【東急車輛】萌えてます!E231系ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1are you mage?(・∀・)ノ ◆2qVBCbCihg
萌えてます!E231系 ver.8

過去グロは↓レスにてどうぞ!(・∀・)ノ

2名無し野電車区:03/02/09 23:14 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
3名無し野電車区:03/02/09 23:14 ID:???
2ゲト
4名無し野電車区:03/02/09 23:16 ID:fLI7cYEB
【東急車輛】萌えてます!E231系ver.7↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042803497/l50
5名無し野電車区:03/02/09 23:27 ID:???
E231系は川島のオッサンは批判してるけど、山手線のは特にいいんじゃない。
ドアチャイムに萌え萌え。
6名無し野電車区:03/02/09 23:28 ID:kH4JyolF
【東急厨】萌えてないでE231系のってどっか逝け!
7名無し野電車区:03/02/09 23:29 ID:???
カハフE26=ゆめもぐら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044465311/l50
8名無し野電車区:03/02/09 23:42 ID:???
通勤タイプ
近郊タイプ
500番代
800番代

次は?
9名無し野電車区:03/02/09 23:44 ID:???
>>5
山手231の性能と経済性に着眼したのか最近は褒めるようになった。
102氏ね:03/02/09 23:45 ID:???
>>2
包んだチソコなんだよね(プ
11名無し野電車区:03/02/09 23:47 ID:???
>>1
新スレ乙〜。
12名無し野電車区:03/02/10 00:06 ID:???
>>1
乙鰈。
13名無し野電車区:03/02/10 00:07 ID:???
東急車輛

 ↑
 ここいらない
14名無し野電車区:03/02/10 00:15 ID:???
>>13
禿同。どうせなら、
【新津車両製作所】
にしてほしかったな。
15名無し野電車区:03/02/10 00:21 ID:nbbmkGLH
>>13
東急でつくられたE231系しか話題にしてはいけません。
川重、新津で作られた車輌については、他スレでやれってことですよ。
16名無し野電車区:03/02/10 00:24 ID:???
今後は800番台とサロだけか(w
17名無し野電車区:03/02/10 00:45 ID:???
18千ヒロ:03/02/10 01:07 ID:???
>>13>>14
E231って東急車両と束が共同で開発したのでは。
それ以前に軽量ステンレス車両自体東急車輛が実用化したのでは。(その割には恩恵を受けていない・・・かわいそう)
19名無し野電車区:03/02/10 01:08 ID:???
E231投入の影響で余剰となったボロイ205系が回されてくる路線の乗客を、
束が乗客扱いしないって噂は本当ですか?
20 ◆2qVBCbCihg :03/02/10 01:10 ID:kIMdw740
>>13-15
スマソ
文字数が多すぎってエラーがでて
省略してもーた。
つぎは「東急川重新津」をいれます
21名無し野電車区:03/02/10 03:33 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
22名無し野電車区:03/02/10 10:01 ID:???

                  ‐,<
                ,.-‐,=‐-、_   X   ,.-──────────
          , ‐,ニ,.ニ´,  -、 -、 `ヽ、   /
        //,. i   ! ,  ヽ.、ヽ ヽ\  l  >>1さん お疲れ〜♪
      / / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i  ヽ、
       | ! i | |,.ri「l. l|  リl._l」ト、l | |  //`ー────────
      l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!'  '´
      ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐  〈 ′
         Y`トzヾ`   l   | , イ、
     ,   ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
    l l  (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
    ヽ ヽ.  ` `/``ーl二二トiー‐‐t
          ィ -‐y'    | |     !
         `、 /    ,' .l    l
           ヽ     /  !   .ノ
            fヽ._,r´   `ーt'
            l _       _ゝ
              j_   ̄  ̄  _.>
          / / ̄l ̄ T  ̄! \
         \.」_  |   |_.」-‐′
           l   ̄Ti ̄  l
             ,!    l l    !
          /   ,' l    l
         ,'   /.  l    l
            l`ー--,'   l.ー--'l
         |`ー-‐l   l.ー-‐'|
         !   !   l   |
           |    |.    ,!   l
         l, -─ヽ.  !-─-/
         `ー一′ `ー─'
23茶畑@ ◆Tea1gt/KwY :03/02/10 10:29 ID:???
山手のE231に乗ると必ずどこかで事故が起こるから
毎回事故案内に視線は釘付け。
昨日は南武線で人身事故だったらしいね。
しかも最近になって↓が流れ出すし。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~yasuda/img/wmv/train/yamate_pia3.wmv
24名無し野電車区:03/02/10 10:34 ID:???
>>23
先日、山手線に乗車した際にOLがこのCMをじぃ〜・・・っと眺めていたよ。
25名無し野電車区:03/02/10 10:51 ID:2YiVt8bm
>>23
こんなんだから痴漢ばっか増えるんだよね。げー。
26名無し野電車区:03/02/10 10:55 ID:???
>>22
萌え〜
27名無し野電車区:03/02/10 10:55 ID:???
>>25
エロゲーと痴漢との相関関係は特に認められないが?

どうでもいいことなんだが、リアライズが楽しみ。
28名無し野電車区:03/02/10 11:00 ID:???
>>9
209系は散々批判していたけど、E231系になってからは少なくとも足回りに対する批判は消えたね。

でもさ、209系でも電動機の許容回転数の関係で最高速度が110km/hに留まる点を除けば、
E231系とあまり変わりないと思うのだが・・・。

29名無し野電車区:03/02/10 11:03 ID:???
>>28
209系のひどい空転が解消されたのでは?>E231系
30名無し野電車区:03/02/10 11:08 ID:???
E231系のロングシートは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231系の快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、701系の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231系に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
31名無し野電車区:03/02/10 11:09 ID:???
>>29
209系とE231系の走行性能の差はそのとおりだと思う。

ただK島は著書で「モーターの粘りが違う」と言っていたのが気になるところ。
しかも実測の起動加速度の数値まで出して。

MT73がMT68に比較して許容回転数を上げるために強度を増したのは知っているけど、
低速トルクの向上を図ったという話は聞いたことないんだよね。

どうあれK島が何かを勘違いしているのは確かかと。
32名無し野電車区:03/02/10 11:11 ID:???
>>31
>どうあれK島が何かを勘違いしているのは確かかと。
きっとE231の独特の加速音に惑わされたのであろう。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無し野電車区:03/02/10 12:34 ID:???
宮山231の最終増備車あたりのモハ1000番台の車番ってどうなってんだろ。
5連はU58までは編成表があるから判っているのだが、そこから先が不明。
Tc-8027とMM'-1067がくっついていることはさきほどの1650Eで判ったのだが…
10連も同じようにU537までは判っていて、U538以降まるでわからん…。
しかも当初の予定通り10連41本+5連28本なのかどうかも…
(さらに増やすみたいな噂があったような気がする)
36名無し野電車区:03/02/10 16:09 ID:Xfdzy4GM
東急・新津製より川重製の方が内装が良いような気がする。
37名無し野電車区:03/02/10 16:12 ID:???
宮ヤマのE231ってあと何両ぐらい増備するんですか
38名無し野電車区:03/02/10 18:13 ID:???
>>35
U541編成(Tc6041)にはMM'-1068、U69編成(Tc8028)にはMM'-1069。
後者は昨日乗った584Mで確認済。前者は乗っていないので推測だが、
35の内容からして付いているだろうと考えられる。
39名無し野電車区:03/02/10 20:06 ID:???
>>36
でも数年後、川重製は天井・壁汚くならないかな。
209の川重製汚れて暗い(鬱
同じようなFRPの天井でも719はきれいなんだけどなぁ
4021氏ね:03/02/10 20:19 ID:???
>>21
包んだチソコなんだよね(プ
41名無し野電車区:03/02/10 20:21 ID:???
武庫川車両で作ってくれ。
42しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 :03/02/10 23:40 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | E231は省エネ!!  |
 | E231は新型!!  |
 | E231は安全!!  |
 | E231は高貴!?.  |
 |________|
.     ∧∧ ||.∧∧
    ( ゚д゚)||(゚д゚ )
    / づΦ⊂ ヽ
43名無し野電車区:03/02/11 01:34 ID:WxgUIljy
でもさ、鉄道車両製造会社って
新車需要が少ない時はたいへんだろね。
44名無し野電車区:03/02/11 02:23 ID:???
>>43
別に鉄道車両だけ作ってる訳じゃないから、そうでもないんじゃない?
45名無し野電車区:03/02/11 11:23 ID:???
>>43-44
相当キツイと思うよ。
だからE231系を始めとする「走ルンですシリーズ」のライフサイクル短縮には
雇用の確保という面もあったはず。

46名無し野電車区:03/02/11 11:40 ID:TpusUtN1
>>44-45
ライフサイクルと車輛価格を最適化すると
鉄道会社→時代に即した新技術投入新車を安く買えてウマー
製造会社→安定した需要でウマー
47名無し野電車区:03/02/11 13:34 ID:???
ところでE231系800番台のドアエンジンってリニア式かスクリュー軸方式か判明したのかな?
緩行線に投入された0番台と仕様を合わせて、スクリュー軸方式を採用したのではないかとは思うのだけど。

48名無し野電車区:03/02/11 14:25 ID:H5AQjb6v
ドアエンジンといえば、リニア式の方が技術的にも新しくて低コストなのに、中央総武線や山手線用の車両にスクリュー式を採用し続けたのは何故だろう。個人的には静かなスクリュー式の方が好きなのだが。
49名無し野電車区:03/02/11 14:26 ID:???
              /
               |  リニア式がうるさいのなんでだろ〜♪
             \_____  __
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
50名無し野電車区:03/02/11 14:27 ID:???
>>48
受注の問題があるんじゃないかな?
51名無し野電車区:03/02/11 14:50 ID:???
>>50
ドアの開く回数が、
常磐・東北高崎 < 山手・総武緩行
だからかでは?
52名無し野電車区:03/02/11 14:51 ID:???
>48
スクリュー式が各駅停車の路線(=ドア開閉頻度が多い)に適している
理由があるのだろうと考えるのが自然と思われ。
53名無し野電車区:03/02/11 15:04 ID:???
そういえば209-500のドアエンジンはナブコシステムだった
ナブコといえばテレ埼のCM・・・
54名無し野電車区:03/02/11 16:15 ID:hD5MoUAG
>>53
ナブコはオートドアーのメーカー
建築とかのな
55名無し野電車区:03/02/11 16:16 ID:???
>>54
オートドアーのメーカーとしては、かなりの有名企業だよね>ナブコシステム
56名無し野電車区:03/02/12 07:16 ID:???
800番台は既に試験運転などを開始しているの?
57名無し野電車区:03/02/12 09:05 ID:???
>>49
普段営団7000系に乗ってればあの程度の音なんて全く気にならん。
58名無し野電車区:03/02/12 09:32 ID:ALBc0co3
>>56
もちつけ。モーしばらくすれば、好きなだけ乗ったり撮ったりできるぞ。
東京フリーパスあたりで、1日かけて各形式を乗り回すのも (゚д゚)ウマー

>>57
ワロタ
59名無し野電車区:03/02/12 13:23 ID:???
武蔵野線に209-500が捻出されてくるという話はどうなったの?
60名無し野電車区:03/02/12 13:45 ID:???
常磐快速線用のってもう増備再開したの?
全く話題に上らないけど。いま何本あるの?

>>57
JRのなかでも、205系のほうが五月蝿いよな。
61名無し野電車区:03/02/12 13:54 ID:???
>>59
そんな話し、初めから無いよ。
62名無し野電車区:03/02/12 14:00 ID:???
>>61
あったけど、205系が捻出→3VF化により投入になったので
消滅

ただ景品東北DS-ATC化増発で209-500が裏に廻されるに100ぺリカ
6335:03/02/12 14:30 ID:???
>>38
Thanx
64名無し野電車区:03/02/12 21:08 ID:???
65名無し野電車区:03/02/12 21:54 ID:???
>>61
酷電壮健に武蔵野線表示のE209系の画像があるYO!
ttp://homepage2.nifty.com/72-209/E231tounyuu.html

66名無し野電車区:03/02/12 22:19 ID:uowWLt4p
>>64
あら、103−747(ボーイング)も
運用離脱しちゃったんね
67名無し野電車区:03/02/12 22:27 ID:WHMTX7YZ
>>53-55
NABCO=日本エヤーブレーキ
68名無し野電車区:03/02/12 22:34 ID:???
>>59
武蔵野線の10連化を諦めたから中止
そして205系の転入が決定
69名無し野電車区:03/02/12 22:39 ID:???
>>68
武蔵野線10連化断念の噂、あれは本当だったんですか・・・激しく鬱。

しかし、増結できないからこそ幅広ボディの車両の必要性が高まるというものでしょうにねぇ。
ちょっと納得がいきませんなぁ。

70名無し野電車区:03/02/12 23:11 ID:???
209系910番台に乗ったよ!
なんちゅーか、外も内もボロボロでしたけど乗り心地は(・∀・)ヨカッタ!
静粛性では走ルンですシリーズでNo.1のような気がする。

それにしても、、横に取り付けられている室内灯は違和感ありすぎですな。
71名無し野電車区:03/02/12 23:13 ID:???
>>68
10連化諦めたのってそんな最近なんすか?
72名無し野電車区:03/02/12 23:14 ID:???
>>70
あの枕木と平行な室内灯もさることながら、落成時の、つり革の無い車内を見たときのショックは大きかった
73名無し野電車区:03/02/12 23:17 ID:???
個人的にはつり革なしの901系B編成が主力になると思っていたんですけどねぇ。
デザイン的にすっきりとしていますし、なにより握るところが多い!

つり革ならぬつり棒、便利だと思うんだけどなぁ・・・。
74名無し野電車区:03/02/13 00:31 ID:???
厨な質問でスマソですが、マジレスでお願いします。
E231系は、従来の半分の電力で走っているそうなのですが、どのような仕組みにすることによって省エネルギーで走れるのでしょうか?
その、省エネ電車のシステムについて教えて下さい。また、この件について扱っているサイトがありましたら、教えて下さい。
75名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/02/13 00:34 ID:???
>>70
>静粛性では走ルンですシリーズでNo.1
ん? あのモーター音は一般人にとって結構五月蝿いと思うが。
T車はどうか知らないけど。
何故知らないかというと910のT車に乗ったことがないから… 
嗚呼ヲタだ。。
76名無し野電車区:03/02/13 00:36 ID:???
>>74
1.無駄がない制御方式。
→旧来の電車は「抵抗制御」E231系は「VVVFインバータ制御」
2.回生ブレーキ。
→旧来の電車は運動エネルギーを熱に変えブレーキをかける「発電ブレーキ」
E231系は発電した電気を架線に戻してブレーキをかける「回生ブレーキ」

キーワードは自分でGoogle等で調べてね。
77名無し野電車区:03/02/13 00:38 ID:???
>>76
サンクスです。まだまだ情報おながいします。
16時間後までに、「省エネルギー電車の仕組みについて」というレポートをまとめる必要があるのです。
78名無し野電車区:03/02/13 00:40 ID:???
しかし、VVVFインバータ車って瞬間的に大電力を食うから、省エネであっても変電所には優しくないのが難点だなー。
79名無し野電車区:03/02/13 00:50 ID:???
>>77
自分でやれ、バカが。
80名無し野電車区:03/02/13 00:50 ID:???
漏れはどうして誘導電動機で回生ブレーキ出来るのかわからん。
アレにどうやって右手の法則を当て嵌めるの?
81名無し野電車区:03/02/13 02:40 ID:???
発熱はエネルギーのむだ(抵抗制御VSインバータ制御)
走っている電車はエネルギーの塊。エネルギーは返そう(回生ブレーキ)
重い物より軽い物を運ぶほうが楽(軽量化)
82名無し野電車区:03/02/13 06:41 ID:???
回生失効age!!

E231系では体験したことないけど。
83名無し野電車区:03/02/13 07:34 ID:???
束101>>103>>>>>>>>>>>>>>201>>>>>>205>>>>>>>209>>>>>E231
酉>101>103>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
84名無し野電車区:03/02/13 10:44 ID:???
>>73
確かに握る場所は、大いに越した事は無いですね。
満員電車でつり革を1人で2つ使っている奴を見て、腹を立てなくて済むし。
85名無し野電車区:03/02/13 12:12 ID:???
ACトレインの柔らかい吊り手を握った人の感想きぼん。
86名無し野電車区:03/02/13 12:39 ID:???
>>77
お前には無理だね
87名無し野電車区:03/02/13 12:54 ID:???
2月にレポート書くの?
授業自体やってないんじゃないのか?
受験があって学校内立ち入り禁止だしさ
88名無し野電車区:03/02/13 12:56 ID:???
>>87
中学校のレポートです。スマソ
89名無し野電車区:03/02/13 13:01 ID:???
人に聞かなきゃ書けないことを書こうとすること自体が馬鹿だね
諦めて他のことを書いた方がいいな
90名無し野電車区:03/02/13 13:02 ID:???
>>88
おぉ、中学生!!
だったら近くの市町村図書館へ文献さがしにいくと
いいですよ。学校内の図書館でもいいし

あ、秋葉原の交通博物館いってみれば?
91名無し野電車区:03/02/13 13:05 ID:???
>>90
今から行くのも大変だし鴻巣からだと交通費もかかるの。
学校の図書館にはなさそうだし。
だからここで聞いているんです。
92名無し野電車区:03/02/13 13:08 ID:???
>>91
せっかく>>90に知恵を出してもらったのに、その言い方はないだろう。
さすが厨房だ。失礼極まりない。

まあ、いい。
ここで聞きナ↓
ttp://www.at-f.com/ac/
93名無し野電車区:03/02/13 13:11 ID:???
>>92
なんだ、写真しかないじゃん。
それから90さん失礼したね。
94名無し野電車区:03/02/13 13:13 ID:???
おい、クソ厨房。もう来るな。
人を使ってレポート完成させようなんてナメ過ぎだ。
95名無し野電車区:03/02/13 13:14 ID:???
>>94
何だ偉そうに?ギブ&テイクだろ?
お前は高校生なのか大学生なのか知らないけど
ここは2チャンネルなんだから中学生とか大人とか
そういう差別は無しだろ。
96名無し野電車区:03/02/13 13:17 ID:???
95はいいすぎました。すまん。
でも時間が無いので教えてください。
97名無し野電車区:03/02/13 13:19 ID:???
ここで聞くより検索したほうが早いと思われ。
それにハッキリ言うとウザ(ry
98名無し野電車区:03/02/13 13:20 ID:???
釣りだろ。
中学生がこの時間に家にいるの?
99名無し野電車区:03/02/13 13:21 ID:???
学校の家庭科の授業なんだけど文句あるの?
バカとかアホとか悪く近く暇があるんだったら
もったいぶらないで早く教えてください。
100名無し野電車区:03/02/13 13:24 ID:???
鬱陶しいからホントにもう来るなよ。
101名無し野電車区:03/02/13 13:28 ID:???
あーあ、俺の友達とかは他の2チャンネルに行って
親切に教えてもらってるのに、俺だけこういう目に遭うんだ。
省エネからお題目を変えて俺も他の2チャンネルに行く。
人より数年長生きしてるだけで偉そうな口をする役立たずは滅びた方がいい。
102名無し野電車区:03/02/13 13:29 ID:???
あと、今は実力社会だからな、年上だからっていばるなよ。
103名無し野電車区:03/02/13 13:32 ID:smvS3dBH
>>102
人との付き合い方も実力のうち。
104名無し野電車区:03/02/13 13:34 ID:???
自分の力でレポートを完成させられない=実力が無い。
105名無し野電車区:03/02/13 13:38 ID:???
さんざんガイシュツですが
宮ヤマのE231に連結されるであろうG車について妄想しましょう。

サロ124、125はE231に改造するという説もあるし、
211の平屋サロを置き換えるという説もありましたね。
しかし、どうやら211の平屋サロの座席が交換されたそうで。
となるとサロ124、125は前者か廃車ということになり、
E231はすべて新造されるのかと。

とはいってもまだ先の話だから、
とりあえず座席交換をしただけとも考えられますねえ。
106名無し野電車区:03/02/13 13:38 ID:???
>>104
偉そうに。人を利用するのも実力だろ。
もうすぐ授業終わるから続きは家に帰ってから。
107名無し野電車区:03/02/13 13:47 ID:hoi10kYa
>>102
礼節のなってないあんたみたいな奴には例えあんたが大学生だろうが社会的地位の
ある社会人だろうが誰も教えてくれないよ。自分の為にもそこらへんのことを
よく考えておきなさい。
108名無し野電車区:03/02/13 13:48 ID:???
速報・・・・でもないが

昨日、チタの211系10連(G車2両付)が大宮工場にお出ましになりました
何しに来たのかは不明?
109名無し野電車区:03/02/13 13:54 ID:???
>>108
105の情報によると座席交換?
110名無し野電車区:03/02/13 13:56 ID:???
人を利用できてない=実力が無い。

つ〜か、お題目変えるんだろ?
だったらここに来る必要はないんだからもういいよ。

>>105
たぶん新造でしょ?走るんですシリーズは編成単位って感じだから
使用年数が大きく違う車両を編入するってのは考えにくい気がする。
111名無し野電車区:03/02/13 13:57 ID:ZeNDjHRD
とりあえず、>>79>>86に関しては問題あり。
112名無し野電車区:03/02/13 13:58 ID:???
>>106
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  74etcを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
113名無し野電車区:03/02/13 14:07 ID:???
>>101
>>107をよく読めこのタコ。
>>107には漏れの言いたいことが凝縮されている。

それから人に聞く前に自分で探す努力しろっつーんだよ。
「学校にはなさそう」ってアホか?あるのかどうか調べもしてないうちに諦めてんじゃねーよ。
で、ネットで調べるならまず矢風とかで探すだろが。

って釣りにマジレスか…。

>>105
やっぱ心臓でしょ。
113系サロはせいぜい211系化がいいところだろうな。
114105:03/02/13 14:07 ID:???
やっぱりすべて新造なんでしょうね。
となるとサロ124、125は廃車?
もったいない((;゚Д゚)ガクガクブルブル
115名無し野電車区:03/02/13 14:09 ID:???
人間失格の74etcを思う存分、叩き放題のスレはココですか?
116横浜駅:03/02/13 14:14 ID:???
>>115
yes.
117名無し野電車区:03/02/13 14:16 ID:46XXbjVW
>>80
誘導電動機が回る原理分かってれば、そんな疑問は生まれない。
118名無し野電車区:03/02/13 14:57 ID:r59JTMdn
>>108
検査からの出場ですよ。

受け持ちが大宮になったのです。
119名無し野電車区:03/02/13 15:25 ID:???
■□■□■ 今回の騒動のまとめ ■□■□■
>>74 この時点ではまだ、普通の質問だった。
 76氏が(キーワードまで提示した上で)ググルことを提案するが無視。
>>77 自分で探す努力をしない鴻巣74厨に対し79、86から警告が。
>>88 に対して90氏が図書館で探すことを薦めるが、
>>91 では面倒だから自分で調べたくないと拒絶。
 92氏は仕方なくサイトのリンクを張り、そこで質問するという方法まで提示。しかし
>>92 「なんだ、写真しかないじゃん。」とここまでの全ての親切を踏みにじる。
 住民94氏は鴻巣74厨のあまりの態度の悪さに怒りのレス。
>>95 でついに逆ギレ。「ギブ&テイクだろ?」と理解不能なコメントを。
 しかしレポートを完成させられないのは困るのか、
>>96 で一応謝罪。しかし今までの厨房ぶりにこれ以上の教えをもらうことはできず。
>>99 しかし、さも教えてもらえて当然のような口ぶりは変わらず。
>>101 で捨て台詞を吐いて引き下がるのかと思えば、さらに
>>102 → >>106 とまで発言(しかし少なくとも厨は人を利用できていない=実力ナシ)。

   自宅に帰った74よ。これでも自分は正しいと思うのか。
120名無し野電車区:03/02/13 16:13 ID:???
結局>>74は実力も何もない無能な馬鹿厨ということで良いですか?
121名無し野電車区:03/02/13 16:21 ID:???
結局>>74は自分の事を棚に上げて、人にものを言う無能な馬鹿厨ということで良いですか?
122名無し野電車区:03/02/13 16:36 ID:???
>>118
東京支社の車両を大宮支社で看るって事?
123名無し野電車区:03/02/13 16:41 ID:???
こんなところに>>74通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃算数┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゜Д゜) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<>>74
124名無し野電車区:03/02/13 16:49 ID:???
>>122
E231の検査担当工場はどこですか(w
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無し野電車区:03/02/13 16:57 ID:53OzjKjJ
>>112
検査に支社は関係ないよ。検査ラインの関係。

209,E231シリーズはOY。これに伴いOYもちだった211などがOMに移管。
127名無し野電車区:03/02/13 16:59 ID:???
常磐線のE231系は素晴らしい。
128名無し野電車区:03/02/13 17:03 ID:pUReGku9
>>127
どこがですか? あのドアのオモチャの代物のガチャガチャ加減まで素晴らしいというのですか? 俺はあの音で大嫌いになったが。
129名無し野電車区:03/02/13 17:04 ID:H+HB77bn
E231系800番台,京浜東北線に投入!!
TcMM'TT'MM'MM'Tc'
MM出力120kwで加速度3.8!!!
あくまで妄想!
130名無し野電車区:03/02/13 17:17 ID:KiTsJB2J
中央線は5方面で最もボロイ電車になりそうだな。さっさと231を投入汁!
131名無し野電車区:03/02/13 17:21 ID:H+HB77bn
>>130
201系にたくさんの思ひ出があればイヤなり。
(文語)
132名無し野電車区:03/02/13 17:23 ID:???
>>128
では貴方はどういうドアが素晴らしいと思っていますか?205系の方がいいのかな?
漏れは2段式LED表示機が気に入っています。最近は車内案内表示機を千鳥
配置にする会社が多くなってるのにJRはちゃんと全箇所につけている。
これはおおいに評価できますよね。
133名無し野電車区:03/02/13 17:27 ID:???
>>128
何がそんなに気になるの?
ドアチャイムの方がよっぽどうるさいと思うが。
ドアの駆動音など無音にはできないのだから関係ない。
気にしていたら電車に乗れない。
134名無し野電車区:03/02/13 17:32 ID:???
>>130
201系投入当時は103系の新しいのだって入っていたにもかかわらず
一番最初に新型を入れてもらえた、その代償だよ
135名無し野電車区:03/02/13 17:41 ID:???
>>130
中央線(三鷹電車区)にお決まりの様にヨ231(209−950)が真っ先に投入されたのを知らないのか
緩行線用だがな

これによって
国鉄時代から守られてきた
最新型は先ず三鷹区に・・・がかろうじて守られている訳だ
136名無し野電車区:03/02/13 17:48 ID:pUReGku9
>>132 >>133
あらま、あのガチャ音が大したことないと仰る? 冷静に聞いてても尋常じゃない音なのは自明だと思うが。あそこまでうるさくしてまで価格を下げようとする究極のケチケチ精神には辟易する。都営三田線の静かさを聞いてみなさいな。
137名無し野電車区:03/02/13 17:59 ID:???
>>136
>都営三田線の静かさ

都営6300系は扉開閉は静かかも知れないがモーター音が五月蝿い罠
138名無し野電車区:03/02/13 18:09 ID:qNgdOYPV
>>137
それははっきり認める。俺自身も嫌い。IGBT音でもあんな”キュイーン↑↑↑”なんていうんでしょうね。あれは確かに五月蝿い。でもドア開閉は非常に静か。(京急2100形もね)
139名無し野電車区:03/02/13 18:13 ID:qNgdOYPV
あ、そうだ。あと231のドアに関しても一つ。開閉時;とくに閉まる時、扉自体がガタつくのも大いに気になる。113系みたいだ。まったくいただけません。山手線500番台のはとてもいいのだが...。
140名無し野電車区:03/02/13 18:24 ID:???
めずらしく煽りに乗っちゃったね。
ドア開閉音は確かにうるさいけど、許容範囲だと思うよ?
昔の車両のような「プシュン!」て音よりはいいと思う。
141名無し野電車区:03/02/13 18:50 ID:???
たった数秒、たったあれだけの音。
あの程度を我慢できないようだったら、社会に出てやってけるのか?
142名無し野電車区:03/02/13 18:55 ID:???
知らなかったが、常磐はリニア式だったのか・・・可哀想に
何で都心の電車と一緒にしてくれなかったのかな---
143名無し野電車区:03/02/13 18:55 ID:???
>>139
扉のガタつき:サハ204に比べたら、あんなのチョロいモノですが何か?
ガチャガチャ五月蝿い:スクリュー式の209-3000があんなに五月蝿いのナンデ?
144名無し野電車区:03/02/13 18:56 ID:dMyWatt9
ドア開閉頻度が低いからっつってんだろーが
145名無し野電車区:03/02/13 18:59 ID:???
ヨ231の隠れ技
トイレの故障、頻繁に発生はあんまりお題に上がらないな
146651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/02/13 19:38 ID:???
>>130
しかし常磐線中電には403系という昭和30年代の電車が走ってる。
147名無し野電車区:03/02/13 20:07 ID:???
>>135
101系は中央線です。
103系は山手線ですが何か。
201系は中央線です。
203系は常磐緩行線ですが何か。
205系は山手線ですが何か。
207系は常磐緩行線ですが何か。
209系は京浜東北線ですが何か。
148名無し野電車区:03/02/13 20:14 ID:???
>>147
103系は101系のコストダウン車
203系は201系の仲間
205系は201系のコストダウン車
207系・・・実は地下直通の新型車は東西線に入れようと考えられて設計が始まった
      すんなり逝けは三鷹区だった訳だが
209系は103系のコストダウン車
149名無し野電車区:03/02/13 20:15 ID:???
今日のドキュソは>>74>>128ということでEですか?
150名無し野電車区:03/02/13 20:18 ID:???
>>148
205系を201系のコストダウン車と言うにはちょっと無理があるよ
201系の中にコストダウン仕様がいるし、205系ほど変えられていながら
201系の仲間にされるんだったら、201系は101系の仲間でしょ
151名無し野電車区:03/02/13 20:21 ID:???
三鷹信者キター!

