〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2004/10/16 アーバンネットワークダイヤ改正実施
  今年度分223系164両を追加投入、JR京都線を中心に朝夕ラッシュ時の輸送力改善
  JR神戸線・JR京都線で113系撤退 大垣直通は221・223系化
  大和路線・阪和線でも女性専用車実施
  アーバン各線区で増備や置換え等に伴う運用変更実施
  また、12月にも加古川線改正関連で本線のダイヤ修正は実施されるか?
  来春大規模改正の可能性は? 大阪−京都間での快速先着化は本当にある???
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)・125系登場。営業試運転開始。

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入完了、本線113系運用などを置き換え。
○113系動向激化、運用消滅ホシ113系の行方は?? ホシ・キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む!
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
○きのくに線トイレ付105系投入開始。
〔今後の動きなど〕
○アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
○2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:04/10/31 18:13:49 ID:73mA9KR3
前スレ
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093672859/

ちなみにU@techやD207・D223関連の話題はこちらで。
【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/l50
3名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/10/31 18:22:09 ID:EIJCe4HB
>>1-2
乙カレー

福知山の113系はどうなるのかな?
あぼーんor転属?
4名無し野電車区:04/10/31 18:34:29 ID:DdeVwSRZ
新スレおめ!
網干の115系モハユニットもどうなった?
5名無し野電車区:04/11/01 00:33:21 ID:jfnGyURk
>>1
6名無し野電車区:04/11/01 03:27:02 ID:COavqjdu
シュプール号は、今年運転するのかなぁ・・・。
7名無し野電車区:04/11/01 07:04:47 ID:rr8goMEv
>>1
8名無し野電車区:04/11/01 19:11:25 ID:0hD1moHm
全車運用離脱した岡山の103系はアーバンへ戻って来るのだろうか・・
これで今度こそ奈良の超ボロ冷風黒サッシ6連を(ry
9名無し野電車区:04/11/01 22:15:40 ID:yPnxpsKs
廣島
10名無し野電車区:04/11/01 22:58:24 ID:EGgLwXFS
>>1


冷風車残存リスト
ナラ
 Tc165,164 / 2551 / 2553 / 2552,144 / 155,534
 Tc157-MM'60-MM'72-T'c156
ヒネ
 Tc159-M236M'391-M237M'392-T'c158
 Tc195-M298M'454-M299M'455-T'c196
 Mc77M'186-T282-T'c545
ヒロ
 M235M'390-T'c156
 Tc153-M231M'386-T'c152
 Mc48M'145-T'c86
 Mc2501M'403-T'c171
 Mc2502M'404-T'c170
オカから捻出された16両では全車取替え不可能
11名無し野電車区:04/11/01 23:04:06 ID:Ri0xR9OT
>8
岡山の103系離脱したのか??
12名無し野電車区:04/11/02 00:23:41 ID:KE98GQ5w
奈良の冷風と日根野の未更新ボロ追い出しでピーピーじゃねぇの<岡山103
13名無し野電車区:04/11/02 01:13:02 ID:PBt7ED3J
新快速赤穂延長は、いつの改正になるのだろうか?
14名無し野電車区:04/11/02 11:23:00 ID:X08nop4/
>>1
15名無し野電車区:04/11/02 18:49:38 ID:jlNDxvpX
>>13
日中の赤穂延長はいらないだろ。
16名無し野電車区:04/11/02 18:51:47 ID:+qsztU/B
茨木駅の快速の上りの乗車位置かわったから改札まで遠いわ
17名無し野電車区:04/11/02 20:23:10 ID:P05fDSuG
加古川線改正の詳細ダイヤは、10/19に神戸支社で発表されてるみたいだが、
(→ttp://web.pref.hyogo.jp/tamba/inform/kisha/16siryo/kakogawadenka041019jr.pdf
なぜ酉本体のHPにリリースとして載ってないのだろうね。
本線のダイヤ修正との絡みから発表が遅れている…と勘ぐってみたり。
18名無し野電車区:04/11/02 22:20:58 ID:/JQzU2pN
岡山の103は酉の中では比較的新しいんだよな・・
19名無し野電車区:04/11/03 00:22:41 ID:Ewjq+KmE
ナラは夏までに
Tc(ヒネのボロ)-MM'(ナラ保留)-MM'(オカH03)-Tc(ヒネのボロ)で実質6両1本増えているんだよな
こいつの分と、オカの捻出車をTcMM'MM'Tc x 2とTcT'c x 2にして

ナラ
 Tc165,164 / 2552,144 / 155,534 のうち2組
 Tc157-MM'60-MM'72-T'c156
ヒネ
 Tc159-M236M'391-M237M'392-T'c158
 Tc195-M298M'454-M299M'455-T'c196
をあぼーんする加茂
20名無し野電車区:04/11/03 01:20:06 ID:GWCjijpQ
>>15
神戸方面→赤穂の乗換、2回階段を使わなければならず
バリアになってる。あとオカの3両編成に詰めこまれるのも苦痛。
21名無し野電車区:04/11/03 11:14:36 ID:/6bHV5/3
>>15
3両編成で収まってないのか?
8両というのもまた極端で今度はがらがらになる悪感。
相生赤穂ピストン列車を姫路まで延長したら乗り換えも少しは楽になると思われ
22名無し野電車区:04/11/03 11:21:40 ID:JfPdUlRA
ヒネのTc2もはよアボーソしてください
23名無し野電車区:04/11/03 11:22:08 ID:7ljAfSU1
>>19サン

オカ4両→ナラMc2507+M'591+T318+Tc163 (塗替)→ヒネMc77+M'186+T282+Tc545(あぼーん)
オカ4両×2→ヒネTc159-M236-M'391-M237-M'392-Tc158(あぼーん)、ナラTc165、Tc164(あぼーん)
オカ4両→ナラTc155、Tc144(あぼーん)、M-M'予備車
となるのではと思う?

ナラ冷風は
Tc157-M60-M'60-M72-M'72-Tc516
奇数向Tc2551、Tc2552、Tc2553、Tc155、Tc165
偶数向Tc164、Tc144、Tc534
だが、
Tc157、Tc516、Tc534は残るのでは?黒サッシだし。
24名無し野電車区:04/11/03 17:58:14 ID:fmCzKmqU
103系の冷風黒サッシ車(NB)ってさ、国鉄がJRになった後まで
冷房改造、アコモ改良、延命工事を施行されなかった超ボロだろ?
ボロさで言えばクハ103-1と大差ないだろ?

N40黒サッシ車(体質改善40Nではない)と同じく20年延命なのか?
25名無し野電車区:04/11/03 18:05:16 ID:7BkO1pWm
103系ヲタの永尾すら
WAU102搭載のN40施工車とNB施工車の差が未だに解らないと嘆いている。
N40車の方が登場は早いのだが、ひょっとしたら共に施工内容は同じで
工事名を正確に表しているのはNBの方かもしれないとの、永尾の談。
26名無し野電車区:04/11/03 21:25:08 ID:Ny2pWPjD
NBってのは、N40と同じ黒窓ながら、N40のような外板の張替を
省略しているんじゃないかと思うんだけど、実車の外板状況まではワカランなぁ。
27名無し野電車区:04/11/04 18:16:38 ID:h/QK2aeN
103系はあまり好きじゃないが40Nリニューアル車は好きだ

最近は40Nから30Nにレベルが下がってしまったが、あれだけ大改造しておいて
実は大してメンテナンスコスト削減になってなかったというのが笑える
28名無し野電車区:04/11/04 18:24:33 ID:d+iyJITM
>>27
削減になってなかったというか増えてるらしいね 見た目はきれいになっても機器類は古いままだから故障が絶えないとか
29名無し野電車区:04/11/04 18:56:18 ID:N+2UlETY
>>18
でも加古川線改造用に部品取りであっさりクハ2両を廃車にしちゃったからな。
30名無し野電車区:04/11/04 19:24:51 ID:lTzuWojo
前前スレあたりで
>そのクハ2両を冷風ボロクハと差し替えて部品取りしろよ→ATS取り付けマンドクセ
というレスを読んだ記憶が
31名無し野電車区:04/11/04 21:54:02 ID:9/XLjQ0E
ということは広島転属?
32名無し野電車区:04/11/04 22:06:39 ID:hz0I0I6N
漏れにとっちゃあ奈良の冷風黒冊子や廣嶋のTc183のN40は分かるとしても黒冊子ボロの解釈が全く分かんねぇんだよな。
95年2月に某雑誌で酉の103が特集されたけど廣嶋のは黒冊子ボロはそれ以後の施工なんだよな。
古本屋あさると出てくると思うよ。
ちなみに漏れその雑誌持ってるよ。
33名無し野電車区:04/11/05 18:23:00 ID:Wf3t9tMq
アコモ改善、20年延命(黒サッシ化)・・N40
↑と、冷房改造(冷風)を同時施行・・NB

なんじゃないか?
34名無し野電車区:04/11/05 23:00:23 ID:VNqlrase
>>30-31
広島転属なら改造ほとんど不要で、霊風車の4両編成x2とボロの冷房車2本あぼーんだね
3両編成の霊風車はワンマン改造しているから残ってしまうが

or ナラ転属で奈良線限定運用あり鴨
限定運用ならATS-P改造不要だし
35名無し野電車区:04/11/06 08:15:47 ID:hFH5Eooo
>>34
奈良線限定ででも使うつもりがあるなら、前回のクハも解体される事は
なかったと思うので、P無しのままのアーバン出戻りはないと思う
ただ、ヒロE04はATS-Pが付いてたと思うから、オカ車で玉突き出戻り
って手はあるかも
36名無し野電車区:04/11/06 11:42:21 ID:RYwrSChp
hosyu
37名無し野電車区:04/11/06 20:24:54 ID:A62EEkBd
ヤバい103系

車齢35年以上の車両、特にボロクハ大量(クハ103-1、2、7、9など)
冷風車(奈良/日根野/広島)
阪和羽衣支線の3連
38名無し野電車区:04/11/06 20:26:42 ID:7cyBfiWt
クハ103−118よ、ヒネに戻ってこ〜い。
39名無し野電車区:04/11/07 10:34:38 ID:kE4c+ygH
>>38
イラネ、一生来るな
幡生か吹田に逝け
40名無し野電車区:04/11/07 11:05:21 ID:+ttvx/IP
>>39
まぁ、そう言うな。
38は、Tc-118はオト新製配置だから戻ってこいと思ったんちゃうか。
元の相方は今、元モリのTc-530と組んどるし。

まぁ、ボロに変わりはないが…。
41名無し野電車区:04/11/07 12:13:34 ID:HpEVp2uY
車齢30年超で30NされたTc244はどうなるんだ、あとTc261とか

・・103系の話ばっかりだな
普通に考えて223に追い出された網干113系の方が
動きが多いはずだが・・廃車されるばかりなのか?
42名無し野電車区:04/11/07 12:57:29 ID:AOIq6VCn
>>41
網干の113はサハと元キトの5700番台以外は
西の113の中でも一番古いグループなんでわざわざ他線区を
置き換えに回すとは到底思えないけど。
43名無し野電車区:04/11/07 14:27:01 ID:qeLlMkim
>>42
それを回すのが酉なんだよ
44名無し野電車区:04/11/07 14:43:34 ID:AOIq6VCn
>>43
過去の事例をみてもさすがに西でもしないだろ。
103系の山陽転出ももともとは老朽111・115系の駆逐が主目的だし。
今更ワンマン改造して転出する線区もない。
(仮にあったとしても同じく余りがちで耐寒耐雪装備のキトの5700番台を使うはず。)

コスト削減になるのならば考えなくもないが、
ワンマンでも短編成でもないホシのボロ113で
使えそうな線区もないよ。
45名無し野電車区:04/11/07 15:51:34 ID:qeLlMkim
>>44
個人的な予想だが、4両編成に組み替えの上で下関転属ではないかと思ってる あまった車両は廃車だと思うが
46名無し野電車区:04/11/07 15:57:23 ID:LDV69Jok
ホシから下ったK-2ヘセのN40体質改善サハ、クハ115への改造もなくそのまま歯医者の模様。
幡生に到着後も工場内に取り込まれず、他のボロクハ・ボロモハと一緒に解体線に並んでいる。
47名無し野電車区:04/11/07 16:11:42 ID:YP52TAQW
和歌山線のボロ105と置き換えてくれよ
48名無し野電車区:04/11/07 16:59:21 ID:d5mg31KP
>>46
サハ111−7016 廃車?
 
 115系化(サハ115−7003)をして、岡山電車区に転属。
 D編成(D1orD6、D13)に組み込んで、A編成に組替えてほしい。
49名無し野電車区:04/11/07 17:10:04 ID:GrjGKK54
>>48
AをD編成に改造しているぐらい4両の需要が無いんだから無理
50名無し野電車区:04/11/07 17:46:46 ID:OfiTz8ix
クハ115に改造して下関のボロクハを置き換えと思っていたが

廃車なら、内装関係は30N改造車に回すと思われ
イスは115系2000番台、窓は105系ヒロ・セキに転用できる
51名無し野電車区:04/11/07 18:20:52 ID:j65/VncD
>>46
N40体質改善でも歯医者になるんなら、延命NだけのヒネF410やパソダは当然(ry
52名無し野電車区:04/11/07 18:26:30 ID:yTmJ3l36
>>46
処遇が決まらないか、他の改造案件で改造着手が後回しか。

>>51
ヒネF410は何らかの改修が行われている模様。
53名無し野電車区:04/11/07 18:27:33 ID:XsIlFBox
先頭車化して
ttp://o-chiiki.hp.infoseek.co.jp/oka115_kouza/A10.html
↑こいつの30Nクハと差し替えだと思ってた・・

体質改善車初の廃車となるか??
54名無し野電車区:04/11/07 20:26:57 ID:R7PSY0Ew
>>49
その代替として、
 A10編成をD編成に短編成化する。
 
 クハ115−1206(30N)要らない。
55名無し野電車区:04/11/07 20:32:37 ID:+ttvx/IP
>>52
ヒネF410は吹田イベントの時、
社員に聞いたら、廃車とのことだったが…。
もし復帰しても、ヒネに戻ることは無いよな。
56名無し野電車区:04/11/07 21:26:41 ID:CK3vJkrT
>>52.55
俺もその時聞いてみたが、
初めは転配する予定だったらしいが
中止になって廃車にすると言ってたぞ
既に部品取りとかして走行不能だと
もう重機の餌にされてんじゃない
57名無し野電車区:04/11/08 00:54:24 ID:l6NRCfVz
そんなことより早く日根野の霊風車を重機逝きにしてくれ!
もう223はいいだろ、207かD207を早く造れ
58名無し野電車区:04/11/08 16:35:56 ID:BQHUf9Eb
鰹節のところの「園部」表示は異様な感じがするな。
59名無し野電車区:04/11/08 17:52:48 ID:/j0NuOab
ヒネのパンダ編成は、こないだ吹工の回りを通った時に居たぞ。まだ解体されてない。
60名無し野電車区:04/11/08 18:49:14 ID:VHJal5bT
MM5001,5002はもう廃車されたのか?
61名無し野電車区:04/11/08 19:51:01 ID:JLQFQFy2
梅小路に留置されてれば存命、いなければあぼーんかと。
62名無し野電車区:04/11/08 19:51:44 ID:H/xSZYvH
>>60
通学でお世話になったよ>MM5002
鰹節のサイトによると今は網干らしい。
63名無し野電車区:04/11/08 20:47:39 ID:Rzw/hq2E
>>55-56
つーか、吹田工公開時に、F410の中を見たの?
と聞いて見たいが...
外見だけで、判断するのはなんとも...
この公開前に、Bやおしろを筆頭とする寄生虫ともいえる連中に情報がわたっていた点を
考慮すると情報操作も捨てきれないような...
説明次第で、なんともなるさ。(内部から外部)
64名無し野電車区:04/11/08 22:19:12 ID:nceGKY/D
>>63
>説明次第で、なんともなるさ。(内部から外部)
って言ってるお前も、
F410存命を口実にB叩きを主張するべく情報操作してるんじゃないの。
傍から見てても冷静には見えましぇん。
65名無し野電車区:04/11/08 22:33:10 ID:zEkNymrr
>>63-64
はーい続きは和歌山支社の方々がID頻繁に変えながら跳躍跋扈するきのくに線スレでやってくださーい(プゲーラ
66元市民:04/11/08 23:14:06 ID:LRNEo/Dq
>>64-65
じゃあ堂々と行きますかw
基地外はきちがい。
行くぞw
67元市民:04/11/09 15:41:53 ID:dnr+ALfh
F410吹田留置で、不自然な点がある。

廃車前提の留置の場合、税務処理(課税退避)上

1.運転台周りの部材の全撤去
2.外から分るよう、運転台入口扉の撤去

の2つを施さないとならない。
ただ、この上記の形跡を見たという話がないから、不明なんよね。
(廃車前提なのか、保管前提なのか)
もう少し、情報があればすっきりしたものを...
(情報補完して、流したらこんな事にはならなかったろうし...)
今夏、吹田へ行って確かめるべきだったと後悔してる。
68名無し野電車区:04/11/09 18:40:58 ID:bBUEdw3W
今日117のモハユニットが吹田にいたけど、廃車じゃないよな?
69名無し野電車区:04/11/09 18:54:23 ID:UG2hFL0q
廃車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
70名無し野電車区:04/11/09 19:02:46 ID:Pa3jlk+s
>>67
ttp://2.csx.jp/users/urbanmain/7/Travel-ST2.htm

鰹節によると、夏の公開時では何もないようだ。
71名無しステーション:04/11/09 20:03:56 ID:dDl9HQPv
網干の113系、近日中にあぼーんの予感?
72名無し野電車区:04/11/09 21:55:50 ID:AMb+gZcW
正直西は廃車する車両を間違ってる!
まず、和歌山・桜井の105を何とか汁!
73名無し野電車区:04/11/09 22:39:03 ID:yCzwnIFq
>>72
D207系が登場したら環状線の103系がN40化して行くと思われ。
74名無し野電車区:04/11/09 23:12:38 ID:q1YtGBSx
>>73
効率化にこだわるのなら、下手に103系をN40するより
大和路線・阪和線と共通化した方がいいような気がする。
75名無し野電車区:04/11/10 03:41:44 ID:XvjXQxrK
>>17
>なぜ酉本体のHPにリリースとして載ってないのだろうね。
>本線のダイヤ修正との絡みから発表が遅れている…と勘ぐってみたり。
あと10日くらいで来月の時刻表が発売されるわけだが、
この時期になっても公に出てこないとなると、おそらく本線のダイヤ修正は行われないんだろうね。
76名無し野電車区:04/11/10 19:16:55 ID:nXTBIiKi
113系のモハユニットが大量に余ってるようだが何があった?
77名無し野電車区:04/11/10 23:33:00 ID:RAKjQVsQ
京都?
78名無し野電車区:04/11/11 06:05:43 ID:Ka0FeG/T
>>76
そりゃボロクハだけをあぼーんすれば若いモハユニットは大量に余る罠。(w
79名無し野電車区:04/11/11 09:43:44 ID:cbkmbEwf
そこで先頭車化改造ですよ
80名無し野電車区 :04/11/11 10:26:19 ID:W9FcF3v9
先頭車化改造して2両編成を
和歌山周辺の105系あぼーん
にまわしてほすぃ
81名無し野電車区:04/11/11 10:54:36 ID:f9LUN8Nq
>67
車籍抹消だけじゃだめ?

あと中間車はどうなるの
82名無し野電車区:04/11/11 12:00:52 ID:sLnBRj0F
先頭車化改造して2両編成を
下関地区のデカメ初期型115系あぼーん
にまわしてほすぃ
83名無し野電車区:04/11/11 18:49:45 ID:M0AhIVW5
>>80
車齢で見ると大差ないと思うぞ
あり得るとしたら >>82 かな、スレ違いだけど
84元市民:04/11/11 23:27:30 ID:ZfHvA1tc
>>70
その画像の上からの2番目のやつに注目してくれ。
運転台筐体をきれいに残すようにして、計器類が抜取られている。
運転台方窓下方より高さ10cm程度に丸い穴の紋様がわかると思う。
普通、解体前提では、ここまできれいにしない。
ジャンパ線も装荷されたままだから、保管状態にあると思える。
(致命的な、運転台丸ごと摘出+出入口ドア撤去はしていない。よって室内保全)
あとから来た、フチ車が先に解体された点を含めると尚更。

>>81
動ける時点で、資産扱いとなり課税対象となるらしい。
だから、徹底的にやらないとだめらしい。
モハ車の場合、単独では動けないと了見でバラしているのではないかと。
(編成単位扱い?パンタ・断流器撤去を施工する場合もある)

F410、書類上の廃車ともいうべき状態なのかも。(宙に浮いている?)
正規のTc111-2000の価値、酉管内だと高いみたいだし。
じゃあ、さようなら。
85名無し野電車区:04/11/12 00:49:50 ID:GEc5QOoP
F410→N30工事、キトへ。

N40工事車を1本ヒネへ。

が妥当では?今年度いっぱいは工事するらしいから。213や103-3550も終わったことだし、ボチボチねぇ。
86名無し野電車区:04/11/12 01:59:01 ID:y372NpG9
ヒネ103系で、30N未改造の車がいたはずだが
Tc825-M765-M'2022-M766-M'2023-T'c832
M783-M'2040
M779-M'2036-T'c844
Tc835-M777-M'2034-T'c842
87名無し野電車区:04/11/12 03:08:31 ID:gtATzVCT
>>86
Tc825の編成は30N化されてすでに運用に就いてまつ。
あれからしばらくして新たに高運未更新車が京スイにとまってるのを
目撃したのだが・・・
とはいえヒネにも30N&40N車両増えてきたな。
だんだんニュータイプ化してきてる_| ̄|○ここは尋縞かYO!

モリのTc261とかも30N化しそう棚。
88名無し野電車区:04/11/12 03:09:48 ID:gtATzVCT
>>86
Tc825の編成は30N化されてすでに運用に就いてまつ。
あれからしばらくして新たに高運未更新車が京スイにとまってるのを
目撃したのだが・・・
とはいえヒネにも30N&40N車両増えてきたな。
だんだんニュータイプ化してきてる_| ̄|○ここは尋縞かYO!

モリのTc261とかも30N化しそう棚。
89名無し野電車区:04/11/12 03:20:16 ID:2mo9hCM+
湖西線の朝をなんとか汁!こみすぎ!
90名無し野電車区:04/11/12 03:24:49 ID:1eIrlLnE
JR西日本:(∩゚д゚)ア-ア-きこえな−い
91名無し野電車区:04/11/12 05:56:27 ID:j3iZPls5
上にあった113系モハユニット大量留置でふと思ったんだけど

クハ111+115系モハユニット(115系用マスコンに改造したクハ111以外、抑速は使用不可能)というのは今まであちこちで見かけたけど
逆にクハ115+113系モハユニットというのは見たこと無いんだけど先頭車がクハ115で電動車が113系だと抑速は使えないのかな。
92名無し野電車区:04/11/12 12:10:08 ID:PzHeHGzS
吹工公開のとき、工場の人は、
鰹節の画像から見えない2両以外の車両に関して、
冷房装置や運転台機器などを取っ払って抜け殻状態になっていると言っていた。
93名無し野電車区:04/11/12 20:06:24 ID:bh8V4wVo
>>86
103系の体質改善は「今年度で ほ ぼ 完了 」だからな(RJ記事)
113系は「全車完了」の予定らしい
94名無し野電車区:04/11/13 03:17:41 ID:Y+IMFKSC
113-3800はいつまで使うつもり?
95名無し野電車区:04/11/13 08:21:38 ID:VB32bLek
>>94
あと50年
96名無し野電車区:04/11/13 08:21:47 ID:VVCJXC5q
>>94
5年後に可部線の105系置き換え用で広島に転出だろw
福知山には和歌山から105系転入w
97名無し野電車区:04/11/13 11:18:33 ID:tn0jnYIC
>>94
5〜10年以内に221系ワンマン化で置き換えと妄想
98名無し野電車区:04/11/13 18:03:30 ID:2WVuQnM6
201系のリニューアル順調だね。7本目登場。
(クハ201-67〜)
99名無し野電車区:04/11/13 19:18:11 ID:9m5fOL4m
>>97
実際にそうなると思うが。
100名無し野電車区:04/11/13 19:25:50 ID:5rueSZ0o
>>97 >>99
221系は221系でも、中間車を食パン化改造したのが来そうな悪寒
101名無し野電車区:04/11/13 21:22:46 ID:9m5fOL4m
>>100
そりゃ、貫通(幌付き)が望ましい罠。

しかし、221がワンマンになるにはさらなる223(=新車)の増備が必要か。
102名無し野電車区:04/11/13 22:14:24 ID:VGtU+1Yb
>>101
よそへの転出は、新快速の次の車両が出て押し出された223-2000が先では?
モータが少ない3000番台が残ってる理由も、そこにあるのかもしれぬ。
103名無し野電車区:04/11/13 22:25:04 ID:WaPqvLZr
それは当初の構想で、D223導入による捻出車は223系2000番台だった。
今は本線快速130km/h化の関係で221系が捻出されることになって、
223系2000番台は新型車投入後も残ることになったけど。

捻出された8両固定編成は中間車の先頭車化で3連+5連へ分併対応となり
内外装を関空快速と同仕様へ改修され、阪和線へ転用し紀州路快速の増強に充てられる予定だった。
現在ではD207が阪和ローカル〜紀州路快速を受け持つ計画へ変更。
104名無し野電車区:04/11/13 22:55:39 ID:VGtU+1Yb
>>183
そういえば、西としては221までも本線から追い出す腹づもりがあると誰かが言ってたっけ。
ってか、最近まで113系が快速に居座っていたのが異常。
105名無し野電車区:04/11/13 23:52:03 ID:XRNwQuWB
きのくに線スレに書いたが、雰囲気的にこっちの方が良かったかも。

またキトからヒネにカフェオレが転属したみたいだが、
モハ車は元ヒネ所属だった7029(2029)で、ヒネに返り咲き(?)になった。

けど、唯一青帯で新製された2000番台6連1編成も、なんかバラバラやな。
モハ7030(2030)は青帯で残るも、廃車かどうか?な状態やし。
106名無し野電車区 :04/11/14 01:15:50 ID:bBopEUWX
過去スレのミラー貼っておきます
JR酉・今後の ダイヤ改正と車 両転配属 
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10538/1053848356.html
JR酉・今後の ダイヤ改正と車両転配属◆2編成目 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058078536/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/08/1058078536.html
【ア-バン】 ダイヤ改正と車両転配属3【広島岡山】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062254582/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/08/1062254582.html
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属4〔広島岡山〕
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065103935/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1065103935.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属5【広島岡山】
Part5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068816294/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1068816294.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属6【広島岡山】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071234810/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1071234810.html
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075131869/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075131869.html
107名無し野電車区 :04/11/14 01:20:41 ID:bBopEUWX
108名無し野電車区:04/11/14 02:34:56 ID:h0oBiXTG
>>103 D207が「紀州路快速」を受け持つのか?「阪和線快速」では無くて?
109名無し野電車区:04/11/14 03:24:01 ID:Kl6oOScW
>>108
わかりやすく言えば、223系で残る関空快速以外の
快速・普通列車をD207が全て受け持つことになりますよということ。
紀州路快速は関空快速から独立して運転するようになって
現行の阪和線内快速などと統合され、本数は増えるよ。
110名無し野電車区:04/11/14 08:25:35 ID:wlC/n5Xp
>>109
なかなかいいことだ。
111名無し野電車区:04/11/14 12:48:46 ID:ZtiX+6Ed
つまり、阪和線の列車数増加→ますます遅延の罠?
112名無し野電車区:04/11/14 12:55:55 ID:DMbJ31G3
>>103の補足になるが、223-2000以降は車体設計で将来の先頭車化改造が容易な構造になっているそうです。
よく分かりませんが、車端部の部分を外して運転台を付けるとかのようです。
案外地方にも飛ばしやすいようです。
113名無し野電車区:04/11/14 13:14:19 ID:TK1LNd7F
>>112
そりゃプレハブ工法だからな。
114名無し野電車区:04/11/14 15:19:34 ID:KRq9+mEn
阪和線の快速(紀州路快速)がD207に置き換えられるなら、ラッシュ時は別として221を越えるサービスが必要な希ガス…
まさか転換クロスの通勤型か?
115114:04/11/14 15:25:59 ID:KRq9+mEn
しまった。Dの話になりすぎた。U@techスレッドに移動してくる…
116名無し野電車区:04/11/14 16:11:11 ID:Ui7ASguG
>>111
関空快速の環状線直通廃止・運転区間短縮や
天王寺〜日根野間快速スジを充てることで、阪和線内列車頻度を殆ど変更することなく
環状線〜和歌山間の紀州路快速を3本以上/h確保したい意向らしい。

現時点でも快速系統の振り替えにより実現する見込みは立ってるようだが、
大和路快速の東西線経由化・天王寺構内大改良・梅田貨物線地下化などで
さらなる南アーバン運転系統の発展が見込まれている。
117名無し野電車区:04/11/14 19:53:17 ID:8/kHHkjY
つーかほんまに奈良/加茂発の快速が天王寺通らなくなるのかよ
118名無し野電車区:04/11/14 20:07:46 ID:448JEqtp
地元住民から言えばあのようになったら大和路線の存在意義ないぞ!
漏れはあまり使わんけど天王寺・梅田はともかく、難波果ては京橋までカバー出来る。
119名無し野電車区:04/11/14 20:33:26 ID:gKDEVDpl
大和路線列車が東西線に入ってきたら、必然的に学研都市線列車は京橋か尼崎打ち切りを意味しないか?
120名無し野電車区:04/11/14 20:35:46 ID:Kce7bkwR
>>119
半数は京橋折り返しになりそうな悪寒。
新大阪まで開通すれば、新大阪まで流せるが。
121名無し野電車区:04/11/14 20:36:12 ID:7FZGjEWH
___ チンポ      もうすぐ1000です
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ったかな?
  |  ||__|| (´・ω・`)   次スレも仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /
122名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/11/14 22:05:01 ID:MH4K+NGR
その前に片町線京橋駅を改良しないと無理。

地下化することは決定済みのようだが、
どうやって工事をするんだろうな。
123名無し野電車区:04/11/15 11:09:17 ID:dymV9suN
どうせ放出折り返しだよ
124名無し野電車区 :04/11/15 13:27:33 ID:oOjpfESq
網干113のK08は今どこに・・??
125名無し野電車区:04/11/15 13:54:08 ID:ohw7+BeW
>>124
9日に幡生へ行った。
126名無し野電車区:04/11/15 17:19:04 ID:l4xT9aHp
昨日の情報大陸(23:16くらい)に
221系の手前に201系の更新車が止まってた。
127名無し野電車区:04/11/15 17:54:01 ID:09d++4oK
>>126
それはびっくり!!
いやーきちょうなじょうほうあとがとう あーびっくりしたなあ
128名無し野電車区:04/11/15 18:15:40 ID:HFbICuRG
あとがとう
age
129名無し野電車区:04/11/15 23:04:25 ID:RkSWzx7A
 
130名無し野電車区:04/11/16 09:25:19 ID:r2bLuYT2
>>129
めちゃくちゃ大きいよな。とてつもなく大きい。時期的にもウエートが大きい
131名無し野電車区:04/11/16 18:55:19 ID:lKwnD5KW
>>129が空レスに見えるのだが
132名無し野電車区:04/11/16 19:25:11 ID:lZJTaD0V
10月ダイヤ改正から、ちょうど1ヶ月あげ。

やっぱ12月加古川線改正では、本線の改正は実施されないのかなぁ?
133名無し野電車区:04/11/16 19:59:24 ID:lKwnD5KW
>>132
ないんだろうな。
日中も厄神折り返しか?
134名無し野電車区:04/11/16 22:25:09 ID:PRQfibmv
きのくに線スレより・・・

105系500番台(=元103系)でトイレ設置改造車が登場した模様!
当初構想の通り125系までの繋ぎになる可能性が。

105系0番台体質改善30N車がワカへ転入し、105系500番台被改造車の
双方が現れたことで以前の情報戦は結果イーブンに(藁
135名無し野電車区:04/11/16 22:43:46 ID:HqwklFx/
>>134
その後導入される車両って本当に125系なんだろうか…
下手すると113系3800番台(ry
136名無し野電車区:04/11/16 22:49:00 ID:hwS5UQpq
は、あの糞ボロに改造したん?

