【とき】【たにがわ】上越新幹線スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆E226rawG5s
連日360km/h運転試験が行われている上越新幹線、Part3です。

前スレ今、復活のとき☆上越新幹線Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037188250/l50

関連スレ等は>>2-4あたり
2 ◆E226rawG5s :03/03/31 18:24 ID:xdwdIAnB
関連スレ・サイト

上越新幹線時刻表
http://ekikara.jp/main.cgi?line6
新潟支社HP
http://www.jrniigata.co.jp/

上越新幹線(前々スレ・html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027685632/l50
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/l50
新潟県の鉄道 Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042603886/l50
【信越本線】長岡駅
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1043513508/l50
【土合】国境の長いトンネル・上越線【土樽】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1041082288/l50
羽越本線を語るスレ6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039595822/l50

■ときエクスプレス■(歴史等のデータが豊富)
ttp://homepage3.nifty.com/toki-exp/
E2系360キロ達成のニュース
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/030330omona_top.htm
本庄新駅概要
http://www.city.honjo.saitama.jp/kyoten/sineki.html
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4半ズボソ3号!:03/03/31 18:24 ID:???
2ゲトズサー!マンセー!
5名無し野電車区:03/03/31 19:11 ID:j4dK+Pwo
>秋田新幹線は盛岡駅でやまびこと連結しますので。

12月改正を知らんのか。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無し野電車区:03/03/31 19:47 ID:hER2Ysi/
>>1
8前スレ950:03/03/31 20:06 ID:Cb5MGrix
>1
すいません、今日どうしても抜けられない用事があってスレ立て
出来ませんでした。何より上越新幹線スレがそんなに速く埋まる
分けないと考えていた自分が甘かったっす。立てて頂いたこと感
謝します。

9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無し野電車区:03/03/31 23:47 ID:Cb5MGrix
上越新幹線の速達タイプ(停車駅3駅以下)って、とき1号&2号を除く全てに
200系が運用されてるよな。せめて速達タイプだけにはE4かE2を投入して欲
しいのだが。
11名無し野電車区:03/04/01 11:37 ID:???
12名無し野電車区:03/04/01 14:40 ID:XSkNHlp9
>>11
139氏ね:03/04/01 14:42 ID:???
>>9
プラカード厨は粘着なんだよね(プ
14名無し野電車区:03/04/01 14:43 ID:bQBWCNLm
上越新幹線に速達タイプってあるのか?
15名無し野電車区:03/04/01 15:02 ID:XSkNHlp9
>>14
とき1・2・306・325・337号あたりは速達タイプとみなして差し支えない
と思うんだが(少ねー)。
16名無し野電車区:03/04/01 15:04 ID:PUVjMmHx
高崎通過は速達です
17名無し野電車区:03/04/01 15:12 ID:???
上越に関してはE2系が増備すすまないね。
とき1.2の1時間40分のスジでも275km/h運転してないんだね。
E2系が増備されたらまた275km/h運転するのかな。
18名無し野電車区:03/04/02 00:02 ID:d69epnZb
E2系はもともと上越に投入するつもりは無かったのでは?
19名無し野電車区:03/04/02 00:23 ID:???
>>18
本来E2系は、長野のためではなく200系置き換えのために作られたはずだが。
20名無し野電車区:03/04/02 12:29 ID:nNVPlRri
あげとこう。
21妄想が(略:03/04/02 13:10 ID:???
私が乗ったときのときはE2じゃった罠。200系ってまだあるの?
22名無し野電車区:03/04/02 17:07 ID:YBo9vdl1
>>21
たくさんあるよ
23 ◆NVlQOQOyNw :03/04/02 20:27 ID:???
3月22日の未明に、長岡付近で360`試験走行を見たよ。
何`出ていたかわからんけど、速いわ。萌え。
24名無し野電車区:03/04/03 01:19 ID:hPdnAoMM
200系の12両編成はもう無くなったんですよね。
25名無し野電車区:03/04/03 01:25 ID:hp3ML0wy
ないよ
26名無し野電車区:03/04/03 08:03 ID:???
>>15
317,320、328,332もみなしていい?
27名無し野電車区:03/04/03 08:10 ID:???
指定席東北よりも×印おおくない?
28名無し野電車区:03/04/03 11:11 ID:z43LxwRG
本数が少ないから。
編成も短い。
29名無し野電車区:03/04/03 13:07 ID:LfgzwbVF
×印は、東京⇔越後湯沢だけではないのでつか?
30名無し野電車区:03/04/03 13:48 ID:bBzR9FB2
東京ー新潟全区間で満席だったら
はくたかの客が座れないだろ。
31名無し野電車区:03/04/03 14:43 ID:oV8kDZ1S
越後湯沢で確かにたくさん降りるが
長岡や燕三条からあんなに多くの人が乗るとは思わなかったよ
往復3000円しないからやっぱりお得だよな
32名無し野電車区:03/04/03 15:01 ID:84tNBhiw
>>26
遠慮なくみなせ。

33名無し野電車区:03/04/03 22:18 ID:???
>>23
長岡駅付近は急カーブなので210km/h制限なんですが。
高速走行試験の列車も210km/hで通過してから加速する。
3423:03/04/03 22:23 ID:???
>33
そうなんでつか。
でも見たのは三条寄り(信越線で言うと押切付近)で、上りの試験列車。
夜だし速く見えたのかもしれないが。
35名無し野電車区:03/04/04 00:12 ID:upkRwUKX
上越新幹線って線形悪いね。
長野新幹線ほどじゃないけど。
36名無し野電車区:03/04/04 00:18 ID:UzMTnpJv
>>35
東海道よりましなんじゃない?
37名無し野電車区:03/04/04 00:44 ID:Y6zxNGFr
押切付近ならトップスピードでしょう。
新潟県内の営業線でカーブがきついのは
以前黒埼町だったあたりと、南長岡貨物駅付近。
って地図みれば分かるか。
38名無し野電車区:03/04/05 00:38 ID:L3uN4J49
早いとこ新車増備してくれあげ
39名無し野電車区:03/04/05 10:52 ID:???
上り列車は高速試験の対象ではない
40名無し野電車区:03/04/05 11:24 ID:???
今夜試験走行。ソースは三条新聞。
41名無し野電車区:03/04/06 00:14 ID:???
42名無し野電車区:03/04/06 11:56 ID:0wLPLF5X
テレ朝で試験走行の様子が流れた。車内の計測機器が361を示したところを
映しただけだけど。
43 ◆RPwb2UvCBU :03/04/06 15:07 ID:???
>>41
44名無し野電車区:03/04/06 20:44 ID:W80fqclL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030406-00000012-yom-soci

362km/h達成。上越新幹線は東北新幹線の実験線なわけだが。
45名無し野電車区:03/04/06 20:55 ID:OImBtfpP
上越新幹線でE2系1000番台に当たれる可能性って何%くらいありますか?
46名無し野電車区:03/04/06 21:23 ID:???
300km/h超えて営業運転中に阪神大震災クラスの地震が来たら…
ガクガクブルブル
47名無し野電車区:03/04/06 22:04 ID:???
>>45
とき301・1・2・330、たにがわ455・458の7・8号車を指定しる
そうすれば100%
48名無し野電車区:03/04/06 22:42 ID:xfMVZloT
>>46
時速200キロでも同じだよ。
49名無し野電車区:03/04/07 10:28 ID:QQrCBVdd
>>47
でもそれだフルアクティブサスペンションを体感できないからな・・・。
漏れは1000番台のグリーン車に乗ってみたいのYO!
50名無し野電車区:03/04/07 17:26 ID:???
>>47
1000番台じゃない罠。
あくまで1000番台タイプの0番台。CIもGTOだし。
51名無し野電車区:03/04/08 23:07 ID:C9KhyAld
保線
52名無し野電車区:03/04/09 17:53 ID:09F9OM8k
せめてあと2,3往復くらいはE2系を増備してくれ・・・。
53三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/09 18:19 ID:???
東北新幹線スレを見ると、速度の遅い200やMaxは上越へまわせ、っていう流れなんだが…
上越にE2追加投入なんてもってのほか!?
54名無し野電車区:03/04/09 21:52 ID:???
うちの日本地図に書いてある上越新幹線の路線が
(もちろん開通後に発行の地図)
越後湯沢と長岡の間が浦佐ではなく十日町をとおって
いるのですが、計画段階でそんな話があったのですか?

