格下げ車・格上げ車に纏わる四方山話 〜その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
というわけで、格下げ車スレ第2段です。今度は最初から格上げ車も
タイトルに入れました。どんどん語りましょう!

前スレ  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059807878/
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083510239/
2名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:43:01 ID:Ffet4YXk
イケネ、第3段でしたわ。
前スレ埋めてから使ってください。
3ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/07(木) 23:51:42 ID:eEQxgqEk
>>1
スレ立てお疲れ様です。そろそろとは思っていたのですが、
新年度異動して、帰りが遅く(今日も11時前でした)、すぐに眠くなってしまう生活だったので。
言い訳失礼しました。
4ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/07(木) 23:57:00 ID:eEQxgqEk
サロハニフ101様が立てられた、先々代スレです。
旧ロザからの格下げ車について語ろう
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002529851.html
旧ロザからの格下げ車について語ろう 2
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10032/1003246678.html
5サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/04/08(金) 01:15:17 ID:FQ9DCSBY
 新スレ乙です。新たな生き証人の降臨期待します。
6名無し野電車区:2005/04/08(金) 06:03:18 ID:3z7hJmc8
昭和40年代前半の特急「北斗」(ヘッドマーク付き)キハ56系は既出かなあ
これは定期で走ったんで貴重だと思っています。
7名無し野電車区:2005/04/08(金) 15:16:54 ID:ipqVvxXR
>>6
69.10.1〜70.2.28の「北斗2/1号」(7D/8D)ですね。
確かに期間限定の暫定運用とはいえこの時期ではレアケースですわな。
キロ以外はオール56の強力編成だったそうです。
8チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/04/09(土) 13:39:17 ID:AK9Tkea4
>>1
スレ立て乙ですた。

万博で211系10両のエキスポシャトルやら、開会式当日は非営業ながら383系10両
の入線があったり、鉄道そのものが格上げされた感のある地元愛知環状鉄道。
今週前半、JR113系4両の営業列車が出現。それも普段、中央西線で見かける
2000番代でなく、すっかりシートのへたった静シス車で、一気に格下げ。
これも3日間だけでしたが、今後も車両検査時にはありそうな予感。
9名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:10:00 ID:N1CziK/C
>>6-7
キハ56&キロ26の代用「北斗」、当時の道内時刻表には
○当分の間「急行型高速気動車」で運転。
○道内相互間の特急券は100円引。(本州の特急との乗継割引は所定額)  とあったそうです。
またキハ56キロ26ともまだ新品同様だった200番代限定使用だったとのこと。
暫定代用特急とはいえ前身にあたる急行「すずらん2-3号」[203D-204D]より約1時間スピードアップしています。
68.10_急行「すずらん2号」[203D]函館1410→旭川2132 急行「すずらん3号」[204D]旭川710→函館1430
69.10_特急「北斗2号」[7D]___函館1420→旭川2045 特急「北斗1号」[8D]___旭川830→函館1455
10名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:16:35 ID:Agj6RJDc
>急行型高速気動車
すごい表現ですね。キハ22との差別化でしょうか?
>道内相互間の特急券は100円引
100円引きじゃちょっと・・・。臨時特急・つばさの12系のときもそうでしたっけ?
>約1時間スピードアップ
平坦線の室蘭線回りだからできたんでしょうね。
11名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:16:54 ID:bjpUJc+P
当時の100円なら今にすれば数倍〜10倍の価値じゃないかな?
80系のMaxは一般型とほとんど差がないし、56系でもダイヤには乗れたろうね。
12わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/10(日) 23:50:34 ID:+5Mf6LhP
>>9-11
おそらく当時の函館−札幌って、最高速度で継続して走ることのできる区間が
あまりなかったのでは?
駅の分岐で制限かかるし、軌道もよくなかったので曲線制限も多かっただろうし。
制限の多い条件ならキハ82もキハ58(56)もあまり差がでなかったのでは?
13名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:45:10 ID:u7ewXIm2
>>11
当時の100円は確かにお値打ち。
普通運賃なら25`まで、急行券ならば100`までが100円でした。
14ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/13(水) 00:39:49 ID:0XrfYFr8
>>キハ56「北斗」
その数年後の金銭価値でいうと、食パン50円、市バス25円(子供)
国鉄が隣の駅まで10円(子供)といった感じでした。
13さんが仰ることも加味して、当時の100円は今の500円といったところでしょうか。
しかし、国鉄の運賃・料金が物価水準よりも随分安かったこともあり、難しいところです。
また、性能については、冷房や発電用エンジン、食堂車などの余分な重量がなく、
キロ以外は2エンジンで、同じDMH17だったことから、むしろ80系よりも楽だったということはないでしょうか。
15名無し野電車区:2005/04/13(水) 14:11:55 ID:2Ye8YvKH
前スレが1000件突破記念あげ。
漏れが1000を踏みました。
16名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:02:40 ID:Ndk6xhP1
キハ82が足りなかったからか?キハ56北斗
揃うまで待てなかったのか?
ここらへんの事情を知りたいです。
17名無し野電車区:2005/04/14(木) 01:35:15 ID:uEw5E28R
チンポセ
18名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:10:09 ID:HHXeopaU
>>16
「つばさ」に181系を投入→捻出された82系を「北斗」に転用の計画だったかと。
69.10改正には181が間に合わず翌年2月まで代用したようです。
19名無し野電車区:2005/04/14(木) 14:30:22 ID:RHNuN18c
その「つばさ」に投入された181系は板谷峠を自力で登る計画だったのに、オーバーヒート続出で、補機(EF64)のお世話にならざるを得ない、というおまけまで…。
20名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:29:08 ID:BaqgIET5
そういえば、キロ80改造のキハ82900番台が北海道にいたはず。
北海道ではグリーン車の需要が少なく、かつ、編成分割による先頭車の需要増という解決の
一石二鳥のやりくりか?
21国鉄宇品線:2005/04/14(木) 22:48:00 ID:IeGRaxgP
ガイシュツだけど、S55.10改正で四国内のDC急行のG車は普通車指定席
に格下げされたな。
22鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/14(木) 22:57:05 ID:KVv2LCSi
>>21
九州も同じ頃でしたっけ?

あれは本当に思い切った施策でしたよね。ガラガラの急行Gを
快適な普通車指定席にする、という方策は。担当者の功績は大きいと思います。

形式的には、キハ28に運転台なしの車輛が編入され、一形式に
運転台有り無しが混在するという前代未聞の事態にもなったが印象的です。

に、してもあの頃を境に、やっと急行列車普通車のアコモデーションが
全国的に改善されだした感じでしたね。輸送力的に余裕ができてきたからでしょうが。

23鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/14(木) 23:07:04 ID:KVv2LCSi
>>20
名鉄のキロ8100・8150も同種の改造されてますね。格下げの上、運転台取付。
一等車時代が短かった故に、あまり語られない車ですが線内特急充当時でも
一等車(末期はグリーン)扱いで客扱いしていたとか。
昭和40年代で、私鉄の1等/グリーン車は伊豆急位と思われがちですが、
こんな車もあった由で。
(末期のスタイルはキハ82 900に近いものでした。予備車であんまり運用に
入らないことも含めて……)

ところで、準急「たかやま」は、名鉄としては全車1等か2等の編成を希望し、国鉄は
1等2等混成を希望した……といわれ、名鉄のキロはその妥協の産物だったので
しょうか。しかし全車1等車になってたら……日本版TEEの妄想は面白いですが、
直ぐに格下げされてたでしょうね、多分。
24わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/15(金) 00:08:25 ID:8dzQk7qp
四国で思い出したのですが、キロハ28 1という珍車がいましたよね。
たしかあの車、普通席も若干広くて乗り得だった、と聞いていますが、
わたしは現車に乗ったことも、ましてや見たこともないのでわかりません。
25鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/15(金) 00:45:40 ID:ZqdFinKy
>>24
寸法割の関係で普通席部分のシートピッチが1600mm位あったらしいです。
(その代わり、仕切り側のグリーン席のリクライニングシートは転換不可でした)
あれも最終的にはキハ28に格下げされてますが、
その場合には、車の前後でえらく格差のある車だったことでしょうね。

格下車でシートピッチが広い車というと、20系客車の
ナハネフ20(ナハフ20改造)とナハネフ21(ナハフ21改造)もそうでした。
座席車時代の窓割をそのまま生かしたため、寝台間のピッチが1820mmも
あった筈です。寝台幅520mmの20系ですから、快適というよりは
さぞや間が抜けて見えたことでしょう……。
(寝台と寝台の間が80cmも空いてるんですから!)
26名無し野電車区:2005/04/15(金) 01:32:36 ID:qk1MhbRF
南海の初代1001系なんかはどうなんでしょう。
一等車とはいえロングシートだったのが格下げでどう変わったのか。
27名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:00:16 ID:76a/IKLt
近鉄の特急車の格下車、2250は格下げ後も暫くは冷房装置が付いてたんでしたっけ?
28名無し野電車区:2005/04/15(金) 20:05:21 ID:5napjLoL
昭和50年代くらいまで、東北・三陸地方で見られたキハ26400はよかった。
ただシートは向かい合わせに固定されていたけど、格下げ車とすぐに分かる狭窓のその車両に
まっしぐらに乗り込み、窓を開けて、太平洋を見ながらまたーり乗ったことがよき思い出。
29名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:25:12 ID:wWkrMwWG
>>25
四国の改造キロハといえばキロハ180のハ室も1160_ピッチのまま腰掛のみ交換したものでなかったかな。
キロハ180-6&7はキハ180→キロ180-200→キロハと乱高下した車でロ室もハ室も窓割が合わなかったと思いますよ。
30名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:53:13 ID:eqNBS5OT
キハ26-400(600)といえば鹿児島周辺のローカル線にも比較的遅くまでいましたね。
雑誌に載っていた首都圏色に塗られて桜島の麓を走る写真を見て何でキハ22みたいな北海道型が
こんな所にいるんだ?しかも片運転台に改造されてるし。などと不思議に思っていた厨房時代でした。
キハ55(26)は急行色以外思いもよらなかったし、そもそもキロ25なんて車種も知らなかったし。
キハ22が片運転台化されて鹿児島にいるんだぞなんて知ったかぶりして友人に話していた事を思い出すと
今でも恥かしい(w
31名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:04:32 ID:5napjLoL
まあ おれも青森に行った時、なんでキハ22がこんなとこにいるのか?と思い、ほっぺをつねったもんです。
キハ22=北海道というイメージが強かったんで。でもまぎれもなくキハ22でした。

山陰線でもキハ26400を見かけました。急行「白兎」。4両編成で
キハ26-キハ26400-キハ26400-キハ26
というきれいな編成でした。朝にキハ58を2両増結した間合い運用がありました。
しかし、夏場は冷房がないため、一般客からはきらわれていたようです。
32鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/15(金) 23:33:45 ID:Iexqw1OV
微妙にスレ違いですけど、キハ22の南限ってどの辺だったんでしょうね。
私鉄の同型車だと、茨城交通。私鉄払い下げ車だと阿武隈急行辺りだったと
思うのですが。

前も記しましたが、キハ22の急行色、実現してたらあまり違和感がなさそうな。
模型とかウソ電のネタでどこかに転がっては居ないものでしょうかね?
(考えてみればキハ51にもキハ20[島鉄]にも急行色はあるのに……)
33名無し野電車区:2005/04/15(金) 23:42:47 ID:wWkrMwWG
>>32
配置の南限は秋カタ(山形)じゃないですかね?
短編成化の進んだ国鉄末期、キハ22単行の楯岡行を見たときには
「ココはホントに本州か?」と思ったものです。
借り入れか何かの短期使用で七尾線を走ったという話も聞いたことがありますが。
34名無し野電車区:2005/04/16(土) 07:45:27 ID:6vBlF7T4
>>32
阿武隈急行のは譲渡ではなく貸出でした。
電化直前には返却のため首都圏色に戻って走っていました。
35わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/16(土) 08:33:04 ID:NTEiQWR3
>>33
1977年の配置表によるとキハ22の本州配置は
一ノ関13
盛岡2
八戸6
青森13
大湊7
山形17
秋田2
弘前7
郡山1
となっているので、いちおう南限は郡山となる。

ただ、弘前でも秋田でも八戸でもキハ20がいるので、おそらく共通運用?
となると、まとまって配置され、キハ22として運用を持っているのは
山形が南限かつ本州の代表格と見ていいと思われます。

ちなみに1977年の配置表ではまだキハ40が16両(旭川・札幌)のみ。
さすがに機械式改造はいません(ユニ除く)が、
キハ10やキハ17が当たり前のようにどこにでもいる時代です。
36鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/16(土) 10:14:33 ID:N1MEqkFu
キハ22関係のレス有難うございます。
乗車機会は私鉄譲渡車(弘南と津軽)しかなかったんですが、
標準ピッチのシートや、意外と手抜きのないつくりに急行用にも
使われたことを実感したものです。

>>33
山形なら、なんとかキハ22でも違和感はなさそうな。
しかし短期とはいえ七尾線ですか? どこから持ってきたんでしょう???

>>34
貸出だったんですね。返却後はどこかで再起したのでしょうか。
JR東日本のキハ22は全体的に引退が早かった記憶もありますので……。

>>35 わだらん様
郡山、とは驚き。1両のみの配置というのも不思議な感じがします。
そういえば1977年というと、電気式改造はまだまだ多々残ってた時代ですね。
37名無し野電車区:2005/04/16(土) 12:54:55 ID:S2MMNCa6
>>36鳳未鳴朝陽殿
キハ22 24〜29の新製配置が七尾でした。いやぁ、調べてみて驚きましたよ。
どのくらいの期間七尾で活躍したのかは判然としませんでしたがね。

>>35わだらん殿
一ノ関にはキハ21もいましたね。21の内地配置はこれだけだったかと。
38名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:55:28 ID:WAp7sTN4
>>31
冷房もなにも、旧客全盛の時代だからねぇ。
39名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:12:42 ID:wOsOjUMW
キハ17の房総急行って、何年頃まで走ってたんですか?
40名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:20:21 ID:yfeGjMs3
少々スレ違いだが、蒸気を撮りに北海道に行ったときのこと。
沼ノ端から乗った札幌行き普通DCにキハ17が連結されており、偶然その車両に乗り合わせた。
室内はなんとロングシート。異様に長かったのだが、それは置いておいて、窓は2重窓でなかったのかな?
また急行運用に入ったことがあったのかな?
ふと疑問に思った。
41鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/17(日) 00:58:10 ID:dZ4NNx/3
>>40
北海道でキハ17(系)は急行には使っていなかったと思いますが……。
キハ26や55は配属されてたようですが、極初期に準急に使われただけで、
優等列車には運用されなかったはずです。冬季のサービスに問題
ありすぎですから。

ところでロングシートのキハ17、というのは荷物車兼用でしょうかね?
半室ロングはともかく、オールロングというのはあまり聞きませんが。
4240:2005/04/17(日) 07:23:27 ID:LDAqXhvF
>ところでロングシートのキハ17、というのは荷物車兼用でしょうかね?
半室ロングはともかく、オールロングというのはあまり聞きませんが。

オールロングでした。自分が乗ったそのときは荷物扱いしてませんでした。というより中間に連結されてました。
相模線でよく乗ったので、キハ17。だから余計びっくりしました。
43名無し野電車区:2005/04/17(日) 07:28:55 ID:unMVHYOO
既出だと思うが、

JR四国のキハ185-3000/3100普通はかなりイイ!な。
(徳島ではまだ特急として走ってるってのに・・・)
4440:2005/04/17(日) 07:42:15 ID:LDAqXhvF
オールロングと言えば、一番の衝撃を受けたのは、身延線のクハ47です。
これって、長さ日本一のロングシートでしょうか?
一方で純粋な格下げサハ45が生きており、その落差に驚いたものです。

大糸線なんか適度にセミクロス車と、ロングシート車が混在しており、当時は、自分はリュックに銀バコ姿だったんで
移動乗車時にロングは助かりました。あ、大糸のサハ45、身延のブルーと違ってピンクシート、なんか素敵なように思いました。
4544803:2005/04/17(日) 08:13:37 ID:RcdyO4T/
>>44
クハ47でも旧32系サハ48からの改造車のロングシートは、一番長い部類でしょう
私も身延線で何度か乗りましたが、何人並んでいるか数えて記憶では36人だったのを覚えています。
サハ45との同居は、確かに違和感がありました。

でも、それ以上に個人的に驚くのはオハ41.
客車と思ってしまう先入観のためか、あの大広間とロングシートは忘れられないです。
筑肥線でみたキハ26-600のロングシートは、排煙管(正式名称は知りません)があるため、部分的にちょっと切れていました。
4644803:2005/04/17(日) 08:14:56 ID:RcdyO4T/
阪和線で、新快速があったころ、103系の代走があったそうです。
これも格上げになるのでしょうか?
47わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/17(日) 09:53:16 ID:A4M3ZzKi
>>37
1977年の配置表では、
大湊にキハ22が24-29、159の7両いることになっています。
七尾に配置されたあと、キハ58か何かの投入で大挙して大湊へ移動、
と読めます。
大湊といえば、パイロットの方々が保存されている車、この中にいるのかな?


>>40
キハ17が室蘭に8両(247-249、257-261)もいました。
あと室蘭にはキハ16(74-75)とキハ27×5、キハ22×12です。
室蘭には他に気動車のユニがいませんので、
10系が荷物車代用になっていた可能性はあります。

あと、苗穂にキハ17(254)、キハ16(91・93・95)がいます。
ちょっとググってみたところ、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PU7T-KMR/aki663.htm
なページがあり、これを見ると1970年の時点から
キハ16・17の配置は変わっていないようです。
48名無し野電車区:2005/04/17(日) 15:45:11 ID:RU9OkY+U
>>46
いまでも103系快速は十分に格上げ(快速としては格下げ)だと思いたい<阪和線

だって、あの騒音と乗り心地・・・・・・・
4940:2005/04/17(日) 21:24:12 ID:LDAqXhvF
みなさん、北海道におけるキハ17の情報ありがとうございます。

せっかくなので、北海道つながりで連絡船のことでも。
北海道に蒸気がまだ走っていた時代の連絡船は、津軽丸、摩周丸、八甲田丸・・・(8隻)など、
グリーン指定・自由、普通席・カーペット室、食堂などの設備がある客貨船でした。
しかし昭和50年代の後半になると青函トンネル開通を見据え、廃船となる2隻の代替に、
新造ではなく貨物船からの改造船がリリーフで登場しました。記憶では石狩丸と桧山丸だったと思います。
この船にはグリーン船室、食堂、シャワー室など何もなく、普通船室のみの仕様でした。したがって夜行便を
中心に投入されました。
この2隻は広い意味では格上げでしょうか。

この船にあたってしまうと、連絡線名物の海峡ラーメン、いかそーめんが食べられないので、時刻表を見て
避けてました。しかし、青函連絡船の廃止1週間前に、無性にこの船に乗りたくなり記念乗船してきました。
ほんとうになにもない船でした(笑)。夜行便で函館到着前に船上から見た日の出は最高の眺めでした。
5044803:2005/04/17(日) 22:47:30 ID:RcdyO4T/
>>49
自分も夜便利用が多かった(特に下りは一度を除いてあと全部夜便)ため、この二隻が一番確率が高かったと思います。
船内の印象はすくなく、函館おりてからの接続の北海/(北斗)の自由席の取り合いのダッシュをよく覚えています。
5144803:2005/04/17(日) 23:00:19 ID:RcdyO4T/
北海道つながりで、自分も追加いたします。

それはキハ22の単行急行
急行留萌で一度見て、かなり不思議に感じました。

キハ22の急行は、いくらでもお目にかかれてめずらしくもなかったですが、さすがに単行急行になるとあまりお目にかかれませんでした。

本州では、キハ52の急行猪苗代が只見線/会津線内で、単行。

いまでは2両の特急が存在するので、そう思えばあってもおかしくはないのでしょうが、自分にはきわめて不思議な存在でした。
52国鉄宇品線:2005/04/17(日) 23:06:28 ID:QEbJazEt
>>49
広義の意味で格上げでしょう。青函連絡の夜行便は当時の18きっぱーの
「豪華な乗り物」でしたから・・・

貨物用として新造されたEF66型電気機関車も、地道にコンテナを牽引
していましたが、昭和60年にブルトレ牽引機に抜擢されましたね。
これも格上げ車のひとつでは?
背景には、当時の国鉄の財政事情があったのだが・・・
53サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/04/17(日) 23:13:39 ID:SnaR9zQR
 今月のウヤ情は四国特集。185系関連の格下げ、格上げ(アイランド)の車内
カラー写真のおさらいができます。キロハ186オリジナル1両は籍健在。G席が
ゆふへ色以外手付かずだと確認できます。当初緑色モケットだったのですね。
 185普通列車用も座席表裏写真あり。
54サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/04/17(日) 23:21:08 ID:Qm2LhIQ0
格下げ車関連個人サイトのテンプレ。スレ冒頭に貼り忘れました。

静岡県小笠?の75107放置当時95年撮影
ttp://e924.hp.infoseek.co.jp/hi/0006.html
青シートカバーの75座席1978
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tetsuai/jibunsi_train9-04.htm
サハ75106 車内モノクロ写真
ttp://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/yomoyama/ryuden/page01.html
旧1等車からの格下げ車たち。クハ85、サハ45の赤モケット写真あり。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~abiko92/kakusagesya.htm
並ロ格下げ車歴
ttp://www1.interq.or.jp/~ytrain/P-train/RO-HA.html
旧客図鑑(模型向き)
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~jin-oh/ZUKAN.html
客車倶楽部(掲示板)
ttp://425.teacup.com/ytrain/bbs
55ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/18(月) 00:05:29 ID:NU6f5Xmr
>>青函連絡船
石狩丸、檜山丸は、夜行のしかも遅く出る方(確か1時過ぎ)の船にいつも入っていましたね。
私は、遅く着くのがいやで、1度も乗ったことがないのですが、
雑誌等でも、船内の様子などの写真を見た記憶がありません。
簡易リクライニングシートだったと何処かで呼んだ記憶がありますが、
その頃はもう深夜便といえども、普段はイスに座ることなどなく、横になれましたので、
あまりリクライニングしても意味がなかったのでは?と思います。

>>51:44803さま
単行急行といえば、国鉄末期にキハ56改造のキハ53による「大雪」がありましたね。
この車両、初めて見たのが富良野線なのですが、最初みたときは見間違いかと思いました。
その後、士幌線で乗る機会がありました。
また、当時と違い、今では2両や、九州ではワンマンの特急まで登場しましたが、
そのうち四国か九州あたりで、単行の特急がで走り出すかもしれませんね。

>>54:サロハニフ101さま
各種テンプレ、お疲れさまです。
56名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:24:18 ID:I+wlL19r
ありがとうございます。

並ロ格下げ車歴
ttp://www1.interq.or.jp/~ytrain/P-train/RO-HA.html
これだけがデッドリンクの模様でつ・・・・・
表紙から入っていけばいいのでしょうか。
57鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/18(月) 00:35:54 ID:s+Ny577G
2両の特急(料金必要)に関しては、近鉄が定番でした。
1970年代後半の名阪甲、京都線系、南大阪・吉野系統……。

子供心に、特急は長大編成、だったので、初めて近鉄の2両特急に乗ったときの
インパクトは忘れられません。

ただ、そんなのになれてると、国鉄/JRの短編成特急に違和感を今更感じなくも
なりますが……。

そういえば、国鉄/私鉄通して有料特急に両運転台車投入したケースって、
昭和20-30年代の私鉄電車(近鉄2200等)以外だと、「秋田リレー」のキハ位の
ものなんでしょうか?
58名無し野電車区:2005/04/18(月) 07:01:55 ID:0KEKaPuD
>>57
今やJR四国の方が凄いからなぁ。

どっちが早く単行特急を出すのだろうか・・・?
59名無し野電車区:2005/04/18(月) 08:30:04 ID:RdUYpx4B
>>57
昭和50年代初頭、乗客減にあえいでいた富山地鉄は、特急「アルペン」を単行運転しついたので、それが最後では?
60名無し野電車区:2005/04/18(月) 09:23:02 ID:RdUYpx4B
>>59に補足。
「私鉄電車では」って事です。
あと、南海の「きのくに」に両運車がいましたが、国鉄線内は急行でしたが南海線内では特急扱いでした。
ただし単行での運転は無く、どちら向きでも使える予備車としての意味合いが強かったようです。
61名無し野電車区:2005/04/18(月) 14:01:10 ID:/NE43ze0
>60
単行「きのくに」は週末の臨時が走ってた頃まで走っていました。
しかもその列車は全車座席指定だったので、さらに指定席料金も
必要だったようです。

