料金が分かりやすいし売る方も出しやすいんじゃない?
NEXは4人なら個室が得、3人ならトントンか。
83名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:10:04 ID:vSF04fxu
しかしめまいってのはちとひど過ぎないか?
完全に金狙いだと思うよ。
84名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:14:34 ID:DC+W/mBX
>>76
自己レススマソ。
改正後の伊豆急線内のG個室料金は¥1,500。
運賃・料金計算方法はJRと同じ。
ただし、伊豆急線内のみ利用は不可に。
ttp://www.izukyu.co.jp/view/view.html
85名無し野電車区:2005/10/08(土) 06:44:33 ID:jUecG2Hz
>>84
> ただし、伊豆急線内のみ利用は不可に。

発券はマルスに任せてしまうわけだ。
86名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:48:21 ID:alrQTiK3
>>85
12月改正前までは伊豆急の窓口で線内のみの個室グリーンを売ってくれるで
FA?
87名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:10:28 ID:Z0t/JIc+
あげ
88名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:23:51 ID:Hzhmx3Bo
北海道内を走る列車のグリーン車は、座席とサービスは国内トップですね。
しかし、残念なことにグリーン車内の通り抜けが多い。
これは、グリーン車に喫煙コーナーがあるからで、普通車の客まで来るから落ち着かない。
タバコが嫌いな人も向いていない。
なぜならば、客室内に煙が入ってくるから。
通り抜けに関しては、スーパービュー踊り子みたいにすればいいのになあ。
89名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:06:11 ID:9FOEMZed
つい先日乗ったスーパー北斗はひどかったな。
普通車の喫煙スペースとグリーン車の喫煙スペースに挟まれているから、どっちに行っても煙い煙い。
90名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:04:05 ID:14lOap8+
今度3ヶ月休みほとんどなしで働いた自分へのごほうびに
東京→博多500系のぞみG車に乗ります。
普通車との人的サービスの違いを教えていただけると・・・・
たとえばお休み用の毛布ってあるんですよね。あと普通車は
乗る前に弁当とビールをあわてて買い込まないと車販がなかなか回ってこないけど
Gではそんなにあわてなくてもいいのかなとか
(パーサーが弁当1個2個持ってG車に帰っていく姿はよく見るけどあれは何?)
品行方正にたたずむのはもちろん心がけますが。毛布などG車では基本になってるサービスがあれば
教えてください m(_ _)m
91名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:45:48 ID:X6IBJeCG
>>90
毛布なら、慣れてるリーマンとかは置いてある所知ってるから
乗ったら勝手に取っていって、さっさと自分でかけているの見かけるな
あと、検札後にオシボリサービス
基本はこんなもんか?

あと車販に関してはどこも変わらないんじゃない?
もっともいつもグリーンしか乗らないので、普通車の様子がわからないので比較は出来ないのだが
92名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:17:34 ID:rSEsPm89
>>90
検札や車内販売はグリーン車から巡回する、というのが人的サービスでつかね。

何はともあれ、お仕事乙彼。
93名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:54:18 ID:vj6vBlOB
>>90
車販はすぐ来る。お絞り2回もらえますな
2〜3往復したけど、疲れますな
94名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:18:37 ID:QeWS1t23
北斗星1号、3号のツインデラックスって発売からどれくらいで満席になりますか?
誰か知っているいる人いたら教えてください

95名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:53:15 ID:fJmFp0ON
>>94
ツインデラックス?

ああ、そんな車両もあったねえ・・・w

初期型の2段ベットの奴なら乗ってみたいと思うけど、新型のB個ツインに洗面所がついただけの奴に乗りたいの?

きっと、余裕で取れると思うよ
96名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:54:37 ID:gIrzhmKO
>>85>>86
つい最近伊豆急下田に行ってきた。駅の料金掲示を見たら
グリーン個室の伊豆急行線内の利用は想定外みたいだ。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051012225135eda2c.jpg
97名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:29:49 ID:t0v1o3UW
>>94
マルチウザ
98名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:21:56 ID:zT0SGdZM
>>91
>>92
>>93
ありがd。楽しみにします。
99名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:57:53 ID:oJ3YZLMJ
>>96
以前、伊東駅で聞いたらOKと言われたんだが。
普通のグリーンと勘違いされたのかな?

あの個室自体は一度乗ったことあるので、
わざわざ伊豆急線内だけを乗らなくてもいいんだけど、
もし乗れるのなら、どんな切符が出てくるのかは興味ある。
100名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:17:19 ID:YUL2AscV
オロネ10
101名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:09:18 ID:bRYteqmv
αリゾート踊り子のグリーン(ロイヤルボックス)のトンネルイベントは
今でもやってるのですか?。カウンターの所に照明演出は行ってませんとの
表示板があったんだけど。気まぐれ?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051010235029b6ddc.jpg
102マイテ 東京ー大阪:2005/10/15(土) 18:57:39 ID:XdxNgpTO
 現在の金額では
  特急+乗車券+展望
 73800円 (通行税10%含む) 安いでしょう
 
103名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:02:20 ID:C44lJdls
こまちグリーンの評価がえらく悪いわけだが、俺はまっ昼間or
早朝の16連やまびこで、11号車を指定して切符を取るのが
たまらなく好きである。
104名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:16:47 ID:X9zGjYlp
>>102
GJ!!
教えて君で申し訳ないが内訳ギボン
しかし現在の金額に直してもなかなか重厚なお値段だな(w
でも1度はやってみたいよ
105名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:40:08 ID:XqvXCCge
つばめ展望車・・・
ちょっとした贅沢だがイイ!
106名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:55:34 ID:0vTmIRXS
>>105
一瞬だけ九州新幹線の運転席のことかと思ってしまった俺ガイル
107名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:50:23 ID:wzC6VW0c
>>102
( ゚Д゚)ポカーン
えっと、回数券?w

