気動車エンジンを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中間冷却器
初期のガソリンのGMF13から
国鉄代表型式DMH17、DML30、DMF15各系列に
最新の直噴式エンジンまで
幅広く気動車に使用された内燃機関を語っていきましょう
2電機 ◆Denki/LBDQ :03/05/21 17:32 ID:4k9xhDul
(σ・∀・)σ余裕の2ゲッツ!!
3名無し野電車区:03/05/21 17:35 ID:8QlujJ2N
余裕の自然吸気で3ゲット
過給するほども無かった
4名無し野電車区:03/05/21 18:56 ID:K+vvW7iX

お気に入りは181系のDML30HSだな

あの音がたまりまへん
登場時には相当研修陣が苦労したらしいが
5名無し野電車区:03/05/21 19:42 ID:paoIUEEI
DMH17系も捨てがたい。

駅に停車しているときの、あの「カラ〜ンカラ〜ン」という予燃焼室式独特の
音がいかにもディーゼル列車って感じで。
最近のヤシはダンプみたいな音でつまらん。
6名無し野電車区:03/05/21 19:53 ID:abs5FVYY
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |     
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /                     
      | ) )
      ∪  
7名無し野電車区:03/05/21 22:11 ID:MeAAnqtk
この前スーパー宗谷に乗ったとき、稚内から名寄までマターリと流して
走っていて、「どこがスーパーなんじゃ?ゴルァ!!」と思っていたが、
名寄を過ぎた瞬間、「あぼっ、あぼぼぼぼぼぼぼぼ、ずぼっ、ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ」
という加速には萌えた。
8名無し野電車区:03/05/21 22:33 ID:XrCwytlz
>>7
半ズボソがいたのか?
9名無し野電車区:03/05/21 22:48 ID:nPFBdvTc
>>4
 今は老朽化で相当研修陣が苦労しているらしいが
10名無し野電車区:03/05/21 22:53 ID:Ga3hFBOz
電気式ディーゼル(キハ44500?)のエンジンって何型?
あと、モーターも。

あれって最後は荷物・郵便車だったような
11名無しの助役 ◆.zcAX8m7pU :03/05/21 23:13 ID:y6Kv95y7
>>10
キハ44500は液体式です
DMH17B(160PS/1500rpm)搭載してます

同時期に試作された電気式はキハ44000
DMH17Aで100KWの発電機を駆動し、MT45(45kw)を2台搭載
これが2ドアで3ドア版がキハ44100でつ
12名無し野電車区:03/05/21 23:42 ID:ZYG+Clua
気動車用としては幻の
DMF31HSA 400PS/1300rpm

キハ、キロ60に搭載
気動車じゃ珍しいエンジンだが何のことはない
DD13形のDMF31Sが元
これがコケて延々とDMH17系列が続くのだが・・・
13名無し野電車区:03/05/21 23:44 ID:qdSbCHuO
気動車のエンジンはガソリンを使うのですか?
軽油を使うのですか?
14名無し野電車区:03/05/21 23:55 ID:P1yF4IME
今はほとんどディーゼル機関なので軽油でつ

過去にはガソリン機関もあったけど
事故の際に燃料が漏れて燃えやすくて危険なため有りません
燃料費の点でもディーゼルの方が有利
15名無し野電車区:03/05/21 23:59 ID:5EpKUB79
>>14
安治川駅構内の事故ですな

昭和16年1月19日、多くの通勤客を乗せたガソリン列車が安治川駅構内で脱線転覆。
車両火災となって乗客181人が死亡するという、大惨事
16名無し野電車区:03/05/22 00:06 ID:dWYCKsSc
こけたのはキハ41000だっけ?
ガソリン機関と言えばGMF13(100PS)搭載のこれしか重い浮かばんな
17名無し野電車区:03/05/22 00:25 ID:oxZ26VuP
「はまかぜ」か「やくも」でディーゼルサウンドを録音したサイトが
あったと思ったのですが、見つかりませんでした。
ご存じの方うpきぼん。
18名無し野電車区:03/05/22 00:29 ID:Z3J2VnE4
19名無し野電車区:03/05/22 03:28 ID:vbkb05ca
横型をバカにしちゃいかんな。80系の記事とかでよく見かける「実績のある機関を
横型に変更し・・」なんてな。横型にするだけでも新型機関開発に相当する苦労
してるのにスルーは失礼だろ
20名無し野電車区:03/05/22 09:08 ID:+n0U59YX
>>18さん
>>17です。
これです! 見つけられなくて難儀してました。
本当にありがとうございます。
21名無し野運転所:03/05/22 09:27 ID:ri28OfGs
>12 こけなきゃ面白かったのにね、S35年で400ps機関、直結2段変速機
    時代を20年先に逝ってたんでつな、このまま正常進化していれば
    今頃750ps機関2台搭載の妃殿下新幹線すら物になってただろうに(さすがに無謀かw)
    その代わり北海道は完全に妃殿下地帯になってた鴨
22名無し野電車区:03/05/22 12:03 ID:dWYCKsSc
>>21
確かにあの時代としては革新的だよね
空気バネにディスクブレーキまで装備してたから

あれがちゃんと育っていれば直噴・インタークーラー装備で
DMF31HZとかいって排気量から言えば900PS以上出せたかも
(ここまで高出力だとDD16ごときはいらん罠)
DMF18HZでも600PS出してるからね
23名無し野電車区:03/05/22 15:20 ID:6QLKHdhr
俺の車って160ps出ることになってるんだが、
これ汽車の出力と同等なのかどうなのか未だにわからん。
24名無し野電車区:03/05/22 16:28 ID:ejA5P7Ya
鉄道用は運転時にほぼ常時全開運転でつ

車で言えば常にアクセルを床まで踏んでいる状態
ですから負荷の掛かり方がまるで違うのでかなり丈夫
まあ常用最高出力みたなものですかね?
25名無し野車両区:03/05/22 19:29 ID:pCkacucx
>>21
新幹線といったら救援用の911形機関車って確か最初は1000ps二台搭載だったっけ?
そのクラスのエンジン積んだキハが出てきたら下手な整備新幹線よか速い弾丸特急でもできそうやね
26名無しの内燃機関:03/05/22 19:48 ID:4L6Uatmh
>25
そそ 911はDML61S(1000PS/1500rpm) X 2 ですた

これじゃ床上搭載しか出来ないが
DMF18HZ X2 なら床下搭載で合計1200PS 
200Km/h以上は可能でしょうね
まあギア比にもよるでしょうが・・・・
27エソジソ難民:03/05/22 22:15 ID:ZlifyvmU
21でつ
>25 ま、中身DD51初期形そのものでつし(ギア倍は違うけど)911
   国鉄時代から新幹線鴨があったら、倒壊もでかい顔出来なかっただろうに
  (代わりにリニアが建設中鴨w)
   今なら160キロを新幹線軌道で出すのは無理ぽ、遅すぎて
>26 1200psだと10パーミル均衡180キロだそうだ(某ターボサウンドHP)
   純ディーゼルの大きな壁が200キロらすい
とはいえキハ391が正常進化してたらトンでも無いことになってた罠、
亡きハイパワースレで妄想したナー、12軸とか300キロ牽引とか(w
28名無しでGO!:03/05/22 22:35 ID:v+IZoBHF
>>25
それでも、電装品をはずした0系試作編成を牽引して160km/h出したんだからなぁ....。
勾配抵抗のことを考えなければ、1トンあたり4kwもあれば十分だけどね。
29名無しでGO!:03/05/22 23:14 ID:UYkyQDVR
>>28
6両で250tくらいですね。
30名無し野電車区:03/05/23 00:24 ID:jk3/DGIV
>27 亡きハイパワースレで妄想したナー、12軸とか300キロ牽引とか(w
気動車エソジソ妄想スレ、いいかも。
誰か立ててみいや!
31名無し野電車区:03/05/23 00:26 ID:ZfK+byvw
komatuのサイトを見てきたが
かなりの高性能エンジンなんだね

キハ283のSA6D125-HをSA6D140-HDに換装すれば
すぐにでも凄いのが出来そうだな
32名無し野電車区:03/05/23 00:31 ID:OBVJExQi
1台で580PSか・・・
某181系サイトによるとこの改造で0系並には走れるみたい
20‰を150km/hだとさ 恐ろしいな、、、
33名無し野電車区:03/05/23 00:52 ID:h6wusMeQ
私は、大府から金山に通勤しているものである。
通勤で愛用している区間快速列車キハ75の仮眠図エンジンの雄叫びには、身を奮い立てさせられる。
120キロで失踪する気動車。このような勇姿を呈する普通列車が他にあるのであろうか?。
少なくとも私の記憶にはない。
34名無し野電車区:03/05/23 00:53 ID:jk3/DGIV
>>32
同感だが、700系はにくい。
ディーゼルで相手するには2000馬力いるとFAQに書いてあった。
客はまともに乗れない車両になるらしい。
35名無し野電車区:03/05/23 05:25 ID:gqb2wcxb
>>33
あそこは「制限115」に萌えるね。
36名無し野電車区:03/05/23 05:47 ID:ORNTBMSE
>>333
名古屋の東海道線は快速で120キロが普通なんだよな。
羨ましい...
37名無し野電車区:03/05/23 07:30 ID:72/KniQf
カミンズはあまり好きでない

コマツか新潟かな
38名無し野車両区:03/05/23 07:52 ID:TSlI+mR4
JRの優等列車以外に使われる車両だとそれ以上のは北の201あたりくらいやろかな
カタログスペックと走行音でしか知らないけど、昔初めて知った時は化け物かと思ったよ
39名無し野電車区:03/05/23 08:21 ID:OLEmN+tF
気波201
450psのN-DMF13HZEを2台搭載だかんね
130km/hも楽々
3ドアの一般型気動車として見れば驚異の高性能
イマイチ燃料を食いすぎらしいが・・・
40名無し野電車区:03/05/23 09:47 ID:Gwrq40Tf
キハ201といえば、夕方の快速ニセコライナーの6連は壮観!
ロングシートなのは残念だけど、漏れの脳内では立派な山線特急。
キハ183の特急なんか、遥かに凌駕してる!
41名無し野電車区:03/05/23 12:03 ID:ucxIypP1
キハ181系の運転室の後ろの部屋にエンジンがあるのでつか?
42名無し野電車区:03/05/23 12:27 ID:Vfw4TQqY
>41
キハ181の運転室の後ろは放熱器(ラジエター)室でつ
発電用機関は床下前位側にDHF15HG(180PS)積んでまつ

それともキハ184(中間電源付き)改造のキハ183-100のことかな?
43名無し野電車区:03/05/23 13:05 ID:hbfMPjk2
今の高出力車は1軸駆動なんでしょうか?
ずっと前に、300馬力以上だと2軸駆動にしないと粘着がもたないって
どっかで見た気がするんですが。
44名無し野電車区:03/05/23 13:29 ID:0UEv6hSe
キハ187は1軸駆動です。
姉妹品の126は2軸。
45名無し野電車区:03/05/23 13:44 ID:Vfw4TQqY
国鉄時代のDMF15H系と
コヒのN-KDMF15HZは基本は同じなのですか?
出力が違いすぎるように思うのですけど
46dvd:03/05/23 13:49 ID:mu/f68QT

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////

47名無し野電車区:03/05/23 13:52 ID:bEZlPV/S
キハ80系は、供給電源の法則が良く出るけど、キハ181系はあまり出ない。
実際、キハ181で何両電源供給できるのでしょうか?
48名無し野電車区:03/05/23 14:21 ID:xnWeQxfZ
>>47
5両。
3両編成ははげしく無駄だと思う罠。

>>42
DMF15HSGだべ
180は発電容量(180kVA)でPSではないような・・・
パワーはもうちっとあるんでないかい?

そういえばキハ180の先頭車化改造された奴あった?よね。
あれって発電エンジン積んでたっけ?
49名無し野電車区:03/05/23 14:22 ID:UmGV/yEP
>>39-40

併結相手の731系の出力も無茶苦茶だからな。
あの加速なのにロングシートなのが笑える。
50名無し野電車区:03/05/23 14:36 ID:pBMM5q9w
>>33
なんか書き方が文豪みたいだな。
51名無し野電車区:03/05/23 14:40 ID:MjZvLd5L
>45
N-KDMF15HZ のNはノース(北) 次のKはコマツちゃん作でつ
SA6D140-Hですな
キハ187と同型
52名無し野電車区:03/05/23 14:54 ID:MjZvLd5L
>42,48
どちらも正しい
181の一次型はDMF15H-G 二次車以降は過給鬱付DMF15HS-G

>キハ180の先頭車化改造された奴あった?
181-101〜105ですな 当然発電機関はつんでます

なお先頭車改造のうち181-100は184-900からちょろまかした
DMF15HSA-G積んでます
53名無し野電車区:03/05/23 14:55 ID:MjZvLd5L

スマソ 181-101でつ
5448:03/05/23 18:56 ID:xnWeQxfZ
>>52
マジすか。最初から過給エンジンだと思ってた。>42さんスマソ。
ついでに教えてくだされ。一次って何号までで他に違いはあるの?

>なお先頭車改造のうち181-100は184-900からちょろまかした
>DMF15HSA-G積んでます

`になったものとばかり思ってましたが・・・

>キハ180の先頭車化改造された奴あった?
181-101〜105ですな 当然発電機関はつんでます

何が言いたかったかというと、今となっては発電ナシの先頭車を作っとけば定員は20名
ばかり増えてトイレもついてウマーかと・・・
55名無し野車両区:03/05/23 19:13 ID:ZquoEL5z
>>43
単機関大出力車については2軸駆動でないと不都合があったのは確か
昔の60形はその辺りのことでも苦労してたらしい

でも最近のはエンジンが小型化で耐久力の高いものが開発されたから
駆動用の機関を二基搭載してて、前後各一軸駆動で走行してるのも増えた
56名無し野電車区:03/05/23 19:14 ID:MjZvLd5L
>54
1次車は(キハ181-1〜4、キハ180-1〜6)でつ
台車がDT36B(TR205B)を使用し後にDT36C〈TR205D〉

2次車以降は
DT40(TR219)を使用で後にDT40B〈TR219D〉に変更のはず

説明不足で済みませんでしたが
181-100番台への改造に際して後位側車端部を台枠ごと切断して、
キハ181形0番台と同様の先頭部(新品)を接合しいます
まt0番代に比べ機械室が狭くなっております
洗面所が残っているため定員は48(0台は52)

キハ184−900からキロ184のさいに捻出のエンジンを181-101が積んでいます。


まさか改造当時に後に3両編成で運転するなど思ってもみなかったのでは?
57名無し野電車区:03/05/23 19:19 ID:MjZvLd5L
駆動軸については振り子車は台車に振り子梁が有るため
推進軸を通せないので基本的に1軸駆動のはず

201の台車は2軸駆動でエンジンも2機ですから車両の全軸とも駆動軸
これってなにげに凄いね
58名無し野電車区:03/05/23 19:32 ID:3f0Af0VT

このスレは凄く良いよ!
勉強になるもん
変な香具師も来ないし
sage進行でマターリいきませう
59名無し野電車区:03/05/23 19:35 ID:Nj6Tr30I
>57
ってことはさぁ〜DD201(笑)
DD16の800PSより強力なんだ
6048:03/05/23 19:40 ID:xnWeQxfZ
>>56
返答、ありがとうございます。
そうでしたか。試作車みたいなものですかね。
スハフ12の試作車の発電エンジンは過給無しだったのは知ってたんですが・・・

またもや疑問なんですが・・・
>キハ184−900からキロ184のさいに捻出のエンジンを181-101が積んでいます。
キロ184は発電エンジン積んでませんでしたっけ?

61名無し野電車区:03/05/23 19:54 ID:TZuMI8sx
>60
試作車というより量産先行車と言うべきかな?

キロ184-901への改造のさいに発電セットは降ろしております

駆動用機関はDMF15HSA(220PS/1600rpm)を1台搭載し、
後にDMF13HZ(330PS/2000rpm)に換装
キハ184-901 (1979年/新製)
キロ184-901 (1985年/改造)
−−−  (2001年/廃車)


今から思えば駆動用が220PSとは・・・・非力すぎますね
62エソジソ難民:03/05/23 22:51 ID:Qbfq6NKq
>61 
ま、キハ183−0が貧弱なのは今更だし…キハ82と大差ないんだも…
で、それがメインのオソーツク…峠2カ所もあるのに…25パーミル均衡50出ないのに…
>55
電子制御で空転してもすぐ出力カットが出来るのが大きいんじゃ、
トルクがピーキーな今時の大馬力エソジソを1軸駆動でつなげるキハ187は
そういう意味でも凄い
63名無し野電車区:03/05/23 23:05 ID:tYuikdjt
気動車のエンジン始動ってどうやってやるの?(´・ω・`)
64名無し野電車区:03/05/23 23:38 ID:zxSD1OHV
押しがけだったりして(w

レールバスはちゃんとセルモーターがついてる。しRの気動車列車や列車の電源車
はどうよ?
65名無し野電車区:03/05/24 01:09 ID:EWofaGjX
ディーゼルのくせにピーキーってのもすごいな。

ちなみに、最新のエンジンって排気量当たり出力どれくらい取れるの?
車用だと30ps/Lってところか。
66名無し野電車区:03/05/24 08:18 ID:URfmAmx5
コマツちゃんの場合スペック書あるから
こっちを見ておくんなはい

www.komatsu.co.jp/kdl/tetsudou/spec_ki.html

SA6D125がDMF11系列(281.283、20000,HOTなど多数)
SA6D140がN-KDMF15系(キハ150、187)
67名無し野電車区:03/05/24 12:51 ID:jHYDexk4
http://www.pref.kyoto.jp/ktr/syaryo/discov.html
これのエンジンどこのかわかりまつか?
68名無し野電車区:03/05/24 13:43 ID:yIY8BNMl
>>64
キハ40の場合、始動スイッチに変速ハンドルを差し込み、予熱位置で30秒くらい置いて
始動位置にするとスタート、そのまま5秒くらいおいて機関のランプが点灯したら戻す、だって。(゚∀゚)
6964:03/05/24 14:37 ID:u/R2Ugi5
>>68
情報サンクス。ディーゼルはみんな同じなんだな。
そんな起動方法だったら、レンタル屋でエンジン発電機借りれば子供でも体験できる。
70名無し野電車区:03/05/24 15:03 ID:/R6xMYqR
>>65
自動車用だと三菱とかいすゞの6気筒8lのやつで250PS前後だった筈。
71名無し野電車区:03/05/24 15:52 ID:VYNd/TFW
>67
KTR8000型でやんすね
コマツのSA6D125-H だと記憶しておりますが
72名無し野電車区:03/05/24 20:09 ID:eimccqOL
>>54
181系の場合は電源の無い先頭車を作ると、電源のある先頭車が故障や入場
が重なったときに運用に困るので、最初からそのつもりは無かったかと。
73名無し野電車区:03/05/24 20:48 ID:hIT4TZ8W
エンジン初心者の方のためにおさらいね

機関形式 DMF13HZA とはなんぞや?

D  ディーゼル(DieselのD) ガソリンはG
M  原動機(MoterのM)
F  A,B,C・・・・ が1,2,3・・・ でFは6番目だから6気筒って意味
13  シリンダ総排気量(リットル単位で四捨五入)
    設計変更で多少増えてもそのままのことあり
H  横型機関(ピストンが水平方向に運動 HorizontalのH)
Z  空気中間冷却器付過給器(Zwicher KuhlerのZ)
    過給器付の場合はS(Super Chargero)
A  源設計からの変更番号 順次A,B,C・・・

他に  −G(generator)発電用  −R(Rotator)除雪ロータリー用(気動車にはないね)

そせっかいスマソ

74名無し野電車区:03/05/24 20:51 ID:VDaWm/tl
始発時の空ぶかし萌え
75名無し野電車区:03/05/24 21:32 ID:KUZholDB
13Lもあれば、自動車用なら400ps以上取れるんだがなぁ。
今の鉄道用だとどうなってる?
76名無し野電車区:03/05/24 21:41 ID:mMU7c0rU
>75
DMF13HZH で 460PS/2100rpm

鉄道用は定格出力でつ
常時全開のぶっ通しでこの出力 自動車用はあくまで瞬間最高みたいなもの
77名無し野電車区:03/05/24 21:57 ID:MR+HY6m4
古い気動車(キハ58や181等)のエンジン始動方法が分かる人居ませんか?
以前、四国の窪川でキハ28のエンジン始動に
若造運転士が相当苦労しているのを見たんだけど・・・。
78名無し野電車区:03/05/24 22:04 ID:cc8XAacY
>>73
ついでに云うなら、形式の前にN,E,C,W,S,Rがついてたら、
それぞれJRの北〜九州製であることを示す
北については>>51で既出
でもこれは国鉄の機関形式連番にならってる場合であって、
メーカーの形式はこれとは別に存在してるし、鉄道会社によっては国鉄形式で表記しない場合もある
・・・この辺の話はエンジンに限ったことじゃないけど

更におせっかいスマン
万が一間違いとかあったらツッコミを入れてくれると嬉しい
79名無し野電車区:03/05/24 22:32 ID:l1V7WttP
>78
コマツのは既出なんで省けば
DMF14系は英カミンズ製でNTA855-R1系ってのも有名
あと3セクのレールバスで日産ディーゼルのPE6HT系ってのも
80名無し野電車区:03/05/24 22:35 ID:2x/kvciF
別スレでチト話題になったんだけど、
北斗星(カシオペア)を気動車でひく事は可能でしょうか?
2両くらいのキハ283のような車両で。

と言うのも、コヒは財政的にかんだるいと思うんですよ。
DD51もかなり逝っているし、その代替としてどうかと。
81名無し野電車区:03/05/24 22:42 ID:cckiUcxl
新潟鉄工もあった
http://no.m78.com/up/data/up014396.jpg
82名無し野電車区:03/05/24 22:48 ID:o2yREQGh
>>76
自動車用も連続定格かと思うが。メーカー表示であれば。
耐久試験やってるはずだし。

チューニング用なら瞬間最高出力もありだろうが。
83名無し野電車区:03/05/24 22:49 ID:o2yREQGh
あ、自動車用の30ps/Lって無過給だよ。
過給ありは知らん。
84名無し野電車区:03/05/24 23:00 ID:cWjRyyE8
自動車用は普通15分定格でやってまつ。
ただしバスや大型トラック用。
鉄道用は1時間定格か連続定格。
その条件差はかなりありまつ。
85名無し野電車区:03/05/24 23:08 ID:94ioF3Be
DMH17音色がまろやかで萌え。
新系列機関はブロックの肉厚が薄いのか
音がカン高い。
86名無し野電車区:03/05/24 23:14 ID:4JSqIXMM
>85
予熱室式と直糞式の違いでないかい。
おいらも音的にはマイルドな余熱室式が好きだ。
87名無し野電車区:03/05/24 23:22 ID:jH3god/L
そろそろ電気式をディーゼルカーにも本格導入してほしいね。
これなら架線下では電気使える。
88名無し野電車区:03/05/24 23:23 ID:o2yREQGh
>>87
ムリ。
89名無し野電車区:03/05/24 23:34 ID:cWjRyyE8
ドイツでやってまつが。
パンタ付きのバージョンも注文可。
90名無し野電車区:03/05/24 23:36 ID:FlUc0cp7
キハ121のエンジンは126と同じなんですか?
91名無し野電車区:03/05/24 23:40 ID:pINcQCgv
同じでしょう
両運バージョンなだけでつから
92エソジソ難民:03/05/25 00:16 ID:EvxTOPq8
>80
コヒはDF200を買うのを止めた代わりに鴨に運行委託をするって見たような気が…、ついでにコヒ車内で110キロ運転汁
93名無し野電車区:03/05/25 00:43 ID:qyQpvHEZ
>>73
>Zwicher Kuhler
ドイツ語?
94名無し野電車区:03/05/25 01:17 ID:hGfO2pbV
Qのキハ200は室内が非常にやかましいんだが、何か違うのかね。
95名無し野電車区:03/05/25 04:07 ID:diOYXEob
さて、このスレの住人の40系気動車の評価は?

220PSだとあまりにアンダーパワー過ぎだと、原型エンジンしかない四国の
一住民は思っちょるのですが。
96名無し野気動車区:03/05/25 06:00 ID:2VBwRYmn
古い資料でスマソだが気動車の燃費
小湊キハ200/DMH17C 0.52L/km
三陸36-100,200/6L13AS 0.47L/km
名鉄キハ10/PE6H 0.37L/km
由利高原YR-1000/南阿蘇MT-2000/6H13ASもだいたいキハ10と同レベルらすぃ。
ちなみに国鉄車は0.67L/kmで1・2機関搭載車の別分からず。予想するに2機関
主体のキハ80系特急車は0.7〜0.8くらいか。181系や183系ならもう少し良い数字
が出るかも。80系のタンク容量知らないけどキハ58で550*2ということなので
80系でもあまり変わらないくらいなら「白鳥」や「かもめ」のようなロングラン
では満タンで出区してもちょっと厳しいでつな。
97名無し野気動車区:03/05/25 06:17 ID:2VBwRYmn
ついでに三陸のHPで面白い所あり。機関の説明で換装後のDMF13HZについて。
「このディーゼル機関は過給機つきですので、発車時いきなり5ノッチに投入する
と多量の排気煙が発生します。 従って発車するときは、2ノッチ3秒→3ノッチ3秒
と少しづつ時間をおいて7秒後位に5ノッチにもっていくような運転が望ましいです。」
だそうだ。JRさんはみんないきなりフルノッチでつか?
98名無し野電車区:03/05/25 09:30 ID:Ax+MeZoq
>>71
サンクス。さらにスマソですが、同種のエンジンを使ってる車両はありますか?
普段国鉄型113系ばっかり乗ってるからあのタンゴのディーゼル音に萌えます。
99名無し野電車区:03/05/25 10:07 ID:MRJm/U+r
>71
同種機関はそれこそ山のようにあります
HOT7000もそうですしKTRの20m級もそうですね

JRではDMF11HZと称しています。特急型から一般型まで幅広く採用してます
何かと言われる、あのキハ120もこの機関でつ
100名無し野電車区:03/05/25 10:34 ID:nvfNJVon
へぇ、リッター2〜3kmも走るんだ。ちょっと意外。
まぁ鉄道だからそんなものなのかも。
101名無し野電車区:03/05/25 11:47 ID:eEdWmKkq
戦災の後、あう使いの粗悪スレが乱立する中で、
ここは良スレだね。
長々と書かせてもらいます。

>>11
44000系気動車の45kwモーターは、何と直角カルダンだった。
44000・44100系は昭和27年から28年にかけて
まとまった両数が製造され、房総と北九州に投入されている。
カルダン駆動車の本格的営業運転としては、
京阪1800型や営団300系より早い例であるともいえる。
(いや、スレ違いだし、栃尾や淡路の気動車改造型
床下装架カルダンまで挙げられたらどうにも言えないんだが)
気動車エンジンの大出力化でネックになるのは、いつも変速機だった。
それを思うと、日本でも電気式ディーゼル車の研究が
もっと盛んに為されていたら、と残念に思うこともある。

>>12
更に遡ると、戦前の電気式キハ43000にまでたどり着くんだな。
DMF31H、240ps。かの島秀夫が設計に関わったとか。
武豊線でテストドライブを続けるも、クランクシャフト折損でリタイア。
ドイツ風のお洒落な固定編成DCだっただけに戦災焼失は残念。
水平6気筒エンジンとしてはシリンダーが大き過ぎたか。
102名無し野電車区:03/05/25 11:49 ID:eEdWmKkq
>>16
GMF13の8気筒・強化版がGMH17。42000型のパワーユニット。
昭和10年、テストドライブでチューンアップされて、
東海道線上で42000を時速108kmまで引っ張った実績あり。
先行した超特急「燕」に追いつきそうになったとかならないとか。
(安治川口で萌えたのは42000の3連でつ)
これと同等性能のディーゼルをコンセプトに開発されたのがDMH17。
そういえば、国鉄第2のガソリンカー(にして、日本の鉄道史上
最重量級の気動車)キハニ36450のエンジンはどんな代物だったんだろう。
自重50トン、2・3軸ボギー、床上搭載200ps機関で発電、
というスペックは、同時代のアメリカでギャロッピング・グースと
言われた大型気動車たちに酷似している。やはり参考にしたのか。
103名無し野電車区:03/05/25 11:50 ID:eEdWmKkq
定格十数馬力のフォードT型や、20馬力そこそこの
フォードソン・トラクターエンジンで動いていた
初期の単端気動車にも興味がある。
かの九十九里鉄道の丸山車輌製単端式ガソリンカーは、
原型エンジンはフォードソン・トラクターだったが、
末期にはフォードのサイドバルブV8を搭載していたとか。
それも戦後の排気量増加型で、自動車用としてのグロス出力
110hp。ネット値+鉄道用の連続定格まで考慮に入れても、
GMH13に引けを取らないんじゃないか
(あの外見からすると異常な高出力である)。
この種の車両の代表たる日本車輌本店製単端式の最初は
昭和2年の井笠鉄道ジ1で、エンジンはフォードT。
ローラーベアリング、折り戸、セルロイド窓に薄い外板と超軽量。
セルロイドはさすがに発火がヤバく、その後はガラス窓に変更された。
井笠鉄道はジ1導入と同時に車掌省略の申請を出していて、
もしかするとこいつが日本初のワンマン車かも知れない。
(公式には昭和26年の大阪市電だが。人車鉄道はワンマン?
本当にワンマン運転したかは不明。ジ1は小さすぎS6に早くも客車化)
このあたりのマイナーネタは、内燃車両趣味の生き神様・
湯口徹氏の著作で楽しめる。ピクあたりで湯口徹特集を出してほしい。
104名無し野電車区:03/05/25 11:50 ID:eEdWmKkq
GMH→GMF
105名無し野電車区:03/05/25 12:36 ID:4TbUQB4i
>101-103
うんうん あうスレで荒廃した今では奇跡的な良スレだね
荒らしもあまり入り込まないし大事にしたいスレですね

いろんな情報アリガトさんです
なにぶん生まれる遙か前の話が多い内容なので勉強になりますた

キハ42000が108km/hをマークっすか
その時代台にしちゃ凄いこと

また 貴重なお話を宜しくでつ
106名無し野電車区:03/05/25 13:38 ID:JgBIWV5v
そう言えば、大型のガソリンカーのエンジンはウォーケシャー6気筒が多く、
中小の地方鉄道が挙って採用したガソリンカーのエンジンは、最初がFord-T型の
エンジンで、後にBudaかFord-Aの何れかが搭載されていた訳で。
更に時代が下ると、FordV8も使用されている。

と、此処まで書いて思ったのだが、当時、Fordにしろ、GMにしろ、ノックダウン生産
をやっていた訳で、GM製のエンジンが当時のガソリン動車に採用されなかったのは
何故なんだろう。
107101:03/05/25 13:45 ID:eEdWmKkq
それはよくわからない。
中古ビュイックのエンジンなら少数採用例があるんだがね。
ただ、GMの量産レンジであるシボレーは早くから6気筒に移行した。
対して、日本フォードは本国で4気筒が生産終了した後も(V8へ移行)、
1935年までB型4気筒を作っていたらしい。
T型からの惰性もあったんだろうか。
(T型の2段変速機は、シンクロがなかった時代には
最高のイージードライブ用ミッションだった事実もある)
108名無し野電車区:03/05/25 20:55 ID:vHq1oH++
変速機といえば、ナローのガソであった円盤フリクション式のやつは
気動車に採用された例はあるんでしょうか?
109名無し野電車区:03/05/25 21:57 ID:CoSB39YD
キハ183系で出力増強車でDMF18HZが有りますが
他に搭載している車両はあるのでしょうか?
110名無し野気動車区:03/05/25 23:01 ID:2VBwRYmn
初期のガソリンカーならF誌の「帰らざる豊州鉄道」で触れられていますな。
当時の日出生鉄道が新製した大正15年丸山製のジ1〜3
自重2.07英トン、機関フォードT形18.8ps/1200rpm、三段変速、手用制動機
豊州鉄道になってから昭和6、10年雨宮/宮谷製のジ11〜13
自重5t、機関ブダ社ハイブローJ214形26kw/1400rpm、四段変速、手用制動機
同じブダのエンジンを持つG101という機関車も造ったらしいが、これは
性能不足でスカだったとか。
111名無し野電車区:03/05/25 23:15 ID:QgsGHCog
エンジンはトヨタか日産に作らせたほうがいいと思う。
112名無し野電車区:03/05/25 23:20 ID:4XhVlW6R
やっぱ小松、カミンズ、新潟鉄工
113名無し野電車区:03/05/25 23:42 ID:JgBIWV5v
>107
GMよりもFordの方が市場占有率が高かったのならあり得る話だよな。
要は部品が何処にでもある方が使いやすい訳で。
(スレ違いだが、日産のエンジン部品にはChevroletだかのエンジン部品を
コピーしていたが為に、アメ車でトラブっても日産の印のある整備工場に
持ち込めば応急修理が可能だったとか)

