阪急宝塚線&能勢電スレッド Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
次期ダイヤ改正で優等種別はどう変化?…ん?その前に、次期ダイヤ改正っていつ?
ひとまず落ち着いた様子の車両動向。新車は決定した…が神宝線用は?
先輩に次々と召し上げられる5100系5650型。で、6015Fに続く次期「大規模更新車」はドレぞ?
閉園決定(涙)!でも、存続運動がたけなわな宝塚ファミリーランド(ふぁいと!)。
ということで・・・。西宮スタジアム跡地利用の「文化施設」も気になる。

一方、松茸・栗・ボタン鍋等がおいしいシーズン到来(?) 
ハイキング客をいっぱい乗せた能勢電から見る紅葉や雪景色はいかがなものか?
B&G猪名川の交流プラザで栗を頬張りつつ見る留置中の能勢電もいかがなものか?
まだまだ元気だ1500、増えたワンマン編成1700、何かと萌えな3100の各系列・・・。
県道川西篠山線のバス路線の充実は能勢電に刺激を与えたか??
話題がありそうでない? なさそうである?? 
そんな阪急宝塚線を能勢電も一緒に マタ〜〜リ語りましょう。

※過去スレッド
阪急宝塚線スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10083/1008334656.html
阪急宝塚線スレッド(能勢電鉄も含む) Part2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014568089/l50
【宝塚】阪急宝塚線&能勢電スレッド Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022194082/l50

注記は>>2
2名無し野電車区:02/09/29 23:43 ID:???
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


3名無し野電車区:02/09/29 23:44 ID:+tPKwY5y
>>1
乙カレー!

毎日の通勤に、箕面行き準急を利用してマース。
4参百:02/09/29 23:55 ID:YiSw7t+Q
>>1 新スレ乙!! 一層また〜りといきましょうや!!
5名無し野電車区:02/09/30 00:08 ID:fICLrS9v
>>1
乙です。

明日から大学も始まるので、また通勤特急での通学が始まります。
6クリーク ◆Eb9e0G1Y :02/09/30 00:24 ID:hBqtdUeY
コッチもHN空白のままですた…スマソ。

#いっつも時間的に不可能なんだが一回能勢口始発の急行で通勤してみてぇ…
ただし他駅の利用者からみれば何の変哲もない急行なんだわな…(w
7ト○×:02/09/30 05:38 ID:jpOEoodR
>>1
乙彼山です。ついでにっちゃ何ですが総合スレリンク
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032195021/l50
8名無し野電車区:02/09/30 05:47 ID:oxQUK3gn
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1はうんこ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
9参百:02/09/30 20:14 ID:E2/0/PTS
>>6 日生中央ユーザーの漏れとしては乗る気がしないわな(藁)!!
でも、何度かお世話になったことがあるよ!!
川西能勢口ユーザーからは好評のようだし…。
しかし、対福知山線の苦肉の策に見えるのは漏れだけではないかも知れぬ。
10名無し野電車区:02/09/30 20:52 ID:???
6015Fに続く体質改善車は、5146F、6000F、6012Fあたりが候補かと。
6000Fはインバータ化改造込みで。
11名無し野電車区:02/09/30 21:26 ID:vvS7hh06
>>3
準急イラネー!
急行に統一キボン。
蛍池に停車してもいいから。
12参百:02/09/30 23:04 ID:E2/0/PTS
今日の夕刻の日生特急…。
一発目が8005F 二発目は、恐らく8007F? 三発目は「通好み」 ラストは言わずもがな。
ということで、明日の夕刻は、二発目に8005Fが入るかな?
13名無し野電車区:02/09/30 23:09 ID:TdlRYDTD
>>10
6012Fは更新済み
14クリーク ◆Eb9e0G1Y :02/09/30 23:23 ID:hBqtdUeY
>参百氏
>対福知山線の苦肉の策
同感です。有効時間外気味な時に1本というのも…(色々な制約上しょうがないか)。
>明日の夕刻は、二発目に8005F
予備ナシなので運用が変わっていそうな予感。
>>10
6012Fは包帯化前は塗装の調和が取れてませんでしたな。6750・6751だけエラく退色してますた。
2両のみ定検?で再塗装すりゃ今度は他6両と艶が合ってなかったし…
結局短い周期で編成全体で定検入場し包帯化されたハズ。
15参百:02/10/01 07:22 ID:6kydgVC1
>>14 サンクス!! 大雨につき、日生中央駅のホームで往生するわァ…。
16名無し野電車区:02/10/01 16:51 ID:???
光風台の自動改札機がおかしい。
定期券で入場しても記録されてなかったり(外につまり出れない)
ラガールカードに印刷がされなかったり
1710:02/10/01 19:34 ID:???
>>13
中間4両はまだ更新されてへんから、そう遠くないうちに
更新受ける可能性はあるかと。

>>14
わても数年前に2両だけCIの位置が違ってた6012Fを見たことある。
18参百:02/10/01 22:24 ID:6kydgVC1
今日の夕刻の日生特急…。
一発目が8005F 二発目は、8000系 三発目は「通好み」 ラストは言わずもがな。
何か、昨日と似てるなぁ…。
ということで、入庫時に運用差し替えが行われた模様。
同じ編成が連続で「日生中央外泊」は珍しいのでは?

19お庄内 ◆5qnDC9oE :02/10/01 22:39 ID:???
6012は10年程前に更新を受けてるが、木目の退化が酷すぎる。
5136も89年に方向幕改造を受けたが2度目の更新を受けてるので
あり得ん話ではない。なんたって60年(以下自粛
20名無し野電車区:02/10/01 22:44 ID:???
うひゃ〜雨の日はバスはダメだな、こりゃ。
大幅に遅延して会社に遅刻寸前ダタ〜ヨ。
どっから湧いてくるんだ?あのクルマの群れは。
運ちゃんに八つ当たりするバカリーマンもいたが
最低だな、ありゃ。
これからは雨の日はエクスプレスでGO!
21クリーク ◆Eb9e0G1Y :02/10/01 23:20 ID:ArsgA5Bl
>>17
中間4両のうちC#6670,C#6680は車内見付が新しめな感じなので更新する手間が少しだけ省けそうかも?
>>20
俺も時間通りに自宅を出て会社に遅刻寸前だったことがありますわ(w
雨の日なんか妙に車内も殺伐とするわ湿気で書類が変な波を打つわで(以下略
22名無し野電車区:02/10/02 00:02 ID:???
6012が更新に入ったら6750か6751の「阪急納入1000両目 アルナ工機」
の銘板は間違いなく外されるでしょうな。
23参百:02/10/02 07:14 ID:uwLkfxQm
>>22 恐らくそうかも!? 撮影はお早めに! 
で、即売会で、出るのかな? アルナのプレート? 数年前の正雀では1枚100円だった。
24名無し野電車区:02/10/02 23:00 ID:???
 
25クリーク ◆Eb9e0G1Y :02/10/02 23:14 ID:CYwTcnjW
>参百氏
>アルナのプレート? 数年前の正雀では1枚100円
ん〜…時期が時期なだけに少々割高になってそうな予感が(w
#購入したところで使い道はないが自己満足ってことですわな。

ちなみに本日夕方の日生特急3本目はおなじみの「通好み」だった模様です。
しばらくはこの運用に限定かも?
26参百:02/10/02 23:25 ID:uwLkfxQm
>>25 そうかもしれぬわな…。
今日の夕刻一発目は8007F 今宵は日生中央でしみじみと外泊中。

数年前とは、確か、1994年の春だったと思う。
そのとき、「アルミ車両」の青プレートが1000円だったなぁ…。
他、室内車番が1枚2000円だったよ(丁度、掲示枠取り付けの関係で、貼替えていた時期)!
27名無し野電車区:02/10/03 07:39 ID:H5t/9zDR
あげ!!
28名無し野電車区:02/10/03 21:41 ID:???
 
29クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/03 23:42 ID:NenSwG0+
危険水域付近に付きage。
>参百氏
>室内車番が1枚2000円だったよ
…ヤパーリ高いですなぁ(w
原価が一体いくらなのか小一時間では長すぎるので(以下略
30参百:02/10/04 00:29 ID:GLe55oE0
>>29 でも、その後のバーゲンタイム…。 2枚で2000円で、他におまけを…。
原価は、意外と高いかも知れない…。 アクリに手作業の彫刻〜塗装のようなので?
31参百:02/10/04 07:28 ID:GLe55oE0
今朝は濃霧です! きんもくせいの香りが何処からとなく。 あげ!
32daily ウォガ!:02/10/04 16:36 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
33名無し野電車区:02/10/04 16:50 ID:i4My+PDn
>>31
秋のにおいがするけふこのごろ
夏は夕立が降ったら独特のにおいがする
34名無し野電車区:02/10/04 18:03 ID:???
銀杏の匂いがする。
くせええ
35参百:02/10/04 22:03 ID:GLe55oE0
猪名川町紫合の地名の由来の一説に「朝の濃霧」があるらしい??
朝日が映えて、霧が赤紫(紅紫)になっていたのだろうな?? 昔は…。
36クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/04 22:48 ID:4rYbkbRy
>参百氏
>きんもくせいの香りが何処からとなく。
ウチの家の近くもほのかに漂ってました(付近にはそれらしき木は見当たらず)。

#「通好み」編成、今日は4本目だった模様っす。




37ト○×:02/10/05 04:22 ID:jiS4aZJw
>>22-23
アルナ・ナニワのプレート自体がなるべく撮っておいた方が良さそうな対象でしょ
うなぁ。古い車両のものは解体あぼーん方向、そうでないのは更新あぼーん方向。
かといって「盗る」ヤシは逝ってよし。

>>34 ワロタ

>>35
そこの某教(中間自粛)に通っているのに、どうしても「ゆうだ」と読めない…。
38参百:02/10/05 07:20 ID:LvI9cKc/
>>36 いつも通りですな!(W

>>37 今後の「即売会」ではアルナ・ナニワのプレート…。
これらが目玉商品か?
39名無し野電車区:02/10/05 09:52 ID:???
>>37
今津線の方やけど、3050Fの3000、3001が全重検の際に
無くなってた(盗難?)メーカーズプレートを復元させてた。
一方、3070Fの3020の車内ナンバープレートの片方が無くなってた。
40daily ウォガ!:02/10/05 18:34 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
 
41クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/05 23:18 ID:61vhRHVd
>>37
>どうしても「ゆうだ」と読めない
俺も20歳まで「しばあい」と読んでますた(w 
#近隣市民なのに恥ずかしいったら…
42香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/05 23:29 ID:fBlSc+MM
>>39

それは盗難?前と同じ「ナニワ工機 昭和39年」と書かれた少し大きめの銘板
でしょうか?
(´-`).。oO(盗難されて付け替えたとなると、その調達先が気になるなぁ
43香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/05 23:30 ID:???
(´-`).。oO(あら、トリップが長くなってるのか...
44参百:02/10/05 23:33 ID:LvI9cKc/
>>42 恐らく、ストックがまだまだあると思われ??? 正雀あたりに?
45クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/05 23:44 ID:61vhRHVd
>参百氏
収集家から買い戻(以下略
図面が残ってれば再生産できそうな感じだがいちいち数個作るというのも考えづらいですな。
やはり貴殿の仰る通り正雀に一通り置いてそうですな(廃車から予備品として?)。
46参百:02/10/06 07:44 ID:iZ2UGQYZ
>>45 恐らくそうだろう???
何枚ストックがあるのかよくわからないが、ストックが尽きた暁には、ナニワの車両
に小さな「アルナ」がつくのかな??

話は変わって、B&Gでうちのクラブ(HO鉄道模型クラブ)の「有志会」しようと思ってたら、
日程がかみ合わずなかなか人が集まらない。
ということで、このスレのオフ会を兼ねてやってみっかなぁ??(独り言)
47名無し野電車区:02/10/06 13:38 ID:UsKFA27C
            池 / 箕
     _   田 / 面                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        箕面に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  猿が街でウロウロしてるだの
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   御堂筋線にも相手にされないだの・・・
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
48daily ウォガ!:02/10/06 17:32 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
  
49名無し野電車区:02/10/06 23:03 ID:???
明日も雨が降り続くのかなぁ〜。
月曜+雨で道路は渋滞確実なので
バスはダメだなこりゃ。
日生エクスプレスでGO!
50クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/06 23:18 ID:NRk3/dyQ
>参百氏
>HO鉄道模型
よろしいですなぁ。俺はへっぽこNゲージ(GMの塗装ミスが少々)しか持ってないです。
#半年前に5000系更新車を作ろうとしたが未だ完成せず(w
>>49
>日生エクスプレスでGO!
雨の日の8000系も恐ろしいほど空転・滑走しますなぁ。


51名無し野電車区:02/10/07 00:31 ID:???
>>50
素人なので教えてクリ。
なんで空転・滑走してるってわかるの?
よく雨の日で、発車するときにVVVFが「プニ〜」って
情けない音をしたときと関係があるのかな?
なんか、電気流れてないんちゃうか?って思うような
ときってあるよね。
52名無し野電車区:02/10/07 00:39 ID:???
>>51
ていうか、いつもの音と明らかに違うYO!!
電車が音痴になったらこんな感じだろうなって。
確かに情けないといったら情けないな。

あと、かぶりつきをするとスピードメーターと実際の速度が明らかに食い違うことでもわかる。
夕方の日生エクスプレスだったら雨の日でも相当明るい時間帯じゃないと見れないですが。
夏至前後とか。
53参百:02/10/07 06:36 ID:MrEv9vxI
>>50 Nゲージも一緒にしましょうか?
54.:02/10/07 16:37 ID:???
.
55.:02/10/07 17:40 ID:???
.
56daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/07 21:09 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
   
57クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/07 22:37 ID:5IsAqgYm
>>52
前につんのめったりします罠。一回それで雨天で床が濡れてて側扉の窓ガラスに顔ぶつけたことアリ(w
空転が起こっているかどうかは普通の指針タイプの速度計の方がより顕著かと思われます。
58参百:02/10/07 23:53 ID:MrEv9vxI
神戸線に登場した「キティ急のこの秋の新作 なんちゃって新造車7002F」。
これって、新製配置は宝塚線だったんだなぁ…。
昨年の今頃は、「元祖なんちゃって新造車5010F」で持ちきりだった…。
今、宝塚線は6015Fが「なんちゃって新造中」なんだよなぁ…。
次の宝塚線の、というか、なかなか「なんちゃって新造車」すら与えられ辛い
宝塚線か…。 このまま行けば…。(独り言)

結局、昨日&今朝方の雨はなんだったのだろう?
週末は又暑くなりそうです。
59クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/08 00:27 ID:MEsudjgy
>参百氏
「とりあえず再更新しますた5136F」でしばらく我慢しときます、ハイ(w
それよりも箕面線のデコラを交換して欲しいと勝手な願い…。たまに所用で乗った時に目に入ると萎えますわ。
>Nゲージも一緒にしましょうか?
おそらく俺の車両の中に貧素な転落防止幌を自作したのもあるので、曲線を曲がれない恐れが(藁
その前に1年程ロクに動かしてないや…(鬱
60参百:02/10/08 07:17 ID:aqXzC1Ff
>>59 クリーク氏 
箕面線には是非罪滅ぼしで来て欲しいですね! 9000系(!?)(藁)
61筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/10/08 16:53 ID:/xeOhyJ1
>>60 参百さん
本線直通の普通か準急で実現するのでは?
62名無し野電車区:02/10/08 19:20 ID:???
>>58
更「新車」が神戸線に多いのは、客離れ対策があるのでは?
将来は、3000系列の代替&5100系の支線転用で9000系(?)も
それなりの本数が投入されそう。

>>59
箕面線3100系のデコラは廃車時まであのままで行きそう。
63daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/08 22:12 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
      
64参百:02/10/08 23:44 ID:aqXzC1Ff
諸氏、レス、サンクス!
妄想してみると…。
宝塚線用9000系は、おそらく「一部車両転換クロス」になるかも?
運用は一層限定されてだねぇ…。
日生特急対応&昼間の普通列車の居住性向上に使われるかも知れぬ…。
ところで、3000系完全亜盆はいつの日か??
65クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/09 00:07 ID:9H39sxoq
>参百氏
>3000系完全亜盆はいつの日か??
…再更新してあと60年は酷使し(以下ハゲシク自粛)

俺の予想では10年後ぐらいに大きな波が来そう、と言ってみる(w
さすがに内装の陳腐化は更新車が増えつづけたとなるとその格差が避けられんと思いますし足回りもくたびれかけてるかと。

#正雀工場のアルナでアコモ改造して自力回送にて能勢電移籍→1500・1700置換えでモウマンタイ(w
ざっと計算すると4両×15編成=60両で置換え完了になりますな。
66名無しでPon:02/10/09 01:15 ID:???
いつもRomってます。
がいしゅつかもしれませんが↓こんなん見つけました
http://www.e-kawanishi.com/
川西商工会のホームページです。
下の方に能勢電鉄物語とか言う能勢電鉄80年史をもとにした
読み物があります。
67名無し野電車区:02/10/09 01:31 ID:???

★鉄板合同『daily ウォガ!』被害対策室★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/l50
68参百:02/10/09 06:46 ID:/4SukMhw
>>65 どうなんだろうね? 1500&1700導入は結構コストかかってるみたいだし。
>>66 このスレでは初出かも?
69名無し野電車区:02/10/09 07:54 ID:6m/ysg2A
阪急別に嫌いじゃない。でも面白くない。関西一オモんない。
70オラえもん:02/10/09 16:17 ID:QNaze8Jo
>>65
やっぱり後10年は走るんじゃないの?
3000系はまだええから2300系はよ置き換えてくれ。
爆走すると車内がえらい揺れる
神戸線は線路の状態がいいのかしてあんまり気にならなかった。
完全亜盆したら晴れて空気バネ車100%達成!となるわけだけどさ。
阪神とか山陽はそれでもまだコイルバネ車が残ってそうな気もせんでもない。
71名無し野電車区:02/10/09 18:51 ID:???
>>64-65
RJの特集によると、3000系は更「新車」化の対象外になってるようだから、
さすがに50〜60年使用は無いと思う。
とはいっても一気には置き換えられないだろうから、一部は50年近く走りそう。
72daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/09 19:14 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
73クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/09 23:01 ID:9H39sxoq
>>66
サンクスです。そのHPは初めて見ますた。
読んでみると当然ながら紆余曲折があって今日があるんだなと実感した今日この頃。
#イベント情報の妙見山遊覧飛行って…(w
>>70
食後すぐの優等運用充当の2300乗車は萎えというか何ちゅーか(w
74参百:02/10/09 23:35 ID:/4SukMhw
神戸線3000系の置き換えには、なんちゃって新造車5000系を充当?
宝塚線3000系の置き換えには、なんちゃって新造車5100系を充当?
現状から考えると、こうなってしまうよなぁ…。
75参百:02/10/10 07:07 ID:OfEnlyOP
あげときます!
76名無し野電車区:02/10/10 21:28 ID:???
>>74
それでは全体の編成本数が足りなくなると思うけど?
77名無し野電車区:02/10/10 23:27 ID:OfEnlyOP
>>76 足りない分は9000系を(笑)!? といっても、いつのことやら…。
78クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/11 00:52 ID:ekG4A5Zx
来週末は能勢電まつり開催だage。
催しの内容はあまり変わらずで場所が平野に変更になっただけですな。
#「1000系部品を即売!」と言われても実際買うとなると躊躇してしまうのが人の常(w
>参百氏
置換が予想以上に加速した場合行き着く所は廉価版の新車、というのも考えられますな。
79参百:02/10/11 07:25 ID:KBKywi4W
>>78 そうかもね!! まさか、9000系だけは「走ルンです」の阪急版!?
80名無し野電車区:02/10/11 12:35 ID:???
>>79
9300系新造の際にあれだけ「伝統の内外装色を継承」を謳ってたから、
「走ルンです」導入は考えにくいかも?
やるとすれば、9300系の低コスト版(直接照明、手動貫通扉など)でいくと思う。
81クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/11 23:05 ID:ekG4A5Zx
>参百氏
関西地区に投入!ってことで「走ルンですわ」に変わったりして(w
一度東京に行った時に短区間ながら乗車しますた。
#座席がどーのこーの言われているようだけど座れなかったのでコメントできない。
>>80
>9300系の低コスト版(直接照明、手動貫通扉など)
そう考えてみると8000系列は案外バブリーというか結構掛かっていたように思えますね。
でも徹底した低コストで9000系(仮称)を製造しても8連で9億弱位かかりそうだ(w
82参百:02/10/12 00:07 ID:SnNaZNjw
9000系妄想で盛り上がるどころか、マタ〜リしてますが…。
その前に、予告どおり9300系が出てくるかどうか心配(半分笑 半分真顔)。

直接照明&手動貫通路扉にしても、大勢には影響は無いと思われ?
83クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/12 00:58 ID:5qSVPB8l
>参百氏
>予告どおり9300系が出てくるかどうか心配
半年遅れは覚悟の上でし(w
84名無し野電車区:02/10/12 01:50 ID:dC9l0qJV
最近、箕面線牧落駅付近で、
電車の走行音が変なうなり方してるのが気になる。
最初は、3100系そろそろモーターがやばいんちゃう?
って思ったが、朝に通勤で乗る、箕面行き準急の7000系クラスでさえ、
同じような異常音を発している。
軌道の問題なのだろうか?
しかし、全然わからない。
85香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/12 02:07 ID:???
>>84

軌道の交換後は暫くの間 異音(レールと車輪が馴染んでない)が出るかと
思われ。
その付近だけ、うなっているのならこれ。
86daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/12 03:46 ID:???
         \  |\_/ ̄ ̄\_/|    (⌒/
          \. \_| ▼ ▼  |_/ (´⌒(/_/ ̄ ̄..ヽ.__/|
 ドッキーンッ!    人\⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡(/__|      |__/
 |\_/ ̄ ̄\_/| \     ̄ ̄ ̄   (/」    .|  ▼ ▼|
 \_|  ▼ ▼ |_/て \ ∧∧∧  /\ヾ\  .|      | 皆の者、
   ∩\  皿 /彡 クルリ  < 矢 >    \ゞ\ |    皿 | 掲示板荒らしじゃあ!
   | |  |   ヽ       < 野  >   /  ⌒||\___/
   \\_ノ / |       <  信  > /   / ‖    | |
     \__ノ |        < 吾 > (    (   ◎  /  \_
───────────< の >────────────
 ||          ||       < 予 >お待ち下さい。そのまま矢野って
∩∩      ||       < 感 >    |\_/ ̄ ̄\_/|    
|三三|\_/ ̄ ̄\_/| < !!!! > 待ち\_| ▼ ▼ |_/くれでお
|三三\_|  ▽ ▽ |_//∨∨∨\     \ 皿 / 
|三 三|  \  Д /  / ::::::::::: __\ 野で⊂ ⊂ )さい。そのまま
    \_ |   |  /・ ):::::::::::( ・  ) \     |\_/ ̄ ̄\_/|
     | \∪ ∪/ ̄ ̄:::::::::::::::::: ̄ ̄   \ 矢野っ\_| ▼ ▼ |_/
.__/ ̄\|   /   :::::::::::::::::::::::::::::::     |\     \ 皿 / 
      
87daily ウォガ! ◆V/mhi1w0WI :02/10/12 04:21 ID:???
★鉄板合同『daily ウォガ!』被害対策室★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/l50

みな鉄以上の粘着野郎だな!キチガイはネットから出て行け!!
      |\_/ ̄ ̄\_/|   _ _     .'  , .. ∧_∧
      \_|  ▼ ▼ |_/― = ̄  ̄`:, .∴ '     (>>86 )
         \  皿 /   __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        //  ノ-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       / (_つ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
88参百:02/10/12 06:55 ID:SnNaZNjw
以前開催された能勢電の鉄道の日イベント…。
川西能勢口5号線に電車を留めて、そこがイベント会場…。
写真やカードやプレートの展示があった。
忘れ物市もあったのだが、Gショックを100円でゲットしたよ!
89春咲小紅([email protected]:02/10/12 10:08 ID:???
車両形式や鉄道会社に関係なく、雨の日など濡れたレールの上を列車が
走るときは直線上でも継続的に「キーッ」とか「ゴーッ」という音を立
てて電車が走っている。

レールと台車の間に水が入り込みフランジがレールを思いきり擦っている
のだろうか?またレールや台車が水で膨張したりもするのだろうか?

関連スレ
フランジの高さってあれで十分なんですか?
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993987727.html
90名無し野電車区:02/10/12 13:02 ID:???
>>84>>85
実はあの音は・・・・
レールの踏面を削っているのです。(w
なぜかって言うとレールの寿命(?)が延びるらしい(?)のだそうな
最初あの音を聞いた時は車輪が逝ってしまったかと思った
91名無し野電車区:02/10/12 21:17 ID:G6R/TzY6
>>71
実は最近、更新も検討に入った。
92名無し野電車区:02/10/12 21:24 ID:???
>>91
個人的には、3000系の延命は”検討”のみで終わってほしい。

今日嵐山で話を聞くと、2300系は順次廃車していくらしい。
でも、置き換え用の新車(9300系以外)がいつ出るかも分からんと・・・。
93香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/12 21:24 ID:???
>>91

んなアホな...┐(´ー`)┌
94クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/12 23:06 ID:5qSVPB8l
>春咲小紅氏
雨の日は雲の低さもあいまってフランジを擦る音が遠くまで聞こえますな。
雨等でレールが濡れた状態で曲線走行すると、車体に水平方向の力が働いきレール踏面と車輪との間の摩擦力が減って微妙に横に「滑った」状態になるんではないかと。
#…自分で書いておきながら意味不明ですスマソ…
>>91
3000は見るだけなら案外「萌え」なんだが高速走行では「萎え」時々「おぇっ」(w
#3「3」00系更新ならまだ可能性がなきにしも、なんですけど諸問題でコレも厳しいか?
95筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/10/12 23:12 ID:QvyYpH9J
今日あっちこっちでレールウェイフェスティバルの各駅版をやってましたね。
川西に行きましたが、いつもより人が少なかった・・・
96クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/12 23:22 ID:5qSVPB8l
>>95
最近妙に気恥ずかしさが先に立って本心とは逆に行く機会が減りますた。
でも結局気になって「やっつけ」な用事を作り、様子見がてらに遠巻きにその風景を見てしまう俺(ニガワラ

日生中央などのイベントの時は雰囲気的に堂々と気兼ねなく出来る俺…は小心者そのままですな(藁
97名無し野電車区:02/10/12 23:25 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)   ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (・∀・)マスタ!!
98名無し野電車区:02/10/12 23:30 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)   ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (・∀・)マスタ!!
99名無し野電車区:02/10/12 23:35 ID:???
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /.  |:: |  8回裏    | ::|  | りぜるまいんはまだかよ?
  |.... |:: | 急4−0南  | ::|  \_  ______
  |.... |:: |           | ::|     ∨
  |.... |:: └──────┘ ::||\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|    ┌────┐   .|\_|        |_/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ \    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )_
            /             \ 〜 ) _´⌒)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)  ̄(  )
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄   プスッ
100名無し野電車区:02/10/12 23:36 ID:???
             あえ100登場ー
     / ̄ ̄ ̄ ̄\__________________________
    /●  ●       _________....|| ______________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /        Y  Y.| ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ | .|| | ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ ||□| ̄ ̄ ̄ ̄
  | ▼        |   | |(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).| .|| |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||  |──────
  |_人_         \/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \..__________________||______________───────
  ∠/○○                 ○○    ○○            ○○ 
101偽はしの:02/10/12 23:36 ID:U8v2McQ3
1000
102名無し野電車区:02/10/12 23:39 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)   ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (・∀・)マスタ!!
103筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/10/12 23:48 ID:QvyYpH9J
>>96クリークさん
じつは行ったというよりは、
運営側ですた。
明日は宝塚でやりますので宜しくお願いします。
と、ちゃっかり宣伝。
104名無し野電車区:02/10/12 23:54 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)   ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (・∀・)マスタ!!

105参百:02/10/13 07:36 ID:4/RbSkPZ
明日は阪急RF(正雀)ですなぁ…。
でも、年を追うごとに、「ご家族向け」「お子様向け」イベントになっていく傾向があると
思うのは私だけか??

不要になった3000系シリーズは是非能勢電に! と言ってみるテスト!!
106daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/13 08:52 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
   
107紳助:02/10/13 09:19 ID:???
  , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     |
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < シグナス乗りましたよ。
   丶        .ノ     \
    | \ ヽ、_,ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    ー-イ
108名無しの電車区:02/10/13 09:24 ID:ntbchgYR
ここのスレッドコピペが多くてうざい
109名無し野電車区:02/10/13 19:06 ID:???
>>108

まぁ、ここに限らず連休だからね...
暇な奴が多いんだろう
110香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/13 20:34 ID:p/bRmudo
>>105

┐(´-`)┌.。oO( 5008Fを展示する公算が高いので行きたいのに...行けない。
111参百:02/10/13 21:50 ID:4/RbSkPZ
明日、正雀行きますた!
112クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/13 22:32 ID:lKUzBn5g
>香音氏
N5000第二弾のお披露目、大いに有り得ますな。
#今回は俺は別の用事があるので行けない(泣)
>参百氏
>年を追うごとに、「ご家族向け」「お子様向け」イベントになっていく傾向
確かに物足りない感じもしないでもないですね。かといって急激に『鉄分』を濃くしたらそれはそれで殺伐とした雰囲気になる予感(w
微妙なモンですな…
113名無し野電車区:02/10/14 07:57 ID:???
シグナスでもラガールカード使えるんだっけ?
114名無し野電車区:02/10/14 12:09 ID:???
ag3
115参百:02/10/14 13:43 ID:E4x3cqp6
>>110
矢不鰤gonchan1980に今日の戦果を!! スレとあんまり関係無いけど!
116香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/14 16:39 ID:gt1zMw7q
>>115

見せて頂きました。ありがとうございます( ´〜`)
5008F、貫通面周りとか床下の柄なんか7002Fと同様の更新メニューでしたね。
運転台撤去部分の処理がポールの取り付けで若干、寸法取りが替わっているよ
うな気がしているのですが、非公開ということで運用に出たときにでも確認し
てみます。

9300、プロモビデオの雰囲気が良く分かりました。
屋根、エアコンのキセが先頭部まで回りこんでいるんですね。ヘッドライト周
りも印象が違って見えそうです。

6015、もう少し掛かりそうですね。

(´-`).。oO( 無理して行けば良かったなぁ
117daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/14 17:03 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
   
118名無し野電車区:02/10/14 17:42 ID:???
>>116
わてもプロモビデオ見たけど、なかなか快適そう。
窓側の肘掛が無くなってたのがちょっと気になるけど。
あと、聞くところによると、台車はSS139系列では無くなるらしい。
119名無し野電車区:02/10/14 18:05 ID:qZsyU4MO
昔沿線に住んでいたころ610系というのが能勢電の主力だったのを覚えているが、
今は何両くらい残ってるの?
120筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/10/14 18:11 ID:BkV9bvV6
>>119
0両です。
121参百:02/10/14 18:13 ID:E4x3cqp6
>>119 1992年に全部亜盆!!
>>116 サンクス!! このスレは宝塚&能勢電なので、ちょっと気が引けたが…。
    なんちゃって新造車6015F、たしかにまだまだかかりそう!
>>118 プロモビデオ見て「阪急宝塚線の救世主にきぼんぬ」と言ってみたかったね!
    結構凝っている外観だが、やはり、阪急電車の呪縛からは逃れられなかった
    ようだなぁ…。
122名無し野電車区:02/10/14 18:17 ID:qZsyU4MO
610はもうないのか・・
俺が沿線から引っ越したころ、妙な二色塗装の電車が1編成入ってきたのを
覚えているが、あれが主力なんだろうか・・

すると今は色で区別がつくのか、阪急の電車と??
昔は色が阪急とほぼ同じだったので阪急能勢線だと思い込んでいるやつもいたが・・
123参百:02/10/14 18:27 ID:E4x3cqp6
>>122 そう!! あれは1500系冷房車!(阪急2100系のお下がり)
今も主力だが、どちらかと言えば、阪急2000系だった1700系が主力だよ!!
124名無し野電車区:02/10/14 18:36 ID:???
>>121
でも、塗装とかを変えたら変えたで、またやっかみが来るだろうし・・・。
9300系は外観デザインが悪いとあちこちで言われてるけど、
それを補うだけの居住性はありそう。

ロングシートの幅も広がるみたいだから、将来入るであろう(?)
神宝線向けの新造車もそれを継承してほしい。
125参百:02/10/14 19:00 ID:E4x3cqp6
>>124 禿げ同!!
126名無し野電車区:02/10/14 20:19 ID:???
>>113

使えん(はず)。
券売機すらないんじゃない。遊具だから。
127名無し野電車区:02/10/14 21:39 ID:???
9300の車椅子スペースにある収納式座席、
あれはヒョットしてベースになったんは8200?
となると、完全週休二日な割には
ちゃんと200番台としての仕事(試験)をしてたんや。 (w
違うなら、スマソ
128名無し野電車区:02/10/14 22:14 ID:???
〜 阪急 電鉄 さんの運勢 〜
字 阪 急 電 鉄
画 7 9 13 13


総運 42画 △ 伸び悩む才知運 才能を生かせない半吉数
天運 16画 ○ 天恵の教祖運 恵まれた境遇を得る吉数
地運 26画 ▲ 激動・怪奇運 波乱と異変の凶数
人運 22画 ▲ 夢が破れる無力運 無力感に悩まされる凶数
外運 20画 ▲ 分離・虚無運 破綻と孤愁の凶数


総運 + 人運 14.00点
天運 + 地運 + 外運 6.00点
合計得点 20.00点
と出ております
129名無し野電車区:02/10/14 22:14 ID:???
〜 能勢 電鉄 さんの運勢 〜
字 能 勢 電 鉄
画 10 13 13 13


総運 49画 △ 内実不安定運 落差の激しい半吉数
天運 23画 ○ 栄光をつかむ創造運 朝日が昇る勢いの吉数
地運 26画 ▲ 激動・怪奇運 波乱と異変の凶数
人運 26画 ▲ 激動・怪奇運 波乱と異変の凶数
外運 23画 ○ 栄光をつかむ創造運 朝日が昇る勢いの吉数


総運 + 人運 14.00点
天運 + 地運 + 外運 12.00点
合計得点 26.00点
と出ております
130名無し野電車区:02/10/14 22:15 ID:???
〜 ジェイアール 福知山線 さんの運勢 〜
字 ジ ェ イ ア ー ル 福 知 山 線
画 5 3 2 2 1 2 13 8 3 15


総運 54画 × 妄執・耽溺運 災厄続きの悲惨な大凶数
天運 15画 ○ 円満な蓄財運 着々と発展する吉数
地運 39画 ◎ たくましい栄華運 栄華をきわめる大吉数
人運 15画 ○ 円満な蓄財運 着々と発展する吉数
外運 39画 ◎ たくましい栄華運 栄華をきわめる大吉数


総運 + 人運 14.00点
天運 + 地運 + 外運 27.85点
合計得点 41.85点
と出ております
131名無し野電車区:02/10/14 22:18 ID:f9ApoQFQ
阪急 電鉄 と 能勢 電鉄 の相性判断
 
  結婚前
性格面□ とても社交的で活動的な2人、負けず嫌いで常に変化を求めます。
恋愛縁□ 縁はあります。お互いの努力次第です。
結婚縁× 縁がありません。

結婚後
夫婦愛○ トラブルが絶えないかもしれませんが、お互いを必要としています。
夫婦縁◎ 文句無し。最高の相性です。

恋愛縁(2人は恋人になるか)
彼 の気持ちは、彼女の、どこともつながっていません。
彼女の気持ちは、彼 の、宿縁、家風 面とつながっています。
結婚縁(2人は結婚するか)
彼 の結婚縁は、彼女の、どこともつながっていません。
彼女の結婚縁は、彼 の、どこともつながっていません。
夫婦愛(結婚後の2人の愛情)
彼 の愛情 は、彼女の、性格 面とつながっています。
彼女の愛情 は、彼 の、性格 面とつながっています。
夫婦縁(2人は夫婦でいられるか)
彼 の夫婦縁は、彼女の、生活 面とつながっています。
彼女の夫婦縁は、彼 の、生活 面とつながっています。
132名無し野電車区:02/10/14 22:19 ID:f9ApoQFQ
阪急 電鉄 結婚後の変化
 
   阪急 電鉄
 ○○ ○○
  7 9 1321
 総運50× 始良ければ晩年悪し、始悪ければ晩年良し。犯罪傾向。晩婚傾向。
 人運22△ 計算高く、見栄っ張り。理論派で偏屈。一人仕事では集中し、結果を出す。
 外運28○ 強い運気の持ち主。けなされ褒められ刺激を受ける環境が○。事故注意。
 伏運56× 悪い運数です。
 地運34× 波乱、挫折、不遇運。
 天運16○ 受け継いだ財産でより発展繁栄していく家柄。
 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。
133名無し野電車区:02/10/14 22:26 ID:8/Jbr0Aw
俺が毎日、会社帰りに阪急箕面線に乗っていて、
たまに小汚い男性が、阪急の内装を撮影した写真を見て、
ニヤニヤしているのをよく目撃していた。
同じ鉄ヲタの俺から見ても、近寄り難い存在である。
134名無し野電車区:02/10/14 22:41 ID:???
>>128-132
うぜーよ、バカ!
135クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/14 22:49 ID:a6fjzr22
>参百氏
見させていただきやした。何やら盛況だったようですな。
6015Fはまさに更新真っ只中という感じですな。
>>127
見たところはね上げ式(手動で上げ下げ)っぽいですな。

今週末の能勢電祭りにも期待してみっか…
136参百:02/10/14 23:18 ID:E4x3cqp6
>>135 サンクス!! 確かにすごい人出だった…。
開場5分前の行列が、JR沿いの道まで達していたのだから(恐らく150m以上はあろうか)!
でも、回を追うごとに、定着しているようだが、「鉄」分が少なくなっているような?