そして

(・∀・)カエレ!!
152名無し野電車区:03/02/13 20:22 ID:???
>>150
山手に当初201入れるつもりが
あんまり高いから制御系ケチッテ205入れたんだから
いいんじゃない?
153名無し野電車区:03/02/13 20:22 ID:???
>>150
201系→高い→軽装車→高い→火車→反省→205系
154名無し野電車区:03/02/13 20:42 ID:???
東急新5000のドアチャイムは、耳障り。
ヨ231-500のほうが4,294,967,296倍良い。
155名無し野電車区:03/02/13 20:57 ID:???
205系は211系を基礎にした通勤仕様車です。201系が設計のベースじゃありません。

車体素材、制御方式、制動方式など、どれも211系用に設計していたものを通勤形
として使えるよう手直しして作ったものであり、201系をベースにあれこれコスト
ダウンした結果ではありません。

山手線の投入に当たって、201系を作るのと、211系ベースの新型を比較して、
新型を選択した結果205系が生まれたのであり、205系を201系のコストダウン
バージョン=201系の仲間とするにはいくら何でも無理がありますよ。
201系と同じ電磁直通ブレーキのまま、ステンレス車体で界磁添加励磁制御に
改めたものが205系だというのなら、確かに201系の仲間、コストダウンバージョン
だったんですけどね。
156名無し野電車区:03/02/13 23:48 ID:???
リニア式は今のところ既存のスクリュー軸方式より優れているとは言いがたいけど、
それはまだ技術的に新しいが故に、まだ洗練されていないだけのこと。
発想を改めればリニア式には可能性があるわけだ。
確かに既存の技術を用いたものは安定しているし、それなりのものが仕上がるだろうが、
それでは新しい技術は育たないぞ。

リニア式のドアがガチャガチャ煩いのは事実。
しかし、それをただコストをケチっただけ、と断罪するのは早計。

>>145
壊されている、の方が正しいかも知れんよ。

157名無し野電車区:03/02/13 23:50 ID:???
>>155
登場時期を考えれば、205系を基礎にした近郊型車両が211系と言うべきでは?
158名無し野電車区:03/02/14 00:18 ID:???
>>157
確かに時期的にはそうなってしまったが、設計の目的(近郊用)から言うと>>155の言うとおり。
159名無し野電車区:03/02/14 00:35 ID:???
>>148
東西線直通は一応かなっていますが
160名無し野電車区:03/02/14 00:40 ID:???
南武線にE231系きぼん。


そういや南武線にも209系が投入されているんだが、乗車するのはおろかその姿すら見たことがない。





・・・・なんでだ?
161155:03/02/14 00:47 ID:???
>>157
製造は遅くなったけど、211系の方が先に開発に手を付けていました。それは
201系がいる通勤形と違って、近郊形はいまだに抵抗制御の車両を作っていたから
で、通勤形よりも強く新型が望まれていたのです。
一方で、201系が高コストなのが問題にもなっていて、新近郊形車両ではコスト問題を
解決することも一つの課題でした。そのために開発されていたのが界磁添加励磁制御
であり、ボルスタレス台車であり、電気指令式空気ブレーキであり、軽量ステンレス
車体だったのです。

ところが、昭和60年3月の改正で横浜線と武蔵野線を増強するに当たり、山手線から
103系を転用することになって、通勤形の増備が必要になります。そこで通勤形の
コスト問題が出てくるわけで、201系のさらにコストダウンさせたものを作るか、
新近郊形の技術を流用したものを作るか、山手線からの捻出をやめるか・・・あれこれ
検討に次ぐ検討を重ねた結果、昭和59年の半ばになって、201系のコストダウン
バージョンよりも新近郊形の技術流用による新型を作ることが決まるのです。
残された期間は8ヵ月ほどしかありませんでしたが、基礎の開発が済んでいたため、
このわずかな期間で211系の設計を205系という形に改めて、製造して、訓練して、
ダイヤ改正までに営業開始にこぎ着けるのです。

通勤形の新形式を開発していたわけではないので、開発期間が短かったこともあって
室内についてはほとんど201系のままで製作されました。205系の製作にてんやわんや
していた分だけ211系の製作は遅れてしまいます。

長々と失礼いたしました。
162名無し野電車区:03/02/14 00:48 ID:???
>>160
あんまり乗ったこと無いでしょ。通勤で乗ってりゃ嫌でも見るよ。たまにだけど。
163名無し野電車区:03/02/14 00:49 ID:???
>>160
2本あるうち1本は踏切事故で現在使用不能。
元気な1本はほとんど毎日見るよ。
164名無し野電車区:03/02/14 00:49 ID:???
>>161
157です。
大変勉強になりました。
レスサンクス!
165名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/02/14 00:52 ID:???
>>161
なるほど。これで205初期車の窓が201と同じ理由がワカタ。
166名無し野電車区:03/02/14 00:55 ID:???
A列車2001では色とりどりの201系や205系が選べるのに、209系だけ南武線色しか選べなかったっけなぁ・・・。
すごく不満に思った記憶がある。
あとE231系が隠し車両なのにも泣かされた。
ゲーム自体、あまり面白いとは言いがたいので(個人的にはA4グローバルがいちばん好き)結局E231系を出現させることなく、
放棄したっけ。

もう続編が作られる様子はないけれど、再度新作をこの世に送り出してくれるなら、様々なラインカラーの209系&E231系で
遊べるようにしてホスィ。
あと漏れの好きな近郊型仕様車もぜひとも登場させてくれればより嬉しい。



167名無し野電車区:03/02/14 01:01 ID:???
>>165
205系の2次車設計変更にあたり、横浜市営2000系の
一段下降窓を見て下降窓の採用を即決したのは有名な話
168名無し野電車区:03/02/14 01:04 ID:???
国鉄でも下降窓を試したことは205系以前にもあったけど、車体の腐食が酷くなりすぎて寿命を著しく縮めてしまったという
忌まわしい過去があったんだが、すっかり忘れてしまっていたんだろうか。
ま、ステンレス車体ではあまり考慮すべき問題ではないのかも知れんが。

ちなみにその車両の名は157系・・・。
169名無し野電車区:03/02/14 01:08 ID:???
>>160
昨日の日中は稲城長沼で昼寝ですた。
170名無し野電車区:03/02/14 01:12 ID:???
武蔵野線205系5000番台よりは南武線209系の方が遭遇する確率は高いね。
171名無し野電車区:03/02/14 01:13 ID:???
>>168
157系以外にも、サロ153・165・455とかキロ28なんかもそうだな
晩年には2段窓に改造された車両が出たり・・・

>ま、ステンレス車体ではあまり考慮すべき問題ではないのかも知れんが。

そういうことですな
172名無し野電車区:03/02/14 02:33 ID:???
>>171
× サロ153
○ サロ152

・・・細かいツッコミでスマソ。
173名無し野電車区:03/02/14 02:48 ID:???
>>166
HDD買えメチャ増えるから
個人的には2001の方が鉄に専念できる分好みだ。
てな訳でsage
174名無し野電車区:03/02/14 06:21 ID:???
下降窓も束ではE231系が最後になるかもね。
ACトレインを見るに、E231系の後継車は窓の上部が内側に倒れ込むタイプになるかと。
175名無し野電車区:03/02/14 07:03 ID:NLlUYUAC
>>174
これで十分だよね。安く済むし。
176名無し野電車区:03/02/14 09:56 ID:???
>>175
日除けと間違えて開ける奴も居なくなって、一石二鳥だな。
177名無し野電車区:03/02/14 10:07 ID:7kBxYw1x
>>160
漏れは、溝ノ口の留置線に停まっている姿ばかり見る。
178名無し野電車区:03/02/14 13:18 ID:???
>>168
同じ鋼製車体で下降窓でも小田急8000や
西武2000Nは腐食の問題無いのかな?
京王6000はやばそうだが。音もバタバタうるさくてかなわん。
179名無し野電車区:03/02/14 14:15 ID:A6zkZidj
>>178
関西なら近鉄あたりがかなり昔から鋼製車体に下降窓の
組み合わせできてるが。もっともこのスレで関西方面に
明るい香具師がいるかどうか(汁
180名無し野電車区:03/02/14 14:37 ID:???
>>178
小田急8000は更新が始まりましたので、大丈夫ではないかと思われ
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030213022703.jpg
181名無し野電車区:03/02/14 14:57 ID:???
>>180
お、なかなかいいね〜中央の201もこれくらい更新しろよ・・・
きっとヨ233(仮 で置き換えるんだろうが。



182名無し野電車区:03/02/14 15:22 ID:h8WlUNkJ
>>178-179
表面処理により腐食の問題は解決された
通常の錆止めでは無く・・・以下不明だが亜鉛メッキとかだろう
157系等で相当痛い目有ったからな
183名無し野電車区:03/02/14 16:10 ID:???
と言われてはいるが、国鉄の手入れの悪さは並じゃなく、
101系、キハ10系以降の車両は大抵20年もしないでボロボロになっていた。
(車令20年未満の153がホントに穴開いてたり)。
確かに157や153サロの傷みは早かったんだろうが、
下降窓だけが原因じゃないんじゃないかねぇ。
184名無し野電車区:03/02/14 16:29 ID:???
と言われてはいるが、千葉支社の手入れの悪さは並じゃなく、
113系、183系以降の車両は大抵20年もしないでボロボロになっていた。
(車令20年未満の113がホントに穴開いてたり)。
確かに113や183サロの傷みは早かったんだろうが、
雨どいだけが原因じゃないんじゃないかねぇ。
185名無し野電車区:03/02/14 16:33 ID:???
>>165
見た目は同じような窓の構造だが、厳密には少し違うという罠。
軽装タイプになる前の201系の上段窓はバランサー付きで、乗客の好みの位置
に開ける事が出来るが、205系ではバランサー省略となった。
要するに上段窓は「片手で楽に開けられる」というだけで、下段窓が
閉まっている時は全閉か全開の位置にしか出来ない。
>>183
とにかく車体を軽量化する事が優先で、長持ちさせるという事はあまり考慮に
入れずに設計した、というのもある。これにメンテの悪さも加わった。
186名無し野電車区:03/02/14 16:56 ID:eVsBtDbn
バランサーに関しては201が優秀だね
軽くて、しっかりしてる

ヨ231なんか、しっかりしすぎて?とても重い
211はバタバタ
187名無し野電車区:03/02/14 17:00 ID:GIkRAcLk
>>177
ナハ32?
188名無し野電車区:03/02/14 17:19 ID:???
>>184
ていうか、しR束の車両は走るんです209が出た時から
後継車両への置き換えにばかり気をとらえすぎて、まだ
20年未満の103やら201のメンテに手を抜きまくっていた。
そのツケが、いまの中央快速の201にあるのかも。
あれは、いつ壊れてもおかしくない罠。
189名無し野電車区:03/02/14 17:25 ID:???
>>187
那覇32は中原区のローソン横留置線に事故起こしてからずっと放置プレイ
190名無し野電車区:03/02/14 17:30 ID:???
>>188
201はまだ何の問題も無いだろう。
191名無し野電車区:03/02/14 17:32 ID:yStN+GwW
>>188
192名無し野電車区:03/02/14 17:52 ID:???
>>178
小田急8000は腐食対策万全で登場した。
193名無し野電車区:03/02/14 18:24 ID:aaO9lGq7
今日乗ったヨ231均衡は平成15年製だが1号車のトイレのドア(自動)が
開いていたので閉めようとして閉ボタンを押しても全く動かなかった。
あんな走るんですは逝ってよし!
194名無し野電車区:03/02/15 02:35 ID:d32U1emc
>>193
誰かがいたずらで自動ドアのスイッチを切ったのかも。
扉のレールの上部にスイッチがあるはず。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無し野電車区:03/02/15 14:39 ID:???
>>188
別に手は抜いてないかと。
大幅な更新もなかったけどな。

197名無し野電車区:03/02/15 15:01 ID:???
>>174-175

これだとロックがきっちりされるだろうから、対向列車とのすれ違い時に大きな音を立てることもなくなりそうだよね。
ただ、隙間風が心配だけど。
198名無し野電車区:03/02/15 19:44 ID:M6dCYDEO
E231系の耐用年数は何年ぐらいなんだろう?
20〜25年ぐらいは持つのかなぁ〜?
車体更新を実施して製造後40年ぐらいまで
使用するのは可能なのでしょうか?

仮に20〜25年として、
廃車開始時期が2019〜24年ぐらい
そうすると、205系(1984〜1990年製造)の
耐用年数を40〜45年と仮定すると、
205系の廃車時期と被るのでないかな?
あと、209系の廃車開始時期が、、、、。

新津工場の製造能力が追いつかない。
車両メーカーにとっては、うれしい悲鳴?
199名無し野電車区:03/02/15 22:19 ID:???
http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2003/2gatu14_2.jpg

800番台かな?(川重より)
200名無し野電車区:03/02/15 22:21 ID:???
>>198
別に何十年でも持たそうと思えば持たせられるよ。
209系初期車だって普通に20年持つんだから。
201名無し野電車区:03/02/15 22:22 ID:???
200ゲット
>>199
231には車端部に窓はない
202名無し野電車区:03/02/15 22:22 ID:???
>>199
どう考えたってそりゃ無いだろ。
妻面に窓はあるし幅広車体だし。
203名無し野電車区:03/02/15 22:31 ID:???
>>199
新型のマリンライナーじゃないの?
204名無し野電車区:03/02/15 22:38 ID:???
>>202
地上線専用の05系500番台です。
205名無し野電車区:03/02/15 23:00 ID:???
>>199
TX1000と思われ。
206名無し野電車区:03/02/15 23:11 ID:???
>>199
(・∀・)ホー!!
川重を扱っているとは、なかなか貴重なページだね。
初めて見た。
207名無し野電車区:03/02/15 23:36 ID:???
>>201>>202
もひとつ奥の車両見れ
208名無し野電車区:03/02/15 23:58 ID:OanQ9xm6
>>205
ピンポン、だね。
209名無し野電車区:03/02/16 07:18 ID:???
常磐線への投入が止まっているのは、山手線用の製造に全力を挙げているから?


210名無し野電車区:03/02/16 10:32 ID:???
>>209
時期じゃねぇからってみんなが何度も言ってるだろが。
211名無し野電車区:03/02/16 11:44 ID:ny/GOoTr
 E231―900って元209―950ですが、あれって編成中に2レベルタイプと3レベルタイプの両方のインバータがあるけど、性能はどっちにのに合わせてるんですか?
212名無し野電車区:03/02/16 12:03 ID:???
つくばエクスプレスだ!
213名無し野電車区:03/02/16 12:28 ID:???
JR束日本N津車両製作所
214名無し野電車区:03/02/16 12:45 ID:???
つくばエクスプレスの車両って、てっきり日立で造るもんだと勘違いしてたよ。
A−trainじゃないんだね。

>>210
時期って何?
今はE231系の収穫期じゃないってこと??
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無し野電車区:03/02/16 15:16 ID:???
>>211
3レベルだからって出力高い訳じゃないよ
217名無し野電車区:03/02/16 19:19 ID:???
値段は3レベルの方が高価なんだよね。
考えてみるとE231系通勤型って特急型のE257系より良いVVVFインバーター装置使っているんだな・・・。
あ、いや、日立製2レベルも決して悪いものじゃないことは知っているけどさ。
218名無し野電車区:03/02/16 19:40 ID:NQ3noCxY
しかし、209とくらべて見事なまでに雨天で滑らなくなりましたね
京急のように空転を許容としたわけじゃぁないですよね?
219名無し野電車区:03/02/16 19:58 ID:???
>>214
だからぁ、日立でも造るんだよ。
恐らくA-trainの構造を採っていると思うよ。

技術供与を受けてる川重も、あの綺麗なアルミ車体を造れる。
220名無し野電車区:03/02/16 21:33 ID:sDRaC4Sz
茨城だから日立なの?
221名無し野電車区:03/02/16 22:14 ID:???

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
222名無し野電車区:03/02/16 22:44 ID:???
>>217
出力という意味では2レベルも3レベルも本質的な違いはないが
3レベルのほうが素子の数が多くなってしまうために高価になる。

騒音が小さくなるというメリットはあるのだが。
223名無し野電車区:03/02/17 02:48 ID:???
中央線などを利用していると、E231系近郊型のVVVFインバーター変調音がしてアレレ?と周りを見渡すことしばし。
暫く経ってからE257系が発している音なんだと気付くのだけど、あまり中央線に乗らないせいか、一向に馴れない。
どうしてもE257系のVVVFインバーター変調音を聞くと何故E231系近郊型が中央線に?と思ってしまう。

それはともかく、E257系ってエクステリアって案外カッコイイよね?
画像だと前面は平らにしか見えないけど、実際にはRが掛かっていてしかも絞り込まれている。
意外に凝っていて(・∀・)イイ!と思うんだけどなー。

224ゴロー:03/02/17 02:49 ID:XLN1GEF6
今回、鉄道運輸関係でアンケートをしています。もしお時間ありましたら下記から特設掲示板にお越しください。木曜日に鉄道会社の方々にこのアンケートを発表いたしますので
わたしは真剣に取り組んでいます。よろしくお願いします!
[http://teacup.com/hoshiwatari/bbs]
225名無し野電車区:03/02/17 10:56 ID:???

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
226名無し野電車区:03/02/17 11:11 ID:???
>>222
3レベルは変調音が小さいので、停車する機会の多い通勤型に採用されたそうですね。

・・・・個人的にはあの「プワ〜ァァァァ・・・ン」て音が小さいものとは思えないけど(ワラ


さて、今度の東海道線用の車両は2レベルになるか3レベルになるか見物ですね。

227名無し野電車区:03/02/17 11:57 ID:???
>>220
関係ないよ〜・・・って言おうと思ったのだけど、案外そうかも(w
そういや651系なんかも日立製でしたっけ?
228名無し野電車区:03/02/17 13:17 ID:???
651系は川崎重工ですが何か
229名無し野電車区:03/02/17 15:14 ID:???
>>222
素子が増える代わりに、素子1個あたりにかかる電圧・電流が減って
値段が安い低耐圧の素子が使えるから、全体のコストとしては2レベルの
ものと比べてもそんなに変わらない、という話も聞くけどな
230名無し野電車区:03/02/17 16:52 ID:???
>>198
E231系も209系だって新造から35年程度は使用するでしょう。
ちなみに東京急行電鉄新5000系は35年程度使用するそうです。(運転協会誌かより)
231名無し野電車区:03/02/17 17:01 ID:???
>>230
東武野田線なんか戦前の車両が走ってそう・・・

JRは今が一斉交換の時期なのかな
232名無し野電車区:03/02/17 17:11 ID:???
>>230
ステンレス車両で35年程度の使用なら普通だね。
ちなみに205系は40年以上だからね。
武蔵野線と仙石線の205系は40年後に今の103系と同じ状態になってそうだ。
233名無し野電車区:03/02/17 17:14 ID:???
35年なんか使わないだろうが。20年ちょっとで交換だろ。その方が安く上がる。
東急、8000も「半永久車体」とか言いながら、S53年製のも廃車が出るようだし、
あまり当てにはならん。


234233:03/02/17 17:15 ID:???
205は東で例外的に長生きしそうだが。
235名無し野電車区:03/02/17 18:18 ID:???
>>233
わざわざ車齢の若い後期のMM’(総研によると)をインバータ化するくらい
だから、205−5000はかなり長生きしそう。
209ー0は20年くらいでアボーンしそうだな・・・
209−500以降は25〜30年くらい使えそうだけど。
236名無し野電車区:03/02/17 19:19 ID:???
>>235
これから205系の第2回投入分以降が続々と5000番台化されますが何か。
>233の言う通り確かに当てにならないよ。その時の車両情勢次第だろうし、
車両生産効率が上がっていれば淘汰速度も早くなる。

205系は209系以降と比べて格段に頑丈というわけでもないし。
ただ、209系ほど経年によって見た目が悪くはならないから、長く使うには
209系よりも向いているだろうけど。でも日頃の保守は209系以降の方が
圧倒的に手間が掛からないから、さほど209系以降より長生きできる条件は
揃っていないように思う。
237名無し野電車区:03/02/17 19:56 ID:???
205はインバータ装置無し・車体頑丈・改造も出来る、車体は軽いから
省エネ性も高いということで、
2級線区(と言っては語弊があるが)で延々生き長らえそう。
東もそのつもりで改造転配してるんだと思うよ。
238235:03/02/17 20:05 ID:???
>>236
>後期のMM’
ヤテの後期のMM'ってことだよ。ヤテ31〜のMM’
しかV化されないらしいから。(JR化後のものが中心)

まあヤテの初期車と後期車では3年くらいしか違わないんだが。

209−0はあまり長生きして欲しくないなぁ、
大丈夫と言い張ってもあの外板はやっぱり心配。

103みたいにその気になれば30年も40年もつかえる、
という車体じゃないだろう・・・
239名無し野電車区:03/02/17 21:16 ID:???
国鉄形も、車体の耐用年数は20年よ。
だけど足回りが丈夫だから、車体の寿命を超えて暫く使う(という考え方)。
209は車体と足回りの寿命を一致させるということで、主要部品が寿命を迎える13年/200万キロ(想定)
に合わせて、車体を捨てて廃車にしても惜しくない車両をということで設計した。
部品交換をしていけばいくらでも使えるけど、さっさと廃車も出来る、廃車し易いのが209の大きな利点。

だったが・・209の車体は足回りの寿命にしっかり合わせ過ぎたたために、あんな状況に。
E231はしばらく使える車体、ACは内装更新が出来る構造と、段々長く使える構造に転換している。
240名無し野電車区:03/02/17 21:34 ID:???
>>239
209は車体も部品の一つと見なせば長く使えそうだな(w

241名無し野電車区:03/02/17 21:51 ID:A/84zGbG
209系の寿命は想定して13年/200万kmですか、、。
だが、車体更新(車体の載せ換え?)と足回りの交換を実施すれば
約15年ぐらいの延命は可能かな、、、?

とりあえず、209系の製造初年が1992年だから
2005年あたりから車体更新を実施かな?
242名無し野電車区:03/02/17 22:12 ID:???
>>241
そうするとACトレインと置き換えになるのかな
243名無し野電車区:03/02/17 22:16 ID:???
>>240
つまり、たとえば
総武の103新製配置車が廃車になった時は「もったいない・・・まだ使えるのに」
と思ったけど、それが209なら「ああ、そろそろか」
ぐらいの感覚になるってことか?