>111
戦後直ぐには、日野が持て囃されていた訳で。
ついでに、池貝鉄工所(今のダイハツ)なんて言うのも有ったりする訳で。
114名無し野電車区:03/05/26 12:41 ID:1uFpNY2w
気動車もBMWのエンジン搭載するか。ブランドに弱い日本人だから鉄道車両も
ナンパに使えるぞ(w
115名無し野電車区:03/05/26 14:49 ID:jeci0x+8
>>111
ダイハツのエンジンはトヨタ車にも使われている罠
116名無し野電車区:03/05/26 18:01 ID:m9mJdd1W
>>99
さんくす。発車の瞬間をみていると同じ路線を走る113系よりよっぽど勢い
がいいように思えまつ。
こんなにエンジンを覚えられるなんて皆さんすごいですね。
117エソジソ難民:03/05/26 19:04 ID:eecueJ4Q
>114
POWERD by HONDAの方が受けるかと思われ、「一応」試作でディーゼルエンジン作ってるし
>113
何時の話だ(w
118名無し野電車区:03/05/26 19:17 ID:0l8Rn0/3
>113
ダイハツって大阪発動機じゃなかったっけ?
大発でダイハツ。。。


池貝鉄工所
1889年〔明治22年〕池貝庄太郎氏により池貝工場〔池貝の前身〕が創設され、
そこで国産第1号の旋盤が誕生した。以来、池貝工場〔1913年に株式会社池貝
鉄工所へ、 さらに1949年には池貝鉄工所株式会社へ、また1991年に株式会社
池貝へとそれぞれ社名を変更〕
大正9年〕エア・インジェクション・ディーゼルエンジンを開発〔国産初〕

株式会社池貝のHPより抜粋
119名無し野電車区:03/05/26 19:22 ID:gThEiG3w
>117
POWERD by HONDA。。。 良い響きですね
かつてF1で1.5Lターボで1500PS出したそうな

本気でホンダが鉄道用を作ったら凄そうだな
HDMF10HZ 1000PS なんて 
妄想スマソ
120名無し野電車区:03/05/26 19:27 ID:r/rTGoiW
>>119
ディーゼルで100ps/Lなんて出した日にゃ、
毎日エンジン全バラシなどという難行が待っているぞ。
121名無し野電車区:03/05/26 19:35 ID:Zukq7Le7
現状では 35PS/L ぐらいが標準かな
122名無し野電車区:03/05/26 19:37 ID:J6L4yZqe
DMH17系では160〜180PS
つまり 10PS/L そこそこ
それから考えると近頃のエンジンは高性能ですな
123名無し野電車区:03/05/26 20:09 ID:DlNNZm5N
ディーゼルならトヨタ、三菱、日産よりも日野、ふそう、UDの方がいいだろ。
124名無し野電車区:03/05/26 21:41 ID:Xs2aBG9g
影の実力者、ヤンマーを忘れてもらっては困る(w
まあ一般的には農業機械のイメージしかないんだけどさ。
125名無し野電車区:03/05/26 21:54 ID:11Dnuy9O
>>124
船舶用ディーゼルエンジンか?
126名無し野車両区:03/05/26 21:55 ID:TAIkqlE+
使う変速機によっては気動車の方が、生半可な電車より
発車直後の加速が速いって話なんだが、本当なんだろうかなぁ・・・
127名無し野電車区:03/05/26 22:03 ID:1uFpNY2w
今登場させるなら「NISSAN」ブランドだな。気動車の試運転でゴーン社長自ら
ノッチを握り「この車両はすばらすぃ!」と言わせればそれだけでニュース
になって売れる罠。
128名無し野電車区:03/05/26 22:11 ID:1uFpNY2w
ついでに接触事故減らすためにメルセデスに気動車のボディを発注してみそ。
真っ黒ボディにステンレス枠は全部金メッキ。窓も全面スモーク、特注ホーン
の丸ヤ仕様にすれは踏切で突撃してくる車も無くなるぞ。エンジン?もちろん
本国から取り寄せるのさ
129名無し野電車区:03/05/26 22:18 ID:6iiCH0VQ
>>120
駅に停まるたび
耐火服を着たメカニックが群がって
エンジン交換をしまつ。
130名無し野電車区:03/05/26 22:20 ID:1uFpNY2w
>>125
国鉄末期に登場したDMF13系も元は船舶エンジンの改良型なのでヤンマー
がその気になれば、な。その気になったらヤンボーマーボー天気予報に
「ディーゼル機関車〜ディーゼル動車〜鉄道車両もみなヤンマー〜」って
入れてみる(w
131名無し野電車区:03/05/26 22:38 ID:a8/JWjhy
ついでに衝突安全ボディ構造も検討して。
132名無し野電車区:03/05/26 22:51 ID:Q6f3Y/vm
>>122
キハ58系列やキハ80系列にDMH17型が実装された当時から関係者の間ではこのエンジンは戦前からのノウハウの蓄積の上に出来上がっ
ており、技術的には古く性能もどちらかと言えば陳腐な物であると認識していた。昭和30年代のこと。
ではなぜ国鉄は性能の劣るDMH17を採用したのか、その答えは信頼性が高いからだ。多くのノウハウを蓄積したDMH17は性能こそ劣るも
のの、それだけ改良に改良を加えられて信頼性を上げていったからだ。
現場にとって壊れにくく安定して動くエンジンはありがたい存在なのだ。故に国鉄はDMH17を一般型から特急型まで全ての新系列気動車
に採用したのだ。
国鉄が冒険をしてもっと性能の高い新しいエンジンを採用していたならば気動車を、そして国鉄を取り巻く環境は変わっていただろう。
結局新しいエンジンの実用化はDML30までお預けになったのだ。
133名無し野電車区:03/05/26 22:51 ID:yoAtNtfl
>>131
特急スーパーゴア とか。
134名無し野電車区:03/05/26 22:57 ID:jTWfda9+
>130
新潟鉄工がなんとか直噴機関を出したくて改良したやつね
そのせいか当初は縦型機関だったよねDMF13S

それから横型のDMF13H系になって大発展
あっという間に直噴機関の天下になった罠

ところで遅延時の回復運転にブーストアップなんか出来ないのかね
元々余裕ある出力設定だからね

ああ 一回やれば即OHか。。。
135名無し野電車区:03/05/26 23:02 ID:r/rTGoiW
>>134
ターボ付き?
136名無し野電車区:03/05/26 23:03 ID:Qriwal5g
>132
メンテナンスと言えば仮眠図機関は油脂の管理だけで
ほとんどノーメンテで通常はOKと聞いたけど
実際の所はどうなんでしょうね?

おまけだけど同出力だとコマツのが一番安いという話もあるが
137名無し野電車区:03/05/26 23:06 ID:wueASY1f
>135
過給器付でやんす
DMF13S(210PS/1600rpm) キハ37搭載
138名無し野電車区:03/05/26 23:10 ID:fhFJg0GJ

そう言えばDMF13HSって3セク、私鉄じゃ
6L13AS(新潟:メーカー型式)で呼んでましたね

いつのまにやらメーカー式もDMF13HSに変更したそうな
139エソジソ難民:03/05/26 23:32 ID:B0aifX9M
>128 日本にもMTUがあるじゃないか、メルセデスのV12! (w
    欠点として人間のスペースが極小ではあるがw
>132 それだけあの当時のDMF31HSAが先端を逝きすぎてたともいえまつな
    変速機がコンベンショナル(で400psに耐える)だったら時代は違ってた鴨
>135あたり どっかにエンジンの記号の説明かいてなかった?Zの語源なんて初めて見た
>136 トラック用でも100万キロノーメンテがデフォでつし、それくらいじゃなきゃ受け入れられないんじゃ?
140名無し野電車区:03/05/26 23:45 ID:izFXIwLR
鉄道用に限らずお仕事用の機関ってのは極めて丈夫ってことでしゅな
整備に時間が掛かるようなモノじゃ予備車も多く必要になるしね

エンジンの記号解説は>>73でしゅ
Z・・・ありゃ独語でしょ
141名無し野電車区:03/05/27 00:59 ID:kCY1/KwR
>Zwicher Kuhler
Zwischenkühlerが正解
142名無し野電車区:03/05/27 03:03 ID:31NgmOnm
>>141
訳せば中間冷却機てことですね
143名無し野電車区:03/05/27 11:18 ID:C+fH1YSO
某自動車メーカーの人から聞いた話なんだけど・・・・・。
鉄道用エンジンは馬力よりはトルクが重視されているからかなり別物と聞いた事がある。
だからキハ30あたりに自動車用(乗用車用)の280PSエンジンを積んでもまず動かな
いだろうと言っていた。まあ、変速比をうまく設定すれば全く動かないと言うことはないん
だろうけど・・・・。
144名無し野電車区:03/05/27 11:42 ID:OjZNztlH
しかし、いくら同じエンジン(DMH17系)とはいえ、編成にしてばらつきがないもんだねぇ。
バスを10台くらいつなげて電線でつないで、先頭の運ちゃんが一斉操作するようなもんでしよ。
145名無し野電車区:03/05/27 21:11 ID:5qT2paSE
>>143
鉄道に限らず、大型車輌はトルクのほうが重要だからね。

ガソリンは高回転高出力形、ディーゼルは低回転高トルク形。
146名無し野電車区:03/05/27 21:34 ID:BWEemsoo
エンジンは用途別に設計されるものでつな。
147名無し野電車区:03/05/27 21:58 ID:8gcTtFMm
みなさん凄いですね。
一体何者ですか?(笑)

激しく勉強になります。
148名無し野電車区:03/05/27 22:10 ID:qZ59LH5A
149名無し野電車区:03/05/27 22:37 ID:fDo4MfL7
加えるなら従来のディーゼルエンジンは予燃式は回転数を得やすく直噴式はトルクを得
る用途に用いられるものだった。
だから必然的に予燃式が気動車のエンジンとして採用された。
直噴式は専ら発電や船舶用に用いる物という概念があったからそれを鉄道で実用化し
た技術の発展は隔世の感がある。
150名無し野電車区:03/05/27 22:54 ID:CEuRtvGo
>148
お〜〜 急行型の発電セットですな
よくこんな写真を見つけてきましたね

これも気動車のエンジンには違いない(笑)
151名無し野電車区:03/05/27 22:58 ID:qZ59LH5A
ソースはここ
「DC65大応援団」
ttp://www.poporo.ne.jp/~dc65/
152名無し野電車区:03/05/28 00:14 ID:66Cig56T
>>143
んー、そいつ素人だろ・・・・・

大体、高々2tも無い乗用車のエンジンがいくらハイパワーだからと
言って動かせるわけ無い。別物というより全く用途が違う。
むしろトラック・トラクター(トレーラー)のエンジンと同じ世界かな。
ま、産業エンジンか。

市販乗用のハイパワーエンジンの類は最大トルクが大体400〜500Nm
に対して、13〜15L IC付ターボディーゼルだと1300〜1500Nmだからね。
153152:03/05/28 00:34 ID:QbCKUV5f
書き忘れ。

だからいくら変速機を設定しても要求軸出力が違い過ぎるので
殆ど走れないね。6000rpmでぶん回してもモターっと動くだけでしょう。

乗用車で最高出力のディーゼルEngだとVWの5L,V10ツインターボかな。
230KW(315PS)、最大トルク750Nm(76kgm)か。

関係無いのでsage。
154名無し野電車区:03/05/28 02:16 ID:j4K8u5/G
>152
君の言ってる事と>143の聞いた人の言ってる事は何が違うの?
ド素人なものでよく解らんのよ申し訳ないが教えてもらえませんか?
155名無し野電車区:03/05/28 02:16 ID:rfGPe5iW
>>148
この時期凄い音を出してるが昔からああなの?
156山崎渉:03/05/28 11:39 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157名無し野電車区:03/05/28 12:57 ID:0oRs8OCI
>>156
何なんだよ
158名無し野電車区:03/05/28 20:41 ID:pkW7+R+q
津軽鉄道
キハ24021〜24
 自重31.2t 機関DMH17C(新潟)180ps/1500rpm 製造所 新潟鉄工所
キハ24025〜26
 自重30.6t 機関DMH17C(新潟)180ps/1500rpm 変速機DF115(新潟) 製造所 東急車輌
159名無し野電車区:03/05/28 20:47 ID:pkW7+R+q
南部縦貫鉄道
キハ101・102
 自重9.5t 機関DS90(日野)106ps/2000rpm 製造所 富士重工
キハ103
 自重15.5t 機関DS10(日野)75ps/1400rpm 製造所 日本車輌
160名無し野電車区:03/05/28 20:52 ID:pkW7+R+q
岩手開発鉄道
キハ202
 自重21.5t 機関DMF13C(神鋼)160ps/1800rpm 変速機DB100 製造所 新潟鉄工所
キハ301
 自重27.4t 機関LH8X(新潟)200ps/2000rpm 製造所 新潟鉄工所
161名無し野電車区:03/05/29 11:29 ID:VMGl/1pq
消防の頃キハ65のエンジン始動にかなりびびったのを覚えている。
162名無し野電車区:03/05/29 19:15 ID:38XNJqcg
漏れは厨房の時、石北線でキハ54の快速乗って
特急より速え〜!こんなことってあるんだ!
ってカルチャーショック受けたことがある
163エソジソ難民:03/05/29 23:30 ID:zTJ+yax7
>162 
そしてキハ54空気バネ台車化…石北最強伝説未だ健在なり…
164名無し野電車区:03/05/29 23:33 ID:HpcyGZhi
昔のDMH17系だと、冬場の北海道なんかでは一晩中アイドリングさせてたと思ったけど、
最近のエンジンはいいんかいな?
165名無し野電車区:03/05/29 23:47 ID:6DehZhdF
近頃の直噴のヤツはしてないはず

あのDMF15HSAのエンジンでも直噴改造されているからね DMF15HSA-DI
ほとんどの40系は改造済みじゃなかったっけ?
166名無し野電車区:03/05/30 08:01 ID:au4hUZ9H
あげ
167名無し野電車区:03/05/30 08:24 ID:D7BDXgYm
気動車ってエンジンかけるの難しいんですか?
168名無し野電車区:03/05/30 08:41 ID:0N0Q1I42
冷えた状態からだとかなり難しい
169名無し野電車区:03/05/30 08:58 ID:4P1bx6MV
特に鹿島鉄道の旧キハ07のキハ600型。あれほど強烈なエンジンはないよな・・。
始動もすごく難しいらしいし。茨交湊線のキハ112もそうだけど。
でもこの2車のエンジン音は萌えるよな・・。関鉄のDMH13Hzマシーンや
キハ110系みたいな走行音の新型車に比べると・・。
170名無し野電車区:03/05/30 09:50 ID:D7BDXgYm
どうやってエンジン始動するかもよくわからないんですが
171動画直リン:03/05/30 09:52 ID:aUIISIDs
172名無し野電車区:03/05/30 12:57 ID:CuxG1/6G
押しがけだよ、押しがけ。

機械式ならできる・・・かな?
173名無し野電車区:03/05/30 13:03 ID:T0VXBgzr
>>172
warota
174名無し野電車区:03/05/30 13:24 ID:8um8zmUz
>170
>>68を見て下さいませ

こんなのもついてます
機関予熱機
気動車のエンヂンの冷却水を暖める装置。寒冷地でエンジンを長時間停止すると、
冷却水が冷え切ってしまい、エンジンの再始動が困難になる他、
温水暖房装置を備えているものは客室内の暖房が出来ない。
そこでエンジンの停止中に冷却水を暖める装置

175_:03/05/30 13:32 ID:5iEZJAFv
176名無し野電車区:03/05/31 00:49 ID:XNaBQJr6
直噴エンジンは寒冷地でも予熱いらずで一発始動だと思ったが
177名無し野電車区:03/05/31 01:07 ID:9k0J7Se4
漏れの勤め先は、その期間予熱機を作ってる。

それはともかく、昔のデーゼル機関車には、始動用に小型のガソリンエンジンを積んでるのがあった。
178名無し野電車区:03/05/31 01:49 ID:p7eWYmq8
直結段にして車体を思いっきり押せば始動するのかな?(w

無理だな、ギアすら入らないし(´・ω・`)
179名無し野電車区:03/05/31 07:33 ID:vo3I0lND
押し掛けって、不可能じゃないと思うけど。
逆転したら大変だよ。
昔の車はよく逆転したらしいがw
180名無し野電車区:03/05/31 07:37 ID:W0rDIZbi
機関予熱機はなにで動くの?電気?
181名無し野電車区:03/05/31 09:02 ID:pbV2r9qE
WW2あたりまで、戦車も寒冷地などでかかりにくい場合は押しがけをやってた
そうです。一両始動させて、あとは押しがけ。

最初の一両を何とか始動させるのが難関。始動エンジン、車からシャフト出して
接続、ラジエータにお湯を入れる、エンジンの真下で焚き火(!)など。

スレ違いスマソ。重い車両という事で思い出しました。
182名無し野電車区:03/05/31 09:09 ID:4t+S1v85
>179
2サイクルディーゼルなら逆転は簡単になる

実際 船舶では機関を逆転させて後進をかけていたことも・・・
スレ違いスマソ
183名無し野電車区:03/05/31 09:38 ID:qGSQqI9P
>>182
それ、2ストのバイクで同じことやったら逆向きに走り出す?w
184名無し野電車区:03/05/31 10:00 ID:QAeEKLZs
>>180
燃料。
灯油の場合と軽油の場合がある。
灯油の場合は燃料を2種類積むことになるので、軽油の場合が多いかと。
185名無し野電車区:03/05/31 11:16 ID:ecCKVL2f
>>183

昔、2ストの軽自動車で点火時期調整不良から、実際に逆走事故が何件も発生して新聞沙汰にもなった。
これが、排気ガス規制で風前の灯火となっていた2スト軽自動車に遂に引導を渡すきっかけとなった。
186名無し野電車区:03/05/31 12:26 ID:BETixrYB
>>183,185
今のバイクは原チャリスクーターでもCDIの進角装置付きが当たり前になって点火時
期は調節すらできない。十数年前のバイクではイグニッションをいじって逆転させるこ
とも不可能ではないと聞いていたが、怖くてできなかった。
187名無し野電車区:03/05/31 16:57 ID:SOm7Sr59
>>184
灯油を軽油の代わりに入れてもエンジンは動くけれど、
その逆はムリなの?
188名無し野電車区:03/05/31 18:09 ID:cvcejtgi
>>187
灯油と軽油では空燃費が変わってしまうらしい。
189エソジソ難民:03/05/31 20:25 ID:gy0bzvhW
船舶用の大型ディーゼル機関は今でも逆進は機関逆回転でやってまつな
ストローク メーター級、回転数せいぜい200rpm 熱効率50%の化け物

4ストは考えてみたらバルブも一緒に回してるから逆転は不可能か(w
本田みたいにひねくれた所は回転方向が逆だけどw
190名無し野電車区:03/05/31 22:28 ID:BETixrYB
ホンダはストリーム以降の車のエンジンを正回転に戻した。ミッション関係を外製化
できないために耐久性が低いイメージが定着してしまった上、コストハンデが看過
できなくなったものと思われ。

スレ違いはさておき、機関予熱機があっても真冬の北海道でエンジン起動に困るこ
とはないのかな。オイルや燃料は大丈夫なんだろうか。
191名無し野電車区:03/05/31 22:44 ID:ZnNMOF91
>190
一般自動車向けの軽油でも全国で同質ではありません
よく知られているのは温暖地からスキーなどで寒冷地に行く際は
現地で燃料給油した方がよいと言われています

寒冷地では暖地用の軽油では流動性が悪くて(極低温ではゲル状になる)
ポンプへの流量が確保できなかったりして問題が有るためです

それなりの軽油を寒冷地では使用しているため大きな問題は無いでしょう
潤滑油についても同様です(自動車用でもいくつものグレードがあるでしょ)
機関予熱機も有ることですから

でも、バナナで釘が打てる極低温の世界では一筋縄ではいかないようです


192名無し野電車区:03/05/31 22:56 ID:1NWYF5g2
漏れのランクル80はキハ40みたいな音がする
193名無し野電車区:03/06/01 00:54 ID:wi0VWZNd
そういえば、カミンズのDMF14系って、もともと自動車用だったような?
アメリカの大型トラックなんかに使われてたらしいけど。
違ったかも知んない。

>>192
昔実家にあったハイエースの2200ディーゼル(無加給)は、キハ58並の音と性能でした。
上り坂では悲惨な状態でした。
194名無し野電車区:03/06/01 01:07 ID:CwcEp/Ok
www.cummins.com/jp/pages/en/products/trucks/n14plus.cfm

トラック用の14Lのラインナップがあり升。


もれのハイエースは2.8。
DMD3Zってとこか。
もうすぐ排ガス規制で乗れなくなるヴァン。。。
195名無し野電車区:03/06/01 01:10 ID:aLsIzOBZ
>193
そうですよ カミンズの機関は元々汎用です
NT855シリーズですね
鉄道用は横型のNTA855−R系(Rはrail)

トラック用から発電用まで各種用途に
196名無し野電車区:03/06/01 10:23 ID:YnZm94Pc
カミンズ855系も原設計は60年代だから、
DMF15系とあまり変わらんキャリアがある。
腰下のブロックが古くとも、
ヘッド周りの設計と過給機・給排気系の設計で
いくらでもアップトゥデートできるわけだな。
使用領域が2000rpm以下で頑丈に作られているディーゼルならではだ。

平坦線ならDMH17やDMF15HS1基でも
95km/h巡航はできる。
房総各線の電化前のDC急行はキハ28型ばかりで、
2エンジン車がほとんどなかったそうだ。
それでも結構速かったとか。
常磐線も1エンジン車の比率が多かった。
交直区間直通の関係から、国鉄末期まで気動車が走っていたが、
ここの荷物気動車の主力が2エンジンのキニ55やキニ56、
キニ58だったのは、過密なダイヤの中で
停車駅が多くてもダッシュ力で逃げ切れることを
主眼としていたらしい。
平坦路線をガンガンにぶっ飛ばす低出力1エンジン気動車、
どこかに残ってないかなあ。
「南三陸」の東北線内は40系主力の編成の割には
えらく速かった覚えがある。
197名無し野電車区:03/06/01 10:36 ID:2QBI2/a6
>>196
キハ58系も数両混じってたからも・・。40オンリーになってからは
どうかわからないけど。58系数両混じりの気仙沼行きの「南三陸」に乗った
ことがあるけど東北線内と石巻線の前谷地までは早いけどそれ以降はとたんに
スピードが落っこちる。
キハ40系だけにしたらとたんに時間が遅くなった線区としては只見線など。
198エソジソ難民:03/06/01 10:59 ID:Q6Yu8nmj
>196
室蘭線妃殿下複線区間でしょ、原型に近いキハ40がかっとばすって
つーかタダの放置状態とも言えるけどw
ま、進化をあっさり止めたDMF15はともかくDMF13は今や460ps
を叩き出す化け物に成り上がりますたな
199名無し野電車区:03/06/01 16:07 ID:GczZZmhz
キハ40でも95キロは出るけど平坦線でも4分ちかくかかるよ。
加速途中でブザー(EB?)鳴ったりして運転士が難儀そうでし。
200名無し野電車区:03/06/01 17:42 ID:bQHAt8kh
漏れは普通列車がキハ20だったころの四国を覚えているが、エンジンが
空回りしてるんじゃないかと思うくらい、うるさいのに加速は遅かった。
たまに58系の急行に乗って加速のよさにびくーりした。
201名無し野電車区:03/06/01 17:49 ID:4lHTnDoB
 気動車のエンジンは、何年位持つのかな。西日本では、現在も17系を使用してい
るけど、東日本はとっくに新型に換装してしまいました。西日本のはそろそろ寿命
にならないのかな。
202名無し野電車区:03/06/01 17:57 ID:cGaCfbyg
キハ181系のエンジンは個性があったね。
一両一両音が違うし。
203名無し野電車区:03/06/01 19:03 ID:rB9x3Ahv
2年前のカニカニはまかぜ(5両国鉄色後藤車)で、内1両の180のエンジンが
音に合わせて車体が揺れるほど不安定なアイドリングしていて、次の日見たら
その車両だけはまかぜ色になっていたのを思い出した。
グリグリン! グリグリン!・・・といった感じで。
204名無し野電車区:03/06/01 21:02 ID:HX5HX6zr
>>201
東の機関換装は老朽化対策ではなく火災対策として行われたんじゃなかったかな。
始動の難儀なDMF17は長時間アイドリングさせておくことか多く、
排気管にオイルがたまって出火することがあるからね。
205名無し野電車区:03/06/01 22:00 ID:ydrKB0wW
アルカディア円城寺研が発端だっけ?
あれさえなけりゃ束も録音天国だったのだが。
206名無し野電車区:03/06/01 22:10 ID:+B0r5f+M
>>199
まめちしきー
キハ40系の変速と直結のトルクカーブが交わるのは68km/h前後。以外と速いカモ。
207名無し野電車区:03/06/01 22:30 ID:wi0VWZNd
>>201
年数より、走行距離(稼働時間)が効くと思うけど、長生きなエンジン多いね。

鹿島鉄道600系(キハ07)は、車齢60年くらい。
エンジンは竣工時のものじゃないと思うけど、DMH17として最高齢クラスじゃ
ないかなあ。
208名無し野電車区:03/06/01 22:34 ID:wi0VWZNd
そういや、エンジン換装後に廃車になった車両は、エンジンもゴミにしたのかな。
長生きなエンジンあるかと思えば早死にするエンジンもあるなあ。
209名無し野電車区:03/06/01 22:51 ID:wiKJAGQp
キハ40系か。
轟音をあげてしばらくして動き出すイメージが。
車体もミシミシ。
210名無し野電車区:03/06/01 23:32 ID:PsR4+Pxj
機関出力も単体で語られる事が多いけど
CPに発電機やら補機類に食われるパワーも馬鹿にならないよね
大体これらに30PSほど食われてる
機関直結冷房だとさらに30〜40PS食われるね

かつて小海線でキハ110乗車時に勾配途中で一時的に
冷房カットしたウテシに遭遇したけど
パワー食われるのが嫌でやったんでしょうね
211名無し野電車区:03/06/02 00:01 ID:MqOkJ9qq
>>210
長時間冷房カットしたらそれこそ蒸し風呂ですね。
あの車窓が開かないのに。
212名無し野電車区:03/06/02 00:45 ID:10xAYTEZ
>>210
キハ40の引張力を見ると2,300kgf越えてて、そのままだと1.6km/h/sくらいで発車できる
計算になってウソーンと思ったんだけど、そういう罠があったのか。(゚Д゚
213名無し野電車区:03/06/02 09:55 ID:XYuiYK1p
本田宗一郎に作らせれば高性能だが使い勝手が悪いエンジン(高価とか馬鹿でかいとかメンテ面倒とか)が出来そうだ。
214名無し野電車区:03/06/02 12:33 ID:MEeMVNOF
>213
意地でも空冷でやるかもしれんな
DDAC(強制二重空冷)とかいって・・・
215オヤジ:03/06/02 13:18 ID:V9t1peER
軸受けは全部、ローラーかニードルベアリングに汁!
216名無し野電車区:03/06/02 15:26 ID:MEeMVNOF
エスロクの頃は機構的に凝りまくりの二輪感覚
F1エンジンでさえ空冷で作ったしな。。。

スレ違いはおいといて
やっぱ鉄道用は少し出力を押さえてでも、重量が増えても
丈夫で長持ち これが一番
217名無し野電車区:03/06/02 18:19 ID:8zh22RXn
今日産ディーゼルがレールバス試作車を開発したらCNG動車が出来そうだ。
バス用PU6なんかどうだ?総排気量12.503L、250ps/2,100rpm、1,177kg・m/1,300rpm
218名無し野電車区:03/06/03 00:18 ID:95mytMiP
CNGだと長距離運用には向かないな
環境には良さそうだがインフラ整備に大変だろう
短距離運用でその出力だと3セクあたりか・・・
でも導入の資金が問題

考えてみる価値は有りそうな話だね
219名無し野電車区:03/06/03 20:43 ID:NPmqLfgU

機関OH
220名無し野電車区:03/06/03 22:20 ID:MjlyNV/Q
 キハ40登場時、DMH17系からかなりの年月が経っていたけど、220PSとは
ちょっと物足りない出力ですね。もう少し高出力のエンジンは開発できなかった
のでしょうか?
221名無し野電車区:03/06/03 22:30 ID:8smSQhI2
>>220
DML30HS系=キハ181のエンジン保守に手を焼いたことへの(過度な)
対策だったと思われ。
性能より保守・信頼を重視。キハ183系901・0番台もその流れで作られたし。
222名無し野電車区:03/06/03 22:54 ID:PlsfK6hJ
JR四国の2000系は、車両の酷使のしすぎで
量産車のエンジンが早くも全車交換された。
しかし国鉄から引き継いだ車両は1両もエンジン交換されていない。
223名無し野電車区:03/06/03 23:03 ID:jiq6a9UT
>>222
去年10月の公開の時に多度津工場にはコマツ製の新しいエンジンが展示用に置いてあった。
山越え有りの1日1000キロ近い走行で既にキハ185よりも走行距離が長くなってしまったと言われている程だもんな・・・。
224名無し野電車区:03/06/03 23:09 ID:EsOBLlH6
>220
今は悪名高きDMF15系ですが
キハ90の機関として登場したときは DMF15HZA 300PS(1600rpm)
それなりに高性能でした
225エソジソ難民:03/06/03 23:12 ID:hfqsE74n
コマツエソジソってmax2100rpmでつからね、多少は寿命にくるのかな?
(つーか1600rpmエソジソが規定以上に粘れるって言い方の方が正しいだろうけど)
226名無し野電車区:03/06/03 23:18 ID:XsRaVCz1
国鉄〜JRのディーゼルエンジンの系譜をまとめたページとかってない?
227名無し野電車区:03/06/03 23:48 ID:QWvZYg4o
2000系のエンジンって、形式はDMF11HZでいいんだっけ?
排気量小さいんですよねえ。
トルクが小さい分、回転数で補ってるから負荷が大きい、のかな。詳しくわかりませんが。
228名無し野電車区:03/06/03 23:50 ID:C3sDhqWU
>>227
2000系のエンジン
SA6D125-H×2 (330ps/2000rpm)
229名無し野電車区:03/06/04 12:42 ID:cGGOUIJw
多度津工場のおっちゃんが、「おっちゃんはこっち(SA6D125)より
あっち(DMF15)の方が好きなんや」と指差しながら言ってたのを
思い出した。
230名無し野電車区:03/06/04 13:54 ID:c70g2oyQ
手の掛かる子供ほど可愛いってことじゃないでしょうか?

