☆多摩都市モノレールVS千葉都市モノレール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
消えてるし・・・
2名無し野電車区:03/05/21 13:35 ID:6qTHYTIf
ふだん停滞してる割には立てるの早いね。

消失スレの最後ってどんな話題だったっけ?
3名無し野電車区:03/05/21 13:46 ID:XyzwkH+7
立てるなぼけ
4美樹子 ◆kET507Jx92 :03/05/21 14:39 ID:ttdHnG6V
南無
5こんな感じ:03/05/21 16:53 ID:cXtKDzJk
498 名前:名無し野電車区 投稿日:03/05/17 19:53 TFRxP436
多摩モノは通学定期利用者が全体の20数%だから
かなり学生の割合が高い定期の割引率が高いから何だが
基礎部分を支えている
中央・明星・帝京・国立音大・都立大・大妻 等々
あと高校もモノが出来てから通学範囲がだいぶ変わったらしい


499 名前:482 投稿日:03/05/17 20:52 Z38XK+kv
>>497
カード以前の問題なんだということがよくわかりました、サンクスコ。


500 名前:名無し野電車区 投稿日:03/05/18 08:40 10b3G58b
500


501 名前:名無し野電車区 投稿日:03/05/19 00:28 GLV1OlB/
あげ
6名無し野電車区:03/05/21 17:24 ID:cXtKDzJk
7名無し野電車区:03/05/21 21:54 ID:S+xB2XCX
千葉テレビ放送で月曜から金曜日迄の朝6時から8時迄
「朝まるJUST」という番組でリスナーやその家族友人の誕生日を
紹介してくれるのですが、前々日にFAXで「3月25日は誕生日です」
と送ったにもかかわらず放送してもらえませんでした。
私は「うつ病なので、多分バカにして放送してくれないんだ」と、
とても口惜しくて、侮辱された気持ちになりました。
おかげでその日の朝から気分が悪く、未だに食も進みません。

※この件で千葉テレビに問い合わせたところ、
「放送リストに乗っており、音声でなく、テロップ(文字)で流した」
という回答がありました。
8名無し野電車区:03/05/21 22:59 ID:5/28PnE5
age
9山崎渉:03/05/22 03:49 ID:qNS7GDY7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
10振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :03/05/22 04:17 ID:u9HCSckJ
初めて賜の南半分に乗りました(多摩センター→立川南).
北側とのあまりの景色の違いにびっくり.
11名無し野電車区:03/05/22 23:16 ID:yrHtMqeu
age
12名無し野電車区:03/05/23 17:57 ID:BbBPAPbr
前スレ見つけてきました
千葉県内路線総合スレッド2http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053533266/l50
13名無し野電車区:03/05/23 17:58 ID:Kr0k0wjg
>>10
北と南の差。

どっかの国みたいです。
14名無し野電車区:03/05/23 18:27 ID:4PMLJyd/
多摩モノレール、中間車はロングシートにしる。
ダラダラ乗り降りするDQN大房激しくウゼエ。
運ちゃんは扉煽り操作しろよ。
15☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/23 18:58 ID:jlzCea+q
CTC930ライフの後に懸垂式モノレールのCGアニメが流れるけど、
あれ千葉モノなのかなぁ?
かなり飛ばしてるし両数多いし。
16名無し野電車区:03/05/23 22:29 ID:Xqn15nci
>>13
ところが沿線の見た目と貧富はどちらかというと逆な罠。
ついでに収益も逆。
17名無し野電車区:03/05/24 05:57 ID:tt4NzV0j
しかし学生って金回りいいのかな。
高幡で乗換えゾロゾロ。
18名無し野電車区:03/05/24 13:00 ID:BT5oeKww
>>14
同意。
中大の奴らは乗車してもドアの付近で立ち止まるから、
全員乗り込むのに時間が掛かる。もっと奥に詰めてもらいたいね。

お勉強はできても、クロスシートの車両の乗車の仕方が知らないなんて
馬鹿だな。中央大も所詮DQNだろ。
19名無し野電車区:03/05/24 14:02 ID:FUKFJjZW
>>18は明星大学
20名無し野電車区:03/05/24 14:03 ID:Ru/zeuIf
>>18
田舎者なのよ。
21名無し野電車区:03/05/24 17:20 ID:LIXuEaaS
ってーか、クロスやめろよ。
混雑してくると乗り降りしにくいから。
22名無し野電車区:03/05/25 01:35 ID:OU2CwlY2
じゃあロングの所いけよ
23名無し野電車区:03/05/25 10:14 ID:f95XfDcm
たぶん21はクロスの窓際に座ってて、通路側に座られちゃったんだろうな。
4人ボックスはやめてほしいね。2人がけのクロスがいい。
24名無し野電車区:03/05/25 17:34 ID:OU2CwlY2
>>21
みたいのがいるから、首都圏からどんどんクロス車が無くなるんだよな。
25名無し野電車区:03/05/25 17:41 ID:XznEzm4u
クロスだから、窓からの景色がいいのに・・・
26名無し野電車区:03/05/25 17:44 ID:5Vi90Xw8
クロスだと、前に座ってる人と、ひざがぶつかったりしない?
間隔が狭いクロスなら、ロングの方がまし。俺の場合。
27名無し野電車区:03/05/25 17:47 ID:XznEzm4u
クロスだと気を使うことも
多いかもな。たしかに。
28名無し野電車区:03/05/25 17:58 ID:5J1Y0Fg0
>>20
多摩モノ沿線は乗換駅除けば田舎だよ(w
29名無し野電車区:03/05/25 18:15 ID:OU2CwlY2
>>26
その点多摩モノは、かぶりつき、ロング、クロス、車いすスペースと
それぞれ利用者の選択を尊重する作りとなっている。
30名無し野電車区:03/05/25 21:31 ID:yY7LWeVM
♪千葉都市モノレールVS多摩都市モノレール 5♪(飛んだ前スレ 全文)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1042178021

過去ログは出来るだけPCに保存しておいたほうがいいです
31名無し野電車区:03/05/25 23:25 ID:wAIkMjC9
かぶりつきはいいよね。
それも一段高くなって見やすくなってる。
車両の更新があっても、今の座席の構成は変えないで欲しいなぁ。
32名無し野電車区:03/05/26 05:17 ID:An2BKeuI
多摩の方が鉄的には、車窓風景が楽しいかな。
33p6153-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:03/05/26 08:27 ID:u5aCYzYG
>>32
同意。
特に立川北〜南 柴崎〜甲州 高幡〜多摩センター もう最高。
運転がATO運転じゃなかったなあ・・。。
手動にたまたまあたるとやっぱおもろいわ。
34名無し野電車区:03/05/26 09:25 ID:7TpXqnvq
35名無し野電車区:03/05/26 10:46 ID:Ff2oY0QI
>>28
>多摩モノ沿線は乗換駅除けば田舎だよ(w

だから、田舎者だって。
乗換駅なんざ除かなくたって。
36名無し野電車区:03/05/26 11:57 ID:hF/mK9P7
漏れはクロス大好き厨なんだが玉者の平均乗車時間は短く
立ったり座ったりが頻繁なのにボックスは違うと思う。
ロングで十分という気もするがもう少し柔軟な発想で
初代阪神ジェットカーみたいなクロスとロングの組み合わせならクロスもありかも。
37名無し野電車区:03/05/26 12:07 ID:ZOR4VTQt
つーか帝京大房で京王利用者は高幡・聖蹟・多摩センから構内逝ハズ使って
大塚・帝京大学からモルーノレに乗ってくんじゃないよ。
ただでさえその周辺の路線経営厳しいんだから。
38名無し野電車区:03/05/26 20:34 ID:vY0n7AgC
地震大丈夫だったの?
39名無し野電車区:03/05/27 13:06 ID:AhA9SSSi
あれだけ対策してりゃ大丈夫だろ。
40名無し野電車区:03/05/28 04:02 ID:+5h5qQDv
多摩物バイトの募集って前してた時期あったけどもうしてないのかなあ。
41山崎渉:03/05/28 11:37 ID:O6sD5HGW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42名無し野電車区:03/05/28 17:02 ID:+5h5qQDv
HPりにゅあるしてるね。
43名無し野電車区:03/05/28 17:18 ID:crCDvamd
ほんとだ。
前のは、いかにも素人が作ってるって漢字だったけど。
今度はだいぶましだな。
44名無し野電車区:03/05/29 00:17 ID:9wdZH8iB
でもホームページビルダーで作ってるのは変わらないのねん。
単に作っている人間がスキルアップしただけと見た。

つーかFlashうざすぎ。カーソル合わせなかったら完全走覇するんだろうか?
45名無し野電車区:03/05/29 08:27 ID:Yfq9Hpzj
まぁ、Webサイトのよしあしは、使ってる道具とか、素人か玄人か
とかもあるけど、最終的には、センスの問題だけどな。
テキスト並べただけでも見やすいページもあるし、いろいろ技を
使ってても見にくいページもあるし。

>つーかFlashうざすぎ。カーソル合わせなかったら完全走覇するんだろうか?

完全走破しました。(暇だな俺も・・・)
46名無し野電車区:03/05/29 09:07 ID:7JNEviBs
>カーソル合わせなかったら完全走覇するんだろうか?

完全走破するよ
47名無し野電車区:03/05/29 09:39 ID:meDpMVYl
完全走破後は上北台へワープしてはじめから
48名無し野電車区:03/05/29 12:46 ID:DOWi+xqj
南逝きで、多摩川渡ったあと甲州街道駅に入る前の大カーブは
スピード飛ばすのに、多摩動物公園駅に入る大カーブは何で
あんなにトロトロ走るんだあ?同じくらいのカーブなのに。

全体的に多摩モノってカーブの速度制限が不可解すぎ。全線20分で
走破したら少しは乗客増えるかも?
49名無し野電車区:03/05/29 15:14 ID:U9PPd+9M
>>48
全体的にカーブが続いて大カーブがくるか、
直線が続いて大カーブがくるか、の違い。
逆に程久保多→摩動のあそこで65kmのATC信号でてたらコワイ罠
50名無し野電車区:03/05/29 15:14 ID:U9PPd+9M
程久保→多摩動
51名無し野電車区:03/05/29 16:58 ID:meDpMVYl
勾配+カーブだからじゃないかな?
52名無し野電車区:03/05/29 20:48 ID:7pX4kq57
モノレールの最高営業速度は、なぜに65`?
もうちょっと出せないか?
53名無し野電車区:03/05/29 21:02 ID:idm6XD5T
千葉モノを最近よく乗るようになった、
千葉モノ本数多いのはいいのだけどさ、駅と車両が貧弱だな。
後ついでに千葉から先のJRはコレが噂の千葉支社か!!ってな感じでした。
54名無し野電車区:03/05/29 21:07 ID:E4ViiAq8
去年9月の平日ダイヤ改正から大塚・帝京大学←→中央大学・明星大学で
最高速度一杯までかっ飛ばさなくなったし。
軌道保守に金かけなくするために酉みたいなことしてんのか?

つーか千葉モノの話題あまり出ないな(藁。
55名無し野電車区:03/05/29 21:09 ID:E4ViiAq8
5分前に話題出たじゃん、ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!
56名無し野電車区:03/05/29 21:45 ID:idm6XD5T
あげ
57名無し野電車区:03/05/29 23:01 ID:U9PPd+9M
とりあえず、このスレって何でVSなんだろ(´ヘ`;)

関東モノレール総合スレ とかのほうが話題がまとまりそうでおもしろいんでない?
58名無し野電車区:03/05/29 23:25 ID:Y5GT86Xv
>>44
西武のHPと同一人物が作っていると見てるんだけどどうよ?
59名無し野電車区:03/05/30 08:12 ID:cuisaRD3
>多摩モノVS千葉モノ
とっくに勝負はついてるので、もうVSは必要ないかと。
60名無し野電車区:03/05/30 11:29 ID:lpUaKE66
>>54
五月蝿いって苦情きた。
61名無し野電車区:03/05/30 12:46 ID:7jkfDCGq
>>60
モノレールって、そんなに五月蝿いか?
62名無し野電車区:03/05/30 13:35 ID:2W1OkRLL
たぶん最初にスレ立てした香具師は不等号厨で「VS」とつけたのだろう。
しかし話題は平行であまりからみあわなかった。
そこでPART2で&になったんだけど3でVSに戻っちゃったね。
そういうわけだからVSには意味はない。気になるなら次スレで修正を。

関東のモノレールスレって羽田VSスレを除けばここしかないようだから
総合にしてもいいかもしれない。
6360:03/05/30 22:14 ID:bYslbc57
>>61
恐らく、高幡以南は鉄製の桁の上面に溝掘ってあるから、
そこを通過するときの音が五月蝿いんだと思われ。
64振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :03/05/31 03:03 ID:392uAE6r
>>42-44
Flashのせいでうちの環境
(Windows XP/Celeron 600MHz, ビデオ:i810内蔵)
だとCPU使用率が常時100%に….
でも,デザインはかなりよくなったと思います.
(コードも無駄が減って綺麗になってますね)

>>57
当初から比較のためのスレではなくて
dat落ち防止の為の合体スレという感じでしたが,
当時としては目を引くスレタイだったように思います.
(当時はVSスレ立て厨はいなかったはず)

確かに関東のモノレール総合スレにしてもいいかも.
65名無し野電車区:03/05/31 07:59 ID:OwK1ffAN
関東新交通システムの総合スレットが立ったことあるけど結局落ちた
66名無し野電車区:03/05/31 16:28 ID:a9fdr2hV
いつも乗降客が少ない程久保の駅。
今日はやけに混んでるな。雨降ってるせいかな。
そうじゃなきゃ高幡まで歩くよな。やっぱし。
67名無し野電車区:03/05/31 19:09 ID:RN4lTrGa
バスみたいに一人掛けのシートをずらりと窓際に並べるとか
東京モノレールみたいな座席配置にするとか
68名無し野電車区:03/06/01 00:48 ID:wLX6Vrf+
是非、ロマンスシートにして欲しい。
69名無し野電車区:03/06/01 16:35 ID:vQfEuK4Z
○多摩モノレールのレス‥愛着と微妙な自慢
○千葉モノレールのレス‥路線と経営主体に対する悪罵
70名無し野電車区:03/06/01 17:10 ID:A/fE79Yi
>>69
玉は南北交通が不便なところにできたから
のろいとか乗り換え不便という欠点も一応目をつぶって喜べる部分がある。
運賃高いけど一駅100円とか一応努力がみられる。
そんなわけで使いにくいと思っている人でさえ無いよりマシとは思ってもらえるんだろうな。
血場は欠点が多い上に流動無視してるから恨まれている。
無い方がマシという意見が出てしまう。
71名無し野電車区:03/06/01 20:53 ID:vQfEuK4Z
横浜のシーサイドラインや都電やユリカモメ等々のマイナー交通システムが集まった
スレットが良い。単独だと皆落ちてしまう
72早稲田電車区 ◆ZrR2vSaXnI :03/06/01 21:08 ID:HOCHNEw4
>>71
多摩モノ
千葉モノ
湘南モノ
東モノ
シーサイドライン
山万
ゆりかもめ
西武山口線
埼玉新都市交通
ディズニーリゾートライン
都電
このあたりか?
73モノレール原理主義者:03/06/01 21:24 ID:PzN6xnjw
裏切りモノの舎人日暮里線
74名無し野電車区:03/06/01 21:58 ID:78mlUOMU
四方津と猿橋のケーブルカーみたいなのは?
世田谷線は除くんだろうねえ
75名無し野電車区:03/06/01 22:36 ID:fJ3ybJ2p
全国モノレールと新交通総合スレは毎回立っては消えてたのに
その横でこのスレはよく生き残ってたよね

大阪モノも沖縄モノも専用スレがある状態ではあったけど
76名無し野電車区:03/06/02 06:15 ID:S1TfQ1Bz
全国だと範囲が広すぎるのかな。
山万立ったね。
77名無し野電車区:03/06/02 13:38 ID:rup5TtOM
賜停電で今日、朝止まってたね。
78名無し野電車区:03/06/02 17:03 ID:t5QD+4+6
停電?
79名無し野電車区:03/06/03 14:36 ID:PMo4OSIC
age
80名無し野電車区:03/06/03 19:04 ID:ok1vkRUQ
モノ上げ
81名無し野電車区:03/06/03 22:25 ID:hKj/CnsQ
age
82名無し野電車区:03/06/04 09:25 ID:0rpDDEic
中明駅のホームがいつも込む ここでの停車時間食い過ぎ
83名無し野電車区:03/06/04 19:13 ID:GBH6W3in
>>40
立川南駅で募集ポスターあったー!!
84名無し野電車区:03/06/04 21:06 ID:V3PA6vtf
中・明大の場合、仕方がないと思われる。
85名無し野電車区:03/06/05 01:09 ID:8GUDm1cg
誰かこのスレからバイト応募しる!
86名無し野電車区:03/06/05 21:40 ID:twauJGqp
yy
87名無し野電車区:03/06/06 00:18 ID:RqJCe0Tg
多摩モノってブレーキかかる音がうっさい
88名無し野電車区:03/06/06 17:18 ID:v0zCKk/g
でも微妙なVVVF音が好き
89名無し野電車区:03/06/07 14:08 ID:4POJHn7b
多摩モノはズン胴で短足だから鈍足
90名無し野電車区:03/06/07 22:38 ID:TcbM6tTx
age
クロスシートの必要あったのかなあ?>多摩モノ
92名無し野電車区:03/06/08 07:07 ID:xhgjEfKz
>>91
クロスに座ってまったり多摩川とかの景色眺めるの好きだなあ
93名無し野電車区:03/06/08 08:32 ID:IwSLhhv6
>>91
まぁ,景色も良いとこあるし,そんな大きなラッシュは無いと想定していたのでは。
94名無し野電車区:03/06/08 09:47 ID:1u5i5xiS
でも実際は、ほとんど通勤路線。
まあ平日の昼間とかはマッタリできるけどねぇ。
予想してたより儲かってるんじゃない。賜物。
95名無し野電車区:03/06/08 10:16 ID:z5Rqs5Gv
予定利用者数は一日あたり11万5千人
昨年度の実績は9万5千人
毎年一万人以上増えてるから
来年度は目標達成できそう
96水先案内人:03/06/08 10:26 ID:zVwa+dI3
千葉都市モノレールにクロスシートを導入汁!
多摩都市モノレール、千葉都市モノレールの他に都市モノレールとしてもうすぐ沖縄都市モノレールが開業するね。
ところで100か???
余裕の100げっと!!!
101名無し野電車区:03/06/08 15:39 ID:FChmscjM
「千葉の歌」を見つけたので、紹介します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~ogashan/make%20flash/tiba.html
102名無し野電車区:03/06/08 18:21 ID:3ZcirA0g
>>94
平日の昼間にまったりできるのは、北区間だけだよ。
南はすさまじいラッシュの時間帯もある。
北は典型的な通勤路線。
南は典型的な通学路線だな。
103名無し野電車区:03/06/09 18:58 ID:utYNGjwA
南行きの本数が増えることを祈る。
104名無し野電車区:03/06/09 23:35 ID:6MQ4ADOc
下がりすぎ
105名無し野電車区:03/06/10 00:41 ID:TKSuVaVm
つーかフェアスルーやってないなら駅係員いるときくらい有人通路開放しろ←多摩モノ
フェアスルーやってるなら自動改札増やせ(もちろん2枚投入可の)
106名無し野電車区:03/06/10 04:01 ID:PTiSsgpY
中大生諸君に告ぐ。
乗車中はもう少し静かにしなさい。
107名無し野電車区:03/06/10 08:13 ID:/Pfel2/m
フェアスルーって何?
108名無し野電車区:03/06/10 12:22 ID:9c8sM7b8
>>105
アホ?
109名無し野電車区:03/06/10 20:47 ID:qZjYvMF1
自動改札機はあれでも一台ふやしたんだ
110名無し野電車区:03/06/10 21:37 ID:BwdLgBpE
>>107
不正乗車防止の磁気チェック
111名無し野電車区:03/06/10 23:41 ID:EFq4upWa
賜、しっかり定期の再投入回数カウントしてるよ。今まで設定が甘かったせいか厳しくしてから改札内に定期のみこまれが多数あったよ。最近は減ってきたけど。その関係で、定期+乗車券の清算方法がでかでかと掲示されたよね。
112名無し野電車区:03/06/11 18:14 ID:tvpxQdBc
ふーん
113名無し野電車区:03/06/12 04:08 ID:oUeNkkvs
>>11
なんでわかんの?
114名無し野電車区:03/06/12 13:30 ID:DSi5OQS8
まちBBSのモノレールスレが延伸スレの再来状態。 w
115名無し野電車区:03/06/13 04:15 ID:po84bbUM
利用者数と駅の広さが比例していないのはどういうこと?
高幡不動はホームが狭くて大変だ。
116名無し野電車区:03/06/13 05:58 ID:gN8glLaD
>>115
高幡は京王の直上で支柱が建てられなかったからではという説がある。
117名無し野電車区:03/06/13 11:02 ID:RAqj65Gn
>>106は明星大学生
118モノレール原理主義者:03/06/13 14:47 ID:3n79MzcT
最近、懸垂式のモノレールを見直した。
こないだ多摩モノに乗ったが、あれは車体下部がでかすぎる。
そのせいで地上5階レベルまで上がる必要がある。

懸垂式は湘南モノのように、シンプルな駅舎構造であれば
まだまだ可能性はあるだろう。
別スレで言ったが、懸垂式は駅は一層にして
ホームに踏切を設ける方法を積極的に導入すべし。
119名無し野電車区:03/06/13 23:03 ID:JpDACfPV
>こないだ多摩モノに乗ったが、あれは車体下部がでかすぎる。
>そのせいで地上5階レベルまで上がる必要がある。
で?

>懸垂式は湘南モノのように、シンプルな駅舎構造であれば
>まだまだ可能性はあるだろう。
車高を低くできる可能性?(w

>別スレで言ったが、懸垂式は駅は一層にして
>ホームに踏切を設ける方法を積極的に導入すべし。
1層にしたら、そのホーム部の真ん中あたりに階段つくればいいだけ。なんで
わざわざ踏み切りなの?アフォ?

多摩モノがあの仕組みなのは景観を損ねないようにするのも目的のひとつ。
それは千葉駅前を見れば一目瞭然。
ちなみに、島式ホームは沖縄モノ、羽田モノの羽田空港駅ですでにやってる。

多摩モノの車高がでかいのは、車内に段差を無くすため。
120名無し野電車区:03/06/13 23:06 ID:0XXOcTSs
>>119
多摩モノで千葉駅前って……

……ハッ!釣られた?
121名無し野電車区:03/06/14 03:16 ID:jth7VdHT
>>120
多摩モノの、立川駅前と、千葉モノの千葉駅前をみれば、どっちが
景観を損なわないかなんて、一目瞭然でしょ?ってことがいいたかったの。
それに、駅前に限らず、道路上でも同じ。
122名無し野電車区:03/06/14 07:03 ID:mEHtyuQd
>>121
同意。
立川北駅の直下の薄暗さなどを見ると、千葉のほうが景観に配慮されてますよね。
123名無し野電車区:03/06/14 14:18 ID:h8i3kA18
建設コストは懸垂式と跨座式、どっちが上なのかな?
124名無し野電車区:03/06/14 17:50 ID:jth7VdHT
125名無し野電車区:03/06/14 18:09 ID:gBJrE92r
うふふふふ


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタはムケ!!! |
      |  鉄ヲタは大人!!! |
      |  鉄ヲタは優秀!!! |
      |  鉄ヲタは良香!!! |
      |  鉄ヲタは清者!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ スゲェ...
  三三〜(,   /   
      | ) )
      ∪  
126名無し野電車区:03/06/14 20:28 ID:f4qFB/JZ
個人的な意見だが、懸垂式は落ちてきそうで恐い。
乗ってってもしかり。
私だけ?
127千葉市民だが・・・:03/06/16 01:53 ID:14LuXqM4
>>122
ヲイヲイ!ネタかYO??

千葉駅の薄暗さ&グロテスクさは、最悪すぎ!!

日本でも有数の「暗く汚い駅前」と思うくらい。
明らかに立川(北&南も)のほうが景観に配慮されてますよ。

>>126 そう思う。

どう考えても

多摩モノ>>【東京模倣の壁(しかも粗悪コピー)】>>千葉モノ(こんな不便で高いもんイラン!!)
128名無し野電車区:03/06/16 02:04 ID:14LuXqM4
129名無し野電車区:03/06/16 07:41 ID:z9JuI9z+
改行したての頃聞かれた会話が
「羽田のより遅いねー」だった
最高65キロは確かに遅い、
「住宅地を走るので、騒音に配慮するため」
と関係者から聞いたが、80くらい出しても
音はそう変わらないと思う、

あと、個人的には急行運転希望だ、
総長には改装で高松からセンターまで急行が走っている、
核停より、10分くらい早かったと思う
追い抜きができなくても浅草線の例があるようにできる。

あと定速運転モードも無駄
在来鉄道のように一気に加速して惰行を多用するべき、
ホーム進入直前までノッチが入っているよ。
130モノレール原理主義者:03/06/16 14:48 ID:rbD94Wlr
むむむ???
>>119は景観的に多摩>千葉と主張してる様に読めるけど、
>>122は千葉>多摩と解釈してますね、面白い。
どっちが景観的に優れているかは両者で議論して下さい。
ただブッパタールのモノレールを見てると景観なんてどうでも良くなった。
どっちの方式だって100年経てば遺産になるのだから。

>1層にしたら、そのホーム部の真ん中あたりに階段つくればいいだけ。
>なんでわざわざ踏み切りなの?アフォ?

