【札市交】復活!札幌市電を語ろう【STreet car】
1 :
電車事業所:
2 :
名無し野電車区:02/11/21 11:26 ID:BjJu6njO
2かな?
3 :
名無し野電車区:02/11/21 12:00 ID:LYpFvWn3
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
4 :
名無し野電車区:02/11/21 13:46 ID:Xu9EJ+o/
>>1 スレ立て乙!
今日から冬ダイヤになりました。
ササラの季節ですねぇ。
6
元札幌市民。
すすきの〜西4丁目をつないで環状線にするって計画あったけど、
あれってどうなったのかな?
あなたはこのスレッドを立てた時、
どれだけのレスがつくと思っていましたか?
500?それとも1000?
今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。
でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り
レス100も突破することなく、数々の駄スレと同じ運命をたどって
奥深く埋もれていくことは確実でしょう。
「俺が立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」
きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。ですが、
客観的に見てあなたのスレッドは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。
あなたが立てた「一味違うスレッド」というものは、
普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。
ちょっとした勘違いから生まれたスレッドによって、深く傷つくあなた。
そんなあなたが気の毒でなりません。
人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。
だからあなたにこのレスを書きました。sageも入れないでおきました。
私のこのレスが「レス100突破」に微力ながら貢献できるのならば、
そして私のこのレスによるageが、スレッド再燃に微力ながら貢献できるのならば、
こんなにうれしいことはありません。
2ちゃんねるという場所ですら、周りと噛み合うことができなかった
不器用なあなたに、両手いっぱいの幸せが訪れますように・・・
10 :
名無し野電車区:02/11/21 20:11 ID:Fx5v7tWl
>>4 丁度昨日、中央図書館に逝ったんですが、冬ダイヤの時刻表が貼ってあった。
そしたら何故か、21時台のすすきの逝きが一本減ってた。
どういう意味があるんだろう…?
>>7 かつては環状線だったこともあるんだけどね。
今もたまーに環状化が言われてますが、実際に現場に行くとあまりリアリティを感じないです。
現に走ってないから当然なんでしょうけど。
>>9 札函共催派が札幌に逃げられた私怨によるものか。
レスの量よりも質の高さが大切だと思うので貴殿のいうようなこだわりはありません。
それに駄スレといいながらレスをつけるという矛盾。
ということで以下
>>9にはレスをつける必要がありません。というか放置進行で。
何もコピペに反応しなくても。
>>10 冬ダイヤというものがあること自体、知らなかったよ。
21時台はすすきのに行くというよりは、帰る時間だから?
でも行きの電車がないと帰っても来れないよね。
14 :
名無し野電車区:02/11/21 22:29 ID:s38cDh3r
ただ札幌の場合は夏ダイヤ、冬ダイヤともに毎年似たりよったりだよ。毎年あまり大きく変わらない。
だけど9月のアンケートでダイヤに関するアンケートがあったから
来年の夏ダイヤはまた変わるかもね。漏れも終電を遅くしてくれに穴開けたし
せめて西4丁目&すすきの→中央図書館前を0:00にして欲しい。。。
>環状化案
これ、多分やらないよ。山手線みたく使われると交通局もイヤだろうし
個人的には西4丁目からJR札駅までの延長だけはキボンヌ
____
\=ST=/
ヽ(´ー`)ノ
地下鉄のドアに貼ってあった
たぬきのいたいよ〜シールはどこいったのかな〜?
16 :
名無し野電車区:02/11/21 23:00 ID:XV1JKWI7
>>11 地下鉄南北線開業後1年間ほど環状線だったが、
駅前通りの景観を良くするべきという市民団体の要望や
当局が予想したほど利用者が多くなかったことで廃止になったらしいです。
環状化よりも、苗穂や桑園へ延長して大通地区とJRへのルートを
確立させた方が実現的かも。
(バスじゃイカンのかいと言われるとツライなぁ…)
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 青春enjoyしてる?
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
うすぼんやりと思い出してきた...駅前通はスパンワイヤーが頭上をびっしりと
被っていて確かに見苦しかった。空が低くてね。
西四丁目側と、すすきの側は結構近くて並行しているから、あそこを環状化して
新たに足せるような用事は少ないかも。どっちかで降りて歩けば事足りる。
苗穂方面は...今電車が残ってたら、札幌ファクトリー前とか味のある光景に
なっていたかもしれないね。
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ三ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / < ageとくわん!
:,.ヽ, 、 = = = ,/ |
゙ヾ:; ゝ... .ノ |
゙ヽ:;,_ ,.-'' \_______
_____.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .|
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
20 :
名無し野電車区:02/11/21 23:33 ID:cL+Kv4jq
季節外れな愚痴で恐縮だが、
なんで冷房車が1両もないんだ!
そのくせして下段固定窓の3300形は逝ってよし!
,
/ヽ、 ,, -ー――- 、
(.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
< ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
| ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i
.| |,ヽ_( ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
|| 、 、 \:::::::::::i
| ⌒ ノ ⌒ |::::::::::ヽ
| ヽ |/ヽ:::::::ゝ、
.| ● -―- ● ノ:::ノ-ー ┐_
_ _ ヽ ヽ- ノ ヽノ' |
/ ヽ、 , ' ノiiiiiiil |
| liii` ー '' 'iiiiiiiiil | __
__| liiiiiiiii\、 _,,ノiiiiiiiiiiiil し
「スレが立った!スレが立った!」
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 19>> 通報しますた!
/, / \_____________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < シマスタ!
/ / > ) (ぃ9 ヽ \_______
/ ノ / / / ,ヘ`つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_っ / >
コピペやめれ
>>20 冷房を動かすと電気が足りなくなる...とか?
それほど長時間は乗らないだろとということか。
冷房車全然ないの?
屋根の上に乗っているでかい箱は、クーラーだとばかり思ってたよ。
ただの扇風機みたいなものが付いていますが、不覚にもエアコンだと信じ込んでいたために
やっぱり新しい電車はエアコンが効いて涼しい、などと思っていました。
確かに涼しく感じたんですけどね。
覚えている方は少ないでしょうけど、昔の連結車も下窓が固定のものがあって暑かったですよ。
27 :
名無し野電車区:02/11/22 03:07 ID:Ce8Us/dW
先日 久々に完上してきた。
夕方だったけど、結構スイスイ走っていた、30Km/h でていたよ。
やっぱりガンは西四丁目からの 南一条通りでなぁ
いっそ 車両締め出しを。 (西八丁目くらいまででいいから)
28 :
名無し野電車区:02/11/22 07:20 ID:nnRq0Grj
冷房に関しては、確かに今時無いのはなぁ…と思う事あるけど、
3300や8500はラインフローファン(地下鉄と同じ奴)があるだけマシだよ。
在来車には何も付いてないから。
それどころか、A830やD1040はあの大きな窓が全く開かず、
その上の小窓がわずかに開くだけだから、もっと大変だったみたい。
(前スレでも話題になった事ある)
どんな構造かわかんない人は、交通資料館へGO!!(ゴメソ、休館中だった…)
لفكرو و مصريو
واطار
مصريججتهاالآداب
دات مصراالفنون
لميتاثقافةية فى
اطار الميتا
ثقجتهادات
اطارمصرية اطار
実際在来車は古いから、作りが現代向きではない部分は多々あるのかも。
同じ街なかを走っていても、バスなどはここまで長くは使わないだろう。
地下鉄の車両も変わってしまったし。
>>30 考えてみればもう車齢40年以上…>在来車
ただ逆に、路線縮小時に廃車となった仲間達の中には、
10年前後であぼーんされた物もある訳だが…。
何だかなぁ…。
>>15 >たぬきのいたいよ〜シールはどこいったのかな〜?
あれ、熊じゃないの?w
とにかく、地下鉄スレでも話題になってたよね。
>>31 古い、丸っこい形の電車が一番好きです。
新型車は角ばったものばかりですが、今後あの丸い形が新型車で再登場するのは
難しいんでしょうか。
やっぱり、作りにくいんでしょうかね。
>>28 A830の外観がすっきりしているのは、窓が開かないことと関係あるんだよね。
もしエアコンが標準装備で、窓のあちこちを可動にする必要がなくなれば
もっと良いデザインのものも生まれそう。
35 :
名無し野電車区:02/11/22 16:55 ID:hvVfIvMN
みんな昔の丸っこい車体が好きなようだけど、俺は角ばった車体のほうが好き。
特に8500はVVVFインバータが搭載されているので一番好き。
ただ、冬になるとその音色も空転によってきまりの悪い音色になってしまうのが嫌だなぁ。
誰か8500が好きな人いないかな〜?
>>35 俺は8500型もそれなりに好きです。
新製当時は虎の子のように大事に扱われてたのか、
早い時間(夕ラッシュ前)に車庫入りしてしまう事が多く、
なかなか捕まえられませんでした。
貸切にも優先的に使用されたし(今は3300の役回りだね)。
でも、もうすでに登場から17年。いまや全面広告塗装車も現れています。
ただ何故か、雪の日に乗った記憶はないんだよね。
吊り掛け車の空転の音はすぐ頭に浮かぶけど、
カルダン駆動+VVVFの空転の音ってどんな物なのかしら?
37 :
はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/11/22 20:35 ID:I6e1hktf
>>28 A830が札幌を離れ、岐阜に行った際は下部の窓が開閉可能に改造され、
その後窓が小型化され、さらに冷房も付けられたそうです。
今じゃ正面からしか面影が見えない感じです。
38 :
33:02/11/22 21:01 ID:???
>>35 丸いのは一番好きですが、8500とか新しいものもちゃんと好きですよ(新しいから!)。
ただ、今後丸い札幌型が完全になくなっちゃうのも、何かふびんでして・・・。
今日もM101がんばって走ってますね。
これの更新って正式に決まったんでしょうか?
41 :
名無し野電車区:02/11/22 21:29 ID:HLw/c5VJ
交通資料館にある320型が、私的に好きです(動いてるのに乗ったことは残念ながらありません)。
>>40 相棒を引っ張り出してきてもう一度連結してあげたいが。
片方が更新されると、夢にも見られなくなるね。
新スレになってからテンポよく話が進んでますね。
沿線の方、利用者の方による情報提供が随時あれば落ちることはないかなと思います。
質問ですが、進行方向に対して後ろ側の運転台のバックミラーを畳まない電車同士がすれ違ったらぶつかってしまうのかな?
ちなみに曲線部だと近づく?離れる?
気になるが、ぶつかってるのはまだ見てない。
写真で見る限りでは、十分大丈夫そう。
45 :
名無し野電車区:02/11/22 22:45 ID:87Km9Mg0
>>41 320って 前面窓が3枚あるやつですか
確か東7丁目の通りをずっと北に行って 篠路のほうの教会?の隣にも
そういうのが1台置かれていたような気がします
いや あれは200でしょうか---
>>37 それでも名鉄に行った編成は幸せです。
残りは十年ほど電車事業所で放置プレイの後、あぼーんだからw
稼動期間は正味十年(いや、もっと少ないかも…)。
でも、あの時代は全国的に多かったらしいですね>車齢の浅い路面電車の廃車
>>43 進んでますねー。分離して正解だったのか?
皆さん、呪縛から解き放たれたかのようにレスしとりますなw
問題は、それを継続させられるかです。
名鉄では元A830はワンマンカーなのでしょうか。
車掌さんがいなければ、もう昔のようなパッセンジャーフロー式はできないのでしょうね。
>>43 >進行方向に対して後ろ側の運転台のバックミラーを畳まない電車同士
どうやら新型3300系や8500系は畳まないと危険のようですね。
おそらくどのタイプ同士のすれ違いでも大丈夫なのでしょうが、新型の方がバックミラーのはみ出し具合が
大きいんじゃないかな。旧型は出しっぱにしておいても全然平気。
ただ、勿論運転士さんによって畳む人と畳まない人がいるみたい。
ちなみに今日乗った電車、運転が、ちと荒かった。。。
お、いつのまにかこんなスレが。
市電の吊り革の位置って、バスや地下鉄と比べて窓側に寄りすぎているように思わない?
つかまると上体だけが座席にかぶさりぎみになって、腰に悪そうだ。
俺だけかな。
つり革の持ち手って丸と三角があるけど、どっちがいいんだろう?
それと向きね。進行方向に向かって垂直がいいのか平行がいいのか。
あれっ?市電とバスと地下鉄では異なっていたよね。
支えの部分だけど市営バスで採用されているV字型だと安定するらしいが、一本よりはいいのかな。
>>50 それほど意識してませんが、漏れは直角のほうが平行より少し好き。
丸よりは三角のほうが好き。あと
>>49の言うこともわかります。
広告付きの吊革の時代が懐かしい。
これもM101@オリジナル塗装とともに風前の灯…。
53 :
名無し野電車区:02/11/23 00:38 ID:Po8Rm7Be
age
>>52 あの長いつり革だっけ。
カゴメとかの広告が挟まってたっけ?
個人的には「今月のレクバス」クリップに萌えたが。
>>52 それ知りません。M101に乗ると見られるのですか。
>>45 形式は覚えていないが確かにあった。
市電の廃車体なんて、今どれくらい残ってるんだろうか。
確か小樽と余市の間の国道沿いにもあったな、真っ赤に塗られて。
60 :
41:02/11/23 07:28 ID:041ABSpL
おお、一晩でこんなに書きこみが…
>>45 そうです、320は3枚窓のやつです。200は実物見たことありませんが、もしあるのなら見てみたい。道産子第1号ですよね、200。
>>59 小樽〜余市の余市町内に、今もありますね、赤く塗られたのが。
12月1日に、大通駅コンコースで、なんか鉄系のイベントがあるようですYO!
広報さっぽろに書いてあった!!!
>>60 320形の前面にある細い窓ってちゃんと開くんだね。視界は悪そうだけど。
あの3枚窓を1枚のガラスに直せば330形になる・・・のかなあ。
>>61 地下鉄チョロQを売るんでしたっけ。連結車チョロQも欲しい。
チョロQなら8500とか3300のほうが雰囲気近くなりそう。
バスはノンステップやワンステップなど車いすでも乗車できる新車しか導入していないけど
電車も新製したら対応しないといけないのかな。その点は遅れているよね。
一見、車高が低そうに見えるけど、入ったらいきなりステップがあるからね。
ホームに出るまでが一苦労の地下鉄と比べると、市電は有利そうに思えるけど
乗降口の段差や安全地帯の狭さ、往来の激しい道路を横断しなければ乗れない点など、
実はかなり厳しい乗り物だと思う。
お年寄りの利用が多い点を見ても、いつも気になっている。
>>20 3301登場時は左右引き違い窓だったのに3302登場時に3301も現在のスタイルに変更されたよね。
この理由知ってたら教えて。
>>21 札幌都心なんかもバリアフリー云々と歩道などを直したけど、市電もLRTとか導入しないといけないのかな。
超低床バスなら結構作られているので、これを利用と、特殊市電?と
みなして軌道敷にも入れるようにする。
電停ではこのバスは軌道敷から外れて歩道まで寄っていって、そこで
乗降できるようなサービスもする。
ん?これじゃ要するにバスレーンが確保されてりゃバスでいいという
ことになっちゃうな。
>>68 現在の市電のルートをバスで代行したらコスト的にどうなんだろう?
バスの場合、現在営業しているところに「山鼻線(仮称)」とでもして一路線増やす場合と
単独で市電ルートのみを運行する会社を作った場合では大きく違うとは思うが。
市営バスは赤字、市電はかろうじて黒字という年度が多いがどうなんだろうね。
市電は170円、バスは200円という違いもあるだろうけど。
都心部への車の乗り入れには個人的には反対だが、市電を廃止して道路を片側二車線とかに
すると流れはよくなるというメリットはでてくるね。
混んでる道路や冬期間は、バスは姿が見えてもなかなかやってこないという
イメージがある。その点市電は見えればすぐ来る点が好きだ。
ただ、そこに電車がいるのに、信号が赤で乗れないことがあるので悔しい。
いつも待ってくれるとは限らないしね。
71 :
52:02/11/23 14:59 ID:???
>>54-55 そうですね。カゴメの広告がほとんどだったような気がします。
M101の吊革にはまだ形跡が残ってますが、
広告自体はほとんど外された(自然に外れた?)かも。
改修前は全ての旧型車に付いていた。
>>59-60 あれはかつて食の祭典で使用された215ですね。
72 :
52:02/11/23 15:03 ID:???