>>241
それはもう新造にちかいのでは・・・
244名無し野電車区:03/02/17 23:22 ID:???
>>241
やらないよ。
やるとしても短期間で全部できるもんじゃないんだから、ある程度前倒しして始め、
終わる頃の車両は13年を超えている場合が多くなる。前倒しするならそろそろ
始めなきゃならない時期だけど、今はD-ATCの取り付けで忙しい段階。
205系の転用改造もやっているし、終わる頃には211系の転用改造が始まるんじゃないの?
209系の更新をやれるだけの余裕がある工場は当分の間ないでしょ。ということは、
やらないということ。

それに、必要だとも思ってないんじゃない? 車体がベコベコになっていても
強度上の問題点ではないだろうし。
245名無し野電車区:03/02/17 23:32 ID:???
>>244
たしかに
メンテナンスフリーがコンセプトだもんね
だけど、あの調子でボロくなっていくと近いうちに幽霊電車みたいになりそう(w
都心を走り抜ける幽霊電車
うーん、萌える(・∀・)!
246名無し野電車区:03/02/17 23:58 ID:???
20年目過ぎたあたりから外板だけでなく台枠まで歪んだりして(w
さすがにそれはないか。

でもほんとに205とどっちが先に廃車になるんだろう?
ヤテの次に古い205は横浜のだが、それでもあと15年はもちそうだしなぁ・・・
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無し野電車区:03/02/18 00:14 ID:???
車体強度的には205を長く使って廃車になった209の
VVVF機器を流用すればいいんだろうけど、
そんなマメな事束がするわけないか・・・素子も劣化するだろうし。



249名無し野電車区:03/02/18 00:20 ID:???
チョッパやインバータを使ってない205の方が長持ちするんでは?
カム軸の手入れが少々面倒くさいだろうが、
両数の少ない線に転出してるから問題なさそう。

そのうちインバータもバラ部品になっちまったりしないのかな。
250名無し野電車区:03/02/18 01:14 ID:???
205の励磁装置にもサイリスタ使用してますが
251名無し野電車区:03/02/18 01:39 ID:???
209系は交換部品の価格も安いので(゚Д゚)ウマーらスィ。
252名無し野電車区:03/02/18 02:08 ID:???
>>251
中には生産中止で入手できなくなっているものもあるとか
253名無し野電車区:03/02/18 02:36 ID:qASAymHe
901系の車内製造名板は希少価値が高そうだ。
平成4年当時でも白に赤オレンジを使った名板は、901系と485系だけで
あとの車種には使われずにボツになり、オレンジに紺主体の名板主体になった
記憶がある。
254名無し野電車区:03/02/18 03:03 ID:???
>>252
営団が6000系・7000系の一部車両をVVVF化した理由がそれ(初期車に使ってた
サイリスタが製造中止・在庫切れ)だったらしい・・・
255名無し野電車区:03/02/18 06:35 ID:w3ip/VSR
209の車体を231にすれ。
256名無し野電車区:03/02/18 07:55 ID:???
偉大なる阪急電鉄株式会社の8000・8200・8300系>>>>>>糞束のE231系
257名無し野電車区:03/02/18 08:10 ID:???
>>256
阪急の名を出したところでキミが酉厨であることは明確なワケだが(w



偉大なる阪急電鉄株式会社の8000・8200・8300系>>>>>>それなりな束のE231系>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>糞酉の207系



にでもしといたら?
258名無し野電車区:03/02/18 09:01 ID:???
>>246
だから、外板の歪みは出場時からだって…
259名無し野電車区:03/02/18 10:15 ID:d59+YHTv
>>249
VVVFの素子自体は結構長持ちするけど、インバーター内に使われているコンデンサーが
劣化しやすい。
260名無し野電車区:03/02/18 11:06 ID:???
257 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:03/02/18 08:10 ID:???
>>256
阪急の名を出したところでキミが酉厨であることは明確なワケだが(w



偉大なる阪急電鉄株式会社の8000・8200・8300系>>>>>>それなりな束のE231系>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>糞酉の207系



にでもしといたら?
261名無し野電車区:03/02/18 14:31 ID:???
>>258
いやいや、新製時より今の方が歪みがひどいって。
262名無し野電車区:03/02/18 16:21 ID:???
>>261
ひどくても支障するわけではなし
263名無し野電車区:03/02/18 16:52 ID:???
90年代末に中総緩行の103系が遅延やら故障やらを連発したことで
E231で置き換える計画を前倒しして209-500を投入したのと同じように、
数年後ヘタってきた209系がダイヤ通りに走れなくなって
慌ててACを前倒しして投入…と
264名無し野電車区:03/02/18 17:22 ID:???
>>263
別に老朽103の故障が頻発したわけではない。
中央の障害の主因は103が古いからだと報告してしまい、
結果として209-500を入れる羽目になった。

265名無し野電車区 :03/02/18 21:54 ID:???
>>263
そのような不測の事態にもすぐに対処できるのが(廃車にしても惜しくないのが)
209の利点かな(w
普通はそんな事態にならないように
車両をしっかり造る&ちゃんと整備するもんだが。

>>264
床から煙出たり配電盤から火ィ吹いたりしたんだから、
頻発したと言って構わないと思うが。
266名無し野電車区:03/02/18 21:56 ID:???
>>265
あの年は山手やら埼京の205系もさんざん煙吹いてた。

ところで、川重車の内装って今後もFRPで行くのかね?
267名無し野電車区:03/02/18 22:05 ID:???
>>266
FRPのリサイクルの問題って解決したんだっけ?
欲を言えばFRPでもなんでもいいから、もう少し色調を明るくして欲しいんだが。
268名無し野電車区:03/02/18 22:29 ID:???
>>265
あの時期は総武緩行の103に限らず、いろんな電車が煙を噴いて問題になっていた。
全体的に整備に手を抜いたんだろう。
同時期に、中央線がよく止まって社会問題化した。
それをまとめて電車老朽化が原因と運輸省に報告して、改善命令が出たのを受けて
急遽209-500番台を造ったんじゃなかったかな。
まぁ東としちゃ地上設備の整備手抜きによる障害(実際はこっちの方が多かった)や
他線の車両の整備不良事故もすぐに取り換える予定の103系に原因を被ってもらって、
うやむやにしてやろうという目論見があったんでは。

FRPは時間が経つと薄汚くなって、汚れが落ちないのが頂けない。
209やE217、天上付近が薄汚い車両が増えている。
269名無し野電車区:03/02/18 23:03 ID:x9x4SXio
>>268
中央線は整備よりも飛び込む香具師が・・・(略
270名無し野電車区:03/02/18 23:04 ID:???
>>260
ヨ231>207
は認めるが、阪急はその中間だろ
271名無し野電車区 :03/02/18 23:10 ID:???
>>269
201の中には3回も「やっちまった」編成があるそうで。
ほとんどの車両はそんな目にあわずに一生を終えるのに・・・
272名無し野電車区:03/02/19 01:18 ID:???
結局は103系は整備不良を隠す為に濡衣を着せられ総武線から消えてったわけだ。
273名無し野電車区:03/02/19 07:37 ID:???
>>271
お祓いをうけた車両もあるとか・・・201系も災難よのう。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無し野電車区 :03/02/19 17:04 ID:???
ここからなにごとも無かったかのように再開!!
274は逝ってよし!!ただし中央快速には飛び込むな(w 
276名無し野電車区:03/02/19 19:04 ID:23Zhc9NO
>>271
ムコ18か?
277名無し野電車区:03/02/19 19:19 ID:bXSUE/eP
205対209 209が先にあぼーんはありそう(確定?)だが
まさか 201よりなんて事は…
278清掃中 ◆zEGpD4VZDY :03/02/19 19:22 ID:???
www.x-ranking.jp/ranking.cgi
279名無し野電車区:03/02/19 20:04 ID:???
>>277
有り得ないだろう・・と思っていたが、
もし201の一部が千葉に転属したら、
2010年頃には置き換えが始まるだろう京浜東北の209より
後まで生き残る可能性はある。

280名無し野電車区:03/02/19 20:10 ID:???
京葉線に転出した201系が思いのほか長生きするやも・・・。
281名無し野電車区:03/02/19 20:17 ID:+B3Z6afO
>>279
中央快速の201はその頃もバリバリ現役
282名無し野電車区:03/02/19 20:29 ID:???
2004〜2005年にACが量産化されるが、投入先はもう中央快速しか無いからねぇ。
それが終わってから、いよいよ京浜東北だな。
209初期車はそろそろ車令20年、内装の汚れ具合も車体のヨタレ具合も相当進行してそうだ。

283名無し野電車区:03/02/19 21:02 ID:???
>>282
倒壊胴が残ってるだろうが、ボケ!
284名無し野電車区:03/02/19 21:19 ID:a/sVTIVN
>>266
FRPはリサイクル不可なはずだから、さっさと素材変えればいいのに・・・
>>271
ウラ28番が先週有楽町でやっちゃったの間近で目撃したけど・・・・
前面にぶつかったような跡があった・・・

285名無し野電車区:03/02/19 21:31 ID:???
231って全部で何両になるの?
286_:03/02/19 21:43 ID:???
>>280
青梅五日市を忘れるな。

ぶっ壊れるまで使うぞ。(w

まさか厨凹快足と一緒に置き換えなんてしないでしょ。
287名無し野電車区:03/02/19 21:57 ID:???
>>286
比較的新しい軽装車も全車集結してるしな・・・

中欧会則と一緒に置き換えどころか、
増発(絶対しろよゴルァ)用として少数転属してきそうな悪寒。
そして209より長生きするだろう。
・・・あと10年は使うのなら犯児童化ぐらいしる!!
288名無し野電車区:03/02/19 22:58 ID:???
きょう、たまたま千代田線の209-1000に乗ったんだけど、
消火器むき出しだったけど、まえカバーついてなかったっけ?
289名無し野電車区:03/02/19 23:07 ID:???
>>283
今まで通勤と近郊は分けてるだろうが、ボケ!
290名無し野電車区:03/02/20 00:57 ID:6p8saZYm
今回の韓国の件で車内の設計や使用部材に変更は出るのかな?
291名無し野電車区:03/02/20 02:14 ID:???
>>282
車齢は10年だけど、もう20年ぐらい使っているようなへたれ具合罠。
292名無し野電車区:03/02/20 03:18 ID:???
>>290
これで設計が大幅に変わってしまったら怖すぎるぞ。
いきなりサハの自重が2tも増えてる!とか。
293名無し野電車区:03/02/20 06:14 ID:+w7082rc
E231・・・
漏れは電車がお題のゲームをやるくらいの鉄分しかないが、
この前の冬久しぶりに東京行った時、最初に山手線に滑り込んできたのがコレだったなぁ・・・
今まで205しか見てなかったから、「おお!なんだこの電車は!」とオモタよ。
294名無し野電車区:03/02/20 11:40 ID:???
>>292
( ゚Д゚)ハァ?
295292:03/02/20 11:44 ID:???
>>294
冗談を冗談と見抜ける奴でないと(ry
296名無し野電車区:03/02/20 12:02 ID:???
>>295
( ゚Д゚)クダラネー
297名無し野電車区:03/02/20 12:35 ID:0Tb5PdTU
今更気づいた事だが・・・・

E231のドア付近にある手すりは、片側の側面に8本(ドアに2本×4ドア)あるうち、
最も千葉寄(通勤型で)の1本だけ、長くなっている。
 他の7本は絞りが始まる手前で終わっている。

この理由がわかる方います?
298名無し野電車区:03/02/20 13:10 ID:vBEiqKrE
まあ見れば見るほどプレハブ車両だな
内壁、ドア框、ドア枠、手摺から掴棒にいたるまで全てがビス(木ねじ)の丸見え止め
103系といえ、見切縁で隠されているのに・・・
とくに凄いのが、内壁のビスの数、天井部分で止められたビスの数は数えられない程多数
走ルンですの面目躍如たるところだな
299名無し野電車区:03/02/20 13:22 ID:???
>>298
ご苦労様です。
300名無し野電車区:03/02/20 13:23 ID:???
>>298
黄猿人種にはこれで十分
見切縁なんて無駄
気にするのは鉄オタだけ
301名無し野電車区:03/02/20 13:28 ID:???
屋根が白くなっただけで
一般利用者からもクレームが来る
すばらしい地域があるらしいが
302名無し野電車区:03/02/20 13:35 ID:???
一般利用者からといいつつ、実態は鉄オタからばかりだったりして。
303名無し野電車区:03/02/20 13:38 ID:???
杉並3駅をかかえる線か
DQN住民多そう
304名無し野電車区:03/02/20 13:55 ID:???
新幹線やサンライズの内装は?
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無し野電車区:03/02/20 14:23 ID:???
韓国の地下鉄みたいに内装すぐ燃えそうだな。
内壁プラスチックでしょ?
312名無し野電車区:03/02/20 15:50 ID:QanrCyGs
山手線に適度な堅さのシート入れて、近郊型には堅いシート造り続けるってどーゆーこと。山手こそ堅くて十分。長距離こそ堅すぎないようにする。違うか?JR。やっぱなんか抜けてる。
313名無し野電車区:03/02/20 15:51 ID:???
>>311
ていうか、いくら燃えにくい車体だとしても、
ガソリンまかれて火つけられたら人間は燃えちまうと思うが…

それと内装がFRP(強化プラスチック)だらけなのは川重製な。
314名無し野電車区:03/02/20 15:54 ID:CyeW2yI0
>>312
いや、途中で改良してるんじゃないかな。

東は東北・高崎線のことを「通勤路線」だと認識してるって自分で言っておった。
通勤客主体ってことなんだろうが、ロングが多いのも通勤路線故だと。
横須賀・総武快速も同様。
東海道は単なる通勤路線だとは思ってないらしいから、マシな座席が付くかも。
315名無し野電車区:03/02/20 15:58 ID:???
>>312
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д        ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           Д゚)ハァ?  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
316名無し野電車区:03/02/20 15:58 ID:???

    ☆お知らせ☆

  http://zeta.ns.tc/

大型掲示板ぜただよ〜
2chはIPとってるし
管理人が取ってないよって言ってるこっちのほうがいいかも
できたばっかだから規制とかないのもいいよね
文字を反転しないと見えないようにしたりdameって入れるとスレが一番下まで沈んだり
スレ立てるときレスの削除権を>>1が設定できたりしまつ(詳しくはガイドラインで)

暇なら一回見に逝っていればどですか?
よかったら足跡も残していってね

後ヘッドラインで見ると全部の板のスレの状況がわかっていい感じ

んがんぐぅ♪

現在板の増設受付中
削除人も募集してまつ
でも人気板は埋まってきたから
運営板でなれるかどうか相談してね

後来る人が増えたから使いやすいように大幅にスクリプトも変えますた
かちゅとか専用ブラウザも使えるようになったよ
317名無し野電車区:03/02/20 15:59 ID:???
快適なグリーン車をご使用下さい by しR東
318名無し野電車区:03/02/20 15:59 ID:???
なんか厨房がはびこってますな(鬱
319名無し野電車区:03/02/20 16:03 ID:???
>>312,314,317はDQNということで…
320名無し野電車区:03/02/20 16:04 ID:???
>>315-319がDQN
321名無し野電車区:03/02/20 16:23 ID:???
>>312=>>320
必 死 だ な ( w
322名無し野電車区:03/02/20 16:25 ID:???
>>312
>造り続けるってどーゆーこと。
(゚Д゚)ハァ?
323名無し野電車区:03/02/20 18:55 ID:???
なんか中途半端な知識を持ったヤシが乱入してきたね。
どうせならもっとちゃんとした知識を基に批評すればいいのに。
324名無し野電車区:03/02/20 19:23 ID:qwSsvsCW
>>278
逝ってよし!!不謹慎!!
325名無し野電車区:03/02/20 19:47 ID:???
>>297
乗務員が線路から車両上に上がる時に使用するため。
326名無し野電車区:03/02/20 21:50 ID:???
>>288
それは多分E501系かと。
327名無し野電車区:03/02/21 06:46 ID:???
>>283
常磐線もあるよ。
328名無し野電車区:03/02/21 08:32 ID:???
>>314
宇都宮、高崎線も順次改良していくらしいよ。>座席
リサイクルを意識して素材を変更したら不評だったということらしい。
俺としては堅さもそうだけどロングの一人分のスペースがもう少し欲しいけどね。
329しR束:03/02/21 09:19 ID:B8u8lYde
お客様の要望により
ヨ231は座席でなくベンチと呼ぶことにしました
330名無し野電車区:03/02/21 11:13 ID:???
>>329
ベンチにしては高級すぎる
331名無し野電車区:03/02/21 11:14 ID:???
>>330
高級という言葉の意味をおまいは(略
332名無し野電車区:03/02/21 11:47 ID:???
>>328
あれでも209以降はそれ以前より広がってるんだが。
デブでつか?(w
333名無し野電車区:03/02/21 12:02 ID:???
>>331
なんだ? どうせまた「207サイコー!!」とか言うのか?
334名無し野電車区:03/02/21 12:36 ID:???
今日の毎日新聞14〜15面の広告より。
209系以降の省エネ車両の導入によって束の全エネルギー消費から発生する
CO2を1992年に比べて約40万トン(約15パーセント)削減したらしい。スゲェな…
335名無し野電車区:03/02/21 12:49 ID:???
>>333
酉を意識しすぎ。
336名無し野電車区:03/02/21 20:04 ID:???
209系よりシートの幅が広くなっているとは知らなんだ。
個人的に209系よりE231系のシートの方がいいと思っていたのだが、そういう理由か。
337あうう:03/02/21 20:19 ID:qdXBgkLt
なんで普段着で乗るような電車に高級感をもとめるの?

そんなにイイ生活しているの?
かわすまの言うことを100%信じるの?
338名無し野電車区:03/02/21 20:45 ID:???
>336
ちがう。209系「以降」だよ。
339名無し野電車区:03/02/22 00:08 ID:???
>>338
つまり
205系:440mm
209系,E231系:450mm
ということか
340名無し野電車区:03/02/22 00:45 ID:???
>>337
漏れはE231系の雑貨感というか、シンプルさが凄く気に入っているんだが
軽自動車に普通乗用車並の質感を求める人が居るように、通勤電車に
高級感を求めるような人も居るんだろう。

とはいえ、こういうことを書くと荒れるかも知れんが、207系程度の内装で騙されるのも
ちょっとな、という気はするけどな。
341名無し野電車区:03/02/22 01:10 ID:???
>>337
それを言ったら通勤電車に(座席等以外で)アコモ改善など必要ないということになりますね。
103なんかは化粧板を張り替えたりしてるけど、合理的な淡緑板から白板に変えるのも
無駄な工事ということになりますね。



342名無し野電車区:03/02/22 01:19 ID:???
シンプル(豪華ではない)と、居住性は別の話だろう。
シンプルでも居心地いいのはある。
343名無し野電車区:03/02/22 01:55 ID:???
>>342
E231系はシンプルだが居住性も良いと思う。
344名無し野電車区:03/02/22 09:37 ID:3BosDqWY
>>343
ボックスとドア間の2人席は最悪だぞ
両側が壁で男2人座るとギューギュー
211は良かったからな--あそこ
345名無し野電車区:03/02/22 09:57 ID:???
>>344
いやいや、あれでなかなかBOXも最悪(w
346名無し野電車区:03/02/22 10:17 ID:???
>>344
>両側が壁で男2人座るとギューギュー
なるへそ。
しかし、あそこの席は115系だろうと211系だろうと男二人では窮屈だったような・・・。

>>345
最悪とはもちろん211系のBOXのことですよね?(ニガワラ

しかし、E231系にしろ211系にしろシートの好き嫌いがかなりはっきりしますな。
347名無し野電車区:03/02/22 10:25 ID:???
>>344
両側が壁で彼女と2人で座ると・・・ラヴラヴ(ハァト




なんて妄想してみたり。
348Kitty Guy:03/02/22 10:37 ID:???
349名無し野電車区:03/02/22 10:46 ID:???
>>314
東海道線に於けるラッシュの激しさは宇都宮/高崎線を上回る規模のものなのだが、それとともに
熱海方面への旅行客が多く、これが宇都宮/高崎線との大きな違い。
個人的にはセミクロ車の比率を増して、グループ客用に大型テーブルを備え付けるなどを行う程度だと
思うんだけどどうかな?
束および通勤客としては温泉へ行く旅行者の踊り子利用が増してくれれば問題ないんだけどね。
普通列車は通勤用として完全に特化できるから。
350名無し野電車区:03/02/22 13:30 ID:???
東北/高崎線って、夕方4時過ぎの下りですら、凄い混雑だよね。
まぁ10両なのが混む原因なんだろうが、
大宮からちょっと先までは大混雑、後は減るだけってのも純粋な通勤線として
区分ける要因なのかも。
351名無し野電車区:03/02/22 13:34 ID:???
>>343
よく「走るんですの内装は良くない」って言われるけど、
椅子の幅が広がったことと、大型の袖仕切りがついた事だけでも
205よりだいぶ進歩していると思う。

ただ通勤タイプは言うこと無いけど、
近郊タイプにはカーテンぐらいつけて欲しかった。
ビルの多い都心よりカーテンが使いたくなるだろうし。
352名無し野電車区:03/02/22 13:37 ID:???
>>350
宇都宮線であると久喜駅が分水嶺みたいですね。

かなりスレ違いだけど、京浜東北線が蓮田あたりまで延伸してくれれば少しはラクになるんでしょうけど。
353名無し野電車区:03/02/22 13:55 ID:7MuPPIcJ
>>351
袖仕切りって完全な壁にしちゃえばいいと思うんだけど
座ってる人と立ってる人
トラブルよくみるし
いかがっすか?
354名無し野電車区:03/02/22 14:01 ID:???
>>353
あれ、物凄いもたれ掛かりかたする奴いるよな。
いつだったか寝ていたら頭に背中が激突したぞ。

どんなに工夫してもマナーの悪いヤシには通用しないんだねぇ。

というわけで
>完全な壁にしちゃえば
というのはある程度賛成なのですが、そうなると着席時の見通しがかなり悪くなりますよね。
それはそれで問題のような・・・・東北地方の車両みたく袖仕切りの上にガラス板を貼るのがいいかも。
寒風対策にもなるし。
355名無し野電車区:03/02/22 14:03 ID:???
>>353
仕切り高さを座ってる客の頭が完全に隠れるぐらいにすれば、
もっと効果がでるかもね。

ただやりすぎると営団6000のような圧迫感が・・・
ただでさえ内装暗めなのに(w
356名無し野電車区:03/02/22 14:05 ID:???
>>355
営団6000系に圧迫感を感じているのは漏れだけじゃなかったんだねぇ・・・ちょっと嬉しい。

あの車両に圧迫感というか閉塞感を覚えるのは袖仕切りのみならず、扉の窓が小さすぎるのも一因だと思うけどどうかな?
357名無し野電車区:03/02/22 14:08 ID:???
そういえば青梅用の201に取り付けられた冬季の気休め用(w
袖仕切りは色が半透明で、高さもヨ231のものより高いから、
安普請ながらトラブル防止には効果が高いかも。

・・・ただし本来の目的にはあまり役にたって(ry
358名無し野電車区:03/02/22 14:15 ID:???
>>356
だってあれ正方形じゃん・・・
未来電車と言われた営団6000(7000)より、全てにおいて保守的な設計の
西武3000の方が開放感あるし(w
特に初期車(新製時2段窓)はつらいよね。
359名無し野電車区:03/02/22 14:15 ID:???
>>351
E217系からE231系にモデルチェンジした際にもブラインドが採用されなかったのはメンテナンスコストの削減もさることながら、
利用者の評判も悪くなかったからじゃないかと思うんだけどどうかな。
言葉や顔には出さないけど、すぐにブラインドを降ろす香具師を面白く思わない人が多かったんじゃない?

360名無し野電車区:03/02/22 14:22 ID:???
営団6000は確かに優れた車両だったけど・・・ウッド調の内装はあまり歓迎できなかったな。
当時の流行であったみたいだけど。


あと文句ついでに、営団6000はパンタ上げすぎじゃない?
10両編成で6基は異様だよ。
E231系は10両編成で2基、203系でも10両編成で3基。
6000はあまりに多すぎると思うのだがどうだろう。


361名無し野電車区:03/02/22 14:29 ID:???
そんなこと言ったら西武2000N登場時は10連で10基・・・
今でも最大8基。(減パン始まったけど)
まあ10連で3〜4個が妥当だろうね。

てゆうか231の2基・・・ちょっと少なくないか?
362名無し野電車区:03/02/22 14:33 ID:???
>>361
4M6Tなら妥当じゃない?
363名無し野電車区:03/02/22 14:35 ID:PK3pWcax
>>360
E231系でも東西線乗り入れ車両の800番台はパンタ3基ですね。
364名無し野電車区:03/02/22 14:42 ID:???
>>362
故障時のためにM’に予備パンタをのっけてもいいかな〜って。
引き通しがあるから必要ないだろうけど。走るんです精神に反するし(w
365名無し野電車区:03/02/22 14:45 ID:???
>>364
どうでもいいことなんだが、予備パンタを積むならM’よりMの方が適してるんじゃないかな?
366概出?:03/02/22 14:48 ID:???
JR東日本では、今年の5月上旬からJR線から営団地下鉄東西線(中野〜西船橋間)に直通乗入れしているJR東日本所属の車両(7編成70両)を、順次新型車両E231系に置き換え営業運転を開始していきます。
○ この新型車両による運転区間は、中央緩行(各駅停車)線(三鷹・中野間)と営団地下鉄東西線(中野・西船橋間)で、朝夕の通勤時間帯には一部総武緩行(各駅停車)線・津田沼までの運転となります。
○ 7編成70両全ての車両が新型車両と置き換わるのは、6月中の予定です。

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20030220/detail2.html


367名無し野電車区:03/02/22 14:57 ID:tI6U1dEP
故障というより、離線対策でしょ。
368名無し野電車区:03/02/22 14:57 ID:???
ということで、6月には千代田線が営団内最強の放置路線になるわけですね(鬱
369名無し野電車区:03/02/22 15:17 ID:???
>>366
否、本スレ初かと。

それにしても最終増備でも5月23日なんだ・・・かなり急ピッチだね。
800番台も楽しみだけど、301系&103系1200番台の乗り納めを急がなくっちゃ。
370名無し野電車区:03/02/22 15:29 ID:???
>>368
JRの営団乗り入れ車両に関してはそうなるかも知れないけど、営団内のことを考えるとそうも言い切れないんじゃないの?
東西線には未だ5000系が残っているし、半蔵門線の8000系、有楽町線の7000系も千代田線の6000系とほぼ同型だし・・・。

営団話ついでに新しく登場した08系カッコイイね。
デザインもさることながら、紫と黒がシックで(・∀・)イイ!

