【急行礼文】宗谷本線@路線板part3【稚内行き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1旭川車掌区 ◆mIZHr0pA
本日も稚内行き急行礼文をご利用頂きまして有り難う御座います。
停車する駅は和寒、士別、名寄、美深、音威子府、天塩中川、幌延、豊富、南稚内
、終点稚内です。
各駅の停車時刻および通過時刻は発車後(>>2-9のどこか)に
お知らせいたします。

なお、上り列車(前スレ)
【稚内】宗谷本線@路線板・part2【旭川】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1028126098/l50
と、途中永山>>35にてスレ交換のため停車いたしますのでご了承ください。
2旭川車掌区 ◆mIZHr0pA :02/09/20 23:56 ID:???
各駅の通過、及び停車時刻
旭川四条 >7  日進 >309  筬島 >523
新旭川 >14  智東 >327  神路(跡) >548
永山 >35  北星 >344  佐久 >592
北永山 >44  智恵文 >351  琴平(跡) >609
南比布 >56  智北 >359  天塩中川 >624
比布 >66  南美深 >368  下中川(跡)>639
北比布 >78  美深 >379  歌内 >656
蘭留 >88  初野 >393  問寒別 >678
塩狩 >109  紋穂内 >405  糠南 >686
和寒 >140  恩根内 >432  上雄信内(跡)>700
東六線 >159  豊清水 >454  雄信内 >708
剣淵 >174  天塩川温泉>468   安牛 >731
北剣淵 >193  咲来 >481  南幌延 >739
士別 >207  音威子府 >498  上幌延 >750
下士別 >224         幌延 >769
多寄 >238         南下沼 >793
瑞穂 >248         下沼 >799
風連 >262         豊富 >832
東風蓮 >280         徳満 >852
名寄 >293         芦川(跡) >874
                 兜沼 >890
                 勇知 >912
                 抜海 >944
                 南稚内 >990
                 稚内 >1000


3旭川車掌区 ◆mIZHr0pA :02/09/20 23:58 ID:???
過去スレ
part1 【最北】宗谷本線@路線板【最果て】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019144346/ (dat)

4名無し野電車区:02/09/21 00:21 ID:???
昭和60年頃旭川4条通りの池田眼科に行って近くの道新の温度計を見たらマイナス22度だった。
当時は旭川4条は通過列車が多かったので旭川駅まで歩いて新旭川まで乗った。160円だった。そのときは新旭川も無人化されてしまっていた。
5名無し野電車区:02/09/21 03:20 ID:???
>>4
まあ、ありがちな話だ。通学時にダイヤモンドダスト見ることも良くあったけど、
何の感動もねえや。朝の気温が20度を下回ったときは、昼間の最高気温が
マイナス10度程度でも暖かく感じる罠。
6名無し野電車区:02/09/21 04:19 ID:???
           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     
7名無し野電車区:02/09/21 04:48 ID:???
旭川四条定時通過〜。ヽ(´ー`)ノ
8名無し野電車区:02/09/21 06:33 ID:???
旭川電気軌道はどんな電車だったんだろう。
当時旭川4条は仮乗降所ときいたが。
9元稚内人●:02/09/21 07:26 ID:???
新スレ立て乙〜>1
今度もうまく交換できるかな?
10名無し野電車区:02/09/21 08:17 ID:???
>>8
旭川神社の近くの公民館だったか地域センターだったかに保存されてるよ。
軌道って言っても20mクラス?の東急車輛謹製だったような…。
11元稚内人●:02/09/21 08:19 ID:???
ガイシュツかもしれんが
いつのまにか宗谷北線営業所のサイトができてた。
http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/
12名無し野電車区:02/09/21 15:23 ID:???
>>11
天塩中川駅の「ドラム缶式マイマイ蛾駆除・退治大作戦」にワラタ
恐ろしいトコだな
13名無し野電車区:02/09/21 19:39 ID:???
旭川電気「軌道」という古めかしい社名がなんともいえない。
14名無し野電車区:02/09/21 19:40 ID:???
新旭川駅通過
15名無し野電車区:02/09/21 23:22 ID:???
新車両基地のあたりに駅ができないかな?
16名無し野電車区:02/09/22 05:52 ID:???
昔は西永山駅があったが昭和42年に廃止された。
17鬱死:02/09/22 05:59 ID:???
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死
18名無し野電車区:02/09/22 09:04 ID:???
>>16
宅地化も進んだことだし、そろそろ・・やっぱ無理か・・
19名無し野電車区:02/09/22 11:31 ID:???
高校が近くにでもあれば今もあったかと思うが。
北永山と明暗が分かれ棚。
20名無し野電車区:02/09/22 12:48 ID:???
>>19
逆に北永山は高校がなければすでに無かったよねえ。
周りに何にもないし・・
21名無し野電車区:02/09/22 13:39 ID:???
仮に今西永山駅をつくったとしても旅客は望めないと思うがどうか?
どう見ても道北バスの方が便がよさそうだ。それは南比布も同じ事だが。
22名無し野電車区:02/09/22 13:59 ID:???
住宅地と線路の間に運転所が出来てしまう罠。
位置を逆にしとけば、西永山駅作れたかも・・・
まあ>>21のとおり、あの辺はバスの方がずっと便利なんだけども。
23名無し野電車区:02/09/22 14:48 ID:???
旭川が以外とバスの便がいいのは旭川電気軌道と道北バスがいい意味で競争しているからだと思う。札幌でもここはJRバスとか市営バス、中央バス、じょうてつというようにエリアは大体分かれてしまっている。
24名無し野電車区:02/09/23 00:05 ID:???
じょうてつは鉄道を廃止して後悔してる・・・
札幌がこんなに人口が増えると思わなかったらしい・・
25名無し野電車区:02/09/23 06:43 ID:???
しかしじょうてつは不動産開発会社がメインの会社に生まれ代わった。旭川電気軌道もバスとスーパーの会社である。
26名無し野電車区:02/09/23 09:13 ID:???
沢山の急行があった罠。
「なよろ」「天北」「礼文」「紋別」
あと宗谷線とは関係ないかもしれないが「はぼろ」「天売」もあっ棚。
27名無し野電車区:02/09/23 09:19 ID:???
業態変化について対応できたという点ではじょうてつと旭川電気軌道はよい方と言えるだろう。
鉄道に固執していたら今頃弱小バス会社として細々やるしかないだろう。
自由化されれば美鉄バスのように淘汰されるバス事業者も多数出てくるだろう。
28名無し野電車区:02/09/23 09:48 ID:???
マイタウン列車「ながやま」号
29名無し野電車区:02/09/23 17:51 ID:???
マイタウン列車とやらも沢山あったがいつのまにかなくなったなあ。
30名無し野電車区:02/09/23 19:14 ID:???
>>29
列車のサボは未だに「マイタウン列車」の表示は入ってますけどね。
ながやま、かえで、そううん、とうま・・・

そういや、他にありましたっけ?
31名無し野電車区:02/09/23 21:10 ID:???
列車の交換は南下沼氏に任せます。
32元稚内人●:02/09/23 21:36 ID:???
永山停車 >>35
場内注意!!!!
33名無し野電車区:02/09/24 00:19 ID:???
上り列車が永山でまってるよん。
34名無し野電車区:02/09/24 00:32 ID:UNk6lYBY
永山で列車待ち合わせのため、少々停車します。
35元稚内人●:02/09/24 00:52 ID:???
永山定着!!
出発要求…反応よし!!
下り出発進行!!
時刻よし。
ランプ点灯。
下り出発進行!!
36名無し野電車区:02/09/24 06:31 ID:???
あげ
37名無し野電車区:02/09/24 09:30 ID:???
>>30
比布行「ほくれい」
名寄行快速「えんれい」「すずいし」「てしおがわ」「ピヤシリ」
あと宗谷線以外では
「ユーカラ」「いしかり」「ラベンダー」「しろがね」・・
38名無し野電車区:02/09/24 12:26 ID:???
旭川では富良野線の方が宗谷線や石北線よりイメージはいいのかな?
39名無し野電車区:02/09/24 12:44 ID:5T87OdUw
宗谷海峡トンネルを建設し、樺太経由でシベリア鉄道に連結した場合、辺境の地・稚内は日本有数の貿易地域&玄関口になるんですよね?
四方を海に囲まれた海洋国家で貿易立国の日本にとって、鉄道貿易が出来るようになると、安定貿易が実現し、経済的にも国防的にも莫大な利益です。
稚内周辺には貨物旅客ターミナルが建設され、北海道北部を中心に貿易関連企業や工場が集積し、北海道北部の過疎化に歯止めがかかるでしょう!
さらにシベリア鉄道沿線における魅力ある資源開発を日本資本が独占的に行い、エネルギーの安定供給も実現出来る!
最高!
40名無し野電車区:02/09/24 13:19 ID:???
蟹の養殖ってできないものなのだろうか?
41.:02/09/24 15:32 ID:???
.
42名無し野電車区:02/09/24 18:37 ID:???
蟹の養殖
小さいうちは良いけど、大きくなると脱皮の段階で
トラブルが起きて死亡率が高いようだ・・・
水圧も関係あるみたいだし
43.:02/09/24 18:39 ID:???
.
44名無し野電車区:02/09/24 20:13 ID:???
成功したらプロジェクトXの世界だと思うが。
45名無し野電車区:02/09/24 20:19 ID:???
北永山通過してしまった。
46名無し野電車区:02/09/24 22:23 ID:???
保全
47名無し野電車区:02/09/24 22:24 ID:???
>>39 トンネルは現実は無理としても石油や天然ガスなどのパイプラインを樺太から稚内経由でという
プロジェクトは動いてはいる。
日本の在来線は1067ミリロシアは1520ミリ、日本や樺太の鉄道は左側通行、ロシアは右側通行だ。
ノグリキでのりかえという事になると思う。
スターリン時代に間宮海峡にトンネルを掘っていたという話は聞いた事があるが。

48名無し野電車区:02/09/25 00:35 ID:???
>>37
「はまなす」もあったような?
スレ違いスマソ
49.:02/09/25 02:35 ID:???
.
50名無し野電車区:02/09/25 07:29 ID:???
早くもスレ廃止の危機が…
よって保線
51名無し野電車区:02/09/25 09:37 ID:???
大丈夫安心していいよ。
少々ネタ切れ気味だが。
過疎化の歯止めには工夫が必要だ。座して氏を待つだけの市町村が多い中稚内は努力している方だがまだまだ努力不足の点は多い。
52名無し野電車区:02/09/25 11:02 ID:???
旭川の都市ガス会社は来年ぐらいから「天然ガス」を
供給するみたいだけどどこから来るんだ天然ガス・・・
永山にでかいプラントを建設中
自動車用のスタンドもできるらしいし・・・
解らん・・・
53名無し野電車区:02/09/25 11:16 ID:???
燃料転換は時代の流れ。
旭川ガスは江別にも進出している。
54名無し野電車区:02/09/25 11:34 ID:???
苫小牧から北広島の大曲まで天然ガスはきている。そこから北ガスに来ている。
パイプラインを江別にそして旭川に伸ばせばいいだけだ。
永山に天然ガスの基地をつくろうという考えだろう。天然ガスは13Aという単位になる。現在は北海道は天然ガスでないところは4Cだったかと思うが。
あと日ガス系でプロパンで都市ガスを製造しているところは6Aなど都市ガスは全国13種類ある。
板違いスマソだがプロパンに関して言えば稚内は南稚内駅ウラのホクタンが一番大きい。
55名無し野電車区:02/09/25 11:52 ID:???
40号の陸橋を越えると
56スーパー宗谷:02/09/25 11:53 ID:???
南比布 レ
57名無し野電車区:02/09/25 13:26 ID:???
>>52-54
天然ガスは苫小牧から貨車で運ぶらしい。マジで。
まあ、パイプライン作るほども需要ないし。
58名無し野電車区:02/09/25 14:02 ID:???
前述のように苫小牧から北広島へのパイプラインはもうできているよ。
将来は北樺太オハから豊原、大泊を経由して稚内へそして旭川、札幌へと繋がっていくわけだ。
59名無し野電車区:02/09/25 14:52 ID:???
天売焼尻に行ったときプロパンのボンベを降ろしていたが神路では列車で新聞やプロパンのボンベを運んでいたのかななんて想像してしまうが。
神路では郵便ポストは駅にあったのかなとか佐久から配達員は列車できていたのかなとかいろいろ想像してしまう。
60名無し野電車区:02/09/25 15:21 ID:???
無人地区の生活はどんなだったのかなという想像は色々ある罠。
今は人のいないモネロン島の生活とか歯舞諸島、神路、あと中川町では板谷も無人地区だ。中国から入殖者を募集したが反応はゼロだった。
61名無し野電車区:02/09/25 16:33 ID:???
>>58
マジレスしていいか迷うが・・・

サハリンから北海道までパイプラインは作らんと思うぞ。
北海道まで運んだところで、そこから先はどうする?
サハリンから船で直接本州方面へ運んだ方が低コストと思われ。
道内で使う天然ガスは、苫小牧産ので間に合うだろうし。

あと、道内でパイプラインを引くほどまとまった需要があるのは札幌圏だけ。
釧路ガスなんかも天然ガスに転換されるが、旭川同様貨車で運ぶと思われ。
6261:02/09/25 16:45 ID:???
とおもったら、パイプラインを本州まで作る計画があるらしい・・・
ttp://www.pref.hokkaido.jp/keizai/kz-senrg/ngas/top.htm
↑都市ガスの転換やLNG用タンクコンテナの事も載ってます。

↓あと、北ガスのサイトだけど天然ガスの説明。
ttp://www.hokkaido-gas.co.jp/tengas/index.html

いや、調べてから書き込むべきだったわ。
回線切って逝ってk(略
63名無し野電車区:02/09/25 17:27 ID:???
鉄道で運ぶのか天然ガスを・・・
知らんかったよ・・
新たに引き込み腺とかもできるんだろうか?
あと専用列車とかも・・・
64名無し野電車区:02/09/25 19:33 ID:???
プロパンガスも貨車で運んでいた時代があった。
昔は確かセントラル石油瓦斯が貨車をもっていたはずだ。
神奈川県平塚の東海道線沿い、栃木県小山の両毛線沿いは貨車輸送をしていたはず。
さすがに今はローリーで鹿嶋とか川崎とかから運んでいるだろう。
北海道は苫小牧とか室蘭から運んでいるのだと思うよ。
稚内の中央埠頭はかつては貨車の側線でいっぱいだった。
65名無し野電車区:02/09/25 19:34 ID:???
それでは会長!
66名無し野電車区:02/09/25 19:34 ID:???
ピップエレキバン!
比布駅は当然スーパー宗谷は レ
67名無し野電車区:02/09/25 19:41 ID:???
>>66
このスレは急行礼文モードでは…



といってみるテシト
68名無し野電車区:02/09/25 19:43 ID:???
でも急行礼文でも比布はレだぞ。
69名無し野電車区:02/09/25 20:56 ID:???
急行礼文は和寒もレ
豪快に通過しちゃって下さい。
70元稚内人●:02/09/25 21:11 ID:???
61年頃のキハ53+キハ56カーペット車
っていう萌える編成だった頃の礼文の写真って持ってる人いないかな…いねえよな。
71名無し野電車区:02/09/25 22:51 ID:???
毎年夏季限定のサロベツトロッコ号って、オフシーズンは
車庫にしまっているの?
昔は塩狩峠あたりの紅葉狩りで走っていたと思うけど、オフの
使い道ってないのかな? > サロベツトロッコ号
72名無し野電車区:02/09/25 23:00 ID:???
紅葉狩りもいいものだよ。
ただ稚内は熊笹しかないんだよね。
神路渓谷はいいんじゃないかな?
73名無し野電車区:02/09/25 23:22 ID:???
神路へトロッコツアーもいいと思うが。
74名無し野電車区:02/09/25 23:38 ID:07tJQWPb
                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
  ┏┓  ┏━━┓  |____.  ヽ---||---/ ..___|\|     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|     ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\... ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|           ||     .||      |\|━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃  |___     ||     .||      |\|   ┏━┓
  ┗┛      ┗┛.. \\\|      ||            |\|   ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|

へ行く時は宗谷本線に乗りませう。
75名無し野電車区:02/09/25 23:51 ID:???
まもなく北比布を豪快に通過!!
76名無し野電車区:02/09/26 07:01 ID:???
セントラル石油瓦斯のほかにもプロパンを輸送した貨車はないのかな?HPにのっていないものかな?
天然ガスのもみてみたいが。
77名無し野電車区:02/09/26 07:38 ID:???
77ゲット
78名無し野電車区:02/09/26 07:39 ID:???
急行礼文は 北比布 レ
79名無しの運転所:02/09/26 09:24 ID:???
実は急行礼文は今のサロベツ並の速度で走ってた。でも冷房がないから嫌われていた(w
(いや、キハ400系もそうだけど)
80名無し野電車区:02/09/26 10:12 ID:???
初期の頃のキハ54は内装がケバくて嫌だった・・
あの色はちょっとね。
81元稚内人●:02/09/26 10:16 ID:???
>>80
禿同。
暖色系なのはよかったんだけどなぜにオレンジ…
さらに何箇所かだけに別の色が混じってたのも謎だった。
82名無し野電車区:02/09/26 12:37 ID:???
使えそうな中古部品を組合せたのだと思われるが。
それがローカル線の宿命だ。
261系などは地元がカネ出したという事もあるが奇跡に近い事なのだ。
83名無し野電車区:02/09/26 18:40 ID:???
まもなく塩狩峠越えだ。随分早いなと感じてしまう。
84名無し野電車区:02/09/26 19:46 ID:???
まぐろの養殖もできるしえびとかふぐでもできる。
脱皮の問題だけクリアすれば蟹の養殖もできそうな感じはするが。
85名無し野電車区:02/09/26 19:53 ID:???
美深のチョウザメ養殖もなかなか面白いと思うが。
86名無し野電車区:02/09/26 20:07 ID:???
・礼文
稚内(16:06)〜旭川(19:57)…3時間51分

・サロベツ
稚内(13:45)〜旭川(17:33)…3時間48分


礼文が速いのか…サロベツが鈍いのか…
87名無し野電車区:02/09/26 21:27 ID:???
1日も早くサロベツの261系化を望みたいが。
88名無し野電車区:02/09/26 21:27 ID:???
急行礼文 蘭留駅通過塩狩越えスタート!
89名無しの運転所:02/09/26 21:48 ID:???
キハ283増備、宗谷線用という話も…ホントカヨ
蟹については希少価値が大事なので実は別に養殖しなくてもいいという話も、
漁業権は完全に既得権でそう簡単に手に入らないし、資源管理が割と行き届
いてるのでそうそう漁獲高は減らない。
今のタラバの値段はロシアデフレ(しかも崩壊中(w )
90名無し野電車区:02/09/26 21:52 ID:???
タラバは育つのに8年もかかるのだから養殖は採算からして難しいだろうが毛蟹はできるんじゃないのかなと考えてはいる。
91名無し野電車区:02/09/27 01:17 ID:li66dpjd
夏休み18きっぷで北海道入り、フリー切符で道内巡った。
宗谷線もサロベツでマタ〜リ稚内まで行くつもりだったんだけど、ふと、最北の
ローカルに乗ってみたくなり、わざわざ音威子府で降りて、普通列車に乗り換えた。
夕暮れ時、利尻島(だよね)が見えたときは感動したな〜。

乗客は俺と旅行者が1人の計2人。運転士と話したけど、無人になることも珍しく
ないそうだ。
これほど東京との距離を感じた時はなかった。
92名無し野電車区:02/09/27 05:16 ID:???
誰も乗っていない事も多いだろうな。
93名無し野電車区:02/09/27 07:04 ID:???
樺太の亜庭湾でホタテやカニ、ウニの養殖をやらせればいいと思っている。
94名無し野電車区:02/09/27 07:26 ID:ORL2AoeY
283では何故ダメなんだろうね。
運用面でも融通利くのに。
95名無し野電車区:02/09/27 07:42 ID:???
>>94
JR北 281・283・261系気動車を語るスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019054433/

このスレのどこかに理由が書いてあった。自分で探せ。
96名無し野電車区:02/09/27 10:11 ID:???
表定速度では急行礼文やサロベツ、宗谷の方が特急オソーツクより早かったわけだね。
池北線には早く見切りをつけて石北線高速化を考えてほしいものだ。
97名無し野電車区:02/09/27 11:10 ID:???
宗谷湾でも養殖は可能かと。
蟹の問題は脱皮の問題よりかは生態についてまだまだ分からない事も多いからかと思う。
まぐろの養殖も軌道に乗るのに30年かかったと昨日のNHKでやっていたが蟹の養殖も蟹の産卵とか採算の取れる出荷まで全部できるようになるまではかなりの時間がかかりそうだ。
98名無し野電車区:02/09/27 14:13 ID:???
天塩駅はなくなったが天塩中川駅は今でもある。深名線の天塩弥生駅とか羽幌線の天塩金浦駅はなくなったが。は
北見駅はあるが北見○○はなくなってしまった。昔は北見枝幸駅とか北見相生駅があったのだが。
同様に根室駅はあるが根室○○はなくなってしまった。根室標津駅があったのだが。
99名無し野電車区:02/09/27 14:42 ID:???
北海道は、旧国名が頭につく駅が少ない。
渡島○○が5駅。(廃止駅に渡島知内、渡島吉岡、渡島大沢)
石狩○○が5駅。(廃止駅に石狩橋本、石狩追分)
日高○○が4駅。(廃止駅に日高岩内、日高三岡)
十勝は、十勝清水だけ。(廃止駅に十勝三股、十勝東和)
白糠線の釧路二股は、開通時に「北進」と変えられてしまった。
100名無し野電車区:02/09/27 14:53 ID:???
北には進まなかったわけだが。
昔は上敷香駅が旅客の古屯駅が軍事上の最北端だったのたが。
確か樺太には樺太名寄駅があったな。それ以外は樺太○○駅はなかったと思うが。
101名無し野電車区:02/09/27 19:01 ID:???
稚泊航路記念碑傍のC55も解体されてしまった。海のすぐ傍でなく稚内公園とか少し離れた所でよかったのではないか。
102名無し野電車区:02/09/27 19:11 ID:???
稚内の富岡にあるユアーズでサハリンから輸入したビールを売っていたので飲んだら激マズだった。ビールに泡が立たない。
戦前は樺太泊居にビール工場があったというが。天塩と姉妹都市だ。
稚内は本斗、豊原、大泊と友好都市になっている。
103名無し野電車区:02/09/27 21:18 ID:???
ロシアのビールは椎名誠が「馬のションベン」と書いてた気がする。(w
104名無し野電車区:02/09/27 23:01 ID:???
マズさとしてはそんなところだ。
そういえば宗谷線沿線には地ビールもないな。
105名無し野電車区:02/09/28 00:14 ID:???
旭川だけかな?>地ビール
106名無し野電車区:02/09/28 00:54 ID:???
昔樺太にはフレップというかコケモモで作られた酒があったって聞いたが。
107名無し野電車区:02/09/28 01:01 ID:rPP+EPOO
ここは話題豊富だ。それに比べて石北線は...
108元稚内人●:02/09/28 02:59 ID:???
異次元の飲み物の話なら、やはりメッコールを忘れてはいけない。
昔は稚内ではごく当たり前に手に入ったんだけどなあ…
109名無し野電車区:02/09/28 03:23 ID:???
>>107
漏れは石北本線スレ住人(鬱)だが、前スレの神路ネタには
ホドホド完敗だよ(つд`)
#悔しいので根室本線スレに神路ネタを振ったのも、漏れだけど・・・

>>108
メッコールって何だっけ?
高校生の時、ワルの上級生にパシリで買いに逝かされた
パチもんのコーラだったけ(笑
110名無し野電車区:02/09/28 07:36 ID:???
メッコールは韓国の統一教系の会社が輸入販売していた麦コーラだったが私は独特の味が好きだった。
銭湯で良く飲んでたな。
111名無し野電車区:02/09/28 07:49 ID:???
塩狩峠を通過してしまった。和寒に向かって下り坂だ。
112名無し野電車区:02/09/28 08:31 ID:???
ロシアからよくビールを輸入したものだ。
でもまだ以外と面白いものもありそうだ。
113名無し野電車区:02/09/28 14:30 ID:M2MHpvlq
利尻なんて寝台がなければ
すぐにでもキハ261にできそうなダイヤだな。
そのせいかどうか知らないが261には「利尻」の幕がある。しかも「急行」の(w
114名無し野電車区:02/09/28 15:12 ID:???
でも寝台はほしい。
115名無し野電車区:02/09/28 17:56 ID:???
利尻を特急に格上げする事は考えていなかったのではないか?
116名無しの電車区:02/09/28 19:58 ID:HKR8oOMF
利尻に寝台は必需品
サロベツにハイデカグリーン欲しい
117名無し野電車区:02/09/28 20:30 ID:???
半家道
それか261の増備きぼーん。
118元稚内人●:02/09/28 22:31 ID:???
もし、サロベツも261化されたとしたら、運用的に
利尻261化、寝台あぼーんってのもあるかも知れないが
たかだか400km弱の、今のあの鈍足ダイヤでも7時間の距離を
あのクルマに走らせるのはあまりにも勿体無い。
119名無し野電車区:02/09/28 22:59 ID:???
利尻の261化は反対だ。
120名無し野電車区:02/09/28 23:47 ID:???
寝台もかなり陳腐化しているからあぼーんもありうる。そのかわりカーペット車でゴロ寝が主流になるかもしれない。
121名無し野電車区:02/09/29 00:03 ID:???
安くなるんならカーペットも有りじゃん?
122名無し野電車区:02/09/29 00:05 ID:???
札幌発着の都市間バスで釧路(根室)・函館・網走行きに
夜行はあるけど、稚内行きは昼間のみ。
本州の夜行寝台でカーペット車がチラホラ導入しているけど、
都市間夜行バス対策。
無理して利尻にカーペット車を導入するなら、先に競争が厳しい
まりもに導入すると思う。
123名無し野電車区:02/09/29 00:42 ID:S9XRVUzV
>サロベツも261化されたとしたら、運用的に
利尻261化、寝台あぼーんってのもあるかも知れないが
たかだか400km弱の、今のあの鈍足ダイヤでも7時間の距離を

G車あるし、寝台廃止ありうるかも。あるいはパワーありあまる
261の編成後端に、簡易運転台付きの14系寝台車を連結するとか。。
124名無し野電車区:02/09/29 03:06 ID:lIKZTkeP
>>122
特急対応のスハネフ14はどれだけあるんですか?
125名無し野電車区:02/09/29 03:07 ID:lIKZTkeP
思い切ってどっかからまた改造で捻出してみるとか・・・・。
126名無し野電車区:02/09/29 03:52 ID:BX6r4OLS
そーいえば海峡を引退する50系カーペット車があるな。
でも寝台車、(人気でるかもしれない)カーペット車、
なんてつなげたらキハ4両くらいじゃ牽引力不足になりそう。