>>54 そういえばあったね。「今月のレクバス」と書かれたクリップ(広告挟み)。
「電車お知らせ」と書かれたバージョンもあった。連続カキコスマソ
>>71-72 昔の電車は長い手すりが全部同じく揺れたり、
ワンテンポ遅れて点灯する黄ばんだ押しボタンがいい味を出してたね。
今の料金箱になったのはウィズユーカード導入の時だけど、
それまでは釣り銭用投入口がついたものだったよね。
それ以前ってどんなものだったか知ってる人いますか?
あと、昔から疑問だった早朝割引について。
朝七時までに乗車した場合ってなってるけど、どうやって区別するんだろう?
気になってたので教えてください。
昼割のようなものだったら降車時の時刻だからわかるけど、
乗車時だったら前乗りでないと適用できないと思ったから。
>>73 昔は普通に車掌さんが切符売ってたよ。
おとな 10円 こども5円だったかなぁ
75 :
名無し野電車区:02/11/23 16:32 ID:fs9Ps+jq
>>71 何と、食の祭典で市電を何に使っていたんですか?
ウチのすぐそばで食の祭典やってたんだけど、観覧車も止まっていることが
多くて静かなもんでした。
77 :
名無し野電車区:02/11/23 19:15 ID:fs9Ps+jq
78 :
52:02/11/23 19:19 ID:???
>>73 >ワンテンポ遅れて点灯する黄ばんだ押しボタンがいい味を出してたね
真鍮製で、黒の丸いボタンの付いたやつですか?
あれは確かに年季が入っていい味出してた。
210型と220型は、車体改修を受けるまであのボタンが付いてました。
(213と221、廃車になった215を除く。700型にも付いてた)
その後はプラスチック製の四角いボタンに変わって、
少しモダンな印象を受けたんだけど、これも今やM101に残るのみ。
現在の車体改修後の車両には、バスでよく見たタイプの物が付いてます。
>>76 レストラン電車だったと思います。
>>8の過去ログに何か出てたような気がする。
…にしても、あの『食の祭典』は大失敗だったみたいだね…。
>>78 ちょっとそれるけどバスの押しボタンに緑の象の顔みたいなやつがあったね。
運転手の頭上あたりに「次とまります」という文字が浮かんでくるやつ。
あれが消えてから一個一個が光るタイプになったかと。
81 :
78:02/11/23 19:43 ID:???
82 :
76:02/11/23 21:08 ID:???
>>78 サンクス。
レストラン電車ですか。祭典はともかく、鉄道車両は飲食店などに使われても、
傷みが早くて、すぐみすぼらしくなっちゃいますよね。
車両には車両の手入れがあるということか。
祭典のほうは・・・終わったあと、分解された遊具や建物を積んだトレーラーが
たくさん家の前を通って、物悲しかった。
83 :
60:02/11/23 21:48 ID:dp4PnfIX
おお、1日でこんなに書きこみが(笑)
>>62 そうですね。320は正面3枚窓の両端の窓が開きます。200は両端固定で真ん中が開くそうです。
視界は330以降にくらべると悪いでしょうが、他都市は普通2〜3枚ですし…。
あと側面は330と似てますが、裾のしぼりがなかったような…。正面1枚と裾しぼりで330、でしょうか。
320は台車が良くなかった、と「市電物語」という本に出ていました。
一方は両端、一方は中央開きですか?これは両極端な(笑)。
風をたくさん入れたかったんでしょうかね。
だとしたら前面固定の330以降は、かなりつらいのでは。現在に至るまで。
もっと速く走れないもんかなあ。
併軌道とはいえ、一応自分の専用の場所があるのに。
一条線なんか車と同じペースになっちゃうので何ともはがゆい。
>>85 元A830が活躍する名鉄の岐阜市内線に比べればまだマシ。
>>86 岐阜は最狂みたいですね。
写真で見た限りでは、電車の線路上に右折レーンが書いてあったり、安全地帯
がほとんど無かったり。
結局の所、行政(自治体・公安委員会)が路面電車を軽視しているんだろうな。
まぁ、札幌も重要視はされてないか・・・
広島みたいに「高規格電停」や「電車優先信号」を検討して欲しいモノです。
>>86 >>87 岐阜ってそんなにすごいんですか。知らなかった。
電車優先信号って、単線なら考えやすいけど、複線でどちらの電車に
対してもそのつど優先にしてると、なかなか横切る道路に順番が回っ
てこないような気がする。実際はどう運用されてるんだろう。
岐阜市内線は廃止される運命。
廃止されたらモ870が里帰りして欲しい。
それほんと?
どの街でも路面電車がなくなるのは、やだなあ。
本当に不要なものなら仕方ないけど。
電車でGO!を見てたら、セクションという場所でノッチをOFFにしたりしますが
ああやってノッチを戻して通過する場所は札幌にもたくさんあるんでしょうか。
A830 がもし帰ってきたとして、
電停のながさって 足りるのかな?
やっぱ はみ出しちゃうのかな。
>>92 足りると思います。場所によってははみ出すかもしれませんが
要するに2箇所のドアが電停に乗るように運用すればいいので。
今更戻すとは考えにくいけど・・・構造が違って扱いが面倒くさいでしょうね。
>>88 電車が接近していたら、通過し終えるまで青が延長されるという感じになるのかな。
あくまで優先だから、青信号が絶対保証される必要はないと思う。
電停に接している信号は現状のままにしないと、開かずの信号になっちゃうね。
(知らないで書いてます、スマソ)
早朝割引ってすごく珍しいが
大昔は都電でもやっていたそうな。
早朝割引の趣旨というのは、
ラッシュアワーを避けて乗れっていうことなのかな?
それとも「朝早くからご苦労さん」?
>>96-97 札幌は始発が遅いからな…(市電はわからんが、地下鉄はメチャ遅らしい)。
早朝割引ったって、該当する便はほんの何本かでしょ。
もしかして、その貴重な該当便をゲットしたご褒美だったりして(な訳ないw
市電の始発は中央図書館前で6時12分みたい。
地下鉄に乗り継ぎ可能な駅に到達するのが6時30分〜40分かな。
7時までもう間もなくだから遅いといえば遅いが、札幌の規模を考えればこんなもんかもしれないな。
100 :
名無し野電車区:02/11/24 12:44 ID:IVl0JPkm
100?記念age
101 :
名無し野電車区:02/11/24 18:18 ID:IVl0JPkm
>>65 乗り込めないのなら、車椅子を直接連結!というわけにはいかんわな。
低床式のトレーラーを連結して、車椅子や自転車のまま乗り込めるようにするとか。
>>92 今売られている「写真で見る北海道の鉄道(下巻)」を見たら、1965年の三越前の
電停の写真があって、写っているだけでも上下線合わせて11台が数珠つなぎ。
(連結車3編成=6台含む)
これじゃ電停からはみ出すもなにもないみたい。とにかく見事だよ。
春から札幌に住んでるけど、最近まで市電があることを知らなかったYO!
4丁目とかすすきのとか何度も通ってたのに。
普段の生活に関係なかったカラナー。存在知ったときは新鮮だった。
104 :
名無し野電車区:02/11/24 19:57 ID:OfmO7Uko
>>105 電気の境界でないの?
西線では照明が落ちるところもあるよね。
107 :
名無し野電車区:02/11/24 20:23 ID:aWtGtpnd
>>105 たしか、西線16条とロープウェイ入口の間に2ヵ所くらいあったはず。
あと、函館と違ってセクションの目印となる標識がないはず。
108 :
名無し野電車区:02/11/24 20:53 ID:KrgEK/+g
>>105 正解。正確にはロープウェイ入口から西線16条方向に50mくらいの位置に一箇所。
西15丁目から西線6条方向に20m〜30mくらいの位置に一箇所。
行啓通から中島公園通方向に100mくらいの位置に一箇所の計3箇所。
基本的に明確な目印は無く、運転手は暗記していると思われる。
ただ急いでいるからか、ただ単に忘れていたのか分からないが、
漏れはセクション部分でノッチを解除せずに通過した電車に何度か乗った。
加速度が僅かに落ちるが、すぐ元に戻る。ただしパンタグラフで青い火花があがる。
ええっ?そんな無理がかかるのになんで目印ないんだろう。
覚えろよ、ってことか。
>>105-108 しかし、皆さんどうして場所まで知ってるの。
観察だけに頼っているとしたら、すごいね。
111 :
104:02/11/24 22:12 ID:V++1DSxk
112 :
名無し野電車区:02/11/25 00:11 ID:kkD/FjIu
>>103 漏れも。2年目にして知った。何かの乗り場があることはわかっていたが。
チンチン電車だと知ってタマゲタ
113 :
名無し野電車区:02/11/25 00:32 ID:ln6k1Vlo
>>109 夜乗ってみ。
該当個所の左右の電柱に、緑色の電灯光ってるから。
うーん、やはり観察眼がすごいかも。漏れなら見過ごしちゃう。
115 :
名無し野電車区:02/11/25 08:59 ID:1iieqIjo
>>113 >該当個所の左右の電柱に、緑色の電灯光ってるから
俺も気付かなかったなぁ。
でも一般客の大半も慣れてるのか、電気が消えても騒がないよね。
116 :
名無し野電車区:02/11/25 09:01 ID:1iieqIjo
そういえば…そのセクション通過時、
8500では非常灯(?)が点く事あるよね。
今度注意して見てみよう。
>>116 昔の銀座線みたい…。
>>103 >>112 JR札幌駅の近くなど市電がいそうな所から、ずっと離れた場所に突然出現するからね。
「なんでここに?」と思うだろうね。
昔は札幌駅の前も通ってたんだ。
昔の路線図みると
一中前
二中ウラ
市立高女前
とかあって楽しい。
120 :
名無し野電車区:02/11/25 19:18 ID:pp3sxD6W
>>118 今残ってる路面電車で、(市の代表駅の)駅前に来てないのは珍しい。
札幌の他は嵐電(京福の嵐山線)ぐらいじゃないかな?
あ…阪堺電軌もそうか。
でもこの両者は市内電車というよりは、郊外電車的な側面が強そうだし。
121 :
120:02/11/25 19:24 ID:pp3sxD6W
都電荒川線もそうだった…。
結局、百万級の政令指定都市では地下鉄やJR、
それに私鉄など、一般の鉄道線が交通の基幹になってる訳だしね。
逆に昔、苗穂駅前まで市電があったのはなぜだろうと思う。
札幌駅〜苗穂駅まで国鉄があったし、バッティングしそうなのに。
道庁やビール工場の存在がポイント?
>>122 当時の国鉄線の列車本数は、今に比べずっと少なかったからね。
岩見沢方面は覚えてないけど、
小樽方面でも一時間ぐらい間隔が開く時間帯があったよ(80年代始め頃の話)。
なるほど。市電はずっと本数が多かったろうからバッティングしないね。
よく考えたら地下鉄東西線だって、JRの本数が増えて打撃を受けたんだよな…。
>>119 真剣に「三中」を探してしまった。
二中って今の西高校なのか?
>>121 荒川線かぁ。Zパンタじゃなくビューゲルなんで、終点で折り帰すときにどうやって
反転するのかと思ってずっと見てたら、なんと逆向きのまま発進。
少し進んだら架線が大きく盛り上がって、ビューゲルがバタン!と反転して火花がボン!
あれには驚いたヨ。
>>117 銀座線の消え方はハンパじゃなかったな。
駅進入前に速度が落ちている状態でポイントを通過すると、5秒以上非常灯になることがあった。
>>126 札幌も昔はビューゲルだったようだから、同じことが起こっていたのか?
今となっては覚えてる人もいないだろうけど。
ちょっと札幌市電から外れるけど、トロリーバスの利点ってなんだったんですか。
普通のバスじゃなくて、わざわざ架線張って不自由にしたものを作る意味がわからなくて。
激しくスレ違いすぎるなら無視して。
それ言ったら路面ディーゼルカーも何で?と思っちゃう。単なる不自由なバスじゃん(W
130 :
名無し野電車区:02/11/26 10:56 ID:4M8LedQY
路面ディーゼルカーも相当な無駄遣いだったかも。
D1040なんか特に(電車化もされず、稼動期間正味5〜6年)。
空気バネまで装備してたレベルの高い車両だったのになぁ。
まあ、鉄北線自体が10年で廃止されてるんだが…(末端区間)。
市の交通計画のずさんさ、計画性の無さも感じるが、
当時のラッシュの激しさを写真で見ると、やっぱ仕方なかったのかな?
とても路面電車でさばけるような物じゃなかったし。
アクセル・ブレーキ・クラッチのペダルとか、チェンジレバーとかあったんですかね。
バスみたいに。
交通資料館に行ったことありますが、いまいち覚えてないです。
132 :
名無し野電車区:02/11/26 12:33 ID:ybz1IqxN
>>126 見たことある。85年ころ。火花どころか煙まで立ち上ってた。
133 :
名無し野電車区:02/11/26 14:18 ID:sXw3wh4g
>>131 ありません。国鉄の気動車みたいに液体式だった模様。
かわりに足踏み式ナントカというペダルがあって、
非常時には全体重かけてそのペダルを踏むと、急停車できたみたい。
足だけで踏もうとしても、重くてムリだった(資料館のD1041で試せるよ)。
>>133 巨漢運転手のほうが安全ってわけですね...。
135 :
名無し野電車区:02/11/26 20:46 ID:5dwoOlzI
札幌に車で旅行に来て、何気なく角を曲がったら、道の真中にはどうみても線路が。
これはいったい何?と考えがまとまらないでいると、いきなり後ろから「ぼー!ぼー!」とけたたましい
汽笛。一瞬頭の中が真っ白になったYo!
確かに、教習の時に習いました。路面電車。
乗降が終わるまで後ろで止まってるんだっけ?それとも徐行だっけ?と色んなことを考えました。
136 :
相互リンク:02/11/26 22:56 ID:YlfYn2m9
しかし、こういう色んな設備のいる乗り物って、一度廃止した個所をもう一度再開するのは
至難の技だね。
バス路線と違って、なくなったらそれこそ終わりだね。
>>125 二中 -> 西高
市立高女 -> 東高
参考)
庁立高女 -> 北高
139 :
125:02/11/27 02:13 ID:???
>>138 そうなのか、アリガト!
結構変わってるんだな。
140 :
名無し野電車区:02/11/27 07:32 ID:GLfF7aAt
おはようございます。
さすがに開業当初に比べるとレス少なくなったな…このスレ。
マイカル小樽みたいにならないよう、ageときます…。
>>135 安全地帯がある場合は徐行でいいんですよね。
渋滞や道の狭さで結果的にそうなっていることが多いですが、意識的にやっている人はほとんどいないみたいです。
路面ディーゼルカーって8WD?
143 :
はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/11/27 11:57 ID:MUCVX1f+
>>142 1エンジンのディーゼルカーは普通、8×2だと思いますが…
で、結局早朝割引の該当の有無はどうやってチェックするのよ?
一路線しかないから、乗ったときは7時前だったはず、なんて感じで運用してんじゃないのかな。
結構単純なルールでやってるような気がする。
どうせ乗った距離に関係なく均一料金だし、
単純に7時までに降りた人、のようにしてるのかもね。
交通局に聞いてみりゃ一発でわかるのかもしれないけど。
147 :
名無し野電車区:02/11/27 12:54 ID:pH5VeRwy
>>140 1週間未満で150近く行ってるぞ、すげえ
>>145-146 案内には午前7時までに乗車の方で現金払いのみとなっているぞ。
7時までは前扉から乗せて割引券を配布してるというならわかるが。
沿線に住んでいないのでその時間に乗ることがないから誰か教えてほしいな。
>>147 すごい勢い。函館はその間話題ゼロみたいですね。
あっちは脱兎墜ちか千で終わりなのかな?
>143
え、1軸駆動だったんで2WDじゃないんですか?
【札幌】北の市電を語ろう【函館】スレッドが1000を超えました。
前スレは函館の話題のときは、雰囲気壊したくなかったから
札幌の話題は控えたからなぁ、
こっちは 気軽に書き込めて グー
>>151 結局多くの人は札幌ネタを持ちつつも函館に気を遣っていたというわけだね。
このスレがこれだけ盛り上がっているというのはそういうわけか。
やはり分離して正解でした。というか函館が堕ちたというのが本当のところか。
153 :
:02/11/27 18:11 ID:???
緊急保全
延長の話もあるようだけど、
一気にやるのはお金がなくて大変だろうなぁ。
ということで、ちびちび延長する事はできないのかな?