また訳の分からんことを(藁
137名無し野電車区:04/11/16 22:49:59 ID:c9Q+Yo0o
まだ3800番台に改造するような800番台って余ってるの?
138名無し野電車区:04/11/16 22:53:58 ID:HqwklFx/
>>137
いや、そうじゃなくて113系3800番台をそのまま和歌山支社へ持ってくるんじゃないかと
139名無し野電車区:04/11/16 23:13:32 ID:OTMJq1N/
>>134
何のために岡山から105系持ってきたのか理由がさっぱりわからん。
本数を増やす目的なら話はわかるけれど、そのような様子はないし…
140名無し野電車区:04/11/16 23:31:33 ID:hwS5UQpq
岡山の105は223投入->213を転用->105が余る

だから
141名無し野電車区:04/11/16 23:57:19 ID:P1qQ38zx
>>140
それはわかるが、>>139が疑問に思ってるのは「500番台にトイレ取付でも
問題ないなら、何故和歌山に0番台を持って来たのか」って事でしょ

増発の予定がなくて、500番台へのトイレ取付も問題ないとすれば、岡山で
余剰になった0番台車は、既に0番台を持っている廣嶋辺りに飛ばして、
きのくに線のトイレ付車は全て500番台改造車で済ませるって手もあった
訳だし・・・

500番台改造車の方は色が変わってないのも変だし、どっかに持っていく
予定の車を先行使用してるとかいうオチしゃないの?
142名無し野電車区:04/11/17 00:37:20 ID:aRYlqGdJ
>>141
だとしたら、つくづく『先行使用』に縁のある車輌だよな。
こっちに来る前に可部線で使われた実績のある連中なんだから。
143名無し野電車区:04/11/17 09:07:37 ID:RnrFZkFx
ところでトイレ設置改造済の春日色105系って編成番号わかる?
144名無し野電車区:04/11/17 09:56:14 ID:F/GIT3Wv
>>141
広島のは500番台オンリーはなかったはずだけど。

岡山の転属は
単にトイレ設置工事中の編成減を補うだけで、
たまたまあまってたのが岡山車だったとか。
145名無し野電車区:04/11/17 11:54:36 ID:YiCStGMd
岡山車は酉の壮大な釣りだったりして(w
146名無し野電車区:04/11/17 15:10:30 ID:FK7HMbCy
500番台は和歌山線・桜井線につくんだろ?
147名無し野電車区:04/11/17 18:47:23 ID:xQXr5Twz
しかし何でバスクーラー車に…
148名無し野電車区:04/11/17 19:18:07 ID:uu1pkGJV
バスクーラー車の廃車後トイレだけ使い回し
149名無し野電車区:04/11/17 19:26:37 ID:VLAnU4ku
もしかして設置されたトイレって工事現場とかに置いてあるやつじゃないだろうな?
150名無し野電車区:04/11/17 19:32:28 ID:PdYg/Ri2
>>134
125って、マジで入るんか?
なんか、和歌山に原発(関連施設?)が来る予定で、
関電のお布施が入り次第新車投入、って話は地元の
香具師に聞いた事があるけど、なんか胡散臭い。
実際の所、信憑性がある話なの、コレ?
151名無し野電車区:04/11/17 19:37:28 ID:VLAnU4ku
>>150
そもそも和歌山に原発ができるかどうかすらあやしい。
152名無し野電車区:04/11/17 19:46:31 ID:4ujCOuYN
RJのHPに1月号の目次がうpされてますね。
「アーバンネットワーク特集」の中で、今後の車両転配についての記述があるかもしれないですね。

しかし、表紙の223と231の並び…なんともいえないくらい非常に萌えw
153南の人:04/11/17 19:52:39 ID:JLRpG+Xs
105の件だが…
奇異半島の鉄道とバスのページにある105のポスター見なかったのか?
154名無し野電車区:04/11/17 20:51:13 ID:FK7HMbCy
>>153
どこにあるんだ?
見つからないのだが
155名無し野電車区:04/11/17 22:34:53 ID:yPLVBaio
>>153
そのページのポスター画像はもう消えてるようだ
俺もはっきり覚えてないんで書かなかったんだが、確かトイレの他に今後
ワソマソ車を前乗り前降り化する件についても触れてて、その関連で
「オーシャン色のは前乗りになるから注意汁」って事を書いてたような気がする

この記憶が正しいなら、トイレ付500番台は
「オーシャン色になってない=前乗り化されてない」
って事になるから、いずれ紀勢線からは消える事になる

記憶違いなら須磨祖
156名無し野電車区:04/11/18 08:19:17 ID:y2qhTzbd
>>148
酉のことだからトイレ全体をカートリッジ化して転用可能にしそうだw
157名無し野電車区:04/11/18 18:54:24 ID:Q+56h9pa
>>155
500番台も塗り替えればいいんじゃねーか?そんなことしねーか。
158試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/11/18 19:04:14 ID:v9mmrz4O
125系 ← 原発の子
159名無し野電車区:04/11/18 19:24:08 ID:z9pSBDsb
向日町の西留に113の40Nが2本いたけど、これはヒネに転属用?
160名無し野電車区:04/11/19 18:40:14 ID:Q3ZNLNs9
>150
神鋼の石炭発電所ができていらい、
電力需要は余るあまる傾向


>158
あと、カコ125は兵庫県のお布施ダナー

>159
ヒネはオール40Nになってない?
キトくさいですが。嵯峨野にはナンボでも需要あり。
161159:04/11/19 20:02:32 ID:wfFFvaB9
>>160
あと2、3本は転属する」じゃなかった?
今で7本ぐらいだから
162来賓:04/11/19 22:43:40 ID:/8BTxZVA
未だに向日町だって!奥さん見ました?
163名無し野電車区:04/11/19 22:54:39 ID:IXZpRxMj
>>141
>きのくに線のトイレ付車は全て500番台改造車で済ませるって手もあった

単純に、車齢(車体)が10年前後違うからでしょ。

103系1000番台(製造初年:昭和45(1970)年)・昭和59(1984)年改造の車体と
201系と同時期の0番台、昭和56(1981)年の車体じゃ、0番台の方がよかっぺ
164名無し野電車区:04/11/19 22:57:49 ID:NGc/eamT
>>134 読んでなかった。逝ってくる!

確かに訳ワカランやり方!
165名無し野電車区:04/11/19 23:28:11 ID:ZExHr5T+
勝手な予想
オカ105トイレ改造→ワカへ→ワカの500番台トイレ付をヒロへ転属
166名無し野電車区:04/11/20 00:21:10 ID:I4NJwnu/
カフェオレ化でヒネの113、どこ行くんですか?
素人考えでは7000台モハは改造してフチのブサイクを置き換えたら…と思うんですが
167名無し野電車区:04/11/20 01:13:21 ID:IYR+DkOt
>>162
ハァ?
168名無し野電車区:04/11/20 02:30:05 ID:jU+IA/BV
>>165
もっと現実味ある妄想
ワカの500番台トイレ付は、素直に和歌山線桜井線続投用ってことでしょ。
169名無し野電車区:04/11/20 18:02:20 ID:q+b6ZXlu
>>155
オーシャンカラーの105系0番台が前乗り前降りとなるだけで、
従来の105系500番台は従前のまま乗降してもらう。
105系500番台トイレ取付費用は、0番台30N車と同じく地元から出てるんだから。
170名無し野電車区:04/11/20 20:34:03 ID:f22Y2DXC
幡生へ行ったカフェオレサハは廃車らしいですね
171名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/11/20 20:36:15 ID:aPowbF7q
せっかく改造したのにもったいない。
172名無し野電車区:04/11/20 20:50:26 ID:RtNO4oSv
でもいろんなパーツが再利用されることでしょう
173名無し野電車区:04/11/20 21:42:56 ID:9vZ21Io0
>>170
ついでに言うとトップナンバーのモハ112・113-5001も解体中。
すでに窓枠がないとか何とか。
174名無し野電車区:04/11/20 23:17:32 ID:dUwHcuvJ
>>173 まだ吹田に行けば見られるの?
175名無し野電車区:04/11/20 23:30:21 ID:KhaENu+K
環状線の40Nサハだけど電装するのと先頭車改造するのとどっちが安くつくの?
176名無し野電車区:04/11/20 23:35:33 ID:es6fYMdk
幡生見学ヲタより・・・207・223系製造完了とのこと。

>>174
実車は幡生だよ。

>>175
先頭車化だな。
電装は制御装置など重量機器吊り下げで構体強化が必要なことが多く、
簡単に済むのはM'車化程度か。
177名無し野電車区:04/11/20 23:36:11 ID:RtNO4oSv
先頭車改造でしょう
103系じゃ車体の加工しやすいだろうし先頭化も低コストな工法も確立されてるみたいだし
178175:04/11/20 23:43:07 ID:KhaENu+K
先頭車改造でつか、サンクスです。

>>176
琵琶湖環状線完成のときの14両の増備は新形式?
179名無し野電車区:04/11/20 23:46:31 ID:es6fYMdk
D223の一部になるだろうね。
180175:04/11/21 00:01:51 ID:jeXG8/QO
>>179
もっと現実的な話しない・・・
181名無し野電車区:04/11/21 00:04:36 ID:nnw6XVIS
敦賀直流化が完成する頃には
U@techでの新機軸が実用化される見込みだし、至って現実的だな。
182175:04/11/21 00:07:58 ID:jeXG8/QO
現実的なことは分かったけど、D云々と言われるとどうも現実味がわかん
183名無し野電車区:04/11/21 00:10:16 ID:dzkFC9mj
D〇〇〇系とか聞くとCeleron Dを連想するな・・・。
184名無し野電車区:04/11/21 00:10:46 ID:nnw6XVIS
主観の問題でしょ。
185名無し野電車区:04/11/21 00:17:20 ID:BgxkBvGf
>>169
500番台へのトイレ設置費用は地元から出ていません。
過去の新聞記事などを読むと、5編成への設置分の汚物処理費を負担とある。
オカからワカには、0番台5編成が転入予定ということからも、明らか。
186名無し野電車区:04/11/21 00:32:28 ID:gx1Z2kQ3
>>185
つまり、西が自費でトイレを設置したと?
トイレ設置は歓迎だが、廃車してもいいような車両に取り付けるなんてどうかと思うが。
187名無し野電車区:04/11/21 00:40:37 ID:b6+W7otO
113のあぼーんで汚物処理カセットが余ってるからだったりして?
188名無し野電車区:04/11/21 01:16:56 ID:wQVEOa/r
あのさ、D207の話になると必ず現れる人がいるじゃん

俺の気のせいかも知れないけど
大阪市営地下鉄スレで新旧20系のトレードとIGBTVVVF化改造の話題を
(たぶん)最初に持ち出した人と文章がそっくりなんだよ
地下鉄車両の形式に「T」を付けて呼ぶとか
車両の性能面(足まわりってやつ?)に詳しいなどほかにも共通点が多い
そんでそれは今現実に行われてる
どうも気になるんだよな

-------------------

和歌山の4ドア105系が続投だとすると、環状線の中間車だけ40Nな編成は
(Tc)MM'TTMM'(Tc)→McM'c・TcMM'Tcにでも改造して広島の103・105系を置き換え?
189名無し野電車区:04/11/21 08:38:21 ID:Wv7Z/M5s
>>183
いや、電車で(ry
ということはD○○○系っていうのはまさか競技用か?
190名無し野電車区:04/11/21 10:37:50 ID:Hr0IGZuF
そ、そうか。
D207系っていうのは競技用列車なんだよ!
複線ドリフトしまくりですかw
191名無し野電車区:04/11/21 17:08:31 ID:WsO0C7kW
>>188
T111-7000の40N余剰車が除籍されているのを見ると
T103の40N車も安泰ではないのかという印象を持つが・・・

アーバンから捻出された103系の40N・30N車は短編成化され、
広島支社管内などの経年4ドア車を置き換えていくかと思われる。
192名無し野電車区:04/11/21 17:25:34 ID:MF0hmzIk
広島スレ(総合板)に、「いずれ103系にもトイレ取り付けの予定」と書いてあったけど
これは和歌山のボロ105系のように、今使ってるやつに取り付けるわけじゃなくて
アーバンから来た40N車に取り付けだよな・・「いずれ」だし・・
193名無し野電車区:04/11/21 17:33:49 ID:WsO0C7kW
きのくに線用105系500番台は125系へ置き換えることが前提だからね。

広島支社の経年103系もアーバンから
車齢の低い体質改善車を手当てできる見込みだし、トイレ設置は被転用車だろう。
194名無し野電車区:04/11/21 20:38:41 ID:BgxkBvGf
>>193
>きのくに線用105系500番台は125系へ置き換えることが前提だからね。
それだったら、わざわざオカ105系0番台を体質改善30N化して捻出させたのはナゼ?
125系化は理想的だけど、希望的状況と現実とは違うから(ry
195ニュータイプ特派員:04/11/21 21:17:45 ID:IW5Rk3ov
ニ ュ ー タ イ プ 1 0 3 系 瀬 戸 内 色 た ん ハ ァ ハァ
196名無し野電車区:04/11/22 00:31:07 ID:IurKMNsz
>>194
そやからオカからの転属で2本目が入場して、次が続いてないでしょう。
内部で政治的な微妙な動きがあるの。

オカからの転用で済ませようと転用を強行した本社内の一部勢力と、
今は105系500番台改修車で我慢して125系導入に繋げたい陰の組合的な勢力と・・・
中途半端な事態になっている。
どうなるか判らん。
197名無し野電車区:04/11/22 00:37:09 ID:fOyLC/ca
正直125系化=単行化だからあまり歓迎しないな。
198ニュータイプ特派員:04/11/22 00:43:51 ID:7Z0jQ/gK
>>196

社員キター
199ニュータイプ特派員:04/11/22 01:05:26 ID:7Z0jQ/gK
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
西の常に訳わからんやり方は社員の内ゲバが原因だったのか!
200名無し野電車区:04/11/22 01:11:12 ID:IurKMNsz
>>197
125系は2連も想定しとる。
201名無し野電車区:04/11/22 01:49:05 ID:3yjKAF86
手のかからん125の方が仕事が減るから組合は反対するんやないの?
202名無し野電車区:04/11/22 08:03:14 ID:Z4kdzGIl
>>196
旧型車を受け入れて本社に貸し作って(作ったつもりになって?)おいて新型車導入の布石にする
天鉄局時代にそれで一騒動あったような…

因果は繰り返すか。。。
203名無し野電車区:04/11/22 13:17:23 ID:VGY8pQZu
それより広島の4扉車とか、Tヘンセーとかマジでどうにか汁。
T111のN40やM115-1000のユニット潰すとかまじでありえれいな。

ところでセキのC-39はなんでN30改造しないんだろう…
204名無し野電車区:04/11/22 14:06:27 ID:1mhBajfz
天鉄局時代はマジで廃車寸前の送り込まれて、
低稼働率でかなり悩まされた見たいだしなあ。
205名無し野電車区:04/11/22 18:12:29 ID:MNIZaSZ8
>>203
T111もM115-1000も先頭車改造しないといかんわけだが。
改造費出すくらいならTとか4ドア維持するほうが安いんだろうな。

でTとかの寿命がきたら廃車 補充無し 減便
206名無し野電車区:04/11/22 23:49:28 ID:VGY8pQZu
>>196
3本目入場したぞオイ
ひょっとして和歌山線用は3ドアにして、紀勢線は4ドア(逆もあり)なのかな?
紀勢線は113の2両がいるから(こいつも2本しか居ないな)、紀勢が3ドアなのかな?
まあ、トーシロの憶測に過ぎないが…
>>205
だな。先頭車改造するぐらいならボロ使った方がマシて考えなんだろうな。
しかしマジでC-39気になるな。岡山に転属とかなのかな?Kヘンセーと交換とか。
T-111のN40の部品は3000番台のリニューアルの部品に使うんだろうな…
かわいそうに。
207名無し野電車区:04/11/23 01:44:01 ID:5tsObqVR
3ドア105系を更新するならサヤ213が試験採用している中央天井ユニットとあぼーんされた車両の集中型クーラーを付けてやれや。
208名無し野電車区:04/11/23 02:11:01 ID:JRA7fWWl
>>207
屋根が落ちるべさ
209名無し野電車区:04/11/23 06:08:43 ID:tjdKt4Ob
>>208
105系の3ドア車にはAU75搭載車が存在するから強度的には問題無いと思われ。
2ドア車と違って3ドア車の場合、車両中央部分にドア開口部があるからしっかり補強材は入ってるし。
210名無し野電車区:04/11/23 06:46:30 ID:Vm3fME35
>>208
117とは違うのだよ117とは!
211名無し野電車区:04/11/23 06:55:19 ID:JRA7fWWl
いやいや、今あるAU75車は補強工事がされた上でAU75が載せられたのよ。
補強工事なしではAU75は載せられない。
212名無し野電車区:04/11/23 07:43:54 ID:F5xNRY8e
リニューアルするにしても補強する予算まで出せないから
WAU102(だったか?)とか中途半端なもの積むんだろ。

それでもバスクーラーよりマシ。
213名無し野電車区:04/11/23 08:01:09 ID:YK4pIOcV
はげどう
バスクーラだと扇風機を併用しても暑いけど冷風車だと扇風機を併用すれば結構涼しくなる
214名無し野電車区:04/11/23 09:48:02 ID:luqfJOlV
>>212
>>213
バスクーラの下に座ると水が落ちてくるのは
暑い涼しい以前の問題
215名無し野電車区:04/11/23 16:53:41 ID:7ME911wS
加古川線電化改正にあわせた本線のダイヤ改正は、結局実施されないみたいだね。
すると加古川上り退避などは来春改正からか?
216名無し野電車区:04/11/23 17:18:28 ID:QoaxilMQ
てかT111のN40は廃車にしないで足回りだけ改造して
ボロ115と入れ替えにセキのどれかの編成に組み込めば良いのに。
217名前はない:04/11/23 17:24:32 ID:Ss+lRE5I
>>216
付随車(Tc含む)の電動車化ってかなり面倒なのよ。
電装解除なら簡単だけど。
昔は電装準備車などというのもあったくらい、新たに配線引き回したり、
モータの冷却風道取り付けるのは大仕事。
218名無し野電車区:04/11/23 18:40:36 ID:6ilt/ep0
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| キキキキキキキ━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
219名無し野電車区:04/11/23 18:56:12 ID:g3E8EFLl
>>218
それって、引っかく音よりも引っかいた後の爪の感触の方が嫌じゃない?
220名無し野電車区:04/11/23 19:52:16 ID:JRA7fWWl
>>218
(∩;´д`)アーアー聞こえなーい
221名無し野電車区:04/11/23 23:08:02 ID:JkokmwWz
>>212
前に、どっかの観光バスの屋根に、あれとまったく同じのが載ってたの見たことある・・・
222名無し野電車区:04/11/23 23:09:46 ID:JkokmwWz
>>221
自己レス
202と勘違いしてますた。
223名無し野電車区:04/11/24 00:34:35 ID:VquPLFdG
223系ゲトー
224名無し野電車区:04/11/24 01:59:58 ID:TQUQLV+Y
>>196
>>202
どちらも有り得る話だな。酷労が一枚噛んでいるとか、いないとか。
オカ105系じゃなくて、ワンマン113増備に喪って逝きたかったとの話も。

オカ105系転用車が1編成出てきて、既成事実が作られてしまったのがイタイ。
225名無し野電車区:04/11/24 05:19:59 ID:A7pdiT7Q
ttp://page.freett.com/hanwa/wakayama105/041121_3.jpg

オーシャンブルーは塗り替えでどうにでもなるが、
前乗り前降りでバリアフリートイレ付きとなると4扉車は外れるよな…

4扉車のトイレ設置は和歌山からの転属先で使うための先行工事なのか、
はたまた和歌山・桜井線にもこの機会にトイレ付き車両を入れるのか。
226名無し野電車区:04/11/24 17:36:21 ID:/ZqXZVTX
そこのサイトに105系4ドアのトイレ画像あるけど(041121_2.jpg )
なんか無理矢理だね。
一応洋式トイレみたいだけど入り口に段差あるし。

廃車後トイレだけ使い回し、とか冗談言ってる人いたけどマジでそうなるかも。
227名無し野電車区:04/11/24 19:21:31 ID:AH114rsa
使い回し可能なトイレ
(*´Д`*)ハァハァ
228名無し野電車区:04/11/24 20:08:27 ID:Zi99IQES
スレ違いだけど・・今日久しぶりに北陸に出張したけど、485ほとんど見なかったわぁ。
229名無し野電車区:04/11/24 21:20:26 ID:2vxqOpxY
>>225-226
そのサイトの
どこにもないのだけど?
230名無し野電車区:04/11/24 21:23:38 ID:PP2BNVmK
>>225
同じサイトの041121_4.jpgを見ると戸袋が埋められていないのが気になるな。
231名無し野電車区:04/11/24 21:46:09 ID:0Q9KFZJt
232229:04/11/24 22:07:38 ID:2vxqOpxY
>>231
蟻がd
ございます。
233名無し野電車区:04/11/25 00:16:32 ID:MnDy2qrJ
>>225
必ずトイレ付きであるのがオーシャンカラーの編成なだけ。
前乗り・前降りを含めて乗客へ周知徹底させやすいから、
ポスターの掲示内容通りで見られるような案内の仕方となった。

あんまり深く考えない方がいい。
125系導入を狙う勢力にも配慮して、105系500番台改修編成が登場したけど
オーシャンカラーのタネ車が追加入場したとの報もあって、
ヤパーリ実権を握ってるところは強いね・・・201系蹴っちゃったから仕方ないか(藁
234名無し野電車区:04/11/25 00:28:50 ID:hasvZR/k
125を狙う勢力だとか、201を蹴っただとか書いてある時点で233が全部妄想に見えてくる。
235名無し野電車区:04/11/25 20:27:26 ID:QbUCV9qK
岡山の105系が3本も吹田入場中のようだが
236名無し野電車区:04/11/25 21:19:20 ID:A10hz2H9
どーでもいいが
地方で結局一番得しているのは岡山のような気がするが違うか(w
105の新しい奴でさえ転配対象なんだからな
237名無し野電車区:04/11/25 21:53:23 ID:iITM18DS
>>236
禿同。

赤穂線・伯備線の213入線は失敗だったな。
車種統一・高梁以北乗り入れなどを考えると、115G編成を追加投入してでもで統一すべきだったと思われ。
宇野線の末端・福塩線が妥当だったのでは?
238名無し野電車区:04/11/25 22:01:29 ID:hasvZR/k
>>236
今頃気付いたのかw

103が今改正で撤退したから、今いるのはほとんど昭和50年代以降製造のの車両でしょ?
下手すりゃアーバン(内の一部)より恵まれてるかもしれん。
239名無し野電車区:04/11/25 22:09:11 ID:hasvZR/k
>>237
Gの種車はどこから捻出?

わざわざ府中鉄道部に213の訓練をさすのもめんどうじゃろうし。
240名無し野電車区:04/11/25 22:09:51 ID:tWfgIueu
正雀工場脇の試験線で105の出場車が試運転してるの見たよ。
クモハ105-501+クハ104-501

104-501には白っぽいタンクがぶら下がってた(w
241237:04/11/25 22:25:31 ID:iITM18DS
>>239
そうかそれが問題だったか。

結局現状がベストなのかな
242名無し野電車区:04/11/25 22:25:57 ID:WK1RtURR
>>237>>239
フチK13が、候補だったのかも?
ただ、酉管内、支社間はバラバラやし。
(大体、老朽取替えとセットでやる→意固地になった支社対立であぼーん)
連携が、うまく行ってないのでは??
243名無し野電車区:04/11/25 22:32:33 ID:+mVYTmEL
>>240
それって数少ない延命N40施工車じゃ…
244名無し野電車区:04/11/25 22:42:15 ID:hasvZR/k
和歌山支社:213イラネ
広島支社:2扉車イラネ

まあ、その地域にあってないのを押しつけるわけにもいくまい。
245名無し野電車区:04/11/25 22:54:55 ID:A10hz2H9
和歌山は「213クレクレ呉、クレクレ君」と言ったが
岡山が「ダサネーヨ(ワラ」って言ったせいであぼんと聞いたが?
246名無し野電車区:04/11/25 23:28:23 ID:cbKRHQbI
フチのK13とか元網干の115系や113系の7000番サハなんかは廃車されちゃうのでつか?
束の神津車のように大量廃車しなければいいが。妄想的希望だがコツ車の113-2000は和歌山とか京都のボロイ5000番、5700番台あたりと組み替え汁!
フチのキモ面3800番台もできれば・・・。
247名無し野電車区:04/11/25 23:53:50 ID:1V4EmtEb
>>240
>>243
そもそも、クモハ105-501+クハ104-501って
和歌山線・桜井線用じゃないのか?

それなら先のクハ104ー503も和歌山線に転属で話はまとまってくるな。
248名無し野電車区:04/11/25 23:54:12 ID:8tenFBOB
>>240
が見た編成にもトイレが付いたということは、
和歌山線桜井線にもトイレ車導入という解釈で宵とオモウ。
廣島や下関に飛ばすつもりなら、カセット式じゃなく循環式タンクをつける。
249名無し野電車区:04/11/26 00:10:21 ID:szjRxpwm
240だけど

一度見ただけなので車号には自信なかったり・・・
とにかく黒サッシで戸袋窓の無い車両でした。

タンクは
ttp://page.freett.com/hanwa/wakayama105/041121_4.jpg
の写真と同じようなやつ。
250名無し野電車区:04/11/26 00:12:37 ID:3f1a6Dz9
>>247
きのくに運用にも付くよ。
先週から今週頭ぐらいにも来てたよーに思う・・・

そんなに早く設置出来るのか?
251名無し野電車区:04/11/26 00:16:02 ID:Ety8DiZk
>>250
まあ、4ドア車は近い将来きのくに線から去る。
和歌山・桜井専属として走るでしょう。

トイレ自体は簡単にできると思うのだが・・・
252250:04/11/26 00:39:00 ID:3f1a6Dz9
まぁ、トイレユニット放り込んでタンク付けて、窓埋めて全塗だけだから、すぐ出来るか。
253名無し野電車区:04/11/27 02:09:51 ID:rCIDEnzl
>>251
きのくに線からは去っても、紀勢本線では走り続ける(w
254名無し野電車区:04/11/27 04:39:20 ID:BXbhhtWx
アーバン来春改正に期待あげ
255名無し野電車区:04/11/27 08:49:56 ID:oCnHIzoz
規制運用は現在5本使用じゃなかったっけ?
岡山から転入するのが5本なら予備がないから、代走もかねて4ドア車のトイレ改造鴨
256251:04/11/27 10:33:44 ID:j7zBtuE4
>>253
和歌山〜和歌山市か。穴だった。
257名無し野電車区:04/11/27 10:38:24 ID:eRjrnPL7
トイレ付き車を和歌山〜和歌山市限定にしたら藁
258名無し野電車区:04/11/27 12:55:20 ID:S2y4SRDb
105のオーシャン車両は113のオーシャンと混運用しそうな悪寒
259名無し野電車区:04/11/27 15:16:34 ID:rCIDEnzl
>>258
以下3点で、考えられないな。
●113オーシャンも4扉105と同じ後乗り前降りだから乗降方法が違う。
●性能差があり過ぎるから、現在の113オーシャンが走るスジに載らない。
●113オーシャンは大阪支社の持ち物(ヒネ所属)。

105のオーシャン車も大阪支社が買い上げるのか?
和歌山県に汚物処理費を返還しないといけなくなるから、
それはしないとオモウ。
260名無し野電車区:04/11/27 21:04:14 ID:XP5Bulev
オーシャン113て2本で終了なのな。中途半端やおまへんか
261名無し野電車区:04/11/27 21:32:46 ID:eRjrnPL7
>>260
種車がおまへん。
262名無し野電車区:04/11/27 21:49:36 ID:Qcgidk67
幡生にあるが...作る気が無いようで
263名無し野電車区:04/11/27 22:04:15 ID:S2y4SRDb
>>259
●前乗り前降りに改造する→オーシャンは前乗り前降りにするという掲示から
●性能差→105のスジに乗せればいい。
●転属すればいいじゃない
264名無し野電車区:04/11/27 22:54:48 ID:zO0v77s8
>>261
吹田にあった40Nのユニットは?
265名無し野電車区:04/11/27 23:07:42 ID:IneZQwp9
>>257
急にトイレに行きたくなって途中下車でもしようものなら1時間待ちだもんなw
266名無し野電車区:04/11/28 07:19:13 ID:yv8u91ps
>>265
ネタにマジレスすれば、紀和駅のトイレは汚いから使いたくない
267名無し野電車区:04/11/28 20:57:48 ID:DLPwhhls
岡山の103系はいつアーバンに戻ってくるのか?
268名無し野電車区:04/11/28 22:46:23 ID:D62XJDth
>>267サン
ATS-Pに改造するのがマンドクセーから広島に逝くんじゃなかったの?
広島のATS-P付が玉突きで戻ってくる可能性はあるけど。
269名無し野電車区:04/11/28 23:14:04 ID:hI/uZLAH
>>268
その広島のATS-P付きだがついこの間、瀬戸内色になって幡生を出場したぞ。
アーバンに戻す可能性は低いかも。
270名無し野電車区:04/11/29 00:27:35 ID:bLtkjoRu
塗装変更する金があるなら、方向幕をきちっと整備汁!
271名無し野電車区:04/11/29 02:09:37 ID:CuNSg3Vk
来春改正はどうやら3/1みたいだね。
http://www.asahi.com/national/update/1128/008.html
アーバン改正もおそらくこの日でしょうね。
本線の快速加古川退避もこの改正からか??
272名無し野電車区:04/11/29 14:22:43 ID:uJlA1cvc
昼間の新快速赤穂延長も春改正から?
273名無し野電車区:04/11/29 17:09:21 ID:f8lLekUC
>>272
所要車両数が足りるのかねえ
274名無し野電車区:04/11/29 17:27:02 ID:C2pZf6i3
新三田延長もあり得るのだろうか?
275名無し野電車区:04/11/29 17:31:23 ID:5zCIw0YW
>>273
データイムなら余裕だろ?
276名無し野電車区:04/11/29 20:31:43 ID:Xbv4hRXX
>>275
代わりに日中の12両編成が減りそうな悪寒。
277名無し野電車区:04/11/29 21:09:47 ID:fPDtJXkP
>>276
むしろ、増えるんじゃ?
278名無し野電車区:04/11/29 21:46:42 ID:O8sJjeDj
鰹節の画像板によると40Nサハとかぼちゃクハがまた広島(?)に回送されたらしい
また廃車か?
279名無し野電車区:04/11/30 08:22:30 ID:1xlCEqIy
>>278
下関回送だろう
多分あぼーんあな
280名無し野電車区:04/11/30 08:23:13 ID:1xlCEqIy
>>271
新駅開業も3/1からと思われ
281名無し野電車区:04/11/30 23:24:51 ID:r0VwzMe2
キハ120・105系0番台には続々とトイレをつけるらしい。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090110943/423
282名無し野電車区:04/11/30 23:36:47 ID:ewzPWVOb
キハ120には既に設置車が運用されてるらしい
関西本線だったかな
283名無し野電車区:04/11/30 23:40:16 ID:YoSRnMiD
>>282
美祢線にもいたはず。
結構密かに繁殖してる模様。
284名無し野電車区:04/11/30 23:46:02 ID:ewzPWVOb
18きっぷユーザーには嬉しいけど、地元のDQN高校生が喫煙所に使うだろうな・・・
285名無し野電車区:04/11/30 23:53:41 ID:MPfrZ/QS
JR西日本版の酷電送検をキボンヌ
286名無し野電車区:04/12/01 00:07:27 ID:wGH2pds4
>>282-283
キハ120-13(関西線)・キハ120-22(美祢線・山陰線益田〜仙崎)
287名無し野電車区:04/12/01 10:18:10 ID:Kk/OTslw
>277
赤穂線に12連入れるのか?

