来年の近鉄ダイヤ改正を予想するスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[]
特急優先・乗客のご利用状況連発のダイヤ改正
ボロロングの長距離急行・メリハリの無い停車駅
こんな糞ダイヤどう改正されるか予想せよ!

前スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099307214/
2名無し野電車区:05/01/31 20:06:15 ID:HpnoyNL2
2ダ。
3名無し野電車区:05/01/31 20:14:38 ID:UuUJqcsy
で、ダイヤはいつ発表なの?
4名無し野電車区:05/01/31 20:19:07 ID:NGFmd9Kr
新ダイヤが発表されたな。
5名無し野電車区:05/01/31 21:07:58 ID:mkbS9Pj0
準急の6両化=準急の速度up
6名無し野電車区:05/01/31 21:10:17 ID:PSC60+M2
「ご利用状況に合わせて〜」という文言もないし、今年は増便ダイヤではないか。
準急の短編成化も増解結時間の短縮が期待できるし。
スジが大きく変わることはないだろうから、接続等は相変わらず糞だと思うけど。
7名無し:05/01/31 21:41:44 ID:7UD119OC
>>6
特急退避の間に増解結するのなら短縮もあまり期待できないと思います。
高安で増解結だけの時ってあるのでしょうか。その場合は、時間の短縮が
期待できますが。
8名無し野電車区:05/01/31 21:56:25 ID:PSC60+M2
>>7
待避駅が国分にずれれば、国分の利用者は時短になるでしょ。
特に下りは切り離し作業を止めることで、
国分まで逃げ切ることができるんじゃないの。
9名無し野電車区:05/01/31 22:41:54 ID:fkRM8lGh
今回も京都線や名古屋線は放置プレイ?
10 ◆GJli2rAyU2 :05/02/01 00:12:27 ID:vFW0uBUN
新ダイヤが発表されたのか。
しかも3月に改正するようだな。
東花園仮駅完成や名古屋付近の高架化やアーバン改装完了後に
満を持してダイヤ改正すると思っていたのだが、愛地球博にあわせ
ダイヤを変えるのか。
今回はほとんど変更がないから、12年ぶりくらいに秋のダイヤ改正も
あるかもしれないな。
見ると大阪線も去年に続いての夕ラッシュ時増発でますます便利になる。
11名無し野電車区:05/02/01 01:17:34 ID:5BHML9gp
>10
秋の改正って12年どころか
17・8年くらいにならない??
12名無し野電車区:05/02/01 07:40:32 ID:l1v93ta1
>>10
減車&増発。効率化だね。次は昼の番だろう。

>>5
高安切り離ししなくても退避してるよ。
それと高安切り離し車両が後ろになって以来その車両が空いている。
高安まで後ろが便利な駅は八尾駅の西改札のみ。河内山本・高安は前が便利。

13名無し野電車区:05/02/01 07:45:52 ID:l1v93ta1
夕方上り電車ガラガラだからね。その折り返しの準急に影響が出た格好だな。
そして輸送力に影響が出ないように高安行き準急を増発したのだろう。
14名無し野電車区:05/02/01 14:05:53 ID:l1v93ta1
名古屋発21時30分かぁ、大和八木での連絡あるのだろうか?
15名無し野電車区:05/02/01 14:08:51 ID:nlqrRpts
>>11
京都線近鉄宮津駅開業時に、秋にダイヤ変更を行っている。
確か、10年位前の話。
16名無し野電車区:05/02/01 15:51:53 ID:DKMsY4jP

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
17[]:05/02/01 17:18:09 ID:weIPWdMz
結果的には大阪地区は小さな増便だな
>>10
秋改正でたら駅すぱあとどうしよう近鉄沿線だし
影響多すぎさすがに京阪新ダイヤのときは見送ったにしても
あと愛地球博関連の増便は書いてあった
そういえばけいはんな線についていろいろ書いてあったけど
なんとか決まったみたいだなちょうど1年ぐらいで開業か…
中央線すごく長くなるな
18名無し野電車区:05/02/01 18:09:24 ID:xyqxlaPK
989 :名無し野電車区 :05/01/31 21:43:20 ID:IEgPfiyz
微妙なダイヤ変更…。名阪特急も純粋な増発ではなく、万博対応のためか。
大阪線の夕ラッシュの準急の減車は、混雑度が下がったって事か。

さて、ラッシュ時にも大阪線で急行運転すると言った事や
東花園に準急が止まると言ったのは何処の誰だったかね。
──────────────────────────────
669 : ◆GJli2rAyU2 :04/12/04 16:28:45 ID:hDMgbiJc
去年は今頃、新ダイヤの概要が発表されたな。
来春はアーバンライナーの改良が完成し2編成増える。
しかも大阪線もますます便利になりそうだ。
──────────────────────────────
824 : ◆GJli2rAyU2 :04/12/14 20:05:44 ID:k8sIq5if
来春には愛地球博が実施され名古屋線の高架も完成し、
アーバンライナーの改装もほぼ終わる。
そうなれば名阪甲特急の増発・スピードアップが
いよいよ現実味になってくるな。
──────────────────────────────
844 : ◆GJli2rAyU2 :04/12/17 20:08:22 ID:kbjadTpw
>>843
原型はあと1編成じゃないのか?
ネクストは2編成あるから、来春の段階で1編成増えることになる。
乗客の増加が著しい名阪特急だけに増発が期待できる。
──────────────────────────────

関係ないけど、学研奈良登美ヶ丘って駅名永杉。LEDに入るのか…
19名無し野電車区:05/02/01 18:10:07 ID:xyqxlaPK
990 :名無し野電車区 :05/02/01 00:11:35 ID:DxHKuDzx
なんか微妙なダイヤ変更だな
特に大きくは変わってないからこの時期に発表なのか

別に区間延長やら編成減車はぶっちゃけ関係ない(ほとんど始発で乗り終点で降りるから)
ただ、宇治山田での急行連絡改善はイイね
これでちゃんと30分ヘッドにしてくれるとさらに嬉しいんだが


991 : ◆GJli2rAyU2 :05/02/01 00:15:51 ID:vFW0uBUN
>>989
2005年のダイヤ改正から東花園に準急が停まる、
なんてまったく言っていない。
東花園に準急が停車する構想があると書いたが、
それが事実であることは東大阪市議のHPで明らかだ。
20名無し野電車区:05/02/01 18:16:26 ID:xyqxlaPK
>>10
ますます便利か?
18:32発の高安行の準急を走らせたところで、4841レが上本町早発、
1863レが弥刀以遠早発になって、肝心の増発準急は高安で不接の予感。

犠牲のない便利ってないんだよね。
昨年のダイヤ変更の各線スピードアップにしても、スジが削除されちゃぁね。

特急に関して言えばダイヤ変更でもない、ただ長期に渡る臨時列車の運転。
これがなければ現状維持。ULの更新も3月頭になったしね。

どうせ
21名無し野電車区:05/02/01 18:54:27 ID:pD02Pw0Z
JRの高田区快がその典型だな。
あれで昼間は大和路快速に客が集まってしまった。
22名無し野電車区:05/02/01 19:26:36 ID:9r4KjBGu
>>21
キタに直通するのが大きいな。
ビジネスもショッピングも”キタ”の時代。

近鉄もアベノの商業施設を見直すようだが・・・。


昼は大和路快速が便利!
朝は大和路線から京橋・北新地直通快速が便利!
23名無し野電車区:05/02/01 19:29:13 ID:f9lIGyVj
>>20
所詮、大阪市内と八尾市内を結ぶのが目的では?
高安切り離し車両の減少分を救済する列車なんだから。
24名無し野電車区:05/02/01 20:10:25 ID:xyqxlaPK
>>23
確かに総数6両減車→準急1本増発6両なら、両数は変わらないけど。

あべの橋も乗客が減ってきて、ついに乗降数一位の座を鶴橋に明け渡してしまったし、
南大阪線朝ラッシュの準急の本数と間隔を見ていると、なんだか減らせるところまで減らした感じがする。

そういえば、その南側の駐車場にまた商業施設をつくるとか聞いたけど
いつできるんかいな。
25名無し野電車区:05/02/01 20:16:21 ID:pD02Pw0Z
>>22
バカタレ!
俺が言うてんのは奈良〜天王寺間の乗客分散が図れなくなったつう事!
馬鹿酉厨は引っ込んでろや!
26名無し野電車区:05/02/01 21:45:34 ID:+/no4JDE

27 ◆GJli2rAyU2 :05/02/01 22:13:14 ID:VQ3m4UIu
>>22
JRさんの得意の梅田新道や曽根崎は大阪有数の激衰地域。
近鉄さん得意のミナミや本町はあんなに衰退していない。
28名無し野電車区:05/02/01 22:37:33 ID:I7vsyKeE
>>27

http://www.herbis-ent.com/access/index.html

JR北新地駅は西梅田の中心にある。堂島・中之島のビジネス街へも徒歩圏内。 
◆GJli2rAyU2 さん、梅田新道や曽根崎が便利なのは北新地駅ではなく大阪市交東梅田駅である。

JR大阪駅から他交通機関に乗り換える人は京橋駅で環状線にお乗換え。
29名無し野電車区:05/02/01 22:54:05 ID:s+kqFP4z
明日はアーバン祭りかな。
雪の影響で朝から新大阪〜名古屋、運休だったりして
30 ◆GJli2rAyU2 :05/02/01 23:03:15 ID:VQ3m4UIu
>>28
東西線の乗客の少なさを知っているだろ?
あの位置では乗客に嫌がられても仕方がない。
31名無し野電車区:05/02/01 23:05:38 ID:xRlNkz5q
北新地はジュンク堂に行くのにとても重宝する。
信長書店の最寄駅でもあるが。
32名無し野電車区:05/02/01 23:37:34 ID:NAzd/Mu3
>>28
◆GJli2rAyU2に一つだけ同意することがあるが北新地は不便
北摂方面(新幹線も含む)への乗り換えはお忘れですか?
まさか、北新地-大阪を改札出て徒歩で歩けとか尼崎まで逝けってか(w
3332:05/02/01 23:39:54 ID:NAzd/Mu3
追加だが大阪駅と比較してメリットがないということな。
京橋駅で環状線は乗り換えが1回増えてで所要時間増
そんなことするなら天王寺で乗り換えて地下鉄で新大阪だな
34名無し野電車区:05/02/02 00:23:51 ID:jGAJBIsU
そういや近鉄線の各駅から新大阪に出ようと思ったら、
近鉄各駅→鶴橋→大阪→新大阪
ってなって結構面倒なんだよね。難波・御堂筋線経由だとコスト面で不経済だし。

現状の大和路線沿線から新大阪だと、
大和路快速→大阪→新大阪
で便利だけど
大阪環状線行きの快速が無くなると、近鉄と面倒さは変わらなくなるなあ。

スレ違いsage
35名無し野電車区:05/02/02 02:41:19 ID:JvARB57u
で、改正内容出たのにまだやるのか
36名無し野電車区:05/02/02 07:15:20 ID:sjh4P9l8
近鉄→永和→新大阪
37名無し野電車区:05/02/02 07:41:51 ID:uxAVOZee
>>32
不便な人もいれば便利になる人がいるよ。
JR八尾→大阪 普通運賃290円 6ヶ月定期券42340円
JR八尾→地下鉄梅田 普通運賃440円 6ヶ月定期79330円

一番良いのは、久宝寺〜天王寺の便数が減りラッシュ時のスピードアップが図れる方が大きい。
38名無し野電車区:05/02/02 07:44:35 ID:uxAVOZee
>>34
何で、大阪環状線直通の大和路快速が無くなると思うのだろうか?
大阪駅ではJR百貨店が出来るのに、、、各方面からの集客を見込むので
快速運転は必要。

問題は環状線内各駅停車になる朝、ココが問題である。
39名無し野電車区:05/02/02 12:26:24 ID:sjh4P9l8
一番特する人は久宝寺〜近鉄生駒、学園前方面の人。運賃安くなるし定期もだいぶ安くなる。で会社には交通費の変更はそのままにしておく。
40 ◆GJli2rAyU2 :05/02/02 19:30:43 ID:Vycf8kWD
>>38
JR百貨店?
JRが経営するんじゃないだろ?
流通業も自力でできない会社だから。
まあ元国鉄だから仕方ないが。

>>34
近鉄沿線から新大阪まで鶴橋乗り換えで行く奴なんているのか?
多少運賃が高くても地下鉄だろ。
運賃が安ければいいのだったら、JR四日市〜名古屋は
今頃大盛況のはずだ。でも現実はアレだ。
41名無し野電車区:05/02/02 19:51:05 ID:1MDNusfs
北新地については◆GJli2rAyU2 に同意。北新地は不便すぎ。朝夕ラッシュ時の一部は東西線経由になっても良いが。

>>39
それは犯罪なのでは・・・?
42名無し野電車区:05/02/02 20:35:41 ID:7+bJdhGu
>>40
近鉄沿線から新大阪へ行くのに、鶴橋経由なんて普通にいますが。
乗り換えの回数は増えるが、新大阪での乗り換えが便利だからね。
それにラッシュの時間帯にかかる場合、御堂筋線より環状線の方が
まだマシという点もある。
43名無し野電車区:05/02/02 20:53:39 ID:+7gJGVEt
漏れは大阪線沿線(五位堂)利用者だが、広島方面なら鶴橋乗換えで新大阪まで行くぞ
東京方面なら、時間帯が許せば八木からアーバン使うが。乗り換え楽だし。
44名無し野電車区:05/02/02 21:25:59 ID:8uOTaSVz
>>40
君って…w

JR四日市いったことないだろw 行けば何故JRの利用者が少ないか判るだろう。
桑名はどうだ。安いJR善戦している。近鉄の中途半端ではあるが往復割引切符を
発売しているぐらいだからな。四日市が桑名同様、近鉄駅と共同なら近鉄真っ青だなw
45名無し野電車区:05/02/02 21:44:46 ID:pr5b1nU9
>>40
近鉄のこと知らないな。
新幹線に乗るのなら先ず難波から地下鉄という選択肢はないぞ!

帰りも…、いくら地下鉄で難波に着いてもなぁ。新幹線ホームから地下鉄ホームに
向かっている間にJRなら大阪駅に着いているぞ!

いくらスルット関西仲間でも大阪に行くにも新大阪に行くにも鶴橋乗換えが常識!

46名無し野電車区:05/02/02 21:50:46 ID:jRc5fOMW
香芝はほとんど新大阪利用だと思う。
いくら「のぞみ」が増えても、八木停車のULが1時間1本では使い物にならん。
乙特急は遅いし、八木の接続も良くない。

さすがに名古屋行くときは近鉄使うけどね。
47名無し野電車区:05/02/02 21:51:39 ID:Pp4yV1Dk
というか近鉄大阪線沿線から近鉄を使うなんてDQNだろ。
普通は安くて速くて本数の多いJRを使う。
48名無し野電車区:05/02/02 21:56:37 ID:1z+eXpV9
>>44
善戦でも2000人強というのがちょっと悲しくもあるけど>JR桑名
49名無し野電車区:05/02/02 22:12:54 ID:O6VNBVsW
まあ、重いスーツケース抱えて、
近鉄難波駅ホーム(地下三階)→御堂筋改札(地下一階)→御堂筋乗り場(地下二階)→新大阪の長ったらしい通路
なんて考えるだけで嫌だよなあ。
鶴橋からJRなら料金変わらないのに御堂筋使うと余分に270円取られるし。
本町までの定期を持ってたとしても230円いるしなあ。

ま、Gはほとんど出歩かないだろうから知らないんだろうけど
50 ◆GJli2rAyU2 :05/02/02 22:30:10 ID:Vycf8kWD
>>>44
あの乗客数で善戦とはな!
駅が同じの伊勢〜名古屋では全く勝負になっていないし。

>>45
新大阪へ通勤するケースかと思った。
近鉄沿線から新大阪への通勤でJRを利用するのはほとんどいない。
新幹線に乗るとしても、270円かかっても不便なJRを
避ける人もいるだろ。
51 ◆GJli2rAyU2 :05/02/02 22:39:17 ID:Vycf8kWD
東花園の仮線は3月のダイヤ改正には間に合いそうにないな。
噂では仮駅は8両対応らしい。
上下線ともに仮線になったら、予定されている東花園の
準急停車が行われるかもしれないな。
名古屋市内の高架化は去年の5月にだいぶ進捗していたが、
もう上下線ともに高架に切り替わったのか?
今年の秋にはこれらの工事が終わり、アーバンの改装も
完了するはずだから、久々に秋のダイヤ改正があるかも。
52名無し野電車区:05/02/02 22:39:17 ID:7+bJdhGu
>>50
普通新大阪っていったら、通勤より新幹線利用の事を想定するのだが。
53名無し野電車区:05/02/02 23:32:06 ID:u03XFlk3
>>49 近鉄難波駅ホーム(地下三階)→千日前線改札(地下三階)→御堂筋乗り場(地下二階)
といくとちぃっとは楽なんだが、如何せん運賃が高杉
54名無し野電車区:05/02/03 00:20:53 ID:D4CkWi7o
ウチからだと普通に京都に出て新幹線ですけど。
55名無し野電車区:05/02/03 07:02:00 ID:2JmEZeaB
王寺からも高くて不便なJRより安くて便利な近鉄のほうがイイ(・∀・)。
斑鳩からも高くて不便なJRより安くて便利な近鉄のほうがイイ(・∀・)。

最近、王寺駅も法隆寺駅も閑古鳥が泣いてます(T_T)。
56名無し野電車区:05/02/03 08:23:29 ID:gbmkWCZe
左を見ろ→                                こっちは右だ、馬鹿
57名無し野電車区:05/02/03 09:25:32 ID:Fyc6kIaz
そういうのは矢印を書かないからこそエレガントなんだと思うんだが
58名無し野電車区:05/02/03 13:18:07 ID:3ywXp7b1
>>10
ないわ。あんまウソ書くなよ。社長の挨拶では秋にダイヤ変更するなんて
一言も言ってないぞ。
59名無し野電車区:05/02/03 14:13:33 ID:DbQpDb0P
>>51
ったくw
仮線で電車を徐行させるのに何で準急を止めるんだ。
高架完成と同時にダイヤ変更するに決まっているだろう。
60[]:05/02/03 19:45:12 ID:wMkcVemK
新大阪やらに行くときは今のところ環状線か地下鉄と
なるわけだが地下鉄の運賃が高い!ためこういうことになるが
近鉄とJRとの勝負は一応西大阪延伸線が完成するまではJRが便利というのは
運賃でお得という事実は翻せない
完成したら話変わるんだけどねぇ
61名無し野電車区:05/02/03 21:44:00 ID:R8U8XBsn
完成してもその事実は変えられない。
永遠にJRの方が安くて速くて本数多くて快適で便利。
近鉄の利用客はどんどんJRに流れていく。JR大盛況で近鉄閑古鳥。
阪急ですらJRの大攻勢に耐えられなかったのに近鉄なんかが耐えられるわけないだろう。

この状況を打破するには近鉄のトップを総入れ替えしなければな。
62 ◆GJli2rAyU2 :05/02/03 22:22:14 ID:kkBsuj+0
>>59
東花園仮駅は8両対応と2chに書いてあったが違うのか。
8両対応なら準急停車を見込んでのものだろう。
63 ◆GJli2rAyU2 :05/02/03 22:28:31 ID:kkBsuj+0
大阪線は各列車の乗車率が平均化されているいいダイヤだが、
一部で接続が悪い点と賢島まで時間がかかることが
数少ない欠点だ。
準急は山本か高安で普通と接続することと、
賢島行き特急の高田・五十鈴川通過化(高田は別の特急が停車)と、
八木での併結を京都発が伊勢寄りにするようにして、
難波発車を5分繰り下げればいい。
64名無し野電車区:05/02/03 23:18:59 ID:HccKIvXC
>>63
いつから緩急接続論者になったんだ?
あれだけ、緩急接続してる大和路線をポロクソに言ってたのはどこの誰だったっけ?w
65 ◆GJli2rAyU2 :05/02/03 23:22:27 ID:kkBsuj+0
>>64
近鉄は緩急分離の種別もあるだろ。
大和路線は以前のように、久宝寺は区間快速のみ
停車にすればいい。
66名無し野電車区:05/02/03 23:27:49 ID:gI/uA0Jk
>>61の酉厨は「奈良の電波」馬鹿乃花公示でつか?
67名無し野電車区:05/02/03 23:27:55 ID:fZ2JFX+X
今でも東花園、上りは8両対応じゃなかったかな。
68名無し野電車区:05/02/03 23:37:17 ID:vMMUbwB0
関西のJRってろくなとこ走ってないな。
大和川の近くとか最低。あそこに近づくにつれて
動物の川を剥いでた歴史、人々・・・汗

大和川の下流だけは嫌だ。イメージ的にも肥溜め。
69名無し野電車区:05/02/03 23:44:05 ID:gI/uA0Jk
>>68
普段大和路線使っているけどそんな前歴があるんだ。
70名無し野電車区:05/02/03 23:48:11 ID:RwJn7yEq
>>69
これこれ、肥溜めの中身にレスしてはいけません
エンガチョ
71名無し野電車区:05/02/04 00:01:27 ID:gVcugE5P
三重県民にとってはJRは永遠に使えない鉄道ですが
72名無し野電車区:05/02/04 00:44:06 ID:6tokFoXP
>>48
今のJR桑名の乗降客数(乗客数×2)は近年急速に増え7000人以上。
近鉄(名古屋線のほかに養老線を含む)とはほぼ2対1まで迫っている。

※JR各社の発表している駅の改札通過人数は、【乗客数】であり、
近鉄ほか私鉄各社の出している乗【降】客数に換算するには
2倍が必要。
73名無し野電車区:05/02/04 00:52:23 ID:Tldk6Owm
>>72
JRは四日市方面は近鉄と比べてかなり少ない
はずだから名古屋方面に関してはかなり差が
縮まってるかも
JRも昼間1時間あたり3本使えるから
利便性も差が縮まってる
74名無し野電車区:05/02/04 00:59:40 ID:6tokFoXP
JR関西線各駅 乗降人員(乗客数×2倍)

     平成12(平成5)
名古屋234536(230824)
八田  1786(1546)
蟹江  6050(5538)
永和  2000(1610)
弥富  1870(1186)
長島   542( 252)
桑名  7262(5588)
朝日   792( 778)
富田  1118( 978)
富田浜 368( 334)
四日市5120(4782)
南四日市1028(918)
河原田1120( 898)
河曲   454( 386)
加佐登1640(1840)
井田川1464(1352)
亀山  5142(6670)

乗降人員はサーキュレーション資料2000年版( )は1993年版
JR全線全駅 弘済出版社より
75名無し野電車区:05/02/04 01:15:05 ID:6tokFoXP
JR奈良線各駅 乗降人員(乗車人員×2倍)

京都   327606(278836)
東福寺 7660(4938)
稲荷   8276(4926)
JR藤森3968(H9.03.08開業)
桃山   2940(2204)
六地蔵10404(H4.10.22開業)
木幡   5538(5552)
黄檗   6448(5296)
宇治  11862(10066)
※JR小倉 未開業
新田   3780(2900)
城陽   5002(3932)
長池   2346(1412)
山城青谷2176(2032)
山城多賀 964(1140)
玉水   2076(2290)
棚倉   1176(1044)
上狛   1204(1154)
木津   6462(6148)
平城山 2684(1300)
奈良  40868(38802)

乗降人員はサーキュレーション資料2000年版( )は1993年版
JR全線全駅 弘済出版社より
76名無し野電車区:05/02/04 01:16:59 ID:SEbopBnb
スーパーぬるぽ★今春デビュー
77名無し野電車区:05/02/04 01:18:24 ID:05W2WvIg
どうでもいいけど、スレ違いなので消えてくれ。
言い分は認めとくからさ
7872:05/02/04 01:46:17 ID:6tokFoXP
>近鉄(名古屋線のほかに養老線を含む)とはほぼ2対1まで迫っている。

これは3対1の誤りでした。

>>74に訂正箇所が幾つかあるので、さらに以前の調査も加えて掲載

JR関西線各駅 乗降人員(乗客数×2倍)

     平成11(平成4)国鉄時代?
名古屋 234536(230824) <200792>
八田   1786(1546)<1060>
蟹江   6050(5538)<4008>
永和   2000(1610)<1000>
弥富   1870(1186)<3403※名鉄を含む>
長島    542( 354)< 252>※>>74の( )訂正
桑名   7262(5588)<4014>
朝日    792( 778)< 614>
富田   1118( 978)< 698>
富田浜  368( 334)< 276>
四日市 5120(4782)<3634>
南四日市1028(918)< 594>
河原田 1120( 898)< 716>
河曲    454( 386)< 296>
加佐登 1640(1840)<1648>
井田川 1464(1352)<1124>
亀山   5142(6670)<6074>

乗降人員はサーキュレーション資料2000年版( )は1993年版
JR全線全駅 弘済出版社より

79名無し野電車区:05/02/04 07:29:42 ID:KnXb99/S
>>68
それは近鉄南大阪線なんだが。。。はんなん。。。
80名無し野電車区:05/02/04 07:32:33 ID:KnXb99/S
>>65
大和路快速のお陰で河内〜大阪駅以降、近鉄のシェアが激減したからね。特に昼間。
81名無し野電車区:05/02/04 12:16:24 ID:Mj+vvZzj
ちかてつ
82名無し野電車区:05/02/04 13:02:33 ID:c+t3TbzC
>>68
街道に通報しますた
83 ◆GJli2rAyU2 :05/02/04 19:39:23 ID:EwgFPTKF
>>73
ちらっと見ただけだが、快速みえの桑名〜名古屋の乗車率は
2両なのに6両の近鉄急行と同レベルだ。
でも往復割引切符が発売されているということはそれなりに
脅威なんだろう。
伊勢市や松阪のホーム(近鉄の切符で入れる)で見る
快速みえは気の毒な乗車率だが。
84[]:05/02/04 20:21:24 ID:l2ys0kXk
大和路線は南大阪・大阪・奈良線を侵しているんだよな
JRが運賃面でお得なのは認めるが速度で勝つのも事実
桑名駅の件だけど桑名なら確かに…
津より伊勢よりは伊勢鉄道の運賃が…
85 ◆GJli2rAyU2 :05/02/04 21:01:28 ID:EwgFPTKF
>>84
ここ数年は逆に近鉄がJRを撃退している。
86名無し野電車区:05/02/04 21:44:53 ID:iAwwwMvt
>>85
じゃあ奈良線の快速急行が近鉄が輸送力増強をしていない(むしろ減退している)のにもかかわらず年々空いてきているのは何故ですか?
ちなみに最近では以前よりも急激なペースで空いてきていますよ。みんな大和路快速に流れているんじゃないですか?
87 ◆GJli2rAyU2 :05/02/04 22:51:15 ID:EwgFPTKF
>>86
都市交通年報によれば2001年から2002年までの
奈良線終日利用者数は増えている。
大和路快速の乗車率はもっと悪いだろ。
王寺の乗客の減り方も近鉄では考えられない急減少だ。
88名無し野電車区:05/02/04 22:56:38 ID:dgMPYfq5
>>87
よく同じ事ばかり言えるな。平均した減少率では近鉄の方が
大きいはずだけど。
89名無し野電車区:05/02/04 22:58:31 ID:EwgFPTKF
>>88
それはバブル期から比べたらの話だろ?
ここ数年の奈良県内は近鉄の方が堅調だと思う。
豪雨で途中下車廃止もあったのに西大寺はほとんど減らなかった。
90名無し野電車区:05/02/04 22:59:23 ID:EwgFPTKF
近鉄大阪線にいたっては香芝市内全駅増加、
大和八木も途中下車制度撤廃や豪雨があるのに微減。
91名無し野電車区:05/02/04 23:01:28 ID:EwgFPTKF
大阪府内ではJRの方が堅調なのは認めるが、
近鉄も八尾はもうあまり減っていないな。
国分も前回調査で増加、今回は微減。
92名無し野電車区:05/02/04 23:06:19 ID:dgMPYfq5
>>91
数字が堅調なら、あそこまで関連会社を整理する必要ないのだが。
93名無し野電車区:05/02/04 23:15:22 ID:EwgFPTKF
>>92
関連会社の整理と乗降客は関係ないだろ。
もしかして近鉄の連結の赤字は鉄道の不振が
原因だと思っているのか?
以前、そう思っている西厨が本当にいたが(藁
94名無し野電車区:05/02/04 23:16:44 ID:05W2WvIg
別に鉄道本体の問題じゃないだろ。それは
利用者が減少しようとそこの理論は無理があるぞ。

大阪線は影響あり、奈良線は影響なし。まあ地図を見ればそうだろ普通
95名無し野電車区:05/02/04 23:42:13 ID:PHLMSbkW
>>89=◆G

豪雨?5mmの雨が豪雨なら梅雨時は毎日豪雨だ…と、
別スレッドで叩かれたのをすでに忘れたのか?

まあ◆Gはコテハン2つ+名無しの3人を演じてる掲示板
荒らしだから、わざと書いているんだろうけど(w。
96名無し野電車区:05/02/04 23:42:16 ID:DMgO2K6A
>>91
近鉄八尾はこの1年で1000人は減ったでしょう。
97名無し野電車区:05/02/04 23:43:28 ID:RC7pjImB
>>93=◆G
98名無し野電車区:05/02/04 23:56:17 ID:dgMPYfq5
>>93
ホントに関係無いと思ってるのか?別に球団や遊園地等の事を
言ってる訳じゃないぞ。
99名無し野電車区:05/02/05 01:07:51 ID:UHmfyVv6
おまえら、いい加減スレ違いだ
まとめてここへ池
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104646811/

特に◆GJli2rAyU2
てめえがレスつけると漏れなく酉厨が湧いてきてマジうざい
酉厨が蝿ならてめえはウンコなんだよ
ウンコは隔離スレから出てくんな
100名無し野電車区:05/02/05 08:37:56 ID:klyow5bo
藤井寺駅もだいぶ減ったやろな。近鉄球団なくなったから近鉄電車乗らない人が結構おるみたい。
101名無し野電車区:05/02/05 09:03:32 ID:gETekWCz
>>99
酉厨というより近鉄オタや利用者が、◆Gに反論してるだけだろう。
まぁ釣られる方も確かに悪いと思うが。
102名無し野電車区:05/02/05 09:55:52 ID:nOCYzOyt
>>87
近鉄奈良線の生駒以降なんて開発できる土地いくらでもあるし
常に住宅分譲している。
しかし大和路線沿線で開発は聞いたことが無い。駅前再開発ぐらいか。

利用者に取って乗客の多い少ないを比べて何になる。
君は沿線害だから勝手なこと言ってるが



利用者に取って大事なのは、ダイヤ・運賃・行き先、この3つ。

×近鉄大阪線
◎大和路線    



103名無し野電車区:05/02/05 22:16:11 ID:klyow5bo
東大阪線で12両の近鉄車見てんけど改正後は12両化?ホーム延長間に合わないしそんなに客多いとも思わんし故障か試運転か気になるんやけど
104名無し野電車区:05/02/06 00:24:46 ID:QnYa6NJU
>>102
大和路線で土地開発してるの久宝寺駅前ぐらい。あとは駅前再開発程度。
柏原駅・・・西口駅前再開発+橋上駅舎化+快速停車実現?
王寺駅・・・北口駅前再開発(すでに完成)
法隆寺駅・・橋上駅舎化工事とりかかる
奈良駅・・・駅舎及び駅周辺高架化工事中

自分の知ってる範囲だが・・関係ない話でスマソ。
105名無し野電車区:05/02/06 02:31:04 ID:dnFPtODN
山     ∩_∩  ∧_∧
口    (唐R刀j (§∀§) <僕たちを廃止しないで下さいね(w。
氏  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
ね  = ◎――――――◎         近鉄 イガグリ&養老院
106名無し野電車区 :05/02/06 07:50:50 ID:F6UI8aIp
>>100
地下鉄谷町線&JR大和路線に乗り換えた人おおいいじゃないかい
107名無し野電車区:05/02/06 08:44:19 ID:bNnkMMZh
>>104
志紀駅も何か工事をしているね。駅舎橋上化かな。
久宝寺駅近鉄側にも駅前ローターリー建設中。

あとは八尾だね。
108名無し野電車区:05/02/06 08:44:38 ID:kMBV59zZ
奈良に住んでる俺からしたら
奈良中心部の利用はむしろ近鉄に流れてるよ
昼直通は20分に1本だし、新大宮快急停車は効いてるよ
ただ最近は第2阪奈利用もそこそこ増えてるしそっちにとられてる印象
109名無し野電車区:05/02/06 08:49:32 ID:bNnkMMZh
>>106
その谷町線の八尾南・長原利用者が久宝寺駅に流れている。

地下鉄出戸〜久宝寺間で大阪市バスを走らせると便利になるんだろうが
地下鉄の客が減るからしないだろう。

長原→天王寺の3分の1の時間で着く久宝寺→天王寺。
110名無し野電車区:05/02/06 11:06:33 ID:jYWrAfV9
>>108
近鉄奈良から乗っても半分は西大寺で降りるからねw
沿線人口の大きい近鉄有利なのは当たり前。

じゃあ朝はJR圧勝か?近鉄利用者もいるだろ。本数がJRの半分しかなくてもw
111名無し野電車区:05/02/06 11:46:27 ID:43SMhWl5
111!
112名無し野電車区:05/02/06 13:04:13 ID:SLD27feH

アホ
113名無し野電車区:05/02/06 13:14:33 ID:Na+2UXOo
>>108
第二阪奈は確かに脅威だが、開通前と開通後で奈良県内の奈良線の
乗降客はあまり減っていないんだな。
新大宮の乗客も最新の調査で微増し、バブル直後と比べても
ほとんど減っていないのだから、近鉄のがんばりには頭が下がる。

>>110
朝の本数が多いのは平城山に車庫があるから
回送を兼ねているだけだろ!
114名無し野電車区:05/02/06 13:37:43 ID:BFKunBta
>>113
回送を兼ねているだけ?朝に出庫から出した電車をどこへ回送するの?
115名無し野電車区:05/02/06 13:40:06 ID:BFKunBta
↑訂正
出庫 ×
車庫 ○
116名無し野電車区:05/02/06 13:50:12 ID:OjSiwW74
名古屋線準急全廃
117名無し野電車区:05/02/06 18:38:09 ID:SLD27feH
今年も営業運転中の各停が回送車に抜かされるの?
118名無し野電車区:05/02/06 18:45:34 ID:9VIIsiG4

近鉄不動産、沼南町に720戸の大型宅地を開発

近鉄不動産(大阪市)は4月、沼南町に計約720区画の大規模宅地を開発する。
都内の一部で地価が反転する中、東京駅から30キロ程度の立地で宅地需要が
見込めると判断した。柏市内では今夏、つくばエクスプレスが開業予定で、
同市周辺の宅地販売が活性化しそうだ。

同町岩井の区画整理事業地で「ローレルヒルズ手賀の杜」(仮称)の分譲を始める。
開発面積は約49ヘクタールで、投資総額は約200億円。分譲戸数は計721区画で、
建て売り分譲住宅と宅地を半々ずつ扱う。販売期間は05―10年。5年間で250億円の
売上高を目指す。

第一弾として、2005年度は建売住宅計150区画を販売する。建売住宅の平均販売価格は
3000万円台半ばの見通し。入居開始は7月下旬の予定。販売開始を控え、3月に2階建て
の販売拠点も現地に設ける。同拠点は将来的には地域の集会所などに転用する予定という。

同町は3月下旬、柏市と合併する。同社は「つくばエクスプレスが柏市を開通すれば、
市内の分譲住宅の注目度が高まる」とプラス効果を期待している。


119名無し野電車区:05/02/06 20:45:10 ID:E7855r4l
>>108
第2阪奈なんか使えん。男は黙って308。
120名無し野電車区:05/02/06 20:47:12 ID:DuqSse9o
>>119
暗峠越え?
121名無し野電車区:05/02/07 04:12:31 ID:lxkbbe24
>>118
現沼南町エリアなんて、つくばエクスプレスとは全く無関係なわけだが・・・
まだ成田新高速の方が関係ありそう。

かなりスレ違いなのでsageておくが。
122名無し野電車区:05/02/07 08:37:10 ID:5ZDJRQxw

JRが仕掛けてくるぞ

高田〜桜井大増発!1時間3本!
JR難波発桜井線経由奈良行きor桜井行き復活

種別_ 普通 普通 区快 普通 普通 普通 区快 区快 普通 区快 区快 普通 区快 区快 区快 普通
行先_ 奈良 桜井 奈高 奈良 五条 奈良 桜井 高田 奈良 桜井 高田 奈良 奈良 桜井 高田 奈良
難波発 __ __ 0839 __ __ __ 0920 0939 __ 1000 1020 __ 1040 1101 1120
天王寺 __ __ 0846 __ __ __ 0926 0945 __ 1007 1026 __ 1046 1108 1126
王寺着 __ __ 0903 __ __ __ 0944 1003 __ 1024 1043 __ 1103 1124 1143
王寺発 0835 0849 0906 __ 0924 __ 0944 1004 __ 1025 1045 __ 1105 1125 1145
高田着 0850 0903 0923 __ 0940 __ 1003 1020 __ 1041 1100 __ 1120 1141 1200
高田発 0850 0906 __ 0924 __ 0942 1004 __ 1023 1043 __ 1106 1123 1143 __ 1208
畝傍着 0857 0910 __ 0930 __ 0949 1011 __ 1029 1049 __ 1113 1130 1150 __ 1215

123名無し野電車区:05/02/07 08:39:12 ID:5ZDJRQxw

区快を大和路快速にしてやると桜井・八木方面から大阪への旅客はJRにシフトするな。
124名無し野電車区:05/02/07 09:56:55 ID:m19T4JjB
高田・桜井行き優等全部を奈(奈)行きにして
天理もシフトさせてくれ。。。
125名無し野電車区:05/02/07 11:39:19 ID:nDBShFMK
>>122
ネタだろ
ソースを出せよ
126名無し野電車区:05/02/07 13:32:06 ID:J8l0D2O6
阪神と相互直通を機に昼間の阪伊特急(鳥羽行き)を廃止しそこに新たに
「新快速」を新設してはどうか。車両は阪神線にも対応出来る車両でね。
編成は6両編成の貫通式で2+1列のクロ転(JRの関空快速様式で)
走行区間は三宮〜鳥羽間で停車駅は芦屋、西宮、尼崎、近鉄難波、日本橋
上本町、鶴橋、河内国分、大和高田、大和八木、榛原、名張、伊賀神戸
榊原温泉口、伊勢中川、松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川。

大阪線にも一時間に1本位の無料優等列車は難波、阪神線に乗入れないと
近鉄も「構造改革」する時期になってきてると思う。
127名無し野電車区:05/02/07 13:46:39 ID:jMluAzuN
それだったら快速急行昼間運転でいいんでは?国分に停めて。
128名無し野電車区:05/02/07 18:46:28 ID:IvD1ZH+U
>>122
いい加減にしろ西厨!
王寺〜奈良を廃止に追い込む気か?

