【大月】富士急行 Part14【河口湖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
富士急行とその関連路線(中央本線等)について語るスレです。
2名無し野電車区:2005/07/26(火) 14:01:50 ID:vS/cVEsR
前スレ
富士急行スレッド Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111398994/

関連スレ
富士急は終日中央本線と直通運転すべき
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121898150/
【アルプス】中央東線総合スレトタM7【かわぐち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109966442/
●○岡谷−辰野−塩尻『通称辰野線』vol.1○●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120962773/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 10【塩尻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120962990/
◇◆◇◆甲府近郊区間◆◇◆◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107490967/
■特急型電車 189系を語ろう   ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108324436/
おいお前ら、山梨県の駅について語って下さい!!!
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1038/10386/1038666415.html
3名無し野電車区:2005/07/26(火) 14:02:26 ID:vS/cVEsR
>>2 追加
【あずさ】中央東線総合スレモトM8【かいじ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121853390/
4名無し野電車区:2005/07/26(火) 14:11:18 ID:UJ3lUl+/
もっと鉄道関係に人こいーーーーー
5名無し野電車区:2005/07/26(火) 16:33:06 ID:vS/cVEsR
停車駅ご案内 2004.11.06改正

大上田禾赤都谷都十東三寿葭下月富富河
月大野生坂市村文日桂峠=池吉江吉ハ口
●――――――●―――――――●●●フジサン特急
●―●●―●●●―●●――●―●●●新宿発ホリデー快速河口湖1・2号
●―●●●●●●●●●●●●●●●●大宮発ホリデー快速河口湖3・4号
●○●●●●●●●●●●●●●●●●普通
6砂漠の狐達:2005/07/26(火) 23:46:40 ID:38YR/SVF
スレも、特急車も復活!
7名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:56:00 ID:Gj0tJSwC
富士急の駅構内の踏切の音は特徴的だが、どうよ?
8砂漠の狐達:2005/07/27(水) 00:09:04 ID:/YSoATLA
>>7
谷村町ぐらいしか知らないが。
鐘を叩くのは、コチンコチンコチンコチンと聞こえる。

とある中央線沿線の教習所に通った時、所内の踏み切りの上が同じ鐘だった。
9名無し野電車区:2005/07/27(水) 07:30:10 ID:PDUMsM0o
低速運転ウザい
10名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:25:01 ID:iX91MTu4
>>8
確かにそう聞こえるねぇ。なんか旅情を感じさせるような・・・
11名無し野電車区:2005/07/28(木) 07:24:00 ID:gIT1srmt
2.2360679・・・・age
12名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:52:31 ID:MmXFMIi8
上大月通過の普通列車、種別変えたほうがいいと思う。
上り22時台の通過はあずさ35号へ接続の関係で通過しているらしいけど・・・
昔は上大月及び寿通過の普通列車もあったらしい。そして今よりも上大月通過は多かったらしい。
変更するとしたら快速?区間快速?区間普通?準急?

富士急行スレッド Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111398994/43-46より
13名無し野電車区:2005/07/29(金) 13:27:55 ID:lLaH4f3A
>>8
江ノ電にもあるよね
14名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:49:05 ID:Xx6Br5Nw
復活したか富士急スレ でもまた書き込み少なくてスレ落ちするんじゃないの?
15名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:02:19 ID:x0gV9S6l
>>14
しっかり保守するしかない。

そして、どんどん書き込みをどうぞ。
16名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:08:22 ID:vMvO2us8
今日の読売新聞の一面に、首都圏各私鉄、バス会社がSuicaと手を組むって載ってるけど、
富士急行はバスだけで、鉄道は加盟しないの?
17砂漠の狐達:2005/07/29(金) 18:28:52 ID:lj2p+cmu
本日、1408にコチン コチン コチンと構内踏切の鳴る露咲(つゆさき)駅から電車が出た。
それは、4両編成で、河口湖寄り2両は団体貸切であった。
貸切電車のナンバーは1201-1301
なお上記の音は>>8の構内踏切と大体同じ音です。

ええネタやろ。
18名無し野電車区:2005/07/31(日) 08:50:50 ID:UhhmwITw
age
19名無し野電車区:2005/07/31(日) 09:05:43 ID:Hg8Xt8Qb
テレビの『今会いに行きます』に富士急が出てたね
ところで、長野電鉄スレには富士急が小田急hiseを買うとか噂が流れているが真偽の程は?
20名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:11:37 ID:DHtQg/bu
やっぱり富士急の構内踏切の音はイイ!
特徴的。
21名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:36:38 ID:n0LL0+UW
1000系導入以後一度もHUJIQ乗ってないです
22砂漠の狐達:2005/08/02(火) 19:02:47 ID:jfSbdCLe
気まぐれで下りた禾生駅の窓口に、フジサン特急・1000系・その他のNゲージ模型が飾られていた。
禾生駅は、巨大象さんが飾られていたり、向日葵が咲いていたり、電飾されていたりと不思議でいっぱいだ。
なんでだろう?

こんど「かせい」着陸記念撮影しようと思っているけど、駅員さん協力してくれるかな?
23名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:05:16 ID:08dmN43o
しかも、構内踏み切りは横断歩道の歩行者用信号
24名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:50:57 ID:DUcngZbI
何で、西大月を通過する電車があるんですか?
しかも、上下とも同じ時間帯に。
何か理由があるんでしょうか?
25名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:10:37 ID:5As4MbDe
>>24
西大月ってあったっけ?確か上大月だったと思うが・・・
46列車大月行きはあずさ35号への接続の関係。だがそれよりも河口湖発を早くして、大月での接続時間を拡大した方がいいかと・・・
261列車東桂行きの通過の理由は不明。まさかホームの有効長の関係?
26名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:57:20 ID:7I4wsN/p
2.2360679age
27名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:48:23 ID:gM36IaqW
確か、京王から譲渡?された5000系が走っていると思うのですが、モータ音は5000系と同じでしょうか?
あの音が懐かしくて・・・・・
28名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:58:33 ID:oXEBrKPH
モ−タ−は台車ごと営団3000系の物に交換されているからなぁ
モ−タ−形式はMB3054だっけ?
藤さん特急が入るまでは富士急の電車のモ−タ−はMB3054?に統一されていた
29名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:59:20 ID:oXEBrKPH
連投でしかもWNドライブに統一されていた
30名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:03:50 ID:n4xq5OAR
hosyu
31名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:57:16 ID:MHElZJBr
富士急と聞いてツンデレ好き元社員の俺がすっ飛んで参りました。
32名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:15:15 ID:+0fZKuYk
雌車導入かよ!
4両の癖にふざけるな
33名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:21:22 ID:rKfNvxOZ
>>32
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c9%d9%bb%ce%b5%de%b9%d4+%bd%f7%c0%ad%c0%ec%cd%d1%bc%d6+%c6%b3%c6%fe&fr=top
富士急行 女性専用車 導入で検索した結果  ページ:45件
でも導入について書いてあるページは今の所なし。
34名無しの電車区:2005/08/05(金) 16:39:30 ID:WaRV4u9W
>>32
これがソース。
ttp://ime.st/www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050802.pdf
朝の東京直通2本のみですが。
35名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:52:38 ID:0+f/fP8k
それは朝早すぎる時間帯のみ運転? 何の為の専用車だか?
36名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:01:01 ID:rKfNvxOZ
>>34-35
なるほど、そういうことだったかぁ・・・