黒字の範囲内で 100m づつとか、
まずは 西四丁目から東に丸井まで復活きぼー
たんなる妄想か、
>>155 100mずつ、オモロイ
バス停をちょっとずつ動かして、自分の家の前から乗ろうとしていた人の話なんかを思い出した
実際には100mずつ伸ばしてもお金を生み出さないし、すごいコスト増になるから無理だろうけど
4丁目の先、地下にもぐって地下鉄のホームに横付けできたら
便利だったなあ。今の電停の位置じゃどうにもならないね。
学校帰りに市電に乗ったんだけど、市電のダイヤグラムって
電停ごとに決まっているんじゃないのかな?
3、4個の電停の到着目安時刻しか書かれてなかったんで、、。
学校帰りに乗れるんですか...うらやましいですね。
本当は全部決まっているのかもしれないけど、記載は要所要所と
おおまかな運転間隔だけにしているんじゃないでしょうか。
これからの季節、電車が来るちょっとの間も長く感じますよね。
160 :
名無し野電車区:02/11/27 23:32 ID:brX+YXIR
>>158 決まってるんだけど、どーせ信号の間隔も交通局や運転手が把握してるから
各停留所の到着時刻にも、そう大きく差は出ないと思われ。
札幌の市電は5分以上は滅多に遅れることはないし。
雪、積もってきましたね。
ささら出動となりますか・・・?
162 :
名無し野電車区:02/11/28 01:25 ID:/ggUPhTO
>>161 そうだね。ささら出動となるかもね。
…ささら電車要員、現在就寝中。(起床まであと三時間?)…
163 :
柏中前:02/11/28 02:23 ID:???
>>早朝割引
150円を投入しても何も言われない時間まで有効です。
7時半頃までやった事ありますが大丈夫でした。
でも現金扱いのみの割引なので、
(大抵早朝電車乗る時はJR利用の為地下鉄に乗り継ぐので)
あんまり使わないです、というかカードと定期以外の人ってめったに居ない。
>>ラッセル車
事業所に見学に行った時、作業員詰部屋の前を通った時だけ、
愛想の良い案内役のおじさんが「静かに!」とにらんで怒った。
24時間体制だから、晴れている時は寝ているので、小学生の話し声は災いなのでしょうね。
ちなみに、当方生まれてずうっと事業所近くに住んでいます。
ササラの音も夜になると聞こえます。
全部知ってるネタのスレって楽しいですね〜。
83年頃、北区役所のあたりに住んでいたが
地下鉄北24条駅と区役所の間にある、灰色のでかい廃墟?を
何の根拠もなく「消防署跡」だと思っていた・・・。
まさか市電の車庫だったとは。今は、サンプラザ?
>>163 早朝割引の案内ってあるんですか?
表示とかアナウンスとか。
>>164 幌北車庫の跡地が札幌サンプラザです。
166 :
名無し野電車区:02/11/28 11:40 ID:t3O/tgO4
>>164-165 前スレ(前々スレ?)でも話題になってたよね>幌北車庫
80年代の初頭ぐらいまで、車両とともに放置されてたとか。
当時、私は消防低学年。もう少し大きくなってたら一人で見に行ったのになー。
ただ1両の虎の子・721(D1030改造)も、鉄北線用として使命を終えたらしい。
あと、220型の223番以降と230型もそう。
221と222は車体改修を受け今も現役なのに、
それ以外は幌北車庫所属&直接制御のままのため、10数年であぼーん。
悲惨な運命のいたずらですね…。
167 :
164:02/11/28 12:23 ID:???
>>166 俺はその頃下宿していて、そこから20分歩いて大学に通っていた。
まさかあれが市電と関係あるなんて思わなかったので、ほとんど
気にも留めてなかった。車両も残っていたとはつくづく残念。
>>165 いつの間にか消防署を取り壊したな、とだけ思っていたよ…。
168 :
RACDA・高岡!:02/11/28 16:29 ID:EtsnY8DM
定山渓鉄道
LRT規格で
復活希望!
定鉄のあと どうなっているんだろ、
真駒内から先。
バスの専用軌道にするとかの話もあったから
札幌市の所有?
藤野あたりまで買い取ったんでしょ。
数年前まで石山陸橋のあたりまで、廃線らしい感じが割と良く残ってたけどね。
その定鉄の豊平駅まで行ってた訳だ>市電
札幌市と豊平町の合併は(確か)S36年だから、
それまでは市外にも乗り入れてた事になるね。
そのまま白石のサイクリングロード、つまり旧千歳線跡を通して延長する話が
市電物語に出てたね。
>>172 実現してたら、広電の宮島線や筑豊電鉄みたいな感じになってたかも。
こういう専用軌道化の噂って、なかなか実現しないよね...
175 :
スネル報告書!:02/11/28 21:22 ID:Z0uE+NEb
>>>168
LRTさっぽろに
提案してもらう!
176 :
名無し野電車区:02/11/28 21:24 ID:Z0uE+NEb
札幌市交通局は
ゴムタイヤ式を
鉄輪式にする!
>>171 揚げ足取りみたいでスマソだけど、
豊平区豊平(条丁目)は1910年(明治43年)に札幌区(1922年に市制施行)に
先行編入された。ちなみに白石区菊水も同じ。
1910年まではその名の通り、豊平(条丁目)に町役場があったが、
豊平(条丁目)が札幌区→札幌市に先行編入されてからは、
月寒の現・つきさっぷ中央公園の場所(東豊線・月寒中央駅近く)に移転した。
本来の豊平町の中心は札幌市に奪われたのに、
町名は「月寒町」ではなく「豊平町」のまま…。市電は当時の豊平町には入っていない。
#旧豊平町〜豊平区(豊平条丁目を除く)・清田区・南区(藻岩地区を除く)。1961年合併。
ふむふむ。
>>163 俺も大昔住んでたよ。○十年前だけどね。
懐かしいな〜。
180 :
171:02/11/28 22:29 ID:???
>>177 あ…そうでしたか。失礼&フォローどうもです。
結構、今までも知ったかクンして恥かいてましたので…(ニガワラ
旧・豊平町役場の跡が、豊平と美園の境目ぐらいの所にありましたが、
あちらはあくまでも“初代”だったという事なのか…。
そういえば、古い地図を見ると、
定山渓などは豊平町の一部だった事がわかりますね。
という事は、定鉄の方が豊平町に乗り入れてたという事になるな。
181 :
171:02/11/28 22:32 ID:???
>旧・豊平町役場の跡が、豊平と美園の境目ぐらいの所にありましたが
これも勘違いでしたね。逝ってきます…。
182 :
177:02/11/28 22:45 ID:???
市営バスは、合併前の手稲町手稲東(現・西区西町)地区に乗り入れていた。
現・西町地区は旧手稲町というよりは旧琴似町の延長みたいな感じかな。
最後のドル箱路線・西野線がある琴似営業所のJHB化も時間の問題。
旧豊平町の豊平区平岸と南区の市営バスは、1972年に定山渓鉄道から
定山渓線を除く全ての市内線が移管された(旧豊平町時代は定鉄バス)。
最終的には藻岩営業所「管内」はじょうてつに里帰り(一部は中央バスだろうけど)?
183 :
171:02/11/28 22:58 ID:???
>>182 >旧豊平町の豊平区平岸と南区の市営バスは、1972年に定山渓鉄道から
>定山渓線を除く全ての市内線が移管された
そうでしたね。小樽交通記念館の定鉄関係の展示で見ました。
バスの営業所も澄川のあたりにあったみたい。
今、じょうてつバスの系統番号は飛び飛びになってますが(7、8、12)、
かつては多くの路線を持ってた名残なんですね。
これ以上やるとスレチガイになるのでこの辺で…。
そういえば、市電も一路線だけになったのに、
10年ほど前までは系統番号札が残ってた。
西線16条や教大前折り返しの便は『臨時』の表示になってた事も。
地下鉄スレでミキティヲタが出没しました。
新スレをミキティスレにしようと企む悪者です。
このスレにもやってくる可能性があるので、注意してください。
以前、速度違反で捕まったときの青キップが出てきた。
よく見てみると、違反車両の種別の中に「路面電車」があった・・・。
>>185 トロリーバスもあったような。
一応、道路を走ってるから取り締まりの対象なんだな。
187 :
163:02/11/29 05:14 ID:???
>>165 一切無い、朝だからマイクパフォーマンスも無い人多いし、
>>182 トップナンバーの1系統平岸本線は戻って来るけど人乗らなそうだし、
滝野線、西岡線の長路線はもうすでに中央バス管内だし、
美園線、木の花線あたりはバス自体無いし、
果たしてどれ位帰れるのでしょう?せいぜい平岸分線だけだったりして・・・、
澄川営業所は東急ストアと定鉄ドエルになり、緑町は何処だったかわからなくなりましたね。
藻岩営業所も閉鎖後すぐにマンション建つみたいだし。
区役所やらサンプラザはまだ良い方だと思う。
>>187 藻岩営業所が閉鎖になるの?
川沿営業所だけでそんなにまかなえるものなのかな?
>>182 昭和30年代の市営バス路線図に都心と中の島を経由して真駒内方面を結ぶ路線が
あったようなので、真駒内本町〜平岸中学あたりは二社競合だったんだろうか?
鉄北線があったとき、今の環状通の方向(東)に分岐するような需要は
なかったんだろうか。
本当に南北にしか走っていなかったので、ちょっと不思議だ。
>>189 まだ電車があった1970年ころ、環状通の東のほうに親戚が住んでいたが、
あのへんはどんな感じだったっけな。
確か道もまだまだ舗装されていなくて、三角屋根の住宅が並んでいて、
水道の蛇口をひねるとポンプが回って自動的に井戸水を汲み上げたりしていたような。
当時すでに車に頼っていたような気がする。
>>189 たまねぎ畑だけだったような。。。
というか 環状通り自体があったかな?
東七丁目より東はあったはずだけど。
それより西は東区にありがちな細い道だった記憶が、、、
なんせもう三十年前。
すでに市営住宅も、厚別とかとても郊外に作り始めていた頃ですね。
192 :
名無し野電車区:02/11/29 16:32 ID:8xob9teA
小樽まちづくり
協議会が進めていた
手宮線をLRT規格で
復活させるとゆう
運動はどうなった
>>190-191 そんな場所もあったね。住宅を外れるとすぐたまねぎ畑で。
70年代半ばまで、まだまだ細い道ばっかりだった。
市電が割って入っていくような場所には見えなかったなあ。
ずーっと北のほうに、万博のパビリオンを持ってきた「スカンジナビア館」
というのがあったな。今でいうとどのへんだったのか。
とても市電で行ける場所ではなかったか...。
>>194 あなたも古いね!
「スカンジナビア館行き」のバスはあったよ。
>>194-195 なんか記憶にあるような、ないような、
どこにあったんですか?
ばらとの方?
石狩町で、今の花川のあたり?藤女子大のあたりだったように思います。
なくなった跡地は一時期エロ本まみれになっていて、小学生なんかがあさりに
行ってました。
茨戸ハワイアンセンター?
花川南コミュニティセンター?
200
逝ってよし
現代の市電の話だけど
比較的新しい電車の、屋根の上に乗っているグレーの大きい箱は何ですか?
クーラーだとばっかり思ってたけど、クーラー付きの電車は札幌にないそうですし。
202 :
はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/11/29 20:40 ID:vpRFVf3R
>>198-199 前のスレッドにあった貴殿の掲示板の写真って見られないんですか?
名鉄の写真かと思いますが。
なんかレスが進んでるね…。
関係ないが、今日8500が汽笛鳴らしてるの見て思い出したけど、
登場時は「ファーン」という近代的な音色のタイフォンが付いてたんだよね。
それが何故か、一年かそこらで、
在来車と同様の「ブゥゥー」という札幌独特の物に変えられてしまった。
丸っこい在来車には、あのレトロちっくな低音ホイッスルがよく似合うが、
8500や3300には、なんか違和感を感じるよね…。
「ブゥゥー」って、俺の感じてる「ボーッ」だろうな・・・。
昔住んでた函館も同じ音だったように思うが、今は違うのかな。
もしかしたら、札幌市民はあの音が電車の音だと体に染みついてて
8500などの新しい警笛は、電車の音として耳に入らず、注意喚起に
ならなかったのかもしれないね(単に部品共有化化かもしれないけど)。
208 :
206:02/11/29 21:25 ID:???
>>207 >もしかしたら、札幌市民はあの音が電車の音だと体に染みついてて
>8500などの新しい警笛は、電車の音として耳に入らず
そうですね。自分も同じ事思いました。
あと、函館は自分の記憶では違う音色だったような…。
「ファーン」もしくは「プァァーン」という感じの、
全国的に多く耳にするタイプのタイフォンだったと思います。
もう十数年前の事なので記憶が曖昧なのですが、
確か、熊本市電は札幌と似た汽笛だったような気がします。
209 :
はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/11/29 21:29 ID:vpRFVf3R
8500以降の警笛は、言わばベンツホーンだった。
地域柄●●な人の車のクラクションと区別が付きづらい罠。
Tsucchi
211 :
207:02/11/29 21:55 ID:???
>>208 そうか、俺が札幌に来た後に、変わったのかも知れないな。
東京から来た1000形というものは、「プァーン」という感じだったが、
それ以外は「ボーッ」または「ポーッ」という感じで車を追っ払ってた。
札幌の街中で、昔からの市電と同じ音を出す物体はないから、あの音は
よく目立つね。
212 :
名無し野電車区:02/11/29 22:03 ID:eAYNn9wC
8500には2種類の警笛がある。
運転席の足元には正方形の箱のようなペダルと奥にある小さいペダルがあって、
前者を踏むと「ボーッ」という音が、後者を踏むと
>>209のいうような音が出る。
どのように使い分けるのかは知らん。
若ハゲなので(突然な書き出しですが)電車通り沿いでたまに植毛しとります。
電車の警笛が聞こえるので、鳴らし方が激しいと、路駐が多くて車が軌道敷に
はみ出してるのかな、などと想像しながら生え終わりを待っております。
214 :
206:02/11/29 22:14 ID:???
>>212 変えられた訳じゃなかったんだね。今度乗ったら運転台見てみます。
>>211 形式によって違ったかもしれません。こちらも記憶が曖昧でスマソ…
215 :
はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/11/29 22:21 ID:vpRFVf3R
>>212 もしかして、後者は威嚇用の警笛かも…((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
このスレ見てたら乗りたくなってきた。
明日でも用事を作って乗ってみるか。
217 :
名無し野電車区:02/11/29 22:26 ID:6bbtK2Qf
>>212 あれは運転手の判断だと思われ
っていうか今では「フワァーーン」は使ってるよ
218 :
名無し野電車区:02/11/29 22:29 ID:eAYNn9wC
ここに書きこんだあと、8500の走行音を録ったMDにベンツホーンも一緒に録った記憶があったので
再生してみたら、見事にベンツだったぞ。
乗車のとき鳴るブザーが昔はうるさくていやだったが今は改善されたので満足している。
昔の国鉄バスもそうだったが今はない罠。
220 :
206:02/11/29 22:43 ID:???
>>206 あ…俺、前スレでその事書きました。
(降車ブザーじゃなく、ドア開閉のブザーね)
凄まじかったよね…あのブザー。ガキの頃、あの音聞いて泣いたもん(w
金属的でゴリゴリした音で、心臓に良くなかった。
前スレでそのブザーについて調べてくれた人によると、
同じトラウマを経験した人って結構いたみたいです。
ちなみに、熊本市電の在来車もあのブザーだった(これは間違いなし)。
さすがに評判が悪かったのか、今は全国的にほとんど見なくなった模様。
221 :
↑:02/11/29 22:48 ID:???
>>220 火災報知器などの非常用ベルを指で押さえて鳴らした音。
そういえばあったな、そんな音。
「ビー」じゃなくて「ガリガリ・・・」みたいな感じだったね。
俺の場合は幸い、何てボロなんだと思っただけで済んでいたよ。
>222
自転車のベルを指で押さえて鳴らした音にも似てる。
>>222 確かにそれに近い感覚ですな。
>>223 状態によってずいぶん音も変わります。
老朽化してくると「ジー…」「ガリガリ…」とだいぶショボくなるけど、
新品に付け替えたばかりだと、それはそれは威勢のいい響きですよ。
「ガーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッッッッッ!!!!!」というか、
「ゴギーーーーーーーーーーーーーーッッッッッッッッッ!!!!!」というか、
とにかくそんな感じでw
市電の場合はあまり付け替えられなかったけど、
国鉄バス(当時)の場合は、ちょくちょく新品に取り替えられてた。
227 :
220:02/11/30 00:01 ID:???
>>226 どうもお久しぶりです。今回も調べていただいてありがとうございます。
市営バスにもあのブザーが使われてたとは知りませんでした。
爆音エンジンのUD車とは、2サイクルエンジン車の事ですね?