しかし、単行のキハが100km/h近いスピードで爆走している様は
当時見慣れていたとはいえ、相当奇異なものを感じました。
6240:2005/04/18(月) 20:06:00 ID:EQapsnZ/
青函連絡線へのレスありがとうございます。
出航でのテープの見送り、蛍の光、ドラの音・・・とても懐かしさがこみ上げてきます。
ただ心残りなのは、貨車の積み出し作業が見られなかったことです。

さて、今乗れる最も豪華な格下げ車はなんでしょうか?
自分が思いつくのは、
1 会津鉄道 キハ8500 快速又は普通
2 仙台地区 クロハ455 快速又は普通  (ただし、台帳上はグリーン車)

過去を含めて、思入れのある車両は
・上越線  サハ75
です。
新潟色という鮮やかな色彩、しかし中に入ると木張りの室内に枕付きのゆったりした格を感じさせるシート。風景は2つのループに清水トンネル。
数時間の乗車でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
思い出話で失礼しました。

>>60 南海車が併結された「きのくに」に乗車したことがあります。しかし、夏だったため冷房のない南海車は敬遠され、国鉄車に人気が集まっていました。
63名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:32:40 ID:a3bqCHED
>>58
「はやとの風」は単行可能だから、九州が早いかも。

6444803:2005/04/18(月) 20:59:48 ID:rAR/COiy
>>55
その大雪1/2の単行急行を期待したのですが、中越で撮影した時はもちろん、自分が見たのは全部2両でした。
頻繁に増結するのか、柔軟に対応しているのか、それとも運が悪かったのでしょうか。
実際に大雪のキハ53の単行急行の写真があれば、見てみたいです。

>>63
閑散期等で、単行特急を期待したいですね。
でも、すぐ増結しそうに思えます。
増結が一般車なら、ロングシートの特急が期待できそう?
もし実現したら、急行津山以上にすごそうです。
6544803:2005/04/18(月) 21:13:09 ID:rAR/COiy
>>62
思い入れでしたら、私は上越線で乗ったサハ85001ですね。
長岡→高崎間の記憶は、忘れられません。
高崎で言えば、クハ77も短距離ながら(新前橋→高崎のみ)印象的。

逆に記憶が少ないのが飯田線のサハ75.
戦前車のほうにどうしても目が行ってしまいました。

サハ45は大糸線と身延線でおなじみで、こちらはついていれば無条件に乗車。
あの優雅なシートはそれだけで大げさですが、それだけで幸せ。

キハ26600やオハ41などは、むしろロングシートになったあのつり革が延々と並んだ大空間が、違和感がありすぎ。
早朝とかで1車両独占できた時は、もちろんベットにして寝ましたよ。
66名無し野電車区:2005/04/19(火) 02:19:34 ID:ncB9ZPf6
>>61
小学生1年の記憶ながら・・・・1977年ごろの話。
ホームで「特急が通過します・・・」
特急四国の6連がスタンダードだったから単行キハはビュンっと通り過ぎたあと
みんなの笑いを誘ってましたね(非鉄の人も)。
ひそかにあれに乗りたいと思ったまま夢果たせなかったです。
67名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:40:10 ID:v+YpvZga
>>65 サハ45はいいですね。リベット打ちされた外観も時代を感じさせます。
6844803:2005/04/19(火) 22:27:01 ID:PFS3K9Yn
>>67
それももちろんですけど、戦中戦後の横須賀線の優等車ですから、勝手に妄想してしまいます。
海軍基地が横須賀にあったから4ドア改造されなかったわけで、戦中は海軍の将校とか、戦後は進駐軍の幹部とかが乗って、自分の席に座っていた可能性もあるかとおもうと、まさに歴史の証人です。
69名無し野電車区:2005/04/20(水) 12:29:47 ID:TJllUMXr
横須賀線の旧国時代の1等車は、70系サロの不足から80系のサロ85がスカ色に塗られて
走ったらしい。
それを踏まえ、飯田線の流電に挟まれたサハ87001スカ色に何か歴史の因縁みたいなものを感じた。

70名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:55:27 ID:LxvC9U2k
サハ85のスカ色といえば中央西線もね。
神領の70系6連には必ずサハ75or85(正し3扉化の100代)が組込でしたから
113系置き換えにはホントがっかりしたものです。
7144803:2005/04/20(水) 22:37:59 ID:fMWFArl7
80系の湘南色以外って、少ないでしょう(大鉄湘南は別)

横須賀色(サロ85、サハ85、クハ77、あとサハ87001)
新潟色(サハ85、サハ87)
あと、クモユニ81/クモニ83が、横須賀色と青

こんな程度で、クハ86(85)やモハ80は、湘南色以外はあるんでしょうか?
72名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:18:14 ID:+RqfvKOu
>>64
私は昭和60年夏、大雪2でキハ40の単行に当たりました。
本当に唖然としました。同時に、こりゃサギだろ…とも思いました。
今となっては逆に貴重な体験なのでしょうか。
73名無し野電車区:2005/04/21(木) 18:24:29 ID:X6ujCeCX
サロ165が、昭和40年代後半の一時期に中央線115系急行「かいじ」用にスカ色に塗られた時期がありました。
番号は14だったかな?1両のみの貴重なサロ165。
74サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/04/21(木) 21:30:59 ID:1CR8dn5F
 今日発売の鉄道ファンに大正末期のホロ木造二等車のクロスシート写真が掲載。
 注目すべきは戦前に格下げ改造がなされていたということ。昭和10年代にも
存在したということですね。
75名無し野電車区:2005/04/22(金) 10:54:51 ID:G5QwyXvi
>>72 それを言ったら、115系急行「かいじ」「なすの」もサギかも。
急行「八甲田」のオハ61もありましたな。
76ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/23(土) 00:25:54 ID:b3jFC7XV
>>73
スカ色のサロ165の話は有名なようで、あちこちで聞くのですが、
現物の写真を見たことがありません。ぜひ見たかったものです。
私が中学校の頃、初めて買ったNゲージがスカ色の113系でしたが、
グリーン車は何故かサロ112でした。台車もクハと同じコイルばねで、
現存しない編成なのは知っていましたが、スカ色のサロがかっこいいので、
迷わずそちらにしました。
7744803:2005/04/23(土) 00:26:47 ID:xFIb30vq
>>75
115のかいじには、乗車しましたが、子供ながら疑問を持ったのをはっきり覚えています。
オハ61の夜行急行も辛そうですね。
78名無し野電車区:2005/04/23(土) 07:50:11 ID:frco7y5K
サロ165−14のスカ色は、実物を見てます。
昭和47〜49年のかいじ・2年間だけの連結です。
アルプスは新宿の次は八王子停車でしたが、かいじは立川に停まりました。
短期間だけの連結でしたので写真は幻に近いのですが、友の会の機関誌にレイルファンに
掲載されたことがあります。所有されている方がいましたら、うっぷ希望です。
ああ、懐かしい。

そのころ、甲府以西には80系のローカルの運用がありました。71系ローカル、身延旧国の区間運用に
混じって、80系は目だってました。先頭はクハ85のときもありました。
79総合板の乗った自慢スレにどさっと証言:2005/04/23(土) 18:03:57 ID:MelhzYsA
840 :名無しでGO!:2005/04/10(日) 22:49:27 ID:opjHpz3B0
趣を変えて旧型車
松山から今治まで暇だったのでスハフ43に乗車。
とにかくガラガラで座席の向きを変えたりして楽しんだ。
牽引はもちろんDF50。
前日は高徳線下り一番列車のキロハ28のハ車に乗車。
座席間隔が広くて、足が対向席に投げ出しづらい。
岡山では元サロ85に乗車。薄暗く落ち着きのある車内は
霊柩車のよう
大糸線ではサハ45に乗車。座面はエンジ色、背もたれはブルー
座席の形状は、先程松本で乗車したクハ85と同じ様だ。
でも車内は85よりも明るく好感が持てる。
因美線のキハ26400はスハフに似た感じ。並んだ小窓は元キロの証。
南宮崎>延岡、延岡>大分と乗り継いだら、どちらもクハ451600台
幸い両方サロの座席を残してて、こってり楽しみました。
S.55頃?高槻から快速に乗るとサロが普通車代用で乗り徳。
大阪へ行くときはよく利用しました。
サロ900番台のステンレス車は色を塗ってもコルゲート板で異色でした。
長文スマソ
80名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:19:06 ID:sheP/VWw
横槍概略スマソ。
戦前のこと、木造電車がいきなり貨車に格下されたことがあったようだ。
格下後は「宅扱」列車で持ち前の(?)俊足を発揮。
しかし、ワキの増備に伴い戦線を離脱し、順次救援車に再度格下げとなったようだが。
81名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:24:48 ID:kMOA9daN
私は811系使用の急行に乗った事がある。長崎→博多間だ。
90年1月の帰省ラッシュ時に設定されたが、特急が2時間弱で行くところを3時間かかった為がらがらだった。
82鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/23(土) 22:22:44 ID:rqcWkiF3
115系の「かいじ」ですけど、それこそどこかから80系借りてきた方がまだ急行としての
格は保てたんじゃないでしょうかね。あの時代なら80系急行は定期であった筈ですし。
83わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/24(日) 00:42:06 ID:9PtnAe46
>>81
715系も急行で運転されたことがありましたよね、確か。
あれはあれで、急行としてかなり微妙なイメージが...
84鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/24(日) 09:28:17 ID:mcp+1jBu
>>81 >>83
それをいうと七尾線の421系急行は酷かったですね。よもや平成の御世に
あんなもんが復活するとは。

北陸本線では急行型が普通列車に使われてるんですから、
そっちとコンバートする発想はなかったんでしょうかねぇ。

キハ75の「かすが」は微妙ですかね。キハ75は或る意味3つ扉の特急形みたいな
車ですから……。
85名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:55:51 ID:6zf6zCmB
近鉄の特急予備予備編成もむごい。
同じ特急料金で各停の様な車両に乗らされる。
86名無し野電車区:2005/04/24(日) 13:13:50 ID:DS+fUScK
板違いなのは承知で書くが、一応アイドルからAV女優に転身した小沢なつきも
格下げなんだろうか?鉄道車輌で例えるならなんだろう?
87名無し野電車区:2005/04/24(日) 13:37:23 ID:Bc5kUFxY
>>40
キハ17のオールロングシートは聞いた事がありません。
おそらく、キハ21の52・58・63のいずれか3両と
勘違いなされているのでは?
88名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:29:00 ID:iIt4Y+Pa
>>81
811系には急行仕様車もあるくらいだもんな〜。
博多−長崎と博多−熊本で運行されたことがあるくらいかな。
89名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:31:50 ID:qdmcBV6Q
>>86
103系→事業用車
90名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:37:17 ID:MkMYRAa5
>>86
特急から事業容赦
91名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:39:26 ID:SrqbRDgy
オハ61の定期急行は無かったですよね?
92名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:02:04 ID:n3PJwLYo
オハ61で思い出したが、上野駅の同じホームに定期の八甲田と多客臨の八甲田5X号が
並んでいて、定期のスロ62の反対側に臨時のオハ61が並んでいた。同じ窓割で定員半分。
93わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/24(日) 22:19:55 ID:9PtnAe46
>>84
七尾線用415系(の間違いですな)のボックスシートはなかなかのものですよ。
確かに3扉ではありますが、窓側肘掛け付きの広いシートです。
少なくとも、シートだけ言えば、415系800は格上げです。
確か下関の115系にも同様のシート車がいたはずです。

とはいっても、普段普通電車で走っているものに急行料金を取られるのは...
しかも同時に1往復475系が普通電車で七尾往復していましたから、なおさら。
94ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/24(日) 23:12:24 ID:2ZhRJgf0
>>84:鳳未鳴朝陽さま
前スレでも書いたかもしれませんが、「かすが」のキハ75は一応205番(だったと思います)の
限定のようで、今まで乗った2回とも205でした。一般車との違いは、シートカバーくらい
(一般車の袋状のものでなく、223系のような形状のものです。)だと思います。
何か他の違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
ちなみに、「かすが」は「セントラルライナー」同様、中扉締め切りです。

>>93:わだらんさま
415-800のシートについてですが、私もあのシートはいいと思いました。
能登路5号には1回だけ乗りましたが、急行ならではのマッタリした
雰囲気とあの座席は悪くありませんでした。
なお、仰る通り、広島支社にもあのイスの115がおり、私も乗りました。
記憶では、分散型クーラーの0番代クハと、3000番代に挟まれた、
快速色のモハユニットが該当します。ただ、いくら座りごこちがいいといっても、
3000番代の入った編成ならば、転換クロスの方を選んでしまいます。
95名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:11:28 ID:k9xBthD/
>松山から今治まで暇だったのでスハフ43に乗車。
とにかくガラガラで座席の向きを変えたりして楽しんだ。

うん?座席は固定じゃなかったっけ?
96名無し野電車区:2005/04/27(水) 00:05:27 ID:AUxsLhi+
今月号のピクを読んだが、大阪万博の時は113系の急行が東京−大阪間を走ったそうだ
97名無し野電車区:2005/04/27(水) 00:47:31 ID:gxHrMPHD
なのでここで一発、313系の急行を東京から八草まで走らせてほしい
98「鉄」な写真屋です:2005/04/27(水) 01:24:45 ID:6fVQbvsh
>>95さま
スハフ43の座席の回転機能はナショナルトラスト所有の2、3であっても生きています。
(実際運転日の清掃作業中に動くこと=回転させられること=を確認しました)
もっとも、一方方向に向けてしまうと却ってSL列車らしい風情がなくなる(!)とのこ
とで、向かい合わせにしてあります。
(「つばめ」「はと」「かもめ」「さくら」「はつかり」など、SL牽引だったんですけど…)(^^);
四国でローカル運用に就いていた頃も、運用の都合上向かい合わせのままにされていた
だけだったのではないか?と愚考します。
99名無し野電車区:2005/04/27(水) 02:14:11 ID:8mWjnOKE
キハ26-400と同じで
針金で止めてたり止めてなかったり
外れてたり外されてたり
そんな具合だったような>スハフ43@四国
100鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/27(水) 22:21:42 ID:fjEcbHps
>>96
うわ。それ初耳です。何かの代車なのか、
初めから113なのかで事情は変わってきそうですが。

で。初めから113系で走らせるんならそれこそ当時東海道線にゴロゴロしてた80系の方が
マシだったでしょうに……と。
101名無し野電車区:2005/04/27(水) 22:46:53 ID:k138H5SC
>101
万博で慢性的な混雑が続いていたので、急遽113系急行を設定したとの事です。
急遽設定なので当時(70年8月号)の時刻表を見ても見つかりませんでした。

80系を使用しなかったのは最高速度の面で問題あったからでしょう。
113:100km/h 80:95km/h
102わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/27(水) 23:16:11 ID:wsB9ukhM
>>100-101
むしろ113系の方が新車で急行らしく見えたのでは?
とはいえ、113系で8時間?も座り続けはちょっと厳しいなぁ...
103サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/04/28(木) 23:09:04 ID:ZBjzRbDa
1970年で厨2だった折れの記憶には113急行はありません。立ち読みした鉄道雑誌
にかすかに記事があったような。ファンタ何とかの有無みたいな議論になってもいけ
ないと思うので。当時定期ゆのくにが非冷房、臨時ゆのくにが出来たて冷房12系と
いうことで親に勧めて乗りました。
104名無し野電車区:2005/04/29(金) 00:25:19 ID:/DqacQt3
>101
ひょっとするとスカ色?
万博当時、大阪ではスカ色の113をよく見た。
万博終了後は朱色に塗り替えて電化後の関西線に投入との噂
>79
マイカキコがコピペされました・・・
追記 阿仁合線でオハ41の広窓車発見、但しロング改造後
   花輪線竜が森ではオシ17に、三島ではオヤ41にドキドキ
   

105名無し野電車区:2005/04/29(金) 09:17:38 ID:NCIZ4+fO
>104
実は、スカ色なのは…
横須賀総武線分離&東京地下完成に向けて先行投入した分だからなのです
106鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/04/29(金) 10:37:32 ID:cFJOqBD1
七尾線の421系急行と、万博113系急行へのレス感謝です。
前者は、座席の改良のこと失念してました。でも、あの座席でも急行料金は
ちょっと……。
後者、ほんとうに再混雑時のピンチヒッターだったようですね。ピカピカの新車ですから
まぁ許されたのかも、と。
107名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:55:34 ID:/DqacQt3
再び79です
だいせんのハザで利用したナハ21、座り心地は申し分ないが
4人座ると少し窮屈。
シャレー軽井沢で全車2段電ハネを経験、サロネ581もこんな感じかな
長崎−早岐で乗車したシーサイドライナーキハ28−5200は紛れもない
格下げ車だったが、回転クロスを装備したキハ28,65がいたので
あまりありがたみはなかった。鹿児島ではクハ481の初期シートらしき物を
装備したキハ65にも乗車。
108名無し野電車区:2005/04/29(金) 17:42:48 ID:SUtx2QJc
>>106
七尾線〔能登路〕はかなり遅くまでキハ55/26を使った急行でもありましたね。
なんか「遜色急行」という好ましからざる伝統があるみたいで…。
EXPO70の113系臨時急行はこの時期としては極めて珍しい愛称ナシ(無名急行)だったそうです。
109名無し野電車区:2005/04/29(金) 17:50:49 ID:AOrNuZr4
>>108
最近では千歳空港が旧駅だった時代、最繁忙期に札幌から721系使用の無名臨時急行が出たね。
110ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/04/29(金) 23:41:49 ID:Ahu/iYMP
>>107
SSLのキハ285200は、私も1回乗ったのですが、
仰る通り、確かに他のキハがリクライニング装備でありがたみがないのですが、
シートのモケットがエンジで、内装も昔のままならば、ありがたみを感じたかも。
今考えると、格下げ車と格上げ車が一緒に連なった、豪華?編成だったんですね。

>>109
その話は初耳でした。しかし何故快速でなく、わざわざ「急行」にしたのかなぁ。
エアポートシャトルきっぷ使用を前提に、空港利用客以外を遠ざけるためでしょうか。
111名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:50:35 ID:AOrNuZr4
>>110
他人様のサイトなので直リンはどうかと思ったのですが、
ここの住人は常識をわきまえた方が多いと思いますので。。。

tp://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/721arekore.htm
112名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:29:01 ID:YhYZPFa9
>>111
君は言葉遣いをわきまえた方が良さそうだね(w
113名無し野電車区:2005/04/30(土) 06:41:44 ID:naElthqQ
>>110 >>109
エアポートシャトルきっぷは、特急や急行より割安だけど、普通列車では元が取れないからね。
空港利用者は、これが快速だったら乗らずに別の優等列車を選択するでしょうね。

私は721なら許す。711でも文句言わない。
114名無し野電車区:2005/04/30(土) 14:54:33 ID:VEV1Gqdu
消防のころ、準急に乗ったことがある。
たしか小田原ー真鶴間
「伊豆」だったかな
小田原駅のホームに準急券の自動販売機があり、購入して乗車
100円か50円の記憶
車種は153系
でもね 降車した真鶴まで全停車
意味のない準急だった
でも貴重な準急体験
そのころは普通には80系、111系が主役の時代
だから153系は優等の格があった
115名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:04:10 ID:VEV1Gqdu
その後、準急・伊豆は急行格上げ。っていうか種別整理による格上げ。
全席指定急行は「伊豆」
自由席急行は「おくいず」
特急は「あまぎ」
になった
「あまぎ」は157系。このころは157系は一般客からは人気なかった
同じ特急料金を取りながら設備が他の特急に比べ見劣りがしていたから
でも153系に比べれば特急に近い設備なので目くじら立てるほどのことでははいと思う
格上げ、格下げって絶対的なものでなく時代や当該路線の他車種との相対的な比較ではなかろうか
116わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/01(日) 21:09:18 ID:Wld5M9vy
>>105
ちょっと違う。
関西にスカ色が転入してきたのは、
・万博輸送用の113系が大阪で必要
・一方、総武地下線開業準備のためA-A対策車も必要
それなら、1000台新製して東京に入れて、捻出車を関西転出でイイ!
という流れ。湘南色への塗り替えが追いつかず、スカ色のまま走り出したら、
「これはこれでいいでないか」という大鉄局幹部の意向(らしい)で、
そのままスカ色のままになったようだ。
で、スカ色のまま「万博号」に使用され、さらに初代新快速に使用されたが、
順番に塗り替えが進んだので、ついにいなくなった。
横須賀分離よりずいぶん前の話。

>>104
万博の応援用転入車と関西線電化用転入車は直接はあまり関係ない。
関西線用としての鳳への転入車は総武線線増(=東京地下駅開業)のため
投入された新製冷房準備車によって捻出された車がほとんど。
117名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:48:44 ID:RX3PiuXt
さるべーじage
118ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/06(金) 23:14:21 ID:8v3IBTte
ageついでに、先日、セントラルライナーに乗る機会がありました。といっても、ライナー券不要の中津川ー多治見間ですが。
格下げではないですが、乗車券だけだと乗り得感があります。
6両だったので、また、祝日の午後の上りでもあり、先頭の6号車ならライナー券を持った人も現れない
(ライナー券不要区間でもライナー券を持った人が来たら席を譲らなければならない)だろうと思って、
五平餅を食べながらくつろいでいたのですが、恵那と土岐市でライナー券を持った人が現れました。
子供が前を見たがったこともあり、土岐市ー多治見間は運転席の後ろに立っていました。
多治見からは太多線に乗りかえるべく、前よりの階段を上がったため、全体の乗車率はわかりませんが、
時間帯のわりには結構乗っていたようでした。
登場時はいろいろ言われましたが、ライナー券を買ってでも乗る人が結構おり、すっかり定着したようでした。
個人的には、「赤」系のモケットが、ゴージャスに感じました。現状にように、席順に埋めていくのではなく、
窓側優先または窓側通路側の指定ができれば、もっと利用するのですが。
なお、乗り換えた太多線のキハ47が、初期車ならではの灰緑の化粧板に青モケットという内装で、
これはこれで懐かしさもひとしおでした。この組み合わせの普通車も本当に少なくなりました。
119名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:07:25 ID:Z5lRq5Km
キハ57は碓氷峠の新線切替後、何処に転属したのでしょう?
キハ58系は中央西線で夜間に急行の間合運用が無かったですか?
120名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:09:21 ID:3F3fkoUT
キハ57は、小海線にいましたよ。
121名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:28:15 ID:2MHlsY/V
>>119
>>120

その昔、紀勢線の急行「紀州」に乗った時の車両がキハ57だった記憶があります。
122名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:29:56 ID:htOosnT9
キハ57は四国に流れたのも居たような…。
123名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:58:11 ID:RGHsfbXf
つーか最後のキハ57が四国。

キハ65原型車も最後は四国になるだろう。
124名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:50:07 ID:DXE0R8kY
>>119
キハ57系は1961〜1962年にかけて、全42両(内キロ27は7両)が長野運転所に新製配置されました。
当時は碓氷峠旧線のエースとして、信越線急行「志賀」「丸池」「とがくし」「妙高」に活躍していました。
同時に中央西線・中央東線・飯田線系統の「ちくま」「天竜」「諏訪」などにも共通運用されていました。

ご存知のように1963年に碓氷峠は新線に切り替えられ、キハ57系は165系電車に置き換えられて
長野電鉄への乗り入れもなくなってしまいましたが、キハ57系は長い間全車が長野運転所に残り、
前述の「ちくま」やその間合運用の「越後」「ゆのくに」などに活躍していました。後年、冷房電源用に
キハ65500番代が長野に配置され、キハ57+キロ27+キハ65という気動車急行としては珍しい、
強力型かつ冷房とエアサス率の高い列車として一部で有名でした(私も乗りました)。

やがて中央線も全線電化され、1975年頃(「天竜」「のべやま」「すわ」などから撤退)から次第に
美濃太田などの他区へ転属が始まります。1978年10月には「ちくま」が20+12系客車に置き換えられ、
「越後」は「雷鳥」に格上げ、「ゆのくに」は電車化され、ついに長野運転所からキハ57系は全面撤退
となり、キハ57は近くは中込から遠くは高松へと離散していきました。残念ながらキロ27は転用される
ことなく、そのまま廃車となってしまいました。また彼らのパートナーだったキハ65500番代も名古屋、
向日町、遠くは竹下などに転属し、その後も各地の急行に活躍しました。