そういえばこのスレとはちと関係ないかもしれないけど、
「詳しくはお近くの富士急ハイランドまで」というCMがかつてあったが、あれは激しくワラタ。
37砂漠の狐達:2005/08/05(金) 21:05:27 ID:lT1p3pJh
>>32
君は、昼間の富士急行を知らないのか?
2両編成。下手をしたら、乗務員数が乗客の数を上回る。

わたしゃ、本当は朝は知らんが…
東京行きはそんなに混むの?
38名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:32:12 ID:lXjVKjN+
富士急行に女性専用車両は必要なのだろうか・・・
39名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:33:38 ID:N2u6uh3o
>>35
富士急的には意味無いよ
単に富士急から乗り通す男性が1両目乗ってたら、
大月から先の区間で女性専用車両として使えないから富士急区間も専用にしたってだけでしょ
最後尾を女性専用にすれば最初から問題ないような気もするが。

>>37
やっぱりガラガラ。
東京に就活しにいく文大生にとってはいい時間帯。
40名無し野電車区:2005/08/06(土) 08:32:59 ID:APzSUsEZ
保守
41砂漠の狐達:2005/08/06(土) 18:53:14 ID:wm+22KC2
ええぇい!乗り遅れた!
目の前の電車が…
記念アゲ
42名無し野電車区:2005/08/07(日) 02:00:11 ID:UbswCq4m
age
43名無し野電車区:2005/08/07(日) 07:40:34 ID:xhTP6JQY
地方私鉄ワンマンカ運転全盛の時代に未だに車掌を乗せているはなぜ?
44名無し野電車区:2005/08/07(日) 07:57:04 ID:6cfNqHV2
富士急ってバスもあるし、遊園地もあるから経営的にはどうなんだろう?
45名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:26:57 ID:9IoIfSMo
>>44
河口湖の花火大会では、他の協賛企業よりも高レベルに感じました。
それだけ底力があるということかもしれません。
46名無し野電車区:2005/08/08(月) 07:05:47 ID:KSF3quSS
>>44
本社は新宿(まあ、所在地的には渋谷区だが)だし、バス事業は都内でも観光バスや
港区のコミュニティーバスやってるくらいだから、順調なんじゃないの?

東証一部上場してるしね
47名無し野電車区:2005/08/08(月) 19:39:25 ID:Cbv5OLQB
保守
48名無し野電車区:2005/08/09(火) 07:02:09 ID:B6/mbGjS
hosyu
49砂漠の狐達:2005/08/09(火) 19:02:30 ID:NfzkPpaa
小田急のHISEが長野に取られた事を知る。
残念アゲぇっ!!!
50名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:41:48 ID:axC2EO6S
hosyu
51名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:19:33 ID:kHIbN1o+
2.2360679.......
age
52名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:55:50 ID:VGMlu5hY
今年は富士急創立80周年だぞ
何かあってもいいよな
また、甲斐絹折の記念乗車券ですか?
それと、元京王5000系と同時期に長電で購入した元営団3000系がTOQ8500系に置き換わる
けど、富士急は元京王5000系を置き換えないの?
53名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:34:33 ID:SoaMUS/8
5000は金が掛かりすぎているから
無理では?
54名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:58:22 ID:rK+7X2CX
hosyu

55名無し野電車区:2005/08/13(土) 08:43:28 ID:YV+wiJtd
なんか今回のスレ話題がなくてスレ落ちしそう
56名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:42:48 ID:iZmF5moM
√5age
57名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:43:45 ID:jzTRXd/z
帰省したらフジサン特急がフカーツしてた件

上で出てたが、特急車両間合い運用の各停は上大月通過らしい。
58名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:07:27 ID:4Q8MIoLe
hosyu
59名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:35:12 ID:oTRoLzDq
富士急のBトレ買ったやしいる? ∀・)ノシ
60名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:20:38 ID:OGna3C2A
2.2360679
61名無し野電車区:2005/08/15(月) 02:14:56 ID:tlBc/IOk
62名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:06:46 ID:jx5cNCkj
>>61
笹一と甲斐の開運どっちだろうか…
63名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:12:19 ID:vgDfzJh3
>61 せこい商売してますなぁ
64名無し野電車区:2005/08/17(水) 02:58:21 ID:m+Ch4kLu
大月駅の改札でいつも「なに高すぎ」
といつも驚かれる富士急行
いっそ 大月〜ハイランドまでをひとつのアトラクションとしてみればどうだろう
上大月のトンネル→ホーンテッドマンション風
インディアンなどの原住民が焚き火をしていたり、ワニがでてくる滝壺とかあったり
それで60分1200円くらいなら お得だろう

地元民にはわるいが
65名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:47:22 ID:6QUW9NK4
確かに26.6キロ\1110は高すぎる
66名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:48:29 ID:6QUW9NK4
いっその事ワンマン化して浮いた人件費分値下げしてくれ
67名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:29:22 ID:bHt0/txM
ヒント:無人駅の存在
68名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:25:15 ID:zNXl6Duy
1.7320508
69名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:52:42 ID:LBx38ds0
無人駅があっても整理券方式を導入すればワンマン化も可能と思うが
70名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:01:19 ID:FX520j5D
hosyu
71 :2005/08/19(金) 23:09:41 ID:ONIbWVOJ
通快 河口湖行きに萌え
72名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:43:53 ID:LDqwX0sL
hosyu
73名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:16:09 ID:Qm1k1shb
>>69
観光客が多いので整理券方式は導入できないと思われ。
74名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:35:29 ID:DEdrMNwL
RF読んで初めて知ったが、シマ車の183系が入線してたんだな。
見たことはあったと思うが、シマ車だとは思わなかったorz
75名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:28:24 ID:VQHJdyO+
hosyu
76名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:39:15 ID:E5eii4sc
189でなくて?
77名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:44:56 ID:Mketpzw0
TBS 今あいに行きます ロケ駅 (ヤムラ町)age
78名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:00:39 ID:Ox58UJGa
1.7320508
79名無し野電車区:2005/08/22(月) 06:32:24 ID:BqtWW2xu
>>78
主要なものといえば
1.41421356
1.7320508
2.2360679

このスレでは
2.2360679が似合う。

というよりも上大月通過の普通は種別を変更して分かりやすくすべき。
80名無し野電車区:2005/08/22(月) 06:36:33 ID:yWdIWC1b
種別変えなくても誰も困らないと思うが…
81名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:07:54 ID:UmPpm6Jz
上大月は都留高校生専用駅でしょ?
82名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:12:21 ID:Ee9CciMT
>>81
大月教習所へ通う文大生用としても。
83名無し野電車区:2005/08/23(火) 06:42:27 ID:2QjUsFl4
>>81-82
都留高校、大月教習所の最寄駅というだけで、別に専用駅というわけではないだろう。
84名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:53:06 ID:H0yEbkGv
ホリデ−快速ピクニック号
85名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:03:37 ID:H0yEbkGv
昔のRFに載ってたけど、三つ峠暴走事故の3100系って急行列車だったそうだ。
気動車急行かわぐち以外にも急行列車があったとは・・・
86名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:09:07 ID:jjgLLRJ3
TXなんかつくば〜秋葉原で1100円くらいだろ。

