【MT−40】旧国63・72系を語る その4【ヴ〜〜ン】
1 :
常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :
前スレが残り少なくなってきましたので建てました。
過去ログ、注意事項は
>>2以降に。
それでは、『MT-40』モーターのようにマターリと発車!
2 :
主受受趣儒 ◆ozOtJW9BFA :04/02/06 09:46 ID:EMPf+Z8V
2
4 :
名無し野電車区:04/02/06 10:28 ID:H6GYI7f+
5 :
5:04/02/06 10:52 ID:J4hpVHL8
乙で〜す!
7 :
名無し野電車区:04/02/06 13:02 ID:8qlBudcA
下駄電あげ!。
8 :
初心者もどき:04/02/06 21:15 ID:CiaTblAc
>>1 新スレナマステ!
私ガキの頃半鋼車のスタンションポールは天井の支えだと思ってました。
とんでもないウスラバカですね。
11 :
名無し野電車区:04/02/06 23:58 ID:qQWdJHNw
乗りたい、聴きたい。
12 :
名無し野電車区:04/02/07 00:41 ID:DDPXQWl5
弘南鉄道の元・南海1521系以外で
MT-40の吊掛音を聞ける所はもう無いんだな…
うpローダ見て思い出しますたが、東海道緩行線には横須賀線から全金クハ76が流れてきたそうな。
ご存知の方いますか?
14 :
名無し野電車区:04/02/07 01:29 ID:N8wd4H20
弘南鉄道の1521系、イベント用として首都圏に来ないかなぁ?
16 :
名無し野電車区:04/02/07 17:12 ID:Q2kcC4qi
江ノ島と銚子で聞けるわけですな。
17 :
Dailyウォガ!! ◆Ztdaily2X6 :04/02/07 18:08 ID:71D53+US
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/ Dailyウォガより新スレのお喜びを申し上げます。
\_皿__ /
18 :
名無し野電車区:04/02/07 20:36 ID:7ESB+Hz7
スレ立て乙。
1521もロクサンの残党でしたね。水軒行きで乗った記憶があります。
40074と40054を見られる場所に住んでいながら、当然乗ることができず、悔しく思ったものです。
コツの職員輸送に代走の代走でクモヤ90が使われたこともあったけど、知っている人いるかな。
20 :
名無し野電車区:04/02/07 21:49 ID:7ESB+Hz7
相鉄にもたしか63系いたよね。
クリーム色っぽいのに塗られたやつ。
>>19 南海1521のモーターは新品のMT40使ったのもあった様覚えがあるんでしけど。
1500(南海版63)のお下がりのもあるんでしょうけどね。
23 :
19:04/02/08 09:07 ID:HCtFoTba
24 :
21:04/02/08 11:49 ID:NRTN9yJt
>>9-10 おお、ご同輩!
>>23(19)
鉄ピク684を見直したところ、南海1521型のモーターは1501型電装解除車のを流用し、
新品のMT40は10両分ほど購入して1201型のパワーアップや1551型更新車に充てたとの由。
ところでこの号では私鉄向63は製造年次からしてMT30である可能性にも触れていました。
実際はどうなんでしょね?
25 :
名無し野電車区:04/02/08 12:49 ID:fXNieD/f
>>13 クハ76305です。昭和40年から1年ほどだけいて、すぐ中央西線用で移動。
当時、「全金茶坊主」と呼ばれていたラスイ。
26 :
名無し野電車区:04/02/08 13:11 ID:2yCrCIgn
>>25 サンクスです。「全金茶坊主」って、ほんとにいってたのかな(後付?)
>>22 写真、サンクスです。
ところで、MT40の話題になってますが、最後の三段窓車クモヤ740って、MT40なんでしょうか?
>>26 MT40のままの筈。駆動系は弄ってなかったと思いますよ。
たしか交流に改造した牽引車は2ヶモーターでしか使えなかったのよね、
29 :
名無し野電車区:04/02/08 15:47 ID:7DURixTD
>>28但し、クモヤ441は交流・直流どっちでも4モーターで走行可能。
でも、控車代用で機関車の次に連結される事が多いよね>クモヤ441
難解1551のMT40は廃車後1521の予備品になったのかな?
1551は昇圧後京福に行く計画もあったそうだが、
急遽11001に差し替えられてあぼん。
あと三岐のED301とED45もMT40。残念ながら乗れないがw
31 :
名無し野電車区:04/02/09 01:36 ID:00i49CCh
小田急4000の改造前もMT40でよろしいのですか。
32 :
名無し野電車区:04/02/09 11:09 ID:WYkM85M/
>>31新性能化される前の小田急4000はMT-40装備ではなかった。
MT-40装備してたのは1800→秩父800の方。
33 :
名無し野電車区:04/02/09 12:35 ID:9xEidKmr
>>31 小田急4000釣り掛け時代はMB-146CFでつ。
出力93.3kw。弱い(w。そのせいか4M1T編成。
でもカルダン界磁チョッパの8000と連結運転したことあり。
小田急4000って、今でも電制使えないんだよねぇ。
スレ違いsage
35 :
名無し野電車区:04/02/09 18:58 ID:JxeuS48S
そう言えば西武の機関車ってMT40だったな
36 :
名無し野電車区:04/02/09 19:28 ID:LG5JCNLD
流れを無視してスマソだが、かつて80系に複電圧車がいたそうやねんけど?
情報キボンヌ
>>36 伊豆箱根鉄道乗り入れ「急行伊豆」用の車両
2Mで走ってきて三島駅構内で入れ替え
入れ替え中に側線で複電圧対応(600V・1500V)の1Mに切り替え
伊豆箱根線内は1Mで走行
だった筈
うる覚えなのでフォローヨロシク
>>37 写真は「鉄道青春時代湘南電車・横須賀線」に乗ってたけど詳細は不明…
でもこの本、元祖スカ色のモハ72が乗っていて結構面白ひでつ。
39 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/10 00:54 ID:pQbWBr6E
>>37 10年以上前のファンで、そこんとこ図解入りで詳細に説明しとった記憶が。
で、電圧切り替えの構内入換時だけ1M4Tで、伊箱線内では普通に2Mで
走ってたと思う。
今夜は遅いので、明晩本棚掘りまつ。
40 :
36:04/02/10 17:08 ID:IkvHvMjs
レススマソ。初期車という以外はわからんようやね。(あまり資料が見つからん)
それにその後その車輌は通常の電圧対応車に戻ったのかクエスチョンやなぁ。
41 :
名無し野電車区:04/02/10 21:26 ID:Q0PdVST9
>>35飯田線で走っていた80系のモーターを台車ごと再利用したと、前スレにあったようだが?>西武EL
>>40ピクの今月号で言及してないのだろうか?>複電圧モハ80
>>41 残念ながら今月のピク誌には一言「複電圧車が充てられた」だけです。
43 :
名無し野電車区:04/02/10 22:05 ID:cFCxHvYO
2M2Tの4連。
渡り線に死線区間。モハ80にMG・CPに特殊設備。
44 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/10 22:16 ID:pQbWBr6E
ファンの84年10月号(No.282)の特集「湘南特急」に、当時の入換方法の
図解があり、転記するとこんな感じ。
ちなみに、当時は東海道線ホームから直接伊箱線内には入れない配線
だったそうだ。
1:三島到着後、大阪方引き上げ線に入る
2:東京方モハ80のパンタを下ろし、電圧切替する
3:大阪方モハ80・1M推進で東京方モハ80を600V区間に押し込む
4:大阪方モハ80のパンタを下ろし電圧切替する
5:東京方モハ80のパンタを上げ、1Mで編成全体を600V区間に引き込む
6:大阪方モハ80のパンタを上げ、2Mとなって伊箱線内へ入る
電装機器は600V対応に改造されていて、1500V区間ではMGに30Ω、
CPに5Ωの抵抗をカマせて動かしていたとの事。
>>44 なるほど。交直切替の短縮版みたいでつね。
>>41 そうそう、たしか台車もDT20Aでしたね。
MT40の600Vでの出力は110kwでしたよね。
でも豊橋鉄道にいたMT30付のも110kwだったんだよなぁ、何で同じなんでしょね?
47 :
名無し野電車区:04/02/10 23:30 ID:eymnhfNQ
>>46 定格電圧がMT30は1350Vで128kw。MT40は1500Vで142kw。
比例計算してみ。結局MT30と40は軸受け以外同じものと言っていいと思われ。
そいえば、今日は用事ではるばる近鉄乗って近鉄富田で三岐見たけど、ELは見れず(おそらくJR富田??)残念…
しかし、性撫から流れてきた香具師の釣掛音らしき音を聞きますた。
顔にステンレス帯がなかったのでおそらくクモハ607とかいうのか?
すれ違いsage
MT30とMT40でぐぐったら、こんなページがありました。
ttp://www.r-ways.jp/stream/konan.html 基本的には同じだけど、MT40の方が高負荷対応ちうことかな。
>>47 確か、電圧降下分を見込んで1350V定格としていたのを、供給電圧を
1650Vとすることで1500V定格にすることができた…という話だったかな。
RF197号(EF15特集)で読んだ記憶あり。
>>49 貨物の受け渡しはJR富田なので、近鉄富田でELを見ることは
まずありえないのではないかと。線内では結構すれ違った記憶あり。
>>50 どうやらそのようで。常識から考えたら近鉄富田の三岐、単線ホームだたんでEL受渡しないでつね。(すみません)
でも、そのクモハ607とやらは通常運用に入っている車輌ではないラスィのでラッキーだったとは思ってまつ。
52 :
名無し野電車区:04/02/11 16:46 ID:eFGx81p0
54 :
名無し野電車区:04/02/11 20:55 ID:gx6eBODQ
以前はJR富田にも三岐の電車が乗り入れてましたな。
ただ、ラッシュ輸送のためか、1日数本しかなかったが。
クモハ607はクーラーが無いので夏場に出番は殆んど無いと思われ。
>>55 三岐鉄道大図鑑みたいなHPがあったんでそれもみますた。クモハ607、そのようですな。
また行く機会があるのでもしめぐり合ったら写真とってきまつ。
ここのスレの住人で阪和片町党が多いので聞きたいのですが、阪和片町のさよなら運転と最終編成について教えてくらはい。
さよなら運転自体、写真を見たこと無いのであったのかどうかも???です。
>>55 阪和線のサヨナラ運転は多分70系使用です(うろ覚えでごめん)。
たしか当時のファン誌に記事と写真があったはずでし。
57 :
名無し野電車区:04/02/12 21:39 ID:SiytIXNd
>>56 70系4連の中間に、モハ72を2両組み込んだ6連だった
と思います。
58 :
名無し野電車区:04/02/12 23:49 ID:cqNQud5S
>>57モハ72には全金車(920番台車)もありました。
>>56-58 いろいろレススマソ。
漏れも今、最近発行されたピク728の阪和線特集を見ていたのですが、77年4月14日がさよなら運転だったと記載されていて、また、写真が77年4月14日
に写されたと思われる全金76と全金72+アコモ改らしき72…の混血編成がありますた。
ただし、「天王寺 東岸和田」と書かれたサボのみで、これがさよなら運転なのかどうか、わかりません。また、車番も不明…
なお、片町はさっぱり不明でつ。
60 :
名無し野電車区:04/02/13 02:29 ID:KuQ3m+WK
70系乗りたかったなー。阪和線沿線に子供の頃住んでたのに。
最寄り駅が普通しか止まらない駅だったし70系が普通運用でも、併結していた72系なんかに乗っちゃうし…(親に連れられてだし、親はこんなん無頓着だし…)今でも心残りだ。
阪和線:S52-4-14 天王寺⇒鳳行き 区間快速 70+72の6連
片町線:S52-3-14 72系5連
(出典:ジェーアールアール S56年10月発刊 「旧型国電ガイド」より)
以上の他は洩れも詳細不明でつ・・・
70系の4連を6連化するときに、72系2両組み込みとしたそうな<阪和
むむ、ジェーアールアールもはっきり書いてないですか...
あと、鳳行だったなら、
>>59で見たのと違うような。
漏れも親戚がいて、阪和はわずかながら乗りますた(70系の普通と区間快速)がそれ以外の地区の70系乗ってないのが後悔です。
64 :
56:04/02/13 18:41 ID:ycmx2MBL
阪和の最終運転についてはファン195に記事がありました。
平日朝の普通電車(天王寺849発鳳行)に特製前サボを付け
発車時には蛍の光を流すといった地味なフィナーレだった様です。
写真によると最後尾の車はクハ76315でした。
あ、61サンによれば区間快速だったみたいですね。
写真の前サボにはイラストと「天王寺-鳳」の表記しかないので
てっきり普通かと…
66 :
名無し野電車区:04/02/13 19:33 ID:FFx5+Uka
阪和線の戦前形・70系・72系って利用者からは
かなり評判が悪かったようだね。
新聞にも香具師らのことが記事になったらすぃ。
こう言っては怒る人もいると思うが、漏れ的には
片町線のほうがヒドいと思う。⇒32系
32って43を4扉化したのでしたっけ?
あたしゃオッサンなので32系というと「スカ線の覇者」旧モハ32(→14)想起しちゃいますね。
68 :
61:04/02/13 21:04 ID:pdtfw4tm
61です。
自分で書いておいてスマソなんですが、天王寺⇒鳳行きの「区間快速」って在り得たんでしたっけ・・・?
快速と区間快速の差異は鳳以降ではなかったか、つまり鳳行きは普通しか存在しないような気がする・・・。
出典本には間違いなくそう書いてあるんですが・・・。
69 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/13 21:05 ID:GxRfSYtf
>>67 クモハ43改がクモハ64を経てクモハ31で、クモハ42改がクモハ32。
そしてクハ47改がクハ85を経てクハ79039〜。
モハ42系・クハ58改が多数派ですが、モハ32系・クハ47改も2両いたり。
で。
「32系」と言うと、やぱーりスカ線のモハ32系ですな。
戦前の省形で唯一、関西急電に張り合える華のあった一族ですから。
70 :
67:04/02/13 22:06 ID:ycmx2MBL
レスみますた。阪和の出発式の詳細サンクスです。
8:49発の天王寺発とは。とすると、どうやら、ピク誌の写真は朝の通勤用の天王寺行の列車で、鳳戻りの列車がサヨナラのようですな。
ちなみに、朝の鳳行区間快速は通勤で天王寺に来た香具師を電車区へ戻す運用で、「区間快速」が正しいようです。
>>69 32系=クモハ14って、末期は飯田・身延でしたよね。これって、末期スカ色になった香具師っているんでしたっけ?
う〜んスカ色の14(32)型は記憶にないなぁ…。
マ、ワタシもモハ32は富士急でしか乗ったことがないんですけどね。
スレ建て逃げか?と言われない様に出てきました。
「32系」と言うとやはり戦前の「スカ線の王者」を私も連想します。
もともと、旧国の場合は公式に「系列」は無かったのですがファンの側から
言い出したものですから多少の混乱はある様ですね。
「30系」「31系」「32系」まではほぼ、異論がないようですが「40系」あたりから
怪しくなって「42系」だと「流電は52系で独立だろう」とか「それなら半流モハ43は?」とか
「四扉改造車は42系?63系?」等と議論の種になります。
私は新製当時のスタイル・性能を基本に考えています。
例に出した場合で言えば「流電と半流は42系」「四扉改造車も42系」でまとめています。
従って「32系」と言えば「モハ32とその一族」で戦時中にモハ42・43を改造したクモハ31・32は
「42系」では?と思います。
74 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/14 23:56 ID:+qSm0kb1
>>71 飯田線の普通屋根最後の2両のうち1両がスカだったという記録が。
あと、身延の800番台も写真見たような記憶があるけど、掘り出せなかったでつ。
>>73 まー、「系」としての分類は、そんなところでしょう。
あとはせいぜい、17mの旧30番台形式の車輌は、混同されないよう「旧32系」
とか言って区別する時があるくらいでしょうか。
>>71 身延線14800は71.3まで在籍ゆえスカ色になったのもある筈なんですが
私も写真は見つけられませんでした。
ピクトリアル617に飯田快速色(腰と幕板が茶,窓周りクリーム)の14のがありますので類推してね。
76 :
名無し野電車区:04/02/15 18:04 ID:VIAZoCDk
>>73 >「40系」あたりから怪しくなって…
同感デス。40系と51系なんか改造編入車などでクロスオーバーしてますものね。
おまけに大改番を経ていないから全く別のタイプが連番だったりとややこしくて。
>76
同意。クハ68とかクハ47は、ワケワカラン状態です。
ここまで混乱していてよく支障を来さなかったものだ――
それを思うと、かなりの標準化を成し遂げた80系って画期的だったな。
79 :
名無し野電車区:04/02/15 20:49 ID:eloVmTXW
>>76クモハ54は0番台がたった9両(戦災廃車2両)しか造られなかったのに対し
クモハ60からの編入車・100番台のほうが圧倒的に多かったからなあ。
「不運の54」ジンクスは旧国にもあった訳で…
80 :
名無し野電車区:04/02/15 20:57 ID:eloVmTXW
>>71,74
誠文堂新光社の旧国ガイドブックにスカ色のクモハ14816の写真が載っています。
その他にも載ってるのはどこかで見た記憶があります。
ファン195号>199号とともに旧国ヲタなら持ってる人多いのでは?
>>79 54は国鉄マイナー車の当たり番
一番メジャーなのがキハ54というていたらく。
83 :
66 :04/02/15 22:39 ID:A9KEEy9/
>>66 ×こう言っては怒る人もいると思うが、漏れ的には片町線のほうが
ヒドいと思う。⇒32系
○こう言っては怒る人もいると思うが、漏れ的には片町線のほうが
ヒドいと思う。⇒31系
ツッコミはスレ住人の皆さんの言うとうりです。
浅知恵スマソ・・・。
>>83(66氏)
俺個人としては片町線にいたクモハ31が好き。
あの電車の写真を見ていると去年死んだ俺の親父を思い出す。
親父は淀川電車区で運転士をしていてあのガタガタの電車
を動かしていた。俺が3歳の時に親父とクモハ31や
クハ79(貫通式)と一緒にとった写真は宝物。
詰らん話でスマソ
取りあえず暫定復活。
>>74,81
サンクスです。身延のほうですな。
漏れ、あのガイドブック、立ち読みして買おうかな都も思ったけど、今のところは値段とJTB「旧国U」+RMの最盛期の国鉄車輌と酷似していたので見送ってまつ。(買うかも)
>>73からの形式論ですが、
たすかに、元の車輌の形態からじゃないと51系なんて混乱してしまいますね。
ちなみに、モハ54原形車って、数は少ないけど、ノー汁車や電気溶接車もあり、またMT30装備車だったので旧国末期まで結構残ったので決して出来の悪い車じゃありませんよ。
87 :
名無し野電車区:04/02/18 09:57 ID:+X9N3IPp
サハ87age
88 :
79:04/02/18 10:57 ID:e9xIf095
>>79クモハ54の戦災廃車は2両ではなく、1両(54003)のみですた。スマソm(_ _)m
89 :
名無し野電車区:04/02/19 01:22 ID:lR+s68Es
JR宇野線で走ってた「クモハ84」はよかったなあ。
線路は幹線規格、駅間も長くスピードも90km/h位出してたし。
茶屋町〜宇野間ノンストップの快速運用や児島〜茶屋町間の運用もあったし。
MT-40のサウンドを120%堪能できる素晴らしい場所だったのに…
>>89 旧型国電を知らない世代でも時期的に充分楽しめそうな電車だったね。
でも、その走行音を公開しているサイトって意外と無い。
(一つくらいしか知らない。)
クモハ84こそ小野田支線の後継車になってほしかった。
91 :
名無し野電車区:04/02/19 12:35 ID:HTjw+G1a
>>90 クモハ42より先に限界が来てあぼーんだからねぇ。
実際はクモハ123投入前に運用離脱してたっていうから。
ニモ電運用で特急列車並の長距離運用しまくってた結末なんだろう。
>>88 モハ54のノー知る車1台だけ戦災廃車だそうですな。
ちなみに、確か前スレで54ノー知る車が大糸と仙石にいたのをカキコしてたはずだけど、004のほうは仙石で事故廃車と不運な終わり方をしたそうです。
005は戸袋Hゴムで大糸のさよなら運転車だよね
93 :
89:04/02/19 13:51 ID:lR+s68Es
>>91クモハ84は1995年の春に84001・84002が
立て続けに故障して休車、残った84003が細々と
運用されていたが、暫定的に山陰線用113系ワンマン車が
使われ、更に日根野からクモハ123が転入してあぼ〜ん。>クモハ84
喪前らへ、既に話題となっていると思ひますがニュースです。
交通博物館、さいたまで「鉄道博物館」として再出発
鉄道ファンらに人気がある交通博物館(東京都千代田区)が2005年度末に
閉鎖され、07年度中にさいたま市大宮区に移転して鉄道専門の「鉄道博物館」
に衣替えすることになった。JR東日本の大塚陸毅社長が16日、発表した。
移転先は、JR大宮駅近くの同社所有地で、敷地面積は約8倍広がり約4万2500
平方メートルになる。展示スペースも約9500平方メートルに倍増し、
敷地内にミニ列車を走らせる計画。
現在展示中で新橋―横浜間を走った国内第1号機関車や、D51型蒸気
機関車や新幹線車両などの実物約30両や、世界の鉄道に関する資料や
図書も展示する。切符発売など駅員業務を体験できるコーナーも設け、
同社は年間70万人の来館を見込んでいる。
ttp://www.railway-museum.jp/index2.html ここに40074や40054も置かれる模様。
11248とかクモハ12等はどうなるんだろう?意見窓口あるようなので是非要望を出しましょう。
95 :
名無し野電車区:04/02/19 17:20 ID:lR+s68Es
>>94動態保存だといいのだが…>旧国各車
クモハ42001もそうだが、映画撮影用に旧国等吊掛車を活用出来ないものだろうか?
>>95 そういや、N○Kの連ドラで、昭和20年代という設定で
阪急P6がロケに活用されてたな。
>>95 禿同。
せめて館内だけでも走らせてもらいたいでつね。
かつて、広島でクモハ73の変な顔した香具師がいたとおもふけど。
98 :
名無し野電車区:04/02/19 20:52 ID:lR+s68Es
>>96あれは正雀の車庫の線路を行ったり来たりで撮影したという>NHK朝ドラのP-6
特別にダイヤ組んで本線走行!てわけにはいかんのかなぁ。
99 :
名無し野電車区:04/02/19 20:59 ID:FwcKHSEp
車庫公開のときに一回乗ったなぁ<P−6
↓100おめ。
100
101 :
名無し野電車区:04/02/19 23:35 ID:+L5ZxRcv
_______
/::::┌ =∩= ┐::::\
.__|且二─────二二|___
/ (○○) \
| (7|7|試) | |[試運転] |
| ._____________. |
|. ┏━━━┯━━━┯━━━┓ .|
|. ┃ │ │ ┃ .|
|. ┃ │ │ヽ=@=/┃ .|
|. ┃ │ │(・∀・)┃ .| <101GET!!
|. ┗━━━┷━━━┷━━━┛ .|
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
|__  ̄  ̄ __ |
|O. . O|
|______.二二二.__@@____.|
|.||○○目 │[×.=]| 目 | ○
三ミ ========U|三|
└\≡ ||───|| ≡/
―//――――\\―
102 :
名無し野電車区:04/02/20 13:29 ID:43TmlW9/
>>97 「広島でクモハ73の変な顔した香具師」
↑これって73001のこと?
それとも廃車後、広島工場での体験運転用に両運改造された香具師?
今日は所用でまた近鉄富田に行きますたが、つりかけ車には会えず残念ですた。
一応クモハ803なる香具師の写真とったんであとでうpしておきます。
>>102 それそれ、体験乗車の香具師です。
これっていつまでやってて、その後実車はどうなっちゃったの?
104 :
名無し野電車区:04/02/20 21:00 ID:HwVy0jzC
>>102-103残ってるという話は聞いた事無いし、あぼ〜んされたと思われ。
そういえば、三鷹電車区だったかな?イベントでクモユニ82800の運転体験もやってたなぁ。もう19年前の話だが。
105 :
名無し野電車区:04/02/20 22:21 ID:9lvkADvq
>>103 もう解体されていますね。クモハ73061でしたか。
106 :
名無し野電車区:04/02/21 17:47 ID:tqso8Zhx
モハ72970は川越線に…
107 :
102 :04/02/21 19:44 ID:51KSHe48
>>105 「もう解体されていますね。クモハ73061でしたか」
体験運転のあと、しばらく保管されてなかったっけ?
108 :
102 :04/02/21 19:47 ID:51KSHe48
>>105 「もう解体されていますね。クモハ73061でしたか」
体験運転のあと、しばらく保管されてなかったっけ?
無理やりの両運改造だったから、連結面のオデコにライトを付けただけ。
当時の鉄道ファンに、その連結面側の写真が出てる。
クモハ73061の形したクモヤ90が居たら面白かったのに。
109 :
名無し野電車区:04/02/21 21:27 ID:nwq465NS
>>92 大糸にはモハ54100代のノーシルノーヘッダもいましたな(101だったかな?)これも総勢2両の内1両。
あとクハ55438も妙な車だったなぁ、55若番もどきの平妻なのにノーシルノーヘッダ。
55300(430)代も改造年次で全然顔が違いますものね。
>>108 その鉄ファの写真よーーーーく見てみ。
ヘッドライトと思いきやアルミホイルだからw。
112 :
名無し野電車区:04/02/22 11:42 ID:qaA7HME5
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
113 :
名無し野電車区:04/02/22 19:09 ID:GC1hY+UZ
博物館保存対象は1両の模様。両方残ってほしいけど
無理なら40074を残したい。
>>13 博物館に入るのが1両で後の1両は工場内で非公開保管になるのでは?
と良い方に考えてしまう罠
115 :
名無し野電車区:04/02/23 02:33 ID:YM7gmO6A
クモハ12052、クモハ40074、クモハ11248、クモハ100-172は保存キボンヌ
亀レスすまそ。
>110
54101でしたかね。確か、通風器が押し込み型になった香具師ですかね。
55300番台って、初期の車はサハの顔そのままでライト類付けただけのような車があったり、それでもグリルや運行窓がついたりで各車バリエーションありますね。
漏れも前スレでの情報でもでた55432を以前模型で作ってみたけど、このとき前面の窓が後期の改造車より狭いのに気がつきますた。
>111
クモハ73061でぐぐって、実車の即席運転台見ますたら、御指摘の通り、銀色に塗られた板みたいなものがついてますた!!情報サンクスです。
117 :
名無し野電車区:04/02/23 23:53 ID:wI4xFYDG
>>114 引込線がある様なので、時々展示車両を入れ替えられれば、
良いですね。
118 :
名無し野電車区:04/02/24 00:33 ID:aCXtM/0L
クモハ40074+クモハ12052+クモハ11248(サハ代用)+クモハ11117(サハ代用)+クモハ12053+クモハ40054+クモハ42001で夢の7連をキボンヌです。
>>118 40074は調子が悪いのだそうだが、
どうせならその編成で7Mきぼんぬ
120 :
名無し野電車区:04/02/24 13:50 ID:TtVwgWcQ
42001は飯田線で動態保存して欲しいと思いますが
火 災 が や る わ きゃ な い 罠。
>>120 なんで飯田線なんだ?
42001の入線実績ないのに。
吹田で52001と並べるのがふさわしい。
122 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/24 22:57 ID:wW/Yp5Bb
友達に聞かれたのでつが、クモハ73+クモハ12って実際に運用があったのでしょうか?
>>122 よくわからないけど、
壁線の17mの末期とか戦跡線の17mの末期がクサイかも。
もしくは、入れ替え用12001と御殿場線の73の工場入場かなw。
>>121 ガセネタかもしれないけど、42001って交通科学館に入るってホント?
125 :
名無し野電車区:04/02/25 01:41 ID:bekraqWF
>>124「噂」のレベルだが聞いた事がある。
クモハ42001は、山口(おそらく幡生車両所)で保存するという
話を聞いた事もあるが…果たして、どっちなんだろうか?
126 :
名無し野電車区:04/02/25 11:44 ID:Nc0Ivegt
あと山口にはクモハ11100もあっただろ
127 :
旧型国電:04/02/25 12:44 ID:2vO5HZA5
>>122 南武線において(昭和40年頃)
クモハ12+クハ79+クモハ73+クハ79
クモハ12+クハ16+モハ72+クハ79
などがあったかと思います。
さてお尋ねの件ですが、今にも忘れそうな記憶では、「クモハ73+クモハ12 」は珍しい組み合わせなので、
当時、騒がれたことが印象にあるので、現実にあったかと思います。
なにしろ、その当時は半数近くが17M国電でしたので、検査代用等で色々な組み合わせがありました。
>>127 ご無沙汰してます。そうか、南武線でですかw。さすがですね。
>>126 それはクモハ11117ですね。モータがないとのことですが、今一度走ってもらいたいです。
129 :
名無し野電車区:04/02/25 12:55 ID:o6lgnaAJ
大宮に博物館が出来たら、第○日曜日とかで、1ヶ月1度でいいから
大宮駅〜博物館の列車をクモハ40で運転キボンヌ!
130 :
名無し野電車区:04/02/25 14:37 ID:bekraqWF
>>126>>128イベントでクモハ11117がクモハ42と連結して幡生車両所構内を走った事がありましたなあ。
まだ42006が残ってた頃だったかな?
吹田であぼ〜んされたクモヤ90200・91・441のMT-40持ってきて動態化出来んかったのかな?>クモハ11117
131 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/25 17:22 ID:NVHVk2U9
>130
クモヤあぼーん→Mc11117モーター撤去 らしい。
132 :
名無し野電車区:04/02/25 21:16 ID:bekraqWF
>>131クモハ11117に付いてたモーターは何処に?
>>132 あれもMT−15ですよね。
とすると42001や42006辺りがつけていると思ひます
134 :
旧型国電:04/02/25 22:15 ID:lO4YD/y8
大宮の博物館に保存される車両は何か、あるいは動態保存(展示運転・客扱い運転など)があるのかが今後の話題として注目を浴びていくこととなると思いますが
個人的にはクモハ42001は、京阪神電化の際に投入された車両なので、ふるさとの関西に戻してあげたいと思います。
そうなるとクモハ11117は、省電活躍時の東京地区に戻し、仲間と再会させ、大宮を安住の地にさせたいですね。ただ、JR化による分割で、域外移動は困難かもしれませんが・・・。
ここは国に頑張ってもらって、日本(国民)の歴史財産ということで、幅広い意見・議論のもとで高所からの判断を期待したいものです。
そうするとつい欲張ってしまうのですが、70・80系もと考えてしまいます。しかし70系は1台も保存されていません。残念というしかありません。
80系も関西からの移動は難しいでしょう。何かいい方法はないものでしょうか?
あと101系でしょうか。オレンジ色に戻し、新性能車両の時代を築いたこの電車は地味ではあるが一般の人からは懐かしい通勤電車として
きっと愛されていくと思います。
もっと早くから梅小路機関区の保存のように、蒸気以外の車両にも目を向けて欲しかったと思います。過去のことを言ってもしかたありませんので
今後の真摯な取り組みに大いに期待したいところです。
私もそう思います。
現時点、常時旧型国電を目に出来るのは、中部天竜の12054、52004と交通科学館の80系だけです。
あれほど日夜皆さんのそばにいた旧型国電がこれだけしか見れないというのはとても残念です。
また、蒸気機関車や電気機関車、旧型客車、気動車に比べると圧倒的に保存車数も少ないのも疑問に思います。
これだけ、愛する人たちがいるのでしたら、今からでもいいので現在形のある車は、何らかのよい方法保存すべき
だと思います。皆さんのそばで親しみを持って見ることが出来ることを祈ります。
136 :
名無し野電車区:04/02/25 22:35 ID:L6lXsxCZ
とりあえず、今ある旧型国電を守らなくては!
054と074の方っぽしか展示されないという書き込みがあったけど、
もし展示されないほうは解体なんて事になってしまったら大変!
