●● 中華人民共和国の鉄道総合スレ ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1極楽寺電車区
北京〜上海間の新幹線ってどうなってるの?九龍鉄道は??

僕が乗ったのは北京発ウルムチ行き69次特快で柳園まで3泊4日(硬座・普通座席車)と
柳園からトルファン(大河沿)までの臨時列車「敦煌号」1泊2日(硬臥・普通寝台)。
以上はは95年の話で北京は非電化だた。今はどうなってるんだろう・・・

長途、近距離関わらず、中国の鉄道に乗った方、レポしてくれたら幸いです。
2名無し野電車区:04/03/20 13:16 ID:/cR1fSMl
これで終了。
3極楽寺電車区:04/03/20 13:19 ID:3Hv5rlhI
九龍鉄道じゃなくて、京九鉄道の間違い。

ともあれスレ立っちゃったのでビックリ!
4極楽寺電車区:04/03/20 13:32 ID:3Hv5rlhI
ホントはさ、江ノ電スレ立てたかったんだけどね。
5名無し野電車区:04/03/20 16:37 ID:ltV5PrEG
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
6名無し野電車区:04/03/20 21:30 ID:Wn3jDjDK
>>1
トイレはどうだった?
釣りじゃなくてマジで疑問なんだ
7名無し野電車区:04/03/20 21:45 ID:+22d0l7l
北京の地下鉄は日本の技術
上海の地下鉄はドイツの技術
8極楽寺電車区:04/03/20 21:51 ID:ihwKIVza
>>6
ごめん。トイレに何度も入ったはずだけど全く記憶にないっす。
てことは逆に日本の普通列車に付いてるのと同じようなものだったんだと思いまつ。

それよりも面白かったのが、
各車両のデッキに石炭式湯沸し機が設置されていて、いつでも熱湯が手に入るようになっていた。
それで中国人の人は四六時中、茶を飲んでいた。僕も飲みまくったです。
9極楽寺電車区:04/03/20 22:01 ID:ihwKIVza
>>7
北京の地下鉄は車両が妙にチャチかったと言うのが第一印象です。
でも日本の地下鉄よりも全然速かった!やたらすっ飛ばす。英語アナウンスがあったのは意外。
各駅の構造は非常に立派だった。

僕が逝った当時の8年前は、環状線と東西線のみだったが今はどうなんだろう?
全区間一律5角(当時のレート{今も変ってないと思う}で6円)と言うのも嬉しかった。
10名無し野電車区:04/03/21 15:58 ID:md3V+Zm/
 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ□⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
  
      ハァハァ
         .∧__,,∧   氏っ・・・死刑です?!
        (´^Д^;)  いえ・・・陳総統再選!!!
         ( o□o ))) 民主主義の勝利! 台湾独立に向けて前進です!
         `u―u´中朝逝って良しです!!!

      .∧∧
      /支 \         | ̄ ̄\
     ( `ハ´ ) ピッ     | テレビ |<陳水扁勝利ーーーー!!!!
 __   ( つ つ━ ))      |____/ 
ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|

      .∧∧
      /支 \      ガンッ | ̄ ̄\
     (; `ハ´ )っ     .ミ┃| テレビ |
 __   (つ   と彡.        ''|____/
ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|
11>>10と厨共は同じ頭:04/03/21 16:13 ID:/YNmABT3
 .∧∧
      /バカウヨ \         | ̄ ̄\
 >>10  ( `ハ´ ) ピッ     | テレビ |社民党勝利ーーーー!!!!
 __   ( つ つ━ ))      |____/ 
ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|

      .∧∧キー======
      /バカウヨ \      ガンッ | ̄ ̄\
     (; `ハ´ )っ     .ミ┃| テレビ |
 __   (つ   と彡.        ''|____/
ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|
12名無し野電車区:04/03/21 16:32 ID:3sQTQqli
北京にはトロリーバスがありますた
13名無し野電車区:04/03/21 17:16 ID:FJ62PktH
中国って、どんな国?

・総額3兆円ものODAを貰っておきながら核ミサイルの照準を日本に向けている、恩を仇で返す例の国

・そのODAの存在を国民には知らせず、授与の式典の席で感謝も言葉も無く、ただ一言「評価する」とだけ。
おまけにその席上で首相の靖国参拝を抗議する、感謝の精神のかけらも無い例の国

・「日本の刑務所はきれい。テレビも見られ、中国での生活より楽」「刑が軽く、初犯なら執行猶予」
という理由で日本での犯罪に励み、平成14年度の検挙総数で12667件、外国人の検挙人員のうち約4割を占め
国籍別の検挙順位では10年連続1位という快挙を成し遂げた例の国

・日本人留学生の寸劇をネットで広まった捏造をさも事実かのように大々的に報道し
数千人規模のデモを煽動、「日本人狩り」と称し女性を含む事件に無関係の日本人留学生に対し暴行
さらに全く無関係の日本料理店まで襲撃した上、日本人バンドのコンサートでは「FUCK JAPANESE!」
と罵声を飛ばし、生卵や石片、土塊、ペットボトルやビール瓶を投げつけ負傷させる事件があった例の国

・その反面、親切心でお茶とみかんを差し入れた老夫婦を、「施してくれたから、金があると思った」という理由で殺害
福岡では金銭目的の為に一家四人を惨殺、手錠をかけロープで鉄アレイを結び博多湾に沈める
という日本での中国人犯罪を中国では一切報道しないばかりか、逆に日本での中国人犯罪報道を
「騒ぎすぎ」、「誇大報道」とのたまう例の国

・当時人口20万人の南京で30万人の大虐殺(戦後、人口は増えている)があったと世界中に向けて
捏造報道を繰り返す、情報操作大国の例の国

・チベットを自国の領土にするため、侵略に反抗するチベット人を120万人以上虐殺し
また自国の人間でも、文化大革命と称して2000万人以上の虐殺をした
人の命を虫けら同然に扱う人間が政権を握っている例の国

・オーストラリアのクラーク首相が、「日本と中国は、(アジアの安定の為)仲良くしてくださいね」と言ったのに対して
当時中国首相だった李鵬が、「日本は、20年後には、なくなるからほっといたらいい(仲良くする必要などない)」
と返答した、狂人が政治家をやる例の国
14名無し野電車区:04/03/21 22:30 ID:YymLiY+U
   ∧∧   
  / ■\
 (=(´∀`)) <私は生粋の日本人だけど
 ( ~__))__~)   南京大虐殺は実際にあったと携わった元日本兵も認めているア・・・よ 
 | | |
 (__)_)
15名無し野電車区:04/03/21 22:33 ID:X7/A6a3z
食堂車ってどんなの?
16極楽寺電車区:04/03/22 05:41 ID:BoBVOenj
食堂車は行かなかったでつね。硬座に乗ってる人は殆ど食堂車利用してない感じでした。
ずっとカップラーメンやオジサンからもらったピーナッツ、駅売りの惣菜なんか食ってますた。
特快クラスだと食堂車では本格中華がメニューにあるようです。
17名無し野電車区:04/03/22 15:40 ID:TnpF9ili
中国やインドあたりが車社会になったら地球が滅亡しそうなので、鉄道網の整備に期待したい。
18名無し野電車区:04/03/22 22:48 ID:q0aliE/n
      _..::--=======--::.._
   ┌" ̄  ∩       †   ̄"┐
 /:::======ニニニニニニ======:::.ミヽ
 | r''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""''''ヽ:.|
 | | [ ̄ ̄]   [ 建 国 門 ]       | |
 | |  ̄ ̄                  | |
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
 | |              ∧_∧   | |
 | |            ___(_´∀`_)__| |
 | |_______l________.| |
 | |._______________.| |
 | |                       | |
 | |                       | |
..?`ー─────────────-´/
 ??□| ̄?         / ̄|□ / /
  ?__二二二._| ̄ニニ ̄|_二二二_/
  ||    ┌┐|__{図ロl}__|┌┐    ||
  |───┘└────┘└───|
  \                       /
    `ー───────────´
19極楽寺電車区:04/03/23 07:50 ID:AHNt+0+F
けど北京逝った感じだと中国に郊外型電車鉄道の概念って無いって印象だったなあ。
鉄道はあくまで遠距離間を結ぶものと言う発想でしかないような。

上海や広東はどうかわからんが少なくとも北京では・・・
20名無し野電車区:04/03/23 16:45 ID:QY9Md9CF
>>19
イメージ的には汽車ですか?
21極楽寺電車区:04/03/24 07:53 ID:TIp28Or+
>>20
なんかそんな感じですね。汽車か地下鉄かって感じ。間が無い。
都市近郊は鉄道網を整備すると言うより、道路網整備に力をいれてるみたい。

ちなみに中国で「汽車」というと、一般乗用車かバスの意味になる。
日本でいう汽車は中国では「火車(たとえ電気機関車が牽引してても)」と言い
「電車」とはトロリーバスのことになりまつ。
22名無し野電車区:04/03/24 22:55 ID:Tn1XTbbW
中国だけでなく韓国もまだまだ「汽車か地下鉄」だね。
ちなみに大連に近郊列車が開業したけど、RJの記事みるとトラムサイズで踏切あり。
23極楽寺電車区:04/03/25 06:32 ID:06aNZONZ
>>22
ほほう。
てゆうかこんだけ近郊電車が発達してるのは日本だけなのかな?少なくともアジアでは。
ちなみに鉄ヲタってアジアでは日本にしかいないらしいらしいですね。
バイト先の中国人留学生が、駅でカメラ構えて撮り鉄してるヲタの姿見て「信じられない」と言ってますた。

大連と言えば、旧満州時代に造られた路面電車ってまだあるのかなあ??
24名無し野電車区:04/03/25 11:02 ID:WJa8v0qH
>>23
台湾に少しいるはず
 イギリスは鉄オタが日本より多い
25名無し野電車区:04/03/25 11:53 ID:Bzt8oEy/
 ∧∧                         、────────ヽ
/ 支\     http://www.china918.net/   /    ミ    核   /゙
(  `ハ´)   /                /      ゙ミ       /
( ~__))__~)<  日本鬼子に核撃ち込んだアルーーーーーー!!!!!!!!!!! /
         \http://www.ngensis.com/jap.htm       ``  /
         `  ⌒         /      I          /
       ゝ   ヾ⌒  丶   /     C          ,,/
     ゞ    ゞ    ヾ  /    B           ,,,ヾ゙゙
    ⌒  ´ ゝ     ゞ/   M         ,,, ミヾ゙゙´´
   (        /ヘ/            ,, ミゞ`¨
  ゞ   ※   ╋ ∵ ┫     ,,,,,ミゞ`´´
       ⌒  ∵ ┏ ´    ,,,ゞ¨´´ ヾ
   ¨  ヽ ゞ ※  ¨ ╋ /ゞ゙`ヽ ゝ ゞ丶
 ´ヾ      ゙  ゙┨ †∴ ∵† ※¨∵  )
   ζ゙W       ¨  ‡┣  ╋   ミ
   ∧∧     /http://wenshuqingren.51.net/dy/index.htm
  / 支\    |  在日米軍は撤退したアルよ!!
 (# `ハ´) <  日本鬼子は淡水の出る領土を禅譲するアル!!
 ( ~__))__~)ペッ \ 北海道を核攻撃で消してやった。次は東北地方だ!
 | | |  ヽ。 http://www.japanpig.com/さあ、残りの河川のある領土をよこせ!
 (__)_)     ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ < はい、ご自由に日本へ移民してください。
         ⊂    ノ     好きなだけ河川、住居を差し上げます。
           人  Y
          し (_)支邦人の反日サイトの数 日寇 約161,000件
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%97%A5%E5%AF%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
26名無し野電車区:04/03/25 15:36 ID:pNqb1TEI
>>23
台湾の通勤電車。香港の九廣鉄道。マレーシア国鉄にも通勤電車はある。

ソウルだと広義の1号線、4号線は近郊鉄道の部類に入る。

中国で30km以上離れた郊外へ行く鉄道で知っているのは、
せいぜい上海の5号線(1号線の終点でさらに乗り換える路線)
くらいだが、そこまで行くと住宅はまばら。工場が目立つ。
リニアは日常の交通機関ではないので却下。
いずれも都心直通でないのが問題。
27名無し野電車区:04/03/25 15:36 ID:MJSkEnwW
http://www.unescap.org/tctd/data/countryoverview2.asp?Country=China
電化率は向上してますね。

あと、Av. Railway passenger trip distance [km]が、
日本が27.7に対して中国が456.0、韓国が34.5。
28目障りなんだよ中国人!:04/03/25 15:52 ID:EzEjuR01
尖閣諸島:
右翼団体が上陸計画 「中国人の再突入阻止」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040325k0000e040072000c.html
(毎日新聞)

勝手に日本の領土に入るな中国人!!
日本に迷惑かけといて何が「中国領土」だ!さっさと失せろ!

絶対テロ起こすなよ中国人!!
29名無し野電車区:04/03/25 22:38 ID:lptF6Yjq
中国の鉄道は、偉大なる満鉄と華北交通が元になってます。
その後ソ連やフランス、ドイツの技術を導入しましたが、基本は満鉄です。
30必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :04/03/25 23:08 ID:JwWPkDJJ
>>24
台湾には「旅鉄」そっくりな鉄道趣味誌もあるし、
漏れ自身自強号車内で生粋の台湾人鉄オタ(「鉄路迷」というらしい。雰囲気が日本の鉄オタそっくり!)
に話しかけられて筆談で鉄オタ談義を楽しんだことがあるよ。

あとは韓国にも鉄オタが発生しつつあるらしいと聞いたが・・・

ところで、台湾の鉄道スレは落ちちゃったの?
31名無し野電車区:04/03/25 23:15 ID:MJSkEnwW
そういや、中国・台湾の新幹線に関するすれも落ちた?

>「鉄路迷」
うまい表現だなw
32ハナゲ海水浴場:04/03/25 23:16 ID:6g7X5tjs
>>30
「鉄道旅行」ってやつね。
台北駅で買ったら、日本語でありがとう言われた。
一冊150元。
ファッションセンスも酷似。
33名無し野電車区:04/03/25 23:16 ID:MJSkEnwW
>>32
ファッションセンス?
半ズボ○?
34必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :04/03/25 23:52 ID:JwWPkDJJ
>>32
そうそう「鉄道旅行」。
読んでて驚いたのが、内容は台湾の鉄道ネタ60%・日本の鉄道ネタ40%って感じで、
とにかく日本の鉄道に関する記事が多いってこと。
漏れも高雄駅の売店で何冊か買ったけど、北斗星で行く北海道の鉄道巡りって特集が載ってて面白かった。
台湾では日本文化が大人気なのは有名だけど、鉄道趣味業界でもそうなんだな。。。

>>31
「〜迷」は「マニア」を指す言葉らしいでつ。
35名無し野電車区:04/03/26 02:36 ID:VvOBnVDO
>>22
大連の電車のどこが踏み切りがあってトラムサイズだって???
多分ソレは星海公園だっけ?(昔の星ヶ浦)から先の黒石礁までの延伸の記事見たんじゃないかな。

あそこはいままで雑然としていた軌道を刷新してLRT規格にしちゃったので
いかにも郊外電車って感じだけど、実際は路面電車型のLRTだよ。

ホントの郊外電車は大連の北側の新設工業団地の方を走っています。
日本で言えば、ニュータウン新線みたいな感じかな?まあ普通の電車線ですね。
ただ、ぜんぶ新しく作ったもんで日本見たく既設の旧来の町や駅を通らないから
実感が沸き難いと思います。
これで住宅が増えれば、神戸の西神線とかが当てはまるはず。

36極楽寺電車区:04/03/26 07:29 ID:ab0Fwe5F
いやあ、レスがつき始めると面白いっすね。

>>26
マレーシアの通勤電車って、都営地下鉄の車両を譲渡したとこですかね?
>>27
電化はかなり進んでるようですね。
「世界の車窓から」の放映時点では、SLが特快を牽引していた蘭州〜ウルムチ間も
僕が行った8年前は完全に複線電化されてました。ひたすら不毛の砂漠のど真ん中路線なのに。。。
今は北京あたりも電化されてるんだろうな。
>>24>>30>>32>>34
台湾にも鉄ちゃんがいて鉄道雑誌が存在してるんですね。
でも4割の記事が日本の鉄道の記事とは、憧れが強いんでしょうか?
その「鉄道旅行」なる雑誌見てみたいなあ。外の視点から見た日本の鉄道って・・・

ところで大連や長春の満州時代に造られた路面電車って残ってないんですかね??
知っている方おられたら教えて下さい。
撫順の郊外型電車(ばりばりのゲタ電)はあぼーんしちゃったみたいですが。
37名無し野電車区:04/03/26 10:53 ID:PAQfG0BU
>>36
大連や長春の路面電車は健在です。どちらもLRT規格に刷新されたのですが、大連の場合、
旧来の戦前型の電車も一部区間で使われています。こちらの区間はLRT規格の線とは繋がって
いなくて、しかも大連駅前の繁華街を通る区間なのでもしかしたら将来は廃止になるのかも?
それとも地下鉄とか?
38名無し野電車区:04/03/26 21:54 ID:Xct/W+rQ
>>36
>マレーシアの通勤電車って、都営地下鉄の車両を譲渡したとこですかね?