富士急は人口が増える要素が無いから困る、廃線もまた地域に困る。でも将来は廃線で高速バスで代行するしかなさそうだ。
87名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:22:31 ID:eBUYP4fZ
>86
あの、沿線住民的には高速バス不便なんですが…
88名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:43:14 ID:fgSbWnmz
喪前ら鉄道データファイル今週号三鷹?
89名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:22:56 ID:7LMtb4hS
電気代がかからないように路面電車並にしたらいいだろ
90名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:46:12 ID:Oi+Z9ECN
>>89
駅間詰めれば詰めるほど電気代がかかるわけだが
91名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:03:17 ID:xjGuGwBP
今でも寿駅の切符のキ−ホルダ−売ってるの?
92名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:45:19 ID:yn03QWYb
2.2360679
93名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:41:20 ID:pRH0BOeR
今日火祭りだけど増発したの?
94名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:28:43 ID:1WFLoZ6i
JRじゃなく 京王線と仲良くすりゃよかった
都留から橋本までつなぎ相互乗り入れしてみれば
都留から新宿は50分、600円(割増で)くらいになっていただろう

95名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:31:10 ID:1WFLoZ6i
朝、女性専用車両導入だってね富士急

田舎丸出しいま会いにいきますのロケ地なのに
96名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:39:57 ID:TwEy9zYu
>>95
↑の方を見ると、朝の東京直通2本は確定のようだね。

富士急のホムペ見たけどもその他の列車への導入については何も書いていなかった。
97砂漠の狐達:2005/08/26(金) 23:22:44 ID:JceqP75J
>>96
昼間の2両で何をしろと…
女性どころか、真昼間は老人しか乗ってないさ。

まぁ、夜の4両直通ならやっても良いんじゃないか?
私には富士急の早朝と深夜は関係ないから(スマソ
98名無し野電車区:2005/08/27(土) 08:38:29 ID:Y0RqTCAV
>>94
大昔の計画ではあったみたいだけどね
それでも新宿ー都留50分は無理
橋本ー都留でもやっとだろ?
99名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:44:49 ID:91bYcEIX
富士山麓にオウム鳴く
100名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:48:42 ID:DjRas8Fl
>>99

√5だっけ?
101名無し野電車区:2005/08/29(月) 15:41:40 ID:WIwP/L0a
藤さん特急
102名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:15:38 ID:NNR6u/yA
>>100
その通り。

>>101
そういえば藤さん特急の歌があったような・・・
103名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:53:02 ID:vxV3Epbo
おまいらもっと盛り上がろうぜ。


俺もネタ無いけど・・・orz
104名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:26:43 ID:gxZ1lDRa
フジQ
105名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:10:00 ID:tkLDVYRK
FKK
106名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:24:26 ID:1IkEuFxQ
そろそろスレ落ちか?
107名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:35:33 ID:HMDbHDIa
富士急といえば、木製架線柱は、まだ沢山あるのかね?
108名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:39:23 ID:1IkEuFxQ
>107 残っているのかな? かなりコンクリ−ト柱の交換されてるような
   枕木のPC化も進んでるしね
109名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:53:32 ID:6h0EhT0b
>>107-108
区間によってはコンクリート製が集中してるけど
まだ大半は木製だよ
110名無し野電車区:2005/09/03(土) 09:05:31 ID:GQOKEm7h
昔の富士急の形式の付け方
3100系=昭和31年製造
3600系=昭和36年改造
5000系=昭和50年製造
5200系=昭和52年入線
5700系=昭和57年入線
例外
キハ58
7000系
何故上記2形式が入線年を形式としないのかは不明誰か理由を教えて
1000系以降は何故入線年の形式付番を止めたのかも教えて
111名無し野電車区:2005/09/03(土) 10:20:38 ID:dzL7JSuq
>>110
キハ58は国鉄とそろえたんだろう。
112名無し野電車区:2005/09/03(土) 18:46:48 ID:SiKda0e/
山中湖まで延長汁
113名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:14:56 ID:eLAeZbMe
>>112
富士吉田駅がスイッチバック配線になっている理由を知らんのか?
114名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:37:30 ID:+/pZwI6+
>113だから延長シロと・・・
115名無し野電車区:2005/09/04(日) 09:25:08 ID:Dz+lKuzd
HUJIQ
116名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:05:26 ID:odOIEoly
馬鉄時代の復活だな<山中湖
117名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:13:43 ID:R5n3ID0n
>>110
7000系(国鉄クモハ14+クハ16など)=昭和44年入線
4400は語呂が悪いので翌年の西暦としたとみた
118名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:34:09 ID:bpI7P/Y7
>117なるほど
119名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:36:59 ID:bpI7P/Y7
ところで1000系の乗降ドアの押しボタンって使っているの?
120名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:18:06 ID:Q5R78nM+
>>119
以前は大月駅での発車待ちで使ってたと思うけど。
121名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:00:01 ID:95kR0qg5
>>119
冬じゃないと使わないみたい
122名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:02:08 ID:JGcaaRG2
ロングシート編成の1001Fは普段の運用には使ってるの?
123名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:03:54 ID:V4g90Cap
2.2360679
124名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:04:52 ID:DnUBhnzf
女性専用車導入初日記念age
125名無し野電車区:2005/09/05(月) 07:05:42 ID:LNotxvJZ
富士急の駅構内の踏切の音はイイ!
126名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:49:43 ID:Ru7Ysti7
富士急の車内精算でJRの切符を買ったら、地図式の補充券だった。
最近では補充券発行機で印刷することが多いが、レトロでいい。
127名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:13:15 ID:RPFOUY2X
富士急線内では女性専用車輌は邪魔以外の何者でもないな。
なんとかならんものか・・・
128名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:29:43 ID:9hGPTB7l
富士急線内で今までは楽々座れた男性諸君気の毒すぎ。
女性は長距離通勤すくねだろし
129名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:05:27 ID:gA6EbcFN
hosyu
130名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:00:01 ID:ELyWXTt9
冬場って先頭と最後尾締め切りだけど
どーすんだ?
131名無し野電車区:2005/09/06(火) 08:47:07 ID:bcYUuqXJ
>>98
橋本→新宿が30分
そこから高架踏み切りなし110キロで橋本→都留20分
都留で富士急乗換え
京王都留発急行本八幡行き
ついに地下鉄が山梨へ乗り入れ

00分/急行本八幡
10分/各停調布
20分/急行本八幡
30分/各停調布
40分/急行本八幡
50分/各停調布
多摩センターで各停は急行と接続
調布で急行は特急(準特急)新宿行きと接続
ただJRとはかなり仲悪くなる

132名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:21:05 ID:IrJbJT7V
特急フジサン号がめちゃくちゃ空いていた件
133砂漠の狐達:2005/09/06(火) 21:14:03 ID:bRKibtNi
>>131
電車が多いのは結構なんだが、京王都留の需要は1時間に3本あれば十分じゃないか?
都留発は、全てを4両編成の、橋本で併結をする東京方面直通急行にする。
京王都留線は、急行のみの路線にするのだ!