長く保守に携わっておられると愛着がわくのでしょうね
231名無し野電車区:03/06/04 14:03 ID:Y8PV+rrw
モナーのぬいぐるみを作ってみました。
  画像、詳細はこちらの専用掲示板に乗せてあります。
  http://jbbs.shitaraba.com/travel/1823/
232229:03/06/04 14:44 ID:iTrcIn+U
>>230
いや、話の前後を思い出してみると、国鉄設計の方が頑丈で手がかからない、
といった感じだったと思います。

まあ、愛着があるのも好きな理由でしょうね。おっちゃん、微笑んでましたから。
233名無し野電車区:03/06/04 19:51 ID:lHXXZFYK
小樽〜長万部ってキハ201・キハ150・キハ40がいるけど、
あんな急勾配のとこにキハ40ってのも・・・・
234名無し野電車区:03/06/04 21:00 ID:YbJK4/pB
キハ40は在来車
(キハ17・キハ20等)
との併結を考えてあの出力にしたとか聞いたけど。
235220:03/06/04 21:03 ID:puJJ65z+
 皆さんレスどうも!!
 なるほど、キハ40系のDMF15系は登場時は高性能であったものの、余裕を持っ
た出力にしているということですね。
 せめてキハ40は3セクの車両みたいな軽量な車両だったらよかったのに。
最初、3セクの車両に乗った時、250PSながら軽量のためか、加速が良いのに驚き
ました。
236川崎行き ◆DF200TivSo :03/06/04 21:58 ID:xlq5YfYE
>>229
鷲別の検修も言ってますた。
赤熊よりデデゴイの方が面倒見がいがあって子供のようだ、と。

あと、信頼性も(・∀・)イイ!!と。
237エソジソ難民:03/06/04 23:40 ID:U75puaLl
>236
いや、赤熊タソもものすごーく手のかかった子だから直ぐ愛着わくって(w
イイ!のか悪いのか…
238名無し野電車区:03/06/04 23:58 ID:/FtQAStJ
今日、定期点検で会社屋上の非常発電機の始動に
立ち会って気づいたのだがカミンズ社製だった
うるさかった〜
ちょとスレ違いですんません
239名無し野電車区:03/06/05 07:23 ID:yuss1CTr
保守
240名無し野電車区:03/06/05 09:26 ID:ws/Lxqau
DCのエンジンって10tトラックのエンジンに過給の装置を取り付ければ出来上がりだと
思ってたけどどうなんでしょ。排気量はそう変わんないんじゃないかと思うんだけど。
シリンダを横に寝かさないといけないんだよね。
241sage:03/06/05 10:18 ID:j1rmTDxe
>>240
水平対向だけじゃなく直列エンジンも存在したが・・・DMF31H形。
キハ43000・キハ43500・キハ60・キロ60に搭載された奴。後にDMF31SB形
・DML61系へ発展してDD51等の機関車に搭載された。
242名無し野運転所:03/06/05 10:36 ID:fbvu8+OM
>240
そんな試験ちょっと昔にやってなかった?トラック用エンジンの鉄道搭載テスト
昔は鉄道用は最高馬力付近で連続出力に耐えられないといけないからトラック用
の流用は難しかったかもしれない(新潟はもともと漁船用だしね->ヤソマーエソジソ出ないかなw)

今なら関係ないけど(トラック用も連続出力に耐えれる)、もうエンジンを横型
にモディファイする体力がトラックメーカーに無いかも、
そこまでしても共用できるのシリンダーブロックとヘッドだけで腰下は全面再設計だろうし
243名無し野電車区:03/06/05 12:00 ID:J22CwSWj
>>240

鉄道車両用のエンジンは、使われ方が、

アイドル→全力運転→アイドル→全力運転→・・・・・

の繰り返しで、熱負荷的には極めて過酷で、耐久性試験が非常に難関という話を聞いた。
それに、立型機関を横に寝かすとなると、潤滑系統にも色々対策が必要らしい。
もっとも、バス用直6には横型もあるようだが。
244名無し野電車区:03/06/05 13:19 ID:VJmyiY7z
最高速度 : 約70km/h
エンジン : 水冷2サイクル10気筒
ディーゼル機関1,500PS/2,400rpm
245名無し野電車区:03/06/05 14:26 ID:vyKUeC6g
そういや、更新DD(北の貨物)は発電器のエンジンがベースなんだよね。
コマツのS-AV12だっけ?液体変速機がもっとパワーに耐えられれば
もうちょいパワーageられるかな。

あんなにでっかいタービンが仕事してるんだもんな。所で
タコメーターは1500rpmまであったと思ったけど
レブリミッターってあるのかな?普段どのくらいまで回すのでしょうか?
246名無し野電車区:03/06/05 14:40 ID:L6WAo2Sm
>>243
ノンステ用は横型ですね
247名無し野電車区:03/06/05 21:43 ID:KgO8WDUt
SA12V170だね。
発電機と言うより建設機械かと。ブルドーザとか、ホイールローダ。
DFの場合は発電機そのものだけどw
電子制御だからレブリミッタはROM上にあるのかな。
それとは別に噴射ポンプにフルラックストッパがあって
最大噴射量を規制している。
248名無し野電車区:03/06/05 22:33 ID:IQ95n7KO
近頃はコマっちゃんが幅をきかせているね〜

一説には(確定ソースないもので)コマツのが同出力クラスでは安いらしい
DMF11HZ(SA6D125H)あたりで一台おいくらなのでしょうね?
249名無し野電車区:03/06/05 23:26 ID:0zARwIoe
キハ20→コンコンコン・ゴゴゴゴゴゴゴ
キハ40→カラカラカラ・ガラガラガラガラ
こんな感じでつか。
250名無し野電車区:03/06/06 00:17 ID:TBvKLq1K
>249
ここへいってみなはれ
www.river.sannet.ne.jp/sasayasu/soundeng.html

各エンジン毎の音が揃ってるよ
DMH17のアイドリングの「カランカラン・・・・」も聞けるぞい
251名無し野電車区:03/06/06 00:24 ID:uZ6m2yIw
キハ110の吹かしが聞けなくなって哀しい…
252名無し野電車区:03/06/07 12:07 ID:jQeuzbOh
>>187
ちょっと話が違うが、>>103に書かれていた
フォードソン・トラクター4気筒エンジンは
ガソリン/灯油両用エンジンだった。
始動だけガソリンで行って、回りだしたら灯油に切り替えていた。
高出力を狙わず、経済的な低速エンジンと割り切って
かなりの低圧縮比に設定されていたんだそうだ。
昭和30年代以前の「農発」と言われる動力用小型エンジンも、
低圧縮比の灯油燃料エンジンだったね。
>>191
要は国公認で灯油を多めにブレンドした軽油だわな。
灯油は氷点がごく低いんです。
>>207
確実にエンジンの古さが推測できるのは、
やはり鹿島鉄道のキハ430型だろう。
オリジナルのDMF13なんて、他車からの使い回しが効かないから、
おそらく昭和32年の製造以来のものだ。

以前、紀州鉄道のキハ603(S35 新潟鉄工製)に乗った。
御坊駅からの短い旅は、実にのどやか。
みんな紀伊御坊で降りてしまい、終点まで乗り通したバカは俺一人。
路地裏の終点・西御坊駅の片面ホームは、狭くて低い。
故に旧型気動車の床下をまじまじと観察できた。
あれのDMH17Bも大分交通以来のオリジナルだろうが、
カラカラ鳴っているのを間近で見て、あ然とした。
排気ガスを床下で排出している……何とクラシックな。
屋根上排気は国鉄が17系気動車で制式採用したが、
私鉄では30年代に入っても床下排気車を作っていたのだ。
253名無し野電車区:03/06/07 17:27 ID:3jAQnAZf
小松児童館(なかよし鉄道)の元尾小屋キハ1は元は鉄道用には稀な民生UD3だったんだけど
今はいすゞ4HF1に換装されっちゃってるね。遊覧用とはいえ2t車のエンジンで動くなんて…。
254名無し野電車区:03/06/07 17:42 ID:RH6jdQ4e
けいてつ協会の「水瓶軽便鉄道」によると、
工事で使われたドイッツ製のDL(銚子の醤油工場に同型車あり)は
燃料に重油を使っていたそうな。
255名無し野電車区:03/06/07 20:52 ID:sMSdCccT
>>253
なんの。かつて名鉄の機関車DB30はトヨタ入れ換え用なのでトヨタ2Dなんつう
エンジンじゃった。。ちなみに95psニチユ製
256名無し野電車区:03/06/07 21:27 ID:fJ2UwAq6
そうだね、2dトラック用でも4HF1なら130ps(最大)もあるんだから上等だわね。
UD3にしても出力は120psくらいなもんだし。
それにしても鉄道用にもUD式エンジン積んだ車がいたのか…
現役当時に乗ってみたかったな。
257名無し野電車区:03/06/08 14:36 ID:SdglhdSi
甘い。
北海道の殖民軌道には、ダットサン用860ccエンジンで走る
自走客車があったぞ。
258名無し野電車区:03/06/08 14:56 ID:H70OSGCA
>>257
最後の単端式にして最後のガソリンカー、歌登村営のレールマイクロバスですな。
湯口徹さんの本によると非力な上に換気が悪くほとんど使い物にならなかったとか。
259名無し野電車区:03/06/08 16:51 ID:TrrZS86i
>>257
>ダットサン用860ccエンジン
サイドバルブ?
無理と解っていても乗ってみてー!
260名無しでGO!:03/06/08 21:11 ID:yQBB7syb
空冷エンジンなら出力300kw前後の前後のものがデンマークやドイツで
普通に使われていますよ。電気式で最高速度180km/hくらいで普通に
走っています。
261名無し野電車区:03/06/08 21:30 ID:Eua5n9FF
戦車のエンジソに空冷ディーゼルあったね。
262名無し野電車区:03/06/09 20:19 ID:kv04D6so
加給圧が下がってるな

保守しておこう
263名無しでGO!:03/06/09 22:33 ID:9cph9xxz
>>261
戦車のエンジンと気道車のエンジンの互換性はないだろうけど、
機関車用の空冷エンジンがあったらすごそうだな。
264名無し野電車区:03/06/09 22:40 ID:bk0e3UtY
>>263
キハ06(うろ覚え)が、戦車用のエンジンを使用していた。
265名無し野電車区:03/06/10 06:46 ID:3yti+XQy
>>261
性質上、むしろ空冷の方が多いんじゃないかな。
266名無し野電車区:03/06/10 06:53 ID:3yti+XQy
あ、日本の90式戦車も1500馬力空冷エンジソ
鉄道用より丈夫そ・・・
267名無し野電車区:03/06/11 21:13 ID:beCvifVu
 DMH17系は180PSと非力ですが、その分現在の300PS以上のエンジンと比
べて燃費はいいのでしょうか?
 
>>252
紀州鉄道の600形は排気管が屋根まで行っておらず、床下横から排気ガスが排出
されますね。ホームに立っていると排気ガスがかかってしまうのには驚きです。
268 :03/06/12 00:26 ID:58kChqE3
>>267
91年秋の鉄ジャー別冊(No.23)の、キハ110系急行陸中の記事から引用。
「燃費も大幅に改善された。エンジン単体で10〜15%、
キハ58系は2基搭載なので、なんと2倍以上の燃費向上となった。」

今読むと、少なくとも夏場は28も入ってたんちゃうん?とか思うけど
まあ、そういうことだそうです。

269Tnc583-27 ◆Jnr583UvRI :03/06/12 19:56 ID:SoiJJMOQ
教えて君ですまぬが、キハ58の400・1100・2000・2300番代の違いが分かる方、よろしければ教えてくださいませ。
270名無し野電車区:03/06/12 20:00 ID:X+UJGzHS
271名無し野電車区:03/06/12 20:05 ID:X+UJGzHS
272267:03/06/12 21:12 ID:yp+zzSUt
>>268
 レスどうもです。

 キハ110は出力が大きくなった上に燃費が良くなったのですか・・・
それなら、17系を使いつづける意味がないですね。だから東日本はDMH17系を
早々に廃棄したのでしょうね。
 未だに多数の17系エンジンが残る西日本も、17系を廃止して、新型に取り替え
た方が得になると思うのですが。
273名無し野電車区:03/06/12 21:44 ID:4vKVndvg
>>268

>「燃費も大幅に改善された。エンジン単体で10〜15%、
>キハ58系は2基搭載なので、なんと2倍以上の燃費向上となった。」

意味わからんのは漏れだけ?
274名無し野電車区:03/06/12 22:03 ID:VZ2O7xTt
1÷(1÷{(1.1〜1.15)×2})>2 ってか?
275名無し野電車区:03/06/13 00:58 ID:enYMpPib
>>273
単に、一両あたり1.0×2だったのが(0.8〜0.85)×1になったという意味かと。

車重とか変速機とか違うけど、これで360ps→420psなんだよな・・・。
276名無し野電車区:03/06/13 01:19 ID:enYMpPib
あ、(0.85〜0.9)だった。
277名無し野電車区:03/06/14 00:47 ID:IKomBUey
>>263
キハ41000とかで使用されたDA55は、日野ヂーゼルの民生品だけど、
元はと言えば、九六式6頓牽引車の水冷式ディーゼルエンジン。
留萌鉄道のケハ501のエンジンが、相模造兵廠製だったんだけど、これは
何のエンジンなのだろう。
統制型百式なら空冷式ディーゼルになるけど。

>>266
流石に、90式は水冷に変わったよ。
世界の趨勢は水冷でする。
空冷は音が大きいし、出力の割に馬鹿でかいし。
278名無し野電車区:03/06/14 09:49 ID:3HK+Ei5T
転落防止あげ
279名無し野電車区:03/06/14 13:48 ID:VjiBoMBJ
昭和初期、日本に高速ディーゼルの技術を導入する時点で、
予燃焼室式と直噴式は比較されていたのね。
直噴は、クイックスタートで燃焼効率良、高出力で燃費も良好、
と本来なら理想的なエンジン。
これに対し、予燃焼室式は直噴より燃費も出力も劣っていた。
ヘッド形状がも複雑になり、重量も増え、コールドスタートも面倒だ。
メリットは、直噴より燃焼がマイルドで、騒音・振動が大人しいこと。
だがもう一つ、当時の日本に有利な点があった。雑食性だったのだ。
直噴より粗悪な燃料でも回るし、チューニングによっては
植物油とか魚油・鯨油でもとにかく回すことができた。
で、戦前に陸軍が中心となって制定した
「統制型ヂーゼルエンジン」は、予燃焼室式となった。
同時期に鉄道省中心で開発中だったDMH17も、
その影響で予燃焼室式となった訳だ。
280名無し野電車区:03/06/14 17:57 ID:4wdQCyKc
そういや戦時中松の油や鰯油でバスを走らせようとしてたっけ。
極端な石油不足でガソリン車はどんどん廃止して木炭バスが代走。
あまりにも非力な為に代替燃料で走るディーゼルバスが試作された話をあちこちで聞く。
281名無し野電車区:03/06/14 18:12 ID:I2qsO+X2
>>279
直噴の高速エンジンが中々開発できなかったせいもあるんじゃないかな.
直噴エンジンは元々船舶用など低速機関が主で
自動車用などに使えるようになったのはせいぜい35年前くらいだもの.
282名無し野電車区:03/06/14 20:19 ID:LQuL0mvq
なるほど。そうすると、将来中東情勢の如何(石油の供給状況)によっては、
予燃焼室式エンジンがフカーツする可能性もあるということなのかな?
283エソジソ難民:03/06/14 23:10 ID:I0qvuWzy
>282
てんぷら油wからディーゼル燃料を抽出可能な今となってはもうないでしょう
燃料精製の技術も進化してるし
いろんなしがらみが無かったら植物性ディーゼル燃料はもう少し研究されてもいいとおもうんだけどね
284名無し野電車区:03/06/16 03:09 ID:ZYfrV74m
ようやく書き込めるようになった。
今度の鯖は不安定だからココみたいに良スレのログはこまめに残したほうが良いね。
285名無し野電車区:03/06/16 09:08 ID:nd6AgB2/
鯖のエンストから回復したみたいですね

ここの鯖は始動性が悪いのかも
286名無し野電車区:03/06/16 13:32 ID:bnp8A9sE
機関の燃料ね

DME(ジメチルエーテル)の可能性はどうなんでしょうね?
鉄道車両は基地固定だし運用も決まってるからインフラ整備はやりやすいかも

CNGもそうだけど車両用タンクが問題かな?
287名無し野電車区:03/06/16 17:47 ID:/AJ5whmP
>>282
予燃焼室式エンジンは熱負荷が大きいので今のようなインタークーラー+
ターボチャージャーで過給全盛の時代では復活しないんじゃないでしょうか?
288名無し野電車区:03/06/16 21:47 ID:m/3uemdw
 気動車の燃料は、一度給油すると、次はいつ給油するのでしょうか?
朝出庫してから、夜入庫するまで一度も補給しないのが基本なんでしょうか。
289名無し野電車区:03/06/16 22:05 ID:KH7Wxayj
>>288
古い話になりますが例えば白鳥は大阪から青森までのロングランで八割方使ってしまい、青森で給油して翌日大阪まで帰り向日町で給油していたそうです。
290名無し野電車区:03/06/16 23:26 ID:1FGlGxxM
>>288
名鉄の場合は、朝、出庫時に給油する形だったかと思いますが。
291名無し野電車区:03/06/17 00:52 ID:wiDt3pD3
>>289
そんなに持つだけでも十分すげぇな。
292名無し野電車区:03/06/17 01:13 ID:vEIwX61v
DD54のマイバッハ製エンジンの苦労話、少しでいいから
キボンヌ
293名無し野電車区:03/06/17 02:54 ID:qLLwHb7/
昔から疑問に思ってたのだが
駅で停車中の気動車でたまに鬼のように空ぶかししてるのが居るけど
アレ何か意味ありますの?
294名無し野電車区:03/06/17 07:30 ID:MwQXq3hy
>>293
冷房用のエンジン回してるってヤシかな?
295_:03/06/17 07:31 ID:HHeEe7t5
296名無し野電車区:03/06/17 14:33 ID:GNhgBXi8
>>293
俺も疑問。出力試験やってるわけじゃないし…

>>294
1985年頃、八高線のキハ35の4連が高崎に停車しているときに
聞いたことがある。冷房エンジンとの関係は…わからない。
297京成実籾:03/06/17 15:22 ID:PC3yBT6L
>>296
ガキの頃キハ35って通勤型だから加速が早い気動車だと思ってた。
でも初めて乗ってみたとき、めちゃくちゃ加速悪かったんで嫌いになりました。
ちなみに、小6のころ久留里線でのことです。
298名無し野気動車区:03/06/17 18:41 ID:5hSKKoKt
>>293
調速機が不調でエンスト起こす困ったちゃんがいるのでわないですか。
昔、里帰りして宮津線に乗ったときに、その困ったちゃんに当たってしまつた。。
299名無し野電車区:03/06/17 18:42 ID:6YRw5pnN
300名無し野電車区:03/06/17 18:42 ID:vrk8eTEd
>>293>>294
ずいぶん前の話だけど京都駅の山陰ホームにて、目をつぶっていても丹後の編成のだいたいどの車輛か当てることが出来た。
カラカラとDMH17のアイドリングしか聞こえないのがキハ58。
やかましく冷房用の発電エンジンがうなっているのがキハ28かキロ28。
301名無し野電車区:03/06/17 22:03 ID:3YHcvfIz
>293
あ、ソレ俺も不思議に思う。
>294冷房用じゃなくて長時間の停車中に突然ぐぉぉぉーーーーーん
って空ぶかししてる奴がたまにいる。激しく萌えなんだがアレはなんだろう?

こんな感じ↓
カランカランカランカラン・・ ぐぉぉぉーーーーーーーーーーーん・・
カランカランカランカラン・・・・・・・・・
302名無し野電車区:03/06/17 22:04 ID:jCFYcYLt
>>293
コンプレッサとは無関係?
303名無し野電車区:03/06/17 22:06 ID:Bai7otNT
>>293
多度津でもキハ54がそうやっている光景を見たことがある。
機関直結式冷房装置は関係しているのかな?
304名無し野電車区:03/06/17 22:22 ID:7WRzRcFB
>>293-303
旧式のエンジンだと長時間のアイドリングでシリンダー内に不完全燃焼のガスが溜まるからじゃないの?
一気に回転を上げることによってシリンダー内をキレイにする。
クルマ好きなやつならわかるんじゃないかな。
305名無し野電車区:03/06/17 23:44 ID:HFiqKOLg
>>304
ディーゼルでか?
306名無し野電車区:03/06/18 02:28 ID:M+BAApao
ところで、気動車用の機関に2stが採用されたことはないの?
307名無し野電車区:03/06/18 02:30 ID:ljN0ALKm
>>301
そうそうそれです、それまで大人しく回ってたエンジンが
別に発車でもないのに全車両猛烈に回し始めてメチャ驚いた経験が有るのです。
>>304
そういう事なのですかねぇ?
内燃機関のことはさっぱりです
308名無し野電車区:03/06/18 03:00 ID:8ZBq13kP
FHIが製作したLEカーって、どのエンジンつんでたんだろ?
三木鉄道と北条鉄道の車は、一見5Eみたいに見える(w

5Eボディなら、いすゞ(P-LV314)6QA2、日デ(P-UA32)PE6Hあたりだろうけど
三菱シャシ(P-MP218)ベースなら6D22ってことになる。すごくレアかも。
309名無し野電車区:03/06/18 13:17 ID:XDkmTdfq
>>301
>>304
前に岐阜駅でキハ11がやってたけど…。
310名無し野電車区:03/06/18 13:29 ID:aLdRIBCK
富士のLEカー・シリーズは基本的にPE6H系(日デ)
LE-DCシリーズにはコマツSA6D125H(KTRなど)が一部存在

>一見5Eみたいに見える
そう そのまんまの部品を使ってるから
311名無し野電車区:03/06/18 20:14 ID:NuA31sxI
>>310
具体例挙げると、真岡のモオカ63がコマツエンジン使っているね。
エンジン音が他線区の車両に比べ重く太い。
地元にコマツの工場があるので特別に採用したようだけど。
312名無し野電車区:03/06/19 07:02 ID:bBIykqNi
エンジンの空ふかしは、単にノッチ試験をしているだけではないかな。
313308:03/06/19 12:38 ID:sak/Tub0
>>310
日デ系列だったのね。 いまだにこのエンジンは使われてるけど(KL代でも)
具体的にはKL-UA452MAN(2002)ではPE6HTが使われてたと思う。
個人的には6D22の甲高いエンジン音が聞きたかった。

価格はベースのバス車両より高いし、寿命がバス並みだから、今後はこんな車両は現れないと思うな。
富士重も車体製作やめちゃったし(7Eが好みです(w)
でも、もともと富士重の車体は他社と比較しても高かった。

ひょっとして西工が格安で作ったらまた復活、、、、、、する訳ないか(w
314名無し野電車区:03/06/19 12:54 ID:JqgFnNB6
キハ181のAAキボン
315名無し野電車区:03/06/21 10:54 ID:L9UcmI3D
空ぶかしage
316名無し野電車区:03/06/21 20:54 ID:wrN795Kr
>>306
尾小屋鉄道キハ1・2が民生UD3(バスでは日産UR690が採用していたもの)を搭載していました.
機関車用では民生KD4の採用例もあります.
対向ピストンのKD型機関は図体が大きくて床下には収まらず
赤穂鉄道カ6では床上に装備し台車をロッド連結の2軸駆動とした機関車に化けてました.
317名無し野電車区:03/06/22 10:11 ID:rMXQ1gb0
大戦直後、私鉄の内燃化が始まった時点では
DMHを小型機関車に使うという発想がなかったから、
自然、当時としては最強力の民生ユニフローディーゼルに
目が付けられたということか。
振動とメンテが大変だったろうけど。

DD50・DF50の三菱スルザーも2stだった気がするが、
どうだったかな。
318名無し野電車区:03/06/22 10:23 ID:qmmjqupL
碓氷の鉄道文化村行ってきますた。
キハ20−467
キハ35−901
マンセー!

要望としては車内にエソジソ音でも流してくれたらいい!とおもた。
319名無し野電車区:03/06/22 15:36 ID:NdpVAcDu
>>316
エンジンが床下に収まらなかったといえばマルケーのホジ3もそうだね。
アレはいすゞDA45の筈で大して大きなエンジンでもないから相当ゆが低かったんだろね。
320名無し野電車区:03/06/22 15:46 ID:p9CXgwVu
>>319
マルケー?

井笠??
321319:03/06/22 15:48 ID:NdpVAcDu
>>320  
マルケー=頸城鉄道でし。社紋が○にKの字なので地元ではこう呼ばれます。
322名無し野電車区:03/06/22 17:33 ID:t0gwrxl5
DD54のエンジンは84Lだったと思うんだが、陸上輸送機関で
この排気量以上のものはあるんだろうか?
323名無し野気動車区:03/06/22 19:27 ID:Cyd17WNs
同和鉱業
キハ2101〜08
 自重31.8t 機関DMH17H(振興造機)180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 日本車輌
324名無し野気動車区:03/06/22 19:28 ID:Cyd17WNs
茨城交通
キハ1001・02
 自重34t 機関DMH17C(振興)180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 日立製作所
キハ1103
 自重31t 機関DMH17C(振興)180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 新潟鉄工所
キハ2004・2005
 自重32.5t 機関DMH17C(神鋼)180ps/1500rpm 変速機TC-2(神鋼) 製造所 新潟鉄工所・東急車輌
キハ221〜223
 自重32.7t 機関DMH17C(振興)180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 富士重工業
ケハ601
 自重29t 機関DMH17C(新潟)180ps/1500rpm 変速機DF-115(新潟コンバータ) 製造所 新潟鉄工所
ケハ401
 自重28t 機関DMH17B(新潟)150ps/1500rpm 変速機DF-115(新潟コンバータ) 製造所 新潟鉄工所
ケハ402
 自重28t 機関DMH17B(新潟)180ps/1500rpm 変速機DF-115(新潟コンバータ) 製造所 新潟鉄工所
ケハ45
 自重22.8t 機関DMF13(新潟)120ps/1500rpm 製造所 新潟鉄工所
325名無し野電車区:03/06/22 21:03 ID:OwZ9U5ve
気動車のエンジンじゃないからsageますが、

>>322
アメリカにもっとでかいのがあると思います。

ここに、
ttp://www.hazegray.org/rail/product.htm#1

710G turbocharged, 2800-3200 HP (12 cyl.) to 5000 HP (20 cyl.)
9.0625x11 inch cylinder

こんなんあって、20気筒で計算すると232Lかな?
ぜんぜん間違ってたらごめんなさい。
326名無し野電車区:03/06/23 20:16 ID:fjjbZ3vU
>>322 DF50のエンジンはもっとデカいよ。  気筒数-ボア×ストロークで記すと
Suzer 8LDA25A 8-250o×320o≒127g
MAN V6V22/30ma 12-220o×300o≒137g
戦前の輸入機DC10やDC11はもっと大きなエンジンだったようですが詳細は資料が無いので…
327名無し野電車区:03/06/23 20:44 ID:TYJxz0U/
DF50のエンジン音初めて聞いた、ハーレーダビットソンかと思た
http://mahoroba.kir.jp/sepia/
328名無し野電車区:03/06/23 20:57 ID:fWBb+Pob
>>326
なるほど。しかし排気量がでかいわりには出力はしょぼいな。
今だったら3000馬力くらいでるんじゃない。
329名無し野気動車区:03/06/23 21:35 ID:5gUyLDsh
関東鉄道
キハ411・412
 自重23t 機関DMF13C 120ps/1500rpm 変速機TC-2
キハ431・432
 自重23t 機関DMF13 120ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 東急車輌
キハ461・462
 自重22.4t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 川崎車両・汽車会社
キハ501〜503
 自重27.6t 機関DMH17H 180ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ504・505
 自重27t 機関DMH17H 180ps/1500rpm 変速機TC2-A 製造所 日本車輌
キハ511
 自重29t 機関DA-59A 148ps/1500rpm 変速機DB-115 製造所 大阪鉄工所
キハ521・522
 自重28/28.8t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ531
 自重25t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機DB-115 製造所 川崎車両
キハ541
 自重25t 機関DMH17C 180ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ551
 自重29t 機関DMH17 150ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 川崎車両
330名無し野気動車区:03/06/23 21:36 ID:5gUyLDsh
キハ601・602
 自重27.2/26.5t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 川崎車両
キハ611〜615
 自重27.8t 機関DMH17 160/150ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 新潟鉄工所・大宮工・川崎重工
キハ651
 自重24.5t 機関DB-31(三菱重工) 120ps/1500rpm 製造所 日本車輌
キハ701〜703
 自重30t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ704
 自重29t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ711〜715
 自重30t 機関DMH17BX 180ps/1500rpm 変速機DF-115 製造所 新潟鉄工所
キハ721
 自重28.5t 機関DMH17C 180ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 富士重工業
キハ751・752
 自重39.5t 機関DMH17*2 160ps/1500rpm 変速機TC-2*2 製造所 東急車輌
キハ753・754
 自重38.5t 機関DMH17*2 160ps/1500rpm 変速機TC-2*2 製造所 東急車輌
キハ755
 自重32.5t 機関DMH17C*2 180ps/1500rpm 変速機TC-2*2 製造所 帝国車輌
331名無し野気動車区:03/06/23 21:37 ID:5gUyLDsh
キハ761〜763
 自重32t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機DF-115 製造所 新潟鉄工所
キハ801〜805
 自重30t 機関DMH17H 180ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ811・812
 自重32t 機関DMH17 160ps/1500rpm 変速機DF-115/TC-2 製造所 新潟鉄工所
キハ813
 自重30.5t 機関DMH17BX 180ps/1500rpm 変速機DF-115 製造所 新潟鉄工所
キハ901・902
 自重30t 機関DMH17H 180ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 日本車輌
キハ41001・41003・41004
 自重21.3t 機関DMF13 110ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 川崎車両・大宮工・鷹取工
キハ41007
 自重22.7t 機関DMF13C 120ps/1500rpm 変速機TC-2 製造所 鷹取工
キハ41021
 自重20.3t 機関DMF13C 120ps/1500rpm 変速機TC-2
キハ41301〜41303
 自重22.8t 機関DB-7A 105ps/1500rpm 製造所 大井工・川崎車両・大宮工
キハ42202
 自重24t 機関DB-31A 120ps/1500rpm 製造所 川崎車両
332名無し野電車区:03/06/23 21:57 ID:QygNLw1c
111》何馬鹿言ってる!トヨタはエンジン開発する技術は無いぞ!実際はトヨタは金だけ出して、開発してるのはヤマハじゃ!!
333名無しの電車区:03/06/23 22:05 ID:F1fqiBNt
123》お前無知だな!トヨタのディーゼルエンジンは全て(OEM車は除く)日野が開発してるんだよ!日産のディーゼルエンジンはOEM車を除いてUDが開発を担当してる。
334名無し野電車区:03/06/23 22:09 ID:Srlkcrml
>>332-333
わざわざID変えるまえにハイパーリンクやりかた覚えてくれ
335名無し野電車区:03/06/23 22:15 ID:QygNLw1c
334〉オマエモナー
336名無し野電車区:03/06/23 22:40 ID:zZgo+aBT
>>313
やだなぁ西工車体のレールバス(w
路線タイプの高速バス見させられるようで鬱
337エソジソ難民:03/06/23 22:41 ID:E7KtdtJE
>332
ダイハツモナー、小排気量エソジソはみんなダイハツ、vits1000cc燃費スペシャルが主な作品(w
>328
船舶用エソジソが元だからま、大したことないでしょ
でも現行の三菱-sulzer船舶用大型エソジソ
http://www.sdia.or.jp/mhikobe/products/diesel/
とかみてたら只笑える、もうなんもかんも別世界 2桁RPMって人間でも数えれるぞw
338名無し野電車区:03/06/23 22:52 ID:B8CJa9k1
そのページ見てきたよ

ただただ唖然・呆然の世界ですね(笑)
スルザー型なんぞボア960mm、ストローク2500mm12気筒で
約9万馬力。。。。
恐ろしい世界があるもんでつね
339名無し野電車区:03/06/23 23:53 ID:c2dXmtOD
でーぜるえんじんは、その位の排気量になるとめちゃくちゃ熱効率も良いらしく、
圧縮比も10以下で良いらしいぞ。

本当に別世界。
34050%以上:03/06/24 01:03 ID:KLlRYp3b
これぞほんまもんのディーゼルサイクル。
鉄道用は高速だから鯖手サイクルで動くから効率悪いよん。
341名無し野電車区:03/06/24 01:08 ID:oPfmwjoH
廃止されるちほく高原鉄道のエンジンはどうかな〜
342名無し野電車区:03/06/24 01:31 ID:IdouXNAE
>>341
廃止って、いつ?
343名無し野電車区:03/06/24 03:04 ID:W35gmbQ9
>>335
>>334はできてるじゃん。きみはいつまでたってもできない奴だね。
344名無し野電車区:03/06/24 03:09 ID:W35gmbQ9
ありゃ、途中で送ってしまったスマソ
古いレスにリンク張ってないと参考にしづらいんだよ。分かってる?
他人を馬鹿だの無知だのとののしるまえに自分を振り返れ。
あ、もしかしてハイパーリンクってわからない厨房?
「>>」をレス番号の前につけてくれ。
345エソジソ難民:03/06/24 12:23 ID:0lO8aWl3
>344
但し、ハイパーリンクを播磨来る(誤変換w)と鯖にカナーリ負担が掛かるので
>>じゃなくて>とか>とかにして2ちゃんねるブラウザを使うとより吉
>342
秋に結論が出る、恐らく転換資金の尽きる来年と思われ
346名無し野電車区:03/06/24 19:17 ID:Y7oO7lVo
>>327
ハーレーと言うより ポンポン船だなw
347名無し野気動車区:03/06/24 21:35 ID:3BdjojAu
小湊鉄道
キハ201〜212
 自重30t 機関DMH17C(振興) 180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 日本車輌
キハ5800・5801
 自重24.9t 機関DMH17C(振興) 180ps/1500rpm 変速機TC-2(振興) 製造所 日本車輌
キハ6101
 自重25t 機関DMH17B(振興) 160ps/1500rpm 変速機DA2000(中村自) 製造所 帝国車両
348名無し野気動車区:03/06/24 21:36 ID:3BdjojAu
東武鉄道
キハ2001〜2003
 自重22.6t 機関DMF13(新潟) 120ps/1500rpm 変速機DF-115(新潟) 製造所 東急車輌
349名無し野気動車区:03/06/24 21:37 ID:3BdjojAu
名古屋鉄道
キハ8001〜8003・8101・8102
 自重39.5t 機関DMH17H(新潟) 180ps/1500rpm 変速機MC-19 製造所 日本車輌
キハ8051・8052
 自重39t 機関DMH17H(新潟)*2 180ps/1500rpm 変速機MC-19 製造所 日本車輌
キハ8201・8205
 自重41.5t 機関DMH17H(新潟)*2 180ps/1500rpm 変速機MC-19 製造所 日本車輌
350名無し野電車区:03/06/24 23:14 ID:IdouXNAE
>>345
じゃ、まだ確定じゃないじゃん。<廃止
351エソジソ難民:03/06/25 12:13 ID:4EPEx5hl
>350
そ、とはいえ地元紙童心は1面トップで思いっきり煽ってくれた
なお、ふるさと銀河線廃線スレに心温まる(w、小話あり
352名無し野電車区:03/06/25 16:10 ID:UKuN40y/
鈴木宗男がタイーホされちゃったからな
353名無し野電車区:03/06/25 21:05 ID:MwRCjywj
 思うんですが、国鉄時代のキハ80とか、キハ181とかの特急形気動車は、先頭車に
機械室を設けず、客室とすることは出来なかったのでしょうか?今から見てもここは
かなりの無駄なスペースだと思いますが・・・
 同じ国鉄時代でも、急行形は全て機械室がありません。キハ65なんか、大馬力エン
ジンを積んで、冷房用の発電機も床下搭載で、しかもキハ181みたいな屋根上の放熱
器もありませんね。
354名無し野気動車区:03/06/25 22:46 ID:KRJ8dnUk
>>353
出来ていたらそれに越したことはありません。しかし編成の長短からくる電源容量
の差や重装備の特急型という事を思えば機械室を設けることはやむを得ないでしょう。
電車でも581系や485系改造車など運転台後方に機器室持っていますね。
急行型でも新系列試作のキハ90,91では181同様屋根上放熱器が採用されています。
貴重なエンジン出力をなるべく削がないよう、またゴミなどを吸い込みにくく
能力が落ちないなどのメリットもあります。ただキハ65は特急のような対抗風速が
期待できませんので床下に強制通風型を採用しています。
355名無し野電車区:03/06/25 23:08 ID:fFleSJSP
>>353
サービス電源確保のためには機器室設置は必須でした。
特急列車の接客設備その他には膨大な電力を必要とします。
まず完全空調のために冷房用電源、食堂車や車内販売設備のための電力供給、その他様々な用途の電力を必要としました。
キハ80型をはじめとしてこれらは180馬力のDMH17型エンジンを駆動用として2基搭載して走行していました。
必然的に床下スペースが限られ、どこかで集中的に電力を供給せざるを得なかったのです。
客車で言うところの集中電源方式を採用していたわけです。
反対に急行型・一般型は分散電源方式を採用したと考えて良いでしょう。
特急型は1編成丸ごとの電力を生み出して供給する必要があったこと、急行・一般型は分割や併結を頻繁に行う運用が多いため、柔軟な編成を組める必要があったことが最大の理由でしょう。
もっとも、昭和40年代前半まで普通列車は冷房なし、急行列車も二等車・グリーン車のみ冷房が当たり前であったこともお忘れなく。
要は登場当初急行・一般型にそこまでの設備が必要でなかったのです。
356名無し野電車区:03/06/26 01:50 ID:PtDkbZeO
RB26DETT
357名無し野電車区:03/06/26 08:33 ID:sPQ3Jgde

ニッサン厨
358名無し野電車区:03/06/26 09:42 ID:UR+jdLLY
H22A
359 :03/06/26 13:41 ID:zvs35Rsh
EJ20-R
360名無し野電車区:03/06/26 17:10 ID:pO+lt+Md
4A30(*´д`)ハァハァ
361名無し野電車区:03/06/26 18:22 ID:PIkFNC5B
12PE1-S(*´д`)ハァハァ
って、ただのバスヲタやん(w
362名無し野気動車区:03/06/26 20:52 ID:Izw/1QUz
尾小屋鉄道
キハ1
 自重10.3t 機関UD3(日産) 120ps/2200rpm 製造所 日本車輌
キハ2
 自重11.8t 機関UD3(日産) 120ps/2000rpm 製造所 日立製作所
キハ3
 自重11.7t 機関UD32(日産) 製造所 汽車会社
363名無し野気動車区:03/06/26 20:53 ID:Izw/1QUz
加悦鉄道
キハ101
 自重14.5t 機関DB7(扶桑) 110ps/1500rpm 製造所 日本車輌
キハ51
 自重21.5t 機関DA58(日野) 120ps/1300rpm 製造所 日本車輌
キハ083
 自重38.9t 機関DMH17H 180ps/1500rpm 変速機DF-115A/TC-2A 製造所 苗穂工
364名無し野気動車区:03/06/26 20:53 ID:Izw/1QUz
南海電気鉄道
キハ5501〜5504
 自重35t 機関DMH17C(新潟)*2 180ps/1500rpm 製造所 帝国車両
キハ5551〜5554
 自重35.5t 機関DMH17C(新潟)*2 180ps/1500rpm 製造所 帝国車両
365名無し野電車区:03/06/26 23:42 ID:k/KRvH4V
タービン気動車ってのは無理なのかな。
タービン発電機+モーターとか。
366名無し野電車区:03/06/26 23:57 ID:PIkFNC5B
>>365
ターボトレインやキハ391をググってみたら?
367名無し野電車区:03/06/27 01:44 ID:REoZeEYW
こんなのも立ってるよ。
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053787644/l50
368353:03/06/27 05:26 ID:lcGEB6V7
>>354
>>355
 早速レスありがとうございます。やはり機械室は、当時の特急車の電源確保の為、
やむを得なかったですか・・・

 現在のキハ85とか2000系とか、機械室がなく、完全に客室になっていますが、こ
れは技術が進歩して、全機器の床下搭載が可能になったということなんでしょうか?