なんちゃって新造中の現場…。 モデる鉄の私にとっては、何かそそられるものが?(笑)
137クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/14 23:29 ID:a6fjzr22
>>136
>JR沿いの道まで達していたのだから
マジデスカ?そんなに並んでいるのか…
俺はたいがい開門一時間後ぐらいにマターリと行くことが多かったのでそんな光景になってるとは…。
>モデる鉄の私にとっては、何かそそられるものが
俺も側扉窓ガラスの拡大をしたいんですが、数が多すぎて挫折濃厚…。
#おそらく仕上がった頃には5000系更新車第3弾が出場する頃かもしれませぬ(w
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無し野電車区:02/10/15 09:15 ID:???
30年前に2ちゃんがあったら、こんな感じかな。
【滅亡】国鉄蒸気機関車1000両割れ【寸前】
【周遊券】冬休み北海道逝く香具師の撮影予定教えれ【冬季割引】
【電化】いよいよ中央西線のD51も終わるわけだが【完成】
【ズーム】コムラー925ってどうよ【レンズ】
【なぞ】D5154って・・・・なんで?【謎】
【宮崎】C57はヤパーリ門デフが一番だと思うヤシの数【鹿児島】
【氏ね】またDD51かよ!!!!!!【爆破】
【夜行】夜はどこで過ごしてますか?【駅寝】
【オフ】加太のお立ち台を2ちゃんねらーで埋めるオフ【SL板】
【驚愕】9600のスジにC58が来ますた【池北線】
【菓子パン】おまいらの一日の予算教えれ【ラーメン】
141名無し野電車区:02/10/15 10:12 ID:???
>>141
【ひかり】山陽新幹線いよいよ岡山開業!【こだま】
【山手】103系高運転台クハを歓迎するスレ【京浜東北】
【速報】北陸トンネル内で列車が火災!【福井】
【食堂車】新型特急183系について語ろうPart1【なし】
【新京阪】さよなら100系、こんにちは5300系【阪急】
【国鉄】ディスカバー・ジャパン【全線】
【湊町】電化後の関西本線に期待するスレ【奈良】
142名無し野電車区:02/10/15 10:30 ID:???
【田中】列島改造論と新幹線【角栄】
【長距離】DC特急白鳥ついに電車化!【交直流】
【祝】タイヤ方式!札幌地下鉄まもなく開業【五輪】
【東海道】113系10年経ったけどどーよ?【横須賀】
【玉出】大阪市営四つ橋線延伸スレ【住之江公園】
【毛利】1979年に生まれるDQNを予想しよう!【矢野】
【阪急】急行長岡天神停車運動【京都線】
143名無し野電車区:02/10/15 10:49 ID:???
【阪急】2800系 VS 新型3000系【京阪】
蒸気列車なのにトンネル内で窓を閉めないバカの数→
【祝】沖縄に鉄ヲタっているの?【返還】
【大宮】ガスタービン車を撮影して来ますた【工場】
【不安】だいじょうぶ?日本国有鉄道【赤字】
国鉄スワローズ&サンケイアトムズを懐かしむスレ
【日本一】東京競馬場前廃止反対運動!【長い駅名】
144名無し野電車区:02/10/15 10:53 ID:???
   / ̄\  
  .|    |
 /\_+_/\  このスレがクソレス化になってしまい、
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |    このスレッドは無視でおながいします。
   .|_|_|
   (_|_)              (株)2ちゃんねる建設
145名無し野電車区:02/10/15 11:03 ID:???
【交通】ウゼーよ!ストライキ!【ゼネスト】
国鉄闘争団の裏事情教えて!
【381】来年登場振り子式特急電車【しなの】
14系の緩急車ウルセーぞゴルァ!!
【政治】29歳小泉純一郎氏初当選!【神奈川】
成田新幹線いつになったら工事が始まるの?
【反対】国鉄が運賃値上げを検討中【反対】
146名無し野電車区:02/10/15 12:18 ID:???
【日本】浅間山荘と特急あさま【赤軍】
【カンカン】鉄ヲタも上野に集合!パンダが来日【ランラン】
【長大】武蔵野線開業と101系【トンネル】
43・10 白紙ダイヤは改正か改悪か?
【全鋼車】阪急600系・総合スレッド【半世紀】
73形あぼ〜ん103系マンセーと言っているのは厨房だけ!
【21世紀】2002年からタイムスリップしてきますた!
147名無し野電車区:02/10/15 14:00 ID:???
すごく荒れてるけど・・・。

>>127
昨日のプロモ画像を見る限りは、8200系ベースだと思う。

某板のカキコを見るまで気づかなかったけど、
9300系はマホガニー板の割合が少し減るみたい。
148名無し野電車区:02/10/15 17:26 ID:???
149名無し野電車区:02/10/15 17:53 ID:???
【ど田舎】福知山線にはDD54がお似合い【路線】
150名無し野電車区:02/10/15 18:15 ID:???
どっかから荒らし依頼でも来てるのか?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無し野電車区:02/10/15 20:03 ID:???
>>150
真昼間から他にすることが無いのが ある意味可哀想...
構うとろくなことが無いので、道端に転がってる石程度に考えて、こちらの
ペースで話題展開していけばいいんじゃないの。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無し野電車区:02/10/15 21:41 ID:???
>>154
何で毎日欠かさず来るの?
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158参百:02/10/15 22:09 ID:QUkWi+N2
宝塚線の特急の車内アナウンスだが…。
豊中発車後、「次の停車駅は石橋でございます…」はいつものこと。
「石橋の次は、池田に停まります」もいつものこと…。
時には「石橋から川西能勢口まで 各駅に停まります」というアナウンスになるらしい。
中間駅は池田1駅なのにネ!!
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無し野電車区:02/10/15 22:39 ID:eV+UZS4l
5128Fって固定運用なんでしょうか...
たまたま見かけないだけかなぁ
162名無し野電車区:02/10/15 22:53 ID:???
163名無し野電車区:02/10/15 23:01 ID:???
>>162

このページ、何で無表示で放置されてるんでしょう?
19日のイベントの詳細をご存知の方、お教え願えないでしょうか
平野車庫には入ったことが無いので、行くつもりでいます
164クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/15 23:19 ID:iEdebs5g
>参百氏
やはりそれぞれ独自の言い回しがあるようですな。
#たまに言い間違いを直そうとして余計に噛む車掌もいたりする(w
>>163
平野にて開催、1000系部品即売会や車庫見学だったような…?
当日は臨時出口というか降りてスグ会場に行けるのだろーか?一旦改札外となると案外遠回りだし。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166名無し野電車区:02/10/15 23:28 ID:???
>>165
何でdailyって言ってるのに1日2度も3度も以上AA貼ってageるの?
167名無し野電車区:02/10/15 23:30 ID:???
168名無し野電車区:02/10/15 23:53 ID:???
今日ダチョウくらぶが西武池袋線秋津駅の近くのパチンコ屋にテレビの取材に来てたみたい
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無し野電車区:02/10/16 00:02 ID:???
仙石線
松島海岸まで乗車歴あり、
中々、車窓は風光明媚でヨカタよ。
205系、L/Cカー部分の車内の写真、有ったらキボーン!
ヨロスィコ!

あ゙〜秋刀魚の刺身食いたい。
本塩釜の寿司屋で食べた秋刀魚刺し忘れられんYO!
まぢで(゚д゚)ウマーダタ。
171名無し野電車区:02/10/16 00:13 ID:???
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   | 捨民党にいたら私までイメージ悪くなるから
       |      ヽ   |ノ   <離党するよっ!!
       ヽ    U    ' |     | うっしっしし。
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
172名無し野電車区:02/10/16 06:44 ID:MqOFe65G
>>164 臨時出入口を駅ホームに設けると、ホームが混乱しそう!!
173名無し野電車区:02/10/16 11:43 ID:???
>>172
そんなに大勢来るのか?みな鉄見物に
174名無し野電車区:02/10/16 22:34 ID:MqOFe65G
>>173
p://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/i575.swf?b64=gt2CyIz2guaBSQqQ4pHOl4iC6YLIgUmBSQqVvZbsjtSMyYFJgUmBSQ%3D%3D
ということで、椰子に平野に来て欲しくない方は、彼宛にジャンジャンMailしよう!!
175クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/16 22:47 ID:HckpNCjg
>>172
レスサンクスです。
上り下り両ホームの能勢口方に臨時出口をこしらえても、一般乗客とごちゃ混ぜになって場合によっちゃ危険ですね…。
>>173
意外に家族連れが多かったりもする。以前の日生中央でのイベント時には乳母車を忘れた母親がいたようでイベント終了後放置プレイだった模様(w
みんな撮り鉄・触り鉄に夢中になってそこまで気が回らんかと(w

#乗り入れ試験の再現ってことで8040増結車あたりを展示してくれんかのう。
176daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/16 22:49 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
      
177名無し野電車区:02/10/16 23:57 ID:MqOFe65G
>>175 ホーム 特に狭いしなぁ…。
178名無し野電車区:02/10/17 00:01 ID:F4wOpjzN
お願い!daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 様!!
http://435.teacup.com/kappakko/bbs
矢張り、新参者の意見を有無を言わさず亜盆する奴の板らしいですね・・。
某フォーラムを私物化して、自分に反対する発言は悉く攻撃する方。
そこへ、貴方ご自慢のAAを貼り付けまくったらどうなるでしょうか?
きっと管理人さん(以下自粛 先ずは貼ってごらん!)。
179名無し野電車区:02/10/17 00:09 ID:???
みなさんこんにちは
昨日、豊橋鉄道、三河線、名鉄海上船に乗りに行ったのですが、
お天気もよく非常に快適な旅でした。
ところが、師崎から内海までの知多バスでの出来事です。
16時38分師崎発内海行きの運転手さんがバスの外でたばこを吸っていたので、
丁寧に「このバスは内海で特急に乗り継げますか」と聞いてみたら
下向いたままで吐き捨てるように「しらん! わからん!」
で、あまりにもの態度だったのでこんなことはしたことがなかったのですが、
車内のポスターにあった知多バスの内海営業所に電話をしました。車内からその場で。
そうすると聞こえたのか運転手さんが掴みかからんがばかりの大声で
「何たわけたことしとるんだ、ばかやろー!!」と大声でほかの乗客の前で
私を罵倒し続けます。5分くらいでしたけど。
もちろん、客だからという態度は全くとっていませんし、人として、ばかやろーなどと
罵倒するのはおかしいと行っただけですが、相手は興奮するばかり。
バスに乗っても、おまえは後ろに座っていろと言われ続けました。
営業所の人もき「聞こえてますか?」といわないと何も言わないし、
「もう営業所は閉まるので」というだけです。
結局、営業所との電話は、自宅のファクスと電話番号を伝えて切りましたが、
連絡などはありません。
この運転手さんは(ことの最中も私は彼を「運転手さん」と呼んでいましたが、
彼は私を馬鹿やろーか、おまえ呼ばわりでした)、半年前にも、内海に到着する時間を
聞いただけなのに「しらん」とひとこと。
みなさんどう思われますか?
180名無し野電車区:02/10/17 00:12 ID:???
出場回送見に行きました。余り余裕を持たないで行ったら新宿に着く寸前にすれ違った・・・。9時6分くらいに新宿発みたいでした。
すぐに反対行きの埼京線に乗り込み追跡。幸い次の池袋に停まっていたので撮影。フラッシュたかない(当然か・・・)&ISO400フィルムだったのでよく写っているかは不明。
でも今までこの手の回送は廃車回送くらいしか見たこと無かったのでいい思い出になりました。
そのあと三河島へ行っていつもとは違い貨物線を走っていく35番編成を見送りました。
日にちを教えていただいた方、スジを教えていただいた方、ありがとうございました。
181名無し野電車区:02/10/17 00:21 ID:???
7001はじめくん
7002腐敗英字
7003オッサン
7004狭いぞオッサン
7006ヘコムクッションもこもこ
7007英6助
7010爆音
7013音痴
7017青み鳥
7019曇り英字
7025ピカピカジャンパ
7034三枝
7036与作
7037象
7039ザンク
7042腐敗NSR(スーパー音痴)
7043よっちゃん
7045抜け音2号
7047ウルトラマンパノ!
182名無し野電車区:02/10/17 00:43 ID:???
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < シコシコシコシコ
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
183名無し野電車区:02/10/17 00:47 ID:???
熱田と名古屋で8M〜11Mボンさぎいただきました。ボンさぎ1本で36枚撮りフィルム1本使っちゃいました(爆)。ワイドビューさん、情報どうもありがとうございました。
184名無し野電車区:02/10/17 00:48 ID:???


185ト○×:02/10/17 02:05 ID:???
どうしたんですか、2ちゃんねる屈指のマターリスレなのに…。

それはそうと能勢口の例の空き地に何か建つモヨーン。駐車場計画は完全に
あぼーんなのか...
186名無し野電車区:02/10/17 06:49 ID:F4wOpjzN
あげときます!?
>>185 まさかパーキングへのアプローチを兼ねたビルとか??
187名無し野電車区:02/10/17 10:36 ID:???
8番が横川駅構内に乗り入れるのはいつからでしたっけ?
あと、紙屋町方面からの直通もいつからですか?
それを期に車両がどう変化するか気になります。
下手したら旧型車以外の乗り入れが始まったりして・・・。
188名無し野電車区:02/10/17 10:53 ID:???
沿線自治体の間では分担割合は決まっているみたい。
存続派掲示版の質問の回答にあった。
但し沿線自治体と他の自治体が合併すると
負担分は合算で合併自治体にくるから
他の自治体にとっては損になる。
そうゆうわけで合併にも影響がある。
農協や漁協の合併の時 借金の多い農協や漁協と一緒になるのはいやと
合併がご破算になった例は多い。
合併特例債(返済のほとんどを国が負担)の対象にもならないし。

>B その他
>・   営利企業に対する多額な基金(赤字補填等)については、客観的に公益上必要であるという整理が必要である。
>    また、合併特例債の対象となるのか疑問である。
189名無し野電車区:02/10/17 14:02 ID:F4wOpjzN
お願い!daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 を始めとする荒らし厨さんへ!!
http://435.teacup.com/kappakko/bbs
新参者の意見を有無を言わさず亜盆する奴の板です…。
某フォーラムを私物化して、自分に反対する発言は悉く攻撃する私。
そこへ、貴方ご自慢のAA ご意見を書き込んだらどうなるでしょうか?
どうぞお越しください!
190daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/17 21:14 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■  
191名無し野電車区:02/10/17 21:44 ID:???
なんだかんだで、焼山が限界ではないでしょうか?
結局こまきの影響も色濃く残っているでしょうし、奥入瀬グランドホテル
にも近いし。
十和田湖・奥入瀬ってセットでしょ?だから、その入り口である焼山で止
めるのがいいのでは?

ここは「当初計画通り」焼山までってのがいいと思うし、ほんの少し現実的。

こまきの社長の思惑通り、ミニ新幹線だったら、またそれは違った妄想が
できたんだろうけど。

ところで、道路では、十和田はどうやら、102号線より、高森山経由に力入
れているみたい。青森に抜けるのもこっちのほうが便利になってきた
192名無し野電車区:02/10/17 21:49 ID:???
                __
          _,.ー'''¨ ̄    ̄ ̄``丶、      .|
        /               ヽ      |
       /             / ∧  ゙、    .|
       ,'             / ,.'_ ゙、j i     |
      ,'              レ''/_  jノVリ    .|
        l             ,チ f fj  l       |
       |             イ   ll {l! l       |
     |             ,'   …  '、      |
     !             l  .、、  >      |
      |            i    _、 ノ    ちゅぱちゅぱ
      |             |    (  ゛ゝ、へv-、|
     ,i          ハ  ├ー '´ ヽ、_,,ノ ゙〉 | fゝ、_
    |         / ゙、 |ト、   {ヽ__ノ     /
    |         /  ゙、 l `\  \      ノ
    |     j   /    V    ヽ  i     /
     |     ノ  /           i |    |
     |   / / /            | |    |
     'i  / //        ゙、     ||    |
     ゝ/レ'´  ゙、        ゙、     |!    |
       ゙、   ヽ        ゙、     |    |
        i    i        i         ,'
193名無し野電車区:02/10/17 22:08 ID:F4wOpjzN
お願い!daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 様!!
http://435.teacup.com/kappakko/bbs
矢張り、新参者の意見を有無を言わさず亜盆する奴の板・・。
漏れのダチはこいつらに似不の某フォーラムから追放。
君しかいない!! *きちのHPを潰せるのは!!
2ちゃん潰しより面白いかも!?

194名無し野電車区:02/10/17 22:42 ID:???
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /
      _|   |_
    /     \      おじいさんと一緒に♪
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||   チクタクチクタク♪
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)
195クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/17 22:56 ID:l+leiRn5
>>185
能勢口駅直上にも駐車(輪)場建設構想ってありませんでしたっけ?
昔の新駅舎完成予想図には屋上に車を駐輪していた絵だったな…。
JR側は中途半端な228台収容(だったか?)だし(w
>>186
>パーキングへのアプローチを兼ねたビル
ありえますね。
しかし610系がトロトロと釣り掛け音響かせ走っていた面影がほとんどなくなりましたねぇ…。
#能勢口の再開発のテンポも一通り形になったのかスローダウン?
196参百:02/10/18 00:32 ID:EqBtsiRP
日生中央サピエのノアネットで、阪急8000系のプラレ販売開始!!
ということで、もう、全国発売されているのか?
店頭の能書きには「特に車体表現には力が入っています」旨のコメントあり。

>>193 だれかみな公のAA貼ってたな…。 恐らく本人か?
197クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/18 00:41 ID:3RN0roWQ
>参百氏
確かに一回現物を見て「コレエエやん」と思いました。
昔は湘南電車に茶色(w。それでも阪急に見えていたから不思議といいますか子供の発想力はすごいなと。
同時に「小さい頃こんなんでよく遊んだなぁ(遠い目」と感慨にふけ(以下略

#ついでに3120Fも商品化…しても在庫必至?俺は買うかもしれん(w
198参百:02/10/18 00:45 ID:EqBtsiRP
>>197 ノアネット日生中央&山下駅&川西能勢口駅&阪急百貨店&阪急百貨店梅田
での限定販売になりそうだが…。
阪急8000系から作る根性者はいないのだろうか?

そうそう、日生中央で売る分には、せめて「特急 日生エクスプレス」「日生中央」の
シールくらいつけろよと叫んでみるテスト…。
199はしのえみお:02/10/18 01:03 ID:???
ウンコ色電車は即廃止!スポイチウンコクサー!!
200はしのえみお:02/10/18 01:04 ID:???
200!!
201ト○×:02/10/18 03:31 ID:???
>>186
>>195
どうやらプレハブっぽい2階建て? 程度の建物になりそうで。どう考えても
数百台のクルマが駐車できるような建物には見えません(藁)。なにしろ昨日
困苦理ブロックで基礎を固めてたと思ったら今日の夕方には薄っぺらい壁が付いてる罠…。

もう少し見てみないとまだ分かりませんが。
202参百:02/10/18 07:53 ID:EqBtsiRP
>>201 何処かのマンションの展示場かも知れない?
203名無し野電車区:02/10/18 10:28 ID:???
七時半〜八時過ぎくらいですと四分間隔(線路容量の限界に近いらしい)と非常
に密度の高い運転をしていますので、乗客は今目の前に到着している電車が乗車
困難と見るとすぐに諦めて次の列車を待つ列ということもしばしばです。確かに
この電車にどうしても乗りたいのに乗れないという積み残しはあまり起きません
が、この四分間隔というぎりぎりの運転間隔を維持するためにピーク時はすべて
普通で運転という運転形態をとっているため、徐行も非常に多いのと合わせて所
要時間は平常時と比べて非常に長くなっており、比較的長い距離を乗る人にとっ
ては苦痛です。ほとんど乗降のない駅にも全列車が停車するので乗客は理不尽を
感じずにはいられません。
>碧南急行さん
「踏切がホームの両側にある瀬戸市役所前駅は六両化されない」という事は確か
どこかで正式な情報で見た記憶があるのですが…、大分前のことですのでうろ覚
えで残念ながらソースは示せません。申し訳ない。ただ、現地に行っていただけ
ればお分かりになると思いますが瀬戸市役所前の両端の道を地下化するのはほと
んど無理です。理由は実際に見ていただくのが一番ですが、地下化できるような
立地じゃありません。かといって廃止できるような道でもありません。仮に地下
化が可能だとしても瀬戸線に名鉄がそこまで金つぎ込むとは思えませんが。
204名無し野電車区:02/10/18 10:31 ID:???
入線制限はいろいろありますが、ここでは篠ノ井線に直接関係のあるパンタグラフ
折りたたみ高さについて書きます。
万が一、機関車が故障したときは、パンタグラフを降ろして架線からの電気を遮断
しなければならないが、パンタグラフをたたんだ時と架線の間が 25cm ないと故障した
機械が架線とショートして雷が落ちたのと同じ現象がおき車輌火災になってしまうため、
厳しい基準があります。現実に車輌火災がおきている。
だから PC&DC&DL&SL&無動力回送(EL&EC)は通電していないため問題にはならない。
JR貨物のEH 200製作発表にも書かれているので レール面から架線まで 421(396+25)cm 
のトンネルがいまだにあり今後も残ると思われます。
ちなみに1000代の高さは 406.2cm です。
205名無し野電車区:02/10/18 18:23 ID:???

 道路関係4公団の民営化を前提に、新組織の枠組みや採算性の確保などについて
審議する国の道路関係4団体民営化推進委員会(今井敬委員長)の
地方公聴会(一日委員会)が16日、仙台市太白区文化センターで開かれた。
東北・北海道の関係者からは地方自治体の自己負担による高速道建設の可能性や
自動車専用道路への変更なども視野に入れ、計画続行を求める意見や提案が相次いだ。



 公聴会には国、委員会側から石原伸晃・行革担当相、武蔵工大教授の中村英夫氏、作家の猪瀬直樹氏が出席。
東北・北海道ブロックを代表して、宮城・浅野史郎、山形・高橋和雄、青森・木村守男、北海道・堀達也の
4道県知事と市町村長、商工会議所会頭、大学教授ら10人が参加した。

 地元側からは「広域圏で医療機能を分担している地域では、高速道や自動車専用道路が欠かせない」
「借金返済のための料金設定が交通量減少を招くという悪循環も見直すべきだ」など、
現実問題を提示しながら高速道の必要性を訴える意見が多かった。
206名無し野電車区:02/10/18 18:58 ID:???
簡単に言うと現生がすぐ欲しいのですね。それで手っ取り早く儲かる事業を
研究した結果導き出されたのがブックファーストであり今回の消費者金融業
だったよう。これらは価格競争に巻き込まれにくいということやイメージが
いまいちの消費者金融業に関西ではやや高級な阪急ブランドを使うことで従来は
見向きもしなかった客層の取り込みを狙うなど結構したたかな計算があります。
いずれも鉄道業と補完関係にあるしすごくいい事と思います。
そのせいか新車が来年まで出ないことは残念ではありますが…。
207daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/18 21:19 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
   
208参百:02/10/18 21:38 ID:EqBtsiRP
明日はいよいよ能勢電平野車庫でのイベントだな…。
ストラクチヤー研究のためにも行ってくるか!!
209名無し野電車区:02/10/18 21:44 ID:???
石油の価格がじわじわ上がり、
世界経済は縮小に向かっています。
210名無し野電車区:02/10/18 22:10 ID:???
名前: イマモト教 投稿日: 2002/09/02(月) 20:54

現在のままでいいのです!
現在の経営方針そのものが神であります!
文句を言う人間は今すぐ死刑に処せられるべきです!
211クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/18 22:48 ID:3RN0roWQ
>>201氏&>参百氏
>プレハブっぽい2階建て? 程度
能勢口駅周辺に何か建つと思えばそんな簡易的なヤシ、というのがここ何度か多いような?
#一年前某不動産会社が、自社売り出しの分譲マンションの名称を思い切り間違えてモデルルームに書いてたな(w

明日はあいにくの天気の模様だが俺もぶらっと出掛けてみよっ。
掘り出し物があったり何やかんやと何かが起こりそうな予感だ(w
212参百:02/10/18 22:52 ID:EqBtsiRP
>>211 クリーク氏
空模様が心配…。
平野車庫って、地方鉄道の雰囲気と、都市近郊私鉄のムードが混在する不思議な空間
だと思う。 レイアウトセクションにもよさそうな規模!
思いっきりデジカメで画像を撮りまくるか!
ストラクチャー製作資料に!!
213クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/18 23:09 ID:3RN0roWQ
>参百氏
車庫側は富の複線機関庫(近代的なヤシ)、工場側はGMで各自工夫、俺が一番苦手とする所ですわ(w
俺は足回りが撮影できる環境であればそっちに力を入れようかな、と。
普段はなかなか近づいてじっくり観察するのが難しいもんで。

#一番の悩みは財布が(生々しいので自粛)
214参百:02/10/18 23:34 ID:EqBtsiRP
>>213 それもあるなぁ…。 明日はどんな格好で行こうかな?
あの配線は、一種独特のものがあるよね。 スイッチバックしないことには、車庫内に
入れることはできないという…。

水ヲタらしく、アリーナの上っ張り持っていこうかな? でも、暑いかも?
215参百:02/10/19 06:45 ID:q7oIpem0
今日のイベント、天候が心配だなぁ…。
ま、さっさと行って、さっさと帰ろう!!
216名無し野電車区:02/10/19 09:46 ID:???
この前、武蔵野線の旅をしました。
武蔵野線を走っている電車は、ほとんど103系ですね。
103系の更新車に1回乗りました。更新車は壁が白かったです。
未更新車は緑色の壁でした。
更新車のつり革は全部三角でした。
南越谷で途中下車して、東武伊勢崎線に乗りかえました。
東武は新越谷でした。まだまだ残る103系はあるのでしょうか。
1998年3月に京浜東北線の103系が引退したときは悲しい気分になりました。
でも、209系の電車は省エネ車です。
209系は103系の47%の電力で走ると聞いたことがあります。
209系の座席は変わった座席ですね。
217クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/19 13:40 ID:s4yeypON
>参百氏
今帰宅しますた。
敷地の関係上、ややパワーダウンか?という感じでしたが俺的には各種部品をマターリと撮影できたのでOKですわ。
#鉄ファソと家族が同じぐらいの比率で和やかムードで Y(・∀・)イイ!!
218参百:02/10/19 13:43 ID:q7oIpem0
のせでん鉄道まつり2002 逝って来ますた! 一応、ヤフブリnisseiexpress1997に
画像を少しうぷしてます!

長年電車の中から覗き込むことしか出来なかった工場をはじめて見た!
こじんまりしていたので、レイアウトセクションによさそう?

曇天の下の田舎電車のイベントゆえ人出は思ったほどではなかったNE!!
まぁ盛況だったことは事実…。
農産物販売とまたぞろ妙見の水PRがいかにも能勢電なんですね(藁)…。
219クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/19 13:47 ID:???
極めつけは「妙見山遊覧飛行」(w
何か祟られて(以下自粛

220参百:02/10/19 13:49 ID:q7oIpem0
>>219 4分間3600円は高いのか安いのか判らんね!!??
パチンコでするよりは?? どうなんだろ?(小生 パチンコしにパチンコ屋さんに
逝ったことがない)
221クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/19 13:54 ID:???
4分で3600円はパチでは負けないと思います、が30分で4500円は可能性ありです。
#一応実体験(藁
高所恐怖症だから4分1000円でも私は乗りたくない…

#しかし案外アイデア盛り沢山な能勢電ですな(w
またちょっくら外出しますわ。それではまた。
222名無し野電車区:02/10/19 14:18 ID:???
フェニックス
サンパウロ
モントリオール
メキシコシティ
イモラ
モンツァ
ホッケンハイム
鈴鹿
アデレード
カタロニア
ブタペスト
ポール・リカール
シルバーストーン
マニクール
デトロイト
などと昔親父と一緒に行きました。その頃はまだカメラやってないっす。
223参百:02/10/19 16:02 ID:q7oIpem0
>>217 あれくらいのマタ〜リ度がいいね。実際。
でも、鉄ファソにもいろいろあるんだなぁ…。
224名無し野電車区:02/10/19 17:27 ID:???
相変わらず、権利主張ばかりのドケチ貧乏ドキュソヲタがいるみたいだな

自分がドキュソと自覚して権利主張する人間ならまだ許せるけど、
鉄ヲタの場合、自分がすごく正当な権利主張してると思い込んで
るからムカつくんだよね。
225名無し野電車区:02/10/19 19:01 ID:???
俺も逝ってきたYO!
開門時には列を抜かそうとしていたアフォがいたけど
その後はマターリしていて良かったよ。
ある意味小雨だったからマターリできたのかも。
226名無し野電車区:02/10/19 20:05 ID:???
   マチクタビレタ〜
            .|\_/ ̄ ̄\_/|  
        ☆ チン〃.\_|  ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ __\ \\皿 /  < daily ウォガ!#{eu]=}+.まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )    \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | マチクタビレタ〜
        |  太陽テレビ  |/

さっさと荒らしに来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
dailyウォガ対策スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/
227香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/19 21:20 ID:QIzNsWWe
(´-`).。oO(やれやれ、正雀に続いてまた行けませんですた...秋イベント全滅です

>>218

平野車庫って、今回がはじめての一般公開だったんでしょうか。
車窓からは地方私鉄然とした窮屈な敷地のように見えますが、工場内は案外
広いもんですね。
228名無し野電車区:02/10/19 21:44 ID:???
408 :dj :02/09/30 17:34 ID:MTQvvZhF
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |   
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  地上の地獄 JR西日本に
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  入社したまえ。  
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人___________ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
229名無し野電車区:02/10/19 22:30 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|     >>227
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   神鉄鈴蘭台なんかどうなんだろうね
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
230daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/19 23:08 ID:???
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
    \    /  \_______________
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<みな鉄のチソポハァハァ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
        
231クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/19 23:24 ID:s4yeypON
>>229
神鉄の方も何だか興味が湧いてきますた(w
#両運転台(風)あり・インバータ車ありで、思ったよりネタが豊富そうで。

#1752F出場は月末ぐらいですかな?あの状況を見るからには。
232ト○×:02/10/20 04:26 ID:???
帰りがけに終了前30分間だけ逝って来ますた。快適なマターリ(?)度でヨカタ。

やはり1000系の形見品は展示に使われていて、制御機なんかはまだ使えそうな勢い
なのがすごい…。また阪急より部品が間近に置いてあってビクーリですた。雰囲気
がマターリしていたからこそできたんでしょうねぇ…。

能勢の水で入れた紅茶とやらを飲んでみたかったけれども、残念ながら飲めず終い
ですた…。部品関係は「1108」(阪急時代そのまま?)と書かれた運転台の座席を
ついつい衝動買い。滅茶苦茶重たいです。

――能勢口のプレハブはマンショソの展示場で最終答弁になりそうですね...
233名無し野電車区:02/10/20 08:22 ID:???

          /─ ̄ ̄─ヽ
          | ------- |
   /  ̄ ̄ ̄.|[○.○]|. ̄ ̄ ̄ \
  |  ==  - .||======||. -  ==  |
  ├┬──┐||┌─┐||┌──┬┤  
  ││    │||│  │||│    ││
  ││    │||│  │||│  ..||│
  ││    │||│  │||│ / ││
  ├┴──┘||└─┘||└──┴┤
  |========..||. ┌┐ .||..========|
  |.  -     ||. └┘ .|| |急| .-  .|
 . | ==    . ||/.. ̄..ヽ|| .  ̄ == |
   |_-   . ||===|| .   -_|
    || ̄ ̄ ̄\|[x].=]|\ ̄ ̄ ̄||
      |_     ̄[二] ̄    _|
      └-──────-┘
       /            \
234名無し野電車区:02/10/20 13:07 ID:???
age
235参百:02/10/20 19:29 ID:kFlCw/V9
只今久々の本降り!!
能勢電線路水没にはなって欲しくはないが、この夏の降水量の帳尻合わせはやって欲しい。
236名無し野電車区:02/10/20 20:21 ID:???
一倉ダムは水位回復したのかな
237名無し野電車区:02/10/20 22:14 ID:???