127名無し野電車区:02/09/29 04:01 ID:???
>>126
その為に蘭留−和寒間に、DE15(だっけ?富良野美瑛ノロッコ号を
引っ張っているディーゼル機関車)を補機として連結します(っ´▽`)っ
128名無し野電車区:02/09/29 07:15 ID:???
キサロハをカーペット改造する。(w
129名無し野電車区:02/09/29 09:39 ID:???
カーペットでゴロ寝と、指定席の1人がけの3列化、寝台車は必要アイテムになると思う。寝台も狭くとも個室化が必要だ。下に靴が入れられ階段を工夫すれば通路がいらなくなり居住性が高くなる。しかしこれは北斗星に言える事かと思うが。
儲からないうんぬんいうより儲からない体質になっているという事実に気付く事が大切だ。
最終的には寝台特急運行会社を分社化して設立するしかない。現行システムではどうしようもない。
130元稚内人●:02/09/29 11:39 ID:???
>>122
しかし以前、マイクロバスを使った夜行バスが運転されていたことが
ごく僅かな期間だけあったということを覚えている人は少ない。
131名無し野電車区:02/09/29 11:58 ID:???
寝台車のバスというのはやはり無理だったと思うよ。
132名無し野電車区:02/09/29 12:13 ID:???
深夜バスを稚内線でやってた事は知っている。でもマイクロバスでは無理があったのでは。
深夜バスに需要があるとはあまり思えないが。現在でも札幌で前泊した方が安いし疲れない。
133名無し野電車区:02/09/29 12:25 ID:???
今日の道新では遠別の建設会社がつくった農業生産法人が出ていたが遠別より条件のいい音威子府、美深、名寄、士別地区でもできるはずだ。過疎化を食い止め雇用確保は自助努力しかない。農業生産法人を利用した農村の再生も不可欠だ。
134名無し野電車区:02/09/29 17:10 ID:0yN8KH7w
>>129
そんなことをしなくても季節によっては大増結するほどの需要がある。
季節波動の大きい列車にそんなに投資するのは無駄だと思うけど。
そんな投資しなくても、混むときは混んでいるんだし。
混まない季節は投資しても混まないだろうし。


>131
自動車は車両関連の規制がある。許可されているのは救急車のみ。
キャンピングカー、健康診断レントゲン車、献血カー、霊柩車の
ベッドは走行中は使用禁止だよ。

135名無し野電車区:02/09/29 17:30 ID:???
>>134 北斗星誕生からもう20年になろうとしていて陳腐化の度合いが強い事をみると寝台特急も
居住性や利用しやすさを考える時期かと思う。
おこぼれが利尻、まりも、オホーツク9、10号に転用されるのを期待したい。
136名無し野電車区:02/09/29 18:28 ID:???
葬式の時に使う寝台バスってもうなかったっけ?北海道ローカルだったと思うけど。
137名無し野電車区:02/09/29 18:29 ID:???
>>135
…まだ15年じゃない?
138名無し野電車区:02/09/29 19:04 ID:???
>>134
長距離トラックの座席後にベッドがあって交代で運転するって聞いたけど・・・
139名無し野電車区:02/09/29 19:27 ID:???
>>137 ともあれリニューアルしてほしいね。
140名無し野電車区:02/09/29 19:27 ID:???
急行礼文は 和寒 レ
スーパー宗谷は 和寒到着
141名無し野電車区:02/09/29 19:31 ID:???
>>138
それを言ったら長距離バスの荷物室脇のベッドもでしょう。(w
142名無し野電車区:02/09/29 19:49 ID:???
それにしても規制が新たな産業を阻んでいる構図が見えているな。結局バスは非常口の問題だろうが列車だって同じ事のような気がする。
143名無し野電車区:02/09/29 19:59 ID:???
旭川電気軌道はバスはもう1台分牽引していたと思うが今でも走っているのかな?
144名無し野運転所:02/09/29 20:25 ID:???
>>133
あの記事だと1年の収益が600万、2人分の給料が限界です(土建機械で土地改良
反則とは思ったが、土地改良はまともにやると億の金がかかる)
600万だと100馬力トラクター1台しか買えません。
農家は農協、肥料・機械メーカーも食わせないと行けないのでカナーリ大変です。
>>135
寝台車の今後はサンライズである程度見えたような気が、あのソロで必要十分でしょう。
あとは広報等による周知でしょうか。居住性はバスの比じゃないんだし。
145名無し野電車区:02/09/29 20:34 ID:???
>>136
セレモニーバスな。あのバスの寝台は生きてる人は乗らないから、問題無しかと。
146名無し野電車区:02/09/29 22:02 ID:???
.。oO(しかし寝台車のネタ廻しで、よくハナシが続くなぁ)
.。oO(今までの発言で、どれだけ隠れ根室本線・石北本線・日高本線・他スレの住人が居るんだろう?)
147元稚内人●:02/09/30 00:35 ID:???
ある意味コヒ関連総合スレっぽいこの雰囲気が漏れは好きだ。
148名無し野電車区:02/09/30 06:36 ID:???
>>144 1年目にしてはたいしたものではないか?
149名無し野電車区:02/09/30 10:44 ID:???
昔は夜行も昼行も時間の差がなかったが今は昼行の特急のスピードアップが著しいので夜行の遅さが際立ってしまった。
300キロ〜400キロは夜行で走らせるのはちと中途半端だと思う。遅目の列車で行って安いビジネスホテルで泊まった方が疲れない罠。
150名無し野電車区:02/09/30 16:12 ID:???
14系って製造から何年たっているんだろう。
急行宗谷や天北でも使われていたのだから。
随分長く使われているんだろうね。
サンライズやカシオペアは乗った事がないので分からないがそろそろ北斗星は車輌交替は考え時だ。
そしておこぼれを利尻やまりもに使ってほしいものだ。
151名無し野電車区:02/09/30 19:44 ID:???
DCに寝台車を挟む方法はよく考えついたなと思ったが。
152名無し野電車区:02/09/30 22:35 ID:???
利尻に初めて乗った時が寝台に初めて乗った時だった。
抜海で車内放送があって利尻山を見た時は感動だった。
あと14系客車の天北が声問を出て車窓から見える樺太にも感動した。
列車からは樺太は見れなくなったが宗谷岬からの樺太の展望はすごくいい。
153名無し野電車区:02/09/30 23:25 ID:???
>>150
昭和46〜47年製造だから、30年になる。
仮に北斗星のおこぼれをもらってもあまり変わらない罠。
154名無し野電車区:02/09/30 23:30 ID:???
道内寝台列車の全廃は避けてほしい罠。
155名無し野電車区:02/09/30 23:41 ID:???
寝台(夜行)の到着時間をあと30分遅らせてくれ・・・
朝の6時に着いてもする事無いんで・・・
156名無し野電車区:02/09/30 23:55 ID:???
>>155
夏場の利礼航路のためだろ。
157名無し野電車区:02/10/01 06:14 ID:???
あとレンタカーとかもせめて7月と8月だけは朝7時からやってほしい罠。
158名無し野電車区:02/10/01 06:20 ID:???
確かに稚内じゃ何もするところがない。朝風呂を解放してくれる所があればいいのにと思うのだが。
159名無し野電車区:02/10/01 06:37 ID:???
稚内公園に行ってみるのもいいかもしれない。
160名無し野電車区:02/10/01 06:38 ID:???
東六線をうっかり通過してしまった。
161名無し野電車区:02/10/01 10:52 ID:???
正月とか解放してほしい、百年記念塔。
162名無し野電車区:02/10/01 14:24 ID:???
稚内駅で仮眠できるサービスはいいんじゃないかな?
163名無し野電車区:02/10/01 18:49 ID:???
全日空ホテルやサンホテルでモーニングサービスとかやってくれればいいのだが。
164名無し野電車区:02/10/01 21:45 ID:???
退屈ならバスで回って見るのもいいかもしれない。
165元稚内人●:02/10/01 23:01 ID:???
>>164
漏れ的には6時についたって、船着場くらいしか逝けないような気がした。
確か始ハズは6時半以降だったし。
ハズ乗ったら乗ったで降りて意味あるところないし。
やがて工房の通学ラッシュに巻き込まれるし。(冬場+雨天時限定)
166名無し野電車区:02/10/02 13:53 ID:???
時間つぶしは難しいが実はここが大切なところだ。
朝風呂、モーニングサービスとかの心使いがまた稚内に行ってみようという事に繋がる。
167名無し野電車区:02/10/02 15:12 ID:???
南駅近くのミスドは早朝はやってないしちょっと離れているロッテリアは西條のやってる時間しかやってないしね。
遊らん銭は離れ過ぎてるし。
稚内駅の近くには早朝は何もない。
168元稚内人●:02/10/02 17:39 ID:???
漏れ的には、稚内は観光客で結構儲けている街だが
観光客の扱いには慣れてない気がする。
っていうか、第三者的な目で自分たちを見ることを知らないって言うか…
「稚内価格」って言葉があるくらいだし。
169名無し野電車区:02/10/02 18:02 ID:???
稚内市は刑務所誘致に力を入れるようになったようだ。
沼川地区で500人規模を検討しているようだ。
170age:02/10/02 21:37 ID:???
http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/o-maiga/maimaiga.html
もう見た?ある意味ブラクラ 寒気がした・・・。
171名無し野電車区:02/10/02 21:44 ID:???
稚内ではアワヨトウが大量発生して困った事もあったな。
172名無し野電車区:02/10/02 22:47 ID:???
刑務所誘致は栗山と沼田が手を挙げているが稚内も手を挙げたか。
沼川地区なら大規模草地の辺りを候補地にするのかなと思う。
173名無し野電車区:02/10/02 22:48 ID:???
地域振興は刑務所しかないと思う。
頑張って誘致してほしい。
174名無し野電車区:02/10/02 22:49 ID:???
急行礼文 剣淵 レ
175名無し野電車区:02/10/02 22:51 ID:o1XKyx1I
>昭和46〜47年製造だから、30年になる。
>仮に北斗星のおこぼれをもらってもあまり変わらない罠。

そっちは寝台回りのアコモがリフレッシュされてるから全然違う
と思うけど。(2段開放という本質的なところは変わらないけど。。)
車体にガタが来ているとかは、足の遅い夜行だしあまり考えることも
ないかと。。


176名無し野電車区:02/10/03 00:11 ID:???
なんだか10年前の、廃止路線沿線の市町村議会の
右から左まで(保守系から社会党系迄)一致結束して
自衛隊誘致のノリと同じだな。 > 刑務所の誘致
#ソコら辺がムネヲ君の食い物(防衛政務次官3回歴任)に
 なったんじゃないのかな?

何年掛かるか判らない儚い夢より、>>168
「明日からでも出来る」
話題が欲しいな。
177名無し野電車区:02/10/03 03:25 ID:???
稚内の商人の意識改革はなかなか進まない。明日からでも変えられないから稚内市民は困ったりあきれたりしているのではないか?
少しづつ変わってはきているようだがまだまだだ。
商人の意識の改革、大学の活性化、刑務所誘致も農業法人、養殖事業も選択肢の1つで地域振興はいくつも組合せなければ成功しない。
178名無し野電車区:02/10/03 03:34 ID:???
観光地としても利尻礼文を控え、東京からの直行便もあり、大学もある稚内はまだ恵まれていると思う。
名寄等の中小都市の方が実は問題は深刻で少子化と資金難で大学の4年制化も難しい、自衛隊は縮小気味だし国鉄も駄目になったしどのようにしてよいかの展望すらないのではないか?
179名無し野電車区:02/10/03 04:37 ID:???
朝日町ではマイナスイオンを出す陶器を作っている工場がある。
ネグ産業という会社はその陶器を布団やまくらに入れて売っているがそれが高い。まくらは22000円、布団は敷でシングルは120000円、ダブルは190000円だ。そして絶対にまけない。自分の製品には絶対の自信があるからだそうだ。
私はアイマスク2700 円を持っているが効き目はまずまずだ。
180名無し野電車区:02/10/03 10:47 ID:???
付加価値の多いもの、誰もがやってない事、誰をも寄せ付けないもので勝負して行くのが理想だ。
猿払はホタテ、豊富は乳製品、幌延はトナカイ、音威子府は蕎麦、美深はキャビアというように努力はなされているがまだまだだ。
181名無し野電車区:02/10/03 18:24 ID:???
稚内には北門神社と南神社があるが御利益はいかがなものかな?
182名無し野電車区:02/10/03 21:59 ID:???
オレンジカードは宗谷北線でも多数売られているが電話でオレカや郵送料などがクレジット決済ができたらと思うときがある。
183名無し野電車区:02/10/04 06:16 ID:???
ネタ切れか?
>>182 代金引換という手もあるが。
184名無し野電車区:02/10/04 06:22 ID:???
>>176 なんとか言いながら稚内人は夢を実現している人達なのだよ。
大学、看護科の専攻科の設置、東京の飛行機の直行便、サハリンとの直接航路などなど。
だから刑務所も以外と実現してしまう可能性がある。
だから全然儚くない。
できない事の1つはサービスの改善である。
185元稚内人●:02/10/04 07:00 ID:???
>>184
ほぼ同意。
あのクラスの街にしてはいろいろなものが与えられている方だと思う。

ただし、実現したものの大半は稚内人のごく一部の人たちの夢だったものとも言えると思う。
飛行機にしても利用者の大半は
 稚内→東京→稚内 ではなく 東京→稚内→東京 の利用者。
強く希望し喜んでいるのは稚内に支店などを持つ企業の関係者と観光関係者が多いようである。
(まあ大学については結構要望する声が全般的に強かったが。)

基本的に根っからの一般的な稚内人ではなく、役人や一部の商工関係者と
外部出身住民の方がいろいろなものを望み、実現してきたのだと思う。
まあ一般人が変化を強く望まないってのはどこでも同じだろうし、そういう意味では
典型的な日本のイナカの姿ではあるんだけど、でも受け身という点ではかなり重度だと思う。
稚内で市民ぐるみで立ち上がって何かを熱望し実現することなど想像できないし、過去にも記憶がない。

だから、サービスなんかについても変えていくのは結局外部の血だろうと思う。
186名無し野電車区:02/10/04 12:48 ID:???
特急スーパー宗谷が来るまでは長い時間がかかったな。
187名無し野電車区:02/10/04 19:15 ID:???
水族館の建て替えを希望したい。
もっといいのをつくって冬も開館してほしい。
188名無し野電車区:02/10/04 20:54 ID:???
旭山動物園も冬に公開しているし最近は白熊も間近で見られるようになった罠。
189名無し野電車区:02/10/04 21:03 ID:???
宗谷…1960.7.1札幌-稚内の準急として誕生。1961.10.1急行格上
利尻…1958.10.1札幌-稚内の準急として誕生。1966.3.5急行格上

石北線スレででていたが次の列車の歴史も知りたい。
急行天北、礼文、紋別、なよろ、はぼろ
190名無し野電車区:02/10/04 21:05 ID:???
急行宗谷の原型は戦前の樺太連絡用の函館稚内間の急行かと思うが。
昭和19年最後の特急富士が廃止されても急行の1つとして残っていたときいたが。
191名無し野電車区:02/10/04 21:12 ID:???
>>189
それ書いたの、オレ。(w

では要望に応えて

天北…1961.10.1札幌-稚内の急行として誕生。1989.5.1廃止。
礼文…1961.10.1旭川-稚内の準急として誕生。1968.10.1廃止。
1970.10.1旭川-稚内の急行として復活。2000.3.11廃止。
紋別…1962.5.1札幌-遠軽の急行として誕生。1986.11.1廃止。
なよろ…1965.10.1札幌-名寄の急行として誕生。1984.2.1廃止。
はぼろ…1962.5.1札幌-羽幌の急行として誕生。1986.11.1廃止。

データ間違ってる可能性もあり。指摘歓迎。
192名無し野電車区:02/10/04 21:14 ID:???
>>190
列車名のデータなので。スマソ。
193名無し野電車区:02/10/04 22:15 ID:???
北剣淵通過
>>191 はぼろは羽幌線廃止時まであったかと思うが。
194名無し野電車区:02/10/04 22:23 ID:???
http://www.onitoge.org/tetsu/rumoi/top.htm
いや廃止になっている。
195名無し野電車区:02/10/04 23:17 ID:???
>>193
廃止直前は快速に格下げだったんじゃなかった?
名寄線の急行「紋別」がこのパターンだったはず。
196名無し野電車区:02/10/05 00:01 ID:???
>>195
羽幌線に快速は走っていない。
日高線の急行「えりも」格下げと同様、普通列車化。
急行「紋別」の快速化は一応宗谷線内でのことで
名寄線内は普通列車扱いだった。
197名無し野電車区:02/10/05 00:51 ID:???
>>94
振り子式(制御付き)車両は台車の構造が複雑で車両自体が高コスト。そして運用予定路線の地上設備を一々調べてから振り子作動点を決めてそのごそれに連動した振り子制御プログラムを組む必要があるので手間が掛かるし車両運用でもあまり融通が利かない。
対して自動傾斜装置を搭載した車両はジャイロセンサーがカーブで読みとった情報を元にその場その場で車体を傾けるだけなので簡便かつ低コストで済む。

つまり函館(海線)系統や石勝・根室系統などのドル箱路線ならキハ283系でも構わないが、輸送量が少なく収益性の悪い宗谷系統ではコーナリング性能で多少の見劣りがあっても低コストで高速化が図れるキハ261系のほうが良いと言うこと。
もっと収益性の悪い函館山線で普通列車の札幌直通運転に充てられるキハ201系での実績を踏まえてそうしたのだろう。
198名無し野電車区:02/10/05 04:44 ID:???
>>197
じゃあ傾斜装置固定せずにどこでも走れるのか
団臨なんかにも使えそうだな
199名無し野電車区:02/10/05 06:20 ID:???
>>191 これをみていると道内の鉄道の衰退は急行の大量廃止も一因だったと思う。
国鉄離れがさらにすすみ廃止が容易になり高速バスが全盛になった。
200名無し野電車区:02/10/05 06:25 ID:???
急行はぼろも稚内始発だったらなとか昔は想像したこともあったが。
そうすれば稚内から留萌も直通で行けるのにと思ったものだった。
201名無し野電車区:02/10/05 08:49 ID:???
普通列車に格下げられた「はぼろ」は、下り列車に限り羽幌線内は
実質快速だった。停車駅は急行時代と同じ。
202名無し野電車区:02/10/05 11:30 ID:4CqQ59yO
急行はぼろと紋別は指定席はあったのかな?
礼文と同じように自由席だけだったのかな?
203名無し野電車区:02/10/05 12:16 ID:???
グリーン車は大雪に付いていたと思ったが。
204名無し野電車区:02/10/05 17:46 ID:???
急行はぼろの天売焼尻と利尻を同時にみる車窓はよかっただろうね。
天北の樺太を望む車窓もよかったのだが。
205元稚内人●:02/10/05 19:25 ID:???
>>198
傾斜させると軸重が激しく変動するから
路盤や線路の強化をやってないところでは傾斜+高速化はできないんでなかったかな?
北線は強化などはやっていないから
傾斜させられないor傾斜させても高速化できない…と。

で、本当のところ傾斜はつかっているのか使っていないのか…どうなんでしょうね。
所要時間的にも加減速以外ではスピードアップは図られていないようなだし、
乗った感じも傾斜していないっぽかったんだけど。
206名無し野電車区:02/10/05 20:19 ID:ASa32vQ8
>>205
確か前スレだったと思うが、名寄で運転士が「傾斜装置解除」って言ってるってあったと思う。
207名無し野電車区:02/10/05 20:22 ID:???
急行礼文 士別到着
208名無し野電車区:02/10/05 20:22 ID:???
>>202
はぼろ、紋別は1両ずつ連結。
209名無し野電車区:02/10/05 20:34 ID:???
>>208 情報サンクス
下りは殆ど闇の中だったろうが紋別なんかは上りはオホーツク海からの日の出とかも拝めたのではないのかなと思う。

210名無し野電車区:02/10/05 22:28 ID:4CqQ59yO
211名無し野電車区:02/10/06 07:25 ID:???
急行の廃止はわざわざ不便にして廃止を容易にしたわけだ。
その頃は国鉄全体の成長が止まっていた。
212元稚内人●:02/10/06 08:51 ID:???
>>211
ひねくれた見方をすれば、
廃止はもう既定路線であったので、
利用者に新しい交通への乗換えを早期に促すとともに、
それにより鉄道の廃止による影響を結果的に小さくする、
あるいは代替交通機関の拡充を早期に促す、という目的があった…
のかもしれない。
213名無し野電車区:02/10/06 13:12 ID:???
宗谷線沿線で都市間バスが走ってないのは中川町と美深町くらいだろう。
214名無し野電車区:02/10/06 14:17 ID:???
急行天北は乗っていたが牧草地や谷間など車窓はよかったよ。
上り限定なら急行はぼろや紋別にも乗ってみたかった。
車窓はよかったろうに。
興浜北線も神威岬とか乗ってみたかった。
215名無し野電車区:02/10/06 14:39 ID:???
はぼろも稚内始発で留萌回り札幌行きなら面白かったのだが。
ローカル線の急行が廃止になったにもかかわらず急行天北はなぜか廃止にならず残った罠。
216名無し野電車区:02/10/06 15:14 ID:???
天北線沿線にそこそこの需要があったから、「天北」は廃止まで
残したのでは。小頓別(北見枝幸)とか浜頓別とか。
羽幌線と違って、札幌・旭川直通のバス路線もなかったし。
217名無し野電車区:02/10/06 15:54 ID:7e74kTY7
>>215
確かに豊富幌延中川組と猿払浜頓別中頓別組なら後者の方が需要は多かった罠。
218名無し野電車区:02/10/06 21:17 ID:???
14系よりキハ56系の天北や宗谷の方が良かった。
219元稚内人●:02/10/07 01:17 ID:???
まあそれ以前に一応人口4万人クラスの稚内があんな遠くにあったゆえに
宗谷の補完としての利用者が結構いたからね。
でも定常的に殆どの駅で急行がホームからハミだしてる
あの光景はあまりにも浮世離れしてたな。
220名無し野運転所:02/10/07 10:50 ID:???
>213
美深は通過(w はしますけどね
>216
枝幸−旭川のバスは廃止後でしたっけ? 今や枝幸−札幌なんてあるし
221名無し野電車区:02/10/07 13:40 ID:???
>>220
枝幸〜旭川は廃止前からあったと思う。
廃止後にできたのは鬼志別〜旭川。
222197:02/10/07 13:41 ID:???
>>205
車体傾斜の度合はキハ281系で5度、キハ283系で6度、キハ261系で2度ですた。
そんでもって北線は軌道強化してないんで(でも軽量車体対策で踏切付近は改良されたと思われ)キハ261系は車体傾斜はさせてないと思われ。
つまり連結面のドアの位置さえ合っていれば寝台車の連結は可能ですな。
ちなみに南線は130km/hまで、北線は85km/hまでスピードが出せますた。
223.:02/10/07 16:42 ID:???
.
224.:02/10/07 17:45 ID:???
.
225名無し野電車区:02/10/07 17:46 ID:???
急行礼文 下士別 レ
226名無し野電車区:02/10/07 20:19 ID:???
>>222 85キロか?
他の線区はどんなものなのだろう?
天北線、羽幌線、名寄線とかはもっと遅いのかな?
227名無し野電車区:02/10/07 22:14 ID:???
>>219 この前スーパー宗谷に乗ったがやはりホームからはみ出している駅が多かった罠。
228名無し野電車区:02/10/07 22:46 ID:k2McTi3+
>>222
北線のポイントを1線スルー化したらどれ位時間短縮になりますか?
229名無し野電車区:02/10/07 23:20 ID:???
最高時速85キロは現在の水準から見たら遅すぎだ。高速道路だって最高時速は100キロだ。
230名無し野電車区:02/10/08 03:09 ID:???
天北線は65キロだった悪寒
231名無し野電車区:02/10/08 03:44 ID:???
>>230 結局大赤字で長大路線だったから鉄道の近代化もできず自然淘汰されていったわけだね。
232元稚内人●:02/10/08 03:46 ID:???
過去スレでガイシュツだったと思うが、北線でも区間によっては
85より高いところがあったと思われ。
(記憶モードなのでソースがない…でも400系時代に豊富近辺では
90超えてたような気がした。)
233名無し野電車区:02/10/08 04:12 ID:???
>>232 豊富近辺で90キロね。まあそんなに大きいカーブとかないだろうから出そうと思えば出せそうだ罠。
234名無し野電車区:02/10/08 04:15 ID:???
徳満とか旧芦川とかはスルー化されていないだろうと思うがどうか?
235名無し野電車区:02/10/08 07:10 ID:???
豊富近辺は地盤が良くないときいていたが以外と地盤が悪くないから90キロ出せるのかな?
昔は稚内から豊富の道は舗装してはいたが凹凸が多かったような気がしたが。今は技術が良くなって改善されているが。
236名無し野電車区:02/10/08 07:58 ID:???