>>136 とりあえず、漏れは意見窓口にメールで意見具申するつもりでつ。
138 :
名無し野電車区:04/02/25 23:35 ID:mAMjVCTb
>>132 あと、近江鉄道から譲り受ける線もアリかと。
139 :
名無し野電車区:04/02/26 12:40 ID:gILFizE6
>>137 なるほど。俺もメール送るよ。
いざとなったら募金でも集めて「これで保存してくれ」というしかないか?
>>139 募金か...
かつて、鉄道友の会で廃車解体直前の40074を残す運動した時ってどうしたんでしょうかね。
とりあえず、草の根運動ってことで、まずメールをってことで。
141 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/26 15:18 ID:/rv/toEB
仙リハにいたクモハ12040の時は失敗したしねぇ。
あの頃に比べたら、活動はしやすいだろうね。
142 :
名無し野電車区:04/02/26 23:00 ID:yhzkJVzj
旧型電車もSLと同様で、動態で保存することに意義があると思います。
電気鉄道の礎として、貴重な鉄道遺産としてぜひとも動態で残したいです。
募金はあまり効果ないと思われます。
募金は会社として受け取りにくいだろう。
例えば雑収入として、会計に計上しなければならないかもしれないし。
やはり今の段階では、メールやオレンジカウンター?への意見あたりかな?。
効果的と言えるかどうか、漏れの推測でしかないのだけれど。
>>144 漏れはとりあえずメールしておきますた。
145 :
名無し野電車区:04/02/27 01:05 ID:7C1ZlSko
旧国等、吊掛電車の動態保存の難しさは
何といっても、補修用部品を確保しにくいor出来ない事である。
蒸機の場合、鋳物工場等で部品をある程度手作り出来るが
旧国の場合、モーター等の電気関係の部品は現在製造されていない物がほとんどで、
手作りで確保するのも難しい(これは旧型電機にも言える)。
従って、動態保存の為には廃車体から使える部品を持ってくるしかないのが現状である。
>>142 そりゃ動態保存が一番(・∀・)イイ!!
しかし何年も動かしていない電気物を動かすのはとても大変だ罠
147 :
名無し野電車区:04/02/27 02:48 ID:ggZ/LdIV
>>133 鎌総のクモハ11248もモーターが抜きとられてしまったね…。
あれもクモハ12052or053が装備しているようですな。
148 :
名無し野電車区:04/02/27 14:11 ID:Ygspa7bP
電気関係の部品を特注するとどの位の金額になるのかな。
149 :
名無し野電車区:04/02/27 18:41 ID:ohDQk6Sj
>>148 技術的には作れると思う。
ただし、それを受注した側が儲からない、あるいは、工数がかかる、面倒だといった理由でオーダを蹴るのが日本社会の実態。
150 :
名無し野電車区:04/02/27 21:03 ID:Ygspa7bP
じゃあ余分に金を持たせないと駄目なのか。
>>149 「技術的には作れると思う。」
要は金。
図面もあれば、それこそ「技術的には作れる」。
そだね、要はいくら金掛けるかになっちゃうね。
今の技術で作ったら、もっと楽に出来そう。
鋳物はともかく、削るのなんかデータ(図面)あればNCで
機械が削るし。
こんばんわ
>>147 どうもそのようでつね。モーターって、やっぱ、
>>145がいうように苦労したようですね。
>>152 ネオ旧国を復刻版でもいいんで作ってもらいたいです。
車では丁度トヨタでクラウンの復刻版みたいな香具師でたことがあったんで、同じ様な感じで作れないのかなぁ。
154 :
旧型国電:04/02/29 10:46 ID:MaZrdaIs
>>153 意見・要望メール乙です
もし復刻版をつくってもらえるのであれば、サハ45、ク(サ)ハ75・85等の室内を再現し、休憩室として供用してもらうと
ファンのみならず一般の人も昔のロザに何かを感じとっていただけるかもしれません。
155 :
名無し野電車区:04/02/29 13:20 ID:3V4j0BLt
でもレプリカを丸ごと作るよりはモーター等の機器を作って残ってる旧國につける方が安くない?
156 :
旧型国電:04/02/29 15:21 ID:MaZrdaIs
私がイメージしたのは、そっくりそのまま車両ごと作るのでなく、室内のモックアップですね。
館内には休憩室をつくるでしょうから、どうせつくらなら↑のようなものがあってもいいのではと思った次第です。
一番大事なのは今ある車両を維持していくことでしょうか。
例えばクモハ40。現在、054と074の2両が残っていますが、方や平妻で、方や半流で、両方の形態が残っていることに感謝しなければなりません。
これは片方たりとも廃車・解体は絶対に免れたいと思います。例え博物館入りは1両だったとしても
もう片方はJRで直接保管していかなければならないと考えています。
これらの車両には何十年間も走りつづけた人々の思いと汗が染み付いています。そして職人の魂がビスひとつとっても込められています。
一度解体し、あとで新規作り直そうとしても、レプではそういう気持ちの再現は不可能だからです。
クモハ40074は、自分にとっても思い出のクルマです。競馬場線時代の方向板を付けて展示してもらえれば言うことなしです(笑。
054は、日光線で最後の務めを果たしており、当時のスカ色に再現してもらうのがいいのかもしれません。
残念なのは、63(72)系ですね。首都圏において高度成長時代の通勤輸送に最も貢献したこのクルマは博物館入りに真っ先に候補に上げられるべきだと考えます。
これについては現車がないので、クモヤ90を使ってクモハ73に復元して欲しいと思います。
わがままばっかり言っていると怒られそうですが、博物館立ち上げのこの時期が要望できる一番のチャンスなので、この機会を逃さないで
鉄道史、文化的観点から、一国民として、要望・提案をしたいと思います。もちろんカマ、ディーゼル、客車、貨車などの他の鉄道車両への配慮も忘れないで・・・。
>>156 クモヤ90でモハ72当時の車体から改造されたヤシらは全滅したと思うが?
残るはクモヤ740しかなかったかと。
158 :
名無し野電車区:04/02/29 16:13 ID:GaKbK91a
復刻版72系を1編成造って山手線に走らせる。
159 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/29 16:54 ID:Dd749Opp
VVVFを奏でるブドウ色2号・・・。微妙だ(w
車体もさ、日立のA-Trainみたいなアルミのダブルスキン構造にすれば
それっぽく出来そうだね。ステンレスは塗装できないからだめだわ。
20m片開き4扉の車体をNCデータ化してロボットに溶接させりゃあ、
あんがいできるのかなぁ?
問題は、台車か。プレス溶接構造のDT20・TR48以前は難しいかな?
>>160 「技術的には作れると思う。」
要は金。
図面もあれば、それこそ「技術的には作れる」。
>>160 今は、ステンレスでも塗装は出来るよ
つりかけ式の台車は難しいな。あの音が出ないと意味ない。
163 :
名無し野電車区:04/02/29 23:27 ID:hs8w8WGN
「今は、」?
復刻旧国ですが、みんなのレス参考にした上で、個人的希望としては、全金のクハ76かクハ86を作ってもらいたいでつ。
仮にモックで旧サロ車内作るのであれば、せめてお面のあの湘南2枚窓ヅラだけ作って運転台展示だけでもいいのでなんとかならないかなぁと思ひまつ。
73復活なら、東日本にいる車は、90801がありますが、あれはまた貴重な低屋根改造&DT14なのでこれを元に戻すのは少し抵抗があります。
どうせなら浜松の90005を是非73か72に。
今も昔もステンでもアルミでも塗装は出来る。
ステンが塗装無理って理由がわからん。
EF81301・302はどう説明するんだ?
>>165 おそらく、プライマーの問題だと思います。
過去は、ステンレスに工業的な品質を保って塗装できるプライマーはなかったと思います。
ステンレス塗装車はもっと昔にもありましたが、スレ違いなのでsageましょう
169 :
名無し野電車区:04/03/01 12:28 ID:LhnOEMnv
>>164 73復活なら静態で戦後復興時の姿が良いと思われます。
台車はDT13を調達し台枠は103系流用で。
170 :
名無し野電車区:04/03/01 13:19 ID:+NXoeOne
旧国フアンとして全金はいただけない
半鋼製こそ旧国
ただMT40はDT20が一番イイ
>>157 大井工場のクモヤ90801は三段窓だよ。
172 :
160:04/03/01 23:12 ID:uj3OSly0
「塗装できない」じゃないな、「塗装したらステンにした意味があんまりない」
だなぁ。誤解を与える」ようなカキコ申し訳ないです。
いやね、ウチの近所の駅に保留車が止まってるんだけど、それの
ステン製のドアの塗装が、ボロボロ剥げて落ちてきてるのよ。ドアだけ。
あれは可哀想だ。
スレ違いスマソ。
ステン車を塗装しようと思えば出来ない事はないでつ。
ただ、ステンレスは錆が起こりにくい素材のため
「塗装が下地に喰い付きにくい」と言えまつ。
要は「剥がれ易い」ということ。
あと、塗装せずに美観が保たれる素材を使っておきながら、
塗装するという工程も「無駄」と言えます。
しなくてもいい工程もタダではないんですから。
それでも腐蝕しにくい利点から、鋼製電車においてはドア類に
ステンレス製の品物が使われることが多いのは御存知のとうり。
しかし、ステンレス製ドア類の塗装剥落が多いのは
「塗装が下地に喰い付きにくい」ことと「衝撃が起きる可動が多い」
ことから起こりまつ。
それでも、「ステン車を塗装してはいけない」キマリは存在しない
わけだから、塗装しようと思えば不可能ではないです。
しかし、南海 新1000系はステンレスなのに塗装してるけど、
どういう下地処理をしてるんだろう・・・。
ステンレスを塗装する場合のプライマーもあることは
あるけど。
174 :
名無し野電車区:04/03/02 02:02 ID:JlopdUzJ
>>159 現在の南武線・武蔵野線にありますが、何か?
175 :
名無し野電車区:04/03/02 02:03 ID:JlopdUzJ
176 :
名無し野電車区:04/03/02 12:15 ID:/e1aFsVO
そういやステンレスキハ30も末期は塗装されてたよね。
177 :
名無し野電車区:04/03/02 16:10 ID:U3uDrliG
>>174 南武線・武蔵野線にあるのは
VVVFを奏でる、ブドウ色2号が帯色に入った
電車だろ。
まだステンネタやVVVFネタやってたんですね。
漏れ的には、ステンレスより、ジュラルミンの電車のほうが気になりまつ。
あれ、完全無塗装(クリヤーがけも無し)だった?
>>178 モハ63900の不思議なところは、一度緑帯に塗られて、
出場時には一部消された+残り赤に塗り替えなんですよね?。
昭和21年当時どうやってきれいに消したんだろうか?。
資材不足の折りなのに・・・。
地は完全に無塗装だったようです。
>>179 その帯の経緯、漏れには初耳ですた。過去スレで話題あったかもしれませんがサンクスです。
飛行機の外板材があまったので作ったと雑誌等では読んだことがありますが、早期腐食の原因は無塗装が原因なのか、
一方で剛性不足だったのか、といまいち不明です。
この辺の詳細レスがあれば・・・
181 :
名無し野電車区:04/03/03 02:17 ID:NplrlrtQ
>>180「ジュラ電」の車体が早期に劣化したのは
絶縁が不十分だった事と、溶接出来ずに
リベットで車体を造った為、隙間から雨水が入りやすかったのが
相乗効果を招いて、早くガタが来たと言われている。
尚、ジュラ電も後にぶどう色2号を塗装されたものの、車体の腐食は止まらず、新しい車体に乗せ替える事となった。
182 :
名無し野電車区:04/03/03 10:36 ID:NplrlrtQ
ジュラ電は、室内灯に蛍光灯を試用していたので、
終戦直後で明かりも少ない夜間はかなり目立つ存在だったという。
またジュラ電は、早朝・夜間などの乗客の少ない時間帯に運用されることが多かったという。
>>181-182 色々レスサンクスです。
そうか、塗装でなく接合構造に問題があったんですね。絶縁不良というのは腐蝕との関係があるんでしょうか
ジュラ電は川崎車輌で製造中には、シルとすそに緑帯で、
モハ63400と番号が書かれていた。
その後出場時にはすその帯は消され、シルに赤帯でモハ63900と表記。
車内もジュラルミンの打ちっ放しで、ぎらぎら光っていたもよう。
壊されるのを懸念してか、
>>182に書かれているように、
ラッシュ帯以外にちょこちょこ営業したそうな。
それからこの車は背刷りも天井板も最初から付いていた。
もしかすると艦船部からの人的援助も受けて、当初としては
出来るだけの努力で作ったのかも?。
>>183 絶縁不良で腐蝕が促進されるって、電蝕のことかな?
186 :
旧型国電:04/03/03 22:31 ID:18u5IN/x
・・・略・・・
ジュラ電は昭和21年に川崎車両で6両1編成が製作された。このジュラルミンは翼をもがれた航空機工場の手持ち資材を
転用したもので、当時の新聞に「ジュラルミン張りの軽快な電車が10月に秋風をきって省線におめみえする。神戸の川崎車輛製作の
新車体は磨きをかけたジュラルミンに無色のラッカーを塗り、車内も総ジュラ張り、照明効果も満点という 愉しい電車 と運輸省の
自賛づき・・・」と写真入りで掲載されている。
蒲田電車区に配属されたジュラ電は、蒲田−赤羽間を朝夕2往復するだけ、しかもラッシュ前という、ハレものにさわるような扱いであった。
このような扱いを受けながらも電装資材が粗悪だったために電飾症状が急速に進み、銀色の美しい素肌をペンキで化粧してみたものの、
ついに車体の載せ替えという大手術を受ける結果となってしまった。
・・・・以下略
当時の63を知る人の回想録(抄)です。
187 :
旧型国電:04/03/03 22:42 ID:18u5IN/x
昭和51年から56年ころにかけて鉄道ジャーナルで「国鉄大井工場のOBの思い出話」が
連載されました。特に旧型国電については、他では聞けない現場ならではの裏話などとても内容の濃い
ものとなっています。特に63(72)についての話しを聞くと目から鱗になると思います。
研究家のいい加減な解説よりも、100倍もためになる話しです。
機会があったら読んでみてください。
188 :
名無し野電車区:04/03/03 22:59 ID:HdxjWsrO
ジュラ電って外板だけジュラルミンなの?
骨は鋼?
>>187 ジュラ電の件と63情報源蟻です。
クリヤー掛けしていたんですねw。
190 :
名無し野電車区:04/03/04 01:34 ID:l1bRqowh
>>118 甕レスでスマソだが、なんでしЯ倒壊のクモハ12041は話題にされないの?
>>187 ジャーナルはアレだからw。
つーか、その回想は沢柳氏の本とかにも載ってなかったかな?。
レイルのロクサン特集なんかにも。
192 :
名無し野電車区:04/03/04 02:18 ID:qNnpJAdV
>>190いくらJR在籍の電車で最古だったとはいえ、クモヤ90000代似の事業用車顔がネックなのでは>クモハ12041
私の場合、クモハ12041がいたおかげで一度諦めた「飯田線で旧国に乗る」夢が形を変えて実現したから、結構思い入れがあるのだが…
今、除籍された実車はどうなっているのだろう?解体されてなければいいが…
今度は模型(N)でクモハ12041を再現しようと思っている。いつになるかわからないが…
193 :
名無し野電車区:04/03/04 11:29 ID:vkMB52o5
>>192 そのうちモハ30に復元されたりして...
194 :
名無し野電車区:04/03/04 13:56 ID:qNnpJAdV
>>194 モハ1復元で木部新造に近いコトはやってるからなんとかなりそうな。
196 :
名無し野電車区:04/03/05 13:25 ID:3sB/zA60
>>195どっちにしろ、動態保存は無理ぽだな。
ナデ6141のように低速で構内運転ならあり得るだろうが。
>>190 京福事故の影響で運行出来なくなったらしい。
199 :
名無し野電車区:04/03/05 23:04 ID:3sB/zA60
>>197ブレーキに何か問題があったのだろうか?>クモハ12041
200 :
名無し野電車区:04/03/05 23:49 ID:+Rb3TQbj
>>157 遠隔レスだが・・・。正真正銘の元モハ63ですな。京浜東北・総武線など
で使用。わざわざ大井工場で保管したのもわかるなぁ。
クモヤ90801車暦表
http://www.geocities.com/TheTropics/Lagoon/1320/90801-1.html モ ハ63814 川崎車両にて車体竣工 昭和24年4月21日
小糸製作所にて電装 昭和24年5月24日
下十条電車区配置 昭和24年5月24日
日本車輌支店にて更新・改番 昭和28年8月12日 引き続き下十条電車区所属
モ ハ72312 浦和電車区へ転属 昭和37年4月16日
津田沼電車区へ転属 昭和41年4月28日
豊田電車区へ転属 昭和44年4月1日
長野工場にて牽引車へ改造 昭和45年4月1日
クモヤ90801 長野運転所配置 昭和45年4月1日
JR東日本へ継承 昭和62年4月1日 長野総合車輌所
廃車 平成9年11月4日 大井工場へ回送の上、保管
202 :
名無し野電車区:04/03/06 08:25 ID:Y7qEEtKF
>>200 大井の90801は現存する三段窓車として貴重な存在だと思う。
台車もDT14?と思われる珍しいものを履いてるし。
203 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/03/06 11:54 ID:9GVHb5t1
サハorクハはどこかに残ってないのか・・・・・?
204 :
名無し野電車区:04/03/06 13:15 ID:eS6aVdiM
>>201 束のクモハ40動かせなくなったのもそれが原因だとか?京福の影響で、
旧型車両の運行が全て中止させらてしまった。国交省がかなり怒ったみたい。
都電6000もそれで静態保存に・・・(泣
一時旧客運行もその関係で中止されてたみたいだけど、あっちは機関車側の
ブレーキもある等でクリアしたみたいだね。束では、去年・今年と全検もやってる。
倒壊は、旧型車の運行そのものを止めてしまった。
205 :
名無し野電車区:04/03/06 14:33 ID:z2ZFGiVF
>>202 思われる、じゃなくてDT14そのものだ。
206 :
名無し野電車区:04/03/06 14:38 ID:eZERSOq8
京福251の事故原因の一つに「制動筒(ブレーキシリンダー)から
制動器械部(ブレーキ自体)へ動作伝達をする引き棒における、
溶接修繕箇所の破断」がある。
劣化した制動引き棒を2本用意し「ニコイチ」するのに溶接で繋いだ
ところが、運用中における制動の作用力に耐えられずに破断したもの。
新品を用意せずに、劣化した制動引き棒の「ニコイチ」行為自体が
問題なのだが、役所は「かのような制動システムを持つ車両自体が問題」
とし、京福251をはじめとする「制動筒(ブレーキシリンダー)が、1両
あたり1つしかない車両の使用停止」をすすめた。
このスレで主にレスされる電車の殆どが、制動筒(ブレーキシリンダー)を
台枠に1つだけ装備する電車であるのは住人各位も知ってのとうり。
都電6000もクモハ40もクモハ12・クモハ42も京福251の事故原因に
よって、役所に息の根を止められたと言える。
207 :
名無し野電車区:04/03/06 14:42 ID:vD/eQL0+
>>202 ただ、低屋根なのが... モハ63への復元だと、相当手間が
掛かりそうですね。
208 :
名無し野電車区:04/03/06 20:16 ID:2CT3uQxA
>>206旧・京福福井の手抜き修理が原因なのに
車両構造に原因があると決めつける国交省のやり方は『?』と思うぞ。
209 :
名無し野電車区:04/03/06 20:36 ID:BZ8/CRbd
お役所ですから。
210 :
名無し野電車区:04/03/06 20:38 ID:Qn7e4RZL
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
|゙ [lニllニl] ゙|
| [ ] ┌──‐┐ [ ] |
|゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
|. || || ヽ=@=/ |
|. || || (・∀・) .|
|. || ||┌────i|
|゙=====||===||=====゙|
|____ __||ヲ .||__ ____|
. |__[lニlニl]__|| ̄ ̄ ̄||__[lニlニl]__|
|,,,___ || ̄ ̄ ̄|| ___,,,|
. |____l___l|_l二二l_|l___l____|
| |..H |×l]| H..| |
. |. .|_l三三曰三三l_|. .|
\___________/
台車装架のブレーキシリンダでも、見方を変えれば
保安上最重要な機器が最も外側にプロテクタも無しにぶら下がっている
危険な方式、とも取れない事は無いと思うのだが。
1輌に4個ないし8個ぶら下がっているブレーキシリンダのうち
1個でも破損してエア漏れが発生すれば、その車輛の空気ブレーキは
作動不能に陥ってしまう。
212 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/03/07 19:54 ID:+Q8CLwBm
要するに単行電車は全て危ないわけで。
213 :
名無し野電車区:04/03/07 19:57 ID:Kop+RidF
>>208 そもそもこういうときに鉄道会社をかばったり、運行停止のかわりに補償を持ってくるのが官庁の仕事のはずなのに
>>208 役所の判断方を肯定するわけではないが、1両あたりに制動動力(ブレーキシリンダー)が
1ツしかないという点も事故原因にまったく無関係である、とは言えない。
事実、大井川鉄道では岳南から来たモハ1105(日車標準ステンレス)が、
単行車にもかかわらずブレーキシリンダーが一つしかない事を理由に現場から突き上げられ
廃車になった罠。
>>211 「1輌に4個ないし8個ぶら下がっているブレーキシリンダのうち1個でも破損して
エア漏れが発生すれば、その車輛の空気ブレーキは作動不能に陥ってしまう。」
制動のエアー回路って台車ごとに直列ではなく、1両に存在するブレーキシリンダー
総てが直列なんだ。
これじゃ1両あたり8ツも分担した意味が無い罠。
>>211 「台車装架のブレーキシリンダでも、見方を変えれば保安上最重要な機器が最も外側に
プロテクタも無しにぶら下がっている危険な方式、とも取れない事は無いと思うのだが。」
そう言われれば、激しく同意。
ブレーキシリンダーの損傷が原因ではないが、踏切事故での空気溜め(エアタンク)損傷が
原因で制動不能に陥り勾配を暴滑した富士急3100(スレ違い?)の例もある。
215 :
名無し野電車区:04/03/08 18:26 ID:uhWNQNDi
何らかのバックアップ機能が必要では?>ブレーキシステム
216 :
名無し野電車区:04/03/08 21:08 ID:uhWNQNDi
そういえば、クモハ42は、踏み切り事故でブレーキシリンダの破損を防ぐため
1991年頃に、床下にプロテクタを取りつけたと聞いたが。@ピクトリアル1992年5月号
>>214 台車ブレーキが採用された技術的背景というのが、ブレーキリンクの
作用距離の短縮による応答性の向上にあったのであり、
ブレーキリンクやシリンダの破損に対する担保が主目的ではない。
釣り掛け末期からカルダンになる頃、電車列車も高速化、高頻度運転化で
制動距離の短縮が求められていたから。
京福事故の直後に酉キハ120も踏切障害によるブレーキ破損事故
起こした所為で、最近の単行用新製車ではやっと空制系統を
各台車で分離させるようになったけど。
いろいろ関係のレス読ませてもらって勉強になりますた。
ただ、1つのエア漏れで全部NGなのは電車だけなのでしょうか?
同じようなTR23履いた客車は走っているけどこれも同じような機構なのかな??
また、単車がだめなら連結ではどうかと思ひます。
せめて構内運転だけでも残ってもらいたいもんです。
219 :
名無し野電車区:04/03/09 01:12 ID:q94F5a1y
>>216 そういえばクモハ42の床下のエアタンクに太い網みたいなのが
付いていたね。
側面の写真ならすぐに分かる。
>>218 客車や気動車も基本的には電車と全く同じ。
ただ客車は運転する時には最低機関車1輌は連結している訳だから、
客車側のブレーキがアボンしても、1輌位なら機関車の単弁で十分止められる。
221 :
名無し野電車区:04/03/09 14:40 ID:cU659suU
>>220ついでに言えば機関車は重い。EF65でも96tだからねえ。
ただ、「マ」「カ」級の重量級客車もあるからねえ。
十数年前になると思うのですが、
西明石の車庫の東の端っこにクモヤ90がいたと思うのですが、
詳細をご存じの方おられませんか?
小学生の頃、塾へ通う電車の窓から
「シブい電車がいるな…」と思いながらいつも見ていたのですが、
当時はそれほど興味もなく変わった電車程度に見ていました。
223 :
名無し野電車区:04/03/10 20:49 ID:wTdDfIlr
>>222 20年程前には、事業用車代用のクモハ73が、同じ場所に
止まってました。
224 :
名無し野電車区:04/03/11 02:47 ID:PEOsziVP
226 :
名無し野電車区:04/03/11 22:09 ID:JIBGhuBQ
227 :
名無し野電車区:04/03/11 22:28 ID:hQfE+tEM
>>225 酉は、旧客、旧国、旧型電機をことごとく潰したか朽ち果てさせてしまったね。
倒壊でさえ残してたのに。旧型車の保存にかけては、結局束が一番熱心みたい。
228 :
名無し野電車区:04/03/11 23:07 ID:dhj7CyZy
>>227 下関のクモハ11117・クモハ42001はお元気なのであろうか?
230 :
ひろぽん:04/03/13 01:12 ID:0yKJchiv
>>229 あの元近鉄の特急車は釣り掛け駆動だす。
以前大井川に行ったときはしらさぎと混結して走っていますた。
>>230 サンクスです。どうも音がシャープだったんで自身ありませんですた。
しらさぎはもういないんですよね。
スレチガイですが、とりあえず写真うpしておきますた。
233 :
名無し野電車区:04/03/13 15:37 ID:6bAbqOMb
現在、西明石にはクモヤ90014の後任としてクモヤ145-1109がいるのだが、
こいつも汚れ色褪せたいへん悲惨な外観のまま留置されているので、
先行きが不安でしょうがない。
もう、このような事業車は不要な時代なのだろうか…
234 :
名無し野電車区:04/03/13 16:21 ID:PDxqRQfZ
>>233牽引車の出番自体減っているのだろうか?
後、1997年3月頃にNHK教育TVで放送された
「三鷹事件」のドキュメンタリーで、日根野のクモヤ90014が出ていたのを視たことがある。
この番組の放送後、実車はあぼ〜んされた。
235 :
名無し野電車区:04/03/13 16:56 ID:/i/bmCEf
南武線中原電車区の場合、構内入れ換えはクモヤ145だけでなく、
南武支線205系2連が入れ換えをやることもあるらしい。
(前は101系2連がやっていた)
>>232 元近鉄名古屋線のモ6421号ですな。
特急車時代は冷房車?ではなかったかな。
237 :
名無し野電車区:04/03/14 00:27 ID:zBF5MEUT
>>236特急時代に付いてたクーラーは後付けだったような…
ビスタカーU世10100や旧エースカー10400系の増備で
格下げされた後もクーラーが残ってたが、結局撤去されてしまった。
1994年、大井川に譲渡される際、2ドアへの復元が検討されたが、
車体の径年等もあり実現しなかったという。
その昔、末期の73を追いかけて写真を撮りまくっていた頃、当時の
オールドファンに「なんであんなカッコ悪い電車の写真を撮るの?」
と不思議そうに聞かれたのを思い出します。
確かに今考えれば、クモハ73全金改造車とかクハ79920とか、
決して「カッコいい」部類の電車ではないですね。
今、101や103がなくなるといって写真を撮っている若い人たちの
姿を見て、当時の先輩諸氏の気持ちが分かったような・・・
もっとも、それでも73は好きな訳ですが。
因みに私が好きなのは73900&73902。御殿場線でこれが来ると萌えた!
239 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/14 19:03 ID:6tVC2vSI
>238
クモハ73900は、A屋のキット改で作ろうとして、途中で失敗に気づいて
気力が途切れ、そのまま何年も放置プレイでつ。(´・ω・`)
先に出来上がって塗装待ちのトイレ付きサハ78が不憫。
240 :
238:04/03/14 19:38 ID:itg0ZQqg
>239
それはサハ78が可哀想。はやく完成させてくださいね!
・・・といいつつ、実は私もその昔挫折したクチ。
ところで、205系が登場したとき、あの方向幕配置がついに「国電」で実用化
された! と感じたのは私だけ? だったらスミマセン。
241 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/14 21:35 ID:6tVC2vSI
>240
結局、目論見変わって、サハ78は呉線ウグイスに塗る事に。
もうぼちぼち、塗装に向いてる季節なったから、次の連休辺りには
再始動しようかと。
>241
ぜひ呉線よろしこです。どうせなら、73001とか79004とかも同時製造キボンヌです。
ちなみにNで73900はボナでセット売りがありますが、富の73とのコンバーションで原価高になるため手が出せません....
243 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/15 01:12 ID:V/SLL/Yx
>242
クモハ73001のストックもあるけど、これは元の片町線にするので
ウグイスに塗る訳にはイカンのだ。
阪和/片町党員なのでご容赦を!
>>238 え、そう?>かっこわるい
クハ79920やクモハ73500あたりのスッキリした車体に
一つの完成形としての機能美を見てしまうのは
漏れだけなのか....._| ̄|○
>>243 片町/阪和での再現も楽しみです。とくにモハ43、モハ42の四扉車やモハ30(片町にいたらすい)との混血、はたまた半龍四扉車などバラエティーに飛んでオモスロイです。
よろすくお願ひします。
>>244 いやいや、漏れも79920や70形や80形の全金は、1つの完成形と思ひます。
旧国らしくないといえども、あれが次代の新性能電車の形になったのですから。
246 :
238:04/03/15 05:57 ID:2BojyR/n
>244
「完成型としての機能美」は私も同感ですよ。79920&72920の雨樋を隠した車体は
洗練されていましたね(乗務員室扉を除く)。ただ73500はどうかなあ?
あの「改造車くささ(?)」は魅力なんですが、完成度はイマイチでは?
73900/902が好きなのは、単なるゲテモノ好きの表れなのでご容赦を。
ちなみに当時の先輩氏によれば「73は原型でもダメ」なのだそうで。
確かに、言われてみれば「元祖食パン電車」ですけどねぇ。
それを言っちゃあ・・・
247 :
名無し野電車区:04/03/15 09:45 ID:nzBIihXw
>>246彼等の世代は72系に対して
「ロクサン型」のネガティブイメージを引きずっていたのでは?
>247
確かに、209どころではない粗製濫造だったわけですからね。
あと、鉄道趣味ってのはどうしても古いものか新しいものに興味が
行く傾向があって、例えば私などは73と209は嫌いじゃないが
101/103/201あたりは趣味的にどうしても好きになれません。
249 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/16 01:44 ID:vECM2ajc
>248
101系や103系も、末期の73系並みに改造車が増えてくると面白くなる。
101系だと、103系編入改造された連中。
103系は105系化された連中や、運転台取り付け改造された西にいる連中とか。
でもやっぱり、川越線の3000番台が一番イイ!
と、このスレ的なオチをつけておく。(w
250 :
名無し野電車区:04/03/16 02:00 ID:gA985YVn
>>250 見ますた。なかなか懐かしい写真がありますね。膿ボーズがいますた。
さて、最後の旧国クモハ42001が定期運用を離脱して1年が立ちますた。
昨年はさぞかし乗り納めをした人たちも多いと思われ、また、今ごろ懐かしがっているとも思ひます。
これでとうとう通常運用はなくなったのですが、漏れ的にはすでに昭和56〜58年のさよなら旧国の時代が最後と思っており、70系、80系、飯田線の戦前形片運車の全滅で旧国は心の中の思ひ出になってしまいますた。
(実は戦前形片運は飯田線が最後じゃなく、60069だったりして)
>250
見ましたが、私より微妙に年長の方々が多いようで、
自分がギリギリ間に合わなかったような写真が続々と・・・
長く眺めていると歯ぎしりしきりで、精神衛生上よろしくない(^^;
73でいうと仙石とか。
254 :
名無し野電車区:04/03/18 22:00 ID:QZlZHa5Y
落ちそうなのでageまつ。
103も保存展示希望対象になるようになったのか…
月日の流れは早いのぅ
256 :
クモハ73600〜:04/03/19 21:30 ID:6bEYx5g2
まぁ205系だってモハ72運転台増設工事さながらの状況ですからなぁ・・・
257 :
名無し野電車区:04/03/20 01:59 ID:YzEGjgGK
多分103系の保存は南武線ナハ20クハ103の予感。
ついでに南武支線101系も…。
258 :
名無し野電車区:04/03/20 18:07 ID:8qa3M7aN
一番始めに鉄道に興味をいだいたのが南武線の73形
だった、
改札を出て反対のホームに行くときは線路を渡る駅が有る、
当然止まっている73の直前を歩くことになる。
ホームに入場すると独特の匂い、(枕木のクレオソート)
止まっている時はMG、CPの動作音以外は無音
扉が締まる時の「ゴロゴロゴロバッタン(チャリ)」
低く唸るようなモーター音、
車体全体にずしんと響くジョイント音、
力行が終わった後の妙な余韻(モーター音)
車内の独特の匂い
扇風機のJNR
なぜかつり革、扇風機の広告がワリコー、
デコラ張りがほとんどの中、一部ニス塗り木張りが有った、
当然白熱電球=グローブ。
スト中は車体いっぱいにステッカー、チョークによるスト権スト・・・。
259 :
名無し野電車区:04/03/20 23:39 ID:SLY2ckD+
クモハ60ってトイレあったっけ?
