【DIESEL CAR】 JR九州の気動車たち 【DIESEL CAR】
1 :
名無し野電車区:
2 :
弐:03/05/21 22:15 ID:/LhKMmyt
二ゲトズサー
3 :
名無し野電車区:03/05/21 22:54 ID:nPFBdvTc
元シーボルトは、今後何になるんだろう?
4 :
名無し野電車区:03/05/22 02:05 ID:umWx7kfA
小倉工場で放置プレー中
板飛んじゃってスレ違い承知で聞くんだけど
ぶっちゃけ鉄オタ的には九州鉄道記念館ってどうよ?
なんぞオモロイ資料なんか閲覧できるのだろうか。
6 :
山崎渉:03/05/22 03:35 ID:cR/OTdUU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7 :
名無し野電車区:03/05/22 17:19 ID:pivC+q/s
久大線にキハ200のロングシートを入れてください。
ロング厨氏ね
全部転換クロスでいい
9 :
名無し野電車区:03/05/22 17:27 ID:sVx5FkR1
>>3
会津鉄道あたりに売ったら?
>全部転換クロスでいい
田舎だからそれで十分だね。
田舎だから。
11 :
名無し野電車区:03/05/22 18:30 ID:pivC+q/s
通勤時間帯の転換クロスはかなり迷惑。
乗客の不満も凄いぞ。
>>11 指宿線にロング車がはいったのは混雑が激しいからなのだろうか?
13 :
気動車運転士:03/05/22 22:35 ID:hD7aq4d9
私は気動車運転士です。一度、運転致したい気動車はキハ80系型特急気動車です。 九州は電車より気動車が似合います。
14 :
名無し野電車区:03/05/22 22:42 ID:WnjXLX5C
15 :
名無し野電車区:03/05/22 23:24 ID:rb5v9CZF
ロングシートは向かい側にDQN工房がデローンと足を投げ出して座ると
車内を移動する人がそれを避けて逆に自分の足にぶつかりそうになるから嫌だ。
16 :
名無し野電車区:03/05/24 10:18 ID:0XDrw8jX
age
17 :
名無し野電車区:03/05/25 08:39 ID:6QkVm+ek
18 :
名無し野電車区:03/05/25 09:01 ID:GG6wc7/l
長崎のキハ200系に廃車が発生したけど、
なにかあったのか?
19 :
名無し野電車区:03/05/25 09:59 ID:GALBKfLh
>>
事故
20 :
呉盧國:03/05/25 14:36 ID:wcXs1e7n
酉の187を久大豊肥に投入せよ。
21 :
名無し野電車区:03/05/25 17:58 ID:M7rrnm4k
22 :
名無し野電車区:03/05/25 18:56 ID:GALBKfLh
新型の起動者って出ないの?
23 :
名無し野電車区:03/05/26 22:26 ID:ywU9HGOd
>>3-4 運用減少→基地で放置プレー→いつの間にか車籍無い→あぼーん・・・
何となくサザンクロスの二の舞の悪寒。
そんなことが頭の隅をよぎったのは漏れだけではないはず。。。
24 :
名無し野電車区:03/05/26 23:11 ID:MFbWaBw9
っていうかキハ183-1000っていつ客室のカーペット剥がしたの?
シーボルト乗り納めに逝ったら床がビニールで(´・ω・`)ショボーン
25 :
名無し野電車区:03/05/26 23:33 ID:k6omZ8pS
湯布院のトロッコがNHKのドラマで出てました。
26 :
名無し野電車区:03/05/27 23:27 ID:kCDJFjBA
age
27 :
名無し野電車区:03/05/27 23:57 ID:EydYSGyy
>>23 新製して15年位か・・・ でも、このまま使用目的が
無かったら、ボーン!も有り得るかも・・・と、
漏れも思ってみる。
ところで、今現在もコラ工に放置のままなの?
