【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part6.0【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
順調に利用が伸びている長野新幹線。
富山〜石動間、さらに南越延伸が見込まれる北陸新幹線。
そんな北陸新幹線・長野新幹線について語るスレです。


前スレ:【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part5.0【東京】※本スレだが重複のため途中ストップに。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064243834/

代替スレ:【大阪】北陸新幹線は必要か? Part5.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064242465/

前々スレ:【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part4.5【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053497767/
2参考資料など:03/10/05 20:19 ID:5Iv/PWjj
富山地方鉄道が新黒部駅に新駅を併設
http://www2.knb.ne.jp/news/20010205_02.htm

富山駅完成予想図
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/magazine/kai0304/tokusyu.html

北陸新幹線金沢地区工事進捗状況
http://ebrain21.com/~qhrt/hokuriku-shinkansen01-8.html

北陸新幹線全通が旅客流動に与える影響に関する研究
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/03/03IP-SPRG-HKRKSv3.pdf
3名無し野電車区:03/10/05 20:46 ID:dDfKbJyS




スレタイが今一




4名無し野電車区:03/10/05 20:51 ID:5Iv/PWjj
>>3
スレタイが今一

番カコイイですか?

元に戻しただけなんですがね。
5名無し野電車区:03/10/05 20:58 ID:wy/dtMSP
ワロタ
6名無し野電車区:03/10/05 21:07 ID:8gUhWHOT
         v――.、
      /  !     \                                                      
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                                   
 ./  ヽ> l    /   i     \   
7名無し野電車区:03/10/05 21:23 ID:dDfKbJyS


>>4

前スレが盛り上がっただけに
また元に戻って盛り下がるってこと。

常厨房が厨房だけに厨房だけになると盛り上がらんだろ。


8名無し野電車区:03/10/05 21:26 ID:dDfKbJyS


【大阪】北陸新幹線はいらない Part6.0【東京】


が正解。



9名無し野電車区:03/10/05 21:44 ID:rxjN/PVA
必死すぎる馬鹿をよそにage
10名無し野電車区:03/10/05 21:45 ID:rm5UGr2P
福井って一体・・・
11名無し野電車区:03/10/05 21:54 ID:pnhoZCPl
別スレ立ててみようかな・・・
12名無し野電車区:03/10/05 22:19 ID:rRy1Ui2i
>>1
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●♂♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●●●●●♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂●●●♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂●●●♂♂♂●●●♂♂
♂♂♂●●●●●♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●●♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
13名無し野電車区:03/10/05 22:23 ID:dG6G2h9B
金沢駅(北陸新幹線) vs 小松空港(羽田再拡張)
勝つのはどっち?
14名無し野電車区:03/10/05 22:25 ID:ul5Zg85Z
新スレおめ。

>>1 乙。包茎なら治した方がいいぞ。

>>7 前スレはおまいの御蔭で大変に盛り上がった。どうも有り難う。
お疲れさま。少しおやすみなさい。
15名無し野電車区:03/10/05 23:16 ID:Fl7TZCJV
>>13
その場合は新幹線の勝ちだろう。
根拠は、既に開業している地域の、金沢と同一所要時間の都市。
空港が河北潟あたりにあるならともかく。
16名無し野電車区:03/10/05 23:40 ID:X2OZQrwY
>>13
羽田を再拡張しても新幹線並みの頻度の確保はできないでしょう。
価格でも所要時間でも頻度でも飛行機が優位に立つのは困難です。

羽田空港への就航希望は多いのですから、北陸に便を回す必要は
ありません。より長距離の路線にシフトして鉄道と住みわけることで
効率的な交通網を形成することができます。
17名無し野電車区:03/10/05 23:48 ID:X2OZQrwY
>>5-947
>開通後の在来線の処遇について、公式なコメントがでた事ってあったっけ?
>知事やJRや推進会議から。

各県からは、「並行在来線のJR分離」の同意が着工時点で出ています。
これは整備新幹線の建設上必要な手続きです。

3セクで運営した場合の収支に関する非公式な試算はなされたようですが、
それ以上のコメントは出ていません。県としては3セクが基本方針のようですが、
枝線まで引き受けるのかどうかといった具体的な内容に関しては
まだ決まっていないものと思われます。
18名無し野電車区:03/10/05 23:51 ID:vUJ0TXRu
九州新幹線のケースを見る限り、比較的直前にならないと決まらない模様だ。
決まるまでは何度も協議しているとは思うが。
19名無し野電車区:03/10/05 23:54 ID:V/E75p8t



北陸新幹線不要論については別スレとしました。
その手の議論はこちらへ↓


●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50



20名無し野電車区:03/10/06 00:04 ID:byywudDY
>>17
JRからは散発的にコメントが出ていますが
正式なものといえるかどうかは不明です。

JR西日本の方針としては

・北陸本線 → 並行在来線なのでJRから分離
・枝線 → 赤字ローカル線問題として取り扱う

ということになっています。
つまり、枝線は新幹線開業と無関係に廃止される可能性があります。
富山港線の経営分離に関して、地元にオファーが出たところです。
21名無し野電車区:03/10/06 00:06 ID:m82uP9vW
富山港線については、以下のような動きがあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000001-mai-l16

地鉄が運行している今の軌道線(一応黒字)のようにはいかない模様だ。
22名無し野電車区:03/10/06 00:22 ID:YEnheSoU
>>19
そのスレは不要。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/5-11
そのスレの、↑この長文は、↓ここのコピペ。
http://homepage2.nifty.com/kuranojoh/railway/shinkansen/7.html

何が種まきだ。
他人の意見を、まるで自分の意見のようにコピペするような輩が立てたスレに用はない。
せめて引用元としてリンクを張れ。

議論はここでも出来る。
23名無し野電車区:03/10/06 00:30 ID:8A51BJzj
新幹線が山手線を走る
http://up.2chan.net/r/src/1065355264081.jpg
24名無し野電車区:03/10/06 00:34 ID:LWBet8cI
>>22

必死だな。
向きになるな。
スレを細分化したほうが議論が進むってもんだ。
おかまいなく。

ここはここで頑張れ。


チャチャが入らず妄想が思う存分できるってもんだ。
25名無し野電車区:03/10/06 00:40 ID:byywudDY
>>21
富山市は在来線で南北が分断されているという問題があったので
高架化を機会に街の構造を変えようという動きがあるようです。
問題は、維持には金がかかるということ。

お隣の高岡市では3セクが路面電車を引き継ぐという全国的に
珍しい取り組みがなされていますが、富山市民がその流れに乗るかどうか。
26名無し野電車区:03/10/06 00:49 ID:LWBet8cI
>>22
前に削除板で荒らしをしていたのは君かい?
削除人さんは公正な判断だ
今度はやめような。
削除人さんに当たるなんて・・・・


>203 :おい@正直”削除”議論板イラネここで文句タレた方が早い :03/09/24 20:36 HOST:L024221.ppp.dion.ne.jp
>>199
>依頼者の撤回も見ずにどういう神経してんだよ馬鹿。今残っているスレに
>あれだけ止められたスレに誘導しておいて折角ほぼまともな論議が続いて
>いたのにこんなことしたお陰で存続しているスレにも無駄で荒らしの書き
>込みを生み出したじゃないか。お前も完全な荒らし犯だな。
>そこのところ分かってやってるのか?
>「削除人は都合のいい消しゴムじゃないです。。。」とかほざいておいて
>後から立ったスレを止めた今回の行為は完全にお前の都合だろうが。
>とっとと止めたスレを復活させて>>196の依頼スレをゴミ箱送りにしろ。
>むしろお前をゴミ箱送りにしたいわ。


27名無し野電車区:03/10/06 01:05 ID:nZxHct5/
>>25
高岡も同じ問題を抱えているが、どうやら高岡駅は橋上駅になるらしい。
万葉線を駅の下に通し、新高岡駅まで延伸する野望が〜〜

>>24
>>26
大人しくなさい。折角自分で重複スレ立てたんでしょ?
「敵わない」を「てきはない」と読んじゃって人に指摘までしたことは忘れてあげるから。
28名無し野電車区:03/10/06 01:09 ID:byywudDY
>>21
記事を見る限り、富山港線については県ではなく市が主体となって
話が進んでいるようです。JR分離後の経営体についても
3セクにするか民間企業に委託するか市営にするか決めていない様子。


29名無し野電車区:03/10/06 01:11 ID:nZxHct5/
なお、高岡駅の橋上駅舎化についての報道は以下の通り。

http://www.kitanippon.co.jp/backno/200210/09backno.html#seiji1
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200306/18backno.html#seiji2

ちゃんと北陸新幹線の開業を視野に入れていることが分かる。
30名無し野電車区:03/10/06 01:11 ID:byywudDY
>>27
そうなると、高岡に関しては高架化の予定はないのでしょうか?

重複の問題に関しては慌てず騒がず判断を待ちましょう。
31名無し野電車区:03/10/06 01:16 ID:nZxHct5/
>>30
> そうなると、高岡に関しては高架化の予定はないのでしょうか?

残念ながら記事を読む限りは諦めたように思える。
西側は既に高架と言っても差し支えない状態ではありますが。

しかし万葉線が諦められない。
ただ、現駅舎に引き込む話はあるようだ。
せめて地下街入り口あたりまで近づけてくれると、雨に濡れず嬉しい。
32名無し野電車区:03/10/06 01:17 ID:byywudDY
>>29
記事によると万葉線はあくまで高岡駅止まりのようですね。これは厳しい。
高岡で城端線に乗り継ぐなんて悠長なこともできないでしょうし。
33名無し野電車区:03/10/06 01:24 ID:nZxHct5/
>>32
なので、万葉線の延伸は必須だと考える。何とかすれ。


高岡市は、どうも開発を駅南地区にシフトする……かと思いきや現駅でも大きな計画があるし、
混沌とした様子だが一本化されるのかな? 俺の知らないところで〜

周知?の通り、イオン高岡があるあたりに新高岡駅が出来る。
庄川を渡り、R156と立体交差する幹線道路(4車線)も建設中。
さあさあ、「見直し」がどうなるやら楽しみ。
34名無し野電車区:03/10/06 01:27 ID:nZxHct5/
地図でいうと、新高岡駅の予定地はこの辺。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.43.22.302&el=137.0.55.600&la=1&sc=4&CE.x=256&CE.y=240

最低でも城端線の駅併設が必要ですな。
35名無し野電車区:03/10/06 01:35 ID:byywudDY
>>34
ところが、その城端線の将来が思わしくない状況。
この先鉄道で残るかどうかも確実とは言い難い。
高岡駅付近に出るにしても、列車を乗り継ぐより車かバスの方が便利そう。
36名無し野電車区:03/10/06 01:41 ID:nZxHct5/
>>35
利用状況を見る限り、城端線より輸送密度が小さい路線は全国に結構あって、何とか存続はしているが〜〜
そこはJR西日本だから(藁)、を差し引いても厳しいですかな。

いずれにしろ駅への移動は車が中心になるだろう。
大駐車場の整備が見込まれる。
37名無し野電車区:03/10/06 01:50 ID:byywudDY
>>36
民営化直後は快速列車を多数運転するなどして活性化に努めたのだけど、
利用者の急激な減少が止まらず、諦めてしまったという状況。
民営化当時と比べて乗車人数が半分に減ってしまったという話。
38名無し野電車区:03/10/06 01:51 ID:UQEjTkRI
>>36
イオン高岡の無料Pをご利用下さい
http://www.aeon-takaoka.com/06axs/index.html
39名無し野電車区:03/10/06 01:59 ID:nZxHct5/
>>37
あの沿線、人口は横ばいで沿線人口そのものは不安材料ではなかったが、異常なくらい車社会だからね。
日本一とも言われている。
変わらないのは長距離移動に鉄道が使われる、この点だけだ。

>>38
夜になると閉まるだろ(藁
というかそれ以前に(ry
ともあれ2泊3泊置ける駐車場でないとな。
40整備新幹線の状況について:03/10/06 02:19 ID:2ZLNpCkf

開業済 北陸新幹線 高崎−長野
開業済 東北新幹線 盛岡−八戸
開業確 九州新幹線 新八代−西鹿児島
着工済 東北新幹線 八戸−新青森
着工済 北陸新幹線 長野−富山
着工済 北陸新幹線 石動−金沢
着工済 九州新幹線 博多−新八代

申請済 北陸新幹線 富山−石動(見直しの際、石動−金沢感を既に着工していることをふまえて認可に向けた検討を行う)
申請済 北陸新幹線 金沢−南越(福井駅部機能高度化事業等を行う)
申請済 北海道新幹線 新青森−札幌(環境影響評価終了後工事実施計画の認可申請を行う)
−−− 北海道新幹線 新青森−函館(青函トンネルについて、貨物鉄道走行に関する調査を行う)
申請済 九州新幹線 武雄温泉−長崎(環境影響評価終了後工事実施計画の認可申請を行う)

※右側の括弧書きの文章は平成12年政府・与党申し合わせから抜粋。
41名無し野電車区:03/10/06 04:02 ID:2ZLNpCkf
富山県内の新幹線駅は全て高架となるようだ。
新幹線駅はすべて高架なのでは、と思うかもしれないが、そうでもなかったりする。
42名無し野電車区:03/10/06 07:31 ID:4k4IIWgL
発行/2003年10月 5日/北日本新聞

 東京へ行くたび「何て人が多いんだろう」と思う。電車やバスはいつも満員。これなら
ば公共交通も採算が合う。大都会で暮らしていたら、地方のことが分からなくなるのも当
然かもしれない。

 先月の小泉内閣再改造で、石原伸晃氏が国土交通大臣に就任した。富山までの整備が決
まっている北陸新幹線の計画見直しについて「来年三月の九州新幹線開業を待って、見直
し議論がスタートするのがオーソドックスな考え方」と語った。県をはじめ、沿線関係者
は富山以西の延伸に向け、年内見直しを当然のように思っていただけに、ショックを受け
たのも無理はない。

 北陸新幹線はこれまでも、政治・経済情勢にほんろうされてきた。オイルショックなど
で着工、凍結を繰り返す。計画を少しでも前進させるため、新幹線とは似ても似つかない
「スーパー特急」方式や、それまでなかった建設費の地元負担の導入など、苦渋の選択も
強いられてきた。

 その間、上越、東北新幹線に先を越され、平成十二年末の政府・与党合意でようやく富
山までのフル規格整備が決まった。当初の北回り新幹線計画から三十年以上過ぎていた。

 国が大きな財政赤字に苦しむ中、都会の人には地方を走る新幹線や高速道路は無駄に映
るのかもしれない。もちろん、採算性も重要だが、採算だけを考えて政策判断するのなら
ば、政治はいらない。
http://www.kitanippon.co.jp/news/column/tenchi/tenchi.html
43名無し野電車区:03/10/06 07:33 ID:Yo9WfJNF
>東京へ行くたび「何て人が多いんだろう」と思う。

じゃあ、来るな。
44名無し野電車区:03/10/06 12:22 ID:F18rwOEB
>>42
案じなくても来春に見直しは行われる。
そして17年度予算案に盛り込まれれば問題ない。

そろそろ681/683系への置き換えも完了し、現実的な高速化はすべてやった。
そして初期車が引退する頃に新幹線開業となろう。
45名無し野電車区:03/10/06 13:05 ID:RQLEapVs
今年度中に総選挙が行われる公算が強まってからは、
さすがに04年度からの新規着工は無理だという声が高まっていた。
あまり議論が煮詰まってないし。どこもかしこも早期着工を求めるだけだし。

特に北陸。予算増額の目途も立っていないのに、福井県内までの
一括開業を求め続ける姿勢は、かえって早期開業を遅らせるだけ。

あわてる乞食は貰いが少ないとも言うからね。
46名無し野電車区:03/10/06 20:08 ID:5h8F5lSe
>>45
次の見直しがいつになるか分からんから、福井も必死だろ。他にプロジェクトなさそうだし。

今ならドサクサに紛れて県内着工できるかもしれないが、次の見直しでは、大阪延伸の目処をきちんと示さないと苦しいでしょ。でも、その大阪延伸は問題山積みで。
47名無し野電車区:03/10/06 21:22 ID:8FrWDEuq
福井県の戦略には頭が下がる。

まず、福井空港の整備を諦め、新幹線一本で行くことに決定。
さらに沿線各県との調整を行い、その結果、石川、富山、新潟までもが南越延伸を求めるという意識の統一を計った。
また、大阪府知事との新幹線会談を設けたり、京大や大阪産大の研究チームに調査や講演を依頼。
長野県もあの田中康夫知事が北部延伸に積極的だ。

それまで聞いたことも実在するわけでもない、南越という言葉が踊る。
文字通り、越の国の南端に新幹線駅が出現するわけである。

48名無し野電車区:03/10/06 23:06 ID:byywudDY
>>39
散居村の形態で人口が薄く広く分布しているから、
列車どころか、バスでも路線維持に苦労しているそうで。

こういう所は、確かに車利用に向いているのではあるが…
49名無し野電車区:03/10/06 23:07 ID:byywudDY
>>41
整備新幹線は予算の制約が大きい中で造るから、
高架でなくても住むところは高架にしないで建設費を節約してるね。
50名無し野電車区:03/10/06 23:08 ID:wK3NNeOH
金沢から福井まで70kmぐらい
ちょこっと伸ばすだけやん

と攻めるべし
51名無し野電車区:03/10/06 23:13 ID:byywudDY
>>45
調整の落としどころを考えると、やや多めの要求を出さざるを得ないのは
仕方ないんじゃないかな。金沢まで要求して富山止まりになったら
元も子もないわけで。
52まちBBSのスレも貼れよ! ゴルァ!:03/10/06 23:23 ID:EqXIFZL/
53名無し野電車区:03/10/06 23:31 ID:byywudDY
>>42
整備新幹線の厄介なところは、推進派の間ですら
まともな知識を持っている人が少ないということ。

世論への影響力が大きいマスコミや政治家が
片っ端から間違いを垂れ流しているんだから始末に負えない。
54名無し野電車区:03/10/06 23:37 ID:wK3NNeOH
基本的に反対派政治家がアレだけどな
民主党の岡田幹事長とか
マスコミも酷い
朝日と毎日

そうそうたる面子でクラクラするだろ?
55名無し野電車区:03/10/06 23:49 ID:byywudDY
>>54
反対派が反対してるのは別に構わないんだけどさ、
賛成派の邪魔にしかなってない推進派が多いのが困る。

無能な味方には有能な敵よりも苦労させられる。
56名無し野電車区:03/10/06 23:54 ID:wK3NNeOH
地道に誤解を解いていくことだ
昔に比べれば随分理解が進んだ
そう思わないか
57名無し野電車区:03/10/07 00:08 ID:XmVUB64K
>>56
確かに。
こういうスレでも頭ごなしに反対反対とわめくタイプの人は減ったかな。
58名無し野電車区:03/10/07 00:14 ID:6ypdblAd
大阪までつながらんもんですかね?

今の流動だけみても大幹線になるとおもいますが。
59名無し野電車区:03/10/07 00:17 ID:XmVUB64K
>>58
ルートが具体化しないことには…。
旅客流動や投資効果を考えると米原回りが一番なんだけど、
滋賀県に負担が発生するのと東海道新幹線の混雑が問題。
60名無し野電車区:03/10/07 00:17 ID:E/t3ZH9M
975 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/10/07 00:12 ID:E/t3ZH9M
まあ一金沢市民としてマジレスすると
シンカンセンなんぞより
カガ産業道路と高尾の環状道を早く連結してほしい
押野・八日市のしR跨線橋早く作れ

東京に早く逝きたい香具師は東京に住め
61名無し野電車区:03/10/07 00:22 ID:6ypdblAd
滋賀には直流化で借りを作ったはず(藁
それはさておき、何とかしてほしいっす。
62名無し野電車区:03/10/07 00:24 ID:E/t3ZH9M
一金沢市民としてマジレスすると

最後の”特急街道”が消滅してしまう・・・・
常磐・中央・日豊は本数が多くても”特急街道”として認知できない
それが鉄っチャン魂!!!
63名無し野電車区:03/10/07 00:28 ID:6ypdblAd
なんだそりゃ!
64名無し野電車区:03/10/07 00:28 ID:XmVUB64K
>>62
金沢市民を名乗るより、魂の鉄っチャンを名乗った方が適当かと。
65一金沢市民として:03/10/07 00:28 ID:E/t3ZH9M
ただし富山までのシンカンセン開業は賛成だ
富山以東の在来線区間を富山地鉄に払い下げ
宇奈月・魚津逝きの富山地鉄がスピードアップ!
地鉄マンセーーーー!!!
66一金沢市民として:03/10/07 00:30 ID:E/t3ZH9M
ほくてつ逝ってよし
67名無し野電車区:03/10/07 00:30 ID:XmVUB64K
>>65
在来線を買い取る金を地鉄が持っているとは思えないが。
電化方式の変更も必要になるし。
68一金沢市民として:03/10/07 00:33 ID:E/t3ZH9M
東海道シンカンセン以外、新幹線として認知できない
が、北陸新幹線が金沢まで開業した暁に利用することに
やぶさかではない

据え膳喰わぬは男の恥
69一金沢市民として:03/10/07 00:36 ID:E/t3ZH9M
>>67
地鉄はネ申!!!
681系を西から貰えば良い
どうにでもなる
70名無し野電車区:03/10/07 00:38 ID:6ypdblAd
早速ボロが出てきたようですね、某スレ。

しかしDION規制は堪ったもんじゃねっす。
71名無し野電車区:03/10/07 00:38 ID:YkNTCHaV
■■■JR金沢■■■

 現在金沢を中心とする北陸地方はJR西日本の支配化にある。現在計画中の北陸新幹線は上越でJR東日本とJR西日本が東西を分ける予定だとか。
そんなことでは西日本と東日本に挟まれて北陸地方の利便性向上を目指した営業展開は困難であるといわざるを得ない。
 今こそJR西日本金沢支社はJR金沢として独立しなければいけない。営業エリアは長野北部・新潟全県・岐阜飛騨・富山・石川・福井の範囲とし、北陸新幹線は東京〜金沢〜新大阪まで営業エリアとする。
また大宮〜新潟間の上越新幹線もJR北陸の営業エリアとする。東北新幹線の大宮以北のみJR東日本が経営すればよい。金沢は日本海側の中心都市であるのでそれくらいは当然だ。
 北陸新幹線が開通すれば東京〜金沢〜新大阪間を時速380kmでノンストップで結ぶ「のぞみ型」を中心に走らせる。同時に「上り」「下り」は金沢を起点に呼ぶ事にする。
 さらに新たな鉄道網の整備も必要だ。金沢の旧市街の外側を走る金沢山手環状線、小松空港へ直結する小松エアポート線を新規建設する。
 従来の北陸線は新幹線の開通により特急が走ることはなくなるが、通勤の利便性を向上させる為、福井〜富山間を複々線とする。
一本は普通、もう一本は快速や寝台特急を中心に走らせる。また七尾線も金沢津幡間は独立した線路を新設し、さらには松任まで延伸させる。(松任〜津幡間は複複々線となる)
 西金沢で北鉄石川線と相互乗り入れを行う。野町〜西金沢〜小松空港・福井、鶴来〜西金沢〜七尾・富山を直通させる。
 駅の間隔だが今の間隔は空きすぎている。
南行きは金沢〜芸術村〜新神田〜西金沢〜八日市〜野々市〜番匠〜松任〜米永〜加賀笠間〜米光〜美川〜子舞子〜吉原釜屋〜寺井〜蛭川〜明峰〜梯川〜小松。
北行きは金沢〜浅野本町〜東金沢(将来ここは新都心となる様、新幹線の新駅も予定)〜疋田〜森本〜梅田〜二日市〜利屋〜津幡〜東荒屋〜倶利伽羅〜石動。
と駅を増やし、通勤電車を大増発する。当然ではあるが、2階建のグリーン車も連結し、快適な通勤ができるよう利用客へのサービスを向上させる。
 このようにJR金沢は北陸の都市生活者に大きな恩恵をもたらすだろう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=6bbtla4mhetbbt9bdadb&sid=2000542&mid=121
72名無し野電車区:03/10/07 00:40 ID:XmVUB64K
>>69
貰えばって…(^^;
親戚の子供におもちゃの電車をやるのとは訳が違うって。
地鉄はお金に余裕がないんだから、
お金が無くてもどうにかなる方法を考えないと。
73名無し野電車区:03/10/07 00:41 ID:XmVUB64K
>>70
スレッド処理の状況はどうなったんでしょうか?
74一金沢市民として:03/10/07 00:42 ID:E/t3ZH9M
>>71
普段クルマで七尾から通ってる椰子が
事故ってしR使ったら、文句ブーブー言うとった

通勤通学鉄道使う石川県人は もぐり
75名無し野電車区:03/10/07 00:42 ID:6ypdblAd
契約次第でしょう。
しなのという前例を見てるわけですから。
76一金沢市民として:03/10/07 00:44 ID:E/t3ZH9M
>>72
某衆議院議長兼大運送会社会長の政治力を使え!
77名無し野電車区:03/10/07 00:44 ID:6ypdblAd
>73
スタッフがいつもいるわけじゃないので。
ま、待ちましょうや。
78名無し野電車区:03/10/07 00:46 ID:XmVUB64K
>>77
まあ、なるようにしかならないからねえ。
向こうは向こうで話が進んでるようだし、今の時点では削除は難しいかな。
79名無し野電車区:03/10/07 00:46 ID:6ypdblAd
案の定な展開ですな(藁

誘導したほうがいいかも。
80名無し野電車区:03/10/07 01:20 ID:XmVUB64K
>>75
しなの鉄道は酷かったからねえ…。
北陸の自治体が少しは学習していることを祈るばかり。
81名無し野電車区:03/10/07 01:28 ID:6ypdblAd
>80
初期のあれさえなければ、まだ状況もよかったでしょうが。
言い換えれば、北陸には好材料があるってことです。

ともあれ、お守りお疲れ様でした(藁
82名無し野電車区:03/10/07 08:16 ID:fG+f9pqf
そういや北陸新幹線できると上越新幹線の客とるわけじゃん。
上越新幹線も赤字に逆戻り。
で北陸新幹線そのものも莫大な建設費+保守費用がかさむから
当分元を返せそうにない。
さらに青森の新幹線とかの事や全国の新幹線網の整備考えると
近い将来、全国の新幹線が(特に北陸と同管轄になる東北新幹線が)
ものすごく料金を値上げしそうな予感がするのだが。
83一金沢市民として:03/10/07 13:06 ID:32LBQIz/
>>82
そもそも東北+上越建設5兆円(大宮までで)
JR東は負担したのか???
半値七掛け(w
84一金沢市民として:03/10/07 13:10 ID:32LBQIz/
その点東海は偉いよ
老朽化した施設を・・・

そもそも東日本が黒字なのはおかしい
85一金沢市民として:03/10/07 13:17 ID:32LBQIz/
529 :名無し野電車区 :03/09/27 18:22 ID:ybJaVmv5
NHK総合TVに葛西タン出演

「新幹線料金はあと20%安くできる。でも安くできないのは国鉄の赤字と東北・上越・山陽新幹線の借金を背負ってるせい。」
86急行:まつしま:03/10/07 13:20 ID:Mq+8YRIv
建設反対派だが・・
特に話題がないが・・
ageとくか・・
87一金沢市民として:03/10/07 13:26 ID:7PMHmYlC
俺の意見としては、対東京より対関西・中共方面を優先し
@名古屋〜京都 鈴鹿新線
A米原〜福井 延伸
B金沢〜長野 延伸
C全線開業
の順序が理想的・・・・・・・だった
88一金沢市民として:03/10/07 13:40 ID:7PMHmYlC
併行在来線を生かしておけば
スーハー特急で開業しても
後々どうにでもなる
つーか、JR貨物と長距離寝台列車を中央か東海道経由にして
北陸本線を改軌すればよかったのに(当然京都止まり)
今の工程表が妥当なプランだとは思わない
89一金沢市民として:03/10/07 13:46 ID:7PMHmYlC
フリーゲージトレインの問題点は
低速の狭軌モードでフェイル・セーフ
高速の広軌モードでフェイル・あぼーーん

俺は真でものらん!改軌あるのみ!
90名無し野電車区:03/10/07 18:13 ID:ZbS+UZuu
>>83
でも、全通すれば、丸ごと西に取られちゃう長野行き新幹線を作ったんだぜ。
それと黒字なのは東北新幹線と首都圏ドル箱路線のおかげ。
>>85
それって建設時の費用って事かな。まさかランニングコストの事言ってるんじゃないよね。素人じゃあるまいし。
91名無し野電車区:03/10/07 18:15 ID:RsD1uxGs
金沢〜大阪は寝言だろ?
大阪へはアンチ倒壊みたいなひねくれ者しか使わんぞ。
それにサンダーバードもあるので
-------------------------------終了--------------------------------------
92名無し野電車区:03/10/07 18:45 ID:ZbS+UZuu
終了と言うのはどうかと思うけど、何で必要なのかがわからない。長野までで十分ジャン?
93名無し野電車区:03/10/07 18:49 ID:FNSWTqGJ
大阪−福井・金沢・富山はサンダーバードで充分。
逆に、新潟まで行くのならば、伊丹から飛行機に
乗るほうが速い。
上越は微妙。
94名無し野電車区:03/10/07 18:49 ID:L/63HGN3
府知事公館で三十分間懇談し、まず西川知事が「北陸新幹線は関西の新幹線と思ってく
れていい。今回の整備基本計画(スキーム)見直しで南越駅までの一括着工が私たちの願
い」と協力を要請。北陸新幹線による移動時間短縮で”関西圏”が広がり関西復権につな
がることや、本県が関西への電力供給を担っていることを示し、関西経済界と連携し、政
府・与党への働きかけを強めるよう求めた
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=3684

大阪伸張は確定
95名無し野電車区:03/10/07 19:04 ID:KH4P65P+
南越止まりが確定。
96一金沢市民として:03/10/07 19:17 ID:+pCgax5S
>>90
http://www.jreast.co.jp/investor/ar/pdf/2001/p32_j.pdf
13ページ
1991年10月1日に当社は新幹線保有機構から総額3,106,970百万円(3兆1千億円)で
当該鉄道施設を買い取りました。

「東北新幹線が黒字」は幻想です
10年で2兆円償却したのか(w
東北新幹線建設費は日本国の不良債権の一部です
97名無し野電車区:03/10/07 20:05 ID:jUsXhw24
ニュー速+のある記事からリンク辿っていくと福井新聞に関連記事があった。

報道によると与党は年内見直しに向けて動いているみたいだが、ポーズかなあ。
ここは政府との調整次第だけども、どうなることやら。
数ヶ月の差でしかないので影響は無いんだが、あまり。

>>96
それはさすがに違うんじゃないか?(藁
その主張でいくと東海道新幹線の代金(5兆円)も未払いってことになるYO。
この値段に葛西タンは文句タラタラだけど、これもポーズ。
6兆円払うなら東海以外に売ってもいいよ、となったら飛びついてたろうね>西日本が
98一金沢市民として:03/10/07 20:12 ID:FVA3W9qt
記憶が確かなら
東北(大宮〜盛岡)2兆7千億円
上越(大宮〜新潟)1兆8千億円
大宮〜東京?
5兆円として5%10年複利で
新幹線保有機構から買い取った時点で8兆円
それを3兆でJR東日本は買いとった

東北・北海道オタは奇麗事言ってんじゃねえ
おまえらも東海にたかる寄生虫
99名無し野電車区:03/10/07 20:17 ID:jUsXhw24
まあそういうな。
これからそのインフラが生み出す利益を考えたら妥当も妥当。
東海道山陽、東北上越新幹線を建設したのは国であってJRではないのだから。
100名無し野電車区:03/10/07 20:18 ID:jUsXhw24
だから会社として東海が上とか東日本が下とか、そういうのは止めにしないか。
101名無し野電車区:03/10/07 20:19 ID:ZbS+UZuu
>>98
あ〜あ。北海道・東北を敵に回しちゃった。なんてことはおいといて。
東は長野の先に延ばす気はさらさらないよね。寧ろ東北新幹線を青森まで伸ばす事の方が熱心に取り組むと思う。
単純に考えて北越急行とサンダーバードで十分じゃない?新幹線になったとしても長野の先は5両編成とかの、ローカル新幹線になるだけでしょ。
102一金沢市民として:03/10/07 20:22 ID:FVA3W9qt
>>97
東海道新幹線の場合、投資の償却はとっくの昔に終わっている。
東北・上越はS57開業から民営化まで、金利債務返済無視して
収支トントンだったと思う。(ソース探すのめんどい)
つまり東北・上越は民営化までの10年、金利+債務は放置だった。
と思う。
103名無し野電車区:03/10/07 20:22 ID:jUsXhw24
>>101
東日本の方針はそうでもないよ。君は何をもってその気がないとか思ったのは知らんが。

ちなみに。
東北上越長野新幹線の売上は、首都圏の売上の半分に達する。
しかも経費は新幹線のほうがずっと安いのですYO。
104名無し野電車区:03/10/07 20:22 ID:A73/Hncp
どうせ、新規着工区間は富山ー金沢とし、10年後をめどに開業とする。
南越ー敦賀を整備計画路線とし、敦賀以西の経路が確定した際に、残る区間を着工する方向で検討する。

と、決まり、金沢以西も着工に向けた道筋がついた(地元自治体)
と、満足するが、JR倒壊・滋賀県・京都府・大阪府がスクラム組んで反対して事実上凍結ってなるだろう。

現在でも自家用車以外ほぼ鉄道が選ばれているところでは、作っても意味無い。
105名無し野電車区:03/10/07 20:24 ID:jUsXhw24
>>102
それは建設が早かったせいだよ。
世界銀行から借りた、というのは余談。
いずれにしろJRがどうこうとは関係ないよね。
106一金沢市民として:03/10/07 20:24 ID:FVA3W9qt
>>101
>あ〜あ。北海道・東北を敵に回しちゃった。

北海道・東北を道ずれに、九州援護射撃
と言って見る。
107名無し野電車区:03/10/07 20:25 ID:jUsXhw24
んまあ、東北上越新幹線が豪華なのは確かだけどね(藁
コンコースなんて広々としてるもんなあ。
108一金沢市民として:03/10/07 20:43 ID:FVA3W9qt
まあ実際問題
盆休み、東京の姉貴親子、能登空港⇒クルマで金沢⇒小松
だったからね
今年の冬は、有志諸君は能登空港へドーゾー
漏れはエアポケット急降下で飛行機は駄目です。
109名無し野電車区:03/10/07 20:58 ID:xP2n/LHa
東北上越新幹線は結果的には安く払い下げちゃったんだろうな。
91年当時は東北はまだ乗客が増えている最中だったからな。山陽は減少、東海道も横ばいだったが。
globeのskiskiのCMや通勤需要を吸収するためのマークス登場はその後だったしな。
110名無し野電車区:03/10/07 21:23 ID:94oiFkWG
>>109
91年の売却時の上乗せ金額は単純な比例配分なので、87年の民営化時点で全て決まっていたわけだが。

まあ、JR東海が愚痴るのは分かるけど、その分、あれこれ国に面倒をみてもらうつもりでしょ。それが利用者に還元されるかは、、、
111名無し野電車区:03/10/07 21:29 ID:jUsXhw24
東海道新幹線の将来の改修時にも徴税で減免措置がとられるらしいからね。
完全民営化したとはいえ、モノがモノだけに国の支援(ちょっと語弊があるかな)が必要だ。
これは大手私鉄も同様だけど。複々線化事業や高架化事業などで。
112一金沢市民として:03/10/07 21:37 ID:t0rXaB0e
□□□北の大地に 〜 北海道新幹線 □□□
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062844528/324

>324 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/09/18 02:27 ID:Klcg6uQn
>なんか寂しいよな。北海道新幹線みたいな本来必要なモンが沿線住民の興味の
>なさで進展せず、北陸新幹線や第二東名なんかの不要なモンが政治干渉で
>推進されるって。
>なんだかんだいっても、札幌と東京のつながりは大きいから
>毎時4本の運転でも、充分の客が乗るよ。

さすが宗男の国の人は・・・(ry
東名高速走ったことねーだろ(藁
113一金沢市民として:03/10/07 21:49 ID:t0rXaB0e
>>111
至極まっとうな政策だと思うが
北の夷人ムネーヲがガタガタ言うんだろうな
やはり東海・山陽は日本の生命線である
国家的なバックアップは未来永劫必要だ
114名無し野電車区:03/10/07 22:09 ID:VNaSTvXx
毎時4本・・・・?羽田千歳便の年間利用客は高崎〜軽井沢間のそれと同じくらいのはずだが
115名無し野電車区:03/10/07 22:20 ID:af2bsSJr
>>112
報告せんでよろしい(w

>>114
深く考えるなって。
116名無し野電車区:03/10/07 22:27 ID:af2bsSJr
>>97
これですかな?