某元首相の像が駅前にあるくらいだから、強引に浦佐に
誘致したのかな
55名無し野電車区:03/04/09 22:09 ID:???
>>54
角栄が線路を曲げました。
56名無し野電車区:03/04/09 22:12 ID:dN7NPgDO
>>53
しかしE4をまわしてもらえるのはありがたいぞ。
上越でE4は3往復くらいしか運行されてないし。
57名無し野電車区:03/04/09 22:15 ID:???
>>54
今まで気付かなかったけど、確かに十日町経由のほうが線形が良くなるな。
(沿線人口も微妙に+か?)

連続カキコなのでsage
58名無し野電車区:03/04/09 22:33 ID:???
>>56
しかし上越新幹線は日本一早く日本一速い新幹線を出したよね。275km/h。
59名無し野電車区:03/04/09 22:42 ID:???
>>58
でも今では最高240km/hになぜか落とされ・・・。

E2系でだったら240キロ運転でも200系による275キロ運転と
同じ時間でつく、と説明されても「なんだかなあ」という感じ。

60名無し野電車区:03/04/09 23:21 ID:???
E2のほうが加速がいいってことでつか?
61名無し野電車区:03/04/10 00:04 ID:???
>>60
多分そう。

漏れは詳しくないけど。
62名無し野電車区:03/04/10 00:04 ID:CrMlXhy/
>>53
>東北新幹線スレを見ると、速度の遅い200やMaxは上越へまわせ、

そんな意見見たことない。
はやて・こまち以外は最高速度240キロで特に問題ない。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無し野電車区:03/04/10 02:49 ID:???
>>54
前スレにもあったが十日町が長野局の管轄だったから
今でも飯山線は長野支社持ち
68名無し野電車区:03/04/10 21:41 ID:???
あげてみる
69名無し野電車区:03/04/10 21:41 ID:SX7sZlaF
と思ったらあがってなかった罠
70連続ageは気が引けるので・・・:03/04/11 21:15 ID:VjT9fxnW
今日日本海東北道を中条方面へ走っていたら6時50分ころ
とき336と立体交差?できた。在来線車両の上を通過したことは
あるんだが、新幹線車両の下を丁度通過したことは生まれて
初めてだったのでちょっと感動した。

いや、ただそれだけっす。
71名無し野電車区:03/04/12 09:55 ID:???
>70
立体交差オメ。新潟西イソター付近でつか?
72名無し野電車区:03/04/12 11:15 ID:5vHVfTkO
高速バス乗ってた時交差したことあるな。
それより昼間にイエロードクター見たほうがうれしかったな
73名無し野電車区:03/04/12 13:14 ID:???
↑ドクターイエローが正しいようだ
7470:03/04/12 19:28 ID:a7lXgyIw
そうそう、西インター付近。
あそこらへんから見える新潟市の夜景もなかなか
綺麗っすよね。
7570:03/04/12 19:30 ID:a7lXgyIw
書き忘れた。↑は>>71さんへのレス。
76名無し野電車区:03/04/12 20:34 ID:???
>54,55,57
今更だけど、上越が十日町を通っていたら、ほくほく線経由の
直江津・富山・金沢方面乗換駅は越後湯沢ではなく、十日町に
なってたのかもね。その方が早く且つ便利で、上越新幹線の
有効活用&北陸新幹線の建設凍結(ほくほく線経由のFGトレイン)
という結果でウマーだったのかも…。
77名無し野電車区:03/04/12 21:06 ID:lIOeHS+l
>76
それはありえん。
フル規格で造れと言うに決まってる。
78名無し野電車区:03/04/12 21:31 ID:???
>>54
十日町経由って話があったかどうかは知らないけど、浦佐が新幹線駅に
なった経緯は知ってる。
浦佐のある大和町の北に交通の要・小出町、南に南魚沼の中心・六日町
があり、新幹線駅の激烈な誘致合戦が行われた。
双方ともに陳情を繰り返して一歩も譲らない。結局、角栄氏自ら裁定にの
りだして出た結論が、痛み分けの現・浦佐案。
大和町は漁夫の利を得て、角栄氏の巨大銅像を建てて感謝しましたとさ。
79名無し野電車区:03/04/12 22:25 ID:???
>>78
誰でも知ってる。
80名無し野電車区:03/04/13 18:04 ID:???
保全
81名無し野電車区:03/04/13 22:19 ID:0D8ML4Ct
>>57
上越新幹線はスピードを出さないんで
線形がよくてもあまり意味ない。
82名無し野電車区:03/04/13 22:22 ID:???
>>78
靴でたたきたいな
83名無し野電車区:03/04/13 22:36 ID:ys+ecpmS
>>78
この前浦佐に行ったけど銅像は小さくてどこにあるか直ぐに分からなかった。
駅自体は乗客数の割にでかいので驚いたが。
84名無し野電車区:03/04/13 22:55 ID:???
E1系=上越、E4系=東北に限定しる!イパーン人が混乱してますた
E2系もはやて、あさまと出入庫運用以外に使わない方がいいと思われ。一度だけ間違えて乗車したイパーン人を見た事がある
85名無し野電車区:03/04/13 23:01 ID:???
>>78
というより、某氏の影響力はあるにせよ、小出だと遠回りして駅を
作ってもそれほど客を見込めないし、
六日町だと越後湯沢から距離が近すぎるからではないかな
まあ、浦佐にしても利用客は少ないのだろうけど
86名無し野電車区:03/04/13 23:05 ID:???
>>84
開業当初は200しかなかったけど
87名無し野電車区:03/04/14 00:33 ID:46AxHMAD
>>84
ていうか東京駅や新宿駅を迷わず歩ける程度の知能を持ってるんだったら
その程度の誤乗車は回避可能だろ。案内板さえしっかり見てれば。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
8987:03/04/14 00:36 ID:46AxHMAD
一応補足しとくけど、>>87>>84本人に対してではなく、
誤乗車してる香具師に対する言葉。
90名無し野電車区:03/04/14 18:43 ID:13xv+0sq
age!
91名無し野電車区:03/04/15 21:06 ID:ba+TsMr8
あげ
92名無し野電車区:03/04/15 23:28 ID:???
>74
東京から新幹線で帰省する時、燕三条を出て新潟方面へ向かう途中、次第
に西新潟の市街地の夜景が近づいてきて、黒埼の佐川・ヤマト等の看板が
見えて来ると、「ただいま〜」と心で叫びながらいつも乗ってます。こんな
香具師、結構いるんじゃないかな?。
93名無し野電車区:03/04/16 03:32 ID:/fZ+qqM4
>>92
でも子供の頃は東京観光の帰路、新潟の夜景が近づくにつれ「うわっ、ショボ!」
とか「東京の方がいいなあ」とか切実に思ったものだ。
94名無し野電車区:03/04/16 19:10 ID:cWAWuQO6

上越新幹線 E4系「Maxとき」新潟駅到着 車窓風景
http://niigatac.hp.infoseek.co.jp/niigata.mpg
95 ◆E226rawG5s :03/04/16 21:53 ID:T5fOjyZ6
鉄道に限らず、案内板をしっかり見ていない人は多いよ。
だからあさひはときになった。
96 ◆E226rawG5s :03/04/16 21:54 ID:???
>>87へのレス
97山崎渉:03/04/17 14:42 ID:???
(^^)
98名無し野電車区:03/04/18 00:45 ID:???
保守点検
99名無し野電車区:03/04/18 00:52 ID:???
保守
100名無し野電車区:03/04/18 23:13 ID:C6+M/76W
今度のダイヤ改正の時、もう1、2往復くらい速達タイプが増えないもんかな?
もちろんE2系増備というおまけつきで。                    





                        
                                 
                                   


                                   などと言ってみる。
101赤ピーマン :03/04/18 23:17 ID:???
>100
E2は増備されても東北優先だからFと非リニューアルK
が淘汰されないと上越用に増備されることはないでしょう
102名無し野電車区:03/04/19 00:48 ID:+vJnGijV
>>101
ということは最悪の場合10年くらい増備されないということですな。
200系のリニューアルは10年程の延命措置だそうだから。
103 ◆E226rawG5s :03/04/19 01:07 ID:fd9BQjN/
>>102
時期的には新青森開業と同じ頃だね。
向こうの速達型に新車が入って、J編成が玉突きで転属してくるかも。
1000番台は異周波数未対応なので長野には入れられないし。
104名無し野電車区:03/04/19 11:05 ID:???
とりあえず1時間運転間隔が空いた後にマクースを入れないのは許しがたい。
105名無し野電車区:03/04/19 18:49 ID:Nef/IoEx
「朱鷺めき弁当」発売開始=上越新幹線「とき」復活で−JR東日本(時事通信社)