複線のモノレール駅を一層にするのに3つのタイプを思い付いた。
相対式で両方に改札があるタイプ、
道路上を避けて島式で造るタイプ、
相対式で改札が1ケ所で踏切を渡るタイプ。

急停車できるモノレールの特性を生かしつつ、
ホームを低く造れる懸垂式の特性を考えると踏切タイプが面白いと思う。
131名無し野電車区:03/06/16 17:52 ID:OLkgTk34
安全面とか考えると、踏み切りタイプは、現実的には無いだろうね。
確かに安くは作れるだろうけど。
132名無し野電車区:03/06/16 18:26 ID:2cs4Z8Ot
>>129
オマエの文章読みづらい。
133名無し野電車区:03/06/16 20:19 ID:G2euaAL/
>あと定速運転モードも無駄
在来鉄道のように一気に加速して惰行を多用するべき、
ホーム進入直前までノッチが入っているよ。

ゴムタイヤで摩擦が大きいから惰性ではそんなに走らないんじゃないの?
134名無し野電車区:03/06/16 23:19 ID:OUoGQ0yL
追い越さない急行は無意味だよ。
先行車のケツにくっつくか後発の寸前で出るかだけ。
目の前にいる電車に乗れば早く着くだけなんだからその場合単純に運転間隔詰めたほうがマシ。
待ち時間半分にするか乗車時間減らすかの違いなわけだ。
135名無し野電車区:03/06/17 00:15 ID:08UTZJjX
多摩モノ手動で運転すると、惰性走行してると、見た目以上にアップダウンがあるから
結構早く速度おちちまう。
高松から出るときはほぼ一直線だから、そこそこ走れる。

結構手動で止まるとき神経使うのよ〜、、
仕業終わるとほっとします。
136名無し野電車区:03/06/17 00:16 ID:5CbJQY6b
>135
神!!!
137名無し野電車区:03/06/17 09:03 ID:yhugvnwj
うだうだ言ってるやつは、実際にやってみろってことだね。
138名無し野電車区:03/06/18 23:57 ID:sUksjFGx
ひさびさに先頭にのれた。すごくよかったよ。
139名無し野電車区:03/06/19 10:59 ID:tFhhik8Y
先頭の椅子はへたってる。いつも誰かが座るから。
140名無し野電車区:03/06/19 12:20 ID:pYO3jPPE
>>139
先頭に限らずへタってる、
クッション材に問題ありそう、
へタるの早すぎ、、、
141名無し野電車区:03/06/19 12:23 ID:NoxURvQx
それでもやっぱ1番前はいいね。
142名無し野電車区:03/06/19 19:53 ID:ulPXFCWy
いちばん後ろも萌え
143名無し野電車区:03/06/20 00:39 ID:iAjqDEio
つーか車端のロングシートはバケットシートにせえよ<多摩物
5人掛けだと思うがいつも3人掛けだよ。
144名無し野電車区:03/06/20 01:40 ID:U0kWfeW6
ロングの一人分の幅が狭いと思う。
145名無し野電車区:03/06/20 01:43 ID:FQx7xZtN
多摩モノレールのドアに貼られているドアにご注意シール、最近鳥のものから
坊ちゃん刈りのガキが指を引き込まれ大泣きしているのに変わったけど、
なんか20年以上前の東急のドア注意のシールを髣髴させる。
146名無し野電車区:03/06/20 01:47 ID:bCZCEDZc
湘南モノは駅間で車掌が乗り越し精算しにくるんだよな
どぉ考えても先頭車両までたどり着かない罠
たまにジジイとかにつかまって駅に着いてしまう罠
ドア開かず
147名無し野電車区:03/06/20 05:06 ID:r2x1hF93
>>145
しかもはがれ気味シールが多いよね・・・。
148名無し野電車区:03/06/20 05:40 ID:HmfNmjW0
多摩モノは、床をフラットにしたゆえ、重心が高いのでカーブ速度が
出ないんだろうな。東京モノみたいに、思いっきりバンクして80キロ走行は
夢なのか....
149名無し野電車区:03/06/20 10:34 ID:07Zwgsuh
>>146
湘南モノって、ワンマンじゃなかったのか。
150名無し野電車区:03/06/20 11:17 ID:U0kWfeW6
ガックンと止まるのはなんとかならんのか?
賜物ちゃん。
151 :03/06/20 12:06 ID:IlBZ6IVn
>>146
普通に先頭車まで辿りついているよ。
客扱いしてても運転士がドア扱いしてるし無問題と
思われ。
152名無し野電車区:03/06/20 12:56 ID:07Zwgsuh
>>151
車掌いらないじゃん?
153名無し野電車区:03/06/20 17:45 ID:4F1gGxVp
>>150
ブレーキがどうもだめらしく、がっくんがっくんしちゃうみたい
154名無し野電車区:03/06/20 18:49 ID:XtVhQzc/
>>150
ATOのソフト面の問題だとおもう。
155名無し野電車区:03/06/21 09:21 ID:ndIILaFT
age
156名無し野電車区:03/06/21 17:32 ID:ndIILaFT
保全
157名無し野電車区:03/06/22 01:32 ID:LNs3SG+D
千葉モノ、路面電車にすればどれだけ安くすんだことか

動物公園あたりの勾配も迂回ぎみにすれば大丈夫だったろ
158モノレール原理主義者:03/06/22 03:00 ID:QruKcv2u
千葉がモノレールを選択したのはぴったしかんかんだよ。
天台とか作草部あたりの国道16号に路面電車なんて無理。
桜木と小倉台の間の谷地なんて
切り通しがないと路面電車は上がれないだろう。
159名無し野電車区:03/06/22 03:35 ID:n1QVl744
>>158
あの辺いつのまにか国道126号になっちまってるんだが・・。
160名無し野電車区:03/06/22 09:12 ID:8oo7Acs5
ひさびさに千葉の話題だな
161名無し野電車区:03/06/22 11:41 ID:LNs3SG+D
>>158
千葉モノ作るときに、今まで林だったようなところも、
モノレールに沿うようにして道を作ったんでしょ。
そのほとんどは割りと広い車道で、その中央に柱のグリーンベルト帯が
あるんだから、結局そのスペースで路面電車にすれば良かったんでない?

動物公園やスポーツセンターのところ等の、ちと苦しいところは
ルートを多少工夫すれば…
162名無し野電車区:03/06/22 17:40 ID:b45aT6zC
千葉には山万のコアラ号が良かったね
あのシステムは初期投資が低くてよさそうなんだけどね
163名無し野電車区:03/06/22 23:30 ID:6iMSlIHq
保守あげ
164名無し野電車区:03/06/23 00:12 ID:E3rTALcg
賜物の駅別乗降客の2002年度版って、
どこかに出てないかなあ?
165名無し野電車区:03/06/23 00:29 ID:BfKsLI/K
小手指への誘致運動はどうなった?
166名無し野電車区:03/06/23 13:32 ID:DvFO6x07
>>164  俺もみたい
167モノレール原理主義者:03/06/24 01:23 ID:XhGQp/mj
やっぱり無理だと思いますよ。千葉にLRT。
道路新設したのは真ん中あたりの一部でしょう。
線路三本に高速道路を超えるのも相当難しい。

懸垂式のモノレールはポイントがシンプルという長所があるのだから、
快速を設定して幕張まで行ってほしい。
168名無し野電車区:03/06/24 18:43 ID:iIfqnwQs
グリーンテラス
169名無し野電車区:03/06/24 19:07 ID:EfBaeleE
>>167
それより稲毛
170千葉市民:03/06/25 11:37 ID:NRy6qLTy
>>167
あんな使えないモノ延ばさなくていいよ。
171名無し野電車区:03/06/25 12:54 ID:T6plrDoO
それにしても千葉はなんであんな変な路線の引き方したのかね
172名無し野電車区:03/06/25 12:57 ID:KeXvP+s7
半ズボン氏が、とうとうブチ切れました。。。
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /―――)                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   .つ \               / ,  ノ
      |――/ \―            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
173名無し野電車区:03/06/25 23:24 ID:T6plrDoO
あげ
174名無し野電車区:03/06/26 15:48 ID:NmI7xqJf
3:@
175名無し野電車区:03/06/27 17:19 ID:H4RSSzyZ
下がるの速すぎ
176名無し野電車区:03/06/27 23:09 ID:nTWNOhcA
賜物の回数券って、12枚なんだね。2枚分おとく。
177名無し野電車区:03/06/27 23:25 ID:q95cNBoc
姫路モノレールに学ぶ。
http://www.geocities.jp/charger60up/genndai01.htm
178名無し野電車区:03/06/27 23:52 ID:i21SCCrd
>>176
発駅フリーも忘れずにね。
179名無し野電車区:03/06/28 06:01 ID:x7RVFiqh
清算運賃の不足分に使えることも忘れずにね。
180名無し野電車区:03/06/28 13:39 ID:qfmSLaed
>>179
半端な金額なときは、おつりもらえるの?
181名無し野電車区:03/06/28 14:04 ID:fAlaKsrY
10月から日中フリー切符、来年4月から日中定期を売るらしい@千葉モノ。
実験の一環として、国が助成金出すんだって。
182名無し野電車区:03/06/28 14:08 ID:fAlaKsrY
そーす。
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=3195
すぐ消えるので、お早めに。
183名無し野電車区:03/06/29 11:06 ID:VrXNxyJb
あげ
184名無し野電車区:03/06/29 16:47 ID:NLiNHkgY
>>181
国にまでたかる千葉モノ
185名無し野電車区:03/06/30 00:43 ID:urNbFyas
>>180
もらえません。
186名無し野電車区:03/06/30 20:26 ID:+kkPoVv+
3:@
187名無し野電車区:03/07/01 22:07 ID:dpEcLEo3
age
188名無し野電車区:03/07/01 23:49 ID:/g3XGw2Z
へえ、賜物の回数券ってそんな使い方も出来るのか。
189名無し野電車区:03/07/02 01:07 ID:IR/49hSf
>>188
区間が指定されていない発駅フリー回数券の会社ならどこでも出来るだろ。
190名無し野電車区:03/07/02 22:14 ID:G4h13wNJ
>>189
賜物意外では、どこがあるの?
191名無し野電車区:03/07/02 23:46 ID:GYRv5So6
>>190
営団・都営地下鉄
192名無し野電車区:03/07/03 11:32 ID:NLAoE3CO
乗客あんまりふえなかったな。14年度。
193名無し野電車区:03/07/03 17:08 ID:lTqtAXrc
何人だったの
194名無し野電車区:03/07/03 17:15 ID:0zzkQAQV
俺を入れて6人。
195名無し野電車区:03/07/03 20:07 ID:fBUUF/JH
つまんね。
196名無し野電車区:03/07/03 22:00 ID:Gua1PIhe
乗客数は公式ページ見ろよ
197名無し野電車区:03/07/08 17:18 ID:xR5fjcbm
198 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 00:05 6kQPEEsQ
>>196
おお、ありがとう。
いつの間に更新されたんだ?


199 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 00:09 wJE9brdN
多摩モノ通学定期7割も引き過ぎなんだよ
198名無し野電車区:03/07/08 17:19 ID:xR5fjcbm
200 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 10:19 7cwg1njh
12年度を100とした14年度
セン 113
松谷 144
大塚 137
中明 129
動物 097
程久 118
高幡 126
万願 140
甲州 128
柴崎 145
立南 116
立北 123
高松 159
立飛 101
泉体 122
七番 117
上水 116
桜街 130
上北 121
合計 122
199名無し野電車区:03/07/08 17:20 ID:xR5fjcbm
201 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/05 19:46 TFcnbRYU
動物園に行く人、減ってるのかな。


202 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 14:11 JFVGd2hp
子供連れが動物園行く時に、物珍しいから乗ってみたんだろう。
最初のうちはね。


203 名前:名無し野電車区 投稿日:03/07/06 18:32 0pfMMIYm
動物園は、休日とかに天気のわるい日が多いと、減るだろうし。
連休が多い年と、少ない年とかでも変動するだろうし。
ほかの駅と、同列には比較はできないかも。

でも立飛は?
200名無し野電車区:03/07/09 01:26 ID:Raytc3ck
あげ
201名無し野電車区:03/07/09 23:06 ID:JvTxrK+V
age
202名無し野電車区:03/07/10 17:42 ID:nXS6JV7/
hoge
203名無し野電車区:03/07/12 07:38 ID:KXYhOgqb
立飛イラナイね
204山崎 渉:03/07/12 08:20 ID:iKwKOnBP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無し野電車区:03/07/12 15:04 ID:ZisjtwZV
立飛の駅は立飛が路線を敷く見返りにごり押しで作らせた駅
206名無し野電車区:03/07/12 19:45 ID:FvT0qDJL
age
207名無し野電車区:03/07/13 07:25 ID:zUOtH3lb
ごり押ししておいて使わないとはなかなかやるな。立飛企業。
208名無し野電車区:03/07/13 15:07 ID:iEgMq27e
万願寺は最近、発展しているね。
程久保より賑やかになりそうな予感。
209名無し野電車区:03/07/13 17:17 ID:1QdyeoQi
程久保は両脇、山に挟まれてるからね。
高幡に、歩いても10分だし。橋渡る必要もないしね。
210名無し野電車区:03/07/13 17:45 ID:fbsHe9gA
>>205
三越前のように、立飛が金を出して敷いたの?
三越前のように宣伝にはならないけどね。
立飛が宣伝しても意味ないし。
211名無し野電車区:03/07/13 20:27 ID:kCJDVAve
>>210
逆じゃない?
敷地の中を通させてくれって頼まれて。
だったら駅つくれよって感じじゃないかな。
212名無し野電車区:03/07/13 22:13 ID:MuNSzYTA
>>211 あたり
213名無し野電車区:03/07/14 18:54 ID:mI7Vspbe
下がりすぎ
214名無し野電車区:03/07/15 22:58 ID:gYkfYLYq
age
215名無し野電車区:03/07/15 23:12 ID:uP+F7Crl
うえ
216名無し野電車区:03/07/16 11:12 ID:t17UIC/6
なな
217名無し野電車区:03/07/16 22:56 ID:CxUf3OPR
はち
218名無し野電車区:03/07/17 01:00 ID:jwJWMXMr
立飛は最近テニスする人とか会社員が乗り降りしてるなあ、朝。
219名無し野電車区:03/07/17 22:54 ID:LE82fUto
じゃあ昼間は、利用者無しですか?
220名無し野電車区:03/07/17 22:54 ID:Z51olwj0
http://www46.tok2.com/home2/fs9108/
↑ここを荒らそうぜ!!!!!!!!↑

           
                
221名無し野電車区:03/07/18 13:37 ID:+kGbCFNv
荒らし依頼はだめよんage
222名無し野電車区:03/07/18 18:05 ID:dzRcVyuN
久しぶりに乗ったけど、
千葉モノも割り切って考えれば
それなりにいいね。
千葉市郊外→住宅密集地→みなと
と町並みが変化がしていくのが面白いし
夜もなかなか風情がある。
223名無し野電車区:03/07/18 22:56 ID:FP+weCNt
>>1はTKを見たからこのスレたてたんでしょ?
224名無し野電車区:03/07/19 01:05 ID:UP8H3qe4
かなり長く続いてるスレットだよ
225名無し野電車区:03/07/19 06:54 ID:l9RMcCdZ
これってPart6になるのかな?
226名無し野電車区:03/07/20 07:14 ID:kRbqC4fd
TKってなに?
227名無し野電車区:03/07/20 13:02 ID:x/O+7q6O
Tetsuya Komuro
228なまえをいれてください:03/07/22 14:03 ID:cDg7Lwic
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
229名無し野電車区:03/07/23 08:07 ID:KcpdQAl6
age
230名無し野電車区:03/07/23 17:53 ID:3aRYmsDe
agetoko
231名無し野電車区:03/07/24 21:26 ID:pWnDNxIE
雲の花ってどうよ?
232名無し野電車区:03/07/25 10:18 ID:SFG1PqAX
もしかして蜘蛛の鼻って南駅構内のうどん屋?
なんか場違いだよね。
233名無し野電車区:03/07/26 01:37 ID:GJOi3hqu
量が少ない罠。クモの鼻。
味はまずくはない。駅そばじゃうまいレベル。
234名無し野電車区:03/07/26 20:43 ID:ip2BhzHV
今日は花火大会で、増発してるね。賜物。
235名無し野電車区:03/07/26 21:23 ID:7bxDMYZZ
6分間隔の特別ダイヤ
236名無し野電車区:03/07/26 21:37 ID:xXx6fZ/Z


土浦のような高架道路作ってバス走らせるべきだった

>>91です。
今日某大学を見に多摩モノレール乗った。しかもクロス部分。
なんか前乗ったときより景色がきれいに感じた!!!
というわけで座席配置によってずいぶん乗車中の気分が違ってくるんだというのがわかりますた。
>>91みたいなこと言ってマジでごめんなさい。今超超超超超反省してますです
238名無し野電車区:03/07/27 06:35 ID:CtM8R6n2
>>236
東口発着の万博道路経由って本数少ないんだよね。使えない。
239名無し野電車区:03/07/28 11:12 ID:EZGfReqW
万博道路ってどこ?
240名無し野電車区:03/07/29 05:10 ID:LqyhKhWw
>>237
リゾート21やライオンバスみたいな座席の向きだったらすごいかな?

床がガラス張りで透けて見えるとかはどうかな。これは別の意味でも萌えるな。
241名無し野電車区:03/07/29 16:47 ID:N26+7EUL
スケルトン車両希望。
乗ってて恐そうだが。
242名無し野電車区:03/07/29 19:08 ID:JyLKP8Z9
>>240-241
それは千(ry
243名無し野電車区:03/07/29 22:27 ID:hS4q2IO8
3年後、千葉モノはICカードが使えないと言う理由で
さらに見捨てられる度がアップする予感・・・・・
(ライバルのバスはつかえるのに・・・)
244名無し野電車区:03/07/29 22:44 ID:fHAkerV4
>>243
同感。
バスでも導入するのに導入しないのは、
営業努力のなさっつーよりは
赤字だからって税金の投入する所しない所も区別せずに
単純に設備投資をしないだけという
頭の固いお役所モノレールって感じだな。
245名無し野電車区:03/07/30 08:35 ID:mptkXaiH
まあ、お役所の前に駅作りたくて、作ったわけだし。
246名無し野電車区:03/07/30 09:15 ID:c8JY0fp1
>>245
まるでコヒ朝(略
247名無し野電車区:03/07/30 13:43 ID:zDQOeEIK
>>246
新座の次だっけ?
248名無し野電車区:03/07/30 14:16 ID:jsJBdI+P
>>247
いえいえ、新潟から(ry
249名無し野電車区:03/07/30 23:47 ID:VtrGPFkY
昨日、23時頃の多摩モノを利用した。
空いていたので、後ろかぶりつき席に座ったら、なんと足元に弁当ガラが…(´・ω・`)
周囲の視線とか気にならなかったのか>喰って、そして捨てた香具師
250名無し野電車区:03/07/31 13:00 ID:IvpSB/uN
>>249
たぶんその席は気にならないね。化粧しているオソナもけっこう見かける。
251名無し野電車区:03/08/01 12:42 ID:QwfEb1Aq
age
252名無し野電車区:03/08/01 17:42 ID:UTtxl1oj
湘南モノもICカードに対応しない訳だが、湘南モノのとりまき
板で会社が叩かれてるな(w

http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=erbg8366&dd=26&re=15
253名無し野電車区:03/08/01 19:22 ID:HYfIgtiD
まあ中間駅は改札すらないからな。
腰が引けるのは理解できるが。
でも江ノ電は対応だから・・・
254はぐれ京成・空港派:03/08/01 20:13 ID:XwWe8Ewv
なんらかんらで明日は千葉都市モノレール毎年最高益を記録する日ですよ!
「千葉市民花火大会!」

千葉駅・千葉みなと駅では毎年入場制限が行われるほどの盛況ぶりw
こんなチャンスは1年に1回しかない!
花火鑑賞がてら写真におさめても良し!
さぁ、みんなでモノレールに乗って3セクを助けよう!(爆

第26回千葉市民花火大会公式サイト
http://www.kankou.city.chiba.jp/newevents/hanabi/

千葉都市モノレール花火大会臨時列車大増発
http://www.chiba-monorail.co.jp/hanabi/hanabi2003.htm
255名無し野電車区:03/08/02 23:37 ID:G4OhdGmh
age
256名無し野電車区:03/08/02 23:43 ID:PufuXqt/
>>254
夕方から夜の時間にかけて増発された4両のモノレールに超満員の
客を乗せて走る千葉モノレールは、ある意味、花火より圧巻でした。
いつもこうなら黒字なのにね(w
257名無し野電車区:03/08/03 01:44 ID:TSk/R4ex
スレ違いだが、昨日は各地で花火大会があったようだ。
http://hanabi.yahoo.co.jp/11/index.html

第26回千葉市民花火大会
■打ち上げ数 7200発
■交通 JR京葉線千葉都市モノレール千葉みなと駅から徒歩10分

第19回市川市民納涼花火大会
■打ち上げ数 14000発
■交通 JR市川駅から南口より徒歩15分/京成国府台駅より徒歩20分

第15回佐倉・国際印旛沼花火大会
■打ち上げ数 22000発
■交通 京成臼井駅から徒歩40分/京成佐倉駅より徒歩50分

松戸花火大会2003
■打ち上げ数 8000発
■交通 JR松戸駅から西口より徒歩10分

手賀沼花火大会
■打ち上げ数 16000発
■交通 JR常磐線北柏駅から徒歩10分/柏駅徒歩20分

残念だが、千葉市民なのに花見川区の住民などは市川や佐倉の大会に行ってしまったようだ。
こういう事は何とか日程調整できないものだろうか。
258名無し野電車区:03/08/03 01:57 ID:YugB4l9Y
花火師さんたちにも都合がありますからねー。
全国規模で日程調整しなきゃいけないし。
259名無し野電車区:03/08/03 10:58 ID:PXEVvnmC
花火師さん。冬はなにやってんだろね。
260名無し野電車区:03/08/03 17:06 ID:EReI8ykL
花火を作ってんじゃないの?
261名無し野電車区:03/08/03 19:07 ID:Cn/FOd4c
サンダーバードにモノレールが!!
262名無し野電車区:03/08/05 06:53 ID:tOYiv5ky
きょうは関戸橋の花火打ちage
263名無し野電車区:03/08/05 22:54 ID:m1Gi2B13
>>262
大変だったらしいね。
264名無し野電車区:03/08/06 19:08 ID:aK0MPMpl
モノレールも停電で止まったね。
265名無し野電車区:03/08/08 06:40 ID:3cK5RezH
♪ここ〜ろわくわく〜。たま〜も〜のれ〜る〜。
266名無し野電車区:03/08/10 16:21 ID:TujU6r6X
台風のときはどうだった?千葉モノ。
267名無し野電車区:03/08/11 11:15 ID:kPI734gb
風で揺れるんでしょうね、懸垂式。
268名無し野電車区:03/08/12 13:44 ID:CnbvWG1e
上北台
269名無し野電車区:03/08/13 07:15 ID:BUXEVKTW
桜街道
270名無し野電車区:03/08/13 16:23 ID:B1aoivAQ
あげ
271v:03/08/13 16:24 ID:TPP3fUYS
スレンダーなロリ体形ながらもオマンコ方はしっかり発達しちゃってます。
大きなオチンチンを喉の奥までくわえ込んでのフェラは大人顔負けですぞ。
挿入シーンは少ないながらも小さなオマンコにしっかり挿入されているシーンが勃起モノ!
若い娘はいいですな。

無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
272名無し野電車区:03/08/13 22:46 ID:0lnJ86TD
玉川上水
273名無し野電車区:03/08/14 02:40 ID:u+GNDtR8
砂川七番
274 :03/08/14 11:23 ID:3nDKCxBA
目白山下
275山崎 渉:03/08/15 09:00 ID:MDxYjXQy
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
276名無し野電車区:03/08/15 14:12 ID:Xfoa9hap
このスレッドもそろそろ話題が尽きたかな
277名無し野電車区:03/08/15 15:49 ID:8ES4GPTD
湘南モノくらいスピードアップキボンヌ
懸垂式であれだけ出せるんだから
278名無し野電車区:03/08/15 22:50 ID:EjiKmAW6
千葉ものは速いのか?
279名無し野電車区 :03/08/16 02:15 ID:hKgjzfkC
>>278
千葉物遅っせーぇ!
たまに、押してやろうかという妄想がよぎる。
280名無し野電車区:03/08/17 10:59 ID:oLccQyGz
あげ
281名無し野電車区:03/08/17 12:17 ID:WHFrB5ns
多摩モノも多摩川通過時に強風で結構揺れるんですが…
282名無し野電車区:03/08/17 22:00 ID:XGCvaSQk
age
283クハ201-45:03/08/17 22:26 ID:S6YDsk6Q
甲州街道駅の前に放し飼いの鶏が2羽、仲良くいたぞ。日野市はホントに田舎
だなぁ。
284名無し野電車区:03/08/18 14:45 ID:NDbgCYl8
まったりしてていいじゃん。
285名無し野電車区:03/08/19 00:31 ID:jOX6ux+a
ゆいものは、出だし好調だね。
286名無し野電車区:03/08/19 11:25 ID:/SPl7jSS
so-netのCMに出てるのは千葉モノ?