260 :
名無し野電車区:04/03/21 00:17 ID:HGajOvVH
>>259クモハ60にはもともとトイレはありません。
ただ、クハ55やサハ57には地方線区転出時にトイレ設置工事を施した車両がありました。
261 :
名無し野電車区:04/03/21 02:03 ID:l011Daxp
旧国と共に、国鉄時代の陰のヒーロー
「いかりや長介さん」のご逝去をお悔やみ申し上げます。
>>260 それ以前に、旧国のM車でトイレ付きはいなかったと思う。
クモニ、クモユニを除いて。
>>262 新型車ですら、特急形・急行形を別にすれば、
クモハやモハでトイレ付きというと・・・、
JR九州のクモハ102-1500位しか思いつかん・・・。
それもタンク式になったから可能になったわけで・・・。
私鉄でも小田急2220(改造前)とか、近鉄デト2300とか位?
すれ違いスマソ。
ところで皆さん、スレタイは「72系」になっていますし、正式にはもちろん
「72系」な訳ですが、現役当時は「ナナサン」って呼んでませんでした?
266 :
名無し野電車区:04/03/21 14:27 ID:HGajOvVH
>>265どっちでもいいようだ。>72・73系
TomixのNゲージモデルも「72・73系」と表記されてるし。
後、キハ23・45系も同様。
267 :
旧型国電:04/03/21 17:40 ID:1ZMOCdwR
>>265 >ところで皆さん、スレタイは「72系」になっていますし、正式にはもちろん
「72系」な訳ですが、現役当時は「ナナサン」って呼んでませんでした?
クモハ73には新製としてのクモハ73がないことによる(新製モハ72改を除く。)。
新製としてはモハ72、クハ79のみで、クモハ73とサハ78は、63からの改造によるので、
旧「63」と新製「72」をあえて区別して、スレタイに付けていると思います。
63・72は戦前型から新性能車両への過渡期に作られ、変化の激しい車両であり、またその後も改造を受けたりと
種類・形態はかなりの数に上ると思います。それをひとくくりで分類するのは困難なのですが、
あえて大きくくくると「63」「72」で区別するのも時代の観点からはある意味妥当なのかも知れません。
ただ末期においては事実上区別する意味は特になかったと思います。
268 :
旧型国電:04/03/21 18:09 ID:1ZMOCdwR
現在、最古参の国電(?)といえば、八高・川越の103−3000番台でしょうか?
個人的には101系以降の車両を追っかけたことはなく、旧国御三家(飯田・身延・大糸)の
終焉が自分の追っかけの終止符となりました。同じ形式でも一台一台それぞれの顔があり、
次は何が来るか、とワクワクドキドキしながら撮影地でカメラを構えたものです。おそらく、その後は
その反動が大きく、大量生産の画一的な101系以降の車両には目が行かなかったのかもしれません。
しかし、国鉄時代の通勤電車の一時代を築いた(101)・103系が数を減らすのを目の前にして、最近、寂しさが
こみあがってきます。広い意味で国電の終焉は101・103系の消滅のときかもしれません。旧型国電の終焉で私自身の
撮影対象は終わってますが、事実上の国鉄時代の終焉を101・103系の終りとするならば、最後の区切りとして
南武線103、八高・川越103をフイルムに焼き付けたいと考えています。
今、模型で旧型国電をコツコツと揃えています。次に揃えたいのは、南武線と共に育った者として
クモハ73(原型)+サハ78+クモハ11(200番台)+クハ16(200番台)
です。いつになることやら・・・w
269 :
名無し野電車区:04/03/21 18:35 ID:HGajOvVH
関西は首都圏より早く旧国が消えた割には
あと10年は103系が使われそうである。
最後まで103系が残りそうなのは旧国同様、阪和線だと思う。
こんばんわ
72、73形の呼び名は微妙ですね。
40系か41系か?、あるいは、42系か43系か?とも同じように、近年ではどちらでも言えるような感じがします。
>>269 阪和線の103系は漏れの好きな70系の快速運用を奪うために昭和43年に新製配置されました。
これがきっかけだったのかどうか判りませんが、その前後で阪和快速色がなくなりスカ色になってしまいますた。
その103系もすでに36年も走り続けており、70系はおろか、そろそろ旧阪和形の在籍年数に届こうとしています。
で、実際皆さんは現役当時、どっちで呼んでました? >72系orナナサン
私は圧倒的に後者でしたが。まあ、ニックネームのようなものですね。
因みに戦前型はまとめて「キューコク」で、あとは個別の形式で呼んでました。
272 :
旧型国電:04/03/22 21:10 ID:t14270vO
>>271 普段は「ナナサン」と呼んでいいと思います。自分もそしてます。
「ナナニ」と呼ぶときは、それは「ロクサン」に対する言葉なので、区別が必要なときに
意識的に「ナナニ」「ロクサン」と呼んで使い分けてます。
>>265-267・270-271
この「系列」の話、過去に何度か出たんですよね。
まぁ、話題がループするって事は新しい人が入るって事で
前向きに考えましょう(w
元々、旧形(国鉄ではこの字を使用していたのでこれで
いきます)国電には「系列」はありませんでした。
しかし、ファンの間では「(旧)30系」や「80系」と言うように
「同一の時期に同一の設計・用途・形態・性能」の車両を
まとめて「○○系」と言っていました。
国鉄で正式に「系列」が明文化されたのは昭和41年になってからで
それも「101系以降の『新形電車』」とされているので旧国については
最後まで「系列」は認知されていませんでした。
ここで旧国について「系列」を語ろうとすると必ず混乱が起きる原因は
前途の「認知」されていなかった事では?と思いますね。
更に「63系」の場合、基幹形式である「モハ63」が大改造の果てに消滅してしまい
新製車グループの72系と一緒になった為に混乱に輪をかけたと私は思います。
例えば「40系」ならグループの最少形式は「モハ40」、42系は「モハ42」ですから
いいのですが「73系」となると・・・最少は「モハ72」ですが先頭に立って一番、63形の
印象を残していたのは「モハ73」。でも、「73」としての新製車はいない・・・。
自分はこの「系列」を『書く』時は「63・72系」としていますが話し等で出すときには
「73系」と呼んでしまいます。
取り留めの無い話でスマソです。
275 :
名無し野電車区:04/03/23 13:15 ID:24Sbug4L
>>274恐らくモーターの重さが原因と思われ>1521系
南海時代、和歌山市〜紀ノ川間で最高80km/h出してたが。
>>273 すみません、前にも出た話だったのですね。
ただ、私が知りたかったのは「実際に」皆さんどう呼んでたのか?ということ。
系列論については異論ありません。「ナナジュウサンケー」ではない筈なのに
みんな「ナナサン」と呼んでたな〜と懐かしく思い出したもので。
277 :
275:04/03/23 23:47 ID:24Sbug4L
加太線運用に入った時の南海1521系が紀ノ川橋梁を渡るときの
MT-40の吊掛サウンドは豪快だったなあ。
後、天王寺支線の部分廃止以前は
環状線・関西線との並行区間でなぜか
豪快に吊掛サウンドを奏でていた。
アピールしていたのだろうか?>1521系
278 :
名無し野電車区:04/03/24 03:15 ID:1RYYefKg
南武・御殿場に通った洩れは・・・
「ななさん」
「げんけいもは」
「おおてつきんかいしゃ」
「ぐうすうろっぴゃくばんあこもしゃ」
「すいたきんかいしゃ(ほうこうまくなし)」
「もとじゅらでん」
「ていやねもは」
「きゅうさろは」
などの単語を使っていたなぁ・・・。
279 :
名無し野電車区:04/03/24 21:17 ID:qHgtgKhv
>>270 63系(モハ63・クハ79・サハ78)が更新修繕されても63系のままで、
27年以降の増備車が72系(モハ72・クハ79)だったらややこしいことは
無いのだが。→あっ、どっちにもクハ79があるじゃん。
更新修繕された63系が72系に編入されたからややこしいのだと思う。
しかし、モハ72・クモハ73・クハ79・サハ78(クモハユ74も?)は
「72系」と称するするべきだと思う。
クモハユ74は一度も客扱いしたことがないと言われていますが、
ピクの101系特集号を読んでいたら、101系とクモハユ74が併結している写真があり、
クモハユは千葉行きとか記載がありました。
夏期臨のようですが、もしかしてもしかしませんかね・・・。
>>280 平決はやってたのですが、客扱いはせず、新聞輸送していたはずです。
東京地下線ができる前は101系でも定期で坊僧方面運行していたのでそれじゃないんでしょうか?
282 :
名無し野電車区:04/03/26 19:48 ID:41FaDB/e
房総の101系の話題ついでに
1972年ころの夏だったと思いますが、両国−館山間に101系(津田沼車)の快速「青い海」号
が運転されました。大きなヘッドマークをつけ、ロングシートの101系がたくさんの海水浴のお客さん
を乗せて走りました。自分は館山発の上りに乗ったのですが、海での遊び疲れにロングシートにはちょっと
閉口したのですが、今考えれば貴重なシーンだったと思います。
さらに101系の話題でとして、同じ時期に、中央東線の秋に、甲府−高尾間に快速「ぶどう狩り」号がやはり101系
で運転されました。自分は勝沼から乗車しました。
このころが101系が華々しく一番活躍していたのではと思います。
283 :
名無し野電車区:04/03/27 11:18 ID:Yj2cHCRY
>>101 青梅・五日市線には、101系特別快速「みたけ」「あきかわ」がありました。
284 :
名無し野電車区:04/03/27 11:19 ID:Yj2cHCRY
285 :
名無し野電車区:04/03/27 11:20 ID:Yj2cHCRY
286 :
名無し野電車区:04/03/27 13:20 ID:MwERnh8O
287 :
名無し野電車区:04/03/27 15:19 ID:yZ9lngyn
288 :
名無し野電車区:04/03/27 23:37 ID:Yj2cHCRY
クモハユニ64は、ブドー2号じゃないとね。
スカ色は最後の1〜2年でしょ。
289 :
名無し野電車区:04/03/28 13:41 ID:DEh8YuXR
>>288クモハユニ64000のスカ色塗り変えは
ファンサービスだったと聞いたことがあるが。
クモハユニ64は大糸時代両側とも非貫通だったよね。
地方私鉄のモハニみたいですな。
291 :
名無し野電車区:04/03/28 19:12 ID:DEh8YuXR
>>290増設側運転台貫通化は岡山転出後。
同時にロングシート化>クモハユニ64000
292 :
名無し野電車区:04/03/28 22:05 ID:jHMCsvGg
こないだのピクの80系特集の中央西線のカラー写真をよく見ると、
キャンバスが中央部にしか張られていない車両が写っていたのですが、
あれって何年度製までなんですかね。
>>292 あー、いわゆる「張上げ屋根風味」の、通常の雨樋の位置より上まで緑色がまわりこんでいて妻面のキャンバス押さえが雨樋までつながってない香具師ですねw。
確か、26年度車は関西宮殿初期配置車なんかで結構勇名なんで間違いないのですが、27年度車になると自身ありません。
ちなみに53007や52004みたいに雨樋が屋根上まで回り込んでない「張上げ屋根車」に比べると雨樋の位置と屋根の汚れで、いまいち目立ちませんねぇ。
富のクモハ73近代化をいじってるのだけど、
「方向幕有、母管・空気作用管有」
ってのは存在したのかな?
鉄ピク00年5月号の表には管までしか載ってないのでワカランヽ(゚∀゚)ノ
73043作るつもりが、方向幕埋めるの忘れてもう色塗っちゃったのよ…
>>294 スカイブルーでは、ないと思ひます。あったとしても御殿場線なんかでしょうね。
ちなみに、方向幕無・管ありでも結構レアで漏れは御殿場の73028と例の73043しか知りません。
あとは、最近飛ぶ鳥を落とす勢いの防サイトを見てチェックくらいかなぁ。
また、73043は作例が確かRMMの数年前の63特集でありますた。
漏れは引越しが少し落ち着き、「名古屋近郊電車のアル風景2」が出たんで購入し読んでます。
このシリーズ、東京、大阪とあるのですが、結構旧国が出てきて楽しめます。
296 :
名無し野電車区:04/03/31 00:36 ID:YRLEauv0
>>初心者もどき サマ
「最近飛ぶ鳥を落とす勢いの防サイト」とはどれでつか・・・?
で、つらつらみていたんですが、73035も方向幕無し管有りですたが、スカ色でした。
また、これどっかの掲示板でも話題になったと思ふんですが、73089みたいな雨樋縦間あり車や、73103みたいな作用線だけ出ている車もありますた。
299 :
名無し野電車区:04/03/31 01:39 ID:YRLEauv0
296です。
初心者もどきさんありがとうございました。
今見てきましたが、すごいサイトですね!
驚きました。
個人的にはクハ79004に青色のクハ79らしき物が連結されているのにビビリました。
なんでしょう、あれは・・・?
>>299 ???
漏れも見てみたのですが、全金改の73ではないんでしょうか?(違う写真を見てるのかな?)
この続きですが、79025もお面の下が逆ハの次になっているようにみえたのですが、79初期製造車もしくは改造車で逆ハの字はどの車番までなんでしょうか?
詳しい方教えてくらはい。
>>301 クハ79の0代は木造車の鋼体化改造車で8両(002.004.005.009.012.016.024.025)存在しました。
妻面の下部が一段下がっているのが特徴です。
台車は016までがTR10、後の2両はTR11で後にTR23に交換されました。
クハ79100代はクモハ63(代用制御車)及びサモハ63(代用付随車)からの改造。
こちらの妻面下部は一直線です。
なお旧63タイプのクハ79新造車は存在しません。
>>299 茶色が青っぽく見えているのでは?
たいした物ではありませんが可部線の動画があります。upしても良いでしょうか?
303 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/31 13:02 ID:oLyszEfY
>>299 撮影時の光線の加減、あるいはスキャン後の調整の具合で、
ぶどう色が青ぽく見えているのではないかと。
で、手前の車輌は、車体の特徴から言って、ぶどう色当時の
クモハ73001で、別項にある写真のアングル違いじゃないで
しょうか?
>>302 サンクスです。漏れもたしか鋼体化は8両だったのは、何かの資料を読んだことを覚えていたのですが、025という番号を見て???になりました。
たびたび甘えてスマソですが何故79鋼体化車はとび番なんでせうか?
予定していた車があったんでしょうか??もしご存知なら教えて下さい。
また、ぜひうpください。
305 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/03/31 21:05 ID:ff2D+IZh
>>304 全金改造って入場順だったではないかと・・・。
違ったらスマソ。
306 :
旧型国電:04/03/31 21:36 ID:xqKiz3Ph
>>304 昭和19年に登場した鋼体化名義のクハ79は、当初30両を施工する予定で番号を振りましたが
実際には8両しかできなかったことによる理由と思います。
クハ79004は可部線で最末期まで生き残ったことは奇跡のようにも思います。
このグループはお面の裾が下がっていることに特徴がありましたが、実際に可部線で間近に見たら
車体はベコベコで年月の経過を感じ取ったものでした。
当時は戦争末期で超がつくほどの資材不足でしたからね。
同様にサハ78も欠番だらけでした。
308 :
名無し野電車区:04/03/31 22:19 ID:FDe+ERXS
308のHN、忘れてた
310 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/03/31 22:30 ID:QFl1lGAG
>306-308
レスサンクスです。戦災廃車じゃなかったんですね。
79004、全金車も廃車になってるのにもかかわらず、あれだけ残るのは摩訶不思議ですた。
あの逆ハの字お面、台枠に特徴があったはずですが、これがひょっとしたら経年の強度とかに影響していたのかな。。。
ちなみに64K線の悲しさでまだ動画みれてません(ToT)
>305
久しぶりに大歩危かましてくれますたねw(蕨
木造者を改造した香具師ですよ。
>308
今ようやく一本逝きますた。
感動ものです!!釣り掛け音まで聞こえたし、接写が最高ですたよ!!
313 :
名無し野電車区:04/04/01 01:43 ID:XbIIRRQn
>>308 確かにヨカッタ!!
線路際で73を待っていた25年前にタイムスリップした(涙)
>>308 激しく感謝。
とってもいい音してますた。
72系って、数ある釣り掛け電車の中でも音色の良さが別格
だと改めて思った。
315 :
旧型国電:04/04/01 21:46 ID:RNBm9h/j
>>308 上八木−中島間の鉄橋ですね。自分はここは山からも俯瞰撮影しました。
73系に混じってキハ40の三段峡直通列車と、あとお昼頃にDE10の下り貨物が走っていたと思います。
朝方は73系4連で、日中は2連でしたね。ウグイスにオレンジの警戒色は、東京在住の者にとっては
とても新鮮でした。宇部・小野田線もそうですが、広島管内は伝統的に警戒色を塗っているので、好きな線でした。
ここへの撮影は雲仙・西海で夜中の2時ころ広島につき、4時間程度酔っ払いにからまれながら
可部線の始発を待ちました(笑
>>308 可部線の画像、懐かしく拝見しました。と共に亡き母を思い出してしまいました。
可部線の72系が置き換えられたのは’84年10月でした。
この最期の列車を撮るべく遠路広島まで行っていたのですが、11/2に柳井への
疎開回送があるのでそのまま居残り、疎開回送は大畠大橋の上から撮影して帰京。
実はこの時、母は末期のガンで入院中で2日にはもう意識が混濁した状態だったそうです。
そして翌3日に亡くなりましたが、母は’43年生まれ、63系は’44年生まれで時を同じくして
あの世へ旅立ちました。私の「鉄ヲタ」振りを理解してくれていましたがまるで「79004」に
乗ってあの世に行ったかのようで不思議な気が今でもしています。
つまらん戯言でスマソですm(__)m
318 :
307:04/04/02 13:04 ID:Du09/UQB
307の訂正 欠番だらけのサハ78はサモハ改造の300番台で
最初からサハ78の0番台(43年度製)100番台(46年度製)210番台(48年度製)は連番でした。
ぞろっぺな記憶でゴメンネ。
319 :
名無し野電車区:04/04/04 12:43 ID:uXVGlNb6
上越国境を越える新潟色70系は最高でした。
清水トンネル、湯檜曽ループ、松川ループ。
サハ75に乗車し、冬に天候の変化を感じながら
マターリしたのはとても良い思い出です。
320 :
名無し野電車区:04/04/04 14:40 ID:BwYiwSRM
>>258 亀レスですが。
>一番始めに鉄道に興味をいだいたのが南武線の73形
私もそうなんですが、
>止まっている時はMG、CPの動作音以外は無音
なぜか89年に205系が投入されたとき、同系は停車時に送風音がしないので、
発乗車のとき、ふと73系のことを思い出しました。
保守
323 :
名無し野電車区:04/04/07 20:58 ID:PkuEcbhW
>>321 どこでの撮影ですか?
引き続きうっぷをお願いします。
>>323 昭和57年で、写真を見ると駅名は書いてなかったのですが、豊橋駅だったと思ひます。
もう2枚ほど豊橋駅の写真があったのですが発掘中でつ。
>>323 すみません。たぶんではなく、クモユニ147を撮った時の架線吊の形状から、321は豊橋駅です。
326 :
名無し野電車区:04/04/07 23:26 ID:WMOk3E9C
327 :
名無し野電車区:04/04/07 23:28 ID:WMOk3E9C
328 :
旧型国電:04/04/08 20:18 ID:4TYyTvaK
>>321 ぱっと見た限りでは、クモハ54100番台(クモハ60改)+クハ68400番台(クハ55改)でしょうか。
豊橋口で撮影のときは、豊川YHにお世話になったものです。
>>328 おっしゃる通り、辰野側先頭はクハ55改の幌枠下部に特徴がある68420ですた。(写真引き伸ばすと車番みえますた)
2両目は当時車番を撮る癖がなかった為、不明ですが、54100台でしょう。
このときは実は飯田線には豊川まで80形でいって引き返してきたとおもひます。
すこし亀レス&おそらく過去すれでも出たかもしれませんが、63形でサモハとサハの違いって、一番の外観の違いはなんなのでしょうか?
DT13はいてる香具師がサモハなのかな??
330 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/08 23:23 ID:DH7efBfX
>>329 資材さえあればクモハ化できるのがサモハだったかと。
つまり、乗務員扉があって乗務員室仕切がって、その側の妻は非貫通。
しかし、サモハが増えるに連れて、乗務員扉はあるけど貫通扉があって
乗務員室仕切のない車輌が出現し始めて、結局サハ78に。
サクハも同様。
サハ「63」はなくて、最初から“サハ”として作られた車輌は全てサハ78に
なったはず。
風呂上がりの就寝前に、記憶の範囲で簡単に。
調べる余裕のある方おられたら、フォローお願いします。
331 :
旧型国電:04/04/08 23:54 ID:4TYyTvaK
概略になりますが
サハ → サハ78 最初からサハとして製作
クモハ → クモハ63 モハ63として製作予定が、資材不足により電動化せずに完成させ、クハとして使用
サモハ → サモハ63 モハ63として製作予定が、資材不足により電動化せずに完成させたのは上記クモハと
同じだが、さらに制御機器も搭載していないためクハとしても使えないのでサハとして使用
その後、旧63→73系への改造に際し、サモハ63について言えば、該当車両96両のうち
20両は、運転台を撤去しサハ78300番台へ、76両をクハ79100番台へ改造しています。
サハ78形300台(欠番が多い)としました。
ご質問のオリジナルのサハ78との外観上の違いは
@ 扉の開く方向が同一
A 台車はDT12やDT13
くらいでしょうか。
(記憶違いがありましたら、ご指摘を)
332 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/04/09 22:58 ID:n1bysxdT
>>331 そういえば、いつだったかクモハ、サモハをモハと勘定しちゃって
2M4T(だったかな)状態で坂を上れなかった話を聞いたことがありますが
あれは何処だったのでしょうか・・・?
333 :
初心者もどき:04/04/10 01:54 ID:41WBX0oz
>>330-331 遅くなりますたがサンクスです。
運転台がついていたとか、それが貫通していたとか、扉方向はまったく知ってませんですた。
漏れは実は63形73形が一番弱い分野で、いろいろ聞くことになりますがよろしこです。
>>332 そういえばレイルの身延線特集を読んでたら、クモハ51が坂がのぼれないではなく、坂でとまらず脱線したことが新性能化を早めた一員と書いてあったことを思い出しますた。
>>333 それはタイヤが下り勾配のダラダラ坂で、
ブレーキをかけっぱなしにしたら、熱でゆるんで脱線した
という記事ですが、それって本当だろうか。
写真で見ると末期になってもスポーク車輪車多いんだけど。
もちろんエライ古いクハ47とかがプレートに交換されてもいたけれど。
>>335 見ますた。クモヤ22112は今のクモハ12041ですね。この2両は飯田線で霜取り電車で使われたことを本で読んだことがあります。
>>334 漏れもそう思っています。廃車の直接契機がこの事故とはどうも思えません。
337 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/11 03:20 ID:UKVbYM8B
>>333 扉の開く方向は戸袋窓の位置関係を見比べると
よく理解できてよろしいでつ。
さすれば、出自がモハ72な関係で、クモハ73600
番台の戸袋窓の位置関係が他のクモハ73と異なる
のも理解できるかと。
338 :
名無し野電車区:04/04/11 18:57 ID:conpRXoT
>>331 あと、旧運転台側の車体寸法も異なりますね。
>>337-338 防サイトでとりあえず見ますたが、スケベゴムに改造されている車見るとよーくわかりますた。
運転台側の寸法は図面チェックしてみまつ。
>>338 確かにそのようですた。
探してみたら、78000台は両車端とも、窓まで240mmですが、78300台は一方だけ330mmですた。
343 :
旧型国電:04/04/12 20:29 ID:aD7hYXmd
御殿場線のサハ78456、457も、サモハ63(→サハ78300番台→同450番台)から
の改造でした。
>>338>>342 なるほど。ふむふむ。
>>332 最近、模型の方はどう?
344 :
名無し野電車区:04/04/12 22:49 ID:VLZ5bW5q
MT52 ◆eWSsa5AwZE タソ、画像借ります。
gagagogo.net/users/samonhohsaku/img/user_upload_20040410_152736.jpg
↑この形で「クモハ74」(要はクモヤ90の形をした旅客車)なんてあったら、
どこで使えただろうか?
>>343 それはトイレ付きのようですが、450から455まではどうやらサハ78でうまれた香具師のようですね。
そういえば、御殿場線のさよなら運転って余り聞かないけどどんなのだったのでしょうか??
>>344 東京競馬場前行きが最適かと。
346 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/12 23:36 ID:ggZnfKz8
>>344 今は小野田線にいるクモハ123が阪和線に投入された頃に、
旧国健在の頃に昼間単行にしてたら? とクモヤ90をベース
にして作った事ありまつよ。
大鉄型通風器付けて関西国電らしさを強調して。(w
>>344 クモハユ74001は登場時クモハ74001だったはず。
348 :
334 :04/04/13 00:19 ID:/wAe1Dht
>>347 まあ、そういうこと。
72系に両運モハがあったら便利かな?つーこと。
349 :
名無し野電車区:04/04/13 00:55 ID:IlrbHnxC
350 :
旧型国電:04/04/13 07:48 ID:tdZUMJ8m
>>345 御殿場線は昭和54年10月18日に新性能化しています。
さよなら運転は16日に運行でした。
73073-78452-78111-73028+79939-72145-78455-73068の8連です。
「サヨナラ72・73」の大きなプレートを付けての走行です。
残念ながら900番台や省線改造車(サハ78400番台)は選ばれませんでしたが、
「72・73」という言葉を意識的に用いたこのさよなら電車は、現場サイドの旧ロクサンへの
こだわりを感じるのは私だけでしょうか。
ちなみに御殿場線へは高校生のころ頻繁に通いました。御殿場から駿河小山付近まで歩きながら
撮影したのが昨日のことのように思い出されます。特に冬場の御殿場付近での富士山を絡めた
早朝8連の上り列車がお気に入りでした。たしかこの列車は小田原行きで、早川まで回送して
たと思います。
景色としては山北−谷峨間の鉄橋付近がNO1だったと思います。ダンプに追いかけられての
道路歩きで恐怖を覚えながら現場まで行きました(笑
351 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/04/13 18:54 ID:2lCu3Pj4
>>343 お金が無く、さっぱりです。
お金あっても旧客に流れるだろうなぁorz
>>350 詳細サンクスです。
漏れは御殿場線に去年初めて乗りますた。しR東海の313系で、沼津から御殿場までと、岩波駅におりますた。
岩波駅前の黄瀬川(だったかな)の渓流がなかなか風情がよかったのと、複線時の旧路盤があったりして楽しめますた。
72・73が走っている時にいけず残念です。
354 :
名無し野電車区:04/04/14 20:45 ID:u8Ungszq
>>353 大阪にオレンジのクモニ1320番台(22?だったかな。番号はうろ覚え)が存在
355 :
名無し野電車区:04/04/14 21:45 ID:eKSfsl2O
>>346 「今は小野田線にいるクモハ123が阪和線に投入された頃に、
旧国健在の頃に昼間単行にしてたら? とクモヤ90をベース
にして作った事ありまつよ。
大鉄型通風器付けて関西国電らしさを強調して。」
↑は、コレ?
gagagogo.net/users/samonhohsaku/img/user_upload_20040412_234448.jpg
356 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/15 12:44 ID:Qg4cM4Wk
357 :
344・355:04/04/15 21:52 ID:Yf/RhGnj
>>356 グッジョブ!
ベースは奄美屋のクモヤ90でしょ。
358 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/15 23:06 ID:iE24HTOq
>>357 さいざんす。
思いついた当時はひかり模型から出る前だったんで、
奄美屋しかなかったのでつ。
ある程度組み上がって幌枠を付けてみたら、キハ35
ぽい雰囲気に。
>>354 レス遅くなってスマソでつ。
その20番台って、阪和線にいたんでしょうか?
360 :
354:04/04/16 20:06 ID:e4dwhs0S
>>359 探したんだがまだ見つからない
大阪環状線か東海道線の駅停車中でのスナップ
ただしかなり昔
20番台であることは間違いない
361 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/16 21:56 ID:UyMiTH2+
>>359-60 うん。どっかに載ってたね。
関西は宮原か高槻に集中配置だったので、鳳所属ではないはず。
オンリーワンの珍車・クモニ13001も、オレンジだった時があった記憶が。
まだ会社なので、帰ってから調べませう。
362 :
名無し野電車区:04/04/19 10:53 ID:8QHNSPn2
下がり杉につき保守
たすかに少し下がり杉ですかね。
きのうまで悪金ですたが、ようやく復活。
>>360-361 レスサンクスです。東海道線区に所属ということは、オレンジ色の似電は試験塗装色だったのかな??
たびたび聞いてスマソです。
364 :
名無し野電車区:04/04/19 21:26 ID:zYQuit6v
>>363 クモニのオレンジ色の塗装は、関西の国電の塗装変更に関連して、
試験的に塗装されたものです。この他に、阪和型のクハが試験的に
黄色に塗装されていたとか。
>>364 やはりそうですか。
>阪和型のクハが試験的に黄色
は、たしか「旧型国電U」にもでていてますたね。
阪和線って、龍電特急色からはじまり、70系快速色や、その後の青帯赤帯とオリジナルの塗色が多かったなぁ。
366 :
名無し野電車区:04/04/21 19:59 ID:ULPw3QXh
クモニ13は首都圏の新聞輸送に大活躍した車両ですね。
367 :
名無し野電車区:04/04/22 00:11 ID:1TUkUkEU
そう!
南ヒナのクモニも最後まで濱線力走してまつた…
368 :
名無し野電車区:04/04/22 14:19 ID:dg0z8sDB
クヤ16(クヤ9010)がどんな外観の車両だったかわかる方いますか?
ネットじゃ写真は出て来ないし、本屋にある書物あさっても出てきません。
369 :
名無し野電車区:04/04/22 15:18 ID:8oJzOjbf
鉄道ファン161号 1974 年 9月号
種車の写真が載っている
370 :
名無し野電車区:04/04/22 22:37 ID:acduZQLK
>>368 "旧型国電車両台帳"(JRR)と"国電車両写真集"(交通新聞社)には、
写真が掲載されています。
371 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/23 00:32 ID:5fZSgRsM
>365
結局、塗装試験が行われた旨の記事が出てきたのみですた。
_| ̄|○
で、この時の比較対照だった「二色塗り分け」がどんなんだったのか、
解説記事を見た覚えがない事に気づく。(w
372 :
名無し野電車区:04/04/24 00:23 ID:d86qMzRd
>>371 確か、"関西国電50年"には書いてあった様な覚えがあります。
373 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/24 01:10 ID:xFVzzAgl
>>372 あの本は、借りて目を通しただけだから、全然記憶に残ってなかった。(苦笑)
残業時間に人目を忍んで車歴簿を丸ごとコピった記憶が。
ちなみに今日は「ロクサン型」改造のきっかけとなった「桜木町事故」の日。
375 :
名無し野電車区:04/04/24 19:02 ID:CIwj3ldj
あー、思い出すなー、昭和50年ごろの週刊ポストかなんかで
焼けた御遺体の散乱した車内の写真。
376 :
名無し野電車区:04/04/24 23:26 ID:tUWi4MMg
大宮に出来る博物館にクモヤをクモハに復元して保存してくれないかなー。
でもネガなイメージ強いから無理だろうなー、63&73は。
前の40系と次の101系は優等生なのになー。
377 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/04/25 01:27 ID:IP30Sm7E
>>376 クモヤ90を復元したらモハ72になってしまうんだが。(苦笑)
広島のクモハ73は、結局全部あぼーんなったんだっけか?
