【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較【スクツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
特急天国近鉄マンセー。

本数多くて定期安いJR最高。
2名無し野電車区:04/03/02 23:07 ID:w78Zq44Q
3名無し野電車区:04/03/02 23:08 ID:gDdNoYVN
ついにたったか。
4名無し野電車区:04/03/03 00:01 ID:XVy2tuZE
◆GJli2rAyU2 はいないの?
5名無し野電車区:04/03/03 00:04 ID:zNLzj6fh
↓高原野菜とカツのコピペ
6 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:18 ID:zdAB/JVA
いつも西厨が嘘のデータを出してきて近鉄を叩くからな。
近鉄叩きの西厨はここに隔離するべきだ。
7 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:23 ID:zdAB/JVA
では、まず企業情報を。
近畿日本鉄道 連結売上高1兆3000億円(将来性右肩上がり) 
西日本旅客鉄道 連結売上高1兆1600億円(将来性横ばい)

以上は宝島社の「企業系列」とかいう本による。
近鉄の連結売上高は自動車大手の一角「いすゞ」とさほど変わらない。
8名無し野電車区:04/03/03 00:35 ID:1pcLvPhk


◆GJli2rAyU2もっと頑張って嘘をどんどん書いてくださいね。

.

9 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:41 ID:zdAB/JVA
>>8
>>7のデータのどこが嘘なんだ?
東西線の乗客数などいかにも嘘っぽいことを書くのは西厨。
>>7は実際の書物で明らかなこと。
10 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:45 ID:zdAB/JVA
企業情報についで、車両性能の比較

JR683系 起動加速1.8km/h/s 120km/hでの加速度0.8km/h/s
近鉄21020系 起動加速2.5km/h/s 120km/hでの加速度1.3km/h/s
11 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:48 ID:zdAB/JVA
近鉄が他の公共交通機関に負けている区間(大阪・名古屋市内の地下鉄を除く)
=名阪間の対新幹線のみ。それでも近鉄の名阪間の特急客は5000人/日

JR西日本が他の公共交通機関に負けている区間
=大阪市内〜関西空港(南海) 梅田〜関西空港(バス)
 阪奈間、京奈間、京阪間など。
12 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:49 ID:zdAB/JVA
シートピッチの比較
JR683系 960mmか970mm
近鉄12000系(昭和42年) 980mm
近鉄21020系 1050mm
南海ラピート 1100mm?
13 ◆GJli2rAyU2 :04/03/03 00:55 ID:zdAB/JVA
JR王寺のここ最近7年ほどの乗客減少 18%減
近鉄八木(途中下車制度廃止の影響あり) 91年〜01年で9%減
学園前(第二阪奈道路開通の影響あり) 10%減
八尾(西厨が「JRに客を取られた」と主張) 10%減
14名無し野電車区:04/03/03 02:01 ID:+9hWI+dZ
近鉄の有利子負債額とかも書けよw
15名無し野電車区:04/03/03 10:45 ID:tcW+RZ14

23 :名無し野電車区 :04/02/25 21:57 ID:pUKq74iv
中河内(東大阪・八尾・柏原)

都心3区(中央区・北区・西区)へ通勤する人1日片道39528人
副都心2区(天王寺区・浪速区)へ通勤する人1日片道7295人
上記を含む大阪市内へ通勤する人1日片道68842人

JR外環状線直通快速が運転されれば影響ありそう。他にも外環状線の普通のみ停車の
JR柏田駅は、長瀬駅に近い。俊徳道はほぼ同じ位置。どうするんだ大阪線。


24 :名無し野電車区 :04/02/25 22:02 ID:pUKq74iv
中和(香芝・高田・橿原他)

都心3区(中央区・北区・西区)へ通勤する人1日片道20145人
副都心2区(天王寺区・浪速区)へ通勤する人1日片道3611人
上記を含む大阪市内へ通勤する人1日片道34707人

JR高田から外環状線直通快速が走り京橋(京阪・環状線乗換)大阪天満宮(地下鉄乗換)
北新地に乗換なしで走れば近鉄で香芝市・高田市で上本町に出ていた通勤客がJRにシフトする。
16名無し野電車区:04/03/03 10:46 ID:tcW+RZ14

52 :名無し野電車区 :04/02/26 23:17 ID:cv5im+ox
>>47 ◆GJli2rAyU2 さんへ

近鉄奈良・新大宮からたくさん頂けるので十分です。大和路特快1列車当り350人
他にもJR奈良駅から大阪”キタ”へ向かう乗客、更に加茂始発電車からの乗換、
桜井線からの乗換、奈良線からの乗換、心配しなくても大勢いますよw

別に奈良で高乗車率にならなくても良い。王寺では郡山・大和小泉・法隆寺からの
乗換客もいますしね。久宝寺駅からは、三郷〜久宝寺間の乗客も乗ってきますから
積み残しが出ないか心配です。

JR奈良→北新地 41分  
「ビジネスの中心”キタ”まで楽々座って通勤、乗換なしで大幅時短!」
17名無し野電車区:04/03/03 10:47 ID:tcW+RZ14

63 :名無し野電車区 :04/02/26 23:41 ID:wcMB1xcD
>JRは久宝寺の快速停車で八尾市内の近鉄の客をほんの少し
その為に奈良県内の客に逃げられていることを忘れずに。
>性能極悪の車両が久宝寺に停車して車内環境も悪化したから
奈良県内のJR利用者は大減少。

               と言って久宝寺の快速停車を批判しときながら

626 : ◆GJli2rAyU2 :04/02/10 21:22 ID:f21fEaFT
よく大阪線のダイヤが悪いと聞くが、実際に悪いのは奈良線の方。
大阪線は長距離輸送があるので、近距離が多少不便になるのは仕方がないが、
奈良線は東大阪市東部が不便すぎる。
それで、普通ばかりが混み準急がガラガラ。大阪線は乗車率は普通から急行までほぼ同じ。
俺が提唱するように、昼間は快急3、急行3、準急6(東花園以遠各駅)、
普通6(東花園行き)にしたらいい。
あるいは、本数は現状のままで、快急を八戸ノ里に停車、八戸ノ里で普通に連絡。
奈良線は長距離客がいないので、近距離客が快急に乗るのも問題ないと思うが、
これなら快急がかなりの混雑になるので、直前に西大寺まで先着の準急を運転する必要がある。
また、八戸ノ里はおそらく8両は無理だが、昼の快急は6両でいけるので減車すればいい。
場合によってははみだし停車。

                 快速急行を八戸ノ里に停めろ言う、、、ご都合主義だな。
18名無し野電車区:04/03/03 10:50 ID:tcW+RZ14

81 :age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/02/27 09:00 ID:XoQMYE0J
近鉄とJRは競合しているようで、線路が離れているので
競合していない。
問題ないよ。






19名無し野電車区:04/03/03 10:53 ID:tcW+RZ14

82 :          :04/02/27 12:36 ID:8xo+7RhV
>>81
 甘いんじゃない?
香芝の駅は、新興住宅地から最寄り駅まで奥様運転のマイカーというのもある。
現在JRの各駅の駅前広場整備中。今、近鉄駅からJR駅に向かうことも考えられる。
近鉄五位堂やめてJR香芝駅、近鉄二上駅やめてJR志都美駅。

現状のままなら和歌山線は使い物にならないけど北新地直通快速でも走ると激震が走る
通勤・通学での最終目的地は、京阪本線(淀屋橋〜京橋)より北に向かう客が多い。

高田・下田(JRは香芝)近い。堅下と柏原も近い。

 八尾市内は比較的離れているが中間地域は競争がある。それでも八尾市の住宅地は
近鉄大阪線沿いに多く建てられているので近鉄は安泰だ。しかし慢心はいけないソ!
あの八尾駅発の昼の発車時刻は何だ。18分も間隔が空くとはw

 外環状線も脅威!!
長瀬・俊徳道・布施・永和・小阪は、影響受ける。

 梅田へ買物。
長瀬〜大阪 普通運賃370円 JR柏田〜大阪 普通運賃210円
ちなみに長瀬〜難波 普通運賃250円  高すぎまっせ〜近鉄さん!!

朝でも長瀬から30分かかる大阪駅に外環状線経由なら北新地へ20分で行ける。
京橋から環状線乗換でも23分で行ける。
20名無し野電車区:04/03/03 14:16 ID:yQ1T55Er
奈良県の鉄道を語るスレになりそうだ…
21名無し野電車区:04/03/03 15:20 ID:CBe2E6UX
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
22名無し野電車区:04/03/03 17:02 ID:Vj/OygXL
>>21
酉インフルエンザの肉食べて糞落とされて氏ね。
23名無し野電車区:04/03/03 18:34 ID:ByGqMITl
>>21
おせーんだよ
24名無し野電車区:04/03/04 00:28 ID:3XiveySU
>JR柏田駅は、長瀬駅に近い。俊徳道はほぼ同じ位置。どうするんだ大阪線
別にいいんじゃない。近鉄が考えることだから。
25名無し野電車区:04/03/04 10:05 ID:FZL+Wj/t
ふと思ったんだが、スレタイの【スクツ】ってなに?
26名無し野電車区:04/03/04 10:49 ID:ma+DNmCw
今更何言ってるんだ?
27 ◆GJli2rAyU2 :04/03/04 20:33 ID:tpbVWZmy
奈良線のダイヤは改悪かと思いきや、
18時台の西大寺先着は6本から7本に、19時台は5本から6本に増加!
ますます便利な近鉄。
28名無し野電車区:04/03/05 00:57 ID:EAgd+Rjq
近鉄がやばいのは大阪線だろ?
29名無し野電車区:04/03/05 01:10 ID:qLkJwSP9
大阪線住民はもう諦めてるよ。
30名無し野電車区:04/03/05 18:14 ID:J+bJRZn3
次は京都線かな…?例えば急行退避が大久保と高の原の2回になるとか…
31名無し野電車区:04/03/05 22:20 ID:TiXjHILu
age
32名無し野電車区:04/03/06 07:54 ID:8flnqFnb
いくらJRが便利になったところで駅の立地が(ry

東部市場前〜JR八尾、三郷〜JR郡山はどうしようもない地域にあるからな(w
33名無し野電車区:04/03/06 10:47 ID:M/cHfh/N
>>30
どうやって?急行を全線に渡って最高時速45km/h化とかか(w
34名無し野電車区:04/03/06 16:16 ID:8D0gOoSH
>>32
目糞鼻糞だな。
35daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/03/06 16:19 ID:O69cEnCm
■--いい古都チケット
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…47回 ---

こんばんは、ズンベロドコンチョです。
さて毎度御馴染み「いい古都チケット」が3/20〜6/6まで発売されます。今回より神戸市営地下鉄拡大版も新設されるそうです。(こちら及び本日付け日経近畿経済面より)
これで「いい古都チケット」発売社局は、阪急線・能勢電鉄線・神戸高速線・神戸電鉄線・山陽電車(明石以東版・全線版)・大阪市交通局・神戸市営地下鉄と7社局に広がりました。こうも広がってくると阪神電車にも出して欲しいのですが、そういう話は聞きません。
いくら阪急線と併走していると行っても、梅田や今津まで阪神電車を使ってそこから「いい古都チケット」を使う客もいるでしょうし、同じく京都に直接乗り入れ出来ない南海電車も京阪電車の協力により「宇治・洛南1dayチケット」を発売している訳ですから
発売する時期に来ていると思います。「OSAKA海遊きっぷ」非発売と言い、どうも阪神電車は企画乗車券の発売は消極的に感じます。

又同時に近鉄電車も独自に「京めぐり」というチケットを発売するそう(本日付け日経近畿経済面より)ですが、こちらの方は12/5までぶっ続けで発売します(つまり「スルッとKANSAI京都1dayチケット」発売期間中以外≒「京めぐり」発売期間となります)。
まあ近鉄電車の場合は地下鉄烏丸線へ直通運転をしている分京都観光の需要が比較的高いと判断しての事でしょうが、阪急も「マルーンチケット」を通年販売しているぐらいですからもう一歩踏み込んでもらえないかなと思います。
ただ今回の発売期間はやや長いような気がしないでもありませんが。
.. 3/ 5(Fri) 23:19[776]


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
名古屋のローカル芸人 みな鉄スレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073717022/
36名無し野電車区:04/03/06 18:07 ID:JFj2jkgh
>>30
京都線はワンマン化ぐらい?普通は一本ぐらいなら間引けそうで間引けない
37名無し野電車区:04/03/07 08:40 ID:axOl9lhX
比較厨に近鉄スレを荒らす口実を持たせないため保守アゲ
38hige:04/03/07 17:02 ID:FkVQMbHg
hige
39名無し野電車区:04/03/07 22:35 ID:T0xd5eDf
三重―大阪間は近鉄の独壇場?
40名無し野電車区:04/03/07 22:42 ID:4F96rLMF
とりあえず、近鉄奈良線は女性専用車があるから嫌い。大和路線のほうがいい。
41名無し野電車区:04/03/07 22:54 ID:T0xd5eDf
近鉄京都線の快速急行は不評だったのですか?
42名無し野電車区:04/03/08 13:29 ID:g/5rmRYH
ガラガラでした。
43名無し野電車区:04/03/08 23:07 ID:TQ1sJOxY
JRの駅は夜帰ってくると非常にガラの悪いor人通りの少ない地域にあるから、
どんなにJRが便利になったところで絶対近鉄しか使わない固定客がいる。

例:JR久宝寺と久宝寺口
JR郡山と近鉄郡山
44 ◆GJli2rAyU2 :04/03/08 23:40 ID:pBCb3Wt8
>>42
それでもみやこ路快速より数倍客が多かった。
あと、大阪線スレによると近鉄大阪線の快急は五位堂から鶴橋まで最高速度110km/hなのに
平均90km/h以上で走行するようだ。
大和路快速は120km/h(実際はほとんど出せない)でもさほど速くない。
大阪線スレで加美あたりで大和路快速が120km/h出すと書いていたがおそらく嘘だろう。
以前も「王寺〜奈良では120km/h出す」と書いてあったので確認したら
性能が悪くて110km/hしか出していなかった。
45名無し野電車区:04/03/08 23:47 ID:1O7+8ooj
>>44
俺は115km/hって書いたよ。
平野〜東部市場前と志紀では出てる。
46名無し野電車区:04/03/08 23:54 ID:g/5rmRYH
>>44
みやこ路が空いてるのには同意するが、数倍云々の根拠は?
大阪線快急の件は夜間の回復運転だから意味なし。
昼間の急行もあれくらい早ければ文句はないのに。
47 ◆GJli2rAyU2 :04/03/09 00:05 ID:3YUb+xVB
>>46
326 :名無し野電車区 :04/03/07 17:40 ID:7XFaL/uo
(−−−略−−−)
ますます便利な大和路線と和歌山線にご期待くださいってJRの車掌が言ってた。
大和路快速は、やはり速いな。加美→久宝寺間で120`出すんだからね。

と書いている。↑の書き込み人はいつも大阪線スレを荒らし、JR西日本のありもしない躍進を夢見る引きこもり。
48名無し野電車区:04/03/09 00:12 ID:hfJPU8+S
加美→久宝寺は減速区間だろ。110`も出てないはず。
大和路線で一番速い区間は志紀と平野付近。
王寺〜天王寺16分のダイヤ設定になってるダイヤは
120`手前まで出てる時もある。(先月、天王寺14:08の高田快速で確認した)
49名無し野電車区:04/03/09 00:12 ID:7juhsafi
>>47
定番だが、 
オ マ エ モ ナ ー
50名無し野電車区:04/03/09 01:33 ID:tF15Ro0Y
>>47
>46へのレスの意味がわからんが。
51名無し野電車区:04/03/09 02:00 ID:3CSxndPo
>>48
実際に運転席越しに確認している。間違いない。
減速を開始する直前の短い時間であったことも報告しておこう。
志紀を過ぎての120`運転は高田行き快速でもやっている。
これも事実である。

ちなみに本日の奈良15:08のみやこ路快速は、何と6両編成。
時間的に見て京都からの折り返しと思っていたのに違った。
京都からのみやこ路快速で奈良の降りたのは37人。
しかし、奈良を出たみやこ路快速は、およそ150人乗せて発車。
5〜6両目はガラガラであったが1両目は満席+立ち人。
2〜3両目も各座席に1人以上は座っている状態。4両目はポツポツ。
全体的には、結構な乗車人員であった。外人のグループも見かけた。
木津駅発車時にもう1回確認したが殆んど変化なしで京都ヘ向かう。
52名無し野電車区:04/03/09 19:31 ID:zOYhy6xC
見事に>>20の予想が当たっているw
53名無し野電車区:04/03/09 19:53 ID:eiwcvLIM
ダイヤ JR>>近鉄
本数  近鉄>JR
「使える特別料金不要列車」の数 JR>>>>>>>>近鉄
ターミナルの便利さ 近鉄>>JR
54 ◆GJli2rAyU2 :04/03/09 20:23 ID:3YUb+xVB
>>53
その「特別料金不要」がアダになってバスに大惨敗したのが
関空快速の関空〜梅田。
55七氏野電車区:04/03/09 20:31 ID:ykyiNu7X
>>54
特別料金がというよりは 速度が遅くて時間がバスに比べてかかりすぎ
大阪⇔関空間50分になれば客も増えるかも
56名無し野電車区:04/03/09 20:47 ID:6fre6sK5
>>54
そのかわり、関空・紀州路快速が南海から客を奪ったのは確実。(空港以外の利用客の話)
57名無し野電車区:04/03/09 20:56 ID:tF15Ro0Y
一応近鉄ユーザーだけど、やっぱり関空より伊丹を使うな。
58名無し野電車区:04/03/09 21:09 ID:BSFfKdUl
バスを選択、圧倒的理由。

座って行ける。バスなら立つことないから利用者が多いのは当たり前!!
59名無し野電車区:04/03/09 21:12 ID:zevCI1ZA
スレ違いだが早朝の京橋に行ってみたら?
トランク持った客が前ヘ前ヘ行くのが目立つから。
60 ◆GJli2rAyU2 :04/03/09 21:13 ID:3YUb+xVB
>>58
関空快速は座れても快適性ゼロだからな。嫌われて当然。
その点、南海ラピートは速くて快適。
>>56
南海とJRが競合するところなどあまりない。
岸和田でも数km離れている。
ちなみに、大阪市内〜関空では南海がJRに勝っている(鉄道ジャーナルによる)。
61名無し野電車区:04/03/09 21:26 ID:tF15Ro0Y
>>60
またスレ違いだけど、
関空快速なんて、環状線に乗入れてる事だけで充分なんじゃないの?
利用率自体悪いとも思わんが。
62名無し野電車区:04/03/09 22:06 ID:XtLJpuN3
>>60
近鉄も必死にマネしてるね。
ロングよりクロスでしょう。
63名無し野電車区:04/03/09 22:11 ID:XtLJpuN3
>>59
夕方前でも京橋駅にスーツケースを持った客見かける。
京橋からなら100%座れるからね。
これが乗換客・乗降客が多い大阪駅ならスーツケースを持った乗客は邪魔物扱いだ。
だから大阪からの利用者は少ない。
関空から座れても大阪で降りるのは一苦労。改札口まで人人人。
だからバスにするのは当たり前だ。
64名無し野電車区:04/03/09 23:56 ID:7juhsafi
>>54-63
難波〜関西空港
バス 880円
南海:890円
しR:1030円

梅田〜関西空港
バス:1300円
しR:1140円

しRの不人気も当然だわ(w
65名無し野電車区:04/03/10 00:47 ID:EOsezoUN
>>◆GJli2rAyU2
あんたねーそうやって叩いてばかりの議論では相手を納得させることなんて永久に出来ないよ。
66名無し野電車区:04/03/10 02:15 ID:jy9P5g6i
>>64
南海は人気あるのか?
というより関空自体ジリ貧じゃ…
67名無し野電車区:04/03/10 07:57 ID:n/6nRzhQ

しかし南海ロングシート急行でデカイスーツケースを持って
関西空港→難波を乗り通す客を見たこと無いな。

関空快速ならチラホラ見かけるけどなw
68名無し野電車区:04/03/10 12:04 ID:2UaKmA4A
藁 鬱 大汗
69 ◆GJli2rAyU2 :04/03/10 21:29 ID:w/zb4lAH
>>63
関空快速で京橋から空港に行く客なんてほとんどいないだろ。
遅くて不快で高いのだから。
座れてもあの座席と車内環境では嫌がられて当然。
停車駅が多くて近距離客が多いのが車内環境の悪い原因。
しかも性能が悪すぎるので停車駅が多くてまともに走れない。

>>67
南海は速くて快適なラピートがあるからな。
70名無し野電車区:04/03/10 22:04 ID:1IS5s7dv
>>69

この馬鹿はラピートの空港駅からの利用客の状態を見てものを言ってるのか?
ガラガラもいいところだぞ。
今日、17:35に乗ったが1割乗ってなかったし。

りんくうタウンや岸和田あたりからグッと増えて40%くらいになったが。
71 ◆GJli2rAyU2 :04/03/10 22:31 ID:w/zb4lAH
>>70
関空〜大阪市内では南海の勝ちなんだが。
南海は難波までで、JRは天王寺から梅田・新大阪まで網羅しているのに
負ける体たらく。
元凶は停車駅が多すぎて快適性がないダイヤと、座席が少なく性能が悪すぎる223系。
72名無し野電車区:04/03/10 22:36 ID:Vxqsxvp4
>>71
朝ラッシュ時に関空からのJRと南海を乗り比べてみろ。現状だともし関空快速が未更新の103系でもJRの方が快適だぞ。
ただし、吹田〜梅田はJRの惨敗だが。
73名無し野電車区:04/03/10 22:47 ID:rPJu+RNu
大阪⇔吹田ならJRの勝だがw
74名無し野電車区:04/03/10 22:49 ID:1IS5s7dv
>>71

相変わらず日本語を読めないんだなぁー・・・
誰が>>70でJRとの比較をしてるんだ?
比べたところでどんぐりの背比べ。50歩100歩
かわらん。
75 ◆GJli2rAyU2 :04/03/10 22:52 ID:w/zb4lAH
要は関空快速で乗客が満足すると考えたJRが馬鹿ということ。
遅い・高い・快適性がないとなればラピートやバスに負けるのは当然。
あれだけ停車駅が多ければ4扉ロングシートの方がいいのにな!
76名無し野電車区:04/03/10 22:54 ID:Vxqsxvp4
>>73
確かに大阪〜京都ならJRが勝っているが、新快速や快速が使えなければJRの惨敗。
その阪急も9300系の追加投入でうまくいけばどうなるかわからない。
77名無し野電車区:04/03/10 22:55 ID:1IS5s7dv
>>75

全て主観なのが面白いところだな。
78名無し野電車区:04/03/10 22:58 ID:jy9P5g6i
しかしスレタイをこと如く無視しとるなあ、
あのアンチ酉の馬鹿が絡むといつもコレだ。
79 ◆GJli2rAyU2 :04/03/10 23:19 ID:w/zb4lAH
>>76
京阪間なら阪急の圧勝だと聞いたぞ!
駅の位置や快適性・運賃で阪急の圧勝だからな。
事実、昼の乗車率はノンストップ時代の京阪特急と
新快速(高槻や滋賀の客もいる)の差は予想ほどでもなかった。
大阪・京都両都市で都心を貫通する京阪も捨てがたい。
駅と駅の間の所要時間が短い、ということ以外にメリットのないのが新快速。
80名無し野電車区:04/03/10 23:24 ID:Vxqsxvp4
>>79
阪急6300系特急なんて最低の中の最悪。
あんたは板宿(新長田)〜三宮で地下鉄にでも乗らないとわからないようだな。
81名無し野電車区:04/03/10 23:27 ID:1IS5s7dv
>>75>>79

そろそろ自己矛盾に気付かないか?
都合のいいことを言いすぎ。
それだからこんな隔離スレが出来る。
82名無し野電車区:04/03/10 23:28 ID:jy9P5g6i
>>79
スレタイも守れない基地害が何を言っても無駄。
83名無し野電車区:04/03/11 15:24 ID:CHDcFZEq
>>79
あのさ、圧勝のはずの阪急が何故、ああでも無い、こうでも無いっ
ダイヤ改正するたびに大阪から京都間の所要時間が長くなる訳??

圧勝なら昔のダイヤのままで良かったんじゃないの。

京都の人出の分布も昔は河原町周辺8:2京都駅周辺だったけど今じゃあ5分5分
河原町周辺の人出を京阪と分け合ってる阪急と京都駅の全てを担うJRとじゃあ、
乗客数もおのずから判るってもんだな。

84名無し野電車区:04/03/11 15:34 ID:AHHLqFCk

183 :名無し野電車区 :04/03/11 14:14 ID:CHDcFZEq

朝の奈良線は抜本的に改善して欲しい。

とにかく東大阪市内の高架工事で東花園駅を10両編成対応ホームにして欲しいな

で、運転本数

快急16本・普通8本 朝の快急は東花園停車。 これで快急の混雑率が緩和される。
大和路線方式を奈良線でも行なえばよい。

学園前始発の快急2本運転しろw 
これは冗談だがこれだけ快急の本数を増やせば朝でもクロシシートで運行できるだろう。 


184 :名無し野電車区 :04/03/11 14:15 ID:CHDcFZEq
当然、快急は、奈良〜生駒間各駅停車になる。
普通は、東生駒始発。
85名無し野電車区:04/03/11 17:17 ID:reEgvGjL
>>83
直通客と高槻等主要駅はJR圧勝。
終日普通しか停まらないところは阪急が圧勝。
86名無し野電車区:04/03/11 17:24 ID:7TPFYVEL
【キチガイの】【スクツ】のタイトル通り◆GJli2rAyU2が沸いてしまったな

87名無し野電車区:04/03/11 17:25 ID:SY8gs5jq
神奈間は阪神と繋がっても外大阪環状線が開業する酉の圧勝
88名無し野電車区:04/03/11 17:29 ID:reEgvGjL
>>86
「あれ」叩きの話を持ち出したら何のことかよくわからずに沸いてるしなw
ほんまにこいつは電車に乗らんと騒いでる
89 ◆GJli2rAyU2 :04/03/11 23:46 ID:QpWzYsfV
>>83
JR京都駅周辺など駅ビル以外大したものがない。
百貨店以外にも集客力のある四条河原町や祇園とは違う。
90名無し野電車区:04/03/12 00:02 ID:/LWw9gQX
今こそ橿原は一極集中しないと駄目だ。この大変革、平成の合併時代に。
しかし中和幹線土庫区間で大阪との交流が薄い。南阪奈だけでは駄目だ。
政治でも橿原は高田や桜井に邪魔されている。しかしこれでは大阪になってしまう。
東京みたいに一極集中しないと結果的に大都市横浜になれなかった神戸、
国際大都市千葉県になれなかった京都府。いずれも弱小だ。大関東、大北和に太刀打ち
するためにも80万都市で合併するしかない。
 そうするためには、視野の狭い箱モノ政治利権高田の横暴を防ぐためにも
香芝が広陵が成長し、橿原天理桜井と手を結ぶ。そうすれば高田は付いてこざるをえない。
さあ、香芝市民、広陵民よ、目を覚ませ。高田の暴走を止めさせれるのは君達の断る勇気しかない!
これは関西全土にも影響を及ぼす。明日香、斑鳩、吉野。これぞ奈良市を遙かに凌ぐ広域知的観光だ。
お前たちが高田のじゅばくから開放され団結すれば西和7町も着いてこざるをえない。
全てが上手くまとまる。
高田の政治利権が橿原、八木を駄目にしてる。これが私の真意だ。過去にも団結しないがために
負けた例が沢山ある。これからの道州制に対応するにはこれしかない。
そのためにも高田、桜井、五條、吉野にある官庁街を橿原に統合し、
高田発JR難波行き区間快速を畝傍に延伸し、王寺田原本の改良をし、
吉野・橿原神宮〜生駒の直通電車、中和幹線、八木駅南開発、
そして全国屈指の道路事情の改良など課題は山積みだ。高田中心部と違い
八木周辺の道が狭いのが最大の欠点だ。早期に小環状道路を造る必要がある。
橿原、八木の発展が結局周辺都市の発展につながる。私の長年の研究の答だ。
弱小高田が主導権握りたいための葛城20万合併に協力する香芝広陵の現状は腐ってる。
市民の意向と大きく離れてる。親近感など交通網や政治による区分けで生じたもの。
そんな歴史はそこまで拘る必要がない

橿原香芝天理桜井高田御所五條田原本広陵葛城宇陀高市王寺周辺7町吉野3町=80万

91名無し野電車区:04/03/12 00:04 ID:mF7iz3hm
>>89
河原町は、京都市内北部に住んでる人がマイカーや市バスでやって来るのが主流。
JR京都駅周辺は京都市周辺部からの集客が多い。

◆GJli2rAyU2 って京都のことも知らないみたいだなw

92名無し野電車区:04/03/12 00:30 ID:dlesFpB+
>>89

近鉄のターミナルもJR京都周辺ですが。
93名無し野電車区:04/03/12 00:58 ID:bWZtPWS7
だって同じことをひたすらブツブツ言い続ける池沼なんだもん
94名無し野電車区:04/03/12 01:05 ID:bWZtPWS7
なおかつ近鉄や南海の役員の頭の中は、
この知障とほとんど変わんないという救いのなさ
95名無し野電車区:04/03/12 01:11 ID:vOrHu7bN
>>80

6300系ソロソロ引退して欲しいよ。
今じゃあ、地方のローカル線に乗っている雰囲気がするよ。
都会のお古を使っているみたいだ。

あれだけ停車駅が多いんだからロングシートにすれば良いって
何故、◆GJli2rAyU2は言わないんだろうか??>>75のように、、、
96名無し野電車区:04/03/12 18:37 ID:e1mWl3fk
俺の中ではJR新快速とか京阪特急よりも阪急6300系が一番好きだがな。
97 ◆GJli2rAyU2 :04/03/12 18:57 ID:yARe1k1B
>>95
阪急特急はロングシートでもかまわないが、直通客も多いので
多少はクロスが必要かもしれない。
その点、大和路快速や関空快速は短距離客がほとんど。
98名無し野電車区:04/03/12 19:39 ID:kyxC1VXh
>>97
又、オマエか。電車に乗らないのに良く嘘ばかり言えるな!
関空快速は、日根野で殆んどの座席が埋まる。日根野→天王寺35`結構な距離だ。
阪急京都線特急の乗客よりも1人当りの乗車距離は長いゾ!

直通客って多いの?観光シーズンと通勤時間帯ぐらいだろう。
日中は、烏丸→桂の客が多くて驚いたよw

99 ◆GJli2rAyU2 :04/03/12 20:00 ID:yARe1k1B
>>98
日根野のことはよく知らないが、関空快速が大阪市内への輸送で
バス・南海に惨敗しているのは事実だろ。
100名無し野電車区:04/03/12 20:09 ID:dusMAalZ
>>98
関西でこれだけ実際にはブーイングを浴びている女性専用車すら知らんようだからなw
実際に電車に乗ってんならある意味主観的に否定論なり肯定論(どっちも机上の空論や現実性のないのはだめ)が出せるはずだが。
101 ◆GJli2rAyU2 :04/03/12 20:11 ID:yARe1k1B
環状線には夕方にも女性専用車があったんじゃないか?
102名無し野電車区:04/03/12 20:27 ID:6syVftKM
◆GJli2rAyU2ってどこかのスレで上新庄だったような・・・
 
誰か早急に調べよ
103名無し野電車区:04/03/12 20:30 ID:6syVftKM
>>102
申し訳ない!!上新庄では無かった?(本当かどうか知らぬが)

 もし上新庄じゃなかったら済まぬ
104 ◆GJli2rAyU2 :04/03/12 20:58 ID:yARe1k1B
上新庄って差別的で内容のない書き込みばっかりする西厨だろ。
あんなのが西厨ならJR西日本もイメージダウンしてかわいそうだ。
105名無し野電車区:04/03/12 21:25 ID:dusMAalZ
私鉄もかわいそうだ
106名無し野電車区:04/03/12 21:53 ID:avrrcezv
>>105

激しく同意・・・
107名無し野電車区:04/03/12 21:54 ID:FL7HYfCu
南海の空港輸送は激減だよ
108名無し野電車区:04/03/12 22:23 ID:miaUWAZ7
972 :名無しでGO! :04/03/11 21:08 ID:HwvjUht4
>>963
新青山トンネルのときは?
976 :名無しでGO! :04/03/11 22:24 ID:c3Hdyvkx
>>972
新青山トンネルの時(大阪線複線化)の時は、たしか1,315mが短縮距離として処理され
営業キロ程の変更は行われていなかったと思う。
また、ダイヤ(運行図表)のキロ程は志摩線などの営業キロが短くなっているにも拘らず
昔のままになっている。
986 :名無しでGO! :04/03/12 22:19 ID:X0a9tuxx
>>976
1.3キロも誤魔化してるのか 志摩線も含めたら相当だな
109名無し野電車区:04/03/13 09:52 ID:pUiUMOjg


JR五位堂駅が開業してしまったな。
JR香芝駅も誕生したし、JR元気だネ。


近鉄は新ダイヤで元気になるのかな。
110名無し野電車区:04/03/13 11:09 ID:TWDE6tWz
>>109
近鉄の最近のダイ改は特急が改正、快急以下は改悪というものしかない。
そのうちどの路線もコヒの石勝線新夕張以東みたいになってしまう悪感。
111名無し野電車区:04/03/13 16:22 ID:cYOLI1vj
関西の女性専用車両断固撤廃!!
112名無し野電車区:04/03/13 22:42 ID:6XNO7tJY

450 :名無し野電車区 :04/03/13 20:51 ID:A8M8czZ1
あさってから、朝ラッシュ時は近鉄じゃなくJR五位堂使って大阪に出ます。
この日を待ってたよ。座って通勤できる日を。
糞近鉄!準急すら座れないダイヤ組んでると、マジで利用者離れていくぞ!


>>450
と言っても近鉄五位堂には、快速急行が停まるのでJR五位堂は辛い立場にある。
京橋・北新地直通が走るとJR高田・JR五位堂でも十分勝負になる。
113 ◆GJli2rAyU2 :04/03/13 23:21 ID:TjGYzeCb
>>107
JRはどうなんだ?
関空快速で梅田や難波に直通するも全く相手にされず、難波行きはほぼ廃止。
大阪駅へは専ら短距離客のためのみに直通。
大阪市内から関空へは南海の優勢。JRは京都や新幹線沿線でのみ持っている感じだ。
114名無し野電車区:04/03/14 00:37 ID:BPLOFkxP
451 : ◆GJli2rAyU2 :04/03/13 23:26 ID:TjGYzeCb
>>443
転クロは乗り心地が悪い上、快速なら特急と違って客層が悪く、停車駅が多ければ
乗客の入れ替わりが激しく快適性がかなり低下する。
関空快速(大阪駅〜関空)や快速みえが大失敗だったのはそれが原因。


452 :エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/14 00:14 ID:BBe3OtSw
>>451
関空快速や快速みえは、本数や場所的な問題もあるでしょう。
では、新快速から転換クロスを外したら、もっと乗客が乗るとでも思ってるの
でしょうか??


115名無し野電車区:04/03/14 00:38 ID:BPLOFkxP
454 :名無し野電車区 :04/03/14 00:31 ID:fzys8nFP
>>451
じゃああんたの理屈だと221系や近鉄5200系の他にも、京阪8000系も阪急9300系も京急2100系も快適ではないんだよな。
それに、京阪神間では停車駅が多い阪急の方が新快速より快適ではないんだな。京阪特急も去年の改悪で短距離客が増えて快適ではないようになったね。


455 :名無し野電車区 :04/03/14 00:33 ID:kYJ/qo42
>>451
なら名古屋線もそうじゃないの?