与党、「年内見直しへ努力」 新幹線で5県知事ら陳情 (●10月7日午前11時00分)

 西川知事ら北陸新幹線建設促進同盟会と、同北信越五県議会協議会、北陸経済連合会は
六日、与党三党役員らに整備新幹線の建設計画を定めた政府・与党申し合わせの見直しを
年内に行うよう合同で要請した。
 要請を受けた堀内光雄総務会長、額賀福志郎政調会長らは、与党として年内の見直し実
現に努力する意向を示した。ただ、焦点となる新規着工財源については国土交通省、財務
省に検討を働きかけている段階とし、与党として明確な考えは示さなかった。
 合同要請には西川知事、山本芳男県会議長、江守幹男県商工会連合会会頭らを含め三県
の行政、県会、経済団体関係者計三十人余りが参加、西川知事が座長を務めた。
 自民党本部で西川知事は「東北、九州新幹線は(政府・与党申し合わせ区間が完成し)
方向性が出た。年末の予算編成段階でスキームを見直し、長野−富山完成と南越までの着
工を図ってほしい」と強調。財源について「新幹線に重点配分するよう与党で取り組んで
ほしい」と求めた。
 堀内総務会長は「公共事業の中で新幹線は優先順位は一番。努力したい」、額賀政調会
長は「重く受け止め、年内見直しに向けて党内で協議する」と述べた。
 石原伸晃国交相が九月の就任会見で、来春以降に見直すべきとの考えを示したことにつ
いて、与党三党整備新幹線建設促進プロジェクトチームの座長を務める久間章生幹事長代
理は「国交相は見直ししないとは言っていない。しかし、党としては二○○三年中に前倒
しして(見直しに)取り組んでいきたい」との意向を表明した。
 財源について同代理は「公共事業が削減される厳しい情勢。知恵の出し方がないか国交
省、財務省に言っている」と述べるにとどまった。

http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=3817
117誘導:03/10/07 22:30 ID:VuNv/Ksz




北陸新幹線不要論については別スレとしました。
その手の議論はこちらへ↓


●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50



理由:妄想ネタと合わせ議論が多岐に渡り
   スレッドが混乱するため。



ご了承下さい。
118誘導:03/10/07 22:36 ID:VuNv/Ksz


先日削除整理板を荒らしたdionさんも
このようなことはおやめ下さい。


>239 :名無し野電車区 :03/10/05 23:47 HOST:ZB053245.ppp.dion.ne.jp
>削除対象アドレス:
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/

>削除理由・詳細・その他:
>重複。本スレのタイトル、展開が気にくわない人間が、自らが望むスレタイで立てたもの。



>203 :おい@正直”削除”議論板イラネここで文句タレた方が早い :03/09/24 20:36 HOST:L024221.ppp.dion.ne.jp
>>199
>依頼者の撤回も見ずにどういう神経してんだよ馬鹿。今残っているスレに
>あれだけ止められたスレに誘導しておいて折角ほぼまともな論議が続いて
>いたのにこんなことしたお陰で存続しているスレにも無駄で荒らしの書き
>込みを生み出したじゃないか。お前も完全な荒らし犯だな。
>そこのところ分かってやってるのか?
>「削除人は都合のいい消しゴムじゃないです。。。」とかほざいておいて
>後から立ったスレを止めた今回の行為は完全にお前の都合だろうが。
>とっとと止めたスレを復活させて>>196の依頼スレをゴミ箱送りにしろ。
>むしろお前をゴミ箱送りにしたいわ。


119漏れもDIONだが:03/10/07 22:44 ID:af2bsSJr
地域に関係なく全ユーザのリモホが***.ppp.dion.ne.jpになるのにそんなものコピペして何になるのか、小一時間……

おかげで規制されるときも一斉になっちゃうけど。
120名無し野電車区:03/10/07 22:46 ID:EaT99FaP
>>117
ぶっちゃけ言うと東北・北海道・北陸・長崎・九州・上越
全部イランやろ
仮に民間が東北・上越を政府保証付で建設して
ペイしたかどうか?
東海道は例外中の例外

●●●●●整備新幹線全部やめる●●●●●

に汁!
121名無し野電車区:03/10/07 22:47 ID:ZbS+UZuu
否定派を別スレッドにするってことは議論する気がないってことになるYO!
まるで、アイドルのファンスレとアンチスレみたいになる。まぁ夢をあーでもない。こーでもないと語りたいだけなら、それでもいいが。
122名無し野電車区:03/10/07 22:48 ID:af2bsSJr
>>121
漏れも別にここで議論していいと思うけどね。
何だかんだいって北陸新幹線の話題でしょ?
123名無し野電車区:03/10/07 22:48 ID:4oAe4iPc
dion使いってたないづみたいな香具師ばっかりなのか。
どーしよーもねーなー
124名無し野電車区:03/10/07 22:53 ID:WFvlvJzu


別スレでもdionが荒らししていたよ。
本当にdionユーザーって(ry

もしかして全部同一人物か?

アクキンに汁!

125漏れもDIONユーザだってば:03/10/07 22:58 ID:af2bsSJr
おいおい……
削除人はリモホ見えるんじゃないかな。あまりやりすぎないようにな。

>>108
能登便の搭乗率は以前高いみたいだね。
年平均で70%超したら快挙。

でも小松便や富山便も69%ぐらいなんだよな……
126漏れもDIONユーザだってば:03/10/07 22:59 ID:af2bsSJr
あらやだ、依然でした。
127名無し野電車区:03/10/07 23:00 ID:HXwpCToE
賛成派はその理由と,財政プランとその根拠を,
反対派はその理由と,代替プランを
明示してくれ。
128俺もは俺が:03/10/07 23:02 ID:7hL22uSw
自分から言う奴が一番怪しいんだが・・・(w
129急行:まつしま:03/10/07 23:02 ID:Mq+8YRIv
現状でも別にいいから
着工済区間はスーパー特急で
130漏れもDIONユーザだってば:03/10/07 23:06 ID:af2bsSJr
>>128
そうだな、漏れもそう思うよ(w

>>129
スーパーもいいけど、政府の策略にはまっていないか? 君。
131名無し野電車区:03/10/07 23:06 ID:E65y1Eyo
採算の取れる新幹線を無駄と言い切る人の知的水準を疑いたいな
132名無し野電車区:03/10/07 23:09 ID:af2bsSJr
何を以て採算が取れるかにもよるが、建設スキームとその財源、償還スケジュールを熟慮し是非をつけた場合、
それでは他の事業はどうなのかを見る必要がある。

他の事業なんて関係ない!と言っても、予算は他の事業との取り合いせめぎ合いなんだよな。
133名無し野電車区:03/10/07 23:09 ID:XmVUB64K
>>102
>東北・上越はS57開業から民営化まで、金利債務返済無視して
>収支トントンだったと思う。(ソース探すのめんどい)
>つまり東北・上越は民営化までの10年、金利+債務は放置だった。
>と思う。

国鉄の監査報告書には東北上越新幹線の収支が残っている。

1982年 収入1045億 経費436億
1983年 収入1877億 経費691億
1984年 収入2067億 経費765億
134急行:まつしま:03/10/07 23:11 ID:Mq+8YRIv
>>130
んじゃ全面凍結
135名無し野電車区:03/10/07 23:12 ID:af2bsSJr
>>133
うーむ、初めて見た。

>>134
馬鹿な、君が推進する北海道を捨てるつもりか。
一蓮托生だぞ!

(心の声:見直しが行われるまでは)
136急行:まつしま:03/10/07 23:13 ID:Mq+8YRIv
>>135
だって向こうの板盛り上がってないんだもん
137名無し野電車区:03/10/07 23:14 ID:XmVUB64K
>>118
203はちとアレだが、239はその通りかと。
ちなみに237で削除依頼を最初に出したのは私。悪しからず。
わざわざ同じネタでスレ立てるのはちょっとねえ…。
138名無し野電車区:03/10/07 23:14 ID:9QeFs5jh
>>129
北海道新幹線も現状でも別にいいと思いますが何か?
139急行:まつしま:03/10/07 23:17 ID:Mq+8YRIv
>>138
う〜ん反対派はその理由と,代替プランを
明示してくれ
140名無し野電車区:03/10/07 23:21 ID:af2bsSJr
>>139
スーパー北斗の表定速度が日本一になったから。(もちろん冗談ですよ)
そう、はくたかが抜かれちゃったんだよ。今回の改正で。
3位は変わらずサンダーバードのはずだ。

スレ違いなのでsage。
141名無し野電車区:03/10/07 23:23 ID:XmVUB64K
>>81
>ともあれ、お守りお疲れ様でした(藁

♪ね〜んね〜んころ〜り〜よ〜おこ〜ろ〜り〜よ〜

いや、ほんと疲れた。反対派が減るとネタがないんだもん(w。
反対派の一部は賛成派がいなくても妄想が湧き出て止まらないけど
こっちは基本的にそういう訳にはいかないからなあ…。
142一金沢市民として:03/10/07 23:33 ID:EaT99FaP
>>133
完璧に論破されたのは久しぶりだ
じゃあ俺も北陸新幹線反対派に宗旨変えするニダ
サイナラ
143名無し野電車区:03/10/07 23:35 ID:af2bsSJr
誰にでも間違いはあるさ。
大事なのは素直に認めることだ。
そういう意味ではこのスレは良いと思う。
144名無し野電車区:03/10/07 23:44 ID:4oAe4iPc
北陸新幹線大賛成。
改札でなければ何度でも乗り継ぎ可という制度が
TV番組収録に非常に都合が良い。
特に北陸は3県固まってるからその効果は絶大。

惜しむらくは金沢駅における電波の入りが今ひとつというところであろう。
新幹線金沢駅は野々市に作って欲しかった。
145名無し野電車区:03/10/07 23:51 ID:6ypdblAd
>141
いえいえ、このスレ程度がバランス取れてますよ。
今後もお話を聞かせてください。

146名無し野電車区:03/10/07 23:55 ID:C0y9103E
酉はどういう車輌入れるんだろう
E2系ならぬW2系かな
それとも500系や700系?
147名無し野電車区:03/10/08 00:01 ID:qGJ8Q9Iu
どちらかといえば西の車両にハァハァするね〜
東でもいいけどさ。

ありえないけど、東海のは勘弁。
(700系が悪いというわけじゃない)
148名無し野電車区:03/10/08 00:06 ID:LaP4IGSi
西の運転士は金沢・上越を行ったり来たりするだけ?
149名無し野電車区:03/10/08 00:07 ID:qGJ8Q9Iu
今でも東海の運転士と車掌は名古屋と米原を行ったり来たりするだけですが。
150名無し野電車区:03/10/08 00:12 ID:YXvh+qx4
>>101
>東は長野の先に延ばす気はさらさらないよね。寧ろ東北新幹線を青森まで伸ばす事の方が熱心に取り組むと思う。

JR東日本は、新幹線の着工許可をどちらにも出している。
その後は国が工事を進めるのをひたすら待ち続けるのみ。

>単純に考えて北越急行とサンダーバードで十分じゃない?新幹線になったとしても
>長野の先は5両編成とかの、ローカル新幹線になるだけでしょ。

それでは客を運びきれません(^^;。
在来線ですら9両で走っているというのに。
151名無し野電車区:03/10/08 00:16 ID:heqqYgLL
開業したら12両編成だっちゅうの
152名無し野電車区:03/10/08 00:24 ID:qGJ8Q9Iu
以前、富山新潟県境で通過人員が3万2千人という試算があったよね。
(これは全線開業時の試算なので念を押しておく)

現在の長野新幹線の場合、長野群馬県境で2万5千人程度。
これからダイヤや編成を予測できないかな。
153名無し野電車区:03/10/08 00:24 ID:LaP4IGSi
>>149
でも、山陽で500系だ!300kmだ!のはずが、、、
冬の上越駅に置き去りにされる姿を想像すると、、、
154名無し野電車区:03/10/08 00:31 ID:qGJ8Q9Iu
>>153
> 冬の上越駅に置き去りにされる姿を想像すると、、、

風流でしょ〜
雪原に映えるカラーリングを希望してみたり。
155名無し野電車区:03/10/08 00:31 ID:YXvh+qx4
>>54
朝日は根拠のないことを平気で書くからねえ。
新幹線とは関係ないけど、長良川河口堰の建設問題では
建設省と公開討論した挙げ句にボロ負けしている。

http://www.mlit.go.jp/river/topics/mado/right.html
156名無し野電車区:03/10/08 00:42 ID:qGJ8Q9Iu
>>155
朝日の所業はニュース速報+板やマスコミ板でお馴染みですな。
その長良川河口堰問題の最後のやりとりも、建設省が朝日を「叱責」してるもんね。
こんなの滅多に見られません。


157名無し野電車区:03/10/08 00:45 ID:8JAN0X9y
158名無し野電車区:03/10/08 00:53 ID:lN9Xg5xj


反対派ウザイ。スレ立てたならそっちでやればいいのに。↓

●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50



ここでは将来の構想についてマターリ語り合いましょう。
159名無し野電車区:03/10/08 00:58 ID:YXvh+qx4
>>109
東北新幹線の輸送人員は当時と比べて倍くらいに増えたんじゃないかな。
青森県のWEBに推移のグラフが出ていたはずなんだけど、今見たら
サイトの構成が変わっていて見あたらない。

>>110-111
東海道新幹線の改修資金として、15年間で5000億を積み立てているところ。
税金の減免は既に始まってます。
160名無し野電車区:03/10/08 00:59 ID:lKwzqqIu
>158
そう言われると此処に書きたくなる。
こっちの方が論客そろってるし。
161名無し野電車区:03/10/08 01:38 ID:/2bEZn29
じゃあ賛成者も>>158の方に行って議論する?
162名無し野電車区:03/10/08 01:44 ID:7dbBFJZR
北陸新幹線の駅で待避できる駅ってどこ?
上越と金沢だけ?
富山はなし?
163名無し野電車区:03/10/08 01:44 ID:lKwzqqIu
此処でいい。
こっちの方が論客そろってるし。
重複の方は一人でやってそう。
164名無し野電車区:03/10/08 01:49 ID:qGJ8Q9Iu
>>162
そういえばその辺の話を聞かないなあ。
実際どうなんでしょ、詳しい方。


以下、予想。

おそらく金沢、富山、上越、長野、軽井沢、(高崎)となると思う。
噂によると、福井駅は1面2線になるという戦慄の計画が……あるのか?
165名無し野電車区:03/10/08 01:59 ID:lKwzqqIu
東北の待避設備は持て余し気味。
それで十分と思われ。
166名無し野電車区:03/10/08 02:04 ID:/2bEZn29
いまのはくたかとサンダーバードと同じ人数が乗るとすると、681系は定員が530人で、北陸新幹線がE2系12両だとすると990人。
う〜ん?。一つの鉄道会社の命と引き換えに日本にまた一つ田舎新幹線が誕生するわけか。
167名無し野電車区:03/10/08 02:12 ID:7dbBFJZR
>>164
金沢から東部分はそれでいいねぇ。
問題は西部分か。建設するかは微妙だけど。
富山が待避できるってことはやっぱ西部分の建設を視野に入れてるのかな。
>>165
北海道ができたらいい感じになりそうですな。
>>166
せめて航空利用の人たちの半分ぐらいはプラスしてください。
168名無し野電車区:03/10/08 02:14 ID:q+64wGFs
>>166
8連二本セットで使いまわすのが束のパターンになってきたから、
束車のほとんどは8連N編成のままなんでは。
ちょうど定員660人で現状より少し輸送力アップだし。
169名無し野電車区:03/10/08 02:20 ID:LaP4IGSi
>>164
戦慄の福井駅? 無駄すぎ
http://info.pref.fukui.jp/toshin/1zenteijouken.pdf
170名無し野電車区:03/10/08 02:21 ID:qGJ8Q9Iu
金沢、ないしは南越開業ならば……E2系12連を毎時2本、一日25往復ぐらいと見た。
加えて8連を長野まで運転、高崎でときと分割併合。

需要予測によると高崎〜福井間で年間2千万人程度の利用が見込まれるらしい。
171名無し野電車区:03/10/08 02:24 ID:qGJ8Q9Iu
>>169
本当に1面2線なのか……全列車停車が前提とはいえ、何かあれだなあ。
となると、前後の芦原温泉駅や南越駅に待避設備が出来るのかな。

172名無し野電車区:03/10/08 07:15 ID:ct6gRihO
>>160>>163

論客というより
馬脚をあらわしているな。
反対者が抜けたからな。
173名無し野電車区:03/10/08 07:21 ID:ZlXjnAk4
>>172
笑い。
まあ反対されずに済んでるからな。
174名無し野電車区:03/10/08 10:20 ID:jnuQEh1y
>せめて航空利用の人たちの半分ぐらいはプラスしてください。

禿胴
175名無し野電車区:03/10/08 10:46 ID:qGJ8Q9Iu
>>174
競争力を考えたら、全部プラスしても良いくらいだねぇ。南越開業ならば。
176名無し野電車区:03/10/08 10:52 ID:6vZ9C0WI
●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50
177名無し野電車区:03/10/08 10:54 ID:6vZ9C0WI
●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50
178名無し野電車区:03/10/08 10:55 ID:6vZ9C0WI
●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50
179名無し野電車区:03/10/08 10:55 ID:6vZ9C0WI
●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50
180名無し野電車区:03/10/08 13:45 ID:LFBZqI+h
金沢まで開業した場合、朝夕は本数多めとして、真昼間は長野以北毎時2本くらいかな。
長野以北毎時2本とすると、
 東京・上野・大宮−−−−−−−長野−−−−−富山・高岡・金沢(★)
 東京・上野・大宮−高崎−軽井沢(各駅に停車)富山・高岡・金沢(☆)
 東京(各停or熊谷早稲田のみ通過)長野
というダイヤ構成になると思うが、★と☆って速度が違いすぎて東京富山間では
遅い☆はあまり使い物にならないと思う。新黒部・糸魚川・上越・飯田なんて大
した利用はなさそうだから、☆列車は長野以北ガラガラになりそう。
181名無し野電車区:03/10/08 13:52 ID:LFBZqI+h
☆=あさま(自由席あり)、★=白山《仮称》(全車指定席)、これくらい差別しても★に客が集まりそう。
のぞみのように料金格差をつけてもなお★に人気が集まると思うけど、そこまでして儲けてほしくない。
金沢までの開業時点では☆は富山とまりで十分かと思う。
182名無し野電車区:03/10/08 15:27 ID:pm+gD0vh
★★必携:最新2003年度前期版金融の知識8部作★★ 
☆ 知らなきゃ損する特殊情報の提供
☆ ブラック・多重債務者コーナーの充実化
☆ 借入・1本化・1千万迄無利子代位返済・各種整理方法
☆ 最新:金融の知識
☆ 最新:極めつけの裏技
☆ 最新:金融マニュアル
☆ 最新:金融の実務
☆ 最新:審査の甘い金融業者速報
☆ 地域限定の超甘:融資情報の提供
Aブラック・多重債務者:VISA・MASTER 200万クレカ格安作成代行!
Bクレジットショッピング枠現金化、限度額無し・無審査ご融資!
●ここまで代理店権利総額8万円もする特殊情報・特殊金融・特殊業務です
 今回お申込になられた方に、★パチンコ攻略法★スロット攻略法
 ★儲かるホームページ作成マニュアルを特別にプレゼントいたします。
3万円くらいの価値のある特別情報です。 http://www3.to/0-1-2-0
183名無し野電車区:03/10/08 16:17 ID:SleU2SiU
本当に飛行機利用者を引っ張ってこれるかね。
のぞみでさえ、飛行機にシェア取られぎみなのに。マイレージ持ってる奴は、いくら新幹線が開通しようと飛行機使うでしょう。
184一金沢市民として:03/10/08 17:02 ID:LvxHXuL5
492 名前: 明日の大阪→東京 投稿日: 03/10/07 22:28
もう勝負ついたんじゃないの?
1 関西 06:45 07:50 ANA972 735 − − − − ○ ○ ○ ○ −
2 関西 06:50 07:55 JAL936 767 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
3 関西 07:00 08:05 ANA974 321 − − − − ○ ○ ○ ○ −
4 伊丹 07:15 08:20 ANA014 74R 3 3 3 3 ○ ○ ○ ○ −
5 関西 07:20 08:25 ANA142 763 − − − − ○ ○ ○ ○ −
6 伊丹 07:20 08:25 JAL100 744 1 × × 1 ○ ○ ○ ○ −
7 伊丹 07:35 08:40 JAL102 777 × × × × × × × × −
8 関西 07:50 08:55 JAL340 773 ○ ○ ○ ○ 1 1 1 1 −
9 伊丹 08:00 09:05 ANA016 744 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ −
10伊丹 08:30 09:35 JAL104 773 3 × × 3 ○ ○ ○ ○ −
11伊丹 09:00 10:05 ANA018 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
12伊丹 09:30 10:35 JAL106 777 × × × × ○ ○ ○ ○ −
13関西 09:55 11:00 ANA144 763 − − − − × × × × −
14伊丹 10:00 11:05 ANA020 744 2 2 2 2 ○ ○ ○ ○ −
15伊丹 10:30 11:35 JAL108 767 × × × × × × × × −
16伊丹 11:00 12:05 ANA022 744 3 3 3 3 ○ ○ ○ ○ −
185一金沢市民として:03/10/08 17:03 ID:LvxHXuL5
493 名前: 明日の大阪→東京 投稿日: 03/10/07 22:30
新幹線はこんな状態。新大阪→東京で、左から喫煙指定、禁煙指定、喫煙グリーン、禁煙グリーン

のぞみ100 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり260 06:05 09:10 × × ○ ○
のぞみ102 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ104 06:30 09:06 × × ○ ○
ひかり300 06:46 09:43 × × ○ ○
のぞみ 70 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり302 07:06 10:13 × × ○ ○
のぞみ106 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ108 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40 07:30 10:06 × × ○ ○
ひかり262 07:46 10:43 × × ○ ○
のぞみ 42 07:53 10:30 × × ○ ○
のぞみ112 08:10 10:46 × × ○ ○
のぞみ114 08:17 10:53 × △ ○ ○
ひかり264 08:20 11:13 × × ○ ○
のぞみ 72 08:30 11:06 × × ○ ○
のぞみ116 08:40 11:16 ○ ○ ○ ○
ひかり304 08:43 11:43 × × ○ ○
のぞみ118 08:49 11:26 ○ ○ ○ ○
のぞみ 2 08:53 11:30 × △ ○ ○
のぞみ 44 09:10 11:46 ○ × ○ ○
のぞみ120 09:17 11:53 ○ ○ ○ ○
ひかり266 09:23 12:13 ○ × ○ ○
186一金沢市民として:03/10/08 17:04 ID:LvxHXuL5
494 名前: NASAしさん 投稿日: 03/10/07 22:39
>>492
割引運賃でも空席ありか。

飛行機は終わったね
187名無し野電車区:03/10/08 19:26 ID:hmdf4/b1
整備新幹線建設低コスト化の切り札として
ハウスほんとうふを導入していただきたい。
188名無し野電車区:03/10/08 21:05 ID:iXzDIMQB
これまで伊丹便が使われていたのは数の効果ってやつでしょ。
小松便は11往復あって決して少なくはないけど、伊丹便に並ぶほどの心理効果は無いんじゃないか?
金沢市からちょっと離れてるのも不利。

189名無し野電車区:03/10/08 21:14 ID:iXzDIMQB
>>180
テンプレ作ってみたよ。


南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●●●●●●●●●●●−●●●● わせだ通過号
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● めがね号
________●●●●●●●●●●●●●●● くろべ号
190名無し野電車区:03/10/08 21:15 ID:OHgwzX+3
東京−金沢2時間27分だっけ。これって最速の場合でしょ。
長野以遠各亭なんかだと3時間位かかりそう。これじゃ飛行機に勝てないよ。
191一金沢市民として:03/10/08 21:36 ID:BK83t8/D
阪新烏河米敦南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
急大_原____原賀__高_黒魚____久井中_庄____
梅阪丸町原賀越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
●●●●−−−●−−−●−●−−−−●−−−−●−−−−● ゴジーラ with 神国
___________●●●●●●●●●−●−●−−●●● スーパー覚醒ヤナギ
●●●●−−−●−−−●−●                       サンダーバード with 黒柳徹子
●●●●●●●●●●●●●●                       湯の国旅情
192一金沢市民として:03/10/08 21:42 ID:BK83t8/D
阪新烏河米敦南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大池新渋品東千成
急大_原____原賀__高_黒魚____久井中_庄____ _____
梅阪丸町原賀越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮袋宿谷川京葉田
●●●●−−−●−−−●−●−−−−−−−−−−−−−−●●●●●● スーパー あじあ デラックス
193名無し野電車区:03/10/08 21:44 ID:WnxAddzL
恥ずかしい位につまらないよ。
194名無し野電車区:03/10/08 21:48 ID:yYrc5t/F
>>190
長野以北
・上越,富山のみ(または富山のみ)停車
・各駅に停車
が,それぞれ毎時1本以上走ることになると思われ.
195名無し野電車区:03/10/08 21:49 ID:yYrc5t/F
>>180
北陸新幹線は飯田はとおらないよ.
中央新幹線なら可能性はあるが...
196一金沢市民として:03/10/08 21:49 ID:BK83t8/D
>恥ずかしい位につまらないよ。

焼酎飲んでたら、こんなもんだよ
しらふでもこんなもんだが・・・
197名無し野電車区:03/10/08 21:54 ID:iXzDIMQB
当然、JRは競争を意識したダイヤを組んでくるだろうな。
長野新幹線や上越新幹線に停車駅が少ない速達列車があまり無いのは、それでも十分競争に勝てる距離(所要時間)だからだ。
198急行:まつしま:03/10/08 21:54 ID:R9mSip8n
>>195
飯山の間違えだよ
たぶん
199てすと:03/10/08 21:54 ID:jCSHyOzg
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
 
●−−−−−−−−−−−−−−−●______ はたして乗る人はいるのでしょうか号
 
200名無し野電車区:03/10/08 21:58 ID:DkAQ/7Hb
>>195 飯田→(・∀・)!飯山、失礼しました。

>>194 会社境界ってだけで上越に全部止めるかなあ?街の規模的には速達通過が妥当と思うけど。
新幹線で前例が無いのではっきりはしないけど、在来線ならJR北海道の乗務員が蟹田ではなく青森まで乗務してるんだよね。
東西の乗務員が長野以西で入り乱れるんじゃない?
寝台特急も車掌は東京から九州まで連続乗務という例もある。

>>190 2時間半程度で結ぶ列車が毎時1本あれば、航空のシェアは激減じゃないかな。
それでも羽田小松便は残るだろうけど。羽田富山便はいまの羽田山形みたいな状況になりそう。
最速が2時間27分とすると、軽井沢以北各駅停車では3時間10分くらいかかりそうだね。
201一金沢市民として:03/10/08 22:07 ID:BK83t8/D
雄金南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大池歌吉羽新す  
_津__原賀__高_黒魚____久井中_庄___舞__千す
琴園越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮袋伎原田歳き
________________________町___の

●●−−●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●−−●__ えっち号
202名無し野電車区:03/10/08 22:12 ID:y1wu5CVz
阪新烏河米敦南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大池新渋品東千成
急大_原____原賀__高_黒魚____久井中_庄____ _____
梅阪丸町原賀越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮袋宿谷川京葉田
●●−●−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●−● 利家
●●−●−−−−−●●●−−−−−−−−−●−−−−−−●●●●−● まつ
203名無し野電車区:03/10/08 22:15 ID:721UiATy
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
●●●●●−●●●●●●●●●●●●●●●●● 金沢市民逝ってよし号
204一金沢市民として:03/10/08 22:21 ID:BK83t8/D
壬烏河米敦南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大日
__原____原賀__高_黒魚____久井中_庄___
生丸町原賀越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野
●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● 新撰組!の優香はいかがなものか?号
205名無し野電車区:03/10/08 22:33 ID:LaP4IGSi
>>200
東海道と違い、横浜エリアが航空有利のまま残るところがつらいところかな。羽田再拡張で小型化による便数維持が可能になるかもしれないし。
206一金沢市民として:03/10/08 22:53 ID:BK83t8/D
平成13年度路線別輸送実績
1位  羽田-千歳  937万人
8位  羽田-小松  204万人
10位 羽田-函館 150万人
24位 羽田-青森  96万人
28位 羽田-富山  86万人
33位 羽田-旭川  77万人
37位 仙台-千歳  70万人
46位 羽田-帯広  56万人
47位 羽田-釧路  55万人
49位 羽田-女満別 51万人
ランク外 羽田-福井

東京-北海道 1492万人
東京-北陸   290万人

うーん、分が悪い・・・
207名無し野電車区:03/10/08 22:58 ID:qGJ8Q9Iu
>>206
飛行機の旅客数ならしゃーないですわ。



ここで整備新幹線関連ニュース。

新幹線年内計画見直しに意欲
http://www.fbc.jp/news/20031006_04.htm

新幹線実現に“原発カード”も 西川知事が明言
http://www.fbc.jp/news/20031007_03.htm

おまけ。
<新幹線品川駅>開業1週間の利用実績、予想下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000086-mai-soci

208名無し野電車区:03/10/08 23:01 ID:oVXibZDH
原発カード... ゚∀゚)━━━━ キター!!!
209名無し野電車区:03/10/08 23:02 ID:MRXLK66P
平成15年度路線別輸送実績
1位  羽田-能登 100億万人
210急行:まつしま:03/10/08 23:09 ID:R9mSip8n
>>209
マジレスもァフォらしいが羽田ー千歳だろ
なんだその桁は
211名無し野電車区:03/10/08 23:09 ID:lKwzqqIu
>206
ダブルトラフィック効果で富山便100万人達成。

旭川、帯広、釧路、女満別は正直どうか。
212名無し野電車区:03/10/08 23:12 ID:qGJ8Q9Iu
あの運輸交通板で怒濤の数万レスを数えた名物スレ、「航空機v.s.北海道新幹線」を思い出す。
どれだけ乗るのか、半々か、9:1か、1:9か。
最後まで結論が出ず、開業までお預けでお開きになったという……
213名無し野電車区:03/10/08 23:15 ID:Uop/R8Dc
>東京−金沢2時間27分だっけ。これって最速の場合でしょ。
>長野以遠各亭なんかだと3時間位かかりそう。これじゃ飛行機に勝てないよ。

金沢市内からだと小松空港行き連絡バスが1時間以上前に出発してるから、
京急で品川までスムーズに乗り継いだとしても最低3時間掛かる。
仮に同じ3時間でもフリクエンシーと安さで新幹線に勝算あり。
214急行:まつしま:03/10/08 23:16 ID:R9mSip8n
スレ違いだが・・
空:陸=4:6はいける
論破することもできる
215名無し野電車区:03/10/08 23:18 ID:SleU2SiU
とにかく、鉄道好きが見るからこそ、飛行機のシェアをほとんど取れると思えるけど、
本当のところはどうかわからない。東北新幹線でさえ過剰輸送体制だと言われてしまうのだから。
216名無し野電車区:03/10/08 23:20 ID:qGJ8Q9Iu
>東京−金沢2時間27分だっけ。これって最速の場合でしょ。
俺も補足しておくけど、飛行機に対抗するためにおそらく最速に近い2時間20分台の列車を1時間毎に走らせると思う。
加えて、各駅停車(長野か高崎から跳ばすだろうけど)をもうひとつ。