じょうてつには、84年頃まで予備車として残ってました。
でも、ブザーは違う奴だった(スレチガイ失礼…)。
このドアブザーに関する事は、何故か話題に上る事が少ないですね。
資料が少ないせいでしょうか。運交板にスレ立ててみたら面白いかも(w
一晩でものすごい書き込みになってるね
天気がいいので乗りに行ってきます 5年ぶりくらいかな
>>228 いってらっしゃいw 5年ぶりですか。
でも、沿線に住んで毎日のように見てるつもりでも、
意外と気付かない事ってたくさんあります。
ここまでも話題になったセクション脇の緑の電灯とか、
8500の警笛の問題とか。みんなよく観察してるなぁ…。
改修age
>>188 交通局としては車両、職員共々買って欲しいのだろうけれどあの辺の土地代は高すぎたらしい。
昔みたいに市が民間にただ同然で譲渡したら色々問題がありますからね〜。
それに川沿はまだ大丈夫みたいだし、観光バスには宗谷バスの車庫もあるし。
でもどうせならマンションよりジャンボ銭湯の方がいいな,
他の営業所はどうなるんでしょうね。
232 :
228:02/11/30 18:38 ID:???
>>229 久しぶりだったけど、結構重々しいゴリゴリした感じの乗り心地だった
信号待ちなどでシーンと静かになったりするのがバスと違って良いね
混んでくると安全に立てる場所が少ないので お年寄りにはつらそうだ
お年寄りが乗ってくると気になって落ち着いていられないので、途中から
ずっと立っていたよ
>>231 そうなんだ。
ということは真駒内本町を発着している路線は将来的に変わっていくのかな?
真駒内本町にバスの回転場所とか待機場所がないと今のダイヤでは難しいよね。
個人的にはじょうてつ主管で対キロになったりしないか不安。
系統番号とか塗装とかどう変わっていくのか興味あり。
営業路線で教習してるところは何度も見てるけどね。
>>232 漏れも座ってしまうと、乗ってくる人に緊張してしまうので座らないようにしているよ。
地下鉄でも、高齢者がつかまることが多い出口付近には、絶対座らない。
子供の頃から譲って断られたことが何度もあって、結構気まずい思いだけ残っているので。
昨夜と違ってレス少ないですね…。
昨夜が飛ばしすぎ。そんなにいつもネタないものw
相手はマターリ走ってる路面電車ですんで
>>232 私も停車したときに、道の真ん中で静寂が訪れるのが好きです。
床下で機械が音を立てて動き出してしまうと、残念!と思ったりします。
あれはあれで電車らしい音なのでしょうけど。
今のセンターポールの区間って、センターポールを設置するために
複線間隔を広げる工事をしたんでしょうか?
だとしたらその間、どうやって営業してたんでしょう。
241 :
226:02/12/01 11:35 ID:???
>>240 すまん センターポールになっていること自体、気付いてなかった
>>243 そうそう!そして一時期だけ、北11?というのがあって、経路の中に
「スカンジナビア館」が組み込まれてたような気がするよ。
札幌副都心が「新札幌」という名称になり、新札幌団地は花川南団地へと名称変更したのかな。
道路標識でも新札幌の上に花川南のシールを貼ったものがあるよ。
昔の停留所ってこんな感じだったかな?
花畔団地 北陽通り 若葉通り あかしや通り 紅葉山公園通り 紅葉山通り
8線3号 新札幌団地 新札幌7線 南線小学校通り 新札幌6線 南線郵便局
新札幌5線 供給公社住宅 新札幌4線 新札幌団地入口 4番第8横線 (以下同じ)
花畔団地 北陽通り 若葉通り あかしや通り 紅葉山公園通り 紅葉山通り
8線3号 7線3号 スカンジナビア館 5線3号 新札幌温泉 新札幌団地入口
4番第8横線 (以下同じ)
246 :
227:02/12/01 20:18 ID:???
>>241 わざわざどうもw
早速、私も書き込みしてきましたよ。
このあたりは現役車両と同じ番号ですよage
>>247 248までだね。245は廃車。
番号はここでおしまいか。3300も8500もM101もないからな。
>>248 251〜255があるではないかw
懐かしの車両達なら、これからも出てくるし。
830番台が出るまでスレ持たせたいネ。
>>248 忘れてた。
しかしこのスレはバスの話題でも盛り上がったりして不思議だと思うのは漏れだけ?
いやあ、前スレでもそうだけど、バスと役割が似ている部分があるからなんだろうね。
生活にも密着しているし。
電車って車体・路線・交通環境・地域、と色々な要素があるから、話題も多岐に
渡るんでしょう。時として長い脱線もw。
252 :
名無し野電車区:02/12/02 00:00 ID:SEKQY6Ab
次は何の広告車がお目見えするかねぇ?
253 :
名無し野電車区:02/12/02 12:05 ID:RdGUS8vx
253げっと。
250型の中では、最後まで非・広告塗装のままだった車両です。
(車体改修は最初に受けたが)
250は他の200系列に比べ、屋根が低くていかつい顔に見えたっけ。
今は改修&広告塗装化であまり感じなくなったが、一つ目の頃は…。
収容力は現役車の中で最大(定員110名)。
個人的には、広告電車はあんまり好きじゃないです。
札幌に住み始めたときも、他で広告車両が氾濫しているときに、まったく
広告電車がなかったので、さすが札幌、ちゃんとした路線カラーを有して
いて街に調和しているなと思ったものですから。
でもだんだんそんなことも言っていられなくなりますね。
上質なデザインの広告を続けてほしいと思います。
256 :
名無し野電車区:02/12/02 20:38 ID:hfvR+I1+
とりあえず、ヲタ的にはナンバー塗りつぶすのやめてくれ、とw>広告電車
257 :
名無し野電車区:02/12/02 21:48 ID:mBZ94rxz
ヲタなら電車の形で見分けろ...というわけですな
>>257 いや、210〜240は外観上の差がほとんどないんだよ(250だけは異質)。
改造の時期によってブレーキランプの数や位置なんかが微妙に違うから、
そういう細かい部分で見分けていくしかないのかな。
あとは、広告によって何号車か覚えるしか。
250はどうして寸法を変えたんだろうね。
長くなったのは定員を増やそうとしたのかもしれないけれど
低くなったのは?です。
それとも210〜240・330が高すぎたのかな
230って210,220,240,250と違って残らなかったんだろう?
262 :
名無し野電車区:02/12/03 01:29 ID:Ok4nS2W4
南高の前って何故、速度制限があるのですか?
自分の中では
「昔、飛び出して轢かれた南校生がいたんだきっと」と、勝手に解釈していたのですが、
本当のところはどうなんでしょう?
教習車は20km/hと営業車と異なる制限を設けている事も気になります。
小学生が轢かれて信号のシステムが変わった事は覚えているんですが・・・・
(親から「あそこは危ないから気を付けろ!」と前の信号の時、散々言われてた)
>>264 走行用の電気がそのままコントローラーまで来てまつ
>>264-265 そう。コントローラー内に直接電気接点のある、
古くてデカくて(操作の)重いタイプ。
函館市電では500型に健在だが、札幌では全廃(旧型ササラの制御器は、まだコレ)。
だが全国的に見れば、(吊り掛け車は)この制御器がまだ圧倒的に主流。
交通資料館には現物があり、操作も出来る。
逆に、現在札幌で使用されてる間接非自動制御とは、
コントローラー自体の中身は空で、
空気圧か何かを利用して、別の個所の電気接点を操作する物…だったと思う。
(少し自信がない…w)
操作が軽い上、直接制御器に比べ、
コントローラー内でショートしたりする危険がないため、
安全性が高い(現に、煙噴いた事もあったらしいです>直接制御器)。
札幌では240型以降の車両(M101も含む)は、新製時からこの方式。
210・220(221〜22のみ)や330も後に取り替えられたが、
220型の223以降と230型は、
北24以南の廃止で現行路線から切り離された鉄北線用として
幌北車庫に封じ込まれたため、
間接制御器に替えられないまま、鉄北線と一緒にあぼーん。
車両の状態はわからなかったけど、
配置された車庫によって運命を分けた感じで、なんとも悲惨ですな…。
>>263 でもあの速度制限は守られてないんだよね
函館の500型の様子はよく覚えてるよ。
ノッチを入れると、よく「ボッ!」という音がしてた。
そして、たまーにだけど、油煙が上がったことも確かにあった。
間接非自動の「非自動」というのは、自動的には進段しない(自分で
1つずつ進める)っていうことでいいんですか。
>>268 正解れす。
ちなみに「間接自動制御」も存在します。
函館の710形がそれです。
それにしても、函館っていろんなのが混在してるね。
ところでダイヤ変わってからテープの案内(アナウンサー・スポンサー)は変わった?
市営バス・民営バスも含めて情報きぼ〜ん!
>>267 しばしば全力で通過しているように見えることもありますな
272 :
名無し野電車区:02/12/04 01:02 ID:3oiSskzf
>>268-269 函館の話をする時は、
一応、文頭に断りを入れて話をしないと、
「函館の話しするんじゃねー、ボケ!!」みたいな事を言う香具師が
居ると思うから、注意しておいた方が良いと思うよ。
折角、函館市電と札幌市電のスレを分割したんだから・・・。
函館の話しするんじゃねー、ボケ!!
274 :
268:02/12/04 08:31 ID:???
>>272-273 了解、函館の話、っていうより他の市電の話をしたつもりでした。
今後断りを入れます。
車内掲示の路線案内図、札幌第一ホテルのスポンサーがなくなったせいか、経費節減のためか
印刷ではなくてパソコンで作成したものになってるね。いつの間に変わったんだ?
停留所の住所表記がテプラで後付けというのもなんだか悲しいような。
>>270 市電のテープは前と同じ声ですよ。名水亭のCFと同じなのかな?
276 :
:02/12/04 17:57 ID:???
277 :
:02/12/04 18:16 ID:???
結局、南校の速度制限ってよくわからないんですね。
ここで初めて知ったことだけど、気になる〜。
そうです。一瞬何を間違ったのか気付かなかったよ。
283 :
名無し野電車区:02/12/04 21:20 ID:mkrzZIKS
>>270 >>275 車内放送といえば…
アナウンスの前に鳴るチャイムの音も、
今では市営バスと同じ電子チャイム(?)だけど、
以前は「キンコンキンコーン」という本物のチャイムの音だったね。
始発と終着では、キンコンを三回鳴らしていた。
このチャイムの音が変わったのはいつ頃だったっけ。
例の“うるさいドアブザー”が消えたのと同じ頃?
某私鉄系バスは簾舞地区国道拡幅工事によって消滅した簾舞四区転回所の影響で
簾舞四区発着便が豊滝始発に振り返られましたが、
その便のテープだけ安っぽねっとりとした声で新規に吹き込みましたよね?
アレって定鉄のバスガイドさんなんですか?
他の便同様117のお姉さんの声の方が良いです!
春からの市バス路線移行の時は是非お願いしたいです。
>>281 一中の事ですヨ!
>>284 >某私鉄系バスは簾舞地区国道拡幅工事によって消滅した簾舞四区転回所の影響で
>簾舞四区発着便が豊滝始発に振り返られましたが
豊滝延長はそういう背景があったのね。知らんかった…。
ややスレチガイなのでsage
市電って、急ブレーキかけたらどれくらいで止まれるんでしょうか。
一条線なんか、赤信号の見極めが難しそうだし、車ははみ出してくるし。
288 :
名無し野電車区:02/12/04 22:17 ID:ZRLCTV03
>>286 速度次第。ちなみに東急ハンズ付近交差点にて211が3年前の春にタクシーと接触事故を起こしたことあり。
あれは多分、急ブレーキを使ったのでは?
札幌市電はあれ以来、明確な接触事故の報告はないように思えるが。
>>284 117のお姉さんって誰?かつての琴似営業所テープのおばちゃん?
新規って今春からの藻岩線のテープと同じ声ってこと?
>>280-281>>284 現在の札幌南高校ってことでしょ?
高校を一文字で略すときは「校」じゃなくて「高」だろうよ?
小・中ときて校なわけがない。
>>288 どっちが悪かったのかね...。
タクシーだって、市電が車を避けられないことくらいわかりそうだけど。
運転士次第・状況次第だろうしな。
市電にぶつけて壊しちゃったら高いんだろうね。
冬なんか車で並んじゃったりすると、つるっと横滑りして接触しないか
本当に恐い。前後にも車がいて逃げにくいことがあるでしょう。
俺の車じゃ、どうあってもこっちが大破(泣)。
>>283 あのキンコンは本物のチャイムだったのか。
札幌育ちじゃなくて、途中から越してきたんだけど、
初めて市電に乗ったとき、チャイムやモーターの音にわくわくしたことを
今もはっきり覚えてるよ。
>>289 AVのタイトルで『女子校生』はセーフ、『女子高生』はアウト。
295 :
283:02/12/05 02:50 ID:???
>>293 >あのキンコンは本物のチャイムだったのか
多分…(ううっ…少し自信がないw)
296 :
284:02/12/05 03:31 ID:???
>>289 117のお姉さんとは24時間365日ずうっとNTTの局社内に閉じこめられて、
一日も休まずに時計の針を読まされている人の事です、名前は忘れました。
他でも郵貯のATMとかの中にも住んでいると思われます。
(自分がそう思っているだけで全く別の方かもしれませんが)
「かつての琴似」の方は4丁目とすすきのにて、変わったタイミングで
電車の接近を伝えてくれる人ですよね?(車内放送とは違う人)
>新規って今春からの藻岩線のテープと同じ声ってこと?
そうです、今の藻岩線のお姉さんの事です。
>>291 ハンズの前ちらっと見たけれど、
「どこが?」という感じで、壊れたようには見えなかった。
広島行って広電乗った時、運転手の強気の運転に感動した。
擦り傷のある電車もはじめて見た気がした。さすが私鉄、サービスが違う。
それに、右折待でも軌道内で待っている車がほとんどいなかったし、
はみ出して走行している車もいなかった(道路幅や積雪の違いもあるでしょうが)。
旅客業第一のサービスはスピードだと思う。
「ちんちん電車でのんびり気分」なんかは通勤客は誰も望んでいない。
雪祭り期間しか取り締まらない警察に期待をしたり、
いつおりるのかわからない信号システム変更予算を待ったりせず、
少し札幌も強気になればいいのに。
一条線でも終電間際の南高前通過速度を出して欲しい。
少し位ぶつけてもマナー最悪のタクシーなんかには勝てるんだから戦えばいいのに。
一年位頑張れば誰もはみ出さなくなると思う。
>>297 うお〜強気。同じように感じることは時々ある。
殺気が感じられれば誰も近寄らないし。
少しくらいぶつける、ということが許されるんなら簡単だろうけどね。
>>297 漏れも一条線は避けている。休みの日に乗るのならいいが、普通は
東西線を使ってしまう。駅への出入りや待ち時間を考えるとそれほど
有利ではないのかもしれないが、ちょっと進んでは止まり、の連続で
仕事中にイライラしてしまうから。
>>291 前後の車にぶつけてしまうのと右の電車にぶつけるのではどちらが安くすむんだろう?
電車の方が重量はあるから危険度が大きいかもしれないが。
>>296 音声合成の時報の声は中村啓子さんという方です。
郵貯ATMも同じです。
24時間365日ってネタですか?
そんな有名な方がバスのアナウンスに携わっているのでしょうか?