そりゃジャカルタだ。
39極楽寺電車区:04/03/27 07:04 ID:S0u7/LuX
>>37
おお!!大連も長春も路面電車健在ですか。
中国って今凄い勢いだし古いものは嫌悪すると言う理由もあるでしょうね>廃止
廃止前に乗ってみたいなあ。。。

>>38
ジャカルタってインドネシアですよね。おしい!!w
40名無し野電車区:04/03/28 06:47 ID:8djLkX7t
今出ている鉄ピクに台湾の旧客の記事があるけど
それに「鉄路迷」っていう言葉が出てるね。
>>36
> 台湾にも鉄ちゃんがいて鉄道雑誌が存在してるんですね。
> でも4割の記事が日本の鉄道の記事とは、憧れが強いんでしょうか
関係ないけど、台湾だけだと直ぐにネタがなくなりそうだな。
41極楽寺電車区:04/03/28 21:07 ID:bNG0o41v
>>40
確かに総走行距離は少ないだろうしネタはなくなりますね。>台湾
42必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :04/03/28 23:47 ID:1tQ8xN6x
(つД`)台湾板の新幹線スレによると、「鉄道旅行」休刊みたい。

ttp://www.taiwan-railway-club.com.tw/forum/article_view.html?f_no=2314
43極楽寺電車区:04/03/29 20:56 ID:mGyHgMLA
>>42
やはりネタ切れ??
44極楽寺電車区:04/03/31 07:45 ID:g/gS55h/
だれか中国に行った住人いませんか??
45QっQっQっQっQっ:04/03/31 08:12 ID:LfZ2IZpd
深セン〜廣州まで乗った「准高速」ってゆ〜、ちょっち珍しぃ〜種別だった!
当時160km/h運転って、いってたけど、ありゃ〜100`出てないな!
'94年の話!
46極楽寺電車区:04/03/31 08:49 ID:Gc71n0iV
「准(準)高速」ってどう言う位置付けなんでしょうね?
北京で時刻表買ってみた限りでは「特快」「直快」「快」「普通」の種別しか見当たらなかったのですが。95年

僕の乗った「特快」は北京を出て市外を抜け直線に入ったら100キロ近く出してますた。(非電化)
夜なのに5〜10分おきくらいに貨物列車とすれ違って驚きますた。
47QっQっQっQっQっ:04/03/31 21:44 ID:LfZ2IZpd
>>46
廣深片段に存在する、特別なやつ!
深セン〜廣州ノンストップで、1時間40分!
48QっQっQっQっQっ:04/03/31 22:03 ID:LfZ2IZpd
>>47に追加
ぶっちゃけてゆ〜と新時速の遅い版(新時速はこの時はデビュ〜前)
時刻表には、直達特快って書いてある(字は簡単なやつ)
その時は軟座に乗った!入口には「頭等」って書いてあった!
49極楽寺電車区:04/04/01 07:42 ID:zlZIgy9z
ほえ〜
直達特快って特快の更に上の等級なんでしょうか?
「直達特快」に「頭等」・・・
北部と南部では言葉の違い同様に鉄道文化も違うのでしょうかね??
50QっQっQっQっQっ:04/04/01 19:13 ID:vtB1iSqo
訂正
直達特快→×
直達快客→○
そ〜つっこむなって!
10年前に1回乗っただけなんだから!
KCRはけっこ〜乗ったけど
そ〜ゆ〜自分は何回くらい乗った?
51極楽寺電車区:04/04/02 08:14 ID:Je6iB1km
いわゆる「直快」ですか。
中国国鉄の等級は
「普客」→「直客」→「快客」→「直快」→「特快」
となってるようですね。その他時刻表にない「臨時」

「臨時」はビックリしますた。
敦煌のCITS(中国国際旅行社)で柳園(敦煌の最寄駅っても130`離れてる)から
トルファンまでの切符を注文したら、時刻表にどこにも載ってない列車の切符を渡された。
半信半疑で柳園まで行ってみると「臨時列車 敦煌号 ウルムチ行き」だた。
全車一等寝台と普通寝台。。。こんな僻地に臨時とは驚きですた。ちなみに満員(驚愕

ところで「普客」も「特快」も硬座(普通座席)車両は同じ仕様の模様でした。
ただ硬臥(普通寝台)、軟臥(一等寝台)等の寝台と軟座(一等座席)は
等級・列車の行程によって繋ぎ変えているようですた。


僕も>>1に書いた95年に来中しただけです。(その後陸路でイスラマバードまで行きましたが)
なもんで、中国のリアルな鉄道事情を知りたくてスレ立てた次第だす。
52名無し野電車区:04/04/04 13:19 ID:uCWJvlAk
人海戦術で軌道保守
53名無し野電車区:04/04/04 13:24 ID:uXVGlNb6
市郊

直客
快客
直快
特快
遊遊
直達特快
高速
国際
5453:04/04/04 13:25 ID:uXVGlNb6
遊遊→旅遊
55名無し野電車区:04/04/04 14:41 ID:xAo3jg30

     .            ∧   ∧
                ./,_ヽ─/. ヽ
               /┏╋┓  .ヽ
            ,. ‐'"´ ┗╋┛____``'‐.、
              ̄ (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ~ ̄
アイヤ┓┏┓┏┓┏┓┏,,ニ..,ニ、.┓┏┓┏┓┏┓┏!!!!!
     ┗┛┗┛┗┛┗┛Y~~/~.y}..┗┛┗┛┗┛┗┛
               > ,k.,.,!,.,.,r.| i .く
             /.. <ニニニノ  \
56極楽寺電車区:04/04/06 08:17 ID:TbJb+bfe
>>53-54
べんきゃうになり申した。
57名無し野電車区:04/04/07 21:21 ID:icZcD9Ee
     ∧∧
    / 支\ ・・・・・・・∧∧
    (  `ハ´)    / 支\
   /    \    ( `ハ´ )  ・・・・・・・・・・・・・
__| |     | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / |   | |
||\\        (⌒\|__./ ./      このスレッドは    
||  \\       ~\_____ノ|          おはようから、おやすみまで、
.    \\ ________\       暮らしを邪魔する支邦政府
.     \||      ____||    /   捏造一筋、朝日新聞
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /    あしたのゴミ 捨民党
.       ||     | |======== |       他人を殺しても自分を守る 中国共産党
           _|  |oo======= | \    The fabrications are infinite, アイリス・チャン
           |\\|_____|\ \  Shift the past, 江沢民
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ハクビシンを、おいしく、楽しく、SARS
           | |.冷凍ホウレン草.|     Inspire the anti-Japanese, 西安デモ団体
                            強制送還ひとすじ  支邦警察
                            妄想 ふくらまそう 在日団体
                            淫らな明日のために 従軍慰安婦
                            黄色い植民地主義  支邦
                            犯行は計画的に ほのぼの盗聴
                            歴史をクリエイトする 支邦
                            電波も全開に 支邦政府
                            悪名世界一への挑戦 華僑ネットワーク

                          ご覧の支邦そば野郎の提供でお送りします
58極楽寺電車区:04/04/08 07:16 ID:T3N2EIYg
ほう、こんな↑コピペもあるのかあ。
59名無し野電車区:04/04/08 11:01 ID:EGuXMypS
     ∧∧
    / 支\ ・・・・・・・∧∧
    (  `ハ´)    / 支\
   /    \    ( `ハ´ )  ・・・・・・・・・・・・・
__| |     | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / |   | |
||\\        (⌒\|__./ ./      このスレッドは    
||  \\       ~\_____ノ|          おはようから、おやすみまで、
.    \\ ________\       暮らしを邪魔する支邦政府
.     \||      ____||    /   捏造一筋、朝日新聞
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /    あしたのゴミ 捨民党
.       ||     | |======== |       他人を殺しても自分を守る 中国共産党
           _|  |oo======= | \    The fabrications are infinite, アイリス・チャン
           |\\|_____|\ \  Shift the past, 江沢民
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ハクビシンを、おいしく、楽しく、SARS
           | |.冷凍ホウレン草.|     Inspire the anti-Japanese, 西安デモ団体
                            強制送還ひとすじ  支邦警察
                            妄想 ふくらまそう 在日団体
                            淫らな明日のために 従軍慰安婦
                            黄色い植民地主義  支邦
                            犯罪人の育成、派遣ならお任せ 支邦政府
                            犯行は計画的に ほのぼの盗聴
                            歴史をクリエイトする 支邦
                            電波も全開に 支邦政府
                            悪名世界一への挑戦 華僑ネットワーク

                          ご覧の支邦畜野郎の提供でお送りします
60極楽寺電車区:04/04/09 07:27 ID:+4gwCUMz
南彊鉄路(トルファン-カシュガル間)に乗った方いますか?
61名無し野電車区:04/04/09 10:44 ID:Q58JVLSx
1がコテハンで居座ってるとスレが伸びませんよ。
62極楽寺電車区:04/04/09 14:11 ID:+4gwCUMz
>>61
そうですね。消えます。
63名無し野電車区:04/04/10 10:27 ID:CaWYpRHu
SLってまだ現役で走ってんの?
64名無し野電車区:04/04/10 14:46 ID:LLV10J5S
通勤電車で、快速とかグリーン車みたいなのってある?
65名無し野電車区:04/04/10 23:45 ID:QkwDkCEV
北部に関しては通勤電車すら全く無い。
香港、広東あたりは知らんが。。。
66名無し野電車区:04/04/10 23:48 ID:wcLmuyB8
香港は九廣鉄路がある
満州の撫順にも通勤用の電車が走ってる
67名無し野電車区:04/04/10 23:54 ID:QkwDkCEV
撫順のって廃止されたんじゃなかったっけ?
それとも満州時代の車両が廃車されただけ??
68名無し野電車区:04/04/10 23:57 ID:xlODkhDs
KTXで死亡事故

鉄路 違反横断 50台 死亡
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/news.naver.com/news_read.php?oldid=20040410000095912023
[速報, 社会] 2004年 04月 10日 (土) 14:15 [金芝 記者]

今日の 午前 8時 半ば 大邱市 西区 常理洞 京釜線で 鉄路を 無断 横切った 52肉 硫黄
某氏が ソウルを 出発して 釜山で 行った KTX 私の 3列車に 轢かれて 彼 席で 死にました.

機関士 これ 某氏は 100女m 前で 違反横断を する 人を 見つけて 急停車 したが 避ける
数 なかったと 言いました.
69名無し野電車区:04/04/11 19:30 ID:TDUN7JKs
1が誰だか想像ついた
当たってたらワラ

70名無し野電車区:04/04/11 20:17 ID:h5lnP1wy
>>69
あなたは某板住人でつか?
71名無し野電車区:04/04/11 21:53 ID:MlP74Eee
>>60
鉄板より海外旅行板で聞いてみれば?
72名無し野電車区:04/04/12 08:07 ID:PeSWw+gH
>>71
ここで聞くのが意味があるのであって・・・
73名無し野電車区:04/04/13 07:58 ID:T++PDROY
チベットのラサまでのゴルムドからの延伸状況ってどうなってるの?
74名無し野電車区:04/04/14 07:22 ID:4uncliSD
保線
75名無し野電車区:04/04/14 16:17 ID:aDHllTIw
そういえば、「ゴルゴ13」に出てきた中国国鉄の車両もなぜかバッファーがついてたな・・。

http://mercurio.iet.unipi.it/liveries/Lok2000/far-east/l2chi.gif
76名無し野電車区:04/04/15 07:38 ID:i9hngXpw
>>75
カコイイなそれ!
77名無し野電車区:04/04/16 07:42 ID:DyIyQf4W
保線の魂
78名無し野電車区:04/04/17 00:00 ID:5gMZWgw+
中国初の海峡横断鉄道、広東−海南鉄道が開通

 広東(カントン)と海南(かいなん)省を繋ぐ鉄道である広東−海南鉄道(粤海線)が全線で竣工、
開通の日時決定を待つばかりとなっている。同線が開通すれば中国現有の鉄道網が全て連結することになる。
12日付で中国新聞社が伝えた。

 粤海線は広東省・湛江(たんこう)市と海南省・三亜(さんあ)市を結ぶもので、1998年8月に建設を開始。
湛海線(湛江−海安)、瓊州(けいしゅう)海峡鉄道連絡線(海安−海口)、西還線(海口−三亜)の3区間から成る。
2002年1月から03年1月の間に、広東省の湛江−海安路線、瓊州海峡鉄道連絡線、
西環線の一部である海口−沙吉(さきち)間で貨物輸送鉄道が完成していた。

 04年3月15日に竣工したのは、西環線の残りの区間である沙吉−叉河間の工事。
粤海線は北端の湛江で全国の鉄道網と連絡、南端は海南省の現有路線に接続する。
今回の竣工で中国全土が鉄道により網羅されたことになる。

 鉄道部及び広東、海南両省は、4日から6日にかけて同区間の工事の最終検査を実施。
時速60キロの列車走行にも耐えうる基礎工事や消防を始めとする安全性などが確認された。(編集担当:中村彩)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000036-scn-bus_all
79名無し野電車区:04/04/17 07:34 ID:dXCSRR1f
>>78
これって橋梁で繋ぐの??すごいなあ
80名無し野電車区:04/04/17 15:01 ID:/XzQBN5i
広東本土と海南島は18海里離れてるらしいが18海里って何`だろう?
81名無し野電車区:04/04/17 15:09 ID:ZqhI5HDv
82名無し野電車区:04/04/17 15:58 ID:/XzQBN5i
>>81
すげー!!サンクス
シチリア島みたいだ!
海南島って中国のハワイって言うけど、これだけ大規模な事やって採算合うんだろうか?
空路も発達してる訳だし。。。そこは中国のなせる技??
ともかく一度乗ってみたい!
83外省人:連戦こそが総督だ!:04/04/17 18:33 ID:kkH23ts3
台湾省の鉄道は、ここでよろしいのでしょうか?
84 :04/04/17 18:36 ID:MsNUflTx
早く新幹線が採用されるといいですね。
まぁ、大韓新幹線みれば中国がよっぽどアホじゃない限り日本の新幹線は採用されると思うけどね。
85名無し野電車区:04/04/17 19:43 ID:IkToUfdF
>>83
共和国が領土だと言っているので、ここで思いっきり語っていいと思います。
86名無し野電車区:04/04/17 20:57 ID:067E1DEn
87名無し野電車区:04/04/17 23:08 ID:c2Xr3K88
>>86
中国語フォントがないと見れません。。。
88名無し野電車区:04/04/17 23:32 ID:sO7PlC5z
89名無し野電車区:04/04/18 15:00 ID:5UVRQD2B
中国語フォントもないやつに
中国鉄路を語る資格無し
90名無し野電車区:04/04/20 07:44 ID:d0Q3K1sB
age
91名無し野電車区:04/04/21 08:09 ID:gqh4+eaV
北京西駅って不便そう
92名無し野電車区:04/04/22 13:43 ID:Zt45yap7
>>91
地鉄東西線の支線作って延伸汁
93名無し野電車区:04/04/22 23:02 ID:UA+rp7Fx
SL完全引退ですか、無煙化で。
94名無し野電車区:04/04/23 02:11 ID:vm9/cZsH
まだすぐに完全無煙化は無理
田舎の私鉄では山ほど走ってます
95名無し野電車区:04/04/23 06:56 ID:aQzxQK9P
>>94
旅客扱いで??
大都市に近いとこだと、どの辺が狙い目でつか?具体的にきぼんぬ!
96名無し野電車区:04/04/23 10:46 ID:CK2+H3bw
福岡殺人事件
あまりにも残酷なので、報道では伏せられている。一人が最初にフロ場の奥さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男を見つけて、即頚椎を折って殺害。奥さんは風呂場の中で息が
あったんだけど、ダンナが帰ってくるまで暇つぶしに拷問した。その時、カード等の暗礁番号も聞いていた。