28 :
名無し野電車区:03/05/28 00:16 ID:FcqHWTq+
旧シーボルト、ゆふ森U、オランダ村の再就職は、
中間車を783ハウテン・みどり式の食パン先頭車化して編成分割の上、
肥薩線に投入、くまがわ特急化なんてどう?
30 :
山崎渉:03/05/28 11:44 ID:1IOMUdo4
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
31 :
名無し野電車区:03/05/28 14:19 ID:AbjmGwFb
>>27 yes
数ヶ月前までクハ810-2がいたところに・・・。
>28
発電エンジンがキハ182-1001にしかないので編成分割不可能。
キハ183なのでコヒに譲渡とかw
33 :
名無し野電車区:03/05/28 17:56 ID:WGfwjayk
>>32 逆にキタから余ってそうなの分けて貰えないかなぁ。
もうガタガタで使えないか・・・
34 :
名無し野電車区:03/05/28 18:58 ID:T2ZZGkNd
>>33 貰うならキハ183-500番台がいいな、ただで
くれそうにないから廃車をもらうか、そす
れば185を2両4編成くまがわ用に回せるな。
35 :
名無し野電車区:03/05/28 19:26 ID:WGfwjayk
>>34 キハ183-500はカコイイよね。 もし貰えたらデビュー当時の白地にオレンジの
塗装に戻してやりたいなぁ。キハ82っぽく塗るのもまた一興か。
まぁヲタの妄言だな(恥ずかしい)。ところで最小編成単位は何両なんだ?
36 :
名無し野電車区:03/05/28 19:30 ID:/w2aj48L
キハ185はキハ200と同じエンジン・変速機に改造汁!
37 :
名無し野電車区:03/05/28 19:37 ID:QwCeubLi
>>25 「元気を出して」島谷バージョンの後ろに流れる映像なら
高千穂鉄道のトロッコでは?
38 :
名無し野電車区:03/05/28 20:22 ID:gEIgIdUX
キハ200―11は今何処?
39 :
名無し野電車区:03/05/28 20:30 ID:Cvnln7Nm
>>35 キハ183−500にはトイレがあるから、電源付きのキハ183−0、100、200
、1500なんかと組めば2両でも運用できる。
40 :
名無し野電車区:03/05/28 21:48 ID:EDLYJQeS
ハイブリット車キボンヌ
41 :
名無し野電車区:03/05/28 23:29 ID:k1UhOwrp
つーか、北海道に縁もゆかりも無いオランダ村特急が何で183なんだ?
あれ本当に北海道の183ファミリーの仲間なの?
実際に北斗やオホーツクの編成と連結して走れるんだろうか・・・?
42 :
名無し野電車区:03/05/28 23:37 ID:I8gSeSkN
43 :
名無し野電車区:03/05/28 23:44 ID:V4/rf8Um
キハ187Qバージョンいいな。
>41
オランダ村特急を計画したときに3両編成で新製することにしたが、
一から設計するとコストがかかりすぎるので足回りをN183(183-500)にしたから。
(当時コヒではN183を増備中だった。)
中身はN183と同じなので、連結すれば動くと思われ。
北斗の130km/h対応車(NN183)は無理だが。
45 :
名無し野電車区:03/05/28 23:55 ID:0pu9b0TP
DCにした理由は
1・ 当初は大村まで運転する計画だった
2・ 閑散期に団体用JTとして各地へ入線できる
の2つで合ってますか?