時間によっては、富士急との接続があまり良くないかもしれない。
134名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:18:01 ID:4wtjXKqn
とうとうこのスレでも妄想が始まっちまったか。
レスが少ないながらもマターリしてるのがこのスレの魅力なのになぁ。
135名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:32:20 ID:F1FNbs7d
>>133
一時間に一本でもペイできるかどうかと思われ。
136名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:34:54 ID:++Z6NHIh
hosyu
137名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:36:16 ID:qwOaHzhe
>>131
山梨までいくのなら調布で乗り換え前提の地下鉄乗り入れなんか
過剰投資もいいところなんだけど

ダイヤ改正して快速を都営直通に戻すのがいいかと
>>135
剥げ同
津久井までなら家があるけど、そこから先は何もない山間部だからね
138名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:51:40 ID:6gCXez30
山間の道志川沿いじゃろくに開発できなさそうだから妄想にしてもやりにくい。
開発後の風景が頭に浮かばないんだよね。
139名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:10:04 ID:iqZsQLDG
リニヤモ−タ−カ−都留駅に期待
140名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:12:09 ID:+QFKt8j8
富士急にeasti入線しないの?
141名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:20:55 ID:TOD/OfQH
>>140
JRじゃないからな
142名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:48:54 ID:MtmTZOgF
運賃高すぎ!!
駅が古すぎ!!
143名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:05:02 ID:rkNvt5oq
2.4360679
144名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:45:43 ID:x6cPxo3B
スピ−ド遅過ぎ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:45 ID:NkJ6peHV
車内補充券がいまだにパンチ式。
ハンディターミナルで、すばやく発行汁!
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:22 ID:WRsYaUgT
hosyu
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:01 ID:/Gk2R4P8
新宿⇔立川 27.2km 450円 快速:約40分、特快:約27分
大月⇔河口湖 26.6km 1110円 約50分

148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:35 ID:p+s9U68D
中央道で大月JCTから河口湖まで飛ばしまくれば15分くらいで行けるのに
富士急だと約1時間かかるしね
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:38:52 ID:/Gk2R4P8
>>148
富士急に限らず中央線系は基本的に車の方が早い。
新宿から車と中央線が同時に発車したとして、
首都高→高井戸IC→中央道→八王子といって、
車が八王子ICに着く頃、中央線はまだ武蔵小金井付近。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:53 ID:gbVzJsH4
しかし中央道は繁忙期土曜午前の下りと日曜午後の上りダメダメ…
富士急線沿いだと暮地がネック。

151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:54 ID:NnLuGxZ3
中央道渋滞50キロとかね
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:28 ID:f4wJxfv8
ま た 小 仏 か !
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:48 ID:NnLuGxZ3
ところで1000系は電制使っているの?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:29 ID:gbVzJsH4
光雄苦戦してるね
155名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:51:08 ID:J4jCZhqK
今月の14、15日で河口湖に14人でゼミ合宿行くんだけど雨なんですよね…
雨の日に河口湖方面で何かやることありますか?何か団体でできる室内の施設とかないかなぁ
本当は富士急に行く予定だったんだけど… 雨だと運転してなさそうだし
156名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:56:13 ID:d2/sRt0k
>>155
一瞬「?」だった。
この場合の「富士急」は遊園地の方か…

雨降るとマジでやること無いんだよな。
飲酒可能なメンバーならふじやまビール行くのは一案かもな。
昼間から飲むのかっていうのはおいといて(笑
157名無し野電車区:2005/09/12(月) 13:56:56 ID:x2aVpasH
>>155
オルゴール見てもしょうがないだろうしなぁ〜
足伸ばして風穴・氷穴行くとか・・・
158名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:03:17 ID:VJ7SvrW5
光雄タソ、刺客をネジ伏せて当選おめでd!
159まちこさん&名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:14:21 ID:2qOWaiPs
富士急行は一般客用便所が簡易又は本水洗便所逆に従業員用は非水洗便所という
組み合わせが一般的で有る。
秩父鉄道&東日本旅客鉄道株式会社千葉支社&名鉄&南海&近鉄&東武は
一般客用に非水洗便所、従業員用に簡易又は本水洗便所を使用した駅も有ります。
最近東武は野田線を中心に本水洗便所化が進んでいます。
160名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:37:45 ID:C9nYEyED
選挙で当選した堀内って富士急の会長なんだな。
161名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:27:35 ID:Trih99Eh
今日珍しく車内で検札してたよ。
切符持ってない客が多すぎたからかな。
162名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:36:01 ID:SARVBA/6
堀内光雄会長衆議院選当選おめでとう!
163名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:57:00 ID:8zHzkWGa
>>161
珍しくも何も、無人駅出発後は必ずしてないか?
164名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:31:49 ID:uZb3I7ij
>>161
この間、車内放送で、「大月からのJRへの切符も発売します」との車内放送が
あったので、巡回の車掌に、大月からのJR切符の発行を頼んだら、「お客さん
の切符(富士急行分)は大月まで料金足りてるので、JRの降りる駅で精算
してください」って言われた。
なんだそりゃ、というか、やるきなさ杉
165161:2005/09/13(火) 21:11:04 ID:hbmKLdXM
>>163
確かに寿発車直後の事なんだけど、
切符買ってある人や定期券持ってる人までわざわざチェックしてたって事。
乗客結構多かったから三つ峠に到着までに終わらなかったw
乗車券販売だけやってりゃ良かったのに。

>>164
禿同。富士急は運賃高杉な上にサービスがなってない。
最低な会社だと思う。
166名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:19:59 ID:mLyy9DuN
x
167名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:41:09 ID:cBzqdzRf
>>164
車補の範囲外ってことはないかな。
168名無し野電車区:2005/09/14(水) 03:12:58 ID:aN+Ja8q3
>>164
でもあの紙キレよか、普通に切符買ったほうがいいと思うよ。
降りる時不便だし。。。

サービス悪いのは同意。
169名無し野電車区:2005/09/14(水) 08:28:48 ID:65vCUcdg
>>168
確かに、富士の補充券は、最近の印字方式ではなくてパンチで穴を空ける方式
なので、JRの到着駅で、数秒間、日付や到着駅などの穴を確認され、「はい、あり
がとうございました」となるので、JRに入ってから、JRの車掌に精算してもらった
ほうがいい。
170名無し野電車区:2005/09/14(水) 10:19:16 ID:TkUoDsAi
普通、サーマルプリンタより穴開き方式の補充券のほうが萌えないか?
171名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:18:13 ID:31H7UyWR
河口湖は硬券売ってるの・・・・・・・・・・・・・・?
172名無し野電車区:2005/09/15(木) 09:48:09 ID:vORFqm+a
>>170
最初の頃はあの地図式の補充券に萌えた。記念に1枚欲しいとさえ思った。
しかし、印字式のコンパクトの補充券と違い、降車駅での確認がうざい。
「えっ(こんな地図式のがまだあったんだ)」とまじまじと内容を確認される
のが面倒
173まちこさん&名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:03:12 ID:XjQnHZQY
>>86つくばー秋葉原は1150円です。
友人が都内上野の某高校の駅務実習で東日本旅客鉄道の実習先の駅に多くの客が
富士急行の駅ー東日本旅客鉄道駅間の乗車券が見られ、係員のいる窓口で回収
されていたという話を聞きました。都内駅では目的地迄の運賃に達している事も
有るが、千葉地区等郊外では乗り越し精算が当たり前!
174名無し野電車区:2005/09/15(木) 21:17:42 ID:tGdTisIZ
保守
175名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:34:08 ID:7mkLcM2h
2.2360679
176名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:12:11 ID:6L/DnImD
ABFM108-15MBH
177名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:41:03 ID:O/yvF8sp
そういえば3年前に見た記憶がある。富士急車内から大月〜上大月間で中央本線525M小淵沢行きとの暫くの並走。
525Mは確か115系信州色C編成だった記憶が・・・
平日限定で9列車(現在のダイヤで。当時の列車番号はどうだったかな・・・)と525Mが同時刻(大月8:15発)で発車。
それが現在は525Mが平日も8:18発に統一。9列車と525Mとの並走は見られなくなってしまった・・・
178名無し野電車区:2005/09/17(土) 09:43:43 ID:wjNyJu3T
>177だから何が言いたいの?とちょっと疑問
179名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:39:43 ID:BIfoJSo3
富士急も運賃の価格破壊だ!
180名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:32:41 ID:S9c4Wwsz
富士急って昔線内の「快速」(JR直通のホリデー快速じゃないやつ)があったんだよね?

