【祝!開業】沖縄都市モノレール4【ゆいレール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
とりあえず立てておいた。
沖縄県民よ、ドアに挟まれないように。

関連スレは>>2以降。
2名無し野電車区:03/08/13 12:18 ID:wrgdKwEB
沖縄都市モノレール株式会社公式サイト
http://www.yui-rail.co.jp/

公式BBS(8月13日現在、休止中)
http://www.yui-rail.co.jp/bbs/bbs.cgi
3名無し野電車区:03/08/13 12:20 ID:wrgdKwEB
【ゆいレール】沖縄都市モノレール PART8(まちBBS沖縄板)
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1060592460
4名無し野電車区:03/08/13 12:20 ID:wrgdKwEB
<オマケ:簡易Q&A>

Q:なんでモノレールなの?
A:塩害と風に強いから、らしいです。→ttp://www.yui-rail.co.jp/main/plan.html

Q:何処を通るの?
A:ゆいレールのサイトを見れ→http://www.yui-rail.co.jp/main/map.html

Q:なんで国際通りを通らないの?
A:建設費が高くなるので無理だと判断したらしいです。
  (国際通り地下案と久茂地川沿い高架案を比較した結果らしい)
5名無し野電車区:03/08/13 12:22 ID:wrgdKwEB
ゆいレール車内アナウンス
ttp://page.freett.com/takanotti/yui-rail/yui-rail.htm
6名無し野電車区:03/08/13 12:24 ID:wrgdKwEB
過去スレ忘れてた逝ってきまつ。

過去スレ
【8月10日】沖縄都市モノレール3【開業】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054187654/
7名無し野電車区:03/08/13 14:35 ID:H4VVT7FV
前スレの956の言う通りだったね。ま、いいか。>>1さんおつかれ。

11日の乗降客数は、49,674人です。(沖縄タイムス13日朝刊23面)
12日は午後4時現在23,630人です。(沖縄タイムス13日朝刊23面)
8名無し野電車区:03/08/13 18:18 ID:wrgdKwEB
ありゃ?公式BBSが復活してる。
しかもリニュされてるw
9習志野No.:03/08/13 19:32 ID:0sNq5Vjk
先に下のスレを使おうよ!
【落書き】ゆいれーる総合スレッド【するな】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053951498/l50
10名無し野電車区:03/08/13 19:49 ID:wrgdKwEB
>>9
そのスレ、結構前からあるけど伸びないんだよなー。
だからこっちを本スレにすると良いかも。
11名無し野電車区:03/08/13 19:51 ID:vgQMk74k
>>7
<2003年8月13日 夕刊 5面>
軌道に乗るかな「通勤の足」/ゆいレール

 旧盆明けの十三日午前、これまで親子連れらの姿が目立ったゆいレールの利用者も、通勤客の姿が目立ち「県民の足」として、本格的に始動した。

 午前八時十五分ごろ、首里駅では、かりゆしウエアやスーツ姿の出勤者がホームに並んだ。車両内では、窓の外の景色を眺める姿は少なくなり、目的地までの貴重な時間を一眠りする通勤者やヘッドホンステレオで音楽を聴く若者の姿などが目立った。

 午前八時四十分ごろ、県庁前駅では、ドアが開くと同時に、出勤者や学生服姿の高校生が次々にホームに降り立ち、約六十人が改札口に列をつくっていた。

 首里駅から安里駅まで乗車した大嶺静子さん(55)は「早いし、待つ時間が少ないので、一つ乗り遅れても安心。通勤が楽になりました」とうれしそうに話した。

 沖縄都市モノレールの十二日の最終利用者数は四万二千九百四十九人だった。

午後4時以降に2万人近く乗ったってこと?
12名無し野電車区:03/08/13 19:58 ID:H4VVT7FV
>>11
>午後4時以降に2万人近く乗ったってこと?

そうみたいですね。
夕方は、1度限りの思い出づくりの方が多かったのでは?
前スレで誰かが書いていたように平日の13日からが勝負かもね。
13名無し野電車区:03/08/13 20:03 ID:rwagbc/h
>>5

アナウンスで「次は赤嶺、赤嶺駅に到着します」って
「駅」って表現を入れるのって独特だよねえ。
14名無し野電車区:03/08/13 20:20 ID:vgQMk74k
>>13
今まで「駅」という存在が無かったから敢えて付けたのかも。
15名無し野電車区:03/08/13 21:52 ID:wrgdKwEB
あげ
16名無し野電車区:03/08/13 22:03 ID:/+oT/SyQ
      加護ちゃんです     辻ちゃんです

  / ̄ \ ―''' ̄⌒i⌒ヽヽ/ ̄ヽ ⌒⌒ヽヽヽヽ / ̄ ̄ ̄ フ
  i ( ) i/ //人\\| ( ) |        ○  三  ノ 
  ゝ__丿/     ヽヽヽ丶_ノ ノノノヽヽヽヽヽ○三_ノ  三波春夫でございます。
    /::: _,..,,_       _,,..,,_ ::::`.、       _,,..,,_ ::::`.、
   ,r'::: : '"..,,_:゙`      '" _,,,...` ::::ヽ      '" _,,,...` ::::ヽ     ,r'" ̄ ̄ ̄`´'^ヽ
  ,i::   ゙=tゥ_、:::ヽ  ,'"::;, rtゥ=''   :::ヽ   ,'"::;, rtゥ=''   :::ヽ  /., ーーーー'" ヽ |  ( こ
  .i'::    ''`ー'  ;::::  ::  `ー'゙    :::::i;::::  ::  `ー'゙    :::::i  i/    :::::::::::::::::::ヘ:|
  |:         :::;j  :: 、      :::::|:;j  :: 、      :::::| |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ
  i:         ,.(` . j;.´)、      ::::| . j;.´)、      ::::| |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
  i       /:::、_,,-、)-、_, 、      ,i_,,-、)-、_, 、      ,i. |  , 、_:< __,、  .::|  
   ヽ       ヽこ`",ソ        /ヽこ`",ソ        /   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l |
    ヽ、        ̄       _,r'"   ̄       _,r'"   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
       `ー-..,,,,.____,,,...-―'"-..,,,,.____,,,...-―
 
17名無し野電車区:03/08/13 22:30 ID:3M8id1nD
ここを先に埋めてから新スレ立てろ馬鹿
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053951498/
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----──────''''''''''''''''''''''''二二-'
    ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--───''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´
18名無し野電車区:03/08/13 23:14 ID:dJagpuJM
漏れは関西の某鉄道駅員だが放送を聞いて思ったのは

各駅でメロディはウザイ人がでてくるというのと「右or左側の扉が開きます。ご注意下さい。」は最低限放送に盛り込むべきだな。
放送は観光案内じゃなく、案内・警告放送なんだから。
19名無し野電車区:03/08/14 00:44 ID:YTfRpAdD
お出口は右or左側とは言っていますが,何か?
>>>5で那覇空港の放送だけ聞いた?
20名無し野電車区:03/08/14 00:51 ID:XKCDBww2
>No.106 乗ってきました - 浦添住民
>モノレール開通日、朝早くから首里駅にて2時間並んでようやく乗れました。
>それは、いいんですが首里駅の近辺には駐車場がないんです。
>勝手に人の駐車場に停めてきましたけれど、コレってどうにかならないんですかね。
>車で来る人はモノレールに乗るなってことですか?

浦添住民痛すぎ。
21名無し野電車区:03/08/14 02:01 ID:enC7ED+m
>>20
ワラタ
22名無し野電車区:03/08/14 02:48 ID:8iVA5tmL
>>20
確かに痛いやつには違いないが、首里駅に公共駐車場を作らなかったのは明らかに失策。
首里駅から浦添、宜野湾、西原等へ行くバスが無いのは明らかに無策。
23名無し野電車区:03/08/14 03:20 ID:gEMzFrXI
バスで市外脱出したけりゃ、首里より先に逝くべきところがあるだろうが。
24名無し野電車区:03/08/14 03:50 ID:fZ+Sw4FZ
>>22
浦添、宜野湾へは古島の方がいいんじゃないかい?
25名無し野電車区:03/08/14 04:28 ID:gF/xjD4/
>>22
首里琉貿の駐車場を使えばいいのではないか。
26名無し野電車区:03/08/14 05:03 ID:fZ+Sw4FZ
ただでさえ狭いのに…使うなよ
27名無し野電車区:03/08/14 05:27 ID:gF/xjD4/
このモノレールは郊外と都心部の連絡や通勤通学よりも、空港アクセスとしての役割が大きい。
中北部や那覇市内のモノレール沿線外の住民が、バスで県庁前や古島まで来て、そこから乗り換えて
空港に行ったり、空港からの帰りはその逆の利用者がいるので、何とか採算とれると思うのだが。
空港には飛行機に乗り遅れたら大変なので、時間厳守で到着しなければならないから、モノレールの定時性が
最大限に発揮できるはず。空港アクセスがない北九州や千葉のモノよりも、採算性は高いのではないか。
そして、沖縄から飛行機で本土に出稼ぎに行く人は多いし、タクシー乗るのが不快な人も多くいる上、
空港は駐車場の料金も高いことからも、結構な需要が期待できるように思えるのだが。
28名無し野電車区:03/08/14 05:40 ID:nk9+q9DB
>>22
その方面のバスからはおもろまち乗換を想定していると思われ。
29名無し野電車区:03/08/14 06:56 ID:QfA/yQHi
バス路線の問題をマスコミが取り上げなくなったな。
乗換がやりずらいとかの苦情を「ゆい社」に言っているようだけど
本当は「那覇交通」と「県」に言うべきでは??
30名無し野電車区:03/08/14 09:55 ID:gEMzFrXI
今日はじめて乗ってきます!!
それにしても駅前留学って言葉が自然に出るようになるんかいな…?
31名無し野電車区:03/08/14 09:58 ID:jqHXnS7+
1番悪いのは県だろ。
どうもバス会社の擁護をしているとしか思えん。
稲嶺知事は南西石油と太いパイプがあるからなのかもしれないが。
32名無し野電車区:03/08/14 10:13 ID:AYEfn6sT
>>31
知事はりゅうせき創業者の息子。
那覇交通は白石(石油小売り・カヌチャリゾート)グループ。
33名無し野電車区:03/08/14 11:28 ID:gEMzFrXI
てか、県がもっと積極的になればバス再編なんてすぐできるはず。
でも保守的になっちゃうんでしょうね。
この不景気、賭けには出れませんからね。
34名無し野電車区:03/08/14 11:37 ID:XZrrrXDB
>>20
藁た

>>28
むしろ古島ではないかと
35名無し野電車区:03/08/14 11:51 ID:XZrrrXDB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030813-00000020-ryu-oki

「バスのように座れない」
立ったまま利用したことが話題になる記事もちょっと痛い。
36名無し野電車区:03/08/14 13:02 ID:enC7ED+m
沖縄の人はたかが十数分立つのもしんどいってか?
37名無し野電車区:03/08/14 13:05 ID:QfA/yQHi
>>35
その24歳の人、あんまりバスにも乗った事ないんだよ。
バスだって座れないこと多いのに。

<ゆいレール>3日で15万人 勝負は「夏休み後」 (琉球新報)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030814i.html

夏休み後は学生が利用するから安泰か??
3837:03/08/14 13:06 ID:QfA/yQHi
>>37のバスていうのは首里ー那覇間のバスね。
39名無し野電車区:03/08/14 13:09 ID:UR+WbbYb
モノレールの方が座席数少ないらしいな。
40名無し野電車区:03/08/14 13:12 ID:XZrrrXDB
>>37
確かに朝夕の9番は混んでるな。
モノレールが出来てからは分からないけど。
41個人的にはU20Hファン :03/08/14 16:30 ID:xjBkZtzZ
昨日の乗客数53,840人。
42名無し野電車区:03/08/14 16:54 ID:wrLXefVz
公式HP開いたら、お詫びのページも出てきたよ。
なんか好感持った。他の会社ではやらんだろ、普通。
43名無し野電車区:03/08/14 17:32 ID:MImSYNBy
>>42
普通はやるよ。
むしろ,3日も経ってからでは遅すぎ,という人もいると思う。
(漏れはどうでもいいけど)
44名無し野電車区:03/08/14 17:41 ID:enC7ED+m
>>43
翌日にはお詫びが出てたよ
4543:03/08/14 17:54 ID:MImSYNBy
>>44
8月13日更新と書いてあったから勘違いした,スマソ。
46名無し野電車区:03/08/14 18:38 ID:pDDi/EEi
あれ?昨日が最高なの?しかも53840人
平均4万人でも今日までに20万人…
それだと県民130万人のうちの15%が乗った計算になるね、
来月の平均乗客数がとても少なそうで怖い
47名無し野電車区:03/08/14 19:03 ID:QfA/yQHi
>>46
確かに、来月が気になりますね。
ところで、「1人」が往復で利用した場合乗客数は「2人」として
カウントされるんですよね?そうだとしたら県民の試乗にはもうちょっと
期待できるかもね。

>平均4万人でも今日までに20万人
昨日までだから平均5万人じゃない?
48名無し野電車区:03/08/14 19:26 ID:BoMpSPxn
>>36

自動車が普及した地域の平均寿命は下がってるらしい。

お年寄りが自分の足で歩かずに、車で移動する事が多くなると、
足腰が弱まって老化が早まるらしいよ。沖縄もそうなるんじゃないかな?
49名無し野電車区:03/08/14 21:05 ID:mqWLj0hI
>>48
おまけに子どもも夜更かしして,大人は夜中の2時3時まで酒飲んでるしね。

市立病院から旭橋で立つのもしんどいとは,ちょっと車社会という域を超越してる気がするな。
こんなだと,モノレール・バスに人を乗せるのは大変な苦労だね。
50名無し野電車区:03/08/14 21:19 ID:HCK+GAEu
映画を観に行くのにわざわざボロい(こりゃ失敬)シネマパレットを選び
小禄ジャスコに車をとめゆいレールを使い(これも失敬、でも帰りに2000円分の買い物はしたよ)
メインプレイスに行くのに、県庁にバイクを止めゆいレールでおもろまちに行き
徒歩10分弱もかけてメインプレイスまで歩いていった、おいらのどうでもいい努力を
他の県民もやってくれたら3万人は軽くクリアしそう…ゆいレールを使うのは無駄だけど
そんな理由付けでもしないと利用しない地域に住んでいるのよね
51名無し野電車区:03/08/14 21:44 ID:j4QZL9QS
>>50
あなたは偉いです。
わざわざ無理はしなくていいよ,無理は長続きしないから。
でも,
>小禄ジャスコに車をとめゆいレールを使い
これってパークアンドライドの実践だよね。
やってみてどうだった?
52名無し野電車区:03/08/14 21:55 ID:HCK+GAEu
>>51
車で直で現地に行くのと時間的には変わらないのは(´・ω・`)だけど
映画も新都心も仕事がない時に行ったので朝夕のラッシュを避けていたんだよね…
朝のあの渋滞でもゆいレールはスイスーイだから駅から徒歩圏内な職場に
移ったらパークアンドライドは利用したいYO!。
今は職場が与儀にあるんで利用のしようがないけどね。個人的な希望としては
美栄橋ではなく与儀に駅を作って欲しかったよん。公共施設も集中しているし
53名無し野電車区:03/08/14 23:09 ID:8UoLX7TX
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41719757

こんなうちわ いつ配ってたの?
54名無し野電車区:03/08/14 23:40 ID:FVmoB3vT
>>53
そこで出品されてるやつ,全部大量配布されていたものばかりだな。
開業の前だけど。
うちにもたくさんあるよ。
55名無し野電車区:03/08/14 23:47 ID:+xJQT1Ab
ここはやはり,まちBにも出ていた2号線建設だな。
>>50=52の努力に報いたい。
56名無し野電車区:03/08/14 23:59 ID:c3uRVicY
さっそく荷物台の上に座り込んでたアフォ工房ハケーソ。

だけど,なんか沖縄だと一種東南アジア的でおかしくないんだよな。
東京でやったら非難囂々なんだろうが。
それとも,漏れが旅行者だからかな。
地元住民の意見キボンヌ。
57名無し野電車区:03/08/15 00:00 ID:6eIx9UBw
>>56
網棚に座ったの?
58名無し野電車区:03/08/15 00:08 ID:YFmSAPfO
>>57
連結側の車端部に大きな荷物台がある
空港利用者の便を考慮したと思われ

もちろん「座らないで下さい」と書いてあるんだが、開業日は子供専用座席になってますたw
59名無し野電車区:03/08/15 00:22 ID:IZsAKT1U
飲み屋でも,オジィなんかも靴のまま椅子に上がり込むし,それをとがめる訳じゃない。
オバァも,最近の若者みたいに道ばたにペタンと座ってる。
沖縄は,あまり気にしない社会なのかもしれない。
しばらく,荷物台に座るのが工房にはやる予感。
ミニスカの女子高生が上がって座り込む(;´Д`)ハァハァ
60名無し野電車区:03/08/15 01:54 ID:NnLNtqdn
ちゃんと、整列乗車してますか?

降りる人が先ですよ。
61名無し野電車区:03/08/15 02:22 ID:sOar1SA9
                     _,,..-──‐-.、.._     
                 ,.‐''"´●◎●●◎●●◎``'‐.、
             ,.‐´●◎●◎◎◎●◎●●◎◎◎●`‐.、
          /●●◎●◎◎◎●〇●●◎●◎◎◎◎●\.
        ,i´●●◎●●●◎●◎●◎●●◎●●●◎◎●●`:、
       /◎◎●◎●◎●◎◎◎●◎◎●●◎●◎●●●◎◎ヽ.
      ,i◎◎●●●◎●◎●●●◎◎●◎●●●●●◎◎●●◎i、
     .i◎●●●◎●◎●◎◎●◎●◎●●●◎●◎◎●●◎●◎i.  モノレール車内に閉じ込められた、
     、◎●●◎●◎●●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎◎●◎◎●●,!   ぎゃあああああああぁぁぁぁぁぁぁ・・・
      ヽ◎●◎◎◎●◎●◎●◎◎◎●◎●◎●●◎◎◎◎◎●/
       `:、●◎●◎●●◎●◎◎●◎●●◎●◎●●◎●●◎,‐'
      ◎ \◎◎◎◎●●◎●◎◎◎◎●◎●●◎●◎●/   
         `‐、●◎◎◎◎●●◎●◎◎●●●●◎,‐´       ◎
       ◎   `'‐.、_●〇◎◎◎◎◎●_,‐''"  ◎
62名無し野電車区:03/08/15 02:23 ID:jn2DtL5A
>>60
ドアが開いた瞬間、おっさん・おばさんが我先にと入っていくのを
何度もみかけたよ・・・。
63名無し野電車区:03/08/15 02:32 ID:2L0SZTUr
>>60 >>62
それでも思ったよりは混乱が無いかな,という印象。
64名無し野電車区:03/08/15 02:40 ID:NgbSKmVK
こう言っちゃなんだけどさ。
モノレールのドアで我先に乗るヤシも,ドア付近を占拠して人に譲らないヤシも,
車内でガキが暴れても放置プレイの親も,はっきり言えば所得が低そうな,
つまりは本土に行く回数が少なそうな(=電車に乗ったことがない)人間が多いよ。
あといかにも分かってないのが,それこそロクに県外へ出たことがないような高校生とかかな。
県民として,ちょっとそんなことを考えてみた。
みんな,視野をひろげろよ〜。
65名無し野電車区:03/08/15 03:37 ID:BaKFte7H
モノレールの軌道ってキロあたりの建設コストはどれぐらい?
66名無し野電車区:03/08/15 03:38 ID:nn7nRH7f
>>64
そうだよね。自分も同じ県民だから県外の人からみたら五十歩百歩かも
しれないけど、やっぱ「沖縄県民」って枠で一緒にされると嫌だよね。
67名無し野電車区:03/08/15 04:09 ID:mhnHaXX5
特急 首 里
区間急行 県庁前
通勤準急 那覇空港
68名無し野電車区:03/08/15 09:37 ID:YFmSAPfO
フジ見ろ
69名無し野電車区:03/08/15 09:39 ID:Urayn+/f
>>64
沖縄に限ったことじゃないよ。
地方都市は多かれ少なかれ何処でも見られる現象
70九曜の星:03/08/15 09:42 ID:q4Sfx5tE
誰か身障スレ立ててくれ
71名無し野電車区:03/08/15 09:46 ID:K4USSow9
なんで「結」なんて名前にしたんだろう。
結ってのは、本土の雪国や山間部の昔の助け合いの言葉で、近年ではちょっと使いまくられ俗化した言葉。
沖縄には沖縄の言葉もあるだろうし、人々の助け合いや心の結びつきなんていう言葉だってきっとあるでしょ。
本来、その土地のものではなかった言葉をこういう風に使うのって、歴史の捏造のような嫌らしさを感じるよ。
72名無し野電車区:03/08/15 09:47 ID:Urayn+/f
>>71
「ゆいまーる」の「ゆい」でしょ。
73名無し野電車区:03/08/15 09:59 ID:3UOgDbhR
>>27
バスもモノレールも一括して県または市がやればよかったんじゃないのかな。
そうすれば、名古屋や札幌のようにバスと鉄道の連携
(乗り継ぎ割引など)がうまくいく。

確か、札幌では地下鉄の駅で乗り継ぐバスの切符も含めて
1枚で買えた。(割引もされていた。70円だったかな。)

名古屋はバスと地下鉄の共通プリカがある。
乗り継ぎ割引しているかは不明だが、
プリカ自体にプレミアがついてややお得感がある。
ぷりか
74名無し野電車区:03/08/15 10:01 ID:oc5ygSm0
>>73
いまさらでしょ…
どうやってバス会社を市営に移管するんだ
75名無し野電車区:03/08/15 10:23 ID:4ILf7fe+
>>71は沖縄文化の知識がないということでよろしいですか?
あれほど「ゆいレール」の語源についても宣伝されて報道されたのにね。
76名無し野電車区:03/08/15 10:34 ID:8d9hZKaf
そういえば「ゆいレール便利帳」を読む限り,当初はゆいカードにプレミアを付ける計画だったみたいだ。
77名無し野電車区:03/08/15 11:32 ID:jn2DtL5A
>>71は以後放置で。
78名無し野電車区:03/08/15 11:36 ID:eVjTLu9S
>>71は今頃赤面の極み。もうちょっと沖縄のことを知ってから
書かないと、シッタカ君で終わるよ。
79名無し野電車区:03/08/15 11:51 ID:8d9hZKaf
コソーリで良いから,今の心境を聞かせてくれYO! >>71
80名無しでGO!:03/08/15 11:52 ID:ZvlZAGNb
>>71
の「お気に入り」には2ch関連しかありません
8151:03/08/15 11:59 ID:Y5SAidx1
>>52
たとえ朝夕ラッシュでなくても,>>50氏の1台だけでもクルマが減った意味は大きいですよ。
パレットに行く時だけで良いから,今後もぜひパークアンドライドを実践してください。
こうやって沖縄でも公共交通への理解が深まれば・・・。
82名無し野電車区:03/08/15 12:16 ID:wmQ04MsG
>>71は,能書きを垂れる前にまず乗った方が良いと思う。
83習志野No.:03/08/15 12:34 ID:8QfP2naF
【ゆいレール】沖縄都市モノレール PART9
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1060880196&LAST=50
84名無し野電車区:03/08/15 12:46 ID:/ooRti6F
堀江由衣たんのレールという認識しかないわけだが
85名無し野電車区:03/08/15 13:31 ID:I2EcPG+c
素朴な疑問
地元民よりも県外からのやってきた乗客の方がスムーズに乗車している。
不思議だ
86名無し野電車区:03/08/15 13:45 ID:sPjD2GnU
整列乗車を県外の乗客がいるうちに覚えろ。
といいたい。
87名無し野電車区:03/08/15 13:48 ID:Urayn+/f
まあ、もともと沖縄にはバスからして整列乗車という概念がなかったんだけど
88名無し野電車区:03/08/15 14:30 ID:lSkO2OXX
通勤・通学ラッシュ時間帯は、増結するんですか?
89名無し野電車区:03/08/15 14:31 ID:VDBlR42k
日本最南端の駅ってどこになったの?
90名無し野電車区:03/08/15 14:39 ID:ARX98myh
沖縄の人って鉄道の乗り方知らないの?
91名無し野電車区:03/08/15 14:43 ID:GQgWr8zQ
>>89
赤嶺駅
92名無し野電車区:03/08/15 20:54 ID:jn2DtL5A
age
9350:03/08/15 21:32 ID:xaZRV0wd
今日、県庁に用があったので(またもや)ゆいレールつかって言ったけど
混雑していたよ〜(T-T)、コンコースへの入場制限してました。
駅員さんの指示に従ってみんなで改札機の前に並んでいるの。
素直にバイクを使っておけばよかったと後悔しちゃったけどさ…

んで、何回か乗って気づいた点
(1)改札機が2つしかないから電車がついた後とかは出口用の改札機が混雑するんだけど、1つの改札機に
向かって3本ぐらい列ができてしまう(左の列は入り口用の動線を遮っているし…)
(2)扉の位置で降りる人のために2列になって横にそれて並んでいても電車が近づいてくると
「ここ開いてるよ」と詰めてくる香具師がでてきて結局4列ぐらいになってしまう。
おかげで乗る人降りる人がごちゃごちゃ。割り込みする香具師も年代を問わず多い
(3)駅員が時刻表を覚えていない、そして持ってすらいない。
(4)次のやつに乗るという発想が乗客にはなく、駅員には乏しいため無理やり押し込もうと停車時間が長い

結論「並んで待つことができない」かな?
94名無し野電車区:03/08/15 21:36 ID:hUr1TQkL
>>93
やっぱり慣れてないんだな
まあはじめはそんなもの。別に恥ずかしがることはないよ
試行錯誤を繰り返しながら慣れていくしかないんじゃないのかい?

しかし2両で足りるの?
95名無し野電車区:03/08/15 22:22 ID:6LyxhJVk
え”!?改札2台しかないの!?
そりゃ無茶だろ・・・日1000人の駅じゃないんだから(多分

最初の時期が大事なんだからJRとかのほうから指導求めればよかったのに。
96名無し野電車区:03/08/15 23:00 ID:xaZRV0wd
>>94
20秒と聞いた停車時間が3倍ぐらになってますがどうにかさばけているかな?

>>95
那覇空港駅だけは自動改札機が3つあったような気もするけど、他は自動改札機2台
とてもさばけていませんでした…あと何故か切符が改札機の周りに2〜3枚落ちていた
入るときにとり忘れ?それとも出るときに反対側から強行突破?

110円だけ残ったゆいカードはどうすればいいのか駅員さんに尋ねても
「ちょっとまってくださいね」って駅務室に聞きに言ってたよ〜
(切符を購入するときにゆいカ対応に入れて、不足分を現金で入れればいいって教えてもらいました)
駅員さんもお客さんも、おいらもまだ慣れていないみたいね。
97名無し野電車区:03/08/15 23:22 ID:KW590Ubg
モノレールなんて鉄道とはいえない
相変わらず沖縄は鉄道空白地帯
98名無し野電車区:03/08/15 23:27 ID:6LyxhJVk
やっぱり沖縄には鉄道は無謀だったんだよ。
沖縄人はもっと県外に出て(東京大阪名古屋福岡札幌くらいの規模)
勉強すべきだ。
とおもうのですが。
99名無し野電車区:03/08/15 23:29 ID:FEqZC85v
>>93-94
漏れいつも夜10時ぐらいに乗るけど,そんなに大混乱になってないけど。昼間はひどい?
空港・県庁前・首里だけでも人を置いてしつこく覚え込まさないとダメか。
モノレールとか以前に,公共交通に乗ったことがない人が多いから。
時間に関しては,客も駅員も無頓着だと思いますた。これは県民性かな。

改札口は見た感じ,有人通路に車いす対応のをもう一台置ける配置になっている。
おいおい慣れてきたら増設するのか?
100名無し野電車区:03/08/15 23:30 ID:Yi77/+P+
100
101名無し野電車区:03/08/15 23:31 ID:LDbvWH2r
自動改札機が那覇空港以外2台づつしかないとは、余程需要を低く見積もった
んだろうな。
102名無し野電車区:03/08/15 23:36 ID:pcsLwNio
>>101
全体に,相当低く見積もってる雰囲気。
駅の広さも券売機もトイレの便器(wも。

心配なのが(別に自分のことでないからどうでもいいけど),
ドアで割り込むような純粋県民が東京とか大阪に行った時。
今までなら何も知らないからオドオドしていたのが,
「モノレールと一緒さぁ」とばかりにドア口で特攻,
ゴルァどころか下手すれば蹴りぐらい入れられそうだ。
103名無し野電車区:03/08/15 23:45 ID:6LyxhJVk
でも2台ってのはどう考えても少ないと。
入場と出場別々で2台でも少ないと感じるよ。うちの近くは北口だけで6台だし。
しかも書き込みの様子からすると双方向改札2台でしょうから
かえって混雑。
単方向改札なら入り口と出口で別だからまだマシだったのでは?
104名無し野電車区:03/08/15 23:48 ID:/ooRti6F
俺が利用する某路線の改札は
退場1 双方向2
出る人が3つとも占領してしまって入れないことも。

モラルに欠ける沖縄県民だったらもっとすごいんだろうなあ
105名無し野電車区:03/08/15 23:56 ID:6LyxhJVk
ひたすらピンポンピンポン鳴り続ける駅ってのも珍しいかもw
今の沖縄に行ってみたいw
106名無し野電車区:03/08/16 00:26 ID:kc9e2wdB
とりあえずゆいレール開業後の問題点
・改札少なさ杉(2つはパンクするだろ、普通に考えて。とりあえず4つは必要)
・公共機関が不便(駐車場なし、バスとの接続悪い・・・モノレールが本領発揮されていない悪寒)
・明らかに鉄道に慣れていない(鉄道のマナーなんて知らないし、そもそもラッシュ時に座れないってオイ!)
課題山積みだな。
107名無し野電車区:03/08/16 00:34 ID:SDTJJFFn
沖縄観光で乗って来ました。
やはり自動改札に戸惑いがあるようですね。
漏れが降りた時改札に長い行列が出来ていました。
ところがひょいっと前を見るともう一台の改札がだれもついていなくて空いていました。
そこで列を抜けてそちらの自動改札に行き普通に通り過ぎると後ろからの視線が…
要はやり方が判らないので最初の一人になれなかったのではないかと。
あと車両の運転ですが、急加速急制動が多かったですね。
まだ乗車人数に応じたアタリがつかめていないようでした。
どこの鉄道で研修したのでしょうか?
でも駅員さんの目が輝いていましたのできっと良い鉄道になるのではないでしょうか。
あ、あと県庁前駅で降りた感想ですが、ホームと車両の間隔開き過ぎじゃないでしょうか?
下手すりゃ幼児づらいだったら落ちてしまいそうなぐらい開いていましたが。
かなり開いた隙間からそのまま下が見えるのは子供には少し恐怖かも。
通りすがりがたかだか2度乗っただけでおこがましいですが、こんな感じでしたね。
長文スマソ。
108名無し野電車区:03/08/16 00:36 ID:5Yp3hbod
>>104
なんでわざわざ余計な一文書くのかな〜なんか恨みでもあるの?
109名無し野電車区:03/08/16 00:40 ID:5Yp3hbod
>>107
東京モノレールだったはず
110名無し野電車区:03/08/16 01:20 ID:xexszY+i
ゆいレールって多摩モノみたいな自動運転できないの?

111名無し野電車区:03/08/16 01:25 ID:QLFzCNHC
>>71

沖縄に関する知識に乏しい、ある意味「まっすぐな」
鉄ヲタの典型でしょうな。
112名無し野電車区:03/08/16 01:27 ID:QLFzCNHC
>>97

まあ確かに。正しくは「軌道系交通」というべきだろうが、



一般的には無軌条電車も含めて「鉄道」と思われているのだから
まあええやん。あんたも>>71同様まっすぐ過ぎ。
113名無し野電車区:03/08/16 01:55 ID:t3j/ybYJ
多摩モノよりは車両デザインや色がイカしていると思うのですが、いかがでしょうか?
114名無し野電車区:03/08/16 01:56 ID:5Yp3hbod
>>110
雇用のためだったして。全線高架線で複線だしやろうと思えば
自動運転できそう
115名無し野電車区:03/08/16 01:57 ID:q10xeK2V
それにしても、建設に当たって内地のコンサルタント雇うなり
して検討してるはずなのに>>106みたいな事起こるかねぇ。
「ここはこうした方がいいですよ」と言っても、
「いいさぁー、いいさぁー、何とかなるさぁー」と担当者が
聞かなかったか?
116名無し野電車区:03/08/16 02:04 ID:t3j/ybYJ
>>114
自動運転しても乗客がアレなので、事故多発するだろうから、
運転士兼監視する人が必要なのでは。
117名無し野電車区:03/08/16 02:06 ID:5Yp3hbod
>>107
入場のとき?混雑しているからってことで入場制限かけていることが多いよ
んでYuica持っている人とかは気づかずに入っちゃうみたい
118名無し野電車区:03/08/16 02:06 ID:jKHE3YtR
混雑している時は車掌が乗ってる時があるよ。
119沖縄人:03/08/16 04:59 ID:aKA7zGVV
おまいら沖縄県庁やゆいレールの会社に意見よこせ。
県庁職員の上から下まで、ほとんど電車経験がない。
だから鉄オタの意見はとても貴重。
120107:03/08/16 06:34 ID:SDTJJFFn
>>109
サンクス
>>117
退場の時でした。
入場改札口は別に在りましたし、進入表示もOKを確認しました。
漏れが通った後、「ほお」とか言いながらこちらの列にも移動して来てました。
121名無し野電車区:03/08/16 06:47 ID:uSlegDkv
沖縄でモノレールに乗ってきました。
混雑した車内で弁当広げてるファミリーとか、記念にかどうかマジックで名前書いてる高校生とか、運転台に向かって何やら拝んでる婆さんとか、
車両に乗るときに、降りる人を無理矢理押し込んで乗り込むおじさんもいれば、改札通らず横の鉄柵またいで入っていく人も居るし、
乗るときに私を押し倒したおじさんに文句言ったら、俺より年下のくせに年上に意見するとはだからナイチャー(?)はどうのこうのと訳の分からない逆ギレされるし、
同じ日本でも、海を隔てればこうも違うのかと驚きました。
走り出すと、停まるときとかギクシャクしてるし、車内放送はやかましい音楽がガンガン鳴り響くし、とてもワイルドで、さすが沖縄だと思いました。
122名無し野電車区:03/08/16 08:45 ID:xexszY+i
>>114
自動運転と言ってもATO?を導入し、運転士はどちらかと言うと運転より安全確認等に労力を費やす方がいいのでは?

