【切妻車体】国電モハ63・72系【三段窓】事故復旧版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常磐線の72系 ◆TQE73cz2Nk
鯖が飛んだ影響で前スレが消失してしまったのでとりあえず立てました。
過去ログを記録していなかったのでどなたか>>2以降に張って下さい。
それではマターリと行きましょう!
2daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/05/21 23:07 ID:Rym+BkVe
                __
          /´ ̄ ̄ ̄`ヽ、`ヽ                 _    _
      /          \::\                r'⌒ヽ`Y´ ̄`!:`!
     /    , --―--、.     \::\         _ヽ__,ノ:::;!    l::::l'       _
      !   (/´ ̄`ヽ:::)ヽ     !:::ヽ、,r'´ ̄`Y´ ̄`!::,l´ ̄`!::;!    l:l´ ̄`ヽ /´ ̄`;:`;
      l         /::/  |      |::;/         l::,!   l::;!    l::l    ∨   ,/::;/
     \      ,/::/   !      !::|    r'⌒;    l::,!   l::;!    l:::ト、      ,/::;/
      ゝ   r':::/   ,.ノ     / :;!    `ー'     l::,!   l::;!    l::::l ヽ    ,/::;/
      /     `ー'-−'     /:;/ ヽ、.___,.、__j:::l.__j:::l__j:::j ,/    ,/::;/
       |              //                     ,/   ,/::;/
       ヽ、          ,//                      /    ,/:::/
       `ー―--―‐' '´                       'ー―‐'−'
                 ┌┐                ┌┐   ┌┐┐┌┐
              ┌─┘└─┐   ┌┐  ┌┘└──┐││││
              │┌──┐│┌─┘└┐└┐┌─┐│┘┘││
              └┘   / / └┐  ┌┘  / /  / /    ││
                __/ /   / /| |   / /  / /      └┘
                |___/   /_/ |__|  /_/ /_/      □
3半流電車:03/05/21 23:12 ID:Ga3hFBOz
4DML30 ◆CHPXd5V7G. :03/05/21 23:12 ID:x+uK0tDu
>>1さん、スレ立て乙〜です
漏れも過去ログとってなかったので残念です、まさか全あぼーんとはねぇ・・・
5名無し野電車区:03/05/21 23:14 ID:tvYxn0ER
飛ぶ前の旧スレ
【切妻車体】国電モハ63,73系 その3【3段窓】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051346079
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051346079&ls=100
ただし5/16以降はありません。

65:03/05/21 23:15 ID:tvYxn0ER
ありゃかぶっちゃいましたね。失礼>半流電車殿
7木造省電:03/05/22 00:34 ID:WlFgX9pB
161 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/16 07:46 ID:Uk852C3C
旧国はやっぱチョコ色かスカ色。って唯単に自分の好みだけど。

162 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/16 08:08 ID:A+wh2MzI
とりあえず保全・・・

163 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/16 13:28 ID:pPmyN4Uk
末期のころ
 可部 ウグイスにオレンジの警戒色
 富山港 スカイブルー
 御殿場 スカ色
 横浜  ブドー2号
 宇部・小野田 ブドー2号に黄色の警戒色

みんなよかったですね。

164 名前: 名無し野電車区 [age] 投稿日: 03/05/16 14:04 ID:c9rGQhco
>>163
禿堂!
大糸線の青22号もお忘れなく。
8木造省電:03/05/22 00:34 ID:WlFgX9pB
165 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/16 21:43 ID:HITDOXVI
今も同じ形式で随分状態の善し悪しが所属区で違うけど、73一族で一番手入れの良かったのはどこのだろう?戦前型はどこも良かった印象があるんだが。

166 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/16 23:49 ID:yY2ijKqU
可部線は結構綺麗だった気がします。

167 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/17 05:29 ID:+4BJR4Wm
>>165
身延線や仙石線のアコモ改造車は同じ線を走ってる
他の車よりもやたら汚かった印象がある。
仙石線のやつはかっこが新しいだけに余計みっともなかった。

全然関係ないけど、身延線の62系はほろ枠が115とは違う感じだけど
あれって、旧国との併結を考えてたのかな?

168 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/18 16:28 ID:gVgUeyZV
62系は戦前型との混結で6連というのがあったらしいが、見たことない。
9木造省電:03/05/22 00:35 ID:WlFgX9pB
169 名前: 半流電車 投稿日: 03/05/18 16:34 ID:++luR6+V
>>168
そういえば62系だっけ、あの113系風ゲタ電は。
あれって身延線だけだろ?

170 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/18 17:13 ID:0CNmxVyq
半流国電さん そうでつ。身延に生まれ、身延で短い生涯を終えました。

171 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/05/18 17:55 ID:DydyzTCI
おい!半流電車!
言葉遣いがなってないぞ!

172 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/18 19:27 ID:CCvPwDAf
確かに!
このスレの空気をちゃんと読んで書き込むんだな!
もう中学生なんだろうが!

今度そんな言葉遣いだと徹底的に放置するからそのつもりでな!

10木造省電:03/05/22 00:35 ID:WlFgX9pB
173 名前: 半流電車 投稿日: 03/05/18 20:09 ID:++luR6+V
こんばんは。
>>170
ありがとうございました。
>>171-172
スンマセン、以後気を付けます。

旧型国電ってどういう風に番号わけしているんでしょうか?
客車は
十の位 1 軽量客車
    2 固定編成

    3
    4 旧型客車
    5

    6 鋼体化客車
    7 電車転用(?)
    8 お座敷車

と言う具合で分類していたと思うんですが、旧国の規則性がわかりません。
どなたか教えて下さい。
11木造省電:03/05/22 00:35 ID:WlFgX9pB
174 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/18 20:32 ID:dVXCGe8h
>>173
それくらい、基本中の基本だから、
図書館行くなり、検索して自分で調べよう。
クレクレ君じゃあ、身に付くわけないぞ。
175 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/18 20:41 ID:FSh5rUBK
>>166
とは言え、62形は説明しづらいだろう。
「70,80番台に空きがなかったから」なんて言うのは基本には載っていないよね。
176 名前: 旧型国電 投稿日: 03/05/18 21:24 ID:XK0bVAqN
>>173
正確な表現ではないが、目安としてみてください。(木造省電氏がフォローしてくれるかも知れません。)

(1の位)車体の長さ、用途等
1〜2 20m未満
3〜7 20m以上 近距離
8   20m以上 遠距離
9   事業用

(2の位)モーターの有無 
0〜4 有
5〜9 無


     1の位 2の位  車両番号
クモハ   1   2   001 
12木造省電:03/05/22 00:37 ID:WlFgX9pB
177 名前: 木造省電 投稿日: 03/05/18 21:24 ID:Z7//TVpA
>>173
現在につながる国鉄旧形電車の形式番号は、昭和3年制定のものをベースに、
昭和28年(17m車の整理、被買収車への形式付与)と
昭和34年(新性能電車の分離と記号の扱いの変更)に比較的大きな改正が行われています。
その時代によって、形式付与の方法に若干の違いがありますし、例外も多いので、端的な解説は難しいです。
ただ一貫しているのは、形式数字の1の位が0〜4は電動車、5〜9は制御車または付随車ということぐらいです。

178 名前: 44803 投稿日: 03/05/18 22:47 ID:vc4LMA/u
>>168
身延線で、富士−西富士宮/芝川間に、確かに6両編成がありました。
朝夕に限り6両が走っていましたし、実際何回も撮影しましたが62系4両と戦前車2両の併結は思い出せません。
実家に帰れば、走行写真か運用表があればわかると思いますので調べて見ましょう。

180 名前: 名無し野電車区 [EF114] 投稿日: 03/05/18 23:11 ID:CCvPwDAf
漏れが'81年4月2日に身延を訪問した時の記録に
234M:下部6:05→富士7:41⇒227M:富士7:52→西富士宮8:16⇒242M西富士宮9:46→富士10:08
の運用が
66301+62000+62001+66000と51808+47057の6連とのメモがあります。
貫通路を使用していたかまではスマソ分かりませんが・・・。
181 名前: 半流電車 投稿日: 03/05/18 23:21 ID:++luR6+V
>>174-177
ありがとうございます。形式が複雑で、一概に言えないんですね。
13木造省電:03/05/22 00:38 ID:WlFgX9pB
182 名前: 44803 投稿日: 03/05/18 23:23 ID:vc4LMA/u
>>180
下部発は、西富士宮で2両増結だと思います。
それにしても、62系と旧型の併決があったのですね。
2+2+2または4+2の6両で、4両は62系旧型共通のはずだったから、あっておかしくはないと思っていたのですが、自分の記憶ではどうしても思い当たる節がないのです。
併決の写真を見たいですね。
(もしかしたら自分もあるかもしれないけど、それでも見たいです)
14木造省電:03/05/22 00:39 ID:WlFgX9pB
183 名前: 44803 投稿日: 03/05/19 00:09 ID:7oHwTh+W
あまり良い分類ではないですが、一応以下のようになっています
(正確ではありません、例外あります。また下記の分類は慣れてくると問題があることがわかります)
*は両運
@17m:3ドア
モハ10、クモハ11、クモハ12*、クハ16、サハ17
A17m:2ドア
クモハ14、サハ15、クハ18
その他
クモニ13*、クハ二19(@の系列)
20番台は今回は省略
15木造省電:03/05/22 00:40 ID:WlFgX9pB

B20m3ドアロングシート
モハ30、クモハ41、クモハ60、クモハ40*、クモハ61*
クハ55、サハ57
C20m3ドアセミクロスシート
クモハ51、クモハ54、クモハ50
クハ68、サハ58
D20m2ドア
クモハ42*、クモハ43、クモハ52、クモハ53
クハ47、サハ45、サハ48
その他
クモハユニ44D、クモハユニ64*B、クハユニ56C、クハ二67B
184 名前: 44803 投稿日: 03/05/19 00:10 ID:7oHwTh+W
70系
モハ70、モハ71
クハ76、クハ77、クハ75、サハ75
80系
モハ80
クハ86、クハ85、サハ87、サハ85
クモユニ81*、(クモ二83100-)*
73系
クモハ73、モハ72
クハ79、サハ78
62系
モハ62
クハ66

どうでしょうか?
16木造省電:03/05/22 00:40 ID:WlFgX9pB
186 名前: 木造省電 投稿日: 03/05/19 12:43 ID:RHNODmTo
>>183-184
44803さん、おつかれさまです。
あと、電動機出力と歯車比による区分がありますね。
これの組み合わせによっては、同形態で別形式いうこともあります。
ただ、これについては、電動機出力アップや歯車比変更を実施したものの、
改番されなかった例が数多あり、混乱に拍車をかけています。

187 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/19 21:21 ID:VzPlq0Ku
>>186
たとえば、クモハ42のなかに一両だけMT30がついてたりとか
なんか不明な点がありますよね。あと、台車が同じ形式で違ってたとか
探ればいっぱいでてきそう。

188 名前: 旧型国電 投稿日: 03/05/19 21:36 ID:ggGQESz9
旧型国電は1両1両それぞれ顔があり、生い立ちも違う。
ばらばらになった仲間もいれば、何十年振りに兄弟と再会したものもいる。
改造を受けて、違う家族におじゃましたものもいれば、また元の家族に戻ってきたものもいる。
形式はあくまで管理しやすいように機械的に番号を振っただけ。種類の多さの中、空き番号を探してやっと振ってもらえたものもいる。
だからこそ撮る者、見る者その魅力を引きつけてやまないのでしょう。

189 名前: 木造省電 投稿日: 03/05/19 22:31 ID:z+KNzlm5
>>187
たとえば、阪和線時代に電動機を換装されているにもかかわらず改形式されなかった52001、002とか
51073(→51830)とかが、代表的な例といえるのでは。
また、モハ42も、戦時改造で全車4扉化のところ一部のみで終わってしまったため、
昭和28年に分離されるまで、原形の2扉高速車と4扉低速車が混在していました
さらに古いところでは、流線型でなかったためにモハ43となった合いの子急電も、性能の面からはモハ52であるべきですし、
関東型のモハ51と関西型のモハ51では、同形式ながら歯車比が異なっていました。
17木造省電:03/05/22 00:42 ID:WlFgX9pB
190 名前: 旧型国電 投稿日: 03/05/19 23:24 ID:ggGQESz9
身延線の62系と旧省電との併結。
これは運用に当たれば見れましたが、南武線の72系と10系との併結は、72系の検査代用で
10系が入るのでなかなか見れませんでした。
クモハ11 クハ16+モハ72 クハ79
10系の方は白熱灯、72系は蛍光灯。夜に乗ると車内の雰囲気が全然違っており、10系は夜汽車にでも
乗ってるいるような感じでした。
写真の撮影で、この編成が来るととてもラッキーだったものです。

191 名前: 44803 投稿日: 03/05/20 00:29 ID:arzC8dyx
>>190
南武線の17m*2+20m*4の6両は、クモ二13以外の自分が見た国鉄旧型国電の17m/20m併結営業編成でした。
基本の4両に、支線用の11-16がついていました。
でも、その日一日だけですね。
なかなか見られないようで、自分もその日だけしかありません。
17m車と20m車の併結が当たり前のような旧い写真を、旧型国電特集などで見るたびに、その南武線の6両を思い出します。

ちなみにクモ二13のほうは、横浜線と飯田線で併結があり何回も見ました。

192 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/05/20 05:42 ID:Qmp7esNs
>>190-191
1969年に青梅鉄道公園にいったとき、川崎から
南武線のモハ10にのった記憶があります。あのころは
リアル消防だったんでうろ覚えなんですが、そのなことまで覚えてるとは(ry
18木造省電:03/05/22 00:48 ID:WlFgX9pB
常磐線の72系さん。スレ復活ごくろうさまです。

旧スレ161以降を復活しますた。
いや〜、専用ブラウザに乗り換えてたのが役に立ちますた。
転ばぬ先の専用ブラウザということで。
19山崎渉:03/05/22 03:41 ID:cR/OTdUU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
20名無し野電車区:03/05/22 06:43 ID:0J+13O7/
>>1
スレ立て乙です!
21旧型国電:03/05/22 06:45 ID:ups3qQ4D
復活 おめでとうございます。
22名無し野電車区:03/05/22 07:13 ID:Ei3HA/5C
木造省電さん
>>1さん、お疲れでした。
新たな気持ちで盛り上がりましょう。
23名無し野電車区:03/05/22 11:39 ID:FDtpi+v6
車体更新したみたい。このスレ&板
24名無し:03/05/22 14:32 ID:XWP8W6z3
63系絡みで、秩父の800は乗ったことあるな。
撮影してまもなく全車あぼん。(;_;)
25常磐線の72系 ◆TQE73cz2Nk :03/05/22 16:50 ID:dLOLENlH
>>3 半流電車氏 >>5さん >>7-18木造省電氏
過去ログ、消失スレの補足、有難う御座いました。私もまさか全あぼーんになるとは思っても
いなかったので全く記録を取っていませんでした。木造省電氏のおっしゃる様にIEではなく
専用プラウザの導入を私も検討してみます。

 
26半流電車:03/05/22 17:56 ID:QA/444OF
RM今月号「旧型国電の全て」
73系特集その2
全金改造試作車
27木造省電:03/05/23 12:41 ID:L+0uFuIs
スレが事故復旧したのにちなんで、事故復旧車の話題でも。
63・72系といえば、事故復旧の異端車が多いですな。
>>26の全金属改造試作車の中にも、事故復旧車があります。
また、改番はされなかったものの、事故復旧時に全金属化されたものもありますね。
28常磐線の72系 ◆TQE73cz2Nk :03/05/23 15:18 ID:SGg+tSyq
>>27
そうなんですよね。私もスレタイを付けてから気付いたのですが(w
今月のRMに掲載されている車両では73902が事故復旧車ですが、この他にも三河島事故で
破損して復旧時にサハ化・全金化された78500、桜木町事故で半焼して復旧時にクハ化・全金化
された79904等が改番された例でしょう。改番されずに全金化されたのは78500と共に三河島事故に
巻き込まれた72635ですが、この車両は後の近代化改造車とは異なってウィンドシル・ヘッダーが
残っていたので外観はアコモ改善車とよく似たスタイルでした。

この他、事故復旧がらみの話としては63630と63848が63形時代に事故に遭い、復旧と共に更新されて
います。この為、63形大改造の際にも大した改造を受けずにそれぞれ73172、73174へと改番されています。
63→73で改番だけだったのは63855〜858→73400〜403が有名ですが、他にもあったのですね。
29名無し野電車区:03/05/23 15:26 ID:UgvV/Ytx
国電の四つドアはロクサンが最初かと思ったら、43系改造車のほうがさきだったんですね。あれは窓配置整えるの大変苦労したんだろうな。
30半流電車:03/05/23 17:42 ID:pCw0X/w+
あの、前スレでも話したんですが広島の73系ってまだ残ってますか?
31旧型国電:03/05/23 20:20 ID:C3+j4Zgf
>>30 旧63、72系は完全な形では1両も保存されていないと思います。広島のもないと聞いてます。
32名無し野電車区:03/05/24 09:16 ID:kmxi49EV
車輌の保存どころか、解体部品の流通も72系統は少ないよな。
誰か部品持っている人いますか?
33名無し野電車区:03/05/24 14:01 ID:BD8y56TA
>>29
サハ78のシートの長さが全部違うやつ萌え
34名無し野電車区:03/05/24 14:10 ID:F6f5zR7k
>>32
漏れ103-3000になった旧モハ72の国鉄銘板くらい。
案外運転室内はともかく、客室関係で価値のある部品少ないんじゃないかな。
35名無し野電車区:03/05/24 14:56 ID:XIYV5q0N
交直流急行型スレで
475系の近郊改造に富山港線の73形のロングシートが活用されたとの書き込みがあったよ
36旧型国電:03/05/24 17:09 ID:UHBd+bWE
旧63、72系の部品で何が一番欲しいと言われたら、南武線で使用された
「川崎」「立川」の行き先板です。
あと「稲城長沼」です。全盛期の当時は、立川−稲城長沼間は6両で、稲城長沼−立川間は4両で
稲城長沼で2両の増結・解放を行いました。また、府中本町−西国立間は単線でした。
3736:03/05/24 17:10 ID:UHBd+bWE
誤字訂正します
立川−稲城長沼間は6両で
   ↓
川崎−稲城長沼間は6両で

すみません
3844803:03/05/24 22:58 ID:pLqsLZZ5
南武線のついでに横浜線も

基本は4両
東神奈川−橋本間7最大両、7両は橋本で3両切り離して橋本−八王子間4両
一部付属の3両も単独で走行して満員状態。
午後にクモニ13つきの4+1両がありました。
小机−八王子間が単線で、少しずつ伸びましたが103系ONLYになっても単線区間は残っていました。
3944803:03/05/24 23:08 ID:pLqsLZZ5
復旧工事に携わられました方々、大変ご苦労様でした。
しかし、ここまで完全に復旧とは、ちょっとびっくりしました。
正直他のスレにはない雰囲気があって、何とかならないかと思っていたからです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
4044803:03/05/24 23:13 ID:pLqsLZZ5
>>36
早朝の支線の一番に武蔵中原発浜川崎行きがあって、支線のためとはいえ本線にも一応2両があったようです。
ただし、時間が時間だけに見たことはありません。
下りは回送だと思いました。
41名無し野電車区:03/05/24 23:37 ID:rI01d7tJ
漏れは広ヒロで廃車になったクモハ733**(番号失念)の車内銘板「製造 日本車輌
」を持っている。昔衆楽園で買ったやつ。
裏書でクモハ733**と手書きしてあり、確かに前者のモハ63***は日本車輌で製造
されてるのだが、別ピースで張ってある製造年が書いてある部分が付いていないので
価値が半減(泣)
現物が実家にあるので、正確な車番がわからなくてスイマセン。

衆楽園って「こんな車輌の部品まで残ってたのか!?」てなくらい確かにいろんな
部品が出てくるのに73のは確かに少ないなぁ・・・。
42名無し野電車区:03/05/24 23:46 ID:rI01d7tJ
どうでもいいが、早くレス50以上書き込んで
>>2を見なくて良い様にしたいものでつ。
43名無し野電車区:03/05/24 23:58 ID:rI01d7tJ
ということで、連続カキコスマソ。

昔リアル厨の頃、御殿場線のモハ72の連結面から要検札「大船工場 51−11」
だったかな、を無断で戴いてしまいまつた。
もう時効でしょうか?
44名無し野電車区:03/05/25 00:01 ID:1yWWHD4t
>>41
俺は、可部駅での部品即売会でかった、運転台のスイッチボックス
を持ってるけど、ナンバーまでは判らないです。
あとは、国鉄部内向けの、昭和49年10月の時刻表など、買って帰っ
た記憶あり。
45名無し野電車区:03/05/25 00:01 ID:4txcOQmR
46名無し野電車区:03/05/25 00:02 ID:fBEon3Ql
>>35
確かクモハ475-41だったかな?。脚台も利用だった。
47半流電車:03/05/25 13:51 ID:2Up/Zby0
>>43
そういえば俺もガキの頃駅に止まってたコンテナの荷札失敬したっけ・・・・・。
申し訳ないです。
48名無し野電車区:03/05/25 13:55 ID:dkksx+fb
東京堂モデルカンパニーの旧型国電ミニチュアサボの新作良いね!!
漏れは「登戸」・「八王子」・「櫻木町」に萌え。
デザインもみんな異なっててすばらすぃなぁ。
でも、7種・7枚・¥1,000は高くない・・・?
49名無し野電車区:03/05/25 15:47 ID:aYGgZVkk
>>48
首都圏の前サボは線区ごとに形が違ってたよね。
南武線は◎、青梅線は◇、鶴見線は6角形、横浜線は縦線3本だったかな。
50名無し野電車区:03/05/25 17:21 ID:dkksx+fb
旧型国電の部品といえば、俺は大昔に大糸線に行った時に長野工場で解体部品
として地面に転がっていた戦前型の車側灯を貰ってきた。
あの潜水艦みたいな形状で車体から飛び出して付いてるやつね。
レンズが橙色だから電動車の過電流表示のやつだと思うんだけど、表面の水色
を少し剥いたら下地はマルーンだった事に当時リアル厨だった漏れは萌えまつた。
51半流電車:03/05/25 17:24 ID:2Up/Zby0
そういえば今残っている旧国って
・クモハ42001
・東日本のクモハ12
・東海のクモハ12

あとどこかにいましたっけ?(事業車除く)
52名無し野電車区:03/05/25 17:27 ID:5XovxcIW
山陽3550系(元2300←元標準軌63)
53名無し野電車区:03/05/25 17:35 ID:aYGgZVkk
>>51
JR東の40054・074も車籍が残ってる筈ですよ。
平妻と半流が各1両というのは偶然なんでしょうけど嬉しいですね。
54旧型国電:03/05/25 17:46 ID:UMh5wK63
>>38 以前にも書き込みしたかもしれませんが、横浜線の
>>午後にクモニ13つきの4+1両がありました。
は、私もその併結電車目的で京王高尾線とのオーバークロスのところへ撮影に行きました。
末期のころは確か列車番号が40番台が旧63、72系運用だったと記憶してます。また片倉駅での
103系混血色との交換をからめての撮影もしました。相原付近も・・・・・
もしかたらニアミスしているかもしれませんね(笑

55名無し野電車区:03/05/26 00:24 ID:4O7QolfD
>>51
籍がない車輌(東海のクモハ12041)も含まれるようなので・・・、
幡生(→移動?)のクモハ11117。
大井工場のクモニ13007。クモヤ90801。
鎌倉総合のクモハ11248。
いずれも保管車輌でつが、クモヤは事業用車なので除外でしょうか。
56名無し野電車区:03/05/26 01:30 ID:SIlHB2gn
保存車だけど、クモエ21000、クエ28000もいるよね。
57名無し野電車区:03/05/26 07:47 ID:89jIQ64n
>>55
OYにはクモニ13は2輌いなかったか?
58半流電車:03/05/26 17:50 ID:acAec8VG
>>52-53 >>55-57
ありがとうです。意外と少ないのですね。
蒸気なんてあちこちにごろごろしてるし。
何千両と作られたうちのたった十数両しか
残ってないなんてちょっと寂しさを感じます。
それとも、電車と機関車の人気の違いかな?
59名無し野電車区:03/05/27 18:46 ID:6mGxpl7p
クロハ59あげ。
60_:03/05/27 18:48 ID:+IV+jjXZ
61山崎渉:03/05/28 11:54 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
62名無し野電車区:03/05/28 23:14 ID:EX/CejY/
>>57
今は1両のみ保存されてます。
63名無し野電車区:03/05/29 17:27 ID:+YuEo7B3
6月23日にいずっぱこのコデが走るみたいですね。
この車は国電でありながらデハを名乗った最後の
形式みたいですな。
その名もデハ73345だそうです。
御年77年、今なお現役の『省電」が、
昭和末期から平成にかけて作られた
孫のような車両を必死に牽引します。
64木造省電:03/05/30 01:07 ID:dq4EF2C4
>>63
>この車は国電でありながらデハを名乗った最後の
>形式みたいですな。

まあ、昭和3年の形式称号改正までは、省の電動車は、みなデハだったわけですが。(w
ご指摘のように昭和2年製の省電最初の鋼製車、そしてデハを名乗った最後のグループです。
廃車後は、相模鉄道に流れ、そこで車体更新を受けて形態は大きく変わっていますが、
側窓の寸法等に、国電モハ30系の特徴を色濃く残していますね。

そういえば、伊豆箱根(大雄山線)は17m級国電の宝庫でした。
西武を経由したもの、件のコデのように相鉄を経由したもの、戦災車を購入して自社で叩き直したもの等、
出身は同じながら、異なる経歴を歩んだ車両が、再び集ってともに活躍していました。
65名無し野電車区:03/05/30 03:20 ID:iQzWchmJ
>>63-64
その頃に作られた電車が戦災で焼けて改番前の番号が露出することがあったな。
66名無し野電車区:03/05/31 09:38 ID:Nupfr4YX
まぁあげとくか・・・。

63改造のクモハ73とクハ79の一部には前面に銘板が付いてるのが
あるでしょ。尾灯の近く。
なんかあれに萌える俺・・・。
67名無し野電車区:03/05/31 10:16 ID:aXOkO7gp
>>66
禿げ同。
123系とか前面が銘板だらけなのにも萌える。
68名無し野電車区:03/05/31 10:48 ID:060nIjDE
TR48ってやたら台車枠が外にはみ出しているのは
東急デハ3500みたいな長軸車輪を使っているみたいですが
なんか意味があるのでしょうか?まさか標準軌にするつもりでは
ないとおもいますが。ご存知の方ご教示ください。
69名無し野電車区:03/05/31 13:25 ID:1e0tKXaC
>>68
詳しく知ってるわけではないでつが、途中まではホントに改軌を考えてた。
実際それで大陸に送られた客車も存在した。
が戦中から戦後にかけては、振動特性が長軸車輪のほうがいいからでは
なかったかと。その名残でクハ・サハ用だけ長軸のまま残ったと読んだ覚えが。
違ってたらスマソ。
7068:03/05/31 14:42 ID:EPyDUSPW
69氏 レス有難うございました。そういった事情があったんですか。
71名無し野電車区:03/05/31 15:27 ID:eZXcQ4zy
久し振りに大宮のクモハ40に会ってきました。パンタが下がっていたからか、心無しか寂しげに雨に打たれていましたが、塗装も綺麗で今にも走りそうでした。夢空間に気もそぞろの子供に引っ張られてその場を離れましたが、とても嬉しいひと時でした。

72名無し野電車区:03/06/01 09:24 ID:iW62KvS0
大宮では半流・切り妻2両共展示してあったんですか?
7371:03/06/01 11:07 ID:4SwmY+dt
>>72
残念ながら40074だけでした。綺麗に塗り直して、土曜の雨の中色々世話して下さった社員の方々の苦労を思えば、見れただけでも吉、でありましょうか。。。
74名無し野電車区:03/06/02 16:23 ID:Gkq+Fwc5
昔大網駅から乗った73形の中に一両だけ朱色の車輌が居て驚いた!
75名無し野電車区:03/06/02 22:18 ID:Qf2quShb
>>74
鳳区から津田沼区へ転出した車両は結構居た様です。
朱色の73系と言えば、俺は天王寺駅構内で休車留置されていた
車両を思い出します。
76名無し野電車区:03/06/02 23:28 ID:dJC+O3Ec
>>75
俺も見た!
阪和ホーム一段下の関西・大阪環状線のところにあったよね。

そういえば20年前くらいのピク誌に天王寺駅すぐ近くの国鉄病院(だったかな?)
の屋上にクハ79の前頭部があるとの記事があったんだが、だれか詳細知りませんか?
7775:03/06/03 22:18 ID:b5jRmjwV
>>76
その通りです。70系なんかも混じっていましたね。
天王寺の国鉄病院のクハ79は、運転台だけ切り取られ、同じく
切り取られたワム90000とくっ付けて利用されていた様です。
随分前に無くなりましたが…
78半流電車:03/06/03 22:32 ID:sopiNvuz
そういえば大宮だったか上尾だったかにクハ86湘南顔のレプリカある病院ありませんでしたっけ?
この前スレ(消失)で話題になってたと思うんですが。
7944803:03/06/04 01:12 ID:XpIRhnG2
阪和線から旧型国電がなくなる直前に、天理にかなりの車両が留置されました。
キハ81も同居していて、一緒に撮りました。
自分が行った時は、支線と、本線はあと2本しか残っていなくて撮影にとても苦労しました。
戦前車はすでに留置で、本線で見たのは70/73の混色でしたね。
新性能化1ヶ月前の話です。
8075:03/06/04 22:31 ID:0uavKv8f
天王寺の鉄道病院の屋上にあったクハ79の写真を見つけました。
望遠レンズで撮影されているみたいです。

http://www.kk.iij4u.or.jp/~dbjrsn/tokyushibuya/shibuya.htm
81名無し野電車区:03/06/04 22:44 ID:BhBSfSe4
例の画像のせいでリンクがあってもクリックする気にならない
82So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/04 22:46 ID:q9XfBqy1
>>81
だいじょぶ、本物でつ。
・・・模型でつくってみたいまあ・・・・。
(本当にワム90000とつないでいたんでつね)
8376:03/06/04 22:52 ID:+SWp9Gz/
>>80
すごぃ!!!
よっく見つけましたね〜〜!!!
そうです、ピク誌に載ってたのはこんな感じでした。
でも、後のワムの記憶は俺全然ない・・・。
凄い写真があったものです。
75さんありがとうございました!!

44803殿
私も遠路天理まで行きました。
特にキハ81はキハ81−1+キロ80−3+キロ80−4+キハ81−4
と言うバリバリのはつかり一期生でしたが、夏に行った時は投石で全てのガラス
は割られ、運転台・室内共部品は盗られ放題の見るも無残な姿で唖然としました。
あの姿のまま解体工場まで回送したのか、現地解体したのか興味あるところです。
84DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/04 23:28 ID:lijZ8Ny+
>>74-75
漏れも成田線でオレンジの73系に乗ったことがありますよ。
その関西から千ツヌへの転属車なんですが、ピク2000-5月号73系特集の中に73系による両国〜千葉の荷物電車の写真に、戦前型改造のサハ78が写っています。
漏れは全く記憶にないのですが、どのくらいの期間居たのですかね〜?
85常磐線の72系 ◆TQE73cz2Nk :03/06/05 16:39 ID:cEligxSs
>>84
私も言われて初めて気付きました。確かに前から3両目の朱色のサハは二段窓の
戦前型のようです。そこで同号の車歴表を見てみると撮影されたのが「75−1−6」
ですから、当時千葉管内に居たと思われる改造78は78010、78016、78021の3両だと
思われます。そして、ピク2003年2月号の「阪和線」特集の39ページの最下段に
78016が掲載されていて「74年4月に津田沼区へ転出した」とあるので他車もほぼ
同時期だと思います。そしてこの3両は78016が75−2−13に、78010と021は75−4−14に
廃車になっているので期間とすれば一年前後ではなかったのでは?と思います。
86DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/06 00:20 ID:IVrf3b5f
>>85
詳しいレスありがとうございます。
関西からの転入車自体は知っているのですが、まさか改造78まで来てたというのに驚きました。
でも1年前後しかいなかったんですね、千葉の73はいつも見てたわけではいので遭遇できなかったのも無理はありません。
ただ、関西型試作近代化改造車のクモハ73387には乗ったことがあります。
87名無し野電車区:03/06/06 04:13 ID:LvkGZvc5
南武線で下りの最前部の車両で、駅売りの新聞仕分けしてたよね! 荷物室とかの幕張って。
あと、さよなら73系の写真が出てきました。中原で撮影したやつです。
8844803:03/06/06 22:51 ID:WH6eym0L
>>87
それにはお目にかかったことがない!
新聞輸送の荷物室代用があったのですね。
あと、南武線の最終日は自分も行っていましたから、ニアミスみたい。
89名無し野電車区:03/06/06 23:58 ID:HJrbcC5N
私も梨のさよならヘッドマーク付けた南武線お別れ乗ってますた。
川崎寄りのクハの運転台前にいますた。
>>87さん、44803さんはどこに乗ってましたか?

鶴見最終はクモハ73029に乗りました。

横浜線最終はクモニに近いハコにいますた。

御殿場最終運用は沼津よりのクモハ73にかぶりつきでいますた。

このスレの住人の誰か隣にいたんだろうな・・・。
90DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/07 00:40 ID:OOTT0EW+
>>89
鶴見線の最終は確か中間のモハ72に乗ったと思いまつ、牛牛詰めで身動きが取れなかったな〜(^^;
その後はやはり弁天橋の撮影会に行ったのですか?
91名無し野電車区:03/06/07 12:08 ID:uijcWibL
>>90
そうです、ただ人も多く短時間で帰りましたが。

夕方のNHKニュースのさよなら運転報道に自分が一瞬映ったのが思いでです(w
9287:03/06/07 13:16 ID:w6MAx8Mn
昭和50年前後の話です。
4連の立川行で昼過ぎに良く見ました。
かなり昔の話なので、ごめんなさい。
9387:03/06/07 13:18 ID:w6MAx8Mn
稲田堤に住んでいたので、稲城長沼での増結、切り離し作業を見学にしょっちゅう出掛けてました。
94旧型国電:03/06/07 13:31 ID:uwAgRelQ
>>87 南武線の新聞置き場確保のの簡易仕切りのこですか・・・。
昭和40年代に何度か見てます。そこのころ子供だったんで、白っぽいカーテンが仕切られてて
不思議に思ったものです。房総南線(現内房線)の72系でも見かけました。113系でも1度だけ見かけました。
9594 :03/06/07 13:39 ID:uwAgRelQ
房総南線は気動車だったから、電化後の内房線時代かも知れません。
96名無し野電車区:03/06/07 18:06 ID:3jAQnAZf
>>95
房総「西線」な。
線名改称は東線(外房線)電化開業時なので房総西線時代であってると思いますヨ。
9744803:03/06/07 18:20 ID:KZZyPZ1h
簡易荷物室(新聞輸送)は、御殿場線(113)でみましたし、東北線で赤羽で231で最近目撃してびっくりしました。
でも南武線でもあったとは、知らなかったです。

旧型国電の頃は、分割併合が、稲城長沼、橋本、拝島青梅などでもよくみました。
でも新性能になってからは、減少しています。
青梅五日市線が例外で、旧型のことと同じくらいあるみたいですね。
98旧型国電:03/06/07 20:06 ID:uwAgRelQ
>>96 いやー失礼!「西線」ですね。海岸に沿って走るブドー2号の72系は今でも鮮明に覚えています。夏に館山へ海水浴に行ったとき、帰りに乗った
臨時快速「青い海」は、なんとカナリヤ色の101系だったんです。72系といい、ローカル線らしくない(笑)車両の顔ぶれに戸惑いがあったものです。
99名無し野電車区:03/06/07 21:12 ID:fJ2UwAq6
房総の72系は箱サボを使わずに運転室窓に行き先札(線区別に色分け)をぶら下げてたね。
こういう表示法ってここと中央東線(山スカ)くらいじゃないかな。
100半流電車:03/06/07 21:14 ID:34Ufo6Iv
100げっと?
101DML30 ◆psfOs3f.Pc :03/06/07 23:27 ID:l+UaUp9X
>>99
写真を見ると木更津・成田電化の頃は箱サボを使っていたようですね。
線区別の色分けはDC,PC時代からの伝統だね、成田線の我孫子口では113系に置き換わった後もしばらく行き先札を使ってましたね。
102名無し野電車区:03/06/08 00:08 ID:B+EYEZwI
新聞輸送の荷物車代用簡易仕切りは、伊豆急の100系でもあったよ。
クモハ110の前ドアからデッキ仕切り(一部の車輌のみデッキ仕切り付き)
までを「新聞」と書いた垂れ幕で仕切っていた。

でも旧国の話じゃないのでsage
103旧型国電:03/06/08 06:53 ID:+F8x36IE
旧国の話しじゃないが、カマが現役のころの日中線
若松を5時9分に出る列車の先頭客車のデッキ部分を新聞の束が占領していた。
特に仕切りは設けてなかった。というより誰も乗らないから必要がなかったのでしょう。
喜多方まで占領。
10444803:03/06/08 10:18 ID:dp/tql5K
電車ではないが、新島々→乗鞍高原→白骨温泉、の朝一番バスが新聞輸送もかねていて、集落の中心のバス停で順に朝刊?をおろしていた。
まるで荷物電車代用の場合とそっくり。
カメラはなかったが、持っていっておけばよかったと後悔。
105名無し野電車区:03/06/08 10:37 ID:7OnMmXV6
東海道山陽緩行には末期の頃でもクモハ51入っていたようだが、
MT15のままで72系の足を引っ張るなんてことはなかったのだろうか?
106名無し野電車区:03/06/08 13:57 ID:H70OSGCA
>>105
51系はギア比が小さい高速仕様だから問題なかったのではないかな。
加速度には多少難点ありだけれど、駅間の長い路線ゆえこれも問題なさそう。
107名無し野電車区:03/06/09 19:40 ID:P15aFVlB
>>104
乗鞍だったか奈川方面だったか忘れたけど,逓送(郵袋輸送)するバスもあるよ.
郵便局前で受渡しのとき運転手が局員からハンコもらってました.
本筋に無関係な話でスマヌ.
108名無し野電車区:03/06/11 00:03 ID:9HIYUi+Y
保全あげ

  更新修繕ーU
 大 宮 工 場
  昭和31年

   製 造
 田 中 車 両
   昭和9年
109名無し野電車区:03/06/11 04:03 ID:+4J2uZx2
洞爺丸>>>>>キハ07>>モハ63
110名無し野電車区:03/06/12 23:32 ID:tuJO6B7E
最近常連の住人さんこないなぁ・・・・
111名無し野電車区:03/06/13 22:28 ID:C33qz1rh
とある画像掲示板でクモエ21009を見ました。かつては車庫の片隅に必ず居た職用車や救援車、真剣に撮るべきでした....。
112名無し野電車区:03/06/13 22:36 ID:v12jhNWv
だよね・・・。
当時やつらは建物や設備と同化してるようなイメージしかなかった。
戦災客車改造や17m昇殿(省電って変換候補にないんですね!?)とか
履歴が面白いのが沢山いたのに、惜しい事をしてきたもんです・・・。
113名無し野電車区:03/06/14 07:28 ID:xEQNS25d
考古学だと思ってないと、悔いが残りますな。
114名無し野電車区:03/06/14 12:58 ID:AyBCPAxr
流電が健在な頃から飯田線に通ってたのに、地元で毎日見てたクモハ12013or016は一度も撮らなかった漏れ。。。今だに鬱。
115名無し野電車区:03/06/14 16:12 ID:qc0HfqYl
>>114
みんなそんなもんさ。ちょっとスレ違いだが、
津山のスエ71 44、親戚のあんちゃんに頼んで、津山機関区の中に
入れてもらったのに、撮影しなかった・・・鬱だ氏脳。
11644803:03/06/14 20:33 ID:5RzqdtFO
>>114
>>115
自分も同じです。
というか、あちこちに手が回らないからです。
でも積極的ではなくても、来るものは拒まずでシャッターを押していると、意外とあとで貴重なものも映っているかもしれません。
どんな平凡な場面でも、10年20年後には貴重かもしれません。
むしろ、平凡な場面での全盛期の記録の方が貴重だったりします。

実家に行って写真を見たら、51850の先頭からの写真が見つかりました。
編成をばらされて、富士区内で1両独立していたのをたまたま撮影したようです。
51852の方は、先頭になった写真はついに自分の中ではなかったようです。
43804は、廃車回送留置の時に先頭になった写真しか見つかりませんでした。
主に中間専用として使われたMcのうち、上の3両は営業で先頭になったのを見たことがなかったです。
117旧型国電:03/06/14 21:26 ID:Go/SLqmW
まだ旧国があちらこちらで走っているころ、宇部・小野田線はほとんど注目されていなかった。
だから最近のクモハ42001のブームに一歩引いてしまったのが正直なところです。
当時、居能電車区には、両運転台車としてクモハ40(027,067)が2両、クモハ42が3両(001、005,006)、あと事業用にクモハ12027が配置されていました。
両運車は、本山線の単行と本線の2連の増結用として運用されていました。本山線にはクモハ40、本線の増結用にはクモハ42が使われることが多かったです。
数回撮影に行きましたが、だれも鉄はみかけませんでした。本山駅で撮影していると、地元のおじいさんから声をかけられ
何を撮りにきてるの?と聞かれる始末。挙句の果てここは昔、炭鉱があって、その跡地があそこだから是非写真を撮りなさいとご指導をいただきました。
そんなもんです。山陽本線もブルートレインを狙う人はいても80系、70(71)系を撮る人はなし。
可部線、福塩線もしかり。
かく言う私も地元の中央線のクモニ13の単行を立川で昼過ぎによく見かけましたが、結局撮らずじまいでした。競馬場線のクモハ40は数枚だけ・・・
何気ない日常の風景を撮るのはほんとうは勇気がいるのかもしれません。
きっと当たり前の風景を撮るのが記録写真の基本なのでしょう。
すぐ近くを走る南武線の103系もあまりにも見慣れているため、カメラを向けることはありませんでした。
普段の何気ないスナップ写真が後で思い出の貴重な写真に変わることにもっと早く気付けば良かった。