456 :名無し野電車区 :04/03/14 00:37 ID:7KYI4PNX
大和路線快速は久宝寺停車でかなり快適性が落ちた
116名無し野電車区:04/03/14 00:41 ID:fzys8nFP
うっ…
いかんいかん
117名無し野電車区:04/03/14 01:17 ID:kYJ/qo42
◆GJli2rAyU2って差別的で内容のない書き込みばっかりする近鉄厨だろ。
あんなのが近鉄厨なら近鉄もイメージダウンしてかわいそうだ。
118名無し野電車区:04/03/14 01:22 ID:OUcpx6l2
あいつは近鉄尉ではないだろう。いや、違うと信じたい。
119名無し野電車区:04/03/14 01:39 ID:EYt0TqOT
>>117
ここまで両方が厨だともうすでに◆GJli2rAyU2は空気
120名無し野電車区:04/03/14 11:55 ID:/ccdogCi
近鉄厨というよりアンチJR
ほかの私鉄スレでもウザがられている
121名無し野電車区:04/03/14 12:19 ID:fUShuTOr
◆GJli2rAyU2はアンチJRかつアンチ転換クロス
122名無し野電車区:04/03/15 09:07 ID:RzmqLb4+
>>121
その割には同じクロスの特急は持ち上げる。
有料のリクライニングより無料の転換クロスの方が有りがたいのは明らかなのに。

特急に乗ってもリクライニングしない客も多いし、だいいち混雑率の高くない
関西の鉄道では座席数が多い電車の方がサービスになる。

近鉄のLCカーはよい。これは認めるよ。座席が良い悪いは別にして。。
朝は、1人でも多く乗せたい。昼は、1人でも多く座らせたい。ここが基本だから。
123名無し野電車区:04/03/15 09:36 ID:w15hzka7
3扉転換クロスのレイアウトは5200系がオリジナル
(更にルーツを辿ると2250系格下げ車)なのに、
例の馬鹿は全然叩かないから不思議だねw
124名無し野電車区:04/03/15 12:58 ID:NvpETzwV
726 :名無しでGO! :04/03/13 23:56 ID:RfudcJrm
西には韓国人の車掌さんがいるんですね。話には聞いていましたが、
時代も違うんだなあと思いました。

おいおいマジかよ
125名無し野電車区:04/03/15 14:50 ID:RzmqLb4+
472 :450 :04/03/15 11:00 ID:rqVU1o7W
今朝、ついにJR五位堂から乗ったよ。
朝の区間快速難波行き(7:47発)って103系やねんなぁ。
221系来ると思ってただけにガックリ。
しかも、王寺で運よく座れただけで、最初から座れなかったし。
五位堂から座って大阪市内出るのはムリなのか…
近鉄で我慢するしかないな…(涙)
126名無し野電車区:04/03/15 14:51 ID:RzmqLb4+
>>125

近鉄なら鶴橋・難波からも座れない。1時間立ちんぼ。
対する高田快速、座れる。少し早く起きるだけで天国通勤。
しかしその早く起きられない人が多いいだなw
和歌山線は最大8両対応にするか複線化工事をして欲しい物だ。
127名無し野電車区:04/03/15 21:28 ID:RarjWEB3
>>キチガイな香芝厨さん達へ

472 :450 :04/03/15 11:00 ID:rqVU1o7W
今朝、ついにJR五位堂から乗ったよ。
朝の区間快速難波行き(7:47発)って103系やねんなぁ。
221系来ると思ってただけにガックリ。

484 :名無し野電車区 :04/03/15 19:37 ID:+L5jKA2E
>>472
スレ違いだがダイヤ改正で運用が変わっているよ。
先週の金曜日に高田で見たときはその時刻の車両は間違いなく221系だった。

ラッシュ時の中核ともいえるダイヤが
221系から103系に格下げだってよw
JRってたまにこんなのがあるからおもしろいよなw
これが和歌山線の現実だ。冷遇されてるんだよ。
これじゃあ複線化なんか全然ムリだ。
128名無し野電車区:04/03/15 21:51 ID:J9QO4Dre
確かに政治の力ってすごいな。JR五位堂みたいに
田んぼの真ん中に駅が出来るんだもんな。
しかも昔なんか香芝の人口少なかった時に輸送改善して
高田から難波行き区間快速が時間3本出てたんだもんな。
桜井までいけば20万人も沿線に住んでるにもかかわらず。

高田調子のりすぎやな
129 ◆GJli2rAyU2 :04/03/15 22:00 ID:MozG2LIE
>>121
JR西日本でも新幹線や特急「オーシャンアロー」、
「サンダーバード(車両は除く)」は評価している。
長距離も転クロの快速で満足するという考えや、緩急接続ばかり重視し
快速に客を集中させて長距離の快適性を落とすアーバンネットワーク型ダイヤを批判している。
それに新車の手抜きぶりも目に付く。
130名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/03/15 22:22 ID:x2+SwqEB
サンダーバードのどこが悪いんだよ
131名無し野電車区:04/03/15 22:28 ID:J9QO4Dre
高田政治利権スゴイね。
近鉄御所線とJR和歌山線のあの近さ。
またあのJR和歌山線の奇妙な線形。
本来なら金橋が桜井和歌山線の
ターミナルだったんだろうな。
また、それに相応しい。
132名無し野電車区:04/03/15 22:41 ID:J9QO4Dre
4 名前: 誰やねんっ 投稿日: 2004/03/15(月) 19:19:02 ID:0iSyliDA [ dsl070-115.kcn.ne.jp ]

>>3
解決策は簡単。
真美ヶ丘だけ広陵から
香芝に編入して合併したらいいのだよ。

でも高田の暴力行政が県の中枢にいる限り
恐くてできないだろうね。

悪いけど高田御所との合併は事実上、確実。
ここにいるヘタレなど何もできない。
誠意を見せられたら何も言えないでしょう。それが人間よ。


5 名前: 誰やねんっ 投稿日: 2004/03/15(月) 19:27:47 ID:0iSyliDA [ dsl070-115.kcn.ne.jp ]

真美ヶ丘以外のど田舎で下品な広陵と
高田と新庄當麻御所で合併しても
はきだめになるだけ。

しかも当初人口14万前後だが、今後人口減る予想の自治体ばかり。
県下一番の田舎都市になる。イメージも実力も ←県が一番恐れることw
133 ◆GJli2rAyU2 :04/03/15 22:55 ID:MozG2LIE
>>130
シートピッチは近鉄11400系なみ、
さらに起動加速1.8、120km/hでの加速余力0.8というのも他社の特急に比べて劣る。
134名無し野電車区:04/03/15 23:04 ID:Ku7E35ko
>>133

いや、JRの全特急がそれなら批判対象にはなるが
近鉄の特急はすばらしいと褒めてオーシャンアローだけを名指しで批判する理由はないと思うんだが。
135名無し野電車区:04/03/15 23:05 ID:Ku7E35ko
>>134

分かりにくい日本語スマソ。

近鉄特急にも批判すべき列車はあるのに
近鉄の特急は素晴らしいとだけ言って
JRの場合は各列車ごとに批判するのでは不公平だろってことです。

別にどっちでもいいんだが。
136 ◆GJli2rAyU2 :04/03/15 23:17 ID:MozG2LIE
>>134
オーシャナローではなくサンダーバードだろ。
近鉄はいくら古い車両でもシートピッチは980mm以上で加速度2.5はクリアしている。
吉野特急は知らないが。
それが、自称最高160km/hの高速運転をするサンダーバードが
起動加速1.8、120km/hでの加速0.8というのは酷すぎないか?といいたい。
ちなみに近鉄21020系は加速度2.5、120km/hでの加速は推定1.3。
シートピッチ960mmか970mmというのも近鉄で言えば30年以上前の水準。
137名無し野電車区:04/03/16 00:09 ID:fkJEAFcU
>>136
それを言えば一番ダメなのは京阪だろう。
特急の停車駅を増やして快適性は落ち、さらに真昼の特急に固定セミクロスシートの車両まで動員する始末。まだ阪急は特急の停車駅を増やしたときにスジを見直してスピードダウンを少なく食い止めたし、
老朽化の進んでいて、一日中基地害みたいに女性専用車やってる6300系にくらべたらロングシート車はまだ見劣りはしない。まさか223系より京阪9000系の方がハイレベルというやつがいたら見てみたいが。
それに、特急普通車ならシートピッチは980mmあったら十分。広すぎると背面テーブルが使いづらい。
138名無し野電車区:04/03/16 00:56 ID:GplprFF1
座席の良さを、シートピッチだけで判断してる奴は馬鹿。
横幅や座面の高さと長さ等も考慮しないとダメ。
139名無し野電車区:04/03/16 11:42 ID:P8umtJFj
そもそもサンダーバード・ULNextと京阪8000を比べるのがおかしい。
だって京阪は特別料金不要で乗れるだから前者と比べて劣るのは当たり前だよ。
140名無し野電車区:04/03/16 12:37 ID:fkJEAFcU
>>139
京阪のことについては同じやつがその少し前でワンパターンの関空快速叩きをしてることに対してのレスと思われ。
141名無し野電車区:04/03/17 22:05 ID:wApWw3+p
◆GJli2rAyU2がいないとこのスレ盛り上がらないね。
昨日に続き今日も来てない…
142名無し野電車区:04/03/17 22:09 ID:6GG6jB7H

東京地下駅へ35分の東戸塚をよろしくお願いします。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076769753/l50
143 ◆GJli2rAyU2 :04/03/17 23:31 ID:732zEElj
盛り上がる時は西厨が燃料投下した時だろ。
いよいよ明日はダイヤ「改正」ですね。
大阪線の急行の増発、奈良線の朝の快急スピードアップ、
奈良線の夕方で急行・快急の増発とますます便利な近鉄!
奈良線の準急の減便は仕方ないだろう。
奈良線はあと旧河内・枚岡市地区の利便性向上させると完成されたダイヤになる。
144名無し野電車区:04/03/17 23:53 ID:69sizs9X
>>126
下田を離れて十数年。道路も含めて変わりましたなあ。
去年久しぶりに行ってびっくりしましたわ。

本スレで
 >JRが対抗できるのは準急しか停まらない下田だけ。
 >しかも、それでも近鉄の方が乗客が多い
なんて意見もあったけど、
県内の通学・所用ではJRはほとんど使えなかったから、
近鉄下田の利用者数は、その分割り引く必要があると思いますよ。
対大阪方面ならいい勝負じゃないでしょうか。

今私が下田に住んでいたら、通勤場所にもよるでしょうが結構悩むでしょうね。
昔はOut of 眼中 でしたけど。
朝はJRが良さそうだけど、夜の本数と最終はちょっと厳しいですね。
車輌は座れればなんでもいいや。
145daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/03/18 00:07 ID:zgSBhAgG
Re:ズンベロドコンチョ氏 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 3月17日(水)23時51分10秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョです。

☆ドアラ様
>近鉄本社に電話するなりしてはどうでしょうか?
ご忠告ありがとうございます。既に近畿日本鉄道株式会社へメール・手紙で陳情させて頂きました。

>関西地区ではとはどういう意味でしょうか?
スルッとKANSAIやJスルーカードが普及している関西地区のみパールカードを廃止すべきという意味です。
先述の定期券・特急券自動券売機でも、パールカードを発売しているのは近鉄名古屋だけで、それ以外の個所では発売していません。
これは近鉄自ら「関西地区ではパールカードの需要が少ない」という事を示しているようにしか見えないのですがね。


みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
146名無し野電車区:04/03/18 00:34 ID:WfzG8EJ2
>>144
おっしゃるとうり対大阪に限れば、
今ではJRの方が多いと思う。
147名無し野電車区:04/03/18 00:38 ID:MtqLeIk3
高の原最高!!!!!!
148名無し野電車区:04/03/19 01:40 ID:LEhs5ORr
◆GJli2rAyU2って差別的で内容のない書き込みばっかりする近鉄厨だろ。
あんなのが近鉄厨なら近鉄もイメージダウンしてかわいそうだ。
149 ◆GJli2rAyU2 :04/03/19 01:44 ID:kN4hC+p6
>>146
4年前でも頭打ちだったのに今でも増えているとでも?
JRでは五位堂駅ができたらしいが、性能の悪い車両の停車駅増加の弊害は大きい。
中間点の久宝寺停車ほどの苦痛はないが、高田の客がますます便利な近鉄に流れないか?
150名無し野電車区 :04/03/19 01:47 ID:+7IseAMV
>>148
心配無用。◆GJli2rAyU2がいようがいまいが
近鉄の場合何もしなくても勝手にイメージは暴落する。
ほ〜れ、昨日のダイヤ改悪でまた更に 「↓」←イメージ
151 ◆GJli2rAyU2 :04/03/19 01:50 ID:kN4hC+p6
>>150
それにもましてJR西日本のイメージが落ちてるな。
昨日も事故で大混乱だったようだし。
それにダイヤ改悪ってどこのこと?
大阪線は急行増発、奈良線も夕ラッシュ時の急行・快急増発があったのだが。
奈良線は比較的客の少ない準急を減便して、急行・快急を増発するという
合理化と利便性向上を両立させたダイヤ『改正』だった。
152名無し野電車区 :04/03/19 01:55 ID:+7IseAMV
>>150
矧げ胴。
「近鉄→暴落」なら、「JR→破滅に向かって乗り換え無しの一直線!!」。
153名無し野電車区 :04/03/19 01:56 ID:+7IseAMV
>>152
あ、騙された、このヤロオオオオオオオ・・・・・・・・!!!!!!
154名無し野電車区:04/03/19 02:01 ID:IA+KtwFs
>>151

はいはい。
奈良線スレで実際の利用者の意見を見てこようねー
大阪線ユーザの俺ですら奈良線はありえんって思ったぞ。
19時台に急行系統が14分間来ないとか・・・
まぁ、そういう大阪線も特急を除けば9分間電車自体が来ないんだが。

今回の大阪線ダイヤは改正じゃないよ。
一部の列車が昔の水準に戻っただけ。
とりあえず昼間の急行の長時間停車と
奈良県内での緩急接続が0の状態をなんとかしないと・・・
155名無し野電車区:04/03/19 02:05 ID:IA+KtwFs
にしても今日区間快速は速かったなぁ・・・
八木以遠でも特急から逃げ切ってたりすることから考えてJR五位堂対策だけじゃない気がする。
いや、一生懸命逃げ切るってのは普通の企業なら当然のことなんだが、
なにせあの近鉄だからなぁ・・・

ひょっとして外環絡みでJRが何か動いてくるとかの情報を掴んだのかな。
だから、それまでに客にいい印象を与えておこうって作戦だったりして・・・
とか歪んだ考えを持ってしまう悲しい近鉄ユーザ

156名無し野電車区:04/03/19 10:56 ID:cyE55urQ
しかし近鉄奈良線ダイヤも改悪以外何物でもないな。
学生が利用し始める頃はどうなる事やら。
157名無し野電車区:04/03/19 15:35 ID:QTwIi7NC
 
「JR→貴方も、私も嬉しい乗り換え無しの一直線!!」だろw
158橿原>札幌>奈良:04/03/19 20:54 ID:3hfaDec9
王寺の乗降客56000人って書いてたな。
毎日新聞朝刊の脱線事故の記事に。
減少激しいな。
昔は87000人で近鉄も合わせると10万あったのに
159名無し野電車区:04/03/19 22:16 ID:HaiYpwq8
95年 新王寺王寺合計 24220
01年 新王寺王寺合計 22316
近鉄はそれほどでもない
160名無し野電車区:04/03/19 22:45 ID:kI+n/1G1
大阪線スレに特急の空席情報貼るドアホ。止めろヴォケ。
161名無し野電車区:04/03/19 22:53 ID:CANS4TC0
>>160

大阪線スレに書けや。
162名無し野電車区:04/03/19 23:19 ID:C696ytVz
>>158
87000じゃなくて67000だろ。
163名無し野電車区:04/03/19 23:29 ID:kI+n/1G1
>>161
向こうで言ったら向こうでこほハクチが反論しやがるから余計荒れるのが分からんのかドアホ。
164名無し野電車区:04/03/19 23:33 ID:Pc6lKksk
>>163
お前みたいな奴はどんなスレでも荒らす。
165名無し野電車区:04/03/19 23:43 ID:kI+n/1G1
あー、あっちで急行貶して特急持ち上げてるヤツむかつく。
誰かこいつを呼び出せないか?腕の一本でも折ってやりたい。
166名無し野電車区:04/03/19 23:51 ID:3hfaDec9
二つ定期を持ってる人が多いということは
人数的には
56000−22316=乗降客?
167名無し野電車区:04/03/20 01:36 ID:ue+EemyU
>>158
そのうち2000〜3000人は畠田に流れたに一票
あとは、単純な減少ですな。

しかし、近鉄奈良線スレ見ると今回のダイヤ変更は評判悪いな。
難波発20時47分あと20分も急行系がなかったりしているしこれは酷いな
168名無し野電車区:04/03/20 10:01 ID:lqZIFAi8
近鉄大阪線叩きってさ、どうせ大阪府や奈良県のことしか考えてないんでしょ。
三重県とかさー、もう大阪線ベストじゃん。これは事実なんだよね。西派も受けとめてよ。
三重県の関西線から大阪行こうともおもったらめちゃくちゃ時間かかるぞ。
だれがこのスレで何と言おうと事実なのだ。
169名無し野電車区:04/03/20 10:18 ID:c5HDJyDc
>>168
そんな風に思ってるのは、オマエとアンチ酉くらいじゃないの?
三重県内の関西線なんて、元々眼中にないし。
170名無し野電車区:04/03/20 10:55 ID:NcvnDSaM
>>168は自分に都合の良いこと(関西線)を持ち出して意見(近鉄マンセー)を押し通そうとする。
まるで◆GJli2rAyU2みたいな香具師だなw
171 ◆GJli2rAyU2 :04/03/20 11:56 ID:klXYbohI
>>167
畠田は98年〜00年まで乗客の増加はほとんどなし。
その間王寺は3000人以上の減少。

://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6622/ybbs/shiryou-joukou.htmlの
172168:04/03/20 17:21 ID:1UwDTsaj
>>170
残念。事実を言ったまで。俺の姿勢しか語ろうとしないのは、俺の言った事実を
否定できないからだな。いちいちレスつけんな。
173名無し野電車区:04/03/20 21:51 ID:ZUD5L2sg
>>168
三重県に行くのにJRは普通使わないだろう。突然何を言い出すんだこの馬鹿は。
事実だからと言ってこのスレ荒らすな。
レスつけて欲しくなかったら、書き込まないでくれ。
174名無し野電車区:04/03/20 23:47 ID:ygbCx4b3
>三重県とかさー、もう大阪線ベストじゃん

というか、オンリーじゃないかと。

「大阪府や奈良県」とあるが、近郊と言えるようなそれらの地域のダイヤでさえ
まともに組んでない大阪線が叩かれる
(というか、大阪線スレ自体もはやある種のネタスレと化してる)
ことは仕方ないと思われ。
175168:04/03/21 11:21 ID:MPgVLY3V
>>173
( ´,_ゝ`)プッ 近鉄とJR西の比較スレだから書いただけだよ。
誰も使わないから無視しろと?それこそJR西派が三重県の関西線に目を瞑ってるだけだよね。
自分のほうがレベルが低いとわかっていながらレスつけるなってことだよ。
事実を書いた者が勝ちだね。
176名無し野電車区:04/03/21 13:57 ID:O3AViKAE
>>175
必死すぎるな。オマエだけ明らかに浮いてるぞ。
177名無し野電車区:04/03/21 19:11 ID:sSfBUifT
>>173
三重へ行くのに大和路線使いましたが、何か?
近鉄大阪線の快速急行・急行=JR大和路線の大和路快速+加茂以東DC
178名無し野電車区:04/03/21 20:06 ID:6LKIX12q
>>175

いや、君らは満足だろ。
あのあたりなんて大阪直通列車なんて昼間に時間1本あればいいレベル。
それが3本もあるのだから文句はないと思う。
それにローカルあわせて毎時5本もの列車があれば文句は出ないわな。

だから>>168だけがこのスレでは浮いてるんだよ。
そういうことに気付け。
179馬鹿の相手をする超天才少年168:04/03/21 21:00 ID:/AUKkafg
浮いてるとか必死とかって、ボクのことはどうでもいいじゃん。
他に言うことないから、適当につっこんでるんでしょ。負け惜しみだし(笑
三重―大阪間は、近鉄の圧勝ということで終了。

スレのタイトルにあった話なわけだしボクには何も問題ないよ。
むかついたのなら、さんざんレスしといて。レベルの高いボクがまた相手してあげよう。
じゃあね!!
180 ◆GJli2rAyU2 :04/03/21 21:05 ID:R1HxhXQr
三重〜大阪などもともと勝負にもなっていないだろ。
奈良県内〜大阪でも近鉄の圧勝なのに。
JRが対抗できているのはせいぜい準急しか停まらない下田だけ。
181名無し野電車区:04/03/21 21:19 ID:6LKIX12q
>>179

っていうか君のいう比較と、俺らの言う比較の意味が違うだけ。
数的勝負なら近鉄が勝ってるのは誰の目にも明らかなわけで。
そんな中なのにJR西日本のほうが本数が多かったり(大阪・奈良県内)
緩急接続について考えられていたり、
閉塞信号で減速するのは近鉄ばっかりで・・・って話。

ってか、それ以上にここはネタスレ。
>>180みたいな奴のための隔離スレ
182名無し野電車区:04/03/21 21:57 ID:jMS9IHmi
>>179
本来漏れは大和路線と近鉄大阪線だったら中立的に見たいんだが、◆GJli2rAyU2のためになんとなく大和路線よりにものを見てしまう。
183名無し野電車区:04/03/22 00:27 ID:oeV0cWi7
◆GJli2rAyU2へ
奈良線のスレで久宝寺の話振るな。
こっちでやれアホ。
184名無し野電車区:04/03/22 00:30 ID:oeV0cWi7
あと、これ以降三重県の関西線比較ネタは禁止で。
変な浮いたのが現れたのが原因なので。

次スレ立てるなら、1にも書いておいて。
185名無し野電車区:04/03/22 01:02 ID:TLTC2a0v
禁止も何も全然勝負にもなってないんだよな。
(酉はむしろ廃止したい位だろう)
だから誰も語らないだけなのに。
186名無し野電車区:04/03/22 02:04 ID:Ts0CDrDU
>>184
なぜ禁止にする必要があるの?スレ違いではないわけでしょ。理由を述べよ。
三重県の関西線の利用者が少ないというのも、また事実なわけじゃん。
187名無し野電車区:04/03/22 16:19 ID:3RFG9mu9
関西5私鉄、JR西、市営地下鉄は、
直ちに女性専用車両を撤廃せよ!!
188 ◆GJli2rAyU2 :04/03/22 23:06 ID:aZ/4FDfF
王寺の客がここ数年で18%も減っている理由を考えると、
やはり快速を久宝寺に全て停車させる暴挙により逃げられたと考えるのが妥当ではないだろうか?
しかも乗り降りのしにくく、性能が悪いので停車駅増加によるロスの大きい
221系が元凶かも知れない。
西厨は王寺の減少の理由を
@住民の高齢化
A畠田へのシフト
と主張しているが、@は王寺以上に高齢化の進むと思われ、
しかも第2阪奈道路の影響もある学園前が10%しか減っていないことから
説得力がない。
Aは、王寺の減少が激しくなってからは畠田の増加はほとんどない。だから違う。

近鉄生駒線沿線の客が近鉄奈良・東大阪線に移ったのかと思ったが、近鉄王寺の減少も
さほどでないので違うようだ。
考えられるのは上牧町あたりの客が便利な近鉄大阪線五位堂駅まで
車などで送ってもらう客が増えたのではないだろうか。
近鉄大阪線はラッシュ時のスピードアップもあってますます便利に!
189名無し野電車区:04/03/22 23:08 ID:xZubOC7/
【ダイヤ】近鉄奈良線を語るスレ 6 【変更】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077850806/542を読んで分かった・・・

◆GJli2rAyU2 はJR西が妬ましいんだな・・・
近鉄よりも乗降人数が少ないのに本数が多いとは何事だ!
近鉄様が何事にも1番であるべきなのにJR西の方が本数が多いとは何事か!
これが根底にあって適当に肉付けしてるんだろう。
だからあちらこちらで矛盾していても、
結局リンク先>>542の1行目や最後の行のような発言を繰り返すことになるんだろうな。
190名無し野電車区:04/03/22 23:14 ID:xZubOC7/
>>188

それじゃ、そろそろ奈良線の乗降客が激減しますね?
夕方の快速があれだけ急行になって布施と石切に止まるようになったんですからね。
それに布施の停車なんて入線・出発時に制限かかるからロスが大きいですしね。

また(1)に関して
学園前には奈良先端大学という高齢化の影響を受けにくい施設があることに気付いてないようだ。
でもって(2)に関して
高齢化社会になってほとんどの駅で乗降客が減っているのに
畠田が増えたのはどういう理由かの説明がなされていない。
もう一度よく考えましょう。

>近鉄大阪線はラッシュ時のスピードアップもあってますます便利に!

数年前の水準に"戻った"だけです。
191 ◆GJli2rAyU2 :04/03/22 23:17 ID:aZ/4FDfF
>>190
その奈良先端大学とやらの利用客はどれほどいるんだ?
学園前駅前に近畿大学クラスの規模の大学が新設されたなら参考外だが、
そのような大学学生数も少ないだろ?
それに、ここ数年の乗客減少では奈良線も大和路線も似たようなものだろ。
奈良県内に限定すれば大和路線の方が減少している可能性が高い。
192名無し野電車区:04/03/22 23:19 ID:xZubOC7/
>>191

あのー・・・
奈良先端大学院大学ってどういうものかご存知ですか?
学生数云々よりも色々な人が訪れる場所なんですが?

>大和路線の方が減少している可能性が高い。
憶測ですか。
193名無し野電車区:04/03/22 23:22 ID:xZubOC7/
ってかそれ以前に学園前ってまだ開発してなかったか?
194名無し野電車区:04/03/22 23:35 ID:TLTC2a0v
王寺で買物のために降りる人が減ったからじゃないの?
近鉄の高田や八尾と同じで、郊外型店舗に客をとられたんだろ。
195 ◆GJli2rAyU2 :04/03/22 23:41 ID:aZ/4FDfF
近鉄八木駅は途中下車制度廃止の影響もあったのに9%程度の減少だが。
近鉄八木も周囲に郊外型店舗が増えているのは言うまでもない。
196名無し野電車区:04/03/22 23:41 ID:xZubOC7/
556  ◆GJli2rAyU2   04/03/22 23:35 ID:aZ/4FDfF
>>555
120km/h間での加速に3〜4キロも要するのが異常なんだが。

-------------
この馬鹿は日本語が読めないらしいのでこっちに転載してみる。

で、だれも3〜4kmなんて一言も言ってないんだけどなぁ・・・
たとえ加速で3kmかかったとしても、尼まで減速無しの一直線だからねー
評定速度はどれくらいになるんだろうか。

逆に近鉄の場合は大阪線だと
区間快速が布施駅手前から減速で、弥刀までずっとトロトロ・・・
この区間を221系で走ろうが113系で走ろうが評定速度は変わらない。
これじゃ意味がない。
こういう風に車両性能を使いきれてないのが大阪線の最大の問題でもあるんだが・・・
この件に関して、この馬鹿は絶対にレスしないからなw
197名無し野電車区:04/03/22 23:43 ID:xZubOC7/
>>195

この数年で近鉄八木駅前に何が出来たか知らないんだろうな。
そういうことを平気で言うってことは・・・
何も知らない非沿線民が想像だけで物を言うなよなー・・・
198名無し野電車区:04/03/22 23:52 ID:l9ds5qlh
◆GJli2rAyU2 は、もう寝たのかな。
近鉄の関屋。ココも古い街だ。

最盛期だった頃は7千人以上いた乗客が今では5千人。
しかも最盛期には無かった短大や4大の利用者が増えているのに大激減。
短大・4大の学生を500人、往復で1千人と計算すれば実に40%減っている計算になる

関屋も閑静な古い街並み。西大和ニュータウンも関屋の住宅地と同じように古い。
そのニュータウンの住人が使う駅が王寺。減少が激しいのもわかるな。
199名無し野電車区:04/03/22 23:56 ID:9tx3RfiN

>>195

大和八木はそれ以前から乗客が減少している。
92年ー96年で6.41%減少している。
途中下車廃止の影響は大きくない。マイカーで行くだろ。橿原近鉄へは!!
200名無し野電車区:04/03/23 00:24 ID:AKTXpNbm
>>195
上本町の減少はどう説明する?
201名無し野電車区:04/03/23 00:24 ID:WpN89IB8
古都橿原に相応しい2つの貴賓室設置駅
橿原以外に2つも貴賓室があるとこなんて、まずないだろうなw
http://f1.aaacafe.ne.jp/~uratti/murano/kasihara.htm 橿原神宮前駅 
http://www.kazabito.com/machiya/031122fudano_tuji.html 畝傍駅
202 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 00:31 ID:gFQrNKL9
>>200
上本町の減少は通勤通学客の減少と途中下車廃止の影響だろう。
>>197
八木にできたものって何だ?駅前のマンションか?
それなら王寺にも新たなマンションはできている。
>>198
これといったニュータウンのない関屋は対象外だろう。
同じようにニュータウンがなく、しかも最近まで西厨が「JRに客を奪われた」
と主張していた国分も10%しか減っていない。
国分は西大和NTなどと比較できないくらい古い町だろう。
203名無し野電車区:04/03/23 00:33 ID:p+SJcI/N
>>202
>八木にできたものって何だ?駅前のマンションか?

宿題
204名無し野電車区:04/03/23 00:34 ID:2XE4X/no
>>202
とりあえずお前の実家の場所を書いてから書き込め。
というか死ね。今すぐ死ね。
205709:04/03/23 00:37 ID:p+SJcI/N
>>202
>しかも最近まで西厨が「JRに客を奪われた

お前は本当に今までのスレの流れを勝手に崩すよなぁ
今までも国分は大和川のおかげで住み分けが出来ているという結論だっただろう?
206名無し野電車区:04/03/23 00:39 ID:RWww+dG2
>>201
またお前か!近畿まちBBSを荒らす香芝四民=
207名無し野電車区:04/03/23 00:39 ID:RWww+dG2
201=[ dsl068-132.kcn.ne.jp ]
208名無し野電車区:04/03/23 00:44 ID:AKTXpNbm
>>202
レスの内容からすると、どう見ても実際王寺とか八木に降りたって、
街を利用してるようには見えないな。
209名無し野電車区:04/03/23 00:48 ID:kOoAHkhx
>>208
つーか、実際、大和路線にせよ近鉄にせよ日常利用してるようにも見えない。
210名無し野電車区:04/03/23 01:01 ID:2XE4X/no
>>208-209
当然だろ。◆GJli2rAyU2 は高卒DQNの30代なんだから(w。
(詳しくは近鉄大阪線過去スレ参照)
211名無し野電車区:04/03/23 07:02 ID:Y9u1vThV


関屋の事情も知らない。◆GJli2rAyU2には参ったなw
関屋北住宅地は、ミニ西大和ニュータウンだ。
212名無し野電車区:04/03/23 09:58 ID:AKTXpNbm
あいつは関屋の住宅地さえ知らんのか。
関屋北の住宅地なんて、住民の高齢化が問題になってるのに。
213名無し野電車区:04/03/23 10:40 ID:fdI4wy0I
要するにこういうことだな
近鉄=お先真っ暗。5年後には山陽電鉄以上の惨状になっている。
JR西=ますます便利になって今の近鉄利用客の90%以上を奪い取る

これに反論する香具師は◆GJli2rAyU2
214名無し野電車区:04/03/23 10:58 ID:KhHGX0iu

>>213

オイオイ、そこまで酷くならんだろうw
どちらでも使える区間の奈良・高田では座って通勤出来るJRがシェアを逆転。
発展著しい香芝でも近鉄優位は五位堂のみ、後はJR圧勝だろう。
その五位堂も北新地直通が走れば優位性は無くなる。
215名無し野電車区:04/03/23 11:00 ID:KhHGX0iu


>>214

ゴメン、ゴメン。奈良駅から大阪市内ならJRがすでに勝っていたな。
じゃあ、益々差が広がるってことだな。
216名無し野電車区:04/03/23 12:10 ID:hUhRrTxu
ごめん、ごめん。三重県から大阪へは近鉄が既に勝っていたな。
217名無し野電車区:04/03/23 18:16 ID:D+ikDmSQ
◆GJli2rAyU2はにちゃんねるにくるな
218名無し野電車区:04/03/23 18:41 ID:cjB/vywv
近鉄には外環開業と、それによる直通と新車でとどめを刺す
219名無し野電車区:04/03/23 18:46 ID:In7+bhpL
◆GJli2rAyU2嫌いは論破できないただの負け惜しみ。
◆GJli2rAyU2をかばう者に対して、◆GJli2rAyU2だというのも負け惜しみ。
220 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 18:53 ID:Epfhtor3
>>214
北新地直通が結局は曽根崎通り周辺以外不便になるので
全体的に見れば大して驚異でないのは以前の考察通り。
学研都市線の乗客ですら京橋でほとんど降りてしまうことでも明らか。
しかも東西線沿線は歓楽街が乏しい。
大商業地の梅田・難波・天王寺直通が減ってますます近鉄が便利に!

>>214-215
ハァ?奈良駅〜大阪市内でJR優位?寝ぼけるな。
近鉄は奈良と新大宮で10万人、JRは3万人台だ。
しかもJR奈良線の改善があってもJR奈良の乗客はかなり減っているようだ。
大和路線だけに限れば、おそらく王寺並みの減少じゃないか?
近鉄に対抗できないからか昼間の天王寺への快速も大減便。
代わりに高田行き区間快速を設定したものの、速くて便利な近鉄大阪線にかなうはずもなく
近鉄の乗客を僅かに奪っただけで、JR和歌山線の乗客は4年前でも横ばい。
朝ラッシュ時の快急スピードアップや特急高田停車、南大阪線との
共通定期の導入でますます便利な近鉄に対しJRは大きな改善は見込めない。
五位堂駅新設でもむしろ高田の客に逃げられるのがオチではないだろうか?
221名無し野電車区:04/03/23 20:05 ID:AKTXpNbm
>>220
そんなに近鉄に乗客が多いのなら、減便減車する必要ないのにな。
それに定期代も下げて欲しいぞ。
222名無し野電車区:04/03/23 20:08 ID:cjB/vywv
>>220いわく、利用者数10万人以下の路線はローカル線らしい
(『アーバンネットワークVS関西私鉄』スレで◆GJli2rAyU2が断言した)

               つまり

>>220の話に出てくる近鉄奈良線はローカル線だと・・・

つーか、◆GJli2rAyU2って酉に厳しく、近鉄には甘く見てるな
情報に正確性が欠けてるな
223名無し野電車区:04/03/23 20:27 ID:mGXIDFHK
>>220
朝夕の学研都市線も知らないみたいだね。京橋乗換より東西線直通の方が多いゾ。
学研都市沿線から高槻に行く人、天王寺に行き人まで東西線に乗り必要は無いゾ。

昼にビジネス街に必要がないから京橋乗換が多いのはしょうがない。
だから大和路線からの北新地直通快速は朝夕の通勤時間帯のみでよい。
224名無し野電車区:04/03/23 20:42 ID:mGXIDFHK
>>220
朝の奈良駅の事情も知らないみたいだねw

7時台に5本しかない難波行き快速急行、対してJRは3倍ある。
奈良始発の快速急行が西大寺駅に大混雑で到着してると思っているのかな。
可哀想に何にも知らないんだネ。1両あたり立ってる人は20人未満だよ。

近鉄奈良駅から京都へ向う電車もあるのをお忘れなく。近鉄奈良駅周辺の学校へ向う
学生も多いな。10万がみんな大阪へ通勤してると思っている時点でアウトだなw
225名無し野電車区:04/03/23 20:44 ID:FE5Xemlh
◆GJli2rAyU2はたった一回乗っただけで判断するからな。
226名無し野電車区:04/03/23 21:57 ID:zQfunlPo

 ◆GJli2rAyU2は、今日も完敗だな。今頃、ヤケ食いでもしてんじゃネエか 藁
227 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:08 ID:Epfhtor3
西厨は必死で王寺の乗客減少は自然減だと信じたいんだな(激藁)

>>224
それは平城山に車庫があるから回送代わりだと言ってるだろ!
だいいち乗降客3万人台のJR奈良になぜそんなに本数が必要なんだ?
奈良駅周辺から大阪への通勤が少ないというのは事実。
JRは回送代わりに走らせているだけ。昼は1時間たったの3本。
>>222
JR奈良〜郡山の断面輸送量は近鉄大阪線の山間部並だぞ!
おそらく伊賀神戸〜青山町と同レベル。
228 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:12 ID:Epfhtor3
阪奈間で近鉄奈良線に負けて、期待の高田快速も近鉄大阪線に
全く歯が立たないで哀れだな。

【大和路線の改革案】
毎時1本名古屋行きの特急を運転。
大阪駅始発で西九条・弁天町・新今宮・天王寺・王寺・奈良・木津・伊賀神戸
柘植・亀山・四日市・桑名に停車。
大阪〜四日市でも距離の短さを活かして近鉄に対抗できる。
なお、環状線のスジは関空快速を減便して確保。

大和路快速を久宝寺通過に戻す。
区間快速は性能の悪い221系から207系に変更。高田行きを奈良行きに変更。
阪奈間の本数を確保して近鉄に対抗。不振の高田快速は原則廃止。

普通は半数を柏原行きに短縮。残りは王寺行き。
229名無し野電車区:04/03/23 22:15 ID:PA7oapqH
>>227

もう手に終えない程馬鹿だなw

高田から大阪へ使える電車は1時間に3本しかないけど
JRなら奈良から使える電車は6本ある。
そんなことも知らない。

それと関屋の話をよく読んでおけよ。


言われた事に対してひと言「わかりました」だけでいいんだよ。

                     .分かった?◆GJli2rAyU2
230 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:18 ID:Epfhtor3
>>229
大和路線は中距離輸送だけに専念できるからな。
それでもJR奈良の乗降客はたったの3万数千人。
中小都市の近鉄高田+高田市とさほど変わらない。
231名無し野電車区:04/03/23 22:26 ID:EPSqOKkH
>>230

次から次へ大阪行きの電車が来るJR!
乗り遅れたら西大寺まで行って乗換!面倒な近鉄!!