まぁ、播州赤穂は有効長長そうなので、西相生と坂越で締めきりゃいけるか?停留所だし
288名無し野電車区:04/12/01 11:38:04 ID:kmm6V6W1
284
窓がなくて、小さい臭気抜きしか付いてないであろうトイレでは、煙が籠もって吸う気にならんかと・・・

DQN工房には関係ないか(w


煙感知装置付けて、循環させた『水』を噴射するよーにしたらいいんじゃなかろーか?
289277:04/12/01 16:01:57 ID:6u/Nz6Uk
>>287
姫路で切り離し。
←姫路として、
4+8なら4を、8+4なら8を姫路以西運転でどうよ?
290名無し野電車区:04/12/01 16:02:26 ID:Xqgso6HX
>>288
循環水噴射イイ(・∀・)!
291名無し野電車区:04/12/01 16:15:22 ID:5LPl+7VV
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041130k0000e040082000c.html

高度3000メートル : パラシュートを出そうと紐をひっぱると、弁当箱が飛び出す。
高度2700メートル : パラシュートと思って担いでいたものが弟のリュックサックと判明。
高度2500メートル : 一応リュックサックの中を調べる。遠足のしおりを発見し、ようやく事態を飲み込む。
高度2300メートル : リュックの中に弟の携帯を発見。急いでFedEXに電話するが、イタズラ電話はやめろと怒られる。
高度2100メートル : 何か役立つものがないか、リュックの中を再度確かめる。かりんとうを発見。弟が意外と渋いと知る。
高度2000メートル : 携帯が鳴る。非通知だ。「つーか俺のリュック間違えてんじゃねーよバカアネキ。なんだよこのパラシュートみたいな布。マジ意味不明なんですけど。ガチャ!」弟だった。涙で視界がにじむ。
高度1700メートル : 気分を落ち着けるために水筒を開けるが、激しく熱い日本茶が飛び出す。弟が意外と渋いことを思い出す。
高度1200メートル : 諦めて遺書を書こうと、筆記用具を探す。しかし筆と硯しか見つからない。いつの時代だ。いや、弟が渋いのを理解した私にとってそんなことはどうでもいい。それよりももっと重大な問題がある。

墨が無い。

血は争えないものだ。何をするにも詰めが甘いのは自分とよく似ている。
高度1000メートル : 再び携帯が鳴る。「サトル君、前から好きでした!ガチャ!」弟も隅に置けないものだ。つうかお嬢さん、弟の名前はサトシだ。
高度700メートル : ラストおやつ
高度300メートル : ラストドリンク(日本茶)
高度100メートル : …。
292名無し野電車区:04/12/01 19:25:40 ID:Kk/OTslw
>291
思わず笑ってしまったが
時期が時期だけに不謹慎だとオモタので反省した
293名無し野電車区:04/12/01 19:26:43 ID:lxN8OL5f
平野加美間で消火器プレーを引き起こしたクハ103-215は
腹を切って氏ぬべきである。アーバンから103いい加減に外してくれ。
294名無し野電車区:04/12/01 20:26:29 ID:/1VrsESE
>>291
高度100mで通天閣
…なんて無いけど、やはり不謹慎なのは確かなので反省。
295名無し野電車区:04/12/01 22:13:18 ID:rMa7LIGd
>>289
姫路でなく網干で切り離しという手も。
増結は姫路駅で・・・
296名無し野電車区:04/12/02 00:29:32 ID:pldn0uxw
>モハ103−170+モハ102−325
皆さんからけむたがれているのをそろそろ気が付いては?
誤字・脱字・文章力不足・礼節の無い書き込みは読んでいて不快です。
教えてクンが多いのもどうかと思いますよ。子供相談室じゃないんですから・・・
どうしても教えて欲しいのなら鉄道よりまず国語の勉強をして
相手に失礼のない文章を書けるようにした方が良いでしょう。
高校生ですよね? 今の文章じゃ小学生にも笑われますよ。
諸先輩方に末永くおつき合い頂きたいのなら悪い所は今のうちに正しましょう!
投稿日 12月1日(水)00時58分 投稿者 M103−170+M'102−325 [yahoobb219011108049.bbtec.net] 削除

>M170+M´325さんへ一言!
皆さんこんばんは
一つ言わせて頂きますけど、M170+M´325さんの文を解読して思ったことは、あまりにも話題から全然外れて、欠けているので、きつく注意をしました。
私は103系について研究中なので、第3者から情報を得ることが出来る所(掲示板)なので、それ以外の話題(注意、侮辱)等の文があるので、そういった書き込みは良くないので、極力止めて下さい。
あんまり言い過ぎるのも喧嘩のもとにもなるので。
そうでなければ、この掲示板がある意味が全く意味がありません。
まず成り立ちませんですよ。
十分承知しておいて下さい。
自分では、字の脱字や文章が抜けてたり、雑で、はっきり伝わりにくいですが、自分にもペースがありますが、皆さんが参加しているので、慌てずに、書き込みする前に十分確認して、慎重に書き込んで行きたいと思います。
対象
IPアドレスyhoobb219011108049.bbtec.net
投稿日 12月1日(水)18時10分 投稿者 モハ103−170+モハ102−325 [fla1abs225.tky.mesh.ad.jp] 削除
297名無し野電車区:04/12/02 14:54:04 ID:M8hZ7uOW
>>285
それがかつお節のとこじゃないのか?
298名無し野電車区:04/12/03 10:49:15 ID:dXVMz58I
ヒネにまた40Nが転属したな
299名無し野電車区:04/12/03 10:49:40 ID:+SnDgRBN
>297
アーバン総研本部だな

複数人管理だけど行動力には京福する。
300名無し野電車区:04/12/03 11:20:21 ID:EdnbkCi+
複数管理じゃないと、あれだけのこと出来ない罠
301名無し野電車区:04/12/03 15:18:21 ID:A6XdD4/p
しか〜し 草津発新三田行き普通電車ってすごいな。滋賀京都大阪兵庫を走っておる。
まぁ新三田行きに限らないけど。。
302名無し野電車区:04/12/03 17:03:21 ID:z7FX26xp
303名無し野電車区:04/12/03 17:04:04 ID:z7FX26xp
304名無し野電車区:04/12/03 18:10:19 ID:1W3vUcTe
遂に日中も直通か…
車両は足りるのかな、日中なら余裕か。
網干113・115の廃車が加速するんだろうな。
305名無し野電車区:04/12/03 18:47:05 ID:o9pXJWUY
相生乗り換え不便。
やめれ
306名無し野電車区:04/12/03 18:52:20 ID:rvKYn2WA
純粋に新快速赤穂直通分が増えると思ってたら、本線側が相生で乗換えかよ。
西に増便という考えはないのか?
307名無し野電車区:04/12/03 18:56:25 ID:VGPgWNcA
308名無し野電車区:04/12/03 20:04:02 ID:CPp4dMPd
>>304
全部直通なら足りないけど毎時1本なら昼寝車両が1、2本運用に付けばまわるんでないかい。

>>306
まああの区間は本線より赤穂線の方が利用者が多いから仕方ない。
増便するなら編成を更に短くしないと。
上郡折り返し列車は2両、岡山方面直通列車は単行(途中和気辺りで増結すればよし)にするとか。(w
309名無し野電車区:04/12/03 21:03:44 ID:hHbOIqZd
ダイヤについては分からんが、運転時間が25分短くなっただけ、岡山の車両が浮くのか?
朝夕は今まで通り姫路直通だとは思うが。
310名無し野電車区 :04/12/03 21:06:52 ID:3ZAljiBx
18きっぷ期間中は相生駅が祭りになるな
姫路駅発着が減るということは姫路駅高架化工事も関連しているかもな
311名前はない:04/12/03 21:11:32 ID:e/L1dJAY

>>306
>>310
姫路スルーで、折り返しの作業の手間を省く意味はあるだろう。
これで日中の本線は213系2両編成で運転できるな。
確かに18期間中は大騒ぎになるだろうが。

でもこれで、下り向きで姫路の駅そばを食べる機会は間違いなく減るな。
312名無し野電車区:04/12/03 21:13:01 ID:PFv9Bq9o
>>310
下りはそうかもしれんが、上りについては
マターリ赤穂線経由の18キッパーが増えるでしょうな。
313名無し野電車区:04/12/03 21:20:26 ID:joTt1QIh
これは姫路岡山の新幹線利用を促しているように見える。

相生〜姫路の本数が毎時2本しかない+播州赤穂行き普通列車は213系2連(と思う)ので、
相生から確実に座るためにこの列車に乗客が集中すると思われ。

せめて、播州赤穂で接続する岡山行きの連絡列車が、新快速ではなかったら混雑も分散すると思うが。
314名無し野電車区:04/12/03 21:23:49 ID:joTt1QIh
もうひとつ思ったが、播州赤穂発の新快速って多分野洲行きだろ?
てことは、山陽線〜米原方面に行きたい香具師は相生と姫路で2回も乗り換えなければならない罠。

315名無し野電車区:04/12/03 21:52:40 ID:hELbmXMM
相生は同一ホーム乗り換えだろうが。
316名無し野電車区:04/12/03 21:57:44 ID:rnFOlKJ1
祝! アーバンネットワーク来春改正実施決定!!

おそらく上り快速の加古川退避もこの改正から実施されるのでしょうね。
317名無しさん?:04/12/03 23:05:25 ID:b1kUnK+e
>>314
そういう区間を在来利用する香具師は乗り換え回数が一回増えても
在来利用するような香具師しかおらんから無問題。

この改正でもT電のテコ入れはなしか…。
318名無し野電車区:04/12/03 23:08:36 ID:oVStYPy0
野洲〜播州赤穂 1/h
姫路〜三原(山陽経由) 1/h
相生〜播州赤穂 1/h
相生〜上郡 1/h

↑この方が便利だと思うんだけど…
319名無し野電車区:04/12/03 23:25:06 ID:ybF7FxCj
>>316
 再来週の加古川線電化開業時からやらないの?
320名無し野電車区:04/12/04 00:06:40 ID:BGZOAC3/
>>319
やらないよ
321名無し野電車区:04/12/04 00:27:58 ID:dXKyJGRN
じゃ、開業時、1番乗り場使うんですかね?
322名無し野電車区:04/12/04 00:54:53 ID:dndUf+LT
姫路駅そば大打撃?
323名無し野電車区:04/12/04 01:31:49 ID:2sXV147c
西相生か坂越に交換設備は作るのか?
作っておかないと異常時にダイヤが余計に混乱するはずだが
324名無し野電車区:04/12/04 01:47:40 ID:2sXV147c
酉のHPに出ている時刻から上下1本ずつピックアップしてみた

改正後(HPの時刻)
京都発11:32大阪発12:00三ノ宮発12:20赤穂着13:37
赤穂発14:10三ノ宮着15:24大阪着15:44京都着16:12

現在の時刻
3445M野洲始発11:05京都発11:32大阪発12:00三ノ宮発12:20姫路着12:57
1319M姫路発13:01相生着13:21→岡山14:31
965M相生発13:24赤穂着13:36
1919M赤穂発13:37岡山着14:48

1918M岡山発12:54赤穂着14:06
962M赤穂発14:07相生着14:19
1316M岡山発13:14→相生発14:23姫路着14:42
3482M姫路発14:7三ノ宮着15:24大阪着15:44京都着16:12野洲終着16:38

赤穂発着の新快速は野洲発着だね。現行は相生での接続が上下とも岡山発着、赤穂も岡山発着となっている。
325名無し野電車区:04/12/04 02:02:40 ID:2sXV147c
改正後は多分こうなるだろ
3445M野洲始発11:05京都発11:32大阪発12:00三ノ宮発12:20姫路着12:57姫路発13:04相生着13:24赤穂着13:37
1319M相生始発13:25→岡山14:35
1919M赤穂発13:40岡山着14:51

1918M岡山発12:54赤穂着14:06
1316M岡山発13:11→相生着14:20
3482M赤穂発14:10相生発14:23姫路着14:42姫路発14:47三ノ宮着15:24大阪着15:44京都着16:12

岡山からの本線経由の普通は相生で5分で折り返せるから日中は1運用減可能
姫路で5分程度停車するが、姫路でなく網干で5分停車にすれば12←→8両の増解結も可能
326名無し野電車区:04/12/04 02:18:00 ID:o38WPG+D
>>325
データイムに相生〜播州赤穂でピストン運動してる岡115も1運用浮くね。
327名無し野電車区:04/12/04 03:00:32 ID:uxZH7dJ0
相生〜上郡の区間運転は、ホシかオカか、それとも智頭急乗り入れか。
328名無し野電車区:04/12/04 03:35:00 ID:/+bt1a9m
区間運転は、BANTAN/KAKOGAWA 103で間に合いそう。
329名前はない:04/12/04 08:16:49 ID:+uMImMzd
>>326
逆に赤穂線ローカルが1時間に1本姫路に入ることになるので、運用減にはならない。
一方、姫路−上郡の日中ローカルは1本で足りるなぁ。

>>325
平日日中は姫路か網干で4+4の半分切り落とし、もあり得るな。
330名無し野電車区:04/12/04 09:50:37 ID:fkvGbfd0
>>329
相生〜上郡ローカルのことでは?

現行ダイヤ
309M姫路12:31→相生12:51→上郡13:03
963M相生12:54→赤穂13:06

960M赤穂13:37→相生13:49
306M上郡13:39→相生13:52→姫路14:10


改正予想
姫路12:34→相生12:55→赤穂13:07
相生12:56→上郡13:08

上郡13:37→相生13:50
赤穂13:40→相生13:53→姫路14:12

上郡ローカルは1運用、姫路〜赤穂ローカルが2運用
上郡折り返しが213系で日中ワンマン、姫路〜赤穂は221系と思われ

それならこっちも新快速とつなげてしまえばいいのだが、くっつけると近江今津〜播州赤穂になってしまう
敦賀直流になったら敦賀〜播州赤穂になってしまうぞ
331名無し野電車区:04/12/04 10:00:53 ID:fkvGbfd0
>>310
18期間中は逆に増結手配がしやすくなるかも試練

>>325のダイヤを見ると岡山〜相生は日中3運用で済むから、岡山で日中寝ている車両を使えばホシから借り入れしなくても増結は可能だろう
332名無し野電車区:04/12/04 21:03:11 ID:BGZOAC3/
新快速→赤穂線普通の乗り換えは、大垣バトルを連想させる気がするw
333名無し野電車区:04/12/04 21:49:46 ID:Ku/1TcLW
網干〜相生間は本数減ってるような・・

違ったらスマソ
334名無し野電車区:04/12/04 22:07:09 ID:BGZOAC3/
>>333
変わってない。一緒。
335名無し野電車区:04/12/04 22:10:05 ID:krpcrJQz
10時台が現在3本/hで改正後2本/hになる。もっとも、連結両数が桁違いな訳だが。
336名無し野電車区:04/12/05 01:10:58 ID:me1R2sjp
桁は変わらないような
337名無し野電車区:04/12/05 13:59:41 ID:pyySuI6S
12両での播州赤穂直通は無いの?
338名無し野電車区:04/12/05 14:56:31 ID:m6+J/FCX
>>337
西相生、坂越に止まれない希ガス。

あれ、坂越は止まれたかな?記憶が混乱気味。
339名無し野電車区:04/12/05 16:24:46 ID:fVg6E5JU
ところで、酉のリリースには、具体的な改正日は出てないね。

例年通りだと、今週か来週末ぐらいにグループ一斉に来春改正の公式発表をするわけだが、
それを待たず先に播州赤穂新快速直通増発を発表したのには、何か意図があるんだろうか。
340名無し野電車区:04/12/05 17:10:20 ID:Wpmhcs3s
義士祭があるからね
341名無し野電車区:04/12/05 17:14:03 ID:ouDnFV+R
>>339
参考までに、のと鉄道部分廃止は3/31
改正は4/1か??
342名無し野電車区:04/12/05 19:18:52 ID:i4XVzaij
「はまかぜ」って廃止されるんかいな
343名無し野電車区:04/12/05 19:19:26 ID:i4XVzaij
↑まぁ、決定事項じゃないだろうけど
344名無し野電車区:04/12/05 19:27:42 ID:lWs0w3D2
>>342

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
345名無し野電車区:04/12/05 19:29:49 ID:i4XVzaij
>>344
だからまだ早いと。
346名無し野電車区:04/12/05 19:41:03 ID:7wZrsYuc
>>344
大ちゃん?
347333:04/12/05 21:02:34 ID:4AP7Fk+U
>>334
そうですか。スマソ。

現在は1時間に姫路〜岡山間1本、姫路〜上郡間1本、姫路〜網干間2本で、網干〜相生間は上郡行きと岡山行き2本利用できるけど、
改正後は相生〜岡山間1本、相生〜上郡間1本、姫路〜網干間2本、姫路〜播州赤穂間1本になるので、網干〜相生間は増発新快速の1本しか使えないと思い込んでいたが、
どうやら重大な勘違いをしてるような・・。そこを誰か指摘してくださいorz
348ウンコ板からコピペ:04/12/05 21:12:25 ID:CQbVmeo8
483 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:04/11/26 01:13:16 ID:3mSslunW
2005年3月ダイヤ改正速報
JR北海道
 「北斗」の全列車130km/h運転 
JR東日本・西日本・北越急行
 「はくたか」の全列車を新型車両(681系&683系)に統一
JR東海
 「のぞみ」を最大8本/hに増発
JR西日本
 「雷鳥」を「サンダーバード」に置換
JR西日本・九州
「富士・はやぶさ」併結
「さくら」・「あさかぜ」・「いそかぜ」の廃止

ここでは3月となってるけど、何日なのか知ってる人っている?
349名前はない:04/12/05 21:21:12 ID:VC2gShch
>>347
姫路−播州赤穂のローカルが1本/時。
公式HPのニュースリリースくらい読め。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041203a.html
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041203a_akoh.pdf
350名無し野電車区:04/12/05 21:47:31 ID:Fy+BZ9YH
351名無し野電車区:04/12/05 21:49:39 ID:adgbfLf9
>>347
>改正後は相生〜岡山間1本、相生〜上郡間1本、姫路〜網干間2本、姫路〜播州赤穂間1本

それプラス播州赤穂までの新快速1本な
352名無し野電車区:04/12/05 22:39:57 ID:rngjP03L
>>348
いそかぜ廃止?
353名無し野電車区:04/12/05 22:45:03 ID:U7F+kIgh
なんで赤穂だけ先に発表したのかわからんが、アバーソ関連の改正ネタ予想

新快速赤穂延長
加古川4番線使用開始で上下とも緩急接続

他あるか?
223の追加豆乳がなければ、キト113の福知山線運用も残るのだが
354名無し野電車区:04/12/05 22:51:57 ID:l0+mnTIt
>>353
223も207も今年度までの製造分で製造打ち切りじゃなかったっけ?
355名無し野電車区:04/12/05 23:15:21 ID:hoRexrGK
>>348 はネタなので注意
356名無し野電車区:04/12/06 12:28:22 ID:AsydiYPG
>>313
岡山-姫路というより、岡山-相生の新幹線利用がしやすくなったと思う。

京阪神から相生まで新快速が直通し、岡山-相生の940円の特急料金なら、
岡山-姫路の1680円よりハードルが低く、18キッパーが乗車券込みでも2050円。
岡山→京阪神→相生と18切符を利用して、+2050円の日帰り旅行も悪くない。
18切符の無い時期の+940円だけで済むなら尚更悪くない。
357名無し野電車区:04/12/06 15:32:33 ID:YlrsiEgZ
クハ103-520(ボロ・オレンジ色)〜40Nリニューアル車6両(オレンジ色)〜 「 クハ103-850(30N・ウグイス色) 」

という編成が森ノ宮にいます
大和路線で唯一の30N統一編成がバラされてしまったことや、ウグイス色のままであるなど妙に気になります
岡山の103系が一部アーバンへ戻って来るという話がありましたが、それも関係しているのでしょうか?
358名無し野電車区:04/12/06 17:28:35 ID:Q/A5I6L1
日中の赤穂新快速の両数だけど…
現状、朝夕のは列車によっては網干〜播州赤穂が8両だったり場合によっては
赤穂→網干を4両で走って8両増結(朝の12両に)とか、いろんなパターン
が有るよね。
日中の毎時運転だとこれも同一パターンに整理されると思うのだけど。
全線8両(必要なら網干で4両増結)なら改善方向。
「列車本数はもちろん、使用する車両数も極力増やさない」というドケチな
やりかたなら、赤穂は4両で出て網干で4〜8増結というのを毎時やる…
ってことも有るのかなぁ?(除く、赤穂が賑わうシーズン)
それだと、上り相生では既に立ちか補助椅子か、通路側に座れりゃ御の字、
網干増結に乗り移るにしても、増結車停車位置には網干からの客が先に並
んでると予想できるから4+4では厳しいな。
姫路まで車で出て駐車場へ置いていく時も、野洲行(だっけ?)が毎時
何分かは頭に入れておかないと… 大阪から先へ滅多に乗り通さないので
覚えてないんだがw
もっとも野洲折り返しなら、休日に12両になってる場合がけっこう多い
よね?
359名無し野電車区:04/12/06 21:13:59 ID:0Xikml6N
>357
520も850も、同じ下関向きのクハのハズだが?。
360名無し野電車区:04/12/06 22:21:50 ID:dJ50gAWD
>>353
他には…
・大阪発22時以降も大和路線直通区間快速設定、そろそろというかいい加減wきぼん!
 ついでに、環状大和路直通区間快速のオール221系化。
・奈良線21時以降普通増発
・学研都市線深夜滞改善。最終快速の繰り下げなど
・宝塚線宝塚快速の新三田延長(←車両の増備は伴わないので今回は無理か)
・尼崎を介する普通の運転体系の変更

など、きぼん!
361名無し野電車区:04/12/07 01:06:35 ID:GB7/0mmN
>>330
配線の都合で現状無理
362名無し野電車区:04/12/07 01:56:11 ID:AJv315GK
>359
上り向きにウグイスのTcが付いた編成が大盛に居たのは漏れも確認した。
環状線車内からの遠目では車号もTc850で合ってたと思うけど…‥???
冷房改造後のTcって方転できたっけ?
363名無し野電車区:04/12/07 11:56:19 ID:qbnOrXZZ
>>356
でも相生の新幹線、停車本数少な杉
364名無し野電車区:04/12/07 12:02:28 ID:uLq37Srr
>>363
現行の接続は割といいが。
姫路01→21相生30→47岡山
姫路31→51相生12→33岡山
365名無し野電車区:04/12/07 18:21:38 ID:W2r/a1Ed
ルミナリエ臨で19日から三ノ宮→西脇市なんてのは設定される






















                                                わけないか?
366名無し野電車区:04/12/07 20:40:20 ID:DifR3Ra7
>>360
>大阪発22時以降も大和路線直通区間快速設定、そろそろというかいい加減wきぼん!
>ついでに、環状大和路直通区間快速のオール221系化。

夕方はともかく、朝のオール221系化無理だな。
夕方以降の区間快速は弁天町〜新今宮をノンストップで走って欲しいのだが。
芦原橋とか大正とか大和路ユーザーには関係ないし。
367359:04/12/07 20:41:26 ID:SWoP5fL+
>362
850は元々両渡りだから、方向転向は問題無い。
って優香、環状線内ではモリ車とナラ車は元々逆を向いているので、
そのまま回送しても逆を向いてしまうけどね。

逆に、520は元々片渡りなので、方向転向は不可。
368名無し野電車区:04/12/07 20:44:04 ID:fEwa1wye
>366
大正⇒大阪ドーム
15分開くのは惨すぎ
369名無し野電車区:04/12/07 22:18:48 ID:wsleryUc
>>366
朝の奈良→大阪の103系は黄緑8両が1本だけで
残りはすべて221系と違うか?
370名無し野電車区:04/12/08 16:50:35 ID:IojwacPO
クモハ105-501+クハ104-501(トイレつき105系)
桜井線・和歌山線に入っているな
371名無し野電車区:04/12/08 19:31:14 ID:eBKd2nnm
>>362
ウグイスクハ俺も見たよ。車庫で寝てた。番号も850で間違いない。
やっぱり体質改善車は環状線に集められるのか?