 あと、ちょっとこのスレから離れるかも知れませんが、キハ58とかの窓下の出っ
張り、これは何とかならないでしょうか。足元が窮屈ですよね。

 質問ばかりになってしまいすみません。
369名無し野気動車区:03/06/27 12:32 ID:+g6bS35j
機器室が無いといえば国鉄時代のキハ183-500代、キハ185あたりからでしょうか。
エンジンそのものの小型化、放熱器の高性能化、燃費向上によるタンク容量削減で
床下スペースにも若干ゆとりができました。従来床上にあった機器も床下に収納する
ことによって客室スペースの拡大、なにより従来不可能だった前面展望が可能にも
なりました。またキハ185ではサービス電源も国鉄特急型の長大編成に対応した
方式から1両単位でまかなう方式に変更になっています。サービス機器でもっとも
電気を消費するクーラーを機関直結駆動として大がかりな発電ユニットを必要と
しないという点では現代の高性能気動車の先駆けであったかもしれませんね。

キハ58の出っ張りは温水暖房のダクトですね。一般型も含めて気動車ではポピュラーな
方式ですが、特急型は例のサービス電源による電気暖房となっています。またすでに
廃車されましたが京都総所属の「たかやま」用6000番代車は4VK電源機関を改造の上
電気式に改造されていて、このダクトは撤去されていました。
370名無し野電車区:03/06/27 12:38 ID:JOX7Jtln
>>368
技術進歩の側面もありますが、電源システムそのものが根本から変わっていることも挙げられます。
たとえばキハ85系列の場合、駆動用に全車350馬力エンジンを2基搭載しています。
DMH17に比べて出力だけで約2倍、車体が軽量化されており、キハ80系列に比べてトン当たり出力は倍以上となっています。
キハ82
自重=44.1t 機関=予燃式ディーゼルエンジンDMH17型180PS×2 トン当たり出力=8.16PS/t
キハ85
自重=41.6t 機関=直噴式ディーゼルエンジンC-DMF14HZ型350PS×2 トン当たり出力=16.83PS/t
こうなると駆動用エンジンで直接発電機を回しても十分な電力を得られます。
またサービス電源用の交流電流はインバーターで作り出しています。
もう一つの電気食い、冷房装置は主要機器の一つであるコンプレッサーを駆動用エンジンで直接回しています。
これで冷房装置の中でも大食らいのコンプレッサーに必要な電力を大幅にカットすることができます。
勿論国鉄が設計他社料胃比べて装置が大幅に小型化されており、これらは床下に全て艤装することでき、機器室が廃止できるのです。
なお、キハ85の場合冷房を使用しないときは最大出力が660PSとなっており、冷房使用時のために出力に余裕を持たせてあります。

あと、キハ58などの窓下の出っ張りですが、暖房用の放熱ひれが格納されています。
冬季はエンジン冷却水がここを通って放熱し、車内を暖房します。
371名無し野電車区:03/06/27 14:27 ID:y911bWft
ガソリンカーはいつ頃まで走っていたんですか?
国鉄だとキハ04とか07が最後だとおもうんですが
372名無し野電車区:03/06/27 22:25 ID:anKJZOVR
>>371
ガソリンカーは5桁の付番しかされてないよ。
後、戦争で石油が不足するに従って、だんだんと減っていった。
戦時中に西成線の事故があったから、戦後の国鉄では全く使われてない。
373エソジソ難民:03/06/27 22:50 ID:/3gKNddO
>368
漏れはコヒ管轄内住民だからあれが無いと逆に落ちつかない(w
冬場で靴がぐちゃぐちゃになっても駅に着くまで靴のっけておいたら乾くしw
>361
ISUZU V12 イイ! 新車じゃなくなったね…
代わりに10TD1 30L V10無過給600ps! 
374名無し野電車区:03/06/27 23:39 ID:y911bWft
>>372
失礼しましたキハ41000と42000の時でしたね。
DMH17はキハ42000のディーゼル化から始まったと書いてありま
すね。
戦後の07系は最初からディーゼルでした
375368:03/06/27 23:54 ID:DmzfICum
>>369
>>370
 早速のレス、ありがとうございます。機械室の廃止は、冷房のエンジン直結によ
ることが大きいのですね。
 キハ58とかの出っ張りは暖房用の放熱器ですか。しかしもう少しなんとかならな
いでしょうかね。 
 以前、キハ85系に乗った時、加速の素晴らしさ、前面展望の素晴らしさ、窓下に
出っ張りがない事など、電車と全く変わらないことに感動しました。

 このスレ、勉強になります。
 
376名無し野電車区:03/06/27 23:54 ID:vQ48Y9q9
>>371
民鉄だと九十九里鉄道のキハ101形が最後の部類じゃないかなぁ。>ガソリン動力
新製車では同和片上のキハ310が最後だと思う。戦後製のGMF13装備車。
377F屋:03/06/28 08:27 ID:j0dajmG4
>>167
DD51は気温が5℃になると暖機するのでDMHも同じような物だと思います。庫で
は冷えたエンジンを始動するため冷却水を抜き熱湯を入れることもあるみたい
です。
>>245
61Z系の場合ですが、フルノッチで1600rpmぐらいです。燃料ラックを手動で動かせばまだ回りますが…
>>293
早込めの為かもしれません。(CPがエンジン直結のため)
>>340
サバテサイクルのほうがサイクル自体の熱効率は良いと思うのですが?
>>353
冷却系が開放式なら水温が低く放熱量が小さくなってしまいますから放熱器が大きくなります。また予燃焼室式は冷却損失が大きく、放熱器が大きくなります。冷却系だけでもかなりのスペースが必要な為、機械室が要るのではないでしょうか。
378名無し野電車区:03/06/28 10:43 ID:+zM54k0U
>>349
スペック屋の3BdjojAuさん、スレ保全も結構だけど、
他人の調べたデータを引き写してずらずらカキコするばかりでは
スレ容量消費するだけで、いささか芸がなさすぎるよ。
名鉄8000系の「MC‐19」は変速機でなく、運転台のマスコンの形式だ。
こいつは国鉄の標準マスコンで、ほとんどの旧型液体式気動車が搭載してるんだ。
札幌市交通局が保存していた路面ディーゼルカーにも、
小糸製作所製のMC−19が積まれていた。月寒の高架下でいじってみたよ。
スプリング入りのデッドマンタイプなんだね。

どうせなら、小湊鉄道キハ6101の搭載していたDA2000(中村自)って変速機は
いったい何なのか調べて発表すれば、みんなから喜ばれるんじゃないかね。
たしかこいつは南武鉄道あたりの買収国電を改造した
機械式気動車だったと記憶するが。
しかしこれだけ多くの国私鉄旧型気動車データを並べても、
旧型液体式気動車の変速機は振興のTC−2か
新潟コンバータのDF−115しかあり得ないんだから、
如何に標準化が進んでいたのか伺えますな。

>>377
旧型特急車の床上ラジエーターについては、電源エンジンが
連続高負荷状態にあるということも手伝っているのでは。
379F屋:03/06/28 12:32 ID:lxHPK0Zx
>>378
確かに連続高負荷ですね。それに走行用エンジンと変わらないような物が更に搭載されていれば厳しいでしょうね。

山海堂から出版されている「国産エンジンデータブック」の古いものに制式機関のデータがのってますから一見の価値が有ると思います。
380名無し野電車区:03/06/28 13:54 ID:JOlBC5eG
サバティ、サバティ、とかいいながらプレーする、オリンピック競技にもなったやつあったなぁ。
381名無し野電車区:03/06/28 14:01 ID:iyhrAycG
>>380
カバディ
382名無し野電車区:03/06/29 05:08 ID:4jQp5PyU
回転落ち気味です。ノッチ入れましょう。age
383名無し野電車区:03/06/29 10:57 ID:zVbeQpaZ
関東近辺でDMH17の音聞きたくなったら
どこにいけば良いでつか。
384名無し野電車区:03/06/29 11:26 ID:XdvxaXeL
>383
鹿島鉄道とか、茨城交通とか、あっちの方なら、聞けると思われ。
後、小湊鉄道は、待たずに聞ける。
385名無し野電車区:03/06/29 11:30 ID:sSCIkwbp
>>383
第三セクターじゃなければどこでもみれるけどな
養老渓谷とか阿字ヶ浦とか水海道とか霞ヶ浦とか
ただおれはキハ350でどれが17か13か聞き分けられないけどな
386名無し野電車区:03/06/29 14:15 ID:4moGdLHG
>>362 尾小屋キハ3の機関はいすゞDA45で遠鉄奥山線時代から換装されていない筈です。

>>376  予備車ではありましたが、沼尻ガソ101は68年まで現役でした。

>>378  小湊キハ6100-1の種車は青梅電気鉄道モハ102・104です。変速機は機械式の筈なので中村自?というのは謎ですね。
387名無し野電車区:03/06/29 15:07 ID:TTZJRVhN
以前から気になっていたのですが、気動車は長時間停車している時でも、エンジン
掛けっ放しですよね。この理由はなんでしょうか?車好きな友達から質問され明確
な答えが出せませんでした。とりあえず始動が大変だからかなと答えておきました。
他の理由があれば教えてください。


一番新しいDMH17エンジン搭載車は小湊鉄道のキハ213・214になるんでしょうか?
(S52年製)国鉄でいえば、40系を作っていた時期かな
388名無し野電車区:03/06/29 15:30 ID:0XS3LEz8
>>387
>>174当り嫁
389名無し野電車区:03/06/29 21:49 ID:YBlzVpeF
 いつ駅に行っても気動車は既にエンジンがかかっていますよね。
気動車の長編成がエンジンを一斉に起動するところを一度見てみたいです。
 どこか簡単に起動が見られる駅とかないでしょうか。 
390名無し野電車区:03/06/29 22:14 ID:COUkNJWN
>>389
車庫逝け。
391名無し野電車区:03/06/29 22:36 ID:XdvxaXeL
>>389
高岡駅の北側。
氷見線などの非電化区間へ出発する列車が良くエンジンをぶん回していた
かと。
392名無し野電車区:03/06/29 23:12 ID:SpOaKLFY
キハ181って屋根上に放熱器とクーラーが並んでいるけど、
冷房のの利きってどうなんでしょう?
効率が悪そうな気がする…
393名無し野電車区:03/06/29 23:16 ID:Znjnzoc8
>>392
前から不思議に思っていた。
素人の漏れには放熱器がどうしても太陽熱温水器にしか見えないのだが・・・・・
394名無し野電車区:03/06/30 11:49 ID:DYavOHTC
>>376
同和片上のキハ311.312は1953年製で3年後にはすぐ機関換装DMF13
になっているのでなんか理由があるのでしょうか
ディーゼルエンジンが手に入らなかったとか、金がないので手持ちの
中古のGMF13をつかったとかいろいろ想像できますが。

1955年に山鹿温泉鉄道に本物のバスを使ったキハ101.102があるけど
1960年に水害にあって休止になっているから最後のガソリン車じゃ
ないかな
395名無し野電車区:03/06/30 12:26 ID:Ge9/Fgst
>>392
クーラーユニットは、要は熱交換器だから屋根上から出るのは排熱だと思われ、
それほどでもないんじゃないか?
屋根全体を排熱器置き場とした国鉄技術陣の苦心が窺えるね。
何かメカニカルで高性能という感じでかっこいい。
でも、夏に屋根から立ち上る熱気を見ると、確かに暑苦しく感じるね。
396名無し野電車区:03/06/30 12:44 ID:t4ySXDrl
>>388
冬以外の季節に直噴でも止めてないのは何でだ?
>>392-393>>395
クーラーは側面から吸気してるから、放熱器からの熱気を吸って効率が悪くならないかって事だよね?
効率は多少悪くなるかも知れないけど、冷房の利きが悪くなるって程ではないんじゃない?
397名無し野電車区:03/06/30 16:41 ID:ukJ2z9ji
質問でつ。エンジンのメンテナンスってふつーのディーゼルエンジンとかと同様にやっているんでつか?
使用しているエンジンオイルの銘柄なんかもきになりまつ。
398名無し野電車区:03/06/30 16:51 ID:v16Z5Eio
399名無し野電車区:03/06/30 16:57 ID:K88BRi69
>>396
181系「しなの」や91型「きそ」じゃよくクーラー故障してたよ。
エンジン過負荷とかの問題もあるだろうけどクーラーにも悪影響あるみたい。
400四国1000系:03/06/30 20:38 ID:W0ceO3V2
400PS
401389:03/07/01 22:12 ID:lqXFwmRv
>>390
 ま、そう言われりゃそうなんですが・・・車庫は一般人は立入禁止ですので。
駅のホームとか、出掛けるついでに普通に見られるところを言っていたのです。

>>391
 情報ありがとうございます。行く機会があったら見てみたいです。
402名無し野電車区:03/07/01 22:15 ID:OitiVUsh
>>401
松山駅に朝早く行くと2000系がエンジン始動するよ。
4両か3両くらいだが。
403389:03/07/01 22:18 ID:lqXFwmRv
 F屋さんも出てきましたね。
 DMH17系に比較して、最近の気動車のエンジンは倍以上の出力がありますが、
機関車のエンジンはどうなんでしょう。DD51も機関換装されていますが、倍の
出力とはなっていませんよね。これはおそらく液体変速機の耐出力にも関係してい
ると思われますが、液体変速機等の耐出力を考慮しないとすると、最新の技術でエ
ンジンを設計した場合、DD51でも2200PS×2なんてことが可能なんでしょう
か。
404152:03/07/01 22:28 ID:2ZBTEO46
>>403
いま、コマツとニイガタで出てるV12、47Lターボエンジンだと2100PS前後。
エンジンの大きさもDML61Zと似たようなもんだと思うよ。
405名無し野電車区:03/07/01 22:28 ID:2ZBTEO46
↑の152って全然関係ないからね。
406名無し野電車区:03/07/01 22:32 ID:Guf93fO4
407名無し野電車区:03/07/01 22:42 ID:jZes87oT
>>403
充分可能でしょうね。
参照↓
http://www.komatsu.co.jp/kdl/tetsudou/index.html
http://niigata-power.com/Products/LOCOMO_DE/Swf_F/L3_LargeDcar.html
ちなみに、DF200-50のエンジンはコマツSDA12V170の筈です。
408エソジソ難民:03/07/01 23:30 ID:sS/KSMAK
>403
変速機はDE50のを使えばおけ…って1個しかないやんw 1軸1100psは厳しそうだw
因みにDD51機関交換のやつは出力を絞って使ってるはず(燃料絞ってるんでしょう)
>407 の新潟のやつ、V16だと3600psとか出せるのね、DF200を1台エンジンも原理的には可能か
409名無し野電車区:03/07/02 03:39 ID:RO8275hH
>>403
ただ単にパワー上げ過ぎても空転するからでは?
今の状態でも空転するらしいですし。
410F屋:03/07/02 14:16 ID:XRLQNaa8
>>403
DD51の液体変速機の耐入力は1050psだったと思います。2000ps級のエンジン
は重量やスペースでは問題ないのですが…液体変速機がかなり大きくなるのと、変速機用の冷却器が厳しいはずです。この辺がクリヤできれば低速では
変わりませんが、中高速でかなり加速が良い機関車になるのでは?
補足 液体式は電気式にくらべ5%ほど効率が悪いのも問題かも…
>>408
DE50は変速機に問題があったはずでは?(^^;) DF200がエンジン2台搭載して
いる理由は、エンジンが1台故障した場合でも走行可能だからと聞いてます。(電気式の場合片エンジンでも起動時の引張力が平常時と同程度確保出来る為、勾配起動で問題が無い)
411F屋:03/07/02 14:20 ID:XRLQNaa8
変な改行になってしまいました、すいませんm(__)m
412名無し野電車区:03/07/02 15:06 ID:P46SMo/g
>DD51の液体変速機の耐入力は1050psだったと思います。

分野違いからの質問スマソ!
トルコンの制限は「耐損失」ではなく「耐入力」なんですか!
同一スベリ(≒トルク≒損失)でも高速回転だと軸入力は大きいのでは?!
と思ったもんで。
(トルコン案内羽根の可変で同一スベリでもトルクは変わる様ですが)
413名無し野電車区:03/07/02 19:54 ID:mdf9Gh+d
JRのDLも北海道ではDF200が増えつつあるが、北海道以外では
DF200は大きすぎるのか入る気配なし。そのかわりDD51の更新
改造でお茶を濁してる。もう北海道以外ではDLに未来はないのか?
414389:03/07/02 22:08 ID:rDX2p2yf
>>402
 あ、松山駅でも始動を見られますか。レスどうもです。でも四国は遠いな・・・

>>403
 皆さんレスどうもです。DD51の倍の出力化は理論的には可能とのことですね。

 当方、意外に思ったのは>>410さんのおっしゃる、液体式は電気式に比べ効率が悪
いとのことです。電気式は、発電機、モーター等を積載するのにもかかわらず、それ
でも液体式よりもすぐれているのでしょうか?

 エンジン → 発電機 → 制御器 → モーター → 動輪 の電気式よりも、
 エンジン → 液体変速機 → 動輪  の液体式の方が素人には効率的のように思
えるのですが。
 もっとも、最近登場したDF200は液体式ではなく電気式ですから、やはり電
気式が優れている証拠なのでしょうけれど・・・

 ここは気動車エンジンを語るスレでしたね。機関車のエンジンの話になってしま
い、すみませんです。
415名無し野電車区:03/07/02 22:56 ID:LEoGqSPt
最先端の電気式トランスミッションは広い速度領域で88%くらいいってまつ。
液体式は最大82%くらいでつか。
しかも設計点以外は頂点を上にした放物線のように効率下がりまつ。
気動車のように直結があれば95%くらいでつか。
416名無し野電車区:03/07/02 23:22 ID:F/xYdrw/
電気式の場合、インバータ技術の進歩によりエンジン本体の効率の良い領域を使いながら
速度制御が可能になったことが大きな要因だと思います。
伝達効率だけを見ると、特に高速域で直結に出来ないので効率悪そうに見えますが、
それを補って余りあるということなのでしょう。
417名無し野電車区:03/07/02 23:32 ID:+0OkHcW9
直結にすると、最高出力発揮領域は1点だけですもんね。
馬力は、トルクと回転数の積に正比例しますから。
電気式は、ワイドレンジという点が優れているんでしょう。
418名無し野電車区:03/07/03 00:32 ID:8A6xxr85
ドイツとイギリスには仮眠図の同じエンジンを積んだ電気式と液体式の
200キロ運転用気動車がありまつが性能は電気式がやや優位でつ。
直結段(2速)の最高回転部分だけは液体式が勝ってまつ。
直結といってもフォ意戸のリターダかましてまるから数%損失ありまつが。
まあ、低速は電動機の電流制限で液体変速機の大トルクに負けてまつが。
419F屋:03/07/03 01:49 ID:ZZGrSf+d
>>412
許容損失を何%か決めた上での耐入力だと思いました。損失≒熱なので冷却器
の容量と使用状況で許容損失を決めているのでは?
>>414
トルコンの効率が悪く、状況によっては50%以上が熱になります…気動車用の
変速機の直結段が多段化されたのも、変速段の効率の悪さが一因です。
電気式の利点として広い速度域で効率を保ったまま最大出力が発揮できます。
(極低速ではつらいですが)
420名無し野電車区:03/07/03 21:30 ID:jfervjpc
土佐くろしお鉄道でタービン・ブローしたそうだ。
すげー黒煙...
http://www.kochinews.co.jp/0307/030701evening02.htm#shimen2
421名無し野電車区:03/07/03 21:47 ID:yP/1U+O2
>>420
過給が利かなくなって吸入する空気の量が減ったので不完全燃焼を起こして
黒煙噴出ということなんでしょうか?
422名無し野電車区:03/07/03 21:57 ID:gmtg5RQQ
露助のDLはもっと激すぃ黒煙出してますが(w
423名無し野電車区:03/07/03 23:31 ID:I79RJ8/v
>>420
SLみたいw
424名無し野電車区:03/07/03 23:42 ID:+c9rBpay
火災にならなくてよかったね

トンネルの中だったら・・・・・
425名無し野電車区:03/07/03 23:51 ID:Ib9FRWFY
>>421
ターボのベアリングのオイルが燃え出したとか。
426名無し野電車区:03/07/04 00:12 ID:nleiUktm
オイルだろうな
高速道路でタービンが壊れて煙噴いたトラックもオイルが全部無くなってたそうだし
あのときは白煙だったみたいだけど
427名無し野電車区:03/07/04 01:47 ID:m6Ezu8WP
ターボがぶっ壊れるまで酷使か。自動車とは大違いだなぁ・・・
428F屋:03/07/04 05:15 ID:/G3IhfhE
>>420
なんか白煙と黒煙が混ざってるみたいですね。
DEのブースト上がるまでの黒煙は黒一色なり…
429名無し野電車区:03/07/04 06:28 ID:xPt6ypo9
アルカディア…(ボソ
430名無し野電車区:03/07/08 11:13 ID:pEC/i/8z
転落防止
板復活あげ
431名無し野電車区:03/07/08 21:29 ID:10tDmaE/
消えてしまったので、もう一度
SNCFのDELで2台のエンジンでフィールドとアマチュアを逆回転させる
というのが有ったが

効果は有ったのだろうか?
432名無し野電車区:03/07/08 22:36 ID:zCeMXtXW
ログ補完(430〜)

430 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/04 07:51 ID:/mwM/KW7
さすがはコマツだな・・・

431 名前:389 投稿日:03/07/04 23:08 ID:03xHcHYu
 皆さんレスありがとうございます。
 電気式の方が効率がいいですか。これは素人には意外に感じます。

 DF200の電気式の開発は、DF50以来ですから、DD51の液体式のノウ
ハウも生かせず、全くの新設計で苦労があったのではないでしょうか。
 
 ところで電気式が優れているとなると、機関車だけでなく、気動車にも電気式
が考えられますよね。外国での気動車はどうなんでしょう。外国では気動車につ
いても電気式があるのでしょうか。
 以前、台湾に行ったとき、自強号は液体式でした。運転台を見たら、表示パネル
が日本の「変」「中」「直」とよく似た「液」「中」「直」となっていました。

432 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/04 23:16 ID:j0kU5Mqn
>>431
東急製だもん…。

433 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/04 23:19 ID:63ygcYxM
>>431
次世代気動車は、ハイブリッド絡みで電気式必至とみる。
433名無し野電車区:03/07/08 22:36 ID:zCeMXtXW
434 名前:エソジソ難民 投稿日:03/07/04 23:22 ID:xWu6veX6
>431
苦労は大変に合ったみたいでつね。
試運転では動くこともできず、試作機は2年くらい試験をして駄目出し
で、漸く北の赤熊として君臨してまつ、もっともMTUのエソジソはイイんだけどお金かかるそうな
コマツは…どっかみたいにタービンブローするなよ(w (あれだけ建機でコキ使われてるのに、不思議だ)

435 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/04 23:26 ID:NnVPX3HC
その昔、電気式が流行らなかったのは発電機が直流だったからでしょ?
直流の発電機は効率が悪いからね。DF50も性能的にはイマイチだったし。
昭和30年代後半に実用化されてたら整流器も出来たから電気式が主流になってたかも。

436 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 00:02 ID:FuJiyO6e
当時、交流でもやはり厳しい。
発電機だけの問題ではないよね。
山荘交流インバーター制御というパワーエレクトロニクスの進歩が
一番貢献したと思うんだが。
気動車の場合、直結があるので効率は電気式以上。
すでに出力面で余裕がある領域、定出力特性無くてもそう問題ないレベル。
回生という面を活かす場面を除いて電気式の優位は低い。
機関車のように直結の無い液体式は電気式に劣るが。

437 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 09:53 ID:rPR00hJz
日本で電気式が流行らなかった理由としてローカル線の軸重制限もあるね。
アメリカやヨーロッパみたいに地盤が強固で重くても平気ならともかく。

438 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 16:09 ID:f4e7mTyx
http://www.snf.co.jp/topics/index35.html
電気式age
434名無し野電車区:03/07/08 22:37 ID:zCeMXtXW
439 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 16:26 ID:gnhJR3mA
貨物の開発部門がEL主流という見方は出来ないか?
今の貨物にDL単体で開発部門を置ける余裕があるとも思えないし。

440 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 16:36 ID:ou/HtnJp
船はすでに電気式は豪華客船では当然となっている。
http://www.jsc.org.uk/j_news/news_frm.htm

貨物船やフェリーでも近い将来、大ブレイクの予感。鉄道は?
http://www.nmri.go.jp/eco-pt/topics/pamph/pamph-1_j.html

441 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 18:19 ID:Z9dRPeau
>>439
それとDL用の液体変速機自体が他の産業では使われてないのもありそう。
コスト的にも辛そうだし。

442 名前:389 投稿日:03/07/05 21:33 ID:BiAbRDBI
皆さん毎度です。

 引き続き電気式の話ですが、本線用の機関車はDF200で電気式となりました
が、入換機はこれからどのようようになるでしょう。
 いずれDE10も老朽取替の時期が来ますよね。その時はDEの電気式となるの
でしょうか。それとも入換機に限っては従来と同じ液体式なんでしょうか。

 臨海鉄道の最近製造された機関車は液体式なので、液体式になるような気がする
のですが、JR貨物機の場合、実際どうなるでしょうね。
435名無し野電車区:03/07/08 22:38 ID:zCeMXtXW
443 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 21:55 ID:astiFW2X
>>442
入換用車両に重装備となる電気式を導入するメリットはないと思われ。
これまで通り、全体的にシンプルな構造となる液体式を採用するんじゃないかな。

444 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 21:57 ID:bwm4FywB
>442
液体式の場合、名前はトルク・コンバーターでも低速域では、トルクと回転数が逆比例しませんよね。
(つまりロスが多い)
低速域ではその滑りを生かして(?)、エンジン本体は大トルク域を使えるので、
たとえ効率は悪くても入換機としては使い勝手が良いのだと思います。
それと、高効率=低コストとも限らないので、液体式の生き残る可能性もあると思いますよ。

445 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 22:15 ID:UfK4tA2x
和田岬線で活躍してたキハ35、エンジン半減してたけど
あれは液体式だから出来た荒技だね。

電気式だったら…オーバーロードリレー動作で(ry

446 名前:エソジソ難民 投稿日:03/07/05 23:17 ID:zH7zZn8n
>439>441
なんか鴨コヒ支社で設計してそう、因みに大容量トルコン(+トランスミッション)
は土建機械ではデフォでつ、あの世界もオートマがトレンドでつ
>442
DE10後継(代替?)DLは開発中らすいんでつが…
だれか神はいませんかーー。

>438>440
船はひろいーなーでっかいーなー、吸収式冷凍機で吸気温度下げなんて
芸当まで見せているし、
さすがに鉄道ではスペースが厳しそう
436名無し野電車区:03/07/08 22:39 ID:zCeMXtXW
447 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 00:41 ID:s7yHnpED
その昔
機械式変速機のディーゼルカーで重連するとき
1車両にひとりウテシがのって
タイフォンの合図で一斉に変速してたそうな。

448 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 00:52 ID:VmoAkIx+
>>447
機関車のプッシュプルもそうじゃなかったっけ?