>>45 「将来の大村線乗り入れも考えて」ということになっている。
博多→佐世保→長崎→博多
とかいう運用を考えていたのでは。
>>44 エアサスにつけたカバー(デカいエアサスにみえる)が
出身(というか設計元)を物語っているな
48 :
名無し野電車区:03/05/29 01:15 ID:AB3Cqy4K
そう言えば世界初の電車と協調運転できるシステムとか、
やたらとマニアックなオプション装備も付いてるな。
49 :
名無し野電車区:03/05/29 01:22 ID:aT6JWw/X
ハイブリットDCにパンタ付けて、交直流振り子
制御のFGT作れば何処でも走れそう。
50 :
名無し野電車区:03/05/29 02:00 ID:0DnKjQ5/
>>45-46 当時既にオランダ村が現在地へ移転する計画が進んでいたので、
移転後も非電化のままで最寄り駅へのアクセス特急として運転できるように
というのが主目的。
>>48 世界初というと語弊があるかもな。キハ30という前例もあるし
...まぁ、営業車両では初だろう
52 :
名無し野電車区:03/05/29 10:19 ID:ACajHnQ4
>>39 レスサンクスコ。なんと2両でもOKですか。
キタの特急は長編成のイメージがあるので3両位無いと無理かと思ってました。
53 :
名無し野電車区:03/05/29 20:46 ID:HALPVCQj
54 :
名無し野電車区:03/05/29 21:18 ID:7SF4+ZX8
門司港レトロの観光客輸送のために
183をレトロ風に改造するという噂も聞いたが本当か?
55 :
名無し野電車区:03/05/29 21:49 ID:TSg3RPZd
ただの噂でしょう。
>>54 門司港駅とレトロ間は短距離なので単行なのでは?
漏れはてっきり52を使うものだと妄想してました。
57 :
名無し野電車区:03/05/29 23:53 ID:zZBZ0ZR2
183を仮に博多〜門司港で走らせたことを想像した。
けど、せいぜい2往復が限度。
鈍足と非難されても、1時間に3本あって
乗り継ぎなし、特急料金不要の快速が便利。
→結局は「シーボルト」の二の舞
小倉発着の「有明」を門司港まで延長した方がマシ。
新幹線開業後、編成に余裕がでるし。
58 :
名無し野電車区:03/05/30 00:14 ID:JXDsAjIc
キハ200−5011いつできるの、ついでに
10両ぐらいできないかな。
59 :
名無し野電車区:03/05/30 00:14 ID:De30Dm0M
シーボルト、使いみちがないなら必殺みかん鉄道にあげちゃえば?
でも、閑散としたローカル鉄道では4両編成を持て余して結局・・・
いっそのことタイか台湾にでも贈るか。ハッ!SARSで鉄道ダイヤ大幅減便中・・・
60 :
58:03/05/30 00:21 ID:JXDsAjIc
>>59
もったいないよ、ゆふいんの森Vで130`改造
で787と協調運転にするべし。
ゆふ森(70,72)の共通予備編成として足回りを整備して、185代走の解消でスジを立てるのはどうよ。
62 :
名無し野電車区:03/05/30 17:37 ID:q+fSp88G
>>61 予備編成化に一票!
必殺オレンジ鉄道へ乗り入れ可能な団体列車にも使えそう。
福岡の中学校にはJRで南九州に修学旅行に行くところもあるから
そういう需要はそれなりにあるヨカーン(昔は12系客車、今は485?) 。
>>62 そんな需要は新幹線にシフトするだろ。
新幹線よりおれんじ鉄道の方が高いかも知れない。
>>63 結局そうなるか・・・直通列車は隔離の意味も有ると思うが。
団体の乗り換えって大変そうだよね(八代で)。
特に厨房とかだと周りのイパーン客も迷惑そう。
>>64 新八代まで団体列車だと思われ。
現在でも鹿児島や熊本から、団体列車で博多まで行って、
そこで新幹線乗り換えってのがあるでしょ。
ロングがいいなら、北のキハ201なんかどうよ?
67 :
66:03/05/30 19:50 ID:sWBZCCst
68 :
百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/05/30 21:57 ID:J89WxmkO
>>65 >現在でも鹿児島や熊本から、団体列車で博多まで行って、
>そこで新幹線乗り換えってのがあるでしょ。
漏れが厨房のときは熊本−博多(以降新幹線に乗り継ぎ)をキハ 58 で 2 時間くらいかけて
行った。
でも、工房になると団体用に回せるキハ 58 が無くなったとかで博多駅まで貸し切りバスですた。
69 :
天下の八代市在住:03/05/30 23:21 ID:VvXxUmok
漏れの工房のときの修学旅行は、
八代から博多までジョイフルトレインDCを連ねたやたらと豪華な貸し切り列車で移動しますた。
サウンドエクスプレスひのくに(カラオケ装備のヤシ)、車内にペチカもどきがあるサルーン何とかってヤシ、あと一つ何かつながってたような気がする。
で、博多からは100系ひかり。食堂車の1階にアイスを買いに行ったりしたな・・・いい時代だった・・・
70 :
名無し野電車区:03/05/30 23:31 ID:7oLPAUhK
ふれあいGO
BunBun
ジョイフルトレイン長崎
サウンドエクスプレスひのくに
サルーンエクスプレス
吉四六
らくだ
ゆーとぴあ...