イベントの時とかに構内を走って、結構後まで残ってたヤツとかは。
378 :
名無し野電車区:04/04/25 10:53 ID:Oi69jloq
63&73だって現存してれば保存するだろう。日本の通勤電車のルーツだから。
379 :
名無し野電車区:04/04/25 12:25 ID:MQtNj1j5
秩父の元小田急1800は1台も保存されていないんだっけ?
もし残っていれば、それを種車にクモハ73復元も選択肢の一つなのだが。
380 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/04/25 17:11 ID:Xj+b5V68
山形かどっかのクモヤ740(違った?)はもう無くなったのかな・・・?
381 :
初心者もどき:04/04/25 20:33 ID:faiHxeu/
>>371 亀レスですがなかなかはっきりとした資料が出てこないようですな
ちなみに前のスレでは、どうも広広で残っていたのはあぼーnしたとのことですた
382 :
名無し野電車区:04/04/25 20:55 ID:pUYC1pa1
こういう話題になると出てくるのが63系列ではないが「静岡県の某所に飯田
線車輌1編成が極秘裏に保管されている」と言う例の都市伝説(w
秩父の元小田急1800は学校かなんかに一両と、電車区に資材置き場として一両
なかったっけ?
たしかにナデの例を見ると63系列も一両復活保存させたいね〜。
>>382 「秩父の800は学校かなんかに一両」
武州荒木近く(熊谷方)の児童広場?で集会室になってい松。
羽生線の電車からも見えるよ。
三田線との組み合わせで撮った。
小田急1800の復元はたぶん無理。
台枠から上は新製されているし、窓が鉄サッシで全てのガラスが
Hゴム留め。貫通路は広幅+秩父で両開きドア再設置(小田急時代も
昔はあった)。とてもクモハ73に戻すには金かかりすぎでしょう。
まだクモヤ90のほうがなんとかなりそう。
現存する車両の中では、クモヤ90801が復元に向いていると思う。
前面や低屋根を元に戻す必要はあるけど三段窓・DT-14台車など貴重な
パーツがいっぱい・・・
386 :
名無し野電車区:04/04/26 21:09 ID:KGVHH6Ar
>>385 一番向いているのは浜松の保存車でしょうね。
>>385 三段窓はいいけれど、DT14というのは保存という意味では微妙だよね。
貴重では有るけれど、一般的なスタイルではないわけだし・・
388 :
名無し野電車区:04/04/26 23:52 ID:Iwoe3EtA
浜松の保存車って何でしたっけ!?
389 :
名無し野電車区:04/04/27 21:00 ID:NEw950r8
>>388 浜松工場に保管されているのはクモヤ90005です。原型クモヤ90
最後の生き残りですね。
> 初心者もどきさん
中央西線ですよ。飯田線にいたのはサハ改造のクハ85100でしたね。
>>391 中央西線といえば、少し話題になりますたが、PS23付のパンタをつけている香具師やヒク屋根車がいますたね。
393 :
名無し野電車区:04/04/28 11:05 ID:9Gwv+Lw3
名シンと言えば私はクハ79904ですね。パンタの無いクモハ73902。
最後まで濱線方向幕付きではなかったかな…。
394 :
名無し野電車区:04/04/28 11:46 ID:PKCIdjYJ
>>393元を辿れば桜木町でモハ63756から延焼したサハ78144なんだよね>クハ79904
395 :
名無し野電車区:04/04/28 22:51 ID:50+ROroV
サハ78500の出自はなんでしたっけ?
396 :
名無し野電車区:04/04/28 22:55 ID:1lxqT2iF
モハ72形の電装を解除。
397 :
名無し野電車区:04/04/28 23:10 ID:9QrURFd7
いっそ当時と同じ材料を使ってサモハあたりのレプリカ作ってしまえば・・
>>397 あんな粗悪な鋼材今じゃ手に入らんぞ(w
三井三池のホハは残っていないの?
400 :
名無し野電車区:04/04/29 08:04 ID:D4jflC6q
クモハ73の原型が保存されてこそ博物館の存在意義がある。
402 :
名無し野電車区:04/04/30 00:02 ID:aj9kyIxI
>>400 私もそう思いますね〜。
でも、今日では保管中クモヤを活用するしか63/73系って博物館保存出来ない
(レプリカ作るなら別だけど)訳ですがして保存するとしたら一体どの時代
&タイプが実際良いんでしょうね?
@クモヤをモハ63原型の座席半減・天井垂木むき出しタイプに捏造?
Aクモヤを原車忠実にモハ72001〜の初期型タイプに復元?
Bクモヤをクモハ73原型タイプに捏造して保管?
Cクモヤのまま保管?
私は捏造でもモハ63の姿を残しても良いと思うのですが、説明版の最後が「桜木町
事件をきっかけに全車改造を受け 云々〜」で終わるのが博物館には相応しくない
&不憫な気もしたりして・・・。
>>402 モハ63の車内は、そのすごさを伝えるために部分カットモデルのようなので
いいのではないでしょか。ドア間部分だけの内外のみ。
結局4の案が良さそうに、漏れは思いますが・・・。
404 :
名無し野電車区:04/04/30 01:37 ID:y/H5hsAK
>>402 本物の博物館は、負の展示・解説も必要。負の経験があるから、今日の高い
安全性があるんだし。テーマパークじゃないんだから、歴史や現実に忠実であって
欲しい。大阪の交通科学館の様に本物を解体して、偽のスシ37を仕立て上げる
様なマネだけはして欲しくない。
405 :
名無し野電車区:04/04/30 11:05 ID:zIZryfkl
クモヤはクモヤのままのが良いと思う。
モハ63は403の言うとおりカットモデルみたいな感じでレプリカ作って、
序でに窓も6分割や7分割、そして板で塞いたのも再現すれば「戦時中はこんな電車が走ってたんだぞ」
というのを伝えると同時に戦争の悲惨さも伝われば良いんじゃないかな。
406 :
名無し野電車区:04/04/30 12:52 ID:Sn+e4VR7
いづれにせよ クモハ73の原型はなんらかの形で展示されなければと思う。
この電車抜きに今の通勤型車両の存在はありえないのだから。
いい意味でも悪い意味でも歴史の1ページを刻んだこの旧63は後世に伝える義務がある。
407 :
名無し野電車区:04/04/30 13:33 ID:bkun5LO8
>>406 正直、その通りだと思う。
注目されそうな車両だけ展示されるのは片手落ちな感じがするな。
スペースや費用の都合で難しいかもしれないけど、せめてカット車体
でも良いから展示される事を願う。
模型でいいじゃん。
409 :
名無し野電車区:04/04/30 22:16 ID:X5WRuKPi
残存クモヤ概略履歴
◆クモヤ90005:
元々モハ63638:昭和22年12月川崎車輌製造・電装は翌月実施・昭和26年当時の配置は三鷹
↓
元モハ72258:昭和27年10月日車支店改造
モハ72時代はミツ⇒カノ⇒ミツ⇒ヨト⇒モリ⇒モセ⇒ウラと移動して昭和42年3月クモヤへ
◆クモヤ90801:
元々モハ63814:昭和24年4月川崎車輌製造・電装は翌月実施・昭和26年当時の配置は下十条
↓
元モハ72312:昭和28年8月日車支店改造
モハ72時代はモセ⇒イケ⇒カマ⇒シナ⇒カマ⇒モセと移動して昭和45年4月クモヤへ
こう見ると保存は古いし、普通屋根だし、モハ時代関西&関東走ってるし90005の方が保存には良さそうな。
しかしモハ63時代の移動歴資料ってどこかにありませんかね・・・?
410 :
名無し野電車区:04/04/30 22:24 ID:JHSXt/JF
>>407 今から考えると、広島工場で保管されていたクモハ73(カットボディ
含む)が解体されたのが、何とも惜しい。。。
411 :
半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/04/30 23:02 ID:LlVP/AMY
今になって思うのですが、小野田線の旧国って何で最後まで残ったのでしょうか?
クモハ123を製作していればすぐになくなっていたと思うのですが。
自分の感覚でスマソけど、生まれる前か鉄始める前になくなっていた方が自分を納得させられるのです。
もっとも、それが逆に後悔のネタになってしまうこともあるのですがね_| ̄|○
>>411 エバーグリーン賞をもらったし・・・というのが理由の一つではあった模様。
どこかの雑誌にあった。
わざわざJR西は、年輩の運転士をクモハ42の運転には着けていたそうだ。
自動ブレーキの取り扱いが、SELD等とは異なるためだそうな。
>>412 ほう・・・。エバーグリーン賞を・・・。
年輩の旧国に慣れた人を充当するのは当然でしょうね・・・。
だったら何でもっと早く鉄活動始めなかったんだろ_| ̄|○
414 :
372:04/05/01 20:43 ID:XHNYZMDa
>>371 遅レスですが、実家に戻ったので、関西国電50年を読んでみ
ました。
2色塗りは関西急電色で、モニ13009に塗装、オレンジ単色
塗りはモニ13020で、いずれも昭和33年1月16日に出場した
後比較検討した結果、オレンジ色採用が決定し、昭和33年
5月14日に出場したクハ79138が、オレンジ色化第1号とな
ったとの事です。
>>414 勉強になりますた。
確か関西宮殿色のクモニ13は「旧型国電U」にでてますたがオレンジ色のクモニはわかりませんですた。
416 :
名無し野電車区:04/05/02 22:31 ID:RfTadu+5
PS−13のパンタは急場しのぎでつくられたたらしいが、その後、多くの旧型国電、一部の新性能電車に採用された。
それは追随性能がよく、意外とつくりがしっかりしていたからだという。
同じ急場しのぎの63とは違う道を歩んだというのは、なぜか滑稽だが笑えない話。
PS−13は旧型国電によく似合う。
PS13パンタは、戦時設計で技能経験のあまりない人でも組立できるように、
平らな板を主体にした設計になっていたとか。
ところがこれが軽量化につながり、
>>416氏が書いているように
追随性がよかった。そのためモハ90改め101系はもとより、
PS16の不具合時には、151系に搭載されて大阪まで行ったことも。
鉄道ファンにPS16と13を混載したモハシ150の写真が前に載ったかと。
418 :
名無し野電車区:04/05/03 02:36 ID:bHPXQkFA
>>417 この時のPS13のデータがのちのち新幹線のパンタグラフに
フィードバックされる事となったという。
更に,組立て易かったからか、京王、相鉄、名鉄等の私鉄電車にも
多く装備された。>PS13
名鉄は旧性能のHL・AL車に装備されたのに対し、京王・相鉄は
新性能車にも装備され、つい最近まで現役だったのは驚きもん
である。
419 :
名無し野電車区:04/05/03 09:07 ID:WqN1FVMb
井の頭3000系にPS−13は好例
ステンレス車にPS−13は最初は違和感を感じたが、けっこう様になっていた。
あと国鉄では中央線と京浜東北線の101系でPS−13装備車を目撃した。
>>419 シンプルながら結構かっこいいんだよね>PS-13
PS13には補強入りの香具師がありますた。確か阪和型についていたとおもひます。
422 :
名無し野電車区:04/05/04 17:51 ID:+PDPVJlS
関西私鉄の旧型車両にはなぜPS13装備車がいなかったんだろう?
南海や山陽には「63型」がいたのにパンタは全然違うものになっていたし。
大量に作られたのに更新改造で使われなかったのはどうしてなのだろう?
423 :
名無し野電車区:04/05/05 17:48 ID:ABPOOzZz
秩父1000系(元国鉄101系)は冷房化される前、PS13を装備していたが
秩父入線時にPS16からわざわざ乗せ換えたという。なぜだろう?
>>416 旧国でも戦前型20メートル車は、PS11の方が似合うと思う。
424 :
名無し野電車区:04/05/06 10:48 ID:6L/Rl7Id
>>419
相鉄2100系は、製造当初はアルミ車体なのにPS−13・DT-10台車という
すごい取り合わせだった。しかもこの状態でクーラー付きのものまでいたから
只者ではない。
新性能化後もPS-13はしっかりと残ってたりするし。
425 :
名無し野電車区:04/05/06 11:07 ID:oihabh11
>>424 井の頭3000系は全くの新製にもかかわらずPS−13をしばらくの間使用していた。
相模鉄道と井の頭の共通とえば、高速運転をしないことだろうか?そういう意味からすれば
低コスト、保守のしやすさ、追随性という3拍子は重宝がられたのかもしれない。
>>423 社のストック品との兼ね合いと保守の統一性からだろうか?
省電には大型のPS-11は似合っているね。クモハ52はPS−13,11両方が存在していたけど
PS−11装備の方がかっこよかった。しかし同じ省線型でもクモハ40にはPS−13がいい。
>>425 確か東鉄のクモハ40は更新修繕の際、屋根電装をいじくったときいたことがあります。
従ってほとんどがPS13思ひます。(売る覚え)
その他のPS11あるいはPS4→PS13は恐らく、パーツ供給の問題と推測します。
428 :
名無し野電車区:04/05/07 01:44 ID:95nbZzOK
>>426 恐らく、桜木町事故に関連した絶縁強化改造では?>クモハ40PS−13化
だが関西の戦前型にはPS-11付きが多く残存していたよーな・・・
429 :
名無し野電車区:04/05/07 14:24 ID:v4MTnyGi
中央西線・篠ノ井線用80系は、800、850番代以外はPS−23装備だった。
トンネル通過対策だが、どうも違和感を感じてしまった。一部は横軽を超え、高崎まで足を伸ばしていあたのだが。
70系もそうだったな。
>>429 EF63に80系用のジャンパが付いていたのはそれか_| ̄|○
>>429 ○と◇が車番の前についていたのも懐かしいでつ。
>>430 70年代はそうでつが、60年代は高崎線に使用されていた80系の
軽井沢乗り入れのために使用されていたと思いまつ。
>>427 なかなかよろしでした。それでも63の面影はみえますた。
>>428 関西のグモハ40で両ウンで残ったものはグモハ61に全てなったと思ひます(というか、半竜グモハは東鉄だけ)が、これはPS11がいたはず。
>>427 南海の63は、この写真を見ると車幅はオリジナルのままのようだが・・・。
詰めてなかったけ?記憶違いならスマソ。
>>429 PS23を付けた80系は、大糸線にいたPS23付きの戦前形ほど違和感は感じなかったですね。
モハ80300代は特に。
435 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/05/09 00:43 ID:UZwqgsf3
>433
記憶違いでつ。
車体幅そのまんま。
コイツがいたから、全くコピーでキハ55が
作れた訳でもある訳で。
根岸線イベントのクハ79ポスター萌え萌えですな。
どうせなら、クモヤ90でいいから、展示か運転すれば
いいのに。
437 :
名無し野電車区:04/05/09 00:58 ID:Lg43WYPS
>>433 南海1501系は、ベンチレーター・パンタ・制御機器が、オリジナルの63型と異なっていた。
同じなのは、台車と車体くらい。モーターの歯数比が、モハ80と同じ高速仕様になっていた
事にも注目されたい。
438 :
名無し野電車区:04/05/09 01:10 ID:Lg43WYPS
>>432 ピクトリアル2003年4月号を見ると、鳳にいた61002はPS−13装備でした。
実車は、阪和線と飯田線に泣き別れになったが、PS-11付きはどっちにいた
のだろう?
439 :
名無し野電車区:04/05/09 07:40 ID:EAVMnScG
飯田線にいたクモハ61003、4、5
そのうち003はパンタがPS-11
440 :
名無し野電車区:04/05/09 11:01 ID:35kFCSpg
441 :
名無し野電車区:04/05/09 12:20 ID:35kFCSpg
リトルジャパンが、クモハ61・クモハ41・クハ55半流キットを発売すると
発表したが、楽しみにしてる椰子はこのスレに多いと思われ。
>>441 Nですか?だったら小遣いためて買ってみようかな。
443 :
名無し野電車区:04/05/09 16:06 ID:Lg43WYPS
>>442 そうでつ。
GMキットには無い仕様なので、期待は大きい。
444 :
名無し野電車区:04/05/09 20:32 ID:n3Fw1AzO
445 :
名無し野電車区:04/05/09 21:27 ID:Lg43WYPS
>>444 残念ながら、現時点では未定としか言えない。
今年中に出れば御の字だろう>半流クモハ41&クハ55・クモハ61
今年中だろ資金が付かないだろうからせめて来年の春くらいがいいな・・・。
個人的な頼みでスマソ
447 :
名無し野電車区:04/05/10 07:50 ID:AKXaXvWg
脱線するが、かつては国鉄はPS-16が標準なのに対して、私鉄がPT−4200シリーズが定番。
私鉄がPS−16(西武を除く)を標準採用しなかった理由ってなんだろう?
首都圏での73系の最期
山手線:1964年(昭和39年)
京浜東北線:1966年(昭和41年)
中央線:1960年(昭和35年)
常磐線:1968年(昭和43年)
総武線:1969年(昭和44年)
房総各線:1975年(昭和50年)
横浜線:1976年(昭和51年)
南武線(浜川崎支線除く):1976年(昭和51年)
青梅・五日市線1979年(昭和54年)
鶴見線・浜川崎支線:1982年(昭和57年)
上越・両毛・吾妻線:1977年(昭和52年)
御殿場線:1978年(昭和53年)
身延線・中央線(塩山−韮崎間):1980年(昭和55年)
でOK?
新性能化
常磐線 46,4
房総 51,9
青梅・五日市 53,3
南武 53,7
同支線 57,11
鶴見 55,1
横浜 54,9
*ざっと見た限り全然違うな。
450 :
初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :04/05/10 12:18 ID:zlUzGf/j
連投スマソ。
>449
常磐線が46.4まで伸びた理由は確か快速運用でのラッシュ時対応の車輌不足で急遽復帰した為でしたっけ?
快速運用に7M3Tの強力編成がつきましたね。
大糸線は低屋根やら普通屋根、PS-11,13,23つきやら、たくさんいた。
ただクモハ60・PS-23が何両いたかは調べないとちょっと分かりません。
>>451 常磐線複々線化、営団千代田線相互乗り入れ開始が46.4です。
その後、5月ころからラッシュ時に臨時増発することになり、松戸区に残った72系8連で対応しました。
7M1Tの強力編成でした。
この中にはクモハ73096という前照灯を妻板に埋め込んだ変形車がいました。
後に73096はクモニ83になりました。
>>450 よくご存知ですね。調べてみたらPS23付きは他に60024がいました。
458 :
名無し野電車区:04/05/10 22:41 ID:2KDOv1IA
>>454 京浜東北線と常磐線の旧型国電運用の廃止はS46.4改正で間違いあり
ません。常磐線はこの時10連から8連に減車され、余剰車+新車を使
用して京浜東北線の新性能化を行った様に覚えています。
ところが快速線が予想以上に混雑した為、上野-松戸間限定で臨時増
発の快速用として、S47.3まで72系8連が復活したのでした。
>>449 南武線支線の17m車運用は、昭和55年10月までだったと思います。
459 :
名無し野電車区:04/05/11 14:09 ID:+Gz75ap+
南武線支線の17m車運用は、昭和55年12月に新性能化だと思います。
そのとき、最後の姿を収めようと撮りに行きましたので。
460 :
名無し野電車区:04/05/13 08:51 ID:lcWPnLbw
フクシマからクモハ43+ク47100(飯田線仕様)セット いよいよ6月発売ですね
次回はクモハ11200+クハ16200(南武線仕様)を発売してもらいたい。
欲を言えば、弘南鉄道バージョンが出るとうれしいのだが・・。
462 :
初心者もどき:04/05/13 22:09 ID:0BslJZds
>>456,458
常磐線の復活運用の話題、時期指摘サンクスです。
他のサイトで件の73096を見ますた。前面のキャンバス押さえも無く、なかなか独特な顔ですた。常磐アンテナもあったようです。
ちなみにこのときのT車はなんだったんでせうか?
463 :
初心者もどき:04/05/14 09:13 ID:13J/5n8d
>>462 たしか快速用72系は2本あったような。
サハ78が1両のほかは全Mでした。
まだ消防だったもので、まともに記録できませんでした。
件の73096が先頭に出ていたのはよく覚えています。
465 :
初心者もどき:04/05/14 22:42 ID:13J/5n8d
>>464 2本あったとは初耳ですた。また、クハではなく左派とは。
サンクスです。
少し間があいたので連投します。
>457
調べていると、大糸線の低トンネル対応車、中央西線、篠ノ井線との共通運用のためにもってきたようです。
いつごろかは正確には調べてないのですが、最初はどうも飯田線の51804と身延線の51850の模様です。
その後、51850は身延線に帰っちゃいましたが、62系が身延線に導入されたので、41800、43800、43802、43804、43810が来ました。
但し、昭和52年に41800、43800、43802が廃車となってしまいましたので、末期は、43804、43810、51804だけになりました。
ここからは漏れの想像ですが、同じころに確か長モトの70系が新性能化されているので、補完の意味でこのころ、60024と60099にPS23を付けたんでしょうかね。
ただし、ネット上の写真を見たら、塩尻駅に40077を含む運用があったりしたのでトンネルをとおらないなら他の車も篠ノ井、中央西線運用もされていたようです。
>>466 北松本の篠ノ井・中央西線運用(上松-松本-麻績)は4運用ありましたから
77年の800番台一部廃車以降は低屋根車だけでは不足する為2両のモハ60にPS23搭載となりました。
51804・850借入の前には72850×2組込み4連を津田沼から借入れてこの区間に使った時期もあります。
また大町→塩尻の直通は松本に優等用の電車しか配置のなかった68年ごろからあり
トンネルもありませんゆえ普通屋根車でも全く支障ありませんでした。
468 :
名無し野電車区:04/05/16 01:25 ID:h+mbXqAz
サロハ46008 age
>>465 松戸区に快速用72系が2本あったことの裏付けとして、47-3に103系16両の配属がありました。
この時の103系が新製9両、転属7両でした。
番号は、
新製:モハ103−289〜291
モハ102−444〜447
クハ103−188
サハ103−311
転属:モハ103−105
クハ103−11、12、25、73、74
サハ103−12
新製の車両は、いわゆる非冷房、ユニット窓の改良型で、大部分が関西地区に配属され、関東ではこの9両しかありませんでした。
なかでもモハ102−445は事故で相棒(モハ102−169)を失ったモハ103−105と組み、ユニットで外観が違っていました。
クハ103−188は関東唯一のシールドビーム2灯で後に有名になりました。
残念なことにクハ103−188は常磐線無線が準備工事のみだったため、10年間先頭に出ることはありませんでした。
スレ違い長々とすみませんでした。
470 :
名無し野電車区:04/05/18 13:44 ID:/ko5W4ur
保守
モハ72970の晩年は、どんな編成がメインだったのかな?
全金属クハと車体更新クモハにはさまれた編成というのも、
案外美しいかもしれない。
こんにちわw。
>>467 72850の篠ノ井線・中央西線への貸し出し、漏れは初めて聞きますた。
このときは、クハは長キマの香具師だったんでしょうか?大いに気になるところです。
ちなみに、昭和52年ごろに長モトの70系が新性能化された際、大糸線の戦前型への転用置き換えをしなかったのか?今となっては不思議に思ってます。
>>471 たしか、クハ79300台がつながってなかったでしたっけ?
>>471 101系置き換え後、橋本に留置されていたときの編成は 73513+72970+79930 でした。
474 :
名無し野電車区:04/05/19 00:56 ID:tZzb3QLB
>>473 その編成写真見たいな〜。
美しいだろうな〜。
でもクハの前面方向幕枠が萎えだな〜。
475 :
名無し野電車区:04/05/19 01:16 ID:GkQP04Ik
>>467 「72850×2組込み4連を津田沼から借入れて」
ってことは、4両丸ごと津田沼から借りたのかな?だよね、文章からすると。
72系が上松-松本-麻績で運用に就いたんかいな。
79-72850-72850-79のスカイブルーも見たい希ガス。
ところで、北松本のスカイブルーってホントに青22号なの?
明るくない、あの水色。
476 :
名無し野電車区:04/05/19 22:02 ID:0Mck0azm
>>475 塗料については、場所(担当工場)毎に結構差がありました。全般に
中央地区の色は明るめの調色だったという話を聞いた事があります
ので、その所為で明るく見えるのかも知れません。
477 :
初心者もどき:04/05/19 23:03 ID:JXiET3bI
>>475-476 たすかに工場別に差があるようでつね。
ちなみに旧国とは関係ありませんが、今月のファソに阪和青帯が特青をつかっていることが書いてありますた。
478 :
475 :04/05/19 23:42 ID:tKbgXDYa
>>477 「阪和青帯が特青をつかっている」
阪和線の113も青22帯だよね。
たしかにあの青帯も京浜東北とは同じ青には見えない罠。
京浜東北・大糸線・阪和線113の青22を塗料のままで
比べたら、模型のカラーガイドなんぞ信用できなくなりそう・・・
>>476「塗料については、場所(担当工場)毎に結構差がありました」どころか
「同じ色号かよ?」のレベル。
>>474 写真、初心者もどきさんのところにupしました。なお他に
73511+72928+79936
73509+72687+79450
73501+72621+79388
がいました。
>478
たしかに大糸の写真を見るといつも京浜東北と違うようにも見えるのですが、写真の光の具合で同じ大糸の青でも違うように見えます。
うpローダにうpしてくれたMT52タソの大糸線クモユニと、ぴおちゃんサソがうpしたクハ68011とは色合いが違うように見えます。
>479
見ますた!!オール全金サンクスです。この72970の惨状をみると、仙石のもどきが今まで残ったのが不思議です。
481 :
ひろぽん:04/05/20 11:35 ID:Hb75dypK
>>456 1両あたり142kw×4と、ただでさえ強力な72系なのに、
それが7M1Tで走るとは!
化け物みたいな快速ぶりだったんでしょうね。
103系よりも高速性能良かったりして。
>>481 確かにスピードは出たが、103系に比べてブレーキの利きがはるかに悪いので、なるべく運用しないようにしていたらしい。
483 :
ひろぽん:04/05/20 16:13 ID:Hb75dypK
>>482 車両の特性からして、103系と比べて72系は駅間距離が比較的長い区間を高速で走るのに適していそうですねぇ。
関西の東海道・山陽緩行線では幼い頃毎日72系にお世話になっていましたが、
ボロいのにえらい飛ばす電車やったなぁという記憶が残っています。
>>484 関西でしたら阪和線の拘束運転を聞いたことがあります。
よくシ尺木卯さんの写真にもでてきますが、快速運用がありますた。一説では100`ほど出していたとの噂があるようです。
なお、阪和線の旧国のサボには新快速もあったようですが、実車が運用されたのは聞いたことが有りません。
あったら、天王寺・鳳・和歌山しか泊まらなかったんでしょうかね。
486 :
ひろぽん:04/05/21 02:34 ID:1aGc8plN
>>484 72系ならカタログデータでの最高速度は95km/hでしたけど、
実際100km/h走行は楽にこなせたでしょうねぇ。
なにしろ昭和20年代に東海道本線・辻堂〜茅ヶ崎間で行われた高速台車試験で、
関西から上京したクモハ52と木造の試験車と併結して120km/h走行したようだすから。
487 :
名無し野電車区:04/05/21 14:28 ID:UbfR8Cwl
>>482 「(72系は)確かにスピードは出たが、103系に比べてブレーキの利きがはるかに
悪いので、なるべく運用しないようにしていたらしい。」
>>486 「72系ならカタログデータでの最高速度は95km/hでしたけど」
すっ飛ばしても、法定制動距離で停車を収めることが出来ないから
95`制限なんでしょ?
モーターの性能が生かしきれていなくてほんとうに勿体無い。
もしMT40装備車でHSC制動の香具師が居たら、走りっぷりが
激しくたのすぃみ。
>>486 京阪神緩行線には最後の最後までグモハ51がいますたが、カナーリすっ飛ばしていた運用ならばモーターの差の影響ってあったんでしょうか...
ちなみに阪和はMT-40、MT-30ノシで、また、70系は最大設計速度100kmですた。
70と72はブレーキ性能の差ですかねぇ。
72でも後期車ならAEじゃなくてAREだったはずなので、
ARE統一編成なら100km/h出せたとか。
490 :
487 :04/05/21 19:52 ID:hxvadHp3
AEもAREも、結局は自動ブレーキなんでしょ?
>>489 形式図によると、モハ72920以降でもAEというブレーキだったようですた。。。
>>487 末期の小田急1800はMT40+HSCだったぞ。
ただ電制がないせいか、残念ながら95`制限だった。
493 :
名無し野電車区:04/05/22 11:49 ID:Dl/ndnaS
見れない
>493
みますた。昔買った富士フィルムのブルトレ編成のナガーイ写真を思い出しますた。。。
496 :
名無し野電車区:04/05/23 16:02 ID:SGZ8yP31
>>481 編成出力4004`h
EF210より激しくデカイ
貨物引いたらどうよ?
497 :
:04/05/24 00:12 ID:o858/H+p
>>492 「電制がないせいか、残念ながら95`制限」
つ〜ことは、制動は制輪子だけ?
それじゃ飛ばせない罠。
でも殆どの吊掛電車って、エア制動のみが相場でない?
遠鉄30とかを除いては。
>>496 連結器違うぞw
って、そんな話は置いといて有効長の問題で激しく出力過剰になるかと。
499 :
名無し野電車区:04/05/24 23:07 ID:iotVmxxh
>>497 神戸電鉄で遅くまで残った吊り掛け車も、電制付きでしたね。
500 :
ひろぽん:04/05/25 09:48 ID:dkAR5ICN
>>489 72系よりも70系は歯車比がわずかに高速向けだったような。
ただ70系でも山岳路線用の通称「山スカ」のモハ71は72系と同じ歯車比だったけど、
それでもカタログデータ上の最高速度は100km/hだったよ。
501 :
名無し野電車区:04/05/25 12:53 ID:h/I2nmOP
>>500 「カタログデータ上の最高速度は100km/h」
その「カタログ」ってのは何を参照したの?
503 :
名無し野電車区:04/05/26 20:45 ID:SWjqNLK8
>>481の名無し野電車区です。
連結器は歯医者になったEF65から激しく転用
有効長は東貨タを激しく延長
95`なら激しくコキ50000引けると思われ
JR○物も気の利いたこと出来ないのかと。
抑止とかで途中退避もあり得るので、トウタミだけ
伸ばせばいいというものではない…とマジレス。
電制付きの吊り掛けなら、箱根登山モハ1が現役でつ。
そのまえに運用できるだけ73系が揃うかだなw
整備とかも今じゃ大変そう。
506 :
467:04/05/27 20:29 ID:uxWqr2lc
>>472&
>>475 亀レスでスンマセン
津田沼からの借入は79-72850-72850-79の4連1本だったと記憶しています。
クハは前面窓の傾斜した300台だったと思いますが、何せ小学生時代の不鮮明な写真しかなくて…。
塗装は茶色で大糸線が水色化された後だったのでとても懐かしい感じがしました。
但し運用期間は結構短期だったようでいつの間にやら姿を見なくなってしまいました。
507 :
467:04/05/27 20:49 ID:uxWqr2lc
>>472&
>>475 亀レスでスンマセン
津田沼からの借入は79-72850-72850-79の4連1本だったと記憶しています。
クハは前面窓の傾斜した300台だったと思いますが、何せ小学生時代の不鮮明な写真しかなくて…。
塗装は茶色で大糸線が水色化された後だったのでとても懐かしい感じがしました。
但し運用期間は結構短期だったようでいつの間にやら姿を見なくなってしまいました。
>506
情報サンクスです。どうも津田沼から丸ごと借りたみたいですね。
>504
少し前に始めて乗りますた>モハ1
509 :
475 :04/05/28 00:50 ID:nX1ezhio
>>506=507
「クハは前面窓の傾斜した300台だったと思いますが、何せ小学生時代の
不鮮明な写真しかなくて…。塗装は茶色で大糸線が水色化された
後だったのでとても懐かしい感じがしました。」
総武線のままの茶・79-72850-72850-79が大糸線を行く・・・
運用期間は結構短期だったとのことなので、冬にかぶったのかどうか気になる
ところ。4ドアじゃ寒そうだな〜。(72系には中2扉切放機能なんてあったかな?)