ttps://www.sec.so-net.ne.jp/access/research4/tvcm030811.ram
287名無し野電車区:03/08/20 16:57 ID:f81xfYuy
>>286
やっと金儲ける気になったか
288名無し野電車区:03/08/22 04:29 ID:fLO/K7U4
今日のったモノレールが急停車!何があったんだ・・・・・
289 :03/08/24 22:41 ID:cG1ISq9m
停滞ぎみですね。さすがにネタが尽きてきましたか。

次は東京モノと湘南モノを挿入した「首都圏モノレール総合スレ」?。
290名無し野電車区:03/08/24 23:00 ID:ZZWJqkbs
モノレールのメリットって案外浮かばないもんだね
高架なら普通の鉄道だっていいじゃん。
急坂に対応できるってのがメリットだろうけど、
遅いし、けっこう場所だって取るしね。
291名無し野電車区:03/08/24 23:53 ID:LLLobOMe
>>290
コストが安いとはよく聞く
292名無し野電車区:03/08/25 00:03 ID:muTThKpJ
メトロセブン&エイトライナーなんかをモノレールでつくれるのかなあ

それにしてもモノレールで上手くいっている例ってあまり聞かないな。
多摩や千葉は需要がないから、コストが安いモノレールを建設したのか。
でも結局、低コストですら回収できないくらい需要がないってのは・・・
293名無し野電車区:03/08/25 00:43 ID:NXh0mr1u
千葉の場合は需要がないと言うよりはルート自体がマズー
294名無し野電車区:03/08/25 01:20 ID:B6wziKDP
>>292
多摩はうまくいってるんじゃないの?
295名無し野電車区:03/08/25 01:26 ID:muTThKpJ
>>294
ttp://www.tama-monorail.co.jp/outline/settlement.html

なんか繰越損失がたまっているんだけど?
296名無し野電車区:03/08/25 04:27 ID:MJhKtPC6
建設費分ね
297名無し野電車区:03/08/25 08:43 ID:U+BfFtOo
>>292
賜物の場合は、需要が無いってよりは。
建設費が高く付きすぎて、借金返せないだけでしょう。
それでも、普通の電車にするよりは、低建設費だったんだろうけど。
298名無し野電車区:03/08/25 09:24 ID:EGboRVhL
地下鉄よりかは低コストってだけ。
299 :03/08/25 12:50 ID:zvC9EwFb
>>267
湘南モノは激しい起伏のあるモノ向け立地の選択といい、
乗降客数のコンスタントさといい懸垂式モノ唯一の
成功例かと思う。
300名無し野電車区:03/08/25 13:11 ID:muTThKpJ
>>296-297
低コストですら回収できないくらい需要がないってのは・・・
需要がそこそこなら、建設費を含めて黒字になるくらい
安価な交通機関にしないとダメじゃない?
301名無し野電車区:03/08/25 14:38 ID:L07YYHVN
>>295
実質的な内容は減価償却費の繰越なんだろうな。
まずは単年度黒字にして繰り越し損失の償却を図っていく。
302名無し野電車区:03/08/25 23:03 ID:EdX5Uzyc
>>297
いろいろ問題があって、建設期間が伸びに伸びたのが大きいと思う。
遊んでいるだけの施設を金をかけて維持管理する日々が長すぎた。
303名無し野電車区:03/08/25 23:07 ID:P5Amm25T
age
304名無し野電車区:03/08/26 00:01 ID:dt6TZqFg
千葉モノが4両編成で幕張新都心を快走する夢をみますた
305名無し野電車区 :03/08/26 00:08 ID:wgtgD142
千葉モノは、スポーツセンタあたりから、団地の中をとおり
稲毛に接続するべし。
306名無し野電車区:03/08/27 06:44 ID:ieX13TnA
>>302
建設期間ってそんなに長かったっけ?
高幡立体の工事に手間取ったらしいが2〜3年の開業遅れは珍しくない。
307名無し野電車区:03/08/27 08:58 ID:VLrSEKZ7
>>306
泉体育館以北は道路拡張工事が始まった93〜94年頃にはもう一部の軌道が出来てた。
これを長いと見るかどうか。
308名無し野電車区:03/08/27 20:49 ID:iXbhJHYA
>>307
96年頃までに立川北駅以外はほとんど完成していたよ。
立川以北のみの話だが。
309名無し野電車区:03/08/27 23:54 ID:ieX13TnA
>>307
軌道って道路予算でしょ。
310名無し野電車区:03/08/28 07:27 ID:ufEm1T7n
駅舎部分は完成していたのかな?
311名無し野電車区:03/08/28 23:01 ID:qVc1432w
>>310
>>307の頃、駅部分は全く手つかずだった。
>>308の頃になると駅も地上へ降りる階段以外はほぼ完成していた。
312名無し野電車区:03/08/29 23:36 ID:jhAogUeD
agetukuka
313名無し野電車区:03/08/30 14:55 ID:MX+172A8
多摩モノレールの完成はたぶん56年は遅れたんだろ。
でも、一旦モノレールが完成すると沿線の変貌は早いね
メーテルマンションもだいぶ出来たし(もう完成してるのかな?)
314名無し野電車区:03/08/30 15:07 ID:MX+172A8
都市モノレールは、だいたいマァマァ成功(減価償却前で利益が出る位)
大阪・北九州・多摩・沖縄
それに比較して千葉はヒドイネ 懸垂式がまずかったのか??そんなことないだろ。
315名無し野電車区:03/08/30 16:56 ID:Xz89TlGh
懸垂式って見た目が悪い
道路を覆う汚らしい構築物がイメージを悪くしている。
316名無し野電車区 :03/08/30 20:25 ID:0hOLxs4A
路線の延ばし方が悪いよ >千葉モノ
317名無し野電車区:03/08/30 21:24 ID:nFMDPvRu
>>313
メーテルマンションは完成し、今は内覧会が行われているよ。
入居は9月26日からだそうだが、まだ売れ残りがあるようだ。
318名無し野電車区:03/08/30 22:10 ID:zCU8uZEJ
>>314>>316
ホント何考えてああいう路線にしたのか小1時間(ry
一号線なんて単に県庁と市役所に引きたかっただけじゃないの?
319名無し野電車区:03/08/31 00:47 ID:qliu9ET2
懸垂式の利点って何ですか?
やっぱり建設費が安いの?
あとポイントの切り替えがやりやすいのかな?
320名無し野電車区:03/08/31 05:04 ID:JImXDnzX
あげ
321名無し野電車区:03/08/31 06:32 ID:lNcXACnZ
>>319
ホームの高さが、線路側の地面と極端な段差にならない点かな?
跨座式の場合、レールの高さが結構あるので、駅で転落すると…………

でもせいぜいそれくらい。
カーブでの利点を挙げる香具師がたまにいるが、跨座式でもそれなりにカント
つけたらそこそこいけるのはTMRで証明済みだし。

逆にポイントは懸垂式のほうがかさばりそうに思うが気のせいか?
懸垂式だと箱レベルで作って対応しないといけないけど、跨座式はレールを
曲げられるだけの空間と平面があれば十分だし。
322名無し野電車区:03/08/31 12:50 ID:qliu9ET2
>321
なるほど。
この前、湘南モノに初めて乗ったのですが、単線で頻繁に交換するのを見て、
ポイントの切り替えは懸垂式のほうがやりやすいかな、なんてちょっと思った
のですが。

あとホームの高さは、ホームドアがあれば問題はなくなりますね。
湘南モノを見て、ホームドアなしに道路上に浮かんでいるホームを見て、
ちょっと怖いなと思いました。
323千葉市民:03/08/31 22:01 ID:HYs4D0T5
最近仕事で立川によく行くんだが、4両編成でそれなりの数の客を乗せて走ってる多摩モノ
を見ると羨ましくなる。軌道も車両もスマートだしね。
多摩の大学に通ってた頃、路線計画図を見て早くできればいいなと思ってた。
縦の移動って車がないと不可能だったから。

いつもガラガラの2両編成でノロノロ走ってる千葉モノは、納税者として許せないよ。
路線の引き方といい千葉駅前のあの景観といい。
仕事で地方都市よく行くけど、あそこまで酷いのは見たことない。
県の玄関口があれじゃ、文化レベルが低いと見られても仕方がないと思う。
324名無し野電車区:03/09/01 02:01 ID:zeeoA+KD
>多摩の大学に通ってた頃、路線計画図を見て早くできればいいなと思ってた。

白門?
325名無し野電車区:03/09/01 08:27 ID:qxxlzJ8n
メーテルマンションできたら、甲州街道駅は乗降客倍増だろうな。
326名無し野電車区:03/09/01 08:46 ID:H+w86Kbh
>>325
その答えは来月出る。
707戸、売れ残りを差し引いても670戸くらい人口が増えたらどうなるか?
327名無し野電車区:03/09/01 10:16 ID:X5+sxTY7
>>323
駅前の景観はかっこいいと思うが。
328名無し野電車区:03/09/01 10:32 ID:qxxlzJ8n
>>326
670戸か。
一日一戸あたり一人通勤で往復したとして。
670*2=1340人
14年度の1日平均乗車人員が1,725人だから。
うまくいけば、倍増だな。

>>327
鉄ヲタに取っては?
329名無し野電車区:03/09/01 10:39 ID:zeeoA+KD
来年の4月から拓大一高が玉川上水に移転する。
3年掛けて1000人くらい利用者はふえそう。
玉川上水には、国立音大もあるけど、モノレールは良く利用居ているようだ。
また、意外なのだが立川以北に中央の学生が結構下宿している。
330名無し野電車区:03/09/01 13:31 ID:ZyhGdpCO
懸垂式の利点は

※ホームの高さを全体的に低くできる為、微妙にバリアフリーになる。
※ポイントが単純なので、単線運行が可能。
※カーブを高速で通行できる。
※鉄製桁独特の素材感が乱雑な日本の町並にマッチする。
※千葉独自の事情として川崎製鉄で建造できたので運送費の節約になった。

残念ながら千葉はこれら懸垂式の特長を全く活かしていない。
単線一層で建設すれば、軽装な都市交通機関として、
もっとモノレールは普及していた。これはコザ式にも言える事ですが。

あと沖縄モノレールは失敗ですよ。
あのルートは千葉を連想させる妥協の産物です。
早晩、乗車人員は一日25000人程度に低下する事は必至です。
331名無し野電車区:03/09/01 13:59 ID:QpkuGCXr
やっぱメーテルマンションって呼び方がしっくりくるよね。
332名無し野電車区:03/09/01 15:24 ID:lpr610U7
多摩モノレールのルートは単純明快だからなぁ
333名無し野電車区:03/09/01 15:34 ID:lpr610U7
>早晩、乗車人員は一日25000人程度に低下する事は必至です。

それはないだろ。
334名無し野電車区:03/09/01 15:37 ID:lpr610U7
335郡山解放戦線ZAFT ◆88fKcqOp1I :03/09/01 15:42 ID:Atl6nIcB
持論としては
○ムリをしてでも千葉みなとから幸町団地経由・海浜病院経由・海浜幕張経由・幕張本郷へ接続。
○ムリをしてでも穴川からあやめ台団地経由・稲毛駅へ接続。
○星久喜への延長は凍結。
336名無し野電車区:03/09/01 21:57 ID:zeeoA+KD
千葉モノがんがれ
337名無し野電車区:03/09/01 22:33 ID:/O05kap9
防災訓練やってたね、賜物。
338名無し野電車区 :03/09/01 22:42 ID:AWz8JIxn
>千葉みなとから幸町団地経由・・・
幸町の連中は、その昔京葉線の駅設置を蹴った。
モノとはいえ、今更駅など設置する必要なし。
339名無し野電車区:03/09/01 23:39 ID:wf5Y80wS
>>321
まさかゆいレール利用者100万人突破の日に人が落ちるとは…
でも3mとはちょっと想像つかんかった。

>>330
ゆいを千葉と比較するのはちょっと違うと思う。
日常の客を拾うことを考えたら小禄地区ははずせないし、国際通りの直上を
通せない以上、あのルートになるのは仕方ない。
逆に空港から北周りで中心部に持っていくほうがマズかろう。空港利用者以
外の客が南部に関しては殆ど見込めなくなるから。
首里方面についてはさすがにちょっと遠回りに見えるが、通院客を考えると
バスと比べて遥かにバリアフリーなモノレールは必要だし…………。
それに、曲がりくねっていても千葉よりははるかにムダがすくないと思われ。
340名無し野電車区:03/09/02 08:55 ID:l7BfU/aj
結局、千葉は糞と。
341330:03/09/02 13:04 ID:RwJd15Wv
>>339
モノレールはバスの代替ではありません。
ここを勘違いするから千葉や沖縄といった失敗作ができてしまう。
モノレールはレール一本でも立派に「鉄道」です。
そうであれば、有効な乗車距離は最低2キロ、できれば3キロ以上欲しい。
それ以上の距離で初めて、モノレールの真価が発揮できる。

小禄は中心市街地から2キロもない、首里も大して遠くはない。
これではよっぽど家が出発駅に近く目的地も駅が近い幸運な人しかモノを利用できない。
バスアンドライドだって時間短縮効果が少なく利用者も少なくなる。

千葉モノレールも栄町や県庁前や葭川公園や千葉公園の様な近い駅の
利用者はほとんどおらず、赤字の元凶になっている。
一方、JR駅から3キロ以上離れたスポーツセンターや千城台になると、
駅勢力圏拡大やバス乗り換え需要によりに乗車人員が急に増える。

つまりモノレールは3キロ〜20キロの距離の割合が多くなるルート設計をして、
駅勢力圏を広げないと成功はできない。
342名無し野電車区:03/09/02 13:57 ID:m1/6cPYF
>>341
軌道でしょ?
路面電車と同じなんじゃないの?
343名無し野電車区:03/09/02 14:04 ID:Mo8W7B/c
>>342
駅ホームまでのアクセス時間を考えたら
路面電車と同等に利用する心理にはならんだろう
344名無し野電車区:03/09/02 14:10 ID:m1/6cPYF
>>343
いや、漏れは341が鉄道だと言っているから、
軌道ではないか?と指摘したのです。
資金調達のスキームも軌道そのものだし。
鉄道とは異なるコンセプトの乗り物でしょ?
基本コンセプトは、立体化された路面電車という感じじゃないの?
だから、駅間距離も短いし、
道路の一部としてインフラが整備されているんじゃないの?

利用者の心理云々は、別の問題です。
345名無し野電車区:03/09/02 14:31 ID:PNnNQcps
足腰悪い人はモノや地下鉄は基本的に敬遠する傾向にあるからな
ところがバスやタクシーは時間的にアテにならない
高齢化社会を考慮に入れたら、ESやEVの必要な高コストのモルーノレなんて
発想にはならないと思うのだが・・・超低床LRTがイイ
単線で建設すれば中央分離帯程度のスペースで建設できる
まぁ沖縄は出生率高くて若者も多いから問題ないのか

千葉モノの場合は幕張新都心のルートを開業しない限り未来はないな
346名無し野電車区:03/09/02 15:39 ID:9NEoBU18
よってたつ法律に縛られて考えていると、
千葉モノみたいな使いにくいものができるというわけですね。
347名無し野電車区:03/09/02 16:30 ID:Mo8W7B/c
>>344
路面電車とモノレールはスキームがまったく別だろ。
348名無し野電車区:03/09/02 23:22 ID:Ljq5bKa1
>>341
一度現地に行って見てごらん?
机上(地図上の距離)だけで眺めても、延々と勘違いな意見しかだせないから。



349名無し野電車区:03/09/03 00:48 ID:CXM+5DBD
千葉モノレール、千城台に伸ばしたのがそもそもの誤り。
千城台の人は大幅に迂回するモノレールなんかに乗らずにバスで千葉駅に
出てしまうことが多い。
スポーツセンターから千城台まで8q。スポーツセンターから勝田台まで
同じく8q。
勝田台に伸ばした方が乗客は多かったと思われ。
勝田台から千葉って京成を使うとものすごく遠回りになる。
モノレールだったら千葉から勝田台まで24〜25分ぐらいで行けるし、
東葉高速とも連絡できるので東葉線沿線の住民も千葉に行きやすくなった
はずだし・・・
350名無し野電車区:03/09/03 09:15 ID:bkOqZ7me
千葉みなとー千葉ー稲毛ー稲毛海岸で良かったよ。
県庁前ー千葉はいらない。
都賀ー千城台は単線にしてもっと安いの作れば良かった。
まあ出来ちゃったものは仕方ない。
千葉モノも割り切って考えればそれなりにいいよ。
351名無し野電車区:03/09/03 14:56 ID:2Nkcv/r2
>>345
賜物はお年寄りも結構乗っているよ。
学生が多いから目立たないだけ。
地上からホームまで、必ずエレベータとエスカレーターの両方あるからね。
あとは、車イス利用者が非常に多い。
介護なしに一人で乗っている人もたくさんいる。
これは、バスでは考えられない。
モノレールも地元では歓迎されているんだけどなあ。
地元で受け入れられ、そこそこ順調に客足が伸びているんだから、
問題ないと思うんだけど、
鉄ヲタ的には問題があるのだろうか?

もうひとつ、LRTでは輸送力が不足すると思う。
立川〜多摩センターのピーク時に乗車したことがあれば、
誰もが理解できること。
また、丘陵地帯を走行することや、
東西方向の鉄道を何本もまたぐことを考えると、
LRTだって立体化は不可避だと思う。
352名無し野電車区:03/09/03 15:14 ID:cz8uMZ4d
LRTも踏切で信号待ち。
考えたくないな。
353名無し野電車区:03/09/03 20:40 ID:HFjAFn2m
高幡不動の踏切は、
入れ換え車輌もあって開かずの踏切だったなあ。
ラッシュ時にはLRTが数珠繋ぎになったりして。
354名無し野電車区:03/09/03 22:17 ID:Z/vgxYjD
心情的に千葉都市モノレールの勝ち。

多摩モノは隣接他県自治体が妙な色気出し過ぎ。
おかしな村興しムードまで漂ってるよ・・・・

主要株主が明確に隣接他県自治体への延伸は無い
とも言っていないので非常に先行き不安。
一体、誰の金で誰の為に存在するのか分からない状態。

その点、千葉モノは誰の為にあるか明確でいいね。
355名無し野電車区:03/09/03 22:24 ID:GHk1n3VT
>>354
斬新な考え方だね。
面白い。
でっ、誰のためにあるの?
356354でつ:03/09/03 22:41 ID:Z/vgxYjD
>355
多摩モノの主要株主が東京都である以上、
東京都民の為にあると捉えています。

23区内の人達には申し訳ないけど、
主たる目的は東京都西部の交通利便性の向上。

少なくとも隣接他県自治体への接続は
東京都西部の交通利便性の向上ではなくて
実際のところ隣接他県自治体住民への
交通利便性の向上になります。

で、多摩モノの現状は中途半端な運営区間で
正直、投資に見合う効果を得られいない気がします。
357名無し野電車区:03/09/03 23:02 ID:LRtW2bv5
幕張〜放送大学〜海浜幕張〜打瀬〜検見川浜〜東真砂〜稲毛海岸〜幸町団地北〜幸町団地南〜千葉みなとを新設

栄町と県庁前の間に中央公園を新設

県庁前〜千葉大医学部〜千葉大病院〜都町〜都市緑化植物園〜仁戸名町〜千葉東病院〜川戸町〜大宮台〜北大宮台〜大草〜千城台南〜千城台を新設
358名無し野電車区:03/09/04 00:10 ID:fAOPZX25
>>355
もちろん、政官業の鉄のトライアングルのためにありますつ。
359名無し野電車区:03/09/04 01:47 ID:tD9im0Vj
>>357
中央公園は現在の芦川公園じゃダメですか?

今だと1号線は、県庁前→県道20号→青葉の森病院の方に延びるらしいけど、
この地域はバスが多いから、今の所不要かと。
>>350と同じで、千葉−県庁前間は要らない。 100円バスで十分。
あと、早いところパスネットに対応させれ。
360名無し野電車区:03/09/04 02:42 ID:CG9uekai
>パスネ加盟
JRに買い取ってもらうために敢えて加盟していないんじゃ・・・
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
361名無し野電車区:03/09/04 03:55 ID:g+OcKv1P
JR最凶の千葉支社が解体し、
都賀の都心アクセスが改善されれば、千葉都市モノレールにも活路がある。
湘南モノと接続する大船と、都心からの距離、同程度なのに、死ぬほど不便。
千葉以遠は、人が住むところじゃないよ。
千葉支社あるかぎり、ホント絶望的だね。
362名無し野電車区:03/09/04 06:32 ID:SBmqVG/b
>>353
ラッシュ以外でも20分くらい踏切しまりっぱなしなんてよくあったねえ。
通学ラッシュでは臨時出して超満員だからLRTでは輸送力不足だよね。
363名無し野電車区:03/09/04 08:05 ID:jzU+Jki1
>>356
千葉モノのことを聞いてんだろ。
364名無し野電車区:03/09/04 08:27 ID:NIDELvbB
>>360
JRがモノを吸収したら、
千葉駅からいったん外に出ないでモノの駅に行けるようになるかな。
365名無し野電車区:03/09/04 17:58 ID:iVoSrWSI
多摩モノレールの乗車人員と降車人員
http://www.fx.sakura.ne.jp/~nk-works/ayano/data/metro/tama-city-h14.htm
366名無し野電車区:03/09/04 23:15 ID:zIlajP/h
多摩モノはスピードが遅い
”都市”モノレールではないような
367359:03/09/05 01:26 ID:nhHH/yPs
>>360
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>364
千葉駅全体の構造を変えないとダメかも。
JR側からは、下からか入るか、ペリエから入るしかできませんし。
そごうや京成側は繋がっているんですけどね。

バスで、千葉−県庁間と千葉−千葉みなと間は100円エリア内。
千葉−千葉みなと間はバスの本数が少ないからモノに乗っている人もいるけど、
本数の多い千葉−県庁間はダメでしょう。 1号線を通しで乗るならまだ良いかもしれませんが。
そして、「芦」川公園じゃなくて「葭」川公園でした。 逝ってきます・・・
368名無し野電車区:03/09/05 02:13 ID:itDNz6h/
>>366
都市だから遅いのでつ
369名無し野電車区:03/09/05 08:12 ID:sHLKp+K2
>>366
"都市"が付くと速いの?
"高速"だったら分かるけど?
370名無し野電車区:03/09/05 08:45 ID:Nnj4apno
>>354-355>>358
役人の天下り先確保という目的もある(w

>>360>>364
束モノのように系列化となれば、Suicaが使えるだけでなく、成田・佐倉方面〜
(千葉〜千葉みなと間モノ利用)〜海浜幕張・舞浜方面相互間利用の場合、
通過連絡運輸が適用になればうれしい。
371名無し野電車区:03/09/05 11:41 ID:fHdElVOK
>>369
帝都「高速」度交通営団 なんてのもあるぞw
372名無し野電車区:03/09/05 11:52 ID:/VogITyu
>>369
一行目と二行目は無関係だったんだ。
わかりにくくてごめんね。
373名無し野電車区:03/09/05 12:07 ID:oP6A9YLo
現在のモノレール仕様はでかすぎ、ということでもっと小型のモノレールを模索する
動きがあるらしい。
しかし、低コスト型ならユーカリが丘のコアラ号方式があると思うのだが・・・
374名無し野電車区:03/09/05 12:39 ID:sHLKp+K2
>>372
いえいえ。

>>373
乗ったことないんですが。どんな感じですか。ユーカリ。
375名無し野電車区:03/09/05 12:49 ID:oP6A9YLo
ユーカリは新交通システムの一種なんだけど
全自動化を目指さず人間による運転にして低コスト化を図ったシステム
俺も乗ったことはないんだけど考え方が合理的だと思う
詳しくはユーカリが丘スレッドで聞いてください
376名無し野電車区:03/09/05 12:55 ID:oP6A9YLo
>>374
ユーカリが丘のコアラ号の写真はこんな感じ
http://www.yukarigaoka.co.jp/sozai/2.jpg
http://www.yukarigaoka.co.jp/sozai/3.jpg
377名無し野電車区:03/09/05 13:04 ID:sHLKp+K2
>>376
かわいい感じの車両ですね。
今度機会があったら乗りにいきたいです。
ちょっと遠いけど。
378名無し野電車区:03/09/05 13:08 ID:kWhxdAvm
>>369
おーい、高速鉄道って「地下鉄」だってば(w
高速だから速いわけじゃない。
379名無し野電車区:03/09/05 13:21 ID:57ilTq8U
都電よりは速いんだからいいじゃん
380名無し野電車区:03/09/05 13:52 ID:sHLKp+K2
「高速」=「地下鉄」
なんで?
381名無し野電車区:03/09/05 14:14 ID:fHdElVOK
泉北高速は地下鉄か?
382名無し野電車区:03/09/05 14:41 ID:IjUa8ZgW
>>378
あほ。
高速鉄道=ドイツのシュタットバーンの訳だは。
383名無し野電車区:03/09/05 15:16 ID:/VogITyu
モノレールより高架鉄道のほうがいい。
なんで日本はモノレールとか新交通システムとかになっちゃうんだ。
スピードが遅いし。
384名無し野電車区:03/09/05 16:00 ID:9gtq3D5C
高架鉄道だとうるさい 坂が登れない 駅間隔を狭くとれない
高架自体の重量がありすぎ
少なくとも多摩モノレールのルートでは無理
385名無し野電車区:03/09/05 16:08 ID:4Pc65E4f
>>383
騒音問題でしょ。日本は基準が厳しいから。
するとコンクリート軌道+ゴムタイヤの方が静かだから、という結論になる。
特に曲線が多い線形だと、鉄輪ではきしみ音が多すぎて話にならないよ。
386名無し野電車区:03/09/05 16:30 ID:itDNz6h/
道路上に作ることを考えれば、
そんなのすぐ理解できそうなものだが。
387名無し野電車区:03/09/05 17:10 ID:57ilTq8U
モノレールの欠点
・コストが高い
・都市景観を損ねる(特に懸垂式)
・異常時に避難できない
・車両やレールの保守が大掛かり
・バリアフリーに適さない
・普通鉄道との相互乗り入れができない
388名無し野電車区:03/09/05 17:39 ID:Mvhrcmdm
第三軌条の電車と懸垂式モノレールとなら相互乗り入れは不可能ではないかな?
メリットなさそうだけど。
389名無し野電車区:03/09/05 18:06 ID:itDNz6h/
>>387 ・バリアフリーに適さない