かなりスレ違いの長文すみません
125名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:05:09 ID:KS/e5vXh
JR(海)の快速〔みえ〕用キハ58 5000番代はキハ80の台車(DT31)を転用してましたね。
まるで57の復活のようでもあります。
126名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:36:32 ID:y16p4wFr
36両のキハ57は9両ずつ中込、名古屋第一、美濃太田、高松に散っていきましたが、
中込がキハ58に置き換えられ最も早く全滅してしまいました。小海線の他、上田や
上諏訪までが運用範囲でした。他の3区所と異なって、初めてのエアサス・ディスク
ブレーキ車の配置であり、検修陣から嫌われたためではないかと思います。
127124:2005/05/08(日) 23:52:59 ID:AdnCwdv9
再びスレ違いすみません。
キハ57は36両ですから、キロ27と合計すれば43両ですねw。
またキハ571〜13までは前照灯の配置が中央寄りで、少し違和感がありました。

>>126
中込に配置されたのは「のべやま」「すわ」時代に小海線の運用があったからでしょうか…。
キハ57系は全車冷房改造されていましたが、恐らくキハ65や28が不在の中込では
転入以降一度もAU13は使用されなかったのではないかと思われます。
128鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/05/09(月) 00:56:22 ID:zyV7w2mC
>>125
それ以外にも、キハ81系の台車を転用した(キハ81系をキハ82系並に
アップグレードした際の発生品)キハ58と言うのもありましたね。
(そのキハ58の台車は、キハ17系に転用されて、と)

そんな訳で、キハ57系も含め、キハ58系列のエアサス車はそれなりの両数
あったということになるんでしょうか。

あと、私鉄気動車ではエアサスは何故か採用例が多く、島鉄・常総筑波・同和鉱業が
それなりに両数を持ってましたね。
それだけにデラックス車であり、エアサス気動車大好きの日本車輛謹製の
名鉄キハ8000系列がコイルサスというのは妙な感じがしたものです。よもや
車体に予算食いすぎで台車をケチったわけではありますまい……。
(ただ、高山線〜名鉄線で実乗した記憶から申せば、コイルサスだから乗り心地が
悪いとか感じませんでしたけれど)
129名無し野電車区:2005/05/09(月) 11:18:38 ID:xoen1Lcg
>128
準急という事で相当国鉄に注文付けられたんだろうと思われ

でなければ、8200増備の時に間違いなくキハ65もどきな床下にしてるって。
130鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/05/11(水) 20:36:00 ID:er5vL/yY
>>129
前も記しましたけど、国鉄からの注文は
「1等2等混成にしてくれ」というものでした。名鉄としては
「全車2等か、さもなきゃ全車1等車」を希望してたらしいですが。

で、結果としてはデビュー当時1等2等混成。よってキロが登場した由。
伊豆急以外では珍しい私鉄の一等車となりました。
が、昭和44年ごろには格下げされてます。
グリーン車扱いだった時期が僅かにあるとも聞きますが、はて……。

あと、乗入車だからエアサスがダメ、というのはないでしょう。島鉄や常総筑波は
国鉄乗入れ車にこそエアサス車を使っていましたから。
そりゃそうと、キハ8200増備時にキハ65タイプ、というのは無茶でしょう。メンテの
こと考えるとキハ8000に揃えた方が好都合でしょうから。
131ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/11(水) 21:56:55 ID:2uYcQXIz
>>キハ8000
キハ8000といえば、特急への格上げ時に、車内の一部を衝立で仕切って、
即席の乗務員室が作られました。何でも特急格上げに際しての国鉄の注文だったらしいのですが、
空調などの関係から天井にはスキマがあったようですし、開き窓はおろか、
スイッチのひとつもなかったと記憶しています。こんなものをわざわざ客室内に作らなくも、
ほとんどの車両に運転室がついていたので、必要はなかったように思うのですが・・・。
残念ながら、私は国鉄線内で乗ったことがないので、どのように使われていたかは
わかりません。当時は組合が強かった関係かなぁ。
132名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:19:48 ID:mJ14Kn7T
>>128
今を去ること20年ちょっと前の消防時代、名ナコのキハ57に乗った記憶があります。
かすが、平安、紀州の3階建て急行で、平安に乗り、鉄ヲタの親父と梅小路まで。

その時に、
「エアサスの乗り心地を比べてみよう」
と、いろいろ試したんですが、コイルとの差はほとんどわかりませんでした。
コイルに変えられてたことは無いと思うんですが、エアサスだから乗り心地が
いいってわけでもなかったようです。
133わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/11(水) 22:57:14 ID:olBllV+W
>>132
のりくらのキハ57に乗ったことがあります。
東海道線は軌道状態もよく、やんわりとした乗り心地。
高山線(美濃太田まで)はやっぱりごつごつ、とした感じ。
で、キハ58とどうか?と思うと、あんまり差がないような気がしました。

もっとも、東海道線快速電車では153系と155系で間違いなく乗り心地が違いましたから、
速度や駆動系なんかで違うのでしょうかね。
134名無し野電車区:2005/05/12(木) 13:48:19 ID:z1IUggkd
>>133
155or159系の乗り心地が硬いのは枕バネの違いでしょうね。
積空差の小さい気動車用DT22は電車用DT21より軟らかいバネ使ってますから。
135名無し野電車区:2005/05/13(金) 05:40:42 ID:D5O4VXjn
のりくら、貼ってみました!<エアサス台車
136名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:36:01 ID:EmIUU0OW
>>128
>車体に予算食いすぎで台車をケチったわけではありますまい…
案外真相かも知れませんよ。
国鉄キハ58でパノラミックウィンドーをの採用を当初見送ったのも
エアサス台車を信越アプト用に限定したのも車両単価切り詰め目的だったそうですから。
137国鉄宇品線:2005/05/14(土) 21:16:02 ID:LUQMRIrO
みなさん、お久しぶりです。

事情で鉄分なしのGWになりました。
平日、会社ふけて愛知万博行ってきましたので、せっかくですので、
感想はみなさまのキーボードに書いておきました。
嘘だと思うんなら、キーボードのUからQまで読んでみてください。
もちろん、「ひらがな」だよ〜ん。

冗談はさておき、元名鉄の会津鉄道のキハ8500、東武の新藤原まで
乗り入れている噂を聞きました。あした、会社休みなので、確認してみます。

格下げかどうかはわかりませんが、昭和45年ごろ、東京−下関を走る、
「長州」号を夢の中で思い出します。この列車は季節列車で、修学旅行専用列車の
スジと車両をそのまま、使用しておりました。当時の少年だった私には、強烈な
インパクトを与えてくれました。だって、車体の色が赤と黄色のツートンカラー
だったので・・・
この列車こそ、開放列車の元祖ではないでしょうか、長距離だし。。。

今後もよろしくお願いします。
138「鉄」な写真屋です:2005/05/14(土) 23:17:51 ID:neTC7efK
>>137さま
>>感想はみなさまのキーボードに書いておきました。
>>嘘だと思うんなら、キーボードのUからQまで読んでみてください。
思わずキーボード見つめてしまいました。右から読んで納得\(^o^)/
一本取られました。はい(^o^)

167系長州ですか?懐かしいですねぇ〜リアル消防時代憧れていました。153系や457系とは違った
独特のハイコントラストな鮮やかなその姿は目立っていました。結局167系には一度も乗る機会が
ないまま終わってしまいましたが…

167系と言えば、急行「山陽」の153系の冷房改造時のピンチヒッターだったのでしょうか?しばしば
153系の急行編成の中に混ざって走っていました。湘南色のサロ・サハシの隣に学臨色の167系がつ
ながっている風景はなかなかお洒落でしたよ。

その頃確か、475系急行の冷房車には、窓に白くまのイラストのついたステッカーがありました。
(冷房車をアピールしたもの)
今でこそ車両のエアコンは当たり前ですが、あの頃は冷房は限られた車両、選ばれた列車のみの
サービスでした。
139鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/05/14(土) 23:45:43 ID:yISQn4qN
名鉄キハ関係のレス、有難うございました。
気動車だとエアサスでもコイルサスでもあんまり乗り心地に
差異は感じなかったものですが、これは一般に最高速度も低めだからでしょうかね。
(飛ばしてたはずの末期九州急行のキハ58と65の乗り比べ、なんか気になるところですが)
電車だと、この辺は露骨なまでに凄い差に感じられるのですけど。
(113と165、103と205 etc)

名鉄がキハ8000系列でエアサスけちったのは、「費用対効果」を
分かってたから、なのかもしれません。飽くまで憶測ですけど。

島鉄に関しては増備車でエアサスやめたのは、乗り心地に関して「軟らかすぎて、酔う」
ってクレームがあったかららしいのですが。

>>137>>138
修学旅行用電車使用の急行電車は昭和30年代に155系使用のもあったらしいですね。
鮮やかな155系の中に挟まれたサロ95900なんて写真も見たことがあるんですが(モノクロ)
原色に近い赤と黄、その中の銀に青帯はさぞや見事な対比だったでしょうね。

そういや、サロ95900のなれの果てのサロ110-900はその末期を見る機会が
ありました。コルゲート付なのに、塗装されてる車体は子供心にも不思議に思える
存在でした。余談ついでですが、グリーン車なんてものに乗れたのはずーーーと後の、
再び113系の中にステンレス車が登場してからの話でしたが。サロ110-900と
サロ124の間には10年のブランクがあるんですねぇ。
140名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:18:15 ID:cgt9G3SQ
>>137
ひはこきくけか

ってなに?
141わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/15(日) 10:24:00 ID:kjgZZohi
そういえば、グリーン車の車体側面に巻かれていた青緑の帯、
いつ頃から無くなったのだろう?
142名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:41:04 ID:eVrT4/N6
>>139
サロ110-900は関西で廃車になったんですよね。大垣まで来てましたね?
143名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:56:10 ID:svXUXGCn
>>137
セントレア開業直前に名鉄スレでさんざんネタにされてたな、uytrewq
でも、まかーでUS仕様キーボード使ってるので、ざんね〜ん

>>141
一層の経費節減が叫ばれた頃(塗るのがめんどくさくなったという方が正解かも)
144チウホセ:2005/05/15(日) 16:22:21 ID:gC+N+zJF
>>139
>155系の中に挟まれたサロ95900
 サロ95901〜2は大垣にいて、「準急ながら」で155系でなく159系と組んでいたのではなかったでしょうか?
 私も111系編入格下げ後の塗装された姿しか見た記憶がありません。コルゲート付は目立ちましたから印象に
 残っています。

ところで159系も中京地区では153、165系との混色編成が見られましたね。中央西線にも朝夕の快速運用に1往復
153系の運用があって159系が混じることがありました。エアサスでなくたって、必ず159系のほうに乗ったものです。
私は「こまどり」にもお世話になった世代です。修学旅行当日はなんと中央西線中津川まで乗り入れて来ましたよ。
ヘッドマーク付で。朝5時頃に最寄駅へ集合した記憶があります。今、そのころの時刻表を見ると「こまどり」は
名古屋を7時24分発となっているので、この時刻にあわせるようダイヤを設定したものと思われます。
145わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/15(日) 19:23:52 ID:kjgZZohi
>>144
159系は岐阜県も金を出していますので(正確には債権を負担した形ですが)
中央線東濃地域に出没するのはいきさつ上当然とは思われます。
とはいえ、中央西線には珍しい列車であることは間違いないでしょうね。
146国鉄宇品線:2005/05/15(日) 23:58:19 ID:pB1dsELp
>>141
昭和50年3月まで走った、急行「桜島」「高千穂」のG車には帯が
ついておりました。車両はナロ10改造のオロ11。
昭和55年10月に、奇跡の都落ち(宮原区?)から復活した、サロ113−1000
には、帯はなかった。スカ色編成の間に1両だけ、湘南色の113-1000、
カッコよかったな〜。
結果として、G車の帯が消されたのはこの間では?
147鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/05/16(月) 00:45:28 ID:J0U3wm9d
>141>146
昭和55年頃の筈です。塗色基準の改定で……。

もう少し待てば、粘着テープで帯表現が出来る時代になるっていうのに
余計なことをしてくれたものです。当時の国鉄は。

スカ色や湘南色の電車はまだ実害がなかったのですが
末期の客車グリーン車(スロ54や62、81)は帯を取られると情けない姿で、
可哀想な感じでした。

伊豆急のグリーン車は例外で、他の普通車と同じ銀帯になり
却って格好よくなりました。
148名無し野電車区:2005/05/16(月) 03:53:00 ID:TBzNE+H/
万博臨時急行が113で運行されたとかいてあるけど
内房外房全線電化直後には夏季臨時急行は113で運行されてました。
113の座席の上には座席番号が貼ってあるでしょ?
急行に使うためなんだ・・・と思った事があります。

当然通常の急行は165でした。

それから横須賀−総武快速直通(=内房外房全線電化)前に
一部電化されていた内房線では101、103が夏季臨時快速として
館山近辺まで入っていました。

千葉鉄道管理局ってろくな事考えませんよ・・・
149名無し野電車区:2005/05/16(月) 09:46:05 ID:g9lRrtFB
>>146
再び都に戻ったサロ113が湘南色で帯付きのまま
横須賀線に入ってる写真をだいぶ昔にネットでカラーで
アップされてるのを見たんですが、だれか持ってませんか?
150名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:00:05 ID:8R2B0NCs
>>149
なんか見たことあるぞ、それ
165系急行列車を扱ってたサイトだったような
151名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:11:45 ID:sQyxE+Fk
そういれば名鉄キハ8100、キハ8150は
1等車時代、グリーン車時代も帯はなかったでよいですか?
152名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:14:51 ID:4axn1nlf
>>144
159系は、最終的にはどこで生涯を終えたのでしょう?
名カキにいたものは、153系より少し早く、1980年頃に姿を消したと記憶しています。

もともと数の少ない車両だったと思いますが、中京地区以外にもいたのでしょうか?
153名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:50:06 ID:CI1WCWSb
>>148
101系 内房線 快速・青い海   両国−館山
101系 中央線 快速・ぶどう狩号 新宿−甲府

115系 中央線 急行・かいじ 新宿−甲府
115系 東北線 急行・なすの、日光 上野−黒磯・日光
113系 御殿場線 急行・ごてんば 東京−御殿場?
154国鉄宇品線:2005/05/17(火) 22:08:11 ID:k5scdqYL
>101系 内房線 快速・青い海   両国−館山
>101系 中央線 快速・ぶどう狩号 新宿−甲府

おちっこ近いヒトはどうしていたの?
特に、子供連れとか・・・
155チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/05/17(火) 22:20:29 ID:UgOCHtG/
>>152
159系は最後まで大垣電車区のままでした。
私の記憶では117系が宮原に新製配置され新快速が153系に置き換えられたことにより、
宮原の冷房付の153系が大垣に転属。従来から大垣に配置されていた153系非冷房車と
155、159系が廃車になったのだと思います。時期は>152さんのいうとおり1980年ごろ
です。
従って他地区に配置されたことはないですが、修学旅行時期以外は臨時用に使われて
いたので、たとえば中央本線中津川以北が未電化の時代に、なんと松本の留置線で
見かけたことがありました。てっきり155系だと思ったら名カキの表示に目を疑った
ものです。今、そのときの写真を見ると、小さくて字は読み取れませんが、サボも
愛称札も入っているようなので、臨時のアルプスではないかと思います。低屋根と
いうことから抜擢されたのでしょう。暑い夏の日でした。
156名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:00:35 ID:tuu28XOq
159系が遠征した最も遠い駅は何処だったのでしょう?1980年頃は大垣に
ブルーライナーの混結がありましたね。 
157わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/17(火) 23:08:59 ID:7dJgVTGy
>>152,>>155
117系の投入は80年1月から7月にかけて2回にわけて行われ、
宮原から大垣へ43両が移動しています。
159系は同時期に廃車になっており、押し出された形ですね。
155系の一部は大垣に117系が入ったあともまだがんばり、
最終的に84年に廃車になっています。

本来なら大垣生え抜きの159系が長生きしそうですが、
なんで大阪からきた155系の方が長らえたのか不思議です。
座席の改造を行ったときに、更新もしたのでしょうか。
158ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/17(火) 23:49:52 ID:3ajch6Vb
>159系
前スレかその前スレかで書きましたが、私は159系で修学旅行に行きました。
79年の6月のことで、確か53.10で修学旅行色が廃止になった関係で、
(因みにグリーン車の帯も同時に廃止だったかと。)一部は湘南色でした。
で、チウホセさまやわだらんさまが仰る通り、ほどなく廃車となり、
翌80年は153系で、何と冷房車で、一部ブルーライナー塗装だったそうです。
私の中学の卒業アルバムにも白黒ですが、湘南色になった159系が写っています。
なお、153系と全く同じ姿で湘南色となった155系とは異なり、159系は前面の斜めの
塗り分け線はそのままで湘南色となりました。
それから、「何故155系の方が長生きしたか?」ですが、私の記憶では155系は
テーブルや飲料水、車端部のカーテン(確か速度計も)などの特殊装備を全て外し、
天井が低いことと、蛍光灯の向きが枕木方向だったこと以外は、153系非冷房車と同じだったと思います。
更新というか、一般仕様の155系の方が、特殊仕様の159系よりも使いやすいと判断されたのではないでしょうか。
159名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:16:56 ID:7+Oxsxp5
>>154
停車駅で車両のつなぎ目に向かって済ませてたんだよ。
160名無し野電車区:2005/05/18(水) 09:27:21 ID:KJk4WiTe
>>159
貫通路に新聞紙を敷いてそこで…なんて話もあります。
161名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:44:50 ID:b+LKu4gJ
101系 快速「ぶどう狩り号」なら大月、高尾の停車時間利用しておちっこ
101系 快速「青い海号」なら単線交換待ちでホームでおちっこ
162チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/05/18(水) 21:54:04 ID:AetI6jtW
>>157わだらんさま
フォローありがとうございます。155、153、165系は共通運用だったですね。電車に乗るとき、
列車が到着するまでエアコンの有無が気にかかる時代でした。

>>158ナコホタさま
その79年の秋臨で159系新旧混色編成を中央西線で見ています。名古屋〜木曽福島の快速木曽路でした。
4M2Tの塩尻方のクハ159が湘南色でした。正面塗り分けは、もし低窓のクハ111があったらこんなのか
なと思わせるものでしたね。

>>156さま
ブルーライナー色のクハ165も一時期中央西線の急行で見かけました。附属編成に組み込まれると、
飯田線へ行って急行天竜の運用もこなしていたはずです。新快速→急行は格上げなんでしょうねえ?

>>159・・・ミヤワキストとお見受けしました。
163わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/18(水) 22:29:42 ID:xpDkkOQ2
さて、サロ163get、と。


>>162
懐かしい話を。
117系になる直前の中京快速はいろいろありましたよね。
確実なのは急行伊那くずれで、これは間違いなく165系冷房車。
あとは何がくるやら。
むしろ159系がユニットばらしで入っていたりするとかえって喜んだりしていました。
159系、享年19年。走行距離決して多くはないと思われ、ちょっと不遇かな。



岐阜−名古屋間をたびたび利用していた時代、
164159=ミヤワキスト:2005/05/19(木) 03:25:38 ID:IOPvcVon
>>162
>  >>159・・・ミヤワキストとお見受けしました。

一発でお見抜くとは!見事なお手前でございます。
165名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:28:07 ID:zdOIiC9w
159系かぁ…、懐かしいですな。
私は信州南安曇の出身ですが中学の修学旅行には159の世話になりました。
確か集約臨で大糸線大町、篠ノ井線麻績まで入っていたんじゃないかな。
せっかくの全低屋根もその効力を発揮する数少ない仕事じゃないですかね。
166ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/19(木) 22:57:35 ID:NQS+rd0O
>>162:チウホセさま
新快速→急行は格上げなんでしょうが、元々が急行用だけに微妙なところです。
因みに同じ大ミハの関係で、「比叡」に混色で入っていたのを見たことがあります。
あと、天竜はわかりませんが、名カキ転属後、「伊那」に入っていたかと。

>>163:わだらんさま
159系のユニットばらしは見た記憶がありません。結構頻繁にあったのでしょうか。
あと、私は快速通過駅(水色もオレンジも)が最寄でしたので、快速編成はほとんど「見る」だけの存在でした。
いつも化粧板は薄緑か木の車両ばかりで、薄茶の化粧板にあこがれたもんです。
「薄茶の化粧板は優等車の証」という意識があり、名鉄の3780や600にも好んで乗りました。
で、夜間の鷲津行きや蒲郡行き普通などで、たまに乗れると得した気分になったものです。

>>165
信州の修学旅行にも使われていたとは、知りませんでした。確かに低屋根ならではですね。
167わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/19(木) 23:05:06 ID:SCinMYgE
>>166
すみません、書き方が悪かったです。
ユニットバラしというのでなく、MM'はそのままで153系の中に入っていたり、
Tcのみ159系だったり、という意味です。
基本的に159系は159系のみで編成を組まれていましたが、
なぜかぽつんと快速編成にいるケースがあって、なんとも不思議でした。
168ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/19(木) 23:09:34 ID:NQS+rd0O
>>167:わだらんさま
いえいえ、私の方こそ紛らわしい書き方ですみません。
決して誤解はしていません。私も仰る通り、153系との混結の意味で申したのです。
色が違うので、小中学生でも、見たら記憶に残ると思うのですが、見た記憶がありません。
単に忘れているだけかもしれませんが。
169わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/20(金) 00:00:52 ID:SCinMYgE
>>168 ナコホタさま

たびたび失礼します。
78年版国鉄電車配置用に見る大垣電車区急行・快速用車両の配置は以下の通りです。

基本編成の組成されたもの
東海用12×4+快速用8×8+富士川用5×4+伊那用4×6+伊那用3×2

車種構成ごとの所要量と配置数(153・155・165系合計+159系)
MM':3×4+2×8+4+6+2=40 (45+4)
Tc.T:4×4+4×8+3×4+2×6+2=74(84+8)
Ts:2×4=8(10+0)

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
要はMM'でいうと5ユニット+159系4ユニットが編成外にいて、
適度に編成変更が行われていた、ということです。
このころは電車を編成ごとに管理する配置がまだ少なく、
基本編成+予備車のパターンがまだ多かった時代です。

しかし、これを見ていて改めて気づいたのですが、
東海用12連の中に155系が入っているのです。
(4編成にそれぞれ1〜3両、編成後方東京よりに集中)
非冷房はおろか、低い天井、コイルバネで急行扱いですから、
ちょっとはずれかな?と今考えても思ってしまいます。
170「鉄」な写真屋です:2005/05/20(金) 00:24:37 ID:xgmkzv6d
そういえば1981年夏、大阪〜名古屋間、急行比叡を利用したことがあります。田舎の山陽線の快速
運用に就いていた広セキの153系は、急行運用がなくなった後でも冷房化改造が継続され、その頃は
全車両冷房車になっていたのに、この時乗った153系比叡は冷房車は8両中2両のみ。ウチ1両は5
号車(ロザ)でしたから、ハザは最後部1両のみ、後は全て非冷房という編成でした。

その日はどんより曇った8月らしからぬ肌寒い日で、また、ミニ周遊券で乗車中(しかも学割適用=
当時は大学生でした)から、さして実害もなくまたそうそう文句言える立場でもありませんでしたが…

中京地区の直流急行型の編成は、よく見るとなかなか興味深い編成がありましたね。
8両編成の先頭と最後尾のみクハ165で、中間の6両はモハユニットは両方とも155系、真中で向き
合ってるクハも155同士、なんて編成も見かけました。
(もしかして?乗務員のために冷房車を入れた?労組の圧力か?)(藁

