1 :
名無し野電車区:03/08/01 21:20 ID:JfA15k/C
毎朝日豊線で通勤するとき小倉工場に留置されてます。フリーゲージトレインをヲチしていきましょう。
死死死死■死死死死死■死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死ね
死死死■■死死死死死■死死死死死死死■■■■■■■■■■■■死死ね
死死■■死死死死死■■■■■■死死死死死死死死死死死死死■■死死ね
死■■死死■死死死■死死死死■死死死死死死死死死死死死■■死死死ね
死死■死■■死死■■■死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死ね
死死死■■死死■■死■■■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死ね
死死■■死死死死死死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死死ね
死死■死死死■死死死■■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■■■■■■死死■■死死■■死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死■■死死死死■■死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死■死■死■死死死死■■死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死■死■死■死死死死死■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■■死■死■死死死死死死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死■死死■死死死死■■■死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死死死死■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死ね
死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死■■■■死死死死死死死ね
(σ・∀・σ)2ゲッツ
4 :
名無し野電車区:03/08/02 11:03 ID:xtgOxLTj
実用化されたとき、導入される可能性が高い路線。
◎伯備線(岡山〜米子〜出雲市)
◎瀬戸大橋線、予讃線(岡山〜高松、松山)
◎日豊本線(小倉〜大分〜佐伯)
本命の御三家。高松行きを除いて、どの路線も車体傾斜装置の搭載が必要。
そのため、現在はそれを搭載する事を前提で、第2次試験車両を開発中。
○智頭急行、因美線、山陰本線(上郡〜鳥取〜倉吉)
○土讃線(多度津〜琴平〜高知)
○予讃線(松山〜宇和島)
○長崎本線(新鳥栖〜佐賀〜長崎)
電化が必要だけど、どこも需要はありそうな路線。長崎本線は、
長崎新幹線の伸展次第ではFGT導入の可能性もあり。
ちなみに、JR東海とJR東日本はFGT導入に消極的なので、
東海道、東北、上越、長野新幹線は対象外です。
5 :
瀬戸っ子 ◆R8ga5D18bQ :03/08/02 11:25 ID:SP4qEhR9
東京と山陰を結ぶことを考えると、城崎─伯耆大山間を電化して京都から
山陰本線に乗り入れたほうが、より多くの人に恩恵がいきわたると思うのだが。
伯備線経由なんて、遠回りしすぎ。
6 :
名無し野電車区:03/08/02 11:37 ID:xtgOxLTj
>>5 だから東海道新幹線は乗り入れ対象外だって。
リニアが実用化されない限り、JR東海はFGT乗り入れを
容認しないと公言しているのは有名な話。
7 :
瀬戸っ子 ◆R8ga5D18bQ :03/08/02 11:50 ID:SP4qEhR9
>>6 >>4の最後の2行は、新幹線から倒壊の在来線に乗り入れることに
消極的であると解釈してしまった。
つまり、倒壊が自社路線上での新型貨物電車の試運転を渋ったのも
「事故るなら他社の線路で事故ってくれ。」というのが本音らしいが、
それの延長線上で「軌間を変える装置は自社で持ちたくない。故障が
多発しそうだから他社で持ってくれ。」という本音もあるんじゃないかと
妄想したのが、誤解につながったようで。
┏━┓
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━━┛ ┗━┛┗━━┛┗━┛