449 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 01:26 ID:BCiU74Oh
電気式入換え機関車を開発してるってページを見た覚えがあるぞ。
サーバーが飛ぶ前にどっかのスレッドで紹介されてた。
重工だったか日立だったか... で、箱形の車体。

450 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 01:37 ID:tBdBRGWQ
>>449
東芝GEでつね。
ttp://www3.toshiba.co.jp/tgaj/product/02.htm

451 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 01:42 ID:BCiU74Oh
>>450
そうでつ。漏れも今みつけた (--;
列車の入換えというよりも、製鉄所を想定してまつね。

452 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 08:53 ID:BKfOtkYe
>>447
江若鉄道は4重連があって運転士4人でうんてんした
437名無し野電車区:03/07/08 22:39 ID:zCeMXtXW
453 名前:F屋 投稿日:03/07/06 10:54 ID:eapzAV1H
>>442
四年前聞いた話ではDD13タイプ(臨海が使ってるやつ)がコスト的に有力みたい
ですが、その後さっぱり…
>>446
あまりに大型のものは電気式みたいですよ。
http://www.komatsuamerica.com/index.cfm?resource_id=113
ダンプを見てくださいな。

454 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 11:17 ID:jhPZuKVK
>>433
JR東のキヤE991 「NEトレイン」というのはどうなんでしょう。
ハイブリッドだけど電気式のような。機関直結はないようだし。

北海道でも開発中と聞きましたがどうでしょう。(ちょっとすれ違いすまそ)

455 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 11:38 ID:aA2/hwf2
>>454
東も北も、電車にディーゼル発電機と蓄電装置を積んだようなスタイルです。

456 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 15:18 ID:lfUYq/j9
>>447
地方私鉄では液体式でも非総括のが結構ありましたよ。
鹿児島交通(南薩)では運転士2人乗務のキハ100+キユニ100なんてのもありました。
逆に一部のキハ06では片側のマスコンを交換しキクハとして液体式キハと編成を組むものも有りました。
単行時は勿論機械式のままなので両刀使いですね。

457 名前:エソジソ難民 投稿日:03/07/06 22:34 ID:q3siI1e5
>453
でか杉でつ(w
フォイトなら嬉々として作ってくれそうでつけどね、2500KWトルコン
(やっぱ効率80%くらいなのかなー)
438エソジソ難民:03/07/08 23:36 ID:N5bPwcGm
>>432-437
乙ー
439名無し野電車区:03/07/08 23:56 ID:qq7QzCNz
追加

458 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/07/07 10:23 ID:6e8RLQw1
SNCFのDEL
2台のエンジンで発電機のフィールドとアマチュアを逆回転させるというのが有ったが
効果はあるのだろうか?
440389:03/07/09 22:42 ID:/aMZE8Fq
 復活しましたね。

 上げついでにまた質問です。非総括制御の機械式変速機の場合、各車両への運転士
の合図はどのようになっていたのでしょう。汽笛が1回で1速、2回で2速とか?
変速のクラッチはどうしていたんでしょうか。また、惰行の合図は?
441名無し野電車区:03/07/10 01:18 ID:3BS27eKX
ブザー合図ではないでつか。
442名無し野電車区:03/07/10 12:15 ID:NNnELZFM
ブースト圧up
443名無し野電車区:03/07/11 22:55 ID:MgFlM1ql
>2台のエンジンで発電機のフィールドとアマチュアを逆回転させるというのが有ったが
>効果はあるのだろうか?
発電機軽くなりまつね。
3000RPMの発電機並みの軽量性が得られまつ。
ガスタービンでぶん回せばこんな姑息な手段つかわんでも
2500KWで900kgだそうでつ。
ディーゼル用の発電機なら10倍近く重たいでつ。
444名無し野電車区:03/07/12 11:41 ID:Qr1QNRls
>>443
2エンジン連関構造だと冗長性が得にくいんじゃないか?
まあ、非常にフランス的な発想ではある。
日本でやってほしいとも思わないが。
445名無し野電車区:03/07/12 14:50 ID:a2maXbOJ
4エンジン8軸ガソリンカーを作る国だからねえ。
446名無し野電車区:03/07/12 19:38 ID:+Udcou6T
2CVの2エンジソ4WDバージョンてえのもあったね。
板違いにつきsage
447名無し野電車区:03/07/12 20:00 ID:KGpEQdvq
北海道で車両の半分が機械室だった車両があったと聞きます。
詳細はどうなっていたのでしょう?
画像とかどこか見られるとサイトはないでしょうか。
九州の田舎モノに教えてください。
448名無し野電車区:03/07/12 20:29 ID:njr1Z28L
>>446
2CVサハラですな。
449名無し野電車区:03/07/12 21:56 ID:PRHcFJt3
>>447
歌登村営軌道の運輸工業製レールバスではないかと思います。
この車戦後製では珍しい単端式で社内後部にふそうKE5を縦置きしたレイアウトでした。
社内長8m足らずの小型車なのにエンジンルームは1.5mくらいあったとのことです。
450エソジソ難民:03/07/13 09:20 ID:mSmeONu2
仮眠図スレ スレスト…ま、あうスレだたしな…
451名無し野電車区:03/07/13 16:40 ID:DO5MD9KP
>>446

ブガッティですか?
452名無し野電車区:03/07/13 23:07 ID:Ms+HAWsU
DML30HZマンセー!!!
453名無しの電車区:03/07/14 21:11 ID:JCegA9aY
良スレあげ
454名無し野電車区:03/07/14 21:45 ID:DMiO4adr
 DMH17系に比べて、最近製造されるエンジンは、倍以上の出力があり、さらに
燃費がよくなっているとのことですが、燃費が良くなった上に出力向上とは、17系
に比べてどんな違いがあるからでしょうか?

 素人には、出力向上=燃料を食うとしか考えられないのですが。
 
455Y―DC125系:03/07/14 21:52 ID:+5qlic4M
もし、農機具のヤンマーが気動車のエンジンを開発したら、どの気動車に搭載するのでしょうかね?。
456エソジソ難民:03/07/14 22:54 ID:SSApiyRG
>455
http://www.yanmar.co.jp/index-large_m.htm とか
http://www.yanmar.co.jp/index-gen.htm   とかどぞ
それはもう、3セク用軽量機関からDF200級までよりどりみどりw

ヤンマーは農機具メーカであるとともに小型漁船の代名詞、ヤンマー船のメーカーでもありまつ
新潟のDHF13シリーズも船舶用エンジンが元だし極普通に気動車用エソジソやっててもおかしくないんじゃ?
457名無し野電車区:03/07/14 23:10 ID:WNfU1NkK
前に船舶用機関で2桁RPM!って出てたけど、あれ、巨大だからピストンスピードで比べると小型の高回転機関と似たようなもんだそうな。
458名無し野電車区:03/07/14 23:29 ID:APx7ix38
>>454
エンジンの要目表などには、「馬力時間当たり燃料消費量」あるいは「燃料消費率」
というスペックが載っていたりします。
たとえば、「140g/ps・h」とか記されています。
これは、エンジンが1馬力を1時間にわたって発揮させるには燃料が140c必要であることを表して
います。エンジンが1000psだとしたら1時間出力発揮させると(140×1000)c、燃料を消費します。
DMH17系機関は、だいたい180〜200g/ps・hぐらいなのに対して、最近の気動車用機関は、おおよそ
140〜160g/ps・hぐらいにまで、燃料消費量が少なくて済むように燃費性能が向上しているのです。
しかし、2割程度の燃費向上に対して、2倍以上も出力を出せば、当然に燃料消費量は増えます。
だから、新世代の気動車は、車体の軽量化にも配慮して、加速が良くなるように設計されています。
たとえば、燃料消費率が全く同じだとして、450psを30秒間発揮させるのと、250psを1分間発揮させる
のでは、450psを30秒発揮させる方が燃料消費は少ない計算なのです。
だから、車体を軽量化して加速性能を良くすることも、大切な要素なのです。
大出力エンジンを積んでいても、エンジンを吹かして力行する時間が少しで済めば、
燃料消費はあまり増えないで済むということなのです。
459名無し野電車区:03/07/15 00:32 ID:3X705lC+
>>454
単純には
・直噴化
・圧縮比率向上
辺りが効くものと思われ。
460名無し野電車区:03/07/15 18:44 ID:WyyTfDeP
民生デイゼルフカーツしないかな〜。。
  ∧_∧
 ( ´∀`)<Uniflowscavenging Diesel..
 (    )
 | | |
 (__)_)
461名無し野電車区:03/07/15 18:55 ID:FBUJfVDv
>>460
 激しく同意
462名無し野電車区:03/07/15 23:15 ID:WmFzGvcg
ウリナラデイゼル導入汁
  ∧_∧
 <ヽ`∀´><Urinara Diesel..
 (    )
 | | |
 (__)_)
463名無し野電車区:03/07/15 23:23 ID:A3H785Rl
    ――――――   @ノノハ@
               //( ´∀`)< 逝ってよし!!
  ――――――  ,-―─<\__/> 、   バカチョンがぁ!!
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ   -----=====----        ∧ ∧ 
           (_,ソ   ノ ,、-‐''''~^`⌒''ー―‐i―,--==--っ       <`Д´;> アイゴォォ、ミアナムニダ
  ――――――     _ノ/    _,、-‐''ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`,,、/
             . </ノ`、ー='/-----=====---------   ∵   ∴; , '~
    ―――――――  ̄´/  /    _         _  ∴ :' ''
                /  /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
                  / ノ      / /  \.\   ; /  /
    -----=====------!./     //   .\\  ヽ/ヽヽ/ヽ  
         ,=;゚,、   / / -----==//==----  \`ー、 /  /   「」「」/>
     ⊂^~⊂ )ボシュッ        ー'         ー" ヽ/ \\   ノノ
      / (  <   | !,                           ヽノ
     (_(_ノ   ー゙
464名無し野電車区:03/07/16 11:52 ID:QBp/ruWC
>>462
> ウリナラデイゼル導入汁

煙噴きそうw
465名無し野電車区:03/07/16 16:15 ID:aUcE7M1N
アメリカでの起亜とか大宇とか現代の評判を聞く限りロテムの車は怖くて入れられない。
オーバーヒートしてもケンチャナヨ〜。
466名無し野電車区:03/07/16 18:57 ID:0VpxXdN9
ポンポン船のような焼玉エンジンで
車輌は動かせるかな?
♪ポンポン・・・
467名無し野電車区:03/07/16 19:29 ID:4sBBnPPu
>>466
無理じゃねーのか、あんまり馬力なさすぎて。
漏れは焼玉エンジンのことは知らねえが、
船に詳しい年寄りに聞いたハナシでは、
排気量6000ccでも15馬力くらいしか出ねえよ、とか言ってた。
あのトロくせぇキハ40でも15000ccで250ps出してるんだぜ。
468名無し野電車区:03/07/16 19:29 ID:UcVel1DP
>>466
 減速比さえ何とかすれば走らせられるだろうて……
#多段ミッション必須かも :-P
469名無しの電車区:03/07/16 19:54 ID:9nmMC5xv
>>466
大正時代に九州の軽便鉄道に実際にあったらしいが、恐ろしく非力だったようだ。
470名無し野電車区:03/07/16 20:05 ID:g9mJWYkT
しかし40年以上前のエンジンを未だに使用してるとこなんか
鉄道ぐらいだろうなぁ。
471454:03/07/16 21:00 ID:6BCzthPU
>458
>459
 解説ありがとうございます。皆さんほんと、詳しいですね。実際に設計や保守に
携わっておられる方ですか?

単純には459さんのおっしゃる直墳化、圧縮比向上で、さらには458さんのおっし
ゃる軽量化による加速性能向上も寄与しているとのことですね。
 以前、第三セクターに転換されたばかりの鉄道に乗った時、加速の良さに驚きま
した。確かこの時の車両は250PSだったと思いますが、軽量化がかなり効いていた
のでしょうね。

 ところで、当方、現在北海道在住ですが、キハ201系と731系電車の併結はいつも
不思議に思っています。滑らかに加速していく電車と、変速の衝撃のある気動車と
の特性の違い、どうやって調整しているのでしょうか。
472名無し野電車区:03/07/16 21:11 ID:lewUYOm8
灯油エンジン機関車って、どっかにあったと思うけど、あれは焼き玉とは違うのかな?
473名無し野電車区:03/07/16 21:39 ID:k83002a6
>472
現物は見たことないけど、起動時はガソリンを使い暖機運転後に灯油に切り替える。
ガソリンでも動くことから、多分ディーゼルのような気筒内噴射ではなく、
普通のガソリンエンジンのキャブとか圧縮比とかを灯油向きにチューンしたものだと思う。
焼玉とは明らかに別物だーね。
474気動二輪車:03/07/16 22:39 ID:8AF8lhby
455さん、やはり
キハ125系でしょうね。
475名無し野電車区:03/07/16 22:47 ID:UcVel1DP
>>472-473
 でも、灯油ならディーゼルに呑ませた方が……
#いや、ガスタービンか(w
476名無し野電車区:03/07/17 00:05 ID:GmHOQUYG
よーし、パパ気動車にロータリーエンジン載せちゃうぞ!
477名無し野電車区:03/07/17 01:36 ID:6fI2ZT0p
>>472-473
灯油エンジンは昔の農業用発動機にありました。
>>473のように起動時ガソリンで途中に灯油に切り替えるようになっていました。
当然ガソリンエンジンベースです。
たしか船舶用にもケロシンエンジンがあったと思われ。
478名無しの気動車区:03/07/17 01:41 ID:8eFqEXDA
>>475
灯油、ケロシン、ジェット燃料はガスタービンの好物でつね!

479名無し野電車区:03/07/17 15:24 ID:HvGW2r9V
>>471
DC201側が変速時は731側の出力が上がるようになってる。
480475:03/07/17 20:46 ID:czFXhNNw
>>478
 いや、固体じゃなければ何でも呑むよ、アレは。
#好き嫌いのない、非常にイイ子でつ(w
#ってゆーか、灯油=ケロシン≒ジェット燃料なのだが……
481名無し野電車区:03/07/17 20:58 ID:HF509b1z
小説だけど、微粉炭を燃料とするジェットエンジンの話があった。
482エソジソ難民:03/07/17 23:39 ID:poaExvKv
>480>481
火発なら石灰流動床、ガスタービン+蒸気複合発電の石炭火発なんていう濃いのがある罠
>476
鉄道版ロータリーバスかい(w 当然機械式だろうな(w
483475:03/07/17 23:54 ID:czFXhNNw
>>482
 ほぉ、どんなんだ?ちと興味あるな。詳細キヴォンヌ
484名無し野電車区:03/07/18 00:21 ID:dtmkIk0G
火発? ロータリーバス?

バスの方なら、こんなんだ。
http://homepage2.nifty.com/vivavtol/parkway.htm
485475:03/07/18 00:37 ID:LWapYvjG
>>484
 火発の方な。
 ロータリーは東洋工業のパークウェイだろ?
486エソジソ難民:03/07/18 09:49 ID:4HNgHEAY
>485
流動床火発はこんなの(ぐぐれば結構出てくる)
http://www.mhi.co.jp/power/techno/pfbc/
http://www.energia.co.jp/energiaj/company/eco/envir2000/environ2d.html
さすがに鉄道用に作るのは無謀だろう(w
あえて可能性を追求するなら微粉末の粉塵爆発とか(w
>484>485 そ、パークウェイ。
マツダもロータリー7人乗りMT車とか作ってくれないかねー、4人乗りじゃちぃと厳しい
487名無し野電車区:03/07/18 11:11 ID:LxT1qzqw
小型のならロビンの灯油発動機があります。
ガソリンで始動、運転は灯油。
ttp://www.fhi.co.jp/robin/product/text/f_pro.htm

鉄道で使うのは。。。
488名無し野電車区:03/07/18 17:11 ID:za+s+oiw
>>486
7人乗りならMPVにロータリー積んでMT化とか(w

>>487
これだと使えるのはアント位かな。
489F屋:03/07/18 21:17 ID:Vn3v3Hxt
>>454
ターボは排気のエネルギーを回収するという一面もあります。
また、過給することでエンジンが小さくなり機械損が減少するため、燃料消費率が良くなります。
>>459
圧縮比は上げすぎると逆効果です。だいたいエンジンのサイズと過給の有無で適正圧縮比が決ってきます。
490475:03/07/20 09:40 ID:xwZLnJSo
>>486
 なるほど……
491名無し野電車区:03/07/20 13:32 ID:jMxeOrV1
ML九州とかの季節になると、あのスハフ(キハフ?)14に積んでるエンジンで自走したらと妄想してしまう…
492名無し野電車区:03/07/20 17:07 ID:r+XGLkWc
>>491
まあ、270psあるらすぃからね、あの五月蠅い電源エソジソ。
台車に電動機つけてNEトレイソ風ハイブリット・スハフとかに・・・?
493名無し野電車区:03/07/20 17:12 ID:XckrEy5l
比のキハ281のエンジン音とうちの近くを走ってるバスのエンジン音が似てる・・・。
494名無し野電車区:03/07/20 17:26 ID:C7K+P7f8
>>491
エンジンからすると走りはキハ40あたりと同等だろうね。
495名無し野電車区:03/07/20 17:27 ID:fyNRe++t
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
496名無し野電車区:03/07/21 14:20 ID:3bT7jSx5
転落阻止あげ
497名無し野電車区:03/07/22 01:51 ID:rqJ/CyRw
オーバーホール
498なまえをいれてください:03/07/22 13:07 ID:56+xEc6l
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
499名無し野電車区:03/07/23 17:41 ID:cVAr62OD
保守
500名無し野電車区:03/07/23 19:13 ID:3TMakmmJ
500PSげと。
キハ65が好きだったんだけどなぁ。もう少数になりましたね。
181は...外から見るだけでした(w
501名無し野電車区:03/07/24 08:42 ID:Rp6zpYII
とりあえず、良スレ保守。
502名無し野電車区:03/07/25 17:42 ID:cKc3b4Yi
あげ
503名無し野電車区:03/07/25 22:09 ID:Fhsbj5Jy
 気動車のエンジンはどうやって起動するのかな。押しボタンを押して、「機」の
ランプがついたらOKとか。例えばキハ58系なら、ボタンはどこにあるのだろう。
504名無し野電車区:03/07/26 00:11 ID:06HW8e15
手回しクランクで起動します。
505名無し野電車区:03/07/26 01:14 ID:Rk+m8znp
>>503
キハ58の「総括始動スイッチ」なら前面窓下の連絡用電話の手前にありますな。
506名無し野電車区:03/07/26 22:14 ID:Tiv4Uzbh
点検等に使う個別始動SWは床下にありますね。
507名無し野電車区:03/07/26 22:44 ID:B9ohQGta
>503
レス>68あたりも参考に
508503:03/07/27 07:32 ID:SfzGlohJ
>504
 あらら(w 手回し起動は耕運機で見たことがあります。

>505〜507
 ご教示ありがとうございます。「総括始動スイッチ」って言うのですね。今度機会
があったら運転台をそっと見てみます。
509名無し野電車区:03/07/27 23:29 ID:kKCbsXnH
逆にとめるときはどうすんの?

デコンプ引っぱんの?
510名無し野電車区:03/07/28 11:10 ID:Oe47z2dL
キルスイッチ?
511名無し野電車区:03/07/28 17:00 ID:ZyZO4GCt
上げ進行
512 :03/07/28 17:03 ID:OJTWVq6l
空吹かししてキーを回す
513名無し野電車区:03/07/28 17:25 ID:KHlcbJhL
>>509
日野のドルフィンみたいだな。
514名無し野電車区:03/07/29 12:34 ID:/jr3RV64
良スレにつき
保守
515名無し野電車区:03/07/29 13:30 ID:v1/R9/7P
>>509
キハ17だと床下のナイフスイッチを切るとエンジン停止だった。
516名無し野電車区:03/07/29 22:46 ID:wNA67GPF
>>513
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028349466/944
によればデコンプではなく燃料カットとの事。
517名無し野電車区:03/07/30 06:41 ID:CsXgi01i
 デコンプは、その昔バッテリーやセルモーターが弱くて、クランキングの負荷を減らす
目的もあって一般に使われていたようです。
機関停止に使うと挙動(振動)が大きいので、RV等では敬遠されているらしい。
(もっとも、今のRV乗りはデコンプの使い方知らんでしょうけど)
 それと小型のエンジンは殆どOHC化されているのも、デコンプ廃止の要因でしょうね。
518名無し野電車区:03/07/30 10:18 ID:VCfbkfFU
昔の石油発動機も、始動時にデコンプ使ったね。

関係ないのでsage
519名無し野電車区:03/07/30 10:34 ID:Y2sk0T1l
>>517
デコンプって、単気筒でセルモータの無いバイクなんかでは今でも現役だね。
ヤマハSRとかね。
何でもデコンプ使って、更に全体重を掛けてキックスターターを押し下げないと、
とてもじゃないけどエンジン始動すら出来ないらしい。

>>518
ウチの実家の耕運機のエンジンもデコンプ使っていたなぁ・・・。
520名無し野電車区:03/07/30 12:35 ID:grWBp8h5
>>519
圧縮抜かないと「ケッチン」食らうからね…
上手い香具師だとバイク押しながら上死点を見付けてデコンプ使わずにキック一発なんて領域になる。
521名無し野電車区:03/07/30 13:12 ID:YsB9mpDs
ミーハナイト鋳鉄age
522名無し野電車区:03/07/31 10:32 ID:ochiLjmf
バーミキュラー鋳鉄はどうよ。
523名無し野電車区:03/08/01 01:22 ID:+C37VN/C
age
524さわっちゃいや ◆gsrajH2JPE :03/08/01 01:34 ID:WEyx6MMN
始動は…国鉄型の場合は、総括ならばレバーサハンドルを
最初『余熱』位置にしばらく置いて(10秒ほどだったか)、それから『始動』位置に持ってってた。
機関停止は、マスコンの機関停止位置に持ってくか、編成の場合は『制御』のNFBを落とせば停まってた。
525さわっちゃいや ◆gsrajH2JPE :03/08/01 01:37 ID:WEyx6MMN
余熱→予熱

すまそ
526名無し野電車区:03/08/01 03:20 ID:QU6wKia1
>>522
そっちの方が高級なのでmake
527名無し野電車区:03/08/02 00:03 ID:aHx+a7ES
からあげ
528名無し野電車区:03/08/02 07:11 ID:EuBipaUd
漏れのID民生デイゼルか・・。
529名無し野電車区:03/08/02 12:47 ID:o5XqJGNZ
民青ディーゼル
530名無し野電車区:03/08/02 14:16 ID:QnhIQN3L
鐘淵
531名無し野電車区:03/08/03 09:39 ID:bhaLSHiS
昔、東京駅で、スハフ14のエンジン起動シーンにであった。アイドリング音はキハ40そのものだった。東京駅であのアイドリング音きけるとは。
532名無し野電車区:03/08/03 22:27 ID:/iZUeCT5
SA6D125Hシリーズって何でそんなに呼称するの?
つーかDML30HS系列以上の故障率はどこからくるのやら。
四国特急は極端としても
アクアライナーみたいな運用に余裕のある加減速の激しくない優等列車でさえ年間3回はコケてるよ。
単に保守がいい加減なだけ?
533名無し野電車区:03/08/04 10:04 ID:zJ++0rlb
>>532
あんな少ない排気量でよくあれだけパワーを出してるなと
思っていたが、やぱーり無理してるのか?もともとは
建機のエンジンのようだが。
534名無し野電車区:03/08/04 10:55 ID:Mtmh5ZeX
気動車の床下に直列・水平対抗以外の構造をもつエンジンの搭載はできんのですかね
自動車用に製造されているV型(場合によってはW型かも)が搭載できれば(゚д゚)ウマーだと思うのですが
535加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/04 11:01 ID:T8O3nRId
>>534
ボンネット型復活?

俺、車は全然詳しくないので。
536名無し野電車区:03/08/04 11:20 ID:zJ++0rlb
自動車用のエンジンと気動車用のエンジンでは使われ方が違うんじゃ
なかった?構造的には最近のエンジンは横型直列6気筒しか
なくなってるけど、機関車のエンジンならいろいろバリエーションが
考えられるかなと。
537名無し野電車区:03/08/04 12:34 ID:9+YfuLtZ
>>534
V型にするメリットとは?
トラックの世界では今やV8やV10は時代遅れになりつつあるし、
観光バスがいまだに大排気量V8が主力なのは自然吸気に(ユーザーが)こだわっているから。
気動車に多い13〜14リッターのインクラタボエンジンは大型トラックとほほ同じサイズ。
自動車業界でターボ化が進んだのは排ガス規制対策が大きな理由だが、
エンジンがコンパクトにできる、燃費が良いなどの理由もある。

>>536
仮眠図のエンジンはトラック用や産業用と基本設計は同じだったような。
鉄道車両用にチューニングしてあるものが気動車に乗っていたと思う。
富士重工のLEカーは路線バスのエンジン(日産ディーゼル)を使用していたので
使われ方は違ってもエンジン自体にあまり違いはないかと。

538名無し野電車区:03/08/04 12:38 ID:VdPhtHoS
よーし、パパ気動車にいすゞマリンエンジン載せてA重油で走らせちゃうぞ!
539名無し野電車区:03/08/04 13:07 ID:zJ++0rlb
気動車のエンジンは全開で力行してアイドリングで惰行。
自動車のエンジンはずっと部分負荷で惰行はしない。
こんな違いなんじゃなかーた?
540名無し野電車区:03/08/04 18:18 ID:+g3p3cvE
>>537
バスがNAエンジンなのはターボがISSに対応できないからと聞いたこともあるが?
でも観光はあんまり関係ないよな…
541名無し野電車区:03/08/04 19:08 ID:kJcaZLBk
ISSって何よ。自動車はわーらんので説明きぼーん。
542名無し野電車区:03/08/04 19:14 ID:PWLA3dHV
>>541
アイドリング ストップ&スタート システム
要するにあれやね、交差点とかでエンジンを止めるってヤシ。
543名無し野電車区:03/08/04 19:19 ID:LPdMVQYN
>>540
アイストは対策済み。
最近増殖しているノンステップバスはターボ率が高いがアイストはほぼ標準。
路線バスもターボ車がかなり増えてきた。
544名無し野電車区:03/08/04 19:50 ID:ZXR937Fg
>気動車のエンジンは全開で力行してアイドリングで惰行。

これがメッチャ猿人と猿人屋泣かせな使い方なんだそうだ。耐久性持たせるの難しいらしい。
545エソジソ難民:03/08/04 20:02 ID:5ncpqh51
>540 ま、バスはどう考えてもオーバースペックなV12を積んだ代物すらあったし(isuzu 12PE)
>538 新潟も小松も殆どその考え方なんじゃ、DMF13は元設計が漁船用
(´ー`)。oO(漁船と逝ったらヤンマーでしょ、やっぱ)
>534 一応ふぉろー、床下スペースのきつい気動車ではV型の搭載は厳しいので
    特に鉄道用に作った横型機関が採用されることが多いでつ
でもV型あった…
床下用 http://www.mtu-online.com/en/pr/detail/detail_110_25.htm
車載用 http://www.mtu-online.com/en/pr/detail/detail_110_26.htm
大元のMTUの気動車エソジソページ
http://www.mtu-online.com/en/frameset/f_diepra.htm
546名無し野電車区:03/08/04 22:39 ID:Qltp3y4L
>>540
ターボラグが大きいから、出力変化の大きいバスの運転には馴染まないって聞いたけど。
鉄道用でも音を聞くとDMF13やSA6D125等の比較的新しいエンジソでもラグが大きいように聞こえる。
547名無し野電車区:03/08/04 22:50 ID:Qltp3y4L
>>532
メーカーの機種名だったりDMF11HZみたいに国鉄時代の呼称に準じたり、各鉄道会社の基準があるんでないかい?
エンジソ屋が言うには、コマツはSA6D系に限らず限界まで肉を削ってる傾向にあるらすい。
その辺が耐久性に響いているのかも。
548名無し野電車区:03/08/05 10:48 ID:DdAetI4M
>>543
ノン捨てだとスペース的にもコンパクトなエンジンにしたいんでしょうね。
V型まんせ〜なバスのエンジンも直6全盛に戻るんですかね?
549名無し野電車区:03/08/05 11:45 ID:EKsAkl+D
しかしノンステは中型のエンジンにターボは付けてるもののパワー不足みたいだね。
550名無し野電車区:03/08/05 12:25 ID:rcfZcs1K
よーし、じゃママは気動車にクボタの水冷横型ディーゼルを台車装架して
走らせちゃうぞ!
551名無し野電車区:03/08/05 12:41 ID:RZ13siQ4
>>548-549
初期のノンステは高価で無茶な車内レイアウトが多くて不評だったのか、
最近はワンステシャーシのノンステ(中扉以降段上げ)だとか
中型ベースのノンステ(運輸交通板でもやしと言われている香具師)に
人気があるみたい。
中型エンジンにターボをつけたのはいすゞだったと思ったが、中低速の
トルク不足はいかんともしがたいし、中型ストレッチ10.5mの日野HR
なんかはNAの中型用エンジンをそのまま使用しているから結構厳しい。
V型マンセーなのは観光バスタイプの車両だけど、日野の高出力がV8タボ
の他は今は全てV8NA。しかし日野といすゞがトラック用のエンジンを
基本的に直6タボに統一するという動きを見せているので何らかの動きがあるかも。
(元トラック海苔の漏れもまさかダンプまでターボ化されるとは思わなかったが)

>>550
次回はダイハツディーゼルでお願いしたい。
552名無し野電車区:03/08/05 13:11 ID:upo9paH6
気動車走行音のお勧めサイトを教えてください。
553名無し野電車区:03/08/05 14:38 ID:MrUxUuDo
>>539
動力特性としては自転車に近いんだな。

>>547
まるで回るンですだな(w
耐久性、信頼性ならカミンズなのか。
554名無し野電車区:03/08/05 16:29 ID:FeQmnITl
>>551
>次回はダイハツディーゼルでお願いしたい。

宇高や青函の最も後期の新造連絡船の搭載主機だった。スレ違いスマソが。
555名無し野電車区:03/08/05 16:36 ID:MrUxUuDo
>>547
というか、部品点数は減らしたほうがメンテ楽でいいけど
肉を削るというのは空恐ろしいよな。コストの問題も分からないではないけど
あの故障率からするとやっぱりやり過ぎの感が否めない。
556名無し野電車区:03/08/05 16:42 ID:MrUxUuDo
>>132
東北で火を吹いたらしいぞよ。
557名無し野電車区:03/08/05 18:50 ID:tHvvWEMt
>>544
負荷かかってる時とそうでない時の差が激しいということか。
自転車で言えば、ペダルを空回りするペダルをこぎ続けてるようなもんだからな。
558名無し野電車区:03/08/05 19:55 ID:Fmm7FlgD
>>552
定番ならここか?キハ66と2000系のターボ音が強烈。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2337/index2.html
気動車は少ないけど、レアな音が多い
ttp://mahoroba.kir.jp/sepia/
>>555
良くいえば無駄のない設計という事なのかな。
559名無し野電車区:03/08/05 21:12 ID:7qrWln4o
コマツ肉削ぐのに必死杉

日野の不細工もやしリヤオーバーハング長杉
おまけに非力杉
560名無し野電車区:03/08/05 21:13 ID:SLgGyxhU
援交女をビデオに収録
当然モザイクなし!
ちゃんと確認できるよ
http://www.cappuchinko.com/
561ふりぽ:03/08/05 21:50 ID:S3eerrPa
>>533
業界通例として初めから「他の車両に転用可能なような」汎用的な設計にしてると思いますよ。

>>536
最近の気動車エンジソは、一社独占状態なのでその一社が玉々直6横置き。

>>537

×燃費が良い → ○熱効率がいい、○燃料消費率がいい。

>>540
始動性は圧縮比の低いTUR80のほうが良い。

>>546 ターボラグ
II-IIの斜流TURBOが最近の流行。ラグはかなり解消。(でも少しある)
鉄道用は、ラグをあまり気にしない。

>>548
戻るように見せかけて通り過ぎ、直5TUR80がひそかな流行。

>>551
火のは直5を開発・市販。衝突安全や荷室拡大要求などの面から直6でも厳しくなた。

>>557
その通り。ふかして→アイドル より中低速域でず〜〜とやってたほうが工ソヅソにはよい。
また、無負荷アイドリングもあまり工ソヅソには良くない。

562名無し野電車区:03/08/05 22:29 ID:tHvvWEMt
>>539.544,557,561

こうして見てると、競輪用の自転車の後輪の軸がチェーン直結になってる理由が良く分かってきた。
ママチャリみたいなラチェット構造だったらどんなにギア比合せても
部分負荷でバランス取らないと間違いなく足の筋肉ちぎれるよね。
60〜80km/hも出したらさ。
・・・・板違いスマソ。
563名無し野電車区:03/08/05 23:03 ID:DZw1+WKU
全開〜アイドリング〜の繰り返しでは、エンジンも、膨張〜収縮〜の繰り返しで、
過度な熱応力ならば金属疲労だって起こり得る罠。鉄道車両用途は、そこが辛い鴨。
軽めの適度な負荷で一定運転というのは、エンジンにとって、そりゃ楽だろうさ。
564名無し野電車区:03/08/05 23:28 ID:ivc3LKrl
>>558
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2337/index2.html
タイトルだけ見て、人身事故のサイトかと思ったよ…
565名無し野電車区:03/08/06 02:35 ID:ii478YDd
>564
グモッチュイーーン、てかw
566名無し野電車区:03/08/06 08:05 ID:8ap4QEw+
>>533,561
耐久性の乏しいあのエンジンに
転用の余地があるとは到底考えにくいんだが。こと気動車からのの場合。
建機の場合は稼動時間も知れてるしね。
それでも稼働率の高い中型ショベルやローラーなんかは10年そこらでエンジン逝かれること多し。
現場で逝かれた中型ローラー見たけど、コマツだったYO。
プレート見たら10数年前製造だからJR発足前後か。

その意味で酉があのエンジンを一般気動車に広めた理由が分かる気がする。
40系なんかエンジンにガタが来る頃には体よく廃車できるしね。
NT化したのはどうか知らないが。
567ふりぽ:03/08/06 17:52 ID:hj5gfwUM
あの小木公工ソヅソは小木公にとってネ刀のオールアルミ工ソヅソとほざいて試みるテスト。

ノウハウがナイトアルミはむずかしい。
568名無し野電車区:03/08/06 18:53 ID:7MgY60MM
>566
エンジンそのものを流用するって事じゃなくて、設計を流用するって事だろ
569名無し野電車区:03/08/06 20:07 ID:7lvvjyka
オールアルミ?
570名無し野電車区:03/08/06 21:27 ID:AdDsQVji
>>567
どうやら誤った知識をインプットされているようだね。






「初」は「しめすへん」ではなく「ころもへん」だ。
571超特急:03/08/06 21:35 ID:4oLP4kLD
国鉄末期の頃に乗ったキハ82の否だ号。遅かったあれには参った。
572名無し野電車区:03/08/07 09:58 ID:tXQiIvyg
>>571
80系列での山越えは、チャリにも追い越されるほどだったって、○HKの特級大図鑑でもナレータが逝ってた罠。
573名無し野電車区:03/08/09 00:53 ID:ofCZdhQY
良スレにつき保守
574名無し野電車区:03/08/10 00:51 ID:FEzpCQpO
さらに保守
575名無し野電車区:03/08/10 15:35 ID:NVRrrG7I
転落防止
576名無し野電車区:03/08/10 21:28 ID:5EWZem7E
予熱!!1
577名無し野電車区:03/08/10 21:38 ID:1bi2PtpX
 質問です。
 キハ58とかは、直結で加速した後、惰行に入る時はすぐにマスコンを戻すと同時
にレバーを「中」にしますが、これを「直」に入れたままマスコンを戻してそのま
まにしておくとエンジンブレーキがかかった状態になるのでしょうか?
578名無し野電車区:03/08/10 21:46 ID:ZT+6A/Km
>>578

なります。
というか、エンジンブレーキを使用するときに「直」にするようですよ。
579名無し野電車区:03/08/10 22:43 ID:gNdy74Rj
エンジンブレーキあるんだ…
580しRウテシ:03/08/11 00:37 ID:UeJvGEDl
>>577
機関ブレーキは、確かに直結位置でかけるが、力行後そのままにしてても、
機関ブレーキは動作しなかったような。。。
俺は、電気車ウテシなので、ようわからん。スンマソ
581名無し野電車区:03/08/11 02:24 ID:ll6pVGXf
>>578>>580
マスコンの切りから左(力行の反対側)に一段ありませんでしたっけ?
マスコンをその位置にしないと機関ブレーキがかからないとか?
(あやふやな記憶だけど、マスコンにそう表示してたような気が)

ところで、機関切再投入ボタンって何するボタン?
???イパーイになったw
582名無し野電車区:03/08/11 10:06 ID:9aqNXjHB
エンブレをかけるときはボタンを押すんじゃなかった。あとマスコンを
1ノッチにいれるんじゃ?