123名無し野電車区:03/08/16 08:52 ID:Jt8ARfH7
>>混雑した車内で弁当広げてるファミリー
ありえない
>>記念にかどうかマジックで名前書いてる高校生
ありえる。
>>運転台に向かって何やら拝んでる婆さん
ありえない。外に墓でも見えたんだろ(藁
>>車両に乗るときに、降りる人を無理矢理押し込んで乗り込むおじさん
ありえる。こんなやつらに誰か教育してやれと、、、
>>改札通らず横の鉄柵またいで入っていく人
問題外
>>乗るときに私を押し倒したおじさん
押し倒したの?何で?
>>同じ日本でも、海を隔てればこうも違うのかと驚きました。
同じ日本と認めてくれただけでもうれしいよ、、、、
>>走り出すと、停まるときとかギクシャクしてるし
そのとおり。
>>車内放送はやかましい音楽がガンガン鳴り響くし
ガンガン?
>>とてもワイルド
ワイルド?
124名無し野電車区:03/08/16 09:08 ID:Bpy9zgcc
>>123キチガイ原住民ウザイ。
125at-std2.nirai.ne.jp:03/08/16 09:13 ID:JId8lWgR
とってもワイルドな121のいるインターネッツはここですか?
126名無し野電車区:03/08/16 09:24 ID:Jt8ARfH7
>>124
俺はワイルド
127名無し野電車区:03/08/16 09:25 ID:HpmdZaoQ
自動改札機は矢印が出てたら通過可
ホームではドア付近で2列に並ぶ
ドアが開いたら左右に分かれる(そのための2列)
降りる人がいなくなったら乗る
車内では座れることなどほとんどない

これを沖縄人に満遍なく配布汁
128( ・∀・)さん:03/08/16 09:50 ID:fBvA3Otr
>>127
駅に「ゆいれーる便利帳」という
「乗り方のテキスト」が配布されてるんだけどね。

しかも「ゆいちゃん」と「おじさん」の掛け合いで、
しかも写真付きでわかりやすく説明されている(w
129名無し野電車区:03/08/16 10:06 ID:KwaZ8bkJ
>>127-128
やっぱCMだと思うんだけどな。
県内ではそっちゅうCM流れてるけど、「のっけたい〜♪」だけなんだよな。
人を集める前にマナーを広めろと、、、
マナーを県民に広めるにはCMで流すのが一番いいんだろうけど。
130名無し野電車区:03/08/16 10:20 ID:R5EgcJAw
色々な意味で、国仲涼子を起用すべき、と思った。
えぇ。もちろん色々な意味も含めてですよ。
131名無し野電車区:03/08/16 10:52 ID:ZZFFaC50
>>106
階段狭すぎ も追加したい
改札は増設できるかもしれんが、ホームへの階段はそうはいかんぞ

>>130
イロイロな意味…w
132名無し野電車区:03/08/16 13:08 ID:MZR6UxB5
>>127
左右に分かれて二列で並んでいたのに、
駅員が「列車がきますから右に並んでください」
って右に二列もつくったもんだから降りにくそうだった。
ドアの前の人は一旦外にでて降りやすくするってのも
分からないみたいだし

多分一番の問題は電車に乗ったことがないやつを
大量に採用したことだと思う
133名無し野電車区:03/08/16 13:10 ID:QLFzCNHC
>>132

県民の雇用創出という面もあるのだから、最初はガマソしてくり。
134名無し野電車区:03/08/16 13:20 ID:WQOVEh0s
今日の大痛合同に一番乗りして叩かれた椰子の記事か出ていた
135名無し野電車区:03/08/16 14:53 ID:4oP55Wmp
>>134
詳細キボンヌ

 
136名無し野電車区:03/08/16 18:00 ID:Q6OOZNLh
>>134
大分合同のHPには載ってなかった。
詳細キボンヌ

一番乗りって初乗車1号は大分人だったけどそのことか?
137名無し野電車区:03/08/16 18:17 ID:Q6OOZNLh
138名無し野電車区:03/08/16 18:35 ID:VV/eEbxE
>>137
そこから抜いたんだが
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H15web/yuirail_20030730/P1030181.JPG
首都圏で乗車中こんなことしたら間違いなくゴルァ!!だぞ
139名無し野電車区:03/08/16 18:36 ID:Q6OOZNLh
首都圏でなくても十分ゴルァですね、コレはw
140名無し野電車区:03/08/16 18:54 ID:UflWQGz3
>>138
乗車マナーゼロ。
141名無し野電車区:03/08/16 20:43 ID:naMyFtzT
沖縄県民の鉄ヲタで、BVEの路線データと車両データ作れる者がいたら
誰かデータ作ってゆいレールの運転士にBVEやらせてあげなよ(w
142134:03/08/16 20:53 ID:xE/QLFfi
遅れて失礼。
地域版に載っていた。
8月16日大分合同新聞 日田玖珠版
「ゆいレール一番乗りは日田市の森さんだった」
「二日前から順番待ち」
 日田市○○○の公務員森 ○○さん(44)が、
沖縄県唯一の軌道列車として十日に開通した、
那覇空港と首里を結ぶモノレール「ゆいれーる」(総延長十三km)の
一番乗りを果たした。
 森さんは鉄道ファンで、北九州市に1985年に開通した北九州モノレールも
一番乗りをしている。結婚後行動を控えていたが、ことし五月、
沖縄に行った際、試運転するゆいレールを見て「昔の血が騒いだ」という。
 森さんは3日に沖縄県入り。早速順番待ちのため、並ぼうとしたが、
関係者に断られて断念。一万三千円をかけてつくった
「祝開通沖縄モノレール大分県日田市」と書いたのぼりを持って沿線を歩き、
日田観光などをPRした。
 こうした活動を知った沖縄県のTV局がニュース番組に「きょうの森さん」の
コーナーを設けるなど、メディアに取り上げられた。
 順番待ちの許可が下り、8日午後から、神奈川県などから集結した鉄道ファンらと
駅構内に寝泊り。十日午前六時の始発列車に一番乗りした。
 森さんは「沖縄の若者から、『わざわざ乗りに来てくれてありがとう』などと声を掛けられた。
一番乗りはやっぱり気持ちよかった」と話した。

写真も載ってるけど載せられない・・・。
143名無し野電車区:03/08/16 21:35 ID:XdQYk7+E
車両は3両編成にして、オール転換式クロスシートにすべきである。
144名無し野電車区:03/08/16 21:55 ID:aLubwm9R
>>142
サンクス

>>143
沖縄は座ることが第一としか考えられないようだから
転クロのほうがあってるかもね。
4両編成でダイア半分では駄目なのかな。
ホーム長が足りないか。
145名無し野電車区:03/08/16 22:02 ID:6kvVQf9q
自動改札は2台で十分。
どうせ1日1000人ぐらいしか乗車人員がない駅なんだから。
146名無し野電車区:03/08/16 22:10 ID:aLubwm9R
一日の利用者が4万弱として15駅で割ると
一駅あたりの一日の乗降者数が2700程度、往復でその半分の人数とすると1350。
一台が一分に処理できる人数が70人(普通なら)程度だから、
本土なら問題ない台数。

なはずなんだけどね。
147名無し野電車区:03/08/16 22:28 ID:KwaZ8bkJ
>>144
>>沖縄は座ることが第一としか考えられない
そうなの?空港からのバスで席が開いてるのに座らないヤシが多かったけど。
148名無し野電車区:03/08/16 22:36 ID:IfMq4z3V
運行車両が2両というのは少ない気がするんだけど?
今以上に車両が増える計画はあるのですか?
149名無し野電車区:03/08/16 22:43 ID:VaxX+FzW
>>144
なぜか相席しないのよね。俺が空いてるヨコの席
に座ると先に座ってる人驚くのよw
150名無し野電車区:03/08/16 22:44 ID:aLubwm9R
やっぱり沖縄には鉄道は無理なのか?
151名無し野電車区:03/08/16 22:49 ID:h1cTS1fT
3両編成だと、
 _____               ______
(_____| ←以外にも |______|←こんなのを新たに設計しないと

いけないから予算的に無理。
152名無し野電車区:03/08/16 23:03 ID:Jt8ARfH7
>>151
    _____
初日に(_____| ←これだけの4両編成見たよ。
153名無し野電車区:03/08/16 23:05 ID:omczlQ3o
>>151
沖縄のひとって屋根のずれてる電車が好きなの?
154平良市民:03/08/16 23:21 ID:7i69ASZL
>>153
藁タ...

>>143
タイムスにそんな感じの投書があったな
座席は何とかいじられるとしても
3両ってのは絶対無理だ罠

しかし8月イパーイは落ちつかんのかねぇ
155LeadでGO!:03/08/16 23:23 ID:XWwDRpPq
と言うか、カーブの途中に駅作ったりしてるし、あそこで足踏み外したらガクブル。

停車時間を長く取ってるせいか、今日は3〜4分くらい遅れてましたね。つか、恒常的!?
遅れ恒常化させるくらいなら、本数増やして待たずに乗れる体制にしたほうがいいと思うが…
ホームの構造上、とても増結できなさそうだし。
156名無し野電車区:03/08/16 23:27 ID:K4Glm5DY
予想輸送密度が、4000人Km/日程度
(地方交通線の廃止/残存境界・・・30万人都市の地方私鉄レベル)
だったので2両編成なのは仕方ないでしょう
157( ・∀・)さん:03/08/16 23:33 ID:jTgFEIlX
>>153
沖縄だけにサンルーフかも
158名無し野電車区:03/08/16 23:37 ID:j1f8b+xV
>>149
沖縄の人のパーソナルスペースは、他府県の人よりも大きいの・・・。
なのであまり席があいていても座りたがらないのね。
特に若者や、年配の男性に多い傾向。
159名無し野電車区:03/08/16 23:43 ID:JId8lWgR
駅構造を見ていると、ちょっとの増築で3両対応できそうだよね。
もしかすると5年後には三両編成になっているかも。

利用者がいれば…
160名無し野電車区:03/08/16 23:43 ID:x1xASs6d
ゴーヤ弁当車内販売マダー?
161名無し野電車区:03/08/17 00:39 ID:bFyCT/xI
トーナメント優勝者最萌トーナメント 投票スレ-06
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1061033327/l50
このスレで急行銀河と品川駅が出場しています。
みなさんも投票しましょう。
ちなみに鉄道勢では、上野駅と急行ちくまが予選通過しています。
沖縄の人もぜひ・・・。
162名無し野電車区:03/08/17 01:03 ID:7ledDDJa
age
163名無し野電車区:03/08/17 02:04 ID:T/m+2SEI
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H15web/yuirail_20030730/P1030181.JPG
車両内部がこんなに良く分かる写真はじめて見たので感想でつ。
つり革のベルトが長すぎ。これが長いと掴まっていてゆれると疲れる。
つり革ベルトがついてるポールをもっと下に設置して、背の高い人は直接ポールを
掴めるようにした方がいい。そうすると、長身の人は、ラッシュ時に背の低い人に
つり革を譲ることができるので。
せっかくの県民期待の初軌道機関なんだから、剥き出しの蛍光灯はsage。
関東の悪いところを真似しちゃったようです。関西では蛍光灯カバーが
当たり前らしいです。
164名無し野電車区:03/08/17 02:17 ID:kuFDdzeq
まちBBS沖縄掲示板のロゴが変わりました。
165163 つづき:03/08/17 02:20 ID:T/m+2SEI
側面の窓、なんで二枚ガラスなの?眺望も売りのひとつなんだから一枚ガラスの
ほうが良かったんじゃない?
http://www.nahaken-okn.ed.jp/sikin-es/H15web/yuirail_20030730/P1030163.JPG
気象に左右されない定時運行が軌道系の良さでしょ。小禄駅ホームは台風の時、雨が
吹き込んできそうな作りに見えるけど、実際はどうなの?
写真だけ見た関東人の一方的な感想だから、気を悪くしないでね。
166163 最後:03/08/17 02:34 ID:T/m+2SEI
側面ガラスってただの透明ガラスに見えるけど・・・・
ちょっとグレーの熱遮断効果のあるガラスの方が南国の条件にあってない?
日よけスクリーンがあるのかどうか、写真からは分からないけど、スクリーン
下ろしちゃったら眺望性が損なわれるし、透明ガラスなら乗客は首の後ろ
だけ日焼けしちゃいます。
女性はスカーフを首に巻いてご乗車ください、ってことになりませんか?
167名無し野電車区:03/08/17 02:53 ID:7ledDDJa
UVカットをするガラスだそうですよ。
168名無し野電車区:03/08/17 03:04 ID:wM1JRiG0
>>166
> 日よけスクリーンがあるのかどうか、写真からは分からないけど
沖縄掲示板のトップをみると、あるっぽい。
169名無し野電車区:03/08/17 03:08 ID:/t35e410
>なんで二枚ガラスなの?

半島の燃えた地下鉄と同様、はめ殺し窓の予感。(開閉式の)1枚窓にする
予算がなかったのでは?
170名無し野電車区:03/08/17 04:11 ID:PHezvddY
>>169
>>163にうpされている写真を見る限り、開けるためのラッチらしきものが見えるけど。。。
実際はどうなんだろ?
171名無し野電車区:03/08/17 05:21 ID:GmSzRa0T
>>165 >気象に左右されない定時運行 側壁のないモノレールで台風の時にそれは無茶
172名無し野電車区:03/08/17 07:04 ID:6lSM94O6
窓は内側に開く、伊豆急リゾート21のような感じのようなものだろうか?
窓の上の段が、車内に折れて開きそうなものだが。
だけど、駅の柱や支持の仕方が華奢な感じがするのだが、沖縄の台風に
果たしてあんなつくりの駅が持つのだろうか?
台風や地震で駅が倒壊して、廃止ということにならなければいいが。
173名無し野電車区:03/08/17 07:39 ID:veH7QFWp
ここにもゆいレールの写真載ってるけど、一番前のシートにワラタ

http://gpzagogo.s8.xrea.com/yuikaitu.html

キップの柄が沖縄っぽいね。

ついでに、安里−おもろまち駅前後が戦前の県営鉄道と同じルートを走り、安里駅だけが県営鉄道と同じ位置にあるらしい。

http://gpzagogo.s8.xrea.com/yui.html


174名無し野電車区:03/08/17 07:57 ID:/lT3AVfl
駅前に駐車場はおろか駐輪場すらなく、どうやって利用すんだ、と。
175名無し野電車区:03/08/17 10:03 ID:yOQHRsg1
>>174
駐車場は必要だよね。
一応交通広場に駐輪場はあるようだけど、駐車場があれば俺は間違いなく利用する。

近くに駐車場あり(有料)ー那覇空港、壺川、旭橋、県庁前、美栄橋、市立病院前
近くに駐車場あり(使っていいの?)ー赤嶺(メイクマン)、小禄(ジャスコ)
                  おもろまち(メインプレイス)
                  古島(かねひで)、首里(首里りうぼう)
                  
絶望? ー 奥武山公園前、牧志、安里、儀保
176名無し野電車区:03/08/17 10:22 ID:7ledDDJa
>>174
沖縄の事をもう少し勉強してから書き込みませう。
沖縄で自転車に乗ってるのは高校生以下が多いし、台数が極端に少ない。
普段の生活の足として自転車を活用してる人がいないんだよ。
177名無し野電車区:03/08/17 10:27 ID:aGWEPyoO
中心街の渋滞緩和が目的なら、パーク&ライド体制の整備が最重要だろうな。

最低限、おもろまち駅と首里駅に、モノレール利用客用の駐車場を整備する
ことが一番効果的だろうし、これは県とか市レベルで取り組んで欲しい。

路線バスの再編なんてあとで良い。
バスが多少減ったって渋滞緩和にはならない。
バス事業者側が、利用客が少なくなった路線を
自主的に整理すればよいのさ。
178名無し野電車区:03/08/17 10:31 ID:aGWEPyoO
おもろまち駅の代わりに古島駅でも良い
179名無し野電車区:03/08/17 10:36 ID:JwOv1tsl
日本最南端は何駅?
禿既だろうからsage
180名無し野電車区:03/08/17 10:58 ID:4+zGhkp4
そういえば沖縄へ旅行に行った時、自転車に乗ってる人は2,3度しか見てないな。
思った以上に坂も多いし、面倒臭がりやの沖縄県民が自転車を生活の足として
使っていないのには納得。
181名無し野電車区:03/08/17 11:08 ID:bbSLzxcT
>>179
その通り禿外(w

赤嶺駅
182名無し野電車区:03/08/17 11:14 ID:OrtbUeee
>>138
漏れもガキのころオリンピックの体操みて
やってたけどね。
183LeadでGO!:03/08/17 11:55 ID:FKzc8rer
>>180
そんかわり、二輪利用者は多いよ。それもスクーター。
二輪車線指定が多いし、なんか台湾みたいだなと思ったよ。
二輪は国際通りの規制対象外だし、暑さを厭わなけりゃそのまま乗り入れちゃうね。
しかし、沖縄の車の流れはぬるかった。3ケタ出してる車は皆無だったね。

パーク&ライドは、首里はちょっと場所がないなぁ…
北はおもろまち、南は赤嶺か小禄に駐車場があるといいかもです。
184名無し野電車区:03/08/17 12:29 ID:7ledDDJa
バイク乗ってる人がモノレール利用するかね?
本土なら利用する人多いよってレスがつくかもしれないが
沖縄だとバイク持ってるんだから乗る必要ないって人が大多数でしょ。
俺もバイク持ってたらモノレールなんて利用しないでバイク乗るよ。
185名無し野電車区:03/08/17 12:33 ID:m9k2/P4o
ところで冷蔵庫はコメントだしたか。
急行運転しろとか、転換式クロスシートにしろとか。
186名無し野電車区:03/08/17 15:39 ID:fPCP5dbM
>>184

ゆいレールは混雑の緩和が目的だから、バイク乗りはバイクのままでいいんだよ。
187LeadでGO!:03/08/17 15:46 ID:FKzc8rer
>>184 むしろ、バイク乗ってる人まで涼をとるために四輪乗るのが問題。
あと、うちなータイムが幅を利かせてる限りは、仕事しない言い訳に四輪使う可能性も。
そんなことするならモノレール乗ってくれと言いたい。
188名無し野電車区:03/08/17 16:21 ID:SGlxq8C/
>>166
>>177のリンク先を見ればロールカーテンがあるかどうか判る。
189名無し野電車区:03/08/17 16:56 ID:2UKhWThl
沖縄って本土の常識が通用しない所なのか・・・・
190名無し野電車区:03/08/17 17:05 ID:fFO6x0PU
>>189
通用するものとしないものがある。
191名無し野電車区:03/08/17 17:29 ID:tpxW/uVH
沖縄ってアメリカ軍基地が多いから、
公道でも車は右側通行なの?
192名無し野電車区:03/08/17 18:10 ID:ydD02tTp
>>191
マジで聞いているのか???
193名無し野電車区:03/08/17 18:13 ID:tpxW/uVH
>>192
基地内は右側通行だろうけど
基地外もそうなのかわからない。
194169:03/08/17 18:14 ID:NtHBeZOw
>170,172
ご指摘の通り、上段は内側に倒れ、下段がはめ殺しと思われます。
195名無し野電車区:03/08/17 18:16 ID:qIiYoK1W
>基地外もそうなのかわからない。
キター・・沖縄の基地外の人たち

196名無し野電車区:03/08/17 18:22 ID:3DUsU/8M
>>193

現在は日本の他の都道府県と同じ、左側通行ですが、
疑問に思われるとおり、1945年から1972年までの米軍統治下の時代、
引き続き日本復帰後の1972年から1978年7月29日までは、
米国本土と同じく、自動車は右側交通ですた。

1978年7月30日に早朝数時間の全県通行止めの上、
一斉切り替えを行ったのですが、
なかなかトラブルがあったようですね。
197名無し野電車区:03/08/17 18:22 ID:tM2N7b2G
>>191
昔はそうだったね。
198197:03/08/17 18:24 ID:tM2N7b2G
196氏乙ですー   。・゚・(ノД`)・゚・。 オレハピエロ…
199名無し野電車区:03/08/17 18:25 ID:tpxW/uVH
>>196
回答サンクス
一斉切り替えって面白そうだ。
200名無し野電車区:03/08/17 18:25 ID:UmRfWklQ
>>191・193
沖縄の交通事情で忘れてはいけない730については、今問題の那覇交通のHPへ飛べ!苦労がわかるぞ。

http://www.nahakotu.co.jp/history30.htm
201名無し野電車区:03/08/17 18:29 ID:fFO6x0PU
忘れていませんか?730(ななさんまる)の日
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1028034571
202名無し野電車区:03/08/17 18:51 ID:TSCF4G+v
>>195
激しくワロタ。
まさに基地外。
203名無し野電車区:03/08/17 19:17 ID:yOQHRsg1
今のところ、利用者が増えるかor渋滞がなくなるかの問題よりも
マナーをどう改善するかの問題が重要だと思うけど。
しかし、沖縄のマスコミは「利用者の確保」「改札の抜け方」に時間を割いてます

社説 ゆいレール一週間 利用者の声反映し改善を
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20030817.html#no_2
204名無し野電車区:03/08/17 19:53 ID:e7j7DOdh
>マナーをどう改善するかの問題

りんけんバンドかビギンあたりに乗車マナー向上のためのCMソングを
作ってもらってテレビやラジオで流すとか(w
205gothic4567 ◆rh5xNybbZ. :03/08/17 19:58 ID:MofsRLoS
>>165
 窓はモノレール標準タイプ(東モノ除く)ですね。
 窓からのゴミ投機防止のため上部だけが内側に開くもの
ですが、1枚窓(はめ殺し)は何かと問題があるので標準
タイプに落ち着いたのかもしれませんね。
206名無し野電車区:03/08/17 20:00 ID:UmRfWklQ
>>203
なんとなくマスコミの報道の仕方は、解せないところあるよ。
初日の報道にしても、実際に乗った人の話を聞くと、いい思い出になったと言う話や、
動きだした時には、周囲の人からどこからともなく拍手が起こり、
和やかな雰囲気だったと聞いていたのに、実際の翌日の新聞では、
恐怖体験だったような報道の仕方になんか共感できなかったね。

定時制の確保と言うけど、これなんて、鉄道に不慣れな県民に対して、
マスコミから乗降りの仕方とか悪い例とかをもっと紹介して、
スムーズな乗降りの仕方を教えていけばおのずと確保できるはず、
そこらへんわかっていればもっと違ったコメントできるはずだけどね。
モノレール会社へ苦言を言う前に利用する県民にも苦言を提示してくれ。
207名無し野電車区:03/08/17 20:05 ID:LaRoio98
沖縄県民には北Qモノで、乗り方の講習を義務づけるべし
208名無し野電車区:03/08/17 20:08 ID:WHFrB5ns
>マナーをどう改善するかの問題

やっぱ涼子タンの起用だろう!
いろいろな意味で(w
209習志野No.:03/08/17 20:31 ID:CCvsnVUr
>>196
本土が国際標準の右側通行に替えるべきだった
または商用電源の富士川を境に50/60kHzが
混在しるのと同様に替える必要がなかったのでは・・・

確かドルから円への移行も1週間かけてやってたんですよね?
210名無し野電車区:03/08/17 20:40 ID:Z1qzpayl
>>207
北Qモノって4両だっけ?6両だったかな。
県民以前にモノ関係者に講習をしたほうがいいと思われ。
211名無し野電車区:03/08/17 20:48 ID:fJaytpNR
>>209
別に右側通行は国際標準じゃないぞ。
オーストラリア・ニュージーランド・香港・マカオ・タイ・マレーシア・シンガポール・
インドネシア・バングラデシュ・インド・パキスタン、
思いついただけでもこれだけある。
たしか国際条約か何かの関係で同一国内では
どちらかに統一する義務があったから変更されたように思う。
212名無し野電車区:03/08/17 20:58 ID:7ledDDJa
今日夜のNHK沖縄のニュースによると
開業1週間で35万6千人の乗客数(一日平均5万600人)を記録したそうだ。
213209:03/08/17 21:08 ID:CCvsnVUr
>>211
>いついただけでもこれだけある。
左側通行の殆どは英国とその植民地
だったところが殆どでしょ?
全世界的にみても右側通行の方が多いですよ
>たしか国際条約か何かの関係で同一国内では
>どちらかに統一する義務があったから変更されたように思う。
例外があります
中国
左側通行:香港
右側通行:深(土へんに川)から先の中国本土
214名無し野電車区:03/08/17 21:15 ID:tpxW/uVH
>>212
2両編成、一日平均5万人っていうと
東急の世田谷線クラスなんだ。
215名無し野電車区:03/08/17 21:21 ID:7ledDDJa
35万6千人という乗客数について沖縄都市モノレール社は
「開業から1週間の乗客数は特別。本番はこれから」と話ている。
216名無し野電車区:03/08/17 21:23 ID:e7j7DOdh
>>213
アフリカにも左側通行の国は多いぞ。ケニアとかキプロスとか。
イギリスが左側通行なので、イギリスの旧植民地だった国には左側通行が多い。

それと中国は「道路交通に関する条約」を批准していない(日本は批准)。
資料が少し古い(10年前)からその後批准したかもしれんが。

スレ違いsage
217名無し野電車区:03/08/17 21:25 ID:wM1JRiG0
今日夜のNHK沖縄のニュースによると
開業1週間で35万6千人の乗客数(一日平均5万900人)を記録したそうだ。
218平良市民:03/08/17 21:59 ID:OhKCQBI5
>>203
ちょっとスレ違いかもしれないが
「深夜まで親子連れが乗っているのを見かける」ことを非難しないのかねぇ
いくら商店等で見慣れた光景とはいえ、沖縄だから仕方無いのか?

昨日付けの新報の夕刊から
「昨日のゆいレール利用者数」コーナーができたようです
いつまで続けるつもりでしょうか?
219名無し野電車区:03/08/17 22:01 ID:r/LQ3Yo4
たまちゃん並の報道だな。
220名無し野電車区:03/08/17 22:12 ID:3xI4Vjo5
>>200
妙にマニアックな文章だなw

ところで開業記念カードはさすがに売り切れたのか?
ちょっと作り過ぎに思えたんだが
221名無し野電車区:03/08/17 22:53 ID:TpNCvL/H
>>220
金曜日に安里駅で買えた。駅によってはまだ買えるはず
222名無し野電車区:03/08/17 22:55 ID:3DUsU/8M
>>209

日本の場合、他国と陸続きになっているわけじゃないから、
現行の左側交通で別に構わないんじゃないかと思うが。
沖縄の人には悪いが、「鹿児島県以北を右側交通に変更した場合」
のコストと混乱は「沖縄県のみを左側交通に変更した場合」に比べ
はかり知れないものがあっただろうからね。

余談だがこの手の話でずっと気になっていることがある。
地中海のマルタ島のバスの話。
なんでも世界各地の中古バスが入り乱れて走ってるそうなのだが、
アメリカ、フランス、ドイツ。。ここまではいいとして
イギリス。。。の中古も走っていると聞いたことがある。
入り口が真逆のバスが走っている光景、見てみたい。
223名無し野電車区:03/08/17 22:57 ID:Vim58zgd
毎日新聞でーす。
久々の県外マスコミでーす。

沖縄モノレール:開業1週間で約35万6500人が利用(毎日)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030818k0000m040050000c.html
224名無し野電車区:03/08/17 23:22 ID:v7vfRCVJ
>>222
マルタのイギリス製バスは40年以上前の超オンボロ車
730なんて目じゃない(w
225名無し野電車区:03/08/17 23:34 ID:UmRfWklQ
>>222
兄が730行こうに乗り口が車道側にあるバスに乗ったそうだ。
嘘かと思ったけど、兄は絶対に乗ったと言ってます。
730に間に合わないバスってあったのかな?
226名無し野電車区:03/08/17 23:41 ID:v7vfRCVJ
>>225
年式の浅い車はドアを左右付け替えて使った車輛もあったそうな
227名無し野電車区:03/08/17 23:48 ID:N6W+LfBP
>>193
基地内でも左側通行です。
ってか左通行から右通行への移行ってどんな車線を引けばいいのよ?X?
ってか基地外は左側通行、基地内は右側通行って逆走による事故増えるような…
228名無し野電車区:03/08/17 23:56 ID:5P2/yjRG
>>222
フィリピンやミャンマー(ともに右側通行)では日本の中古バスを運転台・ドアを付け替えて走らせているが
229個人的にはU20Hファン:03/08/18 00:02 ID:U6KkoDcx
>>225
県警がまとめた730記念誌には、営業用バスはすべて切り替えた
とか載っていた記憶がある。ただ自家用バス(田舎の有償バスとか)
は買い換えまでしばらく左ハン車はいたかも。

当時5歳なんでよくは覚えていないが、左ハンドル車が中国へ
輸出されるとき隊列くんで58号を安謝向けに北上する
赤い色の琉球バスを、泊高橋向けのばりばり新車の青い琉球バス
の車窓から見た記憶あり。そのときの729車の保管場所は
いまの新都心だったんだよねえ。
230名無し野電車区:03/08/18 00:08 ID:Yj6x2R5b
日本最古のバス(保存車でないもの)は沖縄の730車なのだろうか?
昭和53年式なんて他に見たことないし。
231名無し野電車区:03/08/18 00:13 ID:Coajzfhq
>>230
土佐電鉄にMP517MとRD300の52年式がいる。
232名無し野電車区:03/08/18 00:19 ID:Coajzfhq
>>225
参考になるかどうかわからないけど、
自家用で左→右のバスの廃車体の画像があった。
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/Hajime.Kochi/okibus1.htm
233名無し野電車区:03/08/18 00:21 ID:RQDtDlGv
35万人と言うことは、(小児含め)1人平均200円として
1週間で7千万円の収入があった訳だな。
234名無し野電車区:03/08/18 00:34 ID:813m9hoW
モノレールの車窓から見て思ったんだけど那覇って全国的に見ても都会の方ではないんかい?
50万都市の新潟でも新潟駅を出るとすぐ田園風景だけど赤嶺〜首里間は市街地だし
畑も無い。壷川〜安里間はビルだらけだもんな〜
235209:03/08/18 00:38 ID:ztjMWMu/
いろいろレスアンガト
でも何で商用電源の統一は出来なかったんだ?
236名無し野電車区:03/08/18 00:42 ID:7ivqzo8A

バスの話だったら運輸・交通板にいったら?

>>234
県庁所在地ってそんなもんじゃない?あの佐賀だってビルいっぱいあったよ。
237209:03/08/18 00:47 ID:ztjMWMu/
>>236
とりあえずバスのスレです
沖縄県のバスはどうよ?【2 国場線】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060875351/l50
238名無し野電車区:03/08/18 00:47 ID:Coajzfhq
>>234
本土の政令都市の面積と照らし合わせ、
本当中南部が一つの都市を捉え方をすると、
実質80〜100万人都市に匹敵するという考えかたもあります。
239名無し野電車区:03/08/18 01:37 ID:UqzpI6ug
>>234・236・238
那覇の人口密度は、1Ku/7,722.7人この中には、空港地域などを含めるので、かなりな人口密度があり、
中南部を含めても1000人は軽く越える人口密度があります。
この中南部の人口が100万人を超えるので、そんな巨大な都市にバスしかなかった事事態、異常な事と思われます。

240名無し野電車区:03/08/18 01:42 ID:eCWVjlhL
那覇のイメージ
・石造りの建物(平家)
・通りを豚が歩いている
・路地裏には、サトウキビの加工をしているおばあさんがいっぱいいる
・軽トラックで農家のおじさんがラジオを聴いて昼寝している
・米軍基地の飛行機を珍しそうに眺めている老若男女
・国際通りで花を売る子供達
・恐い軍人さんが子供達を苛めている
241名無し野電車区:03/08/18 02:04 ID:Yj6x2R5b
那覇はダイエー・ジャスコ・リウボウ(西友)・三越があるから大都会です。
しかもこれらの商業施設は全てモノレールで結ばれています。
242名無し野電車区:03/08/18 02:05 ID:ZoeKkNZw
>>240
(・∀・)カエレ!!
243名無し野電車区:03/08/18 02:15 ID:5dV3+u9m
>>240
ざぶとん十枚!
映画カラテキッドの世界だな。
沖縄は日系人ミヤギ爺さんの故郷。
244ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ:03/08/18 02:19 ID:GQW/CtS/
>>241
津田沼(パルコ・丸井・ダイエー・イトーヨーカドー・ジャスコ(秋開業))以下だな
よって田舎認定
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
245名無し野電車区:03/08/18 02:29 ID:wFnoQ7VO
>>241
リウボウは西武百貨店
りうぼうは西友
OK?
246名無し野電車区:03/08/18 02:56 ID:NzVJc7HA
スレ違いのレスは放置で。
247名無し野電車区:03/08/18 03:08 ID:7ivqzo8A
県庁前と首里だけを夜中の3時くらいに開けて県庁前→首里で
1便でも運行してくれたら便利だな。