r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ r‐‐‐ァ r-,r-,
'--i i--.l .l./ ./l .l/ /r=========='l l ,.--l '--='=i
. l l .l ' / l / !--ァ .r-- l l / /l r‐‐‐‐‐‐'
l l .l ./ l .l\ \r-- ' / l ´ / .l !------,
. '----' .'---- ' .'----' `---------'´ '-----' '----------'
9 :
名無し野電車区:03/08/02 14:40 ID:1pTv50wi
>>7 むしろGCTによって新幹線の定員が列車毎に変化する(減少する)ことに
反対する大きい要因があるらしいが
10 :
名無し野電車区:03/08/02 14:57 ID:PqbHzZgy
今のところ、FGTは山陽新幹線の沿線でしか実用化できない状況だね。
JR東日本がFGT導入を渋っているのは、起点が東京だけに、
一度どこかの路線でFGTを導入すると、いろいろな地域から
ここにも東京直通列車を走らせてくれ、という陳情合戦が巻き起こって、
政治家まで便乗して圧力をかけてくるのが確実だからなのでは。
そんなのJR東日本にとっては、ありがた迷惑に他ならないし。
東京口の複雑な車両運用をこれ以上増やしたくないと思われるし。
山陽新幹線ならまだまだ余裕があるし、鉄道のシェアも上がり、
収益性も確実の向上するから、積極的に導入するべき。
JR東日本としては大宮−東京間の線路容量にあまり余裕がないので
乗車人員の少ないFGTは極力入れたくないんだろう。
それに、JR東日本の新幹線の末端部分には豪雪・寒冷地帯が
多いので、機構が複雑なFGTは他会社の温暖な地域に比べて
故障が多発する可能性がある。
だから他会社である程度営業運転の実績を積むまでは様子見
12 :
名無し野電車区:03/08/03 08:24 ID:/2hWDMom
うp
13 :
名無し野電車区:03/08/03 08:57 ID:qcB+l16H
しかし、FGTの営業運転第1号が新幹線・在来線直通列車である必要があるのか?
いきなり新幹線並みの超高速性能を持たせるよりも、軌間変更に関する機構の
安全性・耐久性こそ、今は重視したほうがいい。
俺は営業運転第1号として近鉄の京都─吉野間(橿原神宮前で軌間変更)を推薦したい。
14 :
名無し野電車区:03/08/03 09:00 ID:10c3TWlh
>>13 新幹線に導入する事を前提にして試験を続けているんだから、
それを信頼するしかあるまい。
近鉄京都線に導入したとして、コストに見合うだけの
需要はあるのか?>京都〜吉野直通
15 :
名無し野電車区:03/08/03 17:58 ID:QoJ5XgpP
岡山─(山陽本線)─塩屋 or 垂水─(山陽電鉄・神戸高速鉄道・阪神電鉄)─甲子園
この経路で兵庫県西部以西からの甲子園臨運行きぼんぬ。
16 :
名無し野電車区:03/08/05 07:01 ID:PNB32Awg
通報しますた!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧_∧
(´Д`)
/ /
(ぃ9|
/ /、
/ ∧_つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / 〉 )
/ ノ / /
/ / / /
/ / ( ヽ、
( _) \_つ
17 :
名無し野電車区:03/08/05 18:00 ID:hvwSpII0
>>10 実際九州新幹線も新大阪までしか乗りいれが
できないだろうと考えているようだし。
FGTとGCTが混在してるのはイタタなスレだね。
19 :
名無し野電車区:03/08/05 18:26 ID:BBBJwfmh
山形・秋田がミニになってるから
東にとってFGTは要らんだろ。
20 :
名無し野電車区:03/08/05 19:33 ID:QnVu+78g
>18
ん?GCTが正式名称ではないの?Gage Changed Trainだっけ?
"FGT"ってフリーゲージトレイン(仮)を略しただけだと思ってたけど。
21 :
名無し野電車区:03/08/05 23:58 ID:UD3VsdiX
>>20 それで合ってるよ。GCTが正式名称で、FGTは通称みたいなもの。
つまり、インラインスケートとローラーブレードみたいなもんだな。
混在していても特に問題ないじゃん。
つか、FGTとか言い出したの知ったか厨でしょ?