いろいろあったな。
71 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/05/31 01:10 ID:AUPI81Qu
>>65 >>68-69 私が厨房の時は、武蔵ヶ丘(駅は武蔵塚)だったが、熊本電鉄バスで
博多駅へ行って、そこから100系のひかりに乗って広島へ行った。
平和公園見学→宮島泊→萩の自由行動→萩泊→スペースワールド。
10年前のお話ですた。
話をスレの方に戻すと、JR九州はもう団体列車をほとんどせず、
通常の特急を増結するなどして対処するので、近年、波動用の
車両の大半は処分してしまった。12系は全滅でしょ。それこそ、
RE485系くらいでしか臨時は仕立てられまい。(波動用REって、ボロボロ)
そういえば、宮崎のフラワーフェスタの期間に、本チクのキハ58を借りて
いましたが、パノラミック窓&オールクロスなのは驚きでした。
シーボルトは当初機関交換の上放屁本線のあそに投入する話だったけど、輸送力過剰
シーボルトの二の舞になるのが明らかなので計画が白紙に。今は、新幹線開業と同時
の新八代発○○行きのジョイフルトレイン的使われ方で話が進んでいる。特急として
走るかどうかは微妙。
73 :
名無し野電車区:03/05/31 02:27 ID:QqsNiReB
183-1000を小倉−下関間シャトル便専用とかにするのはダメ?
関門間に新車入れろやゴルァ!とか言う人達へのささやかなプレゼント。
種別も各駅にすればアクアEXP並みのサービスだな。
74 :
名無し野電車区:03/05/31 02:30 ID:RkRZPeLm
75 :
名無し野電車区:03/05/31 06:24 ID:o5RtEKpQ
東の定着型ジョイフルトレインみたく使うのかね<183
76 :
名無し野電車区:03/05/31 12:40 ID:PPJL3kh9
>>72 新幹線開業時、
福岡、熊本方面から新幹線の試乗を主な目的にする客もいるだろうから、
在来線と新幹線を比較してもらうために
新八代〜人吉〜鹿児島中央間に183走らせるのも面白いと思う。
片道は新幹線、片道は在来線といった具合で。
>>73 朝夕→ドア少なすぎ
昼間→客少なすぎ
結論→メリットなさすぎ
78 :
名無し野電車区:03/05/31 14:45 ID:tPjrd94u
キハ200−5011いつできるの
79 :
名無し野電車区:03/05/31 14:51 ID:N4hFPaXy
DC183-1000をそんなに持て余しているなら、コヒに売っぱらったら?
80 :
名無し野電車区:03/05/31 15:29 ID:ntQ4r4cq
DC183-1000は、編成分割して、片方の編成には新たに発電セット搭載して、
それぞれ改造先頭車はボウズ顔にすりゃいいじゃん。
>80
どこに積む?床下にはスペースはないのだが・・・。
とすると182-36〜38方式か?
何で香椎線からキハ200が追い出されたの?