 上越新幹線の東京−新潟間の列車の愛称に、昨年12月から「とき」が復活したことにちなみ、
新潟県佐渡島で飼育されている国際保護鳥トキ(朱鷺)をイメージした駅弁「朱鷺めき弁当」が
17日から発売された。
 JR東日本新潟支社などが企画したもので、パッケージにはトキが羽を広げた姿がデザインされた。
中身は佐渡産コシヒカリに加え、同じく佐渡特産の一夜干しイカやトキの絵が入ったかまぼこ、
ささ団子など佐渡の食材を満載。価格は千円(税込み)。

http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=jiji_society_030417X856&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
106山崎渉:03/04/20 02:32 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107名無し野電車区:03/04/20 19:47 ID:???
139 名前:名無し野電車区 投稿日:03/04/18 22:46 ID:81c3CIny
> 山形新幹線機能強化検討委員会は3月31日、山形新幹線酒田延長や板谷新トンネルに関する
> 最終調査報告を大筋で了承した。報告によると、山形新幹線酒田延長は陸羽西線を改軌、電化する
> ものとし、工費は車両費を含めて約350億円、工期は3年としている。国から3分の1の援助を得られ
> たと仮定した累積債務の償還は28年後となる試算。この酒田延長案に対してJR東日本側は、現行
> の特急「いなほ」を廃止せざる得ないとの見解を示している。
> また、板谷峠の新トンネル案は庭坂〜関根間を21.9kmのフル規格新幹線の複線トンネルで結ぶ
> もので、事業費は約840億円としている。山形県ではこの最終報告を受けて2003年度から3年間、
> 詳細な調査を行なうという。

上越新幹線の存在意義がまたひとつ消えるのか?
108名無し野電車区:03/04/21 01:37 ID:W8izp1Og
東京〜新潟だけ賄えればいいって最初から分かってれば、
東京〜新潟で一時間半切れる様な(275km/h運転と考えて)線路は必要なかったね。

航空機との競争を考えても東京〜新潟で全列車2時間40分程度で走れれば良かった訳で、
角栄さんが居なかったら大清水トンネルや榛名トンネルは単線で開通してたりしたかも
(そういや新幹線で単線断面のトンネルって見ないね)

109名無し野電車区:03/04/21 01:52 ID:9kvyMId0
でも上越新幹線って東京−新潟(県)間の旅客だけでも、
一応やっていけるんですよね?
110名無し野電車区:03/04/21 01:56 ID:???
0系を走らせろ!
111名無し野電車区:03/04/21 06:53 ID:???
>>108
単線トンネルは空気抵抗が非常に大きく(ほくほく線美佐島駅で「はくたか」の通過を見れば
一目瞭然)、ほくほく線では当初想定していたよりも2分くらい遅くなったらしい。
結果的に複線で作っておいて正解。
112赤ピーマン:03/04/21 12:59 ID:???
>109
高崎以南の通勤輸送は大きいし、冬はガーラ湯沢のスキー輸送もあるから破綻はしないだろうけどつばさが酒田延伸でいなほがなくなり、北陸新幹線延伸ではくたかがなくなると高崎以北はかなりやばい気もするが
113名無し野電車区:03/04/21 15:47 ID:ozayk31/
>>112
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
114名無し野電車区:03/04/21 21:08 ID:blGuqW8p
115名無し野電車区:03/04/21 21:11 ID:???
今頃は新潟は日本第2の都市になって、上越新幹線はドル箱路線の予定ですが何か?
116名無し野電車区:03/04/22 13:53 ID:???
>>115
うーん、さみしい。
117赤ピーマン:03/04/22 14:28 ID:???
>115
国会議事堂が新潟に移転でもすればあり得ないとは言い切れない、ぜったい無い話だと思うけど
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名無し野電車区:03/04/22 15:46 ID:???
120 ◆E226rawG5s :03/04/22 21:18 ID:rArW8ICl
>>112
高崎以遠の輸送密度は長野と同程度。
北陸・羽越方面の客が乗らなくなると、毎時1本化になりかねない。
121名無し野電車区:03/04/22 21:25 ID:???
http://home.intercity.or.jp/users/ytera/ueno/index.html
アムウェイ関係のHPです
よろしく
122名無し野電車区:03/04/22 22:12 ID:???
いっそのこと佐渡へ延伸すればいいのでは?
123名無し野電車区:03/04/22 22:43 ID:???
124名無し野電車区:03/04/23 19:40 ID:wZcG4sYS
ageとこ
125三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/24 16:10 ID:???
>>121
このページは何なの?
痛いページとて晒されてるの?
126名無し野電車区:03/04/24 20:51 ID:oS1MMl+8
age
127レッツビギンやで!:03/04/25 09:19 ID:ueRw60NG
>>125
あむヲチャーの中ではだいぶ前から有名。
哲さんには信奉者多し。
128名無し野電車区:03/04/26 11:19 ID:???
保線
129名無し野電車区:03/04/26 19:04 ID:mmw9xrJi
山形ミニはほっといて
酒田延長すると考えると新潟〜東京は速達になるんだろうか?
130名無し野電車区:03/04/26 19:08 ID:WO3rvRU1
>>129
束のことだから飛行機から客を奪えるとなると
意気込んでやるんじゃないの?
131名無し野電車区:03/04/26 21:56 ID:???
とき1号がらがらだった

東京駅発車10分前到着で自由席に
座れるとは思わんかったよ
132名無し野電車区:03/04/26 23:07 ID:MsvHyWFx
そこがとき1、2号の魅力の1つ。
133名無し野電車区:03/04/27 01:25 ID:bNPni80S
とき1号の大宮での乗車はどんなもの?
134名無し野電車区:03/04/27 01:33 ID:G+g25J84
>>133
俺が乗ったときは、大宮からはほとんど乗ってこなかった気がする。

せいぜい(俺が乗っていた車両には)3,4人くらいしか乗ってこなかった。
135名無し野電車区:03/04/27 06:56 ID:ekQNFXcK
>>129
ならない。
速達便をバンバン走らせてもどうせガラガラになる。
136名無し野電車区:03/04/27 10:22 ID:y+IQhZp9
もし羽越ミニできたら本数は「いなほ」なみか?
137名無し野電車区:03/04/27 11:03 ID:gtjpgta4
上越新幹線は高崎−東京間におんぶにだっこ。
これで生きていくしかないんだよ。あと20年。
高崎に全停車。当面はこれでしのげる。
高崎−東京間の利益で、新潟−高崎間の赤字を埋めれる。

北陸新幹線は当面は高崎はほぼ通過。
北陸・上越・長野−東京だけで充分に食える。
北関東と長野北陸の需要なんてたかが知れてるんだから。

ただし、北陸新幹線が大阪まで全通した場合は
群馬−関西の需要を考慮しなくてはならない為、ピンチ。
138名無し野電車区:03/04/27 11:12 ID:gtjpgta4
そんで、20年後30年後が大きな課題だ。
高崎−東京間も北陸新幹線に持っていかれたら終わりだし、
老朽化による大規模修繕や建替えなどの問題が出てきた時。
結局、兆のお金がかかるから、償還不可能だろうから。

1に北陸新幹線延伸によるはくたか全廃
2に新潟の人口の激減と超高齢化
3に山形新幹線延伸によるいなほの全廃

上越新幹線の廃止がどの程度ありうるかということ。
高崎−新潟間の上越線をミニ新幹線化するか、航空路線の復活か?
139名無し野電車区:03/04/27 11:21 ID:???
北陸は高崎駅付近に160km/h制限があるから、停車させざるを得ないのでは?
140名無し野電車区:03/04/27 11:23 ID:???
>>137
新潟−高崎間は並行在来線を廃止したら大幅な黒字になる。
高崎−越後湯沢間だけでも廃止できれば・・・
141名無し野電車区:03/04/27 12:39 ID:???
わざわざミニ化するよりは老朽化車両の最後のお勤めの場&高速走行試験場として
残るのでは?