あとフジサン特急にパノラマエクスプレス時代の対照表(急行上高地、急行かいじとか・・・)が
現存していたら凄いな・・・もし現存していたら見に行きたいと思う。
181名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:11:49 ID:16r2l8V6
>180 昔と言っても1000系導入直前の頃だけどあったよ。5000系が快速のヘッドマ−ク付けて走っていた記憶がある
182名無し野電車区:2005/09/18(日) 14:50:25 ID:ldEr0AEs
>>181
いや、1000系導入後も走ってたが・・・
特急ふじやま運転開始前日に廃止されたよ。
183名無し野電車区:2005/09/18(日) 16:33:30 ID:5NRbcMgy
>>180-182
要するに、快速→特急の格上げということか。
「快速」の種別は上大月通過の各停に使用していただきたい。
184名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:53:14 ID:f1x55tSv
>>183
わざわざそんな種別使うまでも無いかと
185名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:52:36 ID:A0oJ7xG2
今逢いにいきますで富士急が出てるぞ
186名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:27:00 ID:aczJ8Lsh
>>180
国鉄→東の165系の行先は幕じゃないよ。
かいじもかわぐちも、正面「急行」で
側面はサボ(板)だった。

そういえば、
消防の頃、ハイランドからのスケート帰りに
165系の「かわぐち」によく乗ったな。
富士急線内は料金不要だったはず。
187名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:07:28 ID:oljoyqfU
今年の九月ごろに富士急ハイランドから帰るとき、
河口湖まで行って向かいのホームから発車する電車に飛び乗ったんだが、あれはなんだったんだろう?
途中駅飛ばしていた(新宿発着のホリ快の停車駅のみ停車してた)し、臨時の快速なんだろうか?

河口湖→大月間の料金は大月の駅員に事情言って払ったよ。
188名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:26:34 ID:239x4qwB
急行かわぐちは富士急線内は快速扱いだったような
189名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:23:19 ID:Daj579IN
>187
車両を覚えてないか?
190名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:52:24 ID:GAoLCF7u
>165系じゃなかったけ?
191189:2005/09/23(金) 01:53:18 ID:Um77xXqI
今年の九月で快速なら189だとはおもうんだけどね。
ただ、代走もあるから。
192名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:15:34 ID:Tocu03dh
165系ってほぼ全廃されてなかったっけか?
193名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:15:43 ID:91jbMzDQ
1000系の置換えまだ?
5000系の置換えまだ?
194名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:57:11 ID:scAGrrqp
>>193
まずは運賃を値下げ。
話はそれからだ。
195名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:45:41 ID:sUqRhTSQ
明後日だけホリ快のスジで走る臨時快速って、1000系に即席で「快速」とか
書いた張り紙でもして走る感じになるのかな?
196名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:28:40 ID:Gbc62+5B
>>195
1000系には快速の表示あるじゃん。
5000系なら前面の貫通扉の窓に「快速」の張り紙をするだろうけど。
197名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:55:53 ID:99+x1AbJ
>169 かつて5000系が快速運用に就いた時は快速のヘッドマ−ク付けたよん
貫通扉にヘッドマ−ク取り付け座が付いてたから
198名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:11:32 ID:f8Fy2t3P
保守
199名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:49:45 ID:Uf0WGgSw
age
200名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:50:52 ID:Uf0WGgSw
200
201名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:18:45 ID:i6oEAg+Q
201
202名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:14:35 ID:CI3iPe/g0
202
203名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:32:42 ID:FgFZjHi9
>>188
かわぐち号は確かに快速扱いだった。
正面は「急 行」表示だったけど。

先日、廃券を漁っていたら、平成7年8月に買った
富士吉田発JR連絡の地図式硬券が出てきた。
(降車駅で無理を言ってもらってきた覚え)
まだ硬券ってあるのかな?
204名無し野電車区:2005/09/28(水) 07:57:10 ID:r0IUnTcm
>>203

何年か前に禾生からJR連絡の硬券で乗車し、都内某駅で有人改札にそれを出したら「???」みたいな顔をされたよ。
やっぱ硬券って珍しいからね。
205名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:56:53 ID:vwk0epjv
都留市は券売機が無くなったけど、硬券が復活せずに駅員が軟券を出力する方式になったよなぁ…
206名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:44:19 ID:CCTHnKYN
MB3054A
207名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:15:34 ID:pJ7qbh3B
5000系って増備した時にそなえて全面貫通扉つきしたとか。
208名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:32:37 ID:x7HowFs6
22360679
209名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:39:48 ID:cks0rEFx
保守
210名無し野電車区:2005/10/02(日) 03:37:29 ID:pb5Rrc9N
√5age
211砂漠の狐達 ◆eVB09GorVw :2005/10/03(月) 22:19:58 ID:C/wPn3hM
久しぶりに乗った5000系のドアの上に、液晶パネルのような物が付いていた。
アレは何だ?
212名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:25:45 ID:Qr121XIu
保守
213名無し野電車区:2005/10/04(火) 16:48:55 ID:65AX6usj
214名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:13:38 ID:MnT8uDxq
ところで富士急ってV車入れるのか?電力吸収設備あるのか?
215名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:26:41 ID:J8Tpz2gi
201系も回生付だしなんとかなるっしょ。
216名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:17:08 ID:0ZMboCa5
>214 V車って何が入線するの?教えて
217名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:24:11 ID:JA8THHY2
>>216
VVVF搭載のE233系のことじゃない?
やっぱり、河口湖までドア上のカラー上LEDに対応しているのかな?そうだとしたら凄いな…
218名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:58:42 ID:57DIObw7 BE:69591762-
11両になるかもしれないっていう噂があるけど、6+5になった場合、5両編成で富士急に乗り入れ可能?