中国マフィアでは憎い相手の肉をこそぎ落とす、凌遅刑と呼ばれる拷問をするらしい。彼らがマフィアだとは思わないが、
順番に肉をこそぎ取って、そのとき死んだら殺したやつに罰があるという賭けをしていた。血が流れるので
風呂場で拷問していたようだ。

奥さんを最後に殺してしまったヤツが、ひなちゃんを殺す役になった。幼い女の子を殺すのはさすがに嫌だったのだ。
支邦人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

帰ってきた、ダンナさんの前で子供を盾に金を出せと脅した。なかなか金の在りかを言わないのにイライラした支邦人留学生達は、
目の前でヒナちゃんを絞殺。だんなさんの、俺は死んでもいいから、ひなだけは助けてくれ、という必死の嘆願は無視した。
彼らは子供は殺して脅す方が効果的と考えたようだ。日本では、自分より、子供を優先するというのを分かっていなかったのかもしれない。
おまえもこうなるぞと言って脅したが、結局、金を在りかを言わなかったのでそのまま絞め殺したようだ。

しかし、妻と長男を殺された事実を支邦人留学生から伝えられ、目に前で最愛の娘がクビを絞められて殺される絶望感はどんなものだったんだろうか。
あまりにも無念だ。

これが特定の支邦人留学生だけの話だと思ったら大間違いなのが辛い。実は支邦人の大部分が、日本人には大戦で酷いことをされたから、
何をしても構わないと教えられているのだ。彼らのモラルからすれば日本人を殺して褒められることはあっても貶されることは無いのだ。
97名無し野電車区:04/04/23 11:40 ID:D7tkkBty
海南島って北海道より大きいの?
98名無し野電車区:04/04/23 11:58 ID:+0gKr7hE
昨年12月の旅行記のようだ
http://www.railway-museums.com/pds2/right/12/index.htm
9993:04/04/23 22:53 ID:r91FeaYj
有難うございます。
100名無し野電車区:04/04/24 19:53 ID:uM/Qhr7A
北朝鮮の鉄道事故で北朝鮮鉄道の映像が出ていたが
中国とソ連のコピペという感じがあるな・・・
101名無し野電車区:04/04/24 20:06 ID:Ac9g3s5M
私も中共は嫌いだから心情は判らないでもないが、アンチ支那レスは板違い。
中国板にでも行ってやってくれ。
満鐵テイストとソ連テイストが混ざった中国の鉄道は色々な意味で面白いと思う。
もっとも最近の新技術投入で没個性化してしまってつまらなくなりつつあるけど。
102名無し野電車区:04/04/25 00:52 ID:zvAPUEYB
>>100
北朝鮮鉄道と言うのは止めれ。
中共鉄道とか日帝鉄道とかいうレベルだ。

ちゃんと鮮鉄といいなさい。
でだ、鮮鉄の貨車をテレビでみたが、ヨーロッパと同規格のタンク車が見うけられた。
恐らく旧東側諸国から移籍したものと思われる。
103名無し野電車区:04/04/25 01:06 ID:a175zBUi
http://220.73.158.241/general/mov/2004/0424/200404241546021211_s.wmv

ここでタンク車も出てるけどバッファーリンク跡がついてないから移籍ではないだろう
電車らしきパンタグラフ付けた車輌が出ているが
ロシアやブルガリアで走っているのと同形式か?
鮮鉄タイプ客車に乗客が鈴なりという映像もある


犠牲者のご冥福をお祈りします・・・
104名無し野電車区:04/04/25 01:40 ID:zvAPUEYB
タンクの上に布団を一枚かけたような屋根みたいのが付いているタンク車は
ヨーロッパではよく見かけるけど、中国では見た事無いよ。
そのタンク車は>>103の映像には出ていなかったけど。

で、映像の電車もどきだけど、客車は鮮鉄タイプじゃあなかったね。
中国仕様にパンタが付いているようだった。ロシアの古い電車のお下がり
かもしれないけど、即断できません。

105名無し野電車区:04/04/26 14:42 ID:5S7onil8
保線
106名無し野電車区:04/04/26 15:24 ID:KBf+Blwu
>>24 トレインスポッティングなんて映画があるけど
あれは薬物中毒者を表すスラングなんだそうな。
鉄ヲタ=チョト危ない人=ヤク中っていう図式。
イギリスでも日本でも鉄ヲタ=ホームであぼあぼ言ってる近づき難い御仁
っていう認識は共通なんだなあ、と妙に感心。
107名無し野電車区:04/04/27 07:38 ID:7WviPAbw
>>106
そっか、漏れのバイト先の中国人留学生が、ホームでカメラ構えてる香具師が信じられないと言ってたのは
運良く彼は半ズボソ氏を見かけてしまった訳だな?
108名無し野電車区:04/04/27 10:51 ID:+gwsw56+
よーし、パパ、中国にも鉄ヲタを蔓延させちゃうぞ
109名無し野電車区:04/04/27 22:32 ID:tfUJk6Z4
中国鉄ヲタって日本人だったりイギリス人だったり・・・
110名無し野電車区:04/04/28 16:06 ID:sxucV1y3
>>108
人海戦術でがんがれ!!
111名無し野電車区:04/04/29 08:53 ID:vOaK+GK8
13億人の人口の中に鉄ヲタが日本イギリスレベルで発生したとなると凄そう・・・
112名無し野電車区:04/04/30 16:27 ID:x/xsZTy4
人民列車マンセー
113名無し野電車区:04/05/01 15:59 ID:Ih8NcxcC
>>1
「世界の車窓から」のユーラシア編見たら、北京〜ウルムチの列車は一部区間「前進型」と言うSLが
牽引してるんだが、ヲマイの乗った時はどうだったの?
114名無し野電車区:04/05/01 20:59 ID:CQEBu72L
そういえば、鹿島鉄道のDD13や海峡線の50系客車が譲渡されていった
承徳の私鉄はどうなったのだろうか?あれから鉄道雑誌の続報が見当たらないが・・・・・。
115114:04/05/01 21:13 ID:CQEBu72L
78−82、あと言い忘れていたましたが、この海南島の鉄道って資源発掘の為に
ほとんど日本が建設したものでしたね。確か当初は1067mmでキューロクが走って
いたんでしたっけ?計画の通りに電化が進んでいれば東武や名鉄に引き取られた一部の
戦時仕様凸形電気が同線を走る予定だったのでしたね。
で結局日本は戦争で破れて海南島の鉄道は中国の手で標準軌の改軌されてしまった・・・・・・。
116115:04/05/01 21:16 ID:CQEBu72L
「標準軌の」→「標準軌に」に訂正。
117:04/05/02 01:22 ID:fgq0WbBO
>>113
鄭州-西安-宝鶏ー蘭州ーウルムチは95年当時、完全電化されてSLの面影はありませんでした。
>>115
90へぇ〜
118名無し野電車区:04/05/03 13:34 ID:ylSaNToD
保線
119名無し野電車区:04/05/03 14:14 ID:09Y9BKMX
>>115
海南島で走らせるはずが、戦局悪化で不可能となり、結局「南海」
(当時は近鉄だが)で終戦直後の復興に活躍した86に似たテンダー
機関車もあった。その後タンク機に改造して片上鉄道へ行った。
120名無し野電車区:04/05/04 06:44 ID:l5JWpips
歴史詳しくないのであれですが、日本は海南島も満州や台湾みたいに統治下に置こうとしてたんでしょうか?
そう言えばサハリンの鉄道も狭軌だったような・・・違ったっけな?
121名無し野電車区:04/05/04 21:43 ID:sb7zCp5B
>>120,大当たり!!樺太庁営鉄道と幾つかの私鉄で構成されていました。しかも末期は、
内地と扱いを同じにすべく鉄道省に移管され立派な国鉄線として運営されました。
戦後樺太がソヴィエト連邦に占拠された時に、ソヴィエト国鉄に移管されて
日本からD51を密閉形運転室にした同型機を輸入(一説には戦後賠償)しました。
122名無し野電車区:04/05/05 20:04 ID:etB1ggat
>>121
やはりそうですか。
いつだかキハ58がサハリンの鉄道に譲渡されたと言う記憶があったもので。
123名無し野電車区:04/05/06 13:28 ID:wd/5JJ4S
保線
124名無し野電車区:04/05/07 15:57 ID:J+/Ii03x
点検
125名無し野電車区:04/05/08 00:16 ID:Zg3srq1g
>>107
世界的に鉄道を写真に撮ろうとすると怒られる国は多いよ。鉄道は
軍事的拠点だから。ヨーロッパでも写真OKなのはドイツ・オランダ・スイス
ぐらいなもの。フランスやイタリアだと怒られる可能性がある。
(スイスは軍事国家なのに・・スイスは観光が国の資金源みたいな
ものなので、あまり旅行者を不愉快にさせることはしたくないんだろうな)

それと治安のよくない国ではまだまだカメラが貴重品なので、悠長に
カメラを構えていると盗まれるからというのもあるだろう。
>>106
そのイギリスではヲタが保存鉄道まで作るくらいなのだが・・
あそこまでやって狂っているといわれるのなら仕方がない。日本のヲタ
などまだ大人しいもの。
1261:04/05/08 14:54 ID:E49r9lFV
>>125
そうなんですかあ、はぁ。
僕なんて中国では駅の様子や車内の様子をバシバシ撮りまくってましたが、
駅員や車内の服務員からは何のお咎めもありませんでした。
沿線には原発やボタが延々数キロ続く炭鉱などありましたが・・・

服務員にお咎め喰らったのが、ゴミ。
周りの乗客は食べカスなどのゴミを通路にひっちらかしてる。
それを見てうちらはビニールにまとめて座席下に置いといた。そしたら凄い勢いで怒られた。

どうやらゴミを散らかすな!と言う事ではなく、ゴミはとっとと車外に捨てろと言う事らしい(w
確かに見てみると乗客達は何でもかんでも窓から投げ捨てていた。凄いのは空きビール瓶。
線路際では寝てるじいさんとか放牧牛とかいると言うのに、凄い音をたててビール瓶が路端で炸裂していた。

それを見て以来、うちらは中国ではなんでもそこらにポイポイ捨てるようになった。
列車の中に限らず、食堂でも道端でも。。。それが中国の流儀のようだったので。
127名無し野電車区:04/05/08 15:27 ID:8loi9U5P
君が原発だと思っているものはたいてい石炭火力だよ。
128名無し野電車区:04/05/08 19:22 ID:Zg3srq1g
>>126
中国はそういうところえぐいからなぁ。ところでここでは香港のお話も
OK?鉄道とは話がずれるが、あそこでは要らなくなった家電製品は
ベランダから投げ捨てるのが常識だそうだ。テレビも洗濯機も。
129名無し野電車区:04/05/08 22:11 ID:oDgavbDx
中国で困るのはやはりトイレ
列車のトイレは駅停車中はカギかけられてしまう
そうときにカギって長時間停車なんだよな
で、走り出しと思ったらもう使用中
んでやっと中に入れたらうんこの山盛り
おまけに外は−20度
だから冷風とうんこの破片がおしりにこびりつき
出るものも出なくなってしまう
で、とうとう便秘
そうすると食事も控えめ
んで、徐々におなかをこわし
腹下し
そしてトイレ探し
この悪循環
130名無し野電車区:04/05/09 06:28 ID:LoFIfxoD
いや・・その隣も大変だよ。ロシア。ニタリコフの便座ですな。

ところでなんで共産圏の国の客車ってコルゲートのようなものが
必ずついていたのだろう?
131名無し野電車区:04/05/09 23:15 ID:2yU/z491
132名無し野電車区:04/05/11 15:14 ID:pIVlkc+e
>>131
アバディーンに路線が・・・ウホッ
133名無し野電車区:04/05/13 06:38 ID:aUHqQRWx
age
134名無し野電車区:04/05/13 23:41 ID:zk1MjZRR
在来線の高速化に新幹線 日系6社、中国で応札へ

川崎重工業、日立製作所、三菱商事など6社の日系企業グループは13日、
中国の鉄道在来線の高速化事業に応札する方針を明らかにした。
鉄道車両の技術力をアピールして、「本命」の北京−上海間の高速鉄道
(距離1300キロ)受注に弾みをつけたい考えだ。
入札は近く実施が予定され、日本勢はJR東日本の最新型新幹線「はやて」を改良し持ち込む計画。
中国側は技術移転し現地生産するのを条件にしている。
実現すれば来年開業する台湾での高速鉄道に続き、新幹線技術が海を渡ることになる。
この事業は北京−瀋陽間、済南−青島間など既存の5路線の運行速度を2倍の時速200キロにする。
総延長は約2000キロ。契約額は1000億円規模になる見通し。
入札は中国の鉄道車両製造大手「南車四方機車車両」(青島市)と組んで行う。
ドイツのシーメンスも応札するとみられ、高速鉄道受注合戦と同様の厳しい競争が予想されている








ドイツがんばれ!
135名無し野電車区:04/05/14 20:49 ID:ZAytIZ9T
日経の記事だな。在来線にE2が走るかもしれないという。
136名無し野電車区:04/05/16 08:27 ID:DWBY/jsg
中国なら新幹線をあえて高架化しなくても無問題
137名無し野電車区:04/05/17 20:05 ID:itIv/c2K
グモがあっても無問題
138名無し野電車区:04/05/18 07:26 ID:K8o6elhR
北京:青島までの「オリンピック宣伝列車」が発車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000001-scn-int
139名無し野電車区:04/05/18 20:21 ID:YLJ3DLBX
青島ビール飲みたい
140名無し野電車区:04/05/21 21:52 ID:lg8ibj9v
age
141名無し野電車区:04/05/21 21:54 ID:3a20znO7
北京−上海の夜行って一昔前の「ゆうづる」みたいだな
142名無し野電車区:04/05/23 18:03 ID:3i2N82jE
>>141
なんで?
143名無し野電車区:04/05/24 00:26 ID:itlpBkr5
2年前から4年前にかけて、幹線を中心に中国の鉄道は乗りまくったよ。
北はハルピン、南は昆明や広州・香港、東は上海、西はカシュガルまで。
総乗車距離数えたら30000万キロ近く乗ったかも。
144名無し野電車区:04/05/24 17:50 ID:ELsuDsj1
>>143
裏山すぃ
145名無し野電車区:04/05/25 08:00 ID:QB00uJ7y
カシュガルって南彊鉄路開通で変わっちゃったかなあ?
あのイスラミックなマターリした下町っぽい街並みが好きなんですが。。。
146名無し野電車区:04/05/25 15:31 ID:a4faYopx
最近の北京の都市交通情報カモーン
147名無し野電車区:04/05/25 16:37 ID:L3HG4kIM
いいなー、みんな。ボクも中国旅行したい。
148名無し野電車区:04/05/25 19:33 ID:x5yzYWYk
>>146
渋滞が激しいです。
149名無し野電車区:04/05/25 21:16 ID:Uv8EkuHq
北京の地下鉄は日本の技術がてんこもり
自動改札も束そっくり
150名無し野電車区:04/05/26 01:38 ID:oOVbdBVx
>>149
環状線は相変わらず人海戦術なの?
151名無し野電車区:04/05/26 07:22 ID:FO2j2Emw
>>149
うおー!今は自動改札なのか。
数年前に切符購入のために窓口の小さい穴に大勢で5角を掴んだ手を突っ込んで
手の甲怪我したのが懐かしい。
152名無し野電車区:04/05/26 16:47 ID:wHsK0/0o
>>149
ちょっと! いつから自動改札になったの?
2001年はおばちゃんがもぎってたのに。
153名無し野電車区:04/05/26 18:22 ID:I/jgpcZq
今週日曜日、上海トランスラピッドに乗りました。
確かに速いけど、たかだか35km程度の短い路線では
リニアの実力は発揮できてないなぁ・・・
154名無し野電車区:04/05/28 06:32 ID:FnRy89H3
>>153
最高速度どのくらい出るんですか??京急の快特より速いっすか?
155名無し野電車区:04/05/29 14:55 ID:LHvm2x7c
リニア導入か。やるな中国も。
156名無し野電車区:04/05/29 16:02 ID:73yeZi7W
>>154
瞬間的に400km/h出します。400km/hに達したら即減速開始です。
あのリニアは、将来的には杭州や寧波へ伸ばす構想があるそうですよ。
157名無し野電車区:04/05/29 22:33 ID:8nJedCnk
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★4
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085826910/