>>106
むしろそっちキボン
108名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:59:15 ID:8EcQkdMo
よくもそんなボッタクリがマカリトオッていたな。今ならネタネタだね。
109名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:02:39 ID:kaXLOI/I
>>108
ボッタクリじゃねぇよ。
貧乏人隔離が許されていた古き良き時代。
110名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:40:45 ID:wzC6VW0c
しかし、その当時のマイテってどれくらいのクオリティなのよ
仮に今は無き新幹線グリーン個室程度の空間だとしてもかなりボッタクリだ
今そんなことやったら確実に倒産しちまうなw
111名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:47:49 ID:Uz2W5QJF
>108
まあ、今と違って移動手段の乏しい時代だったからね・・・

>110
かつては、政治家(閣僚クラス)が乗っていたくらいだからね。
実業家とか、上級階級が主な乗客で、一般庶民には、到底手の
届かないランクの車両だったのだろうね。

#それだけに、庶民としては憧れる面もあるのだがね。
112名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:49:26 ID:C44lJdls
走る高級ホテルのクラブラウンジって感じでは。
今だとマイバッハやファンタム
113名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:43:58 ID:GUl/wa9F
>>101
それは気まぐれではないはないらしいが(車販の人が操作するが、今はその車販がない)、
そのリンク先の画像こそ気まぐれ?
114名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:45:07 ID:G8TQ7qr5
聯合艦隊司令長官クラスじゃなかったら、乗れない代物
115名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:50:55 ID:nqmS7lwZ
当時だって、カネを積めば乗れることは乗れる>マイテ
しかし「分をわきまえる」のが当たり前の時代だったから
自分の社会的立場を考え、各々が乗るクラスを自律していた

勿論、趣味的にあえて格上に乗った人が居ることは否定しない
116名無し野電車区:2005/10/17(月) 07:26:46 ID:djunfSO0
国鉄天下マンセー。乗せてやる時代の話だもんねー。我々の考えは及ばないのかも。
117名無し野電車区:2005/10/17(月) 08:16:42 ID:EsS9K8Cs
>>110
当時はまだ舗装道路でさえもまだ珍しくて、
飛行機は非常に珍しかった時代。
つまり競合する交通手段が非常に軟弱だったんだよ。

だからどんなボッタぐり商売でもOK!!
118名無し野電車区:2005/10/17(月) 09:41:54 ID:iskrSBUE
>>117
例えば、東京駅に女房子供同伴で上司の送迎に行こうものなら、揃って一張羅着ていた時代です。
急行、準急でのロ車はもちろん、特急ならハ車でもスーツ着用が当然デフォルトでした。
今の人の目から見れば、じれったいほど「のどか」に映るでしょう、きっと。
119名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:07:36 ID:LaJI0EfF
>>118
東京駅で正装してお見送り・・・


なるほど、某アニメの光景ですね
120名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:51:32 ID:UkxBby8J
>>119
詳しく。
121名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:02:59 ID:4aCXacCK
皆JR束のGが・・・というが、新幹線の場合、遠距離乗車の場合、回数券や企画切符使うと
普通車とG車の価格差が片道1000円しかなかったりする。
だからはやこまのGはいつも満車。お絞り+飲み物ただだし。
逆に恩恵のない、やまびこ、なすのはがらがら。
122名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:50:43 ID:vQQs2Smn
>>115
日本初の乗り鉄であらせられる内田百關謳カのことですな?w
123名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:56:51 ID:eKuaB4oD
ヒマラヤ、ヒマラヤ
124名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:58:42 ID:m+HhXUCH
>>119-120
自転車で京都まで新幹線より先回りでつか。
125119:2005/10/17(月) 22:32:04 ID:LaJI0EfF
>>124
あ、知ってる人がいた
126名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:34:02 ID:2YonsKSI
>>125
あ〜正装って死神博士とかかw
127名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:51:47 ID:HuEuElGh
128名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:04:19 ID:aan+1eGd
当人だけに分かるようなアニメネタ話はやめておくれやす。
せめて何ネタかは開示しないと。
129名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:10:50 ID:ou0/fiZS
わかる香具師はそれなりにいるだろうが、とりあえずスレ違いだ。
130名無し野電車区:2005/10/18(火) 08:20:35 ID:c46TOwue
126>ワロタ
131名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:02:57 ID:ifi+Yqaw
>>122
百鬼園先生は、造り酒屋の一人息子で乳母日傘で育ち、夏目漱石の
門弟の中でも文書校正を任されるほどの高弟だった。
その後、陸士の教官をやったほどの名士だし、随筆の第一人者でも
あったわけだから、一等に乗車するくらいの社会的立場は持っていたと思う。
(まあ、とんでもない借金王でもあった訳だが)
132名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:51:06 ID:kj3QXBzr
>>131
私も想像がつかないのだが、
金を持っていれば社会的地位が高いという時代ではなかったようですね。
でも、百關謳カに一等に乗れる社会的地位があったのかどうかは、
かなり怪しいように思います。
最も嫌悪していた二等車がふさわしいのかもしれない。
そこをあえて一等に乗るのが、百閧轤オいところで。
133マイテ:2005/10/19(水) 19:51:42 ID:B0FNiM1u
 芸能人では任侠えいがのトップ俳優クラスがご乗車
 公爵クラス、礼服も必要な時代でありました
 一般は財界のトップクラスがご乗車されていたそうな

 
134名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:12:54 ID:2Ay/Q57P
>>131
百關謳カは微妙だよね