> 312 名無し野電車区 2005/09/27(火) 20:54:00 ID:OMhCMbKm0
> ・優先席だけ座面高さがダウンらすぃよ。
> ・液晶は上から見たときドアと並行じゃなくて、着席者からも見やすい様やや斜めにつけるらすぃよ。
> ・6M4Tのち6M5Tで出るらすぃよ。
~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> ・のちに増結されるのはお馴染みの6扉車らすぃよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> ・ステンレスだけど、従来と若干工法が違うらすぃよ。
>
>

219名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:04:07 ID:zGE9VBmU
220名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:26:31 ID:19N2I+/U
(^∨^)(××) 5両編成だったらホ−ムからはみでるな
221名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:28:11 ID:57DIObw7 BE:69592234-
>>220
そうだ!1両開かなくすればいい。
222名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:35:14 ID:19N2I+/U
仮称E233系がオ−ルロングシ−トならサ−ビスダウンだな
223名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:56:27 ID:zGE9VBmU
>>222
E233系はもう仮称じゃなくて決定した形式名だろ。
201系もオールロングシートだったのに、どこがサービスダウンになるんだ?
224いわな(187):2005/10/04(火) 23:11:38 ID:1OAHom1k
亀レススマソ。

>>189
車両は普通の車両だったよ。
189とかじゃなくて。
>>195が言ってる臨時快速なんだろうな。たぶん。
225名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:49:37 ID:BJuJ5zMK
>>223
ホリデー快速と快速勘違いしてんじゃないの?
226名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:02:15 ID:hC02tUtF
今朝の読売に233系の記事出てたよん
233で115も置換えるのか?
227名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:06:15 ID:Mb5Pjted
>>226
231に近郊タイプと中距離タイプ両方あるように、233にも両方できるかもね。
228名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:23:34 ID:uujzguxw
富士急行って千葉だかどっかの路線が潰れて、
日本一運賃高くなったってホント?
229名無し野電車区:2005/10/06(木) 11:21:18 ID:E0K86vNe
>>228
不動の日本一は大井川鐵道(静岡県)と思ったが。1180円/25.2km
230名無し野電車区:2005/10/06(木) 17:46:59 ID:y/KKaWy6
高いと言えば、河口湖駅って民鉄の駅の中では標高が一番高いらしいな。
数年前のRFに載ってた。
231名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:43:45 ID:JjxNUher
なんか5000形のドアの上にモニターらしき物があった。一ヶ所だけだったけど。
あれは一体何なんだろうか?
232名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:52:06 ID:e+/BHlwA
233ってトイレ付くの?
233名無し野電車区:2005/10/07(金) 02:50:01 ID:4jjs8gZG
233!
234名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:03:47 ID:GPXfQtut
>>232
201はトイレ付いてないから233も付かなさそう。
233が115置換え用も新造するなら別だが・・・
235名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:28:02 ID:t3nMwdGM
>>231
モニターってTVそのもののやつ?
それなら特急ふじやまの名残。
特急運用されてた時衛星放送が映ってた
236名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:08:07 ID:/7/jZz1i
富士山麓にオウム鳴く
237名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:08:40 ID:5qWjInU8
>>235
それは1000系の話だろ。5000系には特急運用は無かった。
E231系500番台みたいにテレビじゃなくてドアの鴨居にモニターがあったんだろ。
238名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:20:40 ID:Qn9MKtVs
1000系って元が京王5000系なだけに紛らわしいな…
239名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:16:49 ID:kZ4NVnp/
E233の走行性能で富士急の連続40‰や33‰の勾配登れるの?
JR西のサンダ−バ−ドは1M2Tで富山地鉄に乗り入れたが黒部−宇奈月温泉間の連続勾配で
モ−タ−に支障が出てサンダ−バ−ドの乗り入れ中止になったとか
240名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:46:22 ID:2j5sL4Up
おい、おまいら!今日の午前2時過ぎに東桂付近をEast-i-Eが河口湖方面へ走っていったぞ!
4両編成だった。うちの親父によるとその後4時過ぎに帰っていったらしい。
241名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:50:44 ID:v/o7SITJ BE:139183564-
>>239
そんな急勾配あるんだ。でも201で大丈夫なんだから、それよりかるい231で同じモーター比なら無問題では?
242名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:32:31 ID:MkLGaNde
>>240
JRと毎日相直しているだけあって入線が実現したのか・・・凄い
243名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:29:38 ID:VNQv4URl
>>242
もしかしたらE233の直通に備えて検測したのかも。
244名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:38:09 ID:v/o7SITJ BE:371155788-
>>243
(・∀・)ソレダ!!
245名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:39:09 ID:FZDHyiox
>243 その可能性はあり得る
246名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:26:33 ID:d+NW+aII
>>240
昼には京葉線新習志野にいたよ。
富士急に行ってたのか。
247名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:44:14 ID:MAAy8Fwi
hosyu
248名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:16:58 ID:hVYWfZlB
保守
249名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:59:12 ID:MweIZ4jn
JR束は富士急を買収するなんてことないの?
250名無し野電車区:2005/10/13(木) 02:13:57 ID:Io7jO53M
>>249
富士急の企業規模って意外とデカいからね。
251名無し野電車区:2005/10/13(木) 03:06:02 ID:jFSF5ZfJ
>>249
電車事業だけだと買収するメリットないかと。
ハイランドは絶対売らないだろうし
252名無し野電車区:2005/10/13(木) 07:43:14 ID:IrVuB4uD
>>251
日本を代表する観光地である富士山を抱えていることを考えると、買収するメリットは十分だと思うが。
これだけ需要があるのに、新宿からの直通特急列車がないのが不思議なくらい。
253名無し野電車区:2005/10/13(木) 07:54:41 ID:Sla6PGEL
フジサン特急を新宿まで?
254名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:06:53 ID:Kd+u/4Gz
需要がありすぎて運賃安すぎw
255名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:03:38 ID:VxSVHe2C
>>253
運転キボンヌ
256名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:03:49 ID:dSEKCsyO
>>252
富士急行が需要あるってテラワロス
需要があるのは高速バス位だろ
257名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:50:21 ID:B4K+yOE7
JRは企業買収を禁じられていると聞いた事が。
258名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:22:28 ID:Clv14r8A
>>257
あれ?東京モノレールは?
259名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:24:36 ID:3wjggU+e
E233はいつから走るの?
富士急乗り入れ編成はトイレ付けてね
260名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:46:47 ID:6z9tQ6hY
>>259
通勤型だからトイレは付かない。
来年の冬から営業運転開始だが、
導入されるのはどうせ中央快速線からだろうから
富士急に入線するのはもっと後になると思われ。
261名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:51:10 ID:m2dBEpc5
>>256
高速バスで需要があるってことは、鉄道でも需要があるって事だよ。
特に、日曜夕方の中央道上りは必ずといっていいほど渋滞する。
定時運行が確保できる新宿からの直通特急の需要は絶大だと思うが。
262名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:09:58 ID:DQzE5WFU
>>261
それでも需要が無いのが富士急線クオリティ

需要のできるようにするためにはペイできないほどの金が掛かりますな
263名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:23:45 ID:OAEl8JBt
>>261
ヒント:80km/hと50km/hの差
264名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:09:12 ID:4clRzXfi
>>243-245
E233入線とは関係ないよ。
East-i-Eは、3ヶ月に一回位入線。
265名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:06:21 ID:aRHOScP7
>>264
そうなんだ。
目撃する人が少ない深夜に行うから、
RFとかの鉄道雑誌に載らなくてあまり知られてないんだな。
266名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:59:33 ID:oB+b/NHF
高い・遅い・少ない



おhる・・・。
267名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:53:06 ID:WYCS91tk
NHK総合 小さな旅
10月23日(日) 8:00 - 8:25