          /─ ̄ ̄─ヽ
          | ------- |
   /  ̄ ̄ ̄.|[○.○]|. ̄ ̄ ̄ \
  |  ==  - .||======||. -  ==  |
  ├┬──┐||┌─┐||┌──┬┤  
  ││    │||│  │||│    ││
  ││    │||│  │||│  ..||│
  ││    │||│  │||│ / ││
  ├┴──┘||└─┘||└──┴┤
  |========..||. ┌┐ .宿||..========|
  |.  -     ||. 新└┘ .|| |急| .-  .|
 . | ==    . ||/.. ̄..ヽ|| .  ̄ == |
   |_-   . ||===|| .   -_|
    || ̄ ̄ ̄\|[x].=]|\ ̄ ̄ ̄||
      |_     ̄[二] ̄    _|
      └-──────-┘
       /            \
238名無し野電車区:02/10/20 22:40 ID:???
─────────┐┌──────‐
─────────┼┼──[籠 原]─
┌─────┐||||||||││  ┌────
│.       │||||||||││  │
├─∧_∧─┤||||||||││  ├────
│ ( ´∀`)つ ミ   |..│  │
└─────┘   阪急電鉄  └──
─────────┤├──────‐
                  |..│
.                 o|..│ 高シマ
─────────┴┴──────‐
239クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/20 23:06 ID:vfEsKbn+
>ト○×氏
妙見の水、一度妙見の水広場まで行って飲んだ事あります。味はさすがに水道水よりはウマー(w
#ただそれ以外の微妙な風味については貧乏舌ゆえに違いが分からず(w
>「1108」(阪急時代そのまま?)と書かれた運転台の座席
C#1001から発生した座席っぽいですな。
240名無し野電車区:02/10/20 23:07 ID:gWEsxZkI
>>236
まだ足りないみたいですだ。
このまま降り続ければ、大渋滞でバスは大幅遅延
確実なので気を付けましょう。

ところで川西選挙はどうなった?やっと明日から静かになるな。
能勢口の歩道橋で握手まで迫りやがって、こちとら朝の通勤で
めちゃめちゃ急いどるのに。
しかも私は猪名川住民じゃ。選挙は関係ねぇよ。
241名無し野電車区:02/10/20 23:28 ID:???
242daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/20 23:46 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
                 
243ト○×:02/10/21 04:22 ID:???
>>238
こらっ、いくらなんでもポイ捨てするな!(藁)

>>239
ウマーですか、暇ができたら逝ってみようかなぁ…といいつつ暇ができたら逝って
みたい場所のリストがまた膨らむ…(鬱)。
1108→1001の運転台椅子を買った時に社員さんから「俺ら皆が座ってきた椅子や」
旨のことを言われてしみじみしますた...
244名無し野電車区:02/10/21 09:07 ID:???
─────────┐┌──────‐
─────────┼┼──[新前橋]─
┌─────┐||||||||││  ┌────
│.       │||||||||││  │
├─∧_∧─┤||||||||││  ├────
│ ( ´∀`)つ ミ   |..│  │
└─────┘   阪急コーポレーショソ  └──
─────────┤├──────‐
                  |..│
.                 o|..│ 高シマ
─────────┴┴──────‐
245 :02/10/21 16:59 ID:???
今頃だけど宝塚→西宮北口は朝のラッシュ時どんくらい混んでるの?
246名無し野電車区:02/10/21 17:26 ID:???
夕ラッシュは結構こんでるよね
247名無し野電車区:02/10/21 20:18 ID:???
─────────┐┌──────‐
─────────┼┼──[熱 海]─
┌─────┐        ┌────
│.               │
├─∧_∧─┤          ├────
│ ( ´∀`)つ ミ   |..│  │
└─────┘   スタッフィ  └──
─────────┤├──────‐
                  |..│
.                 o|..│ 南チタ
─────────┴┴──────‐
248名無し野電車区:02/10/21 20:53 ID:???
─────────┐┌──────‐
─────────┼┼──[平 壌]─
┌─────┐||||||||││  ┌────
│.       │||||||||││  │
├─∧_∧─┤||||||||││  ├────
│ ( ´∀`)つ ミ   |..│  │
└─────┘   ヲタ橋太朗  └──
─────────┤├──────‐
                  |..│
.                 o|..│ 高シマ
─────────┴┴──────‐
249名無し野電車区:02/10/21 21:45 ID:???
>>245
西北側は逆瀬川あたりでかなり混む。
門戸厄神あたりになると、宝塚側も結構混む。
250daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/21 22:00 ID:???
東西鉄ヲタの両雄、揃い踏み!
漏れ達の前に敵はない!
我らの名は極悪非道「デムパブラザーズ」!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,、―-、
               (__二ニ=っ
.              ‖ \ /|  age
|\_/ ̄ ̄\_/|   c| ─◎-◎
\_| ▼ ▼  |_/   ( ∵) ∀ )   age
  \ 皿  ∩       ∩   ノ
   (つ   )       (   ⊂)   age
   (  ヽノ         ヽ /  )
    し(_)         (_)J
  ↑みな鉄        ↑NARU

馬鹿は氏んでも治らない 37鉄スレPart33
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033199764/l50
【駿河台大学】NARU様再び降臨! Part.8【文化祭】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035202312/l50
          
251名無し野電車区:02/10/21 22:34 ID:???
俺は別にど〜でもいいが
地元の人のことを考えていけよ
地元の人にとって
デブヲタ・ガリヲタばかりの満員電車はキモイんだから・・・
まぁ乗りに行くなら
地元の人と交流してみなさいよ
シカト&無愛想で通すと嫌われるぞ
俺はたいてい交流図ってみているが
結構楽しめるぞ
252クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/21 23:56 ID:f9lVcrqI
>>240
>朝の通勤でめちゃめちゃ急いどるのに。
よくある光景ですねぇ。一度それで電車乗り遅れかけた事がありますた(w

ん〜…ネタが尽いて(´・ω・`)
#同時に本線で何か(良い意味で)起こる事を願いage。
253名無し野電車区:02/10/22 00:04 ID:???
6000Fにラピーングが施されるというのは何か意味があるのだろうか



と語ってみる全般検査
254名無し野電車区:02/10/22 10:12 ID:???
なんであんなクソ不便なところに免許試験場を造ったのか、大阪府警を小一時間(略)。
鈍行しか停まらず、しかもその駅からバスに乗ることを強いるとはいかがなものか。
府警本部を建て替えるぐらいのカネがあるんやったら、建つ見込みのない府庁の用地に試験場造れ。
255名無し野電車区:02/10/22 10:15 ID:???
─────────┐┌──────‐
─────────┼┼──[ーーー]─
┌─────┐||||||||││  ┌────
│.       │||||||||││  │
├─∧_∧─┤||||||||││  ├────
│ ( ´∀`)つ ミ   |..│  │
└─────┘   太橋大朗  └──
─────────┤├──────‐
                  |..│
.                 o|..│ 長モト
─────────┴┴──────‐
256名無し野電車区:02/10/22 11:24 ID:???
age
257名無し野電車区:02/10/22 11:25 ID:BZ28Hqep
阪急宝塚線っていうものが存在しているから福知山線が栄えやがった。
阪急宝塚線は廃止しろ。
258名無し野電車区:02/10/22 11:51 ID:JPze2GGv
阪急宝塚線のせいで福知山線が栄えちゃったじゃないか。責任取れ。
259名無し野電車区:02/10/22 12:00 ID:???
自殺する奴は氏ね!的論調だな(w
260名無し野電車区:02/10/22 14:28 ID:7QKljO9S
>>254
兵庫県(明石からバスで15分)に比べればはるかにまし。
261名無し野電車区:02/10/22 21:23 ID:???
ヽヽ ヽ ヽ ☃  ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
‮ ヽヽ ♕ ヽ ヽ ヽ❒ ➴ヽ ヽ❍ 
‮ヽ  ヽ   ✈    ヽ☹ ヽ ヽ✿ ♈ヽ ヽ
‮✐ ♘  ヽ      ✆   ヽ   ✍ ✰ 
‮ヽ✂    ヽ  ヽ ✤  ヽ   ヽ  
‮    ✇     ♟  ☸   ♋   ✹   
            ∧_∧
  ヽ  ヽ  ヽ  (・∀・; )  ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー!
‮____)⊃   ⊃❂  ✩ ✄   
        / ̄(_(_つ   /
262クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/22 22:49 ID:Ym2NOt9n
>>253
かなり重要な意味を含んでいるのでは?と期待半分に言ってみる(w

京都線のもみじラッピング目撃したけど、何やら微妙ですな(w
ウルトラマソに比べたら幾分落ち着いてはいるけど。
263 :02/10/23 02:48 ID:???
264名無し野電車区:02/10/23 09:51 ID:???
高架橋は東京起点518km202mが倒壊と酉の境界。(高架下の土地は512km辺りが境界。)
518km202m〜518km220mは酉が倒壊に保線委託しているので保線区の管轄の境界は518km220m。
新大阪駅構内が513km998m〜518km220m、新大阪駅のキロ程515.4kmなので実際の位置はそれで判断してくれ。
518km202mはホームからだいたい3キロくらい西のあたり。
265名無し野電車区:02/10/23 18:12 ID:???
266名無し野電車区:02/10/23 20:14 ID:???
かんばんや表示板が盗難されると、電車が、乗客をのせて走ることヶできなくなることを
よく聞きます。
前に 雑誌に看板がぬすまれると、せっとうになり、最悪の場合押収されて、逮捕状がき
て、逮捕さることになるということがかいてありました。
罪名は、列車運行妨害らしいです。

ありがとうございました。
267名無し野電車区:02/10/23 20:50 ID:???
プシー  ガラガラガラ  バタン(ドアの閉まる音)
プヒュー ガタタタタン  ガチャ ギシ ギシ ギシ   ギシ   ガッタンダッタン
ガクッガガゴゴ  ガッタンタタン   ダタン    ガッタンダダッダダッ   
268daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/23 20:55 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 何じゃ!!コリャー!!!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |\_/ ̄ ̄\_/|
     |\_/ ̄ ̄\_/|__| ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \_| ▼ ▼ |_/ \ 皿 /   < ビックラこいたyo!
        \ 皿 /  /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ|\_/ ̄ ̄\_/|
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /  \_| ▼ ▼ |_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ\ 皿 /   < 真のみな鉄関連スレ
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /      \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
        
269名無し野電車区:02/10/24 21:02 ID:???
鉄道なんかどーでもいい。
とにかく道路を!
万人に自動車のよろこびを!
路面電車を早急に全廃し、快適なドライブ環境を!
充実したカーライフきぼんぬ!

高速道路無料化!
一般財源で新規路線をどんどん建設!
自動車関連諸税全廃!

万人に自動車のよろこびを!

自動車ばんざい!
270名無し野電車区:02/10/24 21:46 ID:???
こないだ五位堂行ったけど、工場ではビスタカーがクレーンで吊られてたり、ニュータイプ化
中の6600系がいたり、検査中の6620系や、車内案内・ドアチャイム取り付け中の1230系、そし
て各種機器の展示。
外では22000系や奈良京都線のペイント車か並べられていて1日楽しめた。方向幕争奪戦だけは
見苦しかったが・・・
正雀なんかはドス茶色い電車ばっかりの展示ばっかりで、そこで9300系のイメージビデオでご
まかされたヲタが「阪急マンセー、マルーンマンセー」と叫んでいるだけというのは容易に想
像でき、五位堂に行ったのが正解だとつくづく思った。
271daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/24 22:17 ID:???
 ┌──────────────────┐
 │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 ├──┬────────────────┴──┐
 │    │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 │   ├──┬────────────────┴──┐
 │   │    │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×|
 │   │  ┌┴──────────────────┬┤
 │   │  │ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×| |
 │   │┌┴──────────────────┬┤│
 │   ││ヤノシンゴ-Microsoft Internet Exprorer  _ ロ×| .││
 │   │├───────────────────┤││
 └──┤│     ξξξξξ                │││
      ││     ‖ \  /|                │││
      └┤    c| =・= =・=                .│││
       │  .  ( ∵) д(∵) ヲレハヤノシンゴダゴルァ.    │││
       │     \    /                 .│├┘
       │      (    )                  ││
       │      | |⊃ .|〜・ 〜・ 〜・           ├┘
       │      (__)_)                 .│
       └───────────────────┘ 
272名無し野電車区:02/10/24 22:34 ID:???
>>270
コピペウザイ
273名無しライナー:02/10/24 22:56 ID:4Gs5qwiK
>>269
最近車社会マンセーのコピペを良く見るが気のせいか?
274名無し野電車区:02/10/24 22:58 ID:???
名前: かつお節  投稿日:平成14年10月23日 水曜日 23時00分07秒 削除
こんばんは。

今日やっと乗ることが出来ました。
阪急線内2度目のIGBT素子を使用したVVVF車を僅かな区間ながら堪能しました。
東芝IGBTで、起動音が阪神9300系みたいで途中から近鉄シリーズ21の日立IGBTみたいな「ヒュイ〜ン」
って音が上がる所もありました。
ノッチオフ時の音は低い音で「グーン」ってなっていました。
とても静かでした。

ドアチャイムは新21系を踏襲してましたが何やら開閉が開始される瞬間に「トゥルン」って言うような
音が鳴っていたようの思います。

あと、ブレーキ装置も変わったのでしょうか。
解除時での排気音が「フュイ〜ン」(JR207系とほぼ同様)と言う音でした。

でわ。
ホーム : http://members9.tsukaeru.net/katsuo//index.htm
275名無し野電車区:02/10/24 23:26 ID:???
>>271
スペル間違っているような気がする。

Exprorer  → Explorer  でわ? 
276クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/25 00:03 ID:kulDlCEz
保全age…
>IGBT素子を使用したVVVF
(コピペにマジレスも何なんだが)66系の新車ですな。俺自身は未だに目撃した事がないや。
そのうち遭遇すると思うので急ごうとは思わないが(w

#インバータ車の電磁音、なかなか文字では言い表しにくい罠…(w
277名無し野電車区:02/10/25 01:40 ID:???
ファミリーランドの公式サイトに電車館が見当たらないんだが
ひょっとしてなくなった?
278名無し野電車区:02/10/25 22:13 ID:???
>>274
東芝製なんだから起動音から何から9300系と同じなんだが…微妙に違うのか?
ブレーキ緩和音モナー

今日は見かけなかったけケドナー
279クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/26 00:12 ID:Ikm+sTsq
>>277
今津(北)線高架下に移転、「のりもの館」と改称されたはずです。
場所的には確か園内の一番宝塚駅寄りだったよーな…(ここ数年行ってないから記憶があやふやでスマソ)。

#ここも閉園の際どうなるんだろうか?
280名無し野電車区:02/10/26 17:18 ID:???
age
281名無し野電車区:02/10/26 17:21 ID:5ABevfDr
>>279
宝塚のりものランドを開設
鉄ヲタと子ども(小学生位)急増。

USJとかぶり難いのでいけるかも(w
282名無し野電車区:02/10/26 21:11 ID:???
あげ
283名無し野電車区:02/10/26 22:27 ID:cxpkjhRt
>>281
運転台シュミレータを設置すれば完璧だと思われ
284daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/26 22:44 ID:???
ここの住民のみなさんにみなと鉄道こと矢野信吾様より招待状が届いています
┌──────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆―みなと鉄道様の胸の心の愛― ☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┓    ┏━┓┏┓   ┏━━━┳┳┓  ☆│
│☆    ┣━┫┃┃    ┗━┛┃┃   ┗━━┓┣┻┛  ☆│
│☆    ┗━┛┃┃ .....      ┃┃  ...    ┃┃      ☆│
│☆    ┏━━┛┃    ┏━━┛┃   ┏━━┛┃     ☆│
│☆    ┗━━━┛    ┗━━━┛   ┗━━━┛     ☆│
│☆        ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆        ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃┏┓┃┃┃         ☆│
│☆        ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆        ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆          ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                              ξξξξξ  ☆│
│☆     本日 PM 3:00 開演   場所 西野  ‖ \  /|  ☆│
│☆      来ないやつにはウイルス送信  c| =・= =・=  ☆│
│☆                          ( ∵) д(∵)  ☆│
│☆                          .\    /  .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└──────────────────────────┘
285277:02/10/26 23:21 ID:???
>>279
参楠。
移転って事は展示品も変わってるんかな。
286クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/27 00:50 ID:Ft8hSjj9
鼻炎age(w
>>281
>USJとかぶり難いのでいけるかも(w
USJが似たようなものを作ったらヤバ(以下略
閉園後もあそこら辺は商業施設ゾーンとして再生させるようだし残りそうな予感。
#ただ今の阪急の姿勢を見ると綺麗サッパリとさせる感じがしないでもない(サビシイケドネ)。

>>285
10型と1型は正雀にて保管。中のカットボディ(301)はまだあったような…。
287名無し野電車区:02/10/27 01:53 ID:???
5100系の登場当初の編成を教えてぎぼんぬ。
   ex. 5118 - 5680 - 5672 - 5131 + 5130 - 5666 - 5667 - 5119
 なんかは、隣同士の車両のつながりがはっきりいって意味不明なんで。
288名無し野電車区:02/10/27 09:46 ID:???
>>287
ピク89.12を参照願いたし。分かりやすく書いてある。
数字の羅列になるし、書くのめんどくさいので w)
289名無し野電車区:02/10/27 13:44 ID:???
>>288
レイル43号にもちょこっとだけ書いてある。
290名無し野電車区:02/10/27 20:26 ID:???
>>288
数年前から編成組換えがすさまじかったからね。
今後も流動的だし、デビュー当時から書くとレスいくら消費するか・・・?
291名無し野電車区:02/10/27 23:02 ID:s6R78bR4
>283 最低50台以上無いと長蛇の列になりそう。それと制限時間を設けないと特定のヲタが一日中入り浸りそうな悪感。
292クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/27 23:16 ID:Ft8hSjj9
>>287
5100系登場時の組成は以下のよう7連だったかと。
5100(偶)-5650(偶)-5650(奇)-5100(奇)+5100(奇)-5650(偶?)-5100(奇)
んで8連化→10連運転開始に伴い車両挿替で今となっては(以下略
293名無し野電車区:02/10/28 10:54 ID:???
悪どい会社、阪急電鉄
本業は廃業したい阪急電鉄、
新車を作らない阪急電鉄、
しかしながらラガールビジョンに1台8億、3線分24億もかけた阪急電鉄、
阪神、山陽を甘く見ていた阪急電鉄、
有利子負債はもはや1兆えんまじかと言うのに大信クレジット買収で、スタッフィーを
作った阪急電鉄、
西宮スタジアム閉鎖問題で、競輪のせいにして損害賠償請求をして、なおかつ土地買収で利益を得ようとする
阪急電鉄、
またまた負債が増える材料、彩都開発。
こんな電鉄会社、乗らない方が正解、以上!
294名無し野電車区:02/10/28 10:59 ID:???
第5番編成
クモハ103-155+モハ102-324+サハ103-246+サハ103-247+モハ103-778+モハ102-2035+サハ103-2+モハ103-433+モハ102-589+クハ103-638
  新製     新製    新製     新製    大ミハ黄色  大ミハ黄色  天ヒネ青  大ヨトオレンシ  大ヨトオレンジ  新製
295名無し野電車区:02/10/28 13:39 ID:???
296名無し野電車区:02/10/28 13:53 ID:???
台車って一台でいくら位するものなの?
ttp://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/sharyo/daisha/
↑いろは坂氏のページでいろいろ書かれているけど、どう?
それぞれが作られた時代での価格を現在の貨幣価値に換算した価格で書いて欲しいな。
(できれば共通項の車輪・車軸・軸受けを除いた台車枠のみでの価格も)

8000・8300系の後期の台車は横幅を除けば209・231系と類似なの?
297名無し野電車区:02/10/28 14:38 ID:Afecw5Mn
>>296
台車の値段は知らない。

>8000・8300系の後期の台車は横幅を除けば209・231系と類似なの?

ってことはない。
 8000/8300系後期の台車はモノリンク方式(棒の両端のリンク部分が動く)だが
209/231系のはいわゆる軸梁式(棒と台車枠との連結部分だけが動く)だ。
298daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/28 19:39 ID:???
298
299daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/28 19:39 ID:???
299
300daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/28 19:40 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>300ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>299は早すぎたな!
>>300のみな鉄様はもはやネ申!
>>301は残念だったな!
>>302は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
301名無し野電車区:02/10/28 21:02 ID:???
302クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/28 22:46 ID:8kbDsjKi
とりあえずage。
>>297
両社の台車は呼び方が違うだけで構造的にはほぼ一緒なんだと思ってますた。
#SS039Aは低床化対応だった罠。
303名無し野電車区:02/10/29 10:28 ID:???
ノースリーブのブラウス、
スリット入りのジーンズのミニスカートに
ショートカットの美少女が、汗びっしょりで駆けこんできた。

ナロー各線は非冷房のため、ブラウスを肌にベットリ貼りつかせ、
白くてきれいな二の腕と生足をヌラヌラ光らせていた。

それを見ながら、手元を鞄でかくし、ズボンの上からチンポをしごいた。
ものすごい量の精液が出て、全身がしびれそうなほど気持ち良かった。
304名無し野電車区:02/10/29 10:57 ID:e8TZlBKn
>>286
全部撤去して住宅地&再開発に回すはず。
100%あぼーん決定してる。残念だけど。
305名無し野電車区:02/10/29 11:27 ID:???
話はかわるけど・・・

5144−5111に付いているMGは小型やけど、
今度編入されるであろう5118は大容量のMG
ということは、5144-5111はMG・CPを撤去して
完全Tで、5118は4M4Tになるのか、
MGを付け替えて6M2Tになるのか
どなたか知らん?
306名無し野電車区:02/10/29 18:40 ID:QKHAEDdC
次期改正は、特急10分間隔でうち2本を能勢電直通、急行を豊中以遠各駅で箕面乗り入れ
307香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/29 21:44 ID:8tQa7wVO
>>305

5118Fはノーマルの制御器(≠限流値アップ)なので、まず考えられるのは
そのまま入れて6M2Tかと思われ。

小容量MGと大容量MGを編成内で混在させることは前例がなく、可否は不明
なので何とも。
5144-5111ユニットで回路が完結しているなら、出来なくも無さそうですが。
308クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/29 22:34 ID:jHYiDu3G
>>304
>全部撤去して住宅地&再開発に回すはず
一部は存置すると言う話があったような…。寂しいが儲けが出ない以上しょうがない、民間企業の一事業に過ぎないからねぇ…
>香音氏
限流値アップは5100では5100F・5136F・5128Fの3本でしたよね?
309香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/29 22:55 ID:8tQa7wVO
>>308

あと、5108Fも3両ともに制御器が更新されていて、「限流値アップ」対応?に
なっているようです。(8+2時代、MG大容量化の際に5124F2Rも同時更新済)
尤も、対応は配線周りが耐電流・耐電圧のものにされていればの話ですが。

現時点では、ノーマルモードで運用されています。
310クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/29 23:06 ID:???
>香音氏
補足サンクスです。
#5108Fも増結運用から下りて久しいなぁ…。
311daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/30 00:01 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このみな鉄さまが君臨したことを有難く思え!!!!!1

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\     / ̄ ̄ ̄\     /|
  |  \_/  37鉄   \_/  |
  .\   |  \  /   |   /
   .\_|  ▼  ▼   |_/
       \   皿    /|
       / .\___/  |
      ./           |
    /´|゙`ヽ         | |
   (,.人、...)      |  | |
    \  \     し,,ノ |
     !\..  \       /
     ヽ、\.  .\      / 、
       ヽ(;;;人;;;;)    /ヽ.ヽ、
        |  | ̄|   |   ヽ.ヽ、
       (____|(___|     ヽ、ニ三
312名無し野電車区:02/10/30 00:03 ID:+pefC8pb
6000と6004のもみじラッピングって何時までなんだろ...
ウルトラマンとの並びがなかなか取れなくて鬱だ
313305:02/10/30 09:52 ID:???
>>307
さんくすです。

>小容量MGと大容量MGを編成内で混在させることは前例がなく、可否は不明
なので何とも。
5144-5111ユニットで回路が完結しているなら、出来なくも無さそうですが。

確かに。
しかし、大小混在させたら、故障時になにやら
面倒な事になりそうな洋館・・・
314名無し野電車区:02/10/30 18:28 ID:???
>>312
昼頃、梅田で思いっきり並んでましたが?
315クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/30 22:58 ID:Ezzhtp74
危険水域より浮上(w
>>314
見たいと思えば意外に見れないモノであったりもしますね…
316名無し野電車区:02/10/31 01:16 ID:???
>>314 >>315
その二本並びの後は6024F、5128Fと立て続けに「クセ者」が登場しますた。
317daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 02:04 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
318名無し野電車区:02/10/31 02:12 ID:0FSYNXpX
質問ですv よかったら答えてくれませんかぁ(++

私は阪急の宝塚線のある駅から京都線の正雀と言う駅まで通学定期で
通ってるのですが 十三と言う駅近辺に引越すので十三から正雀までの
通学となりました。今まで阪急だったので一度梅田に出てJRで
学校の近くまで行こうと思うのですが、
定期売り場で十三〜梅田 梅田〜JR最寄駅 のを通学で買えるのでしょうか?

一度地元駅に住んでるとき十三経由なのに 十三・梅田と書いてだして
梅田の券売り場で怒鳴られました(++)ほんと泣いちゃって怖くて
梅田で買えないです。。 どこかおすすめの券売り場はないでしょか?

ごめんなさい 他にも書いちゃってます。
319daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 06:09 ID:???
>>318
マルチ投稿厨死ね!!!!!!!!!!!!!!!!1
320名無し野電車区:02/10/31 11:11 ID:rb//14iK
>>319

神経質なやつ・・・プププ
321名無し:02/10/31 11:31 ID:+Gwxnank
三国に準急を取り戻そう。
(箕面高校に通学するのに便利やった。)
322daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 12:42 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
323名無し野電車区:02/10/31 17:03 ID:???
箕面駅構内に何を造ってるのかねえ?
サラ金コーナーを造ってるんじゃないかと知人は言ってるし。
324筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/10/31 18:36 ID:UNTayn+G
>>323
身障者対応のトイレ
ちゃんと書いてあるよ
325323:02/10/31 18:52 ID:???
>>324
いつつかけにし まろがたけ

じゃなくてサンクス!ラガールグランという気もしてましたが…。
326名無し野電車区:02/10/31 21:17 ID:???
>>324

木を見ずして森を見る...
では今の場所にあるトイレの跡地はどうなるのかな?

とか言ってみるテスト。
327daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 22:29 ID:???
                       /⌒ヾ⌒ヽ.
                      /   丿  ..ヾ
                    /   。 人    )
                   (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                    ( _ .  .. ノ   )
                    /        /
                    / ノ し   /
                   / ) と   /
                .  /      /
                  /      /
                 /     /
                 /     /
                /  ..  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |\_/ ̄ ̄\__/| /   . /   <みな鉄さまが今日も君臨してやったぞ!!!!
   \_|  ▼ ▼ |__/ /   /     \_________
 シコ  \  皿 /   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
328daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:35 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035202312/442

荒らしなどやっていませんが何か?
すべてみなと鉄道の悪行を晒しあげる運動です
329daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:36 ID:???
329
330daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:36 ID:???
330 
331daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:36 ID:???
331  
332daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:36 ID:???
332   
333daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:37 ID:???
333       
334daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:37 ID:???
334
335daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:37 ID:???
335  
336daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:38 ID:???
336
  
337daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/10/31 23:38 ID:???
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>337ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は荒らし!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>336は早すぎたな!
>>337をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>338は残念だったな!
>>339は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
338クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/10/31 23:57 ID:AHtPyjmq
>>326
>今の場所にあるトイレの跡地はどうなるのかな?
やっぱりサラ金コーナーですかね(w?

#今日買ってきたトレシミュ京急をやっててふと思ったこと。
「蒲田の駅って昔の能勢口みたいな雰囲気だな…」

339daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/01 00:07 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035202312/452

私は荒らしではないので終了させる必要などありませんね
340香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/01 00:12 ID:ajWLt+jB
>>338

トイレ跡、無人くんコーナーを設置するには丁度いい頃合の敷地ですね。
まさか、撤退した売店が戻ってくることは無いと思いますし、やっぱり
スタヒーがやってくるのかな?と思ってしまいます。
341筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/11/01 00:21 ID:+ma/Knzf
>>326,>>338,>>340
確かにあそこがどうなるかは考えてなかったです。
>>338の香音さん
自分なりに考えてみたんですけど、
箕面の売店は、アズナスが出来たからなくなったんじゃないでしょうか?そう考えると合点がいかない駅も有りますが。
>>325
何処へ行っても
筒井筒 井筒にかけしまりがたけ(後略)
と、言われます。
342名無し野電車区:02/11/01 01:34 ID:???
どこ言っても言われるの?
2ちゃんねらーも意外と教養あるな。
343名無し:02/11/01 02:08 ID:4y/Q1/Rs
箕面か・・・・
なにもかも懐かしい・・・・
344名無し野電車区:02/11/01 02:27 ID:vVADzPD5
次期改正でのきぼーん<案1>

データイム20分サークル
特急宝塚
急行宝塚
急行日生中央
普通宝塚
普通豊中

急行は豊中から各駅停車
これにより大阪空港へのアクセス向上および本数増となっても
運用本数を減らせる。(普通の半数豊中止)

日生中央行きを宝塚行きにすれば普通は全て豊中止となり節約可能だが
そろそろ直通が必要と考え運転。
特急停車駅は石橋、池田、川西能勢口、山本(豊中は急行増発につき通過)
急行日生中央行きは能勢電内各駅停車(山下で妙見口行き接続)
345名無し野電車区:02/11/01 02:41 ID:vVADzPD5
きぼーん<案2>十三は全列車停車のため省略しています。

データイム30分サークル
特急宝塚(豊中、石橋、池田、川西能勢口、山本)
特急日生中央(豊中、石橋、池田、川西能勢口、平野、畦野、山下
急行宝塚(豊中から各駅)
急行宝塚(豊中から各駅)
普通宝塚
普通豊中
普通豊中

結構複雑怪奇かも。
箕面線直通は他路線との競合がないことから考慮せず。
本数的にはほぼ現状維持だが使いにくそう
346名無し野電車区:02/11/01 02:58 ID:vVADzPD5
朝ラッシュ時も20分サークル(十三は全列車停車)

特急;日生中央発(>>344
特急;妙見口発4両(ときわ台、光風台、山下、畦野、平野、川西能勢口、池田、石橋)
特急;宝塚発6両(山本停車後、川西能勢口にて妙見口発に連結)
急行;宝塚発(豊中まで各駅)
急行;箕面発(豊中まで各駅)

普通;宝塚発
普通:宝塚発
普通:雲雀丘花屋敷発
普通:豊中発

347daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/01 03:01 ID:???
妄想ネタUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
348名無し野電車区:02/11/01 03:12 ID:vVADzPD5
夕ラッシュ20分サークル

特急日生中央(石橋、池田、川西能勢口、平野、畦野、山下)
特急宝塚(石橋、池田、川西能勢口、山本)
急行宝塚(豊中から各駅)
急行宝塚(豊中から各駅)

普通箕面
普通豊中
普通雲雀丘花屋敷
349daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/01 03:13 ID:???
だから妄想Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
って言ってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
350名無し野電車区:02/11/01 15:40 ID:???
>>348
20分サークルって、何かの集まりですか?(藁
ウォガにウゼーって言われてるよ(爆

まぁ脳内改正がんばってね(はぁと
どうせなら、振り子を導入して130`運転してみれば?
351クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/01 23:25 ID:zrL/oQ07
ラッシュ時はともかくデータイムに能勢電直通は要らないです(w
(能勢電の)普通でも昼間は4両は過剰では?と思えるぐらい。一時は6連化されていたが遠い昔となりつつある…
#ただ2両にするとそれはそれで困る訳だが(w
>>350
軌道改良その他云々コストをかける割に(略

今のダイヤが最善とは言えないが使いやすくなったとは思いますな。
352名無し野電車区:02/11/01 23:43 ID:???
>>351 クリーク ◆njEb9e0G1Y
三国駅が移転する前のトロトロしてた時よりは良くなったね。
豊中駅が2面4線で緩急接続ができるように作られてればもっとよかったのに。
353名無し野電車区:02/11/01 23:55 ID:2qZoCuH8
>>349 ここで活躍すれば! なんかみな公のカキコもあるようだし。
http://435.teacup.com/kappakko/bbs
http://hpcgi1.nifty.com/kappakko/finbbs.cgi
http://6410.teacup.com/kappakko/bbs

354名無し野電車区:02/11/02 02:31 ID:vvSmkR+H
サークル→サイクル(藁
355参百:02/11/02 07:51 ID:ERXK0/Ao
RMM 88号のコンペ発表のページ…。
フリー作品に「阪急5200系琴電バージョン」ってなものがあった。
現物を妄想してみるに、意外に似合っているかもね?
世が世なら、本当に実現していただろうなぁ。
でも、それなら、能勢電に来ていた可能性はある(笑)。
356名無し野電車区:02/11/02 11:20 ID:???
>>355
5200のは廃車は仕方ないけど、
3160なんか、正雀に余ってる適当なT車、( 2800とか(藁 )
いれて能勢電にあげりゃ良かったのに。
能勢電は後何年、2000系列を使うのだろう?
357参百:02/11/02 11:49 ID:ERXK0/Ao
>>356 かなりの金をつぎ込んで改造したようだからなぁ…。
以下自粛…。
358356:02/11/02 12:00 ID:???
寿命60年へ向けて一直線ですかぁ?(w
いくら能勢電とはいえ、鋼体もつんやろか??
359名無し野電車区:02/11/02 18:01 ID:???
停車駅増加の流れはもはや止めることはできず、それに代わる速度向上のシステムも見いだせない。
そして車輌更新による偽新車の製作はJRに対する最期のあがきにすぎない。
360名無し野電車区:02/11/02 18:09 ID:???
     ◎
          ┃
.     o __○__ o
 ┌'" ̄ ̄____  ̄ ̄"'┐
 |                 |
 |゙____┌――‐┐     |
 | || ̄ ̄|| ||| ̄ ̄|||┌――┐|
 | _||__|| |||    ||| |    .| |
 | || ̄ ̄|| |||    ||| |(・∀・).| |
 | _||__|| |||__|||└――┘|
 |――――||――‐||――――|
 | _   ― ||(301)||◎".岩ヽ |
 | _     ||    ||  ゝ倉丿 |
 |____||___||_____|
  |.|豆豆 |:|  :〔ヒ>:  |:|豆豆|.|
  |」│  lニニニニニニニニニl丿│.|」
   └┏┻━━━━┻┓┘
  ―//―――――\\―
―//―――――――\\―
361名無し野電車区:02/11/02 18:15 ID:???
>3160なんか、正雀に余ってる適当なT車、( 2800とか(藁 )
>いれて能勢電にあげりゃ良かったのに。
>能勢電は後何年、2000系列を使うのだろう?

3161だろ。コイツが廃車になっていたころ2000系の余剰はない。
3651かなにかが西宮にいたな。2800系も5200系同様廃車せざるを
得なかった車両。

2000系 昭和35〜37年
2100系 昭和36〜37年
2021系 昭和38〜39年
3100系 昭和39〜42年

年数に関しては余り変わりないし、台車もコイルバネなので電気関係や速度を
別にすれば、2000系列も3000系列も(2800・3300は除く)
条件的に余り差異がない。

>寿命60年へ向けて一直線ですかぁ?(w
>いくら能勢電とはいえ、鋼体もつんやろか??

