●●■■201系統合スレッド クハ201-1■■●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三鷹電車区
試作車の登場から早26年
量産車の登場から早24年

未だ中央快速線で活躍する201系
2000年に中央・総武線から転属してきた京葉201系
五日市・青梅線で活躍する201系
西日本で活躍する201系

まだまだ頑張る201系の統合スレッドです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099717694/
関連スレ【省エネ】201系営業開始【電車】
2三鷹電車区:05/02/01 17:07:24 ID:eHm3kfrn
3名無し野電車区:05/02/01 17:07:31 ID:n7pLp7d5
来年度から廃車開始です。
4名無し野電車区:05/02/01 17:10:12 ID:FR5KNkPc
まじでつか?ところで、今日の中央快速のキットカット号の運用分かりますか?
5名無し野電車区:05/02/01 17:11:25 ID:txRWT0u7
3 名前:名無し野電車区 :05/02/01 17:07:31 ID:n7pLp7d5
来年度から廃車開始です。
6三鷹電車区:05/02/01 17:13:14 ID:eHm3kfrn
いよいよJR201系にも世代交代の時期ですか・・・・
まあ置換えといえば中央快速線ですが時期の車両はどうでしょうかね?

今のところ201系の廃車と言えば
1988年の12月5日東中野追突事故でクハ201-3以外廃車になりました
7名無し野電車区:05/02/01 19:09:47 ID:O0d1RqX0
201系は登場当初は喜ばれていたが、今では邪魔扱いされている。
8名無し野電車区:05/02/01 19:14:00 ID:jZHOlKkx
今や103系と同じ扱いですよ
9名無し野電車区:05/02/01 19:25:18 ID:txRWT0u7
電機子チョッパブーンブーンうるせぇんさよゴラァ
10名無し野電車区:05/02/01 20:40:56 ID:6xckZht9
中央快速線に登場した201系だが、205系より古いのにも関らず山手線にはE231系500番台導入中。
この差は何?
201系はよく故障もあれば、人をひいているという有名電車だけどね。
11名無し野電車区:05/02/01 22:50:51 ID:oJvGqYO0
中央快速線の201系はよく故障は多いし、幕も故障が多い。
事故を起こすならもうちと丈夫にしないとね>201系
色彩も東京まで乗り入れればイメージUPになるのに。
12名無し野電車区:05/02/01 22:53:40 ID:TUH3bcxS


JR酉日本は中央線201系を購入し、
リニューアルして阪和線に投入汁。

 
13名無し野電車区:05/02/01 23:23:11 ID:0wZCjkN0
203系ほどの名ユニットには、そう滅多に出会えるものではない。
絶妙に剛性を落とし、使い込んで渋く煤けた車体の軋みを主旋律に、
連結器のバッソ・オスティナート、ドアの独特な「バタバタ」のリズム、
客席に強烈な臨場感をもたらすCPの音と振動、
古き良き時代を思い起こさせる、遠く物悲しいチョッパの調べ。
もし、あなたが幸運に恵まれた人なら、
タイヤフラットのスタッカートにも祝福されることになるだろう。
素晴らしい、まさに素晴らしい。
この世界で生きて行きたかったら、絶対に体験しなくては駄目だ。
松戸の匠が織りなす、素晴らしいハーモニーを、
全身で受け止めて欲しいと切に願ってやまない。


あまりの素晴らしさに、いつもドアが閉まらぬほどの聴衆が入っているのが玉に瑕だが。
14名無し野電車区:05/02/02 21:03:32 ID:DLfTM6kr
>>3
試作車をと言いたいのか?
どっからこの根拠情報を仕入れた?
15名無し野電車区:05/02/02 23:36:05 ID:ajvh6uH1
試作車の前に快速201の初期がアボーンされるだろ。
16名無し野電車区:05/02/02 23:39:50 ID:+2fykW+Z
埼京205のように幕だけLEDにすればいいのに
17名無し野電車区:05/02/03 10:20:15 ID:60ty7s25
>>10
205系は他線区へ持っていけばまだまだ使える。
201系は改造やリニュをしても、物理的にも技術的にも限界が近い。
だから205系を早期に他線区へ転用し、先の短い201系は中央線で天寿を
全うさせるというのが束の考え。

>>16
同じ理由でもう201系がそのような手直しをされる事もないと思う。
18名無し野電車区:05/02/04 15:33:43 ID:qB2REvFu
京葉線に次世代通勤車が投入されるそうだな。201系あぼーん?
19名無し野電車区:05/02/04 16:17:59 ID:UlSbP//o
>>18
試作車で試作車置換え
20名無し野電車区:05/02/04 22:20:13 ID:i/KUKD47
酉は本線130km化計画だかで207系を新製して201系をリニューアルして阪和線に
転属させるらしい。
21名無し野電車区:05/02/04 22:22:57 ID:meg32OeE
201系阪和線転用は技術的問題等から断念。
22名無し野電車区:05/02/04 22:30:48 ID:IN71OlC4
中央線・京葉線共に新型導入予定?
東日本元祖201系やばいんじゃねーの?
あのチョッパ音は201系と同じく汚物だから
23名無し野電車区:05/02/05 21:43:40 ID:44FcwBm6
205系をどっかに持ってくんじゃない。増発やらなんやらで。最強とか。
24名無し野電車区:05/02/06 00:18:39 ID:W7aGubG2
>>21
技術的な問題って何?
誰でも判るように教えてください。
>>23
そうしてもらいたいよ。
25名無し野電車区:05/02/06 01:12:30 ID:Bbv0mwVg
運転環境からくる主回路冷却状態の不具合などらしい。
26名無し野電車区:05/02/06 11:45:50 ID:uq/4UGVK
201系があと数年で置換えが開始するのは間違いないらしい。
E331系やらが中央・快速線で登場するみたいだ。
27名無し野電車区:05/02/06 23:11:13 ID:0p+eFvLq
今日京葉線で不具合起こしたらしいな。
しかし、20年以上酷使されてるんだから、よく働いた名車だと思う。
28名無し野電車区:05/02/07 21:21:29 ID:QsliRHRD
試作車は戸袋窓がデカイ。床下の色が暗い。他多数違う点がある。
今では先頭に出ることはなくなった。言わば休車に違いなし。
そして中央線量産型はまもなく・・・・・・走るんですに置き換わる。
29名無し野電車区:05/02/07 21:32:15 ID:TPXGibMf
西の体質改善201は何かいい気がする。
個人的には奈良線や大和路線を走るウグイス色201系をキボンヌ。
30名無し野電車区:05/02/07 22:08:03 ID:sPXghHe5
そういやー国鉄の頃は姫路まで走ってたね
31名無し野電車区:05/02/08 09:06:02 ID:zw0bQ96e
>>26
E331が導入されるのは京葉線と聞いた。中央快速線には、E233系が導
入されるらしい。
32名無し野電車区:05/02/08 17:30:08 ID:rTFrMBn1
置換えは具体的になってきたね
そして束の201系は近いうちにアボーン開始
E233系は6+4の編成も誕生するだろう
33名無し野電車区:05/02/08 21:17:08 ID:rRRy29V/
>>19
トウの205系量産先行車40両がケヨに転属。
しかし103系はすでに30両しかいない。では、あと10両何を置き換えるか?
一番古いのは試作車・・・という話でつな。
>>28
休車じゃない、中間車代用だ。
34名無し野電車区:05/02/08 21:30:22 ID:FT+d4no1
>>33
いや205系量産先行車がたしかに京葉線に転属するけど、まだセーフじゃないの?
増備という形を取る京葉車両センター
それは千葉支社のクオ(ry
35名無し野電車区:05/02/08 21:51:12 ID:xt2Gg6VQ
>>34
1本増やしてもどんなダイヤにするかな?
このままなら意味ないし
36名無し野電車区:05/02/10 22:55:52 ID:MOQ3jbjh
ぬるぽ
37名無し野電車区:05/02/10 23:22:28 ID:kSxoG0qa
>>36

ガッ!!
38名無し野電車区:05/02/13 18:16:32 ID:HyDBzKwl
age
39名無し野電車区:05/02/13 20:35:56 ID:q9+UT9/s
結局最後まで残るのはTc201-3なのかね?何のために残してあるんだろう?
40名無し野電車区:05/02/13 20:51:50 ID:YPGm9qHi
部品取り用
41名無し野電車区:05/02/13 22:18:32 ID:v+iV8QKw
201系の展望車は結構いいけどな
座席もボックスだし
一応ジョイフルトレイン
42三鷹電車区:05/02/14 00:10:47 ID:8hYcwRMy
>>41
四季彩も休日は東京か新宿に増結で来ればいいのに・・・
勿体無いよね。
というかクハ201-134の編成って東京来たのは数回だけ?
43名無し野電車区:05/02/14 19:48:49 ID:yaJcA7zJ
>>42
あの車両で新宿の光景とかは見たくないな。
マダ南武線に入線して、川崎ー奥多摩で使ってくれたほうがいいよ
44名無し野電車区:05/02/17 14:23:49 ID:kMmL+0+0
age
45名無し野電車区:05/02/17 17:56:57 ID:uh60ahWz
【社会】JR西、東海道線に新型車−今秋から順次導入
http://www.sanspo.com/sokuho/0217sokuho052.html

これに伴い201系が大阪環状線に転用だってさ
46三鷹電車区:05/02/17 18:12:31 ID:5DzHHq4q
>>45
いよいよ関西にもオレンジ201系が登場しますな。
47名無し野電車区:05/02/17 18:27:03 ID:wt079kl7
何で今年は霜パンを使わないんだろう?
毎年の楽しみなのに・・
48名無し野電車区:05/02/17 18:40:26 ID:252ET/Pm
大阪環状線に201系が転用されるとゆーことはサハは廃車か?
49名無し野電車区:05/02/17 18:42:32 ID:cV99EOBj
夜に丸ノ内の丸善で飲んでたら2パンで物凄い火花飛ばして発車してった編成がいたよ。ところでモハ200−1ってヂェットなんですか?
50名無し野電車区:05/02/17 18:46:45 ID:A6LbKGeY
おおお

束から201系を購入して環状線は201系に統一しろ。
51名無し野電車区:05/02/17 18:53:47 ID:F+XPycVW
52三鷹電車区:05/02/18 01:42:55 ID:bMHYVk8y
でもハッキリ言うとオレンジ201@関西は束日本の青梅・五日市線に似たような感じだろ。
でもここで車体更新をした201系まで大阪環状線に行くといいかも。
53名無し野電車区:05/02/18 03:39:05 ID:OxCxgV7m
初期の追い出し分は7両2本から8両、6両各一本ずつに組み替え。
8両はすべて森ノ宮行き、6両は森ノ宮行きと日根野行きに分かれる。
将来的には4両も何本か作るとか。
54名無し野電車区:05/02/18 12:23:29 ID:iGc3W+8u
京阪神緩行の201系は30N工事が始まったりしてたもんだから、
まさか中央快速線より先に具体的な転属話が出てくるとは思わなかった…
はっきり言ってショックでかいわ
55名無し野電車区:05/02/18 16:51:59 ID:gVU5GxBe
>>54
確かに。でも最後まで残るのは関西だろうね。
中央快速は置き換え始まったら一瞬で居なくなりそう。
56名無し野電車区:05/02/18 21:01:17 ID:ZENGhNd1
>>55
中央線(→豊田電車区)の置き換えは青梅線用まで含まれるんですかね?
57名無し野電車区:05/02/18 21:13:45 ID:pHqUswgn
まさか
関東で青の201
関西で橙の201
が見れるとは・・・。

そういや201って緑系統の色ないな・・・
58名無し野電車区:05/02/18 23:25:49 ID:GBe3Uyqm
>>57
ウソ電で、緑の201系見た事ある
59名無し野電車区:05/02/19 13:38:32 ID:itnxX6bd
でもハッキ>>言うとオレンジ201@関西は束日本の青梅・五日市線に似たような感じだろ。
だからこそ萌える(w

>>将来的には4両も何本か作るとか。
束から余り車買ったりするのかな?
TC76の組とか-3とか
どうせリニューアルするのだから首都圏でこき使われててボロでもよいと。

ところで205はどうなるんだ?
60名無し野電車区:05/02/19 13:48:09 ID:qY8fWC8m
束から購入
ありえないだろ

今まで束と酉で車両譲渡の実績もない罠
61名無し野電車区:05/02/19 14:02:54 ID:a4nH7aDW
201系大阪環状線転属だって有り得ないって言われてたわけだが
62名無し野電車区:05/02/19 23:09:13 ID:+VuaMhUA
>>61
ハァ?
全く意味が異なるわけだが
自社内の転用と会社間の動きは
63名無し野電車区:05/02/19 23:47:18 ID:y/aHGoU/
>>将来的には4両も何本か作るとか。
これは、321系の事を言っている。
広島地区で運用の予定。
64三鷹電車区◇MDdrmn7N7N:05/02/20 00:02:48 ID:8setCDAf
大阪環状線は結局新型が登場せずに201系転属で我慢ですね。
ところで205系も大阪環状線に逝くのやら・・・・
今度は酉で武蔵野線似の205系登場か??????????
65名無し野電車区:05/02/20 00:13:54 ID:KWi11rvn
201系は奈良配属になるのかな?
66名無し野電車区:05/02/20 02:25:28 ID:l95LXQiq
>>65
いや、森之宮だろ、フツーに。
67名無し野電車区:05/02/20 03:26:37 ID:Az3ruQmE
201は大阪環状線
205は阪和線 転属でいいんだろ
4M4Tの205は加速が鈍いだろうけど(武蔵野は別)
68名無し野電車区:05/02/20 08:33:29 ID:SwJY+faB
201の環状線導入は、
ピーク時の運転本数増でごまかして、
7連のまま投入しそうな気がする。
まぁ、利用者としては、本数増えたほうがよいのだがね。
69名無し野電車区:05/02/20 08:52:48 ID:D9y1SPbm
きのう江別からあいの里公園まで乗ったが、学園都市線では一瞬しかエンジンふかせてなかった。
>>68
それで女性専用車廃止なら減車歓迎。
70名無し野電車区:05/02/20 12:44:52 ID:CvKbWsxi
>>68
既に線路容量が一杯らしい(特に西九条の平面交差)
ので、増発ムリポ(鉄道雑誌で見たことある)
71名無し野電車区:05/02/21 00:47:05 ID:yKc2GAuY
>>68
ちょっとムリなんじゃねぇの?やはり8連ないとキツイだろ。
72名無し野電車区:05/02/21 01:58:51 ID:O6aU4mLZ
東日本の管轄である中央快速線、青梅線、五日市線、京葉線の201系がE2
31系orE233系に世代交代したとき、現在これらの路線で走っている2
01系はどうなるんでしょうか?また、現在も中野に留置されているクハ20
1−3の今後の動きも気になるところですが、この車両に付いてはどうなるん
ですか?
73名無し野電車区:05/02/21 22:00:11 ID:R/eKhk20
>>72
廃車解体が濃厚
74名無し野電車区:05/02/22 00:51:08 ID:H5P9C9MD
>>73
西にクレ →阪和、関西
75名無し野電車区:05/02/23 13:34:15 ID:43OjXZMo
>>74
Tを無理やり先頭改造するんだったら束から買ったほうが安上がりかもね
76名無し野電車区:05/02/23 13:46:20 ID:UfjzHctn
バンダイ スタートレイン201系
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2005/28731.htm
77名無し野電車区:05/02/23 13:53:14 ID:QU5cbmei
>>72
クハ201−3は三鷹留置じゃなかったっけ?
78名無し野電車区:05/02/23 13:57:49 ID:p+mrO0W/
>72
東武に譲ってください

by東上線ゆーざー
79名無し野電車区:05/02/23 16:17:26 ID:LwLV7bG9
クハ201−3は電車区でクモヤ145?とたしか連結されていたと思う。
80名無し野電車区:05/02/23 19:43:35 ID:jCGJ+jce
転属かよ・・・。
201系がいなくなったら、京都からわざわざ各駅停車で帰ってくるのはやめよう。
81名無し野電車区:05/02/23 20:34:06 ID:YFto0yua
時々ジェット機みたいな音だしてるM車があるけど、
あれはやっぱりなんかモータの調子が悪いの?
82名無し野電車区:05/02/23 20:50:06 ID:HVjtzWVw
>>65
緑色きぼんぬw
83名無し野電車区:05/02/23 23:04:11 ID:0CwVyRcF
>>81
モーターというかギヤの可能性が高い
84名無し野電車区:05/02/24 01:14:43 ID:I0H9iAfc
いっそのこと、東の201を全車、西に譲渡して大阪環状線、阪和線、関西線、
山陽線の103を全取替えしてもらいたいものだ。
加速、高速性能とも中途半端といえばそれまででも、103よりはどちらも
はるかにレベル高くて使い勝手もいいし・・・・・・・・・。
85名無し野電車区:05/02/24 01:27:22 ID:zfSYJuCm
>>84
それは無理。束はいらない車両はすぐアボーンさせる。
近いうちにクハ201−3が危ないという事を聞いた。
86名無し野電車区:05/02/24 01:36:06 ID:tTgm2OiP
>>85
呉、クハなら使えるかもしらん。
87名無し野電車区:05/02/24 01:43:19 ID:zfSYJuCm
>>86
クハ201−3は悲惨な車両なんだよ。
1988年12月5日に東中野駅で前の103系に特攻してクハ201−4を含む9両が廃車。
103系も山手線さよなら103系に使用されたクハ103−278?を除きアボーン。
だからここ16年は乗客を乗せていない悲惨な車両なんだよ。
蜘蛛の巣がある可能性大。
88名無し野電車区:05/02/24 02:09:21 ID:tTgm2OiP
>>87
それでもいい。16年使っていないならそれだけ劣化も少なかろう。
勿体無いじゃないですか。
89名無し野電車区:05/02/24 02:11:45 ID:GOZrRYLe
じゃあ何で放置なんだ?
90名無し野電車区:05/02/24 02:29:45 ID:tTgm2OiP
>>89
単に組む編成がないんじゃないのか?
91名無し野電車区:05/02/24 14:24:13 ID:CfsIFQdS
>>89
部品取り
92名無し野電車区:05/02/24 14:25:37 ID:EK2MkVwB
Tc-3ってATS-Pまで付けたんだっけ?
93名無し野電車区:05/02/24 18:27:14 ID:hrcf3oU5
そう
94名無し野電車区:05/02/24 18:37:10 ID:v45Ihd9P
>>87
ちなみに事故当時中間のTc201-4かTc200-4どっちかは忘れたけど、
見事にへし折られたのよ。
↓当時の新聞の写真
http://www.geocities.jp/kokuden201/crash.jpg
http://www.geocities.jp/kokuden201/crash2.jpg

Tc201-3が廃車免れたのどう見ても奇跡に見えるぞあれは。

>>88
機械ってのは長い間放置しとくと使えなくなるんだよ。


M200-60が最近すごいジェットな希ガス。
9594:05/02/24 18:50:46 ID:v45Ihd9P
96名無し野電車区:05/02/24 22:16:03 ID:Fl6ljN3l
軽装車とそのほかを見分けるのって、車番が刳り貫き?かペンキ塗りかで見分ければ委員0?
97名無し野電車区:05/02/25 02:28:44 ID:Xjq5ZzCK
>>96
あと、窓が103系タイプかどうか。
98名無し野電車区:05/02/25 12:01:36 ID:DQNsM3CM
ブレーキ緩解音も少し違うよね?
あと全面ブラックフェイス部分がジンカート処理→黒塗装アルミ板化など。

…見ただけじゃ分からん罠。
99名無し野電車区:05/02/25 20:21:54 ID:qQYMvS3B
>>98
IDからしてとんでもないDQNなのであげ
100名無し野電車区:05/02/25 20:36:51 ID:Czr02XcH
試作車→量産車に比べて戸袋窓が大きい。床下の色などが違うなど他多数。
量産車→試作車に比べて戸袋窓が大きい。他、試作車とは多少違う。
軽装車→側面の車番がステッカー(白色)タイプ。窓のタイプも違う。
とりあえず201系については2005年2月号の鉄道ファンを見て下さい。
たしか貴重なクハは201−87だったよね?
101名無し野電車区:05/02/25 21:35:10 ID:pA8Y/mYV
>>100
Tc200-87じゃなかったっけ?
中間クハなのに電照式種別幕つけてるやつでしょ?
102100:05/02/25 21:47:57 ID:Czr02XcH
>>101
そうだよ。やっぱクハ201−87で間違いないみたいです。
大月の衝突事故でクハ201−116が使用不可になったから
代わりにクハ201−87が先頭車になったから、電照式種別幕などがついたみたい。
103名無し野電車区:05/02/25 21:50:09 ID:Oirhsk65
早く231に置き換えろよ
104名無し野電車区:05/02/25 22:24:02 ID:Axq1Q1Og
E231系は東海道線の投入が最後です。

105名無し野電車区:05/02/25 22:39:55 ID:vc6i/Pkr
106名無し野電車区:05/02/28 23:06:59 ID:RvFCjFQ3
201系の試作車を組み込んでいるケヨ72・73編成が205系転属で廃車されるみたい。
むしろヤテ205系も3月に引退が決まっている。1〜4編成の田の字窓車が来るので、
103系を置き換えるのには1本多いので、試作車組み込み編成を廃車するらしい。
ちなみに残った量産車は組みなおしでまだ使う模様。
107名無し野電車区:05/02/28 23:34:24 ID:oJX5w/J1
>>106
また釣り情報かよ。
内部の誰が発表したんだよっ
108名無し野電車区:05/02/28 23:36:40 ID:RvFCjFQ3
>>107

http://toimaru3113.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=
↑で騒ぎたい放題!ヤテ1の写真があるレスよーく見てみ。
109名無し野電車区:05/03/01 00:27:25 ID:UV2evWG1
今更ですか
201試作車のみ廃車ネタなんて結構前から言われてるし
110名無し野電車区:05/03/02 03:03:43 ID:Sy9V8/O4
>>東急
確かに。
それに量産車と違って車体構造も違うからかなり腐食も進んでる
比較的新しい103系なんかよりも裾部は腐食してるしな・・・
登場から26年だしそろそろ御役御免なんじゃない?
111名無し野電車区:05/03/05 23:44:38 ID:jg2H0uga
みなさん、素敵なジェット音が録れましたよ´・ω・`)
http://49uper.com:8080/html/img-s/44163.mp3
112名無し野電車区:05/03/05 23:59:44 ID:epeA+Bwe
>>102
 事故車はクハ200=|116、その代替に三鷹区から借り入れた車輌と組成するため自動種別幕を付けたのがクハ200=|87.
 当時のRMを参照しますた。
113名無し野電車区:05/03/06 07:53:48 ID:8DHdfLN8
>>111
これ何番?200-60?
114名無し野電車区:05/03/06 12:09:17 ID:WlqSartB
>>113
覚えてないorz
いままでで一番すごい音出してた。
115省エネ電車 ◆x9PD2Tp7us :05/03/06 23:00:08 ID:MambIL51
201系は来年以降から廃車の可能性が高いです。
そろそろ中央線の新型が今年発表されてもおかしくないよね?
116名無し野電車区:05/03/06 23:02:12 ID:IwyjMD/R
環状線に行くのはみな更新されていくのかな?
出来れば原型のままでいく編成もあった方が趣味的にはタノスィ
117名無し野電車区:05/03/06 23:07:07 ID:hTGN4mFD
>>116
VVVFになると妄想してみる。
118名無し野電車区:05/03/06 23:09:54 ID:LV3/8hE1
>>115
もうじき来年度の束グループの経営計画が発表されるよ
119名無し野電車区:05/03/06 23:33:57 ID:Rd9O+Yji
もったいつけてないでさっさと中央201の置き換えを発表しろ。
いつまでもあんなオンボロを押し付けるな。利用客に謝れ。
120名無し野電車区:05/03/06 23:43:37 ID:SS1VaQLd
あと八王子に出場したての新型を置いておくのは屈辱的だからやめてもらいたい。
いつまでたってもボロ電ばっかの中央線利用者を嘲笑っているかのようでマジむかつく。
121名無し野電車区:05/03/07 00:29:02 ID:7dzAj8it
>>120
貴様等関東人は贅沢言い杉。未だに関西では103が(r
122名無し野電車区:05/03/07 04:16:32 ID:did4QJm1
201の何がダメなのかと真剣に問い掛けたい。
束COLOR走るんです。より全然良いと思うが。ただ束のメンテ不足のせいでボロく感じるのは事実だな…
その辺、酉の201は幸せだな。同じ車両なのにあーも扱いが違うとは。
123名無し野電車区:05/03/07 06:21:58 ID:xY5BSv8R
>116−117
…………そもそも環状線に転出させるための30N工事なんだよ。
残念だけど。
124名無し野電車区:05/03/07 06:54:08 ID:did4QJm1
>>123
改造計画当初は目的が違う。本線で暫く使用する為の30N化。
まあけど既に30N化改造された車から転属させるだろうね。
なんか最近C31編成が未更新で吹田出場したのを見てるともう転属まで改造しない感じがしてきた…
スカート交換はされたけど、ベンチレータ撤去は行われなかったからね。
わざわざまず30N化、その後塗色変更ってのが面倒なのかね?
125名無し野電車区:05/03/07 07:05:44 ID:aPN88emW
液晶までとは言わないけど車内表示装置やドアチャイムくらいは付けられないもんかねぇ
いくら競合しないといっても都心を走るドル箱路線なんだからもうちょっと気を使ってくれても良さそうなもんだが