関係ないけど車体広告編成第2弾も見た。オール黒サッシの8連。
372名無し野電車区:04/12/09 12:23:06 ID:sTUnxyEj
てかなんでウグイス色のままなんだ
転属じゃなくて貸し出しか?
373名無し野電車区:04/12/09 19:09:26 ID:QM8UDBjy
>>369
1本目の下り大和路快速の後にオレンジ8連のものが1本あるよ。
374名無し野電車区:04/12/09 20:15:45 ID:bQ/phAlJ
もしかしたら、明日来春改正の公式発表クル??
375名無し野電車区:04/12/10 17:20:39 ID:8SarLa/s
発表コナーイ
376名無し野電車区:04/12/10 20:14:43 ID:/M2RX/0x
あら、発表コナかったね。
ということは来週末か…。
377名無し野電車区:04/12/11 13:35:26 ID:cpaM3yyL

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ .。oO(ダイ改発表まで寝てよ…)
/<_/____/
378名無し野電車区:04/12/11 15:27:01 ID:RqRhQqe0
おやすみなさい
379名無し野電車区:04/12/11 17:01:24 ID:PcXmfUeb
発表したら、ちゃんと起きてきてよ〜 では、おやすみなさいませ。。
380名無し野電車区:04/12/12 01:24:20 ID:QCeLS0zY
相生駅の上り側線で工事してるとか、ひょっとしたら現本線を折り返しに
使うから通過線に仕立て直すのだとか言われてたけど、その後様子はどうなん?
381名無し野電車区:04/12/12 11:42:06 ID:VEttBlbn
相生こそ構内改造するなら西九条みたいな両側ホームを持った中線方式がいいと思うんだが。
本線、赤穂線の両方の全列車がが姫路まで直通しない以上は絶対にどちらかが折り返し運転になる訳だから。
382名無し野電車区:04/12/12 12:10:44 ID:WCqmPOaL
>>380-381
相生折り返しの山陽本線と赤穂線直通新快速が平面乗り換えになるということは、
2番線と3番線を使うということだが、

山陽本線折り返しと赤穂線で平面交差を生じないためには、
3番線が山陽本線折り返し、2番線が赤穂線直通新快速(上下とも)がいいと思われ。

そして、折り返し列車の方が占有時間が長いことを考えると、
2番線を上り本線に変更した方がいいと思うのだが。
383名無し野電車区:04/12/12 12:44:17 ID:K+E6PU21
>>301
それを言うなら、奈良〜宝塚・新三田の東西快速も2府2県縦断だ(w

>>360
東西線〜学研都市線北新地最終24:30発を区間快速化キボンヌ
384名無し野電車区:04/12/12 20:03:08 ID:TwdVT6lj
何かそう言えばUSJ開園時に冷風編成の代替で組まれた編成の大和路内大阪方Tcが67になってた。
さて、261は何処へ?
385名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :04/12/12 20:46:42 ID:rpDN/LnM
>>384
吹田工場らしい
386名無し野電車区:04/12/12 21:02:52 ID:VEttBlbn
環状線で車両故障らしい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041212-00000512-yom-soci

いつまでもボロを使い倒すからこういう事になる。(w
387名無し野電車区:04/12/12 21:48:41 ID:OFUrCbl9
どこにも車両故障なんて書かれていない訳だが
388名無し野電車区:04/12/12 21:50:52 ID:GtnWoEpW
架線停電だから、何らかの理由でΔIが発生したのは間違いない。
短絡した原因が車両側の絶縁不良によるものか、地上設備の問題なのか
何ともJRは言ってないがな。
389名無し野電車区:04/12/12 23:18:02 ID:O49oejKS
今日6時過ぎ、内回りに乗って大阪に着いたら、西九条で車両故障云々が電光掲示板や放送で繰り返されてた。
390名無し野電車区:04/12/12 23:47:08 ID:GtnWoEpW
送電再開しても、該当編成が依然として起動不可なら
車両側の問題である可能性は高いけど・・・
391名無し野電車区:04/12/13 01:03:06 ID:0sbFaE2c
40N車サハ111-7016解体

ブァカか西は。
392名無し野電車区:04/12/13 01:31:21 ID:w1ubI9L2
まぁサハ車に関しては7連や8連以外では使わないから致し方ないが。
今先頭車化して投入するような路線も無いし。
393名無し野電車区:04/12/13 01:45:54 ID:mPmuZ9Pr
下関には大手を振って爆走している原型オンボロクハが大量にある訳だが(w
394名無し野電車区:04/12/13 06:57:25 ID:Ow9CCMQN
>>393
サハを先頭化改造して長く使うよりは、ボロクハをそのまま維持した方が安いんだろ。
先頭化改造しても制御器は結局ボロクハから流用するんだから。
395名無し野電車区:04/12/13 10:42:09 ID:BkySgg9o
東の211買おうよ
396名無し野電車区:04/12/13 11:19:52 ID:safaGxkk
>>382
>山陽本線折り返しと赤穂線で平面交差を生じないためには、
>3番線が山陽本線折り返し、2番線が赤穂線直通新快速(上下とも)がいいと思われ。

これはもっとも、というか、発表通りに上下とも同一ホーム連絡
だと、ほかにルートが無いのでは(超ガイシュツ)。
交差支障覚悟で抱き込み型に改造したところでメリットは小さいし、
だいたい橋上駅で階段位置が横にずれるような改造はほぼ無理だし、
>>381のような選択肢は考えられないしね。

>そして、折り返し列車の方が占有時間が長いことを考えると、
>2番線を上り本線に変更した方がいいと思うのだが。

上と一見矛盾が有るのだが、「そして」でつながり、こちらも「いい」
としてるので、何が言いたいのかしばらく理解できなかった。赤穂線か
らの上りルートを上り本にした方がいいってこと?
上り側線の本線化云々ってもともと、1時間2本程度の貨物と、一日
数本のはくとを合わせると通過の方が多いくらいってところから
出た話でしょ。
赤穂線からの上り本線進出だけ本線化(直線化)したってほとんど
無意味と思われ。全列車停車なんだし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:44:38 ID:L5/kCsBR
>>391
過去には冷改+延命N工事施行から2年で廃車になったサハ103-2501というのがアルネ

西は長期的な車両計画というのを考えてないのか!?
398382:04/12/13 12:42:20 ID:uoF10L4g
>>396
こういう意味。  _______
         /┌──3.──┐\
        /  │        │  \
      /   └──2.──┘   \
 ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
_/__/______________\_
     /     ┌──1.──┐
   /
  /
赤穂線を直進化云々の話ではなく、折り返し列車が停車する3番線を側線にし、
上り本線を占有するのは、上下の赤穂線が相生に停車する時間だけにするという意味。
399名無し野電車区:04/12/13 12:57:28 ID:YuMTyrMi
>>397
考えていないことはないと思うのだが、
計画変更で当初の車両計画がおじゃんになることが多いのではないかと。
なんだか、西の車両計画っていつも迷走している感じがするし・・・。
400名無し野電車区:04/12/13 14:36:29 ID:4Sy6QkhL
モハならオカで食パン続々誕生中!なんだけどね。
401名無し野電車区:04/12/13 16:03:04 ID:gcS5QUsx
環状線ウグイスクハ(850)編成の、反対側のボロクハ(520)が行方不明。
森ノ宮にて7両で昼寝中・・
402名無し野電車区:04/12/13 21:00:25 ID:QEQz5Ft3
って優香、用途が限られるサハをやたら延命した時点でヴァカ。
あのサハは1981年の増結用に作られたグループなので、モハやクハより車齢が若かった。
で、将来的な需要よりも、単に「新しい」という理由で延命をやってた。
403名無し野電車区:04/12/13 22:11:36 ID:4jRUbyEi
>>401
どこから覗けるの?
404名無し野電車区:04/12/13 22:15:53 ID:m5XkHzYO
>>399
サハ102-5000とか?w
405名無し野電車区:04/12/14 07:00:45 ID:WjpI+hy5
>>402
サハをやたら改修してたのも、車令しか見てなかったんだろうね。

サハなんざ後々使い物にならないことぐらい、ちょっと考えりゃ分かるだろうが。
そんでボロ車が未だ走ってるわけだから、腹立つね。

406名無し野電車区:04/12/14 08:24:51 ID:n2Llo2e/
来年度からの103系転用計画、サハ103は40Nでも全部あぼーんってことか
クハ103−261は30N改造されそうだな
407名無し野電車区:04/12/14 09:23:28 ID:abT2V5X2
103系は環状線がある限りサハは余らないきがするが?桜島線もあるし。
408名無し野電車区:04/12/14 09:45:46 ID:Ijl5fYPo
>>404
例えばサハ102-1は何故かユニット窓車が種車になってるね。多分最初サハ103-64を種車にする積もりが変更になったんだろうな。
409名無し野電車区:04/12/14 10:31:06 ID:+6kdDDZJ
>>408
確かにサハ102-5001はサハ103-385からの改造になってるな。
クハ104-551の種車がモハ102-385なのは関係…ないか。
410名無し野電車区:04/12/14 12:33:43 ID:ozjtc1Z/
Tc103-261か。>>406の言う通り30Nかも。520と差し替え?
411名無し野電車区:04/12/14 21:27:08 ID:Z54Q4ZKY
環状線103系のサハ(後期車多数)には未更新車が多いぞ・・
412名無し野電車区:04/12/14 23:24:38 ID:ZwVrDXBk
>>405
N40→それだったら豊田の115のボロサハでも置き換えとけよ。もうあそこの300番台ポンコツなんだから
それか1015でも良いよ。あと下関留置の115系6000番台は何処?
413名無し野電車区:04/12/15 00:17:44 ID:4z9G5aas
>>412
幡生に転がっとるで
414名無し野電車区:04/12/15 17:07:02 ID:/8RKjVun
近車に製造中の683系?が・・・
415名無し野電車区:04/12/15 17:08:26 ID:/8RKjVun
誤爆
416名無し野電車区:04/12/16 02:47:09 ID:O43kj3Ow
明日金曜ダイ改公式発表期待あげ
417名無し野電車区 :04/12/16 09:12:36 ID:PifsMuIe
森之宮の鶯色+オレンジ色の103系は運用開始されてますか?
418名無し野電車区:04/12/17 00:31:49 ID:HcvRkD4a
いよいよ今日か?

でも、22日という話もあるが…。
419名無し野電車区:04/12/17 06:24:03 ID:V5zv8cdx
御用納め直前か?
420名無し野電車区:04/12/17 11:02:47 ID:h4D95fjY
ダイヤ改正発表は12月27日ですよ〜。
421名無し野電車区:04/12/17 16:52:42 ID:0cORPN5n
>>420
思いっきり年末じゃないか。
22日という説もあるみたいだし・・・
422名無し野電車区:04/12/17 20:43:09 ID:hoWCioId
最近キトのL18見ないけどもしかしてあぼーん?
423名無し野電車区:04/12/17 23:22:35 ID:miO6jjTu
>>422
L18って湘南?40N車なら吹田に入場してるのが居るけど。
424名無し野電車区:04/12/18 00:40:12 ID:NjdB6eTg
>>422
5800番代のやつなら梅小路であぼーん待ちしてるよ
425名無し野電車区:04/12/18 03:22:05 ID:2bzVGTan
網干K08なら下関で出番待ちしてるよorz
426名無し野電車区:04/12/18 10:19:57 ID:9UFj0yGY
加古川DC最終日あげ
427名無し野電車区:04/12/18 10:31:38 ID:9UFj0yGY
余ったDCが続々と宮原に回送されているみたいだね

40-2027
40-2078
40-2083 12/16 回9790Dで宮原回送 更新済
40-2084
40-2090 12/17 回9790Dで宮原回送 更新済
40-2092 12/17 回9790Dで宮原回送 更新済
40-2133
40-2134

47-27 12/17 回9790Dで宮原回送 姫路色 未更新
47-36
47-66
47-138
47-140
47-1016
47-1091
47-1092 12/17 回9790Dで宮原回送 更新済
47-1133
47-1134
428名無し野電車区:04/12/18 11:23:01 ID:uFfnr65i
>427
全部あぼーんかな?
429名無し野電車区:04/12/18 11:41:55 ID:1mvud0Tt
>>428
どうなんでしょうね
かつお節のとこには北陸へ転出(一部か全部かは不明)?みたいに書いてあるけど…
430名無し野電車区:04/12/18 13:48:57 ID:vy6Qblf+
北陸に残ってる58/28の置き換えに使うんじゃない?
これで酉管内から58/28あぼーん完了ということで。
先に40系列がお亡くなりになるとは思えんしなあ。
431名無し野電車区:04/12/18 14:03:38 ID:ECfjMojd
「気動車キハ40系、キハ47系は、北陸、中国地方で再度活躍する予定です」
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041208a.html
432名無し野電車区:04/12/18 16:13:51 ID:YMvQAEXS
>>430
広島の急行使用車両は?とマジレスしてみる。
433名無し野電車区:04/12/18 17:11:05 ID:yXikdHVE
>>432
キハ40・47でw「つやま」で前例作ったので怖いもんなしw
434名無し野電車区:04/12/18 17:14:59 ID:2bzVGTan
>>433
つやまは原則デッキつきのキハ48限定だがな。
435名無し野電車区:04/12/18 18:51:16 ID:sK4bvgIM
それよりキハ37は?
436名無し野電車区:04/12/18 22:57:17 ID:FzZtAfWZ
キハ28・58生存状況
高岡鉄道部
 キハ28 8両、キハ58 5両、キハ53−1000 3両
広島
 キハ28 3両、キハ58 3両

加古川から転出
 キハ40 8両、キハ47 10両

参考
山口 キハ48 2両
岡山 キハ48 3両
鳥取 キハ33 2両転入でキハ47 2両余剰?

加古川から高岡に15ないし16両転出は確定と思われ
残りの2ないし3両は広島に転出かも
鳥取の捻出車が山口転属、玉突きでキハ48広島転入ならキハ28・58は全滅可能と思われ
広島の急行はキハ48・40改造車で十分だろう
437名無し野電車区:04/12/18 23:04:19 ID:FzZtAfWZ
鰹板によると早速松任に回送された模様

40-2027
40-2078
40-2083 12/16 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2084
40-2090 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2092 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2133
40-2134

47-27 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 姫路色 未更新
47-36
47-66
47-138
47-140
47-1016
47-1091
47-1092 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
47-1133
47-1134
438名無し野電車区:04/12/18 23:33:49 ID:e+6vIFhZ
DCの話はスレ違い…と、一言苦(ry

さて、21日発売のRJ特集記事は、期待できるかな?
ttp://www2.odn.ne.jp/rj/journal/index.html
>アーバンネットワークの通勤・近郊形電車の現状
10月改正絡みの113系転配属や103系の動きなど今後の車両動向も含めて
整理されてるだろうか?
439名無し野電車区:04/12/19 03:01:06 ID:/ztbN22W
>>432
「つやま」も「みよし」も「はやとの風」みたいに平天井ラインフローグリルとリクライニングシートにしてやれ

種車は47-1507 2501〜2503 3501 3502と48形の5両と残り不足分は40形

今日で加古川線からも排ガスの臭さから解放されるわけか。
次は姫新線を電化しる
440名無し野電車区:04/12/19 05:40:50 ID:Q9ovooJ2
次は関西線を電化しる
441名無し野電車区:04/12/19 06:09:05 ID:nugR0oV4
>>438
早読したけどなかなかの内容で結局RJ買ったよ。
楽しみにしてる人もいるだろうから内容は言えないけど、201は幸せな車両ですね。
442名無し野電車区:04/12/19 08:00:17 ID:SrtJZk2V
3月のダイヤ改正が誠にヤバイ
443名無し野電車区:04/12/19 10:04:58 ID:g/pHIp3u
>>438
大阪環状線の新車については投入を匂わすような表現があったね
読んだ人は分かると思うけど鉄道雑誌でああいう言い回しがされているときはほぼ確定と見ていいと思う
444名無し野電車区:04/12/19 10:19:33 ID:/Ss0mWJJ
>>443
ついに来ましたか
長い道のりだったなぁ。。。
445名無し野電車区:04/12/19 12:03:12 ID:4uK98GqK
>>443
山手線に新車が入るか否かの時も全く同じ様な表現だったもんなw
まあ、2週に渡ってアーバン車両現状ネタ扱うくらいだから、
現状を一つの締め括りとして、今後何か動きがありそうだね。
446名無し野電車区:04/12/19 17:45:20 ID:ie9Tec4V
>>441
201系は当分本線で残留ってか?
まさか南アーバンでの試運転に触れたくだりがあったとか。

D207は環状線から・・・というのは間違ってなかったと。
447名無し野電車区:04/12/19 18:27:45 ID:f219/+5b
>>437
あと、今日の10時半ごろに厄神の基地からキハ474連が加古川経由で行きましたぜ。
448名無し野電車区:04/12/19 18:39:57 ID:qqeZ5Wv4
>>447
40-2027+47-140+40-2134+40-2133の4連
いったん大久保3番線に入線した後、改めて姫路方面へ
11:54頃加古川駅を全速力で通過
449名無し野電車区:04/12/19 19:32:19 ID:SwlEo+jT
>>443
同じく読んだけど、ライターの願望にしか読めなかった。
環状線に関しては、同じような表現はバックナンバーで何回も出てたと思う。
450名無し野電車区:04/12/19 19:37:18 ID:ie9Tec4V
日本語の問題だろうか・・・抜粋してもらえると有り難いが。
451名無し野電車区:04/12/19 19:52:08 ID:SwlEo+jT
では、そのくだりを。

最後に、それならば・・・の話となるが、221系や223系といったJR化後のハイグレードの新車が直通運転し、
103系も新車と見紛う更新者が増えたとはいえ、そろそろ純粋な環状線用新車を望んでも、よさそうな気がする。
これから3年、5年後と、大阪の空気そのものを運びながら、大阪環状線はどのような姿になっているだろうか。
訪れるたびに、一周40分のトリップを楽しみたいものである。
452名無し野電車区:04/12/19 19:54:33 ID:SwlEo+jT
>>451
×更新者
○更新車
453名無し野電車区:04/12/19 19:56:41 ID:ie9Tec4V
>>451
ありがとう、確かに希望的な締めくくりだね。

201系に関しては、>>441が思わせぶりなことを書いてるけど
それも何らかの記述があったのかな?
454名無し野電車区:04/12/19 20:02:04 ID:PvfB/Qtz
>>451
完璧、ライターの願望だなぁorz
でも、これって、おそらく冒頭の環状線特集の記事でしょ。
>>438の言う>アーバンネットワークの通勤・近郊形電車の現状
の記事では具体的な事書いてなかったの?
455名無し野電車区:04/12/19 20:12:47 ID:SwlEo+jT
>>453,454
>アーバンネットワークの通勤・近郊形電車の現状
これは、10月改正後の状況を形式別にまとめてるだけです。
これからの新造・転用計画などは全く書いていません。

あと、201系についてはRFの方が特集なんで、そっちじゃないかな。
時間がなかったので、RFの立ち読みが出来なかったんだけど。
456名無し野電車区:04/12/19 20:29:35 ID:4S3JBAqH
ま、内側線を走行する全車両が120km/h以上対応になるには
まだ数年かかることだけは明らかなわけだ。
457名無し野電車区:04/12/19 21:07:06 ID:PtB71WUL
ライターが書くのと、酉の中の人が書くのでは大違いなわけだが。
458名無し野電車区:04/12/19 23:07:56 ID:SwlEo+jT
>>457
今回の特集では、酉の中の人の寄稿記事はなかった
459名無し野電車区:04/12/19 23:16:27 ID:Nimfwks/
ライターの人がJRさんから正式なOK貰ってないので個人の希望というかたちでそれを匂わすのはよくあること。
山手新車やビッグアップ計画直前もそうだった。
460名無し野電車区:04/12/19 23:17:23 ID:Nimfwks/
ライターの人がJRさんから正式なOK貰ってないので個人の希望というかたちでそれを匂わすのはよくあること。
山手新車やビッグアップ計画直前もそうだった。
461名無し野電車区:04/12/20 07:08:47 ID:bInjWV2B
>>459
環状線の新車に関しては、こういうライターの希望はバックナンバーで何回も書かれてるのよ。
ここ10年ほどの間で環状線を取り上げたルポでは、必ず何らかの形で書かれてるんじゃないかな。
大阪の実家に帰らないと1年以上前のバックナンバーは確認出来ないけど、
RJは15年くらい毎号欠かさず買ってるから、もう聞き飽きたって感じなんだけど。
今回が、これまでと違うのなら嬉しいことなんだけどね。

明かせる部分があまりないとしても、将来計画に関する記事が1本は欲しかったな。
敦賀直流化の事業費の解説の中で、完成後の運転本数に少しふれてる以外は何もなかったので、
期待を裏切られた感じ。
462名無し野電車区:04/12/20 12:48:53 ID:oGYhJQ4C
加古川125見てきたんだけど・・・
確か小浜線125系の通常パンタと霜取りパンタの向きって「> >」だったと思うんだけど、
加古川用は「< >」に仕様変更されたの?
463名無し野電車区:04/12/20 14:38:45 ID:GM4XcdzD
>>462
小浜の125系も霜取り付きは、「<>」だったはずですが・・・・。
464名無し野電車区:04/12/21 00:26:22 ID:G86wwMww
さてと、明日(いや今日か)はRJでも入手するか…。

つーか、早く来い来いダイ改公式発表っ!!
465名無し野電車区:04/12/21 01:20:38 ID:q6k+7BfT
>>464
VIPPERみたいなIDだな
466名無し野電車区:04/12/21 06:38:22 ID:1VheslyI
加古川線125は小浜みたいに加速度落としてないんだな。
467名無し野電車区:04/12/21 10:25:54 ID:o5rgzFov
ついさっき、大阪駅に113系がいるのを発見しますた。10時10分頃に、京都方面に向かって行きますたが、ナンの為に居たのでせう?神戸側のクハが、5762の編成ですた。
468名無し野電車区:04/12/21 11:04:38 ID:RBcC/pNd

 又聞きなので正確性に欠けるが

 どうやら22日発表のようだ

 
469名無し野電車区:04/12/21 11:26:39 ID:B1/CEpZz
ほうほう。
470名無し野電車区:04/12/21 13:40:57 ID:J78TPvhC
>>467
それは多分、福知山線快速運用に就いているキトの113系だな。K編成が離脱してから、キトのC編成が入ってる。
471名無し野電車区:04/12/21 19:38:33 ID:B9bvuv6A
環状線103系のウグイスクハ編成、車庫で寝てるのを電車内から毎日見るが
組み換えしまくりで全然運用に就かんな
編成中のボロ車(オレンジ)の割合が増えたり減ったり
472名無し野電車区:04/12/21 21:32:04 ID:CjO62KvG
>>468
えっ、明日!?
473名無し野電車区:04/12/22 03:47:13 ID:g56EVu5F
いよいよ、というか今度こそ、今日ダイ改公式発表クルー??
474名無し野電車区:04/12/22 07:57:08 ID:vmO6n93l
>>472-473
マジで来るぞ。
確定のソースはこれ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000212-yom-soci
475名無し野電車区:04/12/22 08:17:17 ID:UCx5HR96
とりあえず、今日の発表で奈良線や神戸線京都線、大阪環状線に











E231きぼーん
476名無し野電車区:04/12/22 14:48:34 ID:T3hbTn4Z
>>474
こいつマジで馬鹿?
ブルトレ引退とはあるが、どこにも22日発表とはない
それともただの知障か
477名無し野電車区:04/12/22 15:00:01 ID:4fZp2dm6
>>476 お前こそ文盲か?
> 共同運行するJR3社が廃止で合意し、22日に正式発表する。「あさかぜ」と人気を2分した1959年登場の2代目「さくら」(東京―長崎)も同時に引退する。
と書いてあるだろうが。
478名無し野電車区:04/12/22 17:03:28 ID:Xum3ad+G
マルチスマソ。

倒壊のHPはリリース出ました。

ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041222-11121
479名無し野電車区:04/12/22 17:51:44 ID:JZMcoa6w
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041222b.html
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
480名無し野電車区:04/12/22 17:55:54 ID:ybaHpP+n
・新快速を毎時1本データイムに播州赤穂へ直通運転

これだけか・・
加古川駅2面4線化での接続の話もなし?
481名無し野電車区:04/12/22 18:04:57 ID:mZYx3ExP
いそかぜ廃止キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

・・・てスレ違い。
482名無し野電車区:04/12/22 18:15:37 ID:y4Q/mwPK
アーバンでの目立った改正はないね。
483名無し野電車区:04/12/22 18:36:26 ID:IGMbmqL0
今日のニースリリースで一番の仕入れは、桜井線でICOCA程度か…
484名無し野電車区:04/12/22 18:55:58 ID:YgUWDzO5
桜井線にICOCAを導入して、
加古川線は窓口のみの扱いかよ…
485名無し野電車区:04/12/22 18:57:14 ID:YgUWDzO5

加古川線は加古川駅の中間有人改札でのみICOCA取扱いということで。
486名無し野電車区 :04/12/22 19:15:33 ID:IJjh0Er7
のぞみとひかりRSって山陽区間では違いないよな?
487名無し野電車区:04/12/22 19:59:28 ID:y4Q/mwPK
>>483
桜井線イコカのソースってどこ?
488名無し野電車区:04/12/22 20:01:32 ID:K7uet8s+
>>487
桜井線各駅に自動改札設置、ICOCAとJスルーカードが使えます。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041222a.html
489名無し野電車区:04/12/22 20:03:44 ID:y4Q/mwPK
>>488
すげぇな。
サンクス!
490名無し野電車区:04/12/22 20:31:00 ID:IGMbmqL0
ただ、自動改札機といえど…簡易型なのか一般型なのか…。
一般型のモノなら是非とも王寺−高田間にも…
491名無し野電車区:04/12/22 20:33:08 ID:g56EVu5F
アーバン改正は、結局、既出の播州赤穂直通新快速だけみたいですね…
期待してただけに拍子抜け…。
>>480の言う上り快速の加古川退避は行われるのか否か?
それとも初夏あたりにでもアーバンだけの改正をするのかな?つーか期待!
>>377
たいした改正じゃないから、起こさなくていいですね。そのまま寝かしておきましょうかw
「起きてこなくていいよ〜そのままおやすみなさいませ〜」
492名無し野電車区:04/12/22 20:39:03 ID:72SEeWcx
 
 酉のサイトには出ていないようだが

 別所駅が3月1日から供用開始のようだ
493名無し野電車区:04/12/22 21:22:07 ID:DdYK8SOz
神戸〜大阪〜京都の快速先着の話はどうなったのだろうか
494名無し野電車区:04/12/22 22:03:46 ID:VcYS9FuP
>>493
昼間の話か?
朝ラッシュ時なら既にされてるな。

もしかしてそれは朝ラッシュ時だけなんじゃ?
というかどう考えても昼以降は無理と思うけど?
495名無し野電車区:04/12/22 22:16:45 ID:aus4JIIn
>>488
桜井線全駅に自動改札設置すれば車両は料金収集箱がついている
105系である必要はなくなるな。
奈良に103系や221系が押し寄せるのだろうか。
別に113系や117系でもいいが…。
496名無し野電車区:04/12/22 22:56:44 ID:4ev8XwXK
>>495
ただ、本格的な自動改札機を入れるとなれば、無人駅では無理だ罠。壊される恐れがある。
今の無人駅には、武田尾・道場・保津峡タイプの自動改札が入ると思われ。
497名無し野電車区:04/12/23 00:31:11 ID:uiZOivJj
ダイ貝、優等列車主体に発表しているが、そのうちアーバンの改正ネタがアップされると思われ
498名無し野電車区:04/12/23 00:51:27 ID:so2TpwK7
>>494
土日の夕方も何とかしてもらわんとな。
8両のほうが多い夕方下りが発着する京都駅ホームでできてる行列は、快速がガラガラで来ても全く動かない。

所要時間の差もあるけど、停まりまくることでも「遅い」って思わせてる面はあると思うぞ。
阪神間にしてもそう。
499名無し野電車区:04/12/23 07:07:12 ID:34kBjBMs
  <⌒/ヽ-、___ .。oO(まだまだ寝てよ…)
/<_/____/
500試運転 ◆8iPMkuzTtI :04/12/23 11:52:39 ID:pPpF6kWv
ひ め じ 別 所

ひ ょ う ご 東 条
501名無し野電車区:04/12/23 18:15:49 ID:cgkAnxYu
ひめじ別所駅、3月開業 JR神戸線
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1223ke68200.html
502名無し野電車区:04/12/23 20:44:00 ID:NCZr+8wZ
播州赤穂直通だけでなく、ひめじ別所も開業することだし、
その改正で加古川での上り快速退避が実施されると見ていいよね?
503名無し野電車区:04/12/23 22:02:11 ID:g10AeNF3
>>501
駅周辺の施設

県立姫路別所高校
石川病院
姫路健康ランド・ホテル
504高橋愛長細い顔:04/12/23 23:20:15 ID:edrOTuAE
>>18
元岡山所車の103系は広島駅で見ました。
505名無し野電車区:04/12/23 23:40:07 ID:5nn0IQXt
103岡山電車区にまだ留まってます。
506名無し野電車区:04/12/24 03:03:18 ID:pJnboNef
運転扱い的には「ひめじ別所・姫路貨物」になるのか?
507名無し野電車区:04/12/24 07:14:08 ID:QpcVWsbW
>>506
スタフには「ひめじ別所・姫貨」になるだろうね。
「鷹取・神タ」簡単に収まってるけど、かなり今回はキツキツになりそう・・・
508名無し野電車区:04/12/24 09:18:54 ID:pJnboNef
別所・姫貨でえーんちゃう?
509名無し野電車区:04/12/24 20:43:01 ID:jLSUWWx3
遅レスすまそ。
>>398
民営化後、本線スジでも新幹線が出来てローカル化したようなとこでは
線路の運用もかなり柔軟になってるけど…

>上り本線を占有するのは、上下の赤穂線が相生に停車する時間だけにするという意味。

あれだけ通過貨物の多い東海道・山陽スジで、この配線で下り赤穂直通に依る
交差支障を許容するかなぁ。
こないだもスーパーはくとの遅れで、はくと、上郡手前で待たされたらしき貨物、
その貨物を有年で待たされた普通が輻輳起こしてたし。
510名無し野電車区:04/12/24 22:10:27 ID:Suv3RS1L
奥多々良木発電所
511名無し野電車区:04/12/25 11:11:37 ID:R+udfEij
現段階で判明しているアーバン関連3月改正の内容は、
・昼間時毎時1本新快速播州赤穂直通
・ひめじ別所開業
・午前7時台に堅田発京都行きの普通を1本増発し、
 堅田−西大津間で京都方面の普通は7−10分間隔で運行(←京都新聞)
の3点くらいですかね。
512名無し野電車区:04/12/25 12:37:05 ID:Eh3/pclt
>>511
阪和線新車に全面置き換え!とか
関空・紀州路快速大増発!とか
大和路快速増結!とか
103系大阪から撤退!!

・・・とかいう記事ないの?
513名無し野電車区:04/12/25 12:39:34 ID:on6yQYvv
>>512 一番上と一番下はともかく、真中の二つはあっても記事にならないだろ。
514名無し野電車区:04/12/26 04:04:18 ID:kEMmjQPD
ここ1.2年は本線系統の改正が目立つよね。
南アーバン地区はほとんど動き無し。
それにしても前々から要望(←2ちゃんだけかw)のある>>360の内容の改正が
実施されるのはいつのことになるんだろうね。
515名無し野電車区:04/12/26 06:46:11 ID:Y0C2M4Fm
関空アクセスいつまでたっても改善する気ないようで。
いい加減大阪駅から等間隔で3本にしてくれ、20分40分間隔じゃ使い物にならんやろ。
天王寺渡り線の改良計画もなんも具体化してないし。
今言ってないくらいなら、この先10年も何も変化無しか?
まあ、関空開業10年後も阪和線環状線に103系がそのまま残っているとは夢にも思わんかったが。
516名無し野電車区:04/12/26 10:50:11 ID:6vAWtXIt
>>514-515
おまえらうるせーよ。贅沢言うな
中央東線(東京ー松本)や東海道線(東京ー浜松)なんか113ばっかりでうぜーよ
517名無し野電車区:04/12/26 10:52:10 ID:tjgZPyTP
>>514
>>360に加えて、学研都市線快速・区快の8連化も。というかいい加減8連にしる!(普通は6連で充分)
518名無し野電車区:04/12/26 10:59:56 ID:AIoVTicg
宝塚線に入ると4連でいいけどなw
519名無し野電車区:04/12/26 13:09:37 ID:0FIQhkbh
>>516
中央東線は113じゃなくて115ですが何か。

>>517-518
快速は4+4の8連で尼崎で増解結じゃだめなのかな。
前4両が尼崎から各駅停車神戸行き、後ろ4両が快速新三田行きみたいな。
(具体的には木津発快速新三田行き4連と学研都市線内快速の京田辺発神戸行き4連の併結)

今でもどこか1カ所乱れたら5線(京都・神戸・宝塚・東西・学研都市線)すべて影響受けるアクロバットダイヤだから
無茶な運用を組んだところでたいしたことないだろう。
520名無し野電車区:04/12/26 13:33:41 ID:WLrNAI/D
>>519
4連なら甲子園口止めで十分。
521名無し野電車区:04/12/26 13:37:22 ID:WLrNAI/D
>>519
あ、でも兵庫まで外側線、それ以西は電車線に入って快速運転
(神戸シーサイドレジャー号?)なら別に4連でもいいけど…
どうせ将来は敦賀を巻き込んだダイヤになるんだから、
この際やることは大きくw
522名無し野電車区:04/12/26 13:51:10 ID:XN7Nr1Aw
豊崎・南浜付近に駅キボーン
523519:04/12/26 18:55:57 ID:0FIQhkbh
>>520-521
4連を各駅停車神戸行きとしたのは
甲子園口折り返しだと相方が新三田往復するまで長時間折り返しホームを占有するのと
西明石まで行っては逆に相方が新三田で時間調整を強いられるからだけど。
(もっとも甲子園口で折り返して尼崎で1本前の東西線直通快速に間に合えば段落とし運用も可能だけど)

あと種別が各駅停車なら芦屋で快速・新快速に接続させれば朝夕でなければ4連で適正輸送力だと見たから。
快速だといくら隔駅停車でも乗客が集中してしまうから4連では混雑しそうだから。

ま、もっとも妄想で書いているので本気の突っ込みは勘弁して貰いたいのだけど。(w
524名無し野電車区:04/12/26 19:33:38 ID:rgs4IM6W
>>523
東西快速は宝塚線側は基本的に宝塚折り返し。
この意味がなく不人気ない快速は尼崎止でも可かと思う。
昼間以降は7両でも8両でも尼崎止(塚口折り返しでもいい)でいいんじゃない。
525名無し野電車区:04/12/26 19:36:30 ID:RNY4pSpK
宝塚止まりなのは、新三田まで走らせたときの
費用対効果や運用上の都合に、阪急宝塚線が宝塚止まりだからじゃないの?
526名無し野電車区:04/12/26 19:51:06 ID:9vDTdAax
新三田まで直通すれば阪急利用者減ると思うが
527名無し野電車区:04/12/26 20:35:00 ID:aiMamWpU
よく東西快速を宝塚線内各駅停車にしるだの新三田延長して宝塚以西
各駅停車にしるというのを見かけるけど、そうすると種別が混乱するぞ。
学研都市線では快速なのに、京橋や宝塚出たら普通や区間快速になるのか、はたまた
学研都市線内も区間快速化してこれを直通させて学研から来る快速そのものは
尼崎や塚口止まりにするのか・・・?