 神       路
237名無し野電車区:02/10/08 09:26 ID:???
神路信号所跡もスルー化はされていないね。
238名無し野電車区:02/10/08 09:28 ID:???
急行礼文 多寄 レ
239名無し野電車区:02/10/08 11:42 ID:???
>>237
あそこはカーブとカーブに挟まれた場所だから、一線スルーにしてもそれほど効果があるとはなぁ…。
240名無し野電車区:02/10/08 12:22 ID:???
小手先の改良では時間短縮はわずかでしかない。
やはり高速化以外に手はないがやはり採算面が大きなネックになる罠。
241名無し野電車区:02/10/08 18:53 ID:???
札幌アルタができた。稚内札幌Rきっぷで14000円はちと高い。学割でバス並みの10000円を実現してほしいものだ。
242名無し野運転所:02/10/08 21:58 ID:???
>241
バスでまたーり逝って下さい(w
稚内北星なんて学校案内で【レジャー】札幌まで6時間かけてオロロンライン
をドライブとか書いてあったぞ(昔か?)
243名無し野電車区:02/10/08 22:13 ID:VYCkvwL1
>>230
現役当時の急行「天北」の天北線内のダイヤを見ると、65ということは
ないと思われ。

線内の表定速度が60超えていることから考慮すると85であったと思われ。
244230:02/10/08 22:20 ID:???
>>231
>>243
む、記憶違いで嘘を書いてしまったようで申し訳ない。何しろ
   天北線
    ↓
+激しくローカル+
    ↓
 +激しく低速+
という脳内方程式が成立しているもので。。。
245名無し野電車区:02/10/08 22:30 ID:???
でも店舗苦戦はDD51が入線できなかったのだから線路規格自体は低かったのではないかと思われ。
85キロは出せた区間はあとのかもしれないが。
246名無し野電車区:02/10/08 22:34 ID:???
夏なら日本海の夕日を見ながらバスでまたーりもいいのだが。
冬は横倒しの危険があるからしRがいい罠。
247名無し野電車区:02/10/08 22:39 ID:???
店舗苦戦でスピードが出た区間が思い出せないが恵北と沼川は直線区間だし出てたような気がする。南駅から声問はあまり出てなかったような気がする。旧宇遠内から富岡入り口の踏切跡まで列車はのんびりだったが車ではあっというまだった。
248名無し野電車区:02/10/08 22:40 ID:???
瑞穂 レ
249名無し野電車区:02/10/09 06:27 ID:???
>>241 網走まで6時間かけてオホーツク海側をドライブという表現もよかったかもしれない。
250名無し野電車区:02/10/09 14:35 ID:???
郵便局の窓メールが気にいった。時計台とか赤レンガとかエゾリスとか色々あるが利尻富士とか宗谷岬とかつくってほしい。
251名無し野電車区:02/10/09 16:14 ID:???
レジャー 牧場の中をドライブというのもいいかも知れない。
あるいは稚内港ほかの漁港で釣り、山奥で川釣り、山菜取りもいいかも知れない。
252名無し野電車区:02/10/09 22:20 ID:???
神路での生活というのはどういうものだったのだろう。
253名無し野電車区:02/10/10 00:08 ID:0ILMeM98
>>250
宗谷管内の郵便局で発売中の5枚セット350円の絵入りはがきの中にスーパー宗谷がカコイク
写っているはがきがある。
254名無し野電車区:02/10/10 09:43 ID:???
>>254 今度帰ったら見てみるとするか。
255名無し野電車区:02/10/10 12:39 ID:???
稚内の本局か抜海や勇知、兜沼、豊富の風景印入りでスーパー宗谷の絵葉書がほしいものだ。
どうせなら急行宗谷や天北のもあればもっといいのだが。
256名無し野電車区:02/10/10 19:50 ID:wUuecy1C
神路への疑問。
電気は通っていたのかな?
プロパンガスとか使えたのだろうか?
水道はあったのだろうか?
車はなくて神路駅まで農産物を運ぶのには苦労していたようだが。
257名無し野電車区:02/10/10 20:15 ID:???
中川町にきいてみてはいかがか?
258名無し野電車区:02/10/10 20:23 ID:???
そういえば何年か前に旭川の神居三条郵便局でおもしろ郵便の名前で
「宗谷」「サロベツ」「利尻」「礼文」のヘッドマーク状の
絵はがき?絵板?みたいなのが売っていた。
あの時買っておけば良かったな。
259名無し野電車区:02/10/10 22:20 ID:EuZBiJDN
>>258 私も欲しかった罠。
スーパー宗谷ができてもヘッドマークはつけられないのかなとか思う事はある罠。
260名無し野電車区:02/10/10 23:17 ID:???
昔青函連絡船の海峡の女王シリーズの入場券は好きだったが稚泊連絡船の宗谷丸や亜庭丸も載っていた。
郵便局とJRが組めば色々面白い商品も出そうな気がする。
261名無し野電車区:02/10/10 23:18 ID:???
北線の最高速度って85km/hだったけ?
95km/hじゃないの?
262名無し野電車区:02/10/10 23:31 ID:???
急行礼文 風連 レ
95キロの区間はどこだったのかな?
263名無し野電車区:02/10/11 04:55 ID:???
町の中心になっている駅は有効活用を考えてほしい。
和寒は特急停車駅なのに簡易委託にもなっておらずさびしい。
264名無し野電車区:02/10/11 05:08 ID:???
鉄道の駅が町の中心だった時代は遠くに去りにけり…。(´-`)
265名無し野電車区:02/10/11 06:34 ID:???
>>264
稚内の中心は今や駅ではなくなんといってもショッピングセンターである西條なんだよね。稚内駅前も南駅前も寂しいものだ。
266名無し野電車区:02/10/11 08:47 ID:???
稚内や名寄、士別は確かに西條が町の中心のようになってしまっている罠。
かつての稚内は駅を中心に高林と西條、金市館があってタイガーがあってその回りに市役所、総合文化センター、市立病院、本局というように駅が中心だった罠。
267名無し野電車区:02/10/11 18:40 ID:???
ふるさと銀河線は立派な駅が多いが廃止されたらどうなるのか?
宗谷線の駅は特急停車駅の豊富も天塩中川も和寒もそのままだ。
本当に改築が必要なのはこれらの駅だと思うが。
268名無し野電車区:02/10/11 20:49 ID:???
タイムマシンがあったら降り立ってみたいのは
1位は神路駅(宗谷本線)
2位は古屯駅(樺太東線)
3位は豊原駅(樺太東線)
4位は仁宇布駅(美幸線)
5位は越川駅(根北線)
皆さんはどうかな?
神路はやはり一番行ってみたいと思う駅だ。
269名無し野電車区:02/10/11 22:50 ID:???
>>267
天塩中川は昭和20年代、豊富は昭和40年代の建物だけど
和寒は確か昭和63年ごろだぞ?それを改築だとはなぁ。
270名無し野電車区:02/10/11 23:49 ID:???
各駅にコンビニ併設すりゃイイのではと言ってみるテスト。
271名無し野電車区:02/10/12 05:47 ID:???
>>270 稚内駅はタイガー跡にできたセイコーマートまでかなり歩くし南駅も近くにコンビニはない。
駅にコンビニはいいかも知れん。今のキオスクは残念ながら時代遅れの産物だ。
購買をなくしたのだから復活してほしいと思う。JR東日本もキオスクもコンビニ式のが増えている罠。
ただ駅は既に町の中心の時代は終わっているから作れる駅には限度はある罠。
豊富、和寒、天塩中川はコンビニを作れる可能性が大きい駅だが駅+コンビニ+αがないと駄目だ罠。
272名無し野電車区:02/10/12 05:57 ID:???
>>271
和寒は人口5,000人足らずで、既に国道沿いにコンビニが2軒。
これ以上は無理かと。

つーか、銀河線の駅を見ると、少し心配になる。
公民館や道の駅、3セクのホテル併設の立派な駅があるが、沿線自治体の
財政は決して豊かではないだろうし、これから銀河線の存続のために
一体いくらかかるのやら。ムネムネ亡き今、財政再建団体に指定される
町も現れるかもな。
273名無し野電車区:02/10/12 06:02 ID:???
銀河線については早く見切りをつけることがかえって沿線自治体にはいい結果が出ると思う。
和寒駅の現状についてはこれこそ和寒町の怠慢だ。利用者が極端に少ないならS宗谷は通過にしてもらったほうがありがたい罠。
274名無し野電車区:02/10/12 06:16 ID:???
既出だが5000近くも人口がいて和寒は市外局番が6桁で016532なのだ。
剣淵は0136534だ。せめて士別と市内通話でかけられるようにするなどNTTに運動すべきではないか。
朝日町は016528。
いろんな意味でこの地域は取り残されているものも多い。高速のインターができた事で少しでも発展につながればいいと思うのだが
まだまだ時間がかかりそうだ。
275名無し野電車区:02/10/12 07:52 ID:???
>>274
「平成の大合併」での北海道が示した合併パターンが
その1市3町だから、合併したらおのずと統一されるだろう。
…と書いてたら、剣淵が7桁になってるw 016534だな。
276名無し野電車区:02/10/12 07:54 ID:???
教えて君&よそ者でスマソ
西條百貨店というのはいわゆる「デパート」
なんですか?それともただのスーパーみたい
なもの?稚内の商圏がどの程度なのか知りま
せんが、さほど大きくはないというのは想像
出来ますが...
277名無し野電車区:02/10/12 08:38 ID:Qo/t2Kms
イトーヨーカドーとかジャスコとかポスフールとかのように食料品店と衣料品店、あと専門店とファーストフードを合わせた店だが稚内にしては一番大きい店なのだよ。名寄士別も似たようなものだ。商号は百貨店だが中味は大型スーパー。
278名無し野電車区:02/10/12 11:03 ID:???
西條のロッテリアとかミスドとか南駅前のケンタとか今はできてきたからいい。
私が高校の頃はそんなの全然なかったからな。
名寄の西條のロッテリアが一番近いファーストフードだったのだから。
279名無し野電車区:02/10/12 13:34 ID:???
280名無し野電車区:02/10/12 15:35 ID:???
>>275 名寄はさしずめ風連と下川と合併といったところか?
名寄は市外局番は01654だし下川と風連は01655
ここも統一してほしいところだ。
281名無し野電車区:02/10/12 15:37 ID:???
和寒、剣淵、風連が合併してしまったら多分多寄や智恵文のようにさらにさらに衰退していくのは間違いない。
致し方ないとは思うが。
282名無し野電車区:02/10/12 17:53 ID:???
24時間やってるコンビニもなかった罠
283名無し野電車区:02/10/12 20:16 ID:???
ここ10年で随分進化したと思う。
稚内にないのはマックとかホーマックとか民放FM放送とテレビ北海道など数少なくなって北罠
284元稚内人●:02/10/12 20:42 ID:???
っていうか大都市圏に住んでいる人以外は
GMS(総合スーパー)と百貨店の区別がつかないという罠。
漏れはイナカのGMS勤務してるんだけど、よくお客さんが
デパート共通商品券を持ってくる。
285名無し野電車区:02/10/12 23:24 ID:???
西條は使える?>共通商品券
286名無し野電車区:02/10/12 23:51 ID:???
西條は西武百貨店と関わりがあるときいた事があったが。
287名無し野電車区:02/10/12 23:56 ID:???
漏れの住んでいる区は風連町と姉妹都市関係で、年に2回交流会をしている。
夏に逝ったとき、テントを張る時間ってのがあって、他の班より早く終わった。
仕方ないので、班長だった漏れは「自由時間!好きに遊べ!」といって、
風連の鉄分入りの人と踏切まで歩いていって、急行「宗谷」を見た記憶がある。
あれから4・5年かな?すでにあのキハはなく、きれいなボディの261系気動車。
見たらどんな気分になるだろうか・・・。
288名無し野電車区:02/10/13 00:06 ID:lr3iLhRh
士別駅前の西條は未だに空き店舗なの?
289名無し野電車区:02/10/13 04:44 ID:???
枝幸の西條は行ったが規模は小さかった。客はまあまあ入っていたが。旧北見枝幸駅の近くだが。
290名無し野電車区:02/10/13 05:10 ID:???
ベストホームも西條系か。
潮見のベストホームは昔は丸金スーパーがあったが。丸金も北友も見掛けなくなったな。
291名無し野電車区:02/10/13 06:11 ID:???
間もなく名寄です。
292名無し野電車区:02/10/13 06:13 ID:???
深名線も名寄線もなくなったのは寂しい。
深名線はJR自ら運行には驚いたが。
293名無し野電車区:02/10/13 06:15 ID:???
名寄到着
北線に突入。
1番ホームの列車が発車します。
294名無し野電車区:02/10/13 08:32 ID:???
>>280
パターンで示されているのもその1市2町。

>>281
ま、それはしょうがないな。
別に名寄・士別圏のみならず全国の市町村合併で起こうる現象だし。

>>286
確かに昔はあった。西部で西條の商品券が使えたし。
でも今は関係はなくなった筈。

>>292
JR自ら運行って?
当時は一応代替交通機関がなかったわけだし
三セクにしても幌加内は財政の体力がないからな。
295元稚内人●:02/10/13 09:38 ID:???
>>294
>>292が言ってるのは深名線置き換えのJRハズのことだと思われ。
296名無し野電車区:02/10/13 17:58 ID:???
ちょうどTBS系の報道番組で稚内在住の弁護士の特集が有るけど、
宗谷本線沿線に裁判所って、旭川(地裁)と稚内(簡易)だけなの?
297名無し野電車区:02/10/13 18:00 ID:???
>>296
訂正。稚内に簡易裁判所は無いみたいですね。
298名無し野電車区:02/10/13 18:30 ID:aw1YUH3H
>>296
名寄にも簡易裁判所があったような・・・
299名無し野電車区:02/10/13 18:30 ID:???
299
300はしのえみお:02/10/13 18:31 ID:???
はしの参上!!!
300は私のものだ!!!
301名無し野電車区:02/10/13 19:51 ID:???
簡裁は稚内にもあったかと思うが。天塩や中頓別の簡裁は廃止になり稚内に統合されたが。稚内は旭川地裁や家裁の支部も兼ねているはず。
302296だけど:02/10/13 21:42 ID:???
>>298>>301
番組から、稚内には旭川地裁の支所がありました。(簡易裁判所は不明)
旭川地裁の配下の支所は紋別・名寄・留萌と稚内が有って、日弁連の
「裁判所所在地に弁護士(事務所)を置く」の方針で、紋別と
(今回の番組で取り上げられた)稚内に弁護士が居るそうです。
(名寄・留萌は現在不在)
今回の弁護士の方が7年前に赴任するまでは、警察署の被疑者の接見は
旭川から(当番制?)車で移動した様です。(流石に鉄道は効率悪いかな?)

・・・しかしまぁ、北海道って昔の開拓時代の名残か、行政や
司法・立法(選挙区)行政区分はまちまちですね。
303名無し野電車区:02/10/13 22:22 ID:???
地裁や家裁の支部があれば簡裁は普通あるよ。
昔は大黒5丁目付近が官庁街のように開発建設部、北海道土木現業所、労働基準監督署、宗谷支庁、裁判所等が重なっていたが今は末広の合同庁舎等に移ってしまった。変わって跡地にはららぷらざや創価学会などが立ち並んでいる。
304名無し野電車区:02/10/13 22:31 ID:???
>>302
>・・・しかしまぁ、北海道って昔の開拓時代の名残か、行政や
>司法・立法(選挙区)行政区分はまちまちですね。

宗谷線と全然関係ないけど、北空知(深川あたり)は旭川陸運支局管内、
かつ札幌開発建設部管内。
どちらも国土交通省になったから、同じ省の中で管轄が違う。

一度役所の管轄を全部見直せないもんかね。
305名無し野電車区:02/10/13 23:09 ID:???
北海道の支庁制度が今や実体と掛け離れていると言う事だ。
やるならゼロベースで見直して行かなければなるまい。
市町村の再編も含めてだ。
多寄智恵文は独立した村だったが今は寂れているとかいてあるが212全部の市町村を生かすのが現状で不可能なら落ちぶれていく所があっても致し方ないと割り切るのも必要だ。
支庁がなくともやっていける町づくり人口を増やす町づくりをどうしたらいいか横田稚内市長さんは考えてほしい。
306横田:02/10/14 02:10 ID:5dw2bpN0
自分で考えろ
307名無し野電車区:02/10/14 03:30 ID:???
試しにGoogleで
「北海道 支庁制度」
で検索すると、宗谷本線って上川・留萌・宗谷支庁に跨るんですね。
#わたし‘隠れ’石北本線スレ住人なもので(笑

わたしも(元)道産子ですが、昔から北海道の支庁制の統廃合の話しは
有ったと思いますが、統廃合による人口減少で地元自治体の反対で
毎回立ち消えになっている様ですね。
14支庁のうち
・檜山支庁(江差線)の渡島支庁合併
・根室支庁(花咲線)の釧路支庁合併
・留萌支庁(留萌本線)の空知・上川・宗谷への分割吸収
が妥当か(w

たしかに宗谷本線沿線の幌延町(留萌支庁)の方が、
仕事関係(パスポートとか)で該当の留萌支庁に出向くのに
宗谷本線は使い辛いかな。
#接続する留萌本線のダイヤって少ないでしょう?
308名無し野電車区:02/10/14 04:17 ID:???
刑務所誘致とプリンスホテルなどの大型ホテルの誘致がいいと思う。ホテルは夏場はまだまだ足りない。
雇用をつくり出さないと過疎化に歯止めはかからない。
大学だけでは若者を地元に引き留める効果は4年だけで結局仕事がなくて札幌に流出していく。
309名無し野電車区:02/10/14 04:18 ID:???
急行礼文 日進 レ
埼玉にも日進駅はあったな。
310名無し野電車区:02/10/14 04:52 ID:cDSiAbiU
>>307 幌延留萌間は沿岸バスの便が発達している。でも稚内の方が近い罠。
留萌は幌延と天塩、遠別は市外局番01632で同じグループで宗谷管内に近い番号になっている。
羽幌、苫前、初山別は01646で同じグループ、あとは留萌、小平、増毛01644と01645がグループだ。
ついでだが幌加内は01653で剣淵016534、和寒016532とグループは同じだ。そこらへんがネックで6桁市外局番は続いていると思われ。
311名無し野電車区:02/10/14 17:08 ID:???
途中停車時刻
筬島 >523
智東 >327  神路(跡) >548
北星 >344  佐久 >592
智恵文 >351  琴平(跡) >609
智北 >359  天塩中川 >624
南美深 >368  下中川(跡)>639
美深 >379  歌内 >656
初野 >393  問寒別 >678
紋穂内 >405  糠南 >686
恩根内 >432  上雄信内(跡)>700
豊清水 >454  雄信内 >708
天塩川温泉>468 安牛 >731
咲来 >481  南幌延 >739
音威子府 >498  上幌延 >750
         幌延 >769
        南下沼 >793
         下沼 >799
        豊富 >832
        徳満 >852
        芦川(跡) >874
         兜沼 >890
         勇知 >912
         抜海 >944
         南稚内 >990
         稚内 >1000


312名無し野電車区:02/10/14 18:41 ID:???
祝 ラーメン悦ちゃんフカーツ
313名無し野電車区:02/10/14 20:03 ID:???
青い鳥はどうなったのかな?
314名無し野電車区:02/10/15 05:00 ID:???
緊急保全
315名無し野電車区:02/10/15 06:24 ID:???
智東の紅葉はもうおわったのかな?
316名無し野電車区:02/10/15 06:24 ID:???
あと神路渓谷の紅葉はどうだったかな?
317名無し野電車区:02/10/15 06:30 ID:18YI0AA9
>309
日進市は?
318名無し野電車区:02/10/15 08:09 ID:???
日進月歩から日進の地名はつけられたというが全国いろいろ同じ地名はある。
関西にも神路という地名はあるというし。
319名無し野電車区:02/10/15 16:09 ID:???
日進市とはどこにあるの?
あと宗谷線にある駅と同じ駅名は他にあるの?
320名無し野電車区:02/10/15 17:23 ID:???
19日にスーパー宗谷に乗る予定だ。
321名無し野電車区:02/10/15 19:44 ID:???
猛吹雪の中の稚内温泉堂夢の露天風呂もいいものだ。まもなくその時期がくるね。
322名無し野電車区:02/10/15 21:24 ID:???
>>319
アイーチ
323名無し野電車区:02/10/15 22:37 ID:???
>>322
情報サンクス
324名無し野電車区:02/10/16 06:11 ID:???
>>318 大阪市東成区に神路という地名があり神路郵便局も存在するぞ。
325名無し野電車区:02/10/16 06:13 ID:???
>>321 猛吹雪の中の露天はいいものだが少ないね。
天塩の夕映が好きだが。
326名無し野電車区:02/10/16 07:04 ID:???
曲淵でサマーキャンプをしてどじょうとりを楽しんだ。かなり山奥に入っていったが谷間に天北線が
通っていた。
当時DE10に引かれたの急行天北をみたが天北線を走るキハ261もみたかったなと思う事もある。
327名無し野電車区:02/10/16 07:05 ID:???
急行礼文 智東レ
冬季休業も近い罠
328名無し野電車区:02/10/16 16:52 ID:???
>>307 ゼロベースで見直したら支庁は留萌も宗谷もいらなくなる。上川で十分。
また空知も深川、妹背牛、秩父別、沼田、幌加内、北竜は上川管内でいいのではないか?
後志と残りの空知は石狩で十分だし、胆振と日高も統合して苫小牧に支庁を移せばいい。
釧路根室の統合と渡島檜山の統合は賛成だ。
人口が減るから反対というのも分かるが支庁制度が実態に合わない以上は改革が必要だし
212の市町村全部が生き延びるのが難しいのなら死んでしまうところは死んでもらって残りを生かすしかないと思う。
稚内市でも旧天北線沿線の小中学校を統合して天北小中学校としたが時代の流れで小さい学校を1つ1つ生かすより
地域単位で統合することで全体を生かす事になると思う。

329名無し野電車区:02/10/16 16:57 ID:???
最近旧天北線恵北駅周辺で住宅の分譲が行われているが増幌小中学校も駅の近くだし買い物は
町まで出なければならないが環境はとてもいいような気がする。
町の中ではなくちょっと郊外の田舎に住むのもいいかもしれない。
今後は以外とこういったライフスタイルがウケるかもしれない。
330名無し野電車区:02/10/16 18:10 ID:???
問題は、職ですよ。仕事があればねぇ。
331名無し野電車区:02/10/16 18:27 ID:392twkPZ
「仕事が無い」
それは言えてる・・・
昭和40年代に国策により旧産炭地が閉山後
数ヶ月で炭鉱町のほとんどの地区で人口が
何分の一(場所によっては何十分の一)に
減少したのもそれに替わる仕事が無いからだろうし・・
332元稚内人●:02/10/16 19:13 ID:???
日本が食料輸出国になれば…とか破天荒なことを言ってみる練習
333名無し野電車区:02/10/17 00:27 ID:???

334名無し野電車区:02/10/17 06:00 ID:???
>>332 あと観光。
前述したように稚内の場合は水族館を建て直して大洗や小樽なみに整備してほしいし
100年記念塔は元旦とか開放してほしいものだ。何かで仕掛けていかないと夏場しか人はこない。
335名無し野電車区:02/10/17 06:03 ID:???
函館が成功したのは宿泊も観光もできるという点。
小樽は札幌市内や定山渓が近いので観光は伸びても宿泊にはつながらない。
稚内は函館よりみるところはないが水族館とか100年記念塔とか下地はある。
また宗谷岬もある。
336名無し野電車区:02/10/17 09:38 ID:cMDbLXmg
>335
稚内と利尻・礼文を組み合わせないと‥‥
337元稚内人●:02/10/17 09:55 ID:???
百年記念塔から稚内温泉に降りる道路(通年自動車利用可)があれば…
とか新たな妄想をブチ上げたりしてみる。
338名無し野電車区:02/10/17 10:53 ID:???
稚内の裏山をくり抜くトンネル計画はあるが。
昔稚内教育委員会が市民歩こう会をやっていたとき百年記念塔から堂夢のある富士見まで歩いたがなかなか険しかった。
でも自動車道路をつくるのは不可能ではないと思う。
あと港小や南中まで歩いた事があった。
339名無し野運転所:02/10/17 11:22 ID:???
>>328
まあね、宗谷支庁なんて10万人いないんだし
で、稚内からスーパー宗谷を持ってしても3時間かかる永山支庁まで入札に逝くと
(陸運なんかは今でもそうだが、あ、免許藻だ、前の日泊まって受けたわ)
なして面積と言うファクターを無視して合併を騒ぐんだろ?
340名無し野電車区:02/10/17 14:00 ID:???
>338
私も歩いたよ(w
341元稚内人●:02/10/17 16:28 ID:???
>>338
あのトンネルの計画って30年くらい前からあったような記憶が。
確か百年記念塔の(今でもあるかどうかわからんけど)稚内の今後の発展計画
みたいな模型にトンネルが入ってた記憶がある。
あと、稚内〜南稚内間にもう一つ駅を、って話もあったな。

ところで、漏れは逆方向になら何度もあるいたな(w
距離的には記念塔〜富士見はめちゃんこ近いけど
当時消防の漏れにとっては遥か長い道だった…
もちろん逝き先は自然の家(w
342名無し野電車区:02/10/17 19:29 ID:???
>>341 科学館にあった罠。自然の家は3回は泊まったな。
343名無し野電車区:02/10/17 19:31 ID:???
>>339 面積が広いというファクターを無視しなければならないくらい日本に余裕がなくなり
財政的に自立できない北海道としても対策を考えなければならない状況になってきているということだ。
344名無し野電車区:02/10/17 19:32 ID:???
急行礼文 北星 レ
345339:02/10/17 21:41 ID:???
>343
正直バブルは都会の人間があぶく銭をあぶくで回して勝手にこしらえた借金
いざ金が無くなったからって田舎に責任を押しつけるのは筋違いと
訳の分からないスレ違いの苦言を逝っておく(w
とは逝っても田舎の土建屋(特に北海道)は公共事業のみで食ってるしなー

でもさ、ちゃりで宗谷半島を回ってみな、北緯45度以上には人は住む
必要はないと断言できるようになるから(w 
合併するならいっそ民族大移動した方が安上がり(w 
一応宗谷支庁管内に住んでた人間の偏見です(そこが萌える)
346名無し野電車区:02/10/17 22:11 ID:???
>>330
>>339
>>345 343だが私は元稚内市民なのだよ。
稚内出身者にはモラトリアムに恵まれない。一度稚内に戻ったらなかなか札幌や東京にまた住むのは難しいのだよ。
民族移動で親が札幌にでも来てくれたら大助かりだ。
プーになっても親がある程度は衣食はともかく住だけでも面倒みてくれるし。その間に勉強職探しは容易だし。
札幌に住むいとこがうらやましい限りだ。彼は公務員になるため予備校に通うため勉強中だ。
仕事ばかりでなく勉強する機会にも恵まれないのが地方の衰退の原因かと思う。
帰るところが事実上ない以上明日もまた頑張るしかないのだ。
347名無し野電車区:02/10/17 22:24 ID:???
>>341
今となっては港町付近はすっかり衰退してしまった罠。
昔は消防署のあたりに稚内駅があって昭和3年に今の稚内駅ができるまでは稚泊連絡船は
歩いていっていたようだ。かなり歩いていたんだねと思う。
当時は北洋埠頭はもちろん中央埠頭もなかったのだろうから消防署もかいがんだった可能性もあるだろうが。
今の稚内駅ですら昔は海で埋め立てられたそうだから昔の市街地はかなり狭かったのであろう。
348名無し野電車区:02/10/18 00:40 ID:LgAn2wAQ
これからの町づくりの基本は古いものの再利用とコンパクトシティ、
というのが明らかになりつつある。その点で名寄駅の保存は賢明な選択だが、
それ以外の自治体の、泡銭で造った公民館併設の塔の付いた駅、あれは酷い。
デザインセンスも酷いし、街づくりの教養のなさを観光客に晒してる。

これからは道の駅と商店街区画整理という、国土交通省の二大失敗政策を無視し、
開拓時代のバラックと旧来の中心市街地を大事にする都市のみが生き残る。

349名無し野電車区:02/10/18 06:13 ID:???
>>349 稚内駅前については中央レンバイ跡地の再開発がどう行われるかによって決まってくるだろう。
それと全日空ホテルの横にある官舎群は景観の邪魔だから早く移転して欲しい。
10年以上も前から問題にはなっているが。
稚内駅にしても南駅に古いものはほとんどない。函館と小樽はそのやり方で当たったが。
350名無し野電車区:02/10/18 06:52 ID:???
港町といっても函館、小樽など古くから外国と結ばれてきた町と
釧路、根室、稚内など漁港から発展した町と
苫小牧、室蘭など工業から発展してきた町では
街づくりのやり方はそれぞれ変わってくる。
351名無し野電車区:02/10/18 06:53 ID:???
急行礼文 智恵文 レ
352名無し野電車区:02/10/18 10:39 ID:???
智恵文の「ひまわり自転車」はひまわりが見頃の時のみ
駅前の小屋に置かれているの?