近鉄奈良駅とJR奈良駅、どっちが便利か。◆GJli2rAyU2にだって分かるだろう。
JRにボロ負けが余程悔しいのだろうな・・・
232名無し野電車区:04/03/23 22:28 ID:udPeXo9p
>>230

何故、複々線化をしなかったんだ。経営努力の無さが今の不幸を招いているのだ。
気の毒な大阪線利用者だ。怠慢経営で定期代も馬鹿高。
233 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:30 ID:Epfhtor3
>>231
乗客数を見ればどちらの勝ちかは明白だろ。
回送代わりの列車が多く運転されるのがそんなに嬉しいか?

優良特急客が大勢いる優良路線の近鉄大阪線青山峠。
有料列車がほとんどなく客数も青山峠並みの儲からない郡山〜奈良。
234 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:32 ID:Epfhtor3
>>232
JRは国鉄時代に税金で複々線にしただけだろ。
大して客が多くもないのに複々線にしやがって。
しかもJRになった今も複線化を税金に頼る悪質さ。
近鉄は青山峠の改良も自力でやった。
さすが、自動車大手いすゞ並の連結売上高の近畿日本鉄道!
235 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:36 ID:Epfhtor3
近鉄大阪線スレに巣くっていた西厨は、高田では勝負にならないと判断し
奈良線スレを荒らすようになったな。
唯一の拠り所は朝の奈良駅発大阪方面行きの本数。しかし回送代わり。
236名無し野電車区:04/03/23 22:38 ID:hJX+2uV4
>>233

◆GJli2rAyU2今日の敗因、一部抜粋(有りすぎて書けないよ)

1朝の東西線の状況が把握できていないこと。
2朝の近鉄奈良発の快急の乗客数を把握できていないこと。
3交通調査をしなくとも乗降者数が出ることを把握できていないこと。
4関屋(乗降者数40%減少)と王寺の状況が同じと言うことを把握できていないこと。

 
237名無し野電車区:04/03/23 22:38 ID:ZEpmwvKU
>中小都市の近鉄高田+高田市とさほど
>有料列車がほとんどなく客数も青山峠並みの儲からない
>さすが、自動車大手いすゞ並の

レトリックの好きな奴だな(藁


レトリック  [rhetoric]

(1)修辞学。美辞学。
(2)文章表現の技法・技巧。修辞。
「―にすぐれた文章」
(3)実質を伴わない表現上だけの言葉。表現の巧みな言葉。
「巧みな―にごまかされる」
238 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:41 ID:Epfhtor3
>>236
奈良線快急が奈良発車時点で立ち客が少ないのは当然。
奈良駅周辺から大阪への通勤は少なく、しかも新大宮もあるのだから。
大和路線の朝の快速も奈良発車時点ではガラガラらしいぞ!
当然だろう、乗客3万人台なのだから!(桜井線と木津方面も含む)
もし「朝は混んでいる」というなら昼の客は皆無と言うことになる!
239名無し野電車区:04/03/23 22:41 ID:UGeYOWN9
>>235

いくら怠慢近鉄でも単線の和歌山線に負けたらマズイでしょう。
天王寺より鶴橋に早く着けるのに・・・

でも北新地直通で逆転ありえるね。香芝から王寺複線化、旭が丘駅新設。
香芝市もJR側に陥落だな。
240 ◆GJli2rAyU2 :04/03/23 22:44 ID:Epfhtor3
>>239
北新地直通は東西線沿線以外不便になって便利にならない。
しかもこれ以上駅を造ってまともに走れるの?
JR西日本の車両の質の悪さを考えろよ!
241名無し野電車区:04/03/23 22:44 ID:CDCtzYpt
>>238

高田駅は今のところ近鉄有利、将来はわからない。
奈良駅は現状でもJR有利、将来は一掃差が開く。

.
242名無し野電車区:04/03/23 22:49 ID:qabRtEjw
 
 ◆GJli2rAyU2 大変だな近鉄も

近鉄下田駅 96年−00年で22.07%も乗客減っちゃったよ。
JR香芝駅が近くに有るからね。
243名無し野電車区:04/03/23 22:57 ID:LySZ1cq+
近鉄下田
95年 01年
6314 4976
JR下田
96年 00年
3184 3804
244名無し野電車区:04/03/23 22:58 ID:RsKkajH1
>>233

近鉄大阪線は回送代わりの列車ですらカットされましたが・・・

だから100人を10km運ぶのと100人を100km運ぶのはどちらが効率いいのかを考えた方がいい。
245名無し野電車区:04/03/23 23:00 ID:5jWc1Tng
JR奈良って朝夕ラッシュ時は使いやすいけど昼間は使いにくい。
246名無し野電車区:04/03/23 23:50 ID:SM+B3QBa
ところで王寺が自然減じゃなかったら何なの?

まさか上牧の香具師が本気で王寺→五位堂にシフトしたとでも
思ってるのか?
上牧の香具師は昔から五位堂だが何か?


あ、漏れ上牧町民な。
ダイエーが潰れて近商ストアが入ったのもまきまきはウンコ並とか。
これでも◆GJli2rAyU2は「偽上牧町民死ね」とか書くんだろうが(w。
247 ◆GJli2rAyU2 :04/03/24 00:06 ID:uSmKu2xL
>>241
だからなぜ奈良駅がJR有利なの?
JR奈良の乗降客数知ってる?近鉄で言えば富雄に毛の生えた程度だぞ。
まさか朝に回送代わりの列車が多いからJRが勝ってると思ってるの?
郡山〜奈良の断面輸送量はまさにローカル線並み、近鉄生駒線以下なのに!
しかもJRは京都方面の改善があったにもかかわらず減少。
大和路線だけならここ数年は近鉄以上の減少であると推測される。

>>243
JRが改善して、皆無に近かった大阪直通の客を少し奪った頃の
数値だけ出すとは都合がいいな。
それ以降JRはほとんど伸びないのに。今は減少しているだろう。
248 ◆GJli2rAyU2 :04/03/24 00:09 ID:uSmKu2xL
そもそもなぜ奈良駅でJR有利という話が出るんだ?
全く理解できない。乗客数が極めて少ないのに。

それと、新聞や鉄道雑誌により近鉄名阪特急の客の増加が話題になっているな。
近鉄のドル箱名阪特急はますます繁栄。大和路線の稼ぎ頭は何?あるのか?
249名無し野電車区:04/03/24 00:12 ID:MWX27OSi
>>248
一路線と会社全体で比較するような低脳がなぜ生きていられるのかが不思議。

ところで昔大阪線スレで30代って書き込んだの覚えてる?
覚えてるわけねえよな?たんにお国自慢板から流れてきた厨房だからな。
250名無し野電車区:04/03/24 00:13 ID:/NUgzDBu
>>248

君はまじめな意見ほど無視する傾向にあるな・・・
試しに君が無視したこのスレの意見を読み直してみればいかがでしょうか?

というか自分の意見ばかりを言っていたのでは・・・
しかも同じことしか言ってないじゃない。
もう少し進歩しなきゃ
251名無し野電車区:04/03/24 00:14 ID:MWX27OSi
>>248
でさ、漏れ上牧町民なんだけど、君昔「王寺の減少は上牧町が(略)」って
書いていたよな?
でもな、事実違うんだよ。だって漏れ上牧町民だから(w。

あ、お前一人だけ変えてないとか愚かなことを言うなよな。
土着民でもないお前よりかは西和7町のことを知ってるからな。
252名無し野電車区:04/03/24 00:14 ID:/NUgzDBu
>>249

ここで俺らが近鉄吉野線と山陽新幹線を比べるとどういう反応をするのかを見てみたいな。
253名無し野電車区:04/03/24 00:15 ID:MWX27OSi
>>250
無理無理。
たった10スレ前の上牧の話ですら返してくれないもの(w。
254名無し野電車区:04/03/24 00:17 ID:MWX27OSi
>>253
×近鉄吉野線と山陽新幹線
○近鉄吉野線と酉全体の収益

近鉄NO1の奈良線とアーバン最弱の大和路線を比較して叩くこと自体
ヴァカなんだけどな(w。
255 ◆GJli2rAyU2 :04/03/24 00:21 ID:uSmKu2xL
>>249
30代とは書き込んでいないな。
しかもお国自慢板など見たこともない。

>>252
近鉄大阪線は客が多くしかも優良な特急客も多いと言いたいのだが。
それに対し大和路線は、特に奈良駅よりで客が少ないのに
長距離優等列車を走らせる意欲すらない怠慢路線だ。

>>251
上牧町のことは良く知らないので推測で書いた。もし違うなら撤回するが、
もともと客の少ない関屋は論外として、近鉄奈良県内の主要駅で
JR王寺ほど減っているのは、一応JRが改善した高田くらい。
それくらい、JR王寺の減少は謎。
住民の高齢化というのも西大和NTだけに当てはまることではない。
256名無し野電車区:04/03/24 00:27 ID:MWX27OSi
>>255
>上牧町のことは良く知らないので推測で書いた。
根拠なしで物を書くなといいながら、自分は憶測で物を書くのか。

とりあえず上牧の話は『撤回じゃなくてきちんと謝れ』。
地域を知らない人間に妄想で近鉄利用にされて、めちゃくちゃ腹が立つ。


…どうせお前は謝るどころか漏れを叩きに出てくるんだろうがな。けっ。
257名無し野電車区:04/03/24 00:29 ID:/NUgzDBu
>>255
バブル期(1985年頃)に上位の大学を卒業して中小企業に就職したんだろ?
30歳じゃなくて40歳代だな。

>近鉄大阪線は客が多くしかも優良な特急客も多いと言いたいのだが。
>それに対し大和路線は、特に奈良駅よりで客が少ないのに
>長距離優等列車を走らせる意欲すらない怠慢路線だ。

君には需要という概念がないのかね?
JRとしては長距離列車として新幹線が存在する。
わざわざ線形の悪い関西本線に特急を走らせる必要性はない。
近鉄にはたしhかに名阪特急が存在する。
それが"たまたま"大阪線を走っているだけだ。

近鉄大阪線+近鉄名古屋線 >JR東海道線 + JR東海道新幹線
となって初めてそういう事を議論することが出来る。

>JR王寺ほど減っているのは、一応JRが改善した高田くらい。

もう一度計算しなおした方がいいと思う。
20%近い減少を記録している駅は近鉄線内でもかなり存在する。
258名無し野電車区:04/03/24 00:34 ID:MWX27OSi
間違えたときぐらい謝ってくれるかと期待した漏れがヴァカだった…(T_T)。
259 ◆GJli2rAyU2 :04/03/24 00:36 ID:uSmKu2xL
>>256
これについては謝罪するが、書き込む時にも推測であることを付け加えている。
西厨のように乗降客数の捏造(近鉄奈良・新大宮)の方がよっぽど悪質。
場合によっては犯罪になる。

>>257
だったら長距離輸送を放棄して短距離輸送に専念できる大和路線の方が
ダイヤがすっきりするのは当然だな。
近鉄大阪線は短距離から長距離まで担っているからダイヤが複雑になる。
しかし大黒字の優良路線だ。
260名無し野電車区:04/03/24 00:42 ID:/NUgzDBu
>>259

>近鉄大阪線は短距離から長距離まで担っているからダイヤが複雑になる。
>しかし大黒字の優良路線だ。

複雑になるのは認めるよ。
じゃぁ、聞くけど高安で1分違いで連絡しないのはなぜ?
八木駅で急行が7分間も停車するのはなぜ?
大阪線は複雑なのが理由じゃない。
ダイヤ担当者が特急誘導にしすぎる"おそらく"糞さが原因だ。

>しかし大黒字の優良路線だ。
その黒字路線が減便・減車になるのはどうしてですか?
"おそらく"近鉄の役員が糞だからですね。

っていうかさー
売上高と純利益って分かる?
有利子負債って言葉知ってる?
261名無し野電車区:04/03/24 00:44 ID:j1UPBnUR
用語を知ったばかりだから使いたくて仕方ないんだなW
262名無し野電車区:04/03/24 00:45 ID:7T9nsryW
近鉄は大阪線しかないんだもの、名古屋に行こうとしたら。
JRは大和路線だけじゃない、というかむしろ名阪での交通では日陰だよなぁ、大和路線は。
名古屋の人は、「アーバンライナーは近鉄の線路を走っている」事くらいしか知らないよ。
263名無し野電車区:04/03/24 00:48 ID:/NUgzDBu
っていうか、◆GJli2rAyU2の書き込みを見てみた。

"可能性が高い"
"おそらく"
"だろう"
"いるようだ"
"らしいぞ"

のオンパレードじゃん。
こんなので議論しようとしている神経が分からない。

ようは自分の脳内で起こっていることを皆に「そうだねー」
「そんな考えが出来るなんて君はすごいねー」とか"おそらく"言われたいだけなんだろう。

なぁ、これから◆GJli2rAyU2には皆で「そーですねー」と答えてあげましょう。
そうすれば「西厨は勝負に勝てないと分かって開き直って馬鹿みたいな発言しか出来なくなったか」
あたりのことを"おそらく"言ってくれるでしょう
264名無し野電車区:04/03/24 00:54 ID:vX8Lrp6x
理由はともかく、近鉄全体の輸送人員がピーク時(1991)
より約18%も減少したのは事実だからな。
265名無し野電車区:04/03/24 01:15 ID:MWX27OSi
>>259というか◆GJli2rAyU2
謝罪って書いてあるが、お前の文章を読んでると
「酉厨が捏造したから、俺も上牧を使って理由の捏造をしてもいい」
としか聞こえない。
漏れからするとむしろ酉厨を使って自己の正当化を図ってるお前が
すっげームカツク。

酉厨が誤ったことを言ってるのなら、お前が酉厨に対してきちんと謝
罪させればいい。でも漏れ(というか上牧)にはそんなこと全く関係な
いこと。あるのは「お前がさも上牧の人間のように語った」ことだけ。

お前が漏れに対して(というか上牧に対して)やるべきことは、真摯な
態度で謝ることだけだ。
お前の言い方を借りると「今のお前も捏造で犯罪者」だ。

それだけ。
266名無し野電車区:04/03/24 01:18 ID:cfs/zqqc
◆GJli2rAyU2のように知らない事をあたかも真実のように書く方がよっぽど悪質。
267名無し野電車区:04/03/24 02:15 ID:/5WD0jm9
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇)[王 寺]| /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|
  |──ミ ∧_∧ ───|
  |───( ´∀`) ───|
  | 〇 ⊂    つ   〇 |
  |___/ / /____|
   │   し' し]|    |
   └──────---┘
     /      \
    /         \
   /           \
268名無し野電車区:04/03/24 06:30 ID:thK6jV+o
>場合によっては犯罪になる。
どのような犯罪になるの?お前の妄想は犯罪にならないのか?
269243:04/03/24 06:49 ID:7AZuA80U

270243:04/03/24 06:51 ID:7AZuA80U

96-00年 大和西大寺18.71%の減少率。 新大宮は19.33%の減少率。
271名無し野電車区:04/03/24 08:20 ID:GrK9l7CV

>>270
それで、快速急行が新大宮に停車するようになったんじゃなかったのかな。
272名無し野電車区:04/03/24 10:04 ID:45ELP6w+
大和西大寺は別にJRとは直接関係無いが・・・
273名無し野電車区:04/03/24 11:05 ID:40Ml1Mhk
>>255
 王寺並だネ。大和西大寺の乗降客。
274名無し野電車区:04/03/24 11:19 ID:sRytvwwx

近鉄大阪線・朝の混雑時間帯1時間

 平成2年  50970人
 平成12年 35760人 この10年間で30%減少

お気の毒だネ。大和路線は、僅か4%減少。

ちなみに終日の輸送量なら大阪線は26%減少に対して大和路線は7%増加。
275名無し野電車区:04/03/24 13:21 ID:zjDJZdEq
D207系はアーバン圏の現103に対する置き換え車両(ロング)
D223系はアーバン圏新快速専用車両(転クロ)

現在の大和路、丹波路、関空・紀州路、みやこ路快速にはD223系投入時に過剰となった223系を投入される可能性がある。

もし、そうなれば、外環開業とのダブルパンチで◆GJli2rAyU2は窒息氏
276名無し野電車区:04/03/24 13:55 ID:MLn1PZUy
>>275
そんなことで勝ったと思ってるのか。小さい人間だな
277名無し野電車区:04/03/24 14:17 ID:F/QQ4PuL
西大寺
95年  01年
59166 52691
新大宮
95年  01年
30732 28951
JR王寺
95年  02年
66856 56882
278277:04/03/24 14:52 ID:sRytvwwx

西大寺
00年
47434

新大宮
00年
24734
279277:04/03/24 14:53 ID:sRytvwwx

西大寺
96年
58349

新大宮
96年
30662
280名無し野電車区:04/03/24 14:59 ID:I0zJScuP
>>278
>>279
どこのソース?
281名無し野電車区:04/03/24 15:02 ID:AigzpacR
近鉄はJRと競合している区間は全区間JRに惨敗。
ボロくて高くて遅い近鉄なんて誰も使いません。反論する香具師は◆GJli2rAyU2。
282名無し野電車区:04/03/24 15:02 ID:dRkrCorB
西大寺付近で人身事故だってな。
事故車は近鉄30000系ビスタカー(つД`)
283名無し野電車区:04/03/24 17:34 ID:S2toCBgM
このスレを見たら◆GJli2rAyU2のせいで
JR>>∞>>近鉄に見える。


284277:04/03/24 17:50 ID:sRytvwwx
>>280

参考文献の一例

ttp//www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei03/120.XLS
285名無し野電車区:04/03/24 18:19 ID:8VYbN+Zq
286名無し野電車区:04/03/24 18:24 ID:9vyTVhyg
ところで228でJRの特急が伊賀線往復してるのはスルーですか・・・

287名無し野電車区:04/03/24 18:32 ID:KGs9azsC
ワラタ 伊賀上野だろ
288名無し野電車区:04/03/24 20:18 ID:kgEtsL5M

(内容等に誤りがある場合もいっさい責任を持ちませんので他の方法で
確認してください)

. 禁無断複製転写
289酉厨上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/03/24 20:22 ID:sVImI0qu
アーバンネットワークは昨年12月のダイヤ改正で乗客増やしたけど近鉄はダイヤ改正で乗客増えてるの?

それと近鉄大阪線の日中の急行が毎時3本なのは不便。
290名無し野電車区:04/03/24 21:09 ID:9FIih/sU

 高田快速も毎時3本なのは不便。
291酉厨上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/03/24 21:52 ID:sVImI0qu
>>290
単線であり、需要自体が違うのでそれでかまわない。

近鉄大阪線は複線の大都市線区として失格
292名無し野電車区:04/03/24 22:25 ID:d0yvl/5K
>アーバンネットワークは昨年12月のダイヤ改正で乗客増やしたけど
ハァ? 神戸線でも前年割れだが
293名無し野電車区:04/03/24 22:49 ID:Q/LjPy/g
>>292

オイオイ、1年の一番最後の12月に改正したんだよ。
結論は今年出る。灘から甲南山手、西ノ宮の定期券が改正前より伸びている。
宝塚線の中山寺も増えている。
294名無し野電車区:04/03/24 22:57 ID:LFe30BVt
>>293
灘・摂津本山・甲南山手が伸びるはずがない。
あんな電車誰も乗らない。
295名無し野電車区:04/03/24 23:19 ID:6oishn0J
>>294
じゃあ、歩いて会社や学校へ行くのかいw
296 ◆GJli2rAyU2 :04/03/24 23:31 ID:fV4u5MOE
近鉄は名阪特急が昨年の新幹線の実質値上げ以来増加!
朝夜の名阪特急減便は車両改造のためか?
アーバンプラスが出そろう来年には増発に期待大。

>>278のデータは嘘。
近鉄の交通調査では>>277が正しい。

>>274
大和路線はもとが少なすぎたからだろ!
今では奈良県内では
大和路線の方が減少が激しいくらいなのに!

>>270
00年の数値は嘘だな。JR王寺がここ数年で18%も減っているのは事実だが。


>>275
223系は大歓迎!
関空快速大失敗の元凶の低能安物車両が大和路線まで侵攻?それはJR大ピンチだな(藁
297名無し野電車区:04/03/24 23:46 ID:LFe30BVt
>>295
私鉄がある。
しかし、逆に奈良市内中心や近鉄生駒線沿線から大阪市内への通勤だと断然大和路線。また、橿原線沿線だと結構北寄りからでも大阪線や南大阪線に流れる。
京都線沿線からの場合は結構南よりでも京都駅まで行って新快速。少なくとも学研都市線なんて使う奴はよほどの物好き。
298名無し野電車区:04/03/24 23:52 ID:Prq/9OKM
◆GJli2rAyU2って何も知らないんだな

王寺の18%減少と新大宮の19%減少&西大寺の18%減少、ソースは同じ資料なんだがな。
299名無し野電車区:04/03/24 23:53 ID:ioF26Oh5
>>297
総合板にスレがあるから行け
300名無し野電車区:04/03/24 23:55 ID:icnhi9Zk
>>297
阪急特急よりJR普通の方が早いって言うのは本当なんでしょうか?
301名無し野電車区:04/03/24 23:56 ID:LFe30BVt
>>299
◆GJli2rAyU2釣り中。
それ以上は言わないでくれ。
302名無し野電車区:04/03/24 23:59 ID:icnhi9Zk
>>296

>アーバンプラスが出そろう来年には増発に期待大。

お馬鹿さん? 客がいないから減便だろ!!
303名無し野電車区:04/03/24 23:59 ID:LFe30BVt
>>300
たしかに、他線に乗り継ぐ際に阪急梅田駅の構造によるハンデを考えるとそうなるかも。
304 ◆GJli2rAyU2 :04/03/25 00:16 ID:FjJhpWwi
>>285のデータでは新大宮・奈良は1割ほどしか減ってないぞ!
ちなみに、91年頃の近鉄交通調査での数値は 
奈良85150人(76662) 新大宮30482人(28951) 西大寺54189人(52691)だ。()内は最新
この頃が近鉄の輸送量が最も多かった時期。

大阪線では国分20089人(18386)五位堂18867人(24550) 高田25024人(19213)
八木46198人(39090)。

八木の減少率1割と書いたが間違いだった。これにはお詫びして訂正する。
しかし途中下車の廃止があったのに王寺以下の減少率。
JRの利用が皆無だったが、JRが僅かにシェアを奪った高田こそ25%の減少だが
その他はさほど減っていない。

>>302
名阪特急の利用客増加は鉄道ピクトリアル最新号や、
新聞記事(いつのものかは忘れたが、「2時間あれば」キャンペーン開始以後増加とのこと)
にあるのだが。
305名無し野電車区:04/03/25 00:26 ID:I9NmTVdF
>>304
アーバンもUSJ開園前まで減りすぎたんだよ。
まだまだ記録は抜けないだろう。

大阪からの客を増やすのが特効薬、名古屋経由で東京へ・・・これしかないな。
まあ、来年は愛知万博関連で増発はあるだろうな。
306名無し野電車区:04/03/25 00:30 ID:o2UEBU3V

>>304

だからさあ、
西大寺・新大宮の激減を信じないなら王寺の激減を信じるのおかしいな。
307名無し野電車区:04/03/25 00:33 ID:NIxUZ+KZ
> 朝夜の名阪特急減便は車両改造のためか?
> アーバンプラスが出そろう来年には増発に期待大。

車両改造に伴う減便なら、名古屋−賢島にアーバンライナー走らせねーよ。
名伊UL・名阪乙ULや阪奈ISLが走り出したのは一般特急車の廃車が進んでいる
車両不足を補うため。特急車の新造はしない(できない)ので、UL・ISLの
運用を増やしている。

こんな時に名阪増発したって一般車が不足するだけ。特発の運転も最近無くなったしな。
増発するなら万博期間中ぐらいの臨時列車だろうな。
308 ◆GJli2rAyU2 :04/03/25 00:35 ID:FjJhpWwi
>>306
王寺の減少は同一の資料によるもの。
://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6622/ybbs/shiryou-joukou.html
奈良・新大宮・西大寺・国分の減少率の低さや五位堂の増加は
全て近鉄発表の交通調査によるもの。
近鉄以外が調査したようなデータでは比較できない。
309名無し野電車区:04/03/25 00:46 ID:8romRotS
>>308

JRの乗降客数の数値はJRが発表した以外の数値を信じるの?
論理破綻しすぎていて、もはや何も言えない・・・
310名無し野電車区:04/03/25 01:07 ID:NIxUZ+KZ
>>308
そのアドレス先の乗降人員の出所元はどこだろうな。
駅別乗降客数総覧でも出版年の3年前のデータしか載せていないし、
JR西は上位50位の乗車人員しか公式に載せていない。

ちなみに…
平成13年度 25 王寺 29,578人  49 奈良 20,052人
平成14年度 28 王寺 28,441人   奈良はランク外
311名無し野電車区:04/03/25 01:13 ID:8romRotS
>>310
>(株)エース総合研究所, 駅別乗降客数総覧 '99、2000、2002、2003

だと思われ。
312名無し野電車区:04/03/25 01:25 ID:NIxUZ+KZ
>(株)エース総合研究所, 駅別乗降客数総覧 '99、2000、2002、2003
>>331で、駅別乗降客数総覧でも出版年の3年前までのデータしか載せていないと書いた。
313名無し野電車区:04/03/25 01:28 ID:NIxUZ+KZ
もとい、

>(株)エース総合研究所, 駅別乗降客数総覧 '99、2000、2002、2003
>>310で、駅別乗降客数総覧でも出版年の3年前までのデータしか載せていないと書いた。

それには近鉄も毎年の乗降客数でているが、近鉄が乗降調査を行った年以外は推測として
斜体字で記載されている。JRの乗降客数も斜体字で記載されていれば、
ただ単なる推測値であって実数値ではない。
314上牧クン:04/03/25 03:27 ID:8HjuROzU
◆GJli2rAyU2よ。頼むから他のヤツの相手をする前に
きちんと謝ってくれよ。
315名無し野電車区:04/03/25 06:39 ID:JCLFVamE
>>314
◆GJli2rAyU2は謝るという言葉を知らないから無理。
316名無し野電車区:04/03/25 08:49 ID:iXezoHUD
278 :277 :04/03/24 14:52 ID:sRytvwwx

西大寺
00年
47434

新大宮
00年
24734


279 :277 :04/03/24 14:53 ID:sRytvwwx

西大寺
96年
58349

新大宮
96年
30662

この数値も駅別乗降客数総覧の数字だよね。◆GJli2rAyU2が出した>>308も同じだな。
317名無し野電車区:04/03/25 09:21 ID:vV96yU6c

非公式・アブノーマルネタ専門モナー板 ver2.0
http://jbbs.shitaraba.com/computer/5580/
318名無し野電車区:04/03/25 11:05 ID:5NQ9fvWM
>>304

王寺の18%減少を言い張るなら新大宮・西大寺の大減少を受け入れなくてはいけない
319名無し野電車区:04/03/25 11:33 ID:UkMYf58C
酉ヲタは必死なところが在日チョ(ry
320名無し野電車区:04/03/25 23:48 ID:NIxUZ+KZ
◆GJli2rAyU2は逃亡中。
321名無し野電車区:04/03/26 00:23 ID:VxrAg5bx
>>320
阪神西大阪線スレで暴れています。
連れて帰ってくださいでつ。
322名無し野電車区:04/03/26 00:27 ID:cQa6Wrv/
>>321
正直、こっちもあまり彼は扱いたくないんだよw
ここ数日彼の書き込みはエスカレートの度合いが増してるし・・・
323名無し野電車区:04/03/26 00:30 ID:KzeK3K0/
>>321

そのまま確保しておいてください。
324名無し野電車区:04/03/26 00:39 ID:Kn/m2DAc
マターリネタ専門モナー板
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6173/
◆GJli2rAyU2はこっちに誘導。
325 ◆GJli2rAyU2 :04/03/26 00:59 ID:eOiTXo2T
>>316が事実だとすると、新大宮と西大寺は
00年から01年にかけて大幅に利用客が急増したことになるな!
326名無し野電車区:04/03/26 01:03 ID:RidBXUzh
オマエのプラス思考にはある意味感心するよ。
327名無し野電車区:04/03/26 01:09 ID:hO2F1vIQ
王寺の乗降客数が減ったのは近鉄からの乗り換え客が減ったからでは?
328名無し野電車区:04/03/26 01:21 ID:psFAlRJp
>>325
自分に非があったことには素直に謝らないのね。
>>308-313はどう言い訳するのだろうな。
阪神スレ行くぐらいなら、ここで説明責任を果たせよな、負け犬
329名無し野電車区:04/03/26 01:23 ID:f54P9JHa
95年 新王寺王寺合計 24220
01年 新王寺王寺合計 22316
330名無し野電車区:04/03/26 01:35 ID:cQa6Wrv/
今日からダイヤモンドシティがプレオープン。
客・労働者のおかげで金橋と八木の増加あるか?
331名無し野電車区:04/03/26 01:41 ID:B3hxMvz3
>>327
それはさすがにw
332名無し野電車区:04/03/26 07:06 ID:/EVnpEhw
というか阪奈間で近鉄を使う馬鹿っているのか?
普通にJR使うだろ。実質特急しか使えない近鉄をわざわざ高い運賃払って乗るのはただの馬鹿。

反論する香具師は◆GJli2rAyU2
333名無し野電車区:04/03/26 07:39 ID:/EVnpEhw
実質特急しか使えないのは奈良線じゃなくて大阪線だった…
334名無し野電車区:04/03/26 08:35 ID:DRZX03sx
>>332
その割には近鉄奈良の乗降客はJR奈良より多いが。
奈良県内から、近鉄奈良への流れが大きいのかな?
335名無し野電車区:04/03/26 10:47 ID:2uNtc82+
はいはい、ちゃんとしたデータを貼らないと説得力がないよ。
336名無し野電車区:04/03/26 11:25 ID:B3hxMvz3
>>334
両方正解。京都線もある
337名無し野電車区:04/03/26 12:36 ID:RidBXUzh
今後の事を考えたら、周辺開発や、
高架駅化の進むJR奈良の方が集客いいんじゃないの?
338名無し野電車区:04/03/26 12:46 ID:8jwzQ7hy
「まもなく、お奈良、お奈良です。」
339名無し野電車区:04/03/26 12:50 ID:i5vCL3Cn
JR沿線は環境が(ry
340名無し野電車区:04/03/26 13:54 ID:fZs0kBJS

 桜井沿線から見る若草山の山焼きは最高だよ。近鉄橿原線では遠すぎる。
341名無し野電車区:04/03/26 13:59 ID:RiYryWYH
>>329
 奈交王寺駅
96年 28251人
02年 16582人   

う〜ん、王寺駅の減少はココが原因だったのかw
342近鉄信者:04/03/26 20:20 ID:V8/KInxD
近鉄信者にとっては近鉄はJRに勝って欲しいけど、JRに押されているのは否定できない。
近鉄はダイヤが変わるたびに使いにくくなるようで、ダイヤ改正が楽しみだった10年前が懐かしい。。。
343名無し野電車区:04/03/26 20:38 ID:pvwL/xt3
乗客を増やそうとする工夫がない近鉄。
汚いダイヤを何とかして欲しいよ。
344 ◆GJli2rAyU2 :04/03/26 22:11 ID:dQFBqlBS
>>332
普通は近鉄だろ。乗降客数を考えろ!
それに近鉄大阪線が特急以外使えない?近鉄大阪線急行はかなり速いぞ。
まさかJR奈良の乗客へ全員大阪へ行くと思っているんじゃないだろうな?
みやこ路快速が大失敗だったとはいえ、京都や天理、伊賀上野への客もいる。

>>341
アンチ近鉄得意のデータ捏造か?どこに奈良交通利用者の数値が
発表されているんだ?
345 ◆GJli2rAyU2 :04/03/26 22:14 ID:dQFBqlBS
アンチ近鉄の主張         
「近鉄の客はJRにどんどん流れている」
実態→ここ数年の乗降客のデータを見ても説得力なし。
JR王寺は大幅減、近鉄学園前・西大寺・新大宮・国分は小幅減。
五位堂は増加。

アンチ近鉄
「新幹線がダイヤ改正したら名阪特急は壊滅」
実態→新幹線の実質値上げで近鉄名阪特急の乗客増加。
 
346名無し野電車区:04/03/26 22:22 ID:EQiZbtgT
アンチ近鉄を作り出してるのは近鉄自体ではないわけだが。
347◇GJli2rAyU2は非人間:04/03/26 22:36 ID:qaDc95NO
◆GJli2rAyU2 の主張(>>188)
「考えられるのは上牧町あたりの客が便利な近鉄大阪線五位堂駅まで
車などで送ってもらう客が増えたのではないだろうか。」

それに対し本物の上牧町民が反論。(>>251)

その◆GJli2rAyU2 の主張のレスがこれ。(>>255)
「上牧町のことは良く知らないので推測で書いた。」

その後上牧町民は◆GJli2rAyU2に対して謝罪を要求するが、◆GJli2r
AyU2は酉厨が悪いと反論(>>259)

----------------------------------------------------------
…◆GJli2rAyU2が何を主張しようがかまわんが、間違えた相手にすら
ろくに謝れないのか?
348名無し野電車区:04/03/26 22:57 ID:psFAlRJp
◆GJli2rAyU2は自分に非があったことには素直に謝らないのね。
>>308-313はどう言い訳するのだろうな。
阪神スレ行くぐらいなら、ここで説明責任を果たせよな、負け犬
349◇GJli2rAyU2:04/03/26 23:03 ID:AjFhj9+4
推測で書いた。ただしそれは酉厨が悪い。
350名無し野電車区:04/03/26 23:32 ID:W7k/KT7w
>>349
ワラタ。こいつなら同じ事を繰り返すだろうな。
351名無し野電車区:04/03/27 00:12 ID:EWwU5eFJ
 近鉄朝の最混雑時間帯1時間の輸送量

 1985年を100とすれば

奈良線の2000年は、78
大阪線の2000年は、88

う〜ん・・・  大和路快速に客を取られてか・・・

 
352名無し野電車区:04/03/27 01:25 ID:zu3Ewdxe
>>334
>大阪線の急行はかなり速いぞ
どこがやねんw
353名無し野電車区:04/03/27 03:31 ID:Hrpbr+8K
近鉄新幹線を脳内開業してあげたから◆GJli2rAyU2はオナニーしてね
ttp://www.geocities.jp/kinnkinihonntetudou/kinntetu.htm
354名無し野電車区:04/03/27 05:31 ID:ej1ckPhM
取られたら、大和路線はもっと利用者がいるって

そんなえさに、つられるクマー(AA
355名無し野電車区:04/03/27 06:31 ID:00vsdOz/
>>351
大和路線のデータ無い?
356名無し野電車区:04/03/27 09:24 ID:bOtqr3s/

>>352
大阪線の上本町〜八木まではJR五位堂駅開業に危機感を募らせたのか
多少、便利になった。八木以東は放置だがw
やはりJRにどんどん頑張ってもらわなくては・・・
357名無し野電車区:04/03/27 10:09 ID:rd4TSvje
>>352
いや、大阪線の急行は速い。
ただし、八木で橿原線接続待ちのため遅れて出発後回復運転に
入った時やけどな。メーター見てたら大福あたりで120キロ
出しとったぞ。その気になれば速く走れるのにもったいないな。
358名無し野電車区:04/03/27 10:50 ID:5VQ5GbdB
回復運転が早い事は当たり前の事だが。
それにメーターなんかあまりあてにならんよ。
359daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/03/27 11:25 ID:NmX5EVl4
真珠の小箱廃止 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 3月26日(金)23時45分31秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さて今夜はテレビ朝日の長寿番組「ニュースステーション」が廃止となりましたが民放最長寿番組、近鉄提供「真珠の小箱」も3/27の放送をもって廃止となります。
最終回は毎日放送テレビ(大阪線・三本松以西)…9:30〜9:59 CBCテレビ(大阪線・赤目口以東)…6:00〜6:29と放送時間を30分に拡大してお送り致します。


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
360名無し野電車区:04/03/27 18:09 ID:rd4TSvje
>>358
それもそうだよな。回復運転が遅かったらダイヤが
ますます乱れるわけだし。
ところで細かいことだけど・・・
あんた回復運転が「早い」って書いてるけど
「速い」の間違いだよ。小学生でも「早い」と「速い」
の区別くらいわかるんじゃない(藁
361名無し野電車区:04/03/27 18:19 ID:rK2NFqud
つうか大阪線の一般車の最高速度は105kmじゃないのか?
362名無し野電車区:04/03/27 18:33 ID:rXroVwlK
>>360
君は誤字脱字を入力してしまうことを知らないのかね。
パソコンで文書を打ったら変換ミスなどよくあることだ。
違いがわかっていても見落とすということがある。
人間なんだから失敗しないことはない。
363名無し野電車区:04/03/27 21:14 ID:rd4TSvje
>>362
2ちゃんでは許されても仕事では変換ミスを
「見落としました、よくあることなんで」
では済まされないこともあるんだよ。
まだまだ甘いね、君は。
364名無し野電車区:04/03/27 21:24 ID:5VQ5GbdB
あまり細かい事を気にするなよ。
365名無し野電車区:04/03/27 21:34 ID:rd4TSvje
>>364
そうだよね、362がPCの変換ミスを容認するような
モノの言い方をするもんだから、ついマジレスしてしまったよ、スマソ。
366上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/03/27 21:37 ID:Hrpbr+8K
>>363-365
10分ごとの書き込みご苦労様。パターンダイヤは神
367名無し野電車区:04/03/27 21:49 ID:NZT+2qtp
>>363
2ちゃんだから言ってるんじゃん。

誰 も 仕 事 の 話 な ん か し て ま せ ん よ 。

( ´,_ゝ`)プッ
368名無し野電車区:04/03/27 22:20 ID:aGcC7ei4
>>361
110km/hでつ。
近鉄の場合、駅を出たところに最高速度の表示があるので調べるのは便利。
急行は榊原温泉口〜中川などで110km/h出している。
369名無し野電車区:04/03/27 22:41 ID:rK2NFqud
>>368
サンクス。105kmは奈良・京都線だったな。
ただ、駅を出たところにあるのはあれは駅間の最高速度の目安だから、
速度計の赤線を見た方が宜しいかも。
370名無し野電車区:04/03/27 23:03 ID:S0X12Prg
アルル行ってきたけど、そんなに混んでなかった。
渋滞してないとこはさすがだ。ダイヤモンドシティの株も検討したくなる。
しかしだ。http://mytown.asahi.com/nara/news01.asp?kiji=3100←いや、道路網悪すぎます。
県内の道路網が悪すぎるのは事実。市町村間移動など、特に顕著だ。
特に最重要道路である京奈和自動車道へのアクセス。
2年後に橿原北〜郡山が開通するとは思えないほど、アクセスが悪い。わざとか?
王寺周辺からが特に悪い。早期に片側2車線の天理王寺線を京奈和までつなぐ必要がある。
わざと大和高田斑鳩線で止めるなよ。高田県行政。
広陵なんてなんだ?いまだに高田道路は進んでるが、京奈和へ直線で垂直に交わる道路が
一つもないじゃないか。何を考えてるんだ隣の街なのに。京奈和できるまでに合わせてしろよ。
高田県行政のお得意の”できてから要望次第で開始する”か?中和幹線大福区間でもそうやった。
なんで開通するまでに垂直に交わる南北道路を造っとかないか。未だに出来てないよ。

営利企業ではありえないことだね。なんとしても断行しろよ。

すいません私はトイザラスにいインパクトを一番受けた者です。
ブッシュ大統領が世界のマスコミ連れてくるとかアンビリーバボーでした。
なんせ外資系企業として国内で初めての大型店でしたからね。
それ以外の店で、これを超えることが出来るだろうか。

トイザラス跡地のブランドは、未だ健在でしょう。

371名無し野電車区:04/03/27 23:31 ID:jzyOHVRs
>>363
スレ違いの話題でスマンが、意味がほとんど一緒の
「速い」と「早い」の違いまで追及(「ついきゅう」も区別するの難しいな)
されるほど、実社会って厳しいの?
372名無し野電車区:04/03/27 23:39 ID:zu3Ewdxe
国分〜高安間の準急、たまに110以上出てないか?
373名無し野電車区:04/03/28 00:04 ID:v2I/3C9j
大阪府内では急行よりも準急の方が速い。
布施〜八尾も前に普通がいなかったら大体100kは出すぞ
374名無し野電車区:04/03/28 00:14 ID:fv8TQHEy
・・・・このすれなに???
こんなところにレスする暇があるんだったら
近鉄厨でも酉厨でも良心が少しでもあるなら・・・
人の役に立つ気が少しでもあるなら・・・・・
白血病患者を助けろって言うか・・・・
人々の未来を助けようぜというわけで
                             ヽ__╋__/
__Λ Λ   ∧_∧ ∧_∧   Λ◎Λ   / /(ハヽ∂
| __( *-_-)  ̄|(TДT )(;Д ; )  (´Д`; )  (⊃д`ハ|
|\⌒⌒⌒⌒⌒⊂   )(    )  (\ / )   ヽ W   )
|  \         \_(_).| | |   |__Ω____|   |.____|_|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|. (_(_)  (_(___)  (_(__)
  \ |______|
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/project.htm
アクセスしようぜ
良心見せようぜ
気持ちを一つにしようぜ
頑張れば一つでもきっとうまくいくことがある
信じるものは救われる・・・
そのまんまいくとは思わないが信じてみる価値あるんじゃないか??
人生悲観になるなよな?まぁ人助けだと思ってアクセスしてミナ!
375名無し野電車区:04/03/28 00:43 ID:8YihJ/fT
◆GJli2rAyU2は逃げ出したな。
376◇GJli2rAyU2:04/03/28 01:28 ID:XdUDb6p7
さっきまでは名前欄にキーを入れるのが面倒で名無しで書いていた。
近頃よく、近鉄は特急以外は改悪しかしない、地元民を虐待しているなどと聞くが、
車内の環境を悪くする客層に配慮してどうなるというのだ?
文字通りそれを行った大和路線が短距離専用の糞ダイヤ化している事実を酉厨はどう説明するのだ?