単純に丹波路に前後しない東西快速は素直に新三田に行かせてもいいと
思うが。

確かに、神戸線や宝塚線利用客から東西線直通列車に対するブーイング
は相当なものだろうし行き先が四條畷だの木津では沿線住民からすると
「どこやねんこれは!」だろうし。やはり神戸宝塚線利用者からすると大阪
直通でないと駄目だろうね。
528名無し野電車区:04/12/26 21:33:04 ID:WLrNAI/D
難波直通なら別に構わんけどなw
まぁ、東西線直通と難波直通はレベルが違うしな、
酉には絶対出来るわけが無いし、
素直に本線は本線、福知山線は丹波路以外は東西線と直通するのが
定時運転するならベストじゃないかな?
529名無し野電車区:04/12/26 21:50:27 ID:P3uknVVY
>>528
考えたら、東西線絡みで一番要らないのは神戸線〜学研都市線各停
だろうね。
530名無し野電車区:04/12/26 21:54:36 ID:lUYAczDt
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   電化されればアーバンネットワークのはしくれ。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
531名無し野電車区:04/12/26 22:00:08 ID:WLrNAI/D
>>529
そそ。
これから増える播州赤穂直通や
それのまだ先の敦賀直通に向けて、
何か定時運転の妨げになる部分を捨てるといったら、
東西線直通の各停ということになるんだよなぁ

>>530
学研都市線は成功したものの、
加古川線はアーバン入りにならなかったとさ。
532名無し野電車区:04/12/26 22:14:22 ID:/lnom5S1
>>529
例えば新大阪などで人身事故が起きて不通の場合、東西線から普通が走っていれば
大阪(北新地)から神戸方面の便がとりあえず確保でき、実際これに助けられた
こともあります。リスク分散にはとても重要ではないでしょうか…
533名無し野電車区:04/12/26 22:21:32 ID:4Ew3o1Zw
>>527
>確かに、神戸線や宝塚線利用客から東西線直通列車に対するブーイング
>は相当なものだろうし行き先が四條畷だの木津では沿線住民からすると
>「どこやねんこれは!」だろうし。

木津川があるから木津は有名。











木津町民である俺はそう思ってるんだが、実際のところはどうよ?
534名無し野電車区:04/12/26 22:24:25 ID:WLrNAI/D
>>533
松井山手が一番じゃないのかな
535名無し野電車区:04/12/26 22:31:33 ID:9vDTdAax
京田辺
536名無し野電車区:04/12/26 22:38:05 ID:FbCTZl2U
>>533
貶めるつもりはないので気を悪くしないでほしいんだが…

木津川?


なんだが…
まだ四條畷の方が……
537名無し野電車区:04/12/26 22:44:31 ID:PpWyHuSG
>>532
それはリスク分散とは言えない.
単に不通の時間が短いかなんかで,神戸線までの影響が少なかっただけ.

ふだん話題に上がっているのは,不通時間が長くなってきたとき.そんなときは

神戸線〜東西線経由の電車がないなら,京都線が不通になったら神戸線は大阪止めにできる.
そうすることで神戸線が(遅れながらも)動いているならば,
宝塚線〜東西線の系統の電車に尼崎で乗り換えて,東西線内は遅れの影響なく移動できる.

神戸線〜東西線経由の電車があると,神戸線〜東西線の電車は,
京都線画普通の影響で神戸線に遅れが発生し,その影響を受けるので東西線内で遅れを引きずる.
その影響で他の東西線の電車も影響を受ける.

これが,519の言う遅れの波及状況.京都線の遅れが東西線に広がる.

リスクを分散するなら,遅れが波及しないように1本の電車の運転区間を短くするべき.
そうすると,逆に利便性が低下するんだが.
538名無し野電車区:04/12/26 22:52:17 ID:Y15L7e9/
神戸線から東西線方面行きの電車は全て京橋行きで良いよ。京都・京橋…ややこしいか…
539名無し野電車区:04/12/26 22:59:07 ID:ISDLDnJu
>>531
東西線直通普通が無くなっても、ブーイング出るどころか大歓迎する
客のほうが多そう。

>>537
>遅れが波及しないように1本の電車の運転区間を短くするべき

それならば、学研都市線列車を京田辺か同志社前で運用分割してしまえばいい。
同志社前なら、ホームを8連対応にする必要はあるが、どちらにしても分割併合が無くなる
ゆえのリスクが無くなるのは大きい。まして単線区間はただでさえダイヤを
乱す要素のひとつだし。それに207系を使うに相応しい場所により多く使える。
はっきりいって学研都市線の単線区間は105系で充分。
540名無し野電車区:04/12/26 22:59:19 ID:KIlbgzBu
それを考えると将来の新快速の敦賀〜姫路やら岡山〜下関のシティライナーなんてのは
ある意味狂気の沙汰でもあるわけだ。
541名無し野電車区:04/12/26 23:06:42 ID:xo7w7sZ6
学研都市線はなぜ木津止まりなんだ?
奈良まで延伸キボン。
542名無し野電車区:04/12/26 23:11:48 ID:WLrNAI/D
>>539
これから単行〜2連ワンマンは125系の時代でしょ。
543名無しさん?:04/12/26 23:21:44 ID:abLo/ctN
>>527

もと神戸線ユーザーだが。

少なくとも、神戸線側で普通の行き先が問題になるのは、甲子園口と立花のみ。
芦屋より西では、芦屋や三ノ宮まで普通で行って、そこで快速or新快速に
乗り換えるという利用方だから、極端な話、普通の行き先が尼崎であっても
問題はない。(西ノ宮では、快速の2分後に松井山手行きだから問題なし)

宝塚線側からすれば、神戸〜東西直通の普通が宝塚〜東西系統に立て替えら
れると、大阪直通列車が、それこそ丹波路快速のみになってしまう

現在、利用者が伸びているのは、宝塚以北(だよな?<推測でスマソ)なので、
丹波路と続行にならない東西快速を新三田延長して、尼崎乗換えを
もっとアピールせねばならんだろうな。
544名無し野電車区:04/12/27 00:05:07 ID:q2h3baHm
>>540
乗務員運用の効率をうpし合理化のとこd限界に挑戦するためですので

ご理解とご協力を強制致します
545名無し野電車区:04/12/27 00:08:32 ID:FmRukYp3
そのうち敦賀〜下関なんてのもし出すんじゃないだろうな?w
546名無し野電車区:04/12/27 00:46:55 ID:IYtI04df
>545
下関のEF65やEF66が、敦賀まで日本海やトワイライトを牽引
って妄想してみる。
547名無し野電車区:04/12/27 00:48:17 ID:oBQPwo3D
>>545
所要時間10時間くらいかw
548名無し野電車区:04/12/27 06:37:58 ID:afl5fQzX
>>539 >>542
この区間はやはり103系3550番台だろう。
549名無し野電車区:04/12/27 07:02:46 ID:2jDFMsvL
>>546
逆に敦賀のトワイライトカマが「あかつき彗星」を牽くなんてことも…
でもEF81だとスジに乗れないかな?
550名無し野電車区:04/12/27 08:17:31 ID:CRCYbm88
>>546
下関のカマは老朽化が激しいから敦賀直流化まで持たないだろう。
次回改正の寝台特急統廃合も乗車率の前に車両老朽化(寝台車よりもカマの方が深刻)が
第一の理由みたいなもんだ。最近やたらカマ故障が多いみたいだし。

>>549
旅客会社がカマを新造することはあり得ないから鴨に委託運用にならない限りはありえるかも。
状態のいいカマだけ必要最小限残して後はあぼーんなら可能性はある
スジは寝台なので少々寝かせても問題なし。
551名無し野電車区:04/12/27 08:40:54 ID:s5pkPxbP
>>549
東海道山陽では65と同等だから、今でも北陸からの直通で来ることはあるとか?
ただ、65の最終型(78年)より古いし西日本の両数は少ないしな
552名無し野電車区:04/12/27 08:54:19 ID:qm/j70CQ
手持ちのカマが余ったら貨物へ売却してその挙句に故障続出って…
酉はお茶目な会社で萌える
553名無し野電車区:04/12/27 14:12:07 ID:14vWG98l
>>511
遅レスだが
>堅田−西大津間で京都方面の普通は7−10分間隔で運行(←京都新聞)

て、高校総体時に臨時運行しているスジの定期化だよね。
あれは西大津でサンダバードの退避があるので、急ぐときはもどかしいと思う居れ。
554名無し野電車区:04/12/27 17:00:34 ID:E3mEKkEs
>>543
少なくともデータイムは宝塚以北の増発は必要ないと思います。そんなに快速
増やしたければ普通新三田行の半分を宝塚以北快速にでもすればいいのでは…
555名無し野電車区:04/12/27 23:19:12 ID:1a3Z9wBZ
>>546
そこまでやるなら下関を越えて小倉・博多・南福岡まで直通だね
556名前はない:04/12/27 23:27:21 ID:Az+BVabR
>>555
EF65がどうやって小倉へ入る、と小一時間....
557名無し野電車区:04/12/27 23:29:30 ID:xeMYOhGz
558名無し野電車区:04/12/28 00:24:44 ID:2yhKEFNh
>>556
EF65付けてわざわざ走るなら下関で重機交換は基本ですが?
559名無し野電車区:04/12/28 00:35:41 ID:Z4ZgTYzS
このスレでも冬を実感するなw
560名無し野電車区:04/12/28 01:13:06 ID:XENubfip
>>557
「上り快速の加古川退避」リリースようやくキター!!

やはりこの改正で実施されるのね。
561名無し野電車区:04/12/28 07:41:31 ID:GrT/iwuP
>>558
その基本を踏まえていない香具師がいたわけでw
562名無し野電車区:04/12/28 14:38:59 ID:xMIvNd9I
>552

もう部品鳥れべるでない?
価格相応ww
563名無し野電車区:04/12/29 00:30:01 ID:uOBFYDX1
現段階で判明しているアーバン関連3月改正の内容は、
・昼間時毎時1本新快速播州赤穂直通
・加古川での上り新快速と快速の緩急接続開始
・ひめじ別所開業
・午前7時台に堅田発京都行きの普通を1本増発し、
 堅田−西大津間で京都方面の普通は7−10分間隔で運行(←京都新聞)
の4点くらいですかね。
564名無し野電車区:04/12/29 10:30:47 ID:wXZKFGcU
>>563
最後のは増発というか10月改正で車両が足らなくて運休扱いの
2807Mの運行開始のはずだが。
565名無し野電車区:04/12/29 14:48:03 ID:gpas5uBO
加古川で上り新快速・快速の緩急接続開始とはいうものの、
加古川折り返し快速に関しては東加古川の退避が無くなるだけで、
階段を使っての乗り換えは現状維持なんだよな?
566名無し野電車区:04/12/29 19:52:03 ID:WaLkgODB
これって宝殿折り返しにできないもんでしょうかね?

567名無し野電車区:04/12/29 20:56:37 ID:jAs/HVVL
>>566
だったらいっそ姫路まで延(ry
568名無し野電車区:04/12/29 21:01:55 ID:gpas5uBO
>>567
勝原も出来る頃になると網干まで延長してもいいと思ふ
569名無し野電車区:04/12/29 22:07:30 ID:WeXY/EgH
>>565
エスカレーターもエレベーターもありますが…

>>567
加古川以西は1時間に2本、しかも4両もあれば充分なのに増発はないでしょう。
570名無し野電車区 :04/12/29 23:09:30 ID:b2V0ID1Q
嵯峨野線113系に、手抜きリニュアールした
車両がいると聞きましたが本当ですか?
571名無し野電車区:04/12/29 23:15:06 ID:gpas5uBO
>>569
どっちみち別ホーム乗り換えには変わり無いわけで…
宝殿までなら延長してもいいと思うけど。
572名前はない:04/12/29 23:23:07 ID:mPUBkS6K
ひめじ別所はホーム長さ245mかいな。
12両編成なら、6mオーバーランしたら事故扱いか....
573名無し野電車区:04/12/29 23:44:38 ID:5AiNGeXP
>572 そっと止まれば問題ない
574名無し野電車区:04/12/29 23:46:31 ID:5jgh9ZBW
>>570
岡(ryや広(ryに逝けばそんなのゴロゴロいる。
575名無し野電車区:04/12/30 00:03:23 ID:sUmqxH0P
>>571
そもそも昼間の姫路方面から東加古川〜大久保各駅の需要は階段が詰まるほど
でもないでしょう。階段しかない駅で別ホームの乗り継ぎを強いられるパターンも
各地にある中で加古川は乗り継ぎしやすい方でしょう。
576名無し野電車区:04/12/30 10:53:36 ID:4odl1UGd
新快速 大垣乗り入れ、網干発着に変更。
@新快速が大垣まで乗り入れます。
 それに伴い、快速が米原折り返しになります。
 (大垣発になる新快速:3411M・3417M・3421M)
 (大垣止になる新快速:3506M・3518M・3534M)
 
A新快速が網干発着になります。
 車両基地のある網干発着になる為、柔軟に増結の手配が可能になります。
 それに伴い、快速が姫路・加古川折り返しとなります。
   
577名無し野電車区:04/12/30 10:59:32 ID:xN9Svjxx
快速に223系・追加投入
 JR西日本は快速列車を全列車・130km/h運転が可能な
 車両に統一する為、2005年度と2006年度に223系を
 追加投入することを決定した。
 2005年度に190両。2006年度に140両を予定。
578名無し野電車区:04/12/30 11:01:59 ID:Bdhbi07E
>>577
ウースターは?
579名無し野電車区:04/12/30 11:05:45 ID:6cLjBWCa
>>576
これもオーリバーは?
580名無し野電車区:04/12/30 13:13:25 ID:9kVzkvBd
>>578
今が冬休み真っ最中ということをお忘れか?
581名無し野電車区:04/12/30 13:44:47 ID:0PWVlRFP
>>574
ryにはフチとヒロって入れたらええんか(w
582名無し野電車区:04/12/30 15:32:44 ID:k8Ddi2QI
>>581
オカとセキもw
583名無し野電車区:04/12/30 19:24:45 ID:3utA4Xdi
本線快速130km/h化で所要の223系必要数は製造完了だよ。
そんな300両も追加せんでいける。
584名無し野電車区:04/12/30 19:49:52 ID:poW5CI2C
>>583
221系を一掃しないことには本線快速の130km/h化は有り得ない。
585名無し野電車区:04/12/30 19:54:18 ID:3utA4Xdi
221系を置き換えるのは別形式だから。
223系というモデルは製造完了と言った方が適切だったね。
586名無し野電車区:04/12/30 21:15:59 ID:gFk+hS5O
本当に新快速が大垣まで行くの?そんなことありえないし、快速もだぶん数年ぐらいは
221系と223系で運用するんじゃないの?
587名無し野電車区:04/12/30 22:45:22 ID:w/jOKtLz
敦賀方面への必要数を考えても大垣延伸はないし
南アーバンへの投資が控えているから、数年は本線で動きは無さそう。
588名無し野電車区:04/12/31 06:56:34 ID:KaOPvhOd
本線の快速を130Km/h化して終日外側線を走らせるの?
所謂「快速逃げ切りダイヤ」だと外側線走行も可能なのかな?
内側線は201系が残ってるし、それ以前に各停そのものが快速130Km/h運転の邪魔になりそう
589名無し野電車区:04/12/31 08:13:12 ID:p15gqLqs
来年も223ー2000増備予定だとよ。
作ってる人間が言ってんだから間違い無い。
590名無し野電車区:04/12/31 09:20:17 ID:Fwa1aIqh
というか再来年も増備するのはすでに発表済み。
223系になるのか新形式になるのかは不明だけど。
591名無し野電車区:04/12/31 11:25:46 ID:N3DiNuK+
来年からはD207系の環状線投入や、サンダーバード(雷鳥)の683系を入れないと
いけないのに223系作る余裕あるか?
592名無し野電車区:04/12/31 11:34:13 ID:n/LKxLmS
>D207系の環状線投入

ソースは?
593名無し野電車区:04/12/31 12:04:01 ID:Ui4Q+ZhS
>D207系
ドラキュラ207系:処女の生き血が大好き。主に車輪から吸い取る。
594名無し野電車区:04/12/31 12:20:56 ID:uY3iTxG+
敦賀延伸用の新快速車新造って、来年度で桶?
これは223だと予想しているが
595名無し野電車区:04/12/31 15:52:54 ID:t396/Q5T
221が普通に岡山まで行ってるんだな〜知らんかった
596名無し野電車区:04/12/31 16:01:04 ID:L9lX/Tqa
きいてくださいな。

先日白木屋で忘年会をしたんです。10人分予約したのですがドタキャンがでて
7人でいきました。ところが白木屋では「10人で予約されましたので人数の
変更はお断りします。」
まあしょうがない。わかりました10人分お支払いしましょう、ということに
なりました。ところがコース料理を頼んだのですが、全部7人分しかはいって
いません。コロッケも7個、焼き鳥も7本、・・・途中で気がついて

「こら、10人前の料金とるんやったら10人分もってこんかいや!」

騒ぐと慌てて3人分もってきよったけどすごい根性してる店だな−。
もちろん二度と行かないよ。
白木屋西宮店(阪神西宮の南側の店)では料理の数をごまかしますので
皆さん気をつけてください。食べる前必ず数を確認した方がいいよ〜
597名無し野電車区:04/12/31 16:28:35 ID:FiJ4KBbR
>>596
タチの悪い客だこと…
598名無し野電車区:04/12/31 16:38:27 ID:DC2g/LGN
>>591
何も全部一つの工場で作るわけじゃないだろ。683系は近車担当だし、223系は分担、207系は川重だろう。
まぁ、Dではなく通常の207系なわけだが。
599名無し野電車区:04/12/31 17:02:36 ID:R1AwXXMX
207・223系とも製造を完了しました。

>>588
本線快速130km/h化はC電120km/h化とセットだったんだろう。
近郊型の車両は揃ったけど、201系置き換え・転用の目処が立たないから
当分棚上げか・・・
600警部:04/12/31 17:30:29 ID:laGcGh3H
>598、207は近車と予想してみる!
601名無しでGO!:04/12/31 19:55:20 ID:hSqVlyvC
>>600
207は近畿車輛と川崎重工が製造。一部日立もありますが・・・
602名無し野電車区:05/01/01 06:39:54 ID:B2MA679C
>>599
体質改善といっても下回りはいじってないんだよね?
いっそのこと201系の下回りをVVVFインバータ化して130Km/h対応にすれば(・∀・)イイ!のかも




新年早々屠蘇の飲みすぎで妄想炸裂してしまったかも…orz
603 【大吉】 【426円】 :05/01/01 11:06:18 ID:g8vC8wR2
>>602
何年使う気やねんw
604名無し野電車区:05/01/01 11:58:37 ID:vHzpdpzm
>>602
神戸市営地下鉄でその手の改造はしてるからな。
605名無し野電車区:05/01/01 13:19:22 ID:Q/sGCTU0
>>603
廣嶋死者であと40年使うぞ

10年後の廣嶋死者
103系・105系 環状線・大和路線・阪和線の40N,30Nが主力
201系 本線の捻出車を4両にして115系置き換え。残った3両は運転台取り付けで115系置き換え
キハ58系 みよし用に50N改造で使用
キハ40・47 体質改善+30N改造
606名無し野電車区:05/01/01 13:21:30 ID:Q/sGCTU0
ついでに廣嶋で
クハ103-1 モハ103-15 モハ102-15 クハ103-2
クハ103-5 モハ103-16 モハ102-16 クハ103-501
動態保存
607名無し野電車区:05/01/01 13:32:18 ID:Bpzt4vSH
>>605
いくらなんでもキハ58は無いだろ。おそらくキハ47になってるはずw
608名無し野電車区:05/01/01 15:50:23 ID:1wblxRqw
動態保存、とかの特別な目的じゃなくて
ただ余ってるからとかの理由で普通に使いそう(w
609名無し野電車区:05/01/01 16:51:20 ID:Pijsye9N
201って鉄製やったかな
610名無し野電車区:05/01/01 16:53:08 ID:2vVAEo65
>>606
クハ103-5は播但103改造時運転台部分供出のためにアボーン済み
611名無し野電車区:05/01/01 17:05:17 ID:3ra5Dsvj
西は201系を相当大事に使うそうだよ
612名無し野電車区:05/01/01 19:00:42 ID:mgsZEWSe
>>606
>>610の通り-2は居ないが-9は居るからそっちで代用しる
613名無し野電車区:05/01/01 19:56:16 ID:IqUy37mP
乗客の皆様へ                        JR酉日本廣嶋使者

103系の見直しについて

このたび当使者では、103系の魅力を高めるため、アーバン地区から多数の車両を
譲渡していただきました。
当使者では103系を今後の輸送の柱とすべく、以下の編成で運用いたします。
なお、塗色につきましては、デビュー当時の山手線カラーにて使用いたします。

クハ103− 1 モハ103−15 モハ102−15 クハ103− 2
クハ103− 7 モハ103−16 モハ102−16 クハ103−30
クハ103− 9 モハ103−17 モハ102−17 クハ103−32
クハ103−15 モハ103−18 モハ102−18 クハ103−16
クハ103−17 モハ103−29 モハ102−29 クハ103−18
クハ103−21 モハ103−60 モハ102−60 クハ103−22
クハ103−23 モハ103−72 モハ102−72 クハ103−24
クハ103−27 モハ103−99 モハ102−151 クハ103−28
クモハ103−13 モハ102−86 サハ103−1 クハ103−29
クモハ103−23 モハ102−105 クハ103−31
クモハ103−27 モハ102−112 クハ103−26
クモハ103−31 モハ102−118 クハ103−501
クモハ103−32 モハ102−120 クハ103−11←クハ105-101復元
クモハ103−34 モハ102−123 クハ103−12←クハ105-102復元
クモハ103−48 モハ102−145 クハ103−25←クハ105-103復元
614名無し野電車区:05/01/01 19:59:39 ID:IqUy37mP
乗客の皆様へ                        JR酉日本廣嶋使者

103系の見直しについて

このたび当使者では、103系の魅力を高めるため、アーバン地区から多数の車両を
譲渡していただきました。
当使者では103系を今後の輸送の柱とすべく、以下の編成で運用いたします。
なお、塗色につきましては、デビュー当時の山手線カラーにて使用いたします。
これらの車両は冷房装置を撤去して非冷房車とし、内装もデビュー当時に戻します。

クハ103− 1 モハ103−15 モハ102−15 クハ103− 2
クハ103− 7 モハ103−16 モハ102−16 クハ103−30
クハ103− 9 モハ103−17 モハ102−17 クハ103−32
クハ103−15 モハ103−18 モハ102−18 クハ103−16
クハ103−17 モハ103−29 モハ102−29 クハ103−18
クハ103−21 モハ103−60 モハ102−60 クハ103−22
クハ103−23 モハ103−72 モハ102−72 クハ103−24
クハ103−27 モハ103−99 モハ102−151 クハ103−28
クモハ103−13 モハ102−86 サハ103−1 クハ103−29
クモハ103−23 モハ102−105 サハ103−8 クハ103−31
クモハ103−27 モハ102−112 サハ103−26 クハ103−26
クモハ103−31 モハ102−118 クハ103−501
クモハ103−32 モハ102−120 クハ103−11←クハ105-101復元
クモハ103−34 モハ102−123 クハ103−12←クハ105-102復元
クモハ103−48 モハ102−145 クハ103−25←クハ105-103復元
615名無し野電車区:05/01/01 20:01:06 ID:IqUy37mP
>>607
大糸線からキハ52転用w
616名無し野電車区:05/01/01 21:01:22 ID:C5jvXYwh
>>614
すいません、目玉商品として秩父鉄道の1000系(元101系)も使ってください
617名無し野電車区:05/01/01 21:39:28 ID:0k1fTJ2b
サハ103−1ってまだ走ってるの?
618名無し野電車区:05/01/01 22:14:43 ID:j4eJ7+2o
>>617
解体らしい。
619名無し野電車区:05/01/01 22:39:42 ID:wvytXfPf
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
620ぬるぽ!:05/01/01 23:37:46 ID:JUT1XInO
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
621名無し野電車区:05/01/02 00:25:57 ID:2HqfR6sM
なんかマジで、70Nとか80Nなんて更新車でてきそうやな・・・
622名無し野電車区:05/01/02 00:53:15 ID:Gz+kaNaS
酉って、103系、特に初期車に対して愛着があるとしか思えない。
でないとクハ103-1や2が未だに第一線で居る理由が無い。

クハ103-1や2、クハ103-15と17編成を見ると、最早意地で残してるのだろうか。
623スレ違いスマソ:05/01/02 01:32:35 ID:67sJat4v
205のトップナンバー、まだ山手で走ってるんだな。
改造する気ならやってるだろうし、使い倒して廃車するにも10年は残れないだろし。
まさか切捨て廃車になり安価なら酉に来たりして・・・
妄想してみただけです。
624名無し野電車区:05/01/02 07:35:49 ID:u7HMcYw1
>>623
10連のまま京葉線へ。
625名無し野電車区:05/01/02 09:17:45 ID:ybisqX9S
奈良線にもE231来てもらわないか
626名無し野電車区:05/01/02 11:55:36 ID:AXUDZq/I
>>625
奈良線は205-1000を阪和線から持って来ればいいと思う。
阪和線は次世代車に統一。
627名無し野電車区:05/01/02 12:42:01 ID:pbfpI3Z6
湊町行きの関空快速って必要か?全部環状線に乗り入れろヤ
628名無し野電車区:05/01/02 13:01:56 ID:YV2x8OTG
>>627
湊町ってアンタ・・・

全部環状にいってしまうと、環状線でトラブったときに
関空快速にまわせる車両がなくなってしまうのでは。

ま、環状のトラブルは犯輪も山閉じも道連れなわけだが。
629名無し野電車区:05/01/02 13:53:05 ID:jRic9qwv
>>628
直通運転は利用者には便利だけど、いざトラブルでダイヤが乱れると広範囲に
影響しかねないからね。

以前、東京に逝って中野で八王子の友人と待ち合わせた時、総武線か中央線がグモって
ストップして、東西線まで止まってしまったからねぇ。。。

難波直通は、単に難波発着が必要だからでは?
実際、関空紀州路から天王寺で難波逝きに乗り換える香具師は多いし、難波から関空快速に
乗る香具師も多い。
630名無し野電車区:05/01/02 17:19:22 ID:ybisqX9S
205系は公害車だからイラネ。
207かE231きぼーん
631名無し野電車区:05/01/02 18:41:04 ID:muliJs/U
>>629
意外と知られていないようだが、
法隆寺〜加茂間からJR難波への速達性も兼ねている(逆もしかり)

加茂→(大和路快速)→天王寺/新今宮乗り換え→(関空快速)→JR難波
ができる。当然久宝寺で普通に乗り換えするより早い。

むしろ、これができていない方が問題
高田→(区間快速)→天王寺/新今宮乗り換え→(関空・紀州路快速)→大阪

大阪方面では関空・紀州路快速が2〜3分前に出てしまい乗り継ぎできず、
このため大阪到着が後続の大和路快速に乗った場合とほとんど変わらず
逆方面も嫌がらせのように関空・紀州路快速到着2〜3分前に
区間快速が天王寺/新今宮を出てしまっている。

大和路快速集中を避けるためにもどうにかしてほしい
632名無し野電車区:05/01/02 21:23:00 ID:alPbYyG6
>>631
とりあえず関空快速を20分等間隔で走らせてほしいな。下り天王寺発の関空快速
の間隔が20・15・25分とバラバラではねぇ・・・
633名無し野電車区:05/01/02 22:42:27 ID:wEYj7J2g
広島は5年後に束(高島)から余った211系ロング3000番台持ってくるので115,103ものともあぼーんするので安心汁
634名無し野電車区:05/01/02 22:50:10 ID:XgsX5817
え、115新番台製造じゃなかったんw
635名無し野電車区:05/01/02 22:53:20 ID:kkCycte8
天王寺の阪和線連絡線の複線化をまずせねば
636名無し野電車区:05/01/03 00:15:50 ID:GMR+NixV
>>635
むしろ天王寺阪和線ホームの新今宮方面への延長…