>>126
快急より特急の方が快適で利用者は喜ぶ。
転クロの快速にしたら車内環境悪化で快速みえのように
瀕死の状態になる。
129名無し野電車区:05/02/07 18:57:54 ID:IvD1ZH+U
「奈良線の客が東大阪線に流れたら近鉄が減収になって困る」
と大嘘を言っていた西厨は、運賃は奈良線も東大阪線も
同じくらいだと知ると、今度は
「近鉄百貨店上本町店が減収になって困る」とか抜かしていたな。
本当に馬鹿だ。
心配しなくてもけいはんな線が開通しても奈良線の乗客は
そんなに減らない。
けいはんな線沿線をこれから開発して、新しい乗客を
獲得するのが目的だ。
130ドラざえもん:05/02/07 18:59:00 ID:OJeeJkIF
JR東日本でも「ダイヤ変更」の表現を採用してほしいものです。
同社の3月1日のダイヤ改正時には採用されないようです。
131名無し野電車区:05/02/07 19:03:24 ID:IvD1ZH+U
けいはんな線が開通したら、JR祝園が最寄の
光台や精華台までのバス路線ができるだろう。
祝園〜北新地50分、学研奈良登美ヶ丘〜本町35分
急行が運転されれば30分ほど。
またJRの客を奪うことになるのか?
132名無し野電車区:05/02/07 19:36:26 ID:N5GS9DuW
学園前→光台→学園前のハズはその新線開業を前提に走らせています。
133名無し野電車区:05/02/07 19:51:01 ID:IvD1ZH+U
>>132
そんなバス路線があるのか。
開発余地のほとんどない学園前が王寺のように激減しないのは
奈良交通のがんばりもあったんだな。
134名無し野電車区:05/02/07 20:13:20 ID:fo21Cg+g

133 名前:名無し野電車区[] 投稿日:05/02/07 19:51:01 ID:IvD1ZH+U
>>132
そんなバス路線があるのか。
開発余地のほとんどない学園前が王寺のように激減しないのは
奈良交通のがんばりもあったんだな

そんなことも知らないでよくもまあそこまで偉そうに語れるもんだ
大体トリップ付けてなきゃ隔離スレから出てきていいってわけじゃねえぞゴルア
いい加減、ハウス!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104646811/
135名無し野電車区:05/02/07 20:22:42 ID:iKWpEsi6
126
おまえアホか!ボケ
136名無し野電車区:05/02/07 20:39:13 ID:3PqDtHZ6
>>126
どうせなら山陽姫路まできてよ。
137名無し野電車区:05/02/07 20:58:55 ID:XbYo8TTc
>>125 >>128
このダイヤ嘘ではないな。ただ、JR難波発桜井線ではないが、
2/11のMBSラジオウォークのダイヤですが何か?
138名無し野電車区:05/02/07 21:01:29 ID:XbYo8TTc
むしろ、学研都市の開発地域も近鉄が受け持っている範囲。
なのに学園前やら減っていくのはなぜ?
139 ◆GJli2rAyU2 :05/02/07 21:06:45 ID:IvD1ZH+U
>>138
意味不明だな。
光台や精華台など本来は学園前の駅勢圏じゃないだろ。
JRさんがもっとがんばってくれたら、学研都市線で
大阪に出るのが普通になるのに。
140名無し野電車区:05/02/07 21:07:07 ID:bRE+GV1d
ラジオウォークと言ったら去年は平城山駅が珍しく活躍したな。
ちなみにそのときの集合場所は俺の家から徒歩5分足らず。(住んでるとこバレたなw)

あの時の平城山の盛況が常になるようJRには頑張っていただきたい。
ちなみに普段は俺が昼平城山で降りると降車客が俺一人ということもよくある。
そんな俺はだいたい近鉄高の原使うが大阪市内の梅田や天王寺以南に用があった時はJR平城山を使うことがたびたびある。(乗り換えんの面倒だからw)
141名無し野電車区:05/02/07 21:23:33 ID:J8l0D2O6
>>128
>快急より特急の方が快適で利用者は喜ぶ。
確かに特急の延長の方がいいんですが、阪神、山陽は特急料金ナシ
近鉄特急は座席指定制で制度の違いで難波以西の特急乗り入れはナイと
思うので、あえて特急に近い「新快速」を設定したんです。
142名無し野電車区:05/02/07 21:29:32 ID:XbYo8TTc
白庭台・登美ヶ丘なんかまだまだ開発余地余ってるけどね。
高山地区、平城・相楽地区って近鉄のエリアじゃない?
143名無し野電車区:05/02/07 23:13:30 ID:TLxJ/GOR
甲子園問題が解決しないと近鉄車の尼崎以西入れないよ!
近鉄が19メートル車を作るなら三宮まで入線できるけどね。
144名無し野電車区:05/02/07 23:31:13 ID:dpjRT5mk
 学園前周辺で乗降が減っているのはマイカーの普及と会社員の減少かと。
学園前とて一部で高齢化してきているはず。

 奈良線で終日クロスは時期尚早だな。J酉の新快速を見れば自ずからわかるはず。
 
 大和路線の快速は王寺から奈良・加茂方面は近鉄奈良線よりも空いているのは事実です。
ほとんどの乗客が久宝寺で普通に乗り換え、王寺ではほとんど降りてしまうからです。
145 ◆GJli2rAyU2 :05/02/08 00:19:58 ID:4s+yrzFC
95年から04年までの9年間で学園前は14%しか減っていない。
学園前周辺の宅地開発が飽和状態に近づいたことや、
少子化・就業人口減少・第二阪奈道路開通といった逆境があるのに
14%しか減っていないのは充分健闘だと思う。
146名無し野電車区:05/02/08 02:11:25 ID:OWegJBnH
近鉄大阪線 昼間停車駅&本数案
これでみんな喜ぶだろう。 格段に便利になる!

上___俊__久____法___教___五_________長_室三赤_桔__青
本鶴今布徳長弥宝八山高恩善堅安国育関二下位築高松真八耳大桜朝谷棒生本目名梗美神山
町橋里施道瀬刀寺尾本安智寺下堂分大屋上田堂山田塚菅木成福井倉寺原口松口張丘旗戸町
●●―○――――――――――――――――――○――●―――――○―――●○―○―特急 4
●●―●――――●●●――――●――――●―●――●――●――●●●●●●●●●急行 3
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通 3 
●●●●●●●●●●●普通 2
147名無し野電車区:05/02/08 02:15:57 ID:aGC1AUJn



   ま  た  八  尾  厨  か  !



148名無し野電車区:05/02/08 02:42:56 ID:ef0hwnZb
>>146 それはいくら何でもやりすぎ
急行がとんでもない混雑になってしまう。

上___俊__久____法___教___五_________長_室三赤_桔__青
本鶴今布徳長弥宝八山高恩善堅安国育関二下位築高松真八耳大桜朝谷棒生本目名梗美神山
町橋里施道瀬刀寺尾本安智寺下堂分大屋上田堂山田塚菅木成福井倉寺原口松口張丘旗戸町
●●―○――――――――――――――――――○――●―――――○―――●○―○―特急 4
●●―●――――●●●――――●――――●―●――●――●――●●●●●●●●●急行 3
●●―●――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急 3
●●●●●●●●●●●普通 5
149名無し野電車区:05/02/08 09:34:41 ID:nSHo90Do

河内山本 89年36660人  最新26264人  マイナス29%
150名無し野電車区:05/02/08 09:37:32 ID:nSHo90Do

北田辺 89年10326人 最新6276人 マイナス39%
151名無し野電車区:05/02/08 09:41:11 ID:nSHo90Do

他にも針中野・矢田・河内天美・高見の里・布施・弥刀なども激減!

JR王寺と酷似だね。
昔からの住宅地で住んでる人が高齢になり電車に乗る必要が無くなったようだ。
152名無し野電車区:05/02/08 09:45:53 ID:nSHo90Do
発展著しい香芝でも関屋。
短大に続き4大の一部も移転してきているのに

89年 6746人  最新6104人

マイナス率は低いが増えた学生の人数を差し引くと住民利用者は半減
と考えてもおかしくないな。
153名無し野電車区:05/02/08 09:49:16 ID:nSHo90Do
地元民以外にはJR久宝寺駅に乗客を奪われたと思われる久宝寺口。
実際はそうでもない。単に高齢化が進んだだけ。

89年 11069人  最新6773人 マイナス39%
154名無し野電車区:05/02/08 09:55:26 ID:nSHo90Do

JR大和路線沿線同様、昔から住んでる人が多い地区では、住宅開発地が進まない。
利用者減は、まだまだ続くだろう。

近鉄沿線で盛んに住宅開発が進んでいるのは、京阪奈新線沿線ぐらいかな。
近鉄大阪線とJR和歌山線の香芝市周辺ぐらいかな。



155名無し野電車区:05/02/08 09:58:24 ID:nSHo90Do

恩智・法善寺・堅下・安堂:大阪教育大学前・関屋・二上・下田

昼の本数、前者1h/4本、後者1h/3本。 同じにしても良いと思うのだが・・・。

後者の駅の方が利用者多いのに、近鉄は変w
156名無し野電車区:05/02/08 10:00:23 ID:nSHo90Do

確かに前者は上本町指向が殆んど、後者は通学者に八木指向が見られるが・・・。
157[]:05/02/08 17:30:41 ID:NXKZl95R
>>141
僕は阪神に直通する電車は直通快速でいいと思う
単純だけど近鉄の快速急行と阪神の快速急行の性質の違いから
こっちの方がいいのかなとおもったわけで
たぶん直通する特急作ると怒られるな(沿線住民に)
あと新快速はJRとイメージかぶるから没とおもわれ
158名無し野電車区:05/02/08 18:32:56 ID:H6Bv7ZBA
上___俊__久____法___教___五_________長_室三赤_桔__青
本鶴今布徳長弥宝八山高恩善堅安国育関二下位築高松真八耳大桜朝谷棒生本目名梗美神山
町橋里施道瀬刀寺尾本安智寺下堂分大屋上田堂山田塚菅木成福井倉寺原口松口張丘旗戸町
■■━□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□━━■━━━━━□━━━■□━□━特急4(名阪2 阪伊+京伊1 阪伊1)
●●━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行2(全部青山町)
●●●●●●●●●●●=============================普通4(全部高安)
=======================================○ワンマン普通2(青山町1 東青山1)
159 ◆GJli2rAyU2 :05/02/08 19:04:00 ID:fJ9Q0CS8
>>149-152
西厨よ。平日の昼間からそんなことするなら職安でも行け!
弥刀や山本の現状を知っているだろ?
古い家屋が密集して、道路も狭くマンションを
新築することすら難しい。
そんな場所で比較するな。
それに関屋・二上・下田・五位堂は最新調査で増加だ。
JR王寺はまだ新しいマンションが
駅周辺に増えている。

JR王寺 98年 64150人→ 03年55616(87%)
近鉄大和高田 98年 20790人→04年 17766人(85%)
全くやる気が無かったJRさんが攻勢をかけてきた大和高田ですら
王寺並みの減少率。
大和西大寺 98年52878人→04年51391人(97%)
学園前 98年78017人→04年71496人(92%)
近鉄八尾 98年38395人→04年34033人(89%)
俊徳道 98年8234人→04年8294人(101%)
160名無し野電車区:05/02/08 21:00:00 ID:iQFqJIIP

>>159

JR王寺駅周辺は狭すぎるね。一級河川の大和川に広大な王寺車庫。
人が住める場所が空いてないね。そう駅前のマンション。
王寺駅に影響を与えるのは今年かな。。

161名無し野電車区:05/02/08 21:02:22 ID:iQFqJIIP

近鉄八尾の激減は、JRシフトによるものだろう。

89年 44598人  最新34033人  マイナス24%   
162名無し野電車区:05/02/08 21:06:57 ID:iQFqJIIP

恩智・法善寺・堅下もJRに流れちゃったんだよね。

恩智 89年 7384人  最新5411人  マイナス27%
法善 89年 6767人  最新4566人  マイナス33%
堅下 89年 6079人  最新4228人  マイナス31%

163 ◆GJli2rAyU2 :05/02/08 21:07:35 ID:fJ9Q0CS8
>>160
マンションはもう数年前に竣工しただろ。
大きな車庫に平城宮跡があり、駅前も家が建て込み、
バス路線もあまり乗り入れていない大和西大寺が
ほとんど減っていないのはなぜだろう?
164名無し野電車区:05/02/08 21:08:25 ID:iQFqJIIP

恩智〜安堂、軒並み激減してるのに電車の本数、昔のまま。
近鉄さん、無駄じゃないんですかw
165 ◆GJli2rAyU2 :05/02/08 21:10:25 ID:fJ9Q0CS8
近鉄八尾はバブル直後の92年に36863人。
バブル直後からもほとんど減っていない。
89年の数値が多すぎるのは謎だな。
その年は西武ライオンズ優勝セールはないはずなのに。
166名無し野電車区:05/02/08 21:10:34 ID:R0YSb/gn
はいはい、まとめてハウス!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104646811/
167名無し野電車区:05/02/08 21:18:28 ID:J+EtXMQd
西大寺は住宅地域と言うよりは商業地域だな。
奈良ファミリーもあるし。
168名無し野電車区:05/02/08 21:18:42 ID:iQFqJIIP

改めて準急の八尾以東の各駅化を提唱したい。
恩智〜安堂 1h/3本に減便した上で準急に格上げが望ましい。
169名無し野電車区:05/02/08 21:22:18 ID:iQFqJIIP

>>159

>弥刀や山本の現状を知っているだろ?
>古い家屋が密集して、道路も狭くマンションを
>新築することすら難しい。

あれれ、弥刀や河内山本と酷似の俊徳道101%だって、、、説得力ないなあwww
170名無し野電車区:05/02/08 21:29:29 ID:PlFh88XT
確かに準急の高安〜国分間各駅化は理想だが、そうすると
国分〜五位堂間の所要時間が延びてしまい、逆に客を逃す羽目になる

もし、準急を八尾以遠各駅化するなら国分以遠の客の救済列車が必要になるだろう
例えば、鶴橋・布施・国分以遠各駅の区間急行とかな
171名無し野電車区:05/02/08 22:03:22 ID:J+EtXMQd
>>170
普通−準急が高安で、準急−急行が国分・八木で連絡すれば無問題
ここの準急は八尾以南各停。榛原で急行と準急の連絡は10分近くあっても良い
気がする。
172名無し野電車区:05/02/08 22:27:10 ID:n/jYTgEm
>>171
八尾以南各停の準急が、わざわざ高安で普通と接続する必要ないだろう。
昼間準急は高安止めにして、高安で榛原行き普通と接続させれば、
停車駅は現行のままでよく、ラッシュ時に恩智〜安堂を通過できる。
173名無し野電車区:05/02/08 23:01:14 ID:DGcLoEZF
>>172
その意見も一理あるけど乗換えなしで上本町へ。。。
これぐらい交換条件を付けないと反発が起こりそう。
マジな意見として準急は4両で十分。普通が4両では長瀬でキツイ場合があるから。

一番良いのは朝ラッシュ時に急行系が国分に停まることだろうな。
準急は終日、八尾以降各駅に停車する。
大教前〜下田が劇的に輸送改善できるし。。。

174名無し野電車区:05/02/08 23:15:26 ID:J+EtXMQd
>>173
朝ラッシュ時に国分に急行系がとまると、それこそ反発起こりそうと思うけど…。
175名無し野電車区:05/02/08 23:18:08 ID:DGcLoEZF
そりゅあ、今のダイヤのままでは無理だろう。。。
176名無し野電車区:05/02/09 10:00:37 ID:UcLlZnKp
反発以前に近鉄自体がやらんよ。第一、6両ホームだから8両、10両は停まらん。朝のラッシュに6両急行なんて桜井で超満だよ。
177名無し野電車区:05/02/09 10:07:54 ID:UcLlZnKp
それこそ、国分〜上本町間の区間準急新設したらいい。停車駅は高安まで各駅と鶴橋 これの方が柏原市民には有り難い。
178名無し野電車区:05/02/09 10:31:57 ID:ti+xHyRB
>>176
八木で空くが・・・。
179名無し野電車区:05/02/09 10:34:17 ID:ti+xHyRB
>>177
柏原の3駅と恩智の乗降客数が国分と同じ程度では、、、満員にならないよ。。
180名無し野電車区:05/02/09 10:39:07 ID:ti+xHyRB

二上駅って延伸用の土地を確保しているようだ。
朝の快急・区快を二上に停めれば下田の利用者にも恩恵がある。
JR香芝・JR志都美と競合してるからいずれあるかもしれないな。
2駅分の乗車なら今の快急・区快何とかなりそう。

それよりも
五位堂・下田・二上・関屋・大阪教育大前・国分・鶴橋の電車(区間急行)の方が現実的かな。
少なくとも区間準急よりは。。
181名無し野電車区:05/02/09 10:57:45 ID:SpQbqMmS
>>180
準急と停車駅が被るが? 区間急行は名張始発? 
だったら国分始発、八尾まで各駅と布施・鶴橋に停車するの区間準急を設定するの?


特急
快急
区快
区急
準急
普通

チョッと大杉w
182名無し野電車区:05/02/09 11:10:23 ID:SpQbqMmS

【三重県】中部経済連合会は7日、有名な観光地でありながら低迷が続く
三重県の伊勢志摩地域の観光再生に向け提言をまとめた。
単独では国際的な観光拠点としての競争力が弱いことから、17日開港の
中部国際空港を活用しながら、伊勢志摩、京都・奈良、名古屋を結ぶ
トライアングルの広域観光圏形成を提唱した。

3地域は近鉄特急と新幹線で結ばれており、例えば海外から中部空港に
到着した観光客がフェリーで鳥羽に渡り、温泉のある伊勢志摩で宿泊。
続いて京都・奈良で日本の文化に触れ、最後は名古屋で買い物を楽しみ、
中部空港から帰国する周遊観光が可能となる。こうしたコースを積極的に
PRすべきだとしている。


奈良・京都を回れば関西空港から帰ってもらった方が乗客は楽なんだが・・・
183名無し野電車区:05/02/09 12:16:14 ID:4n8JcV9U
野球も電車同様人気が無かったんだな。

タレントの萩本欽一氏(63)が監督を務める野球クラブチーム「ゴールデンゴールズ」が
キャンプ2日目の8日、日向市のお倉ケ浜総合公園野球場に約3300人のファンを集めた。
昨年まで同地でキャンプを張った近鉄が集めたファンは平均200人で、たった1日で
15日分の動員となった。(デイリースポーツ)
184名無し野電車区:05/02/09 12:23:29 ID:yvWX7GC+
お前なにが言いたいねん!ボケ
185名無し野電車区:05/02/09 12:31:50 ID:UcLlZnKp
183はぬるぽだね。訳わからんわ。
186[]:05/02/09 17:22:01 ID:mMGSDQ57
>>182
関空>(大阪>)京都・奈良>伊勢(>名古屋)>セントレア
なんていいと思う激しくおすすめ>foreigner Passport
関西ではスルッと2・3を使うとなかなかチープで便利なたびに…
187名無し野電車区:05/02/09 20:24:16 ID:+gsJvRjY

ところで、遊レールパスは廃止なのか?

代わりに金土日か土日月限定、しかも料金値上げの近鉄週末フリーパスなるものが発売される。
188名無し野電車区:05/02/09 21:11:06 ID:TnqPWUR4
>>186
そこで333切符ですよ。
189名無し野電車区:05/02/09 21:27:55 ID:/KkZqPSJ
何をやっても失敗する近鉄哀れ(w
ちなみにJRは賢いから近鉄と同じことはやらずに数枚上手のことをやって成功する。
190名無し野電車区:05/02/09 21:35:25 ID:7IinwIja
>>187
廃止です。サービスダウンになるニュースは発表しないね。近鉄って!
191名無し野電車区:05/02/09 21:38:40 ID:7IinwIja

「近鉄バレンタイン&ホワイトデー・トレイン」を実施します

アーバンライナーに乗ればもらえるらしい。チョコ配るのまさかオッサンの車掌じゃないだろうな。
192名無し野電車区:05/02/09 21:49:48 ID:HCAmbDrG
>>191
最近、女性車掌?乗ってます? 

以前8両編成のアーバンでよく見ましたけど。。
これってヒント???
193[]:05/02/10 06:45:08 ID:EoLQwn5/
>>188
333ねぇ…
確かに関空は南海・セントレアは名鉄が連絡してるからいいけど
確かに奈良・京都なら何とか近鉄でOK
大阪は厳しい気がする
194名無し野電車区:05/02/10 12:39:29 ID:gZEuFBBM
>>191
Men,sポッキーがくれるらしいぞ。たぶんこの日はアーバン全列車女性車掌も
添乗するだろう。オッサンから貰ったら興醒めしちまうわ。
195名無し野電車区:05/02/10 13:28:49 ID:zL6RKIZK
まあ近鉄にはダイヤ修正の前に5mmの雨が降ったら5分遅れると皮肉られるぐらい定時性がいい加減であるという体質を何とかして欲しいがな。
196名無し野電車区:05/02/10 18:04:31 ID:Ji5KbHEO
雨天時ダイヤ作ったらええねん!山口さん
197名無し野電車区:05/02/10 20:36:50 ID:McN7K4t3
JRのようなタイトなダイヤならまだしも、ゆるゆるダイヤで遅れるのは最悪だな。
198名無し野電車区:05/02/10 21:17:57 ID:cgT3zU2k
>>197
2009年からは阪神・山陽のダイヤにも乱れが・・・
199名無し野電車区:05/02/10 22:39:38 ID:gZEuFBBM
>>194>>191
すまん、アーバン全部じゃねえわ。どれかの便に配られるみたいだ。
ホワイトデーにも配られるぞ。「WILL ストロベリー苺」がホワイトデー
に配られる。
200名無し野電車区:05/02/10 22:47:31 ID:Ji5KbHEO
奈良線の平日朝の難波行きは晴れの日でも2分遅れで毎日発射する列車があるぐらいやからな。遅れてると瓢箪山〜布施手前まで爆裂に飛ばす。瓢箪山までのカーブもそれなりに怖い。
201名無し野電車区:05/02/10 23:09:13 ID:gZEuFBBM
>>200
晴れてて奈良線が遅れるとしたら原因は西大寺かな。
202名無し野電車区:05/02/11 01:29:06 ID:zFbZJvr7
遅れても取り戻す気がないのか、あきらめ運転が多い。(たまに暴走で回復運転あるが)
203名無し野電車区:05/02/11 02:53:11 ID:hbiq9bCE
いずれにせよ大阪がまた冷遇されるのは事実
204名無し野電車区:05/02/11 11:13:19 ID:7PeAtEN3

大阪線の昼ダイヤは不便すぎる。3月のダイヤ変更が楽しみだ!

昨年3月のダイヤ変更で八尾〜恩智17分掛かっていた普通が改善されてた。
今年は、河内國分47分発が上本町先着になるダイヤ変更を希望したい。
205名無し野電車区:05/02/11 12:38:39 ID:r+CF6UUO
脱線しないよな
206名無し野電車区:05/02/11 13:02:07 ID:HTVAfOJk

難波からの快急か急行に乗ってたとき。

新大宮・奈良へお急ぎの方は一番線の電車にお乗換ください。。
大和西大寺で京都線の奈良行き急行が後から来て先に発車。

奈良線を先に行かせたら何かまずいことでもなるんかいな?
その日、京都線の急行が遅れていたのかな??
207名無し野電車区:05/02/11 16:17:46 ID:AOa6E4ex
208名無し野電車区:05/02/11 16:33:27 ID:XwAyV0ip
というか京都・大阪・名古屋−伊勢・名古屋・奈良で近鉄使うやつって馬鹿?
全部近鉄より速くて安くて時間も安定してて本数が多くて快適な良いことずくめの別ルートが存在するのに…
209名無し野電車区:05/02/11 16:38:42 ID:NUtqp/mK
>>208
俺馬鹿だからその良いことずくめのルートを具体的に教えてちょ。
210名無し野電車区:05/02/11 16:41:54 ID:Wc1H9L3u
>>209
名古屋−名古屋は近鉄より速くて安くて時間も安定してて本数が多くて快適な良いことずくめの別ルート知ってる
211名無し野電車区:05/02/11 16:51:39 ID:+HHLbT83
>>210
禿ワロス!
212名無し野電車区:05/02/11 20:41:45 ID:dP76xzSt
生駒は生駒線が発射時間になると(特に奈良線遅れてて接続余裕ない時)5番線から王寺行きが発射します。ご乗車の方はお急ぎ下さい。とゆうのは駆け込みしろやって感じでどうかと。階段で転倒して乗客にお急ぎ下さいって言われたから近鉄が悪いと言われたら近鉄は負け。
213本物の馬鹿晒しage:05/02/11 22:04:19 ID:cfjhoS9W

208 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:05/02/11 16:33:27 ID:XwAyV0ip
というか京都・大阪・名古屋−伊勢・名古屋・奈良で近鉄使うやつって馬鹿?


208 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:05/02/11 16:33:27 ID:XwAyV0ip
というか京都・大阪・名古屋−伊勢・名古屋・奈良で近鉄使うやつって馬鹿?
            ~~~~~~~~     ~~~~~~~~
ホント、酉厨って頭弱いなwwwwwww
214名無し野電車区:05/02/11 22:14:33 ID:kO3ezCmc
>>212
名鉄は逆だな
客が必死に列車に駆け込み乗車してるのを駅員が見ながら
「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください〜」って言ってる
でも、車掌も待ってる罠w
215名無し野電車区:05/02/12 10:09:07 ID:uib627/a

っていうか車掌の性格にもよるよね。

お昼時、新今宮駅で区間快速JR難波行きが扉を閉めようとした時に駆け込み乗車があった
駆け込んだ乗客は、大和路快速と勘違いしてるかも?で、扉が開いた。

そうしてるうちに環状線の外回り電車が進入してきた。車掌によってはすぐ普通JR難波行きが
来るから扉を閉めてもかまわないと思う(ダイヤ上では連絡しているいんだし)
でもその車掌さんは待っていた。数は多くなかったけどJR難波行きに乗り換えた客がいた。
216名無し野電車区:05/02/12 11:09:04 ID:+xM8h882
近鉄上り、布施で退避した場合、乗り換え方が早く鶴橋に着く場合がある。
ホームが別々だから案内しないの?

>>206は放送してるのに。。。
217名無し野電車区:05/02/12 13:28:36 ID:nwtkag9S
西大寺は島式ホームで隣同士に列車が並ぶから
「隣の列車の方が〜」って案内出来るけど
布施の場合2Fと3Fに分かれてて、移動中に列車が発車してしまう可能性がある。
だから案内してないと思われ
218名無し野電車区:05/02/12 15:16:34 ID:JvH0kIlb
しろや
219名無し野電車区:05/02/13 08:45:37 ID:KoeN/gAs
車両の運用の変更 終日急行系は2610系で運用。準急、普通は5200系、5800系を中心にした運用でいく。近鉄運行課の方これでお願いします。
220名無し野電車区:05/02/13 09:42:12 ID:VgeMTzYL
布施乗換HPでは案内してるね。大阪線から日本橋・難波に向かう時。。
221名無し野電車区:05/02/13 18:09:59 ID:JHzq0jAS
>>219
『運行課』ってなに?
222名無し野電車区:05/02/13 21:10:45 ID:+M6qEFql
お昼の榛原行き準急にシリーズ21、第2編成使用。何か勿体無い!
223名無し野電車区:05/02/13 23:53:51 ID:kWR21o5D
>>222
上本町1225→1342榛原1349→1503上本町

                  ほんと勿体無いねw
224名無し野電車区:05/02/13 23:58:04 ID:w3ltrVac
折り返し7分はなかなか効率良いけど。
225名無し野電車区:05/02/14 10:36:02 ID:71kaNLe7
布施でアーバンライナーに抜かれる準急、実は難波行きに乗り換えれば環状線1本前に間に合う。
ほんとこの準急、アーバンライナーに抜かれたあと1分以上停まってるモンね。
226名無し野電車区:05/02/14 10:38:58 ID:71kaNLe7
>>223
2時間38分のうち、まともに乗客のってるの30分? ああ勿体無いね。
227名無し野電車区:05/02/14 10:56:39 ID:gW1+jjIL
>>226
貴重なシリーズ系。
使うんだったらせめて青山町行き急行、高安行き準急で使って欲しいよね。
228名無し野電車区:05/02/14 12:27:27 ID:2aL7BeqL
JR西日本は19日、完全民営化1周年と山陽新幹線博多開業30周年を記念して
発売中の「いいね、すごい値 JR西日本パス」の1月利用分発売枚数が約8000枚
に達したと発表した。

また近鉄特急の客が減る・・・。
229名無し野電車区:05/02/14 12:32:59 ID:2aL7BeqL
11月に発表した中間決算時点で、連結子会社が30社減の198社になったこと、
有利子負債の額を7800億円に減らしたことなど、折り返し点を迎えた中期計画は
順調に進んでいる。

名鉄の話。 近鉄もがんばれw
230名無し野電車区:05/02/14 18:45:50 ID:BT2Iip/E
>>226
JRさんの区間快速、まともに乗っているのは5分だけ(藁

>>228
近鉄さんはまわりゃんせが大ヒット。
伊勢志摩特急の客も下げ止まり?
JRさんの白浜ぐるりんパスはどうなの?(藁

>>229
近鉄さんのことかと思ったら名鉄さんか。
近鉄さんも有利子負債の削減は予定以上のペースで進んでいるようだな。
231名無し野電車区:05/02/14 19:24:39 ID:E3Aj2/e6
そう言えば土曜日夜難波から戻る時に大和路線の奈良区快に乗ったけど久宝寺で立ち客は殆んどいなくなったよ。
近鉄奈良線の方は持続性と言う点ではどうなん?
232[]:05/02/14 19:58:17 ID:qQ/m+Fk9
>>230
まわりゃんせはリッチでエコノミーというのは近鉄らしいパスだ
特急がデフォルトで安くなってるあたり
急行手抜きを示している…やだなー
233名無し野電車区:05/02/14 20:13:42 ID:BT2Iip/E
>>232
大阪や名古屋や京都から急行で伊勢志摩に行く客なんて
ほとんどいない。
西厨さんにとっては名阪間でも新快速乗継が常識なんだろうが。

あと、西厨の妄想では
「南海高野線沿線から梅田へは三国ヶ丘で関空快速に乗り換え」
「近鉄奈良線沿線から北新地・大阪天満宮へは永和で
外環状線に乗り換え」
「JR五位堂駅が開業すると近鉄は大打撃」
「外環状線が開業したら奈良から淀屋橋への通勤も
JR北新地から徒歩になる」
「新幹線ののぞみ大増発で近鉄名阪特急客が激減」
と常識的に考えられないことを言いふらしていたな。
234[]:05/02/14 21:00:25 ID:qQ/m+Fk9
>>233
JR五位堂って遠いみたい
真美が丘という町は近鉄駅よりJRと反対側だし
大体路線名が和歌山線てあたり…
あとアーバンライナー前見たら9割埋まってた
2610系から八木で見て…
外環状はなんともいえない…
新快速乗り継ぎはいろいろ前考えてたら関ヶ原だけどうにかなれば
235名無し野電車区:05/02/14 21:41:42 ID:SMVgFTaL
チュウぶ国際空港できたら八木や名張の人は関空行くより名古屋行く方がいいんじゃない?神戸の人も名古屋利用しても関空利用するのとあんま変わらんってゆうからなあ。関西経済がなんとかって言ってた。中部の方が着陸料激安みたいやし。空港できたら少しは増客になるな。
236名無し野電車区:05/02/14 21:47:04 ID:SrK38+hp
>>235
津からセントレアまで高速船が出るらしいよ。
237名無し野電車区:05/02/14 22:37:54 ID:SMVgFTaL
津駅から港まではどれくらい?バスある?
238236:05/02/15 00:14:07 ID:ENorey5g
239名無し野電車区:05/02/15 01:30:47 ID:fauYRjze
ただ、船便は微妙だよ。関空も神戸からジェットフォイルが出てたけど
所要時間的にはこれほど便利なものはない!って感じのアシだったのに
欠航が多くて客に信頼されなくなり、あえなく撤退。使いたいときに
使えない、っていう危惧があると、どんなに便利でも客は付かない。

>>235
名張はともかく、八木は南阪奈まわりのバスが結構便利だから、
伊勢湾渡るほうが、天候面なども含めてデメリット多いと思われ。
240名無し野電車区:05/02/15 03:06:00 ID:dxJ8EY4w
>>239
関空の場合は伊丹を本数がっつり抱えて残ったのに対し、
小牧は国内のコミューター線のみでほとんどの路線が
常滑に移行なので条件はだいぶ違うと思う。

近鉄の話題から離れたのでsage
241[]:05/02/15 06:42:06 ID:hZWEAseG
>>235
たった150円だよ
これは関空との運賃差で埋められるかも
でも桔梗が丘に八木のリムジンバスの広告を貼ってある
あと上本町乗換えでバスを近鉄は推奨してたり
僕は南海乗換えがすきなんだけどな
242名無し野電車区:05/02/15 09:27:12 ID:BGIm7Y0s
>>239
北日本方面の国内線ならともかく、海外は関空だろ。

名張でも上本町乗換バスで関空の方が早い。
海外旅行パック料金もセントレア割高だし。
243名無し野電車区:05/02/15 11:53:48 ID:thEoMsUy

毎時06分発の準急は退避する為に01分に高安駅到着する
毎時05分発の普通は退避する為に59分に河内山本駅に到着する

これを準急は河内山本駅で普通は弥刀駅で退避するようなしてもらいたいね。
そしたら普通は布施以西に先着できる。
244名無し野電車区:05/02/15 17:49:17 ID:ODwRnYBL
奈良行き準急はダイヤによるが石切に長時間停車する。東生駒あるから東生駒まで行けよって感じ。十分だと思う。
245名無し野電車区:05/02/15 19:51:38 ID:xn6+NBWF
ちと、教えてくだされ、時刻表って、ダイヤ改正の何日前から発売してまつか?
246名無し野電車区:05/02/15 20:33:47 ID:fauYRjze
>>244
東生駒待避に変更すると、生駒で快急の客を受けられなくなるが…?
それで困るのは富雄の客だけだからその程度は無視汁!って言うこと?