1形の26の車体は野上も含めると84年も使われていたよ。
能勢だと台車なら1や51の台車が昭和60年頃まで使われていたから
ざっと65〜75年使われていた訳ですな。
362名無し野電車区:02/11/02 18:18 ID:???
2000系 昭和35〜37年・・・能勢進出は平成 2年(30年目)
2100系 昭和36〜37年        昭和58年(21年目)
3100系 昭和39〜42年        平成8年か(32年目)
363名無し野電車区:02/11/02 18:23 ID:???
>速度向上のシステム

3000系は本領を発揮すれば180Kまで出るんでしたよね。
前スレで書かれていました。復旧運転時の130K運転の事は
一般のBBSでも出てますた。宝塚線は国有化されないためにわざと不利な
(曲線の多い)敷設になったんでしたよね?だから線路改良がもう少し必要かな〜。
364名無し野電車区:02/11/02 20:21 ID:???
全人類の太陽であらせられる神聖かつ崇高であり親愛であらせられる偉大で
天才的 な領導者徳田耕一先生は、肉体が崩御あらせられるときはいつかやっ
てきます。しかし、全人類の太陽であらせられる神聖かつ崇高であり親愛で
あらせられる偉大で天才的 な領導者徳田耕一先生はいつまでも我々人類の
心の中で永遠に生き続けるのです。」
365名無し野電車区:02/11/02 20:47 ID:???
当然5000・8000系も同等以上出る
366クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/02 23:09 ID:YKBfGMqm
脱兎落ち寸前age(w
367クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/02 23:22 ID:YKBfGMqm
>参百氏
>「阪急5200系琴電バージョン」ってなものがあった
そういえば2800系富山地鉄譲渡の話(結局おけいはん3000系に落ち着く)もありましたなぁ。
個人的に京阪3000も萌えな方なので富山に旅行で行った際目撃できて感激。

>宝塚線は国有化されないためにわざと不利な(曲線の多い)敷設になったんでしたよね?
民家の土地をチョビチョビと買収し敷設したので結果的に不利になったのもあるかも?
今でもネックなのが度々上げられる服部駅付近・庄内75km/h制限・蛍池60km/hですが土地的にも改良は期待薄っぽい…

昔に比べりゃ速くなったのよコレでも(泣
368名無し野電車区:02/11/02 23:34 ID:houg7nGZ
>>363
その元ネタを知ってるぞ。当時厨房だったけどな。
30年ほど前の鉄ピクの読者短信ってコーナーに書かれていた。
名張市・白水剛っていう投稿者の名前を今でも憶えている。
369356:02/11/03 01:40 ID:???
>>361
アリガトです。
3160は書き間違いです。スマソ

>1形の26の車体は野上も含めると84年も使われていたよ…
そーなんや。
案外丈夫みたいやね。
ほな、まだまだ走りよるねぇ。
それならアノ改造も分からんでもないか。
それより…
5100の更新を早めた方がいいのでは?
特に床下の…
370参百:02/11/03 07:58 ID:0Gr+pqqp
>>367 確かにそういった話が…。 漏れも憶えている。 理由はいろいろあるんだろう。
ロングシートの改造されまくりボディーは、あちらでは使い勝手が悪いし、
かつまた、剛性の問題とか「冷房改造試作車」という経緯もあって敬遠されたの
だろうなぁ…。
371名無し野電車区:02/11/03 08:44 ID:???
数分の降車客待ちで朝の通勤マイカーに渋滞が100m発生しても、
1台2.5m換算でざっと40人分だぞ。
一方、電車からはそれ以上の客が降りてるんだぞ。
マイカー利用者の時間損失は、公共交通機関の運行より優先保護されるべきものか?
そういう意識を改めないと、という議論をしているんじゃないの?
372名無し野電車区:02/11/03 11:13 ID:???
373参百:02/11/03 12:07 ID:0Gr+pqqp
段々減ってきたな、B&G猪名川の一般利用者。
こう寒いと、スイムクラブの受講者も休みがちらしい…。
375クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/03 23:16 ID:k4U2nj+b
>>369
5100の足回りは仮に残りの編成が偽新車更新をした場合にスパッと替えてきそうな予感(半分妄言だが(w)。
ただ新車導入のペースが激しく落ちる可能性も否定できない。
#他社でも意外にコレと同年代の車両が活躍しているはずだが何故叩かれるのか非常に不思議だよ(w
>参百氏
B&Gって温水でしたよね?
#能勢電スイミングスクールの自由遊泳の時ろくに体を拭かず帰り、高熱を出した苦い思い出が(遠い目
376参百:02/11/04 04:53 ID:jMzjOkaK
>>375 温水ですよ!!  昨日も朝と夕方行ったけれど、かなり空いていたな。
監視のおねえさんは美人やったけど…。
377名無し野電車区:02/11/04 18:18 ID:e9KqhqcW
そろそろ日生中央では車内保温のため扉を閉めるかな?
378参百:02/11/04 19:51 ID:jMzjOkaK
さっき見たところ、、1560の浜側の側面方向幕の蛍光灯が球切れでした!
379 :02/11/05 11:11 ID:???
保全
380参百:02/11/05 21:38 ID:bwZzTL8a
>>375 のせでんスイミの自由遊泳ねぇ…。
漏れのガッコの水泳部から監視のバイトに逝ってたよ!
381クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/05 23:09 ID:/xUXfsi+
梅田から川西に帰ると微妙に気温が低い(w
>参百氏
以前の休みの日の昼間の上り列車に機械の調子が狂ったのか「普通|平野」と(w
382名無し野電車区:02/11/06 07:19 ID:HzoWaYSV
>>381
そのようなハプニングが!? でも、コマ数が少ないのと内容が限られているので
???ってなコマはないですね!
383名無し野電車区:02/11/06 07:26 ID:yLDm9uN1
折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
384名無し野電車区:02/11/06 10:30 ID:???
昭和42年だか、43年だか(ハッキリ知らん。スマソ)に
運用開始されて、35年もの間、
いわゆる「表舞台」でひたすら長距離仕業。
もうそろそろ引退の声が聞かれても不思議じゃない。
それでもあれだけガンガン走れるんだから、
さすがとしか言い様がない。
385名無し野電車区:02/11/06 20:40 ID:???
またーり
386名無し野電車区:02/11/06 21:18 ID:???
今日、夕方の日生EXP3本目に使われていた8007Fの窓にも、
もみじのシールついていた。
387クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/06 22:52 ID:/INHolCs
>参百氏
素人考えでも何故ずれたのかわからんです。
#JRは意外に多かったりする。西明石行C電の中に一両だけ[草津]とか(w
>>386
個人的にあのもみじシールはいかがなものかと(w
388参百:02/11/06 23:21 ID:HzoWaYSV
方向幕がどこかに引っ掛かったのかなと? それか、単に、スイッチの誤作動か?
1500&1700系は、確か、一コマづつ動かすタイプらしいので・・。
JRの場合は、幕そのものが変に長すぎることと、酷使が祟っているのかも?

話は変わるが、能勢電1700は、旧阪急2003です。 来年の年賀状に如何?
389名無し野電車区:02/11/07 01:17 ID:???
>>387
もみじシール、トイレの中の鏡にも貼ってありますたな。
川西能勢口の西トイレに…
390参百:02/11/07 06:58 ID:7BnPGMKq
もみじだらけだな!!
今日は立冬ですね。 一層寒くなる能勢電沿線。
391春咲小紅:02/11/07 07:39 ID:???
>参百氏

個人的なことだけどメールとどいてるよね?

それと石橋以北の宝塚線、箕面線、能勢電沿線の紅葉はどうなの?
392名無し野電車区:02/11/07 10:18 ID:???
やっぱ川西以北は全然寒さが違うね
393名無し野電車区:02/11/07 20:09 ID:???
age
394名無し野電車区:02/11/07 23:33 ID:???
朝は霜降り
あげ
395クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/07 23:59 ID:bLbVESa6
>参百氏
指令器、3120Fは大阪市交タイプでしたな。
>>392
真冬に梅田で晴れ→豊中で薄曇り→池田で小雨(みぞれ?)→鼓滝のトンネル付近でボタ雪…と体験したことアリ(w
やはり田舎なのかぁ…(´・ω・`)
396ト○×:02/11/08 03:01 ID:???
猪名川町は朝や夜は都市部と気温が数度違いますなぁ…。早朝の教習待ち時間が
辛い…。上手くいけばそれもあと2度か…。

>>391 春咲小紅さん
ちょうど明日池田の五月山と箕面の滝道あたりを見て来ようと予定してますので
実現できればここで報告しましょうか…。宝塚線から見る分にはまだまだのよう
ですが…。
――万博公園とかはもうそろそろイイ頃かなぁとか思いますが...
397参百:02/11/08 07:28 ID:B7cM//cC
>>395 さんくす!! 確かにそうでしたね。 あのタイプは既製品らしく、岡電でも
似たいようなものを見た気がします。

私の場合は、石橋でボタ雪ってなときが…。
その反面、梅田でぼた雪 日生中央は時雨れ くもり ということがあったよ。
398名無し野電車区:02/11/08 07:29 ID:B7cM//cC
>>391 いつの分でしょうか?
399名無し野電車区:02/11/08 09:33 ID:???
まぁ舶来技術かつデリケートな代物が
斜陽化進行中かつ労使関係最悪、それでもなお輸送力パンク状態の
まっただなかに突入してしまったのが敗因ですかね。
もうちょっと落ち着いた世相だったらもっと長生きできただろうに。
合掌。
400名無し野電車区:02/11/08 11:41 ID:t9hSAP5K
400ゲトー!
401ト○×:02/11/08 16:59 ID:???
夕方の出没ですが本人です(藁)。
箕面と池田に逝ってきますた。板スレ違いにつきsage

箕面は公園入り口までしか逝きませんでしたが、色付いた木は結構ありました。
ただ山全体が色付いている訳ではないですが、混雑を避けたいなら今でも充分
楽しめると思います。平日でも人は多かったですし。

池田は五月山公園と城跡公園へ。ここは風が強いので早めじゃないと散ってし
まいそうですね。どっちかといえば山奥に入っていった方が楽しめそうで、公
園では見頃までもう一息といった所でした。
402名無し野電車区:02/11/08 18:21 ID:???
保全あげぃ
403名無し野電車区:02/11/08 19:00 ID:???
404春咲小紅:02/11/08 19:14 ID:???
>ト○×氏

了解!

>参百氏

10月28日です。確認できたら別に返事はええですけど。
405参百:02/11/08 20:55 ID:B7cM//cC
>>404 届いていませんよ!?
406参百:02/11/08 20:58 ID:B7cM//cC
今宵の1本目の日生特急は「通好み」だった…。
ということで、日生中央引上線に留置。だが、今日は金曜日。
回送待機の6011Fをマタ〜リと、B&Gのジャグジーから拝ませて頂きました。

そう言えば、最近、夜の「初めてクロール」レッスン、無人のことが多い模様。
今宵の受付嬢は可愛かった…!!(W
407名無し野電車区:02/11/08 23:15 ID:???
更新を受けているとはいえ、車齢30年以上で現役というのは、
お家の事情があったとしても列車としては、正常な姿ではないと思います。
本来、20年強で交換するような造りのはずなんですけどね。
408小紅:02/11/08 23:17 ID:???
>参百氏

なんでかなあ。漏れのメール最近調子おかしいのかも。
また明日くらいにでも送り直しておきます罠。
409クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/08 23:20 ID:???
>ト○×氏
箕面は天気予報でも「色付きはじめ」との事です。
#紅葉を見ながらチビリチビリとやりたいが下戸なので(略
410名無し野電車区:02/11/08 23:39 ID:???
>>407
そりゃ車両や形式によりけりだよ。
束日本でも301系はアルミ車体・空気バネ台車だからか36年耐えてるよ。

あんたの言うことを逆の見方からすると、早く廃車せにゃならんという
ことはそもそもの作りや整備がよくないということでもあると思うけど。
長く使うことも別の見方をすれば(作りや整備が良くて)「長持ちしている」
ということになる。廉価で短寿命の車両を作るか、高価で長寿命の車両を作るか
どっちが得策かは、むしろ地域性の問題かと思う。

ま、103は頑丈だが乗り心地が悪く電気を食うから昭和59年ごろの
車でも40年代前半の車両でも見境なくおじゃんになっているようだが。
阪急でも2897なんぞは16年でもあっさり潰されたからな。

※コピペにマジレス。
411小紅:02/11/08 23:46 ID:???
>参百氏

一応送信しときますた。
412名無し野電車区:02/11/09 00:19 ID:???
駅間が数百メートルなんて鉄道の意味無いよ。
大体、それぞれの駅で乗降客が凄く多いならともかく
わずかな乗客しかいないんだから。
413Hanshin Inochi:02/11/09 00:37 ID:VCaEUpLH
能勢電鉄はカーブが多すぎてスピードが遅すぎます。
線路改良と振り子機能の付いた新車を投入してスピードアップをはかるべきでしょう。
414名無し野電車区:02/11/09 04:19 ID:lNrwNK46
箕面駅本通り商店街の近くの牛丼屋に行ったんだけど、
盛り担当の人があまりにも綺麗に持ってくれたんで
次に牛丼食べに行く時、予約しようと
「特盛り指名したいんですけど」って言ったら
「基本的に特盛り指名はやってません」って断られた。
牛丼の盛りとかの技術者って指名してもらってこそ
腕があがっていくんとちゃうんか!
それに「基本的に」ってどういう意味やねん!
小1時間ほど牛丼を前に問い詰めてやる!
特盛りを盛るのにどれだけ難しいか。
まあその難しさがわからないお前らド素人は、
自宅で適当に牛丼を盛ってみるこった。
415参百:02/11/09 07:37 ID:fc3Tplvn
>>411 了解!!
416名無し野電車区:02/11/09 12:57 ID:???
417名無し野電車区:02/11/09 14:11 ID:???
>固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。

>雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します

削除ガイドラインより抜粋
418名無し野電車区:02/11/09 14:18 ID:???
スレの我が物顔での私物化(メンバーらが付属の掲示板・伝言板のごとく使用すること)は、
絶対に許されません。
419名無し野電車区:02/11/09 14:29 ID:???
我が物顔で2chのスレを私物化するな。
お前らのスレではない断固抗議!
そういうことにけじめをつけないから2chでウザイと言われるのがわからないのか。
言いがかりだと思ってるのだろうが大間違いだ。
自分達のしてることが、他(メンバー外)から見たらどう思うのか考えて見ろ。
420名無し野電車区:02/11/09 14:46 ID:???
>>417-419
ウザい!!氏ね!!
421名無し野電車区:02/11/09 15:47 ID:???
通報しますた
422名無し野電車区:02/11/09 15:52 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報
しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \____
___
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    
((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    
´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9
  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧

  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /   
\   (゚д゚)   ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / 
/⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \
_つ   / >   (・∀・)マスタ!!
423参百:02/11/09 21:31 ID:fc3Tplvn
今日の山下−日生中央区間運用は、能勢電のエース(藁)こと3100系でした。
でもすきやねぇ この編成はこの区間の区間運用!
424栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/11/09 21:49 ID:???
>>423
あれって4両固定じゃないの?
425名無し野電車区:02/11/09 22:30 ID:???
3100系は2両運転不可能だわな。
1500系の誤りだと思われ。
426クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/09 22:44 ID:5RjDYtGX
>>425
3120F(4連)の区間運用(日生方)は2連車の検査時や気分によってかな(w
あと1751F等も区間運転用の幕があるので運用に入る(現物を見た事はまだない)。

2連を見ると昔の320系を(遠い目
427参百:02/11/09 23:20 ID:fc3Tplvn
http://briefcase.yahoo.co.jp/gonchan1980
1702Fの画像ならここに(Nissei Chuo 2002.05)アップしてます。
但し、方向幕は辛うじて読める程度…。
ちゃんと区間運転用を現示しています。
428参百:02/11/09 23:38 ID:fc3Tplvn
>>427 つづき! 
早朝の運用だが…。 クリーク氏のご要望にお答えして、上記ヤフブリに1701F画像を
アップしましたが…。1枚はアイコラです。
429クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/09 23:46 ID:5RjDYtGX
>参百氏
非常にサンクスです。
1700系列の運用、言ってみれば百の位が「5」から「7」&4連になった位なんですが印象が微妙に異なりますね。

コラ画像楽しませていただきました。予想しない展開にウケますた(w
#一体どのように急行運転するのかと(w通過駅は幻の一庫前ですかい?
430参百:02/11/10 07:42 ID:Dktg6KV9
>>429 コラ画像(方向幕)はもう少し作っているよ。
あの一庫駅予定地だが、今では某百貨店の出先になっているね。
でも、擁壁の準備工事や基礎工事は終わっているのだか、20年以上も放置プレイ。
というか、今更駅など作っても てな具合か…。

そう言えば、昨今賑やかな日本が抱える最大級の国際問題の発生の発端が、丁度
日生線開通時期と重なるが…。 あちらは今、ご存知のとおり。
こちらは… もう人々の記憶には??
431名無し野電車区:02/11/10 09:51 ID:???
>固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。

>雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します

削除ガイドラインより抜粋
432名無しライナー:02/11/10 13:07 ID:mP1uOMsU
質問させてください

岡町と豊中の間にある引き上げ線?みたいなのは何に使ってるんですか?
433名無し野電車区:02/11/10 14:47 ID:???
豊中留置線
434名無し野電車区:02/11/10 19:23 ID:Dktg6KV9
何処かのBBSにあったような??
豊中駅付近高架下に阪急は資料館を作る計画があるというカキコ…。
先日、折り込み広告見たら、高架下は進学塾の教室に…。
ということは、資料館の話もあぼ〜んかな?
435名無し野電車区:02/11/10 20:44 ID:???
>>431

あんたもしつこいなw)
436名無し野電車区:02/11/10 22:53 ID:???
>>434
今の阪急ならそんな資料館を造る位だったら
他に貸したほうが余程ウマーなんだろうな…。
437クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/10 23:46 ID:YAz7Onx9
>参百氏
一庫駅が仮に出来ても繁盛するのは一庫周遊マラソンの開催日ぐらいかもしれませぬ(w
#キャンプ場があるも車で行った方が便利ダカラナー

テナントの収入>>>資料館の収入か…
438ト○×:02/11/11 02:01 ID:???
約一名ほど話題についていけなくて寂しがってる釜ってクソがおられるようで(藁)
渡しも昔の話題にはついていけないけど。

>>432-437
こないだ久〜しぶりに阪急公式サイト見たらこんなのが出てますた。
http://www.hankyu.co.jp/ir/news/200210101N1.html
まぁ、高架下の有効利用は阪急のお家芸だから反対はしないけども、その一角に何か
資料館的なものを造ってくれたら面白そうなのにナー...
439名無し野電車区:02/11/11 19:31 ID:0Epb0yxZ
下がってるぞ
440クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/11 23:02 ID:mlRcIADP
あげますぜ(w
>ト○×氏
宝塚ファミリーランドの動向如何によって動きがありそうな感じですな。
閉園後いくつかのゾーン(住宅・商業)に分けて再開発をするようだが今津線高架下ののりもの館の処遇次第かな?
鉄道に拘らず会社全体の資料館を造るのならこの限りでないと思いますが、そうなると果たして集客力があるかどうか…

#今日も何やら存続の陳情のニュースがあったが実際遊園地の経営はどこも厳しいようで…
441参百:02/11/11 23:08 ID:eDdDjftz
>>437 今だったら、川西北稜高校の学生も利用しそうな気もするが…。
確か、あの駅は、一庫の住民と建設予定だった(開通当時)県立高校の生徒を当てこんで
いたのではなかったのかなと?
442クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/11 23:14 ID:???
>>441
>川西北稜高校の学生も利用しそうな
あっ、忘れてました…激しくスマソ。部活の練習の時はよく山下から歩いた(というより歩かされた)もので…(f^^;)

しかしあの階段はキツそうだ。
443名無し野電車区:02/11/12 00:17 ID:???
こちらもよろしく
  ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034223959/l50
444参百:02/11/12 07:25 ID:E+IVDUpF
一庫ねぇ…。 今、駅作ったらどうなるんだろ…??
バス停は中半 あぼ〜ん状態だし。
445名無し野電車区:02/11/12 09:56 ID:???
営業運転の時にゃ、車輪はフラット、外観は色褪せ…
ということにならないのか心配
446名無し野電車区:02/11/12 10:12 ID:???
447参百:02/11/12 20:44 ID:E+IVDUpF


 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   @  ̄/\     |  緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   @@
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

448daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/12 22:36 ID:???
daily ウォガ!   
449名無し野電車区:02/11/12 23:20 ID:???
明日からまた寒くなるそうだ。
450daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/13 00:16 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
451名無し野電車区:02/11/13 00:20 ID:SWghGdhA
日生線が猪名川ニュータウンまで延伸したり、妙見線笹部が東に移転したりは
しないの?笹部の風景は崖上ニュータウン、で直前まで複線の駅、
崖下は田園って言う漢字で萌えではあるんだが、存在意義はいまいちなさそうな。
452クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/13 00:31 ID:jNVZoEzx
>>451
バブルがパチーンとはじける前は延伸構想が実際に猪名川町議会で議題に上がったようです(鉄ファソにも記載されてまつ)。
第一段階としてパークタウン付近、将来的に宝塚市域を通り抜けJR三田駅まで、という無謀とも思えるルートを考えていた模様。
#波豆の厄神さんに行くには便利かもしれんがそれほど通うことがない罠(w

笹部、生まれてこの方降りたことが無いや…(w
453名無し野電車区:02/11/13 15:12 ID:???
能勢電に莫大な金があったら
光風台から分岐して地下線で新光風台を走り一倉を大鉄橋で渡って
日生ニュータウンまで
454名無し野電車区:02/11/13 15:14 ID:???
>>438
弁天町の高架下みたいにならんかのう
455参百:02/11/13 22:33 ID:w/r1SjdO
世が世なら、能勢電もつつじが丘まで何らかの形で延伸していただろうにと?
今の状況見てると、折角自分で作った住宅地なのに、自分のお客をあまり増やしていない
気がしないでもないが…。

>>452 漏れは生まれてこの方 一の鳥居・笹部・光風台には降りたことが…。
但し、光風台駅へは車で乗りつけたことはあるよ!
456名無し野電車区:02/11/13 22:38 ID:???
一の鳥居の前にも大きなニュータウンができる予定だったのに、あぼーんしたな。
結構、道路とかできあがっていたのに。
工事関係で何回か入っていったことがあるが、奥の方はどうなったんだろうか?
457クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/13 23:26 ID:jNVZoEzx
>参百氏
今のところ多くの住民が競合相手の阪急バスにお世話になっているか自分の車を使っている状況。
能勢電も気がやさしいというか何というか…。
ただ延伸するとなると猪名高の校門を横切る形に?最低でもジャスコ辺りに伸びていただければと(w
>>456
あの一帯が完成した暁には15,000人規模のニュータウンになる…はずだったようで。
最初の業者が倒産後、開発業者が二転三転し別の業者に落ち着くも開発再開のメドは立たずな模様…。
#大○都市管財が絡んでいたからねぇ…
458名無し野電車区:02/11/13 23:29 ID:???
俺は滝山だけ行った事無い。
イトマンスイミングスクールの最寄駅だっけ?
459クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/13 23:40 ID:???
>>458
北小の横ら辺にありますね(たまに送迎用ワゴンも見かける)。
#市民会館横に女性センターがあったので特定日の滝山のホームにおばちゃんの大群→車内に一斉になだれ込み一気に喋り(以下自粛)
460参百:02/11/14 07:24 ID:0laECM1m
>>458 イトマンは滝山っす!!
学生時代、コーチのバイトしてましたもんで!!
461参百:02/11/14 07:25 ID:0laECM1m
>>457 いつもレス、サンクスです!
でも、あの一の鳥居の住宅地、どうなるのかな??
462名無し野電車区:02/11/14 17:25 ID:???
age
463参百:02/11/14 22:56 ID:0laECM1m
>>457 猪名川高校の校門を横切るというよりは、あの丘をトンネルでぶち抜くか、
それか、左に折れて原付近に寄り道するのだろうか?
妄想ですわな(W
464クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/15 00:54 ID:idDzGe4D
今日は板が妙に重い気が…
>参百氏
「丘をトンネルでぶち抜くか」でファイナルアンサーでおながいします(w
#妙にあの日生の留置線を活用したい気分。
465参百:02/11/15 07:19 ID:oUissmPJ
>>464 一説によると、あの長い留置線は延長を考えてのことだったらしいが?
でも、今更延長されても困る…。
日生中央始発でないと、「日生エクスプレス」の名前はどうなるんだ?(藁)
466名無し野電車区:02/11/15 07:52 ID:???
>>465
その節は、日生中央を経由する、という意味で.....
467名無し野電車区:02/11/15 09:29 ID:???
6015Fの更新工事が完了した模様。
468名無し野電車区:02/11/15 18:27 ID:???
区間特急
469名無し野電車区:02/11/15 18:34 ID:???
>>467
出場はもうちと待て
470名無し野電車区:02/11/15 18:37 ID:???
妙見口方面から国道沿いに亀岡まで延伸
471栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/11/15 20:33 ID:???
>>470
設置駅は余野・南条・学園大学・亀岡って感じか?
472参百:02/11/15 22:56 ID:oUissmPJ
>>467 旧2200系だった中間車はどうなっているか気になる…。
特に、1995年なんちゃって新造されたのがいるから尚更…。
473名無し野電車区:02/11/15 23:26 ID:???
>>471
さ、採算が取れないような・・・
474名無し野電車区:02/11/16 01:19 ID:???
>>471
湯の花温泉経由で行きたい所だな
475四条鳥丸 ◆jaRItsz7K6 :02/11/16 01:45 ID:???
>>467
これから検査があるでしょ
476参百:02/11/16 07:57 ID:Ob/k1OnW
実際のところ、能勢電創業時には、亀岡延伸も考えられていたような気がするが?
477名無し野電車区:02/11/16 10:02 ID:???
ま、今延伸するんだったら

日生中央から紫合−大原公園−つつじが丘

かな。
そしてそのまま回り込むように延伸して

清和台−けやき台−西多田−萩原台−川西能勢口

おや?環状線ができあがちゃったヨ!
478名無し野電車区:02/11/16 12:00 ID:???
479名無し野電車区:02/11/16 12:08 ID:???
関連スレでも同じネタが進行中だな。同じ住人か?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034223959/l50

昔日生かどっかから神鉄方面に延ばす計画があったとかなかったとか
聞いてるけど。一度過去の新線計画も洗い直さないとな。

ちょっと割り込みだが3050、3082Fが室内を更新した時期わからないか?
表示じゃなくて。

んで能勢電って昔バスもやってたんでしょ?今もケーブルの上のバスは
「能勢電バス」になるのかなあ(白雪号)。
480名無し野電車区:02/11/16 12:12 ID:???
それより千里線を亀岡延伸希望
481参百:02/11/16 12:34 ID:Ob/k1OnW
>>477 そのような話だが…。 漏れがリアル工房だった1980年代初頭には、まこと
しやかに流れていた噂…。 
もし、実現していたら、川西の交通体系はかなり変わっていただろうに!!
482クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/16 23:12 ID:9lDUvwDi
>>480
千里線を箕面市桜井付近まで伸ばす計画をもう一度(以下自粛

#6015F、週明け3日ほど試運転さして帰区ってところか?
483参百:02/11/16 23:43 ID:Ob/k1OnW
>>482 延伸したらどうなるんだろうなぁ??
でも、そこまで行かなくとも、171号線直前か、それとも粟生団地方面へ延伸すれば
結構有用かと?
すれ違いすまそ!
484daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/17 04:15 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
         
485参百:02/11/17 07:58 ID:432lQYYU

 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   @  ̄/\     |  緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   @@
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


486参百:02/11/17 12:20 ID:432lQYYU
今日は11月17日 日生エクスプレス登場から丁度5年だな…。
でも、未だに、「直通してやった」という感がするのは漏れだけか?

日生エクスプレスが登場する前日。 試乗会に参加できたのだが…。
同伴者は転勤先の地で知り合った高校の後輩…。
しかも、8505のクロスシートだったのでラッキーだったかも?
487 :02/11/17 16:07 ID:3KrJZ2cf
朝の西宮北口から梅田への特急の込み具合はどのくらいなんですか?
488名無し野電車区:02/11/17 17:22 ID:???
>>487
特急は塚口に停車しないのでそれほどでもないが、
通勤特急は塚口からの客で梅田方2両は窮々だよ。
それ以外の車両は程々に込んでるかな。
489参百:02/11/17 19:44 ID:432lQYYU
B&G猪名川海洋センターのジャグジーから見る能勢電より夕陽が綺麗だった。
もう、お水遊びの季節はお仕舞ね!!(W
490名無し野電車区:02/11/17 19:45 ID:???
うんこ急!
491名無し野電車区:02/11/17 21:02 ID:???
今日、箕面線で1往復だけ5104Fが線内普通として走ったらしい。
492名無し野電車区:02/11/17 22:23 ID:???
箕面線で車両故障・・・・・
犯人は5100かな それともボロ?
5100が犯人なら もう来るな(w
493名無し野電車区:02/11/17 23:03 ID:???
>>492
犯人は3157 アノ電車もうダメねぇ
しかし何故かよろい戸は新品
何年後(何十年後?)に3100が廃車になり
例の5100の3セットが箕面に来たら
今よりドッキングの回数が増えるやろね (笑 と言うより (萎
将来は3000を入れてホスイねぇ
ちなみに仮に6000あたりを4連にしたとしても不安大

んなことより、6002が…
494クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/17 23:13 ID:tMdZxlsV
>参百氏
>日生エクスプレス登場から丁度5年
そんなに月日が経ったのかぁ、という感じですね(そりゃ俺も歳食う訳だ(藁)。
能勢電線内を行く阪急車も今じゃごくごくありふれた風景ですなぁ。
>>493
6024F・6014Fを箕面線運用予備の予備でいかが、と妄想してみる。
今回の車両故障、1C8Mの4連は不測の事態が起これば即Outの確率が(以下自粛
495香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/17 23:24 ID:T9Pv68lc

前回は検査代走の5132が故障して、6002が代々走しますた。
石橋の配線構造(逆発扱い出来ない?)からか、今回と同様に1往復のみ。
その間に平井から3100を回送...

(´-`).。oO(にしても まぁ、えらい時にやっちゃったなぁ...>3157
496名無し野電車区:02/11/17 23:37 ID:???
>>495
石橋4号から逆出発、以前は恒常的にしてたので叶と思うよ
(3号に留置があったとき、箕面発一番準急の回送が4号発だったと思う)
8連を1往復で止めるのはたぶん、乗り場の関係だと思う
箕面逝きを4号発にすると、地下道通って行かなアカンし、で4号発の電車に
乗り遅れたらまた5号に戻らんとイカンし…
箕面方面から3号に入場できたら便利やと思うねんけど

臨時で人を減らすために来たのに逆に人を増やしちゃたねぇ
3157
497daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/18 03:25 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■

     
498参百:02/11/18 07:22 ID:s45yyWQf
>>493 片割れの3156Fは能勢電のエースですが何か?(笑)
>>494 いつもレスサンクス! 確かに、日常風景になったが、未だにどこかに違和感が。
    矢張り、カラーリングの差か?
499はしのえみお@天才!:02/11/18 07:34 ID:???
おぃ 貧乏人どもよ キリ番取らせろ
500はしのえみお@天才:02/11/18 07:35 ID:???
六百ずさー!貧乏人の諸君 さらばっ!
501名無し野電車区:02/11/18 11:58 ID:???
500なのに600と言ってる馬鹿発見!
502名無し野電車区:02/11/18 15:06 ID:???
>>498
エースなのか?
持て余してるように見えるが(w
503参百:02/11/18 23:18 ID:s45yyWQf
>>502 どうなんだろうね??
実際、能勢電グッズには3100系が登場しているものが多いような??
504クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/18 23:35 ID:R++I1/TF
3100系、能勢電では一番の若手だわさ(w
阪急らしくない(むしろ阪神っぽい色が出てきた)よーな雰囲気が逆に新鮮に映るのかもしれないですね。
M車パンタ付近にわずかに残るモニター屋根にも萌え。

増備は期待薄かも。しばらく孤軍奮闘していただくと。
505daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/18 23:38 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
    
506492:02/11/19 00:02 ID:???
皆さん レスありがと。
満員の箕面逝き乗らされるとはね・・・・・・ 
前の5100がエンコした時は 桜井の踏切で散々待たされるし・・・・
壊れない電車よろしく<半球さん
507参百:02/11/19 07:27 ID:RKIBb+0D
3100がやってきたときは、本当に新車と間違えた…。
でも、機器とモニター(貴重)を見て、中古と判ったよ!
508参百:02/11/19 22:22 ID:RKIBb+0D
8107のもみじステッカーにしみじみと萌え!!
509クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/19 23:21 ID:hj1dGBxu
1754F、ワンマン工事のみで出場したっぽい感じですな。足回り、車体共に微妙に半艶状態。
残るは1750Fのみと。
#3120Fにスカート(排障器)取り付けたら…不格好か?
510daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/11/20 00:48 ID:???
 ■                     ■■■■■■■■■■■■■                     ■
 ■■                  ■                   ■                  ■■
 ■  ■               ■                      ■             ■  ■
 ■   ■            ■                         ■          ■   ■
 ■     ■           ■                            ■       ■       ■
 ■      ■■■■■■   ▼▼▼▼▼▼       ▼▼▼▼▼▼   ■■■■■        ■
 ■             ■    ▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼    ■             ■
 ■             ■     ▼▼▼▼          ▼▼▼▼      ■             ■
   ■            ■      ▼▼▼            ▼▼▼      ■           ■
    ■          ■      ▼▼             ▼▼         ■          ■
      ■         ■       ▼                ▼         ■        ■
       ■       ■               ■■■■■■           ■      ■
         ■■■■■■             ■ ■ ■ ■           ■■■■■
                 ■          ■ ■ ■ ■          ■
                   ■        ■ ■ ■ ■        ■
                    ■     ■■■■■■■■     ■
                      ■                   ■
                       ■■■■■■■■■■■■■
     
511名無し野電車区:02/11/20 01:20 ID:???
>>509
だからスカートと排障器は別物なの

スカートは人間を巻き込まないためのもの
排障器はそのスカートをくぐり抜けてきたレール上の異物をとるもの
排障器の設置は義務付けられているので付いていない電車はないの
512名無し野電車区:02/11/20 06:59 ID:IvglqewN
daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 さん…。
AAをここにもジャンジャン貼ってくれよぉ!
おねげぇしますだぁ!!!!
http://435.teacup.com/kappakko/bbs
http://hpcgi1.nifty.com/kappakko/finbbs.cgi
http://6410.teacup.com/kappakko/bbs

513名無し野電車区:02/11/20 17:36 ID:???
age
514名無し野電車区:02/11/20 20:44 ID:???
daily ウォガ!#{eu]=}+.

【関連対策スレ】

【鉄板】daily ウォガ!◆Ztdaily2X6 (・∀・)カエレ!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1037687469/l50

★鉄板合同『daily ウォガ!』被害対策室★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/l50

【トコd】鉄道界の金正日 みなと鉄道35号車【糾弾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037784506/l50
515名無し野電車区:02/11/20 21:16 ID:IvglqewN
今日の昼間の日生中央−山下の区間運用…。
珍しく1503Fが入っていたそうな!?
この編成は、ちゃんと区間運用の表示幕のコマが入っているとか?
516名無し野電車区:02/11/20 21:57 ID:???
1503Fで思い出したんですが、この車両ってまだFS-311履いてるんでしょうか?
1300から持ってきたので、何となく京都線系統な駆動音(モーターは2100)が
するやつなんですが。

(´-`).。oO(なかなか観察する時間が取れなくて...
517香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/20 22:02 ID:zwPfC1TZ
518香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/20 22:04 ID:???
516=517 です
すんません
519クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/20 22:32 ID:obTcgBZD
>>511
指摘サンクスです。大きな勘違いでしたわ。
#矢問駅跡の石に頭ぶつけて逝ってき(略
>香音氏
C#1503のFS311台車は前回(今年?)の定検の際にFS333に交換されました。
ほとんどが同一台車になったので保守する側としては都合が良いかもしれませんけど趣味的には寂しい所で…。

520名無し野電車区:02/11/20 23:18 ID:???
1300系から廻ってきた台車もあったんか。
昭和60年前後の1000系列、2000系、2071系、2100系、
2300系あたりの台車の振り替えも詳しく知りたいな。
2800系やその他もあれば情報木盆ヌ。

ところで広電の500・210って結局冷房ナシだったの?
521クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/20 23:24 ID:???
>>520
1070型(元500)は3800型の増備などもあり非冷のままあぼ〜んされたかと。
ちなみに広電1090(京阪車?)は冷房改造されて平成2年ごろまで生き長らえたはず。
高床車は扉位置に特徴がありましたね。
522香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/20 23:34 ID:???
>>519

最近、振替されたんですか。
1503がこの台車履いてる写真、探したら♪に上げたあの写真だけですた┐(´ー`)┌
撮っとけば良かったなと。
ドアも更新されてそうな予感。

>>520

引越しで資料を箱詰めしてしまって、すぐには出せないデス>台車振替
来月中に落ち着けば、分かる範囲で...
523名無し野電車区:02/11/20 23:55 ID:IvglqewN
>>522 ドアは今のところ、更新されていないっす!
524名無し野電車区:02/11/21 00:05 ID:???
ところで…
9015の出場いつ?
試運転まだ?
シングルアームになってたりする?
誰か頭の6を逆さにして9にしちまえ
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526名無し野電車区:02/11/21 07:25 ID:HeMjLejF
あげときます
527名無し野電車区:02/11/21 09:58 ID:???
528名無し野電車区:02/11/21 18:16 ID:???
定期保守してくれるdaily ウォガが正直ありがたくなってきた
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/21 23:13 ID:VmOdDJ1y
>>528
妙に分かる気が(w
6015Fリニュ以外に変化は無さげの予感。シングルアームも無ければ乗り入れ対応の(以下略
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533名無し野電車区:02/11/22 01:33 ID:blejabli
箕面の紅葉はどうでつか?
534ト○×:02/11/22 01:54 ID:???
毎度ながら離合(スレ違い)スマソ。

>>533
箕面の紅葉は今が見頃です。お急ぎください!
http://difang.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021122015226.jpg
ページごと貼れたら楽なんだけど...
535香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/22 01:59 ID:???
今年は例年に比べて、色づきが良いらしいです。

(´-`).。oO( 先週の予備車無故障に懲りて、増発に5132突っ込んでくれんかなぁ。昔みたいに
536名無し野電車区:02/11/22 07:29 ID:P0iikHtV
>>535 気温の影響かもね?
三矢サイダー記念碑付近の紅葉も綺麗だよ!
537名無し野電車区:02/11/22 15:04 ID:???
>>535
勘弁して>5132x4
工場から帰ってきて以来、マダ故障してないからなぁ。そろそろ、ぁゃιぃ (藁
5100の工場帰りは必ずと言って良いほど、一度はあぼーんするからなぁ…
ここ10年ほどは。
ちなみに…今年1年であぼーん(湯弐ッ都系)したもの
5102・5118・5128・5134(4)・5136・5146
538香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/22 22:05 ID:???
制御器周りの更新を受けている編成まで故障するとはいかがなものだろ...