全然停車しない速達が1日1本とかいうのは、上越や長野新幹線特有のケースだと思う。

って>>197が既に書いてますな〜
217名無し野電車区:03/10/08 23:24 ID:oclyExgg
>>206
その考えなら、博多ーソウルー北京ーモスクワーパリーロンドンの新幹線が最優先だな。
途中の都市間輸送も見込めるしな。
実際問題、平均2時間45分。最遅3時間なら、飛行機に勝てるだろう。
平均4時間以上なら作っても効果は皆無に等しいだろう。
今のはくたか利用の東京金沢間は新聞広告によると平均4時間5分。
北海道新幹線を作っても今の金沢までの時間距離なら、思ったほどの効果は無いのではないか?
今は航空運賃がグリーン車同様税金かけられていた時代ではないのだし・・・
218一金沢市民として:03/10/08 23:25 ID:BK83t8/D
新幹線輸送量(2001年度 下り一日)
大宮〜宇都宮  50,800人
大宮〜高崎   43,300人
古川〜北上   15,900人
高崎〜軽井沢  11,800人 

東京〜北海道全域 20,438人(100%転移)
東京〜函館・千歳 14,890人(100%転移)

北海道建設400km強
北陸建設 250km

微妙ではある
219名無し野電車区:03/10/08 23:27 ID:oVXibZDH
金沢は空港が辺鄙な場所に存在するから速達便など設定しなくても新幹線の圧勝。
沿線各駅の沿線人口を稼いだようが得。
220名無し野電車区:03/10/08 23:27 ID:8JAN0X9y
金沢暫定開業時点で、長野以遠の需要予測が既存区間と同じくらいなのだが、
果たして最速達型をバンバン設定できるだろうか。
221名無し野電車区:03/10/08 23:31 ID:qGJ8Q9Iu
>>220
八戸ゆきの「はやて」のダイヤを見る限り、1時間毎なら可能だと思うよ。
222名無し野電車区:03/10/08 23:33 ID:SleU2SiU
そもそも北陸新幹線が開業してよくなる事って何?早くなるだけなら飛行機に勝てるかどうか。
223名無し野電車区:03/10/08 23:35 ID:LaP4IGSi
>>218
追加
東京〜北陸 +4,000人(100%転移) (=290万人/365日/2)
224名無し野電車区:03/10/08 23:39 ID:qGJ8Q9Iu
>>223
はくたかの6,000人/2も加えてください。

あと、米原周りの乗客がどれだけ移行するか……
それと中間輸送。
開業済みの区間の輸送人員にはこれが含まれるから、さらに若干多くなる。
225一金沢市民として:03/10/08 23:39 ID:BK83t8/D
>>222
第一、小松空港までメンドイし
湯沢で、はくたかの指定席座ってて
おっさんに「そこ私の席なんですが?今なら自由座れますよ」
と言われた。当然おっさんはどっかに消えたが。
226名無し野電車区:03/10/08 23:42 ID:oVXibZDH
2010年富山開業
2020年南越開業って所かな。
227名無し野電車区:03/10/08 23:45 ID:qGJ8Q9Iu
Frequency、Time Required、Certainty、Flexibility。

この辺ですかな、利点は。
228一金沢市民として:03/10/08 23:50 ID:BK83t8/D
でも、2ちゃんねるで意見一致して
「北陸新幹線中止して北海道新幹線を応援しよう!」
と言った所で、なんの価値も無いしな(w

北国新聞で2ちゃんねると言えば
「変質者の巣窟」
229名無し野電車区:03/10/09 00:17 ID:U3x2dgHw
>>158
話し相手はいた方がいいです(^^;

>>165
東北の仙台以北はここ数年の増発で一通りの設備を使うようになったけど、
問題は上越だよね。浦佐とか燕三条とか…
230名無し野電車区:03/10/09 00:20 ID:U3x2dgHw
>>215
>とにかく、鉄道好きが見るからこそ、飛行機のシェアをほとんど取れると思えるけど、
>本当のところはどうかわからない。東北新幹線でさえ過剰輸送体制だと言われてしまうのだから。

聞いたこと無いなあ…。あなたが言い出したの?
231名無し野電車区:03/10/09 00:23 ID:mhlf/G5Q
過剰かどうかは分からないが、乗車率はまあ、程々でしょう>東北

山形新幹線はちょっと高すぎるけどね(w
232名無し野電車区:03/10/09 00:27 ID:U3x2dgHw
>>222
本数が大幅に増えて、料金が今よりも安くなる。
金沢市内〜東京都内を飛行機で移動すると、特割を使っても1万5千円近い。
新幹線なら正規料金で乗っても2000円以上安くなる。
233名無し野電車区:03/10/09 00:46 ID:Sl1QqekF
飛行機だと小松までの連絡バス1,100円、浜松町へのモノレール470円、
品川なら京急400円と前後のアクセスにお金が掛かるがJRなら都区内区間タダ。
234名無し野電車区:03/10/09 00:49 ID:n6XoQOqH

運賃計算で新幹線の特例が適用されなくなるので、同じ鉄道利用でも今より安くなります。
235名無し野電車区:03/10/09 01:10 ID:6bitYMpx
>>234
並行在来線がある新幹線の路線キロは、その在来線のものを使う。

だっけか。
236名無し野電車区:03/10/09 01:54 ID:lo3rF8g5
現行
東京→富山 11,600円(401.2km)

新幹線
東京→富山 ???円(395.5km)

新幹線
東京→古川 11,110円(395.0km)


およそ約500円安くなるかも……
237名無し野電車区:03/10/09 02:17 ID:25IAAUBg
>236
6kmしか縮まらないの?
238名無し野電車区:03/10/09 02:22 ID:wBHF92q9
>>237
現行は、ほくほく経由。
新幹線は、長野経由。

だからでしょ。
239名無し野電車区:03/10/09 02:39 ID:qDTOU1Ep
>>217

そのルートだと平壌も経由するわな
240名無し野電車区:03/10/09 02:41 ID:qDTOU1Ep
てゆーか東京ーモスクワは稚内経由だろ
241名無し野電車区:03/10/09 04:24 ID:FZT1i97F
>>236
東京・高崎間は 実キロ 108.6km 営業キロ 105.0km
と新幹線の方が遠回りしているので、
東京→富山の営業キロは 391.9km になると思う。(395.5kmは実キロ)
結果は同じだけど。

実キロで見ると、ほくほく線経由は 384.7km なので、北陸新幹線の方が 10.8km 長い。
ただし、これは糸魚川・富山間の短絡分5.9kmを含んでいるので、高崎・糸魚川間に限定すると 16.7km になる。

まあ、新幹線なら3、4分の距離なんだけどね。
242名無し野電車区:03/10/09 06:11 ID:65aRvCZS
つーか反対派頭良すぎるよ。
賛成派が論破されて歯が立たないのでは?
243 :03/10/09 07:22 ID:ExgBKCWr
>>242
所要時間によって航空機との競争条件が大きく変わる北海道はともかく、
北陸についてはどう考えても反対派の方がアフォだろ。
244名無し野電車区:03/10/09 10:55 ID:mthsJvbL
>>241
ということは、富山−東京の運賃が1万円台になるのかのう?

>>243
「お大事に」とでも言ってやれ。
245名無し野電車区:03/10/09 12:39 ID:acLlcmDA
ふと思ったのだけど、北陸新幹線が金沢あたりまで延伸したら長野新幹線の愛称はどうなるんだろう。
宇都宮線みたいに一部区間の愛称として存続するのかな。
それとも本来の北陸新幹線に名称戻すのかな。

個人的には長野新幹線の愛称も残しておいて欲しいところなのだが。
246名無し野電車区:03/10/09 12:40 ID:Qo10Th68
北陸長野新幹線
247 :03/10/09 12:41 ID:dQPK+qRi
>>244
現在のJR東日本の運賃・料金水準をそのまま適用すると、運賃6300円、特急料金4810円(通常期)だから
11100円だな。
トクトクきっぷだと閑散期とほぼ同額で、東京発だと富山と同額で(新)高岡まで、金沢と同額で加賀温泉・
和倉温泉まで利用可能、逆は東京フリー区間が付くってところじゃない?
248名無し野電車区:03/10/09 12:42 ID:0kZw25+8
北陸新幹線安中榛名〜飯山間の愛称を
ハウスほんとうふにしていただきたい。
249名無し野電車区:03/10/09 12:46 ID:1ioCtqRt
長野・北陸新幹線

軽井沢・長野・上越・富山・金沢・新大阪方面
250名無し野電車区:03/10/09 12:55 ID:JXvVZR1l
>>247
首都圏フリーきっぷは消えるに100モナー。
東北だと八戸からはあるけど盛岡からのフリーきっぷはないし。
251 :03/10/09 13:25 ID:dQPK+qRi
>>250
ただ、金沢開業時点では富山便はともかく小松便の全廃はないだろうから、対抗上東京フリーは
残るんじゃないかと。
また、新たに富山・金沢経由福井発着の設定もあると思う。
富山発は廃止しても差し支えないかもしれないが、富山側のトクトクきっぷの設定はJR西日本が
行うので、既得権を主張してこちらも残るとみたが…。
252名無し野電車区:03/10/09 14:25 ID:Wme6AE2+
北海道開発庁 平成16年度概算要求 9,500億円!
北海道庁公共事業 平成15年度予算 6,130億円!
総額                     15,630億円!5,656,399人

福岡県 平成13年度公共事業費      4,437億円 5,045,895人
熊本県 平成13年度公共事業費     約2,500億円 1,854,130人
富山県 平成14年度公共事業費      1,323億円 1,178,492人
石川県 平成14年度公共事業費     約2,500億円 1,116,509人
総額                       10,760億円  917万人

数字は適当だが、北海道は金持ちだな
自前の予算から捻出して作れ
253名無し野電車区:03/10/09 18:09 ID:sC8Q6PHB
富山は航空便残りそうだね。
市内までの移動時間が富山空港は圧倒的に短く楽。(意外と新幹線と戦える)
実際ANA便は富山のほうが小松より便数多くなっているし。
金沢は空港圧倒的に遠いから厳しいかな。
254名無し野電車区:03/10/09 18:32 ID:JXvVZR1l
富山空港は立地条件悪いぞ、なんと言っても橋と橋の間に飛行機が降りてくるわけで、
河川敷だから天候が悪いと着陸できないし。
255一金沢市民として:03/10/09 19:04 ID:fp3XLgNw
賛成・反対抜きにして
北陸・東北・北海道の乗客が、順調に伸びたら
東京〜大宮の容量パンクだな。12本/hの縛りがきつい
東北5〜8(札:2〜3、青+秋:1〜2、仙+山:1〜2、鈍1)
北陸3〜5(金:2〜3、長:1〜2)
上越3〜4(潟:2〜3、鈍:1)
計 11〜17本/h

北陸・上越は高崎で分割併合するだろうから
2〜3本減らせそうだが
256名無し野電車区:03/10/09 19:08 ID:FZT1i97F
>>253
富山空港は、発着時間・枠に制限があるから戦えないと思うが。(羽田発最終 19:00)
ANAの便数が多いのも、JALの参入を防ぐためでは?
257名無し野電車区:03/10/09 19:51 ID:sC8Q6PHB
東京便減便を見越して上海便、北京伸張、国際便の充実、国内路線の充実が
進んでるっぽい。富山空港は予想以上の成果を上げた空港には違いないわね。
258名無し野電車区:03/10/09 19:52 ID:RdImPSM+
>>245
北陸道新幹線
259急行:まつしま:03/10/09 20:25 ID:ShytzArf
>>255
パンクしないよ大宮発着の列車作ればいいんだよ
それに北陸新幹線大阪までできても大宮〜高崎は1割5分増ぐらいだろ
上越の需要が減るから
しかも貴殿の言うように分割併合すればほぼ横ばいじゃないか
260_:03/10/09 21:03 ID:0WJPUU+O
>>254

うそは、やめれ。
今じゃ、欠航するのは雪による視界不良のときぐらいだぞ。
で、欠航となると、飛行機の乗客が富山駅へと大挙して向かうわけだが・・・
261名無し野電車区:03/10/09 21:17 ID:wWEenAJH
第3回全国旅客順流同調査(2000)によると、
北陸〜首都圏(1都3県)

富山 82.7:101.4=45:55(航空:鉄道)

富山県人は、けちというか堅実というか、質素な車に乗っていますが
意外と、リッチにヒコーキに乗るんですね。
会社の経費で落とすからでしょうがW
3時間辛抱できないのですか?
262名無し野電車区:03/10/09 21:41 ID:FZT1i97F
>>261
http://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/11/11200200cc0000.pdf
JAL参入で 2002年度 104万人 になったんだが逆転したのかな?
ほくほく線経由 3時間半はつらいだろ
263名無し野電車区:03/10/09 22:02 ID:mthsJvbL
シェアが逆転したとは聞いていないな。
まだ鉄道有利じゃないか? 富山の場合。
264名無し野電車区:03/10/09 22:07 ID:e9xPXR+T
ほくほくの何がつらいって
隣の県の越後湯沢までの所要時間の方が
その後の新幹線より長いんだよ
JAL参入で多少競争で値段がお得になれば飛行機に乗るんじゃないの?
まあ、新幹線が開業すればそっちの方が楽で早いけど
265名無し野電車区:03/10/09 22:12 ID:dcBFQZ5N
一番辛いのは、越後湯沢乗換で体感する気温差。
今頃が一番顕著なんじゃないか?
266一金沢市民として:03/10/09 22:22 ID:cR4WAomC
>>265
冬の長岡は地獄だった
>>259
おおみや!おおみや!
最凶線で新宿出るのも地獄

嗚呼!まつしまや、まつしまや・・・
267名無し野電車区:03/10/09 22:41 ID:uVXFSOPn
ほくほく線は萌えるけど中途半端だ。

これ以上金かけて改良しても劇的なスピードアップにはなるまい。
増発も無理だし。

それで航空便が使われているような状況なら、新幹線という選択になるだろ。
計画自体はずっと昔からあったけどさ。
268三島 令三:03/10/09 22:43 ID:1ioCtqRt
北陸新幹線が黒字になる事は明白だが、北越急行が赤字転落にならないようにする方法を
考えるべきである。
269名無し野電車区:03/10/09 22:46 ID:FZT1i97F
>>267
何もしないという選択もあるけどね。(冗談半分)
270名無し野電車区:03/10/09 22:47 ID:uVXFSOPn
黒字の今のうちに積み立てしておくでしょ。

新幹線開業後はそれを少しずつ切り崩す。
さらに税金で鉄道を維持する。
これは大都市でもやってることだ。
271名無し野電車区:03/10/09 22:52 ID:U3x2dgHw
>>255
>賛成・反対抜きにして
>北陸・東北・北海道の乗客が、順調に伸びたら
>東京〜大宮の容量パンクだな。12本/hの縛りがきつい

平日朝の7時半から8時半の間に東京駅に到着する新幹線は14本ある。
ピーク時は発着のタイミングが4分ごとになるので、限界まで詰めて15本。
北海道新幹線が札幌まで伸びるときつくはなるかな。
272荒らしはおやめ下さい:03/10/09 22:53 ID:t8yppxK4


荒らしではなく、議論で勝てるようになりましょう。





181 :というわけで終了 :03/10/09 22:27 ID:2ecv/kEu
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、日本語が不自由な>>1
  ヽl   /( 、, )\  )<|  死刑でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の答えは!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー  
273荒らしはおやめ下さい:03/10/09 22:53 ID:t8yppxK4







182 :名無し野電車区 :03/10/09 22:39 ID:61NbAIO0
 ″  《     ° __,,,,_     ヾ     ☆
    巛       /´      ̄`ヽ,  ゞ
°  ∫      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  °
   %    i  /´       リ}   ☆  ″
  ミ  巛  |   〉.   \  ,,/ {!   ≫      °
  ノ       |   | #‐ー  くー |    ≪
 ∬       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  ′ ∫
 ≪       ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <おら−、反対派を絶対ゆるさねえぞ! 
 《    《    ゝ i、   ` `二´' 丿      》
 ☆           r|、` '' ー--‐f´   》   ソ   ′
巛        _/ | \    /|\_     ミ
¶       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\    ¥









274荒らしはおやめ下さい:03/10/09 22:54 ID:t8yppxK4







183 :名無し野電車区 :03/10/09 22:44 ID:61NbAIO0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 新幹線抵抗勢力はぶっつぶす
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \____________
    ,.|\、    ' /|、    (⌒)  
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄ ノ ~.レ-r┐
    \ ~\,,/~  /   ノ__ | .| ト、
     \/▽\/〈 ̄   `-Lλ_レ′
:             : ̄`ー‐---‐′  




275荒らしはおやめ下さい:03/10/09 22:55 ID:t8yppxK4





184 :名無し野電車区 :03/10/09 22:45 ID:61NbAIO0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    彡彡ノ((((^^)))))
    彡ミ ー○---○ |
    ミ(6  .( 。。) |      北陸新幹線はいらない
    ミ (∴  (三)∴)
  / ̄  \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\
  |__|           |_|
  .|  |      竜    | |
  .|  |            | |
  .|  |            | |
 (___)三三三[口]三三]_)
/(_)\::::::::::::::V:::::::::::/
|      |::::::::::::::|:::::::::::|
| まん森 |;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|
|._____|;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|
      (___)、__)   




276荒らしはおやめ下さい:03/10/09 22:57 ID:t8yppxK4







185 :名無し野電車区 :03/10/09 22:46 ID:61NbAIO0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 時代は北陸新幹線
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)   
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′






277名無し野電車区:03/10/09 22:59 ID:uVXFSOPn
上野駅という設備もあるし、15本/時に障害は無いだろうね。

>>272-276
マジで氏ね。
278名無し野電車区:03/10/09 23:00 ID:FZT1i97F
>>271
北海道新幹線はその時間に到着できないが、、、
出発の方は分からんが。
279名無し野電車区:03/10/09 23:03 ID:25IAAUBg
キチガイがでたようだな

>277
赤羽駅という計画もあったはず
280名無し野電車区:03/10/09 23:10 ID:uVXFSOPn
>>279
聞いたことあるけど具体化はしていないような。

北陸の延伸が決まってから具体化するのか。
それとも今の設備で間に合うのか。
281一金沢市民として:03/10/09 23:13 ID:OQZsSJLA
>>271
あまり詳しくないのですが
JR東日本は田端の検車区に回漕してないんですか
ホーム上で車内清掃すれば、15本/h は可能でしょう
>>277氏のおっしゃるように上野に2本分あることだし
282名無し野電車区:03/10/09 23:20 ID:uVXFSOPn
車内清掃なら今でもホームでやってるね。

実際、回送を含めて15本枠を使い切ることがあるのかどうか。
長大な編成(12〜16両)を増やして稼ぐ方法もあるけど。
283名無し野電車区:03/10/09 23:27 ID:25IAAUBg
>280
む、そうか。

いずれ高崎であさま+ときの分割併合は必要になると思われ。
284一金沢市民として:03/10/09 23:27 ID:OQZsSJLA
>>282
羊蹄山の豪雪とか
碓氷峠でユニット開放とか
ダイヤ乱れたら終日麻痺必死
マックス上越移転は長野との分割併合を睨んだ
配備とのもっぱらの噂です
285名無し野電車区:03/10/09 23:29 ID:dcBFQZ5N
東海道新幹線品川駅の思想はむしろ東北上越新幹線にこそ必要だな。
286名無し野電車区:03/10/09 23:30 ID:uVXFSOPn
>>283
>>284
8両で1ユニットのE4系はそのための布石というわけですかな。


287名無し野電車区:03/10/09 23:37 ID:sC8Q6PHB
北陸新幹線>>>>>>>>>>>新潟新幹線
288名無し野電車区:03/10/09 23:41 ID:7tl/iaPW
新宿とか池袋行く時って東京まで新幹線乗るより、
大宮で降りて埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えた方が早い?
289名無し野電車区:03/10/09 23:47 ID:dcBFQZ5N
>>287
編成長ではいずれそうなりそうだな。
290名無し野電車区:03/10/09 23:48 ID:uVXFSOPn
>>288
微妙。
快速で池袋まで26分だけど、昼は20分毎だし、川越発だから座れないし。

291名無し野電車区:03/10/09 23:49 ID:TjfVtZP2
在来線の東海道と東北がスルー運転したら、今の
東京駅の東海道線のホーム1本転用。東系統の
新幹線もホーム3本。
292一金沢市民として:03/10/09 23:49 ID:OQZsSJLA
>>288
埼京線の快速って15分ヘッドでしたっけ
タイミング合えば若干速いのかな
ただ心理的に・・・・・・
池袋は上野もありでしょう
293一金沢市民として:03/10/09 23:53 ID:OQZsSJLA
>>291
そのネタは東海道の
関が原問題が解決するまで凍結でしょう
関が原予備に東海側に必要でつ
294名無し野電車区:03/10/09 23:53 ID:dcBFQZ5N
>>291
をいをい東海道〜東北スルーを1面2線で捌けと?

>>292
湘南新宿ラインが増えれば…と逝ってみるテスト。
295一金沢市民として:03/10/09 23:55 ID:OQZsSJLA
>>293
誤爆ですね
白山秘め神社で吊っ(ry
296名無し野電車区:03/10/10 00:06 ID:y6pNh8++
>>291
最良のターミナル対策っぽいですね

東京駅最改造ですか
中の人も大変だな
297名無し野電車区:03/10/10 00:11 ID:KNj2FVOU
束が自腹でやると言ってたね>東北本線東京延伸

金持ってんなあ。
298名無し野電車区:03/10/10 00:12 ID:wUAm+LYj

レスはあれど内容がないな・・・

299名無し野電車区:03/10/10 00:16 ID:KNj2FVOU
新潟県の板倉町の北陸新幹線工事現場で、平安時代の陶器が出土したらしい。
福井駅の北の庄といい、遺跡とかそういうのによくぶち当たるなあ。

それともよくあることなのか?
300300(σ・∀・)σ<ゲッツ!!:03/10/10 00:18 ID:c4JSRr7s
>>299
建設反対派のジサクジエンでつ。
301名無し野電車区:03/10/10 00:18 ID:GTux18fu
>>298
君がヲタなら
「気動車エンジン」スレをお勧めします

まあこんなもんでしょう
常識人が集まれば・・・
302名無し野電車区:03/10/10 00:24 ID:RDMM3Dni
>>297
上野から山手線に乗って東京へ向かうと、左側に用地というかスペースがある。
一から土地取得ならやらなかっただろうね。
303名無し野電車区:03/10/10 00:25 ID:GTux18fu
「制御機器・インバータ」スレも
好きだったけど、しばらく来ない内に
何処逝ったんだろ・・・
304名無し野電車区:03/10/10 00:45 ID:GTux18fu
184 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/09/24 21:39 ID:ysXA9D/6
 ほくほく線を複線化してスピードアップした方が良い。
186 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/09/24 21:43 ID:z9G0eU5v
 鍋立山にトンネルをもう一本だとよ
188 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/09/24 21:53 ID:cCAqFtST
 >>184
 鍋立山トンネルは掘削に18年掛かってる。ガスを含んだ膨張性地山で
 一歩進んで十歩下がる様な感じだったらしい。
189 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/09/24 21:56 ID:QJaD9kcM
 施工業者間じゃ、青函トンネルより有名らしいですな、あのトンネルは。
190 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/09/24 21:57 ID:UcaX02uX
 >>188
 そんな恐ろしいトンネルなら今後崩壊する恐れはないの?
197 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/09/24 22:19 ID:QJaD9kcM
 >>193
 実際、鍋立山トンネルのネタだけで1時間ドキュメント番組が作れる。
 距離も9kmと長いのだが、既出のように地質が凄まじい。
 考えられるあらゆる工法を駆使し、最後は人力で掘ったらしい。
 青函トンネルより時間がかかったのも頷ける。

-----これにて終了----でよかったかも----結論出ちゃった----
305名無し野電車区:03/10/10 00:46 ID:92G4jJ0d
>>285
> 東海道新幹線品川駅の思想はむしろ東北上越新幹線にこそ必要だな。

上野駅がその役割を果たしてくれるでしょう。

というか東海的に品川駅は「やっちゃった!」ってシロモノ。
絶対に顔には出さないだろうけどね(藁

工事始めた頃はバブル時代で利用者がどんどん伸びてる時期だったしねぇ。
306名無し野電車区:03/10/10 00:47 ID:GTux18fu
それはそうと、長野の人がいない
307名無し野電車区:03/10/10 01:03 ID:QptocFvS
>>306
そのうち戻ってくるよ。
最初から居たのか知らんが。
308名無し野電車区:03/10/10 01:06 ID:Iqj++aPu
>>297
スルー運転ができたら田町〜品川の車両基地を廃止にして
都市開発をやって元を取ろうという魂胆です。
他社がすぐ近くに新幹線の駅なんか造ってくれましたし。
309名無し野電車区:03/10/10 01:07 ID:QptocFvS
>>304
うむ。
その辺の事情は当然周知のことと思ったが、誰もが知ってるワケじゃなかったか。

ほくほく線の複線化など幻想にすぎん。たとえ一部区間でもだ。
160km/hでぶっ飛ばしてるここで一体何m必要なのか、想像力が足らんのだ。
310名無し野電車区:03/10/10 01:13 ID:xW7JnJKK
ほくほく線は単線のくせに160キロ運転なんだよな。
素人には感覚的に怖いよ。
システムがちゃんとしているのは判ってはいるけど。
311名無し野電車区:03/10/10 01:17 ID:ORHdSeSj

最近やたらレスが増えたけど中身が無くなってるね。
前スレの方が面白かった。
無理しないで自然に行こう。

312名無し野電車区:03/10/10 01:20 ID:y7UX+Whk
実際、ほくほく線に乗った人間ならわかると思うが
待避問題以外に
上越線区間が異様に遅いと言う問題もある
かなり線形が悪い(よね?)
ほくほく線は、高規格のローカル線
313名無し野電車区:03/10/10 01:22 ID:y7UX+Whk
>>311
具体的に言わないと
君のオツムも中身が無くなってるね。
ってことになる。
314名無し野電車区:03/10/10 01:24 ID:nzvD+2pc
>388
東京モノレールの売収といい、対決姿勢を露にしている東。

もっとやれ。
315名無し野電車区:03/10/10 01:25 ID:nzvD+2pc
あ、買収だった。
スマソ
316名無し野電車区:03/10/10 01:28 ID:QptocFvS
>>312
懐かしの電車でGo!高速編でも体験できるぞ。
制限85の連続。
プレステで是非どうぞ。パソコン版もある。

あと、アホは放置が適当よ、うん。

>>314
鉄道会社が航空会社に塩を送るとは冗談みたいだが本当にやるもんだな(藁
317名無し野電車区:03/10/10 01:36 ID:y7UX+Whk
>>314
・東京−大阪間で飛行機使う人part5→
・【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
どっちの誤爆ですか?

>>316
高規格を謳うなら湯沢〜の大改造が必須でしたね

皆さん乙カレ〜!
318名無し野電車区:03/10/10 01:39 ID:Iqj++aPu
>>314
自社の競合路線では航空会社に塩を擦りこんだりします。
北陸・庄内・秋田・青森方面の新幹線の切符の購入者限定で
横浜〜東京の普通列車のグリーン券を格安で販売したり。
319名無し野電車区:03/10/10 02:17 ID:qJV4X7fy
前スレでは建設費やら所要時間やら収益率やらでレスが埋まっていたが


このスレは束スレか捕苦捕苦スレか以下略
320名無し野電車区:03/10/10 02:18 ID:uYpJSmzm
東京-大宮間のパンク回避の方法としてもうひとつ挙げられるのが,
一編成あたりの定員増.ダブルデッカー16両編成の大量投入.

上越新幹線は全駅16両対応なのに,そのホーム長を
どれだけ活かせていることか...

北陸新幹線はコスト削減の都合から12両分のホーム長しかないが,
分岐からホーム端まで長くとってあるので,16両対応まで拡張可能.
321名無し野電車区:03/10/10 02:28 ID:QptocFvS
中距離用にE1系、E4系。長距離用にE2系。
しかし前者は体のいい減車減便という諸刃の剣。
322名無し野電車区:03/10/10 02:34 ID:QptocFvS
しかしむしろ見たいのは西の車両。
早い話が次世代レールスターだ。
Qの800系に出来て西に出来ないことはない。
あの突飛な(褒め言葉)デザインはともかく。
323名無し野電車区:03/10/10 03:05 ID:sq/AcvzC
>>319
建設費やら収益率やらで論議するのは
投資を100%回収することが大原則である。
しかし東北・上越ですら当初で(>>133参照)
1300億の営業黒字、現在で3000億くらいであり
金利を国庫補助してもらって30年返済とかのパターン。
実質国の補助があったと見るべきだろう。
長野・八戸になるとリースであるから
国の公共投資そのものとも言える。
建設費や収益率を論じるのは
即、計画中止論につながる。
下水道・原発など社会資本整備に整備新幹線は近いのではなかろうか。

`単価などの議論も大好きだが・・・貴殿の論を、是非披露して頂きたい。
324名無し野電車区:03/10/10 03:15 ID:javX0mH8

総選挙次第でどうなるか分からんわけだが。

少なくとも↓こんなアホ政党が政権を獲ったら新幹線以前に日本は終わりだ。
http://www.dpj.or.jp/news/200112/20011224_yosanan.html


以上、自民党からの回し者っぽいがただの一市民の意見でした。
325名無し野電車区:03/10/10 21:02 ID:nzvD+2pc
アホーと共同がくだらん投票やってるな
326名無し野電車区:03/10/10 22:47 ID:1i99FQy+
327名無し野電車区:03/10/11 13:02 ID:F98DYzP2
>>323
というか新幹線の位置づけって、元から社会資本整備だし。
建設費を償還しますという約束をしているわけでもない。

「国の金で造ったのだから儲けた分はもらうよ」というスタンスで
JRから線路使用料をとり続けていくと、その結果として
建設費があらかた償還できてしまう、あら不思議、という仕組み。
328名無し野電車区:03/10/11 16:10 ID:BUYbrWZO
>>327
>建設費があらかた償還できてしまう、あら不思議、という仕組み。

JR創業当時で金利5%、最近で3〜4%、ドル建て社債で7%
長野のリース代が200〜300億円
金利計算(定額制・定率制)とか素人だからチンプンカンプンだけど
国費で穴埋めが前提でしょう(東海道・山陽以外)
329名無し野電車区:03/10/11 16:16 ID:BUYbrWZO
東北・上越は
5兆円の5%=2500億を(3%なら=1500億)
営業黒字が越えた時点で
元本返済が始まったと見るべき
330 :03/10/11 16:42 ID:U7h//6zI
まあ、国費とはいっても半分以上は新幹線売却益の上乗せ分、つまり元々はJR負担とされていたもの
(平成8年の見直し以降国負担分にカウントされるようになった)。
残りの半分、つまり建設費の1/3くらいはリース料で返済可能だろう。
331名無し野電車区:03/10/11 17:17 ID:xesw7wAs
>>330
と、まあ漏れも詳しくないのだが
旧国鉄清算事業団は株式・不動産売却で
金利分だけ活動して
20兆円国にプレゼントwしてあぼーん。。なわけだが

(閑話休題)

北海道は盛り土工法復活で、建設費削減出来そうだが
北陸はNATM工法だのみか。。。

ATCの閉塞区間って1.5kmだっけ
大宮〜東京のみ500mに出来ないものか?
D-ATCとか誰か解説してください

乱筆乱文御免
332名無し野電車区:03/10/11 19:09 ID:Dsz4n/Mn
【航空板からFGTについて】
32 名前: NASAしさん 投稿日: 03/06/20 05:33
>>25
あの実験車をドサ回りさせてデモンストレーションしたところで、
現状では政治家や経営陣が期待してるような早期の実用化はムリポ。

電車は輪軸だけはフェイルセーフになってないから慎重にも慎重を期して
原始的な経験工学で百何十年やってきたのに、その動台車を伸縮式にするのは
航空機のジェット化やフライバイワイヤなんかより遙かに何かあったらヤバい技術なのよ。
作動原理すらまだ模索してる状態なのに、10年以内に耐久見通しをつけて
価格やランニングコストをクリアできるわけがない。

そんなトントン拍子に進むならリニアや日本の宇宙開発はもっと順調に逝ってますって(藁

45 名前: NASAしさん 投稿日: 03/06/20 15:59
>>32
そうでもないぞ。
現にスペインなんかではとっくに実用化されている。

48 名前: NASAしさん 投稿日: 03/06/20 21:04
>>45
あれは駆動装置の関係ない客車だけ。
機関車は軌間の違う区間毎に交換してる

〜〜新幹線は軸重15〜16tの制約があるので、機関車方式は不可能
    動軸可変は、バネ下重量から、タルゴ式よりもリスキーだ
333名無し野電車区:03/10/11 20:17 ID:jQwg94Ld
駄目じゃん・・・・
334名無し野電車区:03/10/12 07:12 ID:4H5rCxUK
金沢・南越間(約95km)の建設費は約8千億円と試算され、
http://www.city.takefu.fukui.jp/koho/h15/h1509/1509-04.htm

金かかり過ぎ
335名無し野電車区:03/10/12 08:06 ID:n8L17sqk
原発カードで全て話はついているのさ。










( ̄ー ̄)ニヤリッ

336名無し野電車区:03/10/12 08:21 ID:4H5rCxUK
>>335
北陸新幹線=我田引鉄ということでよろしいですか?

( ̄ー ̄)ニヤリッ
337名無し野電車区:03/10/12 10:04 ID:kGp3Ke2t
>>336
それを言うなら漏りの時代に南越まで全面着工する事も可能だった訳だが。
338名無し野電車区:03/10/12 12:01 ID:hX1G5BmE
東海道山陽に続き、東北と並び最も早くから計画された北陸新幹線を我田引鉄と呼ぶとは面白いな。

しかし善幸と角栄によってああいう状態になったのは周知の通り。
339名無し野電車区:03/10/12 12:16 ID:AkG5kd4l
今のところキロメートルあたりじゃ整備新幹線で一番金がかかる区間らしい>金沢−南越
トンネルとか少なそうだが……地価が高いからか?
340名無し野電車区:03/10/12 12:18 ID:vGgWPOk5
>>339
土建屋が値段を吊り上げた。
341名無し野電車区:03/10/12 12:20 ID:AkG5kd4l
>>340
どうやって?(w

342名無し野電車区:03/10/12 14:43 ID:cJHcsHya
新大阪までは
福井の関西州入り(大阪にも協力してもらう)
原発カード・空港断念(空港諦めたのに新幹線作ってくれないなら・・・)でどうにかなるだろ?
343名無し野電車区:03/10/12 21:32 ID:e9XYvLWj
とりあえず南越までは既定路線なんだろ?