賜物はバリアフリーで、車イス単独での利用者がたくさんいまつ。
普通鉄道も立体化が進んでいるから、モノレールと同じ条件でつ。
何を基準にしているのでつか?
390名無し野電車区:03/09/05 18:16 ID:tEKEzkr5
>>387
普通鉄道も高架なら、モノレールより景観損ねると思いますが。
391名無し野電車区:03/09/05 18:51 ID:57ilTq8U
>>390
懸垂式モノレールの千葉駅付近などは酷い景観
高架の普通鉄道の方が遥かにマシ。
392名無し野電車区:03/09/05 20:23 ID:t6xkXZkG
多摩モノは都市景観の一つとしてなかなかいいよ
エッフェル塔だって建設前には都市景観を損ねるとか言われた
393名無し野電車区:03/09/05 20:27 ID:FrP36Q8b
>第三軌条の電車と懸垂式モノレールの相互乗り入れ
チョトワロタ
394名無し野電車区:03/09/05 20:41 ID:5Na+iqdM
誰かウソ電キボン

当然第三軌条走行中の方で
395390:03/09/05 20:44 ID:ANszQUPv
>>391
千葉モノは知らないけど、湘南モノなんかは、全然そんなことないよ。
気づいたら、上にレールがあったって感じ。駅なんかも簡素ですっきり
してるし。まあ、単線だけどね。
396名無し野電車区:03/09/05 23:21 ID:vLAJKsh+
>>395
単線だと跨座式と変わらない感じだね。
恥罵モノは・・・。
397名無し野電車区:03/09/05 23:24 ID:OpmO68M+

<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてごまかす ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
398名無し野電車区:03/09/06 00:02 ID:PNos2DS9
千葉モノ構造物が汚く見えるのは、軌道のサイドの外板の凹凸が
かなりきいているんじゃないかな。
あれにめくら蓋をかぶせて、平滑に見せるだけでかなり違って見えると思う。
399 :03/09/06 00:32 ID:Ugy1GPvz
湘南モノの一次建設区間が凹凸無しだけど、コストの問題で
凹凸ありになったらしいでつ。で、その発展形が千葉モノに
採用されたとかなんとか。

ちなみに千葉モノの一次開業区間は湘南タイプの桁が採用
されてるみたいですね。
(湘南モノ掲示板からの情報)
400名無し野電車区:03/09/06 01:38 ID:Keq1CBdP
>>398
桁が二本立っている段階で雑然とした感じがする。
賜物もそういう区間があるけど、
あれが全線にわたって続いていたら鬱。
401名無し野電車区:03/09/06 08:55 ID:HqYp5/o2
外国行くと静音で加速も良く最高速度も速い高架の電車
ざらにあるじゃん。
なんで日本だと鈍い新交通システムやモノレールになっちゃうんだろ。
402名無し野電車区:03/09/06 08:59 ID:HqYp5/o2

バンクーバー スカイトレイン
ロンドン ドッグランズなんとか
バンコク BTS
クアラルンプール LRV
403名無し野電車区:03/09/06 09:04 ID:HqYp5/o2
千葉の場合は、
モノレールが
あった方がむしろ景観がいい
404名無し野電車区:03/09/06 13:12 ID:F/nNATYq
>382
えっ、高速鉄道ってSバーンの訳だったのか・・・
確かにSはシュタット(都市)の意味だけじゃなくって、
シュネル(高速)の意味もあるからなあ。
つまり路面電車より、専用軌道を走り駅も少ないぶん
Sバーンは「高速鉄道」というわけですね。
あと、ドイツでは地下鉄はUバーンとよばれてSバーン
とは区別されてます。
405名無し野電車区:03/09/06 15:35 ID:+hzk5k+6
鉄道じゃ多摩モノのルートの坂は無理
406名無し野電車区:03/09/06 21:35 ID:+hzk5k+6
多摩モノまんせー
407名無し野電車区:03/09/06 21:39 ID:eAfs+rau
>>605
ハァ?
多摩モノの最大登坂能力って60‰だろ。鉄道でも登れる。
408名無し野電車区:03/09/06 21:54 ID:ULwEgTwo
何か来たよ
409名無し野電車区:03/09/06 22:49 ID:9vHydYa4
>>407
カーブはどうかな?
まあ、これは路線の引き方でどうにでもなるが。
410名無し野電車区:03/09/06 23:26 ID:oyuJvYpD
>>407
路面電車なら短区間限定でその程度の勾配はあるが…
多摩モノは大塚・帝京大から中央大・明星大までほぼずっと50パーミル越えてなかったっけ?
普通鉄道の場合、実用上の最急勾配は50パーミルが限度だろう。
411名無し野電車区:03/09/06 23:31 ID:OIPB4y+V
鉄道じゃ立川北〜立川南の間が無理ぽ。

>410
中大・明星大の入試日とかで超満員だったら
登れなさそう。
412名無し野電車区:03/09/07 00:46 ID:vxud3DH+
多摩モノは大雪の日に登れなくて運休したことがあったよね
413名無し野電車区:03/09/07 10:50 ID:eWeJxOP3
ありゃブラシを付けるタイミングを失したんだよ
414名無し野電車区:03/09/07 17:44 ID:MnP0vsxc
>>412
大雪じゃなくても、すぐ止まる。
雪が降ればほぼ確実。
415名無し野電車区:03/09/07 20:37 ID:ZZa4H2GG
>>414
去年の12月8日の大雪については、>>413の理由は「モノレールが不通になった」という
より、「運転見合わせ時間が長引いた」方の理由だろうね。
どっちにしろ動かなくなったと思うけど、あの日はあんなに早くダメになるとは…。
あの日は会社着いて14時半だった!
416名無し野電車区:03/09/07 22:04 ID:eWeJxOP3
沖縄のゆいレールは、景気いいねぇ。遠からず利用者数で千葉モノを抜くんじゃないの?
417名無し野電車区 :03/09/07 22:07 ID:Clpsy4UX
千葉モノは、市民からも総スカン食らってますので。
418名無し野電車区:03/09/07 22:15 ID:2B7qgUuN
>>414
よくそこまで断定できるね。
419名無し野電車区:03/09/08 07:07 ID:cAl4SGK+
千葉市民は何事にも無関心ですので。
420名無し野電車区:03/09/08 07:12 ID:26Bjxpf/
>410
廃線になった横軽とか京津線日の岡って66.7で実用に供していたような...
箱根は80で実用になっているような...
421名無し野電車区:03/09/08 07:56 ID:+3cMVv9j
>>420
そのかわり、横軽もかつての京津線も箱根登山も車両に特殊装備している罠。
ただ、かつての東京都電も最急勾配66.7‰だったんだよな。
422名無し野電車区:03/09/08 08:56 ID:VmNDvcpH
>>420
確かに京津には蹴上〜九条山間(浄水場のあたり)に66.7パーミルが存在したが…。
あれは僅か百数十メートルと短かかったために問題がなかった。
現在も上栄町〜浜大津間に61.0パーミルが存在、これも僅か数十メートル。
路面電車でも都電や函館市で66.7パーミルが現存するが、これも短区間なので問題なし。
短区間だと上りは勢いだけで上れるし、下りは万が一のことがあっても暴走状態になる前
に勾配が緩くなるから問題がないって事だ。

連続勾配、となると50パーミルが限度だと思われる。
423名無し野電車区:03/09/08 12:12 ID:tWt36QvJ
特殊装備なら60は楽勝だろ。
424名無し野電車区:03/09/08 12:19 ID:fdXGWi3X
特殊装備って、具体的に何?
425名無し野電車区:03/09/08 15:30 ID:WVPSqUYM
ミサイルランチャーとか。
426名無し野電車区:03/09/08 15:49 ID:TT+N5awn
>>418
経験則です。
あまりにもそういうのが多かったから、朝方雪が降っていると、どうせ休講だろうと思って寝るようになった。
427名無し野電車区:03/09/08 21:09 ID:SaUqqnFf
高架電車厨はもういい加減にして欲しいな
多摩モノのルートを実際に見れば、高架鉄道や路面電車では無理なのはすぐ解る
今まで南北ルートがなかったのは地形的な要因も大きいんだよ
428名無し野電車区:03/09/08 21:10 ID:z9pkhwgw
サンフランシスコみたいにケーブルカーはダメ?
429名無し野電車区:03/09/08 22:41 ID:pvM8AIJM
>>427
電車で済むんだったら、南地区は、京王動物園線を延ばすって手も
あったはずだしな。そう言う計画はなかったのかな。
やっぱ電車じゃ無理か。
430名無し野電車区:03/09/08 22:59 ID:SaUqqnFf
>>429
そういう計画もあったらしい。
でも、スイッチバックがどうたらこうたら・・・・・
とかやっておじゃん
431名無し野電車区:03/09/08 23:24 ID:pvM8AIJM
>>430
スイッチバックって、箱根登山鉄道じゃないんだから。
やっぱ普通鉄道じゃ無理ってことじゃん。
432名無し野電車区:03/09/09 01:54 ID:W97flbLj
高幡不動でスイッチバックという意味では?
433名無し野電車区:03/09/09 05:46 ID:wFyIkFuh
関連スレ
◆◆ 千 葉 都 市 モ ノ レ ー ル ◆◆
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1041608298

タウンライナーの次の対戦相手です。

埼玉新都市交通ニューシャトルスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=144&KEY=1012559278
434名無し野電車区:03/09/09 06:18 ID:IIr3W+Au
>>427
>高架鉄道や路面電車では無理なのはすぐ解る
無理じゃないだろ。中大までは延伸の計画あったし。
>>429
>京王動物園線を延ばすって手も
相模原線のルート選定の時のはなし。南北交通とは関係ない。
435名無し野電車区:03/09/09 07:10 ID:gEHCrR2t
建設が無理ってことは無いだろうが、トンネルだらけになって償還が無理。
436名無し野電車区:03/09/09 08:43 ID:rqpIrmS3
>>434
中大まではトンネルぶちぬきゃいいとして、その後どうすんの?
賜の最大勾配はその後にあるんだが。
437名無し野電車区:03/09/09 19:29 ID:vIO81jTk
立川では中央線を渡り、多摩川の河岸段丘を下って、多摩川を渡って、中央高速の上を跨いで、
淺川を渡って、京王高幡不動駅の上を渡り、中大の裏の丘陵を越えて、野猿街道まで下って、
もう一回丘を越えてようやく多摩センター

起伏に富みすぎて普通の鉄道や路面電車では到底無理
技術的に限界を超えてないのかもしれないけど悪条件なのは瞭然でしょう
438名無し野電車区:03/09/09 19:55 ID:LXxvFMv0
トロリーバスじゃダメだったの?
439名無し野電車区:03/09/09 20:05 ID:CMVD7NPb
ちょっらタイヤ関連の醤油置いてくよ

ttp://www.asahi.com/national/update/0909/023.html
440名無し野電車区:03/09/09 20:38 ID:bHSAdPx7
>>438
なにそれ?
441名無し野電車区:03/09/09 20:50 ID:CMVD7NPb
>>440
ブリの火事でモノレール用のタイヤラインが逝っちまった模様
442名無し野電車区:03/09/09 21:13 ID:LXxvFMv0
誤爆なのかなんだか良くわからんが。

起伏が激しくて鉄道や路面電車が無理だと言うなら
トロリーバスは効果的な選択肢だと思った。
まあ高架じゃないから遅くなるのが欠点だが
モノより安上がりだからね。
443名無し野電車区:03/09/09 21:41 ID:bHSAdPx7
>>442
モノでさえ遅いって文句言われてるのに、それ以上遅いんじゃ話しにならんだろ。
いくら安上がりでも。って、普通のバスでもいいじゃん。後、電気バスとか。
無理か、電気バスは。

444名無し野電車区:03/09/09 22:35 ID:Aca0Em09
>>443
普通のバスが坂道でエンジンをふかすと臭くなるので却下。
445名無し野電車区:03/09/09 22:50 ID:fDMQQWZQ
大容量輸送、定時輸送ってのを考えるとバスは非現実的。
あとは、名古屋のゆとりーとラインhttp://www.guideway.co.jp/
みたいのもよかったのかもね。
446名無し野電車区:03/09/09 23:52 ID:W97flbLj
>>445
ありゃ、タダのバスだけどなあ。
447名無し野電車区:03/09/10 03:09 ID:5SdjOb+Q
モノレールでも速ければいい。
国内のその手の乗り物ってみんな遅いよな。
(空港で比べても成田のリニアはやけに遅い)
昔からある羽田や湘南はそこそこ速いが。
448名無し野電車区:03/09/10 08:32 ID:lMV6jkXe
>>447
それでも路面電車やバスよりは速いと思うが。
別に上北台〜多摩センターなんて急ぐような区間じゃないからね。
かつてはバスと電車乗り継いで1時間以上かかっていた区間が36分ってだけで
充分。
449名無し野電車区:03/09/10 14:05 ID:r2wldNSf
南北のバス路線は皆中央線でぶっちぎれているからねぇ
玉川上水と多摩センターなんて地域内という感覚さえなかった
450名無し野電車区:03/09/10 22:00 ID:xEoCYYOa
まあ、近くて遠いってやつだ。
451名無し野電車区:03/09/11 08:46 ID:FIsyCZbM
>>449
> 玉川上水と多摩センターなんて地域内という感覚さえなかった

その通り。玉川上水の住民から見れば多摩センターとか多摩動物公園なんてかつては
別世界だったからねぇ。仕事で永山へ行けって言われた時は大変だった。
モノレールが開通して最初に多摩センターで食事した時は、信じられない気持ちでいっ
ぱいだったよ。多摩動物公園なんて電車で行く観光地でなかったし。
452名無し野電車区:03/09/11 08:48 ID:FIsyCZbM
連続すまんが。
それに小田急や京王沿線へ行くルートが変わった。南武線利用がめっきり減った
のもモノレールのせいかな。箱根への行楽は新百合ヶ丘経由で「サポート」利用
が標準になったし。
多摩モノの開通は交通事情を一変させたよ。
453名無し野電車区:03/09/11 10:31 ID:P6102ApH
ピーチライナー(桃花台線)のホムペを見て笑った。

9月1日から30日までに通勤定期券をご購入の方に
もれなく 麒麟淡麗〈生〉(135ml缶)を6本進呈いたします。
この機会にピーチライナーの定期券に乗り換えましょう!
※定期券購入時にお渡しいたします。
※20歳以上の方に限らせていただきます。

千葉モノレールも、見習うべきなのか?
454名無し野電車区:03/09/11 13:32 ID:adABS/dN
>>437
起伏に富んだ地形って路面電車は得意だよ。
455名無し野電車区:03/09/11 13:34 ID:apFEfK+k
>454 サンフランシスコのみたいにするんですか?
456名無し野電車区:03/09/11 19:36 ID:lzrst9TB
>>454
そうらしいね。かつては九段坂でも都電が走ってたから。
でも、多摩モノレールのルートが路面電車にとって過酷なことには変わりありません
>>437参照
457名無し野電車区:03/09/11 20:13 ID:lzrst9TB
多摩都市モノレール利用者数
12年 79,815 13年 92,695 14年 97,293
458名無し野電車区:03/09/11 20:16 ID:BKnF27hH
>>457
一日平均?
まあまあかな
459名無し野電車区:03/09/11 22:02 ID:pCrq96Yi
多摩都市モノレールの混雑率ってどんなもんなんだろう
利用者が予想以上に増えて4両で足りなくなったら・・
鉄道みたいに容易に増結ってわけにはいかないよなぁ
460名無し野電車区:03/09/11 22:26 ID:o8ZcKdjT
>>459
まあ、本数増やせば大丈夫じゃない。
その気になれば、3分間隔ぐらいには出来るんじゃない。
461名無し野電車区:03/09/11 22:48 ID:EKjWnDwm
>>459
立川以北の場合、ラッシュピークで乗車率100%くらいじゃないかな。
座席が全部埋まってつり革や手すりは全部埋まるけど、まだ余裕はある。
462名無し野電車区:03/09/12 19:20 ID:RawzixxC
多摩モノの目標利用者数は115000人/日
達成まではあと3年位掛かりそう
たぶん、その年が単年度黒字達成となるのでしょう
463アピア:03/09/12 20:15 ID:t+RzEiH4
千葉モノの建設費って1キロ辺り100億円くらいらしいけど
単線だといくら位かな?
単線だからって、半分って事無いよな?

勝田台や八千代台へ延伸は、採算が合わないって話だけど
単線でも無理なのかナ?
464名無し野電車区:03/09/12 21:01 ID:hwh6jOBB
何か多摩と千葉で明暗分かれてる・・
465名無し野電車区:03/09/12 21:19 ID:U7OpZ+61
千葉モノ試算
複線97.2億円
単線64.4億円
466こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :03/09/12 21:23 ID:v8HU84BK
立てちゃいました('∀`)ゞ

千葉モノレール延伸・廃止を真剣に考えるスレ
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063367886/
467名無し野電車区:03/09/12 22:42 ID:+oOz9gTg
>>465
まあ、なにもしないと。
0円
だけどな。
468名無し野電車区:03/09/13 09:11 ID:7ooBDI0l
多摩あげ
469アピア:03/09/13 12:51 ID:vW59lR6t
>>465サンクス!
すると、天台から勝田台まで延伸すると、約8kmとして
    
    複線の場合・・・97.2×8=777.6億円
    単線の場合・・・64.4×8=515.2億円
 
う〜ん、やっぱ結構な金額だね。
千葉市はともかく、八千代市にとっては年間予算に匹敵する金額だ。
470名無し野電車区:03/09/13 13:10 ID:tfa/y/7h
東京モノ … 空港へのアクセス路線として重要。大きな役割を担ってきた。
多摩モノ … 南北交通が不便だった多摩地区の救世主。減価償却で赤字になって意味はある。
千葉モノ … 単なる自己満足。モノレールで一人前の大都市ごっこかw
471名無し野電車区:03/09/13 21:56 ID:7ooBDI0l
多摩モノの高島屋ラッピンク゜号はきょうも元気ですた
472名無し野電車区:03/09/13 21:58 ID:+HftcPBX
>>470
千葉市は血場死者に金を出して、千葉〜四街道とか千葉〜誉田
あたりの電車の本数を増発してもらって、各駅に向うバス路線を
充実させたほうが良かった?
473名無し野電車区:03/09/13 22:15 ID:gq+xhDHu
>>470
>千葉モノ … 単なる自己満足。モノレールで一人前の大都市ごっこかw

まるで平(ry

>>472
「コスト意識」「サービス精神」「営業努力」という言葉を知らない連中の
天下り先と赤字垂れ流しのモノを作るカネがあったら、K成千葉線の連続立体化や
、バス共通カードも使えない小規模事業者が乱立してわかりづらい路線バスの
再編を行った方がはるかに有意義だったはず。
474名無し野電車区:03/09/13 22:20 ID:KS5LBboJ
散々な言われようですな。
千葉モノ。
475名無し野電車区:03/09/13 22:20 ID:+HftcPBX
>>473
小湊なんていまだにバスカードが使えないよね。

市内の小規模事業者でカードが使えないのって平和交通と団地交通?
476名無し野電車区:03/09/13 22:24 ID:7ooBDI0l
東京モノ … 空港へのアクセス路線として重要。大きな役割を担ってきた。
多摩モノ … 南北交通が不便だった多摩地区の救世主。減価償却で赤字になっても意味はある。
千葉モノ … 単なる自己満足。モノレールで一人前の大都市ごっこかw
湘南モノ … 
大阪モノ … 
沖縄モノ … 
北九モノ … 
477名無し野電車区:03/09/13 22:27 ID:+HftcPBX
>>474
ちなみに僕は千葉市民、しかもモノレールを渇望してるはずの
大宮団地住民です。今は蘇我まで車で出てます。
478名無し野電車区:03/09/13 22:56 ID:kT3Sa5w9
東京モノ … 空港へのアクセス路線として重要。大きな役割を担ってきた。
>>476のテンプレに一部追加してみまつた。

多摩モノ … 南北交通が不便だった多摩地区の救世主。減価償却で赤字になっても意味はある。
千葉モノ … 単なる自己満足。モノレールで一人前の大都市ごっこかw
湘南モノ … かろうじて湘南(というか湘東)に顔を出しているが、殆ど山の中。
大阪モノ … 賜物に輪をかけて乗り換え不便&空港連絡鉄道としての役割殆どなし。
         (せっかく伊丹空港乗り入れ唯一の鉄道なのに)
沖縄モノ …  未知数。でもはずより安泰でなくなったら恥。
北九モノ …  小倉のあの乗り入れっぷりは他にも見習わせたいが、その他が…ふぅ。
479478:03/09/13 22:57 ID:kT3Sa5w9
すまそ、行が乱れた。
とりあえず1行目は脳内で賜物の行の直前に移してくれい。
480名無し野電車区:03/09/13 23:19 ID:wf0MCSri
>>439 賜物は
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
    `、        '、     ' 、        / .,'
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
      \ ヾヾヾヾヾ \          /
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
         `' - .,,_       _,. - ''"
             `"'' '' '' ""
481名無し野電車区:03/09/14 03:59 ID:M6Xr3+xS
東京モノや多摩モノは電車の代わり
千葉モノはバスの代わり
コンセプトが違う。
482名無し野電車区 :03/09/14 04:52 ID:qgpHodHP
コンセプトの問題じゃなくて、経路が徹底的にまずい>千葉モノ
483名無し野電車区:03/09/14 09:03 ID:7JQ01rF+
変な風に迂回しているから、乗ると損した気になる<千葉モノ
目的地をはっきり決めて最短距離で結ぶという発想がない
484名無し野電車区:03/09/14 11:42 ID:u+B4vU/Q
コンセプトがどうあろうが、
結果的に、人が乗らなきゃ意味無いわな。
交通機関は。
485名無し野電車区:03/09/14 11:51 ID:7JQ01rF+
● 都市交通に活躍するモノレール
http://www.nihon-monorail.or.jp/sub4.htm
486名無し野電車区:03/09/14 13:39 ID:M6Xr3+xS
>>482
じゃあどんな経路なら良かったんだよ
487名無し野電車区:03/09/14 13:51 ID:dzTuOxq4
都賀〜千葉間にJRに沿って、モノレールの急行線を単線で造るという、厨房丸出しの妄想をしてしまった…
488名無し野電車区:03/09/14 14:46 ID:4fxOEZ+V
>>485
http://www.nihon-monorail.or.jp/image37.jpg

このデータを使って計算してみたら、
4月の利用者数に対する8月の利用者数比率は、
以下の通りとなりました。

玉川上水 06589/09330=70.6
立 川 北 13886/20150=68.9%
立 川 南 9485/11219=84.5%
高幡不動 7243/11288=64.2%
中央明星 5529/17260=32.0%
多摩セン 10450/18179=57.5%
上記小計 53182/87444=60.8%
その他計 22197/28952=76.7%
総 合 計 (53182+22197)/(87444+28952)=64.8%