すみません sageます


11844803:03/06/14 22:49 ID:5RzqdtFO
>>117
両運車は、厳格に運用がわかれていたわけではなくかなり混用していましたね。
本山支線は40も42も両方体験しました。
自分は40も42も単行営業運転は大川支線の12とここしか知らないので、どちらでも好きでした。
119旧型国電:03/06/14 23:12 ID:Go/SLqmW
>>118 そうですね。自分がたまたま行ったときがその運用が多かったのかもしれません。
単行といえば大糸線でクモニ83の単行がありました。上越線でもクモニの3連があり、こちらはスカ色と湘南色の混合でした。
山手貨物線でもクモニ13を見かけたような気がします。
120名無し野電車区:03/06/16 12:41 ID:DGWKcU19
>>116
44803氏
43804の疎開回送は、さよなら運転の翌日でしたでしょうか?
一旦松本駅に現れて、大糸線を下りましたね。
良く晴れた暑い日の真昼間の回送で、どこに行ってもド逆光だったので、細野あたりでモノクロを使用
して撮影、覆い焼きで誤魔化したのを思い出します。淡緑色の貫通扉が印象的でしたね。
121名無し野電車区:03/06/16 23:26 ID:bOjutAtp
三井三池のアヤシゲな切妻三段窓四扉客車も仲間に入れてやれよ
12244803:03/06/16 23:33 ID:/6apYoto
>>120
翌日です。
正面のドアがなんと緑であったのには驚きました。
塗装だけからなら、先頭には出さない方針のようでした。
ただ、疎開先って梓橋でしたっけ?
細野真で走行してはいないような気がしました。
間違っていたら、すみません。
12344803:03/06/16 23:35 ID:/6apYoto
>>121
実際に乗りましたけど、サモハ63のイメージそのもの。
ただし、車掌室と反対側にはホロがあって次の客車に通りぬけが可能。
真冬でも暖房もなく、とにかく寒かったです。
124名無し野電車区:03/06/16 23:44 ID:cwDQhC4n
すみません、質問させてください。
おそらく、クハ65034だと思うのですが、
この車輛、半室進駐軍用で、
昭和22年4月の追突事故で大破、廃車ということで宜しいですか?
ある資料を見ると、そう取れるのですが・・・。
125120:03/06/17 07:39 ID:MLBBcjze
>>122
44803氏
う〜ん、言われてみると細野じゃなかったかも知れません。
最近記憶が急速に衰えてるもので。。。
撮影後に長野工場に勤めていた伯父から聞いたのですが、
43804の貫通扉は御指摘通り「先頭車として走らせないから」
という事で淡緑色だったそうです。
126常磐線の72系 ◆TQE73cz2Nk :03/06/17 09:48 ID:BtRZ5ahQ
>>124
クハ65034は確かに進駐軍用になっていたようですが、昭和28.6.1の改番でクロハ16802に
なっています。その後改番されないまま天王寺局に転属、昭和41.2.12に廃車となって
解体されています。
そこで>昭和22年4月の追突事故〜に該当する65形を探した処、クハ65054がそうだと思われ
ます。この車両は昭和22年4月22日に上中里〜田端で後続列車が信号冒進して追突、大破して
昭和23.10.27に廃車となりましたが、東武鉄道に譲渡されています。
以上「旧型国電台帳」から推測してみましたが、自分は進駐軍専用車の資料を所持していないので
65054が指定車であったのか否かは不明です。
127124:03/06/17 22:51 ID:JjBLEYUC
>>126
ありがとうございます。
所有の映像資料にて、追突事故を見つけたのですが、
65034なのか65054なのか、今一判別つきませんでしたので。
RM library26にも、65054はありませんでしたし。

それにしてもこれ、中央寄りにランボードのある車輛ですが、
白帯部分がものの見事に跡形がありませんでした・・・・。
凄まじいです。
128半流電車:03/06/17 23:00 ID:xeey0J3M
疎開回送って言えば横浜のどっかで留置してたのが台風で全車昇天だったような・・・・・。
129記載ハケーン:03/06/17 23:08 ID:usexMvLX
資料見つけました。
鉄道図書刊行会「日本国鉄電車特集集成 第一分冊」のP106「國電復興物語 その3」に
『この年(S22年)の大事故には、4月22日朝のラッシュ時に田端駅構外で突発した追突事
故が第一に挙げられる。下り勾配フルスピードで衝突した為に先頭車クハ65054(US
セクション)と停車中のモハ60019は半車以上も喰い込み死傷40名を算している。』
とあり、クハ65054は「USセクション」と明記してありますた。
よって65054が正解では・・・。

その映像資料、見てみたいですね〜〜。
130常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/06/17 23:12 ID:8jurrCY1
>>127
>白帯部分がものの見事に跡形がありませんでした
相当に激しく衝突したのでしょうね。尚、この時に追突したのはモハ60019だと思われます。
65054と同じ事故で廃車も同日です。そして皮肉な事に東武鉄道に譲渡された事も一緒でした。
131名無し野電車区:03/06/18 06:00 ID:o5l5YoRu
128 久里浜
132パグー:03/06/18 06:10 ID:y1mZFZkx
 ∩   ∩
  (●)(●)
(ーーーーーー)
 ωωωωωωω
133名無し野電車区:03/06/20 07:25 ID:pgWqcEl1
age
134名無し野電車区:03/06/20 10:42 ID:pmO9UFPq
三段窓、これが無ければ被害はもっと押さえられた・・・。
135名無し野電車区:03/06/20 11:51 ID:V7IQyWJt
>>116
昭和56年の1月頃、雨の平塚駅でクモハ51850(2?)+サハ45+クハ47+クモハ12001、
というナイスな編成が東海道を下って行くのを見ました。
大船工場からの出場回送だったんだろうけど、せっかく平妻51が先頭だった
のにカメラ持ってなかったので呆然と見送るだけでした。。。
136名無し野電車区:03/06/20 13:55 ID:ufMTV+3N
>>134
そうかなぁ。三段窓でも中段が動けば違ってたんじゃない?。
ドアが開かなかった+貫通路の問題もそれ以上に大きいような。
13744803:03/06/20 23:01 ID:bfcYWXdd
>>135
それはもったいない!
51830ではなく、850か852であったら確かに貴重な瞬間。
138名無し野電車区:03/06/22 05:48 ID:zNBxVZo/
>>136
3段窓の問題は、その通りでしょうね。但し、63形自体が
保安面で弱かったのが、死者が多くなった原因かと…
139名無し野電車区:03/06/22 12:14 ID:k6JaKwDI
三段窓が開かないからドア窓を蹴破って脱出を試みたが、
電車は高架線で停止していたためそのまま下の地面に墜落…

なんていう犠牲者も少なくなかったとか。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
140名無し野電車区:03/06/23 19:43 ID:fjjbZ3vU
>>138
たしかに。電気配線などパイプを使わず裸線でしたものね。
141半流電車:03/06/23 19:59 ID:q81G8+fA
マイクロの流電買ってきたぞ安芸。
142名無し野電車区:03/06/23 21:01 ID:yAZAKnul
エンドウも8年くらい前からモハ52の製作をアナウンスしているけど
一向に出てこない
時期を逃すと売れなくなるぞ
143名無し野電車区:03/06/24 06:19 ID:aJmITgyb
クモハ32はどうして73系列に編入されなかったの?
両運だから?
疑問だ
144木造省電:03/06/24 06:35 ID:xrb78m+m
>>143
電動機出力の関係でしょう。
クモハ32の片運転台版のクモハ31も、大出力系電動機を積んでいればクモハ73に編入されてたはず。
戦前型改造の4扉付随車がクハ79やサハ78に編入されたみたいに。

そもそも、旧形国電には、新形車みたいな「系列」ってのが公式には存在しないわけですが、
性能(電動機出力・歯数比)、車体の形状(車体長・扉数・座席形態)で、明快に形式区分されてますよ。
145名無し野電車区:03/06/24 09:39 ID:aJmITgyb
>>144 結果的には付随車は73系へ
         電動車は31・32系へ
ということですね。
なら、電動車はモーターの出力をアップしなかったのが疑問に残りますが?
146名無し野電車区:03/06/24 09:46 ID:aJmITgyb
もう1つ質問
 サロ75
 サロ85
同時期の製作なのに、デッキの有無、窓の1段か2段、どうして作り分けたのでしょうか?
(サロ85は横須賀線にも入線していました。)
147名無し野電車区:03/06/24 14:09 ID:zEZxSpzz
143、144氏 折れも同じこと同じ時間に考えてた。結論もおなじだった。今のカテゴリでは通用しない形式のはっそうだよね。旧国は。
148147:03/06/24 15:53 ID:Bkb0mR88
そいやクモハ31は一時期モハ64を名のってたような曖昧な記憶が
149木造省電:03/06/24 22:05 ID:xrb78m+m
>>145
旧形国電の場合、系列呼称自体、ファンが趣味的に付与した便宜的なものです。
過去スレでも、系列呼称について議論になったことがありました。
あくまで、その時々に応じて便宜的に付与するものと考えた方がいいと思います。
ですから、区分のポリシーによって、また、その人によっても違ってきます。
中には、分類困難な異端車があったりするのも旧形国電です。

>>146
旧形国電でも、80系だけは特別ですからね。
80系以外の旧形国電は、相互に混結使用するのが前提でしたが、
80系だけは、在来車との混結を考えていませんでしたから。

80系用の一等車がサロ85、在来車の増備がサロ75(落成時はサロ46)といえると思います。
サロ85が横須賀線で使用されたのは事実ですが、車両需給上の転配によるもので、
最初から横須賀線で使用するために製作されたものではないです。
150名無し野電車区:03/06/24 22:48 ID:1Vz8yHZ2
>148
昭和28年の改番まで
クモハ31はモハ64を名乗っていました。

クモハ31・・・モハ64
クモハ32・・・モハ42
(つまりモハ42は2ドア・4ドアの2タイプ存在していた)
151名無し野電車区:03/06/25 00:33 ID:p5F8TuXk
>>148,150
モハ43は4扉と3扉両方に改造予定だったため、4扉分については、
新形式のモハ64になった。3扉はモハ51に編入。
で、モハ42と52はいずれも全車が改造予定車になったため、他形式編入分
(モハ42の一部)以外は、形式変更をしない予定だった。
結局モハ64はMT-15系モーターのままであったので、クモハ31に、
モハ42の4ドア車もMT-15系モーターだったので、クモハ32となった。
モハ52は1,2の2輌が、MT-30に換装されていたので、本来別形式を起こすところだが、
その後3〜5もモーター換装されたので、形式は結局変更されなかった。
長文スマソ。
152名無し野電車区:03/06/25 00:37 ID:p5F8TuXk
連投スマソ。多少時期が前後しているかな↑?。
もし訂正あったらフォローよろしくでつ。

モハ42の4扉改造車が、事故で損傷したため、東京まで運んで、
小田急デハ1821(→1811)に4扉のまま復旧したのは有名だが、
台車とモーターはクイル駆動の日立KH-1にすることを検討したそうだ。
結局KH-1はデハ1802(ロクサン)に履かせて、発生したDT-13+MT40を
(MT-30Aは小田急形式)転用した由。
15344803:03/06/25 01:47 ID:nXo8rqq3
>>146
149で木造国電さんがすでに述べられているように、80系は別格ですね。
横須賀線の70系は大抵混結の写真ばっかりですが、東海道線の80系はそうではないです。
70系のサハがなかったのも、混結(サハ48など)が前提だったからだそうです。
もちろん例外があったのは事実ですが一般には少なかったです。
比較的末期ですと、新潟色長岡の70系+サハ85、中央西線の神領の70系+サハ85100、それに豊橋にいた87001(52にはさまれての使用あり)です。
77は改造で70系扱い、81はまあ別扱いでいいでしょう。
154名無し野電車区:03/06/25 08:08 ID:ef657TNB
80系は新性能電車の編成組成の発想ですな。戦後急行、準急料金とった唯一の旧型国電かと思う。
155旧型国電:03/06/25 08:24 ID:l6yUH6BF
80系は東海道本線の主に中距離列車の置き換えが目的だから、他の電車との混血ではなく
編成としての作製が前提だから、旧国の中では異端児と言えるかもしれません。
>>154氏のおっしゃるとおり、末期に近いころまで「富士川」などの急行としても使用され、その料金
を徴収されました。クハ85つきの300番台車は、急行料金が取られることにそんなに違和感がなかったのでは
と思います。予断ですが、かいじの臨時急行に115系0番台車が使われたことに比べれば、全然マシです。

PS 80系は編成が長いほうがさまになりますね。
156旧型国電:03/06/25 08:40 ID:l6yUH6BF
あまり注目されませんでしたが、高崎付近は旧型国電の博物館だったような気がします。
上越線 70系(新潟色)、72系(ブドー2号)
吾妻線 40系などの雑系(スカ色)
両毛線 70系(スカ色) 珍車クハ77
信越線(横川までの区間運転) 40系などの雑系(スカ色) 貴重車 モハ30、クハニ67
信越線 80系(湘南色) PS23装備車など

色のバラエティー、形式のバラエティーさは目を見張るものがありました。
157名無し野電車区:03/06/25 13:16 ID:p5F8TuXk
ふと疑問に思ったのですが、「新潟色」って色名は何だったのでしょう。
赤2号と黄色5号でしょうか。
雑誌を片端から調べたのですが、「鮮明な赤と黄色」など、
明確に書かれてないのです。

どなたか詳しい方フォローキボンヌ。教えて君スマソ。
158名無し野電車区:03/06/25 18:42 ID:mqtoSNNc
>>157
新潟色は赤2号と黄色5号でOKです。
159154:03/06/25 20:58 ID:ZpXrLz1/
80系は最低4両でしたね。最高は12両でしたか?東京駅に最後まで12両できてましたね。
160名無し野電車区:03/06/25 21:31 ID:mqtoSNNc
>159
たしか最大は16両編成(15両+荷電)
161159:03/06/25 21:38 ID:sndeHbdG
16両ってのもすごいですな。ブレーキは当然自動ブレーキでしょうし、MT比率なども気になる。
162名無し野電車区:03/06/25 21:55 ID:mqtoSNNc
準急伊豆が伊東行き10両+修善寺行き5両
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/a/izu7.html
6M9T(4M6T+2M3T)ですね。

今の東海道線の113系15両が8M7Tなんで、こんな比率で
大丈夫だったのかちょっと気になります。
163名無し野電車区:03/06/25 22:21 ID:FT8X6qhM
凄い 今年30歳の俺でも
見たことも無い電車の話をしている
生きた化石のような人たちのスレだ。
164157:03/06/26 01:33 ID:XwYBeb8x
>>158さま
ご教示ありがトンです〜。これで安心して模型が作れまつ。サンクスサンクス。

>>162
113系は1ユニット解放を考慮している(旧型は1輌解放ですみまつ)のと、
142kwの出力は、ちょっとした機関車並ですからね。
クモヤ90801が、白樺(12系×6輌のアレ)を長野駅から長野総合車輌所まで
引いていましたから。平坦線とは言え、8キロも。
165名無し野電車区:03/06/26 09:50 ID:tnSM1doc
今月のRMの記事に御殿場線のクモハ73は末期は064を除いて近代化改造車だったとありましたが、原型の車があったんでしょうか?
166名無し野電車区:03/06/26 12:33 ID:XwYBeb8x
>>165
RMの言う064も正面の運転室とそのとなりの窓はHゴム改造されてた。
厳密に原形の車はなかったんじゃない?。
ただ全金車が入る前は、どうだったかわからないと思われ。
167名無し野電車区:03/06/26 22:46 ID:aP5VwPRz
>>164
あなたのいう「キロ」とは一般的なkmとの換算、1km≒4キロでいいですか?
168164:03/06/26 23:42 ID:XwYBeb8x
>>167
ハァ?キロ=キロメートルでつが。
長野駅から長野総合車輌所までの距離は、メルパルク長野の館内案内表示によってますが何か?。
169名無し野電車区:03/06/27 06:59 ID:ZROAOftR
長野総合車輌所って北長野のとこだよね。
長野−北長野は3.9kmだけど、164の8km、167の2kmどっちがほんと?
新幹線の運転所はもっと遠そうだが。
170162:03/06/27 18:51 ID:/9wEanr0
>164
なるほど、新性能電車はユニット単位だからということですね。
確かに80系ならM車は一両単位ですから。
171164:03/06/27 22:34 ID:QHMrYXvw
>>169
なんとなくわかった気が。メルパルク長野の案内表示が、新幹線の長野車両基地と、
在来線の長野総合車輌所を混同しているのでは?。
ピクの「長野新幹線開業」特集号では、「新幹線の長野車両基地は、長野駅北方約8km」
と書かれているから、そのデータとメルの表示は一致するような。
もしかして漏れだまされてた?。とすればスマソ。

>>170
もっとも後年になると、80系とかの長編成でも、3M3Tとかになってましたよね。
Tのほうが多かったのは、関西の80系で3M4Tというのくらいでしょうか。
17244803:03/06/28 01:40 ID:ej9Od6m4
自分が見た編成でTの比率が50%を超えるような営業編成は、旧型電車ではみたことがありません。
偶数編成なら、まず大抵50%でした。
末期では、M車過剰編成(と言うほどでもないです)もあったです。
新潟ローカル70系では、6両がTcMMTMTcですが、最後の暫定運用の2編成はTcMMMMTcでした。
173名無し野電車区:03/06/28 10:57 ID:NKvLglfR
>172
MTの比率に関しては、走っている路線にも関係があると思われ。
平地オンリーの路線と、勾配の多い路線では当然M車比率は変わるのでは。
174半流電車:03/06/28 11:22 ID:UaEliYci
そういえば三河島事故って73系はほとんど被害にあってないんだよね・・・。
175常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/06/28 19:47 ID:ULqEbuKh
他スレで偉そうな事を言ったので本来の住スレでは言動に注意しないと・・・。

>>174 半流電車氏
この話、「その2」でも出ましたが案外72系の被害車は少ないですね。
事故列車(2117H,2000H)の正確な編成を私は把握していないのですが、判っている被害車は
次の3両でした。
モハ72549→車体、床下機器に大きな被害を受け車体は全金属化、台車交換、サハ化のうえで
    サハ78500として復旧

モハ72635→車体に損傷を受け、全金属車体として復旧

クハ79396→2000Hの2両目に連結、衝突して築堤下に転落、大破した為、廃車

この他にも編成の中間で軽い損傷を受けた車両がいるかも知れませんが判明していません。
残りの廃車はサハ17301、クモハ60005、クハニ67007の3両で特に67007は「木っ端微塵」と言われる程
バラバラだったそうです。

176半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/06/28 21:23 ID:UaEliYci
トリップ入れてみました。

>>175
ひょえ〜、木っ端みじんっすか・・・。
しかも築堤を転げ落ちてって・・・・。

〜〜00Hとか言う列車番号は昔は事故列車(鶴見もそうだった気が)って嫌ってたらしいしね。
でも最近は番号不足で使いだしてるとか・・・。
177名無し野電車区:03/06/28 23:31 ID:Q0kt+20j
>>176
何せ、脱線したクモハ60005に、突っ込んでいったので…
事故現場の写真を見ると、側面(荷物室部分)だけが残っている
様に見えます。
178名無し野電車区:03/06/29 14:40 ID:4moGdLHG
>>172
長岡区70系末期の4M強力編成は信越線災害不通のため松本区運用の代走として
連続25mに対応するため組み替えたものです。
尤も田口までは長岡区の通常運用もあったし松本区の70も2M2T編成だったんですけどね。
179178:03/06/29 15:57 ID:4moGdLHG
m×   ‰○です。  いや〜お恥ずかしい…
180名無し野電車区:03/06/30 17:03 ID:K88BRi69
>>178
妙高山土石流災害に伴う助っ人ですよね。
災害発生が78年5月なので松本区運用は115系(4M1T)化されており
2M2Tや3M3Tではダイヤにのらなくなるため組替えしたものだと思われます。
18144803:03/07/01 00:38 ID:dueuCJ7u
>>178
田口とは、かなり年輩の方ですね。
夜間に直江津−妙高高原間一往復していましたから、実績はあるでしょう。
確かに松本の70系も2M2Tでしたから、一応可能であったようです。
182常磐線の72系 ◆9cj9EEREdA :03/07/01 20:23 ID:K38vMl72
>>177
その突っ込まれた方の60005も凄まじいですね。前半分が67007に抉られてしまって
台枠だけになってしまっているように見えます。鶴見事故で上り電車に衝突された
下りの50006も同じように車体のほぼ半分は粉砕されてしまって原型を留めていませんが
当たりかたによっては「半鋼製車」と言えども脆いものだったのですね。
183常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/01 20:26 ID:K38vMl72
トリップをまた間違えました(汗
184半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/01 22:56 ID:GpzHQIg4
交流の旧型国電なんて存在しませんよね?
あ、どっかにクモヤがいたっけ・・・・。
185旧型国電:03/07/01 23:14 ID:d3gcY4wA
>>184
仙山線に試験運用されていた交流試作電車
クハ490+クモハ491+クモハ491 (72系改造)
が、電気機関車(旧客)の故障によるピンチヒッターで実際に営業電車として走ったことがあります。
昭和38年ころだったと思います

18644803:03/07/01 23:32 ID:dueuCJ7u
クモヤ91
クモヤ440/441
クモヤ740
クモヤ490(クモハ)
などがあります
18744803:03/07/02 00:31 ID:FxSoGd2Z
交流直流両用改造車
クヤ(クハ)490-1/11−クモヤ(クモハ)490-2/12
クヤは伊那電400/401→5900/5901
クモヤは73050/73034
仙山線で試験後一部旅客扱いを行なったそうです
188旧型国電:03/07/02 06:47 ID:DicVL+RN
形式 クモヤ490 (クモヤ490-2) 交直流試験制御電動車
 1958年(昭和33年)に三菱電機においてモハ73を改造して誕生した交直流制御電動車です。当初の形式はモハ73のままでしたが、1959年(昭和34年)の形式称号改正により本形式となり、正式に交直流試験制御電動車となったものです。
クヤ490とユニットを組み、整流された電気の供給を受ける構造になっています。そのためにパンタグラフが撤去されていますが、外観上他に大きな変化はありません。主電動機などには脈流体策が施されている以外は基本的に種車の機器が流用されています。
1960年(昭和35年)に営業用に改造されクモハ491となり、仙山線において季節列車に使用されましたが、1966年(昭和41年)に廃車されました。
189188:03/07/02 07:08 ID:DicVL+RN
うっかりそのまんまコピ−してしまいました。事業用車の解説からの抜粋です。
種車は>>187氏の通り、クハ490が伊那電気鉄道の買収車で、クモハ491が72系です。
パンタグラフがクハの方についており、長さも種車の違いによりクハが約16.6m、クモハが20mです。
一般の人から見ればちょっとゲテモノ電車に近いです。
なお、この電車に乗れた人は貴重な体験をされたことになりますね。
19044803:03/07/02 22:49 ID:FxSoGd2Z
>>189
「ハ」という記号がついて、旅客営業運転されたのがすごい。
個人的に乗りたかった電車の一つです。
年取ったら模型化したい候補でしょう。
クハ/クモハどちらにも乗りたいです。
191So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/02 23:44 ID:d3jCgLTJ
クモハ491は中二扉を締切って中にロングシートが付いてましたっけ。
袖仕切のパイプは残っていたんでスーパーロングシートとも言いにくいのですが。
192常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/08 15:51 ID:0eFIQX+l
こちらのスレが復旧したようですが、あわてて「車体新製版」を立ててしまいましたm(__)m
とりあえず、そのまま保全しておくか、「重複スレ」として削除依頼を出すか、どちらにしましょうか?
193名無し野電車区:03/07/08 16:37 ID:nmgyQFKJ
乙です
新スレはまだ書き込みがないようなので、流れがあるのでこのスレでの進行を希望します。
194常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/08 20:12 ID:KQ+b6IAD
>>193
新スレの方は「削除依頼」を出しました。
195木造省電:03/07/08 22:20 ID:XVSNNkFu
またまた、鯖が飛んでしまったようで・・・
再度、保存ログをアップしますね。
しばし、待たれよ!
196木造省電:03/07/08 22:22 ID:XVSNNkFu
192 名前: 半流電車 ◆rmgC0oeET. 投稿日: 03/07/04 22:40 ID:9P1cUO6R
>>185-191
なるほど。少数ですがいたんですね。
クモハ490.491は何かのHPで見たことがあります。

てか、中二が旧国が何とかって言っていること自体が貴重?(藁

193 名前: 44803 投稿日: 03/07/05 22:57 ID:FKV+0E2j
>>192
現役がいなくても、興味の対象になることはいくらでもあるでしょう。
自分も、木造電車とか当時は下十条と中部天竜の救援車のみでも興味の対象でした。
戦前の軍艦とか、歴史上の話とかになると、現役でなくても十分興味を持っている人がいると思います。

194 名前: 常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 投稿日: 03/07/05 23:12 ID:ycAVT2/L
>>192
確かに貴重かも(w
でも、自分も中二の頃はそれ程実車を見た訳では無く、本等を見て覚えた方だから
それはそれでいいのでは?と思うよ。ただねぇ・・・旧国と旧客は奥が深いからのめり込むと
底なし沼に嵌まり込む悪寒(w  と既にどっぷりと嵌っている自分。

195 名前: 44803 投稿日: 03/07/05 23:25 ID:FKV+0E2j
>>194
底無し沼の最深の一部は、戦災復旧客車(70系)と、払い下げ国電でしょう。
ほかにもあるとは思います。
自分にはとても奥が深すぎて、その一部しかわからないです。
70系客車一覧でも、どなたか全車の写真か図面入りでお願いできないでしょうか。
197木造省電:03/07/08 22:24 ID:XVSNNkFu
196 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/07/05 23:50 ID:2yjT/xd2
>>195
激しくそれムリぽ>70系客車全車制覇。
漏れ会津若松で撮ったスエ71、マニ71改造はわかったんだけど、
14番か16番かどっちを改造したのかすら不明。
元国電なのに一時3軸ボギー台車を履いた、マニ71 18みたいな例もあるし。

197 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/06 00:24 ID:vVqHPULR
洩れは113系のサロと115系の運転台増設すら混乱して放棄した男だから
急告なんぞ絶対ムリだ!

198 名前: 半流電車 ◆rmgC0oeET. 投稿日: 03/07/06 07:43 ID:MK9CIdh1
まあこの辺に旧国あるのが弁天町だから模型だ何だで調べるしか方法がないわけね。
だからここにいる・・・・と。

>>194
もうすでにはまっていたりする(w
199 名前: 木造省電 投稿日: 03/07/06 08:43 ID:McW4n77L
旧形国電ならば、まだマシな方でして・・・最近特に公刊資料が充実してますし。
やはり、研究者人口が比較的多いのがいいですね。御大連もまだまだ健在ですし。

かくいう自分も、「木造省電」と名乗ってはいますが、現物を知っている年ではないです。
自分の場合、飯田線所属車の悉皆調査から、買収国電に、さらに木造省電に踏み込んでしまいました。
それにつれて、資料代がどんどん増加・・・
旧形国電を直接あつかった資料だけでなく、譲渡先の私鉄関係も必要になって・・・

・・・・これぞ恐怖の底なし沼・・・・

半流電車クン。引き返すなら今のうちよ、といってみたりする・・・(w
198木造省電:03/07/08 22:26 ID:XVSNNkFu
200 名前: 旧型国電 投稿日: 03/07/06 08:57 ID:bbdNCr5M
ふと思い出しましたが、
近くに東芝府中工場があり、小学校時代、よく交流電気(EL)の試験走行を授業中見ましたが、
その試験走行路線の終端にたしか旧国改造の交流試験電車が屋根付きで置いてありました。
形式は不明です。知っている人がいたら教えてください。
なお、現在は、走行線は大幅に縮小されています。

そして自転車でちょっと足を伸ばすと、鉄道中央学園があり、EF55を眺めたものです。国分寺に行くと、西武多摩湖線の2両編成の17M車が
見られ、中央線の10両編成の101系との落差をこどもごころに感じたものです。中央のクモニ13の単行と、下河原線のクモハ40の昼寝も不思議な感じで見てました。
身近に旧型国電を感じられたことがなつかしく思い出されます。っていうか当時は知識がなく、よく分からなかったのが正直なところです。

201 名前: 常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 投稿日: 03/07/06 11:35 ID:hjP6RZU1
>>200 旧型国電氏
>旧国改造の交流試験電車
調べてみたところ、クモヤ790−1かクモヤ790−11だと思われます。両者ともモハ11200台を
改造して「単相誘導電動機」を搭載、790−1は液体変速機、790−11は電磁歯車式で言って
みれば気動車のエンジンの代わりに交流電動機を使ったような車両でした。両者は特に正面の
スタイルが異なっていたのでそこまで覚えていらっしゃれば判別は比較的容易なのですが・・・。

202 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/06 12:12 ID:qLbpZ0wl
80系か、なつかしいな。
学生時代、通学の時に毎日横浜駅で見ていたよ。
自分は根岸線利用だったけど、当時は
103系と72系が混在していましたね。
駅で向こうから茶色い車体が見えてくると、ホームで
「うわぁ、ボロい方のが来ちゃった!」などと騒ぐ客がよくいたものだ。
満員の時、真ん中の棒が背中に当たったりして痛かったな。
今じゃ全て思い出だけど…。
199木造省電:03/07/08 22:27 ID:XVSNNkFu
203 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/06 14:13 ID:lfUYq/j9
>>201
モーターを車体に装架してシャフトで駆動するのかな?
栃尾や淡路のガソ電みたいな感じですかね。
>>200
その頃の中央線ならば高尾以西に山スカ71型が健在の頃ですよね。
71・76・72850・79混成で編成は美しくなかったけどあまり違和感も感じなかったっけ。

204 名前: 旧型国電 投稿日: 03/07/06 16:41 ID:bbdNCr5M
>>201 どうもありがとうございます。お手数をおかけしました。さっそくクモヤ790で検索してみました。
記憶が薄れているのであいまいですが、そんな感じです。正面の感じは−1のような気がします。
しかし、-1は交流機器が日立製、-11は三菱製のようなので、東芝で保管されいたということが多少の
不安ではあるのですが・・・。もしかしたら、東芝も試験電車をつくったけど、実際には使われなかった?
あるいは研究用でつくった?そんなことはないでしょうか?その車両は昭和40年代から50年前後くらいまで
置かれていた記憶があります。走行していた場面は見たことないですが、一度姿を見なかったことがあったので、
自力で動いたか、何かに引かれていったのか、ちょっと不明です。写真を撮っておけばよかったですね。
私もクモヤ790だと思います。

>>203 山スカは好きでしたよ。
クハ76−モハ71−モハ72(850)−クハ79
クハ76−モハ72(850)−モハ71−クハ79
クハ76−モハ71−モハ71−クハ79
などの混結編成がありましたね。高尾発の朝1番が115-800番台で、2番が71系の小淵沢行きでした。小海線のC56撮影には
山スカを乗りたいために、2番列車の方を使ったものです。

205 名前: 半流電車 ◆rmgC0oeET. 投稿日: 03/07/06 17:02 ID:MK9CIdh1
80系以外の旧型国電ってどの形式にでも混ぜられますよね?

206 名前: So What? ◆smCbh1Gvqg 投稿日: 03/07/06 19:09 ID:VuIoQNjJ
東芝府中といえばモハ1048の詳細を知りたいモノですな。
200木造省電:03/07/08 22:27 ID:XVSNNkFu

207 名前: _ [sage] 投稿日: 03/07/06 19:10 <<削除>>

208 名前: 44803 投稿日: 03/07/06 20:36 ID:i5YkXMkB
>>205
DCがキハ58と35が平気で併結して営業していたように、2ドア3ドア4ドアの併結も可能。
80系も他との併結が無いわけではないです。

209 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/07/06 20:40 ID:q16MvolE
>>205 OKです。 
80系の場合はジャンパと広幅ホロの改造が必要なので、
混結使用したのは長岡・豊橋・神領くらいしかありません。

210 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/07/06 20:41 ID:0Njiks2s
>>206 So What?サンこんばんは
レールスレではどうもw。
モハ1048で旧型国電…となると、モハ41071のことでしょうか。
戦災を受けたのち、東芝府中に運び込まれ、両運化して試験車となったやつですよね。
小田急に入線して相武台実験に参加もしたかと。
その時の写真を見ると、普通のリベットありクモハ41形の風情です。
ただし増設運転台側には、乗務員扉はない模様です。
この車以外にも多数の戦災国電が「東芝府中倉庫」として、搬入された記録が、
あるようです。

211 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 03/07/06 22:08 ID:R48awc3r
>>209
えーん、本家の大船が忘れられてる罠(泣

クハ77の貫通路幅は改造済でしたか?
201半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/08 22:59 ID:v0bYzTPD
>木造省電様
ログ、サンクスです。
中2が旧国がなんだかんだ言ってるので年齢詐欺の疑いが・・・。(藁

ふと思ったんですけどこれってpart3でしたっけ?
202常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/08 22:59 ID:vocVJzDU
>木造省電氏
重ね重ね参楠&乙です。
203名無し野電車区:03/07/09 00:47 ID:S+q47Ne6
復旧作業に携わった方、ご苦労様でした。
>>200
77はたしか改造済みのはず。
その意味では77は70系ですね。
社内の横がけのロザが印象的でした。
乗ったのは、高崎−新前橋だけですが。
20444803:03/07/09 00:47 ID:S+q47Ne6
203=204です
205名無し野電車区:03/07/09 08:06 ID:a7RFAVZ7
乙です
206木造省電:03/07/09 12:41 ID:5yYCv7F5
>>203
それで、クハ85の××番台ではない77形という70系の形式だったんですかねえ。
貫通路部分の処理方法が気になりますね。(こういう部分は、記録に残りにくいんですよね)
他線区のサハは、確かテーパー付きの幌を使っていたように思います。

どうでもいい話ですが、もしクハ75の3扉版が実現していたとしたら、
クハ75の××番台になったのか、クハ77の××番台になったのか興味があります。
20744803:03/07/09 23:37 ID:i9kHsQpg
本当かどうかはわかりませんが
80系→デッキつき
70系→デッキなし
77はデッキ無しで、車内基準は70系並。
サハ85100が、増設ドア部はデッキ無しですが両端部はデッキありで中途半端ですが、一応デッキは存在する。
本当は77は76の**番台でもおかしくは無い?

ついでにクハ85100がよくわかりません。
86に編入かクハ87にすべきで、正直これが一番引っかかります。
208名無し野電車区:03/07/09 23:42 ID:ZOVtNSZ6
やった!喜屋武ブックスの『旧型国電50年@』をゲットしたー。63ジュラ電の
カラー写真にはマジで驚いた!早くAが出ないかなー。
209DML30 ◆JNRRvwY2sI :03/07/10 00:03 ID:04zM621U
>>207
誠文堂新光社の旧国ガイドブックによると、クハ77の後部は出入台付きとの記述がありますが、図面はドアが無いような書かれ方をしています。
真偽のほどはどうなんでしょうか?
クハ77は消防の遠足で大平山に行った時に踏み切りに引っかかって見たそれ1回きりなので・・・
210常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/10 00:10 ID:551FWni5
>>209 DML30氏
クハ77の後部デッキですが、私の見た限りではドアは付いていました。これは金沢八景の駅で
ホームから覗き込んだ時に「あ〜、後ろはサロ85のままだったのか」と思った記憶があります。
211DML30 ◆JNRRvwY2sI :03/07/10 00:42 ID:04zM621U
>>210
早速のレスサンクスです。
70系は好きな系列なんですが、乗る機会に恵まれず残念な思いをしました。
あと2〜3年早生まれだったら両毛線や上越線に行くことも出来たんだろうな〜・・・

ところで、今の旧国を知らない世代はクハ77など、70系・80系に103系風の顔を付けたやつを「ウソ電」だと思ってしまうそうですね。
いやはや、時代も進んだものです…(^^;
212名無し野電車区:03/07/10 01:08 ID:3vo0o51l
>>211
 103と瓜二つな車体+釣掛は?(w
213木造省電:03/07/10 06:27 ID:BxHVT5P3
>>207
どうやら、デッキの有無がミソのようですね。
クハ77の運転台直後にデッキはありませんでした。
ネット検索してみたのですが、増設運転台や増設扉の写真はあっても、後部デッキ回りの写真がないです。
確かに、そうなるのは無理もないのですが、盲点は、意外なところに存在するから盲点なのだと感じてしまいます。
モデラー的視点だと、こういうところがツボだったりするんですけどね(w

>クハ85100
確かにオリジナル?クハ85の付番法からすれば、変ですね。
原則どおりならば、クハ87+原番になるべきでしょう。
新形式を起こすのを嫌った結果なのだと推測しますが・・・

余談ですが、このグループは、サハ85101〜と番号が重複してますね。
214名無し野電車区:03/07/10 10:22 ID:DVgLXVfm
国電モハ63 桜木町で焼けた電車ですね??通学用にドアからはいれず(いち両
にドアが2コシカナイ)窓から入れず困った。【三段窓】で入れないようにしてた。
以前のは窓からはいれたのだ。GIでも窓を出入り口にしてた。仕方ないので
連結器を利用しその上に乗ってたよ。なにしろ連絡覆いも無いのに、軽業師YO
215木造省電:03/07/12 19:59 ID:SpPyuTN6
とりあえず、保守しときます。

>>211
自分も、初めてクハ85を見たときは、なんじゃこりゃと思ってしまいました。
とにかく、80系は全面2枚窓のいわゆる湘南顔というのが、デフォルトでしたから。
216名無し野電車区:03/07/12 20:34 ID:PRHcFJt3
>>213
おまけにクハ85100は100番台出自の車と300番台出自の車が連番で付番されてますね。
ワタシは長野出身なので食パン顔=旧サロのイメージが強かったせいか85100には好感持てませんでした。
217名無し野電車区:03/07/13 19:40 ID:rwG8NhMG
>>212
72970番台のことだね。あれって970号と971〜は併結出来ないんだよね。
理由はMGの違い(ACとDC)だったかな?
218旧型国電:03/07/13 21:15 ID:NDa9JnZK
クハ75、クハ85、クハ77の切妻顔があまり評判がよくないようですね。
私は好きでした。
傾斜窓の近代顔は、101、103のイメージが強いからでしょうか?
昭和29年製以降のクハ79の顔が当時における国電のひとつの、ある意味確立された頂点の顔のような気がします。
クモユニ74、クモニ83などの事業用車も同じ顔ですね。
切り妻に始まり、半流、全流そして半流、切妻に戻り、新性能電車へのバトンタッチへの移行期のなかで、大量生産、コストダウンという手法の確立に染まった、
その歴史を背負った究極の姿かなとも思います。

たしかに>>216氏の言うとおり、サロの格下げ車と言うイメージが強いですね。乗るときにクハ85100番代がきたらがっかりします。
でも100番代の活躍の範囲は限られていたと思います。印象としては、静岡地区や、末期の飯田線の豊橋口の増結編成での活躍を思い浮かべます。
写真を撮るときの編成美という観点からも、両端がクハ86だときれいでした。

219木造省電:03/07/13 21:58 ID:boc51Fkd
そういえば、高運転台のあの顔は、クハ85の方が先なんですよね。
自分の場合、103系の方を先に知っていたので、なんで、こんな都会の電車の顔がこんな田舎に・・・という違和感がただしいです。
なにしろ、リアル厨の頃でしたから、知識もあまりありませんでしたので。

旧国究極のコストダウン顔といえば、クモハ73の近代化改造車ですかね。
最近の113系3800番台に通じるものがあります。

そうそう、西の113系平面顔もクハ85と同じ設計コンセプトですね。
歴史は繰り返すというか・・・
220旧型国電:03/07/13 22:20 ID:NDa9JnZK
クモハ73の近代化改造車が、なぜ傾斜窓の近代顔を採用しなかったのか?
謎です。
221DML30 ◆JNRRvwY2sI :03/07/13 23:50 ID:T4VouodX
>>220
以前に少し話題になったRJに連載してた大井工場のOBの話で、各地の国鉄工場で鋼体を作るために工作を容易にする必要もあったという記述があります。
222名無し野電車区:03/07/14 00:04 ID:ldWGud56
鉄ファソの「870000kmの軌跡」で宇田タンはクハ85の切妻顔にマンセーしてますた。
223212:03/07/14 00:09 ID:Ql8zmkcW
>>217
 アレを初めて見た時「103キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」と思ったが、
 脇を見たら「クハ7(r」「モハ7(r」「モハ7(r」「クハ7(r」……
( ゚д゚)ポカーンだった小学校1年生の夏。
224木造省電:03/07/15 17:28 ID:kAYF9jEO
>>221
私もその記述を見た覚えがあります。
果たして、傾斜窓前面が工作できない工場はどこだったのか?
クモハ73近代化改造車と、クハ85、75、77、クモユニ74などの改造施工工場を、ちょっと調べてみたいと思います。
225旧型国電:03/07/15 21:30 ID:CT5VqS5z
>>220 ありがとうございます。
早速しらべてみました。
80年5月号のRJ誌に載っていました。
「さて運転台であるが、これはかつて大井工場が出した全金属車の大型傾斜窓も考えられたが、鉄工職場の弱い他工場のことも配慮し、
工作の容易な平面にすることとなった」との記述があります。
かつては、D51などの大型蒸気機関車を造ってた官営工場からすれば傾斜窓の工作など容易にとも思えたのですが、担当する工場によっては
必ずしもそうではないのですね。もちろんカマを造れる工場は限られていましたが・・・。
一つ勉強になりました。
226旧型国電:03/07/15 21:31 ID:CT5VqS5z
>>220でなく>>221の間違いです。
227DML30 ◆JNRRvwY2sI :03/07/16 00:16 ID:PQcAinUj
>>224-225
レスサンクスです
しかしRJ80−5月号を持ってる方いるんですね〜
スレ違いになるけど、あの号は117系・201系・キハ183という国鉄末期のアコモデーションの主流になった車両を中心とした特集でなかなか楽しめるものです。
228木造省電:03/07/16 06:01 ID:1+3CT6xk
調べてみました。 分析は後ほど。

●平面顔
 クモハ73近代化改造車(S38〜S40) ・・・幡生、鷹取、吹田、浜松、大船、大井
 クモハ73500(S41) ・・・郡山、鷹取、大井
 クモハ73600(S42) ・・・郡山、鷹取、大井
 クモハユ74(S44)・・・郡山

●傾斜窓
 クモユニ74(S36〜S40)・・・大井、大船、浜松、鷹取、幡生、盛岡
 クモユニ82800(S41)・・・盛岡、浜松
 クモユニ82000、050(S49〜50)・・・大井、長野
 クモニ83800(S41〜S43/S47〜S48)・・・大井、鷹取、盛岡/長野、郡山
 クモニ83000(S42〜S45/S48〜S50)・・・盛岡、鷹取、浜松、幡生/郡山、大井、長野
 クハ75(S42)・・・大井、新津
 クハ77(S43)・・・長野
 クハ85000、300(S42〜S43)・・・幡生、浜松
 クハ85100(S48〜50)・・・長野
229名無し野電車区:03/07/16 22:16 ID:bYc3/mxa
木造省電殿
詳細なご報告ありがとうございました。

しかし、一見郡山のように見えて実は整合性ないっすね・・・。
結論はこれ以外の工場でも近改改造の実施構想があったと言うことでしょうか?
230常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/16 22:32 ID:XEkJvFJo
>>228 木造省電氏
よく比べてみると何と「吹田」が傾斜窓の改造を行なっていないのですね。
しかし、まさか吹田工場が出来ないとも思えませんし・・・案外、>229氏の言う「郡山」が
正解かもしれませんね。83改造は行なっていますが意外と遅い時期ですし、後に72970代と
79600代は郡山名義で実際は富士重工という例も有るので・・。
231うわぁ〜:03/07/16 22:36 ID:bYc3/mxa
確かに吹田が無い!!!!
気、気づかなかったっす!!
まさか吹田にその技術力が無いとは夢にも思わなかったので・・・。
常磐線の72系氏、ご指摘ありがとうございました。
232常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/17 09:41 ID:bZgC52pY
もう一つ、これは完全に推測なのですが当時の国鉄は「お役所」でしたね。
そこで前面傾斜窓を試作したのが東鉄=大井工だったのでこれに吹田工=
大鉄が反発、RJ80−5月号にあるもう一つの理由「車体の隅柱を残す」事を
主張してあのスタイルになった、と思うのですがいかがでしょうか?
233なるほど・・・:03/07/18 00:46 ID:JYqO2fWl
私も調べました!
大井工場改造車:73901(S29平面窓)、79902(S29傾斜窓)、73900(S31傾斜窓)、73902(S32傾斜窓)
吹田工場改造車:73001(S35平面窓)、73233/387(S36平面窓)
以上、代表ですが大井がS29年には前面傾斜窓を確立し、79902で採用された10度傾斜窓がそのままS29年
以降の新造クハ79にも広く採用されていったにもかかわらず、吹田工は昭和36年まで平面窓に固執
しています。この拘りは一体何???