昔はCGT?とか聞き返されるとよく逆ギレしてたけど、普通に定着しちゃった
よな。
24 :
名無し野電車区:03/08/06 18:55 ID:Ax39DD85
25 :
名無し野電車区:03/08/06 18:58 ID:8Cb6SgQF
FuckGreatTeacher
26 :
名無し野電車区:03/08/06 23:01 ID:R39S8+pZ
松山で行われたフリーゲージトレインについてのパネルディスカッションに関する記事よると
一番問題になっているのは財政問題のようで
・建設費の問題。建設費は300億円〜700億円、桜三里線を造る場合は更に数百億円が必要
・愛媛県が4両または5両分の車両製造費用を負担しなければならない事
・財政法の問題で岡山県や岡山市には余りメリットの無い渡り線の建設費を岡山県と岡山市が負担しないといけない事
・余裕のある道路特定財源を活用できれば財政問題をある程度解決できるが、法解釈の問題からフリーゲージトレインの導入には直接使えない
(現在は道路の邪魔となる鉄道路線を高架化するという名目で間接的に鉄道にも使われている)
他にも踏み切りの問題、現在の車両の技術的な問題(特に台車とブレーキでこれが次世代車両への課題)が問題となっているようです。
何とか解決して欲しいものです。
27 :
名無し野電車区:03/08/07 00:23 ID:r61xkc+v
28 :
名無し野電車区:03/08/07 07:03 ID:ypclj+XV
>>26 >桜三里線
なにそれ?自分しか分からない誤変換文字を使うなよ。
29 :
名無し野電車区:03/08/07 08:22 ID:ypclj+XV
30 :
名無し野電車区:03/08/07 11:11 ID:kTMqhJh9
フリーゲージトレインのスレは立っては消え、また立っては消える………
31 :
名無し野電車区:03/08/07 12:53 ID:1WoSqoBf
>>30 フリーゲージだから当然。
にちゃんねる線に顔出したかと思うと、またどこかへ消え去る。
風の吹くまま気の向くまま、そうゆう私はフーテンのフリーゲージ。
32 :
名無し野電車区:03/08/07 14:09 ID:ZO8dROE+
>>28 詳しく言うと今の松山自動車道に良く似たルートに新線を建設するという計画。
30分以上のスピードアップが可能らしい。
>>30 前はサーバーのトラブルで消えそして今違うスレタイで復活。
33 :
名無し野電車区:03/08/07 19:25 ID:eS4Fa9/b
>32
桜千里線て本当にできんの?
まさに四国の社運をかけた事業になると思うけど、自治体の出資とか得られるの?
一体どういう枠組みで事業するつもりなんでしょうか。
私はエリア外の人間なので、地元の人情報あったらおせえて下さい。
34 :
名無し野電車区:03/08/07 20:23 ID:DAcUf7vt
>>33 愛媛最大の工業都市である今治をスルーするような短絡線に
社運を賭けてもいいんだろうか?
同じ費用で多度津〜伊予西条の複線化をした方がいいと思うけどね。
35 :
名無し野電車区:03/08/07 21:52 ID:ZO8dROE+
36 :
名無し野電車区:03/08/07 22:22 ID:k+xQ2YLC
>>35 >現状の今治迂回はあまりにも時間がかかり、今治線として、
>松山&小松から幹線として独立させ、桜三里線を引いて
>それを予讃線本線とする案を始めてJR四国幹部が言及、
>本格的な調査を愛媛県も検討する模様
すごい、面白すぎ。多度津〜観音寺(できれば新居浜)の複線化と合わせて
くれれば完璧。新大阪〜松山が3時間で結ばれるようになれば、
JR四国もようやく高速バスに対抗できるようになるね。
予讃線が成功すれば、今度は土讃線にフリーゲージを導入するための
抜本的改良が始まるかも。
37 :
名無し野電車区:03/08/08 12:04 ID:EKtCjyrd
大阪ー松山はバスというより飛行機
38 :
名無し野電車区:03/08/08 12:08 ID:qmJm4oDa
>>37 将来、伊丹は縮小もしくは廃止されるかもしれないし。
神戸までならFGTの方が早いでしょ。
39 :
名無し野電車区:03/08/08 15:32 ID:ydeoRlkV
桜三里線って、どういう規格で構想されているんだろう?
高規格線になるのは間違い無いだろうけど、やっぱり建設費削減のために
単線になるんだろうか?
40 :
名無し野電車区:03/08/09 07:43 ID:KSLktCfS
45 :
名無し野電車区:03/08/10 10:46 ID:MVVPBFNf
今年のうちに、空力性能を改善した、新しい先頭車が登場するらしいけど、
それが出てくると、また注目が集まるかもね。
46 :
名無し野電車区:
すごいなここ