それと、阪急あたりに較べれば、石切の待避は(総体的に言えば)短い
方だと思うよ。
247名無し野電車区:05/02/16 05:57:27 ID:YMKlaG44
石切でなく布施にしたらどうでしょう?>準急の快急待ち。
248名無し野電車区:05/02/16 09:42:53 ID:bi27bvsx
大和八木から名古屋へ更に便利になるのでしょうかね。
早く時刻表を見てみたい。
249名無し野電車区:05/02/16 21:58:09 ID:fGo0BFGk

阪急電鉄と阪急百貨店は7日、阪急百貨店梅田本店が入居する梅田阪急ビルの
建て替え計画を正式発表した。新ビルは地下2階、地上41階で、大阪・梅田で
最大級の商業・オフィスビルになる。2011年春の完成を目指す。三越の出店や
大丸梅田店の増床など競争激化に備える。

同日開かれた大阪市の都市計画審議会で、新ビルの容積率を現在の1000%から
1800%に緩和することが認められた。これにより、高層ビルが可能になり、
建物の延べ床面積は現在の2倍強の25万平方メートル強となる見込み。高さは
187メートル。地下2階から地上13階を百貨店が使い、地上14階から41階を
オフィスとする。

阪急百貨店は、4割増床となる8万4000平方メートルの売り場面積を確保。
松坂屋名古屋本店(8万7000平方メートル)に次ぐ日本最大級の百貨店となる。
椙岡俊一社長は「集客や売り上げで他を圧倒する地域一番店を死守するには、
使い勝手の悪い現店舗を抜本的に見直す必要があった」と建て替えの理由を
説明した。


またまた大阪梅田に。。。近鉄大変だな。
250名無し野電車区:05/02/16 21:59:08 ID:D2AZ0owB
突然ですが、お知らせです。

2/17に1000を取るスレッド【1000取りゃあ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108554849/l50
↑のスレでセントレア開港日の2月17日に1000レスを目指しています。
何卒ご協力をお願い致します。
251名無し野電車区:05/02/16 22:00:31 ID:fGo0BFGk
>使い勝手の悪い現店舗を抜本的に見直す必要があった。


近鉄も使い勝手の悪いダイヤを抜本的に見直す必要があった・・・。
と言ってくれないかな。

今度のダイヤ変更も期待度0だし。。
252 ◆GJli2rAyU2 :05/02/16 23:09:20 ID:n7qahnAz
>>249
近鉄さん地盤のミナミでもそごう・丸井・ヤマダ電機・
パークス2期が続々オープン。
老舗中心の心斎橋筋も人通りの衰え全くなし。
日本橋も家電店が減っても趣味の店が出てきて活気を維持。
結局、阪急梅田、阪神梅田の発展で衰退しているのは
大阪駅南側だと西厨は早く気づけ。
梅田新道のビル解体・駐車場急増、大阪駅前ビルの寂れっぷり、
新御堂筋入り口のある曽根崎あたりはほとんどが駐車場。
昨日のNHKニュースでも曽根崎の衰退をやっていたな。
かつての賑わいを知る者からみたら哀れに思う。
253名無し野電車区:05/02/17 00:01:40 ID:oj5jwbG6
近鉄の地盤はミナミでなく上本町だろが!
ミナミは南海の地盤だ。
254名無し野電車区:05/02/17 00:10:47 ID:yVLw67PX
>>252
つーか、おまえなんでここに書き込んでるんだ?ハウス!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104646811/
255名無し野電車区:05/02/17 00:21:17 ID:AQvVQPU8
>>253
一応難波にも、近鉄のビルありますが。あと、マンション分譲予定もあるし…。
>>252
そういう意味で言うと、大阪市内で一番地盤が軟弱なのは、京阪なのかも…。
256 ◆GJli2rAyU2 :05/02/17 00:25:35 ID:2UeDV+MW
>>255
京阪は京橋〜淀屋橋の各駅とも賑わっている。
ただ大型商業施設では、松坂屋がなくなったので
京橋のダイエーくらいになってしまった。
257名無し野電車区:05/02/17 00:25:57 ID:D03u5Pia
おいおい、淀屋橋、北浜と言ったら大阪一のオフィス街だろ
種類が違うんだよ
258名無し野電車区:05/02/17 00:58:56 ID:AQvVQPU8
でも、休日はガラーンとしてるが。
種類は違っても、輸送人員は少ないと思う。
259名無し野電車区:05/02/17 01:37:45 ID:9Dvjjjqn
ミナミ?近鉄じゃなくて南海が街を育ててきたんだろうが。
南海の駅ビルに入っているのは高島屋。なんばパークスも南海。
ホテルもサウスタワーはじめ南海○○シリーズが沢山。
丸井も南街会館の場所にできるんだけど…南街って「南海前の街」の
略って当然知ってるよね?

近鉄?「湊町」のラブホ街のそばにマンション建てたりするみたい
だね。あれが精一杯の努力なんだろうね。
実際、近鉄難波って駅はあるけど2面3線。しかも昭和40年代にむり
やり延長開業した駅。
そのくせ南海が育てた街を「近鉄の街」と言い切る◆Gの厚顔には、
酉厨じゃなくてもまいっちゃうな。

さすがは3つのハンドルを使いわけて掲示板荒らしをする◆G。
言うことが違うわ(・∀・)。
260 ◆E40hMvxe6E :05/02/17 01:42:55 ID:2UeDV+MW
>>259
それは名前の入力を間違えたからだろ。
別人を装うつもりはない。
「近鉄が地盤のミナミ」とは言ったが、近鉄が育てた町とは
一度も言っていないぞ。
それをいうなら「JRが育てた街」なんてないことになる。
まあ近鉄は湊町再開発地区に高層マンション2棟、オフィスビル1棟
計画でさらにオフィス1棟を建てる予定があるんだが。
放出も湊町もJRさんの駅前開発は近鉄さん頼みか?
261 ◆GJli2rAyU2 :05/02/17 01:43:38 ID:2UeDV+MW
>>260も名前の入力を間違えた。
262[]:05/02/17 06:26:21 ID:2KVlMCex
>>259
確かに難波の開発は南海がやってきた
それは事実
でもせっかくなんだから利用しない手は無いかと
少し思ったんだけど一部の電車奈良線の一部と入れ替えて難波行きできないかな
とくにローカル輸送の電車を上本町地上コンコースに
大阪線の一部の優等電車を難波行きに
できないかな…
263名無し野電車区:05/02/17 12:12:10 ID:tY/GGqkn
大阪線列車を難波まで乗り入れたら奈良線・大阪線両方の遅延原因になるぞ
それでなくても奈良線は慢性的に遅れてるのに
264名無し野電車区:05/02/17 12:50:24 ID:xFq5OaYv
     いまのところ、今年は改正されないようだが、来年の予想。
 ダイヤ変更のおしらせ(大阪エリア)
1.奈良線・けいはんな線関係
 奈良北部および学研都市と大阪都心を結ぶ、けいはんな線が開業し、通勤通学がさらに便利になります。
 また、奈良線では、昼間の快速急行を急行に変更し、急行停車駅の利便性を向上させます。
 さらに、ゆっくりとご着席いただくため、特急を増発します。
 なお、これにともない、準急電車を削減いたします。
2.京都線・橿原線関係
 京都線では、朝のラッシュ時に奈良・橿原神宮からの特急を増発し、高の原・新田辺にも停車します。
 これにともない、一部の急行の運転を取りやめます。
 夕ラッシュ時は、京都地下鉄線から新田辺へ直通の普通電車を増発します。これにより、各駅へのご利用が便利になります。
 なお、これにともない、夕ラッシュ時の準急の運転を取りやめます。
3.南大阪線の急行が河内松原にも停車
 南大阪線の急行を河内松原に新たに停車します。
 また、一部の藤井寺折り返しの普通電車を、橿原神宮前まで延長します。
 なお、これにともない、準急電車を削減いたします。
                                金欠電車
265名無し野電車区:05/02/17 16:29:20 ID:rkDKorIm

中部国際空港の開港が十七日に迫り、県内のアクセス航路運営会社は
対応準備に追われている。津のアクセス港では既に二万人の予約が
入っており、鳥羽ではこれまでなじみのなかった地方からの利用が
予定されるなど観光需要の拡大に期待している。

津―中部国際空港間の高速船を運航する「津エアポートライン」
(津市なぎさまち、小嶋光信社長)は、十七日から運航を開始。
今月五日にしゅん工してから日に千五百人から二千人のペースで
予約が入っており、十六日現在までに二万人を超えているという。
特に午前中はほぼ満席状態となっている。

同社は日六百人の利用を目標としており、「初年度は空港見学などの
需要で上回るだろう。長期的にみれば、ビジネスや旅行など本来の
中空利用者が鍵となる」と気を引き締めている。従業員らは十六日、
発券機の試験運用作業などに追われた。

しゅん工からターミナル待合所を一般に開放。この日も地元住民らが
大勢訪れており、津市雲出長常町の会社員近藤竜一さん(40)は、
「来月、高速船と中空を利用して旅行に行く予定。乗り心地を試したい」
と心待ちにしていた。

鳥羽―常滑港間をフェリー運航する「伊勢湾フェリー」(鳥羽市鳥羽、
坪井寛社長)は今月十日から運航を始めた。土日は満席状態で、好評を
得ているという。リムジンバスの運搬は十七日から開始。九州など従来
なじみのなかった地方から中空経由で伊勢志摩観光がしたいと、ツアー
バスでの申し込みがあったといい、愛知県などからの利用客も含め、
新たな観光需要が見込めると期待している。


あらまあ、近鉄名古屋線の乗客がまた減ってしまう。特に特急は影響大!!
266名無し野電車区:05/02/17 16:51:07 ID:QmCICZfP
おかげで師崎便が廃止になっちゃったんだよねー  グスン。。
高速船は、荒天での欠航をいかに減らせるかがカギだろう。
おそらく横風航路になると思うし。
267 ◆GJli2rAyU2 :05/02/17 19:07:01 ID:qbwDZvI8
>>264
>いまのところ、今年は改正されないようだが

ハァ?すでのダイヤ変更の公式発表がされている。
ただ、アーバン改装や東花園仮駅や名古屋付近の高架も
間に合わなかったようなので、久々に秋の変更もあるかもしれない。
268名無し野電車区:05/02/17 19:08:24 ID:XmqRkFSU
着々と近鉄包囲網が固まってきたな。
まあ近鉄には来るべき時が来たのだ。今まで利用客にさんざん酷いことをした報いだ。
関西近辺ではJRに根こそぎ奪われ東海近辺ではJRと船に根こそぎ奪われる。
遅くて高くて不便な近鉄は誰も使わなくなる。近鉄が無くなって正しい流通形態になるのだ。

>>255
大阪の東の僻地が終点の近鉄と西日本屈指のオフィス街に乗り入れる京阪を比較するなんて痛すぎ(w
269 ◆GJli2rAyU2 :05/02/17 19:09:06 ID:qbwDZvI8
>>265
ハァ?
妄想もいい加減にしろ。
お前はのぞみ増発で近鉄名阪特急大打撃とか言っていたな。
結果はどうだ?全く逆でアーバンライナー大躍進だっただろ。
東京の人が中部国際空港まで飛行機で行ってそこから船で
鳥羽に行くとでも思っているのか?
でも快速みえは影響がなくていいな。
正月以外観光客がいないのだから。
270 ◆GJli2rAyU2 :05/02/17 19:22:01 ID:qbwDZvI8
>>268
JRさんが根こそぎ奪ったというのにJR奈良駅は相変わらずだな(藁
JR鳥羽駅や伊勢市駅はいつ廃線になってもおかしくない状態だ。
快速みえや奈良県内のJR大和路線はここ数年近鉄に
逆に攻撃されていることも西厨さんにはわからないんだろうな。
難波が大阪の東の僻地?位置関係もわからないのか?
それよりも大阪都心に乗り入れながら、
駅周辺が発展するどころか衰退してしまった東西線はどう思う?
271名無し野電車区:05/02/17 19:36:21 ID:9AKFirBg
大阪の東の僻地が終点の近鉄=大阪線上本町でしょ。
272[]:05/02/17 20:45:06 ID:2KVlMCex
>>263
げげっ
そうだったのか
鶴橋乗り換えで我慢しとこ
273名無し野電車区:05/02/17 21:15:50 ID:4RrgN9/0
>>269
そもそも東京の人は伊勢になんか行きません。
それに名古屋から鉄路でも高くて遅くて不便で車両設備も整ってない近鉄特急乗るぐらいなら安くて速くて便利で車両設備も整っている快速みえに乗ります。
>>270
JR奈良駅はこれから高架化で大きく変貌を遂げようとしています。
それにJR奈良が変わったんじゃなくて近鉄奈良が寂れたんです。
実際近鉄奈良駅は5年前比-40%という深刻な減りようです。
そして最新のデータでは利用客数がJR奈良駅より約5000人下回っています。
>JR鳥羽−伊勢市間はいつ廃線になってもおかしく無い状態
近鉄の該当区間はJRの半分も利用客がいませんよ。
なんせあんなに不便な特急と申し訳程度の急行のほかは30分間隔の遅い各停しかありませんから。
274名無し野電車区:05/02/17 21:21:03 ID:czavMXoP
>>273
日中は、20・40分毎な。
しRの快速・普通は各1本/h

鳥羽方面にいく場合、昼間は五十鈴川で長時間停車
朝熊〜池の浦間高速運転で、車体ゆれまくり。
275名無し野電車区:05/02/17 21:33:25 ID:NwjB1MaV
>>269
はあ?
三重県中部から小牧空港へ行くのに名古屋まで近鉄に乗るんだよ。
まさか・・・、快速”みえ”で名古屋へ行くとでも思ってるのだろうかw


津から名古屋を通らず直接セントレアに行けるんだから近鉄大減収。
しかも特急客が・・・。 Wパンチだな。
276名無し野電車区:05/02/17 21:44:52 ID:j475guaZ
264 269
アホか 妄想野郎共よ、ウザいんだよ。
277名無し野電車区:05/02/17 21:50:35 ID:4RrgN9/0
これで近鉄は特急客の80%を失うことになったな。
もう奈良周辺の通勤ライナー需要しか残ってない。
そしてそれもあと5年もすればJR大躍進で不要に。哀れ近鉄w
278名無し野電車区:05/02/17 21:58:19 ID:11xaDVD5
>>273
ソースは?
279名無し野電車区:05/02/17 23:07:32 ID:0MvZVx6G
>>275
そんなごくわずかの減収など誤差の範囲だろ。
新幹線ダイヤ変更で近鉄ピンチと言ったときも
全く逆の結果になっただろ。
むしろ三重・名古屋経済好調による近鉄特急への波及効果を
期待したいな。

>>273
だから嘘を書くのはやめろ。
高架にしたら客が増えると思うあたり社会を知らない
西厨らしいな。
西厨は南海高野線沿線から梅田に行くのに、
三国ヶ丘で関空快速に乗り換えると思う、
つける薬のない奴もいたからな(藁
280名無し野電車区:05/02/17 23:10:41 ID:HTlhMZwI
あ〜あ。せっかく近鉄オタが自虐こめてマターリしてたスレなのにお終いだな。
それもこれも◆Gがレスつけて酉厨呼び寄せたせいだな。
マジで◆Gは氏ねよ。二度と隔離スレ以外でレスつけるな。
281名無し野電車区:05/02/17 23:44:39 ID:rb1j8Ary
>>264
大阪線はナシか?なら漏れが予想しちゃる。
大阪線
阪伊特急統一化(但し昼間のみ)
停車駅:鶴橋、高田、八木、榛原、名張、伊賀神戸、榊原温泉口、中川、松阪、伊勢市
宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方(難波発賢島行き)上本町抜けてた・・・
区間快速は通勤快速に呼称変更で行き先は青山町、宇治山田行き(一部八木、名張あり)
停車駅は現行の区間快速と同じで平日の朝・夕と土休日の朝(上りのみ)運転。

快速急行が平日の昼間と土休日の昼間のみの6両運転で、河内国分駅停車追加。宇治山田行き(一時間に1本)
急行列車が平日の昼間と土休日の昼間以降、青山町行き急行に変更(一部宇治山田行き、名張行きあり)
土休日は上りの朝以外全て終日急行運転。(一時間に3本)

準急は平日と土休日の昼間はすべて高安までで高安で普通に接続。(一時間に3本)
普通列車は平日と土休日の昼間の国分行きは榛原行きに延長。(榛原4本、高安1本)


282名無し野電車区:05/02/18 00:05:56 ID:9AKFirBg
収入目標に誤差なんかあるんか?
283名無し野電車区:05/02/18 00:18:01 ID:W3/AYrZE
334 :名無し野電車区 :05/02/17 20:58:54 ID:4RrgN9/0
>325
>324で私が嘘を言っているというのなら嘘だということを証明する証拠を出してから言ってください。
少なくても私が見た限りでは嘘はありませんがね…
ホンマいてぇなこいつ… >>273 >>277
284名無し野電車区:05/02/18 01:01:54 ID:JTouDyMe
なんつーのか如何にも他所モンって感じのレスじゃねーかw>>273
伊勢に住んでる俺から言わせれば見当違いもいいとこだね
ただ単に◆Gに反発するレスしてるだけwwwwwwwwww

一回、伊勢に住んでみな。
どれほど近鉄が便利か実感出来るぞwwwwwwwwwwww
285[]:05/02/18 06:51:22 ID:oZywkXK+
>>281
国分入れるのかちょっと…
でも区間快速=>通勤快速はいやだ
286名無し野電車区:05/02/18 08:47:26 ID:wwI4Sy3m

同社長はこれに関連し「全面禁煙という声もある一方、
喫煙者に配慮してほしいとの声もある」と指摘。

「もうもうとした煙は大変だなと感じるが、あれがいいと
おっしゃる方もいるだろうし、自分の煙はいいが、
他人の煙は吸いたくない人もいる」と、さまざまな意見が
あることに言及。駅ホームでは「煙が好きでない人は、
喫煙場所の近くに寄らなければ、それほど影響を受けない
のではないか」とも述べた。 


ダイヤ変更もいいが鶴橋駅のホーム上では、全面禁煙をお願いしたい。
287名無し野電車区:05/02/18 09:36:31 ID:kIAsu4Yt
285 快速急行は昼間のみだから6両でいけるから国分停車はモーマンタイ! 通勤快速が嫌なら区間快速でもいいでしょう。意外と通勤快速という種別使ってるトコ少ない・・やっぱ通勤というのは抵抗があるのかな?
288名無し野電車区:05/02/18 11:19:29 ID:YjPFwbIC
>>286
…それ、酉の社長会見だろ?w
289名無し野電車区:05/02/18 16:02:20 ID:KBUPt/QM
白子から中部国際空国までの鉄橋を作りましょう
290名無し野電車区:05/02/18 19:33:05 ID:Bqe9pwHg
>>289
近鉄潰れますよ?
291 ◆GJli2rAyU2 :05/02/18 19:41:09 ID:CyhgGSsP
>>290
なぜ潰れるの?
292[]:05/02/18 20:57:27 ID:oZywkXK+
>>287
そうですか
国分停車はいるか
でも伊賀地区だけの違いなら統合してしまいなって感じだけど
青山町〜榊原温泉口には無駄だと思うけど両方止まるし
293名無し野電車区:05/02/18 22:59:40 ID:AQzh9Snj
>>291
金かかるからじゃ。
294名無し野電車区:05/02/19 00:14:48 ID:NT9MopkK
>>279
高野線から梅田にいくのに三国ヶ丘で阪和線に乗り換える人、いると思うけど?
295名無し野電車区:05/02/19 00:16:59 ID:rIgi238w
>>294
ほとんどいないだろ。
メリットが何もないのだから。
296..:05/02/19 00:32:36 ID:HfhgMERc
297名無し野電車区:05/02/19 02:00:47 ID:InMl2lQT
[sage]
>>295
南海は中百舌鳥同様、他線への流出を止める意味もあって、区急以上の優等列車を通過扱いにしてる。これらをもし停車するとなれば、かなり流出しそうな気がする。
高野線沿線から天王寺へ行くと想定すれば、やはり中百舌鳥から地下鉄か、三国ケ丘からJRのほうが便利だ罠。
298名無し野電車区:05/02/19 05:37:15 ID:qb0UMwzz
行き先が梅田かはともかく、三国ヶ丘では南海客がそれなりに
JRに流出しているな。
それ以上に中百舌鳥での泉北線利用者を含めた大量流出が痛い。

南海は準急を百舌鳥八幡通過にすべきだね。速達化もともかく、
駅間隔が短く利用者が少ないローカル駅、しかも隣駅では緩急接続している
同駅への停車は利用者に理不尽な印象を与える。泉北線から乗ると、
線形が良く、駅間隔も長く各駅利用者も多い泉北線から、優等種別となる
南海線に入った途端、泉北線内の数分の1の利用者しかいない駅に
1`足らずで連続停車なのだから利用者はゲンナリさせられてしまう。






299名無し野電車区:05/02/19 06:48:30 ID:Z4Qat3oB
>>259 ミナミ?近鉄じゃなくて南海が街を育ててきたんだろうが。

ハァ?もともと発展していたところに南海が来たんだろうが。
ずっと後発の梅田なんかと全然成り立ちが違う。ちょっとは歴史ぐらい勉強しろ。
300名無し野電車区:05/02/19 09:09:28 ID:pvAZ98u5
300いただき
301名無し野電車区:05/02/19 10:29:44 ID:gmtasdpu

三重県鈴鹿市のホンダの下請けで広州に行く社員(48)は
「これまで関空利用だったが、近くなって便利だ」と話していた。

近鉄大減収!!、白子→特急→上本町→リムジンバス→関西空港
もしかしたら白子→特急→大和八木→リムジンバス→関西空港かもしれないが

会社→マイカー→津港→高速艇→セントレアになるんだね。 
302 ◆GJli2rAyU2 :05/02/19 11:11:41 ID:rIgi238w
>>297-298
JR沿線から難波に行くのは三国ヶ丘で南海に乗換える客も
いるだろうな。
JR難波なんて空き地のど真ん中に行っても仕方ないし。
近鉄さんのディベロップ力でなんとか体裁は保っているが。
それに天王寺に行くにしても新今宮乗換えか、
新今宮から徒歩の方が本数の少ないJR快速を期待するより便利。
何よりも、三国ヶ丘や堺市のような近距離に快速を停めるから
遠方の客に逃げられる。JR大和路線の王寺〜奈良と同じ!
303 ◆GJli2rAyU2 :05/02/19 11:13:30 ID:rIgi238w
>>301
お前の収入からしたら大金なんだろうが、連結売上高
1兆2000億円の近鉄さんにとっては誤差の範囲。
それよりも愛知・三重経済好調で近鉄特急の都市間輸送が
増えるかもしれないな。
すでに名阪間輸送では5年ほど増加傾向だが。
JR西日本の在来線特急に増加傾向なものはない。
304名無し野電車区:05/02/19 15:33:43 ID:044ygvZ9
南海も急行が堺市・堺東に止まってるけどねぇ。

ところで、収入目標に誤差なんかあるんかねぇ。
まあ以前つっこまれていることをまたいい抜かしているし
305名無し野電車区:05/02/19 15:45:45 ID:cC13fWyP
ホークスホークス南海ホークス
306名無し野電車区:05/02/19 17:00:22 ID:qb0UMwzz
三国ヶ丘駅の輸送量断面では、
JRの大阪側は大きく増えており、南海は少し減っている。
両線・両方向への移動を差し引いたトータルでは、
南側から大阪方面へ向かって南海からJRへの移動が多い。
307[]:05/02/19 18:51:41 ID:QnRxM2dE
>>302
実は新今宮かも?
そんなことどうでもいい
>>301
気になるのは伊賀地区からセントレアVS関空だ
これは勝敗決められないぞ
津からの高速船と高速バスがあるし…
関空は特急使わなければ2000円
特急使うと(ryというわけでこれは空港バスを使わせないと
近鉄やばいぞ!
308名無し野電車区:05/02/19 22:11:46 ID:PV6ntUNy
これで近鉄は特急客のほぼ全てを失うことになりましたね。
セントレアの開港によってもう奈良周辺の通勤ライナー需要しか残らなくなりましたが。
そしてそれもまもなく起こるJR大躍進によって消えることは確実です。
まあ近鉄には来るべき時が来たのでしょう。今まで利用客にさんざん酷いことをした報いですよ。
関西近辺ではJRに根こそぎ奪われ東海近辺ではJRと船に根こそぎ奪われ…
遅くて高くて不便な近鉄は誰も使わなくなります。

>>284
近鉄が便利って寝言もほどほどにしてくださいよ。
近鉄が他の移動手段を押さえて一番便利なんて区間は一区間もありませんから。
あるというのなら誰が見ても分かる資料を出して言ってください。
309名無し野電車区:05/02/19 22:14:01 ID:qca1Yv7y
取り合えず酉厨とGは隔離スレ行ってくれる?
ウザいんですけど?
310名無し野電車区:05/02/19 22:48:54 ID:6+g5PJXd
>>309
酉厨なんているか?高くて遅くて不便で何のとりえもない近鉄を痛いぐらいに擁護するキチガイならいるが。
311名無し野電車区:05/02/19 22:52:59 ID:jj/hlyZm
酉厨じゃなくてGと戯れている人々でしょう。
312名無し野電車区:05/02/19 23:11:53 ID:ukoG7uRp
ID:6+g5PJXd=酉版◆G@ゴミ山www
313名無し野電車区:05/02/20 05:01:26 ID:kVyX8nWW
それはGに悪いだろ。
Gの取り巻きなんだからさw
314名無し野電車区:05/02/20 07:41:16 ID:38QzpJYl
>すでに名阪間輸送では5年ほど増加傾向だが。

またですか?USJの反動で減り、来年は万博の反動で減るのは確実ですな。
増加してるのなら減らしませんよね名阪特急。。



近鉄よ、堀江と鶴橋を名古屋に売り込め!
315名無し野電車区:05/02/20 07:43:01 ID:38QzpJYl

3月25日ダイヤ変更で難波7時と名古屋21時の名阪特急。
まだ伊勢志摩ライナーを使うのだろうか。少なくとも万博輸送に良い時間帯に
6両編成は痛いな。
316名無し野電車区:05/02/20 07:54:19 ID:38QzpJYl

それと乗車率2割以下と低迷している難波6時発のアーバンライナー。
大和八木での連絡改善をしているのか、これも知りたいな。

遊レールパスが廃止されて特急3回無料の3日間フリーパスが発売されてるが
人気はいかほどかな。特急3回っていうのは後1回自腹で乗って欲しいってことかなw

愛知万博も名古屋駅周辺で開催していたらな。そこから通常で1時間。混雑時には
下手をすると2時間かも、だから値段は高くても万博会場で長く滞在できる新幹線を
選ぶ大阪市民が多く近鉄のシェアが伸び悩みする可能性あるかも。。少し心配だ。



317名無し野電車区:05/02/20 09:41:10 ID:w1cw/j/4
まあ名阪間を近鉄で移動するのは相当な間抜けか◆Gしかいないので。
速さではJRに劣り(新快速乗り継ぎとどっこいどっこい)安さでは高速バスに劣り何のとりえもない近鉄特急を利用する客はいない。

分かったら名阪特急廃止してその分新車を阪伊と名伊にまわせ近鉄!
318名無し野電車区:05/02/20 10:30:14 ID:RzTwbyxv
>>273 >>308は馬鹿酉厨の典型w
それとも近鉄に恨みのある方出束?
319名無し野電車区:05/02/20 10:38:40 ID:mvIqadcx
奈良線の夕方以降の急行運転は継続?
320名無し野電車区:05/02/20 10:39:26 ID:QkWbqTrh
セントレア厨うざい
セントレア、セントレアうるさい
中部国際空港か中空って言え!
321名無し野電車区:05/02/20 11:41:35 ID:RzTwbyxv
中空・・・ワロタ
322名無し野電車区:05/02/20 11:59:16 ID:g8OnNGI/
323名無し野電車区:05/02/20 12:43:02 ID:FbbRmgye
もう京都線の準急いらんやろ。廃止してもおかしくない。
324[]:05/02/20 16:45:25 ID:MbXcsfOs
>>317
前見たらアーバンライナーかなり乗ってたよ
八木停車のだけど
325名無し野電車区:05/02/20 17:56:08 ID:QkWbqTrh
>>321
セントレアよりはマシ
セントレアなんて呼称を使って恥ずかしくないのか?
326名無し野電車区:05/02/20 19:07:46 ID:FbbRmgye
セントレア・・・いい響きじゃないか。お前は横文字嫌いの時代遅れのジジイか!おまえこそ恥ずかしくないか?
327名無し野電車区:05/02/20 19:51:59 ID:QkWbqTrh
>>326
全然よくない
中空か中部、中部空港って言えばいいだろ
そんな名前を使う必要はない
328[]:05/02/20 20:52:14 ID:MbXcsfOs
>>327
関空は関空で親しまれる空港になったけど
でもセントレアは中空会社が言ったわけだから…
近鉄の名鉄との企画券出して欲しい
本気でバスに対抗するなら!
両者の乗車券+近鉄の特急券+μチケットで
損じゃないと思う
329名無し野電車区:05/02/20 22:48:34 ID:QkWbqTrh
羽田も自分でビッグバードといってたけど
今は誰も言わないわけで

確かに古いのかもしれないが
南セントレアのような100年早そうな新しさよりいいと思う

そういえば
関空や成田にカタカナ名ってあるの?
330名無し野電車区:05/02/20 23:01:50 ID:xSYPpSxP
明石海峡大橋→パールブリッジ
神戸市が勝手に命名して広めようとしたけど結局根付かなかった。
331名無し野電車区:05/02/20 23:52:59 ID:tAtIZaG3
成田は開港時、kレアと違って剣呑な時勢だったからな・・・
スカイライナーも焼き討ちにあったし・・・・
332名無し野電車区:05/02/21 00:32:31 ID:ZQoQWDNU
[sage]
焼き討ちといえば昔、Vも食らったことあったな…。
333名無し野電車区:05/02/21 00:50:44 ID:FMVS5YUz
◆Gは掲示板荒らしなので要注意!!
この板だけではなく結構な板を荒らしている低脳。
334名無し野電車区:05/02/21 01:17:53 ID:JwH5TVSA
セントレアとりんかんサンライン…同じ臭いがする
335名無し野電車区:05/02/21 02:19:10 ID:dY4VYl+M
>>334
確かにw

ちなみに、「中部」は「チューブ」につながり、英語圏では地下鉄などを
想起させてしまう部分もあるため、愛称を付ける事にしたそうだが…
だからと言って何でもいい、ってもんじゃなかろうにw
336名無し野電車区:05/02/23 10:46:23 ID:tBb1A2m+

外環状線も沿線利用者は見込めない。
やはり北和・中和・河内から大阪キタへの通勤客を見込むしかないな。

そのキタの中心、梅田どんどんオフィスビル増えてるな。
今でも近鉄難波駅の激減なのに外環状線が出来れば更に減る。
通勤時間帯に大和路線・和歌山線から京橋・北新地直通の快速が走れば
近鉄奈良、近鉄高田、近鉄下田は致命傷かも。


337名無し野電車区:05/02/23 12:16:59 ID:8mX5EBDX
>>336は◆Gを召還する呪文を唱えた。
338名無し野電車区:05/02/23 17:36:44 ID:U0dbVBrk
以下◆Gのレス禁止

◆Gの言い分はこっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104646811/
339名無し野電車区:05/02/23 19:58:30 ID:xgn29luz
9020系50番台が山田線走行したらしいです
340名無し野電車区:05/02/23 21:49:17 ID:RNsSqIrF
青山越えたんやね。
以前5200系と組んで越えたこともあった。
341名無し野電車区:05/02/23 22:06:41 ID:lE93oq36
や、別に何をいまさら>9020系山田線走行
もうすでに去年あたりから走ってるんだが

いまや、5820系も単独で山田線に走ってる
342名無し野電車区:05/02/23 22:14:34 ID:xgn29luz
1420系も山田線を走行したよ。
343名無し野電車区:05/02/23 22:45:03 ID:haCDrjT0
>>341
白昼堂々と走る5850の宇治急を見ると何か溜飲を下げるな。
平日の1421がその白昼のDF宇治急。
344名無し野電車区:05/02/24 10:52:49 ID://Onpj+a

名阪特急は、万博開催中に10万人利用者を増やしたいらしい。

で、セントレア効果。近鉄特急には大打撃だろうがセントレア⇔鳥羽の海路を
使って外国人観光客を呼び込む作戦を展開するらしい。
富士・箱根なみに外国人が訪れれば近鉄グループに取っては恩恵を受ける。

なにやら四日市⇔セントレア間の海路も計画中らしい。直通バスが運転されているが
近鉄+名鉄の利用者も多いはず。またまた近鉄名伊特急の客が減るのかな。

345名無し野電車区:05/02/24 12:15:43 ID:NfaDnB28
>>344
だから「セントレア」はやめろと・・・・
346名無し野電車区:05/02/24 13:15:33 ID:FRrMdJBx
そうだな、同意。
名古屋近郊で盛り上がってるほど、全国的知名度はまだ高くない。
愛称に空港をイメージするフレーズが入っていないため、ニュースの中
とかではなく、これだけ単独で聞くと、空港の愛称である事自体が
わからない人が多いはずだ。
何年かけて定着するか、それとも消えていくか。楽しみだw
347名無し野電車区:05/02/24 20:45:19 ID:vTKRFUNm
名阪特急の乗客が増えるくらいの大きいイベントなら、ムーンライトながらなんか臨時列車を出しても
裁ききれないくらいの大混雑になるぞ。
348名無し野電車区:05/02/24 21:33:38 ID:yvlOGnBH
さらに、「津なぎさまち」からの同空港への海上アクセスについて、津からの陸路で
同空港に行く場合、「渋滞の懸念がある上、高速道路料金やガソリン代、空港での
駐車料金も含めると、1週間の海外出張では、航空運賃を除く経費が2万円を超える」
などと指摘。