126名無し野電車区:05/03/07 10:03:24 ID:4TiIsS+D
東…置き換えが視野にある→余計な改造せず使い倒し
西…今後も当面使い続ける→延命工事
127名無し野電車区:05/03/07 11:23:06 ID:3m7oa+Pd
昨日、M200-60に乗ったけど、やっぱり>>111の様な凄い音を出していたぞ。
ガクガクブルブル・・・
128名無し野電車区:05/03/07 14:17:41 ID:QH03LAR4
>>124
それならオレンジに塗って本線走ってれば・・・ってダメ?
129名無し野電車区:05/03/07 19:08:10 ID:VR35qna8
>>111
これはよいジェット音。継ぎ手かねぇ…。ひどい音だ。
130名無し野電車区:05/03/08 11:44:26 ID:YEmHZGrV
>>111-129
素晴らしいですね。

そもそもジェット音の原因ってなんなんでしょかうねぇ?
加減速時にでるからギヤとか継ぎ手じゃないはずと思うが
そうなるとブラシとかなのか、MT60系特有のなにか。
131名無し野電車区:05/03/09 00:25:09 ID:qQPot8RV
>>130
MT60特有と言っても酉所属のはこんな音しないんだよな・・・
むしろ同じ束のMT61(主にヤテ車)でもたまにこんな音出してる車両有ったから、
束のメンテ法に何か訳があるのかな?
132名無し野電車区:05/03/09 03:29:05 ID:0I7ToBr5
去年の夏に携帯で撮っておいたモハ200−19のジェット音が
未だにminiSDに残っていて懐かしい
その後、モハ200−19は全検に入り、あの爆音は
聞けなくなってしまったんだよな

ということは、メンテさえしっかりしてればジェットは鳴らないのかな
133名無し野電車区:05/03/09 03:30:26 ID:0I7ToBr5


×撮っておいた
○録っておいた


_| ̄|○
134名無し野電車区:05/03/09 09:21:54 ID:FCrSOCqv
今のところ激しいジェットは
M200-60
M200-42
M200-33
M200-209
M200-163
M200-253?255?
だな。
他にもあったけど忘れた。

>>131
現在ヤテ1のM205-1が出してる。
135名無し野電車区:05/03/09 11:54:15 ID:HoLJauEv
>>130
いや、加減速時に出るからこそギヤとか継ぎ手の音ではないですか?
ツリカケの音や、伊豆急100系のムゥィ〜ン音も、加減速時のみですし。

あと、M200-19では、惰行時にも時々ギャッギャッと鳴っていました。
これもツリカケ電車に似た特徴です。
136名無し野電車区:05/03/09 12:59:15 ID:4fWCIJsI
以前(3年前位)当時の大井工場一般公開の時
工場の人に201系のジェット音について聞いてみたが
工場の人も知らないと言ってた(そういう現象すら)
聞く人間違えたかなと今は思ってる。
137132:05/03/09 16:36:31 ID:gjzJsQ9j
うpしてみる

ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/2591.3gp

3gpなのだが、ファイル変換の仕方がよくわからんので
とりあえず元のまま貼らせていただきまつ
区間は西八王子→高尾 数分遅れていたせいか、物凄く(1分49秒頃まで)
加速している 100キロ近く出ているんじゃないかと
138132:05/03/09 16:39:29 ID:gjzJsQ9j
ちなみに余談だが、FOMA端末からでも聞けまつw
139名無し野電車区:05/03/09 21:07:22 ID:FvAxlqtD
ジェット音がしだしたのって203系のチョッパ装置で
新型基板の試験をした時期から後のような
140名無し野電車区:05/03/09 22:10:14 ID:FCrSOCqv
>>139
半導体の基盤って三菱製だった希ガス・・・・・・・
流石は三菱だww
141名無し野電車区:05/03/10 18:34:21 ID:k7Gwkih6
今日夕方乗った大月逝き201は散々だった…モーターに不都合見付かり豊田で車両交換
東小金井では駅歩いてる人とぶつかり緊急停止
中央線のってりゃ結構あることだけど、老体の車両をいじめないでほしい
142名無し野電車区:05/03/10 21:49:17 ID:XGfUGcm6
>>141
国分寺で通快待ちをする香具師ですな?漏れも立川まで
乗ってますたよ あのあと止まったのか(´・ω・`)
143名無し野電車区:05/03/11 14:14:06 ID:P5w353UY
13時頃、新宿7番線に京葉の201×10(番号見えなかった)が停まってたんだけど、何だろう?
144名無し野電車区:05/03/11 14:19:35 ID:vrYC2o7N
>>143
入場か出場だろ。
145名無し野電車区:05/03/11 22:42:00 ID:hmXQRbz5
>>143
入場。全然珍しい事じゃない
146名無し野電車区:05/03/11 22:43:26 ID:SGc8m/yo
京葉線の○って何?
147名無し野電車区:05/03/11 23:13:08 ID:9QU+n0re
>>134
H2はないんか?
148名無し野電車区:05/03/12 12:44:42 ID:0dw6xW0F
>>146
何のことだ?
205系の表記か?それとも?
149名無し野電車区:05/03/12 22:44:24 ID:kBTXhvqW
110`対応車の印。
あの印があると外房・内房に直通できる。
因みに印がないのは編成番号の21〜23(転入組)。
間違ってたら誰かフォローして
150149:05/03/12 22:52:41 ID:kBTXhvqW
連投スマソ
レス番つけ忘れた
>>146
151名無し野電車区:05/03/14 09:16:08 ID:y78PFQvo
中央快速線スレ、DAT落ち
152名無し野電車区:05/03/14 09:55:53 ID:lv1pSIsj
落ちてないぞ
あんな馬鹿が保守してるスレはいらんが。
153名無し野電車区:05/03/14 09:56:38 ID:MuNK2vyG
154名無し野電車区:05/03/15 01:06:26 ID:T35KylHb
何だかんだ言っても平日、閑散時に201のロングシートに座ると落ち着くよ。
155名無し野電車区:05/03/15 10:16:55 ID:nXHCkbwK
>>154
同意
昼下がりに乗客数人の車内で
ポカポカした日差しを浴びながらの乗車は至極のひととき。
156名無し野電車区:05/03/16 23:29:14 ID:2OSBypcK
M200-63が素晴らしいジェット。
ttp://syobon.com/upload/src/syobon21860.mp3.html
157名無し野電車区:05/03/17 00:09:14 ID:I2Bqv+4K
>>156
後半の減速〜加速が秀逸ですね。
ギャギャギャギャギャギャ・・・・
158名無し野電車区:05/03/17 00:29:14 ID:oidqXe7G
これ、ブラシの接触面が荒れちゃってる音ですね
159156:05/03/17 00:39:22 ID:pSqWerqN
156のファイルの冒頭で中野を発車してるジェットはM200-203〜201でした。
160名無し野電車区:05/03/17 01:26:43 ID:3BQS5HFk
今月発売のRFに201系特集の追加のような物があるみたいだね
161名無し野電車区:05/03/18 18:04:00 ID:7L9iMFCh
先日入区でチラっと見たら201−3の前面幕が御茶ノ水になってた。
20番線でMzと繋がってるから見づらいかもしれんが。
162名無し野電車区:05/03/18 18:45:37 ID:rRbwh0XO
初歩的な質問でスマンけど、京阪神の201系、205系は321系投入で、弾かれた後は
何処へ転属するの?サハ抜き6連で阪和線?抜いたサハは別の編成に組み込んで8連で大阪環状線?
くだらないこと聞いて御免!
163名無し野電車区:05/03/18 20:02:51 ID:gVrtBTZP
>>162
プレス嫁
まったく最近の春厨は自分で調べようともしないんだな
164名無し野電車区:05/03/18 20:52:41 ID:rRbwh0XO
>>163
プレスには201系置き換えとしか書かれていないぞ。どこか他のページに書いてあるのか?
なお漏れPDFファイルダウンロード出来ない環境なのでPDF開かなきゃ行けないようなページ
だったら嫁なんて無理だわ。
165名無し野電車区:05/03/18 20:56:53 ID:j48tw2UJ
166名無し野電車区:05/03/18 20:57:51 ID:j48tw2UJ
167名無し野電車区:05/03/18 22:56:45 ID:5Ki9+u67
何だかんだで教えてやってる>>165は優しいな。
感謝汁!!木瓜春厨が!教えてもらってる分際で偉そうな態度取るなや
168名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:09:45 ID:uH3m7prQ
あげ
169名無し野電車区:2005/03/23(水) 23:58:20 ID:sPYGhDqp
播但線や加古川線に改造103系が投入されたのは、
京阪神に321系が投入され、201系の全数が玉突きで
環状線の103系を置き換える計画になっていたんだな。
そうでなければ、201系改造車を持っていっただろうし。
170名無し野電車区:2005/03/24(木) 02:39:56 ID:hBQeZwci
>>169
春だねぇ…
171名無し野電車区:2005/03/24(木) 05:23:10 ID:h4wLb7wI
パノラマDXとか見てると、201ももうヤバげ。
それでも酉のは安泰だな。
172名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:18:49 ID:xAgJYVmI
>>169
電機子チョッパのお守りが大変なので地方にばら撒けない
という理由が大きいのでは?
173名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:37:03 ID:ib+fg35Q
>>172
それ以前に閑散線区に201系を持っていくと回生ブレーキが失効するじゃん。
174名無しでGO!:2005/03/24(木) 20:58:04 ID:YLUifrnA
201系のオレンジの車両をみると
東京にいるんだなの気分になるね
175名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:10:23 ID:opDKP0vg
201は酉管内だと網干か吹田でしか検査出来ないだろうな。
ややこしい車両だよ。その分かなり頑丈だが
176名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:20:01 ID:ib+fg35Q
>>175
201系って部品のヘタレ進行具合が早くて高額部品の交換頻度が高いから 
せっかく電力代節約しても帳消しになってて却って不経済な車両なんですけど 
177名無し野電車区:2005/03/24(木) 21:23:43 ID:P0ZQPgwq
>>174
そんなもんなんだな

俺も昔大阪に行ったときブルーの201系を見て
「あぁ大阪に来たんだな」と妙な実感が沸いたよ
(1999年のことでまだ関東にはブルーの201系は無かった)
178名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:38:33 ID:TWl7R+1O
どうせ京葉線に逝った201系も僅かな命。
そろそろ201系試作車が廃車されるかもしれない今、次世代新型車の導入も
予定されているので、どうなる事やら・・
179名無し野電車区:2005/03/24(木) 22:45:00 ID:K40UBQgr
>>178
アフォな発言でスマンが
東京湾岸へ持っていかれた鋼製車なのであまり長くは持たないかと・・・
180名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:44:09 ID:MWsNZu/I
京葉武蔵野の103は最後まで粘ってますが。
181名無し野電車区:2005/03/25(金) 08:39:37 ID:7EvnmwIJ
>>180
そろそろ205系の田の字窓車が4本来て、103系を置き換える。
最悪の場合は201系試作車を置き換える可能性があるみたい。
182名無し野電車区:2005/03/25(金) 10:54:56 ID:zRmPxQPR
>>181
その試作車を西ry
183名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:36:01 ID:I4xgq1zl
もしそうなったら酉初のジェットでつね
184名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:34:26 ID:02i34hoF
でも試作車って量産車よりも良いところもあるんだよね。車体直結型の空気バネ台車で量産車よりも乗り心地が良かったり、室内も横流ファンが六台付いてたり。もったいないな。
185名無し野電車区:2005/03/26(土) 18:24:38 ID:EfdN6gUm
>>184
それでもアボーンするのがJR東日本クオ(ry
186名無し野電車区:2005/03/26(土) 18:34:23 ID:XEzNKnK5
>>176なんだからいいよ別に
187名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:35:39 ID:/1y0W6zN
E331っていつ出てくるんだっけ?
188名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:09:16 ID:/bPVg3nI
>>176
ところが酉の方は用意が良くてしっかり後々201系に対応出来るように
備品・設備を取り揃えている。まあ、酉と言うより新車投入で嬉しくて、
躍起立ってた当時の大鉄局の事だが。97年に明石電車区(当時)の人に聞きました。
その辺が現状の束と酉の201系の状態の差なんです。
189名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:26:17 ID:ZeAtb75E
>>188
またシッタカを
ヘタレやすから検査のたびに殆どの部品を新品にしてるんだよ
元々金食い虫なの
190名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:40:13 ID:hONmj+1l
まあ半導体なんか総じて高いモンなんだから・・・・
個人的には201は大好きな車両。
足回り改造して使ってくれないかね・・・無理か。
191名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:47:07 ID:/1y0W6zN
205系改造で余った制御器類とセットで201系どっかに売り払えばいいのにw
192名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:08:00 ID:CWrChpo0
>>188
201系についてもう1つ気がかりなのは半導体については供給体系が気になる。
201系の基本設計は70年代末〜80年代初期。このころのパソコンの部品って新品では入手困難だろ??
私鉄や地下鉄でも電機子チョッパやAVFチョッパの私鉄車両を中心に
廃車や抵抗制御&界磁添加励磁制御への改造が進行しているが、
その背景にはチョッパ制御装置を維持するための部品が無いからというのが背景にある。
それにたとえ保守部品があっても閑散区間では回生ブレーキが効かなくなるというのもあるから
103系みたいにローカル線に押し付けられない→使い勝手が悪いというのもある。


だから、束では201系あぼーんもやむなし…。という雰囲気になってる。
193名無し野電車区:2005/03/27(日) 01:10:08 ID:glAnDr92
205系のようにVVVFに改造すれば十分使えそうだけどだめなのかな?
194名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:32:14 ID:SaDO8+fv
>>193
頑丈な車体とはいえ、裾の溶接痕?がブツブツ目立ってる車が出てきています。
195名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:10:00 ID:glAnDr92
>>194
四半世紀だもんねぇ
196名無し野電車区:2005/03/27(日) 11:55:00 ID:pFhqRzIk
そういえば203系はどうなるんだろ?
車体がまだまだいけるなら足回りを205系化改造してまだ使えると思うけど
197名無し野電車区:2005/03/27(日) 12:41:54 ID:Rpca0nWF
>>195
とりあえず車体は耐用年数40年を考えて作ってあるらしい。
あとは経営陣がどういう最終判断を下すかだな。
意外と新車に関する音沙汰が無いのもこの辺だったりして。

>>192
そーいやそーだな。
でも一定の需要が存在する以上はその頃の設計のまま(一部改良もしただろうけど)造ってればいいだけだし。
まぁ、半導体技術をここまでの水準に上げたのも日本自身なんだけどさ。(円高不況アタリでしらべりゃいろいろ出てくるはず)
198名無し野電車区:2005/03/27(日) 13:10:10 ID:0lDNdtZw
>>196
ガイシュツだが203系も置き換え対象になってるよ
199名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:30:05 ID:pFhqRzIk
>>198
へぇ対象になってるのか。

じゃぁ203系置き換えは、233系の地下鉄バージョンでほぼ決まりかな。
331系は連接だから地下鉄には向かないだろうし
200名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:49:33 ID:K/tJ2puU
なんで連接だと地下鉄に向かないのか説明キボーン
201名無し野電車区:2005/03/27(日) 19:43:27 ID:nHlpuKGH
メトロが連接車認めるだろうか?ドアの位置も変わりそうだし。
202名無し野電車区:2005/03/27(日) 19:47:26 ID:glAnDr92
逆に広幅車体にできそう
203名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:27:42 ID:pFhqRzIk
>>200
全ての間通路にドアを設置しないといけなくなる。
コストが効果を上回る。
204名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:29:52 ID:Qxf/u9x4
>>203
意味不明

何ですか「間通路」って(ワラ
205名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:32:56 ID:Qxf/u9x4
>>203
まるっきり説明になってないよ
きちんと馬鹿でもわかるように書いて
小学生低学年の作文じゃあるまいし
206名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:43:34 ID:rOQ7xRQ0
連接車だと連結部に「かんつうとびら」が付けられないと思ってる?
ACトレインでは車輌間の渡り板をターンテーブル状(3-4,4-5車)と
「かんつうとびら」が付けられる半円状(1-2、2-3号車)のものと
二種類試してるんだがな

図書館へ行って鉄道ファン誌2002年5月号の車輌紹介見てみるといいよ
207名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:44:22 ID:pFhqRzIk
>>204-205

必死だな。
208名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:05:15 ID:+Zz8PtnF
>>207
君って他スレでもシッタカを吹聴してるんだね
209名無し野電車区:2005/03/27(日) 23:29:23 ID:+nu6jTBL
203の置き換えタイミングで小田急の代々木上原−和泉多摩川複々線化が完成すれば
新型車両は小田急乗り入れを可能にするだろう。
210名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:33:18 ID:lmC8SXs2
いつまでスレ違いの話題を続ける気ですか?
211名無し野電車区:2005/03/28(月) 01:20:05 ID:UqzJWl94
201系については制御器の陳腐化はどうしようもない。
201系をVVVF化するくらいなら、走るんですを導入したほうがメンテナンス費用は半分になる。 
青梅・五日市はまだわからんが、中央快速は走るんです導入は間違いない。 
実は、201系は103系より足周りの保守で手間が掛かる。
201系のメンテナンスに使う部品はすでに生産は終わっているのでパーツはすべて特注。
大きな車両故障があった場合、部品が届かないと車両を直せない。
主電動機の整流子は抵抗制御車より荒れるし、フラットは頻繁に削正しなければならない。
M車のブレーキシューは直ぐに摩耗する。
今は中央快速線で代替車が無い為第一線級扱いだが、
次期通勤型車両(E233系??)が実用となる評価を固めた時点で
201系と203系が爆発的に淘汰される可能性もある。

212名無し野電車区:2005/03/28(月) 08:51:57 ID:iDy3IRcW
>>211
なんかアレだな。
一昔前に、AVにあまり金をかけない人がベータを無理矢理使っていたみたいだな。

まぁ束の201系は10年後には消えているだろうな。
束の201系淘汰に酉が目を付けて部品を払い下げてもらうというのは、201系を取り巻く
現況を見ているとあながち妄想とは言えないからね。
213名無し野電車区:2005/03/28(月) 09:24:26 ID:HU21req8
>>199
いや、E231-800じゃないの?
214名無し野電車区:2005/03/28(月) 09:53:32 ID:+STntCGK
>>213
E233-800だったりしてw
215名無し野電車区:2005/03/28(月) 11:42:47 ID:TfqGin0r
E231-800は番号があふれてしまうと思うが。

201は頑丈というけど、台枠に亀裂が入って補修しなかったっけ。
216名無し野電車区:2005/03/28(月) 11:43:36 ID:JuSjNcZX
>>211
希少部品は西に売ったほうがいいかもな。
217名無し野電車区:2005/03/28(月) 13:42:14 ID:eIMpmJdo
>>215
東急車輌の技術者が出版した本によるとDT50以前の台車に関して
亀裂発生を懸念してたようだね
218名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:01:04 ID:RSZIjTmT
>>215
そこでE231-80000番台ですよ・・・・
219名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:02:11 ID:JuSjNcZX
>>215
203系も無かったっけ?
220名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:05:07 ID:ol2CqFio
>>215
何で溢れるの?
221名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:16:01 ID:NXMdoAJc
>>215
DD51のように899の次は1801にすればいいじゃん。

>>220
899の次が、総武線で走っている901とかぶる。
222名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:22:50 ID:ol2CqFio
>>221
そんなに多くなるか?既存のと合わせても899オーバーしない
気がするが。
223名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:03:27 ID:Eb3SgorX
>>222
常磐緩行の203は170両。
ちなみに中央快速の201は594両だったはず。
微妙だがあふれないっぽいな。
でももうE231は東海道で最後って言われてるから。
かといって地下鉄直通だから連接車にするわけにもいかないからフツーの車に
仕上がるんでない?(地下鉄直通がワイドな車体じゃ無いのと同じ理由)
224名無し野電車区:2005/03/29(火) 01:04:49 ID:e9xdw+Uc
中央線201系を置き換える新型に6ドア車導入計画ってないの?
225名無し野電車区:2005/03/29(火) 03:39:04 ID:9eN1l+JA
この際酉205と同数の束201を交換したらどうかね。
226名無し野電車区:2005/03/29(火) 10:02:53 ID:wGMYjL0e
201系
【束】ボロボロ車
【酉】それなりに新しい車両
227名無し野電車区:2005/03/29(火) 10:28:15 ID:7ZwRoghv
【酉】試作車欲すぃ・・・
228名無し野電車区:2005/03/29(火) 10:30:23 ID:7ZwRoghv
【酉】試作車欲すぃ・・・
229名無し野電車区:2005/03/29(火) 11:29:32 ID:BQD5/gGn
>>226
束と酉に割り当てられた国鉄車両の気持ちを考えると、
明らかに酉の方がウマーい待遇受けてるよな。
201なんて素晴らしく扱いが良いし、
網干での検査の時も新型と同じ検査方法になってた筈。
230名無し野電車区:2005/03/29(火) 12:56:19 ID:/7af/6zT
>>229
201系は省エネは考慮されてるけどメンテナンスのことは考えていないからね。
束では「走るんです入れたほうが安い」という結論になったんだろう。
束では103系を束から全廃したあとに、
「今度は201系・203系の番」という具合に大量あぼ〜んかも。
大阪市交20系は足回りに大手術を受けてGTO-VVVFからIGBT-VVVFへ換装している。
207系900番台もVVVFの大規模な改造手術という噂がある。
このように初期のVVVF車も制御装置の大規模な改造手術を受けている中、
酉は電機子チョッパ制御装置の部品の入手はどうやってるんだろう??