急行型の内装はスハ32以来の伝統あるスタイルを受け継いでおり、特急列車や特急型車輌より身近
で親しみやすい存在でした。
171名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:54:38 ID:N0OA288H
スハ32って、戦前は特急「燕」の3等車だよね?
とうことは戦後のローカル運用は格下げということで桶?
172サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/05/21(土) 21:57:13 ID:2fCE4frC
155系ひので、最後の年71年の正規利用者でした。上り夜行体験も思い出深い
かな。
173国鉄宇品線:2005/05/21(土) 23:00:33 ID:bpwiED6X
>>171
上野を11:17頃発車する、普通列車の一ノ関行に連結されていましたね。
昭和50年のはなし。1ボックス2窓の窓配置に興味津々でした。
>>172
修学旅行専用列車の夜行って、一晩中どんちゃん騒ぎだったのかな?
それとも・・・
174「鉄」な写真屋です:2005/05/22(日) 02:03:39 ID:giS6jXLQ
>>171さま
少なくとも20系客車ができる以前は「特急用」とか「急行用」とかいった概念はなかったのでは?
スハ32はあくまで一般型の範疇のクルマかと存じます。その時代の最新鋭が特急に回され、順
次お古が急行・長距離列車そしてローカル列車へ…って感じでした。
スハ44系などは例外中の例外でせう。(スハ33900だったかな?一方方向向き固定ロマンスシート
の客車は木造車時代にもありましたし、鋼製車にもスヘ30のタネ車になったクルマなどがありま
したから、特急専用車輌の概念がまったくなかったわけでもなさそうですが…)
175わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/22(日) 11:41:21 ID:HTuqz24Y
>>171>>174
以前にもこれに類する話が出ていたかと思うのですが、
特殊用途(イ、シ、ネ車など)以外は、もともと特急用とかの区別はなかった、
でいいのではないでしょうか。
わだらんが考える優等車のはじめは1957の80系300台電車です。
このときに準急にふさわしい車内、というのが初めて特別に考慮された、と考えます。
1950年代になると私鉄でぼちぼち特急専用車が出てきていますし、時代の流れで、
優等列車用車両という概念が出てきて、
それが一気に翌年の151系や153系電車、20系客車で開花した、と考えています。

逆に10系客車の「かもめ」が最後の特急用一般車、ということになるでしょうか?
176名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:12:57 ID:cT526XFJ
>>175  重箱の隅ついちゃいますけど…
その前年(56年)に日光準急用キハ44800(55)が出てますよ。
80系300台もキハ55もナハ10に範をとった車で、車内の雰囲気はよく似てますね。
177サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/05/23(月) 00:49:02 ID:yBqCR7YT
>>173
ひので、正規利用とは5列座席に体格が合う中3生ということで。夜行では窓ガラス
ひび割れ事件もあったから、そこそこにぎやかだったかと。ちなみに下りは米原で
離脱して、バスにて比叡山ルート。上下フル乗車でなかったのがちょっと残念。
178名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:46:12 ID:v7UKnW7X
155系は何時田町から大垣に転属したのでしょう?
179わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/23(月) 23:09:20 ID:yeIzISrt
>>176
そうでしたね。ご指摘ありがとうございます。
キハ55は当初から準急型、と謳っていましたからね。

そう考えると、10系客車って、車体構造的にも、車内設備的にも
近代化の基本になった車ですね。
晩年はちょっと不遇に思えてかわいそうな気もしますが。

>>178
大垣にいた155系は大阪からの転出。
50.3の少し前(確か79年末だったか)に宮原から大垣に転出しています。
180名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:24:53 ID:wnJng9C5
>>175さま
確かに設定当初の準急「東海」「比叡」などは80系300番台限定だったようですが
(「東海」は最初は客車編成でしたが…)
熱海・三島・伊東線方面への準急用は、番台区分は特になされずに、初期型も
共通運用で入っていたようですね。
(3枚窓クハがヘッドマーク付けた写真を雑誌のバックナンバーで見たことがあります)

当時は長距離急行にもスハ43に伍してオハ35やスハ42のグループが堂々と入っ
ていましたし、準急となるとスハ32も当たり前でしたから、比較的運転距離の
短い「湘南準急」に80系初期車が入っても問題にならなかったのでしょう。
居住性でこそスハ43系統には一歩譲るものの、しかし速度は流石に電車だけあ
って、同じ区間を走る特急つばめより速かったとか?
(現車12両換算50両超の特急「つばめ」「はと」、いかに中高速域での加速性能に
優れたEF58と雖も、その重い編成を持って特急速度で走るとなるとかなりしん
どかったでしょうね。)

age代わりに…m(_ _)m
181名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:21:56 ID:8SuCupyj
80系電車最後の定期急行は「富士川」ですか?
182名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:31:00 ID:O1gHp9qZ
>>181
「富士川」は1972年まで
塩尻発長野行「天竜1号」が1978年まで神領電車区の80形4両で残り、クハ85も
入ることもありました。置換後は松本運転所の115系5両編成となり、10月改正で
松本運転所の169系4両編成となりました。たしか下り「天竜1号」は、115系最後
の定期急行でもあったと思います。
183名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:52:28 ID:jnbzlW1B
>>182
「天竜1号」の電車化は73年4月の篠ノ井線電化からですから
「伊那」「富士川」の置換えから1年余のブランクを経て復活した80系急行ですね。
「富士川」等と違い300(800)台限定ではなかったのでクハ85300なら当り、モハ80200ならスカでした。
184ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/26(木) 23:44:20 ID:xIMjssSV
>>182
天竜が115系で走っていたのは知りませんでした。
それにしても80系から115系っていうのは格下げなのか
格上げなのかどちらでしょうかね。クハ85からは格下げだし、
80系0番代と比べたら格上げだし・・・。
185名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:49:12 ID:jnbzlW1B
>>184
暫定使用とはいえパリパリの新車115-1000でしたから格上げってことになるかも。
186鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/05/27(金) 00:07:47 ID:aGcyVRpg
>>184
座席寸法的には115と80系初期車は変わらないんでしたっけ? それでもなお
車内の落ち着きとか品格、それから座席定員と言う意味ではやはり
80系初期車>115系
なんじゃないでしょうか。






187名無し野電車区:2005/05/27(金) 12:28:24 ID:4URC1IGm
80系0番台〜200番台 車内は旧型客車の雰囲気
80系300番台    車内は153系、165系と変わらない
けっこう両者は格差があったと思う。 
188チウホセ:2005/05/28(土) 19:27:48 ID:u4LrwBLv
ですね。
189189系「あさま」:2005/05/28(土) 19:32:45 ID:+8mnNTT1
↑復活希望!!無理か。
190名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:08:34 ID:hCJBambX
>>185 「格上げ」というには抵抗あるけど「改善」とは言えるかも。

>>186 
80系0番台のシートピッチ、幅は70系・51系・111系と同じです。
200番台(クハ・サハは100番台)ではシートピッチ拡大(1400_→1480_)。
300番台はさらにシート幅も拡大(ナハ10並)です。
191チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/05/28(土) 20:10:39 ID:tARjknIn
どうでもいいが188は私じゃないのだが

>>187
ですねw
192名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:24:19 ID:Id+A3SGX
元東急の8000系、新天地伊豆急でがんばってください。
193ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/05/29(日) 23:30:52 ID:GKxwXeNz
>>185様と>>186様で意見が分かれていますね。190様がおっしゃる通り、
「格上げ」というより「改善」がしっくりきますね。
長モト配置の115系は1000番代ですので、シートピッチは1480mmだったと思いますが、
幅は0番代から変わっていないかと。ということは、シートだけ見ると80系200番代並みです。
しかし、ボックス席の数は1000番代は各車4つ(Tcは4.5)ですので、1両増えても激減ですが、
暫定措置ということと、当時の国鉄の状況から仕方がないのかもしれません。

>>192
115系でも十分「格下げ」なのに、ついに8000系とは。まぁ、海側のシートは変えてあるとはいうものの、
100系列などと比べると差は歴然だと思います。それからリゾート21も初期車は廃車の噂があるそうで。
19444803:2005/05/29(日) 23:37:38 ID:feR6QZIO
新潟ローカルの場合、70系から115系の置き換えで、急行と間違えた人が続出だったらしいです。
内装と湘南色の塗り分けがそれぞれ加わったからのようでした。
新車なら115系でも急行のように一般の方からなら思える?
195名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:41:05 ID:sd+dk4ks
>>194
昨日、出張で行った新潟で115の非ユニットサッシ車に乗りました。
あんなのまだ走ってるんだぁ。。。
196名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:55:49 ID:oPq9ECT+
10系客車の引退は1985年の3月でしたか?
197国鉄宇品線:2005/06/03(金) 00:01:08 ID:M/eluyIv
>>196
よう知らんが、スハ43は1986年11月までかな?
198国鉄宇品線:2005/06/03(金) 19:45:38 ID:C0BLDnN6
>>192
昭和38年頃、東急の7000系(東横急行・日比谷線乗り入れ用)と3500系が、
繁忙期応援のため、伊豆急でアルバイトをしていましたよ。
3ドアロング18m車を使用して、よくもま〜お客さんから苦情が出なかったものかと・・・
これも、当時は「鉄道は陸の王者」というイメージがあったからでは
ないのかな?

今夏のオン・シーズンは夜行快速「八重垣」「山陽」が運転されないとのこと。
広島好きの私には残念!

>>194
小学生のとき、中央線の115系定期急行「かわぐち」「かいじ」をみて、
唖然としましたよ。スカ色で急行料金がいるんだったから・・・
199名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:05:21 ID:MsnwslPb
80系使用の最低急行といえば、昭和37年6月の長岡−新潟電化で登場した急行「弥彦」(下り)、
「佐渡」(上り)でしょう。この改正では、新製161系による電車特急「とき」が華々しくデビ
ューのに対して、電車急行は従来の準急用80系を格上げしたものでした。改正前の上野〜長岡間の
優等電車列車としては2往復の準急「ゆきぐに」がありました。1往復が新前橋電車区の80系
7両、1往復が田町電車区の153系7両(サロ153連結)でした。改正後は80系使用列車の方が
上野〜新潟間の急行に格上げされ、153系使用列車は準急のままという状況となりました。当時
の新前橋電車区の80系はサロ組込編成は、サロなしのローカル運用と別運用でしたが、配置両数
の関係もあって300番台限定ではなく、時には一次車も混じる始末であり、かなり批判を浴びた
ようです。改正前後とも80系7両(うちサロ1両)全車自由席は変わりませんでした。
改正前 705M 準急「ゆきぐに1号」上野 725→長岡1142
    708M 準急「ゆきぐに2号」上野1806←長岡1338
改正後 701M 急行「弥彦」上野 725→1135長岡1140→新潟1240
    702M 急行「佐渡」上野1846←1426長岡1424←新潟1325
 格上げに伴い、上野〜長岡間の利用者にとっては、所要時間は大して変らなかったのに、準
急料金100円が急行料金200円と倍になる(2等の場合)などの不満が大きかったようです。また
1等車も上野〜新潟間の他の客車急行がリクライニングシート車であったのに、ボックス席の
サロ85は大きく劣っていました。悪評の80系急行「弥彦・佐渡」でしたが、翌年春の165系の登
場を待って置換えとなりましたが、サロ165の落成が遅れたため、一時的にサロ153も動員されま
した。
200国鉄宇品線:2005/06/03(金) 23:35:32 ID:w0ofLUvn
>>199
当時の鉄ヲタにとっては、釣り掛け音で国境越えも乙ではなかったのでは?
でも、鉄道に興味のないリーマンにはかなり苦痛だったと思う。
サロ153はのちのサロ110ですよね。
201鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/06/04(土) 01:40:58 ID:J/f2CTe2
>>199
飽くまで今のファンの戯言ではあるんですが、80系初期車の急行は許せちゃうんですよね。
でも113・115系とか421系(含む七尾線)とか811系とか221系の急行は許せないと。

やはり二つドアデッキ付、というのは落ち着きという意味で、3つドア車には
どんなに逆立ちしても追いつけないものがあるんじゃないかと。
(キハ75は、その辺努力はしているので許容範囲かな)

余談ですけど、京急2100(2ドアでもドアは中より)と東武6050(2ドアでも、ドアは車端より)では、
落ち着きというか貫禄が違うように感じられる次第です。座席に関しては京急2100の方が
ずっと上等なのに、何故か東武6050の方が乗ったときには優等列車(料金不要ですが)の
貫禄を感じられるのです。
まぁ、20分毎のA快特と、60分毎の日光鬼怒川快速では列車としての「有り難味」がそもそも
違うのかもしれませんが。

>>200
ツリカケで国境越え、なんて甘美な。
でも、あの時代はツリカケじゃない電車の方が圧倒的に少数派なんですよね。
当時の電車ファンにとって、80系はいかほどの魅力をもっていたのやら……。

今から思えば生唾だらだらなんですけどね。でも、同じ乗るならEF16+EF58+旧客の方がいいかも(爆)。
余談暴走ですが、東北線じゃ乗車が黙認されていたと言うEF57の後デッキは乗ってみたかった……。
202名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:46:10 ID:Ubkzi6RJ
ぬるぽ
203ひろぽん:2005/06/05(日) 10:13:59 ID:A//FPduc
>>101
いやいや、80系も113系と最高運転速度は同じく100km/hだよ。
旧型国電雑型は全て95km/hだけど、70系と80系は別格で100km/h。
ちなみに80系は高速試験で125km/hを出したことがあるよ。
204ひろぽん:2005/06/05(日) 10:19:38 ID:A//FPduc
>>199
153系での上越線は辛かったろうなぁ。
MT46はたったの100kwだし。
その点、80系のほうが142kwとパワフルなMT40にものを言わせ、
山道ははるかに速かっただろうね。
205わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/05(日) 18:43:36 ID:QDyWa7Em
>>201
車内の落ち着きでは車端2扉がイイ!という点に激しく同意なのですが、
最近阪急6300が意外と落ち着いていない、と思えるようになりました。
立ち客がぱらぱらいて、ちょくちょく停まる日中の特急はどうもいまいち。

おそらく一生を格下げ改造されずに終わりそうな6300ですが、
いまの姿はどうもよぼよぼのようで、ちょっと寂しいですね。
206名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:39:57 ID:z/n5lrFE
>>204
上越の80系は3M4Tの経済編成でしたから余裕綽々とは参りますまい。
ちなみに62年6月25日の上り「佐渡」(702M)の編成〔from鉄ピク134〕
クハ86136-モハ80247-モハ80246-サロ85308-サハ87115-モハ80245-クハ86135
2等車はすべて200(100)番台のある意味見事な編成で
記事執筆者(中川浩一氏)も「佐渡」ならぬ「サギ」だと嘆いています。
207「鉄」な写真屋です:2005/06/05(日) 23:37:43 ID:snhi3duG
>>203さま
あぁ〜なるほど…80系電車は最高速度時速100キロまで出せたのですね。リアル消防時代
山陽線防府駅から乗った上り電車。たまたまクハの後ろのブラインドが上がっていて、速
度計が見えたんです。発車後どんどん加速して時速97キロぐらいまで針が進んで行きまし
た。今は高架になった防府駅ですが当時は地平で、上り列車は駅を発車後、産業道路の陸
橋をくぐり、しばらく行ったら10ミリ勾配のアップダウン(道路をオーバークロス)し、R
800の右カーブに入っていき、そのまま縦曲線こそあるもののほぼ真っ直ぐ(R1400以上)
で突き進みます。牟礼(地名)を過ぎ10ミリ勾配上って江泊山の麓を過ぎるあたりで今度は
R600ぐらいの左カーブ、末田(地名)の窯業所を車窓左手に見ながら右手に瀬戸内海西端
周防灘(晴天には遠く国東半島が望めます)が見えて来ました。でもこの辺、R360のSカ
ーブが続くので、どんな列車も時速70キロ代にペースダウンします。次の富海駅を出てまた
海沿いを走り、R300を右に左に切り、トンネルをいくつも抜け、再び海辺から離れ、戸
田駅に着きます(この駅手前にきつい速度制限。某福知山線尼崎手前どころじゃない速度差。
長い直線区間を飛ばしてきた列車にいきなり時速45キロですから…)。
当時最高時速95キロと思っていた80系がなぜあんなに飛ばしたのか?長年の疑問が氷解です。
(時速95キロと時速100キロの違いってなんだろう?1750ミリ動輪が毎分300回転したらおおよ
そ時速98キロになるけれど…その近似値なのかしら?因みに時速60マイルがほぼ時速96キロ)
208ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/06(月) 23:48:52 ID:ZA9emsqH
>80系
自分は東海道線でよく乗りました。自分が見た最高速度は中間の運転台のメーターの90kmです。
全くといっていいほどかぶりつきをしなかった(当時はどうせカーテンですが)ので。
当時、友達が「80系も100kmを出す。」と言っていたのを思い出しました。
300番代を選んで乗っていましたが、子供なので、0番代との座席の違いはわかりませんでした。
末期は「富士川」用のモハの800番代も名古屋地区の各停運用に入ってましたね。
その頃のことを思い出すと、今とは時代が違うんだなぁってつくづく思います。
昼間から12両で来たり、ユ+ニ+ニ+80系4×2という編成(ユだけ冷房車)があったり。
各駅毎にホームにも監視の駅員がいて、夜中でも通過監視をちゃんとやっていたり。
そういえば大垣夜行(347M)もユニ+ニ+ニ+153系×12の15連だったような。
209名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:45:57 ID:sQXj9l7X
>>ユだけ冷房車
中央西線でもありました。名古屋発荷物列車の中津川以北に客車3両を増結した長野行きで
一往復のみでした。オユ10は冷房改造されましたが客車は旧客のままで乗客は暑い思いで旅した
ものです。この列車は前々スレあたりで話題になってましたが、長ナノのオハフの代わりに
一時的ではありましたが同区のスロフ62が代用されたことがありましたな。
210チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/06/07(火) 20:55:26 ID:sQXj9l7X
補足1
>209はチウホセ ◆f3Ghb8bQr2 です
補足2
このスロフ62はデッキのない側(前位側)が最後尾となって運用されました。
降りようとしてデッキへ出るつもりで引戸を開けたら線路がぁ  ガクブル・・・
そういうことのないよう、最後部の引戸は施錠され貼り紙で「この先に出入口
はありません」みたいなことが書いてあったそうです。
211「鉄」な写真屋です:2005/06/09(木) 00:51:37 ID:I/AYfbLD
>>210さま
すると?山陽夜行などでしばしば見かけた片デッキ車、オハネフ12やスハフ43(10番台)の、デッキのない側が
編成端になった場合も扉は施錠されていたんでしょうか?
(リアル消防時代見かけた山陽夜行急行にはしばしばそんなのがありました)。

あ?リアル工房時代、大学受験で上京する際乗った「さくら」、最後尾1号車だったのですが、スハネフの貫通
ドアが施錠されていなかったので、何気なく手をかけたら開いてしまい、焦ったことがあります(爆笑)。
踏み板が跳ね上げてあって、鎖が2本つないであれば、何の恐怖感もないのですが…(^^);
(気休めみたいですけど、鎖が2本かかっているだけで安心感が全然違ったものです。オハフ33が最後尾の場合
は故に安心でしたが、スハフ42のトイレ側が編成の端になると、鎖がなかったのでちと怖かったです。

旧型客車の現役時代を知ってる漏れも今や中年街道を半分以上進んでしまいましたorz
212鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/06/09(木) 02:23:53 ID:nPLViHZn
>>211 「鉄」な写真屋様
鎖が掛かっているだけの最後尾、っていいものですね。「3等展望車」という
言い方もあったそうですけど、云いえて妙です。

国内では殆ど経験できませんでしたが、10年前の韓国では手動ドアと共に健在で
開放感を堪能してきたものです。今はかの国でも全滅したそうですけど……。

>スハネフの貫通ドアが施錠されていなかったので、何気なく手をかけたら開いてしまい
私は、1997年ごろ「はまなす」のスハフで同じことやりました(苦笑)。今もそうなんでしょうか?
そりゃそうと、スハフ12とか設計したとき、なんでナハフ20のように片側を展望席にする設計に
してくれなかったのやら! まぁ電車のように完全閉鎖しない分マシではありますが。

>>209 チウホセ様
個人的な思い出ですが、国鉄時代の末でも、あんまり車輛の冷房非冷房は意識してなかったです。
そのころは静岡に住んでいたんですが、冷房車より111系の若番……トップナンバー辺りに
乗れるほうがありがたいと思っていたり。あと非冷房車で窓を全開、も好きでしたし。

それはそうと、客車3両のうち1両がスロフだったとは! 夏だったら冷房は回してたんでしょうか?
213国鉄宇品線:2005/06/09(木) 21:41:07 ID:nR/o+guo
>>212
施錠で思い出したのですが、昭和57年の夏、夜行「山陰」のスハ43の車内、
混雑のため暑くてたまらんかった。当時1両だけ連結していたB寝台車へ
涼みに行こうと思い(冷房付)、寝台車へ踏み込もうとしたら、カレチさんに
睨まれてあっけなく退散。当時は普通列車でも、専務車掌2名乗務といった列車が
けっこうありました。

名鉄の8800系、あっけなく引退しましたね。出入り口を広くすれば、充分伊豆急で
活躍できたのに残念です。リゾート21と是非競演してほしかった。
21年間ほんとにご苦労様でした。
214名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:47:06 ID:wnKySz1/
普通車の格上改造グリーン車スロ62で編成された急行「軽井沢グリーン」は
どの位の乗車率だったのでしょうか?
215ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/12(日) 23:37:45 ID:tqMq0dvA
ageついでに、今日、近日中に引退する、元名古屋市電1200の豊鉄3702に乗車しました。
登場時のマルーン塗装は街中の人々へのアピールには十分で、
歩行者や信号待ちのクルマの人も、目を丸くして注目していました。
ただの「ボロい」電車が、塗装により注目される電車に「格上げ」されたようです。
製造後78年というのに、車体の内外とも美しく保たれ、とても大事にされていました。
冷房はありませんが、いっぱいに開いた下降窓から入る風は爽やかで気持ちよく、
「たまには冷房なしもいいもんだ」なんて思ったのですが、
その後乗った冷房車の快適なこと。やはり現代では冷房は必需品だと思いました。
216名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:30:49 ID:Y4HeYRfy
>>215
あ〜・・・・
いつ引退するんでしょうか?最近つりかけ音聞いてないんで・・・聞きたい・・・
217サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/06/14(火) 21:42:21 ID:clF4AqXd
>>214
当時気になって見に行ったはずですが、ほとんどおぼえていません。空いてはいな
くてほっとしたわすかな記憶だけが。

岩切に封じ込められているクハ455ー60Xの訓練車は新幹線車窓からは良く見え
ることがわかりました。
218ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/15(水) 00:01:01 ID:iyYnr6r8
>>216
引退の話は2chのどこかのスレに貼られていた、新聞社のHPで見ました。
その記事では、引退の日がいつかは、書かれていませんでした。
しかし、赤岩口の車庫には既に780(3両見えました)と800が搬入済みでした。
よって近いうちに3100(元名古屋市電1400)共々置き換えが始まると思われます。
まぁ。ツリカケサウンド自体は3500(元都電の7000)が残ると思われるので、引き続き聞けると思います。
219名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:29:52 ID:xosnY4VN
おまいらこのくらいのレスしてみそ。
ヒント
・2行目
・縦読み

今朝、テレビで総理が戦犯を肯定するような事を言ってるのを見ました。日本は昔
朝鮮半島に攻め込んで暴虐の限りを尽くし朝鮮民族を傷つけました。さらに戦後は国
を半分に引き裂かれて大きな苦しみを与えられました。最近では日本は、韓国の領土の
独島を奪おうと再び軍備を増強して圧力を掛けています。日本に強制連行された朝鮮
人は長い間ひどい差別にあって苦しんできました。しかし、ようやく最近の韓流ブーム
の中で、韓国人と日本人の若者同士がお互いに理解し合い、日本の若者が歴史を見直し
韓国を訪れ、被害を受けた老人達に謝罪しています。
国の言いなりにならずに、歴史をしっかり見直して平和について考えるべきです。アメリカに
隷属している日本政府に騙されてはいけません。日本人がやるべき事は平和憲法を守って
隣国と平和に共存する平和な社会を作るために、アジアの人々に謝罪するべきです。

220名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:59:58 ID:HGlREkRf
「行」と「列」を間違えるようじゃ日本人失格だな。
221名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:07:43 ID:xosnY4VN
↑釣れた(w
222名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:04:13 ID:ZMlLoudT
格age
223里予木寸シ少矢ロイ弋 ◆l09E8McnpY :2005/06/18(土) 22:35:41 ID:UW8coQZO
アホスレ
224わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/20(月) 19:41:35 ID:V4+A47FS
オランダ・ドイツとその周辺へ行ってきました。
ドイツDBで、ICE置き換えによるIC用200km仕様車が地元ローカルの編成に混ざって使用されています。
スハ44みたいです。
225ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/20(月) 23:41:54 ID:skHgV1AU
>>224:わだらんさま
お帰りなさいませ。欧州とはうらやましい限りです。
さて、IC用客車とは赤白のでしょうか。個人的にはスハ44というより、
50系に混じった12系か14系という気がします。いろいろなHP等を見ると、
IRが廃止になったとのことで、IR用とローカル用の客車が混結されている写真がありました。
私がドイツに行ったとき(99年)は、ローカル用が白と緑(一部赤、銀)。
IR用が白と青、IC、EC用が赤白でした。これらの混結は見ませんでしたが、
白緑と赤の客車に混じって、紺とクリームのコンパートメント車(2等)が
連結されたローカル列車を見ました。
時間の都合で写真を撮っただけですが、激しく乗りたかったです。
あと、オランダには行ったことがありませんが、ベルギーで見た近郊型電車が
ツリカケ音とともに出発していったのが、すごく印象に残っています。
半室1等でしたので、1等とツリカケ音の競演を楽しみたかったなぁ。
226名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:37:13 ID:zb4IB6JP
オハ12-2000・3000最後の営業運転は何年だったのでしょう?
227わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/23(木) 19:57:47 ID:/mNgyQaG
>>225
サロ85、サロ75、クロハ69...
吊り掛け電動車のロ車はなかったのだっけ?
228「鉄」な写真屋です:2005/06/23(木) 20:41:12 ID:mr0BrJA2
>>227さま
151系のモロ151、モロ150が本邦初の電動優等車だったかと…
旧型国電・省電系でのモロ車は寡聞にして存じませんm(_ _)m
229わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/23(木) 23:22:28 ID:/mNgyQaG
>>228
やはりそうですよね、モロは151系からですね。

>>225 ナコホタさま
というわけで、つりかけ一等車の話、日記帳他のネタに使わせていただきます。
いいヒント、ありがとうございました。
200km仕様IC客車の話、たしかに14系のたとえがぴったりですね。

いい旅行をさせてもらいました。HPにあげましたらお知らせしますので
ご高覧いただければ幸いです。
230ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/23(木) 23:30:58 ID:ZCs2oqUP
>>229:わだらんさま
ベルギーの近郊電車ですが、確か3両編成で、そのうちの1両が半室1等でした。
ただ、その1等車が電動車だったかどうかは残念ながら記憶にありません。
ひょっとしたらクロハ(先頭車でした。)だったかもしれません。
だとすればサロ85や75などと同じですね。
あと、HPの旅行記、楽しみにしております。それにしてもうらやましい!
231名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:43:58 ID:wA7MvFlg
>228
南海1001形(初代)
定山渓鉄道のモロ1101があるよ
232「鉄」な写真屋です:2005/06/24(金) 01:49:17 ID:iOPdG+LT
>>231さま
#228です。フォローサンクスでし。
生憎民鉄系は明るくなかったのでそのあたりは存じませんでした。
省線・国電系に限れば151系が嚆矢かと…
233鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/06/24(金) 02:48:29 ID:P+I627yj
>>232
参急デトニ2300、という大物もあります(戦後は2303号のみ優等車として整備)。
あと、宮城電鉄にもデロハは居ました。

ところで国鉄でも、木造車時代にはデロハ6130がありますよ。モロにツリカケで二等!
イラストとかで観ると、赤帯青帯の対比が凄く綺麗な電車ですね……!