# 誰か人がいるのかと思っていたら、
# 無人で勝手に借りられるみたい。
353名無し野運転所:02/10/18 22:28 ID:???
日通の残骸なんかが往事を忍ばせる智恵文、
                    あげ
354名無し野電車区:02/10/19 00:30 ID:D0hurJo/
咲来にも日通の営業所の残骸らしきものがあったな・・・
355クマ:02/10/19 02:09 ID:i2aeLYGI

国鉄時代は10両編成か、それより長い編成で運行していたんだってね。
356名無し野電車区:02/10/19 11:34 ID:???
>347
それは稚内に限らず日本の地方都市にいえるな
357元稚内人●:02/10/19 12:40 ID:???
>>355
漏れは宗谷本線で今までに見た最長は(貨物は別として)
急行宗谷の11連かな?
これより長いの見たって人いたら、証言キボンヌ。
358名無し野電車区:02/10/19 12:48 ID:???
11連…稚内すらホームの長さが足らんような。
359元稚内人●:02/10/19 13:13 ID:???
>>358
漏れが見たのは稚内駅ではなく、走行中だったもんで…ぜひとも
豊富とかで編成の半分以上ホームから出てる光景を見てみたかったが…

でもよく考えると、14系化前の利尻ってグリーン込み8連だった気がするので
DD51+荷物(旭川回転の新聞輸送車)+郵便+郵便荷物+8連+塩狩補機
の局地的な13連が定常的に行なわれていたことになるんだよな…見てみたかった(w
360 :02/10/19 17:13 ID:MBvfDnkT
>357
名寄で12連となった上り急行天北。
ホーム長が足りないのか、先に増結2連に客を乗せたあと連結した。
361名無し野電車区:02/10/19 17:22 ID:???
>>348
>デザインセンスも酷いし

こういう人間のセンスが一番よろしくないことが多いから笑える

名寄駅が「すばらしい」だって?あんなボロ駅舎。
はっきり言って汚すぎ。
362名無し野電車区:02/10/19 20:09 ID:ih2FoLwI
駅舎の現状ではなくデザインについてですが、確かに名寄駅は老朽化しています。
しかし、地域の産業である農業を意識した風格という面ではなかなか良いと思います。

どこかにあるような、何故か欧米の教会を真似てデザインした、地域を無視した
変な箱ものよりはずっと良いと思います。
363名無し野電車区:02/10/19 20:18 ID:???
今日スーパー宗谷に乗ったが神路渓谷の紅葉はよかった。
確かに咲来には日通の残骸があった罠。あと札沼線の篠路駅前にもあったぞ。つまりは農産物が鉄道貨物で運んでいた頃の名残であろう。
364名無し野電車区:02/10/19 21:07 ID:???
音威子府の蕎麦も積み込みで販売して欲しい罠。
365名無し野電車区:02/10/19 23:12 ID:???
稚内駅も南駅も一部改築されたにしても30年は経っている建物だ。名寄駅にしても現時点で機能しているなら無理に立て直す必要はないと思われ。
個性的な駅は日本ではなかなか現れまい。新幹線の駅の個性のなさも教会の真似をしている自治体の建てた駅も根底に大差はなさそうだ。
私は旧大社線の大社駅が一番好きだったが。やはり地域にマッチした建物の駅といえたであろう。
366名無し野電車区:02/10/19 23:52 ID:N2rgLMRx
名寄駅は渋いよね・・・
トイレも最近は綺麗で臭くないし・・
昔は「ぷ〜ん」と臭いがしてたけど
今はそうでもない。
清掃してる方「ご苦労様」です。
367名無し野電車区:02/10/20 00:05 ID:f3kEVBF+
一般的に北海道の構造物(鉄道以外でも)は、しっかりしている方ですね。
本州では、根拠無きプライド高き建築家による、無駄に金のかかる奇妙奇天烈な
構造物がやたらに目に付くます。こんなの見ていると、公共事業が高コストになるのも
うなずける。その点、なぜ北海道だけが集中的に槍玉に挙げれるのか・・・。
368376:02/10/20 00:37 ID:f3kEVBF+
>北海道だけが集中的に槍玉に

これについては流して下さい。
369348:02/10/20 02:02 ID:QprRj/SP
>名寄駅が「すばらしい」だって?あんなボロ駅舎。
>はっきり言って汚すぎ。

汚いならきれいに内部をリファインすればいいではないか。
いったいどんな駅がいいのか361の意見を聞きたい。

古い建物は新たに造る事はできないのだよ。
古い建物は街の個性を造りだすのだよ。
古い建物は子供達に歴史観を植え付けるのだよ。
古い建物でブランドすら造る事ができるのだよ。

田んぼの真ん中に、素人が設計したピンク色のお城みたいな道の駅と、
町中の古い建物の内部だけを改装して観光客が独自の文化を感じる施設と

造るとしたらどっちがいいかな。
370名無し野電車区:02/10/20 02:20 ID:8i5jT4U9
全焼した岩見沢駅ってどうなったの?
未だに仮設?
371名無し野電車区:02/10/20 07:11 ID:???
稚内は初雪が…
372名無し野電車区:02/10/20 07:32 ID:???
トイレが綺麗になってきたという事はJRの営業姿勢が国鉄時代と比べるとかなりよくなってきているということだ。
373名無し野電車区:02/10/20 07:46 ID:???
建築家はそれぞれ個性は出そうとするが予算というものが決まっている以上限度がある。
私の父は建築士として言っていた。
駅も景観を考えないで同じようにつくるのが問題なのではないか?
でも郵便局とかも全国似たような建物だし。稚内駅、南稚内が立て直されるときは景観に配慮した新しい建築が求められるであろう。
374名無し野電車区:02/10/20 07:52 ID:???
旭川エスタの隣の敷地は宗教法人霊波之光が落札して地元のあさひかわ新聞が旭川の入口にふさわしいのか?という記事が載っていたが。
結局は霊波之光に景観に配慮して建物を建てて下さいとしか言いようはないと思うが。
時代の変化で駅前は商店街というのもこれからは変わってくる罠。
375名無し野電車区:02/10/20 11:17 ID:???
>>374
今の経済状況で潤沢に資金を放出できるところなんて
宗教法人か消費者金融ぐらいしかないからなぁ…
376名無し野電車区:02/10/20 11:52 ID:???
稚内は今市立図書館が立て直し中。
その次当たりが水族館なのでは。
市立図書館もただ本が置いているだけという感じだったがやっと建て直される。
水族館も建て直すかテーマパークの業者等入れるなどして大洗や小樽並に整備してほしいものだ。
377名無し野電車区:02/10/20 12:18 ID:???
初雪が観測されたのは沼川地区であろう。
378名無し野電車区:02/10/20 12:21 ID:???
美幸線スレは死守の羅列だったがいつのまにかあぼーんされていたな。
379名無し野電車区:02/10/20 12:22 ID:???
急行礼文 美深到着
でもレの時代もあったような気がするが。
380名無し野電車区:02/10/20 12:23 ID:???
そういえば旭川から札幌に戻るとき
駅の近くにあるレンガの倉庫をペンキでピンクかなんかに塗りたくってる
所があって愕然とした思い出が・・・。
381名無し野電車区:02/10/20 13:26 ID:???
農業用倉庫はある程度の駅なら確かにある罠。
382名無し野電車区:02/10/20 16:36 ID:???
今16時34分に南駅に普通列車が来たが3人乗ってて2人が降りてきた。
383名無し野電車区:02/10/20 19:15 ID:???
下りサロベツとスーパー宗谷4号は兜沼で交換しているようだな。
384名無し野電車区:02/10/20 19:39 ID:???
スーパー宗谷3号と名寄駅で交換したがそこそこ席は埋まっていたな。
385名無し野電車区:02/10/20 19:45 ID:???
南稚内駅の近くの稚内グランドホテルで温泉が出たそうだ。
日帰り入浴出来るようになる事をきぼーん。
386名無し野電車区:02/10/20 21:33 ID:???
稚内での結婚式は全日空ホテル、サンホテル、稚内グランドホテルが御三家なのかな?
387元稚内人●:02/10/20 21:53 ID:???
>>386
漏れの時代は全日空はなかったが、結婚式といえばサンホテルか海員会館が相場だった気がする。
(まあ漏れが工房までの狭い世界の話だから、まったく見当違いかもしれんけど)
あとありそうなのが、ガイシュツのグランドホテル、あと…どこなんだろう(w

>>385
温泉掘ってたの激しく昔の話のような気もする。
漏れが向こうからはなれた直後(10年程度前)に既に掘ってて、プレスに
「温泉が出た」と出てたのを帰省したときに見た記憶が。
(記憶ちがいかも知れんけど)
388名無し野電車区:02/10/20 22:40 ID:???
>>387 海員会館でやった結婚式に出たことあるな。
だけど最近はほとんどないと違う。
389名無し野電車区:02/10/20 22:50 ID:i2d41Vr0
先週、旅行で稚内全日空ホテルに宿泊しましたが、
何件か結婚式があったようですね。

防波堤ドームが修理中でガカーリ。
390名無し野電車区:02/10/20 23:04 ID:???
>>374 静岡駅や新潟駅のすぐ近くにも霊波はある罠。
あまり目立たんが。
>>375 言えてる。
>>385 南駅のそばでも出るということは宗谷岬でも掘れば出てくるということだ。
本当は紋別のようにプリンスホテルに進出してほしいものだ。
どうせなら宗谷岬の近くに。異論のある人もいるだろうが。
391名無し野電車区:02/10/20 23:08 ID:???
私は本州で結婚式を挙げたが私の弟は稚内の全日空ホテルで挙げた。
どっちも身内しか呼ばなかったがこじんまりしてよかったよ。
392こぶね:02/10/20 23:09 ID:2DLGcBxh
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
393名無し野電車区:02/10/20 23:12 ID:???
宗谷岬の売店では天徳寺の御札を売っている。
住職は稚内高校の元教師のS・Y氏だ。書道の教員だった。
御利益についてはコメントは差し控えていただきます。
でもY先生の弟のやっている某ホームセンターには置いてなかったな(w
394名無し野電車区:02/10/20 23:38 ID:???
>>393
今日の日刊宗谷に息子が出ていたな。
395名無し野電車区:02/10/20 23:43 ID:KvxjpHXP
駅の立替だけど多寄か蘭留に降りてふらふらしてた時だと
思うけど、地元?のじいさんに話しかけられて色々話していたら
「駅員もいないし、「手荷物の取り扱い」も無いそれだったら
こんな大きな駅はいらんよ」と話されたことが有る。
396名無し野電車区:02/10/21 00:08 ID:/xxd01kZ
駅の話が出たので、そういえば11月11日?に稚内駅で開駅80周年記念オレンジカード
が発売されるらしいのですが、宗谷本線で発売のオレンジカードの数はおそらく全国でも
トップクラスのような気が・・・
397名無し野電車区:02/10/21 09:12 ID:???
それにしても徳満駅は小さくしすぎだ。勇知駅が貨車駅になった時はがっかりだった。
398名無し野電車区:02/10/21 09:59 ID:???
抜海とかは建て代えないでほしい罠。徳満はちゃっちくなった罠。
名寄駅については地元が決める事だ。文化財になるほど立派な建物なら改装して使えばいい。
20年以上も前に前の北見駅に行ったが今写真をみても良い駅舎だったなと思う。
399名無し野運転所:02/10/21 10:42 ID:???
>>370
遅レス、
未だ仮設です、都市計画なんかの絡みでどうもならん状態、(高架とか考えてるらしい)
但し駅前は(無駄に)きれいになっている
400名無し野電車区:02/10/21 10:46 ID:mnLRI8b+
400
401名無し野電車区:02/10/21 11:39 ID:B3JSqEDZ
岩見沢駅だけど商業ビルと一体化するんでしょうか?
バスタ−ミナルにも市の施設が入ってるし・・
402名無し野電車区:02/10/21 15:01 ID:YMlDYl5v
>>197
宗谷線はそれほど急カーブが多くない。振り子でなくてもいい。
403名無し野電車区:02/10/21 16:48 ID:???
カーブはさほどはないが路盤は弱いよな。
404名無し野電車区:02/10/21 16:53 ID:???
オレンジカードに力を入れているという事はそれだけ限られた中でも商売に力を入れているという事だ。クレジットカードで通販でオレンジカードを買えるシステムを考えてほしい。そうすればもっと伸びるし切符の予約も可能になるだろう。
405名無し野電車区:02/10/21 16:54 ID:???
急行礼文
紋穂内 レ
406名無し野電車区:02/10/21 20:51 ID:???
旭川稚内の臨時特急が夏の間だけ走っていた事があったがテレビまでついてたな。飛行機並のサービスにスーパー宗谷もなればいいのにと思うが贅沢かな。
407元稚内人●:02/10/21 22:04 ID:???
>>406
そういえば平屋キロ182についてたテレビが撤去されたのって
なんでなんだろ。
やっぱり保守の問題かな?
でもリゾート系のにはまだプロジェクターがついてたよな。
せめてグリーンにはそれくらいあっても…って気はする。
408名無し野電車区:02/10/21 22:53 ID:???
>>407 ケチなこと言わないで指定席には全部テレビつけてもらいてーなって思うよ。
409名無し野電車区:02/10/21 23:03 ID:???
スーパー宗谷の車内はまずまずだと思うがあとはダイヤだと思う。稚内からでも札幌からでも滞在時間6時間以上で日帰り可能にしてほしいものだ。物理的にはできるのだ。オホーツクと比べその点が優れている。
410名無し野電車区:02/10/22 00:42 ID:COhcrOM3
各車両のシートの色を変えてみたりして内装に気をつかっているようですが、
特に宗谷本線のように乗車時間が長い場合、トイレを各車に設置するような事も
この先の高齢化時代を考えると重要なサービスの一つではないだろうか?

実際のところ満席になるような事は通常ありえないし、
トイレを増やして座席数が少し減っても、特に影響はないだろう。
411名無し野電車区:02/10/22 02:10 ID:YdGf/ghc
土日月はそこそこ混んでる・・・ス−パ−宗谷普通席
412名無し野電車区:02/10/22 02:17 ID:0pmIv/J+
今のブームなら臨時列車が出せそう。
> 北海道稚内市西海岸の抜海漁港に、冬の使者・ゴマフアザラシの第1陣が早くも到着し、
訪れる見物客に愛きょうを振りまいている。
 日本海に面した同港は、オホーツク海などから南下するゴマフアザラシの越冬地。
群れで観察できるのは道内でも珍しく、200頭余りが毎年11月から翌年4月にかけて、
砂地や消波ブロックの上で1日を過ごす。
 関東圏などに出没中の「タマちゃん」や「ウタちゃん」の人気に便乗(?)してか、
今年は例年より半月以上も早い顔見せで、16日現在で約10頭を確認。来年3月ごろには、
真っ白な毛に包まれたかわいい赤ちゃんアザラシも観察できる。

記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000503-yom-soci
413名無し野電車区:02/10/22 06:15 ID:???
>>412 水族館の建て直しが一番の方策だと思う。
414名無し野電車区:02/10/22 08:28 ID:???
特急リゾートわっかない 懐かしい。
スーパー宗谷にもテレビほしい罠。
415名無し野電車区:02/10/22 10:12 ID:???
>>412
抜海駅にスーパー宗谷とサロベツを臨時停車。
さらにシャトルバスを運行。
416名無し野電車区:02/10/22 10:27 ID:???
都会の人に慣れているアザラシと同じように考えないでほしい。
417名無し野電車区:02/10/22 10:46 ID:???
むしろ水族館を整備したほうがいいと思う。大洗のように整備してくれたほうが有り難い。ノシャップが手狭なら宗谷岬でも抜海でもよい。
418名無し野電車区:02/10/22 16:15 ID:yNnerSHt
>>406
> 飛行機並のサービスにスーパー宗谷もなればいいのにと思うが贅沢かな。

贅沢じゃないよ。
でも、飛行機並のお金を払ってね
419名無し野電車区:02/10/22 17:02 ID:???
グリーンだと飛行機並になっていると思われ。
スーパー宗谷のグリーンはなかなか座り心地がいい。
420名無し野電車区:02/10/22 18:55 ID:???
稚内からフェリーで樺太で釣りツアーを富内湖でしたが冷凍設備がなかった。
大沼のわかさぎ釣りもいいものだ。
421名無し野電車区:02/10/22 19:22 ID:???
>>419
確かに座席はよいんだけど、オーディオ設備は
つけてほしかった。
422名無し野電車区:02/10/22 19:41 ID:nX6nhNaC
>>420
それってビザとか取得してから行くの?
少し憧れたもんでサハリン釣りツア−・・
423名無し野電車区:02/10/22 19:51 ID:???
>>422 ビザは旅行会社が取ってくれると思われ。
424名無し野電車区:02/10/22 19:54 ID:???
サハリンは食い物は日本人とは全く合わないから日本食は持っていったほうがいい。
日本食のレストランは高い。
425名無し野電車区:02/10/22 21:22 ID:???
ホテルとかでロシア料理とか食べられないかなと思う。
でもロシア料理専門店ではなかなか採算は取れなそうだからな。
426名無し野電車区:02/10/22 22:25 ID:???
ロシア船は取締りで少なくなった罠。
かには韓国に行ってしまった。
取締りなどしなければいいのだ。
427名無し野電車区:02/10/22 22:36 ID:???
ロシア船が来ないと稚内は火が消えたようになってしまった罠。
428名無し野電車区:02/10/22 23:11 ID:???
429名無し野電車区:02/10/22 23:40 ID:T3/JrTo4
南下沼は氏んだのか?
430名無し野電車区:02/10/23 00:48 ID:f0Jet1Pk
>393
実を言うと私は稚内高校の出身で、書道のY先生の退職の頃の受講生
だったのですが、住職でもあったというのは本当だったのですね。

431 :02/10/23 02:55 ID:???
432名無し野電車区:02/10/23 06:32 ID:???
久しぶりに宗谷本線スレを覗くと、Resが早いことなんの...
石北本線スレ住人として、羨ましい限りですね(ぉ
ところで宗谷本線沿線の高校の修学旅行で、昔は急行宗谷(函館本線山線経由、宗谷−函館)に
乗車していたのですか?
当時の車両構成などの、ネタきぼんぬヽ(´ー`)ノ
#石北本線沿線の高校だと(私の世代だと)80系特急おおとり(網走−函館)でした。

P.S おおとりと宗谷を比べると、宗谷は一度もスイッチバックしませんね(笑
433名無し野電車区:02/10/23 06:43 ID:???
>>432
根室本線スレ住民ですが、「石北本線」スレの進み具合でもうらやましいですよ。

P.S. 宗谷が函館発着だった頃、礼文は札幌発着だったですか?
434名無し野電車区:02/10/23 07:04 ID:???
>>433 いいえ礼文は最初から旭川発着です。
最初は下り旭川発6時過ぎ発稚内11時頃着、上り稚内18時頃発旭川23時頃着でした。
そのうちオホーツク1号との接続の関係で下り旭川9時頃発稚内14時頃着に上り稚内16時頃発21時頃旭川着になったかと思う。
435名無し野電車区:02/10/23 07:06 ID:???
いつのまにか恩根内を通過してしまっていた。
無人化前の恩根内の入場券は持っている。
436名無し野電車区:02/10/23 07:08 ID:???
>>430 生臭坊主と私達の間では言われていた。
面白い先生ではあったんだがね。
437432だけど:02/10/23 07:12 ID:???
>>435
久しぶり(徹夜明け)にカキコしたので、「スレのお約束」を
吹っ飛ばしてゴメン(つд`)
438元稚内人●:02/10/23 08:16 ID:???
>>433
ついでに、>>434の言っている時代の礼文は、南稚内で3両くっつけて稚内へ、
で折りかし天北になってました。(上り礼文も、下り天北の折り返しで南稚内3両解放)
439名無し野電車区:02/10/23 09:46 ID:???
急行天北で思い出したが天北線には下りに小石行きと上りに曲淵行きがあったが帰りは別の列車に併結していたのだろうか?
小石曲淵は駅間が長く乗客が少なかったのでその分を省いての列車の設定だったろうが。
440名無し野電車区:02/10/23 14:42 ID:???
声問発稚内行きなんてのもあった。日曜は声問-南稚内間運休。(w
441名無し野電車区:02/10/23 15:57 ID:???
豊富方面から宇遠内経由で商工高校に行く専用列車だったからな。
442名無し野電車区:02/10/23 18:48 ID:jlr+Ufi+
ここと関係ないけど廃車になって売りに出されていた
「アルファ・コンチネンタル」が111万円で落札されたみたい
けど経費200万円が別に掛かるらしい・・
443名無し野電車区:02/10/23 19:23 ID:Rj3afpHA
>>432 稚内高校は昭和62年は稚内から臨時列車で岩見沢から室蘭線に入り函館まで12時間もの間列車に乗り、
青函航路で青森に行き、臨時寝台列車で青森から上野に向かった。
444名無しでGO! 北海道編:02/10/23 20:10 ID:zQW1LsCb
>432
急行宗谷も走行距離が長かったが、根室発函館行きの急行(なぜかニセコを名乗っていた)も
方向変換しませんでしたね。
445名無し野電車区:02/10/23 21:13 ID:???
今は列車の運行体系が札幌中心になってしまったが
急行宗谷の札幌函館間のみ特急北海に格上げというのは腹がたった。
宗谷線の路盤が弱いというのが原因だったようだが。
446元稚内人●:02/10/23 21:16 ID:???
>>439
過去スレでも書いたのですが、アレは

13時ころ
音威子府 →→→→(1両)→→小石
                  ↓
             鬼志別←
14時半ころ        ↓
音威子府 →(1両)→(併結)→(2両)→→(併結)→→(4両)→→→稚内
                          ↑           18時ころ
                         曲淵←←←(2両)←←←稚内
                                        ↑
                                  17時ころ稚内着の宗谷線普通

って運用だった。小石で併結しなかったのは
小石が線路1本の閉塞境駅だったからでしょうね。
後にこの列車は稚内直通に変更されてますた。
ただ、4連のうち何両かが折り返し天北線最終になっていたのかどうかは
覚えてません。
447元稚内人●:02/10/23 21:30 ID:???
>>443
漏れのころ(H3だったかな?)は
急行宗谷(ケツに56が3両)→エルム82(専用)で東京まで逝きますた。
列車2本で東京までいけたってのが妙に感激した記憶が…

あと>>446に補足。
件の曲淵逝きも典型的な帰宅列車でした。
天北線で曲淵とかから通学している人もいたし。
>>439曲淵までが稚内市内ですので、(あの路線にしては)
曲淵までの客ってのはかなり多い部類だった)
448名無し野電車区:02/10/24 06:26 ID:???
そのうち行き帰りともに稚内東京の飛行機の利用となり列車は使われなくなるであろう。
そのほうが疲れなくていいという利点はある罠。
449名無し野電車区:02/10/24 06:28 ID:???
鬼志別から通っていた人が数人いたが毎日ご苦労さんと思っていたよ。
450名無し野電車区:02/10/24 06:54 ID:IvqE0u4P
そういえば、11月から稚内〜千歳間のANKが運休になるらしいですが
いつか運行は再開するのでしょうか?つい数年前までは冬期の稚内空港
はYSが丘珠と、千歳をそれぞれ1往復するのみだった・・・冬期に空路が
にぎやかだったのも、ほんのつかの間だったのか。
451名無し野電車区:02/10/24 07:14 ID:???
あれ?12月はYSが飛ぶ予定だったハズ。
452名無し野電車区:02/10/24 07:41 ID:IvqE0u4P
失礼致しました。時刻表を見ると12月はYSで再開されていましたね。このダイヤ
を見ていると、羽田線が無ければ一昔前そのものですね。
453名無し野電車区:02/10/24 08:07 ID:???
11月以降また羽田線の航空運賃の助成が始まる罠
454名無し野電車区:02/10/24 08:08 ID:???
急行礼文 豊清水 レ
急行天北同士はここで交換してい棚。
455名無し野電車区:02/10/24 10:12 ID:???
音威子府蕎麦を車内に積み込みできるよう考えてほしい。何も温かいそばでなくてもいい。
456名無し野電車区:02/10/24 16:10 ID:???
往復2万円くらいなら稚内丘珠は使ってみたいと思うのだが。
457名無し野電車区:02/10/24 17:59 ID:???
利尻千歳便は運航を終了したが搭乗率は60%くらいは行ったそうだ。
稚内羽田線は旭川羽田線よりは搭乗率はいいという事だが。
458名無し野電車区:02/10/24 19:30 ID:???
礼文空港も利尻なみに整備してジェットが飛ぶようにしてほしい。
459名無し野電車区:02/10/24 22:23 ID:???
勇知で牧草を使った家ができたそうだ。
460名無し野電車区:02/10/24 22:41 ID:???
豊清水駅前の廃屋って、えげつなく不気味なんだけど、
中に入ったことある香具師っているのかな?
461南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/10/24 22:51 ID:kKhpcWf5
>429
遅レスですが、お呼びですか?(w
462南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/10/24 22:53 ID:???
微妙にトリップが変わってる…しばらく来てなかったんで
間違えたかな?連続レススマソ
463432だけど:02/10/24 23:40 ID:???
>>433>>443>>447
Resありがdψ(。。)

私と近い世代は>>443さんですね。
本州に渡るのに丸半日列車に揺られて、日のどっぷり暮れた函館駅から
連絡船に乗るために(記憶の中では)薄暗い連絡通路を歩く光景だけは
今でも記憶に残っています。
案外、今日の高校生に我慢を叩き込む...でなく「忍耐を求める」荒行として、
修学旅行は全線鉄路で移動するのを求めるのも一考かも(ぉ
#それでも札幌乗り換えですむのか...(>>447)