時期的に70年代中ごろの話なのだろうか。
当時の雑誌には載らなかったの?
「小学生時代の不鮮明な写真」→うp気盆!だめ?
510 :
名無し野電車区:04/05/29 12:44 ID:Q1px/0fM
自分の記憶での活躍期間の短かった73系は、上記以外に
上越線 高崎−水上
外房・内房線
下河原線(臨時運用)
新潟地震のとき、72系が新潟に応援にいったと思います。
512 :
467:04/05/29 17:26 ID:xqP44+6j
>>475(509)
残念ながらスキャナが潰れてましてUPできません。
時期は73.4の篠ノ井線先行電化(中央西線は73.7電化)のころでした。
多分松本へ転属予定の80系パンタ改造の間に合わなかった分の代打ではなかったかと思います。
キハ51・26で運用していた麻績or明科折返しを置換えたものだったように思います。
長野へは行ってたかなぁ?大糸線にはたしか入ってなかったですね。
>512
確か、その後のスカイブルー低屋根車が麻績以北に行かなかったと思うので、72もいってないとおもいます。
スキャナーつぶれて残念です
514 :
名無し野電車区:04/05/30 21:05 ID:em8R/lve
>>512 73年4月の時刻表を調べましたら、この時期松本-長野の普通電車は上り1本しかなく、
おそらく下り急行「天竜1号」返しだと思われコレは80系充当ではないでしょうか。
72系は松本-麻績3往復と松本-明科2往復に使用されたものと思います。
ちなみに「天竜1号」(下り)は78年5月まで80系充当の最後の釣掛け急行でした。
515 :
名無し野電車区:04/05/31 22:05 ID:asoEHB9Q
昭和42年ころだろうか。夏に海水浴に行くことになり、東京駅で横須賀線に乗ろうとした。
行く先は鎌倉だったのだが、古汚いスカ色の電車(後に70系だと知る)を見て
おれは「こんな電車いやだ。オンボロ電車なんか乗りたくない・・・」と騒いだ。
家族は仕方なく、湘南電車(111系)に変更した。行き先も真鶴に変更。
これにより本家本元の横須賀線の70系に乗ることは永遠にその機会を失うことになった。
消防のころの当時のひとコマを今でもはっきりと覚えている。
記憶では、70系の車内に入ってから、騒いだので、停まっている電車とはいえ中に踏み入れることができたのは不幸中の幸いだ。
516 :
名無し野電車区:04/05/31 22:17 ID:asoEHB9Q
昭和50年ころだろうか。上越線の新潟色70系を撮りに、高校生のおれは日帰りで水上、中里方面に
よくでかけた。朝一番の上野発長岡行きに乗るのが定番だった。新前橋で両毛線のクハ77を先頭にした
70系と並び、その姿を見て、次回は両毛線を撮りに行こうと思った。
しかし、新潟色の珍しさに惹かれ、その後も上越線に足が向いてしまった。
よし、次回こそと思ったら、いつのまにか両毛線が115系化されてしまった。
そんなわけでクハ77を見ることは多かったのだが、次こそと思っているうちにとうとう乗る機会を永遠に失ったのである。
517 :
名無し野電車区:04/05/31 22:24 ID:asoEHB9Q
同じく昭和50年ころだろうか。飯田線の撮影の帰りに、普通電車で中央線回りで東京に帰るときだった。
夕方、韮崎で80系電車とすれ違った。先頭はクハ85300。室内を見るとピンクシートだった。
時刻表を調べたら甲府発だった。中央東線に80系が走っているとは思わなかったので、とてもビックリ
した記憶が残っている。よし、この80系の撮影に行くぞ!と思ってたら、これもいつのまにか115系に変わってしまっていた。
今でもピックシートの鮮やかさだけが目に焼き付いている。これも悔しさの現れだろう。
518 :
名無し野電車区:04/05/31 22:33 ID:asoEHB9Q
同じく昭和50年。友達と泊りがけで千葉の海に行った帰り。館山から113系の千葉行き普通電車に乗った。
途中、浜金谷でブドー色の73系と交換した。これには正直驚いた。73系のイメージは通勤電車だからである。
真夏の海岸を、強い日差しの中を、トンネルを越えて、浜辺近くを走るのには、茶の73系はどうしても
似合わなかった。でも、海辺を行く73系の写真を撮りたかった。この線の73系は短命に終り、あっという間に新性能化
されてしまった。
519 :
名無し野電車区:04/05/31 22:37 ID:asoEHB9Q
何気ない日常の風景は、いつまでも続くと思ってしまいがちであるが、
今日のこの風景は明日残っているとはかぎらない。
普段のスナップ写真が、10年後、20年度貴重な写真となって、とてもいい思い出となる。
もっとたくさん写真を撮っておけばよかった・・・・。
つくづく思う。
521 :
名無し野電車区:04/06/01 16:03 ID:BW7UZmLJ
俺は今北朝霞から武蔵野線に乗るんだが、
ここの103系(まだ100番台も元気にいる)
もすぐ過去帳入りしちまうよなぁ…。
今度仕事で来る時はカメラ持ってこよ。
>>520 最近の例だと221系新快速がそれにあたる_| ̄|○
523 :
名無し野電車区:04/06/02 01:17 ID:VI6Lj8jH
>>521 103系の100番台とは。
100代のこと?
524 :
名無し野電車区:04/06/02 20:47 ID:ADytGuNy
>>504-505 東海道なら16両入る→8両コキ→昼間の空いてる時間に走らせる
修繕はMT-40新造しる。
もし変電所が許すなら
我が地元(宇都宮線)に走らせてほしい。
JR東○本も気の利いたことができないのかと。
もし新快速のプライドが許すなら
JRの223系の代わりに681のブレーキを装備してほしい。
そして新快速として走ってほしい。
JR西○本も気の利いたことができないのかと。
個人的意見でスマソ
>>524 そうなったら毎日撮りに行きます_| ̄|○
526 :
名無し野電車区:04/06/04 13:00 ID:lU2pRHUe
川越の72系はまだありますか?
527 :
名無し野電車区:04/06/05 19:16 ID:NCRROJNP
あげ
528 :
名無し野電車区:04/06/07 18:18 ID:kCZjwVD6
>>526 103-3000はまだ残ってるけど、大至急乗るなり、撮影されたし
ここのスレの来訪者、「あの時もっと写真撮っていれば」を痛感した人が多そう。ワテもその例に漏れません。
530 :
名無し野電車区:04/06/08 01:51 ID:dZbTfqN+
>530
きれいに撮れてますねw。なかなかよかったです。68409と47069ですね。
532 :
名無し野電車区:04/06/09 20:47 ID:TsKJY9LA
昭和57年の秋だろうか。突然、南武支線の17M国電が101系に置き換わるという連絡が入った。
あわててカメラをもって出かける。沿線は鉄でいっぱいだ。ロケハンしながらいい場所を探す。今日は土曜日。
明日の本格撮影のためだ。
翌日、始発で撮りにいく。川崎新町で朝陽に照らされたクハ16を撮る、バッチリだ。
夜は尻手でバルブ。そして数日後には新性能化完了。
なんとか間に合った。
533 :
名無し野電車区:04/06/09 20:52 ID:TsKJY9LA
昭和51年だろうか。信越本線を急行「信州」で旅をしていたとき、上田でスカ色の旧型国電と出合った。
なんでこんなところにいるのか?当時は情報があまりなかったので、ちょっとビックリ。次回は浅間山バックに
この旧国を撮ろう。しかし、次に行ったときは陰も形も見なかった。うーん、これは間に合わなかった。
残念。
534 :
名無し野電車区:04/06/09 20:54 ID:CMx071hR
もういいよ、そのネタ
535 :
名無し野電車区:04/06/09 20:55 ID:TsKJY9LA
昭和52年だろうか。大井川鉄道のC11を撮りにいったとき、静岡乗換えで80系と
出会った。これに乗って金谷へ。初めての80系乗車と記憶している。これは駅で形式写真が撮れた。
しかし、茶畑を行く80系を撮ろうと思ったときは、すべて113系になっていた。
こんなもんか・・・
536 :
名無し野電車区:04/06/09 21:08 ID:TsKJY9LA
南武線の103系は今月に入って、その姿を見かけなくなっと聞く。
最近、武蔵野線の103系の撮影者が増えていると聞く。
10年後には103系の話題で盛り上がる日が来るのであろうか。
大量生産、低コストの典型的な時代を築いた、高度成長期の遺産である103系も
平成の時代を生き抜くには主役としては荷が重過ぎるのであろう。
常にその時代に相応しい車両が時代の主役の座につくのであろう。
国電が死語になる日はもう近い。
しかし、旧型国電はいつまでも語り継がれることであろう。
それだけ魅力であり、人々に色々な思い出を与えてくれた。
もう一度73系に乗りたい。
537 :
名無し野電車区:04/06/09 22:28 ID:CMx071hR
くどいやっちゃなあ
>>537 話題を提供しない・できない椰子は逝ってよし
おいらもMT-40のサウンドを聞きながら窓を全開にして旧63型に再び乗ってみたい
幻の東ミツ・クハ79920番台のことかな
その通り!!確かこんな話題あったよね
542 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/06/10 23:14 ID:2MUpYmXA
>540
1輌だけ配置されてたヤシのことでつね。
どう話題になっとったんでしょう?
543 :
名無し野電車区:04/06/10 23:23 ID:YvJydDD/
>>538 人それぞれ感じ方に違いはあるだろうが、同じようなネタ繰り返し書かれてもねえ。
少し前にも、連続投稿してたろ。一回目は良いけど、繰り返されてもなあ。
いいかげん、だからどうした!という気分になっただけ。
まあ、後は勝手に逝って来るわ。
ああ、70系が懐かしいぞ、っと。
>>542 確か、中央東線用に全金クハ79がいたのかいないのかっていう話題だったような....
>>544 なりほど。
ウチで山スカ編成を作った時、参考にした配置表に載ってますた。
東ミツでは数少ない奇数向きクハ79で、短期間で出てったような。
って、禿敷くガイシュツな話でつね。
sageときまつ。
546 :
名無し野電車区:04/06/12 14:51 ID:nEIcZO6o
その参考にした配置表って激しく興味あるなぁ。
どんな文献ですか?
旧国はもちろん、当時の客車の配置状況も見たい。
SLの分布も。
あ〜関心は尽きない・・・。
>>546 掲載誌は、制作時に参考にしていた、とれいんNo.117・84年9月号のはず、
と思って本棚から掘り出したら、違ってまつた。_| ̄|○
どこから拾い出したか判らないけど、東ミツに配置のあったクハ79のメモが
そのページに挟んであって、そこに「クハ79923」と書いてありまつ。
どこから掘り出したメモなのか調べなくては……。
>>548 サンクスコ!
当初は、クハ79923とクハ76306で、両端Tcだけ全金車という編成を組もうとして
たんでつよ。
しかし、掘り出し元がわからへんー。
一度だけ、手持ちの古いファンの「今月の車両の異動」を全部チェック入れて、
阪和・片町関係の異動をメモした事が記憶にあるけど、もしかしたらその時に
メモったものかも。
ちなみに、>547のとれいんに載ってた配置は、世界の鉄道(71か72年版)と同じ
モノでつ。
>>549 世界の鉄道72ですネ。
あの配置表は当時低学年消防だったオレのマイフェイバレットブックでした。
実車を見るたびに本に塗りつぶしをしていました。
旧国趣味の根本でつ。
>550
ついでに世界の鉄道79もよろしくー
552 :
名無し野電車区:04/06/14 11:15 ID:GLWb7LU+
甲府って隠れた旧国の要所だったね
中央東線 71、73、80系
身延線 省電、80系
ついでにEF10、13、15、ED16、17・・・
555 :
名無し野電車区:04/06/16 15:46 ID:JIHO4niU
>>554 豊橋駅ですな。合の子萌え。
53007は車内がペンキ塗りだったのに対し、53008はニス塗りのままで味が
ありました。
さよなら運転のときは、ダイレクトメールが届いたのに驚きました。
>555
53007はたしか浜松工場でわざわざペンキ塗りしたようなことを以前ファソで読みました。
ダイレクトメールいいですねぇ。(激しくみたい)
クモハ53007の前面がHゴム化されたのは残念。つーか伊那松島のはみんなそうだけど。
558 :
555:04/06/18 10:00 ID:kWrRLrl/
>>556 ダイレクトメールは、多分静ママ見学者名簿をもとに発送されたもののようで、
(まだ当時は個人情報の意識がおおらかだったというか…こちらとしては
有難かったのですが)確か茶封筒の中にザラ紙・簡易印刷機のチラシが入って
いたようです。捨てた覚えは無いので、実家を探せば出てくるかも。
さよなら列車自体は数回走ったこともあってか、車内はそれほど混んでいなかった
記憶があります。(わざわざ中部天竜まで前売券を買出しに行ったのに。)
ただ、交換駅とかで待ち構えていた撮影隊が殺伐としていたのが何とも…でしたね。
>>558 レスサンクスです。なるほど、見学者対象に送付されていたんですか。もれは伊那松島には119系化後になにげなくいったことしかありません。
また、今でも思うのですが、あのさよなら運転の53008-47009-54110-47069だけでも保存してもらいたかったです。
>撮影隊が殺伐
このころになってくると、かつてSLブームの時にいた「鉄道ファン」と呼ばれる人間は淘汰されてしまってますので、漏れのような「鉄オタ」が多かったんでしょうね。
漏れも56〜58年頃、こそこそ写真をとってましたがブルトレや特急に群がる香具師らの異常さには参りました。
560 :
名無し野電車区:04/06/18 14:17 ID:HGJ0j3Nk
当時の旧国ブーム。特に飯田線。
今と違って、譲りあって撮影していたような・・・気がする。
撮影地に向う途中で車に便乗させてもらったり、駅寝したり。
SLブームの方が怖かった。罵声、喧嘩は日常茶飯事。厨房のおれは定番撮影地には
近寄れなかった。それにひきかえ旧型国電はのんびりしていた。みんな親切だった。
561 :
名無し野電車区:04/06/19 00:15 ID:rqEZQoQw
碓氷峠の最後も一部険悪ダタ
基本的にカマネタは殺伐とした雰囲気に成り易い。
563 :
初心者もどき:04/06/19 12:17 ID:Dxhz5GUA
>560
それはスマソでしたm(__)m
どうも漏れは飯田線の旧国末期に田んぼに出入りできなくなったのを根に持ってるもんで…
漏れが豊橋駅とかで撮ったときはだれも写真とってなかったのに、なんでこんなことになったのか、不思議に思いました。
564 :
名無し野電車区:04/06/19 14:09 ID:EcYy4ps9
>どうも漏れは飯田線の旧国末期に田んぼに出入りできなくなったのを根に持ってるもんで…
どんなことがありましたか?
565 :
初心者もどき:04/06/19 15:51 ID:/hdEcheM
>564
これは、漏れの鉄ヲタ友人から当時聞いたのですが、それまでは写真が取れていた場所だったのに、踏み荒らされたらしく、写真が取れないで駅で写真を撮って帰ってきてました。
(RMだったか、何かの雑誌にもこんなこと書いてありました)
また、漏れがいったときは(これはファンの仕業とは思えませんが)119系の白帯が10円玉かなにかでけずってはげてしまっていたのを覚えてます。
>>565 東上−野田城かな?あるいは田切の大カーブ?
畑に無断侵入し、荒らすのは古今変わりないですね。ただ昔は、地主さんは寛大なところがありましたが
ブームになると人が大勢やってくるので地主さんも堪忍袋の緒が切れたのでしょう。
豊橋駅停車中は行き先表示板をつけていたので絵になりました。これは定番だったような・・・
バルブ撮影もいい感じでした。
ふと思ったのは、行き先表示板をつけたまま発車したことはなかったのでしょうか?(笑)
567 :
初心者もどき:04/06/19 22:21 ID:SpES8VAz
>566
場所はよくわかりません(スマソ)。
行き先表示板ですが、出発前にわざわざはずしていたのも少し不思議には思いました。
どうせならサボつけたらよかったのなぁとも思いましたね。
豊橋のって発車時間も書いてあったよね?
569 :
名無し野電車区:04/06/19 22:34 ID:EcYy4ps9
豊橋駅に1日中はってれば飯田線のほとんどの形式写真が撮れました。
それをしなかった自分が(ry
ほとんどの人はクモハ52が目的だった。
辰野口は深夜になるからどうしても豊橋口になる。
しかしクハ47150番台、クモハ43、サハ48、クモハ50などの車両の方になぜか萌えた。
クハ47150番台はなかなか先頭に出なかったのでまともな写真がない。
辰野口ではクモハ53007、8に萌えた。
>568 書いてあったね。ということは全列車の行き先版が用意されていたことになる。
確か旧国末期は、発車時刻入りの行先板は車両に掛けず、
専用のバー?に掛けるようになっていたはず。
(80系投入と関係あるのかな?)
関係ないけど、壺屋のきしめんにはお世話になりました。
ネギを大量にぶち込んでみたりとか。
関西人が、つゆの濃さに文句を言っていたのが妙に印象的だった。
573 :
571:04/06/19 23:38 ID:ahK2BM0u
575 :
名無し野電車区:04/06/20 11:12 ID:1d577Lz2
119系も投入当時の色の方がよかった。
なんで塗装変更いたんやろ。
>>575 コーポレートカラーにしたかったから。身延線然り。
577 :
名無し野電車区:04/06/20 21:08 ID:clokwlUb
>>565 「119系の白帯が10円玉かなにかでけずってはげてしまっていた」
高校生の仕業。
窓から手をぶら下げてると、ちょうどソノ位置に・・・。
578 :
名無し野電車区:04/06/20 22:15 ID:kKL91KDU
>>577 さらにその背景には,
白帯がシールだった...
非冷房だった...
>>577-8 119系入線後の飯田線乗車ルポに載ってますたな。
白線があちこち欠けてる無様な姿と共に。
掲載誌は、RJの83年8月号・No.198。
80系が省形より一足先に引退した直後で、この時点での飯田線配置の
旧国全車の写真が載っているので、模型の参考写真にも好適な資料に
なるかと。
この他、新性能車置き換え計画に関する記事があって、ここには可部線
に関する注目すべき記述があるます。
「115系20両で置き換え」
ご存じの方はご存じな話ですが、いったいどうするつもりだったんでしょう?
どこかで、変電所容量の都合で1M化改造して投入、とかいう一説を見た
記憶もありますが、未だに腑に落ちない計画です。
2M式のままなら、3連x6本に増結Tc2両?
4連x5本は、まずあり得ない話でしょうし。
>577-579
確か飯田線の119系が国鉄が初めて塗装以外で帯を巻いた車だったと思います。
当時のファン氏にも乗ってたんじゃないかな?(身延線の115系の帯は塗装のはず)
従ってテープの材質がまだやわなんでこんな惨状になってしまったようです。
連投スマソです。
>579
「115系20両で置き換え」
ですが、不思議ですねぇ。
福塩線に70系4連のかわりにロングシートの105系を投入して、なぜか壁線の73をクロスシート者に置き換えようとしていたんですかw
御殿場線 73系(ロング)→115系化(クロス)
吾妻線 40系(ロング)→115系化(クロス)
成田線 73系(ロング)→113系化(クロス)
他
115系が20両ほど回せるとうことで、可部線なら両数的にOK
だが福塩線には足らない
103系にしても2両組成分はオールMになり無駄。かといって4両組成は分割ができなく過剰編成
1M方式の105系開発により宇部・小野田・可部線の新性能化に結局落ち着く
584 :
旧型国電:04/06/23 16:29 ID:+N9Hvil/
今月発売のピク(オハ35系(U))のP102〜104「黎明期に見た新潟国電」が掲載されています。
混色編成、幻の付属編成のハナシです。
585 :
旧型国電:04/06/23 16:34 ID:+N9Hvil/
新潟式タイフォンのことも書いてありました。失礼!
586 :
名無し野電車区:04/06/24 07:02 ID:DUrRZvzK
>584 茶坊主、スカ色、新潟色の3種混合もあったんですね。
山スカ71系の転用先として想定されていた中部地方の某線
っていうのは、どこのことだったんだろう? 飯田線か?
実際には、なぜか呉線へ転用されたわけだが。
588 :
名無し野電車区:04/06/24 22:08 ID:8fCsNGEk
確か身延か飯田だと思うがそんな話はあまり聞いたこと無いなあ。なおクハ2両が岡多に行きました。
589 :
名無し野電車区:04/06/24 23:38 ID:05OKAvBl
>>587 身延線が候補だったらしいが、4両固定編成だと車掌室(運転台)が中間に無いので、
無人駅での集札や急カーブ上の駅で安全確認が出来ない等の理由で流れたらしい。
因みにクハ66、モハ62は、上記の理由で車掌に嫌われている、との話を旧国末期に車掌から聞いた事がある。
なるほど、
>>589の説だとしたら後の115系4連の変則編成も
説明つくしな。
(長続きしなかったけどな)
593 :
名無し野電車区:04/06/26 12:51 ID:JBdyvrXH
594 :
名無し野電車区:04/06/26 22:12 ID:JBdyvrXH
信越本線にもクハ68(クハ47改)スカ色もあったね。やっぱかっこイイ!
>>584 今日立ち読みで新潟の旧国みますた。買い飛ばそうとしていたので情報サンクスです。
タイフォンの初期型や混色編成、なかなか味がありました。
>>594 信越線に流れていったのは原形47改造車の68200が流れていってますたね。
前面にリベットが多いのでサハ改造車68210台と区別がつきます。
598 :
名無し野電車区:04/06/27 19:42 ID:cWySBmWS
昭和30年頃の京浜東北線をNゲージで再現しようと、
とりあえず73系のクモハ+モハ+サハとクロハ16を揃えたんですけど、
この頃の京浜東北線って、40系とかクロハ以外の17m車とかもいたんですかね?
599 :
名無し野電車区:04/06/27 20:22 ID:4/Xna4hb
>>598 17m車はクロハ16以外、いなかったようだ>昭和30年代の京浜東北線
600 :
名無し野電車区:04/06/27 22:31 ID:cWySBmWS
>>599 ありがとうございます。
なんか旧国時代の京浜東北線って、資料が少ないですよね。
ネットで検索しても、本で探しても、編成の分かる写真はあまり出てきませんし。
サハ57改造のクハ55300は京浜東北線にいたのは分かったんですが、これは34・5年改造ですし。
戦前には、ノーシルヘッダーのクモハ60や、サハ57がいましたけど、(クハ55もいた?)これが戦時中に動いたのかどうなのかがどうしても分からない・・。
601 :
資料ー@:04/06/27 23:26 ID:8ow6X/Ar
昭和29年4月1日付け 蒲田電車区配置車輌
@モハ73
058・062・064・068・080・096・098・116・119・121
124・127・129・131・134・141・150・152・160・168
172・174・175・177・179・181・191・193・195・201
203・209・211・229・273・277・279・285・291・293
303・309・311・313・315・329・335・339・341・351
369・377・400・401・402・403 以上56両
Aモハ63
900・901・902
Bモハ40
039
Cクロハ55
806
602 :
資料ーA:04/06/27 23:27 ID:8ow6X/Ar
Dモハ72
033・077・089・104・106・128・131・133・134・155
203・207・208・209・210・212・215・216・218・220
222・223・234・272・273・274・282・283・288・289
290・291・292・293・296・299・300・301・307・317
506・507・508・509・510・512・513・514・515・516
517・518・519・520・527・528・529・530・531
以上59両
Eクハ79
104・114・116・126・152・160・162・164・168・222
224・236・308・310・312・314・316・318・320・322
332・334・378・380 以上24両
Fクハ16
431・432・435・441・451・453・459・491・505・511
Gクロハ16
824・828・830・832・834
Hサハ78
006・039・103・106・137・150・153・156・158・159
162・163・164・165・166・168・180・181・200・201
202・216・217・218・219・223・224・227・228・306
330 以上31両
603 :
資料ーB:04/06/27 23:41 ID:8ow6X/Ar
昭和29年4月1日付け 下十条区配置車輌
@モハ73
052・076・090・092・094・100・102・105・125・126
128・132・142・148・158・166・189・197・199・205
207・217・283・287・289・299・305・317・319・321
323・325・327・331・337・347・349・355・357・361
363・365・367・371・373・383 以上46両
Aモハ72
044・046・093・098・113・115・119・124・125・126
103・132・137・140・141・143・157・179・200・202
205・206・214・217・221・224・233・243・244・245
246・247・250・251・253・254・255・257・260・281
312・313・500・501・502・503・504・505・521・522
523・524・525・526・537・538・539・540
以上58両
604 :
資料ーC:04/06/27 23:41 ID:8ow6X/Ar
Bクロハ16
826・836・838・840・842・844
Cクハ79
100・102・106・110・118・124・130・148・150・200
207・218・220・232・240・242・246・300・302・304
306・340・342・344・382・384 以上26両
Dクハ16
417・425・445・447・455・457・481・515・549・551
561
Eサハ78
027・101・107・141・142・144・145・146・167・170
171・178・179・184・185・187・220・221・226・226
229・304・352 以上23両
Fクエ9110
0
605 :
名無し野電車区:04/06/28 00:46 ID:t1BV2F5z
>>604 サハ78の項目を見ると、144がいる。
これは1951年4月24日の『桜木町事故』で全焼した
モハ63756の次に連結されてて延焼した車両のはず。
当時は、休車中だったのだろうか?
>>605 オシ17が北陸トンネル火災裁判が結審するまで残ってたのと
同じ理由じゃないですかね?
607 :
598:04/06/28 22:18 ID:hgNnvT4E
>>601-604 凄い!まさかこんな貴重な情報をくださるなんて!
いやぁ本当ありがとうございます!
608 :
名無し野電車区:04/06/29 00:40 ID:iQw6X55V
他の区の配置状況も見たい・・・ですが・・・。
609 :
605:04/06/29 01:04 ID:bANJ9dH5
>>606 だと思うが・・・
それなら火元のモハ63756を残すのでは?
610 :
名無し野電車区:04/06/29 01:23 ID:iQw6X55V
63756は再起不能&早くこの世から抹消したい存在だったのでわ
611 :
名無し野電車区:04/06/30 01:02 ID:FW6h4qdG
>>610 当時の関係者の、トラウマになっていたんでしょうなあ>モハ63756
>605
これってたしかクハ79904の種車だったんでは?
>>606 「オシ17が北陸トンネル火災裁判が結審するまで残ってたのと同じ理由じゃ
ないですかね?」
>>610 「モハ63756は再起不能&早くこの世から抹消したい存在」
遭遇した事件・事故の裁判のために証拠物件とされた車両って、車籍を残す必要が
求められるの?
モノ(証拠の現車)だけ残っていればいいんでない?
>614
車籍を残す必要があったんじゃないでしょうか?当時の国鉄はお役所だったんで。
オシ17はその中でも一番有名ですね。
ちなみにJTBの旧国Uにも書いてありましたが三鷹事件の63も残ってましたyo。
>608
本日、ピクアーガイブセレクション5 国鉄ダイヤ改正1950をゲットしました。
その最後にS32.11時点の動力車配置表がありますので、購入されてはいかが?
(鎌田、しもじうぜうも出てました)
616 :
初心者もどき:04/07/02 20:08 ID:1Uu4qqU/
すこしageときます。
国鉄ダイヤ改正1950、見ごたえがありました。
例の湘南電車の修善寺乗り入れの詳細が書いてあったり、動力車配置表には、モハ90が配置されたが、まだ旧国全金車が出揃ってなかったなど、読み応え充分でした。
617 :
名無し野電車区:04/07/04 00:59 ID:3l7eu9jp
クモハ73の方向幕欲しいなぁ・・・。
618 :
名無し野電車区:04/07/05 00:54 ID:YRUgvQyN
>>617 億でも出てくる可能性無さそう>クモハ73方向幕
619 :
初心者もどき:04/07/05 15:51 ID:b6ZGM42t
こんにちは。
佐久間レールパークに行ってきますた件で、質問があります。
確か、当初クモエ21800が展示されていたと思うのですが、どうやら解体された模様でありませんでした。
いつごろなくなったのでしょうか?
情報キボンヌです。
621 :
しょしんしやもどき:04/07/05 19:57 ID:N/HDoGVw
>>620 サンクスコです。この超有名掲示板みましたが、今ひとついつかがわからないノが残念です。
ググって見ると、1996年のファソに「キハ48036、クモエ21800と入替でレールパーク入り96/3/11」というのが発見されましたが、これだという情報が見つかりませんでした。
622 :
名無し野電車区:04/07/07 16:33 ID:opswXC7v
623 :
名無し野電車区:04/07/07 17:58 ID:JDvtgJoH
昔ひょんな事からクモハユ74の方向幕を貰いました。
「銚子・成田・安房鴨川・千倉・急行」などが入って
いましたが、布地にコーティングした重い代物で程な
く物置に放置プレイ。
10年前に実家を建て替える時にあぼーんしてしまいますた。
イマオモエバ モタイナイコトヲ。
(ノД`)・゚・。
>>623 スゲー。
ちなみに、あの方向膜って末期はほとんど使われてなかったのに、「和歌山」とか「鶴見線」とか書いてあるの写真を見かけます。
625 :
名無し野電車区:04/07/07 20:32 ID:OAnAAxrN
なんか、かっこいい写真がありますねぇ。
貼ってくれた人、ありがとう!
627 :
名無し野電車区:04/07/07 23:25 ID:NEcV+gJe
クモハユで「和歌山」・・・?
にわかには信じられないのだが・・・。
628 :
名無し野電車区:04/07/08 00:33 ID:yJtxtx6Q
>>627 いったい、どんな運用を想定していたのだろうか?>クモハユ74方向幕の『和歌山』
>>623 それあぼーんする前に売れば、いい値になったのにね。10年前でも。
630 :
名無し野電車区:04/07/08 05:56 ID:NVfduq/f
631 :
623:04/07/08 07:09 ID:EnP+XAbQ
皆さんドモです。漏れのに『和歌山』は無かったけど、『我孫子』『熱海』なんてのもありました。最後に残った74003がフナ電に居た頃は職員サンから『なんせ日本に一両だけだからネ』と可愛いがられてますたよ。
632 :
名無し野電車区:04/07/08 09:27 ID:hQH3Duwk
>>631 「成田」の行先出して、クモヤ22に入り混じって大船工場の入出場車回送の
先頭に立ってましたね。
職員輸送はクモハ40059と071のペア。あの頃のフナ電は何気に熱かった。
>>628 紀勢本線電化したらニモ電で転用を考えていたのかも?
客レも一斉に電車置き換えされた場合を妄想してみると、
なかなか萌えるゾ!
>>631 「熱海」や「我孫子」もめづらしいですねぇ。
あと、方向膜ではないのですが、S53.12の中央本線さよなら運転時には、運行窓に「快速」表記の香具師があったそうです。
>>634 臨時で運用に入った、快速「かわぐち」のクハ76の写真もってます。当時は山スカ71が富士急行に乗り入れてました。
(うっぷできないのが残念!)
637 :
名無し野電車区:04/07/10 07:54 ID:MVcf1olA
>>636 今なら葬式厨で激パなんだろうけど、当時の現場の人によるささやかなお別れって感じで
愛情がこもってますね。
新幹線500系を運転したウテシ(既に引退)も運転して一番面白かった(技術を必要とした)
のは、72系。技術革新に驚いたのは、101系。運転士として面白くなかったのは、新幹線だった
そうです
639 :
名無し野電車区:04/07/10 13:31 ID:MVcf1olA
70系って地味な存在だから、旧国現役時代はあまり人気なかった。
人気がでてきたのは福塩線で70系の終焉を迎えるとき。
そのとき思ったのはファンて身勝手(笑
関東でも両毛線、中央東線、篠ノ井線、信越線、上越線などで見られたのだが
ほとんで鉄はいなかったね。
福塩線はほとんど300番台だったから最初のころは見向きもされなかった。
旧国のなかでは一番地味な存在と言えるかもしれない。
>>636 あれはさよなら運転用に113用の種別表示器を特別につけてたんだよ。
ところで、
>>624でコメントしたクモハユ74の「和歌山」「鶴見線」の詳しい説明してくれる?