だいたい「用事がないから1等に乗る」なんていう発想自体が俺的には素敵なんだがw
136名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:48:05 ID:xkkCvSkN
この時代にタイゾーが当選していたなら「つばめ号の展望車に乗れるんですよ」とか言ってはしゃいでいたのだろうか?
137名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:53:31 ID:eEh14TR/
一度乗ってみたい、開放式A寝台のヒルネ…さすがにないか?(除銀河の車掌室横)
138名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:17:15 ID:WW96e2Hf
>137
ヒルネでなくて乗ったが、座席利用区間もかなりあったので一応言わせていただく。
座席そのものとしては415とかのクロスと大差ないぞ。
まあ、ボックス片側一人占有なのと、向かい側とピッチが広いというのは確かにあるが・・・。
G料金払ってまで乗るモノではないかと。
139名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:32:22 ID:S4vL/2J5
>>138
583そのものと言ったほうがいいのでは?
140名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:49:24 ID:TZ+AcPpo
>>137
確か急行「あおもり」ならA寝台の座席セットがあった希ガス。
「日本海2・3号」もだっけ?
141名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:20:22 ID:NfwbjpEf
>>140
日本海2/3号のAネはベッドのまま始発から終着まで行く。
もっとも、2号も3号も青森〜秋田間は回送車同然だから、実害はほとんどない。
142名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:59:20 ID:gXOLyXLg
以前銀河に乗った際、隣でガタゴトと音がしたので
見てみると座席にセットしていた(w
いいのか?。オレも次乗る時やるぞ
143名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:12:02 ID:VFPSOmMO
>>142
まあ、好きにすれば良い。
ただ、早朝に騒音をたてて周りの人の睡眠を邪魔することはしない事と、
マットや毛布等をその辺に投げて清掃業者の迷惑にならないことが条件だが。
もちろん、降車時にはベッド(座席)を元に戻しておくのは言うまでもないこと。
要するに、他人の迷惑になることはするなということ。
144名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:58:59 ID:YtKKl3Ax
片方にマットレスや寝具を寄せて、片方だけ座席かなら漏れもやったことが有る。
無論、東京につく前に寝台に戻したけどな。横浜過ぎたあたりでやったけど、
着替えやら洗面の時間を考えたら、どのみち全員起きなきゃいかん時間だし。
コツは、少し座面全体を持ち上げながら、背もたれ部分を引っ張り上げること。
145名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:00:32 ID:6j3Y59Lq
日本海なら起きてからの時間が長いから、自分で座席化するのもわかる。

しかし、銀河でそれをやるのは「やってみたい」「俺にはこんなことができる」
といった鉄ヲタの"好奇心"を満足させるだけにすぎない無意味な行為だ。
146名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:32:04 ID:Eln0/uNp
趣味的には、好奇心を満足させることに十分意味があると思うが。
ま、他人に迷惑かけない程度にな。(w
147名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:28:29 ID:kPt9I7Rl
「さくら」もオロネ14のヒルネがあったよ!
148名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:31:15 ID:ppaz19DT
エクスプレスリサーチで音楽に関するアンケートがあったけど
みんな新幹線のグリーン車のオーディオサービス聞いてますか?
オレは車内販売で買った700系のイラストが描いてあるケースの
イヤホンを持ち歩いてるので新幹線グリーンに乗るといつも聞いている。

東海道山陽新幹線以外でミュージックサービスしている車両といえば
スーパーはくとグリーンと北海道の281系283系気動車グリーン、
普通車で唯一はあかつきレガートくらい?
149名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:18:24 ID:7nuv5b5Z
>>147
「さくら」にオロネ14が連結していた頃は他の開放A寝台連結列車でも
(三段式)B寝台を含めて座席転換作業をしていたけどね。
「さくら」にオロネ15が入った頃(一部を除いてB寝台が二段化された頃)
には、座席転換作業そのものがなくなった。
150名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:49:39 ID:ChiKtp2E
「さくら」にオロネ15が連結されたことはない。
失礼ですが、何か他の車両とお間違えでは?
151名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:01:44 ID:uM5mkziN
>>150
つ さくら廃止末期
たぶんオハネ15の間違いだろう
152名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:56:53 ID:pSbrTdVn
>>151
はやぶささくらだったときの隼編成の話だったりして。
それだとオロネ25だが。
153名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:35:00 ID:hu4pMgiL
オロネ15かあ・・・

きっと、世が世ならば14系15型の個室寝台がそういう形式で導入されてたんだろなあ・・・
154名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:07:01 ID:wVgkuczQ
銀河ロネの喫煙室で「並ロ」(リクライニングの特ロでない戦前の標準二等車)
の雰囲気(なぜか変換できた)を味わうのがよろし
155名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:13:48 ID:ONe6aVv2
立ち読みで申し訳ないが昔の20系だいせんはロネをハザにした
普通車だったんですね。しかも指定席はロネのロザ利用のごとく
椅子1つに1人での利用だったとか。自由席は2人掛け。
もっと昔に生まれてたら絶対に乗ってたよコレorz
156名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:39:58 ID:EtVUHnGi
>>155
いえいえ、指定席でも4人掛けでしたよ。
20年前の中学生のときに乗りました。あのときでもとても寝れたものではなかったです。
やっぱり横になれるのが一番かと。その次に乗ったとき(といっても就職後ですが)
はハネを取りました。

ところで今日サロ210に乗りました。某スレでも思わず書いてしまったんですが、
詰め込み主義の2階建てに惑わされてきましたが、一番贅沢なのは平屋サロだったんですね。
天井高く広々とした車内をみてしみじみ感じました。
いまや昇進ラインでも1回でも2回でもなく平屋部分を血眼になって探すわたしです。
157名無し野電車区:2005/10/24(月) 06:07:41 ID:wRyM5XXW
急行おがが20系で男鹿線まで乗り入れていた時代は
秋田〜男鹿間を普通料金でナロネ21改造のナハ21に乗れたのだが

小さい頃なのでテーブルが大きかった事ぐらいしか記憶にない・・・・・
158名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:53:19 ID:zOpwvHXK
>>153
1段寝台だったりして・・・


ヒラヒラの天幕付きの
159名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:59:30 ID:23O5yW/f
>158
オイオイ。
それじゃ「ロネ」じゃなくて「イネ」になっちゃうぞ。(w
160135:2005/10/24(月) 19:57:13 ID:gANeM/l+
航空ネタになってしまうがクラスJスレより転載