E231系にも紫帯どうよ?
371名無し野電車区:03/02/22 17:15 ID:eMOzSXNo
>>354
京王9000は、その袖仕切りに
さらに仕切り棒を設置してある。
372名無し野電車区:03/02/22 19:33 ID:???
座席の広さ狭さというより、蒸気を壱したデヴこそ問題にすべき。
通勤電車で座ってみればわかる。
漏れのような標準体型(体重60`)と小柄な女性なら楽に7人掛けられるが、
一人でもデヴが混じると全てのバランスが崩壊する。
男女とも体重100`超からは加算運賃を徴収術師!!!!
373名無し野電車区:03/02/22 21:24 ID:???
>>371
仕切り棒(・∀・)イイ!
しかし、深く寄り掛かる人には遠慮という言葉はないのかねぇ・・・。
374名無し野電車区:03/02/22 21:26 ID:dCAptEi3
>>370
5000系は消滅が見えてきたからね
375名無し野電車区:03/02/22 21:34 ID:???
>>374
東洋高速鉄道の1000系がまだまだ生き残るんじゃないの?
それとも・・・東洋高速にも新車導入の話が出ているとか!?
だとしたら大変なこった。
376名無し野電車区:03/02/22 21:41 ID:???
E231系800番台冷房強化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

寒いの他に暑いという苦情も多いE231だったが、
いよいよ空調強化に踏み切ったか。
377名無し野電車区:03/02/22 21:50 ID:???
>>376
>寒いの他に暑いという苦情も多い
初耳だぞ、それ。

E231系の冷房が効きにくいという記憶もないし。
378名無し野電車区:03/02/22 22:05 ID:???
>>377
カーテンが無い、換気能力が低いっつう理由からだろ。
379378:03/02/22 22:06 ID:???
カーテンじゃなくてブラインドだ。
380名無し野電車区:03/02/22 22:15 ID:???
>>378
換気能力って低いの?
まさか
ベンチレーターがない=換気能力の不足
なんて図式描いていないよね??
381名無し野電車区:03/02/22 22:23 ID:1+j91H/4
>>376
大部分が地下鉄を走るのに
冷房強化ですか、
そーいえば、営団は昔トンネル内温度上昇を理由に自社線路内で頑なに
列車内の冷房化を拒んでましたね。
で、その後冷房化を始めたら冷房化を理由に160円に値上げしてましたね
382名無し野電車区:03/02/22 23:09 ID:???
>>380
換気能力が低いのは209からの伝統で、有名な話ですよ。
383名無し野電車区:03/02/22 23:37 ID:???
>>382
それは大きな窓が開かなかったことが原因で、空調と関係ない換気能力の話。
384名無し野電車区 :03/02/22 23:41 ID:???
>>371
京王9000の袖仕切りってヨ231のものより低くないか?
その分をパイプで補ってる、という感じがするのだが。
385名無し野電車区:03/02/22 23:47 ID:???
>>383
停電時に換気能力を確保するため床面積の20%を開口できるように
というきまりがあって、それを満たすために貫通扉上に
換気用スリットがあるんだっけか
(室内側からみると、「乗務員の指示にしたがって開けてください」
みたいなことが書かれている)
386名無し野電車区:03/02/22 23:53 ID:???
>>385
そうそう。
基準は満たしてるんだけど、サリンだか異臭騒ぎが相次いだ時に調べてみたら
あまりにも結果がよくなかった・・・って話。

もちろん、異臭が引火性ガスの可能性もあるから空調は使えない。
そんで窓開けられるようになった、と。
387名無し野電車区:03/02/23 00:05 ID:???
>>386
209-500以降2枚窓になって、
さんがよってるのがなんだかなぁ・・・結構目障り。
全車セミクロス車の3枚窓構成のほうが良かったのに。もう慣れたけどね。
388名無し野電車区:03/02/23 00:21 ID:???
>>387
たぶん、あれが一番安く収まる方法だったんだと思われ。
設計変更を最小限にすることができるとか。
389名無し野電車区:03/02/23 00:33 ID:CQ7kn+ne
他社の新型よりも梅雨時のむさ苦しいと思うのだが。
容量不足かどうかは別として、換気の能力が足りないんじゃないの?
雨降ると窓開けられないからねェ。
209は・・梅雨時やラッシュ時以外でも臭い。


390名無し野電車区:03/02/23 00:34 ID:???
>>387
ロングシートなら桟の位置を気にする必要がない
2つより1つのほうが「目障り度」は低い
1つにするなら位置をかたよらせて開く窓のほうを大きくする

ということではないかな

もっとも、桟を中央に持ってきて、両側開くようにするのが
もっと違和感が少ないだろうが(見た目209-910みたいな感じか)。
391名無し野電車区:03/02/23 00:42 ID:???
>>389
209は湿度の管理はできないよ。
できるのは温度の管理だけ。

で、E231系からは改善されたのよ。
登場当時の「空調にお金おかけました」ってのはこのことも含まれてたりする。
392名無し野電車区:03/02/23 01:38 ID:???
>>388>>390
レスサンクス。今まで(209まで)無かったところにさんができたから違和感が。
でもこの窓割り、束だけでなく相鉄、東急、小田急にもひろまってるんだな・・・
393名無し野電車区:03/02/23 02:57 ID:???
換気のための開口面積の基準って全窓固定の特急型はどうやってクリアしてるの?
394名無し野電車区:03/02/23 11:08 ID:/1sPgDo5
>>393
連続換気方式じゃなかった?
常に換気扇が回ってるとかにしてあるそうで

いまの209&E231も
何分おきに送風機が回るね
395名無し野電車区:03/02/23 16:56 ID:???
E231-800
本日、試運転がありました。
三鷹→中野7→三鷹だった模様
396名無し野電車区:03/02/23 17:26 ID:???
>>395
時間、ざっとでいいからきぼんぬ。
397名無し野電車区:03/02/23 17:40 ID:???
>>395
1320ごろ中野7着
1345ごろ中野7発
列番表示は4062 4063 だった英字なし
398はしのえみお@花粉症:03/02/23 17:46 ID:???
ぬきあしさしあし
399はしのえみお@花粉症:03/02/23 17:46 ID:???
しのびあし  
400はしのえみお@花粉症:03/02/23 17:46 ID:???
400!!!  
401名無し野電車区:03/02/23 17:49 ID:???
>>398-400 氏ね
402名無し野電車区:03/02/23 21:44 ID:LpdZVyZz
フジカラ〜ッ写ルンです!
フジカラ〜ッ(←近郊タイプ)走ルンです!(近郊タイプは帯がフジカラーだから)
VF〜萌えルンです!
やまのて〜っキモいんです!(ヨ231のくせにあの顔はキモい)
便所が〜広インです!
加速度〜悪いんです!
403396:03/02/23 22:21 ID:???
>>397
ざっと、サンクス。
404名無し野電車区:03/02/24 00:17 ID:???
>>402
だいじょうぶ。
211系よりは優れているから。
405名無し野電車区:03/02/24 00:19 ID:???
あ、>>404は加速度に関してね。
406名無し野電車区:03/02/24 01:05 ID:???
>>404
211系って新前橋や田町のとの比較だよね。

倒壊には2M1Tの強力編成もあるわけだが。
407名無し野電車区:03/02/24 01:12 ID:gq0EPyks
>>405
それも70〜80km程度までな
408名無し野電車区:03/02/24 01:14 ID:???
>>406
まぁE231系にも6M4Tの強力編成があるし・・・。
409名無し野電車区:03/02/24 01:15 ID:???
>>407
えっ!?
むしろE231系は高速域の方が得意だよ。
410名無し野電車区:03/02/24 01:22 ID:PF7aZxIh
E231系と211系の関係はそのまま223系と221系と同じと考えて良いと思う。






411名無し野電車区:03/02/24 01:26 ID:TPPYLHG4
>>405
知ったかぶり発見!
戸塚10時2分発の上り同時発車を見てみよう。
412411:03/02/24 01:27 ID:TPPYLHG4
間違った。>>407ですた
413名無し野電車区:03/02/24 01:32 ID:???
>>411
あのさ・・・併走して云々の話なら馬鹿らしいから止めてくれる?
そんな例持ち出したら赤羽〜大宮間で211系がE231系に容易に引き離される列車だって少なくないぜ。

ほんとレベル低いよなぁ。
414名無し野電車区:03/02/24 01:41 ID:???
東北線のヨ231っていいよね。磐西に撮り鉄に逝って帰りは黒磯発最終上野逝き。
貫通路ドアがついている車端部3人がけ席でゴロントと転がって上野までゆっくり寝ることができる。
あのイスの微妙な固さがベットに適していると思います。
415名無し野電車区:03/02/24 01:42 ID:???
いつのまにか車イス対応トイレの中にある、通報装置を示すステッカーにSOSの文字が入っている・・・。
最近まで気がつかなんだ。
416名無し野電車区:03/02/24 01:46 ID:???
>>414
>貫通路ドアがついている車端部3人がけ席でゴロントと転がって
ツウですなぁー。
漏れもガラガラの常磐快速の車内では、同じように車端部の座席で横になりますよ。
意外にも寝心地良いんですよね。

ところで宇都宮線の最終列車ってもうE231系になっていたんですか。
まだ115系かと思っていました。
417411:03/02/24 01:51 ID:TPPYLHG4
赤羽→大宮間はスジが寝ている列車も多いし、曲線・ポイントの
制限速度も違うだろう。一方、上りの戸塚発車から1キロ程度までの
制限速度は東海道90、横須賀100。つまり初速から80〜90km/hまでの
加速差は大まかに分かるんだな。

もう一つ。下りの藤沢発車時の加速時間を計ってみた。
E231系は70km/hまで38秒、90km/hまで53秒、100km/hまで65秒。(小雨)
211系は70km/hまで43秒、90km/hまで61秒、100km/hまで75秒。(晴天)
僅かな差だがE231系のほうが高加速。
418名無し野電車区:03/02/24 09:20 ID:F2UiUoQJ
>>417
漏れも時計見てはかったが
100km→110kmは211が速いんだよな
ヨ231は100kmでおしまいって事か

どっちきしろ加速に関しては目糞鼻糞ってこったな
419名無し野電車区:03/02/24 09:27 ID:???
231は209のギア比のままモーターの最高回転数を上げて無理やり高速まで引っぱってるからね。
420名無し野電車区:03/02/24 09:48 ID:???
>>418
>>417の100km/hまでの到達速度で10秒も違うのに、いっしょく目糞鼻糞と語る211系ヲタのあなたって一体・・・・。

>100km→110kmは211が速いんだよな
それも決め付けでしょ(w

421名無し野電車区:03/02/24 09:59 ID:T1akVHv9
E231が過負荷でバリバリってったって、部品寿命や故障率のこともあるだろうから
年中2倍負荷で走るわけにもいかんだろうし、
駅間が長いから通勤形ほど無理することも出来ないのだろう。

起動時の加速は確実にE231の方がいい(公称値2.5出る)が、
高速域は211も(思われてる以上に)なかなかってのが大体のところ。
211で100km/hはダルいもんね。歯車比5.19は確か221も同じはず。
422名無し野電車区:03/02/24 11:03 ID:???
ガイシュツかもしれませんが
800番代河銃1編成落成しているもよん。
後湯近し?

423名無し野電車区:03/02/24 11:44 ID:6tQYcV7N
後3ヶ月で7編成出そろうのですが・・・
424名無し野電車区:03/02/24 12:01 ID:???
>>422
既に2編成登場してるんですけど・・・
425名無し野電車区:03/02/24 16:11 ID:???
川重製って2編成登場してるんだ
426名無し野電車区:03/02/24 17:20 ID:???
東Q製ってまだ落成していないんだ・・・。
427名無し野電車区:03/02/24 17:29 ID:5SKOR7PT
モハ209-111(ウラ55) 大空転!!!
モハE231-534(ヤテ512) 空転せず!!!
モハ209-81(ウラ40) 通常の空転
モハE231-47(ミツ24)空転せず

E231マソセー!!
209逝ってよし!!
428名無し野電車区:03/02/24 17:29 ID:???
>>426
1も2も東急製だよ!!
429名無し野電車区:03/02/24 17:47 ID:lbY4S2D8
>>427
高崎線の231はそこそ空転するぞ
430名無し野電車区:03/02/24 17:49 ID:???
ソフトな加速で空転知らずのE217マンセー!!
431名無し野電車区:03/02/24 18:27 ID:ONDLBzhp
基本編成のボックス席車を4両、いや、3両にしてくれ。
2両はさすがに少なすぎだろ。
432名無し野電車区:03/02/24 18:33 ID:???
>>431
基本編成のセミクロ車を3両にすれば、付属編成と併結し15両となったときに、
ちょうどセミクロ車の割合が三分の一になるから漏れもその案に賛成。

433名無しの電車区:03/02/24 18:33 ID:zONuBMKn
>>431
5+5の編成だと多少マシになるんだけどね。。。
434名無し野電車区:03/02/24 18:46 ID:???
>>431
しかも1両は先頭車でボックス席が2つも減っているのが痛いよね。
1500代なんて変な区分造らないで、ユニットの片割れもセミクロスに
してしまえばよかったのに・・・
435名無し野電車区:03/02/24 18:51 ID:ATSfFMvo
>>433

基本とクロス車の位置が違うのが、上野で並んでたりすると鬱になる。
436名無し野電車区:03/02/24 18:56 ID:ja2k/2Sz
あのクロスに乗るのだけは勘弁ね
437名無し野電車区:03/02/24 19:09 ID:???
着席定員

10両貫通編成
ボックス…10箇所40名(+半?ボックス2名)
ロング…471名
合計511名

5両+5両編成
ボックス…20箇所80名
ロング…414名
合計494名

究極の選択肢チックだな。
438名無し野電車区:03/02/25 00:25 ID:O1KsjHTz
E231についてる
EBってどんな時に作動するんですか?
私鉄などのデッドマンって常に
握ってなきゃいけないんですよね。
439名無し野電車区:03/02/25 00:35 ID:???
>>438
1分間何も(マスコンや警笛等)操作しなかったらブザーが鳴る。
んで確認しなかったら非常が掛かる。
確認方法は専用のボタンを押したりマスコン動かしたり警笛鳴らしたりetc.

運転台の後ろに乗ってみ?
駅間距離のある区間なんかだと惰行が長いから「ビー」って音が聞こえるよ。
440名無し野電車区:03/02/25 01:01 ID:???
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2003/2gatu24.jpg

川重にやっと出ましたな。来月撮りに行くか。
441名無し野電車区:03/02/25 01:05 ID:???
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2003/2gatu24_2.jpg

あと、つくばTXもあるのでスレ違いかもしれんが紹介しとく。
442名無し:03/02/25 01:08 ID:A1+poOIk
>>441
カッコワル
ヨ257を抜けるか?
443名無し野電車区:03/02/25 01:12 ID:wR/wQgtH
通勤型の加速度は京王と並んだが、それでも高速域での加速度もいいとは限らない。近郊型は相変わらず低加速。ヘボ。インバータ制御の用をなしてない。
444名無し野電車区:03/02/25 01:49 ID:???
インバータ制御車は高加速でなければいけないと思ってるバカ発見
445名無し野電車区:03/02/25 09:36 ID:ploMql8a
まあ今日も高崎線下りで車両故障を起こした訳だが・・・
446名無し野電車区:03/02/25 12:04 ID:???
某スレより引用

E231
61キロ30秒
100キロ 65秒
109キロ80秒
116キロ95秒

223ー1000
60キロ 25秒
100キロ 60秒
110キロ  78秒
120キロ  98秒
130キロ  128秒

E231系近郊仕様の加速度がヘボというなら223系1000番台もヘボということで宜しいか?
447名無し野電車区:03/02/25 12:10 ID:???
>>441
(・∀・)カックイイ!

>>443
>インバータ制御
E231系にも禁断の高加速スイッチがありますが何か?
その気になると凄いぞ〜。


>>445
必ずしも車両故障とは限らんらしい。
自己診断プログラムがナーバスで、ちょっとしたことで故障表示を出してしまうんだとか。
始業時、出庫できないというトラブルはこういうケースが多いみたい。
自己診断機能により点検時間の短縮が図られた反面、こういう障害も多いようなので
次世代車では要改善を願いたいね。

448名無し野電車区:03/02/25 13:07 ID:ievsBU0+
>>446
231の加速で
61・109・116キロなんて書いてる時点でネタケテイ!
速度計は客室からカナーリ遠くに有りしかも160kmメーターなのでもの凄く目盛が小さい
さらに速度計には角度が付いていて、客室から見ると若干ずれる
つまり精々2km単位がいいとこだ
まあアフリカの狩猟民族ならみれるかもしれないがな(W
449名無し野電車区:03/02/25 13:09 ID:???
>>448
ヲイヲイ、本当にE231系を知っているなら、TIMS画面に速度が表示されることくらいは分かっているハズだが・・・。
ちゃんと客室から見えるよ。

今度、機会があったらカブリツキしてみては?
450名無し野電車区:03/02/25 13:20 ID:???
>>449
それよりヨ231が116km出したって事の方がネタだな
90kmから殆ど加速しないから、116km出すためには相当距離が必要だしな
451名無し野電車区:03/02/25 13:26 ID:???
>>450
211系もしょっちゅう出してるけど?
452名無し野電車区:03/02/25 13:29 ID:???
>>450
>90kmから殆ど加速しないから
列車によって違うけど、基本的に宇都宮線の列車は110km/hでノッチオフが基本なんですけど・・・。

本当に知っていてコメントしている??
453名無し野電車区:03/02/25 13:34 ID:???
>>452
殆ど加速しない・・・の感覚が違うんじゃないの?
漏れは加速度が0.7km/h/sを切ったらOUTだと思うが
(本当は1.0km/h/sといいたいけどな)
454名無し野電車区:03/02/25 13:37 ID:???
>>453
>>450で言うように、116km/hがネタだとは漏れは思えんよ。
いちおう113km/hまで出したのは見たことあるし。

宇都宮線であれば駅間も長いから充分出せると思う。


455名無し野電車区:03/02/25 13:40 ID:???
E231系の最高速度は120キロなのだから、116キロを出したところで何ら不思議ではないのだが・・・。

これが126キロとか言うなら、疑問が出てきてもおかしくはないだろうけどさ。


どうでもいいけど、E231系にはどうあっても走行性能が低くなくてはならないと思っているヤシが昔からいるね。
そこまで否定しなくてはいけない理由って何だろ?

456名無し野電車区:03/02/25 13:41 ID:???
どうでもいいけど
東北・高崎線の231系に乗って隣りの京浜209系と競争すると
初期加速は209のがいいね、そんなもんか?
457名無し野電車区:03/02/25 13:48 ID:???
>>456
加速には電圧の関係も絡んでくるから、車両性能ばかり問うのもどうかと・・・。

いちおう209系もE231系も歯数比と電動出力が同じなので起動加速度はほぼ同様と考えていいかと。

ちなみに某K島の独自計測によると、209系の起動加速度は2.1、E231系は2.3で若干E231系が秀でているそうな。
ま・・・・ったく信憑性のない数字だけどナ(w
458名無し野電車区:03/02/25 13:54 ID:???
東北・高崎の231は115に追いつかないようにリミッター
かけてるんじゃなかった?115減ったからそろそろ外すかもしれんが。
459名無し野電車区:03/02/25 14:00 ID:Wc5lu8Xc
>>458
もう外していますよ。
確か最初の頃は5ノッチいれても3ノッチ以上行かないようになっていたとか・・・。

3ノッチで115系と同様のダイヤを走れるんだからE231系も結構なものだね。
460名無し野電車区:03/02/25 14:01 ID:vjL552is
>>444
 こういうバカは自覚症状ないから気の毒ねぇ。
461名無し野電車区:03/02/25 14:06 ID:???
M車比率を低くすることにメリットがないわけではないので、現状に文句を言うつもりなど毛頭ないのだが、
もし仮に当初の予定どおり6M4Tで登場していれば、文句無しに足の速い車両として評価できたんだけどねぇ。
起動加速度は3.0以上は間違いないし、120km/hまでの加速なら223系1000or2000番台にも優る出来栄え。
211系如きを引き合いに出されて評論されることもなかっただろうに・・・。
ちと悔しい。

厨な発言でスマンね。
462名無し野電車区:03/02/25 14:11 ID:???
>>459
あ、そうだったんだ、サンクス。

しかしこうしてみると231、特別高性能ではないにしても、
近郊・通勤両方を兼ねているにもかかわらずそれほど目立った欠点のない
(空転も悲惨すぎるほどひどくはない、加速も十分、高速域もそれなり)
と、大量生産用の車両としては完成度が高いな・・・
463名無し野電車区:03/02/25 14:21 ID:???
>>460

  茶でも飲んで落ち着け
____ _______/
      V
   ∧ ∧  シュッ!        ガン!!
   ( ゚Д゚) ミ            从_∧
   /  つ   ====== 旦    )
 〜/  ノ              (    )
  (/ し'
464名無し野電車区:03/02/25 14:22 ID:???
>>461
その仕様で出て来たら悶絶ものだね。

まあ現実にはあまり性能上げすぎても変電所とんだりするし
(瞬間的な消費電力は103などと変わらんらしい)、
現行の過密ダイヤでは高性能車を持て余すだろうから
4M6Tに落ち着いたんだろうけど。

しかしせめて5M5Tに(ry
465名無し野電車区:03/02/25 14:25 ID:vjL552is
>>463 痛てぇよ。
>>461 中央快速には6M4Tが理想だ。
466名無し野電車区:03/02/25 14:28 ID:???
warota
467名無し野電車区:03/02/25 14:32 ID:???
>>465
あり得ないとも、言いきれないなー
468名無し野電車区:03/02/25 14:35 ID:???
中央快速にはac@Trainベースの車両が投入されるから、6M4Tという比率にはならんと思われ。
連接台車により車体長も短くなるし、この車両はM車比率の一層の引き下げを狙っているからね。

469名無し野電車区:03/02/25 14:37 ID:???
>>468
ac@Trainのモーターは200kWだっけ?
470名無し野電車区:03/02/25 14:39 ID:???
>>469
200kwで間違いないです。

それにしても昨今の電車は、電車でありながら、どんどん動力集中方式に近づいていっていますな。
471名無し野電車区:03/02/25 14:44 ID:???
ACトレインってクーラーの数を半減させる試みもされているのだけど、さすがにクーラーは止めた方がいいと思うのは俺だけですかね?
いくらコストダウンが必要とはいえ、ある程度冗長性を持たせた方がいいと思うんですよね。
そうでなくとも首都圏の車両は酷使させるんだから、なおさら余裕が必要だと思うのだけど。

472名無し野電車区:03/02/25 15:14 ID:???
>>471
漏れもクーラーだけはきちんと全車両につけて欲しぃ。
473名無し野電車区:03/02/25 15:17 ID:???
acトレインのクーラーは61.6kw
209・E217・E231などは、48.8kwか58.1kw
474名無し野電車区 :03/02/25 15:19 ID:???
>>471
前に話が出たパンタも少ないよね。たまにパンタあがらなくて運休とか聞くし。
(231かどうかは知らんけど)ただ国鉄は昔から少ないみたいだから、
とくに231が少ないって訳じゃないんだろうけど。

ヲタ的には低コストのはずの231が私鉄みたく豪勢に
M車に2つパンタあげて走ったらかなりウケル(w

475名無し野電車区:03/02/25 15:20 ID:???
>>473
能力の問題というより、>>471の言うとおり冗長性が問題なんだと思われ。
故障したら大変なことになるよ。
ベンチレーターもないわけだし。

もっとも冷房の故障というのは最近あまり遭わないけれどさ。
ちょっと心配かな、、、と。
476名無し野電車区:03/02/25 15:24 ID:???
>>474
203系スレによると剛性架線に対してはパンタの数がある程度多いほうがいいんだそうですね。
E231系であると、800番台あたりでパンタ6基くらい上げて爆走させると面白いかも!?

それにしても、営団6000系ってそんなところも含めて豪勢なんだね。
さすが未来の電車だ(w
477名無し野電車区:03/02/25 15:25 ID:???
今の新型ってクーラーがベンチれータ兼ねてるんだっけ?
だとしたら、この間の地下鉄のこともあるし、
全車に1台ずつ付けて置いたほうがいいのでは・・・
478名無し野電車区:03/02/25 15:28 ID:???
>>474
少し話がずれるが、JR束が時速300キロ以上での新幹線の運転を計画しているのは知ってると思うが・・・
そのために、騒音対策の一つとして、編成中のパンタグラフを1つにする研究をしている様です。
479474:03/02/25 15:29 ID:???
>>476
しかし231−800の場合シングルアームだからあまりかっこよくないかも・・・
すっかり忘れてた(w

シンパンで一両に2つって変な感じしない?
なんだか日本の電車じゃないみたいな・・・
480名無し野電車区:03/02/25 15:30 ID:???
>>478
新幹線としては異例ですよね>1つパンタ

海外ではTGVあたりが1基しか上げていないようですが。
パンタが離線することも考えて日本ではパンタを最低でも2基上げるのが基本となっているだけに、
この試みが成功するか否かが興味のあるところです。

481名無し野電車区:03/02/25 15:31 ID:???
>>479
新京成の8900形ってシングルアームで2パンじゃありませんでしたか?
そんなに変な印象はなかったような・・・。

482474:03/02/25 15:32 ID:???
おや、漏れがのそのそと打ってる間にレスが・・・

>>478
それ、そのパンタ一つ壊れたら即運休やん!!高い料金払って乗るのに!!
・・・さすがに予備くらいつけとくよな(w
483名無し野電車区:03/02/25 15:33 ID:???
>>480
編成中のパンタグラフを1つにする研究って、
パンタを離線させないための研究かもしれませんね。

そういえば、以前、どっかのおじさんが気まぐれで作った、充電式の電車をテレビで紹介してたなぁ。
JR束からも問い合わせがあったらしいよ。
484名無し野電車区:03/02/25 15:34 ID:???
>>482
予備パンタを装備するに決まってるだろ。
485名無し野電車区:03/02/25 15:36 ID:???
>>483
>充電式の電車
束としては電車というより、ハイブリット気動車にでも応用できる技術があると思ったのかな?
486名無し野電車区:03/02/25 15:37 ID:???
>>483
追従性の良いパンタグラフの研究ですか・・・。

しかし架線への影響等も考えると一筋縄ではいかなさそうですね。
487474:03/02/25 15:37 ID:???
>>481
確か漏れが見たのは東武だかのステンレスのやつで、
(よくわからんのよ漏れ西武派だからw)
2連だったからクモハにシンパンで2つで腰を抜かした思い出が・・・
488名無し野電車区:03/02/25 15:40 ID:???
>>485
その充電式の電車は、駅に停車の時間だけでフル充電ができるらしいよ。
これが実現すれば、電車の三種の神器と言われた「パンタグラフシュー」「ブラシ」「制輪子」すべてが廃止できるわけだが・・・
489名無し野電車区:03/02/25 15:43 ID:???
確かにクモハでシングルアーム二基はカッコ悪そうだなぁ・・・・(w
こういう場合は下方交差型パンタがいちばん似合うかと。
菱形パンタだとどうも機関車っぽくなりすぎて、これまたカッコ悪そう。


カッコ悪いといえば、E231系あたりに下方交差型パンタも似合わなさそうだ。
最悪でも菱形パンタでなくてはね。
そうそう、E231系にはヒューゲルが似合うかも。
シンプルイズベスト!
490名無し野電車区:03/02/25 15:45 ID:???
>>488
(・∀・)スゴイ!!