ところで旧国改造に限らず、古くはSLの時代からも国鉄工場間での競い合いの様なものは当然あった
のものなのでしょうか?   
234名無し野電車区:03/07/18 01:06 ID:b9YuU3MT
>>233
骨組み総バラシかそうでないかの違いがあるから、
必ずしも技術力の差でもないのでは?。
大井の車輌は鋼体総バラシ、吹田は流用のような気が。
235半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/18 12:27 ID:8NXv3zuT
>>233
集煙装置に色々あるのがその典型だと思います。

TOMIXの73系高すぎです。
もっと安かったら大量増備してたのに・・・。
236旧型国電:03/07/18 13:27 ID:kR2RWs5o
みなさんの調査の進行具合と、結果を合わせて分析していくと、新製クハ79傾斜窓と近代化クモハ73の平面顔の採用の真の謎が解明
されていくかもしれませんね。

戦前も戦後も官営時代は、縦意識と縄張り意識が強かったです。やがてコスト意識が芽生えはじめ、そんな中で旧63、72系が誕生しました。
しかし、当時は、改造という領域では、まだまだ縦割り意識が強かったですね。また、DLの開発、交流電車の開発などの新規分野でもまだまだ縦割りでした。
ただ、73の近代化改造は両数的にも規模が大きくなるので、本社の方で仕様を統一したみたいです。よって、どこの工場でも対応できるあの顔に落ち着いたので
しょうか?いづれにせよ、時代が生んだ顔と言えそうです。
私は南武線見て育った世代なので、心和む顔であり、好きな顔です。

時を経て、平成の時代。顔は車両の商品になっています。それはいいことなのですが、流行り廃りが早く、新鮮さが長続きしません。今、思うに、いつまでも飽きの来ない旧国の顔の方が
素晴らしい「顔」に見えてしょうがありません。
237木造省電:03/07/18 17:57 ID:5YQwge8f
>皆さま
私は資料を提供しただけですが、皆さまの考察を興味深く拝見させていただきました。

そういえば、吹田工場改造の近代化改造車に73359(S37年度改造)という珍車があるのを思い出しました。
近代化改造車でありながら、シルヘッダーが残っているいうあの車です。

近代化改造車は、車体は総ばらしで、ほとんど新造に近かったわけですが、
この車だけは、総ばらしをしなかったのかもしれません。
むしろ、同じ吹田工場の手になる試作改造車73233に近いものでしょうね。
改造年度も1年しか違いませんし。

このあたりの真相は、どうなんでしょうかねえ。
238旧型国電:03/07/18 18:31 ID:nGxA6dHm
ちょっと、話しがそれますが、まだ南武線にはカナリヤ色103系が走ってます。オリジナルに近い形で残されています。
つい先日、東西線乗り入れ用の301系が廃車され、国鉄時代らしい面影を伝える車両は日ごとに減少の一途をたどっています。
今まで、新性能の通勤電車には目も行かなかったんですが、こんな状況になってしまうと、傾斜窓の103系がクハ79の
顔とダブってしまい、見るとほっとしてしまうようになりました。
願わくば、南武線の103系が引退する日は、1本だけでいいので、ブドー2号に塗り替えてラストランを飾ってほしいものです。
前面に行き先板をつけて・・・
239名無し野電車区:03/07/18 23:36 ID:b9YuU3MT
>>238
ぶどう2号の103系は、1999年に品川のイベントに出たですよ。
クハ103-810他9輌ですた。ちなみにクハ111も2輌ぶどう色に。
103系と113系はジャンパが違うので、わざわざアダプタジャンパーを、
作ったそうです。
ただし廃車予定車だったので、回送以外では走行しませんでした。
240名無し野電車区:03/07/19 21:04 ID:NwkE2jny
俺も通りがかりに品川の茶色103見た。
一瞬、ぶどう色にサッシ窓は一瞬73の全近もしくは近改車の様で、見た瞬間
マジで全身の血が逆流するほど興奮したよ。
EF64ですら茶ガマになる今のご時世、確かに最後くらい103が茶色でも
いーじゃないか!(w
しかし、是非もう一度ぶどうの103見てみたいっす。
241旧型国電:03/07/19 21:26 ID:w9PglQ/v
>>239
>>240
103系がブドー2号に塗り替えられたんですか。知らなかったです。
なら、南武線の103系ブドー2号も夢ではありませんね。是非、営業車として最後の華を飾ってほしいものです。
中原電車区へ、南武線沿線に生まれ育った市民の一人として、73系への熱い思い出と共にその思いを込めて
リクエストしてみます。
ありがとうございました。
242名無し野電車区:03/07/19 23:27 ID:NwkE2jny
凄いサイトを見つけました!(こう書くとエロサイトへの誘導っぽいなw)

まさに涙もんです。
車内音のみならず通過音もすばらすぃ・・・。
是非ご試聴くだされ。
ttp://www65.tok2.com/home2/tetuon/ec_sound.html

*「旧客スレ」で案内が出てたのですが、どなたかこのサイトの詳しい事知って
たら教えて下さいませんか?
243名無し野電車区:03/07/20 13:31 ID:ZsgDqe7h
>>242
漏れは小田急SSEの通過音に感動した!
あのオルゴール聴いたのはホント20年ぶりくらいだよ・・・(感涙)
244名無し野電車区:03/07/20 16:35 ID:ujsGqTRB
Nゲージでジュラ電を作りたいと思っちょるのですが、原料がジュラルミンな以外は何が違うのですか?
どっかの掲示板の過去ログ見てたら「作るのは難しい」と書いてありました。普通のモハ63と違うところを知ってる方がいたら教えていただけませんか?
245名無し野電車区:03/07/20 18:15 ID:LOCvlQkn
少し上の方で山スカモハ71の話が出てましたけど、71001〜005は鋼体化改造車と言う事なってますよね。
アレは台枠流用をしたんでしょうか?クハ79002〜025や旧50系の様な妻面裾の特徴もないし…
買収社型出自とされる002・003も元をただせば旧省電モハ1の再買収車と言うあたり旧国は奥が深いですね。
246半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/20 18:24 ID:ZlLH+ZCj
>>244
資料が少ないからじゃないんですか?
あまり長い間じゃなかったらしいです・・・。
たぶん・・・。

社型国電って各地の私鉄路線を買収した際に一緒に来た車両のことですよね。
あれが最後まで残ってたのはどこの何線でどんな車両なんですか?
社型国電の資料なんてほとんどないです・・・。
247名無し野電車区:03/07/20 18:47 ID:LOCvlQkn
>>246
買収国電については鉄ピク増刊号「釣り掛け電車の響き」にかなりまとまった記事が有ります。
国鉄では17m車の都落ちと共に淘汰されてしまいS40年頃まで走っていた福塩・仙石線などが後まで残った方でしょうか。
但し救援車に改造されたものには国鉄末期まで車籍の有った車も有ります。
再度私鉄に払い下げられた車には今でも現役が居ます。
248名無し野電車区:03/07/21 08:54 ID:rBkI2jJ3
>244
私も以前ジュラ電を作りましたが
先ず何と言っても資料が非常に少ない。

特徴
@貫通扉部のホロ(?)が無いこと。
A編成は3M3T(モハ+サハ+サハ+モハ+サハ+モハ)
Bシル部分に緑の帯が入っていたとの事だが
恐らく当時の状況からゼロ戦の塗料の余り物を使った

特徴としてはこれ位では?
249常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/21 12:35 ID:nbWXQ97y
>>248
もう一つ有ります。
C車体が全溶接ではなく、リベットが有る事

私もこれは知らなかったのですが、RF77−12月号の正面写真の
コメントで「〜このリベットの列を〜」という件があり、よく見ると確かに
リベットが点々と・・・。これをNゲージで表現するのはかなり難しいと
思います。
250名無し野電車区:03/07/21 12:53 ID:hHKZZM5F
ぅわ!またログdj

>>246-7
社型を最後まで使用したのは阪和線(68年迄 トンでるところに書き込みありました)で
その次は富山港線(67年迄 南武150型→2000or2010型)でした。仙石線(宮城社型)は64年迄でした。
251名無し野電車区:03/07/21 16:12 ID:ODG15LIx
富山港線にクモハ40がいたね。
他車の検査代用でしたが、頻繁に運用に入ってた。
車体が新しい73の中でよく頑張ってくれた。
スカイブルーがいい!
252名無し野電車区:03/07/21 16:55 ID:2dnRRPvV
昨晩はかなり良い事書いてあったのに飛んだのはざむねん・・・。
253半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/21 17:25 ID:nhpVF32m
社型国電のNほすぃ・・・。
スカイブルーのクモハ12が昔の本にあったんですけどどこを走ってたんでしょうか・・・。
254名無し野電車区:03/07/21 17:29 ID:hHKZZM5F
>>253
北松本の12001ではないでしょうか。
大糸線では予備車として荷電代用や霜取りにも使われました。
後に大垣へ転属し赤坂支線などで走っています。
255名無し野電車区:03/07/21 18:12 ID:ODG15LIx
静岡運転所にスカイブルーのクモハ12いなかった?
256名無し野電車区:03/07/21 19:04 ID:99UDZxYH
>>248
有難う御座います。編成表参考になりました。
幌なしと言う事は貫通路は使われて無かったって事ですか?
>>249
リベットですか!リベット・・・。確かに難しい・・・。
いいや!省略しちゃいます。リベットぐらい!
257ログ補完:03/07/21 19:44 ID:rQfjezyd
248 名前:DML30 ◆JNRRvwY2sI [] 投稿日:03/07/20 20:32 ID:2BLQbD1z
>>246-247
買収国電といえば阪和型を忘れてはならないかと、>246で紹介されてる本を見たら引継ぎ両数も一番多いんですね。
漏れは見たことも乗ったことも無いけど、200PSモーターを装備した性能は旧型国電全体を見ても一番の高性能だったでしょう。

249 名前:木造省電[] 投稿日:03/07/20 20:37 ID:2Jp7CyBk
>>245
流用したのは、車籍だけですね。
実体のあるものは、何も流用していないはずです。
71形登場当時は、占領軍の政策によって車両新製が大幅に規制されていましたから、
実際は新製車であっても、手続上改造名義にしなければならなかったことも多かったようです。

車籍上の経歴とと実際の車体の経歴が全く違うケースはけっこうよくある話です。
新車が入ってきたと思ったら、実際は既存車の改造名義だったりするのはまだいい方で、
その種車が平気で車庫やメーカーに転がっていたりすることもあります。
どことはいいませんが、近畿地方の某地方私鉄は、こういうことが大得意だったりしますね。(w
どこから見ても、関東の某大手私鉄からの譲渡車なんだが、車籍をさかのぼると明治時代の木造二軸客車にたどり着いてしまったり・・・

250 名前:245[sage] 投稿日:03/07/20 20:49 ID:LOCvlQkn
>>249 御教示深謝! 国鉄ですら更新名義という裏技を使ってたんですね。
258ログ補完:03/07/21 19:47 ID:rQfjezyd
251 名前:So What? ◆smCbh1Gvqg [] 投稿日:03/07/20 21:06 ID:ieishMKn
阪和社形の事故復旧の際にも名義流用をやってましたっけ。
(引継前から事故休車で車輛として引き継がなかった車と
引継後に事故で除籍されていた車ね)

252 名前:木造省電[] 投稿日:03/07/20 21:16 ID:2Jp7CyBk
>>248
営業用買収国電の最後は、昭和42年度の阪和線ですね。
もちろん、阪和形の一党です。

>200PSモーターを装備した性能は旧型国電全体を見ても一番の高性能だったでしょう。
阪和モヨ100は、新京阪デイ100(P-6)、参急モ2200と並び称される戦前製電車の雄ですからね。
全鋼製の堂々たる車体と高性能は、国鉄モハ42系などものの数ではないです。

253 名前:旧型国電[] 投稿日:03/07/20 21:25 ID:NbXEQ973
山スカは、自分にとっては南武線の73系とともに地元を走る馴染みの深い旧国でした。
モハ71001は、たしか、国電初の全金属製車体を採用した試作車だったと思います。
登場時はブドー2号です。すぐにスカ色に変更されましたが、しばらくは車内は白熱灯、モケット張りの座席で、
PS11パンタを装備し、他の70(71)系と比べると異色の存在でした。やがて
量産化改造が行われ、一般車化されてしまいました。
余談ですが、山スカは、一時、常磐線(貸し出し)、総武線・横須賀線(臨時)を走ったことがありました。
259名無し野電車区:03/07/21 19:48 ID:F4sn3nDP
>>256
ジュラ電登場時首都圏の省線は貫通路使用されていない
桜木町事件以後貫通した。
260ログ補完:03/07/21 19:48 ID:rQfjezyd
254 名前:木造省電[] 投稿日:03/07/20 21:39 ID:2Jp7CyBk
>>251
モヨ103(S19.6.27事故大破、S24.4.27除籍)→クハ507(S27.6.24復籍:クハ17075の車籍流用)
モタ307(阪和時代火災で半焼、S24.4.27除籍)→クハ752(S27.3.31復籍:旧伊那電サハフ311の車籍流用)
の2両ですね。

ちなみに、旧伊那電サハフ311も、S26.10.12に事故で全焼した車です。
なお、同時に被災した旧三信デニ202は、モハ70801(=モハ71002)に、
旧鶴見臨港モハ313(旧省モハ1形)は、モハ70802(=モハ71003)に車籍流用されています。

255 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/07/20 21:46 ID:LOCvlQkn
買収社型はピンからキリまででしたからねぇ。
阪和のような高性能車もあれば広浜社型や鶴臨31型の様な直接制御車もいたし
青梅社型みたいにモーター装架方法の違いから早々と整理されたものもあるし。


-------------------漏れの手元にあるのはここまで--------------------
26144803:03/07/21 22:41 ID:O7MY6d/l
>>256
自分もジュラ電を1両だけ作ったことがありますが、リベットの再現がものすごく大変でした。
省略できればかなり楽でしょう。
航空機用のジュラルミンの残りだったそうです。
なお、登場当事は無地+緑帯(最初は赤)、後に一般車と同じように塗装されています。
262半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/21 23:44 ID:nhpVF32m
大糸線の予備車ですか。
静岡の物かもしれないと言うことですけど・・・。
旧国の塗色パターンって
・ご存じ一般色
・片町線朱色
・富山港線スカイブルー
・可部線マスカット
・ちょっと穴場のジュラ銀
・スカ色
・新潟色
くらいですかね・・・。
263名無し野電車区:03/07/22 00:03 ID:TTd9lmAL
>262
忘れてはいけない湘南色
福塩線の青20号
仙石線のウグイス
264名無し野電車区:03/07/22 01:28 ID:gP4ainHs
JTBキャンブックス「旧型国電50年T」(沢柳健一著)の表紙はジュラ電カラー写真だよ。
265名無し野電車区:03/07/22 02:06 ID:jBmpbiLR
>>262
時代にもよるんじゃ…。
モハ52のアイスキャンデー色(明るい青に赤帯?)、高速試験塗色の緑2号一色とか。
あと関西急電色(クリームと茶)、仙石線気動車色(クリームと朱色)なんてのも。
266名無し野電車区:03/07/22 02:07 ID:4mxYtRjH
>262-263
関西急電カラー(80系、52系の2〜3パターン)も、忘れては困るモナー
267名無し野電車区:03/07/22 02:10 ID:4mxYtRjH
265さんと被り…
無論ぶどう色2号もね(w
268半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/22 11:53 ID:zjJAhc6z
>>263-267
そんなにあったのね・・・。
湘南はど忘れ、福塩は富山と同じと思って・・・。
モハ52の試験色は知らなかったです・・・。
269木造省電:03/07/22 12:32 ID:kNrZwTsO
旧形国電で、一番衣替えをしたのは、やはり流電でしょうか。
例の「旧型国電50年I」にイラストがありますが、ざっと10種以上・・・
おそらく日本の車輌のレコードホルダーではないかと。

第1次関西急電色→第2次関西急電色→逆塗り関西急電色→ぶどう色1号→高速試験車色(緑)→復活関西急電色(アイスキャンデー)→復活関西急電色(2)→阪和線特急色→ぶどう色1号→飯田線快速色(1)→飯田線快速色(2)→湘南色→スカ色

はぁぁ・・・今さらながらすごいです・・・
270常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/22 12:36 ID:VV5ZAvcc
>>268
それと「飯田線快速色」と「阪和線快速色」もお忘れなく!
271名無し野電車区:03/07/22 12:37 ID:PoDFIzA0
阪和線限定のエセ湘南色70系も忘れないでほすい・・・。
あと黄色5号もあるよ。
「旧型国電車両台帳」カラーページ参照。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無し野電車区:03/07/22 15:28 ID:dC+o7krS
>>269
アイスキャンディー塗りってどんなやつだったんですかね。
大体は分かるけど詳細は不明ってGMカタログに書いてあったし。
あと高速試験車色ってのも気になる。ちなみにスカ色は、先頭車前面部分の塗り分けが微妙に違う奴があったらしいですよ。
27447104:03/07/22 16:47 ID:BMvDEnfB
不思議なことにカナリヤ色の73系がないんだよな。
新潟色はいい!!!
越後中里によく撮りにいった。
ついでに181系のとき、EF15・EF16の重連貨物、EF58の臨時客も撮った。
ただ165系佐渡はあまりシャッターを押さなかった。いまじゃ 祭り状態だもんな。
水上までの区間運転にはブドー2号の73系が走っていた。
このころの上越は面白かった。
275名無し野電車区:03/07/22 18:12 ID:s8N79aaN
富山港線社型のコバルトブルー+クリームも…
276木造省電:03/07/22 20:15 ID:5dmvy2cx
>>273
アイスキャンデーは、ライトブルーの濃淡に窓の上下に赤帯ですね。
まさにソーダアイスのような涼やかなものでした。

高速試験車色は、濃緑一色。
昭和23年4月、東海道線三島−沼津間で実施されました。
このとき、上京した流電の間に挟まれたのが、車両性能試験車のクヤ16でしたが、
この時点で、車齢40年に及ぼうかという超老朽車・・・おまけに木造・・・

スカ色の変なのといえば、間違って前面中央の窓の間の青を省略されてしまったというやつですね。
27747104:03/07/22 20:26 ID:BMvDEnfB
何で長岡の70系は、スカ色を採用しなかったのかな?
何でクハ68、それもクハ47の改造車が投入されたのかな?
何で水上側にはクハ75は顔を出さなかったのかな?
278名無し野電車区:03/07/22 20:48 ID:pKqdJ6P6
>>277
色については、積雪時の視認性を重視したという話を聞いたことがあります。
279ひろぽん:03/07/22 22:55 ID:QKD5XXXC
>>282
クヤ16!
あれが120km/hで走ったかと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28044803:03/07/23 04:37 ID:zNdjcDmU
>>277
色は、278さんと同じ話しを聞きました。
雪中でも目立つと言うのが目的だそうです。
68200/210/211は、主にここでしかみられなかった番台ですが、クハ75も76同様に使われていましたから3ドア化は必ずしも必要ではなかったでしょう。
68はそれ以外にも使用されて76共通でしたが、68200/210/211はトイレがあったため、その点は編成を組むときに考慮されたようです。
(4両で、両端68の場合はトイレありをどちらかに使用)
また、ほろつきがあったためサハ代用のしようもあったらしいです(自分はみたことはありません)

長岡では4両と6両があり、高崎まで来たのは6両の運用で、68は使用されず、でもクハ75はあったと思いました。
ただし、臨時で越後湯沢止まりの4両が水上まで来る運用はありました。
28147104:03/07/23 06:35 ID:8w69Wrsk
>>278>>280 サンクスでつ。クハ75は運用上は高崎まで入る可能性があったんでつね。
自分は見たことなかったです。うーん 残念。
クハ68はクハ76の不足分の補充なのかな?2ドア例えばクハ85でも、あるいは3ドアクハ77でも良かったですね。
282木造省電:03/07/23 06:57 ID:IK448RAZ
>>281
もともと70系は、在来車と混結されるのが前提でした。
特に関西の70系は、クハ68など戦前形が混じるのは、ある意味デフォルトの姿です。
200番台をのぞくクハ68は、すべて関西からの転入車ですね。
283常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/23 10:26 ID:yxDvhWWV
>>281
木造省電氏もおっしゃっていますが、80系と70系では車体形状の他に
最大の違いは「設計思想」が大きく異なる事があったと思います。
80系の場合、基本的に「80系だけで編成を組む」のに対し70系の場合は
「他系列と混結使用」が基本で言い方を変えれば「戦前51系の改良増備車」とも
言えます。これは70系が新製投入された線区での使用方を見るとよく判りますが
70系だけで編成し、運用も別になっていたのは阪和線だけで横須賀線では32・42系と
東海道・山陽緩行線では51・72系との混成が大半を占めていました。
284常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/23 10:48 ID:yxDvhWWV
(283の続き)
そして、この違いが地方線区に転出するときにも大きく影響します。
80系は東海道線東京口等で長編成で組んでいた為に中間車が多くそのままでは
先頭車が不足しましたが、他系列から迎える事が難しかった為にサロ(後にはサハも)
改造のクハを用意して静岡・岡山・広島などに転出して行きました。これに対し70系は
元々、他系列と組んでいた上に80系に比べれば中間車が少なく、比較的容易に短編成化が
できました。そこで地方転出の際、68形などを使い、どうしても不足する分は75形のクハ化等で
補った、と思います。
285常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/23 11:04 ID:yxDvhWWV
(284の続き)
ここまでだけだと「じゃあ、何でクハ77なんてわざわざサロ85から改造したの?」と
疑問が出てきます。が、これは横須賀線時代に原因がありました。と言うのは80系の
新性能化が関っているのです。
当時、80系は東海道線の準急に使用されていましたが、これを153系に置き換えて80系の
一部は地方に転出しています。この頃、横須賀線の増強は70系で行なわれサロが不足、
更に15形や45形が老朽化した為に東海道線で余剰となった85形を小改造して70系に
組み込んで使用しました。
286常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/23 11:13 ID:yxDvhWWV
(285の続き)
後に両毛線電化の際に横須賀線から70系を転属させましたが両毛線では70系を
4両で使用する為に先頭車が不足します。しかい、75形は既に長岡や神領に去り
逆に横須賀線の85形は余剰になったのでこれを改造、「クハ77」が誕生したと言う
訳です。

ここまで長々と駄文を並べてしまいましたが、どなたか誤りと思われる部分が
有りましたら御指摘下さい。
287半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/23 11:24 ID:dB3k3yLD
サロ85とサロ87の区別が付かないです・・。
台車とかその辺しかわからぬ・・・。
あと、80系の初期は屋根が緑に塗られていたような気がするんですけどあってますか?
288木造省電:03/07/23 12:31 ID:RA16GlAx
>>283-286
常磐線の72系さん、おつかれさまでした。

>>287
サロは85形だけで、87形はサハなんですが・・・
85形と87形なら、車体形状が全く違うので、よほど見間違えることはないと思います。
サロ87とは、何をご覧になったんでしょうか?
289半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/23 12:36 ID:dB3k3yLD
>>288
見間違いでした。
サハ85とサハ87だったのかなぁ・・・。
290So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/23 14:25 ID:B2H5qo4n
>>287
屋根が緑じゃなく屋根肩が緑ですね、
初期は屋根布が屋根肩に貼られていなかったので。
その後は絶縁強化ため屋根全部に貼るようになりましたが。
291半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/23 14:29 ID:dB3k3yLD
>>290
そうだったんですか。
ありがとうです。
292名無し野電車区:03/07/23 18:09 ID:7wo2Shde
>>261
リベットまで表現したんですか!凄い!
どうやって表現したんですか?
293名無し野電車区:03/07/23 18:38 ID:fY/PQJ2/
>>290
70系もそんなのありませんでしたっけ?
屋根肩が青のやつ。
29444803:03/07/23 21:56 ID:oiWa482q
すでに何人かの方が70系/80系の違いを説明されていますが、追加です。
70系は、M/Tc/Tsだけで、Tはありません。
70番台に番号がなかったためではありません(サロ75は最初はサロ46)
他系列との混結を前提にしたため、あえて作る必要が無かった(サハ48などがかなりあったため)だそうです。

なお、3ドアセミクロスのサハは、サハ58、サハ75100、サハ85100で、数は少なかったです。
51系にもサハはありませんでしたので、全部改造車です。
29544803:03/07/23 21:59 ID:oiWa482q
>>292
アルミホイルに跡をつけました。
シールやヘッダーなどがあるから、細かい部分を貼り合わせても何とかなります。

ただ出来が悪かったので、車体は後に交換してしまいました。
29644803:03/07/23 22:26 ID:oiWa482q
サハ85とサハ87は、ここの方なら瞬間的に見分けがつくと思います。
でも、旧型客車の旧オロ/スロなどは、自分でも必ずしも見分けがつくとは思えないから、やはり知っているからでしょう。

あと80系には無かったですが、代用二等車があって、実質サロ48とかはありました。
戦後の混乱期の進駐軍車などを中心に、一部に実在したそうです。
みかけ上普通車ですが車内はグリーン車(ハ→ロの改造)なら、ほかにもあります。
29747104:03/07/23 23:11 ID:FNiHgUlA
みなさんサンクスでつ。

クモハユニ44803さん
>なお、3ドアセミクロスのサハは、サハ58、サハ75100、サハ85100で、数は少なかったです。
そうするとサハ85100は、別形式でもよかったんだね。たとえばサハ75200とか
298名無し野電車区:03/07/23 23:37 ID:5L4uIqUL
みんな詳しいなぁ。
高度なスレだなぁ。
旧型国電知ってるつもりの俺だけど、全然ついていけません。
ピク誌より詳しいと思います。
299名無し野電車区:03/07/24 01:22 ID:CTcdCAZV
>>298
沢柳御大や浅原氏の本を読まれたし。
旧国台帳・旧国ガイドブックは必携。
300名無し野電車区:03/07/24 06:41 ID:QTRatw4q
>>299
旧国台帳の正式名、出版社、価格を教えてください。
301名無し野電車区:03/07/24 06:45 ID:QTRatw4q
模型かっちゃいますた。
果糖のクモハ40、41、クハ55
なかなかいい!
スカイぶるーに塗れば大糸線
スカ色で吾妻線
黄色い警戒色で宇部線
どうしようか?
だれか実践した人いる?
302常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/24 10:38 ID:KE4VmTC+
>>300
『決定版 旧型国電車両台帳』
沢柳健一・高砂擁郎 編
ジェー・アール・アール 発行
¥6300(税込み)

303名無し野電車区:03/07/24 10:52 ID:aQUqfeTS
>301
私はオレンジに塗りました(片町・阪和色)
304名無し野電車区:03/07/24 11:29 ID:ltAwRr7e
>>303 どうやって塗りましたか?
305名無し野電車区:03/07/24 12:52 ID:laAVnTqs
>>301
漏れはクモハ41の車体だけ買って、飯田線のクモハ54100にしますた。
塗装するときは、手すり類を真鍮線に換えたほうがいいでつ。
漏れはそのままプライマーでごまかしたところ、手すりだけ茶色に。・゚・(ノД`)・゚・。
ホロなどはピノチオのパーツなど。直線がしっかり出ているので、いいでつよ。
306名無し野電車区:03/07/24 17:24 ID:q9dsDbCf
>>295
成る程〜。そうやったのですか。大変そうですけどジュラ電の特長のひとつなのでやってみるだけやってみようかな?
307名無し野電車区:03/07/24 17:33 ID:vNCtVTVs
HOいいなぁ
俺は金も場所もないからNのGMキットをしこしこ作ってます
308名無し野電車区:03/07/24 22:39 ID:I2mQz4Y6
>302
ただし、今では非常に入手困難という罠
309名無し野電車区:03/07/24 22:45 ID:fDOQSOU4
そういやおいらの作った旧国、2回ほどRMM載ったなぁ。

マイクロの流電、出来どーよ?<買った方々
310半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/24 22:48 ID:AhO0Z/3R
>>309
糞です。
腰高、ライト小さい、出来悪い
三拍子そろってます。
モーターもでかくて目立つし。
編成も間違ってる(末期はあれで良かったのかな)
Mcの床下機器もかなり少ないけどこんなもんですか?
311名無し野電車区:03/07/24 22:51 ID:fDOQSOU4
>310
やっぱGMでじっくり作るよ。
マイクロは技術を上げてから出直すべきだよな。
312名無し野電車区:03/07/24 22:55 ID:XuEDdhJl
>>309
酷評されてます。
腰高というよりも、裾が短い。
細かい説明をするよりも、GMの流電と比較してみてください。
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0115.jpg
>>310 編成はあれでよかったと思うよ。
頭にきたのが、PS13上枠のタスキが集電舟側についてること。
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0085.jpg
313名無し野電車区:03/07/25 00:37 ID:CEDWpNg2
GMとマイクロ2つ揃えればタノシ!
飯田線の方は、マイクロ初の旧國と言う事で興味本位で買う方がいいかな?歴史的価値はあると思うよ。
関西急電の方はGMからの改造はめんどいんで、多少出来悪くとも我慢!
314303:03/07/25 11:23 ID:fmMKB8+k
>304
遅くなりましてスマソ
GMスプレーで塗ろうとしたら
買い置きが無く仕方なしに
筆塗りになりました。(´・ω・`)
315名無し野電車区:03/07/25 19:29 ID:UWKFyyrO
高価なえんどうの飯田線シリーズ、70、73、80系持ってる人いるかな?
いたらどんな感じかレポ希望!
31644803:03/07/25 22:52 ID:21LHdfks
70系でいい忘れたことがあります。
登場当事はモハ70/71、クハ76、サロ46でした。
でも、クハ75(旧50系)、クハ77(旧62系)、サハ78、クハ79があって、なぜクハ76という形式が後から出来たのか?
それは、クハニ76という形式(40系のクハ二67のような車両)が計画されたけれど中止になって、その後しばらく76が空きとなっていたからです。
もし、クハニ76があったら、当初は70系クハも70番台ではなかったのでしょう。
317名無し野電車区:03/07/25 23:25 ID:WhXq+a0L
すいません、そのクハニ76と言うのは旧国の系列で言うとどのグループに属する
予定の車輌だったのでしょうか?
318名無し野電車区:03/07/25 23:58 ID:UWKFyyrO
>>317 40系だと思います。
クハニ67の荷物の部分を減らしたものです。荷物室の扉が1箇所です。
ただしクハニ67900番台は1箇所です。
ちなみにクハニ67はセミクロス化されクハユニ56になりま、一方クハ55から6両がクハニ67になり
900番台を名乗りました。この900番台がクハニ76のイメージかなと思っています。

どなたか訂正・補足を・・・

319脱字です:03/07/25 23:59 ID:UWKFyyrO
ちなみにクハニ67はセミクロス化されクハユニ56になりました、一方
320木造省電:03/07/26 06:15 ID:VKoaJ/zK
>>316
76形は、知られる限り、4代目の計画でようやく実現した形式ですね。
これだけ、おあずけを食ったのも珍しいかと。

初代 昭和11年度計画。鋼体化改造の2等車(サロ)。京浜線の2等車廃止であぼーん。
2代目 昭和12年度計画。40系荷物合造車。クハニ67に計画変更であぼーん。
3代目 昭和23年度計画。63系の3扉版として計画された系列の付随車(サハ)。計画中止であぼーん。
4代目 ようやく実現した70系の制御車。

クハニ76ですが、残された形式図によると、荷重は3t、
窓配置は、d1D1 2D6D2、前面は67形と同様の半流非貫通。ノーシルノーヘッダーの張上げ屋根になる計画だったようです。
321名無し野電車区:03/07/26 09:23 ID:qccmF7H5
>>318 サンクス
322常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/26 15:42 ID:AyT0+GpZ
>>320 木造省電氏
76形は初代〜三代目の何れも図面まで完成していたのでしたね。
特に初代のサロの図面を見た事がありますが中央のクロスシートの
部分の窓が広幅でなかなかスマートなスタイルでした。又、実現した
四代目にしても正面が湘南スタイルでは無く、単なる半流二枚窓の
図面もあったようです。

幻の形式と言えば80系にも実現しなかったものがありましたね。
サロハ88とクハユニ89がそうですが、これも図面はあったのでしょうか?
323名無し野電車区:03/07/26 17:16 ID:SD5iYkd6
ふぇ〜、サロハ88とクハユニ89!?
全然聞いた事無かった!!
型式まで決まってれば図面もありそうだけど、う〜、図面見てみたい!!
324木造省電:03/07/26 17:50 ID:VKoaJ/zK
>>316
>もし、クハニ76があったら、当初は70系クハも70番台ではなかったのでしょう。
そうなんですよね。
終戦時点で鋼製車の形式で空いていたのは、こんなところでしょうか。
こうして見ると、70系の各形式は、見事に空き番に入っているのが判ります。
70系サハが実現していたら、さしずめ56形か59形だったのかなと思います。(そして昭和34年にサハ77に改番でしょうか。)

35・・・サロ35。格下げ3扉化により36形に編入され消滅。
46・・・サロハ46。トイレ増設により66形へ、運転台取付けにより59形へ編入され消滅。
56・・・サロハ56。格下げにより57形に編入され消滅。
59・・・クロハ59。格下げ3扉化により68形、55形に編入され、消滅。
68・・・クハ68。ロングシート化により55形に編入され、消滅。
70・・・モハ40の高速台車振替え車が計画されたが未実施。
71〜74・・・未登場
76・・・諸々の計画倒れで空番
80〜84、86〜89・・・未登場
94、97〜99・・・未登場

そういえば、80系登場時に、すでにあったクハ85形(4扉化改造車)をクハ79に改番してまで85形を空けてるんですよね。
こんなところにも、80系の特別さが垣間見えます。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無し野電車区:03/07/26 20:10 ID:ItRF8W/F
クハユニ89って、計画変更でクモユニ81になったんだっけ?
327名無し野電車区:03/07/26 20:19 ID:Tiv4Uzbh
なるほど、クハ68は一旦消滅してた訳ですね。
よって改造編入車が1〜という難解な付番なんですな。
328名無し野電車区:03/07/26 22:13 ID:9woe5Bko
70系の設計1号は、モハ63の3ドアバージョンだった。モハ70という形式。
現70系は、設計変更4回目で実現したもの
329254:03/07/26 22:51 ID:Tiv4Uzbh
>>262
北松本の12001の転属先は沼津の誤りでした。
ゆえに255氏の指摘の通り静岡で使われていても不思議はありません。
大垣へ転出したのは12000で転属時期からして水色になっていたかは微妙です。
まぁ、大垣で小運転に用いられていた40系も水色だったのでもしかすると…。
33044803:03/07/26 22:59 ID:gaGtn+QX
モハ70/モハ71/サハ76の、63系の3ドアVerですね。
さすがに63系からの思想のようで、サロは計画すらなかったみたいです。
でも、このVerでサロがあったら、サロの3段窓車も出来たのでしょうか。

T車の番号不足は問題でしょうが、M車の番号不足も同じです。
モハ42が当時2ドアと4ドアが混在していました。
(モハ43は4ドアがモハ64でした)
331半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/26 23:05 ID:KIUgYwHm
17b級  1
20b級2扉 2
20b級3扉 3
二十b級4扉 4
荷物車 5
郵便車 6
何て一気に整理・・・。出来ないよね。
332名無し野電車区:03/07/26 23:31 ID:9woe5Bko
旧型国電は歴史の積み重ねだから単純な番号整理ができない。逆にそれが興味をそそるのかもしれない。

サハ78400、401は、形式はサハ78でしょうがないが、御殿場線に撮り鉄に行くたびにこの車両をみると
別物じゃないかなと思った。番号は番号として割り切るしかないのかなと思う。
33344803:03/07/26 23:59 ID:gaGtn+QX
>>332
46010→66010→78018→78400
45003→78024→78401
元が32系の2ドアのサロハとサロですから、生い立ち経歴が全く異なります。
4ドアロングシートという意味で78に集約されたからでしょう。

クハはなぜクハ85が出来たか不思議です。
334木造省電:03/07/27 06:09 ID:J0sBQcyu
>>333
>クハはなぜクハ85が出来たか不思議です。
クハ79は、もともと鋼体化改造車だったからじゃないでしょうか。
それに対して、クハ85は、ただの20m4扉車という意味付けだったのではないかと。
戦後、80系新造に伴うクハ85→クハ79の改番によって、79形が20m4扉という意味に変更されたんでしょう。
サモハ・クモハ63の79形編入は、その後ですし、300〜の新造はさらにその後ですね。

対して、サハ78では、新造車の後にサロ45、サロハ66からの改造車が続番で付番されています。
このあたりが、78形と79形の出自の違いを表しているような気がします。