>>224
1998年の欧州行きの際、夜行のIRに乗ったら1等コンパートメント車は、もろにICからの
格下げ車でした。ちょっと古めのインテリアでTEE気分に浸ったものです。

ベルギーの電車は、2両編成のタイプ(前面貫通型)は紛れも無く「デロハニ+デハ」の
編成です。
一等部分に乗る機会がありましたが、それこそサロ85の如き重厚なシートでした。
走行音の印象は……あんまりなかったです。

格下げ車を語る、というこのスレ的にはどうか、と思うのですが、欧州鉄道旅行考えるなら、
ユーレイルパスの類は一等用買った方が価格差以上に楽しめる気がしますね。
(と、いうか二等用のパスは年齢制限があるので、私はもう使えないんですが)
234名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:40:25 ID:M+yCTPEa
民鉄に関してはそれこそ明治時代から貴賓車があって、後に優等として一般使用したり、
単車なのにお召しに使った例もあるから、それこそ・・・
235わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/25(土) 20:42:27 ID:NL1apS1o
>>225>>233
みなさま、お世話になっています。
旅行記を書き出したのですが、なかなか進みません。
とはいえ、せっかく話題に出していただいていますので、
急いで
http://www.geocities.jp/yasummoya/0614_01.htm
を作りました。
室内写真が見苦しいのですが、雰囲気を味わっていただければ。
236国鉄宇品線:2005/06/25(土) 20:48:22 ID:mgxE6Z6P
近世における釣駆け駆動車の名車は、なんといっても東武鉄道の5700系
でしょう。晩年は臨時「林間学校」などに利用されましたが、クーラーが
ないなどの苦情は皆無でしたし、シートのすわり心地はサロ110等よりも
はるかにすぐれていましたから。
小学生にロザ気分をあじわせてくれた5700系に感謝。
237国鉄宇品線:2005/06/25(土) 20:55:56 ID:mgxE6Z6P
>>235さんへ
オリジナル・ホームページ、いいですね。
今度のボーナスでデジカメ購入ついでに・・・
238「鉄」な写真屋です:2005/06/25(土) 22:38:54 ID:qLAKl3gE
>>235さま
早速拝見しました。そして貴サイトを小生の「お気に入り」登録に入れさせて頂きましたm(_ _)m
(万が一ご迷惑でしたら申し訳ないです)
ところで、貴サイトで紹介されてあった、昭和43年に発生した東海道線膳所駅での貨物列車衝突
事故ですが、被災したカマの中にEH1018がいませんでしたか?
(一族で唯一事故廃車になった不幸なカマです)
もしかして私の記憶違いかも知れませんが…m(_ _)m
横レススマソ。
239名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:48:56 ID:TblAP+wC
>>223
氏ね
240サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/06/26(日) 21:29:58 ID:80bxOBY0
>>235
釣掛モロいいですね。赤座席はもうすぐハザに格下げになるのでしょうか。
241わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/26(日) 22:30:47 ID:OSC5QJiy
>>238 「鉄」な写真屋さま
わざわざお気に入りに登録いただきありがとうございます。
先週から旅行記を書いているのですが、なかなか進みません。早く仕上げたいのですが。

膳所の貨物脱線事故については、これ以上の情報がありません。EH10だった可能性は大なのですが
被災車両のことがどこにも出てきません。改めて調査しますが、現時点では詳細不明です。

ところで、EH10が出た頃はまだ電車の優位性が確立できていなかった頃ですね。
もしEH1015の高速試験がもっと早くもっといい結果だったら、
ひょっとしたらEH10から旅客用に改造されたものが出てきたでしょうか?
そうなると格上げになるのかな?
242名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:51:00 ID:b5JQ92Sh
東武5700系車内座席の写真があるサイト発見。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~abiko92/tetsudozasekipage.htm
243「鉄」な写真屋です:2005/06/27(月) 00:49:56 ID:Mj6xweTn
>>241さま
実際に仮称「EH50」なる構想はあったそうです。EH1015はナハ10系を含む試験列車を
牽引走行し、時速124キロを出したと聞き及んでおりますが、結局その後の高速旅客
列車は電車方式がメインとなり、世界的にも希有な分散動力型高速旅客列車が跋扈す
るようになったのはご承知のとおりです。今や欧州大陸でさえも分散動力型高速列車
の導入が議論されるご時世ですが、趣味者の特権として?逆に日本でもしも集中動力
型高速列車がそのまま発展していったらどうなっていた?のを予想してみるのも一興
かも知れませんね(^o^)/
244ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/06/27(月) 21:43:31 ID:tLldoIE2
>>わだらんさま
写真upありがとうございます。まさにサロ85みたいで、いい感じですね。
特に赤系と青系の座席があるところなんて、最高です。
ブリュッセルで見たときに乗っておきたかったです。
旅行記、楽しみに待っております。

>>242
見覚えがあると思ったらそのサイトは、某常連さまの・・・。
245国鉄宇品線:2005/06/27(月) 22:15:24 ID:rEJeaXHQ
>>242さま
サンクス。
>>243さま
貨物列車の範囲で、いえば・・・
EH50≒M250(JR貨物の貨物電車)
動力分散方式だけど・・・
集中動力高速列車が主流ならば、東京−九州のブルトレが繁栄していた
でしょう。最高速度160kmの固定編成客車が開発されていたでしょうね。
246名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:41:27 ID:gOJ5KbOR
>>236
非冷房に対する苦情はそれなりにあったらしいですよ。
ただ、冷房車だと4ドアロングトイレ無の8000系になってしまうので我慢したとか…。
たしか8000系の「たびじ」も走った事があるはずです。
トイレ休憩付で(w
247名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:44:26 ID:gOJ5KbOR
>>243
20年以上前のRF誌にEH50の計画図が掲載されていた覚えがあります。
半流型ですが、ちと野暮ったい形だったと記憶しています。
248名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:53:45 ID:vb7RPCV6
足回りが釣り掛けにいったん格下げされた琴電に行ったジェットカーが引退しますな
249鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/06/29(水) 23:17:09 ID:wqUNLsYx
>>247
弾丸列車用のHEH50の計画図じゃないんですか?
(確かに野暮ったい半流線型……)
EH50の計画図、というのは初耳でしたので……。

そりゃそうと、プレスアイゼンバーンのクソ高い本「EF58」だけに掲載された(はずの)
幻のEF59(セノハチ補機に非ず)についてどなたかご教示を……。
250サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/01(金) 22:17:10 ID:1rVyrwkN
今日からはじまる、あいづDCのために、ばんだいクロハ455ハザ代用編成は磐越
西に封じ込めになるのでしょうか。今年は仙台の車庫にいるのを見かけたことがあり
ません。健在の証ならいいのですが。
251わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/07/03(日) 15:04:22 ID:aAWO/oAz
ずいぶん下に落ちていましたので上げときます。ついでに
http://www.geocities.jp/yasummoya/europe05/europe_2005.htm
がやっとさわりの部分できましたので、また見てください。
252名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:10:36 ID:2LvN9wIw
ttp://homepage3.nifty.com/sassy2/week/week_h13/week_007.htm
林鉄のバックに電化前の中央西線で間合いローカル運用中のキハ65が写ってる。
恐らく長ナノか長モトの500番代でしょうけど、冷房はしっかりOFFですねw
253サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/06(水) 00:39:33 ID:66rchDea
格age
254名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:41:26 ID:j3JwahYY
>>253
>格age

ワロスwww 座布団ドゾー 

   つ三
255わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/07/07(木) 20:58:38 ID:jx/cbKDV
自分の宣伝で恐縮なのですが、欧州旅行の日記が
やっとまとまりかけてきましたので、
メールマガジンにあげることにしました。
http://www.mag2.com/m/0000163188.html
で、是非ご登録いただき、おつきあいください。
よろしくお願いします。
256名無し野電車区:2005/07/08(金) 02:36:33 ID:rAh9Ex4z
ガキの頃門司港で見た、12系と混結させられた20系に、格下げ車の悲哀を感じたな。
編成単位のは、美しさを残してはいたが・・・。

それも今はもう思い出。
寝台客車そのものがすでに過去のモノになりつつある・・・。
257247:2005/07/09(土) 19:37:24 ID:2bOkL/73
>>249
EH50の計画図、発見しました。古いRFってのは私の勘違いで、’98年7月号(通巻447号)の118ページに出ています。
しかも、2車体と1車体の両方が。1車体のEHって凄いですよね…。
258名無し野電車区:2005/07/12(火) 13:08:47 ID:Usq/X7dq
岩切封じ込めのクハ455−608は訓練車扱い。きれいに見えるから当分安泰。
259名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:19:21 ID:+HXzuuHR
世界に拡げて格下げネタ探しへ
260名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:16:27 ID:7UypBcBj
世界に広げれば色々あるでしょ。
旧満鉄の「ジテ」とかね…。
261名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:27:30 ID:HuoKp0wn
ネの昼間使用は格下げで良いのでしょうか?
音戸編成使用のはしだてビーチ
北海道にも似たような運用が会ったと思う
262サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/17(日) 17:44:08 ID:UqZuwj13
 ウヤ情に、九州横断特急用185系、該当11両の車内設備向上と。元キロハ186
は含むのでしょうか。元G座席の去就が心配。でも中間車はもっぱら増結用だと思
うけれど。
 もうひとつ、旧国鉄の流れ汲んだ赤紅モケット優等車は東海道サロ111くらいでし
ょうか?ナマで見ていないけれど、張り替えてなければよいが。在京なのに覗いていな
くて。
263名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:35:39 ID:H5+K4q7G
>>262
東海道サロ111の座席は今日も全列車真っ赤っ赤でつよw
ご心配なく。
264サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/18(月) 15:16:52 ID:h4eZuBGy
>>263
感謝です。でも373間合い普通列車の赤系ゴージャスさの陰にかくれてありがたみ
を忘れるところでした。その昔、東名高速バス登場時は、座席モケットが特急グリー
ンの縞模様でした。あれの格下げお得感は忘れられなく、神田神保町の交通博物館に
懐かしみに行ったものです。大宮地区移転でも生き残ってくれるでしょうか。
265国鉄宇品線:2005/07/18(月) 23:10:54 ID:C+yHJPcw
>>264
夜行ドリームができた時、さらにゴージャスな座席が開発されたそうです。
現在の3列シート車には及びませんが・・・
>>263
すわり心地は14系のハ座と同じですよ。
G車なのか、さすがに「ばったん」はないけれど。
266鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/07/18(月) 23:43:21 ID:plIuDmZj
>>261
「天北」「宗谷」ですね。一時期はハネの1区画をモケット張替えの上、グリーン席扱いに
していたこともありました。直ぐ止めてしまいましたが。
……本格的にオハネロとかに改造改番しとけば面白かったでしょうに。

>>262
細かいようですが、サロ111はかなり昔に全滅し、今の113系平屋グリーンはサロ110-1200代です。
全滅しそうで、なかなか全滅しない意外としぶとい形式ですよね。

とはいえ、そろそろお迎えが来る頃なんでしょうか。
空いているときの寒々しさと、隣に御二階がついてるとそっちに乗ってしまうので
どうも乗る気になれない車輛でした……。
267名無し野電車区:2005/07/19(火) 07:22:48 ID:fmrINh4q
>>265
>G車なのか、さすがに「ばったん」はないけれど。
G車だからでなく、特急普通車でもロックが付いた後だからです。
268「鉄」な元写真屋です:2005/07/19(火) 13:49:19 ID:KIsh498Y
18日有給休暇を利用して東武鉄道のフリー切符を利用してみました。北千住から乗った区間準急を
せんげん台で先行する伊勢崎行き準急に乗換え、伊勢崎を目指したものの…館林の停車時間を利用
してトイレにと思ったら混んでいて…やっと終わった時には電車が出て行ってしまった後でしたorz

駅前を散歩して戻ってくるとやや?次の葛生行きは?1812F!と、言うわけで急遽行き先を葛生に変
更しました(爆)。さて、1800系一般用改造車。ドア回りはだだっ広い空間があって、中央部は優等
車時代の座席が残っていて、向かい合わせに固定されていました。シートピッチは…意外と狭い(w
車内は元優等車としては思いのほか冷房が効き、肌寒いほど。腕まくりしていたシャツの袖をおろ
して震えていました(^^);

この日は…確かに日差しは強かったけど湿度はそれほどでもなかったので、そんなに不愉快でもな
かったのですが…(個人的には大体32〜33度程度にしか感じなかったけど…佐野駅前の噴水池で子
供を水遊びさせている家族連れがいたぐらいだったからもっと暑かったのかしら?)

佐野〜栃木間は両毛線でショートパスして浅草行きの快速に乗ったけどこっちはあんまり冷房が効
いていませんでした。もっとも寒がりな自分にはそのぐらいの方が快適でしたが(^^);
(真夏でもスーツにネクタイが離せない奴>弱冷房車でも震えてるから…)

リアル厨房時代は夏練を炎天下で行い、またリアル工房時代には真夏の炎天下直射日光を浴びなが
ら野球場のスタンドで学ラン着て鉢巻締めて腕を振り回して大声で吼えていたせいか?暑さには多
少耐性ができてしまったので、32度ぐらいまではクーラー無くても平気な漏れは逝って由でしか?

269 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/19(火) 20:31:03 ID:33iJai8G
>>268
漏れも連休に「お休みきっぷ」を使って東武線に乗り、佐野線でこちらも1800系に当たりました。
どうしてドア付近にロングシートを置かなかったのかなと思いつつ、クロスシートに座りました。
テーブルの跡などがない座席でこれは初期型の座席なのでしょうか?
300系や350系の座席にはテーブルが付いているのが多かったが、これは中期型の座席なのでしょうか?
また1800系の近郊型改造車はなぜドアを増やさなかったのかな?
270ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/07/19(火) 23:09:24 ID:06Y50jxO
>>268/269
佐野線では、格下げ1800かつりかけ5000(5070?)しか乗ったことがないのですが、
今の時代、つりかけが来ることだけでも充分すごいのに、1800の存在が自分の中で
あまりに大きいため、5000が来ても「チェッ!5000かよ」と思ってしまう私でした。
271「鉄」な元写真屋です:2005/07/19(火) 23:28:39 ID:ly7e5x4e
>>270さま
あの時最初の接続列車に間に合っていれば…5551F+5555Fに乗れたのですが…
あの日は夕方18時までに一旦帰宅しなければ逝けなかったので釣り掛け追体験は
できずに終わりました…orz
古くは山陽線の80系、宇部線の40・41・42、可部線の73に揺られ、最近では野田線
の5070系も良く利用したので釣り掛け車への未練も合ったのですが…残念でした。

272名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:02:39 ID:2VY0Jvz4
>>269
1800改の座席は2種類あるからねぇ
出てるところには出てる
273名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:28:40 ID:1nys6yt/
>>272
出るトコ出ましょ!wwww
274名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:29:54 ID:i4208Smd
>>272
ふたばに貼ってあるこれと違う?早いと半日で流れるのでお早めに。
http://up.2chan.net/r/src/1122046176768.jpg
275名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:40:17 ID:2hj21osU
>>274
漏れは別のところでその2種類並べてアップしてるのを見たからいいや
格下げ改造なのにオリジナルからいろいろ手を入れてるんだねぇ
276名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:45:45 ID:VG1gGzUg
座席探訪って私設サイトあったのですね。東武は1800でなく350が掲載。
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat.html
277ぐぐると:2005/07/23(土) 14:23:26 ID:VG1gGzUg
1800格下げ車内外はブログにも掲載。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rh8t-aok/batting/batting.html
278 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/23(土) 16:05:57 ID:Rgwy+bzT
>>274
漏れが乗ったのはこんな豪華ぽいのではなかった。
とにかく二つの座席が一体化したようなものでした。
279名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:41:21 ID:JPJ4iBY/
バッティングセンター巡りとは健康的な鉄オタだな
280サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/23(土) 18:30:55 ID:cNha5Tuz
>>278
それが上記2種類ってことですか。充実した座席サイトもできてるのですね。
281サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/24(日) 17:19:03 ID:jp78CGS2
>>276
見てきたら、くまがわの気動車にも485の元G座席転用車があったとは。知らな
かったです。サロ110深紅やばんだいクロハ455などはないので、自分でも撮っ
ておこうと。
282名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:01:47 ID:ke4zowrt
>>281
そこは画像が大きくて良いな
でも、資料的にはそこからリンクしてる別サイトの方が載ってるじゃねぇか
クロハ455も東武1800改も…学生か?恐ろしき行動力w
283名無し野電車区:2005/07/27(水) 17:12:47 ID:h6pUfnOU
>>269
>なぜドアを増やさなかったのかな?
老い先短いから改造費をかけたくなかったから。
座席撤去跡にロングシートを付けなかったのもそのため。
同じような思想で改造されたJRの419系は長生きしてるけどね。
284サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/07/27(水) 21:26:51 ID:6xxzHj7m
 >>282
 半年前には、座席や車内サイトないか、検索したのですが、両サイトにゆきあたり
ませんでした。当方ロートルは昔の写真引っ張り出すしかないようで。
 先日札幌出張でUシート座ってきました。格上げですものね。721、785の
に体験。781も存在するので3種ですね。両サイトに全て網羅されていません。
 多客期のため、シート撮るタイミングがなかったです。
285名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:03:04 ID:b14T5gqC
>>284
>721、785のに体験。781も存在するので3種ですね。両サイトに全て網羅されていません。

網羅されてますが、どのようにチェックされたんでしょうか?
286名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:09:41 ID:DlcEAPYw
819とは下がり杉につき
287名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:49:15 ID:FMQHkKZd
支援あげ
288名無し野電車区:2005/08/02(火) 18:39:42 ID:6VYiGgz/
289名無し野電車区:2005/08/02(火) 18:43:07 ID:dPDU5G8h
キハ65・58の足回りを使った「初代ゆふいんの森」は過去レスに出たかな?
290名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:47:34 ID:XyKrjbDs
771からあげ
291 :2005/08/07(日) 13:42:11 ID:xhqN2b8H
 
292ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/08(月) 07:41:35 ID:W2otrwWt
>>289
ゆふ森1世については、最初のスレで少し話題が出ていたような気がします。
私はデビュー後間もなく、コイルばねの中間車に乗車しましたが、速度が速くないこともあってか、
乗り心地については、特に記憶に残っていません。
確か、その後エンジンは変わったけど、台車はそのままでしたね。

東京出張時に、仕事の合間に183系「あやめ」に乗ってきました。
関東在住の人には珍しくないんでしょうが、まず座席がモケット以外オリジナルなのに驚きました。
しかも座席の背もたれがロックしない!
私は東京−千葉の30分だからいいけど、長時間乗る人は大変だと思いました。
もっともこの座席の14系で、何度も一夜を明かしたものですが。
293名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:37:13 ID:g5CWhAzh
最近18きっぷ使用で、中央西線の夜おそい上り列車(718M)に中津川から何度か乗る機会がありますた。
313系8000番代セントラルライナーの折り返しで、しかも空いています。
夜間のため景色も見えないので、車内でボオッとしていると、小学低学年のころの初代オハ51に乗った
思い出がよみがえります。途中駅で乗ってきた乗客が転換クロスの背ズリを向かい合わせに倒せば、
あのころ、空いた車内で背ズリを倒して大きな音にびっくりしたものですし、
(子供には背ズリの転換は結構重いんですよね^^
赤系のシートの色も、あのころの雰囲気を彷彿させますし。
そして優等車両に追加料金なしで乗ってるという気持ちは今も変わらない良さ!・・・あれから40年!!(-_-;)
294チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/08/10(水) 20:58:16 ID:g5CWhAzh
↑293は私です。HN漏らしましたぁ。酔っ払ってますね(^^;)

しなの鉄道沿線に出向く用事があって何回か出かけてるんですが、しな鉄の169系の
新幹線0系からの座席ってテーブルが外してあるんですね。モケットだけ替えられて
座席鋼体はキズだらけのうえテーブル撤去で、格下げっぽいみすぼらしさを感じました。
295おっちゃん:2005/08/10(水) 21:46:12 ID:PDyXC4jV
先週の金から土にかけて、ムーンライト高知のG車に乗りに行って来ました。
(京都発の分です…)
シートピッチが恐ろしい程広く、足元を伸ばしても余裕あり過ぎの状態。
しかも座席は四国特急のG車で使われているものと類似しているし、その上
足のせがスポンジみたいにフワフワしていて載せ心地良かったですよ(^^)
私の後ろに坐っていた高知観光に向かうらしき若い女性2人組の言葉が印象
に残りました。「この足のせ、気持ちええわ。それに比べてバスは堅いなあ」

この車両って、個人的には「スロ62の再来では?」と思ってしまいます。
普通車→G車に格上げされた点もそうだし、窓の大きさも形の違いはあれど
よく似ているし、共通点が他にもありそうな気が。
でも私、70年代半ばの生まれでモノホンのスロ62って乗ったことがない(涙
296名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:48:18 ID:Qfw2PrKp
>>295
それ良いですね・・・
一度乗ってみたい。よく眠れますたか??
297ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/11(木) 23:04:18 ID:9S0w+php
>>294:チウホセさま
セントララルライナーの313は、仰るとおり、乗車券だけで乗っているとゴージャスですね。
また、しな鉄の169系は、しな鉄になってからは乗ったことがないのですが、
JR時代は確か背面テーブルがありましたよね。多分、もう長距離で使わないことや、
うっかり、テーブルを倒した状態で座席を回転させ、テーブルや座席等を破損したことがあったのでしょう。
あと、国鉄−JR時代は一部0系転換座席の車両もいましたが、これもテーブルは使用可でしたね。