停車時間の長い、東北などの地方路線にはかなり向いていそうな予感が!
491名無し野電車区:03/02/25 15:49 ID:???
そんな---パンタなんぞ使わんで
線路の左レールに+、右レールに−流しゃえーがなー
パンタ絡みの騒音ゼロだぞ
492ゾマホン:03/02/25 15:49 ID:???
はろう
493ゾマホン:03/02/25 15:50 ID:???
jghfghtyht
494ゾマホン:03/02/25 15:50 ID:???
ももぉぉぉぉぉぉ
495ゾマホン:03/02/25 15:50 ID:???
495
496ゾマホン:03/02/25 15:50 ID:???
496     
497ゾマホン:03/02/25 15:51 ID:???
497
    
498ゾマホン:03/02/25 15:51 ID:???
498                 
499ゾマホン:03/02/25 15:52 ID:???
499                      
500名無し野電車区:03/02/25 15:52 ID:???
>>491
信号はどうすんねん。

ところで第三軌条式って騒音はどうなの?
小さくできる??
501ゾマホン:03/02/25 15:52 ID:???
500!!!!!!!!!!!!!!!              
502ゾマホン:03/02/25 15:53 ID:???
>>500
j儀rgjリt利rティ3478r4んff;gd:fk:fぎkrpぎr
503名無し野電車区:03/02/25 15:53 ID:???

    : + ;
   * ☆_+  シュー ・・・・
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
          =  {o:::::::::( ´D`):::}  ゾマホンさん大好き♪ テヘテヘ
            ':,:::::::::::つ:::::::つ   
         =   ヽ、__;;;;::/      
              し"~(__)  
                                                               
                                                               
      

ちゃんと削除以来出しておいてね。
504名無し野電車区:03/02/25 15:53 ID:???
>>488追加
ちなみに、
「ブラシ」は、VVVFインバータ制御の登場で廃止が可能になった。
「制輪子」は、停止まで作用する電気ブレーキの登場で廃止が可能になった。
「パンタグラフシュー」は、急速充電器?の登場で廃止なるか?
505名無し野電車区:03/02/25 15:56 ID:???
>>500
騒音は小さい・・・
・・・なぜなら・・・
第三軌条式はスピードを出せないから。
506名無し野電車区:03/02/25 15:57 ID:???
>>505
英国の方ではそこそこ速い列車が運行されていませんでしたか?
海外の鉄道には疎いので誤っているかも知れませんが・・・。
507名無し野電車区:03/02/25 16:00 ID:???
>>506
踏み切りの多い日本には向かんでしょ。やはり。
508名無し野電車区:03/02/25 16:07 ID:???
この際リマ式っでいいじゃん
レールに+、中央のラックレールみたいなのに−
信号は車上子復活
509名無し野電車区:03/02/25 16:14 ID:???
>>508
鉄道ファン3月号のP108〜P111に、そのリマ式ってのが進化したようを採用したフランスのLRTが載ってるなぁ。
510名無し野電車区:03/02/25 16:39 ID:???
パンタと架線および架線柱がなくなってしまうのは、電車ヲタとしてはちょっと寂しい。
確かに今でも三軌条方式ってあるけど、それでもちょっと抵抗感があるよね。

511名無し野電車区:03/02/25 16:44 ID:???
>>508
鉄道ファン3月号のP108〜P111に、そのリマ式ってのが進化したようなのを採用したフランスのLRTが載ってるなぁ。
512名無し野電車区:03/02/25 16:46 ID:???
駅間距離の長い地下鉄御堂筋線・北急線中津〜千里中央間で90`出してホスィ。
513名無し野電車区:03/02/25 16:47 ID:???
>>482
方向別にするような気がしますよ。
で、残るもう1基は予備パンタとして応用・・・と。

514名無し野電車区:03/02/25 18:19 ID:???
>>471
クーラー半減か…
901系B編成の方向幕半減テストと似ているな。
515名無し野電車区:03/02/25 20:20 ID:???
>>504
制輪子は無理だろうよ。
516名無し野電車区:03/02/25 20:57 ID:???
回生失効対策で抵抗器が必要になる点
準電気ブレーキ車も停車時は空制が必要な点

からして制輪子を無くす=空制を無くすのは利点無いんじゃない?
準電気ブレーキ車は制輪子の減りが相当少ないらしいね。
517名無し野電車区 :03/02/25 20:59 ID:???
>>515
予備ブレーキの規則があるから無くすのは無理でも、消耗を抑えるのは可能では?
518名無し野電車区:03/02/25 21:55 ID:TAp1nSB2
スマソ
漏れ今スレ立てられないんだけど、誰か興味ある人「私鉄系走ルンです総合スレ」立ててくれない?
519名無し野電車区:03/02/25 22:33 ID:???
>>517
廃止は無理じゃないの?
電気ブレーキで静止状態を維持するのはハッキリ言って無理だぞ
520名無し野電車区:03/02/25 23:24 ID:???
東海道線用E231系については、管理人さんの発言のとおりまもなく(平成14年度末)に登場する見込みと判明しました。
編成は、やはり10(基本)+5(付属)の2階建グリーン車2両組み込みです。そして、宇都宮線および高崎線用E231系
についてもグリ−ン車を順次組みがはじまります。従って東海道線用E231系は4両のグリーン車を組み込んで出場するもの
があり、既存の宇都宮線・高崎線のE231系のT車と組み替えてグリーン車を投入するという方法になります。

また、将来乗り入れが予想される常磐線についても、E501系増備ではなく、415系後継車=E231系交直両用での投入と
なるとのこと。但し、こちらは、130km運転対応ということです。


これって本当なんかいね?特に常磐線の後継車の話・・・
そういや国電総見はどうなったん?

521名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/02/25 23:26 ID:???
>>520
東海道線も嘘。来月までに新車が登場するとは思えん。
522名無し野電車区:03/02/25 23:30 ID:???
>>521
3月末になれば、国電も更新されるみたいだし、JR束も今後の計画を発表するし。
待つしかないでしょ。
523名無し野電車区:03/02/25 23:52 ID:???
>>519
ずいぶん前のRJの記事では
JR総研の台上試験であるが18‰勾配で電気ブレーキだけで
20秒ほど静止していたとあった。

まぁバックアップとか留置用とかで残す必要はあろうけど
消耗は減るのはメリットなわけで。
524名無し野電車区:03/02/26 00:00 ID:???
電気ブレーキ使用時も
制輪子ブレーキにも少しだけ圧力かかってるんじゃないの?

あと耐雪ブレーキって
なんですか?
525名無し野電車区:03/02/26 00:12 ID:???
>>521
壮健はそこそこ信頼しているが、どうやら東海道だけはそのとおりには実現しなさそうだな。
周りでまったくそういう話が出てこない。

常磐線130キロってかなり怪しい
526名無しの電車区:03/02/26 00:17 ID:u1a1wR+s
>>521
同感。
どんなに早くても東西線用E231系が出揃ってからではないかと。

>>520
これって
ttp://hpcgi1.nifty.com/lab-art/light.cgi
の書き込みだよね?

鬱線掲示板でも叩かれまくったオウガ号がドラクエを名乗り、今も
懲りずに常磐粘着を発揮してます。

527名無し野電車区:03/02/26 09:25 ID:???
>>500
ICE方式がある。
528名無し野電車区:03/02/26 09:28 ID:???
>>523
停車するごとに車輪止めを車掌が(以下ry
529名無し野電車区:03/02/26 12:13 ID:lMFj7tSr
今、東北−東海道連絡線で神田商店街が騒ぎ出したろ?

あの様子を見極めるまで延期になったんじゃないの?
もし近いうちに建設可能なら小山編成にサロを入れてサハを取り出す、
当分ダメなら小山編成にはサロを組み込まないだろうし、
どっちにしろ神田商店街次第。
530名無し野電車区:03/02/26 13:35 ID:hJ7VXzeZ
>>529
奴らに抗議しる
531名無し野電車区:03/02/26 13:42 ID:???
よし、神田商店街で不買運動だ!


・・・一度も使ったことがないよ、あの商店街。
532名無し野電車区:03/02/26 15:01 ID:???
>>524
耐雪ブレーキに関しては、下記のページを参照してください。

http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake29.html
533名無し野電車区:03/02/26 15:25 ID:???
電気停止ブレーキでも、転動防止に空制は必要。
更に、回生失効時にも必要。まあ、これはブレーキ抵抗搭載で何とかなるが。
534名無し野電車区:03/02/26 19:01 ID:+IBaLNFl
>>532
田無市だったっけ?
大雪でブレーキに雪が挟まりノーブレーキ状態となり
追突事故が発生
それ以来関東圏でも耐雪ブレーキがデフォルトとなったと
聞いたけどねぇ
535名無し野電車区:03/02/26 20:27 ID:???
思うのだけど戸袋窓は復活させるべきじゃない?
どうもあの戸袋窓が消えてから降車する人を待たずに乗り込む人が増えたような気がする。

E233系(仮称)は外扉で登場するのであろうから、ぜひとも戸袋窓・・・というよりこの場合は扉近くまで窓を持ってきて、
どれだけ降りる人がいるのか分かり易いようにするべきだと思う。

536名無し野電車区:03/02/26 20:32 ID:lMFj7tSr
>>535
製造コストや重量の増加より、広告が貼れないことの方が
東にとっちゃ問題なんじゃないのかな?
537名無し野電車区:03/02/26 20:47 ID:???
>>536

ところで、扉と窓の間のスペースにある広告枠ってもしかして吊り広告より高いのかな?

あまり広告が期待できない中電(宮ヤマ車)がステッカーで済ませてあるあたり、なんかありそうだけど・・・。
538名無し野電車区:03/02/26 21:19 ID:hJxoVoPJ
539名無し野電車区:03/02/26 21:35 ID:???
>>535
戸袋は別に関係ないと思うけど。戸袋から車内はあまり見ないと思うけどな。だってドアに窓があるんだからそこから見たほうが車内の様子がわかるでしょ?
戸袋窓があると普通の窓幅を大きくできないし。戸袋窓をなくすなら窓を大きくした方がいいしね。
あと、外扉なら戸袋自体必要ないだろうし。
540名無し野電車区:03/02/26 21:37 ID:???
国電壮健のホームページの内容は完全に
インサイダー情報である。
我々は今後、管理者に講義しホームページの
閉鎖を要求していく。

国電壮健、ホームページ閉鎖せよ。
541名無し野電車区:03/02/26 21:51 ID:???
外吊りの扉だけは、何としてもやめてほしいんだが…
542名無し野電車区:03/02/26 22:00 ID:???
>>539
>>535は乗降の際のことを言っているので、その回答はちょっと変だと思う。
543名無し野電車区:03/02/26 22:09 ID:???
どうでもいいが宮ヤマ車にG車を組み込むって話、ありゃネタだと思うのだけどどうよ?
やるとしても全編成じゃないっしょ。

どっかで囁かれているような、G車組み込みで余るT車を新製する東海道用に組み込むというのは
どうも考えにくいんだけどなー・・・。

544名無しの電車区:03/02/26 23:17 ID:u1a1wR+s
>>543
現状の運転形態であればネタだと思うけど、上野−東京経由での
宇都宮・高崎線⇔東海道線との直通運転計画がある以上、現実味の
ある話だと思います。

運用上基本編成すべてにG車があったほうが楽だろうし…
545名無し野電車区:03/02/26 23:19 ID:9NLFxwlV
>>思うのだけど戸袋窓は復活させるべきじゃない?

戸袋窓はコストがかかるうえに製作が面倒なので車輛メーカーが嫌がるらしい。
京王小田急西武のような戸袋窓を残すのがポリシーだった事業者の車輛から
戸袋窓が消えたのはそのあたりの要因もあるのでは?
546名無し野電車区:03/02/26 23:28 ID:???
最近の通勤電車は窓は大型のものを採用するようになった反面、車端部や戸袋から窓が消えてしまったのが残念。
いくら萌えているとはいえ、E231系の車端部に座りたいと思わないもんあぁ。
窓の数の減少はなんとかならんものか・・・。
547名無し野電車区:03/02/26 23:32 ID:???
>>545
車両メーカなんて嫌がるも何もない。
戸袋窓が無ければ、浮いた手間分値段が下がるだけ。
548名無し野電車区:03/02/26 23:41 ID:???
西日本なんかは103にもともとあった戸袋窓をわざわざ埋めたな
なんでも強度上のネックになっていたとか。
549名無し野電車区:03/02/26 23:50 ID:???
そういや束の103系や201系といった既存の車両の妻窓が埋められたのはどういう理由で?
やっぱり清掃の問題とかですかね。
550名無し野電車区:03/02/26 23:55 ID:???
103系みたいに昔の窓の小さい車輌で戸袋無しだと(゚д゚)マズ-だけど
最近のは窓大きいから戸袋無しでも個人的にはあんまり気にならないな。
でも妻窓は無いといかにも「壁」って感じだからあった方がよいと思う。

>>548
戸袋窓の部分から錆びるらしいよ。
551名無し野電車区:03/02/26 23:55 ID:???
腐食の原因になるから。
552名無し野電車区:03/02/27 00:11 ID:???
>>546
しかも209以降車端の窓が小さい+大きな袖仕切り で、車端は少し
狭苦しいよね。

でも103みたいに小さいガラスをやたらとつけているのよりは、
スッキリしていていいと思うけど。
妻窓は隣の車両の人と目が合うとなんだかいやだ・・・
553名無し野電車区:03/02/27 00:30 ID:ckfubPuH
554名無し野電車区:03/02/27 00:32 ID:???
>>553

   →  >>366
555名無し野電車区:03/02/27 00:33 ID:???
>>553
カナーリ昔にな。>>348 >>366
556名無し野電車区:03/02/27 01:22 ID:???
痴漢やスリ防止に非常にいいという>連結部窓

557名無し野電車区:03/02/27 01:28 ID:HPViQGPY
韓国の事故を教訓に205までのように延焼防止の観点から貫通路の扉を復活
させた方がいいと思うのだが。。。
558名無し野電車区:03/02/27 01:31 ID:VYO/w6Bi
京葉線やりんかい線、総武快速線は長大トンネルだから、幅が広いらしいですよ。
559名無し野電車区:03/02/27 01:51 ID:???
>>557
テグ地下鉄の車両は貫通路扉がなかったの?
560名無し野電車区:03/02/27 11:07 ID:???
池袋の立体化、東北縦貫線の開通時には、
「高崎線←東京→東海道線」、「宇都宮線←新宿→横須賀線」
という様に固定されるんだろうか。

こうすれば、湘新ラインの分かり辛い快速廃止や、
高崎線と宇都宮線の誤乗も防げて(゚Д゚)ウマー
ていうか何よりスカ色のE231に萌え。

って宇都宮線沿線住民か怒るか(w 妄想スマソ
561名無し野電車区:03/02/27 11:08 ID:vFFGrz1p
>>557
ん? 205には貫通路扉無いだろ。
562名無し野電車区:03/02/27 11:21 ID:QTWcfMpA
もっと勉強しとけばよかった
国交省にでも入って鉄道会社をバックアップしたいよ
563名無し野電車区:03/02/27 11:41 ID:YZioOCfT
営団6000系のように
妻面が無い貫通路も結構すきですけどね
564名無し野電車区:03/02/27 11:42 ID:???
>>556
そうらしいね。
刑事が張りむ時便利らしい。
565名無し野電車区 :03/02/27 13:17 ID:???
>>557
それもそうだがヨ217の前面貫通扉を復活させた方がいいのでは・・・
開かないよりは開いた方がマシでは?
566名無し野電車区:03/02/27 15:24 ID:???
>>560
スカ色の宇都宮線なんて認めません!
567名無し野電車区:03/02/27 18:30 ID:???
age
568名無し野電車区:03/02/27 18:40 ID:???

569名無し野電車区:03/02/27 22:23 ID:???
>>560
漏れの予測では現行の上野行きが宇都宮高崎とも東海道へ
1時間8本、内現行のアクティーが2本、それぞれラビット、アーバン
以前のダイヤに戻し普通10分毎、東京は○3分発、快速を10分、40分に置く
新宿の宇都宮高崎は両方とも横須賀へ(高崎を普通化し大船、逗子、横須賀行きに)
現行の新宿止は廃止し、宇都宮高崎直通を1時間2本ずつ、15分毎に
横浜から見た場合1時間に新宿方面4本千葉方面2本
(1本はエアポート、もう1本は外房、内房、成田方面へ)
横須賀線品川に折り返し用のポイント新設し、品川−千葉間の快速を設定
ついでに横須賀が湘南色に・・・

駄目だ・・・ヨ217の顔のせいでスカ色以外が思いつかん・・・
妄想終了です・・・つかこれは無理すぎる
570名無し野電車区:03/02/27 22:53 ID:HPViQGPY
>>561
先頭車じゃなくて中間車
103じゃ途中から金網が入ったりして気合が入ってたのに、
いまじゃ。。。
571名無し野電車区:03/02/27 23:07 ID:+cVziW3I
>>569 ( ´,_ゝ`) でも確かに妄想すると止まらない罠
572名無し野電車区:03/02/28 01:42 ID:???
>>565
東京駅付近の地下区間はトンネル断面積が大きいから、普通に側面の扉から出れるんじゃないの?
573名無し野電車区:03/02/28 02:57 ID:???
>>560
高崎線 湘南色
宇都宮線 スカ色

に統一されれば誤乗する確立も減っていいと思うよ。


でもそうなるとE217系は宇都宮線には不向きだから、一方的に宮ヤマのE231系が乗り入れするカタチになりそうだね。
574名無し野電車区:03/02/28 10:06 ID:???
E231系近郊型仕様にスカ色は激しく似合うようなヨカーン

ぜひ実現きぼんぬ。
575名無し野電車区:03/02/28 14:32 ID:???
しかし横須賀線内では、新宿・大宮方面の客と東京・千葉方面の客で
誤乗続出のヨカーン・・・
576651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/02/28 14:45 ID:???
湘南新宿ラインを新宿か大崎止まりにすればいい。
どうせ東海道線と直通すると今より本数増えるしスピードアップするから利便性はあがる。
ついでに横須賀線の新宿直通は池袋まで延長。
577名無し野電車区:03/02/28 17:01 ID:???
>>576
???
578名無し野電車区:03/02/28 17:07 ID:???
>>577
コテハンからすると常磐の東京乗り入れの誤爆と思われ。
まあ、あちらさんは神田で反対運動が収まらん限り東海道には
絡んでこられまいて(w
579名無し野電車区:03/02/28 18:53 ID:???
>>575
E217系→総武快速
E231系→宇都宮線

と、現状のように分けてあれば大丈夫かと。
意外に一般利用客にE217系とE231系の違いは知られているから、
そんなに誤乗は心配しなくていいんじゃないかな?

それとも帯の色を変えた途端に認識も変わっちゃうかな??
580名無し野電車区:03/02/28 19:03 ID:f8B7MCDI
>>578
乗客の怒りで開業させるべし
構造改革の今、これまで抑圧されてきたサラリーマンが発言するべきだ
581名無し野電車区:03/02/28 21:04 ID:MWYVz5QL
E231系ベースの寝台電車きぼんぬ。
582651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/02/28 21:09 ID:???
>>577-578
常磐線の話じゃなくて、宇都宮線と高崎線と東海道線と横須賀線の話。
常磐線の東京延長は特急だけで十分。
583名無し野電車区:03/02/28 21:10 ID:???
>>581
カシオペアがそうですが、何か?
と言ってみるテスト
584名無し野電車区:03/02/28 22:34 ID:Tcp23SXM
>>583
カシオペアも何年後かなにかに裾がボコボコになるのかな・・・
209ならともかく、豪華寝台客車でじゃダサッ!!
585名無し野電車区:03/02/28 22:44 ID:???
しかし鋼製特急車両(485とか...)には裾がぼこぼこになってるやつ、
たまにあるな。
まぁ見た目はいいものじゃないな。
586名無し野電車区:03/02/28 22:45 ID:???
カシオペアって 重すぎ なんで?
(スレ違いスマソ)
587名無し野電車区:03/02/28 23:53 ID:???
>>586
ダブルデッカーだからじゃないの?
217のグリーン車と比べても重いってことなら(漏れは比べたこと無いけど)
寝台の豪華装備(内装品でどれだけ重くなるかは知らんが)
+はしるんですと違い、おいそれと老朽代替車が造れないだろうから
頑丈につくられてるってとこじゃないのかなぁ?
588名無し野電車区:03/03/01 00:49 ID:???
>>583
否。
カシオペアは寝台”電車”ではありませぬ。

しかし、夜行列車が激減した今、新たな寝台用車両を開発・製造なんて夢のまた夢ですなぁ・・・。
589名無し野電車区 :03/03/01 15:32 ID:???
113フリートークより

JREの方針 投稿者:santa  投稿日: 2月25日(火)17時56分22秒

ここのところの業績が良くない為、車輌の使用期間をのばすそうです。
これに伴い、103,115,113が延命され、入れ替え時期が少し遅くなるらしいのです。
その他、本社、東日本商事の赤字解消対策での社内措置がいろいろと行われるようです。

今年のJRE 投稿者:santa  投稿日: 1月20日(月)19時32分55秒

今日、職員の方から聞いたのですが、113,115、103系の一掃は当分行わず、車輌の使用期間を伸ばすことにしたそうです。その中でJRWとJREとの車暦についても触れられたようで、車暦20年そこそこの車輌の解体を見直すような話しだったそうです。
ということは113-1500.2000は無事ということかと思います。

これどう思う?
590名無し野電車区:03/03/01 15:38 ID:???
>>589
ネタに決まってるじゃん。
社員の漏れが言うんだから間違いないよ(笑
591名無し野電車区:03/03/01 21:07 ID:LNoaHrYp
何でWが出てくるんだ?
ダイヤ作成ならともかく単なる置き換えじゃあ関係ないだろう
592名無し野電車区:03/03/01 23:22 ID:???
束の業績は悪くないじゃん。なんなんだこの妄想は!?
ていうか、旧車のメンテ費用がかさむから走ルンですコンセプトが誕生したのだから、
いまさら旧車の延命を図るわけなどないはずなのだが・・・。
厨房の発想というのは恐ろしいものだな。
593589:03/03/01 23:33 ID:???
やっぱり痛い国電オタの妄想?
まぁ103の延命とか言ってる時点でネタ決定だよな。(205で置き換えるしw
向こうの板でも相手にされてなかったけど。

つまらんもの貼っちゃったカナ・・・
594名無し野電車区:03/03/01 23:39 ID:???
>>589
頭壊れてる・・・キモイ!
595名無し野電車区:03/03/02 16:21 ID:???
=====終了=====

厨なんかに構わないでヨ231の話をしよう。
596名無しの電車区:03/03/02 19:25 ID:AIDihUnp
ageとこう

小山版14年度増備分は椅子の硬さが改善されたというけど、
本当なのかな?
座っても気が付かないし、禁煙ステッカーが○である事で
「あぁ14年度製なんだ」と気が付くのだが

597はしのえみぉ@Е231車掌:03/03/02 19:29 ID:???
も う す ぐ 6 0 0 で す ね 。
598はしのえみぉ@Е231車掌:03/03/02 19:30 ID:???
そ ろ そ ろ 6 0 0 。
599はしのえみぉ@Е231車掌:03/03/02 19:31 ID:???
ま だ か 6 0 0 ?
600  :03/03/02 19:31 ID:4UksPtH3
aaa
601はしのえみぉ@Е231車掌:03/03/02 19:31 ID:???
6 0 0 ず っ さ ー !
602   :03/03/02 19:32 ID:4UksPtH3
京成スレの本家えみぉとは違うリアルヒッキーがいるみたいで。。。
603aaaaaaaa:03/03/02 19:33 ID:4UksPtH3
俺のブラウザ壊れた?
604sage:03/03/02 19:33 ID:4UksPtH3
板違い&スレ汚しスマソ
やっぱりおかしい
605名無し野電車区:03/03/02 22:54 ID:???
一編成で約10億円でしょ
それだけの車両をいっぱい投入デキルンダカラ
キャッシュフローがいいんでしょうね
606名無し野電車区:03/03/02 23:03 ID:???
>>605
キャッシュフローの意味がお分かりかどうかが疑問なんだが・・

さっさと入れれば入れるほど莫大な経費が浮くからねぇ。
607名無し野電車区:03/03/02 23:52 ID:???
>>606
購入費を経費で計上できる
でいいんでしたっけ?
608名無し野電車区:03/03/03 00:43 ID:???
>>607
mail欄にインポって書いてあるけど?
609トッチーウッチー:03/03/03 01:24 ID:/+EJw6SP
香具師ども、関東地図分かってるか?
東北本線と宇都宮線は分けろyo!
E231のある栃木は関東だ( ゚Д゚)ゴルァ!
610名無し野電車区:03/03/03 01:42 ID:???
黒磯以南の直流区間を指す時「宇都宮線」は非常に便利なんだが、
ついつい日常会話では「東北線」と言ってしまう罠。後者の方が言い易い。
611名無し野電車区:03/03/03 03:10 ID:???
>>609
プッ
612名無し野電車区:03/03/03 04:52 ID:???
>>609
大宮より北はトーホグですが何か。
613名無し野電車区:03/03/03 09:55 ID:???
>>609
田舎者丸出しの元宇都宮市長が
「東北線は使命を終えた。高崎線があるんだからこっちは宇都宮線にしろ!」
と余りにもしつこいんで、仕方なくJRが応じたような愛称に
愛着など感じる方が少ないだろうに。
(この発言に東北各県は大反発)。
それより何より言いづらい、一々宇都宮と書く(言う)のが面倒くさい。


614名無し野電車区:03/03/03 11:51 ID:???
>>613
10年も昔の話を根にもちつづける方がよっぽどしつこいと思うのだが。

ちなみに宇都宮線の愛称は完全に定着しておりますが何か?



ま、スレ違いなんでもうこれ以上は言わんがな。
E231系も”東北線用”として増備されているんだから、その事実で満足しろや。
615名無し野電車区:03/03/03 12:32 ID:48HfdlHi
>>614
>宇都宮線の愛称は完全に定着しております
東北線ユーザーだけな
616名無し野電車区:03/03/03 12:33 ID:4RfpqKbU
>>615
実はんなこたなかったりする。
いやマジで
617名無し野電車区:03/03/03 13:24 ID:lboKEy1+
実際山手(205)等の乗り換え案内で東北線とはあまり聞かないと思うが
618名無し野電車区:03/03/03 13:33 ID:???
引きこもりには愛称が定着していることなんてわかりませぬ(w
>>615は外に出ろ!! 