などと戯言を吐いてみる
637名無し野電車区:05/01/03 01:11:32 ID:XCNeSz7j
>>628
漏れはJR難波から帰るコールするときに「いま湊町」と言いますがなにか?
638名無し野電車区:05/01/03 01:22:18 ID:6ZWVskat
>>637
年寄りの証拠。
639名無し野電車区:05/01/03 01:33:32 ID:FWz8uUY6
俺は未だに片町線っていう。
間違ってないよな?
640名無し野電車区:05/01/03 02:19:28 ID:O9Kh3K9Y
>>639
間違いないよ。

>>637
帰るコールする相手がいないから自分の家の留守番電話に吹き込んでるんだな。
641名無し野電車区:05/01/03 02:37:52 ID:VRn51WKB
最寄りが松井山手の21歳の香具師が「片町線て何?」と・・・orz
642名無し野電車区:05/01/03 02:39:13 ID:VRn51WKB
最寄りが松井山手の21歳の香具師が「片町線て何?」と・・・orz
643名無し野電車区:05/01/03 06:23:37 ID:xNfa8MX0
>>636
天王寺阪和7・8番線を環状と同じ高さまで掘り下げ、新今宮方面とスルーさせる
構想があることを、数年前に酉社員から聞いたが

644名無し野電車区:05/01/03 09:59:17 ID:4jLUD9ju
>>623
山手線205のさよなら運転にでも使うんだろ。
そういえば元旦の朝代々木で電車待っていたら205が来た。
もうヨの大量繁殖で残りが少ないからなんか得をした気分。
645名無し野電車区:05/01/03 10:22:34 ID:4pQTLatl
>>623>>644
あと、4ヶ月であぼーんになる
646名無し野電車区:05/01/03 18:59:18 ID:d8FslnUS

     ∧_∧       
   /,( ´Д`)  どうよ?
   \丶_●‐●  
      〉  , レ〉
     (~~▼~|)
      > )ノ
     (__)__)
647名無し野電車区:05/01/04 01:32:58 ID:jx5nkLzb
>>644
自分も年末に東京行ったけど、ホンマえらく減ってたんで驚いた・・・。

さて・・・こちらはどーなっていくんかね。
648名無し野電車区:05/01/04 01:55:43 ID:gSsdoYWo
よく考えたら、3/1改正までもう2ヶ月切ってるんだな。
649名無し野電車区:05/01/04 12:40:33 ID:pV93Cazt
>>647
自分も。
けど大晦日にさいたま新都心wへ行くのに片道、わざわざ京葉線・武蔵野線直通
快速を使ってみたところ、103系が快速幕を出して走ってたので驚いた。
650名無し野電車区:05/01/04 21:33:33 ID:RZphgJSR
>>649
そういえば、優等列車の運転はアーバン内だと
区間快速(環状線・大和路線)と阪和線だけか・・・
651名無し野電車区:05/01/04 22:29:21 ID:iDClsfIa
103系が駅を通過するのはなかなか萌えた。
652名無し野電車区:05/01/04 22:53:24 ID:U61+mEe8
地下を爆音走行武蔵野快速103たんハァハァ
653名無し野電車区:05/01/04 23:15:56 ID:2wPqlNk8
何でも関東に話題を持って行こうとする関東人ウザい。
654名無し野電車区:05/01/04 23:46:03 ID:wc/cVuWb
>>650
103-1000改造の105系の快速なら和歌山線にも存在する…
655名無し野電車区:05/01/05 06:37:40 ID:PDvRwZhy
103も205もイラン。
要るのは、223と207とE231
656名無し野電車区:05/01/05 09:00:43 ID:zBeO/Ag9
500番台なら欲しい>E501
657名無し野電車区:05/01/05 09:07:14 ID:5jQoBrTo
将来的には、加古川線・小浜線の完全125系化。年月が過ぎれば増備(100番台)も計画する。
和歌山線・播但線は「アーバン向け新型式車両」の2連。





201系と205系はアーバンで散々使ったあと(モリ・ヒネ・ナラ)、廃車5年前に岡・広へ転属。
658名無し野電車区:05/01/05 09:26:13 ID:f32/FqGL
>>657
空気嫁よ馬鹿
659名無し野電車区:05/01/05 09:34:10 ID:0CeBGj1+
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 読めてネーヨ
660支配人:05/01/05 10:09:59 ID:fef0p18j
もまえらも毎日押してくれ。

http://www.dff.jp/

タノンダ。
661名無し野電車区:05/01/05 13:07:22 ID:O393bB8Q
201系の体質改善工事実施に併せて
チョッパ制御を界磁添加励磁制御に変更すれば良かったのに。
221系のVVVFインバーター制御化&130km/h運転対応工事と共に。

201系の足回りを221系のと交換すれば
120km/h運転は可能と思えるから
東海道山陽本線で今後も十分使用できるし、
大和路線や阪和線などの他線区への転用も容易に行える。

又、221系のVVVFインバーター制御化と
130km/h運転対応工事も今後の使用を考えるなら実施しても良いと思える。
662名無し野電車区:05/01/05 18:47:41 ID:secouH/0
>>661
簡単に言うがそれをやるためにはどれだけ金掛かると思ってるんだ?
新製するのとほとんど変わらないくらい金掛かるぞ。
663名無し野電車区:05/01/05 19:01:04 ID:2hnVWOx4
221系VVVF改造と130km改造で221系新快速復活?
664名無し野電車区:05/01/05 19:07:21 ID:b3YSMTM6
>>663
10年近く酷使されまくりの223系1000番台を休ませる事ができるな
665名無し野電車区:05/01/05 19:23:33 ID:BRMg6GMO
みんな221系が製造後17年経つ事を忘れていないか?w
666名無し野電車区:05/01/05 19:38:56 ID:Ad77zS3Z
113系リニューアル進んでるけど221はしないのか?
667名無し野電車区:05/01/05 23:17:33 ID:/mLpkFYX
>>665
みんな年をとっているということを忘れてるんだよ。
668名無し野電車区:05/01/05 23:49:12 ID:H2S1XVPw
今の新快速車両とほとんど共通だから、221が別に古いとは思わん。
669名無し野電車区:05/01/06 00:00:17 ID:M0OIj82N
221は国鉄型と違って腐食がどんどん進むわけではないし、未だにアーバンレベル標準といえる内装を備えている。
リニューアルはまだまだ先のこと…というか117と同じくリニューアルされずに何処に行っても通用するような?
670名無し野電車区:05/01/06 01:16:50 ID:0AmH/8yv
でも漂白したい
671名無し野電車区:05/01/06 07:18:37 ID:At4HP7eF
ニュータイプ、201の次は221だろ

117は汚物化してしまったしな
672名無し野電車区:05/01/06 15:01:12 ID:1JKQDOXB
117はJR中国に任せりゃいいよ。
改造も幡生か後藤でOK。
673名無し野電車区:05/01/06 16:29:58 ID:zNL3kYyg
2ドア車はJR西日本全体で嫌われてるみたいだし
普通に廃車じゃないの?<117系
そうでないならどっかのローカル私鉄に売るとか
674名無し野電車区:05/01/06 16:32:52 ID:MzFRJrvr
その割には213系は後生大事に使ってる希ガス。
675名無し野電車区:05/01/06 16:45:50 ID:yQSwq6pF
その割にはキハ47もリニューアル車多いぞ。
しかし、運転台から離れすぎなのでワンマンには不向きだな。
676名無し野電車区:05/01/06 16:57:20 ID:yF7MZ2w+
>>673
電車もディーゼルもワンマン用途には2ドア(さすがに前扉は運転室寄り)を新製してるわけで。
117系がローカル転用しにくいといえば、中寄りのドアのほか、この先金を掛けずに3両以下が
組めないってところでしょう。
ドア数だけで言えば、4ドア車ベースのワンマン車も、無駄に多いと言えなくも無い。
ターミナル駅で4扉開けられるのは重宝してるかもしれないけど、125系併用の線区では
どっちでもいいみたいだし。
677名無し野電車区:05/01/06 17:50:50 ID:H/pVAe/n
やっぱり117の隠居先は岡山が望ましいんじゃないの?
サンライナーを姫路―三原間にして全部117で固める。快速区間は岡山―福山で変わり無し。もち30分間隔。
で、姫路―岡山間でピストンやってた115系2扉車を広島に遣って、先頭車は下関のボロクハ置き換え。
678名無し野電車区:05/01/06 18:18:09 ID:WN/VpVyh
117系0番300番台はともかく100番台は鋼製車で下降窓だよ
延命しなくて良いのかなぁ

見放されてるのかな…
679名無し野電車区:05/01/06 18:58:22 ID:yF7MZ2w+
>>678
最近、ピクで東急車輛の人が連載やってた中にも話が出てたかもしれないが…

旧国鉄がサロとか157系で失敗だ、失敗だ言ってたのは、純粋にノウハウ無し
の設計やった国鉄側の問題でしょ。東急車輌系の鋼製車以外でも、近鉄とか
も特に問題なさそうだし。
で、205の一次車が私鉄電車よりまだ見劣りしたんで、国鉄の方がメーカー
にちゃんと教わり、以降復活してるのは鋼製でもちゃんと作ってあるんじゃな
いの?
それ以前に、201系〜117系(一次車)世代から、戸袋など水侵入部分の
ステンレス化を進めていたはず。
680名無し野電車区:05/01/06 19:05:45 ID:yF7MZ2w+
>>677
岡山〜姫路問題解消を兼ねるかはともかく、福山で切ってるのは半端で、三原
までの人口多い区間を延長する分は、確かに回しても良いように思う。
尾道観光逝った時に、サンライナーもあるしと岡山で新幹線から下に乗り換え
たんだが。福山以遠への接続が、終着目前の笠岡で抜く普通(広島側シティ
ライナー)。いっそあんなとこで抜かれずに福山で待ち受けてくれるようにすれ
ば、10分違うのに。
ボロクハでたどり着いた尾道で、行楽客含めた乗降もかなり有りました。
9月連休だったから、18きっぷは期間外じゃなかったかな。
681名無し野電車区:05/01/06 20:47:25 ID:AeRZeykK
>>680
昔は福山でサンライナーと先発の普通が同一ホームで接続するダイヤ
だったんだけど、合理化でワンマン化と同時に笠岡で接続、福山では
上りホーム終着で下り後続電車乗り換えには階段の上り下りが必要と
なってしまった。
682名無し野電車区:05/01/06 20:56:29 ID:yF7MZ2w+
>>681
dクス。
乗り通したのは最後に18きっぷ使って広島へ逝った5年くらい前、上りで
使って以来2度目だったんですが。前の時は確かに上り普通と福山で接続、
先発してた覚えで。
ここのところ、いちいち時刻表を見ない(やふの「路線」でスケジュール検索
するくらいw)なので、ひょっとして上下非対称になってるのかと思いました。
前は福山で引き上げていたんですか?って、いい加減スレからズレ過ぎてるな。
笠岡で福山以遠乗換えを促すアナウンスは有ったけど、目の前にボロクハ
で萎え、しかもまだ暑いのに「冷風機」止めて窓全開だし。福山まで乗りとお
してトイレタイムにしたんで、階段上下はいずれにしろでしたw
683名無し野電車区:05/01/06 21:12:29 ID:xPl6nuhq
福山で転線ではなくて、一駅走っていたハズ。昔のサソライナー。
684名無し野電車区:05/01/06 21:48:50 ID:vvflpoz1
>>682-683
昔は備後赤坂の中線で折り返していたけど
このときは福山の上り方に下り線→上り線への渡り線がなかったんじゃなかったかな
当時は福塩線の105系は府中配置で検査時以外は岡山へは顔を出さなかったし。
685名無し野電車区:05/01/06 22:51:57 ID:MifadfkP
>>682-684
昔は福山で上り下りとも同一ホームで緩急接続していた。
そのため、下りホームへ到着後備後赤坂まで回送、転線していた。
サンライナーは岡山−福山間で一度も普通を抜かさず、下りは福山で普通に追いつき、普通はサンライナーの到着を待って発車。
上りは、普通の到着を待って1分接続でサンライナーが発車していた。

福山の上り方には昔から渡り線はあったよ。府中の105系も1往復岡山にアルバイトに来ていたし。
ついでに言うと、福山の下り方に渡り線はない。
686名無し野電車区:05/01/06 23:37:59 ID:fkwWuwwK
>677
2ドア車は広島でも持て余し気味ですからねぇ…‥難しい。
前ドア移設してワンマンローカルが向いてるのかも。

あとはクハ込みで115-3500化してみるとか?
687名無し野電車区:05/01/06 23:48:59 ID:iKJYWs+b
いいからサンライナーを20分おきに増発しる

2本くれ
688名無し野電車区:05/01/06 23:57:07 ID:iKJYWs+b
サンライナーは姫路〜岡山各停、岡山〜福山快速、福山〜三原各停で三原まで逝って
糸崎or三原始発の列車に接続つーのが一番スマートだと思うのだが

117追加投入すればを姫路〜岡山、三原〜福山の分だけ115系が浮くから
その分下関の糞ボロ115を淘汰できるというメリット付き
689名無し野電車区:05/01/07 00:07:07 ID:Rbw5ovOf
117はモハに運転台つけて3両編成X2にして岩国〜下関に封じ込めればいいんじゃない?
余った3ドア115を廣嶋・岡山にコンバート
ついでにボロクハは全部つぶしてダブついたMM3500番台は運転台つけて福知山使者に転出して113-3800置き換えれば?
690名無し野電車区:05/01/07 00:09:36 ID:Rbw5ovOf
あと2ドアで間に合うのは米子支社と宇部線、小野田線ぐらいか
新見−米子−出雲市(西出雲)などに3ドア車はいらんだろ
691名無し野電車区:05/01/07 00:14:59 ID:QO/1qi9f
中途半端なサンライナーをあぼーんしてシティライナーの快速区間を大幅拡大するほうがいいと思われ。
余った117は和歌山線・福知山線に持っていけばいいと思うが。
692名無し野電車区:05/01/07 00:38:51 ID:pqZn1nZc
快速サンポートの車種統一と団体輸送のために四国に転属させると言う手も
693名無し野電車区:05/01/07 01:23:58 ID:PY+2jPAV
>>688
サンライナーの姫路延伸は禿同だが、福山〜三原に時間6本はいらんやろ。

>>690
如何せん米子支社や宇部線、小野田線に4両固定編成は不要。
694名無し野電車区:05/01/07 06:27:14 ID:citL162j
>>679
dクス
いやそれなら良いんだけどね

ともかく勉強不足でスマソ
695名無し野電車区:05/01/07 07:50:09 ID:71x28CSa
>>693
代わりに、各駅停車のうち2本を福山(or備後赤坂)止にすればいい。

あと、誰も言ってないので補足しておくと、岡山駅のホーム変更工事で、
山陽ホームが全線スルー運転となるので、姫路方面〜三原の運転もやりやすくなる。

あと、新快速が播州赤穂始発になって、山陽本線は相生止なんで、相生〜三原だな。
696名無し野電車区:05/01/07 07:53:32 ID:8ZQYqtME
117,115-3000,115-3500転用先候補
MMの運転台取り付け改造、TcMMTc→TcMc+McTcの改造(103→105-500改造と同レベル改造。1M方式)は適度にやるとして

五条〜和歌山
和歌山市〜和歌山〜新宮
篠山口〜福知山〜城崎
園部〜福知山
綾部〜敦賀
備中高梁〜新見〜米子〜西出雲
岩国〜新山口
新山口〜宇部新川〜宇部・小野田

てなとこか
697名無し野電車区:05/01/07 08:11:28 ID:7HmwSfbF
>>693
いくらなんでも6本は過剰だろw
3本

>>691
2扉車を廣島が嫌がるからあぼ
698名無し野電車区:05/01/07 08:29:39 ID:71x28CSa
>>691
キティライナーとサンライナーの合体(岩国〜西条、福山〜岡山快速で1本化)
については、10年以上前(当時は西条快速だが)から言っているのだが、

>>697
2扉車の数については、姫路(相生)延長で、不足する115-3000の数だけ、
117系が乗り入れれば、広島地区を走る2扉車の数は増えないはずだが、

広島支社では、115系との併結不可である117系を、
115-3000に挟まれた115-3500以上に嫌っているから、117系の乗り入れは無理かと。
(せいぜい、スーパーラビット等の臨時列車で乗り入れる程度と)
699691:05/01/07 08:49:07 ID:QO/1qi9f
>>697
その割には現行のシティライナーってほとんど2扉じゃないか?
700名無し野電車区:05/01/07 09:05:04 ID:aM2lX+/I
117系は束の183系みたいに波動・団臨用に使えばいいんでないの。
14系座席車もカマももう寿命が近いことだし
非電化&交流区間には入れないだけだから大して問題じゃないでしょ。
北陸方面へは485系をつかえばいいし
非電化区間へはキハ181系が余ってるし。

これなら夜間減光装置とか押しボタン式半自動回路追加と
廃車の485系から座席を転用ぐらいで
車体の強度云々に関係する大がかりな改造をせずにすむ。

宮原と下関へ分散配置しておいて臨時列車や団臨へメインで使い
定期営業編成が検査などで不足した場合だけ定期列車へ代走で入れれば
常時使用するわけではないので問題ないのでは。
701名無し野電車区:05/01/07 13:31:52 ID:t9Aerwsi
岡山に2扉車ばかり増えるのもどうかと思うけど・・・

サンライナーが福山接続から笠岡等途中駅接続になったのは、
通過駅の利便性を上げるため。
福山だと利用できる人に偏りが出てサンライナーががらがら、普通が混雑という現象が発生したから、
乗車率の均等化を図った結果。
18ヲタのような長距離利用については最初から考慮していない。

>>681
笠岡接続よりワンマン化のほうがはるか前。

>>700
167系あぼーん以降は
ミハの原色は湖西・草津用と波動・団臨用を兼ねている。(だからトイレの増設をした。)
もし団臨、波動が多くて湖西、草津に足りない場合は余りがちな300番台を回してくる。
702名無し野電車区:05/01/07 13:51:01 ID:TuwKZf9M
そもそも117をどこに追い出せるかの話で、ここでやってるんだよね?

>>701
乗車率の均等化をいうなら、行程の中間付近で緩急接続していないと
意味が無い。むしろ、快速側も4両しかないからこんな効果の小さい
緩急接続に留めているのかと見えるくらい。
現状を分析するなら、比較的移動時間の長くなる岡山〜大門、東笠岡
の救済のみでしょう。こういう、快速の終点手前の通過駅というのは、
「割を喰う」形になる場合が多いけど、それだけに救済色が強いね。
で、笠岡接続で効果が有るのはまずこの2駅。
通過駅〜福山相互間では、「あと3駅というところで抜かれてもな」と
いう位置関係。退避時の続行追い込み時間を考えると、逃げ切った
方がよいくらい。
福山以遠はガイシュツのように時間が延び、また以遠直通の普通との
岡山発車時刻が接近した分快速効果自体は薄れた。
結果として「長距離利用については最初から考慮していない」状態
になったのはその通りだし、30分ヘッドで姫路までなんて「18ヲタの
ような」話を車輌スレに混ぜるのもどうかと思うが。

大門・東笠岡を尾道などと天秤に掛けた上で前者を取ったのが動機
とは思えないね。岡山駅構内運用の都合とか、貨物含めた全体ダイヤ
の都合とかで岡山駅の時間差を付けられなくなったんじゃないかな?
実際、

>福山だと利用できる人に偏りが出てサンライナーががらがら、普通
>が混雑という現象が発生したから乗車率の均等化を図った結果。 

普通の混雑は尾道までだったし、岡山での発時間間隔で現在の方が
普通が出てすぐ快速=普通の前が空いた状態だから尾道までは
より顕著に。下り笠岡では福山目前にしての普通→快速乗り継ぎば
かりで、普通の笠岡〜福山の短区間がガラガラになるだけ。
明らかに以前よりバランスが悪い。
703名無し野電車区:05/01/07 16:26:34 ID:QO/1qi9f
姫路岡山の混雑期に代走させよう!
704名無し野電車区:05/01/07 16:40:18 ID:TuwKZf9M
代走って…3〜4連の代わりに8〜12連で使うって事ですか?
3ドア4両の代わりに2ドア4両にしたら、余計込みそうw
それと3月から相生岡(ry
705名無し野電車区:05/01/07 16:52:31 ID:HTTtpzfZ
>>702
概ね同意。「東笠岡」、を除いては。
出来て欲しい駅ではあるけどね。

もう中の2連を抜いて改造、で良いよ。
4連を岡山、残った2連を敦賀にでも廻せばえーやん。
706名無し野電車区:05/01/07 17:03:45 ID:TuwKZf9M
>>705
スマソ、東福山ですよね? 読むと凄く変なのが分かるのに連発で間違ってる…

吊って来ます。
707701:05/01/07 18:06:55 ID:t9Aerwsi
>>702
なるほど。均等化の話は昔のどこかの記事の受け売りですた。スマソ。

「下り笠岡では福山目前にしての普通→快速乗り継ぎばかりで、」
はそんなことないと思うけど。むしろ快速→普通の流れが多いぞ。
サンライナーが福山以西に伸びてたらそれこそ客の快速集中を招きかねないが。

>>703
年末に突発臨出してたね。
708名無し野電車区:05/01/07 18:25:59 ID:p56aHkgV
吊ってきますた(ぉぃ)

>>707
漏れの認識範囲では、
・終点には快速先着になるので、普通乗り通しは損だし、普通→快速の乗換は
 生じる
これは仕方なしだと思うんですよね。笠岡の待ち時間を考えれば、福山まで
逃げ切った場合より速くなるわけではないのに乗り換えさせられてる。
・快速→普通は、大門、東福山への乗換(これはものの数ではない)の他、
 福山以遠へも(笠岡なら同一ホームなので)乗り換え下さいと推奨する
 アナウンスはしているものの、これまた案外動きが鈍い。
これは現行では快速先行の広島方面普通が、岡山で12〜15分差に縮ん
だことから、尾道方面客かなりが最初から普通に拾われている事も影響し
てると考察しています。
あくまで主観ですけどね。
ただ最混雑区間の岡山〜倉敷で考えた時に、前の状態に戻すと「快速後の
普通」とくっつき過ぎて快速が「露払い」になってしまい、ここで快速
が客拾い過ぎのアンバランスを起こすとは思います。この辺は伯備線と
合わせてうまい解が有ればいいのですが… 上りで見てると、倉敷で
伯備線先発なのに、山陽上りホームに降りちゃって見送ってる人とか結
構居ますよね…
スレ違い引っ張ってスマソ。
709名無し野電車区:05/01/07 19:03:56 ID:S7iUkHyL
710名無し野電車区:05/01/07 19:25:09 ID:jeEqPrOE
さてさて、話題をアーバンに戻して…と、

ところで本線快速から113系が撤退して3ヶ月になろうとしていますが、
網干所に113系はまだ残っているんかな?
それとも全部があぼーんや転属してるのかな?
711名無し野電車区:05/01/07 20:30:58 ID:hAKJmyQ9
>>700
14系座席車は寿命が近くて、485系やキハ181系は使い続けるのか?
もうちょっと考えて書き込めや
712名無し野電車区:05/01/07 22:20:13 ID:TGE8PX0/
>>710
一部の115のMMは下関に転籍。他は幡生に放置プレー。初期車はほぼあぼーん確実。Tは7016は解体
713名無し野電車区:05/01/07 22:29:50 ID:cEOvSgle
廃車の485系の交直流機器を利用して、117系を交直流車化、北陸地方に投入って妄想してみる
714名無し野電車区:05/01/07 23:04:04 ID:QO/1qi9f
>>713
415系改造に莫大な金がかかったって言うのに何を今更・・・
715名無し野電車区:05/01/08 00:55:54 ID:Xz5+N3FB
223系(特にV編成)って、相当運用に余裕有りますよね。
運用まとめてるページ見たら、昼寝してるのばっかりだし。
素人からしたら勿体ないのにと思うわけですがなんで?
716名無し野電車区:05/01/08 06:45:14 ID:OK0JWhtO
>>715
それだけ223系が普及したということですなぁ
昼間は寝ていたカボチャの運用とかも置き換えたわけだしね

そりゃあカボチャが本線快速で走ってた時と比べれば運用の効率化を図ってるんだろうけど、ラッシュ時とデータイムじゃ要求される輸送力は異なる罠。
717名無し野電車区:05/01/08 08:33:58 ID:6PfqPyoV
>>715
一番運行本数が多い時間帯(朝通勤時間帯)に必要な本数+予備1,2本だから
運行本数が少ない昼間時間帯に昼寝している編成が大量にいても当たり前。

山手線でも朝通勤時間帯は53本中51、52本動いているけど日中は35、36本程度しか動いてない。
残りの15、16編成程度はお昼寝してる。
718名無し野電車区:05/01/08 09:43:31 ID:8d2RnkmR
>>715
運用まとめてるページのアドレスキボンヌ
719名無し野電車区:05/01/08 10:12:41 ID:yS7XKk47
>>718
新快速新規停車ネタのあの駅の名前で検索したら出てくる。
720名無し野電車区:05/01/08 11:09:51 ID:C1uYBwZ0
たるm(ry
721名無し野電車区:05/01/08 11:29:45 ID:+0jvuxFG

姫路━加古川━明石━━━━━━━━━━三ノ宮━━━━━━━━━━大阪━新大阪━━━━━━━━━━━京都 新快速
姫路…加古川…明石━垂水━須磨━神戸━三ノ宮━住吉━芦屋━尼崎━大阪━新大阪━茨木━高槻━長岡京━京都 快  速

昼間時以降10分間隔に統一

これで阪神・阪急・京阪といった関西クサレ鉄道会社を廃止にできる。
722名無し野電車区:05/01/08 11:50:31 ID:qgJ/Skpq
>>721
甲子園行けへんようなるやんけ(゚Д゚)ゴルァ
723名無し野電車区:05/01/08 11:55:32 ID:6PfqPyoV
>>721-722
阪神は甲子園へ行くのに必要。
おけいはんは淀川はさんだ対岸だから対京都以外では直接競合しない。
阪急は・・・まともに競合するからここは千里線以外はいらないな。(w
724名無し野電車区:05/01/08 13:08:53 ID:8d2RnkmR
>>720
V編成はまだのってないって
725名無し野電車区:05/01/08 13:25:21 ID:+0jvuxFG
>>723
駅の存在価値
甲子園口>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>甲子園
726名無し野電車区:05/01/08 13:29:51 ID:JXjOq3vU
>>723
おけいはん影響無しに近いが、阪神も難波〜尼崎〜甲子園〜三宮〜元町が
本線系統になってでも、結果的にケロっとしてそうな予感。阪神が怖いと
したらJR神戸線の駅間距離が阪神並みになって地域住民利用のアクセス
の良さで対抗される事だろうけど、汽車出身の神戸線の現在駅の各中間
に1駅ずつ程度じゃ及ばないし。
そもそも>>721程度では、現在のバランスシートがひっくり返るほどの何も
見えないし。阪急すらも安泰。
727名無し野電車区:05/01/08 14:37:30 ID:H4nkEXxe
阪急をなくしたら漏れが堺筋本町に出るのに不便になるから反対
728名無し野電車区:05/01/08 14:51:18 ID:cEStBl2B
阪急でも、今津線・甲陽線・箕面線・嵐山線はいるかな。
729名無し野電車区:05/01/08 16:09:58 ID:yS7XKk47
つか、垂水から元町・三ノ宮へ12分ぐらいで行けるような快速欲しいんだけど…
現状だと止め過ぎなのも甚だしいし。
730名無し野電車区:05/01/08 17:52:31 ID:gZac1zIU
>>729
私鉄と違って終日たった3種類しかない列車種別(停車パターン)は覚えやすいけど、
確かにもうひとひねりあってもいいとは思う。
大阪始発の新快速も尼崎やら芦屋に停めるのは、遠距離客軽視な側面もあるからな。
快速を尼崎で追い抜くんだから、俺だって三ノ宮まででも新快速に乗ってしまうぞ。
731名無し野電車区:05/01/08 19:02:09 ID:d5tFepOR
>>725
お前は野球なんか見に行かないんだろうけど、
甲子園球場に用事があるときは甲子園口から歩いて行けよ。
732名無し野電車区:05/01/10 00:27:20 ID:hz6BvnTB
age
733名無し野電車区:05/01/10 23:40:33 ID:twEZ080l
いま吹田に113の40Nがいるけど、あれはT編成の片割れ?
734名無し野電車区:05/01/11 14:59:50 ID:8HtqP1M7
ID:+0jvuxFGって頭おかしいだろ?
735名無し野電車区:05/01/11 18:53:40 ID:qhgzINJ0
>>715
せめてその余ったV編成を岡山-姫路間のデイタイム輸送に使えばいいのにな・・・。
ついでにキティライナーで下関1往復させるとか (無理かw
736名無し野電車区:05/01/11 18:55:43 ID:OD7k5NVu
昼も稼働させると、事故でダイヤが狂ったときの代走車がないという事態も起こりうる
737名無し野電車区:05/01/11 20:25:01 ID:NLU6MMo/
プロジェクトX見よう
738名無し野電車区:05/01/12 01:22:14 ID:MjnuKQYr
今回の改正で余剰になった113/115は新山口−下関間の415系運用を置き換えたりしないの?
739名無し野電車区:05/01/12 15:48:43 ID:OBJ0pm+7
>>738
415運用は九州との車両使用料を均衡させるためのものだから
740名無し野電車区:05/01/12 18:16:39 ID:B8qtKThZ
>>739
それはそうなのだが、
どう考えても、下関以東の415系運用を廃止し、
関門海峡のディーゼル運用を減らした方がいいと思われ。
741名無し野電車区:05/01/12 18:17:49 ID:AZ1mb5U9
>>740
ブルトレあぼーんも必要。
742名無し野電車区:05/01/12 18:52:40 ID:pJa8x/i5
岡山の103系、アーバンに戻ってくる話もあったが、
結局、広島の置き換え分になったね。
743名無し野電車区:05/01/12 19:45:26 ID:Ynd6V+6P
東日本みたいに車輌転配が雑誌やサイトで表になる機会が多い訳じゃないのに
みなさん良く理解できまつね。
744名無し野電車区:05/01/12 20:12:44 ID:MjnuKQYr
>>739
415系、なは、さくら、はやぶさ←→あかつき、彗星、関門DC
の走行距離が同一になるわけかな?
そしたら
しらさぎ、221系、223系←→ひだ、しなの
もそうなのかな?
745名無し野電車区:05/01/12 20:21:06 ID:SaTLbSCy
>>744
特急南紀・急行かすがも
746名無し野電車区:05/01/12 21:27:27 ID:FfyXhW80
>>745
銀河もじゃないの?
747名無し野電車区:05/01/12 22:23:45 ID:VZ7+7HXh
東海とは新幹線の事もあるからかなり複雑
748名無し野電車区:05/01/13 00:29:33 ID:x4kJ8BeE
>>742
こいつらで森ノ宮の元宮原糞ボロや奈良の冷風Tc置き換えてくれたらとオモタのに廣嶋かよ…
749名無し野電車区:05/01/13 00:44:55 ID:L+IQp7DX
>>748
広島は広島で、集中クーラー車をオカからもらう替わりに冷風車を廃車しSIVと冷風機を
105系に移植するという流れ。
モリとかナラはあと数年すれば新車だろうから我慢我慢。
750名無し野電車区:05/01/13 02:30:53 ID:UON2iWWt
車両使用料の話が出ていたので、東海道山陽新幹線で簡単に計算してみた。
W車のC管内営業運転は1日あたり23708.4km
C車のW管内営業運転は1日あたり22000〜23000km。
(後者が曖昧なのは新大阪より西の実キロが不明の為)