「津港からなら駐車料金はただで、船の運賃も往復で4000円もかからない。その
優位性を知ってもらえれば北勢地域からの利用もあると思う」と強調した。

マジで、もう近鉄でセントレアに行く乗客は桑名以北しかいない感じだな。
349 ◆GJli2rAyU2 :05/02/24 22:34:13 ID:ADY6nOHT
>>344
セントレアが近鉄に打撃?
アホを言うのもほどほどにしろ。
近鉄特急の客の中で名古屋や関空に行く客なんてごくわずかだろ。
むしろ名古屋・三重経済の好調でますます輸送を増やすだけ。
近鉄さんは第二阪奈道路開通でも奈良県内の乗客数は自然減しかなかった。
それどころか西大寺や新大宮などほとんど影響がないといっていい。
中部国際空港開港で打撃を与えるのはJR。
JRの関空輸送は新幹線乗り継ぎ客と京都・滋賀方面が頼りなのに、
それらの客が中部に移ればはるかの客が減る。
大阪市内を目的地とする場合、JRさんがよく利用されるのは
天王寺だけだからな。
350名無し野電車区:05/02/24 23:37:44 ID:tYDW1L3o
>>349
リアル社会での犯罪者は書き込みしないでくださいな。
351名無し野電車区:05/02/24 23:45:04 ID:Rmebz/5o
というか近鉄名古屋線の利用客が0になるのは事実なんですからそんなに必死にならないで下さいな。
だれがあんな遅くて高くて車両がボロくて壊滅ダイヤの路線を好んで使うのか。
352名無し野電車区:05/02/24 23:47:50 ID:Rmebz/5o
近鉄は全ての区間・列車において利用客が減り続けて今後一切増加することは無いであろう。
なぜなら近鉄はまともな企画を作ることが出来なくて遅くて高くて乗り心地も悪くて壊滅ダイヤだから。
これに異を唱える奴は痛すぎる◆G確定。
353名無し野電車区:05/02/24 23:59:25 ID:/stTSlBp
>>349
>>344の答えになっていないような気がする
354名無し野電車区:05/02/25 00:33:00 ID:BTthfx3V
快速特急登場

現在のノンストップ特急をわかりやすくするため
ノンストップタイプの特急を「快速特急」と改称します。
355名無し野電車区:05/02/25 00:38:26 ID:SxL78JG4
>>349
京橋・西九条・弁天町もJR有利かも。バスはないし、新今宮での南海乗り換えもつらく、運賃や所要時間にもかえられない。
356名無し野電車区:05/02/25 00:55:42 ID:tQUJULkA
昨晩22時過ぎ、大和高田駅で大阪方面へ「アーバンライナー」未更新車の回送を見かけましたが、普段から運転されているスジなのでしょうか?
間近で見れなかったので車内の様子(座席ヘッドカバーの有無等)はわかりませんでした。また、車内灯も消されてました。
時期が時期だけに、いよいよ更新入場?と思ってしまったのですが…。
357名無し野電車区:05/02/25 07:02:14 ID:VNFjdc8y
>>352
その通り。
ただ、JRに利用客が奪われてるというより、JRに住人を奪われてるといった方が正しいと思う。
最寄り駅なんて滅多に変えないよ。
人口が減ってる街が多い訳よ。近鉄特に大阪線
358名無し野電車区:05/02/25 08:58:16 ID:tQUJULkA
>>356
今朝高安に止まっていました。「伊勢志摩ライナー」と並んでパンタ上げていましたので、昨晩見たのはただの回送だったようです。
失礼致しました…。
359名無し野電車区:05/02/25 17:34:37 ID:3PS7DZfE

近鉄もバファローズへの投資がなくなった分、
”名阪特急”と”まわりゃんせ”テレビでどんどん宣伝しているね。

ゴールデンタイムに流すなんて凄いね。
360名無し野電車区:05/02/25 18:29:17 ID:qIv0wIU0
それはつまり潰れる前ch(以下略
361名無し野電車区:05/02/25 18:34:47 ID:qIv0wIU0
>>357
数年住んだだけで引っ越し考えるぐらい不便な鉄道って全国探しても近鉄ぐらいだよな。
平城山ですら京都へも大阪へも高の原より圧倒的に便利な現状を見ると近鉄はもう終わったと考えざるを得ないよな。
JRのローカル線よりも運賃高いし遅いしおまけに車両もボロいし壊滅ダイヤだし…
362名無し野電車区:05/02/25 18:40:58 ID:LVSFfY0m
平城山厨 禿しくウザい。
何度も言うように、そんならなんで左京の住人が大挙して平城山に
押し掛けないのか、答えてもらおうじゃねえか。…言っとくが、
「便利さが知られていない」ってのはもう飽きたから使うなよw
363名無し野電車区:05/02/25 19:10:49 ID:GinFis+d
近鉄の車両がボロイとか遅いとか運賃が高いとかぬかすな!JRの方がひどいわ!103系やはまかぜを使って金取るJRの方がえげつないわ。
364名無し野電車区:05/02/25 19:12:48 ID:qIv0wIU0
>>362-363=頭が逝った◆G
365名無し野電車区:05/02/25 20:23:51 ID:LVSFfY0m
…その程度で◆G扱いするとは失礼なw
それで、どうなの? 答えられないんだろ? 
平城山厨も◆Gも、客観的な視点を失って自己の殻に閉じている
点では、そっくり相似形だ。
その評価が不満だったら、煽らず反論どうぞ。
366名無し野電車区:05/02/25 21:23:31 ID:+KMyK7DY
まず近鉄京都線は急行が2回も(高の原・新田辺)特急を退避し、京奈直通の急行が1本/h(JR奈良線ですら京奈快速は2本/hある)しかないという壊滅ダイヤ。
当然各停なんて退避のオンパレードなので使い物になるわけが無いです。
次に奈良線。唯一まともに走る快急は大和路と同数の3本/hしかなく、平城山が大阪直通であることも考えると大きなマイナス。
急行は快急に比べ所要時間が10分余計にかかり、しかも休日は布施で特急を退避するというこれまた壊滅ダイヤ。
準急・普通なんてものは退避のオンパレードなので使い物にはなりません。
また、平城山から天王寺・大阪梅田へは大和路快速1本で行けるのに対し近鉄高の原は西大寺・鶴橋or難波と最低2回の乗換えを要し、西大寺での接続は最悪。ちなみに難波・心斎橋みたいな落ち目なところは無視しても構わないでしょう。
そしてJRは平城山や保津峡みたいな小駅ですらICOCA対応なのに対し、近鉄は未だに「ICカードを導入する予定は無い」の一点張り。南海の支線よりも(導入が)遅いのは確実。

おまけ:5年後の近鉄奈良線停車駅表(まあ過去の近鉄の改悪を見るにほぼ間違いなくこうなる)
近日上鶴今布河河八若河東瓢枚額石生東富学菖西新近
鉄本本橋里施内内戸江内花箪岡田切駒生雄園蒲大大鉄
難橋町___永小 ノ岩花園山____駒_前池寺宮奈
波_____和阪里田園____________良
■━■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■━■特急
●●●●━●━●━━━●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●============普通

終日特急4 準急3 普通5
完全ランダムダイヤだが途中で準急は最低2回、普通は最低1回特急を退避する
367名無し野電車区:05/02/25 22:06:48 ID:JvpJoJMD
>>366
だから何?
文面見ても>>357の補足しただけだな。>>362に答えたつもりか?
368 ◆GJli2rAyU2 :05/02/25 22:12:19 ID:bL5JwlKH
>>357
お!前と180度違う言い訳が登場したな!
JRの乗客減少は人口減少じゃないの?
近鉄の奈良県内の乗客が堅調なのはなぜ?
人口が増加したから?それtろも近鉄さんのがんばりのおかげ?
JRさんと違って近鉄さんにはディベロップ力があるから?

>>366
相手にするのも馬鹿らしいが。
近鉄は地下鉄で都心に乗り入れる急行があるのも知らないのか?
阪奈間乗客の獲得をあきらめているのはJRだろ。
あの乗客数ではあきらめて当然ともいえるが。
それに、大阪都心で落ち目なところは北新地駅周辺の
梅田新道・曽根崎地区だ。
369名無し野電車区:05/02/25 22:15:43 ID:CzrRgK2l
(´-`).。oO(日中の京都線急行で新田辺退避なんて列車ないんだが……)
(´-`).。oO(地下鉄直通も含めば京奈直通は3本/Hあるんだが……)
(´-`).。oO(奈良線関連……片道最大40分程度のところで何がたがた言ってるんだか……)
(´-`).。oO(平城山?そんなに乗降客数あるんですか?きっと奈良駅(JR・近鉄どちらでも)より多いんでしょうね)
(´-`).。oO(近鉄はICカード導入しないだろうな。西青山とかあるし)
(´-`).。oO(急行関連廃止、準急存続?貴方は阪神乗り入れをしらないただのアホですね)
370名無し野電車区:05/02/25 22:44:17 ID:JvpJoJMD
>>367
訂正。
>>357の補足←×
>>361の補足←○
371名無し野電車区:05/02/25 23:16:13 ID:VfzsYp1n
平城山厨っていつもゴミの臭いを嗅いでるから頭にウジが湧いてるんだよ
よかったね、ライナー止まってw
372名無し野電車区:05/02/25 23:56:30 ID:xu+cA4Ju
>>365
禿銅!
俺もその被害者の一人!
「ゴミ山厨」の正体が馬鹿乃花だったらもっと藁得る。

地下鉄直通急行は四条とか北野へ出る時によく乗るよ!
何せJR京都駅から地下鉄京都駅まで歩く必要が無いのがいい。
それでなくても近鉄を使うと竹田で同一ホーム乗継なので楽。
これ経験に基づく実話。
373名無し野電車区:05/02/26 00:04:55 ID:xu+cA4Ju
>>363
夕方の103の区快なんてマジで漏れのメル欄。
221でまったりしようと思ったらこいつが来ると分かったら引きやな。
長距離利用者にとってはこれこそえげつない。
374名無し野電車区:05/02/26 02:22:58 ID:wsThFisr
平城山なんて小駅のことはどうでも良い。
近鉄スレだし。
375名無し野電車区:05/02/26 09:14:03 ID:00vZVhSU
>>366
その快速が平城山停まってねーじゃん
376名無し野電車区:05/02/26 11:56:21 ID:0EdmWOum
>>369
下りなら新田辺で退避ありますが何か?
377名無し野電車区:05/02/26 16:45:58 ID:jCQPyj4C

近鉄の株買って株優4枚もらおうか、それともJR西を買おうかな。
今年からJR西は1枚でJR西管内半額になるんだったな。

そうそう近鉄の株優も値崩れ状態かな。近鉄3dayきっぷ、凄いね。
特急に3回も乗れるんだ。アーバン3回乗れば5400円だからね。
それに3日フリーが付いて6500円。 名阪特急を中心に混みそうだな。
378名無し野電車区:05/02/26 16:54:19 ID:jCQPyj4C

単身赴任の親父が金曜日の夜と日曜日の夜、アーバンに4回乗る、1回は1800円払う。
6500円+1800円=8300円  難波〜名古屋1回あたり2075円になる計算だ。


安すぎ〜! しかも近鉄沿線に自宅があれば追加運賃払わなくても良いし。
まる得の売上減りそうだな。ココまで安ければ大阪市内に住んでる人も新幹線止めて
近鉄利用になるかもね。
379名無し野電車区:05/02/26 16:56:40 ID:jCQPyj4C
>>378
取消し。。
380名無し野電車区:05/02/27 11:36:32 ID:3A8TkQw5
大阪線に奈良線車両が転籍しそうな希ガス。大阪線の尻21と5800が奈良線に持ってかれそう。
381名無し野電車区:05/02/27 12:08:10 ID:va3vAzv+
奈良線沿線住民だが、奈良線って別にLCとかなくてもいいと思うんだけど。
むしろ大阪線の急行系はLC以上で固めてほすぃ。
382名無し野電車区:05/02/27 12:12:56 ID:yJNpMPRd
今では5820ではなく9820になっちまったぐらいやからなぁ。
383名無し野電車区:05/02/27 12:25:49 ID:XV5NdO1o
アーバンライナーの全列車の津・八木停車
そして、八木で京伊特急と同一ホームで接続。

現状、八木で京伊特急と阪伊特急の分割併合を実施していて
停車時間が長い。
その間にアーバンライナーが追い抜かしていくのが望ましい。
384名無し野電車区:05/02/27 13:58:53 ID:3A8TkQw5
アーバン山羊全列車停車はいいけど津はいらん。
385名無し野電車区:05/02/27 16:48:21 ID:Eq/1qkv2
名古屋線5200系没収
代わりに8000、8400、8600、8810、9200系をすべてプレゼント
386名無し野電車区:05/02/27 18:10:57 ID:7kjX90Ob
むしろ京都線から8810,9000,9200系没収
田原本線の8400ワンマンと名古屋線の1000,1800をプレゼント
387名無し野電車区:05/02/27 18:14:55 ID:edJzRceo
最寄の駅も地球博大宣伝だ。

最寄り駅から八木乗換で名古屋着の時間を乗せているよ。
今までに無かったね。そこまの親切。いっちょ、愛・地球博行って来るか。

しかし名鉄バスセンターから会場までどのぐらい時間がかかるんだろうな。
名古屋から電車の方がいいのかな?それによって買うきっぷが変わってくるから。。
388名無し野電車区:05/02/27 18:21:59 ID:7FliuKJx
東花園付近で徐行運転するらしい
389めいめい@セントレア→青山町88分 ◆6koYhFG9XM :05/02/27 18:28:57 ID:nLSsz8Pb
伊賀北部から愛知万博へは
安くて早い 三重交通高速バスで

上野産業会館⇔名鉄BC 約90分 1800円
御代インター⇔名鉄BC 75分  1600円
390[]:05/02/27 20:22:47 ID:Fg3U54t/
>>385
絶対奈良線系統に影響出るし
でもすこし5200系を大阪線に送ってほしい
2610系と入れ替えでいい?
391名無し野電車区:05/02/27 20:30:35 ID:PpklLJt2
>>383
阪伊特急、名伊特急の乙。
2本のうち1本を松阪行きにする。
後続の鳥羽行きに連絡するようにすればよい。

平日の昼間
392名無し野電車区:05/02/27 20:32:16 ID:PpklLJt2
×2本のうち1本を松阪行きにする。
 後続の鳥羽行きに連絡するようにすればよい

○鳥羽行きを松阪行きにする。   
 後続の特急に連絡するようにすればよい
393名無し野電車区:05/02/27 22:31:23 ID:Aawc2EHs
これかのシリーズ21について語ります
8020系(4両バージョン)
5220系(5200系の応じたモノ)
6420系(南大阪線の4両バージョン)
以上のモノが近未来に登場するかもしれません。
394名無し野電車区:05/02/27 23:01:23 ID:va3vAzv+
…すみません、西暦何年からおいでですか?
あなたの日本語が、我々には通じてないんですけどw
395名無し野電車区:05/02/28 01:57:26 ID:/9KXKsQH
321系みたいに液晶モニタを付けたニュータイプきぼんぬ
シリーズ21も一世代後退だ
396名無し野電車区:05/02/28 08:37:44 ID:T+iS8dl1
>>395
今の金欠のレベルじゃ出来んじゃろ。
397名無し野電車区:05/02/28 11:38:56 ID:kMNo5ceL
>>393
6420番台はすでに使用中だ。たぶん3連になるのではないかと。
ところで6023Fはいつまで走り続けるのかと問いたい。
>>396
モニターにかかる費用はせいぜい1両あたり200万程度だろう。
車両1両あたりの新造費用は大体一億円弱だから、そう難しい事ではない。
398名無し野電車区:05/02/28 15:21:21 ID:jOa5j9zu
>>387
名鉄バスの所要時間は35分になってるね。
この時間で行ければね。電車より早い。すごい!
399[]:05/02/28 16:18:44 ID:fze+g1iA
>>398
リニモがあるから電車で行くという手もある
なんと万博入場券持ってる人のために割引切符を販売中
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/expo2005/expo2005.html
ここのBなら電車で万博いけるぞ
400名無し野電車区:05/02/28 18:11:23 ID:cVdV+qXv
>>399
入場券は、梅田の金券屋で3700円で売ってたよ。3850円ってところもあるので
はしごしないといけない。近鉄株優1350円、地球博特需ない・・・。
401名無し野電車区:05/02/28 18:14:59 ID:cVdV+qXv
週末フリーのパンフは見たけど3DAYフリーは見てないな。
このきっぷの知名度が上がれば特急券が購入しにくくなりそう。

まる得よりおトクだからね。売れすぎると近鉄も困る?
402名無し野電車区:05/02/28 18:19:36 ID:cVdV+qXv
>>399
リニモ??、大阪での知名度≒0
知ってる人はそうはいない。

スペイン村開村の時みたいに伊勢市内からスペイン村までクルマで6時間
掛かったということの無いように頼みますよ。。
403名無し野電車区:05/02/28 20:51:56 ID:N98Lj3Hj
3DAYフリーは近鉄沿線の府県+兵庫県では発売がないので注意されたし。
滋賀県まで行って購入する事になります。

このときばかりは岐阜県に近鉄の路線がある事を恨んだよ・・・。
404名無し野電車区:05/03/01 01:03:44 ID:FxVcZf9p
>>401
既出だが、3DAYは近鉄圏内では発売しないので当然パンフは置いてない。
少なくとも和歌山か滋賀まで出る必要有り。
405名無し野電車区:05/03/01 02:26:09 ID:E7gg96pn
京都の人が一番有利だな
京都駅から15分あれば滋賀県行けるし
406[]:05/03/01 06:51:03 ID:hK89NhJZ
>>402
日本初のHSST採用路線の東部丘陵線だよ
たしかに大阪では万博のニュースすくねぇな
407名無し野電車区:05/03/01 19:32:00 ID:iDkTX4lD
近鉄ファンが何考えてるか分からん。近鉄ってJR西日本どころかJR東日本千葉支社以下じゃないか。
まずダイヤが国内最悪と断言できるぐらい酷い。これは大阪線と奈良線の壊滅ダイヤを見れば分かるだろう。
特急以外は路面電車よりもやる気の無い走りで途中駅での特急退避はしなくてもいいのに無理矢理組み込んでいるものがたくさんある。
しかも特に急行系統は自社他社問わず他路線との接続をわざとらしいぐらい悪くしている。(よくここまで接続しないダイヤ作れたなあ…と言いたくなるほど)
そして毎日5分程度の遅れは当たり前というぐらい定時性が無い。(西大寺絡まなくても遅れる(京都線急行)ことも多いので西大寺の言い訳は通用しません)
さらに運賃も特急料金も日本の大手民鉄とは思えないぐらい高額。(運賃は三セクの北総並で特急料金もJRの在来線特急と比較しても高すぎる(というか新幹線並み))
そして一般型車両はJR221系以下の性能+都営6300系・東急8500系以上の爆音+公園のベンチよりも酷い椅子+103系以下の乗り心地という粗悪車両ばかり。
JR東日本以上にコストダウンのやりかたがえげつない。
特急型は一般型よりはましだがあの高額の特急料金にしてはあまりにもお粗末。
まともにリクライニングするのは殆ど無い(21000,21020,22000,23000のみ)しJR特急では当たり前のようにあるサービスですら行き過ぎた合理化のせいか殆ど無い。
408名無し野電車区:05/03/01 22:21:46 ID:rT8R2qqA
…どっかのスレで見たな、これw
409名無し野電車区:05/03/01 22:44:37 ID:qllQ/lbb
>>408
>>407は近鉄擦れを荒らしているゴミ山の馬鹿酉厨!
以前俺がいくつかのIDを挙げて同一人物と疑った椰子鴨試練。
ま〜た性懲りも無く現れてんだ。
どうせ集中砲火喰らわれたら浴びせたやつを◆Gよばわりするんだよ。
410名無し野電車区:05/03/02 00:15:55 ID:caqeGOD5
すいません。
来年三月にできる奈良生駒高速鉄道けいはんな線の
パンフレットってどこにおいてますか?
411[]:05/03/02 06:43:53 ID:pEzT5dbz
>>410
近鉄難波駅、生駒駅、学園前駅においてあると
ちなみに奈良生駒高速鉄道は第3種鉄道事業者なので
運行自体は近鉄が第2種鉄道事業者として運行します
412名無し野電車区:05/03/02 18:45:45 ID:caqeGOD5
>>411
thx
あした難波に行きます。
413Π:05/03/02 20:29:23 ID:9ivBHKlB
駅名変換したらいいと思う駅と駅名はありますか?
414名無し野電車区:05/03/02 20:44:56 ID:A2FhAQ9R
名阪乙特急と名伊乙特急(松阪行き)の併決運転 実施
白子で分割併合実施 名伊特急を3本/hに増発。

名古屋発難波行き特急に松阪行き特急を併決し
途中、白子分割併合を実施する。
又、松阪行き特急は松阪で後続の鳥羽行き特急に接続する。
これにより、名古屋〜鳥羽の特急は毎時3本に増発される。

415名無し野電車区:05/03/03 00:07:24 ID:CLymUjFK
>>413
学研北生駒を学研北大和に
416名無し野電車区:05/03/03 01:25:11 ID:w7aJBJT/
>>393
22020系は?
ASは22500-22600に改番
417名無し野電車区:05/03/03 14:26:12 ID:V/mzDRLy
>>413
学研奈良登美ヶ丘→登美ヶ丘
まったくギャグかあの駅名は…
418名無し野電車区:05/03/03 17:03:00 ID:Q1ZYS0zF
>>417
学研なら登美ヶ丘・・・この地域の学校の教材は「学研」しか使うことが許されない。
「学研の街、登美ヶ丘!!」
419[]:05/03/03 18:02:56 ID:RkAIkatF
>>417
奈良を削って学研登美が丘でよかったと思う。
近鉄のことだから奈良学研は旧国名と同じく小文字表示かと…
420410と412:05/03/03 18:05:26 ID:CLymUjFK
>>411
パンフレット難波でもらって来た。
すごいね。金かかってるね。
4212]+4=8]−6:05/03/03 18:29:56 ID:TH2khyOO
廃止になる可能性が高い駅は
422名無し野電車区:05/03/03 18:34:47 ID:TH2khyOO
1020系や8600系や8400系はいつになったら名古屋線にプレゼントされるのか
423名無し野電車区:05/03/03 21:48:55 ID:nsV1V1RN
東花園と花園、小坂と英和はいつか合併するから
424名無し野電車区:05/03/04 10:27:59 ID:hPOLiu71
>>422
そちらより5820系が欲しいです・・・。

          名古屋線ユーザーより
425名無し野電車区:05/03/04 12:40:33 ID:j4X8H7e0
名古屋線にある全ての5200系ホスィんですけど・・ 善良なる大阪線ユーザーより愛を込めて
426名無し野電車区:05/03/04 13:07:46 ID:oukcFLH4
5200系なんかよりずっと快適な特急をご利用ください。
┌────┐
│特急券  │
つ  \510 │
└────┘

偉大なる近畿日本鉄道様より
427名無し野電車区:05/03/04 13:27:39 ID:or8qkciF
近鉄に510円なんて特急券は無いんだが
428[]:05/03/04 19:03:57 ID:jp1D6UpK
>>427
たしかに500円ですが…
吉野特急のみの使用は500円均一だな。
429名無し野電車区:05/03/04 21:27:43 ID:NFkJYaHl
賢島、名古屋、奈良、天理、京都、王寺、新王寺、橿原神宮前、吉野、生駒、あべの橋、上本町、大垣 …

近鉄には宿毛駅と同じ構造の駅が以外と多い… 怖いな。
430名無し野電車区:05/03/04 21:29:50 ID:NFkJYaHl
吉野線40周年を記念した特急券が発売されてると知って貝に行った
431名無し野電車区:05/03/04 21:40:57 ID:5jBoGNVH
思ったことだが、9020系の50番台が名張〜伊勢中川間を単独で普通運用になる可能性はありますか。
432名無し野電車区:05/03/04 22:04:37 ID:d2+S3O+3
>>429
どの辺が「同じ構造」なのか?と小一時間(ry
433名無し野電車区:05/03/04 22:30:01 ID:QhvCn8Nz
東ローカルの一部を青山町まで延伸するだけで西青山と上津は優等通過に出来る。
434名無し野電車区:05/03/05 00:31:00 ID:Gb5FpNo5
>>426
漏れんとこは普通しか停まらん安堂だが・・・停めてくれるなら乗るが・・
不可能だから国分ローカルは5200系+萌え2両で決定!
435名無し野電車区:05/03/05 00:56:22 ID:te/BXZoe
>>431
9020系50番台の所属車庫って何処?
高安なら名張以東の単独運用はまずありえない。
名張or明星ならありえるかも
436名無し野電車区:05/03/05 01:06:32 ID:eAygP/pq
それなら信貴線を9020系50番台や1420系が単独で走る可能性はありますか。
437名無し野電車区:05/03/05 04:35:21 ID:wmimAIIu
>>429
私鉄は速度照査かけまくってるからまずあんな事故はないと思うけど。
438名無し野電車区:05/03/05 13:25:28 ID:FhyIie6N
>>935
9020系50番台は高安所属。よって、東ローカルには入らないかと。
信貴線のほうが入る可能性あるかも。漏れは見たことないが…。
439名無し野電車区:05/03/05 13:46:19 ID:0A4i49oU
いい加減なATSのJRと、安全には十二分に注意している
近鉄の差もわからない奴がいるんだな。
近鉄では車止め激突や停車駅のオーバーランなんかないだろ。
JRさんはよくオーバーランのニュースを聞くけど。
440[]:05/03/05 13:57:11 ID:XjQHzJDK
>>429
私鉄のくし型ホームはJRには少ないからな。
どうでもいいが上本町の地上ホームを3両ぐらいまで行こうとすると,細くて落ちそう…
441名無し野電車区:05/03/05 13:57:57 ID:TQiXvKia
他スレより

 653 : ◆GJli2rAyU2 :05/03/05 13:50:54 ID:0A4i49oU
    (※ 内容略)
 
今回書いてることはまともなのに、中途半端に名無しと使い分けると
余計信頼なくすぜ〜w
442名無し野電車区:05/03/05 14:39:13 ID:PYQ2QMh2
>>439
特急に乗らない客を、直角クロスやロングシートに詰め込んでも死にやせんから大丈夫やもんな。
443名無し野電車区:05/03/05 20:05:42 ID:MldAUWYD
>>441
◆GJli2rAyU2に信頼なんかあるんかよw
444441:05/03/05 20:23:00 ID:TQiXvKia
すまん、そりゃそうだわw 言葉の使い方を間違えますた!
445名無し野電車区:05/03/06 00:03:40 ID:eAygP/pq
京都線快速急行復活
停車駅
奈良行=竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺・新大宮
橿原神宮前行=竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺・郡山・
       平端・田原本・八木
天理行=竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺・郡山・平端
446名無し野電車区:05/03/06 13:32:41 ID:6OaXlE21
424>プレゼントより製造される可能性の方がたかいですよ。
447名無し野電車区:05/03/06 14:23:08 ID:weJxLGlg
>>445
次の改正ぐらいでそれ希望
448[]:05/03/06 16:21:29 ID:15jbK9z1
>>>445
急行よりちょっとづつ欠けてるな。
でも正直今の急行でも十分スピード感あるけど。
449名無し野電車区:05/03/07 16:48:49 ID:/aRYLr2n
>>429, >>437, >>439
昔、大卒幹部候補生の修行コースのひとつに電車の運転が組まれていた。
名張から鶴橋までは隣に師匠が座って、昼間の急行の運転を任されたが、鶴橋で
「はい、交替」
だったらしい。
450名無し野電車区:05/03/08 20:40:48 ID:grGWtu83
鶴橋から難波間は特急を利用できなと言う話は本当ですか。
451名無し野電車区:05/03/09 00:20:23 ID:SOQZ/+et
>>450
単独で鶴橋から難波間は利用できんよ。ただ鶴橋での特急の乗り継ぎだったら
ツル〜ナン間は利用できる。まあめったにないけどな。
452名無し野電車区:05/03/09 08:56:06 ID:TdwCBoYg
>>450
難波→名阪→鶴橋→阪伊→伊勢方面
というのは出せるが、阪伊も片方は難波発になっているので、あまり利用価値はない。
以前に UL DX→ISL DXの乗継を何度か買った。
逆の伊勢方面からの鶴橋乗換は発券できなかった。
453名無し野電車区:05/03/09 18:02:46 ID:dgvkSz+L
>>435.>>438
高安所属の2連が名張〜中川の東ローカルにしょっちゅう入っていますが何か?
なのでもしかしたら9050も入る可能性がある。(確率としては「極めて稀」以下かもしれないが)
454ゴリ恵:05/03/09 18:37:52 ID:cJnp6TDq
セントレア連絡線は造る予定はあるのかな。例えば西暦2012年の頃とか。
455名無し野電車区:05/03/09 19:43:40 ID:cJnp6TDq
なんで米野駅の利用者は792人なんですか。
456名無し野電車区:05/03/09 19:53:03 ID:4UBZQoj1
誰から見ても
橿原市>大和高田市
なのに、
高田に中南支部の役所がやたらと多いね
高田利権乙w


457名無し野電車区:05/03/09 19:57:52 ID:QbE7F7z/
隣の部屋のねえちゃん
http://www15.plala.or.jp/blue-g/fas05_0100.html
458古都人:05/03/09 20:11:54 ID:4UBZQoj1
それにダイヤモンドシティって八木駅から直通バスだすより
酉の高田駅から直通バスだした方が
距離が近かってんけど
高田議員が高田周辺の商店街を守るために
反対したみたいだ
459名無し野電車区:05/03/09 20:34:25 ID:4UBZQoj1
特急停車を!!

県内最大の人口増加率五位堂(香芝)

知的文化観光都市
桜井(桜井ブランド)

国内最大の宗教都市
天理

県内最大の工業都市
郡山(金魚ブランド)


460 ◆GJli2rAyU2 :05/03/09 22:57:57 ID:KkuMX2ef
>>458
>酉の高田駅から直通バスだした方が
距離が近かってんけど

集客力のないJR西日本の高田からバスを出しても無駄だろ。
出すとしたら近鉄大和高田だろ。
461名無し野電車区:05/03/09 23:10:35 ID:1pRPARC8
>>460
言っとくけど高田は近鉄よりJRの方が発展してるよ。
特急じゃないと難波へすら1本で出られない近鉄高田は致命的。
462名無し野電車区:05/03/09 23:11:57 ID:f8ojX+3O
>>461
お前、発言内容はともかくとして、
話のポイント思いっきり外してるって理解できるか?w
463462:05/03/09 23:13:01 ID:f8ojX+3O
失礼!!
>>462>>460へのレス。
464名無し野電車区:05/03/09 23:17:20 ID:UCo4I67y
>>460
相変わらず的外れな事を。大和高田は駅改良工事でオークタウンと
直結させたのを知らんのか?
465名無し野電車区:05/03/10 01:30:31 ID:XzQuLXq2
待て、まて皆の衆
そんなことよりも、桜井死人と◆Gという近鉄系スレが誇る二大電波が競演してるんだぞ!
言うなればゴジラ対ガメラみたいなもんだぞ
しかと目に焼き付けておこうぜ







史上稀に見る悲劇or喜劇として
466名無し野電車区:05/03/10 01:49:22 ID:quXmfudu
参考までに資料を貼っておく

近鉄難波/奈良線各駅乗降人員推移

駅名    2003年←2000年←1998年←1995年←1992年 03/92
近鉄難波159711←176250←189372←201306←211913 75.4
近日本橋55,201←59,855←64,544←66,618←66,519 83.0
上本町  86,928←98,684←108719←121441←126491 68.7
鶴橋   189171←213069←217792←225410←228880 82.7
今里    13,726←15,391←15,920←17,439←18,183 75.5
布施    48,634←54,627←59,380←64,226←68,707 70.8
河内永和 ..9,918←11,660←11,994←12,407←13,141 75.5
河内小阪33,755←39,113←41,487←43,368←45,215 74.7
八戸ノ里..26,158←27,928←31,193←34,495←35,138 74.4
若江岩田16,666←18,050←19,548←21,323←22,351 74.6
河内花園15,449←17,415←19,505←19,968←20,721 74.6
東花園  12,102←13,247←14,787←15,762←15,588 77.6
瓢箪山  26,374←29,084←31,774←33,738←35,407 74.5
枚岡    ..5,723←-6,146←-6,359←-6,171←-6,505 88.0
額田    ..3,541←-3,645←-4,482←-3,769←-4,256 83.2
石切    10,927←12,751←14,260←15,129←17,221 63.5
生駒    50,421←55,385←56,527←48,200←49,031 102.8
東生駒  24,730←26,866←27,370←27,548←26,811 92.2
富雄    29,493←33,220←32,386←33,417←34,272 86.1
学園前  71,496←74,994←78,017←82,690←83,181 86.0
菖蒲池  11,264←12,923←12,644←12,997←14,132 79.7
大西大寺51,391←52,691←52,878←59,166←54,189 94.8
新大宮  29,258←28,951←30,004←30,732←30,472 96.0
近鉄奈良58,951←76,622←69,816←73,438←85,150 69.2

各年近鉄交通調査(H15.11.11、H12.11.7、H10.11.10、H7.12.5、H4.11.10)
467名無し野電車区:05/03/10 01:49:59 ID:quXmfudu
近鉄大阪線各駅乗降人員推移

駅名    2003年←2000年←1998年←1995年←1992年 03/92
上本町  86,928←98,684←108719←121441←126,491  68.7
鶴橋   189171←213069←217792←225410←228880  82.7
今里    13,726←15,391←15,920←17,439←18,183  75.5
布施    48,634←54,627←59,380←64,226←68,707  70.8
俊徳道   .8,294← .7,844← .8,234← .9,132← .9,325  88.9
長瀬    32,338←37,222←38,219←41,127←42,455  76.2
弥刀    13,370←15,102←17,649←17,973←19,528  68.5
久宝寺口 .6,773← .7,685← .9,758← .9,909←11,217  60.4
近鉄八尾34,033←36,013←38,395←43,695←41,035  82.9
河内山本26,264←30,320←31,243←33,120←36,863  71.2
高安    12,743←14,456←15,504←16,033←15,683  81.3
恩智     .5,411← .6,072← .6,627← .7,091← .7,208  75.1
法善寺   .4,566← .4,957← .5,596← .5,993← .6,275  72.8
堅下     .4,228← .4,634← .5,147← .5,688← .5,468  77.3
安堂     .3,102← .2,609← .2,613← .2,840← .3,192  97.2
河内国分17,228←18,386←18,613←19,464←20,089  85.8
大教大前 .5,966← .6,981← .6,730← .5,949← .5,086 117.3
関屋     .6,104← .5,727← .6,819← .6,667← .7,448  82.0
二上     .6,006← .5,655← .4,927← .4,510← .4,266 140.8
近鉄下田 .5,219← .4,976← .6,273← .6,317← .7,145  73.0
五位堂  25,229←24,550←23,363←20,884←18,867 133.7
築山     .3,161← .3,945← .3,979← .4,269← .4,158  76.0
大和高田17,766←19,213←20,790←22,971←25,024  71.0
松塚     .1,793← .2,023← .2,071← .2,503← .2,993  59.9
真管     .5,892← .6,369← .6,774← .7,000← .7,342  80.3
大和八木38,186←39,090←43,279←43,256←46,198  82.7

各年近鉄交通調査(H15.11.11、H12.11.7、H10.11.10、H7.12.5、H4.11.10)
468名無し野電車区:05/03/10 02:27:05 ID:ZdGWsjuo
大阪線 大和八木駅 朝ラッシュ 8時台後半の上り大阪方面
区間快速発車後 次の急行まで、約30分待ち。

しかも、次の急行 (10両ではなく)たった6両で、
車内は、超激コミの寿司ずめ状態。

その30分間に、有料特急2本発車。全くヒドイ特急優先ダイヤ。


大和八木 → 大阪市内

8:33発 区間快速 
8:44発 有料特急
8:57発 有料特急
9:00発 急行(朝ラッシュ時に、約30分ぶりの急行、
        しかも たった6両、車内は、10両快速よりも、超混雑状態)

469名無し野電車区:05/03/10 02:39:05 ID:XzQuLXq2
>>468
五位堂利用者なんだが、先日0841区間快速にタッチの差で乗り遅れた
んで、鶴橋には0844の準急が先着というので乗ったんだが、
五位堂・国分・布施で特急待避&高安での増結作業で区間快速の倍近く時間かかったorz

普段急行系統を使うからあんまり感じなかったが、
準急や普通利用者が不満たらたらなのもわかるわ
470名無し野電車区:05/03/10 02:40:26 ID:Uv6y0vLB
無茶苦茶だね、そりゃ利用者減るのも無理はない。
471[]:05/03/10 06:33:56 ID:uuJQsay/
>>698
有料特急なぁ…どうにかならんもんかね。
さすがに500円とか780円とかちょっと高い気がして(JRよりはかなり安いが)
乗る気になれん。
472名無し野電車区:05/03/10 07:44:48 ID:aulPbIKv
悪いけど今の近鉄は使う気になれないよ。
京都−平城山が絶望的に不便と知っていても近鉄使わずJR使いたくなるぐらいだからね。
473名無し野電車区:05/03/10 09:03:32 ID:UognhEHW
>>469
確かに準急の待避時間の多さにはうんざりする。高安の連結、解放は仕方ないに
しても、山本、布施の待避は納得できない。漏れは安堂だが、高安でよく準急に
乗り換える。平日の朝の上りは高安で連結し布施まで待避なしだが、布施で特急
待避、どうせ次鶴橋だし準急なんだからそのまま先行逃げ切りで行けよといつも思う。

でも一番ひどいのが土休日の夜の下り18時代のダイヤが一番酷すぎる。
解放無いくせに高安で特急と区間快速の2本待避、おまけに区間快速ガラガラ
そんでもって後から来る国分ローカルも高安で待避。準急、普通のユーザーを
完全軽視してる。それなら土休日ぐらい終日急行運転した方が助かるよ。
土休日の快速急行、区間快速なんてなんの意味があるんだ?
474名無し野電車区:05/03/10 11:11:53 ID:3q+K9p46
>>473
国分駅の下りホームを延伸して8両停まれるようにして欲しいね。
柏原市もココで金を使わなきゃア。納税者が利用しない昼に急行止めてもねぇw

朝の上り以外は、快急・区快は廃止して急行として運転する。三本松は前2両締め切りで
対応すればよい。 この辺まで来れば車内も空いているので前2両から3両目の移動もし易い。
475名無し野電車区:05/03/10 11:16:21 ID:3q+K9p46
>>468
急行だから6両しか運転できないね。
476名無し野電車区:05/03/10 11:17:15 ID:3q+K9p46
国分の上りホームの延伸は無理だし、、
477sage:05/03/10 11:25:07 ID:lhIS5zsD
ダイヤ発表キター!
478名無し野電車区:05/03/10 11:28:40 ID:lhIS5zsD
↑間違えた…orz
479名無し野電車区:05/03/10 11:59:13 ID:dBJLT7QE
大阪線や奈良線で始発の繰り上げや終電の繰り下げがあるな。といっても1〜5分程度で微々たる
ものだがw あとはどこが変わったの?ってぐらい見分けが付かん・・・
480名無し野電車区:05/03/10 11:59:29 ID:18VIOCpE
>>473
準急を先行させると前の各停とつかえるから、わざと布施で準急を待避させているのだと思われ。
なら大阪線の今里は廃止にして各停をスピードアップさせ、準急の布施待避を解消するといいと思う。
難波に直通しないんだからあんな駅あっても意味無い。

481リーテル研究家:05/03/10 22:25:37 ID:iuS5Ylu8
成熟しきって衰退しつつある奈良市(大阪府の奴隷・信者)に県都があっても意味ないんとちゃうん!?