形式を節約しようという傾向は、すでに昭和10年あたりから見えてますね。
大阪の42系サロハが東京の32系サロハと同じ46形にされたり、
歯数比の違う東京の51形と大阪の51形が同じ51形だったり。
一番顕著な例は、急電系のサハ、サロハが48形、46(66)形だったということででしょうか。
335名無し野電車区:03/07/27 06:54 ID:EpZY+lKd
えんどうのHO
  クモニ83101+クモニ13025+クモハ53007+クハ68402
持ってるよ
336名無し野電車区:03/07/27 07:48 ID:o5e21KYm
>>343
大昔(神話時代?)のTMSで見た気が・・・
401集かなんかに再録されていたかな?
うろ覚えでスマソ。
337名無し野電車区:03/07/27 08:57 ID:EpZY+lKd
秩父鉄道の1800系はもうなくなったんでしたっけ?
そのうち101系の注目を集めるのだろうか・・・
338名無し野電車区:03/07/27 13:42 ID:8AtuPwfq
形式統合の流れの逆をいったのがクモハ50ですね。
43の3扉化改造車が51200なのに53の改造では別形式50となってます。
17m車の改番で空形式があった為なのでしょうが54200でも良かったのかも。
339名無し野電車区:03/07/27 13:53 ID:JGmMHacd
同じ形態でも、出力の違いで分けている。
340名無し野電車区:03/07/27 16:07 ID:8AtuPwfq
↑??50も54もMT30装備でしょ。ギア比は違ったかな?
341木造省電:03/07/27 17:40 ID:HKBxs8r0
>>338-340
旧形鋼製車の歯数比は、低出力100kw(MT15)低速系:2.52(モハ40など)、高速系:2.26(モハ42など)、急電系:2.08(モハ52)、
大出力128kw(MT30)低速系(2.87・モハ60など)、高速系(2.56・モハ54など)の5種。

件のクモハ50は、モハ43の出力増強改造車であるモハ53の扉増設改造車のわけですが、低速系ギア(2.87)に変更されたことになっています。
ですから、大出力系「低速」クロスシート車ということで、クモハ54にならず、新形式が起こされたと思われます。

ただ、個人的には、これに懐疑的なんですけどね。
確かに、一足先に静岡局に転出していたクモハ53は低速系ギアに換装していますが、
横須賀線に残って3扉化された車まで低速系であったとは、考えにくいです。
むしろ、横須賀線残存車は、高速系モハ70と混用のため、高速系ギアであったと考える方が自然で、
現実的には、クモハ54に編入しても問題ない状況だったのではないかと思います。
おそらく、静岡局の低速車のスペックが公式となってしまったために、混乱が生じたのではないかと。

あくまで、個人的な推測の域を出ませんけどね・・・
342338:03/07/27 17:50 ID:8AtuPwfq
>>341  
なるほど。後段に関しては同感で国鉄自身が混乱してたように思えますね。
343ひろぽん:03/07/27 23:06 ID:/+QnQ07h
>>347
70系のスペックは最高速度100km/hとなってますが、
それと混結してた旧省電はおそらく95km/hのまま。
問題なかったんでしょうか?
344半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/27 23:10 ID:CY+A+iy7
>>343
大丈夫でしょ。列車自体で最高速が決まってるから
それにあわせればいいかと。
貨車も混結してますし。
34544803:03/07/28 00:18 ID:Kvvhcv91
>>344
電車と貨車の混結は、連結器の関係で通常は極めて困難です。
61001(44100/64000)が大糸線で、自連に交換して実際に貨車をひいた例があるのは事実ですが、稀でしょう。
私鉄などではけして珍しいことではなかったようです。
34644803:03/07/28 00:27 ID:Kvvhcv91
木造省電さん
確かにクハ85を、鋼体化改造車と考えるとありえますね。

42系製造の頃に、同一性能車は形態の差によらず同一形式にする方針が出たそうで、42系のサロハや流電サハが32系の形式になったそうです。
しかし、あいまいな部分があるようで、時代は少し下っていますがクモハ50などはそのあいまいな部分の典型例だと思います。
私も338さんと同じで、クモハ54200でもいいと思っています。
ギア比変更は、飯田線などに転属時に行なわれていますから、もしそうならかなりの数の車両の番号変更が必要になるはずですから。
それに極端な場合は出力アップされてもそのままとかの場合もあります。
かなりあいまいのようです。

347半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/07/28 08:54 ID:184h8zCj
>>345
スマソ、書き方が悪かった。
貨車とかは速度とか関係なしで混ぜてるから
電車も関係ないのでは?
と言う意味で書いたので・・・。
348名無し野電車区:03/07/28 12:01 ID:KQ2yQqxq
阪和線の戦後まもなくのギア比・主電動機のくるいっぷり。
MT-15のMT-30化
53008,53007,61001,61002,61003,61005
同じくMT-40化61004
ギア比2.52(MT-15) 13027,13029
同2.04(MT-15) 43039
同2.26(MT-15) 52003,52005,40069
同2.52(MT-16) 40050,41029
同2.87(MT-30) 52001,52002,53007,53008,51073(2扉),61001-005(ただし004はMT-40)
以上「鉄道史料」45号より。
349名無し野電車区:03/07/28 19:54 ID:ofDk/pKc
クモハ50は、クモハ54の系列にはいる方が自然じゃないかというのは昔から言われていた話しですね。
新性能電車でもちょっとした機能・能力の違いで別形式となったものが多数ありますね。
101、103系
111、113、115系
151、161、181系
153、165、163、165,167、169系
401、403、415系
ほか・・・多数

クモハ50は、50で出力、ギア比で独立した形式をただもらっただけ。それ以上でもなく、それ以下でもない。
それはそれでよしとしましょう。
350木造省電:03/07/29 08:07 ID:JQ67c5gn
>>349
>でもちょっとした機能・能力の違いで別形式となったものが多数ありますね。

まあ、それが大切なんですけどね。
扱いの同じものと違うものを明確にするのが、形式付与の目的ですから。

静岡局の低速ギア換装車が、形式変更されなかったのも、
高速車と混用されなかったので、現場で区別する必要がなかったのでしょう。
351名無し野電車区:03/07/29 18:23 ID:3A7EWt3l
好きな車両  クモハ53007
       サハ45
美しい車両  80系300番台
塗装で目立つ車両  新潟色70系
山男の電車  山スカ71系
多機能電車  クモハユニ44、クモハユニ64
旧63の生き証人 クハ79004
最長寿      クモハ42001

あとよろしく!
352名無し野電車区:03/07/30 18:34 ID:yzI5v04h
好きな車両    クハ47 0番台 リベット丸出し・平妻・ずらり並んだ狭窓
353常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/07/31 00:36 ID:EW7LJ9qt
夏なんだなぁ〜と思いつつ

今日(正確には昨日になるか)、沢柳氏の『旧型国電50年U』を購入しました。
まだ全てを読んでいませんが、これで始めて知った事実がありました。
前々スレ(だったと思いますが)で話が出た51830の事ですが、51073時代の
事が有り「公称MT-30だが実際は100kwのままだった」と言うのでした。
これで何故50051の番号にならなかったのか?がある程度判明したような
感じです。つまり、『公称』よりも『実態』を優先させた結果、51形のままで
通してしまった、と言う事では?と思います。>348氏が引用された「鉄道資料」も
51073はMT-30化された事になっていますが恐らく他にも『公称』と『実態』が
異なる車両が紛れ込んでいた物がある可能性がありますね。
354名無し野電車区:03/07/31 15:54 ID:BXjGptVU
思い出の車両  大糸線のクモユニ81
355名無し野電車区:03/08/01 00:03 ID:tzeqCzf9
>>353
それは沢柳氏のほうが記述が間違っているのではないかと思われ>51073。
鉄道史料45号によると次のような記述が。
「…これら転入車のうち52001,52002,43040,43041はモーターがMT-30に改造され、
ギヤー比も2.87となっていた。そのため28年の改番では43→53と形式変更になったが、
52については改番されていない。この転入の時に更に一両の異端車が転入している。
それはモハ51073で、車号は三扉51形ながら、実車は二扉のままで片運転台になった
モハ42012であった。改造年月日は戦時中の昭和19年7月26日(吹田工)であるが、
工事内容は単に台車の振り替えと、片運転台の撤去のみであった。
この車も転入時にはMT-30のモーターになっていて、実質モハ51でなくモハ54となるべき
ものであった。予定通りの三扉車になったのは、28年11月2日の更新修繕の時であった。
こんな事から28年6月の改番でも、対象とならず最後までモハ51のまま…以下略」
つまり一斉改番でモハ54になるべきところ、更新での3扉化が終わってなかったので、
そのままとして、5ヶ月後に改番し忘れたのではないかと思われる。
鉄道史料の記述を信じる根拠としては、合いの子43→53の改番のいきさつや、
52のモーターに関する記述がより正確に思われること…かな。
356名無し野電車区:03/08/01 00:45 ID:VmlgUmRK
っていうか、『旧型国電50年U』出たんだ・・・・

買おうかな。
357名無し野電車区:03/08/01 03:03 ID:MRWlYErl
明日(つーか今日だな)本屋行ってこよ。

おいらの好きな車輌 クモハ41半流スカ色・・・つまり高シマのやつだな(笑)。
358名無し野電車区:03/08/01 06:36 ID:GvYBwsLV
サハ78008
359名無し野電車区:03/08/01 07:25 ID:HKko51r0
クモハ40077
360常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/08/01 11:30 ID:C0w2Yhy4
>>355
私も沢柳氏の勘違いか?とも思ったのですが、『鉄道資料』の方に
一箇所だけ「?」の部分があったのです。
と言うのは>実質モハ51ではなくモハ54となるべき〜の部分ですが
28年6月の改番で51073は本来、50051という番号が予定されていたと
『旧国台帳』にあります。この理由については何も記されていませんので
完全な推測なのですが54形は歯数比2・56(公称値です、以下同じ)に対し
51073は歯数比2・87となっています。この為に54形とは形式を分けようと
考えていた、と思われます。しかし、実際にはご存知の通り改番されない
ままで51形で廃車となりました。ここで改番しなかった理由について>355氏の
仰るように単に「忘れた」のか、他の理由が在ったのか?が疑問だったのです。
そこへ今回の『旧型国電50年U』にあった記述から100kwのままなら改番する
必要は無かった、と判断したのですが・・・。
旧国の場合、『公称』と『現車』が異なっている事は珍しくなく(例えば47011、30173の
復旧車の台車は公称TR-11/現車TR-23)多くの例があります。51073→51830が
換装されていたのかどうかは趣味者として興味が大いにありますが確かめる術は
既に無いに等しく、正確な資料の発表を待ちたいですね。
361名無し野電車区:03/08/01 18:26 ID:vKKd9NSb
>>345
大糸線ではモハ12000も荷電予備として自連装備で貨車牽引に使われました。
台枠強度の関係でワム級3両程度が限界だったようです。

>>346
重箱の隅を穿り返すようですがクハ85(初代)は鋼体化改造車ではなくクハ47等の4扉改造車です。
クハ79の分類は
002〜025 鋼体化改造車
30〜   クハ85編入車
100〜   クモハ・サモハ63編入車
300〜   新製車       となっています。
362旧型国電:03/08/01 19:36 ID:kPGzMfyK
本日、『旧型国電50年U』を買ってきました。
まだ読んでませんが、巻頭カラーのとこの7頁に、高崎線80系編成にサハ48021(もちろん湘南色)が組み込まれた写真が載っていました。
ときは昭和38.3.18のことです。これは自分にとってはちょっとした衝撃でした。

ふとこの写真を見て思い出したのが、中央東線の115系の急行「かいじ」です。
昭和40年代後半、サロ165がスカ色に塗り替えれ、115系0番台に組み込まれていたのを立川で目撃したのです。
このときは夢を見ているのではないかと、何回もほっぺをたたきました(笑)。

歴史は繰り返すって、ほんとうに的を得た格言ですね。
363木造省電:03/08/01 20:43 ID:pBMSWA8v
>>360 ちなみに。
>旧国の場合、『公称』と『現車』が異なっている事は珍しくなく(例えば47011、30173の
>復旧車の台車は公称TR-11/現車TR-23)多くの例があります。

47011(2代目)の場合は、昭和37年に飯田線に転入した16011と台車振替えの結果、TR23を履くことになっています。
オリジナルのTR11も、元は旧豊川のサハ1形のものらしいです。
16011も、TR11装備というだけでなく、31系唯一のトイレ装備車であり、異端車でした。

また、もと急電の48034も、形式図上はトイレが未設置(RMの連載でも、最後までこの状態であったと誤記)ですが、
現車にはしっかりトイレが設置されていますね。(改造の様式から、クハ58→クハ47100などと同時期の施工と思われます。)
364半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/02 00:04 ID:verlNjP9
親父が「旧型国電の60年」(だっけ?)を買ってきたようです。
あとで隠し読みします(藁

(ふと、裏表紙を見る)
って、何で流電が湘南色なの?
365名無し野電車区:03/08/02 01:42 ID:61gXqMFH
>>364
飯田線でスカ色になる前は湘南色だったのさ。
1965年から旧快速列車用の4両貫通編成が湘南色化。
ちなみにこの変更前の快速列車に採用されていたのは
おうかん色と青2号のツートンカラー、いわゆる静鉄色。
1968年に飯田線用普通電車はすべてスカ色化される。
366名無し野電車区:03/08/02 01:42 ID:FSb6g6tK
>362
同時期、クハ47074と076が80系のクハとして高崎・東北本線を走ってるよ。
そのサロ165は14番だったはず。

>364
そんな時期もあったのだよ。

個人的には地元の超レア車クモユニ82050・051の写真が初見だったので(゚Д゚)ウマー
367半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/02 10:06 ID:verlNjP9
>>365-366
ふーん。流電って結構塗色変更してたんだ・・・。
368木造省電:03/08/02 10:18 ID:Om5+xPdg
>>369
結構どころか、お色直しのレコードホルダーの可能性が・・・
詳しくは>>269を見るべし。

そうそう、例の本のTを見てみると良いですよ。
Uを買って来るぐらいのお父さんなら、きっと持っているに違いない。(w
369旧型国電:03/08/02 18:05 ID:KSC3gcmv
『旧型国電50年U』を先ほど1時間くらい見てましたが、写真を眺めてるだけで楽しいひとときを過ごすことができました。
T、Uと執筆された著者の方は大変だったと思います。何分にも昔のことですから・・・
しかし、いくつかの部分で?がてきました。誤植なのか、ご本人様の勘違いなのか・・・?
でも、旧国はいいものです。昔撮った写真をこれから引っ張りだす予定です。
37044803:03/08/02 19:40 ID:TPzFCInY
山手線の緑では、多少の差があって各種緑(濃いものからやや薄め、など)があったそうです(30系から80系までで読みました)。
あと32028のお化け塗装では、連結面がまた別塗装だったそうですが、さすがにこちら側は写真をみないです。
371名無し野電車区:03/08/03 08:54 ID:E6Q9NmTP
本日、301系サヨナラ運転
三鷹9時48分発 高尾に向けて出発
また73系のこどもが世を去ってい行きます
372名無し野電車区:03/08/03 08:56 ID:E6Q9NmTP
>>362 スカ色のサロ165があったのですね。当時の中央線は面白かった!
373名無し野電車区:03/08/03 09:48 ID:tbUxPs5J
>>392
サロ165−14でしたっけ?
115系の急行かいじと快速。に使用。
374旧型国電:03/08/03 11:38 ID:hqK+dopl
みなさん、かいじ使用のサロ165のこと知っていたんですね。私と同年代くらいでしょうか。消房のころでした。
さて、今日は話題にも登っている301系のさよなら運転の日です。夏休みということもあり、相当な混雑らしいです。運転中は非常ブレーキのかけっぱなしとか(笑
乙かれです。各地での旧国のさよなら運転も、もう20年前のことですね。

梅雨もあけ、夏本番ですが、学生時代に弘南鉄道に行ったことを思い出しました。目的は社線型とクモハ11、クハ16でした。
あらかじめ弘南鉄道にアポを取り、大鰐線、弘南線の車庫見学をしたのですが、そのとき弘南線の車庫でサハ17(旧サハ17210)を発見したのです。
下調べを怠ったため、サハ17がいるとは知らなかったんです。記憶では初めて見るサハ17でした。
普通は地方ローカル私鉄は、単行又は2両編成が基本ですので、中間車それも17M車の省電のものがいるとは非常に驚いたものです。
当時の弘南は、旧型国電の隠れた博物館でした。しかし、逸年はクハに改造されてしまいました。
37544803:03/08/03 18:44 ID:BFl8cOI/
>>374
自分と同じ状態だったようです。
サハ17もそうですが、クモハ11も南武支線に旧31系しか残っていなかったから旧30系もみたかったです。
クハ16も同じで、旧50系がいました。
私も車庫見学をさせていただきました。

でも、それ以外に旧型客車も撮りまくっていました。
秋田にロングシート客車、弘前にノーシールノーヘッダーのオハ35、五能線の61系の混合客車などもあって、全く飽きなかったです。
津軽にもオハ31がいましたから、それも必須(だるまストーブはここでは未体験)
懐かしいです。
376名無し野電車区:03/08/03 21:14 ID:KuxjBg+c
弘南の旧国は西武経由のものも結構あったからチョット雰囲気が異なりましたね。
意外な所へ払下られた17m車としては水島臨海へクハ16が2両行ってます。
ラッシュ時気動車に牽引させるつもりだったらしいのですが
重すぎたのか改造されることもなく放置され解体されてしまいました。
37744803:03/08/03 21:47 ID:BFl8cOI/
さすがに水島臨海は行きましたけどかなりあとなので、クハ16はみていません。
みたかったですね。
あと、実際に行ってみたのは伊豆箱根と富士急です。
特に富士急は、クモハ14が2両いてかなり感激しました。
378旧型国電:03/08/03 22:35 ID:hqK+dopl
>>375 弘南(大鰐線線)の旧30系には、モハ1120(旧クモハ11124)とクハ1610(旧クハ16222)がいました。浅い屋根で、腰高の旧30系は好きな車両のひとつです。
弘南鉄道の撮影の翌日は、五能線の混合列車に乗り鉄をしました。背もたれが木製のオハ61系に乗り、海風に当たりながらのんびり過ごしたものです。

>>376 クハ16の400番台でしたっけ?宇部電車区で廃車となり水島臨海に譲渡され、気動車化(といっても客車扱い)の予定で自動連結器には変更されてはいたものの、結局
昭和50年代の前半には、譲渡時の姿のまま解体されたとか・・・。
379名無し野電車区:03/08/03 22:39 ID:nh8CzySa
うちT両は前面雨樋直線で非Hゴム、いい車でした。今なら大井工場か鎌倉総車で保存されたろうに。
380名無し野電車区:03/08/04 01:19 ID:EiO8GFdl
沢柳御大の「旧型国電II」買った。間違いが散見されるね。
もっともIにもあったらしく、最後のほうのページに正誤表があった。
381名無し野電車区:03/08/04 02:28 ID:WVOzDQlw
一番気になった間違い。
クハ55442はノーシルヘッダーと本文にあるのに、なぜか図面でシルヘッダー付き。
シルヘッダーないんだけどな、55442。
38244803:03/08/04 02:43 ID:sRagwajz
55442は55440の改番ですが、55440が極めて不審の塊。
以前からおかしいと思っていたんですが、旧型国電車両台帳に、驚くべき記事があります。
1ヶ月間ダブって番号がついていた(55440が同時に2両存在)
戦中戦後の混乱期ならいざ知らず、そんなことがあるのかと驚きます。

誤記は、検定教科書で無いので多少はやむをえないでしょう。
誤記は、どんな資料にもあるでしょう。(自分の記述にもあります)
それを見つけるのも楽しみ。
自分の知っているのでは、小田急1811の元車が42005となっている記事。
ピクか何かで間違った記述がでたはずで、記念乗車券かポスターかなにかで42005とかいてあったはずです。
42004なんですが。

383名無し野電車区:03/08/04 02:46 ID:EiO8GFdl
モハ72970の塗色についての記述が変。
レイル80年冬号の御大自らの記述では、「いわゆるぶどう色を指示したところ、
(郡山)工場側の粋なはからいによりオレンジ色で出場した」ということが書かれている。
ところが今回は「誤塗装」ということになってる・・・。
さすがに記憶力が弱ったのか。
384名無し野電車区:03/08/04 02:47 ID:EiO8GFdl
>>382
それ文献によっては42003とも。しかし005は笑えるな。
かの42001と006に部品供給したのは小田急1811かと小一時間(ry。
385木造省電:03/08/04 12:44 ID:nvn0+NOn
>>882
>戦中戦後の混乱期ならいざ知らず、そんなことがあるのかと驚きます。

まあ、人間のやることですから。w
とはいえ、戦中戦後でも、そんな例はなかったですけどね。
モハ51やモハ64で、改造計画変更に伴う改番を律儀にやっていたりしますし。

戦後でも、番号整理に伴う重複が過渡的には存在しました。
クモハ14とかクハ47、大糸線のクハ55430〜なんかがそうですね。
386名無し野電車区:03/08/04 18:01 ID:Nfc8oA01
>>378 
自分も弘南鉄道に行った。旧30系はイイ!!!撮ってよし、乗ってよしだね
387名無し野電車区:03/08/05 13:38 ID:3Ei9Uent
弘南鉄道、津軽鉄道なつかしいなぁ
旧型国電の博物館 確かに・・・
388名無し野電車区:03/08/06 01:15 ID:Rdy17lSs
GMのクモハ12+クモニ13のキットの説明に、ダブルルーフの屋根を使うと、モハ30が作れるみたいなこと書いてあったけど、
作った人いる〜?
あれ?すれ違いかな?
389名無し野電車区:03/08/06 09:36 ID:uwxqe6I8
おれHOだから スマン
クモハ11100番台+クハ16200番台を作りたいと思っている(旧30系)
マユ模型で完成車を買うと8万近い。ピノチオは難しそう
ロコモデル(廃番)のペーパーで作ろうか、展望舎に製作依頼するか・・・考え中
旧30系の南武支線再現したい!!!
390名無し野電車区:03/08/06 09:46 ID:3h/cvJ1a
仙石線の事業車の内、クモハ12040とクモヤ22203が自連になったのは
交流電化または非電化区間での控車代用だったのであろうか?
391So What? ◆smCbh1Gvqg :03/08/06 11:27 ID:tv7cKjbQ
>>390
昔も今も区所で自連にしてたように思います。
んで、今は編成単位入場で仙石線内自力回送だけど
昔はバラで入場だったから石巻まで牽かれていたのかと・・・・。
この辺は当時を知る方(一名心当たりあり(w)のご意見をお待ちしております。
392名無し野電車区:03/08/07 08:35 ID:a5LjUH0m
大井工場のイベント
 クモハ12052が展示されます(元鶴見線使用)
393名無し野電車区:03/08/07 18:40 ID:0Wr1iqu2
大井工場のイベントって今年は何日なの?
394名無し野電車区:03/08/07 19:10 ID:KbnC5WuP
2003年8月23日(土)午前10時00分から午後3時00分まで
(ご入場は午後2時30分まで)
395名無し野電車区:03/08/08 22:41 ID:KJ/yiWuU
>>394親切な対応感謝します。
去年の大井工場は日にちを1日勘違いしていて、逝けなかったんですよ。
396名無し野電車区:03/08/09 19:48 ID:H9RvMAdD
今年はクモニ13が見れるかなと思ったのですが、残念です。
397名無し野電車区:03/08/09 19:51 ID:EUCsAOew
>>395 今年は楽しんできてください。
>>396 クモニ13いいですね。
398旧型国電:03/08/09 20:22 ID:EUCsAOew
クモハ12052で思い出しましたが、鶴見線の思い出
自分が鶴見線に通い始めたのは73系がなくなる間際の末期でした。地方線区の旧型国電は周遊券を使ってまめに出かけたのですが、近場の鶴見線は後回しにしてしまい
そろそろやばいぞという声を聞いて、あわてて撮りにいきました。そのころは旧63の原型車が1両しか残ってなく、たしかクモハ73289だったと思います。
この車両をメインに追っかけました。好きな撮影場所は、海芝浦付近の運河を絡めての撮影、国道の鶴見川の鉄橋の船とかもめを絡めての撮影でした。師走の時期の朝、国道駅に停車するクモハ73の顔に朝日が当たり、真赤になって、それをポジで夢中になって撮りました。
そうそう富士山が見える駅があり、早朝から長タマをつけてかすみがかかる前に撮影したこともありました。
鶴見線は都会の中を走るローカル線でした。もっと早くから撮影に行っておけばよかったです。

399名無し野電車区:03/08/09 21:33 ID:RYyFuZUY
>>399
同じ事がクモハ103で起ころうとしていまつ。冷房改造モハ102もね。
40044803:03/08/09 21:38 ID:Hk3ebkND
現役で撮影とかされている方へ
地元が意外と穴になりやすいので、騒がれる前に全盛期に一二度撮影されることを強くお奨めいたします。
自分もかなり痛い目にあっていました。
401名無し野電車区:03/08/10 07:47 ID:GAE0RRTy
地元ねぇ…
ヲタQ沿線に住んでいたのに、かつて17b省電天国だった大雄山、
結局まともに逝かない内に気付いたら無くなっていたのには泣いたな。
402旧型国電:03/08/10 19:55 ID:/dzT0vl1
ちょっとスレ違いですが
 HOゲージ(16番)でクモハ42が9月に発売されます。
 完成品数種類、キット2種類です。製造・販売はフクシマです。
 完成品はクモハ42001(PS16装備、警戒色無しの最終型)が確定で、あと飯田線仕様
 が予定されているとのことです。
 クモニ13に続いて、旧国ファンにはうれしいニュースですが、価格が心配です。10万前後か?

 このスレの住人方も当時の姿を模型で再現している人は多いのではないかなと思います。Nゲージ、そしてHOゲージも少しづつではありますが
 種類が増えていくのはうれしいことです。戦前型では飯田線仕様が発売されるのが割合と多いですが、私個人としては、上記のクモハ42は
 本山線仕様は大変ありがたいのですが、国鉄時代のPS13、黄色の警戒色入りであれば、貯金を下ろしてでも入手したいです。
 やはり模型の世界でも、自分が実際に撮影したものや、乗車したものを集めたいものです。
 
403半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/10 20:04 ID:+d523Dj/
えっと、私の所持している旧国の鉄道模型は、
・マイクロエース モハ52系スカ色

以上です。お金なぃょぅ・・・。
室内が表現されているので、人形でも乗っけようと思います。
404名無し野電車区:03/08/10 20:41 ID:xoNvO7RO
>>403
人形買うより、その金でGMキットを買え。
お前の諭吉が泣いているぞ。
405半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/10 22:14 ID:+d523Dj/
>>404
キットですか・・・。
挑戦してみます。

どっちにしろお金ない・・・。
406名無し野電車区:03/08/10 22:57 ID:nTS3Tmj7
>>397
はい。有難う御座います。
>>398の旧型国電殿
鶴見線の旧國ですか。あぁ〜いいな〜。
旧國が走っていたころに戻りたい。

ちなみに103系は2年前に撮影に行ってから暫くあの雰囲気にハマってしまい、
200枚近く撮影しちゃいました。ロクな写真無いんですけどね。
407名無し野電車区:03/08/11 09:51 ID:wL9mbBZD
>>400
禿胴。
漏れは大船生まれの大船育ちですが、旧国撮影は遠征ばっかりで、
フナ電職員輸送のクモハ40は一度も撮らずに終わりました。
408406:03/08/11 14:18 ID:sDI7crct
406の103系は鶴見線のね。
>>403
良いんじゃないですか?人形。私も乗せてますよ。GMのキットにプラ版で椅子作って。
旧國じゃないですけど、スーパー常陸なんかは、テーブルを再現して、その上に弁当と飲み物(紙パック)を乗せてみたりといろいろ楽しめます。
409旧型国電:03/08/11 19:25 ID:nrQwIs55
模型もやってる方へ
 参考までに貼っておきます

ttp://www7.ocn.ne.jp/~guroben/

 その弌(73系の逆襲) その弐(忘れがたいあの風景) その参(競作?) その四 (不思議な流電 )その伍 (参加者様の投稿コーナー )
 それぞれ見てみてください

410旧型国電:03/08/11 19:27 ID:nrQwIs55
言い忘れましたが

2003. 8. 1 旧形国電大集合 IN 花月園

のところをクリックです
411名無し野電車区:03/08/12 10:55 ID:OS+dKkXG
模型もいいもんですんなぁ Nから始めようかなぁ 飯田線の4両あたりがいいか。
クモニ83100、クモニ1325、 クモハ53007、クハ47402で揃えたいなぁ
412411です:03/08/12 11:13 ID:OS+dKkXG
あああ 車号を間違えた(恥
クモニ83101、クモニ13025、クモハ53007、クハ68402 ね。ごめんなさい(反省
413名無し野電車区:03/08/13 05:03 ID:AOoMVcn5
えんどうでも飯田線の旧国シリーズ出してますよ
ちと高いが・・・
あと70、71、73、80系も・・・・
414名無し野電車区:03/08/13 07:05 ID:AfRmapvD
>>409 中にはペーパーで作っている車両があるんですね。信じられないデキです。
おれもこんな風に作れたらな−
73系のジュラ電いい!
流電のウソ電もいい!ね。
なんか刺激を受けてしまった。
415名無し野電車区:03/08/14 14:59 ID:tNSFJ9n7
模型か・・・・・・
ここの人はどれくらい集めてるのでしょう?
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
41744803:03/08/14 21:35 ID:cMBITbpc
>>411
荷2041M〜245Mですか?
個人的にとても好きです。
荷電2両+ハが2両のこの245Mは、撮影のターゲットになってついに一度も乗れませんでした。
もし模型で作るなら、ハは47009-53008の方にしそうです。
418名無し野電車区:03/08/15 00:27 ID:gcXpcMKW
クモハ61003+クハ68409も捨て難いです。
419名無し野電車区:03/08/15 07:59 ID:kI0MQ3tc
クモニ83とクモニ13の飯田線荷電は人気ありますね。
勝手な当時の飯田人気ベスト5
クモハ52004(流電・張り上げ)
クモハ53007(会いの子・張り上げ)
クハ47011(異端者)
クモハ50004(43改造)
クモハユニ64000(1両だけ)
420旧型国電:03/08/15 08:41 ID:TL6p93HL
飯田線はここの住人の方はほとんど行かれていることとと思います。
東京からのアクセスルートは、最初にどこで撮影するかで決まりました。
豊橋口 347M(大垣行き)で豊橋乗り換え
伊那口 夜行アルプスで辰野乗り換え
でした。切符はどちらも信州ワイドでした。
そして最初のカットはホーム入線している車両の夜タノです。

豊橋口で入る方のメイン対象はクモハ52を狙っている方が多かったです。自分はモハ52よりも、平妻・狭窓・リベット打ち出しの初期型が好きでした。
クハ47の0番台、サハ48、クモハ42・43、クモハ50などが良かったです。

伊那口だと、ED18、ED19なども合わせて撮影でき、特に好きだったのはクモハ53007です。張り上げ屋根の美しい姿がとても印象強いです。ただなかなか先頭に出なかったので撮影には運に影響されました。
008の方が先頭にでるケースが多かったような気がします。008ももちろん好きです。
クモニ83とクモニ13の荷電は飯田線らしい絵になりました。ハとの4両編成は人気ありましたね。
あとクモニ83とクハユニ56とハとの3両もありました。

宿泊先として、豊川YHをよく利用しました。伊那口では近くにYHがなかったので、田切駅をYH代わりに使いました。特に冬場は寒いので
焚き火をして暖をとったものです(今ではすぐ通報されますね)。当時はまわりものんびりしてて、地元の人は親切でした。

42144803:03/08/15 08:53 ID:50ql52bp
東海道線からなら347M/345Mですね。
中央線からなら、信州ワイドなら夜行アルプスですが、末期に18切符421Mも使いました。

52も好きでしたけど、それ以外でも個性があってよかったともいます。
旧32/42系の2ドア車が人気があったようです。
サロハの外観が残っている、47151/153/155や48034もお気に入りですが余り人気が無かったようです。
逆に印象が薄いのが61.
両運のMcなのに何故か印象が薄い。
回送の単行で走行を見たのを覚えている程度。
不思議です。
422名無し野電車区:03/08/16 01:27 ID:4vttF1PM
俺は昔阪和線のクハ55の運転台に入れてもらって、あの「大鉄型通風気」を回させて
もらった事がある。
あの回す感触・手感はまだ覚えてるよ。
あと南武線でクモハ73500番台の前面方向幕もクリクリ回させてもらったっけ。

皆さんが憶えてる「旧国の手感」ってなにかありますか?
423旧型国電:03/08/16 09:52 ID:q9b3tWdW
飯田線の写真を点検したら、クモハ61がクハユニ56とペアを組んで、4連で走っている写真が見つかりました。元善光寺付近で
撮影したものです。写真撮影は、特に走行写真は時の運ってけっこうありますよね。
以前も書きましたが、自分は本山支線に行くと、必ずと言っていいほどクモハ40でした。お目当ての42は宇部線の増結運用ばかりに入ってました。今、考えれば40の本山線の方が貴重なんですが・・・

「旧国の手感」ですか・・・
自分は、もっぱら撮り鉄がメインでしたので。でも、車庫は時間が許す限り訪問しました。
そんな中で手感といえば、いえないかもしれないが車体のリベットをなでなでして、台車近くで油の匂いを嗅ぎ、ずらりと並んだ銘版を触りながら、歴史を感じ取ったことでしょうか
424名無し野電車区:03/08/16 15:30 ID:x3g2ZHDF
モハユニ64も晩年は伊那松島でしたね。
大糸時代は両面非貫通のオバケだったけどココではハ室側が貫通化されてました。
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426名無し野電車区:03/08/16 20:58 ID:TTUYuJpM
>422
「旧国の手感」といえば
ドアの前に在ったスタンションポールや白い手摺
木製のロングシートと色々在ります。
私は片町線のクモハ31で感じる事ができました。
427名無し野電車区:03/08/16 21:10 ID:UTmskgAM
「旧国の手感」
吊り革にやっと手が届いたガキの頃、懸垂したら吊り革が切れますた。
42844803:03/08/16 22:08 ID:vxD16btw
>>423
私も本山支線は40の方が多かったと思います。
42は増結用の方でよく見ました。

あと「手感」もあるでしょうけど、私はそれ以上に「匂い」と「音」。
音はよく話になりますけど、匂いのほうもかなかなでした。
429名無し野電車区:03/08/17 18:23 ID:6mLIQulN
匂いはやっぱり床の油のものかな。旧客なんかにも言えることだけど。
430名無し野電車区:03/08/17 19:44 ID:nj3C5xBj
ところで、国鉄モハ30って片運でしたっけ?両運でしたっけ?
431名無し野電車区:03/08/17 19:50 ID:6mLIQulN
>>430
初代(17m車)は片運、2代目は運転台ナシの中間車です。
432名無し野電車区:03/08/17 20:43 ID:nj3C5xBj
>>431
ありがとうございます。
じゃあ、やっぱり、GMのクモハ12から改造するには改造しなきゃだめか。
433名無し野電車区:03/08/17 20:54 ID:z8i/bSpi
そうすると、クハ16が必要となるが
GMでクモハ12出してるの?
434名無し野電車区:03/08/17 21:21 ID:OtFdp5o4
グリーンマックスで出ている国電17m級キット(1/150)は、
・クモハ11 400 + クハ16 400 (旧モハ50系列)
・クモハ12 040 + クモニ13(旧モハ30系列/戦後新製切妻型)
で、今のところ旧モハ31系列に属する車両は出ていない。
(なぜかクモハ11 200の前面だけは、別のキットのおまけパーツで出ている)
435名無し野電車区:03/08/17 21:24 ID:z8i/bSpi
>>434 どんな顔のおまけ?
436名無し野電車区:03/08/17 21:37 ID:OtFdp5o4
>>435
42系(クモハ43/クハ47 100)キットのランナーに、なぜか「11系200」と説明
モールドのある前面パーツがあるんよ。非貫通3枚窓(非Hゴム)でサボ受付き。
大雄山線車両の前面に使おうと思って買った。
といっても、旧50系のモハ154とかに使うのだが。

そいや大雄山線には、確か旧31系は無かったはず。
(30系/モハ32/モハ34/50系あたりの改造車が在籍。あと三信/南武か。
 相鉄2000系転入車は東急の戦後新造ボディだったはず。)
43744803:03/08/17 21:45 ID:SBKRG4k4
>>436
62系って伊豆箱根(大雄山)にいっていませんでしたっけ?
遠い記憶なので、間違ったらごめんなさい。
438名無し野電車区:03/08/17 21:58 ID:OtFdp5o4
>>437
旧62系で私鉄に流れたのは、確か西武だけだったと記憶しています。
西武でも結局荷物電車になったわけだし。

余談。大雄山線というか伊豆箱根の場合、
(1) 戦災省電を自社大場で復旧
(2) 西武での復旧車(311系)を購入
(3) 国鉄車を購入
というパターンがありましたな。

更に余談。モハ66(旧クモハ12000)はもちろん(3)のパターンだけど、
1982年に小田原寄りの運転室を改造し、山側から見ると旧モハ33
みたいな側面になっていたので、結構面白かったり。
いずれ模型で作りたいねぇ。
439半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/17 22:21 ID:0YAsFtDt
RMMのおまけで旧国がつくラスィ。
みんな知ってると思うが参考まで。
440名無し野電車区:03/08/17 22:26 ID:2yo5AnWa
>>439
旧モハ31系で、クモハ12050あたりへの改造も考慮された
つくりになるとの由。
クモハ11200だったら、大船工場の公開時に保管車の撮影も
可能だと思うから、資料写真撮りに行くといいかも。
441440:03/08/17 22:36 ID:2yo5AnWa
しまった、大船工場→鎌倉総合車両所(深沢)な。
442名無し野電車区:03/08/17 23:05 ID:IsQ8vjp1
モハ11だか12だかでコンテナ電車に改造されたやつがありましたね。
前面が今の113-3800みたいでゼブラ塗装されていたやつが。
443名無し野電車区:03/08/18 00:07 ID:ZuHGl6JK
クモヤ22 0 やね<コンテナ電車
試験後は、アオリ戸を付けて配給車として使ったり、入換車として
使ったりしたようだが、ゼブラ塗装ではなくなっていたとの由。

車体前面は切妻だったので、モハ30系の改造車だったかな?
とか思ったのだが、実はクモハ11 200(モハ31系)からの改造とか。
444名無し野電車区:03/08/18 00:37 ID:/Av3vD1f
RMMといえば、おいらの作品(Nの旧国)載せてもらったことがあったなぁ。
24歳の若輩者なんで、リアルで接した旧国はクモハ12052だけだけど、乗りに行ったときのことは今もはっきり思い出せる。
445名無し野電車区:03/08/18 06:11 ID:SyqAAOme
フクシマのクモハ42を買う人いますか?
446名無し野電車区:03/08/18 14:30 ID:VRe1lV7L
クモハ51048はグロベン化後も張上げ屋根だったけれど、
この車両の連結面側の雨樋はどのようになっていたのかご存知の方おられませんでしょうか
運転台側からの写真はあるのだけれど、連結面側の写真は見たことがないです。
更新前のように雨樋なしか?
447名無し野電車区:03/08/18 17:41 ID:2Gr+gIbw
クモハ11、クハ16(旧30系、31系)のHOが欲しい
448名無し野電車区:03/08/18 22:43 ID:Raihs4IK
ただいまクモニ13のキットからクモル23050を創って、
動力を組み込もうと奮闘してます。モーターは津川のがいいかな?
あと、クモハ12040からモハ30を創ろうと奮闘。
コンテナ電車ってのも気になるけどね。(ただ、クモニ13の側面はクモルに使ってるので、今回は見送り)
449名無し野電車区:03/08/19 00:08 ID:TxTHetpu
旧国の手感と言えば(随分前のこのスレにも書いたかも)御殿場線山北でヒルネ
中の73系4連のクモハの前面に垂れ下がってた「ヒモ」を「ムム・・・?」ってなん
の気無しにぐいんぐいん引っ張ったあの感触は忘れられん。

そのあと「ぶぎー〜、かっしゃ〜ん!!!」ってPS13が思いっきり持ち上
がって「バチバチバチバチ〜〜!!」って架線がすげぇ音がしてあわくって逃げ
たが(w
450名無し野電車区:03/08/19 06:19 ID:YVvGAxf5
>>449 座布団10枚
今の時代だと警察で事情聴取(笑

>>448 できたら完成報告を

ふくしまのクモハ42を買う予定。買ったら、毎日拝みながら晩酌する。
451名無し野電車区:03/08/19 08:06 ID:pECCZqx2
>>449
あのヒモ、やっぱりパン上げヒモだったんだ。
いや、GMのクモハ73の前面にヒモがモールドされていたからね。
452名無し野電車区:03/08/19 08:52 ID:YVvGAxf5
あのヒモでパンタのカギをはずす・・
453半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/19 21:28 ID:KPXH8oEg
パンタって空気圧じゃなかったっけ・・・?
長期留置の時はひもを使うらしいけど・・・。

まだまだ勉強不足だったり・・・?
454名無し野電車区:03/08/19 22:12 ID:XYuz4TAN
>>443
そのコンセプトが時を経て、「M250系貨物電車」(JR貨物)で花開きましたね。
クモヤ22に労いの言葉を添えたいです・・・・・・
455名無し野電車区:03/08/19 23:23 ID:aXnMWXYq
>>453
その通り。ただしコンプレッサーが長く起動してないと、エア圧が下がっているから、
その時はヒモを使う。
私鉄ではバッテリの電源で、電磁弁を動かすところも。
456旧型国電:03/08/20 20:03 ID:GTwBBz5s
クモハ42の違いについてつい最近知りました。
日車製(1〜4)        車体裾リベットが1列、乗務員ドア上部が広い。
川崎、梅鉢製(5〜9、10〜13) 車体裾リベットが2列、乗務員ドア上部が狭い。