(´-`).。oO( 動作面では3000の方が信頼性が高いような
539クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/22 23:03 ID:odqonS8R
>>537
5100、カナーリ故障してたんですねぇ…(w
5136F故障の直後は2300が故障したからなぁ。

休日の応援なら能勢電の4連はいかが?と言ってみるテスト。1C4Mだから一台やられても何とか凌げるかと。
#あの塗装が紅葉に映えるかは別問題だが(w
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542名無し野電車区:02/11/23 16:09 ID:???
543名無し野電車区:02/11/23 18:31 ID:Y7sEl3Hg
あげときます
544名無し野電車区:02/11/23 18:35 ID:FkLs1xJM
>>541
地獄に向かって突進する神戸市を非常に哀れに思いました(みな鉄)

より
路車板には【特定日運休】「地獄へ向かって突進するみなと鉄道」【哀れ】
というスレがいいかも。
+阪急神戸・伊丹・今津・甲陽線スレ

当スレッドは阪急については宝塚線、箕面線限定にすべき
545デイリー魚賀!:02/11/23 22:05 ID:???
地獄に向かって突進するみな鉄を非常に哀れに思いました(w)
546名無し野電車区:02/11/23 23:18 ID:???
>>538
制御器更新受けた編成でエンコした2台のうちの5136は
どうやら電車が悪かった訳ではなく……らしい
でも更新受けた00・06・08・28・36はまだマシかな。
28・36も一回きりやし (藁
02・18は目も当てらんないペースでエンコしてる

3000はいいねぇ。確かに。
台車がアレでなければ宝塚線ではオツリが来るよ

>>539
能勢は1C4Mなんや。でも4連ならそれが当たり前と思うんやけど…
飛んだら動けませんは、やっぱマズすぎる

5100のエンコが案外知れ渡らないのは、たいがいは片ユニットが
飛ぶだけなんでなんとか自走で雲花に帰っているし、線区のスピードが
遅いのも手伝い、たいした遅延も発生せず、なにより…
マイナー路線やからねぇ (笑

長文すまんです
547クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/24 00:35 ID:ulnIivIF
下がり気味でしたのでageまする。
>02・18は目も当てらんないペースでエンコ
マジですか…。これから違う意味で気になる編成になりそうな悪寒。
両方の制御器が逝ったら場合によっては有り難くもない16連になっちゃう訳ですな。

#2300系4連運用車は界磁チョッパ制御に更新後も1C4Mのままですね(本線は1C8Mに)。
548香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/24 00:49 ID:???
>>546

なかなか微妙な話を聞けました
5100はさすがに30年経った制御器周りの老朽化が懸念されているという話を
聞きますが、制御器更新に回す場合 過去の例で行くと最低半年は掛かってし
まうので、なかなか予定を組めんのでしょうかね...
549支社長 ◆q/waxkWFgY :02/11/24 01:44 ID:???
宝塚線を利用するとき3000系によく当たるのは偶然の一致でも
ないようで…(4編成しかないのに)。5100系は5104Fによく当たるのだが…
550名無し野電車区:02/11/24 07:47 ID:???
ちょっと おしえてくださいな。
5100ってスピードアップのために改造したらしいけど
中身が一緒(たぶん)の6000も改造したのですか?

能勢電の日生線って 20年前乗ったときATS無しだったみたいですが
今も無しですかね・・・・・ ちょっとこわいけど。

どなたかよろしくです。
551参百:02/11/24 08:13 ID:Gmsb9MkX
>>550 今はちゃんとATSついてるよ!!
Fは80キロ(その他区間は70キロ)だが…。
20年前くらいは、川西能勢口から山下までしかATSしかなかったね。
552筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/11/24 10:02 ID:t+POTR8J
>>550
6000系は改造していなかったような・・・
間違っていたらスマソ
553クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/24 11:01 ID:ulnIivIF
>>550
500・320系は諸般の都合で最後までATSを設置できずでした(610はOKだった)。
>筒井筒氏
6007Fは大規模更新の際に減流値をいじってませんでしたっけ?
そうなると6015Fもいじっている可能性がアリですな。
554香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/24 14:11 ID:???
4M4Tの5100と同様にいじってるかと。論理装置も新調品になってます。
電流計の振りもノーマルの緩慢な動き(笑)で無かったように記憶してます。
555筒井筒 ◆dGEEwtdXJ6 :02/11/24 17:28 ID:t+POTR8J
>クリーク氏
情報ありがとうございます。
そう言えばウルトラマン列車はそろそろ終わりの時期ですね。
今日まででしたっけ?
556小紅:02/11/24 18:43 ID:???
>クリーク氏

320や500が無理だったのは車体サイズが小さかったからかなあ。
昇圧にしても610はOKだったけど320・500やその他の小型車
連中は無理だったしねえ。とは言え幅が違うだけで車体の長さはほぼ同
じなんだがなあ。

ピクの2300系のネタまだ見てないけど、320・380・500系を
1500系で置き換えて、その後1000系を8導入して増車したけど
このころ能勢電は2300系か5200系を希望していたと聞いている(マジ)。

実際はそうならなかったけど、仮に5200系が来ていたら90年代に
実際より2本多く1700系を増備して置き換えていたかもしれんね。
2000系は平成の初めに36両が能勢に来て15両が潰されたけど、
もしかしたら2015×4と2007等の車両をやりくりして来たかも。
557名無し野電車区:02/11/24 19:09 ID:???
>筒井筒氏
ウルトラマンは今日までやけど、全然見かけへんかった。
確か、去年も終了日が1日前倒しになったような・・・。
558参百:02/11/24 20:43 ID:Gmsb9MkX
320・500がATSを設置されなかった理由は…。
矢張り、置き場所にこと欠いたこともあるようだが、実際のところは車齢が約50年
ということで、車体&機器のくたびれが相当だったと思うのだが…。
雨漏りしている車両もあった位だからね…。(藁)
559チーフ ◆GQB6QYvhQo :02/11/24 22:10 ID:???
20年前、日生線の320系に乗ってびっくりしたことがあります。

そういえば、320系は当初能勢電鉄へレンタルだったらしいね。
何年か経って阪急の平均車齢が上がるから買い取るようにと言われたようで…。
560クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/24 23:37 ID:ulnIivIF
ウルトラマソ列車最終日だったのか…すっかり忘れてますた(w
>香音氏
補足サンクスです。

#320・500系を馬の電車(馬ヅラ)と言っていたなぁ(しみじみ
561おやすみ:02/11/24 23:53 ID:???
あ〜あ、また鬱な一週間が始まるな。
寒いし、朝起きるのがおっくうだな〜
月曜日は道路が混むから、バスやめて日生エクスプレスで
出勤するべ。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563参百:02/11/25 07:26 ID:QFzWCA6n
1983年のRFに能勢電の紹介記事(1500系)があったが…。
その中で、筆者(阪急電鉄勤務だそうで)は、2100系の次は1010系か3100系か?
という旨の発言…。
前者は車齢、後者は性能でこのような発言になったと思われ。
でも、結局1500系のネタ切れは1010系になりましたな!
564名無し野電車区:02/11/25 23:08 ID:???
        
565クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/26 00:48 ID:FdNj0/BB
>参百氏
9年程前の鉄道ダイヤ情報には「1000系は昇圧時に廃車の予定」と書かれてありますた。

1750F、何だか年明けにワンマン改造に入りそうな予感…といっても何の確証も無い(w

566参百:02/11/26 07:22 ID:7StsAp44
>>565 そのような記憶が…。
昇圧時の「モノホン新車」で置き換える予定だったのかもね…。
567名無し野電車区:02/11/26 19:18 ID:???
あげ
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569チーフ ◆GQB6QYvhQo :02/11/26 23:23 ID:???
>>565
その頃、3000系の台車を流用して新車云々というのを
聞いたことがあります。どこまでホンマやったんか分からんけど…。
570名無し野電車区:02/11/26 23:24 ID:???
571名無し野電車区:02/11/26 23:33 ID:???
>>570

うーむ、ナハの103系をこのスレに出したところでどうにもならないと思うw)
572クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/27 00:34 ID:3oGQLgyN
>参百氏、チーフ氏
説明サンクスです。3000系の台車流用ですか、高速走行させなければモウマンタイ?
>>570
(写ってないが)台車だけなら消滅したFS311に似てなくはないかと(w
573参百:02/11/27 07:27 ID:owTrXave
>>572 確かに言えまする…。 あの時代の台車の思想というのかな?
今朝は凄い霧だねぇ…。
574名無し野電車区:02/11/27 10:20 ID:???
まもなく出場6015
結構重症3157
575 :02/11/27 18:03 ID:???
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577名無し野電車区:02/11/27 22:06 ID:???
>>574

じゃ、来月半ばから5132と5134の揃い踏みかな>箕面線
578こべに:02/11/27 23:22 ID:???
>>563
俺のネタ元は能勢電の関係者。
>>565
確かに昇圧時に1000を潰す話がありました。気になって仕方なかったので
自分は宝塚沿線に住んでるやつに見に行ってもらいました。

でも能勢電って600V→1500Vに昇圧したそもそもの
理由は阪急からの直通が原因じゃないの?
でも、600Vと1500Vだとどのように利点などが
違ってくるの。能勢電においてだけど。
579クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/28 00:15 ID:dhFtGH9v
>春咲小紅氏?
600Vでは列車本数が増えると電圧低下の影響が大きくなる・連結両数を長くしにくく輸送力増強には障害となるからでは(間違えていたらスマソ)?
1500Vを指した電圧計を見て「能勢電も進化したなぁ」としみじみ思ったもんだ…

1500・1000のニセ湘南色変更時に主要機器やSIV等複電圧化改造済だったですんなりと昇圧出来ましたな。
580名無し野電車区:02/11/28 01:07 ID:+Pha7I1K
来店者300万人突破 伊丹ダイヤモンドシティ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021127ke85100.html
JR伊丹駅の乗降客数もオープン前の約一・五倍に急増したという。

電車でいくひとも多いね。
581名無し野電車区:02/11/28 04:39 ID:???
昇圧後に初めて乗ったときは感動したよ。
明らかに違う加速度。30km/hあたりからグイグイ引っ張る動きが明らかに違う。
もしや!っと思って電圧計を見たらやっぱり1500Vを指してた。
あの感動は今でも鮮明に覚えてる。シビれたよ・・・

加速度が良くなった分、ノッチオフの時期も早くなったが(w
582能勢電キタナイ:02/11/28 06:52 ID:ZEC/75Em
それにしても、能勢電ってなんであんな塗色なの?
汚い電車だなあ。
関西人って、色彩感覚が悪いの?
阪急電車は好きだけど、能勢電のあのカラーは嫌いだ。

583名無し野電車区:02/11/28 07:34 ID:RrL5KLN5
>>579 1995年のある日、編成中(確か1700系)のパンタが1台下りていたことがある。
勿論、営業列車だが…。
思えば、その日が昇圧だったのかな??
584大阪府伊丹市:02/11/28 09:55 ID:OlAUITtu
あげ
585名無し野電車区:02/11/28 10:08 ID:???
何でたかだか兵庫と大阪の一地域を走るローカル鉄道の色のことで
「関西人の色彩感覚」どうこうという言い方をするのかね?
他地域のやつに言いたいけど大阪でも兵庫でも京都でもさらに
それより小さい市町村の単位でも或いは一企業のコンセプトや経営手法でも
関西でのことなら何でも「関西はみんな・・・」と一纏めにしすぎ。
2000万人近い人間が全部同じ性格や傾向の人間だったらおかしいよな?
まあ国の単位だったら特定の外国を一纏めで見てることもあるもんだが。

本題だけど、能勢の塗装は俺は気に入っている。1500系などに施されて
いた塗装は野暮ったくて嫌で、まだ610系以前の茶色一色が良いと思った。

俺も他地域の電車を見ると塗装やデザインなどはイマイチに見えたりする。
名鉄の赤い色はちょっと刺激が強すぎると思えたりもする。結局はそれに
馴染んでいるか否かだと思う。
586名無し野電車区:02/11/28 12:54 ID:???
6015試運転
587名無し野電車区:02/11/28 14:42 ID:???
風邪板のカキコにあったんやけど・・・
いつの間にか3157、工場逝ってたんやねぇ。
土曜日までに帰ってこなかったら、ダイソーやね<箕面線
5136なんか見てみたいが・・・<ダイソー
6015が帰ってきて、他の工場逝きが無ければ5100がそろうかも<箕面線
ヨビが足らなければ週末の限定運用かな?5100は。
588クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/28 23:24 ID:dhFtGH9v
昇圧日は95年の4月中旬頃だったような違うような…
>>587
3157Fは普通に検査受けて出場の予感。おそらく内装には手をつけないでしょうな(ニガワラ
5136×4はC#5137の運転台を(整備)機能復帰させないと無理だったような気が。

589香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/28 23:49 ID:???
6015が戻ってきたら、運用本数に余裕が出るので5132の箕面線への継続投入
もあり...?土曜の車両交換を見ましょうか

正雀には3150(コンプレ改良)と3157(時期的にコンプレ改良するかも?)が
仲良く入場中れす
590名無し野電車区:02/11/29 00:13 ID:ZIr9DizL
>>580 能勢口のチケット王には、川西池田-伊丹のJR回数券が…。
結構ニーズがあるのだろう…。
で、商売敵への切符売って(以下自粛)
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592名無し野電車区:02/11/29 00:26 ID:???
>>588
3157の工場逝きの目的は修理≠ナしょ。まだ全検では無いやろうし
でヒョッとすると589さんの言う通り時期的にCP積換えもあるかも?

>>589
5132の箕面運用あるでしょう。60、今週は途中出場なので入庫しなくても良い?
かも知れないけど58は働き通しなので、帰らなくては… 仮に、
土曜・・・3158入庫、5132出庫で3160と5132に。
日曜・・・3160入庫で5134が出てくれば3157の修理が長引く
もしくは・3160入庫、3158出庫で5132と3158に。
月曜・・・臨時取替えで5132入庫、3160出庫となれば3157の復帰が近い
また、来週中に6015が帰ってくるとなると状況が変わるかも。

今週いっぱいは目が離せない?(藁
6014や6024とかが出てくればオモロイねぇ 
593クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/29 00:36 ID:???
>>592氏補足サンクス。
やっぱり3157Fかなり調子が悪かったんだねぇ。
個人的に旧式CP(D-3NHA)もなかなか捨てがたいんだが保守面での事情もありそうだしな。

5118×4RもC#5131の運転台の機能復帰整備をすれば営業運転可能っぽいが…そこまでするなら5134Fを使うでしょうね。
594名無し野電車区:02/11/29 00:58 ID:???
この状況で、今週末にも箕面線増発が設定されていたら、ある意味 楽しみだった
のだが...
595名無し野電車区:02/11/29 20:59 ID:jRECLEac
雲雀丘花屋敷age
596592:02/11/29 21:35 ID:???
今日、確認したところ3157は、工場へは逝ってませんでした
多分明日は何事も無かった顔をして箕面運用に就く事でしょう

お騒がせスマソ
597クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/29 23:06 ID:mSsiWm4e
>>596
>何事も無かった顔をして箕面運用
無事に運用をこなしてくれる事を祈るばかりですな。

最近朝3120Fの急行をよく見かけるんだがひょっとして以前のツーマンスジかいな?
598名無し野電車区:02/11/29 23:31 ID:ZIr9DizL
>>597 最近、何故か能勢電3100系は1700Fと一緒に(W)ツーマン筋によく入っている模様っす!
確かに、山下で昼寝している姿をよく見かけるよ。
で、何か事があったら、日生中央-山下の昼間の区間運用に…(W
599クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/30 00:02 ID:???
>>598氏(参百氏ですか?)
説明サンクスです。標識灯一灯点灯に萌える(←3回ほどガイシュツw?)

昼寝、微妙にもったいない感じもするんだが酷使して故障しても(略
600名無し野電車区:02/11/30 00:12 ID:9oqfkhRt
http://briefcase.yahoo.co.jp/nisseiexpress1997
昼寝中の3120F あげときました!
601名無し野電車区:02/11/30 00:30 ID:???
前に別スレでうpすることになったファイルだけど、もうすぐ消すから見たい人は
落として見てけれ。

梅田駅のオナハン放送(準急雲雀丘花屋敷入線時)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/dust/jyunkyu01.mp3

3160 看板急行
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/pic/takara.jpg

3160 地上時代の川西能勢口駅
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/pic/kawano.jpg
602名無し野電車区:02/11/30 02:37 ID:???
アゲアゲ
603能勢電キタナイ:02/11/30 03:11 ID:kA89PF1D
能勢電のあのキタナイ塗色は沿線住民のアンケート等で好評だったって雑誌に書いてあったから、関西人の色彩感覚って変なのかって思った。
最近の阪急電車の、車体上部の白い塗り分けも変。
車内も最近の濃い色の(木目のアルミデコラ)内装も、暗いなー。

その他、阪神電車もあの 朱色・赤っぽいクリーム色 汚いよ。
南海電車は灰色電車、近鉄はうす茶色。
どうなってるの?
って思ったから。

きちんとしたデザイン会社に依頼してるんだろうか?
604名無し野電車区:02/11/30 09:53 ID:???
605名無し野電車区:02/11/30 11:03 ID:???
>>603

それはお前の主観や好みの問題だろ?お前の中で作られた
「美しい色」像の基準と現実が一致しないからそう言いたくなるんだろ?

他地域の鉄道(車両)でお前が良いと思う色のデザインのものを書け!
例えそれがお前の好みであったとしても、万人がそう思うとは限らない。

色の好みは人それぞれ。ただ頭に鉢巻きを巻いたワンハンドル車は俺も
好きじゃない...。>>585の最後あたりに書かれている文も読め!
606名無し野電車区:02/11/30 12:17 ID:375YLcuh
阪急の上部クリーム色はいいよ。
アイス珈琲を連想させる。クリームを混ぜる前のね。
607名無し野電車区:02/11/30 12:34 ID:???
>大阪でも兵庫でも京都でもさらに
>それより小さい市町村の単位でも或いは一企業のコンセプトや経営手法でも
>関西でのことなら何でも「関西はみんな・・・」と一纏めにしすぎ。
>2000万人近い人間が全部同じ性格や傾向の人間だったらおかしいよな?

同意。関西全体の人口に占める能勢電沿線の人口って微々たる
ものなのに>>603はまた分からんことを言ってるね。だったら
能勢電沿線民の色彩の・・と言ったらいいのに。

俺はJR西の国鉄形の塗装変更はイマイチだと思ってる。
(日根野の117や特急183・ディーゼル特急など)
この塗装の変更に2000万近い関西の人間全員が意見して
決めたというのならわかるが、これを決定したのは関西の中の
JR西社員の中の色を決める担当者だけだろ?そんなもん関西の
人口に占める割合なんて微塵にもならない。それにJR西本社で
勤務しているからと言って関西出身とは限らない。会長や社長は
東京出身だったはず。

ま、その電車がその地域の顔ともなりうるからそのように
解釈されても無理ないかも知れないけど、ごく一部の地域や人間の
ことをもって全体がそうであるかのような言い方をするのはやめれ
・・と言いたい。
608名無し野電車区:02/11/30 14:42 ID:???
>>606
思わず同意(・∀・)
そういうイメージだったんだね。
609名無し野電車区:02/11/30 15:01 ID:???
6300登場時はチョコレートパフェとか言われてたけどな。
今の能勢はフルーツ牛乳?正雀に1000が来てたときは
プリンみたいとか言われてた。
610名無し野電車区:02/11/30 15:09 ID:???
本日より箕面線運用に大方の予想通り5132F×4が登場しますた。
3157F、けっこう重傷のヨカーン・・・。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無し野電車区:02/11/30 23:05 ID:???
【緊急】daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 にお困りの皆様へ【対策】

●daily ウォガ!は消えてもらいたい→
http://qb.2ch.net/saku/index2.html(削除整理板)で削除依頼を。アク禁への近道。
削除理由はガイドラインから。主観的理由は却下。
「アク禁希望」「ウザい」など、余計な理由は添えないように。
(ex. 必然性がないアスキーアート・コピーアンドペースト)
rail:鉄道路線・車両[レス削除] http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027404704/
train:鉄道総合[レス削除] http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027411429/

●daily ウォガ!の実態が知りたい→
★鉄板合同『daily ウォガ!』被害対策室★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034092781/321-328は必読
613名無し野電車区:02/11/30 23:07 ID:9oqfkhRt
>>609 言い得て妙!! 
1500系登場時は、沿線中高の水泳部員は「能勢電焼け」とコケにされていたものだ…。(藁)
614能勢電キタナイ:02/11/30 23:30 ID:bUUe4qvm
きれいな電車・
例をあげれば、TGVの大西洋線用車両 デザインとシルバーとブルーがとてもステキ!
タリスも大好き。
TGVのイタリア版も悪くないね。

通勤電車では、基本的にステンレス車が好き。でも日本のはあまり好きでない。
デザインがダサイ。
PATH(ニューヨーク)のは好きなほう。
JR西の東西線を走ってるのは、好きだけど、JR東のは安物臭くて嫌い。
615クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/11/30 23:32 ID:ixqGjJHk
>>601
保存させて頂きますた。能勢口は両線ともカナーリ出世したなぁ(w

(ガイシュツ?)今の能勢電塗装は宝塚造形大の教授が考案、白は車掌の白手袋、オレンジ…希望を表す色という概念があったかと。
さすがに以前の偽湘南色は利用者からも「毒々しい」と評判は芳しくなかったようで。
>>613
俺は一度海辺で日焼けして尻の辺が「旧能勢電塗装」に(略
616名無し野電車区:02/11/30 23:33 ID:???
>>610
突然の変更だったみたい<5132
重症というより、大事を取ったという感じやね<3157
まだ行楽客の多い時期やし
しかし、真相は不明・・・
617チーフ ◆GQB6QYvhQo :02/11/30 23:41 ID:???
わが国経済の影響をモロ受けたような編成…<3157

あぼーんの予定がバブル崩壊で生き長らえてると知人に
聞いたことがあります。
618参百 :02/12/01 00:01 ID:yUw9sJ87
>>613 B&Gで泳いでも、屋内だから能勢電焼けにはならないだろうな??
誰か定期買って実験してみませんか??(藁)
留置中の能勢電が、ジャグジーから見てもらおうと皆さんをお待ちしています!
619参百 :02/12/01 00:05 ID:yUw9sJ87
∧_∧   
( ´・ω・) みなさん、茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

d(・∇・)イイ! AA見つけてきたよ!
620名無し野電車区:02/12/01 00:12 ID:???
むむ、深夜急行バス「スターライナー」は少し、路線が変わったな。
私にとって、ますます便利になって

d(・∇・)イイ!

でもヨパラーイオチャーンが多すぎて

q(・A・)イクナイ!
621クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/01 00:14 ID:???
>参百氏
酒よりお茶が好きな俺にとっては心休まるAAナリ…。
#お茶の運び手はモナ岡選手?
622名無し野電車区:02/12/01 00:35 ID:???
昨日の朝7時40分頃、宝塚線普通梅田行きの車内で
よれよれの作業服に競馬新聞をポケットに突っ込んでいた
凄まじいDQNジジイ発見。
まさに梅田に到着しようという車内で
「新幹線みたいに走れや!」などと喚きながら
運転室トビラをたたいていた。
その後も運転士に向かって何か言ってたが…。
余りにもむかついたので下車した時に
思いっきり肩をぶつけてやった。
623名無し野電車区:02/12/01 00:40 ID:4RakfSn2
おいおい一庫が一層ヤウ゛ァくなってるんだって? 一庫上空だけに雨ふって!
624参百 :02/12/01 08:03 ID:yUw9sJ87
>>621 サンクス! 
>>623 今朝喉が痛い…。 ということで、B&Gに逝って来ます!

今日は12月1日 サピエの朝市、余計に混雑しそうだな…。
625大阪府伊丹市:02/12/01 10:09 ID:RsquyN+P
あげ
626名無し野電車区:02/12/01 14:45 ID:u48GpQea
関西私鉄、王国の座危ない? JRが定期でリード
http://www.asahi.com/osaka/021130d.html
627名無し野電車区:02/12/01 21:12 ID:???
>>626
「ある私鉄」って、やっぱ阪急かな・・・?
628名無し野電車区:02/12/01 22:57 ID:???
電車に乗った実績に応じて、定期券並みに運賃を割り引く制度を検討している
629クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/01 22:59 ID:HVO3hZoU
>>626
正直急ぎの時はJRも使うからなぁ。
スル関IC化後は時期は「?」だがJR酉も加入するみたいな話を耳にしたことがあり。
まっ、利用する側が便利になれば本望ですわ。

630名無し野電車区:02/12/02 00:29 ID:???
プレミアは必須だよね。
631名無し野電車区:02/12/02 00:33 ID:aUvjxmFF
>>627
まあ、阪急はJRに3WAYでやられているからね

>>629
すいかですか?
632名無し野電車区:02/12/02 06:36 ID:???
>>626

あの表はなぜか南海和歌山市−新今宮にたいして
JRは和歌山−天王寺と短くして比べている。
(JRにも新今宮駅はある)
つまり、同条件で計算すればJRの方が高い。
(JRは例外的に特定区間で大幅割引をしているため)

 JR和歌山 −天王寺  24,750円  70,540円  120,960円
 南海和歌山市−新今宮  24,840円  70,800円  134,140円
★JR和歌山− 天王寺  27,240円  77,630円  147,080円

 JR奈良  −天王寺  13,860円  39,500円  66,520円
 近鉄奈良  −鶴橋   18,250円  52,020円  98,550円
★JR奈良  −鶴橋   19,360円  55,190円  99,790円

 JR大阪  −京都   16,070円  45,790円  77,110円
 阪急梅田  −河原町  15,070円  42,950円  81,380円
★阪急梅田  −烏丸   14,910円  42,500円  80,520円
(JR京都の最寄り駅は烏丸)

★の部分を見ると、明らかにJR不利だ。
633632:02/12/02 06:41 ID:???
 JR和歌山 −天王寺  24,750円  70,540円  120,960円
 南海和歌山市−新今宮  24,840円  70,800円  134,140円
★JR和歌山− 新今宮  27,240円  77,630円  147,080円

 スマソ、★の部分、JR和歌山−新今宮 です。
634名無し野電車区:02/12/02 10:50 ID:???
635名無し野電車区:02/12/02 19:28 ID:dOspatD5
>>631
なおさら能勢電が必要・・・と。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637春咲小紅:02/12/02 22:28 ID:???
>>559 チーフ氏
そう言った理由もあったのですか?
それはそうと、能勢に行ってる形式はほぼ全車が能勢に渡っていて、
一方そうでない形式は1両も行っていないというのがありますな。
10系=14/24両くらい?、320・380=全部、500=全部能勢・広島に
2100系=事実上全部、2000系=平成初頭に廃車の7割、1000系=これはちょっとだけ

>>579 クリーク氏
どうも。電圧を上げたそもそもの要因は、能勢の1部6連化、阪急車の
乗り入れがだと思いますけど、能勢電はなんでまた4に戻したのですか?
これさえなければ、1000・1050が98年2月でおじゃんにならずに
済んだと思ってるのですけど。前に聞いてたらスマソ。

春咲小紅で検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bd%d5%ba%e9%be%ae%b9%c8&hc=0&hs=0
638春咲小紅:02/12/02 22:38 ID:???
>>632-633
おっしゃるとおり、同じ駅or接近駅で比較しないとなあ。

特定区間のからくりみたいなもんをよく知らなきゃ損だね。
たまにTVのニュースや情報番組でやってますよ。
こういった乗車券や料金券の裏技は鉄ヲタでも熟達しているやつと
そうでないヤシがいる。

JR西は標準サイズの自動改札機(出口)は全部2枚投入改札機に
してるけど、そう言った利用のされ方を歓迎し、それでもいいから
乗ってもらおうという作戦なのかねえ。

特定区間がなくてもサイクルチェックの導入で一々精算機に並ぶのも
面倒だからかSF券がないJRHでも最大で3枚投入可能ですな
(入り口でも・・特急券などもOK)。
639名無し野電車区:02/12/02 22:43 ID:???
今日、会社帰りに牧落から電車を待ってた時、
牧落駅の到着チャイムがメロディ付の新しいものに変わっていた。
640参百 :02/12/02 22:49 ID:N8SIf2nq
>>631 だから「日生特急」が「阪急の救世主」呼ばわりされているわけね(藁)!?
それにしては、継子扱いされているような気もするが(自爆)!
641名無し野電車区:02/12/02 23:24 ID:???
8005Fが正雀に回送されてたね。
日生EXP夕方運用は予備車なしの綱渡り状態に突入。
642名無し野電車区:02/12/02 23:29 ID:???
だから朝ラッシュ時にも関わらず箕面線運用から入庫に流れる運用に入ってたの
か...>8005
643クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/03 00:15 ID:Rj93iiXS
>春咲小紅氏
どうもです。
>能勢電はなんでまた4に戻したのですか?
私見ですが、減少対抗するバス路線の成長に伴って能勢電の乗客が減る傾向・6連車が扱いづらかったではないでしょうか?
さすがに関係者じゃないとその辺は分からなさそう(答になってないみたいでスマソ)。
>参百氏
増発したいが色々なしがらみで困難な状況というのが本音のようで。
「アッチを立てばコッチが立たず」、宝塚方面との兼ね合いもありますしねぇ。
644名無し野電車区:02/12/03 01:01 ID:???
能勢口のクイックマッサージでマタ〜リ

あげ。
645参百 :02/12/03 07:26 ID:zMty92cO
あげ
646名無し野電車区:02/12/03 09:32 ID:???
647名無し野電車区:02/12/03 12:59 ID:DPTfvKbh
>>646
何処の団体ですか?
648名無し野電車区:02/12/03 13:10 ID:M9uaqwyH
スル関IC化はいつ?
649名無し野電車区:02/12/03 16:05 ID:oLHU6HC5
今日6015Fに乗りますた。
650名無し野電車区:02/12/03 16:59 ID:???
>>648

来年度
651栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/12/03 20:02 ID:???
正直、清和台方面から川西ってバスと能勢電とどっちが早いの?
652参百 :02/12/03 20:51 ID:zMty92cO
今宵は3本目の日生特急が「通好み」でしたな…。
日生中央の発車待ちも「扉締め切り」の季節になったようで?? 月日の経つのは早い!
待望の「なんちゃって新車」6015F 出ましたね…。
震災復旧車もしっかり「なんちゃって新車」に! 17年で「なんちゃって」になるのは
時期尚早か? でも、6772(だったかな?)は、新製後僅か6年で「なんちゃって」だもんなぁ…(藁)
653名無し野電車区:02/12/03 22:40 ID:WlvDoP0v
age  
654名無し野電車区:02/12/03 22:51 ID:???
>>651
バスの圧勝なのでは?朝は急行便・準急便が多数あって運転本数も能勢電以上じゃないかね。
川西バスターミナルからならJR川西池田駅も近いし、阪急バス&JRってのが最速パターンか。
655春咲小紅:02/12/03 23:39 ID:???
>>643 クリーク氏

どうもです。ところで6連になったのは何編成あったんですか?
番号や時期などもお示しいただければ嬉しいんですけど。

1000系は結局6連のままおじゃんになりましたが、他の編成が
4連になっていった後は事実上全く動いてなかったの?
んで1000は能勢に来てからほぼずっと予備的存在だったような
気がしますが平成になって間無しの頃はそうでもないと思ったんですが。

ところで、能勢電では過渡期に1500と小型車、1700と610が
併存している時期がありましたが、特定の編成を特定の運用に就かせたり
することもあったのですか?
656参百 :02/12/03 23:57 ID:zMty92cO
>>643 確かになぁ…。
朝は平井車庫入口〜川西能勢口を封鎖しているようだし…。
夕刻は川西能勢口を封鎖しているなぁ…。 日生特急(藁)
657クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/04 00:16 ID:MwrIDMub
>春咲小紅
1753-1733+1750F(妙見方連結)と1757F+1783-1703(川能方連結)のパターンが多かったような…。時々検査等の都合で1704Fを2両づつに分割しそれぞれ基本編成に増結するパターンも。
それプラス後述の1000系も加わり3本体制で6連運用を賄っていたと思います。

1000系は6連化寸前までは分け隔てなく運用に入っていたかと。ただモータ出力がいささか低かったので朝ラッシュ時はややキツかったと思います。
>参百氏
>今宵は3本目の日生特急が「通好み」でしたな…。
平野の吉牛帰りに「カコッ!」というあの音を含む走行音が聞こえましたが…やはり「通好み」でしたか(w
658クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/04 00:17 ID:???
自己訂正…>>657
>春咲小紅氏の敬称が抜けてました…すみません。


             

659名無し野電車区:02/12/04 03:06 ID:???
風邪板での6015Fについてのカキコより。
『・・・。やはり乗客は新車だと思い込んでおり、・・・。』
       ↑   ↑ 
  他の一般乗客を見て、このように思い込むこと自体、相当イタいです。マジで。
  ヲタの妄想癖はすごいですなー。
660名無し野電車区:02/12/04 05:37 ID:???
 
661参百 :02/12/04 07:24 ID:0rGDym/D
>>659 「新車」という一般乗客の話を聞いたことがあるよ。
但し、6007Fだったが…。
662名無し野電車区:02/12/04 09:29 ID:???
>>659
6007Fに限らず、更「新車」を新造車と思っている乗客はいくらかいる。
特に5010Fの時は一般人の反響もすごかった。
663名無し野電車区:02/12/04 11:10 ID:???
>>659
5,6年前ぐらいか?他社線の話になるが環状線に更新103が初めて現れた時も普通の客が「これ、新車やん」と連れの人と話しているのを聞いた事があるよ。

印象の捉え方は人それぞれだと思われ。
664名無し野電車区:02/12/04 11:26 ID:???
外装・内装が形式に関わらずほぼ同じの阪急では、
見かけないデザインを施された車両が来るとそう思えると思う。

阪急を日常の足として何年も使っている人は、阪急の内装が
黄色い木目→濃い木目に変化したことを知っており、濃い木目は
実質平成以降の新車で使われだしたデザインだと知っているからこそ
新車と思い込んだりする。全く阪急に知識がなければ、どの形式に
乗っても違いが分からない。(最近の木目更新車は除いて)

表示幕改造車なら2000系列でも80年代初め〜90年代初めまで
木目のデコラ板を張り替えているから、更新が遅かったヤツは7000系
後期車両とほぼ同等の美しさだと思う。3000系編入車で冷改・表改時
取り換えてないのは更に後に取り換えたからかなり奇麗。2175とか。
665 :02/12/04 17:52 ID:???
666 :02/12/04 18:21 ID:???
667名無し野電車区:02/12/04 19:47 ID:???
   阪急宝塚線&能勢電スレッド Part4
前板版http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033310485/l50
現行版http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033310485/l50
668名無し野電車区:02/12/04 20:07 ID:???
鉄道路線・車両板@2ch掲示板の過去ログ倉庫(多分このアドレスか?)
http://cocoa.2ch.net/rail/kako/
http://hobby.2ch.net/rail/kako/
669名無し女:02/12/04 20:48 ID:???
能勢電鉄に毎日乗ってるんですけど、川西能勢口の手前、
絹延橋〜川西能勢口の間に車内に漂うオナラみたいな臭いの正体は何なんでしょう??
絶対に臭いんです。すごく不快です。

近くに下水処理場でもあるのですか?
毎日毎日あそこを通ると憂鬱になっちゃうんですけど。

どなたか情報お持ちの方いませんか〜?