初代古都・橿原に県都移転を!!


お洒落で神話で東日本の重要な要所となる桜井に特急停車を!!




482名無し野電車区:05/03/10 22:53:15 ID:UognhEHW
>>481
コテハンしやがったな桜井史人。桜井のどこがお洒落じゃい!東日本の重要な要所に
なる前に地図から桜井市が無くなることを望む。ついでに駅も廃止してくれたら近鉄は
立ち直れる。桜井市はJR桜井線だけで十分。間違っても橿原には県都来ん
中核市にはなっても県庁所在地には奈良ん。
483名無し野電車区:05/03/10 22:58:39 ID:JMrZjjf6
Bが車窓から見えるようなところがおしゃれって?わっはっはwww こりゃ笑えるww
484名無し野電車区:05/03/11 19:16:53 ID:+/Lufj3L
吉野線特急は将来自動放送になるのかな。
485名無し野電車区:05/03/12 10:40:11 ID:8uMqJyjp
大丈夫、今年の改正じゃ急行以下は全くと言っていいほど変更がない名古屋線に比べれば・・・。
今年は完全放置か・・・。
486名無し野電車区:05/03/13 08:34:00 ID:HdPjy9kl

朝6時と6時30分の名阪特急、府内で1駅どこかに停車して欲しかったな。
愛知万博が目的だし、早朝の時間帯は沿線の利用者が大半を占めるだろうし。

高安?河内国分? 連絡列車が止まっている駅が良いけどね。

アーバンライナー6号、大和八木での大阪線からの連絡時間も変わってないし。
487名無し野電車区:05/03/13 23:04:15 ID:hc3Knq99
山田線は普通の時刻が大きくずれましたけどね。
488名無し野電車区:05/03/13 23:12:26 ID:DrUr/rrt

中川16時20分発快速急行、名張でも八木でも五位堂でも準急に連絡せず!
国分で追い抜く(快急は通過)、何このオンボロダイヤ w
489名無し野電車区:05/03/14 02:57:33 ID:0cq4vGbA
山田線下りはほぼ変更無し
上りは日中は変更されているものの朝夕は変更無し。

例によって、数分差で急行に接続でき無い列車も健在。
ホンマに修正したつもりなのか?

日中は観光客がうじゃうじゃするから、鳥羽まで急行送り込めよ(休日だけでいいから)
平日かて、あのダイヤじゃ夕方は不便だろうな・・・・
490名無し野電車区:05/03/14 07:38:27 ID:fLralnnF

あーぼんライナーのお別れ式の日程が決まったね。

俺は土曜日に乗ったぞ、最初はプラスやネクストじゃなかったから
損した気分になったけど・・・。

難波6時の特急、大阪市内から60人ぐらいで到着。八木で30人ぐらい乗車。
津でも30人ぐらい乗ったかな。八木で2人下車、津でも5人ぐらい下車。

特に津では、ミナミで朝まで遊んだ風の若い女性が降りてたな。。昨夜の21時30分発の
乗り遅れたのかな。。


話は変わるけど 南海難波⇔愛知万博の直通バス 往復割引なら片道あたり2320円 
ダイヤ通りなら3時間15分。  強敵かも?
491名無し野電車区:05/03/14 14:01:14 ID:MxPC756S
>>490
料金は別としても、乗り心地とかを考慮すると屑鉄に行く予感。
バスは・・・だしなぁ
492名無し野電車区:05/03/15 13:39:46 ID:XxJ+aEG1

近畿日本鉄道の辻井昭雄会長は14日、ニッポン放送株争奪戦を仕掛けた
ライブドア堀江社長について「これだけ認知されたのは(プロ野球)近鉄
バファローズのおかげ」などと、昨年の球団買収の騒ぎがきっかけになった
という認識を示した。関西経営者協会の会長に内定した記者会見で述べた。

辻井会長は「明治維新に出た人も、旧体制から批判され続けた」と堀江社長
の経営手腕を評価する一方で、「あのスタイルは変えた方がいい」とノーネ
クタイの装いは批判した。
493名無し野電車区:05/03/15 17:56:57 ID:tJN4DKZT
25日からの新ダイヤが載った時刻表はいつから発売なんだろ?
例年通り改正日ぎりぎりなんだろうが…orz
494名無し野電車区:05/03/15 18:17:18 ID:DUpfuNaG
今回のダイヤ改正でアーバンライナーが山田線に姿を見せるきがいが多くなったよ。
495名無し野電車区:05/03/16 00:45:20 ID:ozCgOMkG
堀江現象、堀江になりたい。

女関係の情報漏洩にご注意を!

 
496名無し野電車区:05/03/16 00:48:24 ID:MCdU83wa
497名無し野電車区:05/03/16 12:51:54 ID:eKuLBAND
マニア向けにダイヤグラム売ってくれんかな?漏れなら買うぞ。本の時刻表では細かい接続書いてないから分からんからのう。
498774号系統:05/03/16 21:59:32 ID:82wopE1u
近鉄の時刻表ももっとコンパクトにならないのかなぁ。
持ち運びが不便。

499名無し野電車区:05/03/16 22:09:01 ID:M2bQV1No
>>497
百貨店とかなどでのイベントで行われる、部品即売会を
こまめに回ってみたら?数年前の話だが、部品即売会で
ダイヤが売られているのを見た事がある、僅かながら現行
ダイヤもあった。
但し、値段は全線セットで1万円。
500名無し野電車区:05/03/16 22:43:42 ID:1dCueg3g
>>499
セットで一万か・・ガメツイな鉄道会社も(^^;)
いくらオタが金持ってるとはいえチョッとボッてない?
今頃百貨店でやってる?近鉄鉄道祭りだったら売ってるかもな。
501名無し野電車区:05/03/16 23:50:53 ID:wAeltLo7


橿原に関西のキー局をおくべきだろう。


奈良・京都そして神戸を中心とする関西・畿内を!大阪ごときにメディア・高級ブランドがあるとはイメージ悪すぎです。


京都が出るまでもありません!わたしらで十分です。


世界と巡りあえる近畿圈・日本を!!


クオリティー重視の関西!量やないで関西w

United States of Kashihara
502名無し野電車区:05/03/17 01:32:02 ID:+KMWeAsy
>>500
あくまで、売っているのは鉄道会社ではなく
そう言う物を扱う業者だけどね。
503名無し野電車区:05/03/17 10:26:30 ID:dXa7ftF3

早朝の名古屋行き特急って沿線利用者が多いんだから
高安か国分に停車させろよ!
504名無し野電車区:05/03/17 10:29:43 ID:dXa7ftF3

難波発6時のアーバンに乗るためには高安を5時38分発で八木に向かうしかない。
アーバン6号を高安に停車させたら6時15分発。37分も遅くなる。

近鉄も万博輸送増やしたいならアタマ使え。
505名無し野電車区:05/03/17 10:52:34 ID:pVR5VCPs
>>498
鶴橋?西大寺?八木?
阪急淡路も長いぞ。
506名無し野電車区:05/03/17 15:25:43 ID:kXaA59gn
↓スルー
507名無し野電車区:05/03/17 17:47:49 ID:gzyStEyt
504
おまえアホか。高安停車で
508[]:05/03/17 18:04:20 ID:zCeXZwCe
>>507
同意、というか自分がよければそれでいいか知らんが多くの乗客は大阪と名古屋のターミナル間を使うし
まぁ八木停車は人気のあるパターンではあるらしい。
509ゴリ恵:05/03/17 20:24:50 ID:SD9sSDVb
ラッシュ時の特急は古市に停車
河内長野行特急=古市・富田林に停車
急行は河内松原・藤井寺・道明寺を追加
準急は河内天美を追加
510名無し野電車区:05/03/17 22:26:43 ID:wiO3su0d
奈良線の快急・準急廃止(平日朝ラッシュ時の上り列車を除く全列車)
511名無し野電車区:05/03/18 09:09:39 ID:JIG4K/BE
>>507
少なくとも難波6時・6時半の名阪特急は主要利用者は沿線住人だろう。
しかもこの2本は万博対応列車。高安に止めることで河内から名古屋が近くなる。
愛知万博への絶好のアピールになるだろう。

当然、万博が終われば臨時停車を解除すればいいのだから。。

河内から近鉄名古屋経由で東京をアピールするなら朝7時のアーバンを高安に停車させるのも
手ではあるけどな。まあ現状でも高安7時01分に乗れば大和八木で乗り継げるけど、
これでは新大阪経由を崩せないな。通勤ラッシュに巻き込まれず東京に行ける魅力を
アピールするのも良いな。大阪発のアーバン利用者を増やすにはそれしかないだろう。


512名無し野電車区:05/03/18 12:51:23 ID:76CHRUoN
>>507
じゃあ、こうしよう

「万博ライナー」
停車駅:鶴橋・布施・長瀬〜高田の各駅
但し、高田までの間は急行・準急に抜かれることがあります
特急券は車内販売とします
513名無し野電車区:05/03/18 13:11:00 ID:4lewjzXe
何?これ?「万博ライナー」って準急?
514名無し野電車区:05/03/18 14:52:45 ID:pcpPzOeh
>>513
いいんじゃない、どうでも…
ひこぼしも準急だし。
515名無し野電車区:05/03/18 16:33:52 ID:sVnZ7dy5
>>511
そういうのを一般に「地域エゴ」って言うんだがw
516名無し野電車区:05/03/18 17:26:11 ID:+arNQ74s
>>515
沿線利用者が便利になるんだから別に良いんじゃないの。
近鉄の戦略のひとつにすればいい。
大阪発のアーバンはジリ貧だし、何か手を打たないと。。。

517名無し野電車区:05/03/18 17:45:36 ID:jFsyW3Q4
今まで近鉄が大阪線沿線利用者(特に近郊区間)の事を考えてきたのか?
518名無し野電車区:05/03/18 18:03:00 ID:CbJ9Je1X
>>516
確かに止めれば、たまに1〜2人乗るかもしれない。
しかしそれは需要を喚起したといえるのか?
そして停車駅を増やすことには必ずリスクがある。特に特急は安易に増やしてはならない。
明らかにメリットよりもデメリットのほうが多い。
519 ◆GJli2rAyU2 :05/03/18 19:41:35 ID:3s6VHN5h
>>516
>大阪発のアーバンはジリ貧だし、何か手を打たないと。。。

デタラメ抜かすな!
アーバンライナーの乗客の急増はすべて名古屋発だというのか?
520名無し野電車区:05/03/18 20:17:42 ID:h3n211sb
>>514
非行防止って軽犯の交野線直通の準急だよな?
521名無し野電車区:05/03/18 20:32:03 ID:EULE2QOY
鶴橋でポケ時あった。時刻表の「鶴橋駅」の背色は例年なら赤だが今年は青。近鉄色は赤じゃないの?オリックスカラーが青やから??
それと大阪線の区間快速の色が紫色やわ。列車の行き先表示の種別表示のとこも紫色になるんか?
522[]:05/03/18 20:44:03 ID:TEckhfZg
>>521
それは2色刷りの都合かと…
>>520
天満橋から私市まで。反対はおりひめで淀屋橋行き。
523名無し野電車区:05/03/18 20:45:12 ID:sVnZ7dy5
>>516
沿線利用者が便利になるんだから
アーバンを布施に停めろ 八尾に停めろ 五位堂に停めろ 高田に停めろ
桜井に停めろ 榛原に停めろ 桔梗が丘に停めろ 名張に停めろ 伊賀神戸に
停めろ 青山町にも停めろ 中川は三角線通るな

…な? 停めた方が絶対便利だろ?w 



あ、そうそう。ついでだから 
 西青山にも東青山にも停めろ ハイカーがめっちゃ便利になるぞ〜 
 これこそ「絶好のアピール」だw
524名無し野電車区:05/03/18 21:09:21 ID:h3n211sb
>>523
はいはい。危痴害は病院に行きましょう。
そんなに停めたら価値ないだろ!鶴橋出たら国分、(八木)そして終点名古屋。
はい!以上!
525名無し野電車区:05/03/18 21:18:20 ID:W3Iu3asS
名阪は甲特と乙特の格差が問題なのでは?
難波・上本町・鶴橋・八木・津・名古屋ぐらいに停車駅を統一した方がいいと思うんだが…
526[]:05/03/18 21:23:33 ID:TEckhfZg
>>525
この格差で分離を考えようとしてるのでは?
527名無し野電車区:05/03/18 22:28:23 ID:EULE2QOY
終電、大阪線 奈良線 五分遅くなってるな。高安車庫行きと東花園車庫行き。
鶴橋0:26→0:31
528名無し野電車区:05/03/18 22:36:00 ID:sVnZ7dy5
>>524
アーバンの高安や国分停車を主張するのが、おれの書いた>>523と同様の
愚だとなぜ気付かぬw 
あえてわかりやすいようにキ(ryを演じてやったと言うのに。
529名無し野電車区:05/03/19 00:13:11 ID:aWDIC63T
正直、名阪甲特急は上本町通過でもいい希ガス
面子にかけてもやらんだろうけど
530名無し野電車区:05/03/19 00:35:55 ID:A2SZ64E+
西青山と東青山は普通のみ停車でよかったのに・・・。
531名無し野電車区:05/03/19 01:01:39 ID:yMfiVn9n
>>529
通過するメリットが何もないだろ。
ダイヤに余裕があるときは日本橋にも停車させるべきだ。
両端の都市内でこまめに停車するのは便利だからな。
中間駅に無駄に停車させると遠距離客に嫌がられて
逃げられることはあるが。
532名無し野電車区:05/03/19 01:18:40 ID:CmCyBcNN
>>531
阪伊特急の事かな?
533名無し野電車区:05/03/19 02:34:58 ID:IOJ9XL15
つーか名阪特急自体難波に乗り入れてくるな。

あれのせいで奈良線の後続の快急が鶴橋手前で長時間待たされる。
534名無し野電車区:05/03/19 07:58:07 ID:zslNQIYx

あっちゃ〜。中空逆効果で朝8時のアーバンに空席が・・・。
と思ったらギリギリ売れたみたいだ。USJ新アトラクションに助けられたな。
535名無し野電車区:05/03/19 08:09:35 ID:zslNQIYx
>>531
日本橋はダメだろう。後の列車に響く。
難波降車時間かかるし。
上本町停車は大阪線利用者が折り返す時に座れるメリットがあるからね。


だから上りだけで良いと思うけど狭い鶴橋駅を考えると下り上本町停車も
鶴橋集中を防ぐ役割も果たしているだろう。
536名無し野電車区:05/03/19 09:11:12 ID:NJqIFYIY

今日の新聞チラシ。

スピーディー・スムーズ・おトク!
  通勤・通学・おでかけは
     大和路線

久宝寺駅・八尾駅・志紀駅から!

こんなにおトクです、JRの定期! 6ヶ月定期は、いちだんと!




だって、、、、
537名無し野電車区:05/03/19 09:12:36 ID:NJqIFYIY

裏面には、

列車の運転本数も多くて、スピーディ!毎日の通勤・通学がラクになります。
538名無し野電車区:05/03/19 09:16:52 ID:EUH09LtK

表面に戻って、

朝早くから深夜まで運転!

  始発     最終
志紀発 449  大阪発 009
八尾発 452  難波発 027
久宝発 453  天王発 036
天王着 503  久宝着 045
難波着 510  八尾着 047
大阪着 524  志紀着 050

こりゃあ便利だな。近鉄の始発の遅さ何とかしろよw
539名無し野電車区:05/03/19 09:21:53 ID:EUH09LtK

 ちなみに近鉄の始発

志紀と競合する恩智発527 難波着556
八尾と競合する高安発510 難波着541

こりゃあ使い物にならんなw  近鉄もJR並のサービスしろよ! JR競合駅で乗客減るのも当然だな。
540名無し野電車区:05/03/19 10:17:48 ID:U0K+Uqnb
近鉄は4時台の列車は走らせません。
それが 近 鉄 ク オ リ テ ィ
ま、客もそんなに乗らん時間帯だけど

早朝はともかく終電の早さはなんとかしろって感じだな
541[]:05/03/19 10:32:22 ID:PmlOFC2m
アーバンの乗客は多いけど乙特急の乗客は少ないような…
減らして急行・準急に変えられないのかね?
542名無し野電車区:05/03/19 11:26:38 ID:JcM7GtKA
>ま、客もそんなに乗らん時間帯だけど

乗った事もないのによく言うよw
近鉄の大阪線の始発列車、鶴橋へ先頭車両立ってる人がいるぞ。

JR始発なら新大阪から新幹線始発余裕で間に合う。関空発羽田初便も余裕で間に合う。
近鉄なら両方無理!
543名無し野電車区:05/03/19 11:30:55 ID:JcM7GtKA
4月から関空発6時55分東京羽田行き、スカイ特便利用なら8900円。
安く行くならこれを利用しない手はない。
近鉄で行くなら関空駅に着いたらダッシュ必要!
南海へは難波じゃなく新今宮乗換。お間違えの無いようにw
544名無し野電車区:05/03/19 11:34:52 ID:JcM7GtKA
>>541
乙は1つの座席を何回も使える。

極端な話、難波→名張、名張→四日市、四日市→名古屋なら特急料金合計は2650円にもなる
難波→名古屋は1850円 
545名無し野電車区:05/03/19 11:40:09 ID:JcM7GtKA

近鉄大阪線の一番列車は時刻変更した方がいい。
鶴橋から環状線へも難波線へも連絡が悪い。

近鉄お得意の乗客無視かw
適当な時間に走らせているとしか思えないな。

3月25日までに株を買えば株主総会に出席できるな。
いっちょ37万円出して質問してやるかw
546名無し野電車区:05/03/19 11:47:10 ID:JcM7GtKA
終電は、それで1日の終わりになる人が殆んどだ。
始発は、そこから1日を始める人が殆んどだ。

終わりより初めの方が数倍大事である! 
どう考えても近鉄の始発は遅すぎる。
関西の他の鉄道を見てもわかる。
547名無し野電車区:05/03/19 11:54:23 ID:eUV9BaRn
>>535
上本町の乗客の多さを知らないのか?
あれで停車不要と言うなら、JR大和路線快速は全て王寺止めだな(藁
548名無し野電車区:05/03/19 12:00:01 ID:ScanFe+N
区間快速の種別表示 紫色になるん?
549名無し野電車区:05/03/19 12:01:06 ID:eUV9BaRn
>>539
どこのこと?
近鉄は下田ですら増加に転じたのだが。
一時JRに変えた人が、やっぱり使い物にならないから
近鉄にも戻ってきたのかもしれない。
550名無し野電車区:05/03/19 12:42:48 ID:uwt4dXyz
大阪線のダイヤの悪さの例が出てるが、
奈良線でもダイヤって無駄が多い気がする
たとえば難波〜鶴橋間の昼間は奈良線+特急で現状18〜9本。
これは京阪の24本に比べたらたいしたことない

でも奈良線電車に慢性的な遅れを発生させたり
鶴橋や難波の手前で待たされたりしている
しかも無駄に回送が多い、難波のホームに入線してくるのが遅い、
奈良線はパターンダイヤにしやすいはず。なのに・・・
正直近鉄のスジ屋はわざと悪いダイヤを組んでるとしか思えない
551名無し野電車区:05/03/19 13:05:42 ID:UyZ9gEik
準急を白子と平田町まで延長。(停車駅は蟹江までの各駅)
ラッシュ時には四日市と桑名で増発する。(準急・普通等)
鈴鹿線には昼間の急行を運行。(鈴鹿市・若松・塩浜・四日市・富田・桑名・
              弥富・蟹江 ※ラッシュ時には三日市・柳に停車)


552名無し野電車区:05/03/19 13:15:37 ID:JcM7GtKA
>>547
まあアーバンには5人程度の乗車があるな。
553名無し野電車区:05/03/19 13:18:17 ID:EpM59Afh

ID:eUV9BaRn 困ったもんだ、近鉄沿線に住んでないくせに・・・。嘘ばかりよく言うよ
554名無し野電車区:05/03/19 13:23:32 ID:Eee1Tl/P
>>549

ある住宅会社の新聞のチラシ、でっかい字で

■JR和歌山線
「JR五位堂」駅へ徒歩16分

その下に小さな時で

■近鉄大阪線
「五位堂」駅へ徒歩15分・「築山」駅へ徒歩8分


だって地元での扱いが変わってきたな。
JR五位堂から京橋・北新地直通の快速電車が走れば近鉄はお呼びじゃないし。。


555名無し野電車区:05/03/19 13:25:18 ID:Eee1Tl/P
もう一回やり直し

>>549
ある住宅会社の新聞のチラシ、でっかい字で

■JR和歌山線
「JR五位堂」駅へ徒歩16分

その下に小さな字で

■近鉄大阪線
「五位堂」駅へ徒歩15分・「築山」駅へ徒歩8分

だってw

地元での扱いが変わってきたな。
JR五位堂から朝の通勤時間帯に京橋・北新地直通の快速電車が走れば近鉄はお呼びじゃないし。。
556名無し野電車区:05/03/19 14:38:25 ID:d/pAfZKA
>>545
株主になって、ヘタレな俺に変わって質問してくれ。
質疑応答内容を全てアップしたら、神になれるかも?
557名無し野電車区:05/03/19 15:16:33 ID:UyZ9gEik
昨日の午前11時15分ぐらいに震度3の地震がありました。そのとき近鉄に影響は有りましたか。
558名無し野電車区:05/03/19 16:15:39 ID:Oj8W5FOq
>>556
奈良線の乗客から言わせていただくと
接続ばらばらのせいで特定の列車に大阪線からの乗り換え客が集中して
俺らが上本町や日本橋で降りにくくなってる。
発車時間なのに大阪線の電車を待ってたりするし。

接続よくしてくれたほうが、混雑も均等化していいと思う
559名無し野電車区:05/03/19 16:20:04 ID:UyZ9gEik
そろそろ16420系とかでるかも
560名無し野電車区:05/03/19 17:34:39 ID:kobBu1y3
>>536
>>555
まあJRの駅は大概Bの周辺地域にあることが唯一の救いだな。
561名無し野電車区:05/03/19 20:31:42 ID:m6Qcjfnq
>>559
ソースキボンヌ
562名無し野電車区:05/03/19 21:10:35 ID:Pgcs3nGf
まあ高の原が平城山より不便な地点で近鉄に用はないし。
京都へも大阪へも高の原より平城山のほうが圧倒的に便利!
563名無し野電車区:05/03/19 21:51:32 ID:gYhy9Ipp
>>560
そりゃそうで。
平城山…ゴミ焼場が目の前に見えんだよ。
これもビーチクでいいのか?
>>562
犬小屋帰れ!
564名無し野電車区:05/03/19 21:56:32 ID:pSYanONB
>>562
お前も◆Gと同様、討論会に出席しろよな。
リアル社会で人前に顔を出して「高の原は不便」と言え。

討論会に欠席した段階で、リアル社会で殺されても文句は言うな。
565名無し野電車区:05/03/19 22:24:43 ID:iyarDhUK
討論会に出るより、高の原の駅頭に選挙の立候補者よろしく毎朝立って、
「みなさん! なぜ不便な高の原駅を使うのですか? 超便利な平城山駅を
使って下さい! 平城山に客が逃げれば近鉄もビビって改善につながります!」
とか訴えてほしいな。で、ついでだから直接通勤客にアンケートを取るといい。
なんで平城山を使わないんですか? …回答は目に見えてるけどなw

通勤客に訴える力もなくここでほざいてるだけでは、何の意味もない。
566名無し野電車区:05/03/19 22:49:06 ID:gYhy9Ipp
>>565
それよかその糞厨房に実際に高の原使わせた方がエエ!
昼間は阿倍野出んのに自宅から直で逝くよりここから鶴橋まで近鉄で出た方が40円も安いw
難波だと更に180円も安い!
全て実話wwwwwwwwwwwwwwww
討論会ほど無駄なモンは無い。
 
         現 場 が 全 て !
567名無し野電車区:05/03/19 23:24:18 ID:pSYanONB
>>565-566
討論会にすら出てこれない低脳DQNには、一般人相手に主張とか
実際にやらせるなんてできるわけねえって(w。

現場が全てか…。
そういってる奴はリアル社会で社長はできないな(w。
568名無し野電車区:05/03/19 23:27:43 ID:t23NAHDN
じゃあリアル社長の勝ちでいいよ。その意見で正しいと思うよ。JRの社長ですら奈良山は便利なんて死んでも言わないから
569名無し野電車区:05/03/19 23:38:25 ID:6yl4vabP
というか平城山から高の原より安く・速く京都へ抜けられる方法があったら教えて欲しいな。
570名無し野電車区:05/03/20 00:35:06 ID:5dG74m96
571名無し野電車区:05/03/20 00:56:36 ID:w1pTbaQ1
>>569
空飛べ!
572名無し野電車区:05/03/20 01:37:47 ID:VNuA3UuJ
てゆうか平城山を初見でちゃんと読めた奴はいるのか?
573名無し野電車区:05/03/20 02:13:18 ID:YmEc/EiE
へいじょうやま
574名無し野電車区:05/03/20 02:33:35 ID:gY0aP7DG
俺のPC、携帯とも「へいじょうやま」でないと変換できん
俺だけか?
575名無し野電車区:05/03/20 05:04:35 ID:10xApton
辞書に変な癖をつけたとかだな
576名無し野電車区:05/03/20 15:31:01 ID:oZXp1pe9
上野市駅は伊賀市駅に。青山町駅は伊賀青山駅に。
577名無し野電車区:05/03/20 16:12:39 ID:Ul/JIcWh

とりあえずここ1〜2年にできた県内の超大型ショッピングセンター
ダイヤモンドシティ・アルル
イトー・ヨーカ堂奈良店
アピタ大和郡山店
リーベル王寺

↓以下SC
イオン大安寺SC
ニトリ奈良南SC

予定
イオン学研高の原SC
ダイヤモンドシティ(大和郡山市)

参考
イオン泉南SC
イオン高岡SC…北陸地方最大
ダイヤモンドシティ・ソレイユ…西日本最大

スーパー流通最大手イオンが好勢ですね
株がさがりましたねw
サンタウン高の原
奈良ファミリー
オークタウン高田


578名無し野電車区:05/03/20 16:14:19 ID:Ul/JIcWh

三都(京都・奈良・和歌山)が身近に!

橿原北インターから京都へ…車で30分
橿原北インターから和歌山へ…車で35分


京奈和自動車道の早期実現を!!


橿原ブランドを近畿圏・日本へ!世界へ!!
次期三大県都 橿原・郡山・五條へ!!


579名無し野電車区:05/03/20 17:15:58 ID:oZXp1pe9
佐藤九日堂
580名無し野電車区:05/03/20 17:36:08 ID:oZXp1pe9
ところで9000系は大阪線を走ることはできますか。
581名無し野電車区:05/03/20 21:20:58 ID:mCOmubJ0
>>572
ひらしろさん
582名無し野電車区:05/03/21 01:18:46 ID:7hD1GrMJ
ラッシュ時でも1時間8本〜10本で、大して混雑もしない東西線。
しかも開業後梅田新道・曽根崎の激衰、堂島の再開発頓挫と
集客力のなさを露呈。
こんな路線に乗り入れて何になる?
それに五位堂から北新地までJR車両の性能でいくらかかる?
今でも朝の大阪直通が少ない路線に、わざわざ不便な
東西線乗り入れを割る振るとは思えないし。
東西線乗り入れを期待する西厨は今の東西線の
失敗状況を考えてから書き込め!
独占路線で都心へ一直線の学研都市線ですら東西線直通客は
あまり多くないのに、都心へ大回りする大和路線が
東西線に乗り入れたら自爆行為だ。
583名無し野電車区:05/03/21 01:20:58 ID:IibMENxt
ファビョるな、バカG!
584名無し野電車区:05/03/21 01:25:35 ID:7hD1GrMJ
上本町のアーバン停車は大阪線折り返しのためだとか
小阪や山本に準急が停車するのは近鉄系の住宅地があるからとか
よく大嘘をぬけぬけとかけるな。
上本町は乗降客も多く、地下鉄が乗り入れていないのに
近鉄グループの力で賑わいを保っている。
山本や小阪は乗降客が多いし、特に小阪は学校や企業が多くて
朝には下車客も相当多い。
優等列車が停まるのは当然だろ。
585名無し野電車区:05/03/21 01:55:24 ID:OTZgvjCo
>>582 >>584
トリップはどうした?
さすがにリアルで個人が特定されたら、名無しじゃないと書き込めないのか?
586名無し野電車区:2005/03/21(月) 03:46:03 ID:o0IPZVuW
>>584
自分のこと棚に上げて
人の間違いを指摘ですか・・・・・   その神経の図太さとアホさに感服しますわ
587名無し野電車区:2005/03/21(月) 12:02:55 ID:IlVD4zZu
>>580
名古屋線に転属した編成なら大阪線の走行も問題なしです。
今も奈良線にいる編成の場合は榛原以西なら走行可能(のはず)。
588名無し野電車区:2005/03/21(月) 18:32:06 ID:UJZNDOPh
ホント自分のことを棚に上げるよなこいつ。
上本町は地下鉄が乗り入れていないが、乗換ができる範囲。
そうでもなかったら双方乗換の案内しない。

で、上本町の近鉄グループは近鉄百貨店と本社以外に何かあるか?
上本町=学校地帯 いうイメージしかない。
589名無し野電車区:2005/03/21(月) 19:02:21 ID:enL31snD
上本町=和光電気な俺orz
590名無し野電車区:2005/03/21(月) 19:25:51 ID:PRjLQTTt
>>588
都ホテル、国際交流センター、ホテルアウィーナ(なにわ会館)
淺沼組本社ビル、ハイハイタウン、病院や塾も多数。
赤十字病院西側では高層マンション群と福祉施設が建設される予定。
環状線が乗り入れている鶴橋とは雲泥の差だな。
鶴橋は大日本印刷も撤退して跡は空き地になりそうだし。
591名無し野電車区:2005/03/21(月) 19:37:11 ID:+8K6LV2x
大日本印刷って近鉄線のすぐ横だろ?訳わからん。
592名無し野電車区:2005/03/21(月) 20:14:56 ID:45L8UBYs
>>590
他には、百楽(中華料理店)や系列会社の本社もあるな。
ただ、ホテルアウィーナやハイハイタウンなどは近鉄系列
じゃなかったはずだが?
ttp://www.kintetsu.co.jp/k-group/index.html

>>591
近鉄線の北側にあったのだが、現在取り壊しが行われている。
593名無し野電車区:2005/03/21(月) 20:15:48 ID:UJZNDOPh
>>590
> で、上本町の近鉄グループは近鉄百貨店と本社以外に何かあるか?