まさか、201系は部品の入手が困難になり次第、VVVF化改造じゃ…。
231名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:25:29 ID:9iYhVan6
201系に限っては互換品を開発してあるから困らん罠
232名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:27:40 ID:/x1Z3dTR
>>231
詳細キボンヌ
233名無し野電車区:2005/03/29(火) 13:40:28 ID:9iYhVan6
>>232
以前の201系スレでも互換品の開発はガイシュツだった
個人掲示板にも載ったようなはっきりとした事例だと、2年位前に203系で
新設計基盤を用いて性能確認試験を行ってる

改造VVVF車を語る! より引用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080653556/785

>785 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/03/26(土) 23:52:35 ID:2nCoqy8S
>誘導障害の有無を確認するのに時間がかかる。
>地上の信号設備などが誤作動しないかどうか
>深夜に本線上の線路封鎖をかけて、試験編成と計測編成を併走させたり。

>事業者によっては、論理部更新だけでも併走試験する鉄道がある。
>SIVなんかも誘導障害を気にしなければならない装置だな。

ちなみに束のチョッパ制御車輌でジェット音がするようになったのはその試験の後から
本当に関係してるのかどうかの確証はないが
234名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:52:25 ID:NXMdoAJc
>>233
ジェット音は界磁添加励磁制御でも出ている訳ですが・・・
235名無し野電車区:2005/03/29(火) 20:55:15 ID:TLFF6YRW
回生車用はブラシの材質変えたんじゃないの?
236名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:14:31 ID:Eb3SgorX
>>234
201は「ひぃぃ〜〜〜〜〜〜〜」and「ぐぎゅぉぉぉぉ〜〜〜〜〜」
205は「ひょろぉろぉろぉろぉ」
こんな感じだった。

>>235
そう考えるのが妥当か・・・231も異音車発生中だし。
待て、231はブラシ無いじゃん・・・・orz
237名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:42:01 ID:O14KGqMP
>>231についてリーク情報が2ch上に存在する。



228 名前: PS23A 投稿日: 02/01/08 01:11 ID:4r1ur8i/
    漏れは5〜6年にT芝府中の下請け会社に勤めたことあるけど、当時JR各社向けの
    特殊ATS-P(北越北線485、EF5861、D51498他)や束209主幹
    制御器の製造調整マンやってたとき、201系制御装置更新工事の試作をやってたから
    わかるけど、チョッパ素子の在庫切れであぼーん。ということは無いね。
    生産中止で入手不可部品の代わりに現行部品での代替新基板の設計製造とか多くの
    201系絡みの代替新規基盤の開発が行われていたので、まして心臓部のチョッパ
    素子はメーカーが特殊用途ゆえ需要があるのに生産中止にすることはありません。
    もともと車両用電力素子などは元から受注生産なのですから…
    以上から201系のチョッパ素子の在庫切れによる廃車は絶対にありえません。 
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10093/1009376557.html
238名無し野電車区:2005/03/30(水) 14:22:20 ID:KTB6t3e9
各メーカーが作れるように仕様が公開されてるから出来るんだろうね
それに比べて束式が採用したAFEチョッパの置かれてる状況は厳しい
239名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 16:10:39 ID:kc6yijS3
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
240名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:28:04 ID:ecG32E46
>>238
トトロもチョッパをVVVFに更新しているわけだが・・・
241名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:48:20 ID:GwuQkc/x
メトロのチョッパは国鉄と違ってメーカーごとに設計が違いますが、なにか?
242名無し野電車区:2005/04/03(日) 02:08:00 ID:Xo3cLu6+
CP停止後の度連排出音燃え
243名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:07:58 ID:IJLNzDio
今朝の加速時空転&減速時空転燃え〜。
つーか怖い、減速時の音は怖かった。
244名無し野電車区:2005/04/04(月) 21:14:33 ID:6bUkDc0n
旧国鉄って電機品の開発はなんでT芝だったんだ?
245湾岸ミッドナイトinしR酉網干区:2005/04/06(水) 12:48:22 ID:BUHvf+o6
201系のリニュアールのとき、コレ以上のモーターはいらないと言ったよナ。
正直コレ以外じゃコワいからだろう。
ますますメンテナンスやスピードアップが難しくなるって

MT60型をすててVVVF化しろ
オレも手伝ってやる
そしてT芝府中のエンジニアに最高のセッティングを施してもらえ

そしたらあと10年使用できる。
今よりさらに使いやすく10年延命だ。

わかんねーよナ・・
釣り掛けで育った古い人間だったらいざしらず、なぜ今のお前がMT60型にそこまでこだわる?

確かにオレはこの201系が開発された時、MT60型を使った。
だが、それは当時は使い慣れた直流直巻電動機と電機子チョッパの組み合わせが
当時としては信頼性も耐久性もあって、圧倒的に省エネルギーだったからだ。

だが今なら違う。当時空転すると言われた交流モーターの制御技術は大きく進化した

命なのは耐久性と信頼性そのものだ。
耐久性と信頼性で勝る交流モーターに対し、今の直流直巻電動機に値打ちはナイ
今ならオレは当然交流モーターで仕上げる。
246名無し野電車区:2005/04/06(水) 12:53:55 ID:tj8IrOrD
ツマンネ( ゚д゚)、ペッ
      >>245
247名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:55:10 ID:AtxlcE9G
リニュアール東日本
リニュアール西日本
248名無し野電車区:2005/04/06(水) 16:16:00 ID:mevaFC9v
>>247
それは違う。

アボーン東日本
リニュアール西日本

酉みたいに車体更新しないからな!束は。
103系も走るんですよりは使える。

201系は幕故障が多い。この前高尾行きなのに豊田幕出していたぞ(側面ね)
249名無し野電車区:2005/04/06(水) 16:26:48 ID:8xFgfnt3
車体更新ってのは載せ替えなわけだが
250名無し野電車区:2005/04/07(木) 13:35:58 ID:qDHXIUG8
p o n k o t s u
251名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:06:48 ID:RgUo0xsi
>>248
この前。ホリデー快速おくたま号奥多摩行なのに、「各駅停車 河辺」幕出してたよ。
252名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:01:08 ID:kB6Nnw4C
>>251
故障だろ
幕式では時々あるぞ!
253名無し野電車区:2005/04/08(金) 17:58:34 ID:IxJEHgwj
ああもう。。。こういうことあんだし中央線は早く新車入れろ!
254名無し野電車区:2005/04/09(土) 04:15:25 ID:2+tcCHw8
>>253
E231系走ってるよ。
255名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:36:58 ID:x6yFWyBc
201は最終的にチョッパのままマリ逝きと踏んでいるのだが…

・動労も認める「純」国鉄型
・メンテ要員はケヨから回せば済む
・4両+6両の分割併合
・台枠裾がステンレス製で塩害も少ない

ボロ113置き換えにはピターリ
団塊の組合員が定年するまで持てばいいんだし(w
256名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:35:16 ID:XW70cV46
痴漢物の動画を落として見てたら聞き覚えのあるチョッパ音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
257名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:35:50 ID:s8VIXPq/
>>256
内容を詳しくw
258名無し野電車区:2005/04/11(月) 07:49:58 ID:bbG/Zxtk
空転を堪能中



高速域での連続空転は流石にちょっと怖いがな
259クモハ200:2005/04/11(月) 16:32:12 ID:gUVpRK81
颯爽と風を切ら無くなってから何年経つだろうか・・・
ユニフォームカラーは3回変わったのだが。
260名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:43:53 ID:V2K32gCm
中央線の201系がE231に変わればグモッチュが減るかな。
261名無し野車輛センター:2005/04/11(月) 17:52:49 ID:j5dKXNrq
231なんて来ないわ! そのかし、ACトレインとやらの、量産型山仕様がわんさか送りこまれてくるから、もしばらく待ってなさい。201はトイレ付けて千葉動労のために送り付けるのだ。コイツは保守に手間が掛るし、部品も高い。
262名無し野車輛センター:2005/04/11(月) 19:06:30 ID:j5dKXNrq
京葉から201無くなる訳がない。外房乗り入れは、コイツの仕事。試作10輌は試作AC投入まで残るぞ。とりあえず、編成数を1本増やし予備を充実させて、余裕を持たすそうだ。
263名無し野電車区:2005/04/11(月) 19:12:01 ID:CV7iSoSc
モハ 201−263
264名無し野電車区:2005/04/11(月) 19:22:15 ID:YfMhXop2
>>262
201系の淘汰時期になったら、サハ205を先頭車改造して
南部線あたりにあるオリジナルのクハとを差し替えて
6+4編成を作ればいい
265名無し野電車区:2005/04/11(月) 19:37:31 ID:CoRcCKvz
難しいのは理解出来るが、いい加減に中央線内で100Km以上出してよ。
特別快速ともあろうものが80〜90Kmでマスコンを切るのは
もう耐えられない!どんな性能の良い車両を導入しても
猫に小判、豚に真珠だよ・・
266名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:09:28 ID:UuEZ02sY
>>255
でもチョッパ制御でしかも保守に手間がかかるから、反対しそう。

>>265
快速(各停)なら100km/h近くまで出すけどな・・・
267名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:19:15 ID:IkF84eoq
>>265
性能最高速度が100q/hなんだが
268名無し野電車区:2005/04/12(火) 08:38:32 ID:ZN853CiS
>>267
設計時の設定は最高100だがな
モーターが強いから出そうと思えばまだでると思われ


一度201で最高速度試験やってくんねぇかなぁ
269名無し野電車区:2005/04/12(火) 09:53:24 ID:TwdoCX3M
武蔵野線は105`とかだしてた

10年位前は
中央でも国立〜日野の間で103`出したのみた
270名無し野電車区:2005/04/12(火) 13:18:33 ID:cVxIByqE
K島が201は高速向きって言ってたのは間違いだったのか
それとも103に比べて高速向きという意味で言ったのか
271名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:00:03 ID:Erio1Pt7
>>268
国鉄時代に首都圏にい自力回送していた頃やってたらしい
272名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:02:53 ID:WLI+k+Qd
>>268
全検ごとに全解体して部品を総入れ替えしなければならないようなモーターのどこが強いんだか
MT60以外はそこまでやらんぞ
273名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:19:27 ID:Cneotmwi
201って、マスコン4ノッチまであるけど、それぞれどこまで進段(←チョッパだからこうは言わないか?)するんでしょかね?
この前、95Kまで出してから、戻し3ノッチ(抵抗車ならパラ全界磁)をやってるウテシがいたんだけど、抵抗車と同じ操作性を持たせてるのですか?
274名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:50:51 ID:nAbIEiT2
>>273
ここが参考になるでしょうか?
鉄道ファンの連載で執筆されてた方です

http://homepage3.nifty.com/c6217/2002_B.htm#095
http://homepage3.nifty.com/c6217/2003_B.htm#168
275名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:57:18 ID:zl+xTP1i
>>274
漏れも読んでたわ。このひとの連載。
HP始めてたのか。デザインは味も素っ気もないが内容がすごいな。

糞重いフラッシュで飾り立てても中身空っぽな自己満足HPとは大違いだ。
276名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:59:32 ID:bMkwYQG+
>>272
モーターの出力でないか?

>>271
まじか・・・・・

>>270

歯車比はやや高速向きの設定。(1:5.60)
277名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:20:57 ID:iuxbmdlm
MT61のほうがよっぽど頑丈だね
6.07(205)で110km/h
5.6(811)・5.19(211等)で120km/h
4.82(253)で130km/h
278名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:32:45 ID:qgOR1AIp
ところで、H1編成(トップナンバー編成)だけブレーキ緩解音違うよね
279名無し野電車区:2005/04/13(水) 10:53:50 ID:f2dxvOzR
>>278
よく気づいた!
軽装車も違う罠。軽装車は特急型みたいな音がする。
280名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:56:20 ID:UnOEa1sG
>>278-279
415-1500、103-3000にも似てるね。
281名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:25:42 ID:TpxPiCEZ
フカーーーーッ フカーーーーーーーッ
282名無し野電車区:2005/04/13(水) 23:48:26 ID:1jCGvfqg
トップ編成もそうなの?<緩解音
軽装車は185みたいな音だな〜とは思っていたが。
283名無し野車輛センター:2005/04/13(水) 23:59:05 ID:0DyQV01J
どうも初期車があぼーんと予想しているようだが、先にあぼーんされるのは軽装車だよ。年式なんざ関係無い。車輛価格安いのからあぼーんする。青梅線は初期車に置き換え。
284名無し:2005/04/14(木) 00:17:56 ID:GaFaa11B
昔トタの201で103-1200みたいな緩解音の201に乗った覚えがある・・・
285名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:18:25 ID:IQWp9RH7
はぁ?バカじゃね
286名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:19:24 ID:IQWp9RH7
>>283
はぁ?バカじゃね
287名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:28:53 ID:5wSyMQC1
>>283
頭の悪そうなレスですね
288名無し野電車区:2005/04/14(木) 11:21:40 ID:94DmKo+p
仙石線205系みたいに改造して房総各線投入ならいいんじゃないの?
127系はいいから半自動に改造して長野や松本の115系置きかえにでも
どうかなと思う。
289名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:06:49 ID:SQPUDvPj
>>283
まぁ、青梅線の軽装車が見た目がカサカサでボロそうに見えるのは事実だなw
290名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:15:51 ID:tiD1/VGV
軽装車は続々と入場しているわけだが・・・
291名無し野電車区:2005/04/16(土) 06:24:29 ID:OCbAYZNa
クハ201−154はどこ逝った?もう2ヶ月以上クハ201−76に差し替わったまま。
292名無し野電車区:2005/04/17(日) 03:26:50 ID:OHA+nzja
中央快速線の201系の行方はどうなるんだ?
293名無し野電車区:2005/04/17(日) 03:30:23 ID:MKeHxTlC
解体
294名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:07:21 ID:64QIUQvd
たぶん束の201系は解体の運命だろう。可哀想だが。
295名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:18:33 ID:0NvXHdca
是非、N30化して酉え。


といってみる。
296名無し野電車区:2005/04/17(日) 19:21:49 ID:x/EUkGmT
201は、寿命は113系よりは若いから、房総ローカルに入れたかったが
トイレの設置にかかるコストで断念すると聞いた。
そうなるとお古の投入をやめて、
当たり障りないように
E127系を徐々に入れる様になるのかな?
211は廃車まで、現使用線区で使うだろうから。
297名無し野電車区:2005/04/17(日) 20:09:49 ID:tQ1T2hVk
>>296
東海道113を置き換えてからどう出るかなんだけど、さすがに211は動かさないかな。
DDグリーン車も有るし。単一車種にしてスピードアップを図ろうとするなら
211も追い出して231化なんてこともあるかもしれない。

動労は相変わらず組織が強固なのかな。組織が崩れ始めればE127とかという
手も有るかもですね。
298名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:23:23 ID:kzy4G/ie
>>296-297
あと、メンテナンスのこともあって転用の望みは薄いな。
299名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:31:28 ID:FFEcbHei
中央快速の201系置換え発表マダー???
300www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/04/17(日) 21:33:12 ID:5dm4U6pd
東急8000系批判
東京急行電鉄の8500系を含む8000系車両に対しては批判が強い。元々8000系列は評判が悪かったが、東横線の特急に充当されたことのより不満が高まった。
さらに東武沿線の住民が東急との相互乗り入れに伴い、田園都市線の8500系に乗らなければならなくなったことも大きい。
「座席が硬い」等内装面への不満が大きいが、2ちゃんねるでは「汚物」や「トイレ」といった蔑称までつけられるようになった。
東武沿線住民側からは「東武内に来るな、汚れる」とまで言われている。
301名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:02:07 ID:Yv7hfPOO
>>299
もちつけ。
数年内に発表されるのは必至なんだから。
302名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:17:57 ID:MraMzpx/
中央快速の201の一部は房総へ転属するだろう。
色は201史上初のうぐいす色だったりしてw
303名無し野電車区:2005/04/17(日) 23:47:50 ID:dqI6iXA6
>>302
まあ、順当にケヨと同じ水色だと思うけどね
青梅線のように塗装がはげるのだけは気をつけてくださいよ>千葉支社
304292:2005/04/18(月) 03:52:02 ID:1jKqjLaT
>>293-294
解体ですか…。まだそんなに古くないのにもったいない。西日本の管轄の10
3系を置き換えるためにそこへ転用するのが妥当だと思うが、難しいのかな?

>>302-303
大穴でスカ色もあり得るかも。
305名無し野電車区:2005/04/18(月) 05:58:40 ID:52QWdICP
普通に考えればスイカブルーだろうな。
むしろケヨのスイカブルー分割編成と共通運用化しそうだな。
306名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:02:29 ID:64pcwCt1
スイカブルーって、緑なんだか青なんだかはっきりしろ
307名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:05:42 ID:iKs6D9is
そうか、スイカブルーとは素晴らしい色だ!
308名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:57:00 ID:z6q0ASsd
201系を房総に転用するなら、
昔ながらの青22号ではなくて、紀勢線で使われているオーシャンブルーがいいな。
勝浦と紀伊勝浦という似た駅名もあるし。
309名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:21:41 ID:SYol/xM1
>>308
で、トイレはなしで紀勢線みたいに社会問題化して・・・
310308:2005/04/18(月) 22:54:25 ID:z6q0ASsd
>>309
紀勢線で使われた105系のようなトイレ無しは勘弁。
編成に最低1箇所はほしいね。
311名無し野電車区:2005/04/20(水) 22:07:01 ID:79KWf8kS
豊田電車区に行方不明のTc201の相方が帰ってきてた。
312名無し野電車区:2005/04/21(木) 20:09:51 ID:lma7bLvg
房総は、現在は4連と6連とそれらの組み合わせの編成で走ってるけど、
置き換えと同時に、5連基本になりそうな気がする。
313名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:53:54 ID:YJVl8qqA
山手から205が撤退してお祭り状態だったけどさ、201は普段から散々たたかれてるから引退する時に来る訳無いよな?

普 段 2 0 1 を け な し て る 香 具 師 よ。



っていうか手のひらを返して来るな。
314名無し野電車区:2005/04/23(土) 10:13:58 ID:IWMdv6bz
sage
315名無し野電車区 :2005/04/23(土) 14:52:53 ID:PuXei6Q9
大阪環状線の情報マダー?
316名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:07:01 ID:IWMdv6bz
>>315
環状線スレ逝け。
317名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:04:18 ID:rx/8lJgx
205系山手線から引退しましたが、201系は全車まだ中央腺で活躍中ですね。
鉄道ファン6月号に載っている投資計画に中央線の新車置換えがなかった。
318名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:30:39 ID:dXJBpMjJ
今日の昼過ぎ、上りに乗ってたんだが、国分寺手前で
急に室内灯消灯、冷房停止。故障かと思ったが、国分寺停車後すぐ復帰。
なんだったんだ、ありゃ。
319名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:39:18 ID:MEEFdLny
ウイルスバスター
320名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:28:41 ID:jTyXjACz
大阪環状線の情報マダー?
321名無し野電車区:2005/04/24(日) 00:38:02 ID:M7h+qIFH
>>317
201系は金をかけて頑丈に作られているからね、
車齢30年程度になるまでは使うと思うよ。
322名無し野電車区:2005/04/24(日) 03:56:01 ID:rvnDV99+
>>321
つーか、今発表されている計画が一通り終わる頃には、
寿命が来るよね。
323名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:22:16 ID:8KDCmbmW
中央快速でギリギリまで使わざるえない201系の高価さはやはり凄いな、
あの束でさえも首都圏内置き換えは最後の最後に回したもんな。

2006年初頭までに東海道113の置き換えが終ったら、
常磐中電置き換えが本格化して・・・ってやってる内に
試作車登場から30年程度経過しそうだな。
324名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:45:27 ID:rQDrTke4
201系は房総・西日本管内又は秩父鉄道へ転属。
325名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:59:57 ID:o5CmsdQE
>>323
当時金かけたばかりに、今では取り残されてしまったが。

>>324
秩父はないと思う。東急7000で失敗してるから。
西武101が有力かな?
326名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:05:35 ID:Hpd/56EG
クハ201-3を京葉線に持って池

踏切事故が起きた時にクハが逝っちゃっても、予備になる
特攻事故でも生き残った運のいい車両だし
327名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:34:51 ID:rQDrTke4
京都・神戸線の201系は大阪環状線・阪和線等へ転用。大阪環状線は全201系
に統一する模様。多分西日本所用の201系だけじゃ間に合わないと思うから、
東日本の201系を買取る。東日本からのの201系は原則体質改善施工。
328名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:40:01 ID:I7Pl2O2y
>>327
201系単体での購入は出来ません
415系500・700とのセットでお買い求めください(w

(抱き合わせ商法)
329名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:44:25 ID:rQDrTke4
>>328
西では201系もより良くきれいにしてくれるよ。
先頭車改造も得意な西日本。
330名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:18:20 ID:P4CcQuQW
某3800番台とか見るととてもそうは思えないのだがw
331名無し野電車区:2005/04/25(月) 08:08:31 ID:c8CNXzqf
>>330
禿同!何故にあんな先頭車改造を?と不思議で仕方がない。舞鶴線向けはまだしも、
福知山線のあれは変!!
332名無し野電車区:2005/04/25(月) 08:14:15 ID:c8CNXzqf
置き換えられた中央快速の201系は、貫通編成からサハ2両を抜いて武蔵野線に、
あるいは5編成程度を前後3両ずつ6両を南武線に、中間4両を先頭車改造を行い八高線に転用して
もらいたいですね。あとは青梅線の変則編成解消と四季彩第2編成用に分割編成を
3編成くらい転用してもらいたい。残りは房総地区転用と西日本に売却で。
333名無し野電車区:2005/04/25(月) 08:42:33 ID:Svh+ERKe
>>332
気持ちは分かるが、201系はその特殊性ゆえに、中央線から撤退したら
他路線への転用はないよ。
201系が使えそうな路線には205系が入っちゃったし。
334名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:01:11 ID:8G6wEtkx
>>333
房総の113系の置換えが有り得ると思う。
335名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:02:08 ID:8G6wEtkx
房総の113系もやばいと思うよ。
336名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:45:51 ID:+bZNuu1T
201系は頑丈?
337名無し野電車区:2005/04/25(月) 10:57:44 ID:EMBJYVqJ
今回の事故が201系だったらここまで大破していたかどうか・・・
今改めて重厚装備の車両の真価が問われるな。
338名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:42:37 ID:nrRZtPRS
>>337
またシッタカを
東中野事故で大して強くないことが証明されてるわけだが
339名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:44:16 ID:sB5vqzbJ
ハァ?走ルンですだったらもっとひどい事になっただけだろ?
340名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:45:20 ID:nrRZtPRS
>>339
またシッタカを
思いこみで言ってんじゃねーよ
ばーか
341名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:48:18 ID:EMBJYVqJ
>>338
東中野事故を知らないんだね
342名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:50:15 ID:nrRZtPRS
>>341
お前こそ知らないんだな
103系のが変形は少なかったわけだが
343名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:51:26 ID:nrRZtPRS
>>341
201系モハがくの字に曲がってたわけだが
死者は201系で出てるんだが
344名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:53:11 ID:EMBJYVqJ
必死だなw
写真か何かを見ただけ?w
だがだがだがだが煩いよw
345名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:54:32 ID:nrRZtPRS
>>344
お前こそ必死だなw
何も知らないくせにw
だがだがだがだが煩いよw

市ね
346名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:56:35 ID:nrRZtPRS
>>344
無知でバカなお前が何言っても説得力ない
347名無し野電車区:2005/04/25(月) 11:59:40 ID:nrRZtPRS
>>344
何か言えよシッタカ
348名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:04:25 ID:xKMMKJ6E
大阪環状線の情報マダー?
349名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:05:07 ID:EMBJYVqJ
あ、ごめんw
まだ必死だったんだw

君そもそも話の概念から外れてるんだよね。話す気にならないやw
パイパイ
350名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:06:28 ID:nrRZtPRS
>>349
逃げるんだね
すぐに見つられるけどな