>>139
現在通過している「あさま」もありますが。
142名無し野電車区:03/04/27 13:19 ID:???
>>137,138
まあ、1・3の条件が重なっても、高崎以北の輸送密度は現在の長野並みはあるから
ランニングコストだけを見れば大幅な黒字。
高崎以北のミニ新幹線化なんて、フル規格で残すより確実に収支は悪化するだろう。
収入はスピードダウンによる他交通機関への逸走、および対新潟の流動自体の減少により
減少する一方、車両コストは所用車両数自体の増加(スピードダウンと1両あたりの定員減少)
で上昇。
また、上越新幹線の車両基地は新潟と越後湯沢にしかなく、高崎以南の通勤需要を支える
Max系車両は長野方面に投入するには制約が多すぎるし、今更高崎以南に車両基地を新設
するのは現実的ではない。

大規模修繕については、新幹線資産の買い取りによって減価償却を行っているし、
大規模修繕が必要になる頃には、資産買い取りに伴う債務(約3兆円)は殆ど返済済みだから、
返済に充てていた分を積み立てて(JR東海の前例から積立分は損金算入=税金がかからない)
おけばよいだろう。
143名無し野電車区:03/04/27 20:39 ID:???
全然乗ってこない
つうかむしろ何人か降りてった>133
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無し野電車区:03/04/28 12:28 ID:e/ef/4/K
とき1号の悲惨な状況はわかりました
有り難うございます

では、とき2号の乗車はどのくらい?
146名無し野電車区:03/04/28 15:03 ID:???
とりあえず、おもしろそうなので新潟空港線を開業させてください。
147名無し野電車区:03/04/28 18:08 ID:???
E2ときは、はくたかに接続しる!といってみる。北陸からは時間がかかるのになんで
速達に接続しないんだ?

上越速達ってそんなに利用状況がやばかったの?
新幹線は黒字というだけではダメなわけだが、赤字ローカル線の分も埋めるぐらいの
黒字を出さないと・・・
東日本はローカル線の赤字を東北新幹線の黒字だけで埋めているという状況か
148名無し野電車区:03/04/28 18:25 ID:a9BXSji8
弘済出版社刊「総合時刻表小型全国版」1997年10月号を本棚の奥から引っ張り出して
読んでみた。この頃は上越の速達タイプがすげー沢山設定されたんだね。
号数一桁のあさひ号がちゃんと1号から8号まである。そのうち停車駅が一桁のみ
のやつが2往復。2駅のやつが2往復。
それにひきかえ現在では号数一桁とき号は1往復しか走っていない。なぜだ・・・。

次期のダイヤ改正に望みをかけるのは無駄でつか?
149名無し野電車区:03/04/28 18:30 ID:???
>>148
ガラガラの現状では速達タイプは風前の灯火。
キミとキミの家族、友達が毎日利用して利用者数を稼げばOK加茂。
150赤ピーマン:03/04/28 18:52 ID:???
>148
要するにがらがらの速達を走らせるよりは、少しでもたくさん停車して利用客を
拾ったほうがよいと言うことなんじゃない、長野も同じようにして停車駅が
増えていき2,3本の速達以外はほとんど各停に近い状態になった。97年当時は
長岡までの速達に北陸客が乗っていたので速達がたくさんあってもそれなりに
客は乗っていたのでしょう、
151148:03/04/28 19:05 ID:???
つまり、上越新幹線の地位低下は、ほくほく線の開通からはじまったということでつね。
もし北陸新幹線が長・岡・・・回・・・・(ry
152名無し野電車区:03/04/28 19:27 ID:???
たにがわ(12両)+とき(4両)を大宮で切り離し、ときはノンストップで新潟へ、
たにがわは各駅で高崎(越後湯沢)へ、というのはどうだい?
153名無し野電車区:03/04/28 19:33 ID:???
>>152
需要がないから増発しないのか、ダイヤ上の制限から増発しないのか、を混同するとそういうアイディアが出てくる。
154名無し野電車区:03/04/28 19:37 ID:???
高崎駅付近のポイントの速度制限はこうしておけばよかったのに。
北陸新幹線を見越して北陸側を本線にして速度制限275km/h、上越は160km/h
155名無し野電車区:03/04/28 19:40 ID:???
>>154
北陸の方はどっちにしても安中榛名付近で160km/h制限になる
156名無し野電車区:03/04/29 00:41 ID:???
あらあら
157名無し野電車区:03/04/29 23:20 ID:???
保守
158名無し野電車区:03/04/30 05:25 ID:rHLkJIGA
>>155
安中榛名付近はは下り240km/h、上り210km/h
159名無し野電車区:03/04/30 09:08 ID:dV8+euiW
安中付近はせっかくの急勾配なんだからカーブ半径をめちゃでかく作って300キロにすればえがったのに。
160名無し野電車区:03/04/30 09:09 ID:6BNNOPvl
っていうか、速達が減ったのは長野も同じなんだけどね
161名無し野電車区:03/04/30 10:25 ID:rHLkJIGA
>>159
下りはE2系が260km/hで30パーミル勾配に突入した際に、走行抵抗でこの速度まで落ちて
しまうから。
上りは、E2系の回生抑速ブレーキによる制約。
だから、カーブ半径を大きくしただけではスピードアップにはつながらない。
162159:03/04/30 11:27 ID:dV8+euiW
>161
坂を下る方はカーブ半径を大きくすれば制限を上げられない?

今となってはどうしようもないけど。
163名無し野電車区:03/04/30 12:18 ID:STeYFvfo
>>159
本来は制限がつかないはずだったのだが、
後から安中榛名駅を作ることになって無理矢理
線形変更したので急曲線が入ってしまった

>>161-162
正確に言うと、抑速回生ブレーキ失効時の
ディスクブレーキの熱容量の制約な
30パーミルでは回生失効した状態で210km/h
以上から非常ブレーキをかけるとディスクブレーキが
加熱して融け落ちる恐れがあるとか
((((((゚д゚))))))ガクガクブルブル
164名無し野電車区:03/04/30 17:43 ID:54T1f6EC
盛り上がってるところでこんなことを言うのも何だが、

こ こ は 上 越 新 幹 線 ス レ で す よ w
165名無し野電車区:03/05/01 11:00 ID:KEQhSev5
ほしゅ
166名無し野電車区:03/05/01 12:58 ID:NfmZ+6Ko
E1系がリニューアルされるという噂があるが、
あの天井の圧迫感は改善可能なのだろうか?

167赤ピーマン:03/05/01 14:43 ID:RQQk/pg6
>166
使用年数からすればリニューアルしてもいい
天井の圧迫感は2階立てである以上ある程度は
しょうがないのでは
168名無し野電車区:03/05/01 15:40 ID:Xa8au9yQ
>166
一度東海道本線の二階建てに乗って見れ
マクスなんてリムジン並みの快適さだ
169166:03/05/01 17:21 ID:VsC1SORb
>>167
E4みたく内装に力を入れればある程度改善可能だろうか。
>>168
熱海温泉に行くとき使おうと思ってたんだが、そんなに酷いのか
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171168:03/05/01 18:00 ID:Xa8au9yQ
>169
席が確保できれば無問題
心配なら潔く新幹線に汁
172166:03/05/01 18:06 ID:VsC1SORb
>>171
情報サンクス。
173名無し野電車区:03/05/02 14:32 ID:kBLA91Ea
適度にage。
174名無し野電車区:03/05/02 18:06 ID:TDTU8G23
将来北陸が全線開業したあとは、上越は速達形を除いて全部大宮or高崎始発にする、ってのは無茶?
175名無し野電車区:03/05/02 18:19 ID:Yl0EAFOz
>>174
たぶん無茶
ただし非速達型のあさまととき・たにがわを高崎で
分割併合するというのはアリかも
176名無し野電車区:03/05/02 19:14 ID:d5cchsXD
>>175
じゃあ今のうちに東京ー大宮間だけ24連対応にしてしまうってのは無茶?
なすのーあさまーたにがわ3階建て用で。
177三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/02 20:06 ID:UzYGun1j
直上高架で東京〜大宮複々線化できないの?
178名無し野電車区:03/05/02 21:17 ID:mJUbYT9W
「鈍足タイプにE2系・E4系を投入」

「速達タイプにボロ200系を投入」

現行ダイヤでは1部こう↑なっている部分があるが、
次期のダイヤ改正では改善してくれ。
179名無し野電車区:03/05/02 21:42 ID:9Ghf7RQD
直上高架じゃ大地震に耐えられないよ
180名無し野電車区:03/05/03 05:13 ID:csitOobL
>>177
上野ー東京間の在来線高架ですらプロ暗躍なのに、
大宮からはまず無理。