能勢電鉄に抗議しようかと、本気で思ってます。
670名無し野電車区:02/12/04 20:53 ID:???
>>669
皮革工場があるからです。

ちなみにあの一体は、数年後から再開発されるらしいが。
川西市も金無いくせによくやるぜ。
671名無し女:02/12/04 21:01 ID:???
そうなんですか・・・。
皮革工場ってあんな臭いがするのですか?
あの辺りには絶対に住めませんね。
信じられません。。。

早く再開発してほしいです。
あの臭いは公害です。

電車の空調止めて欲しいよー・・。
672名無し野電車区:02/12/04 21:04 ID:???
>>669
沿線が臭いからって能勢電鉄に抗議してどうすんの。
筋違いもいいところだぜまったく。
673名無し野電車区:02/12/04 21:07 ID:???
>>669>>671
折角マターリしてたのに訳分からんこと書くな!
674名無し野電車区:02/12/04 21:23 ID:???
>>669>>671
あそこの皮革は昔からの地場産業なんだ。
それにあそこの人たちがなぜ皮革をしているかという
歴史的背景も考えてから発言しろよ。
675名無し女:02/12/04 21:23 ID:???
>>672
だって本当に臭いんだもん。
私にとっては精神的な苦痛になるのよ。
私だけじゃないと思う。
あなたの言うことにも一理あるので、川西市に抗議します。

>>673
あなた日本語読めないの?
何が「訳が分からない」のか説明して。
676名無し野電車区:02/12/04 21:26 ID:???
>>675
川西市に抗議って、またまた筋違いだね。
抗議先は悪臭を放っている皮革工場だろが。
川西市は苦情先にすぎない。
677名無し野電車区:02/12/04 21:28 ID:???
いきなり来てウザい書き込みばっかしやがって。
洗濯ばさみで鼻つまんでから電車乗れ!!!1
678名無し女:02/12/04 21:38 ID:???
>>677
あなたに言われなくてもあの区間はなるべく呼吸しないようにしてます。
>>674
歴史的背景が何なのか全く分かりませんが、産業であるからには悪臭対策はすべきだと思います。
679名無し野電車区:02/12/04 21:41 ID:1VPAZXH0
雲雀丘花屋敷age
680 ◆hJSyULCW6s :02/12/04 21:50 ID:???
名無し女=荒らし ということで放置!

なんでも市に抗議すればいいもんじゃないぜ。アンタ、クレーマーだろ?
681名無し野電車区:02/12/04 22:12 ID:???
(´-`).。oO( おまいら、ネカマの相手する暇があったら6015の更新レポ を
ウプしる!
682春咲小紅:02/12/04 22:29 ID:???
>>657 クリーク氏

いつもすんまそんです。
基本的な質問してるみたいに思われるかもしれませんけど沿線住人では
ないんでな。

で、1000・1050の廃車が98年2月だから、6連化は98年の
初め頃ですか?その少し前(97年11月)から阪急の乗り入れが始まって
いるんですけど。

>ただモータ出力がいささか低かったので朝ラッシュ時はややキツかったと思います。

610系は能勢に来る際にM化したり編成中のM車を増やしたりしていますけど、
どういった効果を狙ったものなんですか?他の形式でもあったのですか?
683クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/05 00:02 ID:2a557Pbm
鯖が変わったのか一面真っ青だった…
>春咲小紅氏
仰る通り98年2月15日付でC#1050、C#1000の2両が名目上「余剰」廃車、1030-1080を1001F組み込み6連化となっていますね。
おそらく1700系6連の2本使用で6連運用を始めて運用をこなしてきたが予備無しでは心もとないのと車齢等の問題でワンマン化が困難っぽい1000系、両方の意見が合わさって出た結論かと。
684名無し野電車区:02/12/05 00:10 ID:???
おいアホネカマ、

>>それにあそこの人たちがなぜ皮革をしているかという
歴史的背景も考えてから発言しろよ。

・・・この文章見て本当に何も気付かないのか?? 氏ね、ボケ。




685名無し野電車区:02/12/05 01:02 ID:???
厨房は虫しる!

ところで…
なんで6015の扉のガラスはUVカットじゃないの??
まだ試行錯誤しているんだろうか?<各更新@5000シリーズも含めて
686名無し野電車区:02/12/05 13:26 ID:???
三国も臭い
687名無し野電車区:02/12/05 16:19 ID:???
>>684
やっぱB地区?
688名無し野電車区:02/12/05 18:51 ID:???

>>686-687
お前らもしつこい!!
>>685が言っとるだろ?
689名無し野電車区:02/12/05 22:31 ID:rXGKNvu5
(´-`).。oO( 疾風板の編成表、5100のところが微妙に変わってる...分かる?
690名無し野電車区:02/12/05 22:47 ID:???
>>689
ワカータよ
という事は…
ああなって、こうなって…(笑)
でも正直、どうするのかなぁ?
暫く放置か?それとも…
691クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/05 23:47 ID:2a557Pbm
>>690
しばらく寝かせて熟成かも(w

更新車の側扉の拡大窓ガラス、最初は不釣合いな大きさだなぁと感じていたがいつの間にか違和感を感じなくなっていた。
色んな仕様のモノが試用されているけどおそらく次の定期検査までには落ち着いて適宜交換しそうな感じ…(確証はないけどね)。
692名無し野電車区:02/12/06 00:00 ID:???
特急から5118Fの試運転をみたよ。
6015F、5128Fが立て続けに出場して5118Fも出場かと考えたけど
数日前、走っているところを目撃していたのでおかしいと思ったら、編成組換えしてたのね。
693名無し野電車区:02/12/06 11:19 ID:6W2byeSQ
池田age
694名無し野電車区:02/12/06 18:47 ID:???
どっちゃでも良いけど路線・車両板って過去ログが
いつまで経っても使えんから何とかして欲しい。
695名無し野電車区:02/12/06 19:06 ID:???
日生中央から先に伸びる予定はないのですか?
696参百:02/12/06 23:24 ID:ShJeZuWx
>>682 能勢電610系だが、矢張り、勾配線区に対応するため、M車の比率を上げたものと
思われます。
5連化は、1983年春頃から。阪急に残っていた669・670・672を持ってきたことから。
5連に統一されたのは、1987年だったかな? 621Fが分解され、639の差し替えが行われた。
増結作業中の610系を平野でみたことがあるが、あのような長い610系編成を見たのは
最初で最後かも知れない(8連だったかな?)。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無し野電車区:02/12/07 12:33 ID:khAsztCn
http://briefcase.yahoo.co.jp/nisseiexpress1997
年末年始、ここから正月休み中の編成を見たい方は?
でも、見れないようだな…。 ということで、B&Gの年末年始予定表アップしたよ。
699春咲小紅:02/12/07 23:25 ID:???
>>696
参百氏 >>698もだよね?

>勾配線区に対応するため、M車の比率を上げたものと思われます。

そうですか。何M何Tだったのですか?

>5連化は、1983年春頃から。阪急に残っていた669・670・672を持ってきたことから。

これは籍と言う意味ですか?

阪急でも610系は最大で5連位でしか組んでいないのでは?600編入も
ありましたが。

そう言えば621・622と700系の706はガルダン試験車かなにかですね。

阪急初の中間電動車が610系で登場したらしいけどパンタありでかなあ?
パンタなしは5800が初だったような気がするけど。

能勢に来たときの改番やM化、阪急時代含めての運転台撤去の詳細は
存じ上げませんです。神宝沿線民じゃないので。
700クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/07 23:42 ID:cmTaaiXW
>春咲小紅氏
>阪急初の中間電動車が610系
C#620、C#630が昭和28年に建造されますた。ちなみに620=直角カルダン・630=WN駆動の試験車(共に74kw×4台)です。
C#751(本来は制御車)は2台づつ中空軸並行カルダン・WN駆動方式のモータを積んでいた模様。

#610系の改番、前の鉄ファソ誌に記載されてたんだが…その本がどこに行ったか分からない(w
701 :02/12/08 02:59 ID:???
702参百:02/12/08 08:29 ID:HWLkqH9m
>>699 610系は、能勢電に来たときは、3M1Tでした。
5連化になってからは、3M2Tです。

改番は 669⇒650 670⇒651 672⇒652 です。先ずは…。
この3両だけは、完璧に運転台は撤去されていましたね。

中間電動車ですが、610系の場合は、勿論、パンタ付きで。
703名無し野電車区:02/12/08 10:47 ID:???
704春咲小紅:02/12/08 11:34 ID:???
>クリーク氏 参百氏
どうもっす。

>C#620、C#630が昭和28年に建造されますた。

自分が持ってる本には621・622となってるけどなんでかなあ。
金属窓枠・よろい戸・Hゴム・・なんかも採用したらしいが。
751はTcからMcの706になったので分かってるけど。

ってことは610系のその2両は500・380のモーターではなく
新品のモーターを使っていたということですかな?

>610系は、能勢電に来たときは、3M1Tでした。
>5連化になってからは、3M2Tです。

わかりましたです。

パンタのない中間Mが5800なわけないな。2331〜40ぐらいかな。
でもパンタがなかたっとはいえ、彼らに給電する目的のパンタが隣のTc
に乗ってたしねぇ。もちろん建造時からで運転台撤去は含まない。
705クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/08 11:35 ID:Wt7doZct
610は結構色々と手を加えられていたんですな…。
・再電装化(中間M)…636・637・638・639(阪急在籍時に電装解除)
・電装の上中間M化…664(Tc)→640(M)
・乗務員室撤去の上中間M化(改番無し)…611・613・614・618・622

あと昭和58年度には5連運転に際し下記の車両は付随車に変身しますた。
613(M)→653、621(Mc)→654、671(Tc)→655、633(M)→656

あと最終譲渡の車両は参百氏の仰る通りです。      (参考:鉄ファソ372号)
#650形は旧600を彷彿させるものが(遠い目
706クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/08 11:42 ID:???
>春咲小紅氏
>新品のモーターを使っていたということですかな
610系のメーカー名は不明(700系は東洋製ですな)ですが新製されたものではないかと。

さてと、飯でも食いに行ってきますです…。
707春咲小紅:02/12/08 12:44 ID:???
>クリーク氏
迅速レス サンクス!!!1

元Mで阪急時代に一旦T化され、能勢移籍時に再度M化:636〜639
元Tcで能勢移籍時に運転台撤去&M化+改番したのが:664→640
元Mcで乗務員室撤去=客室延長(改番なし)したのが:611・613・614・618・622

5連運転に際して運転台撤去されM車はT化もされた車両
Mc→T:621→654、
M →T:613→653、633→656
Tc→T:671→655、

>669⇒650 670⇒651 672⇒652
これらは元は全部Tcで乗務員室撤去=客室延長で完全中間付随車になったんですか?
708参百:02/12/08 13:30 ID:HWLkqH9m
>>705 確かに、656は書類上は633ですが…。
実は、何故か633を639にして、639を656にしたんだねぇ…。
地元民でも一部しか気づかない変更!
709参百:02/12/08 16:14 ID:HWLkqH9m
>>705 611・613・614・618・622・640
運転台の機器は一部残っていたよ。 当然運転台は締め切り。
何故かなぁ??? 改造費用抑制(藁)??
当然、650型になった613・671・621も同じだった…。

今日の日生区間運用は3100系ですわ!
710名無し野電車区:02/12/08 18:02 ID:???


  323
711クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/08 23:20 ID:Wt7doZct
参百氏、春咲小紅氏補足&詳細な説明サンクスです。
色々なパターンがあるようで幾分頭が混乱してきますた(w
先頭車→中間車化のやつで前照灯部分だけ外して組み込まれていたのもあったような…(遠い目
#650(元669)は運転台撤去車でおそらく先頭車の面影が残っていたのではないかと。
712参百:02/12/08 23:31 ID:HWLkqH9m
>>711 サンクス!
鼓滝駅東のイルミネ。 小さい敷地の割には華麗ですなぁ・・・。
713春咲小紅:02/12/08 23:32 ID:???
いやいや、俺はご両人に教えてもらった内容を整理し直しただけで
610系に関しては知らない面の方が多いんですわな。マジで能勢電は
何回かしか乗ったことないんでな。

明日もまた来ますんで、竣工当時の4連の編成表からたどっていけば
スッキリするかも・・・。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715名無し野電車区:02/12/09 08:59 ID:???
           ∩        (\              +
 |\_/ ̄ ̄\ | .| |\_/ ̄ ̄\ヽヽ|\_/ ̄ ̄\_/|
 \_|  ▼ ▼ || .|. \_| ▼ ▼  || |\_|  ▼ ▼ |_/
    \  皿 / ./   \ 皿  / /   \  皿 /
    /     ノ    /     ノ.    /    二二二つ ))
    / /    |     / /    |     i (    i
  (( ( (.i    | .   ( (.i     |.     ヽ、二二つ    +
    ヽ、二つ. |     ヽ、二つ  ノ      |    |
+     .|  y  'j      r'    .i      t'    (
      i (  く      ヽ、ヽ、/      \ \ \
      |  i\ ヽ、     j\ \         >  ) )
      |  |  ヽ、 ヽ   ノ ノ\ \      ノ ././
    (⌒__ノ   i .j   i j" (⌒__)     i__⌒)_⌒)
           `‐'    `‐'
716栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/12/09 15:33 ID:???
保線あげ
717名無し野電車区:02/12/09 21:45 ID:jF/5x0b6
3157どうなってんの?
718名無し野電車区:02/12/09 22:50 ID:s0zYgi7c
あぼーん
719春咲小紅:02/12/09 22:56 ID:???
★基本編成表はこれでOKか(−は半永久連結器 +は自動連結器)

610-631-630-660
611-661+612-662
613-663+614-664
615-665+616-666
617-632-633-667
618-634-635-668
619-636-637-669
620-638-639-670
621-671+622-672

パンタの位置は610形・630形の梅田寄りに設置ですな?
631は枠外に620と書かれているけどこれも改番では??
720クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/10 00:33 ID:aLpklnEM
>春咲小紅氏
>パンタの位置は610形・630形の梅田寄りに
そうです。610形はいわゆる「前パン」状態でした。
>631は枠外に620と書かれているけどこれも改番では??
その通り、第一編成は当初は610-620-630-660。このうちC#620のみが阪急時代に改番されていた模様です。
おそらく20Fまで番号が進行し重複を避ける為だったのではないかと

このスレの少し前に出てきた直角カルダン試験車がこの一代目C#620ですな。




#620が一時期630と交代して610Fに組み込まれていたとか?ウーム…
721クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/10 00:42 ID:???
最下段消し忘れてますた。スマソ。

一の鳥居のトンネルの壁に頭ぶつけて逝ってき(略
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724名無し野電車区:02/12/10 23:05 ID:???
age
725参百:02/12/10 23:19 ID:lSeXgzOB
寒い! 山下&日生中央のポイントヒーターが面目躍如かな?
726クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/10 23:57 ID:aLpklnEM
他社ではポイント部で火を焚きますな。さすがに凍結でポイント不転換は避けたいところでしょうし。

雪の中だったら降り具合にもよるけど能勢電の塗装は案外見にくそうな予感。オレンジ色がギリギリ確認できる範囲か?
727参百:02/12/11 07:11 ID:uSld4ZDb
>>726 そうかもしれないね!
728春咲小紅:02/12/11 21:42 ID:???
>>720 クリーク氏

>第一編成は当初は610-620-630-660。
>このうちC#620のみが阪急時代に改番

と言うことは、M1=620形、M2=630形などとするつもりだった
んでしょうか?改番後は偶数奇数になっているので、5650形(T)に
通ずるところがありそうな。
729名無し野電車区:02/12/11 22:47 ID:???
まとめ
★610系(計36両)
大阪向きMc車:610〜622(計13両)大阪寄りにパンタ1台
宝塚向きTc車:660〜672(計13両)    −
中間  M 車:631〜639(計10両)大阪寄りにパンタ1台

阪急での除籍:昭和52〜57年(663のみ除籍後解体)
能勢への入籍:昭和52〜58年

阪急時代の改番:620→631(改番の前後ともにM)
730春咲小紅(↑名前忘れた):02/12/11 22:49 ID:???
まとめ2
★改番・車種変更
(1)Mc車として竣工し乗務員室撤去=客室延長された車両(番号はそのまま)
   611・613・614・618・622
(2)Tc車として竣工し能勢移籍時に運転台撤去とM化及び改番された車両
   元664→後640
(3)M 車として竣工し阪急時代にT化され、能勢移籍時に再度M化された車両
   636・637・638・639
(4)5連運転に際して運転台撤去され、Mc及びM車についてはT化もされた車両
   Mc→T:元621→後654
   Tc→T:元669→後650
        元670→後651・・乗務員室ごと撤去=客室延長
        元671→後655
        元672→後652
   M →T:元613→後653
        元639→後656
        (初代)
   別件   元633→後639
             (2代目)

これでよろしいな?運転台撤去や乗務員室ごと撤去の件を訂正しましたけど。
731春咲小紅:02/12/11 22:52 ID:???
スマソ。

>(1)Mc車として竣工し乗務員室撤去=客室延長された車両(番号はそのまま)

→(1)Mc車として竣工し運転台撤去された車両(番号はそのまま)

  に読み替えて下さい。
732クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/11 23:49 ID:QPGBm79S
>春咲小紅氏
>M1=620形、M2=630形などとするつもり
でしょうね。2連口が多めに増備されて意外に「620」まで到達するのが早いと判断されたのではないでしょうか?
733名無し野電車区:02/12/11 23:53 ID:uSld4ZDb
611・613・614・618・622 ですが、確かにMo(運転台撤去)にはなっていたが、
実際は、運転台の機器は中途半端に撤去され、運転台は締め切られていました。
特に、ブレーキ弁は変な蓋がなされていた。
640も同様だった。
734名無し野電車区:02/12/12 00:47 ID:ZOFtDQD3
先日のことです。
梅田9:40発の特急宝塚行きの4両目に乗りますた。
すると、十三発車後あたりから上下の揺れが激しくなりますた。
三国を通過してからはマシになったものの、
普段宝塚線を乗ってる中では経験しない揺れですた。
降りてから車体を見ると、3533って書いてあったんですけど
これって古い車両なんでしょうか?
735名無し野電車区:02/12/12 00:51 ID:???
昭和42年製の古い車両です。
736名無し野電車区:02/12/12 01:00 ID:cTnN1kQV
>>734
3000系はジェットコースターです
737名無し野電車区:02/12/12 01:25 ID:???
>>736
宝塚ファミリーランドなき後の、名物ジェットコースターになる予定です。

とマジレスしてみる。
738名無し野電車区:02/12/12 10:12 ID:???
揺れが激しくなったってたまたまだろ?
3000系は金属バネだけど、常日ごろから
そんなに揺れはしないよ?それに3533は
4両目には来ないよ。昭和42年だったら
3000系では一番新しいヤシだな。番号からも。
739738:02/12/12 10:13 ID:???
余計な?が入ってしまった。
740名無し野電車区:02/12/12 11:12 ID:???

割り込みスマソですが、スラブ軌道では、車体は安定するけど、砂利の
区間に比べて音が大きいと思わない?音の反射かもしれないけど、足の
裏に感じる小刻みな響きもあると思うけど。阪急でも他社でも。

地下鉄なんかでコンクリにそのままレールが付けてあるのもスラブ軌道
の一種になるんですか?
741名無し野電車区:02/12/12 17:43 ID:???
 
742春咲小紅:02/12/12 20:05 ID:???
>>732 クリーク氏
サンクス

>>733
>611・613・614・618・622 ですが、確かにMo(運転台撤去)
>にはなっていたが、実際は、運転台の機器は中途半端に撤去され、運転台は
>締め切られていました。特に、ブレーキ弁は変な蓋がなされていた。
>640も同様だった。

ということは、これらの車両は810系や1000系列の一部みたいに
側面の乗務員用ドアは残ったままだったんですな?運転台を撤去された
後も正面は810・1000と同様に標識灯は鉄板で塞がれただけで顔
の面影が残ってたんだよね?

元670→後651だけかね?920系みたいに乗務員室を
完全に取り払って中間車化したのは?
743名無し野電車区:02/12/12 21:08 ID:???
というか、3157Fどうなってんだ?
5134Fなんか出てきてるし。
しかも、週末は5132Fと5134Fっぽい。
744名無し野電車区:02/12/12 21:23 ID:???
>>738

概ね90キロ以上の速度域でノッチオフしてからの惰行時に、M台車から異常
なビビリ(ガゴォーォォォォ)を発することがあるが、あれは「仕様」なん
だろうか?
あれを聞くと、台車の溶接が割れて走行分解でもしないかと心配になる。
745参百:02/12/12 23:00 ID:NdBQAggi
>>742
>611・613・614・618・622 ですが、確かにMo(運転台撤去)でした。
外観上は、単にヘッドライト撤去のみで、乗務員室扉や標識灯はしっかり残っていました。
650〜652だけは、しっかりとヘッドライト&標識灯&乗務員室扉&運転台各種機器
は撤去されていましたよ!
746クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/12 23:25 ID:XpEALpQL
>M台車から異常なビビリ(ガゴォーォォォォ)を発する
>>738氏の仰る通り3000系列は金属バネ台車故に幾分衝撃を拾ってしまうのではないかと。
台車の構造上前後左右方向には剛性が強く上下方向は柔らかめなはず…。
もちろん軌道の状態も絡んでくるとは思いますが。

#正直、昼飯後の3000系優等運用の乗車はできるだけ避けてます(w
747名無し野電車区:02/12/13 01:26 ID:???
阪急は宝塚方面よりむしろ能勢電との直通を重視すべきじゃないのか?
748名無し野電車区:02/12/13 01:44 ID:???
>>747
それは無理でしょう。いや、無理と言うより直通運転に
こだわった発言のような気もするが…
ラッシュでこそ梅田〜能勢の利用客の方が梅田〜宝塚の利用客より
多い気もするけど、昼間帯なんかは…
それにラッシュ時でも、能勢〜宝塚や、宝塚線の線内利用客等の数も結構多いよ。
それら全てを考えてみると、
能勢直通客>宝塚方面利用客とは言いがたいのでは?
749名無し野電車区:02/12/13 10:24 ID:Ryd/E1tQ
>>744,746
あれはWN駆動装置の歯車カップリング部分の共振じゃないかい?
90キロ強あたりで一番ひどい共振点があるような。

たわみ板継ぎ手を使った京都線の2300なんかは古くても共振しない。
6300系列でも6330型だけはWNだからやや振動がするだろ。
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751名無し野電車区:02/12/13 20:36 ID:???
5134がすぐに引っ込んで5132が出てきた。
最近の箕面線の運用はイレギュラーすぎて分からん...
752名無し野電車区:02/12/13 21:35 ID:???
3160Fが午前に正雀に回送されたみたい。
3157Fが調子悪いときかぎってこれだ。
しばらく5132F&34Fの代走が続きそうだね。
753春咲小紅:02/12/13 21:59 ID:???
>>745 参百氏

>611・613・614・618・622
>外観上は、単にヘッドライト撤去のみで、
>乗務員室扉や標識灯はしっかり残っていました。

なるほど。

>650〜652だけは、しっかりとヘッドライト&標識灯&乗務員室扉
>&運転台各種機器は撤去されていましたよ!

わかった。でも今阪急でも走ってるような運転台撤去車のように
仕切りは残っていたんですよね?仕切りの窓は611などには
あったようで、650などは外されてるっぽい感じがしますけど。

651は上で客室延長とか書いたけど、1585みたいなことには
なってなかったのですか?

ホンマ毎日スマソです。能勢電は何回かしか乗ったことがないもんで。
754参百:02/12/13 22:52 ID:ajE/SmuV
小紅氏・・・。 かなり能勢電車両に興味がおありと??

>仕切りは残っていたんですよね?仕切りの窓は611などには・・・・。
もちろん、残っていましたよ!

>650などは外されてるっぽい感じがしますけど。
さすがに、外されていましたね。

>651は上で客室延長とか書いたけど、1585みたいなことには・・・。
なってなかったですよ! 阪急でよく見られた1010・1100系以前のような
系列の運転台撤去跡になってました。

一度、「レイル」の能勢電特集をごらんあれ(笑)!!
755クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/13 23:08 ID:uiOwcRAd
>>749
詳細な説明サンクスです。確かにWNは継手の共振現象が起こるようですな。
ということは台車構造に限らずWNは振動が大きめという事で解釈してOKですね。
>>752
>しばらく5132F&34Fの代走が続きそうだね。
予備の予備を考えると疾風板に書かれていたように第一候補は5136Fっぽいですな。
#6024Fの登場はなさげ…


756ト○×:02/12/14 02:57 ID:???
>>755
5136編成は先の更新で旅客案内装置を付けましたけれども、4連運用に対応して
いるんでしょうかね? 中間の乗務員室にも設定機か何かが付いていないとダメ
だたーりしたら8連固定扱いかも知れませんし…。あんまりあの編成に当たらな
いもんだから無知でスマソ。

もしそうだとするなら、今度は何が箕面線第3予備編成に指定されているかも気
掛かりなところです(案外将来の支線運用を想定して取り付けられてたりして)。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759Hanshin Inoki:02/12/14 10:29 ID:Xgsak7wl
阪急伊丹線を川西能勢口まで園長し、
塚口から阪神尼崎まで園長。
そして阪急伊丹線を能勢電鉄伊丹線にしる。
ついでに川西能勢口からけやき坂まで鷹尾線きぼん
760名無し野電車区:02/12/14 12:58 ID:???
761名無し野電車区:02/12/14 13:33 ID:Zp0wlnTo
実際能勢電は昔大阪空港付近までの延伸を計画していたそうな
762名無し野電車区:02/12/14 13:52 ID:???
能勢電って開業以来
(川西)能勢口→絹延橋→滝山→鴬の森→鼓滝→多田→平野→一の鳥居
まで川西以外名前すら変わってないらしいな。すげえ
763春咲小紅:02/12/14 22:30 ID:???
>>754 参百氏

>かなり能勢電車両に興味がおありと??

興味はメチャありますよ。ただ乗る機会がないもんで御尋ねしとるわけです。
ホントは事実を丸暗記するよりも、実際に見たり乗ったりした方が、吸収が
良いんですけど、610系はもうないので仕方ないです罠。1500・
1700系もプロは一目で阪急時代の番号が分かるかも知れませんけど、
自分は表を見ないと分かりませんです。あと320・380・500
一族も最終的にどんな感じだったのか(運転台の撤去状況など)は知り
ませんねん。

で、320等は置き換えの過渡期の短い間に1500系とすれ違ってたわけ
ですが、阪急時代にも2100系とすれ違うことは殆どなかったんじゃない
でしょうか。箕面線ですれ違ってたかどうか程度ではと思っとるのですけど。

「レイル」の能勢電特集ってのはいつごろに発行されたやつですか?
自分は立ち読みで車両発達史を見たりしてました。
764春咲小紅:02/12/14 22:41 ID:???
ついでなんですけど、仕切りの車掌台側に窓が入ったのは昭和39年の
3000・3100・2800系からですな?でも2800系は晩年は
中間に入ったMc・Tcの当該カ所を見ても窓はなかったんだけど、
いつごろ外されたんだろう?3100系の中間に入った運転台車はどう
だったかなあ。
765参百:02/12/14 23:03 ID:l3iyfcOa
小紅氏
「レイル」の能勢電特集は、1989年です。 絶版になっていると思いますが、大書店か
古本屋でゲットすべし!

仕切り車掌台側のガラスは、5000&3300系以降と聞いています。
理由は、「地下線区での車内放送の共鳴防止」とか?
5100系は、最初は嵌め殺しだったのですが、途中編成から上部のみが下降するように。
6000系以降は、全体が下降しますよね・・・。
766香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/12/14 23:05 ID:MAvhm3ki
>>764

C台側の仕切りガラスの採用ですが、5000と3300からですね。
当時は上部に開閉部分が無く、一枚ガラスものでした>5310、5410、5144等に
残ってます

>3100系の中間に入った運転台車はどうだったかなあ

スイープファン装備の後期冷改編成で、運転台が中間に残っているもの部分は
半固定編成扱いとされた為か整備されなかったようです>3102,3104,3153,3155
3078や3082も同様の筈です
767クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/14 23:52 ID:0JCORmqo
>>762
鶯の森と鼓滝の間に「矢問」駅がありますた(旧線時)。
現在の鶯の森のトンネルを越え今のトラス橋の手前でグルッと急カーブを描き、現在の県道川西篠山線としばらく併走。
崖っぷちマンションの手前あたりに旧線時代の旧猪名川橋梁の橋脚跡が確認できるかと。その付近が駅だったはず。
ちなみに鼓滝側の旧軌道敷は現在のホームからも確認できますね。

>参百氏
>理由は、「地下線区での車内放送の共鳴防止」とか?
その通りです。
768名無しでGO!:02/12/15 09:19 ID:???
伊丹線のばすぐらいならJRを・・・
769春咲小紅:02/12/15 12:45 ID:???
>>765 参百氏
>>766 香 音氏

うっかり間違えてました。3000・3100・2800系から
始まったのは貫通路ドアですな。車掌側の窓は5000・3300系から
だったですな。

>スイープファン装備の後期冷改編成で、運転台が中間に残っている
>もの部分は半固定編成扱いとされた為か整備されなかったようです
>3102,3104,3153,3155,3078や3082も同様の筈です

なるほどね。逆に2300系全部、3000・3100系のスイープ
ファンのない編成=主に昭和50年代前半に冷房だけ載せたのヤツは
中間に入った運転台でも窓付いてますな。2800系の中間運転台は
事実上登場から2年ほど使われただけでその後全く先頭に出ませんで
したから、冷房改造などがあっても窓はつけることはなかったんかも
知れませんな。昔はあったと思ってたのは見間違いやと思います。

貫通路にしても能勢は狭い幅のところに広い幅の幌を付けられるよう
に、阪急にはない処理方法をしてるのがありますな。1001のアダ
プタみたいなのは着脱式かと思ったけど溶接されてるみたいでした。
770春咲小紅:02/12/15 12:53 ID:???
610系の阪急での最後の除籍は昭和57年だけど、最後に営業用として
走行したのはもっと早かったでしょ?

同時期に神宝線では900・920・800系、1200系が引退してる
けど、610系が選ばれた要因は車体の長さか何かが関係しておるのだろ
うか(特に能勢口の急カーブなど)。車齢はともかく足回りに関しての使
用年数は610系も含めどれも似通っていると思うけど。610系の台車
は若干寸法が小さいかも知れんけど。
771名無し野電車区:02/12/15 19:45 ID:???
(´-`).。oO( 5132と5134の桜井での並びに萌えますた...
772参百:02/12/15 22:19 ID:9nGqVJqQ
小紅氏 狭い貫通路に広い幌枠だが・・・。
ワンマン工事施工で、狭幅幌になってしまいました。
ということで、広幅貫通路には、阪急時代によく似たアダプタが付いています。

610系の台車は、500&380から流用。 仰るとおりの若干ミニサイズ。
担重の都合で、あの車体になったと聞いていますが・・・。
773名無し野電車区:02/12/15 22:31 ID:???
風邪板の写真(5132@急)微妙に意味深な気が…
774クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/15 23:12 ID:RAws/5j1
>春咲小紅氏
>610系が選ばれた要因
阪急在籍時に昇圧改造した際モータと主電動機を新調しているのでそれも関係があるんでしょうかね?
>773氏
確かに(w
775名無し野電車区:02/12/16 01:33 ID:???
>>774
>モータと主電動機

同じモノを差します・・・・・・・・・・
776名無し野電車区:02/12/16 19:26 ID:???
777名無し野電車区:02/12/16 20:32 ID:???
777get
778クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/16 23:10 ID:dDPfQD1V
危険水域脱出age(一庫ダムの貯水率は危機的状況な訳だが)
>>775
指摘サンクスです。「モータと制御装置」を書き間違えてますた…。

モータの界磁枠に頭突っ込んで逝っ(略
779名無し野電車区:02/12/17 00:36 ID:w2Qu1me+
ちょっと雨が降ったが、この程度じゃ
まだまだダムはカラカラだな。
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781名無し野電車区:02/12/17 20:56 ID:???
保守下げ
782名無し野電車区:02/12/17 22:21 ID:???
6012F、いまだに10連固定に戻らないけど、更新工事でもするんかな?
783クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/17 22:51 ID:Mz3EEXqF
>>782
宝の6000で内装にあまり手を加えられていないのは、00F、01F、12F、13Fの4編成あたり?
6012Fはある種寄せ集め編成だから仕様の統一も視野に入れて更新工事をしそうな感じですねぇ。

#00Fはアルミ車初の大規模更新だから実際入場すればかなり工期が長そうですなぁ。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785参百:02/12/17 23:36 ID:vudNuqlU
そろそろ猪名川水系 取水制限40%らしいなぁ・・・。
この冬の帳尻合せは 大雨か? それとも大雪?? 今から心配。
786名無し野電車区:02/12/17 23:39 ID:???
>>782
次の更新は間違いなく00…
787香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/12/17 23:40 ID:oH/52bDk
6012といえば、6751の

\アルナ納入 1000両/

って彫り込まれてる銘板、まだ撮ってないなぁ...
788クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/17 23:49 ID:Mz3EEXqF
>参百氏
今年は「暖冬」との予想らしいです…。年明けにも状況が芳しくなければ50%に引き上げとか…。

>>786
調査用のC#6600をいじってみて目途が立ったということですね。
789名無し野電車区:02/12/17 23:52 ID:???
>>788
別に6600は何もいぢってません
単なる放置プレイです。
でも、それも仕事のうちです。。。
790名無し野電車区:02/12/17 23:56 ID:???
>>788
目途が立ったかどうかは知りませんが…
恐らく00でしょう。何も無ければ。
で、6600は何もいぢってません。
単なる放置プレイです。
でもそれも仕事のうち。。。

と、さっき書き込んだけど、書き込まれてないので
修正しつつ再度カキコ。ダブってたらスマソ
791789、790:02/12/18 00:00 ID:???
ウゲッ、ダブった…
スマソ
お詫びに…
3157、多分直ってるよ
5100が入っているのは3160が入場している加減で
箕面線が足りないからサービスの一環と思うねんけど。。。
6015が帰ってきたのもあり、本線に余裕が出てるし。
5100の方がヒーターが暖かいし。
792名無し野電車区:02/12/18 10:53 ID:???
>>783
VVVF化も兼ねているから相当手間がかかりそう…
5006も正雀にいるみたいだし…。('-'。)(。'-')。ワクワク
793保守:02/12/18 21:35 ID:???
保守
794参百:02/12/18 23:23 ID:jbHpMx7z
>>787 香 音 氏
6772の 車検証「製造1985年」 メーカープレート「1995年」にも萌えましたな!

\アルナ納入 1000両/ 写真あったような気がします・・・。どこに行ったかな?

>>788 クリーク氏
>年明けにも状況が芳しくなければ50%に引き上げとか…。
B&G猪名川は、まだ渇水閉鎖されないようだな!?
28日は10000Mでも泳ぐとするか??