>>577
直に入れたままで止まろうとすると激しい振動とともにエンスト(以下ry
583名無し野電車区:03/08/11 15:42 ID:Gbg2JIDo
>>582
?の後にノッチを戻す、を付け加えたらキハ120のエンブレ操作になりそw
変や直に入れててもノッチを切ると中立になってたような、記憶違いかな・・・

ガキの頃はキハ20の一番前の席が好きだったなぁ。
584名無し野電車区:03/08/11 19:52 ID:NnqhJ2XT
キハ40系だと、エンジンに燃料供給するのをOFFにするノッチがあるです。
で、直結にして、そのノッチに入れると、強力な機関ブレーキがかかるです。
急勾配でそいつを使うらしいけど、使ったことない罠。

ただ、寒い時にそいつを使いすぎると、エンジンに燃料送り込んでもエンジンかからない罠。
取り扱い注意なのでつ。

ちなみにボタンを押してかけるブレーキは排気でつ。
585名無し野電車区:03/08/12 14:54 ID:6zjw1TkU
マスコンを外に押して3ノッチ・・・

キハ181でした。
586名無し野電車区:03/08/13 17:33 ID:BpEVHs/T
保守回帰
587名無し野電車区:03/08/13 18:55 ID:k8oitEAl
キハ52・58だと582氏の方法ですね。
直に入れる→1ノッチに入れBボタンを押す→ノッチを戻す  という手順です。
588名無し野電車区:03/08/13 19:11 ID:WLu+bhbm
昨日、会津鉄道のキハ8500に乗った。
エンジン音満喫したいから快速選んだ。

しっかしマターリ走るもんで退屈になってビール煽ってた。
するといきなりPC枕木の軌道が現れたと思ったらトンネル突入。
今まで1段でずるずる引っ張っていたのが2段まで入り珍走を始めた。

速度は100km/hチョイしか行かなかったが良いモン聞かせてもらった。
しっかし勿体ないなぁ。
589名無し野電車区:03/08/14 00:44 ID:ix6YM1sN
>>587
新系列なら自動で空ブカシするみたいだけど、空ブカシしなくてもガックンなったりクラッチが痛んだりしないの?
しかし、形式によって結構違うもんだね。
ブレーキハンドルと連動しているのから、ボタンを押すだけや、キハ120のように>582の方法まで。
590名無し野電車区:03/08/14 15:06 ID:RWAS1nJT
四国特急のエンジンがカミンズなら同等の走行性能での耐用年数は格段に延びるだろうね。
591きは36:03/08/14 15:08 ID:4t5K5DJq
これもってると女の子に受けるよ(開いて1ページ目の小瓶)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060823557
592名無し野電車区:03/08/14 15:18 ID:qLbjuYTQ
>>590
そのかわり予備車が少なくて185時代の満員列車になる可能性大。
コストとの兼ね合いでしょうなあ
593名無し野電車区:03/08/14 15:30 ID:rQaoOWwe
>>592
なるほど。カネのある倒壊や束だからあのエンジンが使えるわけだ。
キハ11が立ち往生したって話は聞いたことないし。
しかし四国のあの運用で予備が多いというのがなんとも。
594超特急:03/08/14 17:21 ID:OwfUAeL5
>>572
 漏れは再び二十数年のときを経て、再びワイドビュー否だの乗車を
試みる。
595名無し野電車区:03/08/14 20:30 ID:JsDgf0XR
ちょっと教えてください。
現存するキハ40系列で DMF15系列のエンジンを積んでる奴って
いまは何処に配置されていますでしょーか。
倒壊のはカミンズでびっくりしました。

596名無し野電車区:03/08/14 20:41 ID:REK/TpyJ
>>595
山陰線を走ってるキハ40系列が該当するだべ。
597名無し野電車区:03/08/14 20:52 ID:KsSMuxD1
>>595
四国の40系列は全部それだぞ。松山と徳島に配置されてる。
ただ松山の車両は朝晩しか動かないから
高徳線から徳島に行くといい。でも今は泡踊りあるからマターリはできないぞ。
598名無し野電車区:03/08/14 21:00 ID:CjYtfNiE
>>593
キハ281・283なんかは予備のほとんどが増結に廻る。
27台配置のキハ281がG車1台を残して26台使用なんて日もよくある
と聞いたが。
599名無し野電車区:03/08/14 21:11 ID:KsSMuxD1
>>598
すごすぎ。全部あのコマツエンジンなのによくコケないものだ。
HOT7000もしかり。2000に比べて相当な改良がなされていると見た。
つーか、HOT7000や281,283がオーバーヒート等でエンジンカットしたケースなんて
まず聞いたことがない。
もともと編成が長いからさほど問題にならなかったのかも知れないが。
187は2000以上のハイチューンしてるから
四国特急に比べて屁のような走行距離と停車駅でもコケるわけだ(w
600名無し野電車区:03/08/14 21:21 ID:/c251PKk
鉄道板なのにエンスーなスレだ。

キハ110系列の変→直の時の空ぶかしがDQN臭くて嫌。
601名無し野電車区:03/08/14 21:35 ID:CjYtfNiE
>>600
あの「グワグワグワ ビユーーン」が良かったんじゃないか。
最近聞けなくなって残念だ。

>>599
北のは走りも尋常ではないが、故障の話は聞かないねぇ。
寒いからよく冷えていいなんてこともないだろうに(w
602名無し野電車区:03/08/14 21:40 ID:JsDgf0XR
>>596-597
サンキュウ。山陰と四国ね。サンキュー。平日に休みを取って出かけてみまつ。

結構鉄から離れて長かったので、先日倒壊のキハ48 6500番台に乗ったときに、
「あれ昔からこんな音だっけ」と、なんとなくぼやっとおもってた。
それでちょっと気になっていたわけだが。




603600:03/08/14 22:02 ID:5GnvqhUR
>601
空ぶかしするのとしないのがあるみたいでつ。
水郡線のは空ぶかししてますたが飯山線のはしてなかった記憶が…
ウテシが変速の時にスロットル戻したりしてるのかな?
604名無し野電車区:03/08/14 23:22 ID:H96f1PD0
>599
HOT7000や281,283はSA6D-125だし
187はSA6D-140系列で排気量がデカイ
そのせいで冷却がうまくいってないのかな?
605名無し野電車区:03/08/15 01:17 ID:G4a991+p
>>603
昔はみんなしてましたが何時の頃からかしない様になりました。
606名無し野電車区:03/08/16 02:46 ID:oU13D18f
>>604
ただ単に、初期の完成度が低いか、保守が難しくて現場の整備に難があるかって感じに見えるけど。
607名無し野電車区:03/08/17 12:39 ID:gOSLakr+
今朝の BS-hi で放送していた「特急の秘密」って番組で
HOT7000 のエンジンが映ってた。エンジン音はあんまりしなかったけど。

SA6D-140 と比較されてた、30000cc/450ps のエンジンってなんだろ…
608名無し野電車区:03/08/17 12:56 ID:E+BB0rnE
DML30系列ありじゃないの?

450psってのがひっかかるけど・・・
609名無し野電車区:03/08/17 14:07 ID:YWLLCeIF
キハ181系はエンジン保護のために出力を下げてるらしい。
だから450psなんだろう。
610川崎行き ◆DF200TivSo :03/08/17 15:07 ID:E6vtcrZb
直噴になってDML30成分は少ないと言われようが
漏れはDML30HZが好きだ。
611名無し野電車区:03/08/17 15:28 ID:cdFSLsKZ
>>610
DML30HZは良いと思ワレ。
だからこそNN183神話が・・・
612名無し野電車区:03/08/17 16:34 ID:gOSLakr+
>>608
やっぱり DML30系列か。
「特急」での比較だから多分そうだよね…。

さんくす。
613名無し野電車区:03/08/17 17:26 ID:E+BB0rnE
DML30系列の出力を見るときに注意して欲しいのが
機関回転数です

181   DML30HS  500ps/1600rpm
183   DML30HSI  440ps/1600rpm
183N  DML30HSJ 550ps/2000rpm
183NN DML30HZ  660ps/2000rpm

定格回転数が1600→2000になってます

181のDML30HS系でも2000rpmは回して常用してましたから
その時の発生出力は600ps以上は出していたことになります。

また余裕を持たすためにHSIは440psに落としたわけですが
これを2000rpmまわすと550psになります

まあ出力が完全に回転数に比例するならばの話ですが
614名無し野電車区:03/08/17 19:28 ID:jzl0tihe
>>613
あげあしとりをするつもりは毛頭ないことを予めお断りしておいて、

×:これを2000rpmまわすと550psになります
○:これを2000rpmまわすと500psになります

ちなみに、181のDML30HS系は2000rpmでは590ps。
しかし燃料制御系セッティングのバラツキがあって、
620psくらい出ていた例もあったそうだ。

あと文献によれば、DML30HSI・DML30HSJ・DML30HZとも最高許容回転数は2200rpmという。
615名無し野電車区:03/08/17 20:24 ID:jT1tlAAC
>>614
ん?
440ps×(2000rpm/1600rpm)=550psだけど。
616名無し野電車区:03/08/17 20:38 ID:6mLIQulN
↑だから出力と回転数は正比例ではないんでしょ。
617名無し野電車区:03/08/17 20:41 ID:jT1tlAAC
>まあ出力が完全に回転数に比例するならばの話ですが
って言ってるじゃん。
ディーゼルのトルクって結構フラットだから、
割と良いとこ突いてると思うけど。

 馬力=トルク×回転数×係数

だし。
618名無し野電車区:03/08/17 20:56 ID:ND9qvctZ
>>614
>×:これを2000rpmまわすと550psになります
>○:これを2000rpmまわすと500psになります
何にも変わってないわけだが。
619名無し野電車区:03/08/17 21:24 ID:f1jVrJDB
 気動車は、何両総括制御が可能なのでしょうか。例えば電車なら、新幹線が16両、
東京の113系とかが15両ですが、キハ40等でも(ホーム有効長とかの制約を抜きに
して)15両編成が可能なのでしょうか?
620名無し野電車区:03/08/17 21:41 ID:35h9bA0D
>>596
西日本のキハ40系列はほとんどSA6D-125H系に更新されてます。
車体側面のルーバーが埋められてるやつは機関更新車。

もう西日本管内には機関未更新車は残ってないような・・・
621名無し野電車区:03/08/17 22:15 ID:bZafuyy6
>>615
DML30HSIは、あいにく完全フラットトルクじゃ無いのです。
だから、2000rpmでは1600rpmの時よりも、もっとトルクが低下して、
500ps@2000rpmというわけです。この数値、文献にも記載されています。

>>618
550psと500psの違いに注目してね。
622名無し野電車区:03/08/17 22:37 ID:DH4Y07Ni
スペックシートどこかにうぷしてあげようか?
623名無し野電車区:03/08/18 02:51 ID:XnVzc03F
DMF15HS系の換装が進んでるわけだけど、
換装じゃなく改造・・・直噴・インタークーラーターボ・電子制御化は
できなかったのかなぁ。
DMF15HS系の方がDML30H系より
ターボの吹け上がり音が良く聞こえて萌えなんだけど・・・
624名無し野電車区:03/08/18 10:11 ID:AAGr52ql
>>623
JR北海道の強馬力でないキハ40はDMF15HSA-DI、つまり直噴改造型だよ。
625名無し野電車区:03/08/19 09:29 ID:edjEdwJe
保守
626名無し野電車区:03/08/19 14:54 ID:zqKxKWV0
>>623
九州のキハ40 7000,キハ47 5000&6000 は改造(インタークーラー後付)でパワーアップしてます。
627名無し野電車区:03/08/19 17:21 ID:vC8TnKBp
>>606
コマツエンジンの耐用年数は本来10年程度だって聞いたけど・・・・・。
>>547なんかも参照してちょ
628名無し野電車区:03/08/19 19:39 ID:P5wW4iEC
仮眠図のNT855-Rほうが耐久性はありそうですね
あまりトラブルの話は聞かないですから

その分お値段の方も高いようですが・・・
629名無し野電車区:03/08/19 19:46 ID:vC8TnKBp
>>628
そりゃそれだけ高い技術水準がなかったら
いかに電気式とはいえ高速列車用の高出力エンジンなんかとても造れません。耐久性が問題になる。
北海油田のおかげで石油マンセーなお国柄もあるけど。
630名無し野電車区:03/08/19 19:48 ID:vC8TnKBp
>>628
キハ85がエンジンカットしたとか
キハ11が立ち往生したなんて話は
聞いたことありません。
631名無し野電車区:03/08/19 20:10 ID:4KXpLFMs
確かNT855の現設計はかなり古かったはずですよね
それだけ地道に改良されているって事で宜しいかな?
632名無しでGO!:03/08/19 21:59 ID:QX1+kQOU
>>619
正確に何両まで可能かは知りませんが、その昔、長崎本線の佐賀〜肥前山口で
15両になるDC急行(58,28系)が有りました。
633名無し野電車区:03/08/19 22:22 ID:XpIXiSM1
旧型気動車の制御回路が電圧24Vで
長編成になると電圧降下を起こして指令が上手く伝わらない問題が出るため
当初は編成長に制限があった。

後に中継リレーをかました長大編成対応車により制限解除

まあ限度はあるでしょうけど各線の線路有効長までなら大丈夫のはず
そんなに長いホームが各駅に有ればですが・・・
634エソジソ難民:03/08/19 22:38 ID:NJQtETqg
>627
キハ150のSA6D-140って意外にやかましかった、案外無理させている?
ま、逝っても機関を新品にサクっと変えてしまいそうでつが
…でコマツのトルコンってやっぱり肉を削ってるのかな?
635名無し野電車区:03/08/19 23:35 ID:W5pX7nZf
NT855も海外では簡単に焼きついたりオイル漏れしたりと、ひどいのもあります。
日本ではディーラーがだいぶアフターサービスに力を入れて
性能を維持しているのではないかと。

NT855に変わる新型のN14の耐久性はどうなんだろうか。
636名無しでGO!:03/08/20 03:35 ID:d/+ZITv5
日本の気動車におけるエンジンの出力の設定は、加速度と勾配登坂のために
必要な冗長度のためだと思いますよ。加速や勾配のことを考えなければ、
空車で35tの車体に220〜240psもあれば十分でしょう。
国縫〜北豊津の1‰みまんの緩い上り勾配を95km/hでぶっ飛ばしていた
キハ22が目に焼き付いています。運転台で速度計を見ていて100km/h
ちょっとのところでノッチOFFして惰行に切り替えていました。
もう30年近く前の急行「せたな」乗車時の思い出です。
637名無し野電車区:03/08/20 11:08 ID:lxGkezxs
>>636
確かキハ20って80km/hまでしか速度計の目盛りがなかったんじゃ?
638名無し野気動車区:03/08/20 15:56 ID:5P4jUAa+
>>637
いえいえ、キハ17や20でも120km/hまで目盛りはありますよ。
639名無しでGO!:03/08/20 20:20 ID:poOWQrxw
>>637
平坦線ならキハ20でも、楽勝で100km/hまでは出せます。
C51が客車7両+水槽車を牽いて軽く100km/hオーバーまで出していましたが、
そのケースよりも、DMH171台搭載の気動車の方が単位重量あたり出力が大
きいはずです。
640619:03/08/20 21:16 ID:EFtmf+oo
>>632
>>633
 レスありがとうございます。
 
 なるほど、以前の気動車は編成長に制約があったけど、改善され、長編成が可能に
なったとのことですね。

 15両のキハ58・28の編成がありましたか・・・一度見てみたかったです。
17系のエンジンが一斉に回りだし、排煙を上げるのは迫力があったでしょうね。
641名無し野電車区:03/08/20 23:11 ID:8von/cpk
>>640
P誌によると58系の長大編成対応は15両編成、23台機関までが想定だそうで。
ん?つうことはキハ58ばかりで編成組むと11両までかな。
642名無し野電車区:03/08/20 23:22 ID:xwqBaYgZ
昔(1970)、万博の時に予讃線で11両編成に乗った
キハ58・28で足りなくてキハ55も連結していた。
ほとんどの駅で「1号車からX号車までホームから外れます」
って車内放送していた。
643名無し野電車区:03/08/20 23:22 ID:61h4ruAa
一度でいいから58ばかりで10両編成とか見てみたかったね。
スゴい馬力になるな。
644名無し野電車区:03/08/20 23:40 ID:xut0QQWT
>643
な〜に大した馬力じゃないよ
360ps*10で3600PSだかんね

187だとたった4両編成で・・・・
恐ろしい馬力ですな
645名無し野電車区:03/08/20 23:44 ID:GM08FhyI
そうだね 187でもし10両編成なら
総出力は9000PS!

DD51の4両分をも上回る驚異的数値ですね

もっとも全出力を走行用にはまわせないのですが、、、
646名無し野電車区:03/08/20 23:49 ID:p7b6VacL
関東鉄道のキハ2300やキハ300・350・0・310・2100はどうよ?
647名無し野電車区:03/08/21 02:24 ID:3nBkV7K/
>>635
整備に対する姿勢や能力も違うから、海外の例はあまり比較にならないかもね。
予防保守という概念もない国もあるらすぃ。
648名無し野電車区:03/08/21 02:51 ID:kxV+sfW+
液体変速機の場合、DD51では伝達効率が0.7、なので動輪周馬力は最大で1540PSだった。
C51は1000PSだった。

最近なら最大0.8程だろう。一両で900PSの機関を積んだ187は動輪周で700PSほどと
いうことになるだろうか。





つーか伝達効率考えてパワーウェイトレシオ出してよね。
649名無し野電車区:03/08/21 09:28 ID:WHb9hG3s
>>648
気動車の場合直結では伝達効率は95%くらいはいくんじゃなかった?
だから187も動輪周でももっと大きな値になると思う。
650名無し野電車区:03/08/21 11:53 ID:kxV+sfW+
>>649
あ、それそれ。DD51は直結段が無いんだ。んで、機械式だと
気動車かDLかに関わらず95%程度になる。

のを忘れてた_| ̄|〇
651名無し野電車区:03/08/21 19:48 ID:fnni7y6q
直結段は伝達効率は良いが、内燃駆動だと最高出力は各段1点でしか発揮されない罠。
直結段でのパワーウェイトレシオは、速度によって千差万別に変わっちゃう。
652名無し野電車区:03/08/21 19:55 ID:BIH5WEql
>>651
それは液体変速機でもおなーじじゃないの?トルコン込みの最高出力は
1点だけだと思われ。
653名無し野電車区:03/08/21 21:15 ID:I9/Vo1Hf
>>652
厳密に言うと、確かにトルコン段でも最高出力発揮点は1点だけ。
でも、おーざっぱに言うと、まあ一応は定出力特性とみなせるかと。
直結段は、これもおーざっぱに言うと、定引張力特性で(チト苦しいが)、
出力は速度に比例する、ということで妥協してヨロシイかな。
654名無し野電車区:03/08/21 22:43 ID:eqy7cDYL
>>653
トルコン込みの出力特性のカーブは速度に対して放物線のような
カーブを描くので頂点付近だけを見ると平らに見えなくもない。
変速段を切りかえて頂点付近をつないでいくようにすれば
一定出力とみなせるが、変速段を切りかえない場合は一定出力とは
全然言えないと思う。というわけでいちゃもんですた。
655名無し野電車区:03/08/21 22:53 ID:pv/sxDx+
では教科書通り速比0.7で変→直と切り替えて運転ということで、ヨロシイかな?(w
656名無し野電車区:03/08/21 23:29 ID:6PX/QEAy
よろしいでつ。

でも気動車の場合トルコンはロスが大きいので、できるだけ直結で運転
するようになるでしょう。今でも直結4段なんて変速機があるくらいだし。
657名無し野電車区:03/08/22 00:37 ID:itYv6YYk
187系は 30km/hぐらいで
変 → 直1 だったかな?

各直結段のシフト速度をご存じの方います?
658名無し野電車区:03/08/22 00:43 ID:hPM49uKC
DD51では変速3段で特性の違う三つのトルコンを駆使して
どの速度域でも0.7程度の効率を保ってる。DD54では…
メキドロ変速機一つを四段の変速かましてなるべく全域で
同じ伝達効率を達成できるようにしてある。
659名無し野電車区:03/08/22 04:18 ID:/k6EThfP
>>,627634
本家「走るンです」よりよっぽどそれらしい設計思想を持ったエンジン
それがコマツでつ(w
660名無し野電車区:03/08/22 07:08 ID:2hsCdnkO
>>657
2000系は、中間の運転台の速度計見てたら
変  → 直1  75km/h
直1 → 直2 105km/h
661名無し野電車区:03/08/22 08:26 ID:8ZbDbo8s
変速のタイミング速度はノッチによって多少変わるワナ
あと、2個エンジンだと微妙にずらしてるし
662名無し野電車区:03/08/22 15:59 ID:r7BuOJZ6
 (キハ200系)

  0km/h〜50km/h(変速段)
 50km/h〜75km/h(直結1段)
 75km/h〜110km/h(直結2段)
663名無し野電車区:03/08/22 16:07 ID:ZXP+86WD
KTR車のような変速2段・直結1段車は勾配対策でつか?
664名無しでGO!:03/08/22 16:23 ID:jiGAagro
>>632
博多からの稲佐(8両)+弓張(4両)に佐賀から筑後(3両)を併結する
列車でしたね。肥前山口から弓張が別れるまで15両で走っていまし
たね。この列車の場合は、キハ58と28の比率が半々くらいで、稲佐
と弓張にはキハ58に相当する部分にキハ65が各1両組み込まれてい
ましたね。
665名無し野電車区:03/08/22 19:47 ID:N6SBjyUj
>>641
キハ58ばかり11両とは、今の時期は勘弁だな。
666名無し野電車区:03/08/22 20:24 ID:tzOjHHfv
酉のキハ40のエンジンはコマツだと思うが変速器は何段あるのか教えてください
某誌には変速3段直結2段なんて書いていましたが乗ってみるとどうも違うみたいです
667名無し野電車区:03/08/23 01:40 ID:LqiUb+ty
>>666
変1直1そのまんま。
668名無し野電車区:03/08/23 02:01 ID:cYY12DOi
>>666
その某誌とやらを晒してください(藁
カ○センサでつか?それともオプ○ョン?
669名無し野電車区:03/08/23 02:05 ID:ik4tsJJV
>>668
ベス○カーの親方の記事じゃないのか?
板違いスマソ
670F屋:03/08/23 15:39 ID:aFGPPD/h
>>666
これかな?
ttp://www.komatsu.co.jp/kdl/tetsudou/index.html
トルコンのページ参照〜
671547:03/08/23 18:32 ID:/gM6Q5oQ
なんか、コマツは糞って流れを作ってしまったみたいだなぁ。。。
糞っていうより、設計思想の違いって事だろうか。
>>670
1段って事だね。

そこのエンジンの項で従来機との大きさの比較があるけど、比較対象は何だろうね。
672名無し野電車区:03/08/23 19:19 ID:FAdL+yfJ
う〜ん どうもDMF15系ぽいですね
673名無し野電車区:03/08/23 19:44 ID:VOc7ZFz9
燃費を良くすると耐久性が落ちるんですねぇ。
674名無し野電車区:03/08/23 20:09 ID:/gM6Q5oQ
>>672
DMF15ですか、エンジン本体は排気量が違うから小さいのは分かるんだけど、変速機も小さくなっているんですね。
675F屋:03/08/24 01:09 ID:ThoLD2WM
>>671
1段ではなく変3段、直3段(ロックアップ)だと思います。
エンジンは基準線(クランク中心)から見るとDML30系だと思います。
676名無し野電車区:03/08/24 03:20 ID:U6ZH+rqh
仕様によれば、KTF3335Aは3要素2相1段、つまり1段。
説明の所のKTF3335A-A1は、
>変速・直結域とも3速

KTF3335A-A1の仕様は載ってないみたいだね。
677名無し野機関区:03/08/24 09:03 ID:QCWMaU9y
>>676
3要素2相1段の1段の意味はトルクコンバータのタービンが1段…
678名無し野電車区:03/08/24 10:43 ID:0uOwFgX7
>>677
他の多くの変速機と同じく3要素1段タービンみたいだけど・・・
679元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/24 11:21 ID:xrtCSO1I
俺、いじったことあるエンジンは

DMH17
DMH17H
DMF15HS
DMF13HZーA〜F
K−DMF15
DML30

とTOYOTA製発電(カムリか何かと同じエンジンだったはず)ディーゼルエンジン

680名無し野電車区:03/08/24 11:39 ID:v/kbuu0d
>>675-678
健作したら2段って話もあるな。
機関車みたくトルコンを複数積んでるって事か?
681名無しでGO!:03/08/24 15:09 ID:IanqRlxA
>>679
先生ぇ〜!質問です。
どのエンジンが
 1)好きでしたか?
 2)メンテが楽でしたか?
682元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/24 15:38 ID:3tjAR0BI
>681
個人的に好きなエンジンとしては

DMH17H
あの独特な、カランコロンっていうのが良かった。
下のと反意するけど、メンテナンスは面倒だったね。
噴射バルブのテストが交検毎にあったし、
バルブクリアランス調整は、他のエンジンが停止した状態で
行うのに対し、このエンジンはエンジン始動状態だったし。
よく新人がエンジンオイル切らしてエンジン止めてたっけな。


全体的にメンテナンスが楽というと

K−DMF15
交検2回に一回、バルブクリアランス調整をしていたのだが
狂うことがほとんど無い。エンジンフィルターも交換はカートリッジ式
でDMF13HZDよりは良かったかなと。
DMF13HZFは、ごちゃごちゃしすぎていて下回りが複雑だということで
ばらしにくかったね。
683681:03/08/24 17:35 ID:ma0U/JT/
>>682
サンクスです。

DMF−15系列ってメンテナンスが楽だったんですね。
684元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/24 21:15 ID:3tjAR0BI
>683
K−DMF15は小松エンジン
DMF15は新潟製エンジン

でした。
685名無し野運転所:03/08/25 13:29 ID:B91zW2Bk
>682
いぢったことあるエソジソの好み、難易度を > でランク付けキボンヌ
にしてもコマツってどこが吹っ飛び安いんでつ?
686元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/25 16:15 ID:Bh8RtPS5
>685

好み・・・か

DMH17H>DMF15HS>DMF13HZーA〜F>K−DMF15>DML30>DMH17
かなり偏見入っているし、実際は同形式でもDIだったり、AとかBとかで違ったりするのだが。
難易度別ね。

難易度というのはメンテナンスという意味なんだろうが
DMF15HS>DMF13HZーA〜F>K−DMF15>DML30>DMH17H>DMH17
かな。DMF15は車体が車体(キハ40が主)のため、非力で全開運転が多いため
へたるのは早いような気がするが、メンテナンス部分は他のものにくらべて少なかった気がする。
逆に手が掛かるのは17エンジン。設計、エンジン共に古いのでよく壊れる。
とくに給電エンジンなどに17エンジンを使ったら壊れるんじゃないかと思わせるような
感じで大変だった。縦型は床をはずしたりという手間があるため、横型よりもっと面倒&手間がかかる。

トータルバランス的によくできたエンジンはDMF15特にCだと思う
Dは油脂関係が問題ある(油脂フィルターが交換しにくい&注油がしにくい)ことだろうか。
Fはエンジンがというよりもエンジンの周りに物理的な問題があり狭すぎ。
KDMFはDMF13Dなみに油脂関係に問題があるところもあったが、フィルター容量が
他のエンジンにくらべて大きかったり、それなりに良かった記憶がある。オイルパンも小さいし
オイルの油量も少なくて済む。

実はエンジンそのものよりも、トルコンだとかそっちのほうが負荷が掛かって壊れることの方が
多かった気がする。変速1段直結2段でも、直結に入らなかったり
ダイナミックブレーキが壊れたり。
687元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/25 16:17 ID:Bh8RtPS5
>685
私の知っている限りでは小松エンジンは特に壊れはしなかったけどなあ。
エンジンそのものよりも、電装が弱かった記憶が無いわけでもない。
よく配線をし直した記憶があるけど、エンジンそのものに問題が起こったのは
あまり記憶がないかも。
688名無し野運転所:03/08/25 17:48 ID:B91zW2Bk
>>686-687
とっても濃いレス感謝、非常に面白いでつ
縦と横の違いがこうまで好みに影響するとは(w
キハ40も室蘭非電化とかっ飛んででいますし
(お守りで子供を背負ってると結構言い勢いで飛ばしていきまつ)
にしても、酉ではナニが問題になってんでしょうねー?
689名無し野電車区:03/08/27 17:24 ID:81tK6Alc
保守点検
690名無しでGO!:03/08/27 17:32 ID:rT9d4Bxa
>>688
駅間距離と勾配でしょう。キハ22が100km/hでかっ飛んでいた所ですから...。
691F屋:03/08/27 19:27 ID:J+wnqlo6
>>680
某鉄雑誌に記載された記事中の図から見る限り自動車のロックアップ付ATによく
似た構造です。変直の各段数は制御次第ではないかと思います。
692エソジソ難民:03/08/27 19:45 ID:Xl34jFX/
>691
自動車のロックアップ機構って直結並の効率が得られるようになったんでつか?
制御次第では変速ショックの無い変速機が出来そう、その前に直結5段があるけどw
693F屋:03/08/28 01:02 ID:XXeoxdNI
>>692
オイルポンプの動力分ロスがあるかなー程度かと。
制御次第でしょう。小松式はトルクが途切れないのが利点かな。
694694:03/08/28 02:37 ID:qY0gobTn
匹でエンジンが火噴いた?
695名無し野電車区:03/08/28 02:45 ID:tQOYEieu
そういえばキハ58系は、エンジン音が何種類もあったなぁ。
特に停車中が、「カラカラカラ」「ポカンポカン」「ゴロゴロゴロ」
って感じで。
696名無し野電車区:03/08/28 12:18 ID:h8ZXwyCS
ポコンポコンという感じの音はコンプレーッサーが回ってる時の音ですね。
697uresinomachi:03/08/28 12:36 ID:txdfmXG5
キハ75の加速、環境に悪いのでキハ75廃止キボンヌ
698名無し野電車区:03/08/28 19:37 ID:SSy/rgYm
キハ110系列ってなかなかいい走りしますよね
699名無し野電車区:03/08/28 19:42 ID:mvbbTyak
小海線のキハ110はいい走りしてるよね〜
700名無し野電車区:03/08/28 19:42 ID:mvbbTyak
700ゲッツ
ずさぁぁぁ
701名無し野電車区:03/08/31 02:18 ID:o0+vACJE
良スレにつき保守
702名無し野電車区:03/08/31 09:15 ID:8qoUrRVk
で、結論として最強のエンジソをのせた気動車はどれなんでしょう?
703名無し野電車区:03/08/31 12:03 ID:/4Tx6tq9
日本最大出力の実用気動車エンジン=DML30HZ(キハ183NN系)660ps
日本最大出力の営業用気動車=キハ261(N-DNF13HZH×2)920ps
704名無し野電車区:03/08/31 17:09 ID:B66xkL8s
>>686-687
特に壊れやすいわけでもないのに
なんで酉や匹ではあんなに問題になるのやら。
705名無し野電車区:03/08/31 22:54 ID:bny/bT5Q
ぁゃιぃオイルでも使ったんじゃないの?
706元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/08/31 23:00 ID:paW4dRkg
温度だとか使用条件、運転操作の方法なども関係してるだろうね。
エンジン単体で使用しているわけではないし、コンバーターや台車、
制御システムを含めての統合結果ってことでしょう。

某北鉄でも、タービンのハネが飛んだり
エンジンライナー逝っちゃったり、謎の機関停止したりとあるよ。
まぁ、ローカルだから話題に上らなかったりするけどね。
707名無し野電車区:03/09/01 18:56 ID:mUTUcYzm
ニイガタのDMF18HZって、どうなんでしょうねぇ〜?
708名無し野電車区:03/09/01 19:44 ID:25aglbfa

N-DMF18HZ・600PS/2000rpm=キハ182形200番台
ですな

他に採用例があまりないもので評価は・・・です
DML30HS系の機関更新には良いと思うんですけどね

補器類(ラジエタなども)も含めて1tくらい軽量化も出来たはず
でも改造が面倒なのかな?

キハ183でもJTの5000,5100,5200番台は
N-DMF13HZ系(330/420PS)の2基搭載になってるから
単一エンジンで大出力は流行らないのかな?