の答えだろうけど、都ホテル以外も近鉄グループですか?
594名無し野電車区:2005/03/21(月) 20:54:43 ID:Z8M6wa1q

近畿や歴史街道を総合的に例えるとこんな感じかな…最新版

東京…アメリカ東海岸
東海…アメリカ西海岸

山の辺…ギリシア
飛鳥…イタリア
奈良…フランス
京都…イギリス
大阪…ポルトガル


595名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:07:08 ID:mrDY9RCA
>>584
だから何?
上本町駅の2割は高校生と予備校生だ。
通学客利用はキミの言う通り多いな。
596名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:09:31 ID:mrDY9RCA

上本町の凋落ぶりは今の近鉄の姿にダブるな。
597 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/21(月) 22:12:37 ID:PRjLQTTt
>>596
どこが凋落しているの?
どこかのようにビルが解体されて駐車場や風俗ばかりに
なっているわけではないけど。

>>593
近鉄不動産が数件大型マンションを売り出しているな。
近鉄不動産のホームページを見ればわかる。
あと、近鉄劇場があったところの再開発ももうすぐ発表したいと
近鉄の社長が言っていた。(ネットのニュースサイトによる)
598 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/21(月) 22:14:21 ID:PRjLQTTt
あと、伊勢志摩の観光地を巡るバスも運行したいと書いていた。
伊勢志摩観光客も下げ止まって、これから復活のために
どんどん攻勢をかけていこうということだろう。
599名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:39:50 ID:0V/kCFF9
>>597
上本町の乗降客数が約9万8000人。(平成12年)北新地の乗降客数が約9万2000人。(平成15年)

あんまり差はついてないじゃん。

因みに乗降客数9万人台の駅をざっと挙げると・・・茨木、姫路、金山
600名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:30:05 ID:8jb1exeK
600
601名無し野電車区:2005/03/22(火) 01:13:03 ID:vbGHPOD8
> ◆GJli2rAyU2
お前の主張を聞く場として討論会を用意してやってるだろ?
2ちゃんねるに書き込む前に討論会に出席してくれや。マジで。

それとも何だ?討論会に出れないのは、普段ウソをついている
ということを自覚しているからか?
なら、なおさら低脳はだまれ。

どっちにしろ、お前はめいめいより荒らしだ。
そろそろ自覚しろ。ゴミが。

え?中傷だから訴えるって?
訴える前に討論会に(略。
602名無し野電車区:2005/03/22(火) 02:53:41 ID:7ucaA1I5
上本町は以前は12万人くらいあったのねぇw
逆に北新地は堅実に増やしてるな。
近鉄沿線から東西線沿線に通勤してる人ってどのくらいいるんだろうな?
603名無し野電車区:2005/03/22(火) 08:12:32 ID:0qfgAB4s
>>598
底を這っている状態だろ。有名な温泉が無いのが痛いな。

志摩の方にあるのはお風呂だからな。
604名無し野電車区:2005/03/22(火) 08:41:38 ID:Tkz+42LO
>>602
普通に地下鉄使うだろ。

というか上本町はあんなもんだろ。駄目になっても良くもなってもいない。
例に出して悪いが天満橋や北浜のようにはなってないなあ。
ブランド力があるから住宅地化してるって感じか。それの何が悪いかよく分からないが
605名無し野電車区:2005/03/22(火) 10:40:53 ID:0qfgAB4s
上本町の繁華街なら八尾クラスだろ

もう上本町は優良マンション建設地区として発展すればいいw
606名無し野電車区:2005/03/22(火) 11:50:01 ID:Tkz+42LO
>>605
まあそんな感じだな。
近鉄百貨店も難波に移せば解決?
607名無し野電車区:2005/03/22(火) 17:48:24 ID:P7JgYhye
まぁ、討論会開くと考えた時点で無駄だと思うな。
それなら現場・現状を見に行きゃ済むこと!
この方が手っ取り早い。
608名無し野電車区:2005/03/22(火) 18:52:05 ID:QpxLrg22
伊勢の三交百貨店跡に中部近鉄百貨店伊勢店にしてほしい。(店内は若い子向けにして)
609名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:00:10 ID:bU6j4Lx2
>>602
北新地はまだ開業7年ほどだからな。
東大阪線の乗降客もバブル崩壊後もしばらく増え続けたのと同じだろ。
でも堂島・梅田新道・曽根崎の衰退は痛い!
>>603
有名な温泉のあるJR南紀特急の激減が止まらないのはなぜ?
>>605
近鉄グループの集客力も知らないのか?
地下鉄も乗り入れていないのにあの地価はすごい。
近鉄さんの開発力のおかげだろ。
>>606
難波には土地がない。
湊町のみ大きな土地が残っているが、最寄り駅がJR難波では
集客力がなさ過ぎるので商業ビル計画は頓挫して
当分駐車場にすることになった。
JRには期待できないから、OCATのバスターミナルに期待したいな。
610名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:01:16 ID:cVS11HiA
>>608
バブル期に宇治山田駅前に近鉄百貨店を建てる計画があった。
けど、地元の明倫商店街が猛反発して立ち消え。
(伊勢市も乗り気じゃなかった気がする)
だから伊勢に近鉄百貨店が来ることはございません、まる。

(´-`).。oO(考えたら、百貨店建設計画が消えてから伊勢市駅前のジャスコ・三交百貨店がなくなったんだよな……)
611名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:06:28 ID:QpxLrg22
ならば白子、上野市、桑名、鵜方、天理、荒本、大久保、大垣の各駅の周辺に近鉄百貨店を建設。
612名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:08:44 ID:oy1v34Xl
>集客力がなさ過ぎるので

近鉄のメインターミナル難波の半分くらいの乗降客がいるけどな。
しかも利用者増えてるし。

大阪直通、環状線が走るJRでは、JR難波は関西線の列車運行上
の終点駅的性格が強く、大阪のターミナルとしては5本指にも
入らない存在なんだけどな。

そもそも500`以上の路線を有す近鉄で乗降客数最多なのが、
環状線との乗り換え専用駅の鶴橋、というのが近鉄の弱小さ、ローカルさ
をよく表している。


613名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:19:47 ID:bU6j4Lx2
>>612
嘘を書くな!JR難波など40000人台だろ。
近鉄で言えば布施レベル。
それにJRメインの大阪駅でも人口の多い京阪神に播磨・滋賀
乗客の多い環状線に新幹線乗り換え客、宝塚方面に
西厨いわく奈良や阪和線の客も利用しているのに80万人ってだらしないな。
分散ターミナルで大阪・奈良線しかない近鉄難波でも16万人いるのに。
614名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:22:10 ID:bU6j4Lx2
阪急梅田は宝塚・京都・神戸の狭い範囲だけで60万人弱。
阪神梅田も1線だけで20万人以上いたはず。
それがあれだけ広範囲に路線を持つ単独ターミナルのJRが
80万人強は少なすぎる。
新大阪と合わせても90万人くらいだ。
阪急は梅田と十三だけで70万人近くいるだろ。
阪急・阪神の客から環状線乗換えを抜いてもそんなに減らないだろ。
615名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:58:58 ID:P7JgYhye
JR奈良の利用者数が近鉄奈良の四倍以上になるには一週間かかると言う事実をお知りでない馬鹿酉厨君はどのやうに説明致すのでしょーか。
616名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:00:36 ID:N3YsP4Jk
白子ってなんかもっといい名前ないの?
白子ってなんだよ。それでも特急停車駅かよ。
617名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:11:49 ID:zBhsy6h9
>>615
京都線特急スレでの一件ですかな? あれについては、おれも説明聞きたい。

>>616
鈴鹿市の中心街のひとつではあるが、鈴鹿という地名は現鈴鹿市駅周辺が
使ってしまってる(鈴鹿市駅周辺は、もともと「神戸」と言った)。
白子自体は歴史のある地名なので、地元としてはあえて消す気はないだろう。
今のままでいいんじゃない? 変にいじると、四国中央とか南セントレア
みたいなお笑い地名が出てくるぞw
618名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:37:11 ID:iimnyMRo
>>616
>白子ってなんかもっといい名前ないの?
白子ってなんだよ。それでも特急停車駅かよ。
白子のりの発祥地。
619名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:50:56 ID:oy1v34Xl
>嘘を書くな!JR難波など40000人台だろ。

ごめん。調べたところ2002年で56650人。つまり
近鉄難波(2002年159711人)の約1/3だね。
布施は48634人なのでこれと同レベルとはいえない。
ちなみにソースは
JR ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6622/
近鉄 >>466-467

620名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:01:46 ID:oy1v34Xl
>>613-614
>分散ターミナルで大阪・奈良線しかない

難波は、近鉄の2大本線が乗り入れ(但し大阪線の一般電車は運行上は
上本町始発で鶴橋乗換え)る始発駅で、御堂筋に接している
近鉄のメインターミナルでしょう。阪急や阪神でいえば梅田的な。

JR乗り換え駅の鶴橋(サブターミナル)がメインを食っているということ自体、
近鉄は2本線にしたってJRの支線ということでは?

上本町や日本橋にしたって当然のごとく難波とは一桁違うし。
そもそもJRこそ、関西圏ではあなたの言う分散型ターミナルの典型で、
JRは環状線や東西線の各駅、新大阪が分散ターミナルといえ、
上本町や日本橋と同レベル、それ以上の乗降人員の駅もたくさんありますが?
阪急や阪神の梅田は、それらの大阪の1極集中型ターミナルでしょう。もちろん
それでもJRの大阪よりはうんと少ないですが。
JRの大阪駅から出ている放射線は、阪急梅田駅と同じ方向への3本で、
うち宝塚線は北新地乗り入れの方が本数の中心です。


621名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:04:21 ID:oy1v34Xl
十三駅の乗降人員は、梅田からの利用者もそれなりに占めていますよ。
淀川対岸のあの付近は阪急しか走っていないからね。
622名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:04:50 ID:Tkz+42LO
京阪はそう
623名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:16:58 ID:oy1v34Xl
ちなみに、阪急の梅田駅の60万弱の乗降人員はそのまま駅利用者の数ですが、
これはJRや地下鉄への乗換えで梅田より先に行く人も全て含まれていますね。

JR大阪は改札を出る乗降人員だけで80万で阪急よりも多いですが
(それとは別に北新地が8万くらいでしたか?)、
自社路線で改札を通らずに乗換える環状線への乗換客が多数おり、
駅の利用者自体は阪急の倍、或いはそれ以上いるでしょう。もちろん、
阪急と同方向の3路線以外に、環状線からの大阪駅乗降客も
大阪駅の乗降人員には含まれていますが。

大阪駅と近接したJRの福島駅でも確か4万人くらい?
乗降人員がありましたよね。


624[]:2005/03/22(火) 21:22:49 ID:fg2AXbQj
>>620
鶴橋で降りる人はJR乗り換えもあるし結構なターミナルだから多いわけだ。
なんばは南海が開発してもっと価値が上がってきているターミナル。
ちょっと京阪も同じようなことが言えて京橋が一番乗降数が多い。
詳しくは資料があれでいえないが同じ理由かと。
625名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:36:23 ID:oy1v34Xl
>>624
鶴橋は、駅周辺にはこれといったビジネス、商業施設は無い下町ですが。
環状線東線ではむしろローカルな部類に入るかと。
鶴橋という立地そのものが大阪の副都心なわけでは無いですよね。

駅周辺が栄えており、ビジネス街も近く、単純なJR乗換客以外の利用も
考えられる京橋とは違いますよね。
626名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:39:29 ID:evYIUDBj
どうでもいいがなんで専用スレでやらないんだ?
Gも酉厨もこれらで遊んでる人達もスレタイや>>1を読めない文盲か?
627名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:51:47 ID:oy1v34Xl
なんばや、日本橋、上本町といった、
近鉄の大阪都心部ターミナル各駅は衰退傾向かと。

南海のなんば駅も利用者減が近鉄と同等以上に進んでいます。
南海は天下茶屋の成長による分散もありますが、といってもせいぜい増加は2万人で、
それがなんばの10万人くらいの減少分をカバーできているわけでは無いですね。

大阪の地図が、かつてキタとミナミと並び称され、それらも経由する
御堂筋線沿いに発展した時代から、人の流れが大阪駅への一極集中に向かっており、
街の重心が北西へ動いていますね。

大阪の市街地は将来、環状線と京阪2線に囲まれた半円状の地域内と
大阪−新大阪間になるのではないでしょうか。遠地からのアクセス、
出張利用を考えるとJR新大阪と大阪の2駅周辺に需要が多いでしょうね。
628名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:56:53 ID:evYIUDBj
ご高説ご苦労様
誰も読んでないし帰っていいよ
629名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:58:54 ID:oy1v34Xl
で、ご高説を読んだあなたは異論はありませんよね?
630名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:01:42 ID:Tkz+42LO
>>627をまとめると、

ああ妄想が楽しくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
631名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:15:25 ID:evYIUDBj
>>629
ああ、それでいいから帰った帰った
全く、他人のオナニーほど見てて気持ち悪いもんは無いな
めいめいと同類だわ
632名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:18:22 ID:zCoaN1Ca
>>627
難波周辺の集客がますます強まっているのを知らないのか?
大型開発地域(阪急・阪神によるものが多い)以外衰退する
梅田周辺と違って昔の商店街の集客も衰えていない。
梅田は阪急・阪神周辺こそ大発展したが、
開発力のないJRの駅の周辺は発展しない。
堂島や曽根崎や梅田新道がその典型。
本町でもブランドショップがどんどん出店して
休日でも賑わいのある町に一変した。
梅田のJRエリアの曽根崎や梅田新道がゴーストタウンに
なりつつあるのとは大違い。
>>624
難波は南海以前からの繁華街だろ。
梅田はJRを除く各私鉄の開発によって開発された都市だが。
633名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:20:11 ID:evYIUDBj
>>632
おまえに言葉はいらん
ハウス!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/
634名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:22:58 ID:zCoaN1Ca
>>627
JRが都市間輸送で私鉄に勝っているところって阪神間くらいだろ。
国鉄時代のインフラがありながら大阪〜関空、大阪〜京都、
大阪〜奈良で私鉄に負けるJRは情けない!

>>623
環状線乗換えがそんなに多いのか?
多いなら「大阪駅一極集中」というのと完全に矛盾するな。
まして環状線は大阪(阪急・阪神側)・京橋・天王寺(近鉄側)
以外都心を通らないのだから。
西厨いわく阪和線や大和路線の客も半数以上大阪駅に行っているらしい。
ならばその乗客数は悲惨としか言いようがない。
実際、JR西日本では乗車率がいいとされる新快速ですら
終日乗車率がいいわけではないからな。
635名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:28:21 ID:zCoaN1Ca
西厨いわく近畿一円、さらに北陸から新幹線沿線まで
客を集めるJR大阪駅の乗降客はたった80万人強!
しかもターミナルデパートは店舗面積が広いのに
大阪市内有数の売り上げの少なさで赤字。
阪急は3線だけで60万人近い。
阪急百貨店梅田店は日本有数の規模・売り上げ。
近鉄は2線で、難波〜鶴橋あわせて50万人。
鶴橋難波間の客がわずかにいるが。
「環状線の乗り換えが多い」といっても、それを考慮しても
JR大阪駅の乗降客は少ない。
それに本当に環状線乗換えが多いのなら、西厨の言う
「大阪駅一極集中」は嘘という事になる。
もっとも、奈良〜梅田の客がJR独占というのは大間違いだろうが。
636名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:30:28 ID:zCoaN1Ca
JR奈良の乗降客も悲惨だ。
奈良線の改良で多少は乗客が増えたはずなのに
全体ではここ数年かなり減った。
みやこ路快速効果が全くないか、大和路線の乗降客の減少が
極めて激しいかどちらかだな。
637名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:36:50 ID:evYIUDBj
イカ臭いレスが続くな
638名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:43:12 ID:iimnyMRo
>>636
そりゃあ、少子高齢化が一番響いてる罠。あと、奈良自体が京都に比べれば
華が無いし、魅力が少ないのも原因だろう。あと奈良市内の道路が狭すぎるから
旅行社も奈良は敬遠されてると言うし。集客力を上げるにはNHKの大河ドラマ
で奈良を採り上げてもらうしかないでしょう。
639名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:48:19 ID:zCoaN1Ca
>>638
奈良の観光客が増加しているのは以前に書き込んだ通り。
それにJRで奈良観光する人なんか少ないんじゃないか?
雨の影響で観光客が多い近鉄奈良こそ乗客が激減したが、
新大宮、西大寺はほとんど減っていない。
640名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:56:48 ID:RLzbCvFS
>>638
今年の大河では焼かれますなw

>>639
なんか奈良については奈良公園は減のような気がするが、
新大宮・西大寺が減ってないってことは、
もしかして平城宮跡を見に来る客が案外多いということでは?
多分世界遺産化されて一番観光客が増えていそうな気がする。
(そもそもただの野原みたいなものだけどな)
641名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:03:44 ID:zCoaN1Ca
>>640
雨の平日の調査だから平城宮跡に行く客の割合は低いだろ。
近鉄奈良は奈良公園への客が平日でも多いが。
新大宮の増加は快急停車やイトーヨーカドーの効果もあるだろうが、
前回調査時はそごうがあったはずだ。
642名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:09:09 ID:zCoaN1Ca
>>603
西厨よ。温泉がある白浜方面の特急客の推移を忘れたか?
白浜ぐるりんパスで近鉄ピンチじゃないの?え?
なぜ近鉄伊勢志摩特急が下げ止まってJR南紀特急が
下げ止まらないの?
643名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:17:37 ID:+JfNzH7H
近鉄がピンチなのはかわりがないけど。
644名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:30:39 ID:zCoaN1Ca
こら西厨!
>623と>627の矛盾を説明しろ!
梅田一極集中なら環状線乗り換え客など少ないはずだろ!
JRが都心を走っているのは大阪・京橋・天王寺だけだからな。
東海道・山陽・福知山から環状線、USJ、奈良や和歌山まで
大阪駅に集中しているのにたった80万人?
阪急は3線で60万人、近鉄は2線で難波〜鶴橋で50万人だ。
645名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:34:15 ID:zCoaN1Ca
それから観光客は温泉のないところを好まない証拠を出せ!
温泉があるJR沿線の客が減っている理由も出せ!
646名無し野電車区:2005/03/22(火) 23:43:50 ID:+JfNzH7H
>>645
先に貯まりまくった質問に答えれば?それも隔離スレでどうぞ。
一応西厨ではないのが念のため。
647名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:24:51 ID:lM0QdMwN
>>634
>環状線乗換えがそんなに多いのか?

そりゃ多いでしょう。もちろん絶対数の話で、乗り換え客よりは
大阪下車客の方が多いでしょうが。念のため、私は>>623で、
大阪駅利用者が乗り換え客>下車客であるかのようなことは書いていません。

>多いなら「大阪駅一極集中」というのと完全に矛盾するな。

矛盾しませんよ。環状線の乗り換え利用者は、最寄り駅がJRで
環状線内の駅が下車駅の客のほか、環状線を経由しさらに乗換えで
JR各線、接続私鉄各線が目的地の利用者、
逆で最寄り駅がJRの阪和、関西、学研線や私鉄で環状線を経由し
大阪駅からJR各駅に行く人も大勢います。

京橋、鶴橋という、御堂筋線に始発駅で接続しながら20万以上の
各社最大の乗降人員の駅があり、また乗換駅の新今宮、副都心ながら
乗降人員30万超と絶対数が多い天王寺もあるので、大阪駅を
スルーする利用者も絶対数は相当数いるでしょう。JRの強みは
高速輸送と新幹線、特急ネットワークの遠距離利用に最大限発揮され、
こうした利用の際は、沿線利用者以外はまず阪急、阪神、京阪などの
平行私鉄よりもJRを使うでしょうからね。

それから、私は>>627
>人の流れが大阪駅への一極集中に向かっており、

と書いており、乗り換えで大阪駅を経由する客も人の流れには
当然含まれていますよ。
大阪で主要な市街地として将来性の高いポイントへの展望は、
同じレスで他に触れています。

648名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:28:02 ID:USU4YouK
またイカ臭い香具師が来たよ藁
649名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:34:36 ID:lM0QdMwN
>難波周辺の集客がますます強まっているのを知らないのか?

難波にある近鉄難波駅の利用者がここ10年で3/4に(>>466-467)、
南海のなんば駅の利用者数がここ10年で3割以上減ったという
事実と明らかに反していますが。
あなたの主張する難波付近の私鉄資本の商業施設に、近鉄や南海を
使わずにどうやって人は行っているのでしょうか。まさか徒歩ですか?

近くにJR難波という利用者が横ばいの駅がありますが、これは
あなたによると難波への交通手段には含まれない様ですからね。

ちなみに、南海なんば駅の乗降人員は、
平成4年ごろ399,327、平成12年314,860、平成15年279,073、比69.9%で、
なかでもこの3年間での減少が著しく(近鉄も同様の傾向ですが)、
難波の集客力低下が伺えるデータです。
650名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:37:32 ID:lM0QdMwN
>>635

>阪急は3線だけで60万人近い。

純粋な梅田下車客はその半分程度かそれ以下だと思いますよ。
651名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :2005/03/23(水) 00:40:06 ID:IVfWV9eC
南海難波の減少は、
天下茶屋から堺筋線に乗り換える客が増えたからだと思う
652名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:43:07 ID:lM0QdMwN
南海のなんばは、バブル以降、関西空港開港という新規需要があった
にもかかわらず禿しく落ち込んでいますね。

それから、>>649の、南海のこの3年間の減少は激しいですが、
「なかでも」とは特には言えないので、ここは訂正します。


653 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:45:26 ID:ns25lQIL
>>627
いい加減にしろ!
阪急から環状線に乗り換える客を除いても50万人はいるだろ。
あれだけ広範囲の客を集めて80万人ってだらしなさ過ぎるだろ!
現に、遠距離客がいないのに終日乗車率のいい阪急と
遠距離客もいるJRの乗車率を比べてみても
私鉄のがんばりとJRのだらしなさがわかる。
654 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:46:51 ID:ns25lQIL
>>652
みやこ路快速の新規需要があるはずのJR奈良が
2002年以降急減した理由は?
みやこ路快速が京奈間輸送で無視されている点と、
JRが阪奈間輸送を半ばあきらめたことが原因だろうが。
655 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:48:55 ID:ns25lQIL
それに福知山線のターミナルは北新地と西厨がいっていたがそれも嘘だ。
わざわざ商業施設の乏しくて不便で遅い普通しかない北新地に行くか?
もし北新地がターミナルとして機能しているなら、駅周辺の
大衰退も起こらなかっただろう。
656名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:49:06 ID:+F4pozEV
>>653
あれれ、JR神戸線・京都線・宝塚線から環状線に乗り換える人いるのにね。
大阪駅乗換人員は17万人らしいね。
657名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:49:41 ID:+F4pozEV
>>654
近鉄奈良駅大激減!!
658名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:51:28 ID:lM0QdMwN
>>651
それもありますが、
◆南海天下茶屋駅乗降人員
平成4年ごろ17,004、平成12年38,127、平成15年47,447で
>>627で2万人の増加は天下茶屋全列車停車以降で、ここ10年では
約3万人に増加でした。訂正します)
この増加は、なんば駅の12万の減少の1/4ほどです。

従来、堺筋線への利用者は主に新今宮を使っていたと思われますが、
同駅の乗降人員は同時期、113,803、94,258、89,919
と推移しています。減少率は21.0%で、減っていますが
なんば駅ほどではありません。



659 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:51:59 ID:ns25lQIL
>>649
心斎橋筋や道頓堀の集客は全く衰えていないと新聞に明記されていた。
20年前は大阪有数の繁華街だった曽根崎や梅田新道は
あの通りだけどな。
梅田の乗降客が堅調なのは空き地や大規模再開発ようちがあって
阪神や阪急の開発力・商業力があったからだろ。
だから阪神は1線で20万人、阪急は神宝京の狭い範囲で
梅田に60万人集めてこれる。
再開発したところでも北新地駅直結の大阪駅前ビルのような
失敗物件もあるけど。
660名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:54:33 ID:lM0QdMwN
>>653
>阪急から環状線に乗り換える客を除いても50万人はいるだろ。

阪急梅田駅の乗り換え客は、JRよりも御堂筋、谷町、四ツ橋の
地下鉄各線への乗り換え客の方がむしろ多いかと思いますが。

阪急は3本線ともJRと近接した経由地が多いため、
JRへの乗り換え需要は近鉄、南海と比べると少なめであろうと
思われます。
661 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:55:25 ID:ns25lQIL
>>657
観光客が使う近鉄奈良が雨では苦しい!
JRのように観光・ビジネス輸送の比率が低いのとは違う。

>>656
1乗降が80万人しかいないのに、都心を走らない環状線に
17万人も乗り換えるか?
それを信じても合わせて100万人。
あれだけ広い範囲で複々線まであてがわれて、奈良や和歌山からも
来るはずなのにたったのそれだけ?
阪急は3線だけで60万人だぞ!
662名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:56:39 ID:USU4YouK
スレ違いです。日本語が読める賢明な方はご移動ください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/
663名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:56:54 ID:lM0QdMwN
>>661
大阪駅の環状線への乗り換えは>17万人
の倍はいるでしょうね。
664 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 00:59:34 ID:ns25lQIL
JR大阪駅と北新地も含めよう。
合わせて110万人(環状線乗り換え込み)だ。
神戸・京都・姫路・滋賀・北陸・環状線・USJ・奈良
和歌山・新幹線乗り継ぎ客・宝塚・学研都市線
それらすべて合わせて110万人?
阪急は神宝京の狭い範囲だけで60万人だぞ。
近鉄は大阪線・奈良線と特急客だけで、難波〜鶴橋の合計50万。
阪神は阪神間だけなのに梅田だけで20万人くらい。
665名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:59:51 ID:DVqjoNN+
◆GJli2rAyU2 よ。掲示板じゃ語り尽くせないだろ。
それに◆GJli2rAyU2 も掲示板荒らしだの嘘つきだの言われるのは嫌だろ。
なんせ確証を持って発言しているのだからな。

だったら、◆GJli2rAyU2 も酉厨ども相手に実際に顔を合わせて討論会を
実施すればいい。
◆GJli2rAyU2 が言ってることが正しければ酉厨もウソを認めて謝るだろう。

でもな、討論会に出ない時点で◆GJli2rAyU2 がウソをついていることが確
定してしまうのだよ。後ろめたいから出てこれないんだからな。

君が「嘘つき」「掲示板荒らし」のレッテルから逃れるのには討論会出席しか
ないんだよ。
覚悟して出席したまえ。
666名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:03:05 ID:DVqjoNN+
「観光客が使う近鉄奈良が豪雨では苦しい!」なんて大嘘を書いている
◆GJli2rAyU2 に討論会に出る勇気はないか…。

所詮「嘘をついても2ちゃんねるだから特定されないや」程度で嘘八百を
書き散らし、掲示板荒らしをして喜んでるヴァカだもんな。

あ、◆GJli2rAyU2 が普段嘘つき扱いしている酉厨どもは出席したいそう
だ。自分が言ってることが事実だから…だってさ。

あとは◆GJli2rAyU2 が引きこもって真性DQNなのを自ら立証するのか
討論会に出席して汚名を晴らすのか…。
667名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:03:19 ID:lM0QdMwN
大阪への日常的な利用の範囲の大勢は
阪急のエリアと同じく神戸、宝塚、京都より手前でしょうから
そんなもんじゃないでしょうか。
もっとも神戸、京都、宝塚以遠のJR独占エリアから大阪への利用者も、
新快速の繁盛をみると絶対数は多いと思いますがね。

668 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:04:51 ID:ns25lQIL
>>663
デタラメ抜かすな!
都心をほとんど通らない環状線になぜそんなに乗り換える?
そういえばJR京都の乗降客も35万人くらいしかいないんだな。
大幹線の東海道本線の大阪側・滋賀側に山陰本線・奈良線もあるのに。
近鉄は京都線1線だけで85000人くらい。しかも竹田・丹波橋と
分散ターミナル。
阪急も河原町〜西院の市内各駅だけで合計20万はいくだろ。
669名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:06:14 ID:DVqjoNN+
>デタラメ抜かすな!
デタラメ抜かしてるのは◆GJli2rAyU2 お前。
670名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:07:18 ID:USU4YouK
ID:lM0QdMwNさんよ。あんたが酉マンセーなのはわかったから、酉スレかさもなくばこっち来てくんねえかな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/

ここは哀れな近鉄利用者が自虐を楽しむ大人のスレなんでな。
幸い、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/
はあんたにも自分がいるべき場所がわかる単語がスレタイに入ってるでな。
671名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:07:48 ID:lM0QdMwN
>都心をほとんど通らない環状線になぜそんなに乗り換える?

だから環状線を経由してさらに別方面に向かう利用者が
いるじゃないですか。学生なんかはこれが多いでしょう。大阪市街地には
大学は無いですから。

しかし、環状線も、福島、西九条、弁天町や、東線各駅も利用者が
それなりにいて侮れませんがね。

672 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:08:08 ID:ns25lQIL
天王寺にしたってそうだ。
阪和・関西・環状合わせて30万人弱しかいない。
西厨いわく大阪駅への直通が多いらしいから、それを信じたとしても
30万人弱というのは少ないな。
673名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:08:59 ID:+F4pozEV
大阪府下の近鉄の駅が減りようは凄いね。
674 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:09:29 ID:ns25lQIL
乗降客数を見ても、JRがバブル期より増えているのは
「元が少なすぎただけ」というのがはっきりわかる。
675名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:11:04 ID:DVqjoNN+
> lM0QdMwN
◆GJli2rAyU2 は掲示板荒らしです。
「嘘をついても2ちゃんねるだから特定されないや」程度で嘘八百を書き散らし、
掲示板荒らしをして喜んでる「リアルキチガイ」です。

せっかく資料を持ち合って現職鉄ヲタ問わずにわいわい話をしながら主張を
楽しもうと討論会を企画しているのに、人と顔を合わせるのが怖い対人恐怖
症の◆GJli2rAyU2は参加してくれません。

こんな人間に真剣に答えても仕方がないですよ。
676 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:11:07 ID:ns25lQIL
>>673
ここ数年の奈良県内のJRの激減もだな。
近鉄の大阪府内の特に河内地区は苦しくて当然。
狭い道路に老朽家屋が密集し人口が減っている。
区画整理された俊徳道や近鉄八尾は堅調だが。
国分もほとんど減っていない。
677名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:12:00 ID:USU4YouK
◆GJli2rAyU2、ハウス!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/

あっちで何回も論破されてるからって逃げちゃダメ!
678名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:12:56 ID:DVqjoNN+
>乗降客数を見ても、JRがバブル期より増えているのは
>「元が少なすぎただけ」というのがはっきりわかる。

元が少なかろうが何だろうが、90年以降減り続けているどこかよりは
明らかに企業努力が見える…なんて正論を吐いたところで、討論会に
出てくれない○○さん(本名)は聞いてくださらないんだろうな。

いやあ残念(w。
679名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:13:37 ID:DVqjoNN+
あ、どこかって近鉄のことじゃないよ(w。
680名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:18:12 ID:DVqjoNN+
あーあ。また逃げ出しちゃったよ…。
よっぽど嘘をついてるのが自分でわかってるんだろうね…。
後ろめたいから「討論会なんて罠だ。出て行ったらリンチされる!!」って
心の中で思いこんでるんだろうねぇ…。

2ちゃんねるって、ネットで論争していてもオフで知り合った後みんなで分
かち合えることが多いってことを、◆GJli2rAyU2の中の人は知らないん
だろうね。
ほんと寂しい人生を送ってるんだね…。かわいそう。ほんとかわいそう。
681 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:19:24 ID:ns25lQIL
>>678
もともと国鉄離れで乗客が需要に対して少なすぎただけ。
事実。ここ数年の奈良県内の乗降客をみると近鉄の方が
がんばっている感じだし。
682名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:22:13 ID:DVqjoNN+
>>681
元が少なかろうが何だろうが、成績が大幅に伸びたらそれは努力の証だ。
お前の言ってることは、中学1年の時に10点しか取れなかった奴が中学3年になって
40点以上取れるようになったのに「お前は10点しか取れなかった」と過去を持ち出して
きて叩いているようなもの。

努力は認めてやれよ。努力はよ。
683 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:30:10 ID:ns25lQIL
>>682
努力は認めるが、JRが私鉄に対抗できる区間って
国鉄時代の複々線があてがわれているところだけだろ。
その区間でも京阪間や大阪西宮間など私鉄に負けている感じだ。
684 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 01:45:12 ID:ns25lQIL
JR西日本京都駅全体でたった35万。
京阪間ではどうやら阪急・京阪の勝利とみて間違いなと思う。
685名無し野電車区:2005/03/23(水) 01:47:34 ID:USU4YouK
ホント、日本語も空気も読めない人だね
686 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/23(水) 02:06:04 ID:ns25lQIL
梅田・大阪・北新地の乗降客合計170万人くらい。
難波3駅の合計50万人くらい。
いずれも地下鉄を除く。
線路の集積数の違いや、ミナミが分散ターミナルであることを
考慮すると、難波の乗客数はまだ多いくらいだな。
687酉厨へ:2005/03/23(水) 04:38:41 ID:bOJum7Zm
688名無し野電車区:2005/03/23(水) 05:07:26 ID:OsnC2k8/
◆GJli2rAyU2と西厨は両方無視だろ。
JRスレでも基本だぜ?

純粋に電車に乗る人がいなくなったんだよ。沿線からさ
689名無し野電車区:2005/03/23(水) 08:18:41 ID:GlqH+QEn

しかし近鉄も痛いな。アーバンライナー7号のレギュラーシートは連日高乗車率。
本日も鶴橋→八木間、レギュラーシート6割、サロン少なくとも一区画、DXは3割
八木からかなりの乗車が見込まれる。

25日からの愛知万博に対応できない。その為に難波6時30分発を臨時運転させるが
時間が掛かりすぎる。
大阪府下沿線利用者からも利用しやすいアーバンライナー7号を8両編成で運転できないのは
サービスダウンだ。


しかしDX利用者が少ないのが意外だ。ネクスト・プラスなら7割以上の利用率なのに、
伊勢志摩ライナーのDXは乗り心地が良いのに、サロンシートを含めて近鉄の宣伝不足だな。
690名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:29:52 ID:mwEUEeov
米野駅はあおなみ線との乗換駅にはなるのか。
691名無し野電車区:2005/03/23(水) 19:38:27 ID:9hEeAeAs
太平洋側の東日本である
桜井から新宇陀市・名張・上野を経由した”東京方面”の
上り道路を早期に整備して下さい。
692名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:02:13 ID:Nnlq2tp+
…意味がよく分かりませんが
693名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:19:02 ID:OSwZh0rY
私鉄は殆ど市内入口で終着駅があるが、JRは終着駅といえるべき駅がまずない
のでそれだけで乗降客が多い・少ないは分からないな。
694名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:22:00 ID:OSwZh0rY
まあいい加減にしてほしいのは◆GJli2rAyU2だ。
自分の住処にかえりな。
695名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:46:12 ID:mwEUEeov
ところで伊勢中原・漕代・小俣・白木の駅舎はいつ解体されるのか・・・
696名無し野電車区:2005/03/23(水) 21:54:10 ID:uvfl3ER5
>>695
廃止?
697名無し野電車区:2005/03/24(木) 02:25:33 ID:XjxyCX94
>>695
小俣利用者なんで、小俣しかわからんけど、
トイレの閉鎖はその日の朝7:30ごろからやってた。

1週間もたつときれいに解体。
んで、無人化と同時にゴミ箱も撤去された。
(置いてあったやつは駅舎内にある。朝熊・池の浦とかは設置されてる)

んで、ほぼ毎日整備のために日中駅員がきてたりする。

なんなんだか・・・。
698名無し野電車区:2005/03/25(金) 16:07:43 ID:Dwju74Jg
京都市営地下鉄烏丸線は近鉄に合併してください。何が何でも。
699愛知球博へ近鉄特急:2005/03/26(土) 06:34:58 ID:anUjHNmq
アーバンライナー6号、先月中旬に乗車した時の倍の乗客を乗せて河内山本駅を通過。
この時点での乗車率DXは2割、レギュラー3割

まさに愛知球博効果だな。
700愛知球博へ近鉄特急:2005/03/26(土) 06:36:06 ID:anUjHNmq
700系のぞみに負けるな!!
701名無し野電車区:2005/03/26(土) 07:11:14 ID:W6hyUIqq
津→名古屋

07:22 08:05 0 △ ○ ○ ○   

なかなか乗ってますね。ま、津からの乗車も多かったけど。。


702名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:56:42 ID:PJsCRAK6
えっまた! でも今回は、間一髪セーフw

26日午前9時5分ごろ、大阪府東大阪市菱屋西2、近鉄大阪線俊徳道―長瀬間の
俊徳道3号踏切(警報機、遮断機あり)で、近くに住む男性(77)が乗った電動
車いすが線路上に立ち往生。

男性は足が不自由で、車いすを降りて、はいずりながら動かそうとしたが、
鳥羽発上本町行き上り特急電車が近づいたため、間一髪で下り線側に逃げた。
電車は車いすをはねて停止した。男性、乗客ともにけがはなかった。

布施署などは、踏切内で電動車いすのバッテリーが切れ、動かなくなったと
みている。電車は現場に約5分間停車。後続に影響はなかった。
703名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:57:40 ID:PJsCRAK6
えっまた近鉄! 