宇部・小野田線(001、5、6)に通ったのに全然気が付かなかった。
457名無し野電車区:03/08/21 01:32 ID:e/935txJ
63改のクハ79で変な位置についてるワイパーに萌えます。
(正面から見て下や上からじゃなくて、右真ん中辺の取り付けとか・・・)
458名無し野電車区:03/08/21 21:15 ID:WZ+k96c5
クモハ51830 珍車につきあげ
459半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/21 22:12 ID:6Lyt3kJw
>>458
実車知らないのだが・・・。
460名無し野電車区:03/08/21 22:13 ID:vFYvAZcp
103-3000もあと少しの命。。。
461名無し野電車区:03/08/21 23:44 ID:KhddG4JZ
教えて貰ったらお礼の一言を忘れずに。
462半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/22 00:20 ID:ak2hDLTo
>>461
たぶん俺のことだと思う。すんません・・・。
463448:03/08/22 00:57 ID:kGCyPfxe
>>443
たしかアオリ戸付けた方は、試験後もゼブラ塗装だったよ。
そういえば今気付いたけど、コン電(勝手に略)はモハ31からの改造だから、
クモハ12の方の車体を使うんだね。作ってみようかなと思ったけど、クモヤ790も気になるな〜。
いや〜。意外と17mキットって楽しめるね!奥が深い!
464名無し野電車区:03/08/22 21:39 ID:hEOJCcee
明日、大井工場でクモハ12052を見ることができます。
23日(土)午前10時00分から午後3時00分まで(ご入場は午後2時30分まで)
ご都合のつく方どうぞ


465旧型国電:03/08/22 21:55 ID:hEOJCcee
クモハ12052は、旧モハ31系からの改造です。なおクモハ11200番台への改番を経てからの改造です。
クモニ13は展示されないみたいですね。

自分は、青梅線に乗って、牛浜に行くつもりです。え、なんで?
旧63系の想い出に浸りに、というのは冗談で、横田基地友好祭に行きます。
スレ違いにつきsageます。
466443:03/08/22 22:19 ID:7xHHH3pH
>>463
ゼブラ残っていたのかー。
ちなみに、旧モハ30と旧モハ31は窓の縦寸法が違うから、
旧モハ30系のクモハ12040から側板を転用しての改造はダウトになるかと。
# でも、屋根は使えるかな?? 旧型国電ガイドブックで調べるか。

モハ31系の1/150キットなら、今度出るはずだから買うよろし。
RMM100号が、もれなくおまけで付いてくる。



…というか、RMM100号のおまけがモハ31なんだが。
467名無し野電車区:03/08/22 22:32 ID:3qEi2IQ9
>>466
なるほど。RMMですか。まとめ買いする奴出てきそうでイヤだな。
まぁとにかくクモヤ790はそっちを利用してみます。
コンテナ電車は、窓は少ないから良いかな?
468名無し野電車区:03/08/23 06:01 ID:anATUn0e
クモヤ790を模型でつくるのって、(旧)モハ31の側板が
あったとしても結構大変そうだな。
以下、URIは既に出ていたらスマソということで。

ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-ec/kumoya790a.html
ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-ec/kumoya790b.html


クモヤ22は、前面がなんとかなればOKか。

ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-ec/kumoya22/kumoya22a.html

なるほど、22001はトラ縞だったのか。関西だしな。(←たぶん関係ない)
469名無し野電車区:03/08/23 07:52 ID:8PY6Yahm
>>464 サンクス 
行ってみ升
470名無し野電車区:03/08/23 08:49 ID:1wYSTCQh
大井へ行くなら、中望遠のズームが欲しいところ。
近くまで入れないことが多いからね。
471名無し野電車区:03/08/23 19:13 ID:6Cd7UFM8
>>458,>>459
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album4-1.html
に出ているけど、モハ42(!?)の出自ながら改造時の番号区分が
謎な車両だった模様。
2扉のままモハ51を名乗っていた時期もあったり、モーターも
換装しているのに51のままだし。

43系からの3扉化改造って、クモハ51200とかクモハ50もあるし、
ややこしい。まぁ、3扉化の計画時期の違いとかもあるわけだが。
472名無し野電車区:03/08/24 08:27 ID:UE8euydD
大井に行った人どうだった?
473名無し野電車区:03/08/24 12:59 ID:smqmeDMn
やっぱり近くでは見れなかったね。コンパクトカメラのズームで撮りました。
クモニも見れたよ。
474名無し野電車区:03/08/24 13:29 ID:paZ44EIs
>>472
良かったが、暑くて氏にそう。帰ってからしばらく氏んでた。
出場車輌は次の通り。黄色い移動機械実演にクハ205-43。
車掌体験はE217と209系。
撮影用としてクモハ12052、クモニ13007、クモヤ90801、マイテ39 11。
隣にクモヤ193系、ナデ6141、165系、E231近郊タイプ。
あと庫内にたんぽぽ号(旧101系)、205系など。
特にナデと165系の並びはちょっと(w。
475名無し野電車区:03/08/24 14:22 ID:RWS1wcn6
暑いな-
昔は、こんな暑い中、73系にのったんだもんな
476名無し野電車区:03/08/24 17:22 ID:miQVu+lp
去年の大井へは、EF50mm f1.4を持っていって、思い切り後悔した。

そいやナデ6141の仲間って、大雄山線でも走っていたんだよな。

>>475
それでも昔は、これほど暑くはなかったらしい。
72・73も、最初は扇風機すら無かったそうだし。
(RJに以前連載のあった大井工場ネタで、全金属改造?のとき
 扇風機は準備工事にした…とかいうのを読んだ記憶がある)

箱根登山のモハ1・2は未だに扇風機が無いが、これはスレ違いネタだな。
477名無し野電車区:03/08/25 16:22 ID:h/qya9tN
クモハ12052はNで作るの難しそう。
478半流電車 ◆rmgC0oeET. :03/08/25 19:43 ID:7AvWY32Q
そういえば継ぎ目はきれいに消せるのかなぁ・・・。
479常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/08/25 21:44 ID:RIamXydn
23日は大井工場とビックサイトを掛け持ちで行ってきました。
大井では12052が増設運転台側が展示されていましたが
どうもあの『顔』は自分としては好きになれないんですね。
あのいかにも「後から、しかも手っ取り早く」造ったようなスタイルは
好みになれませんでした。同じ理由で12040や55300代の初期の
車両も「できれば見たくないなぁ」というグループでした。
これらがなぜ「アンバランス」な感じを受けるのかを考えてみた処、
何れも「正面貫通路が引き戸」なんですよね。しかも中間時代の
ままのプレスドアでしたから余計に安改造と見えたのかもしれません。
480名無し野電車区:03/08/25 22:24 ID:h/qya9tN
たしかに、増設側より、普通の法の顔のが好きだね。
481名無し野電車区:03/08/26 08:23 ID:AHz4GYp8
そういやピクのアーカイブセレクションが出たけど、話題になりませんナ〜
482名無し野電車区:03/08/26 11:30 ID:3kR2q85B
>>476
>それでも昔は、これほど暑くはなかったらしい

昔は夏でも30℃台前半もまれで、大体28〜29℃くらいの日が多かった
らしいね。まして35℃など異常気象扱いだったとか。
483名無し野電車区:03/08/27 17:49 ID:HKYXv1My
フクシマのクモハ42注文しますた
宇部・小野田線クモハ42001です
家宝になります
模型は当分買わない、いや買えません(笑
484名無し野電車区:03/08/27 21:54 ID:BrtX/ZVV
まだ京浜東北線や山手線が103系だった頃の東京や上野駅に、単行で現れる
クモニ13が好きでした。長編成だらけの首都圏に現れる単行の旧国は、なん
だか可愛らしかったです。
先日の大井工場公開日、綺麗な姿で保存されているのを見てなんだか涙が出そ
うになりました。

485木造省電:03/08/28 21:25 ID:pmSxqfqq
>>481
3ほど、旧国度が高くないんで、仕方ないですね。
それに、車両よりも路線の方のウエイトが高いですし。
486名無し野電車区:03/08/29 06:42 ID:xTFtVEa/
整備につきage
487名無し野電車区:03/08/31 10:21 ID:iODgoBXA
更新修繕あげ
48844803:03/08/31 10:44 ID:46NXBKgZ
>>484
そのクモニ13が、午後にゆっくり東神奈川の当時の2番に到着。
そして、4両の73系が入ってきて連結。
クモニ13には新聞が主に積みこまれている。
やがて、ベルが鳴り終わって発車。
東京の国電でも、こんな光景が毎日見られました。
1979の10月までですが。
489名無し野電車区:03/08/31 15:50 ID:eQ1A206Q
中央線の115系普通列車(一部)と、夜行アルプス165系にクモニ83が連結されていた。
南武線73系の川崎寄り先頭車両の一部をカーテンで仕切って、新聞輸送をしていた。
まだまだ荷・貨物が国鉄が主役の頃のはなし
490名無し野電車区:03/08/31 23:37 ID:EKJPlG89
大井工イベントではじめてナデ6141号を見ました。
なんと松葉スポーク付車輪だったのに驚きました!
491名無し野電車区:03/09/02 22:24 ID:ARUIC6k8
八高線・川越線の103-3000(元仙石線73のアコモ車体)が危ないようです
お早めに撮影を
492名無し野電車区:03/09/04 06:41 ID:5utbVBZj
>>491 サンクス行ってみ升
493名無し野電車区:03/09/06 09:13 ID:j2G4L5gP
上越線(高崎−水上)で、73系(ブドー2号)が旅客営業から離脱した後も、荷電代用で
運転されていたんですね。
494名無し野電車区:03/09/07 18:13 ID:dV6q5GMc
そうでしたね。
もっと昔には年末等荷物の多い時期に首都圏の73系予備車を4連に組んだ
臨時荷物電車の長距離運用もありましたよ。
495名無し野電車区:03/09/07 18:56 ID:k95bUIdU
ありましたね、荷電代用73系。

昔、運用終了〜国府津電車区留置になった157系の写真を撮りに出来たばかりの
国府津電車区を訪問した時、茶色の73が留置してあって何かと思ったが、あとで荷電代
用で使った車両だったという事を趣味誌で知った。

その時は157系に挟まれて状況悪く1枚しか写真撮れませんでした。
496名無し野電車区:03/09/08 19:53 ID:tdQI26DD
荷電代用って、クモユニ74だったかに、中間車挟んで運転してた奴ですか?
497名無し野電車区:03/09/08 20:01 ID:ADgJij/1
上越線では、73系そのものが荷電代用で走りましたよ
49844803:03/09/08 22:41 ID:CVmPC2gV
昔、クモユニ74に挟まれた73系の代用荷電を見たことがあります。
でも相当昔ですね。
それ以降で自分が見たのは大糸線のクモユニ81代用のクモハ40です。
ドアに、荷物との張り紙がありました。
499名無し野電車区:03/09/09 07:05 ID:LnUegb5c
クモハ40は、重宝がられた車両
増結運用
検査代用
荷電代用
入れ替え
牽引

同じ兄弟者のクモハ61は地味だった
500名無し野電車区:03/09/09 07:08 ID:iXDJeW3z
そういえばクモハ40は東鉄管内のあちこちの車庫で見れましたね。
幕張の030、大船の059&071あたりが好きでした。
501名無し野電車区:03/09/09 09:15 ID:1pVcdlBW
元祖食パン電車クハ85
502名無し野電車区:03/09/10 00:33 ID:nc+VJnn1
あげ
50344803:03/09/10 22:22 ID:OmGbiO9R
>>499
増結運用:青梅線の73系4両+クモハ40増結が末期ではよく知られていました。宇部線も同じ(42共通)
検査代用:富山港線で1両クモハ40がいたのがまさにこれでした。73系2両*4で予備無し状態でした。
荷電代用:大糸線のクモユニ81代用(予備無し)
入れ替え/牽引:略

61は、飯田線で浜松工場入場車の牽引?で使われていましたし、多少予備的に使われていたこともあったようです。
ただ、40に比べて影が薄かったですね。
50444803:03/09/10 22:24 ID:OmGbiO9R
40には平妻2タイプ+半流の3タイプがあったのに対し、61は平妻1タイプのみのせいもあるでしょう。
505名無し野電車区:03/09/11 23:24 ID:s1WhfOvo
そういえば青梅でクモハ40が昼寝してました。
50644803:03/09/11 23:46 ID:6UgM7qiF
>>505
朝の下り5両の奥多摩行き(氷川行き)が、青梅で1両切り離し、と言うパターンでした。
507名無し野電車区:03/09/12 00:34 ID:ZTu6C6mC
昔小さいころ鶴見にいたクモハ12001(だっけ?)を見て、「あれに乗りたい」って言って泣いたことがある。
508名無し野電車区:03/09/12 06:33 ID:by9wVuHH
幼稚園生ぐらいのとき、夏休みで海に行くとき、東京駅で70系に乗ろうとして
「こんな古い電車いやだ!新しい電車じゃないと乗らない・・・」と泣いた記憶がある。
これが一般の人の感覚かもしれない。
それが後に、旧国狂いになるとは(笑
509名無し野電車区:03/09/12 08:59 ID:uKab2ZkU
濡れが要望の頃、親戚宅を訪問するのに逝け袋から東武東上線に乗る時。
停まっている電車が73・78系―萌え〜
8000系の場合―萎え〜
51044803:03/09/12 18:58 ID://cNtc2x
>>508
親につれられてのとき、京浜東北線に73が来たら、これ乗るの?と言った記憶があります。
もちろん次を待つなんてことはしなかったです。
511名無し野電車区:03/09/12 20:16 ID:0KnwWJsV
73系は、奥が深すぎてよく分からない。
しかし、一番身近な旧国。
S40年代、首都圏どこでも見ることができた。
木製の日よけ、センターポール、タールの染み付いた木床
匂い、吊りかけの音
停車するとき今までの音がうそだったように急に静かになる瞬間
色々な顔つき
熱い車内
寒い車内
こんな素晴らしい電車は今後二度とでない。
512名無し野電車区:03/09/12 22:26 ID:2GWopd/a
クモハ40と言えば、小田急に入線したあげく、カルダン・クイル台車を履いた、
モハ40044萌ゑ。DT17も履いた。
私鉄の工場に入場して台車交換までしたのは、これくらいだろう。
他に小田急に試験入線の旧国は、
モハ70043,40030と記録されてまつ。
513名無し野電車区:03/09/14 09:08 ID:cgULqt4q
クモハユニ44
クモハユニ64
クハユニ56
クハニ67
今の車両なんて足元にも及ばない
514名無し野電車区:03/09/14 20:22 ID:cjpOMalP
モハ12も両運が重宝されて予備・事業用と長生きしましたね。
幼少の頃大糸線にいた12000は2個パンタ自連付きで
荷電(貨車牽引)予備・霜取り予備に使われてました。
515名無し野電車区:03/09/15 06:51 ID:KijGFAUx
クモハ12001は最後まで霜取りパンタ取付台が残っていましたね。沼津区に行った時、車内を見せて頂きましたが、シートモケットが綺麗な緑色だったのに驚きました。
516名無し野電車区:03/09/15 08:52 ID:uJ5W8L/v
うつらな記憶ですが、内房線から73系が引退し、113系に変わったとき、やはり
先頭車の前の一部をカーテンでしきって、荷物室として使用し新聞輸送をしていた。
517名無し野電車区:03/09/15 13:02 ID:gXDEDskd
東北・高崎線なら115から231になった今でも新聞輸送をやっています。
但し一両丸ごと荷物車としていますが。
518名無し野電車区:03/09/15 17:18 ID:Z5FF60F4
>>517
扉数が増えたので丸ごとではないですよ。
3/4車締め切りです。
51944803:03/09/15 18:32 ID:r2AzrKb0
>>517
ちょっと前に赤羽で見ましたが、1両ではなく1/2くらい(下りの最後尾のドア2個が荷物室代用)
各地に多少はあるようです。
御殿場線で乗ったときは、3両中一番沼津側のドア1個分を使用していました。
カーテンありで、しきっていました。
520名無し野電車区:03/09/17 07:37 ID:sKYuZdxp
エンドウの80系300番台を購入しました。
クハ86 モハ80 モハ80 クハ86 の4連
ここで質問
中央線を再現したいのですが、神領、松本配置の80系は、800番台PS13装備、
それ以外はPS23装備でしょうか?
自分の買ったのは、普通屋根でPS13装備なので、やはりPS23に替えなければならないでしょうか?
あともう一つ、スノープローは装備でしょうか?
521名無し野電車区:03/09/18 16:13 ID:fxFYXdz2
どうも。他のスレから来た物です。
東海地方に放置されているサハ75の居場所を知っている方いらっしゃいますか?
522名無し野電車区:03/09/19 00:23 ID:c6JJV2fR
御前崎のそばの、ってヤシなら数年前に消滅しますた>サハ75
523名無し野電車区:03/09/19 21:22 ID:Pyhhm9y2
残暑防止です
524名無し野電車区:03/09/19 21:42 ID:l6PE9+nq
サハ75107
静岡県浅羽町の滝農園
(要確認)
525名無し野電車区:03/09/20 12:57 ID:fMZSU40S
>521
>522の御前崎の・・・ってヤシと>524の滝農園の、ってヤシは同じだと思う。
御前崎と浅羽町、そばといえるかどうかは判らんが、なんかの雑誌に御前崎のほうに、と書かれていた気がするんで、そのせいだろう。

ちなみにあぼーん済みなのは事実らしい。ソース↓の119
ttp://ph-inoue.cool.ne.jp/rail/kako-log/101-200.html
526名無し野電車区:03/09/20 22:33 ID:arwJdwHR
>>525
あぁ〜。残念。折角調査できるとおもったのに。
模型で作ろうと思ってたんで、実際に見て調査したかったんですよ。
飯田線は実際に乗った事ないので、3ドア車の座席配置知らないんですよ。
ところで旧國って今どの位放置車残ってるんでしょうね。
最後になりましたが>>522さん>>524さん>>525さん有難うございました。
527525:03/09/20 23:53 ID:fMZSU40S
>526
ピクトリアル2002-2 モハ70系特集の17ページに図面が載っています
528名無し野電車区:03/09/21 11:11 ID:QYySU1wt
これで70系は1両も保存がないということになりますね。
80系に比べ地味な存在でしたが、その後の111系、401系へと続く近郊型スタイル
を確立した貢献は大なのですが・・・

首都圏では、横須賀線、中央線、両毛線でその活躍を見ることができました。
中央線では4連×2の8連の堂々とした姿は記憶に新しい。

京王の2000、2010、井の頭の1900など、ロングシートであるが、70系とその姿がダブります。
529名無し野電車区:03/09/21 23:28 ID:Si953txW
>>528
戦前からモハ51,54がありましたからねぇ>セミクロス。
クハ76300はそれなりに保存価値があったかもとは思いますが。

70系続きで、新潟色のモハ70で、Hゴム改造車と未改造車が混じっていたようですが、
番号対象がわかる方いらっしゃいます?。
530名無し野電車区:03/09/21 23:49 ID:iOcBBTyg
>>529

ここを訪問されるがヨロシ
ttp://www1.odn.ne.jp/nanamaru/midori-top.html

ナナマルの事は大抵わかる
531名無し野電車区:03/09/22 20:03 ID:wT981+AP
エンドウのHPを見たら
 クモハ52(飯田線仕様)の生産が予定されていました。
532名無し野電車区:03/09/23 01:50 ID:GD14gXsF
>>530サン
さんくすさんくす!。すごいでつねこのページ。
これで安心して模型が作れます〜。
せっかくですから、クハ76304を含む6輌編成で決めようかと。
ちなみにメーカーはつぼみ堂とカワイでつ(HO)。
ありがd。
533名無し野電車区:03/09/23 08:39 ID:E6psMOG+
クハ77 モハ70 モハ70 クハ76
の模型が欲しい
534名無し野電車区:03/09/24 01:07 ID:BU0o7LMQ
>>533
クハ77はいさみやにありませんか?。もう無くなったかな?。
535名無し野電車区:03/09/24 21:48 ID:Cj14CbWD
数年前はあったよね、いさみやのクハ77キット。
真鍮キットで4000円くらいの定価で買えてビックリした。
さすがに今はもう無いかな・・・。

ちなみにいさみやで最後のクハ85キットを購入したのは漏れでつ。
536名無し野電車区:03/09/24 21:56 ID:yEF2bjDA
いさみやにあったんですね。
もうないかな?
エンドウで完成品出してくれないかな
537名無し野電車区:03/09/26 20:14 ID:8PdY+Kfo
>>520
その通り。800番台以外はPS23装備です。
ついでに言えば松本配置のモハ70も全車PS23装備でした。
538名無し野電車区:03/09/30 00:14 ID:8FxnY4sC
レスの間隔が随分空く様になっちったなぁ・・・・。

さすがにネタ切れ・・・?
い〜や!んなことは無いはずだ!

大昔のスレで散々ガイシュツだが「中部地方のどこかに飯田線の一編成が密かに保存されている」
の都市伝説でも語りませんか?
ホントに解体日不明の車輌があるんですか???
539名無し野電車区:03/09/30 00:29 ID:ep0JigEw

やはり都市伝説なんだろうなぁ。残念だが。
540名無し野電車区:03/09/30 00:45 ID:8UZIfg9U
面白いけどね。なんか東京都港湾局専用線の機関庫みたいな感じで、窓からのぞくと、スカ色の車体が!なんてあったら最高だね!
そんな夢物語を語るのも楽しいですよね。ツー訳で俺も夢物語を
是非東日本にはクモハ40をブレーキ構造を改造して復活させて欲しいな。そんで飯田線に貸し出して走って欲しいな。
541名無し野電車区:03/09/30 00:55 ID:ep0JigEw

29日から始まった、NHK朝の連続テレビ小説「てるてる家族」に旧国が映っていたが…
セットなのかな。ブドウ色。BSで土曜日に一週間分やるから見てみれば?。
542名無し野電車区:03/09/30 06:26 ID:iLkVqu6q
クモハ40×2で青梅・五日市線に休日走らせればいいと思う。昔のサボをつけて

>>541 名鉄の旧型車両のような気がした
国鉄型でないことは確か
543名無し野電車区:03/09/30 08:24 ID:n7D19VTB
>541
多分、阪急正雀工場においてある
P-6と思われ。
544542:03/09/30 08:26 ID:jLT7Lq8I
言われてみればそうだ
P-6だ
545名無し野電車区:03/09/30 12:31 ID:JtOQu6j+
クモハ40とクモハ12ってまだ車籍あるのね。
ということは>>540サンの言うように、ブレーキをSEDに改造すれば
(ただし台車にブレーキシリンダ付くことになるけど)、
まだ走行可能かも。ただクモハ40074は調子悪いそうだけど。
546名無し野電車区:03/09/30 15:27 ID:kv5zkXmY
高崎支社や仙台支社は旧国鉄モノに熱心だが、東京は力いれていない。
イベントを組まなくても本業の運賃収入で十分だからね。

もう少し歴史的、文化的観点から何らかの方策を考えてほしい。
クモハ40、クモハ12、クモニ13があるんだから、青梅・五日市線を使って何かできるはずだ。
547名無し野電車区:03/09/30 18:15 ID:Mq6Ns7iH
でも、クモハ40は大宮行ったじゃん。大宮は高崎支社じゃなかったっけ?クモハ12とクモニは大井にいるけどさ。
クモハ40074も、本気出して整備すりゃ走れるんだろうけどね。SLを復活させる時よりは安く上がるんじゃないかな
あと台車なんてよく見る事なんて余り無いんだからブレーキシリンダーが付くぐらい気にならんでしょう。
548名無し野電車区:03/10/01 08:30 ID:5ZL8Y1HG
クモハ40は大宮支社
広い意味で東京の管轄でしょう
>>546はその意味で使ったのでしょ
549名無し野電車区:03/10/01 13:10 ID:2lPioWCr
あぁ大宮支社か。たしかにHP作ってないあたりからも、普通の旅客業務だけしかやらんぞって感じだな。
でもHPが無いってことは物申す事も出来ないってことだよね。う〜ん。せめてアンケートか何かに書くだけでもやりたいんだけどね。
550名無し野電車区:03/10/01 23:59 ID:z6xLi5m6
>>549
大宮駅内に「お客様相談室」みたいなのがある。
そこで漏れ前ーに助役とトラブって、支社長名で謝罪文出させた。
だからあそこなら要望は聞くと思う・・・というか、思いたいね。
551名無し野電車区:03/10/04 08:20 ID:LM/eX3xv
クモハ42001 東京に貸し出し汁
552JR束職員:03/10/04 08:50 ID:OTlB0lZ8
>>550

「このDQN客が!」と言いつつ書いてまつ。
553名無し野電車区:03/10/04 13:21 ID:4pNP/EvZ
>>541
p-6ですな。116っていう番号が見えた。
554名無し野電車区:03/10/04 19:44 ID:g87CYueT
12ミリ
73系キットがでますた
イモンの掲示板に組み立て写真が載っています
555名無し野電車区:03/10/05 09:11 ID:S6SgjNYJ
福島 クモハ」42001発売記念 あげ
556名無し野電車区:03/10/07 18:27 ID:fkC1ls4+
ドラマにp-6がでるのも面白いな。
担当者は狙った?
557名無し野電車区:03/10/07 18:38 ID:Xo/U2dwO
おれの知り合いのNHKのディレクターもヲタだよ・・・w
558名無し野電車区:03/10/07 18:54 ID:GidC5MDz
相模鉄道の新6000系引退に伴い数量が
改造されるらしく、旧国の生き残り
モニ2000形引退の可能性が高いようでつ。

部品確保もそろそろ難しくなってきているらしい。
559So What? ◆smCbh1Gvqg :03/10/07 19:54 ID:L16Q3Qiq
>>558
そいつをネタにイベント用不燃旧国を作れないモノかと(w
部品なんか彦根逝ってもぎ取ってくればいいし。
560名無し野電車区:03/10/07 23:32 ID:HqHvTwye
>>554の73キット
鋼板屋根のカーブが表現できとらん!
561名無し野電車区:03/10/09 01:19 ID:QJb3PBYP
>>560
分かる人がいた!!!

鋼板屋根はRが違うんだよ。分かる人がいておいちゃん嬉しいよ。
562名無し野電車区:03/10/12 15:45 ID:TUXkivDE
クハニ67901ってトイレついてたんですか?
563名無し野電車区:03/10/12 23:43 ID:ioHEvAhC
age
564名無し野電車区:03/10/13 13:53 ID:RsQb39fw
>>562
たしかWCアリだったかと。
奇数トイレつき偶数トイレなしじゃなかったかな。
565名無し野電車区:03/10/13 17:06 ID:BJ/odjp4
そういえば小野田のクモハ42ってどこいったんだろうね。保存されてるのかな。
566名無し野電車区:03/10/13 22:57 ID:P2ai4utX
今日は広島の催し物に展示されていたそうじゃ。
567名無し野電車区:03/10/16 10:15 ID:N7YENXkg
age
568名無し野電車区:03/10/16 22:54 ID:Q7G8W4O0
ちょっとsage気味です
当時の撮影地が今どうなっているか気になりますが、思い出の地を振り返ってみます
宇部線 常盤
 海を絡めて撮影ができました。
可部線 上八木(?)
 山から俯瞰で鉄橋を狙う
福塩線 府中
 車庫でクモハ32を発見し、ドキドキ
富山港線 岩瀬浜
 運河を絡めて撮影
飯田線 田切
 駅ネ 寒くて火をたいたので、通報されないかとビクビク
身延線 甲府
 夜行の長野行きで下車 始発まち
御殿場線 御殿場から足柄へ
 三脚・銀箱かついで徒歩
上越線 水上
 諏訪峡と新潟色が映える
横浜線 片倉
 京王線上から俯瞰でクモニ13
・・・・・・・・・・・まだまだ
 
569名無し野電車区:03/10/17 15:13 ID:69+CofZ2
中央東線 鳥沢
 鉄橋を横から、下から、対岸から
南武線 中ノ島
 梨畑から
青梅線 軍畑
 鉄橋
570名無し野電車区:03/10/17 19:21 ID:lvwMGL+L
鶴見線の国道 カモメと鉄橋と73系 よかった
冬の早朝は、73の前面に朝日があたって、きれいだった
571名無し野電車区:03/10/17 22:58 ID:ACL1ve0f
やっぱ富士の裾野のスカ色73でしょ。
空気の澄んだ冬はサイコー
572名無し野電車区:03/10/17 23:57 ID:pG50SsU/
鶴見にズットたたずんでいた、職員輸送用だと思われるクモハ12013が、俺の旧國の唯一の思い出。
573名無し野電車区:03/10/19 13:58 ID:ncvOh6U0
あっしは北アルプスを背にした大糸が好きでしたね。
常念岳を望む豊科付近、青木湖畔、白馬連峰を望む平川鉄橋…どれもいかったな。
574名無し野電車区:03/10/21 08:38 ID:U+uu5S1t
山スカと勝沼と中央アルプス 冬のコントラストが良かった
575名無し野電車区:03/10/21 09:41 ID:aCzJTrpt
波高島を行くクモハ51800マンセー
576旧型国電:03/10/22 20:32 ID:AQzQPP5J
スレが下がり気味です。

上越線通いがご無沙汰していますが、高崎を過ぎると思い出すのは新潟色70系です。ブドー2号、湘南色。スカ色が当たり前の旧型国電
に新風を巻き起こした新潟色70系の記憶が離れません。サハ75に乗り、ループを2回、その間の清水トンネルを通りながら、足を思いっきり
伸ばしても届かない背もたれに、昔の2等車に思いを馳せたあの頃が一番よき時代の国鉄だったような気がします。

方や都会の中のローカル線・南武支線の旧30系のクモハ11、クハ16。低い屋根、腰高の窓、リベットむき出し。昭和初期製造の貫禄は十分でした。

旧型国電は、ぬくもりと味があるんですね。
57744803:03/10/22 22:31 ID:QQxyu62U
なんか自分の書き込みのように思えるものが、少なくないので驚きます。
もう20年も前のことが、これを読んでいると先月のように思えてしまいました。
578旧型国電:03/10/23 17:59 ID:PKk4UcIW
聞くところによると、八高線の103−3000番台の置き換えが始まるとか・・・
元は仙石線の73系アコモ改の車体です。
このことはあまり注目されてませんが(自分もそうですが)、国鉄史上最後の旧型国電の流れを組む
最後の現役引退ではないでしょうか
地元を走る南武線103系(旧型国電ではありませんが)の原色を含め、高度成長期を担った国電が世を去ると「時」がだんだん近づいてきたようです。
今の何気ない風景が、二度とやってこない将来の貴重な思い出の風景となります。
お時間がある方、スナップ程度でけっこうですので、八高線、南武線にたまには足を運んでみてください。
いい記録になるはずです。

579名無し野電車区:03/10/24 15:49 ID:ry8nm4dv
快傑ズバットを見ていたら…
早川の後ろに止まっている列車は紛れもなく11系。
くたびれた、今にも朽ち果てそうな葡萄色の車体。
そして後ろにはオレンジ色の101系。
場所は青梅らしい。ちなみに24話。

駅前の商店街を走り抜ける早川健 感動した
580旧型国電:03/10/24 22:10 ID:DwGk7G0S
地元を走ってた下河原線(国分寺−東京競馬場前・下河原貨物駅)
クモハ40の単行がのんびりと走っていたのですが、武蔵野線の開業と同時に旅客営業が廃止となった線です。
その後数年は貨物営業を続けたのですが、それも廃止となり、廃線となりました。
跡地は大半が道路・散歩道となりましたが、ところどころ当時の遺構が残っています。
秋の日の散歩がてらにどうぞ。

旧下河原線跡特別レポート
ttp://homepage2.nifty.com/MY/bubaigawara/

581旧型国電:03/10/25 09:59 ID:XQ/b9TbF
模型の話しでスレ違いですが、
ある模型屋に、クモハ11-200 + クハ16-100 の16番完成品特製モデルが売りに出てます。
室内まで凝ったつくりで、いい出来栄えです。
しかし、値段が・・・!!!
もう二度と出てこないような気もしますが、財務省が厳しいから
582訂正:03/10/25 10:01 ID:XQ/b9TbF
クモハ11-100 + クハ16-200 の間違いです すみません 
583579:03/10/25 22:17 ID:RAd9431E
続きを見てたら「黒谷駅」でもワンカットあった。
しかしそこに入線してきた電車は72系。
秩父鉄道の駅になんで国鉄の車両が入ってくるんだ??ヨクワカラン…
584名無し野電車区:03/10/26 01:17 ID:ZMyPXWRw
>>583
考えられる理由
1.72系が秩父鉄道に臨時として乗り入れしてきた。
2.青梅線内のどこかの駅を「黒谷駅」とした。
3.駅名が写ったシーンと列車の入線シーンは別々に撮られた物。
585名無し野電車区:03/10/26 14:17 ID:vI5uEfex
2だと思う。
586旧型国電:03/10/26 16:35 ID:hHj41WKA
71・73系が出てくる番組としては、「われら青春」がありました。(上野原・日大明誠)

あと「青春とはなんだ」では、EF13(旧勝沼・スイッチバック)、D52(御殿場線)が登場します。

ちなみに「これが青春だ」の最終回は、我が母校が舞台です(○○市立第4中学校)


587名無し野電車区:03/10/27 01:05 ID:R2pnWDDJ
>>586 われら青春 見ましたよ
スカ色73系が登場してましたね
588名無し野電車区:03/10/28 13:54 ID:EFEZgCqC
誰か、フクシマのクモハ42買った人いますか?どんな感じですか?
589579:03/10/28 23:36 ID:LXkgLTMv
590579:03/10/29 00:04 ID:W5VPL7zw
>1.72系が秩父鉄道に臨時として乗り入れしてきた。
この時期(1978頃)ってそういうのはどうなんだろ…なにぶん鉄分低くて。
ハイキング列車みたいなのはあったようですが

>2.青梅線内のどこかの駅を「黒谷駅」とした。
>3.駅名が写ったシーンと列車の入線シーンは別々に撮られた物。

駅前のシーンと、写真の反対側を写したシーンが他にあったので
つぎはぎする必要性は考えにくいですねぇ。
591579:03/10/29 00:06 ID:W5VPL7zw
>ハイキング列車
あ、これは中央線から奥多摩線直通のやつね。
秩父鉄道乗り入れなんてのはあったのかなぁ。
592名無し野電車区:03/10/29 09:56 ID:p4LV7USx
>>589 青梅線です。間違いありません。

593名無し野電車区:03/10/29 16:59 ID:p4LV7USx
そういえば、御殿場のスカ72系を撮りにいったとき、モハ72のブドー2号が混じってた。
大阪からの転入だろうか?
594名無し野電車区:03/10/29 17:39 ID:K2CwrFvJ
>>593

いつ頃かな?
モハ72920が転入当初茶色だったのは覚えているけど。
千葉(所属はツヌ?)からの転入のはず。
72924が転入時茶色だったかどうかは記憶無し。

あとはクモハ73064が茶色で転入してきたのも覚えているけど、
これは余談。


どちらもNで再現しようと思っているけど、72920は金属製キットを
組むことになりそう。
595名無し野電車区:03/10/29 19:49 ID:2ZqF8Wpg
>>579
早川の72系と聞いて、御殿場線の小田原乗り入れの回送を
思い浮かべた漏れは逝ってよしですか?
596595:03/10/29 19:51 ID:2ZqF8Wpg
しかも72系じゃないし

早川の流れに身をまかせに逝ってきます。
597593:03/10/29 23:17 ID:p4LV7USx
>>594 昭和52年ころだと思う。大阪から、というのは不確かな記憶。
そのころ撮り鉄だったので、番号までは控えてなかった。
そのころ何回も通っているので、ブドー2号のモハ72はすぐにスカ色になった。
598名無し野電車区:03/10/30 00:29 ID:0ne7AEHJ
魂胆は?>592
599594:03/10/30 06:45 ID:xeslDC8t
600名無し野電車区:03/10/30 17:10 ID:XeO3dbZj
>>592 御岳のようですね
601名無し野電車区:03/10/31 21:43 ID:ezwoq2uE
クハ55432の非公式側の画像を持ってる人いませんか?
もしくは、ドアの種類を覚えている人いませんか?
602名無し野電車区:03/10/31 21:56 ID:12jRrOkY
>>601
素人質問スマソ。非公式側ってどっち?
603長モト:03/10/31 22:16 ID:rX3w19R5
ドア3つとも黒のHゴム
604長モト:03/10/31 22:20 ID:rX3w19R5
おっとつけわすれ、すべて平板のドア
605597:03/11/01 22:05 ID:k9wSM7Bt
>>599 モハ72920ですか。サンクス
ブドー2号のが混ざってるのもいいもんですね。
ポジ(KR)で撮ったんで、今でもきれいにその混色編成が残ってます。

御殿場からちょっと足柄寄りで、冬の朝、富士山を入れて撮影するのがお気に入りでした。
特に8両編成が狙い目でした。
それが撮り終わると、足柄方面へ歩きながら、ポジションを決め、小山まで歩いたことがあります。
当時、165系の急行・ごてんばが走っていたのですが、シャッターはほとんど押しませんでした。あとSSEですか。
今の世代からすれば、石を投げられてしまいますね(笑
606594:03/11/02 18:35 ID:xBSnHTsz
>>605 おお、素晴らしい!!