特急増発でますます収益性を上げ、利便性も高まる近鉄大阪線!!
377名無し野電車区:04/03/28 01:36 ID:fv8TQHEy
>>376
お前が一番車内の環境を悪くしてるよ。
でも久宝寺は通過してほしいんだけどね。昼間の高田快速も逝ってよし。
378名無し野電車区:04/03/28 01:48 ID:P+ZHNNLE
くそすれにくそだいやですまんが

大和路線って
大和路快速4(久宝寺通過、加茂、奈良行き半々)
区間快速4(高田行き、久宝寺、柏原停車
普通4(王寺行き)
これが需要にあっていて合理化できそうな予感。
区間快速は多いが近鉄対抗のためほしいところ。
普通は空気輸送なので減便。学研都市線だって普通は毎時4本。
学生が増える15時以降は毎時8本に増便
379名無し野電車区:04/03/28 09:45 ID:v2I/3C9j
大和路線の沿線住民は、奈良周辺を除いてDQN揃い
380名無し野電車区:04/03/28 11:23 ID:3i0np2Gb
>>378
学研都市線の普通が4本なのは、東西線開業時に15分ヘッドに無理やり
普通を6本設定して(東西線直通が15分ヘッド+京橋⇔四条畷が30分ヘッド)
京橋⇔四条畷の区間運転が入るところは間隔が短くなって利用率が悪かったために
あぼーんして4本になった。

こないだ京橋から鴫野に逝くのに10分以上待たされたw
やはり近郊区間では1時間に6本、10分ヘッドにしてほしい。
381名無し野電車区:04/03/28 18:25 ID:QjkzKMlJ
>>380
昼の時間帯は外環状線の久宝寺始発の普通が1時間に4本京橋に直通する。
もう少しの我慢だ。外環状線の電車を入れるので敢えて四条畷始発の普通を
削減したのだろう。
382 ◆GJli2rAyU2 :04/03/28 19:27 ID:wLQpf33b
>>375
別に逃げ出したわけでない。アンチ近鉄、西厨の嘘やデタラメを訂正するのが
主目的なので、こちらから書くネタがなかっただけ。
仕事で土曜に名古屋の近くに行ったのでそのまま滞在していたが、
ネットカフェでチェックはしていた。
>>376
勝手に名を取るな。
書きたいことは大体その通りだが、八尾の客層が悪いので通過しろといっているわけではない。
近距離客も中長距離客も最優等列車に詰め込もうとするのを批判しているのだ。
もし仮に八尾や久宝寺が芦屋の六麓荘のような場所であっても
少なくとも大和路快速は通過するべき。
383名無し野電車区:04/03/28 19:38 ID:xm6hyuKI
>>382

あんた、自分の嘘って言うか意味不明な発言の方が多いじゃん?
>>308-313であんたの信頼は(元々なかったけど)完全になくなったよ?
384 ◆GJli2rAyU2 :04/03/28 19:43 ID:wLQpf33b
新大宮の00年の乗降客のデータが嘘といったことか?
それなら01年にそれより遙かに多いデータが近鉄から発表されているのに
00年のデータにこだわるのが
385 ◆GJli2rAyU2 :04/03/28 19:44 ID:wLQpf33b
間違えた。

新大宮の00年の乗降客のデータが嘘といったことか?
それなら01年にそれより遙かに多いデータが近鉄から発表されているのに
00年の推測値にこだわるのが不公正だ。


386名無し野電車区:04/03/28 19:44 ID:8YihJ/fT
>>382
じゃあ、公式に出ていない大和路線掲示板のJRの乗降客数の数字の件は?
◆GJli2rAyU2論では、「公式データ以外の数値では比べても何もならない」
んでしょ。>>308では「近鉄以外が調査したようなデータでは比較できない。」と自分で
も言ってるしな。

 >>308で示しているアドレス先のデータも何の役に立たない。

そもそも鉄道事業者以外の業者が、鉄道事業者全駅の乗降客数の調査をすることはない。
387 ◆GJli2rAyU2 :04/03/28 19:47 ID:wLQpf33b
その総研が出した、新大宮24000人とかいうデータが最新のものだったら
それは尊重するが、その後の近鉄の調べで28000人という数字が出ている。
なのに総研の古い推測値で比較するのは卑怯だろ。
388名無し野電車区:04/03/28 19:47 ID:xm6hyuKI
>>382

優等とLocal列車の2種類。
接続可能な駅では接続。
これさえ守られればむしろ便利になるんだが・・・

例えば、準急(4両)の乗車率70% 急行(4or6両)の乗車率 70%で本数が各3本なら
準急と急行を統合して4本で急行(完全に6両)の乗車率が100%とかの方が今と比べると便利。
##停車駅論に関しては今回の場合は無視ね。

これは利用者としての意見。
389名無し野電車区:04/03/28 19:48 ID:xm6hyuKI
>>387

じゃぁJRの数値はもっと高いかもしれないね。
そういう可能性は無視して議論なんてやめときやー
多分、貴方はそういうのは向いてないから。
390名無し野電車区:04/03/28 19:57 ID:xm6hyuKI
あとねー、どの実験にも言えることなんだけどね
同一環境下での数値を比べないと結論なんて出せないんだわ。

近鉄が01年で JRが00の比較とか・・・
推測するには十分かもしれないけれど、
君みたいに捏造とか啓蒙するとかの場合は不適切なんだよねー
391名無し野電車区:04/03/28 20:15 ID:MD+7cwY+
>>387
明らかに釣りとわかるレスにまで、いちいち噛み付いたり、
自分に都合のいいデーターしか拾わないから
相手にされないんじゃないの?
392◇GJli2rAyU2:04/03/28 22:25 ID:XdUDb6p7
ワロタ。まさか本人から抗議されるとは。
393名無し野電車区:04/03/28 22:28 ID:v2I/3C9j
>>388
誰が見たって、昼間は準急と急行を統合して4本の方が使いやすいでしょ。
県庁所在地でもないのに、昼間に県境を越えて移動する人はほとんどいないと思われ。
奈良県の大学生も近大へ行きやすくなると思うが…

朝夕は緩急分離が好ましいが、昼間は不要。
394名無し野電車区:04/03/28 22:50 ID:XdUDb6p7
>>393
確かにそう思うけど、運賃だけで乗れるような種別を今より便利にするような神経が
今の近鉄にはあると思えない。
395名無し野電車区:04/03/28 23:03 ID:v2I/3C9j
そこで、種別統合で減らした2本を銭盗らるライナーに。

鶴橋、五位堂、八木、榛原、名張停車。榛原から先は特別料金不要。
396名無し野電車区:04/03/29 11:00 ID:jbk/LrcB
特急・急行と普通のダイヤがいいのは分かっているよ。
昼間時間帯近いうちになるだろう。今の準急無駄だもん。
種別を減らせば均等乗車にもなる。

397名無し野電車区:04/03/29 12:03 ID:J6thI9ee
近鉄だったら特急と準急と普通にしてしまう悪寒
398名無し野電車区:04/03/29 16:03 ID:r3UEXcN0
>>397
いや、準急に限りなく近い急行だろう。
国分までの停車駅は準急、国分から先は急行。こんな感じだろう。
急ぐ客の為には特急があるんだし・・・
399名無し野電車区:04/03/29 22:50 ID:iDgJY+r7
>>389

>あとねー、どの実験にも言えることなんだけどね
>同一環境下での数値を比べないと結論なんて出せないんだわ。

>近鉄が01年で JRが00の比較とか・・・
>推測するには十分かもしれないけれど、
>君みたいに捏造とか啓蒙するとかの場合は不適切なんだよねー

正論だな。同一環境下で採られたものでないデータ同士を比較し、
考察したところで結論が出るわけでは無いし、そんな状況下で
無理やり結論を出そうとすると誰も信用しなくなる。
400名無し野電車区:04/03/30 12:23 ID:jEde6007
データがないから仕方ないだろ 毎年交通調査してないし
401名無し野電車区:04/03/30 12:50 ID:/kZui9zu
>>398
>いや、準急に限りなく近い急行だろう。
>国分までの停車駅は準急、国分から先は急行。こんな感じだろう。
>急ぐ客の為には特急があるんだし・・・

上本町逝き急行の停車駅…
国分までの各駅と布施・鶴橋

近鉄ならやりかねんw
402名無し野電車区:04/03/30 13:10 ID:AmUDLbwx
>>401
京都線の場合
急行|京都
停車駅:丹波橋までの各駅と竹田・東寺
まんま準急(w 長距離客虐待にも程がある。

奈良線の場合
急行|難波
停車駅:石切までの各駅と布施・鶴橋・上本町・日本橋
案外便利かも。

南大阪線の場合
急行|あべの橋
停車駅:藤井寺までの各駅
これは不便…

名古屋線の場合
急行|名古屋
停車駅:蟹江までの各駅
まんま準急(w
403401:04/03/30 13:28 ID:/kZui9zu
>>402

>>398は多分、上本町〜国分は準急、国分〜中川方面が急行だと言いたかったと思われ。
それを逆に考えたネタだったんだがw

南大阪線の場合は古市を境に大阪側は準急、吉野側は急行の停車駅に統合は可能だろう。
古市でパターンが変わるし、古市〜橿原神宮前のワンマン運転を拡大しやすくなる。
長野線直通は準急のままでいい。
404名無し野電車区:04/03/30 15:46 ID:f+2sOxyP
便利になるならいいさ
405名無し野電車区:04/03/30 16:49 ID:zJEXqcFd
>>403
統合可能じゃないよ。朝ラッシュ時にあべの橋−古市の優等が特急以外なくなって
不便になりすぎ。
406名無し野電車区:04/03/30 16:55 ID:t7UunnkT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-cnc-l23
名鉄、営業キロ数で2位から転落 路線整理で逆転

【愛知県】名古屋鉄道(名古屋市)が営業キロ数で私鉄全国二位の座
から転落する見通しとなった。一九六〇年代から近畿日本鉄道
(大阪市)に次ぐ距離を保っていたが、不採算路線からの撤退が相次ぐ
ため来年四月に東武鉄道(東京)に抜かれ三位になる。
名鉄は今月三十一日愛知県の三河線碧南−吉良吉田間(一六・四キロ)
と猿投−西中金間(八・六キロ)を廃止する。現在の営業キロ数は
五〇二・八キロ。この三河線一部廃止で四七七・八キロに減り、
一九四一年以来続けてきた五百キロを切る。
来年一月には常滑線の常滑駅と中部国際空港駅を結ぶ空港線の
四・二キロが新たに加わるが、三月末には岐阜市内線、揖斐線、
美濃町線(田神線含む)の計三六・六キロが廃止される予定。
営業キロ数は四四五・四キロとなる。三位の東武鉄道に廃止計画
はなく、四六三・三キロで営業が続くため逆転する。
名鉄は路線の拡張と中小鉄道会社の合併で拡大してきた。営業キロ数
の比較についてはっきりした記録はないが、関係者によると一九六〇年代
の中ごろから二位を守ってきたという。
名鉄の木村操社長は「長さで勝負する時代ではなく、営業キロ数にこだ
わりはない。役割の終わった路線からは撤退し、効率化を図っていく」
と話している。
407名無し野電車区:04/03/30 21:43 ID:jX1+zwLY
>>403
>南大阪線の場合は古市を境に大阪側は準急、吉野側は急行の停車駅

上り古市行きの急行/下り古市行き準急でとっくにやってるよ。
ex.橿原神宮前8:02
408407:04/03/30 21:54 ID:jX1+zwLY
さっき例にあげた電車やねんけど、
吉野口、高田で和歌山線と比較したら、ほとんど差がないんだよな。

★近鉄南大阪線 ( )は古市で先行列車に乗り換えた時の到着時刻

吉野口7:46→高田市8:07→あべの橋8:47(8:42)

★JR和歌山線 ( )は王寺で先行列車に乗り換えれた時の時刻

吉野口7:47→高田8:05→天王寺8:47(8:42)


これだけ、いい勝負になるダイヤも珍しいw
409名無し野電車区:04/03/31 01:22 ID:EOS5FC7A
>>408
と思って吉野口の周辺風景を見回すと・・・・・空しいなあw
410名無し野電車区:04/03/31 11:05 ID:lP+xTVxo
最混雑1時間、最混雑区間の輸送量変化
平成2年→平成13年
近鉄奈良線50970→40210
   大阪線43250→35560
JR大和路線31513→31130
参考
阪急神戸線46803→ 45883
阪神本線29313→22435
京阪本線65516→60448
411名無し野電車区:04/03/31 18:12 ID:4Rg6f5XH
>>408
さすがは近鉄…
特急以外のやる気の無さは東武・JRを無視できるぐらいだ。
412名無し野電車区:04/03/31 23:03 ID:dsugAfJb
>>410
情報源は?
これだと◆GJli2(ry
413名無し野電車区:04/03/31 23:14 ID:cyqpg9bT
他の私鉄がそんなに変化がなかったら騒がれてないって
414名無し野電車区:04/03/31 23:38 ID:8sREEeN2
>>408
意外にも御所でもないよ。

★近鉄

御所10:55→尺土11:04 11:11→あべの橋11:42

★JR

御所10:55→高田11:02 11:07→天王寺11:42

本数と料金ですな
415名無し野電車区:04/03/31 23:59 ID:zBuzHek/
>>410
南大阪線は?
416名無し野電車区:04/04/01 10:45 ID:QZD5uf5l
 JRも遠慮してるんだろうな。
あまり乗客が増えすぎると設備投資しなきゃあいけないから・・
でもソロソロ京阪神本線の設備投資も終焉だから奈良県内に力を入れるかな。
JR奈良駅が高架になった時に一斉攻撃が開始する?
417名無し野電車区:04/04/01 11:00 ID:AIM7YVwr
最混雑1時間、最混雑区間の輸送量変化
平成2年→平成13年
近鉄南大阪線40080→29870
     京都線25610→21880
参考までに他の競合路線
JR京都線(快速)21113→27480(茨木→新大阪)
       (緩行)19820→20780(新大阪→大阪)
阪急京都線40961→40156
JR神戸線(快速)20860→33955
       (緩行)19640→16240
阪急神戸線(訂正)46803→44825
阪神本線29313→22435
JR福知山線(資料無し)→22700
阪急宝塚線48066→45833
JR阪和線33160→33765
南海本線31280→24550
418名無し野電車区:04/04/01 11:08 ID:WVDQd3NK

105系は、競争の無い?五條〜和歌山間限定。
最大のライバルはマイカーだがw
桜井線全線・和歌山線の高田〜五條間は221系に格上?
419名無し野電車区:04/04/01 11:11 ID:WVDQd3NK
>>417
神戸線の緩行が減っているのは東西線に流れているからだな。
確か調査区間は塚本→大阪だったはず。

東西線の値も書いて欲しいな。京橋→大阪城北詰はあるけど御幣島→海老江間が
無いのが残念だネ。
420名無し野電車区:04/04/01 12:17 ID:AIM7YVwr
東西線(平成12年度、区間不明)20652
片町線23640→25680
大阪環状線37655→34630
御堂筋線59369(平成11年度)→59521
421名無し野電車区:04/04/01 14:14 ID:R4Nf1CNO
まああれだけこのスレはソース出せと行ってきたわけだから
以下略

信じるとして、一時期京阪は酷い下がり方をしていたが原因はほぼ昼間だけみたいだな。
阪急も変わってないなら同じくと言うことか
んなわけ(ry
422名無し野電車区:04/04/01 17:22 ID:XRXDKutl
>>421
 京阪は、JR学研都市線京橋からの乗換客が東西線に流れた。
この数値がかなり大きかった。昼じゃなく朝、京阪は調査区間が
野江→京橋だから数字に出ないけど京橋→天満橋の朝は大きく減らした。

423名無し野電車区:04/04/01 17:33 ID:tgKVjhfE
328 :名無し野電車区 :04/03/24 20:26 ID:kgEtsL5M

>>322

■各社の平成3年度:平成14年度

阪急 7億8700万人:6億2400万人(79)
京阪 4億2000万人:3億0700万人(73)
南海 3億1100万人:2億4300万人(78)
阪神 2億2100万人:1億5900万人(75)
近鉄 8億0600万人:6億4300万人(80)


 この数字を見れば関西の私鉄は凋落している。間違いないな!
424名無し野電車区:04/04/01 17:36 ID:AIM7YVwr
425名無し野電車区:04/04/01 17:37 ID:QRNf1iGi
取り敢えず、JR桜井線をなんとかして欲しい。朝夕に
221系で快速運転してみるのはどう?
高田発で停車駅は畝傍、桜井、柳本、天理、奈良
(奈良で大和路とみやこ路に連絡)
426名無し野電車区:04/04/01 18:22 ID:WutK4brK
>>417
近鉄大阪線の減り方は異常だな。約25〜6%減っているって…
それだけJRに流れたとも思えないし奈良の衰退(現在進行中)が原因か?
427 ◆GJli2rAyU2 :04/04/01 19:09 ID:SX69C8iO
JRが増えているように見えるのはもとが少なすぎただけ。
ここ数年だけ見ればJRより近鉄の方が健闘しているだろう。
各駅の乗降客数のデータを見ても。
特に近鉄大阪線は名阪特急が今年に入って乗客がさらに増加。
多数の有料特急客が利用し、山間部を除けば関西最大の営業係数だろう。
新幹線と都心を走る御堂筋線と大阪環状線は対象外。
428 ◆GJli2rAyU2 :04/04/01 19:12 ID:SX69C8iO
ちなみに名阪特急増加のソースは鉄道ピクトリアルと新聞報道。
それに、上のデータでは阪神本線全体と、JR東海道本線の普通のみの
乗客数がほぼ同じになっている。これも信用しがたい。
ラッシュ時は知らないが、昼間の東海道線の普通など阪神本線全体から見れば
数分の一の乗客数だ。
429名無し野電車区:04/04/01 21:00 ID:duaQBeUt
>>427
関西最大の営業係数なら大赤字ですよ。国語の勉強してから2ちゃんねるに来てください。
430名無し野電車区:04/04/01 22:00 ID:Dx0r/K4c
>>427
>JRが増えているように見えるのはもとが少なすぎただけ。

元が少なすぎても、増えたことには変わりないでしょ?
それとも、元が少なすぎたら増えても増えたとは言えないの?
数字が大きくなったのなら、それは増えたという「事実」。
増加率は元が少ないと大きくなるけど。
これはわかるよね?
同じ5000人増えたとして、元が20000人なら25%の増加、
元が25000人なら20%の増加。

ここで言ってるのは増減率ではなく実数。
何人増えたか減ったかということ。
431名無し野電車区:04/04/01 22:03 ID:fkpK5O5A
労働者の友JRを擁護するブルーカラー共必死だな



















と言ってみるテスト
432名無し野電車区:04/04/02 06:55 ID:C+AsJ4WQ
>>427

>>ここ数年だけ見ればJRより近鉄の方が健闘しているだろう

底を打ったんだろう。激減したんだからどこかで止まらなきゃあ乗客0になるw
433名無し野電車区:04/04/02 06:58 ID:C+AsJ4WQ
>>427

>>特に近鉄大阪線は名阪特急が今年に入って乗客がさらに増加

東海道新幹線は過去最高の利用者。名阪特急はまだまだだよw

434名無し野電車区:04/04/02 09:06 ID:8GhtLRGa
近鉄厨=JRが増えているように見えるのはもとが少なすぎただけ。
JR厨=名阪特急が増えているように見えるのはもとが少なすぎただけ。


どっちも言ってること変わらんな(ワラ
435名無し野電車区:04/04/02 10:48 ID:AbWzO1vc
しかも名阪特急って利用客減る一方だし…
じゃなければあんなキャンペーンやらんだろ(w
436名無し野電車区:04/04/02 11:22 ID:C+AsJ4WQ
増えてるのは間違いない。JRは実質値上げ(利益率を良くした)
しかし今ダイヤ変更で休日の名阪特急を減便したのがどう影響するか。
ホント、馬鹿だよ。近鉄は! 
名阪特急よりいくらでも空いてる特急があるのにね。

名古屋駅で、
「大阪まで特急券」
「中川乗換になります」
「じゃあ、良いです。新幹線で行きます」

何人いるだろうな。

437名無し野電車区:04/04/02 11:31 ID:sJuSDaZ1
このご時世、安いから近鉄で行くという人も少なくないだろう。
会社からの負担で飛行機乗る場合でもビジネスではなくエコノミーに
下げられたという会社も少なくないのに。
438名無し野電車区:04/04/02 21:08 ID:9p2wg7M6
酉は之斤金失と車両内システムや部材を共通化していくつもりと思われ。
酉の次世代車はおそらくシリーズ21のステンレスプレハブ車体版になるだろう。
今後、車両保守も2社で共同で下請け会社を設立させておこなっていくことだろう。
439名無し野電車区:04/04/02 23:09 ID:CVLNChE6
王寺〜高田間のJR沿線はとても寂れた田舎で慈善事業的だが、
金橋や畝傍まで延伸するば一気にアーバンネットワークっぽくなる。
既にダイヤモンドシティが出来てからの金橋駅の乗降客は
休日王寺〜高田間の駅として王寺次ぐ多さにまでなってるだろう。
一時間に一本の現在でも。これは高田利権の難波行き区間快速が
畝傍や桜井まで延伸すれば鬼に金棒になるな。
既にJR高田周辺より金橋の方が都会的な町並みだしな。
JR高田周辺、いわゆる高田中心部なんてバラックばかりだもんな。
王寺や香芝のJR沿線も田んぼやバラックばかりだな。
440 ◆GJli2rAyU2 :04/04/02 23:35 ID:y/S69B59
>>435
1998年頃から名阪間の特急は利用客増加。
2002年は減少したという書き込みもあったが確証のあるデータはなし。
今年に入ってさらに増加。これは新聞報道や鉄道ピクトリアルに書いている。
先週は名古屋に行ってきたのだが、名古屋の高架ももうすぐ完成だな。
高架が完成すればさらに所要時間が短くなるだろう。
441名無し野電車区:04/04/02 23:38 ID:ZfgTgD4y
酉厨は月1運休を知らないのですか?
442名無し野電車区:04/04/03 00:20 ID:XmI+ZhgD
関西在住でも近鉄特急を知らない人いるかもしれないね。
以前、新大阪のみどりの窓口で「四日市まで」って言ってる中年リーマンがいた。
漏れは心の中で「近鉄使えば〜?」って思ってたよw
443名無し野電車区:04/04/03 01:36 ID:mMYmgVUO
>>440
名阪特急と新幹線の割合って10年後ひっくりがえりそうだね。
漏れと同意見の人間がいてよかった。
444名無し野電車区:04/04/03 02:51 ID:Uakd0HY4
>>442
昨年8/31以前なら新幹線エコノミーきっぷ利用者だろう。
出張で金券ショップを利用しないリーマンはいないだろうからな。
現在ではエコノミー切符廃止に伴い近鉄が有利になったかに見える。
しかしJR倒壊は近鉄に客が流れる減収よりも、割引切符をなくしたこと
による増収が上回ると踏んだのだろう。
おっと、ここは近鉄vs酉スレだった、スレ違いsage。

新幹線エコノミーきっぷ廃止
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1064324882/
445名無し野電車区:04/04/03 06:44 ID:X+aGAYJA

>>440
>>444

2002年に減ったと言ったのも俺だし
利用者の減少より利益率のアップで増収を言ったのも俺だよ。

2003年10月以来乗客が増えていると言ったのみ俺だよ。
446名無し野電車区:04/04/05 14:15 ID:j/AzQrTv
酉にとって一番つらいのは奈良県内の近鉄利用者のほとんどがアンチJRということ
と言うか奈良県内の鉄道を乗り鉄したら必ずどこかでJR批判が聞ける。

447名無し野電車区:04/04/05 15:35 ID:JlmFddq8
近鉄利用者だけど近鉄には不満だらけだぞ。
448名無し野電車区:04/04/05 18:49 ID:GRnh8/xv

 奈良県の南北の動脈

JR桜井線と近鉄橿原線を比べたら文句の1つもあるだろう。

JR桜井線は昼でも立ち人が出る。1時間に4両しかないし・・。
近鉄橿原線なら十分過ぎるほど空席があるからね。

対大阪なら近鉄に文句ある人だらけだけど・・・
449名無し野電車区:04/04/05 21:56 ID:8hpKs4+S
奈良県内の鉄道には不満だらけです。クルママンセー
450 ◆GJli2rAyU2 :04/04/05 22:26 ID:Pv9sFrof
実家で昔集めた近鉄のパンフレットを探してきた。1995年の資料は紛失。
さらに昔のパンフレットもあったはずだが紛失した。

近鉄学園前の乗降客
1989年77312人→1992年83181人→1998年78017人→2001年74994人
大和西大寺の乗降客
1989年53520人→1992年54189人→1998年52878人→2001年52691人
近鉄奈良
1989年77813人→1992年85150人→1998年69816人→2001年76662人
JR王寺
1989年不詳→1992年64982人→1998年64150人→2001年59156人
JR奈良
1989年不詳→1992年38908人→1998年40868人→2001年40104人


1998年から2001年の増減率
学園前−3.8% 西大寺−0.4% 近鉄奈良+9.8%(1992年比−10%)
JR王寺−7.6% JR奈良−1.9%
 
やはりここ最近は近鉄よりJRの方が減っているのでは
451名無し野電車区:04/04/05 23:34 ID:cc7CJfb6
>>450

近鉄奈良線 朝1時間 

昭和60年 54670人
平成13年 40210人   26.4%減少、すげェー
452名無し野電車区:04/04/05 23:37 ID:cc7CJfb6
>>450

大和路線 朝1時間

昭和60年 33546人
平成13年 31130人  7.2%減少、まあまあだろう。
453名無し野電車区:04/04/05 23:39 ID:cc7CJfb6
>>450

同じ大阪の河内〜奈良を結ぶ線なのにね。
この差は何? 
大和路線も近鉄大阪・奈良両線からのシフトが無ければ大きく減少していただろうね。
454 ◆GJli2rAyU2 :04/04/05 23:41 ID:Pv9sFrof
>>451
東大阪線の開業を無視するアホ。
ここ数年に限ればJRの方が減少しているのは先ほど出したデータの通り。
455 ◆GJli2rAyU2 :04/04/05 23:46 ID:Pv9sFrof
近鉄八尾
98年38395人 01年36013人 6.2%減
JRが久宝寺に快速を停車させても王寺以下の減少率。
456名無し野電車区:04/04/05 23:48 ID:7C+ULI+Y
>>455
ついでに大和小泉と近鉄郡山を比較してみて。
ついでにJR高田と近鉄高田と近鉄高田市を比較してみて。
ついでに平群と法隆寺を比較してみて。

457 ◆GJli2rAyU2 :04/04/06 00:03 ID:qFgCeOcK
法隆寺
2001年のデータがないため1997年から2000年の3年間で
20894人→19512人(6.6%減)
法隆寺でも近鉄八尾以上の減少。
458名無し野電車区:04/04/06 00:07 ID:BFttJLKX
>>454

平成2年の近鉄奈良線  朝の1時間 50970人
平成13年の近鉄奈良線  朝の1時間 40210人

 これってやばくない?? 東大阪線開通済みの平成2年の数字。
21.1%の減少率。確か東大阪線って開通後1年で1000人程度増やしていっていたな。
これを上回る奈良線の減少数!! 

 ◆GJli2rAyU2こそ馬鹿な奴だなw
459 ◆GJli2rAyU2 :04/04/06 00:09 ID:qFgCeOcK
バブルの崩壊や東大阪線の増加、第二阪奈道路の開通を考えるとむしろ健闘だな。
特にここ数年の奈良県は近鉄大阪線・奈良線の健闘に対してJR大和路線の
減少ぶりが目に余る。
460名無し野電車区:04/04/06 00:10 ID:NhG1SzH6
必至で都合のいい数字を拾ってきただけだな。
客が減ってるのは近鉄自身が認めてる事なのに。
461名無し野電車区:04/04/06 00:12 ID:zaaslNLp
>>455
ついでに河内山本駅の98と01を比較してみて。
ついでに久宝寺口駅の98と01を比較してみて。
ついでに下田駅の98と01を比較してみて。

462名無し野電車区:04/04/06 00:12 ID:k8tVauyM
>>457=◆GJli2rAyU2
お前文盲か?
誰が郡部と市を比較しろと言った?

>ついでに平群と法隆寺を比較してみて。

と 書 い た だ ろ?
463名無し野電車区:04/04/06 00:14 ID:k8tVauyM
◆GJli2rAyU2 は平群を「やお」と読めるらしい。
いやあすばらしいすばらしい。

…上牧に続く第二弾だな。
お前さ、早く自殺しろよ。
464名無し野電車区:04/04/06 00:17 ID:k8tVauyM
はやく出てこいよ。文盲◆GJli2rAyU2 ちゃん(プ
465 ◆GJli2rAyU2 :04/04/06 00:22 ID:qFgCeOcK
西厨はよほど奈良県内で近鉄に食われているのが悔しいんだな。
高田などJRの客が皆無だったところを改善で多少増やしただけだろ。
乗客の利用動向が安定化したここ3年ほどのデータがあれば
比較できる。
すでに安定化したJR奈良ではここ数年近鉄の方が減少率が低い。
466名無し野電車区:04/04/06 00:26 ID:k8tVauyM
でさ、文盲◆GJli2rAyU2 ちゃんさ、高田はどうでもいいからさ、

1)上牧勘違い謝罪の件はどうしたの?
2)大和小泉と近鉄郡山の減少率の比較は?
3)平群と法隆寺の減少率の比較は?