今日の練習中・・・。
在来線を「訓練運転中」の横、新幹線が高速で駆け抜ける ってな感じだった。
795クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/18 23:54 ID:N0x79tKx
>>790
了解しますた。
一両だけ「6614!」というのも未だに違和感を感じたり…。
山陽乗入れ中止と支線ワンマン化が6000の変化に富むきっかけとなりましたな…。

>参百氏
>在来線を「訓練運転中」の横、新幹線が高速で駆け抜ける 
俺のリア小時代は運行不能→大幅遅延ですた(遠い目
796整備助役 ◆MiLib5gaoc :02/12/19 00:32 ID:???
6012は90年に6000系で初めて車内更新をした車両でしたな。
にもかかわらず、木目がスカーリ色あせてしまって・・・。
797名無し野電車区:02/12/19 00:33 ID:???
>>796

6002が先でつ
798クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/19 00:45 ID:???
宝塚線所属の6002Fが>>797氏の仰る通り更新第一号(但し小窓設置はされずその後に設置)ですね。
そして更新2番目が神戸線所属初の更新となった6023F+6012Fの8連。←こんな組み合わせしてたなぁ…
799整備助役 ◆MiLib5gaoc :02/12/19 00:51 ID:???
間違えますた・・・。

それにしても、今となっては6003と6016で試験的に一部分で採用された
バケットシートが懐かしい・・・。
そうして、6014が出てきて貫通部分に設置された広告差しを見て
ゲンメツしたのもいまとなっては懐かしい(組みひも路線図がかかってる所)
800名無し野電車区:02/12/19 00:59 ID:B54NYQP1
800
801クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/19 01:04 ID:???
>整備助役氏
5132Fにもバケットシートが試用されてましたねぇ。
個人的には座り心地がもう一つかなと思いましたが、物珍しさもあってか結構それ目当て良く座りますた(w
#鉄の血が騒ぐと言いましょうか…(ニガワラ
802参百:02/12/19 07:02 ID:lC0/uyof
>>795 「訓練運転中」はイントラのおねぇさんですた。
傍目から見ると・・・(以下自粛)。
新幹線をやりだしたのはつい最近。 リアル工房時代の漏れはDD54だったYO!!
803保守:02/12/19 20:40 ID:???
保守
804参百:02/12/19 23:38 ID:lC0/uyof
6002Fだったなぁ、1990年に早くも内装更新したのは。 出場直後、やたらと黄色っぽい
内装板に何か落ち着きのなさを感じたよ。
でも、それからかな? 何か6002Fに乗ると変なことがある というジンクスがある漏れ。

目をつけていた女の子が彼氏と乗ってくる。
目をつけていた女の子に「さよなら」を言われ泣かれる(ラッシュ時に)!
勤務先の貴重品棚の鍵を紛失(でも、ちゃんと出てきた)!
石橋発車後の急行 しかも朝ラッシュ・・・。 急に腹痛が・・・・。
しかも、高架工事たけなわのころ。 豊中には止まらない!!

さっさとあぼ〜んか 支線に逝ってよしだな(わ)
805クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/20 00:23 ID:???
俺も能勢電・阪急とも何かとハプニングにあう回数が多いですわ…
リア厨時代十三で阪急そばを食った後に乗車するも、あの旧式特有のCPの振動の影響か腹を下す。幸い普通車だったので三国で下車。用足し後紙が無いのに気付き(以下ご想像)
#「能勢電の朝の満員の車内でおっさん同士の喧嘩で乗り継ぎ遅れた時はマジ難儀しますた…

806名無し野電車区:02/12/20 18:45 ID:???
ほしゅ
807参百:02/12/20 23:51 ID:neaG/28P
ついに猪名川水系取水制限40%になってしまいましたが・・・。
とうとう、B&Gは年内は23日が最終日。水不足のため、年内の営業終了との発表!
漏れは定期利用なので、利用できない5日分は、「1回券×5」で払い戻しを受けたYO!
「新幹線エコノミーきっぷ グリーン車用」でないところが辛いですね(笑)!
新年は、4日オープンが8日オープンに変更(スイムクラブ絡み)。
但し、水利関係で、流動的になるのかもしれません。もはや、日程を流す水もない(笑)!?

今宵の「日生中央引上線入線(回送)」の「日生特急」は通好みですた! この水不足、ジャグジー
の泡も、どことなくマタ〜リと??
それにしても、最終週、ジャグジーから日生特急が見れないのは鬱!!

808名無し野電車区:02/12/21 00:05 ID:IHgBcDou
山奥のニュータウンは、空気がきれいで環境いいねえ。
でも、都心部への通勤通学には、ちょっと遠い・・
809名無し野電車区:02/12/21 00:14 ID:QbAWJ1hu
う〜む、節水を心がけようとして、トイレの水を流すのを控えてたら
いつの間にすごいアンモニア臭が・・・・
このところ、天気はすぐれないのだが、まとまった雨が降らねえなぁ。
810クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/21 00:34 ID:uKN0wSSr
>参百氏
>もはや、日程を流す水もない(笑)!?
正直、座布団一枚(w 思わず唸ってしまいますた。
また終夜運転の季節ですな。何度か利用しましたがあれはカナーリ便利です。

…しかし月日が経つのは本当に早い。
811名無しでGO!:02/12/21 01:08 ID:???
JRの客がなだれ込んだせいか、阪急宝塚線まで遅れてた。
遅れた最終を待ってくれた能勢電は神。
812名無し野電車区:02/12/21 01:26 ID:???
遅れた最終待ってたのか
さすが能勢電らしいなw
マターリマターリ
813参百:02/12/21 07:40 ID:2oSU/ETG
今朝は雨ですわ。 でも、「帳尻合せ」には程遠いような?
>>810 サンクス! 
814名無し野電車区:02/12/21 10:16 ID:???
♪    /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )  
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )  
     ( ξ    、  , |ノ  
  ♪  (6ξ--―□-□|   
      ヽ      ) ‥ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       /\   ー=_ノ <  北○鮮でもやっとる  ♪
       |∪    _二二∞\_____
      (( |    \    
       (/ ̄ ̄\)     
815クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/21 23:25 ID:uKN0wSSr
>>812
融通が効いて何かほのぼの。
普段なら折り返して案外すぐの発車だからなぁ、最終は…。
>>814
ぞっとしない(笑)
816参百:02/12/21 23:25 ID:2oSU/ETG
B&G猪名川は、22日で年内の営業を終了するとのことです。

今朝の朝刊によると、来春のJRダイヤ改正、福知山線宝塚−大阪のラッシュ時快速
の所要時間の短縮が図られるとか? 車両によるものか? 停車駅によるものか?
それともダイヤの抜本的見直しか???
対する阪急宝塚線は如何なる策を採るか・・・?????
817クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/21 23:40 ID:uKN0wSSr
市の温水プールも渇水の影響で早期閉鎖らしいです…
>参百氏
朝の一部快速が3分程度の時間短縮だったような…(違ってたらスマソ)

阪急も半年位は動向を見て対処するか?と言っても実の所あまり動かす部分が無かったりして。
能勢電と能勢口以西の区間両方を考えないといけませんからね。

#時々JRを使う俺にとっても便利になりそうだからあり難い事はありがたい。
818名無し野電車区:02/12/22 00:01 ID:???
>>816
3分短縮されるみたいだね 宝塚〜大阪間
加速の良い車両を投入して...と読売新聞にあるんだが
819参百:02/12/22 00:21 ID:paimUJGL
>>817&818 まさか? 223系のお出ましか? はたまた207系の運用拡大か?
113&117系の動向が気になるが・・・。
その前に、阪急宝塚線のダイヤの行く末が??? 日生特急増発なら由とするか(妄想)

屋内プールは大阪市内でジプシーします!
820栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/12/22 00:37 ID:???
先日宝塚線に乗ったらどこかで聞き覚えのある車掌氏の声が・・・
どこで聞いたんやろとよくよく考えてみると、
運転シュミレータ「発車よし!宝塚線」の車掌ボイスと同じ方でした

でも「ドア閉めます」に萎え
821整備助役 ◆o0ut0YLeqE :02/12/22 00:37 ID:???
昨日庄内から電車に乗ったときのこと。
発車する際に「扉閉まりまーす」とアナウンス。その後に、キレたかのように
「扉閉まりまぁーーーっす!!」と言って扉を閉めて乗務員扉を
おもいっくそ「バンッ!!」と閉めた。

駆け込み乗車かイタズラがあったのか知らんが、三国に着くまで7両目の
乗客をにらんでいたよ。7両目の車掌台で誰かがイタズラしてたんかなあ。

車掌も大変だな・・・。
822名無し野電車区:02/12/22 00:47 ID:???
7両目の車掌台ということは5100系の4+2+2の編成か...(どうでもいいのでsage)
823整備助役 ◆o0ut0YLeqE :02/12/22 00:49 ID:???
>>822
5121ですた
824822:02/12/22 00:52 ID:???
5128Fですか...(これも、どうでもいいのでsage)
825保守:02/12/22 18:47 ID:???
保守
826名無し野電車区:02/12/22 19:32 ID:???
ほす
827春咲小紅:02/12/22 19:38 ID:???
★先週のカキコから

(春咲小紅)
>貫通路にしても能勢は狭い幅のところに広い幅の幌を付けられるよう
>に、阪急にはない処理方法をしてるのがありますな。1001のアダ
>プタみたいなのは着脱式かと思ったけど溶接されてるみたいでした。

>同時期に神宝線では900・920・800系、1200系が引退してる
>けど、610系が選ばれた要因は車体の長さか何かが関係しておるのだろ
>うか(特に能勢口の急カーブなど)。車齢はともかく足回りに関しての使
>用年数は610系も含めどれも似通っていると思うけど。610系の台車
>は若干寸法が小さいかも知れんけど。

(参百氏)
>狭い貫通路に広い幌枠だが・・・。
>ワンマン工事施工で、狭幅幌になってしまいました。
>ということで、広幅貫通路には、阪急時代によく似たアダプタが付いています。
>610系の台車は、500&380から流用。 仰るとおりの若干ミニサイズ。
>担重の都合で、あの車体になったと聞いていますが・・・。

(クリーク氏)
>610系が選ばれた要因
>阪急在籍時に昇圧改造した際モータと主電動機を新調しているのでそれも関係があるんでしょうかね?

>「モータと制御装置」を書き間違えてますた…。
>モータの界磁枠に頭突っ込んで逝っ(略
828春咲小紅:02/12/22 19:54 ID:???
のせやまて氏管理のHPでは貫通路の形状に関して詳しく書かれているけど、
タイプAとBは阪急にはないなあ。あれは外吊り貫通路扉なの?

1750Fだけはまだワンマンじゃなかったよね?だからか以下のようになってるけど。
>1750CF1730AF1780FF1700

AとCはドア付きだから、外側に広幅の幌を付けられるようなアダプタが
付いてるんですな?

1550・1560は元々EだったのをBに改造したんかな?2連化時。

よく知らんけど、阪急時代に何処をどう改造したのか、能勢電移籍時、
入籍後はどうだったのか・・殆どしりませんのでな。
829春咲小紅:02/12/22 20:03 ID:???
610系の車体の長さに関してはそう聞いてますよ。
京都線バージョンの210系も多分そうでしょう。

610系と1200系の連結器ってあまり他形式で見たことのないような
ゴツイ感じのものだけど、これも流用品かなんかなのかな。

それと話が前後するけど、宝塚線専用車両では500系から広幅貫通路でしたよね?
戦後の新車は550形までないけど、530などとペアを組んでいた301や
1形なんかも広幅になってたんかなあ。51系でも広幅になったやつとか
おったんやろか?

クリーク氏もサンクスです。
830名無し野電車区:02/12/22 21:44 ID:???
>>828

疾風板の過去ログのどっかにあった様な気が>能勢電貫通路の話題
しかし、いつ頃だったか思い出せない...鬱だ
831クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/22 23:45 ID:FApS6xEj
>春咲小紅氏
1560Fは1550Fと共にワンマン改造&2連化に並行に伴って行った車体更新時にあのような拡大窓タイプの貫通扉になったかと。
1550Fがかつて4連だった時、普通の拡幅形の貫通路だった気がします。

C#530、しばらくは貫通路を閉鎖して他形式と編成を組んでいたようでつ。
832参百:02/12/23 00:11 ID:Xq8L6ZJs
>>831 1500F4連時代(改造前)は、全部広幅貫通路だったよ。
よって、1530-1580の連結部には、しっかり幅広アダプターがついてました。
833クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/23 00:21 ID:???
もし1550F入線の際1530-1580の各乗務員室扉がきれいに撤去されていたとしたら、ワンマン運転に際し別の編成を導入していたか1000系もワンマン化されていたのかも?と言ってみる試験。
>参百氏
補足サンクスです。しかも広幅を拡幅と分かりにくく書いてスマソ。
軽めに首吊って逝ってく(略
834参百:02/12/23 08:03 ID:Xq8L6ZJs
>>833 そうかも知れないね・・・。 案外、もっと3100系がやってきたとか(藁)
思うに、阪急の「なんちゃって新車」のテストベッドが能勢電3120Fだったのかも?

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gonchan1980
鼓滝のクリスマスイルミネだYO!!
835名無し野電車区:02/12/23 09:41 ID:???
    ,.-'"   `'''-、
  /          ヽ
  /             l
  |  |         |  |
 rl  〉 __  |   ___〈 /-,
 |゙i| <.(・)` i '´(・)>  .!/il  
 ヽl     ..:|     |_ノ 
   l   /ヽ___ハ    l   イエローカード!
   ヽ ヽ ー==‐ ' / /  
  _/| ヾ、     /|ヽ、
 ::::::l   ` --- '  l:::::::::
836名無し野電車区:02/12/23 18:33 ID:???
>>835
ジェンキンスさん?
837名無し野電車区:02/12/23 19:25 ID:???
>>836
>>835はコリーナさんと思われ
838名無し野電車区:02/12/23 21:03 ID:???
>>837
マジレスいらん
839名無し野電車区:02/12/24 00:28 ID:???
あげて、
おやすみ。
840名無し野電車区:02/12/24 12:16 ID:GuYN/NoY
841841:02/12/24 19:56 ID:???
841
842842:02/12/24 23:39 ID:???
842
843クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/24 23:48 ID:5hFAOgpl
保全age〜
>参百氏
巷ではイルミネーション大流行ですね。他の所でも見つけると思わず足を止めて見入ることもしばしば…。
#別のフォルダの「MOMO」も萌え(w
844名無し野電車区:02/12/24 23:48 ID:XVQwueF3
相変わらずマターリしている沿線だな・・・。 これで由!
今日の夕刻の4本目の日生特急は「通好み」でしたわ。
845名無し野電車区:02/12/25 03:52 ID:tQ17CjXE
能勢電は能勢まで逝ってないのに何故そういうの?
846名無し野電車区:02/12/25 15:40 ID:???
        __
       ○::::::::\
        \::::::::::\  
          |::::::::::: |
      |\_/ ̄ ̄\_/|
      \_|  ▼ ▼ |_/  
   vy     \  皿 /   
   =   /:::::: \ /::\   
  γ  ヽ  /::::::::::::::::8::::...∧_
  i    ヽ |::::| |二二二二|__|⊃
 .i     i ∪/:::::::::::::::::::::.\
 i     i    |::::::::| \::::\
 i     i   /::::::/   |::::::::|
 ゝ____,ノ   (__)  (__)
847春咲小紅:02/12/25 22:10 ID:???
http://homepage2.nifty.com/s_kiyo/mmd/d.htm

>クリーク氏・参百氏

>1500F4連時代(改造前)は、全部広幅貫通路だったよ。
>よって、1530-1580の連結部には、しっかり幅広アダプターがついてました。

1530と80と言うことは運転台撤去部分やね?そこの部分もわざわざ
アダプタを付けて広げてたんですか?アダプタは着脱式ということか?

それ以外の部分は

1550 BE1500  
1560 BE1510 で車体の貫通路の幅は狭いけど、幌は広かったんですか?

1500系の他の編成は全部   1551EE1531AE1581EE1501
1500・1510を元に戻すと 1550 B E1510 ? ? 1560 B E1500やな?


AやBの場合は車体の外にドアがあることになると思うんですけど、
見たらどんな感じですか?

848春咲小紅:02/12/25 22:14 ID:???
もうちょっとです。

車体の貫通路の幅が狭いにも関わらずアダプタをつけて広幅の幌を
装着していたのは、ABCのタイプで全てであったのですか?

4連時代の1500Fの車体の貫通路と幌の幅を解説していただけると有り難いです。
849春咲小紅:02/12/25 22:22 ID:???
いや、1500は全部狭い貫通路幌なんでしょうか?

1551EE1531AE1581EE1501

AとEが隣接しててもEの受ける側が狭いからなあ。

車体の貫通路が狭いのに幅の広い幌を付けるとなると1700系は
これがるな→1750CF1730AF1780FF1700
CF・AF間

1000系は全然知りません。1001とその隣が幅の広い幌でした。
1001はドア付き・隣は広幅ドアなしだったはずです
850名無し野電車区:02/12/25 23:22 ID:z8xUm/xm
>>847 1500Fの貫通路扉だが・・・。 1550と1580についていました。
扉は外吊ではなく、車内についています(扉部分を増設したとばかり、ちょっと出っ張っています)
運転台撤去部分のアダプタは着脱式だったように記憶していますが、でも、溶接されていたような
気もするが??
運転台撤去部分ではない貫通路の幅はかつては広くドアと妻窓は狭かったので、まことに一種独特な
連結面の面構えでした。

851クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/25 23:43 ID:CdT6jtbM
1000系の内、1030形・1080形共移籍時に客室延長改造(C#1585と同様の工法?)を施されてますね。
1030←元1032(Mc)、1031←1110(Mc)
1080←元1033(T←製造当初Tc)、1081←1158(T←製造当初Tc)

おそらく客室延長改造をした側は狭幅貫通路、でユニットとユニットの間が狭幅になってたような…。
4連時代で考えると…1050広広1030狭狭1080広広1000?

間違えていたらスマソです。
852名無し野電車区:02/12/26 10:29 ID:???
age
853名無し野電車区:02/12/26 16:11 ID:???
mata
ochiteru
854名無し野電車区:02/12/26 21:15 ID:IBuphO6K
うんこ電車
855名無し野電車区:02/12/27 11:10 ID:???
856愛上おかき:02/12/27 18:14 ID:???
ほすあげ
857春咲小紅:02/12/27 19:09 ID:???
>>850 
>1500Fの貫通路扉だが・・・。 1550と1580についていました。

わかった。

>扉は外吊ではなく、車内についています

のせでんスクエアの写真を見たら内側(車内側)に戸袋があるように
思えないんですけどそうなんですか?

>クリーク氏

1000・1001は共通ではなかったのですね。
858春咲小紅:02/12/27 19:28 ID:???
>運転台撤去部分ではない貫通路の幅はかつては広くドアと妻窓は
>狭かったので、まことに一種独特な連結面の面構えでした。

ということは広幅にドアを付けたタイプのやつ(AやB)は車内やドアは
狭まっているものの幌の取り付け口の形状及び幌は広幅のままなんですな?
859春咲小紅:02/12/27 19:35 ID:???
昨日本屋で「阪急電鉄神戸線」(トンボ出版)というのを見た。

見ごたえのある写真が多かったけど、600系が1形と連結したことが
あるというのは知らなかった。サイズがかなり違うので親子のようだった。
車体の高さも全然違うし、連結器も半分くらいしか噛みあっていなかった。

600⇔96⇔900の併結は知っていたが、写真も登場していた。
こちらは大きさのバランスは良い。

530とかの話をしましたけど、500形の中間車としても1形や51系、
300形が多用されてましたが(例:500形Mc−1or51T−500形Mc)、
このころもやっぱ幌は使っていなかったんでしょうかね。
860daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :02/12/27 22:18 ID:???
861参百:02/12/27 23:01 ID:d7QKSNc6
>>858 小紅氏・・・。
その面がまえですが、写真撮影済み・・・。しかし、スキャナーをつないでいるPCが
入院中のため、帰宅してからヤフブリにアップします。
862クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/27 23:24 ID:Hv2SiK/l
>春咲小紅氏
>600⇔96⇔900の併結
鉄ピク阪急特集号(98.12増刊号)にその画像が載ってますけど、なるほど違和感が無いですね。
その下には600のトレコとして使われていたC#92も。元院電とは歴史を感じさせますです…。
>連結器も半分くらいしか噛みあっていなかった
何気にオソロシイ…
863参百:02/12/27 23:58 ID:d7QKSNc6
昨夜の日生特急 1本目は「しみじみ緑茶」のあの編成・・・。
そして、今年の鳳は?? やはり「通好み」だったな。
それにしても、川西能勢口で喧嘩売ってきた豚野郎はむかつく・・・。
あれでも立派な暴行だったので、誰かから携帯借りて110番すればよかったな・・・。
864クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/28 00:07 ID:l4o2Cl2V
>参百氏
師走も押し迫ってくると何かと殺伐としてきますな…。
かくいう俺も酔っ払いに訳も無く一方的に絡まれつづけた事がありますた。
所用で降りる平野駅まで無視してたけど一緒の駅で下車、そのオヤジはホームの縁でゲロを(以下自粛)。
変に絡んだらある意味修羅場になるところでした(ニガワラ

朝のラッシュ時でも大人同士の喧嘩が元で電車が遅れるわ、バイト先に遅刻して搾られるわもありました…。
865春咲小紅:02/12/28 13:48 ID:???
お手間かけてすみません。まとめです。

(参百氏)
>狭い貫通路に広い幌枠だが・・・。
>ワンマン工事施工で、狭幅幌になってしまいました。

(春咲小紅)
>1750Fだけはまだワンマンじゃなかったよね?
>だからか以下のようになってるけど。

1750
  C ・・・狭幅ドア有(3000系以降のタイプに改造したやつ)
  F ・・・広幅ドア無(2000系以前のオリジナルのやつ)  
1730
  A ・・・狭幅ドア有(窓は狭いままでドアがあるやつ・・阪急にはない)
  F
1780
  F
  F
1750

※ということはAは>>858で書いたように「車内やドアは狭まっているものの
幌の取り付け口の形状及び幌は広幅のまま」ということですな。それかアダプタを
付けて広い幌を受け付けていたとか。
866春咲小紅:02/12/28 13:49 ID:???
>1550・1560は元々E(アダプタで狭幅に改造)だったのを
>B(Aタイプの貫通路の窓が長いやつ&座席の端に仕切り)に改造したんかな?

(クリーク氏)
>1560Fは1550Fと共にワンマン改造&2連化に並行に伴って行った
>車体更新時にあのような拡大窓タイプの貫通扉になったかと。

(参百氏)
>1500F4連時代(改造前)は、全部広幅貫通路だったよ。
>よって、1530-1580の連結部には、しっかり幅広アダプターがついてました。

ということは
元は1550FF1530広広1580FF1500で全部幌は広いやつだったんだね。
         (乗務員室撤去)
工事では1550と1580の川西側にドアを付け、更に座席の端に仕切りを付け
を行ない、1500と1530には狭幅のアダプタを付けたんですな?
アダプタは運転台撤去部分のやつを再利用?(いつごろに工事されたのか知らないが)

結果1550BE1500  1560BE1510

BはAと似通っているけれど、Eが隣接しているので、「幌の取り付け口の形状
及び幌は狭く改造された」わけですな?

他の1500系は全部能勢移籍時に改造され、
そのままなの(例:1551EE1531AE1581EE1501)?
阪急2100系時代は最後まで全部広幅のままかな?
867春咲小紅:02/12/28 13:51 ID:???
パズルみたいにして考えたけどだいたいこの解釈でOKでは?阪急の2000
・2071系の他形式編入車は神戸・宝塚側にドアが設置され、大阪側はアダプタなんよね?
窓は狭いままで通路を狭めた感じのやつ(木目の板を従来の貫通路の内側に
継ぎ足したのがすぐ分かるやつ)は、元はアダプタを付けていたが、表示
・内装改造時に改造したんだっけ?昭和60年頃以降に改造のやつで多く見ら
れるんじゃないかと思うが。2300系も同様。


>参百氏
>帰宅してからヤフブリにアップします。

そうしていただけると有り難いです。
868春咲小紅:02/12/28 14:03 ID:???
>>866の中ほど

>1500と1530(の妙見・日生側)には狭幅のアダプタを付けたんですな?
>アダプタは運転台撤去部分のやつを再利用?(いつごろに工事されたのか知らないが)


って書いてしまいましたけど、狭い貫通路に取り付けて広幅幌を受け付けていた
アダプタを反転させてた上で、広い貫通路に取り付けて狭幅幌を受け付けるように
出来たのかな?出来ていなければただの妄想だけど。阪急の2300系とかを
見ると幌と同様にパッキン状のもので車体についていますから、パッキンを付け
替えれば反転して使うことも可能か????

1700系はAタイプに改造されたやつ以外は、阪急時代の姿のままですか?
E(アダプタで狭幅に改造)同士の隣接なんて阪急ではないでしょ?
869春咲小紅 :02/12/28 14:13 ID:???
パッキンというのは変だなあ。なんかレバーのようなやつで圧着しとるのですわ。

この他、阪急では920・800系、1000系列、2000系オリジナル
編成、2300系が幅を狭めているけど、詳細はしらないなあ。2300系は
だいたい分かってるけど。920って広幅の元祖だけど3000系みたいに
ドア付けたやつもいたなあ。尤も運転台潰して客室伸ばした部分だったりする
けど。710・810系は広幅のままだったんじゃないの?

そうすると能勢も610系は運転台(撤去車)を途中に入れてるからやっぱ
狭めたやつもあったと考えられるなあ。500形なんかはどうでした?
870春咲小紅:02/12/28 14:19 ID:???
何回もすんまそん。

>BはAと似通っているけれど、Eが隣接しているので、「幌の取り付け口の形状
>及び幌は狭く改造された」わけですな?

「狭く改造された」ではなく「狭い」に訂正です。
871名無し野電車区:02/12/28 16:25 ID:???
age
872836:02/12/28 17:43 ID:???
>>837
サンクス
873名無し野電車区:02/12/28 18:52 ID:???
               γ'´⌒ヽ.
             |,.-―-..|
                 _,..-'| ̄ ̄ ̄ ̄
                _.‐| _,- | 田 _,..-
     ._ ___________l/l ̄ ̄|  | |:| |    |
        /          .l  l []/|  | |:| | 田 |
    ┏┯┿┯┓ Fl.日  /i ̄l  l .|''~|  | |:| |    |
I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I日  i i  l  l [..l .|  | |:| | 田 |
TTTTTTTTTTTTTTTT日___i__.i  l  l .| .|  | |:| |    |
∩‐⌒‐∩‐⌒‐∩‐⌒~'=-,._   ̄  ̄''‐‐-.|__..| ''~ .| 田 |
l,,l...::::::...l,,l...::::::...l,,l...::::::::ヾ;; ;~';‐,-,.      `‐ll ||-..__  |
::::.  .,::::::'   .:::;::'   .:;\;,' :,. '.,;~'‐,.、          ̄‐‐-__
'::::::...  '::::,......  ::::::....  ....:::;;\;' ., ';` ';~'フ-,.
:::'    .....    ..... '   ....::::;;;\;'ヽ,:'‐'、; i~フ-,.
                 .....:::;;;;;\;ソ ,'~; ':'' ;~'‐-,.,
874名無し野電車区:02/12/28 20:58 ID:+V4Xj3x8
箕面線、予備編成2本に2枚看板か。
どれが来ても当たり、お祭り状態だな...
875クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/29 00:09 ID:6wAcsFLT
>春咲小紅氏
仰る通り920系の狭幅は運転台撤去側ですね。

貫通幌の組み合わせパターン、規則性があるようにみえるし保守サイドが扱い易いよう適宜変更されている風にもみえる…。
#北摂は寒く風の通り抜け防止を図って増設されたのか?
>>874
確かに濃い内容(w
876参百:02/12/29 00:20 ID:t1IHk+ac
>>866 春咲小紅氏

>1500F4連時代(改造前)は、全部広幅貫通路だったよ。
>よって、1530-1580の連結部には、しっかり幅広アダプターがついてました。

>工事では1550と1580の川西側にドアを付け、更に座席の端に仕切りを付け・・・。
貫通路の扉は、能勢電向け改造時に取り付けられたよ!
もっとも、座席袖仕切りは運転台再度取付時ですがね・・。

>1500と1530には狭幅のアダプタを付けたんですな?
そうなりますわな。(1530は1510になりましたが)

運転台再度取付は、確か1997年初夏のころだったように記憶しています。
877クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/29 00:37 ID:6wAcsFLT
>参百氏
97年7月には既に2連口の試運転が行われてました。
室内改良が他の1500系の編成にも波及するのかと期待してたんですが今のところ目立った動きは全くなし。
#あのアコモで旧式CP(D3-NH)の音が響くミスマッチさに萌え…
878名無し野電車区:02/12/29 10:17 ID:???
tp://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/dqn.jpg
879春咲小紅:02/12/29 11:37 ID:???
参百氏サンクス
ということは>>866の解釈が一部おかしいわけですな。

つまり
元は1550AF1530広広1580AF1500で全部幌は広いやつだったということですな。
         (乗務員室撤去)

んでAは上で書いたけど、
「車内やドアは狭まっているものの幌の取り付け口の形状及び幌は広幅のまま」
ということですな。

上ではアダプタも付けてたのか、みたいな書き方してるけど
幌は車体にそのままつけてたんやろうね。

97年に貫通路ドアの窓を拡大し、狭い幌を受け付けられるように改造し
(Aタイプ→Bタイプに変え)、FだったところもEにしたわけですな。

結果1550BE1500  1560BE1510

これでOKですな?
880春咲小紅:02/12/29 12:10 ID:???
>クリーク氏への返事
>>862
>600のトレコとして使われていたC#92も。元院電とは歴史を感じさせますです…。

90形は国鉄最初のボギー電車らしいね。国鉄で竣工したのはいつごろ
なんやろうか?まだ国鉄・買収私鉄・JRの電車の歴史は1世紀になるかならんかでしょ。
甲武鉄道が飯田町〜中野で走らせたのが初めてだったと思うが。
90形って東京の何処で走ってたのかなあ。

>連結器も半分くらいしか噛みあっていなかった
>何気にオソロシイ…

筆者もそう書いてたよ。600系はだいたい900・920・800系に
近いサイズの車だから、阪急の本線用としては最小サイズの1形との連結は
違和感ありすぎです。600系と900一族との連結は特に600系が固定
編成化される前のころはよくあったようです。それ以降600系は610系
以外の他形式と組んだことがあるのかは知りませんけど、あっても少ないと
思います。
881春咲小紅:02/12/29 12:26 ID:???
90形の内93は最も阪急らしいスタイルに改造された車両だけど、
それ以外は昔のままの顔だね。あと94の焼死体もでてました。
600と90は併結してるが、1、51、90などもちょっとずつ
サイズが違うんだね。90は1とあまり変わらんと思ってたけど。

★本線用小型車のサイズ★
  形式    長さ     幅
  1形  13.5M  2.41M
 19〜  14.3M  2.42M
 51系  14.8M  2.44M
 90形  15.9M  2.55M
300形  14.6M  2.44M
310〜  15.2M  2.44M
(長さは100分の1M=1cmを、幅は1000分の1M=1mmを四捨五入)

ただしこれは「最大寸法」であって「車体の長さ」ではありません。
それにしても連結器の長さはそれほど変わらんだろうから90形は長かったことに。
1形と90形を除くとだいたい15M前後の車体で混合してもバランスの良い
編成だったと思われます。
882春咲小紅:02/12/29 12:49 ID:???
900形登場以降の宝塚線用小型車は

  形式    長さ     幅
320形  15.0M  2.44M
380形  15.2M  2.49M
500形  15.3M  2.49M・・・となっています。

これらも上記の形式と混合されていますけど、さすがに1形との差は
大きくてもそれ以外はあまり違和感がなかったのではないでしょうか。
550形は 15.8M  2.54M です。

900形等は

900形  17.6M  2.74M(920も)
800系  17.7M  2.75M
600系  17.0M  2.74M
 96形  17.3M  2.75M・・・ということで大きさはほぼ同じです。

610系は 15.4M  2.75M
内630形は15.5M  2.75M  

つまりここ最近(とは言え30年ほど前)で最も大きさのギャップの
大きかった併結は600・610系になりそうです。
883春咲小紅:02/12/29 13:19 ID:???
持っている本を見るかぎりでは、3ドアの小型車一族の中でも90形は
その他の小型形式とは連結せず600形との連結が一般的だったようですな。

550形も2ドアの小型車一族の中では、比較的孤立した存在だったみたい。

300は同じ形式の中でも60cmも違うんやなあ。1形と51系は
比較的近い存在と思ってたけど、それでも1.5Mも違いがあるんだな。
900と600は60cm違うけど、違和感のない長さの違いは、せい
ぜい60cmちょい位までかな。さすがに1M以上の大きさの違いは
目立つな。

大きさの違いが目立つ600と610は1.5〜1.6M違う。
920系と810系も1.4M違うしなあ。

320と550も意外に80cmも違うんだなあ。500・550では
50センチ違いだから530と564は目立たなかったかも。

※TV見ながらなんでかなりだらだらしてしまったけど。
884春咲小紅:02/12/29 13:25 ID:???
1と51は1.3Mだな。すまん。
19〜と51なら50cm。

でもこの1形の大きさって、改造前の寸法か、改造後の寸法かどっちだろ。
885栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/12/29 16:09 ID:???
610系とかなつかしい・・・
886名無し野電車区:02/12/29 17:04 ID:???
猪名川の山奥のボタン鍋料理店でイノシシ吊し上げ。
今頃はもう鍋の中に・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
887名無し野電車区:02/12/29 22:21 ID:4BjPlGcq
>>883
90形の場合は、もともと神戸線の支線用で、かつ自重も重い
ので、600形以前の神戸線所属車両では、牽引できなかった
んでしょうね。
また、920系グループと810系の混結は、古くは900形+814形
とか、実際に見た(乗った)事があるのでは、822F+943Fの4
連(伊丹・今津線)、今津線6連化の際には805F(だったか?)
の4連の中間に、822Fが組み込まれた時とかあります。この
6連は妙に違和感感じましたよ。
888名無し野電車区:02/12/29 22:32 ID:???
888

822は半端ユニットだったので、色んなのにくっ付いてるね。
1200と試験的に連結してる写真も見た事がある。運用はしてないみたいだけど。
872のアルストム台車に萌え。
889名無し野電車区:02/12/29 23:16 ID:TNwBLlQa
890名無し野電車区:02/12/29 23:33 ID:???
891クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/29 23:45 ID:6wAcsFLT
>春咲小紅氏
阪急にやってきた元院電は6両、うちC#90〜C#92は明治43年製(阪急創業年?)でつ。
長寿な車両は昭和42年、昇圧前まで生き長らえていたとのこと。
阪急に譲渡される前は現在の東急で使用されてますた。

昔の神宝転属はモータ半減など、案外手間がかかってたんだなぁ…。
橋梁にかかる荷重の負担を軽くする為だけど、今では考えられないですなぁ。
#今の琴電(長尾線?)がやはり荷重の関係で15m車で制限されているらしいけど。
892参百:02/12/30 00:12 ID:0CcRCs5A
>>879 そういうことになりますわな!!

話は変わるが、昨日、日生中央駅から北に歩いてみると・・・。
B&Gのアプローチに デカデカと「1月7日まで臨時休館」と書いてあったっす!
水不足は深刻! で、本来の再開日はどうなることやら??
再開されないと、ジャグジから留置中の能勢電&日生特急でマタ〜リできない!(わ)
893春咲小紅:02/12/30 10:56 ID:???
>>887
>90形の場合は、もともと神戸線の支線用かつ自重も重い
>ので、600形以前の神戸線所属車両では、牽引できなかった

なるほどな。今津線の輸送力増強のために購入したって書かれてましたわ。
サイズ・デザインは1形〜300形と似通っているけどなあ。90が今津
・伊丹線で走り出したころは、京都線で言えばデロ10・フロ50並の
37・40、成田電軌からきた4輪車の47が走ってたから、かなりの大
型車に見えただろうなあ。で90形と600系との併結だけど、これは
本線であったのか、支線であったのか、両方であったのか・・・どうだろ。

>古くは900形+814形とか、

これ今思いだしましたけど15年以上前に紛失した「阪急の電車」の810
系の項目に810系の特急×5連の写真が出ているけど、確か3両目は
900形だったはず。

>822F+943Fの4連(伊丹・今津線)

これは晩年見られた結構有名な編成ですな。

>今津線6連化の際には805F(だったか?)の4連の中間に、
>822Fが組み込まれた時とかあります。

これは知らないなあ。時期的には昭和50年代になってからかな?
894春咲小紅:02/12/30 11:17 ID:???
>>888

>1200と試験的に連結してる写真も見た事がある。
>運用はしてないみたいだけど。

1200系との併結があったのは自分は記事で読んだことが
あるだけなんですけど、営業用では走ってないんですか?