なかなか巧い具合にできてますな。
751名無し野電車区:05/01/13 06:15:57 ID:bnjfJ03x
>>750
営業車だけ?それとも回送車も含んでるの?
752名無し野電車区:05/01/13 06:47:39 ID:UON2iWWt
営業運転と書きましたが…
ちなみに定期列車のみについてです。
753名無し野電車区:05/01/13 08:33:54 ID:HuteJZQH
>>750
大阪から岡山まで160.9km,博多まで553.7km,岡山から広島までが約144km
754名無し野電車区:05/01/13 08:44:43 ID:UON2iWWt
>>753
その数字を元にすると後者は22077.4kmと出ました。
1日あたり1631km差ですか。このあたりは臨時列車あたりでうまくやりくりつけるのかも。
755名無し野電車区:05/01/14 02:08:06 ID:Vwgr/bkF
B編成とF編成分はどないなってんの?
756名無し野電車区:05/01/14 02:37:49 ID:8reRWoAF
カフェオレ113系の日根野転配は3月改正までに完了するのかな?
757名無し野電車区:05/01/14 03:41:39 ID:50Ap1nE8
>>755
わかりにくくてスマソ。
750は
西車の海管内
海車の西管内
と読み替えてください。
つまり前者はB、F、W各編成の合計、後者はC、J各編成の合計です。
758名無し野電車区:05/01/14 22:11:52 ID:nNGVmE7/
>>756
あと2本転属するんだっけ?
759名無し野電車区:05/01/14 22:13:04 ID:xTKIL/zE
妄想だけど、余剰の117系を和歌山へ、113系を下関へ転属させたらいいと思ってたんだがな。
和歌山なら阪和線との運用の分離は必要だけど2扉の弊害も少ないし、
下関ならボロ115系を玉突きできる。抑速ブレーキはないけど昔は111系がいたんだし、セノハチさえ越させなきゃできると思うんだが。
760名無し野電車区:05/01/14 22:40:48 ID:iny4mC/f
>>759
広島死者は、できるだけ運用を共通化して、予備編成を減らすのが好きみたいなんでね。
できれば115系に統一、113系が残るとしてもできるだけ最小限の数にしたいところでしょう。

同じセノハチを超えられないなら、乗降時間に余裕ができる、4扉の103系の方が好きみたいだし。
761名無し野電車区:05/01/14 22:49:55 ID:50Ap1nE8
>>760
むしろ、編成に余裕がないから共通化して予備を減らしてるんだろう。
762名無し野電車区:05/01/14 23:39:38 ID:DDd5/7e3
>>759
本線223→福知山線221→きのくに・和歌山117
は、漏れも予想していた
そうならなかったがorz
117は、しばらく運用に変化なさそうだな
763名無し野電車区:05/01/15 01:04:09 ID:SMUDVe+k
>>762
いや、どうだろうな。ヒネ113の40Nが繋ぎだとしたら?
和歌山線の117系取りこぼしワンマソも、早晩105系2連化で消えるだろ。
きのくに用の編成が余るからそれを和歌山線転用して、ちゅ〜か元サヤに戻し、
117系をきのくに専用にすることはできないか?
764名無し野電車区:05/01/15 01:24:58 ID:z4Xpo2o8
岡山から105が5本和歌山へ→ボロ105が5本玉突きであぼーんでいいんだっけ?
765名無し野電車区:05/01/15 13:04:16 ID:SMUDVe+k
>>764
ボロ105を和歌山が手放すとは考えにくい。
車はカスだが、誰でも運転できるから新たに乗務員養成しなくてもよいし、
和歌山線や桜井線では使い勝手の良い電気連結器を使いこなしているし。
766名無し野電車区:05/01/15 15:54:23 ID:cfOi2v+P
2連が魅力
767名無し野電車区:05/01/15 17:31:16 ID:1aifKTOL
来年度に新車が入ると傍系地盤で書いてあったが
768名無し野電車区:05/01/15 17:59:15 ID:ViF0gu7p
748 名前: 名無しでGO! 投稿日: 05/01/15 17:04:00 ID:ISdBqNpJ
近車で行われた某研修会において
次世代通勤電車(D207=321系)の製造を開始していることが明らかになったよ。

ネタか?
769名無し野電車区:05/01/15 18:05:37 ID:2hHnm4aN
770名無し野電車区:05/01/15 18:06:07 ID:l0kWmlJW
>788
かなりありえる事だと思う
西はアーバン【だけ】新車入れることに
躍起だからな。
771名無し野電車区:05/01/15 18:07:45 ID:l0kWmlJW
激しくミス
>788⇒>>768
に訂正、スマソ。
772名無し野電車区:05/01/15 18:20:56 ID:B5OLzF+S
>>770
それはちょっと違う 正確には東海道・山陽がらみだけね
773名無し野電車区:05/01/15 18:34:52 ID:WVU7hCMc
>>772
その割には201系は結構な体質改善を受けて、しかも暫くは本線で運用と正式発表してる。
今度出場してきた編成なんて、221系以降で行われてる強化型スカートになってるし。
そう考えると別に次世代新型は東海道・山陽のみとは限らないだろ

774名無し野電車区:05/01/15 20:19:12 ID:Y/bshlMn
>>773
>暫くは本線で運用と正式発表してる。
あれ? 201系の本線残留の正式発表ってあったっけ?
情報元きぼーん。
775名無し野電車区:05/01/15 20:30:19 ID:L5D7G0ZA
>>774
RJへの寄稿に「201系は今後も本線で使うことからリニューアルを実施」ってあったからでは?
776名無し野電車区:05/01/15 20:34:32 ID:j/bs47pG

中央線の201系を購入したら?
早く予約しないとインドネシアに逝っちゃうよ(W
777名無し野電車区:05/01/15 20:43:15 ID:dyE7qLHb
>>776
ペルシャ!
778名無し野電車区:05/01/15 20:43:35 ID:f+srkjPK
マジレスすると、インドネシアは半導体を保守する能力が無いらしい。
都営6000は冷房用のSIVがダメになっている模様。
抵抗制御の103系なら良いけど、201系が行ったら
速攻で使い物にならなくなる可能性大ですぜ。
779名無し野電車区:05/01/15 21:12:36 ID:2vlrKTY8
>>774-775
とりあえず次世代車が出てくるまでは本線で使うってことかと
次世代車が出てくれば環状線とか阪和線とか大和路線とかに転用されるんじゃね?
780名無し野電車区:05/01/15 21:22:21 ID:x0wfCxK3
201系の環状線転用計画は挫折したんじゃなかったっけ?

現段階で201系を東海道・山陽緩行よりも適した路線がないんだよなあ。
ばらせば広島あたりが候補になりそうだけど。
781名無し野電車区:05/01/15 21:32:39 ID:GD3ItB+5
次世代車本線導入を前提とした阪和・大和路・環状線への201系転用案は
4年前に検討されたが、技術的問題等から沙汰止みとなっている。
体質改善工事開始時にも直前まで検討されたフシがあるものの、
やはり上記各線区の運転合理化など諸般の事情から転用を考慮した内容ではなくなった。
この時点で次世代車を上記各線区へ展開していくことが殆ど確定している。

昨年度の工事開始から約5年間で全編成施工することになっているが
従前通り全て本線向け仕様ということで、5年以上は本線で当面使用していく模様。
つまり、次世代車が登場した後も引き続き201系は本線で使用される。
これも転用しにくい201系の特殊性が絡んでいるみたい。
782名無し野電車区:05/01/15 22:24:56 ID:PPGxiXl7
ラッシュの予備用か
783名無し野電車区:05/01/15 22:27:48 ID:GD3ItB+5
32編成224両もの予備?
保有していると課税対象になるんだから、絞れるところは絞らないと・・・
784名無し野電車区:05/01/15 22:29:50 ID:5X0xA2lU
そういや、201更新車も8本目が出たようだな
ついに1/4がニュータイプか
785名無し野電車区:05/01/15 23:01:35 ID:mk+IrVGg
確かに201系の工事内容見てると中途半端な繋ぎ役って感じでも無さそうだね
工事ペースを見ても珍しく急ピッチで進めている。早く207とのアコモ差をなくしたいのだろう
786名無し野電車区:05/01/15 23:54:14 ID:XQoUsuxT
となれば、新車が入るのはどこだ? 阪和? まさか広島に夢の新車?
とりあえず221系は置き換え対象か? 221はどこへ行く? 岡山か?
東海道の205は置き換え対象か?
ワカやヒロの105系、福知山の山奥に潜んでいる113系−3800番台、セキの115系550番台などは生き残れるのか?

来年になれば少しは変わってるかも。
787名無し野電車区:05/01/15 23:55:16 ID:GD3ItB+5
阪和・大和路・環状線だな。
788名無し野電車区:05/01/16 00:01:41 ID:sSNh03DK
最高速度の差,蚊が飛んでいるようなブィーンという音,発車時のドッカーン
207と併用で何年も使うんだったら、お得意のリニューアル以前にこれらを無くせ
789名無し野電車区:05/01/16 02:06:19 ID:Jny7Ye90
201のチョッパ制御は保守に特殊な技術を要するからね。
他の線区に転用しようとすると201を知り尽くした保守作業員達も
まとめて移動させなきゃならん。手間がかかる。

束が中央線系統から201をなかなか移動させないのもそのため。
総武緩行系統は幸い真近くに京葉線がいたので移動できた。
790名無し野電車区:05/01/16 02:29:49 ID:5qM9vwe8
>778
気候の問題で腐食したとかじゃね?SIVなんか普通に使っててメンテナンスが要るような
もんじゃないと思うんだが。
台湾空軍のフランス製戦闘機が腐食問題で飛行停止になった事件からの連想なんだが。
791名無し野電車区:05/01/16 03:22:04 ID://Gf6WHZ
スレ違いだけど・・・

>SIVなんか普通に使っててメンテナンスが要るようなもんじゃないと思うんだが。

回転機みたいに摺動部分が無いからメンテナンスが楽なだけで、メンテナンス自体は必要。
電子部品、基板のクラックやハンダ割れにコンデンサの劣化など
寿命が来れば局部更新する必要が出てくるし
部品が既に日本国内で製造されていなければ、現地で対応せざるを得ない。
現地の技術レベルで代替品を準備できる環境なら良いが・・・

どういう状態で都営車が譲渡されたかは不明だけど、途上国へ譲るなら
電子部品を多用した装置より機械部分が多くても単純な仕組みの車両がいいということだろう。

政府のODAにおいても、最新技術の製品を送っても宝の持ち腐れで
後々調査へ行くと品物が現地に到着したときのままで放置プレー。
町工場で使われていたような古い中古品の方が現地では使いやすいということがある。
792名無し野電車区:05/01/16 03:33:59 ID:u3PHQd0F
40-2027
40-2078
40-2083 12/16 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2084
40-2090 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2092 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
40-2133 12/20 岡オカ転属(吉備線・津山線で運用中)
40-2134 12/20 岡オカ転属(吉備線・津山線で運用中)

47-27 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 姫路色 未更新
47-36
47-66
47-138
47-140 1/10 試2972レで宮原回送
47-1016 12/24 後藤入場(岡山区キハ58-7211と連結) 岡山転属?
47-1091 1/10 試2972レで宮原回送(高岡色に変更)
47-1092 12/17 回9790Dで宮原回送→12/18早朝松任へ回送 更新済
47-1133
47-1134
793名無し野電車区:05/01/16 11:31:13 ID:rXDZrS9g
>>792
空欄の中に豊岡行きあり(カニ応援か)
794名無し野電車区:05/01/16 12:30:40 ID:yNq299Ya
>>788はVVVF厨
795名無し野電車区:05/01/16 15:57:29 ID:RPizxMlq
>>792
だからスレ違いだって
796名無し野電車区:05/01/16 16:10:41 ID:JI0vXFoX
>>788
緩衝器を初圧0タイプにしたらええ
797名無し野電車区:05/01/16 19:12:18 ID:oQKayFpx
ttp://warheads.s5.xrea.com/cgi-bin/rmboard/rmboard.cgi
>JR西日本の次世代通勤電車の屋根構体、妻構体もあり、製造真っ最中でした。かなり増備されます。

これはどうよ?
798名無し野電車区:05/01/16 19:21:21 ID:yVMFMeNt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
799名無し野電車区:05/01/16 19:23:01 ID:uQYRku7f
D207=321系約800両製造・・・
800名無し野電車区:05/01/16 19:25:27 ID:n3G4zFZY
うれしいねぇ。

【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/l50
801名無し野電車区:05/01/17 01:35:09 ID:cPSNmKSO
321系とやらはとりあえず大阪環状線を中心に阪和・大和路線に投入されるのかな。
で、暫くして201系が経年30年位に達してきたらお得意の番台区分で、
本線系統用321系1000番台とか造りそうだな。

環状線等に新型入れてたら自然と5年位は経過しそうだから
丁度計画している「201系は後5年以上は本線運用」とも話が合うし、
京阪神地区の201系の一番若番車で82年度末製造だから丁度その頃には経年30年位だしね
802名無し野電車区:05/01/17 01:38:05 ID:Yj965Qhe
>>801
おそらく環状線向けに200両近く製造して、一気に103系を置き換えると思う。
余った延命車は阪和・大和路へ転用しボロ初期車と総入れ替えておしまい。

こんなとこだろうかと。
803名無し野電車区:05/01/17 01:39:53 ID:imI9GGwm
E231系に対抗してW321系となるか…
804名無し野電車区:05/01/17 01:59:10 ID:QLk6uDPL
>802
50両ほど足らんが。
805名無し野電車区:05/01/17 21:11:14 ID:wwc4Hp2D
>>801
>>802

まず京阪神間及び宝塚・東西・学研都市線に試作車を投入し、数年以内に201系を
淘汰するとのことです。
806名無し野電車区:05/01/17 22:02:42 ID:F1WzUe/7
>>805
その暁には、全車両が120km/h対応車両になるってことだな。
車両面で何も変わらないで新駅開業したら、普通と道連れで快速がまた遅くなりそうだ。
807名無し野電車区:05/01/18 00:39:16 ID:QoOX0huZ
>>805
>とのことです。
ネタ乙
808名無し野電車区:05/01/18 18:26:55 ID:OD8u8gFy
103系、オレンジ7+黄緑1の8両編成がいるけど、もう編成替えが始まった?
809名無し野電車区:05/01/18 20:06:54 ID:WuoZSQRd
>>808
編成の組み換えなんぞ103にとっては日常の出来事かと思われw
810名無し野電車区:05/01/18 20:46:02 ID:i14XwvKU
キト113系のC4編成の中間車が40N車になってたんだが、
これって鰹節の掲示板で話題になってたL4編成の中間車かな?
811名無し野電車区:05/01/18 21:12:53 ID:1LZKp+VE
>808
暮れからずっと森ノ宮の主やってる香具師か?>357見れ。
予備車の予備車で全然動いてないみたいだが。
812名無し野電車区:05/01/18 21:51:22 ID:gO1Pwmwk
オマエラ近車のネタに釣られすぎ
813名無し野電車区:05/01/19 00:44:46 ID:TomTy+7T
うんうん
814名無し野電車区:05/01/19 01:35:15 ID:3dTEyJ6R
特に>>805なんて消防の考えるようなネタだな
815名無し野電車区:05/01/19 01:36:15 ID:ka1+Kfpn
ネタでもいい


期待してんだよ…
816名無し野電車区:05/01/19 11:12:09 ID:RKIfoKsI
>>810
C4は10月の改正あたりから40Nユニットになってる
817名無し野電車区:05/01/19 11:37:18 ID:NaBqI2/J
今度の新車がアーバンのみで終わると、他の県で反乱が起こることは必死だな。
住民や政治家を巻き込んだ不買運動になる。
818名無し野電車区:05/01/19 14:09:36 ID:UeAo1ML2
その代わり阪和、環状、大和路は新車であふれるでしょう。
819名無し野電車区:05/01/19 15:17:25 ID:oYTlY1Zf
>>817
不買運動

誰も乗らなくなる

利用者減であぼーん

酉(゚д゚)ウマー
820名無し野電車区:05/01/19 16:55:53 ID:Pk4YoNNo
>>820
普通逆だよな
821名無し野電車区:05/01/19 16:57:58 ID:Pk4YoNNo
スマソ >>820のアンカーは>>819だった。
822名無し野電車区:05/01/19 17:17:56 ID:ETDsOET+
いや「普通」の利用者は共通の幹線・地方交通線運賃で、需要なの本数・両数の電車が
走ってれば、新車を均等に振り分けろなんて考えて無いんでは。

とマジレス?
823大阪環状線:05/01/19 17:47:49 ID:zYbGr93s
あのぅ、ウチにも新しい電車を入れて下さい・・・
ヨソから入ってくる列車が我が物顔でウチを走りまわるのも止めさせて下さい・・・
824名無し野電車区:05/01/19 18:07:12 ID:389aP+bj
>>823
安心しる。今年のいつだが不明だがD207(仮名)の量産先行が車がでて
数年後には103系はブレイ9工業行きでしょうな。w
825名無し野電車区:05/01/19 18:13:59 ID:th/TS6W/
>>820
けど、今の西にとってはローカル線あぼーんで
新幹線+アーバン+その他少しにしたほうが、収益は向上するからねぇ。
826名無し野電車区:05/01/19 20:01:13 ID:hWsfgIew
>>822
和歌山を見ていると本数・両数だけではなくトイレの設置とかも
重要な要素だと思う
827名無し野電車区:05/01/19 20:05:28 ID:dB9GbFcU
酉社長の会見出てたけど、
今工事中の大阪駅1・2番のりばが2月27日に供用開始になるんだね。
この切り替えに伴うダイヤ修正はないのかな?(でもその2日後には春の改正が控えてるね…)

ついに「環状外のりば」「環状内のりば」の名称もなくなるか…。
828名無し野電車区:05/01/19 21:02:56 ID:fY4g+uPK
>>827
よそからきた人がわかりやすくなるからいいんじゃないの?
829名無し野電車区:05/01/19 23:15:46 ID:3ZtvXVoo
>>827
5,6番同時進入、同時出発が今と同じようにできるんだったら、
ダイヤは今と同じじゃないかな。
830名無し野電車区:05/01/19 23:19:45 ID:3Y7hYs4o
>>828
USJや関空へ向かう外国人には、案内しやすくなるね。
831名無し野電車区:05/01/20 11:02:33 ID:iK1n2z+c
>>823
それを普通の人の感覚では「新しいのが入ってる」というのだが。
ひょっとして線になりきった感覚ですか?w
832名無し野電車区:05/01/21 04:43:23 ID:cjdtkPfD
>>563
>現段階で判明しているアーバン関連3月改正の内容は、
>・昼間時毎時1本新快速播州赤穂直通
>・加古川での上り新快速と快速の緩急接続開始
>・ひめじ別所開業
>・午前7時台に堅田発京都行きの普通を1本増発し、
> 堅田−西大津間で京都方面の普通は7−10分間隔で運行(←京都新聞)
>の4点くらいですかね。

結局、アーバンの春改正は以上の内容にとどまりそうだね。
もうちょっと色々あると期待していただけに…。
833名無し野電車区:05/01/21 22:47:53 ID:78MpenB4
春は期待しちゃだめだって
本番は秋
834名無し野電車区:05/01/21 22:57:24 ID:b8oOES5p
>>833
夢の大阪環状線103置き換えか?
835名無し野電車区:05/01/21 22:59:22 ID:q9XFjFh5
ヒネのN40113はまたキトに戻ると思うのだがどう思う?
嵯峨野線の増発用
836名無し野電車区:05/01/22 00:16:28 ID:NmtEb5Yt
>>835
ヒネの113系40N車が余剰223系0番台で置き換えられても
キトへはホシ・ナラで余剰となった221系が転入してくるだろうから、
亜幹線へ流れていくかもしれないね。
837名無し野電車区:05/01/22 01:17:19 ID:NmtEb5Yt
ヒネF404が瀬戸内色へ変更されてオカへ転出するようだな。
838名無し野電車区:05/01/22 01:21:54 ID:ch/InfLd
そろそろ老後が気になる京浜東北の209足回りに、
103系N40リニューアル車体載せたらそれなりの車両にはなるな・・・
いや、やっぱ完全な新車が良いや。お願いしますよ。酉さん
839名無し野電車区:05/01/22 05:03:19 ID:yfev2XUZ
ヒネF410ってどうなったの?
840名無し野電車区:05/01/22 09:31:07 ID:XGaea79h
>>837
オカ転属なのに何で瀬戸内色にするんだよ?
841吹田と言えば:05/01/22 09:58:21 ID:dedICFoK
115-3500を廣島に転属回送したとき逆向きで回送した前科があるわけだから
842名無し野電車区:05/01/22 10:02:24 ID:LQu/Tbk2
>>840
鰹節のサイトへ行ってみれ。
本当に瀬戸内色の113がいるから。

でも所属表記をアップした写真が出てないのがちょっと。
843名無し野電車区:05/01/22 10:44:34 ID:fWZNaTiV
>>842
今行ったら出てた。
844名無し野電車区:05/01/22 14:36:48 ID:XGaea79h
>>842
鰹節へ行ってみたらホントにオカ表記でやんの。
845名無し野電車区:05/01/22 15:02:21 ID:nNRlmYyi
まさか岡オカの115湘南色も瀬戸内色に変更なんて事は今更無いよな・・・
しかし比較的新しい113が瀬戸内色になるともうゴチャゴチャだな
846名無し野電車区:05/01/22 15:25:31 ID:7pLL18AA
>>845
検修施設の都合で岡オカ配置であるが、
広島に貸し出して広島で運用されることを祈ろう。
847名無し野電車区:05/01/22 17:36:55 ID:qEsvvD78
座席の色はそのままか?
848名無し野電車区:05/01/22 18:37:40 ID:rFs5hZuJ
>>838
スレ違いだが・・・JR東日本では
209系のモデル編成を車齢9年目で臨時入場させ、徹底的に分解検査し
同形式以降の新系列車両向けとして
全般・重要部・交番・列車検査に変わる「新保全体系」を確立している。

このとき同時に、想定寿命は
209系=26年程度・E231系=33年程度という具体的な数字が出てきた。

まだまだ209系は廃車にならないよ。
849名無し野電車区:05/01/22 19:40:31 ID:UxrFOmI5
酉の新世代通勤車の寿命も33年程度を想定してるのかにゃ?
850名無し野電車区:05/01/22 20:01:23 ID:rFs5hZuJ
体質改善工事が30Nへシフトした
=各年度予算配分から算出した想定取り替え寿命が30年程度へ短縮?

かと言って、次の新型車が設計面で寿命短縮を考慮して
安全率など根本的な変更を加えているとは思えないけどね。
車齢20年目で体質改善、最終的な寿命は40年程度という指針は変えないんじゃない?
851名無し野電車区:05/01/22 21:05:39 ID:xYhZKaMO
103系の1桁車はもう40年以上走ってるわけだが
852名無し野電車区:05/01/22 21:09:25 ID:vTcA05f3
台車が塗りなおしになってるから長期使用は確実ってことか
オカに配置しとけば伯備線以外はどこでも使えるからオカ113配置→オカ115捻出→セキ転属か改造かも試練
F404以外にヒネ113をあと3本くらい転属させるかも
853名無し野電車区:05/01/22 21:26:00 ID:68auqfqP
>848
目標を達成するにはまだまだ無駄が多かったんだな、走るんですも。
854名無し野電車区:05/01/22 22:25:04 ID:Ym0dGPqm
>>851
環状のクハ103−1は40Nモハの隣に。
阪和のクハ103−2は30Nモハの隣に。

なんでこんな編成なんだ・・・。
855名無し野電車区:05/01/23 00:08:36 ID:BA0M8Q25
>>854
それが酉日本クオリティだからw
856名無し野電車区:05/01/23 00:13:29 ID:gFcNEGrl
そんな編成も何れは解消されるんでしょ?
103系体質改善車だけで改造無しに8連9本+6連9本が組めるらしいね。
857名無し野電車区:05/01/23 00:51:02 ID:xBYz7u9+
>>854
40〜60年も前にはゲタ電のデコボコ編成が山ほど走ってたんだ
それと一緒の事だよ・・・
113-3800だってまるで72系全金車の広幅車(実際は無い)みたいじゃないか・・・
858名無し野電車区:05/01/23 15:11:38 ID:RMVdGwFs
>>854
そのくせ阪和に行ったクハ103-831と838は何故かボロモハと組んでるし。
ここに限らず大和路もそうだが103系というのはボロクハには新し目のモハを、逆に高運クハにはボロモハを
組ませるのが原則なのかと思ってしまう。
859名無し野電車区:05/01/23 16:32:32 ID:XQSe7t8A
全部ボロなんつーのもいる。
奈良のTc-97なんかは見事なまでに全てボロで組まれているよ!
860名無し野電車区:05/01/23 17:19:19 ID:1NvgSEUT
>>859
それが本来あるべき姿。
クハ103-831の編成など製造時から殆ど編成が崩れてなかったのにわざわざ
ああいうことをするのはセンス無さ過ぎ。
861名無し野電車区:05/01/23 17:24:05 ID:lKXkN/Qt
まあ東は新製クハにボロ中間車、西はボロクハに新製中間車ってのが歴史的経緯から多いわけですが。
862名無し野電車区:05/01/23 17:33:31 ID:ljvMu7sJ
最終的に体質改善車だけで編成を組むため
検査回帰を合わせたり、近く行われる組成変更に対応するための
準備段階じゃないかな?
863名無し野電車区:05/01/23 17:34:39 ID:kXgiRk0m
要するにボロが多すぎるってことだね
864名無し野電車区:05/01/23 17:54:01 ID:RA2BxyVV
正確には、残ったボロが多すぎ=ボロを残しすぎ。
865名無し野電車区:05/01/23 18:46:27 ID:ik81CDqI
>>861
その束も最近ではそう言う例も少なくなったって言うのにな・・・
酉は戦後の国電と同じ感じがするよ
866名無し野電車区:05/01/23 19:18:38 ID:lKXkN/Qt
東は全部纏めて潰しちゃったからねぇ。それに足るくらい酷使してたってのもあるけど。
しかし>848の寿命が本当だと新津工場破綻するな。
867名無し野電車区:05/01/23 19:28:36 ID:ljvMu7sJ
新津車両製作所は、職員の技術・技能向上以外に
余剰人員対策や車両メーカとの価格交渉力維持などの
目的をもって開設されている。

余剰人員問題は、大量退職時代を迎え解決できる目処が立っているし
中長期的な視点で考えると、意義が無くなれば将来閉鎖されるかもしれないね。
当分は201・203系などの置き換えが残っているし、
209系引退時に上手くサイクルが合う可能性もある罠。
868名無し野電車区:05/01/23 21:58:46 ID:JTS+ioG0
JR東とて、まだ交直流車が…それと地方ローカル用の113・115も未着手同然
スレ違い
869名無し野電車区:05/01/23 22:01:37 ID:lmHt27FD
今春だっけ?>E531登場
870名無し野電車区:05/01/23 22:54:35 ID:0gcrNdPA
久々に113の動きまとめてエロい人
871わだらん:05/01/23 23:00:33 ID:/SyWMB/2
>>866-869
しかし、今の東のペースだとあと10年もすればほとんどの車が新世代車になるんでないかな?
すると逆にそれからしばらくは新車がほとんど入らない、ということになるか!?
872名無し野電車区:05/01/23 23:04:18 ID:Zvz2Qpf8
村上〜酒田の気動車も置き換えるんで内科医?
873名無し野電車区:05/01/23 23:06:05 ID:lmHt27FD
最終的には205や211もあぼーんしなきゃならないからそれはないでそ
874名無し野電車区:05/01/23 23:09:46 ID:lKXkN/Qt
>871
恐らく民鉄各社やJR各社に新津製車両の売り込みが入ると思われ。
875名無し野電車区:05/01/23 23:17:02 ID:QgjWYyHV
>>867
「余剰人員」が回った数など200人も居ない。
あそこの社員の半分は設計部門だったりと、
いわゆる工場の現場職員とは関係がない。
最初は余剰人員の対策がてら電車でも造るかという話になったのだろうが、
途中からは「雇用」は利点の話に挙がるだけで、
実質は関係なくなったんじゃないかな。
876名無し野電車区:05/01/23 23:18:03 ID:1NvgSEUT
>>861
もとはといえば散々外出だが首都圏ATC化で先頭車後付け改造という
発想をもたず全編成の先頭車を新車でスゲ変えたというのは今考えると何とも
国鉄がDQNであるということを追認した。

最近で言うなら束や酉でATS-P取りつけの為に各形式の先頭車を全部
新車に挿げ替えるようなもの。
877名無し野電車区:05/01/23 23:18:17 ID:YFAc55Iy
踏切事故で走るんです大破、多数の死亡者が出る大惨事に。
強度を極限まで落とした車体構造が原因か。
そんな事故が起きないかちょっと心配。
878名無し野電車区:05/01/23 23:21:30 ID:VA+i3U5c
衝撃吸収構造
879名無し野電車区:05/01/23 23:25:23 ID:m2dqo9rn
>>876
ハァ?
藻前がDQNダロ
880名無し野電車区:05/01/23 23:26:02 ID:ggbGceL0
209系開発当時は、踏切障害による
乗務員の死傷事故が深刻化していたこともあり
クラッシャブルゾーンが当初から設計に盛り込まれている。

さて、スレ違いも程々にして
D207は近車で1次車を252両ほど造るらしいぞ。
881名無し野電車区:05/01/23 23:26:47 ID:lKXkN/Qt
>876
そーかぁ?
・非ATC車の新製
・既存非ATC車のATC化改造
を並行して行うほうが余程DQNな発想だと思うが。

最近のアーバンで言うなら、201/205系を東西線対応(先頭貫通化・4+3分割編成化)改造しつつ
本線用に207系7連貫通編成を投入するようなもんだ。
どっちが無駄遣いかは一目瞭然。
882名無し野電車区:05/01/23 23:30:26 ID:70GwrzVF
結局環状に入れんの>321
883名無し野電車区:05/01/23 23:30:32 ID:QgjWYyHV
>>876
国鉄はDQNをひたすら繰り返してるようだが。
普通はそうするだろうが。

ATC車が必要だ、だが103系は増備中。
となれば、わざわざ工場に送ってATC取り付けという手間のかかる工事を
しつつ非ATC車を新造する、なんて無駄の骨頂など誰がやるか。
884名無し野電車区:05/01/23 23:32:51 ID:ggbGceL0
>>882
現在モリに248両の103系が配属されてるから、
十分置き換えられる数かと。
885名無し野電車区:05/01/23 23:34:58 ID:QgjWYyHV
>>880
環状103が一掃出来ますな。
886名無し野電車区:05/01/23 23:35:17 ID:lKXkN/Qt
>884
両数が一致しないのが逆に怪しいですね。
887名無し野電車区:05/01/23 23:38:23 ID:ggbGceL0
一部は外環状線開業準備用か、
モリの8連口と6連口の本数が変更になったのかと想像するが。
888名無し野電車区:05/01/23 23:39:49 ID:70GwrzVF
スピードアップを見込んで減るんなら分かるが、増えるのは謎
ホシの201・205系が7連36本っつーのを置き換えても、201の行先が…外環状か?