だからJAL、ANAとも
FCY3クラス制度が妥当。

JALの場合は
SS:5000〜8000円加算(正規、往復、シャトル運賃のみ適用)
なお当日に限り包括運賃以外全ての運賃に適用。
サービスは旧SS+ラウンジ(搭乗優先、手荷物優先など)、国際線Cに準じた座席(シート間隔は従来SS並み)
なおJGP、DIAの方が優先的に利用できる。
機内食は全時間帯でサービス。でスカイシリーズ、菓子等選択可能。

クラスJ:2000円(包括含む全運賃対象、正規、往復、シャトル運賃は1000円)
機内食はないが、茶菓または軽食(おにぎり、サンドイッチなど)を路線によりサービス

そして普通席(Y)
161135:2005/10/24(月) 19:58:57 ID:gANeM/l+
SS設置機材:777、747シリーズ全機
J設置機材:ジェット機全機種(MD81、87、CRJおよび一部737除く)

SS設置数:各機12〜20席程度
J設置数:各機現状(MD90、737には20席設置)

追加料金
SS:東京ー大阪5000円、東京ー札幌、福岡、沖縄8000円
その他路線は一律5000円
J:2000円(正規、往復、シャトル運賃は1000円)
ただし近距離路線は一律1000円の場合あり(例:大阪ー大分など)
JEX便もオーディオサービス復活

鉄道も3クラス化ならないですかね?
162名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:36:05 ID:t4OQZskr
DXグリーンは3クラスといえなくもないが…
163名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:20:13 ID:79l4jvoo
あとSA寝台とか・・・。
164名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:54:46 ID:k4sayEo/
あとSM寝台とか・・・。

女王様ご乗車で ピシィッ! パシィッ!
165名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:41:35 ID:PeDnT0+8
高速バスでも2クラス制を導入してる路線があるなぁ。

ある意味、鉄道が一番遅れてる気もする。
166名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:48:24 ID:fWjR8gYK
>>165
詳しくチェックしたわけではないが、スーパードリーム号なんてのが
できるらしいですな。
青春ドリームと合わせれば3クラス?
167名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:32:49 ID:79l4jvoo
>>165
ノクターンのスーパーシートか。

>>166
バスは補助席も合わせれば最大4クラス・・・(これは「クラス」というのか?)
168名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:38:32 ID:PeDnT0+8
>>167
東海道昼特急に補助席料金があるからクラスでも良いんじゃないすかw
169名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:40:14 ID:R0DQ4Wtv
>>165
ノクターンもだけど、
東京〜富士五湖間のあのことで内科医?
(プレミアムコーチとか言ってたっけ)
170名無し野電車区:2005/10/25(火) 09:47:31 ID:jmO3N4SY
ガッシーン台。
171名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:40:04 ID:yIWDgg0F
>>169
富士五湖じゃなくて富士宮ね。
わずか500円の追加でグリーン車並の3列シートにグレードアップ。
172名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:14:19 ID:ia7wIKU+
>>166
スーパードリーム
大阪駅のチケット売り場に
試乗会募集の貼り紙あったが
平日なので行かれん・・・
ロネともロとも関係無いのでsage
173名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:03:42 ID:1wXNZd4V
下がりすぎ
174名無し野電車区:2005/10/27(木) 19:44:37 ID:B/MIV71u
>>157 
1983年頃に20系急行おがに乗ったことがあるが、ナロネ21改造のナハ21に乗ったお。
とても静かで乗り心地がよかった覚えがある。その後、24系25型の開放Bに乗ったときは
やけに乗り心地が安っぽかった気がした。あと思っていたより五月蝿かった。
気のせいかもしれないが。
175名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:28:52 ID:xHh2TFBs
JR九州885系の座席の回転機構は、現在どうなってますか
高さ調整は廃止でしたっけ?
176名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:54:10 ID:zoChJzPL
>>175
なんやよう分からんばってん、885の座席の高さ調整はデビュー後すぐに
あぼーんされたとです・・・。ヒロシです・・・。

それはそうと、まさか鉄道ジャーナル12月号にDXグリーン車の記事が載ってるとは
思わなかったw
結構マターリできそうでつね。
177名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:07:46 ID:XNPTWAll
>>176
正直、その記事目当てで久々にRJを買ってしまった俺ガイル
178名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:48:42 ID:cdAsN9xQ
>>177
ガイル ってなつかすぃ〜!  しょーりゅーけ!はどーけ!しょーりゅーけ!はどーけ!
179名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:58:53 ID:2s2qntZa
DXグリーンは、どりにちにこそ欲しい・・・
180名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:01:31 ID:iLfSZw/R
>>178
懐かしんでるところ申し訳ないが、その技はガイルじゃないぞ
181名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:07:47 ID:lVISi729
DXグリーン車、長距離乗りたくなってきた・・・。
「ドリームにちりん」運用でフカーツしないかねぇ。
182お座敷列車:2005/10/29(土) 16:31:42 ID:j1An34AA
 JTB、駅で個人募集団体扱い列車
  快速扱い(普通列車のG扱い)になっている場合は割安
 宿泊ツワーの場合、ホテルの料金は明細がでていません。
 駅員さん(出札)によれば、決してお客様には損はさせませんというご説明
 でした。



183名無し野電車区:2005/10/30(日) 05:23:10 ID:Kx/tFTRO
>決してお客様には損はさせません


ワロタ!!
184名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:57:27 ID:eycZ6ARR
今までに乗ったグリーン車の中で1番良かったのは100系グリーん個室だな

>>178>>180
ブランカが大好きだった
185名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:46:40 ID:XHEtXlQe
3年ほど前、肥薩線の急行くまがわに乗ったら、
普通車なのにグリーン車座席でした。58系車両。
あれは特急車両あたりからの転用かなあ?
ちゃんとフットレストも、肘掛せり上がり式のテーブルもあってね。
秋の平日とて車両には俺ひとりだし、
球磨川を望みながら優雅なひとときだったよ。