【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設(日本は調査予定なし)★2 [05/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085792271/

支邦が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく

ここにはなんと、 「世界2位の規模を誇る原油」 が眠っています

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように支邦に持っていかれます。

 こっから採掘吸い上げ全部支邦へ
       ‖
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
支邦領土← | →日本領土

これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ば、安全なバブルが到来します
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
158名無し野電車区:04/05/30 01:04 ID:TJUMrm2H
>>156
ほえー 凄いっすね。全長35キロってことですが、平均駅間はどの位なんでしょうか?
近隣?都市へ延伸となれば、それこそ世界に先駆けたリニア本格導入国となりますなあ。
159名無し野電車区:04/05/30 09:51 ID:VbS+dslW
中日新聞は続報あり。
(HPに掲載してくれたらいいのに)

東シナ海の日中境界線海域で中国側による新たな天然ガス採掘施設の建設が明らかになった28日、
自民党本部で「海洋権益に関するワーキングチーム」(武見敬三座長)の会合が開かれ、
政府に厳しい批判が集中した。
海底に眠る膨大な天然資源をみすみす中国に奪われる可能性がありながら、有効な対策を持たない政府。
官庁間で責任をなすり合う構図も見え隠れし、議員からは「権益を守る意識があるのか」と怒号が飛んだ。

午前8時、非公開で始まった会合には衆参国会議員32人が集まった。
説明のために呼ばれた内閣官房や外務、防衛、資源エネルギーなど各省庁の担当者に、
議員から厳しい叱責が浴びせられた。
「10年前から中国は調査しているのに、日本はなぜやらなかったのか」
「中国に天然資源をすべて持っていかれていいのか」。
興奮した声が部屋の外まで聞こえてきた。(中略)
政府批判の先頭に立ったのは、桝添要一参議院員。
ガス田開発を伝える28日付の本紙報道を取り上げ
「海底資源が日中中間線の日本側にあっても、調査もしていなければ所有権を主張できない。
中国が採掘を始めれば、資源を全部持って行かれる。どこの役所が最初に問題提起するのか」。
しかし、各省庁の説明は責任のなすり合いとも言える内容だ。
「(外務省が)中間線を確定させないと、試掘はできない」(エネルギー庁)
「中国側に抗議しようにも、根拠となる(エネ庁の)資源データがない」(外務省)
桝添議員は「内閣官房も、外務省も自分から動こうとしない。まったく無責任だ」と憤慨する。
元防衛庁長官の玉沢徳一郎衆院議員は「外務省は中国と話し合いをしていると言うが、全然進んでいない。
我が国も独自に採掘するという判断をしないといけない」と強硬論を展開していた。
160143:04/05/31 03:32 ID:whkf5oIH
>>144
でも食堂車の飯は味もお腹にも不味いよ。特に蘭新線、南彊線管轄の食堂車は
(゚д゚)マズー。一番マシだったのは広州管轄の食堂車かな。それでも喰って
みたければ、乗る前に日本で薬処方してもらった方がええかも。
161名無し野電車区:04/05/31 21:44 ID:v80wmjbq
>>158
運行区間は浦東空港−龍陽路間で途中駅はない。
所要時間は7,8分といったところかな。
最高時速430km/hだが、この速度は30秒も保てない。
運賃は1等150元、2等75元(片道)。タクシーより若干安い程度。

上海中心部まではさらに10kmほど地下鉄に乗り継がなければならないから
実用面では使いづらい。
162名無し野電車区:04/05/31 22:09 ID:6p90zuZ8
>>157
うだうだ言ってねーで、
アメリカの51番目の州になるのか、中国の6番目の自治区になるのか、さっさと決めろい!
                          by 売国奴政治家&売国奴マスコミ
163名無し野電車区:04/06/01 18:20 ID:CzwEhfhf
>>161
今朝の読売新聞見たけど、順風満帆とは行かなさそう・・・
164名無し野電車区:04/06/01 20:33 ID:uOiennxh
>>163
プ〜トンの地盤沈下でしょ?上海は字の通り元々海の砂州にできた所だから。
165名無し野電車区:04/06/02 17:32 ID:3SafAixp
>>160
蘭新、南彊は僻地で基本的にウィグル自治区が大部分ですからね。マズーなのもわかります。
僕は硬座に乗ってて食堂車が遠かったのもあって、ほとんどインスタント麺や駅売りの惣菜食ってたです。
>>161
中国とは言え、運賃安いっすね。
166名無し野電車区:04/06/03 00:42 ID:Ny00MTnJ
SL関連以外での中国鉄道スレは凄く新鮮……。

>>160
そんなに餐車のメシまずかったかな? 2000年ごろ東北地方で利用した時は
普通の「中国の中華」の味だったけど。街で食べるより割高だけど、
これでも日本人には激安。なにより「一人前」だしてくれるのがあり難かった。
(街の食堂では単位が「一斤」(500g)そんなに食えないよ……)
しかし菜譜読むのに苦労はした……へたくそな字で手書きだから(簡略体を崩し字
で書かれると解読不可能……)今はプリンタ打ちになってるんだろうか?

おっと、日本人好みの味でないのは確か。でもこれは餐車に限らず何処で何食っても……。
(まぁ高級ホテルで日本並みの金払えば別かもしれないが)

それはさておき、中国の列車の問題点は切符の取りにくさ。特に軟臥軟座の方が
取り難いのはなんとも。安い運賃料金はありがたいんだが。

あ、それからトイレは汚いねぇ。個人的な見地だけど、
西欧>韓国(意外かもしれないけど)>日本(平均値)>>中国
167143:04/06/03 01:33 ID:yiVNmdxA
>>166
おいらが中国国鉄に乗りまくってたのは、2000〜2002年の3年間だったけど、
餐車(つぁんちゃ〜)で出てくる飯は、かなり油っこくて味が濃い。薄味に慣れた
日本人なら、人によってはキッツイかも。それから、厨房を見せてもらったら…、
調理場の壁が飛び散った油か何かで、真っ黒になっていたのにはさすがに驚いた。

まあ、何だかんだいってもまた乗りに行きたいのは確か。路線としては成昆線、
もう一度乗りに行きたいなあ。あ、あと南彊線も。車両は上海リニアもそうだけど、
北京・上海〜香港の高包や、北京〜上海の高包もまた乗りたい。
168名無し野電車区:04/06/03 07:12 ID:qNFB+EQh
>>166
僕は逆に菜単(メニュー)の意味不明な漢字からいかに料理を連想して注文してみて
想像とどの位実際出てきたものが違うか、近いかを見るのに醍醐味を感じてますた。
(食堂車じゃなくて街の大衆食堂でですが)
想像以上の好菜が出てくるとやったー!!て感じ。
>>167
僕が95年当時、ウルムチ〜カシュガルを移動した際、2泊3日の寝台バスなるものに乗ったのですが
道路の左側の砂漠に築堤がすでに出来ていて、延々と人々が連なって地ならしみたいな作業をしてました。
まさに南彊鉄路は「灼熱の人海戦術」で建設されたものなんでしょうね。
で高包ってなんですか??
169名無し野電車区:04/06/03 11:41 ID:YjKXEKyp
>>168
高包は軟臥より更に上の2人用個室寝台。共同シャワーもあったような。連結区間
もごく限られた一部だけ。
でも167のいう北京―上海の列車に連結されてるのは知らなかったが。
170名無し野電車区:04/06/03 21:39 ID:H2b3UpTf
日本の尖閣諸島付近には、
イラクに匹敵する世界第2位の量の石油が眠っている。
そしてその資産はなんと、640兆円にもなる
 (日本の年間国家予算は約80兆円なので8年分に相当)

        ミ     ∧_∧
        ⊂ヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 

だが、その資源が日本政府のせいで全て水の泡になりそうだ

えぇ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!

詳しくわ↓
http://mobius1.nobody.jp/
http://blog.livedoor.jp/team_lifeline/
171名無し野電車区:04/06/03 21:55 ID:iXIeRP68
上海の地下鉄乗ったことあるけど自動券売機は硬貨のみで、
お札での切符の購入は窓口で購入と不便だったな。
それに時刻表がなかったし定期券制度もないみたいだね。
172143:04/06/04 02:59 ID:XJoIzXcP
>>169
北京〜上海の高包には共用シャワールームが無かったけど、各部屋に洗面台と
便所が付いておった。ベッドのタイプも違っていて、北京・上海〜香港の高包は、
日本のデュエット個室の様な、向かい合わせのベッドだったけど、北京〜上海の
高包は、ツインデラックスみたいな2段ベットの部屋と、洗面所と便所の部屋
という感じですた。ただしシャワーは…、お湯が出なく、水もチョロチョロ
としか出なかったっす…(--;
173名無し野電車区:04/06/04 08:17 ID:46sj72xA
>>169
高級に人間を包むで「高包」か・・・
 〜座〜臥の概念を覆す上の等級設置ですかあ。なるほど!

>>172
中国=水シャワー基本は今も変わってないのね(w

にしても95年当時とは隔世の感がありますな。ガォバォとは・・・
174名無し野電車区:04/06/05 01:38 ID:fyorqywC
_中_国_に_新_幹_線_は_不_要_
175名無し野電車区:04/06/05 11:06 ID:Xb0ySIBb
国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★7
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085990552/

支邦が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように支邦に持っていかれかねません。

こっから採掘吸い上げ全部、
           .↑
中共経済水域←‖  .|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖.〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖.  |
**************‖**.|********海底***************************
              ..\. |
              .\| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
                .|\■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 .| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
支邦・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、

国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。

まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
176名無し野電車区:04/06/05 18:47 ID:98rNYoIr
中国が発展しても硬座の殺伐感はいつまでも残ってて欲しいと思うのは僕だけか?
あれは馴染んで溶け込むとクセになる・・・w
日本じゃおおよそ体験できないし。
177名無し野電車区:04/06/05 19:23 ID:N59zdJVb
大垣夜行(9375M) 東京夜行(9372M)の臨時快速が
全席指定になってしまい、殺伐感のある長距離列車が
日本では、珍しくなりました。

新幹線開業前の急「妙高」とか、ML信州になる前の急「アルプス」も
自由席はシーズンによっては、通勤客とスキーや登山の客と輻輳し
ごったがして、殺伐感がしてました。
急「能登」にかろうじてそういう面影があります。

残っている急「きたぐに」「だいせん」にそういう特異日があるんでしょうかねぇ
特「ドリームにちりん」には特異日自体がありませんからね。

北海道の「まりも」には、特異日があります。
「オホーツク」「はまなす」「利尻」の夜行にも若干存在します。


>>176
「能登」「まりも」では、座席が柔らかすぎますか?
178名無し野電車区:04/06/05 20:06 ID:98rNYoIr
>>177
ごめんなさい
もう次元が違うんですよ。
ゴミは窓から捨てまくり、ビール瓶も平気で投げる。
彼らはお茶が好きだから良く飲む、そんで出がらしの茶殻を普通に窓から捨てる。
それを知らずに窓から見を乗り出して景色を楽しんでいた僕の顔面に茶殻ヒット!
果物むいた皮やピーナッツのからも床に捨て放題。
酷い時にはトイレが空いてなくて、子供が座席の付け根に立小便する。。。
もうなんでもありのカオスの世界。

僕の日本での体験では、ムーンライト以前の大垣行きで座席ゲト出来なかった香具師が
通路に新聞紙敷いて寝転がってたのが日本での「殺伐」の限界でつ。
179名無し野電車区:04/06/05 22:29 ID:OleMyMV5
180143:04/06/06 02:20 ID:Qj9y/s8C
>>178
線路際のゴミは確かに目に付く物があったなあ。例えば上海〜ウルムチ
特快に乗った時、蘭新線のゴビ砂漠地帯を走ってる最中、線路を見たら
カップ麺の容器が点々と…。
181名無し野電車区:04/06/06 02:50 ID:evDls45L
テレビで「列車からはゴミを捨てないように」みたいな啓発CMみてワロタが
実際列車でまじでビール瓶やらゴミやら窓から放ってるの見て引いた

182名無し野電車区:04/06/06 03:40 ID:gJsdUSKN
だって服務員が車内で集めたゴミを外にまとめてドバーっと捨ててたからなあ。

関係無いけど、大衆食堂で飯食う時もみんなあたりにエビの殻や紙ナプキンの類を床にひっちらかしてた。
料理も次々注文しては食べ残したまま小姐に下げさせる。そしてまた料理注文。

これらは日本人の感覚を以ってすれば最初は正直引くけど、
郷に入れば郷に従えで中国人の流儀だと思えば、僕は違和感なく同じように出来た。
183名無し野電車区:04/06/06 04:13 ID:Q3yOeTYS

> エビの殻や紙ナプキンの類を床にひっちらかしてた。
椅子の下は地べた。汚くてあたりまえ。
日本では畳の上 イランでは絨毯の上にゴミを捨てないですけど
屋敷の中で地べたにお座りする習慣があるのは、日本とイランぐらいかも。
胡座の「胡」ってイランの事らしい・・・

> 料理も次々注文しては食べ残したまま小姐に下げさせる。そしてまた料理注文。
そりゃ、誰かの奢りで宴会している時はそうするの礼儀
主人に対して客人は、菜も酒も十分に出してもらいしたと表現


何か背景があって習慣が違うから、海外って楽しいですね。
184名無し野電車区:04/06/06 13:06 ID:ATnp1vRc
ある車庫を見学させてもらったら、あちこちに人の
雲古が落ちていてびくーり。あやうくカメラバッグを
その上に置くところだった。
とにかく清潔の観念がまるで違う。
185名無し野電車区:04/06/06 14:46 ID:Myh/QYCC
>>183
>何か背景があって習慣が違うから、海外って楽しいですね。

確かにそうです。
中国行って人々の豪快な気質に触れ、バコッと頭を殴られた感じですよ。
鉄道にしろ何にしろ。

>>184
日本じゃ犬の運古も片付けるってのにね。
いい意味で13億人を擁する大中国の豪快さでつね。
186名無し野電車区:04/06/06 15:00 ID:wGUdjG8d
漏れは親が子供に道端でウンコさせてるのをよく見たよ

多分、いま政府が必死こいて啓発キャンペーンやってるんじゃないかと
オリンピックもあるしさすがにあれはまずいだろうってw
187名無し野電車区:04/06/06 15:11 ID:Myh/QYCC
僕が行った95年も「世界女性会議」なるものが開催され世界の要人が北京にやってくるとあって
啓発キャンペーンみたいのやってた。
でも北京は中国だった。当時は外国人料金なるものが鉄道に限らず各施設に設定されてたし。

オリンピックやってもさほど変わらないんだろうなあ。あれが中国の魅力でもあるしw
188名無し野電車区:04/06/06 23:40 ID:1/eVB7yE
オモロイ
189名無し野電車区:04/06/07 00:01 ID:v4wKsUd8
>>166
律儀に1斤(500g)頼んでたのか。。。そりゃ大杉。
表示は1斤でも1両(100g)ずつ頼むのが普通なんでつよ。
飯なら4両くらい、餃子なら2〜3両が1人前ってところ。
ちなみに餃子は皮だけの重さ表示だから少なくなるのでつ。

餐車に限らず、中国やロシアといった共産圏(旧含む)は車両と乗務員が一体となって動く乗務システムなので、うまいまずいは結局そのクルーによるのだ。
だから上海〜ウルムチなんていう列車はウルムチ持ちにあたると新疆味だし、上海持ちならあっさり味でうまいはず。
最近は優秀な料理人が引き抜かれちゃってるのか、うまい餐車はなかなかないようだね。
花形列車に限って高速化で食堂車連結が減ってるし。

今じゃ途中から乗った席なし組が袖の下渡して、お茶一杯でねばるところになりはててしまった。。。
190189:04/06/07 00:04 ID:v4wKsUd8
自己レス。
間違えたよ。1両は50gです。
4両は200gで、だいたいドンブリ飯1杯くらい。
餃子は2両で10個くらいじゃなかったけなぁ。
191名無し野電車区:04/06/07 01:05 ID:Wdmcohq6
>>189
やっぱり餐車の美味い不味いは車両区持ちで違うんですね。
街では中華料理はどんな安い店でも美味かったなあ。
特に北京ヒルトンホテルの近くにある水餃子屋。今でもあるのかな??