学生・生徒の比率は35%くらいとみなしてよさそうですね。
489名無し野電車区:03/09/14 16:14 ID:TyDB1Xpr
35%はどこから出てくるの?
490名無し野電車区:03/09/14 20:48 ID:/odBZzPX
>>489
単純に4月利用した数に対する8月利用者を差し引いただけでないかな。
でも8月は旧盆に夏休みを取る企業もあったりするから、その35%からその分を差し引かないと。
それに学生ったって、この場合は小中高大全部になるだろうし。
491名無し野電車区:03/09/14 22:12 ID:ozdlHEmk
>>488
立川の南北で、比率に違いがあるのはなぜなんだろう。
492名無し野電車区:03/09/15 01:02 ID:z6sdgiqg
>>478
湘南モノ … 観光地江ノ島を結ぶが江ノ電に及ばぬ。ラッシュ時は超満員の地元の足
493名無し野電車区:03/09/15 01:48 ID:nheX4ypP
多摩センターの学生比率が高そうだけど、
これは多摩センターから、
京王相模原線や小田急多摩線への乗り換えが多いということなのかな?
そうだとすれば、
南区間は南北の広域連絡に貢献しているというわけだなあ。
494名無し野電車区:03/09/15 10:49 ID:8qjvJjsr
意外と立川通過客も多いらしい
495名無し野電車区:03/09/15 11:10 ID:go+jN7L0
>>491
南方面にいく客が北から買ってるからじゃないの?値段かわらんし
496名無し野電車区:03/09/15 11:22 ID:nheX4ypP
>>495
買ってるだけじゃなくて、実際に乗降してるんだよね。
学生は、必ず立川で遊んで帰ってるということかな?
497名無し野電車区:03/09/15 22:22 ID:8qjvJjsr
立川より北のアパートに住んでる中大生も結構いる
もちろん、西武線経由通学者はさらにずっと多い
498名無し野電車区:03/09/15 23:16 ID:Bj9U0/MV
しかし、多摩モノを利用する大学生の話題になると、何で中大の話ばかりになるんだろうな。
明星大や帝京大も駅名になっているし、玉川上水には音大があるのにな。
499名無し野電車区:03/09/15 23:18 ID:40mVw6lJ
>>498
それはやはり中大が、東大と双璧を為す
日本を代表する超名門大だからじゃない?
明星・帝京・音大なんかはやっぱりマイナー。
500名無し野電車区:03/09/15 23:21 ID:5kML6gy0
500GET
501名無し野電車区:03/09/16 00:08 ID:5ptcXchL
>>499
T凶はある意味、、w
502名無し野電車区:03/09/16 00:29 ID:SOs1ZrE1
>>498
学生数が多いからね。
低狂も多いけど、モノレール利用者の比率が低いし。
503名無し野電車区:03/09/16 08:16 ID:AMXasCAZ
>>498
つい最近まで、「明星」は「みょうじょう」だと
思ってたぐらいだし。俺だけか・・・
504名無し野電車区:03/09/16 08:29 ID:F01o6c5Q
乗ったら大学生ばっかのモノレール嫌だね
505名無し野電車区:03/09/16 08:54 ID:VJFZtHPz
>>504
通勤で多摩モノを利用しているが、7月〜8月は本当に良かった。
もう大学生戻ってくんなと思った。
9月になって、学生が戻ると五月蠅くて眠れないわ、電車遅れるわ、
車内にゴミが散らかっているわ、煙草臭いわ。
506名無し野電車区:03/09/16 13:30 ID:rKl8mX9Q
帝京大学には聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・多摩センターから大学構内まで直通バスが出るようになったからね。
ちなみにモノレールの場合、大塚・帝京大学駅より中央大学・明星大学駅の方が帝京大学に近い。
507名無し野電車区:03/09/16 14:02 ID:lrXJZqlF
>>499
とはいえ中大も超名門は法学部だけの話で(名門とも言えなくなってはきているが)
他の学部は…。マグレで法学部に入った漏れは成績CDだらけで只今留年生活中。
>>505
スンマセン来週戻ってまいります。
508名無し野電車区:03/09/16 15:32 ID:rKl8mX9Q
>>507
法学部にはてんたまにこういう鼻持ちならない奴がいる。
509名無し野電車区:03/09/16 19:26 ID:qecQ7S7K
てんたま?
エンジェルビーム?
510名無し野電車区:03/09/16 22:05 ID:kGxCXGn0
なにそれ?
511名無し野電車区:03/09/16 22:27 ID:Zsy8H+Q/
>>510
ほれ、声板から写像してきた。
…………自分でやってて欝だ。さて、回線切って首吊って繰るか…………

  /  ̄ ̄ ヽ、あなたのハートに、エンジェルビーム!
  i' ノ{_|!|,!-l |i,j                          ∧_∧∩ハゥ
 》;=ニ彡 '┃{                        ⊂(´Д`*)|
  | li |(_, '''  lフ                          ) 俺 )
  l i| |i `フ _i'⊃━━━━━━━━━━━━━━━━━━;・:;・━━━
  | l リ /`i=iつ━━━━━━━━━━━━━━━━━━;;・~━━━━
512名無し野電車区:03/09/17 21:03 ID:GY2NumFU
3:@
513名無し野電車区:03/09/18 15:21 ID:MlzOcLkP
中大はひろゆきを輩出してDQN学校になった
514名無し野電車区:03/09/18 15:28 ID:2V3Wm2gf
ひろゆきさんは偉大な人だから中央大にとっても名誉なことでしょ
515名無し野電車区:03/09/19 13:28 ID:zmW9Z5Qp
モノレールあげ
516名無し野電車区:03/09/20 00:15 ID:5W5W03fD
そろそろ学生が戻って来たね。
本格化するのは来週からかな?
517名無し野電車区:03/09/20 13:41 ID:es/6p4kM
地震あげ
518名無し野電車区:03/09/21 08:31 ID:QmUvfnX9
おはよ
519名無し野電車区:03/09/21 17:32 ID:zieXBC3Q
タモリ倶楽部に出てきた多摩モノ沿いのホテルはなんていうホテル?
520名無し野電車区:03/09/21 17:48 ID:B1m4d0Ja
見てないから知らないけど、
沿線有名ホテルといえば野猿かな?
521名無し野電車区:03/09/21 20:51 ID:rBcUDiCB
C大は明日からよ〜! 定期発行並んでそう…
台風でモノ止まって休講になってくれるとありがたいのだが。。。
522名無し野電車区:03/09/22 08:48 ID:ANPSSmH6
>>521
あほか〜っ!
モノレールが止まったら会社に行けなくなるじゃないか〜っ!
世の中の多くは台風くらいじゃ休みにならないんだよ。

ってモノレール動いていたからいいけど。
523名無し野電車区:03/09/22 09:29 ID:5bNs1hJf
>>522
まあ、行っても行かなくてもいいような、学校ってことでしょ。
気楽でいいよね。
524名無し野電車区:03/09/22 11:27 ID:5obp02nL
問1
○○に行く際はぜひとも便利な千葉都市モノレールをご利用ください
○○に当てはまる単語を考えよ


ていうか作れ堂本
525名無し野電車区:03/09/22 11:49 ID:2nf93IIf
どぉっでもいい話なんだけど、

最近、多摩モノレールの駅々に貼られている、携帯電話の使用自粛を求める
ポスターの女の子のイラストが、癒しっぽくてなんだか萌え。
つーか力が抜ける感じです・・・
526名無し野電車区:03/09/22 13:43 ID:Lvr8zwgW
>>524
○にあてはまる言葉

時間潰し
527521:03/09/23 00:23 ID:ceYpqw4l
ほんまに今日の定期売り場の行列すごかった…
多摩センターの近ツリはキオスクらへんまで並んでたし、自動継続機は
パンフが置いてあるほうまで並んでる。時間は思ったよりかからなかった
けどね!
中大生協で買ってくれって張り紙やら放送があったけど、誰が切符代
200円払ってくれるんだよ! 生協じゃ払い戻してくれないべ!
528名無し野電車区:03/09/23 00:27 ID:A8J7TJ65
千葉都市モノレールって、県から補助金結構出てるんだよね。
千葉県全体から見ればほんの僅かな人間しか使わないのに、何で県民の納税者全員から巻き上げた税金をつぎ込まなきゃならないんだ?!
529名無し野電車区:03/09/23 01:13 ID:TTMDLDsq
>>527
払い戻してくれるんだべ!いや、まじで。
530名無し野電車区:03/09/23 01:14 ID:TTMDLDsq
531名無し野電車区:03/09/23 02:05 ID:h7+LxRNm
>>528
補助金よりも、巨額の負債の方が問題だと思うけど。
532527:03/09/23 15:50 ID:JN6prJUl
>>529
マジかよ!知らんかった…
でも生協の売り場も大行列だったらしいが。。。
533名無し野電車区:03/09/23 22:02 ID:m2/u8uO+
>>527
モノレール開業初日、多摩センター駅は切符を買う人の行列が小田急多摩センター駅
まで続いていたとかいう話を思い出したよ。
534名無し野電車区:03/09/24 16:00 ID:4iJykAZU
bb
535名無し野電車区:03/09/24 16:17 ID:v70QkjBY
結局、『ドリーム交通』は散々だったな。
懸垂式にして湘南モノレールに乗り入れていれば
少しは変わっていたかも知れない。<ドリーム交通
536名無し野電車区:03/09/24 17:20 ID:BwTv1C1Z
>>535
設計ミスによる運行中止がなかったら今頃どうなっていたか…
537名無し野電車区:03/09/24 17:28 ID:Xk4Mv8KO
>>536
案外、いいせん、いってたかもな。
538名無し野電車区:03/09/24 19:04 ID:lUvqQcWp
チューダイは優秀なの? (w
うちの会社に法学部卒がいるけど、年内にリストラされるらしい。
トーダイと双璧って、そりゃ失礼ってもんだ。。。

何気に俺もチューダイ法学部卒
539527:03/09/24 23:20 ID:u6Q/cEeh
>>533
なぬっ!! みんな物好きなのねぇ〜。。。
初日の鉄ヲタ&家族連れ缶詰めモノなんて乗りたくね〜!
学生缶詰めモノでさえイヤになってるのに…

おいらもC大(現役) でも>>538スレ違い!
540名無し野電車区:03/09/25 08:49 ID:QqXPwwrR
>>539
本当だよ。
南区間開業初日は万願寺とか甲州街道からだと乗れない電車もあったらしい。
多摩モノも慌てて臨時電車を運行してさばいたとか。
541名無し野電車区:03/09/25 14:54 ID:GWhvXdJZ
3:@
542名無し野電車区:03/09/25 14:56 ID:ICt+2s95
>>539
>学生缶詰めモノ
>おいらもC大(現役)
お前自身が詰め物じゃねーかw
543名無し野電車区:03/09/25 17:23 ID:lXR1+y9y
土下座して、どうしても延伸させてくれって言うなら箱根ヶ崎まで延伸してもいいけど、
上北台以遠は多摩僻地モノレールとして別会社か特定料金区間にして運賃別立てにして欲しいな。
544名無し野電車区:03/09/25 17:23 ID:lXR1+y9y
>>543
失礼、延伸問題はスレ違いでしたな。
545名無し野電車区:03/09/25 17:35 ID:EkhiiwPO
箱根ヶ崎へは、かつて計画にあったように西武園線を延伸させて、
多摩都市モノレールは、芋窪までの延伸…ってダメかな?
546545:03/09/25 17:36 ID:EkhiiwPO
>>545
すみません。スレ違いでした。
547名無し野電車区:03/09/25 18:00 ID:QqXPwwrR
いずれにしろ、
>>543、お前のその偉そうな態度は何様のつもりだ?
548名無し野電車区:03/09/25 18:07 ID:SG2jc2k8
>>547
無駄な公共事業に反対する一般都民様だろ?
549名無し野電車区:03/09/25 18:10 ID:JdOup+mJ
中央線工事運休の時は、賜物増発するのかな。
550名無し野電車区:03/09/25 18:18 ID:WOeyUbAO
>>545
それいいね
551名無し野電車区:03/09/26 02:51 ID:WBVGxvA9
中大生戻って来ちゃったねw
552名無し野電車区:03/09/26 20:27 ID:kA80DlQR
>>551
これで車内に学的雰囲気が復活するから、
他の乗客にとっても良い刺激になるんじゃない?
553名無し野電車区:03/09/26 21:16 ID:nPD4SJ4z
たまものが出来て高校の通学地図もだいぶ変わったんじゃないのかな
554名無し野電車区:03/09/26 21:57 ID:31IHJOCr
多摩モノの車両でボックスシートの座布団がバケット化された編成乗ったけど、
ただでさえシート硬過ぎなのに座ったときケツ打ったかと思った。
それより2人掛けか3人掛けか分からないロングシートをバケット化しる。
555名無し野電車区:03/09/26 22:06 ID:mqHHFQIc
今まで京王線沿線で下宿していた学生が、多摩モノ沿線にシフトしたことは確か。
556名無し野電車区:03/09/26 22:18 ID:iJg/2Tzx
>>555
茨城から中大通ってる香具師にはビビったw
557名無し野電車区:03/09/26 22:37 ID:mqHHFQIc
茨城だと通う方が金が掛かりそうだな。
中大周辺なら二万円台の物件もあるし。
558名無し野電車区:03/09/27 03:07 ID:FKWeLGWp
>>554
賜は、ロングシートが非常にすわりごこちがいい・・・
559名無し野電車区:03/09/27 09:46 ID:6PN1KI9k
>>557
定期代月3万とか言ってた。
つーか2万円台の物件って(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
560名無し野電車区:03/09/27 13:40 ID:75JQqCZ9
>>556
取手だったら多摩センまで1乗車で逝ける場合もある罠
561名無し野電車区:03/09/28 08:41 ID:cSdXVzLN
>>559
3万円台の物件は結構多いよ
562名無し野電車区:03/09/28 09:02 ID:IT8yrxSv
>>560
茨城西部とか言う話。古河か結城あたりかな。
563名無し野電車区:03/09/28 09:44 ID:vGlevEQ+
水戸から中附に通っている同級生いたけど。
564名無し野電車区:03/09/28 10:09 ID:cSdXVzLN
中央線の立川−三鷹が止まったままだね。多摩モノで西武・京王に迂回する人も多そう。
565名無し野電車区:03/09/28 10:14 ID:VieltKBo
多摩モノも中央線運休からの恩恵をいただける予感?

立川は職員が鉄房に叩かれている模様。
566名無し野電車区:03/09/28 11:04 ID:YxX93eN0
南武線止まったおかげで京王の客が流れ込み
567名無し野電車区:03/09/28 12:13 ID:yQUY/Gmu
JRの賜物だな
568名無し野電車区:03/09/28 13:30 ID:mFxVg4Wg
>567
  _, ._
( ゚ Д゚)
569名無し野電車区:03/09/28 14:09 ID:dGoeosrU
>524
県立図書館、千葉市役所、公園などなど
570名無し野電車区:03/09/28 19:08 ID:cSdXVzLN
中央線の切り替えあげ
571名無し野電車区:03/09/28 22:45 ID:PNBWt+5Y
甲州街道のメーテルマンションが入居開始。
今週はともかく、来週あたりから乗降客数に変化出るか?
572名無し野電車区:03/09/28 22:51 ID:BcDyjqfW
昨日の朝、甲州街道から、30人ぐらい乗ってきて、
どうしたのかと思ってたら、そういうことだったのか。
573名無し野電車区:03/09/29 01:02 ID:VziftyPW
甲州街道から都心方面に通う勤め人は、JRと京王のどちらを使うんだろうな。
574名無し野電車区:03/09/29 01:04 ID:VziftyPW
新聞に出てたけど立川南口に大きな商業ビルが2棟建つらしい。
立川もようやく活気がでてくるのか。
575名無し野電車区:03/09/29 01:13 ID:nnX3BdIv
>>573
通勤ならJRなんじゃないの。
買い物も便利だしね。
日中利用するなら京王の方が座れるからいいけど。
576名無し野電車区:03/09/29 01:26 ID:VziftyPW
JRは高架化工事が終わって人身事故が減るだろうね。ダイヤが正確になる。
京王の朝はグダグダだからなあ、、、多少高くてもJRかな。
577名無し野電車区:03/09/29 01:32 ID:nnX3BdIv
>>576
高架化工事が終わった?
何か勘違いしていないか??
578名無し野電車区:03/09/29 01:47 ID:fHRU+xS1
高架なってもそれまで踏切でダイブしてた分がホームに転移するだけで人身事故辞退は減らんだろう
579名無し野電車区:03/09/29 01:57 ID:vCxEkgRq
え、終わってないの?
580名無し野電車区:03/09/29 02:03 ID:SNB7ziX2
今回は上り線を借線に移しただけ。
次に、下り線を借り線に映してから、ようやくインフラ建設だ。
581名無し野電車区:03/09/29 02:17 ID:SNB7ziX2
誤変換だらけだった、ソマソ。
582名無し野電車区:03/09/29 08:00 ID:0ViYCGu3
プロ野球パリーグが盛り上がって欲しい者としては、
多摩モノが北へ延伸して立川周辺の住民が西武ドームに行きやすいように、
千葉モノがマリスタ前まで延伸してほしいなあ。
583名無し野電車区:03/09/29 08:32 ID:5+p4XPUy
>>582
何が言いたいかなんとなく分かるが、文章めちゃくちゃだぞ
584名無し野電車区:03/09/29 11:11 ID:Dily1x1d
>>571
上北台にもマンションがひとつできた。小規模だけど駅前が売り文句
585名無し野電車区:03/09/29 12:31 ID:KVFhJJhQ
>>582
プロ野球のために、延伸することは無いと思われ。
586名無し野電車区:03/09/29 14:58 ID:SxZaxWpI
野球中継のせいで見たい番組が延長されたり中止されたりするのは許せない暴挙。
野球優先の間違った社会から早く脱却していけるように、
国民一人一人がもっと問題意識を持って主体的に行動をするべきだ!
587名無し野電車区:03/09/29 16:26 ID:o1CLMhrq
甲州街道のメーテルマンションってでかいの?
588名無し野電車区:03/09/29 16:32 ID:KVFhJJhQ
>>587
707戸。
589名無し野電車区:03/09/29 20:21 ID:wRJ221C7
メーテルマンションの場所は、以前は土管が積んであったような気がする
590名無し野電車区:03/09/30 00:03 ID:vTKLut9v
羽田ヒューム管、だったと思った。
591名無し野電車区:03/09/30 11:32 ID:tPWRwJUq
モノレール眺めながらの生活をしたい人は以降の場所だろうね。
>メーテルマンション。
592名無し野電車区:03/09/30 11:41 ID:U9p5r0Ij
わたすは、モノレールと多摩川が、両方眺められるように、
D棟にしますた。あっ、ついでに富士山も。
593名無し野電車区:03/09/30 11:57 ID:FYCXNC/Y
>>592
漏れは迷った末に高幡不動にしますた。
モノレールと京王線と高幡不動尊と富士山が見えるはずでつ。
594名無し野電車区:03/09/30 13:23 ID:k+UOMGqC
>>593
万願寺側の川向こうかだいぶ高い場所じゃないと富士山は見えないよ。
595名無し野電車区:03/09/30 22:11 ID:tPWRwJUq
>>592
実は俺、A棟。
甲州街道駅から高幡不動の向こうまでのモノレールの軌道が見えるよ。
玄関廊下に立てば、D・E棟の間から多摩川を渡る中央線が…

購入時のアンケートで「当物件をお知りになったきっかけは?」
との問いに
「モノレールのラッピング車両(メーテルモノレール)」
と書いておいた。
596名無し野電車区:03/09/30 22:39 ID:z7Q4Tn6i
あそこは多摩川も近くて住みやすそうだな。ジョギングおさんぽが趣味のおれにとっては
最高の環境だな。年収260万だからかえないけど、、
597名無し野電車区:03/10/01 06:03 ID:YuoKhfYk
>>595
で、販売担当者に笑われたって話をどこかで読んだ気が。
598名無し野電車区:03/10/01 08:18 ID:mmUPuvjp
>>596
何年か経てば、中古で安く買えるかもよ。
それまで、がんばって貯金汁!!
599名無し野電車区:03/10/01 09:37 ID:vqt9lRZD
ここは賃貸不動産板か?
600名無し野電車区:03/10/01 11:21 ID:mmUPuvjp
>>599
そうだな、その話題はこっちに汁!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1038665740/l50
601名無し野電車区:03/10/01 18:52 ID:5j3IUZo6
拓大一高が来年度から玉川上水に移転する。
602名無し野電車区:03/10/01 23:39 ID:/O8pgzDx
明星大青梅キャンパスにあった学科が日野キャンに移転する。
603名無し野電車区:03/10/02 14:04 ID:5HFE9AJI
ますますDQNが増えると・・・
604名無し野電車区:03/10/03 12:18 ID:bTBK4p+x
パスネット2種発売予定age
605名無し野電車区:03/10/05 16:15 ID:f/snuWoe
鉄道の日バージョンと秋バージョンでつね
606名無し野電車区:03/10/06 17:21 ID:7XXEtnx/
あげ
607名無し野電車区:03/10/07 14:02 ID:inuXiH06
あげ
608名無し野電車区:03/10/07 22:31 ID:xoanW/T7
話題無いですな。
609名無し野電車区:03/10/08 00:09 ID:4zioN+w1
明日の昼に検査停電するから、
エレベーターとエスカレーターが止まるらしい@高幡不動。
こんな平和な話題でいいか?
610名無し野電車区:03/10/08 07:21 ID:Y+KzCyO/
ポスターによると「エレベター」と「エスカレター」だな。
611名無し野電車区:03/10/08 08:15 ID:FPAHO6u5
どうせなら、「エレベタ」「エスカレタ」にして欲しかった。
612名無し野電車区:03/10/08 22:04 ID:Leom9auI
千葉も多摩も伸張すれは分家したからねぇ
613名無し野電車区:03/10/09 07:54 ID:VOm68oc7
保守
614名無し野電車区:03/10/09 22:44 ID:EWK6ozZF
多摩センターでのイベントってしょぼいな。
615名無し野電車区:03/10/09 23:36 ID:CsCL3mQV
>>614
制服着て撮影って大人でもOKなんだろうか・・・・・・・・・・・・・
616名無し野電車区:03/10/10 01:33 ID:GJ+QXR+9
多摩センターは町としての魅力がない。役人が図面を引いて
人工的に造った街はやはり駄目だ。街に人間的な温かみがなく、そこに居ても少しも
楽しめない。
駅の周りは大きな車道でぶつ切りにされていて、町の自然な発展を阻害している。
自動車の通行を最優先に造られた、非常に時代遅れな街。
617名無し野電車区:03/10/10 11:25 ID:5tt6atGI
それは言えてる
618名無し野電車区:03/10/10 11:48 ID:QXITZaFO
>>616
前半だけ同意。

でも自動車の通行が優先の街って事はないと思う。
歩行者と自動車の道路が明確に区分されているだけだと思うが。
でもそのおかげで自動車も歩行者も不便を強いられているのは否定しない。
619名無し野電車区:03/10/10 13:26 ID:yn6r/vro
>>616
若者は成長してどんどん多摩ニュータウンから出ていっているし、
老夫婦だけがローン完済まで住み続けるってパターンが多い。
このままでは高齢者だらけのゴーストタウンになりかねない。
夢のモノレールがやっとできたのに、
夢のない町になってしまいました。
620名無し野電車区:03/10/10 17:06 ID:C/R8fGug
>>619は京王永山駅急行通過厨

昼頃多摩モル南逝き乗ってたら少々遅れていてウテシが手動運転してたみたいだが、松が谷で過走して
停止位置修正回復運転水の泡。低狂の香具師はさっさと乗降しる。
621名無し野電車区:03/10/11 10:08 ID:GZMXIs9r
あげ
622名無し野電車区:03/10/13 00:32 ID:pv0ZRSOB
賜物ポイント故障で一時不通だったらしいね
623名無し野電車区:03/10/13 22:03 ID:zsUfxjy0
>>622
でも多摩モノ公式サイトの運行状況ページは何も更新されなかったね。
8月9日を最後に更新が止まったまま…
624名無し野電車区:03/10/13 23:50 ID:NqKeh4U0
漏れもなんかコメントがあるかと思って見たけどなかった。
ただ、カレンダーやらパスネット発売情報は更新されているが。
というわけで、ようやくパスネット2種購入しました。
まだまだ余裕で買えます。

今日は武蔵野線は雨で止まるし、東上線は事故で止まるし散々。
625名無し野電車区:03/10/16 10:51 ID:smzEg3uV
保全工事あげ
626名無し野電車区:03/10/16 17:36 ID:R+JWzW96
某鉄道スレで「モノレールが好き」と書いたら「バカと煙は高いところが好き」
と書かれてしまったのですが、高所からの景観が好きなのは
鉄オタとしては異端なんでしょうか?
627名無し野電車区:03/10/16 18:52 ID:7c9nzw/T
>>626
煙も、建物の中じゃ充満するから安心しる。
628名無し野電車区:03/10/16 18:54 ID:fKVzzam8
ま、真の鉄オタの人にとっては、
モノレールなんか、鉄じゃないってところだろ。
629名無し野電車区:03/10/16 18:56 ID:WhvHfQLq
乗降客数はどっちが多いの?
630名無し野電車区:03/10/16 19:12 ID:fKVzzam8
千葉と多摩でですか?
そりゃ賜物ですが。
631名無し野電車区:03/10/16 22:26 ID:pKCDPDmK
>>628
確かに「鉄」の「道」ではないよね。

コンクリート道?
632名無し野電車区:03/10/17 00:27 ID:y1lq7mpf
来年開業する重慶モノレール。
日立の技術を導入だから多摩の親戚。
すげー
http://www.cqmetro.cn/gsjsxx/jsxx4.htm
633名無し野電車区:03/10/17 00:51 ID:D8Z1xWq4
高幡不動のアクセス改善の概要が、一昨日判明。