いまは列車自体がインチキ特急になっちゃいましたが。
186名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:50:53 ID:eycZ6ARR
DXグリーンではクッキーとスリッパ(持ち帰り式)がもらえるらしいけど
グリーン個室は以前と変わらずかな?
あと有明運用の場合、DXグリーンではクッキーやスリッパは貰えるのでしょうか?
187名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:39:26 ID:hVPzymL7
みどりの窓口でDXグリーンを買おうと思ったのですがそんな車両付いてませんと
言われました@首都圏管内駅。
時刻表を見せながら窓口の人に言ったのですが結局分からず、、、。
DXグリーンを発券するにあたって何か今までとの違いってあるんですか?
188名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:47:00 ID:wEQQ+QXB
>>187
列車名の指定が違うかも
(このスレだか何処かで聞いた気がするが、切符の券面が、
例:
普通のリレーつばめ(G、普通):リレーつばめ
DXの場合:DXリレーつばめ
みたいに違うらしい)
189187:2005/10/31(月) 01:13:21 ID:hVPzymL7
>>188
なるほど〜。
北斗星(個)やMLながら(コ)と同じ考えですね。
マルス端末の画面左下にあるカナ検索から行けばありそうですね。
明日、もう一度チャレンジしてきます。
190名無し野電車区:2005/10/31(月) 08:24:04 ID:OaKBJUGW
>>175
回転機構は、0度と180度のストッパーがあり、
座席自体は A列に関しては、窓に向かう方向に自由に回転する(普通にせずりを
通路側から押して回す方向と同じ)。

一昨日、座席を有明海に向けた適当な方向に自由回転させて坐ってたら、
車掌にストッパー掛けろと言われた。
191名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:46:26 ID:sVEWW1gy
斜め向けて座るなら、787系のトップキャビンの1人掛け。
あれはペダル踏むと通路側へ45度回した状態にできる。

斜め向けると4人席と2人席が一体の重役室みたいになって
すごくカッコよかったし、左右両方の車窓を同時に楽しめて
なかなか贅沢な空間だった。
192名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:35:57 ID:uhi6rR8D
オレは西鹿児島から博多までつばめのトップキャビンの1Aを
通しで乗った事がある。ガラスのパーテーションで区切られてて
客室乗務員も入って来るときノックするし、熊本まで自分1人だけ
だったので気分的には良かったが肉体的には疲れたな。
あのリクライニング量ではクレーム付くし、客も嫌がるよな。
DXグリーンも西鹿児島まで行ってた時に改造して欲しかったな。
今のつばめは面白くないし

193名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:35:28 ID:fn8CXsPL
グリーン車じゃないが、アーバンライナーのDX席に乗ってみてーw
194名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:46:05 ID:BW0V7wIn
>>193
漏れは近鉄沿線ではないが、ぜひどうぞw
特急料金プラス410円とは思えないマターリ感やし。
195名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:59:46 ID:k0qobjW4
DXグリーンは博多駅でも発券にてこずるぐらいだから自社の切符や規則もわからない奴が多い束の窓口ではなおさらだろうな!
196187:2005/11/01(火) 00:20:00 ID:g9ndYijr
DXグリーン取れましたー。
列車名は リレーつばめ(DX) で登録されていました。
197187:2005/11/01(火) 00:38:55 ID:g9ndYijr
追加レスすまん。

昨日と同じ駅の倒壊管内駅で買ったのだが係員は新人っぽい女の人。

あちゃーと思ってDXグリーンを依頼したのだが係員氏は端末に向かいカナ検索から リレーつばめ→リレーつばめ(DX)
→席種別 グリーン 禁煙をセレクトして発信→YES 残数3席。
女神と会えた気がしました(W
1人席のC席を発券して頂きました。

たまにいる他社管内のチケットもサクサク出す係員っているよね。
198名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:56:40 ID:Xx9P9Sfl
>>197
新人に見えたが、実は鉄ヲタ女だったのかも・・・



それはないなw
199名無し野電車区:2005/11/01(火) 02:42:00 ID:+1ubCMjX
>>197
最近のマルスなら逆に思い込みの無い人の方がすんなり出せるのかもな。
200名無し野電車区:2005/11/01(火) 14:40:13 ID:KJBw7rNK
>>199
逆に、近場のよく出る列車もカナ検索してたりして
201名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:47:21 ID:Z6PFCwyM
>>198
でも、そういうときにあえて複雑な経路の切符をおねいさんに出したくなる俺ガイル。
202名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:56:53 ID:ViEtqzGP
>>201
東京都区内から大阪経由で札幌行く切符作ってもらえw

きっと「れんぞくじょうしゃけんってナンですかあ?」って状態だからさ

札幌駅の緑の窓口のとなりのカウンターのおねいちゃんはさらっと出したけどな
203名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:27:46 ID:JLmGUrs5
>>202
札幌駅なら案外そんな切符買う奴居るんじゃない?
トワイライトのってムーンライト・・・
204名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:53:24 ID:QCnAQWLt
>>202
連続乗車券にしようって発想のが素人丸出しだろ
せっかくの遠距離逓減がもったいなさすぎ
205名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:48:58 ID:B200liBg
発券職人で最悪なのは常識にゴテゴテに固められた旧国鉄タイプオサーソだな。

「東京の香具師がなぜ北海道に行くのに大阪周りするのだ?”不正乗車”なのか?怪しい」

とか考えてるのがみえみえの顔で発券してるもんなぁ。
逆に何も考えずにこっちの書いた工程どおりに発券するお姉たんは早い。
206名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:03:19 ID:4V51CmFb
>>205
国鉄タイプのオサーンでも、私服でグリーン券を買うとき、
明らかにマニアだな、というふうに発券しまつからねぇ。