まあ、JR東にしてみたら、投資が一段落ついたら
何とかしたいとは思っているかもしれないが。

ちなみに個人的には、大宮から地下複々線で羽田
空港行きにして欲しいなあと思ったり。大宮−上野
接続の従来線と、赤羽付近で分岐して
新宿−品川−羽田空港。

で、空いた高架は埼京線快速に転用。
181名無し野電車区:03/05/03 10:18 ID:Y9uBOim/
東北や北海道スレと比べて、上越スレはマターリしてていいね。
182名無し野電車区:03/05/05 12:38 ID:JsNeU45X
新潟県は、上越新幹線を新潟空港まで延伸する計画をあきらめて
いないらしい。費用は500億円かかるとか。

この際、ロシア関連の飛行機は全便新潟空港にまわして、特急料金は
あらかじめ航空料金に組み込むというのはどうだろう?
その方が着陸料も安いし、成田の発着枠節約にもなる。
ロシア側も増便できるから文句は無いと思われる。

まあ、メンツがあるから週1便だけは成田発着にする必要あるかも。
ロシアだけではなく、他の国でもいいけど。

とにかく、新幹線料金+航空運賃を格安でセット販売すれば、
十分使える路線になると思われる。JRにとっても、ガラガラで運転するよりも
ディスカウント販売した方がいいはず。もちろん上越に限ってだけどね。
183三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/05 14:25 ID:yNWCFyrU
ロシア発着の航空路線なんてたかが知れてる。
でもロシア上空を通過するヨーロッパ線も含めると結構な本数があるな。
184名無し野電車区:03/05/05 14:52 ID:6jXRgsVU
それよりも新潟港に延伸して万景(ry
185名無し野電車区:03/05/06 07:05 ID:1PYrhMRB
あげ
186名無し野電車区:03/05/06 15:12 ID:FAbb3DMP
>182
漏れも新潟空港線推進派だが、残念ながら机上の空論だな…
187名無し野電車区:03/05/06 18:14 ID:BhqIVKx8
各停が越後湯沢までになってしまった訳は高崎の利用者が多いから?
188名無し野電車区:03/05/06 18:34 ID:FAbb3DMP
>187
おおむねその通り
ぶっちゃけ、高崎で折り返してもいいのだけど、湯沢までの需要もぼちぼちあるので。
189名無し野電車区:03/05/06 21:04 ID:AxneVnVd
高崎が折り返ししやすい配線だったら
スキーシーズン以外は高崎発着になってたかも。
190名無し野電車区:03/05/07 01:02 ID:jhlAJ5sv
だいぶ違うように思うのだけれど・・・
191名無し野電車区:03/05/07 01:16 ID:MhSRVUvF
静岡に空港作るくらいだったら、
新潟空港の有効活用に500億円くらい安いもんじゃわい。

よっしゃよっしゃ!
192名無し野電車区:03/05/07 09:05 ID:d9vnGR/g
>189
それっぽいスペースはあるのだけど、前後の大カーブに加えて、
北陸新幹線の要所になっちゃったからな。
まあ湯沢も結構需要あるみたいだし、あそこでいいんじゃない?
193名無し野電車区:03/05/07 10:25 ID:Xcuhs82H
ところで高崎増解結設備設置の話はどうなったのだ?
194名無し野電車区:03/05/07 11:45 ID:d9vnGR/g
東京-大宮が本気でパンクしそうになってからの話じゃろな
195名無し野電車区:03/05/07 17:13 ID:J+vnDNZ+
高崎ー熊谷間の新駅は本庄早稲田(ほんじょうわせだ)に決定だそうだ
あまりピンと来ない名前だが地元民は納得なの?
196名無し野電車区:03/05/07 18:27 ID:iUw+HR3R
>>195
いまNHKでやってた。建設費120億だって。
197名無し野電車区:03/05/07 18:38 ID:d9vnGR/g
早稲田…何故?
198名無し野電車区:03/05/07 18:44 ID:Oz63r4D4
早大の付属校、合宿所がある。
199名無し野電車区:03/05/07 18:45 ID:Oz63r4D4
>>194
あれって、ラッシュ時の増結用だろ。
200名無し野電車区:03/05/07 19:53 ID:j7zTHFx+
   ・上越新幹線・熊谷−高崎間新駅、名称は「本庄早稲田」に

JR東日本は7日、上越新幹線の熊谷−高崎間の埼玉県本庄市に来春できる新駅名を「本庄早稲田」にすると発表した。

 同市と周辺5町1村が公募し、「本庄早稲田」「武蔵本庄」「本庄」など五つの名前をJR東日本に提案していた。
同社は、駅南に早稲田大学の本庄キャンパスや付属高校があることから、「本庄早稲田」を選んだ。上越新幹線で
9番目の駅になり、1日約4300人の乗降客を見込んでいる。


ttp://www.asahi.com/national/update/0507/029.html
201名無し野電車区:03/05/07 19:55 ID:aK2TLuHR
停車するのは「たにがわ」だけだろ。
もしかすると「とき」も少しは停まるかも。
で、「あさま」は全部素通り。
202名無し野電車区:03/05/07 20:03 ID:KvEj6J5B
建設賛同費(寄付金)が最大だったから・・・
古くは三越前を連想させる狡猾なテクニック。
発車メロディが紺碧の空あたりならもう最悪。
203名無し野電車区:03/05/07 20:21 ID:/HXfGRcP
>>192
現状の設備でも折り返しは可能なんだけどね。
越後湯沢はほくほく線開業で停車列車がかなり増えたように
普段は北陸方面への乗り換え客が多いからね。
将来どうなるか。

>>201
通勤時間帯は各駅タイプのあさまも止まるかも。
204名無し野電車区:03/05/07 20:33 ID:KvEj6J5B
本庄早稲田、
位置的には「都の西北」なのです。
暇な人は地図で確かめてみましょう。
205名無し野電車区:03/05/07 20:44 ID:u+nJkWGs
早稲田大学は、たいへんな名誉というコメントを出してます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000511-yom-soci

覚えやすくていいのでは?

206名無し野電車区:03/05/07 22:43 ID:nAyS0EOA
>>新駅の南側に広がる丘陵地が通称「早稲田山」と呼ばれ
>>地元住民に親しまれている
本庄市民ですが、「早稲田山」なんて初めて聞いた。
大久保山(おおくぼやま)と言ってますが…
207名無し野電車区:03/05/08 08:57 ID:ouYOFXuv
>200
上越ってまだ9駅しかなかったのか
10駅目は是非新潟空港前(ry
208名無し野電車区:03/05/08 11:27 ID:qXyYvuth
>>207
大宮分岐部分から新潟までで、大宮カウントしなくて
8駅だわな。そう数えると今度は9駅目。
でもこれにはガーラ湯沢は入ってない。