どうせまた逃げるんだろ?
これだから低脳DQNは(プ
467 ◆GJli2rAyU2 :04/04/06 00:45 ID:qFgCeOcK
近鉄郡山 1.0%減
1998年 23759人
2001年 23516人

JR大和小泉 2.7%減
1997年 17242
2000年 16766

墓穴を掘る西厨。
468名無し野電車区:04/04/06 00:55 ID:27X8AQwa
墓穴を掘ったのは、◆GJli2rAyU2の方だな。

大和小泉の数字を信じるなら

96-00年の比較

西大寺 18.71%の減少
新大宮 19.33%の減少

も信じるんだな。
469名無し野電車区:04/04/06 01:00 ID:NhG1SzH6
西大寺とかそんなに減ってるのか…
470 ◆GJli2rAyU2 :04/04/06 01:12 ID:qFgCeOcK
>>468
西厨は出所不明のデータにすがるしかないんだな。哀れだ。
それとも大和小泉や法隆寺の減少はデータが正確でなくて
実際は増加しているとでも思うのか?
西大寺の乗降客数については>>450の通り(全て近鉄による発表)
まあ>>450のデータでも近鉄奈良の1998年の数値は1万人少なく
間違えているような可能性が高いが。
471名無し野電車区:04/04/06 01:28 ID:NhG1SzH6
奈良線はH3-H13で輸送人員が16.6%減少してるのだが (近鉄発表値)
472daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/06 01:30 ID:U0pbHRQl
Re:帝塚山大学号&Re:西大阪延伸線のライバル 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 4月 6日(火)00時24分48秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
3/27にプロ野球パ・リーグが開幕しましたが、OBCが今年からナイター中継を金・土・日のみに縮小しました(ソースはこちら)。月〜金のスポンサーである近鉄電車の経費節減によるもので、Buファンにとっては残念な事だと思います。
まあ「本当にBuが好きであれば、スカパーにでも入れ」という事なんでしょう。

☆奈良県民様

ご指摘の帝塚山大学号につきましては、近鉄電車HPによると「アートライナー」と呼ばれているそうで、今後大阪線・南大阪線でも登場するそうですね。
JR城東貨物線の旅客化については新大阪付近で踏切遮断時間が更に長くなる事が予想される事から国交省からその付近の高架化を命令されていますが、まだ目処はたっておらず当面は放出(片町線)〜久宝寺(関西本線)間の部分開業を目指すようですね。
因みに
現在の奈良〜三ノ宮間の普通運賃は1210円
近鉄奈良〜阪神三宮間の予想普通運賃は近鉄難波〜三宮間の阪神電車基本運賃(西九条〜三宮間の営業キロ28.6km+近鉄難波〜西九条間の営業キロ3.8キロ(ソースはこちらhttp://www.hanshin.co.jp/press/20010927.html))
+近鉄難波〜西九条間の追加運賃(高く見積もっても140円)+近鉄難波〜近鉄奈良の普通運賃=990円で運賃面では近鉄+阪神が有利です。
スピード面や本数についてはまだはっきりした事は分からない点も多いのですが、少なくともデータイムについては20分間隔で近鉄奈良〜三宮間で直通快速急行が運転されるかと思われます。
昨日阪神電車に乗車した所、西大阪線に関する「2009年開業予定」との中吊り広告がありました。もう阪神電車としても後には引けないと思います。
又奈良交通もこの動きを察知してか、阪神電車と相互乗り入れを行っている山陽電車に定期観光バスの宣伝をしており(その割には阪神電車で宣伝を出していないのが、?ですが)奈良サイドにおいてもこの事業に期待しているようです。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
473名無し野電車区:04/04/07 00:14 ID:lsJtR09X
乗車減に関しては両者引き分け。
474名無し野電車区:04/04/07 00:16 ID:H43HQzov
酉はドアを開けっ放しで発車したりはしない

近鉄で扉閉め忘れ電車出発 10メートル進み急停車
http://www.sankei.co.jp/news/040406/sha004.htm
475名無し野電車区:04/04/07 00:19 ID:0ZIT0J6h
関西自体、日本一衰退が激しい地域なんだから減少するのは当たり前。
476名無し野電車区:04/04/07 08:06 ID:86ROT/um
>>474つい数年前まで
ドア手動の通勤列車とか、
自動で閉まらないのでしばらく開けっ放しで走り続ける特急列車とか。。。
477名無し野電車区:04/04/07 08:18 ID:vOEjq9Tx
香芝市が先月人口7万突破で、ここ数年間の増加率は全国1位だって。
大阪線、和歌山線をもっと便利にしてホスィ。
478名無し野電車区:04/04/07 12:03 ID:S3Tv1WyG
>>477
最近、増えているのは二上周辺のみ。
ボチボチ二上駅の延伸工事開始するのかな。
そうすれば必然的に下田も便利になる。
479名無し野電車区:04/04/07 13:36 ID:4VvUdJg1
>>476
王寺でレールの交換を渋って脱線
480◇GJli2rAyU2:04/04/08 15:31 ID:DltighE5
481名無し野電車区:04/04/08 18:06 ID:gRrcCopi
◆GJli2rAyU2よ、もし近鉄奈良線の女性専用車が「終日全列車全区間」になり、大和路線はなしのままならどうする?
482名無し野電車区:04/04/08 18:20 ID:F3ghpQGK
>>481                __ツ 
 近鉄がネ申金失やコヒネ申急行、ネ申F]巾呂になると・・・
483名無し野電車区:04/04/08 18:24 ID:F3ghpQGK
>>482がズレたが、わかるよな?◆GJli2rAyU2

 意味は2つ(w
>>481                       __ツ 
 近鉄がネ申金失やコヒネ申急行、ネ申F]巾呂になると・・・

484名無し野電車区:04/04/08 20:46 ID:NuTt9FeN
ぼちぼち西が大阪線に攻め出すよ。
485カエル◇GJli2rAyU2 :04/04/09 00:21 ID:uvsK2m8O
何がボチボチじゃい!
大阪線もJ和歌山線も現状のままで20年はやっていくだろうが。
486名無し野電車区:04/04/09 00:46 ID:KN0R/wCp
◆GJli2rAyU2は逃げたか…
487名無し野電車区:04/04/09 00:56 ID:e+SRL2VQ
大阪線は現状維持ではないだろう。減車、減便じゃないの?
488名無し野電車区:04/04/09 01:24 ID:m/r3F3k0
>>485
近鉄は二上駅を除いて手は尽くした。
JR和歌山線は新駅も誕生したし、新車導入・複線化などやりようはある。
489 ◆GJli2rAyU2 :04/04/09 01:36 ID:TYKOB5t4
>>488
高田快速は見込みを大幅に下回る乗客数らしいな。
しかもここ数年奈良県内で近鉄の利用者数が堅調なのに対し
JRはかなり減っている。
高田でもここ2・3年に限れば近鉄の方が堅調である可能性が高い。
なのに無駄な複線化などするわけがない。
新車といってもJR西日本の新車などたかが知れている。
490名無し野電車区:04/04/09 01:44 ID:K8USR0zN
>>◆GJli2rAyU2
珍しくマジレスしてやろう(w。

>新車といってもJR西日本の新車などたかが知れている。
酉は束・倒壊と本州3社と一括りにされているが、酉の財務状況は補助金が出ている
吸収と大してかわらん。むしろあちらのほうが上だ。
そんな会社が223系とかよく作れたなって本気で思ってるぞ。

ちなみに221系は近鉄5210系の金がかかっていないバージョン。
酉は金がないから、近車から技術提供してもらってるのを知ってるよな?
次世代車両も近鉄と提携…という名の技術提供なのも知ってるよな?

で聞くが、お前弱いものいじめするのが好きなのか?
酉厨がほえたところで、かえるが牛にほえるようなもんだろ?


491名無し野電車区:04/04/09 03:11 ID:1MIaO9e1
>>490
パペットマペット!!
492名無し野電車区:04/04/09 10:58 ID:eYEaeYF7
>>485
誰が和歌山線って言った?
493名無し野電車区:04/04/09 12:39 ID:e+SRL2VQ
奈良県内の近鉄が堅調なら、減車減便する必要ないだろうな。
494名無し野電車区:04/04/09 12:45 ID:eYEaeYF7
◆GJli2rAyU2よ

>>386の件はどうなったんだ?
大和路掲示板のJRの乗降客数が信用できない以上、◆GJli2rAyU2が提示したJRの乗降客数も信用しがたい。
495名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/04/12 01:27 ID:e0QczvCa
土曜日夕方の北新地駅。

片町線快速を待つ客の列の長いこと長いこと。
反対側近くまで伸びていた。

結構東西線も利用されてるんだな。
496妄想が(略:04/04/12 04:52 ID:bSSkfz7f
ねぇねぇ?偉大なるみな鉄同志がご卒業なさった栄光の奈良産と甲子園大学と
高野山大学と種智院大学と南大阪大学と大阪経済法科大学と京都学園大学って
どれが一番強いの?一番強いところに入りたい罠。うふふっ!
497名無し野電車区:04/04/12 18:10 ID:zzs2iOKd
>>495
それに対して平日夕方の近鉄難波駅…

もうすぐ快速急行が来るというのに平日昼の普通が出た後のJR難波駅よりも人がいない気がするんだけど…
498名無し野電車区:04/04/12 19:09 ID:sdcqf6so
>>497
嘘はもう書かなくていいよ(w
JR難波など近鉄で言えば日本橋並みだろ。
しかも湊町再開発も嫌われ、千日前通沿いも当分駐車場に使うようだ。
さらに平屋のスーパーまでできる。とても都心とは言えない。
南海難波の再開発とは大違い!
>>495
夕方でも7分半間隔なら列が出来て当然。夕方の長瀬と同じこと。
西厨が期待する東西線も北新地駅周辺のオフィスビルや映画館が
相次いでコインパーキングになるなど衰退し当てが外れそうだな。
しかもJR五位堂駅も1日500人と見込みを大幅に下回る乗客らしい。
今後定期を切り替える人が出るしてもJR五位堂は失敗になる可能性が高いな。
奈良県内各駅で近鉄より減少率が激しいJR大和路線は大丈夫か?
499名無し野電車区:04/04/12 19:57 ID:nsGnn4Ka
>>498
>夕方でも7分半間隔なら列が出来て当然。夕方の長瀬と同じこと。

長瀬は10分に1本くれば良い長瀬と比べる意味はないと思うが・・・

>しかもJR五位堂駅も1日500人と見込みを大幅に下回る乗客らしい。

君の好きなソースは?

>奈良県内各駅で近鉄より減少率が激しいJR大和路線は大丈夫か?

大和路線も大阪線も二上・五位堂以外は同程度減少率だと思う。
あ、お得意の王寺の異常減少ですか?
そんなもん八木でも20%くらい減ってる。
同じ奈良県内を走るローカル線。
たいして変わらんよ。
500名無し野電車区:04/04/12 20:18 ID:sdcqf6so
>>499
八木は98年に43279人、2001年に39090人で9.7%の減少。
しかもその間には途中下車制度の廃止もあった。
王寺は同時期に64150人から59156人に減少し、減少幅は7.8%と低いが
2002年には1年間で2000人以上もの大減少。
2002年まで含めると王寺の方が減っているだろう。
八木は途中下車制度の廃止が大きいからな。
その証拠に桜井は21903人から20506人に減少、6.3%しか減っていない。
501名無し野電車区:04/04/12 20:24 ID:ibVk24ec
502名無し野電車区:04/04/12 20:30 ID:sdcqf6so
さらに衝撃のデータが!
近鉄大和高田は98年に20790人、01年に19213人とわずか7.6%しか減っていない。
JRが改善してもJR王寺以下の減少。
さらに、国分・二上・五位堂・耳成・長谷寺・室生口大野
伊賀神戸・西青山・伊勢中川では98年より増加している。
ちなみに奈良線で増加しているのは富雄・菖蒲池・奈良。
503名無し野電車区:04/04/12 20:35 ID:nsGnn4Ka
>>500

いつもみたいな都合の良い解釈ですなぁ・・・
近鉄のピーク時と比べて御覧なさい。
いつも言ってるじゃないの?

JRはピークが私鉄より遅いってね。
504名無し野電車区:04/04/12 20:36 ID:nsGnn4Ka
言っておくけど、俺はJRがすばらしいとは一言も言ってないからね。
ただ、近鉄もJRと"同様"腐ってるといいたいだけだからね。
505名無し野電車区:04/04/12 20:55 ID:PlgtDzBr
何度も言われてる事だが、近鉄の乗客が減ってないのなら、
わざわざ本数とか減らさなくともいいのにな。
506名無し野電車区:04/04/12 21:04 ID:ggHD+yQM
ほう本数減ってなかったら乗客が減ってないと?
阪急とかもですか?
507名無し野電車区:04/04/12 21:16 ID:gdVNCrup
>しかもJR五位堂駅も1日500人と見込みを大幅に下回る乗客らしい。
あの状況を見ればありえる話だな 酉厨が発狂しそう
508名無し野電車区:04/04/12 21:25 ID:nsGnn4Ka
>>506
>ほう本数減ってなかったら乗客が減ってないと?
>阪急とかもですか?

何か違うことないかい?
乗客が減ってもテコ入れのために本数増や現状維持ってのはありえる。
だけど、乗客が現状維持や増加状態で本数が減ることはないだろ・・・
それなら近鉄はJR以上に腐ってると思う。
509名無し野電車区:04/04/12 21:53 ID:PlgtDzBr
>>506
なぜそんな解釈が…
510名無し野電車区:04/04/12 22:01 ID:L+wj4UY3
沿線人口とかを考えないと 近鉄は片輸送でラッシュ時の集中度が高い
阪急や阪神京阪と一概に比較できない
511名無し野電車区:04/04/12 22:06 ID:a+YBberI
データイムのJR五位堂の静けさ。
512名無し野電車区:04/04/12 22:16 ID:CxBwbchs
五位堂〜天王寺
JRのみ 570円
鶴橋乗り換え 550円

ハァ?
513名無し野電車区:04/04/12 22:46 ID:KaiUzZ2s
>>497は嘘
514名無し野電車区:04/04/12 23:34 ID:y3cwq9Vr
>>510
阪急や阪神は沿線人口が多い分、他社が並行しているので乗客が分散している。
それに対し近鉄は競合路線が皆無なので人口が少なくても利用者が多い。
しかも大阪線の沿線には大学や中都市もありラッシュ時以外はガラガラと言うことはない。
大和路線と違って。
515名無し野電車区:04/04/13 00:14 ID:I2xIoWHJ
下田の減少が意図的に無視されているな(w

急行国分停車で増えたのかな
どうなんだろうね。

あと、下田から難波への行き方
(近鉄)
下田→鶴橋
8:31-準急-9:15
鶴橋→難波
9:20-快急-9:26

(JR)
香芝-JR難波
8:57-区快-9:29

20分もどこ寄り道しているの(w
516名無し野電車区:04/04/13 01:33 ID:PGYoz/7A
>>510
逆逆。ラッシュ時は他の鉄道の方が負荷が大きいかと
517名無し野電車区:04/04/13 11:32 ID:Dttv2WUI
八尾⇔鶴橋   
近鉄のみ250円
天王寺乗換210円

ハア?
518名無し野電車区:04/04/13 11:34 ID:Dttv2WUI
八尾⇔難波
近鉄290円
JR210円

ハア?
519名無し野電車区:04/04/13 11:37 ID:kfOa/tgq
高田快速乗ったが五位堂で一人も乗り降りしなかった
520名無し野電車区:04/04/13 17:38 ID:7zc0qYL8
奈良−難波
近鉄:1040円
JR:540円

ハァ?
521名無し野電車区:04/04/13 17:41 ID:7tTbgFz7
>>520
ちょっと待てw
522名無し野電車区:04/04/13 20:06 ID:UXkZnq/b
>>515
国分は急行停車以前の1998年から2001年まででも増加。
523名無し野電車区:04/04/13 20:49 ID:0CWSILQ6
>>520
1040円払って乗る列車はほとんどない。
デフォルトは快急、急行だから540円。
奈良線の特急は座席料金であり、スピードの対価ではない。
524名無し野電車区:04/04/13 22:42 ID:SbDJFLWe
>>523
いやいや奈良→大和西大寺→大和八木→難波 
これなら540円+870円だから近鉄は1410円だな。
525名無し野電車区:04/04/13 23:10 ID:xtvAkrs1
もし奈良線をJRが経営してたら奈良〜難波の運賃も下がってただろうな。
何円ぐらいになるだろう?
526daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/13 23:19 ID:I/NcTnlI
Re:車掌アナウンス 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 4月13日(火)20時50分50秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。

>玉之助様
駅名呼称の変更につきましては、おそらく国から指導があったのではないかと思われます。旧国名(河内・大和・伊賀・伊勢・美濃)を略するのは近鉄独特の風習であったと思うのですが。ただ伊賀神戸は例外で旧国名は元々略していなかったように思います。
3月に大和八木に行った際、橿原線ホームで「大和八木、八木でございます」というアナウンスになっていました。

>国分を河内国分と言われると、一瞬それはどこだと面食らってしまいました
逆に河内長野を「長野」と言われると、かなり戸惑いますけどね。


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
527名無し野電車区:04/04/13 23:20 ID:64mAotRs
幹線の運賃になるだけ
>>525は国鉄の歩みなどを全く知らんのか 漏れも記憶にないが知識として知ってるぞ
528名無し野電車区:04/04/14 00:17 ID:sq1vwABY
>>380
普通を1時間に6本にすると、今度は快速を3本/hにしなければならなくなる野出
却下。
529名無し野電車区:04/04/14 00:35 ID:cLERADr+
>>524
近鉄も大回り乗車が認められてるが
530名無し野電車区:04/04/14 00:52 ID:Mch95kS6
近鉄大和高田ですら乗降客数は自然減くらい。
ここ数年に限ればJRの方が減少率が高い可能性もある。
近鉄大阪線がJR対策をしないのは、する必要がないからだな。
奈良・新大宮のここ数年の減少率もJR奈良の減少率より低い。
531名無し野電車区:04/04/14 02:30 ID:2ewbiszJ
↑と、馬鹿が申しております。
532名無し野電車区:04/04/14 21:11 ID:JQn2ElC5
>>529
>>524が言いたいのは大回りに特急を使うとこうなりますよと言うことだが。
でも、このルートで特急券を発券してくれるかが一番の問題。
533◇GJli2rAyU2:04/04/14 23:42 ID:B1U+uoh2
特急非停車駅は廃止!!
運賃だけで乗りたい者は糞JR酉に乗れ!!
これで神聖大近畿日本鉄道帝国は安泰!!
534名無し野電車区:04/04/15 00:02 ID:GAId2MHX
五條は橋本へ
新庄と御所は近鉄とバスが便利だ。
よってJR和歌山線の高田以南は存在価値皆無である
535名無し野電車区:04/04/15 15:25 ID:bQiD6LRz
しかし吉野口→高田では近鉄特急より早いJR普通。
536名無し野電車区:04/04/15 18:40 ID:U11W6hn0
そして奈良−難波ではJRの普通より遅い近鉄の特急(w
1040円も取っておいてJRの普通より遅いとは…
537名無し野電車区:04/04/15 21:26 ID:W1olUSqX
粗悪燃料乙
538妄想が(略:04/04/15 21:39 ID:ZNFadDJc
奈良みたいな糞田舎に新駅は不要!不要!不要!
早急に桜井線・和歌山線と共に全て廃止して姫路市内に革命的事業で新駅を建設し、
網干〜西明石間を複々線化し、新快速を1時間に8本運転すべき!!!!!
539名無し野電車区:04/04/15 22:11 ID:m3nHjdso
木津周りの奈良ー京橋は無視ですか?
540名無し野電車区:04/04/15 22:23 ID:YQRSIvLG
>>536
嘘ついてるとは思わないけど、一応ソース頂戴。
541名無し野電車区:04/04/15 22:53 ID:1bqzB9N9
JRの普通が近鉄特急より速いわけないだろ。
いくら奈良県内においてJR西日本が近鉄に客を取られてる(乗降客のデータ参照)
からって嘘を書くな。

>>539
運賃が高くて遅くて乗り換えがある。全く論外。
542名無し野電車区:04/04/15 23:15 ID:tRjmrEBc
>>541

相変わらずな電波やねー
>いくら奈良県内においてJR西日本が近鉄に客を取られてる(乗降客のデータ参照)

>>536も怪しいもんだと思うが、
君の子の発言も全く根拠がないと思うぞ?
>>536を非難する前に、上記発言についての考察をしてみてよ。
543名無し野電車区:04/04/15 23:18 ID:8O9oJqCx
せめて快速より遅いとかにしろよ。難波から何駅あると思ってるんだ?
544名無し野電車区:04/04/15 23:19 ID:IKycM/YD
>>541
>運賃が高くて
ふーん「木津周りの奈良−京橋」は運賃が高いんだ。ふーん。
545名無し野電車区:04/04/15 23:43 ID:1bqzB9N9
>>542
ここ数年の乗降客のデータを見たらわかるだろう。>>450参照。

>>544
そのルートは高すぎる。
鶴橋で近鉄乗り換えで初乗り料金2回払った方が安い。
546名無し野電車区:04/04/15 23:49 ID:tRjmrEBc
>>545

全然分からんぞ?
全体的に減っているという事実だけが分かるだけだが?
もう少し自分の言葉で噛み砕いて啓蒙していただけないか?
547名無し野電車区:04/04/15 23:53 ID:MkwaHk1n
>>546
>>545=◆GJli2rAyU2は、リアル社会で「法隆寺利用客は佐味田川利用に
切り替えた」という香具師だから、無視しておけ(w。
548名無し野電車区:04/04/15 23:54 ID:OYMSYFXC
>>545
乗客が減ってないのに、減便減車しているなんて。
近鉄は酷い会社なんだね、アンチ酉君。
549名無し野電車区:04/04/16 00:57 ID:+tJBvdDT
>>535
早速高田市民

御所の人間は吉野口なんて利用しない。
だれも高い金を払って時間1本のJRに乗り換えない。
しかも何もない田舎の高田にだれもいかないw
550名無し野電車区:04/04/16 01:30 ID:JSMh1le6
>>541
だからお前は信用されないんだよw

吉野口→高田市  近鉄特急21分 860円
吉野口→高田   JR普通19分 230円

調べれば誰にもよく分かることだ。吉野特急が不振な訳が分かるなw
551名無し野電車区:04/04/16 01:34 ID:JSMh1le6
経営の苦しい近鉄は、吉野線廃止
橿原神宮前から飛鳥までに短縮。飛鳥線に名称変更でよい。

代わりに経営の余裕があるJRに、吉野口から吉野まで吉野線として列車を走らせばよい。
552名無し野電車区:04/04/16 01:41 ID:4o7oTLoL
>>550
近鉄名古屋−(中川)−(八木)−(鶴橋)−(西大寺)−京都

JR名古屋−京都

やっぱりJRは速いね
553名無し野電車区:04/04/16 01:54 ID:K84nuW/P
吉野口から高田方面でるなら
ダイヤに関係ない車がイチバンやね。
R309→r116使えば20分で行けるよ
554名無し野電車区:04/04/16 02:18 ID:RX4BIJAq
吉野線周辺は10年程前に比べると、道路が良くなったからな。
555名無し野電車区:04/04/16 17:46 ID:C5PaNZC4
廃線もしくは譲渡なのかなぁ<吉野線
556名無し野電車区:04/04/16 20:30 ID:feFZI66I

確率変動突入、乙彼!
557名無し野電車区:04/04/16 20:45 ID:Z+jaUvi9
>>550
>>541>>536へのレスで、奈良ー難波間のことを言ってるんだろう。
558名無し野電車区:04/04/17 01:39 ID:hWse26de
近鉄の酉よりも嫌なところ
・普通電車よりも回送を優遇している(大阪線)
・奈良線の女性専用車(大和路線にはない)
・ダイヤがランダム
・◆GJli2rAyU2に強く支持されている
559名無し野電車区:04/04/17 01:42 ID:FFdoI0Cf
>>558
近距離運賃が高いのは気にならないのか。
560Keihan Daisuki:04/04/17 01:52 ID:5ZJ4qMMt
>>551
>>555

近鉄吉野線は近鉄本体から切り離し近鉄とJR、沿線地方自治体の共同出資による
第3セクター鉄道にしたほうが良いように思われます。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081597597/l50
561名無し野電車区:04/04/17 01:54 ID:hWse26de
>>559
そうだった
562名無し野電車区:04/04/17 09:06 ID:CEQxlxZf
>>558
大事なこと忘れているよ。
近鉄は連絡じゃなくて退避が多いこと。
563名無し野電車区:04/04/17 10:56 ID:lBaYgFfr
吉野口から高田市まで特急で行く馬鹿がどこにいるんだよ
564名無し野電車区:04/04/18 22:42 ID:lDfMDcc6
吉野口でJRに乗り換える田舎者はどれくらいいるんだ?
北部の人間が五條に行くときぐらいか?w
565名無し野電車区:04/04/18 23:06 ID:aUxKbScE
通勤・通学で近鉄←→JRと乗り換える人はイパーイいますが何か?
566名無し野電車区:04/04/19 11:32 ID:4x0+5H1u
滅多に乗らない近鉄に難波から鶴橋まで乗った。なんだよ、200円って!
普段使ってる阪急と比べてもかなり高い。なんでこんなに高いのか教えて
ください
567名無し野電車区:04/04/19 12:05 ID:9ez9uTbt
3キロ以上は京阪南海も200円
阪神は140円阪急は150円
568名無し野電車区:04/04/19 15:08 ID:VY/Sdwzf
なんば〜鶴橋
近鉄は3.1km、地下鉄は2.8km、ともに200円
569名無し野電車区:04/04/19 18:36 ID:olMRWvxt
近鉄の運賃って北総・公団線よりも高くないか?
難波−奈良の三十数キロで1040円は取りすぎだ。
570名無し野電車区:04/04/19 22:51 ID:MP4/uJUT
>>569
それは快適な急に乗車した場合だろが。
571名無し野電車区:04/04/20 00:31 ID:YNn9N7s2
どうでも良いことを書き込んでしまって申し訳ないんだが、

◆GJli2rAyU2

って何でコテハンを捨てたの?

いくら2chとは言え、無責任すぎる気がするんだが・・・。

あれだけ好き勝手書き込んでいて、いきなり名無しはないだろ。
572名無し野電車区:04/04/20 06:32 ID:ocnIwvIY
>>571
言い訳で、入れるのを忘れたと書いていたな。
どう考えても逃げているにしか見えないが…。
573Keihan Daisuki:04/04/20 23:15 ID:+St3v2w5
近鉄吉野線とJR和歌山線の吉野口〜和歌山間を標準軌化して京都〜和歌山間に
ミニ新幹線を走らせてもらいたいものです。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081597597/l50
574daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/20 23:25 ID:ocq3cyZZ
Re.呼称について 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 4月20日(火)20時41分8秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>真珠の小鳩様
はじめまして。
>神戸(伊丹)空港」というのはさすがにいかがなものかと思います。しかしながら、今使われている「大阪(伊丹)空港」という呼称も、
(中略)「大阪府民ではなく兵庫県民である」という伊丹市民のアイデンティティーを無視した呼称と言えなくもない

まあそうですね。関西空港の低迷によるベクトルの向上、将来的のJR伊丹空港線が建設され伊丹側からも容易にアクセス出来る事を考えると
大阪方・兵庫方双方が納得のいく名称を今一度検討すべき時期に来ていると思います。
私としては、空港のある伊丹・池田・豊中3市共通の総称として「摂津」と言う旧国名がある事から「摂津中央空港」が適当であると思います。
伊丹なんかは「摂津のヘソ」と言われていますからこれほどのタイムリーな名称は無いと思います。

>大阪国分」(中略)に変えてほしいとは思いません
まあそうですね。何か無機質・冷淡なイメージを受け関西らしさが感じられないと思います。そう考えると「大阪狭山市」という名称は如何なものかと思います。

近鉄と関係の無い話ばかりでしたので、少しだけ近鉄の話を…
4/25の10:00〜15:00に名古屋線・塩浜近くの塩浜検車区にて近鉄電車祭りが行われるそうです。
パールカードの街頭販売や物品販売が行われるそうです。私も是非参加したいと思います。
575名無し野電車区:04/04/21 23:03 ID:m1NvPyLY
JR吉野口〜高田間は廃線にした方がいいぞ。
県内で一番無駄な利権路線。
24号やバスで便利、
近鉄御所線、そして五條は和歌山橋本と同じ生活圏で
大阪に行くときでも南海高野線で行くので実質
高校生ぐらいしか使わない
桜井〜高田間はバスも走ってない。
道路も貧弱、鉄道も20分サイクル。
そして人口が多く、鉄道社会。そして何より
観光地である。
576daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/24 17:42 ID:pvumNtHu
めであっと 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 4月23日(金)21時45分16秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度近鉄電車では奈良線において、乗客が持ち帰ることができる新しいタイプの車内広告「めであっと」を導入すると発表しました。
「めであっと」はつり革を支えるパイプから、特殊な器具とひもで試供品や小冊子、クーポン券などをつり下げます。
乗客は広告媒体を引っ張って外し持ち帰ることができる。6両に付444個取り付けることができ、なくなった分は1日2回補充します。
最近は地下鉄駅構内等で求人情報誌なんかがおかれていますが、電車の中でクーポン券がもらえるというのは嬉しいですね。
当面は奈良線のみという事ですが、奈良線の車両は京橿線・天理線と共通運用ですのでこれらの路線でも見かけられるでしょう。
ホットペッパー・関西ウォーカーや奈良ローカルの「ぱーぷる」なんかと提携すればより効果が出ると思いますが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000226-kyodo-soci


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
577名無し野電車区:04/04/24 22:13 ID:R4D2OMKa
>>569
近鉄難波−奈良:32.8km540円所要36分(快急)
京成高砂−印旛日本医大:32.3km820円所要36分(普通)
新宿−相模大野:32.3km360円所要36分(急行)

北総は論外としても近鉄は大手の中では運賃が高い部類に入るといっても過言ではない。
小田急の朝の急行はこれより20分プラスする必要があるが、北総は特急があるので逆に
速くなる。北総の特急と小田急の急行の混雑のひどさはあまり変わらないが。

朝のラッシュ時のスピードに反比例して運賃が決まっているようにも思える。
578名無し野電車区:04/04/24 22:27 ID:melpthgN
>>577
北総、速っ!
579名無し野電車区:04/04/24 22:34 ID:r1dNdtep
近鉄の近〜中距離運賃は三セク並に高いな…
長距離も大体は運賃+特急料金で計算しないとやばいことになる。

結論:近鉄の運賃は三セク並に高い
580名無し野電車区:04/04/24 23:05 ID:melpthgN
>>577
大阪〜神戸33.1キロ JR新快速23分 390円
渋谷〜中央林間31.5キロ 東急急行34分 330円
581名無し野電車区:04/04/24 23:56 ID:hc/2hJBK
◆GJli2rAyU2マダー(AA略
582名無し野電車区:04/04/25 10:53 ID:2LHpIYTK
>>577
全て36分だが近鉄は快急で36分かかるのか…
近鉄は名鉄よりも高くて小田急よりも遅い。最悪だな…
583 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 14:51 ID:XX/um9yg
土日と仕事だったので今日は休みだから先ほど交通調査の
結果を入手してきた。
一見大幅に減っているように見えるが、調査当日は朝から土砂降りの雨で
夕方ようやく小雨になったように、利用人数が少ない日だった。
不定期利用の多い難波〜鶴橋や近鉄奈良は大幅に減っているが、
八尾・国分・高田・八木・桜井・生駒・学園前・西大寺が微減に
抑えられており、晴れの日に調査すればこのような大幅減にはなっていなかったのは
明白だ。
雨の日は自転車の高校生が電車を利用する需要がわずかにあるものの、
学生やレジャー・買い物では出控えるからな。

584 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 14:55 ID:XX/um9yg
近鉄奈良は1万8000人もの減少だが、これは天候が原因であることは
明白。その証拠に新大宮では増加している(イトーヨーカドーの効果もあるが)
さらに注目すべきは下田が増加していること。
おそらく、同時期のJR下田(現香芝)は減少している可能性も高い。
今回の結果でわかることは、乗客の減少は自然減と天候が原因で、
JRに客が流れたという可能性はほぼ皆無であるということ。
585名無し野電車区:04/04/26 19:33 ID:latDn6OD
自分に都合のないことはスルーする ◆GJli2rAyU2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
586名無し野電車区:04/04/26 22:02 ID:nWf3E9uh
前の時は正倉院展してたからな 
その前の調査では6万台だったと思う
587名無し野電車区:04/04/26 22:11 ID:bsHm+dRN
最近祝日にはダイヤモンドシティの最寄り駅、
JR金橋には駅員がいるらしいな。

そういえば、御所って高田色の強い町と思ってたが、
都市データパック2004によると全然やん。
流入人口、流出人口共に橿原が一番の生活通勤圏やな。
鉄道でも御所から橿原なんて不便なのに。
なるほど。だから奥野新議員もアルルの植樹祭の来賓で行ってたのか。
選挙区域も変わりそうな予感だな。もちろん香芝広陵も、今でも橿原との交流
が深いが、中和幹線が出来れば鮮明になり、當麻新庄はもちろん。高田の拠点性は
皆無だな。今や。 

  なんて官公庁の箱モノやNTTや関電やキンデンやガスや銀行などの箱モノ営業所は
一通りそろってるって? それは高田の人のための、雇用のエアポケットじゃないですか。
実際、隣の橿原市 香芝市の流出先人口を見てると
橿原 1大阪 2奈良
香芝 1大阪 2八尾

おまけで御所 1大阪 2橿原  あれれ?高田ってやっぱり
周辺都市に相手にもされてない利権ヒキコモリの下町なんですねw。

周辺都市の人が通過しやすいように道路や鉄道利権の行使だけは
いい加減止めてね。しまいに怒るよw
588名無し野電車区:04/04/26 22:33 ID:XX/um9yg
>>586
正倉院展だけでそんなに変わらないだろう。
平成4年に85000人いた乗客が58000人になるのは異常な減り方。
やはり天候の影響が大きいだろう。
西大寺は54189人から51391人とほとんど減っていない。
589名無し野電車区:04/04/26 22:45 ID:1184gRQy
リアルで◆GJli2rAyU2を見てみたいなぁ・・・
多分殴りたくなるような話しかしないんだろうけど。

いるんだよなー・・・
自分が一番だと思ってる上司って・・・
590名無し野電車区:04/04/26 22:45 ID:GyHlEJXl
他の私鉄もそれぐらい減ってるよ 奈良は市街地の空洞化が大きいと思う
591名無し野電車区:04/04/26 22:51 ID:1184gRQy
あと、下田が増えたのは雨が降ってたからだったりしてなw
雨のおかげで普段は遠いJR下田まで行くのが嫌で
近鉄下田から利用した人が増えたとかw

可能性論なんてなんとでも言えるよ。
同時間帯のJRの数値と晴れた日の両者を比べて見ないと結論なんて出ない。
そのことだけはしっかり分かっとけ。
でないと啓蒙どころか単なる妄想論者だ。
592 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:00 ID:XX/um9yg
>>590
新大宮はほぼピークの平成4年(当然奈良そごうがあった頃)から
3.9%しか減っていないのに奈良だけ正倉院展とかぶらない平成10年からでも
16%減っているのは異常だろ。
やはり天候の影響が大きく、晴れならば65000人程度は乗客がいるはず。
593 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:02 ID:XX/um9yg
>>591
それは利用客のほとんどが近鉄の駅前に住んでいないと
成り立たない理屈だな(藁
近鉄は奈良以外は微減なのに、JRは久宝寺に
大和路快速が停車して以降奈良県内で急激に減っている。
やはり緩急接続至上主義が嫌がられているのか?
594名無し野電車区:04/04/26 23:02 ID:1184gRQy
>>592

そんな裏づけはないですよ。
奈良の利用客が減ってるから夜の快速の急行降格・本数減があるんです。
わかる?
595名無し野電車区:04/04/26 23:03 ID:1184gRQy
>>593

お前は下田駅周辺の住宅地の状態を知ってるのか?
596 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:04 ID:XX/um9yg
>>594
ハァ?
急行と快急の総本数はむしろ増加しているのだが。
減ったのは準急。
それに夜の快急はほとんどが西大寺までに下車する。
597名無し野電車区:04/04/26 23:06 ID:1184gRQy
>>596

お前相変わらず矛盾したこと言ってるよなー

>それに夜の快急はほとんどが西大寺までに下車する。

奈良の乗客が少ないっていえる状況証拠のひとつじゃん。
でもって総本数じゃなくて総運用車両数を数えてみたらどうですか?
はい、次。
598上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/04/26 23:09 ID:REBkQqGp
>>594
快急って大和路快速より遅いね。
103系の区間快速より遅いんとちゃうか?
599上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/04/26 23:10 ID:REBkQqGp
スマソ>>596の間違いでした

600名無し野電車区:04/04/26 23:20 ID:latDn6OD
>>596 ◆GJli2rAyU2

ハァ?
総本数が増えたと言ってもたった1本じゃん。
601 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:27 ID:XX/um9yg
1996年から2003年の増減率。近鉄奈良はアテにならない数値なので除外。
新大宮 30004→29258  −2.5%
西大寺 52878→51391 −4.7%
学園前 78017→71496 −8.3%
生駒 56527→50421  −10.8%
五位堂 23363→25229 +8.0%
高田 20790→17776 −14.5%
八木 43279→38186 −11.8%
桜井 21903→19074 −12.9%

(但し2003年は豪雨の日の数値。八木・生駒・西大寺は途中下車廃止の影響あり)

602名無し野電車区:04/04/26 23:32 ID:1184gRQy
>>601

お前の信念はすげーな。
世の中には全く役に立たないけど。
603 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:32 ID:XX/um9yg
1996年から2002年(2001)までの増減率

JR奈良 41592→39238以下 少なくとも5.7%減
法隆寺 21592→19512 −9.6%
王寺 67614→56882 −15.9%
高田 5232→5872 +12.2%
604 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:37 ID:XX/um9yg
近鉄の方が1〜2年長い期間の増減の数値で、
しかも豪雨・途中下車廃止などの影響もあるのに
意外と健闘している。
605名無し野電車区:04/04/26 23:45 ID:latDn6OD
◆GJli2rAyU2よ

>>386の件はどうなったんだ?
大和路掲示板のJRの乗降客数が信用できない以上、◆GJli2rAyU2が提示したJRの乗降客数も信用しがたい。
606 ◆GJli2rAyU2 :04/04/26 23:58 ID:XX/um9yg
>>605
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6622/ybbs/shiryou-joukou.html
のデータはある程度信用できると思う。
607名無し野電車区:04/04/27 00:05 ID:KqGuMga5
>>606
JRは公式に乗降客数は公表してないが、それでも信用できるというのか?
608 ◆GJli2rAyU2 :04/04/27 00:35 ID:7EpVH3a/
>>607
JRの発表でなくても同一の機関の調査ならば、
乗降客数の増減率くらいは参考になる。
今回の近鉄の調査でも、もし快晴ならば西大寺・八尾・八木なども
増加していた可能性があるだけに残念だ。
是非今秋もう一度調査してもらいたい。
609名無し野電車区:04/04/27 06:03 ID:KqGuMga5
>>608
自社以外の企業がどういう理由でどうやって調査するんだよ。
610名無し野電車区:04/04/27 06:31 ID:KqGuMga5
前に ◆GJli2rAyU2 が「近鉄の乗降客数は近鉄以外が調べた数値には何の信用もない」
と言った。言い換えれば、

「 J R の 乗 降 客 数 は J R 以 外 が 調 べ た 数 値 に は 何 の 信 用 も な い 」
611妄想が(略:04/04/27 10:24 ID:bKGl3K8v
奈良なんて四つ足しか住んどらんけ、鉄道は要らないと思うニダ!うふふっ!
612 ◆GJli2rAyU2 :04/04/27 22:38 ID:BeoXehY6
>>610
俺が信用がないといったのは96年から00年までの間に新大宮・西大寺の客が
激減した、というデータだ。
96年は誰が調べたかわからない、おそらく捏造の数値だろうが
00年は近鉄の調査の数値で比較していた。
現実には西大寺・新大宮はピークの94年からもほとんど減っていない。
613名無し野電車区:04/04/27 22:45 ID:Ro1W2EAB
>>612

そしてお前は近鉄が調べた今年の奈良駅のデータを信用しないわけだ。
つまり近鉄が激減ってのを信じたくないだけだろ。
もっと広い目で物を考えろよ。
614 ◆GJli2rAyU2 :04/04/27 22:50 ID:BeoXehY6
>>613
前回は正倉院展の時期で快晴、今回は特にイベントもない豪雨。
それも傘があっても濡れるくらいの豪雨。減って当然だろう。
その証拠に、隣の新大宮では増加している。快急停車の効果と
イトーヨーカドー効果はあるだろうが、前回調査がそごう閉店前なら
それは関係ない。
615名無し野電車区:04/04/27 23:03 ID:Ro1W2EAB
>>614

>>588


おまえ面白いほど言ってることが違うな。
だから誰からも信用されないんだよ。
そろそろ気付いた方がいいんじゃない?