お前ら!!!たいへんだsぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114390143/
351名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:09:54 ID:nrRZtPRS
>>350
どうせウェブか本で仕入れた情報でシッタカこいてるくせして
352名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:12:30 ID:xBvSAg9E
連投は必死の証明と言うことを知らない阿呆がいるな
353名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:15:45 ID:L4tO7JNt
103系や201系だったらこんなことは起こらなかったね
置き石にしろ車体の変形にしろ

安全無視で軽量設計ですか
安全無視でスピードアップですか
354名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:02:52 ID:bR6aO43B
>>353
いや、わからん。
側面から炒ってるから・・・・・・
しかし死者の軽減にはなっただろうな。
355名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:24:13 ID:kAh32+Fi
103系と201系は前に東中野で衝突事故にあった。
103系はさよなら山手線103系で使用された車両だった。
201系は第6編成で、クハ201-3とクハ103-278を除き廃車された。
201系の場合は車両の中間車が曲がって、死亡者が出たみたいだけど。
速度30〜40kmで衝突して死亡者数人出たよな。
356名無し野電車区:2005/04/26(火) 00:27:19 ID:SgjYh+JH
>>355

ウテシと3人がけの座席に座ってた不幸な(追突した201の連結部分が潰れた)乗客1名が。
357名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:20:49 ID:CslSEOBv
いくら時速40km/hでも鉄の塊(103系)に突っ込めば大破はするよな
こう言う状況の場合、201だろうが走るんですだろうが関係ない希ガス
358名無し野電車区:2005/04/26(火) 02:03:28 ID:NLt4GEWE
もしも車体が頑丈すぎたら、マンションが倒壊して、
もっと大惨事になっていたかもしれないし。

まだ警察や国交省の事故調査委員会が調べ終わるまでは、
あんまり断定的に物事を語っちゃいけないような希ガス。

てかテレビ見てて、マスゴミの無神経ぶりの方がムカついたが。

359名無し野電車区:2005/04/26(火) 07:41:47 ID:Y4TtTexO
>>357

201の方が103より重量があるよ。
まじで
360名無し野電車区:2005/04/26(火) 10:49:28 ID:vkv8kenM
>>358
桜井と冷蔵庫に断定調で語らせるマスコミってタチ悪いね
361名無し野電車区:2005/04/26(火) 19:41:01 ID:wcO5CwK7
流れ読まずにカキコ
ただいまモハ201-231に乗車中

これが噂のジェットですか
ほんとにジェット機みたいな音がするんですね。
362名無し野電車区:2005/04/26(火) 20:20:35 ID:SgjYh+JH
>>361
200-41
200-43(このへんうろ覚え)
200-60
200-63
200-122(132かも)
200-123(133かも)
もなかなかいいぞ。
ちなみに63はフラットまで楽しめるオプションつき。


今回の207は壊れやすかったけそ救助のとき壊しやすかったのかなぁ・・・
201は硬いから壊れにくい上に壊しにくい。
363名無し野電車区:2005/04/26(火) 21:02:00 ID:WdVMypWt
>>362
東中野の事故でそれなりに壊れましたが何か。
364名無し野電車区:2005/04/26(火) 22:53:37 ID:SgjYh+JH
>>363
しってる、だからそれをふくめてやっぱり鋼製は壊れたときに壊しにくいなぁと。
特に今回みたいに車を巻き込んでガソリンが・・・みたいな時は火花出せないから。
207はあんなになったけど壊しやすかったのかなと思った次第で。
365名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:40:27 ID:fa2gsqxk
追突は大概後続車の方がダメージを食らうからな。
しかもカーブだから変な方向に力が加わっただろうし。

まさか大月事故を見て201が壊れやすいだなんて抜かすヤシはいるまいなw
366名無し野電車区:2005/04/27(水) 01:33:24 ID:KimUCBOd
>>365
あの時はさすがに201系凄さを感じた・・・
震災の時に線路から投げ出されてるのに軽い傷で済んだ201系も生で見てたから
改めて凄さを実感したよ。東中野の場合はどうしようもない結果だろ
367名無し野電車区:2005/04/27(水) 17:14:01 ID:H76xmMXz
軽量設計車のほうがモロいのは明白なのに事故が起これば
鋼製でも一緒という奴らの神経が信じられない
368名無し野電車区:2005/04/27(水) 17:15:35 ID:ddQIAAi7
九州の無閉塞運転で追突した
813系もあの後廃車になったはずだよね
あれもステレンスでしょ
369名無し野電車区:2005/04/27(水) 17:28:08 ID:TasmbG3i
昨年の台風で走行中落下横転した119系は復活してるぞ
370名無し野電車区:2005/04/27(水) 20:34:32 ID:6li+UlRu
ニュースで縦方向には強いって言ってるけど、追突した衝撃には耐えられないんだな。
371名無し野電車区:2005/04/27(水) 20:36:22 ID:6li+UlRu
>>369
119系は201系の同期(窓が金属押さえ&茶色モケット)だから、車体も頑丈なのだろう。
372名無し野電車区 :2005/04/28(木) 00:20:06 ID:OKO2iaNU
環状線の201導入、延期の予感
この状況じゃ321系なんて作ってる場合じゃないだろうに・・・
発注はしちゃったらしいけど(w
373名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:23:07 ID:OKO2iaNU
あと、リニューアルも進捗度が遅くなりそう
今回の事故で1本使えなくなってるし・・・
374名無し野電車区:2005/04/28(木) 02:55:38 ID:hfW+RCUy
>>372
信楽高原鉄道はとりあえずレールバスで事故車の分を補充した後、遺族の方々の意見を取り入れたごっつい安全対策車両を導入した。

321系は発注しちゃった分だけ事故車の補充として導入され、以降は増備されない不運の形式となる予感w
375名無し野電車区:2005/04/28(木) 15:53:26 ID:R6JGgDZx
>>374
それって207-900みたいなものかw
376名無し野電車区:2005/04/28(木) 16:07:26 ID:NH6moAMe
207-900って事故補充なのか
ふーん
377名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:25:47 ID:TkRPI0vx
>>370
走行機器は一気に止まるから壊れ連結器は潰れ・・・・・・
結局廃車。
378名無し野電車区:2005/04/29(金) 21:00:03 ID:lCj3x4Di
酉の話だが、各停は207系よりも201系のほうが好きだな。
最高速度は207系に軍配が上がるが、時々スピード出しすぎと感じるときがある。
国鉄時代からがんばっている、安定確実な201系のほうが愛着がある。
別スレにも書いたけど、ここでも強調したかったので。
379名無し野電車区:2005/04/29(金) 21:02:06 ID:zhhIUAKz
●●■■201系統合スレッド クハ201-3■■●●
380名無し野電車区:2005/04/30(土) 03:59:28 ID:9cU9cDy6
>>376
国鉄末期のVVVF制御電車試作も兼ねた常磐緩行線の増発用だったはず。
381名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:50:48 ID:iQqOF5uO
>>379
東中野の生き残り
382名無し野電車区:2005/05/04(水) 11:08:29 ID:LfPkjIOf
383名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:24:19 ID:VPXA1rHm
教えてクンでスマソです。
10年くらい前に中央上りの最終が各停神田だったことがあったけど貫通10連か分割10連かわかる方教えてくださいm(__)m
384名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:23:34 ID:PascFX8v
>>378
同意
この状況でこんな事言うのは不謹慎だが、
201系が本線にもう暫く残りそうな事についてはほっとしてる
385名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:27:11 ID:sRyYiZT1
>>372
321系現発注分は環状線へ直接投入する話すら・・・
386名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:26:07 ID:p0t6eaKi
武蔵野絡みで201系を調べてるのですが教えてください。
かつて武蔵野で使用されていた車両は現在T1編成と分割の4編成に入ってるようなのですが
これらは基本的に東京で待っていれば来るものなのでしょうか
(青梅五日市の専用ではないと考えていいのかな?)

あと、TC11,12の編成は武蔵野線から外れて三鷹に行ったと記憶していましたが
現在は豊田ですよね。ということはオレンジ→黄色→オレンジに再塗装したと考えられるのでしょうか?
同様に前面のサボ受って武蔵野線時代に、付いていたものを取外したはずなのですが
中央線になったときに再び取り付けたんでしょうかね。
387名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:42:56 ID:UtXjwvme
>386
基本的に、その通り。
388名無し野電車区:2005/05/05(木) 05:01:37 ID:QQSRJXaU
武蔵野線201系はTcTc’11,12、MM’16〜19が該当。E50,51編成を
名乗っていた。青梅・五日市線とは共通運用のため、どちらにも顔を出していた。
武蔵野線完全8両化で運用離脱後は、TcTc’11,12、MM’16〜18が三鷹区へ
転属、玉突きで205系1本が埼京線増発用として川越区(ハエ7編成)に転属。残るMM’19は
豊田の予備車であるTcTc’134と編成を組んで武蔵小金井区に転属。(H26編成)併せて青梅・五日市線
の1運用が武蔵小金井区に移管され、H26編成は、主に拝島運転区を基地として運行番号80番台の運用に投入
されていた。後にこの変則運用が解消され、H26編成は13年1月に豊田区に復帰、直後にT1編成のMM’263
とユニットチェンジ、武蔵小金井区に貸し出されH運用に投入されていたが、13年8月に四季彩としてデビュー。
389名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:04:49 ID:6MAu9Op0
>>386
TC11,12の編成は車両間の幌に黄色いところがあるよ
390名無しの電車区:2005/05/07(土) 08:27:56 ID:t3MRJB6Z
201系の好きな点。
・独特のあの加速音が(・∀・)イイ!
・ドア開閉音も俺好み
・座席はふかふか、これ最強
・正面の黒い部分が最高
201系の嫌な点
・車体の値段が高い
・加速性能は悪い
391名無し野電車区:2005/05/08(日) 08:42:24 ID:3JvGDST5
四季彩の最終運用はいつですか?
392名無し野電車区:2005/05/08(日) 08:51:13 ID:yVgTiKJO
>>391
今日でつ
393名無し野電車区:2005/05/08(日) 08:54:49 ID:3JvGDST5
今日ですか・・・奥多摩行って探してきます
394名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:34:06 ID:ORUyA62+
>>391
何?その最終運用って?まさか四季彩引退なの?
395名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:48:17 ID:dixj0vvX
227 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/05/08(日) 09:19:49 6u9jVG27
現塗装じゃ今日が最後ね。今のれんげしょうまが貴重だから撮ったほうがいいって事でFA?
396名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:09:44 ID:uznk0yZI
397名無しでGO!:2005/05/08(日) 20:23:03 ID:FYkvWiWz
>>390
加速は103に比べたらはるかにいいはず。
もっとも、103が「駅間の短い路線向け」といいながら加速が悪いだけだが。
398名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:41:44 ID:9bCspniK
加速が悪いんじゃなくて、ブレーキ力がイマイチ、なんじゃないの?。
399名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:51:13 ID:9bCspniK
本当かどうか判りませんが、別スレのコピペの再コピペ

134 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/05/06(金) 18:13:33 ID:J82P4wHX
5/12 201系(四季彩)入場
豊田→回3050→新宿→回6450→大崎
※塗装変更
400名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:03:54 ID:sFnxQrpN
季節的にれんげしょうまが終わりって事?
401名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:35:58 ID:JVp6414H
関西の201は現状どおり本線残留が確定しつつあるようだ
ぼちぼちN30が進むのではなかろうか
402名無し野電車区:2005/05/09(月) 01:09:37 ID:iPvlH4OP
>>401
正式なソースがないから何ともいえないけど
明石の人が実際に言ってるなら本当なんだろうな・・・
まさかこんな形で本線残留(かも?)するとはね
403名無し野電車区:2005/05/09(月) 01:14:25 ID:gIbizAGC
>>401
結局尼崎の事故が原因で本線系統に逆転残留になったってこと?
新駅が出来たらダイヤをどうやって組むんだろう・・・
大幅スピードダウンかな?
404名無し野電車区:2005/05/09(月) 01:17:35 ID:4aNcNYye
トタ201も103・113みたいに前面に補強を入れてはどうでそ?

青梅・五日市封じ込め編成だけでも。
405名無し野電車区:2005/05/09(月) 02:51:20 ID:lmWsbB2r
>400
リニューアル後も、れんげしょうまは
描かれるみたいですが。

>404
201は頑丈だから補強は不要でわ?。
第一、120キロなんて出ないし。
増してや青梅用では快速運転も無いわけだし。
406名無し野電車区:2005/05/09(月) 08:54:20 ID:2VXc06JA
>>397
103系は1時間定格が常磐快速にぴったりなんですよ
407名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:45:36 ID:nJzC40tg
>>390,397
6M4Tでの加速性能(起動加速度)は103/201/205どれも2.5km/h/sだからほぼ一緒。
まあ201が定格速度50km/hちょいなのに対し、103と205は低格速度が30km/h後半なので70〜80km/h程度までなら201が一番早い罠。
だから201は中央線には適した性能ではある。欲を言えばもう少し高速域での加速性能が欲しいけどな。
408名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:53:40 ID:WTURrWYA
>>403
VVVF化改造するのはどうか、それに今後チョッパ系のパーツの調達は難しくなるみたいだし、
それに整流子があるのもメンテの上でネックだろうし。
(VVVFユニットはシー○ンスとかの使えばいいかも、結構安価らしいって聞くし)
409名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:07:57 ID:l1f5eNHj
国産が一番
410名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:32:16 ID:tqRNm9gd
>>408
束は201・203が走り続ける限りチョッパ系パーツやこいつらのパーツは代替品でも何でも用意して保有していくらしいが、まあ酉も同じなんでない?
411名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:38:58 ID:WxlCCOV5
誰か>>383の答えわからんかな?
漏れも知りたい
412名無し野電車区:2005/05/10(火) 03:07:04 ID:S5d+/Rdl
当時のピクに写真があった。
ヒマをみて探すがヨロシ。
413名無し野電車区:2005/05/11(水) 13:02:46 ID:p5umAAzc

  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
414名無し野電車区:2005/05/12(木) 06:33:17 ID:WvVFz1jZ
今度の三鷹電車区公開で是非クハ201−3の展示を!
415名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:24:01 ID:nl8zUahL
スキャナがないので手元の写真をケータイで。
http://0.nem.jp/9f5cbfa7c87f/4f4c2u0
当時の43編成で10両固定編成ですね。
416415:2005/05/12(木) 19:35:33 ID:nl8zUahL
ちなみに画像(荒くてスマソ)の写真は東京駅新高架ホームへの線路切り替え当日で、前夜に神田止まりのまま昼頃まで留置されてたところを撮影。この後にパンageて出区点検、試運転を掲出して新ホームに初入線を果たした。
その間中央はお茶の水で折り返し(万世橋付近で入換え転線)していたかと。
417名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:49:27 ID:SQvnFsFg
>>389
H4ね。
418名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:37:32 ID:ey/JaXjR
>>415-416
ありがd
もやもやが晴れました(´ー`)
419名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:59:21 ID:aP65EDrw
御茶ノ水に到着した電車が回送で引き上げる時、編成最後尾が
ホームを外れる直前に停まって折り返しを担当のウテシを乗せるという
面白い技を披露していたな。
420名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:12:40 ID:5WuG9JBS
京葉K2編成の蘇我よりの前面行先方向幕壊れてるよ・・・
421名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:14:44 ID:eVjx7Bt4
201系が最初に空気バネ導入したやつなんだよな。
ということは、201系は空気バネの元祖か、209系は201系にひざまずけ
422名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:52:00 ID:cJw6TfTx
301系のほうが早いよ
423名無し野電車区:2005/05/18(水) 14:53:29 ID:eVjx7Bt4
>>422さん
そうだったんですか、誤爆スマソ
424名無し野電車区:2005/05/18(水) 17:43:29 ID:FVSTX0Sl
なんで301系は豪華に作ったのかな?やはり旧英断5000とのつりあいも考えてか?
425名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:27:55 ID:CVbY1RJc
>>424

簡単に言うと見栄を張りたかったんだろうね
当時の国鉄が
426名無し野電車区:2005/05/19(木) 14:41:07 ID:k+M/eXbD
>>424-425
冷蔵庫本によると、国鉄でも営団車に劣らぬ車両を作ろうとしたらhしい。
ところが、上層部が「それは技術屋の遊びだ」と文句をつけてきて、103系の投入となった。
427名無し野電車区:2005/05/19(木) 17:00:15 ID:TVTiUmsY
昔の国鉄はエアサスは急行以上っていう根拠のない差別が罷り通っていたため
428名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:54:23 ID:zESZ/A2c
>>427
なんだそりゃ・・・ しかもDCに至っては特急以外コイルバネだったし。
429名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:26:33 ID:uxiiAvYk
301系は103系より軽くて長持ちという理由で製造はされたが
アルミ車なもんでコストがかかるから103系になったらしい。

そういえば国鉄は営団6000系を「技術者の遊び」と決め付けていたな。
理由は知らん。多分労働組合が騒ぐのが怖かったんだろう。
430名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:47:55 ID:8HQJCkO5
つか、会計検査院がクレームをつけるんだよ、国鉄に。
「んな車両は贅沢だ」って。
431名無し野電車区:2005/05/20(金) 10:54:37 ID:y+81DLoL
国の鉄道に対する考えが影響してたのかな?
お国の予算(←税金)なんだから特急車には多少金かけても通勤車なんかに
余計な金かけるんじゃない!って言われる中で国鉄なりに頑張ったとか。
432名無し野電車区:2005/05/20(金) 11:57:44 ID:Ro1pM0/i
国鉄の会計って独立採算性じゃないの?
433名無し野電車区:2005/05/20(金) 14:17:33 ID:rrju6BQA
影響は受けまくりでした
434431:2005/05/20(金) 19:59:26 ID:Ro1pM0/i
ああ、だから火災先生が「民営化最大の効果は
国会から独立できたこと」とか言ってたんだ。
435名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:31:27 ID:brM+XFkW
会計検査院って何でEF58残すのかと言って来たって話しもあるよ。
役人がいかにつまらなくて下らない人間かと思ったよ。
この世に無くすべき役人の無駄なんかいくらでもあってそういうのには
目つむるくせにね。
436名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:48:08 ID:Rv4mpt3t
>>431-435
確かに新車にカネがかけられないというのも困るけど、
とかいっても税金のムダ使いは困る。
民間のカネでやるなら何をどこに使おうがどうでもいいけど、
国民の税金でやるとなると厳しい制約を受けることになる。
たとえば、ある鉄道車両を保存するにしても国会で予算を通す必要があるし、
公共性がある事業だというのを認めてやる必要がある。
たとえば蒸気機関車の場合は
「日本の産業育成に貢献した産業文化遺産を子供たちのために保存して後世のためにに広める必要がある」
というふうに。
437名無し野電車区:2005/05/21(土) 08:10:42 ID:L1decQji
まあバカでも考えられる正論だわな。
438名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:46:23 ID:5RZYX1tU
そのうち房総に201系が入る。
439名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:46:52 ID:D8l3TeKH
211という噂もあるがどっちなんだろうか
440名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:52:44 ID:lCBpHOhj
>>438
トイレは?
441名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:57:58 ID:JSz8/oq7
>>440
各自持参
442名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:52:24 ID:7KfBRYQl
>>440
仙石線みたく改造する。
443名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:07:20 ID:lVVYFcvq
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050521205926355c0.jpg
二休車じゃ、もうダメポ・・
444名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:34:33 ID:IjLbRi+b
>>443
所々錆が浮いてそうな感じだな。
それと、運行番号幕が抜かれているのも何か哀れだな。
このまま廃車にしてやった方が・・・
445名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:18:20 ID:mVqyZbG9
>>444
これだけ放置され続けて、この状態で済んでるのが、むしろ凄いw。
446名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:36:31 ID:+KAug/MX
よくクモヤで連結しているのを見たけど、今は放置状態かよ。
しかも幕も御茶ノ水になっているし。
447名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:46:16 ID:VxRdyAJ2
こいつ、久しぶりに見たなぁ・・・懐かしい
448名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:04:43 ID:+xeNFDY+
>>443
二休車ってどういう意味なんですか?
449名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:11:52 ID:AqlX738W
>>448
一休車→復活を前提にしている休車車両
二休車→廃車を前提にしている休車車両

クハ201-3はもうダメポ。
45045歳中年夫婦 ◆OG//JSrwQk :2005/05/22(日) 19:35:07 ID:t7/yXLDz
四半世紀も走れば、そろそろガタが来るころだとは思うのですが・・・
しかし、高価な部品を使用していますからね。
なかなか歯医者にできないんですよ
451名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:28:46 ID:IjLbRi+b
>>450
そりゃそうだろ。
その前に喪前の方がガタが来てアボ-ンしそうだしな。
452名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:25:49 ID:1xRGhdEh
高価な部品を使用してても時代に合わなくなれば廃棄するものだ
パソコンやエアコンなんて余程の理由がなければ古いものを使いつづけることはないだろ
453名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:43:36 ID:n8bTiv8V
>>444
廃車前提で抜いたのではなく、LED運行番号取り付け試験したりした跡では。
454名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:32:06 ID:uagtyCx5
>>452
時代に合わなくても、スペックが足りてれば使い続けると思うけど?
455名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:51:11 ID:Eam44uvN
>>454
中央線の場合、足りてると言うより新形式のスペックがほぼ同等(ry

ついでに言うと三鷹のクモヤはクハ201よりも見た目が酷いぞ。
456448:2005/05/23(月) 01:23:48 ID:R3IJeLtc
>>449
遅くなりましたが、解答m(__)mございます。ただ留置されているだけではとて
も勿体ないので、中央快速線のどれかの編成のクハと交換して、リバイバル運
転などをしてほしいですね。特に、早朝や終電前は緩行線の線路も走るので、
ファンの注目も集まると思います。
457名無し野電車区:2005/05/23(月) 08:26:43 ID:qggWbHTn
ただの爺行為です。
事故車を復活?こんな時期に?
いい頭してますね
458名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:00:39 ID:mA6aQmcQ
実際これは悲しいよね、
お金と土地があるなら買い取って保存したい

201系を愛する人なら一度は考えたことはないか?
459名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:52:37 ID:XZIliTYh
>>443 >>449
だったらこのまま廃車すればいいのにね。なぜ残すのか意味が分からん。
460甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/05/23(月) 20:03:48 ID:a1nCK2f/
また大月事故見たいのが有るかも試練からか?
461名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:59:31 ID:WzVc0tAK
交通博物館にシミュレータとして・・・(ry
462名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:26:25 ID:wYVEjQNZ
>>461
大宮の新しい所に保存されると期待していたのにorz
463名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:51:09 ID:inm7g+Ls
464名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:37:49 ID:MBMAhHWY
クハ201-3は>>463の事故で生き残った編成です。大事に扱いましょう。
465名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:47:44 ID:sK2tJZCO
>>463
あー、その記事持ってる。
しかし鋼鉄の車体が時速40kmで追突してこの有様だからな・・・・
466名無し野電車区:2005/05/26(木) 06:41:01 ID:1lt9GQDk
中央快速線系統の201系は、仮に長く使うとすればあとどのくらい持つの?
467名無し野電車区:2005/05/26(木) 14:41:20 ID:rHwDhPzE
>>466
5、6年ぐらいはもつ。
468名無し野電車区:2005/05/26(木) 15:31:12 ID:q3RErjOo
>>466
10年はいける。
個人的にはあと15年!ガンバレ201
469名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:15:22 ID:GXEn0zuj
>>466-467
2009年の新宿駅改良工事完成で置き換え、との噂も・・・
470名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:49:01 ID:gRdwX29k
今年度、京葉に新型試作車投入だろ
最低1年くらいの営業での走行をみて
早くて来年度末(2007年春)に中央快速に投入開始といったとこだろ。
そして置き換えまで3年半くらいかかるかな。
そうすると2010年内には置き換え完了。
201はあと5年の命ですな。
けど201自体はこのままでもあと10年はもつだろうから、どこかに転属
する車両もあると予測。
471名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:54:46 ID:hGKhQNHj
しかしまぁクハ201-3を含む10両編成は悲惨だったと思う。
1981年に量産車の初期編成として中央快速線に登場。
数年後に総武緩行線に転属して、1988年に特攻で9両がアボーン。
たった8年で廃車になったのは悲惨だよ。特にクハ201-3はかわいそう。