641 :
初心者もどき:04/07/10 22:08 ID:mOs2HNXC
漏れのレス、クモハユってかいてましたっけー?
書いていたらスマソです
>>641 確かにアンタのレスに「クモハユ74」とは一切書いていない。
>>624のレスが思いっきり勘違いしている。
その後、それによる誤解が生じている。
643 :
名無し野電車区:04/07/10 22:31 ID:aFHHbCaT
>>636 下の方の廃車回送の写真にビクーリ。
最後まで前窓が木枠のままだったものもあるんでつね。
>>638-639 現役バリバリの頃は見向きもされなかった車両・路線なのに、いざ消えるとなると何故か湧いてくる葬式厨。
最近だと南武支線101の最後なんかいい例でつ。
自分にとっては未だに最後の11+16を追い出したイメージがこびり付いてて、わざわざ101の最後に出向く気がしなかった。
644 :
きもどやしんしょし:04/07/10 22:51 ID:mOs2HNXC
>>642 レス勘違いに見えるようで、五回されてる人が多かったんですかw。それはスマソですた。
>>638-639,643
漏れはさよなら運転とやらは新性能社でも見たことがありません。いつも過去の雑誌やネットの写真をみてハァハァしてます。
ちなみに、70系のさよなら運転に関する写真のうち、阪和線は見たことがなかったのですが、このスレで教えてもらって感謝してます。
なお、まだ現役バリバリのときのスカや緩行線、両毛吾妻、中央東線のさよなら運転は見たことがありません。
>>638 確かに旧型の運転にはウデ(技術)がモノをいいますね。
電車の運転は165からという知り合いの元運転士(長野運転所)は70・80をボロカスに評価してました。
一番の不満はブレーキ応答の鈍さと利きの甘さ。その上電制も無く山越えはずいぶん緊張したとか。
又ノッチが粗くて空転しやすいとも言ってました。
曰く、165がクラウンだとすれば80はダンプカーみたいなモンだとか。
646 :
名無し野電車区:04/07/12 09:49 ID:ZfrtFj0j
身内が、飯田線のイベント列車(茶色くて古い奴。ゲタ電とか
呼んでいた)を借りて、団体旅行をしたときに、運転手の
人が、「こんなの(古い電車)、早く壊れちまえばいいのに。
運転しづらくて困るんだよ」と言っていたのを思い出しました。
あの電車、今でも走っているんでしょうか?
(スレ違いなのかな。もしそうならごめんなさい)
647 :
名無し野電車区:04/07/12 12:28 ID:UmePYHV6
モハ113かクハ111かはっきり書かんクモユニ厨と、旧国の行先方向幕とはっきり書かんコテハン氏、オムツのレベルが一緒やで。
はぁ?クモユニ?
喪前もオムツのレベルが一緒ではといってみるテクスト。
(漏れはオムツプレイは嫌いです)
649 :
名無し野電車区:04/07/12 14:39 ID:tsQ4PQJR
>>646 残念ながら車籍はなく浜松工場に保存されていまつ。
650 :
初心者もどき:04/07/12 14:57 ID:JCMfHdSl
>>649 それって、クモヤ90005のことでせうか?それとも...
651 :
名無し野電車区:04/07/12 15:14 ID:e0esEwR5
考えてみればクモハ52は6両中5両が最末期まで残っていたのは驚き
やはり国鉄にとっても特別な存在だったのだろうか?
>>651 昔は、貴重な車輌を生き延びさせるために、わざと(しばらく使いそうな)地方線に飛ばしたり、
事業用車に改造したりしてたみたいだね。それで生き延びて保存された車もいるし・・・。
653 :
名無し野電車区:04/07/12 16:15 ID:UmePYHV6
>わざと(略)事業用車に改造したりしてたみたいだね
流電の移動先云々は意図的かもしれないが、それはたまたまやで。
そういえば旧国が新性能に置き換えられた直後は165も各停運用に入ってたけどいつの間に消えたんだろう?
655 :
名無し野電車区:04/07/12 17:33 ID:UmePYHV6
>654
どこの165やねん。わからへんぞ。
656 :
名無し野電車区:04/07/12 18:02 ID:ZVgQ9SOh
>>654 飯田線の事かな。
165系で場所移動して旧国撮ってたな〜。
去年の165系祭りを見て、あの頃を思い
出して苦笑いしてたよ。(w
657 :
名無し野電車区:04/07/12 19:38 ID:e0esEwR5
旧国時代から飯田線に間合いの165系があったような気がする
実際に乗車もしてる(早朝の辰野口)
大糸線は間合いの165系はけっこうあった。
身延は各停なし
>>654-657 スンマセン、飯田線でしたA||A
119系とかと一緒に投入されたと思ったけどいつの間にか消えてたな・・・。
って俺まだ中学3年生だぞ_| ̄|○
>>657 その165も既に全滅、旧国時代が遠い昔になっていくなぁ・・・・。
これで119が全廃になると、隔世の感がある。
>>658 お前旧客スレにもいる厨房だろ。随分渋い趣味してるな。(w
>>650 クモハ12041。
クモヤ22の110番台からの種別変更でつな。
氏素性を考慮して40番台に編入してくれたのは粋だね!!
661 :
初心者もどき:04/07/12 21:26 ID:JCMfHdSl
お久しぶりの方がきてまつね。
>>660 12041はまだ漏れの頭では伊那松島にいるとおもいますた。
浜松工に移動したのかな?
>>654,656-659
飯田線南部口の165系は見向きもしなかった自分に後悔しています。
うpローダと重複しますが、90年代前半(漏れの鉄オタ度が下がっている時)龍ノ口で仕事で169系のみすず色、旧信州色、湘南色になぜか仕事で乗る機会があり、結構のりましたがこのときも写真をとらずでス。(すれ違いスンマソです)
ところで、半竜電車タソ、今夏休みなんでせうか?(妙な粘着厨がいるような。)
>>661 あーんまり話に噛めるネタなかったから。(苦笑)
潜行中に、トイレ付きサハ78を塗りますた。
あとは窓セルと幌枠の貼り付け、台車調達。
組み上がったらそちらの掲示板にお披露目しませう。
>>662 クヤ165は教材の主制御機が生きていて、モハ164と
1M1T運転ができたとかいう話を、背表紙丸とじ時代
の“とれいん”で見た記憶が。
スレ違い脱線失礼。
>>662 先日佐久間レールパークに闖入したときは、クヤ165と大目玉
(晒してます)は見ますたが、車内がむちゃくちゃ暑かったの
とデジカメのメモリーが切れたので運転台は撮りませんですた
(スマソ)。
ちなみに龍電は中に入れず残念でした。
>>661 ぜひうpヨロです。
そのサハ78でふと、漏れが持っていた誠文社新光堂の電車ガイドブックに、73系が宇野線に配置されているのを思い出しますた。
これはネット上でも写真等を見たことがなかったので以外ですた(灯台もと暮らし)が、その本にはクモハ32の後ろに3段窓が連結されのがのってますた。
ただし、詳しい配置状況、いつ消えたかもよくわかっておりません。
>>659 昭和の古き良き時代を云々とやっていたら
いつの間にか旧国や旧客に」ズルズルと飲み込まれて脱出不能です_| ̄|○
助けて・・・
>初心者もどき様
いや、夏休みは来週です。でも、受験勉強で当分鉄出来そうにないです。
いっそのこと、引退して受験勉強に専念しようか・・・。
んじゃ、寝ようかな。お休みなさい。
666 :
646:04/07/13 09:57 ID:cNM+yJcv
>>649 どうもありがとうございました。
もう普通には走っていないんですか、ちょっと残念・・・。
どんなのでもいいので、古い電車に乗ってみたいんですけど、
なかなか難しいんですね。
模型で再現したい
可部線 クハ79004+クモハ73001
668 :
名無し野電車区:04/07/13 16:46 ID:axTrej+4
>>667 BONAのJNMA特別キットの第1弾と第2弾が手に入ればできるが、ブラスキットだが
>>664 その写真、どの版のどのページに載ってるの?
ウチのはホンマの初版(横長のヤツ)だけど、
大タツの32002なんだわ。
670 :
初心者もどき:04/07/15 00:50 ID:QsbZtWZ+
>>670 それが実は本のどこにも第何版てかいていないんですよw。
また、カバーが蒸発(相当年季もののようなので)しています。なわけで詳しく言いますと、
1)題名は、「電車ガイドブック」で、何故か英名で「GuideBook of Electric Rail Cars」と表紙に歌っています。表紙は赤色。発刊は誠文堂新光社。
編集は慶応義塾大学鉄道研究会。横長。
「この本の編集担当会員は浅原信彦、石井紀一、榎並正三、小村俊明、清水武、林嶢」と書いてあります。
2)年代については、はしがきに1963年7月 慶應義塾大学鉄道研究会と記してあり、凡例で「1963年4月1日現在国鉄に在籍の電車を対象にしました」と記してあります。
3)件の宇野線73系が写っている写真は90ページ目にクモハ32001の写真と写ってます。
また、1963年4月1日現在の車種別配置線区の一覧があり、ここに、73系が宇野線に配置されていることは書いてありましたがどの車番がいっているのかは書いてありません。
これ、再版してたんですかw。少し驚きです。
旧国ファンのバイブル「国鉄電車ガイドブック」とは違うものだな。
>>670 それ、親父の本棚にあったかも。休みになったら探してみるわ。
>>670 >671氏が言われるように、「国鉄電車ガイドブック・旧国編」とは
全くの別物ですね。
漏れの持ち物は、こっちの方ですから。
誠文堂新光社の電車ガイドブック・シリーズは、よく知られている
ヤツより以前に出ていた版があって、私鉄電車編の近鉄とか見せ
てもらった事がありまつが、古書で出る事は滅多にないレア本な
んですヨ。
なんじゃこりゃー?! というような写真がいぱーい載ってますた。
アナタのその本もその頃に出た版と思われるので、宇野線のその
写真を筆頭に「なんじゃこりゃー?!」な写真がいぱーいある事でしょう。
出来る事なら、スキャンしてうpして頂きたいトコロのモノでつ。
674 :
sage:04/07/15 23:13 ID:mkZ9hKgt
大まかに言えば,
1)電車ガイドブック
2)国鉄電車ガイドブック
3)新版国鉄電車ガイドブック
の変遷があると思われ。
>>670が言っているのはこのうち1)。
旧性能,新性能の区別あれば2)以降。縦長なら3)。
初版だからといって1)とは限らない。
675 :
初心者もどき:04/07/15 23:35 ID:QsbZtWZ+
>>671-674 ご指摘の通り、国鉄電車ガイドブックとは違うものです。
漏れは昭和38年には生まれてませんが何故かこれがアリアス。(忘れた。古本だったかな?)、余談ですが何故か近鉄本も実家にあります。
ちなみにヤッホー検索で調べてみたら
http://www.popondetta.com/book/seibun.html がヒットしますた。在庫あるようですがなんじゃこりゃの値段です。
なお、漏れもうpしたいのですが、麻原氏にポアされる恐れがあるので雰囲気だけで簡便を。
このクモハ31001の写真は1962年8月岡山駅撮影で、クモハが先頭。
表記は岡オカ。岡山−宇野間の前サボぶらさげてます。2量目にチラッと三段窓が見えてますが、モハサハクハのどれか判りません。
676 :
初心者もどき:04/07/15 23:54 ID:QsbZtWZ+
>>673 で、調子に乗ってもうひとつ不思議に思ったのを。
この中で51系の紹介がありますが、何故か51014の写真と54006の写真が鳳区での撮影となってます。
鳳区?とお思いでしょうが、51073以外は当時もそれ以降も配置されてなかったので漏れも意外でした。
なお、そのうち、1963年6月に撮られた51014の写真から見ると、左横にオレンジ色のクハ25111がいて、間違いなく鳳区と思われます。
また、51014の次位に配給電動車が見えてるので、配給として阪和貨物線をわたってきたのか、
あるいは、阪和線のお助け運用にも入ったのか、いろいろ想像を掻き立ててくれますた。
ちなみに54006は単車の留置写真です。
県立図書館で読んで初めて、三鷹事件のモハ63が
あの本発行時点でも残っていたコトを知りましたっけ。
678 :
初心者もどき:04/07/16 00:46 ID:s3U2KUGM
>>677 さすがスルドイデスネ
この巻末の国電形式一覧表の冒頭に三鷹事件のモハ63019は除外と書いてあります
679 :
名無し野電車区:04/07/16 01:17 ID:f0+Rl6nW
>>678 >三鷹事件のモハ63019
裁判の証拠品として残してた香具師ですな。
>>675 昨晩、寝る前に「関西国電50年」の車歴簿を見ていたら、
サハ78に数両、岡オカ配置がいた事を確認できますた。
詳細は今夜帰宅後にうpりまつ。
サンクスコでつ
詳細よろしくー
サハ78017(旧サロハ66009)
大ヨト→35. 9.21岡オカ→38.11. 2大アカ→39. 9.13岡オカ→41. 8. 9大アカ
サハ78211
大ヨト→35. 9.23岡オカ→38.11. 2大アカ→39. 9.30岡オカ→41. 8. 3大アカ
サハ78213
大モリ→36. 9. 2岡オカ→38.11. 3大アカ
サハ78230
大ヨト→36. 9. 2岡オカ→39. 2.25大アカ
サハ78231
大モリ→36. 9.11岡オカ→38.11. 3大アカ
サハ78232
大モリ→36. 9.11岡オカ→38.11. 2大アカ
サハ78233
大ヨト→36. 9.11岡オカ→38.11. 3大アカ
サハ78234
大ヨト→36. 9.11岡オカ→38.11. 3大アカ
サハ78235
大ヨト→36. 9.23岡オカ→39. 2.25大アカ
サハ78236
大ヨト→36. 9. 2岡オカ→38.11. 1大アカ
以上10輌が配置された実績があるようでつ。
なかなか、面白い異動の仕方をしていまつね。
683 :
初心者もどき:04/07/17 00:44 ID:x9Fck4vJ
>>682 前の2両は宇野線電化時の配置で、後ろの8両はどやら36/10の電車増発用の模様ですね。
にしても前の2両が、他の78が出て行っているのに出戻って来たりしてるのが不思議です。
78はサハ48やサロハ56、サハ58に置き換えられたんでしょうかね。
サンクスですたー。
>>682 どうやったらこんなに綺麗に連番になるのだろう・・・w
685 :
初心者もどき:04/07/18 15:19 ID:9U+AqT+k
ギコパブライブラリから「美しき半流国電」から出たのでGET
いまからハァハァするつもり
686 :
名無し野電車区:04/07/18 16:14 ID:9YP0xH67
碓氷峠 EF63×2+80系8両にハァハァしたもんだ
>>662 たしか中央西線(神領)の115-1000と飯田線の165をトレードしたんだよね。
サハ78の450番台で広ヒロ転入、呉線運用に入ったヤシていたけ?
ウグイスに塗ったの、失敗したかもしれん。_| ̄|○
689 :
名無し野電車区:04/07/21 22:55 ID:qM8+sp2h
下がりすぎにつきage!
690 :
名無し野電車区:04/07/21 22:57 ID:qM8+sp2h
下がりすぎにつきage!
691 :
名無し野電車区:04/07/21 23:04 ID:qM8+sp2h
うわっ、二重投稿しちまった_| ̄|○
692 :
名無し野電車区:04/07/22 01:12 ID:ked+aUwg
>>688 よくあることです。 どやらサハ78450バンダイは浜松工だけで便所つけているようなんで、おそらく御殿場用だけでは?
>>692-3 回答さんくす!
逆に、70系(モハ71)化の時に広ヒロから静ヌマに流れてきてたんですねぇ。
トイレ窓の処理が違うから、450番台のウグイスはエラー塗装になるよなぁ。
どうしよう。スカ色に塗り直すべきか?_| ̄|○
695 :
名無し野電車区:04/07/24 23:44 ID:g4MEwOuR
全金クハ76に萌え
696 :
名無し野電車区:04/07/25 00:00 ID:3G2TK9nn
洩れは東鉄の無骨な方向板受けより大鉄のフックのついた面構えが好きだ。
運行燈2桁はイマイチなんだけど・・・。
あと63改造のクモハ・クハで何故か運転台側に銘板がついた香具師に萌える。
それとワイパーが上でも下でもなく横からアームがのびてるのにも萌えまつw
697 :
初心者もどき:04/07/25 00:30 ID:9e+z6d9Y
大哲ベンチレータに萌えです
あれ、運転台窓直下が基本のようだが、稀に運転士の膝あたりの位置についてたヤシがあった。
風通しいいのか疑問ではあるます
>>697 広鉄型の運転席用通風器も、そんな位置やねぇ。
大鉄型は向かって左(貫通路寄り)が基本だけど、
阪和形へ取り付けた場合は右が基本だった。
省形でも一部右がいたけど、やぱり車内側の都合で
変えてたんだろうな。
低い位置のヤシは、その位置での比較実験?
699 :
名無し野電車区:04/07/25 15:50 ID:/+Fz1iyU
時々片側の尾灯上ステップがなくなっているのにも萌える。
「あなた事故りましたね」と・・・。
700 :
名無し野電車区:04/07/25 17:44 ID:V/X+yLZE
>>697-698 >稀に運転士の膝あたりの位置についてたヤシがあった。
>風通しいいのか疑問ではあるます
クモハ60157が、そうなっていたね>大鉄型ベンチレータ
>>698 大ヨトのクモハ60161と60163も大鉄型通風器の位置が
左右に違っていたことを思いだちますた。
>>699 ワロタ。漏れのツボにはいりますた。
漏れは左右高さが違う尾藤ステップの香具師に萌えです。大哲顔に多かったと思ひます。
インレタを入れていたファイルを久々に取り出したら、
阪和/片町関係の旧国の前面Hゴムの仕様とと大鉄型
通風器の位置を書き込んだメモが出てきた。
右、左、Hゴム助士側だけ……とかとか。
どこかで写真見る度にメモってた記憶が甦ったヨ。
大鉄型通風器変則取り付け車のクモハ60157の鮮明で
大きい写真て、どこにあるかご存じないかな?
かなーり昔のRMに小さい写真で載ったのしか知らなくて。
余談ながら、RMライブラリは漏れ的には期待はずれ。
いっしょに買った「関西の鉄道」共々、表紙買いするんじゃ
なかった、て気分。
どっちも珍しい写真満載なんだけど、空腹感が残る内容
なんだよな。_| ̄|○
>>703 確かピクの省形20M三扉車特集に60157は載ってたとおもひます
漏れもギコパブ半流特集、写真はよかったんだけど記事があっさりしすぎかなとおもたよ。
たとえば西成線の51系運用や、スカ線にいた40系列の運用履歴などもう少しかいてもらいたいことはありますた。
705 :
名無し野電車区:04/07/27 18:44 ID:n2yJf1sX
大鉄型通風器は、いつ頃から、どの工場で取付施工されたんでしょうか?
大鉄型通風器の取付車第1号はどの車からなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>704 クロハ69改のクハ55のトップナンバー・55151が、火災復旧車なので外観が違う、と
言われているが、その写真を見た試しがなし。
で、それを期待して買ったので、ホンマがっくり。_| ̄|○
>>705 概ね、吹田工場施工と思われます。
当時の大鉄、天鉄管内のみならず、吹田で面倒見ていた岡オカ、広フチ配置の旧国に
も取り付けられていました。
いつ頃施工のどの車輌が第1号か?
という質問は、明記した資料を見た事がないので、残念ながらお答えできません。
静ヌマに配置されていてシルヘッダー付き近代化改造車で有名だったクモハ73359は、
吹田施工でありながら大鉄型通風器は取り付けられておりません。
改造工事は1963-02-01竣工となっていますので、この辺りの時期までは取り付けを
していなかったと推定できます。
あと、同じ大鉄管内の鷹取施工のクモハ73・近代化改造車で大鉄型通風器付き車輌
(クモハ73020)が確認されています。
鷹取で改造時から取り付けられていたのか、その後の吹田入場時に取り付けられた
のか、その辺りも謎です。
>>707 自己れすでつが、73359の前年竣工のクモハ73・近代化改造車で大鉄型
通風器付きがいるので、施工時期、基準は益々以て謎です。
709 :
初心者もどき:04/07/28 00:48 ID:gPw/vqBW
>>705-707 漏れも、一応大鉄型ベンチレーターがついている写真の古い資
料を探して見ますたが、今ひとついつというのはわかりません
ですた。
ただ、ここでまたまた「電車ガイドブック」が登場するのです
が、
1)1963年8月の段階でクハ68109についていた。ちなみに雨樋
は○管のくせに運転台窓スケベゴムに改造されている。
2)1963年6月に撮られたクハ25055についていた。これは前面
は木枠のまま。なぜか汁より下の位置についていた。
3)また、2)と同じ年月にクモハ20017にもついていた。こ
れは運転台窓スケベゴム。
とどやら、1963年あたりが怪しいようです。
また、少し変わったところでは、国鉄電車海草3で、クモハ51200
番台が1965年5月の段階で戸袋・前面窓全てスケベゴムに改造
の上、ついていますた。
グハ55151漏れもみてみたい・・・
710 :
705:04/07/28 10:35 ID:mKGBgvwa
いろいろ有難う御座います。
RM誌でこの通風器の構造を見てかなり興味を持ちました。
また情報があれば宜しくお願いします。
711 :
名無し野電車区:04/07/28 18:46 ID:NEVKZPOu
今会社なので詳細分からないが、確か初期のクモハ73近改で大井か大船で改造したヤシに試験的に運転台窓は四角の通風器、助手席側に大鉄式通風器をつけたのが何両(2両?)かいた。
そのうちの一両は南武線に最後までいて、もれが現車現認した時は確かに2ヶ通風器はついていたが大鉄風は中の球体が無くなっていた。
実家に行けば写真があるのだが…。
712 :
705:04/07/28 21:22 ID:mKGBgvwa
713 :
初心者もどき:04/07/28 21:46 ID:gPw/vqBW
714 :
スマソ:04/07/28 21:49 ID:gPw/vqBW
ものすごく久し振りにカキコしてみます。
>>706 69006→55104→69010→55151は69010時代に火災事故に遭い、復旧(車体新製?)されたのは
有名ですが、「外観が違う」と言うのはガラベン時代の事だと思います。
69形は2等室側が1列、3等室側は3列のベンチレーターでしたが、69010は火災復旧後は両方共に
1列配置で異端車と言われていました。その後は更新でグロベン化されたので殆ど他車と同じに
なりましたが、リベットの数が少なく、判別するのに役立っていました。
716 :
名無し野電車区:04/07/28 23:12 ID:tZmP4ExH
>>713 そうです、正にこれです。
東鉄管内近改車なのに初期型故に方向幕無しも特徴のこのクモハ!!
たかが2chでもこのスレはやはり凄い。
こうも短時間で突き止められるとは!!
感謝&感服申し上げまする。
ということで
>>705さん、私が言いたかったのはこの車輌です。
しかし、通風器の配置が私の残像と逆でしたね。
20年も経つと記憶なんて心もとないもんだなぁ・・・(苦笑)
常磐線の72系サン、おひさです。
もっと頻繁にスレ訪問お願いしますよ〜〜!
>710、その他
まだまだ文献資料で表に出てないモノがいぱーいある、という実例ですねぇ。
素晴らしい!
>715
dクス!
どの資料見ても「外観が違う」の一言だけで、困ってますた。
んでは、ピノチオのキットから作るにはリベット削らにゃならんから、なかなかに
面倒な代物という事でつね。_| ̄|○
718 :
初心者もどき:04/07/29 00:17 ID:1uvh0kZv
>>716,712
漏れもヒントをいただいて、まさか大井工場の純粋の関東っ子に大鉄型が試作的につけたなんておもひませんですた。サンクスです。
多分この有名サイト、みたとおもひますが、縦管がついている車のもうひとつの73079も2つベンチレターがついてますた。73259にも2つついていた模様です。
73079は1962.11全金化なので、全金化当初からついてるならば、これが一番古いんでしょうかね?
なお、漏れ的に考えるこのスレの存在意義ですが、漏れみたいな初心者もどきが質問やすい掲示板でアレバいいと思ヒマす。
またいろいろ聞くのでよろすく。
719 :
705:04/07/30 12:47 ID:EGWqDs+b
遅くなりましたが、みなさんいろいろ調べていただき、改めて有難う御座いました。
73系が大鉄型通風器の始まりだったとは本当に参考になりました。
720 :
名無し野電車区:04/07/31 11:23 ID:tqcw4+U0
車輌の備品(?)で言えば私は戦前型には標準装備されていた「横幕」に非常に興味あります。
なぜ戦後製から設定がなくなり、通勤型では昭和40年代まで復活しなかったんでしょうかね?
また、戦前車輌の横幕はどんな内容だったのか?(列車種別のみ?線名のみ?行き先表記?)
折り返し駅での変更はどのようにしていたのか?
このへんも余り文献発表されてきていないだけに関心のあるところです。
どなたかご存知の方おられましたらその辺の情報もご開示下さい。
>>720 たしか行先表示のみだったと思います(古い月刊レイルで見た記憶アリ)
何せ手動式ですから省電の長編成化に伴い使用停止されたとの由。
722 :
きもどやしんしょし:04/07/31 15:08 ID:oFWx3RzL
>>720 戦前の側面方向幕ですが、ファソの龍電一代記なんかで、写真が乗っていたりして、関西宮殿は結構写真があったと思います。たしか漏れがみたのは「行都京」だったかな?
基本は行先のようで、中央線や京阪神観光線では急行札が別にあったので種別はこれで表現していたのはご存知の通り。
なお、スカ線は方向幕が取り付けられず、同じくらいの位置に側面方向板をつけたようです。
723 :
きもどやしんしょし:04/07/31 15:19 ID:oFWx3RzL
連投
ちなみに行き先方向幕が採用されたのは40・33・34からです
毎度連投で棲みませんが、つらつら資料を読んでいて、混乱しているので教えて下さい。
>>715 クロハ69一列ガーランドベンチレータ車と55151ですが、「旧型国電T」でシ尺木卯氏が述べていたことや、最近発刊の「美しき半流国電」では、一列ベンチレーター車は、69003とかいてありますた。
また、クロハ69のグロベン化はS34年度までに終了しているようです。
69010は、ご存知の通り、「事故」により他のクロハ69より先にS36.3.30にクハ55化(55104)され、その後京阪神緩行線のクロハ廃止により、55151に改番されています。
この「外観の違い」というのは、この「事故」が関係しているように思うのですが、その時期が今ひとつ不明で、グロベン化した後なのか、あるいは、S34以前に事故が起き、一列ガーランドベンチレータになり、もう一発事故を起こして、先にクハ化されたのか等と想像してます。
この略歴,ご存知でしたら教えて下さい。
725 :
名無し野電車区:04/08/02 17:12 ID:sX5nbpBG
高校時代にはじめて乗った御殿場線
車両はもちろん73系
しかし、何の予備知識のないおれは驚いた
4両すべてロングシートだったのだ
なんでこんなローカル線でクロス車を導入しないのだろうか、とそのとき思った
つまらない話しかもしれないが、一般の人の感覚はきっとそうだと思う
当時の国鉄は使い古しの車両をただ玉突きのように移動させていたような気がする
その後、自分は何度も御殿場線に訪れ、すっかり虜になってしまった
車両たちも、住めば都なのだろうか。
富士の裾を走るスカ色73系は、力強く、あの急勾配を駆けていた
旧東海道本線の栄光を次の世代にバトンタッチするかのように
726 :
名無し野電車区:04/08/05 21:09 ID:nxKqFDHj
ほしゅ!♪
727 :
名無し野電車区:04/08/05 22:27 ID:Re8GgWvM
73系って不思議だよな
首都圏時代はブドー2号だけだったのに、地方へ転出しだしたらいろいろなカラーで塗装された。
なんでだろう?
728 :
名無し野電車区:04/08/05 22:35 ID:w38Cc3gA
729 :
名無し野電車区:04/08/06 01:07 ID:cF9eP0GK
>>727 >地方へ転出しだしたらいろいろなカラーで塗装された。
『お古』感を目立たなくする為だと思われ>地方転出後の旧国のカラフルな塗装
でも、72系をカラフルに塗装するようになったのは
大鉄局所属車がはしりだった筈。
730 :
名無し野電車区:04/08/06 02:05 ID:ISnZxa1D
俺は富山港のスカイブルーが好きだったな。
全金車&近改車にはよく似合ってた。
クモハ40にはイマイチだったが・・・。
富山港のMc+Tcは両車で雨樋の高さが極端に違って完璧な編成美と言えな買ったのが残念!
確かに省型に明るい色は似合いませんわな。
同じ水色の大糸なんか錆が浮いたりこびりついた鉄粉が目立ったりで
余計にボロッちく見えたものです。
732 :
名無し野電車区:04/08/07 16:07 ID:2RG7PJtF
福塩の新幹線ブルー位に濃い色ならセーフでしたね。
733 :
しよしんしやもどき:04/08/08 11:28 ID:N9XgqifW
黄色の旧国だね
734 :
名無し野電車区:04/08/08 12:53 ID:qrXuIM3W
735 :
名無し野電車区:04/08/08 13:28 ID:JZSURMoq
富山港のクハ79全金いいね
スカイブルーがよく似合う
個人的ベスト3は
1 可部線 ウグイスにオレンジ警戒色
2 富山港 スカイブルー
3 御殿場・山スカ スカ色
かな。
旧国全般では
1 新潟色 70系
2 スカ色 戦前型
3 茶に警戒色黄色 宇部・小野田線
736 :
名無し野電車区:04/08/08 19:48 ID:ozI+8AP8
72系のスカ色に限っては、路線独自っぽさがなくて
漏れは好きじゃない。
737 :
名無し野電車区:04/08/10 12:41 ID:/B6j7RtW
お盆休み暇なので、大昔に買ったひかり模型のサロハ46のキットをサハ78に改造製作!!する決意をしたものの・・・。
資料が実家・・・_| ̄|○
帰省汁
739 :
名無し野電車区:04/08/11 01:19 ID:uTe8gyn5
>>736 結構、あちこちにいたもんなあ>72系のスカ色
740 :
名無し野電車区:04/08/11 11:25 ID:okYvwzZl
>>736>>739 スカ色を72系に塗るのって、103をスカ色に塗るのと同じだと
おもわれ。
だいたいスカ色って、近郊形のカラーだろ?
結局、「茶のまんまじゃ暗いから明るい色に」ってことでの
「スカ色」という結果なんだろう。
もっとポリシーを持てよ・・・
741 :
初心者もどき ◆iWUeJQZyWI :04/08/11 22:29 ID:zHqQj83X
漏れ的には伊東線のスカ色や阪和快速色、関西宮殿色などの弐色塗りに萌えです
742 :
名無しでGO!:04/08/11 23:50 ID:Vb90Bxda
>>740 17M車を別とすれば、戦前型はスカ色のイメージが強い。
743 :
名無し野電車区:04/08/11 23:55 ID:QHcIDCAo
昔は茶色一辺倒の車輌の中で、あの塗り分けは
相当目立っただろうな。 >>関西宮殿色
745 :
名無し野電車区:04/08/12 12:32 ID:5UzyFfa7
異色では仙石線気動車色
>>745 あれ気動車の色だったんだ。
シルヘッダーごつごつの車体だからピンとこなかった。
このスレだったかなー
なんか昔の電車が一斉に競争して
ジュラ電63が最後に勝つっていうレスなかったっけ?