あと>>433
ローカルで世代を通じた話題(修学旅行)でResが付くかどうかで、
スレに現・元沿線住民の書き込み比率の目安になるかもしれませんね(笑
464名無し野電車区:02/10/25 05:55 ID:???
>>463 443だが私の時代から帰りが飛行機になった。伊丹から千歳まではあっというまだったが
千歳から稚内までが長かった罠。
その前までは白鳥と連絡船と列車で疲れで吐く人続出だったときいているが。
さて修学旅行のとき最初で最後だったが新幹線の食堂車をつかった。
都ホテルのだったが富士山を眺めながらの食事はよかった。
その後北斗星の食堂車は何回も使ったが食堂者自体がほとんど消滅したのは寂しい限りだと思う。
465名無し野電車区:02/10/25 07:42 ID:???
サラキトマナイの同級生の中でも離農してしまった所があるが優秀な息子が帰ってきた所もある。
やはりどんな業種でも魅力がないと子供は戻ってきてくれない。
466元稚内人●:02/10/25 07:52 ID:???
>>462
少し前からトリップ10桁になったみたい。
でも前と同じキーを入れたんなら、アタマに3ケタ余計なのくっついただけで
ケツの方は変わってないはず。
467名無し野電車区:02/10/25 12:33 ID:???
中学の修学旅行は稚内人は津軽海峡を渡れない。函館までがせいぜいだ。名寄や旭川辺りはどうなのかな?
468名無し野電車区:02/10/25 12:34 ID:???
急行礼文 天塩川温泉レ
469名無し野電車区:02/10/25 15:42 ID:???
天塩川温泉はひなびている罠。
遠別の旭温泉もそうだ。
リニューアルされるのもいいがそのままも場合によってはいいものだ。
470元稚内人●:02/10/25 18:39 ID:???
>>467
漏れが厨房のときは洞爺湖が南限だったなあ…(他の学校は函館だったらしいが)
ちなみにそのときは、宗谷のケツに3両56(またかよ)→岩見沢からハズ→3泊→岩見沢から宗谷1号(アタマに3両56)
だった。ちなみに数ヶ月前までなら天北だったのに、とちょっと悔しかった。
471名無し野電車区:02/10/25 18:55 ID:???
>>470 私の代はバスで洞爺湖を遊覧船で回り、昭和新山を見て洞爺湖畔で1泊して函館に行き、函館の夜景とトラピスチヌ修道院を見て
3日目に大沼公園に立ち寄って札幌市内で自由見学して定山渓に1泊して買えるコースだった。
1つ下の弟の代は函館の代わりにルスツ高原で1日遊ぶコースだった。
どっちがいいのかねえ。
472名無し野電車区:02/10/25 18:59 ID:???
>>465 Y先生の息子も魅力があって帰ってきたわけだ。
あとS寺の息子もK山で修行して帰ってきたな。あとT教の息子も別の道の大学に
逝っていたが卒業後跡を継ぐ為にその道の学校に入りなおしたな。
でも寺は24時間365日気が抜けないそうだよ。
葬式とかは待ったなしだし平日も檀家回りで休日は法事で忙しいし。
生き物相手の酪農も同じ。
473名無し野電車区:02/10/25 19:24 ID:???
>>467
旭川だと今は青森まで行く学校も増えたらしいけど、漏れの頃は函館までだった。
函館+洞爺+ルスツが主流。ちなみに深川だと青森+函館が主流らしい。
上川と空知の間には大きな壁があった、という訳で。

スレ違いになるけど、幌加内の中学はどこに行くんだろう?
空知だから青森まで行くのか、それとも距離的に函館止まりなのか?
474名無し野運転所:02/10/25 20:55 ID:???
修学旅行を語るスレはここですかw
稚内の小学校は宗谷線制覇でしねw(今しらん)

旭川圏の中学は連絡船廃止ぐらいから道外脱出が始まったような<初内地のヤシもいただろうなーw
475名無し野電車区:02/10/25 21:02 ID:???
大谷高校中退の私の従妹は26だが未だ北海道から出た事ないぞ(W
476名無し野電車区:02/10/25 22:04 ID:???
「サックルは、いつ来ても人気(ひとけ)のない、さびしい町だ。
暗い雨の日には、ひとしおそのさびしさが身にしみる。
そんな町を北はじまでトボトボとつらぬいて、ガランと冷えた
サックルの駅舎に入った」

『北海道 かくれた風景−地図を紀行する』(堀淳一著)より
477名無し野電車区:02/10/25 22:16 ID:???
>>467
はいはい、名寄です(w
今は知らんけど、漏れの時代は函館止まりでした。
確かバスだったような気が。
高校は臨時列車で、同じく岩見沢から室蘭線経由でした。
これは、みんな同じなのかな?
478名無し野電車区:02/10/25 22:23 ID:???
>>477 私が乗った修学旅行の臨時急行は網走南ヶ丘高校と一緒の列車で旭川で連結された。
そして岩見沢から室蘭線経由で函館に逝った罠。
479名無し野電車区:02/10/25 22:26 ID:???
稚内の中学校は思い切ってサハリンに修学旅行というのもよいかもしれない。
食い物最悪だろうが国際交流という点では良い勉強になるかもしれない。
あるいはサマーキャンプとかをサハリンでというのもいいかもしれない。
480名無し野電車区:02/10/25 22:28 ID:???
ロシアの学生ももっとこっちに来ればいいと思う。
稚内でキャンプしながら稚内の学校と交流というのもいいかもしれない。
481名無し野電車区:02/10/25 22:28 ID:???
急行礼文 咲来 レ
482名無し野電車区:02/10/26 02:49 ID:???
>>477
漏れも室蘭線経由だったよ。
中学のときは183系トップナンバーや900番台が入った編成で萌え。
高校のときは183で函館→海峡→583系臨時はくつるだった。
483名無し野電車区:02/10/26 08:11 ID:???
東京自由行動
東京ディズニーランド
奈良の寺院の見学
京都の自由行動
と稚内地区の高校の修学旅行の定番はこんなところか?
人によっては一生で1度の内地かもしれないからな。
484名無し野電車区:02/10/26 08:28 ID:???
本州の私立高校が稚内に修学旅行に来たというのがあったな。
でも毎年来るというわけではない。
水族館の整備は考えてほしい。
485名無し野電車区:02/10/26 10:59 ID:???
ディーゼルカー走行音のホームページはどこですか?
486名無し野電車区:02/10/26 19:51 ID:???
私は道東方面の修学旅行を提案したことがあるが残念ながら100人以上収容できるホテルがなかなかないので無理だと先生に言われた事がある。
稚内とかでも100人収容できるようなホテルはなかなかない罠。
本州からきたのも1班は海外、2班が北海道とか分けてきたらしい。
チョイスできるようなシステムにするのもいいのではないか?
487名無し野電車区:02/10/26 23:09 ID:???
旅の窓口http://www.mytrip.net/で
稚内全日空ホテルも稚内サンホテルも稚内グランドホテルも予約がとれるようにしてほしい。
紀ノ国屋と喜登と大将しか取れないのだ。稚内にはホテルが多いが予約が取りづらい。
488名無し野電車区:02/10/26 23:18 ID:???
ついでだから天塩川温泉もとれるようにしてもらいたいものだ。
489名無し野電車区:02/10/27 05:21 ID:???
宿が不足しているというかPR不足の感がある罠。
島は特に言える。
利尻で仕事に行った弟はなかなか宿がとれず稚内と利尻を「通勤」していた。
稚内発の朝早い便は朝6時に並ばないと観光客で寝る所が確保できない。
利尻からの最終は特に混むのでその前の便で極力帰れるよう頑張って仕事を済ませるようにしていたようだ。
490名無し野電車区:02/10/27 06:47 ID:???
夏場の利尻礼文の宿不足は困ったものだ。
町としても対策を考えてほしいものだ。
491名無し野電車区:02/10/27 06:53 ID:???
稚内駅は夏場は解放している罠。
稚内でも夏場は宿は不足気味だが。
492名無し野電車区:02/10/27 09:31 ID:???
>>487 http://www.anahotels.com/wkj/
http://www.sunhotel.co.jp/
頼んではおくがサンホテルはホームページ上からも空室もわかるし予約も取れるし。
まあ旅の窓口で全国に稚内にサンホテルというのがあるなというのが分かるというメリットはあるとは思うが。
493名無し野電車区:02/10/27 19:16 ID:???
http://www.r-ways.jp/stream/default.html
REAL PLAYERが必要ですが。
494名無し野電車区:02/10/27 20:59 ID:???
明日はいよいよ雪が混じりそうだね。
495名無し野電車区:02/10/27 21:17 ID:???
>>493 店舗苦戦のとかあればいいのだが13年も前だから無理か。
下北交通や南部縦貫、新潟交通と蒲原鉄道なら廃止前に行ってきたが。
496名無し野電車区:02/10/27 21:21 ID:???
>>487 稚内で3ヶ所、豊富と羽幌と利尻と礼文と留萌各1ヶ所では旅の窓口は使えないな。
サンホテルとかより安く泊まれるところをもっと開拓してほしいと思う。
497名無し野電車区:02/10/27 21:23 ID:???
スキー場のオープンも近そうだ。
名寄のピヤシリ、和寒東山、ぴっぷ、豊富温泉が私の好きなスキー場だった。
498名無し野電車区:02/10/27 21:23 ID:???
急行礼文 音威子府到着
499名無し野電車区:02/10/27 22:04 ID:V9bBvjqh
糠南乗降場
500名無し野電車区:02/10/27 22:27 ID:???
500geto---zuza-----!

501名無し野電車区:02/10/28 06:14 ID:???
いよいよ天塩川沿いの渓谷に突入だ。
502名無し野電車区:02/10/28 08:56 ID:???
中川から豊富にかけて道がシャーベット状だそうだ。いよいよ冬になりそうな雰囲気だ。
503元稚内人●:02/10/28 09:34 ID:???
で、この辺の紅葉はもう終わったのだろうか…かなりすごい光景だからなあ、アレ。
504名無し野電車区:02/10/28 12:22 ID:5WA6/xEE
19日に乗ったスーパー宗谷の車窓からの紅葉はきれいだったが。
505名無し野電車区:02/10/28 18:07 ID:???
冬こそJRだと思う。特に音威子府から佐久にかけてと豊富から稚内の運転は大変だ。私はサラキトマナイで車が故障したが日通の運ちゃんに助けてもらえなかったら電話のある家まで何キロも歩かなければならないところだった。
今は携帯があってJAFを呼べばいいのだが。
506名無し野電車区:02/10/28 22:16 ID:???
神路近辺では吹雪の夜は車は1時間に1台も通らないと言うことは考えられる罠。
507名無し野電車区:02/10/29 07:14 ID:???
>>506 折角40号と結ばれた神路大橋も落っこちてしまったわけだ。
508名無し野運転所:02/10/29 12:53 ID:???
>484−492あたり
稚内、島ともわずか2ヶ月のピークと残り10ヶ月の(超)閑散期ですし…
だいたい7−8月の島は全てが馬鹿高い、ちょっと外すと空き空きでかつ
お値段とってもリーズナブル(w
但し冬は交通機関が遮断される恐れが大、素人にはお勧めできない(w
509名無し野電車区:02/10/29 17:16 ID:JAgpfSzI
旭川で初雪!!
510名無し野電車区:02/10/29 18:07 ID:???
>>508 稚内市立病院の医者の先生方が9月の土日の予定で利尻に行ったが海が荒れて欠航して帰ってこられなくなったという珍事が発生した事が何年か前にあった罠。
511名無し野電車区:02/10/29 18:26 ID:???
今は利尻は冬でもフェリーは2往復動いている。
冬だとどこも見るところはないが温泉はなかなかよいという評判だが。
512名無し野電車区:02/10/29 19:08 ID:???
稚内温泉「童夢」が営業再開へ レジオネラ菌検出で休館
稚内市は二十八日、レジオネラ菌検出に伴い休館していた市営温泉稚内施設
「童夢」の営業を二十九日から再開すると発表した。同温泉は八月に基準値の
五十一―四百七十六倍、九月にも二―五倍のレジオネラ菌を検出し、同月二十
五日から営業を休止していた。十月に約四千百五十万円をかけ、循環用配管を
増設するなど改修工事や過酸化水素水を用いた配管清掃を行った結果、レジオ
ネラ菌が検出されなかった。
513名無し野電車区:02/10/29 21:12 ID:???
札幌も霙が降り初雪だ罠。
514名無し野電車区:02/10/29 21:44 ID:???
>>512 早く逝ってみたいものだ。
515名無し野電車区:02/10/29 21:53 ID:???
19日20日と帰ったが堂夢が休みで残念だった。で豊富温泉に行ったが相変わらず石油臭い温泉だった。
それなりに味はあるのだが。
やはり稚内の堂夢の法がいいと感じて豊富を後にした。
516名無し野電車区:02/10/29 22:25 ID:???
100%天然温泉が少ない昨今、他の温泉は大丈夫かなと心配になってしまう罠。
新しいところだからといって安心はできないぞ。
517名無し野電車区:02/10/30 03:03 ID:???
稚内市は水族館でもガラスの破損事故を起こしたが直ってからは事故は起きていない。
まもなく冬の閉館となるが建て替えて観光客が何回も来てくれるようにしてもらいたい。
レジオネラ菌対策もきちんとして2度と問題が起きないようにしてもらいたいものだ。
518名無し野電車区:02/10/30 12:08 ID:???
あと数日したら稚内高校もまた修学旅行行くのではないかな?
私は11月4日から6日間だったような気がする。
519名無し野電車区:02/10/30 18:16 ID:???
冬の利尻礼文に観光に行く人はいるのかな?
520名無し野電車区:02/10/30 19:27 ID:???
全日空も11月からは1日1往復だ。
風が強くて千歳に着陸という日も多い。
私の会社の下請の社長も当たりの日で千歳に降りたが鉄道好きでスーパー宗谷に乗れたので良かったと行っていた。
521名無し野電車区:02/10/30 19:29 ID:???
千歳まで引き返すと東京稚内と東京千歳の差額が戻ってくるそうだ。
522名無し野電車区:02/10/30 19:31 ID:???
私は東京から稚内に年末に戻ってきたとき3回目の挑戦で着陸に成功して歓声が起こっていた。
523名無し野電車区:02/10/30 19:31 ID:???
急行礼文 筬島 レ
524名無し野運転所:02/10/30 20:13 ID:???
>520-521
新千歳空港⇒稚内のしRはタダ?、それとも自腹?
525名無し野電車区:02/10/30 20:42 ID:???
>>524 差額の分をJRに当てたんだって。
526名無し野運転所:02/10/30 23:52 ID:yFBC7rP9
>>519以降
差額じゃ稚内までのJR線にたりないような、赤字かよw
そもそも稚内空港が使いづらいせいでわざわざ千歳まで宗谷で行ってたな。
527名無し野電車区:02/10/31 06:03 ID:???
千歳空港駅がはじめてできた昭和56年頃だが急行宗谷は旭川12時着、しかし12時にL特急ライラックが発車で接続せず、
札幌駅でもうまく接続しなかった。
稚内はナメられているんだなと国鉄が嫌いになった。
528名無し野電車区:02/10/31 10:14 ID:???
小3のとき稚内から列車で旭川空港を使って東京に行こうとしたら抜海で車輌故障で運休した。自家用を飛ばして旭川空港に行った。
当時はキハ56で飛行機はYS11、東亜国内航空の時代だった。
それからまもなくして旭川はジェット化されてDC9になって早いしあまり揺れないなと思った。今は新千歳の方が安いし便も多いし、稚内や紋別からも直行便が飛ぶ時代だから旭川空港の地位は低下してしまった罠。
529名無し野電車区:02/10/31 11:38 ID:???
今日改めて社長に聞いたが特急料金と運賃は戻ってきたようだ。
中にはバスで節約した人もいるようだ。
530名無し野電車区:02/10/31 12:26 ID:???
>>528
確かに、新千歳空港−旭川のJRの運賃を足しても、特割とか
がいっぱい設定されているからそのほうが安いよね。
531名無し野電車区:02/10/31 12:39 ID:???
旭川空港は東神楽にあるためか旭川市としても搭乗率向上の取組は熱心ではない。
帯広や旭川空港はいらないという声も大きい。
532名無し野電車区:02/10/31 15:22 ID:???
旭川東京線も安い航空会社が参入すれば価格も下がり利用も増えると思う。
533元稚内人●:02/10/31 20:27 ID:???
しかしここってつくづく話題の広いスレだと思う。
534名無し野電車区:02/10/31 21:25 ID:???
>>533 ここ10数年で稚内も便利になり進んだということだ。
20年前などHBCやSTVラジオも昔はなかったし、宗谷本線は客車の急行だったし、飛行機はYS11で丘珠と島と千歳を結んでいただけ。
大韓航空機事件など稚内とロシアとの行き来はほとんどなしだったわけだから。
あと北辰ダムができるまでは大沼のまずい水を飲まされていて浄水器なしでは飲めたものではなかった。
30年前だと富岡もまだなかったしUHBもHTBも入らなかったし。
でも20年前は天北線はあったし抜海や勇知にも駅員はいた罠。
535348:02/10/31 23:37 ID:jUrudBJO
>>旭川空港は東神楽にあるためか旭川市としても搭乗率向上の取組は熱心ではない

なこたない。こんな変な理屈はどこで聞いたか知らないが、
旭川空港は旭川市が出資している。
それに東神楽も旭川圏の一部なんだから、
旭川空港を利用した方が多大なメリットがあるのは言うまでもない。
536名無し野電車区:02/11/01 00:00 ID:???
>>534
> でも20年前は天北線はあったし抜海や勇知にも駅員はいた罠。

当時消防で沿線住民でなかった漏れには、窺い知れない夢だな(´へ`)y-~~~
537南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/01 00:10 ID:???
>533
スレ立てしたときはどのくらい
持つんだろうかと思いましたが、
まさかパート3までくるとは思わなかった…
話題が多いということは、それだけこの沿線には
魅力がある、ということなんでしょうね。
538名無し野電車区:02/11/01 06:07 ID:???
>>535 いやいや努力が足りない。
とはいうものの旭川市だけの問題とはいえないものもあるが。
空港間も競争の時代、勝つ為の方法を考えていかなければならない。
旭川周辺の人が旭川空港を利用してもらうには運賃の値下げとアクセスの改善が不可欠だ。
539名無し野電車区:02/11/01 10:14 ID:???
名寄士別の人は人は旭川空港を使うのだろうか?
540名無し野電車区:02/11/01 10:15 ID:???
名寄士別の人は旭川空港を使うのだろうか?
541名無し野電車区:02/11/01 13:28 ID:???
>>538
運賃は自治体の努力でどうにかなる物では無いと思われ。
あと、地元民のほとんどは車で空港に行くので、アクセス改善よりは
駐車場を屋内にしてくれた方が、特にこれからの雪の降る時期はありがたい。

>>540
士別から旭川空港は1時間位で行けるけど、千歳は高速で頑張っても
2時間半はかかるからなぁ・・・
あと、旭川ならガソリン代だけだけど、千歳だとさらに高速代+駐車場代が必要。
それを考えると、航空券は千歳のほうが安いとはいえ、全体では旭川と大きな差は
無かったりする。
542名無し野電車区:02/11/01 16:28 ID:???
旭川空港は札幌に近いので東京線が大部分であと関西とか名古屋とかしかないのが欠点でこれでは富良野線から線路を延ばしてというわけにはいかない。
確かに運賃は自治体だけでは決められないところがある。
その点では釧路空港や女満別空港、函館空港の方が恵まれている罠。
543名無し野電車区:02/11/01 17:44 ID:???
運賃半額補助やってる空港もあるよ。規模では比較にならんけど。
544名無し野運転所:02/11/01 20:48 ID:???
>>541
これが旭川市民だとホワイトアロー直通で行ってしまう罠
旭川空港はA300のエンジンが引っかからないようにまめに除雪を
しなければいけず、大変らしい、積雪90cmまでだって
帯広と旭川は千歳まで半端に近いせいで地元空港は大変
545名無し野電車区:02/11/01 21:54 ID:???
旭川は豪雪、稚内は強風、釧路は濃霧それぞれ悩みがあるものだね。
546名無し野電車区:02/11/01 22:59 ID:???
石勝線の開通前は札幌帯広線もあったかと思うが。
スーパー宗谷の登場で航空路の旭川稚内線開設はなくなった罠。
547名無し野電車区:02/11/01 23:05 ID:???
旭川空港は差が空港ほど悲惨な状況にはまだなっていない。
長崎の人は長崎空港より福岡空港を使う人が多いのかどうかは分からないがそれなりに対抗していると思う。
博多長崎と札幌旭川はほぼ同じ距離だからそれなりに参考になる点もあるのではないかと思う。
548名無し野電車区:02/11/01 23:07 ID:pLhQ1HsF
ただいま急行礼文は 旧神路駅付近を通過中です。
549名無し野電車区:02/11/02 00:46 ID:6yLxpX7k
旭川は吹雪だ!!
550名無し野電車区:02/11/02 06:04 ID:???
札幌も雪が積もっている。
551名無し野電車区:02/11/02 07:24 ID:???
熊本博多間も博多長崎とあまり距離に違いはない。
旭川札幌間と変わらない。
552名無し野電車区:02/11/02 08:23 ID:???
あまり札幌−旭川間の距離の話題で、他地域の話し(引用)は
持ってこないほうがいいと思う。
九州も昔の明治維新・西南の役の名残で、国の出先機関(旧郵政省とか)が
博多でなく熊本の場合がある。
そして札幌−旭川間と同じ距離の長崎−博多間には、福岡空港・長崎空港に
‘ついでに’佐賀空港なる空港もある(笑

あちら(九州)は北海道より狭い島に7つの県があり、それぞれの県が
「隣の県にあって我が県に無い、空港が欲しいよぅ!新幹線もほしいよぅ!...」
との対抗意識が根底に有っての話しだと思う。
553名無し野電車区:02/11/02 09:15 ID:???
対抗意識のなさが札幌一極集中、旭川や釧路、函館の衰退をもたらしていると言える罠
554名無し野電車区:02/11/02 11:30 ID:???
美瑛・富良野観光の場合は、旭川空港のほうが便利。
555名無し野電車区:02/11/02 18:01 ID:???
名寄、士別は富良野よりはずっと影は薄い罠。


556名無し野運転所:02/11/02 18:04 ID:???
>>546
スーパー宗谷と言えど3時間かかっているから航空便の入る余地はある
…需要が無いw(同様なことが旭川-女満別でもいえようw)
>>553
そのとうりだ罠、北海道=札幌になっている、
557名無し野電車区:02/11/02 19:49 ID:???
人口の少ない市町村は強制合併の記事が出ていた。
中川町、音威子府村は美深町と強制合併させられるのかな?
558名無し野運転所:02/11/02 20:14 ID:???
>>557
その程度なら平和だが、中川までは名寄に、宗谷は稚内、島以外を全部束ねる
くらいのことは逝って来るぞ、中央官庁and道庁の馬鹿は
とりあえず衆議院選挙区を歩いて一周できる地域と一緒にするなと言いたい
559名無し野電車区:02/11/02 21:03 ID:???
現実的なところは市外局番で区切れるところじゃないの?宗谷線でいうなら
0162 01635 稚内、豊富、猿払
01632 天塩、幌延、遠別
01656 美深、音威子府、中川
01654 01655 名寄、風連、下川
01652 016532 016534 016528士別、和寒、剣淵、朝日
0166 旭川、東神楽、東川、当麻、比布、鷹栖
こんなところが現実的な線だろう。
また利尻は1つに統一されてしまうだろう。
560名無し野電車区:02/11/02 21:10 ID:???
北海道7区をなくして網走管内と宗谷管内が一緒というのもおかしな区分けだと思う。
561名無し野電車区:02/11/02 22:49 ID:???
>>560
もとは同じ北見国だったんだけどね(w
562名無し野電車区:02/11/02 22:50 ID:???
>>557
できればソースきぼんぬψ(。。)

>>560
中央(東京)の人間なんて、そんな処だろう。
国立大学の改革でも、旭川医大と北見工大を一緒(統合)にすると
言っている位だし(w
563名無し野電車区:02/11/02 23:23 ID:???
557だが北海道新聞の1面に出ていた記事が出ていたので
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021102&j=0023&k=200211012782
>>561 豊富だけはなぜか天塩国で警察の管轄は天塩警察署だ。
564348:02/11/03 00:26 ID:1CYpTS0j
>>553
権利がないのにどうやって対抗できると言うのか?
北海道が道庁=札幌一つしかない以上、
地方都市は手元に行使すべき権利すらない。

過去にその専制的な立場を利用して、
苦労せずにいろいろなものを奪ったのが札幌。

そこの所だけは理解してもっと謙虚になった方がいいよ。
決して自分の力で大きくなった訳ではないのだから。

565名無し野電車区:02/11/03 03:11 ID:???
旭川を見ると道州制の未来は州都となった都市以外の衰退という結果を招くというのが分かる。
しかし函館や小樽は観光に力を入れて成果を出している。
旭川も決して観光資源に恵まれていない町ではない。旭山動物園、神居古騨、アイヌ記念館などなど努力で街は蘇ってくる。
平和通買物公園のように恒久的に歩行者天国にする企画は当時としては画期的で良い企画だった。
またバスの便の発達については全国的にみてもトップクラスだ。
566名無し野電車区:02/11/03 03:16 ID:???
北の国からとスキー場、ラベンダー畑で全国区になった富良野、
最北端と利尻礼文の入口、魚介類のおいしさで観光客がやってくる稚内と比べると名寄、士別は不利だ罠。
567348:02/11/03 03:57 ID:1CYpTS0j
本来、道州制は市町村が都道府県並の権利を持った後に
すっからかんになった都道府県の生き残り策として考えられたものだから、
地方都市にとっても一概に悪い制度とは言えない。
しかし今道州制を声を大にして言ってる経団連やシンクタンクや民主党は、
「道州制=県のスクラップアンドビルド=政令指定都市の為に地方都市の廃棄」
としか考えてない節があるから、これが実行されると全国の地方都市は絶滅する。

岩手とか大分の知事が道州制を主張してるけど、こいつら馬鹿だなーと思う。
盛岡や大分市は、お山の大将で抑圧された経験がないから道州制の怖さが分からないのだろう。
北九州、浜松、松本、そして旭川、抑圧された都市で道州制を主張する者はいない。

スレと大分離れたので話題を宗谷本線沿線に戻すが、
名寄、士別そして旭川はやり方によっては、人を呼ぶ事は可能と思う。
というのも今人々の観光に対する認識が急速に変わりつつあるから。
従来は教会やお城を回るだけだったのが、最近ではその都市のライフスタイル全体を
体験するものに変わりつつあるから。これを「都市観光」と呼ぶ。

従来型の観光によって堕落してない上記の都市は、
生活者に根ざした開拓時代を受け継ぐ質実剛健な生活文化が息づいている。
これらを大切にしながら、都市再生、中心市街地への集中を図れば、
茨の道ではあるが、活性化も不可能ではない。
568名無し野電車区:02/11/03 08:11 ID:???
>>348 稚内も旭川も名寄も士別も生活自体は普通の地方都市と同じだと思う。
今や開拓時代から130年もたちそれらはあまり関係はない。
私自身も両親も開拓時代を意識して稚内や旭川で生活していた事はない。
観光都市たる函館、小樽、富良野も1日にして観光都市になったわけではない。
小樽運河はすごくきたなかったし函館のメトロなたてものも老朽化で取り壊される運命だった。
これらを再生させたのが小樽市、函館市の自治体であり企業であり市民であった。
富良野は北の国からというドラマをうまく利用するのに成功した、でもなかなかそういう機会はない。
稚内はソ連が崩壊してロシア人が稚内にやってくるようになってきてから変わってきた。