で、都合の悪いことは無視。
面白いほどわかりやすい馬鹿の性格だな。
616名無し野電車区:04/04/27 23:11 ID:KqGuMga5
>>612
>俺が信用がないといったのは96年から00年までの間に新大宮・西大寺の客が
>激減した、というデータだ。
>96年は誰が調べたかわからない、おそらく捏造の数値だろうが

じゃあ言ってやるよ。

"" JR西日本の乗降客数は誰が調べたのか分からない ""

てめぇの言葉を借りるとこういう事だよな。何度も言ってるがJRは乗降客数は
正式に発表していないし、乗車人員だけしか発表していない。

それを真面目に比較する◆GJli2rAyU2は馬鹿だよな。
617名無し野電車区:04/04/27 23:15 ID:DmCPMcD4
◆GJli2rAyU2は漏れが別スレに誘導しておきます。

このスレはまともな議論にご利用ください
618名無し野電車区:04/04/27 23:20 ID:bvgUOPy4
ここがやつの隔離スレだとおもってたんだが
619名無し野電車区:04/04/28 13:27 ID:B6qGDLd7
雨だろうが雪だろうが、近鉄が発表した数字にケチつけるとは。
やっぱり驚異的な馬鹿だな。
620名無し野電車区:04/04/28 18:19 ID:3zRAqlM4
>>617
GJli2rAyU2を隔離するのに相応しいクソスレでまともな議論なんか出来るか。
621名無し野電車区:04/04/28 22:37 ID:szYZ4Wlu
なんで◆GJli2rAyU2 は調査の日を知ってるの?あと調査って一日だけしか
しないの?というか>>601の調査の日って2003年の何月何日?
622名無し野電車区:04/04/28 23:05 ID:JsgWShHr
>>621
Kintetsu News嫁
623 ◆GJli2rAyU2 :04/04/28 23:06 ID:4/xgd0Vh
>>621
ハァ?調査の日は広報誌に明記されているが。
今手元にある資料では
1989年11月14日
1992年11月10日
1998年11月10日
2003年11月11日
近鉄HPに書かれているのが2000年11月7日か2001年5月15日

他に1995年12月上旬頃にも調査があった。1988年以前の広報誌「きんてつ」は
どこにしまったか忘れたので今はわからない。
624 ◆GJli2rAyU2 :04/04/28 23:07 ID:4/xgd0Vh
JRの資料については例のサイトを参照した。
数値は何かの統計本からとっているようだ。
625◇GJli2rAyU2 :04/04/28 23:17 ID:jJbd/Mre
>>624
2003年の二上、榛原、名張、桔梗が丘の乗降客数のデータもキボン
あと、できれば県内の大阪線、奈良線の数字全部教えてほしい
626名無し野電車区:04/04/28 23:28 ID:JsgWShHr
何度も言っているが、例のサイトも出所が分からない
 ="" JR西日本の乗降客数は誰が調べたのか分からない ""
627名無し野電車区:04/04/28 23:29 ID:JsgWShHr
もとい。
JRが公式に発表しているものではない=信用しがたい数値
628名無し野電車区:04/04/29 11:18 ID:SKtcbEFu
>>624
さっさと>>615あたりに答えろよ、このカス。
629名無し野電車区:04/04/29 20:55 ID:O1nL1a6C
>>583

おかしいなあ。雨ならば近鉄有利。
だってみんな遠いけど安いJRの駅にチャリンコで向うのに
雨なら勿体ないけど歩いて近鉄の駅に行くしかない。

八尾の減少が少ないのはそのせいかな。
しかし久宝寺口はどうしようもないな。
ダイヤも悪いから使う気にもならないのだろう。
630名無し野電車区:04/04/29 20:57 ID:O1nL1a6C
高田もJR大躍進かな。
高田市駅ってJR以下になったかもしれないね。
阿部野橋と天王寺、同じ場所だしね。
631名無し野電車区:04/04/29 20:59 ID:O1nL1a6C
香芝の近鉄も大変だな。
稼ぎ頭の五位堂も大学開設で増えなきゃあ嘘なのに・・・・

和歌山線の志都美・香芝は近鉄(二上・下田)と拮抗かな。
632名無し野電車区:04/04/29 21:23 ID:gMOk41Gg
>>629
よく考えたら近鉄とJRが競合してるところでは雨が降っていれば近鉄のほうが有利なのでは?
郡山も奈良も高田も近鉄のほうがつかやすいところにあるし。
633名無し野電車区:04/04/29 21:37 ID:TPvLlFYG
とりあえず、高田とかでもJRの方がダイヤが綺麗でその点では何分待ちかわからない近鉄より使いやすい。
634名無し野電車区:04/04/29 23:09 ID:CAm0+r8b
高田市民って鉄道ヲタ多い。
使わない下町なのに
635 ◆GJli2rAyU2 :04/04/29 23:13 ID:wjONvSoX
>>630
残念ながらJR高田は数年前でもほぼ横ばい。
近鉄大和高田の減少率は低い。
しかも今回は近鉄下田でも増加。
636名無し野電車区:04/04/29 23:24 ID:YsPLxpqB
>>635

>残念ながらJR高田は数年前でもほぼ横ばい。
>近鉄大和高田の減少率は低い。

自分で言ってること分かってるか?
JR高田は減ってない。
近鉄高田は減っている。
お前は自分でそう言ってるんだぞ?

JR高田はテコ入れされたから?
テコ入れされてから数年たってるぞ?
近鉄高田は特急止めたりしたぞ?

そういうことだ。
言ってることが違いすぎるんだよ。
637 ◆GJli2rAyU2 :04/04/29 23:34 ID:wjONvSoX
>>636
数年前で横ばいということは今は減っている可能性が高いということだ。
近鉄高田の微減。下田の増加は近鉄のがんばりが功を奏したのだろう。
豪雨でなければ八木や西大寺など増加していた可能性も高い。
638名無し野電車区:04/04/29 23:38 ID:YsPLxpqB
>>637

お前の頭は平和だなぁ・・・
639名無し野電車区:04/04/30 00:39 ID:B725hE/n
>>637

正確な数字を出してから物事を言ってください、◆GJli2rAyU2さんよ。
やっぱり分からないことは徹底的に無視するんだな。
よくもまあ自分に不都合なことがあってもスルーする奴が社会に出てるよな。
640名無し野電車区:04/04/30 01:05 ID:a8Nfkr8n
いまだに伸びてると思ってる酉厨こそ痛い
641名無し野電車区:04/04/30 03:04 ID:OTP7S1ew
◆GJli2rAyU2 って、鬼の首を取ったように「法隆寺減少」とか
言ってるけど、法隆寺って近鉄と競合していたっけ?

ま さ か 佐 味 田 川 に 客 を 取 ら れ た と 思 っ て る ?
642名無し野電車区:04/04/30 12:06 ID:dLqGt9LU
早く北新地直通快速が走ればいいのにね。
でも環状線内快速運転が出来ないラッシュ時だけでいい。

北新地周辺もオフィスビルどんどん建っている。
阪神西梅田2期の高層ビルも今秋完成するし、吉本の高層ビルも。
そしてサンケイビルも高層ビルに建て直すことが決定。

いずれも北新地駅から徒歩5分もかからない場所。
梅田の中でも洗練された西梅田一帯。北新地駅が便利です!

早期の外環状線の完成に期待します。

真美が丘⇔香芝駅のバス路線の設置が待ち遠しい。
そして王寺⇔香芝間の複線化も期待したいね。

643名無し野電車区:04/04/30 12:33 ID:dLqGt9LU
近鉄利用して大阪に着いても難波・日本橋・上本町・鶴橋
いづれも乗換駅として機能している駅ばかり
これからは、やはりJRだね。やはりキタだよね。
関西復権にはこの両者がキーワードだね。!!

644名無し野電車区:04/04/30 14:19 ID:ivq9rf4C
頭悪そうだなw
645名無し野電車区:04/04/30 15:50 ID://qveKes

>>644
頭悪そうだねって◆GJli2rAyU2のことだよね。
646名無し野電車区:04/04/30 17:02 ID:bgebcWRN
>>645
プッ
647 ◆GJli2rAyU2 :04/04/30 17:44 ID:+b9AE8Jz
>>642
北新地って大阪都心部でも有数の衰退しているんじゃいか?
北新地駅に近い梅田新道のオフィスビル・映画館・病院が相次いで解体され
跡地はなんとコインパーキングに!
大阪駅前ビルも空室が目立つらしい。
梅田も私鉄の駅が近い西梅田・茶屋町以外は衰退しているのか?
もともと負けている奈良県内で、さらに近鉄に客を取られているJRも
東西線直通快速など設定すれば自爆することになりかねない。
久宝寺快速停車の年から奈良県内の客が激減したように。
648 ◆GJli2rAyU2 :04/04/30 17:46 ID:+b9AE8Jz
ちなみに、梅田で発展しているのは阪神の駅が近い西梅田と
阪急が近い茶屋町。それにはさまれている大阪駅直通が減って
北新地ちょくつうになればますます私鉄に追い風になるのではないか?
難波では南海の駅が近いパークスが成功し、JR難波駅周辺は
進出予定企業も当分駐車場として使うようだ。
やはり私鉄の方が便利で客が多いからか?
649名無し野電車区:04/04/30 18:44 ID:IRGpRMkh
>>◆GJli2rAyU2
大和路線や近鉄線沿線の香具師がどうやって阪神や阪急で西梅田や茶屋町に行くのか教えてください
650名無し野電車区:04/04/30 19:52 ID:NHq8xSGV
>>648
教えてあげよう。
阪神2期開発の高層ビルへ
JR大阪駅より徒歩2分、JR北新地駅より徒歩4分。

梅田の発展は御堂筋(梅田新道)から四ツ橋筋(西梅田)へ変わりつつある。
また茶屋町は遊ぶ所。つまり昼、その時間帯は大和路快速として環状線内快速運転で
大阪駅に直結しているので何ら問題はない。


651名無し野電車区:04/04/30 19:55 ID:NHq8xSGV
>>648
新しく立て直されるサンケイビルなら
JR北新地から徒歩3分、JR大阪駅から徒歩5分ぐらいかな。
ますます便利な北新地駅、通勤時間帯に奈良・高田から直通運転。
誠に結構な事だ。
652名無し野電車区:04/04/30 19:59 ID:NHq8xSGV
>>648

JRなら大阪駅にも直通するし(朝は環状線内各駅)、天王寺・難波にも直通。
もちろん京橋・大阪天満宮・北新地へも直通。

行く場所によって乗り分けれるのが良い、近鉄なら乗換・・・面倒だね。
653名無し野電車区:04/04/30 20:48 ID:B725hE/n
>>647-648 ◆GJli2rAyU2
ちゃんと無視せずに答えろよ。やっぱり分からないことは無視か?
分からないなら分からないって答えればいいし、間違っていることならきちんと
誤ればいいじゃん。
てめぇは上司・同僚・部下に対しても答えられないことは無視するのか?
654名無し野電車区:04/04/30 21:55 ID:GvQu37k2
東西線の乗客が少ないのはなんでだろ〜
655 ◆GJli2rAyU2 :04/04/30 22:14 ID:+b9AE8Jz
>>651
サンケイビルの建て替えでJRの客が増えると思うなんておめでたい奴だな。
梅田新道交差点周辺はビルが壊され平面駐車場が目立つようになっているというのに。
さらに、東西線沿線は歓楽街がないので通勤ルートとしても嫌われているという
情報もある。駅が地下深く不便なことも不振の原因だろう。
ラッシュ時で7.5分間隔でも充分なのだからな。
>>652
すでに現状でも奈良県内では近鉄がJRに大圧勝、
しかも近鉄の客が下げ止まりなのに対しJRの客はどんどん減っているのだが。
JR難波駅周辺が全く発展しないのも周知の通り。
大成功の南海難波とは大違い。近鉄に近い道頓堀にも集客スポットが
続々誕生。でもJR難波は駐車場ばかり。
梅田に直通していても空港客には相手にされない関空快速でわかるように、
ただ直通すればいいというわけではない。
656名無し野電車区:04/04/30 22:20 ID:fHCZb+7Y
本数が少ないからだろう。ココに大和路線からの8本が加わればラッシュ時に関しては
大幅増になるだろう。

ラッシュ時以外の時間帯が苦しい。まだ京橋口からはいい。学研都市線の京橋で
降りる客は半分程度。問題は尼崎口。神戸線で大阪駅へ行くよりも東西線で北新地へ
行く方が倍、所要時間がかかる。おまけに尼崎駅でも連絡は絶妙。ロスなし、
なら神戸線に乗車するのは当然だろう。
657名無し野電車区:04/04/30 22:29 ID:+Mf53BVL
>>655
近鉄よりも早く、快適に、安く。しかもビジネスの中心地に乗換なし。
近鉄サンがお得意な本町周辺は梅新よりまだ深刻だよね。
新しいビルも建たないし既存のビルは古いし、空室率は上昇するばかり。
ますますJRが便利になるな。早く北新地直通快速が走って欲しいよ。
658 ◆GJli2rAyU2 :04/04/30 22:32 ID:+b9AE8Jz
>>656
京橋口も環状線の内側としては極めて乗客が少ないのだが。
>>657
JR東西線の不振(北新地以東も含む)は現状ではっきりしているだろ。
残念ながら直通が走っても近鉄に勝つのは無理。
ここ数年近鉄に乗客を奪われているのに歯止めをかけるのが
精一杯だろう。
逆に天王寺方面が手薄になって近鉄の客が増える可能性もある。
久宝寺の快速停車以後JR大和路線奈良県内の乗客が激減したのだから。
659名無し野電車区:04/05/01 00:06 ID:s9YIgocM
で、結局「正倉院展」は乗客数に影響を及ぼすのか及ぼさないのか
はっきり答えろ、キチガイ◆GJli2rAyU2
660名無し野電車区:04/05/01 00:22 ID:pK9sAAAt
外環厨vs◆GJli2rAyU2のスレになりました。
661名無し野電車区:04/05/01 01:21 ID:ui0lPHnO
大阪から奈良県内で近鉄がJRより糞な点
@ダイヤが無茶苦茶(大阪線)→あれなら昼間なら高田や五位堂なら考え方によってはJRのほうがダイヤがわかりやすい
Aあれ(奈良線)→大和路線にはない
662名無し野電車区:04/05/01 07:02 ID:MSAstC8K
>>658

>>京橋口が少ない???
教えてあげよう。
朝の環状線 京橋→桜ノ宮 乗車率132%
朝の東西線 京橋→北新地 乗車率135%

全然少なくないんだよ。

>>天王寺が手薄になる?
近鉄奈良線の朝の難波行き快速急行(大和西大寺7時台8本)
近鉄大阪線の朝の上本町行き快速急行(大和高田7時台6本)

大和路線の朝の北新地直通快速8本
大和路線の朝の天王寺直通快速8本(うち大阪行き4本、難波行き4本)
もちろんこれ以外に普通が天王寺に8本(全て難波行き)

天王寺が手薄??数字を見て言えよ。

まあ、正論を信じない◆GJli2rAyU2にスレするのは時間の無駄だがな。
663名無し野電車区:04/05/01 07:07 ID:MSAstC8K

そうそう普通8本のうち4本を久宝寺から天王寺間快速運転しても面白いな。
その穴埋めで久宝寺始発の難波行き普通(4両編成)を4本運転してもいい。

柏原・八尾方面から乗換なしで天王寺・新今宮・難波へ便利になる。
またまた近鉄の利用者が減るな。

これならJR難波へ入る本数も16本確保できるのでいいかも。
664名無し野電車区:04/05/01 08:00 ID:Su5M0Igp
>>梅田新道交差点周辺はビルが壊され平面駐車場が目立つようになっているというのに
新しいビルがどんどん建っているので駐車場が増えることは良いことだろう。
営業車の保管場所にもなる。

>>駅が地下深く不便なことも不振の原因だろう。
近鉄難波も相当のもんだよ。

もうひとつ教えてやろう。
阪神西梅田2期やサンケイビルには商業施設も入るそうだ。
まだまだ発展、北新地駅周辺。 乗換は少ない方がいいだろ。
北新地直通で奈良・高田からJR利用が増える。当たり前の事!
665名無し野電車区:04/05/01 12:41 ID:gXmwW3+p
>>662
お前は東西線の断面輸送量の少なさを知らないのか?

>>664
商業施設なら近鉄沿線にもどんどんできる。
残念ながら大阪市内の近鉄沿線に梅田新道のように衰退の激しい地域はない。
西梅田など東西線利用客は全く見込んでいないだろう。
また梅田新道周辺で新しいビルが建ったか?
増えるのは駐車場だけ!大阪駅前ビルの空室も多いのに。
梅田新道交差点にも駐車場が目立つ。ただでさえ客が少ない東西線の発展は見込めないな。
今でも沿線に繁華街のない東西線は通勤ルートとしても嫌がられているようなのに。
それに難波は乗り換えがすごい便利なんだが。
666名無し野電車区:04/05/01 12:45 ID:gXmwW3+p
久宝寺に全快速が停車以後、奈良県内の大和路線の乗降客が激減しているわけだが
(同じ時期の近鉄は微減、駅によっては増加)
それでもダイヤを改善しないということは、もう奈良県内で近鉄に対抗するのは
あきらめたのか?
JR五位堂新駅も予想外の乗客の少なさのようだ。
高田快速の増発はまず考えられない。
667名無し野電車区:04/05/01 13:01 ID:1G5Ms3Q6
>>666
王寺・法隆寺・大和小泉もJR利用から近鉄利用に切り替える客が増えたしな。
いやぁいつもいつも正論ありがとうございます。
668名無し野電車区:04/05/01 13:20 ID:QtCwI3AN
平城山駅から徒歩25分で高の原駅から徒歩15分のところに住んでいるんですけどもう京都へも大阪へもJRしか使っていません。
何故ならどちらへもJRの方が便利で安くて速くて快適で安全だからです。
669名無し野電車区:04/05/01 13:30 ID:T0GnioCv
◆GJli2rAyU2もコテにしたり名無しにしたりとずいぶん必死だな。
670名無し野電車区:04/05/01 14:06 ID:Su5M0Igp
>>665
それは良かった、だから朝の大和路特快と高田快速が東西線に入線できるわけだ。
大和路線利用者は、大阪・京橋・北新地・天王寺・難波どこへでも直通運転。
関西ナンバー1の利便性だな。

こんな便利な大和路線と近鉄線を比べるのは不公平であろう。




671名無し野電車区:04/05/01 14:14 ID:Uft05ITs
勝手にダイヤ妄想してろよw 8本ずつなんてありえないから
672名無し野電車区:04/05/01 15:05 ID:HRIj9t03
社会に適応できない◆GJli2rAyU2さんこんにちは。
673名無し野電車区:04/05/01 15:28 ID:35QVk+mb
>>671
というか、大和路線利用者だけなら
王寺>>>>>>法隆寺=奈良>大和小泉>>>郡山>(ry
なのに、どうして大和路特快は奈良は停車で法隆寺と大和小泉は
通過なんだろ?

何も知らないのに物を語るって面白いね。
674名無し野電車区:04/05/01 18:01 ID:oDtKC+5n
>>673
 まだ言ってるよ。法隆寺・大和小泉・郡山<大和八木(乗換客含む)
その近鉄の快速急行は朝6本、天王寺直通快速が8本あれば大和路特快は通過しても
よいだろう。

大和路特快の狙いは、近鉄奈良駅・新大宮駅利用者のうち中央大通以北の乗客を取り込むこと。
朝の近鉄奈良駅では全員着席で難波に向うので、JRは所要時間で勝負するしかない。
そこで奈良〜王寺を通過させることで時短を図るのである。
675名無し野電車区:04/05/01 18:10 ID:oDtKC+5n

種別 通快 大和 普通 区快 高田 普通 通快 大和 普通 区快 高田

加茂 0630 __ __ __ __ __ 0646 __ __ __ __
木津 0637 __ __ __ __ __ 0653 __ __ __ __
平城 0640 __ __ __ __ __ 0656 __ __ __ __
奈良 0645 0650 __ 0653 __ __ 0701 0706 __ 0709 __
郡山 0649 "↓" __ 0657 __ __ 0705 "↓" __ 0713 __
小泉 0653 "↓" __ 0701 __ __ 0709 "↓" __ 0717 __
法隆 0656 "↓" __ 0704 __ __ 0712 "↓" __ 0720 __
高田 "‖" "‖" __ "‖" 0658 __ "‖" "‖" __ "‖" 0714
香芝 "‖" "‖" 0649 "‖" 0704 __ "‖" "‖" 0705 "‖" 0720
王寺 0659 0701 0658 0707 0709 __ 0715 0717 0714 0723 0725
王寺 0700 0702 0703 0708 0710 0711 0716 0718 0719 0724 0726
三郷 "↓" "↓" 0706 "↓" "↓" 0714 "↓" "↓" 0722 "↓" "↓"
堅上 "↓" "↓" 0710 "↓" "↓" 0718 "↓" "↓" 0726 "↓" "↓"
高井 "↓" "↓" 0713 "↓" "↓" 0721 "↓" "↓" 0729 "↓" "↓"
柏原 "↓" "↓" 0715 "↓" "↓" 0723 "↓" "↓" 0731 "↓" "↓"
柏原 "↓" "↓" 0719 "↓" "↓" 0727 "↓" "↓" 0735 "↓" "↓"
志紀 "↓" "↓" 0722 "↓" "↓" 0730 "↓" "↓" 0738 "↓" "↓"
八尾 "↓" "↓" 0725 "↓" "↓" 0733 "↓" "↓" 0741 "↓" "↓"
久宝 0712 0714 0727 0720 0722 0735 0728 0730 0743 0736 0738
久宝 0713 0715 0731 0721 0723 0739 0729 0731 0747 0737 0739
加美 "↓" "‖" 0733 "↓" "‖" 0741 "↓" "‖" 0749 "↓" "‖"
平野 "↓" "‖" 0735 "↓" "‖" 0743 "↓" "‖" 0751 "↓" "‖"
東部 "↓" "‖" 0737 "↓" "‖" 0745 "↓" "‖" 0753 "↓" "‖"
天王 0719 "‖" 0740 0727 "‖" 0748 0735 "‖" 0756 0743 "‖"
京橋 "‖" 0725 "‖" "‖" 0735 "‖" "‖" 0741 "‖" "‖" 0751
北新 "‖" 0731 "‖" "‖" 0741 "‖" "‖" 0747 "‖" "‖" 0757
難波 "‖" __ 0747 0733 __ 0755 "‖" __ 0803 0749 __
大阪 0739 __ __ __ __ __ 0755 __ __ __ _
676名無し野電車区:04/05/01 18:20 ID:oDtKC+5n

 現状の朝の区間快速 大阪行き。
普通は柏原・久宝寺で快速2本抜きをさせないダイヤだから
奈良駅から大阪駅までの所要時間63〜65分

これじゃあ近鉄鶴橋乗換の方が早い。直通でも全然意味が無い。
今のダイヤは決して褒められた物では無い。
大和路線にはより良いダイヤになってもらいたい。
677名無し野電車区:04/05/01 18:27 ID:oDtKC+5n

>>675
王寺〜香芝間の複線化は地元自治体に頑張ってもらわなければならない。
複線&120`運転で初めて近鉄高田・近鉄五位堂と勝負できる。
近鉄下田や二上に勝っても分母が小さい。

旭が丘駅を新設したら面白いな。北新地直通の高田快速の畝傍延長も検討してもいいかもね
でも高田から着席サービスも大事だし・・難しい選択だな。
678名無し野電車区:04/05/01 18:33 ID:35QVk+mb
>>674
その法隆寺と同等の乗客数しかいない奈良の客を優遇してどうするんだと。
どうしてもJRに誘導したければ、南加茂台系統のバスを近鉄奈良通過させるか
コンスタントに加茂行を出せって。
大和路特快なんて走らせても、奈良で増えた増分を郡山と大和小泉で減らして
終了だ(w。

そもそも近鉄奈良利用客の半数(以上?)は観光客だろ?

…まあ八木は快速急行以外にも特急もあるんだがな。
そんなこと言ったところで、ヒキコモリには通じないだろうが(w。
679名無し野電車区:04/05/01 18:35 ID:35QVk+mb
やまとじライナー乗れば、少なくても法隆寺は無視できないってわかる
はずなのにな…。
680名無し野電車区:04/05/01 20:35 ID:BjfUn1uf
>>678
奈良の半分だろ。法隆寺は、おまけに斑鳩町は衰退する一方だし・・・

またかよ。やまとじライナーはね、法隆寺から座って通勤するにライナー券を
購入するんだよ。

競争の無い法隆寺と競争のある奈良。
伝家の宝刀、大和路特快を法隆寺に停めても乗客が増加する事は無い!!
681名無し野電車区:04/05/01 20:39 ID:BjfUn1uf

法隆寺って柏原・志紀・八尾・久宝寺・加美・平野よりも少ないのにね。
1時間に8本もあれば十分だと言っているだろw



682名無し野電車区:04/05/01 20:52 ID:35QVk+mb
>>680
実際、やまとじライナー(2号・4号)の法隆寺出発後はがらがらですが何か?
奈良の半分?奈良利用客から奈良線と桜井線と奈良県内移動客を省いてごらん?

まあいいや。
キハ28&58時代に朝ラッシュ時に奈良−王寺間で大和小泉&法隆寺通過の快速
を走らせていた時代が実際にあるのだが、そのとき大和小泉&法隆寺停車の列車は
法隆寺で満員になって王寺で改札制限を行っていたのを知ってるのか?
もちろん知っていて発言しているんだと思うのだが…。
683名無し野電車区:04/05/01 20:58 ID:mn3BAAQU
>>682
法隆寺の乗客が減少しているし輸送力の低い時代の話をしても意味がない
昔は2万越えてたが今は1万6、7千 まぁ王寺の減少よりはましだが
684名無し野電車区:04/05/01 21:23 ID:pK9sAAAt
>>682
キハ28や58も大和路線に走っていたのは知らなかったよ。キハ35だけだと思ってた。
685名無し野電車区:04/05/01 21:46 ID:pK9sAAAt
もう近鉄とJRを比べるのやめれば?近鉄奈良線と大和路線では沿線人口が全然違う。
競合してるのは奈良辺りだけ。
686 ◆GJli2rAyU2 :04/05/01 21:49 ID:7wDSWSVw
大和路特快か、笑わせるな。
>>685
一応近鉄大阪線沿線では競争になっているようだ。
でも近鉄の圧勝のようだが。
687名無し野電車区:04/05/01 22:01 ID:izQ3qtMj
>>◆GJli2rAyU2
>一応近鉄大阪線沿線では競争になっているようだ。
>でも近鉄の圧勝のようだが。

「〜ようだ。」「〜ようだが。」
って、いつもそうだ。

「〜だ。」「〜だが。」と断定できないならそんなに自分の意見を押し通すなや。
もし断定できるだけの自信があるなら、その根拠を出せ!
688名無し野電車区:04/05/01 22:30 ID:gOQrZwVW
酉厨も出せや 使い物にならなかった国鉄時代と比べて増えたとか言ってんじゃねーよ
689名無し野電車区:04/05/01 22:38 ID:ccZvlqoT
DQNに好かれてる近鉄w
690上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/01 22:52 ID:ibtQTLbW
>>686は以下のスレで反論できない(プ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083073151/l50
691名無し野電車区:04/05/02 00:25 ID:O0OKZjJx
こんなところにレスする暇があるんだったら
◆GJli2rAyU2 でも酉厨でも良心が少しでもあるなら・・・
人の役に立つ気が少しでもあるなら・・・・・
白血病患者を助けろって言うか・・・・
人々の未来を助けようぜというわけで
                             ヽ__╋__/
__Λ Λ   ∧_∧ ∧_∧   Λ◎Λ   / /(ハヽ∂
| __( *-_-)  ̄|(TДT )(;Д ; )  (´Д`; )  (⊃д`ハ|
|\⌒⌒⌒⌒⌒⊂   )(    )  (\ / )   ヽ W   )
|  \         \_(_).| | |   |__Ω____|   |.____|_|
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|. (_(_)  (_(___)  (_(__)
  \ |______|
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/project.htm
アクセスしようぜ
良心見せようぜ
気持ちを一つにしようぜ
頑張れば一つでもきっとうまくいくことがある
信じるものは救われる・・・
そのまんまいくとは思わないが信じてみる価値あるんじゃないか??
人生悲観になるなよな?まぁ人助けだと思ってアクセスしてミナ!


692名無し野電車区:04/05/02 01:20 ID:cMYtBMPw
>>691
献血でさえも大きな痛み伴うのに「半身不随〜死」に至る骨髄移植なんてやってられるか!!
693名無し野電車区:04/05/02 02:02 ID:GJ2SkuzU
>>686
沿線が使わないでどうするんだよ
694名無し野電車区:04/05/02 03:40 ID:mOjVSeny
>>酉厨も出せや 使い物にならなかった国鉄時代と比べて増えたとか言ってんじゃねーよ

近鉄だけが大きく減少したんだがな。思い込みが激しいなw
695名無し野電車区:04/05/02 10:38 ID:2XlNpPzA
>>682
いかに奈良駅周辺から大阪市内に通勤する人が近鉄利用するかを物語ってるな。
そうだろう、奈良→大阪に1時間以上もかかるJRは敬遠されるのは当たり前。
着席サービスも近鉄も同じ。本数はJRの半分でも10両編成の威力は大きい。
だからこそ、大和路特快で近鉄奈良・新大宮利用者を奪わなくてはならない。

近鉄奈良7:11→7:50近鉄難波(難波から激混み御堂筋線、又は鶴橋から激混み環状線に乗換)
J R奈良7:06→7:47北新地(奈良から座って楽々ビジネスの中心地へ一直線・・)  

これなら近鉄からJRへシフトする。

現状のJ R奈良7:03→8:07大阪  これでは近鉄が圧勝だろう。
696名無し野電車区:04/05/02 11:16 ID:AdNNAQ4S
まあ放っておいても20ねんすればシェアはJR10:0近鉄になっているだろうから…
697名無し野電車区:04/05/02 11:25 ID:KUJ+YhG8
>>695
奈良→梅田は乗り換えなしのJRのほうが現状でも有利ってことですか?
698名無し野電車区:04/05/02 15:12 ID:nnZa7CIb
>>695
酉が本気で増収をもくろむのなら、競争相手が山ほどいる芦屋にマン
ションを建てるより独占地域の西和地区(王寺・法隆寺・大和小泉)の
駅前にマンションを建てるほうがよっぽどもうかると思われ。
西和じゃ売れ残るって?王寺駅前のリーベルも即日完売だったよ。

基本的に奈良の旧市街地なんてパイは大きくない(大きいパイの郊
外のニュータウンはバスがないと不便)だから、大和路特快走らせて
もさして乗客は増えないよ。
やすらぎの道&369号が朝激込みな以上、近鉄より20分ぐらい早
くないと、ニュータウン客のシフトは見込めないと思われ。

まあヲタの妄想としては楽しいかもしれんけどな(w。

699名無し野電車区:04/05/02 21:01 ID:O0OKZjJx
>>698
酉って不動産業やってたっけ?王寺なんかは結構住宅地として人気出るような気がする。
大阪から結構近いし。近鉄奈良使ってる人って青山住宅とか州見台に住んでる人だろ?
700名無し野電車区:04/05/02 21:41 ID:AIld7sBB
西厨には残念だが、近鉄奈良線の奈良県内の乗客は微減。駅によっては微増。
JR大和路線はかなりの減少。客の少ない奈良のために特快など設定するわけがない。
そして、西厨期待の高田方面ですら、近鉄の下田の増加でわかるように、
近年はJRよりも近鉄の方が勢いがあることが判明した。
当然、もともとの乗客は近鉄大阪線の圧勝。
701名無し野電車区:04/05/02 21:49 ID:fgVUH6CL
みんなわかってて「釣られてあげてる」んだろうかねぇ。
702名無し野電車区:04/05/02 21:50 ID:J8iVz0el
>>700
コテハンで書けよ、◆GJli2rAyU2
703名無し野電車区:04/05/02 22:24 ID:brg6GwN+
今日JR奈良に行ったが大阪行きの大和路快速は立ち客を乗せて奈良を出発した。
急行かすがも4両編成で座席も半分以上埋まってた。
704名無し野電車区:04/05/02 22:51 ID:/pYbVCNd
>>700

近鉄奈良線のダイヤって乗客が減りすぎたので段落ちダイヤになったと聞いたが・・・
大阪線も奈良線の跡を追いかけるダイヤになるんじゃないの。

705名無し野電車区:04/05/02 23:05 ID:0wJiQaA3
>>700
だからちゃんとした正確な数字を出してから物事言え、、◆GJli2rAyU2

            負  け  犬
706名無し野電車区:04/05/03 00:36 ID:fuHNUAPM
王寺の異常減少ははっきり数字に出てるがな 4年前で和歌山線も横ばい
707名無し野電車区:04/05/03 08:11 ID:7joTBXkv
>>700
92 名前:名無し野電車区 投稿日:04/05/02 20:47 ID:AIld7sBB
>>91
上本町50分発の伊勢特急は普通に走れば5分ほどのスピードアップは
たやすいので、それができれば可能。

947 名前: ◆GJli2rAyU2 投稿日:04/05/02 22:48 ID:AIld7sBB
下田は当然として、八尾・奈良・四日市・富田・弥富・蟹江の
「近鉄」は外すべきだろう。
近鉄の方がメインなんだから。
708名無し野電車区:04/05/03 08:28 ID:PTudWpE2

◆GJli2rAyU2 よ。

綺麗なダイヤ、安い運賃、本数が多い、乗換なしでキタ・ミナミへ行けるJR大和路線
利用者からも好評。何故か非利用者◆GJli2rAyU2 だけが文句を言っている。

汚いダイヤ、高い運賃、本数少ない、乗換しなきゃあキタ・ミナミへも行けない
近鉄大阪線。近鉄独占地域の利用者は諦め気分。

JR大和路線乗りやすい、近鉄大阪線乗りにくい!!勝負にならないやw

709名無し野電車区:04/05/03 09:04 ID:ON42HTYa

大和路特快を法隆寺に停めるぐらいなら郡山に停めた方が乗客増になる
なぜ、郡山をみんな忘れるのであろう。近鉄とJR近いのに・・・

確かに法隆寺に停めても乗客は増えない

大和路特快運転で近鉄生駒線萩の台あたりからも王寺乗換が主流になる
王寺駅の利用者も増える、またまた近鉄の客が減る。
710名無し野電車区:04/05/03 09:12 ID:6qyzBJnJ
>>708
平日朝なら近鉄奈良線快速急行と学研都市・東西線経由が最も乗りにくいが。
711名無し野電車区:04/05/03 10:45 ID:bjq6ecmj
kinntetusann arigatou

oosakasenn nimo zehi settisitekudasai

jyunnkyuu nimo futuunimo !

sositara kinntetuoosakasenn ha itibannya-!