>>295:おっちゃんさま
四国のオロは、一度乗ったことがあります。確かあの長い車内に11列しか座席がなく、
しかも1+2のため、たいへん乗りトクですね。座席と同じモケットのオットマンですが、
前席後の足載せと異なり、自分の好きな位置に置けるので、なかなか使い勝手がよかったです。
私もよく寝られ、阿波池田で下車するつもり(乗車券、G券は後免まで所持)でしたが、
気が付いたらもう後免の手前でした。
言われてみるとスロ62と似ていますね。(私もスロ62は乗ったことがないですが)
私は、前述のオットマンを見て、「ナロネ20、22のルーメットにもあったよなぁ」なんて思っていました。
298名無し野電車区:2005/08/12(金) 14:37:38 ID:Spifpj4l
>>295>>297
しかも読書灯付きだからね
いうことなし
299名無し野電車区:2005/08/12(金) 14:42:19 ID:qthAqVFi
スロ54も読書灯あったん思い出した(TдT;)

北海道…夜行狩勝…
雪の中
300名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:45:36 ID:HA4i/nCI
300get!
301ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/14(日) 23:54:27 ID:lgrC2B0t
>>298
読書灯、記憶になかったので、どうしてかな?とよく考えたら、
窓上でなく、座席の背もたれの肩の部分にあったんでしたっけ。
確か、青函連絡船のG指定の座席も同様だったかな、なんて思い出して、
一人懐かしさにふけってしまいました。
302国鉄宇品線:2005/08/15(月) 23:28:23 ID:/QawzuO0
>>301
読書灯、急行「桜島」「高千穂」号で非常に活用させてもらいましたよ。
鹿カコのオロ11だったけど。
軽量客車のG車や14系には蛍光灯の減光機能があり、
読書灯にお世話になったな。特に、下戸の私にとっては・・・
治安面でもよかったし。
303国鉄宇品線:2005/08/15(月) 23:32:26 ID:/QawzuO0
ゴメン。14系のハ座には読書灯なかったね。
ところで、みなさんのお盆休みは鉄分含んでいます?
それともお仕事?
304ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/18(木) 00:03:04 ID:l0q0WD/K
>>303;国鉄宇品線さま
私はお盆も暦どおり仕事でした。まぁお盆前に休みをもらいましたが、
クルマで家族旅行でした。ただ、途中子供と横川鉄道文化村に行きましたので、
そこで若干の鉄分は補給しました。

 それから、再来月のP誌は「遜色急行」特集とのことで、このスレでも話題になっている
115系やキハ22、40の急行のことをやるようです。新事実に期待。
305「鉄」な元写真屋です:2005/08/18(木) 19:22:48 ID:i5c/0eds
>>303さま
お盆休み…20年ぶりに体験してます。てゆーか、この休暇は今月一杯まで。但し来月以降
出社する事はありません。鉄分補強はしたいのはやまやまですが…
鉄分より先ず仕事探しじゃ…orz
306おっちゃん:2005/08/19(金) 00:18:01 ID:X/3U3woO
>>303
盆休み…通常出勤でした(笑)
夏季休暇は来月にキープしておいて、その際愛知万博に足を運ぼうかと思っています。
鉄分ほんまに少なかったですわ。14日に六甲山納涼行の行きに阪急2100系の残党である
2055(旧番2153)に神戸線の普通で乗れたのが唯一の収穫だったかもしれませぬ。

>>296-297
あれはホンマによく寝れましたね。背もたれも深く倒れましたし熟睡にはもってこいでし
たよ。気が付けば大歩危の手前あたりでした。。。
それに土佐山田を過ぎたあとの車内に差し込んでくる朝日のすがすがしさも乙でしたし。
自由自在に動かせるオットマンの存在といい、読書灯の位置といい、室内で喫煙可能とい
い(禁煙の方ごめんなさい!)料金の割にかなり美味しいのですが、車体のあの様を見て
いると次の年末年始は大丈夫なのかと気がかりなところです。

>>302
蛍光灯の減光で思い出しましたが、今年の正月にムーンライト松山の下りに乗車した時、
車掌が減光スイッチを操作するも間違えて消灯してしまったらしく、神戸発車後しばらく
車内が予備灯だけの状態になってしまいました。意外とこんな時にグ車の読書灯は役立つ
のではと。
急行全盛時代は読書灯の恩恵に授かった人も結構いたのでしょうか。今よりも読書する人
が多かったそうですし。
307鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/08/19(金) 01:30:21 ID:cO9R9aKr
>>302
そういえば「はまなす」のハザシ(ドリームカー)は大きく減光され、読書灯の白熱灯だけになる車内が
とても印象的でした。グリーン車的ムードに関しては、歴代の特ロに負けるものではありますまい!

今も現役の車なのがあり難い限り。

>>306
一昔前、北海道で客車急行(もちろん14系の時代)にキハ56とか増結すると、
減光して非常灯だけの状態になってたとか。
さぞやムードある情景になっていたことでしょうね。「読書」したい人には困った状況だった
でしょうけれども。

余談ですが、個室寝台で室内灯を完全に落として、闇夜を眺めるのは好きです。
308国鉄宇品線:2005/08/19(金) 22:13:11 ID:fBU8OKst
みなさん、レスありがとうございます。
私は45歳で、大垣駅の階段ダッシュに耐えられないので、JR東日本
の快速「EL&SL奥利根号」が唯一の鉄分でしたよ。
もちろん、例のきっぷで・・・

>>304 ナコホタ ◆4CsT8nf34g 様
横川鉄道文化村はお客さんが本物の機関車を運転できるそうです。
ある意味で格下げなので・・・
309名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:18:18 ID:sMU4M5QJ
>>308
しかし何でみんな大柿ダッシュとか米原ラッシュとかするんでしょうな。
漏れは宇品線サソよりも若いですが大垣とか米原では必ず1本落としてマターソとするのですが。
東海道〜山陽は本数も多いしこういうことも出来るかと(逆に北陸、山陰等は逃げ道もないですが)
これだけで快適ですよ18キプの旅も。
310名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:39:16 ID:KFoG41d+
移動は18切符
宿泊、飯は豪華に
帰りは寝台特急の個室寝台
これ最強w
311名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:19:06 ID:M9mQZkH9
ピクトリアル来月号の特集は「遜色急行」。 ちょっと楽しみだな。
312名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:19:27 ID:GBXhh8W/
漏れはA寝台格下げのナハ21を愛用していました。(だいせん号)
313名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:31:00 ID:ALmDZ7fX
難点は、やはり、平成6年の青物横丁駅医師射殺事件だろう。
私は怖くて青物横丁駅には行けない。
別に無関係だけと、何か不気味だ。
314鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/08/20(土) 23:55:56 ID:h7FUeGqC
>>312
同じ雰囲気なら、今でも「きたぐに」で味わえますね。
そう思うと、きたぐには限りなく貴重な列車なんですねぇ。

北陸方面というと、ボンネット型特急電車も、いまや「能登」に残るのみというのも
ショッキングな話……。

おっと、どちらも「特急形」の格下げ急行ですね。
315ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/21(日) 00:37:33 ID:5KGLcrtw
>>308:国鉄宇品線さま
機関車の運転体験やってますね。私もやってみたいとは思うのですが、
かかるおカネの割に、運転できる時間と距離が少ないし、
何よりもおカネがない(月3万の小遣いでは・・・)ので。

>>309
大垣・米原ダッシュですが、やはり30分も列車がないことや、
編成が短くなること、皆が走るから釣られて、などいろいろな原因があるでしょう。
大垣については、階段の昇降が必要なことが多いのも理由のひとつでしょう。
私の場合は、30分と割り切ってわざと最後に乗ったり(次の接続列車に最初にスタートできる)、
時間が合えば「しらさぎ」に逃げたりしていました。
また、同様の隘路である姫路ー岡山については結構新幹線(相生ー岡山)を使いました。
316名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:20:43 ID:jugbaX44
関東の通勤ライナー乗りに滋賀から行きかえり共
18キップで乗り継いできました。
223、313と浜松まで転換クロス、そこから113で東京入り、
幸いロングシートにはあたりませんでした。
格下げ車ネタでないけど、特急車両の各停使用ということで
317名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:08:28 ID:ilg1ysti
保守
318ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/24(水) 07:39:31 ID:h8drQ9Hu
今月のP誌に、クロハ181のハ室の室内写真(白黒ですが)がありました。
初めて見たような気がするのですが、あの大きな窓にフツーの回転クロスが
並んでいるという写真は、インパクトがあります。
その記事によると、ピッチは980ミリとのことで、一般の普通車よりも広く、
また、他にカーテンや化粧板の仕様が異なる異端車がいたとのことです。
他の異端車の車内も見てみたいものです。
なお、私はクロハ181は見たことすらありませんので、ハイパーサルーンの展望室?
で同車をしのぶことしかできませんでした。
319名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:03:19 ID:YhmrxxfE
台風保守
320サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/08/27(土) 22:17:47 ID:i+dYTkam
赤座席グリーン車も絶滅の危機。東京駅口のサロ110もそろそろ。格下げ堪能の
夏休みにはならず。100系博多口くらいでした。
321名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:01:19 ID:gnGHisMr
>>320
サロ110も乗りたいんだけど疲れた体にあの便所くささは応える。
思わず隣のハイデッカー平屋部に移動してしまった OTZ
322国鉄宇品線:2005/08/28(日) 20:56:43 ID:CDQQwJ5H
今日の私の1日。
午前中:パチンコ・・・確変や突確を体験し、プラス2K。
午後:はじめてつくばエクスプレスの快速に乗った。
スピード感、走りっぷりから関西の私鉄を連想した。
秋葉系のヲタと鉄ヲタの共存する車内が微笑ましかった。
つくば学園都市はかつて鉄道とは無縁の研究者のまちだった。
この鉄道の開業で、鉄道全体の社会的イメージが「格上げ」になることを
願う。
323名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:12:46 ID:104AR3Ji
sage保守
324ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/08/31(水) 23:15:53 ID:rZf094vt
>>サロハニフ101さま
サロ110ももうすぐですか。7月末に東京に行ったときは結構見た気がするのですが、
単に運がよかったか(?)、その後急ピッチで置き換えが進行しているのか。
そういえば、単色のモケットを使った座席って少なくなりましたね。
以前はガラ付きのモケットといえば、京阪の3000や特急グリーン車くらいでしたが。
今もあの赤モケット(近い色を含む)を使用しているのは、サロ110以外に阪神、近鉄の
在来型通勤車と西鉄の2000系くらいでしょうか。

325サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/09/03(土) 00:43:59 ID:2Fd5duCb
今日、外勤の途中で乗ってきました。どんぴしゃでやってきました。午前の上りで
もビジネス客でほぼ満席。110−1266でした。東京駅到着で人払いできたので
座席撮影できました。次は3ドア11連ときき、ホーム売りグリーン券買いました。
東京駅にも熱海行きE231が入線していました。

残る赤系グリーン車は681系グループでしょうか。

酉の583などにデビュー当時のロザ縞モケット再登場させてほしいです。自分の稼ぎ
でG車に乗れるころには、そのあこがれのモケットは絶滅寸前でした。
326名無し野電車区:2005/09/03(土) 14:37:59 ID:8FcXA1Jf
>>325
サロハニフ様は漏れと同世代鴨。
だたし漏れは最近になってようやくGも乗ってみたいねと思えるようになったんだけどOTZ

発病のきっかけは首都圏転勤で身近に普通G車に乗れるようになったことですね。
関西では普通車とG車に越えられない壁があるのに対して
こちらではそのあいだに普通G車があるので壁も越えやすいようですね。
327名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:42:03 ID:7pVzBg6k
>>326
関西では普通車と普通G車の間に越えられない壁がありました。(w
だから東海道線の普通(快速)G車が廃止されたのです。orz
328鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/09/03(土) 20:46:01 ID:01K+JVsl
>326
関西を羨ましがるわけじゃないですけど(余裕の無いダイヤとか、えげつない
ローカル線切捨てやら従業員に苛酷な労働強いて事故に繋げてしまった
酉の体制は大嫌い!)、
関西では、或る意味首都圏並みの普通G車があっても有り難味がないのでは?
快速は原則転クロ、だと、リクライニングシートのグリーン車があって、
料金手軽でも利用者が居着くかどうか???

首都圏じゃ普通車がカチンコシート(まさに「硬座」!)なので
悲しいかなG車の有り難味が大きいです。

まぁ束が普通Gを身近にするような改革を続けたのは評価したいんですが…。
329名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:36:19 ID:8FcXA1Jf
>>328
関西は混雑度がまだまだ少ないから壁も大きいのかと。
あと快速、新快が転クロなのも拍車をかけてまつね。
漏れは普通舎のあまりの混雑に嫌気が差して普通G車に乗るようになります多。

330名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:03:30 ID:hn+4xcVk
格下げというとTEE車両が都落ちでローカル急行や準急になっているのが泣ける。
ラインゴルトの二階建て食堂車をスウェーデンで見たときはQの783並にぼろぼろだった。
331「鉄」な元写真屋です:2005/09/04(日) 15:39:08 ID:AgaX/CZp
あーでも関西の東海道・山陽筋の普通(快速)G車が廃止になったのは221系の出る前じゃ
ありませんでしたか?(117系より前か否かは自信なし)。名目を重んじる武家文化の伝統
の残る首都圏と、実利を優先する商人文化の伝統の色濃い京阪神とでは自ずとロザの利用
率も変わりますし、全列車ロザ組みならともかく、一部列車に限られるんでは利用客もま
ごついて、結局利用率が芳しくない!ってことになったのかも知れません。

実際特急のロザも関西発の九州方面行きは東京〜京阪神間のそれより利用率低かったです
し(クロ151がクロハ181になったり、つばめ・はとがロザ5両+マイテだったのに、かも
めはロザ3両だったり、100系時代の東京〜博多間直通ひかりが新大阪までは8割方座席
が埋まっていたのに新大阪以西では乗車率40%以下になったり、25型が関西ブルトレに
導入された時も当初ロネはありませんでしたし…)需要自体が小さいのかも知れません。
切っていたり…
332名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:24:10 ID:y1OWSfLh
>>331
関西快速のロザは117系と入れ替わるように消えたはず。1980年頃だな。
利用率も芳しくなかったので丁度良い機会だから引き剥がされたようなものだ。
333名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:30:49 ID:mif/GZrm
>>332
そして、捻出されたサロ113は総武快速へ…。
334「鉄」な元写真屋です:2005/09/04(日) 18:12:32 ID:IOqoOz2B
>>333さま
サロ113は元々定員が少ない(特急型と同じシート・シートピッチ)ので首都圏では
嫌われ関西に流れたものだったはず。総武快速へは一種の里帰り(出戻り?)のよう
なものだったのでは?ロザといえども居住性より収容力を求められる首都圏の輸送
需要は…須郷杉枡奈亜〜。
335名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:16:14 ID:F4AsuLUr
まあ、首都圏の普通ロザは「避難場所代」の要素が大きいでつからね。
しかしまあ束さんもうまく幅広い客層をG車に乗せるように誘導したもんだけど
(ヲタ急も同じですが)
関西だったら普通車の混雑を先に何とか汁という議論が出て不買運動しそうというのが
関西人の漏れだと容易に想像がつきますな。
336名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:37:09 ID:i4YrNgr9
サロ583のシートを見てきました。
段織りの赤いシートが懐かしい
今、現車では残ってないのかな
337鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/09/04(日) 22:14:16 ID:xcrfsbeL
>>331
確か117系デビウの頃には、既にロザ廃止されてました。
というか、「新快速」に関しては113・153系時代は初めからロザ無しでしたし。
(新快速色のサロ165でもあったらさぞや魅力的だったでしょうが)

大鉄局自体、ロザに関してさほどやる気がなかったんでしょうね。
338333:2005/09/05(月) 14:33:53 ID:Vxdi2BRs
>>334
その通り。出戻りです。
特急急行用のR27リクライニングシート(ただしテーブルは無し)を使ったがために定員48人と少なくなってしまいました。
そのため座れない事が増え、苦情が続出しR51簡易リクライニングシート使用で定員を60名としたサロ110−1200に置き換えられたのです。
339わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/06(火) 21:13:22 ID:BR0zBtTn
>>337
117系の最初の置き換えが80年2月。快速サロの廃止が80年10月改正なので、
実質半年ばかり117系とサロ113は同居しています。

もともと京阪神間の優等車として戦後クロハ69が復活し、
その後急電の湖東線延長で一等車はサロ85に変わりました。
当時は1等と2等で運賃自体が違っていたから、一等運賃を払う客のために
一等車がどうしても必要だったわけで。
で、サロ85がサロ110に置き換えられて快速にサロが連結されていたものの、
利用客が少なく不要と判断されてしまいました。
新快速のきっかけが阪急2800や京阪1910対抗ですから、
サロで料金を取るのは無理だったでしょうね。
もし新快速にサロが運転当初から連結されていれば、違った展開だったでしょうが。

ちなみにクロハ69の時代も、サロ85の時代も、さらに
サロ110/112/113の時代も、電車すべてに一等車が連結されていたわけではないので、
あまり使い勝手がよかったともいえませんね。
その意味で、もともと大鉄局自体が電車サロに熱心でなかった、
とはいえるでしょう。
340名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:02:39 ID:+S4JDCbS
戦前は流電に1等が連結されていたよ。
阪急900や京阪のロマンスカー・P-6相手では分が悪いが。
341ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/09/09(金) 23:31:27 ID:m9v03eeo
>>339:わだらんさま
「117系とサロは同居」で思い出しましたが、昭和55年の夏に両方乗りました。
昼間京都から大阪までデビューし立ての117系に乗り、夜に京都から六甲道まで
サロ113に乗車しました。勿論料金を払って「グリーン車」として乗車しましたが、
その後間もなくG車全廃となり、転属までの期間格下げ使用されたことは既出のとおりです。
そして翌年の夏にサロ113に再会(車番は違いますが)し、久里浜から市川まで乗車しました。
まだ湘南色に帯つきの車両が結構いましたね。
342サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/09/11(日) 23:54:21 ID:kFFuPK6G
 束エリアのテレビCM、大人の休日倶楽部、吉永小百合さんが乗るキハ110系
1列座席のエンジ色が格下げっぽく見えます。吉永さんは昔はキャンキャンしたキ
ャラと役柄が多かったのです。高倉健さんも口数多い軽めのサラリーマンの役が多
かったのです。それを知る私はチウホセさんと同級生か近い世代。
343チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/09/12(月) 08:58:27 ID:eVqaMU/3
職場の非鉄のおじさんたち(かつての吉永小百合を知ってる年代の人ばかりw)と一緒に、18切符最終日に
「わだらんさん」の地元(^^琵琶湖線を西下しました。朝から転クロでアルコール漬状態の旅でしたが、
意外にも非鉄おじさんの一人が帰りは「コサイセン」に乗りたいと言い出したので、コセイセン近江今津〜長浜
経由で帰ってきました。そこで久しぶりに419系に出会いました。
非鉄おじさんも、乗ってみれば、さすがに普通の電車ではなさそうだというのは感じるらしく、古そう、重そう
広い座席、窓小さい、おい便所が2個もあるぞ(1つは業務用室)などと言ってはしゃいでいます。
当然、私はガイドを勤めるわけですが、寝台車の転用と知ると、なるほどと関心を示してくれました。
発車してしばらくすると朝からアルコール漬のみんなは広い座席で寝てしまいました。私は一人、自分が初めて
583系に乗った高校の修学旅行で指定されたのは狭い中段だったなあと思い出すのでした。今はなき小窓が
懐かしい。それに広い座席はサハ75やクハ85を思わせるしと感慨にふけっておりました。
それにしてもよくここまでもったものですね。国鉄末期に改造されたときは、5年もすればお払い箱だろうと思った
ものですが。格下げと位置づけていいのかどうか迷いますが、この手の改造車は短命なものと相場が決まっている
気がするのですが。
344「鉄」な元写真屋です:2005/09/12(月) 10:17:50 ID:/UCmZzmc
>>343さま
本来は仰るとおり当面のつなぎと考えられていたようです。事実東北と九州の715系
は引退してしまいました。しかし419系の場合、3両基本で交直両用であり使い勝手
が良いのと、交直両用であるがゆえに後継車が未だに登場していないこともあり、全
車現役を続けているものと思われます。ただ、あのドアの幅の狭さは、特にラッシュ
時においては致命的で、乗降時間がかかり列車遅延の原因の一つです。富山〜高岡間
通勤で北陸線を利用していた頃痛切に感じました。朝の時間帯の419系列車は他の列
車より富山〜高岡間で所定ダイヤで4分余計にかかっていました(乗降時間を考えて
あったの?)。
いずれは引退した485系の機器を余剰になった113系に「移植」して、丁度415系800番
代のようなクルマを増備するのか?或いは新車を入れるのか?気にはなりますね(^^);
345名無し野電車区:2005/09/12(月) 12:21:23 ID:C46oWRX+
419系の後継には東でおはらい箱になる415系、なんて妄想が鉄ヲタの間ではささやかれてますね。
たしかに100番台以降はお買い得かもしれません。
346わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/13(火) 22:58:35 ID:jlxxS0JB
>>344 元写真屋さま
419系は他の475系などと同じ3両編成だったことが延命の一つでしょうか?
長崎佐世保線には4両は結果的に長すぎますし、仙台では中途半端だったのでしょうね。
仙台の場合、50系客車の置き換えを一気に進めたのも715系引退につながったかと。
ただ、仰せの通り「つなぎ」であったわけで、よもやこれまで元気とは...