あの声はじょうてつのほか、かつての市営バス琴似営業所・藻岩営業所、中央バス石狩営業所などでも採用されていました。
市電の始発停留所のアナウンスもそうですね。
中央バスグループのファーストソニックという会社がテープを作ってますからそこへ問い合わせるか
関係者の方々が何か知っているかもしれません。
個人的にはバスガイドよりはフリーのアナウンサーが担当していると思いますが。
名鉄美濃町線があぼーんになりそうだからアレを返してもらいませう。
老朽化は心配だがいつのまにか冷房付きになってるし名鉄の整備技術は悪くなさそ。
窓が小さくなったのは不満だが、まあ仕方がない。
ハンズ前の事故の時、漏れ、後続の電車に乗ってますた。
それが乗ってたのは激混みの電車で、西8丁目付近に来て、事故った前の電車はかなーり先に逝ってたはずなのに
すぐ近くにいる。しかもなんか車道は渋滞している。
近くまで寄ってったら、どうやら事故らしい。
ってな感じでしばらく待たされたら、パトカーなどが来た。
んで漏れらはその場で降ろされた。
事故った電車は、前面のライトが割れたくらい。あとはたいした傷はなし。
だけどタクシーや、玉突きになった車の被害がちょっと大きめ。
ちなみに事故った電車の運ちゃん、何となく分かってるけど
なまら人のよさそうな親切な方なので、何だか気の毒。
へぇー、災難だったね。
しかしそのままじゃ、どんどん後が詰まっちゃうね。
>>300 前後の車のドライバーによる。
恐い相手だと電車以上に高くつきまする
>>302 俺が仮にその運ちゃんだったら、何て考えちゃう。
おろおろするばかりで何にもできないかも<使えないやつ
事故慣れしてるほうが珍しいっしょ
前スレでも出たけど、
83年頃には教大前(今の中央図書館前)で女の子轢いちゃった事もある。
(ちなみに片足切断。轢いた車両のナンバーは不明)
その時のウテシさん、どんな気持ちだったろう…。
>>301 帰ってきたら嬉しいけど…恐らくワンマンだから
もうパッセンジャーフロー方式にはできないんだろうね
あと、帰ってきてもすぐあぼーんされそうな気がする
>>300 ファーストソニックマンセー
でもじょうてつがテープレスになるらしい。
A830以外に、他の町で生き残った札幌市電はないの?
多くは形がちょっと珍しいだけで、普通の電車だもんな。
わざわざ持って来るまでもない、ということか...。
>>308 冷房化の時、外板の裏側まで手を入れて実質的延命工事をやったらしいから
寿命は当分の間は大丈夫らしい。問題は運用だな。
>>313 >問題は運用だな
もし帰ってきても、実質的にイベント専用かも。
…にしても、交通資料館にA830が保存されなかったのはなぜなんだろう。
同じデザインのD1040がいるからかな。
市内でA830がちゃんと保存されなかったのは、本当に不思議です。
ほかの町で使われるのがわかったから、それでよしとしたのか。
A820も惜しいね。俺はA830よりも好きだったりするのだけど。
>>314 イベントなど二度と無い気がします。
貸切料金は高めに設定されるのでしょうか?
A820か…
A830とはドアの位置などを除けばほとんど同じデザインだったのに、
全然話題に上る事が無いですね…。
830の方は鉄道友の会のローレル賞を取った事で、知名度ありまくりだったけど。
>>317 A820は運転席の右側にも扉がついているせいで、見た目に
バランスがいい気がします(連結面をはさんで対称)。
あの扉が使われることがあったのか、よくわからないけど...。
今残っていてもしょうがないんだろうけど、連結車は圧倒的な存在感があったので、
全然なくなって淋しく感じる。
連結車でも格好いいものと、明らかにボロなものがあって、後者は連結面から
いまにも壊れそうな摩擦音を出してカーブするものがあった。
>>319 市電じゃないけど地下鉄の3000系で、駅の前後などで連結面が
悲鳴を上げてることがある。
あんな感じかと想像してみる
いくら連接車でも、線路に数珠つなぎになってしまっては
輸送の限界は見えていたよね。
市電の変電所って、1箇所で全部まかなっているんでしょうか。
325 :
名無し野電車区:02/12/08 02:30 ID:3+jIQDjj
>>324 どうだろうね…(沿線に住んでんのによくわからん)。
南高の近くにある古い建物がそうだったよね。
うっかりすると、変電所だと解らずに通り過ぎてしまいそうな。
326 :
:02/12/08 03:03 ID:???
セクションがあるということは、いくつか変電所があって
そのギャップみたいなものかとも思ったんだけど
普段意識してないなあ
交流の市電って聞かないけど
直流じゃないとダメなの?
市電が敷設されたときには直流ばっかりだったのでは。
それに屋根上が、にぎやかになりすぎるかも。
JR北海道(国鉄)は交流だけ、札幌市交通局の軌道系は直流だけですね。
て優香、JR以外で交流電化の所って阿武隈急行ぐらいしかないんじゃ?
北越急行(ほくほく線)はどうだっけ?
332 :
331:02/12/08 18:25 ID:???
考えてみれば起点も終点も直流だったな…>北越急行
という事は当然直流か。485系が走ってる事でつい錯覚しちゃった。
交流のほうが、そのへんの電柱から電気取って来れるのに、などと
思ってしまう。
けどそうじゃないんだね。
334 :
187:02/12/08 23:24 ID:???
>>320 もう数ヶ月しかありませんから色々あった用地交渉が急展開するとは考えられません。
跡地利用でもすでに向かいの旧分所がマンション建設中ですので誰もが想像出来る事では?
沿線の情報と言えば、マイホームセンター南会場(旧啓北商業跡)が閉鎖されるので、
その跡がどうなるか知りたいです。
あそこで以前(たしか一回)開催された市電祭りは大変豪華でしたよね、
今じゃカレンダーも発行していない有様なのに・・・・・
おっと、この辺は330型の番号でしたぜage
(次は過去の車両しかないな…)
>>335 335もすでに過去の車両ですが、何か。
337 :
名無し野電車区:02/12/09 01:06 ID:L82H8ptE
>>328.329
鉄道雑誌の誰かのコラム(多分鉄道ファンの「870000kmの軌跡」かと思う)の中で
交流20000V架線の1メートル以内に接近したら、状況によっては(接触せずとも)
感電する、っていうことを書いていた気がします。
そんなの危なくって人口密集地の市電には使えませんよね。
そもそも交流を導入したのは、電圧を上げて電流低下のロスをなくして
変電所の建設数を減らそう、というのが趣旨だから、低圧交流はその意味も何も
なくなってしまうし、現状&当時の技術においても受電した交流をそのまま
交流モーター駆動には回せないから、意味が無いんですよね。
直流600Vだったら整流も簡単。
電動発電機モドキを回すだけ。
>>334 あそこはマンションじゃなくて市営住宅。
>>337 クレーン車が交差点横切ったらアウツかもしれないな。
>>339 マンションだと思ってました、失礼しました。
確かに、民間が「そんな値段到底出せない」っていう金額なのだから、
そこにマンションが建つってのは変な話ですよね。
342 :
328:02/12/10 01:41 ID:???
>>337 ありがとう
市電の用途としては意味が薄いわりに危ない、って感じなのかもね。
343 :
名無し野電車区:02/12/10 02:41 ID:XQZkPKrD
クソスレ対策age
12月1日の交通局のイベントの話って特に聞こえて来ないけど
市電は関係なかったのかな?
>>337 雨の日、交流2マソボルトの電車線上の歩道橋を通行中に(以下略
今日はササラ電車走ったの?
もっとも遅い初出動が11日だそうで、今日でなければ記録更新となったそうだが。
それなりの降雪があったので、出動しちゃったかも。
>>347 ニュースによると降雪量が少ないので今日も出動していないそうだ。
349 :
名無し野電車区:02/12/12 04:34 ID:aoqV2GbJ
定期排雪age
350 :
名無し野電車区:02/12/12 19:39 ID:PREhLazt
今日の帰り、一時的に大雪になってたな。
今日こそは出動してたかも。
(こんな日に限って電車通りを通らずに帰ってしまった…)
保全
ササラ出動まだらしい。というわけで記録更新中!
朝が来た。
今朝の様子を見ると、さすがに出動したのでは。
そうでなければ、市電もなかなかタフな乗り物だね。
ニュースでみたが午前五時には出動しちゃったようだ。
記録は12日まで出動なしということで一寸しか延びませんでしたとさ。
356 :
名無し野電車区:02/12/13 18:49 ID:MVuY7Ugk
今朝の道新見た?
(車内に)クリスマス装飾をした車両が出たみたい。
三年前からやってたとか。俺気付かなかった…。
コカコーラの広告車のようだね(244だっけ?)
>>356 コカコーラは242ね。去年も同じ車両ですた。
電車にスノープローを付けないのはなぜか、と思ったり。
機関車にはついてたりしたもんだから。役に立たないのかな。
粘着君age
>>358 そんなもんが電停に入ってくると、かなり恐そうな気がする。
・・・あ、ササラ電車が入ってくるほうがもっと恐いか。
361 :
スネル報告書!:02/12/14 14:02 ID:eadcxxcZ
北海道大学LRT
研究会活動再開希望!
362 :
スネル報告書!:02/12/14 14:02 ID:eadcxxcZ
北海道大学LRT
研究会活動再開希望!
西4丁目の架線の末端は、左右2箇所に分かれて交差点の電柱に張られて
いるんだけど、その電柱が架線に引っ張られて傾いているように見える。
やや不安。
リベラルage
>>363 たぶん柱は地中深く埋まっているから大丈夫だろう。
---折れなければ。DQNカーが衝突するとかね。
>>363 丸山公園の終点で、2本の鉄塔で支えていたのが印象的でした。
今はもう影も形もないんでしょうね。
>>367 場所そのものはそんなに変わった感じがしない。今にも電車が入ってきそう
369 :
356:02/12/15 21:47 ID:dzcvzGXt
>>357 今日ペコちゃん広告の車見たけど、あっちの方が244だったのかな?
同じ赤だから、コカコーラと間違えてたのかもしれません…。
電車の路線が、繁華街にかかっているのが一部だけだから
広告電車の効果もあまりないように思えるけど、どうなんだろう。
それを言っちゃあバスなんかも同じことなのかな。
(それに、もともと有名なものしか広告電車になっていないような気がする)
371 :
名無し野電車区:02/12/16 20:00 ID:ySkFiksK
これは、いよいよ根雪になったかもしれない。
ササラで雪を掃くのは、新雪のうちじゃないとダメなんだよね。
という事は、禿しく雪の降り続く夜は終夜運行という事か…?
架線からぶら下がっている小さいスイッチは、雪が付着して作動不良になったり
しないのかね。
パンタグラフがある程度の速さでぶち当たるから、大丈夫なのか?!
>>373 ある程度は、普通の道路の除雪用の車両で対応できるんじゃあ。
あ、安全地帯が邪魔だ・・・
376 :
名無し野電車区:02/12/18 00:00 ID:2liO67Wm
定期排雪age
>>375 >>ある程度は、普通の道路の除雪用の車両で対応できるんじゃあ。
線路の溝に雪が詰まってしまうので使えません。
さっき、午前1時前に車で山鼻19のあたりを通ったら、
ブルドーザーで線路の除雪をしてたよ。
といっても、工事のためだったみたいだ。線路が剥き出しになっていて
ガスバーナーを使って何か作業していた。
>>379 なるほど。
意外だったのは、平日の深夜なのに意外に多くの歩行者がいたこと。
東本願寺あたりまで来ると、かなり普通に歩行者がいて、不思議な感じがしたよ。
あと、前のほうで皆さんが言ってた、南高前の徐行の標識も見てきた。
確かになぜあそこが徐行なのか不思議だね。
今の停留所になった頃(屋根付きCI停留所)に黄緑のラインで車道と線路を
区切っていたけど、あれって効果がなかったからやめちゃったの?
そういやあったね。そんな線。
舗装しなおすたびにちゃんと引き直せるのかなと思ったけど。
>>380 >南高前の徐行
漏れなりの解釈。すすきの方面に向かっている電車の場合
山鼻19⇒静修学園前は信号が連動しているので一回の青のタイミングで電車が
静修学園に着くケースが多い。つまり信号待ちになりたくない運ちゃんが多いだろうから
スピードが出やすい区間である。それと同時にすすきの方面は下り坂になっている。
だから一応「徐行」という標識を出している。。。のではないかと
でも全然徐行なんかしてないけどね
>>383 つまりは、運転士に対する牽制、という説ね。
>>381 昔のような敷石だったときは、ここは入っちゃいけないんだというのが
今よりもはっきりわかったんだけどね。
ああいう表示はあったほうがありがたい。
まあ、冬になるとあまり役立たなかったりするが…。
最近、さすがにネタが尽きてきた鴨…。
という事で、定期排雪ですage
時々、軌道敷を堂々と走り、西4丁目の電停にまで入り込んでいる
交通局の作業車?がいますが何してるんでしょう。
なんかの点検なんだろうけど...。
軌道敷内通行可と勘違いして、他の車まで勝手に入っていきそうだと思った。
札幌市民なのに、10年ぶりくらいに4丁目方面に出てきました。
普段、用事がないもので--。
今の電車の鮮やかなグリーン、とてもいいですね。
古い電車にも新しい電車にも、よく似合っていると思います。
(最初に目にしたのが黄色い全面広告の電車だったので、一瞬全部が
こんな色になったのかと驚きました)
391 :
名無し野電車区:02/12/20 21:22 ID:XWFAZq7r
>>388-389 自分もよくわかんないけど、
とにかく、交通局の作業用車という事でいいんじゃないの…?
10月頃、台風の影響で風の強かった日、
架線に引っかかったビニール袋を取りに来てた事もあったし、
何年か前の豪雪の日も(脱線&東本願寺前で立ち往生した時)
すすきの電停にあの車がやってきて、運休を知らせに来ました。
392 :
名無し野電車区:02/12/20 22:00 ID:wIOfApVg
あの車で来る人は朝は西4丁目、すすきの停留所の清掃。ゴミ箱点検、整理。
そしてウィズユーカード自動販売機の点検、売上金回収なども行いに来ているようだ。
393 :
388:02/12/20 23:40 ID:???
市電よりあとにできた地下鉄車両のほうが
市電より先にあぼーんされてしまうとは(2000系)。
痛みが激しいのかね。
あの車、事故も何にも無い点検の時も軌道内走っているので(当たり前だが)
電停で待っていると助手席のおじさんと目が合い照れます。
各電停に付いてるスピーカーで時々遅延情報を放送していますが、
内容が無いうえ車の音がうるさいので、あの聞き難い不気味なおばさんの声など、
聞き取れません。アレって必要あったのでしょうか?
各電停にある電話共々疑問です。
ところでM101って3306になるの?それともほかの番号?
>>396 たまにしか乗らないので、そういう設備があることを知らなかった。
不気味なおばさんの声とやら、聞いてみたい。
>>396 >>399 すすきのとかで聞こえるあの声?
かつて市営琴似やじょうてつのテープでアナウンスをしていた・・・?
余談だが
いつのまにか函館新スレもなくなってるような気がする
>>401 函館市電スレは、昨夜の圧縮でdat落ちした。
403 :
名無し野電車区:02/12/21 16:08 ID:LpexrkF5
>>398 前々スレではそのような情報があった(3306になるって)。
でも、M101は330とは台車の形式違うから、
別形式になってもおかしくない気もするが。
まあ、車体の方は3300と共通の物になるでしょうけどね。
M101を漏れが最初に見たとき、おそ松くんのチビ太の顔に見えた。
2つのライト(目)と、その上の飾り帯(眉毛)のあたりが・・・。
>>396 >内容が無いうえ車の音がうるさいので、あの聞き難い不気味な
それじゃホントに救いようがないねw
電停にLED表示板でも用意した方が数倍ましだと思うのだが。
地下鉄のように
「2つ前の電停を発車しました。一列に並んでお待ちください。」
とかも普段流せるし。
視覚障害者はどうするんだ?とつっこまれそうなので放送装置も改良すべし!
>>404 >おそ松くんのチビ太の顔に見えた
(チビ太が)どんな顔だったか覚えてないけど、
俺の子供の頃の印象は、そんな可愛いもんじゃなかったよ(w
あの2つ目玉と上がり眉、そしてバンパー部(?)の網の部分が
激怒した表情のように見えて、スッゲー恐かった。
他のスレでも書いたけど、俺の印象は“走るえんま大王”
赤塗装にして眉を残したらカンペキかな(w
まあ、今となっては萌えの車両だけどネ。
408 :
名無し野電車区:02/12/21 19:39 ID:yr809jdH
>各停留所の遅延アナウンス
確かに何言ってるのか、よく分からないよね。
電車の接近をしらせるアナウンスの方がよっぽどマシ。
>各停留所にある電話
正確に言えば各停留所には無いです。但し確かにかなりの数置いてますよね。
ただあれ、結構使ってます。料金箱のカードリーダーの故障や、両替が無くなったとき
それから運転手さんの手持ちウィズユーが無くなったとき、それに勿論故障した時とか。
>>406 >「2つ前の電停を発車しました。一列に並んでお待ちください。」
アイデアはいいけど、直線区間が長い分だけ、各停留所には必要ないよね。
だけどほんとにいいアイデアかもしれない。
ただ2、3台連続で金魚のフンみたく来てるときは、どういう風に表示するのか興味あるとこだが。
今でもカーブの次の停留所には接近表示があるけど、
あれは電車がどこを通った時に流れるんだろう?一つ前かな?