>>241
本土の人が観光に来るのに本土と同じものばかりそろえて、
観光客にがっかりされないか心配です。
那覇は、公設市場とか壺屋とか古都首里とかを誇るべきだとおもうけど。
248名無し野電車区:03/08/18 03:14 ID:NBvwaeIO
農連市場あげ。
249名無し野電車区:03/08/18 04:36 ID:NzVJc7HA
那覇のイメージ
・石造りの建物(平家)
・通りを海豚が歩いている
・路地裏には、サトウキビに加工されているおばあさんがいっぱいいる
・軽トラックの昼寝がラジオで農家を聴いておじさんしている
・老若男女軍基地の飛行機を珍しそうに眺めている米
・子供で国際通達を売るり花
・恐い子供が軍人さん達を苛めている
250名無し野電車区:03/08/18 04:59 ID:NzVJc7HA
251名無し野電車区:03/08/18 05:47 ID:2Gr+gIbw
>>246 >>249-250
何と言ったらいいのか、、、、、、朝から大変っすね。
252名無し野電車区:03/08/18 06:59 ID:FMsg+I+R
>>222
西安で京都市の中古バス見たことあるぞ。
塗装、ドアはそのまま。
253名無し野電車区:03/08/18 07:11 ID:lCTpFYfN
>>252
琉球バスに京阪バスの中古がいるぞ。
塗装もそのままだ。99番で走ってる。
254名無し野電車区:03/08/18 08:44 ID:YQqCMy2V
>>244
那覇より都会といわれる津田沼って何県にあるの?
もしかして北朝(ry
255個人的にはU20Hファン:03/08/18 09:14 ID:tZ+gbKH6
>>253
あれは元神戸市営
256名無し野電車区:03/08/18 09:14 ID:qsx4xVdg
 沖縄のワンマン運転の扉開閉方法はどうしてるの?
 東京みたいに運転室にモニターがあるの?それとも北九州みたいに運転士が直接立ち上がって開閉してるの?
 ラッシュの時は車掌が乗務するの?
257名無し野電車区:03/08/18 09:36 ID:iUDAguUX
お国自慢板の悪性ウィルスが流れ込んでいるみたいだな(鬱
258名無し野電車区:03/08/18 11:06 ID:dYohSH6m
那覇のイメージ
・石造りの建物(平家)
・通りを海豚が歩いている
・路地裏には、サトウキビに加工されているおばあさんがいっぱいいる
・軽トラックの昼寝がラジオで農家を聴いておじさんしている
・老若男女軍基地の飛行機を珍しそうに眺めている米
・子供で国際通達を売るり花
・恐い子供が軍人さん達を苛めている
追加
アメリカ人を見ると若い娘さんは走って逃げる
259琉球銀蠅 ◆hjp4U08prE :03/08/18 11:18 ID:Slioe1Pu
>256
 扉は、ホーム入線時はホームドアと連動して自動で開くようです。
 ただし、停止位置にきちんと停車しないとダメ(私は、8/13昼に、奥武山公園駅で停車位置がずれたために
扉が開かず、少しバックした車両にたまたま乗り合わせていました。降りしなに「ヘタクソ」と呟くと、まわりの乗客が
大笑い、、、)。
 閉扉操作は運転士がマイクでアナウンスしながら
(ex.「那覇空港行きです。降りる方が済んでからご乗車下さい。ドア閉めま〜す」てな具合)
やります。
 車掌乗務の便もいくつかあるようで、、、。
 ついでながら、昨日(8/17)は奥武山公園で「空手・古武道世界選手権」があったため、夕方以降2往復増発され、
臨時ダイヤで運行しておりました。
260名無し野電車区:03/08/18 11:49 ID:dEehRrnP
>>254
マジレスすると千葉。JR総武線の折り返し駅の1つ。
261名無し野電車区:03/08/18 12:47 ID:k8aZL4od
こんなに乗降で混乱するんだったら、ワンマンにすりゃあいいのに!
「ピンポ〜ン♪ピピピピッ!次は○○。○○です。運賃は、運賃表示機で
でお確かめの上、整理券と一緒に運賃箱へお入れください。」
262名無し野電車区:03/08/18 12:47 ID:eCWVjlhL
西武しかないのは中途半端
西武と東武はセットで。
263名無し野電車区:03/08/18 13:24 ID:TIyzOBNo
1日5万人予測大幅超/ゆいレール1週間「来月以降が課題」
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200308181300.html#no_1
264名無し野電車区:03/08/18 14:21 ID:5dV3+u9m
沖縄のイメージ
亜熱帯
青い空、まぶしい太陽、スコール、うだる様な暑さ
彫りが深く浅黒い肌の人々多い
天皇・皇族(朝鮮半島から日本を征服した王族の子孫)と同じ顔の人は皆無
英語が氾濫する街並み
ギブミーチョコレート!と米兵につきまとう物乞いする貧しい子供達
米兵相手の春を売る女達
深夜、米軍をテロ攻撃するベトコン
それに応戦する米兵のマシンガンが響く
朝、「グッモーニング!ベトナム!」で始まる米軍ラジオが目覚ましい時計の替わり
265名無し野電車区:03/08/18 18:23 ID:ReK/UIh7
>>256
先日運転席のすぐ後ろの席に座って見てたが、運転手が運転席左右の扉の横に有るボックスに鍵の様な物を差し込んで、安全確認しながら開閉してたよ。
266名無し野電車区:03/08/18 18:28 ID:eCWVjlhL
沖縄県民って鹿児島県やアメリカ合衆国にも税金を支払っているんでしょ
267名無し野電車区:03/08/18 18:38 ID:wHz5Jq08
沖縄のイメージ
亜熱帯
青い空、まぶしい太陽、スコール、うだる様な暑さ
彫りが深く浅黒い肌の人々多い
天皇・皇族(朝鮮半島から日本を征服した王族の子孫)と同じ顔の人は皆無
英語が氾濫する街並み
ギブミーチョコレート!と米兵につきまとう物乞いする貧しい子供達
シャチョサン!ヤスイネ!オジョサン!オミヤゲ!と観光客につきまとう土産物売りの貧しい大人達
何かと言うと日本政府を恫喝して補助金を無心する心の貧しい政治家や首長達
人を見ると急停車して客引きするウザいボロタクシー
薄汚い格好して盗んだボロバイクで道一杯に広がってのろのろ走事が唯一の楽しみの中高生達
米兵相手の春を売る女達
深夜、米軍基地に忍び込んで物を盗む現地人
それに応戦する米兵のマシンガンが響く
朝、「グッモーモーニング!イラキーフリーダム!」で始まる米軍ラジオが酒場閉店のお知らせの代わり
268名無し野電車区:03/08/18 18:55 ID:ZoeKkNZw
>>267
そのコピペ飽きた。
(・∀・)カエレ!!
269名無し野電車区:03/08/18 19:12 ID:KLug+gWM
森山良子のさとうきび畑に萌え〜♪
270名無し野電車区:03/08/18 19:13 ID:Z1cfptWm
沖縄のイメージ
亜熱帯
青い空、まぶしい太陽、スコール、うだる様な暑さ
知識が薄く教養の無い人が多い
天皇・皇族の名前を一人でも言える人は皆無
英語が氾濫する街並み
ギブミーチョコレート!と米兵につきまとう物乞いする貧しい子供達
シャチョサン!ヤスイネ!オジョサン!オミヤゲ!と観光客につきまとう土産物売りの貧しい大人達
何かと言うと日本政府を恫喝して補助金を無心する心の貧しい政治家や首長達
何かというとアメリカと日本政府と内地人が悪いと必要以上に書き立てるバカなマスコミ達
人を見ると急停車して客引きするウザいボロタクシー
薄汚い格好して盗んだボロバイクで道一杯に広がってのろのろ走事が唯一の楽しみの中高生達
米兵相手の春を売る女達
深夜、米軍基地に忍び込んで物を盗む現地人
それに応戦する米兵のマシンガンが響く
朝、ゴミ回収車が来る前に、空き缶や鉄くずを集めるのが一日の始まり
271名無し野電車区:03/08/18 19:16 ID:3LXDgm8O
>>270
そのコピペ気に入った。
(・∀・)イイ!!
272名無し野電車区:03/08/18 19:22 ID:7H23ssg+
>シャチョサン!ヤスイネ!オジョサン!オミヤゲ!と観光客につきまとう土産物売りの貧しい大人達
歌舞伎町の客引きとどっちがしつこいか教えてくれ
273名無し野電車区:03/08/18 20:43 ID:7ivqzo8A
開業してから変なレスが多くなったな。
もうみんな「ゆいレール」に飽きたのか?
274名無し野電車区:03/08/18 21:06 ID:xcmx/ipY
>>いついただけでもこれだけある。
>左側通行の殆どは英国とその植民地
>だったところが殆どでしょ?

アメリカやカナダの大部分も英国の植民地だったから、それで一括りにする
のは無理があるな。
275名無し野電車区:03/08/18 21:11 ID:BMoYakMF
不思議なことにミャンマーは旧英国領なのに右側通行なんだよね。
旧英国領ではない隣国のタイは左側通行なのに。

#ちょっとスレ違い
276名無し野電車区:03/08/18 21:44 ID:UqzpI6ug
ゆいれーる乗客数(人)
8月10日61805
8月11日49674
8月12日44690
8月13日53840
8月14日46618
8月15日49840
8月16日50029
乗車数は、多い順に(1)那覇空港(2)首里(3)県庁前(4)小禄(5)おもろまちの順。
もっとも少ないのは、市立病院前で、千三百六人。
277名無し野電車区:03/08/18 22:01 ID:ayJGGHta
>>274-275

実はあんまり関係なかったりして。

日本が左側交通になったいきさつを
知っている人いまつか?
278名無し野電車区:03/08/18 22:02 ID:qsx4xVdg
>265 ということは北九州と同じ方式だね。
279名無し野電車区:03/08/18 22:06 ID:bnDcm18B
何か武士とかが左側を通ってたから左側通行になったって何かの本に書いてあった気がする。
280個人的にはU20Hファン:03/08/18 22:10 ID:U6KkoDcx
>>279
脇に差した刀が抜きやすいように(右利き)?
281名無し野電車区:03/08/18 22:11 ID:eCWVjlhL
沖縄のモノレールには刀がついているのか
282209:03/08/18 22:24 ID:ztjMWMu/
確かGHQが占領時に左側通行から右側通行に変更する話があったが
ボツになったらしい
韓国・台湾・中国は右側通行だったから上の様にすればよかったのにと思う
283名無し野電車区:03/08/18 22:31 ID:lB+ZqwuM
>>262
津田沼が出たのでついでに。船橋には西武と東武が両方ある。
千葉県は東京、神奈川よりは田舎だと思うが、京葉間は大動脈だといえる。
沖縄と関係ないのでsage。

そういえば千葉市にもモノレールはあるが、那覇と違って懸垂式。
284名無し野電車区:03/08/18 22:36 ID:lB+ZqwuM
>>276
北総開発鉄道よりも利用者が少ない。
距離が違うが。

ついでに津田沼の乗降客よりも少ない。

おれは千葉市とはあまり縁がないので千葉のモノレールとは比較できない。
285名無し野電車区:03/08/18 22:44 ID:eCWVjlhL
空港とつながっていることを考えればライバルは東京モノレールか?
286名無し野電車区:03/08/18 22:45 ID:60Zek/SG
目標が低かったから多く感じるけど、
実は50000人ってそんなに多くはない。
千葉モノレールも45000人毎日乗っている。

まあもう少し経てば目標の30000人も下回ると思うが。
287名無し野電車区:03/08/18 22:54 ID:zbasQogE
3万人ってどれくらいの都市規模?
山陰地方あたりくらい?
288名無し野電車区:03/08/18 23:14 ID:OIGMSLdf
ものすごく丁寧に「乗り方」が説明してあるね。w

http://www.yui-rail.co.jp/use_guidance/index.htm
289名無し野電車区:03/08/18 23:19 ID:eCWVjlhL
はじめてのてつどう なんだから
乗車する時にみんな靴を脱いで床に正座して乗ったとか
ホームが動くんだと思って、しっかり柱に掴まって立っていたとか、
そういう微笑ましいエピソードがもっと欲しかったな
290名無し野電車区:03/08/18 23:27 ID:P3rr1yUB
>>285
むしろ仲がいいみたい、というよりは東京モノレールからいろいろ教えてもらっている
ってさ。運転指導員も東京モノレールの人だったし。ゆいレールの車両は東京モノレールで
走ることが可能らしいし

那覇は30万人のしょぼい都市だからモノレールは必要ないという意見もあるけど
それは面積が小さすぎるだけであって、中核や政令都市ぐらいの面積(本島中南部圏)が
あるなら80万から100万人都市だよん。

ここら辺に空撮動画とか静止画があるよ
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/2-nahashi.html
http://www.nahaken-okn.ed.jp/photograph/
291名無し野電車区:03/08/18 23:39 ID:ayJGGHta
>>290

それどころか空路を介した不連続な連絡運輸を実施しているらしいぞ。
ただ東モノのライバル、京急も同時にだが。
(ヤフヲクゲトした「ゆいレール便利帳」10ページより)

(5)「東京モノレール・京浜急行」は、2枚のきっぷで、ゆ
  いレールと東京モノレールや京浜急行への乗り継ぎがで
  きる乗車券で、当日限り有効です。

これができて、地元バスとの連絡運輸や乗り継ぎ割引ができないなんて
バス会社ダメダメすぎ。

292ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ:03/08/18 23:43 ID:MTf4z1uf
ゆいレールは沖縄市まで伸ばすの?
293名無し野電車区:03/08/19 00:09 ID:4uxGLP9g
>>292
もしその気があっても沖縄市までの距離を考えると
今世紀中末になると思われ。今の路線も30年以上かかっているからね。
294名無し野電車区:03/08/19 00:24 ID:rh6ZQHMx
>>280
抜きやすいというより、刀の鞘同士が触れ合わないように、という方が正確。普通、左側に
刀を差すわけだが、武士の魂といえる刀が少しでも他者に触れられないようにするために
左側通行が定着したらしい。
295名無し野電車区:03/08/19 02:06 ID:kg4MBBnA
千葉が出てきたついでに、山万ユーカリが丘線と比較した方がいいのでは。
前面形状も傾斜した感じが何となく似てるし。山万は3両編成なのに、ゆいレールは2両編成しかないし。
(車体の大きさは違うが)
296名無し野電車区:03/08/19 06:14 ID:rjCDSmUe
結局だ、ゆいレール最大の問題点はウチナンチューだという事が判った訳だ。
297名無し野電車区:03/08/19 07:20 ID:bdOId1bs
ウチナーンチュに加え「電車知らね」ってやつが大量に採用されているからね。

サービスを受けたことがない香具師がサービスの提供者になるなんてどだい無理な話
298名無し野電車区:03/08/19 07:29 ID:khu4ubMI
> サービスを受けたことがない香具師がサービスの提供者になるなんてどだい無理な話

本土で初めて鉄道が通ったときはどうだったんだろう。。。
299名無し野電車区:03/08/19 07:33 ID:GHYZpQgH
履物を脱いで載りますた。
300名無し野電車区:03/08/19 07:39 ID:v4bhdUJZ
病気を運んでくると恐れられますた。
301名無し野電車区:03/08/19 08:08 ID:bdOId1bs
>>298
何言ってんだか。今のご時世じゃ県内でも「鉄道に乗ったことがある」
「県外で生活した経験がある」って香具師を募集できるじゃん。
なんで、知らないような香具師を採用したんだろうね、都市モノ社は。
能力のある香具師を採用すればいいのに

>本土で初めて鉄道が通ったときはどうだったんだろう。。。
なんて屁理屈もいいところ。
302名無し野電車区:03/08/19 08:15 ID:AANoL8MR
>>301

なんでかね〜、こわいさ〜、だっからよ〜


もうちょっと長い目で見ておやんなさい。
気持ちはわからんでもないが、あんた偏狭すぎ。
303LeadでGO!:03/08/19 08:16 ID:Qw2bT9Qk
足りない頭で考えて、101便しかないのに空港・首里で1日8000人前後。
1便あたり80人前後となると、全便始発の時点で立ち席が出てるってことですよ。
明らかに輸送力が足りないんであって、30便くらいは臨時でいいから増やしていいと思う。

130便になれば1便あたり60人ちょいで、かろうじて途中駅でも座れるかもってレベル。
つまり9時以降7分半ヘッド。

それとも、両端の駅が1日5000人程度まで落ちることを想定してるのかな?
304名無し野電車区:03/08/19 08:24 ID:AANoL8MR
鉄道に乗ったことがあるヤシが社員になったとこで
「きちんとしたサービスを提供できない」場合も
ヤマトの各鉄道会社に散見されることじゃない?

で、今回のゆいレールの場合、
例え社員を厳選したとしても、乗客は厳選できないからね。
いろいろな問題は解決されるには時間かけないと。
305名無し野電車区:03/08/19 09:39 ID:9t20IMPm
>>287
一日3万人=年間10950千人というのは、
キロ当たりの輸送人員に換算すると
伊予鉄松山市内線や熊本市電程度

つまり40〜60万都市の路面電車と同程度の輸送人員を目標にしている
ということになる。
306名無し野電車区:03/08/19 11:39 ID:nT/1Yi/8
とりあえず、もう1両の増結ならば、大きな工事をせずに済むらしい。
来年の今ごろには検討されるかもね。
307名無し野電車区:03/08/19 11:51 ID:3jZzU3ob
10両編成とか見てみたい
308名無し野電車区:03/08/19 13:09 ID:hIJe6R2H
>>303
鉄道って立ち席普通だろ。
座れるなんてかなりのローカル線だ。
309名無し野電車区:03/08/19 13:12 ID:3jZzU3ob
下りは始発から立ち客がいるのは当たり前
上りで始発から立ち客がいるのは良いことだ。
310名無し野電車区:03/08/19 13:13 ID:1PFaXsPi
沖縄モノもいろいろあるようだけどいまどきの鉄道の
サービスレベルは充分クリアしていると思われ。
世の中広いというか、鉄道事業に素人の経営陣(資本)が
運営する鉄道会社の場合はもっと悲惨。
神奈川の某南モノレールは年間一千万人もの利用が
ありながら駅に時計無し、係員無配置、案内サイン無し、
方向幕無し、共通カードにも参入予定無し。そういう会社と
比べてみると、ゆいレールのサービスの良さが際立つ。
311名無し野電車区:03/08/19 19:35 ID:pxQyxM8R
県民の乗車マナー向上のさせる為、明日のQABステーションQで
ゆいレール乗り方講座を特集するそうです。
312平良市民:03/08/19 21:31 ID:FHTk2dNb
>>311
先島島民も勉強できるよう他局でもやってください(藁
勿論漏れが見る必要はないのだが
313名無し野電車区:03/08/19 21:42 ID:bdOId1bs
飛行機の離陸前っぽく丁寧にやって欲しいね。ANAのマナー向上ビデオのゆいレールver作ってさ
「荷物はひざの上か座席の上の棚におきましょう」
「ホームドアの左右に分かれて並び、降りる人が全員降りてから乗り込みましょう
割り込みをしてはいけません」
「車内では携帯電話は電源を切るかマナーモードにしてください、車内での通話はご遠慮下さい」
ってな感じで
314名無し野電車区:03/08/19 22:06 ID:b6DeChie
一日平均8万人ぐらいまでは増便によるピストン輸送で対応できるだろう。

それ以上だと3両編成にしなければならないな。
315名無し野電車区:03/08/19 22:24 ID:GI8Yno9N
ゆいレールって停車駅の案内は自動放送なのかな?
もしそうなら、313みたいな事は自動放送ですればいいと思うけどね…
ウザイと言われるくらいにね(w
316名無し野電車区:03/08/19 23:25 ID:P3PhaxUt
フェアライドシステムは導入済み?
県内初のキセルはいつ。
317名無し野電車区:03/08/19 23:33 ID:xSTNG3WR
>>311
ニュースをまともに見るような県民ならマナーはイイと思うけど。
問題はそんなの見ない(見ても頭に入らない)子供やバカな大人が
問題だと思うけどな。でもTVが取り上げるようになったのはいい事だね。

俺はあのCMが無駄だと思うのだが。「乗っけたいー」だけだし。
マナーとかを広めるもうちょっと役に立つCM作れと。
318名無し野電車区:03/08/20 00:26 ID:mcG1vQem
>>314

12編成では足りないので、車両増備が先決。
319名無し野電車区:03/08/20 00:47 ID:fVZzHimu
>>315
駅間が短く2分弱で次の駅につくのでこれ以上アナウンスを入れるのが無理っぽい

(例)壷川を出発
アナウンス:「次は旭橋です、バスターミナルはこちらで降りて下さい」「The next station is Asahibashi」
5秒後着駅音(←名称知らない)20秒ぐらい
アナウンス:「旭橋に到着します」「We arrived Asahibashi」

ってことで、ホームにモニター設置してビデオを流すのがいいかも。
ゆいレールって結構待たされるしね
320名無し野電車区:03/08/20 00:50 ID:/7utmOlj
本土ではどういう風になってるか定点観測したものをTVで流すのもいいかも
東京駅中央線や新幹線ホームは結構きちっと並んでいると思うんだけど
321名無し野電車区:03/08/20 01:33 ID:BFYbh3Ll
沖縄モノレールで一番マナーの悪い駅は間違いなく日本一のDQN駅に認定されるね
ということで早く決めてくれませんか?<DQN駅

                       杉並厨・小菅厨・日吉厨・太東厨・氷川台厨一同
322名無し野電車区:03/08/20 01:35 ID:kal87zSE
杉並4駅でも西荻窪が一番タチが悪いんだっけ?
323名無し野電車区:03/08/20 07:04 ID:LAUo5HI+
>>319
We arrived Asahibashi → Now arriving Asahibashi.
324名無し野電車区:03/08/20 12:54 ID:tgrB1ji5
ドア付近の客は一旦ホームに降りて云々という放送を聞いて工房が
「内地なら降りたらドア閉められるよね」だと。
アフォかとヴァカかと。
まあ,K南高校のヤシだから数年後には進学先で揉まれることだろう。
325age:03/08/20 13:04 ID:kNuVa3ZO
age
326名無し野電車区:03/08/20 13:10 ID:4iLgImtK
Now arriving Asahibashi. → Now arriving 旭橋
327名無し野電車区:03/08/20 15:24 ID:GcozTVyT
空港駅の下りホームは利用しないの?
328名無し野電車区:03/08/20 16:24 ID:91XaceuB
>>324
学校でちゃんと教育しろと。週に一回授業させて単位とってない香具師は
モノレール乗れないようにしろ。

>>327
首里駅の間違い?
329名無し野電車区:03/08/20 16:46 ID:GcozTVyT
>>327
2番ホームのこと?
330名無し野電車区:03/08/20 18:31 ID:4iLgImtK
ステーションQキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
昨日の乗客数39000人だそうな。
今からゆいレールの乗車講座を拝見しまつ。
331名無し野電車区:03/08/20 19:06 ID:ZGECHo9C
ゆいれーる乗客数(人)
8月10日 61805  祝開業!とともに事故も初経験!
8月11日 49674  
8月12日 44690  
8月13日 53840  ウークイの日
8月14日 46618
8月15日 49840
8月16日 50029
8月17日 51726
8月18日 45180
8月19日 39000
そろそろ息切れ感?
332名無し野電車区:03/08/20 22:47 ID:4iLgImtK
QABのサイトにうpされてる乗り方講座が見れない・・・。
俺だけ?
333平良市民:03/08/20 23:40 ID:P+qbj5PM
>>331
危険日(目標割れ)は25日・1日と見た
とりあえず基礎人数がわかりそうだな
334名無し野電車区:03/08/21 00:13 ID:zf21oJRT
9月になれば学校が始まると利用者はふえるのかな。
335名無し野電車区:03/08/21 00:17 ID:7bRLgXQH
>>334
通学定期も結構出てるみたいだし、増えると思うよ。
336名無し野電車区:03/08/21 01:38 ID:9+DXg4RA
>8月10日 61805  祝開業!とともに事故も初経験!

ワロタ。
337名無し野電車区:03/08/21 01:50 ID:LH14Upv2
みんな,記念SFカード買ってやれよ。
なかなか売れないみたいだし。
338名無し野電車区:03/08/21 01:59 ID:RJ6VI3fS
ヤフオクでも定価だしね
339名無し野電車区:03/08/21 02:52 ID:LH14Upv2
開業記念ゆいカードの不思議。
・台紙とカード表面のどこにも「ゆいカード」と書いてない。
・券番がどこにも書いてない。
340名無し野電車区:03/08/21 03:02 ID:sg/jkoi+
>>290
それは連絡運輸とは言わない。
単純な委託販売。
あと,空間的に離れていても同業の方が他業種よりくっつきやすいというのは,
社会人なら分かるだろ?
341名無し野電車区:03/08/21 06:02 ID:hGkk/VYJ
で,誰かそろそろ那覇空港行き終電で空港に着いたらどうなるかのレポートをうpしてくれYO!
342290:03/08/21 08:05 ID:DVnBE+a+
>>340

なるほど。委託販売ね。


それにしてもバス会社がドキュソだらけ、だというのは
変わらないと思うけどね。
運転士の作業量が増える?精算処理が難儀?
自分らの都合最優先で乗り継ぎ割引を拒否してるやつらが
見ててみっともないな、と思うよマジで。
社会人だからこそ、思うのだが。
343290:03/08/21 08:12 ID:DVnBE+a+
>>340

ちなみに「東京モノレールとゆいレール」が
同業種で、開業に際していろいろつながりを
持っているから結びつきが強い、という件は承知の上だから、

連絡運輸とは違うというところは了承した。

344340:03/08/21 12:20 ID:jZ773kBy
>>342
最後の一言は悪気はないけど,文字で読むと誤解されるね。
スマソ。

>それにしてもバス会社
ああ,本当にそう思うよ。
今朝ふと思ったんだけど,もし運転手の作業量が問題になるなら,だから出来ないでなくて,
バス会社はなんでそれを解決する方向で物事を考えないのかと。
具体的には,現金収受が面倒ならこれを機にカードを導入しようとか。
それが客商売をする会社ってものだよな。
活性化資金だって,本来はそういう前向きな話しに使うべきものだろ。

>見ててみっともないな
作業量とかカネの問題以前に,態度が人としてみっともないよ。
345名無し野電車区:03/08/21 14:59 ID:wfFrZ4dJ
発券機の「他社乗り換え」…東京モノレールは「浜松町」か「天王洲アイル」
京急は「品川」か「横浜」しか選べねーぞ。おれは京急蒲田で降りたいのに(T-T)〜
346名無し野電車区:03/08/21 18:33 ID:7bRLgXQH
モノレール建設促進協議会が今日から「モノレール延伸促進委員会」として
再スタート。石嶺・西原までの延伸を実現するために活動する。

今日のQABステーションQトップニュースより。
347名無し野電車区:03/08/21 18:40 ID:QeX/ntze
>>346

なんか、西原入口までの延伸の他にも、モノレール誘致の動きが
あるみたいじゃん。大阪を超えるモノレール王国になるかな?
348名無し野電車区:03/08/21 18:59 ID:6ZzipvKb
背伸びし過ぎない交通システムを
349名無し野電車区:03/08/21 19:38 ID:QeX/ntze
>>348

ウザ。
350名無し野電車区:03/08/21 19:43 ID:6ZzipvKb
>>349
そうはいうけど、赤字で県民の税負担が増えたら嫌でしょ
国税でなんとかしろというのは論外だし
351名無し野電車区:03/08/21 19:54 ID:uFoteDtl
>>350

はげしく同意。

那覇空港から県庁までなら自転車で十分移動できたからね。
もっと長距離の移動の際なら米軍のジープをヒッチハイクすれば済むし。
沖縄にモノレールのような身の丈に合わない交通システムは必要なかったのに。
352名無し野電車区:03/08/21 20:22 ID:Zm4tAXGj
>>351
58号線のヒッチハイク厨はうざい。
353名無し野電車区:03/08/21 21:22 ID:sD66iRfd
DQNが紛れ込んでいるな
354名無し野電車区:03/08/21 23:38 ID:0RAA+rot
>>351

むしろ身の丈に合ってると思うが。
少なくとも仙台の地下鉄なんかよりはずっと。
355290:03/08/21 23:41 ID:0RAA+rot
>>344

はげどう。

実は漏れも内地のバス関係者なのだが、
那覇交通の一件といい、冥鉄、JR倒壊&棺桶など
同業者として恥ずかしくなるような事件ばかりで
本当に情けないよ。
356名無し野電車区:03/08/21 23:43 ID:ZvudP8BQ
>>351
baka ?
357名無し野電車区:03/08/21 23:47 ID:6ZzipvKb
>>354
現区間だけなら、まだ身の丈にあっているかもしれないが、
さらなる延伸や新線建設は背伸びしすぎだろう。
358名無し野電車区:03/08/21 23:52 ID:qrHvXWIV
>>357
それがね。もう少しだけ伸ばすと大きな団地があるのね。
そうするとバスには悪いけど、十分需要があるのさ。
ただ、県側は、建設費の負担を嫌がって、当初の西原入り口までの建設を圧縮したのさ。
なので、このまま需要が需要予測を上回れば、建設は可能と言うのが言い分な訳。
決して、背伸びでもなく、需要はある。それで伸ばしたいと言うだけの話です。
ただ、これをやってしまうと、那覇交通の息の根をとめてしまうと言う諸刃の剣。
359名無し野電車区:03/08/22 00:06 ID:lQ0Dhz5A
開業後の利用客が50万人を超えたそうだ。
8月中には100万超えるかな?

例によって、1人200円と仮定して、8月の運送収入2億円!

モノレールの費用はほとんど固定費だろうから、
採算ラインが3万1千人ということは、1日5万人近く
乗れば、およそ3割が純利益と思われる。
360名無し野電車区:03/08/22 01:03 ID:3P7wlTwk
>>358
ゆいレール便利帳のごとく,何も知らないお子様向けの親切な解説だな(w

開通記念カード,今日公式ページでは完売になってたけど,昨日は某駅で束にして売ってたな。
どうなったんだ?
361名無し野電車区:03/08/22 01:11 ID:qIgCOjoG
正社員・・・・・・50枚
嘱託社員・・・・・30枚
学生バイト・・・・20枚
掃除のおばちゃん・10枚
ノルマにしますた。
362名無し野電車区:03/08/22 01:16 ID:yafkxnRQ
県庁前駅の売店でカップラーメン売られてた・・・
いくらなんでも電車の中では食わないだろうけど
363名無し野電車区:03/08/22 07:06 ID:tBZ3soai
>>362
沖縄らしくてヨシ。
364名無し野電車区:03/08/22 07:29 ID:Y3gdS/nC
>>362

え〜〜!マジですか?
放っておくと食べるヤシが出てきそうなヨカソ。

お湯が準備してあったらどうしよう(W
365名無し野電車区:03/08/22 07:42 ID:1l6vLVCj
>>364
しかもカップヌードルがカレー味だったら…
366名無し野電車区:03/08/22 07:49 ID:lQ0Dhz5A
車内で牛丼弁当もやめましょう。

結構、臭います。
367名無し野電車区:03/08/22 07:59 ID:Y3gdS/nC
>>366

沖縄という地域性を考えると「山羊汁」これが最凶。
368名無し野電車区:03/08/22 09:38 ID:ZdckxjMG
泡盛は売ってないのですか?
369名無し野電車区:03/08/22 10:31 ID:ZvUfii09
>>358
>もう少しだけ伸ばすと大きな団地があるのね。

そうなんですよ。石嶺団地住民一同は、ゆいレールの一日でも早い
延伸を心待ちにしております。
370名無し野電車区:03/08/22 11:14 ID:mQqCep+N
少しなら良いが、島の北部まで伸ばせとか言い出したら最悪だ
371名無し野電車区:03/08/22 11:20 ID:Hqwr32e0
>>370
西原・浦添に延ばせ→北谷・沖縄に延ばせ→ムーンビーチまで延ばせ→名ゴ(略
372名無し野電車区:03/08/22 11:52 ID:UBiW4E+t
ナゴまで伸びたら、バス会社はもうムシの息になっちまうだろうな。
ていうか特急キボンヌになりそうw
373名無し野電車区:03/08/22 12:21 ID:n4rUsjy6
>>372
モノレールに日本初の「特急」種別か・・・
374名無し野電車区:03/08/22 12:35 ID:INAb+2wK
375名無し野電車区:03/08/22 14:02 ID:s25MBZfj
<ゆいレール>出足“快走” 乗客50万人突破
 那覇市で今月10日に開業した軌道系交通のモノレールは20日、4万5003人が利用し
開業から11日間の累計乗客数が50万人に達した。
 モノレール導入が一般道路の渋滞緩和につながっているかどうかは「現段階で評価
できない」(県警交通部)状況だが、モノレール利用に関しては好調を維持している。
 沖縄都市モノレール(湖城英知社長)のまとめでは、開業後11日間の休日も含めた
累計乗客数は53万7405人で、1日平均およそ4万9000人。採算ラインとみている3万千
人(休日を含む)を大幅に超え、平日平均の需要予測3万5000人も上回っている。
 同社は「開業してみないと分からない部分があったが、予想を上回る乗客だ。好調さ
の原因は、戦後初の鉄軌道で県民が期待していたのと、マスコミの取り上げも大きい」
と話している。
 県警交通部は、モノレール導入による渋滞緩和について「今の段階では通勤・通学か
試乗なのか、利用目的がはっきりしないため、評価できない」としている。
 一方、車いす利用者や一般乗客の乗り降りで、通常2、3分、最大十分近くのダイヤの
遅れが続いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000020-ryu-oki
376名無し野電車区:03/08/22 14:13 ID:Hqwr32e0
一日乗車券うpしていい?
377名無し野電車区:03/08/22 14:16 ID:zvoaa1VU
13km=27分ということは
26km=54分
39km=1時間21分
52km=1時間48分
65km=2時間15分

各駅だと名護まで2時間はかかりそうだけど。。。
378名無し野電車区:03/08/22 15:48 ID:mD1QbOLo
そういや、モノレールに乗りに行くために車で駅に行くので駅周辺が渋滞

っちゅう笑えないことを道路交通情報センターの人が言ってたな…QABで
379名無し野電車区:03/08/22 15:49 ID:r7BuOJZ6
 ♪那〜覇に着いたら沖縄モノレール♪

 「首里城で待ってるよ」

 ♪那〜覇に着いたら沖縄モノレール♪
380名無し野電車区:03/08/22 18:23 ID:tBZ3soai
空港に屯するDQタクシーの反応はどうなのかな。
以前はかなりウザかったが。
381名無し野電車区:03/08/23 01:30 ID:OnV6X9og
でも、団地の通勤輸送にあたると朝は2両じゃ辛いよねぇ。朝とその他の
時間帯の需給ギャップをどうするか。
382名無し野電車区:03/08/23 01:58 ID:eLsIs4A4
>>381
団地、って言ったって、今はバスで充分間に合っているんでしょ?

朝3分間隔で運転すれば充分では?
383名無し野電車区:03/08/23 02:16 ID:gklgXvaf
>>378
まあ>>20みたいなヤシがいる世の中ですから。

>>382
市内線バスだけで1時間にざっと20本近くある(9・11・14・17)。
プラス石嶺入口を通る(33・97・125)のと,石嶺2丁目を通る(46)市外線がある。
これらのバスが平均すれば座席が全部埋まるぐらいには乗ってくる。
何らかの対策は立てないとね。

最も そ ん な 先 の こ と は そ の 時 考 え れ と小一時間。
まだ今の区間で利用がどうなるかも分からないのに。
384名無し野電車区:03/08/23 02:19 ID:exHd0+1/
>>380
首里駅の階段下に止めてるのが超ウザい。
鳥堀交差点のそばだっていうのに,左折レーンがふさがって・・・。
385名無し野電車区:03/08/23 02:30 ID:eLsIs4A4
>>383
1時間に20本なら3分に1台の勘定だな。

2両編成で定員165人なら、バス3台分乗れるわけだし、
それでも運びきれないなら、モノレール2分間隔にするしかない。

ホームの延伸は工費もかかるだろうし、
ワンマン運転で3両以上だと、監視モニタを
増やさねばならないし、増結はちょっと非現実的だなあ。

それより、昼間も5分間隔で走ってくれた方が、
便利なことこの上ない。
386名無し野電車区:03/08/23 02:59 ID:exHd0+1/
>>385
現実的な範囲の意見として,昼間10分間隔を切にきぼんぬ。
387378:03/08/23 03:26 ID:9ucfEy1e
>>383
>勝手に人の駐車場に停めてきましたけれど、コレってどうにかならないんですかね。
お前の方がどうにかならないのか?馬鹿か?って感じですね
388名無し野電車区:03/08/23 09:33 ID:eLsIs4A4
>>386
次のダイヤ改正が、どうなるか妄想するのも楽しいかも。

最初は車両増備なしが前提かな?
389名無し野電車区:03/08/23 11:31 ID:w4sHS4W8
>>388


平日/土曜/日祝別ののダイヤが導入されるとかどうよ?

確かに沖縄はサービス業に関わる人が多く、
日曜でも朝から出勤する人が比較的多いのもわかるが、
日祝に朝6分30秒間隔ってのはちょっと多すぎやしないかね?

それから、データイムの12分毎は常磐緩行線みたいで使いづらいので
ぜひ10分毎で走らせて欲しいやね。
390名無し野電車区:03/08/23 15:17 ID:w1d/u/tK
<ゆいレール>運賃方式浸透せず 駅員とのトラブルも
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030823ec.html
391名無し野電車区:03/08/23 17:11 ID:ERXexeDr
>>390
一日乗車券は大丈夫だよな?
392名無し野電車区:03/08/23 18:12 ID:x7FQNCtZ
乗ったこともないんで質問ですがホームは2両分の長さしかないんでしょうか?
そうすると中間車を足すのは非常に困難ですね。
393名無し野電車区:03/08/23 18:42 ID:9ucfEy1e
>>392
3両はいけそう。初日に空港から乗ろうとしたら故障車と牽引してきたやつが
繋がったまま空港駅に居たんだけど、ちょっとはみ出ているだけだったから…
ただ、ホームドアの位置を工事してずらさないといけないし、中間車も新たに
設計して作らないといけないから(金銭的に)無理。
394名無し野電車区:03/08/23 18:49 ID:XJ04ccxu
>>393

まあ、当分は増結より増発の方が先だよね。
2両編成でいいから車両増備して増発を早期にして欲しい。
395名無し野電車区:03/08/23 18:50 ID:6K04Q+nU
>>390
いやー沖縄らしいなー。
自分の主張が通らなければ暴れ出すなんて、本当に沖縄らしいなぁ!