よう分からん
889名無し野電車区:05/01/23 23:40:43 ID:JndbPk57
201と205を合わせて、32本。すなわち252両。
890名無し野電車区:05/01/23 23:41:56 ID:Fvamvpic
>>884-886
なんか252両という数字が微妙に引っ掛かる。
本線の201系32本と205系4本で252両だから。
891名無し野電車区:05/01/23 23:41:58 ID:ggbGceL0
誤爆先スレにもレスしたが(w

>>888
201系は動かせないだろうし、動かせるなら
3年前の試運転後すぐに転用されているだろう。
892名無し野電車区:05/01/23 23:44:46 ID:OcdUj6ZP
>>883
どうせ後に冷房改造もやるんだから、ついでに一緒にATC取りつけ
しても手間は同じでは?工場に入れなければならないのは結局のところ
一緒。当時関西に投入された先頭ボロ+中間新車、関東の
先頭新車+中間ボロにしても結局は非冷房車を冷房改造しないと駄目だったし。

それに先頭車だけでなく、ドサクサ紛れに10両の内両端3ないし4両ずつ新車に
変えた例もあったし(捻出されたボロ先頭+中間は関西逝き)。

結局「首都圏には新車、それ以外にはボロをあてがう」というのを正当化
してるに過ぎない。

そらこんなことを繰り返してたら、大鉄や天鉄は怒ってた罠。
893名無し野電車区:05/01/23 23:51:12 ID:+U33PKL5
環状103は、リニュ車はどこか他のボロ103置き換えに転用されるだろうが、
後期サハでリニュされてない車両はそのままアボーンか?ボロクハは間違いなく
アボーンだろうが(クハ103-1は意地でも残すだろうがw)。
同一編成で片方のサハはリニュされてて、もう片方はされてないという
変な編成が少なからずあるからね…。ひょっとすると、ボロクハアボーン後
先頭車が足らなくなるようだとボロクハの運転台をサハにくっつけて先頭車化、
という可能性もあるかな?実際播但103の運転台はボロクハからの転用らしいし。
894名無し野電車区:05/01/23 23:54:27 ID:lKXkN/Qt
>892
ATC取り付けが冷房改造のついで程度の工事で出来ると思ってるの(w
これだから工数計算の出来ない厨房は…‥
895名無し野電車区:05/01/24 00:09:30 ID:6x49d6c7
USJシャトルの増結用じゃないか?<248+4両
896名無し野電車区:05/01/24 00:11:39 ID:vcuy/sWE
>>893
体質改善工事の対象外となった103系T車は廃車だろうね。

アーバン内で使用してる間はないと思うけど、
亜幹線転用時には先頭車追加改造が行われると思うよ。
897名無し野電車区:05/01/24 00:16:01 ID:CbONFLUd
西はもうサハの運転台取り付け工事はせんのじゃないの?更新車でも
更新サハを潰しておきながら原型クハが爆走する下関の惨状(wを見てると

モハ->クモハは今後も大量にあると思うが
898名無し野電車区:05/01/24 00:17:19 ID:vcuy/sWE
>>894
現状で多客時には103系6連4本→8連2本で
ヒネから8連1本借り入れて対処してるんだったかな?
899名無し野電車区:05/01/24 00:17:49 ID:hwDBceZ6
>>895
USJシャトルが6両×2本配置、1本使用。
残りが、8両×30本配置と考えれば数が合うが。

8両の配置数が増えるのは、天王寺〜桜島を8両に統一し、
配置数が増えるのは、ラッシュ時の大和路線直通乗り入れを増やすとか?

でも、USJのシャトルが2本配置1本使用では、かなり無駄の多い運用だよな。
900名無し野電車区:05/01/24 00:19:55 ID:vcuy/sWE
>>899
しかし、多少の無駄があっても
その線が一番スッキリするかな?
901名無し野電車区:05/01/24 00:32:13 ID:qUR5IbaM
森ノ宮の環状線用8連と奈良の奈良線・大和路線用4連のうち環状線直通分を
新型に置きかえ、環状線はUSJシャトル入出庫以外は新型車に統一と
妄想してみる。
車両数が合うかどうか知らんが。
902名無し野電車区:05/01/24 00:37:45 ID:kDiYrMR3
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属13

「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2005/3/1 アーバンネットワークダイヤ改正
  昼間時毎時1本の新快速が播州赤穂へ直通開始
  加古川での上り新快速と快速の緩急接続実施、ひめじ別所駅開業など
  アーバン各線区で車両転配・運用変更が実施されるか?

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入完了、223系大増殖。本線113系運用などを置き換え。
○113系転配進む!→運用消滅ホシ113系の処遇を含めアーバン113系の動向は最終段階へ向う??
○103系も細々な編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定。 
○201系の体質改善施工進む→しばらく本線に残りそうな展開か…??
○きのくに線トイレ付105系投入開始。
〔今後の動きなど〕
○2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??
⇒大阪外環状線一部開業も控え、また、次世代車両投入話もちらほら…、
 南アーバン地区も含めてアーバン全体のダイヤ・車両構成が大きく変わる予感も!?
 そろそろ酉の公式発表が待たれるところ!!

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
903名無し野電車区:05/01/24 00:40:08 ID:kDiYrMR3
前スレ…〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099213997/
なお、U@techやD207・D223関連の話題はこちらで。
【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
     http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/
904名無し野電車区:05/01/24 00:42:00 ID:kDiYrMR3
レスが900を超えたので次スレのテンプレです。
例によって、950くらいになったらよろしくです。
905名無し野電車区:05/01/24 00:54:57 ID:Gw/bQXWo
>>876
要はあの時新製ATC先頭車も新製中間車もまとめて関東に放り込んでおけば今の様にボロクハがゴロゴロしていることにはならなかったということだろ。
関西にはボロモハとボロクハとボロサハで固まってくれてた方がよかった。
906名無し野電車区:05/01/24 01:05:06 ID:6x49d6c7
環状8連のみ224両+本線205系28両=252両
はどうかな?
ステンレス車の先頭車化は213系で経験したからOK
205系の転属先が決まるまで201系の代走で
30N改造のペースアップもできる
907名無し野電車区:05/01/24 01:06:23 ID:qUR5IbaM
新製ATC先頭車編成をそのまま山手線に導入しようとしたら、
当時車両の墓場と化していた天鉄局が怒り出して、
先頭車以外を天鉄局に持ってきたってところじゃない?

天鉄局は日頃からボロ車を受け入れ本社に貸しを作ることによって
次年度新車を同局へ入れてもらおうっていう作戦をやってたらしいし
908名無し野電車区:05/01/24 02:34:28 ID:jBMU77G+
>>907
それがいつの間にやら冷遇が当然の環境になってしまってもとの木阿弥に。
909名無し野電車区:05/01/24 02:37:21 ID:PkpSGqLV
>>906
どうも201系と205系はセット扱いみたいな感じがするから
201系が転属するまでは205系も一緒に残るんじゃないかな?
910名無し野電車区:05/01/24 03:36:20 ID:VoEpuFgl
>103系のATC

・当時、ATCの車上機器は大きすぎてとても床下に設置できるようなものではなかった。
 乗務員室の仕切り壁に取り付けるためには、仕切り壁そのものを客室側に移動させる必要がある。
 だから新造。
・編成全部を新造すると、在来車を丸々移動させなければならず、手間がががる。
 先頭車だけ新造すれば、移動するのも先頭車だけで済むので単純計算で5分の1で済む。

こういうことだったかと。
911名無し野電車区:05/01/24 08:41:26 ID:AwR1sWFQ
252両ってのは、一次発注のうち近車受注分ってだけなんじゃないですかね。
これから800両出てくるわけですから。
912名無し野電車区:05/01/24 19:41:41 ID:SY/fOF7J
環状線に投入する前に
夙川とか須磨海浜公園前との兼ね合いで
各停のスピードアップが要りそうだから、
まず201系の淘汰が優先されそう。
で、201系は…どこか駅間の広い路線へ。
…廣嶋は微妙。
913名無し野電車区:05/01/24 19:46:49 ID:HOY6IJdY
>>912
まだいるのか、こんな発言してる奴
とりあえずジャナール04/6でも読め

後何のために急ピッチで7両丸ごと全編成リニューアルしてると思ってんだよ
914名無し野電車区:05/01/24 20:46:11 ID:UCiK0rPE
>>913
お前、性格悪くて心が狭いな。
もっとやさしく教えてやれよ
915警部:05/01/24 21:03:30 ID:MR+6CO6O
RJ如き子供だましなんぞ読めるか!!!!!!!!!!!!
916名無し野電車区:05/01/24 23:15:25 ID:yVf2YwVc
吹田にウグイス色のクハ103クモヤサンド、塗り替えか?
モリの30Nクハとは別
917名無し野電車区:05/01/25 01:23:05 ID:VoZPSwUV
>>913
どうしても新車は北アーバンからでないと気が済まない子がいるんだよ
918名無し野電車区:05/01/25 01:26:13 ID:BABe6iZo
>>916
吹田に臨入したクハ103-843のことか。近いうちににナラへ出場回送するやろ。
相棒のクハ103-850はゆめ咲き線セサミ編成の代用で運用中。

そのセサミ編成が今度スヌーピーに衣替えするらしい。
919名無し野電車区:05/01/25 07:21:28 ID:RUKXUz3N
オカの瀬戸内色113
右肩あがり帯にワラタ
920名無し野電車区:05/01/25 08:40:54 ID:dowls9Pz
>>918
いいね、スヌーピー待ってた
921名無し野電車区:05/01/25 08:43:19 ID:9pFjokwW
でつ
922名無し野電車区:05/01/25 10:30:34 ID:42D/fTW+
>>915
それじゃ、鉄ファソはひよこクラブかい!w
漏れもあの記事の「本線で」とか「暫く」のところ、いいように解釈されすぎてると
思うが。
923名無し野電車区:05/01/25 13:16:19 ID:ITTjzEV6
>>912>>922辺りは現実逃避しすぎですよ
決まってる物は仕方が無い。
あの記事がRJの妄想記事なら分かるけど、酉の車輌課からの記事だろ。
まずは環状のボロ車置き換えって普通の流れだと思うけど
そんなに本線ばかりに新車入れたがるヲタの考えがよく分からんわw
924名無し野電車区:05/01/25 13:24:20 ID:FB9Jtokn
>>923 お前こそ痛い奴だと思うが。まぁ酉も本線から113を撤退させて一段落したところで、ターゲットを南海や近鉄にし始めた、って所だろうか。
925名無し野電車区:05/01/25 13:42:51 ID:42D/fTW+
>>923
なんで>>922までw
つうか、脳内新車争奪バトルみたいのに巻き込まれたく無いんだがw

>あの記事がRJの妄想記事なら分かるけど、酉の車輌課からの記事だろ。 

・公式リリースではない
・期間等明記されていない
ここがポイントだと思うが。
たとえば、201を東海道・山陽緩行で(あくまで一例)5年使わなきゃならな
いしなぁ、その後もどこかで使うし更新しておくかー…だったとしてもああいう
書き方になるでそ。
すなわち、未来永劫京都・神戸線で使うと宣言したわけでもないのに、そう
取ってる香具師も居るしなぁという事を指摘したまで。
ああ、それが癇に障った?w
926名無し野電車区:05/01/25 13:56:24 ID:GeBaNN2U
>>923-924
酉の場合一旦決まった(決まりかけた)ことでも、ある日突然コロっと180度方針転換することが多いから
いくら内部から出た話でも100%信用するのは危険。

252両発注が事実なら近いうちに第一陣が出場するんだからそれの所属表記がどこかを見ればはっきりすること。
実車が出ないうちにここであーだこーだいって熱くなっても仕方ない。
927名無し野電車区:05/01/25 16:48:27 ID:ud64dOB8
てゆーか、夙川、須磨海浜が出来てからも201が走って
本当に今の新快速と普通の緩急接続が維持できるのだろうか…
928名無し野電車区:05/01/25 18:19:50 ID:6S034l9x
>>927
201系を5000番代化&6M1T化により、可能となります。
929名無し野電車区:05/01/25 19:30:33 ID:ibtDsNAM
>>918 
ということはUSJシャトルの置き換えは後回し?(リニューアル車で統一されてるし)
第一陣の252両全部を環状線(森ノ宮)へ入れるわけではなさそうだね。
930名無し野電車区:05/01/25 20:13:51 ID:rlE98P8+
>>922
痛すぎ、お前
931名無し野電車区:05/01/25 20:23:16 ID:AHuy44xC
>>926
岡オカ表示の瀬戸内色113系が登場したので
所属表記も信用出来ない罠・・・
932名無し野電車区:05/01/25 20:32:35 ID:ud64dOB8
>>926
加古川線の125系も2両減らされたしな…
933名無し野電車区:05/01/25 21:31:07 ID:f0/KTGR/
大阪外環状線は103系、201系あたりでしょうか?
前に4両編成を運転する計画、とか新聞記事で読んだ
記憶があるのですが・・
934名無し野電車区:05/01/25 21:48:36 ID:rA0ZvY3e
踊る〜お〜どる〜よ、議論が踊る・・・・

>>933
一遍過去レス読んでこい。
935名無し野電車区:05/01/25 22:31:28 ID:PwSMIiXA
>>930
何が琴線に触れたのだか、随分必死ですな。 >>924-926に反論出来なかったと
いうことかw
936名無し野電車区:05/01/26 00:24:00 ID:ZNtm9Rmu
>>927
新駅が2駅増えても現状のスジの維持はできないことはない。
新駅に停車する各駅停車は東西線直通(207系)のみにして
京都方面行き各停(201,205,207系)はすべて通過。
京都方面行きは代わりに快速が停車。
これなら足の遅い201,205系は停車駅が現行と同じになるから無問題。
新駅停車になる207,221,223系は新駅をはさむ前後の駅間をスピードアップすれば
ほとんどスジはいじらずにすむ。
各停の代わりに快速が停車するので緩急接続も他駅に比べて重要ではなくなる。
快速といってもすでに隔駅停車状態なので今更停車駅が2駅増えても大して影響ないし。
937名無し野電車区:05/01/26 00:30:19 ID:j21ayLTN
>>936
>京都方面行き各停(201,205,207系)はすべて通過。

スマソが、以後の行を読む気無くしたw
誰かの弟子にはなれそうな…
938名無し野電車区:05/01/26 00:36:34 ID:QnMcGLNJ
>>936-937
各駅停車なのに通過するという矛盾。

布原駅を伯備線各停が通過とか、京阪神では福知山線は塚本通過とかあったけど、
同じ神戸線を走る各駅停車で、行き先によって通過するというのは。
939名無し野電車区:05/01/26 00:38:41 ID:MhEW1Lsd
快速の停車駅を増やすのと引き換えに
垂水駅に新快s(ry

話はこういうレベルなんだけどね…
940名無し野電車区:05/01/26 00:38:48 ID:j21ayLTN
>>938
>というのは。

千鳥(ry

941名無し野電車区:05/01/26 05:54:29 ID:r0Pp6CC1
車両数や京橋の配線を考えたら絶対無理そうだけど
207系の運行範囲を西明石−高槻、西明石−京橋、快速尼崎−木津の3系統にのみして
あとの新三田−京都・草津、各停京橋−松井山手へ201、205系を集中運用できないのかな。
(学研都市線へは東西線経由の回送列車で送り込み)

これなら少なくとも神戸線の西明石−尼崎と東西線は207系で統一できるから新駅が2駅出来ても
各駅停車のスピードアップで緩急接続は出来そうだけど。

宝塚線系統と学研都市線の各駅停車こそ201、205系でもいいような気が。
学研都市線は快速だけ207系で尼崎止で宝塚線快速に接続、
宝塚線の宝塚行き快速は4ドア車&現停車駅のまま大阪方面から直通で残して、
逆に丹波路快速を尼崎−宝塚無停車という使い分けでもすればいいのではないかと。
942名無し野電車区:05/01/26 10:19:30 ID:mvt+eNcY
東西線に201、205はは入れないとマジレス...
あとはどうでもいい
943名無し野電車区:05/01/26 10:51:07 ID:daU36yjZ
奈良線経由で
944名無し野電車区:05/01/26 12:50:04 ID:Kp6j6JQe
>>942
奈良線経由で回送して、
京橋〜木津運用の201・205系は奈良配置にしたらいい。
(あっ、>>943も同じ事言っていた)
945名無し野電車区:05/01/26 13:08:55 ID:pBqEth9d
>>942
だから京橋−松井山手と書い(ry
946名無し野電車区:05/01/26 13:22:00 ID:w6ZikAoU
>>945
各停の松井山手ー西明石便はどうするの?
全部京橋で系統分離させるの?
947名無し野電車区:05/01/26 18:30:33 ID:5Mzuf6n6
尼崎〜京橋時間かかりすぎ
日中は快速なら北詰通過でヨクネ?
948名無し野電車区:05/01/26 18:36:20 ID:OfpenrdK
>>947
OBP、天満橋逝く香具師はそこそこ使っているから無理と思われ
それより加島、御幣島(゚听)イラネ
949名無し野電車区:05/01/26 23:05:28 ID:GmB6dZ58
素ヌーピーが登場するのはホントでつか??
950名無し野電車区:05/01/26 23:12:31 ID:6JHC3ejL
出来てもおかしくないんじゃないの酢ヌーピー居るし、漏れは前から見たかった
酢ヌーピーの新しいアトラクションでも出来るのか
951名無し野電車区:05/01/26 23:27:09 ID:Qd1sBFpc
>>941
更に学研都市線快速は京田辺か同志社前で系統分割して京田辺か同志社前〜木津間を103か105にしたら更に207を捻出出来る。大体京田辺〜木津間は非電化で十分で電車で走らせるにしても103か105でも贅沢。
952名無し野電車区:05/01/26 23:45:46 ID:lSPFQBsX
巣ヌーピーのアトラクションは3/19からでつ。
でもセサミが種車というのが解せませぬが...
953名無し野電車区:05/01/26 23:46:06 ID:bFCtNbql
タマノヰ酢ヌーピー
954名無し野電車区:05/01/27 00:15:38 ID:l8xMCoWj
>>951
東西線も西側区間は神戸線から直通の毎時4本だけで十分のような気が。
学研都市線の快速は新福島折り返しでいい。
955名無し野電車区:05/01/27 00:16:05 ID:SWOJZeN/
>>951
いちいち面倒な増解結までやって直通させてるってことは何かあるんか?>京田辺−木津
それか政治て(ry
956名無し野電車区:05/01/27 01:23:54 ID:Ql3gR3lY
学研都市線列車の神戸宝塚線乗り入れを止めた上で京田辺か同志社前で系統分割を行いこの区間は103か105にすれば全ての問題は解消する。今でも学研都市線が全車207なのは納得いかない。
957956:05/01/27 01:27:06 ID:Ql3gR3lY
続き。東西線を山岳トンネル扱いにしておけばわざわざ207投入はしなくて済んだし(既存103が使える)費用対効果面でも理に叶う。そうなると未だに環状線に103が居座るということも無かった。
958956:05/01/27 01:30:31 ID:Ql3gR3lY
更に続き。そもそも東西線よりなにわ筋線を優先してれば良かったんではないか。東西線と違い関空や南紀方面への長距離需要が見込める。通勤需要以外取り柄がない東西線よりどちらを優先すべきだったかは言うまでもないだろう。
959名無し野電車区:05/01/27 01:34:23 ID:2WQZpg8a
103じゃJR東西線の勾配のぼれねーだろ。
960名無し野電車区:05/01/27 01:40:21 ID:xinU8zUu
ま た 伊 川 谷 の 食 卓 か
961904:05/01/27 02:45:58 ID:pL6KQ9GJ
>>902-903のテンプレで、次スレ立てよろしくです。
漏れはスレ立て無理でした…orz
962 ◆/T16N9lD7s :05/01/27 07:08:10 ID:xinU8zUu
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106777034/
あとはよろしく。
963名無し野電車区:05/01/27 07:29:04 ID:VGKvktjg
>>952
じゃ、間違いないんじゃないの
964名無し野電車区:05/01/27 11:58:02 ID:4WmsaZBB
965名無し野電車区:05/01/27 19:00:07 ID:9EeNePmM
アーバンの103系のうち体質改善車の割合はどれくらいなんだろう?
新車(252両)投入が始まったらこのスレ的には面白くなるね
966名無し野電車区:05/01/27 19:22:51 ID:fVHuo+rZ
>>965
5、6年したら全車広島にいたりして
967名無し野電車区:05/01/27 20:31:20 ID:pUTTGjig
>>965
ん〜、体質改善しか見かけない日のあれば非体質改善しか見ない日もあるしな、俺的に。
とりあえず新車が入れば、改善車は瀬戸内と可部、予備だけ東羽衣じゃないか。
968名無し野電車区:05/01/28 10:29:47 ID:HNk+g+Nr
103
969名無し野電車区:05/01/28 16:46:13 ID:HNk+g+Nr
.
970名無し野電車区:05/01/28 16:48:28 ID:HNk+g+Nr
.
971名無し野電車区:05/01/28 18:08:15 ID:HNk+g+Nr
.
972名無し野電車区:05/01/28 19:36:11 ID:5l0TtOUs
973名無し野電車区:05/01/28 19:50:45 ID:xHWtnaSm
奈良
974名無し野電車区:05/01/28 19:52:36 ID:5l0TtOUs
平城山
975名無し野電車区:05/01/28 20:22:00 ID:HNk+g+Nr
.
976名無し野電車区:05/01/28 21:14:30 ID:gv62IJGV
木津
977名無し野電車区:05/01/28 21:34:55 ID:bMfHOnNn
加茂
978名無し野電車区:05/01/28 23:27:27 ID:gv62IJGV
笠置
979名無し野電車区:05/01/28 23:50:18 ID:yxDUYaNX
笠置観光ホテル
980名無し野電車区:05/01/29 00:18:39 ID:elclIS4V
片町、終点終了
981名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :05/01/29 00:29:40 ID:Q3NSiMJr
大河原
982名無し野電車区:05/01/29 08:25:49 ID:Xu1RJUy+
加茂
983名無し野電車区:05/01/29 10:24:43 ID:ruRsHBa+
月ヶ瀬口
984名無し野電車区:05/01/29 11:04:49 ID:yNTPVi86
島ヶ原
985名無し野電車区:05/01/29 19:11:54 ID:pBHFhOSc
紀伊
986名無し野電車区:05/01/29 19:50:19 ID:5l9rZf7R
伊賀上野
987名無し野電車区:05/01/29 20:03:23 ID:HtIEdmLe
”柘植”の飛猿
988名無し野電車区:05/01/29 20:23:02 ID:XrGkw0FM
スイッチバックで油日
989名無し野電車区:05/01/29 21:03:51 ID:ruRsHBa+
甲賀
990名無し野電車区:05/01/29 22:19:03 ID:1+E+f0Ee
■開業予定路線■

2005年2月3日 福岡市交通局 3号線(七隈線) 天神南〜橋本 12.0km
2005年3月25日 二千五年日本国際博覧会協会 愛・地球博線 北ゲート〜西ゲート〜南大催事場 1.6km 9月25日まで営業
2005年3月6日 愛知高速交通 東部丘陵線 藤ヶ丘〜八草 8.9km
2005年4月1日 土佐電気鉄道 桟橋線 はりまや橋交差点 − 高知駅〜県庁を直通
2005年4月1日 ゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線 有明〜豊洲 2.8km  
2005年4月1日 神戸新交通 ポートアイランド線 市民広場〜神戸空港 4.3km  
2005年4月1日 横浜新都市交通 (金沢八景(現駅)−金沢八景) 0.2km
2005年8月1日 首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス 秋葉原〜つくば 58.5km
2006年3月1日 奈良生駒高速鉄道 京阪奈新線 生駒〜登美ヶ丘 8.6km
2006年4月30日 富山ライトレール   富山〜岩瀬浜 8.0km
2006年4月1日 仙台空港鉄道 仙台空港線 名取〜仙台空港 7.1km  
2006年4月1日 大阪市交通局 8号線 井高野〜今里 11.9km (仮称)森小路大和川線
2007年4月1日 東京都地下鉄建設 日暮里・舎人線 日暮里〜見沼代親水公園 9.7km
2007年4月1日 東京地下鉄 13号線 池袋〜渋谷 8.9km 2004年4月1日
2007年4月1日 横浜市交通局 4号線 日吉〜中山 13.0km
2007年4月1日 京都市交通局 東西線 二条〜天神川 2.4km  
2007年4月1日 大阪高速鉄道 国際文化公園都市線(彩都線) 阪大病院前〜西センター 6.4km  
991名無し野電車区:05/01/29 22:20:46 ID:1+E+f0Ee
2008年4月1日 大阪外環状鉄道 大阪外環状線 放出〜久宝寺  
2008年4月1日 千葉都市モノレール 1号線 県庁前〜中央博物館・市立病院前 3.4km  
2008年4月1日 中之島高速鉄道 中之島新線 玉江橋〜天満橋 2.9km
2008年4月1日 大阪港トランスポートシステム 北港テクノポート線 コスモスクエア〜新桜島 7.5km  
2009年4月1日 西大阪高速鉄道 西大阪延伸線 西九条〜近鉄難波 3.8km
2010年4月1日 成田高速鉄道アクセス 成田新高速鉄道線 京成高砂〜成田空港 51.4km
2010年4月1日 JR東日本 東北新幹線 八戸〜新青森 81.2km  
2010年4月1日 JR九州 九州新幹線 博多〜新八代 121.1km  
2012年4月1日 JR東/西日本 北陸新幹線 長野〜富山 162.1km  
2014年4月1日 名古屋市交通局 6号線 野並〜徳重 4.2km  
2015年4月1日 仙台市交通局 東西線 動物公園〜荒井 13.9km  
2015年4月1日 JR北海道 北海道新幹線 新青森〜新函館  
2016年4月1日 川崎市交通局 川崎縦貫高速鉄道線 新百合ヶ丘〜元住吉 15.4km  
2020年4月1日 川崎市交通局 川崎縦貫高速鉄道線 元住吉〜川崎  
[開業予定路線]
JR東日本 吾妻線 岩島〜長野原草津口 10.4km
万葉線   高岡〜新高岡(仮称)  
大阪外環状鉄道 大阪外環状線 新大阪〜放出
京成電鉄 (ちはら台−海士有木) 8.2km
京浜急行電鉄 (三崎口−油壷) 2.1km
相模鉄道 (湘南台−平塚) 14.5km
阪急電鉄 (新大阪−十三) 2.3km
阪急電鉄 (伊丹−宝塚) 7.2km
阪急電鉄 (塚口−尼ヶ崎) 3.8km
阪急電鉄 (神崎川−曽根) 4.0km
西日本旅客鉄道 大阪外環状線(新大阪−放出) 約10km
992名無し野電車区:05/01/29 22:26:23 ID:0sdH0U4m
寺庄
993名無し野電車区:05/01/29 22:27:15 ID:0sdH0U4m
甲南
994名無し野電車区:05/01/29 22:27:58 ID:0sdH0U4m
貴生川
995名無し野電車区:05/01/29 22:28:49 ID:0sdH0U4m
三雲
996名無し野電車区:05/01/29 22:29:38 ID:0sdH0U4m
甲西
997名無し野電車区:05/01/29 22:30:25 ID:0sdH0U4m
石部
998名無し野電車区:05/01/29 22:31:53 ID:0sdH0U4m
手原
999名無し野電車区:05/01/29 22:32:16 ID:f4VXL1q3
1000?
1000名無し野電車区:05/01/29 22:32:34 ID:y9yrNhRc
妹と同じ学部の女性が実習に行った。
>>1が入っている知的障害児の施設に。
その実習生は入浴介助で男性障害児の担当になった。
ところが全裸になった障害児の股間を見ると、すでに屹立したイチモツが。
その施設の中年女性スタッフと障害児の身体を洗ってたんだけど、終了間際、
スタッフがまるで入浴介助の一連の動作のようにごく自然に手コキでイチモツをシコシコした。
おっ立っていたイチモツからはすぐさまドピュドピュと白濁液が。
これまた何事もないようにスタッフはシャワーで洗い流した。
そして驚愕している実習生に向かって一言。
「次はやってもらうからね」。
その娘が「で、できません!」と半泣き顔で言うと、
「お風呂のときに処理してやらないとヒステリックにキーキーと叫んで、
落ち着かなくなって私達の言うことを聞かなくなるのよ」と。
そう真顔で言うと、今度は障害児に向かって「こんな若いかわいい人にやってもらえてよかったねぇ」と嬉しそうに言った。
障害児は手羽先みたいな腕をバタバタさせながらはしゃいでいたそうな。
どうやらそれが >>1 のようだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。