投下集中、完成前倒しきぼん。
344名無し野電車区:03/10/12 21:40 ID:A9IbD//m
北陸新幹線がリニアでないのなら、どこで使うのよ?
345名無し野電車区:03/10/12 21:43 ID:MNAThqgz
というか日本じゃ永久に無理だろ。

技術の蓄積という価値はあるだろうが、営業線なんて中央リニアでも無理。
346名無し野電車区:03/10/12 22:19 ID:Pest7aub
11月総選挙、年内見直しに目処、延びても来年3〜4月ってことで、今年度がとにかく勝負の時。
前回の政府与党申し合わせによれば富山〜石動間の着工は有望だから、北陸にとっては金沢〜南越が決まるかで勝敗が分かれる。

北海道は……距離がありすぎなのがネック。函館止まりだと負けに等しい。地元にとっても、JRにとっても(経営上)。
長崎は……正直厳しいだろうか。
347名無し野電車区:03/10/12 22:25 ID:inODrOXL
せめて小松まで
どうせなら福井まで

348名無し野電車区:03/10/12 22:32 ID:Pest7aub
松任までは出来る(駅は出来ないが)。
何故なら車両基地が予定されているから。


好材料なのが、小松、福井駅が新幹線受け入れ対応で高架工事されている点。
また、南越駅が出来るのは福井駅の設備(1面2線)を補完するためかもしれない。
349名無し野電車区:03/10/12 22:45 ID:DJEm4B5q
>>304
かっぜのぉ〜なかのぉ〜すぅばるぅ〜
350名無し野電車区:03/10/12 22:46 ID:4H5rCxUK
>>346
20分短縮のために8,000億円使うのが勝ちなのか?
10年後の金沢開業までは、どうせ手が回らないのだから無理することないと思うが。
大阪までの整備計画をきっちりさせて全線着工するのが筋だろ。(金が余ってるなら別だが)
351名無し野電車区:03/10/12 22:49 ID:Pest7aub
ぜひ鍋立山トンネルをプロジェクトXで取り上げて欲しいものだ。
しかし施工関係者は二度とやりたくないだろう……


そういえば先日、北陸新幹線飯山トンネル工事現場で陥没事故があったばかりだ。



352名無し野電車区:03/10/12 22:54 ID:Pest7aub
>>350
そこは福井県の強い要望があったから。ここの知事はかなりのやり手だ。
そこにJR西日本の経営上の思惑(南越延伸希望)がプラスされ、余計に延伸にこだわっている状況。

それらが重なり、既に開業の見込みがある長野、新潟、富山、石川各県ですら南越延伸で意見が統一された。

353名無し野電車区:03/10/12 22:58 ID:Pest7aub
表にするとこんな感じか。

金南
沢越
止止
○○ 長野県
○○ 新潟県
○○ 富山県
△○ 石川県
×○ 福井県
×○ JR

【凡例】
○:満足、またはどうでもいい。
△:ちょっと不満。
×:認められない。
354名無し野電車区:03/10/12 23:27 ID:HH6L/jpM
>>353
JR酉はもっとえげつない主張をかましてるぞ。
新大阪延伸だ!

もはや言いたい放題。
今の社長は福井出身らしいのだがな!
355名無し野電車区:03/10/12 23:34 ID:inODrOXL
さすが酉

それがあるべき会社の姿かもしれんが、、、
356名無し野電車区:03/10/13 00:03 ID:ioRn16Q3
>>350
時間短縮より輸送人員増加を重視した延伸だろうね。
しかし距離70kmで8000億円って確かに高すぎ。
長野新幹線の事業費に匹敵するぞ。
コスト高な理由を知りたい。
地価だけの問題とは思えん。
357名無し野電車区:03/10/13 00:14 ID:hYFjqeHy
>>331
> ATCの閉塞区間って1.5kmだっけ
> 大宮〜東京のみ500mに出来ないものか?

かつて川島大先生もそう主張しておられましたな。
358名無し野電車区:03/10/13 00:17 ID:VMasvXRM
そうか、冷蔵庫がか

やめてくれよ
途端に胡散臭くなる
359名無し野電車区:03/10/13 00:20 ID:hYFjqeHy
>>358
そう毛嫌いしないでくれ。
本持っている自分。
2冊ほど。


中古屋で買ったものだがね。
360名無し野電車区:03/10/13 00:25 ID:AHMjYhXG
D-ATCと閉塞細分化で仮に2分45秒くらいに詰められたとしても、
東京が2面4線じゃあまり効果が無いような。
上野というサブターミナルもあるが、乗り換え不便杉、車両基地より東京寄りにあるから、
あまり増発できない。
361名無し野電車区:03/10/13 00:26 ID:hYFjqeHy
高架化工事後の富山駅情報。

JR 2面5線
地鉄 2面3線

在来線を北側に移設し、地鉄と挟まれる形で新幹線ホームが出来る。
つまり、金沢駅と同じやり方。


………と北日本新聞に載っていたらしいが、読者の方、真偽のほどを教えて頂きたい。
362名無し野電車区:03/10/13 00:29 ID:d591JvlW
>>356
輸送人員増加といっても、金沢開業でも米原経由からの移転が見込めるのでは?
わずかに残る小松−羽田便の息の根を止めても、建設費に見合うとは思えないが。
363名無し野電車区:03/10/13 00:29 ID:hYFjqeHy
>>360
現状のまま長大編成化で対応するのが吉かと。
それより最高速度を130km/hにしてほしい。
そろそろ説得できるだろう、さいたま市民を。
364名無し野電車区:03/10/13 01:07 ID:+QFviV0o
>>362
ある程度は見込めるだろうが、メインは福井からの、あるいは福井への客だからな〜。
金沢止まりだとキツいんじゃ?
既出の通り、JRの要望でもあるし。
まあ見直しがどうなるか分からないけどねぇ。
365:03/10/13 01:08 ID:+QFviV0o
補足。
> ある程度は見込めるだろうが、メインは福井からの、あるいは福井への客だからな〜。
これは米原経由の客ということで。
366名無し野電車区:03/10/13 01:32 ID:VMasvXRM
南越延伸祈願あげ
367名無し野電車区:03/10/13 01:53 ID:d591JvlW
>>365
福井駅からなら金沢経由の方が早いんだが 2:30+0:50=3:20
368名無し野電車区:03/10/13 02:02 ID:+QFviV0o
>>367
あらやだ、計算してみると確かにそうだわ。
米原経由と数分差。
結局204万の小松〜羽田便に全て分捕る目算なのだろうね。
この時間距離なら花巻空港の例がある。
369三島 令三:03/10/13 02:10 ID:vtGFrx9H
金沢付近は新幹線規格新線を前提に建設が進んでいる。
自治体は全区間フル規格を要望しているが、近年の技術の発展を考えれば無理矢理全区間
をフル規格にする必要がないのも確かである。それに北越急行をどうするかも問題である。
北越急行は線内利用者だけは、どうがんばっても経営が成り立たない。むしろ単線であり
フリークエント運転をするには難がある。というか沿線人口が少なすぎるのである。
現在着工されている長野―富山間が開業すれば、新潟―直江津間に新幹線連絡特急が運転
されよう。東京―高崎間から直江津以西への利用は北陸新幹線利用となり、北越急行は
どうしようもなくなる。直江津からほくほく線経由で上越線、吾妻線へ直通する特急を
走らせる方法もあるが、これで黒字を確保できるかどうかは微妙である。

フリーゲージトレイン(FGT)の開発が早急に完成すれば富山以西は新幹線規格新線
でもいいということになる。北陸本線を高規格化し、250km/h運転をすれば、金沢
までは十分3時間説に一致するし、福井にも3時間台で行けるようになるかもしれない。
それに在来線の3セク化も不要となる。ついでに信越線の直江津―新潟間も高規格化すれば、
特急「スーパー北越」を250km/h運転して、実質この区間で計画されている整備新幹線
の実現を可能とすることになる。
370名無し野電車区:03/10/13 02:24 ID:G1kk5JJY
北陸新幹線ができたら、どこで会社が分かれるんだ?
371三島 令三:03/10/13 02:33 ID:vtGFrx9H
☆金沢以西も新幹線規格新線(スーパー特急方式)で建設しても良い。

北陸新幹線の金沢以西は西石動信号場まで着工されている。それ以西は
南越まで現在フル規格で計画されている。南越から先はまだルートが決定
していない。小浜、西京都(現:亀岡)経由とするか建設費の安い米原経由
(米原―新大阪間は東海道新幹線区間)とするかがまだ決定していない。
 だが南越以遠で新幹線誘致を唱えているのは亀岡付近だけであり、小浜線
沿線は上中から近江今津への新線を建設して、京阪神地区へ新快速を走らせた
方がいいとしているので、建設するなら米原経由の公算が高い。

金沢以西となると首都圏よりも中京、京阪神圏との結びつきが強い。現行では
特急「しらさぎ」と「サンダーバード」が金沢―名古屋・大阪間を2時間台で
結んでいる。これまで米原発着の特急「加越」があったが、新型車両に置き換えて
名古屋発着の「はくたか」と統合された。後2006年には「雷鳥」も新型車両に
よって「サンダーバード」に統一され、JR西日本は新幹線を期待していないような
感さえある。むしろフル規格だと開業に時間がかかるし、現行でも十分利益があるし
問題ないのである。つまり金沢以西は無理にフル規格にする必要はないと言える。

続く
372名無し野電車区:03/10/13 02:35 ID:cg2JohvF
>>369
フリーゲージトレイン厨

逝ってよし!
373名無し野電車区:03/10/13 02:36 ID:cg2JohvF
FGTに乗るくらいなら
車で東京
374三島 令三:03/10/13 02:50 ID:vtGFrx9H
2003年10月5日、筆者は「鉄道の日記念JR西日本1日乗り放題きっぷ」
を使って新大阪―金沢―七尾を往復した。大型連休でもないのに北陸線の各特急
は一部臨時を出したりして乗車率は高かったのである。七尾線内でも上りの特急
は乗車率が高い。今のところ強力なライバルがいないといったところである。
 金沢以東も同様である。北陸線特急は遅れやすいほど利用されているのが現状である。

しかしあぐらを掻いていてはいつ他の交通機関に客を奪われるかなど、乗客をこのまま維持
していくには改善も必要であり、JR西日本は北陸線特急に積極的に新車を投入し、所要時間
を短縮して乗客を確保していくようである。もはや新幹線を建設するまでもないであろう。
 しかし新幹線ができればさらに乗客増に繋がる。でも建設費と開業までの日数を考えれば
金沢―京都間(湖西線経由)を高規格化してしまえばいいのである。金沢―近江今津間を250
km/h運転し、近江今津―京都間は都市間電車が多いので160km/h運転をする。
京都―大阪間は無理に高規格化しなくても現行の130km/h運転でもいい。
ちなみに米原・名古屋発着の「しらさぎ」のために近江塩津―米原間の別途高規格化も必要である。
これでもう十分である。

>>371
>名古屋発着の「はくたか」
と書いたのを「しらさぎ」に訂正してほしい
375名無し野電車区:03/10/13 03:08 ID:cg2JohvF
三島 令三氏の努力は高く評価したい
しかし、富山⇔大阪は
フルで高規格化で狭軌でスーパーなFGTなのか???
わけわからん

ご苦労さん、君の鉄道愛は、俺に良く伝わったよ
376名無し野電車区:03/10/13 03:10 ID:cg2JohvF
強制振り子でフルアクチブなFGTとも読める
377三島 令三:03/10/13 03:58 ID:vtGFrx9H
>>375
筆者の文体がおかしいかもしれないのですまない。訂正する

☆FGTが早急に実用化されれば直江津以西はスーパー特急方式でよいのだが・・・

北陸新幹線はすでに富山まで建設されているが、もしFGTが早急に
実用化できるのであれば直江津以西は在来線を高規格化してスーパー特急方式
にした方がいい。そうすれば北陸本線の第3セクター化は完全に防げるのである。
しかし着工されている現在では今更不可能でもあり、FGTの実用化がいつになるか
わからない。北陸新幹線は金沢まで確実にフル規格で建設する可能性が高い。
それにスーパー特急方式では現状では160km/hを最高速度としているのも事実で
ある。これを早急に250km/h運転を目安とし、たとえ北陸新幹線が金沢まで建設
しても金沢以西はスーパー特急方式とすべきである。

現在、北陸本線は「特急街道」と呼ばれ、特急の本数が多く、利用者も多い。北陸新幹線
の直江津以西の着工はまだしなくてもいいのではないか。確かにフル規格で早く着工して
開業させれば首都圏と北陸の各所要都市間との所要時間は便利になるが、北陸と首都圏
の速達性ばかりを考えてとくに北陸線沿線の中・近距離利用者を軽視してはいないか疑問である。
赤字転落する区間は第3セクターとなるが、これは沿線利用者からすれば実質運賃値上げとなり、
同区間を走る貨物列車に対しての線路費用料が上がり、その線路使用料の一部を北陸新幹線の収入
で補う事になる(詳しくは北海道新幹線スレ(路線板)を参照していただきたい)。
ただ建設をするとしても、直江津以西はスーパー特急を走らせる事を前提に建設をしてほしいものである。
国鉄はスーパー特急方式を提案したが、自治体は猛反発した。確かにフル規格の方がいいに決まっている。
それに当時は160km/hをスーパ―特急の最高速度としていたので反対されても当然である。
しかし現在は鉄道の技術は非常に進歩している。自治体や国も鉄道の技術の発展に合わせて計画の変更などを
行うようにすべきである。これはとくに整備新幹線や新線計画に消極的な悲観論者にも同じ事が言える。

最新技術を駆使すればより安いコストで鉄道の高速化ができる事も視野に入れなければならない
378名無し野電車区:03/10/13 07:11 ID:RsfN6724
>>328
>JR創業当時で金利5%、最近で3〜4%、ドル建て社債で7%
>長野のリース代が200〜300億円
>金利計算(定額制・定率制)とか素人だからチンプンカンプンだけど
>国費で穴埋めが前提でしょう(東海道・山陽以外)

整備新幹線を建設しているのはJRではなく、国。
民間企業が初期投資をしているわけではないので、社債や借入金とは無縁。
379 :03/10/13 07:14 ID:NJn5Oki4
>>356
金沢〜南越間の建設費が高いのは、キロ当たり単価が安いトンネル区間の比率が小さく
(金沢から福井県境付近まではまったくない)、金沢・福井市街を高架橋で抜けるからでは?
長野の場合、長野付近は地上だから、金沢・福井より安くついてると思う。
九州は久留米・熊本は市街地の外れ、鹿児島中央は出るとすぐトンネル。
東北に至っては、八戸・新青森とも市街地とはいえないようなところだし…
380名無し野電車区:03/10/13 08:47 ID:BoF7W1ns
>>379
思うに、短距離で駅が乱立しているのも高価になる一因では
ないだろうか?(小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、南越)
381名無し野電車区:03/10/13 08:51 ID:vvyUhaol
もっと山間部を通せば安くできるってことか。
長野県内で遠回りしてまで建設費ケチったのにこんな所で贅沢してたら帳消しだな。
あとここら辺駅大杉。加賀温泉と芦原温泉を統合しる。
382名無し野電車区:03/10/13 09:30 ID:zKFIk5We
>>374
>金沢―京都間(湖西線経由)を高規格化してしまえばいいのである。金沢―近江今津間を250
>km/h運転し、近江今津―京都間は都市間電車が多いので160km/h運転をする。

湖西道路を作り直して、上が自動車道、下が鉄道の2階建てにすれば、容量を増やせる。
383名無し野電車区:03/10/13 10:36 ID:DXjCcR2z
トンネルは全然安くないだろ。
384名無し野電車区:03/10/13 10:41 ID:pcgtNkYM
元々の土地代が山間部の方がかなり安いんでしょ?
385名無し野電車区:03/10/13 10:45 ID:Ity3wxEm
うめうぜーよ
386名無し野電車区:03/10/13 10:47 ID:+QFviV0o
最近は駅を多く作るのがトレンド。
なるべく乗客を拾いたいのだろう。
387名無し野電車区:03/10/13 10:50 ID:rh7l7KBX
【社会】航空自衛隊の警戒機がオーバーラン 小松空港一時閉鎖
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065962487/
388名無し野電車区:03/10/13 10:51 ID:+QFviV0o
>>370
上越駅(仮称)だよ。
現在の信越線脇野田駅に併設される。

名前はどうなるんだろうねぇ?

・くびき平
・上越
・新高田
・新上越
389名無し野電車区:03/10/13 10:59 ID:trbQeseJ
>>387
自衛隊と共用ゆえの現象。

しかし閉鎖時間が50分で済んで良かった。影響を受けた便が3便だけ(も?)だ。
390名無し野電車区:03/10/13 11:03 ID:trbQeseJ
上越駅の名称については公募になるのかJRが決めるのかまだ分からないが、
仮に上越駅になるのなら、上越新幹線には改名をお願いするしかないだろう。
新潟新幹線とか。駄目?

一方、新黒部駅は現在周辺市町村の合併話が進んでいるようで、新市名が使用される可能性も。
候補は新川市、黒部市、黒部川市。
391名無し野電車区:03/10/13 11:21 ID:VMasvXRM
黒部ブランドは捨てがたい

黒部川市に一票
392名無し野電車区:03/10/13 11:22 ID:zKFIk5We
小松海軍航空基地引き込み線を復活して、特急を乗り入れる計画はないの?
393名無し野電車区:03/10/13 11:23 ID:VMasvXRM
そこまでの需要はない
394名無し野電車区:03/10/13 11:28 ID:trbQeseJ
前例としては宮崎空港線があるが、これは羽田線、伊丹線などの多大な利用客がいるお陰。

計画中の仙台空港線は、すでに採算性が怪しい。別に黒字必須というわけではないが。
上越新幹線を延伸して新潟空港線にする計画もあったが、年間利用者が100万人強ではキツい。
新潟市内からは使われないだろうしね。
もともと首都圏第2の国際空港にするという話から飛び出した計画。

というわけで小松空港線は難しいのでは。
395名無し野電車区:03/10/13 11:29 ID:Ity3wxEm
>>390
略して
「新・新幹線!」
396名無し野電車区:03/10/13 11:31 ID:VMasvXRM
それ以前に新幹線開業が決まっているのだから
わざわざ作ろうと考える関係者はいない
397名無し野電車区:03/10/13 11:32 ID:RsfN6724
>>386
在来線特急の停車駅は基本的にカバーすることになるよね。

開業当時の東海道新幹線は駅間がかなり離れていたけど、
それはそのころの特急列車の停車駅が同様に少なかったから。
1950年代は横浜から名古屋まで停まらない列車もあった。
398名無し野電車区:03/10/13 11:39 ID:VMasvXRM
厚狭に駅ができる時代だからな
399名無し野電車区:03/10/13 11:59 ID:zKFIk5We
>>396
関係者の読み間違えでなければ、単にボケていたと思うけど。
400名無し野電車区:03/10/13 12:05 ID:nWQgjQQS
四〇〇
401名無し野電車区:03/10/13 12:31 ID:SRTLVkR1
>>397
びわこ栗東を最後に東海道新幹線の新駅設置が終わるらしい。
東京−新横浜−小田原−熱海−静岡−浜松−豊橋−名古屋−岐阜羽島−米原−京都−新大阪
追加されたのが
品川、三島、新富士、掛川、三河安城、びわこ栗東


しかし最後? ん、最後ね。
葛西の野郎。
(静岡県の声)
402名無し野電車区:03/10/13 12:34 ID:uyqaMr9k
>>397
駅作ると金がかかるじゃん。長野新幹線は半分ぐらいインフラストラクチャー整備にかけていなかったか。
後付けにしたら全額地元負担にできるんだし、最初は少なめにしとけって
403名無し野電車区:03/10/13 12:43 ID:VMasvXRM
削るような駅があるのか?
404名無し野電車区:03/10/13 12:48 ID:RsfN6724
>>402
山陽新幹線の厚狭駅の設置費用が100億弱。
1駅2駅削っても大した費用削減にはならない。
405名無し野電車区:03/10/13 12:56 ID:SRTLVkR1
>>403
加賀温泉駅を小松駅に統合、温泉郷には小松駅からバスで。
芦原温泉駅を福井駅に統合、温泉郷には福井駅からバスで。それとえちぜん鉄道をご利用ください。

でも最近はあれか、安く駅を設置出来るようになったらしいがね。
ハイブリッド構造でレイアウトも自在とか。

ただ、新黒部駅なんかはあと一年ぐらいの間に設計を終わらせないと開業に間に合わないと聞いた。
どんな構造になるのやら。
406名無し野電車区:03/10/13 12:58 ID:SRTLVkR1
あー、でも駅が多い分にはJRは困らないだろうね。むしろ歓迎する。地元自治体もそうだろ。
407名無し野電車区:03/10/13 13:35 ID:Q708tFWg
駅作ったって、通過しちゃえばいいんだからね。
408名無し野電車区:03/10/13 13:48 ID:SRTLVkR1
>>407
そうそう。

ところで長野以降、ホームドア設置して中線(通過線)無しなのが流行みたいね。
詳しくはないのだが、全速力で通過できるもんなの? この構造で。
300km/hでは無理ですが260km/hに減速すれば可能ですなんて嫌ぽ。
409 :03/10/13 13:52 ID:NJn5Oki4
>>405
加賀温泉の定期外客は小松とほぼ同数(2001年度で加賀温泉1624、小松1664)。
建設費抑えようと思えば、小松市街を避けて加賀温泉に統合した方がマシ。
410名無し野電車区:03/10/13 13:54 ID:Ity3wxEm
小松→空港利用客減少で駅乗降客も減少
加賀温泉→減少要因無し。ただし近畿中京方面からの客が主体?

微妙だな…
411名無し野電車区:03/10/13 14:01 ID:SRTLVkR1
>>409
そういう事情がありましたか。さすがは名だたる温泉郷ですな。

>>410
むしろ航空利用者が転移してきて増えるのでは。何人が小松駅から乗るかは判らないけど。
412名無し野電車区:03/10/13 14:04 ID:Q708tFWg
駅間距離などを勘案すれば小松―福井間に2駅は不要、統合すればよいと思うのだが、
なんせ加賀温泉と芦原温泉の所属する県が違うために簡単に統合できないだろう。
「地方の新幹線の路線」と割り切れば小松を含む3駅は妥当なところと思う、在来線接続だし。
どうせ速達便は金沢―福井はノンストップだし、ほかは各駅停車だろうし・・・
413三島 令三:03/10/13 14:11 ID:vtGFrx9H
長野―直江津間は線形が悪いのである
414名無し野電車区:03/10/13 15:01 ID:VMasvXRM
ああ、信越線はそうだな
415名無し野電車区:03/10/13 15:26 ID:fR5zf3Jy
>>408
そもそも300km/Hで運転は出来ない設計じゃないの?
現状の長野新幹線の路線は260Km/Hが最高速の設計だし、
長野以北はもっと最高速遅そうだけど、どうなんでしょ?
416名無し野電車区:03/10/13 15:37 ID:pY6/uiCf
>>415
山陽新幹線も設計上の最高速度は260/kmだったりする。
417名無し野電車区:03/10/13 15:39 ID:pY6/uiCf
>>416
260km/mだよ・・・_| ̄|○
吊ってくる。
418名無し野電車区:03/10/13 15:39 ID:vo84Hiek
東海道もね。
419名無し野電車区:03/10/13 15:40 ID:vo84Hiek
>417
また間違ってるし・・・
420名無し野電車区:03/10/13 16:17 ID:uyqaMr9k
>>418
東海道はR2500があるから255km/hの設計だよ
421名無し野電車区:03/10/13 18:32 ID:EM6tfxj2
260キロの設計は整備新幹線のスキームができてからだと思うが
違ったっけ?
422名無し野電車区:03/10/13 18:33 ID:vo84Hiek
260km/hと設定したのは車両が0系や100系と想定してのことだったのかな?
423名無し野電車区:03/10/13 20:14 ID:AHMjYhXG
束の会長の著書に、東海道は250で建設予定だったが、
予算等の関係で200になってしまったと書いてあった
424名無し野電車区:03/10/13 21:30 ID:SRTLVkR1
というわけで300km/h運転は可能ぽ。

そもそもJR東日本が、新青森延伸に対応して360km/h運転可能な車両の開発に着手している。
当然、この区間も設計速度260km/hですな。
425名無し野電車区:03/10/13 21:52 ID:VMasvXRM
日テレで長野新幹線キター

426名無し野電車区:03/10/13 21:53 ID:VMasvXRM
おわった、、

あの駅弁うまそうだな
427名無し野電車区:03/10/13 21:56 ID:SRTLVkR1
>>425
スーパーテレビ見逃した……誰か教えてよ! (他力本願)
428名無し野電車区:03/10/13 22:19 ID:VMasvXRM
>423
問題無い

ついに新幹線に振り子電車が登場する
429三島 令三:03/10/13 22:23 ID:vtGFrx9H
整備新幹線は未だに260km/hを最高速度として計画されているのを更新しなければ
ならない。
430名無し野電車区:03/10/13 23:05 ID:9DAQUDw7
長野-飯山の間に、 中野地下駅(仮称)を作る運動もやってるようだが
実現むりかな?

実現したら、中野市高丘地区(高速道の信州中野IC付近)の、トンネル内に駅つくるらしいが


千曲市の「更埴駅」も、陳情するか検討中のままですし
431名無し野電車区:03/10/13 23:11 ID:SRTLVkR1
>>430
駅間の距離を考えれば設置もありだと思う。ただ、びわこ栗東よろしく地元出資が条件になるかもね。

ちなみに新幹線石動駅の話もあります。小矢部市が要望するとかしないとか。

432名無し野電車区:03/10/13 23:37 ID:9g5nlsOo
>>428
激しく酔いそうな車両だなあ。
433諸氏ならご存知だと思うが:03/10/13 23:39 ID:9g5nlsOo

整備新幹線の今がわかるページ
ttp://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/S_index.html

整備新幹線をめぐる最近の動き
ttp://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/Chronology21.html

すでに富山県東部あたりではトンネル掘りまくりの高架造りまくりの状況。
434名無し野電車区:03/10/13 23:43 ID:VMasvXRM
>432
架空の話ではない

本当に登場する
435名無し野電車区:03/10/13 23:45 ID:vo84Hiek
車体傾斜システムは搭載してるけど、振り子機能ではないね。揚げ足っぽいが。
436名無し野電車区:03/10/13 23:55 ID:9g5nlsOo
>>434
>>435
あれ? ホントに作るつもりなの?
検索してみたけど見つからなかったYO・・・・・・
437名無し野電車区:03/10/13 23:57 ID:Ity3wxEm
「N700」でぐぐってみそ
438名無し野電車区:03/10/14 00:00 ID:u6WClhW3
>>437
サンクス。

早速見つかった。
http://www1.ttcn.ne.jp/~Hikari-0series/bullet-train-N700.html

今年6月発表だったのか。
知らんわけだ。
439名無し野電車区:03/10/14 00:34 ID:EDhXa3oD
金沢まで2時間20分が可能なら、福井までなら2時間40分だな。
方向幕に「南越」の文字。
乗客の第一声は「どこやねん、南越てな」。
西鹿児島→鹿児島中央と改名するみたいに、南越もちょっとは考えたほうがええで。
440名無し野電車区:03/10/14 00:38 ID:vU3z8Z5E
441名無し野電車区:03/10/14 00:39 ID:1oeY12Fm
ひよる必要はない!
逆に浸透させれ。

何か文句ある? 南越です これだ。
442名無し野電車区:03/10/14 00:41 ID:EDhXa3oD
>>440
ニュース速報+板で散々既出のネタをッ
アカン、これはアカンで。
443名無し野電車区:03/10/14 00:44 ID:vU3z8Z5E
>>442
スマン 知らなかった
444名無し野電車区:03/10/14 00:47 ID:EDhXa3oD
>>443
悪い。
正直わしもニュー速+で書いた。
既出と言われてへこんだ。
445名無し野電車区:03/10/14 00:49 ID:EDhXa3oD
>>441
日和るのが性に合わんのは確かやな。
ひらがな混じりの駅名にしたら承知せえへんで。
446名無し野電車区:03/10/14 01:15 ID:NaRc1Pr2
>>439
幻の福井県は存在するのか?の姉妹スレ
幻の南越駅は存在するのか?がたつんじゃないの?
447名無し野電車区:03/10/14 01:29 ID:1oeY12Fm
↑失礼なスレだな、それも!

448名無し野電車区:03/10/14 01:40 ID:awpqx65G
伝説の加越トンネルを知っているだろうか。

噂の東京マガジンで取り上げられ、その後TBSが報道特集でも何度か取り上げた。
どうもTBS・毎日新聞ラインは整備新幹線がお嫌いなようだ。

だから何だと言われれば全くその通りだが。
2ちゃんねら的にはむしろ追い風か。
449名無し野電車区:03/10/14 01:48 ID:Awkl0DtX
南越駅は田んぼの真中に作るので、乗降客は期待してないと思う。
450 :03/10/14 07:27 ID:eea4fhX1
>>439
南越着工後に南越〜敦賀間も追加着工されて、敦賀まで同時開業になるだろうから、
南越行きの設定はないんじゃないかと…

>>449
北陸道(武生IC)やR8からのアクセスがよいので、福井方面からパーク&ライドで関西・中京方面に
向かうって層が結構あると思う(当然敦賀以西まで開業した場合だが)。
確か燕三条も新潟方面から東京方面に向かうパーク&ライド客が結構いたはず。
同様に、新黒部も黒部ICから近く、富山方面から東京方面に向かうパーク&ライド駅として利用される
可能性が高いんじゃないか。
451名無し野電車区:03/10/14 12:35 ID:LxusbywB
>>354
本音は倒壊に頼らずに東京への路線を確保出きると踏んだんだろうね。
まだ束なら酉と関係は良好だし。お互い反倒壊では利害も一致する。
452名無し野電車区:03/10/14 12:40 ID:sK2muqM4
>>430
トンネル作る前に議論しないと不可能だと思われ

トンネル完成>駅設置>トンネル拡張 と 2度でま
453名無し野電車区:03/10/14 12:48 ID:1oeY12Fm
予算増額あげ
454名無し野電車区:03/10/14 12:51 ID:mr505+Fc
>>451
アフォ発見。
455名無し野電車区:03/10/14 12:54 ID:1oeY12Fm
そうでもないよ
456名無し野電車区:03/10/14 12:58 ID:1oeY12Fm
>448
そのトンネルの話は止めてくれ

カサブタをはがすようなもんだ
457名無し野電車区:03/10/14 13:04 ID:mr505+Fc
458名無し野電車区:03/10/14 13:21 ID:DWOZTV2d
そもそもなんで南越なのか?
武生じゃ駄目なのか?
459名無し野電車区:03/10/14 14:39 ID:2+H+c4rD
>>452
それ以前に、信州中野ICのところに駅なんか作っても不便杉で困るんでわ?
あの辺の道路は許容量小さいぞ。
460名無し野電車区:03/10/14 17:02 ID:1oeY12Fm
新武生

締まらない名前だろ
南越でいい
461名無し野電車区:03/10/14 17:25 ID:P57hx4og
>>460
武生新と紛らわしい。
462名無し野電車区:03/10/14 18:23 ID:odhEMkuF
>>450
>南越着工後に南越〜敦賀間も追加着工されて、敦賀まで同時開業になるだろうから
んな訳あるか。

なぜ南越までの計画になっているか(新北陸トンネル掘る金と期間)を考えて見ろよ。
463名無し野電車区:03/10/14 19:31 ID:i0dA/Cy/
じゃあ、菊人形駅で良いよ
464名無し野電車区:03/10/14 20:16 ID:fKF6LMZS
いや、社武生だ!
465名無し野電車区:03/10/14 20:23 ID:h1rhH5pY
せいぜい金沢まででOK。
466名無し野電車区:03/10/14 20:27 ID:fKF6LMZS
じゃあ金沢駅の駅名を社武生に
467名無し野電車区:03/10/14 21:17 ID:DWOZTV2d
社武生〜敦賀は是非山中峠杉津経由でおながいします。
よろしくでつ。
468名無し野電車区:03/10/14 21:23 ID:DWOZTV2d
北陸トンネル新在単線並列でどうにかならないか?
そしたら掘らないで済むぞ。
3線軌道の方が簡単か…
とにかく新しいトンネルなんて掘る必要は無い。
469名無し野電車区:03/10/14 21:24 ID:fKF6LMZS
在来線は旧トンネル経由で
470名無し野電車区:03/10/14 22:11 ID:1oeY12Fm
>461
ケツに新を付けるのって珍しいよな

福井特有のルール?
471名無し野電車区:03/10/14 22:26 ID:qVdEma3C
中国でもナントカ西とかナントカ新とかつけてるようだ
北京西、広州東、沈陽北とか
472名無し野電車区:03/10/14 23:04 ID:+91/jljH
>>470
富山県でも地名でその形式が見られるよ。

473名無し野電車区:03/10/14 23:06 ID:+91/jljH
>>448
8億円が無駄になったトンネルだね。
放送も見てたよ。当時中学生だったけど覚えてる。
アホやな〜〜〜〜って。
474名無し野電車区:03/10/14 23:17 ID:v5fy59nK
石動のわがまま。
線形考えろよ!
石川も人良すぎだね。
475名無し野電車区:03/10/14 23:24 ID:FtxnpK1E
>>474
あの加越トンネル放棄に小矢部市の意向が入ったのですか?
むむむ、ちょっと詳細希望しておきましょう。
476名無し野電車区:03/10/14 23:26 ID:FtxnpK1E
選挙戦に入ったことで、しばらくはこれといった動きはないでしょうか。
ともあれ11月9日は祭りになるでしょうね。

477名無し野電車区:03/10/15 00:21 ID:8hcpvL2H
春日新田 駅 希望


◎◎新田 って 新潟(上越市)だけか??
478名無し野電車区:03/10/15 00:49 ID:x2vqGSSF
>>475
スーパー特急の新線ができると、旧線(現在の路線)は廃止か3セクになる。
高岡から金沢までスーパー特急を造ると、小矢部から高岡や富山への
在来線の存続問題が起こるので、スーパー特急の建設開始地点を
石動駅の西側に変更して、建設中のトンネルを廃棄してしまった。
無駄になった建設費は富山県の全額負担ということで決着している。