>>408 「2つ前の電停を2、3台の電車が発生していきました。電車が続いてますので、空いてる電車にお乗りください。」
>>409 踏切の原理で電車の位置を把握しているのか
それとも電停の屋根についている吸盤型のセンサを接近表示に使っているのか
のいずれかと思われるがいかに?
>>400 全く別のおばさんです。
変な抑揚をつけたセリフ回しで運行状況を知らせてくれます。
(ただ、「遅れている」という情報しか聞いた事ありませんが)
415 :
名無し野電車区:02/12/23 01:50 ID:0QbKmo6I
定期排雪age
そろそろ冬厨がクソスレ立てそうだから油断できないよ…。
そうか、今週辺りから学校は冬休みか。
しばらくは、通勤時の混雑がちょっと緩和されて良いな。
漏れはこの分だと年末年始に休みが取れないみたいだし。
ウイズユーカードで市電から降りたあと、地下鉄に乗ると
地下鉄料金が安くなっているように見えるけど
あれは何分以内とかあるんですか
418 :
名無し野電車区:02/12/23 21:00 ID:B2ERztlz
>>417 多分、時間制限は無く同じ日であれば良いと思う。
ところで、地下鉄と市電との乗換指定駅ってどーなってたっけ?
大通⇔西4丁目
すすきの⇔すすきの
中島公園⇔山鼻9条
幌平橋⇔行啓通
西11丁目⇔中央区役所前
これで全部?
幌平橋⇔清修学園前
あ、静修学園前か
西18丁目⇔西15丁目
すすきの・豊水すすきの⇔すすきの
西15丁目停←→西18丁目駅
もお忘れなく!
ちなみに電車のカードリーダーは乗降車停留所を記録しないので
電車←→地下鉄乗り継ぎ指定駅であればどこでも乗り継ぎ割引が適用されてしまいます。
結構あちこちで乗り継ぎできるんだね。
幌平橋⇔行啓通なんて、中島公園を横切って乗り換えるのか。
ちょっと時間がかかりそう。
>>423 静修学園前です(
>>418のは間違い)。
西15丁目−西18丁目はもっと遠いし、道もわかりずらいかも。
なんか、いつの間にか増えてたって感じなんだよね>乗り継ぎ駅
何年か前に初めて知った時は仰天したよ(w
age
>>424 面白そうなので西15丁目⇔西18丁目、あえて乗り換えてみます。
>>424 確かに面白そうです。
西4とすすきの以外で乗り継ぎ券買ってる人なんて、全然見た事ないし。
ウィズユーカード使って乗り継いでる人はいるのかもしれないけど…。
でもやっぱり、その二駅以外で乗り継げるようになった事を、
未だに知らない(気付いてない)人が多そうな気がする。
それに、どこも中途半端な位置だし(もう少し乗ればすぐ次の駅だったり)。
428 :
427:02/12/24 22:33 ID:???
西4・すすきの以外で乗り継ぎ券頼んだら、ウテシさんビクーリするかも…。
連続スマソ。
交通局でもアピールしているが、電車−地下鉄−バスで乗り継ぐとき、
「電車−地下鉄」か「地下鉄−バス」で乗り継ぎ割引が適用されるが
どちらで適用させるかで料金が変わるのを知っているのだろうか?
また例えば電車事業所前→宮の沢へ行くときに西15丁目で降りて西18丁目駅で乗り継ぐと西4丁目で降りて大通から乗るより
40円安くなる。地下鉄の乗車距離を縮めることによって節約にもなるね。
430 :
427:02/12/24 22:41 ID:???
細かい話題って結構あるもんだね
都心中心の公共交通機関づくりをやめてみると新たな需要があるかも。
郊外へと延びて行くにつれて利用者が減るし時代とともに自動車の普及率が上がっていくからな。
>>433 前は嘱託職員だったけど、今度は非常勤ですか。
待遇はどう違うんだろう?
民間移譲でバスOBは地下鉄乗務か駅務へ流れるだろうし。
結構積もったな…。ウチの周りも除雪車が通って行った。
今日は出動しただろうね>ささら
旅客車は積もった雪で空転してたかも。
通勤の電車がすくと、ちょっと歳末気分を味わえて漏れも好き。
>>437 確かに。今日漏れもすすきのまで乗ったけれども、空転で加速が悪いは、道路は渋滞してて
右折車やはみ出し走行車が妨害するわで、市電は遅れ気味のようだった。
ところで...
すすきのへ向う電車の創成小学校前電停手前の右折する交差点ありますよね。
以前までだと例え右折しようとしている信号が青でも、赤になるのを待って電車専用信号が
出るまで待ってたと思うんだけど、今日乗ってた電車は運転手がしびれを切らしたのか
なんかよく分かんないけど、青信号時にそのまま進入してって、電停手前の歩道の手前で歩行者が渡るのを
待つなんて車みたいなことやってたけど、これってイイ!んだっけ?
>437
道交法的には「×印の赤信号」が出ている場合は、路面電車は停止する事ってなっていたとと思う。
で、札幌の場合電車事業所前のカーブ以外は「×印の信号」が設置されていないから、法律的にはOKなのでは?
交通局的には、どういう見解なのか知らないけど。
ガイシュツですいませんが、
8500の空転の音をまだ聞いた事が無いので、今年こそは聞くぞ!!
↑今日を含めてあと5日以内、頑張ってくだされ
バスではどんどん低床化が進んでいるのに路面電車は追随すらできない。
費用の面でも改修した方が安上がりなのが現実だが、環境に優しいだけではなくて
利用しやすい公共交通機関にならなければと思う。
すすきの以外の景観もみすぼらしいので何とかしてほしいところだが。
センターポールは道路幅もないため難しいらしい。
だからといって昔のようにディーゼルを走らせるならバスで十分だろうってことに
なってもしまうが。
空転の音ってどんな感じ?
>>442 VVVFイソ八゙ー夕の音でかき消されたりして(w
>>445 凄く簡素に表現すれば
音:「通常の加速音(順調に加速しているときの音)」
乗客:「あれれ、なんか遅い」
あっ、そのまんまだ。スマソ
448 :
442:02/12/27 23:18 ID:???
>>443 うっ…そうだった(藁
今年じゃなく今冬中に訂正します…。
>>445 吊り掛け車の場合は“ウォンウォンウォンウォンウォンウォンウォンウォン、ウゥ〜”って感じ。
今日は大変だったね。空転どころじゃなかったよ。
電停発車の時に、道路を横断する時なんて、幾度となく脱線するかと思ったよ。
おまけに漏れがすすきので電車乗ろうとしたら、運転士が運転台を変わって西4丁目方面にエンジンを入れたら
ドアが凍りついて開かない。手動で何とか開けてた。
そしたら今度はドアが閉まらない。工具みたいなので何とか閉めたって感じですた。
>>449 うそ…それはすげーよ。
脱線なら例の“東本願寺前立ち往生”の年にあったけど、
ドアまで開閉できなくなるとは…。
自分は一日中、室内で仕事してたので気付かなかったよ。
昨日は日中もしばれ方が強烈だったね。
気温が極端に下がると、かえって路面は滑らなくなるような気がしてたけど
昨夜はそうではなくて、ひどいツルツル路面だった。
442氏も昨日8500をマークしていれば空転を体験できたかも??
今日はなんとか平穏でしたね…でも、定期排雪age
西4丁目を札幌駅前に、すすきのを東豊線豊水すすきの入り口まで
延長してほしいと思う今日この頃。
>>454 ラッシュ時に取り残しが出ているとは知らなんだ。
乗れない人を拾っていく補助車みたいのは無理なのかな。
−それが親子電車か。
>>455 俺も。たくさん乗ってるのはうれしいけど
何か対策しないと嫌われるな・・・
ラッシュ時用に連結車が欲しい。
でも、乗り残してるのって冬だけのような・・・。夏場には見たことがない。
一年通して客が増えれば、何か考えてくれるかな?
>>457 連結車は乗り降りに時間がかかるので、かえって邪魔になると思われ。
それから現状の電停ではギリギリで2台分の乗降スペースが確保できるが(後方1台は降車のみ)、
連結車は2台どころか、連結車1台自体が電停内に収まらない。
ちなみに夏も7:50〜8:40の西線16条〜西線6条までは時々乗り残しがでてます。
今だとそうなのかもしれませんね。
大昔は、連結車のドアはめっぽう広かったので、普通の電車よりも
はるかに乗り降りしやすかった覚えがあります。
ただ、何をするにも現代とはペースが違った時代なので、今の電車
と比べれば、特別スムーズだったかどうかはわからないですね。
乗客かせ安全地帯に上がり切れずに周りを2重に取り囲んでいたく
らいですから、連結車以外では輸送力がいかにも少なすぎました。
めったにないけど、地下鉄もたまに取り残してるね。
でも、安全地帯の吹きさらしで取り残されるのに比べればましかな。
昔の安全地帯には黄色に塗られた廃タイヤが三本埋め込まれていたよね。
現在の上屋に変わったときに無くなったのかな?
そういえば昔、どこかで見たような。
ドラム缶みたいなバリケード風のものもありませんでしたっけ。
>>461 俺の記憶では、屋根が付く前に無くなってたような気がするが…。
所によっては残ってたのかも。
>>462 そんなのもあったね。あれに寄りかかって(市電の)写真撮った覚えが。
車体更新した3300は元々の330よりかなり乗車定員が少なくなっている。
車体の大きさはそう変わらないはずだが、どうしてなんだ?
積み残しが発生している現状があるなら定員を増やすべきのはずなのに。
>>464 吊り革の数が少なくなったとか?
電車の定員ってよくわからん…。
変わったと考えられるのは
・座席の奥行きが広くなり通路が狭くなった
・乗り降りしやすいように乗降口スペースを広くした
・保護棒の数を増やし、つり革を減らした
乗車定員の計算法は知らないけど、立っている乗客はつり革か保護棒に掴まれることを前提としてるかも。
路線バスの定員は11メートル車で座席31立席49の80人。
市電は211〜248が12.5メートルで座席32立席68の100人、251〜255が13.1メートルで座席28立席82の110人、
M101が12メートルで座席20立席76の96人、8501〜8522が13メートルで座席34立席66の100人
となっているのに対して
3301〜3305は13メートルで座席立席の区分不明で62人となっている。
>>466 62人?そんなに少なくなったのか…。
ただ、他の街の路面電車は80〜90人台の定員がほとんどで、
むしろ、札幌の車両の定員が多すぎたのかもしれない。
昔、鹿児島市電に乗った時思ったんだけど、
吊革の数が少なくて、間隔がかなりゆったりしてた。
札幌の車両は吊革の間隔が狭くて、やや強引に定員を増やした感もある。
もちろん、都市の規模の違いもあるけど。
それでも62人ってのは異常だな。もう一つの問題点は押ボタンの少なさ。
シートの座り心地はいいんだけどね>3300
ただ実際は3300が一番乗れるような気がする。頑張れば120人くらいいけそう。
この前の3300は凄かった。。。
年末年始特別ダイヤage
470 :
名無し野電車区:02/12/31 23:20 ID:zA42GLw6
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
たまに乗ると迷うことですが、電停には並ぶ方向があるのでしょうか。
中扉に向かって右側に並んでいくべきか、左側に並んでいくべきか。
4丁目はわかりやすいけど。他は適当…なのかな?
>>472 西4丁目とすすきの以外はほとんど適当だね…。
でも、今のところ文句を言ってる人は見た事無い。
473 :
名無し野電車区:03/01/01 12:12 ID:Ef3RsxZE
>>471 ふだん市電に乗る機会のない私は、
電停で、あとから行ったのに列の先頭に立ってしまい、
非常に気まずい思いをしたことがあります。
電停の真ん中の中途半端な場所が先頭だとは思わなくて。
いつも乗る人はドア位置がわかるからいいんでしょうが。
474 :
関西人:03/01/01 12:14 ID:8C+P1Iqz
北海道に神社ってあるの?
>>473 私もそのへんの勝手がわからなくて、いつも安全地帯の端っこで
様子を見ています。
地下鉄の大晦日〜元旦の初詣輸送はAM2時20分までだけど、
市電が円山公園まで行ってた頃もあったのかな?>深夜輸送
>>476 なにぶん古いことだが、優に元日の午前2時頃までは電車が走っていたと思う。
3時近くなっても走っていたような気がするのだが、はっきり覚えていない。
たぶん今の地下鉄の初詣輸送は、市電を引き継いだものだと思うのだが…。
>>473 >>471 ラッシュ時に乗らないのもあって、あまり意識したこと無いなぁ。
漏れは待っている間にたばこを吸うので、あんどん側の灰皿前(屋根からはずれるトコ)で待つ。
順番を意識している人ってそんなにいないような気もするけど、実際どうなんだろうね?
たまに、自分の気に入ったルールに周りが従わないと文句を言う人もいるからね。
でもこれ、何にでもあることか(w
地下鉄の「4列に並んでお待ちください」と書いてある場所で、支持通りに並んで
いる少数派の人に、「ちゃんと『2列』に並べ!」と怒鳴っているオヤジもいた。
両者しばらく、それぞれの常識を持ち出して戦っていた・・・。
市電の場合は列に並んでないだの、こっちが先に並んでたとかでもめたことが無い。
みんなマターリしてるからかな。
その場の雰囲気でいいんじゃないの?
基本的には電車の運転手によって止める位置が微妙に違うから
自分が入口の付近に立ってると思ってても、もっと後だったとか、あるいはその逆のパターンとかある。
けど基本的には譲り合いって感じだし、あまり譲りすぎるのも変だから、
区切りのいいとこがサッと乗ってしまうしって感じかな。
その辺は臨機応変に。
けど別に譲らなかったからといって、怒られたりはしないと思うよ。
要するに普通の人付き合いなのだね。
市電の車内暖房って架線からの電気を使っているんですか。
それとも別に灯油か何か積むんでしょうか。
電車が一斉に暖房したら、かなり電気をくいそうな気がするね。
もっとも、もしかしたら走行用の電力に比べればわずかなのかも
しれないが。
今夜は積もりそうなので定期排雪age
487 :
名無し野電車区:03/01/04 00:20 ID:uryeyHic
半分雨みたいなものが降っているぞ。
夜が明けたら路面はめちゃくちゃなんじゃないか?
>>482 灯油暖房の路線電車も他地域にはあるよ。
488 :
名無し野電車区:03/01/04 15:01 ID:OYwlpw+R
冬厨対策age
冬なのに話題少ないage
旧塗装の8500形の並んだ写真はレアですか?
492 :
名無し野電車区:03/01/05 19:17 ID:67w8n3OX
>>490 悪いけど、レアってほどではないと思う。
(8510・8520を含めば)6両あったわけだし、
旧塗装(黄緑基調の色の事でしょ)で活躍してた期間も長かったから。
でも、いざスレチガイシーンを撮ろうと思っても、
そう簡単に撮れる物ではないのが鉄写真だからね…やっぱ貴重?(結局ドウナンダ)
>>492 でも8510や8520の今の緑塗装も早めに撮っておいた方がいいよ。
下手したら広告車両にされちまうかもしれないから。
浮上
今の市電やバスの緑塗装は、登場時は嫌だと思っていたのだが
慣れてみるととても好きになった。
古い電車が2つ目になったときも、格好悪いと思ったのに
もう気にならなくなってしまったな…。
まだ漏れは広告電車に抵抗があるけど、これもそのうち、慣れ
るんだろう。
みなさん気付いてました?
地下鉄の車内広告(北海学園の大学院)に市電が載ってるの。
M101も出とりまつ。
>>496 気付いてました。市電には目が吸い寄せられるのでw
何でこの広告に?と思ったよ。
今日も大変だったね、夕方は交通渋滞に路駐を相手にして遅れ気味だったYo!
>>449 遅レスだけど、
バスで「ドアが開かない、閉まらない」を見たことある。
円山公園駅バスターミナル始発での出来事でした。
関係ないからsage
ゑみを阻止
>>498 前方の車をミサイルで爆破したくなることがある…。
何とか500突入ですね。
ここからはワンマン化・路線縮小前に活躍した、
オールドタイマー達の車番が続きますよ。
(といっても、漏れの物心ついた頃にはすでに無かったんだが…)
M101が引退したら、資料館にあるTc1とつなげてもらえるのかな?