”モノレール関係者らによると、男性が首里駅から乗車し、那覇空港駅間を往復して再び首里駅を出ようとした。
男性は片道乗車券(290円)を提示し、駅員が「片道券では往復できない」と説明したところ、男性は駅員の胸ぐらをつかんだ。
別の駅員が警察に通報し、那覇署は暴行容疑で男性を調べた。”

次はどういう笑いを提供してくれるか、沖縄土人に期待!
396名無し野電車区:03/08/23 19:04 ID:x7FQNCtZ
>>394
同意。自分の頭の中では都電くらい(昼間でも5,6分間隔に)頻繁に運転してると思ってた…

ところでゆいレールHPには掲示板があるんだが、いい具合に殺伐としてるww
早いうちに消すべきだろうと。ですます調でキレてるからよけい気持ち悪い。
りんかい線もHPリニューアル時に掲示板なくなったし。JR東海とかに掲示板があったら…
想像しただけで笑える。
397名無し野電車区:03/08/23 20:40 ID:A//BxBNk
首里駅
↓北北東
(りうぼう付近)
↓北北東
石嶺団地入口駅(Aコープ付近)
↓北
(メガネ一番付近)
↓北東
石嶺駅(みどり保育園東側)
↓北東
(丸産業、川田ビル付近)
↓石嶺本通りに合流
西原入口駅(西原入口交差点南側)
398名無し野電車区:03/08/23 21:02 ID:UQG4hkS9
>>395
捕まったのは東京人ですが、何か?
399名無し野電車区:03/08/23 21:08 ID:NM1FWLeU
>片道運賃で2地点間を往復したり、1駅分の運賃で何度も電車を乗り換え、
乗車駅の隣の駅で下車する本土の鉄道の不適切な乗車方法をまねたもので、

これにワラタ
400名無し野電車区:03/08/23 21:30 ID:7hhzWRsF
>>398
やっぱり東京人なのか・・・。俺は東京のある駅でアルバイト駅員やっていたが、
そういうことやる香具師はけっこういたぞ。
401名無し野電車区:03/08/23 21:42 ID:x7FQNCtZ
捕まった香具師も395も同じくらい痛い
402名無し野電車区:03/08/23 23:45 ID:/eGZ3iVL
>>397
西原は、
「にしはら」ですか?
それとも
「にしばる」ですか?
403名無し野電車区:03/08/24 00:02 ID:ykWFgdzc
「にしはら」でなかと?

それとも「いりばる」?
404名無し野電車区:03/08/24 00:05 ID:nPAqdVt1
>>396
鉄道会社HPの掲示板ねぇ…
ヲタのDQNぶりをさらけ出すだけのような気がする
 (管理してる人も大変だろうし)
405名無し野電車区:03/08/24 00:30 ID:NHO8zakn
>>404
それがイパーソ人もけっこうドキュソ
406名無し野電車区:03/08/24 00:31 ID:bHq1XC0x
西原(にしはら)です。
でも本当は、首里の北にあるからニシなの。方言で北の方角をニシと言うからね。
407名無し野電車区:03/08/24 00:31 ID:OEGlYQer
>>402
397じゃないけど…「にしはら」でつ
408名無し野電車区:03/08/24 00:45 ID:NHO8zakn
>>406-407
ケコーンしる!
409名無し野電車区:03/08/24 01:38 ID:OEGlYQer
駅の周りで雑誌売っている香具師って入場券で山手線をぐるぐるまわって
置いてあるある雑誌を回収して売っているんでしょ?
410名無し野電車区:03/08/24 02:16 ID:a5AxE4fi
さすが東京人だな
411名無し野電車区:03/08/24 02:43 ID:qZY+DHJE
東京からわざわざ来て、片道分で全駅制覇を目指したのか?
DQN系鉄ヲタの悪寒。。。
41283:03/08/24 05:51 ID:jiBcPklp
【ゆいレール】沖縄都市モノレール PART10
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1061572906&LAST=50
413名無し野電車区:03/08/24 06:09 ID:CicudHj2
捕まったのは東京人では無く、帰省中の沖縄人だった。
414名無し野電車区:03/08/24 09:33 ID:T8Z9pqMO
>>403
具志川市には、西原と書いて「いりばる」と読む地名があるけど、
まさかここまでモノレール伸ばすとは思えない。

あと、浦添市西原のゴルフコースの近くに「にしばる公園」と
いうのがあるが・・・・
415名無し野電車区:03/08/24 10:40 ID:bHq1XC0x
>>413
よほど並ばされてきれたのかな?ただ、切符買うのに100m行列、駅構内へ入るのに制限なんて事も時間帯によってあるから、
頭にきたのかもね。ただ、暴力はいけませんね。まして、ニュース沙汰になるなんて・・・。
416名無し野電車区:03/08/24 11:13 ID:vSmRfpIV
> 切符買うのに100m行列、駅構内へ入るのに制限

オイオイ!
こんなに混んでいるのか?
これじゃ、定時性の確保にならんだろう!
417名無し野電車区:03/08/24 11:19 ID:0xNAepRJ
>>397
今後は、素直に沖縄自動車道に沿わすのがよろしいのでは?
速達性も図れるし。

首里(既設)

石嶺(石嶺2丁目停留所付近)

幸地<将来計画>(沖縄道と県道29号線の交差部付近)

西原入口(沖縄道と県道38号線の交差部付近)

浦西団地(沖縄道西原ICの300m程那覇寄り)

国立沖縄病院(沖縄道と県道34号線の交差部付近)

琉球大学(琉大北口停留所付近)

こんな感じでどう?
418名無し野電車区:03/08/24 11:52 ID:GqalmP/4
このスレを読んで、A列車の鉄道経営の面白さにはまるヤシの気持ちがわかりますた。
419名無し野電車区:03/08/24 15:20 ID:dSGW7GzX
>>418
何というか、あれはいいものだ。
420名無し野電車区:03/08/24 16:13 ID:5AlMoquV
>>419
半家しく同意だ。
421名無し野電車区:03/08/24 16:28 ID:aH38QUCv
>>413
必死だな。
捕まったのは東京の人って報道されてるのに・・・。
422名無し野電車区:03/08/24 16:32 ID:oitw6c85
沖縄に鉄道出来た⇒駅出来た⇒駅最南端変更

にはならないの??
423名無し野電車区:03/08/24 16:47 ID:heMyacFq
>>417
あんた沖縄の人?
おれは沖縄人だが、なかなかいいとこをつくね。

俺としてはこんな感じを希望

首里
 ↓北東
石嶺(石嶺中のところ)
 ↓北
前田(元ヨナシロのあったところ)
 ↓北東
西原入口(県道38と県道241?の交差点)
 ↓東
坂田(坂田交差点から琉大向けのとこ)
 ↓東
琉球大学付属病院前(病院の入り口の近くならどこでもいい。)
 ↓北
琉球大学前(琉球大学の南口から少し入ったとこ)
 ↓北西
国立沖縄病院(森川ゴルフレンジ付近)
 ↓北
我如古(国道330号線の中部商業高校前バス停付近)
 ↓北
沖縄国際大学前(大学正門あたり)

これだと、浦西や嘉数、真栄原あたりの那覇に出勤しているサラリーマンがつかめそうにないが。
424名無し野電車区:03/08/24 18:10 ID:9NxQKCpc
もうそんな金なんて無いだろう。
現実的に考えると、西原入口までモノレールを延伸する。
そこからはLRT導入。
そのまま県道から330を沖縄市までLRTを通すもいいが、ここは折角高速が通っているので、
世界初のハイスピードLRTなんかどうだろう。
高速道路に、最高速度200km/h位の高速LRTを通す。
パッシングレーンで車を蹴散らしながら突っ走るLRT。
これ最高!
425名無し野電車区:03/08/24 18:17 ID:br0DhOkf
>現実的に考えると
ワラタ
426名無し野電車区:03/08/24 18:20 ID:hEFhPsFK
z
427名無し野電車区:03/08/24 20:46 ID:NahrxM3s
高速は渋滞少ないから高速バスでいいと思うんだが。
LRTなら西海岸がいいと思うけどね。
428名無し野電車区:03/08/24 21:44 ID:TAfuecBv
郵送申込の記念きっぷ・カードっていつ頃届くんだっけ?
429名無し野電車区:03/08/24 22:36 ID:K4jemC9D
沖縄県の鉄道ファソって少なそう。
430名無し野電車区:03/08/24 22:50 ID:OKeGNwn0
>>417

日本の高速道路のバス停は、どれも鉄道駅から離れていて
不便なものが多いが、417の例だと、
幸地や琉大入口に、高速バスのバス停が既にあり、
高速バス⇔モノレール連携という望ましい例が誕生することになる。
431名無し野電車区:03/08/25 00:31 ID:NYFZR7hr
地図で図ってみたが、琉大までは遠いと思うぞ。
那覇市の端っこから3キロ以上もある。

首里
 ↓北東
石嶺(石嶺中のところ)
 ↓北
前田(元ヨナシロのあったところ)
 ↓北東
浦添市役所(駐車場を作る)

ぐらいが限界では、、

その次は南部延伸か新線だな
432名無し野電車区:03/08/25 00:53 ID:vUMcmRGy
「千原」行きあげ。
433名無し野電車区:03/08/25 01:13 ID:1ROfT1Wn
普天間基地の将来によっては、そこまでモノレールを
延伸する必要が出てくるかも。

>>431
このルートだと、用地買収が大変じゃないのかな?
434名無し野電車区:03/08/25 01:47 ID:9I2EMniH
各停で普天間まではきついな〜
モノレールって鉄道と違って急行とか作りにくいから各停で行くしかないんでしょ?
435ビビビのねずみ男:03/08/25 02:10 ID:5n+mAHES
>>428
私は、23日に受け取ったが。
436名無し野電車区:03/08/25 02:11 ID:1ROfT1Wn
>>434

それって、分岐器(=待避線)を作りにくい、という意味かな?

延伸すれば、途中折り返しも必要になってくると思うけどね。

ちなみに東京モノレールには、ノンストップがあるけど。
437名無し野電車区:03/08/25 02:31 ID:VV6Ki1NF
>>436
だから、そういうのの後付けとかが大変なんだよ。モノレールは。

それに東京モノレールのノンストップ便は、どこかで追い越したりするわけじゃない。
438名無し野電車区:03/08/25 02:44 ID:1ROfT1Wn
石嶺駅は、待避線設置第1号になりそうだな。
439名無し野電車区:03/08/25 03:07 ID:9I2EMniH
那覇空港駅とか首里駅のような終点駅の近くに分岐器があるのは分かるんだけど
なんで牧志駅の近くにも分岐器があるんだろう?
南北線っぽい今の路線に対して東西線のような2号線ができるのかな?
となると牧志駅が乗り換え駅?
440名無し野電車区:03/08/25 03:13 ID:Bh8RtPS5
東西線、西端はまずとまりんか。東はどうだろう?
441名無し野電車区:03/08/25 03:31 ID:scWnRfly
東は与那原か琉大とおもわれ
那覇市内で見ると、とまりん〜石嶺間だろうけど
442名無し野電車区:03/08/25 03:40 ID:9I2EMniH
ゆいレールの駅がないかわいそうな旧真和志市エリアを通って欲しいな
443名無し野電車区:03/08/25 04:14 ID:/nOH6Ozm
都市モノレールって片側2車線以上の道路の上しか作ったら駄目なんだよね?
真和志地区って道が狭いイメージがあるけど、、、
そういえば石嶺の道路拡幅工事は進んでるんですか?
444名無し野電車区:03/08/25 04:44 ID:9I2EMniH
>>443
全く進展ないです。
445名無し野電車区:03/08/25 07:07 ID:064W/B65
>>439

路線上でなんらかの支障があった場合の予備施設だと思われ
446名無し野電車区:03/08/25 09:59 ID:Z3NtDRVr
>>439
運転系統に途中折返のない仙台市営地下鉄も,折返設備が3カ所ぐらいある。
全部非常時の予備用。

>>443
2車線というより,道幅25m以上とか(細かい数値は失念)で決まってくる。
進展の無いように見えて,石嶺の通りは準備してるよ。
447名無し野電車区:03/08/25 14:13 ID:O0L+ryYF
奥武山公園駅は漫湖駅か漫湖入口駅に改称するべき。

「次は〜まんこ〜まんこ〜に停車いたします。お忘れ物はございませんか?」
「あっ、コンドーム忘れました!」
448名無し野電車区:03/08/25 14:16 ID:RpCttLwY
>>447
山田君、ざぶとん2枚持って行きなさい。
449名無し野電車区:03/08/25 18:47 ID:0Vpcw9GQ
>>443
ゆいレール引くために片道2車線に拡張工事するのって本末転倒なような…
となるとマワシにはないね
450名無し野電車区:03/08/25 21:01 ID:scWnRfly
>>442
確かに真和志エリアにはモノレールの駅は少ないね
一応、旧那覇、首里、真和志、小禄の旧自治体で分けるとデータはこんな感じ

旧那覇 人口9万3000 モノレール駅 古島、おもろまち、牧志、美栄橋、県庁前、旭橋
旧首里 人口5万9000 モノレール駅 市立病院前、儀保、首里
真和志 人口10万0000 モノレール駅 安里、壷川
小禄   人口5万5000 モノレール駅 奥之山公園前、小禄、赤嶺、那覇空港 
451名無し野電車区:03/08/25 21:20 ID:t+6FCiq8
>>450
首里地区の3分の1もの人口を抱える石嶺地区まで、
最初から作らなかったのはやっぱ変な話だね。
道路拡幅するための交渉が予想以上に手間取ったとかなのかな。
452名無し野電車区:03/08/25 21:52 ID:3WE4R9vl
沖縄に鉄道出来た⇒駅出来た⇒駅最南端変更

にはならないの??
453名無し野電車区:03/08/25 21:53 ID:roSYG5ZO
>>451
用地買収が間に合わなかったのと、バス会社保護のためではなかろうか。
現モノレール開業区間でも、道路拡張の為の用地買収には約20年以上要しているし。
土木工事は数年しか掛からないが、狭隘な那覇市内では用地買収が大変なのです。
454名無し野電車区:03/08/25 22:12 ID:3kKY/svj
>>447
Now arriving,Manko.

英語部分も録音は日本人の女性だけど、実際に改称になったら
録音する方も恥ずかしいだろうね。
455名無し野電車区:03/08/25 22:12 ID:muTThKpJ
>>89=179=422=452
>>91
456名無し野電車区:03/08/25 22:17 ID:3kKY/svj
>>452
新駅ができるか、新線区間ができて南進すれば最南端駅はもちろん変わるが、
当分は赤嶺ではないかな。
457名無し野電車区:03/08/25 22:21 ID:3WE4R9vl
じゃあ、JR九州の指宿枕崎線の西大山駅が最南端ではなくなるわけね!
458名無し野電車区:03/08/25 22:24 ID:3kKY/svj
>>411
空港から首里までのって、歩いて帰ってくれば片道分ですむ。
2時間もあれば帰ってこられる。
俺は、首里駅を降りて、首里城周辺から石畳のところを散策して
牧志まで歩いたが、散策してても1時間くらいだったよ。
459名無し野電車区:03/08/25 22:31 ID:2kUqiLWf
>>449
>ゆいレール引くために片道2車線に拡張工事するのって本末転倒なような…

まさに本末転倒で、これを地で行ってしまったのが広島のアストラムライン。
アストラム工事とともに片側3車線(だったかな)の新道を建設したため、渋滞
が減って沿線→市街地への自動車交通量を大幅に増やしてしまい、アストラムの
乗客数が計画を下回った大きな要因となった。

まあ新交通システムの建設費は道路予算からかなりの部分が出ているから
「道路を改造したときのオマケ」と考えれば仕方ないのかもしれないが・・・。
460名無し野電車区:03/08/25 22:35 ID:H6lWK0Yg
>>459
北九州モナー
461名無し野電車区:03/08/25 22:48 ID:3kKY/svj
>>389
日曜の朝は確かに空いているね。
だが、データイムは12分おきという少なさがわざわって大混雑。
おまけに乗り方知らないからドア付近に固まって中に入ろうとしない。
中のほうにお詰め願います、といった放送もしていない。
各駅で警備員が立って、乗客整理をしている。(昼間)
2ドアは少ない。3ドアはほしいところだ。(構造上無理か?)
土日だけでも10分間隔にしてほしいものだ。(武蔵野線?)

俺の周りには10分間隔の路線が身近にたくさんあるので、
(SK電車、TB-N線など)12分空くと非常に少なく感じる。

車両増備がいらないから、昼間の増発がそんなに難しいとは思えない
のだがねえ。

自動運転していないため、オーバーラン続出している。とりあえずは
運転士を養成すべし。
462名無し野電車区:03/08/25 22:55 ID:p0W9VqgW
>>461
オーバーラン、ということは過積載の疑い有り!

まずは積み荷を分散せよ!
463名無し野電車区:03/08/25 23:09 ID:TgG+lyhD
>>461
今の所、モノレールに3扉車はないからねえ・・・
464名無し野電車区:03/08/25 23:26 ID:/nOH6Ozm
ちょっと、真和志周辺の4車線道路を調べてみました。

安里駅ー(ひめゆり通り)ー与儀交差点ー寄宮交差点ー
真玉橋交差点ー(一日橋を左折)ー(環状2号線)ー那覇I.C.ー首里駅

ってな感じで繋がりました。那覇I.C.から北に行くもよし、329を与那原
まで行くもよし??
465名無し野電車区:03/08/25 23:38 ID:rK32x/Nl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030825-00000017-ryu-oki

やっぱりなんか感覚違うよな・・・
いい加減バスから脱却しる
466名無し野電車区:03/08/25 23:40 ID:YEeDHYVq
>>464
寄宮交差点から識名向け県道222号線真地久茂地線も識名まで、4車線化してますよ。
将来的には、識名から真地(識名園下・市民体育館上)までトンネルを掘っています。
これで那覇市内から高速那覇インターまで早く行けるようになります。
467464:03/08/25 23:51 ID:/nOH6Ozm
>>466
どうも。勉強不足でした。
調べてみたら確かにありました。これって橋は完成してたような、、、
http://www.okikosai.or.jp/kenkyusho/magazine/sima_08/sima08-05.pdf
468名無し野電車区:03/08/26 00:51 ID:jaB8rZ9K
>>454
恥ずかしい駅名が話題になって、ゆいレールの利用者増加!!
469名無し野電車区:03/08/26 00:54 ID:jaB8rZ9K
壺川→奥武山公園
奥武山公園→漫湖

駅名はこれに改称するべき!

"Now we're arriving at Manko."
470名無し野電車区:03/08/26 01:25 ID:Wj8+6D0/
>>466-467
トンネルって、道路の上の空間が使えないから、モノ専用のトンネル掘らない
といけないかもね。
トンネルといえば、那覇空港から北に延伸して海底トンネルを通って北谷まで
シーサイドゆいレールとかどうだろう。
471名無し野電車区:03/08/26 01:40 ID:A1uwUsMb
モノレール対策で那覇空港自動車道の工事が遅れているのかい?
472名無し野電車区:03/08/26 01:40 ID:oWpQSS5a
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― 〜
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚−゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
473名無し野電車区:03/08/26 16:48 ID:a7sTMIym
>>470
西海岸道路建設中です。
潮崎(糸満市の埋立て事業)−西崎−豊崎(豊見城市の埋立て事業)
−小禄バイパス−那覇港トンネル−泊大橋−なうら橋−西州−キャンプキンザー沖
−宜野湾バイパスってなルート。
474東武8535F♂@東上線勤務 ◆SNQF/MoMzA :03/08/26 16:50 ID:4r3Fy+C/
狆湖はないの?
運湖はないの?
失湖はないの?
475名無し野電車区:03/08/26 17:56 ID:+oASH+jt
キャンプキンザー沖って行った事あるけど、綺麗な海岸なのにもったいないね。
埋め立てるのか・・・。
476473:03/08/26 19:03 ID:a7sTMIym
沖じゃないかも、掠めるような感じ?キンザーは返還するとは思えないので。
477名無し野電車区:03/08/26 22:54 ID:AjaBKboF
土地が足りないところにでも作れるのがモノレールの利点なのに
4車線道路にしか作れないなんて馬鹿みたいだな。
都市モノレールじゃなくて湘南モノレールとかみたいにして作れないのかな?
それで単線でもいいからとにかく2号線と思うけどな。
478名無し野電車区:03/08/26 22:54 ID:jaB8rZ9K
>>474
沖縄県には恩納(おんな)村に「いんぶビーチ」ってのがあるよ。
「おんな売店」っていうのもあったなぁ。
479名無し野電車区:03/08/26 22:56 ID:jaB8rZ9K
ゆいレール、北に延伸して「いんぶ駅」なんてのは?
480名無し野電車区:03/08/26 23:06 ID:71X1QmK1
           / ̄ ̄ ̄\
           i'___{_ノl|_|i_トil_|i
           |,彡 -‐ ‐-{.i|   ・・・
          》|il(_, ''' ヮ''丿|
           ノリ i 〆ヽヘl l|
          リハl ヽ__ノソ
            │   へ
            /     │
           /  //│ │   
          /  /   │ │ ドスッ!!!!
         /  /   ヾ(__)/_ /
        /  /  │ >>472 │
481gothic4567 ◆rh5xNybbZ. :03/08/26 23:14 ID:cVlsQPxh
>>477
ディズニーリゾートラインは都市モノレール法による
補助を受けていないので自腹で好きな所に線路敷設
してますよね。

公的補助を受けられるというのが今のモノレールの
利点の一つなので、そのスキームを適用しなくても良い
太っ腹な自治体が日本にあるとは・・・思えん。

例えばP線補助のスキームを摘要したモノレールを
敷設できないものか?
482名無し野電車区:03/08/26 23:20 ID:ZAfceC9G
「おや、今日はどちらへ?」
「おんな(恩納村)のいんぶ(伊武部ビーチ)まで」
483名無し野電車区:03/08/26 23:24 ID:FPD3LBix
>>481
だったら普通の鉄道を作ると思う。
モノレールは道路予算の一部で作られるからこそ、
全国で導入されたんだし。
484名無し野電車区:03/08/26 23:25 ID:Wj8+6D0/
>>481
公的補助をうけるためにモノレールに加えて4車線道路も整備しなくちゃいけない
なんて金の無駄のような気もするけど、道路の幅が広くなければいけない理由って
なんなんだろう?
せめて、将来必ず道路整備をしますから今はモノレールだけ先に作らせてください、
とかってできたらいいのにね。石嶺延伸はいつになるやら。
485名無し野電車区:03/08/27 01:35 ID:xqTGpWpC
やっぱり、沖縄道沿いの延伸がよろしいかと思われ。
486 :03/08/27 03:25 ID:cGY6cjOe
少なくとも、工事する時には片側2車線ぐらいの幅員がないとツラいと思われ。
487名無し野電車区:03/08/27 04:31 ID:eJPrexl6
>>484
石嶺では道路整備やってますよ。
>>486さんが言ってるようにモノ工事は広さがないとできないから4車線化の
あとよりは工事する前の土地のあるうちに作ったほうがいいとは思うけど。
一度4車線にしたら2車線に戻したくないだろうからよけいに土地が必要だからね。
488名無し野電車区:03/08/27 18:04 ID:96nueTMd
>>482
まだまだ甘いね、最強なのはNHK沖縄放送局のアナウンサーが言ったといわれている
「今日、豊見城市のとよみ小学校の生徒たちがマンコ公園でシャセイ大会を行いました」
だね。

2号線は漫湖公園発−伊武部ビーチ着な路線でどうよ。
「この電車は19時19分発、いんぶビーチ行の快速列車です。
マンコ出発後はオンナ、インブに停まります」ってな感じぃ
489名無し野電車区:03/08/27 19:09 ID:8kIlsvot
結局「Manko」という名前は使われないと思われ。
490名無し野電車区:03/08/27 20:38 ID:t4P8oSrG
いいかげん漫湖ネタうざいな。

>>484
あくまでも道路整備としてモノレールが作られるから。
モノレール型の車両のみ通行可の高架道路建設と考えればいい。
「整備」しないといけないから片側2車線なんだろうな。
完璧に整備されてないといけないのがこれまでの行政の論理。
実際問題として片側2車線ないとモノレールを作れないとは思うけど。
491名無し野電車区:03/08/27 23:04 ID:saXt68UI
鉄道法と軌道法の合わせ技と言うのもあっていいと思うけど、
実際広島電鉄だと、道路部分と専用軌道とかもあったし、いきなり、
一般の鉄道部分を走る区間もあるのだし、そこらへん、
うまく規制の枠内で、畑の中を通すなんてのもできるのではと思うんだけど、
それも難しいのかな?
492名無し野電車区:03/08/27 23:43 ID:Ae2urOas
>>491
無理。
広電は専用軌道は鉄道線扱い。
493平良市民:03/08/28 00:03 ID:uaDRtJbI
この前の日曜にやってた沖電提供番組の録画を見た

ゆいレールについての話なんだが
最後に「乗客がゆいレールに望むこと」という部分で
 ・座席を増やせ
 ・ラッシュ時はもっと便を増やせ
 ・もっと速く走れ

無理ばっか言うなよ〜ってな感じだった
494名無し野電車区:03/08/28 00:14 ID:GTbZ/xXE
>>493
開業前は「あんなの誰も乗らねえよ」って言ってた連中だろ、多分。
おもいっきり矛盾してるけどな。

ゆいレールよりバス4社の方がマナーが悪かったりルーズだったり
するのに、なんでモノレールだけ批判するのやら。
俺は、ゆいレールは合格点だと思うけど。
495名無し野電車区:03/08/28 00:39 ID:Mt30CiIm
>>490
湘南モノレールですが何か?
496名無し野電車区:03/08/28 01:12 ID:yluySDys
>>494

ゆいレールへの批判、結構なことだと思いますよ。
「これから使いたい、那覇市民の足として
 本当に良いものになっていってほしい」
という欲求があるからこそ、批判(というか書いているのを
見る限りでは通常の乗客が思う範囲の「意見」だと思います)
が出てくるのであって、誰も期待していなかったら、
そんな話にもなってないのだと思います。

つまり、バス会社はもう全く相手にされていない。
既に「公共交通機関」だと思われていないからでしょう。

得体の知れない政治的圧力団体と同じで、
ゴネ得をせしめようとしている、
そんな骨の髄まで腐りきった連中が牛耳っているのが
沖縄のバス会社なのです。(特に銀バエね)
497名無し野電車区:03/08/28 01:51 ID:hbYY7HlJ
>>493

>・ラッシュ時はもっと便を増やせ

というご意見の様であるが、休日より平日の方が利用客が少ない現状では、
はっきり言って、通勤通学の足だとは言えないと思う。

もちろん、高校の新学期が始まってみないと、何とも言えないが。

まずは、土曜休日ダイヤの設定(例えば、朝10時まで12分間隔、
それ以降10分間隔で、終日の運転本数は平日と同じ=費用は増やさない)
を行えば、多少苦情が減るのでは?
498490:03/08/28 01:57 ID:F96Nf/3n
>>495
なにが言いたいの?
意味がわからない。

>>496
>そんな骨の髄まで腐りきった連中が牛耳っているのが
>沖縄のバス会社なのです。(特に銀バエね)

物事はそんな単純じゃないんだよ。
すっかりネガティブキャンペーンに引っかかってるね。
というか,もはや公共交通じゃなくてもそれがないと生活が成り立たない人がいるんだよ。
バス会社を批判して潰すのは簡単だけど,一体バスをあてにする人たちをどうすれば良いわけ?
実践的で具体的な方法を教えて。
499名無し野電車区:03/08/28 05:03 ID:wi+60ixd
湘南モノレールって、
どっかの鉄道会社が経営してた有料道路上に建設されたんでしょ、たしか。
今はただの公道だけど建設当時は私有地だったということで。

うる覚えスマソ
>>499京急の有料道路の上空にモノレールが建設。道路は現在、鎌倉市に譲渡されました。
でもって 5 0 0 ゲ ッ ツ ! ! !
501名無し野電車区:03/08/28 07:36 ID:l+aB+koD
>>498
なら、こういうスキームはどう?
銀バスを一旦解散整理させ、沖縄都市モノレールと県の出資で新会社をつくり、営業権を新会社に移す。
現在のバス会社の社員は全員解雇し、新しく募集をかける。その際、本当にやる気のある人だけを社員にする。騒ぐのが趣味の組合員は徹底排除する。
新バス会社は、ゆいレールとの連絡路線の設置、乗り継ぎダイヤ、乗り継ぎ割引の実施など、ゆいレールと一体化して新しい交通システムを構築する。
併せて、低床バス、バスロケシステム、低公害バスなど、都市で一般化しつつあるシステムを導入し、新しいバス交通システムとして、本当の意味での公共交通機関に再生する。
自前のバス部門を持ったゆいレール側は、もう他のバス会社の無理難題を聞く必要は無くなり、利用者を考えて利益アップを図る新会社と、旧態然とした組合の為のバス運営会社との間に、愕然たる開きができる。
結局倒産するバス会社が出て、最終的に懸案事項の4社合併が、沖縄都市モノレールを中心に実現する事になり、それぞれのバス会社から譲渡された権利を使い、
バス路線、運賃などを再編成し、定時制、快適性など、交通機関として利用者の為に、当たり前の事を徹底して追及する。
以上が実現すると、沖縄本島の交通システムが刷新され、まともな交通機関を県民に提供できる様になる。
502496:03/08/28 07:38 ID:yluySDys
>>501

ありがとう。全部解説してくれて。
503名無し野電車区:03/08/28 08:54 ID:b9DTKXWF
>>501
>ゆいレールとの連絡路線の設置、乗り継ぎダイヤ、乗り継ぎ割引の実施

こんな理想論は、書こうと思えば、いくらでも書けるけど、
モノレール自体、平均速度30km/h足らずで、バスに比べて特段
早いわけではないし、那覇のバスターミナル発着を、おもろまち
発着にしたところで、距離にして4-5km、時間にして10分程度だから、
わざわざ12分間隔のモノレールに乗り換えようなんて、誰も
したがらないよ。

大都会のように、何十キロも離れたところで高速な鉄道に乗り換えるのなら、話は分かるが。

今回のモノレール建設の一番の目的は、市内の交通渋滞緩和じゃなかったのかな?
だったら、先ずはマイカーからの乗り換えを図らないと。
例えば、空港の駐車場より安くて広い駐車場をモノレール沿線に作るとか。

バスを多少減らしたところで、渋滞緩和になんか貢献しないよ。
あとは、市内に溢れかえるタクシーをどうするか。
504名無し野電車区:03/08/28 09:42 ID:kk7hpr4z
>>501
>低床バス、バスロケシステム、低公害バスなど、都市で一般化しつつあるシステム

はっきり言って、ノンステップバスや低公害バスを導入するだけの体力がありません。
バスの先進地域と言われた九州でさえ、多くの事業者が中古バス導入に奔走している状況。

理想を書くのは簡単だけど、それが破綻して現在の沖縄があるわけだ。
505名無し野電車区:03/08/28 13:17 ID:GTbZ/xXE
>>503
>那覇のバスターミナル発着を、おもろまち
>発着にしたところで、距離にして4-5km、時間にして10分程度
本気で言ってる?国際通りorひめゆり通りを10分で抜けろと?
506名無し野電車区:03/08/28 13:32 ID:1bcyCD+l
>>505
四輪では無理だね。深夜でもないかぎり。

>というか,もはや公共交通じゃなくてもそれがないと生活が成り立たない人がいるんだよ。
それをネタに行政から補助金もらいつつも客のことなど考えずに組合側・経営側双方がDQNな
主張を繰り返しているのが問題。組合の方が悪質だが。

P.S
なんでおもろまちのミニターミナルはバスの運転手にはクーラーつきの控え室があって
客は炎天下、屋根もない場所で待たないといけないの?
507名無し野電車区:03/08/28 13:36 ID:kk7hpr4z
>>506
糸満の新市役所もそうらしいね>待合室。
何考えているんだか。しかもバスの運ちゃんは、たいがいバスの中で休憩してるし
508名無し野電車区:03/08/28 14:09 ID:smIVb/+3
>今回のモノレール建設の一番の目的は、市内の交通渋滞緩和じゃなかったのかな?
>だったら、先ずはマイカーからの乗り換えを図らないと。

渋滞緩和で一番必要なのは、多すぎる上に不必要なのろのろ運転、交差点や狭い道での客待ちをするなど、渋滞の原因を作っているDQNタクシーの排除。
タクシーが現在の半分になったら、交通渋滞は緩和され、環境も良くなる。
バスの減車の件も問題ではあったが、こちらは一応中心部を走るバスは減車されているので、さらなる減車を推進しよう。
だから、マイカーだけではなく、タクシーからモノレールへの切り替えも徹底すべき。
509名無し野電車区:03/08/28 16:20 ID:l9fk2qxV
沖縄で客待合作ってエアコンを入れたら、そりゃあもうDQNのたまり場と
なってしまいますよ。いや、マジで。
510名無し野電車区:03/08/28 17:04 ID:kk7hpr4z
>>509
それもわかるような気がする。
少なくとも落書地獄になりそうな悪寒。
511名無し野電車区:03/08/28 23:51 ID:hCeVRlQL
<ゆいレール>需要喚起で循環路線新設をバス会社に要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000014-ryu-oki

これも県や那覇市の理想論の押しつけのようで、不愉快。

どの交通機関を利用するかは、利用客が選択するものであって、
地方自治体が決めることではない。

現状として、利用度の低い物から整理して行くのが順番では?
まずは、タクシー。次に、おもろまち発着のバス。
512名無し野電車区:03/08/29 00:17 ID:OD+5Avhh
>>511

ただある程度、行政が主導して行わないといけない面もあるからね。
一連の流れを見てると思うのは、バス会社のやる気のない態度も
問題ながら、県・市の対応も問題ではあるよね。

とりあえず、「期間限定の試験運行で」という形でやらせて
あげればいいのに、(需要は走らせてみなきゃわからんから)
わからないうちに、正式な路線としての開設を依頼するというのは
バス会社としたって納得しかねるのかもしれない。
513名無し野電車区:03/08/29 00:25 ID:bFkI/0dp
>>512
最近は「実験運行」という期間を設けて
その結果を見るという例が多いね。
514名無し野電車区:03/08/29 00:43 ID:t1yzTKqC
>>513

でも、「実験運行」が成功した例って聞いたことある?