だから新潟空港前作っても多分数には入らない(w


ちなみに北陸新幹線は安中榛名、軽井沢、佐久平、
上田、長野の5駅しかなかったりする。
209名無し野電車区:03/05/08 11:45 ID:cknKO3XF
上越・長野は路線が短いから駅が少なくて当然だろ。
東北新幹線並に数があったらやばい。
210名無し野電車区:03/05/08 14:21 ID:6NC6k7t5
今現在、上越新幹線沿線で新幹線駅設置運動してるところってある?
渋川は諦めちゃったみたいだけど。
211名無し野電車区:03/05/08 14:40 ID:ouYOFXuv
前橋は?
高崎から分離して新ターミナル設置って話。
212名無し野電車区:03/05/08 14:43 ID:VgCF5nuG
これ以上新駅はやめてほしい、上越に限ったことではないが
駅が多すぎて遅くなる一方だ。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214藤沢市民:03/05/08 15:08 ID:4vg9qsn0
本庄早稲田に対抗して、東海道新幹線に「湘南慶応駅」キボン。
小泉、塩ジイ、竹中の慶応トリオの今がチャンス。
215名無し野電車区:03/05/08 15:28 ID:oJT5Dym7
>>212
チミは京王井の頭線の各停を乗りとおしてみるとイイと思うよ。
216名無し野電車区:03/05/08 15:41 ID:ouYOFXuv
>214
それおもろいなw
217名無し野電車区:03/05/08 16:45 ID:T3n0Wvcs
上越なんてローカル新幹線なんだから駅いっぱい造ってこまめに客集めた方がいいんだよ
218名無し野電車区:03/05/08 17:28 ID:L+lRXHbb
今のところは(ギリギリ)ローカルではないと思う。
219名無し野電車区:03/05/08 18:14 ID:ouYOFXuv
上越新ローカル線…
220名無し野電車区:03/05/08 21:42 ID:iajvaqEo
>>214
ついでに新日吉と田町も
221上毛新聞:03/05/08 23:46 ID:+db/JVPI
 JR東日本は七日、埼玉県本庄市に建設している上越新幹線新駅の名称を
「本庄早稲田」にすると発表した。近くにセミナーハウスなど早稲田大の施設が
多く、地元からの要望を踏まえて決めた。新幹線の駅名に大学名が使われるのは
初めてという。同駅は来年春に開業予定。 本庄早稲田駅は、熊谷―高崎駅間の
ほぼ中間地点に建設。総事業費は約百二十三億円で、二〇〇一年八月に着工した。
既設の線路の外側に新しい線路を設置し、さらにその脇にホームを新設。一日約
四千三百人の利用を見込んでいる。
 地元の本庄市などは新駅名を公募し、「本庄児玉」「武蔵本庄」など五案に絞り
込んでJRに要望。駅南側の大久保山丘陵には早稲田大の施設が多数あり、通称「
早稲田山」と呼ばれていることなどから、「地元に親しまれやすい」として
「本庄早稲田」に決まった。 新駅は一九八九年、本県の十九市町村を含む
三十九の自治体で期成同盟会をつくり建設を目指してきた。埼玉県は本庄市を
「北の玄関口」と位置づけて新駅の周辺整備を推進。伊勢崎市や藤岡市などの本
県南部地域も、住民の利便性がアップすると期待している。
http://www.raijin.com/
222名無し野電車区:03/05/09 00:05 ID:VNUfXJFH
駅名決定には、早稲田が駅建設資金に9億5,000万円も
寄付していることが大きく影響していると思われ。
http://www8.ocn.ne.jp/~eki2004/pdf/daityou8.pdf (→No.1173)
http://www8.ocn.ne.jp/~eki2004/kifuyoyaku.htm
223222:03/05/09 00:12 ID:VNUfXJFH
>>222 金額間違えましたスマソ。正しくは7億円。
224名無し野電車区:03/05/09 01:21 ID:DtETsiFB
駅がほしけりゃただの誘致運動をしても無駄だ、金だよ、金、金を出しな
ってことだね
225 :03/05/09 01:32 ID:qhFNA9sp
本庄早稲田か・・・なんとなく新幹線の駅っぽくないな。
まあ早稲田大学から暗に名称について要請を受けたりしたのかな。
三越前のようなもんか。
226名無し野電車区:03/05/09 03:42 ID:DsL5QkQB
本庄早稲田駅開業と同時に、上越新幹線は高崎まで8+8の
併結運転を開始するようです。北陸とも併結運転するかどうかは不明です。

http://www.jreast.co.jp/teco/oshigoto/project/shinkansen/takasaki/takasaki.htm
227名無し野電車区:03/05/09 04:18 ID:lP2Hk2kQ
>>222
何か地下鉄みたいな駅名だな(w
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無し野電車区:03/05/09 09:32 ID:iy4ZkRy5
>>226
もう試運転してるのか!と思ったら小町じゃん
233名無し野電車区:03/05/09 09:58 ID:opv5JiH1
>>232
俺がこのスレに来たときは>>226のリンク先はもう見れなくなって
しまってたんだけど、>>226ってガセだよね?
234名無し野電車区:03/05/09 10:05 ID:75QqiX6E
>>233
見られるが。。。

上越新幹線 通勤輸送改善に伴う地上設備整備
〜高崎駅分割併合〜
高崎駅で新幹線の連結や切り離しを可能にするための工事です。
今まで、上越新幹線は12両でしたが、新幹線で通勤・通学されるお客さまが増えていることに加え、本庄新駅が完成することにより、さらに需要が増えると想定されます。これに対応するため、16両編成を可能にする工事を行います。

 上越新幹線では、高崎駅を境に乗り降りされるお客様の数が比較的大きく変わるため、この高崎駅で連結・切り離しをおこなって運行することで、よりお客様のニーズに即した、効率的な輸送が可能となります。
 本庄新駅使用開始にあわせて、高崎駅での連結・切り離しも開始予定です。
235名無し野電車区:03/05/09 10:06 ID:7qdWahx+
これじゃあ上州新幹線だな
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無し野電車区:03/05/09 11:34 ID:iy4ZkRy5
あくまで予想だが、最初の内は誤乗防止のため「高崎・越後湯沢」行や「高崎・長野」行になると思うがどうだろうか。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無し野電車区:03/05/09 13:09 ID:iy4ZkRy5
驚異的な粘着がいるな
上越新幹線に恨みでもあるのか?
241233:03/05/09 14:25 ID:SfpDMwPi
>>234
スマソ。今やり直したら見れますた。
コピペありがd。
242名無し野電車区:03/05/09 14:30 ID:SfpDMwPi
8+8の併結運転をするということは、やはり将来E4系が
増備されるということだろうか?
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無し野電車区:03/05/09 15:25 ID:iy4ZkRy5
>242
E2-1000とE4は今後しばらく増えるんじゃない?
次の新型は360キロ車…だといいな
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名無し野電車区:03/05/09 19:02 ID:1MOzOoYt
>>237
誤乗ってどういうシチュエーションが考えられるの?
普通に考えれば東京ー高崎 8+8両、高崎−新潟 8両なんじゃない?
247名無し野電車区:03/05/09 19:07 ID:tZnecAh5
そのうち 長野行き+新潟行きの、8両+8両の併結運転もしそうだな・・・
248237:03/05/09 19:14 ID:iy4ZkRy5
>246
ああ、つまり、>247でいうような「長野行き+新潟行き」だと誤乗するだろうから、ってこと。
つばさ、こまちはミニだから(やや)誤乗しにくいだろうけど、
E2x2のあさま+ときだと見分けづらいかなと思って。
249名無し野電車区:03/05/09 20:12 ID:qo/uxlpg
E4+E2なら良
250名無し野電車区:03/05/09 20:31 ID:D9ofNYfc
なんかこの流れだと、高崎併結の各停タイプの「とき」だけに新車が投入されて、
速達タイプには投入されなそうな悪寒。
251名無し野電車区:03/05/09 20:46 ID:qlcSrByd
「あさま」N編成に東京−高崎間P編成をぶら下げるんだと想像しているんだが
252名無し野電車区:03/05/09 20:54 ID:4sXMHrBo
新車ってやっぱりE4系?E2系J編成を6編成ほど8両編成に戻してかき集めた中間車でさらに
2編成ほど作りますか?東北は1000番台を追加投入するってことで。N編成も分割併合装置を
東京方につけないといけないな。

すると速達はリニューアルKとE1系になるわけか・・・

むしろE1系をたにがわ専用にして、速達の方を分割併合して欲しい。高崎での5分のロスは
E2系の分割併合でカバーしる。各停タイプのときはK編成を2両減車してあてれ。
253名無し野電車区:03/05/09 20:58 ID:4sXMHrBo
んなーことはないと思うがとき1号、2号が
東京―高崎J+R編成、高崎―新潟R編成だったら悲惨だな。
254名無し野電車区:03/05/09 21:13 ID:D9ofNYfc
なんかとき1,2号の行く末を考えると
マジで心配になってきた。
255名無し野電車区:03/05/09 21:57 ID:CRu2eve7
頼むから、200系を早くあぼ〜んしてくれ。
リニューアルだろうが何だろうが、もう200系は要らん。
256名無し野電車区:03/05/09 21:58 ID:beWyUtxn
高崎以南8連増結は、あさまにも導入して欲しい。
ラッシュ時間帯に定員が少ないNでは
自由席が東京で既に満席になっちゃうんだよね。
長野スレではそれで何度も荒れたし。
257名無し野電車区:03/05/09 22:15 ID:IrLdHwFk
>255
F,H、非リニューアルKはもう長くないだろうが
リニューアルKは数年は残ると思うが
258名無し野電車区:03/05/09 22:22 ID:tvlO6mJS
>>256
つうか、東京、上野、大宮辺りまででいいので、ホーム上に
指定席券売機設置してくれないかねえ。混み具合で判断するので。