やっぱり窓口の中の人は、グリーン車はリーマソなどに売りたいみたい。

仕方ないやん。漏れ、汽車で出張って今のところ全くないからorz
207名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:01:43 ID:gSUvwfv8
用紙にきちんとグリーン車に○をして普通車のところを線で
消しているにも関わらず、安い値段を言われておかしいと思ったら
やっぱり指定席で発券されてたというパターンありますね
208名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:13:52 ID:B200liBg
>>206
銀河A寝台を私服で買ったらやっぱりマニア クククク 見たいな顔されたよ。
でも仕事で新幹線のときは怖くてグリーン車なんて買えない。
グリーン車で常務とか社長にあったらどうすんだよ・・・・
209名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:11:53 ID:KW21n736
漏れ、サンライズのシングルデラックス発券したら
「あ、間違ってA個室にしちゃいました…」とか言われたことあるな

それ、全 く 間 違 っ て な い か ら
210名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:32:11 ID:TdW9zo+l
グリーン券なら発車直前でも自動券売機で余裕で買えない?
211名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:08:37 ID:tes48Oyc
>>210
そりゃ新幹線や束の普通グリーソならな。
212名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:01:31 ID:SfGgBtIZ
九州や四国も発車直前おk。
「やくも」も車内でグリーン券を買ってる人を見たことある。

九州、四国、北海道は特急の企画切符に料金券を足せば指定席やグリーン車に
乗れるようになってるから。
213名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:03:41 ID:e4KZS4rz
>>204
今は大して変わらないよ

一度、札幌→大阪→東京→札幌の行程で

・札幌→山科→東京→青森
・山科←→大阪
・青森→札幌

のキップ作ってもらったが、数百円の違いでしかなかった記憶があって、それ以来面倒だから連続にしてるんだが

ちなみに、おねいちゃん端末でもちゃんと「連続」指定すれば、簡単に発券できるよ
ただ、連続乗車券の概念そのものを知らない(というか忘れてる?)娘が多くて手間取るだけなんだがね
214名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:16:53 ID:mFraK1yQ
>>213
>>202のケースの場合、東京→札幌(山科経由)+山科・大阪間往復で21,270円。
さらに 山科←→大阪 を京都で切れば21,070円
(東京→山科→札幌 19630円、京都・山科間180円×2、大阪・京都間540円×2)

連続乗車券だと24,680円(東京→大阪 8510円、大阪→札幌 16,170円)
3000円以上違う。

>>213のケースでは最後の青森・札幌間が長い(のに遠距離逓減が効かない)のであまりメリットがない。
最終目的地が青森ならかなりの差になるよ。
215名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:42:28 ID:AbIpDSsP
>>214
へえ、そんなに違ってたのかw

しかし、京都で切るってのは小技で笑った!

えきすぱーとで調べたの?
216214ではないが:2005/11/06(日) 10:17:00 ID:0dndDZZW
10年以上前だけど、「トクするJR乗車券の買い方」みたいな本があって、
こういう買い方を学んだ。

連続乗車券は、有効期限を延ばしたいとき以外は片道+片道を買うのと
なんら変わらないことも知った。
217名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:24:23 ID:HtTOY+Ol
連続乗車券は学割証が1枚で済むという利点もある。
218名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:36:54 ID:nUXNio7+
>>217
そういえば、それもありますね。

ちなみに、「有効期限を延ばしたい」というのはトータルで有効期限が
長くなるわけではなく、たとえば東京→静岡駅の乗車券で有効期間2日では
足りない場合に、東京駅→静岡駅→東静岡駅の連続乗車券にして3日間
有効にする、といった使い方が紹介されていました。
219名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:14:59 ID:iq5/RsuD
漏れは駅員にヲタ友達がいるので、
ややこしい発券は昔から全部そいつに指名発注w

「営業成績になるし、部下の指導にも役立つから」と
やれることは何でもやってくれる。

かぶりつき最前列に、イベント列車、
暇みてはトワイラのスイートのキャンセルを探してくれたり
連続乗車券まがいの複雑経路で往復する周遊きっぷ、
数量限定の弁当の予約引換券とか・・・

派遣の若い女の駅員でも妙にスムーズに変な切符出せるのは
ヲタの上司に鍛え上げられるから、だったりする。
220名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:52:17 ID:2yg8ndYS
>>219
いいなぁ
221名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:44:05 ID:6bXNxLOI
おまえら!豪華寝台列車より豪華で安いものを発見してしまった!

http://www.snf.co.jp/senpaku/grill.html
222A特急 Nex_SeX:2005/11/08(火) 00:56:19 ID:OtgkYNb1
 NEX G車値下げ?
  成田ー大船も2000円G車
 
223名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:49:04 ID:0IBA5BUr
かいおうでDXグリーン乗る人がどれくらいいんだろな?グリーン車に合計1610円で乗れるのに、プラス1680円払うヤツは・・
224名無し野電車区:2005/11/08(火) 03:28:48 ID:AUf8JE7P
↑あなたはその一人だと思う<買い王DXグリーソ客
225試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/08(火) 17:31:24 ID:0lVsvugV
妙に若い子連れの客や、鉄道に詳しくはなさそうながらキョロキョロしてる男2人組。
こいつらには気をつけろ!