平面図
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8999/IMG_1542.jpg
関連スレ
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1064405055&LAST=50
634名無し野電車区:03/10/17 00:58 ID:hl9HWDQi
>>632
モノレールよりも、川の汚れと堤防がなく無骨な河岸、
それにそのすぐそばの丘の斜面に立つ高層マンション郡という
日本にはない風景に驚いた。
635名無し野電車区:03/10/17 06:57 ID:wdPdd9vs
>>633
雨に濡れずに済むけど、
距離が短くなるわけじゃないんだね。
636名無し野電車区:03/10/17 08:18 ID:Zrf1MIrl
>>635
雨にぬれないだけでも、いいよ。
それに、京王と賜物のコンコース、同じ高さなんだろ。
登ったり降りたりしなくて楽じゃん。
637名無し野電車区:03/10/17 09:20 ID:x+PvJrEs
多摩ニュータウンは日本の平壌
638名無し野電車区:03/10/18 00:29 ID:MnwKQZ8Q
>>636
上下の移動は今と変わらない罠。
まあ、京王側にもエスカレーターとエレベーターが出来るけど。
いずれにせよ、
京王ストアが先行開業するだけでも、便利になりそうだね。
639名無し野電車区:03/10/18 06:08 ID:fu/uMnqL
京王線からの乗り換えで言えば、
現在は下って上って上って上るのが、
上って上るだけにはなるね。
ただ、階段だけで移動することを考えると、
現在の方が移動はラクかもしれないけど。
640名無し野電車区:03/10/18 06:20 ID:fu/uMnqL
現在の方がラクってことはないか(w。
まあ、早く完成することを期待するだけだね。
641名無し野電車区:03/10/18 07:00 ID:awlaj5Ew
>>632
すげ〜所を走っているな、これ。
モノレールの本来の使い方というか。

日本日立公司笠戸車両生産って... 中国語で書くとこうなるのか。
642名無し野電車区:03/10/19 13:04 ID:s5octXKL
記念パスネットは、
多摩センターは早々と売り切れたけど、
高幡不動はまだ残っていた。
643名無し野電車区:03/10/19 21:00 ID:A9HpqskU
>>642
鉄道の日記念は全駅完売。
秋の方は冬が出ても売れ残るんじゃないの?
644名無し野電車区:03/10/19 22:50 ID:eM1itxMd
平日は多摩動物公園通過、松が谷・程久保・立飛の3駅は廃止。
お願いします、会社のお偉いさん
645名無し野電車区:03/10/20 08:32 ID:tjtZHDwi
>>644
立飛駅を廃止にしたら、同時に高松〜泉体育館間が廃線になるぞ。
646名無し野電車区:03/10/20 08:36 ID:kbLcBk7w
最近、千葉都市モノレールが速度上げてるような感じなんだけど気のせい?
びゅんびゅん走ってるよ。作草部〜天台間でも。
647名無し野電車区:03/10/21 06:11 ID:DoWk01WO
>>645
加えて入出庫線も廃線だな。
648名無し野電車区:03/10/21 07:05 ID:UL2QIjve
そういえば、立飛駅って一般用の出口ってあるのかな。
2年半ほど前に一回行ったきりだけど、その時は確認出来なくて、まるで
海芝浦みたいだと思った。
649名無し野電車区:03/10/21 08:31 ID:8Mj9wRl5
>>648
結論から言うと「ある」。
開業時に駅から南側の住宅街へ抜ける歩行者通路が造られた。
フェンスに囲まれた狭い通路だったけど、そこ以外からは工場関係者以外出られなかった。
現在はホンダのディーラーが出来たので、下の道路の南側の歩道なら自由に出入りできる。
650名無し野電車区:03/10/22 02:35 ID:GT86ZauA
千葉のホリデーフリーキップ
一見カードタイプのようだけどめちゃ薄かった
651名無し野電車区:03/10/22 23:38 ID:Bm6LqCm8
>>650
湘南モノの1日券をパクったみたいだね。

652名無し野電車区:03/10/23 06:41 ID:j7RX3c0m
毎日見えているモノレールが真っ白で見えないヨ fromニューロシティ
653名無し野電車区:03/10/23 07:44 ID:TOUiyYqf
>>652
新居にお引っ越しですか。
おめでとうございます。
漏れは、来年完成予定の高幡の物件を予定しています。
654名無し野電車区:03/10/23 08:23 ID:ZjEFLheM
現在はモノレール沿線立川〜高幡間はマンションラッシュだね。
万願寺にもかなり出来たよね。
そう言えば北の終点、上北台にもマンションが建った。
2000年頃は玉川上水や桜街道でマンションラッシュだった。
どれもそこそこ売れたって事は、まだ需要はあるって事だ。
655名無し野電車区:03/10/23 23:10 ID:j7RX3c0m
652です。
やっと引っ越しました!
今朝は甲州街道駅どころか国道20号すら見えないすごい霧だったけどモノ動いていたみたいですね。
踏切無いし、ホームにゲートあるから霧には強いみたい。
ウチから満願寺はもとより高幡まで走ってるのが見えるよ。
夜は、中央道近辺が上がっているので999が空へ飛び立つのにそっくり。
こんどは双眼鏡で遠くを見てみよっと。
656名無し野電車区:03/10/24 07:15 ID:+VxiiAWT
多摩モノ万歳
657名無し野電車区:03/10/24 23:42 ID:VVATDUAm
>>652=655
A棟かB棟だろ?
俺、このスレの>>595ね。よろしく。
658名無し野電車区:03/10/25 01:16 ID:R21sFIPY
アタリ!B棟。
角度で分かったって訳か。
こちらこそ4649です。
ところで平日の6:07頃に甲州街道駅通過してく急行もどきの車両いるの知ってた?
寝ボケ眼で初めて見た時はビックリ。ウテシが寝てるかと思ったヨ。ウチは寝室がモノ側なのデス。
659名無し野電車区:03/10/25 13:10 ID:cYyNCJXh
モノは家のすぐ近くを走っていても騒音がほとんど無いからいいよなあ
660名無し野電車区:03/10/25 20:55 ID:RYqCU+yA
>658
それ、回送じゃないかなあ…。
661名無し野電車区:03/10/26 00:17 ID:Cvk5Fp3Q
>655>657
てめえら住み心地はどうなんですか?
662名無し野電車区:03/10/26 00:44 ID:zDE5sxJj
>>659
結構うるさいよ。
漏れの真上が加速ポイントなので、余計にそう感じるのだろうが。
663名無し野電車区:03/10/27 15:56 ID:r7zxTrPQ
鉄道に比べればうるさくないだろ
664595:03/10/27 23:29 ID:UVKlxTaP
>>661
駅が近くて便利。その割りにはモノレールの音は殆ど聞こえないので快適。
周囲にコンビニもスーパーもなく不便。
国道20号の排ガスと騒音でマズー。
665名無し野電車区:03/10/27 23:54 ID:8/xbPDHU
>>663
モノレールと同サイズの普通鉄道が、
モノレールと同じくマターリ走ったら変わりがないと思う。
666名無し野電車区:03/10/28 00:23 ID:33F1/WLS
モノは静かでもその下走っている自動車道路が結局うるさいんだな。いま気づいた。
667名無し野電車区:03/10/28 11:16 ID:kfLGnb6V
>664
R20がマズーなのはA棟、B棟でしょ。
668名無し野電車区:03/10/29 11:06 ID:ZXK+0P3z
>>665
ゴムタイヤと鉄の車輪の騒音レベルが同じってことはないだろ
669名無し野電車区:03/10/29 20:58 ID:fFVTkEBt
モノレールは防音壁がないので、
モーター音が非常にうるさい。
あとは、桁のつぎ目の振動音がかなりする。
ロングレールでマターリ走られたら、
普通鉄道と変わらないか、
ひょっとしたら普通鉄道の方が静かかもよ。
670名無し野電車区:03/10/29 20:59 ID:fFVTkEBt
そうそう、ほとんどノッチが入ってるしね。
惰行していることはほとんどない。
671名無し野電車区:03/10/29 21:32 ID:6OUVYy1w
高幡の京王線と動物園線の分岐点にある家はうるさいんだろうなぁ…
おまけにほぼ頭上にモノレールも走っているし…

672名無し野電車区:03/10/29 21:52 ID:/yjKD7D8
結構、あっというまに売れちゃたんだよな。あそこの建て売り。 安かったのかな。
673名無し野電車区:03/10/29 21:54 ID:fFVTkEBt
少なくとも高幡不動に建設中のマンションよりずっと安かったと思う。
674名無し野電車区:03/10/31 12:26 ID:HJ12eA5K
モノレールが完成して偏差値が少し上がった中央大学
675名無し野電車区:03/10/31 19:11 ID:QLpGzEHp
>>674
上がったんじゃなくて下げ止まりだろ?
676名無し野電車区:03/10/31 21:56 ID:nN3+Kp75
>>669
鉄と鉄が摩擦する音よりもコンクリートとゴムの摩擦音にモーター音が混じる方が静かだと思う。
特に線路際でなく多少離れた場所での騒音は全然違う。

以前、玉川上水駅から少し離れた所に住んでいたが、夜になると聞こえてくるのは西武拝島線車両
の音だけで、モノレールの音は殆ど聞こえなかった。
特に入出庫の音、レールのきしみ音やポイント通過のジョイント音は酷かった。
677名無し野電車区:03/10/31 23:59 ID:aINAUcvA
>>669
防音壁は気づかなかった。
車輌が機器を被っているけど,
モーター音は結構うるさいよね。
漏れのうちは,交差点近くなので軌道のつぎ目もあり,
加速音が響いている。

>>675
本当に下げ止まったのか?
漏れの時代は早大を蹴って中大に入学した香具師は結構いたからなあ。
といっても,早稲田の商や教育を蹴って中央の法だが。

>>676
条件が異なるので単純に比較すること自体意味がないと思うよ。
678名無し野電車区:03/11/01 10:12 ID:6odCM1vV
>>677
そうそう! 比較は、通常運行時の騒音レベルで比べればいいんじゃない。
だって条件出しの為に運行する事は無い訳だし。
漏れは騒音計買ったヨ。今度測ってみるね。(外来音の区別が難しそうだけど)
679hikki:03/11/02 04:30 ID:1tfWJgk5
「中央大学・明星大学」駅って、本当は「中央大学前」だったのに、明星大学が多摩モノに大金を払って大学の名前を入れてもらったって本当ですか?
680名無し野電車区:03/11/02 10:52 ID:RxeYXSE9
>>677
>といっても,早稲田の商や教育を蹴って中央の法だが。

それは今でもけっこうあるだろ
681名無し野電車区:03/11/02 15:28 ID:v1g+tQH2
商・教育と法って分野が全然違うやん
早稲田の商を蹴って中央の商に行くってのならわかるけど。
682名無し野電車区:03/11/02 15:37 ID:TB/4urri
受験生というものはそういうものだ。
ただ、教育の社会科と法とは重なるだろうな。
683名無し野電車区:03/11/02 21:44 ID:RxeYXSE9
● 中央大学HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 大学案内2004年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/j_annai03/
● 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
● 中央大学法職講座 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/
● 法科大学院開設準備室 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
● 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
● 商学部HP ‥ http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
● 理工学部HP ‥ http://www.fse.chuo-u.ac.jp/index-j.html
●「2WAY communication place」へようこそ!!
 このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
 → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.html

 【中大周辺の施設HP】
■ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/
■ 多摩動物公園 ‥ http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/tama/
■ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.com/
■ 京王電鉄 ‥ http://www.keio.co.jp/
684676:03/11/02 23:14 ID:YuDWEO/n
>>677-678
言い方悪かったので言い直すね。

夜になると聞こえてくるのは、武蔵砂川や東大和市に向かって走り去ってゆく(若しくは逆)西武拝島線車両の
音だけで、モノレールの音は殆ど聞こえなかった。
その中でも特に入出庫時の音が酷く、レールのきしみ音やポイント通過音は特に酷かった。

こう言いたかったんだよ。
685名無し野電車区:03/11/03 15:15 ID:lzn5ih0F
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub22.html
モノレールの歴史を扱っているサイト見つけますた。
読売ランドのモノレールのカラー写真にびっくりしますた。
686名無し野電車区:03/11/03 17:01 ID:JUprNSxJ
14 名前:名無しさん [2003/06/01(日) 11:18]
8 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/08/08(木) 23:08
駅の場所は八王子市でそこ(東中野)の自治会は、
中大(八王子)と「中大前」にしようということで動いていた。
そこへ明星大(日野)がうちもということになって、
中大側もそれについて争うことはせず、現駅名に落ち着いた。
ただ、複合駅名が許されることがわかったため、
帝京大学が大塚の後に大学名を入れてくれと言い出した。

15 名前:名無しさん [2003/06/01(日) 11:21]
13 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/08/09(金) 10:40
>中大側もそれについて争うことはせず、現駅名に落ち着いた。
そう、それが得策。明星などと醜く争っては中大のイメージが悪くなる。
■「中大前」で納得の理由
中大の方がでかい(駅利用者は中大生の方が多い)、知名度が断然高い、
駅があるのは八王子市、複合名にすると駅名が長くなるetc
■明星を排除すると違和感が残る理由
明星があの地に来たのは中大より15年も前、多摩都市モノレール鰍ノは八王子市も
日野市も1.6%出資、駅から明星が見える、弱肉強食という負のイメージetc

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/08/09(金) 16:34
噂によると、明星は入学案内のパンフレット等に
最寄駅「多摩年モノレール中大前駅下車」なんてふうに
書くことが相当イヤだったらしいよ。
687名無し野電車区:03/11/03 18:41 ID:tzVr0a4Y
>>686
明星大は多摩地区の住民にはそれなりに知られてるはず。
てか、駅名がスマートじゃない。「中央・明星大学前」がいい。”前”があった方がよりベター
688名無し野電車区:03/11/03 19:58 ID:IHAzWsS/
>>685
このサイト(・∀・)イイ!
読売ランドにモノがあったなんて初めて知りました
689名無し野電車区:03/11/04 06:54 ID:IbHQcClR
モノレールの用地は100%明星側を削って捻出したんだから駅名に入れてやれよ。
帝京はイラナイ。っていうかバス使うだろ。
690名無し野電車区:03/11/04 10:15 ID:cHUYAXcE
>>687
それだと、三井住友銀行みたいに合併したと思われるぞ。
691名無し野電車区:03/11/04 11:09 ID:mDuaaXqA
>>687
どちらかというと前ではなくて裏だとおもう。
692名無し野電車区:03/11/04 11:33 ID:9wrRTbvh
これが本当の裏口入学。なんちって


・・・吊ってきます
693琥珀:03/11/04 20:01 ID:gy0NOh1b
多摩モノレールって車窓から見える景色がホント素敵だよね。
694名無し野電車区:03/11/04 21:32 ID:OUYGjhOg
>>679
「中央大学・明星大学」駅って、本当は「中央大学前」だったのに、明星大学が
多摩モノに大金を払って大学の名前を入れてもらったって本当ですか?

否、違う。
モノレールを通す際に、大学の敷地が削られたのは明星大学側。
にもかかわらず、駅名が「中央大学」になりそうになったので、
「土地を提供したのになんだ!」と、明星大学がクレームをつけて、
現在の駅名になった。
695名無し野電車区:03/11/04 21:52 ID:VUhY5rvB
明星大学って聞いた事無いけどなぁ
696名無し野電車区:03/11/04 21:58 ID:rEJafo0J
みょうじょうだいがく?
697名無し野電車区:03/11/04 22:35 ID:bkuZO7nJ
帝京大学はどう考えても納得できんよなあ。
あんな、はるか彼方の大学名が駅に付くなんて。
せいぜい、玉川上水のように小さく大学名を併記する程度だろう。
698名無し野電車区:03/11/05 05:53 ID:m76MAiB7
>>697
じゃあ、駅名はせきばになってたわけで?
699名無し野電車区:03/11/05 08:34 ID:FeAczX9n
>>698
大塚(帝京大学前)でいいじゃん。
700名無し野電車区:03/11/05 11:22 ID:niB/slhM
桜街道なんて駅名があるくらいなんだから「野猿街道」がいい
701名無し野電車区:03/11/05 11:25 ID:+jBol4g4
>>698
仮称は、堰場じゃなくて野猿街道だったと思うが。

>>700
甲州街道もあるしね。
702名無し野電車区:03/11/05 13:17 ID:3rux8r+N
うん、野猿街道。
仮称は東中野だったな。中明。

しかし、なんとかならなかったのか体育館シリーズの駅名。
703名無し野電車区:03/11/05 13:27 ID:gCDS/Kwp
>>702
両方とも町境が近いし、はずれの方にあるから・・
704名無し野電車区:03/11/05 15:00 ID:Su0vWJUZ
>>703
というか、立川市もある程度出資してるからじゃない?
そもそも、泉体育館駅は不要なような気もするし。
(立飛駅をもう少し上北台寄りにするという条件で)
705名無し野電車区:03/11/05 18:39 ID:sA9kTdQ8
>>700
じゃ、上北台は新青梅街道ですな。
706名無し野電車区:03/11/05 19:24 ID:dqX46kFK
>>705 街道シリーズか
707名無し野電車区:03/11/05 19:35 ID:Su0vWJUZ
砂川七番→五日市街道
708名無し野電車区:03/11/05 20:12 ID:VYyvxpyG
街道シリーズって意外にいいかも。
なんか、京都っぽいけど。
709名無し野電車区:03/11/05 20:14 ID:/l1/uO93
>>689,694
なるほど、「中央大学・明星大学」駅は、「明星大学」駅にすべきだったな。
中央大学なんて全国的にマイナーだし、実態は山の中の地方大学。

もしどうしてもそれが嫌だと言うなら、「明央大学」駅なんてのが望ましいかも。
710名無し野電車区:03/11/05 21:17 ID:rY1hxhHa
街道シリーズ
芋窪街道←玉川上水・西武も同時に改称
新奥多摩街道←柴崎体育館
新甲州街道←万願寺
川崎街道←高幡不動
711名無し野電車区:03/11/05 21:55 ID:/l1/uO93
学園都市モノレールとして、好感度アップを!!

 旧名 → 新名
上北台  第四中
桜街道  第十小
玉川上水 国立音楽大
泉体育館 砂川高校
万願寺  日野高校
712名無し野電車区:03/11/05 22:32 ID:8oi0o2OD
駅名は地名等に限る。
むやみに建造物名を使用するべきではない。
なぜなら、もし撤去や移転が起きた際、意味無しの駅名になる。
地名はどんな天変地異・社会変化があっても普遍である。
バス停では、〜前という停留所名がしょっちゅう変更されている。
713名無し野電車区:03/11/05 23:12 ID:koeH7Vu8
>>712
>地名はどんな天変地異・社会変化があっても普遍である。

区画整理や市町村合併で地名消滅の例はいくらでもありますが?
たとえば原宿。
714名無し野電車区:03/11/05 23:19 ID:/l1/uO93
今のところ、緯度・経度で場所を示すのが一番安心確実だろうけど、
それだと味気ないからねえ。
715名無し野電車区:03/11/05 23:57 ID:tMlJm2kS
>区画整理や市町村合併で地名消滅の例はいくらでもありますが?

安易な知名の改変は発展途上国時代の悪い前例だよな。
これらは公共の意志でコントロールできる。
企業や施設の倒産や移転は他人にはどうしようもない。
716名無し野電車区:03/11/06 07:23 ID:Y263Gz0+
万願寺地区でも地名を万願寺1〜7丁目とかに統一するらしい。
上田、宮、下田、石田は消滅の危機に。住民は反対運動を展開中。
伝統や文化を大切にするなんて言っておいても結局は市役所の壁(昔からの地名を
彫ったレンガになっている)だけなんだな。

よりによっていちばん画数の多いのに統合しなくても。鬱だ。
717名無し野電車区:03/11/06 17:57 ID:BCx0SonE
鉄道ジャーナル12月号に多摩モノレールの特集があった。
718名無し野電車区:03/11/06 22:03 ID:bDrHKxND
>>712-713
地名が変わったとしてもそれほど違和感がないと思う。
昔の地名を偲ばせる駅名というのも乙なもの
719名無し野電車区:03/11/07 02:32 ID:CYh3axsL
あまりにディーゼルの音がうるさいので、
トラックがアイドリング停車を続けているのかと思って注意しに行こうとしたら、
上空に保線車が停車中・・・・・。
夜中の保線は仕方がないけど、
防音対策をもっとしっかりしてくれ!
てゆうか、バッテリー駆動にできないのだろうか?
720名無し野電車区:03/11/07 08:26 ID:eMJGOXFM
>>719
バッテリー駆動にしたら、バッテリーが切れたり故障した時の救援が大変。
一般鉄道みたいに近くの踏切までトラックで行って…って事は出来ないし。
721名無し野電車区:03/11/07 11:08 ID:CYh3axsL
>>720
バッテリーだと故障が心配だけど、
ディーゼルだと故障しないっていうこと?
電気自動車が実用化されている時代なんだから、
信頼性には違いはないと思うけどなあ。
722名無し野電車区:03/11/07 13:36 ID:s10NkmV8
電気自動車だと、高く付くんじゃない?
723名無し野電車区:03/11/07 14:03 ID:6cmYLXxX
>>719
あれでもバッテリー駆動なんです。
724名無し野電車区:03/11/08 00:07 ID:08FrCzV+
ということは、あのディーゼルは何に使用してるの?
作業用電源の確保なのか?
725名無し野電車区:03/11/08 00:24 ID:jQnshZyx
 話題が変わりますが、モノの非常時脱出方法ってどうすればいいんでしょうか。
在来線の鉄道であれば窓やドアから脱出出来ますが、モノは上部の換気窓しか開きません。
また非常用コックを開いてドアを手動で開閉する事も出来ないみたい。
たとえ開けたとしても地上約20〜30mからのタイビングと相成ります。
過去には、バスにガソリン放り込んで火を付けた奴や、サラ金業者や軽○便にガソリン撒いて自爆した奴がいるんで、毎日乗っている身としては少し気になるんですが。。。
せめて停電時とかは最寄り駅まではバッテリーで移動出来るんでしょうか?
726名無し野電車区:03/11/08 00:38 ID:f3AszLRB
>>725
脱出用スロープ(滑り台)が用意されているんじゃなかったかなぁ…


727名無し野電車区:03/11/08 03:46 ID:rpu59MId
728名無し野電車区:03/11/08 22:55 ID:jQnshZyx
↑良く分かりました。ありがとうございます。
729名無し野電車区:03/11/09 09:43 ID:AaqlIAga
>>693
ホントに眺めがいいよね。
でも鉄ヲタって、眺望は褒めないんだよね。
漏れは鉄じゃないので関係ないけど
730名無し野電車区:03/11/09 15:18 ID:JKsb8ZZW
ヲタ叩き必死のヴタヲタ野郎晒しage
この板に書き込んでいる時点で鉄ヲタじゃない香具師はいねえよ馬鹿

729 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/11/09 09:43 ID:AaqlIAga
>>693
ホントに眺めがいいよね。
でも鉄ヲタって、眺望は褒めないんだよね。
漏れは鉄じゃないので関係ないけど
731名無し野電車区:03/11/09 19:16 ID:DKmYdypU
>>725-727
>バスにガソリン放り込んで火を付けた奴や、
>サラ金業者や軽○便にガソリン撒いて自爆

727に載ってる方法だとこういう緊急の場合はどうにもならなそうな気がする
駅停車中もホームドアが閉まってたらそれだけで逃げ遅れの要因になりそうだし
732名無し野電車区:03/11/09 19:58 ID:LWyg/KbW
>>731
そのような事態は地上を走っている電車でもモノと程度は違うが、どうにもならんだろう。
地下鉄なんかもね〜
新幹線なんかもっとやばいんじゃないか?

733名無し野電車区:03/11/09 23:48 ID:wCF5QCNi
>>732
だから地下鉄はサリン事件があったじゃんか。
あの頃は地下鉄の乗客が減ったそうだよ。でも喉元過ぎれば忘れてしまう日本人の習性で今では新線開通もあって増えてるみたい。
新幹線は、もう一回改札があって駅員の目もあり、不審物を持ち込みにくい体制になっている。
さらに航空機に至っては手荷物検査すらある。
密室性の高い乗り物はセキュリティが高い傾向にある。
でも金かけられないモノは仕方がない。
乗客の良識を信じよう。
734名無し野電車区:03/11/10 02:24 ID:Rs4y7EXA
>>733
もう1回改札?意味不明な事言ってるね。
普通に外→中のダイレクト改札たくさんあるけど。。
乗り換えて新幹線のるやつだけじゃないってこった。
735名無し野電車区:03/11/10 02:34 ID:m8IucBZ2
>>733
空港のセキュリティチェックでは、
危険物が液体の場合は排除が難しい。
飲料水を装うことは極めて簡単だから。
736名無し野電車区:03/11/10 05:52 ID:6obEpgop
改札が1回増えるくらいで不審物が持ち込みにくくなるだろうか
自動改札でロクに手荷物チェックなんかしていないとおもうが。
737名無し野電車区:03/11/10 19:35 ID:cP3WpCMi
怖かったら、乗らないことだね。
738名無し野電車区:03/11/11 19:13 ID:2n6gHtAS
韓国の地下鉄火災のように指令と乗務員の判断ミスで
被害拡大はまじ避けて欲しい
739名無し野電車区:03/11/13 09:03 ID:BXAXDOnx
保守あげ
740名無し野電車区:03/11/13 11:11 ID:7sI40uSr
>>727
防災の日の訓練ではしご車に救出を実際にやっていたけど、
中大生満載の列車ではしご車出動なんてことになったら、
相当時間がかかるんだろうな。
741名無し野電車区:03/11/15 14:33 ID:5vCkhrP+
あげ
742名無し野電車区:03/11/17 18:13 ID:+4PuVTMS
ネタ無いな。
743名無し野電車区:03/11/17 20:46 ID:ICgd5yRS
早く町田まで伸ばしてくれ。
伊東公介衆議院議員、再選おめでとう。
744名無し野電車区:03/11/17 21:50 ID:3hOuBQVn
千葉県ってボンタンはいてる高校生がいるんですか?
それとも腰パン裾ボロ?