712名無し野電車区:04/05/03 11:16 ID:0eWBEFSu
>>709

>またまた近鉄の客が減る
一応、萩の台⇔王寺間は近鉄に乗るので客は減らないよw

でも北新地直通快速の運転で生駒線の王寺指向が北に広がるな。
713 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 11:26 ID:BcUJzqY0
>>708
それなのにJRの客は激減。近鉄は微減もしくは微増。
乗り換え無しだからいいというものでもない。
梅田〜関空で関空快速が相手にされないように。

>>712
残念ながらJR王寺の客は激減している。
714名無し野電車区:04/05/03 11:28 ID:yleC8D1j
板名】鉄道路線
【板のURL】http://hobby3.2ch.net/rail/index.html
【タイトル】↓
【検証】なぜ束は嫌われているのか
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
数々の鉄道本では701系や首都圏のJR車両を叩いていることが
多い。

これはなぜなのか検証しましょう
715名無し野電車区:04/05/03 11:29 ID:yleC8D1j
↑は誤爆

近鉄奈良線(単位:1000人)

昭和62年度:定期5184(比率68) 定期外2430(比率32) 計7614
平成2年度:定期5450(比率69、指数105) 定期外2456(比率31、指数101) 計7906(指数104)
平成10年度:定期4869(比率67、指数94) 定期外2445(比率33、指数101) 計7314(指数96)

↑平成10年以降は更に減っているだろうね(プゲラ
716名無し野電車区:04/05/03 11:30 ID:CF+9hP/V
まあ10年もすれば生駒でも王寺乗り換え大和路線が主流になっているだろう。
多分大阪までずっと近鉄乗るのは登美ヶ丘等物凄くJRから離れているエリアの住人だけ。
俺の住んでいる平城NTは平城山から大和路線が主流になっている。間違いない。
つまり、実質的なシェアはJR10:0近鉄となっているわけだ。まあ10年もすれば近鉄奈良線は廃線か(w
717名無し野電車区:04/05/03 11:31 ID:yleC8D1j
近鉄大阪線(上本町−長谷寺)もローカル化が進む(単位:1000人)

昭和62年度:定期4282(比率68) 定期外2029(比率32) 計6310
平成2年度:定期4425(比率68、指数103) 定期外2063(比率32、指数102) 計6488(指数103)
平成10年度:定期3948(比率67、指数92) 定期外1977(比率33、指数97) 計5925(指数94)
718名無し野電車区:04/05/03 11:31 ID:yleC8D1j
関西線(JR難波−月ヶ瀬口)は大幅増(単位:1000人)

昭和62年:定期882(比率70) 定期外382(比率30) 計1264
平成2年:定期986(比率67、指数112)、定期外477(比率33、指数125) 計1463(指数116)
平成10年:定期1126(比率67、指数128)、定期外562(比率33、指数147)、計1688(指数134)
719名無し野電車区:04/05/03 11:32 ID:yleC8D1j
 JR発足後、大和路快速が設定され、近鉄奈良・新大宮―近鉄鶴橋・難波間を利用する人が
減った。
 さらに大和路快速が久宝寺停車後、同駅で普通と接続していることから大和路線に近い
堅下―河内国分間の利用者も減り、近鉄南大阪線も道明寺線を経由して柏原で大和路線に
乗り換える客が増えて、南大阪線の道明寺以南からあべの橋への利用者も減った。ただし
道明寺線の乗客は増えている。
 さらに現在ではJRの高田とJR難波を結ぶ区間快速が20分毎に走り、JR五位堂の開業に
伴って近鉄の大和高田や五位堂の乗客が減っている。
720 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 11:41 ID:BcUJzqY0
ただでさえ乗客の少ない高田行き区間加速。
先の交通調査でも近鉄下田まで増加していたことを考えても、
もう高田で近鉄と争うのはあきらめた方がいい。
高田快速と久宝寺の全快速停車以降、王寺〜奈良の乗降客が
かなり減ったのだから。
同時期の近鉄の奈良県内は微減。
721上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 11:47 ID:yleC8D1j
>>720
大和路線と和歌山線は数年前まで大増加していたために、
近年は減少しても蚊に刺された程度にしか感じないよ。
高田以北が複線化されれば近鉄は死亡
722 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 11:56 ID:BcUJzqY0
>>721
あんな客の少ない路線を複線化してどうするんだ?
723名無し野電車区:04/05/03 12:15 ID:tPCFh6aZ
キチガイ対決キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
724上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 12:28 ID:yleC8D1j
>>722
複線化して10分ヘッドになれば乗客が増えよう。
線内運転とJR難波に直通する区間快速を交互に10分ごとの運転とすればいい。

近鉄大阪線は転換クロスシート車両(L/Cカー含む)とトイレ付き車両を増やし、
急行系統電車は全て転換クロスシートとトイレを付けた車両で運転すべきである。
725名無し野電車区:04/05/03 12:52 ID:GmSG5FhG
721
どっちもどっちだが、上新庄の方がまだまともに見えるのは漏れだけか?
726名無し野電車区:04/05/03 12:55 ID:6qyzBJnJ
>>725
漏れも酉と酉厨は嫌いだが、ここのスレでは話は別。
727名無し野電車区:04/05/03 14:35 ID:Xef1X+II
複線化などの妄想してる時点で(ry
728名無し野電車区:04/05/03 14:52 ID:pr91OhbT
>>709
法隆寺にとめても客は増えないが、法隆寺に止めないと王寺で30年前
の悲劇(改札制限)が繰り返されるから。
え?本数が当時の倍って?客数も倍だが?

近鉄はJRより客数が多いのに快急系統が6本しかないって?
少ない本数に詰め込むより本数が多いほうがサービスが上だよ。
近鉄が適正じゃないんだよ。
729名無し野電車区:04/05/03 15:12 ID:8uB8YIC7
>>728
頭悪そうだな 輸送力桁違いだし王寺は大幅な減少
730名無し野電車区:04/05/03 16:13 ID:VKHfcOGy
>>729
頭が悪いのはあんただよ。近鉄は全駅で大幅な減少。
731名無し野電車区:04/05/03 16:21 ID:VKHfcOGy
>>665

>残念ながら大阪市内の近鉄沿線に梅田新道のように衰退の激しい地域はない。
ハア?上本町・鶴橋・今里、十分衰退してんじゃんw
732名無し野電車区:04/05/03 16:26 ID:VKHfcOGy
>>665

>梅田新道交差点にも駐車場が目立つ。ただでさえ客が少ない東西線の発展は見込めないな。
◆GJli2rAyU2って数字にも弱いんだな。梅田新道にある古い小さなビルがつぶれても
北新地駅に近い西梅田地区に潰れた面積の20倍以上の大きなビルがこの先林立するんだよ。
十分におつりがくる。そんな計算も出来ないなんて・・・。
733上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 16:40 ID:yleC8D1j
まあキチガイ近鉄信者の話をまともに受ける奴はいないけどな。

近鉄奈良線の緩急分離ダイヤは客を舐めているとしか思えん。
首都圏の路線じゃあるまいし、接続しても積み残しはでえへんわ!

それに比べて大和路線の王寺、久宝寺での緩急接続はみごと。
しかも日中の快速系は全て転換クロスシート車両で運転。
ダイヤも単純でわかりやすい。

普通、準急、急行、快急、特急と走っている近鉄のダイヤは糞。
普通やら準急は待機大杉。
734名無し野電車区:04/05/03 16:50 ID:JPa8xJ7+


王寺〜高田まで複線化するなら同時に近鉄八木西口駅に隣接している畝傍駅を
大改革しようか。橿原線の急行・普通の本数は八木も八木西口も同じ。
そこで畝傍快速の運転。朝の通勤時間帯、八木からは座れなくても畝傍からなら
着席サービスできる。畝傍から京橋・北新地に直通運転。
大阪のビジネス街へは、八木乗換が減り、八木西口乗換が爆発的に伸びるかもね。

何か夢が広がりますねえ。JRは・・・。ビジネス街に直通しない大阪線に未来は
見えないな。

そうそう大阪ビジネスパークにも高層ビルが建設中ですね。
ますます京橋・北新地の重要度が高まりそうだ。
735名無し野電車区:04/05/03 16:56 ID:JPa8xJ7+

>>734
大和八木駅と八木西口って同じ駅扱いだったね。
ということは八木西口で改札を出る客が増えるので大和八木駅の乗降客が
大幅増ということになるな。近鉄にとっては困った状況だな。
736名無し野電車区:04/05/03 17:09 ID:JPa8xJ7+

通勤時間帯のみ運転の畝傍快速の停車駅

畝傍・金橋・高田・王寺・久宝寺・京橋以降各駅。
橿原線の乗客を取り込むのなら4本は必要。金橋駅に交換施設がいるな。

五位堂より畝傍重視に方向転換した方が美味しそうだw
737名無し野電車区:04/05/03 17:12 ID:JPa8xJ7+

香芝を忘れていた。高田発の普通JR難波行きは香芝で畝傍快速と連絡させよう。
738名無し野電車区:04/05/03 17:17 ID:JPa8xJ7+

この先、北新地直通快速が運転されると

王寺駅は生駒線からの乗換客が増加。
奈良駅は近鉄奈良・新大宮駅からのシフト客が増加。
郡山駅は近鉄郡山からのシフト客が増加。
畝傍駅は橿原線からの乗換客が激増。

JR五位堂も香芝も志都美も乗客が増えるな。
739名無し野電車区:04/05/03 17:17 ID:CF+9hP/V
本当に近鉄って宝の持ち腐れですね。
阪奈間・京奈間共に線形がJRに比べて圧倒的に良いのに…
JRなんて奈良近辺は手を抜いているのに…
それでもJR相手に大苦戦。大阪線沿線などでは大敗していますね(w
近鉄のやり方は三島ならともかく本州では通用しません。
四国の予讃線以上の特急偏重ダイヤでJRと勝負しようなんて馬鹿も休み休みにしてください。
阪神や京急だったらこんな馬鹿なことはしません。JRなんて相手になっていないでしょう。
あんな馬鹿どもにあんな宝を持たせるのは利用客にとって大迷惑です。即刻近鉄を追い出し阪急又は阪神主体の三セク化をすることを要求します。
740名無し野電車区:04/05/03 17:18 ID:JPa8xJ7+

高田を忘れていた。高田も近鉄高田・高田市駅からのシフト客が増加。
741名無し野電車区:04/05/03 17:20 ID:JPa8xJ7+


 北新地直通の快速電車は楽しみだな。奈良・河内の通勤事情が一変するな。
742名無し野電車区:04/05/03 17:22 ID:JPa8xJ7+

どうせなら王寺〜畝傍まで複線化した方が良いな。最高時速120`!
金橋は残念ながら通過。

743 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 17:40 ID:BcUJzqY0
北新地駅周辺は大阪都心部で最も衰退しているところのひとつ。
梅田新道周辺ではビルが取り壊され駐車場だらけに。
沿線に歓楽街のない東西線直通が嫌がられるのは現状でもわかるだろ。
しかも奈良県内の近鉄の乗降客が堅調なのに対し
JR大和路線はここ数年激減。
今回の調査で近鉄下田まで増加したので、おそらく
王寺〜高田でも早くもJRの客の減少が始まっているかもな。
ただでさえ乗客が少ないのにこれ以上減って大丈夫か?
744名無し野電車区:04/05/03 17:44 ID:xQzBgU30
>>733
近鉄奈良線の緩急分離ダイヤで文句はいったらいかんよ。
大阪線の酷さはその上をいくから。

え、普通やら準急は退避多すぎだって?
大阪線の「準急」は後続の「普通」に追いつかれる
退避もあるからそんなものは序の口だな。

え、下田が増えただって?
そりゃ、国分急行停車で緩急接続されたことが原因でしょう。
乗降客を増やすには緩急分離ダイヤをやめる事が数字に出た
ということですな。
745上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 17:54 ID:yleC8D1j
>>743

近鉄の奈良県内の乗降客が堅調というソースはどこ?
少なくとも奈良線と大阪線は激減している。
君が言っているのは橿原線のことかな(プ

それに君は歓楽街がないと利用者がいないと考えているようだが、
ビジネス街が多ければ需要があろう。北新地駅は梅田(大阪)駅から徒歩10分圏内にあるうえ、
西梅田地区に近く、近年阪神が開発している西梅田再開発地区は北新地利用の方がいい。
企業数が梅田寄りも少なく、肝心な行楽施設である難波パークスにも遠い近鉄難波や、中途半端な
オフィス街の上本町なんて立地条件が悪すぎて、行く気になれない。
でんでんタウンに行くのは便利だが、近年のでんでんタウンは難波や梅田に進出してきている大手電気
メーカーに押されつつある。

よって今後の近鉄の課題は、阪神との直通運転による神戸方面と難波地区や奈良方面の乗客確保が重要に
なっていくと思われる。神奈間は2社にまたがるので運賃が高くなる。
746 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 18:02 ID:BcUJzqY0
>745
現に、今の東西線の乗客が見込みを大幅に下回っているだろ。
それに北新地駅は地下が深いので、距離的に近くても便利とは言い難い。
さらに近鉄難波駅周辺は西日本最大の歓楽街道頓堀と目と鼻の先だ。

奈良線と大阪線の乗降客の推移に関しては>>301-604参照。
747上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 18:05 ID:yleC8D1j
>>744
まあ奈良線は大阪線に比べて利用しやすいダイヤであろう。
平日の日中の奈良線はパターンダイヤ化されているので覚えやすい。
しかもどこかの山岳地帯から東大阪市や大阪市の市街地を見渡せるのは大和路線
にはない魅力と言える。

生駒地区から大阪都心部に行くには東大阪線・地下鉄中央線ルートがあるが、運賃が
高い。京阪奈新線が出来れば京橋や梅田に行くのに学研都市線乗換えのルートも使える
であろう。もっとも学研都市線と接続するのかは調べていないのでわからないが。
748上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/03 18:18 ID:yleC8D1j
>>746

JR東西線の乗降客数は、当初予測を下回っているとはいえ、近年は開業当初と
比べて増えている。東西線開業のおかげてJR宝塚線の電車を増発できるなど、
メリットもあったるのである。

 近鉄難波駅は道頓堀を核とする歓楽街に近く、高島屋などに行くのも地下通路で
結ばれているのでその点では便利あり、近鉄沿線の住民が心斎橋や堀江に行くのに
難波で運賃の高い地下鉄に乗換えようとは思わない。よって近鉄なんばは近鉄沿線から
心斎橋地区へ向かう乗客も確保しているといえる。

 北新地は西梅田地区を核に、やしきたかじん行きつけの飲み屋街、その他堂島エリア
などのオフィス街も近い。やがて京阪の新線も近くで開通するのである。
 オフィスの数は難波地区を圧倒し、北新地駅は1面2線のホームで新大阪駅の在来線に匹敵
する乗降客数を裁いている、梅田エリアのサブターミナル駅である。
749名無し野電車区:04/05/03 18:26 ID:ximzHRMm
>>743

苦しいいいわけだなw

北新地周辺は大阪で一番新しい歓楽街。まだまだ発展途中だしな。
阪神西梅田2期、サンケイビルにも商業施設が入る。

ビジネスもショッピング北新地周辺が新しい大阪の顔になる

北新地の洗練された商業施設と近鉄沿線に出来るソレと比べるなよw
750名無し野電車区:04/05/03 18:30 ID:ximzHRMm
 ◆GJli2rAyU2 はこんなことも知らないんだ。

>今の東西線の乗客が見込みを大幅に下回っているだろ。
当たり前だろ、高めの予測を立てなきゃあ工事費が取れないんだよ。
そんな事情もしらない◆GJli2rAyU2が社会人なんて信じられないよw

751名無し野電車区:04/05/03 18:34 ID:ximzHRMm
東西線の京橋口は開通から毎年増えている。関西では貴重な線区だよ。
そんなことも知らないんだろうな◆GJli2rAyU2

ここに大和路線からの直通電車が増えると大きく増えるな。
752名無し野電車区:04/05/03 21:15 ID:Yvez1KSi
皆さん、時代は滋賀ですよ。奈良なんてもうねアホかとバカかと。
753 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 21:49 ID:BcUJzqY0
>>749
サンケイビルだけで乗客が増えるとはめでたい奴だな。
阪神梅田に近い西梅田が発展しているのは事実だが、
梅田で私鉄の駅の遠いところは衰退気味だ。
>>751
そりゃ開通後間もないからな。
今から減っていたら壮大な無駄遣いということになる、
もっとも、今でも増えているのか怪しいが。
京阪中之島新線ができたら万事休すか?
754名無し野電車区:04/05/03 22:18 ID:vi/jFVg4
>>750
そらそうだ。自分に不都合な書き込みは徹底的に無視だもんな。

◆GJli2rAyU2よ、いい加減ちゃんとしたJRの正確な乗降人員を出せよ。
それともうそを付いていたのか?

近鉄以外が発表した乗降人員は信用できないと言いながら、
     JRが発表していない乗降人員を信じているのだからな。

おめでてーやつだ(w
755 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 22:43 ID:BcUJzqY0
>>754
数値そのものよりも減少しているということに注目しているのだが。
たとえ数値そのものに完全な信憑性がなくても同じ機関が調べて
大幅に減少しているのだから、減少そのものは認めないとな!
西厨の許せないのは、近鉄発表の数値により八尾・西大寺・新大宮の
乗降客がほとんど減っていないのに、
わざわざ捏造の数値を出して近鉄の乗降客が減少しているように
みせかけたこと。
近鉄以外の発表の数値でも、同じ機関が調べているのなら
乗客の増減率くらいは信じる必要がある。
756名無し野電車区:04/05/03 22:50 ID:7VF3TRb/
>>755
で、そこまで偉そうに書くお前は鉄道関係者なのか?
違うのなら、片方は正しくて片方はねつ造なんて書くな。ハゲが。

だいたいお前も王寺が減っているのは上牧の住民が近鉄にシフト
したからなんていい加減なことしか書けないくせに。
せめて酉でも近鉄でも運輸部で働いてみてから偉そうに書け。

そんなんだから、某指令で痛いヲタの見本として酒のつまみにさ
れてるんだけどな…。ふぅ。
757 ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 22:53 ID:BcUJzqY0
>>756
JRの数値は同じ機関が調べたもの。
それに対し、近鉄が激減したという数値は近鉄調べと、
それ以外のものを混同して減少率を出している。
しかも西厨が出した数値はソースすらない。
おそら西厨が捏造したものと思っている。
758名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/05/04 00:07 ID:N6huUBNW
東西線もかなーり混雑してるぞ。

夕方の電車はもう少し増やしてほしいくらいだ。
4〜5分おきくらいに。
759名無し野電車区:04/05/04 00:18 ID:Tv32vemG
>>758
東西線の四条畷方面逝きは夕方30分ヘッドで区快が入るから微妙にパターンがズレてるね。
区快が入るところは普通が2分遅れるし。
北新地で待ってると、区快が2分くらい停まってる間に追いついて、発車後すぐに到着。

本数は今のままでも十分じゃないかな?
それか、区快を15分ヘッドにして完全15分ヘッドにするくらいでちょうどいい。

760名無し野電車区:04/05/04 00:19 ID:c61Gb/3W
>>749
>北新地の洗練された商業施設
アバンザぐらいでは?
761名無し野電車区:04/05/04 00:24 ID:DXWEwzJE
>>756
キ◯・タローやとく◯ねの司会に失礼。
それにしてもここでは上新庄がまともに感じるんだが。
762名無し野電車区:04/05/04 00:29 ID:DXWEwzJE
今日、東横線の特急に乗った。いままで東急はしょぼいと思ってなめてたが、来た電車は近鉄3220系に似た水色の結構カラフルな電車で、座席は少々硬いが乗り心地もなかなか。それに走ったら
近鉄奈良線の快速急行と比べても速かったぞ。
763名無し野電車区:04/05/04 01:12 ID:t4026t/Q
大阪線の急行、八尾山本高安停車して
南海みたいに12分サイクルにしてほすぃ。(特5急5普5/h)
準急は廃止でいいからさ。
普通と急行の関係は弥刀で退避、高安接続、国分接続、五位堂接続、八木接続で。

JR使え?家から遠いから、近鉄の方がいいんでつよ。
764名無し野電車区:04/05/04 07:12 ID:EI/Lqczn
>>761
それだけ◆GJli2rAyU2が基地外だからな。
765名無し野電車区:04/05/04 07:33 ID:v7GFR8Sf
>>757
その機関を言って見ろよ。その機関がどうやって乗降人員を調べたんだよ。

近鉄以外が調べた近鉄の乗降人員は信用できない
  と言いながら
    JR以外が調べたJRの乗降人員は信じるのかいな
766名無し野電車区:04/05/04 07:45 ID:v7GFR8Sf
もう1つ言ってあげるよ。
例の掲示板の乗降人員の資料、あれ本当に全然役に立たない。
2003年の王寺・難波・奈良のデータなんか、JRが発表した乗車人員を単に2倍しただけ。2002年も同じ。

例えJRで奈良に来て近鉄で帰っても、JRの乗車人員には反映されない。

単に2倍しただけの数値をどこまでこのβακα..._〆(゚▽゚*)は信じるんだろうな
767名無し野電車区:04/05/04 08:00 ID:oupXUaAf
事実を少し書いておこう


近鉄難波 24.6%減少
近鉄上本 31.2%減少
近鉄鶴橋 17.3%減少
近鉄布施 29.2%減少
近鉄久宝 39.6%減少

近鉄奈良 30.8%減少
近鉄高田 29.0%減少
近鉄下田 27.0%減少



768名無し野電車区:04/05/04 08:05 ID:HM9XI73N
事実を書くと近鉄がJRに勝っている区間は大阪−伊勢ぐらい。
他はJRに惨敗しているよ。特に大阪−大阪線沿線はJRと山電明石以東ぐらいの差がある。
769名無し野電車区:04/05/04 08:09 ID:oupXUaAf
>>760

ディアモールやハービスプラザ・ヒルトンプラザも入れて欲しいな。
ハービスへも徒歩5分だし、
近鉄難波から徒歩5分じゃあ千日前商店街や戎橋商店街あたりだ。
洗練されたディアモールとなんばウォークを同じにしてもらっては困るよw

今の時点で北新地>>>>近鉄難波

ここにハービス2期とサンケイビルの商業施設が増える。
近鉄難波の一押しは湊町周辺の開発だけだな。道頓堀から湊町の遊歩道は魅力的だ。
水上バス構想も良い。これらが完成すれば近鉄難波も少しはマシになる。
770名無し野電車区:04/05/04 08:11 ID:oupXUaAf
>>767

◆GJli2rAyU2この数字間違ってないだろうw
これだけ減っても下げ止まらない。終わりだな近鉄も・・・
771名無し野電車区:04/05/04 08:53 ID:wiXjosjG

>>767

◆GJli2rAyU2さん!
この数字は近鉄が発表した物。それもちゃんと交通調査した物だね。
JR王寺駅の僅かな減少率では全く歯が立ちませんねw 

772名無し野電車区:04/05/04 08:55 ID:wiXjosjG
>>767

難波なんて、全盛時の4分の3まで減少。
これで今までダイヤ変更しなかった近鉄にはある意味、感謝したい。
773名無し野電車区:04/05/04 09:51 ID:c61Gb/3W
>>769
ディアモール、ハービス、ヒルトンに行くなら大阪駅を利用するだろうね。
かなりいい場所を走ってる東西線がいまいちなのは、
北新地と大阪駅の駅勢圏がもろにかぶってるから。
774上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 09:56 ID:WF/KxQeR
◆GJli2rAyU2よ


  




お  前  は  俺  以  下  の  ク  ズ  な  ん  だ  ね w





775名無し野電車区:04/05/04 10:02 ID:c61Gb/3W
>>768
具体的な数字は?
776上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 10:08 ID:WF/KxQeR
まあ近鉄は球団名を売ろうとするほど厳しい経営事情のようですな。
レジャー事業の不振もありますからね。

近鉄が独壇場と言えるのは大阪市内―吉野間や大阪市内―三重県内くらいだろう。
それでもアーバンライナーを除いて乗客がかなり減っているのでは?
山陽新幹線の方がまだ検討しているくらいだ。
777名無し野電車区:04/05/04 10:43 ID:ZfskXF87
上新庄がまともに見えるスレだな。
778名無し野電車区:04/05/04 10:58 ID:cw02nULR
まさにキチガイノスクツ
779上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 11:02 ID:WF/KxQeR
>>778
スレタイの通りですよ。
780名無し野電車区:04/05/04 11:08 ID:4ZOkYOJ8
確かに近鉄オタの俺からみても、上新庄の方がまともに見えるよ。
781名無し野電車区:04/05/04 11:27 ID:zaqgbFcu
阪神間だと震災後にJRへのシフトが多かったが近鉄沿線ではそれほどではない
阪急などとは減少の意味が異なる 奈良県自体人口流出が激しいしな
782名無し野電車区:04/05/04 11:30 ID:L3+JBffH
問題はこれからだよ
下げどまりそうなの?それとも底を突き破りそうなの?
783名無し野電車区:04/05/04 11:37 ID:v7GFR8Sf
近鉄乗降者数12.11.07→15.11.11
  ~~~~~~~~~
近鉄奈良 76,622→58,951
王  寺 12,614→11,041
新 王 寺  9,702→ 8,606 新王寺・王寺合算22,316→19,647
近鉄下田  4,976→ 5,219
五 位 堂 24,550→25,229
大和高田 19,213→17,766

JR乗車人員数 2001年度→2002年度 年度一日平均
  ~~~~~~~~~~
奈 良  20,052→データ無し(19,619人未満)
王 寺  29,578→ 28,441
天王寺 155,365→149,738
784 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 11:48 ID:7R7HBrwS
>>767
いつから減少率?
先日の発表は豪雨で近鉄にはかなり不利な数値になっているのだが。
また96年頃までは近鉄が減少して、JRが堅調だったのは事実。
しかしここ数年奈良県内は近鉄が堅調なのに対しJRの減少が激しい。

>>766
近鉄で奈良に行ってJRで帰るという客もいるだろが。
785 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 11:52 ID:7R7HBrwS
>>768
阪奈間でも近鉄の圧勝だろ。
JR奈良の乗降客の少なさをみてもわかる。
京奈間や大阪〜高田では競争状態にすらなっていないのが現状。
JRが近鉄に勝っている区間は名阪間だけ。
柏原〜大阪でも河内国分を含めると近鉄が勝っている可能性がある。

>>776
近鉄の連結売上は1兆3000億円でJR西日本を大きく上回り、
自動車大手のいすゞとほぼ同じだが。
しかも宝島社「業界地図」によると将来性ではJR西日本が横ばいなのに対し
近鉄は右肩上がり。
786 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 11:54 ID:7R7HBrwS
>>769
湊町の再開発はどうやら失敗に終わりそうだな。
進出予定企業も「当分駐車場として使う」と言い出しているようだ。
大型量販店の進出が多い南海難波の成功とは大違い。
やはり私鉄が通っていない地域はだめなのか?
787名無し野電車区:04/05/04 11:55 ID:rDb1GTBM
>>785
>宝島社「業界地図」
◆GJli2rAyU2 の愛読紙は「夕刊ゲンダイ」と見た(w。

グループ全体で近鉄>酉?
正直勘弁してくれ。頭悪すぎ。

というか、いい加減オフしたい。

788 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 11:55 ID:7R7HBrwS
>>783
近鉄奈良の乗降客の減少の要因は、
前回調査では正倉院展開催中の快晴の日で、
今回は特にイベントのない豪雨の日というのが大きい。
その証拠に隣の新大宮では増加、西大寺も晴れならば増加していた可能性がある。
789 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 11:58 ID:7R7HBrwS
>>787
鉄道と日本旅行以外これといったものがないJR西日本と、
様々なグループ企業がある近鉄の違いを考えろ。
自動車大手のいすゞや航空大手の全日空に匹敵する売上高の近畿日本鉄道。
「業界地図」は会社にあった本で、その夕刊は関係ない。
790名無し野電車区:04/05/04 11:59 ID:rDb1GTBM
>>786
>湊町の再開発はどうやら失敗に終わりそうだな。
近鉄単独で再開発に成功した地域ってあったっけ?(・∀・)
       ~~~~~~~~~
お得意の伊勢志摩の再開発の大失敗が社運をゆるがしているのにね。

え?OCAT?あれは市の単独事業だよ。
酉は単に地下1F&2Fを市から借りてるだけ。

堅実経営のJR西日本グループ。
博打が裏目ばかり出る近鉄グループ。
791 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 12:02 ID:7R7HBrwS
>>790
再開発っていうのは既存の市街地を整備し直すことだぞ!
伊勢志摩が「再開発」なんて初めて聞いた。
別に湊町がJRによる事業だとは言っていない。
ただ、南海難波に比べて魅力が少ない地域なのだろう。
「リバープレイス」とかいう施設も外から見ればいつも人がほとんどいない。
792名無し野電車区:04/05/04 12:08 ID:rDb1GTBM
>>789
お前頭悪すぎ。
単なる煽り確定だな。

本気で言ってるとしたら、とんでもないヴァカ。
793名無し野電車区:04/05/04 12:15 ID:rDb1GTBM
>>791
再開発のそんな定義あったんだ。ふーん(・∀・)。
市街地であろうがリゾート地であろうが、既存施設のリプレース=再開発
なんだが…。

でさ、湊町=JRはつきあい以上の金を出してねえんだからJR事業じゃね
えんだろ?事実、酉はOCAT構想直前に湊町のプチ改装をしていたし。
それ以前に近鉄は魅力のない湊町に対してつきあい以上の金をつぎこん
でるんだが…。

魅力のない湊町に金をそそぐ近鉄と、駅があろうがつぎこまない酉。
酉のほうが経営としては明らかに正しいだろうな。
794名無し野電車区:04/05/04 12:26 ID:c61Gb/3W
魅力のない湊町に金をそそぐ
って、ローレルタワー難波は成功すると思うけど。
795名無し野電車区:04/05/04 13:09 ID:v7GFR8Sf
おやおや>>765-766の事は無視ですかいな、◆GJli2rAyU2さんよ。
796名無し野電車区:04/05/04 14:44 ID:t4026t/Q
664 : ◆GJli2rAyU2 :04/05/03 23:46 ID:BcUJzqY0
大阪南部の鉄道にはくわしくないのだが、
快速の半数程度は堺市と三国ヶ丘を通過できないか?


何じゃこりゃ?w
最近は阪和線スレにも進出して迷惑かけようとしてるのか?
ちなみに彼へのレスはこれです↓ワロタw


666 :名無し野電車区 :04/05/03 23:57 ID:TGIQeZb3
糞虫◆GJli2rAyU2 キター

大阪南部に詳しくもないのに、
おのれだけの妄想をかきさらすな。
797名無し野電車区:04/05/04 16:47 ID:l4MIb3Bd
>「リバープレイス」とかいう施設も外から見ればいつも人がほとんどいない。

こいつは毎日「リバープレイス」を外からじっと見つめているのだろうか、キモいな。
798名無し野電車区:04/05/04 17:29 ID:i3zUjZ9R
>>769

ヒルトンプラザウエストも忘れてもらっちゃあ困るよ。
ハービスエイト(阪神西梅田2期)とヒルトンプラザの間に建ってる
2本目の吉本高層ビルの中に入る。この秋完成。

まあ、近鉄難波周辺は庶民的。
799名無し野電車区:04/05/04 17:47 ID:i3zUjZ9R
>>798

大阪のビジネス地図も変わってくるな。

新しい高層オフィスビルは北新地駅から近いところばかり。
まさに一極集中状態だ。
あ、南海難波のパークスタワーがあったな。でもこの1棟ぐらい。

>>773
やはり尼崎口が苦しい。大阪と北新地。所要時間は大阪の方が早い。
神戸線と宝塚線(東西線)の快速・普通は同じホームで連絡している。
宝塚線の快速と神戸線の快速はと同時発車。そのまま東西線で行けば北新地まで9分。
神戸線に乗り換えると大阪まで4分。北新地駅が不利なのは明白だ。だから昼の東西線
の尼崎口の電車はガラガラである。

一方京橋口は、環状線との連絡は階段移動、また京橋〜北新地と京橋〜大阪は
所要時間は同じ。だからそのまま乗り通す乗客が多い。
残念なのは学研都市線のパイが小さい事だ。


800名無し野電車区:04/05/04 19:14 ID:D4Ip0vvV
>>782
このまま下げ止まりは有り得ないだろう。
底を突き破って東西快速が運転開始されて3年ぐらいたったらグループ破綻で全線廃止か三セク化だろう。
801 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 19:17 ID:7R7HBrwS
>>799
学研都市線は京橋まで混んでいても
その先東西線がガラガラになることもしばしば。
一応都心を貫通しているのにこの乗客数では痛い。
しかも、新しい高層ビルというのは私鉄の駅に近いところばかり。
北新地駅に近い梅田新道は衰退一途。
802名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/05/04 19:21 ID:N6huUBNW
>>801
土曜日の夕方、北新地駅へ行ってみなはれ。
めちゃ混んでるぞ。

尼崎方面行きの最後尾はがらがらだろうけど。
803 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 19:27 ID:7R7HBrwS
>>802
そりゃ夕方でも7.5分間隔だからな。
しかも、その時間帯は他の路線でも混んでいる。
804名無し野電車区:04/05/04 19:46 ID:yiFvCZlB
宝塚線でも尼崎でほとんど大阪行きに乗り換えてる罠
805名無し野電車区:04/05/04 20:15 ID:+YrTCBsu
>>801

◆GJli2rAyU2

学研都市線  
鴫野→京橋 朝の乗車率144% 終日の乗車率49%

東西線
京橋→北新地 朝の乗車率135% 終日の乗車率40%

環状線
京橋→桜ノ宮 朝の乗車率132% 終日の乗車率56%


東西線中々良い数字だネ。

鶴橋で(大阪線の昼・上本町行き11本奈良線の昼・15本)このうち大阪線の連絡を
受けない電車の乗車率を見てから言えよw




806名無し野電車区:04/05/04 20:20 ID:+YrTCBsu
>>801

梅田新道でコイン駐車場になった10倍以上の面積のオフィスが増える北新地周辺は、
ここ数年で大阪で一番、発展したな。

まだまだ発展する北新地。
大和路線・和歌山線と競合する地域の近鉄利用者がJRにシフトするまで
もう少し我慢だな。
807名無し野電車区:04/05/04 20:22 ID:+YrTCBsu
>>806

10倍じゃなく30倍はありそうだ。この先も発展が止まらない北新地周辺だ。
北和・中和・中河内から北新地直通は魅力的だな。
808名無し野電車区:04/05/04 20:23 ID:LBlGLL1V
809 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 20:38 ID:7R7HBrwS
>>805
近鉄は難波が終点だろ。
市内を貫通する東西線が15分に2本しかなくてあの乗車率は痛い。
>>806
発展しているのは西梅田周辺。
これなら大阪最大の歓楽街ミナミを通る四つ橋線+近鉄の通勤ルートの方が
好まれるだろう。
東西線沿線は大した歓楽街がないのだから。
北新地駅周辺の大阪駅前第1〜4ビルと梅田新道周辺は周知の通り。
810 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 20:45 ID:7R7HBrwS
北新地直通ができると賑わっている大阪駅・天王寺直通が減り、
市内中心部へも不便になる。
それに対し、近鉄の阪神直通は魅力大!
汐見橋・千代崎・九条・西九条あたりは高層オフィスビルこそ無いものの
働いている人は極めて多い。
今までJRで通勤していた人がごっそり近鉄に変えるかもな!
811名無し野電車区:04/05/04 20:56 ID:v7GFR8Sf
おやおや>>765-766の事はまだまだ無視ですかいな、◆GJli2rAyU2さんよ。

そろそろ喪前の意見を聞きたいんだがな
812名無し野電車区:04/05/04 20:57 ID:c61Gb/3W
>>806
>ここ数年で大阪で一番、発展したな。
今のとこアバンザができただけだが。
西梅田に行くのは大阪駅を使うだろう。
813 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 21:02 ID:7R7HBrwS
>>756については既にレスを書いた。
>>755は、もし近鉄以外の調査で同一機関の調査で
駅の乗降客が激減している、というのであれば信じる。
しかし以前西厨が出したデータは、近鉄発表の95年のデータがあるにも
関わらず、96年のデータ(調査者不明)と00年の近鉄発表のデータを
比較していたから信用できないと書いただけ。
近鉄の長年の調査でも、新大宮・西大寺の乗降客はほとんど減っていない。

参考までにバブル期の1989年と2003年(豪雨)の比較
新大宮30521→29258
西大寺53520→51391※
東生駒24655→24730
生駒43550→50421※
※は途中下車廃止の影響あり。
814名無し野電車区:04/05/04 21:42 ID:yE18yp2s
◆GJli2rAyU2 はマクロの認識しかできないのか。
(かなり間違ってると思うけど)