たいてい、車掌がきて検札となる時に車掌に「ここはグリーン車ですよ」と言われて引っ込む。
馬鹿野郎がどう見てもこいつらわざとだろうが!
255系以外普通車とグリーン車の違いが分かりませんなんていう香具師普通いるかっつーの。

こっちは快適性静寂性を追加して買ってるのにこいつらのせいで少し気分が悪くなる。
こっちも鉄道に詳しい分、どうしてもそういう怪しい客は分かってしまう。

ひどい香具師になると車掌の検札タイミングまでつかむからな・・・。
226名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:31:27 ID:nIxHq+0O
>>225
257系、751系モナー
227名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:12:03 ID:68r10Sx9
E257のグリーンは4列だけどなんか座り心地は良かった
あれは人間工学伝々のせいかな?
228名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:13:51 ID:0C+6UoVx
>>225-226
185系、E3系モナー
229名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:01:58 ID:/l1q3ewc
チタ185系のグリーン席の椅子は、通路を広くしたいからか、左右の
幅が狭い。中肘掛けもないし。
230名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:24:38 ID:0+vV1MrE
>>229
あれは伊東行き521Mで乗るためのものかとw
231名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:37:37 ID:wcF+Fows
あとは草津2号の吾妻線内。
232名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:07:53 ID:NSNLu6Yf
>>225
車掌に「グリーン車ですよ」と言われて出て行くのはまだかわいいほうだよね。
松山へ行く「しおかぜ」のグリーン車に(181系のキロハ)、
ばばあと、その娘と思われる赤ん坊連れの若い女がいて、
最前列の2人がけ席とデッキを頻繁に行き来してた。
不思議なことに車掌が来るときは、その2人(+赤ん坊)は絶対に席にいない。
どこで降りたのかは忘れてしまったが、車掌のチェックは1度も受けなかったと思う。
233名無し野電車区:2005/11/10(木) 12:31:18 ID:zkg6Oi6a
三島→熱海でグリーン料金踏み倒す確信犯イパーソ人は氏ね。
234名無し野電車区:2005/11/10(木) 12:55:44 ID:3xELJKlR
通勤で利用していないので俺にとってはどうでもよいことなのだが、
東海道の普通列車のG車、普通車側のデッキもグリーン車として扱ってはどうなんだろうか。
つまり
 ・デッキと車室の扉を施錠せず、貫通扉を施錠
 ・同デッキのドアを開けない

もし、G通勤で満席の場合、専用の空スペースに案内できるだろうな、とどうでもよい妄想。
235名無し野電車区:2005/11/10(木) 12:59:38 ID:3xELJKlR
四国の2000系気動車の運転室後ろのデッキを潰して、そこにも席を置いたらどうかと思う。

高い金だして(四国のGってコストパフォーマンス悪い)大歩危の景色を楽しむところ、
普通車から家族連れがデッキに入り込んでかぶりついていた。車掌に「こっちは金払って
るんだから、やつらを追い出してくれ」と、激しく野暮な発想で、追い払ってもらった。
九州のGみたいにデッキがそこになければ、そもそもそんなことにもならなかったわけで。
236名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:32:55 ID:88McHry9
>>235
九州のGでも酷い目にあったぞ

白いかもめのかぶりつきにガキが来て、追い払ってもまたやってくる
そのうちジジィまで一緒になってやって来た
237名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:36:23 ID:IDyKV84U
特に半室グリーン席でガキに走り回られたり騒がれたり、また泣かれたりでもしたらマジ最悪やね。
238名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:53:48 ID:SR322Ny+
漏れは子供一人で“探検”に来て、電車が好きそうな様子だったら
小声で呼んで、「おじさんトイレ行ってくるから、
戻ってくるまでそこの空いている席に座ってていいよ。
その代わり、ここグリーン車だから
騒がずにお行儀良くしてるんだぞ」と言って10分ぐらい席を外す。

で、トイレ行ったふりして車掌に一応事情話しておく。
某社以外では一度も断られたことはなく、
Qの客乗なんかわざわざその子供に飴を届けてくれた。

本当は漏れもその乗務員達も規則違反なんだろうけど、
漏れ自身が昔、485系のグリーン車を“探検”しに
行った時に知らないおじさんに同じようにしてもらって
天にも舞い上がるほど嬉しかった原体験があるんだな。
鉄道旅行の楽しさと、マナーを学んで帰ってほしいので、
余計なことだと思いながらも今でもそうしてる。

でも最近は親の方に常識がなくなって
「見つからなければいいんだ」「座らなければいいんだ」
みたいな風潮があるし、そういう親に限って
子供に声かける他人をのべつまくなし不審者みたいな目で見る。
ったく嫌な時代になったもんだ。
239名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:26:07 ID:FypBJLqg
>>238
なるほど、いいな。
俺もそろそろおじさんだから、頑張ろう。
240名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:33:27 ID:44Uk2rSu
>>239
考えさせられます。ホントに。
昔は帰省や冠婚葬祭といった旅行などの汽車旅には、親に一張羅着せられて連れられたものだった。
思うに、これって躾けの目的だったの鴨
例えば、移動中の会社重役と、休暇中でラフな格好の同社ヒラ社員が、同じ新幹線のG車に乗り合わせ ・・・・ 
・・・・ なんて、昔の人が見たら卒倒ものなんでしょうね、きっと。
241名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:47:48 ID:7v1zPqtA
>>240
そのケースで卒倒するのは昔の人ではなくヒラ社員だろう。(w
「うゎ専務乗ってきちゃったよー」みたいに。

ところで、狩勝のSLホテルって撤去するとか言う話がでていたけど、
まだ残ってるんだな。現存する唯一のルーメット車が含まれてたと思ったが。
でも、ホームと反対側の錆がひどかった。
242名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:05:16 ID:qEqggbsg
>>238
かっこいい!!
243名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:15:38 ID:ZR3a6uVG
>>238
某社ってのが気になります。
244試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/11(金) 21:49:00 ID:FZH4caFm
当たり前にすごしてくれればいいだけなのにな。
何もいい格好しなくても、変に気負うこともない。
ただ

・きっぷ無いのに出入り繰り返したりせんでな
・そんなに大きな声では喋らないでな
・親子連れならそれはそれで、子供の面倒と管理はしっかりしてくれな
・携帯マナーにしといてな、会話はデッキでな
・食べて飲んでは結構だけどクチャクチャせんでな、あと551とかナシな
・ヘッドフォンの音漏れちょうと気にかけるようにしてな

もうこんなん当たり前のことだが、でも守らない香具師がいるからなんだよなあこれ。
あとはもうどうでもいいだろ。 自分なりにくつろぎたいし。
最近金銭的にも余裕がでてきて自然にGを使うようになって分かったが、
アレはもうただ自分が自分の時間を持てる為にだけ買うような席だな。