(仮題)駅はふるさと
〜山梨・富士急行線沿線〜

大月駅から富士山に向けて急勾配を上る富士急行線。秋、車窓には黄金色に染まった田園が広がり
車内は山歩きを楽しむハイキング客で賑わう。「主婦」と「駅長」二つの顔を持って改札に立ち、
手作りの味をふるまう“お母ちゃん駅長”。生まれ育った土地の風景を見つめながら電車を走らせる女性運転士。
月ごとに俳句で駅を飾る地元のグループ。ゆったりとローカル線の旅をしながら故郷の鉄道を愛し駅に心通わせる人々に出会う。
268名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:08:34 ID:PySWfrBO
>>267
みなくては
269名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:04:44 ID:Rp8Vl1Nk
√5
270名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:18:09 ID:+KbVjMMA
バービーボーイズ
271名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:11:10 ID:OVJ17BNi
>>270
おまい結構オサーンだろ(・∀・)ニヤニヤ
272名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:33:01 ID:n4W39zqu
>267 仮面ライダ−響きとかち合うな
273名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:52:07 ID:1+lBeRbU
>>271
はい、先日30になり増田 orz...
274名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:58:43 ID:wg+4oMLP
今月は、富士急行に苦言を呈します。
by種村なとき
275名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:11:38 ID:C1zrO13D
ほっしゅ
276名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:04:07 ID:Kotz+EfP
>>269
2.2360379だね。
277名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:51:43 ID:x+1wftDe
√5
278名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:18:11 ID:PGmsYcFZ
East-i-E運転できる人なんて富士急の中にいるの?
279名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:13:37 ID:jZfDi6jd
>>278
それを言ったら
「直通列車の車両を運転できる人なんて富士急の中にいるの?」
と同じ事になってしまうんだが。
280名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:28:03 ID:UoZFaGyG
NHK見たが
軌道がきれいになってたな。

本物の鐘の踏切なくなってそう…
281名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:15:09 ID:mkquL5cI
緊急浮上
282名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:16:38 ID:ivdpa25h
緊急浮上?
今この板に富士急スレ探しに来たらちょうど一番上にあってビビったwww
283まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/23(日) 20:40:01 ID:GXxODM9l
そういえば、富士急で鐘が鳴る踏切というと上大月〜田野倉間の一部の踏切しか知らないですね。
都内近郊でこの音を久しく耳にしていなかっただけに、今日乗車していて懐かしく感じました。
ただ、上大月に残っている「国電区間進入」(だったかな?)の札が確認できなくては残念。次回の遠征時にでも見てみたいものです。

284名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:17:45 ID:9P6RgzXS
沿線出身の俺が録画した「小さな旅」視聴中…
・「禾生」の漢字の解説が欲しかった(そのあとの米の話と繋がるし)
・「きゅうり、まだなってるですか」って言い回しナツカシス
・うは、実家が映ったwwwww
・禾生発車シーンでドアに紙が挟まってたのは問題なかったのか?w

>>283
構内踏切は鐘じゃなかったでしたっけ。
285まー ◆6jS96n0HXg :2005/10/23(日) 23:29:30 ID:GXxODM9l
>>284
構内踏切ですか…そこは盲点でした。次回の来訪時にでも再度確認してみます。
286名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:03:38 ID:1NWorxpu
>>284
漢字の解説プリーズ。
287名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:07:36 ID:0mDvsXDn
>>286
禾生のあたりというのはあのあたりでも米作の盛んな場所なんですね。
「禾」とは穀物、特に米を意味する漢字なんだそうで、それでこんな地名に
なってるそうです。
ちなみに行政区画としては残っていなくて、学校名(校区名)・駅名として残るのみですね。
288名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:12:16 ID:1NWorxpu
>>287
へーへーへ
289名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:22:25 ID:7ctGaw18
ローソン禾生店でクレカ払いすると
明細にローソン「ミブテン」と書かれてるんだがw
290名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:39:41 ID:PzoR8pkG
火星
化成
苛性
仮性
火勢
禾生
291名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:55:09 ID:lGp9kPWD
壬生←読み:みぶ
禾生←読み:かせい
292名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:42:35 ID:Pn+g16HT
女性専用車両の富士急線内の状況を知っている方。
293名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:08:50 ID:OubqSzON
>>284-285
構内踏切が鐘の駅はだいぶ減ったぞ。
今では下吉田と谷村町だけだった希ガス。
294名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:54:54 ID:1NWorxpu
>>284
駅の向こう側に線路と平行するコンクリートの建造物があったけど、
あれは何?
295名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:48:46 ID:7y4wOZ6T
>>294
中央自動車道
296280:2005/10/24(月) 22:38:11 ID:xi7YdSGt
>>皆様
リアル鐘踏切まだあるんだ。安心。
歩行者用信号も?

>>284
「小俣」のアクセント変じゃなかった?
297284:2005/10/25(火) 01:38:15 ID:/WBYiUvZ
>>294
>>295氏の言うとおり中央道ですね。禾生附近はすぐ脇を走ってます。

>>296
歩行者用信号→歩行者用信号風警報機ですね(笑
あれ、「止まれ」しかついてないっす。

「小俣」なんですけど…自分が小さい頃はみんなあのアクセントで呼んでた気が…
298名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:19:54 ID:WvS6Pf2E
「おまた」って平坦に呼ぶあの呼び方だよなあ
299名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:34:45 ID:zwyLN7WX
鐘踏切マンセー!
300名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:25:57 ID:/et4L1K3
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  雪見だいふくが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  

301名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:10:47 ID:H68eQGKn
まさかこのスレに大ちゃんが来るとはw
302名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:13:46 ID:iUGvpay2
>>300
そんなあなたに「増毛チョロQ」
ttp://www.engan-bus.co.jp/news/news_novq.html
303名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:32:46 ID:GKI6vxPT
特   急  河 口 湖
かわぐち FOR KAWAGUCHI-KO
304名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:21:40 ID:ASHg4xjz
昨日ス−パ−あずさ30号から富士急のホ−ム眺めたけどフジサン特急が留置線で眠りに就いていた
305名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:18:19 ID:Ha7/KYiY
富士山麓にオウム泣く
306名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:26:34 ID:S2+s5X80
age
307名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:38:47 ID:DKT44JIS
るーとご
308名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:47:30 ID:jjVkpjLA
国道5号線
309名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:10:45 ID:RJngkhD1
長電がhiseの投入ため、運転手教育のため長電社員が富士急へ出張してるって本当なの?
310名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:23:45 ID:AWqUUB3j
>>309
なんで富士急に来る必要があるんだ?
311名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:04:02 ID:KZuVrl/e
>>309-310
2階運転席?
312名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:14:20 ID:kJBAUAqm
ドアを閉める前にブレーキを解除しているバカウテシがいる件について
313名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:06:38 ID:Q+lBReQ+
首都高速5号北池袋線
314名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:35:14 ID:s/1R233P
都道5号線
青梅・新青梅街道北原(所沢街道分岐)〜青梅(R411合流地点)
315名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:53:46 ID:ZsCTB/1h
東京5号線(現東京メトロ東西線、東葉高速線)
316名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:00:12 ID:UQIRnVrH
大月ホテル
民事再生法を申請
負債45億円
長い不況 沿線のホテル、ペンションの倒産、廃業が多いね
大手の観光ホテルも倒産数件あったしな
317名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:22:14 ID:c1OZgdxC
先日樹海観光に行ったついでに富士急に乗った。
行きはJR直通の183×6、帰りはフジサン特急。
183は今にも止まりそうなノロノロ走行だったけど、変電所容量大丈夫なのか?