といいながら、やはり乗降に問題があり、富山−福井間には滅多に顔を出さず、
直江津口や米原口が現在の活躍の場になっていますね。
正式コメントではありませんが、七尾線415系改造に思わず手間がかかり、
今後は直流車の交流化は行わないと思われます。
既に福井県が交直流車の新製への負担を表明していますので、
敦賀直流化の際にはいよいよ419系も引退かと思われます。
が、他413系、475系については当面現状維持かと。
新幹線開業時には激変するとは思われますが。
それまで475系が持たなければ、415系常磐車の導入もなどと噂されていますが...
あくまでヲタのささやきなんでしょうが。
347名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:29:14 ID:VIPlYUQX
Wの471/475/457系現状維持との見込みですが…
アスベスト騒動で、EとQの兄弟は壊滅の危機ですね。
Wはどうする気なんでしょうか。
いよいよTc455-600台も終焉の時、なのでしょうか。
348名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:29:56 ID:VIPlYUQX
あ、Tc455-600は九州だけでしたっけ? 東には残存してたかなぁ?
349名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:33:15 ID:k/p95gYm
春の時だが、臨時のシティラビットに455-600が当たった。
350名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:20:07 ID:R9K+Ut5F
Tc455-604 健在だろうか。
351「鉄」な元写真屋です:2005/09/18(日) 21:02:21 ID:D+BkNy/r
この前いぬあっちぃけーテレビで列島縦断鉄道の旅(だっけ?)の総集編やってますた。
冒頭九州のシーンでどうやらサロ格下げ車らすいクルマの車内映像出てますた。今年
の春までは少なくとも生きていたと思われますです。>九州のサロ改造クハ455。
(窓はサロの2連窓だったけど…座席はボックス型ダターよ…orz)
352サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/09/20(火) 00:08:14 ID:R/KpupXG
>>350
唯一の元オリジナルグリーン座席健在車、年内に鹿児島出張ありそうなので。
353名無し野電車区:2005/09/21(水) 11:45:56 ID:ZX6gDqoR
サロ85の格下げ椅子に座りたいぞ!!
354ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/09/24(土) 01:07:45 ID:2Cfj6qDz
ピクの「遜色急行」特集を購入しました。まだ本文は読んでいませんが、
3ページにある、昭和60年の「急行いよ52号」のオハフ61には驚きました。
既に旧型客車の急行定期運用はなく、全廃も秒読みのこの時期にこんなものが走ったとは。
他にもキハ17急行など、いろいろあります。
355名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:14:31 ID:oWPMewzH
格ageします
356名無し野電車区:2005/09/28(水) 06:08:26 ID:NGu88RoP
>>354
皆さんは、キハ17+キハ35の編成だったらどちらに乗りましたか?
もちろん、現役時代の席を選択できる程度の乗車率のときです。

私は、迷った末、キハ17のクロスシートにすることが多かったです。
キハ35のトイレ前も迷うところでした。
357名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:16:45 ID:Jbu1qihv
>>356
台車が防振ゴムだけだと辛いからキハ35に乗ります。(w

ただ一部に見られたDT22への換装車ならキハ17ですね。
358わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/28(水) 20:10:37 ID:/WAJdtQ5
空いているならキハ17。
以前亀山−天王寺でいやというほどキハ35をしっかり堪能させてもらっているので、
どうも35系には乗る気にならないのだなぁ..
359国鉄宇品線:2005/09/28(水) 23:26:20 ID:t81KkoAo
八高線のオールキハ35にはまいったよ。たまに、キハ20が組み込まれている
けどね。


現在の心境・・・
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%8Ed%8E%96%8E%AB%82%DF%82%BD%82%A2%81i%8F%CE%81j
360名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:01:07 ID:SlXE2RfI
>>356
筑肥線を思い出す。多くの列車がこればかりでいやになった。
361ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/09/29(木) 00:36:02 ID:qOevTAiv
>>354
私もわだらんさんと同じく、空いていればキハ17ですね。ただ、キハ35のトイレ前シートが
空いていたら少し考えるかも。
あと、昭和63年頃の冬に、長門市から美祢線の一番列車に乗ったのですが、厚狭行きはキハ30、
南大嶺行きはキハ40でした。迷わず40に乗車しましたが、途中からキハ30に移らざるをえませんでした。
あのへたったロングシートはともかく、寒いのに閉口しましたね。
従って季節によっては、車内の気温も判断材料かと。
362「鉄」な元写真屋です:2005/09/29(木) 02:56:43 ID:8buu3qXR
>>359さま
お気持ちは判らなくも無いですが…しかし、此処が我慢のしどころかも…です。
私なんか、私なんか、辞めたくなかったけど会社があぼーん同然になってしまって、
仕方なく、希望退職に応募せざるを得なかったんですよぉぉぉ…(泣)
(今此処で人員整理しないとマジで会社がコケる!お家断絶の危険を少しでも減ら
すため腹を切ってくれ…此処で割腹するなら退職金も優先確保されるし、退職理由
が会社都合になるから失業保険の支給においても有利になる。今此処で無理矢理会
社にしがみついても万が一会社があぼーんしたら、退職金どころじゃなくなってし
まうゾ!…なんて脅されちゃねぇ〜…)
耐用年数にはまだまだ余裕があったにも関わらずあぼーんされてしまった50系客車
やクロ210(だったっけ?瀬戸大橋線の213系にくっついていたロザ)の立場と我が身
を重ねてしまいます。

>>360さま
筑肥線といえば、その昔、旧キロ25、後のキハ26の400番代もいましたね。殆どの座
席が後ろ向きになっていたにもかかわらず皆さんそのまま座っていました。後年博多
駅で筑肥線に乗換えようとして、編成中にこのクルマを見つけ直ちにその車輌に乗り
込んだところ実は600番代!だだっ広い車内に長く伸びるロングシートに呆然とした
ものです(^^);
363国鉄宇品線:2005/09/29(木) 22:30:38 ID:9Q4m7Fxu
>>361さま
相模線の35系気動車のなかに、10系気動車(クロス・シート)が組み込まれて、
うれしかった。車両の中間部の排気ダクト?が非常に目立つ車両でした。
昭和50年のはなし。
>>362さま
応援有難う御座います。今が耐える時期だと肝に命じて、職務を遂行したい
と思う。

塗装が急行型で中身が近郊型、異端児キハ66は存在するのかな。
九州地区で昭和50年に新造されて、それっきり・・・
364ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/09/29(木) 22:38:50 ID:qOevTAiv
>>359:国鉄宇品線さま
そうなった理由や、貴方が置かれている状況、会社の内情などがわからないので、
(話していただく必要はないですよ。)何と申し上げていいのかわかりませんが、
ただひとつ。焦って結果を出さないように、週末に乗り鉄などして、少し落ち着いて考えてみられた方がいいと思いますよ。
徐々に景気も回復していることですし。
365国鉄宇品線:2005/10/01(土) 08:32:12 ID:H4l0+vng
>>364さま
改心して、今の会社で頑張ります。
今、会社を辞めると、己の人生がTILTになっちゃうので・・・

ピクの遜色急行、おもしろそうですね。
広島−新見のたいしゃく号も載っているし・・・
366名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:44:12 ID:wA+oJL5O
>>356
初乗り区間などで外を見たいときはクロスシートのキハ17、そうでなければ足を伸ばせてきれいなキハ35かな。
367名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:19:41 ID:dRfu2VJ8
ピクの遜色急行読みました。
残念だったのは、急行かわぐちの単独6連が富士急線内で3連になる理由が間違いである事。
あれは有効長が理由ではなく変電容量が足らないからです。
上りは6連ですからね。
ワッペン列車だった「ハイランドスケート」号も同じような形態でした。
368国鉄宇品線:2005/10/02(日) 22:40:18 ID:5vzfQLob
>>367
専門家!
おいらはまだまだ未熟だな。
369367:2005/10/03(月) 20:48:21 ID:wYJfeR7s
>>368
いえいえ、ただの地元民です(w

あと、変電所の容量の話は、当のピクで読んだ覚えがあります。
20年以上前の号ですけど。
370名無し野電車区:2005/10/05(水) 06:46:41 ID:N/9hQUgG
age
371名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:37:25 ID:uxYAR5fW
遅ればせですがキハ17と35の比較です。電化前の中央西線にも両者の選択を迫られる列車が
存在していました。キハ17に比べてキハ35は当時の多治見区に新製配置されて日も浅い新鋭
だったのですがキハ17のほうに乗りましたね。ただ、当時の多治見区のキハ17は後期形が大
多数だったようで背もたれの高いタイプがほとんどでした。反対側の人の動きが判るほどの
粗末なつくりの背もたれと肘掛けのない座席ではありましたが、クロスシートを選びました。

>>361ナコホタさま
キハ35は、とにかく寒い車両でしたね。冬の武豊線で震えたことがあります。
国鉄末期の伊勢線もキハ30か40の単行でしたが、冬場、玉垣駅の行き違いで、
こちらは30、対向列車が40だったりすると同じ運賃なのが理不尽!と思ったものです。

会津鉄道でキハ30を改造した自走トロッコは30系列の格上げ車と考えられなくもないような?
372ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/05(水) 23:29:41 ID:Hi5UsNet
>>371(チウホセ様かな?違ったらすみません。)
冬の中央線のキハ35なんて、想像しただけで震えそうです。
武豊線のキハ35は、寒さ対策に、冬季だけ中央の扉を締切にしていました。
そういえば昭和45年頃の時刻表に、武豊から多治見行きの普通があったような気がします。

それにしても会津の元キハ35は、仰るとおり、格上げという気もしますが、
「貨車並のトロッコ」に格下げという見方もできそうですよ。
373わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/06(木) 00:14:26 ID:DxaC/p6W
キハ35は、確かに寒い、です。
でも、わだらんにとってのキハ35は、やたら扉の開閉のうるさい車、という印象です。
加太や月ヶ瀬口のような小さな駅でも、一斉に「がらがらどっしゃん」と扉が開閉するので、
おちおち寝られませんでした。
全体に気動車は扉がうるさい、というイメージが強く、
北陸線米原口のキハ20がキハ48に置き換わった際には「なんて静かな扉なんだろう」と思いました。


越後線のキハ35の耐雪型はどんな音で扉の開閉をしていたのでしょうか。
ついに500台には乗らずじまいでしたが。
374チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/10/06(木) 22:28:31 ID:zx2jNuwg
>>372ナコホタさま
>371は私です。いつもボケてます(-_-;)すいませんm(__)m
ところで武豊〜多治見の直通DC列車、ありましたね。一時期、塩尻発武豊行なんていうのも
ありましたが、時刻表には「武豊行は多治見から連結」と注釈付でした。実はこの列車が
DCならではの寄せ集め編成でありました。塩尻からはキハ28の2両。(キハ26の場合もあり)
多治見で6両ぐらい増結し、その一部が武豊行というわけで、キハ35はじめ、17、18、20、
25。急行、一般、通勤型の混成でした。塩尻からのキハ28は、当時多治見始発だった早朝
の急行「きそこま」の塩尻止の附属編成の折り返しでしたから、確実に急行用車両で乗り
得なのですが、日中に多治見まで2両というのはかなり無理があり、いつも座れませんで
した。混雑対策としてなのか知りませんが、明知線から多治見へ帰区する2両のキハ52を
恵那〜多治見間に増結していた時期もありました。
(多治見では連結と開放を前後で同時に行うわけ)
自分としてはキハ20系列の車端部の窓が開く半ボックスがお気に入りでした。
キハ35は中津川までは少ないながらも入線していたはずですが、木曽方面まで入線して
いたかどうかは不明です。ただ多治見区(のちに美濃太田区に統合)の普通列車の一般
型気動車の運用は篠ノ井線明科までありましたから明科まで入っていたかも。でも冬場
はとても耐えられそうもないから、寒冷地での冬場の運用はなかったんだろうなあ。


375名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:55:00 ID:7ulVSrU0
保守
376サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/10/08(土) 02:01:04 ID:4V/+uT7k
北海道出張でわかったことですが、千歳線朝夕の721系にエアポート仕様の普通
列車がありまして、当然Uシート解放でした。外から見ただけです。
377国鉄宇品線:2005/10/09(日) 22:57:17 ID:ZFpblEEq
25年ほど前、特定地方交通線の特集で、NHKが若桜線を取り上げていました。
朝の一部の列車に、DC急行の間合い運用の列車が紹介されていました。
その列車の編成の中に、キロ28?も含まれていました。
特筆することは、キロ28の客扱い方法でした。
当初は、車内立ち入りOK、ただし着席は不可で通路のみ可でした。
当時の国鉄側の説明によると、G車の座席のシートカバーが装着済のため、
着席されると、処女を奪われるためとのことでした。
後に、若桜町の強い要望で、シートカバーを装着せずに間合い運用を行い、
G車の着席を可としました。
通学で利用している、子供たちは大喜び・・・
国鉄末期の心温まる一話です。
378ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/09(日) 23:57:02 ID:ediFQjTB
>>374:チウホセさま
塩尻発武豊行きですか。楽しい列車の話をありがとうございます。
当然乗りとおした人は皆無でしょうね。昔は武豊線で天ワカを見たり、
香椎線に米トリが入ったりと、楽しい運用がたくさんありましたね。
あと、キハ20の車端の半ボックスって先頭の場合展望席でしたよね。
もっとも、国鉄末期には仕切りを後付けの上、昼間でもカーテン全閉の
ことが多かったですが。

>>376:サロハニフ101さま
出張とはいえ、北海道とはうらやましい。それはともかく、雑誌の記事で、
Uシート仕様の赤帯びを巻いたクハが先頭に立った普通列車の写真を
見たような気がします。
それにしても「エアポート」、785の列車は超乗り得ですね。

>>377:国鉄宇品線さま
若桜線のキロのエピソードありがとうございます。その列車は確か折り返し
「砂丘」だったような記憶があります。もっともその頃は白兎やだいせん、みささ等
G車付きの急行は結構ありましたから、記憶違いかもしれません。
ところで朝の武豊線にG車開放の列車がありましたが、この列車、名古屋から
そのまま「のりくら1号」になるのに、G車はシートカバー付きで着席OKだったような。
ただ、末期はカバーなしでしたし、なにぶん昔のことなので、記憶違いでしたら
すみません。
379名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:16:24 ID:PMYHl5Gy
保守します・・・
380サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/10/13(木) 21:10:32 ID:hCJoUt0g
 座席は一般用に換装済みですが、東北筋クハ455−609(元サロ)健在目撃
381国鉄宇品線:2005/10/15(土) 22:36:42 ID:wR9yE+Bi
元東急3700系について・・・
名鉄さんはラッシュ時のピンチ・ヒッターとして「金銭トレード」した。
しかし、「急行」という名の優等列車にも使ってくれた。
粋な計らいをしてくれた名鉄に、スペシャル・サンクス。
382国鉄宇品線:2005/10/15(土) 23:15:12 ID:wR9yE+Bi
↑既出ならスマソ。
383ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/15(土) 23:22:11 ID:4U4/rVRm
>>381:国鉄宇品線さま
東急3700改め、名鉄3880の急行ですが、1回だけ乗りました。
乗車区間が鳴海−神宮前と、あまり速く走れない区間だったせいか、
最高速度80km/h程度でも違和感は感じなかったです。
もっとも、当時はHL車(下り坂でようやく85km/hくらいしか出ない)
の急行も相当あったので、最高速度の遅さは2M1Tの加速度でカバー
できたんでしょうね。
384わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/16(日) 02:03:10 ID:sE6xgRJ0
3880は各務原線にはよくいました。犬山まわりの常滑線直通の他、
岐阜−犬山折り返しなどにも結構入っていました。
あんまり早い電車ではなかったです。というかスジが寝ていたのでしょうね。
3700も3730も元気な時代でしたから。
385名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:51:48 ID:u+Yv6tUY
古田捕手・監督誕生祝!
ここの住人は南海の野村監督時代のこと、よくしっとるんじゃないの?
386ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/18(火) 23:42:34 ID:2HKM2sGs
名鉄3880ですが、いわゆる「格下げ」や「格上げ」ではありませんが、
緑のモケット、グレーの内装、内側がステンレス無塗装の扉など、
従来の名鉄車にないものが沢山あり、わりと好きな車両でした。
同時期に入ってきた、元東濃鉄道の3790は、レトロな外観で、
これも名鉄にないタイプでしたが、(豊鉄に同型あり)投入線区が
あまりに地味だったせいか、ほとんど話題になりませんでした。
387わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/19(水) 00:52:14 ID:yph9DQLe
そういえばロングシートから転換クロスになった
名鉄510と520は立派な格上げ車ですね。
388鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/10/19(水) 02:36:46 ID:lF3qEoM0
>>386 ナコホタ様
東急から名鉄への移籍は大手私鉄間の車輛譲渡としてかなり話題になりましたけど、
(路線や会社の買収以外で)中小私鉄から大手私鉄への車輛譲渡という意味では
元東濃鉄道の3790はかなりのレアケースでしょうね。

考えてみれば、これも一種の「格上げ」でしょうね。

>>387 わだらん様
あの時代の名鉄は、本線のサービスを全線に広げるべく涙ぐましい努力してる感が
あり、とても魅力的でした……。

瀬戸線の白帯特急車も510/520ばりのゲテ度だったみたいですね。
大正生まれの車体に7000パノラマと同じヘッドサインにミュージックホーン♪
昇圧の関係で引退がはやかったのが惜しまれます。

でも名鉄の改造車と云えば、究極の格上げは7300系? 規格型がパノラマカー?に
おお化けしたんですから……。3800の2連+7300の2連+3800の2連、なんて
AL末期でも見られたサンドイッチ編成も印象的でした。
389ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/19(水) 23:27:22 ID:Fyytdobi
>>387:わだらんさま
そういえば510か520のどちらかは、格上げに際してモーターの増設も
行っていたような記憶があります。あと、870もモーターを強化したのでは?
また、今回880の福鉄移籍に伴い、高速化改造をするようですが、
急行運用に入ったりした場合、格上げに該当するのでしょうか。
いずれにしても65km/h(美濃町線でも50km/h程度はしょっちゅう出してましたが)
で走る880は激しく乗ってみたいです。

>>388:鳳未鳴朝陽さま
確かに中小から大手への車両譲渡は、買収以外では聞いたことがないですね。
あと、7300もそうですが、3780もかなりの格上げかと思います。最後は
ロングシートに格下げ?されてしまいましたが、引退間際まで急行主体(足が遅いからですが)
の運用でした。
390名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:34:42 ID:3ZUKDUNr
3780の瀬戸線移籍はそれ自体格下げではないかと…それまでは支線直通特急運用があったし。
種車も元特急車だし、たどれば上げ下げの激しい車生だったんだな
391サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/10/22(土) 22:35:48 ID:n+jypYSq
東武栃木付近寄り道してきました。初めて乗ったスぺーシアに豪華感がなかったのが
残念。系列ホテル肝いりデザインだと聞いたが経年がそうさせたのか。逆に現りょう
もうのほうが、赤茶系座席が優等感ある。でも最も気に入ったのは6050系の真っ赤
な座席。東武宇都宮線には3本に1本の割合で夕方の運用に就いていた。地元的には
サハ85的な存在感。釣掛ファンの私は5050に乗りました。で、お目当ての18
00は新栃木ではだめでしたか。
392格上げサロ 113系:2005/10/23(日) 01:09:41 ID:556mv0ef
 サハから格上された東海道東京口113系G車
  座席は交換したが窓ピッチも会わない
 国鉄困窮だったからね 
393鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/10/23(日) 09:08:01 ID:viENr7Yb
>>391
スレ違いではあるんですが、東武6050の「優等車感」には乗る度に驚かされます。
ピッチ1500mm前後の至極当たり前のボックス席であり、ややヘタレ感があるにも関わらず、
どこか長距離列車という品格が漂う。実に不思議というか、優れた設計の車両といいますか。

2つ扉の落ち着き、というのは大きいかもしれませんが、座席に関してはもっと上質な
筈の京急2100でもここまでの落ち着きとか品格がないんですね。
勿論JRE215じゃ話にもならない…。西の3つ扉転クロ車は云うに及ばず。
やはり東武6050の快速は「列車」であり、京急2100やJRE215は所詮は「通勤電車」なんだと。

とにもかくにもスペックだけでは語れない品格とか雰囲気って、絶対にありますし、
「格下げ・格上げ車」を語る上では意識して損はないポイントのような気がします。
394国鉄宇品線:2005/10/23(日) 22:31:05 ID:S1bswKas
>>393
6000系時代は車体の構造上、冷房化ができない欠点がありましたね。
それを克服したのが、6050系・・・ほんとにイイ走りっぷりですね。

旧国鉄の普通列車(特に東北・奥羽系統)は、昭和59年頃まで風格が
ありましたね。スハ43・オハ35等雑型客車列車は特に。
現在の「冷房付」701系やキハ120は(以下略
395名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:49:08 ID:e7zFDuvs
海外ではローマの空港特急用に旧型電車(といってもカルダン式)を改装して走らせていたな。
今は新車が入っているらしいけど。
396わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/10/24(月) 00:21:00 ID:Fk+PV3ZF
>>395
NSでは車両需給が狂って、当分吊り掛けブルドックが安泰です。
現在の最古参は1964年式ですが、このうち4連車はTc-M-Mhs-Tcでありまして、
半室モロは台車の振動がモロに伝わる優れもの。
ハーグ−ハーレム−アルクマール−ホールン系統で主に使われています。


>>394
そんなあなたに北陸線。
475系の車内中央ボックスはほぼ原型。
走りといい、車内といい、国鉄時代そのままです。
時間帯によっては6連で、雰囲気十分。
ゲテモノ419系も確かに珍しいでしょうが、わだらんは475系が好きです。
397サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/10/25(火) 23:04:13 ID:i3ARZq2F
格の話は重いですね。代金払えば乗れるだけでない重み。そんな列車・車両が皆無
思えて。リレーつばめの個室解消格上げグリーン席ですら・・カシオペアも重みに
欠けるし。

夢の中で、クロ151個室座席流用したボロボロの事業用車に乗った夢を見ました。
成田エクスプレスの個室4人で乗ったけれど、思いは果たせていなかったのですね。
398ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/10/25(火) 23:35:18 ID:3IxfNojA
>>東武6050
私も何度か乗車しましたが、やはりあの「赤系のモケットのボックス席」がポイントでしょう。
鮮やかな赤系のモケットでボックス席が並ぶ・・・まさにサロ85の世界ですね。
それからグローブ付きの蛍光灯もいい雰囲気です。

>>394:国鉄宇品線さま
確かに国鉄の普通列車は風格がありました。車両もそうですが、編成が長かったのも
大きな理由だと思います。

>>396:わだらんさま
確かに北陸線の普通はイイ感じです。必ず3両以上ありますし、混雑する時間帯をはずせば
マッタリできることも多いし、足も速いですね。でも、あのくすんだ橙のモケットはもう少し何とかならないものかと・・・。

>>397:サロハニフ101さま
「重み」:確かに国鉄時代のG車には「重み」があったように思います。
実際にG車いや1等車の乗客にも「重み」があったでしょうね。
ただ私の場合は、手の届かなかった「あの頃」と、手が届く「今」との意識の差も大きいかと。

あと、先ごろ発売されたF誌の89ページに、あのスカ色のサロ165-14のカラー写真が載りました。
カラーは初めて見ましたが、掛け値なしに「かっこいい」と思いました。
399名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:53:44 ID:GvTEkxt3
東武6050系、漏れは6000系は乗ったことがありませんが、
6000系と比べると扉が両開きになりクロスシートが少なくなったが、
十分に往年の急行列車の雰囲気が出ていると思う。
座席も国鉄時代の急行用の座席よりもいいと思う。
車内はマッタリした雰囲気だ。
この前東武の「お休みきっぷ」を使い、結構6050系に乗った。
ただスペーシアの指定席が取れずに、快速に変更したこともあったが。
漏れも6050系はお気に入りで、模型も持ってるほどです。
400400:2005/10/27(木) 01:30:37 ID:fcfmfbEF
400系
401クハ85:2005/10/28(金) 01:00:49 ID:FmaNbrJN
 サロ85からの改造
  座席は1等のままサービス
 
402サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/10/29(土) 22:17:27 ID:3F1n9fK6
格の話で、スポーツ紙のコラムに考えさせられて。欧州で記者がやや高いホテルで
いかにもあなたは対価を支払ってもふさわしくないと嫌味を言われ続けたこと。
レストランでは背中を押され、背広の値踏みをされて案内される席を選別されたこ
となど。

欧州の鉄道ではそんな列車があってほしくないのと、あってほしい相反する気持ち。

国内ではグリーン車も赤系座席復権リニューアルしてほしいです。グレーが主流に
なるとは思ってもみなかった昔の世代なもので。
403名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:41:43 ID:Lw3nsApZ
6050系、結構評価高いのね・・・
404国鉄宇品線:2005/10/29(土) 23:28:07 ID:CCVV9Y5z
>>402さん
>国内ではグリーン車も赤系座席復権リニューアルしてほしいです。

蜃気楼のように、先代東急5000系(カエル)を想像してしまった。俺も年を食ったな・・・
405名無し野電車区:2005/10/30(日) 10:29:37 ID:RpsQMj/P
「赤系座席?観光バスじゃあるまいし」
と思ってしまった20代。
406名無し野電車区:2005/10/30(日) 13:52:36 ID:ORQaxjEc
>>401さま
その代わり通勤通学時間帯だと、ボックスの間にまで立ち席客が入ったり、後位側
ドア幅は70cmでデッキも狭くて乗り降りに苦労したもんでつ。データイムだと前後
のスリガラスの入った仕切りドア閉めると、シートカバーこそないけど、昔のロザ
時代を偲べたものでし。

今はもう昔、リアル工房時代、通学電車は80系だった広鉄局管内の山陽線
407中央西線70系:2005/10/30(日) 22:55:53 ID:9HHgRxgx
 昭和41年瑞浪電化で70系投入
  サハ75、サハ85(元1等)しばらくは2扉で運行されていました
 高蔵寺ニュータウン入居開始で混雑が激しくなり、3扉改造されました
 3扉化改造で扉の左右は、ふかふかの椅子を、横配置とした配置に変更
 されました。
408中央西線70系:2005/10/30(日) 23:07:49 ID:9HHgRxgx
ttp://www1.odn.ne.jp/nanamaru/meisin-d.html 改造車の写真があります
409サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/11/01(火) 00:41:42 ID:TDavyGPw
昭和40年代のグリーン座席と同じハイウェイバスが交通博物館にあったはずと、
デジカメに納めるべく向かいましたが、後継車の座席しかありませんでした。
それだけは1階にあったはずだがトレシュミに追われたか?
関西も北海道もキロ80系だから望み薄でしょうか。新津か豊川?
410ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/11/01(火) 23:21:57 ID:nyQkSMjv
>>403さま
>6050系って結構評価高いのね
比較対象としては西武4000でしょうか。でも今ひとつ地味ですよね。
6050は快速でバンバン浅草まで入っているのに対し、4000が池袋などの
ターミナルに入る回数は少ないことや、何といって6050の赤モケットの雰囲気と
西武4000の青モケットの雰囲気の違いも大きいかと。

>>407:中央西線70系さま
懐かしい写真の紹介やお話をありがとうございます。サハ75100のロングシートは
不思議でしたね。座布団のほかに肘掛も流用していましたっけ。
個人的には何度も見る機会がありながら、乗車チャンスを逃してしまったことが悔やまれます。

>>409:サロハニフ101さま
以前、置き換え間近の「南紀」のキロに乗ったのですが、座席はヘッドレストが動く80系オリジナル
のものでしたが、モケットは電車と同じでした。このことから、ひょっとしたら東海保存のキロ80に
あのモケットが装備されているかもしれません。
あと、大阪の交通科学博物館に国鉄ハイウエイバスが展示されていますが、
座席モケットはオリジナルだった気がします。ただし車内は非公開ですが・・・。
4113扉改造サハ75:2005/11/02(水) 22:45:55 ID:hObzZHTm
 中央西線から飯田線に転属になりました、
旧国マニアの人気の的になったのが

 クモハ52+サハ75+サハ75+クモハ52 この編成は最高でした

中央西線にいた76系サロ85からの改造は
サロ85003、サロ85029、サロ85030がいました
サハ75との差異は、すりガラスの入った重厚仕上げのデッキです
何度も重ね塗りされたニス仕上げ、広いシートピッチ、ふかふかざぶとん
背もたれの角度は最高で、昭和25年ー40年台久里浜ー鎌倉に住居を構えた
俳優、著名人の東京方面の通勤、所得水準から1等定期券を持つことは、現在より
困難であったらしい。

ttp://www.geocities.jp/h6feet/album6-3.html 車両詳細
412チウホセ ◆f3Ghb8bQr2 :2005/11/03(木) 07:40:59 ID:CgsC4tgb
>>407>>408中央西線70系さま
なつかしい中央西線のお話、ついつい釣られて?出てきちゃいました。
2扉時代のサハ75は、朝の名古屋行きでは、私の母の実家がある大曽根では降りられるか
どうかが問題で利用できませんでした。そんな状態でしたから3扉改造に至ったのでしょう。
当時他に1本存在した153系快速も同様に降りられるか心配した記憶があります。

>>4113扉改造サハ75さま
重箱の隅で恐縮ですが飯田線のサハ75は中央西線からの転属ではないです。
あと、中央西線にいたのはサロ85のうち×85030 ○85010だと思いますが・・・
(鉄の習性でよくあるようですが、間違いを鬼の首取った様に言うのはスキじゃないですけど
気悪くしないでくださいね) (^_^.)
いや、正直なところ、横須賀線から「東フナ」表示から手書きの「名シン」に書き換えられた
だけで1等表示のまま「2等代用」の種別表示板付けて走っていたあの頃には、もと1等車である
ことは誰でもわかる姿だったけれども、仰るように「昭和25年ー40年台久里浜ー鎌倉に
住居を構えた俳優、著名人」が利用していた同じ座席を普通に利用できるといった意識が当時の
自分にはなかったです。
今にして思えば、数々の格下車を利用した思い出ができたのも、田舎育ち(今も田舎暮らしですがw)
の特権だったのかもしれませんね。
昔日の格下車(=自分自身の思い出)を思い出させてくれた書き込みありがとうございました。
413国鉄宇品線:2005/11/05(土) 22:59:59 ID:ElT5vbc6
名鉄・鳴海駅の変貌に唖然・・・
地下通路はかつては駅構内できっぷがないとはいれなかった。
先日、行ってみたら唖然・ビクーリ、半分が駅構内・残りが自由通路に
なっていました。
仕切りが牢獄の鉄格子みたいで、ちと、びびった。

自分へのご褒美に・・・
総武快速線の利用している会社の同僚は、給料日の週の金曜日にG車で帰宅
するんだって。今は通勤定期プラスG券で乗れるからね。
G車の大衆化≒格差下車になるのかな?