いくら鉄道ファンでも、もう疲れきった時は車両とか激しくどうでもいいし。
Gよ、俺に安らぎをくれ・・となる。 そんなんで乗ってギャアギャアされたら、な・・。
245名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:54:56 ID:y9osvkXJ
>>238
今の世の中見ず知らずの子供に変に優しくすると
DQN親が「子供にいたずらをした」とか逝って通報しそうだから
気をつけて。
246名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:14:31 ID:1rLSPVqN
>>238
規則違反ですな
ですけど貴殿には頭が下がります
俺もキハ55被り付きの時のウテシ氏や旧客のレチ氏に
親切にしてもらったり色々教えてもらったりしたのがモトで鉄好きになったので
そのお気持ち良くわかります
>>240
ホントに上司いたらマジ堪らんよ

247名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:26:53 ID:3B0xy6m4
>>241
ルーメット乗りたいなー。
SLみたいに整備して、復活連結してくれないかな。

結構若い頃乗りたいとあこがれたじじばばとか乗るんじゃないかな。
248名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:34:39 ID:DOPz0fjP
>>247
同意。それに銀河なんか、そういう個室寝台の需要が最も高そうに思うけどね。オール個室でも結構埋まると思うよ。
249名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:52:51 ID:X4vywPO8
銀河で個室のみはイカン
やはり開放が無いとね
250阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/11/12(土) 21:09:36 ID:sovygbfW
>>249
趣味的に同意。
ロネの喫煙所は正直ハァハァモノだしねw
251名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:42:13 ID:0yai3HoL
>>248
個人的には「銀河=当日発券可能」が有り難いんで、全部個室化は困る。
一両だけ個室を連結するのなら大賛成。
252名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:38:34 ID:d1POUoKh
銀河は、埋まってしまうようでは困るんだよな。
最終新幹線に間に合わなかったときのための最後の切り札な訳だから
がら空きになってるくらいでないと。
253名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:05:07 ID:OM8w9xl2
ロネ2両欲しいよな、銀河は
254ブリュッセル:2005/11/13(日) 03:37:22 ID:ShwCysYk
マヨネーズが大好きで、
さらにジャンクフードもよく食す日本人のくせに、
いまだにフライドポテトにマヨネーズかける習慣がないのは呆れる。 呆れる。 呆れる!

ご飯とかシーフードヌードルとかにかける基地外はいるのに、なぜ肝心のコレがないのか。
大手ファーストフード店も、どこもオプションですらマヨネーズを置いていない。

オレは小1から小4までベルギー・フランス、つまりヨーロッパにいたが、
あそこではもうコレが当たり前。 どこで頼んでもマヨネーズは付いてくる。
もう戻ってきて10年以上経つのにやめられない、てか相性が良過ぎる。
そもそも卵・酢・油で加工した調味料がカラッと揚げたじゃがいもに合わない訳がない。

オレ、いまだに店内で食う時は苦しんでるんだぞ、マヨネーズ欲しい・・って。
海外のものは良いものなら何でも取り入れる複合文化なくせして、
なぜコレが流行らない? 何か秘密があるのか?

少なくとも、クソマズい日本のフライドポテトもコレがあれば大分マシになる。
一回騙されたと思ってマジでマヨネーズつけて食ってみろ糞グリーソヲタ!
255スレ違いsage:2005/11/13(日) 08:20:29 ID:r/lqBIa8
>>254
読んだだけで胸焼けするカキコだな
256名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:36:40 ID:30KLFEnj
>254

誤爆か?
257名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:39:35 ID:wFvP1wti
>>253
かつて「天の川」がロネ2両連結で運転されていた時にはいつも「車両を交換しようよ」と思っていた
258238:2005/11/13(日) 12:32:27 ID:VUGHyp2o
>>245
漏れも一応親だからね、不審者に見られないために
席外すんだけど、それでも、ってことが近年は増えてきた。

ま、年に何回もそういう機会があるわけじゃないけど、
たいていの子は一瞬座るだけ、座っても数分で満足して
お礼言って帰ってくよ。

でも自分の子供はグリーン車には乗せたことないな。
男の子で電車好きなら1回ぐらい100系の2FGに
乗せてたかもしれないけど、贅沢っていうのは
贅沢するに値する人だけに許された
敷居の高い世界なんだと教えたいから。

んで、家長たる漏れは勝手に贅沢するに値する人だと
自分を定義して、一人旅の時だけコソーリ乗ってるとw
259名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:20:17 ID:9uxpvQ8U
>>258
それでいいんで内科医?
俺がグリーン車を使い出したのは働き出してからだし。

・・・最近はとんとグリーン車はご無沙汰だけどorz
260名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:59:43 ID:zKVLAJp1
子供の絵本の中に、「すいかぐりーんしゃにのってみよう」というのがあった。きっとせがまれて乗せる親もいるんだろうな orz
261名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:37:48 ID:3opyadA8
>>260
すいかぐりーんしゃ→Suicaグリーン車→湘南新宿ラインのグリーン車

ごめん
262名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:26:04 ID:N4lNrxkd
>>260
なんか束の息のかかったような恐ろしい絵本ですねw
スイカでグリーン車キャンペーンのチラシと間違ってませんか?
263名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:29:22 ID:ka6w61g4
あ、そっちかぁ。てっきり湘南色の平屋グリーン車のことかと。
264名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:59:03 ID:rcozZsWQ
>>263
それはカボc(ry
265名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:08:32 ID:w3kzQoIA
エクスプレスリサーチで最近WEDGEについてのアンケートがあったな
東海道山陽新幹線のグリーン車に乗るとひとときとセットで置いてある

以前、L&Gが突然廃刊になった際、WEDGEに小さな時刻表が付いてたな
266名無し野電車区
>>265
グッデイ
思い出した