83 :
名無し野電車区:03/05/31 20:03 ID:rKdYuau7
84 :
名無し野電車区:03/05/31 20:38 ID:MP23LpkC
久大線利用者としては感謝です。
>>78 造りません。
キハ200-11は検査周期が来た時点でアボーソでつ。。。
とか書いてみる。
86 :
名無し野電車区:03/05/31 21:44 ID:YebXuSI9
87 :
名無し野電車区:03/06/01 01:53 ID:/vrWhezC
来年あたりまとまった数の気動車を新制したら、
新潟トランス機動のるし勉強してくれると思わ。れ
89 :
名無し野電車区:03/06/01 17:38 ID:zAI4NSna
キハ220に改造して久大大分口に下さい。
ロング化も忘れずに。
90 :
89:03/06/01 18:03 ID:+AnVkvCF
いや、やっぱりクロスシートでOKです。
91 :
名無し野電車区:03/06/01 19:06 ID:zAI4NSna
通勤時間帯のクロスは勘弁。
ただの役立たず。
わざわざクロスの時間の香具師避けて乗ってるし。
いいじゃん3扉になるんだし。
93 :
ジョン・レノソ:03/06/01 20:41 ID:zAI4NSna
♪あんまり意味がない〜、無人駅の3扉〜♪
>>93 広い立ちスペースは、通勤にとても便利だが。
95 :
ジョン・レノソ:03/06/01 23:03 ID:zAI4NSna
♪あんまり意味がない〜、朝だけいる無人駅の駅員〜♪
96 :
名無し野電車区:03/06/01 23:34 ID:7C7CXHvo
>>89 >>91 まあ心配するな
崎サキには他区へ転属させるほど
車両数に余裕なんて無いから・・・
97 :
名無しでGO!:03/06/02 00:40 ID:q3ZqShfY
北海道から「クリスタルエクスプレス」を買って、
183-1000と一緒に「ゆふ」に入れる。
久大本線特急は全てリゾート列車に。
んで、余ったキハ185形8両で「くまがわ」特急化
・・・なんという妄想を立ててみる
ただ北海道はリゾート不況で
ジョイフルトレインもリストラの風が吹いているから、
どうかな?・・・・
>97
北のJTはフル稼働状態。
夏は3本とも富良野に逝くし、冬はスキー場だ。
それにクリスタルは3M1Tなのだが。
99 :
コミューター817:03/06/02 19:54 ID:J7szclcL
シーボルト
@2両編成にし、くまがわ
Aあそに投入→185をくまがわ
B博多〜西戸崎 アクアエクスプレス
100!!!
>>102 えみおはあんまり害を及ぼさないし、阻止するのも容易だし。
104 :
更科電車区:03/06/03 18:32 ID:xvP5D+C4
鹿児島のキハ28−2043は、防護無線アンテナが設置されてなくて、
これはJRグループのDCとして唯一かもしれない。
新幹線開業すると廃車になる485とシーボルトを再び併結運転させる
っていうのはどう?(多分ないでしょうが・・)
105 :
名無し野電車区:03/06/03 20:36 ID:XtQOIi5m
106 :
名無し野電車区:03/06/03 20:52 ID:PYIjzTAY
>>97 俺もそれは考えたが、現実的でないので、使って無いキサロハ2両とキハ1832両買ってきて183を2編制ゆふに
107 :
名無し野電車区:03/06/03 20:56 ID:ADNIto7P
183-1000と485の併結って485側には特別な装備は必要ないの?
>>107 変直表示灯、逆転器の遅延制御、機関停止ボタン…
110 :
名無し野電車区:03/06/04 17:38 ID:Zaz5nSJr
age
111 :
名無し野電車区:03/06/04 18:27 ID:Ym4oJ7FL
>>108 じゃもうそれを装備した旧有明用の485はとっくに廃車になってるんじゃ?
113 :
名無し野電車区:03/06/04 21:43 ID:b3TMpBkN
キハ183-1000動力協調運転対応車を調べてみた。
クロ480
2 → あぼーん
4 → あぼーん
6 → あぼーん
8 → あぼーん
9 → あぼーん
14 → あぼーん
クモハ485
6 → ○
9 → ○
10 → あぼーん
11 → ○
12 → あぼーん
13 → ○
クロが全滅で編成が組めないことが判明・・・。
114 :
名無し野電車区:03/06/04 22:43 ID:zpoxZvpx
たしか183の協調運転装置自体がシーボルト化のときに殺されたんじゃなかったっけ?