本当の利用者の声に耳を傾ける方が賢明では?
515名無し野電車区:03/08/29 00:57 ID:OD+5Avhh
>>514

もちろん運行形態としては通常の路線と同じで行うのよ。
かつての国鉄の「α列車」と同じで、
「ご利用の少ない場合には運行形態を変更・廃止することがあります」
って条件付きでやらすわけ。


ところで、あちこち飛んで見てて感じてきたんだけど、
「実は県・市ははじめから既存バス会社に任せるつもりがない」
と思ってる気がしてきた。

バス業界の縄張り意識は激しいものがあるから、
琉球・沖縄・東陽の各社が、同業の那覇交通が放棄した
「那覇市内線」の運営に積極的に手を挙げるはずは無い。

で、首里駅〜沖縄北インターを10分毎。。。なんてのは
あくまで妄想の域を出る話じゃないだろう。
(ゆいレール本体12分毎より本数多いやん!)
これも最初っから運営する会社が現れないのを見越した
打診であるととれなくもない。

そうすると、ゆいレール社(または出資子会社)による
路線バスの運行、これを念頭に置いているための
「一種の儀式」であるわけだ。今回の打診は。

「だあれも手、あげんからに、わんぬところで、はじめたわけさぁ〜」

しかしいくら本体の利用者確保のためとはいえ、
決して事業環境が良いとはいえない乗合バスに参入するなんて
体力的に大丈夫なのか?>ゆいレール社
516名無し野電車区:03/08/29 01:24 ID:bFkI/0dp
>>514
ん?
各地のコミュニティーバスって、実験運行→本運行という
例が結構ないか?
517名無し野電車区:03/08/29 01:26 ID:dqE5JyHS
>>515

町の中心に乗り入れずに郊外の駅で鉄道等に乗り換えを
強制する高速バスなんて、どこにもないんだよね。

東京だって、昼間の高速バスは、みんな東京駅とか新宿駅とか池袋とか
みんな都心へ乗り入れている。

昔、(新宿〜京王八王子を運行している)京王電鉄が、京王八王子発着の
高速バスを運行したことがあったけど、結局利用者が居なくて、
廃止になってしまった。

名古屋だって、大阪だって、高速バスはみんな町の中心に乗り入れている。

だから、首里発着の高速バスが成功するなんて、とても信じられない。
518517:03/08/29 01:28 ID:dqE5JyHS
別に、>>515の反論を書いたわけじゃないからね。
話の続きとして書いただけ。
519名無し野電車区:03/08/29 01:29 ID:bFkI/0dp
まあ、100円バスとしてフィーダー循環路線を運行するなら
どこがバスを運行するにしても、コミュティーバス方式にして
赤字分は那覇市が補填して運行するのが現実的だと思う。

車輛もポンチョやオムニノーバみたいな車輛を使って
裏道にどんどん入り込んでいく方式にしないと。
520名無し野電車区:03/08/29 01:37 ID:dqE5JyHS
>>519
貸切バスによる契約輸送方式だよね。
でもこれだと、既存のバス事業者が吸いついてくるんだろうな。

新規の3セクバス事業者を育て、既存の民間バス事業者を
隅に追いやろうとする県や市の策略があるのかもしれないが、
やはり既存のバス路線の方が、立地が良いのには変わらないと思う。
521名無し野電車区:03/08/29 03:01 ID:Qqp2ib9y
大阪市営バスの赤バスみたいなのを
運行させれ
522名無し野電車区:03/08/29 07:47 ID:OD+5Avhh
>>517

そういうことだよね。バスの強みは
「鉄道では乗換なければ行けない2点間」を
直通で結べるところにあるのだから、
コザからの客がわざわざ那覇を目前にして
乗り換えることを利便性が高いとは思わないよね。
ま、小禄赤嶺&首里儀保の循環線はやりようでは
>>519-521のコミュニティバス方式などで)
そこそこの成果はあげるかもしれないけど。

結果として
小禄赤嶺&首里儀保の循環線>那覇交通いぢめ
首里駅〜沖縄北インター高速線>単なる釣り(藁

なんではないかな?

523名無し野電車区:03/08/29 07:50 ID:OD+5Avhh
まちBBS沖縄板ゆいレールスレから。

これじゃあ県や市に疎まれても仕方ないかも>那覇交通


244 名前: ちゅらさん 投稿日: 2003/08/29(金) 01:56:05 ID:Q9M/ggp. [ su178.nirai.ne.jp ]

しかし那覇交通、ってか9番は学生時代から世話になってたから、
那覇交通がつぶれてなくなったら、ちと寂しいかもなぁ。
でも乗り継ぎの手間だの、モノレールのせいで補償がどうだのいって
みっともなくダダこねてるんなら、潔く精算したほうがまだ好感もてるね。俺は。
バス停で待ってても通り過ぎたり、あてにならないとはいえ時刻表すらもない(無くなってるのに復旧しない、
雨の日は床が濡れてても急発進、老人が転んでもしらんぷり、バス券買っても目も
合わさずに券をよこし、忘れ物の問い合わせすると電話口でたらいまわし。
取りにいったら説教される始末(財布だったんだけど、普通なら出てこないとか、
悪用されても責任はもてないとか、そんなことは忘れた時点で覚悟の上だっつうの)
運転手の事も相当言われてるけど、各部署の電話応対や接客も最悪です。
クビになったら再就職は難しいかもな。
それでも態度を改めない、仕事が多くてたいへーんなバス会社。。。
524名無し野電車区:03/08/29 10:30 ID:3Ust8RZr
>>522
コミュニティバスの利用客は、通院とか買い物客が多い
(要は、運転免許を持っていないお年寄りとかおばさまが中心)

というわけで、成功したコミュニティバスの径路沿いには、通常

・大きな商店街、或いはデパート等
・総合病院
・市役所

などがあると思うのだが、>>511のリンク先にある「循環路線」
沿線には、こういったものは揃っているのだろうか?
525名無し野電車区:03/08/29 11:05 ID:M/xUAD5U
>>523

旅客自動車運送事業運輸規則第5条より

(掲示事項)
第5条  一般乗合旅客自動車運送事業者は、道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号。第四十八条の十第一号イを除き、以下「法」という。)第十二条第一項 に掲げる事項のほか、次に掲げる事項を営業所において公衆に見やすいように掲示しなければならない。
 一  事業者及び当該営業所の名称
 二  当該営業所に係る運行系統
 三  前号の運行系統ごとの運行回数、始発及び終発の時刻、運行間隔時間並びに他の営業所及び主な停留所への運行所要時間

2  一般乗合旅客自動車運送事業者は、次に掲げる事項を停留所において、公衆に見やすいように掲示しなければならない。
 一  事業者及び当該停留所の名称
 二  当該停留所に係る運行系統
 三  前号の運行系統ごとの発車時刻(運行回数の頻繁な運行系統にあつては、始発及び終発の時刻並びに運行間隔時間をもつて代えることができる。)
 四  一の停留所に係る二以上の乗降場所がある場合又は二以上の停留所が相互に近接している場合であつて旅客の利便のため必要があるときは、他方の乗降場所又は停留所に係る運行系統及びその位置
 五  業務の範囲を限定する条件が付されている事業にあつては、その業務の範囲


違反があるなら、内閣府沖縄総合事務局運輸部陸上交通課に適正なる処分を求めよ!
526名無し野電車区:03/08/29 13:29 ID:Hwq17JvB
>>524
単に、駅と住宅地を結ぶだけなら、バスには乗らないでしょうね。

自宅なら、自転車か原付かマイカーか、みんな大抵どれかは持っていますよね。
近距離なら、徒歩か自転車で充分。わざわざバスに乗る必要なんかありません。

石嶺団地にしても、宇栄原団地にしても、駅からの距離は1キロちょっと。
たいていの人は自転車(坂道きつけりゃ原チャリ)を使う距離ですね。
歩いたにしても15分程度です。バスを待っている間に歩けます。

短距離でもバスが必要になるのは、自宅側でなく、むしろ出先側でしょう。
527名無し野電車区:03/08/29 13:44 ID:iiKdSYAd
>>526
沖縄の人は自転車にあまり乗りません。
暑いし雨が多いし。坂きついし。
原付もマイカーもあるけど、駅に駐車場がない。
それに沖縄の人はあまり歩かないよ。
それに首里の100円循環バスは学生が必ず乗る。
今は200円だけど石嶺ー山川間は学生多いよ。
バスに人が乗るかより、それで儲かるかが問題だと思うけどな。
528名無し野電車区:03/08/29 14:05 ID:iFkBKGO0
>>527
>バスに人が乗るかより、それで儲かるかが問題
100円の乗継割引でバスが100円だからみんな乗るでしょうね。
だけどそんなの成功するか?赤字、赤字で無理っしょ。
529名無し野電車区:03/08/29 15:33 ID:tfKj5lf5
>>527
石嶺〜山川の利用なら、モノレールに乗り換えないので、割引なしの200円でしょうね。
それに、学生だけじゃ昼間乗らないから、循環バスには向かないですね。
530名無し野電車区:03/08/29 15:40 ID:tfKj5lf5
>>529
つけ加えで、もしその学生が定期乗車券を買うとしたら、
値段が一緒だとすると、多分本数の多い会社を選ぶんでしょうね。

はたして、15分間隔の循環バスが選ばれるかどうか。
531名無し野電車区:03/08/29 17:02 ID:Qqp2ib9y
ズームアップOTVで「好発進!ゆいレールのこれから」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テレビ見れる香具師は今すぐ8chに汁! (沖縄ローカル)
532名無し野電車区:03/08/29 17:31 ID:l7mqual0
>>530

つーか、間引き運転をしないでちゃんと来る方を選ぶだろうな。
533琉大生:03/08/29 19:08 ID:K4k2oSJq
>>532
ワロタ。

時刻表あるけど、時間通りに来ない。

少しぐらい、運転しなくてもいいしょ。(バス会社)

なのかな。
534名無し野電車区:03/08/29 21:36 ID:yU/1Juyc
首里地区だと、朝夕のラッシュ時間に何分間隔で出来るのかが鍵かな?
それと、昼間平日に関しては、観光客に使いやすいように、
ルートの一部にホテル経由を入れるとか、工夫して欲しいね。
でも、しばらくは、赤字かもしれないね。なので、行政の補助が必要かも・・・。
その後は、便が便利であれば乗客数も多くなるだろうし、
ゆいれーる+循環バスの通し料金であれば、比較的乗りやすいのでは、
そうなるとやっぱゆいれーる直営のバス会社がいいね。
535名無し野電車区:03/08/29 23:47 ID:E2Uy9vgD
>>529-530
>割引なしの200円でしょうね。
割引なしで100円ですが。  
記事ちゃんと読んでる?大丈夫?
536527:03/08/29 23:54 ID:iiKdSYAd
>>529 >>535
説明不足でした。すみません。
私は100円の循環バスを運行し、それに加えてモノに乗換する時は
バス社とモノ社両方から50円ずつ割り引いてくれると覚えてます。
でも、もしかすると>>529さんが正しいかもしれません。
分かる方、教えてください。
537名無し野電車区:03/08/30 00:08 ID:q7+1hIBv
>>527
自分もよく分からないけど、
現在の乗継割引は、60円ですよね。(50円ゆいれーる、10円バス会社)
ゆいれーる+バスを通しで乗れば、200円〜290円+200円(市内線の場合)の料金
400円〜490円が、340円〜430円で乗れるという事ですよね。

この200円のバスの部分が、100円になると言う事で私は理解しているのですが、
なのでトータル300円〜390円の運賃。
これがさらに60円引きになるのかな?知っている方いれば教えて下さい。
でも以前初乗り100円と言う話記事も読んだ事もある。ますます混乱??
538名無し野電車区:03/08/30 00:12 ID:ZCDQt8SE
乗り継ぎ割り引きは60円引き。循環バスは100円均一料金。
100円-60円で40円じゃないの?
539名無し野電車区:03/08/30 00:26 ID:q7+1hIBv
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030801f.html
8月の記事だった。
これだと、初乗り100円で全線200円程度。
なんか路線事態が観光客向けだね。
これは止めて、石嶺〜首里駅循環が先になるのかな?
540527:03/08/30 00:28 ID:4KyJbEXr
>>537-538
<ゆいレール>需要喚起で循環路線新設をバス会社に要請 琉球新報社
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030828b.html

こちらの新聞には
>モノレールとの乗り継ぎ割引額を100円として利用を促す考え。
とあります。おそらく今決まっているバス会社の乗継割引の負担10円を
50円にするようにバス社に言っているのかと思います。

このバスってモノに乗り継がれるだけバス社が損をしてモノ社が得する
ような気がする。
541539:03/08/30 00:34 ID:q7+1hIBv
>>527
県と沖縄総合事務局の二つの案があると言うことだよね?

県は、那覇交通が放棄した路線に類似した路線

沖縄総合事務局は、首里駅から首里城・金城町ルート。

前者が通勤用で、後者が観光客向けルート。
542名無し野電車区:03/08/30 00:43 ID:jNG2C7Up
いずれにせよ、今は規制緩和の時代。昨年2月施行の道路運送法の改正で、
バス業界は参入・撤退が自由な時代になったのだから、バス事業者の
好きなようにやらせたら良いと思う。

自分には、未だに戦前の陸上交通事業調整法の思想が県や市に残っているような
気がしてならない。
543539:03/08/30 00:48 ID:q7+1hIBv
>>542
それは沖縄のバス会社を見てないから言える事だと思う。
バス会社にそれをやるつもりがあるなら、いいけど、労使ともに、
目先の利益だけを求めていたからね。
県民の利益を考えたら、銀バスはなくしてもらって、
大手の系列のバス会社でも参入して欲しいと思う県民は、少なくないと思うよ。
544529:03/08/30 00:55 ID:3nWjN3bN
>>542

漏れも内地の某バス会社の関係者なのだが、
今の沖縄本島4社の経営姿勢は目を覆いたい位の酷さだと思ったね。

>>543

残念ながら、弊社を含めてあの路線環境の場所で一般路線を
新たに運営しようという気概のあるバス会社は、
全国的に皆無だと思われ。
だって「おいしそうな路線」があまりにもないんだもん♪
545539:03/08/30 01:01 ID:q7+1hIBv
>>544
それを言われるとね・・・。ただ、現状の酷さはね・・・。
国際通りなんて空気を運ぶバスの排気ガスで物凄いよね。
日本の都市ではありえない中古バスのオンパレード。
ある意味日本のバスの博物館みたいな所だよね沖縄。

他のバスが来ないからやる気のないバス会社しかいないと言う事か・・・。
その環境を変えるいいチャンスだと思うんだけどね@ゆいれーるの導入。
なんかバス会社の事考えるとどうにもなんないね。悲しいけど・・・。
546名無し野電車区:03/08/30 04:26 ID:eRyn4sSI
バス会社の経営状態が悪いのは全国的な傾向ですよね。
沖縄にも、田中真紀子が経営しているようなバス会社があればいいのだが。
そんな力のある人はいないし。
547544:03/08/30 06:53 ID:3nWjN3bN
>>544

スマソ。名前欄に別スレのレス番入れちった。このスレの
>>529さんとは全くの別人でつ、ごめんちゃい。
548名無し野電車区:03/08/30 07:16 ID:aOnOjISt
そんなひどい状況なら、モノレール会社がバスを走らせるなんてこと
考えない方が良いのでは?

ただ、赤字を増やすだけのような気がする。
549名無し野電車区:03/08/30 07:27 ID:3nWjN3bN
>>548

漏れもそう思うんだよね。いくら乗車人数確保のためとはいえ
リスクの方が大きいと思うんだわ。
550539・544:03/08/30 07:34 ID:q7+1hIBv
>>548
今回那覇交通が廃止しなかった系統番号9番だけど、
ドル箱路線なの・・・。
今さらだけど手放さなかった理由が分かった気がする。
石嶺と小禄と言う人の多い地域と都心を結ぶからね。
結局現状では、さらなるリストラと細かいサービスで、
需要をあげていくしかないみたいですね。
551名無し野電車区:03/08/30 07:50 ID:3nWjN3bN
>>550

「ゆいレール開業後の乗客転移数」をちゃんとカウントした上で
ドル箱路線だというのなら良いのだが、那覇交通だけに
そこまで考えて言ってないよう気がするのだよね。
552539・544:03/08/30 08:22 ID:q7+1hIBv
>>551
9月になって通勤・通学の流れが分かれば、那覇交通も考えるのでは?
ただ、まだゆいれーる首里駅から石嶺(団地)まで距離があるから依然
バスの方が優位ではあると思う。乗りやすい位置に営業所あるからね。
しかし、営業所のバスが定刻に出ないと言う凄い会社だから、延伸した場合、
もう勝負はあると思うけど・・・。
553名無し野電車区:03/08/30 08:23 ID:bSizwEDn
地元の人にとっては、乗り慣れた路線なのかもしれないけど、
外部の人間には、市内のバス路線がどうなっているのかなんて分からない。

モノレールなら地図に出るけど、バスは停留所は載っていても、
系統までは地図で分からない。

自分が前に沖縄に遊びに行ったときは、空港から市内のホテルまでは
タクシーで、その日の食事とかは歩いて行動したよ。
で、翌日の移動はレンタカー。バスなんか用無かった。

そういえば、まだ首里城に行ったこと無いもんな。
でも、モノレールがあれば、いつでも行けるような気がする。
554名無し野電車区:03/08/30 11:49 ID:3nWjN3bN
>>553

7系統があったころは空港〜国際通り〜首里城が直通で
わかりやすかったんだけどねえ。
555名無し野電車区:03/08/30 12:05 ID:cgKYU2fr
 
 沖縄からのカキコの方は、手を挙げてください。
556名無し野電車区:03/08/30 13:23 ID:MRXz5SQv
>>555
ヽ(`Д´)ノ
今いるホテルの窓から那覇交通三重城車庫(本社か?)が見える
さっき、美栄橋から旭橋の手前までモノレール沿いに車を走らせてたんだけど、
今日も相変わらずモノレールは満員そうだね。
557名無し野電車区:03/08/30 14:40 ID:o8bok2cI
(゚Д゚)ノ
平日の朝は結構空いているけれどね。通勤用としては見なされていないのかも。
558名無し野電車区:03/08/30 14:49 ID:MX+172A8
確かゆいレールの予定利用者数は一日あたり35000人だったと思う
30000人確保できればなんとか・・・・・・・。
という記事も見たが、今のところ好調な滑り出しでなにより。
559名無し野電車区:03/08/30 14:50 ID:QXkQAS4z
(゚Д゚)ノ
やっぱりマイカー至上主義がいきているからか・・・・
560名無し野電車区:03/08/30 14:59 ID:MX+172A8
昼間の10分間隔運転に早く成ると良いね。技術的な問題はないはずだから。
後はバスとの統合運賃化が必要かな 最低でも百円引き
561名無し野電車区:03/08/30 15:49 ID:rizeZcaS
>>557
通勤時も混んでますよ。
ちなみに、沖縄の通勤時間帯は本土とずれてますので
お間違えなく。
562557:03/08/30 17:03 ID:wNc/uDrs
>>561
そうなのか。ちなみに漏れは7時40分過ぎに儀保か市民病院前から乗るが、座れるよ。
車だとこの時間は結構混むんだが。
563名無し野電車区:03/08/30 17:38 ID:WQSY46IM
>>557

通勤路線なら、休日より平日の方が利用客が多いはずだけど、
ゆいレールは今のところ逆なんだよね。

バスとの乗継なんて時代遅れ。乗継割引政策推し進めるより、
パーク&ライドやキス&ライド(奥さんが旦那を駅まで車で送り迎え)を
推進した方が、今の時代に合っているんじゃないのかな?
564名無し野電車区:03/08/30 17:47 ID:1IKx7ut7
>>563
今でも試乗目当ての客は途絶えないのでしょうね。
実際昼間は途中であまり降りないし。
平日よりも混んでいるくらいと言うことは、言い換えれば安定した需要が
ないということなので、お先真っ暗かも。
565名無し野電車区:03/08/30 17:58 ID:PXinjlRN
夏休みが終わって通学需要がどの程度かを見極めないとなんともいえないと思う。
566539:03/08/30 18:04 ID:q7+1hIBv
28日までの集計は、88万7,125人
一日平均46,691人・平日平均45,159人・週末平均51,080人
最大乗客数8月10日(開業日)61,805人
最小乗客数8月19日(火)39,000人
全体的に開業日より乗客数は減少傾向が見られます。
567名無し野電車区:03/08/30 18:12 ID:WQSY46IM
>>566
お、いいねえ。
100万人まであと12万人。
8月は、あと金土日が残っているだけだから、確実に8月中に100万人突破だな。
9月頭にそんなニュースが流れること期待!
568539:03/08/30 18:19 ID:q7+1hIBv
>>567
日曜日に100万人突破のセレモニーをやるとどこかに書き込みあったよ。
569539:03/08/30 18:23 ID:q7+1hIBv
開業日からの統計を取ってるけど、平日でも月・水・金と火・木では、
火曜日よ木曜日に乗客数が落ち込む傾向がある。
なんでだろう?山と谷が分かれているのね、同じような傾向を示す資料とかない?
これは確実にミニ遊園地化していると思うんだけど・・・。
570名無し野電車区:03/08/30 18:53 ID:WQSY46IM
>>569
日毎の人員ってどこかに公表されているのかな?

>>331には19日まで出ているが。
571名無し野電車区:03/08/30 19:12 ID:vXBr5d0i
>>570
琉球新報 夕刊。
月は、先週の土・日曜の乗客数が、火〜土は、前日の乗客数が掲載される。
しかし今日の夕刊には載っていなかった。中止したのかも。

ゆいレール乗客数(人)

8月10日(日) 61,805  開業 初事故で30本運休
8月11日(月) 49,674
8月12日(火) 44,690  旧盆(ウークイ)
8月13日(水) 53,840
8月14日(木) 46,618
8月15日(金) 49,840  高校野球 沖縄尚学vs.市岐阜商
8月16日(土) 50,029

8月17日(日) 51,726
8月18日(月) 45,180
8月19日(火) 39,000  高校野球 沖縄尚学vs.江の川
8月20日(水) 45,003
8月21日(木) 43,019
8月22日(金) 45,525
8月23日(土) 48,087

8月24日(日) 45,776
8月25日(月) 43,962  青年ふるさとエイサー祭(奥武山)
8月26日(火) 40,458
8月27日(水) 42,342
8月28日(木) 40,551

トータル 887,125人
572名無し野電車区:03/08/30 19:14 ID:vXBr5d0i
【ゆいレール】沖縄都市モノレール PART11
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1062213966
573個人的にはU20Hファン:03/08/30 21:28 ID:z4UznWRv
モノ社公式掲示板に元しR運転手でP免許持ってる電波君
活躍中(物の言い方に違和感あり)
574名無し野電車区:03/08/30 22:02 ID:VXdIy6PN
水曜日はジャスコで
575名無し野電車区:03/08/30 22:27 ID:UWz0BivM
水曜と金曜は、仕事を早く切り上げて、一杯やってから帰るので、車に乗らずモノレールに乗るから、とか。
576名無し野電車区:03/08/31 02:44 ID:0NR117Qu
age
577名無し野電車区:03/08/31 02:55 ID:h7ImDUN2
開業直前に郵送で頼んだ開業記念カードが昨日やっと届いた。
578名無し野電車区:03/08/31 06:40 ID:Tqv75KFj
休日の方が利用者が多いのは、小田急向ヶ丘遊園や京成鼠園内のモノレールみたいだな。
つまり、「都市モノレール」というよりは、遊園地のアトラクションと考えた方がいいのかも。
距離も短いし。9月に入ったら遊興目的の客がいなくなり、乗客数が激減しそうな予感がする。
沿線に高校も少ないし、高校生の自宅がモノレール沿線にあるとは限らないし。
579名無し野電車区:03/08/31 08:34 ID:aWrCn6G3
比べてみると、多摩都市モノレールの1日平均利用者数約10万人(16Km)
ってのはさすが郊外といっても東京だよな。
580名無し野電車区:03/08/31 09:03 ID:2wBmZQQl
>>578
辛うじて期待できるのは、市外線で来て市内で乗り換えていた通学者くらいか。

例えば、南部方面→バスターミナル乗り換え→市北部にある高校、というケース。
581名無し野電車区:03/08/31 11:13 ID:2wBmZQQl
市外線から市内線に乗り換える代わりにモノレールに乗り換える例は、
通学客に限らず、一般客にもあり得るはずだけど、
>>276によれば、旭橋の利用客は決して多くない。

まあ多分バスターミナルまで乗らずに、道が混む前に手前の駅で乗り換えているのだろう。
582名無し野電車区:03/08/31 16:02 ID:0NR117Qu
揚げとくよ。
583名無し野電車区:03/08/31 16:07 ID:F9+K5UkS
市川由衣レールタン ハァハァ
584首里在住高校生:03/08/31 21:02 ID:sIZCFZcp
>>578 >>580
首里地区の学生は通学には歩きが多いです。
バスを使う学生も多いのですが、一番多いのは那覇都心部に遊びに行く時です。
遊びですので定期やバス券を持っている人が少なく現金で支払う場合がほとんど
なため4。5人でタクシーに乗ったりする選択肢も多いです。
都心から自宅に帰る時はタクシーは使えないのでほとんどバスに頼っています。
585名無し野電車区:03/08/31 21:51 ID:uRoQBpov
>>578

>沿線に高校も少ないし

県立那覇西高>小禄駅
県立小禄高>奥武山公園駅
県立那覇高>県庁前駅
私立興南高・中>古島駅

このくらいか。県立首里高は儀保駅からも首里駅からも
距離あるからなあ。
586名無し野電車区:03/08/31 22:47 ID:0NR117Qu
>>585
ちょっと遠いが
県立沖縄国際高校>おもろまち駅
も忘れないでね。
587名無し野電車区:03/08/31 23:03 ID:WOyz+oqN
モノレール客100万人突破 沖縄、予想上回るペース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030831-00000095-kyodo-soci

来ましたねえ! 100万人!

これで、何とか1日平均4万人ラインを維持して欲しいなあ。
588名無し野電車区:03/08/31 23:07 ID:WOyz+oqN
>>585-586
あと、歩ける範囲として、強いて言えば、

那覇商業高〜県庁前
泊高〜美栄橋

かな。
589名無し野電車区:03/08/31 23:10 ID:gEMLx+xV
>>584が言ってるみたいに学生は数人でタクシーに乗ることが多い、
でも9番だって首里全体をカバーしてるわけではないけど乗客数はすごかったわけだからモノレールもまだタクシーに完敗ってわけじゃないと思う。
>>585
首里高校だって大半は首里中出身者で占められているし、儀保駅と首里駅周辺は塾と予備校だらけ。儀保駅や首里中の近くに住んでるから使うことも多いだろう。

とにかく9月第一週の乗客数を見るまでは何もわからないね。
590首里在住高校生:03/08/31 23:19 ID:sIZCFZcp
>>589
遊びに行くときなど、みんなでいるときはタクシーで。帰る時など一人の時は
モノレールやバスを使うのです。
儀保駅と首里駅周辺の塾に行くときにモノレールを使うことはありません。
あるとすれば都心部の塾に行くときでしょうね。
首里高校は確かに首里中の人は多いけど、モノレールを使うかどうかとは
関係ないと思うけど。
591名無し野電車区:03/08/31 23:45 ID:WyoBvb3N
>>542
ん? 沖縄は陸調法実施されてないはずだが?
むしろ過当競争の結果、疲弊・破綻したのが沖縄の路線バスでしょ。

>>543
大手の系列って・・・。今、大手の系列になったバス会社は無茶苦茶やぞ。
特に東急系列。

>>546
越後交通も台所状態は苦しいけどね。大規模分社実施したし。
政治的経営的に力があるのは、例えば鹿児島の岩崎グループとかでしょ。
九州産交も、政治力が未だあったから、ああなったわけだろうし。
592名無し野電車区:03/08/31 23:49 ID:O4LGHyhL
JAL系のバス会社と
ANA系のバス会社があったら笑うな。
593名無し野電車区:03/09/01 00:00 ID:QAk2ku5f
まあ、現在の沖縄のバスというのは20〜30年前に
岩手と宮城のバスが経験したことなんだよね。
どちらも県主導で、さらには大手会社(国際興業と名鉄)の資本と経営陣投入で
一応の立てなおしを見るわけだが。
あとは川中島自動車が倒産した際、松本電鉄が系列下して立て直したこととか。

でも、沖縄の場合、県もダメなら、大手の資本導入も見込めそうにない。

最近の事例だと琴電があるけど
ここも、職員の態度が悪いことで有名で、「路線は必要だが会社は不要」とまで
言われたが、結局、県と沿線自治体倒産を深刻に受け止めて、再建が決定した。
その理由に、地方私鉄としては乗客数が多い方だったことと、
地元の有力企業が出資することで、大筋を決定できたけど

沖縄の場合、結局、誰も真剣に考えてなさそう(他力本願というか)。
594名無し野電車区:03/09/01 00:35 ID:N9AvGDE5
今日の俺の予想
33000人
夏休み明けながら、通勤通学で使えるかどうか見極めの試乗の段階か。
595名無し野電車区:03/09/01 02:32 ID:cciEchbB
>>592
那覇空港グランドサービス(藁
596いよいよ9/1だ:03/09/01 02:42 ID:DKafnlWy
夏休みボケの学生さん、起きたら遅刻タイム!
ちょうど自宅と学校 or 乗換点がモノレール沿線で、
バスじゃ間に合わずモノレールに乗るやつが15人はいると見た。
597名無し野電車区:03/09/01 10:35 ID:zeeoA+KD
市街地の形態や人の流れはモノレールを前提に変わって行くから
趨勢的には一日四万人位で安定しそうですね
あとは昼間10分間隔を実現してすぐ次の列車に乗れるようにすれば
乗降時間も短縮できる
598名無し野電車区:03/09/01 11:15 ID:qxxlzJ8n
転落事故あったね。
なんで18cmも隙間あいてんの?
599名無し野電車区:03/09/01 11:33 ID:zeeoA+KD
その位よくあるだろ。感覚の問題だよ。落ちる奴が悪い。
この場合は親の責任。
600名無し野電車区:03/09/01 13:48 ID:WLbzIAsO
>>599
そうだね。
落ちたのは宮古島から来た家族連れのガキ。
モノレールはおろか、路線バスでさえろくに乗れないからな<宮古島の人
601名無し野電車区:03/09/01 13:49 ID:FH0aXn/J
>>600
でも、飛行機には乗ったことがあるんだよなあ・・・
602名無し野電車区:03/09/01 13:51 ID:Nx0rV0aR
DQN客が居る以上、死人が出るのは時間の問題だな
603名無し野電車区:03/09/01 13:59 ID:nT91FOMu
宮古島には路線バスないのカー?!
604名無し野電車区:03/09/01 14:00 ID:FH0aXn/J
>>603
あるよ。しかも3社
605名無し野電車区:03/09/01 14:05 ID:WLbzIAsO
路線バスあるけど、本島の人みたいに頻繁に乗らないでしょ。
俺が行った時いつも人乗ってなかったよ。
606名無し野電車区:03/09/01 14:13 ID:N9AvGDE5
>>601
飛行機は客に対して比較的親切だしサービスいいからガキ一人でも乗れる。
電車やバスはそうはいかない。DQNになればなるほど乗るのが難しいと感じる。
マナーに関して言えば一緒かもしれませんが。
607名無し野電車区:03/09/01 18:50 ID:7T5aBAQg
なんで ゆいカードみたいな中途半端なもの導入しちゃったんだろ
1年待ってスイカにすれば色々な点からよかったのに
608ユイ:03/09/01 19:00 ID:PzDN0Ih/
車内に貼られたカニさんの「ドアちゅうい」ステッカーがいいね。
かわいい・・・

イメージ的には
tp://homepage2.nifty.com/uotsu/index.htm
内の

http://homepage2.nifty.com/uotsu/doagiwa/image_dw/mei5500b.jpg

に近い感じ。
誰かデジカメで撮ってUPしてくれないかな
609名無し野電車区:03/09/01 19:35 ID:ahC8FWh3
>>568
県立那覇国際でつ。

>>608
あるけどどこにアップすればいいの?
610名無し野電車区:03/09/01 19:55 ID:o6KAdGx4
<ゆいレール>開業22日で100万人突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000006-ryu-oki
好調が続いてますね。本州から応援してます。
611名無し野電車区:03/09/01 20:04 ID:zeeoA+KD
<ゆいレール>開業22日で100万人突破

 沖縄都市モノレール(ゆいレール)は8月31日夕、開業22日で乗客100万人を突破し
た。連日、当初の予想(1日3万1000人)を大きく上回る利用を記録している。首里駅で
は100万人目の乗客になった勝連ルミ子さん(43)=那覇市首里寒川町、会社員=に、
湖城英知社長から認定証や花束など記念品が贈られた。
湖城社長は「8月最後の日にモノレール発展の礎を築いていただいた。100万人突破
は全県民が喜んでいる。今後も県民の財産として頑張りたい」とあいさつした。
勝連さんは「とてもびっくり。夏休み最後なので子供と一緒に那覇空港まで乗って、新
都心で映画を見るつもりだった。今日乗ってよかった」と突然の祝福を喜んだ。
22日間の1日平均利用者数は4万5454人で、開業前予測の3万1000人を大幅に上回
った。モノレール開業で渋滞が緩和されたかについて、県警交通規制課は「旭橋や奥
武山公園付近で交通量の減少も見られたが、モノレールの影響によるものかは分から
ない」と話している。(琉球新報)
612優衣:03/09/01 21:45 ID:PzDN0Ih/
車内に貼られたカニさんの「ドアちゅうい」ステッカーがいいね。
かわいい・・・

>>608
あるけどどこにアップすればいいの?


このうちのどこかで・・・シテくれると・・・助かります


http://up.thebbs.jp/test/r.exe/1049631916.e40

鉄道写真・・・(全国版)



http://isshou.hp.infoseek.co.jp/bbs.html

またはhttp://www.resq.to/fun/isshou/

鉄道画像掲示板

613名無し野電車区:03/09/01 23:28 ID:L7N6GChh
>>585
一応、
首里駅/県立開邦高校儀保駅/県立首里東高校

もあり得るかな。ちと遠いかも知れんが。
614613:03/09/01 23:32 ID:L7N6GChh
しくった、スマソ。
首里駅/県立開邦高校
儀保駅/県立首里東高校
です。
615名無し野電車区:03/09/02 00:24 ID:h2J9at90
>>613
もういっちょ追加。
 古島駅/県立浦添高校
10分も歩けば行かれる距離かな。

<新学期>ゆいレール「通学」始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000018-ryu-oki

定期券の発売枚数が900枚というのが寂しい。
あとは、普段自転車or徒歩で、雨になるとモノレールに乗るパターンか?