そのころはリアル消防だったので、写真など殆ど持ってないのが残念。
(撮ったのもヘッポコばかり)
コツ在住だったのでSSEにはなじみが無いが、165もさほど興味
なかったかも。モハ164-500入りだったのだが。

今となっては貴重な記録だし、強くうp希望します。
戦前形改造のサハ78も味がありましたねぇ。

考えてみれば、偶数向きクハが1両も無く、奇数向きクモハが
少数だった御殿場線って、72/73活躍路線でもかなり変わって
いたんですかねぇ。73900や73902まで転入してきたし。

末期の原型クモハは73064(しかも転入車)だけというのも特異
だった気が。茶色時代は、オール3段窓の混色編成小田原行に
乗った記憶があるな。>>595 のとおり、当時は小田原駅で折り返
さず、→早川→国府津と回送されたんだったかな。
(鉄道ファン199号に運用表掲載)
607594:03/11/02 19:57 ID:pscLk3fx
今となっては貴重な記録だし、強くうp希望します。

>>606 当方、気に入ったものはダイレクトプリントにしているため、スキャナーまだ買ってないんです。
そのうち買いますので、それまでお待ちください。

御殿場線名物と言えば、仰る通り、サハ78400・401が上げられますね。この車両がついていれば、意識的に乗るように
しました。ただ車内はニス塗りでなく、ブルー系統に上塗りされていました。
クモハ73900・902は、好んでよく撮影しました。
あとクモハ73359は63車体更新車にもかかわらず、前面(顔)のシルヘッダーが残ってる珍しい車両でした。

御殿場線は、歩くと楽しい線でした。元は複線だったんで、トンネルとか鉄橋とかの遺物がたくさん残っており、ちょっとした
探検気分でした。山北−谷峨間はちょっとした渓谷があり、いい絵が撮れました。
高校時代ですが、ほんとよく通いました。

>→早川→国府津と回送されたんだったかな
その通り。早川で見てます。

608名無し野電車区:03/11/04 00:11 ID:K4bjuITC
そういえば、御殿場線の73全廃の数年前までは山北駅構内の国府津よりに
まだターンテーブルの跡(あの大きな円の穴)が残ってた。
中にはかなりゴミが放り込まれてたけどね(w
でも、山北機関区は昭和18年5月に廃止された訳だからからその後40年
近くも穴が残っていたのには驚いたなぁ当時。
その後しばらくしたら埋められちゃったけど写真撮っておけばよかったと後悔。

国府津の扇形庫・廃線跡隧道&橋脚・駿河小山に投棄されていた鉄枕木・・・。
確かに御殿場線は飽きない線だったナ。

609名無し野電車区:03/11/04 19:51 ID:XyUMXDqu
>>605 御殿場線の8両は往時の国電を思わせる堂々とした編成でしたね
610名無し野電車区:03/11/07 23:06 ID:f6BtEvYT
停滞脱却age
611名無し野電車区:03/11/08 07:40 ID:oQElFEP/
>>610 大糸線にも8両編成があったね。
北アルプスの麓を走る堂々とした編成は立派
612名無し野電車区:03/11/08 08:24 ID:erIzVceo
御殿場線の73系、懐かしいね。
当時小学生、置換え間際の記事が鉄ファン誌に載りどーしても乗りたいとタダこねたら
親父が御殿場の某ゴルフへ行くときに連れて行ってもらえることになった。その鉄ファン片手に

行きはどんな車輌だったかよく覚えていないが、
帰りは普段は急行「ごてんば」で帰る親父を説得し、普電で帰ることに。
当時は御殿場駅で「ごてんば」「あさぎり」が立て続けに発車したような記憶がある。
で、帰りの電車は確か8連で、戦前車改造サハやクモハ73902がついていた。
そのサハに乗りたかったが、ほぼ満席で座れなかった。代わりにどの車輌に乗ったか忘れたが
何処かの駅(山北?)でバカ停した際にクモハ73902を見たら
幕張って荷物室扱い(?)していたのが珍しく、親父もろとも引っ越した。

今思うと、戦前改造サハをもう少し詳しく見ておけばなぁと思う。確かサロハ改で
天井に仕切りがあった曖昧な記憶。シートが違ったかまでは見ず。ただ、車内は
薄緑色だったと思う。
613名無し野電車区:03/11/08 14:59 ID:Kg4vWX95
御殿場線は急勾配が長く続く路線だから、つりかけの音がたっぷり聞けた
ほんとよく頑張ったね
サハ78400.401は、人気車種
せめて、一部分だけでもクロスシートが残っていたら、かなり一般客からも印象が違っていたでしょう
614名無し野電車区:03/11/08 18:14 ID:GY5b8Hvm
そう言えば御殿場線電化でキハ(51とか55)から73系に変わり、シート
がクロスからロングになってしまった事を「乗客へのサービス低下」と受け止
めた沿線乗客が結構いたそうです。

あのカチコチで4人座ると足の置き場のない10系列気動車のクロスでもロン
グよりはマシですね。

あぁ、でもまた後の人がドッカリ座るとこっちが押し出されてしまう貧相な
10系気動車のクロスに座って旅したい・・・。

擦れ違いスマソ・・・・。
615名無し野電車区:03/11/08 18:52 ID:hM7CPbO/
>>614
>10系気動車のクロスに座って旅したい
73ロングの方が100マソ倍マシ
10系キハの椅子はビニルの板だよ
616名無し野電車区:03/11/08 19:38 ID:Kg4vWX95
御殿場線はD52時代の旧客を思うと、73系への置き換えが果たして妥当だったかどうか?
いや、ただ単純に73系くらいしか候補がなかっただけ。ただし、便所だけは取り付けて体裁を整えた。
乗るのは別として、スカ色は御殿場線の風景にベストマッチでなかろうか。
617名無し野電車区:03/11/08 21:52 ID:aVnTZa59
>>616
同じ事は、呉線の73系にも言えますね。呉線の場合、現場は
80系を希望していたものの、余裕が無かった為に73系が投入
されたと聞きます。
618名無し野電車区:03/11/08 21:57 ID:CvG36ytR
呉線でも73は不評でその塗色から「コンテナ電車」と呼ばれる始末でしたね。
後にはこれもなんとも場違いの山スカ71型が入りましたが。
619名無し野電車区:03/11/08 22:02 ID:UhhZD+E4
なんか呉線の73系って検索かけてもあんまりでてこないですよね。
やっぱ人気無かったのかな。
620名無し野電車区:03/11/08 22:57 ID:MLn4s83l
71って、中央東線からの捻出時に、中部地区の某線に投入を
予定していた…とか鉄道ファンで読んだ記憶あるけど、どこ
だったのかな。
大糸線か、身延線か、はたまた飯田線か。
621名無し野電車区:03/11/08 23:30 ID:Kg4vWX95
中央東線時代、山スカはよく撮影に行ったが、移動するときやはり山スカを使うことに
なるのだが、モハ72-850番台、クハ79にはなるべく乗るのは避けていたな。空いていれば
クハ76、モハ71の方に乗り、クロスシートに腰掛けた。
おそらく、御殿場線も呉線も、そんな感覚で、一般客からは不評だったのでしょうね。

余談だが、山スカといえば、何も考えることなく71系(72-850などを含む)を思い浮かべるが、
30代以下の人は、115系スカ色を思い浮かべるそうです。
世代のギャップを感じました・・・w
622名無し野電車区:03/11/09 00:59 ID:TN0nCRqC
>>621
スマソ漏れ39だけど、山スカはイメージとしては115系0代です。
だってナマで見たこと無いんだもん(あるはずだけど、リア小では・・・)。

>>615
只見線でキハ51のトイレを使いましたが、壁はベニヤ。
ただ座席は青のモケット張りですた。
623名無し野電車区:03/11/09 15:09 ID:ivfpbRoN
30代以下=39歳以下=40歳未満

中央東線の消防のころの思い出
 71・72山スカ
 旧客 長野行き(EF13,EF64)ヌマ付き
 181あずさ
 165アルプス
 115かいじ
 101臨時相模湖行き
 ED61重連貨物
 EF11貨物 
 
624名無し野電車区:03/11/09 16:02 ID:ItNdVaPB
俺にとっての山スカは115系1000番台です。
625名無し野電車区:03/11/09 18:31 ID:5yL7HKub
1000番台のスカ色って最近のことじゃないの。西ミツにもほんの少し在籍してたけどさ。
ま、71が中央線から去ったのは28年も前のことだからなぁ。
626名無し野電車区:03/11/10 09:09 ID:mbbas80q
まあ 許容範囲を広げれば、115系0番台、300番台までかな
山スカは。
627名無し野電車区:03/11/11 21:36 ID:h+Py2f1W
中央線に日本一開かない踏切が有った
三鷹のすぐ西側に有った踏切
朝6:00〜夜11:00まで鳴りっぱなし
ただの1秒も開かない

そこを通っていたのは115系か71形かは知らない
628名無し野電車区:03/11/14 15:03 ID:x5g+SxNs
フクシマのクモハ42001を買いました。
出来は、丁寧な組で素晴らしい。
しかし値段が・・ね
これで当分、カップラーメンの生活が待ってます
まぁ 一生モノだから大事に展示するつもり
そんなわけで・・・報告
629名無し野電車区:03/11/17 19:01 ID:be9aSxbb
ヤマケイブックスの「20世紀なつかしの旧型国電」買った。
旧国知らない漏れにとっては新鮮だった。
この時代が鉄道にとって幸福な時代だったかもしれん。
630名無し野電車区:03/11/17 19:12 ID:bnwOe5oN
>>629
いや、恐らくその時代も同じことが言われてたのではないかなと思います。
俺もその本を今さっき立ち読みしてきたばっかりだけど、クヤ490+クモヤ491の写真があんなに載っているのにはビックリした。
是非模型で再現したいな。ただ屋根上の写真が無いのがきつい。あと関西急電のやつは、固定編成だとばかり思ってたけど、
混結だったなんてはじめて知った。
631名無し野電車区:03/11/17 19:41 ID:16BhLsGq
>>628 おめ
鉄道が主役の国鉄時代は、やはりかっこよかったと思う。
中でも、旧型国電は、1両1両が微妙に違うところに新たな発見の楽しみがあり、走行線区
の違いによる塗装も新鮮にうつった。つりかけの音もいい。車内に入ったときに匂うコールタール。
ニス塗りの車内。格差下車の豪華なイス。ワクワクするときめきがあった。
みてよし。撮ってよし。のってよし。まあ こんな感じかな。
632629:03/11/17 20:29 ID:be9aSxbb
地方の72系は意外と活躍は短かったんだね。80系もしかり。
115系や113系が以外に歴史を刻んでいる。
633名無し野電車区:03/11/17 21:26 ID:16BhLsGq
地方は、当初は非電化が多かったり、買収国電線区だったからね。
電化の際、あるいは置き換え用で都落ちの72系等が配置されたから。
634名無し野電車区:03/11/18 21:26 ID:++kmjDip
俺的に80系300番台は旧型国電ではないと思う。
旧型国電は初期型80系まで。300番台は旧性能国電であって旧型ではない。と、俺は思う。
635名無し野電車区:03/11/18 21:32 ID:Bdp228q3
身延線のアコモ改造車乗りたかったYO!
モハ62だっけ?

東武の5000とかを想像すればOK?
636名無し野電車区:03/11/18 22:01 ID:kkxqeSye
旧型国電の事実上の最後を飾ったのは
 70-300番台
 72-920番台
 80-300番台 
その後出現した下記のものもやはり旧型国電
 72アコモ改
次のも形式上は旧型国電だが、車体は新性能電車。よって人によって評価が分かれる。
 72-970番台
 62

>>665 お見込みのとおり
637常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/11/18 22:28 ID:/As7ZsBq
ものすごく久し振りにカキコです。
最近はかつての常連さんが殆どいらっしゃらないようですが・・・。

>>634
もしかすると80系300代だけでなく70系300代や72系920代もかな?
確かに一見、新性能車と大きな差の無い車内は「旧型国電」らしくは
無いですが、私は乗った感じでドアや車体幅が「新性能車とはチョット違う」と
思って「こいつも旧国だよな」なんて乗っていましたよ。
638名無し野電車区:03/11/18 22:38 ID:0LIH+r1A
72系に限らずだけど、あの前面窓の傾斜は意味があるのかな?
639名無し野電車区:03/11/18 23:13 ID:2Lp1rarO
>>638
単に後ろの明かりの反射防止だろ
640名無し野電車区:03/11/18 23:38 ID:u25J8Z/y
1990〜1992年に造られたドイツのSバーン用国電485系は、
釣り掛けながら車内が209系にそっくり!
641名無し野電車区:03/11/18 23:55 ID:dTc7wNg0
>>638
初期のクハ79は上の方に空気口があったんじゃと。
101以降はそんなの見たことないから、おそらく>>639の言う理由かと。

漏れも62系乗りたかった。HOで作りたいが、適当なタネ車無く・・・。
642名無し野電車区:03/11/19 00:17 ID:1tVmpLds
62/66は乗ったことあるけど、車内は普通に115系ぽくってつまらなかった。
59-2改正に合わせて115系の3連が2本転入し、運用から外されたはず。
モハ62という形式自体は2代目で、初代(→14100)も身延線用だったのは
因縁か。

その後、清水駅構内で解体されたようだけど、先頭車の構体が駿府博('89)の時に
湘南色に塗られてシミュレータとして使われたとか。
たぶん、佐久間にあるのがそれかと。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/nanakubo/minobu.htm
643名無し野電車区:03/11/19 00:54 ID:K753LZNZ
アコモ72系、62系の短命は非常に残念。あんなにいい車両だったのに。
未だに悔やまれてならない。
E231似のMT40釣り掛け車を造って欲しい。
JRに強く要求したい。
E72系、E62系とでも言う形式になろうか。
644名無し野電車区:03/11/20 00:55 ID:bHY2dnEd
>>643
クハE66-001+モハE62-501+モハE62-502+クハE66-101とか?。
インバータ制御で釣り掛け。最強の旧形電車だが、国電ではないという罠もw。
645名無し野電車区:03/11/20 12:36 ID:fdixlgNz
昨日古本屋で見つけた雑誌(ピクだったか)によれば、62/66は身延線
だけでなく房総や仙石への投入も画策していたらしい。
仙石は接触限界の問題もあるから、2,900mm幅で投入できたとも
思えないが。
実際、103系投入より前に3扉セミクロス車の図面がかかれたこともある
らしい(その後の119系か?)。で、現場の要望では4扉ロングだった
ことから103系の転用となったとか。

房総に関しては、多分改造コストが意外と高かったことから、北総電化
では暫定的に73系を投入しておいて、その後113系非冷房車で置き換えた
…って感じかな。

>643-644
発想としては面白いけど、既にMT46でさえMT54に交換したりしている位
だから、現実的には無理だろうね。
646名無し野電車区:03/11/20 21:49 ID:d0jgG1+X
62系は当時、撮り鉄からはきらわれていたので、撮影した人は少ないと思う。
でも今考えると、62系は、活躍期間も短い、とても希少種だったんだね。また、車体の裾あたりの絶妙なカーブ
がなんとも言えんかった。
64744803:03/11/20 22:06 ID:QSvY8IIu
>>646
まさにその通りです。
62系の運用がわかると、極力それで移動するようにしていました。
飯田線で、80形に乗って戦前車を撮影するようなもの。
乗車機会は意外とあったと思います。
648名無し野電車区:03/11/21 00:00 ID:YE6MtfrO
>>646-647
漏れは戦前車に乗って戦前車を撮影することに、いつもなってますた。
一度だけ62系と交換の機会があって、その時だけ撮影できますたが。
あと甲府の駅に止まっていたのを1度。
乗りたかった+もっと撮影したかったよ〜。
649名無し野電車区:03/11/21 00:15 ID:a+gjRGmi
そう考えると今人気の無い車両でも撮影しといたほうがいいのかもしれませんね。
たとえばE231や209系も。
650名無し野電車区:03/11/21 12:36 ID:wHZmN7M5
首都圏でいえば、原色103系でしょ。
武蔵野線、南武線、八高線
この何気ない日常風景が、近い将来よき思い出となるよ。

62系の塗り分けが、113系と同じ。当時、どうして115系に合わせなかったのかと思った。
よく考えれば、配置が静ヌマだからでしょうか。それと、山スカ115との混乱防止か?
誰か知っている人いますか?
651名無し野電車区:03/11/21 16:36 ID:ZHrZh3Hz
62・66の改造施工は大井工場だったっけ?
だとすれば単二受け持ちの多い113にあわせただけだと思いますけど。
80300・70300・72920の新製全金車は旧国に非ずという方もいらっしゃるようですが
73500等の車体載換車はどう評価しますか?
652旧型国電:03/11/21 16:40 ID:FvOxHhTq
知られざる旧63系
自宅のほど近くに、西武多摩湖線があります。昭和40年代のころまで旧63系が走っていたのをご存知だろうか?
西武の旧国といえば、クモハ11、クハ16の17M車を連想する方が多いが、実は20M車の旧63が僅かであるが走っていたのである。
それは旧401系です。クモハとクハの2連×2編成が在籍していた。
クモハ401  自社所沢工場の旧63コピー(ほんのわずか屋根が浅いが402とそっくり)
   402  旧63024
クハ1401  旧63057
  1402  旧63470

*消防のころだったんで1枚も写真を撮ってませんでした。ってうか、まだ多数首都圏では旧国が存在していたし、その価値もわかりませんでした。

>>650 塗り分けの件 たしかにそうですね。そんな理由かなと私も思います。どなたかフォローをお願いします。
653旧型国電:03/11/21 16:47 ID:FvOxHhTq
>>651 
>80300・70300・72920の新製全金車は旧国に非ずという方もいらっしゃるようですが
73500等の車体載換車はどう評価しますか?

例えば、旧63、72系。その種類の豊富さといえば戦前型に勝るとも劣らないと思います。
私は、そのバリエーションの一つと理解し、やはり旧型国電であると評価します。
654名無し野電車区:03/11/21 22:58 ID:o/X3lwFQ
>>646
>車体の裾あたりの絶妙なカーブ
台枠流用したからな〜

ちなみの走行音は80形300番台に酷似
655名無し野電車区:03/11/22 21:01 ID:ie86UTkZ
サハ78400の通風窓付貫通路枠に燃えまつ・・・・。
65644803:03/11/22 21:26 ID:xzSckQBt
>>649
まさにそれにつきます。
空気のような存在である時が,全盛期で一番いい時期。
積極的でなくても消極的でいいからとっておくことを強くお奨めいたします。
>>651
わたしも653さんと同じ意見です。
電車の場合はまだいいようで、10系客車の扱いなどはいろいろと議論になっているようです。
全部300-の末期の飯田線80系(85100-もT87300-の改造車)のときは,さすがに戦前車と撮影の優先順位がある程度できていましたが、80系は80系のよさという意味でやはり味があったと思います。
ただ、300-以外にもう少し変化があれば、優先順位も変わっていたでしょう。
(例えばTcの001-や021/022ほかいろいろあれば、優先順位はもっと上がったと思います)
657名無し野電車区:03/11/22 23:41 ID:JaYw6Tff
なので209系やE231もぼちぼち取ってます。
南武支線もここ1年で人が増えたなぁと。俺は世間的には置き換えの話は全く出てなかったころから本格的に撮り出したので、
みんな注目するの遅いよという感じなんですけどね。鶴見線の103も同じ。
658クハ47001:03/11/23 09:16 ID:JKbBul2i
101系のさよなら展示会が12月14日鶴見駅であるそうです。
73系を追いやった彼もまた後進のものに追われるという歴史の流れに、まさに時代を感じます。

鶴見、武蔵野、南武の原色103系も3年以内にはすべて姿を消すそうです。
今、この普段の日常がまもなく過去の1ページとなります。
お早めに記録を^^
659名無し野電車区:03/11/23 18:48 ID:yhqI/EFk
>>655

静鉄型とか言われているタイプですね。
大雄山線でもなぜか見ることができました。
660659:03/11/23 19:37 ID:yhqI/EFk
661名無し野電車区:03/11/23 21:19 ID:TAe/QtFf
>>653
73の近代化改造車は結構バリエーションが豊富で面白いですね。
そういえばサヨナラ運転では片方の先頭がコレのことが多かったように思います。
車両寿命を大幅に伸ばした証左ともいえますね。
662名無し野電車区:03/11/26 21:33 ID:SEsGZQ+5
73の近改の間延びした顔はなんか愛嬌があったとおもふ。
663名無し野電車区:03/11/26 23:40 ID:+F3+ndxM
>>662
初めてあの前面を見た時は事業用車か何かと勘違いしてしまった。
664名無し野電車区:03/11/27 12:15 ID:CMPVe7OC
旧63顔より改造顔が好きな人もけっこういる。
40年代後半になると、もうその顔の方が主流となってきたので馴染み深いということらしい。
クハ79と顔つきが違うのがやはり72系らしくていい。
665名無し野電車区:03/11/28 13:41 ID:ap03DTK+
鶴見線末期は、原型63クモハ73289が1両のみ。あとはすべて更新顔。
狙いは当然このクルマ。海芝浦の運河を絡めて撮影。
666名無し野電車区:03/11/28 22:03 ID:VYznUJh6
本日をもって、101系は定期運用から離脱しました。お疲れ様でした。
初の新性能通勤電車として中央線に投入されてから、46年あまりの月日が経ったということになります。
72系よりはるかに長い期間使用されたことになります。
次は103系ですね。中央東線のスカ色115系も早めに撮影した方がよさそうです。

70、72、80系を廃車に追い込んだ101,103,111,115系たちもその次の世代の車両に追われるという歴史の定めに
は例外がないようです。
667名無し野電車区:03/11/29 09:09 ID:TeDq0K6g
73系のHOが欲しいな!
持っている人 どんなの持ってますか?
668名無し野電車区:03/11/29 09:26 ID:Gv2NvqkG
>>666
そうですね。
何だか感慨深いものがあります。
669名無し野電車区:03/11/29 12:12 ID:Q2NZO1LP
>>667
もちろん
クハ76+モハ71+モハ72850+クハ79 スカ色
実際にこんな編成有ったかどうかは知らないが
もちろん自作

670名無し野電車区:03/11/29 12:13 ID:TeDq0K6g
>>669 中央東線山スカだね。ペーパー?
671名無し野電車区:03/11/29 12:17 ID:Q2NZO1LP
>>670
ペーパー専門

スレ違いだが
tbx1、tsx2の入った165系12連をこっちはカツミの車体キット改造して造った
もちろんモハは800番台で 先頭はクハ+クハ

ただ運転するときは8連が限界
長すぎる

672名無し野電車区:03/11/29 12:36 ID:TeDq0K6g
往年のアルプスね
そうすると
115系800番台が欲しくなる
673671:03/11/29 15:05 ID:Q2NZO1LP
>>672
>115系800番台が欲しくなる
実はクモユニ82800と115スカ色4連(非冷房)が有ったりする(藁


674名無し野電車区:03/11/30 01:14 ID:vfxGiBS9
>>667
御殿場線用のクモハ73とクハ79920ペーパー。ヤフオク。
クモハ73つぼみとクモハ73カツミ。ヤフオクと友人w。
クハ79カツミ茶色。ヤフオク。
モハ72サハ78カワイ。ヤフオクw。
ボディだけとかも含みまつ。
しっかし全然編成になってないな>漏れの73w。
675名無し野電車区:03/11/30 12:06 ID:FH3Ezs+i
>>667
南武線4連ペーパー
79300 72500 78100 73600(偶数)
すべて未完成(w
676名無し野電車区:03/11/30 15:33 ID:umUyyPNU
>>675 検査入場代用で クモハ11、クハ16の増備をキボンヌ

>>674 うっぷキボンヌ
677名無し野電車区:03/12/01 17:29 ID:e4VqrH4+
クハ79920山須賀、これいつまで居たんだ?
帆九層に写真があるんだが。
678名無し野電車区:03/12/01 19:17 ID:5sKwfzLF
>>677
やっぱりほかの山スカ山ゲタ一族同様75年3月までじゃないかしら。
でも東線で全金車ってあんまり見た記憶もないなぁ…
西線(神領)にはスカ色全金車が結構いたんだけどね。
679名無し野電車区:03/12/01 22:32 ID:4q7MC8g6
世界の鉄道72より
三鷹クハ79 430 444 446 452 457 466

ムコにもトタにも920はいない
680旧型国電:03/12/01 23:09 ID:Cbvm9vNf
中央東線の山スカに「クハ79923」がいたことが、昭和38年に確認されています。
私もこの経緯が知りたいです。


681名無し野電車区:03/12/02 00:24 ID:FjUPhlUn
クハ79923 概略履歴
S32-8-14:近畿車輛製造 三鷹新製配置
S39-5-17:下十条 移動
S41-5-14:蒲田 移動
S42-5-12:明石 移動
S47-2-25:淀川 移動
S51-7-20:廃車
となってますね。

ちなみに同時期落成の79920〜922の3両も三鷹新製配置ですがS36年までに
中野(920/922)・池袋(921)に転属してます。

また33両製作された79920〜955の中で三鷹に配属された記録があるのはこの4両の初期のみ
です。

以上!!って、疑問の解決&回答になっていないけど・・・。
682674:03/12/02 02:02 ID:nD6Nn/cP
>>676サン
うpと言われても・・・。ボディだけとかばかりだよ?。
クモハ73+クハ79の御殿場線色とクハ79茶色くらいだね形になっているのは。
683旧型国電:03/12/02 20:11 ID:ND3ir1QT
>>681 6〜7年いたことになるんですね。クハ79920番台の東ミツは。それも4両連番ですね。
ありがとうございます。
684名無し野電車区:03/12/03 00:25 ID:Ftk8/Mqf
>>683
いえいえどう致しまして。
ご丁寧にこちらこそ恐縮です。

しかし穂区祖鵜はどれ見てもすばらすぃですねぇ・・・。

685名無し野電車区:03/12/03 00:35 ID:kQTyQwc2
残念!
181梓との並びはウソになってしまうのか...Φ(.. )
686名無し野電車区:03/12/03 14:21 ID:5VYc54gj
山スカの72系は、ロングシートだったので一般利用者からは敬遠されていた。
4両編成中3両が72系という編成もあった。
しかし山岳路線を大きなつりかけ音を立てながら走った山スカに、もう一度乗ってみたい。
687名無し野電車区:03/12/04 00:19 ID:esV7DAEt
沿道クハ86の前面使ってクハ76作ってたけど

80と70、断面全然違うじゃん!
688名無し野電車区:03/12/04 10:04 ID:8MFszyLO
欲しい編成
・ クハ76 モハ70 モハ70 クハ77
・ クハ79 モハ72(850) モハ71 クハ76
689名無し野電車区:03/12/06 15:54 ID:KEf/CKX0
山スカのクハって結構移動があったのね。
ま、低屋根のモハと違って固定させる必要もないわな。
690名無し野電車区:03/12/06 23:55 ID:cBKEGN1O
クハ79でなく、クハ68にすれば良かったのに・・・
691名無し野電車区:03/12/07 12:59 ID:t1bvgcnd
新潟色70系は不足分をクハ68で補ったのに、どうして山スカは72系を投入したんだろう?
692名無し野電車区:03/12/09 21:18 ID:FgTseQK9
定期点検します
693名無し野電車区:03/12/09 22:52 ID:/tiYBOH4
クモハ73902スカ色

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031209225125.jpg
694名無し野電車区:03/12/09 23:09 ID:FgTseQK9
>>693 沼津ですな
695名無し野電車区:03/12/10 00:31 ID:MUL2zcLv
>>694
南コツ
696名無し野電車区:03/12/10 00:34 ID:MUL2zcLv

だと思う?
を追記
697名無し野電車区:03/12/10 11:30 ID:chvoXDEv
>>693 -695

ホームの中程に跨線橋があるようなので、国府津駅の3番線と思われ。
沼津駅の場合、4番線と5番線の間には中線があるし。
698名無し野電車区:03/12/10 23:39 ID:MmCKZCC8
漏れも国府津と見た!
699名無し野電車区:03/12/11 21:29 ID:zPspiloj
引き続きうっぷ希望!おながいします
700名無し野電車区:03/12/13 15:57 ID:Z52y0T2T
初めて覗きに来ましたが、なかなかアダルトなスレッドですね、ここは。
マジ2ちゃんねるには稀に見る上品さ…。
701名無し野電車区:03/12/13 16:54 ID:9nlq+aiy
702名無し野電車区:03/12/13 18:24 ID:eVDXgTa4
大糸線クモユニ81
よくおれも撮りに行ったよ
残雪の時期・北アルプスがきれいだよね
703名無し野電車区:03/12/14 00:31 ID:GjAYPmRa
>>701 合の子はない?
704名無し野電車区:03/12/14 00:56 ID:KX06C44q
>>703
クモハ53のこと?---なら有る
岡谷の駅撮りだけど

705名無し野電車区:03/12/14 08:38 ID:tVHxnBoU
>>704 うっぷヨロ!
706名無し野電車区:03/12/15 18:42 ID:ykj1Re4B
>>691
実車が入った経緯が違うからだよ。
新潟の70系は、補充で68系を入れたのではなく、当初68系、54系を入れたかったんだけど、モハが耐雪使用に出来なかったから、大鉄からモハ70をいれざるをえなかったのが始まりとのこと(鉄ピクより)。
山スカは、70系もあったのだが、72系ももともと相模湖(与瀬)行き臨時用で製造されており、通常高尾〜東京間で一般車と混結していた車を101系800導入による余剰と客車置き換えの意味をこめて運用を高尾以西に替えたはずとおもふ。
707名無し野電車区:03/12/20 11:58 ID:8Jt/3OmA
そうか、いつのまにか101も逝ったのか・・・。

隔世の感、では済まされないものがあるなぁ。
今や205系も昔のサハ57やモハ72のような流転が始まってるんだからなぁ・・。
708名無し野電車区:03/12/21 09:56 ID:INLjWikd
>>707
時代は繰り返すのだよ。
ただ、面改造は鋼製車までと思っていたから
まさかSUS車までこのようになるとは思ってもみなかった。
709So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/21 21:42 ID:h+itqw27
今月の鉄道ファンの記事に
仙石線アコモ車台枠新造説が載っていましたな。
久保敏さんがウソを書くとも思えないし・・・・。
710初心者もどき:03/12/22 10:12 ID:mfm0SF5M
>>709
おはようございます。
最近このスレあがらないのでageときます
(旧国ファンは自分の世界を持ってしまうので2ちゃんから離れんでしょうか?)

ファソは立ち読みしました。
漏れは、62系の廃車が早かった理由として鋼板の板厚が薄かったからというのが興味有りました。
711名無し野電車区:03/12/22 17:21 ID:KaJEo7dX
旧型国電は、製造年が古いほど台枠、骨組みがしっかりしている。
末期まで残ったクモハ12052、クノハ42001など、残った大義名分が他にあるが
真の理由はその丈夫さゆえに残ることができた。
712名無し野電車区:03/12/24 16:46 ID:SDv5BZlw
>>711
旧30系なんか典型的ですね。
強度十二分の魚腹台枠二2.3_鋼板の車体ですから
結果的に頑丈すぎる構造ですわな。
713名無し野電車区:03/12/24 21:45 ID:aaLN12Up
すみません。昭和45年に根岸線が洋光台開業をしてる
と思うのですが、どなたか洋光台に停車中の73系の写真
もってませんかね?

新杉田や洋光台付近を走る73系をみてみたい
714名無し野電車区:03/12/24 22:56 ID:6YO/gfxn
RFの記事はひどい間違い(もしくは間違いと思われるところ)だらけだ。
まず台枠新製説は違うのではないか?。根拠→新製するなら
台枠をなぜ厚くする必要があったのか。量産103系と同じでいいはず。
またボギーセンター間も13600ミリにしなければならない理由ナシ。

それから身延線・仙石線への投入理由が「国鉄の財政状況」となっている
が、それはデタラメもいいところ。当時MM'ユニット方式を受け入れられない
検修設備しかない地方電車区があって、1M方式の新性能電車は
まだ検討されてない時期だった(クモユ141はあったが)。
その一方車体の改善要求は乗客から強く出されていて、早急な取り替え
が必要だったが、当面身延・仙石・房総各線には旧形の車体更新車
での置き換えとすることになったのが真相。RFの138号とかに
書いてあるのに。
715名無し野電車区:03/12/24 23:01 ID:6YO/gfxn
連投スマソ。つづき。
62系が外板薄いというのも、うなずけない。当時の改造記事には
そんな記述は見あたらない(RF)。115系と同じものとされている>車体。
ただし塗り分けが113系並、ホロなど一部の部品が異なる、MGが流用品
(103系などの冷房化発生品=交流)などは周知の通り。

そして115系投入により廃車も全く誤り。115系投入後も限定運用で活躍。
59.2改正?で転属の115系800番台に置き換えられ休車。
後富士急が購入を検討するも、話がまとまらず廃車解体。

最近のRFは間違いだらけ。特にロクサン…特集号もひどかった。
間違い記事を資料も見ず書いて平気な久保某と、
ろくに校閲も出来ない手塚天皇編集部は逝ってよし!
716名無し野電車区:03/12/25 00:32 ID:kCfOH+1M
>>714-715
同感です。
私も仰るとおりの理解をずっとしてきていました。
「実はスクープ!?」とも思いましたが、ありえなさそうですね。

しかしファン誌の凋落ぶりは(と言ってもこの10年来の話だが)酷いですね。
残念でもあります。
717名無し野電車区:03/12/25 01:18 ID:3v/2XlQ3
カレンダー欲しくて毎年RF2月号だけ買ってますが・・・
1,200円のカレンダーだたか・・・
_| ̄|○
718名無し野電車区:03/12/25 01:47 ID:SOORxLFH
>>714-715
沢柳御大に御登場願いたいですね。
719名無し野電車区:03/12/25 06:31 ID:ai/PLAE0
そのうちサロンカーあたりで登場なさるんでない? あるいは>>714が投稿。
>>715 に補足。余談の方が多いが、ご勘弁。

1981年の身延線新性能化後も、御殿場線と身延線の115系運用は共通では
なかったのだが、59-2改正時の御殿場線4両→3両改変時に、他区から捻出
された115系 Mc-M'-T'c編成(両先頭車とも中間車から改造)が2本転入。

このM'は低屋根ではなく普通屋根だったので、御殿場線運用に限定して入り、
余った2本を身延線運用に回すことにより、モハ62系を置き換えた。

その後、やはり共通運用できないのは使い勝手が悪いと要望でもあったのか、
中央東線用の115系低屋根3連が2本転入し、普通屋根編成は転出する。
今静岡にいる大目玉のクハ115-188は、この時の転入車の最後の1両。

まぁ、浅原センセも福原センセも間違ってたことがあるけど、ここまで
豪快過ぎると、何かしら反応が出るんじゃないかな。
720名無し野電車区:03/12/25 22:08 ID:RlpONskE
クモハ11200+クハ16200 南武支線
本線の72系よりも長く生き残った
生まれが早いから実質50年近くの生涯を送ったことになる
対する72系はせいぜい20年前後。意外と短命。
おれは旧30・31系は隠れた名車だと思っている
721名無し野電車区:03/12/26 08:50 ID:qgaAZv+D
なんか違うような…
722名無し野電車区:03/12/26 11:51 ID:DMLUEd+K
まぁ所詮73系は「欲しがりません勝つまでは仕様」だからね。
723714-715:03/12/26 12:18 ID:RLjgcxMn
>>720のカキコで72系のところが>>721のように違和感感じるのは、
72500〜,79301からの比較的後期車でも転用されずに廃車になった
のがある一方クハ79004のように50年も走ったやつがいるからでしょう。
やっぱ旧国は結構しっかり作ってあるよ。

>>719
漏れが投稿してもいいのだが、あっさり無視されるのがオチだな。
漏れは「ロクサン電車のファミリー」の間違いをかなりな数指摘したが、
なしのつぶてだった。せめて次次号で訂正を入れるくらいは
するべきだと思うのだが>RF誌。ここに全部転記したいくらいだw。
724719:03/12/26 12:45 ID:3oxiQfRo
>>723
投稿は、送ることに意義がある。
没ったら、全部転記ぜひやってくれ。

そいや以前、福原センセの間違い指摘をピクに送ったときも
反応無しだったなぁ。
725名無し野電車区:03/12/27 02:54 ID:zwG5LLS0
>>715
ピク289 ‘74.2 「モハ72旧型電車の近郊形なみの改造」 
p50
側バリ台ワク断面図に「外販 2.3」
の記載あり。
726名無し野電車区:03/12/27 17:10 ID:rj+6ttps
 国鉄ヲタの聖地・・・
ここのサウンドマジでいいねぇ。京浜東北のモハ72の爆走音は、かなり
貴重だと思われ。
http://www65.tok2.com/home2/tetuon/ec_sound.html
727714-715-723:03/12/28 01:13 ID:O1agjHIV
>>719,>>724サン
それじゃあここに転記することにしましょうか。
でもチョット待ってねw。投稿した原稿が残っていると思うので、
それから拾うから。

>>725サン
やっぱね。わざわざ薄くする意味が無いものね。
728名無し野電車区:03/12/28 15:02 ID:gCvQZpbQ
>>727さん
是非私も転記キボンヌ。
自分がどれだけ判るか自分を試してみたい(w
729ひろぽん:03/12/28 17:53 ID:GkviZ6CR
サイトで走行音聞くと、
京浜東北線なんかは旧型国電(72系)時代のほうが、
現在より飛ばして走ってる感じね。
730名無し野電車区:03/12/28 23:56 ID:9jmzoOzO
教えてクンでスマソ。

次の種類が、それぞれ何両居たのか教えて。

@クハ79 920番台
Aモハ72 920番台
Bクモハ73 近代化改造車
Cモハ72 近代化改造車
731名無し野電車区:03/12/29 00:19 ID:xOZoDtWG
@クハ79920〜955
Aモハ72920〜963
B? 試作とかもあるし・・・
C?
732714-715-723:03/12/29 01:38 ID:g9AweVYV
それじゃあ行きますよw。連投規制にかかりそうなので少しずつ。
★は「間違いとまでは言えないが誤解を招きそう」なところ。
●は「完全な間違い」と思われるもの(ただし確認できないものも含み、
別な文献と矛盾するところも含む)。
*は「補足」。
−−−−−−−−−−−−−−−−−ここから
24p右4行(数字の書き方は以下同じ)
「旅客輸送の電車にはモハ63形が誕生した」→★クハ79から登場し、
同系列にサハ78があったことも考えると、モハ63系が正?。
24右10「1000mm幅の扉を4カ所に配置した初の4扉車」→★
ピク472p20によれば鶴見臨港サモハ220とサクハ260の登場時期が
昭和17年(ただし稼働は買収後)となっており、竣工はそれぞれ10,12月の
記述あり。また昭和17年度試作通勤改造のモハ43028→モハ64012が
昭和18年8月4日改造(ピク同55ページによる)。
したがって全ての扉が1000mmの4扉車は昭和19年5月竣工のクハ79002
だが、モハ64の増設扉は1000mmのようなので、結局「初の4扉車」
という表現がどこを受けるかによっては誤りになりうる。
24右13「腰掛けもほとんどとりつけず」→●座席半減もしくはほとんどなしは
昭和19年竣工のモハ63、クハ79、サハ78のみとされている
(とれいん増刊レイル1980年冬号5pの記述など)。特にクハ79025は
14人分しか座席がなかった模様だが、同書7p,10p、ファンのこの号の27pの
写真でも座席は付いている。
続きます−−−−−−−−−−−−−−−−−
733714-715-723:03/12/29 01:52 ID:g9AweVYV
続き
24右13「すべて木製」→●?
レイルの7pによれば、モケット張り座席になっている。また
ジュラ電は背刷りもモケット張り。そもそも本誌27pの写真でもモケット張り。
とすると全てとまでは言えなかったのでは?。
24p右下10
「天井板は省略されろっ骨むきだし」→●…と思う。
ファン19号25pの写真は63703の写真だが、天井板張られている。
ただしレイルでは63855-858のみとの記述あり(これは間違いと思われる)。
レイル10pにも天井板張られている車輌の写真あり。よって資材の
入手状況によると考えられる。
24p右下7→★?●?
1.6ミリ外板は昭和23年製より2.3ミリに戻されたとの記述が
ピク610号56pにあり。
25p左1●
クハ79の台車はTR-11ではなくて(例外あり79024)、TR-10。
ただしその後戦災台車のTR-23に交換(レイル13pの記述による)。
クハ79024のみは当初よりTR-11でいつTR-23になったか不明。
25左下5→*
サロ45の4扉改造工事中止は、二等車復活を要請した海軍の圧力も
あった由(ピク503号15p)。
26左下4→●
小田急の項目「一部秩父へ…」は「一部相鉄」の誤り。
秩父への譲渡は1979年からで、全車譲渡(ここも誤り)。
1806-1856のみ秩父で解体。小田急1811-1861が秩父
806-856に。最近のピクにも記述あり。

続く
734714-715-723:03/12/29 02:05 ID:g9AweVYV
続き
26右下1→★
「自社発注」については諸説あるが、そもそもモハ63の私鉄投入は、
レイル11pによると戦時中の「鉄道軌道統制会」なる組織が
国私鉄を通じて鉄道の運転を適正化するため、車輌の新製・譲渡を
統制していた。それで戦後の全国的な車輌不足を補う目的で、
国鉄で一括発注した63形を大手私鉄に割り当て、それにより発生した
中・小型車を地方私鉄に玉突き譲渡させることにしたため・・・とある。
多少最近発表のピクなどでは違う説も載っていた気もするが、
この統制会の手を経ないで入線した車輌がわずかながら存在した
(戦時〜戦後の統制を逃れた訳だから、細かい事情は不明ながら)。
これが東急(後小田急)クハ1851,1852、東武クハ7800,7801、三井三池
ホハ201-205であるが、上の事情からすると、自社で正式な「発注」など
出来そうにない時代であるので、見込み生産車を直接購入したのが
実際のところではなかったのだろうか?。
28左9→●
「川車製第1代目モハ63046,048,050,052は昭和21年に東武・
名鉄に・・・」は、「東武・東急(当時)に・・・」が正しい。ピク286p71
小田急1800系省番号対比表によればモハ63050はデハ1801に、
モハ63052はデハ1802になっており、レイル11pにも同様記述あり。

連投スマソ、今晩はここまで。続きます。
735名無し野電車区:03/12/29 07:28 ID:YqvqQGQ0
>秩父への譲渡は1979年からで、全車譲渡(ここも誤り)。

これを誤りとしてしまうのはどうでしょうか?

貴方様の書きこみにも、
>1806-1856のみ秩父で解体。
とあり、この編成は部品取りとして秩父へ行ったのであれば、全車譲渡の表現も誤りではないかと思うのですが。
736714-715-723:03/12/29 12:05 ID:g9AweVYV
>>735
部品取りとしてでも、買った事実があって、現車が回送されていれば、
譲渡は譲渡だと思うのですが。譲渡と入籍は違うことはわかりますが、
では例えば上田交通へ行った東急デハ5211は譲渡ではないのか?、
実際に稼働しないものは「譲渡」でないとすると、水島臨海に行った
クハ16は何と呼ぶことになるでしょう?。もしかして釣り?w。

引き続き鉄道ファン417号について。
30左4→*
台車DT12を履くものは、コロ軸受け改造してDT12Aとなったもの
あり(ピク610号59p)。また私鉄譲渡のものは原則DT13でそろえた
模様だが、東武・東急(当時)にDT12戦災台車が混じっていたもよう
(ピク286号58p他)。

東急1800系(のち小田急1800系)の台車にはその後の文献で、
たらい回しがあったらしいですが、本題と違うので略します。
737名無し野電車区:03/12/29 22:30 ID:s/eyzxxU
>譲渡は譲渡だと思うのですが。譲渡と入籍は違うことはわかりますが、
意味不明です。コピペミスですかい?

あと、2ちゃん語の用法も間違えています。
じいさんにはじいさんの言葉というモノがあるでしょう。無理しないでいいですよ。
738名無し野電車区:03/12/30 00:01 ID:vDONuizb
最後の1行は明らかに余計だったな。
739714-715-723:03/12/30 00:14 ID:5WtQSwtw
>>737
まあそういう煽りを入れられるなら、もうやめます。
私は全部の転記を希望されたからやっているわけで。
740名無し野電車区:03/12/30 01:13 ID:Rr9v/mli
741名無し野電車区:03/12/30 08:38 ID:PZrBzMK+
>>739
どーぞご自由に。思いこみと妄想で知識を固めてしまったDQN粘着クレーマー爺さん。

鉄道ファン編集部が無視するのも無理はないということがよくわかりましたので。
742名無し野電車区:03/12/30 09:01 ID:+XryOxD4
どうなんでしょうか

無題 Name 無人◆XksB4AwhxU 03/12/30(火)07:05 No.140410
3000番台・・・・

72系旧車体から103タイプにアコモ改造した時。
国鉄郡山工場等で改造した事になっているが、実際には繁忙でそれどころでは無く、
富士重工宇都宮に改造を依頼。
富士重工宇都宮では台枠利用など解体費等の人件費やタネ車の構造が様々で
面倒だと言う事で、旧車体をあっさり捨て、72系の台枠寸法に合わせてもう一度
完全新製したというホントの罠。
だからタネ車が様々なのに全く同一の台枠構造になっている。

62系115タイプアコモ車は国鉄内改造でちゃんと人件費もへったくれも無く出来たので
72系台枠が利用されているが、その代わり各車で配管や構造に異なりがかなりあったし、
その中でできる限り台枠振替え等で台車も組み合わせ直してもクハの番台違いを
輩出させざる得なかった。という壷。
743名無し野電車区:03/12/30 09:02 ID:+XryOxD4
>>753
無題 Name 名無し 03/12/30(火)07:47 No.140417
>No.140410
鉄道ファン今月号の記事を鵜呑みにするなよ。
あれは嘘800だぞ
>> 無題 Name 名無し 03/12/30(火)08:12 No.140418
>鉄道ファン
いまでは月刊「適当ファン」と呼ばれています。
744常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :03/12/30 10:23 ID:IbNYBMrO
>>739
まぁまぁ、一つの見方としてですから続けて下さい。

>>741
このスレでそういう『煽り』はやめるように!