…指定席の売れ行き鈍りそうだから駄目か?
259名無し野電車区:03/05/10 00:07 ID:AHVlyWsU
>>258
乗った後に車掌さんから買えばいいじゃん。
260名無し野電車区:03/05/10 00:07 ID:8T8fLhgQ
で、そもそもその改正はいつよ
261名無し野電車区:03/05/10 00:10 ID:TYpfHH5n
新幹線suicaにしろ、漏れが新幹線通勤止めた途端、
前々から願っていたことが実現する罠
262名無し野電車区:03/05/10 00:37 ID:C/yApd2u
2008年のATC更新が200系の命日になるのだ。のだ。
263名無し野電車区:03/05/10 00:42 ID:hrnYvEDP
>>260
来年春
3月か?
264名無し野電車区:03/05/10 00:42 ID:eRaPdiyi
>>262
その時点ではたぶんまだ氏なない
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/693-696
265名無し野電車区:03/05/10 02:03 ID:kluFVpk4
>>264

この掲示板では、もうすぐ上越のリニューアル200系が
すべてE4に置き換わるという話が出てるが・・・。

http://www.hiro.jpn.org/board/a/log.cgi?room=0211
266名無し野電車区:03/05/10 18:08 ID:v0AfCGh3
>>265
ほほう。
しかし「もうすぐ」がどれくらいの期間なのか
皆目見当がつかんな。
267名無し野電車区:03/05/10 22:00 ID:W2dB89ED

天皇・皇后陛下 6月に来県 22年ぶり
-----------------------------------------------------------------------
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=4239

 天皇、皇后両陛下が来月11日から3日間来県すると、9日発表された。
両陛下の来県は、皇太子時代の81年の全国育樹祭のとき以来22年ぶり。
 新潟市の朱鷺(と・き)メッセや長岡市の県立歴史博物館を視察するほか、
柏崎市立南中学校で伝統芸能の綾子舞をご覧になる。
 平山征夫知事は「県民の皆様とともに心から歓迎したい」としている。
(5/10)
268名無し野電車区:03/05/10 23:30 ID:YS4UXU53
リニュ200、年寄りがデザインするとああなってしまうのだな。
どう考えても、あのストライプは先頭まで回さない方がかっこいいのに。

その点、西のリニュ100系は分かってるよなあ。
269名無し野電車区:03/05/11 03:09 ID:S9RB3iNZ
本庄早稲田って…


「新さいたま」にした方がウケがよかろう。
270名無し野電車区:03/05/11 03:45 ID:CCB6XiAC
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
271三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/11 11:03 ID:MLjDQCH7
>>268
E2なんかとイメージをあわせてるんでしょ。
272名無し野電車区:03/05/11 18:30 ID:U0lL8kEY
高松でフリーゲージ出発式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030511-00000045-kyodo-soci
 車輪の幅を自動的に変えることで新幹線と在来線の相互乗り入れを可能にする
フリーゲージトレイン(軌間可変電車)の走行試験が香川県で行われるのを前に、
JR高松駅で11日、同電車の出発式が行われた。
 式では、JR四国の梅原利之社長が「四国は新幹線の空白地帯。
フリーゲージトレインは利便性と集客力の向上につながり、導入へ社として
全力を挙げていきたい」とあいさつ。香川県の川北文雄副知事も
「京阪神へ乗り換えなしで行けるフリーゲージは大きな魅力。
早期導入を県として強く要望している」と期待を語った。
 走行試験は日本鉄道建設公団が12日から23日まで、
予讃線坂出−多度津間で行い、急カーブでの安定走行の確認などを行う。
(共同通信)
[5月11日13時55分更新]
273名無し野電車区:03/05/12 08:59 ID:vd08rPfR
FGTはJR東はやる気ないっていうのは、人柱(社柱?)になるつもりはないという意味なのか
テスト充分で実用化されても使うつもりがないということなのか?
274名無し野電車区:03/05/12 09:36 ID:AUCDbrUM
「本庄早稲田」っていいにくいよね
275名無し野電車区:03/05/12 12:04 ID:bkZmoIVu
>>273
仮に実用化されたとして、果たして使うかなあ。

ただでさえ東京−大宮間の容量が一杯に近いのに、これ以上
ミニ新幹線並の車両を導入して座席数減らしたくもないだろうし、
複雑な車両運用に更に拍車がかかるだけだと思う。
それはJR東海も同じはず。

やれるとしたら、まだ運用に余裕がある山陽新幹線沿いだけかと。

まあ、札幌ー旭川がフル新幹線にでもなれば、稚内、網走からの
特急はFGTになるかもしれんが、可能性は限りなく0だろうな。
276三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/12 16:43 ID:FhKas7Oc
>>272
首都圏から客を引き込む気はないのかよ…
277名無し野電車区:03/05/12 19:08 ID:TkYI/Z7r
まあ、首都圏を中心に回る束や倒壊の新幹線にしてみれば、
フリゲなんぞを入れるよりも、新幹線、ミニ、在来、と済み分けた方が
結局はメリットがあるんだろうな。
278名無し野電車区:03/05/12 20:41 ID:slL3URvm
ビュッフェはないの?
279名無し野電車区:03/05/12 21:52 ID:UpwmAl5Z
>>275

東海道新幹線や東北新幹線ならダイヤが一杯なのは分かるけど、
上越新幹線なら何とかなるだろう。高崎以北は速達型を除けば
ガラガラだし。この先、北陸新幹線が金沢あたりまで伸びれば
上越新幹線の収支は悪化するんだから、新潟から羽越本線に乗り入れて
酒田に至るFGT新幹線を導入して欲しい。
280名無し野電車区:03/05/12 21:56 ID:kW+oKsEr
東京─大宮がネックなんだって。
それともFGTは大宮止まりにしてみる?
281名無し野電車区:03/05/12 22:03 ID:UpwmAl5Z
>>280

FGTを5両編成にすれば、上越用のE1と併結できる。
E1は遅いから、高崎で分割してFGTが先行する。
北陸新幹線も将来的には10両くらいに増結されるだろうけど、
FGTならそれに併結する事もできる。
282名無し野電車区:03/05/12 22:06 ID:uWfoL5cY
FGTなんだから埼京線に乗り入れて新宿発着にすればいいじゃん。
283名無し野電車区:03/05/13 03:52 ID:Jeg77n+Q
東京〜越後湯沢の指定をとるひとが多いので
越後湯沢以北が空いて見えるだけ。
そのあおりで長岡、燕三条,新潟あたりの指定がとりづらく困る。
284名無し野電車区:03/05/13 14:08 ID:x6qd44Vr
283は誰に対するレスなんだ?
285名無し野電車区:03/05/13 14:48 ID:vCx2zqAX
>>282
あの混雑している埼京線のスジに割り込むの?
しかも、遅延したら新幹線にまで遅れが波及するのだが。

まああれだな。現状と変わらない乗り換え回数1回で我慢
してもらうとして、羽越FGTを大宮どまりにして、そこから
なすのに同一ホーム乗り継ぎってのならできるだろうと
思うけど。

新潟の乗り継ぎよりは楽になる。
286名無し野電車区:03/05/13 14:52 ID:b0jfshGd
>>283
>東京〜越後湯沢の指定をとるひとが多いので

”はくたか”への乗り換え客だね。将来的には北陸新幹線の方に
行ってしまう乗客層だから、上越新幹線は厳しくなりそうだ。

287名無し野電車区:03/05/13 15:07 ID:gvD7OpdV
大宮止まりにするくらいならFGTを導入する意味は薄いのでは
288名無し野電車区:03/05/13 15:08 ID:TOyOeP4O
>>285
新幹線なかったらもともとなかったわけだし、いいだろ。京浜東北乗って適当な駅で山手線なり
中央線なりに乗り換えてくれ。
289名無し野電車区:03/05/13 15:24 ID:b0jfshGd
>>288

赤羽駅に新幹線駅を設置するというのは?池袋にも新宿にも近いし。
それに、田端基地への回送列車に影響されないからね。東北上越新幹線版の
品川駅みたいなもの。緩衝用地を少し削れば、大宮〜赤羽間の複々線化も
できるかもしれない。

・・・なぜ検討されないんだろう?
290名無し野電車区:03/05/13 15:31 ID:DYN5+MBD
たのむからこれ以上駅をつくらんでくれ。
291名無し野電車区:03/05/13 16:04 ID:xb40ycQP
マジレスすると、赤羽は立地的に駅設置は厳しいと思う。
(駅自体は設置可能だが、ターミナルを兼ねるのは困難)
本来なら赤羽付近から分離して、池袋、新宿を目指すべきなのだろうが、
コストがハンパなく高いため採算が合わない。