そこまでしてルートを変えたものの、結局のところは
スーパー特急ではなくフル規格新幹線で開通する可能性が濃厚。
わざわざ大金を払ってルート変更した意味は全く失われている。
479名無し野電車区:03/10/15 11:09 ID:Tl8smTpt
軌間変換設備は金沢に設置すべきか?福井に設置すべきか?
480 :03/10/15 11:36 ID:LDVLVGpc
>>462
新北陸トンネル区間を挟む南越〜敦賀間は31kmで1700億円(平成9年4月価格)。
キロ当たり単価は約55億円だから、北陸新幹線の中ではむしろ安い方。
481名無し野電車区:03/10/15 12:24 ID:p8RXUXNa
「南越」
武生か鯖江にすると両市がもめるから敢えて仮称を南越にしてるのかな。

金沢開業後、仮に伸ばすことがあったとしても、南越・敦賀とも中途半端すぎ。
金沢の次は福井まで、その次は(あるとすれば)一気に大阪までじゃないかな。
482名無し野電車区:03/10/15 12:45 ID:p8RXUXNa
>478
当時はスーパー特急なんて話も現実味があったんだろね。
フルが当然のいま思えば、ルート変更は先見の明なしって思えるけど。

>479
軌間変換設備は不要と思うが、金沢に作ったら⇒金沢以西は当面作りません宣言かな。
JR西にとっては、福井の客は上京時に米原より上越を経由してくれたほうが金が落ちるので、
福井までフルにすることにそう反対しないと思う。仮に福井までフルの場合、
在来線はどうせ貨物のために存続なんだから、大阪金沢間の特急は在来線経由でOK。

新幹線が金沢までできても、大阪からの特急は富山まで走りつづけそうだね。
金沢富山間なんてすぐだし、金沢で乗り換える手間を考えると直通需要もありそう。
新幹線が福井か南越まで行ったら、大阪からの特急はどうしましょ。
フリゲで乗り入れるか、金沢まで在来線走らせて大阪富山相互間の客は福井で乗換えさせるか。

連続カキコすまん。
483名無し野電車区:03/10/15 12:57 ID:ZoHC0DM8
>>454
倒壊工作員ハケーン
484名無し野電車区:03/10/15 13:48 ID:Tl8smTpt
>>482
>在来線はどうせ貨物のために存続なんだから
その前提も確実とは思えないが

>新幹線が福井か南越まで行ったら、大阪からの特急はどうしましょ。
福井県が暫定的フリーゲージを容認して4年間が経過すること。
乗換えの心理的抵抗を時間に換算すると約30分に相当すること。
敦賀市は新幹線よりも新快速を歓迎していること。
小浜市に対する救済策が検討されていること。
福井駅の構造が確定してしまえばの話だけど、

軌間変換設備の設置場所は敦賀しか考えられないよね。


485名無し野電車区:03/10/15 21:19 ID:spL0D/FD
中野に地下駅誘致を
北陸新幹線 高丘で期成同盟会設立
http://www.shinshu.co.jp/local/2003/031003/n06.html

 北陸新幹線の長野駅〜飯山駅の中間、高丘地区に地下駅を誘致し、地域の
活性化を−と30日夜、JA高丘支所で地元住民を中心に「北陸新幹線中野
地下駅(仮称)誘致推進同盟会」が設立された。会長に芋川武一さんを選出
したほか、今後は地区内での署名活動を行い、今月末にも市、市議会に陳情
する計画でいる。

 新幹線は現在、高丘トンネル掘削工事が進められており、地元では「トン
ネル内に地下駅ができれば地域の産業、経済に大きなプラス効果が出る」と
機運が盛り上がった。これに伴い、5月から期成同盟会の設立準備がスター
トした。

486名無し野電車区:03/10/15 21:23 ID:ve72UsbL
新高岡と紛らわしいからもちろん却下な。
487名無し野電車区:03/10/15 21:58 ID:CCd7bM4s
高丘なんていう名前にするわけないだろ。
488名無し野電車区:03/10/15 22:06 ID:ve72UsbL
じゃあ高岳
489三島 令三:03/10/15 22:08 ID:uMMG3wNu
北陸新幹線長野以北は本来ならまっすぐ富山に向かう計画であり、東海道新幹線の補完路線と
する予定だった。ところが各自治体のわがままの影響で飯山経由とか、上越経由とかなどの
意見を聞き入れたため遠回りとなり、長野―上越間の線形は悪くなってしまった。
しかも上越はJR西日本とJR東日本の境界駅なので全列車が停車する事を利用したのである。
490名無し野電車区:03/10/15 22:11 ID:kkgv2N0O
これ以上液つくるなYO
491名無し野電車区:03/10/15 22:42 ID:2kTrlVdp
むしろ!長野の先は富山、金沢以外駅作るな!
492名無し野電車区:03/10/15 22:57 ID:Tl8smTpt
無人駅とか、委託駅とかの世界だね。
493ゆうどう:03/10/15 23:17 ID:2IECSWAT


↓北陸新幹線不要論についてはこちらへ逝ってください。


●●●●●北陸新幹線はいらない●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065362385/l50


494三島 令三:03/10/15 23:18 ID:uMMG3wNu
高崎―上越間の線形で360km/h運転は現在の技術では不可能に近い。300km/h
運転もわずかな区間だけとなる。規格外カーブが連続し、勾配が多いためである。
車体傾斜車両でかつ全車両モーター車で強度な振り子式を投入すれば高崎―上越間でも超高速
運転は可能だが、変電所がやばく、車内は激しい揺れに見舞われるであろう。
495名無し野電車区:03/10/16 00:50 ID:/F06zbbg
>>477
武蔵新田。おっとこれは「にった」だった。
496名無し野電車区:03/10/16 00:52 ID:72OYcEyK
大師線の終点を忘れてもらっちゃ困るねえ。。。
497名無し野電車区:03/10/16 00:52 ID:LoGvcZt4
九州新幹線のおおよその運賃が公表されたね。

今回は暫定開業だが、全線開業で今より安くなるマジック。
498名無し野電車区:03/10/16 09:41 ID:AyGhL31l
運賃が安くなっても特急料金が高くなる罠。
499名無し野電車区:03/10/16 09:50 ID:C4si1/dW
上越は会社境界だから全列車止まるなんて厨な意見だなと思ってたが、
なんだ冷蔵の妄想だったか。安心して忘れられる。
500名無し野電車区:03/10/16 09:52 ID:AyGhL31l
五百川
501名無し野電車区:03/10/16 10:03 ID:bMqEq3fY
>493
ここは妄想スレッドですか?
502名無し野電車区:03/10/16 12:55 ID:C4si1/dW
北陸新幹線金沢開業時の列車本数予測。
おいらは需要予測できるだけのバックデータを持たないので東海道新幹線から推測。
・東名間はのぞみ・ひかり=毎時5〜9本・16連
・東名間をのぞみ・ひかりで利用する客のうち約1/3は東名間移動(東京には横浜を含める)。
・愛知&岐阜の人口≒愛知県715万+岐阜県210万=935万
・上越〜金沢の人口≒上越13万+糸魚川3万+富山県112万+石川県118万≒246万
・東海道新幹線は16連、北陸新幹線は8連
・対東京輸送量は人口に比例と近似、対東京以外(対群馬等)は無視。


北陸は人口で名古屋圏の4分の1・列車1本の輸送力は北陸新幹線が東海道新幹線の半分とすると、
東京と北陸を結ぶ列車は毎時2〜4本となりそう。


朝の上りや夕方の下りなど利用の多い時間は、速達30分毎・鈍足30分毎。
データイムは、速達60分毎・鈍足60分毎。
こんなもんじゃないかな。
503名無し野電車区:03/10/16 14:57 ID:bMqEq3fY
>502
愛知+岐阜+三重でしょ
あと一本のひかりは静岡が入る
まあ北陸も長野が入るが

それでもせいぜい2/h 臨時で1増えるぐらいでしょ
というよりそれが新幹線を運営する上で最低ラインそれ以下なら使用料も払えない
結局は無駄!
504名無し野電車区:03/10/16 16:32 ID:C4si1/dW
>508
せいぜい2/h 臨時で1増えるぐらい ⇒ 新潟・・・
最低ラインそれ以下なら使用料も払えない結局は無駄! ⇒ 盛岡以北・・・!!

八戸より富山か金沢まで先に作ったほうが良かったんじゃないか。

P.S. 三重県の人口=186万。これを足しても毎時2〜4本という結論は同じかと。
505名無し野電車区:03/10/16 18:26 ID:Rzumq1X/
盛岡以北は、北海道まで新幹線を伸ばして、飛行機の息の根を止めるための魁であります!
いくら伸ばしても採算が取れる見込みのない北陸新幹線は、せいぜい金沢までにしといてください。
506名無し野電車区:03/10/16 18:45 ID:tP16aQe+
モノは言いようだな

507名無し野電車区:03/10/16 21:48 ID:HdpOipJW
>>504
東北新幹線に予算を集中して
八戸より青森まで一気に造ったほうがよかった。
508名無し野電車区:03/10/16 22:25 ID:RlGv6s8e
新青森開業→が〜らがら→やっぱり整備新幹線は駄目だ!→北陸新幹線中止
509名無し野電車区:03/10/16 22:27 ID:/F06zbbg
>>503
>というよりそれが新幹線を運営する上で最低ラインそれ以下なら使用料も払えない

はて?
毎時1本の東北新幹線の延伸区間が
使用料無料だなんて話は聞いたことがないが。
詳しいことをご存じなら教えてください。
510名無し野電車区:03/10/16 22:33 ID:U+SGK+1W
>最低ラインそれ以下なら使用料も払えない

払えないような使用料になるわけがない。
収支が改善される限度で使用料が設定されるから
客が少ないところは使用料も少なくなる。
511名無し野電車区:03/10/16 22:39 ID:LoGvcZt4
長野新幹線は年間192億円の使用料を支払っています。
加えて、固定資産税も沿線自治体に支払っています。

東北新幹線八戸延伸部についても金額は違いますが長野と同様です。
512名無し野電車区:03/10/16 22:52 ID:LoGvcZt4
・・・・・てことは周知だと思ったが。

ちなみに。

「はやて」は定時列車だけで一日15往復、乗車率は仙台や盛岡でも客を拾う関係で50%ぐらいだが、
延伸部全体で一日1万人以上の利用があるらしい。で、使用料はさっき調べたら年間80億円。

金沢延伸部なら軽く2倍を超える利用があるだろうし、これで使用料が払えないとは何だかな。

513名無し野電車区:03/10/16 22:57 ID:LoGvcZt4
>>498
九州はともかく北陸ではそれでも安くなるマジック。

てことはこのスレでも既出だったか。
514名無し野電車区:03/10/16 22:59 ID:/F06zbbg
>>512
>使用料はさっき調べたら年間80億円。

できればリンク先を教えていただければ。
ずっと知りたかった数字なんだけど、今まで見つからなかったので。

>金沢延伸部なら軽く2倍を超える利用があるだろうし、これで使用料が払えないとは何だかな。

利用者数も多いし、航空からの転移が多いからJRの受益はさらに増えるよね。
515名無し野電車区:03/10/16 23:02 ID:U+SGK+1W
>>513
北陸新幹線の料金は未発表なので既出ではない。
516名無し野電車区:03/10/16 23:03 ID:+rKOsVvk
>>513
その安くなる分は、高くなる定期券で通勤通学客が負担します。
517名無し野電車区:03/10/16 23:05 ID:/F06zbbg
>>516
>その安くなる分は、高くなる定期券で通勤通学客が負担します。

安物客の定期代が多少上がったって
全然埋め合わせにはならないけどね。
518名無し野電車区:03/10/16 23:08 ID:U+SGK+1W
>全然埋め合わせにはならないけどね。

経営苦しそう。
519名無し野電車区:03/10/16 23:11 ID:/F06zbbg
>>518
北陸線の本線なら、どうにかなるとは思うけど。
客が少なくて貨物もない信越線でしなの鉄道が収支トントンになったし。
520名無し野電車区:03/10/16 23:13 ID:fMFPRLgb
>>511
どうでもいいが
192億円の使用料に固定資産税も含まれているのでは?
521名無し野電車区:03/10/16 23:25 ID:/F06zbbg
>>520
納付先からして全く違うが。
522名無し野電車区:03/10/16 23:26 ID:U+SGK+1W
JR東日本は店子なのに固定資産税を払ってるのか?
523どうぞ:03/10/16 23:30 ID:LoGvcZt4
>>514
>できればリンク先を教えていただければ。


東北新幹線・盛岡〜八戸間の貸付料が決まる

扇千景・国土交通大臣は2002年11月29日、日本鉄道建設公団が申請していた東北新幹線・
盛岡〜八戸間の貸付料を認可した。JR東日本が支払う貸付料は年間79億3千万円で、固定
資産税などは貸付料とは別にJR東日本から徴収する。
1997年10月に開業した長野新幹線・高崎〜長野間の貸付料は年間175億円。

参考文献
[a] 交通新聞,2002年12月3日

http://homepage1.nifty.com/yswww/rekisi/2002/11/lent.html
524名無し野電車区:03/10/16 23:31 ID:LoGvcZt4
>>520
>>522
つーわけで、どうも別途支払いみたいだよ。
525名無し野電車区:03/10/16 23:31 ID:07UOQZvt
30年後には新大阪まで開業してると思うよ
526名無し野電車区:03/10/16 23:37 ID:/F06zbbg
>>523
どうもです。

>>522
そういえばそうだね。
523を見ると、固定資産税分の金額を線路使用料とは別に
JRに転嫁しているように読める。
527名無し野電車区:03/10/16 23:39 ID:fMFPRLgb
>>524
192億円−175億円=17億円が固定資産税等ということね
528三島 令三:03/10/16 23:41 ID:nes3eo2a
東海道新幹線の名古屋〜びわこ栗東の間に、300km/h 以上で走れる
短絡バイパス線を新設すべきである。
岐阜羽島・米原に停まらない「のぞみ」「ひかり」は、全部バイパス線
を通して、運転距離短縮とともにスピードアップすべきである。
名古屋〜びわこ栗東線が必要な理由は、米原から北陸新幹線に直通する
ためと、関ヶ原の雪害を避けるためである。
新線は名古屋〜京都の速達運転用、旧線は岐阜羽島・米原停車用と北陸
直通用に使い分け、米原〜びわこ栗東ではJR西日本優先のダイヤを組む。
新旧両線のダイヤが乱れたときのために、びわこ栗東駅を活用する。
北陸新幹線の敦賀〜小浜〜大阪の建設をやめて米原に接続すれば、
代わりに名古屋〜びわこ栗東の建設費は出せるし、北陸・東海道新幹線
の両方とも便利になって効果は大きい。
529名無し野電車区:03/10/16 23:54 ID:LoGvcZt4
>>525
前倒しきぼん。

ま、KTXの全線開業(2014年予定)よりは先に金沢ないしは南越までは開業すると思うが。
530名無し野電車区:03/10/16 23:56 ID:bMqEq3fY
>541
80億っていうのは別に八戸ー盛岡間の収益で払っているわけではない
そのほとんどが、東京ー盛岡間の増加と在来線の赤字分である。
北陸新幹線は高崎ー北陸間であり、上越分なんてたかが知れている。
固定資産税はあくまでも持ち主の鉄建公団が払う。使用料に含まれるのは当然!

531名無し野電車区:03/10/16 23:57 ID:bMqEq3fY
固定資産税はあくまでも持ち主の鉄建公団が払う。使用料に含まれるのは当然!
使用料はあくまでもJRが払える範囲内!固定資産税がどうであれ名目にすぎない
532名無し野電車区:03/10/16 23:59 ID:LoGvcZt4
2回も言わんでよろしい

誰の手によって支払われるかどうかの違いで、徴収先はあくまでJRつーことだ。
533名無し野電車区:03/10/17 00:03 ID:S0y1qYa/
>532
はぁ?
家主が払う税
の徴収先が借り主というのか?
534名無し野電車区:03/10/17 00:04 ID:PGX0YzOv
言葉遊びのレベルだな〜
535名無し野電車区:03/10/17 00:07 ID:mI6bSvuz
>>530
>固定資産税はあくまでも持ち主の鉄建公団が払う。使用料に含まれるのは当然!

ってことは523さんが挙げてくれた交通新聞の記事は誤報だと(w。

>北陸新幹線は高崎ー北陸間であり、上越分なんてたかが知れている。

ここんとこ意味不明。分かるように書いてもらえれば有難い。
536名無し野電車区:03/10/17 00:08 ID:PGX0YzOv
その、あれだ、もちつけ。
537名無し野電車区:03/10/17 00:09 ID:mI6bSvuz
>>533
消費税だって同じ仕組みだよ。
実際に払うのは企業だが、消費者にそのまま「転嫁」されている。
538名無し野電車区:03/10/17 00:11 ID:S0y1qYa/
>534
あんた物件とか借りたことないの
物件を借りるときに固定資産分と明細はしない!
土地、物件をもって儲けれることは、それだけの税金を払えということ。
家主の負担であり、それを転嫁しようとしまいと勝手。
消費税であるまし
539戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/10/17 00:12 ID:iywHupx9
“東京”を勝手にブランドにしやがって、埼玉なめてんのか!
そんなに東京がいいならな、そんなに“東京”って付けたほうがいいならな、“東京”って付くものから全部税金取れ!!!
東京大学は国立だからいいとして、東京ドーム、東京○○大学(私立)、東京名物…全部税金の対象だ!!
“東京”が地名だと思うなよ!!“東京”ってのはブランドだ!!
東京にあるから東京ドーム? アホンダラ!! 勝手にフランチャイズしてんじゃねえ!!
川崎ヴェルディ→東京ヴェルディアホウ!!漢字で阿呆!!!勝手に移転すんな!!ボケッ!!!そんなに東京がいいか?そんなに東京のほうが儲かるか?
じゃあ税金払ってもらおうか!
東京にあるからってだけで勝手に“東京”って名乗れると思うなよ!!
どうだい石原さん!
あんたの訳の分からんあの“外形標準課税”ってのは、大手都銀にだけ勝手に税金をかける不公平な税金だとかいろいろ批判があったし、
東京に人が集まりすぎるから、東京都に入るだけで税金を取ろうっていうあの“入都税”ってのも、
出前で何回も行ったり来たりする人はどうするんだとか、全員から取れるわけないとかいろいろ問題があるだろう。
そんなに税金が足りないなら、“東京”って名乗る全てのものから税金をとったらいいではないか!!
名付けて“東京とったる税”(これ税金を取ったるっていうのと“東京”っていう名称を取ったるっていうのがかかってるんやけどね、あと、とったるゼイ!!っていう言いまわし。ま、サムイならすぐに変えるけど…。)
税金とは贅沢品から取るもんだ。タバコに6割の税金がかかっている。これ当たり前。
所得の高い人には高い税金がかかっている。これ当たり前。
だったら“東京”なんていう贅沢品からも当然取るべきだ。嫌なら“東京”という看板を外せばいいのだ。
東京三菱銀行…アウト! 東京ラーメン…アウト! 後藤真希、東京都出身、乙女座…アウト!!
とにかく“東京”というブランドで商売したら全部アウト!!
540名無し野電車区:03/10/17 00:13 ID:5rBSrDlo
>>538
いいから落ち着けよw
とりあえず交通新聞の記事再読を。

こういう業界紙ってなかなか見られないからもどかしいね。
親父の会社も日刊工業新聞とか電波新聞を取っているが……

541名無し野電車区:03/10/17 00:15 ID:S0y1qYa/
>537
固定資産税は直接税
消費税は間接税
542名無し野電車区:03/10/17 00:18 ID:mI6bSvuz
>>541
あーはいはい、じゃあ固定資産税「相当額」を転嫁ってことで。

>>538
>家主の負担であり、それを転嫁しようとしまいと勝手。

ちゃんと分かってるじゃないの。
整備新幹線の場合は家主である公団が転嫁したわけだ。
家主の勝手なんだから、部外者の君が文句を言っちゃいかんな(w
543名無し野電車区:03/10/17 00:19 ID:5rBSrDlo
固定資産税の額を知りたいねぇ。
地元に納められるものだから。
544名無し野電車区:03/10/17 00:22 ID:S0y1qYa/
>535
北陸使用料は、そのほとんどを距離的に見ても高崎ー北陸間の収益
で払わないといけないということ。上越の増収はで補えるものではない
つまり1時間に2本ぐらいは走らせないと、運営費も賄えない
545名無し野電車区:03/10/17 00:24 ID:mI6bSvuz
>>543
大雑把だけど、延長10kmあたり、年間1億円くらい。
546名無し野電車区:03/10/17 00:25 ID:5rBSrDlo
>>545
むう、思ったより安いですなあ。
547名無し野電車区:03/10/17 00:27 ID:S0y1qYa/
>542
だからいっているでしょ 使用料はあくまでもJRの払える範囲
別に建設費の採算ではじき出しているわけでない。それを転化しているなんて
商業的にみてもお笑いだね!

ある親戚の家主が貧乏家族に家賃は払える分でいいよ。固定資産税は転化しておくね
と言ったら。こいつ人はいいけどばかじゃないというか、だまされているのでは
あとで法外な請求くるのでは疑う。
548名無し野電車区:03/10/17 00:28 ID:S0y1qYa/
>543
どのみち、都市から奪ったお金が地方に行くだけの話
549名無し野電車区:03/10/17 00:28 ID:5rBSrDlo
>>544
よくワカランが、1時間に2本ぐらいは走るんでは?
八戸新幹線なんて1時間に1本だぞ。
盛岡より南で稼ぐからOK!がチミの主張らしいが、それも八戸開業効果の増収分だろうし。
550名無し野電車区:03/10/17 00:29 ID:5rBSrDlo
>>548
ニュー速みたいなレスするなよw
551名無し野電車区:03/10/17 00:30 ID:txOyNt+b
>>540
頴娃衝動や連泥Uで簡単に手に入りますが何か?
552名無し野電車区:03/10/17 00:30 ID:mI6bSvuz
>>544
やっぱり意味不明。

新幹線の線路使用料は「関連線区も含めた受益」で決まる。
高崎〜北陸などと限定されることはない。

ところで「運営費も賄えない」とはどういうこと?
新幹線の収入が経費を上回るなんて、まずありえないが。
553名無し野電車区:03/10/17 00:32 ID:S0y1qYa/
>549
おれは単体の運営費のはなし
八戸なんて単なる盲腸線でしょ。
まあ八戸開業効果よりも在来線赤字解消のほうが効果あるけどな
554名無し野電車区:03/10/17 00:33 ID:UAN61CL9
いい感じで空回ってきたな
555名無し野電車区:03/10/17 00:34 ID:5rBSrDlo
>>551
> 頴娃衝動や連泥Uで簡単に手に入りますが何か?
まずこれが読めねーってw
556名無し野電車区:03/10/17 00:35 ID:mI6bSvuz
>>547
>だからいっているでしょ 使用料はあくまでもJRの払える範囲

固定資産税相当額をJRに払わせることは最初から決まっている。
で、そいつを払ってもまだ余る金がJRに残っていれば、
それを線路使用料としてもらうよ、ってことでしょ。
別におかしいところはないけど。
557名無し野電車区:03/10/17 00:38 ID:S0y1qYa/
>552
東京ー北陸関係以外あるっていうの?
まあそれに会社が別になるしね

北陸が一時間1本なら賄えるわけがない、すくいなくとも西ではね
558名無し野電車区:03/10/17 00:40 ID:Wi6ydIcx
>>543
固定資産税 課税標準×1.4%
特例 新幹線 最初の5年 1/6 次の5年 1/3

概算
長野新幹線 (土地除く)
(8,500-1,800)億円 × 1/6 ×1.4% = 16億円
ただし償却資産なので毎年減額される
また全てが課税対象とはならないだろうから 実際は11億円らしい
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/sinkan/sinkakouka5.htm

土地の方は鉄道用地 1/3 特例があるので 1,800×1/3×1.4% = 8億円かな
こっちの方は検証しようがないのでウソかもしれない
559名無し野電車区:03/10/17 00:40 ID:S0y1qYa/
少なくとも西ではね
560名無し野電車区:03/10/17 00:41 ID:mI6bSvuz
>>553
>まあ八戸開業効果よりも在来線赤字解消のほうが効果あるけどな

在来線時代の東北線って年間40億以上も赤字が出ていたの?
561名無し野電車区:03/10/17 00:42 ID:E+QXEHXE
>北陸が一時間1本なら賄えるわけがない

そうでもないんじゃない?
新幹線は単価が在来線より高い上に人件費もかからない。
562名無し野電車区:03/10/17 00:43 ID:5rBSrDlo
>>558
ぐお、これまたお詳しい。
早速使わせていただく(何にかは秘密)。
563名無し野電車区:03/10/17 00:47 ID:5rBSrDlo
>>561
> 新幹線は単価が在来線より高い上に人件費もかからない。
そうみたいやね。
JR東日本の資料によると、首都圏路線の1/60の利用客数ながら、
売上げは首都圏のそれの半分を超えてるとか。
564名無し野電車区:03/10/17 00:48 ID:S0y1qYa/
>561
JRに取っては、はつかり分は新幹線に移行するし、ローカル線は切れるし
貨物も切れるし、そういう意味では効果が大

565 :03/10/17 00:49 ID:SG69MlUk
>>544
旧運輸省の試算によると、長野〜福井間開業時の経営改善効果は10年後で300〜350億円/年
そのうちJR西日本分(上越〜福井間)は85億円/年。
この二つは試算時期が違うので単純に比較するのは問題があるが、JR東日本分(長野〜上越間)
の経営改善効果がきわめて大きいことがわかる。
富山以遠まで開業すれば、現在の長野新幹線利用客に加えて、東京〜北陸間の利用客が
そのまま上乗せになるから当然のことだが。

>>546
開業後5年間の課税額は本来の1/6、その後5年間は1/3に軽減されているから。
566名無し野電車区:03/10/17 00:52 ID:S0y1qYa/
経費は在来線以上
人件費?東京の駅(東京駅以外)がなければ新幹線なんて乗らない
567名無し野電車区:03/10/17 00:54 ID:E+QXEHXE
収入も在来線以上。
568名無し野電車区:03/10/17 00:56 ID:5rBSrDlo
経費つっても
営業キロあたり?
輸送人員あたり?
売上げあたり?

で変わってくると思うが。
そりゃ、八高線よりは経費かかってるだろうよw
569名無し野電車区:03/10/17 00:58 ID:S0y1qYa/
>556
だからそれは逆
あくまでも払える額が最初にありきであり、言い訳にすぎない
別に契約書に固定資産税って載ることはありえないしね
570名無し野電車区:03/10/17 01:00 ID:mI6bSvuz
>>557
現時点では東京〜北陸のシェアの半分を飛行機が持ってることを忘れちゃいかん。
いままでJRに1円も払わなかった人が大挙してお得意様になってくれるわけだ。
対石川で年間200万人、対富山で年間100万人になる。

東京〜北陸の客単価を1万円として、JR西日本の取り分は
対石川で3500円くらい、対富山で2500円くらいになるから
転移客だけでも年間合計で95億円の収入が増えるわけだ。
571名無し野電車区:03/10/17 01:00 ID:E+QXEHXE
>>568
八高線の何倍も収入がある。
572名無し野電車区:03/10/17 01:01 ID:S0y1qYa/
>567
だから2本走らないといけない
バランスからいって
573名無し野電車区:03/10/17 01:06 ID:S0y1qYa/
>570
おれがいっているのは1本では運営費もでないといっているだけ

まあ全部が飛行機から移行するわけでないからな
574名無し野電車区:03/10/17 01:07 ID:mI6bSvuz
>>569
言い訳って?
そもそも誰が誰にどんな言い訳をするというのか(w。
線路使用料がJRの受益の範囲内というのは秘密でも何でもない。

>別に契約書に固定資産税って載ることはありえないしね

さあ、それはどうだか。契約書の内容を確かめようがないのに
そんな大胆な決めつけができるのが不思議ではあるが。
575名無し野電車区:03/10/17 01:08 ID:mI6bSvuz
>>573
>おれがいっているのは1本では運営費もでないといっているだけ

詳しいんだねえ。じゃあ、運営費って具体的にいくら?
576名無し野電車区:03/10/17 01:08 ID:E+QXEHXE
>1本では運営費もでないといっているだけ

毎時4本とかにしたら客がさほど増えないのに経費も増えるからな。
本数を増やせばいいというものでもない。
577名無し野電車区:03/10/17 01:13 ID:5rBSrDlo
実際の需要と相談して決めるだろうねぇ。
12連で毎時2本ぐらいで手を打ってくれ。臨時を除いて。
このへんが便利でバランス取れて曹。
578名無し野電車区:03/10/17 01:33 ID:Wi6ydIcx
>>574
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai18/18siryou11.pdf
を読む限りでは
JRの支払額 (192億円?) 
 = 受益相当額(175億円)(定額)+固定資産税・管理費(変動)
だと思うが。

受益を算定する際に、固定資産税分を費用と計上しているんだと思う
579名無し野電車区:03/10/17 12:28 ID:zdtWujRb
>>502>>504を書いたものです。
名古屋圏対東京は鉄道がほぼ100%ですが、金沢対東京は北陸新幹線開業後も航空利用者が残ると思われるので、
石川の人口に×0.7〜0.8くらいの補正をかけるほうが適当かなと思うようになりました。
そんなわけで、昼間毎時2本・ピーク時4本の予想を、昼間2本・ピーク3本に訂正させていただきまつ。
580名無し野電車区:03/10/17 16:15 ID:UAN61CL9
能登空港の登場率、九月も90%以上だってさ。
三ヶ月連続は珍しい。
しかも小松や鉄道に大きな影響無し。
581名無し野電車区:03/10/17 16:17 ID:UAN61CL9
あ、搭乗ね。

しかしここまで高いとかえって使いづらい。
70%あたりから満席が目立つようになるから。
582名無し野電車区:03/10/17 20:23 ID:Bqzv/6dI
>>579
>>502
>>・東名間をのぞみ・ひかりで利用する客のうち約1/3は東名間移動(東京には横浜を含める)。
を考慮し忘れてない?
東名間利用 ×1/3 人口比 ×1/4 輸送力低による増便 ×2
で東海道の本数の6分の1で毎時1〜2本になってしまうが。

航空との対抗上 昼間毎時 速達1、各停1になると思うが、長野以西の各停はガラガラになりそう。それとも結構需要あるかな?
583名無し野電車区:03/10/17 22:05 ID:S0y1qYa/
>578
よく読みなさい 
第七条の二法第十九条第一項第一号の規定により建設した新幹線営業主体の鉄道に係る鉄道施設を貸し付ける場合における毎事
業年度の貸付料の額は、次に掲げる額の合計額に相当する額を基準として定めるものとする。
一当該鉄道施設に係る旅客鉄道事業(以下この条において「新幹線鉄道事業」という)の開始による当該新幹線営業主体であ。
る鉄道事業者の受益の程度を勘案し、当該新幹線営業主体である鉄道事業者が毎事業年度支払うべき額として国土交通大臣が定
める方法により算定した額
二当該事業年度の当該鉄道施設に係る租税及び管理費(当該鉄道施設に係るものとして配賦した租税及び管理費を含む)の合。
計額

使用料(貸付料)は受益分+税
ただ法律の新幹線鉄道施設に関する固定資産税の法が改正になたっときに別途に
いただくだけの話

そもそも 直接税と間接税の違い分かっているの?
584名無し野電車区:03/10/17 23:01 ID:LQhnEm2k

休日になると暇な奴が出てくるな。

こいつ>>583 ID:S0y1qYa/

もちっとまともなことは語れんのか?
レベルが低すぎるぞ。

585名無し野電車区:03/10/17 23:04 ID:UAN61CL9
↑うざ、、、
586名無し野電車区:03/10/17 23:15 ID:UAN61CL9
>582
速達激混み、あぶれた客が各停に流れる。


つまりサンダバ&雷鳥の再現。
587名無し野電車区:03/10/17 23:25 ID:8KD4s/T3
>>583
どこを反論したいのか、いま一つ分からないので具体的にお願いします。

いずれにせよ
>>523 を見れば、
交通新聞が貸付料175億円と呼んでいるものは、固定資産税を含んでおらず、施行令にある第一号の受益に相応する部分だけだと思うが。
588名無し野電車区:03/10/17 23:29 ID:mI6bSvuz
>>579
「対東京輸送量は人口に比例と近似」というのがそもそも無茶しすぎ。
鉄道や航空の輸送量データがちゃんとあるのだから、そちらから
計算していった方がまともな数字になる。

石川・富山〜首都圏で年間500万人強の流動があるから、
それだけの人数を何本の列車で運ぶのかを考えればいい。
589名無し野電車区:03/10/17 23:33 ID:mI6bSvuz
>>583
>そもそも 直接税と間接税の違い分かっているの?

別に関係ないだろう。
「税金そのもの」を払うにせよ、「税金と同じ金額」を払うにせよ、
JRが受益分とは別に固定資産税相当額を払っている事実に変わりあるまい。
590名無し野電車区:03/10/17 23:43 ID:8KD4s/T3
>>588
需要予測としては普通の方法だと思うが。
もちろん人口だけでなく県内総生産とか産業構造とかいろいろな要素を考慮する必要があるが、第一近似としては悪くないのでは?
ただ、東名間とでは所要時間が違いすぎるのでどうかな?
岩手県あたりとの比較の方がいいかもね。

現状からの計算で最低ライン、上の需要予測から最高ラインが分かって面白いと思う。
591名無し野電車区:03/10/17 23:52 ID:RkraLqAx
北陸新幹線は1日2万人台前半(正確な数字は忘れた)という需要予測だし
古川ー北上の輸送量はは1日3万2千人弱で毎時2本だから
北陸も毎時2本もあれば十分だな。
592名無し野電車区:03/10/18 00:06 ID:j9FQFKgs
>>590
>需要予測としては普通の方法だと思うが。

ど、どこが?(^^;;;

>もちろん人口だけでなく県内総生産とか産業構造とかいろいろな要素を
>考慮する必要があるが、第一近似としては悪くないのでは?