ウィグルではラグマン(トマトソース仕立ての麺料理)が美味かった。
新彊持ちの餐車も手ごろで安いラグマン出せばいいのに。。。
192166:04/06/07 01:11 ID:vI1R8OmN
>>189
>表示は1斤でも1両(100g)ずつ頼むのが普通なんでつよ。
知らんかった……。なまじ物価安の国(まして東北)なのでその辺の感覚は
つかめなかったわ(値段と量のバランスがつかめなかった)。まぁ私も流石に旅行の後半からは「半斤」と書いて
注文するようになったけど。
そういえば餐車のほか、ホテルの餐庁でもきちんと「一人前」出してくれてほっとした記憶あり。

餐車に関しては連結位置がよくない印象はある。列車によっては
硬座×3位+餐+硬座×5位+軟座
で、軟座車から餐車に行くのが困難(硬座満員!)ということもあったし。
まぁこの列車のときは軟座車まで注文取りに来てくれたので助かったけど。
(こういうとき、軟座車の広いテーブルが大活躍。プルマンカー気分♪というと誉めすぎ?)
八角のやたら効いた豚バラの炒め物が旨かったなぁ…ただ普通の日本人なら多分残す味と思う(笑)。

そういえば東北では酒と言うと白酒(高粱酒)で、老酒は殆どみなかったな。
白酒のキツさ(度数と香り)は、東北の油っぽくて味の濃い料理には凄く合ってた。
日本であまり味わえないのは残念な限り。あんなの呑んでると確実に寿命は削られそうだけど。
193名無し野電車区:04/06/07 01:20 ID:ClqepkZH
>>180
その使用済みカップ麺の容器を再利用のために集めてまわる
貧困地域の住民が多数… 94年頃の話ね。今はしらん。
194名無し野電車区:04/06/07 01:42 ID:EGYIMBAY
7,8年前に北京へ行って万里の長城見てきたけど、
帰りのバスは高速乗らずに明の十三陵方面からの道で帰ったんだが、
途中で新幹線みたいな複線電化の線路があった。
電車は走ってなかったけどあれはなにかの実験線ですか?
地図にも記載されてなかったよ。
195名無し野電車区:04/06/08 08:01 ID:0FOu+ZLk
>>194
7、8年前なら僕も下道で長城(八達嶺)に行ったけど見なかったなあ。
なんだろう?
張家口に向かう列車が谷沿い走ってるのはみたけど。
196名無し野電車区:04/06/08 20:40 ID:L0kbRNtk
北京から日帰りでいける長城は
その他にも、暮田谷と金山嶺というのがある。
十三陵の方角というと、暮田谷のほうかと。
197jiktong:04/06/08 21:20 ID:fn+iwTAw
鉄道的には合肥という町はどんなところですか?
198名無し野電車区:04/06/08 21:28 ID:aHeA0ro2
>>194
地鉄13号線の工事中の線路かな…?

北京北方の鉄路局の電化線路は単線だし、
線路も新幹線のような近代的なものではなく森土だった。
199名無し野電車区:04/06/09 07:23 ID:2Qv53WNO
>>194
>>198
これ見るとやっぱ13号線かも。
http://www.bjnihao.com/life/img/city_road_map.jpg

八達嶺、十三陵、暮田峪行くにしろ昌平を通らなくちゃいけないし、
その途中横切る近代的鉄道施設となるとこれしか考えられないっすねえ。
200名無し野電車区:04/06/10 05:31 ID:Y8baD76y
まあ、でもなんだな。北京は都市の規模の割に都市交通が不便杉。
201名無し野電車区:04/06/10 06:57 ID:aKIixV8j
>>200
まあ、東京などに比べちゃうと。
でも北京はひたすら平坦で道も広いのでチャリでどこまででも行けるからなあ。
殆どの道路にチャリ専用車線があるし。でも中国のチャリでか杉。足が地面にとどかなかったよ。
202名無し野電車区:04/06/11 15:11 ID:LpHHBAOq
<米国・英国>外国型鉄道模型スレ<中国・その他>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086622832/l50

203名無し野電車区:04/06/11 19:33 ID:voUAdEVV
>>200
まあ、これからだしょ
204名無し野電車区:04/06/12 02:24 ID:TXEBCeql
>>203
いつになったら首都機場に地下鉄が来るんだべ。
205名無し野電車区:04/06/12 10:18 ID:+smbX8PJ
そろそろ中国人民に鉄ヲタも現れるのかな
206名無し野電車区:04/06/12 15:10 ID:f8JPRJs7
準軍事施設だし公安とかがうるさいんじゃないの?
207名無し野電車区:04/06/12 16:39 ID:0OpoQtsz
>>199の地図じゃ13号線(?)が首都飛機場まで行くことになってるが。
208名無し野電車区:04/06/12 16:40 ID:sM4ZgXQM
大連の路面電車203系統に旧型車はまだありますか?
209名無し野電車区:04/06/12 17:30 ID:OOqgze0A
>>207
乗ったことも実際見たこともないけど、中国って路面電車・トラムに疎い(つうか関心無い?)から残ってそう。
ちょっと前の「地球の歩き方」の大連ページトップに旧型がドカーンと写真出てたし、長春にも残ってそう。。。
路面電車なんてリーベングェィズ(日本鬼子)が残した産物と言う思想が底辺にあるのかも。
210名無し野電車区:04/06/12 18:44 ID:fT76JFw9
>>208
大連の旧型車は2000年春の地点では、綺麗に整備されて運行されてた。
「古いよさを生かしての更新」を受けていたので、まだ健在じゃないと思う。

長春は分からん。あっさり新型に置き換えられてる可能性が高そう。

撫順の旧満鉄ジテは全滅したのかなぁ。2000年春の地点でボロボロで
いつ廃車されてもおかしくない状態だったから。
211名無し野電車区:04/06/13 03:34 ID:hJu6N1Vd
>>210
>「古いよさを生かしての更新」
中国にもそんな感性あったのか・・・
つうことは大連のはしばらく残ってそうですね。
撫順のも希少価値を見越して、せめて静態保存くらいはしてて欲しい。
212名無し野電車区:04/06/14 16:51 ID:ocKg47Dx
age
213名無し野電車区:04/06/15 01:05 ID:HaPpvdND
>>211
観光資源になるものなら残すんでないかい?
214名無し野電車区:04/06/15 01:44 ID:XG7arSUq
>>213
今自由に中国行けるから、じいさん
ばあさん、こぞって中国に行ってるよ。
うちのばあさんも、死ぬまで中国に通いつめてたもん。
大連・哈爾濱・青島、自分の足跡を確かめていたよ。
家には、亜細亜号の写真が飾ってあった。
215名無し野電車区:04/06/16 01:10 ID:pmIH72Si
>>214
「あじあ号」の写真…、うらやますぃ。
216名無し野電車区:04/06/16 07:29 ID:HXJPOL0K
>>213
オンボロ電車が観光資源になると言う発想が今の中国にあるかどうかと考えると、、、


ズバリ無いっぽい(´・ω・`)
217214:04/06/17 02:19 ID:BCAlO3IH
>>215
死んだじいさん、満鉄勤めだったから、
その手の写真色々有った。
あいにく、てっちゃんではないので
ほとんど、どこかに行ってしまったよ。
218名無し野電車区:04/06/17 18:40 ID:m4Bn0BfM
満鉄ってやっぱ狭軌だったのかなあ?

そう言えばキムジョンの愛用してる専用列車は元満鉄の車両らしいでつね。
219名無し野電車区:04/06/17 23:35 ID:kIPyc5YW
>>218
一応専門板なのだから少しはぐぐるなり調べるなりしてから書き込んでほしい、とモソモソ苦言を呈しておく。

ちなみに満鉄は本線が狭軌(1067mm)だった時期もあれば、762mm線を持っていた時期もある。時期によっては広軌(1524mm)線だってあった。大半は標準軌だったけどね。

将軍様の列車は満鉄とはゼンゼン関係ないよ。なんかワイドショーみたいなので適当なことをいったのが伝わっているみたいだけど。首領様のほうは初期にそれらしいのを使っていたようだがね。

ただ、将軍様列車に日本製のいろいろなものが使われているのは見る人が見れば一目瞭然だ。台車とかね。
220名無し野電車区:04/06/19 07:06 ID:zZQazrJT
>>219
ほえー
大半は標準軌だったのか〜 情報サンクス

でもキムジョン列車が旧満鉄車両だったってNHKで見たような・・・
外観の映像は日本の客車っぽかったし。
221名無し野電車区:04/06/21 09:11 ID:KvCe6vsW
揚げ
222名無し野電車区:04/06/21 17:32 ID:KvCe6vsW
【中国】 在来線車両を国際入札 日本は「はやて」売り込み
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087671415/l50
223名無し野電車区:04/06/21 22:10 ID:+7FRqwnn
神風が吹いた!
新幹線の脆弱性がモロに出たぞ!!!
224名無し野電車区:04/06/22 01:03 ID:ieVNcAo/
>>223
架線が切れたくらいで騒ぐな、厨房。
それも原因は、新幹線によるものではなくラブホの屋根が強風で接がれて、偶然架線に引っ掛かっただけじゃん。
あんな事は、新幹線に限らず架空線式電化方式を取っている鉄道なら必ず有り得る事だ。
225名無し野電車区:04/06/22 02:43 ID:eAxRr/Xi
中国は一応大国なのだから、
自国の技術で、作ればいいんじゃないか。
黒鉛式増殖炉搭載原子力新幹線
226名無し野電車区:04/06/22 08:10 ID:nWn0NNRp
>>223
中国は台風来ないし(北京-上海)、ラブホもないので無問題かと。
227名無し野電車区:04/06/22 22:50 ID:eAxRr/Xi
台風来るよ
228名無し野電車区:04/06/23 01:25 ID:kmnXyoYP
>>226
ラブホはあるよ。ただし夫婦を証明する書類が無いと入れないんだって。
229名無し野電車区:04/06/23 07:14 ID:Mc8NbMyC
>>226
上海は来そうですね。北京に来る頃には低気圧の屁のカッパ程度のものでしょうな。
>>228
やっぱりw
230名無し野電車区:04/06/23 20:45 ID:f9Yytnl+
私はもっぱら1人旅なんですが餐車に1人で入るのって勇気いりません?大抵4人テーブルで、しかも混んでること
多いですし。
な訳でまだ車販の弁当しか食ったことない。
231鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :04/06/24 01:09 ID:fqUSyKbV
>>230
気にしたことも無かったです。というか、きちんと一人分出してくれるので、
街中の食堂より入りやすかった位なんですが。

あと軟座車だと、餐車からのシートサービスもありますね(少なくとも東北地方では)。
232名無し野電車区:04/06/25 07:50 ID:5EYg8G0X
餐車かぁ・・・

なんか、食堂車より美味そうな響きだよな〜
233名無し野電車区:04/06/25 12:13 ID:qNCdClR6
海抜4700m「世界の屋根」チベットに初の鉄道敷設
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040623i412.htm
234名無し野電車区:04/06/25 16:12 ID:5EYg8G0X
>>233
2007年全通ですか。はやいなあ。
235名無し野電車区:04/06/25 17:52 ID:QX8JiI7w
>>233
高山病対策とかどうするのでしょうねぇ。
乗務員は高度ごとに区切って交代すればよいとして、
乗客は鉄道の速さでの上り下りではちょっと身体が持たない気がしますが。
236名無し野電車区:04/06/25 19:44 ID:ri6oHedH
>>235
高地走行用の東風型を新造するみたいね。
237名無し野電車区:04/06/25 19:44 ID:MXD+qE5s
多分、乗客が慣れるようなスピードで運転するのだろう。
途中駅で長時間停車したりしてさ。

それより、ディーゼル機関車がまともに吸気できるのかの方が
興味深い。
238名無し野電車区:04/06/25 19:56 ID:19IanEIP
>>230
全然気取る所ではない。欲しいメニューの食券を飯場のオヤジのようなのから買って
テーブルで食べる方式なので日本の大衆食堂より騒々しいかも。
ただ北京・上海―香港の列車は他の国内列車の食堂車とシステムが違うような。
239名無し野電車区:04/06/25 20:25 ID:ri6oHedH
>>238
北京〜上海は高包乗ったら、服務員が夕食の注文取りにきた。←2002年の話。
香港〜北京は高包乗っても、普通に餐車まで池という事ですた。←2000年の話。
240鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :04/06/25 22:12 ID:0TKuJaDh
>>238
私が乗った列車では食券方式ではなかったです(2000年)。

>>239
高包は乗ったことないですが、軟臥車(大連>ハルピン)には注文取りはきませんでした。
流石に相部屋の寝台じゃ、食事広げるのも難があるんでしょうね。

そりゃそうと、高包乗車は羨ましい限り。臥舗票入手は普通の軟臥より難しいんでしょうか?
241238:04/06/26 02:03 ID:b9jY94Qg
>>239
絶対乗りたかったから両方とも日本で手配したよん。乗る2週間くらい前だった
かなあ。いま切符手元にあって、見てみると香港〜北京がHK$1191で、北京〜
上海がRMB911。香港〜北京がシングルユース、北京〜上海は2人で乗った時の
1人分ね。だからこれに手数料とかが加わって日本円換算になったはず。確か
現地旅行社の手数料が1件大体$10くらいって言ってた。それに日本の旅行社へ
払う手数料かな。まあ、それでも飛行機よりは安いかと。
242名無し野電車区:04/06/27 00:30 ID:WdgB4am9
>>237
つうかディーゼルなの??絶対無理。坂道登れないよ。
実際パミール越えのバスに乗ったが、平坦では100キロ出してたのに
ちょっとした登りにさしかかると途端に人の歩くスピードになってた。
機関車じゃ排気量が比べ物にならないけど、客車引っ張ってること考えると…
243名無し野電車区:04/06/27 00:54 ID:woDWU4a8
ディーゼルでも大丈夫だろ。
だって、空気が薄いだけだろ。
空気の濃さが半分なら、2倍空気を吸い込めばいいだけ。

ダメだったら電化すればいいし(おい
244243:04/06/27 01:00 ID:woDWU4a8






と、厨房発言をしてみるテスト。
245名無し野電車区:04/06/27 15:44 ID:Xw/MSSkd
世界最高地点を走るペルーの鉄道も確かディーゼルだったはず。
246名無し野電車区:04/06/27 19:19 ID:2vmj/GDT
まあ確かに電化したら大変ですね>青蔵線
高地でしかも長丁場。架線引くだけでも大変。

ちなみに東風型9
http://railwayworld.uhome.net/df9.htm
247名無し野電車区:04/06/28 01:21 ID:PI7wW/XG
>>246
シベリア鉄道はその長丁場を全線電化したんだが…。
248名無し野電車区:04/06/28 04:35 ID:Fyp+jO9V
>>247
長丁場っても平地と4000b級の高地とは比べ物にならない訳ですが・・・
249名無し野電車区:04/06/30 00:31 ID:vZ+dfO2q
重慶のモノレールは日本製なのでつか?車輌が大阪モノレールっぽいですが…
ttp://j1.people.com.cn/2004/06/29/jp20040629_40794.html
250名無し野電車区:04/06/30 08:19 ID:1y8YzR37
ジョンチンにもモノレールかぁ。益々変わっていくなこの国。
ある意味さびしい。
251jiktong:04/06/30 12:57 ID:N1ETRpmb
乗鞍岳のてっぺんまでバスが走れるんだから、大丈夫じゃないの?
ガソリンエンジンだけど、B29とかB17は成層圏を飛ぶんだし。
252名無し野電車区:04/07/01 07:27 ID:iZVdQHP5
青蔵線が開通したら北京や上海からラサまで直通の特快は設定されるのかな??
料金は飛行機並みにめっちゃ高いだろうな。

今、押し入れほじくり出したら95年の北京から敦煌の最寄駅柳園までの代用票なるものが出てきた。
留学生料金で硬座を利用(当時のレート1元=12円)

全程:2949公里(`)
客票票価(普通運賃):228元
特快票価(特別料金):90元
合計:318元

でした。特快の硬座使って3000キロ弱で3800円チョット。
レートはあまり変わってないみたいだが、向うの物価はかなり上がってるのかな??
253名無し野電車区:04/07/03 08:22 ID:n3VmGyxL
海抜4700メートルかあ。マジすげー乗りたい。
254名無し野電車区:04/07/03 11:45 ID:MsVJ4Pay
>>252
軟臥使っても飛行機より高くはないだろう。欧米のように航空会社同士の競争で
運賃が安くなれば別だが、ラサへの空路は競争が起こらなさそう。
列車にしても北京・上海からの直通ができるかは分らないが。
255名無し野電車区:04/07/03 13:46 ID:3Vuvh62q
>253
・・・占領地だぞ

それを差し引いてもインド国境へ進軍する大規模輸送力を確保させるのは挑発行為と採られかねんが。
256名無し野電車区:04/07/03 14:13 ID:n3VmGyxL
>>254
チョット前だと飛行機もあ同じ国内線でも、チベット行きに関しては料金高め設定だし。今はどうなのか知らんが.
ましてや建設コストめちゃ高い鉄道だろうから、料金も高そうにおもうんだが・・・

>>255
それ言っちゃうとウィグルとか内モンゴルとかも、、、話がでかくなる。チベットは別と言われるかも知らんが。
まあインド進軍のためだったらマグマホンラインに向けて鉄道敷設するでしょうね。
ラサ近辺はネパール国境に接してるし、おおかた産業目的でしょう。

257名無し野電車区:04/07/03 14:44 ID:FT7Z7CPX
ペルーへ行くよりは楽でいいね
258名無し野電車区:04/07/03 19:53 ID:s48j25cN
漏れが雲南を旅行したとき、(95)
陸路でチベットに抜けようとしてボーダーで追い返されて帰ってきた連中が結構いたが
いまではどうなってるんだろ?