名寄は今大学を4年制にしようとしているが時は遅いと思うがやってみたほうがいいと思う。
留学生を呼ぶというのも1つの手であろう。栃木県那須地域の大学は留学生が多い。
実は名寄士別の悩みは留萌や、紋別、深川、滝川、留萌など同等くらいの都市が抱える悩みである。
私は都市再生は都市それぞれが持っているものを大切にしながら特色を出して行くことだと思う。
569名無し野電車区:02/11/03 08:17 ID:???
流れがスレタイとずれているぞ
やめとけ
570名無し野電車区:02/11/03 08:33 ID:???
名寄から札幌に特急というのが難しいのなら
朝のL特急にせめて7時20分のスーパーホワイトアロー4号に接続するようにしてほしい。
朝5時58分の名寄発の旭川行き始発は7時32分着で8時発の6号にしか接続しない。
571名無し野電車区:02/11/03 15:31 ID:128Mq9ce
久しぶりに帰ろうかな
572名無し野電車区:02/11/03 18:48 ID:???
旭川は市長選挙だ
573名無し野電車区:02/11/03 18:55 ID:???
旭川は大雪だが札幌はまだそうではない。でも1日1日冬になっていくのがわかる罠。
574名無し野電車区:02/11/03 19:40 ID:???
>>570
それなら中央バスや道北バスになよろ号増便の要望を出した方が早いかと。
早朝の高速バスが好調なら、JRが対抗策を出すかもしれん。
宗谷線のダイヤなんて、宗谷関係以外は十数年変わってないしょ?
JRの腰は相当重いと思う。JRに直接言っても動かないと思うなぁ。
575名無し野電車区:02/11/03 21:09 ID:fDLTWd9e
旭川市長選にまだでてるな・・・
鶴〇重〇
576名無し野電車区:02/11/03 21:43 ID:???
旭川の市長選挙についてはここで発言しませう。
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1036309660
577名無し野運転所:02/11/03 23:53 ID:???
スレ違いなので手短に
>>568
北海道内だと苫小牧駒大の中国人留学生殆ど来なかった、あたりが虎馬かな、
安易に国外のヤシを連れてくるなら、半専門学校化を厭わず資格取得大学あたりを
狙うのがいいかと、正直まともな方法で名短に就職があるとは思えないし。
578元稚内人●:02/11/04 00:06 ID:???
しかし、上下宗谷(旧名)は極端に名寄乗降客が結構多いように思えるし、
運転してもいい気がする。

車両的にも261でなら
札サウ→回→札幌13:30→Sサロベツ(仮称)→18:30稚内→旭ワカ
旭ワカ→稚内13:00→Sサロベツ(仮称)→札幌18:00→Sなよろ(仮称)→20:10名寄
名寄9:00→Sなよろ(仮称)→札幌11:00→回→札サウ
ってのもできそうだし。(でも一応札サウに帰るけど、保守間合いは難しいかも)

もちろん対名寄、士別だけじゃ特急一本支えられるだけの乗客になるとも思えないので
札幌〜旭川でホワイトアローの補完という位置付けというか、むしろホワイトアローの延長
ってくらいで。(だからこのSサロベツの走る時間はライラックはなし、同様にSなよろの
走る時間はホワイトアローはなし、って感じ。)
これだと列車数は増発しなくてもいいし、必要車両数もむしろ今よりも減る。
261の回転率も上がる。

…って久々に妄想全開してみますた(w
579元稚内人●:02/11/04 00:11 ID:???
>>578
利尻の存在忘れてた…これだと単純に2編成増えてしまう…(w
そうだ!!どうせならNNにして、14系をNNに繋げ(ry
580名無し野電車区:02/11/04 08:29 ID:???
旭川で12分違いで接続しないのなら何とかなるのではないか?
私は以前那須に住んでいたが束に那須塩原駅での新幹線の最終から2番目の列車と黒磯行き最終電車の接続をお願いしたら接続は物理的にはできるようにしてくれた。
まずは言ってみる事だ。北や束は一応は客の話は聞こうという姿勢はあるようだし。
581名無し野電車区:02/11/04 19:48 ID:???
登別のマリンパークに行ったが水族館、科学館、こどものくにで稚内でも可能とみた。
何も水族館はヨーロッパの古城風にすることはない。
582名無し野電車区:02/11/04 21:52 ID:???
宗谷本線のダイヤの問題を
ジカダンパンに訴えてみようか?
と言ってもテレビ東京系のテレビ北海道は稚内では入らない。
583名無し野電車区:02/11/04 23:09 ID:???
>>578
確かに、S宗谷は名寄・士別で4割、5割の客が乗降がすると思う。
特に3号…名寄から先…空きすぎだろ(w
584名無し野電車区:02/11/04 23:53 ID:???
美深でも何人か乗り降りします・・・
585名無し野電車区:02/11/05 00:42 ID:???
>>581
札幌から日帰り圏内の登別でさえ水族館は赤字続きだったのに、
稚内に作っても相当厳しいと思われ。
586元稚内人●:02/11/05 05:35 ID:???
漏れの感覚だと利用者の比率は
 稚内→旭川 2>4
 稚内→札幌 4>2
 名寄→札幌 2>>4

 旭川→稚内 1=3
 札幌→稚内 1>3
 札幌→名寄 3>>1

って感じなのだがどうよ?
名寄・士別の人は札幌への日帰り利用が結構あるってことなのかな?
で、稚内から札幌は日帰り利用が殆どないが、旭川への日帰りはそこそこいる…と。
587元稚内人●:02/11/05 05:37 ID:???
>>586
スマソ。この号数は昔の「急行宗谷○号」の時代の話だった。
っていうか、基本的に急行時代の話です。
旧礼文が名寄以北ガラガラだった時代の話ですね(w
588名無し野電車区:02/11/05 06:15 ID:???
>>585 登別の水族館には小樽の水族館と比べて違いがあまりない。
ここに来たらこれが見られるというのがない、だからリピーターがこないのでは。
まあ台湾や韓国から客は多く中国語で呼びかけをしていた罠。
旭山動物園はようやく白熊をそばでみられるようにしたがクマ牧場のマネだ。
しかし入場者数が増えたのだからそれはそれでいいと思う。
今の稚内の水族館はどちらかというと教育施設というコンセプトが大きいと思う。
いずれにしても何か仕掛けていかなければ入場者数は減るばかりだ。

>>586 稚内旭川の日帰りは多い。買い物とか病院とか。
札幌もダイヤ次第では日帰りはできるのだ。ちょっとした役所への用たしや病院、買い物だと別に1泊する必要はない。

589名無し野電車区:02/11/05 21:22 ID:???
稚内の市立図書館は樺太の文献については日本一充実している。
ヨソの単なるマネではリピーターはなかなか来ない罠。
590名無し野電車区:02/11/05 21:33 ID:1Up6zGlk
札幌−名寄間に特急がもう1往復要るんじゃないの? 普通列車を削ってでも。
高い? 割引きっぷをだせばいいんだよ。

591名無し野電車区:02/11/05 21:42 ID:???
やっぱり乗換なしが有り難い罠。
592名無し野電車区:02/11/05 21:43 ID:???
急行礼文 佐久 レ
急行宗谷 上り 佐久停車
スーパー宗谷 佐久 レ
593名無し野電車区:02/11/05 22:08 ID:???
この冬、宗谷本線をマターソと旅しようと思っているんですが、
遅れたり運休したりする日って、一冬でどのくらいあります?
594名無し野電車区:02/11/05 22:28 ID:???
>>593 そんなにはないが吹雪とかで遅れる日は結構ある罠。
595名無し野電車区:02/11/05 23:00 ID:U1RCE5Ym
急行天北が一時期小樽発着だったような気がするのは
漏れの記憶違いか?
小樽←指グ指自自-自自-増増→稚内
こんな編成で。
596名無し野電車区:02/11/05 23:20 ID:FBg9M03f
名寄まで特急を運行するのなら、快速なよろの運行時間帯を拡大して、
名寄発の始発と名寄着最終の車両に元急行礼文用の54が入るような運用に
した方が料金面等でもサービス向上になるように思えるのですが、このようなもの
はいかがでしょうか?・・・途中塩狩峠があるので40の快速から54の快速に
なるだけでも所要時間は変わるはず。

597名無し野電車区:02/11/05 23:23 ID:S7LZ9b72
けふ、都営新宿線に乗ったら稚内市の観光客誘致ポスター満載(1両丸ごと)
の車両に乗りますた。”飛行機で2時間、近いぞ稚内!”だそーだ。
598名無し野電車区:02/11/06 00:19 ID:???
>>593
運休は殆どないだろう。
ただ、遅れるのは結構多いと思う。
実際、昨日S宗谷3号は名寄着で3〜4分は遅れていた。
煽りをくらって4号も遅れて名寄を出発してたし…
599名無し野電車区:02/11/06 00:52 ID:???
>>596
上りの始発は、速い普通じゃなかった?通過駅があって、交換は1回だけ。
士別〜旭川1時間10分くらい。快速と変わらない。

この列車、現状では旭川7:32着。ちょっと早すぎると思う。
20分程遅らせて、8時少し前に旭川着にした方が使いやすいと思うのだが。
8時までに旭川に着けば、市内の高校は遅刻せずに行けるし、
特急との接続も良くなる。
札幌への所要時間は短くなるし、高校生の睡眠時間も増える。
600名無し野電車区:02/11/06 05:30 ID:???
昔の下り急行宗谷はよく遅れていた。上り列車が遅れて交換に時間がかかり遅れるパターンだったが。
私のが父乗った時は16分遅れと7分遅れ、20分遅れとあった。
まあ最も店舗苦戦もフェリーも明日の朝の連絡だから少々遅れてもどおって事なかったが。
601名無し野電車区:02/11/06 05:31 ID:gRtgZKGL
527 :チョンの悪行は黙殺される日本の現状 :02/11/03 22:52 ID:fRuoZUow
509 :      :02/11/03 22:45 ID:Q1jUzO/H
本日の川崎駅での署名活動。
在日が嫌がらせしたって聞いたけど本当?
テレビ出てるからってでかい面すんじゃねーとか抜かしたらしいね。
これ聞いて今までの考えを訂正しますた。
劣 等 民 族 チ ョ ン は 惨 殺 さ れ ろ 
561 名前:名無しさん@3周年 :02/11/03 23:02 ID:uKG70AhI
>>527
本当ですよ。
私も現場で目撃しました。でも、三年前の川崎駅での横田さんによる署名活動の方がもっと悲惨だったよ。
あのときは、変な左翼らしき連中までまざって、わざとらしく横で
従軍慰安婦保障問題の署名運動したり、横田さんに向かって、通りすがりの奴らが
卵投げてきたり…。
それでも、涙ながらに訴えてた横田さんの姿がいまだに目に浮かぶよ。
拉致被害者の苦しみは、家族を拉致されただけじゃなく、日本国内で
黙殺され、このように嫌がらせを20年以上にわたって受けてきたことだよ。

602名無し野電車区:02/11/06 06:11 ID:???
>>601
朝から清清しい誤爆だなぁ(´へ`)y-~~~
603元稚内人●:02/11/06 07:52 ID:???
>>595
それであってる。
昔ウチに放出品の天北のサボがあった(母上が買ってくれた)のだが
そこには「小樽(札幌ー小樽普通)とかいてあるのを塗りつぶしてあった。
(実際に小樽逝きだったときに乗ったことはないっすけど)
604名無し野電車区:02/11/06 12:54 ID:???
急行宗谷は函館行きで682.5キロ上り約12時間下り11時間のロングラン運転だった罠。
上りはなぜ1時間余分にかかったのかな?
黒松内や佐久に上りが止まり、下りは止まらなかったがそれくらいなら大した時間ではないだろう。
605596:02/11/06 13:00 ID:WPUkANL1
>599
勉強不足でした。そんな列車があったのですね・・・。

それはそうと、40から54になるだけでもかなり違うはずですよ。
実際、宗谷北線がワンマン化されて、53から54になった時、所要
時間がけっこう短くなりました。
606元稚内人●:02/11/06 20:00 ID:???
>>604
単線区間が多いので、行き違いロスが結構長かった。
しかも待ち合わせは上りのほうがなぜか多かった記憶が。
おぼえてるだけでも佐久での礼文待ちあわせで5分ほど、
銀山での下り宗谷待ち合わせもあったし。

あと、上りは旭川で20分ほど止まってた。

そういえば、大沼〜森はどっち通ってたっけ?
まさか砂原線とか通ってたりしないかな?
まあ、駒ヶ岳周りだとしても、上りはそこで数分ロスしそうだけど。
607名無し野電車区:02/11/06 20:03 ID:???
>>606 大沼公園に停車していたぞ。
608名無し野電車区:02/11/06 21:33 ID:???
特急北海、急行宗谷、急行ニセコと山線もいい時代があったんだねえ。
でも神路渓谷をみながらの食堂車っていうのも体験したかったなあ。
609名無し野電車区:02/11/06 21:34 ID:???
急行礼文はただいま旧琴平駅付近を通過中です。
610名無し野電車区:02/11/06 22:41 ID:???
質問
キハ400の「天北」「宗谷」投入っていつ頃からだったでしょうか
それまでの14系客車は「はまなす」に転用?
611名無し野電車区:02/11/06 23:43 ID:???
>>610
サクッとGoogleで
「宗谷本線 キハ400 天北 宗谷」
で探したら、(毎度の事ながら)鬼峠のHP・他にありました。
http://www.onitoge.org/tetsu/soya/top3.htm
あと
> それまでの14系客車は「はまなす」に転用?
は、このスレの過去Log等で「はまなす」や「北斗星」辺りに転用する話しが
第一だったと思います。
612名無し野電車区:02/11/07 01:24 ID:???
宗谷、天北は14系だったから、「はまなす」か「海峡」だと思うけど。
613名無し野運転所:02/11/07 07:29 ID:???
14系客車の普通車はどうなったっけ?あぼーそも出てた気が
614元稚内人●:02/11/07 07:51 ID:???
青函トンネル開業直前で単純計算で30両は座席車は予備車抜きでも
定期運用についていた計算だから、どう考えても今の定期運用10両との開きがありすぎる。
あぼーん車がいるかどうかは知らないが、まともに考えれば差し引き20両以上が
姿を消している。
(400系化って青函トンネル開業の時だっけ?で、宗谷などの置き換えは
はまなす用に14系を捻出するためでもあったような記憶が…誰かフォfローキボンヌ)


※最盛期の推定両数(資料なし、数値も結構適当)
下り利尻→上り宗谷 4両
上り利尻→下り天北 4両
下り宗谷→上り天北 4両×2
まりも          3両×2
大雪           4両×2
 計           30両
615名無し野電車区:02/11/07 18:47 ID:???
宗谷や天北の14系は3年くらいしか走っていなかったっけ。


616名無し野電車区:02/11/07 20:59 ID:???
保全
617名無し野電車区:02/11/07 23:22 ID:???
>614
北斗星の個室車に化けたんじゃなかったっけ?
618名無し野電車区:02/11/07 23:32 ID:???
ロイヤルソロ、ロイヤルデュエットが14系ハ座からの改造だったのでは
619名無し野電車区:02/11/08 02:49 ID:???
とはいうものの北斗星も10年以上も経ち陳腐化している罠。
620ワンマン運転士@宗谷本線:02/11/08 03:03 ID:???
最近かちゅ〜しゃを入れてたので、>>1
> 各駅の停車時刻および通過時刻は発車後(>>2-9のどこか)から
が観づらいので、Res800番台迄の再掲です。

天塩中川 >624
下中川(跡)>639
歌内 >656
問寒別 >678
糠南 >686
上雄信内(跡)>700
雄信内 >708
安牛 >731
南幌延 >739
上幌延 >750
幌延 >769
南下沼 >793
下沼 >799
621名無し野電車区:02/11/08 03:08 ID:???
あと>>611ですが
>> それまでの14系客車は「はまなす」に転用?
>は、このスレの過去Log等で「はまなす」や「北斗星」辺りに転用する話しが
の発言についてですが、私自身鉄道車両には疎く(乗り鉄なので?)
鉄道雑誌の立ち読み程度の知識しか無いので、ちょっと調べてきます(鬱
622名無し野電車区:02/11/08 03:57 ID:???
現在の利尻の寝台では前日のスーパー宗谷で札幌や稚内に行きビジネスホテル前泊したほうがいい罠。
寝台は北斗星や北陸で個室も使ったことがあるがなかなか眠れない罠。
623名無し野電車区:02/11/08 03:59 ID:???
個室車に改造してほしい今の利尻の寝台車。
採算性の問題はあってもいつかは更新しなければならないだろうから。
あぼーんは避けてもらいたい。
624名無し野電車区:02/11/08 04:00 ID:???
急行礼文 天塩中川到着 レの時代もなかったっけ?
625名無し野電車区:02/11/08 15:54 ID:???
これから牧場の雰囲気になってくる罠。
626名無し野電車区:02/11/08 19:49 ID:McbaKkCu
>>793
やったな南下沼!
627名無し野電車区:02/11/08 22:09 ID:BkbBnG5x
保留中のキサロハをサロベツに連結なんてどうですか?
628名無し野電車区:02/11/09 07:40 ID:I1C7GEoX
遠い将来には・・・

キサロハネ261、特急「利尻」に連結?
629名無し野電車区:02/11/09 14:47 ID:???
ポンピラ温泉にまた行ってみたいものだ。内湯しかないのが残念だが。
630名無し野電車区:02/11/09 16:03 ID:???
631名無し野電車区:02/11/09 21:01 ID:???
稚内空港のスレはないのかな?
632名無し野電車区:02/11/10 00:52 ID:e3YJTxhd
>631
稚内空港から稚内市街に行く途中で、必ず1ヶ所クサイ場所があるね。
魚のアラでも扱ってる工場でもあるの?
633名無し野電車区:02/11/10 06:51 ID:???
>>632 片倉チッカリンの工場、肥料工場だ。水産加工場では汚い水は出ても匂いは余りでない罠。
634元稚内人●:02/11/10 08:36 ID:???
>>632-633
稚内人の間では有名なニオイ製造工場(wですな。
ヨソから帰ってきてあのニオイがすると、稚内に帰ってきたって
実感がしたものです。

ttp://www.chikkarin.co.jp/
635名無し野電車区:02/11/10 09:02 ID:???
はまなすの店舗苦戦沿いでしたな。
636名無し野電車区:02/11/10 09:21 ID:???
東小、中に居ました、あの辺に長年住んでてもあの匂いだけは慣れる事出来なかった
637名無し野電車区:02/11/10 10:37 ID:???
ゴミ捨て場からの風での異臭は潮小、潮中の人達は1度は経験あるだろう。
638名無し野電車区:02/11/10 21:48 ID:???
味の姫たらの向上が原因かと思ったが。
昔は宗谷バスの片倉チッカリン前のバス停があったが今ははまなす4丁目とかになっているんじゃないか?
639名無し野電車区:02/11/10 21:50 ID:???
急行礼文はただいま旧下中川駅付近を通過中です。
640名無し野電車区:02/11/11 06:52 ID:???
旭川市長は菅原功一氏が3選
641名無し野電車区:02/11/11 18:05 ID:???
はまなすのパチンコ屋のつくりかけはどうなったのかな?
642名無し野電車区:02/11/11 22:46 ID:???
後半戦はずいぶんスレの進行がマターソしてきたな。
まさしく下りスーパー宗谷のようだ。
643名無し野電車区:02/11/12 20:17 ID:???
昔の大沼の水は浄水器なしでは飲めなかった罠。
稚内の水源は昔は百年記念塔の裏にある3つの池、その次は緑町奥のダム、その次が大沼、今は北辰ダムだ。
644名無し野電車区:02/11/12 20:29 ID:u19/R7KG
>643
緑町奥?どの辺ですか?
645名無し野電車区:02/11/12 21:42 ID:???
>>644 グリンホテルの裏側
ザリガニ取りに行った記憶がある
646名無し野電車区:02/11/12 22:06 ID:0afKo9bh
宗谷本線、懐かしいです。C55が居なくなってから一度も行ってません。
SLは無くなったもののDD51とかDD53はまだ元気でいるのだろうか。

そー言えば川が近くに流れていると思って、何も考えないで、信号所
みたいな駅に降りて往生した所はこの辺でなかったけ。
SLブームだったはずなのに完全に一人、駅があるのに人は誰もいなくて
ずいぶん寂しかった記憶があります。
647644:02/11/12 22:20 ID:u19/R7KG
>644
記念塔の裏には行った事があるのですが、そこは知りませんでした。

>646
かれこれ約10年前からDD51の定期運用はありません。
648名無し野電車区:02/11/12 22:36 ID:0afKo9bh
それでは、貨物列車は何が牽引するんだろう、DE10?
649644:02/11/12 23:06 ID:u19/R7KG
すみません。貨物の事はすっかり忘れていました。
貨物は基本的にDD51、補機にDE10といった感じだったと思います。
しかし、その宗谷本線貨物も最後まで残っていた名寄〜旭川間の定期輸送が
数年前に廃止になり、現在では基本的に貨物の定期運転はありません。

ただ、砂利輸送やマヤ検などでたまにDEを見かけることはあります。
・・・あまりお役に立てず申し訳ありません。
650名無し野電車区:02/11/12 23:46 ID:???
>>644
塩狩ノロッコのDE
651名無し野電車区:02/11/13 00:26 ID:???
昔はDE10+50系ってのをよくみたよ。
士別で30分停車。
下り急行宗谷に抜かれたあの頃が懐かしいぁ〜
それだけ時間があれば名寄に着いたのに(w
652名無し野電車区:02/11/13 02:13 ID:???
最近は北斗星利尻号で☆ガマが入ったくらいだね。
653名無し野電車区:02/11/13 19:44 ID:???
4332Dは幌延で58分停車が1番長いな。列車の待ち合わせというわけでもなさそうだ。
654名無し野電車区:02/11/13 19:48 ID:???
朝9時代の稚内発と18時代稚内着の列車が客車だった。
ディーゼルとは違う味があった罠。
兜沼まで列車で行きそこから歩いて入場券を下沼駅まで買い下沼から列車で帰ってきたことがある。
655名無し野電車区:02/11/13 19:53 ID:???
あと友人と曲淵から樺岡まで歩いたことがある。恵北まで行きたかったが具合が悪くなり断念した。
656名無し野電車区:02/11/13 19:54 ID:???
急行礼文 歌内 レ
657名無し野電車区:02/11/14 00:03 ID:DDjKYKHa
朝、利尻で南稚内に降りる真面目なSLファンをしりめに、
寒いので稚内まで行って、待合室のストーブにあたり、
宗谷も見送ってしまい、結局324列車に乗って惰眠をしな
がら旭川まで戻るようなSLファンだったなあ。
旭川に着くと午後4時、そのまま札幌に向かい、夕食を
食べながら、今日のお宿は、大雪にするか、狩勝にするか
なんて、考えながら結局また..以下略

658名無し野電車区:02/11/14 03:53 ID:???
板違いだが昔は根室線には寝台普通列車からまつ号もあった罠。
昔はポイント切替などで徹夜で鉄路を守っていた訳だ。
659名無し野電車区:02/11/14 06:49 ID:???
JR貨物のDF200は北旭川まできているのでしょうか?
660オユ10:02/11/14 08:13 ID:???
>658
更に荷物・郵便輸送もあり、夜行列車の場合だと深夜でも受渡があったので‥‥。
関係ないのでsage
661名無し野電車区:02/11/14 11:36 ID:???
旭川以北で人員的には何百人もいたわけだが今は100人余りときいている。
662名無し野電車区:02/11/14 19:17 ID:???
緊急保全
663名無し野電車区:02/11/14 22:06 ID:???
やっぱり宗谷本線は冬にかぎる。シーズン到来あげ。
664名無し野電車区:02/11/14 22:58 ID:???
函館線のような大幹線を走る261もいいが、単線区間を爆走する261の方がやっぱり萌えるものがある。
665名無し野電車区:02/11/14 23:57 ID:???
無人駅は寒いよ・・・
夏の間は無人駅でも駅前やホ−ムを除雪する為に
駅員さんが夕方まで居てくれる駅には暖房がはいるけどね・・・
666名無し野電車区:02/11/15 06:18 ID:???
貨車駅やプレハブ駅は寒い罠。
和寒、風連、比布、剣淵とかは冬は除雪要員で駅員が配置されているのかな?
667名無し野電車区:02/11/15 12:18 ID:???
>>666
名寄以南だと旭川4条・新旭川・永山・比布・蘭留・塩狩・和寒・
剣淵・士別・多寄・風連・名寄には除雪要員の駅員さんは居ると思うよ
それにともない多分暖房も入るみたいだけど今年はどうかな・・・
668名無し野電車区:02/11/15 12:53 ID:???
それにしても神路での冬は大変だったのだろう。神路駅を特集した新日本紀行の再放送を希望したい。
669名無し野電車区:02/11/15 13:20 ID:sAepgafw
無人駅の話題が出てきたので・・・
この夏、勇知、徳満の駅をまわった時、2駅とも交換設備を
撤去したような形跡がありますが、その昔は交換設備があったの
でしょうか?
670名無し野電車区:02/11/15 13:30 ID:???
>>668
今ならNHKがTV放送開始50年でリクエストしているから、
ものは試しでリクエストしてみたら?
ちなみに北海道一覧で探したけれど、そこにはなかった。
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/db/area01.html
671名無し野電車区:02/11/15 13:56 ID:???
勇知、徳満、下沼には交換設備はあった。
あと上幌延での連絡橋はなぜか記憶がある。
672名無し野電車区:02/11/15 14:03 ID:???
>>669
戦後に開業した駅(豊清水を除く)以外には、交換設備があった。

交換設備が撤去された駅
多寄、智東、智恵文、紋穂内、恩根内、咲来、筬島、歌内、問寒別、
安牛、上幌延、下沼、徳満、芦川(その後廃止)、勇知

撤去されたのは、国鉄時代の末期(1980年代半ば)のはず。
673元稚内人●:02/11/15 21:17 ID:???
>>669
確か60年3月改正であぼーんだったと思う。
行き違い扱い停止直後の線路やポイントがまだ撤去されていない時の
横を向けられた信号機がとてもさみしかったっす。

で、あの辺の分岐機は基本的に50km/h制限だったのですけど
今でもあそこって50制限なんでしょうかね?
なにせもともと速度出せないとこだからあまりわからん…
674名無し野電車区:02/11/15 21:32 ID:???
>>672
補足:
駅舎取り壊し→貨車駅
智東、智恵文、紋穂内、筬島歌内、問寒別、
安牛、上幌延、下沼、芦川、勇知

駅舎取り壊し→待合室設置
多寄、徳満(ほんの2年前のこと)

駅舎取り壊し→貨車駅→待合室設置
恩根内、咲来

>>673
59年11月の無人化以降もすぐ取り除かずに残していたの?
675名無し野電車区:02/11/15 21:56 ID:???
>>670
神路駅の新日本紀行の特集はリクエストしておきました。
676元稚内人●:02/11/15 22:03 ID:???
>>673
違った!!
手元の資料を見直したら
60年5月現在でまだ問寒別で321レと上り礼文が交換してた。(まだ56だった)
うーん、ダイ改って
56/10→57/11→59/2→60/3→61/11
って感じだったかな?
60/3と61/11のあいだってあったような気がするなあ。

ちなみに(漏れが鉄になってからの)宗谷線関連の沿革を記憶だけで書くと

56/10 宗谷札幌打ち切り
59/2 貨物名寄以北あぼん、321.324の50系化、上り宗谷が1時間繰り下げ
60/3 宗谷、天北の14系化、礼文の時間変更
?  無人化・行き違い撤去(名寄以北のみ。多寄は別のとき)
    礼文に簡易カーペット車導入、キハ53導入
61/11 54系デビュー(N183もこのとき)
61/12(ダイ改とは別)礼文54化
62/3 国鉄あぼん
63/3? 400系デビュー 
元/3 天北線あぼん