各県への輸送実績を大雑把にでも調べた上で言ってるの?
現実の輸送データがあるのに、それをあえて無視してまで
数字をでっち上げようとする神経がちょっと理解できない。
593名無し野電車区:03/10/18 00:39 ID:F3osWjqM
>>586
> 速達激混み、あぶれた客が各停に流れる。
> つまりサンダバ&雷鳥の再現。

ソレダ!
594名無し野電車区:03/10/18 00:56 ID:NBRV4VCk
>>592
現在の輸送データだけで需要が予測できるという方が理解できないが。

新幹線開通時の利用客数をどう予測するつもり?
現在のまま変化しない? 微増? 2割増? 根拠は?
現在の輸送データを根拠にリース料を決めたらJRがボロ儲けしてしまうが。

他地域との類推以外に需要を予測する方法はないでしょ。もちろん素人の限界はあるけど、
国土交通省の需要予測を鵜呑みするよりは、ましだと思うけど。

輸送実績ならすぐに調べられるよ
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html
595名無し野電車区:03/10/18 01:12 ID:j9FQFKgs
>>594
>新幹線開通時の利用客数をどう予測するつもり?
>現在のまま変化しない? 微増? 2割増? 根拠は?

その程度の差を考えれば実際の乗客数に行き着くわけだから、
あなたの言う「近似」とやらは十分成り立っている。

>現在の輸送データを根拠にリース料を決めたらJRがボロ儲けしてしまうが。

リース料の算定は当然実際の需要を想定して行うことになる。
その実際の需要を想定する際の最重要データが輸送実績。
596名無し野電車区:03/10/18 01:13 ID:F3osWjqM
需要予測なら三菱だか野村の研究所に依頼してますな>政府
あと、これらとは別に京大と大阪産大のセンセもやってるぞ。

597名無し野電車区:03/10/18 01:14 ID:F3osWjqM
いずれにしろ現在の流動量が参考になるのは確かだべ。

これより減るこた〜ない。
598名無し野電車区:03/10/18 01:49 ID:e1czzizq
>589
関係ない?あほか!直接税は持ち主が払うに決まっているだろう。
交通新聞が別途に借り主が払うといっているが、もし本当にそうしたら法律違反!
たぶん固定資産税法が変わったときに再度協議してその分追加するという条項のこと
を言っているのでしょ。

その条項は貸付料を協議すると言っているだけで、契約書どうこうと一言も
言ってない、法律上契約書に直接税を明細に乗せるのは違法!


それにおまえ経済のシステム分かってないな、
税分を抜きにしてバランスシート作成するどこの会社があるわけがないだろう。
受益分は税を含んで計算するに決まっている。
あんたらが言ってきたように、既存の新幹線増加分も受益の一部、だから当然
それらしいものを入れて予測のシート作る。
でなければJRの新幹線分は赤字だね。
599名無し野電車区:03/10/18 01:50 ID:e1czzizq
交通新聞ばかり読まず、普通の新聞も読むように!
600名無し野電車区:03/10/18 01:51 ID:NBRV4VCk
>>595
例えば、
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html
にある福井延伸時の需要予測
21,000人×365日=770万人
現在の流動量より、100〜200万人程度多いと思うが。

現在の輸送実績だけで理解できる?
601名無し野電車区:03/10/18 02:40 ID:j9FQFKgs
>>598
>法律上契約書に直接税を明細に乗せるのは違法!

そんなもん「相当額」と後ろにつければそれで終わりだろう。
君自身が583で書いたように、貸付料の算定は一項と二項の合計なのに、
契約書には一項の金額だけしか書けないの?矛盾してるな。

>受益分は税を含んで計算するに決まっている。

JRが税金相当額を支払っていることを認めましたね。これにて解決。
602名無し野電車区:03/10/18 02:56 ID:j9FQFKgs
>>600
>現在の輸送実績だけで理解できる?

現在の輸送実績だけで将来の需要予測ができるとは言っていない。
時間短縮や料金、頻度その他の条件も当然加味することになる。
現状を把握して「現状からどう差が生じるか」を考えているわけだ。

実際の需要を現状との差でとらえるか、いきなり全体でとらえるかの
違いになるが、数字のとっかかりが有ると無いでは予測の精度が違う。
人口比例則なんて、他地域に同じ式を使えばたちまち壊れる代物だ。
その程度で需要予測ができるなら、専門家は必要ない。
603名無し野電車区:03/10/18 11:04 ID:m30v9wNj
ま、短距離客も含まれるだろうからね。
みんな首都圏まで乗るわけじゃない。
だから開業済みの路線より数字が過小になりがち。
604 :03/10/18 11:10 ID:yS2vj3+p
>>600
現在の北陸線・糸魚川〜直江津間の優等列車利用客が9500人/日、ほくほく線内の「はくたか」利用客が
6500人/日くらいだから、直江津乗降客および長岡・新潟方面直通客が3000人/日ほどいる計算になる。
年間に直すと約100万人。
605名無し野電車区:03/10/18 19:56 ID:NBRV4VCk
>>604
上越・長野間の話なんだが
606名無し野電車区:03/10/18 20:58 ID:F3osWjqM
本庄早稲田駅、来年3月13日デブー。

てか、あさまも停まんのね。
とき&たにがわだけ停めときゃいいものを。
607名無し野電車区:03/10/18 22:09 ID:lSL1TEKJ
<上越新幹線>本庄早稲田駅3月13日開業 東京駅まで48分

 来春開業する上越新幹線熊谷―高崎間の新駅「本庄早稲田駅」について、JR東日本は
開業日を来年3月13日とすることを決めた。長野新幹線軽井沢駅とほぼ同数の上下50
本程度を発着させ、東京―新駅間を平均50分、最速48分で結ぶことにしている。
 埼玉県本庄市に建設中の同駅は熊谷と高崎のほぼ中間に位置し、東京駅から86キロの
地点。上越新幹線としては9番目の駅で、1日平均約4300人の乗降客を見込んでいる。
南側に早稲田大本庄キャンパスや高等学院などがあり、付属施設や研究機関が整備される。
 現在、駅舎の工事進ちょく率は約80%で、軌道の敷設も完了した。来月末までにポイ
ント切り替え工事など信号系統の整備を行う。並行して乗務員の訓練も開始し、来年2月
から国土交通省令に基づく入線試験や試運転を繰り返す予定。
 JR東日本は高崎駅から枝分かれしている上越新幹線のオール2階建て車両「Maxと
き」や長野新幹線「あさま」に加え「たにがわ」の計3列車を停車させ、上越新幹線で初
めて朝夕のラッシュ時間帯に16両編成で運行する。【斎藤正利】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00001063-mai-soci
608名無し野電車区:03/10/18 22:11 ID:lSL1TEKJ
というわけで、本当に停車するのかYO!
早稲田という名前も不吉すぎる(藁
609名無し野電車区:03/10/18 22:14 ID:m30v9wNj
4300人とは強気だな。
それとも通勤用だからこんなもんかな。
610名無し野電車区:03/10/18 22:20 ID:lSL1TEKJ
東北新幹線で一番乗降客が少ない、いわて沼宮内駅ですら一千人弱という実績。
四千人は決して過剰でもなさそう。

ただ、沼宮内の客単価は高そうだ。
611名無し野電車区:03/10/18 22:24 ID:axH3Sn0d
いわて沼宮内は300人以下だぞ。
612名無し野電車区:03/10/18 22:26 ID:M3k7ZUAk
>>610
いわて沼宮内は1日あたり230人で
日本の新幹線駅で最低の数字です。
613名無し野電車区:03/10/18 22:27 ID:lSL1TEKJ
>>611
スマソ。二戸駅の間違いだった。

ちなみに八戸駅は八千〜九千人ぐらいらしいですな。
614名無し野電車区:03/10/18 22:27 ID:6xekEJnG

本庄スーフリ駅
615名無し野電車区:03/10/18 22:29 ID:0GyaQy9B
最速48分
熊谷を無視して本庄早稲田なんぞにとまるのがあるのか?
616名無し野電車区:03/10/18 22:29 ID:m30v9wNj
ワロタ
617名無し野電車区:03/10/18 22:37 ID:lSL1TEKJ
そうそう、記事中ちょっと気になったのが、

>上越新幹線で初めて朝夕のラッシュ時間帯に16両編成で運行する。

東京〜高崎間で既に運行していないか?
この間の駅、ホームも16両分目一杯使ってるし。
618名無し野電車区:03/10/18 23:12 ID:ZGe99dxE
>>615
上越は停車パターンが無茶苦茶だし、記録用に1日1本はできるんじゃないの?
619名無し野電車区:03/10/18 23:39 ID:ReMOnuqU
熊谷―東京ノンストップ
本庄早稲田―東京ノンストップ
高崎―東京ノンストップ
記録のためならこれくらいやってほすい・・・
620名無し野電車区:03/10/18 23:40 ID:5dxYrQdb
新幹線上野駅絶対いらねーよなー
621マジレスさん:03/10/18 23:44 ID:lSL1TEKJ
>>620
いや、居るだろ。
繁忙期にどれだけ助かってることか。
622名無し野電車区:03/10/19 00:35 ID:OBH2gw/W
>>617
16両編成Maxは東京〜高崎間では既に運行中です。
高崎〜新潟間には初登場。
623名無し野電車区:03/10/19 00:47 ID:pr9i6j1Z
>>622
マジで?
ホームに置いてあるバリケードを取っ払うの?
624名無し野電車区:03/10/19 00:50 ID:CXm28tYu
減車減便への布石だろ
625名無し野電車区:03/10/19 00:51 ID:WVNzfu5C
>>622
高崎以北は16両編成は走らない。
そのための工事。
626名無し野電車区:03/10/19 01:02 ID:pr9i6j1Z
結局高崎以北に乗り入れるのか乗り入れないのか
どっちなのYO?
627名無し野電車区:03/10/19 01:05 ID:WVNzfu5C
>>626
乗り入れない。
628名無し野電車区:03/10/19 01:17 ID:l2hrhY1i

懲りずにまたスレストかけられたようだな。
dionってアフォ?

●●●●●北陸新幹線は絶対に必要●●●●●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066140371/l50

629名無し野電車区:03/10/19 01:18 ID:CXm28tYu
↑うざ、、氏ね
630名無し野電車区:03/10/19 01:23 ID:wfuuOm8Z
↑お前がうざ、、氏ね
631名無し野電車区:03/10/19 01:26 ID:n0/S1Yl0
>>629
低脳に構うなよ。かわいそうだから。
632名無し野電車区:03/10/19 01:30 ID:n0/S1Yl0
>>617
毎日新聞に期待するだけ無駄。そもそも整備新幹線であんな記事書いてるようじゃたかが知れてる。
633名無し野電車区:03/10/19 02:06 ID:CXm28tYu
>631
分かったよ

(頭が)弱い者いじめはやめるよ
634名無し野電車区:03/10/19 09:43 ID:f55LF7D4
579を書いたものです。確かに人口比例で近似ってのはかなり無理があります。
現在の交通量を調べるのが面倒だったので、すぐに分かる人口でごまかしたのでした。
便利になることで現在の輸送量よりは利用が増えると思いますが、何割増かは難しいですね。
今では新線の需要予測は結構な精度で当たるようになってるので、専門家による数字が出てるなら教えてほしいです。
# ニュータウン新線については、利用者数に強く影響する入居者数の予測が難しいので
# 需要を当てるのが難しいが、北陸の人口や経済の予測なら東京のニュータウンの人口
# 予測ほど難しくないだろうから、まっとうな数字が出るものと期待します。
635名無し野電車区:03/10/19 09:59 ID:f55LF7D4
北陸新幹線の需要予測をgoogle検索中。
福井商工会議所のページが出てきたけど、誰がどんな手法で計算しかた書いてないので、鵜呑みにせず他のページもないか探してます。
もし知ってる方がいたら教えてくださいませ。
636名無し野電車区:03/10/19 10:25 ID:f55LF7D4
国土交通省のサイト内に、福井までフルで建設した時の
長野上越間の需要予測として約21.0〜22.5千人キロ/日km往復
という数字が出ている。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html
ちなみに上越以西がフリゲだと約6.0〜6.5千人キロ/日km往復となり、
足の遅いフリゲがいかに駄目かがよくわかる。

俺は富山や金沢までフル開業した時の数値が知りたいんだが。
もうちょっと探してみる。
637名無し野電車区:03/10/19 10:39 ID:ii4Uroxz
>>628
dionはキチガイが多いので
ご了承下さい。
いつも必死になるも空回りに終わるようです。(ミジメ プ
638名無し野電車区:03/10/19 10:51 ID:k7/FPEZf
639名無し野電車区:03/10/19 11:48 ID:reJpXFrR
前々スレからコピペ。

>「整備新幹線評価論」(中川大、波床正敏)による試算
>新潟県境〜富山県境(全線開業時) 32,554人/日
>がある。

親不知を通過する乗客が年間1200万人ということになる。
全線開業だから、福井滋賀県境の通過数も気になるところ。
福井から大阪へ行くのに親不知は通らないから。
富山〜福井や、上越〜東京といった利用者もカウントされないしね。
640名無し野電車区:03/10/19 12:00 ID:CXm28tYu
例の京大の先生か

この手のレポートでよく目にする
641えと:03/10/19 12:21 ID:KWRVrkCb
現在、長野新幹線碓氷峠断面で25000人という実績。
金沢もしくは福井開業時に飯山断面で同じく25000人と仮定する。
これらが長野県内で全く乗降しないと仮定して、碓氷峠断面が50000人。
x365で年間1800万人となる。
線内の短距離客を加味すると、全線で年間2000万人程度の利用はあるのではないか。
大阪まで繋がればさらに激増するだろう。
642補足:03/10/19 12:25 ID:KWRVrkCb
> 全線で年間2000万人程度の利用
この全線とは、福井(金沢)−高崎を示すので注意。
643名無し野電車区:03/10/19 12:28 ID:uJIHxyCI
現在の長野新幹線のホームは何両対応なの
644名無し野電車区:03/10/19 12:29 ID:1HQa+nph
4両
645名無し野電車区:03/10/19 12:38 ID:CXm28tYu
ネタ禁止

646名無し野電車区:03/10/19 13:44 ID:k0NKL/s/
>>641
25000人って上り下りをあわせた数なの>?それとも1人で往復したら2人とカウントされるの?
647名無し野電車区:03/10/19 13:54 ID:KWRVrkCb
>>646
上り下りの合計。
一人で往復したら当然2人とカウントされる。
648名無し野電車区:03/10/19 13:57 ID:KWRVrkCb
>>643
12両のはずだが。
16両対応に拡張するためのスペースも確保されている(要工事)。
649名無し野電車区:03/10/19 14:02 ID:KWRVrkCb
参考資料として、既設新幹線に対する新駅設置にかかる費用を示しておく。

山陽新幹線厚狭駅 91億円
上越新幹線本庄早稲田駅 123億円
650冬月:03/10/19 14:38 ID:/hHVQmo1
「税金の無駄遣いだな…」
651名無し野電車区:03/10/19 14:44 ID:f55LF7D4
長野〜上越で片道1万人/日だと、長野以北で毎時速達1・各駅停車タイプ1とした場合、ガラガラにならないだろうか。
昼間は速達タイプが毎時運転でなく間引かれるかもしれないね。
652名無し野電車区:03/10/19 14:45 ID:KTnzFGQi
もうこれ以上駅を増やさないでくれ。
653名無し野電車区:03/10/19 14:45 ID:f55LF7D4
かといって速達タイプが減ると航空に客を持ってかれて需要がますます減る悪夢のスパイラル。
俺的には昼間は多少空いてても(8連で各停タイプの乗車率25%くらいになっても)速達毎時1本を確保してほしい。
654名無し野電車区:03/10/19 15:02 ID:CXm28tYu
今更エヴァネタ禁止
655名無し野電車区:03/10/19 15:06 ID:KWRVrkCb
>>651
乗車率が65%程度になるようにダイヤを決めてくる。
私は逆に速達列車が混み合い、各駅列車が空くと予想する。
また、速達列車は長野駅でも客を乗せるだろうから、余計に混み合う。

ただ、予測は予測でしかない。
上回ることも下回ることもあろうが、長野、山形、秋田、八戸とこれまで開業した路線はいずれも予測を超えた。
様子を見たうえで、増便の措置がとられだろう。

656名無し野電車区:03/10/19 17:08 ID:f55LF7D4
>>655
各駅停車タイプの方が空いてるだろうと思って>>653を書いたよ。
各停と速達が長野以北毎時1本ずつで、各停が乗車率25%なら、速達は70%以上行くんじゃないかな。
東北新幹線も「はやて」が1時間毎にあるが、一ノ関あたりでの「やまびこ」って昼間はどの程度の乗車率なんだろう。

長野以南のみの利用も多いだろうから、長野以北で乗車率65%だと長野以南で混み過ぎじゃないかな?
「はやて」の現状乗車率も知りたいです。
657名無し野電車区:03/10/19 17:22 ID:+/uqBdP7
>>655
>私は逆に速達列車が混み合い、各駅列車が空くと予想する。
>また、速達列車は長野駅でも客を乗せるだろうから、余計に混み合う。

東北新幹線の「はやて」の場合、盛岡以北はノンストップや各駅停車などの
パターンがあるけど、盛岡以南の停車駅は基本的に同一。
北陸新幹線の場合も、金沢特急列車の長野以南の停車駅は速達パターンで
ほぼ統一されることになるものと思われる。
658名無し野電車区:03/10/19 17:39 ID:KWRVrkCb
>>656
> 各停と速達が長野以北毎時1本ずつで、各停が乗車率25%なら、速達は70%以上行くんじゃないかな。

70%以上だと混みすぎだ。

> 東北新幹線も「はやて」が1時間毎にあるが、一ノ関あたりでの「やまびこ」って昼間はどの程度の乗車率なんだろう。

抽象的な表現になるが、がら空きである。

> 長野以南のみの利用も多いだろうから、長野以北で乗車率65%だと長野以南で混み過ぎじゃないかな?
> 「はやて」の現状乗車率も知りたいです。

このスレッドでも既出のようだが、盛岡以北では50%程度である。
でなければ、盛岡や仙台からの乗客を収容できない。
「はやて」は、「のぞみ」のような速達列車の役割も担っているのだ。
659名無し野電車区:03/10/19 17:45 ID:KWRVrkCb
>>657
> 北陸新幹線の場合も、金沢特急列車の長野以南の停車駅は速達パターンで
> ほぼ統一されることになるものと思われる。

私もそう思う。
わかりやすさも必要だが、乗客の分散化を図るには必要な措置だろう。
660名無し野電車区:03/10/19 17:54 ID:KWRVrkCb
ただ、ダイヤは生き物だ。

単純に比較できないが、長野新幹線の速達列車の乗車率が比較的低いことがあった。
なるほど長野にしか停まらないのであれば、途中駅の利用者は当然乗らないだろう。
よって開業時に比べ、速達列車の数が減っているようだ。

では北陸ならどうか。
まず距離が延びることで多少の違いが出てくるだろう。
繰り返しになるが、JRは様子を見てダイヤの微調整をかけてくるものと思われる。
661名無し野電車区:03/10/19 19:55 ID:0Z9eryMT
まあ、金沢までは開業するんだろう。
その場合、サンダーバードは、金沢どまりになるんだろうか。そうすると、
富山までの客は金沢〜富山間だけのためにわざわざ乗り換える必要が
出てくる。つばめみたいに対面ホームでの乗り換えにも出来ないだろうし。
やっぱり、金沢〜富山間は、新幹線とサンダーバードが並走?
662名無し野電車区:03/10/19 20:11 ID:gk7kwOOu
ただ、ダイヤは生き物だ。

単純に比較できないが、長野新幹線の速達列車の乗車率が比較的低いことがあった。
なるほど長野にしか停まらないのであれば、途中駅の利用者は当然乗らないだろう。
よって開業時に比べ、速達列車の数が減っているようだ。

では北陸ならどうか。
まず距離が延びることで多少の違いが出てくるだろう。
繰り返しになるが、JRは様子を見てダイヤの微調整をかけてくるものと思われる。
663名無し野電車区:03/10/19 20:16 ID:D4W4D8Jt
>>661
俺は併走と予測。ただし金沢折り返しも増え、富山直通は少し減るだろうとも思う。

>>660
現状では長野だけ利用が突出してるわけじゃなく、長野・上田・佐久平が同じくらいの
利用がありそう。だから長野〜軽井沢間ノンストップって列車はかなり空いてしまい、不合理。
金沢まで行くなら、少なくとも速達列車は長野〜軽井沢〜大宮上野東京、いや、軽井沢も通過したいね。
様子をみてダイヤを変えてくるってことは当然あるだろう。
664名無し野電車区:03/10/19 20:17 ID:gk7kwOOu
ただ、ダイヤは生き物だ。

単純に比較できないが、長野新幹線の速達列車の乗車率が比較的低いことがあった。
なるほど長野にしか停まらないのであれば、途中駅の利用者は当然乗らないだろう。
よって開業時に比べ、速達列車の数が減っているようだ。

では北陸ならどうか。
まず距離が延びることで多少の違いが出てくるだろう。
繰り返しになるが、JRは様子を見てダイヤの微調整をかけてくるものと思われる。
665名無し野電車区:03/10/19 20:18 ID:s/ZEdAKj
>>661
金沢までなら並走だろう。もっとも、問題は福井や南越で止まってしまったときの、
サンダーバードが福井止まりになり、乗り換え強要になってしまうのか?
これは心理的に不便になり、金沢あたりでは関東志向に拍車がかかるだろうか?
下手すれば、マイカーに流れると思うが。
666名無し野電車区:03/10/19 20:19 ID:gk7kwOOu
ただ、ダイヤは生き物だ。

単純に比較できないが、長野新幹線の速達列車の乗車率が比較的低いことがあった。
なるほど長野にしか停まらないのであれば、途中駅の利用者は当然乗らないだろう。
よって開業時に比べ、速達列車の数が減っているようだ。

では北陸ならどうか。
まず距離が延びることで多少の違いが出てくるだろう。
繰り返しになるが、JRは様子を見てダイヤの微調整をかけてくるものと思われる。
667名無し野電車区:03/10/19 20:24 ID:D4W4D8Jt
>>661
俺は併走と予測。ただし金沢折り返しも増え、富山直通は少し減るだろうとも思う。

>>660
現状では長野だけ利用が突出してるわけじゃなく、長野・上田・佐久平が同じくらいの
利用がありそう。だから長野〜軽井沢間ノンストップって列車はかなり空いてしまい、不合理。
金沢まで行くなら、少なくとも速達列車は長野〜軽井沢〜大宮上野東京、いや、軽井沢も通過したいね。
様子をみてダイヤを変えてくるってことは当然あるだろう。
668名無し野電車区:03/10/19 20:25 ID:gk7kwOOu
ただ、ダイヤは生き物だ。

単純に比較できないが、長野新幹線の速達列車の乗車率が比較的低いことがあった。
なるほど長野にしか停まらないのであれば、途中駅の利用者は当然乗らないだろう。
よって開業時に比べ、速達列車の数が減っているようだ。

では北陸ならどうか。
まず距離が延びることで多少の違いが出てくるだろう。
繰り返しになるが、JRは様子を見てダイヤの微調整をかけてくるものと思われる。
669名無し野電車区:03/10/19 20:30 ID:KWRVrkCb
ん?
ログがおかしいか?
670名無し野電車区:03/10/19 20:31 ID:Ln63zoVU

金沢まで一気に。。。

671名無し野電車区:03/10/19 20:32 ID:KWRVrkCb
>>661
> やっぱり、金沢〜富山間は、新幹線とサンダーバードが並走?

私も併走と予想する。
正直、福井開業でも併走するだろうと考える。
672名無し野電車区:03/10/19 20:36 ID:CXm28tYu
>669
また馬鹿が荒したんじゃねーの?
673名無し野電車区:03/10/19 20:46 ID:KWRVrkCb
>>672
もし荒らしなら情けないことだ。
言いたいことがあるならはっきり言えばいいものを。
674名無し野電車区:03/10/19 21:15 ID:nPo2FkKG
今のダイヤのあさま5号が途中駅というか軽井沢・佐久平・上田を通過で
あまりにも利用率が低く最終の533号が劇混みになったんで、すぐ3駅
停車に変わったように、3駅の利用者は無視できない状況だね。

長野までのあさまはとき併結の為に8両で1時間ヘッドで各駅と熊谷・
本庄・安中通過を交互
金沢行きは12両で速達型と長野以遠各停(熊谷・本庄・安中通過)を
1時間に各1本を基本パターンとするのがいいかなって考えてみる。
これなら、長野から軽井沢間の利用者も座席確保できそう。
速達型は全列車高崎通過で長野であさまと接続を取ればいいかな?
675名無し野電車区:03/10/19 21:21 ID:CXm28tYu
毎時3本体制が確立するわけか

これに臨時を加えればまあ満足かな

676名無し野電車区:03/10/19 21:31 ID:B3NRae/l
>>674
がいしゅつのテンプレを使って君の予想を再現してみた。こんな感じ?


南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
?????●−●−−○−●−−−−○−−●○● 金沢ゆき速達
?????●●●●●●●●●●●−●−−●●● 金沢ゆき各停
____________●●●●○■○○●●● あさま(高崎でときと分割併合)


金沢ゆき各停がちょっと微妙かなあ……
677名無し野電車区:03/10/19 21:31 ID:1b7UVqAP
やっぱり、北陸人は新幹線が走ってる新潟が羨ましいんだろ?
678名無し野電車区:03/10/19 21:33 ID:CXm28tYu
新幹線が走っているのはなにも新潟だけではあるまい
679名無し野電車区:03/10/19 21:43 ID:nPo2FkKG
>>676
そんな感じかな。
ただ、全部がって訳じゃなくって各停便は一部通過駅があってもいいかな?
680名無し野電車区:03/10/19 21:44 ID:k0NKL/s/
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
●●○○○●○●−−○−●−−−−○−−●○● 南越ゆき速達
?????●●●●●●●●●●●−●−−●●● 金沢ゆき各停
____________●●●●○■○○●●● あさま(高崎でときと分割併合)

南越までだったらこうなるだろうな。
681名無し野電車区:03/10/19 21:46 ID:B3NRae/l
>>679
ふうむ、Flexibilityが重要ってことですか。
682名無し野電車区:03/10/19 21:46 ID:cZLeF4oz
流石に長野以遠と既存区間は分離するかと。
長野以遠で追い抜きが無ければ各駅もそれなりの乗車率を確保できると思う
683名無し野電車区:03/10/19 21:47 ID:B3NRae/l
>>680
良い感じ。
やはり新高岡は主要な駅だよね。ほとんど停車でいいかも。
684名無し野電車区:03/10/19 21:51 ID:CXm28tYu
しかしこのルート、停車駅、、

白山を思い出す
新幹線はくさん希望
685名無し野電車区:03/10/19 22:02 ID:PMay50Dl
とりあえず総選挙の投票まであと三週間。
その結果が出て暫くしないことには目立った動きはないだろうな。
年内見直しが間に合うかどうか。
道路公団のアホ総裁が見苦しい動きをしていることで悪影響も考えられる。
686名無し野電車区:03/10/19 22:07 ID:PMay50Dl
>>684
『あさま』に合わせて同じく山岳の『はくさん』か。

『はくたか』でもいいけど架空の鳥だよな、これ。
687名無し野電車区:03/10/19 22:07 ID:Fl7oBH/K
金沢にも、新幹線が出来ると
ようやく自動改札導入されるの?

それと、東京金沢間 最速で何分なの?
688名無し野電車区:03/10/19 22:11 ID:PMay50Dl
>>687
その時になってみないと分からんのでは。
金沢はJR西日本管轄になると思うので、もし今あるなら有人改札だろうよ。山陽新幹線みたいに。
しかし東京口にあわせて導入ということも考えられるな。

所要時間なら何度も出てきてるぞ。
689名無し野電車区:03/10/19 22:12 ID:AqUlfIjQ
>>686
上越が「とき」(鳥)「たにがわ」(山)だから
北陸も「はくたか」(鳥)「あさま」(山)でよいのでは?
690名無し野電車区:03/10/19 22:14 ID:CXm28tYu
新規開業だから自動改札の可能性大

説明できるからな、連中に
691名無し野電車区:03/10/19 22:18 ID:LdtjH7Um
>>676ほか
俺なら少しいじって次のようにする

南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
?????●○●−−−−●−−−−−−−●○● 金沢ゆき速達
?????○○●●●●●●○○●−●−−●●● 金沢ゆき各停
____________●●●●○■○○●●● あさま(分割併合は朝夕のみ)

富山金沢行き各停は佐久・上田に止まると速達系との差がつきすぎるので両駅通過も考えたい。
それでも差がつくし末端は空くので各停タイプは富山止&速達型の新高岡停車も考えたい。
上田・佐久平はある程度利用があるとはいえ、昼間の定期列車は毎時1本でも大丈夫じゃないかな。

いまの長野新幹線の時刻表見たら、閑散期換算時には1時間に1本しかない時間帯もあるのね。
金沢開業しても高崎長野間で毎時3本確保できない時間帯が少し発生する悪寒。
692名無し野電車区:03/10/19 22:19 ID:LdtjH7Um
>>689
その解釈、初耳だがイイ!
できれば「雷鳥」を召し上げたいものだ。西の特急は全部サンダーバードにして。
693名無し野電車区:03/10/19 22:23 ID:hJHFk/cG
>>684
石川県が生んだ大政治家、森善朗にちなんで「しんきろう」がいい。
いかにも無駄な政治新幹線らしくていいだろう。
694名無し野電車区:03/10/19 22:25 ID:AqUlfIjQ
>>692
西の特急は数年後にはすべてサンダーバードになり雷鳥の名は消えることが決まっている。
雷鳥もいいが基本的に新幹線はひらがな愛称なので「らいちょう」だとなんだか頼りない名前になりそう。
新潟行きが「あさひ」だった頃は、「かがやき」がいいかなと思っていた。
695名無し野電車区:03/10/19 22:26 ID:PMay50Dl
>>689
成る程。そういえば谷川岳、だったな。

>>690
連中って? もすかして労使間のしがらみ?
696名無し野電車区:03/10/19 22:27 ID:PMay50Dl
>>691
これはなかなかにしてなかなか。
でも富山止めってあるかな?
697名無し野電車区:03/10/19 22:29 ID:CXm28tYu
>693
馬鹿野郎

しんきろうは富山湾のものだ
698名無し野電車区:03/10/19 22:30 ID:d3LPR3be
>>694
いや本当にしんきろうになるかもしれない。魚津は蜃気楼の名所だからね。
699名無し野電車区:03/10/19 22:31 ID:hJHFk/cG
>>697
森は石川。
700名無し野電車区:03/10/19 22:32 ID:PMay50Dl
はくさん、はくたか、かがやき、らいちょう、

候補は色々あるだろうが、『たてやま』を忘れないでくれ。『えつざん』とか。
『北アルプス』の復活でもいい。
701名無し野電車区:03/10/19 22:34 ID:CXm28tYu
今更なこと書くなマヌケが

軽々しく観光資源を名乗るな
702名無し野電車区:03/10/19 22:35 ID:PMay50Dl
>>701
? 気に障ったかい?
703名無し野電車区:03/10/19 22:37 ID:CXm28tYu
>700
いや、君の事じゃない

704名無し野電車区:03/10/19 22:39 ID:hJHFk/cG
『しんきろう』
705名無し野電車区:03/10/19 22:41 ID:PMay50Dl
>>703
よくワカランが、そういうことなら。


列車名称で今一馴染めないのが『はやて』かな。

はやて、疾風。
大戦中の旧陸軍の戦闘機を思い起こすが、元々の意味は疫病が拡がる様を言うんだよな。
706名無し野電車区:03/10/19 22:46 ID:rlEeTRFc
>>705
はやてには、冷害、やませという意味もあるから・・
華々しくデビューした今年は冷害で沿線の農家が大打撃だったわけだが。
707名無し野電車区:03/10/19 22:49 ID:hJHFk/cG
「はやて」の人気が羨ましい北陸人。
708名無し野電車区:03/10/19 22:49 ID:PMay50Dl
>>706
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

このスレで誰かが言ってたように、本庄早稲田といい、不吉な名前が好きだな東も。
『とき』だって絶滅しちゃったしなあ。
709名無し野電車区:03/10/19 22:52 ID:PMay50Dl
>>707
そう。
不吉な名前ではあるが、『はやて』は好調なんだよな。予測を上回る利用がある。
TVCMも放送中。

デジタルATCの具合を確かめに一度乗ってみたいものだが。
710名無し野電車区:03/10/19 23:00 ID:19pADBco
>>708
「とき」は絶滅してませんが何か?
711名無し野電車区:03/10/19 23:01 ID:PMay50Dl
>>710
どの『とき』を言ってるのだ?
712名無し野電車区:03/10/19 23:01 ID:rlEeTRFc
だから中国へのODA予算でさっさと残りの区間も(ry
713名無し野電車区:03/10/19 23:14 ID:8OUHZYuT
確かに、今回イラクへ出した15億ドルさえあれば
南越−敦賀間の区間の建設など至極容易だろう。
714名無し野電車区:03/10/19 23:25 ID:PMay50Dl
それより朝銀その他への3兆円だろ、むしろ。
715名無し野電車区:03/10/19 23:27 ID:QIdbE+Ot
高崎−長野間の16両対応工事も場合によっちゃ必要だろうが、
高崎−長野間が基本的にホームドア+本線上に停車する駅が殆どで、
追い越しetcのダイヤ設定が難しそう。

現時点で2面4線なのは、軽井沢・長野だと思うが、
長野以北の配線はどうなるんだろ?
716名無し野電車区:03/10/19 23:35 ID:PMay50Dl
>>715
資料がない。
はっきりしてるのは金沢駅が島式2面4線になることぐらい。
で、漏れの予想。

長_野 島式2面4線
飯_山 対面2面2線(ホームドア)
上_越 島式2面4線(ホームドア?)
糸魚川 対面2面2線(ホームドア)
新黒部 対面2面2線(ホームドア)
富_山 島式2面4線
新高岡 対面2面2線(ホームドア)
金_沢 島式2面4線



福_井 島式1面2線
717名無し野電車区:03/10/19 23:35 ID:lY0+/vtp
>>711
国際保護鳥の「朱鷺」のことですが何か?
(確かに純国産の「朱鷺」は絶滅したが、日本にまだ「朱鷺」はいるし増えつつある)
718名無し野電車区:03/10/19 23:38 ID:PMay50Dl
>>717
その『とき』だったか。
関係者の努力には敬意を払う気持ちなので、絶滅と言い切ったのは拙かった。
719名無し野電車区:03/10/19 23:41 ID:lY0+/vtp
>>716
福井は1面2線なんですか?
金沢以西では追い越し、緩急接続などを考えないダイヤをつくるつもりなのか?
720名無し野電車区:03/10/19 23:44 ID:PMay50Dl
>>719
> 福井は1面2線なんですか?
実は……現在高架工事中の福井駅に立ってる看板から予想してみた。
ttp://eki.cside.com/all/ka-fu/fukui3.jpg
あくまでイメージだから変更されるかもしれない。
721名無し野電車区:03/10/19 23:47 ID:PMay50Dl
仮に1面2線だったとして、それでも前後の駅に待避設備を置けばいいことだし。
しかし福井駅では接続列車が後から来るわけだから、ちょっと待たされるな。
722名無し野電車区:03/10/19 23:56 ID:CXm28tYu
もはや福井延伸開業は既定路線だってばよ
723名無し野電車区:03/10/20 00:05 ID:WH9DwAIC
それで、どうなるんだ?