うわさで千葉県にはまだボンタン高校生が少なからずいると聞いた。
どのあたりへ行ったら見れるんだろう??
745名無し野電車区:03/11/19 12:33 ID:MmP5FK3A
hh
746名無し野電車区:03/11/19 18:08 ID:kMBtyBir
賜物は一駅乗車なら100円だが、立川北⇔柴崎、立川南⇔高松でも100円だったのね。
同一駅扱いって事かな?でも立川北〜立川南乗車する香具師なんているのか?
747名無し野電車区:03/11/19 22:33 ID:suRst+ZE
>>746
俺、使ったことあるよ。
立川北まで定期を買いに行ったのだが、別の用事もあってクルマで行かざるを得なかった。
立川通りが渋滞だったから、北口へクルマで回る時間がなくなってしまったため、立川南駅前の
100円パーキングにクルマを置いた。
歩いて立川北へ行くのが面倒だったからモノレールで立川北へ行った。

まぁ、その時は定期を持っていたんだけど。
748名無し野電車区:03/11/20 08:35 ID:leNpNrnn
>>746
逆に立川北〜立川南間だけが未乗だっていう鉄ヲタの友人ならいるが。
749名無し野電車区:03/11/20 16:00 ID:UEFldCdn
>>748
わざと残してるの?
750名無し野電車区:03/11/20 18:16 ID:nKjokZqH
100円区間の定期ってありました?
確か12枚もついてくるお得な回数券に100円区間はなかったはずだが。
もしかして定期利用でも普通に切符買った方が得?!
751名無し野電車区:03/11/20 19:28 ID:K9NIAxRs
>>750
無い。
752名無し野電車区:03/11/20 19:29 ID:qVhjF45f
>>750
普通券とパスネットだけ。
753名無し野電車区:03/11/20 20:44 ID:5vah/W2X
http://www.tama-monorail.co.jp/station/takahata_fare.html
ご覧のとおり、高幡→万願寺は普通券では100円である。でも1ヶ月定期もある模様。
しかし新宿→高幡→万願寺を通勤に使う客も結構いる。この場合どう考えても定期を買うと損をする。
賜物も商売下手?
754名無し野電車区:03/11/20 21:11 ID:aJGzjCvf
>>753
そりゃ200円区間での設定だから定期は発行することは出来る罠。
多摩センターの近ツリ兼定期券発売所にはパスネット使えと申込書
を書くところに記されている。
大体100円運賃は200円区間で隣接駅間(立川南・立川北は柴崎
体育館〜高松間)の割引として設定だから回数券や定期券とかの
割引乗車券には適用されない。だが身障割引はあるんだよなあ。
755名無し野電車区:03/11/20 22:13 ID:Hupuwpv7
>>753
いや、100円区間はわざと一ヶ月定期よりも毎日乗車券を買った方が安い設定にしている。
元々は京王多摩動物園駅から徒歩で中大へ向かう大学生をターゲットにしたものだが、当然ターミナル
からひと駅利用の客も考慮に入れている。
つまり、貴方が例に出した新宿〜高幡〜万願寺という通勤客の中に高幡から万願寺までの定期運賃を
会社に請求しつつも、徒歩や自転車で高幡から直接家に向かっている例がある。これらの客に対して
一ヶ月定期よりも安い運賃を提供する事で使って貰おうというもの。
俺が知る範囲では、100円運賃導入と同時に桜街道〜玉川上水間のひと駅利用の通勤客がかなり
増えたこと。都心方向へのラッシュピーク時間帯は、桜街道から乗る客の多くが玉川上水で降りる。
756名無し野電車区:03/11/21 06:22 ID:deWRILau
>>755
いまどきそんな甘くはありませんよ。
会社も多摩モノが1駅100円って知ってます。
200円×出勤日数の支給です。
モノの定期代高くて1駅くらい歩けと言われていたのが、出してくれるようにはなりましたが。

しかし当初目論んでいた中大はあてがはずれましたね。
高幡でゾロゾロ乗換え。学生のくせに金持ってんだね。
757名無し野電車区:03/11/21 08:24 ID:6B2QE250
>>756
そうか?
俺多摩地区の某企業にいるが、会社は多摩モノの100円運賃知らないよ。
モノレール一駅利用者が数名いるが、みんな定期代申請して元々は自転車だった
のがモノレールになったよ。
ま、企業と担当者にもよるって事だ。
758名無し野電車区:03/11/21 17:36 ID:FOQfOOGJ
>>756
>しかし当初目論んでいた中大はあてがはずれましたね。
高幡でゾロゾロ乗換え。学生のくせに金持ってんだね。

学割の場合は、100円区間を利用するより定期のほうが安くつくんだよ。
通勤定期の半額だからな。
759名無し野電車区:03/11/21 21:15 ID:nOORYhKH
日野高生はモノ使いません。チャリンコで楽勝です。
760名無し野電車区:03/11/21 22:30 ID:deWRILau
>>757
裏山〜
761名無し野電車区:03/11/22 02:01 ID:IgK7pY2s
>>756
新入生はモノ利用が当然だと思ってるからね。
学生時代に貧乏だった漏れからすると、信じられないけど。
762名無し野電車区:03/11/22 20:22 ID:D6Qk4iF5
ま、安月給のサラリマンよりは、よっぽど金持ってるよ。
代学生。
763名無し野電車区:03/11/22 22:42 ID:OFFfLtcN
>>756
中大〜高幡
     1ヶ月   3ヶ月
通学定期 3.600円  10.260円
通勤定期 7.800円  22.230円

学生だったら定期を買うよ。
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei_fare.html
764名無し野電車区:03/11/23 12:34 ID:v2VhAV9W
自宅生は定期代なんぞは親が出してることが多い
765名無し野電車区:03/11/23 23:59 ID:dWi5Bi3F
>>763
てゆーか、
「京王線方面各駅〜(京王)〜高幡不動〜(京王)〜多摩動物公園+徒歩」

「京王線方面各駅〜(京王)〜高幡不動〜(モノレール)〜中央大・明星大」
で定期代を比べたらどうだい?

多摩モノが100円運賃で中大生を釣ろうとしたのは、京王線方面から来て京王多摩動物公園駅
へ行っている学生を釣ろうとしたのではないのか?
766振子・E・振雄 ◆XcB18Bks.Y :03/11/24 06:03 ID:tfjmmot0
>>748
そういえば私もそうです.
2次開業してから多摩センター→立川南を1回乗ったきりなので.

767名無し野電車区:03/11/24 10:26 ID:3BqJ2FkA
「京王線方面各駅〜(京王)〜高幡不動〜(京王)〜多摩動物公園+バス」
はバス路線廃止になっちゃったんだね。これは完全に釣られたんだろうな。
包茎小学部はモノ駅から遠くて歩く羽目に。
768名無し野電車区:03/11/24 10:39 ID:mTDO8HNp
高幡〜中央明星を100円にすれば客を獲得できた。
769名無し野電車区:03/11/25 00:11 ID:mXKxrddy
>>768
いや、今でも高幡からはかなり獲得してると思うよ!
朝の1or2限前なんてヤバイし…
これ以上大学生客増やしたいなら車両(編成&座席)とダイヤと
駅構造をどうにかしてからにしろって言ってみる…

それにモノが主流になってきてるからこれからも増えるんじゃないかと思う。
770名無し野電車区:03/11/25 00:41 ID:y9gaJRLM
>>769
車両をオールロングシートにすればよい。
771名無し野電車区:03/11/25 16:30 ID:9EpsgDur
学生増やしても、あまり収入増にはならないだろ。
通学定期じゃ、子供運賃以下だからなぁ。
それより、普通の切符や通勤定期の客が増えるような
サービスを考えた方がいいだろうな。
772名無し野電車区:03/11/25 21:41 ID:3xL6NCfh
京王線通学者は多摩動物公園駅から歩けよ。
773名無し野電車区:03/11/25 23:15 ID:mm4D8R3V
>>772
絶対やだ。
モノレールの定期代をケチったばっかりに、山登りが嫌で学校に行かなくなる
→留年
→却って金がかかる+人生狂う
774名無し野電車区:03/11/26 06:46 ID:PJ/PXRFC
>>773
質実剛健の校風が泣くぞ。

あの曲がりくねった坂道を毎日登ることによって
努力すれば必ず目的は達成されるということを教えているのだ。
775名無し野電車区:03/11/26 11:41 ID:p4qhjVwd
>>774
ワラタ
776名無し野電車区:03/11/26 13:54 ID:HyrbmjTl
>>774
世の中は「努力しなくてもカネさえあれば楽できる」ことをモノレールが教えてくれるぞ。
777名無し野電車区:03/11/26 14:17 ID:Ue4gV0Ok
千葉に住むって事はただ事じゃねえんだ。
いつまでも首都圏で1番地価が安いだの、ビル空室率が高いだの,農業大国だの
もう1つおまけに、千葉に存在する施設なのに東京を名乗ってやがるだのと
この気持ちがお前らに,お前らに,お前ーーーーーーーらに
分かってター−−−−−−−−−−−−まー−−−ルー−−−−−カー−−−。

でもこれは事実だろ?千葉駅周辺はビル空室率24.5%超えてるんだろ?
野菜出荷額は全国1位だし。埼玉の1.5倍の面積を誇りながら人口は100万
人以上も少ない。当然地価も安い。埼玉より上って嘘ばかりついてるから千葉は。
これには抗議し続けるしかないでしょ?違うの?







778名無し野電車区:03/11/26 14:57 ID:BdNMkXk6
>18 名前:エリート街道さん :03/07/14 23:00 ID:EkDOGqN5
>俺は多摩動からの道が好きだよ。黒い石壁が綺麗な緑に苔むしてて、
>森林ならではのしっとり水を含んでるような空気が気持ちいい。
>ウグイスが毎日透き通るような声で鳴いてる。
>新宿から約35分でこんな森林浴を毎日満喫できるなんて、
>実に素晴らしいと思うけどなあ。
>10分程度の気持ちのいい山登りぐらい、運動不足の大学生には必要だよ。

>都会のど真ん中のオフィスみたいな大学なんて殺伐過ぎる。
>中央大の多摩キャンの良さは汚れた下界から離れてることだよ。
>学問の府、象牙の塔ってそういうものじゃん。
>大学図鑑の作者はこういう価値観を全く無視して、
>一方的に多摩キャンを否定してる・・・。

>19 名前:エリート街道さん :03/07/14 23:09 ID:k0jRlP+p
>うん、俺もあの山道はそんなに嫌いじゃない
>(学生ローンと資格予備校の看板は汚らしいが)。
>でもモノレール駅からベランダを通って登校する方が好きだ。新学生会館
>を横に見ながら文学部棟を目指して歩いて行くと言いようのないワクワク感がある。
779名無し野電車区:03/11/26 16:03 ID:HyrbmjTl

前作の白い巨塔の建物は実は中大。
780名無し野電車区:03/11/26 16:41 ID:BdNMkXk6
確かに白い
781名無し野電車区:03/11/26 17:41 ID:HyrbmjTl
>>780
いちおうマジネタなんでよろしく。
確か2号館かな。
782名無し野電車区:03/11/26 21:17 ID:p4qhjVwd
>>779
へえ。前作はもっと昔だと思い込んでいた。
1978年放送だから、中大が完成したときのことなんだねえ。
783名無し野電車区:03/11/27 12:23 ID:4YncgPwv
完成したころ よくコマーシャルでかわれてた
ダイドードリンコとか
784名無し野電車区:03/11/27 20:46 ID:dhKyon2k
オールロングシートにすると設計上、落ちるみたい。
中央・明星・帝京絡みの乗客が予想以上に多いらしい。
785名無し野電車区:03/11/28 02:47 ID:nlQl11sf
>>784
予想以上に多いのに、目標値は未達成。
ということは、どこが足をひっぱているのだ?
786あげ:03/11/28 06:25 ID:iazIw+Hm
中央・明星はともかく帝京も予想以上に多いのか??
787名無し野電車区:03/11/28 07:59 ID:Rt7zTlrd
目標値が高すぎ。
とか。
788名無し野電車区:03/11/28 08:35 ID:xepNsfal
>>785
目標達成していないのは乗客数でなく経済的数値だろ?
あんな学生ばっかだったら混雑しても儲けは少ないよ。
モノレール存続のために中・明・帝の三大学生に限り通勤定期を使え!
789名無し野電車区:03/11/28 11:17 ID:nlQl11sf
>>788
乗降客の数値目標はあるよ。
790名無し野電車区:03/11/28 19:26 ID:A+d3+WPW
>>784
>オールロングシートにすると設計上、落ちるみたい。

そうなの?
791名無し野電車区:03/11/28 23:58 ID:PsJxBRF0
排雪ブラシ付きましたね。
792名無し野電車区:03/11/29 00:13 ID:ynhKK4xF
え?もう?早いなぁ
793名無し野電車区:03/11/29 00:37 ID:aEF0ADsM
今年こそレレレのおじさんに期待してたのになぁ。
いつものブラシ?
794名無し野電車区:03/11/30 21:29 ID:ePiVTDRf
>>792 去年、12月の10日ごろ雪が降って慌てたからだろ
795名無し野電車区:03/11/30 21:35 ID:Egsutgmv
多摩都市モノレール、千葉都市モノレールの1日の平均乗降客数は何人なのですか?

796名無し野電車区:03/12/01 02:55 ID:EAqByUs1
797名無し野電車区:03/12/01 12:40 ID:/j4aKV2B
>>975
http://www.nihon-monorail.or.jp/sub4.htm

ちなみに多摩モノレールの去年は97000人/日だよ。
毎年趨勢的に五千人づつ増えてる。
798名無し野電車区:03/12/02 00:52 ID:6F0VOlNW
多摩モノレール最中作っている店の軽ワゴン見たことある?
銀色でドアのところがオレンジ。
モノレールそのまんまのデザインだった(w。
799名無し野電車区:03/12/02 09:42 ID:2T/0qeYa
モノレールから富士山が見える
800名無し野電車区:03/12/02 17:24 ID:rXmE6uKZ
>>799
千葉モノからは上総富士が見えますが何か?
801名無し野電車区:03/12/02 22:36 ID:6GKIB6Gc
>>797
多摩都市モノレールの乗客数が東京モノレールを越えて日本一になる日が来るかも知れないと感じました。
空路は頭打ち、対して多摩モノは沿線がどんどん発展してきているので。
802名無し野電車区:03/12/02 23:08 ID:+Y5D2VQN
12月28日から新撰組ラッピングモノが走るね。
主演者のスチール写真とタイトルロゴが付くというハナシだけど。
http://www.nihon-monorail.or.jp/image60.jpg
803名無し野電車区:03/12/03 10:57 ID:xJx/CCR+
慎吾でラッピングするのか?
804名無し野電車区:03/12/04 00:13 ID:t07gHbSD
>>803
残念ながら…。
805名無し野電車区:03/12/04 08:30 ID:2XGRanDo
おいっ! みんな!

 ホ ワ イ ト モ ノ レ ー ル が 復 活 し て い る ぞ !

今朝7時半過ぎ、立川から南下して行くのを目撃。
ただ高架下から見たので編成番号は確認できなかった。
あれが噂の新撰組モノになるのだろうか?
806名無し野電車区:03/12/04 22:08 ID:I5peW1Eh
新撰組副長 土方歳三 見参
807名無し野電車区:03/12/04 22:34 ID:dxxBoWEI
色んなカラーなモノレールを想像してみた。

ホワイトモノレール・・・(・∀・)
レッドモノレール ・・・(`・ω・´)
ブルーモノレール ・・・('A`)
ピンクモノレール ・・・(*´Д`)

・・・逝ってきます。
808名無し野電車区:03/12/04 22:58 ID:Ru7RVGnU
レインボーものれーる。
809名無し野電車区:03/12/05 13:12 ID:a43Cwwfr
ひじかたとしぞうを描いて「新撰組」モノレールになるはずが、ラッピング担当者が間違って
ひざかたとしぞうを描いてしまい、「マカロニほうれん荘」モノレールになったら嫌だ!



このネタが分かる人は30代以上か?
810名無し野電車区:03/12/05 16:24 ID:ep8I8mmF
白モノ見ますた。
1002Fでし。
811名無し野電車区:03/12/05 22:48 ID:Q8zZNmgW
千葉モノの制服てどんなのか覚えてないけど、多摩モノのはおれんぢで
スゲェ印象に残った・・。てかきわどい
812名無し野電車区:03/12/05 23:19 ID:3YLapI67
>>809
おお〜、激しく見たい!
813名無し野電車区:03/12/06 00:04 ID:pyFKOQdV
どうにかして多摩センターと町田をつなげたいんですけど、
多摩モノと小田急多摩線どちらをのばすほうが現実的でしょうか?
814名無し野電車区:03/12/06 00:45 ID:s2H2cWA2
>>813
新百合で乗り換えてください。

高幡不動駅、KOストアぶっ潰して、KOーモノを連絡通路でつなげや!ゴルア
815名無し野電車区:03/12/06 09:21 ID:q0J356pY
>>814
3年待て。
ちなみに京王ストアは建て替え前の閉店売りつくしセール実施中。
816名無し野電車区:03/12/06 13:01 ID:kB+r3Hhi
京王ストア内に通路を引き込む訳か
817名無し野電車区:03/12/06 13:07 ID:pyFKOQdV
>>814
それがイヤなの。
818名無し野電車区:03/12/06 13:13 ID:QL7pEvyw
千葉はいつ環状線になるん?
819名無し野電車区:03/12/06 13:50 ID:AFUw4KYq
>>816
そういう訳。
でもすごく万引きされやすくなるだろな。
820名無し野電車区:03/12/06 14:16 ID:q0J356pY
>>816
通路に京王ストアは面しません。K文堂の予定。

>>817
橋本で乗り換えるっていう方法もございます。
821名無し野電車区:03/12/06 17:41 ID:sIL/nywY
         立 川 モ ノ レ ー ル
822名無し野電車区:03/12/06 21:44 ID:kB+r3Hhi
上北台〜箱根ヶ崎はできるのかな 
新青梅街道の拡張工事が難しそうだけど
823名無し野電車区:03/12/07 07:20 ID:BiNXmlkd
RJ No446 131ページより

石原都知事は、箱根ヶ崎までの路線延伸については沿線のポテンシャルは高いが、
その経済効果について慎重な検討が必要であることを示した。
824名無し野電車区:03/12/07 14:28 ID:z2O6XqK2
>>818
25世紀
825名無し野電車区:03/12/07 15:21 ID:w5MaK4w2
温暖化で千葉は水没してると思われ
そのころの首都は多摩センター
826名無し野電車区:03/12/07 16:02 ID:MJmpu/Hi
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/kakketsu/d4010082.htm
モノレールとか箱根ヶ崎とかで検索してくれ
827名無し野電車区:03/12/09 04:34 ID:3ZYOke2i
岡山には新幹線で行きましょう
828名無し野電車区:03/12/09 08:24 ID:nW44grB8
>>825
バビロンプロジェクトが始まるから大丈夫だよ。
829名無し野電車区:03/12/09 09:29 ID:LtprusQ8
>>813
町田延伸きぼんの仲間がいて嬉しい
小田急線町田以遠〜多摩センタ駅の移動なら新百合ヶ丘周りも許容できる
しかしモノレールの沿線近辺(動物公園や高幡不動や聖蹟桜ヶ丘)や
立川辺りから小田急線町田以遠の移動に新百合ヶ丘経由は我慢ならない
830名無し野電車区:03/12/09 15:40 ID:toKs5iiy
>>829
漏れも町田延伸を支持はするが、利用するかどうかは微妙。
高幡→町田を頻繁に利用するけど、
それほど不便に感じていないから。
実際は、町田のモノ駅は漏れの勤務先からは遠くなる、
という個人的な理由だが。
最終的には運賃と時間という二つのコストだと思う。
831名無し野電車区:03/12/09 19:00 ID:GoOg3FTX
沿線住民としては町田まで欲しいが。
使い道は横浜への抜け道として。
832名無し野電車区:03/12/09 23:12 ID:v5FNT22W
>>815
橋上化と連絡通路って、3年もかかるの?
833名無し野電車区:03/12/10 00:20 ID:CUF/kdgC
>>832
2004年度中に設計して起工。
施行機関が2年間くらいという感じでは?
京王ストアは閉店したうえでの建て替えだけど、
鉄道施設は営業中の建て替えだしね。
834名無し野電車区:03/12/10 00:40 ID:93CC+ShL
>>833
そっか。
どうせ大した駅を作る訳でも無いんだから、
1年くらいで済むのかと思った。
835名無し野電車区:03/12/10 01:43 ID:CUF/kdgC
>>834
完全な橋上駅舎だから、それなりの施設だよ。
両駅のコンコースと京王ストアビルとを直結し、
京王ストアの中を連絡通路とするものだから、
京王ストアが完成するだけでも利便性は上がると思う。
836名無し野電車区:03/12/10 02:31 ID:54E5u5Pi
>>833
設計はすでにほぼ完了しています。施工期間が順調にいって3年。
高幡不動のスレに図面あった気がする。
837名無し野電車区:03/12/10 15:08 ID:CUF/kdgC
>>836
京王ストアは設計図に基づいた図案だけど、
駅舎の方は予算案に基づくマスターウランに過ぎないよ。
838名無し野電車区:03/12/11 06:36 ID:rPBNW4ZP
>>837
工事説明会によれば設計が完了し、駅舎の4月着工の予定だそうです。
839名無し野電車区:03/12/11 08:29 ID:E4R43oy3
柴崎体育館〜甲州街道の間も、モノレール軌道下の道路がまもなく完成するよ!
多摩動物公園〜中明前はいつできるんだろう?
840名無し野電車区:03/12/11 12:20 ID:6EAkMLLs
>>838
ということは、説明会は決まったことを押しつけるだけだったんだ。
改善要望は聞くといいながら、聞くだけで変える気は全くないんだね。
日野市も京王もひでえなあ。
せめて、「マスタープランです」、と言えないのか?
そうすれば、住民や利用者の要望を受け入れて設計しましたと言えるのにね。
841名無し野電車区:03/12/11 12:29 ID:1luY1Ha7
住民の意見だって1つじゃなからな。
それぞれ勝手なこと言うに決まってるし。
そんなことやってたら、いつまで経っても始まらんよ。
842名無し野電車区:03/12/11 13:54 ID:qSnIQfNI
>>840
改善要望とかそういう段階は「まちづくり協議会」何年も前からやっていてとっくに終了。
順序としては南側の区画整理→駅とストアの建て替え→北側の区画整理という三段階の2つめ。
協議会で出された住民の意見で可能な部分は取り入れられている。住民以外の利用者の意見は聞いてないとおもうが。

説明会は説明の会であって要望を聞く会ではないのだよ。
ただし、質疑のうちで改善できるものは改善するとのこと。
843名無し野電車区:03/12/11 14:49 ID:6EAkMLLs
>>842
漏れ20年以上住んでいるけど、
そんなこと一度も聞かされてない。
地元からの意見って地権者だけが対象なんじゃないの?
なんか、ようやく中身が見えて来たところだぞ。
844名無し野電車区:03/12/12 06:41 ID:o7aw3TF0
昨日の夕方多摩モノ北行が遅れてて、中大駅ではコンコースまで人が溢れ
たけど、何かあったの? ついでに南行は松が谷過ぎたとこでATOの停止信号で
急ブレーキ、みんなビビってたよ! 折り返し乗車イケナイ(・A・)!!
845名無し野電車区:03/12/12 12:23 ID:jGRk9b5e
甲州街道駅でドア故障したらしい。
そんで、センターの駅は折り返しの電車が抑止→松が谷でATOが停止信号くらった

だとおもふ。
846名無し野電車区:03/12/12 13:03 ID:c16/+DH+
>>843
文句言うなら説明会くらい出席しる!
誰でも参加できる。
847名無し野電車区:03/12/12 13:17 ID:c16/+DH+
>>843
言い忘れたけど協議会のメンバーは公募。募集は市の広報で。応募者の中から選考。
地権者かどうかは関係ない。