クハ200-4は貴重な103系に特攻してしまったわけだ。
クハ103-277を含む10両編成は山手線に最後まで残った103系であった。
いろんな意味で事故車両は悲惨である。
472466:2005/05/26(木) 23:24:21 ID:1lt9GQDk
>>467-471
皆さん、解答どうもm(__)mございます。中央快速線の201系の代替え車両は、
E231系と聞いたんですが、予定変更になったんですか?
473名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:03:54 ID:dUbb9u9p
>>472
もともとE231なんて予定ではないよ。
E233でしょ。
474472:2005/05/27(金) 00:13:29 ID:ygSrKaHE
>>473
サンクス!
475名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:17:15 ID:ygSrKaHE
クハ201−3って近くで見られるんですか?
476名無し野電車区:2005/05/27(金) 11:36:37 ID:4KZ2Q9qd
見られないよ
477475:2005/05/27(金) 20:10:06 ID:ygSrKaHE
>>476
そうですか、分かりました。




            OTL...
478名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:28:08 ID:LVL4Dm0y
>>468
耐久年数40年らしいから

初期車でも1979+40=2019
最終車(中央)1985+40=2025

まではいける計算。
まあ2010まで持てばいいほうだろうなぁ・・・いまの束のみてると。
479名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:59:39 ID:OpsjDrYM
>>478
まぁ113系でも40年使った車両があるからね。
201系が40年耐久なら、中央快速線からの転属先は房総ローカルだろうね。
ただし制御装置をVVVFに更新するかな。
480名無し野電車区:2005/05/28(土) 05:04:11 ID:aPCYxaK1
何で京葉線に201系が中途半端に配属されたんだ?201系は全て中央快速
線系統に配置すればよかったと思うのに…。京葉線は、山手線から転属してく
る205系と引き替えに、201系を中央快速線系統に転属させるわけには行
かないの?
481名無し野電車区:2005/05/28(土) 05:05:23 ID:aPCYxaK1
sage失敗しますた…orz。
482名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:55:46 ID:aFKXdmqh
>>480
青梅に突っ込んでも余ったし、異端を入れたくなかったし、
京葉系統は武蔵野に入ってたから実績あるって事じゃね?
483名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:41:37 ID:qq3Y/wts
>>480&>>482
さらに付け加えるとすれば、総武緩行線で
201系が使われてきた関係で、
千葉支社は201系の取り扱いに慣れていた
という線も考えられる。
ま、表向きの転属理由は、
103系の分割併合運用の置き換えだったんだけどね。
484名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:32:36 ID:wehSwWqi
クハ1両だけ残ってても、使い物にならないから放置されてるんだよねぇ。
いつか使い時があればいいけど。
485名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:34:33 ID:m+a5Xb3+
あ、今日はガキの休日だったのね
486名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:26:23 ID:m+a5Xb3+
弓なりに反った201系
ttp://photobank.mainichi.co.jp/Thumbnails//r!s-z-/r!z-l/c-ie-y//m.jpg

103系の安全性が良くわかる画像
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-y-/bfbi-/rfs-y/m.jpg?1117193370806
踏切で大型ダンプカーと接触して破損した元クハ103-1000番台のクハ105-7

ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//000/165/254/m.jpg?1117193941786
品川駅構内で信号無視の山手線内回り電車と回送電車が衝突
破損した両列車(101系)

ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-i/b!0m-/b!1y-/m.jpg?1117194234320
クレーン車と衝突して破損した私鉄版103系こと東武8000系


>>369

> クモハ119-5324+クハ118-5316はどうやら西浜松であぼーんみたいだね
> ttp://tecasia.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyfuldate/img/219.jpg
487名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:33:24 ID:WTyHK7X4
>>480
所要車両数が充足しているから。
488名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:08:02 ID:sEMwLgHq
>>479
酉の103モナー。ただ、あっちはN40改造したけど・・・
489名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:29:16 ID:zfzkRTPU
201系の高速域って103系高音モーター車と同じ音でしょ?

ところで、JR西日本に201系のジェット音がする車両はある?
490名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:48:37 ID:iqq0uMQc
福知山線の事故を教訓に総武・中央緩行線に201系フカーツキボンヌ
491名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:56:43 ID:mae9osFx
>>486
あれだけボロクソいわれた営団03と大差ないじゃん。
492名無し野電車区:2005/05/30(月) 12:48:06 ID:LBb/Rmpt
>>490

鋼製車の安全性が良くわかる画像

踏切で大型ダンプカーと接触して破損した元クハ103-1000番台のクハ105-7
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-y-/bfbi-/rfs-y/m.jpg?1117193370806

品川駅構内で信号無視の山手線内回り電車と回送電車が衝突
破損した両列車(101系)
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//000/165/254/m.jpg?1117193941786

クレーン車と衝突して破損した私鉄版103系こと東武8000系
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-i/b!0m-/b!1y-/m.jpg?1117194234320

弓なりに反った201系
ttp://photobank.mainichi.co.jp/Thumbnails//r!s-z-/r!z-l/c-ie-y//m.jpg

田んぼに転落したクモハ119-5324+クハ118-5316はどうやら西浜松であぼーん
ttp://tecasia.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyfuldate/img/219.jpg
493名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:49:05 ID:rtl/XmPR
>>492
この119は台風でひっくり返ったやつか。結局だめぽだったのか…。
494名無し野電車区:2005/05/31(火) 12:36:17 ID:nOxdCH6H
>>492
それらの写真を見たけど
ますますこの当時のような強度の車両を造ってほしいと切に願う!
折れ曲がっている物も見事に生存空間が残されているではないか
これらが走るんですだったら間違いなくペッチャンコになってただろうね
一番いいのは軽くて頑丈なアルミ合金やステンレス鋼がいいだろうが
コストが高すぎて無理だろうから
最低でも鉄鋼を用いて
当時の強度は確保してほしい!

495名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:15:09 ID:Uq/tlcbo
>>494
201系は頑丈すぎて衝突の衝撃がめちゃめちゃ強い気がする。
前にクラッシャブルゾーンの付いているE217・E231近郊型の方が良いのでは。
496名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:44:21 ID:9RagwRJ8
>これらが走るんですだったら間違いなくペッチャンコになってただろうね

未だにこんなこと逝っちゃってる知的障害者がいるんだwww
497名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:48:30 ID:aytmn8tL
池沼ならここに一杯います

JR宝塚線事故の被害拡大は使い捨て電車のせい!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114402198/
498常マト ◆09LXtRStC. :2005/06/01(水) 21:26:44 ID:V0+AdMVL
>>492
クハ105-7って結構派手に壊れたんですね。
後に無事だった前面だけ使ってモハと切り継いだって話だったので、ちょっと構体が歪んだ位かと思ってました。

あと私鉄版103系と言われる東武8000系ですが、重そうなクーラーを沢山積んでる割に付随車の重量は最近のステンレス車並なので、構造とか強度はかなり異なっていると思われます。
って、201の話題じゃないですね・・・。orz
499名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:14:28 ID:CfJYSJo3
あのクハは2両目で、先頭のクモハに引っ張られながら
ダンプに突っ込んだ、という感じだね。
500名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:55:35 ID:jgyLXitW
>>498
スレ違いの話題をそのまま引きずると、東武8000は4連非冷房で
最適な軽量化(当時)を考えて設計されているので冷房改造で
車両性能は悪くなっているみたいです。何か追加取付をすると
影響が出ますな。(103は山手線当時の規格4M4Tで設計されて
いるので末期の6M4Tは勿論武蔵野線6M2Tなんか・・・ある意味
大阪環状線の4M4Tが最適使用。205も6M4T設計だから山手の
11連化で加速度低下、101にいたっては中央快速オールM編成設
計だから・・・)
そういう意味ではチョッパの201(やVVVF)は抵抗制御
の車両より融通利くかな。
501名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:33:09 ID:J77Ru7oj
>>500
八高線で4連に乗っていると、加速がトロいように感じたが・・・
502名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:43:36 ID:eIJii6gR
>>500
103系、201系、205系共に起動加速は
2M2T=2.0km/h/s
6M4T=2.5km/h/s
だと思ったが。違った?
503名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:58:49 ID:Y8wboUyR
岸辺の周辺で、試運転表示の201系が、行ったり来たりしとったw
504名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:09:43 ID:r2axMxPK
 次のうち、中央快速線から引退した201系はどうなると予想されるか?

A.東日本内の他線に異動   B.東日本以外の管轄へ転勤

C.JR以外の鉄道に転職   D.重機の餌食
505名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:20:22 ID:Ua677njX BE:87373229-
ライフライン
506名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:23:35 ID:tMkx/uUI
D.重機の餌食
507名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:13:25 ID:6W7k+HjM
>>506
ファイナルアンサー?

俺も今の束を考えると間違いなくDだな!
508名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:25:05 ID:aqUQj7r4
>>504
軽装:A
初期:D

因みにクハ201-76は真面目に購入予定です。
509名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:01:28 ID:BO9UKBQ1
>>508
この根拠は?
510名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:12:17 ID:sbUa9XOs
>>508
買ったら大事に扱ってあげて下さい。
僕にも乗せてね
511名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:44:52 ID:JrEAZ8Ga
103系みたいに海外輸出されたら面白いのに。
512名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:08:20 ID:mcyMO/qg
今日初めて、三鷹の伝説のクハ201−3が電車の中から見えた。
動かしたのかな?
513常マト ◆09LXtRStC. :2005/06/04(土) 19:26:40 ID:SaP2nGb+
>>499
しかしよく前面だけ残りましたね。
そういえば大宮で重機解体されるのを見ると、他はめちゃめちゃでも運転室周りだけ無傷で残ってたりするんですが、やはり事故に備えてあの辺は頑丈に作られてるんですかね。
>>500
とはいえ、やはりあの軽さはちょっとすごいですよ。
普通鋼製の車輌って錆びて強度が落ちたりする分も考えて頑丈に作られてたり、無理に軽量化して長持ちしなかったりクーラーを載せられなかったりするんですが、見事クリアして40年近く走ってますよね。w
>>502
以前201の代わりに貸し出された103系が6M4Tでは201のスジに乗れなくて8M2Tに変更されたって言う話もありますし、いくら車体が重いとはいえ103より30kwも強いモーターを積んでるんですからやはり違いはあるのでは。
>>511
日本(しかもJR束)ですら保守に手を焼いているのに、日本の中古車を買うような所じゃあ維持するのは厳しいかと。日本の中小私鉄も含めて。
201の頑丈な車体+205の機器とかならなんとかなりそうですが、そこまでする事は無いでしょうし。
514名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:46:30 ID:LdEThjRG
名古屋市交の車両をIGBTインバータ化してアルゼンチンに輸出した例があるね
515名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:41:41 ID:88HtZXed
>>513
あー、あれだ。
東中野の時の応援で首都圏中からかき集めた103系。
中には大宮から帰還(廃車前提の疎開した後だった)を果たした初期車もいたなぁ。
でも加速が悪いので中原から1ユニット借りてきて8M2Tにした奴だ。
516名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:12:56 ID:njwdmEez
>504
E.ヤフオク
517名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:13:40 ID:B0101MMS
>>504
A.じゃないのかな? 房総に転属させる。
518名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:17:41 ID:B0101MMS
>>504
また、その他に中央本線・長野地区・新前橋地区・新潟地区等へ転属させて
115系等を置き換える。
又・秩父鉄道・しなの鉄道・富士急行・JR西等へ売却させる。
519名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:21:52 ID:B0101MMS
>>518
520名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:02:50 ID:soTq4gLv
>>518
置き換えるなら今だって、
それに房総各線はそうするんだ
521名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:16:11 ID:sNZh4pq4
205系を両毛線に投入する計画があるらしいね
522名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:19:49 ID:kWzKSEPv
>>521
どこから205系を追いだすんだよ?
523名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:23:29 ID:Xd+orkW6
でも4ドアのロング車だよ。ロング車!
524名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:25:48 ID:iqg4zkoF
>>515
廃車留置から一転現役復帰
モハ102-21+モハ103-21これ最強だった
もちろん非冷房車
525名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:51:56 ID:QtA1pAFn
★ カナリア103系イベントのお知らせ ★

 いつもJR東日本をご利用頂き、誠にありがとうございます。
 この度、当社では総武緩行線・南武線・鶴見線で活躍したカナリア色103
系のさよなら廃車回送運転を実施することとなりました。また、このさよなら
廃車回送運転終了後には、当社では初めての企画にあたる廃車解体体験のイベ
ントも実施する予定です。この廃車解体体験にご参加を希望するお客様は、な
るべくご親族・友人・知人にお別れの言葉を告げてからご参加頂くようお願い
します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
                  JR東日本旅客鉄道株式会社

526名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:54:26 ID:bkYQ3vaq
>>525
宣伝して下さってm(__)mございます。
527名無し野電車区:2005/06/09(木) 07:55:45 ID:/+fhB9S1
>524
ハァ? モハ103・102−21は
東中野事故の犠牲車なのだが(5・6号車)

中野電車区構内で解体されたでしょ。
528名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:09:32 ID:ihlP4W5o
浮上!!
529名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:02:28 ID:3x9bmUlq
昭和63年の東中野事故から10年経過した平成10年12月5日
事故が発生した時間帯に小雨の中ひっそりと慰霊祭が行われていたのは
世間にはほとんど知られていない。
530名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:14:33 ID:1qB+HVR7
>>513
起動加速度が一緒でも中高速域での加速が違うだろ。
531名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:38:40 ID:P6rDT0hn
>>530
中速域での加速は205が一番かな?
高速域では201がよく粘ると思う。

つーか時速40kmぐらいまではどの電車でも加速は一定なんだが40から加速が鈍くなる。
532名無し野電車区:2005/06/13(月) 02:20:53 ID:Vfkc4t+S
>>531
定格速度は103も205も30km/h台後半だから低く、201は50km/h前半で直流モーターの通勤車両としては高い。まあ回生ブレーキの関係で高くせざるを得ないからだが。
だから中速域までの加速なら201はまあ早い。しかしながら定格速度の割に高速域での加速が悪いのは、モーターの特性というより一にも二にも201が重すぎるからだろうねぇ。
一番最適と思われた山手線での使用ですら205の方が省エネなのは何とも・・・
533名無し野電車区:2005/06/14(火) 15:33:49 ID:6+d2cAQh
今日の15時頃、恵比寿で真っ白の四季彩編成が通過して行くの見たよ。

酉の103みたいでハァハァしたw
534名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:15:22 ID:DGgQxa/d
いちおうこちらにも載せておきますね。

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200506141741185d940.jpg
535名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:09:24 ID:6JB2ngv+
>>534
画像を隅々まで見たが、コラには見えないのだが…
西日本のN40更新車と思ってよく見たら、走っている路線がどう見ても中央線だし…
536名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:10:23 ID:6JB2ngv+
あ、色彩ね。
537名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:33:42 ID:XFz8VzLT
乗務員の制服がどう見ても東だし…
538名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:48:03 ID:ELKjuBZG
これから色彩は塗装されに行った。
三鷹のイベントはこいつが注目されるでしょうな。
539名無し野電車区:2005/06/15(水) 07:03:32 ID:Bm0lWp2A
昨日、豊田電車区行って色彩撮ってきた。ありゃ、また方向幕対照表に、パナウェーブ、
スカラー派とか書かれそう。
540名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:16:59 ID:DD32bdmN
あげ
541名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:42:02 ID:XtIs0zSz
最近故障が多いと思うのは俺だけ?
542夜太郎電車区:2005/06/20(月) 01:03:54 ID:nVAt321G
この頃 201に乗って思うのですが、走り始める時のミ−と云う電子音がしない車両が有りますね電機子の交換とかですかね?
外観と共に原型の特徴が薄れてきて寂しいです。
543名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:15:40 ID:46cKCEYm
ついに公開!201系走行音 車両、モハ201−1 区間、神田ー東京

東京行きドアを閉めます。ご注意下さい。無理なご乗車はおやめ下さい。
プシュー、ゴゴバタンッ! ドアオーライです〜
チューーーーシューーー
ミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウオンッ
ゴオオオオオオオオオオオオオオンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンウオンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ガタンッガタンッゴトンッ
次は東京〜東京終点です。この電車は次の東京止まりです。
その後は快速高尾行きになります。お出口は右側です。
山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、総武快速線、京葉線
東海道新幹線、東北、上越、山形、秋田新幹線と東京メトロ丸の内線乗り換えです。
まもなく終点の東京です。駅到着前にポイント通過の為、揺れますのでご注意下さい。
ブチッ
ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンンン
ゴゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チューーーーーチーーーーーー
ポッカーーーーン
バカァアアンンンン
ご乗車お疲れ様でした。東京〜東京終点です。車内にお忘れ物ないようお気をつけ下さい。
折り返し高尾行きです〜
544名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:26:01 ID:d0bCCPEO
軽装車はこのまま、青梅五日市線用で、一生終える。武蔵小金井所属の車が、房総の113初期の置き換えと、三鷹の115置き換えに使われると思われ。その際、トイレ取り付けもアリだな。豊田車からクハとサハの入れ換えが考えられるか…
545名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:27:13 ID:igme+LIW
武蔵小金井所属の201?
そんなの存在しませんが?
546名無し野電車区:2005/06/20(月) 07:11:31 ID:2bPPFXXq
>>541
故障多杉
全て糞トタ検修のせい
547名無し野電車区:2005/06/20(月) 11:18:13 ID:LezYE+5a
三鷹の115も存在しないな
548名無し野電車区:2005/06/20(月) 11:25:36 ID:n3kMw0tU
>>543
トップナンバーユニットはジェット音クオリティタカスwwww
549名無し野電車区:2005/06/20(月) 14:18:22 ID:sybypWja
とうとうこの日が…
クモハ200廃形式の日が…
国電総研更新age
550名無し野電車区:2005/06/20(月) 14:28:26 ID:lrRCbIGl
試作が廃車されたらTc103とTc104の編成が再び10両を組むだろうけど、
分割運用対応編成になるのか少し気になる。
551名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:47:43 ID:vHk2Fuwx
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2005.html

やっぱり最近の故障続きが影響しているのか?青梅・五日市用も置き換えということは・・・
552名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:55:12 ID:sybypWja
>>550
全くの妄想だけど、103と104は両方ともATS-Pと通過防止装置(?)を積んでいるので、
基本・付属間の自動解結装置一式を設けるだけであっさり55+K5編成誕生、となる気がする。
ケヨ区がそこまでする気があるかどうかだけど。
あと、そうなると、71編成一本だけ運用制限のある201、となってしまうので、ついでに
改造してしまうのかしまわないのか…。
東金線の線内運用の実情を考慮していない車両編成のみの話だがな。
553名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:02:40 ID:KxVszsqg
>>552
71は取りあえず数年はそのままで、中央快速でお役ご免となる
Tc101かTc105かTc107辺りの近い番号を持ってきて
71はあぼーん…とかにならないかね?

ケヨ区がそこまでする気があるかどうかだけど。

それに束は容赦なく廃車するから、わざわざそんな面倒な事しないな、多分。
一部のスレで房総置き換えで201系を持ってくる…と言うのは噂で終わるか?
554名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:20:03 ID:WA0zMRx2
JR(西)にくれてやれYo!>201系

あっちはN30工事してまで使い倒すつもりなのに。
555名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:33:07 ID:7Q8Y8gZQ
>>554
酉のと違って束のは酷使されてボロボロだぞ
556名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:24:41 ID:GnHWws/P
>>543

そー言えば1はジェットだったw
すっかり忘れてたよ。
最後までジェットを楽しませてくれ、201.
557転がし屋:2005/06/21(火) 05:25:23 ID:ww8bUlRu
きのうT9ヘセ乗ったけど四ツ谷のトンネル後ろから尋常じゃない
ジェット音が聞こえてニンマリしてしまった牛でつ
558名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:23:39 ID:MlCjcNCC
559名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:40:03 ID:gyvcT+iO
>>549
編成中にある83年式の車輛は再び10両編成になるのかな?
560名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:28:08 ID:o+TiM2vs
房総の113に思いっきりイイジェット音を発するの居るんだけど、乗ってみたら?
561名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:27:07 ID:CAvxPRU/
試作車廃車回送は、試作車のみ10両で逝くのかな?京葉区にはクモヤの配属がないから
10両2本を大宮に回送してから、試作車だけを残して再び京葉区に戻るのかな?
562名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:30:38 ID:usDlnTj6
>>554
103もオマケに付けてやってくれ
563名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:48:53 ID:vCC1OodF
>>561
廃車回送の経路線でATS−P解除
564名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:10:30 ID:cYjWq6Q/
試作車のTc201に変わる車両に、Tc201-3の二休解除なんて事があったら面白いがまず無いだろうな。
試作車は床の色がミントブルーで興味深いんだがな。
565名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:27:30 ID:X0YpYVlB
幕張からクモヤ借りればいいじゃん
566名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:53:58 ID:vCC1OodF
試作車の先頭車両が、営業運転上の先頭車として活躍していた時期っていつ頃
なんだ?
567名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:58:01 ID:LhPWvhUN
>>566
総武中央緩行がP化されるまで
568名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:36:39 ID:gcrFXDyv
30年目で中央快速から撤退の悪寒
569名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:41:12 ID:fyw3eyFX
あと2年・3年したら201系も本格的に廃車開始でしょう。
570名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:38:20 ID:plxgUV7l
>>554
今束で201の廃車が出始めていればあり得たが…。
今回は緊急で103少数が行くのみ。
緊急措置みたいなもんだから以後201の譲渡も無いだろうね。
571566:2005/06/23(木) 00:39:38 ID:vxNm8Xg8
>>567
遅くなりましたが、早速の解答m(__)mございます。とすると、営業運転で本格
的な先頭車として活躍したのは10年足らずだったんですね…。試作車の先頭
車両ってなんか哀れですね。
572名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:47:15 ID:vxNm8Xg8
>>570
いや、試作車だけであればギリギリ間に合うかも…。ただし、西日本の保安装
置に対応していればの話だが。今年の夏季に、元山手線205系の量産先行車
が4編成とも京葉線に転入する。そのうちの1編成だけが転入すれば、201
系の試作車が含まれている2編成を1編成に組み直して転出したとしても京葉
線の運用には何の支障もないはず。仮に、京葉線で103系が先に引退する予
定だったとして、201系の試作車が先に引退することになったからといって
も大きな問題にはならないだろう。201系の試作車が、第2の人生を迎えら
れることと同時に先頭車が再び本格的な先頭車として活躍し出来ることをお祈
りします!
573名無し野電車区:2005/06/23(木) 10:15:39 ID:/jIDQan+
いま新川崎をとおったんだけど、新鶴見に
オレンジ201の4連が試運転幕を出して止まってた。
チョッパ箱が白くなかったようなんだけど
気のせいかなぁ?
574名無し野電車区:2005/06/23(木) 10:43:10 ID:lzyCwXPx
>>570
>今回は緊急で103少数が行くのみ。
103酉行くの?
575名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:38:30 ID:BB6IfVrd
>>573
現実さ。
576名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:31:06 ID:mMSz99uT
四季彩の新色は
577名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:34:53 ID:mMSz99uT
四季彩の新色は春から冬の流れが袖仕切りの季節柄と外装の装飾が反対なんだ?貼り間違えた?
578名無し野電車区:2005/06/26(日) 07:29:43 ID:HxSBvqHl
昨日のイベントで職員に伺ったところ、三鷹のクハ201−3は、事故を教訓として
後世に残すために、残しておくそうです。一部廃車の噂もささやかれていましたが、
これは恐らく検査表記から察した物ではないでしょうか?現在の全般検査の周期は8年
だから、201−3の次回全検は19年10月前後となります。
579名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:08:32 ID:PdCrSwRL
>>578
呪われているから祟りを恐れて廃車できないだけじゃねぇの?
580名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:15:41 ID:hA8QJGEi
新鶴見のDE11みたいだな…>祟り
581名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:32:28 ID:F+xrcL1v
>>578
201系の廃車が始まっても、最後まで残るのはこの電車か?
最後は大井で101系と並んで永久保存するかもね。
582名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:26:48 ID:nj1H7CB9
>>580
ボロボロサビサビで放置してあるやつ?
583名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:58:52 ID:PwqjuEaP
>>581
クハ201-3がと言う噂があるが
584名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:30:52 ID:yw1o8HE6
四季彩も田の字型の窓はやめてほしい。
全部、交換しればいいのに。
585名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:39:12 ID:j+m1M7xo
>>584
田の字型の窓はどうでもいい。
邪魔な荷物置場(クロスシート側)を撤去しる!
586名無し野電車区:2005/06/26(日) 13:46:14 ID:77D+rCAB
仙石線の2wayシート車のように
ドアエンジンを変えてくれれば
問題無かったのにねぇ。
587名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:05:03 ID:Al828eRu
>>578
じゃ、束の201全廃後唯一の保存車になりそうな予感。
束が試作車を解体すれば、1次車だし次に保存価値もありそうですしな。
588名無し野電車区:2005/06/26(日) 18:26:45 ID:NJT2cOyM
保存するなら個人的にはトップナンバーがいいな。
最近やたら会う。
589名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:16:40 ID:HxSBvqHl
>>582
ボロボロ、サビサビではなく、色褪せているだけで、以外にも状態はまずまずだった。運転台側は
普段はクモヤと連結しているため、色褪せはなく、綺麗だった。
590名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:30:10 ID:YPDC3GJ0
三鷹電車区80周年イベント