72系970台の台枠の話ですが、どうなっていたのでしょうか?
>種車の構造が様々で〜とありますが、全車が72-500、79-300台以降の
車両ですからそれほど大きな差は無いと思うのですが。ただ、数両、920台の
全金属車が種車に含まれていますが、これの台枠構造が変更になっていたら
やはり「台枠新製説」が正しいのなかな?とも思えます。
745714-715-723:03/12/30 13:27 ID:5WtQSwtw
>>741
ぶはははははW。漏れを爺さんか。面白いな>編集部関係者さんよ。
漏れは南武線で現役の72系までしかさかのぼれない歳だよ。
とすれば君は何歳かね?。

てなことは置いといて、>>743サンの書いていることに結局収束すると思う。
>>744サンのようなコテハンのご指名なので、つか、くだらねえ
煽りリア厨は置いてやっぱ先に話を進めることにします。
続きの前にちょっと自己補足しますね。
>>732の少し下の方「モハ64」を「モハ64012」に補足。
>>734の上の方「レイル60Pによる」が脱落のため追加。
>>736は2行目の「思うのですが。」で改行。そうしなかったので、
わかりにくくなっていた。スマソ。
746714-715-723:03/12/30 13:36 ID:5WtQSwtw
31p右4→*
運転室が全室になったのは、昭和22年度車からのはずだが、
実際には日車、汽車支店製、さらに昭和23年度汽車支店製にも
全室でないものが存在した由(ピク610号60p)。
雨樋の復活についても、昭和23年度分から取り付けのはずが、
川車、汽車支店、近車の一部にないものがあり、量産ラストのモハ
63854もなしだったとのこと。
31p右10→★?
「モハ63形ファミリーの新製は昭和24年に・・・」とあるが、モハ63854の
完成は昭和23年10月(ジャーナル166号による)、配置は昭和23年12月
(レイルによる)なので、昭和23年が正かと。
31p右12→*
モハ63855-858の4輌は、川車の見込み生産車を昭和25年度に
国鉄が買い上げたもので、竣工は昭和26年1月(ジャーナル166号)。
モハ63の製造中止は、当時のインフレ抑制策の「緊縮財政」のため
もあった(ピク610後12p)。
続きます
747714-715-723:03/12/30 13:45 ID:5WtQSwtw
32p左5→●
「貫通路がなかったり」は削除が正。
32p左下1→●
妻面通風機閉鎖は、昭和25年頃からあった模様(ピク610号62p)。
32p右下8→*
「一部の例外」の中身は、改番車、事故車、制御車代用車他で
事故復旧時整備されていたための改番車は63630(→73172→62001)、
63848(→73174→73900)。
最終製作車のためそのまま改番は63855-858(→73400-403。400はさらに73902)。
制御車代用をそのまま改番は63108(→79248)と63120(→79250)。
事故車で保管は63019など。以上いずれもレイルによる。
33p右2→★
「必要により非常脱出口が設置され」は72系に該当しないと思うので削除。
748名無し野電車区:03/12/30 13:46 ID:y0ZgGNr5
739 名前: 714-715-723 [sage] 投稿日: 03/12/30 00:14 ID:5WtQSwtw
>>737
まあそういう煽りを入れられるなら、もうやめます。
749714-715-723:03/12/30 14:06 ID:5WtQSwtw
37p下写真説明→●
「晩年は常磐線国電区間で活躍した」→これは全く間違い。
「晩年は御殿場線で活躍した」が正(ジャーナル126号67pなど
および鉄道ファン366号22p)。
42p右下5→★と●
モハ72970は「先行改造」と言うより、「試作改造」が正しそう。
ファン誌138号126pによると「試みにモハ72を種車として」という記述あり。
その後のモハ72971〜は、MGの交流化など改良があるので、
「その他床下機器などはすべて旧型車のもの」は厳密には間違い。
●の部分について。
仙石線への72系アコモ改善車の投入は「・・・103系が併走するように
なったが、なお72系を運用するため」ではない。103系の投入は
もっとあと(昭和53年度末〜昭和54年秋に103系投入。72系アコモ車
は昭和50年2月から投入。ピク603号14pとファン誌168号111p
に記述)。これはまるっきり間違い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
あとちょっと漏れも疑問なのは、39p左10の、オレンジ色化が
「戦後復興のシンボルのため」になっているのですが、これは
本当かなぁと。
 以上です。長文・連投スマソ。ただこれらは漏れが不自然だとか、
前に発表された文献と違っている、あるいは現車確認で違っていると
確認できたところなので、また別な解釈の余地はあるかもしれません。
ただページ数の制約があるとは言え、明らかに自分のところの
過去の号と違っているところがあるなど、鉄道ファンは情報雑誌として
その使命を終えたのかなという気がします。ま残念なことですが。
それからこの「転記」は当時発表されていた資料に基づくので、
その後のピク73系特集号などは反映されてません。しかし、現在の知見に
照らして、明らかになった部分などは削除しました。
750>>750-753 :04/01/01 20:08 ID:VW5Erht4
>>754
携帯で、レスをまとめて拾いやすいように
>>750-753をカキコしたのは漏れですが、何か?。
そんなんで削除依頼を出すなんて、
まさにDQNの仕業だと思われ。
751名無し野電車区:04/01/01 20:39 ID:XwIomfY9
すんません >>1をすぐ片付けますんで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
752名無し野電車区:04/01/01 23:47 ID:gon/2Xac
このスレでも冬厨がはびこっているのか?
ここは数少ないマターリとしたスレだったのに・・・。
リア厨、リア工はこのスレに来るな!
冬休みが終わったらまとめて削除依頼出すか・・・。
あ、ちなみに漏れは>1では無いぞ。
漏れならもっとましなコテハン使うしな。
>1は「自分はジジイです」と宣言しているようなものだしなw
753名無し野電車区:04/01/04 00:10 ID:8C0yfGs0
754名無し野電車区:04/01/04 09:34 ID:CbAuJyUB
>753さん
何となく強烈な写真ですねぇ
755名無し野電車区:04/01/04 14:59 ID:wf+9QVDN
>>753 貴重なシーンですね。
756名無し野電車区:04/01/04 20:10 ID:Di5v7aQJ
教えて下さい。
昭和38年まであった山手線72系の走行音のサイトってありませんか?
757名無し野電車区:04/01/05 00:10 ID:2C5SRjKf
>>756
ネタにマジレスかもしれんが・・・。カセットテープの一般化が
おおよそ1970年頃(昭和45年頃)。
ということは昭和38年ではポータブルオープンリールしか、
録音の方法はない(8ミリフィルムに撮りながら録音という方法は
考えられるが・・・)。
当時ポータブルとは言っても、今と桁違いに大きい機材を、
混雑する山手線に持ち込んだ神がいるとも思えないから、
まあ、そんなサイトは無いと考えた方がいいのでは?
758名無し野電車区:04/01/05 00:50 ID:Yy/F9ivF
へ〜。だとすると、昭和45〜46年に京浜東北線の72系を録音した
あのサイトって、すごい事だったんですね。
759常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/01/05 23:41 ID:DMn/jDNE
落ち着いたかな?
どうもここまで冬厨が入り込んだらしくて少々、荒れ掛かったので
黙っていたのですが、大丈夫のようですね。
さすがはこのスレの方々は『大人』ですね。

ところで、>753の画像の廃車回送、私も撮り鉄に行きました。
当時、高校生でしたが北鎌倉のホームで撮った後に逗子へ出て
京急で神武寺に行き、ホーム横に停車中の車両を観察すると中間の
前サボ受けに数枚のサボが入っているのが見えました。
点検中の東急車輛の係員に「あのサボ、要らないのなら貰えませんか?」
と聞いたところ「いいよ」との返事!私と同行していた友人が一枚ずつ貰い、
駅で新聞紙と紐を貰って包んで持ち帰りました。今でも私の実家には
「表:高崎・裏:佐野」のサボが置いてあります。今ではとても考えられない事ですが・・・。

最近、かつての常連さんの木造省電氏・旧型国電氏・仙石の73氏・44803氏、DML30氏や
半流電車君などがお出でになりませんが(もしかしたら『名無し』で来ているのかな)・・・。
760名無し野電車区:04/01/06 00:21 ID:fieUCJbD
最近、E231系タイプのアコモ改造72系や62系がデビューするという
夢を続けてよく見る。
また横浜駅とか品川駅で東海道線に80系が入ってきて、乗ったら釣り掛け
音に感激!という夢もよく見るようになった。
20年以上経って無性に旧国が恋しくなっているようだ。
761名無し野電車区:04/01/06 00:22 ID:aNZ1XzNX
>>759
>などがお出でになりませんが
情報を書けと言われたから書いても、冬厨がやって来て荒れてしまうのでは・・・
誰もすき好んでやっては来ないかと思われ。
762名無し野電車区:04/01/06 01:23 ID:ak8yYqhn
>>760
わかるなぁ、その気持ち。
会いたい、イヤ、逢いたいですよまた彼らにね〜。

時々模型を眺めてるだけでも当時の様々な記憶が十二分に蘇るものですが、
最近は1人模型を眺め自分の世界に入り、模型と無言の会話をしている漏れを
見ても家族は何も言わなくなりました(w

昔は白い目で見られたのに、慣れたのか見捨てられたのか(w
しかし自分でこう文章にして見ると俺のやっている事は他人から見れば充分キショイなぁ(苦笑

スレ主旨違いスマソです。
763名無し野電車区:04/01/06 23:00 ID:fieUCJbD
有楽町とか新橋駅の高架下で、頭上から山手線や京浜東北線の72系が
釣り掛け音を響かせてひっきりなしに発車していったのも、遠い昔の記憶。
またあの頃の東京に戻りたい・・・。
764妄想厨:04/01/09 08:10 ID:F6tKEL9v
クモユニ74・クモユニ82・クモニ83の、72系を種車とした両運車の
「旅客形両運車」があったなら
結構重宝したかな?
765名無し野電車区:04/01/09 10:11 ID:UVTDHbXr
>>764
実在したじゃん。

ク モ ハ 8 4
766名無し野電車区:04/01/09 12:43 ID:G2ZiFa3l
>>765
764が言いたいのは、もっと前に、ということだろ?

おそらくクモハ40みたいな使われ方をしただろうが、
城川原のクモハ40が代わりにあぼーんとか、
大宮工場には今頃クモハ40の代わりにクモハ74(仮)がとか
歴史は相当変わっていたかと。
767名無し野電車区:04/01/10 17:13 ID:3VQ7mqSW
>>765

冬厨まだ居たのかよ。
学校始まってるzo!
768名無し野電車区:04/01/10 17:24 ID:SOSSnAkz
モハ63あげ。
769名無し野電車区:04/01/10 18:03 ID:RRCqC4TC
>>766
>>764の文章力が厨だったことは認めてやれや。
770名無し野電車区:04/01/10 20:53 ID:f1+QV+YV
クモハ42001(16番・福島製)を購入しました。市販品はJR移行後の最終姿ですが、
思いで深い国鉄時代の姿を特注で作ってもらいました。前面黄色の警戒色、非パンタ側貫通扉クリーム色、パンタPS13の仕様です。

何回かカキコしましたが、昭和50年代(学生時代)に数回、宇部・小野田線は訪問しています。当時は旧国御三家(飯田・身延・大糸)が脚光を
浴びており、訪問者はほとんどいませんでしたが、行けば行くほど味のある路線でした。
特に常盤付近は、海岸に近いため、山側から海を入れて撮影したり、海岸に下りて、見上げる形でよく撮ったものです。海を入れての撮影は御三家では不可能で
したから、とても気に入った撮影場所でした。あと、長門本山も上手に撮れば、停車中のクモハ40、42と
バックの青い海を入れて撮ることもできました。今でも可能でしょうかね?

電車区は居能から歩いて10分程度(?)のところにあり、事務所に名前を書けば見学ができました。
クモハ12やクモハ42、定番のクモハ41・クハ55などを見ることができました。

宿泊先は、当時は貧乏学生だったので、常盤YHまたは山口YHを利用しました。常盤YHは駅からかなり離れており、
床波駅から迷わない行けたら45分です。私は迷子になってしまい、地元の人のクルマに救われ
無事着いたものです(笑

そうそう琴芝あたりの川沿いの風景も良かったです。撮影後、近くの中華料理店に入ったら、マスターが写真の趣味があり
宇部線の電車や蒸気機関車のパネルが店内に飾ってあり、話しが弾んだのを覚えています。今でも、その店はあるのでしょうか?
でも記憶が薄れ店自体の場所がもう分からないかもしれません。
771旧型:04/01/10 20:55 ID:f1+QV+YV
770=旧型国電です。久々なのでネーム入れるの忘れてしまいました。
772旧型国電:04/01/10 20:57 ID:f1+QV+YV
770=771=旧型国電  大変失礼しました。

>>759 ちゃんといますよ。
773旧型国電:04/01/10 21:15 ID:f1+QV+YV
撮影の帰りは、やはり定番の急行「阿蘇・くにさき」でした。山口・秋芳洞ミニ周遊券利用のため、
特別な料金なしで乗れるこの列車は助かりました。京都で乗り換え、その後、東海道を数回乗り継いで東京に向かうというパターンでした。
大垣からそのまんま鈍行で東京まで行くか、夜行に乗るかは体力と気分次第で決めてました。

日数に余裕があるときは深夜の広島で降りて、可部線や福塩線に行ったりもしました。可部線は、クハ79004という鋼体化名義ではありますが
貴重な63型もいたのです。他の72系と比べると、シルヘッダーが少し太かったような気がします。そして車体はベコベコでした。それとクモハ73001がいました。
形式上のトップナンバーですが、「1」の番号を見ると、えらそうに思えてしまうのは私だけでしょうか?

福塩線は末期に訪れたので、70系でした。ほとんどが300番台でしたが、0番代も若干いました。府中電車区に行くと(ここも簡単な手続きで見学OK)、クモハ32001がいました。
関東では見られなかった車種なので、形式写真をバシバシ撮ったのを覚えています。

774旧型国電:04/01/10 21:19 ID:f1+QV+YV
クモハ32001 → クモハ32000 だったかもしれません。
775名無し野電車区:04/01/10 22:30 ID:Q+H+2/C9
>>773
クハ79004はモハ71とは違い本当の鋼体化改造車の筈です。
妻面の裾が旧モハ50系同様少し下がってるのが特徴。
写真があったら確かめて見てください。
776半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/11 01:25 ID:gZ1t14YX
ども。スレが行方不明で探し回っていたらまだ旧スレだったのねw
最近は模型も動き無し。強いて言えばキット購入の候補模索中か。

ここからはスレ違いごめんぽ。
マイクロエースが旧型気動車(キユニ17らしい)に手を出すらしいですが
ここで旧型国電にも参戦して欲しいと思います。
現在の完成品が80系、72系、52系の3系列だけ・・・のはずです。




腰高糞電車の悪夢を見たくないからやめた方がいいかな・・・。
777名無し野電車区:04/01/11 03:42 ID:5m+w1Km1
スリーセブンGet!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
778名無し野電車区:04/01/11 09:29 ID:4gOCgonh
今日は部屋の隅で手付かずのまま転がってるKATOのクハ55を阪和線クハ55800に仕上げるぞ、((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク 。
一日で出来るだろう。
779初心者もどき:04/01/12 10:26 ID:Vb5QA71l
おはようございます。漏れはこのスレはみていて参考にさせてもらってる新参者です。
常連さんの情報とても参考になります。
>>776
Nゲージでプラ製旧国完成品は難しいよw
むずかしいのは窓回りの表現。木製窓枠は、はめ込みガラスでも余り実感的でない(小日本のヤシ)し、これをガラスと一体化(蟻がそうでしたね)するとユーザ側で再塗装できないし。
また、旧国ユーザは基本的に加工好きだからね。
GMキットでも、実車に比べたら明らかに窓枠が太めでガラスが奥まった表現になってしまうよね(仕方ないんだけど)。藤井●成さんみたいなN旧国作成の凄腕の人レベルくらいじゃないと実感的な窓枠にならないんで、やっぱりN旧国は金属製かなと思ふよ。

といったわけで、妥当な線ではめ込み窓が利用できる70系全金車が過渡から出てもらいたいでス。
780旧型国電:04/01/12 11:54 ID:JsE5c7om
>>775 レスサンクス。元をただせば木造車のモユニ2003の台枠を利用・延長化した車両ですよね。
写真で見ると、
>妻面の裾が旧モハ50系同様少し下がってるのが特徴。
が確認できました。屋根も深いですね。

さて地元の南武線
 記憶がまだ残っている幼稚園児のころは、府中本町−西国立間はまだ単線でした。途中の交換は谷保で行われることが多かったです。
当時の73はほとんどが原型が多く、更新車は見かけなかったと思います。そんな中で、クモハ11+クハ16の定期の本線運用が残っており、
夜に乗ると車内の薄暗さにこどもごころに恐怖心を覚えていたのが記憶にあります。
夜、立川で、南武線だけ離れた1面のホームで母親といっしょに電車が来るのを待ってて、来た電車がクモハ11系が多く、恐る恐る車内に入ったものです。
その後、中原区には、徐々に更新車が入り始め、それが主流となっていきました。ブドー2号のモハ72850番代車もいました。
川崎方面に行くときは、稲城長沼で基本4両に2両の増結作業が見られるのを楽しみにしていました。

そのころ横浜線ではまだ41系が活躍していました。五日市線ではクモハ11系が残っており、青梅線にはクモハ40がいました。

そんなわけで旧型国電=ブドー色というイメージが強いのですが、撮り鉄をはじめてからは、スカ色をはじめ色の楽しみも旧型国電のよさの一つと思うようになりました。
可部線の72系は、やはり印象が強かったですね。特にクハ79004のいかめしい姿は好きな車両の一つです。
是非、いつか模型で1台と思っていますが・・・。

>>778 完成したらうっぷをお願いします。
>>779 いらっしゃい。
781初心者もどき:04/01/12 18:57 ID:Vb5QA71l
>>780
おでむかえ有難う御座いまつ。
なお、喪前様がみた福塩線のクモハ32はご記憶どおり000だと思います。安心なされい。
配置表は調べてないんだけど、下記のサイトが論より証拠。訪問した時代と一致していまつよ。
ttp://homepage1.nifty.com/rail-100/50jnr/ec-old.htm
ttp://rre-album.hp.infoseek.co.jp/jrjnr/jrw7/jrw71.htm

クハ79004てあれだけベコベコで前のお面が\_/なのになぜかアコモB改善並みのアルミサッシ外観になっているのねW
うーん、旧国は奥が深い。
782半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/12 20:58 ID:m7gvcYLO
クハ86でデザイン変更の過渡期で2両ほど異端車がいたどうですが何番でしたっけ?
783名無し野電車区:04/01/12 21:13 ID:rXSApJp6
>>782
021と022ですな。台枠が一次型のものと共通なので正面の折れ筋が無いですね。
チョット見辛いけど写真アリ
ttp://ef5861.e-city.tv/kuha86-2.html
784名無し野電車区:04/01/12 21:39 ID:pc5cMcoN
>>781
'78の配置表に000いますね。
785名無し野電車区:04/01/12 22:18 ID:ITLOctbh
>>782
実車に乗った事がありますが、遠くから見ても区別できました。
あの頃の山陽線は、80系に山スカ、73系に宇部・小野田線の戦前型
と、バラエティに富んだ良い時代でした...
786半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/12 23:46 ID:m7gvcYLO
>782
即レスありがとう。さらに資料ありがとう。
>785
それ以上言わないで呉・・・。現役当時に行きたくなってきたw
787名無し野電車区:04/01/13 10:53 ID:cIgnYVpg
>>786 お年玉で模型買ったか?
788半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/13 22:12 ID:2njAEKfw
>787
うんにゃ。スレ違いだけど過渡の旧客を買うかも。
789旧型国電:04/01/14 21:05 ID:Bk7xccXV
模型の話しで恐縮ですが、福島(16番)でクモハ43+クハ47100番台を年内に出すとのことです。
飯田線仕様が出ると思います。
福島は最近旧型国電に力を入れ始めているので、是非、クモハ11200+クハ16200の製品化をお願いしたいものです。

>>787 旧客何買うんだ?
790半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/14 21:13 ID:G8mljGoE
>789
過渡の35系
つーか、Nゲージ旧国完成品少なす杉_| ̄|○
791名無し野電車区:04/01/14 22:33 ID:64rP+QQF
>>778
漏れんとこでは数年前に改造済み。
助士席側Hゴム仕様でつ。
792名無し野電車区:04/01/15 09:34 ID:GCMtCcx6
>>789 サンクス
欲しい!
南武支線のクモハ11、クハ16おいらもキボンヌ
793名無し野電車区:04/01/15 12:07 ID:GJSOTEf0
いいね。クモハ11とクハ16の旧30と31系。おいらも乗ったことあるよ。
794初心者もどき:04/01/15 12:30 ID:tontgsuV
こんにちは。
>>789
いいですねえ。漏れは16番は手が出ない(お金がない&腕がない)んで、Nを初心者級の腕でやってまつ。
ピノチオやKS、福島の広告見てるとほしくなるなあ。
ちなみにこんなのやってるんで、みてあげてね。
ttp://box.elsia.net/~verge/
>>790
キット作ろうぜ。漏れも腕は初心者級だけど、愛着が湧いてくるYO。
でも、過渡で70全金でないかなあ。
795半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/15 16:20 ID:87G52Sbm
73系の3連って1M2Tなのか2M1Tなのか教えてくらはい。
796半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/15 16:30 ID:87G52Sbm
http://www7.ocn.ne.jp/~guroben/
あまりに出来がすごいので参考にしようと思ったけどよく見たらHOだったので没_| ̄|○
>794
スマソ飛ばしてた。
まあ、出たところでセット売りだから買うかはわからないけどw
キットは手始めに80系1次車でも買ってみるよ。
797名無し野電車区:04/01/15 16:33 ID:1d5kkt32
>>795
2M1T。
弘南とかの払い下げ先はさておいて、旧国は奇数両数の場合、
Mの方が多いのが基本。
例外で有名なのが、80系・急行「伊豆」の修善寺編成の2M3T。
798名無し野電車区:04/01/15 16:35 ID:1d5kkt32
>>794
誰でも最初は初心者。
そんな台詞を言っていては腕は上達できない。
組んで気に入らなくて潰して、の繰り返しで上達する。
799半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/15 16:56 ID:87G52Sbm
>797
蟻。ちゃんとルール(基本?)があるのね。
800初心者もどき:04/01/15 17:57 ID:tontgsuV
>>796
がんがってくらはいね。取りあえず80系1次は塗装済かな?
漏れも湘南2枚窓顔の塗装済買ったよ。
>>797
そういえば、関西宮殿も2M3Tでしたね。律儀に塗り替え代用宮殿までなぜか2M3T...

>>798
そうですね。腕前見せてくらはいね。上達目指しまつ。うpよろ。
801797:04/01/15 20:37 ID:dswWP0VT
>>800
80系の関西急電は、専用色で増備された最期の1編成だけ3M2Tで、
加速が良い、と評判だったとか。(w
模型は、模型スレの方でたまーに画像ageてまつ。
802初心者もどき:04/01/15 20:52 ID:tontgsuV
>>801
レスありがと。
漏れも腕を上げるべく励んでいくんで、うpした時批評よろしこ。
ちなみに関西宮殿最終編成はアルミサッシ車(モハは200番代)だったとおもふけど、今まで増備した編成はそのまま2M3Tだったのでしょうか?
803797:04/01/15 21:27 ID:dswWP0VT
>>802
資料を掘ってレスしようかと思ったけど、よく考えたら
来週なればピクのモハ80系特集が出るので、それ
買って見てもらった方が早いかと。
804名無し野電車区:04/01/15 22:38 ID:KybZ7Djk
旧型国電ファンの間でも異色の存在だった鶴見線のモハ72920ほか三連。
実は昭和50年位に石巻駅構内でこの3両を見た記憶があるのですが・・・・・・
両端がチョコレート色で真ん中がオレンジだったと思いました。確か本格的にアコモ
車が導入される以前の事だと思うのですが、モハ72920は郡山工場改造のはず
ですし、仙石線に本格導入の前に検討の為に運び込まれたのでしょうか?
805名無し野電車区:04/01/15 23:17 ID:GZ9UslYT
>>804それは72920ではなく72970でつ。
仙石線や身延線のアコモ改造車を造る際、モハ72970のデータがフィードバックされたのだと思われ。
806名無し野電車区:04/01/15 23:51 ID:IIWtO3sU
>>804,805
多少の改良点があったようです。モハ72970は直流MGで
車内蛍光灯も短いものの流用なのに対して、971〜は
103系冷房改造車から流用の交流MG+103系なみ蛍光灯とか。
あと戸閉機械が72970はTK-4、72971〜はTK-8とか。
807名無し野電車区:04/01/16 00:08 ID:k6DBd7BM
そいや、72970の座席も2wayシートだったような。
モハ62/クハ66や、119系もどき新車も仙石線投入候補だったらしく、
結局クロス車導入までに随分時間がかかったものですね。

参考までに72920は、房総地区から御殿場線に転じて、そこで最期を迎えています。
実車を見たくせに覚えてないけど、窓まわりが量産全金車とは違っていた模様。
808初心者もどき:04/01/16 10:36 ID:jHIrudhi
>>803
情報サンクス!!鉄ピクは気に入った特集号しか買わないんだけど、今回は買います!!
なお、関西宮殿の最終象飛車は2次一般型でしたね。スマソ。
>>807
72920は窓枠Rなしのことでつね。
だけど、2WAYシートは72970じゃないはずてつ。
クロスシート車も関西流れがいたんじゃないかな。
809797:04/01/16 12:46 ID:aggjBON1
>808
試作LCカー(w はクハ79の920番台で、オレンジ塗装で片町線に。
1両試作されただけなので、クロスでの運用は実現せず。
編成単位で4両改造されてたりしたら、クロスで運用された実績が発生したかも。
惜しい事です。

仙石線のクロスシート車は、クモハ54,クハ68,モハ70の全車、関西流れだった
ような記憶が。
ロングシート統一後は、押し込みベンチ改造されたモハ70・1両を除いて、全て
次の職場へ行ったはず。
末期の大糸線での姿は有名ですな。
810東神奈川:04/01/16 15:12 ID:XRG/rOI5
クモハ73車体原型に萌え。

京浜東北線を走っていた時代が懐かしい。


811名無し野電車区:04/01/16 16:07 ID:COlmI1St
>>809クハ79全金車のL/Cカーは、クロスシート時に
背もたれが低いのがネックになり、本採用に至らなかったという。
また、背もたれが高いと、ロングシート時に下窓が開けにくいのも没になった理由である。
812初心者もどき:04/01/16 18:38 ID:jHIrudhi
>809,811
LCカー、何で片町線みたいな昔も今もロングシート車のところの車輌で試作したんだろ?
同じ天鉄局内でも阪和快速用ならクロス使用の可能性があったと思ふのだが。
この辺が国鉄末期のわけのわからんところ。
813名無し野電車区:04/01/16 21:43 ID:lRvS9UBW
>>811
背もたれ低いという問題点は、当時の記事で指摘されとりましたね。
クルマのヘッドレストのごとき継ぎ足し背もたれを工夫しないと、実際の運用
には具合悪い、とかとか。
まぁ、実用上の不具合点を探るために試験的にクロス運用するにしても、
1両では話にならん訳ですが。

>>812
片町線車輌を改造したのは、単に工場入場のタイミングの問題ではないかと。
そういうトコロ、結構いい加減なモノだたーりするので、考えない方がいい。

あと、阪和線は今も昔も継子扱いなので、920番台のようないい車輌はあまり
回してもらえなかった。
70系300番台の新製配置は、当時の慣例から言えば、例外中の例外。
814名無し野電車区:04/01/17 20:31 ID:R1leRKkO
>>807
ロング・クロス両用車は79929ですよ。
背ズリ高さが足りなくてクロスで使われなかったのは初めて知りました。
そういえば内装のお粗末なキハ17でさえ54(S29)年度製からは高くしたくらいですものね。
815名無し野電車区:04/01/17 23:59 ID:0220w4OE
>>824
> この辺が国鉄末期のわけのわからんところ。

末期でもない。
816半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/18 00:41 ID:duUJfZCS
>814
キハ17と言えばあのペコペコなクッションで有名だよな。
背もたれの向こうの人が動いたらそのままこっちに伝わるw

スレ違いなのでsage
817名無し野電車区:04/01/18 15:08 ID:SghmgVFF
>>823
> >>809クハ79全金車のL/Cカーは、クロスシート時に
> 背もたれが低いのがネックになり、本採用に至らなかったという。
> また、背もたれが高いと、ロングシート時に下窓が開けにくいのも没になった理由である。

なるほど。
ロングの時に背もたれで窓が塞がっても良いという開き直りと下降窓のおかげで近鉄もJRも実現したんですね。
そういえば、キハ35のトイレ前はクロスだということで座ったが、背摺りがロング部と同じなのでがっかりしたことがある。
クハ211も一緒だっけ?
818名無し野電車区:04/01/18 15:58 ID:0Rv8gD1y
>>812
片町線は大鉄局でつ。

>>813
>阪和線は今も昔も継子扱いなので
スレ違いだが、紀勢線電化の時くろしお用車両にとき用181系を転用
する話があったとか。流石に天鉄局がゴネたために381系が新製配置
されたが、それが本社から更なる恨みを買ったとか。
819名無し野電車区:04/01/18 16:47 ID:i0mwLAuO
阪和線の旧型末期には中間に転属のチョコレート色が混ざってるのが散見されましたな。
820名無し野電車区:04/01/18 18:47 ID:SghmgVFF
>>830
その後の増備は485系だったりして。
さすがに、後によそからかき集めて381系化したけど。
821初心者もどき:04/01/19 09:36 ID:qzeasrUO
おはようございます。
>>818 
だよな。大ヨトですた。スマソ

阪和線、継子扱いに確かに見えますねえ
茶色の72系は昭和50年以降の他の状態のいい香具師を持ってきたんでしたね。
だけど過去103系新車や223系基本番代を投入したりしているんで、南武線よりはましかと。
822初心者もどき:04/01/19 10:17 ID:qzeasrUO
815 :名無し野電車区
>>824
817 :名無し野電車区
>>823
820 :名無し野電車区
>>830

??? 何か削除されたの?

823名無し野電車区:04/01/19 21:01 ID:QjRAc7Le
私鉄買収路線には国鉄は厳しかった。
仙石、南武、鶴見、青梅・五日市、阪和・・・など
すべて買収後、国鉄のお古が回ってきた。
収支係数から言えば立派な成績だったんだが・・・
しかし、旧国ファンから言えば、興味のつきなかった路線と言える。
824名無し野電車区:04/01/19 21:58 ID:U9T7gYYr
>>822
いや全然削除は発生していないはず。
リンク先書いてる御仁の行為が・・・????????でつ。
825名無し野電車区:04/01/19 22:20 ID:QjRAc7Le
>>824 リンク先って?
826名無し野電車区:04/01/20 21:17 ID:hWUTezqZ
>>824
>>822は誤爆な気が・・・
827名無し野電車区:04/01/20 21:40 ID:9hGvo+tk
このスレの少し前でも話題になった旧型車両ベースのアコモ
車両。モハ727970やモハ66なんかが有名だが、実は
相鉄の車両の方が先。(昭和45年 2000・2100)
相鉄の車両更新をヒントに国鉄でのアコモ車両が生まれた
のだろうか?
828名無し野電車区:04/01/20 22:27 ID:ThpcsLrR
いや、あちこちでやってる。
京王帝都5100系(昭和38年)、東武3000系(昭和39年〜)、
名鉄7300系(昭和46年)、小田急4000系(昭和43年〜)・・・
ちょうどそういう時代だったんじゃないかな。
829名無し野電車区:04/01/20 22:54 ID:wKbsjmhe
なるほど・・・・
830名無し野電車区:04/01/21 01:30 ID:/A8Gbg30
>>828高度経済成長期の頃で、乗客数が大都市近辺で増加していたので
車輛増備が急務だったため、車輛新造コストを下げるのと
まだ使える旧型車の体質改善を兼ねた為と思われ。
(名鉄7300・3780に至っては冷房・クロスシート装備の豪勢な車内設備である)
831名無し野電車区:04/01/21 08:33 ID:7Y3fxgSh
その手の更新は西武が大々的にやってたね
832初心者もどき:04/01/21 21:26 ID:NkVddF5B
>>826
そんなことないよ。

ところで、流れを無視してスマソだが、スレみてたら、モハ80にPS23パンタつけてたヤシがいたってカキコしてますたよね。
廃車後パンタはどうしんたんだろう?知ってる方おりますか?
833名無し野電車区:04/01/21 22:32 ID:PfOztINn
クハ66の前頭部が中部天竜だかにあったよね・・・・・・・
834名無し野電車区:04/01/22 00:10 ID:vAVOhwqT
>>832
>廃車後パンタはどうしんたんだろう?知ってる方おりますか?
神の味噌汁。(w
ところで、ピクトリアルは買いますたか?
835名無し野電車区:04/01/22 00:27 ID:MHEE3mkF
>>832
使えるパーツなら予備部品に回していると思うが・・・
PS23なら尚更の事・・・
836名無し野電車区:04/01/22 00:55 ID:YLPTKge2
ピク、買った!
昼に買って今やっと家に帰りこれから読むよ。
一切立ち読みでもページ開かずで買ったからとても楽しみ。
この瞬間ってカナリ幸せなひと時なんだよね〜w
837名無し野電車区:04/01/22 12:19 ID:OIiXiYj7
>>836 内容はどう?買う価値ありそうでつか。
838初心者もどき:04/01/22 19:31 ID:J3mkVleM
>>834
昨日夜買いますた。
疲れていてまだ斜め読みしかしてないでつが、新製時の形式写真等、結構形式写真が載っていて面白そうでつ。
839半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/22 20:02 ID:xJPqrCSc
埼玉の某所にクハ86の病院があるらしいですが・・・。ハリボテらしいけど。
840常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/01/22 23:37 ID:3aKhnj3o
>>839
あ〜、「小山」氏の病院ですね。



ところで、今月号のピクを今日買ってきました。
午後から暇だったので80系の部分は全部、読んだのですが沢柳氏の担当した部分は
「旧型国電U」と殆ど同じで少し、ガッカリしたのですが、少々、疑問が残りました。
それは、スカ線に転用されたサロ85の話で、沢柳氏は「10」両としているのに対し
「70系の事ならここ」と言われるこの>ttp://www1.odn.ne.jp/nanamaru/サイトでは
「11」両となっています。比べたところ、「85004」の扱いが違っていました。

実際、85004は最期は長岡で70系と共に廃車になっていて、その前は大船区に
在籍しているのでスカ線で70系編成に入っていた、と思えるのですがいまいち、
はっきりしません。この辺、何か資料は無いのでしょうか?
841797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/23 00:24 ID:HvOSVokH
>>840
明日か明後日あたり、手持ち資料の80系特集を
掘ってみましょか?
今日はさっき帰宅して風呂から出たばっかなので、
ちょいとご勘弁を。
842名無し野電車区:04/01/23 01:29 ID:nc0YwXWK
>>833佐久間レールパークでシミュレータになってたな。>クハ66運転台車体の裾の下部が10cm程垂直になってるんだよね。113系なんかと違って。
クハ66・モハ62が休車になってた頃に、福知山線が電化されてあちこちから113系寄せ集めてきたけど
なぜ、62系の車体を活用しなかったのだろう?
72系アコモ車はちゃんと103系に改造されたのに…
843初心者もどき:04/01/23 09:24 ID:dAfoLITy
おはようございます。
新62系はこのスレでネタ豊富にでてまつよ。
シミュレータの件は>>642を見るべし。
113系への車体流用は裾絞りの関係で無理だったんじゃない?
素人目にも難しそうだよw
>>840
サロ85004は1967年に大船から長岡に転属した車で、転属時期を考えると
恐らくスカ線用のそれと思われます。(そのころには大船には湘南電車はいなかったのでは。)
ということで鉄ピクの誤りでは。
特集号は漏れにとってはまあまあでしたが、車番履歴に転属年月をいれてなかったのは
手抜きだったよ(T_T)
844名無し野電車区:04/01/23 12:57 ID:y9Q2Enf1
それで>>719>>728あたりは
>>714-715-723さんとかいう人には、礼はしないの?
845名無し野電車区:04/01/24 15:57 ID:w7Zzn0H/
ピク見たけど、今ひとつって感じですね。
80系は300番台がいいですね。
好きな編成
 クハ85 モハ80 モハ80 クハ86 の4両編成
当時は80系は見向きもされなかったんだけど、廃車後に人気がでてきてますね。
まあ 他車にも言えますが、無くなってからでは遅い、ということでしょう。
846797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/24 20:08 ID:KRqNjRRT
話題に上がらないけど、季刊・レイルの最新号は見た?
後半の身延線特集は一見の価値あり、かと。
847半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/25 16:13 ID:WN9JG0JQ
カウント612から浮上
848初心者もどき:04/01/25 16:39 ID:5XDd+cuq
こんにちは。
>>846
レイル欲しいんだけど、何故か近所に売ってません_| ̄|○ (とれいんや国鉄電車回想とかはあるくせに)
幻の低屋根車とかが書いているそうな。
明日大手の総合書店を探し回ってみるつもり。
849名無し野電車区:04/01/25 17:17 ID:LSC1DAv+
>>827-828
京阪600系・700系もそういう範疇に入らないか?
700系はその後冷房化・昇圧の為に1000系になったが。
850797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/25 22:25 ID:hmcJiE89
>>848
平妻クモハ43の800番台改造初期構想の形式図が壮観でつ。
前パンタのまま低屋根化しようというんだから。(w

がんばって探してみてくだつぁい。
漏れはその前号になる、湯口写真のシリーズのファイナルの
購入を優先したので、とりあえず見送り。
でも、いずれは買わねば。
851初心者もどき:04/01/25 23:14 ID:yfpGA6+X
>>850
情報サンクスです。ますます欲しくなりました。明日探し回ります。
852名無し野電車区:04/01/26 16:09 ID:ASETOCCj
>>850

「平妻クモハ43の800番台改造初期構想の形式図が壮観でつ。
 前パンタのまま低屋根化」

↑クモハ43の屋根をクモハユニ44800〜802みたいにしたヤツ?
853797ウグイス平安京:04/01/26 17:00 ID:6DKQ5Dz2
>852
普通に全低屋根にしてんだったらネタにならんヨ。
まぁ、現物見てみんしゃい。
ヒントは、クモハ40800。
854半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/26 18:02 ID:lJ/y4Ycs
>853
こんな感じだったよね。違ったらスマソ。

                         パンタ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___
| 運転                          |
|  室                          .|
855半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/26 18:28 ID:lJ/y4Ycs
と思ったら資料見つけたので報告。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004012618273846532.jpg
856初心者もどき:04/01/26 21:40 ID:gYZf9KPS

こんばんは。今日は大手の書店2〜3個当たってみたのですが、
レイルありませんですた。(´・ω・`)ショボーン
MC40800がヒントなら、


                  パンタ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___
|                 運転 |
|                  台 |

ではないでしょうか?
>>855
こらこら、これは幻の国電ではないよ。
でもこの本なつかすいです。漏れもこの本(たしかJTB発行の本だったかな?旧型国電がなくなる直前くらいに出された本のはず。名前忘れた。)
ちなみに、MC40800も、大糸線で最後まで残ったMC43804も裾リベットが1列リベットの車ですた。
857初心者もどき:04/01/26 21:41 ID:gYZf9KPS
スマソ。ずれずれですた。
858初心者もどき:04/01/26 21:46 ID:gYZf9KPS
 ___________  パンタ
|           \___
|            運転 |
|             台 |
|               |
859初心者もどき:04/01/26 21:47 ID:gYZf9KPS
すいません。うまくかけないんであきらめます。
860797ウグイス平安京:04/01/26 21:52 ID:6DKQ5Dz2
>856
ぴんぽ〜ん♪
そゆこってす。

本社指示は前パンのまま部分低屋根改造の指示だったのが、
改造する工場サイドで、運転室内の改造を嫌って勝手に後パン
部分低屋根化してしまったんだとか。
後で現物に合わせて、形式図は描き直された、と。

で。
どちらにお住まいかよくわからんですが、季刊レイル探すなら、
“とれいん”の版元からの直販やってる模型店が近くにあるよう
なら、そこへ行ってみるのもテ。
少し値引きしてくれる時もあるし、取り寄せ頼んでも書店流通
より早く届きまつ。
861初心者もどき:04/01/26 22:41 ID:gYZf9KPS
>>860
レスサンクスです。明日横浜に行くので、今度は横浜界隈でも探してみます。
それでもだめなら土日に模型屋さんめぐりでつね。
>>855
この資料うpした人怒られてマスタyo。
862半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/01/26 23:23 ID:lJ/y4Ycs
>856
あり、これじゃなかったのかな?
>861
さっき見たら消えてますた。

で、クモハ40の800番台・・・。
かなりの燃えなネタになりそうな気がし松。


それ以前に14歳という身分で旧客にはまってしまった俺を助けて下さいw
863797ウグイス平安京:04/01/26 23:52 ID:6DKQ5Dz2
>862
> それ以前に14歳という身分で旧客にはまってしまった俺を助けて下さいw
もうダメでつ。
泥沼で死んできなさい。(w

ちなみに、漏れは中学で旧国にハマり、
高校で阪和形にハマりまつた。
864初心者もどき:04/01/27 00:00 ID:5dOPKo7t
>>862
40800はもともと大垣の美濃赤坂支線で使われていた40069を神領に事業用でもってきて、中央西線の牽引車として使うために半流線型運転台側パンタを低屋根にしたゲテモノで、これ一台ぽっきりだそうです。
その元ねたの40069はRMモデルでNの40系競作があった時、略歴がちらっと書いてあり、1列リベットだったそうです。
ちなみに、神領のそれや、大垣の60069、浜松の40050(平妻ね)などは何故かスカイブルーだったそうです。103系がそうだったからか?
あ〜、生で見てみたかったよw

865797ウグイス平安京:04/01/27 00:12 ID:6px8ecJ5
>864
大垣に配置の垂井ローカルや美濃赤坂線運用の旧国は、
何故かスカイブルーだった。
浜松や神領にいたクモハ60とかは、運用廃止後に流れてった連中。
866初心者もどき:04/01/27 00:18 ID:5dOPKo7t
話は変わりますが、旧型国電サソが書いていた72850って、中央東線専属化から漏れた車両ってあったんでしょうか?
南武線に出没していたと書いていらっしゃいましたが
867初心者もどき:04/01/27 00:22 ID:5dOPKo7t
>>864
すいません。この大垣にいた青い香具師らって、MC+MCで運行してたような写真をヤマケイで見たのですが、クハはいなかったんでしょうか?
868初心者もどき:04/01/27 00:23 ID:5dOPKo7t
スマソ。865ですた。もうねむいんで今日はこの辺で
869名無し野電車区:04/01/27 00:39 ID:LwX+XFBJ
>>864
103系とつながってると、色が同じなんでよく分からないよ。
ただパンタ側が面にでると、面構えがなんともいえなかった。
たしか20年くらい前に廃車になってしまったなぁ。
このスレ、懐かしさがいいな。
870名無し野電車区:04/01/27 01:02 ID:lhRlxLrk
>>867
美濃赤坂線の勾配に対応するためMc+Mcだったとどこかで読んだ気が。
>>866
南武線はモハ72861が居ましたね。窓が木枠のサハ78142と編成されていた時期があった模様。
871名無し野電車区:04/01/27 20:17 ID:baPDRm6I
>>866
電化直後の篠ノ井線に助っ人に来た72850組込4連の所属は千ツヌでしたよ。
この時期まだ中央東線山ゲタは現役でしたゆえ850番台すべてが西ミツ所属という事はないですね。
872旧型国電:04/01/27 20:51 ID:HGVkRcnR
>>866>>870-871
資料を見ながらでのカキコでないので、大雑把に書きますが、モハ72850番台(15両製作)は
もともと山スカ71系をサポートする臨時電車用として中野電車区に配置されました。
その後、71系と共通運用するために、三鷹電車区に配置換。このときモハ72、クハ79はトイレがないため
71系と混結され、1編成4両中1から3両が組み込まれました。

なお、モハ72850は全部、中央東線に配置されたのでなく、必要数分だけ配置されたので、何両かは
浦和電車区、津田沼電車区、中原電車区等で茶のままで使用されていました。特に中原電車区配置のモハ72861はアコモ改(2段)されていたので
そのグループの中では特異な存在だったと思います。南武線の末期まで活躍していました。

余談ですが、低屋根車なのに800番台を名乗らず、850番台と名乗っているのですね。
モハ70800(その後モハ71に形式変更)とのしがらみでしょうか?