詳しくは市役所3階の都市計画課で聞け。
848名無し野電車区:03/12/13 20:29 ID:QC07/f0F
捕手
849名無し野電車区:03/12/14 11:28 ID:d7cmxckp
保守
850名無し野電車区:03/12/14 14:57 ID:G9ZlG66i
>>846
説明会のハナシもここで知った。
何の回覧もなかったし(涙)。
結局は、ヒマな老人と主婦くらいしか相手にしてないと思われる。
851名無し野電車区:03/12/14 18:09 ID:1K6EFYAC
今、立川北の窓口にカワイい女の駅員いる!向かいで待ち合わせしてるふりしてハァハァ中。幸せ。。。
852名無し野電車区:03/12/14 18:25 ID:FbpUar//
>>850
新聞を取っていれば、市の公報は折り込まれてくるんじゃないのか?
(地域住民じゃないので外してるかも)
口を開けて待っているだけじゃ駄目ってことがよく分かったでしょ。
853名無し野電車区:03/12/14 20:34 ID:SotUJg7Q
>>850
ま、「情報」って言うのは黙っていれば勝手にマスコミが流してくれるもんじゃなくて
本来は自分が聞き耳を立てて集めるもんだって身をもって知ったでしょ?
854名無し野電車区:03/12/14 23:02 ID:nG9fbmgU
京王線がダイヤ改訂してから高幡の乗り継ぎが悪くなった気がする。
855名無し野電車区:03/12/15 03:41 ID:rynqu+km
>>852-853
広報方法には問題もありそうだな。
まあ、ウザイ香具師が出てこないように操作しているんだろうけどさ。
856名無し野電車区:03/12/15 06:45 ID:kgqonSuw
>>850
町内会で回覧板が回ってきたし、何ヶ所かの屋外掲示板には説明会の開催の
お知らせが貼られていた。高幡スレには開催の書き込みしておいたし、結果の
詳細も報告した。概略の設計図もうpしてある。
市報は市内在住なら新聞に折り込まれるはずだし、駅や市の施設でも入手でき
る。
積極的に参画したいなら、市報を隅々まで読むとか掲示を細かくチェックする
とかそういう資質が必要なんだろう。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8999/IMG_1542.jpg
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8999/IMG_1544.jpg
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8999/IMG_1545.jpg

板違いスマソ
857名無し野電車区:03/12/15 23:41 ID:4cb2Kd7V
そろそろ雪の季節。今年も中の人は怒鳴られるんでつね・・。
かわいそう・・。
去年は多摩センターの駅でずっとお客にたかられてたね。
外から見てても可愛そうだった@中大生
858名無し野電車区:03/12/16 00:55 ID:+xKFYrha
隣の家が高幡という新井だけど、
こっちは何の連絡もなしだよ。
駅に近くても無関係らしい。
859名無し野電車区:03/12/16 10:32 ID:cZGgV/Fv
個人の家に、一件一件連絡なんかあるわけ無いじゃん。
860名無し野電車区:03/12/16 14:09 ID:505xLOls
>>858
南新井自治会のみなさんはTさんを筆頭に大挙して参加されていましたよ。
瀧瀬商店の東側と若宮神社前の掲示板に第2回説明会の要約が貼ってありますからチェックしてね。
861名無し野電車区:03/12/16 22:35 ID:N829RQ20
>>858
高幡スレを見れ!
説明会の告知をしておいたぞ。
862名無し野電車区:03/12/17 00:39 ID:fZN8PHV/
>>859
回覧板がまわるんじゃないの?
自治会ならフツーそうしていると思うが。
863名無し野電車区:03/12/17 00:49 ID:nCgFJ7Ll
>>858は近所付き合いができないんだろ。居るよねそういう人。
いつもは協力しないのに自分に都合が悪いことになるとシャシャり出てくるの。
864名無し野電車区:03/12/17 00:58 ID:Md0n2cPH
でもまあ、最近は回覧板の信頼性(きちんと回覧されるか)も
怪しいところも増えてきてるような気が。
865名無し野電車区:03/12/18 23:48 ID:Xf45yqEE
>>863
858だけど、となりのオバチャンに聞いたら、
そんなハナシは知らないと言ってた。
情報は片寄って流通しているみたいだよ。
866名無し野電車区:03/12/19 14:42 ID:NkSRAGeb
多摩モノは今日、立川バスの影響あったのかな?
867保守:03/12/19 22:00 ID:QX1C6go4
>>865
南新井の交差点とこにも貼り紙してあるから時々チェックしてね。
明日は必ず出席しろよな。
868名無し野電車区:03/12/20 18:59 ID:7p1lMZ/w
倉庫逝き帽子で書いておくけど、858の地域の人達がきょうの説明会に来て
いて、協議会の委員でもある自治会長が住民に情報を伝えてくれないん
だって。
しかも協議会にあまり出席してないらしい。

あんたのとこの自治会長がDQNだったらしい。
869名無し野電車区:03/12/21 12:48 ID:CJRs+rJ2
870名無し野電車区:03/12/21 16:32 ID:l46BrDCa
自力再建 見込みなし

危機の千葉都市モノレール 

 「行くも地獄、戻るも地獄か…」。今月一日、千葉市内で開かれた第二回千葉都市モノレール評
価・助言委員会で示された収支予測に、傍聴していた男性はつぶやいた。前身の委員会が、債
務超過に陥っている千葉都市モノレールの運営会社を再建するために、未建設区間の延伸に前
向きな提言をしてから約一年。この日の収支予測では一転して、延伸では収支改善が見込めな
いことが報告され、自力再建の道がまったくないことがはっきりした。委員からは「私見だが維持
する以上、公的負担は増加する」と行政に決断を促す意見が出た。 (加藤 裕治)

中略
    ◆

 報告を受けた委員の間では、延伸の是非について意見が分かれた。しかし、「一層の行政の支
援がなければ、モノレールは立ちゆかない」という点では一致した。

 現在、モノレールの駅舎など基本構造物(インフラ)は県と千葉市、車両や信号などの運行設備
(インフラ外部)は運営会社「千葉都市モノレール」が整備している。

 国の制度では、インフラ外部に投入した資金は運営会社の収入で回収しなければならず、これ
が経営の大きな足かせになっている。

 ここ数年、インフラ外施設を減価償却する前の損益をみると、約十億円の黒字。それが償却後
には一気に赤字に転落する。このインフラ外施設の費用を行政で負担すれば、とりあえず経営
が立ちゆく形になる。

 大西委員長は「従来のインフラ方式では、全体が黒字転換することはない。千葉方式を考える
しかない」と行政の支援を求めた
871名無し野電車区:03/12/22 11:52 ID:xteq2aLj
あげ
872名無し野電車区:03/12/23 01:30 ID:LFGGUa1D
乗らぬなら (客が)来るまで待とう 湘南モノレール

乗らぬなら 乗らせてみよう   多摩都市モノレール

乗らぬなら 壊してしまおう   千葉都市モノレール
873名無し野電車区:03/12/23 05:21 ID:CR+OCJjB
_| ̄|○
874名無し野電車区:03/12/23 15:00 ID:0ILGwHeU
壊すのにも結構な費用がかかるから、ハッキリ言ってお荷物。
875名無し野電車区:03/12/23 20:48 ID:A38E9Lyd
新設の軌道交通において、設備の減価償却費の負担が重いのが問題。
軌道交通機関は経済的な波及効果が高い。つまり運賃という市場を通さずに
他の経済主体に経済的利益を及ぼす。これを経済学では外部経済という。
よって、減価償却費の一部については土地税・自動車税等から補填するのが望ましい。
876名無し野電車区:03/12/23 21:10 ID:VR/xVMNE
モノレールという名称を出す場合、使用料を請求すればいいかも
877名無し野電車区:03/12/24 07:23 ID:OX51Q8m1
千葉の今後はどこに決定権があるの?
878名無し野電車区:03/12/24 09:56 ID:r2cd4qqR
高幡不動の駅入り口、エスカレーターの入り口が何かおかしい。おお!
多摩モノのロゴマークが変わってる!
未来を結ぶマークに。

879名無し野電車区:03/12/24 19:26 ID:zPVYH17b
>>878
多摩センターも2週間くらい前の朝に駅舎にシールを貼り付けてたよ!
自動改札増やしたり、他の事に金使えと小一時間…(ry
880名無し野電車区:03/12/24 19:49 ID:3/vmRhGs
>>879
今日は立川北で確認!
てか、立川北、張る場所が中途半端すぎ・・・・。
たしかに目立ってるけどサ。
新しいロゴマークは色合いが好きよ〜。
881名無し野電車区:03/12/25 00:02 ID:nlrPlW/W
>>878
北口には貼ってない
882名無し野電車区:03/12/25 12:33 ID:PSrn4un1
ま。
シール代じゃあ、自動改札1台も買えないだろうけど。
2枚通しの改札にしてほすい。よな。
883名無し野電車区:03/12/25 12:43 ID:3VbVYb/l
先に全通した方の勝ち
884名無し野電車区 :03/12/27 09:50 ID:Wpk2lAhn
中大駅。
改札から流れる学生の割合(ここ3日間)。
中央大3割。明星大7割。

閑散とした底辺大学に大量の学生が
流れ込んでいた、見てたけど貴重な体験でしたw
885名無し野電車区:03/12/27 13:12 ID:7YHc7aTF
ほしゅ
886名無し野電車区:03/12/28 15:58 ID:dZLa5S3v
ほほほしししゅゅゅ
887名無し野電車区:03/12/28 23:08 ID:3Wq7KF+L
高幡から乗ろうとしたら、何かイベントの準備をしていた。
多摩センで降りたら、報道関係者受け付けなんていう机が出ていたぞ。
888名無し野電車区:03/12/29 00:42 ID:t3DB7Wgu
>>887
大河ドラマラッピングモノレール運行開始イベントじゃないか?
NHK関東ローカルニュースならやると思うぞ。

ところで高島屋モノレールってなくなったの?
889名無し野電車区:03/12/29 01:01 ID:oOfJgHGS
高島屋モルーノレの潮騒キボンヌ
890名無し野電車区:03/12/29 15:59 ID:MtJmVQV4
>>887
大河ドラマ「新撰組!」のイベントで主役他数名の役者が
多摩センから高幡までモノに乗ったんだって
香取信吾は当然の如く居なかった
891名無し野電車区:03/12/29 17:07 ID:OL2fLMUN
>>888-889
高島屋契約終了→ホワイトモノレール→新選組
892名無し野電車区:03/12/30 01:01 ID:2rkzbavK
日立製作所、多摩動物園は継続?
893名無し野電車区:03/12/30 20:26 ID:WUkBfuFv
>>892
日立とライオン塗装は今日も元気に走ってますた。
最近キリンを見ないな。
894名無し野電車区:04/01/01 11:10 ID:DnVsbnM7
高幡不動に初詣に行ったかな
895名無し野電車区:04/01/01 23:40 ID:XdsBcKCs
大河ドラマにジャニ起用する時点で、失敗作となるだろう。
896名無し野電車区:04/01/02 12:39 ID:moxu994n
gg
897名無し野電車区:04/01/02 14:39 ID:vNOSc1il
?マークのラッピングモノを希望!
898名無し野電車区:04/01/02 18:16 ID:zZ44zcGh
スカイマークじゃあるまいし(w
899名無し野電車区:04/01/03 00:25 ID:Wbg6pDr5
>>897
多摩クリスタル?
900名無し野電車区:04/01/03 19:21 ID:Urv+4iZx
しかし車両のラッピングっていくらなんでも貧乏臭くないか?
バスじゃないんだから
どうせ数千万円の程度の収入増でしょ
901名無し野電車区:04/01/04 23:00 ID:t9dfxuOL
高島屋のラッピンク゜は良かったよ。
902名無し野電車区:04/01/04 23:42 ID:7gY0rBJG
>>900
山手線も貧乏くさいわけだな
903名無し野電車区:04/01/05 00:27 ID:aykTiWH+
品が良いようには見えないけどな
904名無し野電車区:04/01/05 08:28 ID:jvVjQUUy
今日の「ひるのプレゼント」もとい「ひるどき日本列島」に多摩モノの
新撰組モノは間違いなく出るだろうね。
メーテルマンション屋上から見た日野市の様子も出るらしい。
905名無し野電車区:04/01/05 15:54 ID:GG93shaN
>>904
報告希望
906名無し野電車区:04/01/05 16:01 ID:qWZSfFrS
サンリオが多摩モノレールのラッピング計画中。
907名無し野電車区:04/01/05 17:06 ID:d69HHFZp
>>906
詳細きぼん。
908名無し野電車区:04/01/05 22:20 ID:L4m2JrNj
>>905
多摩モノ一切出ずでした。
マンションからの映像も立日橋がチョロッと映っただけ。
909名無し野電車区:04/01/05 23:05 ID:cwY4+z/z
一月ほど前にタモリ倶楽部に多摩モノ出てたよ。
「鉄オタに適したホテル」って企画で多摩センの京王プラザホテルが選出されてた
京王小田急多摩モノの走る様が一度に眺望できるホテルって事で
910名無し野電車区:04/01/05 23:06 ID:FreazKij
>>906
ソースきぼんぬ(調味料は却下)。
確かに日立ラッピングがそろそろ契約が切れる頃だが。
911名無し野電車区:04/01/05 23:33 ID:KujoPAiq
「C中央大学」のラッピングモノを希望する
恥ずかしいが・・・・
912名無し野電車区:04/01/06 09:34 ID:Vx8GllYT
広島カープ中央大学(ベタベタ)
913名無し野電車区:04/01/06 12:52 ID:xSAIWLUC
ホワイトモノレールならちょうど白地だから中大ラッピングは簡単にできそうだね。
914名無し野電車区:04/01/06 19:10 ID:3TZjWWRF
ちょうど出願シーズンだから大学の宣伝ラッピングもいいんじゃね?
先頭車両から一橋大学・都立大学・中央大学・明星大学・帝京大学・東京薬科大学
915名無し野電車区:04/01/06 21:27 ID:6zvCxYCR
玉川上水の国立音楽大学も忘れるな。
916名無し野電車区:04/01/06 23:08 ID:u68xx/V0
多摩都市モノレールって、雨や風で止まったりします?
ダイヤが乱れることは多いですか?
917名無し野電車区:04/01/06 23:38 ID:PlsKQLMU
>>916
雪と凍結で止まったことならある。
南区間は学生ラッシュ時に若干遅延が発生。
918名無し野電車区:04/01/07 16:56 ID:V8S+pHbP
>>917
中大生はモノレールが止まったらどうやって帰るのですか?
京王線ですか?
919名無し野電車区:04/01/07 17:00 ID:qLI8R+V+
>>918
バスターミナルがあるからバスで豊田まで行くって手もある
920名無し野電車区:04/01/07 18:16 ID:iMG1rk5B
>>919
大雪だとバスはあてにできないよ。
裏門から動物園までの坂道に滑り止めのムシロが敷かれ、簡易の塩ビ消雪パイプが活躍する。

雪じゃなければバスとか動物園まで徒歩とか。
921名無し野電車区:04/01/07 22:53 ID:3Gw+pNsC
>>918
漏れは去年の大雪の日、京王の動物公園利用で歩いてたよ。
(本来のルートは新宿→調布→多摩センター→中大明星:
調布に着く前に運休の情報が入ってきた)
京王の改札は行きは振り替え券持ってなくても出してくれたけど、帰りはモノの
動物駅で振り替え券もらってからじゃないと通してくれなかった。

踏み固められた雪の坂道は滑りやすいから歩き方と靴にも気をつけよう!
922名無し野電車区:04/01/08 00:15 ID:qcS6mh0H
>>921
新宿からなぜに多摩セン経由?
923921:04/01/08 01:09 ID:pi5pENTn
>>922
書かなかったことだけど、実は都営新宿線も使ってるから直通で行ける
多摩セン経由にしてるんよ。 時間も少し多くかかるだけだし、往復座って
られる♪ それと高幡経由だと利用者が多くてモノが混んでるし、
寄り道するような場所とかもあんまりないから。。。
924保守作業:04/01/09 15:31 ID:RojOOVul
>>923
長距離通学ご苦労様。
925名無し野電車区:04/01/10 17:28 ID:fJ90q0vq
-d)
926名無し野電車区:04/01/10 21:56 ID:YnK0t06J
921がちばれーるとたまれーる両方利用の勇者であることを期待してるのは
漏れだけか?(w
927921=923:04/01/10 23:17 ID:Ct2vE+uK
>>924
どうもでつ!
>>926
う〜ん、残念… 実家は確かに千葉だけど、千葉モノは3回くらいしか
乗ったことがない。。。 ひょっとしたら12日に乗ることになるかも
しれないけど♪
928名無し野電車区:04/01/11 03:15 ID:+z3rkPpm
日中人が閑散としている万願寺に日野市が「新撰組案内コーナー」作ったの
知ってる?
929名無し野電車区:04/01/11 07:21 ID:1qeyYkT0
>>928
高幡にもあるよ
930名無し野電車区:04/01/11 07:31 ID:f72I2VcD
中大明星なら俺もタマセン経由だな。
931名無し野電車区:04/01/12 08:20 ID:gkJR+VRO
tt
932名無し野電車区:04/01/12 09:21 ID:eYitZZRx
明日は雪予報が出てるぞ、大丈夫か?
933名無し野電車区:04/01/12 10:13 ID:edikGT28
千葉と多摩どっちが雪に勝つか見物だな
934名無し野電車区:04/01/12 15:18 ID:gkJR+VRO
雪に強いのは、懸垂式の千葉だろう。雪自体も千葉の方が少ないはず。
935名無し野電車区:04/01/13 00:19 ID:dz/KGp8d
多摩モノ止まってくれないかな……
936名無し野電車区:04/01/13 00:20 ID:sOHoTqF/
たいして積もらないっぽいね<ユキ
937名無し野電車区:04/01/13 08:57 ID:8fkDPkbU
今朝の雨で、多摩川の橋梁上で空転した。
938名無し野電車区:04/01/13 12:30 ID:6+eH5xnp
千葉モノもデフォで湘南モノ並みに混めばもう少し先行きも
明るかったろうに。
http://www1.ezbbs.net/26/erbg8366/img/1073886615_1.JPG
939名無し野電車区:04/01/13 22:42 ID:GP1f//Ew
>>938
懸垂式で押し込んだりすると、ぶらぶら揺れて怖そうだ
940名無し野電車区:04/01/14 17:34 ID:f4/xEAT1
成人式の日はさすがにあの千葉モノも混んでた!!(市役所前まで)
ってか、パスネット対応汁!と小一時間…(ry
不便で仕方がないわ。。。
941名無し野電車区:04/01/16 10:08 ID:GnBIiy9p
hosyu
942名無し野電車区:04/01/16 23:53 ID:8eRtiFTo
明日は雪降るのかなあ?
そうなると、日曜日の朝はモノレールが滑る。
中大で受験する椰子も滑るぞ(w。
943DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 23:55 ID:g6ICF5Ou
>>942
本人が思っているほど面白くありませんな。
月並みで白けます。
944名無し野電車区:04/01/17 00:13 ID:f7him9AF
君はつまらないレスをつけるのがうまいな
945名無し野電車区:04/01/17 01:46 ID:A1MrDZxe
多摩都市モノレール開業以来はじめての降雪かな?
946名無し野電車区:04/01/17 01:50 ID:7Q+zbH8V
>>944
くまがわクンは中卒だからな
947名無し野電車区:04/01/17 05:23 ID:L9mUwrBj
>>945
どこで冬眠してたんだ?
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/4311/news.htm
948名無し野電車区:04/01/17 11:22 ID:6V8YKHI9
>>947
急勾配でスリップするのか。こえーな
949名無し野電車区:04/01/18 00:31 ID:aW9pPGdX
23時台のモノレールが雪による徐行運転で5分程度の遅れ。
明日の朝はどうなるか?

北九州交通科学館へ行ったのだが、あそこに飾ってある多摩モノレールの模型は藁えるぞ。
なぜか流線型だし。
でもゆいレールに至っては原型をとどめてなかった。
950名無し野電車区:04/01/18 16:36 ID:Qv6E34UI
んで、今日は結局大丈夫だったの…?
951名無し野電車区:04/01/18 23:56 ID:Rg7MEnoJ
センター試験も無事終えたみたいだから、
大丈夫だったんでしょう。
952名無し野電車区:04/01/19 03:17 ID:krEGQYjZ
多摩センター試験ってどんなん?
953名無し野電車区:04/01/19 21:27 ID:CPLDh76r
立川北に面白いギャラリーがあるね
954名無し野電車区:04/01/21 21:20 ID:sIZK1i8V
>>952
多摩クリスタ(ryで…な試験。。。age
955保守:04/01/22 09:06 ID:LGbV1N2a
次のスレタイはVSじゃなくて&にしてほしいな。
順番は千葉が先。
956名無し野電車区:04/01/22 12:26 ID:IadUbsAc
>>955
そうだな。勝負は既についてる分けだし・・・
957名無し野電車区:04/01/22 22:59 ID:MbUBWimz
>>956
というか千葉モノは全国的に見ても最低レベルの都市交通システムでは・・・
地下鉄であのルートを作ってたらまさに(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
958名無し野電車区:04/01/22 23:09 ID:t1fmEpFh
というか単独スレでいいと思う。

千葉モノはもうスレがあるので↓
千葉モノレール延伸・廃止を真剣に考えるスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063367886/l50
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
                        千葉市民より
959名無し野電車区:04/01/22 23:21 ID:aLDR33zG
>>956
どっちが勝ったの?
960名無し野電車区:04/01/23 08:32 ID:B0ofHgn6
>>958
賛成!
次は多摩モノスレを独立させましょ。

タイトルは
【新撰組!】多摩モノレールを語ろう【雪に弱い】
961名無し野電車区:04/01/23 16:00 ID:KGU1U04+
962名無し野電車区:04/01/23 16:15 ID:KGU1U04+
963名無し野電車区:04/01/25 00:36 ID:zM/r1t8Q
>>961
独立スレは総意なのか?
単独では落ちる可能性が高いから、千葉と多摩が提携したはずなんだが。
964名無し野電車区:04/01/25 00:40 ID:R3CZAIFQ
そういえば、多摩単独スレは前にあったよね。
なんでそれがあるのにたてるんだろうと思って検索したら、落ちてたのか。
965名無し野電車区:04/01/25 00:54 ID:lWhtnOPl
>>963
てか、千葉の話題1割も無いでそ。
で、最近になって賜物の書き込みかなり増えてきてるから、独立、って事じゃないの?
966名無し野電車区:04/01/25 02:33 ID:zM/r1t8Q
千葉は切り捨てるのか?
千葉モノの独立スレは、延伸の是非だけがテーマだしなあ。
漏れとしては、従来通りのスレッドを支持する。
967名無し野電車区:04/01/25 03:01 ID:kCMUH5t8
>>966
全然関係ないところを無理やりくっつけるのもなぁ。
千葉は単独スレを立てるほど需要がないんだったら、
モノレール総合スレを作ってそっちで語ったほうが良さそうな・・・。
968名無し野電車区:04/01/25 03:26 ID:4afJCUXx
千葉の次スレは

☆千葉&向ヶ丘遊園&横浜ドリームランド&姫路モノレール☆

で、いいんじゃないか?
969名無し野電車区:04/01/25 09:24 ID:al96Swxp
よみうりランドは?
970名無し野電車区:04/01/25 15:28 ID:H5c6J+kV
つまり、もう死んでいる路線スレということだな。(w >千葉
971名無し野電車区:04/01/25 16:04 ID:V8kVHF+t
千葉モノレールは次で湘南爆走モノレールと一緒にやっててくらはいな
972名無し野電車区:04/01/25 21:16 ID:J8Q/8dnm
新交通スレがたってるから、モノレール総合スレたてまつか?
973名無し野電車区:04/01/25 21:25 ID:J8Q/8dnm
テンプレ案

---------------
都市型モノレール総合スレッド
 東京・湘南・北九州・大阪・千葉・多摩・沖縄。
 
 廃線・ディズニーリゾートは含めない。
 
2
 東京モノレール
 (url)
 湘南モノレール
 (URL)
 北九州高速鉄道
 (url)
 大阪高速鉄道
 (url)
 千葉都市モノレール
 (url)
 多摩都市モノレール
 (url)
974名無し野電車区:04/01/25 21:35 ID:pTjKYJ6p
>>973
>廃線・ディズニーリゾートは含めない。
モノレール総合スレなら含めていいんじゃないの?
除外する積極的な理由もないでしょ?
975名無し野電車区:04/01/25 21:45 ID:Mqq1vKwj
上野動物園モノレール忘れないでね
976名無し野電車区:04/01/25 23:36 ID:J8Q/8dnm
モノレール総合スレッド (テンプレ案)

 東京都交通局上野懸垂線、
 ドリーム交通、
 日本万国博覧会モノレール、
 東山動物園モノレール、
 読売ランドモノレール、
 向ヶ丘遊園モノレール、
 犬山モノレール、
 東京モノレール、
 湘南モノレール、
 北九州高速鉄道、
 大阪高速鉄道、
 千葉都市モノレール、
 多摩都市モノレール、
 ディズニーリゾートラインについて語ろう。
----------
 
 しかしこれでは、従前のような地域独自の話題ができなく
なるような気が…。どうよ?。
977名無し野電車区:04/01/25 23:49 ID:Mqq1vKwj
山万 ユーカリが丘線モノレール
978名無し野電車区:04/01/26 00:11 ID:SDnYLVql
>>976
> しかしこれでは、従前のような地域独自の話題ができなく
>なるような気が…。どうよ?。
単独スレとして需要がある路線は単独スレが別にあるでしょ?
979名無し野電車区:04/01/26 01:44 ID:IZfUm+mo
>>977
 山万は「ボナ」。モノレールにあらず。新交通スレもしくは単独スレへどうぞ。

>>978
 なるほど。


他に何かご意見はありませんか?
980名無し野電車区:04/01/26 02:19 ID:HiyFlGP/
>>979
日本モノレール協会に加盟している会社でいいんじゃない?
ttp://www.nihon-monorail.or.jp/sub4.htm
981名無し野電車区
>>940
パスネットが使えても、京成とダイレクト接続されてないんじゃ意味ないだろ。
Suicaならまだしも。