259名無し野電車区:04/07/04 04:30 ID:nyvi8Whx
>>258
僕もその時期に中国行ったが、外国人にはゴルムド〜ラサのルートしか許されてなかったみたい。
カシュガルでは、ラサからルトを通ってカシュガルまでやってきたと言う猛者はいたが。。。

ところで南彊鉄路ってタクラマカン砂漠の石油運搬も見越しての開通だったのかな?
260名無し野電車区:04/07/06 08:06 ID:67zeJg9a
ラサから延伸ってあるのかな?
261名無し野電車区:04/07/07 16:34 ID:Xq8++fiv
>>260
どこに延伸するん??
262名無し野電車区:04/07/07 21:55 ID:P/XCJ4ET
ラサ→カトマンズ→ベナレス
263名無し野電車区:04/07/08 17:05 ID:42km1KQD
>>262
インドと仲悪いからベナレスは無理でも、
ラサからシガツェ通ってネパール国境上部まで鉄道、国境はロープウェイで降りていって
国境下から再び鉄道でカトマンズ。

なんて感じでヒマラヤ横断ルートが鉄道で実現したらステキだね。
264名無し野電車区:04/07/09 14:50 ID:VtLLD2P/
age
265名無し野電車区:04/07/09 14:54 ID:T+z3yeyV
中国版オリエント急行の話はどうなったんだべ?
266名無し野電車区:04/07/10 20:33 ID:mqgwZin4
>>265
ってどんな話ですか??詳細きぼん
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:46 ID:wAIKpt/u
>>266
ヨーロッパでVSOEを運行してる会社が、香港〜南京・上海間(詳しい運行
区間はわかんない。確か香港〜西安っていうのもあった気がする)を、
オリエント急行の車両(これもオリジナルではなく、E&Oみたく改造車両
かもしれない。)で走らせるという計画が2年位前に持ち上がったのよ。
線路を貸す中国国鉄も結構乗り気だったらしいけど、一体どうなんっ
たんだろ。この上の話は香港の日本人コミュニティの新聞記事で見た。
268名無し野電車区:04/07/12 18:31 ID:vQL9drpM
>>267
サンクス
そんな話があったのか。日本には全く入ってこなかった話題ですね。
269名無し野電車区:04/07/15 16:55 ID:yxUKV0u0
シルクロード急行きぼんぬ
270名無し野電車区:04/07/16 01:55 ID:7dlIhTFE
age
271名無し野電車区:04/07/17 07:49 ID:wTQMsph5
>>269
カシュガルからタジク越えてイランのマシュハドまで路線出来たら完璧だネ
272名無し野電車区:04/07/18 02:52 ID:+rhvfDvZ
sage
273名無し野電車区:04/07/18 22:11 ID:D74nsjPm
大連〜ハルビンを乗ってきたけどいつのまにか電化されてたんだね。
あじあ号の時代よりはスピードアップできたかな?
274名無し野電車区:04/07/18 23:13 ID:kirIjz6W
>>273
年間で2000km電化しているからなあ。
すごいペースだよ。
主要区間で160km/h運転を始めたらしいから、
あじあ号の所要時間は切っているのではないか。
275名無し野電車区:04/07/19 04:35 ID:lF0IaDU9
中国国鉄も、伸びつつある航空需要への対策に本腰を入れ始めたのかね?
276名無し野電車区:04/07/19 21:01 ID:OOaBXk+0
中国からカザフスタンを経由してイランまで標準軌の鉄道が伸びるそうだね。
早売りのRJにあった。
中国には是非ともシルクロード方面へどしどし進出してもらいたいもんだ
277名無し野電車区:04/07/20 06:57 ID:XZSPkEat
>>276
トルコ国内も繋げて「上海〜イスタンブール」直通特急きぼんぬ!
278名無し野電車区:04/07/20 18:11 ID:3a8P+MCc
>>276
既に鉄道は開通してるはずだが、中央アジアの部分は改軌するのか?
279名無し野電車区:04/07/20 18:49 ID:ctcHxnhp
>>275
高速道路も都市間と都市圏内と合わせて年間3000km造られてるし。
280名無し野電車区:04/07/21 03:25 ID:ggj1b/3c
手抜き工事が原因の事故多発の予感
281名無し野電車区:04/07/21 23:45 ID:0Es8jmBG
>>280
人海戦術で工期は守るんじゃ?
282名無し野電車区:04/07/22 16:11 ID:Ay9lUl93
北京〜天津は、今じゃ高速バスのほうがシェア高いんだろ?
283名無し野電車区:04/07/22 20:13 ID:QIheFTP7
>282
どうだかね。快適性ではバスより城際列車の方がはるかに上だから。
284名無し野電車区:04/07/23 02:10 ID:li7avD9e
>>283
快適性じゃなくてシェアは?
285名無し野電車区:04/07/23 13:01 ID:v76o2hWi
北京〜天津のバスは、両都市の10社以上のバス会社が運行
一時間あたり、10本ぐらいある。

一方、鉄道のほうは、錦州方面まで行く特快がほとんど
済南方面へ行く列車は、天津が西駅経由
それもあわせたら、本数はかなり多い
しかし、北京〜天津の区間運転は、意外と少ない。
北京〜天津だけ区間利用だったら、バスのほうが乗りやすい。

大連〜沈陽も、特快列車が長距離中心で、
区間利用はバスのほうが多い。
了寧省は、北京以上に参入業者が多くて
運賃競争や豪華設備の競争は激しいから、バスの圧勝。
鉄道が電化して、今後どうなるか?
286名無し野電車区:04/07/23 17:36 ID:AyvkbTYL
高速道路を自転車が爆走しているような国のバスに乗りたくありません。
287名無し野電車区:04/07/23 19:37 ID:ztw75OVM
敗北宣言乙
288名無し野電車区:04/07/23 21:35 ID:eChh/Oqt
高速道路も、天津−錦州−瀋陽ができると
寝台バス(3列シートではなく、3列2段臥)の
北京発着長距離高速路線が、開業すると思われ。
南も済南や除州あたりは、寝台バスが列車よりも競争力を持つだろうね。
もっと長距離の長沙とか広州は、航空機に対抗できない。
289名無し野電車区:04/07/23 22:17 ID:C1giT+b9
昆明→大理間は高速バスの方が本数が多くて速くて安い
290名無し野電車区:04/07/24 14:30 ID:SFGL6Vdc
上海周辺も高速バスが発達
291名無し野電車区:04/07/25 09:15 ID:LlwcFG+Z
>>216
日本企業で買い取りできないの?(´◇`)
日本の鉄屑は、向こうが再利用してるわけで。
ビジネスチャンス逃すのは、勿体無いぞヽ(`Д´)ノ   
292名無し野電車区:04/07/25 23:35 ID:cpld6zzf
>>291
大連にこの間行った使途が、日本製路面電車全廃と言っていたけど、マヂかな?
293名無し野電車区:04/07/26 03:58 ID:hvYei1E5
貨物も、中国重汽企業集団の大型車 ステイヤーが続々製造されて
高速道路を走るので、鉄道には辛いところだね。

ステイヤーは、3つの工場で作られている
 済南 JN ← 黄河ブランド
 重慶 CQ ← 紅岩ブランド
 西安 SX ← 延安ブランド

中型は、もう20年以上も氾濫しているし。
 一汽 CA ← 有名な解放型の後継車種を造っている。
 東風 DF
 
アメリカみたいに、コンテナ化した貨物列車と
都市近郊のコミュータトレインを中心に再編成されていくのかな? > 中国
294名無し野電車区:04/07/27 09:27 ID:AMGrWdy+
先ず中国には近距離・中距離を鉄路で網羅するって発想がないからなあ。(地鉄除いて)
鉄路はあくまで長距離を結ぶものと言う考えが未だにあるような気がする。
実際、特快、快客以下の等級の普通列車も長距離列車ばっかだし。
295名無し野電車区:04/07/27 09:58 ID:FlYPm5m1
主要路線を全部200km/h化するんだから、
アメリカのようになるってこたーないだろう。
日本の在来線のように高速道路に対して競争力を失うこともないだろう。
296名無し野電車区:04/07/27 10:05 ID:zrsvnNmu
新幹線の入札今日だっけ?
297名無し野電車区:04/07/27 16:13 ID:kmrZMjyM
298☆夏厨注意報☆ :04/07/27 22:35 ID:AY9pbp7F
夏厨、増殖ちう
ゴキや蚊のように退治しませふ

>>297
踏むとアク禁になりますので、
皆さま、踏まぬようにお気をつけを!




ご覧あれ

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085210105/l50
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090498072/
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084515355/l50
299名無し野電車区:04/07/29 17:28 ID:1/fbQ+W+
age
300名無し野電車区:04/07/29 17:30 ID:gtO6dAto
>>295
いいことだ。
中国人の排ガスを吸わされるのはたまったものではないからね。
301名無し野電車区:04/07/31 09:23 ID:0Ttgz480
何故か中国一般大衆の心理には列車に対する猛烈な依存度をがある。
302名無し野電車区:04/07/31 10:22 ID:tNQLdrzB
>>301
日本の東北人みたいだなー。
303名無し野電車区:04/08/01 12:22 ID:FEc3/Kiv
高速道路は、国営だけでなく省営のも建設されている。
>>288 のいっている路線は、省営の路線に乗り入れて
既にハイウェイバスとなっている。

黒竜江省・吉林省・遼寧省、山東省や安徽省は、建設に熱心。
概して、東北は高速道路熱が高い。
もともと日本やロシアが鉄道を敷いたうえに、民族資本が
対抗して迂回並行路線を敷いた地域。

何といっても、モータリゼーションの総本山、
第一汽車企業集団がある長春や金杯汽車企業集団のある瀋陽がある。
日本でいえば、三河・遠州地方に相当する。
山東省や安徽省は、大型車の総本山済南のお膝元。
道路を敷けば、自動車が増えて省内の雇用も増えて所得も増える。省益重視

多分、インフラ自体が整っていない中西部が鉄道を熱望していると思う。
304名無し野電車区:04/08/03 09:28 ID:/h5EhhHp
>>303
長春・沈陽は日本でいう豊田・浜松ですか。なるほど。

まあ中国もあれだけ広いと、地域によって鉄道マンセー車マンセーの違いもでてくるだろね。
305名無し野電車区:04/08/03 10:24 ID:tUH8Qg1g
ことインフラ整備に関しては地方分権が進んでるんだな中国は
ガチガチの中央集権国家だとおもってたけど
何でもかんでも中央のお伺いを立てなきゃことが進まない日本とは正反対だ
306名無し野電車区:04/08/03 18:22 ID:5nPXNxly
スレ違いですが、「瀋陽」を「沈陽」と書くのは間違ってないですか?
本来、簡体字表記は同音異字を当てただけのはずでは。
しかも「陽」の簡体字(こざとへんに日)は超漢字か専用フォントでも使わないと表記できないし。
307鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :04/08/04 01:05 ID:yYJqbTlb
>>306
その辺の表記のズレは致し方ないと思いますけど。現地で筆談とかすると
簡略体に慣れてしまいますし。

それはそうと、瀋陽や沈陽より、今でも「奉天」のほうが日本では通じやすいですね。
さすがに長春を新京というのはあまり通じませんが。
308名無し野電車区:04/08/04 07:47 ID:xPiB3NWx
>>305
認識不測も甚だしいね。
商品先物市場だって、今や中国のほうがはるかに進んでいる。
日本の農民は政府・農協の指導にがんじがらめだが、
中国の農民は、先物市場でリスクヘッジできるシステムを利用して、
お上の縛りから自由になり、作りたい作物を作りたいだけ作れるし、
次期の耕作に備えるために一番お金が欲しいときに、
借金せずに現ナマを手にするのが可能となり、耕作への投資意欲の
モチベーションが維持できる。
どっちが資本主義国なのか、わからんよ、まったく。
309名無し野電車区:04/08/04 09:28 ID:7aYNdH1g
>>306
だって中国語講座で出演していた「瀋健軍」氏の紹介字幕なんて
おもいっきり「沈健軍」になってたぞ!NHKなのに!
なるべく、より中国語(普通語)に近づけるためにはいいんでないの?
310名無し野電車区:04/08/04 15:31 ID:c7hDHpz4
>>308
それでも土地は国家のもの。どうでも良いけどね。このスレではさ。
311名無し野電車区:04/08/05 00:43 ID:luOAXJFO
石炭や電線や天然ガスを盗む貧農
312名無し野電車区:04/08/05 16:37 ID:J3cAOC31

7日のサッカーは当然、日本が勝つから、これから北京に向うシトは暴徒に襲われぬよう、チュン語を勉強してってね
313名無し野電車区:04/08/05 20:47 ID:0UjvVJDE
Z列車の動画
http://homepage3.nifty.com/kishanori/broadband/broadband_index.htm

中国の列車の動いているシーンはなかなか見る機会がないのですが、
他に公開しているサイトありませんか?
314名無し野電車区:04/08/06 07:51 ID:3QKMGrMD
>>313
ノンストップ直達特快かあ。やるなあ!!
見た感じ車内設備やサービスも先進国並みっぽいですね。

何よりも駅の日本語電光掲示板にビビッタ!!
サカーではあんなことになってるのに・・・あれはやっぱ一部のドキョソ中国人なのかなあ
315名無し野電車区:04/08/06 19:24 ID:R26K/tvf
>>314
日本人にも中国人にも、歴史を掘り起こして、喧嘩したい人が結構いるような。
政治も思想も語りたくないけど、あう言うのは見ていて気分が悪い。
一部の人だけであって欲しいと願ってます。
316名無し野電車区:04/08/06 19:49 ID:fI03R19D
>>314
えざわたみ一派による反日教育のたまものです。
彼は反日だけを叫んで満足するバカ人民をつくるように努力しました。
その結果がどういうものかは言うまでもありません。TVに映った通りです。
317名無し野電車区:04/08/06 22:03 ID:R26K/tvf
>>316
えざわたみ 彼は
>>313 の列車の名付け親だったような気がする
318名無し野電車区:04/08/06 23:20 ID:EiHIliov
しかし、天水〜蘭州が、満鉄にいた日本人たちによって設計建設されたものとは知らなかった。
319名無し野電車区:04/08/07 07:10 ID:mUnDRNkU
まあ結論を言っちゃうと、半島人もそうだけど、儒教を永年やっちゃったからね。
それですぐ民族的どうこうでカーッとなってファビョっちゃうんだな。
朝鮮の場合儒教でも過激な思想の朱子学で李氏朝500年もやっちゃった。んで日韓併合。
中華思想も根底には儒教思想があって、日中戦争で民族主義に火がついちゃった。