青梅線に残る201系の中央線走行と201系黄色とオレンジとブルーの並び

決まり棚www
591名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:52:15 ID:XqH+9pSP
>>587
ということは201最後の廃車は束かもしれんな
592名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:38:17 ID:PwqjuEaP
>>591
いや酉でしょ。
あれだけ延命工事をしてるんだ。
むしろケヨの201にもして欲しい位さ
593名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:39:58 ID:SuNEC1rT
>>591
最終的には税金絡みで廃車にするだろう。
今でも休車扱いなんだし。

特に保存するとしたら決まった時点でまず除籍。
594名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:03:50 ID:MKakSaQW
↑の通りだと思ふぞ。
ただ、万が一の事に備えて取って置いてあると思われるので、201の廃車が本格的に始まるとこの車両も廃車になると思ふぞ。
595名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:15:51 ID:+CfJw+wR
来年中央快速線に新車が入ります。E233系
596名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:20:05 ID:EK58AYyu
ホリデー快速のサボが来週からなくなるのはマジ?
597名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:22:21 ID:s0hhrghF
ヲタが盗んだからか?
598名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:37:46 ID:HJtZtz5m
>>595
とうとうこの時が来たか・・。
599名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:18:37 ID:m20EmnxP
>>579
>呪われているから祟りを恐れて廃車できないだけじゃねぇの?
そんなこと言ったら、別の意味で快速線の201なんて殆ど全編成が該当。
600名無し野電車区:2005/06/27(月) 03:09:35 ID:+KvZa96+
201系初期量産車は、戸袋窓の下部分が腐食して波打っている車両が多いけど、
軽装車にはまったくないね。
車体構造が、違うのかな?
601名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:38:56 ID:n9XPZF/T
>577
今度の改装で春夏秋冬の順番が逆になったんでしょ。その関係でわ?。
602名無し野電車区:2005/06/28(火) 14:42:28 ID:llghMKXH
例えば、試作車を西日本へ売却するとしたら西日本側は買い取ってくれるかな?
と、ちと思った。
603名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:04:18 ID:DhiOHj0+
>>600
車体構造は一緒のはずです。
あの悲惨な状態もここ数年で急に目立ち始めたから軽装車も時間の問題かと。

>>602
試作車は少し勝手が違うから買ってはくれないと思うなぁ
どうせ買うなら量産車だよね。
604名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:20:12 ID:o/i6pMA9
試作車は秩父鉄道に譲渡してチョッパを取り外し、抵抗制御機器や下回りは
特急型あたりから流用してモーターはMT54台車はDT32を調達
歯車装置は201系からそのまま流用すれば使いやすいくなるだろうね

MGは撤去して1000系(元101系)からSIVを外して流用すれば誘導障害対策も完璧
605名無し野電車区:2005/06/28(火) 18:40:45 ID:uvdjlYiB
問題はそんな手間と金誰がかけんだってことだな
606名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:01:46 ID:oXITwRen
頭の固い否定厨がさっそくお出ましですか
607名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:34:43 ID:cAuWcFit
>>600
波打ってるっていうか、スポット溶接で補修した痕がブツブツしているな。
201系は117系などと違って車体裾ステンレスになってないの?

>>604
秩父の101系ってSIVになってたのか。すげー
608名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:11:13 ID:VkokcjCZ
E233は、いつかは入ると分かってはいるが・・・。年中、通勤で使っていて
201が消えるなんて想像つかないし、考えたくないな・・・。
609名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:15:02 ID:llghMKXH
考えてみたら、試作車って京葉線からの引退はほぼ決定だが、確実に廃車にな
るとは決まったわけじゃないんだよな。
610名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:04:37 ID:1jR74XGB
>>596-597
サボは大井のイベントで売ればいいのにね。

>>609
ま、まさか房総に・・・
611名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:16:04 ID:tuFpzKPy
>>609
廃車でしょ。国電総研の文面では
全検時も手を加えた様子はないし
612名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:59:37 ID:vi7igELa
モーターの音を聞きながらスピードメーターを見ることができなくなるわけか。
613名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:40:56 ID:kaqoW7EC
>>612
もし、西日本の管轄への転属が実現すれば、引き続き可能だな。
614名無し野電車区:2005/06/29(水) 05:26:34 ID:SgdSJM6d
>>607
ステンレスにはなっていないです。その代わり、外板に耐候性鋼板を使用したり
連続溶接工法を採用するなどの腐食対策がなされています。

>>607
量産初期車の外板(戸袋窓下部)に腐食が見られるようになったのは
自分の記憶だと、93年〜95年位からだと思います。軽装車は現在、
車齢が20年に達していて変化が見られないので、やはり工法に変更があったのではと・・・

試作車はどこかに保存されるのだろうか・・・・



615名無し野電車区:2005/06/29(水) 05:28:23 ID:SgdSJM6d
>>607(二つ目) ・・・600ですた。
すいません。
616名無し野電車区:2005/06/29(水) 05:30:17 ID:SgdSJM6d
>>607(二つ目)・・・603ですた。
度々すいません。
617名無し野電車区:2005/06/29(水) 17:09:46 ID:9ljLlaZN
試作車は大井川鉄道に…
618名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:39:02 ID:3SFkg5MB
>>617
ならば東急8000を譲渡しようよ
619名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:47:55 ID:pZ6RoWrK
>>569
出鱈目を言うな
620名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:36:50 ID:7M5FH/me
>>610
房総地区はこれからP完全装備予定なのでPの積めない試作車を使うなら今のうち
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050610.pdf
621名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:23:36 ID:2VM97ff4

         \      / \      / \      /
    ・      \ / \ / \ / \ /
        ;(●))(●)(●)(●)llll)(●)(●)(●)((●);
       (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●))(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)(●)(●).| 」   /' '\  (●)(●)(●)__
     (●)(●)(●)(●) ,r-/   -・=-, 、-・=- (●)(●)(●)   \
  __(●)(●)((●)l(●)       ノ( 、_, )ヽ  (●)(●)(●)_ 
/     (●)(●)(●)(● ー'    ノ、__!!_,.、  (●)(●)(●)  \   
 /  (●)(●)(●)(●  ヽ     ヽニニソ   (●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(    ))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●))(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)( ;●ξ●:( ;●ξ●:( ;)

622名無し野電車区:2005/06/30(木) 03:13:25 ID:NEJt2Rl9
保守
623名無し野電車区:2005/06/30(木) 03:22:00 ID:iI8bubj2
101系900番台が大宮に殿堂入りすると、あそこのポジション開くな・・・ry
624名無し野電車区:2005/06/30(木) 12:20:13 ID:DuYW98cW
そろそろ老朽化してきた201系電車にVVVFインバーター制御を搭載したらどうでしょうか?
625名無し野電車区:2005/06/30(木) 12:23:52 ID:rkMltMtZ
腐食しやすい普通鋼でつくられた車体の劣化・老朽化具合は無視ですかそうですか
腐食しにくい工法を採ったとは言ってもステンやアルミと違って腐食しないわけじゃないもんな
626名無し野電車区:2005/06/30(木) 13:55:15 ID:rDCDBZQg
逆にいえばVVVFにされた205系(ステンレス)は長く使うのかな?
627名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:27:07 ID:YLbYyqk/
酉更新201はだいぶステンレス合板に張り替えられた箇所があるな。
103や113では行われなかった箇所の工事と言う事は余程長く使う予定かな?
628名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:35:14 ID:pKz8jxFp
東で廃車になった201を買って、
岡山・和歌山・奈良に生息する103を置き換えてほしいね。
629名無し野電車区:2005/06/30(木) 16:12:12 ID:uawqGSfI
>>625
ステンレスやアルミも使い方によっては腐食しますが無視ですk(ry
630名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:09:29 ID:ZHfNJbQO
>>629
そんなのいまさら自慢げに言うようなことじゃないんじゃね

そういう空しい書き込みして、どう? 悲しくならないの?
631名無し野電車区:2005/06/30(木) 19:18:02 ID:0USLFR7i
>>624
そこまでして延命するよりとっととE233に置き換えた方が安上がり,
というのがJR東の中の人の判断なのでしょう。
632名無し野電車区:2005/06/30(木) 20:17:49 ID:uawqGSfI
>>625=630だな
633名無し野電車区:2005/06/30(木) 20:57:02 ID:gy2W8/6w
それについて株主総会で質疑した奴イルカ?
634名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:50:29 ID:q8juA5ge
国電総研の言ってることが本当なら、比較的若い軽装車も廃車じゃん。
いっそのこと、若い車両はまとめて酉に売るのはどうよ?Pも付いてるし、一石二鳥だと思う。
635名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:52:14 ID:/kXVvrkI
>>623
そこに、常磐のクモハ103を(ry
636名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:11:34 ID:Ktae13+C
>>634
その通り!
酉に売れば確かに延命工事すれば15年は確実だし、新たな新車買うよりも良いし、
事故に遭ったマンション住人の保障費上乗せすれば、良いことだから納得。
637名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:15:40 ID:0pYJuJF/
>>634
201系でも試作車はボロボロだし、足回りも他社とは違うから廃車になって当然。
ふつうの201系とは違う奴はメンテナンスの効率が悪くなるだけ。

それ以外の201系はどうなるだろう。
松戸区にやって201系15連で松戸区103系置き換え&増発というのもいいかもしんない。

638名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:33:04 ID:3dPHJasj
>>637
マトの103はE531での置き換えが決定しております
639名無しでGO!:2005/07/02(土) 06:45:22 ID:2uJvFhjI
>>634
Pは交換しないと走れないから、P無しの閉じ込めクハ(既にほとんどないけど)
買って西仕様のPをつける方が楽なのでは??
640名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:40:13 ID:/NfqDpTR
>>637
>松戸区にやって201系15連で松戸区103系置き換え&増発というのもいいかもしんない。
こいつ正気?
641名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:50:14 ID:CGeuGIwT
201‐900あぼーん 205一次車転入。
642名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:41:23 ID:YcT2d9BB
西の201体質改善車って30Nだったよな。
側面そっくりの103は40Nなのに。
そんなに長く使わないのだろか?
643名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:12:42 ID:POE/bcBG
N40改造は節税にならないことが判明したので中止されました。
644名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:53:53 ID:BGq3TSxQ
>>642
>>643その他の理由により建前上は30Nだが工事内容は40Nに近い、長く使う気満々。そんな所ジャマイカ?
客室の構造が元から207に近いから、その分の予算を車体関係に回せたのもあるかも知れん。
645名無し野電車区:2005/07/03(日) 06:30:00 ID:VZ8yl6ol
金のかかるチョッパ機器をあと10年もどう保守するのだろうか?
646名無し野電車区:2005/07/03(日) 07:38:07 ID:kFQ3j8j/
>>637
エメグリの201系萌え
隣の203と並ぶとさらに萌え
647名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:44:12 ID:03pLDYr1
201試作車の徘徊には何人くるかな?
648名無し野電車区:2005/07/04(月) 01:01:35 ID:3ryDT86f
仮に、東日本の201系が西日本へ売却することが事実になるとしたら、その
対策として中央快速線系統へのE233系の導入が繰り上がることもあり得る
かな?
649名無し野電車区:2005/07/04(月) 17:54:04 ID:CwzP3sFV
>>646
20年くらい前のNゲージ模型では
エメラルドの201も出てたんだけどな
うちに先頭車が1両あるよ。
650名無し野電車区:2005/07/04(月) 21:12:26 ID:eSPZfhuo
量産車の実物が出る前の製品だから、25年くらい前と思われ。
漏れはエメグリは中間を1両持ってる。
使い道が無いので、記念品みたいなもんだけどね。
651名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:41:38 ID:ImuQGpA8
>>644
今回の事故で新車投入計画にも影響が出そうだから、N40になったりして・・・
652名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:08:12 ID:T05AiyeM
>651
改造の内容云々じゃなくて、「40年使う」と謳うと、
税務署が「減価償却しる!」って文句をつけるんだよ。

だから、こっそり40年使うつもりでも、30Nとしか言わないハズ。
653名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:02:33 ID:AoYb1QvC
>>652
関係者乙
654名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:57:14 ID:hzAejuIl
このままでは、東日本の201系は廃車になっちまうのか?
655名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:26:16 ID:uKWBmZP5
当然でしょ
656名無し野電車区:2005/07/06(水) 10:22:33 ID:Wa0L/ty1
103系の置換えが今年か来年で終了だからね。
これで束の通勤車の最古参形式は201系になる。
657名無し野電車区:2005/07/06(水) 11:06:04 ID:jH2no2FS
>>654
205系や211系に廃車が出る年数が経ったのだよ
213系はすでに一部廃車済み
658名無し野電車区:2005/07/06(水) 14:34:10 ID:PAAl5VU8
>>657
あれらは使い道のない中間サハばかりだけど?仮に201を転属させたとしてもサハは全車あぼーんだろうけど。
659名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:37:51 ID:hzAejuIl
>>658
そこでサハの先頭車化改造ですよ。
660名無し野電車区:2005/07/08(金) 14:45:40 ID:1HrZXmt9
幕張の113は201より、ボロいが…
6+4編成車は、そっちへいけばいいんだよ。後、軽装車は、青梅五日市専属ですぜ。
こんな辺境路線に新車なんか入るハズ無いわな。
661名無し野電車区:2005/07/08(金) 15:48:54 ID:7zFWLKwy
幕張に調整個所の多いCH1チョッパ装置のメンテが出来るほどの技術力があるとも思えない
いちいち京葉に持っていくわけにも行かないし
662名無し野電車区:2005/07/09(土) 02:12:19 ID:m9/vto1p
16時ごろ、三鷹電車区のあたりを通ったとき、クハ201-3がクモヤにつながれて、
車窓から見える位置にいた。あれは何かの検査なのだろうか、
それともただの入れ替えか?
663名無し野電車区:2005/07/09(土) 03:03:43 ID:dooAfpcg
いつものことですから
664名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:40:54 ID:SPyCPLDN
>>662
歯医者に行くんじゃな〜い。
665名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:41:20 ID:3uIe1fzq
今新しい四季彩撮りに逝ったら脱束スレで見た写真と同じ香具師が四季彩の先頭でかぶりつきしててテラワロス
666名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:15:02 ID:3yGTp48M
さっき立川で整備員が中間車の貫通扉上の検査表のあたりの蓋あけてなんかなおしてたが
あそこには何があるんでしょうか?ちなみにこの車、東京折り返し時点で車側灯以外に水色のランプついてたんですが…
誰か教えてください
667名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:45:38 ID:sRjpsbsp
水色?
緑なら空調異常だと思ったが
668名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:55:27 ID:sJI8CTsj
いや、冷房故障灯は水色で良いよ。
201系はAU75DorGだから、冷房故障灯なんて
滅多に点灯しないんだけどね。(自動復帰するらしいから)

その車両、冷房効いてた?。
669名無し野電車区:2005/07/12(火) 07:09:59 ID:Ac9zfyzm
>>667-668 サンクスです。確かに冷房効いてなかった気します。東京でてからさらに汗かくは(;゚Д゚)
立川停車中整備したら切り替えのヒューズ動きはじめ冷房(゚Д゚)ウマーしかし青梅線客減るから少し効くの遅いよw
670名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:20:18 ID:rsM2hL3B
103スレで、酉が、束201購入検討中との事
671名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:07:24 ID:HyHgTqva
>>670
まじ?
672名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:19:29 ID:pgkMAtzS
203系こそ買い取ってほしい
歯車比が205系と同一だし205系5000番台化改造で余ったユニット機器の数と
203系電動車の両数がほぼ同じなんたよな(機器のほうが若干多い)
673名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:20:51 ID:HyHgTqva
201系は名車だったな。あと数年頑張ってほしい
674名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:23:56 ID:CzlnS2AZ
どうやら、東日本の201系は即廃車となるのは免れたようですね。よかった
よかった。いなくなるのは淋しいが、西日本でも頑張ってほしい。
675名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:25:52 ID:HyHgTqva
>>674
ソースは?
676名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:32:37 ID:yPa6Oln2
足回りを抵抗制御に交換して秩父に譲渡されるんでしょ
677名無し野電車区:2005/07/13(水) 10:27:35 ID:jzGLgiHQ
足交換は結構だがコイルばねにはしないでくれ。
678名無し野電車区:2005/07/13(水) 12:19:35 ID:6qc/tESV
モーターだけ交換すればいいっしょ
MT60は抵抗制御には向かない特性だから 

ネタに反応してみる
679名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:34:17 ID:Yc3NN1y2
酉が買うのは部品だけだろ?
680名無し野電車区:2005/07/14(木) 09:32:45 ID:7Z/eLaIV
>>679
ジェット音出す車の部品流用でN30でジェット音が実現w
681名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:38:24 ID:Y31z36xq
昨日乗った京葉線のモハ201−227はCPの調子が悪いのか、
中央部の振動がやけに酷かった。停車中も走行中も常に振動・・・。
682名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:49:54 ID:0yyaMgP4
そういうときもあるさ
683名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:52:35 ID:xYfPyKfB
>681
モハ201にはCPないですが。
684名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:43:27 ID:1Kqbcoaa
>>681
動労千葉のHPを御世。
最近の束のメンテ裏事情が載ってるよ
本当だろうけど、所詮いい加減な会社だし
685名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:47:11 ID:tsROyqJ+
たまに中央線で115に乗ると、普段乗っている201の乗り心地のよさに感動する
686名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:46:32 ID:oMJi+t1k
●子供でもわかる解説●
201系とは東京―高尾を走っているオレンジ色の快速電車である。
687名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:50:16 ID:78bZLbIe
単独で江別にも来るよな
688変速1段直結4段:2005/07/17(日) 15:14:20 ID:sKf/iX6o
>>687
そっちの201系は、大飯食らいのバケモノだ!
689名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:53:35 ID:+kjUlzHx
201も廃車か
209の下回り付けるって話も聞いたことあるけど
690名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:09:39 ID:7oFCvLEa
>>689
209の下回りであの重い車体・・・大丈夫なのかよ?
691名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:49:31 ID:W/m23fMu
>>689
鉄道模型ですか?
692名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:42:34 ID:0b4yfWC0
689 2055000番台のパワーを考えたら、そんな心配は無用だと確信するだろう。
相当な加速力がある。
693名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:31:29 ID:P5Qf1xBF
車重は無視ですかそうですか
694名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:55:21 ID:Cdj66Mcv
8M2Tですが何か?
695名無し野電車区:2005/07/19(火) 11:22:53 ID:QljLWwKL
今時8M2Tなんて手間のかかることするわけない
それにサハなんか電装しないって

頭の足らない夏厨がわんさかわいて出てきましたな
696名無し野電車区:2005/07/20(水) 03:07:41 ID:VH21RBuP
8M2T?
今時、ドコの電車ですかな?
東西線? 古いな…
千代田線か!
もう無いぞ。他にあったか?
697名無し野電車区:2005/07/20(水) 04:24:10 ID:YbUQv1XC
そんなことより、青64編成の4,5号車のモハが、H18編成のMM’257に
差し替わってるぞ。
698名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:04:55 ID:tU5wkQjO
京浜東北209導入時は205を中央東線115の置き換えに使うらしいね
699名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:47:32 ID:2hhdxPpJ
ハァ?
700名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:59:22 ID:7JMEFXNo
>>699
そっとしておいてやれ
701名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:30:37 ID:tE67cgvQ
夏ですから
702名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:20:49 ID:5ZQmLR1Q
>>698を誰か通訳求む!
703名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:32:03 ID:WDoIuBHQ
つまり、
中央東の115置き換えは205を京浜東北209導入の・・・
704名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:26:23 ID:0O7mV7r9
さっぱり意味通じないし
705名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:29:27 ID:0d0k4t3K
ワラタ
706名無し野電車区:2005/07/21(木) 03:09:54 ID:eI9n0dqq
だから、
205が中央東線115を置き換え導入で京浜東北209がデビューだろ。
707名無し野電車区:2005/07/21(木) 10:19:29 ID:JUy66C12
>>706
その日本語おかしくない?
国語の成績が悪いのかな?

'`,、('∀`) '`,、

それとも養護学校や特殊学級からの書き込みかな?
708名無し野電車区:2005/07/21(木) 10:31:37 ID:1noqIrNi
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
709名無し野電車区:2005/07/21(木) 11:52:18 ID:SgnvPN9u
オコチャマはもう夏休みに入ったんですか?
710名無し野電車区:2005/07/21(木) 12:12:00 ID:D7lxA+eG
>>698
早く市んでね、腸をえぐられ内臓など臓器類ぐちゃぐちゃにされて首ギロチンして。
711名無し野電車区:2005/07/21(木) 12:13:51 ID:SgnvPN9u
オコチャマばっかりでつまんない
712名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:38:08 ID:wuLBfDtx
>>698
京浜東北線に209を導入し、今まで京浜東北線を走ってた205をトタに転属させ、中央東線115の置き換えに使うということだろ?