748 :
名無し野電車区:04/08/14 14:54 ID:wEfhtr/g
あった
>>747。この過去スレのどこかだった。
相当な力作で、かなりの車輌の知識が無いと書けない内容。
洩れも見たいと思って探したが、過去スレはみんなあぼん見たいですね。
ついでにこのスレ1から読み直したが、やはりかな〜り勉強になるレスが多いな。
非常に密度が濃いですよね。
749 :
名無し野電車区:04/08/16 20:53 ID:hSDBlAb0
お盆スペシャル企画(笑
旧国ベスト撮影地
1 上越 諏訪峡行く新潟70系
2 信越 碓氷峠を登る80系とEF63
3 南武 矢川付近の畑大カーブを行く72系
4 中央 勝沼のブドウ畑を行く71系
5 大糸 安曇沓掛の北アルプスバック
6 身延 波高島付近のほのぼの風景
7 飯田 田切カーブの中央アルプスバック
8 富山港 終点近くの運河と船と72系
9 福塩線 神辺鉄橋の水鏡と70系
10 可部 上八木の鉄橋とクハ79004
11 宇部 常盤付近の海バック
12 小野田 長門本山の海バックの俯瞰
750 :
名無し野電車区:04/08/16 20:59 ID:hSDBlAb0
好きなクルマ
1 クモハ53007
2 クモハ42001(国鉄時代)
3 クハ79004
4 新潟色クハ75
5 南武支線クモハ11200+クハ16200
6 サハ78450
7 クモハユニ44801
8 サハ45
9 クモハ40074
10 クモハ73284
>>747 このスレの その2ですね、以下コピペ。
49 名前:木彡 本 シ青[ ] 投稿日:03/01/15 19:04 ID:???
さあ全車きれいなスタートです
ハナを切ったのは阪神861、つづいてモハ52
関西急電の元祖は俺だという流電の意地をみせるか、というところ
続いてモハ42 省電代表としてなんとしてもここは譲れない
少し離れて阪急920 600Vのハンデもなんのその
170kw主電動機の威力を見せることが出来るのかどうか
少し離れてジュラ電モハ63ここは様子見と言うところ
つづいて参宮急行2200はここにいました中段やや前で様子見と言うところか
さらにおくれて阪和モヨ100と新京阪P-6がぴったりと参急をマークしています
つづいては南海2001だがすこし冷房装置のハンデが重いか
最後方はやや出遅れたC53牽引「燕」蒸機では電車の加速についていくのは苦しいか
しんがりからのスタートです
50 名前:木彡 本 シ青[ ] 投稿日:03/01/15 19:04 ID:???
さあ向こう正面の直線に入った
おっとここでモハ52 阪神861をかわし先頭に立った
続いてモハ42 阪急920も加速する
参急2200はまだ動かない どんどん先頭集団との差が広がっていく 大丈夫なのか 届くのか 阪和モヨもP-6も動かない
ああもう先頭集団とは10車身ぐらい差がついたところで
第3コーナーの坂にかかりました
おっとモハ52苦しいか 続いてモハ42が脱落する
あっと動いた 参急動きました青山越え33パーミルで鍛えた足は伊達ではない
第3コーナーの坂を平然と駆け上っていく
先頭の阪急920をとらえた
ここで一気に先頭は変わるのかといったところでくだり坂
第4コーナーを回って正面スタンド前にやってきます
51 名前:木彡 本 シ青[ ] 投稿日:03/01/15 19:04 ID:???
ここで後方集団を見てみましょう
燕は3拍子のリズムでじりっじりっと順位を上げてきています
阪神861と南海をかわし阪和、新京阪に迫る
新京阪P-6に並んだ正面スタンド前 ここで突き放すのか
あ 新京阪もの凄い足で燕を差し返す 大山崎の対決の再現か
燕はついていけない 続いて阪和・南海の200HPデッドヒートだ
阪和超特急の足で南海を突き放す 南海はやはり頭が重いか
阪和 新京阪に迫る勢いで第1コーナーに入っていきます
ああっと阪和がおかしい どうした阪和
阪和モヨ故障発生 故障発生です 阪和モヨは競争中止
波乱となりました
52 名前:木彡 本 シ青[ ] 投稿日:03/01/15 19:05 ID:???
さて2回目の向こう正面 先頭は依然として阪急920
続いて参急2200 ちょっと離れてモハ63を
今P-6がもの凄い勢いで抜いていきます
参急を射程にとらえたかと言うところ
続いて再び加速したモハ52 南海2001が続きます
モハ42は少し遅れたか 続いてC53燕 しんがりは阪神861
さあ2度目の第3コーナーの坂に掛かりました
参急2200は余裕で上っていきます ついに先頭へ
ここはどうしてもついていきたい新京阪
しかしP-6はちょっと苦しい 魚腹台枠で絞りきれなかった車体重が憎い
ちょっと差が開いたか
参急2200はそのまま第4コーナーを回りゴール前直線へ
続いて新京阪・阪急が猛追する
この3両で決まるのか
おおっと大外から一両すごい足で飛んできた銀色の車体
これは何だ これはモハ63だ モハ63に間違いない
なんとなんとジュラ電モハ63 MT40をうならせ一気に3両をかわし先頭へ
お見それしました 菊の季節にジュラ!ジュラ電モハ63いま一着でゴールイン!
名台詞は粋じゃないなぁ・・
不粋だ
サクラスターオーにシャダイカグラ、サンドピアリス、ライスシャワー、
ミスターシービーetc…
舞台は京都三千っぽいが、阪神でのレースも混ざってるな。
ってかモハ63が単行だった事にワロタ
両数でハンデつけてるとかw
758 :
初心者擬き:04/08/19 00:37 ID:IfELjZfl
お気に入りの車両シリーズ?
ちなみに漏れのベスト3は、
壱、阪和色の全金70系
弐、クモハ53008(なぜか張り上げデナイほうに萌え)
参、クモハ60001
です。
759 :
名無し野電車区:04/08/19 06:52 ID:AhjvKIdV
クモハ53007、8
は両方とも好きだが
晩年には運転室側窓がスケベゴムに改造されてしまったのは残念
つーか、伊那松島のはみんなそうだけど
おれはクモハユニ44は大好きだな
旧国らしさ100%だよね
>運転室側窓がスケベゴム・・
ガラスがうすいピンク色してそうだな。
↑
ウテシが歯磨きでもしてたらハゲワラ
762 :
初心者もどき:04/08/20 22:47 ID:s8F3ED2N
クモハユニ44では大糸線のツララキリ?が印象があります
763 :
初心者もどき:04/08/21 22:06 ID:WrdQNXvl
今月のTMSにとうとうあの藤●氏が1/10のクハ76カットモデルをつくってました
生で観てみたいものです
764 :
名無し野電車区:04/08/22 01:23 ID:oVxRbeBS
>>763 >1/10のクハ76カットモデル
それも阪和線仕様。イカす。
765 :
初心者もどき:04/08/22 02:29 ID:+VCMQ700
766 :
初心者もどき:04/08/22 02:33 ID:+VCMQ700
スマソ、どうやら直林できないようですた
>>720 モハ40・51系のサイド幕の記事レイル22(80.1号)で見つけました。
大鉄では行先表示で東海道線では
>>722氏の書込みのように右横書き(行都京 等)だったのに対し
城東・片町線ではなぜか左横書き(京橋行・大阪-天王寺 等)だったとのこと。
また東鉄では路線名表示だったとの由です。
768 :
名無し野電車区:04/08/24 01:15 ID:nPcLFtgW
>>767 720です、ありがとうございます。
残念ながらその「レイル」は所有していまので、今度チェックします。
私も何か他に発掘したら報告します。
ありがとうございました!!
769 :
768:04/08/24 01:16 ID:nPcLFtgW
「所有していませんので」です、すいません。
770 :
初心者もどき:04/08/25 16:57 ID:z42fCdDL
誰か、京都の目の博物館というところに逝った方いますか?
どんなところか情報キボンヌです。
771 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/08/27 01:18 ID:5IPskyhs
772 :
初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :04/08/28 18:34 ID:4ehuNUtW
>>767 東鉄と大鉄の表示方、前サボの図形の流儀と似てますね。
東鉄では線区ごとの図形(中央・総武◇、山手○、南武◎など)
S30年代までの大鉄は行先ごとの図形(京都△、神戸><、明石◇など)
774 :
名無し野電車区:04/08/29 23:37 ID:tkLyF2IG
そいえば最近クモハ40074の前面手すりの形状、替えたの?
775 :
44803:04/08/30 00:17 ID:2e3SX8pV
>>749 いや〜、懐かしいです。
全部実際に乗車しています、と思ったら、2だけはこの区間は旧型客車しか乗車していないことに気がつきました。
個人的には、塗装という観点からなら、新潟色と大糸線のスカイブルーが好きでした。
あと、末期にちょっとだけしか見られなかったですが、阪和線のオレンジが強烈な印象でした。
>>771 >>772 たぶん、お話になっているのは
高槻〜亀岡に抜ける府道のわき田能?にあるクエのことではないかと思います。
EF15の前面と共に鎮座しています。バスもありますが不便なところです。
夕方などに通ると車内が明るくなっていることもありました。
777 :
777:04/08/30 20:57 ID:/UmP+Fxe
777
連投
ただし、この写真、どやら隅田川で売ってたやつとは違うようです。
>>778 うーむ、斯様な場所であったか。
てか、どこが博物館じゃい!凸ーーメ
そのうち走ってってみやう。
考えてみれば不思議だ
昭和50年ころは山手線にはクモル、クエなんか日常的に見れた
だれもカメラなんか向けてない
向けるとすれば
新宿で181系あずさくらいか
64の牽く客レだって撮る人はなし
そんなもんだ(一人で納得!)
782 :
44803:04/08/30 23:51 ID:2e3SX8pV
昭和50年ころ
南武線(支線は11/16)、横浜線(クモニ13付あり)、青梅五日市線(クモハ40あり)、鶴見線(クモハ12あり)、あと成田線総武線等
中央線は、71/76+72/79、東海道線には80系が昼ころ1本あり
旧型客車:普通は中央線と常磐線に各3往復程度、高崎線に1往復
こんな感じでしょうか?
783 :
名無し野電車区:04/08/31 11:17 ID:PtZ7e7N7
高崎線の58の引く客車は並行ダイヤを維持するため、快速運転だった。
中央線の64の引く客車は旧スイッチバック駅は勾配駅のため通過だった。
夜行急行アルプスにはクモニ83が併結。
115系の一部にもクモニ83が併結。
784 :
名無し野電車区:04/08/31 11:25 ID:fytQ4HCF
54.10改正以前は、東海道東京口の一部普通には下り方にクモユニ74が
連結されていましたな。(クモニ83もあった希ガス)
>>783 >高崎線の58の引く客車は並行ダイヤを維持するため、快速運転だった。
リア消のとき、これじゃないかもしれませんが大宮から上野まで客レ乗りますた。
確か午前中の列車だったかな?
当時、中電がくるものだと思っていた漏れにとっては、臨急に乗ったのではないかとおもい、びくびくして、上野駅で止まる前にデッキから飛び降りた記憶があります。
スレ違いスマンコです。
786 :
名無し野電車区:04/08/31 15:27 ID:irgY1pEz
そういえば中央東線で旧客で運行していた臨時急行アルプス(昼行)の上りは八王子に着くと全客ドアに駅員が待機していて急行券を回収していたな。
ばっくれようとするヤシやあわてて清算するやつらでなにやら異様にホームが殺気だっていたのをおぼえてる。
その奥手には南ヒナのクモハ73、西ハチのキハ10、EF13、EF15、DD13…。
やつらが珍しくも無かった時代。
787 :
名無し野電車区:04/08/31 16:37 ID:PtZ7e7N7
>>785 高崎線の58ではないね。上りは夕方なんで。
時間帯からすると急行なら八甲田。又は東北の普通。
>781
それ東北普通でしょうね(以下略)
サンクスです
789 :
44803:04/08/31 20:14 ID:eTjr8eha
すみません
東北線を書き忘れました。
昼前に、一ノ関行き
夕方に、福島行きがありました
福島行きは、何回も急行列車ではないことを繰り返し放送していました
確かに、東北線中央線などは、中電が停車する駅も通過がありました
790 :
名無し野電車区:04/09/02 22:18 ID:PJccywbR
(あしり日の中央線)
山スカ71系の4又は8連の普通
河口湖乗り入れの山スカ71系
甲府地区の区間運用の戦前型旧国
甲府以西の80系
181系あずさ
キハ58系アルプス、かわぐち
165系アルプス、こまがね
115系かいじ(珍車スカ色サロ165組み込み)
101系臨時快速ぶどう狩号
雑系客車(EF13、EF64)
これを知っている世代がいたらうれしい
ありし日だろw
792 :
44803:04/09/02 23:19 ID:sV0da2jn
>>790 自分よりわずかに上の世代でしょうか。
115系かいじ(珍車スカ色サロ165組み込み)
115急行は乗りましたが、サロ165組み込みは話だけ聞いた程度
101系臨時快速ぶどう狩号
相模湖臨しか記憶に無いです
雑系客車(EF13、EF64)
EF13は、貨物飲み、上記ならマヌとせっとでしょうか
でもそれ以外は全部経験済み
懐かしいです
793 :
名無し野電車区:04/09/03 07:52 ID:1i7IXzTY
ヤマスカ71って、モハ72・クハ79が編成の中に入っているとがっかりした記憶がある。
ロングシートなんで旅情がそがれる感じがしたもんだ。
ところで何でヤマスカは高尾発着ばかりで新宿発がなかったのだろう?
EF13+マヌ+旧型客車は小学生のころ見た。白い蒸気と石炭の黒い煙を吐きながらの走行は
ある意味不思議な光景だった。理解できない当時の子供ごころに恐怖と夢の世界に突入した
なんとも言えない感覚だったのをを記憶している。
794 :
名無し野電車区:04/09/03 08:06 ID:1i7IXzTY
>115系かいじ(珍車スカ色サロ165組み込み)
サロ165−14
鉄道友の会の「RAILFAN」2001年1月号に写真が載っている(自分は非会員だが)。
795 :
名無し野電車区:04/09/03 18:27 ID:NJH3C7qA
796 :
44803:04/09/03 21:15 ID:JClpDxMx
>>795 両運のキハ58をみて???でした。
後年、有田で再開。
>>793 基本的には混結(ただしトイレの関係で76は1両ははいる)
できれば76/71に乗りたかったですが、時々76/72でした。
立川発着も新宿発着もあったはず(本数は少ないですが)
新宿発着は、115か旧型客車がほとんどと記憶。
797 :
名無し野電車区:04/09/03 21:17 ID:5CqkFdky
死ね!神奈川のボロ電マニア!糞!神奈臨撲滅!
>>793 >>796 山スカですが漏れは広ヒロ時代に会いました。
76-71-71-76-76-71-71-71-71-76
という編成が3本在り
それだけで18/21の捕獲が出来まつた。
799 :
元:04/09/04 19:19 ID:R+XnBpSi
OER車よく乗ったな
800 :
名無し野電車区:04/09/04 21:07 ID:YeT/FIQQ
1900?
2300?
801 :
44803:04/09/04 23:20 ID:kOfRIiAz
>>798 もう一本、たしか76/79、72/71の混血の4+4がありませんでした?
自分は呉線の71はついにお目にかかれませんでした。
できればいきたかったですが、仮にいっても朝に広島(五日市)行きが3-4本あって、夕方折り返しだけだから、撮影はかなり大変だっただろうと思います。
呉線のころの走行写真があまりみないのも、日中動かなかったからでしょう。
802 :
798:04/09/05 00:39 ID:w6Fmi3EQ
>>801 44803さんありがとうございますた。
53年7月25日の呉線948Mの編成表がでてきますた。
76051-72673-72684-79446+76053-72692-72503-79466
クハはスカ色・モハはグリーンでした。
803 :
73子の父:04/09/05 02:09 ID:DjjEGtp+
京都駅で、うちの子の73系ちゃんが見られたのは、昭和何年ごろだったか、誰か教えてください!!
804 :
73子の父:04/09/05 02:10 ID:DjjEGtp+
京都駅で、うちの子の73系ちゃんが見られたのは、昭和何年ごろだったか、誰か教えてください!!
805 :
名無し野電車区:04/09/05 08:40 ID:vhaV0QcF
>>803 昭和51年2月
呉線に行った71系は山陽本線の小郡まで運用が入ってました。
山スカで盛り上がってますねw。
漏れは残念ながら中央盗線にいた時もクレクレ線にいたときも会うことはできませんですた。(つうか、広島は遠い。。。)
ところで、クレ線の71/72系混血ですが、著名なサイトから、全金者がいたそうです。モハが緑ばっかり4+6ってあったんでしょうかね。
スマソ。72の全金のことです
>>806 う〜ん、痛々しい姿ですな。仙山線の復活4ドアとは大違いが泣ける・・。
78年3月の広ヒロ旧国編成(除く可部線用19両)
←広 広島・小郡→
76057+71006+71019+76306+76063+71004+71016+71021+71005+76056
76035+71001+71008+76036+76061+71015+71020+71013+71018+76058
76059+71011+71002+76060+76017+71010+71014+71007+71003+76062
76053+72692+72673+79466+76051+72563+72503+76054
以下はバラ
76055・76034・76351
71009・71012
72684・72934
79446
*71・76・79446・79466はスカ色、他はウグイス色
なんか見難くてすまんこです。
>809
情報サンクスです。
バラというのは呼び車かあるいは4両、6両を頻繁に組み替えしている車のようですね。
>>810 いえいえ、どういたしまして。
唯一の全金72934について引き続き調べると
S32-6-26:新製 中野配属
S40-9-27:下十条に移動
S46-6-23:広島に移動のあと
S54-7-16にTT工場でクモヤ90103に改造されていますた。
しかしせっかくトイレを設置したクハ79の004・108・214・218・308・312・482(501)は全て可部線で使用中。
晩年の可部線72系は便所使用禁止でしたが、呉線に70系が居た頃は可部線でも便所使用できたんでしょうかね?
812 :
名無し野電車区:04/09/05 21:20 ID:vhaV0QcF
山スカ71の10両編成は見ごたえがあるだろうな。
本来使用の中央東線では最大8両編成。
それにひきかえ福塩線では4両編成で、ほとんどが全金。
80系では300番台の全金は美しかったが、70系はやはり0番台又は71形に限ると思う。
ハナシが飛ぶが
TVドラマ「我ら青春」のロケ地は上野原付近。ときどき山スカが登場した。
「これが青春だ」は、中央東線の勝沼付近を行くEF13の客レ、御殿場線のD52の客レが登場。
813 :
44803:04/09/05 22:18 ID:6H4GL98U
>>807 一応72/79は、4+4固定、この編成が三原まで行く限定運用
ほかが4+6で呉までだったようです。
70系は、好きでしたが長大編成は見たのは10両。
長岡で4+6
神領で4+6
広島は見られずです。
あと、松本が4+4
鳳が末期に6があったそう(自分は混結しか見ていません)
もしかしたら新前橋で4+4があり、これに70系ではないですが付属の2両がつけば10両編成になるのですが、これはたくましい想像だけ。
新前橋に詳しい方がいたら、ご存知内でしょうか?
814 :
44803:04/09/05 22:35 ID:6H4GL98U
>>809 79446と79466は、三鷹からの移籍のため塗装がそのままだったのでしょう。
残った72850〜は、一部しばらく豊田にあってたまに見ることができました(ただし運用は外れていたようです)
南武線の72861が、たしか二段窓で最後までいました。
ただ、72861が中央線を走ったのは自分は見たことが無いです。
815 :
名無し野電車区:04/09/05 22:42 ID:vhaV0QcF
>>814 >南武線の72861が、たしか二段窓で最後までいました。
ただ、72861が中央線を走ったのは自分は見たことが無いです。
中央線は走らなかったでしょう。850番代の中では貴重な二段窓ですね
まとめてレスサンクスです。
>>811 90103は最後の最後の直流下で稼働した72系の成れの果て(交流改造車はまだいますが)でしたので覚えてますが、この略歴は見逃してますた。少し驚きです。
>>812 残念ながら当時消〜厨の漏れは、新潟にも行くことはできませんですたが、なぜか、阪和線だけは乗ったことがあります。
ご指摘の70系6連も、最後の日根野以遠のホーム延長化のS51年の冬に全金6連に遭遇しますた。
毎年乗れるだろうとそのときには思っていたのですが、その次の夏にはすでに全車いなくなっていて、鳳電車区に1匹ぽつんとライト埋め込みの60形がいたのが印象的ですた。
後年調べたら、それは60001でしたが、もう一匹60004も残っていたそうです。
817 :
名無し野電車区:04/09/06 10:14 ID:WrmSl0Ca
>>803 たしか、昭和51年だったと思うよ。
昭和51〜52にかけて関西の旧型国電(東海道、片町、阪和)は全滅したはず。
818 :
名無し野電車区:04/09/06 11:10 ID:W8Df09gl
信越線の横川口に希少なモハ30がいたんだけど、乗ったり撮ったりした人いるのかな?
うぅ・・・さすがにモハ30は誠文堂新光社旧性能ガイドブック上巻とKATOの
16番40系改造車記事でしか接していないなぁ・・・。
820 :
44803:04/09/07 01:16 ID:Zb4lgxMS
>>817 52年の春にいったときは、片町線はぎりぎり間に合わず
阪和線が、かろうじて残っていました。
本線は70系+モハ72の混結が1-2本あっただけ。
夕方乗ったモハ70は、福塩線にいく予定の車両でした。
羽衣支線が73/60001/79で、かろうじて乗れた阪和線の戦前車が60001.
天理に、キハ81とともに大量の旧型国電が留置されていて、撮りに行きました。
でもあと1ヶ月遅れたら、乗車はできなかったと思うと、まだよかったみたいです。
821 :
名無し野電車区:04/09/07 21:03 ID:INiijlWe
822 :
名無し野電車区:04/09/08 21:15 ID:XNpVsGbX
RM版浅原ガイドブック1、ようやく買った。
クモハ14100が入ってないのは、よんさんとお時点では既に形式消滅
していたから…かな?
>>822 そのとおりです。たしか、最後の一台は美濃赤坂線のはず。
>>821 どこのどなたかわかりませんが南武線のさよなら運転の画像サンクス。
ふと、みていたヤマケイのなつかしの旧型国電では編成が
クモハ73506+クハ79427+モハ72587+クハ79377+モハ72592+クハ79437
と奇数向きクハが3発ついていたことが書いてあって妙だなと思っていますたが、この写真を見る限りでは、やっぱり妙なくっつきかたをしていたようですねw。
824 :
名無し野電車区:04/09/09 12:19 ID:TwxCySqw
825 :
名無し野電車区:04/09/10 19:52:51 ID:voCK8wss
ageときます
誰か阪和線の最終編成おしえて!
826 :
名無し野電車区:04/09/10 22:28:33 ID:FNIAN6Xx
827 :
名無し野電車区:04/09/11 21:14:20 ID:vsGVWKJe
828 :
映画屋さん:04/09/13 13:48:18 ID:qZ0ghJrA
初めまして。
昭和三十年代の刑事物を再現したくて、どうしてもガ−ド下とか駅の改札の
電車の音が今のじゃダメなんですよね。
三河島だとまだ画は何とかなりますが、音がダメです。
いろいろ彷徨って、ここへ来ました。
写真は残っていても、音はなさそうですね・・・・・・・・・・
829 :
名無し野電車区:04/09/13 16:09:24 ID:CS+SLjbO
>>828 昭和30年代の電車の音なら、やはり吊り掛け!四国の琴電なんかも30年代を舞台に
するには、いい感じかな。あと、映画撮影に協力的な大井川鉄道に吊り掛け車あるよ。
あそこなら、鉄橋でガード音取れるか。新金谷の駅は、旨く取れば昔の液の雰囲気残ってるし。
旧型客車もあるから、S30年当時の鉄道を再現するには、丁度いい。
関東近辺だと、見た目はS30年代してないけど、東武も5000系が吊り掛け車。あそこなら、どっかに
ガードもあるんじゃないかな?30年代の設定でも使える古い駅車もありそう。
現役の吊り掛け車なら、ここで聞くと便利です。
ttp://www.vc-net.ne.jp/~kenbou/turikake/turikake.htm 映画屋やテレビ局も古い時代の鉄道車両等を保存する様にしていかないと、
どっかのドラマみたいに舞台が戦前なのに自動ドアに冷房装置のついた客車の
前で兵隊さんを撮影する、お笑い物になってしまう・・・。(w
JRや大井川鉄道などの保存鉄道と協力して、残す様にできないものだろうか?
それでもSLや旧型客車は結構残ったけど、電車は保存が少ない、モハ72もオリジナル
顔のは無いしなぁ。
831 :
名無し野電車区:04/09/14 16:19:50 ID:yYhPc6aV
そうなると古い電車の再現はぽっぽやのインチキキハ12のやうな捏造車になっちまうんですかね。
秩父の101系に前パン・ぶどう色・前面方向板枠・白熱一燈ライト。
ついでに後付けウインドシル上下に前側面方向幕埋め込み。
うぅ、なんかこれでも萌えてきた(W
>>831 JR束が持つ保存車群を、本線運転できないまでも何とかできたらなぁ。
クモニ13×1、クモハ11×3、クモハ40×2、クモヤ90×1(2?)くらいは、持ってたよね。
ドラマとか映画で欲しいのは42系っぽいものだから・・・
834 :
映画屋さん:04/09/15 09:05:57 ID:6ukRI/Oa
皆さん、有り難うございます。
実は、東武電車は音を採って実際に何回も聞いてみたのですが、ちょっと違うと言う
事でNGになりました。
自分達が考えているのは、戦前の特高刑事物です。
刑事達が聞き込みをするたばこ屋や、ガ−ド下の張り込み、安下宿など
電車の音を効果的に使いたいというコンセプトがありまして、三河島とか
南千住の高架下が良いなとは思うのですが、音がどうしてもダメですね。
もし、「刑事さん」或いは「刑事=デカ」と言う昭和三十年代に収録された刑事物が
DVD等で発売されますと、かなり旧型の電車を見ることが出来ると思います。
あとは、小津安二郎先生の作品ですと昭和二十年代の横須賀線がかなり出てきます。
>>834 ガード下の雰囲気を出すにはモーター音もさることながら
重量も重要なファクター。
レールの継ぎ目の音がガガンガガンと強く響くとそれらしい雰囲気になる。
あえて割れた音にすればそれらしく響くかもしれない。
ボリュームも問題で、昔の線路脇の安下宿で夏に窓を開けておくと
会話が出来ないほどだった。電車が来て会話を中断するとか
盗み聞きしている特高が聞こえなくなってあせるシーンなんかリアル。
また改札口なら電車の音だけでなく切符を切るハサミの音や
昔のジリジリジリ、という発車ベルでぐっと昔の駅らしくなる。
それらしく聞こえるポイントとなる音があるからそれをよく分析すれば
現在の電車の音でもやりようはあるだろう。
あとは役者さんの技量次第かな。
昔の映画を当然よく見てるだろうからわかると思うけど
昔のしゃべり方は今より早口であまり口を開けない。
どんなに音にこっても役者の発音が今風だと
過去に見えないのがつらい。台詞もある意味効果音。
釈迦に説法だけど、良い作品が出来ますよう。
837 :
映画屋さん:04/09/15 14:16:46 ID:KUAEGSHk
>>836 ありがとうございます。
スジ的には、特高刑事と追われる二人の男、そしてその男を愛してしまった
女性という関係で、最後には三角関係のもつれから男の一人を特高に密告してしまい
その自責の念から酒に身を持ち崩して、最後は夜の女になる。
そして終戦・・・・みたいな感じなのですが、安下宿で初めて男に身を委ねるシ−ンに
電車の音を被せたいのですよ。
それと、8/15の玉音放送直後に呆然と電車の吊革につかまる特高刑事を
終戦の象徴的な映像として考えてました。
う〜〜〜〜〜〜〜んんん 難しいなあ。
電車の音で会話を中断する所は、「君が 好きだ。」の好きだを電車の音で聞こえなくしようとは
思ってました。
台詞は、昔の方が余り感情を込めない様に感じられます。
YOさんとか、TKさんでやったらオ−バ−アクションで、喜劇になりそうですね。
838 :
名無し野電車区:04/09/15 19:17:10 ID:NjgmDGPJ
とあるホームページで、昭和49年に鷹取工場で撮影された
阪和型(クモハ20103)の写真を見たのですが、詳細をご存知
の方、いらっしゃいますか?
>>837 何かと電車が出てくるわけですね。
成功をお祈りします。
うちの子の73系ちゃんが、京都駅で最後に見られたのは昭和何年だったか、誰か教えてください。
73子の父より。
モハ42の音を撮って来るってのはダメなのか?
今まで、全国各地のいろんな釣り掛け式電車に乗ってきたが
やっぱり旧型国電の駆動音(特に72系)は別格だなと思った。
感想としては、音のボリューム的には東武5070系が最大で、
ぶっ壊れ度MAXだったのは琴電3000形だった。
しかし、主観的ではあるが最も味のある音色だったのはクモハ42
或いは72系のMT-40が奏でる駆動音だ。
72系はリアルでは乗った事が無かったが、10年ほど前にどこかで買った
走行音テープを聴いて感動してしまった。そして釣り掛けに目覚めた。
843 :
名無し野電車区:04/09/19 13:17:57 ID:U3cpQQkO
ageよう。
…クモハ42が現役だったとしても、単行だと音の感じが違うだろうしねぇ。
せめて、大雄山が残っていればまだよかったのだが。
確かに国鉄型でもMT15・16とMT30・40は音質が違うね。
845 :
名無し野電車区:04/09/20 02:33:49 ID:bD1z2+ZW
新性能の153と165も違ったなぁ
846 :
名無しでGO!:04/09/20 09:46:16 ID:9pyL33V1
同じモーターでも183と165と113それぞれ違うなあ。
>>846 ギア比の影響も大きいんだろうが、それだけでもないよな。
MT54の通勤バージョンである419系のモーター音はMT55と似ている。
>>847 「MT54の通勤バージョンである419系のモーター」
419系のモーターって583のまんまでなくて?
849 :
初心者もどき:04/09/21 14:21:28 ID:SFW5P+k7
少しアゲマス
今月のファソ、身延線が出てるね
>>848 確か715/419改造時に、101系廃車流用品のギアに換装した結果、
ギア比が5.60になった−ことを指しているのでは。
851 :
名無し野電車区:04/09/21 17:34:09 ID:WxNbTMV6
身延線の沿線は変わってしまったのかな?
旧国が去ってから一度も訪問してない
身延、波高島あたりの風景が好きだったんだが
身延名物クハ47のロングシートに萌え萌えしたもんだ
俺は幌枠の横に付いてたちっちゃい窓。
>>852 勉強不足でオセーテ君でスマソですが、身延線のクモハ60の幌枠つきって、どの車番がいたんでしょうか?
確か関西からきた60800くらいしか思いつかないのですが、今ひとつわかってません。
855 :
名無し野電車区:04/09/22 12:31:21 ID:MgOSkOd1
ホロ枠無しの大糸線モハ60に萌ですが、何か?
漏れはホロ枠無しの方が、さっぱりしていて好き。
>>840 確か1976年2月までだったかと。
>>855 ワタシも幌枠ナシですっきりした東鉄タイプのほうがイイです。
大鉄に長くいた車はHゴム多用の更新をしてたのも好ましくなかったっすね。
>>853 静鉄型幌枠とか呼ばれていたタイプですな。なぜか大雄山線でも見ました。
あの窓って、どういう効用があったんでしょうね?
>>857 最近まであの窓付きが「静鉄型」と思ってましたが、32001なんかについていたりするので、静鉄だけではどやらないようです。(某有名板の過去ログでは、幌吊の形態差で静鉄型と呼ばれるようなことがかかれてました。)
あの窓の機能、さっぱり分かりませんが、幌枠に昇降ステップがついていた香具師もあったので幌吊作業の簡素化かなにかでつけたのではないか、と妄想してます。
お、結構レス伸びてますねw。というわけでカキカキ。
スンマソ。暴発しますた。
861 :
853:04/09/22 15:25:25 ID:/i9zEXbT
うわ〜自分で書き込んどいてすげー気になってきた!
検索しても分からんし、誰かあの窓の存在理由を教えてケロ!
大宮工場の解体場にクモハ40が。
今までとっておいたのに潰すのか。
車籍は、まだあるんでしょ?