>>571のデータに、天気の記録も付け加える様だな。
616名無し野電車区:03/09/02 00:39 ID:4IOjGwvO
100万人突破に関してゆいレール公式ページに更新があった模様

http://www.yui-rail.co.jp/topics/past_topic/2003_09/date0901.htm
617名無し野電車区:03/09/02 00:57 ID:233JN14y
8月10日(日)〜28日(木) >>571

8月29日(金)30日(土) 81,920(2日間の合計)
8月31日(日) 40,902  100万人突破 女児が隙間に転落
トータル 1,009,947人
618名無し野電車区:03/09/02 01:30 ID:v1C3USqf
これ見ると、ゆいレールの通学定期は、バスに比べると
かなり割安だと思うけどなあ。
http://www.yui-rail.co.jp/use_guidance/index.htm#ticket

多分、市内のバスと同額もしくはモノレールの方が高いと思われているのでは?
619名無し野電車区:03/09/02 02:30 ID:AjsYwCmJ
>>615
本土の鉄道でも最初は定期を買わずにまずは普通の乗車券で通勤、通学してみて
見極めてから定期を買う人もいるしね。

もれは見極めて地下鉄をやめて自転車になりましたが
620名無し野電車区:03/09/02 04:40 ID:J0VH5T/8
>>612
沖縄の方ですね。
残念ながらそのステッカー、沖縄以外では誰も見向きしないくらいメジャーです。
つーかむしろ、昔はよく張ってあったけど最近見かけないなぁって感じです。
621名無し野電車区:03/09/02 06:35 ID:PJ2qgDWZ
沖縄は車社会だから、高校生の通学も、親の車で送り迎えしていることが非常に多いです。
夜の塾通い(小学生〜高校生)も親の車で、というケースが多い。
親や教師の通勤も殆ど車だし。そのついでに乗せてもらう、という通学形態が一般化しています。
親が子を甘やかしているということではなく、公共交通が不便な沖縄ならではの通勤通学の自衛策です。
つーか今まで、ダイヤが滅茶苦茶なバスを使ってたら、とてもじゃないがまともに通勤通学できない。
この習慣はゆいレールが出来ても不変だと思う。自宅が余程駅に近くでもない限り。
やはり、通勤通学の需要はあまり見込めない気がする。地元民の物見遊山、買い物、本土からの観光客用
と空港アクセスの需要が主になるのではないか。時間が経つごとに乗客が激減しそうで心配だ。
622名無し野電車区:03/09/02 07:26 ID:E19sWvE2
>>1
> 沖縄県民よ、ドアに挟まれないように。

おまい、注意を促す方向を誤ったな。「隙間に落ちないように」が正解。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_09/030901b.html
623名無し野電車区:03/09/02 07:33 ID:7SbtZAV0
>>621

>自宅が余程駅に近くでもない限り。

まさにそういう層の集客を狙っているように思います。
あとは、数少ないバス利用だった人たちの転移ね。

624名無し野電車区:03/09/02 08:01 ID:4IOjGwvO
>>622
ホームドアの機械の上に、なんかシールが貼ってあるな。
(開業直後はこんなシールは無かったはず)

扉のシールは13日に空港まで乗ったら貼られていたからそれ以前に貼ったのか?
625名無し野電車区:03/09/02 08:41 ID:3UoKQp5S
ホームの下がピカピカ光る方式の方が注意をひくと思うな。
626名無し野電車区:03/09/02 10:27 ID:a5OJoD8h
>>623
>>まさにそういう層の集客を狙っているように思います。
>>あとは、数少ないバス利用だった人たちの転移ね。

そのとおりだと思う。
>>621の言い方だと9番等の混雑が説明できない。
それにバスのダイヤが乱れるのは渋滞が原因なので、自家用車なら遅れない
という保証はない。その点モノレールに期待できると思う。
とにかく今週の乗客数を見ないとよく分からない所が多いけど。
沖縄の方、今日も新聞の乗客数の発表をよろしくです。
627名無し野電車区:03/09/02 16:07 ID:7e1OMALg
ダイヤは10分程度遅れるけど、乗りたいバスの10分前にでたバスが
乗りたいバスの時間に来るのであまり不便は感じません。

ところで子どもが落ちたのは駅だけでなく親も悪いんだが、その後応急工事が
あったんだよね…「隙間が広い」と確認された5つの駅で…
あのさ、んなこと試運転中に気づけよ>ゆい社
本土なんてホームドアすらないし、隙間が15cmのところも普通にあるんで
ゆいレールも「気をつけてね」で済ますと思ったら工事でしょ?
ゆい社は「JRと比べても普通だし問題なしと認識している、子連れの家族は注意して欲しい」なら分かるが
工事っちゅうことは「この隙間は問題だ」と判断したわけだ…それぐらいは試運転中に気づいて欲しかったよ
628名無し野電車区:03/09/02 16:15 ID:iAitR9M1
9月 1日(月) 32,496 開業以来最少
トータル 1,042,443人
629名無し野電車区:03/09/02 16:16 ID:PJ2qgDWZ
工事をしたら、車両限界は大丈夫なのか?
ホームの隙間を埋めるために継ぎ足した分が、車両にかかるような気がするのだが。
ホームに隙間があるのは、車両がホームにこすらないようにするためなのだから。
それともホームに隙間があるのは設計ミスなのか?
鉄道の経験が全く無い人がやることだから心配になってきた。
鉄道のシステムを理解するには本土に数年在住し、毎日鉄道を利用していた人じゃないと
解らないことが一杯あるのに。日本の鉄道も初期の頃は「お雇い外国人」がいたわけだし、
開業後にも「お雇い本土人」が必要な気がするのだが。
630名無しでGO:03/09/02 16:17 ID:ARflIIze
まだ生まれたてのゆいレールこれからますますよい鉄道になってほしいものです
631626:03/09/02 17:24 ID:a5OJoD8h
>>628
サンクス。かなり減りましたね。なんか目標ギリギリだから不安になってきた。
学校←→駅の無料送迎バスとかできないかな。公立ばっかだし無理かな。
でも南部地方のどっかの高校に乗り入れるバスとかあったような。

>>594さんが乗客数当てちゃってます。すごいですね。その差わずかに504人。
632名無し野電車区:03/09/02 17:33 ID:FmgDUsG7
出来てから言うのもなんだが、沖縄のような路線バスが発達した地域では、
モノレールよりガイドウェイバスの方が良かったんじゃないかと…
633名無し野電車区:03/09/02 18:23 ID:VGmjCYMW
>>632
那覇から58沿い伊佐まで、329沿い国場までならいいかも。
ゆいレールのルートではあんまり意味なさげ。
…それ以前に、バスは(ry
634名無し野電車区:03/09/02 18:26 ID:PJ2qgDWZ
ガイドウェイバスだと、バスが走れるような線路(道)の幅は大きすぎて、
道路の狭い那覇市内では実現不可能だ罠。
モノレール用の細い柱を立てるだけでも精一杯で、それのスペースすら確保困難で、
道路拡張のためにかなりの立ち退き、用地買収を行ったわけだし。
635名無し野電車区:03/09/02 19:45 ID:yv/S8L27
>>631
俺が知ってる限りでは豊見城南高校に銀バスが乗り入れしてる。
636名無し野電車区:03/09/02 20:21 ID:mKUs0G0e
>>628

ついに来たか。ってことは31,000人っていう見込みは
良い線だったということなのだろうか?
637優衣:03/09/02 20:55 ID:nRjuoIup
ゆいれーるの「ドアちゅうい」のステッカー撮影してきました。

そのまま添付だと大きいサイズになる上に、ウイルス等物騒な世の中なので、私の
ホームページの
サーバー上に置いています。

URL 
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/7072/kani04.jpg

638名無し野電車区:03/09/02 20:58 ID:mKUs0G0e
>>629

つーか、居るんじゃねーの?「お雇いやまとんちゅ」
確か東京モノレールから出向している人がいたはずよ。

話によるとホームにゴム板を継ぎ足しても
若干車両限界に届かないらしいよ。
ああいうホーム等の設計を全く鉄道駅に
無知な人間が設計することはあり得ないだろうから
(当然ヤマトのそういう専門家がやってるだる)
他社でもありえる位の隙間だったんじゃないか?と思う。

ま、いろいろあるけど、不馴れなお客さんばかりの
彼の地で、事故らしい事故が2件、
というのは運営としては上出来な滑り出しじゃないの?
再発防止策は講じているわけだし。
過去を責めるより、「これからどう事故防止するか」に
視点を切り替えた方が良いと思う。

639じっぷんらん:03/09/02 21:07 ID:VvNBNgUa
>>637
痛そう。
640似非教育評論屋:03/09/02 21:39 ID:7e1OMALg
各社とも「カニさんのハサミを包帯で巻いてるよステッカー」(以下ステッカー)で注意を促しているが、
古来から日本ではカニは「かちかち山」や「猿カニ合戦」を見ても分かるように「挟む」加害者の方であったし
和歌にも「おもひかな空よりしだれざくらみてすわえに切られし天の逆鉾」
(意味:桜が散る季節になるとカニに切られたちんちんが地面に落ちていく様子を思い出し鬱になってしまうので、
桜は散ることで趣があるとほざいている香具師もいるけど私にとっては散って欲しくない)とカニは切るものとして詠まれている。
しかしながら、ステッカーでは「挟む」加害者であるべきカニさんが、「挟まれた」被害者として扱われている。
これでは子どもたちにカニさんの正しい姿を伝えることができないのではないだろうか?
教育的観点から行くと「ハサミを挟まれた可哀想なカニさん」ではなく、「凶暴凶悪粗暴犯で悪人顔の悪ガニ」が
ハサミを振り回し少年少女の指をちょん切っているステッカーにするべきだと思う。
641539:03/09/02 22:02 ID:ZWePP1pe
昨日の乗客数が、まさに当初見込んでいた乗客数だから、
なんか読みが深いね。で、これから人数的に増えていくはず。
ただ夏休み中の集計だと、月・水・金が山で、火・木が谷の傾向があるから、
今日の乗客数は、3万1千前後になり、明後日は、3万2千になるのでは?
そうでなくて、数字が安定しているのであれば、純粋に通勤・通学に利用していると言う事になるね。
それにしても3万人切らなくてよかったね。まずは安心かな?
642名無し野電車区:03/09/02 23:22 ID:2TtkQ1Tr
>>637
窓の向こうは、立派な屋根瓦。どこだろう?

>>638
通過列車を想定して、ホームと車両の間隔を開けたとか(w
643名無し野電車区:03/09/02 23:23 ID:yv/S8L27
                         /⌒ヽ
    .●●   ●●  .....●.●    ../ ´_ゝ`)
   ● .......● ●  ●..●        |    / すいません、 作りましたよ  
  ●   ....●●   ..●         | /| |
 .●    ....●     ●        // | |
..●  ● .....● ..●  ●        U  .U
● ..●●......● ●● ●
   ...●    ....●           ●     
                   ● ●●●  . ●   .●   ●              ..●  ●
   ●     ●        ●● ● ●  ●   . ●  .●   ●  ●●●●  ●  ●
   ..●   ..●         ●  ●..●   ●  .  ●  ● .. ●          ●  ●.. ●
    ●●.●             ●●    ..●.●     ...●. ●          ..●  ●....●
                     ●       ●       ●●           ●  ..●●
644名無し野電車区:03/09/02 23:58 ID:7e1OMALg
>>642
美栄橋−牧志−安里間と見た。
645名無し野電車区:03/09/03 00:08 ID:fKjIvbYW
>>634
ガイドウェイバスの軌道の柱も、モノレールの柱も
太さはそんなに変わらないのでは?

ただ、輸送力はモノレールの方が大きい。
646名無し野電車区:03/09/03 00:10 ID:fKjIvbYW
>>632-634
それに、ガイドウェイバスだと、既存のバス事業者に参入されてしまうので、
構造改革にならない。
647名無し野電車区:03/09/03 00:20 ID:8y4ZI9yB
乗り降りに20秒以上かかるってわかっているのに20秒たったらマニュアル通りに
まだ降りる人がいるなかで「ドア閉まります、ドア閉めまーす」って言うから
乗りたい人が焦って降りる人をかき分け乗ってくるってのも混雑の要因じゃない?
648名無し野電車区:03/09/03 00:27 ID:fYbrn4JY
>>647
沖縄の人なら誰でも分かるように、後乗り前降りに統一したらどうよ。(藁
649名無し野電車区:03/09/03 00:54 ID:7Dou144d
モノレール利用促進のため、那覇市は市内の小学生全員に対し、
体験乗車学習を実施して頂きたい!

モノレール利用の際には、

・自動券売機での乗車券の購入の仕方
・自動改札の通り方
・乗車時は降りる人を先に通してから
・もちろん、ホームと電車の間の隙間に落ちないこと
・開くドアに手を引き込まれないこと

などなど、学習するべきことが沢山あるのです。
650名無し野電車区:03/09/03 00:55 ID:+7EptJeN
ドアはもう少し大きくてもよかったね。各車両に2箇所では少ないと思うし・・。
651名無し野電車区:03/09/03 02:11 ID:rF8kLU6z
>>648
沖縄に後乗り前降りのバスは存在しないのだが。
652名無し野電車区:03/09/03 02:11 ID:n5yfKuZ0
>>650
じゃあ6扉にしようw
653名無し野電車区:03/09/03 03:45 ID:p6em2N/k
>>464みたいに2号線作って環状にしてほしい。
右回のみで快速と普通を!
100km/h運転による首里地区のジェットコースターも売りにしようではないか!
無理か、、、
654653:03/09/03 04:43 ID:p6em2N/k
社説でーす。
駅舎転落事故 総点検と再発防止策を (沖縄タイムス社)
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20030902.html#no_2

>会社側は、安全面を総点検する必要がある。同時に利用者も、
>決まり事やマナーを守ることが、互いの安全を守ることに 
>つながることを忘れないようにしたい。

マスコミ側で決まり事やマナーに関する特集してくれないかな。
「忘れないようにしたい」って、忘れる前に知らないんだから。
655名無し野電車区:03/09/03 05:38 ID:QUBt3uBn
>>654
タイムス・新報の社説は学生レベルだからどうでもいいや。
レベル低いのにプライドだけは朝日よりも高いんだよな〜何故か
656名無し野電車区:03/09/03 06:32 ID:sdKrJpRm
>>645
ガイドウェイバス軌道の敷設基準では、
確か導入空間をモノレールより広くとらなければ
ならなかったはず。

一時はガイドウェイバスへの機種変更を
検討していたらしいが、その時点で
モノレールの基準にあわせた街路整備が
進んでいたから、けっきょくダメだったらしい。
657名無し野電車区:03/09/03 06:51 ID:kj8iL20K
658名無し野電車区:03/09/03 07:42 ID:kxE8H6im
>タイムス・新報の社説は学生レベルだからどうでもいいや。
>レベル低いのにプライドだけは朝日よりも高いんだよな〜何故か

両社には元毎日新聞記者の、レイルウェイライター種村直樹氏に苦言を呈して
もらわねばなるまい。




659名無し野電車区:03/09/03 08:19 ID:z2Wt3Dut
>>656
モノレールの基準にあわせた街路は、このあと、どこがあるのですか?
660優衣:03/09/03 10:31 ID:Z/LYX6S+
「642 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/09/02 23:22 ID:2TtkQ1Tr
>>637
窓の向こうは、立派な屋根瓦。どこだろう?」


空港向け 15;44分おもろまち駅乗車

おもろまちから安里駅に向かう途中、安里三叉路付近を進行方向、右手(市街側)に観て撮影しました。

反対側(左)撮影したのですが逆光で暗かったのでUPしませんでした。

機種はフジのファインピックス401(最高解像度 4M・F)です

以上お答えしました。


661名無し野電車区:03/09/03 10:33 ID:4DtxAhR3
>>660
「空港向け」という表現に沖縄を感じる
662優衣:03/09/03 10:34 ID:Z/LYX6S+
なお、運転手は安里または安次嶺さん(男性)

先頭車最先端ドアから撮影

663優衣:03/09/03 10:47 ID:Z/LYX6S+
私のホームページのレンタルサーバーを使い開業記念「ゆいカード」をUPしました。

事故URLなのでチョクリンできるので楽です(^_-)ネッ



http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/7072/yui.01.jpg

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/7072/yui02.jpg
664名無し野電車区:03/09/03 11:22 ID:VuoszjfW
そういえば、そのカニさんの下に張られている
琉球銀行の広告のロボットのステッカーをはがして
持って帰るヤシがいるらしいね。

あのロボット、そんなに人気があるのか。
「ローンおまとめくん」とかいうやつ。
665優衣:03/09/03 11:27 ID:Z/LYX6S+
http://www.ryugin.co.jp/tv_cm/tv_cm.htm


琉球銀行「りゅうぎん・ロボ」のCM動画のページ

笑えます

コンバトラ○やボルテス○にしか見えないデザインが、
くれよんしんちゃんの「カンタム・ロボ」等パクリ系ぽくて笑えます。
666名無し野電車区:03/09/03 11:29 ID:VuoszjfW
そうそう、このロボットです。
広告代理店勤務の知り合いが不思議がっておりました。
貼ったそばからなくなるので、増刷しているとか。
667優衣:03/09/03 11:58 ID:Z/LYX6S+
モノレール「県庁前駅」の「パレットくもぢ」連絡通路から撮影した「りゅうぎんロボ」の大看板
の雄姿!

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/ryugin013.jpg

おなじく「おまとめローン」のりゅうぎんロボの広告チラシ

(マジメに更正をはかる多重債務者救済のイメージ戦略らしい)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/ryugin01.jpg

668名無し野電車区:03/09/03 13:51 ID:QRoh7km3
<ゆいレール>客足増も沿線大型店の売り上げ伸びず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000007-ryu-oki
669名無し野電車区:03/09/03 14:37 ID:uncOP0wr
>>667
も、もういいよ・・・
670名無しでGO!:03/09/03 15:36 ID:u5mqGw4z
沖縄モノレールもパスネットに加盟すればいいのに・・・
そしたら首都圏ですごい売れるよ。
671名無し野電車区:03/09/03 15:38 ID:uncOP0wr
9月2日(火)31,385人 開業以来最小
トータル 1,073,828人
1日(月)比べてさらに低い数字となりました・・・。
672名無し野電車区:03/09/03 16:46 ID:Spna9+7r
>>671
安易に石嶺延伸をいわなくなってほしい。
どうせ、のらんだろうからね。
ウチナンチュのこと信用しがたし。
673名無し野電車区:03/09/03 17:10 ID:knyk6Oj5
開業景気が一段落すれば、予想ピッタリの利用者数を記録するように
なるとか・・・。意外と正確なんだね。

でも、下方修正前の35000人/日だったらアウトだったね。
674名無し野電車区:03/09/03 17:20 ID:htc7vr7H
>>672
えらいシビアですな…石嶺延伸が安易だとは思わないですけど。
まあ、これから先は用地買収が大変な区間ではありますね。
675名無し野電車区:03/09/03 17:25 ID:p6em2N/k
>>672
なんか厳しそうだけど、ゆいレールには石嶺延伸できるように成功してほしいよ。
>ウチナンチュのこと信用しがたし。
信用って大切だよね。ゆい社には沖縄社会の見本となるプロ集団になって欲しいです。
定時性とプロ意識で沖縄は変わるか。おもしろい壮大な実験だと思うよ。
676名無し野電車区:03/09/03 17:43 ID:+7EptJeN
>>673
バス会社、特に銀バスが市内線9番を廃止しない状態でこの数字は、
すばらしいと思うよ。バス会社としては、面白くないと思うが、そのへんは、
会社組織と言う前に公共交通と言う社会貢献を考えて、今も苦難な状況も
社会への貢献として肝に命じて、頑張って
行って欲しいものだね。
つーぅ事で、今後の乗客数の増加の鍵は、バス会社とゆいれーる社との協力っ
て事だよね。それを県民は望んでいるし、公共交通としての自覚をもって
よーく考えて欲しいものだ。
しかし、よーく頑張ったもんだよね。そうそう今日の乗客数は、昨日よりも多いはず、
なぜなら、水曜日は、○ャ○コの日だからね。

677名無し野電車区:03/09/03 18:01 ID:1OqFrfFG
>>641が乗客数当ててますね。昨日も誰か当ててたけどすごいね。
まぁ。このまま安定したら県の試算も当たる時があるモンダナと。
じゃあ俺は今日水曜日28000人と予想。今日も暑いし、少なめに。
678名無し野電車区:03/09/03 19:23 ID:JqBrYdI5
公共交通と言ったって、民間企業なんだから
競争のないところでは怠けるに決まっている。
679名無し野電車区:03/09/03 19:27 ID:+7EptJeN
8月中の曜日別乗客数合計及び平均乗客数
曜日   乗客数  日数   平均乗客数
月曜日138,816346,272
火曜日124,148341,383
水曜日141,185347,062
木曜日130,188343,396
金曜日136,325345,442
土曜日139,076346,359
日曜日200,209450,052

※ただし、29・30日は、新聞発表がトータル数なので2で割った数を合計。
平日は、月・水・金に乗客がなぜか多い。
なので今日(水曜日)は、昨日の乗客数よりも多いはず、なので、
3万2千と予想。
680名無し野電車区:03/09/03 19:40 ID:kxE8H6im
予測の範囲内とはいえ、夏休みに比べてこんなに減るとはもうだめぼ。
いかに鉄道の無い離島県ならではの、試乗目当ての客が多かったかがわかる。
それを狙って、わざと夏休みに間に合わせて計画を前倒しして開業したほどだし。
681名無し野電車区:03/09/03 19:44 ID:rlrgggKQ
>>679
29・30日は、新聞発表はありませんでした。
>>617の数字は公表された31日までの合計から、
10〜28日・31日の合計を引き算して算出したものです。
682679:03/09/03 20:51 ID:+7EptJeN
曜日   乗客数 日数  平均乗客数
月曜日 138,816人  3日 46,272人
火曜日 124,148人  3日 41,383人
水曜日 141,185人  3日 47,062人
木曜日 130,188人  3日 43,396人
金曜日 136,325人  3日 45,442人
土曜日 139,076人  3日 46,359人
日曜日 200,209人  4日 50,052人

すまん見辛いのでテキストで整理しました。
平日の谷が火曜日・木曜日なのは、8月中はどの週も当てはまってます。9月もそうなると予想。
683名無し野電車区:03/09/04 00:51 ID:Y6BPb80M
>>678
敵はマイカー。怠けるどころか、経常黒転するまでの20年間(だっけ?)は
針の筵を歩くようなものかと思うが……
684名無し野電車区:03/09/04 02:29 ID:VkQHQMgJ
>>660
サンクスです。

>>671-683
平日は1日3万人でも、9月は連休や飛び石連休に
本土からの観光客が期待できるから、なんとか
1ヶ月あたり百万人はキープできるのでは?
685名無し野電車区:03/09/04 03:34 ID:rhaZAjxj
とりあえず、おいらもA列車好きなので、やっちゃいました


空赤小奥壺旭県美牧安お古太運広真普
___武__庁栄__も__動_栄天    
港嶺禄山川橋前橋志里ろ島平公栄原間
○●○●●○●●●●○●●○●●○ 本 線
====●○●●●●○●
まんこ●−−−−−−−−●市立病院前
与_儀●−−ナ_ハ−−−●儀_保
寄_宮●−−市内線−−−●首_里
識_名○−−−−−−−−○石_嶺

○は路線バス乗入駅

 糸満方面は小禄駅、中城湾側は識名駅、中北部方面は普天間駅が
 主要ターミナル 
 
 小禄駅、旭橋駅、おもろ町駅、浦添運動公園駅、識名駅、石嶺駅から
 は、近隣への短距離生活路線が発着  

 普天間は基地をぬっこわして、高速道路の支線を引き込み、3セクで
 一大カジノ&リゾートを形成。事業費をちょろまかしてモノレールを延伸。
 ターミナルビルは当然サンエーではなくわしたショップ。隣接して巨大
 立体駐車場が完備しており、ショッピングにレジャーに通勤通学に利用可。
 地区内は一般車両通行禁止で、ベガスのキャットバスみたいな香具師が
 24時間施設間を縦横無尽に走り回り、丸の内みたいに無償で利用できる。
 珍走、タクシーは発見次第射殺。

 なんだか、妄想って楽しいですね!
 線だらけでキタナイうえに、ぐにゃぐにゃになってそうな悪寒。
686名無し野電車区:03/09/04 03:36 ID:RwHkPeno
>>670
スイカ導入すればいいのに
東京モノレール > 羽田空港
の夢のパイプラインが生まれるよ
687名無し野電車区:03/09/04 03:38 ID:RwHkPeno
ビュースイカで航空券購入すれば一応
東京モノレール > 羽田空港 >那覇空港 までは行けるらしい
もう一息だ
688名無し野電車区:03/09/04 04:18 ID:qLAOsnXs
どうせsuicaになるのになぜパスネット?
689名無し野電車区:03/09/04 08:13 ID:zMbiP65C
新報かモノ社のHPで乗客数発表してほしいな。
毎朝NHKで「昨日のゆいレール」のコーナーを設けるとか。
というわけで沖縄の方、今日もよろしく。
690名無し野電車区:03/09/04 12:54 ID:ZHSyRoLM
リアルタイムでデスクトップに乗客数表示する常駐ソフトきぼんぬ
691名無しでGO!:03/09/04 13:26 ID:/Jx81Wks
銀バスの9号は即刻廃止すべき。
692名無し野電車区:03/09/04 14:39 ID:hYYWogx8
9番等のバスとモノが両方ある今の時点でバスを選んで乗っている人達に
むりやり「モノに乗れ!」と言うのもおかしい気がするが。
9番等を廃止するなら当初の再編案と乗継割引のすべてを実行しないと。
100円循環バスと100円乗継割引がないと利用者の負担が増えて、
ますます県民のバス離れ、モノ離れ、車依存が進むでしょ。
693名無し野電車区:03/09/04 15:04 ID:PqhTKFJF
都内に住んでると、2両とか10分間隔なんて、不便〜!!!と思う。
全日3〜6分間隔くらいにしろよ。
694名無し野電車区:03/09/04 15:37 ID:/M1uShqo
>>693
そのときの経費はもちろん>>693が負担してくれるんだよね(w
…ていうか釣りでつか?
695名無し野電車区:03/09/04 16:20 ID:efgWEFfV
9月3日(水)33,066人
トータル 1,106,894人
開業以来乗客数がもっとも少なかった一昨日と比べて客が多いのは
ジャスコの水曜市のおかげ?w
696名無し野電車区:03/09/04 16:22 ID:1oBa60w7
>>695
高校生はあんまつかわんのかね。
697名無し野電車区:03/09/04 16:52 ID:zMbiP65C
>>695
オツカレ、サンクス。
みなさんの予想どおりの数ですね。
このまま3万人台で安定してほしいモノです。
>>692
当初の再編案であの那覇交通がやっていけるとは思えません。
ゆいレールが9番がある状態で3万人キープできるなら、
県が9番を存続する事を認める代わりに循環バスと乗継割引を
実施させるように那覇交通に言ってみるのはどうだろう。
698名無し野電車区:03/09/04 17:41 ID:J9oARL/e
>>697
循環バスは直接モノレール社が運行すればいいのでは。那覇交通はこの際無視。
699名無し野電車区:03/09/04 17:52 ID:PqhTKFJF
で、痴漢摘発1号はいつ出るんだ?
700名無し野電車区:03/09/04 17:52 ID:iVoSrWSI
9月3日(水)33,066人
トータル 1,106,894人
701名無し野電車区:03/09/04 18:20 ID:wJiTYbhj
9番利用者から見れば、バスなら200円で行けるところが、モノレールに乗り換えることによって
倍以上かかってしまうことが辛い。乗換えも面倒くさいし。
もし那覇中心部の移動手段としてゆいレールが本当に定着するのならば、一番(゚д゚)ウマーなのは
那覇交通かもしれない。やり方によっては。
702名無し野電車区:03/09/04 19:00 ID:EQcbDpjk
>>701
まあ、西鉄みたいに果敢に地下鉄に喧嘩売っている例もあるけどね。
そのためには、まず金を県に返せ・・と。
703名無し野電車区:03/09/04 19:26 ID:twMLe13Z
>>697
9番は必要だと思うよ。時間を優先する人はモノレール、財布を気にする人は
バスに乗るっていう選択肢を残しておいたほうがいいと思う。ルートが完全に
同じなわけでもないしね。
あと、100円バスと乗継割引100円(バス社負担50円)って一人に付き50円しか
儲けがないじゃん。だからといって>>698の言うようにモノ社でやったら、
乗継割引100円は全額モノ社負担だから、ほどんど無料送迎バスと一緒。
もちろんこの循環バスを運行する責任は金を貰った銀バスにあるとは思うが。
704679:03/09/04 20:17 ID:VpuScFqW
現在那覇市内線は均一料金で200円。ユイレールは、200円〜290円。
乗継割引は、双方乗った場合に、60円割引(モノ50円バス10円負担)
ただ、事務費や手間をモノ社に支払えと言うバス会社の主張で、まだ流動的で導入できていない。
また、バス運転手の作業負担が大きいとの事で現金での割り引きは拒否してます。
それとは別に100円バスを導入しようと言う話しがありますが、それについての、割引は未定。
それを同じ用に乗継割引にできればそりゃ、乗客は喜ぶけどどうなんでしょうか?
まだ分からないね。どうなるのか・・・。
705名無し野電車区:03/09/04 20:59 ID:zMbiP65C
>>704
>それとは別に100円バスを導入しようと言う話しがありますが
・那覇市首里、小禄両地区でそれぞれモノレールとの連結を図る、
運賃100円の循環バス路線。
・当初の再編案に石嶺団地を巡回するなどの変更。
・30人乗り程度の小型バスで平均15分間隔で運行。
・モノレールとの乗り継ぎ割引額を100円として利用を促す考え。
>まだ分からないね。どうなるのか・・・。
・バス3社には明日9月5日までの回答を求めている。
もしかしたら明日わかるかもね。

ソースは>>540の琉球新報の記事。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030828b.html
706名無し野電車区:03/09/04 21:12 ID:wJiTYbhj
手厚い補助でも無い限り、いくらなんでも100円じゃムリ。
特に平面に街が広がっている那覇市内じゃ利用客の減少は想定できても
増加は望めないし、輸送効率も悪い。これをバス会社にやらせようとする
方もする方だが、那覇交通のことだから既設路線の維持にこだわりすぎて、

モノに流れた分、営業係数(って言うんだっけ?)が悪化
              ↓
          運行本数削減
              ↓
          ますます客離れ
              ↓
            あぼーん

ってことをやらかしそうで心配です。
707名無し野電車区:03/09/04 23:11 ID:V12y05Dv
県:循環線よろしく、補償金だすからね
那交:あいよー、とりあえず金先にもらうよ
県:9番線廃止したら損するからやらない、でもお金返さない

だよね現状って、那覇交通はDQN?金を返してから文句言えっつーの
708名無し野電車区:03/09/05 01:47 ID:/3yk5fgZ
>>706
結果的には「あぼーん」なのだから、那覇交通が大きな痛手を受けてから
やめるか、傷の少ない今のうちにやめるかを選べばよい話だと思う。
特に、那覇交通の組合員は真剣に考えるべき。

モノレール会社にバスをやらせるのは、昔の国鉄バスの発想(先行、代行、
培養、短絡、補完)とそっくりでもあり、私は反対。
709県民:03/09/05 02:48 ID:4u5c2NTj
でも、JRも私鉄もバス運営しているしそんなに悪いもんなの?
鉄道会社がバスを運営したら鉄道とバスの連携を考えて運行してくれそうなんだけど
710個人的にはU20Hファン:03/09/05 06:54 ID:X+nTG4HW
しかし今日の今日の琉球新報読んでると銀バスは
逆恨み入っているな。
711県民:03/09/05 07:32 ID:PRdauaKT
>>710
うちタイムスだけど載っているのかな?新聞とってこよ。
712名無し野電車区:03/09/05 10:42 ID:e4dInHDf
>>710-711
<那覇交通>循環線新設を拒否へ モノレール優先に不満も(琉球新報)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/030905c.html
>那覇交通は4日までに、要望には応じられないとの方針を固めた。
>3社は(略)採算を疑問視しており、現状では応じる公算は小さい。
>県側は各社が新路線開設を断った場合は、沖縄都市モノレール社で循環バスを
運行する方向で同社と調整
>17億円の返済を求められているが、路線維持や雇用確保の観点から、当面の
路線継続に県側の理解を求めたい(那覇交通)
>「モノレールの採算性のみを最優先し、同じ公共交通のバスは顧みておらず、
不公正だ」(これも那覇交通)
>県が循環バスの運賃を百円、モノレールとの割引額を50円と求めた点で
「採算上困難な提案」(那覇交通以外のバス3社)
713名無し野電車区:03/09/05 10:58 ID:H76HnEuz
>>703 自分も同感。

 モノレールは、1箇所の車両故障等で、全線がストップしてしまうのは、開業初日に経験済み。

 バスなら、1台故障しても、他の車まで止まることはない。

 並行路線であっても、利用客があるなら、廃止することはないと思う。

>>709
 JRや大手私鉄の場合は、バスの経営に行き詰まり、子会社化して本体と切り離すところが多いのでは?