だったかな?
激しく間違えてそうなので誰かフォローキボンヌ。
677名無し野電車区:02/11/15 22:06 ID:???
下沼駅や芦川駅、勇知駅が貨車駅になったときはあまりの落差にちとショックだった。
その割りには廃止の日まで店舗苦戦の各駅は残っていた罠。
678名無し野電車区:02/11/15 22:07 ID:???
急行礼文 問寒別駅 レ
679名無し野電車区:02/11/15 22:10 ID:???
59年11月に無人化が実行されたような気がするが。
私が兜沼から下沼まで歩いたのが無人化が決まった59年9月だったので。
680669:02/11/15 22:32 ID:sAepgafw
>672さん、元稚内人さんありがとうございます。
こんなに行き違い設備があったとは驚きです。名寄〜稚内間の
おおよそ半分近くにもなりますね。昔は列車本数がそんなに
多かったのでしょうか?
681名無し野電車区:02/11/16 03:48 ID:???
旅客も多かったが何といっても貨物が多かったのでは。
682名無し野電車区:02/11/16 04:40 ID:???
>>667
新旭川駅はコヒの駅員はいなくなったとおもふ、
除雪は貨物の職員が詰めているので多分貨物のしとが
683名無し野電車区:02/11/16 07:29 ID:???
国道40号が雄信内から天塩を経由していたとは知らなかった。
あと1970年に父が旭川から稚内に来た時は40号は音威子府から中川は砂利道で木の橋もあったとか。
とすると鉄道が主な足だったのだ。
郵便小包、鉄道荷物と宅配便のない時代は必需だったし。
684名無し野電車区:02/11/16 13:07 ID:???
岩手からカキコ。
いまテレビで宗谷本線殺人事件やってる。
スーパー宗谷映ってる。
685次の停車駅は糠南 >>686 です :02/11/16 16:53 ID:???
>>684
サッくとGoogleで
「西村京太郎 鉄道 サスペンス」
で探すと

> 宗谷本線殺人事件カッパ・ノベルズ(1990),光文社文庫(1993)

で有りますね。あと
> 愛と憎しみの高山本線文藝春秋(1991),文春文庫(1993)
の収録で「愛と孤独の宗谷本線」もあっりました。
ここら辺のネタって鉄道総合板かミステリー板に関連スレが有りそうだけど、
(私が探した限り)個人のHPで路線別に分類した一覧表がありそうな感じもしますね(笑

#「愛と憎しみの〜」の収録が
> 「愛と裏切りの石北本線」「愛と孤独の宗谷本線」「愛と憎しみの高山本線」「愛と絶望の奥羽本線」
の4作品(4路線)だけど、一番悲壮感の漂う路線ってどれだろう。
686名無し野電車区:02/11/16 17:32 ID:???
愛と苦しみの店舗苦戦
687名無し野電車区:02/11/16 19:13 ID:???
店舗苦戦つわものどもが夢の跡
糠南駅を通過してしまった。
688名無し野電車区:02/11/17 02:52 ID:???
>>683
雄信内でもR40の雄信内(おのぶない)は天塩町で第二の集落。
689名無し野電車区:02/11/17 04:15 ID:p/S4mfeb
雄信内トンネルは道路、鉄道双方ある罠。
鉄道トンネルは昭和38年にできたときいたがそれまでの旧線はどこを走っていたのだろう。
690名無し野電車区:02/11/17 11:09 ID:???
函館線から神威古騨駅がなくなったようなまた根室線が新狩勝トンネルで新内駅がかなくなったような大きな路線の付け替えは宗谷線にはない罠。
691名無し野電車区:02/11/17 15:14 ID:tbFZlsqv
>689
それまでは、そのまま、まっすぐ天塩川沿いを走っていました。この付近は
天塩川に沿ってかなりの絶壁が続いているので、川岸ぎりぎりの辺りに陸橋を
作り線路を敷いていました。しかし洪水の度にこの陸橋が流失してしまって
いたので、その後このルートを迂回してトンネルが作られました。

692名無し野電車区:02/11/17 16:28 ID:???
下平陸橋は昭和36年の全層雪崩で吹き飛んじゃった。
で、昭和40年に下平トンネルを掘って新線に切り替え。
693名無し野電車区:02/11/17 18:42 ID:???
情報サンクス。
神路地区の国道40号も決壊があってトンネルに切り替わったのと状況は似てる罠
694名無し野電車区:02/11/17 22:16 ID:???
昔の時刻表では旭川稚内間は258.9キロになっていて今より500メートル短い。
695元稚内人●:02/11/17 23:35 ID:???
>>691
当時の下り宗谷が問寒別を発車後に、巡回中の保線員が
流失している橋に気づいて、ダイブ寸前でなんとか防護して
転落を免れた、って話があったらしいしね。
でも糠南〜上雄信内(跡)も状況的にはあまり変わらない場所を
走ってる気もするが流失って話は聞いたことないな。
地形的になにか決定的な違いがあるのかな?
下平橋梁側は天塩川の攻撃斜面を跨ぐ形になっていたとか。
696名無し野電車区:02/11/18 06:55 ID:???
川の流れも関係しているように思われ。
カーブの関係で勢いの強い流れがぶつかる場所もあるし水がゆるやかなところもある。
697元稚内人●:02/11/18 13:48 ID:???
>>696
あ、漏れが最後の行でいいたかったのはそのことです。
(フォローTHX)
攻撃斜面ってのは、川が蛇行する外側のところの
著しく浸食が進んでいく部分のことで、攻撃斜面の
浸食が進むと川の蛇行が激しくなり、やがては
川の直進化と三日月湖の誕生へとつながる、ってヤツです。
698691:02/11/18 19:27 ID:N4tyNORb
学術的な話は全然わかりませんが、上空写真から判断するに、
この付近は、宗谷本線側の山と国道40号線側の山がお互いに
天塩川を挟み込むような形になっていて(この区間はどちらも
ほぼ平行してトンネルに)天塩川が大きく蛇行して川幅も狭く
なっています。そのため、川の流れがかなり激しくなるものと
思われます。特に春先の雪解けシーズンになるとこの陸橋が
危険で不通になることが幾度もあったようです。

ps、雪崩でも壊されていたとは、恐ろしい区間ですね。

699名無し野電車区:02/11/18 21:26 ID:???
この辺の話しは岩尾内のダムが出来る前の話しですかね。
今の天塩川本川に掛かってる橋なら河川の増水程度で壊れることはなさそうだし。
ただ、雪崩はね(w
700名無し野電車区:02/11/18 21:32 ID:???
急行礼文はただいま旧上雄信内駅付近を通過中です。
701名無し野運転所:02/11/18 21:57 ID:???
>699
つか、いまだに春先国道が通行止めになることがある罠
旧1級国道とはおもえん(とはいえ内地には25号旧道みたいのもある罠)
702名無し野電車区:02/11/18 22:26 ID:???
本州に行ってみれば車1台がやっとという国道はわんさかあるわ。
稚内の友人を案内したら道道よりひどいと言われたところもある。


703名無し野電車区:02/11/18 22:30 ID:???
店舗苦戦沿いの恵北と樺岡経由沼川など上声問経由よりも距離は短いが店舗苦戦廃止までの長い間未舗装だった。
曲淵と小石も同じ。
店舗苦戦の廃止とともに道路が整備されたというのもなかなか皮肉な結果ではある罠。
R238にしても峰岡地区では3箇所も未舗装の区間があった。
704元稚内人●:02/11/19 05:48 ID:???
>>703
しかし舗装されたとたん、ヘタな内地の国道よりも数倍快適になった罠(w
705名無し野電車区:02/11/19 06:03 ID:???
道路状態は北海道の方が内地よりずっといいよ。
40号の萩見朝日地区は皮肉にも店舗苦戦の廃止が道路整備につながったな。
東小は国道に面するようになり給食センターも移ってきた。
706名無し野電車区:02/11/19 08:09 ID:???
つーか、最初から道路整備は鉄道廃止の条件だったと思われ。
深名線が無くなって、R275も快適な道になったし。
707701:02/11/19 09:19 ID:???
>705他
いや、廃止の前提が道路整備だし(>>706ね)
内地の3ケタ国道は一時マニアになりました(w、
北海道は宗男ちゃん(中川一郎)様々でとんでもなく道がいい、
が、冬はあれくらいじゃなきゃ怖くて走れない。
708名無し野電車区:02/11/19 09:46 ID:???
急行礼文 雄信内 レ
709名無し野電車区:02/11/19 09:50 ID:???
利尻山の登山道は皇太子がきてから整備された罠。
稚内天塩線も整備はされたがさすがに路線バスは冬が恐いから走っていないな。夏の間は天塩線とR231経由の方が早いと思われるが。
710名無し野電車区:02/11/19 10:45 ID:???
はまなす団地付近の旧店舗苦戦沿いにも住宅が立ち並んだら店舗苦戦があったという痕跡そのものもなくなってしまう罠。
潮見会館は今は邪魔になっている。かつては潮見と栄の間の店舗苦戦の歩道橋があった。でも利用する人はあまりいなかったと思う。
711元稚内人●:02/11/19 19:36 ID:???
>>710
歩道橋のところでよくバアさまが線路横断していて
列車が止まってますた(w
712名無し野電車区:02/11/19 21:24 ID:???
一応言っておくが、道路の車道幅員は本州も北海道も同じ。
でも、北海道の道路は車道幅員の他に堆雪スペースを取ってるいるので広く見えるんだよね。
(その辺は道路構造令に規定されている。)

宗谷線に関係ないのでsage(いつもだけど…)
713348:02/11/20 00:04 ID:/mSieucK
>>707
宗男と関係ない。冗談でも言うのは止めろよ。
すべては歴史と地形の問題だ。
714名無し野電車区:02/11/20 00:47 ID:Ra+njAob
age
715名無し野電車区:02/11/20 02:54 ID:???
>713
あほムネオの支持者ですか?

北海道はもう終わりです。
あきらめてください(藁
716次の停車駅は糠南 >>686 です :02/11/20 03:07 ID:???
.。oO(いつもマァータリしているスレに、揉め事持ち込みたがる奴が現れたな・・・)
717名無し野電車区:02/11/20 03:08 ID:???
Resタイ間違えた(鬱

カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
718名無し野電車区:02/11/20 03:29 ID:???
ところで、ここの住人で名寄駅で募集してるラストラン海峡ツァーに
逝くヤシいるの?
ttp://www.jrasahi.co.jp/kitasen/kaikyoupanhu/kaikyoupanhu.htm
719名無し野電車区:02/11/20 05:14 ID:???
宗谷線沿線は今のところ次期衆議院選挙までは旭川市を除き北海道7区、次回からは宗谷管内は網走管内のかの武部前農相の選挙区に残りは旭川と一緒になると思ったが。
武部の選挙区は宗谷岬から知床まで、空港が5つもある。
今までの7区でも宗谷岬から占冠まで同じ選挙区でヘリコプターを使って遊説していた罠。
720名無し野電車区:02/11/20 08:52 ID:???
>>719
現北海道7区のうち、上川は6区(旭川市)、留萌は10区(空知)、宗谷は12区(網走)と
統合。上川はともかく、他は激しく無理があるな・・・
721名無し野電車区:02/11/20 10:05 ID:???
空知と留萌の結び付きは無理がある。
電話では
01642 石狩深川
01643 沼田 北竜
01644 留萌
01645 増毛
01646 羽幌
01648 天売 焼尻
と空知と留萌南部と中部はつながってはいるが。
722名無し野電車区:02/11/20 11:42 ID:Ra+njAob
でも、天塩川水系で大きなダムといったら岩尾内ダムくらいですかね。
723名無し野電車区:02/11/20 14:39 ID:???
>>722 あとは聞かない罠。
自然の流れが天塩川の良い所だ。
724名無し野電車区:02/11/20 18:16 ID:???
>>722
名寄川のサンルダムはまだ建設中ですからね。
現状でまともなダムは岩尾内だけでしょう。
でも、サンルにダムが必要かどうか、禿しく謎ですが…


>>723
自然の流れが多いためカヌーにはもって来いな河川らしい。
結構有名なようですよ。自分は川下りなんかしたことないですけど(w
725名無し野電車区:02/11/20 18:22 ID:???
安牛 >731
南幌 >739
上幌 >750
幌延 >769
南下 >793
下沼 >799
豊富 >832
東徳 >852
芦川 >874
兜沼 >890
勇知 >912
抜海 >944
南稚 >990
稚内 >1000

※特記事項
南幌…南幌延
上幌…上幌延
南下…南下沼
東徳…東徳満
芦川…芦川(跡)
南稚…南稚内
726名無し野電車区:02/11/20 21:52 ID:???
727名無し野電車区:02/11/20 22:03 ID:???
店舗苦戦区間でよく乗ったのが南稚内と宇遠内だった。当時の稚内駅から160円区間行きまたは190円区間行きつまり声問までの切符は私の家には一杯ある。
でもよかった区間は声問から恵北の樺太を望むバージョンだ。
728名無し野電車区:02/11/20 22:25 ID:/u2PqGMx
729名無し野電車区:02/11/21 01:09 ID:???
>715
終電ですか?
730名無し野電車区:02/11/21 01:16 ID:???
高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設って安牛周辺だったような。
731名無し野電車区:02/11/21 01:18 ID:???
急行礼文 安牛 レ
732名無し野電車区:02/11/21 06:07 ID:???
声問駅は駅前の目時商店が簡易委託されていた。
でも駅には運転要員の駅員はいた罠。
733名無し野電車区:02/11/21 06:41 ID:IIi7iSL3
たしか声問駅には、保線用の車庫もありませんでしたっけ。
734元稚内人●:02/11/21 10:16 ID:???
>>732
懐かしいな目時商店。
いつも愛想の悪いバアさんが切符売ってくれたな(w

で、うろ覚えなんだが、晩年は切符売ってるのって
普通の民家みたいな建物じゃなかったっけ?
昔は横の見るからに商店って感じの建物で売ってたけど。
735名無し野電車区:02/11/21 19:28 ID:???
>>733-734
保線用かどうかは分からなかったが車庫はあった罠。
あと目時商店は民家にかわっていたな。バアさんは数年前に亡くなったな。
息子は稚内高校でサッカー部だったと思うが。
736名無し野電車区:02/11/21 19:31 ID:???
旧店舗苦戦の稚内市の市街地の区間だがどこまで道路に変わるのか。
富岡入口までは変わったが。
はまなすの市街地部分まで道路は伸びると思うが。
私の希望としては声問橋の手前まで道路は伸ばしてほしいと思っている。
737名無し野電車区:02/11/21 21:35 ID:???
沼川駅はTさんという国鉄退職者の方が駅を管理していたな。
曲淵駅は駅員がいて入場券も売っていた。
738名無し野電車区:02/11/21 22:11 ID:???
廃局になった郵便局の中には坂の下と恵北がある。
富磯は簡易局になっている。
739名無し野電車区:02/11/21 22:12 ID:???
急行礼文 南幌延 レ
740名無し野電車区:02/11/22 06:57 ID:ZEqHkPtp
昔は声問には中学校があったが東中に統合された。
声問はバスの便が富岡より良いくらいだった。大岬、沼川方面もあるからな。
741名無し野電車区:02/11/22 12:07 ID:???
声問の中学生は殆どはバス通学だったと思うが。
通う気になればできないというわけでもなかったが。7時代後半に稚内に着く便に乗ればいかったし土曜日は13時代の便、平日は16時代の音威子府行き、18時代の曲淵行き、20時代の音威子府行きがあった。
742名無し野電車区:02/11/22 14:11 ID:???
通過案内だけの書きこみいい加減鬱陶しい。
駅に関係する思いで話くらい書け。
743名無し野電車区:02/11/22 15:19 ID:???
駅によって話題がある所とない所があるように思うが。
幌延以北になると住んでいた地方でもあり思い出深い所が多い。
抜海と兜沼はキャンプした事あるしね。
744名無し野電車区:02/11/22 15:33 ID:???
幌延には高校はない。留萌管内ではあと初山別にもなかったが。
幌延の友人の話では天塩高校、豊富高校、中川商業、遠別農業が進学先でまれに2%枠で稚内高校がいる。
友人は下宿だが後輩の女子は朝5時半起きで幌延から通っていたようだ。
745元稚内人●:02/11/22 18:41 ID:???
宗谷線が吹雪で抑止になって、授業開始を延々と教室で待っていたのが懐かしい。
746名無し野電車区:02/11/22 20:13 ID:???
駅の通過案内だけでもいいだろ、別に。
話題を限定する必要はないと思う。
747名無し野電車区:02/11/22 20:37 ID:???
宗谷線や店舗苦戦沿線の生徒だけエキノコックスの検査があったような思い出があるが。
千島列島新知島から利尻島連れてこられたキツネが持ってきたと聞いたが。島ではキツネも犬まで全部殺して根絶させたようだが泣きながら犬を出すのを拒む老婆もいて大変だったようだ。
748名無し野電車区:02/11/22 22:54 ID:???
>>718 海峡には乗らないで終わりになりそうだ。
はつかりは485系、583系には乗ったが。あの鉄道唱歌のメロディーが好きだ。
749名無し野電車区:02/11/22 23:03 ID:???
宗谷線の方が店舗苦戦より止まる確率は高かった。
私の代では。
750名無し野電車区:02/11/22 23:06 ID:???
北海道のディーゼルカーの独特のメロディーや客車列車のメロディーは好きだ。
携帯の着信音にしたいものだ。
751南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/22 23:42 ID:???
751か…。今度こそ。南下沼>793とるぞ。
>750
JR束の発射メロディー集めたサイトはみたことあるけど
ディーゼルカーのメロディーや客車列車のメロディー集めたサイトってって
みたことないなぁ。
>747
小学校のころ、北見滝ノ上に住んでたことがあったけど、
小3から血液検査義務づけだったなぁ…。自分は小2までしか
いなかったけど(w
752名無し野電車区:02/11/23 00:15 ID:???
>>751

北見滝ノ上と言う事は渚滑線の終点駅で、鉄板のコテハンだから

おい、坊主、北海道の廃止ローカル線を語ってみろ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022135001/

に渚滑線ネタはうp済みだと思うけど(笑

(´-`).。oO(通過案内は、某スレみたく保線ageよりスマートだと思うけど・・・)
753名無し野電車区:02/11/23 04:59 ID:???
上幌延を通過してしまった。南下沼氏には今度は南下沼駅をゲットしてほしい。
上というのは上流という意味だろう。幌延の上流だから上幌延。
仲間として上幌向、上野幌がある。
昔は日本最北端の旅客を扱う国鉄駅は樺太東線「上敷香」駅だった。それより北の気屯と古屯は軍用鉄道で旅客扱いはなかった。
754名無し野電車区:02/11/23 07:08 ID:???
上のつくのは北海道では上幌向、上芦別、上富良野、上厚内、上尾幌、上白滝、上野幌、上幌延。上常呂、上利別はふるさと銀河線の駅
地名としては上ノ国とか上磯とか上川はあるが。
廃止駅は上目名とか上雄信内、上頓別があるがまだあるような気がする。
755名無し野電車区:02/11/23 07:38 ID:???
>>750
ここはどう。
 www.venus.dti.ne.jp/~jn1veo/
756名無しの電車区:02/11/23 10:13 ID:xddpzeru
>>755,750

鉄道唱歌、気動車標準の車内メロディーを
聴くと胸にじんとくるものがあります(涙)
遙か昔の子供の頃を思い出します、、、、
757名無し野電車区:02/11/23 11:16 ID:???
店舗苦戦には上音威子府駅があったぞ。名寄線には上名寄もあったはず。
ついでに下なら廃止されたのを含めても宗谷線店舗苦戦では下士別、下中川、下頓別、下沼とあるわけで。

758名無し野電車区:02/11/23 16:23 ID:???
>>754、757
上渚滑(渚滑線)、上湧別(名寄本線)、上美幌(相生線)
上志文(万字線)、上砂川(上砂川支線)、上更別(広尾線)、上士幌(士幌線)
上白糠、上茶路(白糠線)上春別、上武佐(標津線)
上多度志、上幌加内(深名線)、上徳富(札沼線)、上長和(胆振線)
759名無し野電車区:02/11/23 17:34 ID:???
JTB時刻表だが宗谷本線を2つに分けないで欲すぃ。
760元稚内人●:02/11/23 17:45 ID:???
>>756
しかし、利尻とかで14系の寝台車の中で聞くアルプスの牧場(DC標準オル)
って激しく違和感あるんだよな…やっぱり寝台車ではハイケンスでないと。
761名無し野電車区:02/11/23 19:09 ID:???
>>759
石北本線スレ住人だけど、JR(だと思った)の大型時刻表みたく
「石北本線−釧網本線」
みたく‘循環路線の一部’みたく表記するより良いと思うけど(笑

やはり名寄−旭川の快速の本数(ダイヤの良さ)をアピールしたいのでは
 > 宗谷本線のダイヤを2つに分けて表記
762名無し野電車区:02/11/23 21:37 ID:???
>>761
単に紙面を節約したいからでは?
全線通しで1つのページにしてしまうと、名寄・稚内間の部分に空欄が過剰にできてしまうから。
763名無し野電車区:02/11/23 22:29 ID:???
旭川駅のしかも国鉄時代の鉄道唱歌のオルゴール入りのオレカを持っている2000円した。
764名無し野電車区:02/11/23 22:47 ID:qgv57It2
>>758 随分あった訳だな。下はどうかな。私が記憶があるのは白糠線の下北進と根北線の下越川だな。
765名無し野電車区:02/11/23 23:54 ID:U0Ch9azq
>>764
下徳富@札沼線
下頓別@天北線
下士別@宗谷本線
766名無し野電車区:02/11/24 07:55 ID:???
関東では方角や旧国名が多く上○○、下○○は少ない罠。
武蔵浦和、東浦和、西浦和、南浦和、北浦和はあっても上浦和や下浦和はない罠。

767名無し野電車区:02/11/24 11:33 ID:???
宗谷本線で駅名が改称されたのはしばらくないな。(旧)稚内→南稚内、稚内港→稚内くらいか。
店舗苦戦は幕別→恵北はあるが。
音威子府は駅名の方に旧常盤村が合わせた珍しい例だ。
768名無し野電車区:02/11/24 11:39 ID:???
>>767
南咲来→天塩川温泉
769名無し野電車区:02/11/24 11:51 ID:???
急行礼文 幌延到着
羽幌線は乗換。
次は南下沼、南下沼氏ゲット宜しく
770名無し野電車区:02/11/24 12:23 ID:???
>>768 忘れてた。
771名無し野電車区:02/11/24 12:24 ID:???
旭川は読み方が変わったよね。
「あさひがわ」→「あさひかわ」
772南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/24 12:57 ID:???
>>769
ありがとうございます。3度目の正直で今度こそゲットしたいです!

773元稚内人●:02/11/24 13:28 ID:???
今200kmポスト過ぎたあたりかな?
南下沼到着は>>793ですので皆様、南下沼氏にご注目おながいいたします。
774生命体8472 ◆XXEkEHQKI2 :02/11/24 13:42 ID:KW6TXLxC
北朝鮮でミサイル部品積載か

 【ニューヨーク共同】
24日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(早版)は、今年7月、パキスタンの輸送機が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の飛行場に着陸、
北朝鮮から弾道ミサイル部品を積み込んでいたと報じた。米国の偵察衛星がその状況を監視していたという
。パキスタンは北朝鮮からミサイル部品の提供を受けるのと引き換えに、北朝鮮の核兵器開発を支援していると伝えられている。

http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20021124/20021124ta004.html
775生命体8472 ◆XXEkEHQKI2 :02/11/24 13:43 ID:???
>774は誤爆ですごめんなさい
776名無し野電車区:02/11/24 14:08 ID:???
>>774-775
一体どこからの誤爆なんだ…w
777名無し野電車区:02/11/24 15:03 ID:???
大韓航空機事件の祈りの塔、9人の乙女の碑をみるとソ連という国家とはという事について考えざるを得ない。
今後はロシアとの関係がよくなって行く事を望みたいものだ。
あと何年か前に稚内公園には樺太師範学校の記念碑も建てられていたな。
樺太医専は卒業生を出さないまま終戦になったようだが。
778名無し野電車区:02/11/24 16:26 ID:???
大韓航空機は漏れの高校のときの先生が亡くなってるので、
合掌。
779名無し野電車区:02/11/24 18:19 ID:???
現在でも樺太師範や医専が国立樺太大学として存在していたら偏差値は低かったであろう(W
780名無し野電車区:02/11/24 19:58 ID:Eh5hFbPD
>>779
偏差値ヲタさんでつか?w

急行宗谷...一度乗ってみたかった。
781名無し野電車区:02/11/24 20:02 ID:9OlsprMu
>>779
N惨よりは高いと思うが・・藁

樺太師範はたぶん北海道教育大○○校だろうが(豊原?)
782名無し野電車区:02/11/24 22:41 ID:???
>>780 私は急行天北が好きだった。

>>781 医専があったから多分独立した大学だったろう。
しかし東西冷戦の時代を考えると早かれ遅かれ樺太は日本から失われただろうとは思う。
783名無し野電車区:02/11/25 00:59 ID:???
急行宗谷、天北、サロベツ、利尻、礼文はよく利用した。
一応、紋別にも乗った記憶がある。でも、なよろに乗った記憶がないんだよなぁ〜
784南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/25 01:14 ID:???
784か。微妙だな。
明日学校行ってる間に>793取られかねないなぁ…
785元稚内人●:02/11/25 01:32 ID:???
>>朝起きたらすぐに来ましょう(w
786名無し野電車区:02/11/25 08:56 ID:???
           
787名無し野電車区:02/11/25 13:41 ID:LBL2z4YP
788名無し野電車区:02/11/25 19:51 ID:???
>>784 今日は書きこみを抑制している。
南下沼は仮乗降所上がりの駅だ罠。旭川四条、北剣淵、瑞穂、智北、天塩川温泉、
琴平、糠南、上雄信内もそうだが。でも元稚内市民としては宇遠内が1番印象深い罠。
789名無し野電車区:02/11/25 22:16 ID:???
次は南下沼です。

南下沼のご案内(yahoo!検索より)
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%ee%b2%bc%be%c2&hc=0&hs=0
790名無し野電車区:02/11/25 22:51 ID:???
>788
どうも書き込み抑制されてる方が多いようで、
なかなかレスが進まないですね。
791南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/25 22:59 ID:???
急行礼文号、稚内行きに
ご乗車いただきまして、誠にありがとうございます。
まもなく南下沼を通過いたします。
792南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/25 23:00 ID:???
>788さんはじめ、多くの方にご協力いただいているようで
うれしい限りです。それでは、取らせていただきます!
793南下沼駅 ◆8gmIZHr0pA :02/11/25 23:01 ID:???
急行 礼文 南下沼 レ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
794名無し野電車区:02/11/25 23:10 ID:X/Xaf4JT
>>793
おめ!
795南下沼駅 ◆8gmIZHr0pA :02/11/25 23:14 ID:???
なんとか3度目の正直で南下沼をゲットできました!
皆様のおかげで、ここまで運行障害(荒し)に巻き込まれることもなく、
順調にスレ進行が進んできました。12月中には突入しそうな
パート4以降も、魅力満点の宗谷本線で語っていきましょう!
若輩者なので、自分自身はロムが多いのですが、発言できそうなときは
でてきますんでよろしくお願いします!