でも、個人的にはシーボルトとハイパーの併結が見てみたかった。
今から協調運転装置の蘇生とハイパーの併結対応改造なんてムリ?
116 :
名無し野電車区:03/06/04 22:53 ID:Odr9kqMf
>>114 力行性能が違いすぎるので、まずはエンジンと変速機の交換が必要だ罠。
さらに485とはブレーキ方式が違うので、装置の蘇生というよりは新調になる罠。
同期の車両とはいえ、併結運転はかなり無理がある罠。
117 :
名無し野電車区:03/06/04 22:53 ID:5TvW61rL
118 :
名無し野電車区:03/06/05 17:25 ID:eOI4eZnQ
キハ183-1000って発車する時にクラッチをつなぐと微妙に左右に揺れるよね。
119 :
名無し野電車区:03/06/05 18:01 ID:s72zFJ3d
>>118 直変1段ずつのキハ183系はすべて同様だったと思われ。
たしか183の協調運転区間のスジはかなり寝かせていたと思われ。
120 :
名無し野電車区:03/06/05 18:36 ID:KPPwqrgR
協調運転って、何だったの?
で、結局どう、活用されたワケ??
121 :
名無し野電車区:03/06/05 19:58 ID:dCPmkH6q
122 :
名無し野電車区:03/06/05 20:04 ID:29yuVO2v
>>120 有明とオランダ村特急を併結運転するにあたって
有明は編成が短くてパワーに余裕がないから、気動車をぶら下げて走るわけにもいかず
併結時に気動車側も力行運転できるようなシステムを採用したわけよ。
123 :
名無し野電車区:03/06/06 09:54 ID:BDdPXMlo
DC183の場合、低速域と高速域ではEC485系2M2Tを上回るそうだが、
直結1段変速機では中速域は、どうしても電車の足をひっぱってしまう。
電車と協調して電車のスジで走るには、キハ187かキハ201みたいな
ハイパワーエンジン+直結4段変速機でないと、どうしても動力性能は不満。
これでも885系には劣るから、電車と気動車の協調運転は一般的では無いね。
124 :
名無し野電車区:03/06/07 17:58 ID:1jzwek1t
キハ125のトイレ取り付けって進んでるの?
125 :
名無し野電車区:03/06/08 13:29 ID:n1xZlhRW
キハ125!and age
126 :
名無し野電車区:03/06/08 20:50 ID:SK3Ya7aM
125-16の目撃情報きぼんぬ。
久大線で車と衝突、炎上したやつね。
書類上はまだ生きてるんだけど、全くみかけないので・・・。
127 :
名無し野電車区:03/06/08 21:28 ID:/7Q/+s2c
>>126 確か鯖が飛ぶ前の久大線スレで目撃情報あった気がする。
>>126 トイレ改造第1号って書き込みを見たような見なかったような…
129 :
126:03/06/09 18:52 ID:yQe2KSKZ
130 :
名無し野電車区:03/06/09 19:05 ID:RD4DGhqs
2回も炎上したっけ?
131 :
名無し野電車区:03/06/09 19:52 ID:uRIGMpjb
キハ52はもう走ってないのでつか?
132 :
名無し野電車区:03/06/09 20:08 ID:s3WIZ2KW
走ってないでつ。
133 :
名無し野電車区:03/06/09 20:35 ID:GeIeX4FB
>131
新入駅近くのもと直方気動車区に放置してある。
客車12と50系もある。
>>133 あ、まだ客車も置いてあるんだ。
てっきりもう潰されたかと思ってたよ。
135 :
名無し野電車区:03/06/10 11:56 ID:UP36ca6P
お召に使われたのはキハ186-6だったっけ?
136 :
名無し野電車区:03/06/10 12:05 ID:yqZD+d7p
137 :
名無し野電車区:03/06/10 12:08 ID:wr2ZNWtn
キハ200-1011の代替はどうなってるの?