 バスが主で鉄道が従の会社は別だけど。
714679:03/09/05 12:21 ID:v89mUmxf
県の要求もすごいね。100円バスで、50円割引運転しろって事だけど、
県側の本気でゆいれーる黒字を目指す意気込みは買うけど、
そこまで強引だとバス会社の経営が圧迫してしまうね。
また、全線不通になった場合、振り替え輸送とか本土ではあるけど、
その振り替え部分としての系統番号9番もありなのではと、703・713さんと同じ考えです。
今後の為にも振り替え輸送の際のマニュアルを提示して欲しいねぇ。
715名無し野電車区:03/09/05 12:46 ID:IjUa8ZgW
>>709
日本のバス会社の路線部門で黒字のところのほうが少ないくらいだからねえ・・・。
いまや地方都市じゃ、中古バスか安物の中型バスばかりだよ。
そりゃ、バスメーカーの採算性悪化も当然ってわけで。

ちなみに大手私鉄でバスを直営でやるのは、来年春には阪神・名鉄・西鉄・相鉄だけになるんじゃないかな?
まあ、阪神以外は既に部分分社化しているし。
716名無し野電車区:03/09/05 12:46 ID:oP6A9YLo
振り替え輸送みたいな非常時のことばかり考えてもしょうがない
電気が通じる前に停電の心配をするようなもの
最後は自分の足かタクシーだよ
717名無し野電車区:03/09/05 13:03 ID:H76HnEuz
>>714
 そもそも、循環バス自体が採算度外視なものなので、これをモノレール会社が運営したところで、
モノレールの利用促進につながるどころか、逆にモノレール会社の赤字を大きくするだけだと思う。

 今まで直通で行かれたバスを廃止して、乗り換えを強いるという政策は、
公共交通機関からマイカーへの転移を促しているようなものではないのか?
718名無し野電車区:03/09/05 13:19 ID:H2RkdEJM
>>717
そしてさらに渋滞悪化、人々はモノレールへ・・・
なかなか壮大な計画だなw
719名無し野電車区:03/09/05 16:26 ID:fuwj4J0N
じゃあバスはあきらめてタクシー会社と手を組んではどうだろう。
首里駅・儀保駅を発着するタクシーは旧首里市内に限り200円とか。
自分の家まで直接いけるし、4人まで一緒に乗れるから学生さんにも人気
だろうな。タクシーも駅前で何時間も待ってるより儲かるだろうし。
ただ、渋滞解消にはおもいっきり逆効果だけどね。
冗談はこのくらいにして、誰か昨日の乗客数おしえてくださいな。
もしかして琉球新報読んでる人少ないのかな?タイムスでもやればいいのに。
720名無し野電車区:03/09/05 17:11 ID:D+nYUvgJ
9月4日(木) 33,901
トータル 1,140,795人
721名無し野電車区:03/09/05 17:29 ID:SMNidmp/
やっぱり定時運行と新聞その他の「女子高生の通学写真」の
効果が大きかったようだな。
(一日あたり2,000人釣れたらしい)
722名無し野電車区:03/09/05 17:46 ID:TErE3dBd
交通機関というのは、出発地から目的地までの移動手段なのであって、
理想はドア・ツー・ドア。

これができるのは、マイカーもしくはバイク・自転車になろうが、
車買うには金がかかるし、運転免許も必要。
二輪車は雨降ると困るし、自転車は遠距離や傾斜地だと疲れる。
もちろん、外部からの訪問者にとっては、レンタカーやレンタサイクルでも
無い限り無理な選択。

それが駄目なら、次はタクシー。3〜4人集まれば、まだ良いが、
1人で乗ると、かなり割高になる。

その次に初めて、バスや鉄道が候補として出てくる。

そして、トータルの所要時間、費用、乗り換えの手間、サービスなどを含め
どれが一番良いかを、実際に移動する人が判断して
交通手段を選択することになる。

前にも書いたが、モノレール建設の目的が、市内の交通渋滞緩和ならば、
バスからモノレールへの旅客シフトばかり考えるのはおかしいと思う。

県の担当者は、那覇市内の交通機関はバスとモノレールしか頭にないのだろうか?
723名無し野電車区:03/09/05 18:03 ID:A8K58hm6
県民の頭の中には那覇市内の交通機関は自動車しかないようだ
724名無し野電車区:03/09/05 19:14 ID:e4dInHDf
>>720
いつも(同じ人なら)サンクス。

>>722
>前にも書いたが、モノレール建設の目的が、市内の交通渋滞緩和ならば、
>バスからモノレールへの旅客シフトばかり考えるのはおかしいと思う。
それは確かにおかしいよね。
最近この事に関して疑問を感じるんだけど、ゆいレールを使う人たちは
もともとマイカーやバスに乗っていた人達で、定時性を確保するために
交通手段をゆいレールに変えたんだよね。
それで、ゆいレールが渋滞の緩和に成功したとして得を得るのは、定時性を
確保できるようになるバス会社とゆいレールに交通手段を変えなかったマイ
カー所有者だよね、、、、そしたらまたマイカーが増えて、、、、
バスが増えて、、、、、渋滞が、、、誰か答えを教えてくれ。
725名無し野電車区:03/09/05 19:26 ID:57ilTq8U
沖縄で渋滞なんて起きるのか?
サトウキビを積んだ人力車が行き交うことがあっても
自動車のドライバーたちに心のゆとりがあれば、
そんなに渋滞にならないはず。
726名無し野電車区:03/09/05 19:39 ID:+p3tRwht
>>724
>ゆいレールが渋滞の緩和に成功したとして
まず、この仮定↑がありえないから大丈夫だ。
少しの緩和はあっても渋滞が無くなるのはありえないと思う。
それからバスが減ったり増えたりすることが渋滞に関係してるなんて
間違った考えだと思うんだけどな。国際通りはバスが原因だろうけど。

>>725
ゆいレールがサトウキビ積んで走るのを想像してしまったじゃないか(藁
727名無し野電車区:03/09/05 20:36 ID:Lb2si7fH
渋滞は解消されないよ。
だけど渋滞に巻き込まれず移動することが可能になった、それがメリットなのに、
なんでそれをさしおいて「渋滞が緩和される」ことをアピールするんだろう?
728名無し野電車区:03/09/05 22:33 ID:FrP36Q8b
そうだよね。
むしろ損な宣伝方法だ。
729名無し野電車区:03/09/05 23:33 ID:Q9uJsHyp
たしかに走る車の台数が減らなければ渋滞は解消しない

満員のバスが走るが ややすいているバスが同じ台数走るでは
無理ですね
730名無し野電車区:03/09/06 00:38 ID:TMEm30U3
>>725
まだ夏厨のこってたのか?
基地を除いた部分の人口密度考えたらアフォでもわかることなのに…………


731名無し野電車区:03/09/06 01:44 ID:W5gsG5HJ
利用客が増えたら、快速運転を!!!

○那覇空港駅時刻表(昼間・毎時)
00[快] 02 10 20[快] 22 30 40[快] 42 50
(各駅停車の、途中快速待避はなし)

○停車パターン
空赤小奥壺旭県美牧安お古病儀首
港嶺禄武川橋庁栄志里も島院保里
●−●−−−●●−−●−−●●快速(所要19分)
●●●●●●●●●●●●●●●各停(所要27分)
732名無し野電車区:03/09/06 02:04 ID:m5WZjO37
小銭をケチって(抽籤漏れて?)小禄ジャスコの前に客待ち路注している
タクシーがムカつく。左車線に半分はみ出てる。パトカーが来てもお互い
知らん顔。おまわりはなんで射殺しないんだろう?いいものぶら下げているのに。
733名無し野電車区:03/09/06 03:16 ID:IL3LKj2e
モノレールの利用客を増やしたいのなら、循環バスはやめて、駐車場でも営業しろ!

赤嶺駅、古島駅、首里駅のすぐ近くに、モノレール利用者用の有料駐車場を開設する。
もちろん、モノレール利用客は無料。
1回千円とかにして、駐車券の代わりに同額の当日限り有効のモノレール利用カードを発行して、
そのカードで乗車券を買ってもらう。
出車時にカードの利用があれば駐車場代返却。なければカード回収して終わり。

あと、モノレール用駐車場で、レンタカーの取次ぎ営業もできるようにする。
もちろん乗り捨てOK。

やっぱり、これからの時代は、パーク・アンド・ライド。これだね。

公式サイトの掲示板にも、「駐車場はどこにあるの」みたいな書き込みもあったし。
734名無し野電車区:03/09/06 03:26 ID:avBJ38Ze
>>733
那覇って田舎の割には、人口密度、地価が高いので駐車場は無理と思われ。
那覇は九州県庁所在地の中でも、福岡の次に地価が高いって新聞で読んだことあるし。
沖縄全体でも、米軍基地が広い面積を占めており、住民は狭い土地に住んでるため、
人口密度、地価は他県と比べてもかなり高い方。
現状では、駅に駐輪場すら設置されていないので、まず駐輪場の設置を要望したいところだ。
735名無し野電車区:03/09/06 05:05 ID:m5WZjO37
モノ通勤に切り替えるため、とうとう先週ママチャリ購入しますた。
駅の目の前!しかも無料!にも関わらず、駐輪場は案の定ガラガラ。
早速筋肉痛に襲われ体重が2kg落ちますた。シャツも塩ふいていまつ。
調子に乗って乳を揉みに松山までチャリで繰り出したら(本当はいけません)、
泊からの上り坂でゲロ吐きそうになりました。
車>タク>徒歩 の生活が長かったので、ものすごい運動不足みたいです。
確かに渋滞知らずで快適な通勤になりましたが、いつまでもつのかな?
736名無し野電車区:03/09/06 05:59 ID:4akZdAnY
>>734
まさにその通りですね。しかも首里は古い街で広い土地は滅多にない。
赤嶺駅の近くには広大な自衛隊の土地があり、古島駅の周辺は開発中の
新都心だから土地があるけど首里駅や儀保駅には学校でも潰さないかぎり
土地はないね。

そこで市立病院前駅の話だが、駅の末吉公園側に結構土地があるんだよね。
そこに立体駐車場でも作ったらどうだろうと思うんだけど。あの辺はいつも
首里向けの車で大渋滞だし、それのせいで市立病院横の道路も渋滞してるし、
ローソンのあたりに駐車場入口作ったら結構みんな利用すんじゃないかと。
737名無し野電車区:03/09/06 07:51 ID:2P7XNIn8
雨にも負けず、
風にも負けず、
突き刺す紫外線にも、
サウナのような暑さにも負けず、
みんな自転車に乗ろう

駅前自転車店売り上げ好調/ゆいレール開業後
県、利用促進に期待 (沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309051700.html#no_6
738名無し野電車区:03/09/06 08:51 ID:sfhOzEA5
>>734
田舎ねえ・・・
おれは、那覇には修学旅行で行ったことがあるが、
そこら辺の地方都市よりはずっと都会だと思っているが?
739名無し野電車区:03/09/06 11:39 ID:WSIRIBHQ
>>737 のリンク先より、

>駐輪場のあるモノレール駅は現在、十五駅のうち十一駅。

・・・・駐輪場の無い4駅、ってどこだろう?
まあ、空港駅には必要ないと思うけど。
740名無し野電車区:03/09/06 11:45 ID:vRHKq4RF
・・・那覇って専用軌道の路面電車のほうがよかったかもね。
上下運動しなくて済むし。
まあ、車線足りないからこうなったんだろうが。
741名無し野電車区:03/09/06 11:47 ID:WSIRIBHQ
>>740
既に道路が渋滞してしまっているからね。
あとは立体化しかなさそう。
742優衣:03/09/06 11:52 ID:dTUvmh8e
せめて浦添ー宜野湾の入り口までは延伸してほしいな

本島東側主導なのも不満。西側居住者は使えない

県営鉄道みたいに嘉手納まで行くとか(笑)
743名無し野電車区:03/09/06 15:16 ID:oJNd0WbW
那覇市が周辺市町村と合併したら…と試算したレスがあって

>熊本市  669236人 266.73平方キロメートル
>鹿児島市 552098人 289.79平方キロメートル

>那覇+浦添+豊見城+宜野湾市 554256人 95.52平方キロメートル(鹿児島市と同人口)
>上記4市+西原+南風原+与那原+北谷+佐敷 671196人 149.96平方キロメートル(熊本市と同人口)
>上記+沖縄市+中城+北中城+具志川+大里 894130人 270.33平方キロメートル(熊本市と同面積)
>上記+嘉手納 285.37 907791人 平方キロメートル (鹿児島市と同面積)

ってあったから田舎ではないと思う。
744名無し野電車区:03/09/06 15:42 ID:m5WZjO37
>>737のタイムス記事より

>都市計画に詳しい琉球大学の池田孝之教授は「沖縄は平地が少なく、自転車利用者は限られる」とみる。

「暑い」「平地が少ない」は、なにかというとよく出てくるフレーズですが、渋滞悪化の元凶となっている
わがままドライバーの言い訳にしか聞こえないのはおれだけですか?
夏は内地も暑いし、沖縄じゃなくても平地は少ない。
745妄想が(略:03/09/06 15:54 ID:gne3W05p
那覇って熊本より地価が高いの?凄いねぇ。
746名無し野電車区:03/09/06 16:36 ID:GEmSGxcl
9月5日(金) 38,893
トータル 1,179,688人
747名無し野電車区:03/09/06 17:03 ID:zoLy/cL/
>>743
田舎とか都会とか合併とかの話をするとお国自慢板から変な人達が
やってくるからやめといた方がいいよ。
>>744
わがままじゃないと思うよ。その教授が変な事言ってるだけ。
那覇市でもモノレール沿線の大部分は平地だよ。
古島駅をすぎて市立病院駅あたりから平地はなくなるけどね。
坂を上りきってしまえば首里駅の周辺はけっこう自転車でも楽だよ。
自転車ー駅ーモノレール(旧首里市と旧那覇市の間の坂)ー駅
てな感じで使えると思う。
>>746
サンクス。かなり増えたね。循環バスなしでもやっていけるんじゃない?

<那覇交通>循環バス路線「補助なければ困難」 モノレール社運行の公算
(琉球新報)
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/030906d.html
748名無し野電車区:03/09/06 17:23 ID:4akZdAnY
>>746
乙。この調子だと1000万人は来年の6月くらいかな。
>>747
その記事の中にあるんだけど、
>「100円バスで、モノレールと100円の乗り継ぎ割引を導入し、
>その減収分はバス会社とモノレール社が折半しようという提案。採算上
>不可能だ」(バス3社役員)
バス会社の味方するわけじゃないけど、俺も不可能だと思うんだけどな。
これじゃ受ける会社なんて無いでしょ。県は本気で言ってるのか?
県ははじめからモノ社に運行させようと決めてたのかと思ってしまうよ。
749名無し野電車区:03/09/06 18:09 ID:q00AgsLw
>>747
その教授だけじゃなくて、>>527みたいに沖縄の人は大抵そんな言い訳するよ。
那覇の大部分は自転車なんか普通に乗れる気がするけど。
「できない、できない」ばっかり言ってないで、めんどくさがらずにまず自転車に乗ってみろと。
750名無し野電車区:03/09/06 18:19 ID:oJNd0WbW
店舗に駐輪場がない、自転車だと歩行者にも自動車にも怒られる、那覇のくそガキに盗まれる
の3点かな?
751679:03/09/06 18:26 ID:wuYAyq/R
>>749
沖縄出身だけど、沖縄では自転車に乗る習慣がありません。
自転車と言うと一部の学生か、レジャー用の乗り物と言う感じで、買い物とか近所に行く足ではありえないのが現状。
逆に関東に来て、普通にじじ・ばばが自転車乗っているのを見てびっくりしたからね。
まず、年配の方が二輪車に乗れないのと、必然性がないから乗らない、それと若い子は、高校に言ったら、
原付乗るのが一般的だから、結局誰も自転車には乗らないんだよね。
それに沖縄のいい所か分からないけど、誰も自転車に乗らないから、安心して歩けるのね。
関東みたいで後ろからチャリンコ来る事ないし、放置自転車で迷惑もない、
なので、沖縄で自転車に乗る人が増えるのかは未知数。
那覇市内なんて道路も酷いからね。自転車向きではないと思う。

752名無し野電車区:03/09/06 18:32 ID:m5WZjO37
空港からでっかい荷物持って乗ってくる香具師が結構多いね。
疲れているときは座れて(゚д゚)ウマー
タク代を経費精算できる素晴らしい会社なんてあんまり無いし、
格安ツアーで来て那覇市内に泊まる香具師も結構居るから、
これからもソコソコ需要は見込めるのかな?首里方面や小禄
あたりから乗ってくるオバサンも結構居るし。
いかにも観光客って香具師や、出張のリーマンっぽい人の前で
立っていると、結構な確率で壷川〜県庁前間で降りるので
疲れているときには座れて(゚д゚)ウマー
753名無し野電車区:03/09/06 18:41 ID:m5WZjO37
疲れているときは座れて(゚д゚)ウマーじゃねえっつーの、おれ。

(´・ω・`)ショボーン

>>751
確かに歩道がデコボコだしバス停のところなんか異常に狭いから
大変ですね。歩道に原チャリや車が結構停めてあるし。
おれはチャリだからまだいいけど、車イスの香具師とか大変そう。
思いっきり58号の車道を通っているのを見かけるけど(((((;゚Д゚)))))ガクブルです。
754名無し野電車区:03/09/06 19:07 ID:4VhMWMQT
>>734
那覇市の人口密度はおよそ1平方キロあたり約7800人。
これは名古屋市全域の人口密度よりも高く、
横浜市全域、東京都中央区、大阪市大正区とほぼ同じ密度。
755名無し野電車区:03/09/06 19:09 ID:4bX0s/4+
>>746
微妙に平日の乗客数が増えてきてるな。

9月 1日(月) 32,496
9月 2日(火) 31,385
9月 3日(水) 33,066
9月 4日(木) 33,901
9月 5日(金) 38,893

まあまだ1週間だからこの先どうなるかは分からんが。
756名無し野電車区:03/09/06 19:25 ID:ULwEgTwo
【人口密度】
中野区20,097
====== 20,000人の壁 ===========

豊島区19,428 荒川区18,262 目黒区17,403 板橋区16,349
新宿区16,299 台東区16,139 墨田区16,079 文京区16,009
北区15,885 杉並区15,588
====== 15,000人の壁 ===========

品川区14,636 世田谷区14,284 練馬区14,012
渋谷区13,337 江戸川区 12,787 葛飾区12,238
足立区11,688 大田区11,119 江東区10,111
====== 10,000人の壁 ===========

港区8,215 中央区8,078
那覇市7,878  ←ここ★
757名無し野電車区:03/09/06 20:28 ID:sfhOzEA5
金曜日はやはり需要が多くなりそうだ
みんな飲むからねえ。飲酒運転も減るからいいことだ
758名無し野電車区:03/09/06 21:01 ID:wuYAyq/R
>>755
おつー!
なんか金曜日が多いの分かるけど、いつも落ち込む木曜日に落ち込まないのは、
通勤で利用する人が増えている証拠なのかも・・・。
これから、多少の増減はあっても増えていくような気がしますね。
後は、バスとのうまーい接続さえ出来れば、沖縄がモノレール王国なる日も夢ではないかも・・・。

一応個人的には、鉄道か路面電車(一部専用軌道併用)を南北に引いて欲しいと思うけど・・・。
759名無し野電車区:03/09/07 00:08 ID:QWZn7cqU
>>756
広い皇居のある千代田区よりは、さすがに那覇市の方が密度が高いわけだ。

>>758
>バスとのうまーい接続さえ出来れば

だから、そんなもん必要ないでしょ?
そんなの40年前の理想論。
760名無し野電車区:03/09/07 00:19 ID:BCECUFag
この1週間、仕事で那覇へ行ってて毎日のように、朝7時台から夜10時台まで色々な
時間帯・区間を利用したけど、いつ乗っても立ち客がいてなかなかの乗車率だった。
これでも予想を若干上回る程度とは。。。昼間時ならもうちょい楽に座れるくらいが
妥当では? 東京はともかく関西でも昼間はそこそこ楽に座れるし。

土日はまだ「初乗り客」がいそうな感じだったけど、平日は高校生も見かけたし
ちょっと買い物とか病院へというような中高年層も結構乗ってて、徐々に「日常的
な利用」になってる感じがした。都心部と両端以外では小禄での乗降が多いですな。
761名無し野電車区:03/09/07 00:23 ID:BCECUFag
あと空港利用の観光客利用がものすごく目立ってた。この層は今後も利用するだ
ろうなと思うが、9/1-7が超割・バーゲンフェア期間なので、8日以降は空港
利用客が減る悪寒。
バーゲン運賃の客って安い交通機関で市内まで移動する奴が多いだろうからな。

今週の利用者数に関して、バーゲン運賃と絡んだレスが無かったけど、意外と
今週の利用客数はこれの底上げもあったような気がするなぁ。
762名無し野電車区:03/09/07 01:33 ID:jHzpYC0r
>>736
いずれ、モノレールが北に延びたら、沖縄自動車道の西原I.C.近くに
大きな駐車場付きの駅を作ると良いのかもしれませんね。
あの辺まで行けば、場所が確保できそう。

>>761
つまりは、モノレールの利用人員は、航空機の利用人員に
大きく左右される、という理屈ですね。
確かにそうかも。

でも、来週末、再来週末は連休になるから、また航空客も
どんと増えると思うので期待できます。。
763名無し野電車区:03/09/07 07:59 ID:wLW4xYM9
>>758
>バスとのうまーい接続さえ出来れば、沖縄がモノレール王国なる日も夢ではないかも・・・。
バス社にも生まれ変わってほしいですね。
4社が一度無くなって、プライドのある全く新しい会社とかがでてきたらいいんだけど。
バスにも人が乗るようになってバス王国になればいい。

>>759
バスだって悪い部分が改善されれば便利な交通機関に生まれ変われるさ。
764名無し野電車区:03/09/07 08:12 ID:iS6H/3o+
>>756

那覇市7,878

なるほど那覇だけにナハナハなわけだ(W
765名無し野電車区:03/09/07 09:52 ID:hBJnlcCj
>>763
沖縄は、既にマイカー王国なので、会社が変わっても無理。
766名無し野電車区:03/09/07 10:11 ID:2N6sj1Td
>>764
ワロタ
767名無し野電車区:03/09/07 10:41 ID:eWeJxOP3
今の利用者水準が続くのであれば、昼間10分間隔運転の実施が急務だね。
あと、駐輪場の整備←これをやっておかないと悲惨だよ。
768名無し野電車区:03/09/07 10:48 ID:SxDzuIGc
>>766
せんだみつおも、さぞかし笑っていることであろう
769名無し野電車区:03/09/07 11:52 ID:9b1SK+yB
那覇って確かに市街地密集してるしモノレールの車窓から見ても病院前から下る時に
浦添方面まで建物が連なってるのは都会に見えるが、中心街は普通の30万都市並み
だよね。
熊本とか鹿児島の方がデカく見えるし、大分も駅前はかなり都会。
国際通りは道も狭いし、1〜3階建てのボロイ建物ばかり。
770名無し野電車区:03/09/07 12:10 ID:RjApoFqX
>>765
>既にマイカー王国
沖縄がマイカー王国なんですか?
駐車場も整備されていない。渋滞ばっかり。排気ガスで空気が汚い。違法駐車が多い。飲酒運転が多い。などなど
こういうのをあなたはマイカー王国って言うんですか?
>>747
やってきたよ。
771名無し野電車区:03/09/07 12:18 ID:wLW4xYM9
>>765
沖縄の人の頭の中には車しかないの?
観光、観光って言ってるわりには、バスとかタクシーとかの問題を無視してきて。
だからと言ってレンタカーを使うにしても駐車場不足とか渋滞やらで不便だし。
モノレールだけで解決するわけないじゃん。那覇の一部にしか通ってないんだから。
772711:03/09/07 12:27 ID:wLW4xYM9
>>711ですが、書いてから気づいたのですが、>>765さんに文句言ってるわけじゃないんで。
マイカー王国を変えようとしない方々へ言ってますんで。
773名無し野電車区:03/09/07 13:40 ID:3qu/35Pe
>>765
高校生がタクシー通学するくらいだから、「タクシー王国」と言った方が良いかも。

>>770
>駐車場も整備されていない。渋滞ばっかり。排気ガスで空気が汚い。違法駐車が多い。飲酒運転が多い。などなど

まあ、これ読んだ限りでは、典型的な車社会のように見えますね。

>>771
やっぱり、お役人にとっては、車と公共交通機関は別物で、パーク&ライドという発想がなかったのでしょうね。
庶民レベルでは車社会になってきているのに、行政側がそれに追いついていないのが悲しい。
おもろまちの計画段階なら、駐車場建設なんて、いくらでもできたと思うのに。
774名無し野電車区:03/09/07 15:31 ID:jdrmu+SE
>>773
県はモノレールを、バスに毛が生えた程度にしか見ていないからでは?
だから、モノレールとバスの乗り継ぎが重点化されてしまう。

沖縄で一番便利な交通手段は、もちろん車。
それが、モノレールの駅相互間に限れば、モノレールが上位に立ちつつある。
なら、その両者(車とモノレール)を結び合わせるのが一番のはず。

モノレールとバスを乗り継いで、利便の向上する人は居るかもしれないが、
その恩恵を受けるのは結局、限定された地域の人間でしか無い。
775名無し野電車区:03/09/07 15:45 ID:p1WI4rDb
>>769

あの、那覇も都会だとは思いませんが、鹿児島と熊本も普通は都会といいません。
(九州人は都会と言い張りますが・・・)
まして、大分・・・。どこが都会なの。(どっちかというと名護に似てるよ)

ちなみに、那覇が人口30万なのはドーナツ化現象でピーク時から半減しているせいです。
776名無し野電車区:03/09/07 17:06 ID:eWeJxOP3
土曜日の利用者数をアップしてー。
777名無し野電車区:03/09/07 17:06 ID:8Y+jrq4l
那覇の人口密度って、米軍住宅跡地の未だ更地が多い那覇新都心や自衛隊基地、那覇空港
も含めてのものなのだろうか?もっと人口密度高いように思えるのだが。
778名無し野電車区:03/09/07 17:27 ID:0iNyRXzi
>>775
沖縄都市モノレールと、何か関連のあるレスですか?これ。
779名無し野電車区:03/09/07 19:08 ID:076W8WwI
>>776
日曜日は夕刊はありませんので。
780名無し野電車区:03/09/07 21:09 ID:ispaatmM
>>777
普通はそうだろ

モノレールは那覇、浦添、宜野湾を結ぶだけでもかなりの需要が期待できるが、
そこまで結んで利益は上がるかといわれると・・・・
781名無し野電車区:03/09/07 21:33 ID:euKKdEce
>>773
パークアンドライドはすでに県がテスト実施してます。
ただマイカー派の反応がいまいちで本実施されていません。
782名無し野電車区:03/09/07 21:45 ID:eWeJxOP3
マイカー派に対しては、厳格な駐車違反の取締で対応するのが現実的。
あと、街はモノレールのような軌条交通機関が整備されると数年で大変貌するよ
多摩都市モノレールではマンションや商業施設がどんどん路線に寄ってきている
783名無し野電車区:03/09/07 21:55 ID:8Y+jrq4l
昔の軽便鉄道並みの路線網になるぐらいの規模、距離ぐらいには延伸すべきである。
784名無し野電車区:03/09/07 22:33 ID:8Y+jrq4l
普通鉄道、地下鉄やLRTよりも、モノレールって高い所を走って景色がいいので、
観光地の沖縄には意外と向いている乗り物なのかも。観光客にも評判いいみたいだし。
中南部への延伸を祈るや切。
785名無し野電車区:03/09/07 22:44 ID:LQ8SuVam
>>780
その区間を通すとなると、意外な難工事になると思われ。
何しろかつての激戦地、ちょっと掘ったらスグ不発弾やご遺骨がザクザク
出てきてちっとも工事が進まない、なんて事になりそうな悪寒。
786名無し野電車区:03/09/07 22:48 ID:HlYSvktc
>>785
そんなもんあったら道路築造工事や上下水道等の埋設工事の時点で
見つかってるんじゃないか?
787名無し野電車区:03/09/07 23:23 ID:BCECUFag
>>773>>781

確かにP&Rもいいとは思うが、P&Rするにはちょっとモノレールの乗車距離が
短すぎると思う。首里〜県庁前でも6.9キロ、おもろまちからでは3キロしかない。
渋滞の程度にもよるけど一般的に10キロくらい鉄道の乗車距離がないと、P&R
しようという気持ちが起こらないらしいんだよね。

駐車場に停めて、ホームまで数分歩いて12分間隔のモノレールを待って、目的地の
駅から歩いて、だと乗車時間以外に20分はみる必要があるから、それだけ費やしても
車よりかなり早く着く、という状況じゃないとP&Rしようと思わない、と。

現行区間で強いてP&R駐車場を作るならやっぱり首里、場所は首里中の地下とか。
公立学校の地下が公営駐車場になっている例はあるし(カネはかかるが・・・)。
788名無し野電車区:03/09/07 23:27 ID:euKKdEce
各停のモノレールでコザまで行きたくない…
分岐点作って快速が運行されるなら構わないけど。
まあ採算性の問題から延伸は頑張っても石嶺までだと思うけど
789名無し野電車区:03/09/08 00:47 ID:0y0+Ej4E
>>788
モノレールの待避線作って急行運転って、日本では例が無いが、理論上は可能
なのだろうか?
790名無し野電車区:03/09/08 01:26 ID:MWyk6Itw
跨座式は無理。
懸垂式なら快速運転は可能。
791名無し野電車区:03/09/08 01:27 ID:NBaEHMrB
>>789
理論上はもちろん、物理的にも可能だろう。
ただ、どの路線もそこまでする必要が無いからやってないだけで。
急行運転というか、一部の駅を通過するのなら東京モノレールが昭和島駅を通過してる例があるし。
792名無し野電車区:03/09/08 01:28 ID:qp09Lmtg
>>789
出来ない理由をおしえてくれ
793名無し野電車区:03/09/08 01:33 ID:z9pkhwgw
急行列車の愛称はエンジェルビーム号で。
794名無し野電車区:03/09/08 01:33 ID:7SQdHXN0
>>787
 やはり、首里の先を幸地あたりまで伸ばして、広大な駐車場を作った方が良いのかも。

 高速道路から入れるモノレール乗継用駐車場も作って、高速バスの乗り換え客も拾えれば、約2キロの延伸も無駄にはなるまい。
795名無し野電車区:03/09/08 01:53 ID:aT6kAQnD
>>788
中北部へは高速バスがあるから、むしろ南へ伸ばす方が良いかも。
796名無し野電車区:03/09/08 03:06 ID:MWyk6Itw
跨座式のポイントは桁自体を動かす非常に大規模な装置。
いちいち作ってたら赤字になる。
一方、懸垂式は箱の中にある小さな誘導板を動かせばいいだけなので
低費用で快速運転ができる。
797名無し野電車区:03/09/08 03:10 ID:0y0+Ej4E
コンクリート軌道のポイント転換に時間が掛かりすぎる。退避駅の道路幅をかなり
広く確保しないといけないが、沖縄は前述の通り土地が狭く、道路事情もよろしくないため、
それが難しい。
既出だが現路線でも、道路拡張のために大規模な用地買収、立ち退きをしたほど。
特に牧志、安里、首里駅周辺はそれのおかげで昔の面影が全く無くなったぐらいだ。

798名無し野電車区:03/09/08 07:48 ID:898rzk53
西原入口交差点のあたりに立体の一般道専用駐車場と高速道専用P.A.を
作ってみたらどうだろう?
そして、延伸してきたモノレールの駅も立体駐車場兼P.A.の中に作る。

高速道専用P.A.利用者には、モノ料金を往復200円ほど割り引く。
中北部からの利用者はバイパスの渋滞や、那覇I.C.付近の渋滞にあわなくて済む。
200円割引もあるので高速を短い区間でも気軽に利用できる。
もちろん帰るときのためにP.A.で高速道路をUターンできるようにする。

一般道専用駐車場利用者にはモノ利用で駐車場料金1日タダとする。
あのあたりに住んでる人々が、首里や浦添付近の渋滞を通らずに済む。
高速道にも乗れるようにして、観光のためにレンタカー会社を置いてもおもしろい。

金さえあれば、どうだろう?
799名無し野電車区:03/09/08 08:42 ID:aEe3HRo/
無料駐車場の設置や割引ネタが目立つけど、そんな奇特なことを
している所ってあるのかな?
利便さの代償にコストが余計にかかるのは当たり前のこと。
駐車場を設置するのならば、コストは受益者で負担するべき。
そうじゃないと関係ない人たちにも間接的に負担を強いることに
なっちゃうからね。
さて、そろそろ出かけるか・・・車で。
800名無し野電車区:03/09/08 08:50 ID:2MD00Wv2
で、鉄道じゃなくてモノレールを導入した理由は何?
単線でもモノレールよりはたくさんの乗客を運べそうだし、ダイヤを工夫すれば
各停を駅で通過待ちさせて急行も運行できそうだんだけどさ。
単線ならモノレールと同じぐらいの費用で土地取得も可能でしょ?
801名無し野電車区:03/09/08 09:08 ID:hcnu+QdE
>>799
>駐車場を設置するのならば、コストは受益者で負担するべき。
モノレールの料金の中に駐車場代が入ってるって考えればいい話じゃない?
別にみんなモノ利用者以外からも金取らないって言ってるわけじゃないんだし。
それでモノ社が儲かって、客も喜べば言うことなしでしょ。
モノ社が儲かるかどうかは案によって違ってくるとは思うけどね。
802名無し野電車区:03/09/08 11:21 ID:7+C0h+0t
>>770

王国の定義が「マイカーに占拠されてる」として使ってるんじゃないのか?
そういう意味では「マイカー地獄」ともいうな。
803名無し野電車区:03/09/08 14:36 ID:6nCHWuk8
>>800
> 単線ならモノレールと同じぐらいの費用で土地取得も可能でしょ?
それが不可能だったからモノにしたんだと思ってたが。
804名無し野電車区:03/09/08 17:02 ID:YhxzkCNY
9月6日(土) 41,389
9月7日(日) 40,336
トータル 1,261,413人
805名無し野電車区:03/09/08 17:27 ID:kh2sLR3S
モノにしたのは、鉄道だとこれ以上赤字を増やしたくない旧国鉄と運輸省(計画自体は30年前にスタート)を
説得しないといけないのに対し、逆にモノだと建設省が興味を示してきたのでモノにケテーイと
聞いたよ…コストや認可の取りやすさなどいろんな条件からモノにケテーイしたと思うが
806名無し野電車区:03/09/08 17:31 ID:rGvuoPfH
那覇って周辺都市も入れて都市圏で考えれば100万近く行くからな。
807琉球銀蠅 ◆hjp4U08prE :03/09/08 17:35 ID:pJub/Dfq
 先週末の乗客数。
6日(土曜日)41389人、
7日(日曜日)40336人。
 やはり観光路線の要素が強いよう・・・。
 なにより、国際通りの人の流れが確実に
変わりつつあるのを感じる。
 三越前横断歩道より、少し南の市場(水上店舗入口)
横断歩道の人通りが増えた感じ<美栄橋駅から歩いた?>
がするし、、、。
808名無し野電車区:03/09/08 18:03 ID:7+C0h+0t
>>782

免許ない奴にとっては沖縄転勤なんて島流しも同然だが、モノレール
沿線にマンションか社宅があれば、車がなくても生活できるな。
809名無し野電車区:03/09/08 20:35 ID:aEe3HRo/
今日はちょっと空いてたな。3マソ人ぎりぎりか?
810名無し野電車区:03/09/08 21:06 ID:1tV9GyP6
>>807
ダイナハも客足取り戻したのだろうか。
モノレール開通後の人の流れの変化を見越して、店残したはずだが。
811名無し野電車区:03/09/08 21:29 ID:sfBw/8gN
>>807
平日で3万切っても休日の分でおつりが来るなあ・・・

土、日に4万人ずつ乗れば平日は2万8千でも採算ベースを超える。
812名無し野電車区:03/09/08 22:22 ID:O21hXOlq
>>807 >>810
確かに沖映通りの人通りが増えたような気がする
813名無し野電車区:03/09/08 22:56 ID:aEe3HRo/
>>812
でも商店街?の期待と裏腹に、通り過ぎる人ばっかりな気もする。
これからに期待age
814名無し野電車区:03/09/08 23:01 ID:SaUqqnFf
駐車場より駐輪場だよ
815名無し野電車区:03/09/08 23:21 ID:59mqv4Iq
>>810
言うまでもないとは思うが、今は「ダイエー」
816名無し野電車区:03/09/08 23:34 ID:ZEjF2GrY
旅行者としては国際通り近辺から空港に戻るときの所要時間が
確実に読めるようになるのは嬉しいです。
バスがこないときにハラハラしないで済みますね。
817名無し野電車区:03/09/09 00:09 ID:Ow0vW2iU
>>816
それありだね。自分も空港に行く時は、バスで行く時は、乗る時間の1時間半前につくようにしてました。
バスなんて時刻通りに来る乗り物でないからね。
今度は利用します。
818名無し野電車区:03/09/09 00:15 ID:Ow0vW2iU
>>799
無料の駐車場あるよ。高速の那覇インター入り口に・・・。
でもねただ作ればいいってものではないんだよね。
今では廃車放置している馬鹿いるし、
本当は、那覇インター入り口まで分岐して、そこに高速バスターミナルでも作ればよかったんだよね。
土地もあるし、今の無料駐車場を改良して工夫すれば、問題解決のような気がします。
それか、798さんのように西原入り口まで伸ばして、そこに駐車場&パーキングエリアでもいいと思う。
ていうか、当初そんな計画で西原入り口までの計画があったと思うんだけど?
819名無し野電車区:03/09/09 01:40 ID:seaCdrbp
>>817
やっぱり、上り(首里→空港)と下り(空港→首里)では、
上りの方が利用客が多いのかなぁ?
820名無し野電車区:03/09/09 02:35 ID:NV8bEf/8
>>817
沖縄のバスって、運転時刻がかなり滅茶苦茶に運行してるように思えるのだが、
ここまで滅茶苦茶な運転時刻のバスって、日本に他にあるのだろうか?
821名無し野電車区:03/09/09 02:38 ID:98n/GkPo
先に出たバスに後から出たバスが追いついて2台仲良く走ってる光景をよく見ますw<沖縄
822名無し野電車区:03/09/09 08:35 ID:pMeXd5MM
>>821
一緒に帰ろうって約束したじゃんっ
823名無し野電車区:03/09/09 08:39 ID:ExB5hsvW
とりあえず、空港⇔那覇市中心部間の輸送の主役にはなった模様。
824名無し野電車区:03/09/09 08:57 ID:KocWjh8n
首里駅周辺には駐車場作れないから、駐車場は延伸まで我慢してってことですかね。