でも塗装が違うから違和感ありありかも・・・
>>503 でも、車体しか残らないと思うよ(足回りは3300のような新車に転用)。
そういえば、330の車体は3300に足回りを転用した後、どうなったんだろう。
やっぱ解体されたのかな。
「南の市電スレ」の方で、鹿児島市電の800型が新車に台車を転用された後、
車体だけ敷地に鎮座してるの見たけど、何か異様だったw
>>504 335は、西野にあるよ。
以前から廃車体(215か216だった)を利用して子供向けの図書館(?)に利用されていたんだけど、
それがいつの間にか、335に変わっていた。
なぜか台車付きで(w
以前の台車だけを残して、上だけ載せ替えた模様。
210形の台車に330形の車体。よく乗ったなぁと素直に関心。
506 :
504:03/01/08 00:41 ID:???
>>505 情報サンクス。
西野にあったのは216でしたね。あれの代わりになったわけか…。
なぜか210型は、最後の番号の2両が廃車されたんだよね。
ガイシュツだが、220型も古い番号の車の方が残った。
(番号が後だから新しいわけではないのだが)
あぼーん
508 :
名無し野電車区:03/01/08 11:00 ID:wPgFvmT2
昔(18年前)通勤で使ってたときに、実に丁寧なアナウンスをする運転手さんがいました(名前はわかりません)。区役所前から15丁目までの比較的長い区間では必ず回数券の宣伝もしてました。
今は札幌に住んでないのでわかりませんm(_ _)m
>>507 いくら褒めることだし名札で公表されてるとは言え
ちとまずくない?
>>509 だね。こんな運転手(士?)さんがいましたのほうがいいと思う。
>>508 いましたね!!名前も覚えてるヨ(もちろん公表は出来ませんが…w)
回数券の案内や一人一人の乗客への丁寧な対応、
自分が大人になったらあんな運転士さんになりたいと、子供心に思ったよ。
心底、市電を愛してたんだろうな。
ちなみにその人は定年後、
その勤務ぶりが評価されて何かの賞をもらったと、道新で読んだよ。
(勲一等とか紫綬褒章とかの下の方のやつ。うーん何てったっけ…)
あなたはどちらの地下鉄スレッドを支持しますか?
>>513 ウザイ。
>>512 今でも札幌の市電は比較的、運転士さんの接客は悪くないんじゃないかな。
たまに無愛想な人はいるけれども、話しかけられたら、変な応対してる人は見たことないし。
何年か前に、新500円硬貨導入の時に
「新500円硬貨は両替機では使えないので、両替が必要な時は運転士に申し出てください」
なんて凄く丁寧なアナウンスしてたりするのも聞いたし。
今でも「足元にご注意ください」って一言、一言注意喚起してくれる人もいるしね。
でも概して市電の運転士はよくやっていると思う。
それほどめちゃくちゃ悪印象な人にあたった覚えはない。
もっとも、たまにしか乗らないけど。
市電はいいけど市営バスは・・・
そうだね、市電の人は親切な運ちゃん多いね。
いちいち「はい、動きます」なんて言ってる人までいるしね。
どうでもいいけど、いくら信号待ちしたくないからって、
ドアが完全に閉まる前にガタンって動かして黄色信号で出発していくこたぁないと思うんだけど。
たまに交差点通過時に電車通りと交差する信号が青になってるんだけど
「これって信号無視じゃね?」って電車の中から思ったりすることある。
まあこうこともあるからこそ、ダイヤが意外と正確に守られているのかもしれないけどね。
>>516 市バスも昔に比べれば相当に良くなったと思う(昔はひどかったな…)。
じょうてつなんかも昔はかなりひどかったけど(新聞によく投書が載った)、
少なくとも接客面では、どこのバス会社も最近は格段に良くなったと思うよ。
やっぱこのご時世だから、接客態度もリストラの査定対象として響くだろうし。
まあ、市バスの場合は事業そのものが消滅しようとしてるわけだけど…。
(やっぱ民営移管後は、他社で市バス職員の受け入れやるのかな?)
保守
冬厨対策age
ただ市電はそれでもバス会社よりも好印象かな
なぜだ?
緊急浮上
保全
保全
漏れはまだ若いほうだが、なぜか足腰が悪い。
市電やバスは地下鉄と違い、乗り物自体に階段があるので、いつもほかの人を
待たせてしまい、すごく気後れする。
なるべく乗らないようにするけど、仕方なく乗らなければいけないこともある。
もし乗り合わせたら、ごめんね…。
札幌じゃないが、別の街の市電で、降りるときにバアさんが足を滑らせて
仰向けに転び、後頭部をステップにガン!とぶつけるのを見たことがある。
一瞬、空気が凍った。運転士はおろおろしていたが、バアさんは自力で
置き上がってヨロヨロとどこかへ消えてしまった。
そこに車が来てたら(以下自粛)
>>526 数年前、札幌でも電停から電車を降りて交差点を渡っていたお年寄りが
雪道で転倒して、それに気づかなかった信号待ちしていた車が発進して・・・・
って事故があった。
ホシュ
>>528 しかし、車は信号待ちで止まっていただろうに、目の前で転んだ人に
気付かず発進とは大ボケだね。
俺も市電降りた後思いっきり滑って、頭打った事あるよ(幸い何とも無かったが)。
今の時期のツルツル路面はマジコワイ。
今日の帰りもちょっと滑りやすくなってた。明日寒いと危険だな。
ステップ下から砂を撒く装置でも付いていればいいのにね。
結局は、最後の最後まで電車の降車口の棒につかまるしかないか・・・
ホシュ
電停自体をかさ上げしたらいいかも。あっ、お金かかりすぎか。
足が悪くて乗降を素早くできない人の場合は、スロープなどで工夫できるのであれば、
電停をかさ上げしたほうが良いと思う(凍結対策には関係ないかもしれない)。
電車が来る前に、ゆっくり時間をかけて、あらかじめ「上る」という行為を済ませて
おけるので、今のように電車が来てからあわてる必要がなくなる。
>>532 電気機関車みたいな、走行用の砂撒き装置は不要なんだろうかね。
乗用車でも砂撒き装置が欲しくなることがあるけど...
坂もないからそれほど必要ではないのでは。
周りも汚すし通電不良を招くかもしれないし。
個人が運営してる、札幌の市電だけを扱ってるHPってあんまり無いのかな?
どれも全国の市電のひとつとしての紹介や、鉄道全般を扱っていて、その中の
ひとつというのが多い気がする。
>>539 う〜ん…現在の営業規模や車両の種類なんかを考えると、
札幌市電だけのサイトってのは難しいのかもね。
もしS40年代前半までの市電黄金期にネットがあったとしたら、
結構作った人いると思うよ。
当時を知るオールドファンの方に、
貴重な写真の数々を集めたHPを作ってもらうのを待つしかないのかな。
浮上
定期排雪
>>530 クソだむぷやクソトラで
正面の窓の下部ににステンレス板をつけているバカを時々見るが、
それだと直前は見えないかもな。
危ないから禁止しようという動きを聞いたけど。だいぶ前のことで...。
>>540 意外と、自分の住んでいる街中に普通にあった市電の写真を撮っている人は
少ないだろうね。
何かのついでに市電が写り込んでいる写真とか、集められたら面白いけど。
札幌以外に住んでいて、観光か何かで訪れた人なら、お宝写真を多数持って
いるかもしれないね。
下車時に運賃を払った(敬老パス提示)後、
後ろを向いて梯子を降りる様に、ゆっくりと下車する老人って、
電車乗ってると結構見ますよ。
しかし、この時期は足腰丈夫でもステップが凍っていて危ないですよね。
皆さんも一回くらいは降車時に転んだ事があるかとは思いますが、
自分が一番怖い思いをした時は、電停がまだ屋根無し熱線無しだった頃ですが、
降りようとすると、電停に雪と氷の固まりがあり、
それをよける為に少しジャンプする感じで降りようとしたら、
ステップも凍っていて激しく転んで腰をおもいっきり打ち付け、
そのまま電停の氷の固まりに突っ込んでいき、気を失いかけたまま、
車道にゴロンと転がっていきました。
たまたま車は居ませんでしたが、ちゃんと電車の運転者さんに救出してもらった記憶があります。
バスでも同様の転び方をした事がありますが、精々バスの下に入り込むだけで歩道なの安全です。
それに転び方が派手なので運転手さんも気が付き助けてくださるので轢かれることもありませんし。
やはり、電車の方が危険です。
age
>>546 あなた本当に危なかったみたいだね。
漏れも車で電停の横を通るときは、よく気をつけないと…。
たまに思うんですが、一番多くの電車が営業している時間帯って
車庫は空っぽなんでしょうか?
余らせるわけはないと思うけど、故障の際の予備や点検のために
何両かは残っているもんでしょうか。
550 :
名無し野電車区:03/01/17 18:51 ID:zH6dHd/g
>>549 いや、空っぽにはなってないでしょ
札幌の市電は30台だっけ? 所有台数
で、朝ラッシュ時がおそらく最大だろうけど
ダイヤ通りいけば、合計でも22or23台くらいじゃない?
冬の7:30〜8:30くらいの間は中央図書館前〜西4丁目の間でよく臨時便走ってるよ。
まあ日によるんだけど。
昨日の帰りすすきので電車を待ってたら、
ちょうどササラがやってきて、すぐに折り返して行った。
(実は俺も、終点での折り返しを見るのは初めてだったりする)
それを見ていた若い女の子達の会話「何これ?」「“除雪カー”でしょ」
…意味は間違ってないが、なんかワロタw
>>550 >>552 臨時便というより臨時系統ね。
西線16条−西4丁目の便もあるよ(昔は西線11条発もあった)。
西線側ばかりという事は、山鼻線側の混雑はそれほどでもないという事なのかな?
ホシュ
あげ
556 :
名無し野電車区:03/01/19 19:00 ID:TeSS5Q8R
山鼻線はタ-ミナルが薄野だからねぇ...
官庁街に近い山鼻西線の方が混むのはもっともかも。
(全然話の流れとは関係ない話ですが・・)
中学の時、初めて東北本線を上って上野まで行く途中、
なんの疑いも無く「ばんえつにっせん」と読んだのですが、
たまたま車内にいてお話ししていたマニアなお兄さんに笑われました。
今、考えれば「中央西線」等の他の西線”さいせん”と読みます。
では何故「山鼻西線」は「にっせん」と読むのでしょう?
また、他の「にっせん」も存在するのでしょうか?
558 :
山崎渉:03/01/19 23:52 ID:???
(^^)
確かに「にっせん」などと読むのは札幌だけだろうね。
「にしせん」と読む所ならどこかにあったような…鉄関係では無かったかな?
札幌に来たばかりのとき、「にっせん16条で降りて」と人に言われて
該当する漢字が即座にわからなかったことを思い出した。
ちなみに、それは「藻岩山ロープウェーに乗るには?」という質問に
対する答えだったんだけど、西線16条じゃもう一歩のような。
>>560 「ロープウェイ入り口」でもまだ遠いけど(苦笑)
ところで「電車事業所入口」のわきの細い道に階段があるけど、
あれはどこまで続いてるの?
>>561 山の斜面にかかっている階段の事?
あれはその上にある、東本願寺の霊廟&研修センターに続いているのだ。
(ロープウェイ山麓駅のもう少し奥にある)
夏のお盆には、万灯会という催し物もあるよ。
(死者を弔う祭り?長崎の精霊流しのような物)
あの階段、だいぶ前から気にはなっていたんですが、
その上には見ちゃいけないものがあるような気がして(根拠なし)、
一度も上ったことがありませんでした。
電車事業所の構内とか、よく見えるのでしょうか。
あの階段は蛇がよくでるよ。
あそこに前、鹿いましたよね?
電車をうっとり眺めてから階段を上がって、お寺になっている木の実を
勝手に食べて、鹿に会って、仏舎利搭で遊んで帰ってくるのが、
子供の頃の日課でした。(遊ぶのはドリームランドでは無い)
あと、さらにその上にある水道局の通路に出る(本当は立ち入り禁止らしい)と、
送電線の点検路や浄水場の段々になっている滝の中や、
登山道に繋がる道(山頂にも行ける)とか山のどこにでも行けたと思います。
(かなり迷いますが)もう十何年も前の話です。
保守
かえるとか、いもりとかも沢山いたです。
電車の車庫ができる前の一面畑だった頃ですが、
へえ…畑だったのか。
電車事業所裏の階段 まとめ
・東本願寺の霊廟&研修センターに続いている
・蛇、鹿、かえる、いもりがいる
保全age
電車事業所付近の話題で一つ思い出した。
あそこの電停は札幌市電で唯一、待合室があったけど(今もあったっけ?)、
あの待合室の位置に昔、
循環式時代の物と思われるロープウェイのゴンドラがあったな。
(今、交通資料館にあるのと同じ物?)
子供の頃はあれも、廃車になった小型の電車かと思ってた…。
>>572 あったですねー < ゴンドラ
今もあるのかな?
そういえば、
今の大きくなってからのロープウェーのゴンドラの名前
「はるにれ」となんでしたっけ。
登別クマ牧場のロープウェイはどうでしょうね。
循環式のが残っていませんでしたっけ。
576 :
574:03/01/24 01:02 ID:???
>>575 おおおおっ!
ほんとだ、6人乗り×56台のロープウェイ!
と、いうかクマ牧場にロープウェイがあるなんて知らなかったよ。
−脱線中、反応スマソ−
そうか。藻岩山みたいに、眼下に街並みが一望できるわけでもなく
上ってもクマがいるだけだから、地元以外にはあまり知られてないのかもね。
大昔はワイヤーが切れて落下事故を起こしたこともあるそうだが。
消防の修学旅行で乗ったよ>登別のロープウェイ
循環式の方じゃなかったけどね。
そういえばかなり昔、登別にも温泉軌道があったらしいね。
(小樽の交通記念館で見た記憶が)
579 :
名無し野電車区:03/01/24 20:41 ID:CKAbuma0
2xx系の更新車が2コ目玉になったのって、
もちろん視認性向上が第一の目的だろうけど、
デザイン的にはA8xx系連結車を意識していますね〜。
えっ、そうなの…?
いまいちライトの寄り方が足りなくて、A8XXには見えなかったなぁ。
>>579 >デザイン的にはA8xx系連結車を意識していますね
なるほど。そう見えない事もないか…。
個人的には更新前の1つ目+旧塗装の方が、
凛々しい感じに見えて好きだったけどね。
更新車の2つ目は、フクロウみたいで愛嬌もあるが。
(M101は、目の上の斜め帯のせいでミミズクみたいw)
age
保守
雪まつり期間は増便したりするんでしょうか。
地下鉄はいつもやってるみたいですけど。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
>>584 多分増便するはず。
去年「臨時」の板を運転台に乗せた電車を見かけた。
雪まつり時期は日中かなーり増便してるよ。
確か...ヨサコイの時期も増便してなかったっけ?
おかげで、すすきので待たされることもしばしば。
沿線に住んでるのに気付かなかった…情けナ>雪祭り中の増便
観光客が、これに乗ればすぐすすきのに行けると思って
西4丁目から乗ってみるとさあ大変。
・・・思わないか。
たぶん
age
ずーっと長く存続させる事を念頭に置くと
やはり「なにもしない」が正解なんだろうか・・・
どんどん路線が延びると嬉しいのだが。
存続させるとしたらどこを残すか、というのが今の結果だからね。
元々は。
駅前まで残ってて欲しかった…。
595 :
名無し野電車区:03/01/29 20:17 ID:l88uRFSy
既出だったような気もするけれど、
西4〜石山通(中央区役所前)の間って
トランジットモ-ル化できないもんだろか...
或いは、せめて西向きのみ南大通に振って、
電車通りは東向き一通化(線路は路肩に移設)するとか。
薄野口がセンタ-ポ-ル化されて近代的なのに何か勿体無い。
電車通りの拡幅はするみたいだけどね。
それよりも、南1条通りだけでも早いとこ電車優先信号にはできないものだろうか。
大掛かりな工事をしなくても市電はもっと便利にできるように思うのだが・・・
今日乗った255号車、何か暗いなと思ったら
車内照明が中央に1列しか付いてないんだな。
598 :
名無し野電車区:03/01/29 22:45 ID:l66rlehz
さむsugi
599
600ゲット
>>595 あら、漏れのレポートのネタとかぶってるわ(w
南1条通は拡幅に向けて建物のセットバックが進んでるね。
まあ、歩道を広げたら終わりそうな幅だけども。
602 :
595:03/01/30 11:29 ID:Fb+J+Mlk
>>601 おやまァ、ヂモトの学生さん?