26日午前8時45分ごろ、城陽市寺田、近鉄寺田駅南側の寺田第一号踏切で、
京都行き急行電車と京田辺市内の無職男性(78)の軽乗用車が衝突、大破した。
けが人はなかった。

城陽署などによると、男性は踏切近くの医院前にエンジンをかけたまま車を止め、
診察券を出している間に無人の車が約15メートル後退し、遮断機を押し退けて
電車と衝突したらしい。

電車には乗客約500人がいたが無事だった。電車は現場に1時停車後、運行したが
京都線を中心に後続の上下約50本に運休や遅れが出て、約1万人に影響が出た。
704名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:56:00 ID:6qxpWhje
津新町、久居、榊原温泉口の駅から津エアポートラインへのバスを走らせた方が乗車率も良くなると思う。
705名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:25:47 ID:sfseHJfc
>>703
何がまたなのか分からんが
706名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:46:56 ID:Er+s6pHK
>>705
偏執的な人物にとってはなんでもかんでも「また」起こるように見えるものだよ
桜井死人だって嬉々として「また大阪か」って使ってるだろ?
>>703の酉厨クンはアンチ近鉄が故に「また近鉄か」なんて言ってるのさ

ま、詰まる所、精神構造的には>>703=桜井死人
専門医による治療が必要だね
さもなければ被害妄想が高じて三重の置き石野郎の再来になる
707名無し野電車区:2005/03/27(日) 07:31:03 ID:hi4nUsbZ
07:29 09:16 0 × △ △ − ○

大和八木→名古屋   サロンシートの発売方法考えなきゃあ

こんな良い時間帯なのに伊勢志摩ライナーの運用は勿体無い。
アーバンライナープラス8両編成に運用変えればよかったのに。

休日の6時30分発の臨時に伊勢志摩ライナー投入でよかったな。
708神奈川県鎌倉市在住:2005/03/27(日) 08:41:02 ID:vP4rSLE9

No1
奈良県橿原市
【人口】13万人
【ライバル】鎌倉市
【名産品】埴輪まんじゅう、だんご庄などの高級和菓子
【概要】
国都発祥地、初代帝都、初代首都、旧帝都、天皇制本拠地として多くの実践を
有する貴族文化であり、古代から現代まで県内や日本を文化的にリードしてきた。
最近では各地で開発が進み、日本最大の映画産業の激戦区など、競争が非常に盛んな都市でもあり、
公家・貴族文化として武家文化の鎌倉と比較されることが多い。両都市とも、
東京や大阪梅田から最重要顧客都市扱いを受けている。


709名無し野電車区:2005/03/27(日) 08:41:47 ID:vP4rSLE9

行政の中心地をUSKに!!
USK(中南和連合都市)…

United States of Kashihara and Koriyama and Kashiba


710名無し野電車区:2005/03/27(日) 14:57:55 ID:BnALF1Ne
梅田線をつくってほしい
711[]:2005/03/27(日) 17:19:02 ID:wIhc49Z7
>>710
どうやって?結構意味の無いことかも。
今はどうか知らないがモンロー主義が関連するか?これで簡単に突っかかるわけだ。
>>707
その表の意味は分からんが,輸送量不足なんだな。
サロンシートの販売ってどんなもんなんでしょうね2・4人の人に勧めていくぐらいがいいのかね?
712名無し野電車区:2005/03/27(日) 19:49:10 ID:EEHX+5mr
伊勢志摩は終わりました。

名古屋の人は中部から海外旅行へ。
大阪の人は愛知万博へ。

誰も行きません。大変空いてます。
713 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 21:40:03 ID:FizQib5v
>>712
嘘を書くな。
今日の夕方鶴橋で見た伊勢方面からの特急はほぼ満席だったぞ。
714名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:42:59 ID:nR4tvyEG
近鉄は終わりました。

阪奈間利用客は本数が多くキタへ直通の大和路線へ。
名阪間利用客はこれまた本数の多くて速いJR新幹線へ。

誰も乗りません。大変空いてます。
715 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 21:52:50 ID:FizQib5v
>>714
なぜキタ直通が有利なんだ?
大阪の南部から来た路線はミナミのターミナルに乗り入れるほうが便利だろ。
キタ直通が便利なら、JR大阪駅の乗客数のだらしなさはどう説明する?
それに大和路線は阪奈間輸送を半ば放棄しただろ。
もうあきらめているはず。
716 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 21:53:55 ID:FizQib5v
阪奈間でJRが便利という奴は、JR奈良の乗客数の少なさと
JR奈良線の改善があったのに2003年以降JR奈良の乗降客が
大きく減っている理由を書け。
717名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:54:03 ID:9P5MkLJh
>>713
そのうちのどれだけの数が伊勢方面から乗っているかわからんだろうに。
春休み輸送中だから6両ぐらいかな。

嘘を書くなというのなら自分も嘘を書かないように。
718 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 21:57:11 ID:FizQib5v
大阪市内の地価、阪神梅田駅隣の第一生命ビルは8%地価上昇。
他に茶屋町・角田町・心斎橋・難波は地価上昇しているのに
私鉄の開発力が及ばない曽根崎新地(北新地)、小松原町は
地価が下がっている。
最も衰退した曽根崎はいくら下げたんだろ。
719名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:58:12 ID:9P5MkLJh
>>716あたり
とりあえずすれ違いだ。帰れ。
720 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 22:00:33 ID:FizQib5v
市内のスルKAN乗り放題の大阪周遊パスが2000円、
近鉄拡大版で2500円。これで市内の主な施設に無料で入場できる。
パンフレットを手に取る若者の姿を今日だけで数名見た。
ショッピングの割引もあるようだから、JRに真似の出来ない
阪急・阪神・近鉄百貨店割り引きの特典もつけたらいいな。
>>717
確かにそうだが、春休みでもない休日の昼下がりの
宇治山田駅の賑わいを考えると、伊勢からの客も多いだろ。
721 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 22:01:45 ID:FizQib5v
>>719
JRと近鉄比較スレと間違えた。
最初に荒らしたのは>712と>714だろ。
722名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:02:52 ID:9P5MkLJh
>>721
ならそれに噛みつくな。
723 ◆GJli2rAyU2 :2005/03/27(日) 22:06:14 ID:FizQib5v
>>722
それは申し訳なかった。
近鉄・南海叩きの荒らしも近鉄・南海スレに書き込むな。
724名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:09:04 ID:9P5MkLJh
>>723
それは言っていることが違う。
近鉄だけを叩くのは別にこのスレでも結構。ダイヤ批判結構。
スレが分かれているのならそっちに書けっていうことです。
725名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:16:26 ID:nSDNCkxD
>>720
「京阪神おでかけパス」が糞なのには同意してやる。
726名無し野電車区:2005/03/28(月) 08:34:38 ID:Kw9VpFVP

津→難波   
08:44 10:07 0 × − ×

名古屋発8時のアーバンライナー全席満席。たしか8両編成だったはず
近鉄もホッと一息か?
727名無し野電車区:2005/03/28(月) 08:39:35 ID:4uJLocDc
>>716
近鉄奈良の数字を見れば奈良周辺がダメなのだろう。
ならJR奈良は堅調、近鉄奈良は危機感大!

728名無し野電車区:2005/03/28(月) 08:43:48 ID:4uJLocDc
>>718
東梅田駅のシマだな。曽根崎・小松原一帯。
JR北新地のシマは堂島を含む大阪一に成長してきたビジネス街だ。

Gよ!残念!!!! だったなw
729強い橿原:2005/03/28(月) 17:26:02 ID:kkdnyCdj

奈良県内にも橿原市内以外に映画館があるとは初めて知りました。
MOVIXとTOHOシネマズ橿原以外にもあったとは…
他の時代遅れの映画館がつぶれないか心配です。

県内の映画館を整理しとみると

MOVIX橿原
9スクリーン
TOHOシネマズ橿原
9スクリーン
橿原シネマアーク
5スクリーン
シネマデプト友楽
8スクリーン
奈良観光会館地下劇場
1スクリーン
高田大劇
1スクリーン
ワーナーMYCAL西大和
7スクリーン



730名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:27:12 ID:O+dSi6L9
だから何?
それと近畿日本鉄道と、どういう関係があるの?
731名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:35:38 ID:p9uH4RFc
>>729
橿原市内にしか映画館がないと思ってたなんて…プゲラww
オタク、視野狭いでんなあwww
732名無し野電車区:2005/03/28(月) 18:59:52 ID:QNwPHjDG
>>728
残念ながら堂島の再開発は頓挫して駐車場になることになった。
堂島の地価も下がっていたしな。
これといって集客施設もないし、京阪中之島線が開通したら
東西線はますますピンチになる。
733名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:10:18 ID:en8lJW1S
>>732

はいはい、続きはこっちでやってくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110449603/
734名無し野電車区:2005/03/29(火) 14:43:05 ID:wC0EdoIt

明日の難波→名古屋

07:00 09:15 0 △ △ △ − ○

万博効果だネ。平日、朝の名古屋行きに△印が出てるとは驚きというか初めてだ。
でもサロンは○だな。 売り方考えるべきだ。

サロン以外は、今晩中に売り切れる可能性もあるね。
735名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:36:35 ID:TV2iDJ3U
>>734
難波発16時・17時のアーバンも良く乗っていたね。
乗車率67%ぐらいかな。春休みを実感させる車内風景だ。

今年の名阪特急の利用者は大阪花博の年を上回るだろう。
名阪特急の泣き所、大阪から名古屋への観光客が爆発的に増えるのが大きい。
736名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:23:06 ID:Yvfz9Qjp
>>735
仕事が暇な会社はいいよな。
まあ◆Gみたいな無能を雇ってる会社だもんな。倒産して当然か。
ところで19時に書き込んで22時に書き込みか。妻子から見捨てられるのか?
妻子を無視しての書き込みがこれか。ほんま死んだほうがいいな。
737名無し野電車区:2005/03/30(水) 06:45:54 ID:AXg+wlvb

名阪特急絶好調!!

本日のアーバンライナー7号
難波→八木
○ △ △ − ○
八木→名古屋
× × × − △    近鉄沿線の利用者が多いな。 

738名無し野電車区:2005/03/30(水) 22:35:15 ID:oCv4HLaF
またオリッ金失負けやん
739名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:27:29 ID:CSWNq9NB
おととい見たことだが、夕方の名古屋、大阪、京都行の特急がそこそこ乗車率が良かったぞ。逆に伊勢方面はすばらしいぐらいガラガラでした。
740名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:52:26 ID:7NhtKXSj
昨日、7:00難波発で名古屋まで乗りました。
741名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 16:49:52 ID:EswI5TiM
養老線のポケット版時刻表はありますか?(宣伝入りで、駅名の所が青色でnextの絵が描いてあるモノ)
742名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:49:17 ID:gGRzhaC8
てすと
743名無し野電車区:2005/04/03(日) 08:58:45 ID:Cqmz6tku
万博逆効果

ナゴヤ→ナンバ
09:00 11:05 0 ○ − △
744名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :2005/04/03(日) 12:51:19 ID:npc64VFu
万博からのお帰りは夜だから、その時間は
空いてしまうのではないだろうか。
745名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:43:33 ID:XdIMlHxW
>>738
あおなみがどうなろうと球界撤退した近鉄とはなんら関係ないはずだが?
746名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:17:13 ID:ZvwXsRxD
>>745
未だに3割ほど檻には資本参加してる罠
まあ、元バファローズファンにしてみればそれもいらつくわけだが
球団消滅させるような真似しておいて未だに球界に未練があるのかと
さっさと完全に手を引いて本業に腰据えやがれ>近鉄&アホの山口
全然ダイヤよくならねーじゃねえかYO!
747名無し野電車区:2005/04/04(月) 09:17:00 ID:ppU30b1G
>元バファローズファンにしてみればそれもいらつくわけだが
御意。肩の「近鉄」のワッペン見ると、なんか情けなくて落涙する。
仰木が、アフォフロントのやるべき事を全部引き受けさせられてる感じ。
あの人は大好きなので、ああまでされると応援したくはなるが、
どこか痛々しい感じすらする。

スレ違い気味スマソ
748名無し野電車区:2005/04/05(火) 15:18:19 ID:uU2xR8pI
>>744
ちゃうやろw

東海地方から関西への観光客で休日はほぼ満席になる列車。

△ー×でも不満、×ー×で当たり前という列車なんだ。

749名無し野電車区:2005/04/05(火) 15:32:42 ID:uU2xR8pI
>>744
ちゃうやろw

東海地方から関西への観光客で休日はほぼ満席になる列車。

△ー×でも不満、×ー×で当たり前という列車なんだ。

750名無し野電車区:2005/04/05(火) 18:30:50 ID:eJMXBXHW
もうみんな新幹線に流れたんだよ。難波からでも新幹線の方が圧倒的に速いという状況になったうえにのぞみも使いやすくなって実質本数が近鉄の4倍になった。
もはや全ての面において新幹線が近鉄を上回った。もう名阪特急に盛況が訪れることは永遠に無いだろう。
…あるとすれば名阪特急が廃止される時かな?
751[]:2005/04/05(火) 18:48:51 ID:IRY/q/Rk
>>750
運賃の安さとミナミからのアクセスなどで名阪間の輸送ではなかなか便利らしいが…
あと八木・津停車では中間駅からの需要掘り起こしもあって結構乗ってるけどな。
でも言うとおり速度では勝てるわけがないしなw
なんか中間駅からの需要掘り起こしって京阪・阪神みたいだな…
752名無し野電車区:2005/04/05(火) 19:01:40 ID:eJMXBXHW
>>751
新幹線も近鉄特急+数百円程度の割引切符があるという話を聞いたことがある(本当かどうかは知らんが…)
もし本当ならもう近鉄に打つ手は無い。
753急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/04/05(火) 19:54:07 ID:uviSbKl5
ぷらっとこだまとかいうやつがあるね
使える列車が限られるけど
754名無し野電車区:2005/04/05(火) 19:55:22 ID:Rx68faAi
新幹線は金食うから名古屋逝くならアーバンライナーに限るw
荒し君には分からんでしょーね。
755急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/04/05(火) 19:59:17 ID:uviSbKl5
8両編成でも満席になるんだよ
日曜夕方の難波発はかなり乗ってる
津や八木にとまらないアーバンもいっぱい
乗ってるんだ
756[]:2005/04/05(火) 20:57:14 ID:IRY/q/Rk
質問!Next&Plusはどんなもん?
結構大規模なアコモ改だったのだが乗れないので質問させてくれ…
>>753
名阪間で4,200円だが都市区券が付いてこない。JR切符で一番豪華?なおまけなんだが…
ULの正規運賃が4120円でドリンクが付いてくるので確かに安いしこだまでも1hちょいか…
まぁ強敵といわれればそうだな。
757急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/04/05(火) 21:35:20 ID:uviSbKl5
>>756
NEXTは音がうるさいかも
UL4150円
758 ◆GJli2rAyU2 :2005/04/05(火) 22:56:34 ID:6EMzZ25h
>>750
デタラメ抜かすな!!!
近鉄名阪間の客(八木と津の客は含んでいない)は99年以降
ほぼ毎年増加だ。
JR西日本の在来線特急で増えているものがないことからも、
近鉄名阪特急のすごさがわかるだろ。
200km近い距離で新幹線相手に健闘する近鉄ってすごいな。
759名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:26:51 ID:uemivBNS
自分とほぼ同意見でも無性にイラつくのは何故なんだろう・・・?
760名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:07:17 ID:02vmt9xj
>>758
自分の巣に戻れ。
761[]:2005/04/06(水) 06:22:25 ID:8dWeV7K5
>>757
あぁ計算間違えしてたorz
たぶん性能はT車もあって130km/hだからモータの出力はUPしてるはずだな。
762名無し野電車区:2005/04/06(水) 09:38:12 ID:Em1yMAl/
>>758
デタラメ抜かすな!!! (下品な表現だなw)
近鉄名阪間の客は、八木と津の客は含んでいるんだよ。
甲特急の八木停車増加で今まで鶴橋まで向かっていた乗客が八木から
乗るようになっているのも事実だ。

何より90年代の乗客数をいまだに抜けないのが痛い。
すべては大阪発の旅客が伸びないからだ。

近鉄沿線から東京に向かう客を近鉄名古屋まで運べば
懸案だった大阪発の客が増える。まあ9月までは万博効果が
あるだろうから名古屋経由で東京へキャンペーンは万博後。

朝の数本をアーバンを府内の駅にも停車は必須だ!
満員電車に乗らない点を全面に出して集客すべきである。


763 ◆GJli2rAyU2 :2005/04/06(水) 20:36:23 ID:hhstyqAV
>>762
残念だったな。
名阪間の客に中間客は含んでいないし、仮に含んでいるとしても
名阪特急が増加傾向になってから特別停車の増加はほとんどない。
それに、2001年の段階でもアーバン登場の1988年よりも
乗客は多くなっている。その後も増えているから、去年は
バブル期と肩を並べるくらいになっているかもな。
JR西日本の在来線特急で増加傾向のものはないのに
近鉄の名阪間の客が増加しているのは近鉄さんの経営努力の
賜物だろう。
割引回数券の発売や快適な新型車両の導入や、新幹線の実質値上げが
あったのが原因だろうな。

近鉄名阪間の旅客数
1998年 195万人
1999年 197万人
2000年 201万人
2001年 217万人
764名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:43:15 ID:WI9TTMwX

    韓        韓            韓      韓韓韓 韓韓韓韓   .韓    韓       韓
韓韓韓韓韓韓韓   韓            .韓    .  韓 韓  韓       韓     韓      韓
    韓      韓韓韓韓     韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓.  .韓韓韓韓 韓韓韓韓韓 韓     韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓      .韓 .韓  韓   韓   韓    韓 韓    韓
    韓       .韓 韓韓韓韓     .韓韓     韓 韓 .韓   韓  .韓    韓 韓   韓
    韓       韓     韓     韓 韓     韓  韓. 韓韓 .韓   韓     .韓     韓
 韓韓韓韓     韓           韓   韓    韓 韓 韓 .韓 韓   韓.     韓
韓   韓  韓    韓 韓       韓     .韓  .韓   .韓  韓   韓     韓    韓
 韓韓    韓  韓  韓韓韓韓 韓       .韓 .韓   韓 韓 韓  韓    韓韓    韓
765名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:04:45 ID:Dya6arwC
>>763
残念だったな。
名阪間の客はそもそも近鉄なんか選択肢に入れないし、仮に入れたとしても
近鉄の遅さ・不快さに絶望してその後は二度と近鉄を使おうと考えることは無い。
それに、今じゃあ難波延伸以前よりも近鉄の(名阪間における)シェアは落ちている。
当然最近のデータを見ても下げ止まりという言葉を知らないぐらい酷い減りっぷり。
もう名阪間での近鉄のシェアは10%もないのだ。
そのほかにもJR西日本の在来線特急で軒並み増加傾向なのに
近鉄が名阪間の特急を始めさまざまなところで客に逃げられ続けているのは
近鉄が怠けていた結果だろう。
減便減車や快急以下のスピードダウン・停車時間水増しによる特急・回送待避回数水増しを繰り返して続けていたのが原因だろう。
766[]:2005/04/06(水) 21:16:16 ID:8dWeV7K5
と言うわけでアーバンライナーがJRと比較の対象になるかどうかは個人の主観に任せるとして、
結構近鉄も奮闘してるんですよ!飛行機とも新幹線とも違ってある意味別のオーラを放ってるからな。
それ以上にアーバンライナーがもたらした鉄道界の進化をもっと評価しろ。とだけ言っておく。
VXにしろシリーズ21にしろ鉄道界で0.85歩先に行くか遅れるかと言うのが近鉄だ!
ちなみにアーバンライナーは私鉄の運転にしてはハイパワーで高速だったりするらしいよ。
767名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:20:07 ID:NhOCl0xc
2001年はUSJ効果
2002年はその反動で減少
2003年はアーバンネクスト効果少し
2004年はアーバンプラス効果
2005年は愛知万博効果
768名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:22:43 ID:WI9TTMwX

    韓        韓            韓      韓韓韓 韓韓韓韓   .韓    韓       韓
韓韓韓韓韓韓韓   韓            .韓    .  韓 韓  韓       韓     韓      韓
    韓      韓韓韓韓     韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓.  .韓韓韓韓 韓韓韓韓韓 韓     韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓      .韓 .韓  韓   韓   韓    韓 韓    韓
    韓       .韓 韓韓韓韓     .韓韓     韓 韓 .韓   韓  .韓    韓 韓   韓
    韓       韓     韓     韓 韓     韓  韓. 韓韓 .韓   韓     .韓     韓
 韓韓韓韓     韓           韓   韓    韓 韓 韓 .韓 韓   韓.     韓
韓   韓  韓    韓 韓       韓     .韓  .韓   .韓  韓   韓     韓    韓
 韓韓    韓  韓  韓韓韓韓 韓       .韓 .韓   韓 韓 韓  韓    韓韓    韓
769名無し野電車区:2005/04/07(木) 00:27:17 ID:rJUKRkr5
>鉄道界で0.85歩先に行くか遅れるかと言うのが近鉄だ!

そこはかとなく同意
770名無し野電車区:2005/04/07(木) 01:49:40 ID:Id7rpIeu
2006年は奈良生駒高速鉄道
771名無し野電車区:2005/04/07(木) 08:29:48 ID:IqvWgMIg
>>769
うん、これ、いいフレーズだねw 
0.85歩、ってのが。先に行くだけじゃなく、遅れるだけでもない、ってのが。
772名無し野電車区:2005/04/07(木) 12:04:58 ID:cLcEJG2i
ちょっと聞きたいんですが、近鉄の路線で廃止されそうな路線って
何線ですか?自分は関東地方在住なので、詳しくないので良くわかりません。
噂だと、伊賀線・養老線・内部&八王子線(他スレで書いてあった)らしい
のですが、詳しい方がいらしたら是非教えて下さい。
773名無し野電車区:2005/04/07(木) 12:26:48 ID:IqvWgMIg
>伊賀線・養老線・内部&八王子線
まあ、そんなところだろう。
あとは志摩線の石北本線化(爆)
774772:2005/04/07(木) 13:06:10 ID:cLcEJG2i
>>773
レスサンクスです。やっぱりその噂は結構有名なんですね。
あれだけ広大な路線網だったら、存続が危ぶまれる路線が
あっても不思議ないですよね。
775[]:2005/04/07(木) 14:02:14 ID:CTASlat3
>>772
伊賀線・養老線は3セク化を検討中らしい。
設備は近鉄が譲渡して、運転手は定年退職の運転手を新規採用。低速運転なので年を取っていても問題ないそう。
車両点検・路線点検は近鉄が代行しましょうということ。(車両はリースするのか?)
ソース=http://www.k-m.jp/news/2005/03/200503010115.html(個人のページぽいが間違えない)
776名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:07:41 ID:9p7Ds/dx
大阪線止まってるんだが…
777名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:08:04 ID:mE0xB57F
大阪線 長瀬〜弥刀間で人身事故による遅延について

4月7日                           
 
14時40分現在、13時20分頃長瀬〜弥刀間で 踏切人身事故が発生、運転
を再開しておりますが、大阪線で20分程の遅延が発生、一部列車の取り消
しをおこなっております。
778776:2005/04/08(金) 00:49:34 ID:QEjCaKv6
>>777
ありがとさん。
先頭車両乗ってたんだが、警察がビニールシート引きずって行ってた…
それから線路の真ん中に靴が…((('Д';)))ガクブル
779名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:35:55 ID:iWbLUTNA
アーバンライナー6号、プラスに変わっていた。
本日の乗車率も好調!
河内山本付近、DX3割、レギュラー5割   昨年同月比300%!?
780名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:11:23 ID:ZUDLKveV
今までの名阪特急が回送状態(万博効果でやっと客が入った)という事実をはっきりと示すものだね。
781名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:36:47 ID:ENvv9Sny
花園付近で信号故障があったらしい
782名無し野電車区:2005/04/10(日) 08:52:46 ID:NvRCsa4O
>>780
そりゃそうだろう。朝6時に誰が乗るの?急ぐ人は新幹線に乗るだろうし、
ミナミで朝まで遊んだ津〜名古屋周辺の子は乗ってるようだが・・

それと日曜日は知らないけど土曜日は津→名古屋への通勤特急も兼ねている。
だから名古屋に到着する時点では平日昼(八木通過)のアーバンより乗車率は良い。



783名無し野電車区:2005/04/10(日) 08:59:35 ID:NvRCsa4O
>>778
俺は、切断されて飛んでいったと思われる腕見たよ。
平成15年12月の早朝、桜井手前で・・・。
遺体には毛布巻かれていたね。見る方も辛い・・・。
784名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:46:39 ID:Pi9N9JdK
さようならアーバンライナー撮影会で思ったんだけどさ、伊勢志摩ライナーは何故展示しなかったのか?
785名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:29:43 ID:fxnrs0IZ
>>764
何故?伊勢志摩ライナーを持ってくる必要があるの?
786名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:13:23 ID:rtfxDDpu
≫785
伊勢志摩ライナーを近鉄奈良発。
ビスタEXを伊勢志摩方面発。
787名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:50:57 ID:L5/9pOdh
さくらライナーを河内長野発…(鬱
788名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:56:18 ID:J7TH4wkC

河内・大和八木から名古屋へ東京へ

アーバンライナー7号の名古屋着を早めろ!
名古屋線の先行特急を追い抜くべきだ!

789名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:54:54 ID:dJZuAL9M
橿原民国マンセー


790名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:52:16 ID:xL1hN7pQ
>>785
奈良⇒京都⇒西大寺⇒橿原神宮⇒八木(短絡線)⇒難波⇒賢島?

奈良⇒西大寺(方向転換)⇒八木方面なんて・・・・
791名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:56:13 ID:RMv7dlqK
ところで青山町に特急が臨時停車する期間はいつまで?。
792名無し野電車区:2005/04/15(金) 19:48:19 ID:r9S54VWB
>>791
どうやら臨時停車ではないようだが・・・
利用者皆無なら別として、名張〜青山町〜伊賀神戸〜大阪という
運転が続く限り乗れそう。

793名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:09:45 ID:bUpXA/bq
倒壊、金鉄、どっちも殿様商売

投資するなら近鉄の方だな
794名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:52:13 ID:NU2FCvAE
東海は新幹線偏重とはいえ在来線もまともに走るからまだまし。
近鉄なんて…特急偏重で一般車はまともに走らない………
795名無し野電車区:2005/04/16(土) 15:02:59 ID:n75U5qXh
何故、近鉄にはドレミの音のVVVF車がないの。
796名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:08:09 ID:/rqcY2YQ
>>794
そんなの東海道線だけじゃん。中央線にはセントラルライナーみたいなボッタクリ電車が走ってるし、
関西線至っては本数が少ない、編成も短い。
797名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:27:52 ID:n75U5qXh
名古屋線は1810系がどんどん廃車されている。おまけに解体もされてる。そろそろ名古屋線にも9020系を搬入しなければいけない。
798名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:40:44 ID:0hAFCeHU
ドレミファソラシドは京急とJR西と東だけじゃないん?
799[]:2005/04/17(日) 07:01:01 ID:Orx+LuxE
>>797
どうも9020系大阪線用は1編成だけみたいだから増えるのか…
転勤で解決する手もあるが…新車に替えたいところのVVVFを運んでこればいいから。
800名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:41:01 ID:ObxOje5f
>>794
思いこみ
801名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:34:35 ID:eKv8UZRA
ゴルァ!近鉄は急行以下は徹底減便&停車時間水増し(特急待避回数増やすため)やってるんだぞ。
JR東海管内で理由も無くそんな酷いことやってるところはあるか?
802名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:12:50 ID:i6QAWknC
>>801
静岡で減車してます。
803急行民 ◆O8fmeCBRbU :2005/04/17(日) 23:48:06 ID:SY/o1SUn
東花園準急停車
普通の一部が石切・東花園行きなどに運転区間短縮
804名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:34:01 ID:ai5ryd67
↑きちがい
805名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:50:17 ID:c2hl+24L
>>803
現在ラグビー開催日のみ準急臨時停車するだけ。乗降調査で多いなら準急停車あるかも。

これで、難波〜名古屋2時間の壁を破れば、22時発のアーバンライナー新設するかもね。 
806名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:10:23 ID:CcfvJ+j7
>>805
それもそうだが難波21時30分の桑名行きを名古屋行きに延長が先。
807名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:54:22 ID:0pAcsFH1
>>806
既に「桑名行」はありません
808[]:2005/04/19(火) 06:45:53 ID:CNcRZcFQ
>>805
路線改良で120km/hを増やすのか?
まぁアーバンライナーは私鉄の電車ではかなり速いらしいな。
809名無し野電車区:2005/04/19(火) 11:35:11 ID:pbw2/58J
需要が高そうなので2ch上でコテハン叩きが許されてる最悪板に立ててみました。
この最悪板という場を借りて、改めて基地外コテハンのめいめい◆6koYhFG9XMを厳しく叩こう。

みなさん来てね〜。

めいめい◆6koYhFG9XMを袋叩きにするスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1113374183/l50
810名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:33:26 ID:FaomMC2Z
新路線が出来る可能性の高いところはどこだ?(けいはんな線は除く)
811金欠:2005/04/23(土) 12:46:08 ID:Aq6PopIW
 支線廃止申請検討
812名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:29:57 ID:bWw+FOjl
≫811
内部線と八王子線か?
813名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:41:09 ID:Zx6bb8fM
名古屋〜名張間の快速急行ってどう?
814名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:15:19 ID:arqylk4D
不要。どっかの馬鹿が喜ぶだけだ。
そんなことするぐらいなら、大阪線の宇治急を毎時2本にして昼間も
快急化し、中川の連絡体制をきっちり再構築、少なくとも昼間は全部
5200にする…とかした方がみんなに便利で快適。
直通するだけでは幸せを呼ぶ事は出来ん、というのはすでに名鉄が
教えてくれている。
815名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:58:49 ID:lzr2A8VY
京都線の快速、京阪乗り入れ復活を希望
816名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:53:07 ID:I5wgVqwg
もう設備潰して住宅地にしたので無理。
817名無し野電車区:2005/04/25(月) 16:22:57 ID:TGnnQgqZ
そのうち近鉄紀伊長島線(鵜方−紀伊長島)や玉城線(明星−田丸)だって開通するだろう。
818名無し野電車区:2005/04/26(火) 06:17:45 ID:+MQkorAo
>>793
投資するならJR東海の方でしょう。
しかし新幹線の乗客も飛行機と厳しい競争展開中。

首都圏〜山陽区間の乗客が減ることは東海道新幹線全線の乗客が減ることにもなるので
JR東海も痛い。
セントレア開港で名古屋〜博多間でもダメージが出ている。
これは近鉄に取って脅威なことに。利用率が下がった名古屋〜新大阪間で今より安い
割引切符が誕生すれば唯一好調な名阪特急に激震が走る。
819名無し野電車区:2005/04/26(火) 06:19:04 ID:+MQkorAo

だから近鉄も大和八木から名古屋経由で東京へキャンペーンを大々的に出来ないのかも?
820名無し野電車区:2005/04/26(火) 07:27:00 ID:8/VktnGu
>>775
養老線は北勢線の時みたいに三岐がやりそうな悪寒・・
それにしても、養老線のあのダイヤは相変わらず酷すぎると思ふ・・
夕方ラッシュ時を増やしたり、急行設定したりすべきことあるんと違うか?
821名無し野電車区:2005/04/26(火) 15:23:20 ID:AM7pD2yk
ズバリ! 大阪線は八木行き区間快速が榛原まで延長、土休日急行がフルタイマーで運転。名古屋線は早朝、深夜の一部の急行が名張まで延長(尻21使用)終日久居に特急停車(ただし名阪は通過)
822名無し野電車区:2005/04/26(火) 23:03:45 ID:0mAiV0cx
>>821
なんだそりゃ?榛原行き区間快速って?そんなの行先方向幕にあるか?
それと名古屋線の急行名張延長はめいめいのバカたれ喜ばすだけと>>814を嫁!
823名無し野電車区:2005/04/27(水) 12:15:16 ID:O2dCBxVB
5200やS21を宇治急行で使用するのは辛いね。
だって、荷物を持っている乗客100%が座席に荷物を置いて眠ってる振りをしているので
座席が空いてるのに立つ客が多い。

だからロングシートの方が良いかなと思うこともある。

824名無し野電車区:2005/04/27(水) 12:16:58 ID:O2dCBxVB
24日に夕方の上本町行き快速急行が三本松駅に臨時停車。大量に乗客を乗せた。
榛原以西の客は座れなかった。

大量乗車だから乗ってきた客の方が強力。
しかも年輩客が多かったので渋々荷物を移動させた客、相当数いたね。
825名無し野電車区:2005/04/27(水) 20:24:41 ID:k/pKntIN
>>818
>セントレア開港で名古屋〜博多間でもダメージが出ている。

空港アクセスは悪くなったのですが。
826 ◆GJli2rAyU2 :2005/04/27(水) 20:27:31 ID:jR2oHLBH
>>818
のぞみ増発で名阪特急に打撃を与えるんじゃなかったの?
学習能力のない底なしの馬鹿だな。

>>825
その通りだな。
827[]:2005/04/27(水) 21:19:30 ID:36Vtso/A
>>823
21でも9020系ならOK!(そりゃそうだw)
でも確かにロングは荷物を置いても邪魔じゃないな。
828名無し野電車区:2005/04/29(金) 05:52:24 ID:K2ZY8N+F
>>824
三本松で日曜日というと滝谷しょうぶ園関連の団体客かな?
臨時停車ということは近鉄主催のハイキング大会でもあったのかな?