帰りのフジサン特急は5割以上乗ってた。展望席は登山客が自分の登ってきた山見て大はしゃぎ。
トイレや洗面所にまでマスコットキャラクターがあるのには笑った。
一部の交換駅は一線スルー化したんですね。
河口湖で検車の人が丹念に車両を点検していたけど、保護具がヘルメットではなく
安全帽だったのが珍しかった。
318名無し野電車区:2005/11/09(水) 17:12:01 ID:V+qXEXgH
>一部の交換駅は一線スルー化したんですね。
どの交換駅もとっくの昔から一線スルーですが何か?
319名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:39:11 ID:ZEcaMuZ3
>>318
形式的に言えば一線スルーだけど、利用のされ方はそうじゃなかったね。
320ホテル ペンション倒産:2005/11/09(水) 21:06:52 ID:UQIRnVrH
 大手ホテルの場合:
  営業は平常どおり続行、従業員サービスもそのままの場合もあります
 不動産、ゴルフ、先物で失敗する場合などあります
 個人経営のホテル、ペンションは、抵当、競売などになり悲惨な場合が
 おおい。
321名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:40:25 ID:XWD+vIDN
>>318
スプリングポイントで副本線に入る通過駅がまだかなり残っていたのだが?
322名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:42:05 ID:cCJyYHRB
急曲線大杉るので高速化しても効果薄・・・orz
323名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:53:48 ID:gQqUsXJN
2.2360679
324名無し野電車区:2005/11/11(金) 14:51:09 ID:7ggNMnwC
旧堀内派
325名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:40:42 ID:G0JuJEOe
201系が河口湖まで乗り入れているのて
何のため?

意味がない気がするのだけど。
326名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:15:07 ID:Iss2zvpL
>>325
朝方の利用者は実は結構居る。
特に河口湖6:21発の方。
327名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:14:29 ID:h+wlOrH4
>>326
みんな東京まで乗っているの?
立川までなら中電でもry
328富士急バス:2005/11/13(日) 12:48:02 ID:67UKA1bn
 路線バス乗り継ぎよりも定期観光(昼食付き)のほうがリーゾナブル
シーズンは事前予約がないと満席なのね
 道路渋滞で所要時間は予定を大幅に超えることもある。
329名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:00:41 ID:h+wlOrH4
>>328
渋滞対策で、道志村経由ってある?
330名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:37:52 ID:P5c0u5q3
>>327
都留市からならば少ないながらも東京都心へ通勤する香具師もいるみたい
ただ、2本目のほうは大月で通勤特快に乗り継げて、さらに快速にそのまま乗り続けても
国分寺では青梅からの通勤特快に抜かれるんであまり便利とはいえないけど
331名無し野電車区:2005/11/15(火) 07:10:47 ID:S264WcgS
富士山麓にオウム鳴く
332名無し野電車区:2005/11/15(火) 08:12:27 ID:xhKCoueb
>>327
就職活動する文大生はだいたいあれで新宿まで乗っていってる気ガス
333名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:48:41 ID:d/GjYm25
RSEはここに来るのでつか?
334名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:17:04 ID:28nMXAYh
>>333
RSEは廃車になっとらんが?
335名無し野電車区:2005/11/19(土) 03:12:07 ID:EG/sADN7
2.2360679
336名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:40:14 ID:zhSdV861
1.41421356
1.7320508
2.2360679
337名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:44:57 ID:S47MMogG
5000形に乗ったら>>211>>231のモニターが実際に使われてた。
4駅先までの駅名と富士急行沿線の写真が表示されてた。
他にも自動放送が流れて、御丁寧に英語放送まであった。
ドアチャイムも付いてた。小田急3000系のチャイムに似てた希ガス。
338337:2005/11/20(日) 14:11:48 ID:4sHKitGZ
おいおい、何だよこのスレの廃れっぷりは・・・
せっかく話題振ってやったのによ・・・
339名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:16:33 ID:rcc0RGbb
リゾート21の初期車があぼーんらしいんでそれを譲り受けたら?
340砂漠の狐達 ◆eVB09GorVw :2005/11/21(月) 21:30:42 ID:OaFq83mC
ムギャァァァァァーーー!!!
>>337
本当だ!!!
今日、5000系に乗ったけど、自動放送・駅舎画像・その他名所がキターーー!
英語の部分を聞いていると、RHの声ではないようなので、少し残念。

さて、これが全車に付くのはいつだろう。
341名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:23:48 ID:R86l+XWQ
>>339
足周りが100系の流用で40年経ってると言いながら台車は新製だしいいとは思うけど。
もしもダメなら7連化の時に新製したモハ1両ならずべて新品のはず。
Tc-M-Tc
342名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:30:12 ID:epdxQ0FM
>>340
1000系には鴨居にモニターを付けるスペースが無いから無理ぽ。
343名無し野電車区:2005/11/23(水) 05:20:15 ID:Egn5HeOo
5000系って115系とモーター同じ?
344名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:19:35 ID:36ArGMee
>>343
どう見ても1000系と同じです。
本当にありがとうございました。
345名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:04:59 ID:yLqGr8//
12月10日 ダイヤ改正 age
346名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:53:14 ID:Dc0qH2Ur
富士急は変わるの??
中央線だって微調整だろ?
347名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:29:00 ID:YhPkQxem
おい、おまいら、
ググっても見付からなかったんで教えていただきたいんですが、
フジサン特急に付いたシンパって、ホーンは1本でつか? 2本でつか?
んげーじでやってみようかなと思って気になってまつ。
348名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:09:35 ID:QKSVSwLJ
349名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:19:50 ID:YzsL2iEi
>>348
5合目のトイレって結構懸案事項だったからねぇ…
350名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:08:53 ID:hKxL30f+
・201系直通列車速達化
・大宮発ホリデー快速速達化(線内のみとして運転の場合も速達化)
・土休日午前中(10時台)の東桂行きを河口湖に延長
・東桂10:58発大月行き廃止(東桂行き河口湖延長に伴い)
・東京方面最終接続列車繰り下げ(東桂発)
3515700:2005/11/26(土) 14:14:13 ID:S/JoIZHI
 小田急のオンボロ 2200系時代がよかったね
   
  57XX
  −−
  導入年 この社番のつけ方は崩壊したらしい
352名無し野電車区:2005/11/28(月) 07:16:02 ID:jxBGcpLW
保守
353砂漠の狐達 ◆eVB09GorVw :2005/12/01(木) 00:30:14 ID:t2OMMT+W
>>342
中吊り広告の所なんかどうかな?
どうせ吊る広告ないし、全体に見せる事も出来そうだ。
立っている人にぶつけるのが心配かな。
354名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:53:47 ID:c2VFkA+k
2.2360679
355名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:20:19 ID:VixU1A6z
捕手
356名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:08:56 ID:DMOdY87W
FUJIYAMA運休 age
357名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:31:23 ID:tqxHgUCG
ダイヤ改正前日age

東桂でも特急が追い越しするから、線路を都留市と同じ使い方をするようだ。
358名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:51:05 ID:fR7JAqfP
休日の11時台の大月行き減っちゃって悲しい
いつもガラガラだったから覚悟はしてたが
359名無し野電車区:2005/12/15(木) 03:50:58 ID:/GF2lav0
東桂で、特急が追い越しするメリットって何ですか?
360名無し野電車区:2005/12/15(木) 04:03:08 ID:tl1dRRWD
>>359
東桂あたりがちょうど中間点じゃなかったっけ。
361名無し野電車区
>>359
後発の特急の方が早く河口湖に着くって事だけだと思う。
しかし東桂で追い越しをするのは休日の1本だけ・・・
もともと本数も少ないし、やる意味はないと思う。
しかも東桂の発着番線がランダムになって利用しづらい・・・