もちろん振り子は2基搭載じゃないと構成できないけど
粘着の問題でも有るのかも?
709エソジソ難民:03/09/01 23:01 ID:pTa8HICo
>708
素人考えだと水平対向から直列になるんだから、エンジンマウントとかワンオフ
でやらなきゃならないとか大変だからだと思われ(変速機は流用ダタケ?)
でも必然性が無い、ってのが一番の理由じゃ、コヒ金無いしw

ま、妃殿下新幹線にDMF18HZ(750psにチューン)2台搭載した化け物が
できたら激萌えだけど(w 重量50tくらいで済むかなー?
(その昔DMF31を積んだキハ60すらあったんだから何とかなる?ならない?)

つい検索で拾った過去スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10067/1006790537.html
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10032/1003247273.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:7sixQwOSWikJ:piza.2ch.net/train/kako/970/970578781.html
710元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/01 23:10 ID:QJp01++I
>708
大出力エンジンから分散しているのは、ひとえに
粘着力の問題も絡んでいます。
2軸駆動をしたとしても、600馬力の駆動を2軸で支えるよりも
450馬力などを2軸ずつ、合計4軸での駆動の方が粘着力があるという。
起動する際、やはり空転するよりいいからという感じだし、いちどにコンバーターにかかる
負担の軽減にもなります。また、故障時に1エンジンがだめでも、もう1エンジン生きていれば
なんとかなるというところもありますね。
保守的にはエンジンが増えればそれだけラジエータなどの冷却関係、燃料関係、その他油脂
制御なども多くなりますが。
711名無し野電車区:03/09/01 23:57 ID:OY+TPwZC
709,710氏レス有り難うございます

度素人の考えでも当たらずとも遠からずって所ですね

でもDMF18HZって採用数がほとんど無いって事は保守も大変そうですね
部品関係はその為だけに用意しなくてはいけ無しでしょうし・・・

まあ先にも有りましたけど同じエンジン系と言っても各種有るわけで
それぞれかなり違っているようですから対応できるのしょうね
712名無し野電車区:03/09/03 07:02 ID:Vo6DbCIy
>>703
でもキハ261はエンジン1基の車両を一両はさんでますから、
1両あたりの馬力は、805psになりますので、
営業上最高馬力の気動車は、キハ201になりますね。
713名無し野電車区:03/09/03 14:45 ID:Dkb4WfC2
>>712
編成での馬力ではなくて、1両での馬力は
キハ261系の2エンジン車の920psが最強。
編成最強のキハ201やキハ187は1両では900ps。
大した違いではないがね。
714名無し野電車区:03/09/04 02:06 ID:gYt/InOl
DMH17HZA
715名無し野電車区:03/09/04 09:49 ID:+vK1UX4m
>714 回転数と馬力キボンヌw あと、直噴か伊奈もとい否かも
716名無し野電車区:03/09/04 12:09 ID:40rJugiX
>>714
コモンレール式燃料噴射システム付き直噴インタークーラーターボ
出力は331kW(450PS)位だと妄想してみる。
(参考スペック日野F17D<FT-IV>)
717名無し野電車区:03/09/04 15:01 ID:3X7kmB41
>>716
8気筒17gだったらもっと出るでしょう。600PSくらいは。
718名無し野電車区:03/09/04 17:52 ID:1lGIpxeG
DMH17の音は旅情があったといってみる罠
719716:03/09/04 19:03 ID:M74RbDML
>>717
>>714-715を見て脊髄反射で日野セレガR(17リッターV8ターボ)の
スペックをカキコしてしまいました。調べなおすと同じエンジンシリーズで
412kW(560PS)もありました。
720716:03/09/04 19:04 ID:M74RbDML
おお、IDがDML(w
721名無し野電車区:03/09/04 19:50 ID:NoHcbqNC
お〜 こりゃネ申だね
722716:03/09/04 21:18 ID:M74RbDML
>>721
サンクスでつ。密かにRBも隠れていました。
723名無し野電車区:03/09/04 21:31 ID:FmGYPhqv
RBといえばRB26DETT
こっちは ついん田圃 だけど

気動車用直6はほとんどカタツムリは1個だよね
レスポンスが要求されないからこれでいいのかな?
724名無し野電車区:03/09/04 21:59 ID:8+4e6Jcf
DMH17型の過給仕様って、小型機関車用にあったよ。
確か、今は無き南部縦貫鉄道のDLが搭載していた筈。
250psというスペックだったと記憶している。
725名無し野電車区:03/09/04 22:51 ID:JoyNQeqQ
>>724
 6BD1ぢゃないの?
726F屋:03/09/04 22:55 ID:15A26CAk
DMH17HSA 290PS@1800rpm 120.5kgf・m@1600rpm 神鋼製ですね〜
727名無し野電車区:03/09/04 22:58 ID:Wmq7Th/O
>>723
過給機2コで床下排気仕様でつか?
それは駅停車中に大変迷惑なのでお断り(w
728名無し野電車区:03/09/04 23:03 ID:M74RbDML
水平対抗なら各バンクに1基の加給機でツインターボ化できるかもと言ってみるテスト
729名無し野電車区:03/09/04 23:05 ID:M74RbDML
×加給→○過給でしたね。逝ってきまつ。
730エソジソ難民:03/09/04 23:21 ID:gnrFLs/H
>728 そもそもDML30はツインターボではないかと
苗穂のベンチにかかってる動画を去年撮ったので確認すますた
さにょーのSX560だから高周波カットされてて音はイクナイw
731名無し野電車区:03/09/04 23:27 ID:M74RbDML
>>730 エソジソ難民さん
情報サンクスです。
732名無し野電車区:03/09/05 10:39 ID:2AYavdNG
>>724
他に岩手、小坂、紀州、水島、島原、鹿児島と各地に散在した。
DMH17S 240〜320ps/1500〜1800rpm
ちなみに別府にあったDC302のDMH36というのが激しく気になる。
加悦のDC351もかなーりあやすぃ
733名無し野電車区:03/09/05 14:08 ID:Lt+4SLUU
DMH36って300PSか・・・

系統的にわからん猿人だなぁ
DMF31を8気筒化してボア縮小・・・
んなわけないか。。。
734元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/05 14:28 ID:d4FlIPo0
馬力もそうだが、トルクもみてね。
強馬力だけが良いわけではないから。
735名無し野電車区:03/09/05 22:42 ID:YLR1e8hU
DMH17型機関は、いかにも低中速トルクが有りそうですね。
キハ22でしたが、函館本線の五稜郭→桔梗の10‰の緩い登りを
直結段のまま時速50キロのトロトロですが、ネバリ強く登って行きました。
これがキハ40では、一応時速60キロ出るのですが、直結段では息切れして
しまって、結局、変速段登坂を余儀なくされています。
新世代の強馬力気動車、たぶんトルクバンドが案外狭くて、直結2〜4段の
多段変速機でないと、DMH17車みたいな直結1段では、アゴが出るかも?
736名無し野電車区:03/09/07 19:19 ID:dV6q5GMc
DMH36(S)は関鉄のDD502や鹿島DD901にも採用されてましたね。確か仕様は400ps。
使い勝手が良くなかったのか後にDMF31SBに換装されてしまいましたが。
737名無し野電車区:03/09/07 21:49 ID:s2aa9lca
東日本のキハ100系は全車カミンズディーゼル製エンジンを使用しているのですか?
738名無し野電車区:03/09/07 22:22 ID:OnuuBqAD
 「トルク」と「出力」の関係を教えてください。「出力」が大きければ
「トルク」も大きくなると思うのですが、違うんでしょうか。
739エソジソ難民:03/09/07 23:16 ID:s6wAaZF8
>738
出力はディーゼルだとトルク×回転数に係数を掛けた物
なので「トルク」がありかつ「回転数」があると「出力」が高いエソジソ
但し気動車用ディーゼルなんて最高回転数は2000rpm±200なので
高出力≒高トルクと思って間違え無いかと

どーでもいいんでつがトルクコンバーターの「トルク」って牽引力と解釈してよろしいんでしょうか?
740F屋:03/09/07 23:55 ID:vQZ9A9AK
トルコンの出力トルク×減速比×効率÷車輪径−走行抵抗=牽引力
係数を省くとこんな感じかと。
741名無し野電車区:03/09/08 02:07 ID:xwX/k4CI
ところで、流体式リターダ付きの気動車って、有るかな?
742名無し野電車区:03/09/08 02:18 ID:+tNBG16k
酉のキハ40系列トロいね
機関換装してあれではねぇ
743名無し野電車区:03/09/08 03:43 ID:WMH1/Lhf
>>739
同じ馬力のエンジンでも低速回転の時はどのエンジンがトルクが大きいんだろうね
>>741
無いんじゃないかな。
コンバータブレーキの付いてるのはあるけど。
744名無し野電車区:03/09/08 09:18 ID:nrHWijB2
>>739
トルクコンバーターでは「ストールトルク比」が性能の目安。
Max表示だと単に使用可能なトルクの事でないの?
745名無し野電車区:03/09/08 10:20 ID:qv1lUJbL
エンジンのトルクって(特に低速の)排気量が効いてくるのでは
ないのかな?だからDMH17HとDMF15HSだったら
DMH17Hのほうがトルクがあるのではないかと。
っていうか今のエンジンって過給でパワーを稼いでいるから
過給が効いてないときのトルクはすかすかなんじゃないかと。
746名無し野電車区:03/09/08 10:21 ID:iPjVy0dB
>>742

きっと1軸駆動そのままでしょ? ならば幾ら強馬力仕様でも、
空転しないように運転すれば、起動加速が低いのは仕方ないよ。
747名無し野電車区:03/09/08 10:26 ID:TWQK3y3G
>>746
レスサンクス。
でもさぁキハ120よりも明らかに遅いんだよ…
748名無し野電車区:03/09/08 11:35 ID:BUZDcw8P
酉のキハ40&47機関更新車って確か、265PSじゃなかったっけ?
330PSはごく一部に限定されてたはず。
749名無し野電車区:03/09/08 22:45 ID:PRoLjVFd
>>748
そのあたりがあいまいなんだよな
ことぶきあたりには330PS出しているのは走りからして明らかだか他はというと馬力絞っているみたいで変速器と合わせ不明なんだよな
だが最近制限速度設けたりしてわざとスピードダウンさせているから程々出力ありゃいいということだな
あー情けない
750名無し野電車区:03/09/08 23:53 ID:HIz6cNf3
>>745
ディーゼルは構造上ターボだからといって圧縮比を下げるわけではないので
(圧縮比を下げたらディーゼルエンジンとしては機能しなくなる)、
低速スカスカということはないはず。

単純にターボ分上乗せと考えていいのでは。
751名無し野電車区:03/09/09 09:28 ID:AeBhSspZ
低速でも過給が効いてればそれなりのパワーとトルクが
出せるんでしょうけど、過給が効いてないと過給が効いている
領域に比べてスカスカになってしまうのでは。というかスカスカという言葉
がよくないのかも。要は現在のエンジンは過給でパワーを稼いでいる分
トルクがピーキーなエンジンになっているのではと言いたいのです。
752F屋:03/09/09 20:03 ID:pLAIQsQq
>>751
DMH17Hが83kgf・m@1100rpm DMF15HSが100kgf・m@1400rpm TC2が直結段で実用するのが1100rpm〜程度だから、DMF15HSが実用される範囲ではトルクで負けることは無いと思います。
参考SA6D125が375ps@2200rpmの場合で140kgf・m@1400rpm SA6D140が500ps@1400
rpmの場合196kgf・m@1400rpmです。
753名無し野電車区:03/09/09 20:47 ID:uxaPPUkc
>>752
勝ち負けの話じゃなくて、ピーキーかどうかということで・・・
トルクカーブがどうなっているのかな、と。
754738:03/09/09 21:30 ID:11FMWC+T
レスどうもです。
 なるほど、出力とは、トルクに回転数を掛け、さらに係数を掛けたものです
か。
 係数のことまではよく分かりませんが、大雑把に言って、トルクが小さくて
も、高速回転するエンジンなら出力が大きく、逆にトルクが大きくても低速回
転しかできないエンジンなら出力が小さいとの解釈でいいのでしょうか?
755F屋:03/09/09 22:03 ID:mv1MQ0IN
>>753
実用域のトルクカーブはなだらかだと思いますよ。
ターボ過給の場合ディーゼルはガソリンのような絞り損失が無いため部分負荷
でもある程度過給圧が確保出来ます。
また、常用回転域が狭い為タービンのマッチングがとりやすく高過給としても
低回転である程度のトルクは確保出来るため、ピーキーではないと思います。
ターボラグやアイドル+αの回転数でのトルクは問題にならない使用方ですし…
756名無し野電車区:03/09/10 17:51 ID:Os5uPq1E
ターボラグといえば今の気動車はスタートのときに全開すると
ターボラグで黒煙もくもくなので、一気に全開にせずゆっくりノッチを上げていく
ということを聞いたことがある。
757名無し野電車区:03/09/10 21:25 ID:sSQvhFtB
黒煙もくもくはターボラグとは関係ないような・・・。
最近のクルマのエンジンは電子制御化されて空燃比を計算してるので、
あまり黒煙もくもくにはならないけど、鉄道用ではどうなのかな?
758名無し野鉄道部:03/09/10 21:57 ID:b7LBe2dW
黒煙もくもくのお話は三陸鉄道のHPにありますな。DMF13HZといえば比較的
新すぃエンジンですが・・・
http://www2.ocn.ne.jp/~santetsu/railfan/syaryo/douryoku.html
759名無し野電車区:03/09/10 22:25 ID:sSQvhFtB
>758
サンクス!
発進直後―>過給圧上がらない―>ノッチage―>燃料沢山―>エンジンお腹いっぱい―>黒煙もくもく

定格出力時の過給圧に合わせて燃料噴射量を決めているという訳ですね。
760名無し野電車区:03/09/10 22:52 ID:rwVvZctQ
ガソリンエンジンは吸気側の絞りを緩める事でエンジン回転を上げるが
ディーゼルエンジンは燃料噴射量を上げる事でエンジン回転を上げると言う違いがあるからね。
761名無し野電車区:03/09/11 09:33 ID:fsfb7NIR
ところで、キハ120からキハ11に乗り継いだらパワーがあるように感じるのは気のせいだろうか。
762名無し野電車区:03/09/11 10:23 ID:jTOtz6s9
>>760
とすると、自動車用ディーゼルもフカすと黒煙もくもくなのか
763エソジソ難民:03/09/11 11:31 ID:+b2sxdOq
>762 昔のディーゼル車なんてタコのスミのごとくもくもく
    あとパワーロッドをいぢったアホなハイラックスとかも(w
因みに日産ディーゼルの低排出ディーゼル
http://www.nissandiesel.co.jp/release/2003/0910shinchouki.html
独逸では噴射用尿素のインフラ整備段階だそうな
764名無し野電車区:03/09/11 11:49 ID:Fq/ZtbQx
>>762
車板では未だにパジェロ、デリカが黒煙車として大人気だし(w
一昔前の乗用車用ディーゼルなんてそんなもんだった。
三菱とニサーンは黒煙が多かった印象がある。
765名無し野電車区:03/09/11 12:12 ID:S6JcraNa
>>762
そうでつよ。
もし身近にディーゼル車持ってる人居たらボンネット開けてみると分かる。
アクセルペダルに繋がってるワイヤーの行き先がガソリン車と違う所にあるから。
766名無し野電車区:03/09/11 16:18 ID:FpNnE7aL
>>762
三菱のディーゼルは異様に黒煙が出る
E30系のギャランのディーゼル車とかのバンパーは煤で黒くなってる
767名無し野電車区:03/09/11 23:31 ID:3WfqEdpI
カペラのPWSなんかアイドリング時から煙をたなびかせてた気が。
768名無し野電車区:03/09/12 00:16 ID:QmNPCVAJ
意外とトヨタは音が静かで黒煙も出ないような気が。
769名無し野電車区:03/09/12 01:46 ID:WiBTsgy7
>>768
 B14は非力。
770名無し野電車区:03/09/12 01:48 ID:WiBTsgy7
あ、14Bだった。吊ってくる。
771名無し野電車区:03/09/12 01:51 ID:KNzluCfg
>>768
L系とC系は(・∀・)イイ!
KZ以降のハイパワーエンジンはよく知らないけどかなり良さげ。
772元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/12 13:33 ID:QhbrUA1d
黒煙とかは特に考慮しなかったけど、
お座敷列車用の給電エンジンとして、ニッサンのエンジンと
トヨタのエンジンと天秤かけて、トヨタのディーゼルエンジン(車用4気筒ディーゼルエンジン、
形式忘れました)を導入したことがあります。
773名無し野電車区:03/09/12 13:55 ID:CqcO6AZP
>>772

へぇ〜! T社もN社もエンジン単品売りをしたんですか。
774名無し野電車区:03/09/12 15:20 ID:0i5Fzjbg
>>771
2C-Tの車に乗ってたけどターボも相俟ってパワフルで黒煙も少なかったよ
因みに、ハイエースにも乗った事があるが結構速い
775名無し野電車区:03/09/12 17:07 ID:nRZDw6AX
>>761
カミンズはパワー重視

それでも故障率はコマツの1/10000もないと思われ。
776名無し野電車区:03/09/12 23:55 ID:fSu7JQad
>>767
PWS(コンプレックスチャージャー)は面白かったのにね。
たまに始動不可の故障もあったみたいだけど。
777名無し野電車区:03/09/13 00:32 ID:AcuFmNm0
>>772
 本当に車用のE/gなのか?
 車用と同じ形式の産業用E/gじゃないのか?
778名無し野電車区:03/09/14 21:07 ID:qKcoCgvp
ブースト圧低下につき保守
779エソジソ難民:03/09/14 22:55 ID:ebGn+D6i
>776
なんか検索掛けたらページ同士でいちゃもんが載っていたり(w
マツダはダイリューテッドバーンだかいうEGR還元ディーゼルでLあたり30とか
結構楽しいでつね。
>772 日産、L28Dしか思いつかない漏れって…
780名無し野電車区:03/09/15 18:36 ID:Afx4SG2U
皆さんに質問なのですが、
漏れがこないだ快速とっとりライナーでキハ28と58で
音鉄してたんでつが、
何故、エンジン一機搭載の28の方がうるさかったんでつか?
781名無し野電車区:03/09/15 19:27 ID:j12Klpg2
冷房用4VK発電エンジンだろな
キハ65でも夏に乗るとこれがうるさくて萎える
782名無し野電車区:03/09/15 20:39 ID:RTJJ9vvR
冷房用のエンジンなり。
小さい頃に初めてあのエンジン音を聞いてぶっ壊れてるのかと思いますた。
7831023D ◆jtChm6iIZ6 :03/09/15 23:37 ID:4Ho2Vj5V
784名無し野電車区:03/09/16 09:32 ID:SAnvWgTl
>>783
サンクス!
ダイハツ製だったとは…
785名無し野電車区:03/09/16 10:35 ID:2Numpwjy
気動車のエンジンに触媒ついてねーの?
南紀は発車したあと、煙で息が出来なくなったよ
視界も悪くなって すげー黒煙だったYO!!
アイドル時もモクモク煙吹いてるし 
ぶっとび黒煙でも入れてやろうかと思うほどにすごい
786名無し野電車区:03/09/16 10:58 ID:zQwHHe5n
>>785
付いてる訳ねーじゃん。
だいたいやねー鉄道車両のエンジンには規制が無いねん。
石原都知事はディーゼルカーまで頭が回らなかったんやろけど。
787名無し野電車区:03/09/16 11:22 ID:4JU2Zi/5
>>785
んな事言い出したらキハ181なんて(ry
788名無し野電車区:03/09/16 20:23 ID:uiGAccHv
黒煙吐きまくるから触媒付けられない訳だが……
789名無し野電車区:03/09/16 20:24 ID:VgO3+GDZ
北がDPFの試験してなかったっけ。
790川崎行き ◆DF200TivSo :03/09/17 00:06 ID:AL0WtMer
あの黒煙が良いんだよ。


嗜好品だな。タバコと一緒。
791名無し野電車区:03/09/17 00:09 ID:W+/Gc6BD
そもそも、もう都内でディーゼルカー走ってねーじゃん。>>785







あ、機関車はまだ走ってたか。
792名無し野電車区:03/09/17 11:50 ID:v3AK+mHm
千葉とさいたまも規制対象区域です。
久留里線&八高線。
793DMH17紫煙依存症:03/09/18 21:36 ID:6mAg+48/
>>790

黒煙はきつすぎるけど、車内で嗅ぐ紫煙のかほりはなかなかイイね!!
794名無し野電車区:03/09/19 10:18 ID:oS/Swyii
DMH17よりDML30の排気の方が甘くて美味しい。 リバイバルやくもの岡山展示終了後の機関始動時は凄かった。
795ハスキー犬:03/09/20 10:59 ID:ghjmzEuh
コマツの6D125や6D140エンジンもカミンズのNT855エンジンも同じコマツの小山工場で製造されていました。
今はIPAとか言って同じ会社で作っているはずです。
796名無し野電車区:03/09/20 13:50 ID:Tsu/gB9N
カミンズのエンジンは世界中でライセンス生産されてるからな。
(英国工場製が倒壊で使われただけで、メーカーの本社はアメリカ)

いや、船舶用のスルザーやMAN、B&Wなども、
ほとんどは自社以外でのライセンス生産だ。
国内だけでも十数社が、これらの船舶ディーゼルをライセンス取って作ってる。
それらは仕様さえ合えば、相互に互換性がある。
797名無し野電車区:03/09/20 19:15 ID:2WGOP3J6
>>791
寝台特急等客車列車の電源エンジンモナー
798名無し野電車区:03/09/20 20:05 ID:rKDS5rtF
モーターのほうが音がいい
799エソジソ難民:03/09/20 20:54 ID:APvTA0gZ
>798 因みにどれが、と釣られてみる
800名無し野電車区:03/09/20 21:04 ID:QBxOcC4l
ま、マブチモーター・・・。
801名無し野電車区:03/09/20 21:08 ID:ghMAQqBT
IPAは開発/設計。作ってるのは依然としてコマツ。
802名無しでGO!:03/09/21 13:42 ID:3RgOXO1b
>>800
HDDのモーター音とか?
現在では、HDD用モータの約半数のシェアを占めているんだけど。
803名無し野電車区:03/09/21 15:44 ID:rrEa1ZnO
>>797
>寝台特急等客車列車の電源エンジンモナー
エンジンはDMF15Gなのでオリジナルキハ40系列と同タイプ
気動車サウンドが聴けますね
ただし、常時定格回転だからチトやかましい
804803:03/09/21 15:47 ID:rrEa1ZnO
補足
14系(含15形)の場合ですね
805名無し野電車区:03/09/21 15:59 ID:rIm8k4yd
気動車の燃料ってどのくらい持つのですか?
昔の「まつかぜ」や「白鳥」(いずれも80系)は途中で給油せずに終点まで
行くことができたんですか?
806名無し野電車区:03/09/21 16:03 ID:0CkBESEP
>>805
途中で給油してたら、その駅では10分くらい停車しなければならんのではないかと。
807名無し野電車区:03/09/21 16:53 ID:mJjfofug
BS1見れ
808F屋:03/09/21 17:02 ID:qqkrCS5E
>>805
DMHだと1機で3〜4km/L、燃料タンクが550Lだったと思いますから、1000kmぐらい
だったら無給油で運用していたはずかと。
809805:03/09/21 17:24 ID:rIm8k4yd
>>808
ありがとうございます。
気動車っていうのは意外と燃費が良いんですね。
810名無し野電車区:03/09/21 19:30 ID:SkDdW9Q8
>>808
でも、紀勢本線の荷坂峠とか、土讃線の山越えの区間は燃費悪そうだね。
811エソジソ難民:03/09/21 23:44 ID:khoeM6y8
>800 ぷらずまだっしゅ? (田宮のは全部馬淵のOEMだった筈(w )
812名無し野電車区:03/09/22 07:26 ID:N1FE2yC7
1000kmになりますと燃料よか、ブレーキの方が問題になりますね。
80系のようなディスクブレーキならいいですが、58系のような踏面ブレーキ車
だとストロークが伸びてブレーキ効きかん!でドカン!なってことも・・
「しらゆき」は大変だ。。
813名無し野電車区:03/09/22 08:30 ID:YyBJgXyg
>>812
機関(エンジン)ブレーキを使用しる!
814名無し野電車区:03/09/22 15:41 ID:/pq9fz44
排気ブレーキは国鉄型のエンジンにも付いてますよね?
815名無し野電車区:03/09/22 20:23 ID:VUpbMxpT
>>813
昔(キハ183系試作車が登場した頃)、ウテシの人が言ってたけど、
「機関(エンジン)ブレーキなんて効かないから、ほとんど使わないよ。」だそうです。
816元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/22 22:00 ID:4PU8QXn6
そうですねえ。機関ブレーキ、ダイナミックブレーキ、コンバーターブレーキは
抑制には使える程度ですね。

電車の発電ブレーキ並みに使えるのは排気ブレーキですね。
817名無し野電車区:03/09/22 23:18 ID:sqFmE9kh
>>815
鉄道車両はどうしてもエンジンの大きさ(抵抗)に比べ
総重量が重いからねぇ、効きは悪いだろうね。
バスやトラックでもエンジンブレーキは使い物にならない。
排気ブレーキがないとね。
そういえば鉄道車両にリターダブレーキ装備してるのは無いのかな?
あれは排気と併用すると良く効くからいいんだけど。
818名無し野電車区:03/09/22 23:27 ID:DSsGlGc6
ガスタ−ビン動車 キハ391の燃費って頗るすざましいんだろうなw
819F屋:03/09/23 10:25 ID:s3Q4yQKe
>>812
いくら鋳鉄制輪子でも1000kmでストローク調整が必要にはならないと思うが…
ちなみに元機関車検修です。
820名無し野電車区:03/09/23 11:07 ID:fAmW5p6v
排気ブレーキを使おうとして…






ワイパーが動いた俺@久々の自家用車
821名無し野電車区:03/09/23 11:15 ID:N2GNRESi
初めて乗った日野のトラック
ワイパーを使おうとするとライトが点いて
ライトを点けようとすると排気ブレーキが作動して
排気ブレーキ使おうとするとワイパーが動いた
822元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/23 18:49 ID:ZvSI6As+
>819
というより、ストローク自動調整装置があるから、容易にのびて云々は無いですよね。

ちなみに、某JRでは電車と気動車を併結させて走らせておりますが、
電車側の731は自動調整装置がないですが、気動車側の201には
自動調整装置をつけました。
823名無し野電車区:03/09/24 04:58 ID:6fBqPMvC
レールにブレーキシューを押し付けるというブレーキは無いのだろうか
824名無し野電車区:03/09/24 05:31 ID:AP5vuuDE
保安ブレーキとして作動させるのはあったような気がする。電磁石みたいなのとか。

電磁力を使ったレールブレーキは四国の8000系電車で試してましたな。たぶん実用とか
保線に問題があったから、試験のみの使用となったんでしょうけど。

スレ違いスマソ。
825元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/24 09:25 ID:DRVEAXde
碓氷峠の機関車は装着して実戦配備していたような・・・

レールはおいそれと交換できる代物ではないので
レールにシューを押しつけるのはいただけないという判断でしょうねえ。
826名無し野電車区:03/09/24 09:34 ID:y7dwES7R
>>825
EF63の電磁吸着ブレーキだな。
ただあれは勾配上での停止に使うもので、制動に使うものじゃないんだな。
例えるならサイドブレーキみたいなもの。
827名無し野電車区:03/09/24 10:01 ID:keTuWa/f
烏山線でエンストして、列車が遅れたそうな。
今朝の読売に出てました。
828名無し野電車区:03/09/24 12:23 ID:ObbuZmD9
箱根登山鉄道にも緊急時のブレーキとして台車中央に
カーボランダムブレーキ(カーボランダムという非常に固い物質をレールに押し付ける)
を装備している。
829名無し野電車区:03/09/24 13:18 ID:63a+5zD2
交番検査
830名無し野電車区:03/09/24 15:37 ID:C/E2CLpT
DMF15HSAの直噴化改造はあまりウマーで無かったって本当でつか?
831名無し野電車区:03/09/24 23:11 ID:zCEbpLZD
 気動車は、自動車と同じような燃料計はあるのでしょうか?
運転台のところに付いているとか。しかし編成なら、メーターが編成両数
だけ必要になりますね・・・どうなっているんでしょう?

832元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/09/25 06:32 ID:54t4vFVc
燃料系はありますよ。

それは、各燃料タンクの横についています。
ただ、メーターではなく、タンクの下部から上部に繋がる透明なホースがついていて
そこで燃料の残量がわかるという感じです。
833名無し野電車区:03/09/25 07:13 ID:XXIddAIs
DML30HSEの直噴化改造キボンヌ。
燃費向上に貢献できるだろう。
834831:03/09/25 21:24 ID:GHnZHNwD
>>832
 レスどうもです!!燃料計でなく、タンクに残量が分かる管が付いている
のですね。
 補給はどうしているのでしょう。毎回、必ず満タンが原則なのでしょうか。
それとも、今日は100リットルだけとかで、量を決められているとか。
835名無し野電車区:03/09/25 22:44 ID:fuv4osoU
>>823
ケーブルカーにもワイヤーが切れたときのために
くさび式保安ブレーキがついている。
ただし、踏面ではなくレール側面を押さえる。
鉄道ではないがエレベーターにも非常止め装置という保安ブレーキがある。
836F屋:03/09/25 23:19 ID:t0uO0gbg
>>822
国鉄のカマは手動だったもんで…4山かーとか言いながら締めてました。
>>834
DLも同様に油面計が付いてます。
給油は満タンにしてるみたいです。
837名無し野電車区:03/09/26 01:58 ID:gSTxRCkU
834
どんな感じの管か見たかったら
よく道端で寝込んでいるトラックの燃料タンク観察するといいよ。
タンクの横に縦にビニールの管付いてるのが多分同じ物だから。
但しできるだけ新しいトラックのを観察する方がいい。
古いのだと真っ黒に汚れて、油面は見えないよ。
それと軽油ドロボーに間違われないよーに!
838名無し野電車区:03/09/27 18:34 ID:CsSP7Gkt
キハ80系特急 おおぞら
839名無し野電車区:03/09/27 18:46 ID:GZ8SM38Y
>>838
80系は「おおとり」しか乗った事ねーよ(´・ω・`)
840834:03/09/27 22:04 ID:IAK/KXXj
>>836
 給油はやはり満タンですか!!

>>837
 トラックにも同じものが付いてますか!!今度見てみます。
841名無し野電車区:03/09/28 09:59 ID:DpWdLhzM
今日の日経の企業面に新潟が新型エンジンを
開発して、時速160km/hの車両を造るって書いてあった。
842名無し野電車区:03/09/28 10:21 ID:u4KUzDxG
>>841
欧州向けみたいな。
843名無し野電車区:03/09/29 17:58 ID:uY3Q9dY+
点検
844名無し野電車区:03/09/30 07:57 ID:5z1Mnq3U
特通気A34
845名無し野電車区:03/09/30 23:29 ID:6A9aDC17
IDにキハ17がキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
846名無し野電車区:03/09/30 23:46 ID:SR1kLYgh
80系くろしお....懐かしいなぁ
847名無し野電車区:03/10/02 08:14 ID:irYB1MDJ
キハ81

ボンネットを開けている姿をみて
カバの大あくびを想像していたけど・・・
848名無し野電車区:03/10/02 19:15 ID:U6V7XUi3
>>847

あの中に、直列8気筒が横置き搭載されているのが、何とも凄い・・・
849名無し野電車区:03/10/02 20:32 ID:yXGH0N6J
そうだよね
DMH17HG 160PS/1200rpm がブン回っていたからね

私はブルドックと呼んでましたが
ボンネット開けているとカバの大口にも見えるね
850名無し野電車区:03/10/04 20:41 ID:JDW7bl0v
定期保守
851名無し野電車区:03/10/06 18:01 ID:2uB/KbSm
点検
852名無し野電車区:03/10/08 14:57 ID:uxXul+4V
勾配登坂
853名無し野電車区:03/10/10 09:26 ID:B/oR4twI
継続保守
854エソジソ難民:03/10/10 10:07 ID:opmTaKl+
道内限定
さー、明日は苗穂公開デーだ、ベンチに掛かっているエソジソを自分で動かしてハァハァするのだ(w
去年はDML30HSだったんだよねー、水平12気筒は萌えに萌えたw
855エソジソ難民:03/10/11 21:37 ID:fBjO10Nm
そして今年はDMF15HSですた。音はイイ!んだけど5ノッチ130ps…
856名無し野電車区:03/10/11 21:53 ID:qhXIAKdk
でも羨ましいっす・・・
昨年の12気筒のDML30は、さぞかし神々しかったんでしょう。
857名無し野電車区:03/10/11 22:24 ID:DYPBDMtS
去年は、DML30HSIだったかなぁ。確か。
全開にしても排気タービンの音が聞こえないのは仕様でつか?
858名無し野電車区:03/10/11 23:28 ID:NSTZfsUk
エンジンブレーキ、排気ブレーキ、ダイナミックブレーキ、コンバーターブレーキ、リターダブレーキ
の違いと仕組みを教えてください。
あと、国鉄型DCの逆回しノッチで作動するのはどれですか?
859エソジソ難民:03/10/13 17:11 ID:NSLJ9HMT
>857
うちらがベンチでかけれるノッチが5ノッチまでだからじゃ?
それ以前にタービン容量が十分(過剰w)だと音速オーバーしないし
でも400PS♪
>858
ブレーキは
エンジンブレーキ:クラッチを繋いだままアクセルを抜くとエンジンそのものが
 抵抗になることを利用した抑速
排気ブレーキ:排気エクゾーストにバルブをつけ、それをふさぐことにより
 エンジンブレーキよりさらに強力な抵抗が生まれることを利用したブレーキ
ダイナミックブレーキ:制輪子によらないブレーキの総称(ラスイ)
コンバーターブレーキ:トルコンが結構抵抗を持つことを利用して、
 トルコン内でコンバータを空転させ、熱に変換させることによる抑速
 (トルコン用オイルクーラーが必要)
リターダーブレーキ:ブレーキ専用のトルコン(みたいなもの)によるブレーキ
 専用設計なので熱への変換効率がイイ?