金沢までイクのか?
福井までイクのか?

はっきりしる!
724名無し野電車区:03/10/20 00:07 ID:cKf+XnnR
大阪までに決まってんだろ


725715:03/10/20 00:11 ID:1SMkdP71
全線開業したとして、列車過密区間となりそうな富山〜福井間の設備が
貧弱だと後々大変そうだな。

特に、小松・加賀温泉・芦原温泉と続くコマゴマした駅。
佐久平・上田のようにこれら3駅が本線上に停車のホームドアタイプになるとして、
まして、福井でも抜けなさそうだとなると、
金沢−南越間は全列車並行ダイヤとかになりそう。

ホーム延長と違って通過線設置工事なんて
後からやるのが困難を極めるから、
暫定的に2面2線・ホームドアタイプで整備しとくにしろ、
駅中央に通過線を作れるスペースを準備工事しとくとかしないと、
「東海道新幹線のバイパスルート」を自負する新幹線にとって
貧弱すぎな設備になっちゃうな。
726名無し野電車区:03/10/20 00:15 ID:WH9DwAIC
意外と後からどうにでもなるもんだよ。

うん、多分。

16両編成で走らせるとかさ〜
727名無し野電車区:03/10/20 00:18 ID:O2JBltjr
>>725
>>「東海道新幹線のバイパスルート」を自負する新幹線にとって
>>貧弱すぎな設備になっちゃうな。

そんなお題目を信じているの?
728名無し野電車区:03/10/20 00:22 ID:cKf+XnnR
お前だけだろ?
729名無し野電車区:03/10/20 00:23 ID:LB6xkf5E
>>727
そういう使い方も出来るという話だろ。
メインはあくまで大阪〜北陸〜東京輸送だ。
730725:03/10/20 00:26 ID:1SMkdP71
>>727

>>725
>>「東海道新幹線のバイパスルート」を自負する新幹線にとって
>>貧弱すぎな設備になっちゃうな。

>そんなお題目を信じているの?

嘲笑気味に書いてみたつもりだが。

東海道新幹線のバイパスルートとあらゆる機会に自負しておきながら、
貧弱な設備でそんな役割が果たせると思ってるのか、と(藁)
731名無し野電車区:03/10/20 00:26 ID:LB6xkf5E
福井県の根回しが効いて、ともあれ南越までの整備が決まりつつある。
そこから先はルートを決めないことには進まん。
まあ湖西ルートか米原ルートになると思うが。
732名無し野電車区:03/10/20 00:31 ID:1SMkdP71
http://www.h-shinkansen.gr.jp/top3.html

とりあえず、東海道新幹線のバイパスルートという表現は、
北陸新幹線建設促進同盟会のホームページ
http://www.h-shinkansen.gr.jp/
内の上記ページに書いてあるw
733妄想茸喰いますた。。。:03/10/20 00:31 ID:jYIs/irp
>>731
個人的には湖西線ルート+阪急吸収 大阪乗り入れがいい
734名無し野電車区:03/10/20 00:34 ID:LB6xkf5E
>>732
よくある話だ。
日本ではネガティブキャンペーンは好かれないからな。

>>733
阪急というところが哀愁を感じさせるが、
極端な話、京都止まりで手を打ってもいい。
735名無し野電車区:03/10/20 00:37 ID:O2JBltjr
736名無し野電車区:03/10/20 00:38 ID:cKf+XnnR
謙虚謙遜じゃなくて自虐だな

737名無し野電車区:03/10/20 00:48 ID:LB6xkf5E
安全保障などではようやく戦後教育の呪縛から逃れた国民も多くなってきたが、
相変わらずマスコミに騙されるなと叫んでおいて、まだ騙されてる連中が多い。

聞こえのいい甘言、民○党のような野党だから言えるような無責任な主張、
いつまで酔っているつもりだ?

738名無し野電車区:03/10/20 01:16 ID:dbau8CNj
バイパスとして使うなら、大宮〜新大阪間を3時間30分で走り抜けないとね。

緊急時の迂回線としてなら十分使えるだろう。
救援用の増備車両を50/60Hz両対応に改造する必要があるけど。
739名無し野電車区:03/10/20 10:16 ID:94cBgH0U
>>738
3時間30分じゃ駄目。もっともっと早く。
3時間でないと使えない。

それが可能なのかは知らないがな。
740名無し野電車区:03/10/20 10:22 ID:PmroEjxz
>>739
>3時間でないと使えない。
余裕。これを観れ。

北陸新幹線全通が旅客流動に与える影響に関する研究
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/03/03IP-SPRG-HKRKSv3.pdf
741名無し野電車区:03/10/20 11:07 ID:cKf+XnnR
意外に早いな
742名無し野電車区:03/10/20 14:44 ID:MvDYWWBH
>>740
フリークエンシーの重要性について一言も触れていないのは学者の鑑だね
そもそも無理して大宮の需要を取り込む必要性があるのか?
743名無し野電車区:03/10/20 14:47 ID:jSz8d0PR
>>742
北陸新幹線の客があまりに少ないため大宮を無視できないらしい。
744名無し野電車区:03/10/20 14:50 ID:cKf+XnnR
無理する必要はないだろ
本来の用途で需要十分

おまけとして考えるのはJRの勝手
745名無し野電車区:03/10/20 14:53 ID:cKf+XnnR
>743
その説は初耳

てか今考えたろ?
746 :03/10/20 16:57 ID:KjfxTkyL
論文の著者が関西在住であることを考えると、関西〜北陸間の時間短縮だけでは京都・大阪の沿線自治体が
建設費負担に応じる理由として弱いと考えたのではないか。
沿線在住としては、大宮〜京都・新大阪間で東海道新幹線と対抗して大宮〜京都・新大阪間ノンストップ
なんて設定しても全然メリットがないので、東海と協調して名古屋方面の利便性も確保される米原接続の
方がありがたいのだが。
747名無し野電車区:03/10/20 17:27 ID:cKf+XnnR
どこ在住かは関係ないだろ
北海道から九州までも手掛けてるし、誰かの意向が入ってたら飯食い上げだぞ
748 :03/10/20 21:15 ID:KjfxTkyL
>>747
大宮〜京都・新大阪間の需要を考慮しなくても、整備新幹線で最も輸送量が大きいのは北陸だと思うが…
749名無し野電車区:03/10/20 21:27 ID:umm0SSQy
近畿圏はその地位回復を目指し、周辺との連携を強化するはず。
そこで北陸ですよ。

……というやりとりが福井県知事と大阪府知事とあったよな、最近。
750名無し野電車区:03/10/20 21:29 ID:umm0SSQy
>>748
長野開業の現時点で年間一千万人の利用だもんな。
しかも高崎〜東京を含まずにこれ。
かといって他の整備新幹線が不調というわけじゃなく、八戸ゆきも好調。
九州だって追随するだろ。
751名無し野電車区:03/10/20 21:33 ID:jAmD4cyS
>>748
1番距離が長いからな。
752名無し野電車区:03/10/20 21:33 ID:cKf+XnnR
>748
それは分かっとう

753名無し野電車区:03/10/20 21:35 ID:umm0SSQy
>>751
平均輸送密度でも一番高くなるぞ。
そして距離が長いから尚更良い。
754名無し野電車区:03/10/20 21:53 ID:/byozAbQ
>>753
東京に近いからな。
755名無し野電車区:03/10/20 21:57 ID:umm0SSQy
大阪名古屋にも近いぞ。
756名無し野電車区:03/10/20 22:15 ID:KWBwo93J
東京に9時前に着くのは飛行機との対抗上結構大きいと思うのだが、
金沢発6時台の速達に乗れば東京に8時台に着くダイヤは設定されるだろうか。

東北新幹線の現行ダイヤだと東京に8時台につけるのは仙台以南、
盛岡6時発は東京まで3時間半の鈍足やまびこで、
盛岡からでも東京着8時台はその気になれば設定できるはずなのに、設定されていない。

北陸新幹線金沢開業時には東京に8時台に着く速達を設定してほしい。
直江津からだと現行ダイヤでも東京に8時台に着くのに、金沢から流れてくる新幹線を待っていたら
東京に8時台に着かないなんてことにはしないでほしい。上越始発は設定されないだろうし。
757名無し野電車区:03/10/20 22:22 ID:U8JH5exh
設定されるんじゃない?
現状は前日に現地入りして泊まるか、夜行で早朝に着くしかないわけだが。
寝台特急北陸がしぶとく運行されているのもビジネス利用が安定しているからと聞く。
日本一短い距離を走る寝台列車だ。
758名無し野電車区:03/10/20 22:24 ID:/byozAbQ
その時間に速達便は設定されないだろうが
鈍行型でも8時55分頃には着くだろうな。
759名無し野電車区:03/10/20 22:43 ID:fBufUthn
北陸のみなさんオナニーのしすぎは体に悪いですよ。
夢の世界から早く帰って来て地に足つけて逝ってください(w
760名無し野電車区:03/10/20 22:45 ID:cKf+XnnR
今気付いた

下りの北陸、直江津に停まらないのな
運転停車で客扱い無し
761名無し野電車区:03/10/20 22:51 ID:U8JH5exh
>>760
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

知らなかったの、俺だけか?
あの辺を通る時間が早すぎるせいもあるだろうけど。
762名無し野電車区:03/10/20 22:55 ID:vB9Dp0a3
>>759
じゃあ建設中の高架橋はまぼろしか?
763名無し野電車区:03/10/20 22:59 ID:KWBwo93J
>>758
東海道新幹線だと始発と新大阪行き最終はエース列車なのにな。今でも、300系のイメージが強い。
東日本の新幹線だと、朝一の速達は難しいのだろうか。
764名無し野電車区:03/10/20 23:00 ID:/byozAbQ
>>763
朝6時発で席が埋まるのは東海道だけ。
765名無し野電車区:03/10/20 23:04 ID:U8JH5exh
富山、上越、長野停車で客を拾いつつ8時半到着が理想。

長野発の一番列車、東京到着が7時40分。早すぎ。
766名無し野電車区:03/10/20 23:10 ID:fBufUthn
>>762
オナニー厨がツレタョー

おまえの妄想だ、忘れろ。
その他国民の血税まで犠牲にしないでね。
今後永続的に赤字を垂れ流す路線を作るよりは
夢だと思って忘れた方が良い。
それに北陸から羽田・伊丹へ向かう航空路線は
どうするの?全線廃止は覚悟のうえ?
能登⇔羽田線と同じく全線搭乗率を補償して継続させるのか?
無駄な妄想を膨らませてチンコ腫らしてなさい。

スレ違いなのでsage
767名無し野電車区:03/10/20 23:14 ID:U8JH5exh
あれ?
伊丹便なんてあったか?

あるなら使ってみたいが、紹介してくれ>>766
768名無し野電車区:03/10/20 23:19 ID:fBufUthn
>>767
あら、無かったの?
それくらいあると思ったのにそれすら無かったのね(w
っていうか俺みたいな煽りのあげ足とって喜んでないで
妄想の続きをどうぞ。
↓↓
769名無し野電車区:03/10/20 23:20 ID:cKf+XnnR
いいぞ、、

いい感じに空回ってきてる
770名無し野電車区:03/10/20 23:31 ID:kcP6dIyw
>>766
夢見がちなのも程々にしないとな。
ああ、君のことだよ。
まさしく裸の王様だ。
771名無し野電車区:03/10/20 23:36 ID:kcP6dIyw
>>767
当然、伊丹便なんて無い。松本や新潟から飛んではいるが。

北陸からの対近畿圏輸送は事実上鉄道オンリー。プラス高速バス。
これが新幹線に移行するだけだ。
しかも、在来線時代の「あさま」に匹敵する輸送量がある。
772名無し野電車区:03/10/20 23:40 ID:fBufUthn
>>770-771
あらら、まだかかってたの?
シカトすればいいのに…本当の事言われたからってムキに
なったらもっとみっともないよ(w
まともに反論できないからって「裸の王様」はないだろうに…
小学生じゃないんだからサ。
おっと、もうオナニーの邪魔はしないからごゆっくり。
デモチンコカラチガデテマスガダイジョウブ?(w
773名無し野電車区:03/10/20 23:47 ID:cKf+XnnR
いい展開だ、、

教育番組のタカシ君みたいだ
774名無し野電車区:03/10/20 23:55 ID:AB970SOF
ったく反対派もしょぼいな(w
この低レベルなら小学生でも論破できるぞ(w
引きこもってないでもっと世間を知ることだな(w
775名無し野電車区:03/10/21 00:01 ID:q3Ymy45B
>>771
>>しかも、在来線時代の「あさま」に匹敵する輸送量がある。
これだけでは北陸・大阪間の必要性の論拠としては弱すぎるね。
長野新幹線はあくまで北陸新幹線の一部だからね。
大阪から長野・北関東への需要をどこまで掘り起こせるかが鍵だと思うが。
776名無し野電車区:03/10/21 00:02 ID:wWycpixM
>>774
オナニー厨2匹目キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
その反論もショボくないか?ププ
右手を休めて論破という名の妄想どぞ。俺はクソたれて寝る。じゃね(w
↓↓
777名無し野電車区:03/10/21 00:02 ID:MpZwjxtl
↑↑
逃げるなよ(w
プププッ(w

778名無し野電車区:03/10/21 00:09 ID:FVyTtT9K
>>775
必要性の根拠というより、需要予測の根拠かな。言い換えれば妥当性の、突き詰めれば必要性の、それぞれの根拠になるけどね。

この区間でこれだけの利用があります。
そう説明するだけで話がスムーズに進むと思うのよ。
779名無し野電車区:03/10/21 00:13 ID:wWycpixM
>>777
3匹目キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
妄想が妄想じゃ無いっていう事も言わないでこんなガキのケンカに
付き合ってるってことは自分のオナニーにすら自信が無いってことか?
大丈夫、おまえのは決して小さく無いから(藁
でもせめて天国で死ぬまでオナニーし続けた事を後悔できるようになって
るといいね。
780名無し野電車区:03/10/21 00:13 ID:5RYSew4N
おおむね年三千万と考えていいのかのう?
781名無し野電車区:03/10/21 00:17 ID:q3Ymy45B
>>778
あさま程度の輸送量ならフル規格の新線はムリでしょ。
長野も最初ミニとか言ってたわけで。
782名無し野電車区:03/10/21 00:20 ID:FVyTtT9K
>>781
あくまで現在の実績だから、>>775の言う流動も加味してごにょごにょ……
米原に繋がるなら対中京圏輸送も担える。

とまあ色々書いたけど、沿線各県は南越延伸で方針が一致したんだよね?
まずここから始めることだね。

783名無し野電車区:03/10/21 00:23 ID:FVyTtT9K
>>780
それは高崎〜大阪間の需要予測?
だいたいそんな感じになるとは思う。

事前予測を下回ることは高速道路や通勤鉄道でよくあることだが、新幹線については上回ると期待していいんじゃないかな。
最悪予測通りの水準とか。これまでの開業実績がそうだからね。
784名無し野電車区:03/10/21 00:28 ID:5RYSew4N
>781
上越の湯沢以北だってあさま程度だろ

比べる対象がアレか?
785名無し野電車区:03/10/21 00:28 ID:UxE039id
まあ反対派が何を言っても、新幹線建設は着々と進んでるわけだが。
786名無し野電車区:03/10/21 00:31 ID:Rk2fRTxx
東京駅での新幹線の接続がそれはもう酷いから、
北廻りで高崎へ行けるならそれはそれで悪くない。
787名無し野電車区:03/10/21 00:32 ID:5RYSew4N
民主党が勝てばどうなるかわからんぞ
ここの岡田ってジャスコ野郎がうざい

菅のやつは何となく賛成してるがな
788名無し野電車区:03/10/21 00:34 ID:e42p49PZ
「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<
 
   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、
 
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
 
   なのではないだろうか。
789名無し野電車区:03/10/21 00:36 ID:q3Ymy45B
>>783
>>最悪予測通りの水準とか。これまでの開業実績がそうだからね。

長野の開業前の予測と実績の比較、知ってる人がいたら教えて。

>>785
建設が進んでいることと必要性は別の話でしょ。
790名無し野電車区:03/10/21 00:36 ID:5RYSew4N
2CHやってるなら何度も目にするよ

よくあるこった
791名無し野電車区:03/10/21 00:42 ID:o+ggAUNF
>>787
> ここの岡田ってジャスコ野郎がうざい

ジャスコ野郎・・・・・ワロタ
民主党のサイトに行くと分かるが、この人、
大衆迎合目的で反対してるような感じ。
そんな内容だし、気にすることないと思う。
792名無し野電車区:03/10/21 00:44 ID:o+ggAUNF
>>789
> 長野の開業前の予測と実績の比較、知ってる人がいたら教えて。

長野ではないが、八戸まで延びた時にニュースで
八戸駅と二戸駅の利用が予想を超えたと言ってたよ。
いわて沼宮内駅は下回ったとか。
ググれば残ってるんじゃないかな。
793名無し野電車区:03/10/21 00:46 ID:5RYSew4N
だから民主党はアカンのよ
794名無し野電車区:03/10/21 00:52 ID:q3Ymy45B
>>792
八戸延伸は、まだ一年たってないからねえ。
795名無し野電車区:03/10/21 00:57 ID:o+ggAUNF
>>794
とは言っても、開業前の予想との比較だから。
開業以前より増えたのは確かだしさ。
あと1年様子を見るのもいいけど。

長野の実績なら周知の通り開業以前より
1.2倍になってるし、伸びてきている。
予想の数字はどんなだったか知らないけど。
796名無し野電車区:03/10/21 01:12 ID:5RYSew4N
てか予測を下回ったらマスコミが騒ぎ立てるだろ?

それがないのも証明になってる
797名無し野電車区:03/10/21 01:16 ID:o+ggAUNF
>>796
もしそうなら・・・・・・
TBSや毎日新聞あたりが喜々として
報道するだろうね。朝日も。
798名無し野電車区:03/10/21 01:43 ID:q3Ymy45B
>>796
このスレで需要予測が堅いと言う人が多いけど、その根拠を知りたいだけ。「整備新幹線評価論」でも買えば済むことなんだろうけど、簡単に説明できる(あるいは読んだことがある)人はいないのかなあ。
799 :03/10/21 01:57 ID:6SQhq7qq
>>798
1997年度の地域旅客流動調査から

A.在来線特急利用者による需要…14233人/日
(富山・石川・福井〜関東・長野・新潟)
B.飛行機利用からの転換…8805人/日(転換率100%)
(富山・石川〜関東、新潟・長野〜関西)
C.自動車利用からの転換…2142人/日(転換率8%)
※新幹線沿線県と非沿線県の鉄道分担率の差
(富山・石川・福井〜関東・長野・新潟、新潟・長野・群馬〜関西)
D.経路の変更による増加…7376人/日
(群馬・長野・新潟・埼玉北部〜関西以西の鉄道利用客)
A+B+C+D=32554人/日
ということらしい。
800名無し野電車区:03/10/21 02:29 ID:q3Ymy45B
>>799
ありがとう
でも、これって現在の流動だよね。年間1,2000万人にしかならないし。
長野入れて2,200万人?

>>A.在来線特急利用者による需要…14233人/日
>>(富山・石川・福井〜関東・長野・新潟)
年間500万人ってことは、北陸〜関西も含んでるのかなあ。
801 :03/10/21 03:30 ID:6SQhq7qq
>>800
これ新潟・富山県境(つまり全線で最も利用客数が少ない区間)の数字だから、北陸〜関西は対象外。
同書によると北海道は青函海峡断面で23340人/日、九州(鹿児島)は福岡・熊本県境で22037人/日。

ただ、僕はこの試算はいささか甘めで、全線開業時に高崎口で42000人/日、新潟・富山県境で
26000人/日、敦賀口で35000人/日程度じゃないかと思っているが。
802名無し野電車区:03/10/21 03:38 ID:RwMgV95V
>>746
>東海と協調して名古屋方面の利便性も確保される米原接続の
方がありがたいのだが。

倒壊が協調するはずがない。
まして束が絡むと尚更。

>>793
かといって自民党は嫌いだし・・・。
803名無し野電車区:03/10/21 04:16 ID:q3Ymy45B
>>801
私が勘違いしていたようで、丁寧なレスありがとうございます。
その本の試算の根拠になってる考え方(モデル)ってどんなものなんでしょうか?注文する価値あるかな?

高崎口42,000人/日というのは、北陸・関東間の流動2割増程度という読みでしょうか。
しかし新潟・富山県境で、だいぶ本の試算と違いますね。
804 :03/10/21 06:44 ID:6SQhq7qq
>>803
第3回旅客純流動調査(2000年)の代表交通機関別都道府県間流動データ
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/user.html
をみると、

新潟・富山断面では、
(1)関東〜北陸3県:JR 246.1万人/年(A)、航空 273.1万人/年(B)
(2)長野・新潟〜北陸3県:JR 51.3万人/年(A)
(3)関西〜長野・新潟:JR 121.7万人/年(D)、航空 40.3万人/年(B)
(4)関西〜群馬:JR 68.6万人/年(D)、航空 6.2万人(B)
A+B+D=807.3万人/年=22118人/日

高崎口では、
長野新幹線利用客(23600人/日)+(1)+(4)=39874人/日

敦賀口では、
湖西線特急客(19306人/日)+北陸線米原口特急客(8292人/日)+(3)+(4)
=34086人/日

これに20%程度の誘発需要(長野新幹線利用客除く。敦賀口は関東〜北陸3県間が米原口から高崎口に
移行するのでその分マイナス)を加味したのが>>801の推測の根拠。
805名無し野電車区:03/10/21 10:41 ID:o+ggAUNF
私も参考になりました。

806名無し野電車区:03/10/21 10:55 ID:5RYSew4N
>802
幹事長がこのレベルなら民主党もたかが知れてるってこと
安倍ちゃんと比べてみ
どうよ
807名無し野電車区:03/10/21 17:31 ID:wWycpixM
>>785 >>787 >>788 >>790 >>793 >>806

ここは北陸新幹線の必要性について議論を戦わすスレだ。
反対派に具体的な反論ができないからって訳わからんこと書いたり
挙句民主党を「なんとなく」批判かよ…相も変わらずおめでてえな。
必要性を訴えるネタが尽きたんだと認め逝け。
808名無し野電車区:03/10/21 17:35 ID:5RYSew4N
じゃあ具体的な主張を書けや

戯言にまともな返答があると思ってんのか?
ああ?
809名無し野電車区:03/10/21 17:40 ID:wWycpixM
>>808
確かに「まともな」返答は無かったな。
民主党批判のおまえが返答してる時点でね…。

道路公団の藤井総裁が何故更迭されようとしているかわかるか?
道路公団民営化が現実的か、妥当かの論議は他に譲るとして、
利権に塗れた聖域を排除するためだ。
そんななか僻み根性だけでまた新たな聖域を作るつもりなのか…
「北陸新幹線」だけは特別なのか?
おまえの頭の中は20年前からちっとも変わってないらしいな。
まともに議論してるほかの人に対して失礼だ。
スレ汚しだから回線切って首吊って氏ね。
810名無し野電車区:03/10/21 17:45 ID:5RYSew4N
聖域?

新幹線が、しかも北陸が聖域?

世の中新幹線だけで動いているかのような、
そんな夢から覚めないアホ
811名無し野電車区:03/10/21 17:46 ID:g1uC6qSZ
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
812名無し野電車区:03/10/21 17:49 ID:wWycpixM
>>810
だったらそうじゃないという具体的な主張を書いて
盛り上げてみろや。
「アホ」?具体的に何も言えないからこんな事口走っっちゃって
カワイソウなヒト。
何も言えなくなると「バーカバーカ、おまえのかあちゃんでべそ」
ってとりあえず吠える奴いたよなー…小学生の頃。
813名無し野電車区:03/10/21 17:53 ID:5RYSew4N
そのうち書く
まあ待て

おまいは新幹線を神格化しすぎ
世の中聖域だらけ神だらけにするつもりか
814名無し野電車区:03/10/21 18:02 ID:5RYSew4N
聖域とは小泉のあれだろうが、、

建設、財源スキームが公表されていて、厳守して作られている
これが聖域なら他は神の領域だな

高速道路が整備新幹線を参考にする話さえある
815名無し野電車区:03/10/21 18:06 ID:5RYSew4N
あと、民主党はカス

根拠?
いくらでもある
安保が特にアレ
816名無し野電車区:03/10/21 18:11 ID:wWycpixM
だめだこりゃ…それにしても必死だな。
まあ頑張ってね。
817名無し野電車区:03/10/21 18:14 ID:mAU6iNFq
ていうか、このスレで北陸新幹線を聖域扱いしてる香具師なんかいる?
818名無し野電車区:03/10/21 18:16 ID:5RYSew4N
いる

反対派がそうだ
819名無し野電車区:03/10/21 18:28 ID:5y2L1jaU
自民党もカス。民主党もカス。カスだらけ。ここは仕方ないから愛国党に出てもらうか。
820名無し野電車区:03/10/21 18:33 ID:5RYSew4N
保守新党はどうよ
マイナーだが

新幹線に対するスタンスは想像の通り
821名無し野電車区:03/10/21 18:51 ID:wWycpixM
784 :名無し野電車区 :03/10/21 00:28 ID:5RYSew4N
>781
上越の湯沢以北だってあさま程度だろ

比べる対象がアレか?

787 :名無し野電車区 :03/10/21 00:32 ID:5RYSew4N
民主党が勝てばどうなるかわからんぞ
ここの岡田ってジャスコ野郎がうざい

菅のやつは何となく賛成してるがな

793 :名無し野電車区 :03/10/21 00:46 ID:5RYSew4N
だから民主党はアカンのよ

806 :名無し野電車区 :03/10/21 10:55 ID:5RYSew4N
>802
幹事長がこのレベルなら民主党もたかが知れてるってこと
安倍ちゃんと比べてみ
どうよ
822名無し野電車区:03/10/21 18:52 ID:wWycpixM
810 :名無し野電車区 :03/10/21 17:45 ID:5RYSew4N
聖域?

新幹線が、しかも北陸が聖域?

世の中新幹線だけで動いているかのような、
そんな夢から覚めないアホ

814 :名無し野電車区 :03/10/21 18:02 ID:5RYSew4N
聖域とは小泉のあれだろうが、、

建設、財源スキームが公表されていて、厳守して作られている
これが聖域なら他は神の領域だな

高速道路が整備新幹線を参考にする話さえある
823名無し野電車区:03/10/21 18:54 ID:wWycpixM
815 :名無し野電車区 :03/10/21 18:06 ID:5RYSew4N
あと、民主党はカス

根拠?
いくらでもある
安保が特にアレ

820 :名無し野電車区 :03/10/21 18:33 ID:5RYSew4N
保守新党はどうよ
マイナーだが

新幹線に対するスタンスは想像の通り


5RYSew4Nさんよ、感情論じゃなく具体的に書け。
それにスレ違いだ、政治板へとっとと逝け。
そういう俺ももうお邪魔なので逝くわ。
824名無し野電車区:03/10/21 18:58 ID:JukGMR2U
>>823
m9(´Д`)  お前が一番感情的だよ。

>>759
>>766
このカキコ内容で笑撃デビューしたくせに、人のこと言えんのかYO(藁
825名無し野電車区:03/10/21 19:04 ID:PcbDmi4r
伊丹便はない、ってのを指摘されたら釣り宣言だからなあ。
間違いでした、で住むと思うのだが。
826スマソ:03/10/21 19:05 ID:PcbDmi4r
×住む
○済む
827名無し野電車区:03/10/21 19:06 ID:pl5KrcJ+
反対派は具体的に必要性の無さを証明して、
建設阻止に動くよう世論を動かしてくれ。
828名無し野電車区:03/10/21 19:08 ID:5RYSew4N
で、俺の処遇を決めてほしいのだが
829this:03/10/21 19:12 ID:Rvy7onwR
ムーンライトえちごの編成表キボンヌ
830名無し野電車区:03/10/21 19:14 ID:JukGMR2U
>>828
荒らしてるわけではないしこれからも普通に参加しる。
831名無し野電車区:03/10/21 19:51 ID:9Ao9DkhV
今更な質問になってしまうが
一昨年か去年運転されたMAXあさま584号?ってどういうことなのでしょうか。
異電圧対応のMAX車両がこの時点でもう何本かあったんですか?
知ってる方いたらお願いします
832名無し野電車区:03/10/21 20:02 ID:giD6cK6M
>>831
E4系P5x編成かな。
周波数の切り替えは軽井沢〜安中榛名間で行われるので既に50/60Hz両対応。
抑速ブレーキを装備する必要があるので、何本も無いと思われる。
833名無し野電車区:03/10/21 20:05 ID:giD6cK6M
ちなみにりでは客扱いしない。周知かもしれないが。
軽いまま碓氷峠を駆け上り、客を乗せ、駆け下りる。
834名無し野電車区:03/10/21 20:06 ID:9Ao9DkhV
>>832
サンクスです。そういうからくりがあったんですか
835名無し野電車区:03/10/21 20:35 ID:giD6cK6M
>>832
>ちなみにりでは客扱いしない。
「下」りが抜けていた。訂正する。

>>815
私も民主党に対して胡散臭さを感じる。
国防、外交に不安感を抱くのだ。
836名無し野電車区:03/10/21 20:48 ID:8PeiJPqN
MAXあさま、軽井沢−東京限定で運転。
このために改造したのかな。
意図を計りかねる。
最近のE4系はすべて周波数両対応らしいけどね。
837名無し野電車区:03/10/21 21:12 ID:fcxnKCd0
(不採算)高速道路無料化政策を打ち出した時点で
民主党を信用するのをやめた。

知事選における投票行動を禿しく後悔…_| ̄|○
838名無し野電車区:03/10/21 21:16 ID:Y1Hpc71D
民主党岡田政調会長(当時)の素晴らしいお言葉。

http://www.dpj.or.jp/news/200112/20011224_yosanan.html

この政党、もうダ・メ・ポ。

と思いますた。
839名無し野電車区:03/10/21 21:25 ID:5RYSew4N
革新色が強すぎる
西村真吾が可哀想でならん

新幹線にも影響がでる
決して無関係ではない
840名無し野電車区:03/10/21 21:34 ID:Y1Hpc71D
>>839
現実問題、民主党が政権を取るなんてあり得るの?
かりに取ったとしても、新幹線に影響が出るのか?
いくら難でも中止に出来んだろ。
北陸だけじゃない、東北や九州もそうだからね。
841名無し野電車区:03/10/21 21:45 ID:q3Ymy45B
>>804
細かいことですが、生活圏でのデータを見ると
敦賀〜関東、大阪〜松本がそれぞれ1,000人/日近くいるので、除いて考えた方がいいかと思います。
一方、上越〜関東も500人/日以上はいるので、高崎口はもう少し増えるかも。

>>799
>>「整備新幹線評価論」で
>>A.在来線特急利用者による需要…14233人/日
は、10,600人/日(1997年 糸魚川〜直江津)に比べるとかなり多目ですが、本の中で何かコメントしていないのでしょうか?
842名無し野電車区:03/10/21 22:04 ID:Rj2VhBGe
>>841
> >>A.在来線特急利用者による需要…14233人/日
> は、10,600人/日(1997年 糸魚川〜直江津)に比べるとかなり多目ですが、本の中で何かコメントしていないのでしょうか?

おそらく米原経由で関東へ向かう乗客を加算しているのでは?

843名無し野電車区:03/10/21 22:05 ID:9QXdy80V
>>840
着工済み区間は国の約束だから建設は続くと思われるが新規着工は絶望的だな。
着工区間も何らかのコスト削減を求められることになるだろう。
844名無し野電車区:03/10/21 22:12 ID:Rj2VhBGe
新規着工については年末から来春にかけて決まる。

>>1にあるとおり、石動〜富山間の着工はほぼ確実だと思う。これで金沢まで繋がる。
南越まではどうだろうか。五分五分かもしれない。
845名無し野電車区:03/10/21 22:14 ID:fcxnKCd0
>>841
上越〜関東より松本〜大阪のほうが流れが太いのか。
さっすが名実ともに信州の中心、松本だね!