873名無し野電車区:04/01/27 21:05 ID:baPDRm6I
>>872
72000番台(元63)からの改造車に800番台を充てるつもりだったのかも。
全くの余談ですが同様に半端な附番をされたサハ103-750番台も
700番台はサハ100からの改造車に充てるつもりが登場せず半端な方だけ誕生しました。
874797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/27 21:11 ID:6px8ecJ5
>>873
800番台にしなかった理由は、概ねそう考えて良いんじゃないでしょうか。
中央西線・名古屋口の73系が、中津川以遠への臨電運用も考慮していたら、
800番台改造されたかもしれませんね。
後パンの800番台改造されたクモハ73、などという妄想が頭の中を走っていまつ。(w
875初心者もどき:04/01/27 22:20 ID:aj4jcEkt
今晩は。面白くなって気ましたねw
>>870,872
レスサンクスです。72861、面白そうですねw、ネット検索してみてみます。

850番台の件、漏れは>>873氏が言うのとよく似てるのですが、ひょっとしたらモハ63が800番台まで到達(ジュラ電除く)していたから、わざと飛んでこない番号にずらしているような気がします。
ちなみに本日もレイル入手できませんですた_| ̄|○

876797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/27 22:23 ID:6px8ecJ5
さて、大垣配置の旧国について。
参考資料は、ファン・114号の「省線電車の走るところ(13)」。

当時の配置は、クモハ40050,069,クモハ60069,60076の4両。
当時、神領に青22号の103系の配置はなかったので、この4両のためだけに、
浜松工場では青22号を用意していた事になる。
関ヶ原の積雪対策のため、下り・偶数方のみスノープロウ付き。
またデフロスタの装備も。

運転開始は東海道線米原電化の1955年。
新垂井駅対策のために、省形2連による大垣〜関ヶ原の小運転がスタート。
1958年、美濃赤坂線電化により、こちらの線内運用も担当するようになる。
1971年4月のダイヤ改正で、運用廃止。
113系による代替運用は設定されず、車輌と同時にスジ自体が廃止。
美濃赤坂線の昼間は運用がないスタイルは、この時から。

とりあえず、こんなとこで。
877旧型国電:04/01/27 22:23 ID:HGVkRcnR
>>873-874
見込みのとおりかもしれませんね。
似たような事例として
サハ78のトイレ化改造があります
 サロ45、サロハ46→サハ78400番台
 サハ78      →サハ78450番台 ただし、呉線配属は改番なし。

写真を引っ張りだしたら、昭和50年に撮影した雪の中を走る南武線でモハ72861の写真がありました。
あとクモハ11+クハ16+モハ72+クハ79もありました。
貨物は昭和40年代はED16、EF10、EF11、EF13などがありました。当時、登戸−川崎間には
101系カナリヤ色の快速が走ってました。これは終点まで先行する各駅停車を抜かない名ばかりの快速で、
評判が悪く、いつのまにか消えてしまいました。写真には撮ってませんが。
878旧型国電:04/01/27 22:28 ID:HGVkRcnR
>>876 静岡に事業用目的で青22号のクモハ12がいたような・・・調べれば分かるが。
879797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/27 22:31 ID:6px8ecJ5
>>878
クモハ12001の事でしょ?
この当時は、まだ大糸線でクモニ代用。
霜取りパンタは撤去した後でしたが。
ちなみに、クモユニ81は北松本に転入してくる前。
880旧型国電:04/01/27 22:35 ID:HGVkRcnR
>>873 余談ですが
サハ103−750番台(サハ101改造)は南武線・中原電車区にもいたことがあります。
サハ103-774でした。
881名無し野電車区:04/01/27 22:45 ID:baPDRm6I
>>879
12001の兄弟12000は北松本→大垣と転属してますね。
尤もまだ大糸線が茶色の頃だったから水色塗装のきっかけというわけじゃないけど。
882初心者もどき:04/01/27 23:19 ID:aj4jcEkt
>>877
詳細サンクスです。大垣からの勾配しんどかったんてつねw。
スカイブルーも大垣時代になってその後散らばって行ったのがよーくわかりますた!!
12001は2丁パンタのさきがけの有名車ですが、何故か大糸線時代のスカイブルーは漏れは見たことありません。
>>881
コデのこと?
883797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/28 00:30 ID:17V/iy3J
>>881
私事ながら、クモハ12000は、「省線電車の走るところ」の連載時は
既に伊豆箱根に入線した後なので、大雄山線の詳細を知るまで
消息を知らなかったというお粗末。(苦笑)

>>882
そう。先代のコデ66。
884名無し野電車区:04/01/28 09:34 ID:9YXsW1nP
>>877 なるほど。それでモハ72850番台ですかね。
885名無し野電車区:04/01/28 10:38 ID:5BAeFknn
南武線のモハ72861
いい話しだね
南武って73系の博物館のようだ
886名無し野電車区:04/01/28 12:33 ID:BxqmdUMy
クモハ12000→伊豆箱根モハ66→コデ66→廃車

大雄山への入線は1977年の昇圧時らしいが、しばらくは駿豆線所属だった
とか聞いたことがある。
大雄山側の前面は、非貫通のHゴム支持3枚窓だったが、小田原側(連結面)
は比較的オリジナルに近かったような。
1980年の大場工場入場時に改造され、山側のサイドビューはクモハ11のように
なってしまった。貫通扉は、通常の運用時(cMc-T-Mc)には外されており、
入出場車の回送時には取り付けていた。

…ってあたりかな。
コデ改造の頃(以降)は、よく知らない。
887名無し野電車区:04/01/28 23:30 ID:aLG02yjc
>>870「美濃赤坂線の勾配に対応するためMc+Mcだったと」

>>876「省形2連による大垣〜関ヶ原の小運転がスタート」

↑大垣の40系がMMだったのは、関ヶ原対策ではなくて?
美濃赤坂線に勾配なんてあったっけ。

美濃赤坂、40系と西濃DD40の並び・・・
想像しただけで激萌!


888797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/29 00:04 ID:8N11fDLl
>>887
関ヶ原ローカルのための2M編成と考えるのが打倒でしょうね。
わざわざ、新垂井経由の勾配が緩い別線を作ったくらいですから。

ちなみに参考記事によると、運転開始当初はクハ16の配置もあったとか。
塗色は不明。
ついでに、青22号になった時期も、その記事では不明。

クモハ40&60は元が関西形なのでサボ掛け式なのに対し、クハ16は関東形の
箱サボ入れだったので、引っかけ穴のある両対応の前サボでした。
参考記事の頃には全車箱サボになっていたので、引っかけ穴は無用の長物化
していましたが。

「省線電車の走るところ」の連載は、サボ類の写真も必ず掲載していたので、
その点も実に有り難いです。
889初心者もどき:04/01/29 01:55 ID:M0AKrx0K
>>883
>>886-888
いろいろサンクスコ!!コデ66、末期の運転扉撤去と台車交換、アルミサッシの姿しか見たことないけど、12の雰囲気たっぷりでした。
省線電車の走るところって、ホスィんだけど、少し中古市場でお高くてまだ手が出せてませんが、面白そうですね。
大垣の関が原用、確かにスカイブルーになったのはいつごろかさっぱりわかりませんが、少なくとも京浜東北線の103系が出た直後ぐらいか?
ちなみに14101が大垣に流れてきたときの写真が「旧型国電U」に乗っていますた。これは昭和40年撮影と書いてあったので、昭和42年???頃色換えしたのか?(憶測)
おやすみなさい。
890886:04/01/29 06:22 ID:cWtUe7xK
そいや、1980年の入場時に台車も振り替えたような気がする。
出場後に撮影に行ったときは、DT12じゃなくてTR14A(DT10のコロ軸受
バージョン、伊豆箱根ではそう呼んでいた風味)だったし。
理由はおそらく、台検などでの下回り共通化によるコスト削減かと推測。

あと大雄山線には、モハ32崩れのクハ181や、旧南武・旧三信の車両とかも
いたんだよなー。
俺が撮影を始めたときには、既にいなくなっていたのが残念。
当時の在籍車両については鉄道ファンの「REPORT」に投稿したので、興味の
ある向きは古本屋で探してくれ。
891名無し野電車区:04/01/29 20:41 ID:v3Ves+/M
>>883
大糸時代のクモハ12000は自連装備の貨車牽引予備でした。(本務はクモハユニ64000)
892初心者もどき:04/01/29 21:53 ID:oosrzAbs
こんばんわ。
ついにレイル入手できますた。
写真は14100台のステップついてた時の写真があったり、51850のスカイブルー混血写真
があったりでよかったとは思います。
駄菓子菓子、どういうわけか、久イ呆氏の記事、72の103系もどきの台枠新製説はさておき、 
決定的な誤りが2点あったのでとりあえず書きます。
1)何故か、40800まで身延線で使用・混血運用していたと記載。
  ご丁寧に、浜工で72系とつながってる写真まで掲載。身延線のわけねえよな。
2)41016が身延線にずっといたような書き方でしたが、一度飯田線に転籍した後、
  再度身延線に転入、低屋根改造したのは明らか。
で、本当に、久保氏が書いてるの?って疑う部分ですた。
893797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/29 23:48 ID:8N11fDLl
>>890
フォローさんくす。
社形ゴロゴロ時代の記事は、なんとなく記憶にあるので、
本棚のファンを掘ってみまつ。

>>892
入手おめ!
最近の久保御大は、ボケ始まった?としか思えん誤記が
いぱーいあるような。(苦笑)

あと、「省線電車の走るところ」は1970年前後の鉄道ファン
の連載なので、今から集めるのは難しいかと。
交通博物館の図書室でも行って、目を通してみて下さい。
ウチがコンプリートなったのが10ン年前で、揃える気に
なってから10年くらいかかったはず。
894名無し野電車区:04/01/30 00:25 ID:l/5hagQt
大雄山で思い出したが、相鉄から入ってきた国電更新車は
前面貫通型もあったはずなのに、何時の間に全部塞いだのだろうか?
895名無し野電車区:04/01/30 12:27 ID:/eGWtps6
>>894
中間M化ではなかったでしたっけ?
896初心者もどき:04/01/30 12:39 ID:SSyXhMhk
>>893
レスサンクスです。やはり、入手困難極めそうですね。
>>891
mcpg64が貨車引っ張ってる写真みたことあります。
阪和線でもたすか貨車引っ張ってた買収電車いましたね(デワだったかな?)最後は飯田線のはずです。

897初心者もどき:04/01/30 12:57 ID:SSyXhMhk
取りあえず、模型板で利用されているうpロード板をつくったので進呈します。
http://gagagogo.net/users/samonhohsaku/samonhohsaku.php
念のためパスワードを設けてます。
パスワード: kyukoku
898797ウグイス平安京:04/01/31 00:45 ID:3K84d9W0
>886氏
バックナンバー索引で調べたら、ウチの本棚になかったでつ。
_| ̄|○

「省線電車の走るところ」は、鉄道ファンの100号記念で始まった連載。

100:鶴見線
101:大糸線、富山港線
102:飯田線
104:南武線
105:宇部・小野田線
106:青梅・五日市線
107:横浜線
108:身延線
109:福塩線
110:信越本線(高崎口)、長野原(現・吾妻)線、日光線
112:宇野線、山陽本線、赤穂線
113:仙石線
114:垂井線、美濃赤坂線、中央西線
115:阪和線、片町線
116:可部線、呉線
119:信越本線(長野口)、上越線

ウチで最後まで欠けていたのが身延線の回が載ってるヤシでした。
東上する度に神保町の古書店でチェック入れて、やっと見つけた時は
嬉しかった。
899名無し野電車区:04/01/31 00:56 ID:3K84d9W0
>891
自連付きの予備車だったから、あまり写真が残ってないんでしょうかねぇ?

>896
飯田線も、全線通しの貨物列車はクモニ13牽引だったのは有名。
元・阪和のモニ(阪和形式はモカ2000)は、宇部線に転じてそのまま廃車
だったような。
でも、豊川分工場関係でそっちにいたような記事を見た記憶もどこかに。
ちなみに、買収当初は機関車の車籍で、途中から電車に変更になってまつ。
宇部線とかにうろついてた
900名前はない:04/01/31 01:03 ID:dFZhgTbp
大垣駅3番線、いまでもクモハ40が停まっていたのが思い出される。
主がいなくなってもはや使われることもなかろうと思っていたが
まさか313系2連で3番線復活とはびっくりもの。
901初心者もどき:04/01/31 02:09 ID:f2cA/D/f
>>899
レスサンクスです。そう、モカですね。スマソ。飯田線はいったような記憶があったのですが、勘違いか…
>>900
漏れも、3132連で大垣から乗ったよ。東海道普通乗継で大阪いくときに。米原行だったけど、大垣からの力行、結構迫力ありますた。40系ならもっと凄かったのか?
>>898
その中では、101,109,115がすげえ保水yo。漏れも来週アキバにいくんで一度よってみようかな。
あと、うpサンクスです。魯湖モデルのお話はRMMで弊店の特集を見て感動しますた。いいものお持ちですね。
902初心者もどき:04/01/31 02:57 ID:dYDHjolz
いつの間にか、模型スレからここに粘着してしまい、レス数も900超えてしまいますた。
>>1
すみませんが、またスレを立てるご検討のほうをよろしこおながいします。
903797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/31 09:26 ID:Ax3kT7PM
>>901
阪和モカの飯田線出没は、10年以上前のピクの飯田線特集を掘ると
早いのではないかと。
ピクの私鉄買収路線特集号は、見つけたら必ず買い!が鉄則。
今はパソと本棚が別の部屋なので、資料を掘るのがめんどいのよ。
(苦笑)

ロコモデルは、ビデオ屋になる前は地元の支店が御用達でした。
いろいろムリ聞いてもらったりしましたわ。
ロコの話は、追々そちらの掲示板で。
904旧型国電:04/01/31 20:34 ID:nLg1pC+7
ロコモデルの話しが出てますね。
自分はクモハユニ44001+クハ47002を特製で作ってもらいました。今の時代の製品に比べると
ディティールはあっさりしていますがいい雰囲気に仕上がっているので、貴重な宝物です。
暇を見つけてはこつこつと各線の旧型国電を集めています。

大糸線のクモユニ81が検査入場等のときはクモハ40が張り紙を付けて荷電代用していました。
905797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/31 22:20 ID:3K84d9W0
やっぱピク掘ってみて正解。
モカ2000→モニ3200がS29に宇部から異動。
豊川分工場の入換に使用されたが、わずか数年後のS34に廃車。
その後を継いだのが、前年に転入してきた元・南武のモハ2002。

出典はNo.416・83年5月号「飯田線旧型国電」特集。
No.617・96年2月号「飯田線/身延線」特集には載ってないネタ。
906797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/01/31 22:26 ID:3K84d9W0
>>904
ロコの製品は色々小ワザが利いてくれたのが嬉しかったですね。
2両ずつ各線のカラーで集める、なんて事もできるし。

元々は飯田線/身延線志向だったのが、オレンジの改造クハ79を見つけて
それ以来、阪和線と片町線の泥沼に。

たまに、気がノッて作ってしまったとしか思えないような変わった車輌が店頭
に出る事もありました。
ジュラ電フル編成、なんてモノも見た事あります。
907886:04/01/31 23:25 ID:G9FogaKc
今日は模型店巡り。大井町ではレイルがあったり、アキバではボナのサハ78
(呉線仕様)とかあったり。GMのPS13パンタが入手できなかったものの、
来月再生産との由。よきかな。
サハ78でTR23(ってことは平軸受か!)装備車って、昭和50年代までそのままの
台車で活躍したのか。
>>898
投稿したのは工房の時、5000系投入前夜といった時期なんで、実はそれほど(?)
古くないのでありました。確か'83-10月号くらいだったかな?(東武10000が表紙)
大雄山線昇圧はリア消の頃だし、沿線在住ではなかったから、上記記事
以前の話は、申し訳ないことに殆ど知らない。
駿豆・大雄山線の車両については、このあたりの写真も参考になるかと。
ttp://www9.plala.or.jp/tpapa/izuhakone1.html
>>894-895
推測ですが、入線前に西武所沢or大場で改造工事を行っているので、その時に
非貫通化したのではないかと。
大場工場は、戦災復旧国電を手がけたり車両新製も行ったりと、かなり実力が
あったようですし。所沢は言うまでもなく。
908初心者もどき:04/01/31 23:29 ID:qJxvev63
>>905
サンクスです。漏れが何かで読んだ(飯田線の旧型国電だったかな)ときの記憶があったので間違いではなかったのでほっとしてます。
>>904
大糸線のモハ40は、その形式の最終ナンバーの香具師ですね。
あれには運転台側面に換気口がついていたと思ふけど、あれって後付なんでしょうか?
新製時からあったのかな?
909旧型国電:04/01/31 23:29 ID:/I3tgNZ/
>>906 阪和・片町の73系はいいですよ。クハ47改クハ79は好きですよ。昨日までヤフオクで旧63改ではあるが
5両が出品されていました。お買い得でしたね。

73系は、御殿場、富山港、山スカを所有しています。次に考えているのは可部線、南武線です。クモニ13を揃え、横浜線も
と考えています。オレンジの73系はやはりクハ47改造クハ79を含んだ4両編成を欲しいが、ざっと10年以上の計画と
なってしまうでしょうか・・・w

73系は形態と色にバラエティが豊富なので、楽しいですね。
910名無し野電車区:04/02/01 09:33 ID:I/9397yo
>>909
私も片町・阪和の旧型国電は好きです。
私の父が淀川電車区で運転士をしていましたので
良く見に行きました。(今は亡き父と一緒に撮った
クハ79055の写真は宝物)

旧型国電の模型も片町・阪和の車両ばかりです。
911名無し野電車区:04/02/01 11:15 ID:RVKGeVSN
>>907
>入線前に西武所沢or大場で改造工事を行っているので、その時に
非貫通化したのではないかと。

いや、貫通型のまま西武赤電色になって、大雄山線を走る旧相鉄車の
写真を発見したもので、入線時には埋めていなかったのは確実かと。
912初心者もどき:04/02/01 12:57 ID:8j3455BH
>>907
サハ78のTR23は、結構いますよ。呉線だと78113なんかがそうらしいです。また、御殿場線の78450〜455もそうだそうです。(いずれも旧型国電Uにでてます)
ただ、この台車を新製時から履いていたか、79004みたいに台車振り替えをおこなったかは漏れの知識だとわかりません。
また、旧63時にDT12を履いたままサハになった香具師らも結構います。
キット何買いました?
913名無し野電車区:04/02/01 18:04 ID:zEETegGH
>>907

「入線前に西武所沢or大場で改造工事を行っているので、その時に
 非貫通化したのではないかと。」

相鉄2000⇒大雄山線150は大場での改造。
西武の線路には入ったこと無いでつ。
914半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/01 21:20 ID:qtaTgvue
旧型国電(多分72系)の中で101系(103系かも)に編入されたのがあるらしいですが・・・。
915名無し野電車区:04/02/01 21:28 ID:o6J3Shm+
>>914
103-3000の事ですか?
川越線で4本が残っていますが…
916名無し野電車区:04/02/01 21:43 ID:Nu58UCJ3
>>879
大糸の霜取電車、クモハ12001の後任はクモヤ90015でしたね。
これは後に90805に改造され前後端友段付の凸型低屋根で
上下比2:1の2段窓の超ゲテになりましたな。
また12001の前任はクハ16(車号失念,確か400台と200台の各1両)でした。
私鉄ではパン付クハもありますけど国鉄では稀有な存在ですね。
917半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/01 21:51 ID:qtaTgvue
>915
いや、阪和線か片町線にあったらしいですが聞き違いでしょうか・・・?
918名無し野電車区:04/02/01 22:02 ID:fwtUn1M+
>>917
72系から103系はあり(103-3000がそれです)。
101系から103系もあり(クハ103-2000,2050、サハ103-750)
72系から101系はなし。
線区からすると2行目のパターンの聞き違いでしょう。
919初心者もどき:04/02/01 22:44 ID:84iPQgZS
>>916
16208と16414ですね。
920916:04/02/01 22:52 ID:Nu58UCJ3
>>919 謝々
921初心者もどき:04/02/01 22:59 ID:84iPQgZS
>>920
すみません、ところで件の90805、かつて実車を松本で見たことあるんだけど、廃車後どこかで保存されてるんでしょうか?
922初心者もどき:04/02/01 23:15 ID:84iPQgZS
>>920
スマソ、今気づいたけど、凸は90803ですた。これが保存されているんでしょうか?
923797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/02 00:30 ID:NtL77r8L
意外に阪和・片町党員が多くて驚いてまつ。
今から思うと、1輌きりの79055と79056もキットで入手しておけば
良かった、と悔やまれまつ。

>917
ガセネタか>918の言われるように空耳でしょう。
そのような記述は見た事ないです。
924半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/02 00:38 ID:BFbKo4qX
>918 >923
やっぱり聞き違いでしたか・・・。
そういえばモハ72970は103系に編入されたんでしたっけ?
925名無し野電車区:04/02/02 01:17 ID:DKt9Aixm
>>924モハ72970は鶴見線でオレンジからぶどう色2号に塗り換えられて使われたやつですな。
あれは同線新性能化後に103系に改造される事無くあぼ〜んされました。
926886=907:04/02/02 12:04 ID:n90FXv74
俺もうろ覚えが多いなぁ。指摘どもです。
>>912
考えてみれば、静ヌマに多くいた2扉→4扉化のサハは当然プレーン軸受のTR23だった
はずだし、特に換装する必要も無かったのかもしれませんね。
BONA FIDEのキット「サハ78(呉線仕様)」を買いました。トイレ付、2段窓のタイプです。
で、そのマニュアル中で 台車をTR23にする時は…とあったので「?」と思ったのでした。
製品完成見本は ttp://www2.odn.ne.jp/bona-fide/73gotennba2.htm で写ってますね。
>>911,>>913
貫通型の赤電は(資料・実車とも)見たことが無かったのだけど(当時は御殿場線沿線
在住)、そういうのもあったのですか。鉄道ファン'80-2月号(駿豆3000系登場)の付録
に伊豆箱根在籍車の諸元表(だっけ)があって、その中で「西武所沢」の文字を目にした
記憶があります。誤記or名目だけという可能性もあるけど。

そもそも相鉄2000は事実上東急車輌のオリジナル車体だから、旧国の仲間にすべきか
どうかも少々悩みますが。
927名無し野電車区:04/02/02 12:38 ID:WhBZCzlz
>>926
相鉄2000でも台枠がモハ30系やモハ50系の特徴を示しているのは、
流用台枠であることが確実だと思うので、旧国に入れてもいいかと思いますが。
928初心者もどき:04/02/02 13:22 ID:XXsDMcLE
>>926
いえいえ、こちらこそ。漏れも実はTR23はいてるサハが謎で、これ最初から履いていたのかなと思ってたまたま本を読んでいた矢先でしたので。
本来のサハ78戦後新製車はころ軸受のTR34だとおもっていますた。これを平軸受けに振り替えたのかが大いに疑問ですが、そのうちぼちぼち調べます。
929初心者もどき:04/02/02 13:52 ID:XXsDMcLE
取りあえず、これパスワード不要にしますた。(変な画像上がらないと思ふので)
http://gagagogo.net/users/samonhohsaku/samonhohsaku.php
なお、これ、直リンできないみたいですが、このまま置いておきます。
930名無し野電車区:04/02/02 15:59 ID:JB2NWHYK
サハ78では500番台で63出自の車(501〜515)と72系新製車(500・516〜517)が同居してますな。
両者は検査周期が違うから不具合はなかったのかしら?
72・73・79や小所帯の62・66に至るまで他では区別されてるんですが。(クモヤ90100だけは例外だが)
931名無し野電車区:04/02/02 16:42 ID:4gKnxlF4
>>930

サハ78500って事故復旧車でしょ。
シルヘッダーつきの全金車。
配置は常磐線だったと思われ。
932初心者もどき:04/02/02 17:11 ID:XXsDMcLE
漏れは73600は72新製車だけど、全金とお面だけつけた香具師がわからないよぉ・・・
933名無し野電車区:04/02/02 21:17 ID:Y9lXaj0B
>>930
私も片町党員です。78516と517は500番台の内でも
唯二だけの関西配置だったので問題なかったのではないでせうか。
片町末期の時代は消防でしたが、72系よりも
60161や60163・55035がお気に入りの重症者ですた。
934797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/02 22:09 ID:NtL77r8L
>>924
阪和か片町の、オレンジ色のモハ72の920番台の写真だけ見て、
「103系編入車があったのか!」と独り合点した妄想が一人歩きした、
というのがオチではないかと。(苦笑)

>>932
更新車と3段窓のまま残った連中のリストあったと思うゾ。
本棚掘ってみる。

>>933
ウチの模型にゃサハ78517おりまつ。
クモハ41編入のクモハ60150番台には、1両だけ窓下の変な位置に
大鉄型通風器を付けた車輌が。
かなーり昔のRMに載ってた写真のコピを見せてもらいまつた。
935797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/02 22:41 ID:NtL77r8L
>>932
クモハ73600番台で更新車は、
600〜4,6〜10,12,14〜17,20,22,24〜29

全金車体にバケた“近代化改造”とは別モノの、大井工場・アコモA改造という
事になっています。
出典は、ピク・No.684の73系特集。

ちなみに、この特集の車歴簿で、クモハ73600番台に誤りがあるので要注意。
73622の最終配置が天鉄局内(つまり鳳)となっているけど、鳳に偶数車の
配置実績はないんですな。
936常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/02/02 23:38 ID:FZ0bFgS+
久々にカキコします。

>>932
簡単な見分け方は近代化改造車・500代はノーシル・ノーヘッダー
600代は側面にシル・ヘッダーが残っています。

>>935
73622の事を「旧型国鉄電車台帳」で調べたところ、同書でも
「S53・7・19、天王寺局で廃車」になっていました。
で、天鉄に73600偶数車が居なかったのであれば明らかに「誤記」ですので
予想したところ、73901が東京西局、つまり南武線で全く同じ日に廃車になり、
73622も改造後の所属が東鉄ですので恐らく南武線に居たのでは?と思います。
この辺の資料をお持ちの方、フォローをヨロですm(__)m
937初心者もどき:04/02/02 23:51 ID:K/jk4x/f
>>935-936
毎回詳細レスサンクスです。600は全金があると思って、カナーリ誤解してますた。
938初心者もどき:04/02/02 23:59 ID:K/jk4x/f
>>935
今、ヨンサントオ時の天オトの配置表
ttp://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/011/list2.htm
をふとみると、歯抜けになってる三段窓は全て天オトだったのねw。
あと、確か阪和線のアコモ改や全金車が入ってきたのはS50年以降の7279
だったと思ふので622は鳳にきた可能性薄でつね。
939797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/03 00:17 ID:IYdUpx3W
>>936
手元資料をもーちょっと掘ってみたところ、ジャーナルのNo.126(77年8月)の
特集「旧型国電は生きている」で誤記と言える根拠を発見しました。
この号の発行の時点で、阪和&片町の旧国は運用離脱で、ほとんどが廃車
待ちの状態。
で、この時に中原の配置にクモハ73622のナンバーが!
73622の廃車は翌78年なので、このまま中原で廃車となったと考えるのが
妥当ではないかと思われます。
940初心者もどき:04/02/03 11:46 ID:F65CFf4r
むむ、片町党に圧され気味...
941名無し野電車区:04/02/03 22:29 ID:0vYnUNfO
>>934そのクモハ60は60157では?ピクの2003年4月号に写真が載っていまつ。
942半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/04 01:35 ID:/3a61KrZ
30年くらい前に横浜かどっかで留置中の旧国が台風で浸水あぼーんしたらしい・・・。
943名無し野電車区:04/02/04 05:08 ID:0/b89duP
横浜線からの捻出車両が、疎開先の久里浜で浸水…ってやつな。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/8439/73/kurihama/kurihama.htm

これらの車両が生きていたら、その後の旧国の置き換えも変わっていたかも。
一部は御殿場線投入とか、あるいは72970がもう少し増備されたか。
全金車が10両もあぼーんとは何とももったいない話だが、台車がヤられていた為
回送整備だけでも結構カネがかかるのでステとなったらしい。
944sage:04/02/04 12:23 ID:gdoijYCa
え??あれって、もう30年も前のことなの??(遠い目・・・)
945名無し野電車区:04/02/04 18:10 ID:AZd1W9nF
>>943全金車10両があぼ〜んとはもったいない話ですな>久里浜で冠水の72系
1982年8月に桜井駅に留置中台風で冠水した101系も殆んどあぼ〜んされたからなあ。
946初心者もどき:04/02/04 18:37 ID:poT/zPGP
>>945
王寺駅でしたよ。当時、漏れは現場を見ますた。
その後廃車体は分散して加茂駅とかにも喫水線のついた車体が晒されてました。
スレ違いでsageます。
947名無し野電車区:04/02/04 19:30 ID:ROaNfDXR
78年だったか信越線柏崎でも70系が浸水廃車になってますね。
70は終焉間近の頃ゆえたいした影響は無かった様ですが、
同時に水没したキハ17系では廃車予定の振替等があったとの由。
948初心者もどき:04/02/04 20:32 ID:poT/zPGP
>>947
それで確か、70の最終運用日が伸びたとピクで読んだことがあります。
949945:04/02/04 20:50 ID:AZd1W9nF
>>946桜井ではなく、王子でしたか。何せ22年前の話だから記憶があやふやになって…スマソm(_ _)m
何か冠水あぼ〜んのレスばかりになってますな。
950797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :04/02/04 21:52 ID:YCH4ua/W
>>941
あー、それ!
今、本棚から出してきて見返した。
持ってるのに指摘されるまで気付かないとは……。_| ̄|○
951名無し野電車区:04/02/04 21:53 ID:JGkMIXjS
>>943
台車というより床下機器(電装品)が水に浸かってしまったため
整備というより交換しないと使用できない状態だったそうです。
横須賀留置の車はたしか仙石向けの車だったはずです。
952初心者もどき:04/02/04 22:18 ID:poT/zPGP
と優香、そろそろ新スレ立てていただいたほうが....
953半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/04 22:24 ID:/3a61KrZ
スレタイ募集しましょうか。
【ブドウ色】旧型国電総合スレッド クモハ42005【DT12】
954初心者もどき:04/02/04 22:28 ID:poT/zPGP
一応、
【床板】スタンションポールが懐かしい〜想ひ出の旧形国電スレ【油引き】
955名無し野電車区:04/02/04 23:29 ID:62hjM8Yh
【吊り掛け】旧型国電総合スレッド【ヴ〜〜〜】
【鉄道省】旧型国電総合スレッド【国鉄】
956名無し野電車区:04/02/05 02:27 ID:tbSSDCsF
>>922
亀レスでスマソだが、クモヤ90805は既にあぼーんされてます。
どこかのホムペに解体後、部品を販売していたのが出ていました。
957名無し野電車区:04/02/05 02:30 ID:tbSSDCsF
803です。
958名無し野電車区:04/02/05 02:46 ID:3pMtZaac
正直な話>>953>>954は長すぎて文字数制限に引っ掛かると思われ。
959名無し野電車区:04/02/05 03:34 ID:0OsCPM7L
>>958
現スレタイが
【切妻車体】国電モハ63・72系【三段窓】事故復旧版
>>953のスレタイが
【ブドウ色】旧型国電総合スレッド クモハ42005【DT12】
>>955のスレタイが
【吊り掛け】旧型国電総合スレッド【ヴ〜〜〜】
【鉄道省】旧型国電総合スレッド【国鉄】

現スレタイが一番長いん訳だが。
長さ的には逝けると思うがどうよ?
960名無し野電車区:04/02/05 09:01 ID:C3QeBNYc
>>951
いや俺も鉄道ファンのバックナンバーで読んで知った話なので。
台車がアレで(グリスが流れてしまっていたらしい)、そのままでは回送すら
できない…という話だったかも。

>次タイトル
【ゲタ電】旧型国電総合スレッド【MT40】
てのはどう? できれば半角を避けたいけど、そのへんは字数との兼ね合いで。
961初心者もどき:04/02/05 09:54 ID:Zr9vhG49
今見返すと、漏れのスレタイ、とてつもなく長井。
漏れ的には、【ヴ〜〜〜】が結構壷です。
962常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/02/05 13:23 ID:965XPmLG
確か「その3」を立てる時に「63・72系」のスレタイを残そう、と言う
議論があったような気が・・・。

そこで私の案
【MT-40】国鉄63・72系を語る【四扉】
963名無し野電車区:04/02/05 14:26 ID:EHME/Qaf
【戦時型国電】国鉄63・72系を語る【ジュラ・全金】
【旧型】国鉄63・72系を語る【ヴ〜〜〜】
964半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/05 15:14 ID:LnAj4zBo
そういえば厳密に言うとこのスレはpart4。
次スレに5は入れる?
965名無し野電車区:04/02/05 16:47 ID:3JTQv7xC
旧型国電?
旧形国電?

正しくはどっち?
漏れは「形」だと思うが。
966名無し野電車区:04/02/05 17:51 ID:EHME/Qaf
旧型国電の「がた」は形式を表す「形」ではないから旧型であってると思われ。
967965:04/02/05 18:26 ID:3JTQv7xC
漢和辞典で見ると、「型」は「型取りなど、何かを流し込む型を指す字」とあるが。
「旧い形の電車」なのだから、「旧形国電」でない?
968名無し野電車区:04/02/05 19:09 ID:jsHMhtFt
国鉄風に言うなら「旧性能電車」。
更に言うと、72系という呼称も新性能電車で「101系」とか呼び習わすように
なってからの言い方だと思ったけど、72形だと狭すぎるし、別にいいか。

【旧性能】国鉄63・72系を語る【ヴ〜〜〜】
とか。
969名無し野電車区:04/02/05 21:46 ID:m5J4SEQM
980過ぎたら新スレ建てるぞ!
あと11レスの内にスレタイ考えておくれ
970常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/02/05 23:00 ID:Rr7egMeQ
何だか「ヴ〜〜〜」がはまっているようなので・・・。

【MT-40】国電63・72系を語る【ヴ〜〜ン】

これでよければ私が立てますが・・・。
取り敢えず明日の朝迄、様子をみます。
971名無し野電車区:04/02/05 23:25 ID:4AS5KKJL
MT40の音って本当に素適ですよね。
日本や世界中のいろいろな釣り掛け電車に乗ってきたけど、
結局はMT40が世界一という結論に至りましたです。
972初心者もどき:04/02/05 23:37 ID:DkXOkPZ7
>>970サソ
こんばんわ。
漏れは新参者なので、過去をご存知の貴殿にスレ立てをお願いしたいのですが、1つだけ、希望があります。
漏れがこのスレにたどりつくのに、カナーリ苦労したので、せめて「旧国」の文字をどこかに加えていただきたく。
例えば、「旧国63・72系を語る」などを是非w。
なお、旧型か旧形(通はそう呼んでるらしいのでこれをつかいますたが)かは意見が分かれるのであえて旧国で。

ヴ〜〜ンとかヴ〜〜〜、旧国らしくいいでつね。
最近の電車の【キュイィーン】とか、新幹線0系の【パオ〜ン】より味がありますた。
検討よろしこおながいします。
973名無し野電車区:04/02/05 23:43 ID:O2EM7p1z
ヴ〜ン にノシ
974名無し野電車区:04/02/06 01:07 ID:H6GYI7f+
>>971今やMT-40の吊掛音を聞くためには
青森まで行かねばならないからなぁ(弘南鉄道1521系。元・南海電鉄1521系)
しかし、いつでも乗れる訳ではないからなあ(>_<)>1521系
975常磐線の72系 ◆HpzfRs6372 :04/02/06 09:51 ID:39VQET1g
次スレを建てました。

【MT−40】旧国63・72系を語る その4【ヴ〜〜ン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076027861/l50

976半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/06 17:40 ID:yzHw/xKG
新スレ以降につき埋め立て開始

モハ72976
977名無し野電車区:04/02/06 18:21 ID:ktU1Xmcf
>>967
旧型パソコンとか旧型テレビとか言うじゃん。
978初心者もどき:04/02/06 21:10 ID:CiaTblAc
モハ80425
979名無し野電車区:04/02/06 21:24 ID:/o+Bb9K0
クハ55320
980初心者もどき:04/02/06 22:05 ID:NCP9vEIO
クモハ51852
981名無し野電車区:04/02/06 22:16 ID:5E12/z05
クモハ12001
982名無し野電車区:04/02/06 22:19 ID:IW/nvzG6
クハニ67905 静ママ
983名無し野電車区:04/02/06 22:48 ID:H6GYI7f+
クモハ84001
984半流電車 ◆rmgC0oeET. :04/02/06 23:08 ID:yzHw/xKG
クモハ42001 広セキ ・・・・・だっけ?
985名無し野電車区:04/02/06 23:21 ID:ivVNyTqm
クモハ73902
986名無し野電車区:04/02/06 23:40 ID:H6GYI7f+
クモハユニ64000
987初心者もどき:04/02/06 23:48 ID:Y5C8u6gR
サハ58000 岡オカ
988名無し野電車区:04/02/07 06:38 ID:FhLOH4TY
モハ72920 静ヌマ
989名無し野電車区:04/02/07 07:54 ID:SEnTqAPL
おわり
990名無し野電車区:04/02/07 11:49 ID:DDPXQWl5
クモハ60001 天オト
991名無し野電車区:04/02/07 11:51 ID:wK04ezJL
クモハ41850 静ヌマ
992名無し野電車区:04/02/07 13:19 ID:Q2kcC4qi
クモヤ92000
993初心者もどき:04/02/07 13:20 ID:ktN4hFmR
クハ47069 静ママ
994名無し野電車区:04/02/07 15:20 ID:DDPXQWl5
クモヤ91001 京キト
995名無し野電車区:04/02/07 18:04 ID:GuWZvtG2
クロ49000
996名無し野電車区:04/02/07 18:11 ID:t/3CTwZD
サハ45005
997初心者もどき:04/02/07 19:15 ID:W8gDgyrq
フィニッシュに向かい
クモハ12053 最後の17m車
998初心者もどき:04/02/07 19:16 ID:W8gDgyrq
クモハ12052 053と共通運用
999名無し野電車区:04/02/07 19:18 ID:6mxeMxXE
クモハ40074 最後の半流
1000名無し野電車区:04/02/07 19:19 ID:6mxeMxXE
フィニッシュ
クモハ42001 最後の旧型国電
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。