だったら潰せないはずだが
866 :
名無し野電車区:04/09/23 02:12:59 ID:TToMCvms
おおー、身延線か。
漏れは初乗車の時、たまたまクモハ51830(クモハ43の3扉改造)にあたって、
うぁ旧国ってイスと窓配置がバラバラなんだなって驚いたものだ。
改造車だから止むを得なかったんだろうが、乗った当時は予備知識がなかったもので。
(昭和54年3月のおハナシ。)
867 :
名無し野電車区:04/09/23 07:31:56 ID:/FzI7B17
>>866 クハ47の長大ロングシート車に乗ると価値観が変わった鴨
衝撃度NO1
868 :
名無し野電車区:04/09/25 11:04:12 ID:KwMQj8cW
昭和40年代の後半まで都賀に住んでいたもので、72系には思い出が多いな。
今はモノレールも珍しくない時代となり、隔世の感があるよ本当に。
869 :
初心者もどき:04/09/25 23:09:03 ID:PYTUVyni
もまいらいまTBSで湘南電車特集みてるか?
870 :
初心者擬き:04/09/25 23:10:58 ID:PYTUVyni
いま正に小山病院がでてました
871 :
名無し野電車区:04/09/25 23:11:53 ID:sExkrvCw
>>869 サンクス!!!
TV電源入れて、間に合ったよ。
872 :
名無し野電車区:04/09/27 19:49:27 ID:KABSipFi
晩年の三段窓、ムリに開こうとすると赤サビが手にパラパラ降ってきたものだなぁ。(苦笑)
ご経験のある「同志」もいらっしゃると思われる・・・
873 :
44803:04/09/27 21:46:33 ID:Zc35pngu
>>866 42012→51073→51830
確かに座席配置と窓はバラバラ
でも、51850/81852(43改造車)は、増設ドア関係しか手を入れていないので、外観が似ていますが座席配置は全く違います。
改造車は、窓の配置は気にしていないようです。
特に、旧ロ室があると全くメチャクチャでしょう。
>>872 南武線横浜線青梅線で、さんざんお世話になりました。
無理にあけようとしてもあかない窓もありました。
874 :
872:04/09/27 22:37:56 ID:RRh7EeXS
44803 どの、レスサンクスです。
先ほど書いた文章を何気に読み返して気づいたが、あのとき赤サビだと思ったのは
茶色塗装の破片が剥がれ落ちたのかも知れない。今となっては確認のしようがないが…。
ところで44803とは、いかにも「その筋」のお名前ですね。
875 :
列島縦断名無しさん:04/09/28 22:56:47 ID:Fc1KkuTE
磯子始発の横浜線直通は混んだな。
4両編成があったなんて今となっては信じられないが、
石川町・関内あたりで激混みになったもんだ。
876 :
名無し野電車区:04/09/28 23:06:35 ID:G+xw4p82
知ってたら教えてぇ!
昭和30年製造の日車東京支店製のモハ72で
昭和53年3月に吹田工場で解体されたやつって
何番?
確か30年造の日支製は610か611他数量のハズ
627〜638だっけ?
頼む!!
>>876 解体された日取りと場所はまとまった資料がないはずだから、
簡単には出てこないんじゃないかな?
最終配置から一番近い工場が解体場所とは限らないし。
しかし、何故にそげな事知りたいの?
878 :
列島縦断名無しさん:04/09/28 23:31:26 ID:Fc1KkuTE
国鉄時代の廃車なら、鉄道ジャーナルの「車両基地」欄にあると思われる。
昭和53年あたりだと、倉庫の段ボールを発掘しないとならないな。
諸氏の中で手軽に引き出せるかたがいれば・・・
たしかに、なして知りたいっちゃ?
879 :
初心者もどき:04/09/28 23:49:20 ID:4U24UWC+
ここは図書館通いもいかがー?
ジャーナルの車良吉なつかしいです
ちなみにいまではジャーナルはとんとご無沙汰していてまったくわかりません。
>>876 車番&廃車年月日&最終配置区所なら資料はあるんだろうけど
どこで解体が行われたかなんて国鉄の内部資料でも持ってこない限り・・・・。
んで、そんなこと知ってなじょするのさ?
三河島事故復旧車はたしか635で日射支店製すが最終配置が神領だったしなー。これはおそらく豊川あたりであぼーんかな。
>>878 該当する時期の古いジャーナルの車輌基地外(w見てきたけど、
やぱーりここに載ってるのも最終配置と書類上の処理日付だけやね。
廃車回送レポート記事がどこかに載ってれば、判るかもしれんが。
ちなみに、>876が尋ねてきた辺りの時期に日車東京支店・1955年製の
モハ72で関西地区配置車の廃車は出ていない。
時期的には大ヨト、天オト配置車が該当するけど、もーちょい新しい車輌。
という訳で、以下4輌が関西地区配置実績のある日車東京支店・1955
年製のモハ72。
ナンバー/製造年月日/最終配置/廃車年月日
モハ72624/1955-09-26/大タツ/1976-03-15
モハ72629/1955-10-10/大タツ/1976-03-15
モハ72630/1955-10-25/大タツ/1976-04-10
モハ72631/1955-10-25/大ヨト/1977-09-21
883 :
名無し野電車区:04/09/29 00:42:54 ID:dAvyzrJ6
>876書いたもんだが。いや実は、とあるお方から部品譲
ってもらったが、茶色の塗装がボロボロ。
いっそのこと全部塗料引っぺがして塗りなおそうか?
それともクリア塗ってそのままにするか悩み中。
番号がわかればなぁ。なんとかするけど。内部資料かぁ。
確か昔の鉄道不安の最後の方に"新製"とか"廃車"とか
あったなぁ。その頃の不安が手元にない・・・
最終は高槻だったらしい。
884 :
名無し野電車区:04/09/29 00:57:14 ID:dAvyzrJ6
引き続き投稿
797ウグイス平安京 様 他皆様
すごい回答、感謝しています。
さーすが。病人の掲示板。皆さんかなり
旧国病に蝕まれていますねぇ。
あっという間に2両に絞られるとは恐れ入
りました。
さ〜て、どうしよっかなぁ・・・
885 :
列島縦断名無しさん:04/09/29 01:45:31 ID:Tk4MDdQP
>旧国病
ワラタ。
そりゃ中毒になるがな。
半自動扉ガラガラ(触覚)、ニスのにほひ(嗅覚)、木張りの車内(視覚)、ヴ〜ン(聴覚)、富士の駅そば(味覚)
最後のひとつは少々苦しい列挙だが、身延線詣でをいそいそとした当時工房の漏れを大目にみてチョ。
886 :
列島縦断名無しさん:04/09/29 02:28:26 ID:Tk4MDdQP
(885つづき)
これで五感が出たから、あとは鉄道第六感と行きたいのだが…
甲府から富士行き(戦前省電)に乗り、十島が近づいてきた。
漏れの第六感では、対向列車の先頭はクモハユニ44に違いない。
窓を開けカメラ(Canon AE-1)を構え、ファインダーを凝視する。
んっ? ろ、62系の編成なんて聞いてねーぞ…_| ̄|○
こんなことが現実によくありました。(62系は共通運用だったもので)
888 :
名無し野電車区:04/09/29 17:41:53 ID:6eKlgApy
889 :
名無し野電車区:04/09/29 19:17:12 ID:5xq6CVFh
>>887 よく探したね!
ところで場所はどこ?それが一番知りたい。
890 :
名無し野電車区:04/09/29 19:37:48 ID:3HRBEjlS
>887
携帯から見られないよ〜。
いったいナニ?
見たいよ〜!
早く家に帰らねば!
891 :
名無し野電車区:04/09/29 19:57:32 ID:SPORPIGI
これは大発見だ。
噂話と思ったがほんとうの話だったとは。
それが何げにウィキペディアの「国鉄72系電車」を何げにみてたら有りました。
広島のクモハ73373だそうです
893 :
44803:04/09/29 21:32:13 ID:pwOo0yuq
>>886 62系は、通常は44とは別運用だったので、あるとしたら事故等で乱れたときでしょう。
乗るのは62系、取るのは戦前車と、何とか考えて計画しました。
飯田線末期も同じで、乗るのは80系、です。
私も重度の旧国病でした。
のちには旧客病もです。
>>875 確かに4両は混んでいました。
一時付属の3両も単独で本線で動いていることを見たことがあります(ただし、1972年ころの原町田で見た記憶)
午後の下りで、4両+クモニ13付があって、土曜の混雑にあたると特にクモニ13に乗りたくてしょうがなかったです。
荷物は新聞ばっかりでした。
>>874 郵便荷物普通車合造車は、東京で育った自分には別世界に思えました。
894 :
名無し野電車区:04/09/29 21:52:02 ID:SPORPIGI
クハニ67
クハユニ56
クモハユニ64
クモハユニ44
は旧国末期時代でも乗れましたね
今は荷物、郵便扱い廃止だからよき国鉄時代の思い出です
中でもクモハユニ44は人気NO1でないでしょうか
3番だけ形態が違ってましたので別形式のような感じがしてました
飯田線の80系はすべて全金だったので、飯田線には似合いませんでしたが
短命で終わり、やはり寂しさを感じたものです
895 :
列島縦断名無しさん:04/09/30 01:29:17 ID:bi7wSQEb
>>893 どの
横浜線の72系+クモニ13、確かに午後の下りにありました。
ちょっと書棚の資料(?)を見たところ、磯子(14:01)発の八王子行きです。
昭和54年8月27日乗車とあるので、夏休みの終わりに乗ったようです。
東神奈川でクモニ13を増結し、停車駅ごとに新聞(だったと思う)を降ろしていました。
クモニ13の車内は白熱灯の照明だったと当時の記録にはありますね。
この年の秋に横浜線の旧国は全廃、御殿場線よりわずかに早い引退だったと記憶しています。
(なにぶん四半世紀も前の話なので、事実誤認であれば申し訳ない。)
素人質問ですみません。
もしMT40主電動機を採用した電車が
新性能車並の歯車比(例えば101系の5.6とか103系の6.07)を採用したら
どんな走りをするんですかねぇ。
猛烈な初期加速度を誇るものの、最高時速は70km/h程度だったりして(w
でも、そんな電車に一度乗ってどんなモーター音になるかを聞いてみたい。
897 :
名無し野電車区:04/09/30 09:21:45 ID:JRBUv7Pi
>横浜線の72系+クモニ13、確かに午後の下りにありました。
これは浜線の名物でした。
夕方、片倉付近でよく撮影したものです。
この時間帯は72系の本数が多いので、効率がよかったです。
日が落ちそうになるころ、浅川の鉄橋で夕陽バックに撮影が
定番でした。ただその時間帯は103系しか走ってなかったのですが。
103系が混色が多く、前面に誤乗防止のため横浜線というステッカーが
貼ってありました。
釣り掛け音の主な発生源は歯車です。
釣りかけ駆動は構造的に歯車の遊びを大きく取らざるを得ない為、
力行時に騒音(釣り掛け音)が発生するのです。
新性能車並の歯車比の採用、とのことですが、う〜ん、どうなんでしょう?
負荷が極端に低いと、空転ばかりで運転しづらいだけになるのでは
ないでしょうか?
横ハマ線話題になってますね。
以前書いたとおもひますが、実は一番乗っているのが横ハマ線、オーメ線ですが、日常何気に乗っていたので詳しい記録がないのが残念です。
とりあえず荷電ネタは、たまたま東神奈川からブルーのでかい看板を掲げた103系に乗り、腹が痛くなって大口駅でトイレにいき、その後続の列車あたりで遭遇したことがあります。
(いつかは忘れたが腹が痛くなったのをよく覚えていたので(~_~;))
で、900get。
25年前の本日、横浜線から旧国が消えました。
たしか最終でも荷電ぶらさげてたと思ひます。
901 :
列島縦断名無しさん:04/09/30 10:38:37 ID:SFUeY9yu
三段窓や横浜線ネタ、懐かすぅい!
横浜線の4連はMcTTMcが多かった記憶があるが、三段窓はサハ78に良く見られた。
クモハ73は500・600番台の「のっぺり顔」が多かったものでね・・・
>>901 横浜線は長い駅間を利用した暴走やクモニ13が魅力だった。
あの駅間の閑散とした風景がまたイイ。
淵野辺や矢部の米軍ひきこもり線がナツカスィです
横浜線の旧国さよなら運転、町田(この頃はまだ原町田だったっけか?)まで
写真撮りに行ったっけ。なっつかしぃなー。
>>900 ぶらさげてましたネ。
905 :
列島縦断名無しさん:04/10/01 01:04:06 ID:vyMfHomq
旧国時代の中山はのんびりしておった。
当時は中山や小机折り返しも結構あったよね。
906 :
列島縦断名無しさん:04/10/01 01:16:58 ID:vyMfHomq
(905つづき)
自分は厨房の時にRJ「旧型国電は生きている」(昭和52年8月号)を読んでこの筋のトリコになりました。
でも実際のところは番号解読が至難の業だった。まぁ厨房でアレがすんなり理解できたら天才少年だよ…
907 :
1445:04/10/01 04:22:35 ID:k4w98tKG
原町田で73の3本並びなんてあったね。
908 :
列島縦断名無しさん:04/10/01 23:36:51 ID:i3DraiV5
問:四半世紀前へタイムマシンで行けるとしたらまずドコへ?
答:今月であぼーんの御殿場線72・73系に乗り鉄&撮り鉄
東神奈川から7両編成は中山までしか走っていなかった。
普段4連の浜線で1両増結(クモニでは無い)の5連になった
八王子発の電車に乗った経験があるが、
そのとき、どんな編成か覚えていない。
そのときは103系が走っていた記憶も定かではない。
_| ̄|○
910 :
44803:04/10/02 00:04:28 ID:U/b/OJzo
横浜線が7両で八王子までいけなかったのは、記憶にあります。
自分が知っているのは橋本で付属3両切り離しのころからです。
103系が1編成4両で入ったのは、1970年前後だと思います。
荷物電車付は午後一往復ありました。
末期では、新子安方面からの13が中線にはいり、始発の4両がその後連結になります。
一往復して、切り離し、4両は折り返しでした。
南武線も稲城長沼−立川は当時4両限定。
青梅線も末期意外は40増結や切り離しがありました。
911 :
列島縦断名無しさん:04/10/02 00:59:34 ID:Uk+Rnk7y
うぁ〜、72系天国のカキコが続いていますね。
(スレの伸びもここ数日とてもよい感じがします。)
横浜線の72系がなくなったあと、茶色の72系は鶴見線だけになりましたね。
当時は今と違って休日でも律儀に沢山走らせていたので、国道あたりで撮り鉄したなぁ。
44803さん有難うございます。
そのころ浜線は年に1〜2回位しか乗っていなかったので、
橋本の分割は知りませんでした。
もしかしたらクモハ60がいたかも知れませんね。そんな年代です(^_^;
高校生だった頃は大半が103系でしたが、荷電付きの電車に良く乗りました。
その頃でも原町田以北は1時間に2〜3本しかなくて不便でした。
たまに橋本で見る相模線にはキハ10とかいたなぁ。
隔世の感があります。
913 :
列島縦断名無しさん:04/10/02 01:31:16 ID:robGVJb7
>>912 キハ10+キハ30+キハ10 なんてね。キハ30だけ首都圏色のマダラ編成を見た記憶あり。キハ10はバス窓だったな。
>>911 このスレってタイトルとは裏腹に旧国全般の話題が展開されてましたが、
やっぱり72系の話題が一番面白いです。
今日は浜線72系の走行音テープでも聴きながら寝よう。
915 :
912:04/10/02 01:38:38 ID:robGVJb7
スマン、スマン。72系のカキコをします。
時は下り、平成3年の初め頃。
京浜東北線北行の通勤で東京を過ぎ、車内がすいた。
すると車掌のアナウンスで横浜線72系のオレカを扱っているので、
希望される方は最後部車両までお越し下さいと言うではないか!
漏れは秋葉原が勤務先なので大急ぎで最後部まで車内を突っ切り、
希望のブツにありつけた。
写真は72系4連+クモニ13の走行写真である。
ほとんど家宝である。
916 :
915:04/10/02 01:46:14 ID:robGVJb7
スマソ。名前欄は
誤 912
正 913 でしたね。
それにしても103系に乗っていてオレカの販売放送を聞いたのは、あれ以来ないなぁ。
917 :
44803:04/10/02 09:15:59 ID:U/b/OJzo
年代的には私とほとんど同世代の方と思います。
さすがに横浜線のクモハ60のころはわかりませんが(記憶にないのか、意識できなかったかでしょう)、高校のころは混色の103系と13付の4+1両を同時に見ました。
中山−小机間が単線で、少しずつそれが北上していましたので、八王子行きは1時間に2-3本。
しかも、原町田−淵野辺間が7分近くかかるので15分間隔が単線では限界。
そのため、1時間に3本でも、15-15-30分間隔になってしまいました。
東京に住んでいた自分としては、旧型は63-73系が一番身近でした。
80系も東海道線に昼前に一本ありましたし、70系は中央線に混結でいました。
また、戦前車も青梅線の40や南部支線大川支線(たまに本線)にもありました。
小田急1800も含めてどうしても63-73系に一番乗ったこともありなじみが深いです。
私は千葉の73系(総武線成田線等)は見ることが出来なかったし、東武7300も撮影したのは越生線の末期だけでしたので、そこはちょっと残念です。
でも、東京近辺に当時おられた方なら、やはり63-73系が国鉄旧国なら一番なじみがあったのではないかと思います。
自分と同世代?の同じ感覚?の方々がおられてとても楽しいです。
よろしくお願いいたします。
918 :
旧型国電:04/10/02 10:25:33 ID:Qv+DxWpH
横浜線の話題が出てますね。
ちょっと気になりましたので、むかしの写真を引っ張りだしてみました。
末期の運用ですが、列車番号が40番台が72・73系でした。
八王子側は比較的午後3時以降に多く設定されていましたので、その時間帯を狙って
よく通いました。
写真で点検したところ、この時間帯はクモニ13併結は4連で、その他はすべて7連の運用でした。
撮影場所は相原−片倉−八王子間です。
余談ですが、橋本ではキハ10・11、17を見ることができました。
919 :
旧型国電:04/10/02 10:37:29 ID:Qv+DxWpH
消防のころの横浜線にはクモハ60、クハ55もいたかたと思います。昭和40年代の前半。
菊名あたりではC11が入れ換えで、貨物はC58が牽いていました。
当時の横浜線は今では想像もつかないほどのローカル線でした。
対して南武線の方がやや都会的だったと思います。
消防のころの南武線は、1/3くらいがクモハ11、クハ16だったような気がします。
旧633はほんとんで原型車でした。
年を追うごとに更新車、改造車が転入しはじめ、昭和49年ころが73.72のバラエティーに富んだ
時期だったと思います。
44803さん
おっと、まさしく同年代ですね。
浜線は全金車が房総方面へ転属のため、早々に姿を消してしまいました。
しかし、全車水没して廃車になってしまいましたが‥
そのせいで関西からオレンジの73が大量に転属して来ました。
成田山へ初詣に行った時見ましたが、どこと無く雰囲気が違っていました。
まだ、凸凹編成の気動車の急行も走っていました。
いけない。また話が気動車に‥
厨房くらいまでは73より気動車でしたから(^_^;
旧国は73と10型くらいしか乗った記憶が無いんです。
まだ色々走っていた時代ですが、見た記憶しかありません。
唯一、山スカに乗ったときも、乗車したのはモハ72でした‥残念。
>>920 以前、その水没車輌について扱ったサイトを見た記憶が
あるのですが、今一度検索したものの思うようなサイトに
たどりつけません。
ご存知でしたらこれらの記事が載っているようなサイトを
教えてもらえませんでしょうか?
横レス失礼しました。
922 :
名無し野電車区:04/10/02 16:19:05 ID:7z3ZD1lk
923 :
44803:04/10/02 18:35:02 ID:U/b/OJzo
>>918-919 付属編成(3両)の運用が基本編成(4両)よりも少なかったから、ラッシュ時でも4両があったはずです。
記憶では、東神奈川−小机(複線のため区間増発可能)、東神奈川−中山(小机−中山が単線ですが、上り二本同じ方向で運転していたはず)で使われていたはずです。
夕方も、荷物電車付の運用が一往復したあとこれが中山か小机まで2往復くらいしたはずです。
ですから、八王子方では夕方はほとんど全部7両だったと思います。
918さんの記憶と同じです。
家の物置のすみに、当時の運用表があるのですが、親が捨てていななければ探してみましょう。
南武線は、11/16は支線がほとんどで、これがたまに本線の付属に入った場合に見ただけです。
11/16の本線の力走が見られようで、うらやましいです。
自分は17m車には縁が少ないようで(SLもそうです)、13を除けばこれと大川支線のみ。
ですから、弘南などはどうしてもいくべきと思って行きました。
924 :
44803:04/10/02 18:47:43 ID:U/b/OJzo
>>920 DCももちろん珍しいと思っていましたが、なかなか手が回らずでした。
相模線や八高線の、10系20系35系のメチャクチャな混結も、DC自体が自分にとっては珍しく思えました。
でも、一番見たかったのはキハユニ15とキハユニ16.
あとは、旧41000や42000の私鉄払い下げ車。
わたしもDCに話がいきそうなので戻します。
当時で、実際に見ることが出来なかった線区もあります。
仙石線:戦前車は廃車待ちで見れただけ。73系全盛期でした。
総武線成田線:そんなに遠くはなかったから、いけばよかったといまでも後悔です。
中央西線:103系化の途中で、ぎりぎり間に合いました。
片町線:こちらは滑り込みで間に合わず。淀川の32だけです。
阪和線:最後の1ヶ月で、何とか間に合いました。
呉線:71とともに見たかったですが無理でした。
可部線と富山港線は、最後までのこったので他の方も記憶に多いのではないでしょうか。
しかし、なくなるときは本当に急速に廃車が進むと実感しました。
今の首都圏の103系の引退と同じです。
925 :
名無し野電車区:04/10/02 20:27:15 ID:O/ORqYwu
南武線の73系さよなら運転の写真見つけました。
隣には101系が・・・。
何年前の写真かな?
>>925 1978年です。26年前って事か・・・
927 :
列島縦断名無しさん:04/10/02 21:24:26 ID:xfLadUQr
投稿者の年齢からも自然とそうなるが、良スレ乙!
928 :
名無し野電車区:04/10/02 22:55:26 ID:pn9Xfflc
ここのところスレが伸びたのはいいんだけど実車に詳しい常連さんたちがこないのが少し残念。(俺は実車考察のほうが好きなんで)
ところでクハ55のトイレ付の窓配置詳しい人いる?
929 :
列島縦断名無しさん:04/10/03 00:56:50 ID:MbLr1MRp
>>928 どの
総合版の旧国模型スレが結構詳しそうだよ。
930 :
列島縦断名無しさん:04/10/03 19:43:54 ID:UbLMkCD9
まだ一眼レフを購入する前、国道で72系をよく撮影したなぁ。撮りやすかったよ。
931 :
名無し野電車区:04/10/03 19:54:09 ID:HEJDl33q
思い出の鶴見線72系
とくに海芝浦付近の運河沿いが好きだった
国道は駅の進入シーンと鉄橋
駅の下は薄暗く寂しかったが
帰りに浜川崎で南武支線のクモハ11・クハ16に乗り換えるのが楽しみだった
932 :
921:04/10/03 20:23:33 ID:bPlqxUEd
>>922 多分それです。ありがとうございました。
933 :
名無し野電車区:04/10/03 21:50:19 ID:LMkdf0Em
>928
サンクス。今旧国模型スレをみつけました
マルチはいやですがあちらでも聞いてみます。
934 :
925:04/10/04 01:37:14 ID:nwR/BIUl
>>926 答えて頂いて感謝!
1978年といえば、中3ですね。
小学校の頃は稲田堤に住んでいて、タダ乗りばかりしてた記憶が甦ってきた。
稲城長沼での増結や、南武線快速、東京駅から横浜まで急行 桜島・高千穂乗ったり、なぜか上野から常磐線のDC急行とか一ノ関行き?の客車の鈍行とか、相模線のキハ10等休みの度にどっか行ってたなァ。
もう時効だから、話ちゃいました。
935 :
列島縦断名無しさん:04/10/04 02:21:12 ID:G6uZWnC2
自分も神奈川県内在住だったけど、実は南武線はギリギリアウトで72系に乗れなかった。
その時の反省から、横浜線・御殿場線・鶴見線には何度か撮影と実乗に来訪した思い出がある。
横浜線は103系と運用を分け合っていたから、事前の下調べが不可欠だったなぁ。
確か1977年の「鉄道ファン」の巻末に旧国の運用表が折込であって、
これを切り取って活用した記憶があるヨ。
936 :
名無し野電車区:04/10/04 10:36:36 ID:HL9GQm6U
937 :
列島縦断名無しさん:04/10/04 10:49:16 ID:5tNpTjMs
>>935 鶴見線以降は駅間短いローカルが多かったから、
72系でツリカケの唸り満喫を味わいたいなら
やはり横浜線や御殿場線がラストだったのかな?
晩年の旧国でツリカケの唸りが味わえた路線では、
身延線の西富士宮〜沼久保が記憶に残っている。
(上り勾配が続く区間だったので)
スレタイの「ヴ〜〜ン」の表現、ナツカシヤ。
>>937 MT40の駆動音、本当に「ヴ〜〜ン」という感じだよな。
東武5000系列の「グォ〜〜ン」と比べてマイルドな感じ。
>>937 本線で速度が高い上、駅間が長く連続勾配もありの
上越・信越線の70や中央東・西線の80はホント迫力ありましたよ。
少し暫定復活。
今度は高速運転ネタですかw。
80系はツバメより早かったのですが当然それには乗れず、漏れが乗った中で記憶に残るのは阪和快速ですね。とんでもなくゆれたのを覚えてます。
後は少し外れますが、当時東上線沿線にいたときもあったので、池袋〜成すまし間は迫力があったとは思ったかな?
横浜線も当時は原町田〜渕野辺間は駅がない時代で比較的駅間距離も長かったのですが、正直早いと感じたことは有りませんでした。
また、橋本(相原)〜八王子間はたしかホーム長の問題で4両しか入れなかったと思ひます。
しかし、44803と同じく、総武や上州地区に行かなかった自分に公開してます。
941 :
列島縦断名無しさん:04/10/04 15:10:56 ID:gGReFbm5
>>939 そう、おっしゃるとおり70年代までは本線走行がありましたね。
あれこそが本来の姿で、身延・大糸・飯田などは言わば第2の職場。
もちろんローカルに溶け込んだ旧国も別な意味で魅力はありましたけどね。
942 :
名無し野電車区:04/10/04 15:38:20 ID:J1UGgx+0
>>940 久しぶりの方がきてますね
阪和線かぁ
かなり早かったというか揺れた覚えがあるよ。運用的にも通常の113、103快速と変わらんかったのでは?
また、一度だけ乗った中京80系もそこそこスピードが出てたと思います
どうも、関東地区の茶色のゲタ電は見慣れたせいか、中京・関西地区のほうが好きですね
943 :
名無し野電車区:04/10/04 15:52:03 ID:HL9GQm6U
>橋本(相原)〜八王子間はたしかホーム長の問題で4両しか入れなかったと思ひます
まあ、どうでもいいんだが、晩年の浜線73系は、7連で八王子まで運行あり。
逆に4連で横浜方も運行あり。
正確にヨロシクな
944 :
名無し野電車区:04/10/04 15:54:46 ID:HL9GQm6U
またクモニ13+73系(4両)で計5両という運行もあり。
>>943 そうですかw。それはそれは失礼しますた。
946 :
名無し野電車区:04/10/04 16:22:38 ID:J1UGgx+0
>>946 残念ながらそれは確かにみたけどうろ覚えですね^^;(最近ご無沙汰中。)
まあ、いいんじゃないですかね。結構レスも伸びてますし。
しかし、漏れ久しぶりではないですけどそう見えたらスンマソです。(まだ暫定カキコ中・・・)
948 :
名無し野電車区:04/10/04 17:14:44 ID:J1UGgx+0
>>948 ところでレスが伸びてるんですが、次スレはどうでしょうか?
そろそろだと思いますが
>>948 自爆??
次スレですか。
漏れはこのスレは新参者寄生虫ですので、もう少し年配の方で、今このスレを引っ張っている44803サソや列島縦断名無しサソに引き続き引っ張ってもらいたいですね。
代休もう1日取れたら阪和形が塗装できて、週末の合運に間に合うんだがー。
定時後に工場で塗ろうかのぉ。(´・ω・`)
>>950 乙です。
阪和型かw。ついぞみれなかったのでいずれは模型で・・
現在漏れは阪和線シリーズを計画してますが1台目で大悪銭苦闘中でつ。
>>936 なにげにスルーしてたけど、なにかめずらしいの?
最近復刻したのと違うのかな?
>>952 え、復刊したの!?
金銭的理由で買えなかった当時中坊の俺には、非常に興味をひかれる話なのだが。
>>953 数年前にどっかの模型屋だか何かが復刻版を出したと思った。
ただし、オクに出たのと違って初期の版。
>>953 復刻版は大きな本屋いったらあると思うよ。(漏れがみたのは出張中に大阪旭屋でしたが)
でも結局立ち読みして、同じ麻原氏の「最盛期の鉄道車両」連載RMとCAD研でごまかしてます。^^;
957 :
953:04/10/04 22:45:07 ID:ONbHEKPR
>>955 さんくす。おぉうっ!まさしくコレだよ。
当時買えなくて、図書館で借りてきては眺め回してたっけ。
注文するしかないか、こりは。しかし、代引き高いなorz
振り込みにしよっかな。
>>957 そりゃども
>>956とおなじだけど、大きな書店にあるのでは?どこかで見た希ガス
どこにお住まいか分かりませんが、関東地区なら書泉とか思い切ってリトルジャパンにいってみるのも手かとおもいます
959 :
名無し野電車区:04/10/04 23:05:30 ID:R2Hb2v6c
なんでみんな下げ進行なんでつか?
961 :
953:04/10/04 23:18:34 ID:ONbHEKPR
>>958 直接買いに行けないこともないけど、なかなか時間がとれそうもなくて。
で、勢いにまかせてHPから注文しちった。
今月まだ始まったばかりだというのに、どうしよう。。。w
962 :
名無し野電車区:04/10/04 23:22:13 ID:HL9GQm6U
【改造】旧国63・72系を語る その5【新製】
【グローブ】旧国63・72系を語る その5【押込み】
【DT-12】旧国63・72系を語る その5【DT-14】
【ブドー2号】旧国63・72系を語る その5【スカ色】
963 :
名無し野電車区:04/10/04 23:26:26 ID:HL9GQm6U
>>961 この本は買って損はなし。復刻前は入手難でプレミアがつくほどの人気。
書棚に飾っておくだけで安心感がある。
964 :
958:04/10/05 01:06:52 ID:V2i4gV3C
>>961 勢いというのはすごいよね
活用されることを祈ります
オレは前にピク80系特集に中もみないで買ったけどあれなら沢柳本だけでよかったかなと思う今日この頃
965 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/10/05 01:08:29 ID:m3xhpJjW
>>951 >942の「阪和線」に釣られて出てきてしまいますた。(w
何と格闘中でつ?
嵐の前の静けさで、来週はまた仕事が修羅場。
今週は毎日定時退社して作業を進めるのです。
今日は仕事帰りになじみの店に立ち寄ったら、巨匠モデラー氏と久々に遭遇。
市販HO用パーツの旧型テールライトに関するグチで華が咲く。(w
966 :
英断鳴りマス:04/10/05 01:38:06 ID:dd2Jk7GB
ここは模型スレになったの? 模型も釣掛のヴ〜〜ンがあったらしびれるのだがな…。
>>965 940です
いつも模型みてますよ
自分はなぜか阪和線と中京地区に萌えですのでまたクモヤネタみたいなやつをよろしくです
968 :
942:04/10/05 01:40:33 ID:V2i4gV3C
すいません
942です
>>966 確か総合板模型は後で作られたスレなんでもともてはこちらでも模型ネタ盛んでしたよ