擦れ違いスマソ
846三島 令三:03/10/21 22:15 ID:1LOvTw84
北越急行が高規格で建設されたのは北陸新幹線の建設費を圧縮するためであった。
ところがフル規格を要望する各沿線地方自治体が多数いるために北越急行の価値は
今後薄れることになる。北陸新幹線がとりあえず富山まで開業しても北越急行が
できることは直江津―越後湯沢間に快速を走らせることである。観光施設がところどころ
あるので快速の運転をすれば赤字は逃れる。当然、上越新幹線と北陸新幹線と接続を
図る必要がある。だが現行ほどの収入は得られなくなる。これはどうしようもないと言える。
847844:03/10/21 22:17 ID:aNICS1FA
あ、これは現在の与党がそのまま政権についた場合の話。
民主党を中心とする連立政権になったら……>>843氏の言うとおり厳しいかもしれない。
848844:03/10/21 22:19 ID:aNICS1FA
ただ、整備新幹線をどうこうする政策はパフォーマンスの域を出ないと思う。
大衆迎合的な政策を好むと思われる民主党ならやりかねない。
逆に被害を逃れた他の事業が調子づく可能性も。
849名無し野電車区:03/10/21 22:28 ID:rju+kCGQ
>846
ほくほく線は今のうちに稼げるだけ稼いでおいて
その蓄えを運用して食べていく
といっても今時高利で運用する方法などないか
850名無し野電車区:03/10/21 22:30 ID:aNICS1FA
公団AB線なのが逆に救いだった。
切りつめればこれまでの貯金を切り崩すことで結構持つ。
851名無し野電車区:03/10/21 22:34 ID:aNICS1FA
>>845
お国自慢板からの出張ですか?(藁
特急しなのは長野発ですぜ!
852三島 令三:03/10/21 22:35 ID:1LOvTw84
北陸新幹線の富山―金沢間はスーパー特急方式でよい。金沢付近の新幹線路盤も
その予定で着工したいるのである。部分的に短路線を建設して在来線直通区間には
標準軌を設置するなどして改良すればいい。もしかしたら金沢まで開業するころにはFGTが
実用化してるかもしれない。こうなれば金沢以西も在来線の改良で十分だし、安くて
短期間に開業させることができよう。
853名無し野電車区:03/10/21 22:45 ID:D67awCmy
>>852
今更川島冷蔵庫に対してとやかくは言わんが、、、、、

テレビで整備新幹線についてコメントを求められた時のあの言動は忘れんぞ。
854三島 令三:03/10/21 22:48 ID:1LOvTw84
>>853
筆者は川島氏とは別物である(住んでいる場所も筆者は自称三島市である)。

できればどんなコメントをしていたか聞きたい。今度川島氏と会うので突っ込んで
みたいと思う。
855名無し野電車区:03/10/21 22:48 ID:q3Ymy45B
>>842
米原経由は経路変更に含まれていませんね。スイマセン
97年の米原経由のデータがないが、1,000人/日強とすると12,000人/日程度、プラス2割増で14,000人/日ということか。

すると、本の32,000人/日と >>804の26,000人/日とのズレの原因はどこにあるのかな。
車利用からの移転2,000人/日を除いても、4,000人/日違うのか。
856名無し野電車区:03/10/21 22:53 ID:D67awCmy
>>854
> できればどんなコメントをしていたか聞きたい。今度川島氏と会うので突っ込んで
> みたいと思う。

マジで?? (ネタだろうけどさ)

発言内容は、まあお決まりの朝日とかTBSが好きそう〜な感じの。
凄く嬉しそうに語ってたよ。

857三島 令三:03/10/21 22:59 ID:1LOvTw84
>>856
了解であるw



858名無し野電車区:03/10/21 23:16 ID:D67awCmy
>>857
もしマジなら報告きぼんぬ。
859名無し野電車区:03/10/21 23:22 ID:fcxnKCd0
結局はヲタにありがちな新幹線嫌いの血が
冷蔵庫の体にも脈々と流れているのであろう。
860名無し野電車区:03/10/21 23:28 ID:kS8hgLQX
まとめサイト作成中……

過去スレッドや資料へのリンクなどを集めます。
861名無し野電車区:03/10/21 23:42 ID:O3GdPCeg
>>803
>その本の試算の根拠になってる考え方(モデル)ってどんなものなんでしょうか?注文する価値あるかな?

素人向けなので、詳細なモデルについては解説されていない。
「素人計算でも詳細なモデルでの計算に近い値は出るんですよ」という本。
862名無し野電車区:03/10/21 23:45 ID:O3GdPCeg
>>840
民主党の党レベルの公約では費用対効果を考えた上で見直すってことなんだけど、
着工済みで工事費を使いまくってる区間を中止にしたらそれこそ費用対効果が
えらいことになる。そういう無茶はできないし、やるつもりもないだろう。
863名無し野電車区:03/10/21 23:59 ID:MAwHycGt
>>861
そうですか。
>>A.在来線特急利用者による需要…14233人/日
については何も説明していないんでしょうか。

時間短縮による需要増加が含まれていると思うので、その点について何か書いてあるのかと期待していたんですが。それとも現在の流動(他からの移転を含む)だけで近い値が出るということでしょうか?
864名無し野電車区:03/10/22 00:06 ID:UMfHfq1e
中川&波床コンビは色々レポートを書いていて、それもネットに転がってるので
丁寧に調べれば何か分かるかも?

もしくは京大か大阪産大に出向いて本人に会うとか(藁
865名無し野電車区:03/10/22 00:56 ID:1hXU0Qyv
>>860
おっ、まとめサイト作るんだね。がんばってちょ。
866名無し野電車区:03/10/22 01:05 ID:UMfHfq1e
期待age。

ところで4.5より前のスレッドってどうなったのかな?
消失?

867名無し野電車区:03/10/22 01:16 ID:wq9fxh5x
サーバ変わったんじゃなかったか?
868名無し野電車区:03/10/22 02:17 ID:7dqIM9a0
4.5が立ったのが春頃だから随分前だな。

869誤爆った:03/10/22 02:26 ID:wq9fxh5x
となると絶望的かのう

●買ってるヤシなら見られるんかいな?
870 :03/10/22 07:56 ID:P0goixsP
>>855
おそらく、「整備新幹線評価論」で使われている「旅客地域流動調査」と>>801で使った
「幹線旅客純流動調査」で調査対象が異なるためではないか。
後者は調査対象が「新幹線・JR特急列車及び一部長距離民鉄線」と定義されており、通勤・通学客を
排除する目的で同一県内および首都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)・中京圏(岐阜・愛知・三重)・近畿圏
(京都・大阪・兵庫・奈良)の同一圏域の移動は対象外となっているが、前者はそのような縛りはなく、
普通列車を含むすべての鉄道利用客が対象となっている。
871名無し野電車区:03/10/22 21:31 ID:iWUb4Rul

第3セクター化以降の北陸線の収支予測
http://www.rikuden.co.jp/report/koutuu/shin05.pdf
872名無し野電車区:03/10/22 21:36 ID:PHn6JvBP
|∀・)コソーリ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1612/

とりあえず立てただけなのでまとめサイトとしては役に立ちません
やっぱり時間が……
873名無し野電車区:03/10/22 21:39 ID:PHn6JvBP
>>869
> ●買ってるヤシなら見られるんかいな?
私、買ってもいいんですが、内容をアップするのは規約に引っかかるのでしょうか?

874名無し野電車区:03/10/22 22:15 ID:pxZ6cHzM
>>871
これを見るとしなの鉄道はスタートが拙かったとしか言えないね。
875三島 令三:03/10/22 22:32 ID:IDqbWGAJ
岩手銀河鉄道はJR時代は310円区間だったところを620円に値段を倍増させている。
フル規格新幹線を建設すれば北陸線も同様の区間がでることになる
876名無し野電車区:03/10/22 22:41 ID:uOVUOA26
>>875
冷蔵庫にマジレスも何だが、そもそも620円なんて運賃は設定されてないぞ。
877三島 令三:03/10/22 22:45 ID:IDqbWGAJ
>>876
違ったか。鉄道アナリストとして失格なことをしてしまった。
でも値上げは確かである。
29.8`で760円を払うのはキツい。
878名無し野電車区:03/10/22 22:49 ID:Ck37jGMM
314 名前:三島 令三 :03/10/22 22:39 ID:IDqbWGAJ
>>311
その方法は現在の法令を改定しなければならない。
北陸新幹線は儲かるのは確かだから法令を改定して第3種鉄道事業社を設立し、
JR北海道に第2種鉄道事業社となってもらう方法もある。


三島先生が北陸新幹線は儲かると太鼓判を押してくださいました。
879名無し野電車区:03/10/22 22:51 ID:wq9fxh5x
>872


ゆっくりやってくれ
●については詳しくないのでスマソ
880名無し野電車区:03/10/22 23:01 ID:7KuOSt5q
>>871
やはり富山以東だけだと辛い。
逆に以西を含めればってことか。
運賃値上げに言及されてないけど、もしかして据え置きでの試算?
881名無し野電車区:03/10/22 23:05 ID:wq9fxh5x
酉がどう出るかだな

もしサンダバ&しらさぎに未練をのこしたら、、
危ない
882三島 令三:03/10/22 23:07 ID:IDqbWGAJ
>>878
筆者は2つのスレを主体に買い込みを行っているので間違ってしまう。
これでは鉄道アナリストして失格である。だから2chで慣れるよう練習を
しているのである。

北陸新幹線も儲かるのは確かである。しかし北海道新幹線のように全線フル規格に
する必要はないと言える。
883名無し野電車区:03/10/22 23:09 ID:7KuOSt5q
>>881
分離したとしてもJR時代並かそれ以下の利用料で乗り入れを誘致するのはどうよ。県が。
ま、これは金沢開業が前提だが。
福井開業だと微妙。
884sage:03/10/22 23:17 ID:Z10YLBcU
>>882
>これでは鉄道アナリストして失格である。
だからいってんだろ!君は鉄道アナリストではなく、妄想鉄ヲタ厨房なんだyo
885名無し野電車区:03/10/22 23:21 ID:7KuOSt5q
ま、川島大先生の御本を1冊持ってる俺は負け組なわけだが。
18歳のころ金出して買っちゃったよ。
ああ、若さ故の何とやらさ。
886三島 令三:03/10/22 23:27 ID:IDqbWGAJ
>>881
最低でも金沢以西は在来線を活用したスーパー特急で良く、
「しらさぎ」「サンダーバード」はスーパー特急に格上げすれば良い。
683系は最低でも160km/hで走らせるようには改造できる。
できれば250km/h対応に改造すべきであるが・・・
887名無し野電車区:03/10/22 23:33 ID:wq9fxh5x
もうええっちゅうねんW
888名無し野電車区:03/10/22 23:56 ID:NfsTKuYw
車両を妄想してみる。

西日本が関わるので、ひかりレールスタークラスのを希望。
指定席を選択すれば国内線のスーパーシートに匹敵する快適さ。

とか言ってる間にJRQの800系に目移り。
自由席も2+2シートにするとは豪気よのう。
889名無し野電車区:03/10/23 00:15 ID:oMEAURUB

通勤仕様の束
出張仕様の倒壊
観光仕様の吸収

酉は?
890名無し野電車区:03/10/23 00:33 ID:/GQVPV3p
お笑い仕様


、、自分で言ってて寒い
891名無し野電車区:03/10/23 00:34 ID:UZUVjdaH
JR西日本は、北陸新幹線の車両には女性専用車両を設けると発表した
892名無し野電車区:03/10/23 00:38 ID:hQOOnJVg
急行能登でやってるからあり得る>女性専用車
893ここで:03/10/23 00:54 ID:2BYvM5/R
質問です。
長野新幹線の臨時に使われるというE4系P5編成ですが、普段はどこで運行されているのでしょうか?
まさかずっと眠らせておくわけでもないですよね?
894名無し野電車区:03/10/23 00:58 ID:/GQVPV3p
P5じゃなくてP51では?

所属は知らぬ
895名無し野電車区:03/10/23 01:11 ID:yvjDoxkP
えっと、
P51、P52、P81が50/60Hz両対応。
いずれも仙台総合車両所の所属だったかと。
896名無し野電車区:03/10/23 01:39 ID:yvjDoxkP
まとめサイトが出来たとのことなので支援。
整備新幹線に反対する(していた)稀有な政治家をご紹介します。

岡田克也氏(民主党幹事長)
http://www.katsuya.net/
小泉首相に「こんなもの本当に作るのか?」と質問した強者です。
しかし、後述する中田氏に比べると論拠が曖昧です。

中田ひろし氏(元衆議院議員・横浜市長)
http://www.nakada.net/yokohama/
http://www.nakada.net/index1.html (議員時代のサイト。こちらで新幹線に対する持論を展開)
孤軍奮闘していたようです。岡田氏に比べると説得力があります。

田中康夫氏(作家・長野県知事)
http://www.yasu-kichi.com/ 
現在は逆に推進派となったようです。
897名無し野電車区:03/10/23 01:53 ID:/GQVPV3p
また岡田か!
898名無し野電車区:03/10/23 11:08 ID:EmhCBTdT
長野新幹線は黒字なの?
899三島 令三:03/10/23 13:04 ID:UZUVjdaH
>>898
現在開通している新幹線で赤字路線はない(区間別ならあるかもしれないが)。

北陸新幹線は我田引フル新幹線「おらが村にフル規格新幹線を」の名目のもとに建設
されている部分がある。
900名無し募集中。。。:03/10/23 13:21 ID:9MFyG/Wf
>>898
地下鉄みたいに補助金分は建設費償還にカウントしなければ十分黒字。

>>899
今の東北新幹線盛岡以北が「赤字でない」というなら、北陸新幹線は大黒字路線なんだが…
901名無し募集中。。。:03/10/23 13:23 ID:9MFyG/Wf
>>900
まあ、>>899の屁理屈では盛岡以南を含めて「東北新幹線全体では黒字」って主張するんだろうな…
902名無し野電車区:03/10/23 13:24 ID:/GQVPV3p
川島にマジレス禁止
903名無し野電車区:03/10/23 13:49 ID:gCp9p/dg
>>900
「地下鉄みたいに」とつける辺りがうまいね
904名無し野電車区:03/10/23 13:56 ID:/GQVPV3p
40年前ならともかく、今だと東海道ですら上下分離方式が必須だろ
905三島 令三:03/10/23 14:08 ID:UZUVjdaH
>>900
区間別なら赤字区間はあるはずである。だが路線全体の売り上げは黒字である。
906名無し募集中。。。:03/10/23 15:16 ID:9MFyG/Wf
>>903
新幹線には建設費の全額償還を求めるくせに、地下鉄で同様の主張をする香具師は聞いたことがない。
ダブルスタンダードここに極まれり。

>>905
>>901で予想したとおりのレス、ありがとw
907名無し野電車区:03/10/23 22:38 ID:gCp9p/dg
>>906
「建設費償還をカウントしなければ、、、」と答えれば済むのでは?
整備新幹線と地下鉄では資金スキーム・役割が違いすぎて比較するのは無意味では?
>>900では赤字の公営地下鉄より、整備新幹線の方がマシのように見えてしまう。
908名無し野電車区:03/10/23 23:06 ID:yvjDoxkP
無理に比較することなく、それぞれの建設スキーム、財源スキームを理解することが重要。
とはいえ、他者との比較は妥当性を評価する上で必要だし。
何ともはや。
909名無し野電車区:03/10/23 23:41 ID:18wVApEA
選挙まで新ネタ無いですかねぇ?

しかし、道路公団の藤井総裁解任問題、中曽根元首相の引退問題、どうもバタバタしてます。

910名無し野電車区:03/10/23 23:46 ID:18wVApEA
>>907
それは地下鉄が代表的な例だらでしょう。

近年はJR東西線や西九条延伸線ように、建設を第3セクターが行って運行をJRや私鉄に任す方式、
いわゆる上下分離方式ですか、これが採用されるケースも出てきています。

911名無し野電車区:03/10/23 23:51 ID:/GQVPV3p
北海道の話になるが、気の毒に、また横路が当選したらいよいよ終るな

いろんな意味で
912名無し野電車区:03/10/24 00:02 ID:jCM1+AU9
>>911
いまだ革新系が強い地域が、より厳しい不況に喘いでいるのは偶然なのでしょうか。
913名無し野電車区:03/10/24 00:17 ID:OJ6q9FYE
聞いた話だが、、、、、、

新黒部駅を含む高架橋が来年度16年末(17年3月)に完成するらしい。
外面は後からで良いだろうけど、内部の設計ってもう終わってるのかな??
914名無し野電車区:03/10/24 00:19 ID:jiP352CS
北陸新幹線が黒字になるかどうかは一生懸命に議論されてるけど、在来線がどうなるかは蚊帳の外だな。

本線はともかく、城端線とか七尾線とかは廃線か?
915名無し野電車区:03/10/24 00:25 ID:ZvpSMTbR
> 県北陸新幹線対策連絡協議会は10月17日、富山市の高志会館で、北陸新幹線の特性
> や整備効果などを紹介する講演会を開く。
> 同協議会の研修会として開催するが、一般参加者も80人募集する。京都大大学院の中
> 川大助教授が「新時代を迎えた北陸新幹線」と題して講演する。

↑これ聴いた人居る?(居ないかな・・・・・)
様子を報道したネットのページを探してるけど見つからない。
916名無し野電車区:03/10/24 00:28 ID:ZvpSMTbR
>>914
七尾線はJRのまま存続するんじゃ? 違った?
あと、城端線とか氷見線は新幹線に関係なく経営分離するかどうか検討するらしい。
中国地方にもっとヤバげな路線を抱えてるし、順位はどうなるかなあ。
917名無し野電車区:03/10/24 00:35 ID:HIxuBFIs
城端線の輸送密度は地方ローカルじゃ高い方

一応
918名無し野電車区:03/10/24 00:38 ID:LyOoI8wn
城端線とか氷見線は俺が使わないから廃止してもかまわん
919名無し野電車区:03/10/24 00:55 ID:WX+R3El0
>>916
七尾線は能登鉄に貸し出しじゃない?能登鉄自体そうだし。
線路利用料をどうするかが厄介だが。(間違い無く吹っ掛けられる)
最悪、払えない分は穴水〜輪島間同様に廃止って事も考えられるが。
920名無し野電車区:03/10/24 01:34 ID:WWNG10q/
>>896
まぁ確かにもし新幹線がなかったら康夫ちゃんはあんなに頻繁に長野から
出てこれないだろうからなぁ
921名無し野電車区:03/10/24 01:58 ID:XfXiv2kV
>>919
のと鉄道そのものが廃止の危機にあるわけで。
穴水〜蛸島のバス化に賛成している人が
鉄道存続に賛成する人より多いくらいだからね。
922 :03/10/24 05:19 ID:U0jQw6CU
>>907
長野新幹線のリース料は30年間で約5250億円、利子が年3%としても建設費(8282億円)の約41%が
リース代で賄われてる計算になる。
現在は国費分としてカウントされている上越以前の新幹線売却益ぶん(1.1兆、利子分も含めれば1.5兆)も
もともとJR負担分だったことを考えれば、JRの負担率は過半数を大きく超える。

地下鉄は補助率70%でもなかなか黒字にならないことを考えれば、北陸新幹線の方が全然マシでしょ?

923名無し野電車区:03/10/24 17:42 ID:R/bL34SN
>>922
30年後にタダでJRのものになるわけじゃないはずだが、そのときの買い取り価格はいくらぐらいになるの?
残りの3000億円で払い下げなのか?
924名無し野電車区:03/10/24 17:44 ID:HIxuBFIs
何も決まってはおらぬ
925名無し野電車区:03/10/24 17:50 ID:Jo23NNDC
>>922
そこなんだよね
何であれが国費としてカウントされているのか?
「第二の国鉄はつくらない」のなら一般財源からきちんと出すべきなのに
926名無し野電車区:03/10/24 20:43 ID:5BfBTPzr
現在、はくたか乗車中!
さっきまで、乗ってた[とき]激込みだったよ。通路までパンパン。
上越新幹線も、あんなに乗ってるんだね。
927名無し野電車区:03/10/24 20:52 ID:NiTIlOoD
金曜日だから。
928名無し野電車区:03/10/24 22:46 ID:3ifPvoov
鉄道ジャーナル12月号
http://www2.odn.ne.jp/rj/journal/0312.html
鉄道各線の実態と問題を現地に見る 
新潟都市圏 鈴木文彦

新潟都市圏各線区輸送実績

信越線:新潟〜新津(5駅) 約1万3000人
越後線:新潟〜内野(7駅) 約1万9700人
白新線:新潟〜新発田(9駅) 約1万5400人

※2002年度、1日乗車ベースのため輸送人員はこれの約2倍
929名無し野電車区:03/10/24 23:12 ID:KYbEpLbn
>>895
P82編成も存在する模様。
これから新製されるのは全部両対応?
930名無し野電車区:03/10/25 01:55 ID:KEqs7EqU
11月に金沢富山に逝ってきます。
工事現場近くを通るんで、出来れば写真を撮ってきたいなあと。

オススメな現場って無いですかね?
931名無し野電車区:03/10/25 02:02 ID:twSGHaqh
金沢駅前


、、はがいしゅつか
932名無し野電車区:03/10/25 09:00 ID:P4mggu6e
>>930
朝日町〜黒部市にかけて、高架橋の柱がどかどか建ってまつ。
黒部市の宮野山公園からだと、平野を突っ切る新幹線ルートが一望できまつ。

・・・クルマがないと行けないけど。
933名無し野電車区:03/10/25 11:01 ID:KEqs7EqU
ところで未だにスーパー特急が何なのか知らない、勘違いしている人が居るんですね。
政府も罪な規格(というより名称)を考えたものだ・・・・・・・・
934名無し野電車区:03/10/25 11:05 ID:KEqs7EqU
>>932
サンクスです。
宇奈月町にも寄るので試してみますよ。
935名無し野電車区:03/10/25 16:07 ID:t6EEQGCq
本庄スーフリ駅通過運動開始!
936名無し野電車区:03/10/25 16:47 ID:kKuZJSv4
>>895
P51P52は、碓氷峠の下り勾配対応のブレーキにしただけで、
50Hz専用だから軽井沢までしか入れない。
それとも改造されたのかな?
937名無し野電車区:03/10/25 17:00 ID:t6EEQGCq
軽井沢までは50Hzだっけか?
安中榛名じゃなくて?
938名無し野電車区:03/10/25 17:35 ID:eVjr90HK
>>937
Maxが入ったりしてたので、軽井沢で間違いないかと。
939名無し野電車区:03/10/25 18:15 ID:SnaqZd+b
軽井沢駅の佐久平よりにデッドセクションはあるよ。
940名無し野電車区:03/10/25 19:14 ID:t6EEQGCq
なるほど。
初めて知った>切り替えの場所
941名無し野電車区:03/10/25 23:08 ID:KEqs7EqU
敦賀原発3、4号機増設 早期着手など要望−−敦賀商工会議所 /福井

 敦賀商工会議所(北村柳之助会頭)は24日、敦賀原発3、4号増設工事の早期着手な
ど、敦賀の経済活性化策をまとめた提言書を河瀬一治・敦賀市長に提出した。今後は西川
一誠知事にも提出予定で、北陸新幹線の県内着工を実現する「取引材料」として増設計画
を使わないよう求める。
 提言書は、3、4号増設のほか、高速増殖炉「もんじゅ」の改造工事推進▽JR敦賀駅
舎と周辺の整備▽舞鶴若狭自動車道の早期完成▽敦賀港整備の推進――などを求めている。
原子力全般では、産学連携による人材育成や廃炉研究への地元経済の参加を進め、「地場
産業」として確立する必要があるとした。
 提言書を河瀬市長に手渡した北村会頭は「知事の言い方だと、新幹線を進めなければ増
設が認められないようだ。そんなことをせずに3、4号を早く進めてほしい」と述べ、着
工による「特需」を期待する地元経済界の声を代弁した。
 【日野行介】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000003-mai-l18

嶺北嶺南の立場の違いが……
942名無し野電車区:03/10/25 23:28 ID:rao/JrE2
943名無し野電車区:03/10/26 04:26 ID:xSCHYByU
福井は犠牲を払ってまでも日本、国に貢献している。
新幹線は来て当然。青森もしかり。
944名無し野電車区:03/10/26 11:14 ID:GuGhEmBc
敦賀は北陸線直流化で満足なのだろう。
しかし新快速でも京都まで1時間半近く……しかも資金は県の金。
945名無し野電車区:03/10/26 11:27 ID:cZTFhLLK
近畿入りを画策するも、距離がありすぎ
946名無し野電車区:03/10/26 11:31 ID:b0UZad2I
相変わらず原発立地は自分さえよければそれでいい連中の集まりだな
947名無し野電車区:03/10/26 11:36 ID:5T/80/MV
>>946
それは言い過ぎ。
持ちつ持たれつだ。
新潟や福島は関東のために、福井は関西のために原発を受け持っているのだから。
948名無し野電車区:03/10/26 11:56 ID:/q9YBWRu
>>947
原発があるのは若狭。福井は何もしていない。
949名無し野電車区:03/10/26 11:59 ID:Is13ES4L
福井の西川知事は、直流化費用の負担にかなり難色を示していた。
あまりメリット無い上に、滋賀がふっかけてきたからな。
当初は1:1だっけ? さすがに決着は滋賀の比重が高くなったけど。

普通列車で京都へ!
これはいいのだが1時間半かかるって? それでいいのかYO?


950名無し野電車区:03/10/26 12:06 ID:cZTFhLLK
新快速ブランドってやつだろ

実質快速レベルだがな
京都までは
951名無し野電車区:03/10/26 13:06 ID:Gw6zZtne
>>949
現状では特急料金払って1時間くらいか。
それが、特急料金なしで1時間半だったら結構いいと思うんだが。
952名無し野電車区:03/10/26 13:07 ID:ZaKm0lPm
>>948
原発があるのは柏崎周辺。新潟は何もしていない。

ん?
953名無し野電車区:03/10/26 13:15 ID:ZaKm0lPm
>>951
微妙な時間だな。
新快速は長浜あたりが限界だと思ったが、
我慢強く乗るつもりなのかな。
上りはともかく下りなら途中まで座れんような。
954名無し野電車区:03/10/26 13:47 ID:3dv66ube
東京・大阪に直通でいけるということは同時に東京〜大阪の第二交通軸が完成すると言うこと。
北陸新幹線が350km運転をすれば、東京〜金沢〜大阪間はバイパス機能として十分機能する。
東海道新幹線もいずれは建替えしなかればならなくなる。
その時のための保険という見方もしておくことが肝心。
もっと詳しくしりたければ、ココを読め。

http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=train&key=1046506196&st=15&to=15&nofirst=true
955一キム沢市民として:03/10/26 16:22 ID:UZPFFg8H
某ローカルスレで嵐がコピペを貼りまくっているが
JR東西中央三社+地方自治体、共同出資による、新会社発足も一つの手段だ。

・湖西北陸信越本線(京都・米原〜新潟)
・中央東西線(中津川〜八王子)
・篠ノ井線大糸線(松本〜長野、松本〜糸魚川)
・信越本線+第三セクター(直江津〜軽井沢)
・上越線(高崎〜長岡)
・支線(七尾、城端、高山、ホクホク、のと、草津ほか)

・上越・北陸新幹線(大宮〜 )
956名無し野電車区:03/10/27 00:19 ID:9spReo54
総選挙の行方を占う埼玉補選で自民が辛勝したようだ。
しかし投票率20%とはね。
いくら何でも無関心すぎだろ。
957名無し野電車区:03/10/27 00:21 ID:9spReo54
>>953
これまで通りサンダーバードも停車するだろうから、ゆとりがあるなら利用すればいい。
沿線自治体が金を出してくれるのでJRは痛くもかゆくもない。

この直流工事はほぼ全額税金なんだがなあ。
958名無し野電車区:03/10/27 00:26 ID:brRpqKgd
>>955
何の手段なのかがよく分からない。
新幹線を造るためなのか、ローカル線を残すためなのか。
959名無し野電車区:03/10/27 00:31 ID:BiMucY0X
>956
埼玉なのが大きい
ここはアレの巣屈だから
960GJ:03/10/27 00:57 ID:3sop36fV
次スレが立ったようですな。

【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part7.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067183636/
961名無し野電車区:03/10/27 01:12 ID:BiMucY0X
ほう、立ったか

念のためスレを保存しておくか
962名無し野電車区:03/10/27 18:23 ID:Cc22qa7i
age
963名無し野電車区:03/10/27 18:31 ID:wBxKCSkj
僕は自分が裏日本人であることが恥ずかしい

僕は自分が裏日本人であることが恥ずかしいよ。何でだって??
だって、裏日本人は裏日本人であることに自信をもっていないし
自分の郷土を愛していない。これって、ほんとに恥ずかしい
ことだよね。裏日本人はみんな、東京が大好きで東京マンセーで
自分の県のいいところを認めないで東京の悪いとことばかり
真似ようとする。僕は、こんな裏日本に生まれて恥ずかしい。

それに、裏日本人は自国の県の女性より東京の女性が好きだ
これは裏日本人としてほんと恥ずかしいよ。
裏日本人の99% が東京女性が好きだ。
裏日本人はとくに原宿のガングロ・ギャルが好きだ
99%の内、90%は原宿のガングロ・ギャルが好きだ。

あと、湘南のサーファー・ギャルとシロガネーゼが好きだ。
僕は裏日本人だけどサーファー・ギャルとシロガネーゼは顔が醜いと思うよ。
原宿のガングロ・ギャルは綺麗だと思う。
郷土の女性を好きになれない裏日本人は恥ずかしいよ。
964名無し野電車区:03/10/27 23:58 ID:5rmIChem
965名無し野電車区:03/10/28 00:11 ID:DgHbzKYk
>>959
ああ俺自民に入れたよ。
高速道路無料化?アフォか、民主は。
そんな財源があるなら整備新幹線の建設に回せ。
966名無し野電車区:03/10/28 05:09 ID:/lSTa/nH
967名無し野電車区:03/10/28 05:11 ID:/lSTa/nH
968名無し野電車区:03/10/28 08:37 ID:XFFoP2Qa
969名無し野電車区:03/10/28 11:18 ID:Tp2A+Z6x
970名無し野電車区:03/10/28 14:05 ID:L5hwXTAf
971名無し野電車区:03/10/28 14:31 ID:rUBzuwsT
ワハハや室井じゃ、北陸のイメージ悪いーーよ

ノーベル賞の嫁、きぼんぬ!!!

富山人は反省せよ!!!
972名無し野電車区:03/10/28 14:33 ID:rUBzuwsT
そうだ!北陸三県から一人ずつ
モームスを出そう!

富山オーディションは難儀しそうだなw
973名無し野電車区:03/10/28 14:34 ID:JITZ/6io
     ┏━━━━━━━┓
     ┃ >>1          .┃
     ┃ 糞スレ立てるな ┃
     ┃ 蛆虫、 氏ね   ┃
     ┗━━━━━━━┛
         ,.-'" ̄ ̄ヽ、
        /ヽ____ゝヽ
        |  } ニ ニ | |          正解。
        ヽ_|  /」  |_ノ
         ヽ、-==‐ /
          _}ー‐‐‐'〉、_
        _,.-'< ヽ、  / ゝ ``‐、
      /    ̄ ̄ Y'  ̄    (ニ)=ヽ
 ____|______|______|_ll_
      __________
       l + / ‐ +- |  l /‐
       L o、 つ  |ー レ l つ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
974名無し野電車区:03/10/28 14:38 ID:rUBzuwsT
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● オリエント急行
●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−● フライング・スコッツマン
________●●●●●●●●●●●●●●● セッテベロ

975名無し野電車区:03/10/28 14:40 ID:rUBzuwsT
南福芦加小金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
__原賀__高_黒魚____久井中_庄____
越井温温松沢岡山部川越山野田平沢榛崎早谷宮野京
?????●−●−−○−●−−−−○−−●○● さくら
?????●●●●●●●●●●●−●−−●●● ふじ
____________●●●●○■○○●●● へいわ
976名無し野電車区:03/10/28 18:52 ID:nR0FpPk1
977名無し野電車区:03/10/28 19:29 ID:lrBaB8kq
     
978名無し野電車区:03/10/28 20:10 ID:HaFx2FaI
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

979名無し野電車区:03/10/28 23:47 ID:978tsG/4
  ⊂ ヽ ミ ヽ ⊂ ヽ ミ ヽ ⊂ ヽ ミ ヽ ⊂ ヽ  ミ ヽ 
    \\ ∧_∧ ノノノ _∧  ノノノ _∧  ノノノ _∧ ノノノ 
╋┏┓ \( ´∀`) ゚∋゚) ´∀`) ゚∋゚) ´∀`) ゚∋゚) ´∀`) ゚∋゚)
┃┣┫━━>  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ⌒ヽ ⌒ヽ  ━━┃┃┃
╋  ┃  /   . へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \ へ \へ \      ┛
     /    /   \.\   \\ .\\ \\ \\ .\\ . \\ \\
     レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_ミ  ヽ_つ ヽ_ミ ヽ_つ ヽ_ミ  ヽ_つ ヽ_ミ
    /  /  /  /  /  /  /  /  /  / /  / /  / /  /
   /  /|  /  /| /  /| /  /| / . /| /  /| /  /|/  /| | 
980名無し野電車区:03/10/29 07:25 ID:hNPvWNIA
981名無し野電車区:03/10/29 07:25 ID:hNPvWNIA
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part7.0【東京】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067183636/l50
982名無し野電車区:03/10/29 12:13 ID:SucqV24I
983名無し野電車区:03/10/29 12:14 ID:t7Z1FCQu
 
984名無し野電車区:03/10/29 12:15 ID:t7Z1FCQu
  
985名無し野電車区:03/10/29 12:17 ID:L6umHn6X
埋め立て985
986名無し野電車区:03/10/29 12:20 ID:t7Z1FCQu
   
987名無し野電車区:03/10/29 17:42 ID:M71WHJvI
988名無し野電車区:03/10/29 19:53 ID:8PscLPj4
 
989名無し野電車区:03/10/29 20:17 ID:c8NXxQhZ
    
990名無し野電車区:03/10/29 20:18 ID:c8NXxQhZ
     
991名無し野電車区:03/10/29 20:29 ID:c8NXxQhZ
 
992名無し野電車区:03/10/29 20:57 ID:zWAkX3S4
993名無し野電車区:03/10/29 20:58 ID:zWAkX3S4
994名無し野電車区:03/10/29 20:58 ID:zWAkX3S4
1
995名無し野電車区:03/10/29 21:01 ID:PokYNCxb
1000
996名無し野電車区:03/10/29 21:02 ID:c8NXxQhZ
997名無し野電車区:03/10/29 21:11 ID:c8NXxQhZ
    
998名無し野電車区:03/10/29 21:11 ID:kaw6TT6K
999名無し野電車区:03/10/29 21:12 ID:8PscLPj4
1000なら新潟昇格無し
1000名無し野電車区:03/10/29 21:12 ID:AeaQPUVF
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。