都市工学か何かを専攻しておられるのかしらん。
似たような考えの方が意外とおられるようなら、
ウェブシチ-サポ-ロの提言コ-ナ-から投稿でもしてみようかな。
とうとう事故ってしまった。当面車に触る気にもならず(もっとも
壊れてしまったが)、市電の世話になることに。
ああ、一瞬のミス。相手に申し訳ない。
>>604 ご愁傷様です・・・
でも、大けがとかしていなければ、不幸中の幸い。
市電でマターリ癒してください。
606 :
442:03/01/31 18:39 ID:???
以前、このスレで8500型の空転音を聞いてみたいと書いた者です。
今日は大雪でしたね。
そんな今日の帰り、運良くすすきのから8500に乗車でき「ラッキー」と思ったのですが、
よく見ると、すぐ前方をササラが先行していた…(w
それでもどこかの停留所を発車する時、
ギグシャクした動きで「ブルブルブルブル…」となっている事がありました。
確かに屋根上のVVVFインバーターの音が大きくて、
モーター自体の音はあまり聞こえませんでしたが。
空転音は、やっぱり吊り掛け車の方が迫力ありますね。
ちなみに、私がすすきの→西線6条まで乗車中に見た限りでは、
今日はササラは3〜4台(フル出動?)出ていた模様。
607 :
名無し野電車区:03/01/31 23:42 ID:RGb8imdn
ただ今日は意外とダイヤが大幅に乱れなかったみたいだね。
やはり定時性はバスより市電ですね。
たまに時間の余裕がある時は一条線周りで帰宅していますが、
毎度この時期になると観光客で
「すすき野へ行くのに4丁目からわざわざ電車に乗って行く」方を見かけます。
そんな強者達が”ロープウェイ入り口”辺りでほとんど降りてしまった乗客に不安を感じ
「本当にすすきのに行くのかな?」と騒ぎ出す姿を見かける事ができます。
ほとんどの乗客に続き電車事業所では(頼みの)運転手さんまで降りてしまうので、
さすがに不安になり運転手に聞きに行き、「すすきのに行く」という事実を知り
安心をなさる方々もいますが、その人達が何時、重大な間違えに気が付くのかは、
途中で降りてしまう為に見る事ができません。
今週2組くらい見ました。
秋に修学旅行の自由研修中らしき女子高生達が、待ち合わせが「すすきの」で、
4丁目から電車乗って予想以上に時間がかかってとても時間に間に合わない事を察し、
携帯で泣きそうになりながら先生に電話をしていた光景も見ました。
観光客の皆さん、すすき野へは地下鉄を利用し赤字を少しでも埋めてください。
あと、地図も見た方がお得かもしれません。
ちなみに西4丁目から乗るのと、
4丁目から歩いてすすき野から乗るのとでは、
皆さんは時間的にどの電停あたりで相殺されると思います?
(季節によって変わるでしょうが)
自分は時間を無視して気分で変えています。
保全
確かに何も知らないで西4丁目⇒すすきので完走を目指す観光客は不安にかられるだろうね(w
ロープウェイ入口⇒電車事業所前あたりは特に(w
それまでで最初は凄く混雑していたのに、7割〜8割の客は降りて、
繁華街・西4丁目から繁華街・すすきのへ行くはずなのに、突然住宅街に入って、
突然山が近くなってって感じだからねぇ・・・
しかも何度も交差点で曲がったりして、電車事業所前なんてNTT病院前から
かなり走ってきた気になるもんね。
しかも、東屯田通をすぎると中学校や小学校が、、
「すすき野」と書かれると札幌っぽくない
614 :
名無し野電車区:03/02/02 20:19 ID:ABhg4wdl
それでも電車のほうが、地下鉄より安いんだ罠(w
>613
608は、横浜出身なんでしょう・・・・。
616 :
608:03/02/03 02:34 ID:???
札幌は山元町の出身で今も同じトコに住んでいます。
「すすき野」って札幌しか思い浮かばないから適当な変換で打っちゃいました。
停留所に書いてあった「すゝきの」とか「スヽキノ」とかの表記のほうがそれっぽいですね。
>>616 山元町ですか。現在の住所表示は伏見○丁目ですね。
その頃は、今の旭ヶ丘が伏見を名乗ってた。
>>617 オイラの母校は近々統廃合で無くなります(グッスシ…)。さてどこでしょう?
(ヒント・隣りの小学校の校門から母校が見える。それぐらい至近距離)
>>618 Y小学校から見える、A小学校が母校ってことですね?
じゃあ、東屯田通あたりが遊び場って感じだったんでしょうかねぇ。
>>618 今の住所表記は「南2*条」です。
って言うか電車事業所の裏。
市電が一番似合うところはどこだろか、
俺の場合
1) 苗穂線 ファクトリーあたりの風景。
2) 一条線 西四丁目から西側のにぎわい
3) 西線 たんたんと走るのがイイ
623 :
618:03/02/04 19:24 ID:???
>>619 正解。Aボノ小学校です。
>じゃあ、東屯田通あたりが遊び場って感じだったんでしょうかねぇ
そうですね。消防時代のダチはみんなあの辺りに住んでた訳だし。
必然的に市電利用者も多かったようです(自分の家は西線寄りですが)。
東屯田や新通市場、(校区からは外れるが)行啓通など、
商店街のかもし出す下町的な雰囲気を持ちつつも、
地理的にすすきのに近い関係上(H水やS成はもっと近いですが)、
893や水商売のウチの子なんかも多くて、面白い学校でした(w
ちなみに中学はN島ではなくK明です。
こちらは西線より向こう側の住民が大半なので、
A小との雰囲気の違いに、ずいぶん戸惑いました。
>>620 当時はあそこも山元町だったんですか?
というか、あの地区全体を指す言葉でもありますしね。
今の伏見小グランド付近のアパートは「山元団地」と呼んでたし(道営でしたっけ?)。
>>623 あの辺り一帯山元町でした、住所表記が山元町****番地。
道営山元団地が出来て数年経って変更されましたが、
郵便物はしばらくは「山元町@@様」で届いていました。
電車事業所前から先が砂利道だった頃のお話です。
>>624 いまや、円山公園駅発新千歳空港行きのバスも通る道になったよね。
市電+このバスで空港に行く人っている?
浮上
627 :
名無し野電車区:03/02/06 00:54 ID:9R92oc10
age
>>622 ・唯一の橋、豊平橋を渡る姿
・西4丁目通りの国鉄の路線を跨ぐ跨線橋
・歩道橋と接続された、定鉄・豊平駅前
似合うと言うより、見てみたかった光景
629 :
628:03/02/06 18:55 ID:???
豊平橋は唯一の橋じゃないね。
創成川のこと忘れてたよ・・・
630 :
名無し野電車区:03/02/06 20:28 ID:tiOxduf8
>>628 それも先代の豊平橋だと。
とってもイイ
>>628 西4丁目通りの函館線跨線橋。
唯一といってもいい勾配区間だったんじゃないかな?
冬はよく空転したかも。
保全
北側に渡ると一気に田舎くさくなったものだ。
札幌駅の北口も同じ駅とは思えなかった。
跨線橋の下の日陰に、カマボコ型の日産の工場が長らく建ってたな。
近年大雪で屋根がつぶれ、修理したものの数年後には現ヨドバシに…。
>>633 鉄北線の末端区間なんかサイロの横を通ってたし…。
ていうか、電車事業所付近も全然家が無かったですね。写真で見ただけですが…。
635 :
バロスN23:03/02/07 22:49 ID:srcNUHmi
漏れはコヒ24条によく逝くのだが、市電が通ってた頃のコヒ24条って、どうだったんでつか?
>>635 朝は電停にあふれんばかりに人がいた(というか、あふれてた)。
電車がなくなったというだけで、北24条付近の雰囲気は、今も
意外なほど変わっていないように思う。
北23条〜北34条あたり、目立つ建物は電車が走っていた頃から
すでにあったものが多い。
漏れも何十年も前にあのへんに住んでいたが、たまに出かけると
昔の面影がたくさん残っていて、なんとも言えず懐かしくなる。
638 :
名無し野電車区:03/02/08 22:02 ID:6O3djIGz
緊急age
この板は下がるの早いよな。
しかしここまで続くとは誰が予想したでしょう。
札幌市内でも、存在も忘れかけられている電車のスレが…。
>>640 まあ確かに中央区に住んでいる人でないと
あまり使う機会のない路線しか残ってないからなあ。
642 :
名無し野電車区:03/02/09 23:56 ID:CRu0v8vF
さっぽろ雪祭り期間につき交通資料館開放中age
>>640 しかも何気に市営交通スレ(ま、分裂ですが…)よりペースが速い罠。
↑あっ、Part10よりもって意味ね。
>>309 この間乗ったら本当にテープレスになっていました。(現在の藻岩線の方の吹き替えでした)
ただ、伊予鉄の「人に優しい車内放送プロジェクト」の様な物の真似みたいに、
過去どののバスでも聞いた事のない様なゆっくりとした車内放送でした。
>(過去の伊予鉄スレより)
>142 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/05/20(日) 00:42 ID:Oheph8A.
>
>昨日、値下げ後初めて路面電車に乗ったけど、
>車内放送の低音ババアの声を遅回しで録音して、
>無理やり高い声にして流してるね。
>以前はモーターの低音とマッチして聞きにくかったからなぁ・・・。
確かに聞き易い事は確かですが、すでに北2条停車時にまだ放送が終わってない始末。
しかも、気味が悪いし・・・・
「定鉄は速いからテープも早口」って考えていましたが、大変な事になっています。
目新しい事は以前は市営交通から始めていたのに、時代は変わったものです。
>>642 実は昨日行って来た(雪祭りには用無しw)。
久々に直接制御時代のマスコン動かしてみたけど、軽く感じた。
それだけ俺が大きくなったという事か…。
結局函館市電スレはネタ切れですか?
ネタが切れているのべ時間はこっちのほうが長いよ。
>>647 マスコンが擦り切れてきたのかも…。
650 :
名無し野電車区:03/02/12 00:32 ID:wphWOqW5
ネタ切れage
>629
中島公園まで走っていた時、鴨々川を渡っていたかもしれない
>>651 今の山鼻線の中島公園通とは別に、
駅方面から西3丁目通(4丁目通?)を通って
中島公園まで来てた路線があったらしいですね。戦後すぐに無くなった筈。
定期排雪age
さっき(23:50頃)車で電車事業所前の交差点を通ったら、電線に
みな雪が積もっていてすごく目立った。普段あまり注意していないけど
スパンワイヤーってあんなにごちゃごちゃ張られていたんだな。
ほんと、網みたい。
センターポールも綺麗だけれど、
網も大雪の日とか目立つ時改めて見ると綺麗でいいよね。
(我々にとって鉄道関係で嫌な物があるかどうかは疑問だが)
それでは
初めて空転音をききますた
660 :
名無し野電車区:03/02/16 04:12 ID:/zpcbuAq
age
>>656 センターポールは確かにきれいなデザインだね。
漏れは網は嫌いだった…残っている路線はそうでもないが
昔は道庁前とか4丁目とかグチャグチャで本当にウザかった。
いっそ電車を道の片側に寄せて、街灯あたりから架線をぶら下げ
られないものかと思っていたよ。
↑ご苦労様。でも何か書いて欲しい
オレモナー
665 :
名無し野電車区:03/02/18 01:55 ID:iXPiFnlU
久々のまとまった積雪age
666 :
名無し野電車区:03/02/18 22:47 ID:eFDKRUkD
みんなどこ行っちゃったのage
667 :
名無し野電車区:03/02/19 02:51 ID:ndAA1Tz0
仕方ない…なんか書くか(w
>>661 当時を知る方には珍しくも何とも無いんでしょうけど、
あの、網目状に張り巡らされた架線をモノクロ写真で見てると、
市電黄金期の街の空気を、リアルに感じられるような気がします。
札幌に限らず、市電のあった街はみんなこんな感じだったんでしょうね。
高度成長期の日本の、混沌とした空気も見えてくるような…。
今、このスレ600番台か…。
700番台に入ると、俺にとっても懐かしい車番が出てくるな。
830になるまで残ってるかな…?
大昔、初めて札幌に来たとき。
駅前から乗ったタクシーの運転手が、「電車のおかげで電線がぐちゃぐちゃで
ひどいっしょ」と言ったのを覚えている。
あまり上を見ていなかったのだが、言われてみると確かにひどかった。
ただ、電線よりも駅前通に電車が詰まって動けなくなっている状況のほうが
もっとひどかった。
そのあと、定山渓にいる友人を訪問するのに、定山渓鉄道に乗った覚えがあるのだが
どうやって駅に行ったものか、覚えていない。
初めて聞いたときに目からうろこが落ちたこと。
「電車の架線はジグザグに張ってある」
(賢い人もいるもんだ!と思った)
「札幌市電のゲージはJRのと同じである」
(ずっと狭く感じていた)
俺も。
「信号を切り替えるスイッチが、架線に付いている。」
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
最近知りましたが、
「親子電車は子が離職して親を働かせてる」
673 :
名無し野電車区:03/02/20 21:56 ID:Gd90xaK+
高校時代に札幌近郊に住んでた。市電を使ったのは、藻岩山に
遠足に行った帰りだったかな。懐かしいっす。age
>>673 漏れも最初に市電に乗ったのは、藻岩山の帰り。
大学に入って札幌に来た時だけど…。
当時はまだ信号機のメロディが「とおりゃんせ」だったんだけど
ロープウエイ入口の付近はなぜか都心よりメロディのテンポが遅くて
すごくのんびりしていたことを覚えてる。
料金はまだ90円くらいだったかな?
675 :
名無し野電車区:03/02/20 22:45 ID:Gd90xaK+
>>674 私は今は神奈川に住んでます。やっぱり地元の北海道の方が
住みやすいかな。資格の勉強が出来て仕事があるなら、また
札幌に住みたい。
市電に乗ったのは、藻岩山の遠足の帰りに一度だけだから
あまり覚えが無いな。普段は地下鉄東西線やJRで事足りるし。
また札幌に住む機会があったら、市電に乗ってみたい。
>>674 あそこは盲学校が近い関係で、
音の出る信号機が早くから設置されたんでしょうね>ロープウェイ入口
ところでかつてすすきのの交差点にあった人が入っている塔
たぶんポイントの切り替えをする人がその中に居たと思うのですが
あの塔は保存されていないんでしょうか、
四丁目にもあったと思います(いまの4プラのところ?)
なんて言うのかも知らないのですが。
678 :
蝦夷地:03/02/21 07:56 ID:l67hJXvC
アイヌ人専用の快速列車があると聞きましたが本当ですか?
>>677 信号塔ですね。残念ながら札幌には1つも残っていません。
保存しようなんて発想はなかったんでしょうね。
>>677 札幌には跡形もない(函館には1つ保存されている)。
札幌駅前〜鉄北線の分岐のところにもポイントの小屋があったけど、
陸橋の前の坂もなくなって地形そのものが変わっているしね。
今、乗客調査していますが、
最近はカード(ビンゴカードみたいやつ)使わないんですね。
バイト君達が横から「現金、定期、カード、回数券、昼割」と運賃箱を睨んでるんでしょうか?
真剣に見ていなかった様な気がしますが、あんな適当でどこまで調べれるのかな?
昨日すすきのでササらに遭遇したので記念。
>>682 バイトはお金さえもらえばどうでもいいからね。
686 :
CQLWh/9j ◆4/jNqLY1DY :03/02/24 01:18 ID:bpxAFv/s
age
昨日のテレビで、西線16条付近にあるという洋菓子屋のCMをやってた。
(店名は忘れた)
電車通り付近にあるという事で市電の画像も出たのだが、
出てきたのは赤・青まだら広告塗装の8501…(UHBだっけ?)。
禿しく萎えた…。
ホシュ
691 :
名無し野電車区:03/02/27 00:46 ID:QCe1/mqu
ササラマンセー
↑キマロキは無理?
(ゲージは同じだが)
>661
ヨーロッパの都市の様に軌道を歩道側に寄せたら、
ラッセル車はどうするんだろう?
内側一両が逆回転で外側一両が正回転で2両同時に進むのだろうか?
でも、どちらかは逆走になるから駄目か・・・・。
車道の端に軌道って札幌だと設置出来るのかなぁ?
駅前通とかだとやっぱり中央に複線設置しか出来ないのかもしれませんね。
JRタワーが出来る頃には路線環状化が進んでいて駅くらいまでは軌道が延びているかな〜
って、環状化のニュースがあった時は期待したモノですがサッパリですね。
アピアのガラス塔の横に電停とか設置すればいいのになぁ。
>>693 せめて西4丁目から駅前通に左折して、
「西4丁目」→「北1条」→「北4条」→「さっぽろ」
くらいは延長して欲しいものですなー。