でもこんな民族感情論は今の世の中ハッキリ言って通用しない訳で、これから変わっていくでしょう。
原爆落とされたのにコロッと忘れたかのようにあっさり復興した我々は温かく見守りましょうよ。
んで中国鉄道についてこのスレで、民族抜きで語ればいいじゃないですか。

>>318
そうだったんですか。けど、天水付近の車窓って日本の田舎を思わせる風景だったなあ〜
320名無し野電車区:04/08/07 13:26 ID:4p0laBUD
>>319
天蘭は、本当はソ連の技術指導で造られる予定だった。
既に、ソ連のエンジニアが現地に入って測量や現地調査、設計にかかっていた。
日本人は下積みの立場で協力させられるために連行されたんだ。
ところが、ソ連人と中国人のレベルの低さではにっちもさっちも行かなくなり、
結局測量から何から日本人が一からやり直して、基本設計して建設したんだと。
321名無し野電車区:04/08/08 19:04 ID:I3dp203y
>>320
ほーなるほど。
蘭州手前は確か深くえぐられた谷をいくつも渡るので、高い鉄橋建設技術とかも必要ですね。
しかしあんな僻地にそんな古くから鉄道が建設されていた事の方にチョットびっくり。
322名無し野電車区:04/08/09 21:12 ID:nvDUQR4/
>>305
もともと中国は、冷戦時代/中ソ対立などで国防意識から
産業を各省ワンセット自給型にした歴史があります。
たから地方分権の発想は十分に下地があります。

しかし、元から強力だった一汽のような企業や国家重要単位(タンウェイ)になって
意欲的に投資された企業は、市場経済化により非常に有力となり、
各地に散らばっている同業者をグループ化(企業集団=財閥)するにいたりました。
一汽や金杯はその手の企業です。

火車の分野はどうかというと
DLは東風4以来の遼寧省(大連)が、
ELは、韶山1以来の湖南省(株州)が有力で、
この2つの工場で設計した車両が全国制覇しています。
SLの頃は、山西省とかにも有力なロコ工場がありました。
323名無し野電車区:04/08/11 14:39 ID:73UmQr7x
中国鉄道で一番車窓の風景が面白いのってどこだろ?
324名無し野電車区:04/08/14 20:01 ID:6/EJzRjE
>>323
日本離れした風景なら、新彊ウイグル自治区や内モンゴル自治区の路線や吉林省&
黒龍江省の路線、山岳線を楽しむなら成昆線や蘭新線の宝鶏〜武威あたりかなあ。
南国の雰囲気を味わいたいなら、南寧〜広州あたりの路線かな。
325名無し野電車区:04/08/15 16:08 ID:XNVga/nR
>>324
確かに日本に無いと言う事では新疆や内モンゴルの砂漠はそうでしょうね。
日本みたいに短距離でめまぐるしく風景の変化が変わる路線てないですかね、さすがに。
326名無し野電車区:04/08/16 02:46 ID:THLEEk+o
地球上にあるほとんどすべての地形や気候があるんじゃないか?
鉄道もいいが鉄道じゃいけないところまでいけるバスの旅もおすすめ
327名無し野電車区:04/08/16 22:54 ID:Bi6RBE11
砂漠だけは無いがほかはまぁそろってるな…
328名無し野電車区:04/08/17 20:02 ID:Al5eFKhD
あげい
329名無し野電車区:04/08/19 17:04 ID:09Ij9BGi
先週、北京の鉄道博物館に逝ってきた。後部ガラス張りの展望車(GW97349)が
博物館前の廃車留置線みたいなところに他の客車と一緒に放置されとったけど
勿体ないねぇ。
あの博物館は屋内収蔵庫に80〜90両展示できるらしいです。日本だと佐久間にしろ
青梅にしろ屋外展示だし、歴史ある車両を屋内で大切に保存してくれるのはいいことですな。
DJとか日本の時刻表が展示してあったが誰か持って行って寄付したのかいw


あと、博物館近くの鉄道試験環状線でICEに似た新型車両がものすごいスピードで
周回走行してますた。あれは何ていう車両ですか?
330名無し野電車区:04/08/19 21:56 ID:s3lxVGSz
>>329
本線上を走っていない試験電車といえば、これかいな?
ttp://www.railwaysofchina.com/images/xianfeng_gz.jpg
撮影は、広州 2002.5
広州といえば、スウェーデンのX2000が営業中

武漢で走っている電車方式 これの200Km/h対応版が試験電車
ttp://www.railwaysofchina.com/images/zhongyuan_1.jpg

TGV/AVE/EuroStar/英国91/米Acera/韓KTXのプッシュプル方式は、
二階建て向けに新造車が作られていている
中国の高速鉄道は、どうやら新幹線やICE3の方式と読めるような気が。
台湾と同じものを欲しがる(プロ野球も パソコン工場も)傾向にあるのかな?


331名無し野電車区:04/08/19 22:45 ID:3uc8EvAX
そりゃー、台湾を併合したとき、共通仕様がいいからね。
332名無し野電車区:04/08/19 23:36 ID:h8cCE0Cn
>329-330
ICEにそっくりと聞くと「中華之星」を思い出します。
333名無し野電車区:04/08/19 23:51 ID:s3lxVGSz
>>332
中原之星が >>330の武漢で走っている車です。
名前が似てますね。中華之星のほうが全国区的な命名ですね。
試作車は、先鋒号。X2000は新時速号。

昆明〜石林でデビューした最初の電車は、春城号といいます。
ちなみに同時期デビューのTGV方式は、藍箭号です。
334329:04/08/20 11:05 ID:f83mmKeT
>>330
どっちでもないようです。
画像をうぷしてみますた。
http://16f84.mine.nu/~ahnd/cgi-bin/up/src/0047.jpg
9両編成前後の長さで、パンタ付き車が3両ぐらいありました。
335名無し野電車区:04/08/21 00:50 ID:41R4yGG7
左端の満鉄型客車が気になる・・・・・
336名無し野電車区:04/08/22 12:04 ID:SLCFNQm8
>>334
見えないよ〜
337334:04/08/22 16:14 ID:wjgXnysp
http://www.uploda.org/file/4155.jpg
再うぷしますた。
鑑定してください。
338名無し野電車区:04/08/22 16:17 ID:d6kvGTeN
RJに北京〜上海のコンテナの2段積み輸送の話があったが、車輌限界は大丈夫なのか?架線にひっかかるとか・・・
339名無し野電車区:04/08/22 16:38 ID:+HsJC24w
>>338

架線高さを現在の5.4m(だったかな)を6.4mに引き上げることを考えているらしい。
しかし、中国の電化柱は余分な高さがないので、継ぎ足さなければならない。
これはかなり大変だよ。
多分、一時的に電機の使用をやめてディーゼル機関車で牽引させている間に
例の人海戦術で区間ごとに一気に持ち上げるしかないだろう。
340名無し野電車区:04/08/22 16:43 ID:+HsJC24w
>>337

ドイツから試験用にICE3を持ち込んだのではないかと思われる。
または何も考えずにコピーか?

ICE3が複数パンタを積んでいるのは複数電源方式に
対応させるためだから、50Hz 25000Vで統一されている
中国は1パンタで良いはずだし。
341337:04/08/22 22:10 ID:Iv2R7FM5
>>340
確かにパンタは1つしか上がってませんでした。

>>349
津浦線はほとんど非電化ですよね。架線柱を継ぎ足すのは北京周辺だけでいいんじゃないかと。
でも機関車のパンタがすごいことになりそうw
342CHIPO☆CHIPO:04/08/23 11:10 ID:Gt9tBViS
韓鐵スレからお邪魔します。
>>330さん
画像拝見しますた。「先鋒号」も、2枚目の武漢で走ってる車両もどっちもなかなかモダンで新鮮で
なかなかカコイイ(・∀・)とは思うけんども、何かどっかで見たことあるなぁ、とも思いますた。
前者:JNR0系とJR東日本E2系の塗装を両方とも採用・共存させたらこうなりますた的塗り分け
後者:顔がJR総研のフリーゲージ車なようなJR東日本E3系なような?塗装は京成スカイライナー風
と思ったの漏れだけでしょうか。いずれもマイクロエースあたりで製品化されたらこれがまた気合いが
入った秀逸な製品になってたりして(何せ自国のスター車両ですから)w。少なくとも、プラレール風の
玩具の題材にはぴったりな、スマートな車両ではありますね。
しかしICEが中国に上陸してるとは驚き!KTXですらTGV車両が上陸することがなかったのに(そりゃ、その
代わりにKTX用車両が入ったからだとかスペインのAVEの時もなかったと言われればそれまでですが・・・)。
343名無し野電車区:04/08/23 23:04 ID:DWnJk0oA
>>337
おお博物館の庭で撮影ですな。
てことは、>>335が気にしているのは密閉式展望車でっせ。
ちなみに同所には2両あり。
344名無し野電車区:04/08/25 08:01 ID:1keeHz+G
おお、北京には鉄道博物館なる気の利いたものがあるのですか。
高速鉄道の試験線があるとは相当な敷地の広さですな、是非行ってみたい!
グロ展示満載の自然博物館には逝ったのだが・・・(あれはあれで凄かった)
345名無し野電車区:04/08/25 10:30 ID:OkMUkERM
>>344
ホイ!
ttp://rose.zero.ad.jp/agura/chinese/Chinarailwaymuseum/china_railway_m03.htm

運が良ければ、高速試験車がビュンビュンと円形線を走っているのが見られ松

内部も魅力満点
ttp://rose.zero.ad.jp/agura/chinese/Chinarailwaymuseum/china_railway_mtop.htm
346名無し野電車区:04/08/25 17:29 ID:1keeHz+G
>>345
おお!サンクス!!
しかし、円形試験線の中にも集落があるとは相当な規模ですな。
地図には「環行鉄道基地」とあるので、鉄道実験施設という位置付けなんでしょうか。
タクシーの運ちゃんに「鉄道博物館」で通じないとのことですが、博物館はあくまで付随施設だからなんでしょうね。
ともあれ規模がすごそう!!下の画像もいいですね!行ってみたいです。
347名無し野電車区:04/08/25 19:50 ID:/oUyUxKP
北京駅前からバスでも行けるよん。403路に乗って終点環行鉄道で下車。1.5元だったかな?
バス停からさらに続く道を歩いていけばそこら辺の壁に「←鉄道博物館」みたいに
書いてあるから迷わず行ける(バス停から10〜15分ぐらい)。踏切や怪しい廃線みたいなのも見れてタクで行くより
楽しい鴨。学生は10元で入れます。別館も建設中みたいだし、まだまだ車両を増やす
スペースもあって今度また行ってみたいな。 機関車の模型も売ってたよ。
348名無し野電車区:04/08/25 20:56 ID:upxWN6R9
ま、先進国には大抵、巨大で立派な屋内展示場を備えた鉄道博物館があるものだ。
その点、日本はクソってことだ。中国にも先を越されちまったんだな。
349名無し野電車区:04/08/25 22:51 ID:H6oYiBr5
天安門事件記念館もできるといいね
350名無し野電車区:04/08/26 23:50 ID:lxBvUbEQ
結局、鉄道実験施設を走る車両は、何なんでしょう?続報キボンヌ!
351名無し野電車区:04/08/27 23:38 ID:/c3TlrBX
>>350
とりあえずドイツ鉄道スレでも聞いてみたが・・・
ICE臭いとの発言はある
352名無し野電車区:04/08/28 10:26 ID:bopqmELc
中国は鉄道の写真撮影は禁止なんですか?問題ないんですか?
ガイドブックもそこまでは触れていないもんで。

私の場合
上海:線路をまたぐ道路橋で撮影。途中公安が通りかかるもお咎めなし。
瀋陽:現地ガイドといっしょに線路内に入って堂々撮影。
機関士が笑顔で汽笛挨拶。
武漢:長江大橋で撮影してたら公安に「ここで写真を撮るな!」と言われる。
353名無し野電車区:04/08/28 13:18 ID:AaRW9BeJ
軍事国家だもの、基本的には撮影禁止と思っていたほうがよさそうだ。
漏れなんか視察団として行ったのに某駅で公安にイチャモンつけられた。
列車をバックに家族を写すって程度ならまだしも、駅から離れた場所で
列車ではなく鉄道施設そのものを撮影するのはかなり危険だと思う。
354名無し野電車区:04/08/28 15:28 ID:naSgbXyY
うそーん??
僕は街中だろうが、列車の車内だろうが駅のホームだろうが長途バスターミナルだろうが
写真とりまくりでも何も言われなかったですけんど。
まあ公安は若造が多くて気まぐれなとこあるし、やたら権威を傘に着てるしで近寄らないに越した事はありませんが。
列車内の服務員とかは彼ら自身を撮っても何も言われませんでした。
355名無し野電車区:04/08/28 17:29 ID:mWXqBuNi
ホームの端っこで写真撮ってたら一度だけ司机にゴルァ!!と言われたことがあるが
それ以外はお構いなしだったなぁ。
長大橋だと橋の脇に監視小屋みたいなのがあるけどどうなんだろう。
ロシアではかつて橋の撮影は禁止(今は知らない)だと聞いたことがあるが。
356352:04/08/28 21:13 ID:QjNklStv
>353.354.355

レス有難うございます。公安しだいなんですね。
>355
武漢長江大橋にありましたよ、監視小屋が。
武漢の件を詳しく言うと、その小屋の脇から黄鶴楼バックで撮った訳で、
初日は撮りまくりで何も言われなくて、次の日に同じ事をしてたら
公安が別人に代わっていて、写真を撮るなと(でも顔は笑ってたが)
言われた次第。フィルム没収には至らず済みました。
ただし、ここは旅行の記念撮影にもよいアングルなので、
入れ替わり立ちかわり中国人が写真を撮っていました。
357名無し野電車区:04/08/28 22:10 ID:+lCrRpl7
南京長江大橋とか済南の黄河鉄橋にも監視小屋あったよ。
大きな銃を持った警備員が立っててちょっとものものしい。
358名無し野電車区:04/08/29 17:43 ID:il4TqKUP
まず無難な結果かな?