今やってるモノレールのための道路拡幅工事の土地を延伸が決定するまでは4車線化
しないで2車線のままにして、代わりにその土地を駐車場として整備してはどうだろう。

とにかく駐車場は必要。どうにかして作ってほしい。
825名無し野電車区:03/09/09 10:48 ID:D+Aujb/1
>>820
京都の市営バスも酷いぞ。
4時間遅れとかで走っているらしいから。まぁ本数がそれなりにあるからそれなりの時間にダダ遅れのバスが来るけどね。
826名無し野電車区:03/09/09 11:20 ID:Yzslsjqv
>>820
京都死バスはいかが?
827名無し野電車区:03/09/09 11:28 ID:oRW1mL6U
名古屋の駅員が乗りに行ったな。
828名無し野電車区:03/09/09 15:58 ID:98n/GkPo
あげ
829名無し野電車区:03/09/09 16:15 ID:NV8bEf/8
>>823
空港⇔那覇市中心部間だけでも、10〜5年前ぐらいに前倒しして部分開業できなかった
ものか?用地買収に手間取ったのは、美栄橋〜首里間だし。空港⇔那覇市中心部間は
広い道や川沿いで用地買収は殆ど無いし、10〜5年前ぐらいには建設できていたと思うのだが。
今まで空港に行くのが不便で仕方なかったし、日本で唯一鉄道の無い県の汚辱が21世紀になる前に
無くなっていたのに。
830名無し野電車区:03/09/09 16:33 ID:CMVD7NPb
ちょっらタイヤ関連の醤油置いてくよ

ttp://www.asahi.com/national/update/0909/023.html
831名無し野電車区:03/09/09 18:18 ID:Z5zoYmaZ
9月8日(月) 33,360
トータル 1,294,773人
832名無し野電車区:03/09/09 19:58 ID:sHwi0Chr
>>830
ゆいレールのタイヤはブリヅストソ栃木工場製?
833名無し野電車区:03/09/09 20:19 ID:3Sm/AyRV
9月 1日(月) 32,496
9月 8日(月) 33,360

先週より微増。
834名無し野電車区:03/09/09 21:51 ID:H4AGu24n
>>817

モノレールなら、出発時刻25-30分前に空港着で大丈夫だよな。
空港の駅からチェックインカウンターまでって、だいたいどれ位だ?
835名無し野電車区:03/09/09 22:36 ID:+vYQ3qZe
>>832

沖縄モノレール「影響はない」/ブリヂストン工場火災
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200309091300.html#no_11

だそうです。

>>834
ホームからのんびり歩いて5分くらいかな?
836名無し野電車区:03/09/09 23:03 ID:GePUEccY
>>834
ダッシュなら改札でてから1分ぐらい。(邪魔者がいないという好条件可で)
関空で南海の駅からチェックインカウンターに行くよりは近いよ。
837名無し野電車区:03/09/09 23:49 ID:9tdIqvB3
空港直結は本当に便利。
ただ、これはモノレールの問題じゃないと思うけど空港ターミナル−駅の動線が
イマイチのような気が。。。

・飛行機で到着の場合 到着ロビー1F→2F→モノレール連絡通路・改札→3Fホーム
・飛行機で出発の場合 3Fホーム→2Fモノレール連絡通路→3Fカウンター→2F搭乗口

到着の場合はバスやタクシーにはスルーで乗れるのに、モノレールは2Fに上る必要あり。
これ自体は他の空港でもよくある構造だけど、案内が少ないこともあって
パッと見、モノレールに乗るにはどこへ行ったらよいか分かりにくい。
俺なんか最初そのまま外(バス乗り場の方)に出てしまった。。。

出発の場合はモノレール駅からせっかく2F搭乗口フロアに到着するのに、
カウンターが3Fで一旦昇ってまた降りる構造。

空港ビルの設計時にモノレール駅があの位置に来て2Fに連絡通路ができることは
まったく決定してなかったのかねぇ?
838名無し野電車区:03/09/10 00:19 ID:kpHdkb0w
案内は確かに少ない。

何のためのロゴマークだ   …と。
839名無し野電車区:03/09/10 00:23 ID:sZ8dJYxH
台風が来る。
大丈夫かな?
840名無し野電車区:03/09/10 02:01 ID:EybeFBC9
>>837
もしかしたら乗換案内がイパーイあったのを、クモ助が必死に
剥がしたのかもしれない。
841名無し野電車区:03/09/10 02:15 ID:MB1NEXkr
那覇空港駅は日本最西端の駅なのかな?
842名無し野電車区:03/09/10 02:26 ID:iI6fzeti
>>837
電車と飛行機の乗換なんてそんなもんじゃない?つーかむしろシンプルな方だと思うよ。
837さんの言葉をそのまま返すようだけど、「車じゃないんだし」って感じ。
<参考>
羽田・モノレール:ホームB2←→連絡通路B1←→出発ロビー2F/到着ロビー1F
羽田・京浜急行線:ホームB1←→連絡通路B1←→出発ロビー2F/到着ロビー1F
成田1:JR・京成ホームB2←→連絡通路B1←→出発ロビー4F/到着ロビー1F
成田2:JR・京成ホームB2←→連絡通路B1←→出発ロビー3F/到着ロビー1F

追伸:案内が充実してないのは×だね。
843名無し野電車区:03/09/10 03:10 ID:kf8kCZAW
>>781
まあ、すぐには車からモノレールに移らないでしょうね。

長い目で見てやって下さい。
844名無し野電車区:03/09/10 03:17 ID:9Wh2CH0I
鉄道を知らない沖縄の人が作ったから
バビルの塔みたいに壊れなければいいけど
845●のテストカキコ中:03/09/10 03:18 ID:PBv3Rl0l
846名無し野電車区:03/09/10 04:25 ID:siBS34oC
台風が近づいてきてるね。
明後日くらいには運休になるかな?(・∀・)ニヤニヤ
847名無し野電車区:03/09/10 11:51 ID:sU9sAsub
利用者130万人突破(琉球放送)
848834:03/09/10 12:35 ID:n+SmhJKN
>>835-836

サンクス。すげぇ参考になった。

>関空で南海の駅からチェックインカウンターに行くよりは近いよ。

これ、すげぇわかりやすい例えだな。
のんびり歩いて5分か…伊丹よりずっと近いじゃないか。
(あの遠さはなんだよ!)

羽田とだいたい同じくらいかな。
(羽田も京急〜JASカウンターが5分ちょいかな)
849名無し野電車区:03/09/10 13:07 ID:Mk0in6/n
>>848
>>関空で南海の駅からチェックインカウンターに行くよりは近いよ。

あれなあ、ひたすらまっすぐだから分かりやすいけど、
妙に長く感じるよねえ。
850名無し野電車区:03/09/10 13:26 ID:QH2Nma4B
>>829
当時はまだ旧ターミナル。
新ターミナルオープンに合わせた部分開業は、やりようによっては可能だったかも知れないが。
851名無し野電車区:03/09/10 13:41 ID:1EHQyWxE
>>850
当初の開業予定日は、12月でした。
それが8月後半になり、
お盆にあわせて8月10日とかなり厳しい日程の中、
日程を努力したと思います。当初、混乱はありましたが、
早期の開業が功を奏して8月中に100万人の乗客数を得ました。
なので、これでも結構頑張っていると思います。
852名無し野電車区:03/09/10 13:52 ID:mSMRSqeB
台風14号情報
めちゃくちゃ強烈ですがな

ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.0314.html
853名無し野電車区:03/09/10 14:06 ID:r2wldNSf
軌条交通機関としてはユリカモメに続くヒットですね
854名無し野電車区:03/09/10 15:25 ID:n+SmhJKN
あと3-4時間で昨日の利用者数が出てくるかな。
855名無し野電車区:03/09/10 15:42 ID:JSOxXFZO
>>848
でも、上下階への移動があるんで(駅と直結されているのは2Fでチケットカウンターは3F)
気をつけてね。でも、那覇空港は迷わないようにうまく設計されているから大丈夫だと思うけど
856名無し野電車区:03/09/10 16:39 ID:ys75wElt
9月9日(火) 31,638
トータル 1,326,411人
857名無し野電車区:03/09/10 21:12 ID:aD2JnO41
915hpaだよ〜
もしかして既に止まってる?
858名無し野電車区:03/09/10 21:37 ID:Z8iUZUV/
いま、上り列車が通過したような気がする。
859名無し野電車区:03/09/10 22:27 ID:qn8rpDnV
 マイカーからモノレールに乗り換えて通勤する小禄駅の「パークアンドライド」は順番待ちも出る好調ぶり。
 定時定速で、通勤時間を計算できる便利さが受けている。
 悲喜こもごも、新しい交通機関が定着し始めた。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309101300.html#no_5

でも募集枠が56台とは随分さみしいですね。
これじゃあ、利用客は増えませんよ。
860名無し野電車区:03/09/10 22:29 ID:ZIcFyMQM
千葉都市モノレールの二の舞いにならないみたいで
安心です。
千葉市民より。
861名無し野電車区:03/09/10 22:55 ID:UspMMShw
千葉モノは毎日45000人乗ってるよ。
沖縄は定期が少ないからこれからどうなる事やら。
862名無し野電車区:03/09/10 23:42 ID:EybeFBC9
風が強くなってきますたね
863名無し野電車区:03/09/11 00:03 ID:MWHp3f/l
飛行機飛ばないなら、モノレールの利用客も来ない、ということですね。
864名無し野電車区:03/09/11 00:06 ID:Wh+tw2vy
さて、ゆいレールは75mの突風に耐えられるか
865名無し野電車区:03/09/11 00:35 ID:JPMA/znI
>>864
それくらい余裕でしょ? どうせそうなるはるか手前で電車止めるん
だから、建築物としては…………
866名無し野電車区:03/09/11 02:05 ID:4AJg6+hG
>>856
やっぱり火曜日は少ないなあ。
でも、先週より253人増えたけど。

今日は過去最低を記録しそうな予感。1万人行くかな?
867名無し野電車区:03/09/11 03:18 ID:PI+JIoCn
>>864
今のところ、沖縄本島に暴風域(25m/s以上)がかかる可能性は低い。
868名無し野電車区:03/09/11 04:24 ID:geUGnhn8
>>861
沖縄は千葉よりも、距離が大分短い気がするのだが。
沖縄は産業が無く雇用の場が少ないから、定期利用者が少ないのも仕方が無い。
沖縄の主要産業たる、公共事業や基地で働く人には無縁の乗り物だからな。
公共事業は県内各所に散らばっているし、基地は中部に集中しているし。


869名無し野電車区:03/09/11 08:44 ID:GzSQuzDy
>>868
営業キロでいうと、
千葉が、3.2+12.0=15.2km
沖縄が、12.9km
その差、2.3kmかな。
870名無し野電車区:03/09/11 15:48 ID:iEBRq4Dy
なんで火曜日ってガタ落ちするんだ?
沿線のどっかのデパートの定休日とか。
871名無し野電車区:03/09/11 16:08 ID:SFiBL9zL
9月10日(水) 28,031
トータル 1,354,442人

やばいっす・・・
872名無し野電車区:03/09/11 17:02 ID:XfyoTr+8
>>870
ジャスコの水曜市の前日だからかな?w
873名無し野電車区:03/09/11 17:09 ID:083AYddX
>>871
三万人割れキター
874名無し野電車区:03/09/11 17:48 ID:6I+kMgil
水曜日に三万人割れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
水曜市効果もないよ〜どうしてだ!?むしろ台風対策買い込みで繁盛する
はずなのに
875名無し野電車区:03/09/11 18:01 ID:083AYddX
開業から一月だしそろそろ試しに乗ってみる人も減ってきたのかな
876名無し野電車区:03/09/11 18:08 ID:geUGnhn8
>>869
世界の経済大国東京の通勤圏と、失業率日本一の絶海の孤島を
比較するのはいかがなものかと。
877名無し野電車区:03/09/11 19:03 ID:SJ5xt46c
>>geUGnhn8
沖縄でなにかいやな目にでもあったんですか?



それはそうと、まだ走ってます。いま上り列車が市立病院近くを通過。
878名無し野電車区:03/09/11 19:14 ID:Ujz8hqOX
あなたの言う通り。だけどあなたは那覇に行った事あるのかな。
879名無し野電車区:03/09/11 19:19 ID:Ujz8hqOX
3万人割れ。台風接近で飛行機キャンセルのためだろうか。
880名無し野電車区:03/09/11 19:35 ID:BKnF27hH
沖縄の那覇に行った。先月2ch鉄板に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして都会。ビルがあるしモノレールもある、マジで。
ちょっと 感動。しかも大都会なのに鉄道が一本だから移動も簡単で良い。
那覇は田舎と言わ れてるけど個人的には都会だと思う。
丸ノ内や銀座と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって県民も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ台風とかが上陸するとちょっと怖いね。都会なのに絶海の孤島だし。
都市レベルにかんしては多分東京も那覇も変わらないでしょ。東京いったことないから
知らないけど国会議事堂があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
那覇なんて住まないでしょ。個人的には那覇でも十分に都会。
嘘かと思われるかも知れないけど人口密度でマジで東京都千代田区を抜いた。
つまりは東京ですら沖縄の那覇には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
881名無し野電車区:03/09/11 19:46 ID:zHz7xXnh
>>879
昨日から欠航便も出てるし、自主的な旅行キャンセルも多数出ていると思われる
のでその影響かと。
やはり相当、空港利用者に依存しているようだな。
882名無し野電車区:03/09/11 19:58 ID:geUGnhn8
>>880
那覇って東京で言えば、町田ぐらいの都市規模はありますよね。
883名無し野電車区:03/09/11 20:07 ID:2DHAO/RH
>>874
もともと皆車持ってるから、濡れずに済むマイカーで買出しでしょ。
884名無し野電車区:03/09/11 20:54 ID:Ujz8hqOX
那覇は超狭いので30万人しか住んでいない。空港が超近いので高層ビルが建てられない。県民所得も最下位である。だから田舎だと思われているようだ。あとお天気カメラも那覇の郊外ばかり映している事が多いみたいだしマスコミも水牛しか紹介しない。
885名無し野電車区:03/09/11 21:32 ID:6I+kMgil
お天気カメラってケラマ方面とか、とまりん(離島埠頭)泊大橋を写しているのが多いよね。
でも、那覇は都会か田舎かって議論がはじまったらお国自慢板から変なのが来るのでやめましょう♪

ところで当方、沖縄在住なんですけどとあえ
886名無し野電車区:03/09/11 23:57 ID:sg1M53tC
で、今日はどの程度欠航になったの?
887名無し野電車区:03/09/12 00:08 ID:1Kc+3wBt
>>880 のような都会自慢をされると思いっきり引いてしまうな。

那覇が都会かどうかは別として、人口密集地なのは確か。ただ、いまいち歴史の重みのある
街に見えないのが残念。返す返すも、戦災で王府を焼かれたのは痛い。

しかし、首里−儀保駅から見える街並みと慶良間諸島は美しい。
888888:03/09/12 00:11 ID:xQz0Gk0/
888ぞろ目げっと
889名無し野電車区:03/09/12 00:22 ID:6kIys+VW
>>888
ハハハ
890名無し野電車区:03/09/12 00:33 ID:xmJrHXEr
>>887
>>880は自慢というよりは那覇を微妙に馬鹿にしていると思ったけど(w…

「夕日を見ながらビールもいいんじゃないですか?ビール列車やってみたいですね」
と社長が言っていたので実現きぼんぬ
891名無し野電車区:03/09/12 00:37 ID:xQz0Gk0/
モノレールは、禁酒・禁煙であってホシイです
892町田市民:03/09/12 01:28 ID:m7bn988p
>>882
面的には町田よりはるかに市街地広いよ。

でも那覇の場合は都市圏人口が100万近くしかないので、集客力の点ではどうしても
町田に軍配が上がってしまう。
(相模原市と町田市だけで100万越え、おまけの麻生、青葉、緑、大和、座間等も含め
ると…………)
893名無し野電車区:03/09/12 02:32 ID:LFHAxFKz
特別にお座敷ビア車両なんて設定してもいいんでない?
894名無し野電車区:03/09/12 02:51 ID:Z09Pk8R6
>>893
テレビで社長(社長じゃなくて顧問?らしきR大教授かも…記憶が薄くてすんまそ)が
「客が喜ぶならビア列車をやってあげますよ」ってな言い方だったのでむかついてテレビ消したけどね。
しかも延伸・環状線も実現したいそのためにもまずは「県民は乗れ」(マジでこんな言い方)とか話していたし…
リモコンをテレビに投げつけてプロ市民のように新聞に投書したいぐらい、腹がたったよ。
895名無し野電車区:03/09/12 08:33 ID:R7tI3p4o
>>892
お国自慢版に帰れ!
896名無し野電車区:03/09/12 08:34 ID:R7tI3p4o
版と板まちがえたー。俺も帰る(鬱
897沖縄も町田も知ってるけど:03/09/12 09:14 ID:7P9lOjiU
>>892
町田は、適度に都会で適度に田舎で住み易そうな町ですね。
町田駅周辺なんて凄く買い物にも便利。
都心部へ行かなくても買い物も町田だけですんでしまう便利な町ですね。

ただ、交通に関しては、駅から離れたらもうだめですね。
渋滞や、道の狭さ、バスの不便さ、沖縄に通じるものがあると思いました。
そんな町田に多摩都市モノレールが延伸すれば、ずいぶん人の流れもよくなるのでは?
と思います。ただ、OD急が反対しそうですが・・・。

随分板から離れてすみません。
898名無し野電車区:03/09/12 09:55 ID:MryF4ax8
>>897
昔は中途半端で困ったけどね。
899名無し野電車区:03/09/12 16:12 ID:mZFlu3sk
9月11日(木)26,151人 台風接近日・過去最少
トータル 1,380,593人
台風接近で天候が悪くてマイカー通勤が増えたのかな?

900名無し野電車区:03/09/12 18:00 ID:H3HRZwvu
(・∀・)900!!
901名無し野電車区:03/09/12 18:55 ID:G+8t9dMb
昨日は小禄駅で、突風に煽られ、マリリンモンロー状態になっている
女子高生に遭遇しますた。白ですた。ごちそうさまですた。
するとまた、エスカレーターのところでも突風が!
・・・・・・スパッツ穿いてました。少年の夢を壊すの(・A・)イクナイ
902名無し野電車区:03/09/12 19:04 ID:UltDmaU2
モノレールが出来て、沖縄に痴漢が増えそうだな・・・
903名無し野電車区:03/09/12 22:08 ID:WsNQDYcX
>>899

>26,151人

予想利用者数よりマイナス5000人・・・うああああああああ・・・。 
904名無し野電車区:03/09/12 22:13 ID:5PXGt2fe
>>903
でも逆に言えば、台風以外で30,000割ったことないというのは立派では?

あと、1〜2日予想割ったくらいでガタガタ騒ぐのはちょっと…………
これからいくらでも挽回可能なんだし…………
905名無し野電車区:03/09/12 23:47 ID:YzUNXAxU
>>903
沖縄の台風の怖さをしらんようだな・・・。宮古島の風力発電機は根元
から95°曲がってたぞ。
906名無し野電車区:03/09/12 23:54 ID:8YSgfm5j
>>904
禿同
なんつーか、「異常値」扱いでいいのでわ?
来週火曜日に注目したい
907名無し野電車区:03/09/13 00:49 ID:pxhcImPA
本土の鉄道だって台風が来たら客減るんだから、ゆいレールも減って当たり前。
908名無し野電車区:03/09/13 01:26 ID:5BOztVQX
age
909名無し野電車区:03/09/13 01:39 ID:rIlcK87x
沖縄あたりでの台風は最盛期を迎えるからね。
下手に外出すると危険だ。
910名無し野電車区:03/09/13 01:56 ID:c+PQGJK9
>>904
3連休で観光客が押し寄せれば、逆に利用が増えるはずだよね。

さあて、今日は、何人乗るかな?

もしかして、5万人位乗るかな?
911名無し野電車区:03/09/13 09:33 ID:WqQrDusz
一昨日の記事ではあるが、

<ゆいレール>モノレール社、循環バス新設に慎重姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000014-ryu-oki
 循環バスについて、モノレール社の粟国正昭専務は同日の会見で「具体的な話はこれからだ」と述べるにとどめた。
 大谷直彦常務は「採算性などについて県側と協議して結論を出すが、路線新設をしない選択肢もあり得る」と話している。

そうさ。もうバスの時代は終わったのだよ。
912名無し野電車区:03/09/13 11:24 ID:UCuL30Fx
>>911
>そうさ。もうバスの時代は終わったのだよ。

確かにバス&ライドは大都市圏を除けばもう無理がある話かもしれないね。
ただ実際のところ、首里周辺などは接続バスがほしいというのも実感としてある。
銀バス1番に乗ってて鳥堀1丁目で降りて首里駅に向かう人(会話などから確実)
も何度か見かけてるし。
913名無し野電車区:03/09/13 11:26 ID:26Qg0nTu
>>911

全てにおいて終ったわけではないだろうが、今回のゆいレール
アクセスバスプランにおいては。ちゃんと事業として成立させるのは
難しいんじゃないかなと思うな。どうしてもゆいレール振興の
ために開設したいんだったら、行政の補助が必要になるだろう。
914名無し野電車区:03/09/13 11:30 ID:7ooBDI0l
駐輪場の整備が大切
915名無し野電車区:03/09/13 11:39 ID:M4uLaIY/
>>914
沖縄で自転車はk(ry
916名無し野電車区:03/09/13 11:48 ID:tfa/y/7h
もう沖縄は民営化するしかないな
917名無し野電車区:03/09/13 12:19 ID:ss73KU7r
>>912
都会のバスは、鉄道と重複しているからと言って、
必ずしも系統を切ったりはしない。

鉄道に乗り換えたい客も居るかもしれないが、
そのままバスで行きたい客もいる。

同じ客でも、道の混み具合で、電車に乗り換えたり、
そのままバスで行ったりを選択することもある。

そういった選択の余地を残しておいて欲しい。

那覇が都会でないなら、話は別。
918名無し野電車区:03/09/13 13:25 ID:oddFzTJT
何年か前、神戸で地下鉄の新しい線が出来たとき、
沿線とかぶる市バス路線を廃止したはず…。
919名無し野電車区:03/09/13 15:23 ID:BbAOcrZy
>>917
おい・・・都営大江戸線できたときに大ナタ振るわれただろう。
920名無し野電車区:03/09/13 15:24 ID:UCuL30Fx
>>917
都会でもバスと鉄道事業者が同一の場合は、鉄道開通と同時に重複バス路線を
廃止・短縮するケースの方が多い(というより都会の方がその傾向が強い)。

横浜市地下鉄あざみ野延伸時、神戸市地下鉄海岸線開通時、名古屋市地下鉄
桜通線開通・延伸時など、沿線のバス路線を大幅に再編成して強制的に地下鉄−バス
乗継をさせるケースは多発している。
中でも横浜は一番ひどく、乗継割引一切ゼロ(定期のみ10%引)でこの再編を
おこなったので、乗客の運賃負担が2倍以上にもなった(現在も同様)。

「選択の余地」がある現状の那覇はかなり特殊なケースかと。
921名無し野電車区:03/09/13 15:32 ID:tfa/y/7h
そうか、大江戸線沿線は都会じゃないんだ!
922名無し野電車区:03/09/13 17:35 ID:8CTft2g2
>>919-921

でも大江戸線は深すぎて、結局バスを利用してた奴からクレームが
来て、復活した路線が多いぞ。

沖縄モノレールは…とりあえず沿線企業・学校に定期利用のセール
スをするのが先だろ。
あと、本土から転勤した奴を極力モノレール沿線のマンションに
住まわせるように県や市が行政誘導、とかな。
923名無し野電車区:03/09/13 21:32 ID:+4kqjoNq
>>922
復活した路線もあるんだ。都バスは廃止や減便がすごいみたいだね。
そういえば東京に住んでいたガキの頃、運賃20円の都電が廃止されて
有無を言わさず30円の都バスに振り替えられますた。そのバスも
東京駅や銀座、浦安まで行く長距離路線が軒並み廃止されますた。
ヽ(`Д´)ノだった利用者も、今では(´・ω・`)と電車を利用していまつ。
924名無し野電車区:03/09/13 21:39 ID:+4kqjoNq
あっ、いい年ぶっこいていることがバレてしまった!

今日はゆいレールちょっと込んでたね。余計なお世話だけど、
シルバーシートはシートの色を変えたほうがいいとちょっと思った。
925名無し野電車区:03/09/13 21:54 ID:7ooBDI0l
>あと、本土から転勤した奴を極力モノレール沿線のマンションに
> 住まわせるように県や市が行政誘導、とかな。

自然にそうなるし、マンション・オフィスは次第に沿線に建つようになる。
926名無し野電車区:03/09/13 22:15 ID:H1M58Inv
>>924
シルバーシートじゃなくて優先席ですよ
927名無し野電車区:03/09/13 22:15 ID:/Kx4Jqfh
>>922
昔の長野が意図的に長電沿線中心に開発していったように、モノレール
沿線に開発の重点を置くほうが先だな。
もっとも、あの那覇で可能か否か(どうしても再開発になってしまう)は
疑問だが…………おもろまちでさえあの惨状では…………
928名無し野電車区:03/09/13 23:45 ID:ss73KU7r
そろそろ、次スレのテンプレ考えませう。
929名無し野電車区:03/09/13 23:55 ID:NIghROPi
>>926
沿線だけじゃなく那覇は開発し尽くされているのだよ。
930名無し野電車区:03/09/14 00:26 ID:9h7lDwte
沖縄には、まだ高層ビルが無いから、、、

と思ったけど、大きな台風来ること考えたら、下手に高層ビル建てない方が無難なのか?
931名無し野電車区:03/09/14 01:42 ID:bJEFhlIw
>>930
てゆうか、下手に高層ビルを建てると米軍機がセプテンバー・イレブンの再来を
やってしまう悪寒。
932名無し野電車区:03/09/14 03:02 ID:9h7lDwte
>>931
逆に言うと、高層ビルのない現時点では、
モノレールが一番攻撃されやすい、ということかも。
933名無し野電車区:03/09/14 03:10 ID:nrIULUqm
>>931
那覇市内って米軍の絡みで高層ビルの建築が規制されてるんじゃなかったけ?
おもろまちは規制外という話も聞いたことあるが、はてさて。
934名無し野電車区:03/09/14 08:15 ID:wZp8Az70
普天間基地の航空制限に引っかかるんですよ<那覇市。
普天間基地の返還運動がアソコまで激しかったのは、
普天間基地がなくなることで航空制限が解除されるから。
935名無し野電車区:03/09/14 09:29 ID:7JQ01rF+
昨日の利用者数をよろしこ
936名無し野電車区:03/09/14 09:44 ID:52j6zH+K
>>935
第二土曜の夕刊は休刊(琉球新報、沖縄タイムス)
今日は日曜で朝刊のみ。明日は祝日で夕刊はなし。
937名無し野電車区:03/09/14 11:19 ID:n0ycxfsg
>>936
Web上に掲載してもらえれば、ありがたいんだけどね。
938名無し野電車区:03/09/14 23:12 ID:nhcAKzuh
誰か買ったヤシいる?
ttp://www.rkb.ne.jp/monorail/
939名無し野電車区:03/09/14 23:34 ID:gTZ3Y6z+
でも、バブルがはじけて10年…高さ制限が撤廃されても那覇に高層ビルが
建つ可能性は少ない
940名無し野電車区:03/09/14 23:39 ID:NhedV+i6
手始めに、高層駐車場でも作るようかな。
941名無し野電車区:03/09/14 23:52 ID:O9ubSbCx
>>940
古島駅辺りに、1・2階はYとか家電量販店が入り、
3〜10階まで駐車場って感じでどう?
942名無し野電車区:03/09/15 07:15 ID:ar9LvNRB
>>939
>>934をみろや
943名無し野電車区:03/09/15 09:02 ID:uhrmXo47
>>942

939ではないが、見てどうしろと?
944939じゃ無いけどさ:03/09/15 11:23 ID:ZVrQ0hvt
>>942
お前こそ>>939を欲嫁。
『高さ制限が撤廃されても』ってちゃんと書いてあるだろ?
普天間が返還されたとしても、という仮定の話だろうが。
945名無し野電車区:03/09/15 11:40 ID:8qjvJjsr
● 都市交通に活躍するモノレール
http://www.nihon-monorail.or.jp/sub4.htm
946名無し野電車区:03/09/15 12:28 ID:uhrmXo47
>>945
へぇ〜

日本モノレール協会なんて言うのがあったのか。
947名無し野電車区:03/09/15 12:54 ID:Xqv5oclZ
>>934 >>939

いったいどっちが本当なんだ?
948名無し野電車区:03/09/15 13:18 ID:uhrmXo47
まあ、空き地の少ない所だし、
一部の金持ちが高い建物を建てる可能性はあるのかも。
949名無し野電車区:03/09/15 16:25 ID:GVZbmsPi
>>947
いや、どっちが本当とかじゃなくて…。

今までは建てたくても建てられなかった。

建てたければ建てられるようになる。

実際建てるかどうかは別問題

ってことだ。日本人ならこれぐらい理解しろよ〜。
950習志野No.:03/09/15 19:06 ID:6sZgvAFG
そろそろ新スレが立つと思いますが
先に下を埋めた方がいいと思います
【落書き】ゆいれーる総合スレッド【するな】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053951498/l50
951950:03/09/15 19:08 ID:6sZgvAFG
補足します
>先に下を埋めた方がいいと思います
ここが1000逝ったら>>950を先に使い切ってから新スレ立てろよという事です
952名無し野電車区:03/09/15 19:15 ID:PnZiUAIT
いわゆるひとつの「再利用」というヤツですな。
953名無し野電車区:03/09/16 00:25 ID:i9b5mysh
では、>>950のスレの次スレは、
「ゆいれーる総合スレッド2」
になるのですか?
954名無し野電車区:03/09/16 00:34 ID:xKj2oLRj
>>950
そこのスレ埋めてここを引き続き使えばよろし。
てか、お前はなんでそのスレに対して必死なんだ?
まちBでも見かけるし・・・。
955名無し野電車区:03/09/16 00:37 ID://y3QZck
埋め
956名無し野電車区:03/09/16 07:48 ID:i9b5mysh
今日の夕刊が楽しみ
957琉球銀蠅 ◆hjp4U08prE :03/09/16 14:56 ID:+Z4VoUu4
予告(?)
今日から明後日までは、たぶん3万人割れ(3連休時の状況も気になるが)。
予測根拠
「中秋の名月」を祝った首里城公園が、この三日間、臨時休園に入るため。
(ANAの「特割客」も潮を引くようにいなくなった気配があるし)
嗚呼、沖縄の秋がこんなところにも、、、。
958琉球銀蠅 ◆hjp4U08prE :03/09/16 15:02 ID:+Z4VoUu4
>>957
予測根拠その2
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309161300.html#no_4
公務員のモノレール利用/出足鈍く/県・那覇市職員
(今朝の「沖縄タイムス」より)

 要するに、目下のところ「ゆいレール」は
通勤需要ではなく、観光・対空港需要に支えられているってこと。
959名無し野電車区:03/09/16 16:33 ID:u1ps/Sqq
9月12日(金)〜13日(土) 73,150
9月14日(日) 38,201
9月15日(月) 37,458
トータル 1,529,402人

12〜14日 首里城公園観月会「第10回琉球王朝-中秋の宴」

本日夕刊に15日までの合計が発表されました。
金、土曜日分の数字は発表されていませんが、
全体の合計から引き算して算出しました。
960名無し野電車区:03/09/16 17:33 ID:Wnf2B/Iq
>>959
いつもありがとうございます。
961名無し野電車区:03/09/16 18:43 ID:WZGvdkDf
観光・空港アクセス路線でも客がいるだけありがたいことだ。
あんなにマイカー、バイク普及率高いのに。
962名無し野電車区:03/09/16 19:48 ID:Z5xgvLkH
>>957
明日も明後日も羽田発便の特割の設定ありますが、何か?
963950:03/09/16 20:34 ID:CUNsSCaZ
>>953
ここが1000逝く

>>950に移行そして埋まる

重複スレ解消後に新スレを立てる
>>954
私が言ってるのは上の事です
本当は重複スレを削除申請すればいいが前スレで解決しないまま
平行線を辿ってるみたいです
964名無し野電車区:03/09/16 20:36 ID:kvudNj2T
>>958
那覇市しか走ってないし、県と那覇市が出資しているんだから
那覇市内に庁舎がある公務員の利用を義務付けろ。
沿線官公庁舎学校公共施設の職員(職場も住居も駅から1km圏内)は義務化。
那覇市役所職員と県庁職員は家が駅から2km圏内なら義務化でよろしく。
965名無し野電車区:03/09/17 01:42 ID:DRq4PKjU
>>964
第一、バスと比較して安いかどうかいちいち判断するのに時間がかかるなんて、
いかにもお役所らしすぎる。

これじゃあ、モノレールの利用はいつまでたっても伸びない。

結論:
モノレールの利用が増えない要因=通勤利用の促進をしない県及び市
モノレールの赤字を増やす要因=バス運行を押しつけようとする県や市
966名無し野電車区:03/09/17 02:13 ID:4gnbh8Ds
>>965
夕方県庁前駅からそれらしき人がイパーイ乗ってくるけど、
自腹で乗っているのかな?朝の20分は結構でかい。
967名無しでGO! 北海道編:03/09/17 05:34 ID:hHJQIaTk
ゆいレールを9月1日と7日に乗ってきました。
1日に乗って「けっこう乗っているな」と思いましたが、7日の日中は「物凄く乗っている」と思いました。
ところで、日中の12分間隔を10間隔に出来ないのでしょうか?
そうすれば、7日のような満員で2〜3分遅れもなくなると思うのですが‥。
968名無し野電車区:03/09/17 05:41 ID:pf74PIuQ
969琉球銀蠅 ◆hjp4U08prE :03/09/17 12:42 ID:dafHDbFY
 今日は「親分」東京モノレール開業記念日にちなんだ、「モノレールの日」。
 今日も『琉球新報』夕刊楽しみ。
 昨日から朝刊の交通問題連載も始まったし、、、。
970名無し野電車区:03/09/17 14:57 ID:G29vqbPT
空港駅の下りホーム(2番ホーム)は利用しないの?
971名無し野電車区:03/09/17 16:24 ID:jTyZCl//
9月16日(日) 32,008
トータル 1,561,410人
972訂正
9月16日(火) 32,008
トータル 1,561,410人