やもめとなったキハ200-11はどうしてるの?
138 :
126:03/06/10 19:04 ID:yqCwDpHV
>>137 200-11は長崎駅の隅っこで(´・ω・`)ショボーン
140 :
名無し野電車区:03/06/10 21:59 ID:TmRVAbvn
余剰となっている元シーボルト用の車両を使って
博多ー三角間に臨時快速の運転を!
141 :
名無し野電車区:03/06/10 23:03 ID:olQ9yXEl
ゆふ森塗装をしてゆふ森増発!
キハ200-11を白く塗って885に組み込む!
>>140 なぜ三角?
と思ったが萌えるので良し。昔は火の山が直通してたんだから
別にあってもおかしくねぇか。
さよなら三角また来て四角といえば原田〜鳥栖
145 :
名無し野電車区:03/06/13 17:21 ID:fPCO4KSQ
キハ58はいつまでがんがるんだろう?
急行塗装で颯爽と走っていた頃が懐かしいよ。
今も急行塗装(ry
>>137 結局、直方時代のキハ220-1101みたいな使い方じゃない?
キハ200が検査してるときだけ代走して、普段は寝てる。
#今回の場合、トイレは付いてるし
148 :
名無し野電車区:03/06/14 10:51 ID:a2F6cD+h
さっさと両運転台にして久大に下さい。
149 :
名無し野電車区:03/06/14 14:52 ID:zOan1Ysg
あげません
保全工事age
151 :
名無し野電車区:03/06/16 19:20 ID:I71ZXlmJ
age
152 :
名無し野電車区:03/06/16 20:18 ID:XmO8ztmK
10年位前久大本線のキハ58に乗ってたらトラックがぶつかった。
オレは先頭車のデッキにいてドアがバコッ!って音がしてくの字に曲がった。
先頭車両のガラスはほとんど割れてた。さすがトラック。
153 :
名無し野電車区:03/06/17 09:35 ID:mz9vJIQ0
154 :
名無し野電車区:03/06/18 09:05 ID:IHe5tK/w
久大にN2000よこせゴルァ!!
156 :
名無し野電車区:03/06/19 12:17 ID:8p4QqDKz
この前豊肥線(大分方面)でブレーキ故障を起こした列車は何ですか?
157 :
名無し野電車区:03/06/19 13:02 ID:bUBqVhQI
>>156 三重町で故障したやつかな? だったら200だよ。
158 :
名無し野電車区:03/06/19 20:45 ID:8p4QqDKz
159 :
157:03/06/19 21:02 ID:PrcJ6/iL
>>158 漏れの知ってるやつとは別件みたい。スマソ
160 :
名無し野電車区:03/06/21 14:35 ID:6wc6YHEO
age
161 :
名無し野電車区:03/06/21 15:09 ID:e0pjaRX4
キハ183-1000はNN化してありあけに編入汁。
キハ183-1000はあそに投入汁。
キハ183-1000はあそこに投入汁。
164 :
名無し野電車区:03/06/22 12:56 ID:YRhMo641
キハ183はすべて快速に降格汁!
キハ183はにちりんに投入汁。
指宿線のキハ200って赤(ロング)・黄(クロス)共通運用なんだろうか?
けさの上り4連は混結だった。
168 :
名無し野電車区:03/06/23 23:39 ID:ryEK1nSQ
170 :
名無し野電車区:03/06/24 00:17 ID:nr2FgTxh
でも、JR北に比べれば、ブレーキの条件は緩いはずだから、
キハ183-1000のNN化も十分可能なんじゃないの?
九州のキハ183-1000は、最初から減速比2.28でヨーダンパー付き台車とは、NNとおんなじじゃん。
だったらDML30HSJエンジンにインタークーラをボルトオンすりゃ、たちまちDML30HZのイッチョ上がり。
北海道だって、キロ3両とお座敷はそうやって出力2割アップ、NN族の仲間入りを果たしたんじゃよ。
172 :
名無し野電車区:03/06/24 21:47 ID:uTpTvm7h
新幹線にあわせ指宿枕崎線のイベント列車に(ぼそ
>>171 なんかここまで共通点が多いとなると…
一度北海道に連れてって、リゾート一家とのご対面とかさせてみたいな(藁
>>173 金さえ出せば出来るんじゃない?