年配の団体客は、傍若無人だからね。
829名無し野電車区:2005/04/30(土) 07:41:09 ID:P7qKx339
来年ってやっぱり、けいはんな線の時刻表が気になる
830名無し野電車区:2005/04/30(土) 10:57:35 ID:drKNKVVg
けいはんな線沿いの道路走ってて思ったが、あんな場所で客いるんかいと思った。1日1000人くらいになる悪寒…
831名無し野電車区:2005/04/30(土) 11:27:13 ID:JUbZlZzv
>>830
まず線路を引き、それからじゃんじゃん家を立てて乗客を増やす。
生駒線東山式(これは新線ではないが)というやつ。
832名無し野電車区:2005/04/30(土) 12:28:09 ID:RKpWipGa
けいはんな線は普通しかないんだろうな。
833名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:34:12 ID:hmuIzI30
>>832
各駅にとまりますが、特急料金(割増運賃)が必要です。
834名無し野電車区:2005/05/01(日) 10:49:58 ID:NnRMcLPy
けいはんな線ダイヤ予想・・朝上りラッシュ普通はコスモスクウェア〜奈良学研登美ケ丘間7分ヘッド。閑散時は15分ヘッド。夜のラッシュは10分ヘッド。閑散時に急行運転あり。20分ヘッドで停車駅は生駒まで各駅と長田からコスモスクウェアまで各駅。
835名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:11:17 ID:cXSXKpAo
>>822
方向幕だが「区間快速/榛原」は存在するぞ。ついでに言えば急行もある。
836名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:10:24 ID:NnRMcLPy
大阪線・・準急が終日高安以降榛原・名張まで各駅に。普通は高安・弥刀行きに。   奈良線・・瓢箪山行き普通復活。今の東生駒行きが瓢箪山まで。
837名無し野電車区:2005/05/01(日) 14:19:41 ID:8vI5bn1P
名古屋線の準急を白子まで延長。
838名無し野電車区:2005/05/01(日) 16:08:19 ID:NnRMcLPy
準急青山町まで延長。
839名無し野電車区:2005/05/02(月) 09:17:10 ID:IY2EeDFx
>>831
線路を引いて宅地開発というのは過去のビジネスモデルだ。

宅地を買い込んで線路(モノレール)を引こうとしてるけど、負債が多すぎて
経営が厳しい阪急をみればわかるだろう。
ttp://cygnus.blog.ocn.ne.jp/cygnus/2005/04/post_d3ec.html
840 ◆GJli2rAyU2 :2005/05/02(月) 19:44:41 ID:Z+jGVoQ7
>>839
近鉄不動産さんのディベロップ力はすごいから
現代でなりたたないとは言い切れない。
841名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:53:21 ID:MR3GaCjB
>>840
もうレスするのも面倒だが近鉄不動産なんて落ち目の会社に何が出来るのだ? 
近鉄みたいな落ち目グループにんな高度なことが出来るわけがない。
失敗して大やけどを負うのがオチ。
842名無し野電車区:2005/05/03(火) 06:39:56 ID:B5PhWHTc
>>840
長谷工と近鉄が同時期に売り出しを開始した久宝寺駅前の分譲マンション。
長谷工は早々に完売御礼になったが、近鉄はまだショールームがあるぐらい。

不祥事続きの長谷工に負ける近鉄はやばいね(゚∀゚)。
漏れが出てくると怒り狂う◆Gはやばいね(゚∀゚)。
843名無し野電車区:2005/05/04(水) 07:01:06 ID:OwtkU5Qy
ば・か・の・は・なキター
844名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:01:24 ID:ZYzIfACW
久宝寺のマンションってJRの方だよな?近鉄不動産は敵地だろうとオカマいなしだな。柏原駅前のマンションもそうだしな。奈良、三重県内の開発に秋田のかな。
845名無し野電車区:2005/05/05(木) 10:39:27 ID:+VcCY6Nl
南が丘も近鉄不動か?
846名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:15:33 ID:P9zjvnNG
>>844
生駒やら学園前やら京阪奈新線沿線やらは盛んに開発してますが
847名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:27:38 ID:rM55gXj+
久宝寺・柏原等JR沿線→マンション(低所得層対象)
生駒・学園前等近鉄沿線→一戸建て(高所得層対象)

近鉄グループによる沿線住民の色分けの謀略が浮き彫りになりますた
848名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:31:31 ID:P9zjvnNG
>>847
いや、学園前(登美が丘)でマンション開発してるんですが?w
849名無し野電車区:2005/05/05(木) 14:29:21 ID:FhqAe2zP
そもそも近鉄沿線→DQN御用達(ロリコン殺人魔、引越しおばさんetc)
850名無し野電車区:2005/05/05(木) 19:31:34 ID:+VcCY6Nl
話をそらすな。どあほ
851名無し野電車区:2005/05/05(木) 19:35:56 ID:8B3bxJnG
鳥羽から鵜方まで急行を・・
852名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:00:54 ID:+VcCY6Nl
↑うなもん造るなら養老線(桑名〜大垣)に急行を新設してほしいな。
停車駅
下深谷・多度・駒野・養老・美濃高田・西大垣
853名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:03:42 ID:8B3bxJnG
つ〜か、特急減らして急行増やした方がよくない?
854名無し野電車区:2005/05/06(金) 01:05:53 ID:A7nqMvdh
特急料金収入減るので近鉄がそんな事する訳ありません。
855名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:08:51 ID:EjpM05e3
むしろ急行を廃止して特急に2両ほど自由席車(9000系,1220系あたりでいい)というのは?
奈良線はラッシュ時に特急の6両を自由席車、4両を指定席車にして自由席車をわざと混ませて特急料金を…w
856名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:10:41 ID:TPfgzRWe
そんなことになったらもう引越しするかJR使う。
857名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:22:23 ID:J8O0jAqo
鶴橋⇔生駒の特急料金回収不能祭り再来キボン。
(通路までびっしり立ち並ぶ通勤客で前の車両ほど車掌がたどり着きづらい)
なくなったの何年前ぐらいだったろう?
858名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:12:34 ID:BZ8+/2yA
>>855
そこまでして叩きたい理由が分からない
859名無し野電車区:2005/05/07(土) 13:32:09 ID:G8J+M7Uj
3621列車 朝熊〜池の浦 ちゃんと車掌巡回しろよな・・・
おかげで4分遅れなのに遅延証明貰えなかったじゃないか。

#某DQN高専の漏れが言ってみるテスト
860名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:34:32 ID:EE0Sd/b6
>>859
鳥羽商船高専ってDQNなのか?
と、奈良高専OBが質問してみるテスト。
861名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:26:46 ID:OLnRkY0A
土休昼の阪奈特急いらんやろ。
快急・急行で十分持ってるから。
862名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:29:19 ID:xvm+hYgI
朝熊〜池の浦間で6両ある3621列車・・検札クルワケネーダロ!だったら1本前の鳥羽急乗れ!
863名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:45:00 ID:wW+KPhIg
質問です。名古屋線の駅間最高速度(おそらくアーバンライナーのもの)を調べています。
私は以下のものを調べましたが、不明の部分を教えてください・

名古屋〜米野 不明
米野〜黄金 90
黄金〜烏森 高架工事中で徐行
烏森〜桑名 120(烏森〜伏屋は高架工事徐行)
桑名〜益生 不明
益生〜伊勢朝日 115
伊勢朝日〜富州原120
富州原〜富田90
富田〜阿倉川120
阿倉川〜川原町100
川原町〜四日市110
四日市〜海山道 120
海山道〜塩浜100
塩浜〜北楠110
北楠〜楠100
楠〜白塚120
白塚〜高田本山 不明
高田本山〜江戸橋105
江戸橋〜津新町85
津新町〜久居120
久居〜桃園 不明
桃園〜中川 120
864859:2005/05/08(日) 22:10:55 ID:ylnicJSv
>>861
531レ VX4 ヒトイネ 朝早すぎ。
3685レ ロング2連(普通) 朝早すぎ
3781レ(宮町発) ロング2連(普通) 宮町までイケネーヨ しかもDQNそこそこイルヨ
631レ ロングシート4連 DQNいっぱい。床に直接座る。五月蝿い。もういや
3621レ 2VX4 DQNほとんど居ない。ウヤで空席できる。そんなに五月蝿くない。( ゚Д゚)ウマー


#DQN(?)な俺の見解。
865名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:00:07 ID:mrCFj8EK
尼崎列車脱線事故を受けて近鉄もゆとりのあるダイヤにしてくれ。石切〜瓢箪山の大カ〜ブももう少し速度落として
866名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:13:30 ID:aIHFa6hW
近鉄も設備的には酉と大差ないし一歩間違えれば尼崎事故が近鉄で起こっていた可能性もある…近鉄も軽量車体+ボルスタレスだし。
867名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:23:35 ID:iwXyIGEa
>866
ATSの設備はJRよりましだろ
速度制限かけれるだけ
868[]:2005/05/09(月) 18:31:00 ID:vrTbbegO
>>866
遅いダイヤでそんなに速度出さなくてもいいから落ち着いて運転できただろうし
>>867のようなこともあるしおきなかったのでは?
あとボルスタレスはそれほど多くなかったはず。軽量化については確かにアルミが多いな。
869名無し野電車区:2005/05/10(火) 07:23:46 ID:8t2BHUcc
河内小阪で40メートルオーバーラーン。考え事してた と運転士
870名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:25:59 ID:l8gMzEb9
半球と合併
871名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:21:51 ID:eIlfOTvr
≫865
それなら、東松阪のところも速度を落として欲しいです。停車してる各停もすでに傾いているんだよ。
872名無し野電車区:2005/05/10(火) 19:29:50 ID:W8ckEPvM
>>871
朝熊池の浦(‘∀‘ )モナー
873名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:31:32 ID:b/h5TFv6
石切に快速急行停車って本当?
874名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:27:12 ID:pmL9eJvh
本当なら快急8連減車だな(w
875名無し野電車区:2005/05/12(木) 22:22:50 ID:d3N+hOzS
>>873
釣りだろ?
876名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:35:37 ID:QmJ1BI1d
石切駅快速急行停車なんて嘘はいかんよ。
877名無し野電車区:2005/05/14(土) 10:58:07 ID:gYEDBw/P
石切って8両しか入らないの?
878桜井古都人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/14(土) 11:43:55 ID:K3jAz4pl
近鉄特急停車!!

桜井…文化観光都市。三輪ブランドを始め、
長谷寺、談山神社、慈恩寺が有名。駅前整備。西との乗り換え口。特に三輪そうめんは全国にとどろく名、絶品

郡山…県内最大の城下町・道路交通要所。
県内人口第4位。次々に郊外に大型商業施設がオープン。将来性十分。金魚でも有名。

五位堂…県内最大の人口増加率。香芝市の人口は天理市や大和高田市をしのぐ勢い。香芝(住宅街)ブランドの確立

天理…国内最大の宗教都市。街並みは独自の風格が漂い、
駅前整備は県内で1番進む。天理教。石上神宮。


まもなく各駅に特急がまいります。危険ですから白線の
内側におさがりください。


879名無し野電車区:2005/05/14(土) 19:02:03 ID:0mj1H+pT
>>878
近鉄桜井駅廃止希望!桜井市民と桜井死人はJR桜井線にお乗換え下さい。
880名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:06:16 ID:K3jAz4pl
>579
ここにもくるったやつがひとりw


881名無し野電車区:2005/05/17(火) 04:33:30 ID:OgXtw4I/
奈良線にまた東花園房が現れました。
882名無し野電車区:2005/05/17(火) 07:19:41 ID:CJUcUB26

祝!!  東花園駅に準急停車決定!! 来年のダイヤ変更から!!
883名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:46:32 ID:78Jvqi/F
東花園の準急停車なんて昼間だけでいいだろ
ラッシュまで準急停めるってどんな神経してんだ近鉄は

東花園みたいな何も無い田舎に停めるなよ
884名無し野電車区:2005/05/17(火) 13:13:51 ID:3gsrxpCu
東花園準急停車はある程度予測はしていたが来年からとはねえ・・てっきり高架後だと思ってた。ただ来年の春以降ゆったりとまったりと座れなくなるのはちと寂しい。
885◇GJ ◆4YpwuIg7fE :2005/05/17(火) 19:35:35 ID:NsEYHOdX
俺の書き込みの通り来春から東花園に準急が停車することが決定した。
来年はけいはんな線の開業に加えて高架の完成や
アーバンライナーの改装も完了するから大きな改正になりそうだ。
事情通の知人は大阪線でラッシュ時にも急行を運転するという
噂があると言っていたが、それも本当かもしれないな。

886名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:03:50 ID:WmgEgDOi
>>885
>事情通の知人は大阪線でラッシュ時にも急行を運転するという
>噂があると言っていたが、それも本当かもしれないな。

そんなことになったら香芝や高田、名張の人間が切れるぞ。
887名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:12:01 ID:JFByKQfq
もうすでに生駒以東の住民は夕方以降の奈良線の急行運転でキレてるわけだが

大阪線住民も同じ苦しみを味わってもらわないと
888名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:12:31 ID:o5QyVoZZ
886
国分が6両しか停まれない限りむりです。
五位堂始発にして高安に停めて増結して、準急停車駅にとめる。
国分発の普通は準急の代わりに名張or榛原始発となる。
889名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:02:42 ID:rE8jZixa
>>882
ソースは?

890882じゃないが:2005/05/17(火) 21:05:46 ID:XO4BL7rj
891名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:13:10 ID:rE8jZixa
>>890
サンクス

東花園、瓢箪山の方々おめでと
892名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:08:11 ID:rE8jZixa
ちょっと思ったが、快急なくなるんじゃないか?
東花園で準急と普通の緩急接続
石切で急行と準急の緩急接続
一体どんなダイヤになるのだろうか?
893名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:17:30 ID:Y1hYBrvk

奈良線も白紙ダイヤ改正へ一歩踏み出したね。



阪神との乗り入れ時には

普通は東花園止め
準急は東生駒止めになって東花園以降各駅停車になる
快急は生駒以降各駅停車になるだろう。


894名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:18:42 ID:Y1hYBrvk
急行は廃止だね。
895名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:28:19 ID:rP031et4
>>892
準急がある限り快急は無くならないよw
896名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:42:45 ID:pe2KVdH8
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
■━■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■━■特急
●●●●━●━━━━━━━━━●●●●●●●●●急行
●●●●━●━●━━━●●●●●●●○○○○==準急
●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○==普通
897名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:06:08 ID:teTKcZcz
>>896
生駒以東のこと何もわかってないな。
どうせ普通しか使ったことの無い利用者か沿線外の奴だろうが。

西大寺からは京都線や橿原線からの客が多数乗り換えてくるし、
生駒〜奈良間では日常的に電車が使われてる東西交通の要なのに
急行のみの運転なんてありえない とりあえず氏ね
898名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:18:46 ID:CaMyxU9A
>>896
奈良線は利用者の半分以上が生駒以遠
899名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:33:44 ID:qi7Ukaho
額田・枚岡のホームが6両分しかない件(準急の終日停車は不可)と
東花園で緩急結合と引き換えに瓢箪山以東で普通減便がありえる件について
900名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:20:53 ID:SSv/sL6G
900系
901名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:27:28 ID:1hPzdA8+
阪神との相互直通が快速急行&普通と決まってたはずだから、快速急行は残るだろう。
ただ、下手すりゃ停車駅増くらいはあったりして・・・・
902名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:44:01 ID:CaMyxU9A
ホームの長さを考えてから発言しろ
903名無し野電車区:2005/05/18(水) 06:01:53 ID:DZ5Zzo2g
>>895
いや、その逆だね
快急は朝ラッシュ時のみで
全て急行になります
決定済み
904名無し野電車区:2005/05/18(水) 09:48:29 ID:1KXyZhQc
予想される阪神相互運転開始後のダイヤ

・快速急行=阪神線乗り入れ列車のみ。停車駅は現状のまま。
・急行=近鉄線内の列車のみ。停車駅は現状+生駒以東の各駅。終日運行。
・準急=日中は東生駒止(でも、尻21以外に幕あったか?)。枚岡・額田が8両対応してないので
     東花園以東の各駅化は無理と踏む.(8両対応化も対費用面から考えにくい)
・普通=日中の阪神線乗り入れ列車は瓢箪山折り返し。近鉄線内列車は石切折り返し。

一応、これなら瓢箪山〜石切と東生駒〜菖蒲池の救済が出来る。緩急接続なんて(゚д゚)シラネ
905名無し野電車区:2005/05/18(水) 11:01:56 ID:ZspUka6H
>>東生駒止(でも、尻21以外に幕あったか?)。
普通にある。
難波駅で1時間ぐらい3番線を見つめてたら発見できる。
準急西大寺の次
906名無し野電車区:2005/05/18(水) 14:04:07 ID:jH1Hnqjm
>>904,>>905
どうせ「快速急行 三宮」とか「普通 尼崎」とかを作るんだから、現行の幕は無関係。
907名無し野電車区:2005/05/18(水) 18:00:36 ID:OCEehjj9
>>897
そういう連中は「金払って特急乗ってください」
908名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:20:53 ID:CaMyxU9A
いつも特急特急と言ってるのは大阪線民かね?
ごくろうなこって

奈良線は朝夕ラッシュ時しか特急はないよ
909名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:23:22 ID:+dVlMXHC
プロ野球開催時や高校野球開催時は奈良発甲子園行き急行とかあるの?
高校野球の場合は愛知代表や三重代表は近鉄がつながるようになると便利になるし近鉄もうかるな。やはり使用車両はあおぞら?第一試合やったら名古屋3時発甲子園行き団体とか出たりして
910名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:29:01 ID:vXjkSWEb
>>908
だいたいダイヤ上では特急を増やせても
車両が無けりゃどうしようもないのにね。
生駒以東の利用者を特急中心にシフトさせようと思ったら
どれだけ車両が必要になるのかわからないんだろうねw

そういうとこまで頭が回らないんだろうねw
911名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:18:32 ID:DuqutLgW
912名無し野電車区:2005/05/21(土) 13:35:27 ID:N20xEeci
来年はズバリ東花園に準急停まるが本数減らされるな。上りは瓢箪山で準急待避、東花園では接続なし!八戸ノ里で急行待避、布施で特急、回送、快速急行3本待避+発車時間待ち、鶴橋で大阪線接続待ちで難波まで約35分いいダイヤじゃない。
913桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/21(土) 13:40:41 ID:pSzwt4Xo
近鉄は知的文化観光都市桜井に特急をとめる
べきです。近鉄会社さんよCMとかで奈良大和路へは近鉄特急
とか言ってんねんやったら桜井に特急とめろや。今すぐ












914名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:41:08 ID:TPALoJZf
>>912
東花園仕立て準急石切・東生駒とかできたりして
915名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:13:33 ID:xmgfZA5X
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
■━■■━━━━━━━━━━━━■━━■━■━■特急
●●●●━━━━━━━━━━━━●━━●━●●●快急
●●●●━●━●━━━●━━━●●●●●●●●●急行
●●●●━●━●━━━●●●●●●●○○○○==準急
●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○==普通


朝夕ラッシュ時は快急・急行・普通、昼間時は快急・準急・普通の運転
916名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:16:57 ID:X3RajQpR
八木は橿原市にキボン
京橿快速急行

京都―竹田―丹波橋―高の原―西大寺―郡山―橿原市―橿原神宮前

917名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:53:06 ID:ZqwCuXf+
>>914
東花園発奈良行き準急、東花園発難波行き準急 (早朝)
奈良(西大寺)発東花園行き準急(※終電間際に1本 最終の東花園行き普通の前あたり?)
これが妥当かと
918名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:33:36 ID:3jqlUUYE
東花園準急停車に伴い、東花園発着普通が5本、西大寺行きが1本になります。
919名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:15:23 ID:n0WARD3Y
>>918
瓢箪山行き3本、西大寺3本でいいと思う
920名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:32:23 ID:RJJd6QbR
≫915
額田と牧岡は入りません
921名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:15:51 ID:Jx7pnvXq
>>915
東花園厨氏ね
922名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:11:04 ID:g8bZCw83
>>915
だからラッシュ時の8連準急の枚岡・額田をどうするんかと
まさか6連化とか言うなよ
923名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:29:30 ID:sX6hGZpZ
東花園停車するんだからわざわざ枚岡・額田止めなくていいだろうに
ただでさえ今以上に乗客が増える可能性が高いのに
924名無し野電車区:2005/05/23(月) 00:06:01 ID:MUHKzYVg
>>923
おそらく、普通が無くなるのとセットだろう。
朝は無理だな
925名無し野電車区:2005/05/23(月) 08:37:14 ID:cC8VUMcQ
>>915はしょせんネタ。
まじれすするな。
926名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:17:08 ID:Uo2bj1ZL
名阪以外の特急はすべて大和高田に完全停車を!
駅前にダイヤモンドシティ・アルルの移転を!
927桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/23(月) 23:26:02 ID:yqhpoC/Z
>926
ダイエー高田はどうしたの?大和郡山より田舎な高田に
特急とめる必要なし


928名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:38:14 ID:Uo2bj1ZL
>>927
高田ダイエーは閉店したから、スペース的には問題ない。
高田より田舎な桜井に特急停める必要なし。分かったらハヨ寝ろ!
929名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:47:04 ID:yqhpoC/Z
>928
あほ?ダイヤモンドシティアルルは10万越えるぞ。そんな土地が高田のどこにある?


930名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:47:18 ID:xHd/pguC
高田にはダイヤモンドシティアルルがある。
あそこはギリギリ橿原市だが、高田市内からすぐで、実質高田の施設だ。
中和地区の行政の中心は大和高田であり、
JR、近鉄大阪、南大阪線はすべて高田に向かって走っている。
24号線、165号線、166号線、中和幹線とすべての道路が高田に向かって建設されている。
南阪奈道路から伸びるバイパスの名称も「大和高田バイパス」であり、
さらに大手企業の事業所はたいてい橿原ではなく高田にある。
931桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/23(月) 23:52:13 ID:yqhpoC/Z
ダイヤモンドシティアルルは橿原市曲川町にある。バスも八木から県立
医大経由ででている。
あほですか?郡山より田舎な高田が橿原に勝てるはずないでしょう。
今や香芝にさえ人口がぬかれている。
何もわかってないね。


932桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/23(月) 23:55:52 ID:yqhpoC/Z
道路交通では郡山だろ
高田はまず郡山に勝ってから橿原にいどめ
24、25、大和中央道、西名阪
京奈和自動車道がとおらないからってひがむなよ高田
くやしかったら大和八木みたいに補助金なしで特急とめてみろw


933名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:25:28 ID:EvOynVZG
>>932
補助金出せないせいで特急止めてもらえない哀れ桜井貧民乙w
934名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:28:17 ID:e6cPov4y
榛原みたいな山ん中の田舎にすら負ける桜井民族乙w
935桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/24(火) 01:55:58 ID:OyUBuFhK
強い橿原

橿原市内にはシネコン3つもあり、23館もある。
皇室に愛された駅、畝傍駅
天皇の皇居橿原公えんをはじめ、副都橿原神宮前
橿原近鉄は20年以上も前にあり、年商250億以上、
郊外にできた超大型SCダイヤモンドシティアルルは年商300億

橿原圏…兵庫大阪和歌山

京都圏…滋賀京都

United States of Kashihara


936名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:50:07 ID:PiF6/gHx
これから先、名古屋線はどうなるのだろう。1810系がどんどん廃車になっている。9000系が全て名古屋線に転属しきったら、名古屋線にもシリーズ21も搬入すのかな?。
937名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:13:02 ID:NhWOAfD4
奈良線の快急なんとかしてくれよ
昔35分がデフォだったような気がするんだがいま38〜40分
しかも2分遅れがデフォ…どんだけ遅いちゅーねん
表定速度50km/hくらいしかなくね?
938名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:53:29 ID:EVCMj8yx
近鉄系スレッド新スレラッシュの予感。
939名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:46:40 ID:FaAs+o/l
>>936
きっと、2400/2600/2800 系列が 大挙として名古屋線に転籍!
大阪線はシリ21で統一か・・・
940名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:12:28 ID:KFKvI8tA
奈良線に1620系全部やるから
大阪線にDF53入れてくれ
941\(^_^ )( ^_^)/:2005/05/30(月) 00:34:42 ID:bbl8O1II
奈良線車両の8912−8812−8811−8911は今後ずっと大阪線で余生過ごすのか?
だとしたら8000系、8400系、8600系も何両か大阪線に転勤してくるかもな。
んで、5820系が奈良線に持っていかれたりして・・・
>>939
そんなにも名古屋線にはいらんだろう。第一、尻21、5820系、5200系だけでは
大阪線が車両不足になる。名古屋線はせいぜい、2610系位しか転籍できん。
942名無し野電車区:2005/05/30(月) 16:09:07 ID:81TzzKge
>>941
2610系は以前名古屋にいた編成が大阪に転属しているのでそれはないかと。
それより2430系の3連編成を名古屋線に転属させてくれ・・・。
大阪線から借り入れする事態がままあるので。(編成に余裕があまり無いために、
3編成入場すると運用が賄えなくなるため。)

 しかし、よくよく考えると名古屋線は大阪線の中古電車の溜まり場になってるなぁ。
943名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:40:02 ID:fD7pM9aR
>>941(んで、5820系が奈良線に持っていかれたりして・・・)
トイレがあってややこしいからそれはない
944名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:15:59 ID:aAyN6O1Q
奈良線花園はなくなるな。高架工事に邪魔やんあれ
945\(^_^ )( ^_^)/:2005/05/31(火) 00:04:48 ID:5mHdRKB/
>>942
そうだな、AG33、34、35、36は名古屋線に転籍。
替わりにAX13、15は大阪線出戻りということで。
946名無し野電車区:2005/06/02(木) 07:07:45 ID:iXzEjO1U
来春から奈良線準急が東花園に停車するみたいです。
947名無し野電車区:2005/06/02(木) 09:18:06 ID:zt3tecxI
来年は桜井に特急停車


948名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:28:32 ID:gOpgfPBg
>>947
ソースは?
949名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:43:44 ID:NhXDgjJI
誰にレスしてるんだ?947なんてないぞ
950名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:46:59 ID:ar/dVAhr
あほか?>>949は?
951名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:40:09 ID:HVmBxCr4
東花園に準急停めるなら八田にも停めてよね。いつかは金山駅のようになるのに。
952名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:56:14 ID:UPFyYJWc
しかし、ヒガハナに準急停めたぐらいで近鉄にメリットあるのか?停めたからと言って株価上がる訳でもないのにな。それと、八田は準急停める程じゃないだろう。ただでさえ蟹江から各駅の糞ダイヤなんだから。
953名無し野電車区:2005/06/04(土) 14:33:39 ID:yGoaV8fH
>>952
東花園に準急をとめるのは
粘着東大阪市があまりにもしつこく陳情してきたから。
954名無し野電車区:2005/06/04(土) 14:57:44 ID:fgf38ams
近鉄は頭が悪いだけで、おそらくダイヤが糞なことも気付いてない悪寒
955名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:43:10 ID:9o7GVDJc
>>953
違う!違う!東花園に準急をとめるのは粘着かつDQNで凶悪、凶暴な
花園東町、新池島町、吉田、桜町、若草町+額田〜瓢箪山の住民が
近鉄本社や東花園駅にしつこく強要してきたから。
塩自慰の名も借りて利権で無理矢理停めさせたという噂も・・
956名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:24:42 ID:cVvRobxs
つーかさ準急を津新町まで延長を・・・
957名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:17:25 ID:cVvRobxs
1400系や3200系はバリアフリー化はされるのかな・・・
958名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:49:27 ID:6TrFAwMc
アホか!蟹江以降普通の準急なんか通信待ちまで延ばしてどーすんの?
959名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:46:11 ID:YVLsfykf
>947
当然ですねw

960名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:49:19 ID:Y1F3vpj9
次スレ建ててきますた〜(w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117972050/
1の中身が激しくDQNなのは気にしないよ〜に(過去の記憶をもとにしてるので事実と異なるところもあるかもしれませぬwww)
961名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:28:49 ID:cg88nZ9S
>>959
自演乙!
962名無し野電車区:2005/06/06(月) 07:20:02 ID:FnNzLp0j
各駅停車、準急車に半自動ドア希望
963名無し野電車区:2005/06/06(月) 09:00:40 ID:Uv6631s3
>>962
桜井では、開かないやつか?
964名無し野電車区:2005/06/06(月) 13:32:39 ID:BNmtfqa7
>963
大阪民国では開きませんw

965名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:08:22 ID:LudaHdWp
↑アフォハケーンwwwww
966名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:21:32 ID:KKetHt3y
みんなあ、こんなことも分からないの?

阪神がやってくると奈良線ダイヤは大きく変わるよ。
阪神の4連青胴車が東花園まで入線して来るんだよ。残念ながら加速度は良いが山が登れない。
よって準急が後を受け持つんだよ。6本に増便され東花園・瓢箪山・枚岡・額田・石切・生駒・東生駒まで走る。
快急は、けいはんな線開通により乗客が減るから生駒以降各駅停車になるようだ。
ネックだった大和西大寺の過密ダイヤがやっと解消される。

朝のダイヤも大和西大寺〜東生駒間は、同区間各駅停車の快速急行のみとなる。
日中の快急は8連に増強、急行は6連のまま、普通が4連、倍増する日中の準急4連。

これが現在分かっている範囲である。


967名無し野電車区:2005/06/06(月) 16:59:11 ID:E2c8q7pl
アホォ丸出し。
快急は従来のままw
これこそどこかの擦れの総意!
968名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:00:53 ID:aBYRxsbg
来年は東花園に準急停車しますが西大寺行きのみです。奈良発着準急は通過でつw
969名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:29:50 ID:H/KI7EdX
>>968
アホォ丸出し。
970名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:04:36 ID:L9zFdzGM
>>966
お!ソースは脳内?
971名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:07:28 ID:4u7uakGc
>>968
んな面倒なことするかっての(w
972名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:07:49 ID:pWW6EGoV
>>966
嘘を書くな。
阪神乗り入れ普通は尼崎までだ。
今も西大阪線にジェットカーが走っていないように、
近鉄乗り入れ後も西大阪線普通にはジェットカーは走らない。
973名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:58:12 ID:1AqveIrY
972
嘘を書くな。
西大阪線はジェットカー走ってるよ
974名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:21:07 ID:pWW6EGoV
>>973
西大阪線にも走っていたのか。それはすまんかった。
でも近鉄にはジェットカーは乗り入れないだろう。
975名無し野電車区:2005/06/09(木) 07:05:47 ID:Z+SeJ8mX
♪線路は続くよどこまでも♪は近鉄ホームでも聞くことになるのか?
976名無し野電車区:2005/06/09(木) 07:45:07 ID:9SeJ53BC
東大阪線で市交チャイムが聞けないように阪神も無理でしょ。
977名無し野電車区:2005/06/09(木) 08:34:02 ID:t0g9Yon4
生駒の東大阪線乗り場にある案内表示機は大交準拠だが。
978名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:18:17 ID:aJWNkdwA
>>972
オマエこそ、ここでも嘘を書いてるのかw

阪神の実態も知らずによく言うよ。

979名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:28:47 ID:mH3AGFuz
>>972
阪神普通の乗り入れが尼崎まで?珍しく正解じゃないかw
西大阪線の普通は尼崎〜西九条間の運転だ。

近鉄車が3本、阪神車が3本になる予定。
阪神車は前述されているように東花園行き。近鉄車は東生駒止めになる。
3本の準急の東花園以降の各駅停車化は事実、3本の運転本数は増えない!
快急は従来どおり、ただし急行が石切以降の各駅になる。


考えるに、これで近鉄奈良線は適正!  だと思う。
980名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:29:06 ID:mH3AGFuz
>>972
阪神普通の乗り入れが尼崎まで?珍しく正解じゃないかw
西大阪線の普通は尼崎〜西九条間の運転だ。

近鉄車が3本、阪神車が3本になる予定。
阪神車は前述されているように東花園行き。近鉄車は東生駒止めになる。
3本の準急の東花園以降の各駅停車化は事実、3本の運転本数は増えない!
快急は従来どおり、ただし急行が石切以降の各駅になる。


考えるに、これで近鉄奈良線は適正!  だと思う。
981名無し野電車区:2005/06/09(木) 18:38:14 ID:WWwELT+l
快急が石切以遠各停になるならJRに乗り換えよっと。
982名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:50:11 ID:Gi1rplYR
>>975
車内で聴けたが
983名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:00:08 ID:PbBKUcYy
>>980
西厨よ。今日も休みだったのか?
急行が石切から各駅停車なんて大嘘を書くな。
西厨はJR西日本しか使わないから阪奈間の利用客は
少ないと思い込んでいる。
実際、郡山〜奈良の大和路快速なんか悲惨だ。
でも近鉄は奈良中心部の3駅だけでJR奈良の4倍近い
乗降客がいる。京都・橿原線乗り換えと学園前も含めたら
阪奈間直通の優等を減便するなんて思いつかない。
利用者じゃないからそう思ったんだろうが。
JR大和路線こそ阪奈間での競争力を考えると、
奈良行き普通の王寺以遠廃止と、区間快速高田行きの廃止が必要だ。
984名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:29:20 ID:BDp1nasG
↑また◆Gかよ、お前どっか行けよ、お前が来たら
酉厨まで呼び寄せてまたスレが荒れるだろ。
頼むから何もするな。
985名無し野電車区:2005/06/10(金) 10:41:03 ID:RVX4jIBr
>>983
あんたの大好きな「2chソース」にするなら強ち>>980は間違いではないね。
まーた近鉄何も分かっていない=酉房とするし、だったらあんたはJRの
こと分かっていないいないから、近鉄房だな。つうかは自分の住処に返れ。

次スレたてるときは、◆G書き込み禁止とか>>1に書いて良いと思うが。
986名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:27:23 ID:LHIML2d2
近鉄を少しでも持ち上げる、近鉄たたきに反論する書き込みは全て◆Gという荒らしによるものです。
皆さん相手にせず無視してください。下手に相手にすると奈良線スレのように荒らし潰されます。
987名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:35:00 ID:LAoQCe27
本日も近鉄をご利用いただき、誠にありがとうございました。
まもなく2000、2000。この電車は次までです。
これから先3000方面へお越しのお客様は向かい側
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117972050/
番乗り場停車中の電車にお乗換えです。
どなた様もお忘れ物の無いようご注意ください。
お出口は左側です。扉にご注意ください。
988名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:39:02 ID:eTjBCt1j
ところでシリーズ21のVVVFインバーターで思ったけど、あの音は他の鉄道会社ではあんまりないと言うのがいいですよね。でも名鉄3150系の三菱製のような音のシリーズ21もほしいですね。
989名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:37:10 ID:F/6ypgB3
7020は普通の三菱IGBTなのに…
なんであっちの方が静かなのにGTOもどきのうるさいやつを載せつづけるのだろう…
990名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:04:47 ID:8i9pw6+D
>>3本の準急の東花園以降の各駅停車化は事実

8両入らん駅あるのに、うそばっか。バーカ
991名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:30:21 ID:FqKxlGj9
>>990
東花園で増解結すりゃいいじゃん。
992名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:11:51 ID:66JKC7AL
>>991
時間かかるだろ!ヴォケェェェェェェェェェェェェェェェ!
瓢箪山、枚岡、額田は普通で十分。

それと、犯侵電車の近鉄線乗り入れはキビシイだろ。犯侵は普通列車4両だろ?
難波〜東花園間4両で運転は生き地獄だぞ。おそらく近鉄、3セク車両で尼崎まで行くのでは・・
993名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:21:03 ID:5UJgHyc6
>>992
2分で増解結できるけどね。つか阪神はたしか乗り入れ車を作るはずだが
994名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:24:18 ID:fllgqVQZ
>>992
6両らしい。快速急行は6+4両で4両切り離し
995名無し野電車区:2005/06/13(月) 02:02:56 ID:DC8ZP4Xo
>>994
西大阪線って6両停まれるの?
996名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:35:47 ID:yQXIoA3V
尼崎までは快速急行は10両だったような記憶が
997名無し野電車区:2005/06/13(月) 05:34:48 ID:EIDG2HYS
997
998名無し野電車区:2005/06/13(月) 05:35:18 ID:EIDG2HYS
998
999名無し野電車区:2005/06/13(月) 05:35:35 ID:EIDG2HYS
999
1000名無し野電車区:2005/06/13(月) 05:35:57 ID:EIDG2HYS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。