将来的な不安がないわけではないが、仮に北海道が札幌、北陸が新大阪まで開業しても、
その頃には日本の人口減少にともない、社会情勢が全く違っているだろうから、
線路のキャパを論じるには早過ぎる、という見方も出来なくはない、たぶん。
292名無し野電車区:03/05/13 16:28 ID:b0jfshGd
>>291

少子化少子化っていっても、新幹線を利用する時間と金を持ってる
高齢者層は減らないんだから、今後も新幹線がJRのドル箱であり続けるはず。

あと、新宿駅地下にあるという新幹線用地は、たぶんリニアが入ると思う。
妄想じゃなくて、もうそこしか土地がないし、中央新幹線のルートからは
一番近い。新幹線の場合は、何とか赤羽ターミナルを実現して欲しい。
東京駅に北陸新幹線用のホームを無理やり増設した手法で何とかならないかな。
293三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/13 16:56 ID:10DvSRgm
上野発でさえガラガラなのに、誰が赤羽発なんかに乗るんだ?
294名無し野電車区:03/05/13 17:02 ID:b0jfshGd
>>293

上野より赤羽の方がマシでは?もちろん、乗り換えて池袋、新宿、渋谷に
向かう人が利用する、という前提で。
295名無し野電車区:03/05/13 17:09 ID:vQ/C2L5P
赤羽に止まる代わりに上野・大宮通過ならいいかもしれんな。
296名無し野電車区:03/05/13 22:50 ID:xK4PVXPW
>>292
妄想は他でやれ
297名無し野電車区:03/05/13 22:56 ID:CSfCZpqJ
>>296
赤羽は地上十数メートルの高架上を走る上、
下には8本の在来線が走っているから、ここに駅を設置するのは無理だろう。
大宮方にはトンネルがあるし、建設するとしたら既存の赤羽駅とは
かなり離れた場所になってしまうはず。
298名無し野電車区:03/05/13 22:56 ID:CSfCZpqJ
リンク先間違えた。
>>296>>289>>291
299名無し野電車区:03/05/13 23:03 ID:C8Kxp3sd
平日午前に赤羽止まりの新幹線なんて設定しようものなら
将来的に幾分か朝ラッシュ時の混雑が緩和されるだろうとしても
埼京線が大きな荷物を持った旅行客でエライ事になるのは必至。
300名無し野電車区:03/05/13 23:30 ID:K9rd9p+S
大宮始発で増発し、大宮ー新宿間に新幹線リレー号を走ら汁
301名無し野電車区:03/05/14 01:16 ID:Nxbr8Trm
>>297
田端あたり
302名無し野電車区:03/05/14 01:19 ID:F8Jj6SEJ
とりあえず繁忙期の午前下り・午後上りに大宮発着の臨時を設定するのはどう?
たび割7みたいな安売り切符を売ってみたり、埼京線沿線発着限定割引切符などで大宮へ誘導すればどうでせうか?
303名無し野電車区:03/05/14 02:45 ID:6KnwEN8d
>>296

東北上越新幹線を新宿まで伸ばす構想に比べれば現実的なのでは。

>>299

現在、埼京線は10両だけど、15両まで延伸できるようになっている。
しかし、りんかい線と相直するようになったから、増結は難しいかも。
大崎で10と5に分割できればいいけど。
304名無し野電車区:03/05/14 07:53 ID:hBM967g4
いっそ「はくたか」のほうが首都圏まで来ればどうだ
越後湯沢〜大宮ノンストップでぶっ飛ばせば「とき」とたいして変わらん
そのまま新宿までノンストップ
305名無し野電車区:03/05/14 09:03 ID:J7Gq3VDJ
>304
所要時間差が1時間半越えるが、それでも「たいしてかわらん」か?

まあ山形新幹線開業直前まで、在来の「つばさ」が上野まで乗り入れてたから絶対ありえないとは言えないが。
306名無し野電車区:03/05/14 09:04 ID:J7Gq3VDJ
>303
りんかい線以前に、池袋-赤羽間の2駅が大問題。
それでなくても不可解な全列車停車処置がされてるのに…
307名無し野電車区:03/05/14 12:57 ID:KMBk2vDi
>>302
確かにそれもありと思うが、だいだい的に宣伝しないと
臨時1本分を埋めるだけの客が乗るかどうか?
東京が1面2線の時代に臨時は上野と宣伝しても上野発はガラガラだったし
308名無し野電車区:03/05/14 14:31 ID:J7Gq3VDJ
今もピーク時臨時はガラガラなのもあるな
309名無し野電車区:03/05/14 16:09 ID:5K4lVaCs
やはり上越新幹線の臨時列車は200系とE1系ばかりなのかな?
310名無し野電車区:03/05/14 16:17 ID:meZVjLQL
>>307
東京より上野に出るほうが便利な人は、常磐線沿線か京成線沿線または台東区周辺に限られると思う。
大宮なら、便利になる人は上野の比ではないと思う。埼京線・武蔵野線沿線はじめ埼玉県南部・東京北区など、(北に行くなら)東京よりも便利だという人は多いと思う。
ホームの位置など考えても上野にはシフトしにくいが、大宮ならできそう。
地方人は絶対「東京」だが首都圏の人間はそれほどこだわらない。自由席で座りたいからしかたなく東京駅に行くだけ。
大宮15・16番ホームの有効活用のためにも考えてほしいものです。
311名無し野電車区:03/05/14 16:41 ID:w78dCH8m
>>307
上野始発は上野・大宮の二駅から客が乗るのにガラガラだから
ましてや大宮始発は悲惨な乗車率になりそうだな。
312三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/14 17:07 ID:FFBJzojf
単に臨時列車自体認知されていないんだろうね。
みどりの窓口とか旅行代理店で積極的に臨時列車をアピールしなくちゃ。

313名無し野電車区:03/05/14 18:41 ID:KMBk2vDi
>>312
最繁忙期の臨時列車に限り指定券を半額350円なんてね
314名無し野電車区:03/05/14 18:59 ID:b4hVxjUk
>>311-313
要は臨時列車に乗せる気があるかどうかだね。増発列車という言い方をしているけど、あまり熱心に誘導してるとは思えない。
今は、パターンダイヤになっているから「大宮から毎時○○分の始発が出ます。座れますよ!」なんて宣伝もできそうですね。
将来的には臨時は大宮−東京に入れなくなる可能性もあるから今のうちに認知させたほうがいいかも。
315名無し野電車区:03/05/14 19:19 ID:sDa8zXid
>将来的には臨時は大宮−東京に入れなくなる可能性もあるから

相当先。慌てる必要なし。
316名無し野電車区:03/05/14 19:55 ID:J7Gq3VDJ
確かに、JRは臨時を走らせてるがそれまでで、その先のアピール、宣伝は不足してると思う。
漏れもたまに帰省ラッシュ時に乗ったりするが、鉄オタらしくw臨時をセレクトして、
席を取れなかったことは今までにない。
乗車率150%でギチギチのやまびこの直後の臨時が、
余裕で座れるのを見ると、JRの誘導方法にもまだ改善の余地あり、だろうか。
317名無し野電車区:03/05/14 20:19 ID:B5y6TAll
東京からめちゃ混みの場合で、ちょうど上野発の臨時があって、その臨時がすいている場合
東京−上野間で車掌が「上野発の臨時列車なら座れますよ〜」とでも案内してくれれば…。
効果ないかな?
318名無し野電車区:03/05/14 22:09 ID:2Xc1AQuS
上野で思い出したけど上野から乗ると東京から乗るに比べて特急料金が200円
安いのに気がついた。確かに上野乗り換えは自由席が座れなかったり乗り換え
が面倒だったりするが200円安くなると考えると…
319名無し野電車区:03/05/14 23:47 ID:UKlDoq7x
大宮からだとさらに安くなるんじゃなかった?
長野に行くのがその典型例と聞いたことがあるが
320名無し野電車区:03/05/15 06:07 ID:f9RZTMLU
>>319
長野大宮間なら東京まで行くのに比べて1050円安い。
池袋・新宿方面から乗る人はお勧め。
321名無し野電車区:03/05/15 09:20 ID:NR3QYGSN
ブクロはともかく、新宿からなら中央線-東京駅のほうがいいなあ。
322名無し野電車区:03/05/15 18:19 ID:PLofAWOr
新幹線に乗って、埼京線が混んでいるのを見ると、
ちょっとした優越感に浸れる。
323