直1変1だとエンジンブレーキくらいは使えただろうけど、
他はスイッチが必要だったような…識者の回答キボンヌ
860名無し野電車区:03/10/13 19:40 ID:leJAfyL7
スレ違いだが、フジで気動車の特集やっているのは…
861名無し野電車区:03/10/13 22:10 ID:sOt9Zq0M
>>859
大型トラックあたりの構造から推測すると、E/Gブレーキ以外は
スイッチが必要ですね。
E/Gブレーキ→直結状態のままノッチオフで可能(キハ58系など
の場合)ですから。

コンバータブレーキはちょっと構造が?なのでパスしますが、それ
以外の方式はすべて電気orエアが装置の駆動用動力として必要
なはずです。
(例:排気ブレーキだと排気管内を塞ぐバタフライバルブは、大抵電気式
ソレノイド駆動である)

故に大型トラックの世界では、排気ブレーキ作動SWが2段式に
なっていて、1段目で排気ブレーキのみ、2段目で排気+リターダ
という動作をするものも存在します。

もっとも最近の多段式変速機搭載車の場合、ノッチオフで自動的
に変速機も中立になるものが多いようですから、E/Gブレーキで
すらスイッチが必要だとは思いますが…。
862ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/10/14 00:37 ID:M1SWK4EK
≫861
>(例:排気ブレーキだと排気管内を塞ぐバタフライバルブは、大抵電気式ソレノイド駆動である)

 排気管を塞ぐバルブ(バタフライorギロチン)はエア駆動、な。
#制御は電磁バルブ、な。


 大排気量ディーゼルのE/gブレーキの制動力は、あまりアテにしないのが吉。

 リターダの動作はコチラを参考にするヨロシ
ttp://www.nrs-retarder.co.jp/faq/suport.html
863861:03/10/14 01:04 ID:DRERiBxZ
>>862
おっと、本職さんからツッコミが(汗
そうですよね、4t以上のクラスならエア駆動でしょうね。

どこかでクロカン四駆に排気ブレーキ取付改造をしたHPを見かけた
んだが、そこでは2tクラス用(当然エア動力は使えない!)の部品で
やってた記憶があったもんで、ついそのつもりで書いてしまいました。

それから流体式リターダの動作概念図サンクスコです。
なるほどな、これなら変速用トルコンにちょいと小細工すれば何とか
いけそうですな。これで「コンバータブレーキ」はクリアっと。

あと電磁式リターダ(←私はこれを念頭に書いたのですが)の構造
および動作はこちらあたりかな?
ttp://www.isuzu.co.jp/semi/truck/06_4.html
864861:03/10/14 01:15 ID:DRERiBxZ
いっけね、↑のリンクは「永久磁石式」だった。
本物の「電磁式」は↓コチラですな。
ttp://www.sawafuji.co.jp/html/rt.htm

回線切って(ry
865 ◆DC85s4W8TM :03/10/14 01:33 ID:uQUTornZ
>>862
板違いですが運輸・交通板ではいろいろ解説していただきましてありがとうございました。
(向こうでは名無しでカキコしたが、ドルフィンの燃料カットの件とか)

>>863
某ハズ系HPにランクル60か80だったかにコースターの排気を移植した
方がカキコされてましたね。

リターダは各方式あるがどれが一番いいんだろ・・・。
866名無し野電車区:03/10/14 04:04 ID:cNW217Mo
>>859
ダイナミックブレーキ…確かDE50が装備してなかったかな?
マスコン押し下げノッチで作動。
原理は流体継手の出力側の軸を固定して抵抗にするんだったと思うけど。
ブレーキ力は継手内に入れる油量でコントロールする。
油量ゼロなら当然抵抗無いからブレーキはかからない。
満タンならブレーキ力最大になる。こんな感じだったかな。

国鉄型DCに逆回しノッチってありました?
確かエンジンブレーキも機関ブレーキっていうボタンがあったと思うんですけど…
867F屋:03/10/14 08:28 ID:0qWHHWqn
>>859
ダイナミックブレーキは機械摩擦以外の手段でエネルギーを熱に変換する
ブレーキの総称で、発電ブレーキ等も含まれます。
868名無し野電車区:03/10/14 10:43 ID:dNPvkKbe
ギャバンダイナミック!
869ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/10/14 20:11 ID:M1SWK4EK
≫863
 クロカン四駆に排気ブレーキって、クロカン関連の雑誌にも載ってたね。
#アチラは電動でしたね。(ソレノイドだったかサーボモータだったかは失念スマソ)

 因みに2t車の場合は、バキューム式ですな。<エアシリンダの代わりに真空式デバイス(正式名称知らん(w)

≫864
 ィ`

≫865
 おやおや、こちらにも居ましたか。 :-)
 コースターの排気ブレーキを付けるとなると、やっぱバキュームチャンバも付けるのだろうか……


 しかし、ブレーキ周りの配管図を探そうとググってみたけど、無いもんだなぁ……
#トラックのカタログをスキャナにかけるか…… でも、これ以上は板違いになりそうな悪寒(シ干
870866:03/10/15 03:27 ID:rrzW8vdX
>>867
それじゃDE50が装備してたのはコンバーターブレーキ?

それともう一つ疑問
発電ブレーキが含まれるなら、回生ブレーキも含まれるの?
回生ブレーキは厳密には他列車の運動エネルギーに変えるから違うのかな?
871F屋:03/10/15 08:32 ID:JIoXP6m3
>>870
コンバーターブレーキまたは、流体式リターダでしょうね。
変速機の図面でも有るとはっきりした事が書けるんですが…
コンバーターブレーキと流体式リターダの違いは、トルコンをブレーキに
兼用してるか否かで、基本的に流体継手を効率の悪い範囲で使用して流体
に動力吸収させる点は同様です。(トルコンは流体継手の一種)

回生ブレーキが発電ブレーキの一種と考えるなら含めても良いのではない
かと思われます。

蛇足…渦電流ディスクブレーキ≒渦電流レールブレーキ≒電磁式リターダ
872866:03/10/16 21:31 ID:DZfG5pfP
>>871
図面は無いけど確かブレーキ用に別コンバータ−あったと記憶しています。
という事は流体式リターダだった訳ですね。
分かりやすい解説サンクスでした。
873名無し野電車区:03/10/19 14:39 ID:X8Jd5Emm
失速直前です。ノッチ入れます。

鉄板の旧型気動車スレ。こちらも応援願います。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1064701622/l50
874名無し野電車区:03/10/21 14:41 ID:PzBFmgq7
さらしあげ
875名無し野電車区:03/10/22 16:30 ID:gDP/bR8Z
また下がってる。保守上げ。
876名無し野電車区:03/10/23 13:40 ID:aD4Uo2zy
渚骨線で、キハ22がイキナリエンスト。蛍光灯がきえ、豆電球点灯なんてことあった。エンストの前に凄い衝撃あったけど何だったんだろう。2両編成で2両とも同じ状態だった。
877名無し野電車区:03/10/23 15:14 ID:ea5fteSx
ってことは非常灯のみ?

まさか機関ブレーキ切り忘れたとか・・・
これでブレーキかけて停車しようとするとエンストかな?
878名無し野電車区:03/10/26 13:36 ID:VCV015c8
のっち入れあげ
879名無し野電車区:03/10/26 21:33 ID:iWjtwYuC
>876
DMH17の縦型機関(A−C)はオーバーヒートすると機関停止となります。
でも2両同時というとそうではなさそうですね。
ちなみに横型(DMH17H)ではオーバーヒートするとアイドリング状態になります。
880名無し野電車区:03/10/27 01:34 ID:4G4cUf10
>>877
仕掛け的には機関ブレーキ=変速機直結状態だから、切り忘れる
(=中立?に戻し忘れる)と見事にエンストするでしょうね。

 # cf.MTのクルマでクラッチ切らずに停車するとどうなるか?
881名無し野電車区:03/10/27 03:31 ID:IpsPtTPp
漏れも自家用車がMTなので時たま切り忘れてエンストしまつ(w
882元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/10/27 22:21 ID:L7E/vyyB
40などの気動車になれていると、直結切り忘れは多いようです。

ちなみに・・・。キハ183の初期型は直結のまま停止すると
同じくエンストします。40になれている関係でこれをしらない運転士が結構いました。
883名無し野電車区:03/10/30 11:08 ID:F6iIzbWs
保守
884名無し野電車区:03/10/31 09:37 ID:HpExVH+i
渚骨線のエンストは、発進直後でした。冬の最中でもありました。
885名無し野電車区:03/11/03 15:37 ID:8Jt3X0/K
きんきうあげ
886名無し野電車区:03/11/04 00:12 ID:1qTn5nFJ
おにぎりせんべいの袋開けたら懐かすい音が・・
おにせんがガラガラと触れ合う音がDML30車のアイドリング音そつくりなのでした(w
887名無し野新幹線電車区建(ry:03/11/04 09:13 ID:I8436ZDv
>886 まだDML30はバリバリ現役じゃぁありませんか(w
DMH17が北海道から滅んでまだ1年しか経っていないってのがイメージ湧かないけど
漏れ的にはキハ22全滅で終わっているし…
888名無し野電車区:03/11/04 17:00 ID:4XXx/Lqq
やっぱり寒いところでは直噴じゃないと夜中にアイドリングが
必要だから。DMH17の直噴化の話ってなかったんだろうか?
889名無し野電車区:03/11/04 18:03 ID:NVQt1zpg
戦前に設計されたエンジンの直噴化なんて無理
890元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/11/04 18:06 ID:m/r7K8ck
>888
というか、北海道では冬期間はエンジンかけっぱなしですよ。
え?環境問題?わかりません…。
891名無し野電車区:03/11/04 20:41 ID:ZAiZiLeC
>>890
 最新の気動車でも北海道は冬期はエンジンかけっぱなしですか???
 実際に冬期に検査等で、完全にエンジンを切った気動車のエンジンを再起動
する時はどのようにしているのですか?まさかお湯をかけて暖めているとか?
892名無し野電車区:03/11/04 20:46 ID:lCRNjba+
>>890は黄昏野郎。  by国沢
>892 頼む、勘弁してくれ(w 理屈無く田舎者が道路を欲しがるな、って断言するDQNなんだし
あのひとガソリン車のHCについては無視を決め込んでるし

あまり欲しくないであろう解説
国沢光宏とは主にベストカーで執筆している自動車評論家
自分のHPのbbsで反対意見をことごとく無断あぼーんしたため、逆にちゃんねらーに
目をつけられたDQN。反対意見を述べる椰子を黄昏野郎などと称する
本職の自動車評論も評価に値しない低レベルな論評
なお、興味を持たれたらoyakata.netで検索して下さい、わかりやすいHPがありまつ

以上トンでもないスレ違いスマソ
894元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/11/05 10:18 ID:JR6qLO1C
>891
895元北鉄気動車検修 ◆dCUeWabBls :03/11/05 10:25 ID:JR6qLO1C
ごめん。

>891

DMF13を含め、ほとんどの車はエンジンかけっぱなしです。
理由はエンジン起動を確保するのと同時に、暖房を冷却水を利用した形で
使用しているためです。給電エンジンによる電気暖房車もありますが
それでもほとんどはエンジン起動確保のためにエンジンはかけたままです。

ちなみに・・・。
DMH17でも、仕業検査や交検あたりの短時間検査、全検・要検ではエンジンを切っても
始動は特に困難ではありませんでした。
走行時のエンストが掛かりにくいというのは走行による冷却によって
予燃焼室が暖まりにくいという形だから始動困難だったわけです。
896名無し野電車区:03/11/05 20:48 ID:qmB+of43
エンジンの検査のため北海道のキハ261系が全車運用から外れているそうですが
これは一体何が原因なんでしょうか?
897名無し野電車区:03/11/05 20:55 ID:UuYX3GSk
新聞記事には、261系はニュートラルでエンジン回転が異常に上がるとか書いてあった。
898F屋:03/11/08 01:27 ID:2HFoZII0
>>891
DLですいません。
DML61Zの場合ですが…気温5℃ぐらいまでなら問題なく始動できます。
あまりに冷え過ぎで始動困難なときは、冷却水を抜いて熱湯を入れます。
DF200には外部電源の保温ヒータが付いているみたいです。
899エソジソ難民:03/11/08 07:11 ID:x2fPi+4S
>896とか
コヒ総合スレより
苗穂で再現実験を行ったが、症状は出ず、原因不明のまま運用再開、だそうな
こっそりソフトの入れ替えくらいはやってる鴨
900名無し野電車区:03/11/08 07:15 ID:W5+zRjO9
900
901ハチベエ:03/11/08 10:15 ID:aNBaefzs
>>899
あっしは学がネェからわかりませんけど、太陽風の磁気荒らしとやらとは関係があるんですかね?
902名無し野電車区:03/11/08 11:31 ID:WmGp7l1t
冬にスーパー宗谷4号に乗った際、例の「早込め」が延々と
続いていたような記憶があります。

加速・減速を繰り返して曲線通過で車体傾斜のためにエアーを
使うから、しょうがないのかなと思いましたが、実はあの頃から
症状が出ていたんだろうか・・・・・
903名無し野電車区:03/11/09 09:43 ID:6wiJIVr5
死国ほどでないにせよ、長距離にわたる過酷な運用だからなあ。
904名無し野電車区:03/11/09 15:22 ID:DNlgyiHF
>>902-903
車体を傾けながら突っ走る死国の車両
http://f2.aaacafe.ne.jp/~maxtaka/bbs/img/1068339405.jpg
905891:03/11/09 21:11 ID:hboumzvW
 レスありがとうございます。
>>895
やはりエンジンはかけっぱなしですか・・・いくら起動確保のためともいえ
ど、素人目には相当な燃料の無駄と思えるのですが、どうでしょうね。
せめて発車の1時間位前から起動というようにならないのでしょうか。

>>898
始動困難時は熱湯を入れる作業があるのですか!!すごいですね。

 ところで寒冷地でもディーゼルエンジンのトラックのエンジンは運転しない
時はエンジンを切っていると思うんですが、なぜ気動車と機関車は起動が難し
いのでしょうか。やはりエンジンがトラックと比べて大きすぎるからですか?



 
906名無し野電車区:03/11/09 23:22 ID:g91j7mVT
>>905
検査後等、特殊な例ですけどね…
ほかに、機関予熱機(名称間違ってたらすいません)なんて物も古い車両には装備されてます。要は小型のボイラですが、バッテリと燃料食うためか実際ほとんど使用されてないですが。

古いエンジンは、予燃焼室式なので熱が逃げ易く着火し難いため始動困難になりやすいです。
気動車のエンジンのサイズは、トラック用と変わりません。
予熱装置(グロープラグやインテイクヒータ)の能力の違いもあるのかと思います。DLは、能力不足かな…
907名無し野電車区:03/11/09 23:38 ID:tYbxHt0+
>>906
直噴式の冷間始動は?
908F屋:03/11/10 08:35 ID:1vq3Jx5z
>>906
名無しになってしもた(^^;)
>>907
自分が所属してる辺りに直噴式のDLが無いので、どの程度の温度まで始動可能なのかわかりません。
909名無し野電車区:03/11/10 09:11 ID:E/5Qpc18
排出ガス規制はいつごろかかるのか?
910名無し野電車区:03/11/10 16:54 ID:PrLnrUnq
>>909
ディーゼルではしっている車両は気動車、機関車あわせても1万両
ないでしょう。片やディーゼル自動車の数は1000万台では
すまないのでは。あまりにも桁が違いすぎます。
911エソジソ難民:03/11/11 23:03 ID:SYfwxVYo
>909 ま、DPF装着車もでてまつしね
912名無し野電車区:03/11/13 07:30 ID:8BBk3r3m
>>910
微々たるもんだから、とお目こぼしされてた二輪車にも
数年前から規制がかかってます。ガソリンですが。
んだから、数の問題ではないのではないかと。

DPF装着、エンジン1基につき100万かかるとして・・・
ものすごい出費になる罠
お上は、クルマ同様、費用を補助してくれるのだろうかw
913名無し野電車区:03/11/13 09:24 ID:sue1UHz2
>>912
二輪車は無視するわけにはいきませんよ。数も百万台単位であるし、
たった50CCの原付が乗用車の何倍もの有害ガスを出している
んですから。2スト原付のくさい排ガスをみれば明らかです。
914名無し野電車区:03/11/13 11:30 ID:n5LYCFj2
確か2スト禁止だったっけ
915名無し野電車区:03/11/13 13:37 ID:nZFyg2XY
>>914
2スト禁止ではないが排ガス対策をするには構造上不利という罠。
先に排ガス規制された四輪で2ストが無くなったのもその為。
916名無し野電車区:03/11/13 14:16 ID:PlApyGdx
ノートンというディーゼルバイクもありましたなあ。

>>914
4ストも、かなりの数がカタログ落ちしますた


今日、DPF装着したトラックを見たが、黒煙出してた・・・。
917ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/11/13 18:54 ID:cGq4DEO4
 エンフィールド ロビンぢゃね〜の?<<ディーゼルバイク
#E/gがFHIのロビンエンジン
918名無し野電車区:03/11/13 19:40 ID:+3P1vr8v
これか。車板に貼ってあった。
http://home.t-online.de/home/Beckedorf/enfield.htm
919エソジソ難民:03/11/13 23:00 ID:ecgY5ggp
>918
500cc近くあっていじった50cc原チャと変わらない出力萌え(w
>916
ノートンは最近(っても10年前だがw)ならロータリーでしょ
>913
タイとか中国とかベトナムじゃ桁違いに走ってるしね
だいたいタイなんて川崎、本田みたいな2ストにやる気無いメーカーが2stで主流ってのが…
ヤマハのマリンバイクみたいに直噴を積め!ついでにヤマハはRZV500を復活させろ、って激しくスレ違いスマソ
920名無し野電車区:03/11/14 12:30 ID:37RpdhmG
>>919
>RZV500復活

禿しく(・∀・)イイ!
921ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/11/14 20:11 ID:dKyRBuCt
>500cc近くあっていじった50cc原チャと変わらない出力萌え(w
 馬力なんてのは飾りです。偉(r
#寧ろ「燃費とドトルク」に萌え :)
922 ◆DC85s4W8TM :03/11/15 11:52 ID:rg8ccqqq
>>918のリンク先でディーゼルサウンドが聞けてなかなか萌え。
耕運機のヤンマーディーゼルみたいなサウンドを期待していたが
ガソリンエンジン単気筒のバイクっぽい音になっていたのは意外。

RZV500の復活はどう考えても無さそうだけど、ダイハツが開発した
2stスーパーチャージャー+ターボの軽自動車用ディーゼルエンジンを
バイクに搭載したら面白そうだとオモタ。
923エソジソ難民:03/11/15 18:26 ID:6J/yCa5D
やっぱバイク好き多いのー、この板(w、手元にヤマハ6バルブヘッドの超萌え萌え写真がありまつ(w
>922
2st廃止(とはいわんがw)も本田の策略みたいな所あるし何とも
直噴+触媒で十分制限クリアできるのをしないだけだし
>921
えらいひと(特に豊田と本田w)はそれが好きな訳で…(w
ノーマルのカブはリッター180はまだ健在?
924ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/11/15 18:28 ID:92KmqhK+
 ('A`)マンドクセーから、UD3の超スケールダウソ版キヴォンヌ
#と、妄想を吐いてみるテスト
925 ◆DC85s4W8TM :03/11/15 20:25 ID:yIsTTeww
>>923
バイク好き確かに多いでつね。総合板のバイクスレとバイク板の鉄スレも
カキコは少ないものの根強く続いてる気が。
エンジン系統のスレ住民は内燃機関萌えが多いということかも。

ホンダがモーターショーに出品していた50ccDOHC+EFIのスクーター用エンジンは
ポスト2stという位置付けだったかと。
カブ用もEFIキボンヌと個人的希望を書いてみるテスト。

>>924
超スケールダウソ版といえば100円玉サイズの超小型ガスタービンはなかなかすごい。
ターバインスレと勘違いしそうなので逝ってきます。
926名無し野電車区:03/11/15 21:58 ID:1nu+vFUd
>>923
3速ミッションの奴がリッター130キロ、4速ミッションの
カスタムでもリッター146キロまで落ちてます。
それでもえげつない燃費には変わりないけどね。(w
927名無し野電車区:03/11/15 22:59 ID:ddFnl7rY
オーバルピストンのNR500も復活きぼんぬw
928名無し野電車区:03/11/15 23:26 ID:mxwekWC2
誰だ、車板にキハ110のスレ立てた香具師w
929 ◆DC85s4W8TM :03/11/15 23:31 ID:yIsTTeww
>>928
早速見てきたがワロタ。
930エソジソ難民:03/11/16 09:44 ID:UAZwzwI0
>928
確かプリンタ板にもあった、削除汁って書いたのは漏れ(w
どうでもいいが道民やっているときは110なんてキハ150相当の2線級って感じがどうしても…
化け物201の前じゃ霞む霞むw
931名無し野電車区:03/11/16 12:41 ID:RBAQK+AP
キハ110が二線級だったらキハ120はどうなるんじゃぃ・・・西の人は悲しいぞ。
932名無し野電車区:03/11/16 13:25 ID:T8WEsnES
回転落ちがひどすぎるぞ、このスレ。
933 ◆DC85s4W8TM :03/11/17 22:24 ID:L8YbgtT7
車板のスレ、意外にも真面目に語られている(www
鉄ヲタ率高いのね・・・・。
934名無し野電車区:03/11/18 03:42 ID:6bemjsCn
RZもう一回乗りてえなぁ・・・。
フロントが浮く位のロケットダッシュに萌え〜
935名無し野電車区:03/11/18 10:02 ID:IeE3oeV0
バイクネタで思い出したけど、アメリカあたりで車のエンジン積んだバイクがあって
5700ccくらいあったと思うけど、もしもDML61を積んだバイクあったら燃え〜♪
936エソジソ難民:03/11/18 10:02 ID:NsJtMXKv
>931
スマソ、120は見えてすら居ない、漏れ(w
その代わり電車は711とか平気で走っているから許して(w
もっというと電気機関車最後に見たのトワイライトで逝った梅小路から見たEF200だし…
ええ、蒸気もディーゼルもしょっちゅう見てますが何か…
937川崎行き ◆DF200TivSo :03/11/18 20:37 ID:2VyFx5fW
>>935
国内のカスタムショップではなかったかな?タンクがやたら小さく見えるんだよね。
938名無し野電車区:03/11/18 21:50 ID:tckfwfak
キハ110のスレに書いて反応無かったので、こちらでもう一度。

 キハ110が登場した頃に乗ったときは、変速の時に空ぶかしみたく
エンジンの吹き上がりがあったと思うんですが(音が結構好きでした)、
最近はそのまま変速が切り替わりますね。

 登場時は、非CCS?(素人ですみません)でだんだんとCCS付きに
改造されたのでしょうか。
 主にいつ頃改造が進んだのでしょう。あのふけ上がり音はもう聞けない
のかな。1995年の頃はまだ聞けた気がします(水郡線で)
939 ◆DC85s4W8TM :03/11/18 23:56 ID:SJHMIiPG
>>935>>937
ボスホスでつね。国内公式HP↓
ttp://www.bosshoss.co.jp/in.html
アメリカ製で現行モデルはV8・5.7リッターとV8・8.2リッターがあるらしい。
他にはやはりV8搭載のビックカノンというバケモノも・・・。

>もしもDML61を積んだバイクあったら燃え〜♪
DML61ってどれくらい自重があるんだろ?
940ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/11/19 03:04 ID:KCHtaA90
DMFでいいよ。(w
941F屋:03/11/19 07:32 ID:FtDJwLW7
>>939
DML61Z 5600kg、DML61ZB 6000kg、DMF31SDI 3300kg (全備乾燥)です。
942名無し野電車区:03/11/19 11:14 ID:pXFvCHUX
>>934
45馬力のRZ350(・∀・)イイ!
パワーバンドに入ったら頭が取れそうな加速だった記憶が…
943名無し野電車区:03/11/19 13:38 ID:+koggFqO
DML、思ったよりも軽いのね。

>>942
そんな藻前には4スト450のモトクロッサーに
乗ってみることをおすすめします
944エソジソ難民:03/11/19 15:39 ID:QeTTICcQ
>943 2ST250の方が逝かれていない?(w
>942 我が名はウルフ……(w
945名無し野電車区:03/11/19 17:05 ID:IvIgi5T1
>>942
産後ー(wシリンダーでボアアップしてみたかったなぁ。。。
RZはパワーバンドに入っていればナナハンキラーと呼ばれた通り
加速では400〜750クラスと勝負出来たが、クラッチミート失敗すると
原付より加速が遅かった・・・(w

車間詰めてくるDQNにはギリギリまで車間を詰めさせておいて
一気にギア二段落しで白煙モクモク攻撃。
そのまんまぶっちぎり加速で逃げるなんて事も良くやったなぁ。

しかしかなりスレ違いな話題だな。
946 ◆DC85s4W8TM :03/11/19 21:45 ID:MChCGCRO
>>941 F屋氏
レスサンクスです。エンジン重量だけで2t車のGVW越えるのね。
エンジン一基陸送するのに大型が必要とは・・。バイクには載らんですね(w

何だか総合板のバイクスレのような流れになってきたな・・・・・・。
947ユンボOP 兼 ダンプ海苔:03/11/20 19:50 ID:/YYcBRCA
>>946
 いや、E/gをもフレームになって貰えば(・∀・)イイ!!んだよ(w
948名無し野電車区:03/11/21 10:29 ID:0CLY6gea
保守
949名無し野電車区:03/11/21 10:59 ID:0QAKXiMU
☆★☆★☆★新庄日ハムへ★☆★☆★☆
950エソジソ難民:03/11/22 00:26 ID:2NTn6JnF
コヒ総合スレで気動車は連結状態で全部のエソジソ使ってるの?という問答が…
新鮮な気分だ(w
エソジソ切ったら暖房はね…ラジエター使ってSG引き通すかw
951名無し野電車区:03/11/22 10:46 ID:Im63EnMZ
>>950
難民さん、次スレ立てよろ。
952名無し野電車区:03/11/22 14:05 ID:1o/T5U0s
いつのまにかスレ立てなんて話が・・・
とりあえず、関連スレをピックアップする必要があるかも。
953名無し野電車区:03/11/24 10:04 ID:lmQoBb8k
>>939
ショーモデルだけど8LV10ってのがあるよ
なんでも握力50kgないとクラッチ握れないとか理論上の最高速は600kmだとか

954名無し野電車区:03/11/24 10:07 ID:VWckZWbQ
JR当会の仮眠図に萌え〜
特にキハ40・キハ48の時萌え〜
955名無し野電車区:03/11/25 16:05 ID:LEezTrpW
DF200のエンジンって直噴なんですか?
956名無し野電車区:03/11/25 22:06 ID:6FYqysQ3
>>955
当然!
957名無し野電車区:03/11/25 22:07 ID:Bs6agCKl
958紫煙のかほり:03/11/25 23:05 ID:2OAJYxtv
次スレ立てましたのでよろしく

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068474168/
959名無し野電車区:03/11/25 23:10 ID:60WAfRH2
                  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
.               ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
.               |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||快 ̄速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
.               ||    0478  |+=====+|   JR     ||
     .          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .          ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
             .  ||          ||      ||   (・∀・) ||
              .||          ||      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||プワアアアァアアアン
                  ||_____||___||_____||
    ヽ==@=/       | ─────:|───|:───── |
   ( #・∀・)')ミ      |_≡≡≡≡≡|≡≡≡|≡≡≡≡≡_|
   (     ノ       |  [∧ ∧l] |      | [lニlニl] .. |
   | | |    ..  . . |..二(´Д`;)>>958二二二二二二二|
   (__)_)      .  |   ゝ   つH  |×l]|  H | |__| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  | .  とと_,.ノ〜三口三三l__|     . |
960958:03/11/26 00:14 ID:vPb2rw+V
おいらはキハ120にはねられたいでちゅ。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053765094/
なんでキハ120をもっと増やさないの!
961名無し野電車区:03/11/26 11:07 ID:r2AAEOc0
>>958
何がしたいんだよ?
サッカー板なんて関係ねぇだろ。
962エソジソ難民:03/11/26 21:09 ID:Vj3C1rYX
>957 まあそお言わんと(w
ほれ、>955 コマツの分だ
http://www.komatsu.co.jp/kdl/tokucyou/teinenpi.html

で、次スレはリンクを整理して明日にでもたてまつ
963名無し野電車区:03/11/27 20:56 ID:DiiSsttN
機械音痴で申し訳ないんだが 気動車の走行仕組みについて教えて欲しいのです
いったいどのようにして機関から駆動軸に伝達しているのか?
車(ミッション車):エンジン>クラッチ板>ミッション4−6速>ユニバーサルジョイント>デフ減速器
車(オートマ車) :エンジン>トルコン>ミッション3−5速>ユニバーサルジョイント>デフ減速器
電車       :(車体( 制御器INV等)>電線)>(台車 (1電動機>1減速器>1軸駆動))
気動車     :(車体(エンジン>トルコン>ミッション3速>ユニバーサルジョイント))>
          ユニバーサルジョイント>(台車(デフ減速器1軸駆動))でいいんでしょうか?
デフ=90度軸変換器とした場合(実際の名称がわからんので)
様はクラッチとかあるんでしょうか
台車に駆動伝達する際カーブとかで台車が動くと
その際どんなしくみになっているのか?
等速収縮ジョイントみたいなのがあるのですか?
どなたか御教授くだされ
ググっても語句の検索方法がわからん
どっか詳しいHPないでしょうか?
964エソジソ難民:03/11/27 23:16 ID:AO2tbPNN
>963
現代の車両ならだいたいそんなものかと
国鉄式だとトランスミッションがリスホルム-スミス(lysholm-smith)式
と言ってクラッチとトルコンが直列な変速機で、(変速1、直結1の2段ミッション)
軸変換機に逆転機構が入った逆転機で車輪に動力伝達してまつ、
カーブのねじれは鉄道だと最大R160とかで知れてるからジョイントで吸収してる???

あとはプロの方おながいしまつ(w

なお、推進軸は以下のページが参考になるかと
http://hokudaitetsuken.hp.infoseek.co.jp/meisya/mei281A.htm
965名無し野電車区:03/11/28 02:16 ID:JRUo8UMN
ディファレンシャルギアは無い。
電車にもないでしょ。距離の差は車輪の踏面の斜め形状で有効径が変化することで吸収。

>>964
それは車で例えるならロックアップクラッチ付トルコン(補助変速機無)って感じですね。
966F屋:03/11/28 12:44 ID:qUy0RBK6
>>963
推進軸はユニバーサルジョイントとスプラインのごく普通の構造を使用しています。
コマツの変速機は、自動車用ATに近い構造をしています。(3速ATロック
アップ付き)
967名無し野電車区:03/11/29 10:36 ID:JcsImOa5
ノッチ入れ
968エソジソ難民:03/11/29 17:53 ID:QTVbtFnD
新スレ立てますた
【DML】気動車エンジンを語るpart2【DMH】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070095631/l50

もれのコテはもともと出来ては消え出来ては鯖死亡を喰らい
さまよったが為の命名でつ、1000まで辿り着けそうで感無量でつ(w
969名無し野電車区:03/11/29 20:11 ID:Z0qmdYw/
新スレ祝賀age
970名無し野電車区:03/12/01 21:51 ID:kcD7dwD9
ここも新スレが立ちましたね
地味ながら優良スレでしたし、荒らしもほとんど無く
マターリ進行がよかったね

まもなく1仕業終わり ラストスパート
971名無し野電車区:03/12/02 10:23 ID:W2tVm4Ly
ノッチage!!
972名無し野電車区:03/12/05 16:03 ID:O4yiIgUd
旧スレもあげ
973:03/12/06 03:56 ID:+IiNl+X9
埋め立て
974名無し野電車区:03/12/06 13:03 ID:uPyJ6IgH
ZF ECOMAT
975 ◆DC85s4W8TM :03/12/06 21:58 ID:x1vU0Bdj
過給圧age

>>974
ノンステハズのトルコンでつか?
976名無し野電車区:03/12/10 20:25 ID:ytUv1STJ
残24!
977名無し野電車区:03/12/10 23:39 ID:ytt/fXyQ
age
978名無し野電車区:03/12/11 22:18 ID:xGS4ImZS
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○●●●●●○○●●●○○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○○○○●○○○●●●○○
○○●●●●○○○○●○○●○○○●○
○○○○○●○○○●○○○●○○○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○●○
○○●●●○○○○●○○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
979