乗りかえ案内ではほとんど場合「宇都宮線」って言ってるよな。
619名無し野電車区:03/03/03 13:45 ID:???
でももう事実、東北線は役目を終えた。
んで通勤路線となったわけで、ロングシート主体のE231が導入された訳だ。
在来線使って、那須塩原や郡山とか行くのは、「特殊な客」だけ。
620名無し野電車区:03/03/03 14:24 ID:8703W43f
E231-800はいつから営業開始でつか?
621名無し野電車区:03/03/03 14:37 ID:???
検索すれば出てくるだろうに
622名無し野電車区:03/03/03 15:18 ID:???
>>620
5月中旬だが試運転は3月5日
623名無し野電車区:03/03/03 16:02 ID:???
>>619
わざわざ黒磯で乗り換えるやつがいるか?あ、鉄ヲタは除いてだけど
624名無し野電車区:03/03/03 16:03 ID:???
宇都宮線を東北線というのが偽称だと言うなら、埼京線も大宮〜赤羽間は東北線と言わなければならないわけだが・・・。
長野新幹線も北陸新幹線と言わなきゃいかんしな。

山形新幹線も秋田新幹線も偽称だからちゃんと奥羽本線と田沢湖線と言わなきゃ駄目だぞ。
山形線なんて愛称ももっての他だ。


上野〜黒磯間を東北線というのは勝手だが、宇都宮線の愛称に”だけ”ケチをつけるのはいい加減やめてもらいたいところだ。
625名無し野電車区:03/03/03 16:05 ID:???
>>623
黒磯以北も栃木県だから、黒磯乗り換えもちゃんと居るよ。

それより栃木と福島の県境を越える人の方が少ないんじゃないかな?
626名無し野電車区:03/03/03 17:20 ID:NaMh0riy
>>612
大宮以南は“さいたま線”に仕様!!
627名無し野電車区:03/03/03 17:51 ID:???
>>622にお聞きしたい。

試運転というのは出場関連の試運転?それともならし運転?
詳細はいらぬからそこだけきぼーん。
628名無し野電車区:03/03/03 18:33 ID:???
>>624
ヲイヲイ、あんたの挙げた路線と”宇都宮線”という愛称を同列に扱う
方がどうかしてると思わない?
それに、誰も”宇都宮線と呼ぶな!”なんて言ってないじゃないの。
長距離列車や貨物列車の場合は今でも”東北線”を使ってるし、
”東北線”と言って通じないこともない。
東北線でも通用するし、言いやすいし、分かればそれでもいいんじゃないの?
むしろ必死になって強制する方がおかしいんじゃないかなぁ。
宇都宮市民は宇都宮にケチつけられたような感じがするのかもしれんが、
そういう訳じゃないんだし。

>>625
んだね。面倒くさいから新白河駅の案内も、上りは宇都宮線にしちゃってる。

関係ないのでsage

629名無し野電車区:03/03/03 19:19 ID:???
>>628
>>624の長野新幹線と北陸新幹線はまったく同一上に語られる路線だとと思うが。
その他も間違っちゃいないでしょ。

>誰も”宇都宮線と呼ぶな!”なんて言ってないじゃないの。
言う香具師が多いからでしょ。
ていうかそれ以前に>>624も特定の相手に言っているわけじゃないんで、
>>628の反応の方がオカシイと思うのだが?
630名無し野電車区:03/03/03 21:17 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
631名無し野電車区:03/03/04 00:13 ID:Pdqtyv9A
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  ヨ231系は速い!!! |
      |  ヨ231系は安い!!! |
      |  ヨ231系は軽い!!! |
      |  ヨ231系は最高!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ でも500番台はキモい!
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
632名無し野電車区:03/03/04 07:19 ID:???
昨日テレビで観たんだが、火災の際、ウレタンはヤヴァイらしい。


・・・さすがに209系のは難燃化されているよね?





韓国地下鉄の車両と同レベルでないことを切に願いまつ。
633名無し野電車区:03/03/04 09:10 ID:o2cvo4eo
クハ230−8016
左ヘッドライトのタマ切れ・・・そもそもあれって切れるのか?

まあ色々と壊れる車だこと
634名無し野電車区:03/03/04 10:58 ID:???
>>633
クハ230−8016?
釣りか?
635名無し野電車区:03/03/04 14:54 ID:Sa+tc3Kt
>>634
正確には
クハE230−8016
宮ヤマ 516番編成
636名無し野電車区:03/03/04 15:41 ID:???
>>633
ガスが抜けると点かなくなる。
637名無し野電車区:03/03/04 16:34 ID:???
前照灯の球切れを「故障」のように言う人を初めて見たよ。


寿命があるものだから仕方あるまいに・・・。
638名無し野電車区:03/03/04 16:46 ID:???
>>637
>>637は理科の成績が悪そうだ。
あ、今の小学校は理科が無かったんだったかな?
639名無し野電車区:03/03/04 16:49 ID:GTbB50Wu
>>637
漏れがもしユーザーで
買ってから1〜2年でライトが点かなくなったら、ディーラーに苦情逝って直してもらうが
電球だってヘッドライトならそうは簡単に切れないだろうし
まして・・・ディスチャージだろ・・・
普通は3年保証だろうし

>>637みたいなのばっかだったらディーラーは大喜びだな
何でもマンセーは結局は損するぞ!
640名無し野電車区:03/03/04 16:54 ID:???
>>638-639
あからさまなジサクジエンは白けるから止めた方がいいよ。

ていうかHIDライトが点灯しなかったのはE231系というか束の責任?
そりゃHIDライトの製造メーカーの責任だと思い待すが如何か?

>>638あたりも成績不振者っぽいね。
641名無し野電車区:03/03/04 16:55 ID:???
ちなみにヘッドライトって何年くらい持つんだ?

関係ないかもしれんが、道路の信号機の電球は1年で交換らしいから、
玉切れなんてよくあることなのかも・・・いや、よくあっては困るのだが。
642639:03/03/04 16:58 ID:GTbB50Wu
>>640
漏れは638じゃない
ちなみに
>>633>>635は漏れだが
643名無し野電車区:03/03/04 16:58 ID:???
>>632
ウレタン・・・(´Д`;)ハァハァ
>>633
タマチャソ・・・(´Д`;)ハァハァ

644名無し野電車区:03/03/04 17:01 ID:DcXsFCgx
>>631

800番台は?


漏れは800番台がカッコ悪いとは思わないが、209系1000番台と比較してあまりにも変わり映えしないのが残念と思った。
もうちょっとオリジナリティが欲しかったYO!
645名無し野電車区:03/03/04 17:06 ID:???
E231系の交流バージョンきぼん。
基本4両編成で、車体はE231系と共用。
最高速度120km/hで、オールセミクロス車。
これを455系置き換え用として仙台地区に投入すれば好評間違いなしよ。
646638:03/03/04 17:10 ID:???
>>640
私は639氏じゃないですよ?
よく読みもしないでジサクジエン扱いとは酷いですねぇ。
むしろ633=639=640じゃないんですか?

ヘッドライトが点灯しないのを放置して走らせてる事の方が問題でしょ?
耐用年数より寿命が短ければ(保証契約の範疇なら)、新品に交換するだけだろう。
何も問題にすることなんかないだろうに。
それを他の故障と同一視してる633がどうかしているというだけで。
647名無し野電車区:03/03/04 17:18 ID:???
酔っ払いがよく言う言葉は「俺は酔っちゃいねぇーっ!」のと同じことで、
二人で自作自演を否定するあたりが、逆に怪しすぎるんだけど・・・。

ま、別にいいけどね。
それもmail欄にageなり0なりを入れればIDが???になる路線・車両板の醍醐味だしな。


それよりE231系近郊型仕様のHIDランプってどうやって交換すんの?
後ろ(運転席)から引っこ抜くんかいな。


まさか前面ガラスを外して・・・なんてことは当然あるわけないか・・・。
648名無し野電車区:03/03/04 17:38 ID:???
電車でGO!プロフェッショナル2をPLAYしたヤシはこのスレにいる?

はっきりいって・・・・E231系ヲタには残念の一言しかないね。
まずVVVFインバーターの音がダメ。なんかGTO素子時代の変調音にしか聞こえん。
次に電笛がダメ。すごくダメ。
パーーーーッン!と軽くて抜けるような音がE231系の電笛の魅力なのに、ゲームではプワーン・・・・。
そんな国鉄車両のタイフォンみたいな音をされてしまっては・・・しょんぼり。
(223系の”そこどけや〜”はきちんと再現されてました・・・なんて不公平なの(TwT) )

E231系の魅力は色々あれど、サウンドの占める割合が大きいだけに、この出来にはがっくし。
あ、そうそう、ジョイント音もいまいちだったよ。
グラフィックも正直しょぼいと思ったけど、せめてサウンドでそれをカヴァーしてくれれば満足
したのになぁ。と思う次第。

でもE231系近郊型を運転できるのはやっぱし嬉しいけどね(売る気など毛頭なし)


ちなみに、ゲームのE231系は加速はそこそこだけど、とにかくブレーキの効きが凄く(・∀・)イイ!
100km/hでホームに突っ込んでも、非常ブレーキを掛けることなくちゃんと止まれるのは漏れみたいな
ヘタレには凄く扱い易くて好き。
前のプロフェッショナル版の207系を彷彿させるブレーキ力でした。(ついでに言うと209系のブレーキは全然ダメ)



最後に、このゲームはPS時代の専用コントローラー使えないんで注意してね (T0T)ナンデダヨー
649名無し野電車区:03/03/04 17:40 ID:???
>>647
Mail欄空白でもOK!
650名無し野電車区:03/03/04 17:40 ID:???
空白と逝っても“Space”キーだけど。
651名無し野電車区:03/03/04 17:59 ID:???

    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
652名無し野電車区:03/03/04 20:11 ID:???
まぁ、HIDバルブはフィラメントがないので、玉切れという現象そのものが
なかったりするんだね(500番台のスレあたりに書いたけど)

だから、いきなり切れたら「故障」を疑ったほうがいいかと
(バルブ本体ではなく、ハーネスとかトランスとか)

ちなみに、一般的にランプ類の寿命は点灯「時間」ではなく
点けたり消したりする「回数」で決まることが多い。
同じバルブでもずーっと点けっ放しのと、赤信号の度に
消しているのでは、後者のほうが寿命が短い。

653名無し野電車区:03/03/04 20:44 ID:OetQwVDo
E231-800マソセー!!
209逝ってよし!!
654名無し野電車区:03/03/04 21:04 ID:???
>>653
でも209系1000番台は凄いぞ。
655名無し野電車区:03/03/04 23:57 ID:???
何気に新津製のE231系ってしっかり造られているような気がする。
東急は普通。
川重はイマイチ。

川重の車両は高速運転時にどこからともなく軋み音がしたりするよね。
たぶんFRPが原因なんだろうけど。
656名無し野電車区:03/03/05 09:11 ID:???
209系、エクステリアデザインは登場から10年を経ても、まったく旧さを感じさせないのが(・∀・)イイ!
まるで201系のよう。
しかし201系と違って209系は車体がヨレヨレでそれは(・A・)イクナイ!

あとVVVFインバーターの変調音が嫌い。
プワーン、プワーン・・・・というGTO素子特有のあの音はどうにも好きになれん。
もしIGBT素子を用いたVVVFインバーターが登場していなかったら、漏れはVVVFインバーター嫌いで
あったに違いない。
いや本当に。

657名無し野電車区:03/03/05 09:45 ID:TSKpWCEX
>>653
確かにストレート車体のE231系800番台もかっこいい!
なにより6M4Tというのが素晴らしい。
658名無し野電車区:03/03/05 09:59 ID:6aVeJBmZ
>>655
103系の時は東急製の車輌に乗ると、高速走行すると、きしみ音がしたよ。
659名無し野電車区:03/03/05 12:25 ID:???
age
660名無し野電車区:03/03/05 12:32 ID:+IBzJxeE
川重製の209系と同じようにりんかい線70-000系も車内の汚れが落ちない。
新津製、東急製マンセー!!
661名無し野電車区:03/03/05 12:50 ID:???
>>656
でも209に乗った後、209-500に乗ると、さすがに違いが、、、
662名無し野電車区:03/03/05 16:47 ID:???
209系に乗って東急製と川重製を比べてみると、
東急製は窓枠(FRP)の部分だけ汚れてるのに、川重製は車内全体が汚れてる。
ステッカーはがした跡が残ってるし…

E231系もあんな風になったら鬱だ。
663名無し野電車区:03/03/05 16:50 ID:0C2WJ61u
どうでもイイが束もいい加減投球とは手を切れ!!
手を組んでいるうちは、いつまで経ってもロクな車両が出来ない
近車にしる!!
664名無し野電車区:03/03/05 17:56 ID:???
>>663
baka
665名無し野電車区:03/03/05 18:12 ID:0+4yzZwD
>>664
OMAEMONA-
666常マト ◆09LXtRStC. :03/03/05 18:30 ID:???
>>663
今の軽量ステンレス車体の基礎を築いたのは東急車輛。
いま、日本の新製車の大部分が軽量ステンレス車である現状を見ると東急車輛の功績は計り知れないと思うが、その割りに全然恩恵を受けていないかわいそうな東急車輛。
まあすべては国鉄が・・・(ry

でも>>658のように鋼製車は今一歩だという話は良く聞く罠。
667名無し野電車区:03/03/05 18:37 ID:0COhlGz/
>>666
東急はたまにアルミ車体も製造。
アルミの走ルソデス出るかな?
668名無し野電車区:03/03/05 19:20 ID:???
>>667
TXの車両
669名無し野電車区:03/03/05 19:23 ID:???
鋼製車の時代は革銃のほうが良かったと思うんだが。
ステンレス時代になって、さらなる軽量化が求められるように
なってすっかり逆転したな。
670高崎線利用者:03/03/05 19:34 ID:8z6e5nkK

逝きも帰りもヨ231に乗って痛勤しなきゃならない身にもなってくれよ〜
速く新車入れろ!
671名無し野電車区:03/03/05 19:37 ID:0COhlGz/
>>668
川重だろ!
672名無し野電車区:03/03/05 20:05 ID:b4E1MO1q
>>671
A-train車体は川重でも造れますが?
673名無し野電車区:03/03/05 20:15 ID:???
>>670
贅沢だね
674名無し野電車区:03/03/05 20:53 ID:aumhCk1A
>>670
ヨ231は新車ですが何か?
675名無し野電車区:03/03/05 21:15 ID:???
663 名前:名無し野電車区 投稿日:03/03/05 16:50 ID:0C2WJ61u
どうでもイイが束もいい加減投球とは手を切れ!!
手を組んでいるうちは、いつまで経ってもロクな車両が出来ない
近車にしる!!

664 名前:名無し野電車区 投稿日:03/03/05 17:56 ID:???
>>663
baka

665 名前:名無し野電車区 投稿日:03/03/05 18:12 ID:0+4yzZwD
>>664
OMAEMONA-
676名無し野電車区:03/03/05 22:24 ID:???
今日、E231系の宇都宮線587Mに乗っていたら、211系の高崎線2630Eを途中、浦和の手前で追い抜いた。
それをぼんやり眺めていたら、その昔211系ヲタが必死になって併走して211系の方が速かった!と喚いて
いたなー、なんてつまらんこと思い出してしまった。
この光景を当時の211系ヲタが見たらどう思ったのやら・・・。

677名無し野電車区:03/03/05 22:38 ID:???
>>676
結構本気で走るE231に、115がほとんど遅れることなく食いついてくるぐらいだし、
性能差なんて騒ぐほど無いのにねぇ。
678名無し野電車区:03/03/06 00:09 ID:???
209系の外観も川重は窓枠のRが丸すぎて萎え
ちょっと角ばった東急新津製の方が萌え
679名無し野電車区:03/03/06 06:11 ID:???
がしかし、回復運転の時のE231系の走りは凄い。
680名無し野電車区:03/03/06 09:12 ID:qw5XRc2q
>>679
115に比べればな
681名無し野電車区:03/03/06 09:39 ID:8L7a3DoH
ヨ231って、115や211に追い付かないように
加速にリミッターを付けてるって本当?
682名無し野電車区:03/03/06 11:29 ID:RiS7igon
>>681
そんなのは無い
どうせ211には追いつけない
683名無し野電車区:03/03/06 11:41 ID:???
>>681
そんなのがあるらしいね。
でも今はもう使ってないそうだが。
684名無し野電車区:03/03/06 12:42 ID:???
>>677
115系は100k出すのに比べて
E231系が90kで加速をやめてしまうので
E231系がトロく見えるだけですが何か?
685名無し野電車区:03/03/06 13:27 ID:???
メーカー総合スレ落ちちゃったね。
686名無し野電車区:03/03/06 17:25 ID:???
>>681
既出だけどリミッターは解除済み。
3ノッチ以上入らないようになっていた。

>>682
どうぞ211系ヲタは自分のとこのスレにお帰り下さい。
687名無し野電車区:03/03/07 00:10 ID:jxKR92G2
今日ヨ231でドアのそばに立ってたら
ドアがちゃんと閉まって無い隙間から、すきま風が結構入ってきて
さむかった〜
何とかならないのかあの隙間
688名無し野電車区:03/03/07 00:34 ID:???
>>687
確かに言えるな。
でも211系はもっとひどかった・・。

出来ればドアに押さえをつけるのが理想ではあるが。
689名無し野電車区:03/03/07 00:37 ID:???
きらきらうえつ、八王子支社に転属。
用途は不明
690名無し野電車区:03/03/07 02:29 ID:oRe2H+cN
>>689
は?
691名無し野電車区:03/03/07 03:04 ID:???
>>689
転属??貸出じゃなくて?
692名無しの運輸区:03/03/07 08:18 ID:???
>>689
>>690
>>691
これか。下の方。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20030226/index.html

スレ違いスマソ
693名無し野電車区:03/03/07 14:02 ID:???
>>682
E231系が普通に100〜110km/h出して走ると今のダイヤ上、早着もしくは先行列車に追いつくからある程度の余裕をもって運転してるだけ。
だから211系よりも遅いとか思ってしまうんだよ。その逆で、211系や115系は現行のダイヤで遅れを出さないように精一杯走ってるわけ。
少しはそのくらいの気転を利かせろよ。普通に考えればわかることだろ。宇都宮線や高崎線は車両に合わせたダイヤ設定をしていないんだから。115系もしくは211系を最低ラインとして設定してるんだからさ。
694名無し野電車区:03/03/07 14:10 ID:???
ここはヨ231厨とアンチ211のすくつですか?
695名無し野電車区:03/03/07 14:11 ID:???
>>677
E231系は実際まだ本気で走ってないと思われ。
115系にあわせて走ってるんだろうよ。
696 :03/03/07 14:19 ID:???
>>694
当たりまえだろ。
スレタイを見ろよ。
萌えてるんだよ!E231系に。
697au:03/03/07 14:23 ID:???
>>696
694みたいなアフォはマジ痛いよな。
わざわざE231系マンセーのスレにきておいて、E231系マンセーのやつに反論する。

>>694
自分の巣堀に戻れ。
698名無し野電車区:03/03/07 15:14 ID:???
>>692
やっぱり貸出じゃないの?
699名無し野電車区:03/03/07 15:14 ID:???
>>695
115系ってまだ生きてんのか?

東急製、新津製のE231系の非常コックのふたがデブでカコワルイ…
700名無し野電車区:03/03/07 15:18 ID:???
もしかして、700?
701名無し野電車区:03/03/07 17:18 ID:6p2p/ivt
近郊型はほんと加速悪いねぇ。トロイノナンノ。
702名無し野電車区:03/03/07 17:26 ID:bNKZ4GPP
>>701
500以外みんなトロイと思うが・・・
703名無し野電車区:03/03/07 19:20 ID:8hA96xyP
>>676に釣られてはいけない。
>E231系の宇都宮線587Mに乗っていたら、211系の高崎線2630Eを途中、浦和の手前で追い抜いた。
2630E=貨物線経由=最高95km/h、しかもスジが寝てる
587M=旅客線経由=一応最高110km/h、スジはまとも

日暮里付近で山手線とスーパーひたちを比較して
「205系>65?系(忘れた)!!」と騒ぐようなもの。
ナンセンス!キモイ!
704名無し野電車区:03/03/07 20:36 ID:???
>>703
昔、211系ヲタが同じようなことを言って(逆バージョンね)211系はE231系より速いと強弁していたんだよ。
自分たちの行為を省みれ(w

>>701
ハァ?
E231系に近郊型も通勤型もねぇ・・っちゅうのがいつになったら分かる?
走行性能は一緒だ。
近郊仕様だけ遅いなんてことなどない!
むしろ他の近郊型車両に比較すれば速いよ。
211系なんて比較対照外だぜ?
705名無し野電車区:03/03/07 20:37 ID:???
>>701は直流近郊車の加速を言ってるんだと思われ
706名無し野電車区:03/03/07 20:44 ID:???
てゆうか普通に考えて、通勤型としても使用可能な足回りを持つ231が、
低速域での加速で211に負けるわけないんだが。
高速域に入ればそこは近郊型、211も231もそんなに差はないはず。
いちいちムキになって口論するほどの事じゃないと思うが・・・
707名無し野電車区:03/03/07 20:52 ID:???
車輪の削り具合や、架線電圧で性能は結構変動する罠。
>>706が言う通り、E231系も211系も高速性能では問題にするほど変わりは無いと思う。

漏れはむしろ阪和のモヨと競争して欲しかったけど、もう無いか。
708名無し野電車区:03/03/07 21:05 ID:???
はて? 近郊型と通勤型では
ギア比が違うとか書いてあったが…。

ネタだったのかな?

釣られたのか…
709名無し野電車区:03/03/07 21:09 ID:???
>>708
モロに釣られてマツ(w
違うのは制御器だけで、その違いも音の大きさに気を使っただけで加速に差がでるもの
ではないそうで・・・近郊型としては破格の加速力を持ってますな・・・
710名無し野電車区:03/03/07 21:12 ID:???
>>709
…、ありがとう。
見事に釣られてました。
711名無し野電車区:03/03/07 21:20 ID:???
>>710
いえいえ。漏れも最初は制御器の違いで加速性能が変わってるものだとばかり
思ってた(w
もし本当に近郊型のギヤ比が違っていたら、217同様のひどすぎて口には出せない
加速に・・・ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))
712651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/03/07 21:24 ID:???
E217の加速の悪さは、基本編成が糞だから。
4M7T(ダブルデッカー2両で3両分の重さがあるため、実質4M8T)
713名無し野電車区:03/03/07 22:27 ID:???
>>712
もちろんそれが大きいだろうけど、+ギヤ比の低さもあるのでは?
そういえば209/217はMT68からMT73への換装を進めているらしいから、
217はついでにギヤを231と同じにしてしまえば幾分かマシになるのでは・・・
714名無し野電車区:03/03/07 22:56 ID:???
山手線205
スーパーひたち651について

MT61というモーター、6M5Tという編成は全く同じ。客の数考えたら重量もそんなに変わらない。
ほんでギア比は
205 1:6.07
651 1:3.95 
だから、低速域(体感70km/hくらいまで)なら確実に山手線の方が速い。
715714:03/03/07 22:58 ID:???
↑は>>703へのレスです。話題関係ないsage
716名無し野電車区:03/03/07 23:16 ID:???
今日初めてTcE231-901乗ったら、ドアとかVVVFとか近郊っぽくて萌えた。
717名無し野電車区:03/03/08 07:46 ID:???
>>707
>車輪の削り具合や、架線電圧で性能は結構変動する罠
結構それって忘れられがちだよね。
718名無し野電車区:03/03/08 07:48 ID:???
E231>>>>>>313>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>223>>>>>>>HK9300
719名無し野電車区:03/03/08 07:50 ID:???
>>718
なんの不等号だがさっぱり分からんぞ。

内装のセンスか?
720名無し野電車区:03/03/08 09:00 ID:???
>>716
ドアエンジン、なんだかんだ言ってもちょっと違っているんじゃなかったっけ。
量産仕様は扉1つに対し、リニアが1基に減らされたような・・・。
721名無し野電車区:03/03/08 09:02 ID:???
>>714
651系の起動加速度は確かに(・A・)イクナイ!
まぁ、通勤型と比較されっちゃあ651系だって不本意に違いない。

関係ないけどE653系って加速(・∀・)イイ!よねぇ。
722名無し野電車区:03/03/08 19:33 ID:???
 傑作            普通             駄作
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
  ,.-、    
  ヽ ヽ._,:'~)      ,,,.、-9,-.、
   \  ;' '.     ,.(ニ:'´~, `ヽ}、,.、 ,.. -─‐'''゙゙゙゙''''''─‐-.、.               
   ;´ 、 !.  l    i';' ヽ ′/  く ;l′           `'‐、
    l ヽ ,l ` `' 、.   .ll -、   ゙ー- ,フ〉:::::::::::::::::......         ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ._,, -へ._ `ー、j'~!、/ i''~゙ヽ '''' jヲ::::::::::::::::::::::::::::::::...       l  <皆さんの評価は・・・ココだよーん!
       ,.-'゙'ー ._ `'^.、ミ ヽ.__,! ,ノ‐へ:;:::::::::::::::::::::::::::::::::.._, ー、  ノ  \________
      /   .::::`:ー 、 `[,ヘ-;-'~フ^レi-、゙'ー---------ァ"._,,ノ,ノ
     /   .:::::::::::::::::ノ l`ー') `'´fろ、)-,.`!        . !、_,.-'
    , '´   .:::::::::::::;v-'~  ~`'`ヽ.  b,、.'、/ /
   /    .::::::::::::::::/           l.  !'' l、'-ヘ.
  /   .:::::::::::::::::ノ         l_,. -ー‐i_ノ
 ;'    .::::::::::::::::::/         ノf'゙ラ~i'゙-'、_    
 l   ::::::::::::::::ノ         ん.,~  l / `' ー、  
 l.    ::::::::::::/           /  >'´ ̄~`゙~'' -、_ ヽ、
 l  ,-;'、゙')_ノ           /  /     _,. -‐'` .ノ
 l l  / /           /  /     /l~j、 , -''゙´
 ヽ.`~ .ノ         /  ./      l.l'  `~!
    ̄       /   /        .l l  :=,l
         ._i^;-、/          l.l、:=,/
          /゙'`i'_-'´)         ヽ.ゝ'´
      ./ (二) ~''テ
     ,イ ('"~ゝ  ノ
     / l /~~ / 
     l `゙‐'',ゝ'´
     `─''゙~