ただでさえ今は小倉で遊んでるんでしょ?
だったら金さえ入ればどこまででも走らしてくれるでしょ。
どっかの金持ちがしてくれればねぇ。
>>174 どっかの金持ちが日本縦断列車の旅とか企画したらできるかもな。
西、東があまり良い顏しないと思うが。
176 :
名無し野電車区:03/06/25 14:40 ID:YRJr+gzb
北海道まで貸切列車を走らせるだけでしょ?
177 :
名無し野電車区:03/06/25 15:17 ID:ldg7DXL5
>>173 マジでおもしろそうだな。金さえあれば是非ともやってみたい企画だ。
183系リゾート一家とのご対面の次は、釧路でキサロハとご対面!
実際に走らせるとしたら、いくらくらいかかるかな?
貨物扱いとかで輸送できないのかな?
>>173 運転密度の高い大坂、東京周辺にイレギュラーな列車を入れこむのはちと厄介なんじゃ?
いっその事、日本海側、裏日本を上って行くか。
#始発、枕崎と仮定。
>>178 貨物扱いだと人を乗せられませんがなw。
180 :
名無し野電車区:03/06/26 19:38 ID:ksdaENqf
シーボルト、小倉工場にてコキ50000(1両)と連結中age
大宮までなら、白いかもめが行ったことがあったよね。
182 :
名無し野電車区:03/06/27 16:44 ID:q2sbirhY
>>179 いやいや、結局のところ北海道でリゾート列車と顔合わせさせるのが目的でしょ?
だったら人間は乗らないで貨物扱いもありかな、と。
183 :
名無し野電車区:03/06/28 01:10 ID:AcdAdb36
183
>>182 > いやいや、結局のところ北海道でリゾート列車と顔合わせさせるのが目的でしょ?
あ〜。なる。
じゃ、港から艦に積んで海上輸送でw。
185 :
名無し野電車区:03/06/28 01:17 ID:AcdAdb36
キハ183は、結局どうなるの。
186 :
名無し野電車区:03/06/28 02:35 ID:mRBYf/13
東南アジアに渡りまちた
187 :
名無し野電車区:03/06/28 15:40 ID:BYT2OObD
///ごーろくに警報発令中///
九州関連スレのみなさまは十分ご注意ください。
>>184 そうやってピンチの救悦フェリーを使ってageて援助汁。
189 :
名無し野電車区:03/06/28 18:09 ID:fhpNk9Vv
いや、かめりあでカンコックへ持って行こう。
・・・持って行っても走れないけど。
カンコックは全線標準軌だったっけ?1067_はないのかな?
190 :
名無し野電車区:03/06/29 10:35 ID:jw88WERx
中国に初めての私鉄ができるそうだけど、
日本から中古車を仕入れて安くあげるために狭軌で敷設されているらしいよ。
>>190 何が走るのかちょっと興味あるな。
スレ違いスマソ。
192 :
名無し野電車区:03/06/29 12:12 ID:/xnhj5z3
>>190 これからもいろんな中古車が投入されると思われ。
筑豊に残っている50系客車も売却したらどうかな。
194 :
名無し野電車区:03/06/30 18:14 ID:CRiYnHWd
age
195 :
名無し野電車区:03/07/02 09:17 ID:pp/403Ei
ビートルは最大5往復体制へ
196 :
名無し野電車区:03/07/03 14:28 ID:UiS5SCJJ
age
197 :
名無し野電車区:03/07/04 07:32 ID:e80mt3oY
>>190 そういえば最近よくキハ28・58を小倉工場に寄せ集めてるな。
あぼーんするだけならカコやサキでもいいのに、わざわざ白く塗って
どっかに輸出でもするんか?と思ったのだが