1形⇔600系⇔900・920系⇔810系⇔1200系間で併結
された事実がありますけど、少しずつ大きい形式と連結することで、
歴史が続いていることが実感できますな。

>クリーク氏
>元院電は6両、うちC#90〜C#92は明治43年製(阪急創業年?)でつ。
わかった。

>長寿な車両は昭和42年、昇圧前まで生き長らえていたとのこと。

このころは小型車両がまとめて潰されたからなあ。610系はまだ10年
ちょいで尚且つ車体幅も広かったから生き延びたんじゃないかなあ。550
は短命だった。規格形車体だったからか能勢にも行ってないし。逆に600系は
昇圧の時で既に40年超えてるんだけどな。96形も大型だけど、所詮90番台の
雑形・・という扱いになったからかおじゃんですわ。

>阪急に譲渡される前は現在の東急で使用されてますた。

これはちょっと違うんじゃないか?本では「大正15年、国鉄が目黒蒲田
電鉄に22両、駿豆鉄道に3両譲渡した。阪急は前者の中から6両を譲り
受けたが、実際は、直接大井工場より能勢電鉄軌道経由で回送され・・・」
となってるので、名目上は東急からの譲り受けだけど、東急は走ってないの
ではと思う。ということだから、今で言う山手線や京浜東北線で走ってたん
かなと思ってます。
895春咲小紅:02/12/30 11:28 ID:???
早速調べてみた。保育社の「阪急」(昭和55年)では90形の国鉄時代の
形式はホデ1形→ホデ6100形→ナデ6100形→デハ6250形です。

また保育社の「国鉄の車両 東北線2」では「吉祥寺〜新宿〜四谷〜東京
〜品川〜渋谷〜新宿〜池袋〜上野という“の”の字形の直通運転が行われ
ている。当時、活躍していたのはホデ6100などで、パンタグラフでは
なくトロリーポール付きの電車だった」と書かれてますんで、現在の中央
線や山手線を走ってたみたいです(意外に早く解決してしまった・・・)。

大正15年だったら東京駅の赤レンガを見てるなあ。
万世橋にも停車したんだろうなあ>>90形。

駿豆鉄道ってのは現在の伊豆箱根かどっかだろうか?

96みたいな客車を電車(しかもMc)に改造するというのは
全国的に見ると稀なのかなあ。

>参百氏 何遍もサンクスですた。
896887:02/12/30 12:53 ID:ZIoyrvND
>>893
600+90の2連は、記録的には今津線だけです。木造で出力も小
さいので本線での運用は出来なかったと、30年近く前に、90形
を実際に知る阪急の人から聞いた事があります。
また、90形は名義上は目黒蒲田電鉄からの譲渡ですが、直接
阪急へ発送されています(能勢電経由というのは、東京から
川西池田駅まで、貨物列車にて回送され、そこから能勢電で
能勢口駅、さらに阪急線へ転線したとの事)。

810+1200の併結は、822Fのケース(1200系5連と併結)以外で
も、両形式の3扉化改造の時期に、宝塚線でたまに見られた
様です。
550系は、戦後すぐの製造であった事と、同じ戦後すぐ製造
の943形と違って他形式との併結も困難、かつ小型車でもあ
り、能勢電では320・500系で十分対応できそうでしたので、
更新(昇圧)や譲渡対象にならなかったんでしょうね。
897保守:02/12/30 21:24 ID:???
保守
898クリーク ◆njEb9e0G1Y :02/12/31 00:00 ID:3jwRHVeF
>春咲小紅氏
指摘&詳細な説明サンクスです。昔は96形のように加越能(現(株)万葉線)や阪堺等から車両を譲受、色んな事情が絡んでいたんだなぁ…

610は支線近代化目的で昇圧対応をされたんですな。製造年もS.28〜S.31と1000系シリーズとあまり大差がないです。技術的な進歩は目を見張るものがありますけどね。
それ以外の車系の代替目的で3000系が大量増備に繋がっていく、と。

#今日初めて「○○駅停車」の標識なるものが掲げられているのに気がついた(w
899参百:02/12/31 00:06 ID:14sB9bsB
>>898 今年も大晦日か? 早いね!
多田駅停車のかんばんねぇ・・・。 あの駅、結構、誤って停車が多いようで・・・。
ただ、誤って通過はまだ経験ないねぇ・・・。
そういえば、日生急行が夕刻に設定された直後、なぜか絹延橋と平野に誤停車するのが
多かったなぁ・・・。
900名無し野電車区:02/12/31 00:25 ID:???
900系
901参百:02/12/31 08:14 ID:14sB9bsB
大晦日あげ! この年末年始の日生中央留置車両も9連休か?
902山崎渉:02/12/31 08:16 ID:???
(^^)
903名無し野電車区:02/12/31 08:23 ID:i3eM9Zi1
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/999706387/l50

阪急急行が蛍池停車と噂あり
904名無し野電車区:02/12/31 10:28 ID:???
>>903
ありません。
905春咲小紅:02/12/31 11:18 ID:???
>>896=>>887
ご指摘サンクス。

>600+90の2連は、記録的には今津線だけです。

分かりましたです。

>また、90形は名義上は目黒蒲田電鉄からの譲渡ですが、直接
>阪急へ発送されています(能勢電経由というのは、東京から
>川西池田駅まで、貨物列車にて回送され、そこから能勢電で
>能勢口駅、さらに阪急線へ転線したとの事)。

これは俺が>>894の終わりで指摘した通りですな?

>810+1200の併結は

それほど頻出のパターンじゃなかったようですな。両形式の3ドア工事というと
昭和45年前後かな?
906春咲小紅:02/12/31 11:30 ID:???
>550系

>戦後すぐの製造であった事

規格形のやつでは、京都線の700系は昭和51年まで走っているので、
550は他形式との連結に不向きで小型だったことが影響したんでしょうかね。
700系は京都線車両だし車体サイズもドア間の窓が8枚のやつで少し大きいですから。

京阪の1300系は700と同じでドア間の窓は8枚ですが、真ん中にドアを
付けられ昭和58年まで頑張りましたけど、これも昇圧がなければまだ少しは走ったのかなあ???

戦後間もなくに新造の920は廃車になった車両の改造名目の車両がいますけど、
時代が時代だけに当初は粗悪な車両だったんでしょうなあ。それでも昇圧を経て
昭和50年代後半まで710・810(25年製)とともに走ってましたからなあ。
907春咲小紅:02/12/31 11:49 ID:???
>610は支線近代化目的で昇圧対応をされたんですな。

そう言った目的があったとは知らなかった。製作から10数年で車体も長さは
短いけど幅は810系並だから、廃車する必然性がなかったのではと思えるん
ですけど。確かに昇圧以降は小型車亡き後の支線区での活躍がメインですけどな。

>製造年もS.28〜S.31と1000系シリーズとあまり大差がないです。
>技術的な進歩は目を見張るものがありますけどね。

そうですなあ。810系の弟分みたいなもんですからな。軽量化とかで
苦労されたと聞いたことがあるね。

話が変わるけど、デロ10の昇圧後の姿は気に入ってるなあ。運転台の
直下にMGのタンク吊り下げてる姿とかは申し分ない。P1は
総括制御出来ないから京阪系の愛宕山に行き、愛宕山が廃線の後京阪大津線に
転属。ここには当時同一会社だった阪急の1形も入線していたので、
箕有・北大阪の初代の車両が同一線路上を走ってますた。P1は阪急の
傘下に入る前に現在の阪急線から消えているので阪急の車両とは言えないかも
知れないけど、現在の京都・千里線車両の元祖には違いないですな。
908参百:02/12/31 21:03 ID:14sB9bsB
今日の昼過ぎだが・・・。
平野工場になぜか1500Fが・・・。 急にトラブったか? 単なる留置か?

日生中央の引上げ線(1号線先端)に1702Fが?? これもトラブルか?
こちらは床下で何か作業していたなぁ。

では、よいお年を!! 来年もマタ〜リと!!
909名無し野電車区:02/12/31 21:09 ID:???
>>903
それが実現したら
急行と準急は何ら変わらなくなるね。
910参百:03/01/01 00:15 ID:V+BOEdwL
あけおめ! ヤフブリgonchan1980に漏れがこのシーズンの年賀に使った画像の
原本を入れてます!! 駄作須磨祖!!
911春咲小紅:03/01/01 00:41 ID:???
俺もあけおめ!
スレ違いですがさっきまで紅白見てました。やっぱ紅白はいいですなあ〜。
中島みゆきの黒部のトンネル内での熱唱は五臓六腑に染み渡りますな。
トンネルには線路が敷かれていたけど関電用のトロッコ軌道じゃないかと。
(鉄なんで気になって・・・)

「亜麻色の髪の乙女」は原形を損なわないままで現在風になっていたのが
良かった。この歌とともに去年お茶のCMで再び有名になったシルヴィ・
バルタンの「あなたのとりこ」も昭和43年の歌。5000系も昭和43
年生まれで、生まれ年と再び脚光を浴びる点は共通してるかも。

一度紅白に行こうと思って何回か葉書を出したけどヒットしたことなしです。
昨日の分は出してませんけど。気が早いけど、いつか現場に行って帰り際に
明治神宮へ初詣にでも行けたらなと思っておるのですけどな。その他、
成田山か川崎大師にも寄ってから正月早々乗り鉄しようかと思ってます。
912クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/01 01:49 ID:Btn/0mfW
あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくです。
>参百氏
羊の置物(ぬいぐるみ?)がカナーリ愛らしいですな。ウチにもそのような洒落た物を置きたいが、マーライオンの小さい置物を動かすと祟られ(以下略
能勢車平井回送訓練はいつぞやのピク誌にも載ってましたね。俺のように若い世代にとっては地平時代では想像できなかった風景です。
>春咲小紅氏
P1の製造は阪急の池田工場だったようで。
ちなみに京阪譲渡組の他に信貴生駒電鉄(現近鉄)に渡ったのもあるみたいですな。

#「亜麻色の髪の乙女」…タイーホされた人の方が印象が強いです(ニガワラ
913887:03/01/01 01:54 ID:G727xe8x
>>905
3扉化改造は、S46〜S47頃ですね。全くの余談ですが、本線運用では
宝塚線専用と言える1200系も、昇圧直後は神戸本線で運用された事が
ある様です。
>>906
京都線(千里線ですね)の700系は、S51まで現役で走りましたが、出力
が低くて高速運転し辛かった様です。よくこの頃まで現役で使用され
ていたと感心します(晩年は、近くで見るとかなりくたびれていました)。
京阪1300系は、アルミサッシ化されるなどして、結構手が加えられて
いましたよ。
943形は半鋼製車体でしたが、それもあってか更新工事は比較的早く実
施された様です。ただ、700系や805形と比べると、車体の仕上げは良
かった印象があります
914名無しライナー ◆G16O8P8i52 :03/01/01 02:04 ID:MAWRc7rm
すいません、お尋ねします

清荒神停車の臨時特急は特急と急行の間をぬって走るのでしょうか?
915春咲小紅:03/01/01 10:53 ID:???
>>913サンクス

>3扉化改造は、S46〜S47頃

1000系列の中には40年代前半に改造されてたやつもいませんでしたか?

>1200系も、昇圧直後は神戸本線で運用された事がある様です。

中身は900・920系と似たようなもんですからねえ。釣りかけなんで
三宮までの折り返し運用なんでしょうなあ。

>京都線(千里線ですね)の700系

殆ど支線運用で本線ではちょっとだけしかないようですな。

Mc・T・Mcの2重連が一般的ながら、Mc・T・T・Mc+Mc・Mcというのも
あったようですな。
あるページで嵐山駅に停車中の710号車の写真が出てますけど、
うっかり710系と書かれてます。

>京阪1300系は、アルミサッシ化されるなど

700系も一部はアルミサッシになっていたね。

>943形は半鋼製車体

自分は4050形の種車に一番新しい973〜を使わずその直前の
969〜を使ったのは、973〜が元半鋼製なんで避けたんじゃないかと
推測したことがあるんですけどな。

805は結局正面にドアがつきませんでしたな。計画自体は何回もあったようですが。
1や51など初期の形式及び京阪の200を除くと唯一ですな>>非貫通
916春咲小紅:03/01/01 11:06 ID:???

↑ 散々議論した610も非貫通でしたな。忘れてた。210も。

>クリーク氏
>P1の製造は阪急の池田工場だったようで。

そうだねえ。大正時代の製造だけど、十三で連絡線があったんだろうか。
37や40、デロ10もほぼ同一の車両ですな。

※それにしても「37形」が「塚口〜伊丹」を走ってたというのはネタみたいな話です。

>ちなみに京阪譲渡組の他に信貴生駒電鉄(現近鉄)に渡ったのもあるみたいですな。

なんかでチラッとみたけど昭和42年頃まで走っていた模様。
北大阪で走ったのは10年未満なんだけど、例えT・Tc車でも電車線が
昇圧されると色々工事が必要になってくるんでしょうかねえ。

>#「亜麻色の髪の乙女」…タイーホされた人の方が印象が強いです(ニガワラ

あのオッサン以前にも捕まってたんでしょ?プロになって稼げばいいのに・・。
今なら話題性もあるし。

んで最近はカバー曲が流行りですな。ゴマキが「君といつまでも」歌っとるね。
酒のCMで「夢先案内人」が流れてるけど、あれ誰が歌ってるんやろ。
山口百恵に比べたら上手くないけど。

あと堺正章に「さらば恋人」歌ってもらいたいな。
つーか歌の通りになっとるやん>>マチャアキ
917春咲小紅:03/01/01 11:24 ID:???
阪急2003=能勢1700ジャストですな。2003て阪急の本線で
終わりかけの頃(平成元年頃)は2054あたりの最中に挟まってたなあ。

んで今年で1200・1600・710系などは没後20年だなあ。
去年は920・800系が没後20年だったが。

2100系ももう今年で阪急での引退=能勢での運用開始から20年。
もうすぐ能勢での活躍年数が阪急での年数を上回るな。
918名無し野電車区:03/01/01 13:09 ID:ugCAnp/J
>>915
700形は、一時期5連でも運用されていたので、750形は
休車になっていた様です。
但し千里線で6連を組むと、3連1本が余るので、705F
は嵐山線専用だった様です。(211Fと705Fがレギュラー)
>>915
969〜972までは、S55ごろから次第に休車になっていた
ので、当時私は何故廃車にならないんだろうと思ったが
あとで救援車に改造されて、なるほどと思いましたよ。
その前は、900形を救援車に改造するとかの話もありま
した。
4203が、西宮車庫に鎮座していた頃が懐かしい。。。

しかし、920系引退から20年以上たった訳ですね。
919名無し野電車区:03/01/01 22:40 ID:???
920参百:03/01/01 22:43 ID:V+BOEdwL
>>911 ことしもよろしく!
確かにねぇ・・・。 亜麻色も5000系も「なんちゃって新物」であるが、ちゃんと
原型を損なわず現代にマッチしている罠。
でも、前者はいいが、後者は鉢巻&間抜けなインディアンフェイスがちょっと頂けないね。

>>912 今年もよろしくです! 
あのぬいぐるみは、漏れの母の作でして・・・。
平井回送は たまたま帰省していて川西能勢口駅にいたらやって来たのだ!
「これは珍しい!」と無我夢中でシャッター切ったね・・・。
そういえば、この撮影から約1ヵ月後、レイマガ表紙(500系のぞみ)を撮影した
リアル厨房をどやしつけたのは・・・。(遠い目)
921春咲小紅:03/01/01 23:48 ID:???
>>918 サンクス

>(211Fと705Fがレギュラー)

この辺の話は
阪急電車@総合スレッド その5
http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10179/1017927314.htmlの111以降でも
色々話題になってますたなあ。自分も少し書いてます。このころまで2ちゃんは見て
ませんですた。

しかし210系って1編成3両のみ。貨車の部品を活用して造られたけど
そこまでしてでも車両を増やさなきゃならん時代だったのかなあ。

210と750は長さはドア間の窓が6枚なのでほぼ同じかな?750は
もし700系がなければどうなってたんだろうなあ。上手い具合に上昇窓
の形式に挟まれたのでバランスも良かったが・・。1550はあの形状じゃ
ないといかんかったのかなあ。

>貨車への改造

で、なんで969〜972が選ばれたんでしょう?900系の案が没になったり
800系や1200・1600・710系では不味い理由があったんでしょうか?
922春咲小紅 :03/01/01 23:53 ID:???

>>920 参百氏 いつもすんません。

>鉢巻&間抜けなインディアンフェイスがちょっと頂けないね。

そうだなあ。顔はなんとかならんかとかねがね思ってる。宝塚線の3000の
スカートも一般的なものに替えて欲しい。5010・08もまたちょっと違う
やつだな。

あとなんで途中の運転台を潰しとるんかと思うけど。潰したら4・4での運用
とか出来んのに。3000系でも運転台潰した編成あるけど、どういった基準で
残したり潰したりしとるんだろう。2000系はもうわけ分からんかったけど。
3008と3069の接合も独特だったなあ。今は3008と何か別の車両が隣接
してたんだっけか?数年前に西宮で変わってるのを見た気がするけど。

※中島みゆき歌詞間違えてたらしいな。歌とテロップが合わなかったけど、
テロップが一旦消え、あとで歌とテロップが再度合致しだしたので、テロップが
間違ってたのかと思ったが。24年ぶりの生放送での熱唱だったそうな。
923クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/02 00:47 ID:sAWKqOOl
>春咲小紅氏
>あのオッサン以前にも捕まってたんでしょ?
前回は横浜銀蝿のある人物に扮して詐欺→800万の罰金だったらしいですな。今回は15万の詐欺額も再犯の可能性が高いということで懲役1年の実刑と…。
>あとなんで途中の運転台を潰しとるんかと思うけど
支線予備運用や将来の転用を考慮しているかと。
現在でも5000F(5030F)等は4連予備で実際に中間組込先頭車も表示幕改造されていますね。おそらくリニューアルの際も中間車化されずに両端の先頭車と同様の形態にされるんでは?といってみるテスト。
逆にしばらく本線で頑張ってもらう編成は固定編成化の方が保守上メリットがあるなど、会社側の意向が反映されてそうな気がします。
>参百氏
>間抜けなインディアンフェイスがちょっと頂けないね。
少しは見慣れた感がありますが、やはりどことなく違和感があるのは否めませんな。
編成毎に見ても内外のデザイン面・機能面で試行錯誤を繰り返していることから次更新編成も何かしらの変更がありそうなニオイ。
924参百:03/01/02 08:54 ID:LIWAkfK0
>>921 小紅氏
恐らく、台車の担重力の関係で小柄になったのではないかと?
部品流用については、やはり、今とは違って、流用する事情が違っていたと思う。
やはり、高度成長期における部品の高騰と、丁度そのころは、カルダン駆動への移行期
だったので、そちらの導入に変にコストがかかっていたのでは?
(無茶苦茶な理由付け須磨祖)

貨車への改造は、やはり、台枠の強度なのかも?

>>923 クリーク氏
あの歌詞の間違えには漏れもびっくりした。
でも、あの一節、漏れも経験あるフレーズだね・・・。
氷ばかり掴まされていた・・・。ハハハ!!
最近の「なんちゃって新車」だが、やはり、9000系へのテストベッドなのかも知れない?
5010Fのデザインが9300系にかなり影響したことは自明の理。

それにしても・・・。
宝塚線に「純粋新車」が入るのは何時の日か???
925春咲小紅:03/01/02 11:02 ID:???
>クリーク氏

>逆にしばらく本線で頑張ってもらう編成は固定編成化の方が
>保守上メリットがあるなど、会社側の意向が反映されてそうな気がします。

なるほどねえ。5010・08の最中の運転台が撤去されたのを除けば、
阪急の新系列高性能電車の運転台撤去は全部冷房改造と同時に実施されてます
けど、その後十数年で廃車の2000系はオリジナル編成内では6両撤去され
ていますが、3+2+3という編成などでは今後使うことがなさそうな運転台
が出てくるから撤去されたのでしょうかね。

昭和40年代のうちに冷房改造をしていた2800・5000系と50年代でも
3100系は運転台が全部残りますた。3100に関しては支線運用が早いこと
を見越してのことかもしれません。2300・3000は長い間本線で使うこと
を考えて、特に2300は一部を残して殆ど撤去してしまったのかも。
※冷房搭載完了以降、編成に最低1両は撤去車あり>>2300。

1000系列でも2連ユニット×4の8連の場合は4・5両目は残ってましたな。
926春咲小紅:03/01/02 11:25 ID:???
>参百氏

>恐らく、台車の担重力の関係で小柄になったのではないかと?

これに関しては同時期の610系と同じ理屈だと思います。

>部品流用については・・・

多分その理由付けもあってると思います。それと激増する客に対処する
ためには、部品流用してでも車両数を確保したかったのではと。
1600なんかは珍しいやりかただが。
貨車への改造は??です。自走出来ないやつというのは珍しいかも。

今からあーだこーだ言っても仕方ないけど、国鉄モハ63形が阪急に入って
たらどうなってたんだろうか。モハ63でも6300系より幅広いと思うけど
山陽のように車体の長さはともかく幅に関しては全線で向上していたかも。
阪急には10両が割り当てられてたんですな。それを拒否して943〜になったと。

余談ですが戦災復旧車は台枠の中央部分が沈んだまんまでしたが今なら
考えられないかも>>>1509とか。
927栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :03/01/02 13:28 ID:???
妙見山は激しく寒かった・・・
928参百:03/01/02 15:45 ID:LIWAkfK0
>>927 昨日初詣に行って来たが・・・。
17時頃だったか? 夕日と曇天で、下界が幻想的だったね!!
929名無し野電車区:03/01/02 18:06 ID:???
P−6も6300系より幅広です。
(2870mm)
930春咲小紅:03/01/02 18:46 ID:???
>>929 
サンクス。そうでしたな。

ただ943〜の建造を考えるとモハ63形は神戸線にのみ割り当てられていて
京都(新京阪)線や宝塚線、京阪線には割り当てられていなかったと考えられ
るので、モハ63が入っていれば少なくとも神戸線はその時点で今より幅広に
なっていたのではないかと思われます。もしモハ63形の入線を除いて歴史が
事実と同じであれば、3300系や6300系を神戸線で運用出来ていたかも???

歴代の阪急の車両で最も幅広だったのは200系だと聞いてますけど、どのく
らい幅が広かったんでしょう?一部入線できない区間があったらしいですけど。
931春咲小紅:03/01/02 19:05 ID:???
しかしながらモハ63形が入ると駅や架線柱の改築はもちろん、軌道間の
間隔も広くしなければならないし、そう言った工事にかかる費用を考える
と63が入ってくるのは迷惑だったのかもなあ(特に終戦直後で)。

自分は小林一三や阪急はライバル鉄道という意味以外でも国鉄をあまり快
く思っていなかっただろうから、その気持ちから63を入らせないように
したと思ってたんですけどな(箕有電車の歌の1番の「行き交う汽車を下
に見て」という節からも国鉄を見下しているような気配が感じられる)。

でも先日書いた90形は国電であることを考えると国鉄車を入れさせた
くなかったという気持ちの問題ではなかったとも解釈できます。ただ
90形は実際は大井工場からの回送なのに名義上は東急からの譲り受け
というのが気になります。小林一三は五島慶太(←漢字あってます?)
にいろいろアドバイスしていたらしいし。

ところが小林は戦後国務大臣になっているんで何やよく分からんけど。
932名無し野電車区:03/01/02 20:05 ID:s6l0nHDz
>>921
貨車の部品を流用して210系を作ったのは、P-4・P-5の鋼体化に向けて
の試作だと聞いた事があります。
>>930
モハ63形は、当時故障車が続出していた京都線向けだった筈ですが?
(943形の新製は、63形云々に関係なく、戦災復旧扱いで資材確保が可
能だった為にできたのでは?)
>>931
小林一三氏の国務大臣就任は戦争直前の事で、商工大臣でした。その
為、戦後は公職追放に遭っています。
五島慶太氏とのつながりは、東横電鉄・目黒蒲田電鉄の監査役に就任
している事から、実質は経営陣の一人と考えて良いのではと思います。
933名無し野電車区:03/01/02 20:25 ID:0rRSJd5+
王子公園ー三宮が苦しいんじゃ?>モハ63
934929:03/01/02 21:38 ID:???
>>春咲小紅氏
200系は2890mm
935クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/03 00:40 ID:TE2v7VaT
200系は梅田乗入れが不可能でした。本線での運用なら必然的に十三までに限定されてますた。
>>932
確かにC#943〜947と対のC#973〜977が、規格型の550型製造前に増備されてますね。

そういえば割り当てられた63が規格に合わず他社へ譲渡、というのもあったような…

936参百:03/01/03 08:16 ID:ejQA52/B
>>935 200系だが、回送時に全速力でコーナーを切ったことがあった・・・。
正雀に到着して車体を見たら・・・。 ピンストライプが走っていた・・・。
要するに、ホームに接触していた・・・。 というエピソードを元運転士氏から聞いたことがある。
937春咲小紅:03/01/03 12:13 ID:???
>>932
デロ10・フロ10の鋼体化というのは初めて聞きました。仮にこの工事が実施されて
いれば210系はあと20両余り増えていたんでしょうか?ただ種車の台車は箕有の1
形とほぼ同等に見えるのですが、だとすると宝塚線で言えば610系並の車体を載せら
れていたのかな・・と思います。若しくはそれが出来なかったから鋼体化されず数年後
には能勢に行ったとか・・。

モハ63形に関して自分の認識不足なら申し訳ありませんが、78年の鉄ピクかなにか
で読んだような気がします。それと宝塚・新京阪・京阪線には昭和23年に規格形車が
入線しているのに対し、神戸線に関してはわざわざ火災や事故で実質的に廃車の車両を
改造名目で920系を建造しているのでなにか意図があったのかと思った次第です。あ
と敗戦後間もなくの工事・・と書きましたが、山陽でも工事をしたことを考えると理由
になっていないかもしれません。
※また詳しい方がおられたら補足をお願いします。
938春咲小紅:03/01/03 12:14 ID:???
939春咲小紅:03/01/03 12:15 ID:???
>クリーク氏・参百氏・>>929氏 サンクス

梅田でしたよね。ただ俺は宝塚線借用時は入れなかったものの、昭和34年の京都線の
十三〜梅田間はどうなっていたのかと思いましてね。

200系に関してはさよなら運転をするために既に検査切れとなっていたのを再度検査
して走らせたというエピソードを伺っております。200系の惜別列車は嵐山線で通常
の列車を活用したはずだったような?550形@箕面線も。

昨日も今日も箱根駅伝見ながら書いてますけど、登山電車が譲り受けた阪急のMGは
2021系のものかな?
940春咲小紅:03/01/03 12:19 ID:???
少し訂正

>昭和34年の京都線の十三〜梅田間は
        ↓
>昭和34年以降の京都線の十三〜梅田間は
941春咲小紅:03/01/03 13:01 ID:???
まだ間違えてた。フロ50だな。

警報が鳴っている最中の京急蒲田の踏切に4選手が突入。
今後立体交差になる模様。
942名無し野電車区:03/01/03 19:58 ID:???
今日はずっと雨ですた。
ダムの水位がグンと上がるといいな。
943参百:03/01/03 23:05 ID:ejQA52/B
>>942 速報では14%ですた! でも、これからだね・・・・。
944クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/04 00:38 ID:PsKdqmnt
寒さで少々腰が痛い…
>参百氏
>要するに、ホームに接触していた
200の規格の大きさを物語る話ですね。写真で見てもずんぐりとした風貌だが妙に憎めない(w
>春咲小紅氏
おそらく宝塚線増設軌道増設=実質京都線専用軌道新設の頃は千里山線や嵐山線、本線運用があったとしても十三までの小運転用でまとめられていたような気がします。

改造名義で建造の920系の意図、やはりライバルに遅れをとってはイクナイ!!と考えからかも?
945参百:03/01/04 04:30 ID:/as9nYLd
ダムの貯水速報はこちら!
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF100.jsp?code=86

>>944 恐らく、大山崎駅と思われます。 接触したというのは・・・。
本来は流麗なイメージを狙ったのに、それが表に出ないとは・・・。
そうそう! 阪急の車両って、大正時代の前面5枚窓は別としても・・・。
流線型や湘南フェイスといった流行に浮気をしていないね・・・。
946春咲小紅:03/01/04 13:02 ID:???
>クリーク氏

>千里山線や嵐山線、本線運用があったとしても
>十三までの小運転用でまとめられていたような気がします。

そうでしょうなあ。ただ200系も本線では殆ど活躍の記録がないのでは?
この他700・210の3連、デロ10の4連あたりが昭和20年代後半
〜30年代前半の千里線の主力ですな。P6も使われていたし。あと確か
1600系建造の目的の一つに千里線の大型化と近代化もありませんでし
たか?

943〜とモハ63形に関してはまた勉強し直しておきます。943〜の
中には成田電軌や京阪の車両が名義上種車になっている車両がいますけど
車籍は別物でしょうか。

>参百氏

京阪はこの時代、京阪線用の1000形、大津線直通の60形、新京阪線用の
200系を登場させていますが、その3形式の中では200系が一番いい顔を
していると思います。200系は25−55が千里山線で火事にならなければ
登場しなかった形式でしょうけど。
947名無し野電車区:03/01/04 18:31 ID:???
何か、総合スレ向けの話題になってんなココ。
ほどほどにな。
948名無し野電車区:03/01/04 19:52 ID:???
>>947
   _____
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\< ここのマターリした雰囲気が好きなんだよ・・・
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|\__________
949クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/05 00:10 ID:XVh+KF+V
とりあえず危険水域age!
950名無し野電車区:03/01/05 00:19 ID:???
保守
951クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/05 00:26 ID:XVh+KF+V
宝塚線・能勢電ともこれといった話題が無いのう…(w
>参百氏
最大幅寸法ながら車長が15m級だったので余計に野暮ったく見えるのではないかと。
当時の車両設計の担当が当時の流行に浮気でもしたのでしょうか(w?

一時的なブームをあまり取り入れない風潮が阪急には永らくあったような気がします。
でも8000系導入以後は新車・更新車これの反動か、細かい仕様変更が続いていたりもする。これも時代の流れでしょうか…。
952名無し野電車区:03/01/05 00:57 ID:???
>>951
>当時の車両設計の担当が当時の流行に浮気でもしたのでしょうか

200形造ったのは阪急ではなく京阪だからな。
京阪はどちらかというと流行に浮気しそうなタイプだ。

>8000系導入以後は新車・更新車これの反動か、細かい仕様変更が続いていたりもする

確かに微妙な揺らぎがあるみたいだ。
しかし、それでも900形や2000系が根本にあるからすごい。
953栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :03/01/05 11:39 ID:???
2000系がどれだけ完成された存在であるか分かりますな
954名無し野電車区:03/01/05 12:27 ID:mX9yplT8
>>914
忘れ去られてそうなので。

普段の特急は急行になってるけど、普通宝塚行きはそのまま運転。
普段の急行ー特急の間に初詣特急が走ってるのかな。
山本には”初詣特急は止まりません”ってたくさん書いてあった。
955名無し野電車区:03/01/05 21:14 ID:OihYXnpF
保守ついでに

庄内駅はどうやってバリアフリー対応にするんでしょう?高架にするという話は
妄想なのでしょうか?2Fか3Fにして上り方の曲線を緩和できたら最高なん
だが…と言ってみるテスト
956名無し野電車区:03/01/05 22:47 ID:mX9yplT8
そろそろ新スレいきますか?
957参百(天プレ案):03/01/05 23:24 ID:qZVZMCkU
次期ダイヤ改正って一体いつよ? JR宝塚線はこの春にラッシュ時の速度向上!
どう太刀打ちするのか? 阪急の次期ダイヤ改正!?
ひとまず落ち着いた様子の車両動向。新車は決定した…が神宝線用は全く(以下自粛)?
先輩に次々と召し上げられる5100系5650型。で、6015Fに続く次期「なんちゃって新車」はどれよ?
閉園決定(涙)!でも、ポートピアランドに負けじと、存続運動がたけなわな宝塚ファミリーランド(ふぁいと!)。

初詣とボタン鍋のシーズン到来(?) 
今年の能勢電沿線の初詣事情はどうだったのか?
着膨れラッシュの能勢電から見る雪景色はいかがなものか?
一方で、一庫ダムの貯水量は激減! 沿線地域の屋内プールも相次いで「渇水閉鎖」!
B&G猪名川のジャグジーから、マタ〜リと留置中の能勢電&日生特急も眺められない?
相変わらず元気な1500 ワンマン編成はあと1編成1700 何かと萌えな3100の各系列・・・。

全くもって話題がありそうでない? なさそうである?? 
そんな阪急宝塚線を能勢電も一緒に マタ〜〜リ語りましょう。

で、いつもの「しぃ教授」のAAを>>2とする・・・。

958クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/06 00:40 ID:mdTeANZG
新スレ立てておきました。
#参百氏のテンプレ案を僭越ながら使わさせていただきました(深謝)。

阪急宝塚線&能勢電スレッド Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1041781085/
959クリーク ◆njEb9e0G1Y :03/01/06 00:50 ID:???
>>952
>京阪はどちらかというと流行に浮気
その(良い意味での)姿勢の現われなのか、その時代時代においての最先端な技術を採用したりと、結構すごかったり。
戦前で複巻モータ+回生制動の車両を運用してたそうで。
>>955
事実上高架が無理っぽい石橋駅などでは車椅子の人の為に補助運搬装置みたいなのがあったかと。で手すりの下にそれのレールらしき物が付いていたかと思われますです。
#庄内の踏切、よく障検が作動してEBがかかりコケそうな時がある(w
960名無し野電車区:03/01/06 15:30 ID:???
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
961参百:03/01/07 00:02 ID:JZPvwqmj
1月8日からB&Gは再開するのだろうか??
再開したら、ジャグジーからマタ〜リと留置線に入ってゆく日生特急でも見るとすっか!
962 :03/01/07 06:46 ID:???
963 :03/01/07 06:47 ID:???
964 :03/01/07 06:48 ID:???
965 :03/01/07 06:49 ID:???
966 :03/01/07 06:50 ID:???
967 :03/01/07 06:51 ID:???
968 :03/01/07 06:53 ID:???
969 :03/01/07 06:54 ID:???
970 :03/01/07 06:57 ID:???
971 :03/01/07 06:58 ID:???
972 :03/01/07 06:59 ID:???
973 :03/01/07 07:00 ID:???
974 :03/01/07 07:04 ID:???
975 :03/01/07 07:09 ID:???
976 :03/01/07 07:09 ID:???
977 :03/01/07 07:09 ID:???
978 :03/01/07 07:12 ID:???
979 :03/01/07 07:12 ID:???
980 :03/01/07 07:12 ID:???
981 :03/01/07 07:13 ID:???
 
死ね
だってあいつ普通にバカだろ。
すれ潰しまくって
サーバに負担かけて
987名無し野電車区:03/01/07 12:49 ID:c6t8Ye0S
2chのためにもあいつを殺そう。
と思ってみたりする(w
990名無し野電車区:03/01/07 12:50 ID:???
988
とにかく
スレ立ての
993名無し野電車区:03/01/07 12:51 ID:???
1000
994名無し野電車区:03/01/07 12:51 ID:???

1000

邪魔になる
清掃中◆b.CLeanWiEは
997名無し野電車区:03/01/07 12:52 ID:???


1000
998栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :03/01/07 12:52 ID:???
999



死ねってことよ。
1000名無し野電車区:03/01/07 12:52 ID:c6t8Ye0S
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。