一回、難波か上本町から「耳成」という駅まで乗ってみろ。
(「長谷寺」でもいいのだが、この時期は急行が停まり、
普段より利便性が高いので本来の大阪線のダイヤの悪さに気付かない可能性がある)
特急は使っても使わなくてもいいが、できれば両方試してみるといいだろう。
距離の割には、いかに時間がかかってしかも高いか分かるだろうし、
特急を使った場合と使わなかった場合の連絡のタイミングの違い、
もっと言えば、普通運賃だけで乗る客をいかにコケにしているかが分かるだろう。
「近鉄のHPで運賃と所要時間ぐらい分かる」とか思うより、1度自分の体で実感してみろ。
それでもなお、そういった盲目的近鉄崇拝が続けられるかな?
815名無し野電車区:04/05/04 21:43 ID:yE18yp2s
こういったミクロ面での近鉄の酷さが2ちゃんでの非難につながっている、
という一面にも気付いて欲しいところ。
816名無し野電車区:04/05/04 21:57 ID:3q7Hi4Gc
◆GJli2rAyU2は今日も基地外度満点だな。
817名無し野電車区:04/05/04 22:09 ID:v7GFR8Sf
>>813
誰も>>756の事なんか聞いていない。>>765-766を聞いているんだがな。
おまえは日本人なのに日本語読めないのか? それとも日本人じゃないのか?
818妄想が(略:04/05/04 22:18 ID:Zv7oP4Ii
何で近鉄は新快速を走らせないの?特急の車両を使って新快速を走らせるべき!!!!
819上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 22:20 ID:WF/KxQeR
通勤通学定期代は酉の方が安いのでは?
こんな状況で外環状線開通後も近鉄→四つ橋線経由で通勤するのは金の無駄遣いというものだ。
しかも外環状線経由だと乗換え不要。普通運賃料金でも酉が有利。

820名無し野電車区:04/05/04 22:33 ID:7OKmjiec
通学定期は近鉄のほうが安いよ。
821上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 22:38 ID:WF/KxQeR
>>820
そうでしたか、スマソ。

じゃあ通勤定期と普通運賃のみ酉の勝ちですな。
あと酉は京阪神宝地区に昼特きっぷを発売しており、仮に近鉄がJRに下手に刺激を
与えると阪奈間でも発売開始しかねない。
こうなると土休日のJRシフトが加速するであろう。

現在、阪奈間に昼特きっぷを設定していないのは、近鉄をそれほど協力なライバルと思って
いないからである。まだ阪急、阪神、山陽の方が強力なライバルなのである。

近鉄はJRと完全に並行していないのが唯一の救いといえる。
822 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 22:43 ID:7R7HBrwS
>>821
JR奈良駅の乗降客数を考えろ。
しかも昼の奈良へ行く快速も半減。
JRが近鉄と対抗するのをあきらめたのだろう。
高田でも近鉄と対抗しようとしたものの、結果は見ての通り。
>>817
>>765-766にレスしたのだが番号を間違えた。
823名無し野電車区:04/05/04 22:43 ID:DXWEwzJE
>>821
というか、酉は近鉄をそれほど「敵視」してないからと思われ。
824名無し野電車区:04/05/04 22:44 ID:TZ8kXWcM
>>813

何故、89年なんだ。92年と比較しろよ。

近鉄の大阪ターミナルの数字は今じゃあ激減しているだろ。JRにシフトされて・・・w
825名無し野電車区:04/05/04 22:46 ID:TZ8kXWcM
>>809

乗換なしの一直線の方が良いに決ってるだろ。
同じ時間に出発してJRなら北新地到着。その頃近鉄奈良なら地下鉄に乗れてないのではw
826名無し野電車区:04/05/04 22:47 ID:TZ8kXWcM
>>822

あれれ!近鉄も快速急行が半分になっちゃてるね。
827上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 22:49 ID:WF/KxQeR
>>823
Jスルーを共通利用可能としているところを見ると、酉は近鉄を好感的に見ている
部分がありますな。鶴橋に連絡改札口を設けているのも好感的印象を受ける(国鉄
時代からあるのかもしれないが)。

阪急や阪神よりも比較されまくっている近鉄って一体・・・
828名無し野電車区:04/05/04 22:49 ID:TZ8kXWcM

>>810

>汐見橋・千代崎・九条・西九条あたりは高層オフィスビルこそ無いものの
働いている人は極めて多い。

そんなことを言ってたら八尾も布施も久宝寺口だって多いゾ!
829名無し野電車区:04/05/04 22:52 ID:v7GFR8Sf
ちか地理に不案内な人もそうだけど、乗換ありで所要時間を短くするより、乗換が無くて多少所要時間がかかっても良いという人は多い。
乗り換えの列車を間違ってしまってはどうにもできないからナー。

>>822
レスの趣旨が違いますがな。単に2倍しただけの数字をどこまで信じるか聞きたいんだがな。
1人降りようが1000人降りようが乗車人員には反映されねーもんな。
830名無し野電車区:04/05/04 22:52 ID:TZ8kXWcM

>>810

汐見橋(桜川)、千代崎、九条3駅の利用者は4万人程度、もちろん周辺住民の
通勤・通学の数を入れてな。

西九条も工場より住宅の方が多いゾ、攝津製油もマンションになったしな。
831上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 22:53 ID:WF/KxQeR
>>822
>JR奈良駅の乗降客数を考えろ。
しかも昼の奈良へ行く快速も半減。
JRが近鉄と対抗するのをあきらめたのだろう。

奈良へ行く快速が半減した代わりに、普通の半数を奈良行きにしましたがなにか?
まあ乗換えが必要となりましたが、和歌山線高田以北の乗客にサービスするために
このようなダイヤにしたのである。

>高田でも近鉄と対抗しようとしたものの、結果は見ての通り。

どこを見てそういえるの?
832名無し野電車区:04/05/04 22:55 ID:TZ8kXWcM
>>829

乗換なしでしかも時間も早いJR。競合地域ならみんなそっちを利用するよな。
833名無し野電車区:04/05/04 22:57 ID:qbEDT88Q
>>814
耳成より朝倉の方がいいと思うが

その他では夕ラッシュ時の下田までがお勧めだな。
特に上本町17:55の準急がいい。
これに乗ったら誰もが疑問に思うから
834名無し野電車区:04/05/04 22:59 ID:DXWEwzJE
>>831
本当にやる気があるのなら難波からの区間快速は奈良行きにして大和路快速を王寺分割の加茂・高田行きにしてほしい。
835名無し野電車区:04/05/04 23:00 ID:TZ8kXWcM

近鉄高田市25.0%減少 より 近鉄高田の方が減少率が高い。しかも分母も大きい。

JRにシフトして近鉄利用者が激減。これだろ、結果は見ての通りとはw 
836  ↑:04/05/04 23:01 ID:TZ8kXWcM

そうだろ、 ◆GJli2rAyU2 さんよ
837上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:02 ID:WF/KxQeR
 近鉄奈良線と阪神西大阪・本線との直通運転開始後、神戸方面からの乗客が入り込み、
乗客増となる。だが、JR西日本も大阪外環状線開通後に神戸方面―奈良方面間に快速を
設定しよう。
 JR東西線内は各亭運転とされているから、所要時間に関しては近鉄・阪神に分がありそ
うだが、JR東西線内で快速が通過運転をしないとは限らない。また、運転本数も現状の大和路
線の20分毎、JR東西線の15分毎のいずれかに統一されるとは限らず、10分毎になる可能性もある。
 さらに大和路線―JR東西・神戸線間に「神奈路回数券」なるものを発売しないとは限らない。
こうなると定期代も含めて運賃が2社にまたがる近鉄と阪神は不利になろう。
838上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:06 ID:WF/KxQeR
>>834
確かに大和路快速を終日4両+4両とし、王寺で高田発着と加茂発着を分割・併合した方が
いい。

これが実現すると高田付近や五位堂付近の人がさらにJRにシフトしよう。
JR難波よりも大阪駅を経由する人の方が多いはずであり、やや遠回りになるが天満、桜ノ宮、
京橋方面へも乗換えなしで行くことが可能になる。
839 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:06 ID:7R7HBrwS
>>834
高田なら大阪線で比べるのが筋だろう。
確かに数年前までは近鉄の客が多少JRに移ったものの、
今回の調査で豪雨にもかかわらず高田微減、下田増加という結果だった。
それに対してJRは4年前ですら横ばい。
ここ数年の減少率は近鉄の方が低い可能性もある。
言うまでもなく乗客数は近鉄の圧勝。
840名無し野電車区:04/05/04 23:08 ID:v7GFR8Sf
JRはその気になれば、難波−桜井間とかで特定運賃を設定してきそうな予感。
JRのスレでは大和路線の大改正が行われるとも書かれているがな…。
841名無し野電車区:04/05/04 23:11 ID:DXWEwzJE
>>838
221系なら時間かかっても座ってる方がマシだからな。
ただ、話は変わるが漏れは207系一昨年からは大っ嫌いだからな。
842 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:12 ID:7R7HBrwS
>>840
JRはすでの近鉄に対抗するのはあきらめてるんじゃないのか?
近鉄に全く対抗できないばかりか、少し対抗していた阪奈間ですら
対抗できなくなったのに。
>>838
乗客が少ないのにそんなことしても無駄だろう。
高田〜大阪で近鉄に勝てるわけがないのだから。
843名無し野電車区:04/05/04 23:12 ID:TZ8kXWcM

近鉄高田はいくら減ったんだっけ・・・29.0%の減少だった。
高田市といいJRに完敗だな!!
844名無し野電車区:04/05/04 23:14 ID:oAYrdIcp
酉マンセー妄想必死だな 川島の捏造本が厨を生み出したわけだが
845名無し野電車区:04/05/04 23:16 ID:v7GFR8Sf
>>842
JRの社員でもないおめえが何で諦める諦めないって分かるんだよ。
846名無し野電車区:04/05/04 23:17 ID:t4026t/Q
>>838
JR難波よりも大阪方面の方が利用者は多いと思われるが、
JR難波利用者も意外といてるよ。

もしも大和路快速分割併合した電車を走らせるなら、
天王寺で普通JR難波行きと連絡が必要やな。
そうしないと、難波方面利用者が減少して、結局大幅な増加はみられないだろうから。
847名無し野電車区:04/05/04 23:19 ID:DXWEwzJE
そういえば、JRの京田辺〜祝園って客どれだけ減った?
今ではあの辺から大阪行くには近鉄で京都へ出て新快速か、西大寺へ出て近鉄奈良線準急の利用に流れてるはずだ。あと、場所によってはバイクとかで木津
へ出て大和路線、川向かいの玉水とかからJR奈良線〜京都、そこから新快速かJR奈良線〜奈良、そこから大和路線も考えられる。
848名無し野電車区:04/05/04 23:21 ID:FvHHSt46
高田で酉が客奪ってたらもっと減ってるよ 酉も減少してんだろう
849 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:22 ID:7R7HBrwS
>>845
あきらめてるのじゃないのか?と疑問を投げかけただけだろ。
>>844
その通り。
川島は私鉄が圧勝している区間でもJRが勝っているように書いているからな。
>>843
近鉄大和高田はここ3年で7.5%しか減っていない。
晴れならばもっと減少率が低かった。
JR高田は1999年から2000年まででもたった6人しか増加していない。
ここ数年JRが近鉄の客を奪ったということは考えにくいだろう。
850名無し野電車区:04/05/04 23:23 ID:JIuZ5E0R

>>839

高田から直通快速が北新地に走ればまたまた近鉄の客が減る。
今、JRは天王寺着で助かってるよな近鉄は・・・
851上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:25 ID:WF/KxQeR
>>840
それに加えて昼特きっぷなどが発売されれば、近鉄にとって脅威であろう。
大和路線は待機設備が可能な駅がいくつかあるため、外環状線経由の快速は
現行の天王寺方面の快速を置き換えるのではなく、別途新設する可能性もある。
普通の待機回数が増え、所要時間が延びるが、奈良発着の普通を王寺発着に縮小し、
代わりに王寺以遠を各駅に停車する奈良発着の神奈路快速を20分毎の運転とするのが
妥当なところかもしれない。

神奈路快速は3ドアセミクロスシート車両で運転。130`運転を行い、尼崎以西では外側線走行とし、
神戸発着とするか、究極は神戸以西を列車線走行させて大久保発着させるかのいずれかとなろう。
JR神戸線内の停車駅を新快速と同じか、あるいは芦屋や兵庫を通過させる可能性もある。
貨物列車や特急列車の邪魔をなるべくしないためにも、JR神戸線内の停車駅はなるべく絞った方がいい。

JR神戸線やJR東西線とのダイヤ調整が必要になるが、これくらいはしないとは限らない。
852名無し野電車区:04/05/04 23:26 ID:JIuZ5E0R

>>849

>近鉄大和高田はここ3年で7.5%しか減っていない
当たり前だろ、大減少していてもまだ7.5%も減っているんだろw
北新地直通、和歌山線複線化で、また20%減少する。


853 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:33 ID:7R7HBrwS
>>852
せいぜい妄想しておけ。
近鉄が高性能車両にものを言わせ高田〜鶴橋を快急が20分で結べば
JRは万事休す。
>>851
上新庄って川島令三と同一人物じゃないのか?
文体や内容がそっくりだぞ。
854上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:36 ID:WF/KxQeR
そもそも奈良県内から北新地・梅田エリアへの電車を設定できるのがJRの強みである。
ミナミ経由の近鉄には真似できないルートを走り、新たな需要を掘り起こすのである。
さらになにわ筋線が開通したら近鉄はますます手も足もでなくなる。JR難波発着の区間快速が
なにわ筋線を経由して新大阪まで走れば、大阪地下鉄や近鉄奈良線にとって脅威となろう。
大阪市内乗車券を利用する乗客はJR利用となるから、なおさらである。
855名無し野電車区:04/05/04 23:38 ID:rDb1GTBM
どうして◆GJli2rAyU2 は、高田における近鉄vsJRを

高 田 市 で は な く て 高 田 で 見 る ん だ ろ う ?

行き先を考えたら、天王寺(あべの橋)である高田市と比較する
のが当然なのに、わざわざ(難波直通で)有利な高田と比較し
てるんだよな。

酉厨が優位なデータうんぬんと言う前に、お前が近鉄優位にす
るように持って行ってるんだよな…ったく。
856上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:38 ID:WF/KxQeR
>>853

>上新庄って川島令三と同一人物じゃないのか?
文体や内容がそっくりだぞ。

そんなこと、言うまでもないのである。
857 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:38 ID:7R7HBrwS
>>854
梅田に直通しながら南海やバスに負けている関空快速の例もあるな(藁
当然だろう、遅くて快適性のない関空快速が速くて快適なバスに対抗できない。
(大阪市内〜関空で南海が勝っているというのは鉄道ジャーナル参照)
858名無し野電車区:04/05/04 23:39 ID:DXWEwzJE
◆GJli2rAyU2ってほんと知らないことは近鉄有利でも徹底放置か。
要件は学研都市線から近鉄京都線への乗客流出=近鉄奈良線から大和路線への乗客流出なんだがな。
859 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:41 ID:7R7HBrwS
>>858
意味がよくわからないが。
860名無し野電車区:04/05/04 23:42 ID:v7GFR8Sf
>>857
ラピートは転けているがなー。
なにわ筋線はできないと思うが、仮称JR梅田駅ができればパイの配分も変わるだろうし。
861名無し野電車区:04/05/04 23:42 ID:DXWEwzJE
南海7000系がJR223系よりも快適って……?
862名無し野電車区:04/05/04 23:44 ID:rDb1GTBM
>>857
大スポ&日刊フジ&日刊ゲンダイ並の信用度のジャーナルを
根拠にするのか。こりゃおめでたいな。さすがはヒキコモリヲタ(w。

で、数値がかかれたまともな資料くれ(AAry。
863 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:45 ID:7R7HBrwS
>>860
はるかが梅田に停まるようになれば梅田〜関空でも
独占できる可能性はあるな。
残念ながら快速の快適性やスピードでは話にならない。
864名無し野電車区:04/05/04 23:45 ID:DXWEwzJE
>>859
予想通りのお答えw
ラッシュ時に電車を利用してればおのずとわかることだが。
ちなみにJRと阪急の京都線各駅停車ではJRは阪急に惨敗。
865名無し野電車区:04/05/04 23:46 ID:rDb1GTBM
また◆GJli2rAyU2 は痛いところをつかれたら無視する癖が
出始めたぞ(w。

>>855にきちんと答えてね(w。
866名無し野電車区:04/05/04 23:48 ID:rDb1GTBM
>>863
はるかが梅田に止まっても、ハズ>酉の図式は変わらない。


ハズと酉を比較するのなら、対京都や対新大阪ですべき。
867上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:49 ID:WF/KxQeR
>>857
誰も関空輸送の話をしていないが、大阪北部―関西空港間を関空快速で
直通乗客は確かにそれほどいない。関空の経営自体が不振なのでなおさらである。
関空快速は阪和線と大阪環状線を直通しているので、その分で乗客を確保している
(一部JR難波発着もある)。関東のエアポート成田も同様である。
868 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:50 ID:7R7HBrwS
>>862
ttp://www.o-bay.or.jp/root/koutu/rim.htm
に梅田〜関空のリムジンバス輸送量がある。
JR大阪駅〜関空の利用客がこんなにいるか?
869 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:51 ID:7R7HBrwS
>>865
JRも環状線に直通しているだろが。
870上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:56 ID:WF/KxQeR
南海の関空急行はロングシート車両が多く、223系で運転している関空快速よりも
居住性が悪い。

関空輸送の話はスレ違いなので、このへんにしておく。 ◆GJli2rAyU2 は関空輸送に
話をそらさないで近鉄について信頼できるデータを掲載すべきである。
871名無し野電車区:04/05/04 23:56 ID:rDb1GTBM
◆GJli2rAyU2 必死だな(プ。

>>868
梅田〜関空間、多い月で1日約2000人らしいな。
で、この数値で惨敗と言い切るぐらいだから酉は3桁ってことだな。

酉の梅田〜関空間輸送人員3桁の資料も出してね♪

>>869
あれぇ?高田快速って環状線直通していましたっけ?(藁
872上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/04 23:56 ID:WF/KxQeR
関空急行は空港急行の間違いであった。訂正する。
873名無し野電車区:04/05/04 23:57 ID:v7GFR8Sf
国内利用にしたって伊丹が主だからな。
まあJRにしても南海にしても鉄道よりバスの輸送量が多いのは、
鉄道を利用すると乗換の不便や、車内の混雑も気になるからな。

バスはネットワークも良いし、今日のような強風で簡単に鉄道が
とまってしまうとそらバスへの移行が多くなる
874 ◆GJli2rAyU2 :04/05/04 23:58 ID:7R7HBrwS
>>870
すでにあらゆるデータを出している。
875名無し野電車区:04/05/04 23:59 ID:DXWEwzJE
>>871
土日に大和路快速が片道2本だけ王寺分割の和歌山線直通。
876名無し野電車区:04/05/05 00:00 ID:EptAJw50
>>873
> バスはネットワークも良いし、今日のような強風で簡単に鉄道が
> とまってしまうとそらバスへの移行が多くなる

交通渋滞は全く頭にないのか
877名無し野電車区:04/05/05 00:00 ID:HLGkG98d
JRについても満足に信頼できるデータを出していないな。
878名無し野電車区:04/05/05 00:06 ID:492pJzwL
いいこの◆GJli2rAyU2 クンは寝ちゃったのかにゃ?
いいこははやくねないといけまちぇんよ〜(・∀・)。
879名無し野電車区:04/05/05 00:08 ID:8r28Wl0z
◆GJli2rAyU2
関空快速は関空まで途中の駅には止まらないのですか?
対関空でしかものを考えられないのはアホの極みだな。
880上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/05 00:08 ID:Txfsv0NM
漏れの手元にあるまともなデータはこれしかない。

関西線(JR難波−月ヶ瀬口、単位:1000人)

昭和62年:定期882(比率70) 定期外382(比率30) 計1264
平成2年:定期986(比率67、指数112)、定期外477(比率33、指数125) 計1463(指数116)
平成10年:定期1126(比率67、指数128)、定期外562(比率33、指数147)、計1688(指数134)
881名無し野電車区:04/05/05 00:41 ID:WlSUb+m9
◆GJli2rAyU2 =近鉄の社員?それとも阪急の社員?
882名無し野電車区:04/05/05 00:44 ID:JJr4TQpQ
OCAT(JR難波)から関空のシャトルバスって880円なんだね。
これじゃあ、南海もJRもいらねーなぁ。
今日なんて、りんくうタウン〜関西空港半日運休でバスで振替えしてるし。
883名阪乗る人おめいはん@近鉄名阪急行復活祈願 ◆A.ADVdKS9A :04/05/05 00:48 ID:bT+GaJhA
東京からユニバーサルシティに行くとしたら
【一般人A】車
【一般人B】東京→(新幹線)→新大阪→(在来線)→USJ
【鉄かじり】東京→(新幹線)→名古屋→(近鉄名阪甲特急)→難波(在来線)→USJ
【鉄ファソ】東京→(新幹線)→名古屋→(近鉄名伊乙特急)→伊勢中川→(近鉄阪伊乙特急)
→八木→(近鉄橿原線急行)→橿原神宮前→(近鉄南大阪線区間急行)→あべの橋→(徒歩)
→天王寺→(在来線)→USJ
【鉄ヲタ】東京→(新幹線)→米原→(在来線)→大垣→(近鉄養老線)→桑名→(快速みえ)
→松阪→(JR名松線)→伊勢奥津→(三交バス)→名張→(近鉄大阪線急行)→八木→(近鉄
橿原線急行)→田原本→(徒歩)→西田原本→(近鉄田原本線)→新王寺→(徒歩)→王寺→
(近鉄王寺線)→生駒→(近鉄東大阪線+地下鉄中央線)→本町→(地下鉄御堂筋線)→新大阪
→(特急)→USJ
【鉄キティ】東京→(在来線)→横浜→(在来線)→新横浜→(新幹線)→熱海→(在来線)→
静岡→(在来線)→豊橋→(名鉄名古屋本線)→金山→(地下鉄名城線)→栄→(地下鉄東山線)
→八田→(徒歩)→近鉄八田→(近鉄名古屋線白塚行普通)→冨吉→(近鉄名古屋線四日市行準急)
→弥富→(近鉄名古屋線中川行急行)→近鉄四日市→(タクシー)→四日市→(伊勢鉄道)→津→
(近鉄名古屋線中川行普通)→中川→(近鉄阪伊・京伊併結乙特急)→榛原→(近鉄大阪線上本町
行準急)→桜井→(JR桜井線)→奈良→(JR関西・大和路区間快速)→王寺→(近鉄王寺線)→
生駒→(近鉄奈良線普通)→今里→(地下鉄千日前線)→日本橋→(地下鉄堺筋線)→動物園前→
(地下鉄御堂筋線)→天王寺→(在来線)→USJ
884名無し野電車区:04/05/05 00:49 ID:ERGfumgl
はい、関空の話は以後禁止ね。スレの趣旨をちゃんと理解しましょう。
GJli2rAyU2にレスする人も同罪ですよ。
885名無し野電車区:04/05/05 02:01 ID:LvlR+6/y
>>883
【鉄フェチ】(鉄で性的快楽催せる究極変態。キティよりさらにDQN度高し。)バージョン求む。
ちなみに俺は【鉄かじり】止まり。それ以降は理解不能。
886名無し野電車区:04/05/05 10:24 ID:jyxEn+GP
大阪−奈良間の移動
【一般人】難波−(JR大和路線普通)−新今宮or天王寺−(JR大和路線大和路快速)−奈良
【馬鹿】難波−(近鉄奈良線快速急行)−奈良
どんなに近くても特急料金払わないとまともに移動できない近鉄なんかにのる馬鹿はいねーよバーカ(wwwwww
887上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/05 10:52 ID:Txfsv0NM
アーバンネットワークは素晴らしい
http://www4.justnet.ne.jp/~anma/aban.htm
888上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/05 11:08 ID:Txfsv0NM
遅くなってしまったが、>>715>>717-718のデータは営業`1`あたり平均の輸送人員の
データであり、輸送密度であればJRは大幅に増加しているはずである。

ちなみに関西私鉄は輸送密度を公開している。そのうち近鉄の一部の路線だと

近鉄大阪線(難波―長谷寺)
昭和62年:定期120181(比率67) 定期外58942 計179123
平成2年:定期129337(比率68、指数108) 定期外62049(指数105) 計191386(指数107)
平成9年:定期125411(比率68、指数104) 定期外58373(指数99) 計183784(指数103)

近鉄奈良線
昭和62年:定期166636(比率72) 定期外66096 計232732
平成2年:定期172767(比率72、指数104) 定期外66274(指数100) 計239041(指数103)
平成9年:定期158995(比率70、指数95) 定期外67156(指数102) 計226151(指数97)

近鉄奈良線はJRに乗客を奪われているのがわかる
889名無し野電車区:04/05/05 13:42 ID:7+D0IHxa
◆GJli2rAyU2ってオウム信者のようだな。
890名無し野電車区:04/05/05 14:02 ID:492pJzwL
そろそろ魔よけに◆GJli2rAyU2が逃げ出したレス一覧とか
作成したほうがいいかもな。

◆GJli2rAyU2は矢野信吾並にやばい香具師だし。
891名無し野電車区:04/05/05 14:33 ID:bEtLaihZ
王寺の大幅減について説明せいやゴルァ
892名無し野電車区:04/05/05 14:41 ID:QzMbGPEa
東京ーUSJ間の移動
【鉄キティ】東京貨物ターミナル→(スーパーレールカーゴ)→
                         安治川口
893名無し野電車区:04/05/05 18:47 ID:ERGfumgl
>>888
東大阪線に移ったんだよ!いやデータ皆無だけど。
894上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/05 20:25 ID:Txfsv0NM
>>893

東大阪線の輸送密度
昭和62年度:定期8011(比率70) 定期外3501 計11512
平成2年度:定期30304(比率75、指数378) 定期外9951(指数284) 計40255(指数350)
平成9年度:定期42981(比率77、指数537) 定期外12608(指数360) 計55589(指数483)

なるほど、そういうわけだったのか。
895名無し野電車区:04/05/05 21:30 ID:uBle7lQt
ここまで酉厨や酉がまともに見えてしまうスレも珍しいな。

血罵死者>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>酉
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>之斤金失
896名無し野電車区:04/05/05 22:02 ID:8+g73Zka
酉>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>之斤金失
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>◆GJli2rAyU2
897名無し野電車区:04/05/05 23:32 ID:mwy2gV/M
コピペ中傷しかできなくなったか 
JR難波から奈良にいくとは 大阪駅か天王寺が基本だろ
898名無し野電車区:04/05/06 01:21 ID:tYsXPBat
奈良〜JR難波はどうでもいいだろ。経路上、近鉄の勝ちは明らか。
奈良〜天王寺/大阪は乗り換えなしで便利な酉の勝ち。

利用者の目的地は
大阪>>>難波>天王寺だから、
全体的に見れば酉優位は明らかやな。
和歌山線も現行の難波行きより大阪行きにすれば、
近鉄は苦しくなるだろうな。
899名無し野電車区:04/05/06 07:58 ID:F2/NB0pm
>>898
天王寺経由の大阪では朝は苦戦。現状を見れば明らか。
北新地直通で時短を図って、初めてJRが優位に立てる。
900名無し野電車区:04/05/06 08:13 ID:F2/NB0pm

>近鉄が高性能車両にものを言わせ高田〜鶴橋を快急が20分で結べば

鶴橋から満員の環状線に乗り換えるのが面倒なんだよ。
ここで平均5分はロスする。一方、高田からの北新地直通快速なら
座ったままですぐ職場。楽々通勤。
高田から自腹で近鉄特急、鶴橋乗換、満員環状線より贅沢だな。

901名無し野電車区:04/05/06 08:26 ID:F2/NB0pm
>>894

頼みの東大阪線も平成13年→平成14年で減少に転じる。
平成15年も↓であろう。奈良線も↓だろう。交通調査の数字を見て
増加を予想するのは無理だ。
902名無し野電車区:04/05/06 09:59 ID:eUBufLzH
>>901
JRは今も増えてんのかよ とっくの昔に減少してるだろ
97、8年ごろがピークのはず
9039連休の王寺駅利用者:04/05/06 10:36 ID:7B1KRfif
>>891
 最大2万人の人口を誇った西大和ニュータウンも街開きから30年以上が経つ
当時は今と違い関西圏も人口急増時代、ニュータウンの人口は急激に増加した
 働き盛りで家を買った人は、似たような年齢で一斉に定年を迎えことになる
王寺駅周辺の開発は、その後あまり開発されることもく(開発する場所がない)
モロにその影響を受けることになった
 ニュータウン内には近鉄の駅もあるが、奈良交通バスがタウン内を網羅している
ので電車利用者が占める割合は小さい、ニュータウンからは本数の多さ、家の近くに
バス停があるなど利便性でも圧倒的にバスに分がある
近鉄の乗降客数の少なさを見ても分かる、この数には田原本方面へ向う高校生も
含まれている、ニュータウン開発は近鉄の駅から遠いところから入始まったので
駅から遠い地区の方が定年を迎えるのが早い(早いと言うのは推定ではある)

 桔梗が丘住宅地と比較をしておこう
ここも西大和ニュータウンと同じ頃の開発だ。しかし駅の北側を平成になって
売り出したのが功を奏している。旧桔梗が丘だけなら王寺駅と酷似する数字が出たであろう

 最後に王寺駅の朝、高齢の人が多そうな感じがするのでまだまだ減少のペースは
高い数値で推移しそうだ
 上にも書いたが王寺駅周辺は山と膨大な車庫と大和川に挟まれた狭い場所
駅前再開発も始まったが西大和ニュータウンの利用者がかなりを占める王寺駅
勢野北口に出来ている大規模住宅地と再度の駅前再開発しか駅の活性化はない!


 





904名無し野電車区:04/05/06 10:54 ID:EaiZH0EK
お前ら、近鉄沿線に子供作りまくれ
905名無し野電車区:04/05/06 13:43 ID:Khs/3HSQ
>>902

近鉄、JR並みの自然減とJRへのシフトで減少率が大きい。
JR、近鉄並の自然減と近鉄からのシフトで減少率が小さい。

これが全てだろう。
906名無し野電車区:04/05/06 15:03 ID:FlLfDmTy
大阪市立図書館に寄ったついでに調べたこと…
H13年度乗車人員
JR−近鉄(近鉄の数字は、1年間の乗車総数÷365で小数点以下切り上げ)

王寺 29,578 −  6,469
奈良 20,052 − 39,713
高田  2,943 − 10,627
御所  797 −  3,231

乗降者数(駅別乗降者数一覧)
近鉄 H8−H10−H12
下 田  6,537- 6,273- 5,094
高 田 24,117-20,790-22,106
奈 良
御 所 6,732- 5,716- 6,750

JR  H8−H10−H12
奈 良 41,592-40,868-40,046
王 寺 67,614-64,150-60,998
久宝寺 10,938-14,596-16,304
高 田  5,232- 5,754- 5,872
下 田  3,184- 3,586- 3,804
御 所  1,754- 1,630- 1,614
907名無し野電車区:04/05/06 21:58 ID:1xJaed6f
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <      近鉄解体まだぁ〜!      >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・#)      / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

         ドチドチ!

宝の持ち腐れ逝ってよし!とっとと倒産→解体→三セク化キボンヌ
908名無し野電車区:04/05/06 22:08 ID:EaiZH0EK
◆GJli2rAyU2の反論はまだか?(プ
909上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/06 22:16 ID:EaiZH0EK
大和路線を走っているぶん、細かく駅を設置する必要がなく、普通電車もそこそこの
所要時間で走ることができる。大和路快速は王寺以北も120`運転している。
910名無し野電車区:04/05/06 22:20 ID:43Yzl+zn
>>909
でも学研都市線は対大阪から見ても近鉄京都線〜新快速、近鉄奈良線準急乗り継ぎや、川向かいのJR奈良線〜大和路線乗り継ぎに惨敗だなw
911上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/06 22:27 ID:EaiZH0EK
なんか文章が抜けてました。スマソ

大和路線は田舎を走っているぶん、細かく駅を設置する必要がなく、普通電車もそこそこの
所要時間で走ることができる。大和路快速は王寺以北も120`運転している。

912名無し野電車区:04/05/06 23:03 ID:tYsXPBat
>>906
真正情報乙。
913名無し野電車区:04/05/06 23:10 ID:FlLfDmTy
>>912
サンクス。

言い忘れたが、乗車人員は奈良県統計年間。近鉄奈良の乗降車数はコピーし忘れ。
914名無し野電車区:04/05/06 23:19 ID:kR0Ujj8c
247 名前: 誰やねんっ 投稿日: 2004/05/06(木) 22:46:02 ID:UiyMJ3ag [ dsl032-182.kcn.ne.jp ]

http://www.shogyokai.co.jp/magazine/hankaku.html
http://www.shogyokai.co.jp/magazine/fs.html
http://www.fashion-net.com/kr/fa0404-1.html
http://www.fashion-net.com/kr/fa0404-2.html


248 名前: 誰やねんっ 投稿日: 2004/05/06(木) 23:06:23 ID:UiyMJ3ag [ dsl032-182.kcn.ne.jp ]

http://www.sen-i-news.co.jp/3.0/seek.asp?id=63878
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200404280100000000054914000
http://www.fashion-net.com/sc_rank/sc_rank.html


249 名前: 誰やねんっ 投稿日: 2004/05/06(木) 23:16:27 ID:UiyMJ3ag [ dsl032-182.kcn.ne.jp ]

ダイヤモンドシティと三井不動産

915 ◆GJli2rAyU2 :04/05/06 23:37 ID:poSK75ha
>>906
1日平均ということは天候やイベントに左右されないので
乗降客の増減には最適な資料だな。少し古いのが玉に傷だが。
これを見ても、高田は1998年以降近鉄が健闘していることがわかる。
下田も近鉄の交通調査の結果から、2000年あたりから増加に転じていると
推測される。

>>905
奈良県内では逆だろ。
1996年あたりから近鉄の乗降客数が堅調なのに対しJRはそれ以上に減っている。
916名無し野電車区:04/05/06 23:43 ID:q/qBldaw
>>915
でさ、◆GJli2rAyU2 さんよ。
・王寺の減少の原因は?
・法隆寺の減少の原因は?
・大和小泉の減少の原因は?

917名無し野電車区:04/05/06 23:47 ID:FlLfDmTy
>>915
近鉄は交通調査の実数で、JRは1日平均ですが何か?
918名無し野電車区:04/05/06 23:53 ID:FlLfDmTy
当然分かっていると思うけどH8に近鉄は交通調査してねーからな。
919名無し野電車区:04/05/07 02:21 ID:0mM6mipy
三菱自動車と近鉄、先に潰れるのは「DOTCH」?!
920名無し野電車区:04/05/07 07:32 ID:K+AuFy88
0
921名無し野電車区:04/05/07 07:35 ID:K+AuFy88
 乗降客が多い少ないよりも利用しやすいのはどっち?
乗客が多くても利便性が悪ければ最悪だな。

みなさん、どう思いますか・・・。
922名無し野電車区:04/05/07 10:03 ID:a7EPlXC/
>>917
「近鉄の数字は、1年間の乗車総数÷365で小数点以下切り上げ」
って>>906に書いてるけど。
923名無し野電車区:04/05/07 10:33 ID:BMqkr6Dn
>>922
濡れが言ってるのは、乗降者数ですが何か?
924名無し野電車区:04/05/07 20:14 ID:U3WcFduF
がたがたうるさい餓鬼だな 2倍した数字でも誤差の範囲内だろ
925名無し野電車区:04/05/07 20:38 ID:VYOqdd5b
上新庄VS◆GJli2rAyU2の異様な雰囲気が漂うスレ…
…と思ったら次スレかよ!!w

【池沼が】近鉄vs人気の酉【一人】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083907704/l50
926名無し野電車区:04/05/07 21:21 ID:xt7JtwUF
凄い誤差ですな。何を基準に誤差といえるのか。
927上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/07 21:52 ID:Uy8l6iZq
◆GJli2rAyU2は重症近鉄信者

終電が早い糞ダイヤを一生利用してろや
928名無し野電車区:04/05/07 23:42 ID:/s4F/cN9
>>926
乗る人数と降りる人数はそんなに変わらないと言っている
929名無し野電車区:04/05/08 00:27 ID:5N6paZJy
>>925
しかも上新庄の方がまだまともというすごいことになってるスレ。
930名無し野電車区:04/05/08 01:06 ID:ylW6jBQX
>>926
乗車数を2倍した数字と乗降者数の差ってたいした違いはないんじゃないの?
931上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/05/08 01:25 ID:0YqAdcRy
関空輸送と阪奈輸送の信頼性がない情報を述べるのが好きな◆GJli2rAyU2
932名無し野電車区
GW中の輸送量 対前年比
阪急 3.2%増
近鉄 0.3%増
南海 1.2%減
京阪 4.4%減
阪神 12%減