>日本6社連合など3社に分割発注 中国・在来線高速化
 中国鉄道省は29日までに、国内在来線を現在の2倍の時速200キロに高速化するプロジェクトの入札の結果、
川崎重工業など日本6社連合と連携した中国企業を含め、応札したフランス系、カナダ系の3社すべての落札を決めた。
国営新華社通信が報じた。
 今回のプロジェクトは、同じく入札が予定され、日本が新幹線採用を売り込む北京〜上海間の高速鉄道計画に先立つ事業。
日本連合はJR東日本の東北新幹線「はやて」の改良車両で応札しており、新幹線が中国を走行すれば、
その技術をアピールできることになる。3社がどこを分担するかは明らかではない。
ただ、高速化プロジェクトの対象となる北京〜瀋陽(遼寧省)など5路線(約2000キロ)を走る計200編成を
3社が分割して受注する可能性が高い。
 新華社電によると、今回の入札は「先進技術を導入し、共同で設計・生産を行い、
中国ブランドを構築する原則」に基づいて実施。
応札額や車両製造技術のほか、中国側への技術協力なども考慮して最終決定したもようだ。
 ただ、実績面などから、日本連合と仏重電大手アルストムが有力とみられていた。
日本単独落札の場合には「反日感情」が高まることも予想され、「3社落札」に落ち着いた可能性もある。
(時事08/29 15:28)

ttp://www.asahi.com/business/update/0829/002.html
359名無し野電車区:04/08/29 19:15 ID:/Qzd18/A
>>352
あんた惚れたね
360名無し野電車区:04/08/29 19:20 ID:cYv4B+Ah
ほざくな!死ね!誰がてめぇになんか惚れるか!
361名無し野電車区:04/08/30 17:38 ID:ZmVCR8Ga
ねぇ、美人で可愛い女性公安とかいるの?
362名無し野電車区:04/08/31 02:07 ID:0Ule26W0
そんなこと言わないで!いなくなって!あなたになんか惚れないわよ!
363名無し野電車区:04/08/31 19:49 ID:m2J67fTH
もう一度ICEらしき車両の写真UPしてもらえませんか?
全て消えてしまっているようです。 お願いします!
364337:04/09/01 00:58 ID:Sf8jrZAj
>>363
明日の晩まで請等一下。今日はもう眠いんだわ。。。
365名無し野電車区:04/09/01 01:33 ID:VWqq8RzB
366名無し野電車区:04/09/01 05:56 ID:yxGXZyWi
>>365
有難うございます。
先頭部はないですね。でも限りなくICE3に似ているのは確かなようで・・・
367337:04/09/01 21:32 ID:Sf8jrZAj
365さん、対不起。
列車が近づいてきてから急にカメラを構えたもんで、先頭には間に合いませんでした。
それまではループ線を周回してたので3〜5分に一度は通っていたのですが、写真を撮った周が
ラスト1周だったようでしばらく待っても来ませんでした。

ループ線に踏切があるのですが、試運転中閉まりっぱなしで開かずの踏切になっていたのが
面白かったです。待ってる車はみんなエンジン切って長期戦だしw
368名無し野電車区:04/09/03 06:50 ID:bLvXUjon
つうか試験線の円内にふつうに集落があるってすごいな。
しかも高速試験線に踏切って・・・さすがは中国。。。
369名無し野電車区:04/09/04 00:36 ID:BpoB5XPw
この高速試験線で蒸気機関車を走らせて見たい。
370名無し野電車区:04/09/07 03:37 ID:fwqqyR/p
age
371名無し野電車区:04/09/07 11:52 ID:tEiEFf13
臥舗の切符を買うときって上・中・下段の指定ってできるの?
372名無し野電車区:04/09/08 16:54 ID:jkjKZgsu
>>371
中国語が出来ればできるんじゃないか?
373名無し野電車区:04/09/08 22:00 ID:ZTYGmNiw
>>371-372
筆談でも充分だろう。
374名無し野電車区:04/09/12 02:01:26 ID:DcGdkifQ
うむ。
375名無し野電車区:04/09/12 11:38:49 ID:pGHHebnY
広西の南寧とかでも筆談使えた。

となると、ウィグル 寧夏 内蒙古 はどうかな?
絵で書いて通じる手もあるか。。。
376名無し野電車区:04/09/12 20:10:49 ID:8MHOp27a
age
377名無し野電車区:04/09/12 20:54:57 ID:jSr5r3u5
筆談でもある程度中国式略字体をこちらも覚えないとね。
でないと何て書いてあるのか分からないし。
初めて降り立った北京の「首都飛機場」が略字体で首都しか読めなかった。
飛行場で「机」ってなんやねん?と思ったら「機」の略字体だし・・・
378名無し野電車区:04/09/13 14:40:06 ID:17A9kqdT
タイ→ラオスとチンプンカンプンな文字使ってる国から陸路で入って、久しぶりに漢字見て感動したの思い出した
筆談もある程度わかってくれてるっぽかったし(年いってる人なら旧字体でもある程度OK)
周りの白人観光客に変な優越感を感じたw
379名無し野電車区:04/09/15 07:33:03 ID:Sf0ywlCy
>>378
南の違う国から中国せめるのも面白そうですね。
今は中国−ベトナム直通列車とかあるようだし。

僕は逆に敦煌方面からウィグルに入っていって、駅名とかがアラビア文字併記に感慨を覚えました。
やはりチンプンカンプンで読めなかったが規則性があるらしく、友達は簡単に読んでいた(発音だけ)。
380名無し野電車区:04/09/18 01:41:38 ID:H7O2oCRS
保守
381名無し野電車区:04/09/19 00:31:02 ID:xS1u+G4P
age
382名無し野電車区:04/09/19 03:57:41 ID:JNZa7fot
SLはどこがお勧めでつか?
383名無し野電車区:04/09/19 08:27:14 ID:CpxlM15F
>>382
もう中国国鉄の本線上で稼動しているのは無いと聞いたが。
384名無し野電車区:04/09/19 21:43:40 ID:GApb1UcD
>>382
やっぱり集通線だね。多分、今年の冬がラストチャンスだよ。
385名無し野電車区:04/09/21 06:41:35 ID:1SF8Ogan
>>384
集通線ってどのへんでつか?
386名無し野電車区:04/09/21 06:45:52 ID:Zn0IabvC
>>385
旧満州東北3省のどこか。
387名無し野電車区:04/09/21 07:36:34 ID:ywYtlv9T
「地球の歩き方」を読んでいたら、鉄法の調兵山という駅が凄いと書いてあったのですが、
逝かれた方はいますか?
388名無し野電車区:04/09/21 08:38:12 ID:FCxVqaFi
389名無し野電車区:04/09/21 13:03:34 ID:931RB4WF
ホントにICE3もどきだw

885系といっしょに並べてみたい。
390名無し野電車区:04/09/21 19:29:03 ID:y7XF6em4
うわぁ、劣化コピーかよ・・・・。
どっちにしてもパクリだね・・・X2000で懲りたと思ったのが甘かったか。
391名無し野電車区:04/09/21 23:53:03 ID:9aXFVAJg
>>388
写真の後ろに停車してるのは、中華之☆かな?
392名無し野電車区:04/09/22 03:13:54 ID:VAa1c/PF
>漏れ聞こえるところでは、中国内で開発された「藍箭」「先鋒」「長白山」の3種類の弾丸列車が運行する予定で、
>瀋陽局担当区域内で慎重に試運転が行われています。来年、その中の1つが瀋陽大連間を運行する見込みです。
>この列車は2時間ちょっとで全行程を走り切る事が出来るとされています。
393名無し野電車区:04/09/22 08:34:28 ID:4qOrIdX6
沈大間は、だいたい東京−新潟間の距離。高速バスで4時間半。
アメリカでいうと、ニューヨーク−ボストン間に相当。
バス会社との棲み分けができて、航空路に対しても圧倒的な競争力を持つ。
こんなに、高速鉄道に良い経営環境は無いだろうね。
394名無し野電車区:04/09/22 22:06:23 ID:5fCtLaTI
395名無し野電車区:04/09/24 08:03:37 ID:sizKPDVR
>>393
沈大間ってそんな需要あるのかあ。
まあ中国は人口多いからなあ。
396名無し野電車区:04/09/27 07:05:04 ID:CD8Mj6bT
瀋陽が高速列車開発の中心になってるのか?
397名無し野電車区:04/09/27 08:50:44 ID:+a7/ETZk
湖南省と遼寧省の実用化競争じゃないのかな?
398名無し野電車区:04/09/28 14:49:20 ID:ORyrNNz3
湖南省でもやってるのか。
399名無し野電車区:04/09/28 21:21:41 ID:EBVHVSS6
「中原之星」 湖南省  武漢〜長沙〜チン州 
   南車集団 → 代表的企業 ELの株洲電力机車 (韶山)
     http://www.gofront.com/english/e-gofront.htm
「長白山」 遼寧省 沈陽〜大連
   北車集団 → 代表的企業 DELの大連机車 (東風)
    http://www.dloco.com/

それぞれ、南車企業集団と北車企業集団のプライドのぶつかりあい!
400名無し野電車区:04/09/28 21:47:28 ID:KdYp3unj
400get( ゚д゚)<Vodafone
401名無し野電車区:04/09/30 05:01:08 ID:lqKBYBAt
401
402名無し野電車区:04/10/01 00:18:23 ID:/uByI/0P
中国の鉄道でクレジットカードを使えないのはつらい。
最低でも軟車だけでも使えるようにしてもらいたいものだが。
なけなしの外貨キャッシュを払うのは非常につらいものがある。

現金がないから泊れない、乗れないということが中国では多すぎないか。
韓国のようにカード利用者に対して税金控除をするくらいにすれば中国でも
すぐに普及するのだが。
中国だと13億すべてをターゲットにしなくてもいいわけだし。

日本や韓国、マレーシア(JCB不可)、欧州などでは普通に使えるのだから。
403名無し野電車区:04/10/01 22:34:22 ID:Mb+fWP2H
>>402
もっともだ。北京奥運が開かれれば外国人も多く訪問するだろうし、クレカ開放はやってほしいよな。
上海のリニアではカードが使えたが、中国の鉄道駅の切符売り場ではこれが唯一だろうか!?
404名無し野電車区:04/10/01 22:54:51 ID:U2R2wUdY
クレカは、オンラインで限度額回答するCAT回線(50bps程度)という
専用線網が必要になるし、規に導入するには、インフラが整っていない
西部地域では、無理っぽい。
政府が努力しても、西安や昆明あたりまでが限界。
甘粛省や青海省とか寧夏や内蒙古は、それだけ努力してもPayするのかな?
山間の農村部の駅とかは、鉄道電話だけで精一杯だと思う。
地上の電話網自体が無いし、銀行みたいに衛星回線使うみたいな投資を
個人商店では行えない。

こんな状況だとスキミング天国になっても、仕方ないと思うかがどうよ?
大連や上海だけ見て、クレカの事は言うのは無理ぽ。
ICカード化が急速に進んでいるので、それが完成してからでしょう。
電子工業の盛んな広東省で、ICカードデバイスを作っているけど
器用なのが転じて、セキュリティー破りのデバイスだって出回るから
中国って進んでいるのか遅れているのよくわからない状況ですよ。
やぱーり、電話網は何とかせにゃ・・・
405名無し野電車区:04/10/02 00:32:58 ID:E06ZONGi
上海で鑑真号のきっぷをmasterで買おうとしたら
amexしか扱っていないといわれて難儀したことがあったな
十年ほど昔の話だが
406名無し野電車区:04/10/02 00:36:58 ID:61YQauUX
あの喧騒極まる駅の窓口でクレカ出したら周りの客にボコボコにされそうだ・・・
クレカ客はサインだ何だで時間長引くからね。

ちなみに、世界初の高速列車走らせたどこかの国でも数年前まで駅でクレカを使えなかったね。
407名無し野電車区:04/10/03 19:42:47 ID:y0qK7w04
中国では大都市の商店街にあるレートのいい闇両替所で換金がデフォ。(95年当時。日本円をやたら欲しがってたし)
カードより利便性は劣るがお得率は断然いいような。。。
あと店で現金ちらつかせて値引き交渉の醍醐味も堪能できるしw
けど駅のショウピャオチューではそんな訳にはいかないが。
408名無し野電車区:04/10/03 21:08:22 ID:nyR0hqKA
闇両替。金額がある限度を超えるとリアルにタイーホされるよ。
一回あたり100元未満にしておかないと、ヤヴァイよ。
確かに北朝鮮みたいな外貨兌換券は廃止されたけど
変動相場制に移行していないから、韓国ウォンやタイバーツなんかと違って
人民元はまだまだ特別な通貨だよ。
409名無し野電車区:04/10/03 23:32:38 ID:s1iBNphQ
>>404
中国への渡航が事実上2回だけで、それも上海や広州といった沿岸部の都市しか見ていないので、
日本や韓国、マレーシアと同じ水準で物事を考えていた。申し訳ない。

奥地や農村地域は無理としても、せめて沿岸部の都市だけでも、軟車、外国人、信用カード優先
窓口を設けてもいいと思うのだが、>>404で書いてある問題点も意識しないといけないよね。

通信網の整備も不可欠だよね。
インプリンティングではそれこそスキミングされても仕方がない状態ではあるし。

やはり中国の鉄道は基本的に貧民の乗り物なのだろう。

410名無し野電車区:04/10/04 22:06:31 ID:wuRknK9n
>>407-408
人民元は偽札多いから、その意味でも闇両替はハイリスクな気がする。
どうせ物価は激安なんだから、多少のレートは気にしないほうがいいような。
411名無し野電車区:04/10/04 22:09:33 ID:wuRknK9n
そりゃそうと、軟席だけでもいいから国外からの予約・発券・決済システム整えて欲しいな。
決済はそれこそカードで。
インターネットでとかいう意味ではなく、大手旅行代理店との提携でもいいからさ。
但し、手数料は手数料の相場でね。3割増位ならOK。
412名無し野電車区:04/10/06 23:20:05 ID:dSW41Lc4
自由席作って飛び乗りOKにしてくれれば言うことないが・・・ムリか
413名無し野電車区:04/10/07 07:06:12 ID:RPnPPqyo
僕は留学していた後輩の伝で硬座の票をゲットしたんですが、
外国人が普通に硬座の票を買えるものなのでしょうか?
国内でも青春18派なので中国でも硬座になるべく乗りたいんですが。
あの一般人民と一緒くたに旅して相席のオッサンにピーナツもらったりお礼に飴を差し上げたり
子供達と自国のじゃんけんを教えあったりするあの感覚がたまらんのです。
414名無し野電車区:04/10/07 12:58:33 ID:N2cETxpt
問題なく買えます
415名無し野電車区:04/10/07 23:09:52 ID:uiIR3ivG
1980年代は、硬座がオール自由席
指定席の軟座は停車駅でしか買えない
予約システム駅の紙の台帳頼み
CITS支店網で確保していたと考えられる。
当然、CITSは外貨兌換券での支払い。

予約発券システムが構築されて、駅窓口にも端末が置かてきて
指定席の座席数が増えた。競争相手の高速バスもできてきた。
外貨兌換券制度が無くなって、だんだん普通の国になって
きたということでしょう。
416名無し野電車区:04/10/07 23:14:57 ID:7IK1BPk2
10月7日 特快774次 北京〜上海 硬座 1人
とか紙に書いて出せば良い。

外国人でも漢字知ってる民族だから出来る芸当。
欧米人だと大変だろうな・・・。
417名無し野電車区:04/10/08 02:54:02 ID:KErUktM5
上海の地下鉄って、新路線も現系統の車両が増備されるの?
なんか座席も硬いし、ドアーも開ききらないし、イマイチなんだけど。
日本の新しい車両の方が好きだな。

418名無し野電車区:04/10/08 07:06:15 ID:wS0KE6x0
そうですか。硬座は普通に乗れますか。ありがとうございます。
僕が行った頃は至る所で外国人料金が設定されてる時分でしたから、
外国人窓口では硬臥から上のランクを買わせようと言う風潮だったもので・・・
419名無し野電車区:04/10/08 07:33:22 ID:nTOyDkWa
硬座は一番取り易いね。逆に軟席の取り難さは何とかして欲しいが。

>>416氏の方法で普通に切符というか乗車票は買える。臥だと上舗か下舗の
希望も書いといたほうがいいかも。
確かに日本人だと筆談で多くが済むので旅行者のレベルなら言葉に関する苦労は
少ないと思った。

あと、普通の国、というと観光目的ノービザ化には吃驚したなぁ……。
420名無し野電車区:04/10/08 20:11:52 ID:cdd7Efcf
大連の戦前形路電復活あげ
421名無し野電車区:04/10/09 02:29:25 ID:LGOBgHWH
>>419
タイと中国は3等の座席車が最も取りやすいのは共通していると思う。
422花花公子:04/10/11 01:58:51 ID:+AsMxHYw
>>416,>>419
予め、第3希望ぐらいまでは準備しておかないと
最悪、並び直しでえらい目に遭うことになるね。
423名無し野電車区:04/10/12 07:21:09 ID:sHai7S1D
KD6復活記念あげ
424名無し野電車区:04/10/12 07:38:47 ID:2jO/j6+o
425名無し野電車区:04/10/13 22:23:36 ID:WxfzvBY4
>>423
もまいさん、早耳だねぇ!
426名無し野電車区:04/10/15 00:33:34 ID:BvENHwT8
魚釣島を返せ!
427名無し野電車区:04/10/15 19:07:33 ID:B5RhN4Kx
>>426
釣魚台は台湾省頭城鎮に属する中国の固有の領土です。

日本は琉球群島を中国に返還すべきです。
428名無し野電車区:04/10/15 19:16:38 ID:ALUE5oiP
黙れチャンコロ
429名無し野電車区:04/10/16 00:38:48 ID:fiq3qQxg
クマ釣りレスに釣られ
430名無し野電車区:04/10/16 03:14:24 ID:T2UUo/xF
夏に北京行ったが地下鉄2号線のあの鼻をつくプロパンガスみたいな臭いが気になった。
地上出てからも鼻に残ってたよ。1号線も人大杉だし電車勝手に来るし。
地下鉄ならまだソウルの方が凄かった。というか東京とソウルではソウルの方が凄いかも。
ほぼ全ての路線が10両ワンマンてのが東京ではありえない
431名無し野電車区
>>430
ソウルの地下鉄で10両運転している区間でワンマンはないはず。
組織体が2つあるのはご存知?(鉄道庁は除く)

北京、ソウルとくれば次は名古屋の名城線。