つーわけでE231系マンセー
723名無し野電車区:03/03/08 20:14 ID:???
>>722 ちょっと小改造

 快速            普通             快特
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
  ,.-、    
  ヽ ヽ._,:'~)      ,,,.、-9,-.、
   \  ;' '.     ,.(ニ:'´~, `ヽ}、,.、 ,.. -─‐'''゙゙゙゙''''''─‐-.、.               
   ;´ 、 !.  l    i';' ヽ ′/  く ;l′           `'‐、
    l ヽ ,l ` `' 、.   .ll -、   ゙ー- ,フ〉:::::::::::::::::......         ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ._,, -へ._ `ー、j'~!、/ i''~゙ヽ '''' jヲ::::::::::::::::::::::::::::::::...       l  <側面 ヨシ!!
       ,.-'゙'ー ._ `'^.、ミ ヽ.__,! ,ノ‐へ:;:::::::::::::::::::::::::::::::::.._, ー、  ノ  \________
      /   .::::`:ー 、 `[,ヘ-;-'~フ^レi-、゙'ー---------ァ"._,,ノ,ノ
     /   .:::::::::::::::::ノ l`ー') `'´fろ、)-,.`!        . !、_,.-'
    , '´   .:::::::::::::;v-'~  ~`'`ヽ.  b,、.'、/ /
   /    .::::::::::::::::/           l.  !'' l、'-ヘ.
  /   .:::::::::::::::::ノ         l_,. -ー‐i_ノ
 ;'    .::::::::::::::::::/         ノf'゙ラ~i'゙-'、_    
 l   ::::::::::::::::ノ         ん.,~  l / `' ー、  
 l.    ::::::::::::/           /  >'´ ̄~`゙~'' -、_ ヽ、
 l  ,-;'、゙')_ノ           /  /     _,. -‐'` .ノ
 l l  / /           /  /     /l~j、 , -''゙´
 ヽ.`~ .ノ         /  ./      l.l'  `~!
    ̄       /   /        .l l  :=,l
         ._i^;-、/          l.l、:=,/
          /゙'`i'_-'´)         ヽ.ゝ'´
      ./ (二) ~''テ
     ,イ ('"~ゝ  ノ
     / l /~~ / 
     l `゙‐'',ゝ'´
     `─''゙~
724名無し野電車区:03/03/08 20:38 ID:???
 JR東日本様                        キティ急
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
  ,.-、    
  ヽ ヽ._,:'~)      ,,,.、-9,-.、
   \  ;' '.     ,.(ニ:'´~, `ヽ}、,.、 ,.. -─‐'''゙゙゙゙''''''─‐-.、.               
   ;´ 、 !.  l    i';' ヽ ′/  く ;l′           `'‐、
    l ヽ ,l ` `' 、.   .ll -、   ゙ー- ,フ〉:::::::::::::::::......         ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ._,, -へ._ `ー、j'~!、/ i''~゙ヽ '''' jヲ::::::::::::::::::::::::::::::::...       l  <東日本旅客鉄道は〜世界一っっっ!!!
       ,.-'゙'ー ._ `'^.、ミ ヽ.__,! ,ノ‐へ:;:::::::::::::::::::::::::::::::::.._, ー、  ノ  \________
      /   .::::`:ー 、 `[,ヘ-;-'~フ^レi-、゙'ー---------ァ"._,,ノ,ノ
     /   .:::::::::::::::::ノ l`ー') `'´fろ、)-,.`!        . !、_,.-'
    , '´   .:::::::::::::;v-'~  ~`'`ヽ.  b,、.'、/ /
   /    .::::::::::::::::/           l.  !'' l、'-ヘ.
  /   .:::::::::::::::::ノ         l_,. -ー‐i_ノ
 ;'    .::::::::::::::::::/         ノf'゙ラ~i'゙-'、_    
 l   ::::::::::::::::ノ         ん.,~  l / `' ー、  
 l.    ::::::::::::/           /  >'´ ̄~`゙~'' -、_ ヽ、
 l  ,-;'、゙')_ノ           /  /     _,. -‐'` .ノ
 l l  / /           /  /     /l~j、 , -''゙´
 ヽ.`~ .ノ         /  ./      l.l'  `~!
    ̄       /   /        .l l  :=,l
         ._i^;-、/          l.l、:=,/
          /゙'`i'_-'´)         ヽ.ゝ'´
      ./ (二) ~''テ
     ,イ ('"~ゝ  ノ
     / l /~~ / 
     l `゙‐'',ゝ'´
     `─''゙~
725名無し野電車区:03/03/08 20:53 ID:Jy0xKTRQ
なんでリミッターなんてつけていたのだろう
速く走るとまずいのか?
726名無し野電車区:03/03/08 21:05 ID:???
東海道のヨ231は平成15年度計画30両。
ガイシュツかな??
727651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/03/08 21:32 ID:???
>>713
E217系と同じギア比のE501系の加速はそれほど悪くないが。
ギア比を上げるとE217系の持ち味の高速性能が落ちる。
やっぱり編成を11+4から10+5に組み替えるのがいい。
728名無し野電車区:03/03/08 21:39 ID:???
逗子駅問題の堂々巡り・・・っと。
729名無し野電車区:03/03/08 21:45 ID:???
>>708
それってあのK島先生が
新刊(千葉編1?)で
書いていたような・・・

まだ勘違いなさっているようで
730713:03/03/08 22:39 ID:???
>>727
501の加速が良いのはモーターの出力が高いからでは?

あまり使うことがない速度領域の性能を確保するより、明らかに不足気味の加速力を
強化した方が良いと思うが。高速性能はMT73の高回転でなんとか確保するとして。
231の近郊型も211と互角の高速性能があるから、これで不足ということはないと思う。

もちろん10+5にするなり、11連を6M5Tにするなり(絶対ありえねぇw)
するのがベストだとは思うけど、それよりは手軽にできるだろうし。
731名無し野電車区:03/03/09 01:20 ID:???
age
732名無し野電車区:03/03/09 01:21 ID:???
・・・今度こそage
733名無し野電車区:03/03/09 01:39 ID:???
>>730
同感だな。
E217系が持ち味の高速性能を発揮する区間って非常に少ない。
むしろ駅間距離の短い区間では低速域の性能の悪さがネックになってる。
734名無し野電車区:03/03/09 01:43 ID:???
>>733
傷心ラインでは低速運転多いしね・・・
735名無し野電車区:03/03/09 01:59 ID:DRPy8lWQ
とりあえず横須賀線も早く120キロ運転始めろ、と。
736名無し野電車区:03/03/09 01:59 ID:???
>>730
ダメダメ!
直流車と交直流車or交流車のモーター出力を同一に比較しちゃダメだって!

交流での方が出力が大きく表示されるんだから・・・。
737名無し野電車区:03/03/09 02:05 ID:???
>>725
E231系が本格的に営業運転した日に次々と先行の列車に追いついて抑止くらっちゃったんで、
暫くの間はリミッターを効かせることにしたのでつよ。
115系の置き換えが進んだ今は既に解除されていますが。
738名無し野電車区:03/03/09 05:32 ID:???
>>736
直流電動機使ってた頃の話?
739名無し野電車区:03/03/09 09:24 ID:???
>>738
誘導電動機では直流でも交流でも同じ数値になるの?
740名無し野電車区:03/03/09 11:12 ID:???
>>736
501のモーターが217より強力なのは確かでは?出力も120kwになってるし。
交流区間に入るとどう変動するかはしらんけど。
741名無し野電車区:03/03/09 12:09 ID:Jv5dp7Sw
近郊型と通勤型は明らかに加速性能が異なるよ。

ペーパー仕様オタクはもう沢山。
実際計測してミロや。

近郊型:全列車60km/hまで29秒
通勤型:全列車60km/hまで25秒

全列車というのは大げさだが、それに近い。
ノッチの入れ方なんて関係ないよ。4秒もの差があらゆる固体で、厳然とあるんだ。
通勤型と近郊型は、少なくとも運用上の走行性能に関しては、別物です。
742名無し野電車区:03/03/09 12:42 ID:???
>>741
どうでもいいけど、このスレで「通勤型」と「近郊型」という分け方をするのはヤメレ。
あくまで「同一仕様」なんだからさ、この車両は。

ちなみに山手線用はM車比率が違うから総武・常磐・宇都宮線用と性能が違うけど、
まさかその通勤型と称するのが山手線用500番台ってこたぁねぇよな?



まぁ、その昔に三菱製3レベルは起動加速度に秀でていて、日立製2レベルは
高速走行に向いている・・・という話も挙がったこともあるし、それが本当だったの
かも知れんから完全に否定はしないけどな。


ただ>>707あたりのレスもちゃんと見ようぜ。
架線の電圧だって関係しているんだから・・・。
743名無し野電車区:03/03/09 12:49 ID:???
>>741
>運用上の走行性能に関して

それが車両に起因するものなのか否かが問題だと思うのですけど?
運用の問題なら正直スレ違いだ。
路線関係のスレにでも逝ってくれ。
744名無し野電車区:03/03/09 13:00 ID:Kx+h3WKN
まぁまぁマターリ逝こうよ。


ところで疑問なんだけど、常磐快速のE231系って上野駅を発車するとき、とある場所で必ずガクン!!て大きな
ショックが襲ってくるよね?あれなんなんですかね?
11番線からでも12番線からでも必ずあの衝撃が襲ってくるんですけど・・・。

他の山手線や宇都宮/高崎線のE231系では上野駅を発車するときにあのような衝撃はもちろん起こらないし、
常磐快速のE231系だって上野駅以外ではこのようなことはない。

ほんと不思議不思議なんでだろ??
745741:03/03/09 13:11 ID:???
>>742
>まさかその通勤型と称するのが山手線用500番台ってこたぁねぇよな?

山手用は60km/hまで19秒だって。
いくらなんでもそこまでみくびらんでくれ・・・。一応sage。



746名無し野電車区:03/03/09 13:13 ID:???
>>741
路線と区間と調べた本数と時間帯などもきちんと言っておいた方がいいと思われ。
747名無し野電車区:03/03/09 13:22 ID:???
MT74搭載E231キボソ。
748名無し野電車区:03/03/09 13:27 ID:???
>>747
E231系には合わないという噂があるよ。
真偽の程は知らないけど。

749名無し野電車区:03/03/09 13:38 ID:???
>>741
そのデータは小学生(低学年)の自由研究並の精度だね。

恥ずかしいと思ったらもうやめな。
750名無し野電車区:03/03/09 17:38 ID:???
>>749
そんなことはない!
高学年程度はある。あとは、

IGBTと誘導機の基本概念:中学生
基本回路図の理解:高校生
ベクトル制御理論:大学生(理工)
ライフサイクルコストの考察:大学生(経)
VEを取り入れたシステム設計:社会人
751名無し野電車区:03/03/09 18:41 ID:???
>>744
>必ずガクン!!て大きなショックが襲ってくるよね?

空転?
752名無し野電車区:03/03/09 23:00 ID:???
VVVFや車両の知識は今回は重要ではないとおもわれ。
むしろ、実験の方法論
(データの誤差の見積もり、測定条件の明確化)
753名無し野電車区:03/03/09 23:27 ID:???
209系スレが見当たらないので…。

代替新造のクハ209-69組み込みのウラ67って営業入ってます?
毎日使うのに全然みかけない。

スレ違いスマソ。
754名無し野電車区:03/03/09 23:41 ID:???
>>753
ここは231スレと言いながらも209・217スレでもある感が強いので、
一向に構わないと思われ。実際関連性も強いし。

ウラ69ね・・・なにせ確立約1/80だから・・・
あの代替新造、もとい部品交換車って外板シワシワ対策してあるのかな?
臨海70−000の最近作ったヤツも気になる。
755名無し野電車区:03/03/10 00:06 ID:???
>752
マイクとスペアナで、インバータの変調取れないかな?
ぜひやってみたい。
756名無し野電車区:03/03/10 01:37 ID:???
>>そういえば209/217はMT68からMT73への換装を進めているらしいから、

つまりMT68は設計がギリギリすぎて?もたなかったってこと??
757名無し野電車区:03/03/10 01:41 ID:???
>>756
純粋に交換時期を迎えたものも少なくないそうで・・・。

758名無し野電車区:03/03/10 01:43 ID:???
>>756
さらに高回転域まで使えるから、最高速度うぷ?
ギア変更すれば、加速度うぷ?
759名無し野電車区:03/03/10 01:46 ID:???
209は、京浜東北に関しては車両の最高速度110km/hに対して
ATCの90km/hのほうが低いから、すぐには問題にならないとは思うが

それでも換装しているということは、全車換装のあかつきには
110km/h運転開始!?なんて妄想したりしてみる
760名無し野電車区:03/03/10 01:48 ID:???
>>758
原理的にはそうだけど・・・209系の最高速度は向上しないよ。
E217系も敢えてギヤ比を変更するようなことはしないでしょう。


それよか空転制御をどうにかしないとなぁー。
761名無し野電車区:03/03/10 01:49 ID:???
>>755
マイク使うよりかは
ループコイルで電動機の漏洩磁束をひろうほうが
解析が楽そうな気がする
(音だといろんな騒音拾ったり、車体や周囲の状態に変化されやすいし)
762名無し野電車区:03/03/10 03:28 ID:???
>>744
流しノッチ励行
763名無し野電車区:03/03/10 11:14 ID:???
空転制御もさることながら、209では起動時・停止時にに大きな衝撃が来るのだが、
E231ではほとんど抑えられている。
進歩してるな〜と毎回関心させられる。
764名無し野電車区:03/03/10 11:46 ID:???
>>756
漏れは設計より強度が足りなくて順次交換する事になったって聞いたけど。
たしかこのスレで(w
765名無し野電車区:03/03/10 12:07 ID:???
前スレよりコピペ

149 名前: 名無し野電車区 [0] 投稿日: 03/01/22 22:09 ID:???
> >1 8 4
MT68の強度が怪しいこともあって、徐々にMT68を減らしている関係で、
普通の209にもMT73が載っている場合もありますよ。
ちなみに、MT73ってのは元々MT68の強度が思ったよりも弱い→ヤバイ!これは何とかせねば
で開発されたモータ。そんで、ん?このモータなら許容回転数もうちっと上げても大丈夫だろうということで、
MT73完成。
本当はE231系って6M4Tで計画されてた。それがこんな理由でMT73が出来て、
許容回転数上げて最高120km/hにしちまえばいいやと4M6Tになってしまった。。。

181 名前: 名無し野電車区 [age] 投稿日: 03/01/23 07:16 ID:???
京浜東北線の209系はもう寿命じゃないのか?
車体はヨレヨレ、モーターも耐久性に難ありのMT68・・・。
もう償却し終わっているんだからE231系に置き換えた方がいいんじゃない?

182 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/01/23 07:33 ID:0HggaFjL
> > 1 7 3
慌てて強化形を開発したようなモータをそのまま使ってるのは
いかがなものか。
まぁ分かっているから200万キロという想定寿命が来る前に、
取り換えを始めているのだろうが・・・

183 名前: 名無し野電車区 [age] 投稿日: 03/01/23 07:47 ID:???
MT68って強度が足りないの?
ただ耐久性に難があって予定より早く寿命を迎えただけでは??

766名無し野電車区:03/03/10 12:21 ID:xpnchdI7
MT73マソセー!!
MT68逝ってよし!!
767名無し野電車区 :03/03/10 12:22 ID:???
>>765
ああ、これだす。コピペサンクス。

実際に217のモーターとギヤ比を変えて制御ソフトも改良したら、
どれ位加速性能上がるんだろう?
768753:03/03/10 22:05 ID:???
>>754
今日、偶然見ました。事故後、初めて見た。

皺も全く無くって、新車同然(w でしたよ。
769名無し野電車区:03/03/10 22:33 ID:MdW2g5/b
>>768
数週間前に乗ったときには、車内の新車のにおいが残ってましたよ。
(乗って、においを感じてやっと-69だとわかりましたが・・・)
車内の車番ステッカの禁煙マークは、赤丸斜め線のやつになってる。
770名無し野電車区:03/03/11 02:08 ID:???
D-ATC導入の暁には最高速度向上。
と妄想してみる。

でも常磐緩行は変わらなかった(´・ω・`)
771名無死乃電車区:03/03/11 03:02 ID:???
>>768,>>760
漏れも乗りてー

確率1/83って、これ以上に当たるの難しい路線ないよな・・・
運しかないな
772名無し野電車区:03/03/11 09:35 ID:???
平塚発、籠原逝きの2680Eって東海道線区間で凄く飛ばすけど、あれ本当に110km/hで抑えているんだろうか・・・。
心なしかそれ以上の速度で走っているような気がして仕方ないのだけど・・・。
773名無し野電車区:03/03/11 11:08 ID:???
>>772
そんな貴方は横浜12:00発の2130Yに乗ってみよう。
大船からこれでもかというほど飛ばす。平塚まで16分。
但し211系でつ
774ニコニコモナー:03/03/11 11:35 ID:???
775ニコニコモナー:03/03/11 11:35 ID:???
↓ 
776ニコニコモナー:03/03/11 11:36 ID:???
↓  
777ニコニコモナー:03/03/11 11:36 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い777 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
778名無し野電車区:03/03/11 11:45 ID:???
779名無し野電車区:03/03/11 11:52 ID:???
>>778
まんまだな
780名無し野電車区:03/03/11 14:20 ID:???
>>753
月曜の朝は37AだったYO
781名無し野電車区:03/03/12 00:13 ID:OxwU4jml
保守age
782名無し野電車区:03/03/12 00:45 ID:???
”図解 日本の鉄道” という本でE231系500番台が209系として紹介されていた・・・。
783名無し野電車区:03/03/12 02:02 ID:???
>>782
凄まじく当てにならん図解だな(w
784名無し野電車区:03/03/12 13:51 ID:???
総武快速線にもE231系キボン。
ていうかスカ色のE231系が見たい。
それだけなんだが・・・。
785名無し野電車区:03/03/12 15:49 ID:Rnk45jUW
>>784
ウソ電あるけどageる?
786名無し野電車区:03/03/12 16:07 ID:???
>>785
まさか通勤仕様じゃないよね(w
787名無し野電車区:03/03/12 20:38 ID:???
こんにちは。
やはり鎌倉総合車輌所の廃止はほぼ確実なようですね。
113は全検切れのものから解体するようです。231と差し替えで…。
房総ローカルの113との差し替えも行うことになるでしょう。
まだR窓車がけっこう頑張ってますので。
特急車のみでは存続難しくなるから…という理由だそうです。
国府津区、鎌総社員が言っているのでおそらくその線だと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
788名無し野電車区:03/03/12 20:43 ID:???
27日頃が待ち遠しい
789名無し野電車区:03/03/12 20:50 ID:G4bD2eQv
というか山手線の車体広告車、激しくウザイ。だんだんステッカーが大きくなってるじゃん。
790名無し野電車区:03/03/12 20:51 ID:???
>>789
ヤテ502iマソセー!! 
791名無し野電車区:03/03/12 21:15 ID:???
通勤・近郊209/E217/E231・・大井
他・・全部大宮

ってことになるのかねぇ。
792名無し野電車区:03/03/12 22:13 ID:???
>>791
大井でも従来車種(209以前のことね)の検査やらないと、
両数的にバランスとれないのでは?

793785:03/03/12 23:02 ID:Rnk45jUW
>>786
通勤仕様ではありませんが。
ちゃんと近郊ベースですよ。
794名無し野電車区:03/03/12 23:48 ID:BNKCKGrL
>>793
ウップキボーン
795名無し野電車区:03/03/12 23:58 ID:???
宇都宮線スレにとんでもないデムパが登場(w
--------------------------------------
318 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/03/12 23:47 ID:vp9OIpZL
最近「省エネ車両」だかなんだかしらないが、
窓の開かない「はめ殺し窓車両」が東北線にも続々登場している。
あれ、なんとかしてくれ!!

はめ殺し窓車両は、空調を全てエアコンで管理しようとしてるらしいが、朝夕のラッシュの
元では何の役にも立たない。混んで、窓ガラスが真っ白に曇るほど車内が蒸し暑くなって、
ようやく冷房が効いてきたな、と思った頃には、もう空いていたりすることがほとんど(怒)。

東北線は一駅一駅の間隔が長いから、下手にラッシュ時に乗ろうもんなら、まさに地獄。
汗がダラダラと流れてきても、ただじっと耐えるしかない。

あれ、気密性を重視してるんだろうが、今、日本でも危険性が高まっている化学兵器テロに
対してまずいんじゃないか?
オウムはサリンテロの確実性をより増すために地下鉄を選んだが、はめ殺し車両だったら、
もはや地上も地下も関係ない。窓の開かない車両は、精神的ダメージをより増幅する気がする。

テロじゃなくても、もし車両内で、女性客が誤って痴漢撃退スプレーを発射しようもんなら、
車内に異臭がたちこめる→しかし窓が開かない→乗客が必要以上にパニックを起こす!
なんてこともありうる気がする。そして窓には無数の人の手の跡が・・・。

それに、いつの間にか東北線に窓の「日除け」がすっかりなくなっている。
日差しの強い日に限ってはk昔の電車の方がまだましな気がする。
コストダウンを図るのはわかるが、「省エネ車両」って、日除け部品交換の手間のいらない、
窓も一枚ガラスで清掃しやすい、まさに「JR職員」にとっての「省エネ車両」なんじゃないか、
とつっこんでみたい。
車両内にしょぼい液晶テレビをつける金があるんなら、日除けをつけた方がよっぽど喜ばれる気がする。

「はめ殺し窓車両」「日除け」、みんなはどう思います?
796名無し野電車区:03/03/13 00:12 ID:???
>>795
こいつの乗った車両が209−0あたりならだいたいは正論だと思う。
ただ、この318、231の窓開くの知らんのか・・・

そう言えば、ちょっと前に同じ話題で201スレが荒れた事があったなぁ・・・
797名無し野電車区:03/03/13 00:16 ID:BmUC9+AZ
>>787
ということは、工場引込み線への連絡線を作ってやれば
京浜東北線を湘南深沢まで延伸できるようになるんだな。

停車駅は富士見町・湘南深沢として、車両所の跡地に住宅を
整備すればかなりの人数がJRの湘南深沢を利用するだろう。
何といっても横浜直通だし、大船まで130円はモノレールの
3分の2だからね!
798ニコニコモナー:03/03/13 00:19 ID:???
↓    
799ニコニコモナー:03/03/13 00:19 ID:???
↓     
800名無し野電車区:03/03/13 00:19 ID:???
800
801ニコニコモナー:03/03/13 00:20 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃え〜ん失敗.┃
 ┗━━┳━━┛ エーンエーン.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ,;' 。'; )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
802785.793:03/03/13 06:52 ID:iy5prXls
>>794
多分、見たことある人いると思うんだよね・・・
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030313065109.jpg

803名無し野電車区:03/03/13 06:54 ID:???
>>798-799 >>801 最近ウザイ。は@のの生まれかわりか?
>>800 ナイス!
804名無し野電車区:03/03/13 06:55 ID:p/hOMvK/
話題のここです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
805名無し野電車区:03/03/13 15:38 ID:gHlJNpGi
>>802
を、良い感じだねぇ。訳わからんデザインの217よりずっと (・∀・)イイ
806名無し野電車区:03/03/13 15:51 ID:???
>>802
ダッセー
807名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/03/13 17:21 ID:???
>>802
バックに見えてる車両にワラタ
808名無し野電車区:03/03/13 17:48 ID:???
>>802
217と同じ帯(三段塗りわけ)バージョンキボン。

209は黄色1色帯で(w
809名無し野電車区:03/03/13 19:10 ID:???
取り敢えず
ウラ67 01Cですた。
810名無し野電車区:03/03/13 23:11 ID:???
>>809
昨日は確か05Cだったかな。
811名無し野電車区:03/03/14 00:13 ID:???
>>802
サンクス。
でも仮にスカ色のE231系が登場したならば、やはりE217系同様に腰部は青・白・青の三本線になるんでしょうね。
812名無し野電車区:03/03/14 00:23 ID:???
>>809,810
運用に規則性ないよね?
813名無し野電車区:03/03/14 02:48 ID:???
京浜東北は、A・B・C運用があるが違いはなんだっけ?
814名無し野電車区:03/03/14 08:24 ID:ztLu1hUJ
>>813
出庫箇所による違い。

>>812
規則性がないわけじゃない。
大宮留置もあるし、上野始発もあるし。
ただウラに着くと、わからなくなる。
815名無し野電車区:03/03/14 11:59 ID:???
>>813
朝一の出区箇所によってだな。ABC
A=00A〜浦和/50A〜下十条
C=蒲田
B=大宮/上野/東神奈川/桜木町/磯子/本郷台/大船
816名無し野電車区:03/03/14 13:05 ID:???
>>811
白じゃ211の中京色だよ・・・
確かに色あせて白くなってるクルマも多いけどさ。
817名無し野電車区:03/03/14 14:11 ID:???
>>816
あれってホワイトじゃないの?
何号かは知らないけど・・・・。
818名無し野電車区:03/03/14 14:23 ID:???
昨日の夜景品線の南行で
900の次ぎに910が続行してたぞ
宝くじ並の確率か?>3000円位だが

819名無し野電車区:03/03/14 14:27 ID:???
デジタルATC取り付け工事が終了したら、900や910といった量産先行車は廃車の憂き目に遭うのかなぁ・・・。
確かに痛みは激しいけど、貴重な車両だけに存続キボン。
820名無し野電車区:03/03/14 14:32 ID:tMwrxH6G
>>819
103系や201系すら一掃できてないのに900や910が廃車になるとでも思ってるの?
821名無し野電車区:03/03/14 14:32 ID:+JnOsVV4
>>818
よくある。

>>819
量産先行車の3編成は全てデジタルATC工事済みです。
822名無し野電車区:03/03/14 14:32 ID:???
>>820
デジタルATC取り付け工事が終了したら、余分が生じると思うけど・・・・現状維持?
823tantei:03/03/14 14:32 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

824名無し野電車区:03/03/14 14:35 ID:tMwrxH6G
>>822
デジタルATC運用開始後は増発されるんじゃなかったっけ?
825名無し野電車区:03/03/14 14:37 ID:???
車両ネタから外れてしまうけど、京浜東北線の205系って乗ったことなかったなぁ・・・。
209系投入の際、真っ先に置き換えられてしまったよね。
わざわざ103系残さなくても・・・と思ったりしたものだ。


826名無し野電車区:03/03/14 14:41 ID:???
>>824
中央緩行にヨ231、余った500を京浜にじゃないか
827名無し野電車区:03/03/14 14:42 ID:???
【デビュー10周年】209系【京浜東北】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047593735/l50
828名無し野電車区:03/03/14 14:48 ID:???
昨日201とヨーイドンしたら
201の方が加速が良かった
中央線では4M6Tじゃ無理なのが良くわかったよ
829名無し野電車区:03/03/14 14:48 ID:???
電GO!プロフェッショナルの209系はとにかく走行性能がプアで、ブレーキ操作でしくじると
どうしてもオーバーランしてしまったけど、電GO!プロフェッショナル2のE231系はもう驚くくらいに
ブレーキが効いて、MAXスピードで駅に突入してもブレーキを8に入れれば、まず止まる。

これって実車でも同じなんでしょうかねぇ・・・もしウテシの方が見ていたら教えて欲しかったり。
830名無し野電車区:03/03/14 14:51 ID:tMwrxH6G
>>828
中央線に6M4TのE231導入する事になっても6ドア車は付かないのかな?
6ドアのM車って見た事なーい!!
831名無し野電車区:03/03/14 14:51 ID:???
もともとE231系は6M4Tで計画されていたわけだが・・・なまじっかMT73の性能が期待していた以上に良かったばかりに(ry
832名無し野電車区:03/03/14 14:53 ID:???
>>830
中央快速線へのE231系投入予定はないよ。
E993系ことac@trainをベースとした新型車両が投入されるハズ。
E231系は東海道線用が最後じゃないかな?
833名無し野電車区:03/03/14 14:54 ID:???
┌─────────────────────┐
│彩      \ │ /        ●Suica   │
│の      / ̄\.                   │
│国    ─( ゚ ∀ ゚ )< .さいたまさいたま!      │
│        \_/                   .│
│さ      / │ \.                   │
│い          ∩ ∧ ∧ ∩            │
│た  ∩ ∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) < さいたまさいたま  │
│ま >\( ゚∀゚ )/  |     /     .さいたま〜!  │
│     |    〈  |   │               .│
│     / /\_」  / /\」..              │
│      ̄      / /                ....│
│←IN      ・ T l l.      SR 埼玉高速鉄道│
└─────────────────────┘
834名無し野電車区:03/03/14 14:56 ID:???
>>832
ACトレインは失敗作だったって話しを聞きましたが何か?
835名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/03/14 14:57 ID:???
>>832
あれ? その話は白紙に戻ったのでは?
836名無し野電車区:03/03/14 14:58 ID:???
現在のダイヤの基本になる車両が
中央201系基準
中央緩行・京浜103系なんだろ
中央緩行は101系撤退時に若干のスピードアップしたし
だから中央に231の4M6Tは無理じゃないのか
837名無し野電車区:03/03/14 15:02 ID:???
束は中央快速&青梅・五日市線にさっさと新車を入れろやゴルァ!
山手線でE231に乗ると、201がむかついてくるわ!
838名無し野電車区:03/03/14 15:02 ID:???
>>834
ACトレインの失敗って何?
やはりDDMに問題があり??