何年前の計画か知らんが・・・
713名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:40:18 ID:h/v8Xy3w
>>712
でも結局京浜東北を走っていた205の大部分はミツに来たんだったよな。
増発目的とかで。しかしそんな計画があったとはな・・・
でもウラに配属されてた205系だけで中央東線の115をすべて
置き換えきることはできなかったでしょうけれど、、、
714名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:03:05 ID:c8YeSnGv
ウラ→ミツ24両
ウラ→ハエ30両
ウラ→カマ6両
715名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:53:15 ID:gaTBqCVs
【交通】JR中央線 次世代新型車両発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/l50

イキナリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
716名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:09:53 ID:0UvxPzgG




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



717名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:07:48 ID:zq+YAlzW
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

718名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:51:22 ID:K0q4yzq8
>>707は有名人。
719名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:41:17 ID:WBaRxsBk
何か最近荒れているな。
あと数年もしたら中央線にも新車が入るんだから今のうちに撮影を。
東の201系も酉に行かないかな?
720名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:44:57 ID:/1DhKD6A
>>719
そういった噂はある。
721名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:52:43 ID:YtACZOuT
>>719
来年だろう。東海道線生産終了後。
722名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:23:23 ID:6Q/mH6yw
>>721
なんかの書籍内の話でも、東海道にヨ231を投入し終わったら、
中央快速に投入本格開始ということが言われていた。(束関係者談)
723名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:47:10 ID:egWP6+6H
そういや、今年度中に、試作車はあぼーんだな・・
724名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:20:36 ID:ocskeb0u
どっちみち中央線に新車が出る事は知っているけど東海道線が終わった後か・・。
まだ少しの期間はあるね。
しかし中央線の201系を見ると、傷んでいる部分が多い。
かつての103系1200番台・・・
725名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:17:27 ID:58UKzZp0
>>724
中央線より先に京葉線のが発表されたのは意外だったな。
726名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:23:56 ID:Q6uVh2lH
京葉線でテストするだけだろ
中央線利用者の気質を考えると失敗は許されないからな
727名無し野電車区:2005/07/29(金) 17:02:45 ID:3rszqGI2
>>722
ああ、TKを見学した時だね。

>>726
かつては101系、201系と中央線からだったけど・・・
728名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:43:22 ID:CeFdWSCk
現時点では、中央線は分割併合が避けられないからね。
ヨ501系みたいに「分割したら走れません」なんてことになったら困るから、
東金線乗り入れの分割運用がある京葉線でテストするのでしょう。
729名無し野電車区:2005/07/31(日) 03:05:12 ID:WofEzw3G
等級9000は昔本線上でエンコしました。
730名無しさん@名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:21:38 ID:rsHkKg9h
西が東の車両を検討か・・・
視察に来た西の担当者、ジェット201の多さに驚いて即購入を諦めそう(w
731名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:22:38 ID:6NF0gDBd
ジェットだとなんかやばいことでもあるのか?
732名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:41:58 ID:TAPxDIVh
JRW譲渡有無は別として、

JRW組って軽装車だよね?(N30中だけど)
んで、JREは魔改造はやってねえ、と。
そうなると、JREの連中で、見るからにボロボロの900台除いて、
オリジナルと軽装車の「車体」状態の差異って現状どうなってる?
詳しく観察している人の意見きぼんぬ

ぶっちゃけて言えば、トップナンバー期の連中と、ラストナンバー期の
軽装車、どっちが車両状態「まし」なのかってことさ…
(軽装車になる前のオリジナルがベスト、なんだろうか?)

軽装車=ケチっている、の前提で書いているのでスマソ
軽装車がオリジナルより車両寿命の観点で改善されているところが
あったらしりたいくらいのところで。
733名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:15:58 ID:eRKqApGi
>>732
JRW組にも軽装車じゃないのはある。ちなみにサハの軽装車は西だけだが。
734名無し野電車区:2005/08/02(火) 15:57:58 ID:QaNIsErj
>>732
軽装車と言っても窓と車番が違うだけで鋼体構造に差異がある、という話は聞いた事が無い。
状態で言うと青梅五日市で走ってる車両(ノーマル、軽装問わず)が一番いいんじゃないかな。
塗装は退職が酷いけど総武時代からマッタリで痛んでる感じがしない。

快速のは最後期のヤツでも総じて痛みが激しい。譲渡には適さないんじゃないかな、N30するのに相当骨が折れそう。

ケヨのはあまり乗らないからわからないけど、塩害が心配ではある。

735名無し野電車区:2005/08/02(火) 16:27:41 ID:WvEbWC/1
上窓が上昇式だったら鋼体構造はかなり違うぞよ
736名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:38:25 ID:Uka7Cu7u
車体の痛み激しくても、リニューアル工事で地肌・骨格剥き出しにするから問題無いのでは?
西日本のキハ47なんか未リニューアル車に中央快速201と同様のボロボロ・車体裾ヨレヨレのいるけど、
廃車にはせず入場時にリニューアル工事する。
737名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:21:41 ID:xVlA4ZWN
経年劣化による疲労は無視ですかそうですか
738名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:27:40 ID:5/5oq0OB
>>737
西はそんな事考えませんw
739名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:43:43 ID:dCeOVHvh
>>738
そう思ってるのはオマエだけ
740名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:49:34 ID:L7IX0UO6
まだまだだね。
ケチ王6000の車体裾なんか変形してるのがあるぞ。
741名無し野電車区:2005/08/04(木) 01:12:43 ID:LWeOdjoD
>>74
老朽化や腐食により
中途半端な措置によって変形といえば
国鉄101系の裾も思い出す。
742名無し野電車区:2005/08/04(木) 08:26:45 ID:LWeOdjoD
201系は
車体は小田急8000系や京成3400形並に丈夫なんだけどね。
743名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:23:48 ID:/lQYREnf
744名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:29:28 ID:gmV1BISe
>>743
新手のパッチワーク電車ですか


カナシス
745名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:24:10 ID:S1NIqq+F
201系を関西地区各線に譲渡させればウマだが、、
そもそも房総各線とかに201系は常時要らないし
束201系は、撤退は本家の中央快速線はもちろん
高尾以西の115系をも入るかと、
それで、最後に青梅・五日市をとなりそう
746名無し野電車区:2005/08/05(金) 03:30:46 ID:JsN2e126
>>742
京急1500形鋼製車(アルミ車も同じだが)もそうだな。
747名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:21:18 ID:D6U6Elvn
>>735
あーすまん、窓構造の差異はさておき、コストダウンのために耐食構造が省かれてるとか
そういう話は聞いた事が無い、と言いたかったんだ。補足サンキュ。

>>736
補修箇所は少ない方がいいでしょ、201はN30だから外板張り替えるとは限らんし。
しっかし>>740は酷いねぇ。キハのリニュはよく知らんけど外板張替えとか思ったより金かけてるのかな?
748名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:22:09 ID:D6U6Elvn
>>740じゃなくて>>743でした。吊ってきます。
KO6000も酷いけどさ…
749名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:12:15 ID:asyTEPtd
>>743見て改めて思ったが、酉は201系だけにはやけに良い扱いを受けさせてるな。
750名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:29:39 ID:wtGuWDVk
いまさらE231を近郊・通勤両用て言っても
元祖はこの201だぞ
751名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:05:59 ID:VrCCa0nD
201系は当時のできる限りの錆び対策してあるからな。
752名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:04:31 ID:eG1czaQB
>>728
>ヨ501みたいに「分割したら走れません」

詳しく解説ヨロ
753名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:42:57 ID:NaU9EYul
分割するとお化け現象(動作パターンの一定しない不具合が起きて原因すらつかめない)
が起きる。回送等で走行だけするぶんには支障ないけど。
754名無し野電車区:2005/08/09(火) 01:51:02 ID:k6aPSSwb
>>750
確かに、そうじゃなければ、
青梅・五日市線用の改造車登場も無かっただろう。
それに、松本(時には白馬・大町方面にも)や
河口湖方面にまで、直通することも無かっただろうな。
755名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:00:06 ID:BY/EwDe+
クハ201-3は

「ニート状態」のまま歯医者?
756名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:20:32 ID:U3HnS0SS
>>755
おそらくそうなるんじゃないかな。
757名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:25:58 ID:BY/EwDe+
大阪環状線の予備車(サハとしても)として
西に譲れば使い道はあるかもしれない。
758名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:20:45 ID:32rdrwp2
JR束によると、中快201は他路線の老朽車両置換え用として転配するみたいだよ。
房総半島に201が転属するのでは。
759名無し野電車区:2005/08/11(木) 05:44:56 ID:r7Rgi9Gn
南武線と川越・八高線の増発用に何本か転属汁!
760名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:09:17 ID:3JmpDhj5
>>758
房総は多少ありえるね。もう首都圏で103系は終焉に近いし。
4両編成はとりあえず高崎地区、6両編成は長野地区で使っていろ。
761名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:32:33 ID:ptr1EldP
Bトレインとやらで201系のセットが発売されたんだね
762名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:32:40 ID:iWnWjiTm
>>758
>中快201は他路線の老朽車両置換え用として転配するみたいだよ

妄想レベルですね
763名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:59:07 ID:vbmthR37
201は千葉にあげれば保守に手間かかるから歓迎されるんじゃねぇ?
764名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:15:09 ID:eG/D+a3a
201系はどこででも保守できるような簡単な車両じゃないよ
それに千葉の連中は単純に手間がかかるだけなら歓迎するが
技術的に難しい仕事は嫌がる傾向にある
765名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:36:31 ID:z+qZSiYn
房総各線には211系でいいだろ
201系は酉に譲渡
766名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:00:14 ID:MLaxDS2s
>>758 >>760
あっちは某組合が新車導入に反対してるけど、201なら納得しそうだね。一応国鉄型だし。

>>759
その路線は205と209に統一されたので、それより古い201は厳しいと思われ。
今でも八高線には201が入っているけど、加速が鈍い印象を受ける。
767名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:46:31 ID:XIzBR7je
関西に出張に行った際、6回201系に乗る機会があったが、
全機会とも30N車だった。そんなに増えたのかと思ったけどまだ1/3程度なんだね。
しかし30N車はブルーのシートよりオリジナルの茶系ツートンカラーシートの方が似合ってそうだな。
768名無し野電車区:2005/08/12(金) 18:26:22 ID:YyM/RQFo
>>763
どうしてわざわざ経費のかかる所(幕張)に、
経費のかかる車両を転属させる必要があるんだよ。
アフォ?
769名無し野電車区:2005/08/12(金) 18:39:40 ID:j60ItRaA
手間のかかり方が113系以下でも以上でも千葉は文句言うだろうな
770名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:15:43 ID:rWlJMB39
209系の置き換え用に、京浜東北に転属を!
771名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:27:23 ID:Zs7m4n2O
>>765
211系は東海道・宇都宮・高崎に残留するから、房総への211系の転属はまず
有り得ない。
>>764
201系をVVVF化しちゃえば問題ない。
772名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:39:56 ID:m3i0dqCs
>>771
小学生?はやく絵日記書きなさい。溜めると後で大変だよ。
773名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:49:55 ID:xrXpcn5e
201系がJR東日本内で転属するのは今後絶対にありえないと思う。
ありえたら脳内グモ(ry
774名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:51:32 ID:OFphWmfZ
西住民だけど、東に行ってジェット車の多さにはワロタ
高速ですれ違ってても一発で判るんだねアレ
775名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:56:57 ID:aHRZdPDu
>>771
>201系をVVVF化しちゃえば問題ない。

今更普通鉄製車両には金なんか掛けるわけない
776名無し野電車区:2005/08/13(土) 17:10:41 ID:+ZB12B0+
>>771
千葉の事情を知らない奴
777名無し野電車区:2005/08/13(土) 19:29:50 ID:TaG50gLr
クハ201-77
778名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:19:56 ID:5GA0bVeP
中央快速の201系にあと僅かだと思うが最後までしっかりと走って欲しい。
(勿論京葉の201系も)ガキの頃神戸に住んでいて201系に慣れ親しんでいた
俺にとって束の201系が消える事はマジで悲しい事だな。
でも後継車(E233系?)がどういう車両なのか楽しみなのも事実なんがだな・・・。
779名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:28:22 ID:YFy2PQw1
どういう車両もこういう車両も、ただの走るんですだよ。
見てくれは色以外はE531とほぼ同じだろう。130km/h運転はできないと思うが。
780名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:22:20 ID:tCEAwmJe
これだけは言っておきたい。
E231系常磐線と同じく2段LEDになるか、山手線みたいにディスプレイが2台つくか。

今日みたいに諏訪花火に使用される201系もあと数年なんだろうね。
781名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:28:25 ID:uzRudo7z
>>780
LCDの価格次第だろうな。
782名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:48:29 ID:3PtPeCDb
トタ10番編成、マンセー。
783名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:38:11 ID:67IUdVeC
国電総研の説だと四季彩しか残らないんでしょ
仮に残るとしても
訓練車として更にもう4両程度の計8両かい
784名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:28:10 ID:E3MeZ1w/
>>783
やはりそうなるかな。
103系の最終増備車も20年くらいで廃車されたしね。
軽装車は他線に行くのかもしれんが。
785名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:31:43 ID:43WPRTjq
>>784
>軽装車は他線に行くのかもしれんが。

行く場所が無い・・・
786名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:58:36 ID:xd935+l8
>>785
確かに、束だとこれだけE231系列の車両が揃うと、今更201を延命して使う
事が非現実的に成るのも無理ないし、ケヨにとも言いたいが、試作車を廃車と言う動きが現実見ているし、
転入すら許さない状況だし、酉ならまだ転属先はあると思われるとしかファンには申し訳ないが、言えないヨナ。
787名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:16:43 ID:zHRHGnbU
ちょっと質問なんだけど、明日などの平日、201の運転台展望を撮ろうと思うんだ。
だけど、高尾〜東京全体を通していつがすいてるのか分からないんだよ。最空きの時間帯、教えてくれる。
特別快速などでやろうと思うんだけどどうかな?
788名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:30:48 ID:9GV/8l1X
>>787
人にものを尋ねる書き方じゃねえな

ここでも見て撮影は我慢しろ
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-chuoutokkai-line.htm
789名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:39:18 ID:F+15wcJ3
特別快速では昼間でも結構混んでいるので、かなり顰蹙を買うことになる。
せいぜい、退避のない快速あたりが無難だが、全線では撮れないと考えた
ほうがいい。

790名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:43:52 ID:CLGtsmcr
ひとつご教授願いたいのですが、明日のような平日に、JR201系の運転台展望を撮影したく思っております。
しかしながら、高尾〜東京までの全線通しですと、どの電車がすいてるのか分かりかねます。最も人様にご迷惑を掛けない空いている時間帯があれば、教えて頂けないでしょうか。
特別快速などで撮影できればこの上ないのですが、如何でしょうか。
791名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:57:11 ID:uIa9UbSD
>>788
高尾発射場面で撮り鉄とDD51842登場!
これってお●し関連だっけか?
792名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:56:55 ID:fzl88Ssa
>>790
×ご教授
○ご教示
793名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:12:18 ID:tQ693wGi
わざわざ撮影なんかしなくても788のリンク先を見れば十分でしょうが
794名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:23:27 ID:8V7ifkrR
>>788
俺が写ってる・・・
795名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:23:27 ID:/JZO/Y2v
まだ、中央快速201を撮影する人は希少なのか、今日はどの撮影地にも昼時誰もいなかった。
E233は、早ければ、来春の湘南113置き換え完了後導入と思われるんだが・・・。
796名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:50:55 ID:W/M2Q6+r
>>795
まずは試作車からですよ。ただし先頭には出てませんけどね。
797名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:58:10 ID:fu98cgoN
>>787
乗る電車が決まったら教えて。
遠くから見ててあげるから。
798名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:29:42 ID:mtXhKtQl
>>796
試作車の運用は、常磐線のDDやE501、東海道の215みたいに特定できるものなの?
799名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:08:02 ID:fM4/mBR3
>>798
できない。普通顔の205系と共通運用だし

800名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:14:21 ID:1hNMJHK6
試作車は東京―蘇我で走っているよ。外房、内房運用には入れない。
801名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:22:33 ID:Q38bM4EP
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■





802元鉄ヲタ:2005/08/21(日) 00:41:23 ID:ZQMHNixx
201が出始めだった頃、東京駅で新車に乗りたいって泣きわめいて何本か101系や103系を見過ごしたなぁ。
そんな201系ももう廃車の時期なんだな。
名前の通り、鉄から離れてしまってるけど201が中央線から消える日だけ復活するかな
803名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:11:02 ID:idyoWfjF
今日の試作車
ケヨ72 55
ケヨ73 65
804名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:43:51 ID:CIjZChAD
試作車を廃車するなら、オレンジ塗装に直して、中央快速に戻し。
201さよなら運転時に使用してほしいな。
805名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:48:03 ID:mtNUldp4
>>804
禿同。
ここ数年のリバイバルブームに肖って期待したい所だが…束だからな…
もう省エネ201の盾形ヘッドマークとかもとっくに廃棄されてるのかな?
806名無し野電車区:2005/08/22(月) 02:17:58 ID:wPhQsVtk
>>804-805
確かに同意なんだが、現実を考えると、試作車の先頭車にはATS
−Pを設置できるのかな?
807名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:11:46 ID:VYUGPn1+
>>806
そうか…そんな根本的な事を忘れてた…orz
中央快速線走行は無理でもせめてオレンジ塗装で古巣のミツ辺りで展示でもしてほしいね。
808名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:13:46 ID:n7ZNgsRJ
>>805
四半世紀前なので、ミツ等の倉庫奥に埃をかぶt(ry
809名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:19:26 ID:PDbedmwm
昔は快速用もミツ所属だったけ?
東中野事故の編成も快速運用だったと思うけど、そのまたオレンジ塗装で快速用に残ったのと
黄色塗装で各停に回った編成ってどういう経緯で決めたんだろう?
810名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:43:24 ID:ugCAooiU
>>809
201系導入当初は、
快速用はムコ、トタ
各停用がカノ、ツヌ
長距離列車用がミツ(115系、165系など)
811名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:48:58 ID://u6GbO2
>>805

省エネ201の盾形ヘッドマークは高麗川のイベントの部品販売で
売っていたよ。1枚だけど。
812甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/22(月) 21:05:51 ID:PDLL9Mi3
>>810
201系導入当初はミツは快速受け持ちですよ。
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1124712033.JPG
因みに置き換えられたのは冷房化率を上げるために投入された
京浜東北のお古低窓103系7+3。
それからミツの165系はモト開所前と言うか上諏訪電化の頃と
波動用が配置された時ですね。
813甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/22(月) 21:17:20 ID:PDLL9Mi3
>>809
基本的には試作編成以外は快速用のままでムコに転出(記憶モードです)
ミツは当時のカノの編成をそのまま引き継いでるはずです。
その後の増発等のやり取りは解りませんが...
唯東中野事故の編成はミツ新製配置の編成ですが同区は当初分割編成を配置してましたが
(青梅線乗り入れの35Aなんてのも持ってた)その後研修設備の10両対応化された時点で(この辺も記憶モードですが)
貫通編成を投入されて分割編成がムコとカノへ転出したのではないかと思います。
814名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:20:02 ID:GP1If1+Z
因みに201系はツヌには配置されなかった筈
815名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:06:44 ID:aZflxH68
>>811
え、いつのイベント?
まあ、さぞかし高かったんだろうな。ただ、高麗川って、電留線があるだけで
まったりしててイベントなさそうな。
816名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:36:41 ID:xr7reDni
201系は許容最高速度110キロって本当?
817甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/23(火) 19:38:14 ID:alaPyxZC
>>813
事故レスですが83年の時点でムコに1番編成がありますね...
そしてカノにTcで言うところの3・7・16の編成が移動してます、
若しかしたら朱色のまま運用に就いた?
そしてミツはTcで言うと22・23・55〜60と試作編成があったようです。
818名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:46:00 ID:GP1If1+Z
>>816
そうだよ。
79年のRFにも詳細スペック載ってるよ。
まだ京阪神緩行で走り立ての頃はしょっちゅう110近くで走ってたよ。
819名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:51:32 ID:xr7reDni
>>806
クモハ200-901・902は客室の一部を潰すか、補助電源をMGからSIVに取り替えればATS-Pを装備可能と思われ。
820名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:23:48 ID:xr7reDni
201系試作車は車体が量産車と比べて少し長いとか。
821名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:48:43 ID:I8yCgCE3
試作車は乗務員室の隣に戸袋窓がある。車内の床下の色が寒色。

試作車は三鷹電車区で静態保存な。先頭車だけでもいいから。
822名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:26:24 ID:GCvnC9g/
>>819
束は3年後には、このままだと201の解体ラッシュであると思われ
823名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:30:17 ID:Vsm54KGU
>>821
天井も量産車に比べれば低いし、台車も若干違う。
ミツに残されるとしたらTc201-3の方が残されそうだな。
824名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:28:21 ID:nho/cfir
試作車は運転席後ろに走るんです用非常通報装置がついているのに違和感あり
825名無し野電車区:2005/08/24(水) 09:03:33 ID:0IMaASc8
>>819
やればできるだろうが、やらなかったのだから、これから先の見込みも薄いと思われ。
一時的に可搬式を載せるのならやれそうだが。
826名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:55:03 ID:ol7yAqY0
登場時の201系試作車は8M2Tだったので加速度が強烈だった?
827名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:08:43 ID:hgcYC4Kg
>>826
そう、最初は特快運用には極力入れてなかったんだよ。
回生状況も含めてね。
828名無し野電車区:2005/08/24(水) 15:27:49 ID:Wfcl/HwX
ユニットカットしてたのでは?
829名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:48:45 ID:FP94Yews
そういやコツ113が西に渡ったそうな。
201転属も現実的かも。部品にもなるし。
830名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:02:21 ID:H3rZr2aA
中央快速で現役を終えるのも良いんじゃね?野球でいう巨人で現役を終えるみたいなもんでw
反骨精神の強い201のみ移籍とか。
ちなみに保存はどの編成なんだろうか?201ー1の編成が妥当なんだろうが中央から201が消えても他路線に残ってるからな。
831名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:38:20 ID:coTi6Ny+
試作車の一部は保存されるかも知れないが、多くは201系解体の実験に使われるのでは?
残強度を調べられた上で、効率的な解体方法を模索するために色んな方法で解体される。
そうやって、試作車魂を全うして終わるのが試作車だと思う。
832名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:59:58 ID:zo4YVLsx
>>831
それやるのは201ではなく、ACトレインと聞いてたが・・
833名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:40:26 ID:yD9UA9LV
モハ 201−9 って、上りも下りもジェットだった。
逆に モハ 201−135 は上りも下りもなし。
個人的にはない方が好きだ。
あるのも味があって好きなんだけど。

結局201系が好きなんだよねw
834名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:54:19 ID:MqmY0CrD
そういや中央快速の2号車を利用しているが、最近普通の音を聞かないな。
みんなキーン。

俺の運が悪いだけですか?
835名無し野電車区:2005/08/25(木) 03:33:33 ID:RDCoLsho
>>826-827
試作車だったら加速がよすぎて試運転段階で乗務員室だかに「ジェット」って落書きがあったとか
836名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:45:35 ID:+nWyvoyX
201系試作車は103系のようにスポット溶接になっている(量産車は連続溶接)。
837名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:34:06 ID:+nWyvoyX
>>835
加速度はどのくらい?
203系のように3.3km/h/sを誇る?
838名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:48:54 ID:/cb3Cw+8
>>836
ましてや試作車が登場した79年は第二次オイルショックの時期。
腐食対策云々を除いても、噂ではかなりヘボい材質らしい・・・
まあ、現在の車体裾部の状態を見たら納得できるが。
この頃登場の117系にも同じ事が言えるね。
839名無し野電車区:2005/08/26(金) 02:47:41 ID:PJAeNwgD
>>838
踊り子の185系もヤバい
840名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:30:55 ID:UoIBbpr7
185系は団体用に残るでしょう。サロはヤバイかも
841名無し野電車区:2005/08/26(金) 20:41:22 ID:SbpSPIuR
>>837
アフォか、6M4T時で2.5km/h/sなんだから8M2Tでも3.0km/h/s前後が関の山だろ。
当時中央快速線のメインが6M4Tになってしまって加速の悪い101(2.0km/h/s)で、加速は101よりいいが(2.5km/h/s)高速域がダメな6M4Tの103だったから8M2Tで出て来た201のデビューは鮮烈だっただろうけどな。
842名無し野電車区:2005/08/27(土) 18:46:37 ID:eXvy7vqP
>>841
いかに国鉄(JR化後もだが…)は加速力に無頓着だったかと言う事がよく分かるな。
そりゃ時間短縮なんて一切考えなかった団体だもんな。
843名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:10:43 ID:ILHLjeHN
201系の書籍は鉄道ファン2005年2月号をご購入下さい。
844名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:10:00 ID:HSOWgHie
なんてったって力行時は103系よりも電気喰いの車両だからな
回生で救われてるって感じ
845名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:24:17 ID:qfy5yiZ7
省エネって騒いだ割にはピーク時の消費電力がぜんぜん減らんで
逆に増えとると電力系職場から文句が出たって
846名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:49:03 ID:0Lyh1bwX
>>844-845
高速域から回生で安定した制動力を得る為に回路に抵抗を挿入したり頑張ったが、投入されてきた路線は根本的に電機子チョッパ制御の車両を入れても意味の無い路線なんだよね。
201が投入されてきた路線は高速域で回生で安定して制動力を得られる界磁チョッパや界磁添加励磁制御の方が向いているからね。
山手線(205の方が201より省エネとシミュレートされたが、205と同じ車体なら結果は違ったであろう)や横浜線や南武線だったらもっと生かせていただろうに。
847名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:32:51 ID:/azFmPjU
登場時には既にAVFチョッパが実用化されてたんだからそっちにすればよかったのにね
848名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:03:52 ID:ow8yELXr
試作車があと4ヵ月くらいで引退します。
やっぱり試作車はオレンジで!
解体される201系なんて想像がつきません。
849名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:26:00 ID:MVuxyhpN
103系の解体風景と大してかわらんだろう
850名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:08:07 ID:47swnwi8
〇 現在の東日本管轄内における103系在籍状況 