今日もエヴァはあかんかった。カヲルくん、いつになったらしゃべってくれるん
だよ、11ヶ月も・・・・・・・・なんて殺生な〜

充電中の方もお仕事で忙しい方も、ご多幸をお祈り申し上げます。
414名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:24:11 ID:r/EoyJKN
格上げ
415キハ26:2005/11/06(日) 00:03:51 ID:73EMdMmS
 キロハ26半室G車の格下げで、普通指定席に使われていました。
  中央西線非電化の頃キロハ26格下げがキハ26として使われている頃
 少し得したような気持ちになりました。
 格上げがサハから改造された東海道本線113系G車だったね
416名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:40:32 ID:ezSNefgP
417国鉄宇品線:2005/11/10(木) 21:32:01 ID:LZdv6Ho6
>格上げがサハから改造された東海道本線113系G車だったね
165系ハ座からの改造車のこと?
当時の国鉄の財政事情を象徴する車両だったね。
座席と窓配置がめちゃめちゃだったと思う。
418「鉄」な元写真屋です:2005/11/12(土) 07:55:01 ID:sUkPikEQ
>>413さま
>>G車の大衆化≒格差下車になるのかな?

その意味では1969(昭和44)年の等級制廃止の時点で格下げされたと考えて良いのでは?
(それまでは運賃自体がロとハでは違っていたが、以降は運賃は共通でロの利用には別
料金だけでOK!になった)

おかげで漏れ風情でもその気になればロザを利用できなくも無くなったのは有難いので
すが…それまでは富裕層限定同然だっただけに車内秩序も保たれていたのが、猫も杓子
も、でむぱも厨房も乗れる代物に成り下がった感はありまする。
(勿論、413さまや同僚さまがその類であるという意味ではありません)

下層階級だからって、貧乏人だからって、ロザやロネの利用禁止なんて事は過去にも現
在にもないけれど(切符代をきちんと払うなら誰でも利用できる)、TPOをわきまえた
立ち居振舞いに心掛けたいものでつ。
419特別2等車:2005/11/12(土) 10:06:15 ID:pec60wqJ
 リクライニング客車のアコモ料金が100円増し(通行税10%含有)
現在の金額では+1300円相当でアコモ料となるそうです
 
420国鉄宇品線:2005/11/12(土) 20:25:21 ID:iZh4swMO
だれか原田知世とのリレーションを解説してくれ!


NTTデータは11月11日,同社が独自開発したセキュアOS「TOMOYO Linux」を
オープンソース・ソフトウエアとして公開した。アクセスを制限するルールである
「ポリシー」の自動学習機能を備えることが特徴。

NTTデータでは,TOMOYO Linuxに先立って,ルート・ファイルシステムを読み取り専用にしてシステム・ファイルの改ざんを防止する「SAKURA Linux」を開発している。
またデバイス・ファイルの改ざんを防止するため/devを
アクセス制限付きにしたファイル・システム「SYAORAN」,認証機構の「CERUBERUS」も開発している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/224444/


421国鉄宇品線:2005/11/12(土) 20:28:27 ID:iZh4swMO
>>420
すまん。板間違えました。
申し訳ない・・・
許して下さい。
422名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:17:19 ID:woTPxL+x
>>418
等級別運賃制度キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

423名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:44:43 ID:dPbE8Coc
>>420
大企業でも、アニヲタ丸出しの名称が許される時代になってしまったんだなぁ。
424名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:16:21 ID:oCupqMx0
「Tomoyo」だけならともかく、「Sakura」「syaoran」とくれば、原田知世ではなく、大道寺智世では有馬線か?
425名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:36:35 ID:AJzjgTGf
念のためage
426サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/11/19(土) 00:14:15 ID:c5R+D7cz
ばんだいクロハ含む455は7月入場してたんですね。東北本線での目撃情報がある
のは定期的に仙台電車区(改称?)に戻る運用に入るからでしょうか。一ノ関まで
確かに行ってるようですから。交直急行スレか、仙台地区スレに訊いてみますか。
427身延線:2005/11/19(土) 09:10:44 ID:HPQ6J/9Y
 ttp://www.geocities.jp/h6feet/album3.html DeeeeeeeeeeeP
身延線には横須賀線からのサロのままの旧国が使われていました。
1等は腐っても1等 
428名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:11:32 ID:V+TMogfC
朝清龍は大横綱な格上げします・・・
429ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/11/22(火) 00:05:36 ID:+JlTRc/z
他のスレで、「名鉄7700の座席が一部撤去された」との書き込みを見ました。
過去の座席撤去といえば、7000の一部や7300などの例がありますが、
これで名実ともに「格下げ」感がさらに強まったきがします。
願わくば5000シリーズや7300のように、蛍光灯カバー撤去ー本数減となりませんように。

>>413:国鉄宇品線さま
鳴海駅ですが、高架化に伴い、大幅に変わりましたね。御存知のとおり、現在は仮線で、
かつてはケーキ屋や靴屋、派出所があったあたりを走っております。
工事中の高架を見ますと、駅部分のかなり向こう(豊橋方)まで幅広になっており、
一宮のように本線の間に留置線を配置すると思われます。
ただ、乗降客は大幅に減少したようで、その多くは地下鉄野並やJR大高に流れています。
このままでは前後と乗降客数の逆転が時間の問題で、バスの本数大幅減や、
かつて停車していた西尾線特急も現在はすべて通過する等、駅自体が「格下げ」されているようです。
もうすぐ位置は「格上げ?」されるのですが。
430サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/11/24(木) 22:42:10 ID:rbcLeP4F
格下げっぽい福井鉄道の旧名鉄車?も、低床新車移籍で風前の灯火?
431修学旅行183系、189系:2005/11/26(土) 11:45:29 ID:S/JoIZHI
 定期列車から形式離脱、波動、修学旅行、成田初詣専用に格下げ
  全検を受け専用車に格下げしても、命は次の車検に相当する期間になりそう
 デザインの陳腐化を考慮すれば、走るんです特急は合理な発想です
432国鉄宇品線:2005/11/26(土) 22:05:17 ID:za4oP86o
>>431さん
「走るんです」の元祖=都電8000系だよ〜ん
433名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:37:43 ID:BblKA7+l
私なら格下げ車を106%で買い取ります。
434国鉄宇品線:2005/11/27(日) 22:43:27 ID:qSlaluga
今の日本はこれほどモラルが低下しているのか???
琴電ですけど、2両のうち、1両が女性専用車とは・・・
日本人のモラルも格下げかな?
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/new/new114/index.htm
435鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/11/28(月) 22:26:27 ID:GF9c8wEn
>>434
日本人のモラル以上に、企業の顧客へのモラルが低下してるような気がします…。
436名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:46:37 ID:f+xb+Rli
西鉄の2000系も「格下げ車」だな。
格下げ三扉化でも転クロなのが関西人にはうらやましいが。
(阪急2800系や京阪1900系、阪神3011形みたいにロングシート化してないし)
437綾波レイ ◆RhJL5EQeww :2005/11/30(水) 22:53:10 ID:jLReY4qZ
<欠陥マンションの相関図>
    ←(大臣の指定)┏━━━━━┓
  ┏━━━━━━━┫国土交通省┃
  ┃ .チクリ →     ┗━━━┳━┛
  ┃            ┏━━━━┻━━┓
  ┃            ┃伊藤公介代議士┃
  ┃            ┗━━━━┳━━┛
  ┃          ┏━━━━━╋━━━━━┓
  ┃    ┏━━┻━━━┓┏┻━━━┓┏┻━━━━┓
  ┃    ┃サン中央ホーム.┃┃ シノケン ┃┃.ヒューザー..┃(建築主・売主)
  ┃    ┗━━┳━━━┛┗┳━━━┛┗┳━━━━┛
  ┃  ┏━━━┻━━━━━╋━━━━━┫
  ┃  ┃                  ┃          ┃
  ┃  ┃    ┏━━━━━━┻━━━┓  ┃↑
  ┃  ┃    ┃元請設計事務所【死亡】┃  ┃リベート
  ┃  ┃    ┗━━━━━━┳━━━┛  ┃
  ┃  ┃         下請け↓┃          ┃
  ┃  ┃          ┏━━━┻━━━━━┻━━┓
┏┻━┻━━━━┓┃ 姉 歯 建 築 設 計 事 務 所.┃(構造設計書&頭髪偽造)
┃  イーホームズ    ┃┗━━━┳━━━━━━━━┛
┃(民間検査機関)┃...リベート↓┃
┃              ┃┏━━━┻━━┓          ┏━━━━━━━┓
┗━━┳━━━━┛┃ 木村建設   ┣━━━━━┫総合経営研究所┃
      ┃          ┃(工事施工者)┃←コンサル ┗━━━━━━━┛
      ┃          ┃   【倒産】   ┃
      ┃          ┗━━━┳━┳┛←口座凍結┏━━━━━━━┓
      ┗━━━━━━━━━┫  ┗━━━━━━┫熊本ファミリー銀行..┃
              建築検査 → ┃                ┗━━━━━━━┛
                  ┏━━━┻━━━┓
                  ┃ .マンション住民..┃(買主)
                  ┗━━━━━━━┛
438ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/11/30(水) 23:44:12 ID:tW4Le6QV
>>436
西鉄の2000系ですが、あのエンジの座席に緑系の壁の組み合わせが好きです。
特急中心から急行中心となり、同時に中扉を増設しているので、間違いなく格下げですね。

久しぶりに四国に行ってきました。で、たまたま乗車した「剣山」にアンパンマンカー
キロハ186−2が連結されていました。雑誌などにも載っていましたが、旧ハ室は
子供の遊び場に。旧ロ室を普通車指定席として格下げ使用しています。
なかなかお目にかかれない、オリジナルの緑モケットが懐かしく、
子供と一緒に乗ってみたいなぁと思いました。なお、形式に変更はありませんでした。
439名無し野電車区:2005/12/01(木) 08:17:01 ID:PTz6o/RR
>>438
>エンジの座席に緑系の壁の組み合わせ

昔の阪神車みたいですね。(7000番台とか)
昔はそういう内装が多かったとか?
440436:2005/12/01(木) 08:21:49 ID:PTz6o/RR
>阪急2800系や京阪1900系

この二車を三扉転クロの「準特急車」にして特急のサポート&
快速急行(京阪はあるかどうか知らないけど)にして欲しかったというのは妄想でしょうか?
(近鉄5200系以前には三扉転クロなんて発想はなかったと言われればそれまでですが)

実際、京都線特急でロング車に来られると(ラッシュ時以外は)ゲンナリするし...
441名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:47:21 ID:zmXeusxl
>>438
まだ走ってるのですね<西鉄2000系

15年くらい前、格下げ改造直後に乗った記憶があります。
かっこよくないけど特急らしい顔と、いかにも後から付けた中扉が記憶に残って
ます。715系のインパクトには負けましたが。

格下げ改造としては、もっともベタな手法ですけど、最近はあんまりないですねえ。
442名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:56:20 ID:csc5vcJY
>440
その両者は痛みが相当激しかったらしい。
特に2800は冷房化やらで車体が相当厳しかったようだ。
443名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:04:41 ID:QahQccRZ
>>440
近鉄5200以前でも同じ近鉄2250や6420は、格下げ後に
3扉転換クロス車として運用されてますけど。
444名無し野電車区:2005/12/02(金) 08:05:27 ID:L8dfvZwG
あれは急行車だったっけ?
5200系の原型かも。
445ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/12/02(金) 23:34:43 ID:z1mn4zJo
>>439
阪神よりも壁の色は薄く、模様がついていたと思います。
9月に阪神に乗ったとき、2000番台の車輌でしたが、
まだその組み合わせで懐かしかったです。
でも言われてみると、その組み合わせの内装は他にあまり見ないですね。

>>近鉄2250、6420
私の記憶では、末期まで急行主体だったと思います。
ただ、2250にはロングの車輌があって、それは急行では見た記憶がありません。
また、私は沿線住民ではなかったので、記憶違いがあるかもしれません。
446サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/12/03(土) 03:03:16 ID:SEFimE7y
>>438
画像うpできませんでしょうか?186の緑座席。

忘年会シーズン、最近のカラオケは画像にオリジナル歌手のプロモが出てしかも鉄
なシーンがぎっしり。そんなスレ立ったこともありますが、格下げ車関連もあった
りして。
447名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:10:47 ID:d2t4VMfl
西鉄8000は3扉化されないでしょうねぇ・・。3000が自称急行用だから、将来的に2000も置き換えるかも。
ところで小田急2300の格下げ後を知りたいのですが教えてくれませんか?
448名無し野電車区:2005/12/03(土) 07:45:05 ID:6U2FDT3V
>>442
京阪1900系は更新して今も現役なんだけど...
ほとんど車体新造に近いとか?
449名無し野電車区:2005/12/03(土) 09:43:55 ID:NCSiGjYo
>>448
いや、割と元のまま(w
1810からの編入車も元気かと。
450名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:17:04 ID:6U2FDT3V
同世代がどんどん昇天してるのに...
まあ阪急3000系や2300みたいなもんか。
451名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:38:51 ID:Nrwiuzah
阪急の場合はカネが無くなって入れられないだけじゃないの?

京阪はボロ車でもちゃっかり省エネ化(界磁位相制御化)改造してるしね。
452名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:00:27 ID:HxRqX7cj
今のおけいはん1900は電制なしでは?
453ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/12/03(土) 23:36:38 ID:qwDIRbw2
>>446:サロハニフ101さま
残念ながらうpできる状況にありません。写真は撮ったのですが、
通常のフィルムカメラであること(いまだフィルムはカメラの中)、
スキャナを所有していないことからです。(^^;)

>>京阪1900
車体更新、冷房化された時に特徴あるバンパーはそのまま残されましたね。
これを見たときに「京阪という会社がこの車輌に愛着を持っているんだなぁ」
と思いました。
454名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:37:22 ID:Sm1tL7kh
>447

改造を繰り返した結果1900の軽量ボディ版みたいな外観になり、富士急へ譲渡されました。
10年ほど前まで走っていました。
455鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/12/04(日) 01:31:44 ID:wGc0SM7b
>>447>>454
二つドア時代の資料って、極端に少ないですよね。
車内の仕様とか気になります。

しかし、なんで非貫通の2200が当たり前にいたのに、
2300はわざわざ湘南顔潰して前面貫通にしたのか……。
当時の小田急の関係者さん、ちょっと無粋ではないかと。

456名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:13:09 ID:md66vjbl
>>445
2250系はロング車も急行運用についてました。S46年頃までは
全車3扉クロスだったのですが、最終的に全19両のうち、
ク3121〜3126 モ2252〜2258の13両がロング化されてます。
457ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/12/05(月) 23:09:31 ID:ZeNvtkDX
>>456
フォローありがとうございました。なるほどロングの急行もあったのですね。
2250は、確か昭和53年頃に平田町行き急行で乗車したのが最後でした。
エアサス台車を履いたのもいましたね。あのスタイルでエアサス。
でも釣りかけと、趣味的には面白い車輌でした。
生駒で奇跡的に生き残っていたのを、惜しげもなく解体したのは惜しまれます。
458名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:09:57 ID:tW8UnT3A
近鉄の格下げ車なら参急の貴賓車2600系。戦後オール転換クロス化
されて2227系特急改装車の一員になったのは良いが、結局一般車の
3扉セミクロス化されて、あっけなく解体されてるな。
459ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/12/09(金) 23:15:52 ID:MUZm+7NF
>>458
近鉄の貴賓車といえば、その時々の最新の特急車が指定されるようですが、
これもある意味「格上げ」といえるかもしれません。
私が小学校高学年の時は12356がそれでした。その頃、親切にしていただいていた
近鉄某駅の助役さんが「あのクルマの真中の3枚のガラスは防弾」と教えてくれました。
その何日か後に、偶然名古屋駅に停車中の一般営業中の同車を見かけた際に、
軽くゲンコツでコンコンとたたいて見た所、助役さんの仰るとおり、真中の3枚が
明らかに硬く、「これが防弾ガラスかぁ。」と関心したものです。
現貴賓車は伊勢志摩ライナーだと聞きましたが、やはり防弾ガラスなんでしょうかね。

−因みに数年前に鳥羽で停車中の12356を見かけたので、あの時と同じように
コンコンとたたいてみたのですが、ふつうのガラスに交換したらしく、硬さは他のガラスと同じでした。
460名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:04:56 ID:vngrSKZ1
防弾ガラスと言えば、サロ481にもあったような…。
461名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:32:19 ID:4IYFymeq
つ`28
462藤崎名無子 ◆W7.CkkM01U :2005/12/10(土) 14:56:21 ID:UfNcdjIf
>>455
文献によると2200も貫通化改造の予定はあったらしい。
その為同車のみ前面方向幕の取り付け時期か遅かった。
463名無し野電車区:2005/12/10(土) 15:06:08 ID:mlYNxKXw
>>451
>阪急の場合はカネが無くなって入れられないだけじゃないの?
>京阪はボロ車でもちゃっかり省エネ化(界磁位相制御化)改造してるしね。
阪急2300も昭和50年代の冷改時には、界磁チョッパ化+回生制動化と省エネ化されているよ(性能的には7300系と同じ)。
京阪も1900の代替が遅々として進まん罠orz
464名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:19:23 ID:eBn5kgi6
でも2300を壊したのはいいものの、
3300や5300・6300が抵抗制御のままだから、
省エネ化は進んでいない罠。
堺筋線のヒーターには丁度いいけどね。
465名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:21:31 ID:LQpuMiYX
>>459
3年程前にあったお召しには再び21000系4連が使用されてました。
そういえば12200系も、ついに団体専用車のあおぞらUに格下げ
された車両が登場しましたね。
466ナコホタ ◆4CsT8nf34g :2005/12/13(火) 23:16:45 ID:ckUpCrJ9
>>460
JR東日本に、お召しにも使えるサロがいると、どこかで読んだ気がしますが、
その車輌のことですかね。

>>465
情報ありがとうございます。21000系4連ですか。なかなかレアですね。
皇族方はやはりDXシート車にご乗用なんでしょうか。それとも12356のように座席を替えてしまうかな?

>>あおぞらU
12200改め15200でしたっけ。まさに格下げですね。
座席始め車内はそのままでしょうから、その気になれば特急運用も可能でしょうか。
一般営業する機会があったら乗ってみたいものです。
あと、個人的には、登場時の深紅のモケットに木目の化粧板、市松模様の床材の内装の
スナックカーにもう一度乗りたいですね。その頃のほうが高級感があったような。
467サロハニフ101 ◆iwBmuf19.A :2005/12/16(金) 00:17:24 ID:d/C/eiCo
 もう秒読み、東武日光相互乗り入れのJR側485系は座席間隔Gなみに拡大。
 東武車より広いのでは?1100ミリ超だったようで、これはまさに格上げ。
468鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/12/16(金) 00:43:31 ID:kTaCO9FW
>>466
>あと、個人的には、登場時の深紅のモケットに木目の化粧板、市松模様の床材の内装
近鉄特急の市松模様の床材には、ほんとに吃驚したものです。一連差しも
おしぼりも幼心にはとても豪華に思えたものでした。

そしてスナックカーは前面の左右に分かれた行き先表示も魅力的でした。まるで欧州の電車のような
気品をあの顔立ちに感じたもの。後の時代ですが、更新で失われていくのは残念でした……。

とにかくビスタカーでもアーバンライナーでもない特急も輝いてた時代があったような気がします。
それはほんの20年前まで! しかもその頃は今よりずっと低運賃低料金。

今の魅力を感じさせず、平行JRに対して割高になってしまった近鉄特急は
ほんとに格下げ感を悪い意味で感じます(運賃料金は仕方ないですけど)。
……小田急ロマンスカーの如き、魅力の再構築は、望めないんでしょうか。

これは極論かもしれませんけど。
SEやNSEを保存している小田急と、電車の保存は一切行わない近鉄の社風の違いは
社の電車に対する愛情の差にも感じられます。近鉄のお偉方は電車を愛してないのかなと
勘ぐりたくもなります……。そんな愛情の欠落は、サービスに確実に響き、
客離れに繋がるのではないか……と。
(同じ愛情の欠落感は南海にもいえることです。対して、落ちぶれたといわれるあの阪急
ですが、どこか底力を感じさせるのは気のせいでしょうか?)

完全に擦れ違いですけど、車輛の保存(或いは鉄道博物館の設置)、というのは
社内の士気維持のためにも必要なことなんじゃないか、と思いました。
469名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:25:18 ID:ZV2tIuJI
ま、近鉄も阪急も確かに落ちぶれてはいるが、
落ちぶれる意味が全然違う。

近鉄は本業率が8割もあるが、半期悠は4割しかない。
470名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:48:23 ID:Ckc4VSdY
全然(それとも「あんまり」)落ちぶれてない阪神なんて本業率が凄そうだね。
471名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:58:56 ID:W8e0+/KG
>>467
「きらきらうえつ」も「リゾートしらかみ」も判でついたように1100ミリなんんですよね
472名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:41:58 ID:b5tRsxeK
>470
阪神は現用車両が一番豪華。
金魚鉢というのもあったが。
473名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:14:59 ID:1NFDT82y
>>470
3011ですら9300には負けるのか...
直通特急様々だな。
474名無し野電車区
>>471
藻前、もういっぺん趣味誌の数値読み直してこい