そういや今はカルダン駆動で試験しているんでしたっけ?>ACトレイン
839名無し野電車区:03/03/14 15:04 ID:???
>>838
カルダンなら試験する意味無いのでは?
840名無し野電車区:03/03/14 15:05 ID:???
>>836
E231系が4M6Tじゃなければダメということなどないけど?
M車は1両単位で増やせるよ。(例 500番台の5M6T)
それに6M4Tの800番台も登場したことだし。

841名無し野電車区:03/03/14 15:07 ID:???
>>838
103系も京葉線での試運転を再開しましたが・・・
相変わらず凄い音だよ。
842名無し野電車区:03/03/14 15:07 ID:???
>>829
電車でGO!=本物と同じ

と思っていいのは小学生までだ。
知障なら別だが。
843名無し野電車区:03/03/14 15:07 ID:hskq9r6l
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
844名無し野電車区:03/03/14 15:08 ID:???
>>840
500番台は6M5Tなんだが(w
845名無し野電車区:03/03/14 15:08 ID:???
>>842
そういうことを聞きたいのではないと思われ。
実際はどうなの?ってことだけでしょ。

ネタ振りにそこまで冷たく言うことないと思う。
846名無し野電車区:03/03/14 15:09 ID:???
>>839
オマイは対照実験というのを知らないのか!
847名無し野電車区:03/03/14 15:11 ID:???
>>840
E231は2両1ユニットづつじゃないとM車は増やせない罠。
まあ、酉には0.5Mなんてのもあるが・・・
848名無し野電車区:03/03/14 15:12 ID:+WZLnAoH
>>834-835

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  <ソースきぼんぬ
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄

>>846

  茶でも飲んで落ち着け
____ _______/
      V
   ∧ ∧  シュッ!        ガン!!
   ( ゚Д゚) ミ            从_∧
   /  つ   ====== 旦    )
 〜/  ノ              (    )
  (/ し'
849名無し野電車区:03/03/14 15:13 ID:???
それにしても東海道線用の話が全然出てこないな。
横コツ投入はまだまだ先の話なのか?
850名無し野電車区:03/03/14 15:16 ID:???
>>849
27日頃に明らかに  な る か も な 。
851名無し野電車区:03/03/14 15:18 ID:???
>>848
ソースは見失いました。

中の猫も大変だな。
852名無し野電車区:03/03/14 15:20 ID:61xKY4og
白紙に戻そう遣唐使
853名無し野電車区:03/03/14 15:21 ID:???
>>852
そういや小野妹子が男だと知ってガクーリしなかった?
854名無し野電車区 :03/03/14 15:21 ID:???
>>828
だからそういう比べ方は当てにならないって散々ガイシュツだろうが。

231は4M6Tでも201に劣りはしない。

ただ6+4編成を作るのなら6連は3M3Tにしないとまずいが。
>>840の言うようにV車は1両単位で増やせるから。
(しかし231−500は6M5Tだぞw 相鉄10000を例にあげるべきだった)

春よのう・・・

855名無し野電車区:03/03/14 15:23 ID:???
中央線E231系にクモハ登場のヨカーン!
856名無し野電車区:03/03/14 15:25 ID:???
>>855
クモハは勘弁してくれぇ〜(ry
857名無し野電車区:03/03/14 15:27 ID:???
>>834
E991系に続き、E993系も何ら寄与することなく引退するのか・・・・。
もしかして束の試験車両って失敗続き?

858名無し野電車区:03/03/14 15:29 ID:???
>>854
>だからそういう比べ方は当てにならないって散々ガイシュツだろうが。
>231は4M6Tでも201に劣りはしない

真実は小説(カタログ)より奇なり
だと思うが

859名無し野電車区:03/03/14 15:30 ID:???
>>857
E991系の技術で採用されたのは、交直流切替器?じゃなかったっけ?
たしか、E501系とE653系で採用されている。
860名無し野電車区:03/03/14 15:33 ID:???
>>855
クモハイイ!!ただ見てみたいだけだが(w

でもACかどうかは別にして、中央快速の新車は231の次の形式だろうな・・・

ACのカルダン改造は当初から予定されていたから、
それだけで失敗と判断する事はないと思うが。
861名無し野電車区:03/03/14 15:35 ID:???
DDMに問題が生じたという話は知らないなぁ・・・。
失敗があったとするなら、隙間風が激しい外吊りの扉くらいだが。
862名無し野電車区:03/03/14 15:35 ID:???
>>860
ACトレインのDDMは期待していたほど威力が無かったみたいです。
863名無し野電車区:03/03/14 15:44 ID:???
>>862
威力とは?
静粛性?それとも出力に関して??
はたまた生産性やらコスト面など???
864名無し野電車区:03/03/14 15:45 ID:???
>>858
だから架線電圧、ダイヤ(さらにその乱れ具合)、ウテ師の性質その他の条件が
絡んでくるからよーいドンは意味がないって言ってんの。
だれがカタログスペックの話をした。
その程度で真実なら漏れは逆を見たことあるよ(w

だいたい231が201より劣るなら深夜早朝の三鷹以西運用に入ってこれんだろうが。
ちょっと前まではミツの201があの運用こなしてたんだから。
865862:03/03/14 15:45 ID:???
>>863
出力の面で・・・
只今ソース検索中!
866名無し野電車区:03/03/14 15:49 ID:???
>>864
禿同
加速度の話は面白いけど、素人が計測して云々できるような代物でもないんだよね。
架線電圧もそうだし、ウテシの腕もそうだし、あと車輪の減り具合なんてのも関係してくる。

でもま、あまり拘らずに楽しもうや。

867名無し野電車区:03/03/14 15:51 ID:???
2げっとがプラカード厨とは…いかがなものかと…
868名無し野電車区:03/03/14 15:55 ID:???
>>835
と、言うことは、中央快速線へもE231系が投入されるってこと?


う〜む、確かにE231系にオレンジ帯は似合いそうだが・・・・・。





その際には是非とも白顔を止めてシルバーに戻してホスィな。
869862:03/03/14 16:02 ID:???
どうやら板からACトレインのスレは消滅した模様です。
したがって、漏れが見たソースも一緒にあぼーんした模様。

それとも、この過去スレだったかな・・・???
870名無し野電車区:03/03/14 16:03 ID:???
>>868
座席は500番代と同一のモノをキボンヌ。
871名無し野電車区:03/03/14 16:04 ID:???
>>869
【DDM】ACトレインダイレクトドライブの103系スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045584088/l50

このスレ以外にACトレイン関係のスレってありましたっけ?
ちなみに上記スレはまだ生きてますけど・・・。
872862:03/03/14 16:12 ID:???
こんなの見つけた。
試験をする以前の記事なので信頼性は低くなってると思いますが・・・
計画通りなら2005年頃には登場していてもおかしく無い訳だが・・・
現実はそんなに甘くないと思われ・・・

JR東日本 次世代通勤車ACトレインE993系試験走行
  2〜3年後には実用化
--------------------------------------------------------------------------------
 JR東日本は28日、次世代通勤形電車の試作車となる「ACトレイン」(Advanced Commuter Train、E993系、5両1編成)の試験走行を2月初めから川越線南古谷〜川越間で実施すると発表した。
ACトレインは、4月下旬から山手線で営業運転がスタートするE231系(500番代)をさらに発展させたもので、
▽ダブルスキンパネル車体
▽直接駆動主電動機(DDM)
▽連接台車方式
▽外づり扉
▽IT(情報技術)
を駆使した各種の車内情報案内サービスなど、車両ごとに新基軸を打ち出した。
同社では今後、機能確認試験などを行い良好な結果が得られれば、2〜3年後には実用化する考え。
(交通新聞から一部引用)
873名無し野電車区:03/03/14 16:13 ID:???
宮ヤマ向けE231系最終編成が出場したが、
宇都宮線の115系運用はアボーソされますたか?
874862:03/03/14 16:13 ID:???
>>871
それの前スレかもしれない。
875名無し野電車区:03/03/14 16:15 ID:???
>>873
まだ115系は運用に就いていますよ。
乗り納めはお早くに。

876名無し野電車区:03/03/14 16:15 ID:???
現在出回ってる情報をまとめると(国電宗家ンだけどw)

       2003年度     04年度   05年度  
新津      山手、常磐      山手     東海道?
東急・川重   東海道開始?     東海道     ?  

こんな感じなんだが、いったいいつから中央快速用の新車が出来るんだろう?
06年度にもなれば231の後継が出来そうだから、
中央に231が入るからは微妙・・・

個人的には中央快速より東海道の置き換えを急いで欲しい。
877862:03/03/14 16:17 ID:???
>>871
只今、そのスレの質問に答えてきますた
878名無し野電車区:03/03/14 16:18 ID:???
>>874
前スレというとコレですね

【DDM】ACトレイン&ダイレクトドライブの103系スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1030103962/l50

残念ながらHTML化はされていないので、見ることできませんが・・・。
879名無し野電車区:03/03/14 16:18 ID:???
>>876
27日頃まで我慢しろって。
880名無し野電車区:03/03/14 16:19 ID:TlmTg9vs
>>873
3回位見た。
大宮では115系MM'ユニットがT103-804の奥に留置されてた。
881862:03/03/14 16:20 ID:???
>>878
それです!
乙!
882名無し野電車区:03/03/14 16:22 ID:???
東海道線用の車両がE231系じゃなくて、某スレで神認定を受けた香具師の言うとおりに、
倒壊との共同開発車だったら笑うな。
883名無し野電車区:03/03/14 16:27 ID:???
>>859
先頭車の衝撃吸収構造モナー
884名無し野電車区:03/03/14 16:29 ID:???
>>882
C231系デビュー!
885名無し野電車区:03/03/14 16:29 ID:???
>>884
315だろ!
886名無し野電車区:03/03/14 16:30 ID:???
>>884
そういや、E231系の倒壊保有車って誕生するの?
887名無し野電車区:03/03/14 16:31 ID:???
C231系か315系か知らんが、束との共同開発車が仮に存在するとするなら、静岡支社の離反が一層顕著なものになるわけだ。


などと電波を発してみる。
888名無し野電車区:03/03/14 16:34 ID:???
何れにせよ、先頭車が非貫通車両になるのは確かだろ。
889名無し野電車区:03/03/14 16:34 ID:???
随分と昔だが、東海道線用のE231系は内装が違うという話を聞いたことがある。
倒壊の意向を汲み取ったとかとらないとか。
熱海などの温泉客が利用することも大きく念頭に置いたそうで、E231系シリーズの
なかでも一番の豪華仕様になるそうで。


ちなみに漏れ自身はこの話をネタだと思っているが、案外本当だったりして。
890名無し野電車区:03/03/14 16:36 ID:???
>>888
東海保有の非貫通車両に萌え
891名無し野電車区:03/03/14 16:37 ID:+WZLnAoH
E231系800番台・・・まったく話題の俎上に上がらないのがさみしい・・・・。
892名無し野電車区:03/03/14 16:37 ID:Jj2tEUIO
17インチモニタ2つ付きますか?
893名無し野電車区:03/03/14 16:38 ID:???
>>890
もしかすると、貫通車両が登場するかもよ?

E231系貫通車両(・∀・)イイ!
894名無し野電車区:03/03/14 16:38 ID:TlmTg9vs
>>892
東海道のヤツには付くかも。
800番台には付かん。
895名無し野電車区:03/03/14 16:39 ID:???
>>889
たとえそれが現実になったとしても(ならないと思うが)山手線みたいにLCD装備と言うことは絶対にあり得ないと言ってみるテスト
896名無し野電車区:03/03/14 16:42 ID:???
>>893
現状では113系も211系も貫通型なのに使っていない。
自動ホロも考えにくい
897名無し野電車区:03/03/14 16:42 ID:???
なんかACトレイン失敗の噂は次々と波紋を広げているなぁ・・・


----------------------------------------------------
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046763997/l50

67 名前: 名無し野電車区 投稿日: 03/03/14 16:40 ID:Jj2tEUIO
しかしこれだけ新車の投入を待たされて、変わり映えのしない231投入だったらショック。
AC失敗という噂もあるし。
898名無し野電車区:03/03/14 16:45 ID:???
>>897
ここから噂が2ch外の他掲示板に広がっていくんだろうね。
899名無し野電車区:03/03/14 16:46 ID:???
>>895
2段LEDぐらいは付くのでは?
もし仮に小山車にもサロ組み込みなら、転用サハがどうなるのか見ものだが。
900名無し野電車区:03/03/14 16:47 ID:???
900
901名無し野電車区:03/03/14 16:47 ID:???
901A編成
902名無し野電車区:03/03/14 16:48 ID:???
>>899
2段になる可能性は極めて高いが、意外と小山車に合わせる意味で1段だったりして・・・
903名無し野電車区:03/03/14 16:50 ID:???
モハ903
妄想
904名無し野電車区:03/03/14 16:50 ID:???
>>891
今日仕事で中野に行った時旧中野電車区前を通ったわけだが、
ヨ231-800(803)が列番「231E」行先「地下鉄東西線直通」⇔「妙典」を出してた。

粋というか遊んでるというか…。
905名無し野電車区:03/03/14 16:51 ID:???
>>902
800番台がそうだからね・・・。
だとしたら非常に鬱だ。

>>898
他掲示板・・・ていうか2chのような匿名掲示板以外で、よく「2chは信用できない!」て言うヤシが多いけれど、
よく見ると、2chからの情報を結構多用しているよね。

そのたびに「嘘つけ、このやろう!」と思うわけですが(w
906名無し野電車区:03/03/14 16:53 ID:???
>>902
小山車も東海道直通始めるつもりなら、
途中から2段にしても良かったはずだし・・・
じゃあやっぱり東海道車も1段?・・・(((( ;゜Д゜)))ガタガタブルブル
907名無し野電車区:03/03/14 16:55 ID:???
1段2段が混在?
908名無し野電車区:03/03/14 16:57 ID:???
1段を2段に改造?


909名無し野電車区:03/03/14 16:57 ID:???
>>906
メンテの関係で仕様を統一しただけかも知れんよ。
だから横コツ車は2段だと思う。
910名無し野電車区:03/03/14 17:00 ID:???
(910)901系B編成マンセー
911名無し野電車区:03/03/14 17:00 ID:TlmTg9vs
これを機に中央(総武)線のE231も2段式に!!
912名無し野電車区:03/03/14 17:01 ID:???
>>911
 そ れ は あ り 得 な い
913名無し野電車区:03/03/14 17:01 ID:???
東芝VF(912)モハ901-4
914名無し野電車区:03/03/14 17:03 ID:???
総武緩行線はLED云々よりE231系に形式統一して欲しい。
209系500番台は京葉線にでも。



あぁ・・・分かっているさ・・・・・205系が投入されるってことくらい・・・・(何故か鬱
915名無し野電車区:03/03/14 17:04 ID:???
>>914
ついでにケヨに逝った209-500は1ユニット電装化で6M4Tに!(増発用で)
916名無し野電車区:03/03/14 17:08 ID:???
スカイブルーの103系も見納めなんだなぁ・・・と思うとちょっと切なくなったり。
どことなく京浜東北線を思わせる京葉103系に特別な感情を抱いているのは
漏ればかりではあるまい。

あまりにスレ違いなんでsage

917名無し野電車区:03/03/14 17:08 ID:???

 国 電 総 合 研 究 所 は 今 月 末 更 新 予 定

 電

 総

 合

 研

 究

 所

 は

 今

 月

 末

 更

 新

 予

 定
918名無し野電車区:03/03/14 17:12 ID:TlmTg9vs
現在E“231 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月”
919名無し野電車区:03/03/14 17:18 ID:TlmTg9vs
カナリヤイエローの103系も見納めなんだなぁ・・・と思うとちょっと切なくなったり。
どことなく中央総武線を思わせる南武鶴見103系に特別な感情を抱いているのは
漏ればかりではあるまい。

あまりにスレ違いなんでsage

920名無し野電車区:03/03/14 17:20 ID:???
ウグイスの103系も見納めなんだなぁ・・・と思うとちょっと切なくなったり。
どことなく山手線を思わせる川越103系に特別な感情を抱いているのは
漏ればかりではあるまい。

あまりにスレ違いなんでsage
921名無し野電車区:03/03/14 17:21 ID:TlmTg9vs
>>920
奈良線もあるよ!!
もは209-921GET!!(モハ901-5)
922名無し野電車区:03/03/14 17:21 ID:???
>>919
ageてるYO!(w

でも103系にあのカナリヤイエローは良く似合っているよね。
まぁ、103系に限らず、201系も205系もE231系も良く似合っているのだが・・・。

カナリヤイエローマンセー!!




そういやカナリヤイエローの201系と205系は既にないんだな・・・。
923名無し野電車区:03/03/14 17:21 ID:???
オレンジバーミリオンの103系も見納めなんだなぁ・・・と思うとちょっと切なくなったり。
どことなく中央線を思わせる武蔵野103系に特別な感情を抱いているのは
漏ればかりではあるまい。

あまりにスレ違いなんでsage
924名無し野電車区:03/03/14 17:22 ID:TlmTg9vs
>>922
3色ながら中原に増殖中
925名無し野電車区:03/03/14 17:22 ID:???
>>920
ていうか、川越線の103系は別の意味で特別な感情を抱かないか?

926名無し野電車区:03/03/14 17:22 ID:???
>>922
カナリヤイエローの201系はまだある








1両だけ
927名無し野電車区:03/03/14 17:23 ID:TlmTg9vs
>>923
大阪環状にた・く・さ・ん!!
928名無し野電車区:03/03/14 17:24 ID:???
レッドの103系も見納めなんだなぁ・・・?と思うとちょっと切なくなったり。
どことなく京葉線を思わせる播但103系に特別な感情を抱いているのは
漏ればかりではあるまい。

あまりにもスレ違いなんでsage
929名無し野電車区:03/03/14 17:25 ID:???
中央線・青梅線・五日市線にもあるよ!!
>>923
オレンジバーミリオンの201
930名無し野電車区:03/03/14 17:25 ID:???
>>916 >>919 >>920 >>923

そういう恨み節は↓のスレに逝ってくれ。

★205系総合スレ☆7両目★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044200960/l50


まぁ、その205系を捻出させたのはE231系なんだけどな(w
931名無し野電車区:03/03/14 17:26 ID:???
>>927
近いうちに207系に置き換えられるんじゃなかったっけ?

>>928
まだ使うだろ。
932名無し野電車区:03/03/14 17:26 ID:???
>>930
ハァ?
933名無し野電車区:03/03/14 17:27 ID:???
中央快速に103系って使われていないよね?
>>923は(・A・)イクナイ!

101系と103系の区別くらい付けるベシ!
ぜ〜んぜん似てないぞ。
934名無し野電車区:03/03/14 17:31 ID:TlmTg9vs
>>933
1983年まで103は使用されてた.
勿論101と共通運用で。
935名無し野電車区:03/03/14 17:32 ID:???
>>928
そもそも京葉線に赤い103系など存在しない罠(w

>>931
関東では山手線205系が数を減らしているけど、関西の東海道・山陽緩行線205系置き換えで他線にウグイス205系復活のヨカーン!
936名無し野電車区:03/03/14 17:33 ID:???
>>934
知らなかった・・・無知スマソ。

教えて君でスマンのだけど、中央快速に使われていた103系って
低運転台?それとも高運転台??


しかし、詳しくないことは安易に書くべきじゃないな・・・
937名無し野電車区:03/03/14 17:34 ID:???
>>936
両方
938名無し野電車区:03/03/14 17:34 ID:TlmTg9vs
>>936
鉄ファソでは高運が掲載されてたが低運もあるかも。
939名無し野電車区:03/03/14 17:36 ID:???
>>935
東海道・山陽緩行線に207系が投入されるならば、205系同様に、幻のウグイス201系は登場することないの?
940名無し野電車区:03/03/14 17:38 ID:TlmTg9vs
>>939
有るかも。
オレンジの207もDELL鴨。
941名無し野電車区:03/03/14 17:38 ID:???
>>939
どうだろう。

幻のエメラルドグリーンの201系はどうやら実現しそうにないね。
942名無し野電車区:03/03/14 17:39 ID:???
ところで何で酉207系って帯色が青だけなんでしょう?
943名無し野電車区:03/03/14 17:40 ID:TlmTg9vs
>>942
東海道緩行線に出たから
944名無し野電車区:03/03/14 17:43 ID:???
そろそろ207系もビートレスで良いと思うんだけど、どうよ
945名無し野電車区:03/03/14 17:43 ID:???
>>942
他の色が似合わないから・・・などと言ってみたり。

でも冗談抜きで青系統以外で似合いそうな色ないよね?
カナリヤイエロー、ウグイス、オレンジバーミリオン、湘南色、なぜかスカ色・・・・


うぅむ、どれもしっくりこないぞ!?


946名無し野電車区:03/03/14 17:44 ID:skXUQuWD

次スレは?


947名無し野電車区:03/03/14 17:45 ID:TlmTg9vs
漏れは立てれないでつ。
948名無し野電車区:03/03/14 17:47 ID:???
>>934
全くの共通運用では無い

>>936
先に入ったのが俗に言う200番台(低運ブタ鼻ユニット窓)
その後、京浜東北から三鷹に一般の10連(7+3)が一時来たり
豊田に高運(非ATC)が新製投入されたり

ちなみにこいつが、103系における外扇モーターの始まり
949名無し野電車区:03/03/14 17:48 ID:???
次スレは

【東急車輛】萌えてます!E231系ver.9
【近畿車輛】萌えてます!E231系ver.9
【新津車輛】萌えてます!E231系ver.9
【日本車輛】萌えてます!E231系ver.9
【近畿車輛】萌えてます!E231系ver.9
【帝国車輛】萌えてます!E231系ver.9
【汽車会社】萌えてます!E231系ver.9

どれがいいかな?
950名無し野電車区:03/03/14 17:48 ID:???
[1719] 電車内でも情報配信(?)
******、2003/2/18(火) 11:48:53

こんにちは。ぱんかれです。

E231、E217など6文字LEDを
車内につむタイプで、事故情報を流れるようにする、
とのことです。

いくつかの候補から、車掌が選択して流すことが
できるとのこと。自分で打つことはできないらしい
とのことです。

↑これはマジでつか?
951名無し野電車区:03/03/14 17:49 ID:TlmTg9vs
>>949
新津か東急だろ!!?
952名無し野電車区:03/03/14 17:49 ID:???
>>944
ビートレスの方が車体強度が強く保てるらしいので、車両を長く使う酉に於いては
可及的速やかにビートレス車体への移行が必要かと思われる。

207系の場合、あとは出来るだけコストを抑えるよう努力した方がいいね。


思うのだけど、223系2000番台のギヤ比と車体変更だけで充分事足りると思うのだけど
ダメなんかいね?

改良を加えているとはいえ、207系でなくともいいと思うのだが・・・。
953名無し野電車区:03/03/14 17:50 ID:???
>>949
何もつけんなや
954名無し野電車区:03/03/14 17:51 ID:TlmTg9vs
>>944
207の他に東武30000やキハ187もビードが有るので
最新型でもボロく感じちゃう。
955名無し野電車区:03/03/14 17:51 ID:???
>>952
酉にとっては唯一の4ドア新形式だからね
956名無し野電車区:03/03/14 17:51 ID:skXUQuWD
   萌えてます!E231系ver.9    

          ↑でいい。
957名無し野電車区:03/03/14 17:53 ID:???
>>950
段を増やさずに、スクロールさせるようにするってことなのかな??
958名無し野電車区:03/03/14 17:53 ID:???
【東海道線】萌えてます!E231系ver.9 【新車まだぁ〜?】
959名無し野電車区:03/03/14 17:54 ID:???
>>958
(・∀・)ソレイイ!!
960名無し野電車区:03/03/14 17:54 ID:???
>>950
どこの掲示板ですか?
961950:03/03/14 18:10 ID:???
名前消したつもりが本文にあるし(鬱
ttp://curiosat.jpn.org/atos3/forum/forum_2.html
962名無し野電車区