・ 武蔵野線…  8両×3編成=24両

・ 京葉線…  10両×3編成=30両

・ 常磐快速線…10両×1編成=10両
         5両×2編成=10両
          4両×1編成=4両(訓練車編成)

・ 八高線…    4両×1編成=4両

・ 鶴見線…    3両×1編成=3両

・ 仙石線…    4両×1編成=4両

合計残存両数…         89両
851名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:25:40 ID:Cm5enwYb
>>850
八高線は10月2日で引退するらしいね。
852名無し野電車区:2005/08/30(火) 09:33:19 ID:SpGoWFlr
>>850
仙石線の車両は既に郡山工場にいて錆付いているから、
実質現場復帰は無く、消滅している。
853名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:06:30 ID:2m77oU5M
>>852
なんか、高架化工事がどうの、とか言ってたがガセ?
854名無し野電車区:2005/08/31(水) 18:34:41 ID:kxoUFPui
少数ながらちゃんと各色残ってるのは神。
特に黄緑色なんて真っ先に消滅かと思ってたが。
855名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:05:29 ID:fr2hYOmN
黄緑は、大和路線があるから、当分消滅はしない。
先頭車の前面のみ白帯があるけど側面と中間車はまんまだし。

とりあえず基本5色で危機的状況なのは黄色(残り3両1本)と
青緑(10両1本、5両2本、4両1本先頭車白帯入り)だ
856名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:54:39 ID:I6CprXKk
>>855
オレンジのも危ないが・・・ 環状線って201入るんでしょ?
阪和の103はまだ安泰だが。
857名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:50:57 ID:S17PoZfY
201のオレンジは中央線のイメージが強いからさ
858名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:12:25 ID:LKcLhrgA
オレンジも怪しいが、東は今年全廃だろ。環状線に201が転入しても、
来年度以降まで置換え期間かかるし。
859名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:09:06 ID:kgc00JOX BE:158414966-#
ところで、9/5から中央線に♀専用車が入るけど、
青梅・五日市線限定用の201系があるから、これを考慮して車両ステッカーは貼らないのかね?
860名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:17:30 ID:w5RXMi0T
この土日にいっせいに貼るんだろ。
861名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:13:21 ID:K4U5h+lb
Tc201−59には既に貼ってある!
862名無し野電車区:2005/09/02(金) 19:44:16 ID:P5CFGKxj
E233系早く入れろ!
863名無し野電車区:2005/09/02(金) 19:46:05 ID:P5CFGKxj
このまま女性専用車なんか入れたら、毎日混雑遅延だぞ!
864名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:36:46 ID:4bkqDOjP
やってみないと不明
865名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:16:43 ID:HXQUPj8j
中央青梅線ホームには女性専用車ステッカーが「でかでかと」貼られたけど、
車両の方にはもうステッカーか何か表示は貼られてますか?
866名無し野電車区:2005/09/03(土) 02:09:20 ID:xEdVAGD1
女性専用車に絡む要望を束のHPに出したが、さっきやっと回答がきたが
今後の参考にという回答ばっか、実施ぎりぎりの回答といい、内容といい
はじめから何もする気がなく、導入強行みたいな感じ
連日遅延 青梅線直通中止、ムコヒコサヒ入場規制で中止となってほすい

最強みたいに完全に出入り口が偏ってるならともかく中央快速はムリポ
中野吉祥寺武蔵境東小金井武蔵小金井八王子
867名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:10:50 ID:e+hEFA5F
>>865
今朝、八高線を走ってたクハ201-1には、ピンクステッカー貼られてたよ。
868名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:39:34 ID:ylN8H075
クハ201−3にはシール貼ってあった?
869名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:32:40 ID:kh3vZDUp
>>866
はっきり言ってJR束のHPに意見出しても、ろくな回答が返ってこないよ。
こっちも何度か意見出したが、必ず最後に出るのは「今後の参考という」言葉だよ。
870名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:38:30 ID:kh3vZDUp
来週から中央快速線は連日遅延だろう。ただ女性専用車を導入するだけで、
他には何も対策を図っていないんだから。
871名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:22:52 ID:nZ27Sdb1
>>868
ない。
872名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:59:15 ID:euQNcGki
終日女性占用車じゃなくてよかった・・・。ま、当たり前だけど。
873名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:11:00 ID:Btx2dKff
所詮導入したところで、本来乗るべき人は乗らず、乗る必要のない香具師ばかり乗り、車内は無法地帯になるのがオチだと…
だいたい1号車なんかにする辺り何も実態を考えてない証拠だね。
一番支障のない10号車か、寒がりが多いんだから4号車にでもすれば桶。
874名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:14:33 ID:FmevcIYm
>>866
武蔵境は怖いよ。
しかも今は島式だから人大杉になったら下りの客も巻き添えを食らう。

やべぇ、自分で言ってて心配になってきた。
875名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:24:56 ID:tzdA6emj
姉貴や女友達数名に聞いたが全員、女性専用車には乗らない&必要なしって答え。
先頭まで行くのが面倒、女ばかりだと車内が香水臭くて気分が悪くなるというのが主な理由
876名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:58:08 ID:xo1Sb/dO
201-1 201-2に乗った、






ジェットだった。
877名無し野電車区:2005/09/05(月) 15:08:04 ID:JLYIzBWb
>>873
だったら正々堂々と車内やホームの前で訴えろよw
878名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:00:39 ID:u7mUfLJ/
東の201はジェットじゃないモーターを探す方が難しいような希ガス。
全ユニットジェットじゃない編成なんてないんじゃない?
879名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:56:35 ID:xgOBzrTL
>>876
しかもあの編成はブレーキ緩解音が他と少し違うのがイイ!
880名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:56:37 ID:/8YocMDe
>>873
>一番支障のない10号車か
一番支障あるじゃないかwww
881名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:00:31 ID:lPMFaoWX
>>877
確かに、例えきちんとした回答がもらえなくても、正式な機関に働きかけないと、
ここで愚痴を言っているだけでは進展は無いね。
882名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:15:52 ID:ekwBI0TP
201系の空気ブレーキ緩解音テラキモス
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:35 ID:xVpDcIda
藻前ら、試作車の廃車まであと僅かですよ。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:27 ID:FpPcY/nK
>>883
イェーイ!パチパチパチ。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:58 ID:rpAediJR
試作車に不審物を置こう
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:13 ID:Cgna+fP5
http://h-bank.jp/q?frd=sinjyo
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイに送って、お気に入り登録しとくといいよ
ケータイでみたほういいな
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:19 ID:c6AHSdDG
試作車、廃車なら1ユニットだけ残して豊田で寝てるクハと組ませた方がいいと思う。
まあ、あの会社だからやらなさそうだが
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:34 ID:VDahebEP
>>887
はぁ?ばかじゃね?
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:39 ID:FpPcY/nK
>>887
鶴見線の予備編成にはピッタリだな。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:26 ID:TvifH+RI
>>889
ヒント:M車は
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:40 ID:0OunkJgQ
>>883
「あと僅か」って、103が後3本ありますから。10月半〜11月頭?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:37 ID:P2/1pNAu
試作車廃車で、余ったのは組み替えて、編成つくるのか?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:35:22 ID:OIHWJaQO
試作車廃車で余ったのを集めて組みなおせば元の10両編成組成に戻りますね
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:42 ID:YgARPJCj
>>892-893
試作車を抜いて、新たに10連を作るでしょうね。
そうなるでしょう。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:38 ID:Hol7HYs+
中央快速201先頭車の種別幕って、どんな種類があるの?

[オレンジ] [中央特快] [青梅特快] [通勤快速] …
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:28 ID:fhXQCmRu
>>895
[通勤特快]
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:47 ID:HMpN8t4U
ホリ快のもあるよね
898名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:12:10 ID:qNOdddmZ
[ホリデー快速おくたま号]
[ホリデー快速あきがわ号]
[ホリデー快速みたけ号]
ホリ快は以上3種
899名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:40:52 ID:Jkyvebg9
サボの順番とかはどうなってるの?
900名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:31:24 ID:Pazn9DK7
[死霊]
自殺の多い踏み切りで終電後にこんな幕を出して走っている電車の目撃談を聞いたことがある。
中には血だらけの人間が多く乗っているらしい。
よく見るとあの幕の部分、電車によって微妙に凹んでるんだよな。
線路上に立つと丁度頭があたる位置か?
901名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:55:39 ID:GHH1OBce
ブレーキ緩解音の後に鳴るシィィィッていう高い音
(ちょうど走り出す時に鳴る)あれ何なのかわかる方いますか?
902名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:01:19 ID:fF5fo+Bx
>>900
霊感の強い友人は、夜間の運転室に幽霊が同乗してるのが見えるそうな…。
昔の人身多発時代の人か?(怖
903名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:07:41 ID:ayTCHsaA
>>902
運転席にお札が貼ってある編成があるという噂をオカルト板だかで見た
904名無し野電車区:2005/09/16(金) 16:15:02 ID:ZW1Zjw4o
201好きだけどなぁ。103に比べたら現代風(80年代風?)だし、
205に比べたらちょっと高級感あるし。
オレンジ色最高
905名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:31:03 ID:Ysbrtnv1
昔はシート、茶色っぽかったよね
今の色はあまりなじめない。
906名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:14:21 ID:4HPqdX7B
>>904
まあバブルというか、昭和の古きよき時代を遺しているよな。
907名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:15:04 ID:JgM+xRGc
103系が関西に行ったので、201系も転属するのでは?
現在、中央快速線には新型が700両以上の導入が予定されている。
これは軽装車も含む。
これに対し、JR西日本も321系の導入により201系を転属させ103系を置き換える。

201系も、もしかしたら関西に行くかもね。
908名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:57:19 ID:VXx0bwHV
>>907
これまでそういうこと書くと「妄想」とかよく言われたが、
103系が譲渡された現状からありえない話でもなくなってるな…。
909名無し野電車区:2005/09/18(日) 15:39:40 ID:S/h3rD8L
>>907
転属でなく売却ですけど
910名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:50:22 ID:RyvHMQQn
いくらで売却されたの?103系は?
911名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:57:32 ID:dwKpVwSV
>>910
JR東日本へは8万円とかって噂だね。
それ以上に輸送費が100万単位で飛んでいるとは思うが。
912名無し野電車区:2005/09/18(日) 18:19:04 ID:h1ldwDnP
全額西もちでしょ?売却ってのは税金対策であって譲渡に等しいけどな
913名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:22:01 ID:w8/6ospF
>>912

自力回送すれば、輸送費はもっと安くついたんだけどね

ちなみにちょっとスレ違いになるけど、むかし四から九と西に譲渡されたキハ65は、一台40マソ
914913:2005/09/18(日) 20:24:32 ID:w8/6ospF
アンカー間違えた

>>910だったスマソm(__)m
915名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:13:42 ID:bQSemhF5
916名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:15:59 ID:jvNDbHdJ
立川に引越しして10年、初めてクハ201-1を見られた。
917名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:21:03 ID:bQSemhF5
↑スマソm(__)m レスせずに書き込み押してもうた。

車両そのものの譲渡はなくても、部品の譲渡はあるかも。
チョッパ制御装置なんか特殊な部品だから…
918名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:23:43 ID:jHaFxbJi
でも軽装車はまだ20年ちょいしか経っていないからね。
編成の組み換えで一部は解体されると思うけどね。
試作車の廃車まであと2ヶ月〜3ヶ月程度か。
919名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:08:49 ID:c6ciqxje
軽装車はとっとと亜盆して欲しい、季節の変わり目と釜戸開けにくいにだごるあ
920名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:59:26 ID:SaUC48We


┌──────────────┐
│他のお客様のご迷惑となります│
│むやみに窓を開けないで下さい│
│ JR東日本  八王子支社 │
└──────────────┘
921名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:24:30 ID:shCAsk5g
N40の201系オレンジをはやく見たい
922名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:32:07 ID:SaUC48We
>>921

細かい事言ってスマンが

× N40

○ 30N
923名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:35:09 ID:shCAsk5g
>>922
そうですか。間違えてすまん。
924名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:35:33 ID:iPWhO7Dm
 
925名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:51:48 ID:JZF4aD4D
まぁ譲渡があるとすればサハだろうよ。205にも言える事だが・・・。
926名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:26:22 ID:VpFpoTr4
保留車のクハと試作車のモハを組み合わせてクハ201-76+モハ201-903+モハ200-902+クハ200-76の編成を作って青梅線か川越線に投入きぼんぬ
927名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:16:01 ID:KLtxgx8T
古くてお金掛けたくないし丁度よく余ったから廃車になるのに、バカのひとつ覚えで
必要もない運用作って電力と人件費を浪費して喜ぶような思考しか持てない
大バカ三太郎>>926がいるんだな
928名無し野電車区:2005/09/24(土) 17:44:32 ID:dlm51w6Y
ところで、クハ201-76 って袖仕切を増設してるの?
929名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:34:47 ID:ibrclfCZ
103がまだまだ現役な西にあげればいい。
930名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:57:41 ID:Lqhcjo8O
大阪環状線に転用される201系、組成はどうするんだろ?
本数は32本でちょうどいいんだけど

8B×28本
6B×4本

サハが24両足りねぇよ(つд`)
931名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:26:59 ID:86YTNdrX
>>930
101系改造のサハが近年まで環状線にいたように、103系のサハを改造して編入。
932名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:52:45 ID:NznTcFez
クハ201−76を購入して保存する香具師がこのスレにいたなw

試作車はあと2ヶ月〜3ヶ月くらいか。
933名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:55:20 ID:Lqhcjo8O
>>931

やっぱそうなるよな…

てかサハ103の40N体質改善車なら、混結でも違和感なさそやな
934名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:36:44 ID:84RwekMB
何言ってるんだか。。。。そら101系と103系は基本構造からしても殆ど一緒だから編入できた。
でも103系と201系は全くの別物なんだよ。編成に組み込んで違和感無いからって言うのは、オタ
の主観に過ぎない。
935名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:42:32 ID:7zCmSPxJ
>>934
一般人の間違いじゃね?
936名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:59:23 ID:VpFpoTr4
>>930
車両の増備なしで単純に7連を8連に組み替えると4M4Tが16本、6M2Tが8本、2M2T+2M2Tが4本の合計28本となってしまう。
電装解除や運転台撤去は行われるのか?
937名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:00:42 ID:VpFpoTr4
>>933
台車を交換しないと改造サハだけ乗り心地劣悪になってしまう
938名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:02:30 ID:Lqhcjo8O
>>934

>基本構造が殆ど一緒?

101と103も引き通し全然違うよ

違和感云々は見苦しい編成になるかならないか…というレベルの話
三相440V系は同じだし、制御系の引き通しとかは、サハだし何とでもなる

あとエアサスとコイルばねとの混結も、前例がいくらでもある
939名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:04:42 ID:OkQucw+N
そろそろ次スレが必要になるね。
今後、103系に続いて注目形式になりそうだし。
940名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:33:30 ID:Rno8ef5H
>>934
サハなら201系もそう大して変わらん
941名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:01:22 ID:YNGlGWDA
昨日、87〜88年に撮った201の写真を久しぶりに見て気がついたけど
その頃ってトタの編成は編成札掲げてなかったんだな。
942名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:02:31 ID:ADMLzWHa
>>940
そこで205の6扉車ですよ!!
943名無し野電車区:2005/09/25(日) 08:43:45 ID:GtHJH0pD
クハ201・200-76のどちらか一方をVVVFで電装化してローカル線で使用できないのか
944名無し野電車区:2005/09/25(日) 10:22:57 ID:dTvc+/uk
モリのサハ103の使い道が無い事を考えると、201系化改造の可能性もあり得るのでは?
945名無し野電車区:2005/09/25(日) 10:51:41 ID:JzihV02k
946名無し野電車区:2005/09/25(日) 11:32:24 ID:10TO5D4w
>>943
付随車の電装化ってめっちゃ金掛かるからどこの鉄道会社もやりたがらないよ
947名無し野電車区:2005/09/25(日) 11:37:33 ID:nVmaRjVs
>>946
台枠の強化、改造が大変、やっかいなので。
948名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:35:11 ID:zw1c/lwG
京成は余ったクハを寄せ集めてVVVF化した怪しい編成造ったけどなw
949名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:58:44 ID:hc2oMGDE
>>941
トタの編成に編成札が付いたのは94〜95年頃。
950名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:15:58 ID:hTcTMR7R
>>948
たったそれだけのケースしかないという現実
951名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:35:52 ID:gqX4ocAT
>>934
T車ならそれこそ客車でも引き通しと連結器変えればつなげられる罠。
952名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:13:08 ID:JwZUpd8M
>950
西武も701系のクハを電装化して501系というのを作ったことがあるよ、一応。
あと伊豆箱根にも1両同じように701系のクハを電装化したのが居る。
でもその後は、運転台接合でクモハを作っているから、
やはりクハ・サハの車体を電装化するのは大変なんでしょう。
富山地鉄に行ったレッドアローなんか、良く改造したと思う。
モハ485の床下機器を付けたんでしょ、確か。
953名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:54:33 ID:EMxFGzYw
富山地鉄の場合は工場職員の技術鍛錬と有効活用のためってのもあるよね
メーカーから買うのよりも若干コストUPになるのにJR束の新津で車両を
作ってるのも同じ理由みたいだし
954名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:10:40 ID:LgLcX1OC
他にも東急7600、7915F、小田急2666Fも電装改造車だな。
いずれにせよ大量改造にいたったケースは聞いたことないな。
955名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:12:18 ID:LgLcX1OC
ゴメソ自己レス
東急7915Fは元を正せば全車電動車か・・これは違うなスマソ
956名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:39:36 ID:ONBohHKd
>>954
小田急2600サハも将来の電装化を考えて製造してあった。
957名無し野電車区:2005/09/27(火) 06:34:30 ID:GMtHOx2k
国鉄でも電装化改造は

モハ80850 (←サハ87100) 2両
クモヤ191-1 (←サハ180-5)
クモハ102-3000(←クハ79600) 5両

の計8両しかなかったと思う
958名無し野電車区:2005/09/27(火) 08:44:10 ID:wn2erG9l
>>952
西武の場合は、今後10年以上使える車両だからクハの電装に踏み切った。
あの会社は将来地方私鉄に売却するのを前提で車両を改造したりするからね。
JR束の場合はどうだろう?
201系はあすこにとってはもう置き換えを真剣に考えている車両だ。
金かけて改造しても数年しか使わないのでは、改造費の元が取れない。
かつての東武のように深刻な車両不足というなら話は変わるけど、束なら
それはないだろう。
959名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:51:58 ID:AYlVIMWm0
>957
あと、電装化前提だけど、サヤ420→モハ420というのが3両。

>958
でも、部品流用とかで、結局701改の501は短命だったやうな。
小田急の2600も、わざわざV電装化したのに、
これも機器流用だかで割と早くアボーンされたよね。
960名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:04:46 ID:1Qd1Iy66
>>928
今日クハ200−76が青8に149番の代わりに入ってたが、袖仕切りはなかった。
多分奇数向きの方も付いてないと思われ。ところで、この組み換えって何時からやってたんだろ・・・
961名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:24:28 ID:0juZelWQ
>>960
サンクス。
Tc・T'c 201-76 ってたまに中央快速のサハの代走で
走っているらしいけど、それと関係あるのかな?
塗油器が付いてるんだよね?確か。
962名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:58:43 ID:usikUslG
>>960-961
もうかれこれ2年ぐらいサハ代走はやってない。最近はもっぱら青編成の差し替えに使ってる。
TcTc’76は、元ミツ6編成が転属整備と重要部検査を終えて出場、一連の201系転属
が終了した14年3月頃に差し替えられた。まだその時は、青1〜10の付属編成に対して、
袖仕切り増設はやってなかった。
963名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:39:55 ID:ukRRCjIq
関西の201系は遅いね
普通しかないからしょうがないけど
964名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:44:43 ID:/hw4/OBo
>>963
制限ギリギリでビュンビュン走ってますが何か?
チンタラ走ってるのは東の方
965名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:27:10 ID:FtTCYCr8
>>959
> でも、部品流用とかで、結局701改の501は短命だったやうな。

そりゃ結果論だろうに。
それでも10年近く使ったのだから改造費の元が取れたと判断されたのだろう。
201系がJR東でもう10年近い年数使うとは思えない。
それと小田急2600系のVVVF車は試験目的だったような…
966名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:47:54 ID:B8MNlHSU
>>960-962
前面の路線名ステッカー貼ってあるんですか?
967名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:43:17 ID:JU+gCLY1
>>965
試験とは別に余剰付随車の寄せ集めで一編成作るために電装化した。<小田急2666F
2000系の第三編成だったかな、電装品の譲り先は。

いい加減スレ違いになってきたな。スマソ
968名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:11:53 ID:QhxIjBQK
4連に組成して広島色に(w
969名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:02:48 ID:OImBht74
>>968

手が掛かるチョツパ車は要りません
抵抗制御の103系があと40年頑張ります


交 通 科 学 館 広 島 展 示 線
970名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:59:12 ID:uMr3tDvU
>>969
当然抵抗制御化してから送る。
971名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:38:35 ID:w0MPPFY8
>>961 塗油器付き車
Tc201-73(青62)・Tc201-75(青63)
Tc'200-145(青6)・Tc'200-149(青8)・Tc'200-151(青9)

>>966
Tc201・Tc'200-76にも前面の路線名ステッカーは貼ってある。
972959:2005/09/28(水) 20:49:04 ID:IHvTrabB
>965
まあ、401が実質全車健在なのに比べると不幸かな、という意味合いです。
973名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:07:17 ID:2h2MZ/rb
>>971
じゃ、Tc’149が中央に入ってる可能性はあるかもね。
しかし、中央快速用にも塗油器付きがあればこんな面倒は無いのに、
ってか一両も無いなんて事は無さそうだが・・・
974名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:53:01 ID:68pN0aIz
>>973 塗油器ネタ、詳しく!
975名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:39:34 ID:/bJwwqLS
そのTc’149だが今日はもう青8に復帰してた。
塗油器がらみなのかただの不具合なのか・・・
976名無し野電車区
それよりも塗装の色が薄いんですけど・・・・