次は下沼、>799です。
796名無し野電車区:02/11/26 08:12 ID:???
トナカイ牧場に行ってみたい。
797名無し野運転所:02/11/26 09:10 ID:???
(´_`).。οΟ(南下沼にわがまちあるね)

(´ゝ`).。οΟ(上雄信内だってあるじゃない)
798名無し野電車区:02/11/26 11:41 ID:???
私としては宗谷線では神路に一番思い入れがある。
799名無し野電車区:02/11/26 11:43 ID:???
急行礼文 下沼 レ
名山台に道の駅と温泉きぼーん。
800名無し野電車区:02/11/26 11:44 ID:iDCMuExt
800いよいよ宗谷管内に突入だ。
801名無し野電車区:02/11/26 14:32 ID:???
芦川にも思い入れがある。
豊富から稚内までR40号沿いでは集落らしきものは1つもないな。
R238沿いなら声問、富磯、宗谷、第1清浜、第2清浜、大岬、東浦、知来別、浜鬼志別と多いのだが。
802南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/26 15:01 ID:???
>802
サラキトマナイ(更喜苫内)は?
803南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/11/26 15:02 ID:???
まちがえた、>801です。スマソ。
804名無し野電車区:02/11/26 17:00 ID:???
>>802 サラキトマナイは家がかたまっているわけでない。
小学校は廃校だし店は高橋商店1軒のみだ。
805名無しの電車区:02/11/26 18:17 ID:lSWtRuZn
私は関東在住ですが、抜海に初めて降りた時は感動ですた、、、
抜海の集落にコンビニがあったのはもっとぶったまげました(藁)
今はもう無くなっているようですが、、、
今年の夏はサロベツトロッコを乗りに行きました。雨上がりの雲の
向こうの利尻岳は感動でした、、、

急行礼文抜海通過をいただきに行こうかな(藁)
806名無し野電車区:02/11/26 21:25 ID:JBbPqRYd
















807名無し野電車区:02/11/27 07:38 ID:???
あげ 
 
808名無し野電車区:02/11/27 07:55 ID:???
下沼には無量谷牧場というのがあったがどう読むのだろう?
809名無し野電車区:02/11/27 09:14 ID:???
>>805
あのコンビニは潰れました。前スレの最初の方で誰か書いてたかな。
810名無し野運転所:02/11/27 09:41 ID:???
>809
あのコンビニなして潰れたんだろ?かなーり交通量が多いから
セイコマ(田舎モン臭い略し方w)くらいあってもよさげなんだけどね
811名無し野電車区:02/11/27 11:00 ID:???
>>810 既出だが交通事故で店主がなくなって廃業したらしい。
812名無し野電車区:02/11/27 14:27 ID:???
稚内の集落でコンビニがあるのは富磯と声問は見た事はあるが。沼川にはあったかな?
813名無し野電車区:02/11/27 15:51 ID:???
沼川には確か生協が…。
814名無し野電車区:02/11/27 16:11 ID:???
農協かと思われ。
815名無し野電車区:02/11/27 17:17 ID:???
稚内は昔は潮見にAコープがあったが。今は向かいでららぷらざになっている罠。
昔は土木現業所だった。
816810:02/11/27 17:19 ID:???
>811
そういえばそうだったっけ、初代スレだっけ、その話出たの?
817 :02/11/27 18:12 ID:???
818名無し野電車区:02/11/27 18:30 ID:???
緊急に保守
819元稚内人●:02/11/27 20:20 ID:???
>>808
「むりょうや」だったと思われ。
820名無し野電車区:02/11/27 21:44 ID:???
下沼は名山台と無量谷牧場がなぜか印象深い。
それ以外は何もない罠
821名無し野電車区:02/11/27 21:48 ID:???
サラキトマナイは梅津という苗字が多かったような。何人も通っていた罠。
822名無し野電車区:02/11/28 00:17 ID:???
>>821
ノシャップは安藤という苗字が多い罠
823名無し野電車区:02/11/28 04:23 ID:???
開拓時代に渡ってきて何代も住み着いている例だと思う。
峰岡や神路のように地域としては事実上消滅した地区もある。
824名無し野電車区:02/11/28 05:44 ID:???
>>810 店主が亡くなるまではそれなりに成り立っていたというわけでやる気と力量で
誰でも開業できると思われ。24時間営業は難しいが朝6時から夜11時くらいなら成り立つのではないかな。
セイコマはそういう店が札幌市内でも多いから。
825名無し野電車区:02/11/28 05:53 ID:???
南稚内のすくそばにもほしい罠、セイコーマートは。昔の鉄道購買が廃止されてからは
南駅のそばは何か物足りない。
826名無し野電車区:02/11/28 08:26 ID:???
宇遠内の駅の碑がほしい。今どこにあったかの痕跡すらない。
827名無し野電車区:02/11/28 10:15 ID:???
市役所の敷地内には稚内小学校の総合福祉センターの敷地内には稚内北小学校の記念碑がある罠。
そして氷雪の門の近くに樺太師範学校の教学の碑があるわけだ。
でも店舗苦戦各駅の碑があってもいいのではないかと思う。
828名無し野電車区:02/11/28 21:46 ID:???
豊富に近づいているな。豊富の友人を何回泊めたか。
829名無し野電車区:02/11/28 22:04 ID:???
稚内市内から豊富高校に通っていた人はいるのかな?
830名無し野電車区:02/11/28 23:53 ID:???
>>825
イーグルの海側にあるよ
少し歩くケドナー
831名無し野電車区:02/11/29 06:42 ID:???
でも南駅付近は寂しくなったな。
832名無し野電車区:02/11/29 06:44 ID:???
急行礼文 豊富到着
あと40キロ
833名無し野電車区:02/11/29 13:53 ID:???
豊富バイパスができたら豊富はますます寂れてしまいそうだ。
834名無し野電車区:02/11/29 19:46 ID:???
>>830 確かに遠すぎる罠。
南駅から稚内側にある踏み切りは昔は手動だったのをつい思い出してしまった。
835元稚内人●:02/11/29 19:47 ID:???
なんか急に豊富牛乳が飲みたくなった。
836名無し野電車区:02/11/29 20:37 ID:???
セイコーマートの牛乳は豊富製だ。
あと58円のアイスバーのシリーズも豊富製だし。
関東でも茨城県はセイコーマートがあるから買える罠。
837名無し野運転所:02/11/29 21:28 ID:???
>>836
そうか、東京いっても(ちと遠いがw)豊富牛乳飲めるのか
セイコマのアイスはちょっと前はあからさまに半分にした割り箸を刺した
棒アイスでタイムスリップしたかと思ったモンだ
838名無し野電車区:02/11/29 21:36 ID:???
国道50号線沿いなら茨城県岩瀬町より東側ならある。
下妻にもある。でもなぜ茨城なのかは分からないが。
839名無し野電車区:02/11/29 22:29 ID:???
抜海にあった伝説のコンビニもセイコマ?
840名無し野電車区:02/11/29 22:30 ID:???
>>839 違う。
どこかは忘れたが。
841名無し野電車区:02/11/29 22:58 ID:???
稚内天塩線の沿線はコンビニなしというわけだ。
国道40号も稚内豊富間はないが。
買物は町の中で早く済ませる事だ。
842名無し野電車区:02/11/29 23:24 ID:wegvcNEh
セイコマって北海道のコンビニなんですか? 本州にも若干あるようですが。
843名無し野電車区:02/11/30 04:46 ID:???
>>842 そうそう。
北海道がメインで茨城にも少しある。
オリジナル飲料が充実している。
缶飲料は68円、ペットボトルが88円。
コーヒー牛乳は倉島乳業、牛乳は豊富牛乳。
844名無し野電車区:02/11/30 13:10 ID:???
さるふつ牛乳を飲んだ人はいるかな?
猿払の温泉で飲んだが美味しかった。
845元稚内人●:02/11/30 13:15 ID:???
>>843
正確な分布はわからんが、一応西日本でも存在は確認されている。
まあ北海道がメインで店舗数でも極端に偏っているのだが。
確か店舗数ではコンビニ業界9位か10位だったと思う。

で、漏れのところはセイコーマートはないので飲めない…

>>839
荒川商店だよね?
一昔前によくあった、そう稚内で言えばアリメントかぶらぎ(あぼん済だよねたしか?)
みたいな、コンビニ形態の個人商店、って感じだったと記憶している。
846名無し野電車区:02/11/30 22:09 ID:???
>>845 滋賀県長浜近辺でセイコーマートをみたことあるぞ。
847名無し野電車区:02/11/30 23:17 ID:???
内地でも一部地域ではフランチャイズ展開してるよ
ttp://www.seicomart.co.jp/company/com_his.html
848名無し野電車区:02/12/01 08:42 ID:???
豊富のスーパーは豊富フードセンターとAコープだ罠。
849名無し野電車区:02/12/01 08:47 ID:???
そういえば、宗谷本線の話題がほとんどない気が…
850名無し野電車区:02/12/01 09:03 ID:???
>>849 今この列車はマターリと豊富徳満間の泥炭地を走っているんだよ。そしてその中で話がはずんでいるんだよ。
851名無し野電車区:02/12/01 09:09 ID:???
徳満駅もいずれ国道から離れ秘境度に拍車がかかるだろう。
852名無し野電車区:02/12/01 09:11 ID:???
急行礼文 徳満 レ
縁起切符の入場券と
古い駅が懐かしい。
853名無し野電車区:02/12/01 10:07 ID:???
徳満の宮の台展望台は、なかなかマターソできてよいところだと
思うんだけど、冬も展望台にのぼれるのかな?
854名無し野電車区:02/12/01 12:11 ID:???
道路が開通していれば行けるであろう。
855元稚内人●:02/12/01 13:26 ID:???
>>854
展望台までの道はたいしたことはないと思われ。
しかし、問題は展望台が埋まっているであろうこと。
856名無し野電車区:02/12/01 15:27 ID:???
歩くスキーで行く鹿ないかも知れない罠。
馬っているというのは蟻うる罠
857名無し野電車区:02/12/01 19:29 ID:???
100年記念塔も冬開放して欲しい罠。
858名無し野電車区:02/12/01 20:31 ID:???
宗谷岬にも大きな展望台が欲しい罠。
豊原まで望めるものがほしい。
859元稚内人●:02/12/02 00:29 ID:???
>>858
どんな展望台だろう(w

>>857
いよいよスキーはかないと塔にたどり着くことができそうにない罠。
860名無し野電車区:02/12/02 10:01 ID:???
100年記念塔並のがほしい罠。
天気が良ければ樺太のかなり先まで望めるだろう。
861名無し野電車区:02/12/02 19:52 ID:???
>>853
除雪なし。かんじきは必需品。
昔は駅前の商店がカギを持っていたらしいけど今はどうなんだろう。

駅ノートには、積雪期に展望台を目指して挫折した人の書きこみが沢山あった。
(成功した人もいたようだが)
862名無し野電車区:02/12/02 20:58 ID:???
夏はすいすい行けても冬は冒険になってしまう罠。
遭難しないように逝ってみることだ。
863名無し野電車区:02/12/02 22:53 ID:???
>>861 ちょっと私は遠慮したい。
豊富温泉でゆっくりしていたほうがイイ(゚∀゚)!!!!

864名無し野電車区:02/12/02 22:58 ID:???
堂夢にまた逝ってみたくなってしまった罠。
レジオネラ菌の騒動は納まったのかな?
865名無し野電車区:02/12/03 05:08 ID:???
水族館を立て直すときは展望台も完備すればいい。
866名無し野電車区:02/12/03 12:33 ID:???
駅ノートはどう管理されているのだろうか?
無人化前の下沼駅で書いた事があるがコーヒーをごちそうになりありがとうございましたというのが多かったような気がした。
867名無し野電車区:02/12/03 13:11 ID:???
12月7日またスーパー宗谷に乗る予定。
神路渓谷が楽しみだ。
868名無し野電車区:02/12/03 13:29 ID:Qau8KLUw
神路大橋の寿命は短かった罠。
869名無し野電車区:02/12/03 15:18 ID:???
>>867
俺は6日の1号に乗るよ。
870名無し野電車区:02/12/03 16:08 ID:QHd7BQ1z
スーパーなよろ運転きぼーん、2往復
札幌ー名寄間特急運転。名寄ー稚内、快速または普通
871名無し野電車区:02/12/03 17:00 ID:XyneP9Qr
ここはマターリしてていいなぁ。
872名無し野電車区:02/12/03 20:33 ID:???
>>870 札幌名寄間の特急はできると思うが。そうしたら停車駅が増えるかも知れんな。
比布とか剣淵とか風連。
現行のスーパー宗谷でも永山が停車駅になる可能性はある罠。
873名無し野電車区:02/12/03 21:45 ID:???
1号、2号は車窓が昼間だから南稚内抜海、佐久筬島、塩狩とか色々楽しめていい。
874名無し野電車区:02/12/03 21:47 ID:???
急行礼文はただいま旧芦川駅付近を通過中です。
これは新幹線に乗ったときの駅通過の電光掲示板を元につくっている。
通過は新幹線などとくにあっというまだし駅のホームで見ているとこわいくらいだ。
875名無し野電車区:02/12/04 05:57 ID:???
夏の朝の特急利尻号からみる利尻島の車窓はよかった。
冬ならこの時間は闇だが。寝台車は左手が通路だからいい。
876名無し野電車区:02/12/04 14:37 ID:???
そろそろ40号から離れて行くな。
開源のパーキングシエルターに猛吹雪の時助けられた事がある。
877名無し野電車区:02/12/04 15:20 ID:???
開源から勇知にかけての峠も天塩国と北見国の境というわけだ。
でも昭和20年代や30年代に豊富の一部が稚内に編入されている罠。
878 :02/12/04 17:56 ID:???
879 :02/12/04 18:17 ID:???
880名無し野電車区:02/12/04 18:22 ID:???
緊急保守
881元稚内人●:02/12/04 18:27 ID:???
上勇知と沼川があんなに近いと知ったとき(消防のときだけど)は
かなり驚いた記憶がある。
882名無し野電車区:02/12/04 19:25 ID:5m9GR1Ji
勇知から開源のはずれで左に曲がり曙を通って沼川にいく罠。
抜海からサラキトマナイへの道もあるしサラキトマナイから樺岡に抜ける道もある。
農道は意外な道がある罠。
883名無し野電車区:02/12/04 19:36 ID:5m9GR1Ji
清浜から山側を走って宗谷岬に入る道があるが樺太がよくみえる。
884名無し野電車区:02/12/04 21:17 ID:???
>>883 860だがだからこそほしいのだ大型の展望台が
885名無し野電車区:02/12/05 07:39 ID:???
芦川にできたハム屋はどうなっているかな?
あそこの店主は以前は富岡で店やっていたな。
ユアーズができてから他の店は廃れてしまった。
886名無し野電車区:02/12/05 12:52 ID:???
今日セイコマで久しぶりに豊富牛乳を買って飲んだら美味しかった。
887名無し野電車区:02/12/05 17:47 ID:???
>>869 携帯があったら実況中継頼むよ。
888名無し野電車区:02/12/05 18:32 ID:???
特急リゾートわっかない号はテレビが見られてよかった。名寄駅のニシンカズノコ弁当がよかった。
稚内のカニの弁当もいいのだが。
889名無し野電車区:02/12/05 18:34 ID:???
兜沼局の局員がノシャップ岬で切手を売っていた罠。
890名無し野電車区:02/12/05 18:36 ID:???
急行 礼文 兜沼 レ
昔キャンプしたのが懐かしい。
891名無し野電車区:02/12/05 18:41 ID:+KbVriV1
下り特急サロベツと上り特急スーパー宗谷4号は兜沼で交換する。サロベツの方が待っていた。
892名無し野電車区:02/12/05 22:20 ID:???
いよいよ稚内市内に突入だ。
893名無し野電車区:02/12/06 09:26 ID:???
ようこそ稚内へ。
894名無し野電車区:02/12/06 14:20 ID:???
昔稚内の学校では牛乳のキャップがメンコ代わりに流行った事があった罠。今でも残って懐かしいな。
895名無し野電車区:02/12/06 20:34 ID:???
明日スーパー宗谷に乗る。乗るのが楽しみだ。
896年寄り ◆cXg3RV0ZaM :02/12/06 23:40 ID:???
今日ふと気になって時刻表を手に取ってみたら、東京から稚内までその日のうちに逝けるように
なったんでつね。ちと感激。川湯温泉や緑あたり、新十津川は駄目みたいだけど。
897元稚内人●:02/12/07 00:44 ID:???
>>896
そうなのか。昔は札幌でさえ陸路での当日移動はムリだったことを考えると
隔世の感だ。
898元稚内人●:02/12/07 00:45 ID:???
>>897
×陸路
○陸路+連絡船
899名無し野電車区:02/12/07 05:14 ID:???
>>896 それは喜ばしい限りだ。はやてもスーパー白鳥もスーパー北斗もスーパー宗谷もみな今年かここ数年で出た新型車輌だ。
900名無し野電車区:02/12/07 06:30 ID:???
一方で普通列車でマターリもいいものだ。
昔は稚内発旭川行きの各駅停車があったが今はない罠。
あと100で終点稚内だ。
901名無し野電車区:02/12/07 07:42 ID:FGR+AtzG
上り 稚内0737→スーパー宗谷2号→札幌1235/1317→北斗14号→函館1648/1651→白鳥30号→八戸1949/1958→はやて30号→東京2308
下り 東京0656→はやて1号→八戸1004/1016→スーパー白鳥1号→函館1312/1325→北斗11号→札幌1658/1722→スーパー宗谷3号→稚内2220
902名無し野電車区:02/12/07 10:06 ID:???
スーパー宗谷1号は今永山駅で運転停車中だが上り列車が遅れていて停まったままだ。
外は吹雪だ。
903名無し野電車区:02/12/07 12:06 ID:???
冬の神路渓谷は寂しかった。ここに集落があったとはとても信じられんが。
904名無し野電車区:02/12/07 19:30 ID:???
冬の宗谷岬もいいものだ。
905名無し野電車区:02/12/07 22:15 ID:???
冬に樺太を見ようと思ったら、どこに行くのがよい?
906名無し野電車区:02/12/07 22:16 ID:xEtKiKdI
 
907名無し野電車区:02/12/08 00:14 ID:???
保全
908稚内市より実況:02/12/08 00:42 ID:uV273Ggn
こんなスレあったなんて感激!
今日は吹雪。とっても稚内らしくていい感じのマイナス6度。
明日は宗谷岬にいこう。
>>905
冬、晴れていれば稚内からフツーに見えるよ・・・。
909稚内市より実況:02/12/08 00:46 ID:uV273Ggn
>>1
天北線にも寄ってね。(今はバスだけど)
910 :02/12/08 02:57 ID:???
911元稚内人●:02/12/08 07:27 ID:???
で、そろそろ次スレ考える時期だけどどうしましょう。
>>990でスレ交換するにはそろそろ考えたほうが。
912名無し野電車区:02/12/08 09:17 ID:???
急行礼文 勇知 レ
抜海から先は希望者に任せます。
稚内は−8度のようだ。
913名無し野電車区:02/12/08 13:05 ID:LEOK5kZR
>>905 樺太の島影が雪が積もっていてこっちはまだという事もある罠。
稚内公園のスキー場ならスキーしながら樺太を望めた罠。
914名無し野電車区:02/12/08 17:17 ID:???
今はこまどりスキー場がメインになってしまった罠。
915名無し野電車区:02/12/08 18:22 ID:???
スーパー宗谷4号 天塩中川で普通列車と交換した。
916名無し野電車区:02/12/08 19:41 ID:???
美深でも普通と交換した。キハ40だった。スーパー宗谷は今名寄だが3号が遅れてて4号が名寄で運転を見合わせている。
917南下沼 ◆8gmIZHr0pA :02/12/08 20:52 ID:???
part4は利尻でどうでしょうか?>皆様

<特急利尻>宗谷本線@路線板part4<札幌行き>
といった感じで。
918名無し野電車区:02/12/08 20:56 ID:???
>>917 賛成!
919稚内市より実況:02/12/08 23:36 ID:J7292hpz
今日は激しい吹雪でした。
私は、この4月に初めて稚内に来たので、このスレとても楽しい!
そして、今とても気になるのが旧天北線。この間、小石〜曲淵間の線路跡発見して
ビクーリ!・・・こ、こんな、なーんもないとこを列車が??
920元稚内人●:02/12/08 23:41 ID:???
>>917
酸性。
じゃあ札幌までのアレ作ってみますね。
921元稚内人●:02/12/09 00:35 ID:???
南稚内>7      抜海>36    勇知>57       兜沼>72
芦川(跡)>83   徳満>97    豊富>110       下沼>132
南下沼>136   幌延>151    上幌延>164     南幌延>171
安牛>176     雄信内>191  上雄信内(跡)>197 糠南>206
問寒別>211   歌内>225    下中川(跡)>236   天塩中川>246
琴平(跡)>256  佐久>267    神路(跡)>296     筬島>313
音威子府>328  咲来>340    天塩川温泉>348  豊清水>357
恩根内>372    紋穂内>390  初野>398        美深>407
南美深>414    智北>419     智恵文>425     北星>429
智東>441     日進>452      名寄>463       東風蓮>472
風連>483    瑞穂>492    多寄>499      下士別>508
士別>519    北剣淵>528   剣淵>541       東六線>550
和寒>563    塩狩>583    蘭留>597      北比布>604
比布>612    南比布>618   北永山>626     永山>631
新旭川>646   旭川四条>650 旭川>655      近文>665
伊納>680     納内>712    深川>731      妹背牛>749
江部乙>768  滝川>789     砂川>808      豊沼>816
奈井江>828  茶志内>844    美唄>855      光珠内>865
峰延>876    岩見沢>898    上幌向>908     幌向>923
豊幌>931    江別>947     高砂>952      野幌>955
大麻>963    森林公園>969  厚別>974     (平和)>980
白石>985    苗穂>994     札幌>1000

いつもと並びを変えてみましたがどうでしょう?
>921 元稚内人様
ありがとうございます。
いいですねぇ。ただちょっと駅間距離が近すぎて
いろいろ書き込みするのが辛くなりそう。そこで

908 名前:特急利尻 上幌向 レ  投稿日:02/01/28 00:12

というふうに通過駅はなるべく名前欄に入れる形にするということでどうでしょうか?
923名無し野電車区:02/12/09 08:30 ID:???
宗谷線というより稚内付近の話題ばっかりだな(w
924名無し野電車区:02/12/09 09:29 ID:???
今はスレ的に稚内に近づいているから仕方ないと思われ。
925名無し野電車区:02/12/09 16:02 ID:???
幌延付近は雪は少なかっ棚。
926名無し野電車区:02/12/09 20:21 ID:???
>>922 次のスレからそうしたいと思う。
927名無し野電車区:02/12/09 20:24 ID:???
音威富士はよく雪が積もっていた。スキーに行きたくなった。
和寒東山も車窓からよく見える。滑りに行きたい。
928名無し野電車区:02/12/09 21:35 ID:???
稚内駅や南稚内駅の発車チャイムは「宗谷岬」にしてほしいものだ。
929名無し野電車区:02/12/09 22:26 ID:???
>>922
貴方のようなコテの人もいるわけだから、
駅到着・通過のみの文章は控え、書いた文の末尾に一行空けて
「特急利尻 上幌向 レ」とやったほうがいいんじゃない?
930稚内市より実況:02/12/09 23:20 ID:???
この間、抜海港にいって、タマちゃんの群を見てきました。
30頭ほどが、目の前を泳いだり、ねそべったり・・・やつらは寒くないのか?
抜海だから、バツチャン・・・かな?
ちなみに抜海のコンビニは「セラーズ」
931元稚内人●:02/12/09 23:31 ID:???
以下改訂案

途中停車駅と、通過駅の予定時刻です。
(*のついている駅が停車駅です。それ以外は通過となりますので申告はメール欄にておながいいたします)

*南稚内>7    抜海>36    勇知>57       兜沼>72
芦川(跡)>83   徳満>97    *豊富>110      下沼>132
南下沼>136   *幌延>151   上幌延>164     南幌延>171
安牛>176     雄信内>191  上雄信内(跡)>197 糠南>206
問寒別>211   歌内>225    下中川(跡)>236   *天塩中川>246
琴平(跡)>256  佐久>267    神路(跡)>296     筬島>313
*音威子府>328 咲来>340    天塩川温泉>348  豊清水>357
恩根内>372    紋穂内>390  初野>398       *美深>407
南美深>414    智北>419     智恵文>425     北星>429
智東>441     日進>452      *名寄>463      東風蓮>472
風連>483    瑞穂>492    多寄>499      下士別>508
*士別>519   北剣淵>528   剣淵>541        東六線>550
*和寒>563    塩狩>583    蘭留>597      北比布>604
比布>612    南比布>618   北永山>626     永山>631
新旭川>646   旭川四条>650 *旭川>655      近文>665
伊納>680     納内>712    *深川>731      妹背牛>749
江部乙>768  *滝川>789    *砂川>808     豊沼>816
奈井江>828  茶志内>844    *美唄>855      光珠内>865
峰延>876    *岩見沢>898  上幌向>908       幌向>923
豊幌>931    *江別>947     高砂>952       野幌>955
大麻>963    森林公園>969  厚別>974      (平和)>980
白石>985    苗穂>994     *札幌>1000
932元稚内人:02/12/10 00:15 ID:???
次スレの>>1のテンプレ案もついでなんで作ってみますた。
文字参照初めて使ってみたんだけど、ズレズレじゃないことを祈って…

                ;;;;; ;;;;;
               ;;;;;;;  ;;;;;;;
              ;;;;;;;;;     ;;;;;;;;;
             ;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;    【特急利尻】宗谷本線を語るスレPart4【札幌行き】
              ;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;
             ;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;;;        過去スレや停車駅、通過駅については>>2以下にて
            ;;;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;         改めてお知らせいたします。
           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  />_  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    ̄</    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   前スレ
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      | |    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  【急行礼文】宗谷本線@路線板part3【稚内行き】
       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|日本最北端の地|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032533701/
  | ̄ ̄ ̄ ̄/=====================\ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |     /========================= \      |
  |     / ============================= \       |

ところでなぜかログインができないんだけど…
933元稚内人:02/12/10 00:17 ID:???
うーん、なんかちょっと太ましいし、下がズレてるなあ…
934名無し野電車区:02/12/10 13:56 ID:???
ばつちゃんはちと苦しい罠。
まだカイちゃんの方がいい安い罠。
935名無し野電車区:02/12/10 14:02 ID:???
そういえば東日本海フェリーの稚内入港時の船内放送は宗谷岬だ罠。
936名無し野電車区:02/12/10 18:56 ID:???
>>932 1000までまだ当分あるから工夫した前。
あと宗谷本線のネタだからやはり旭川までにしといて旭川から折り返せばいいように思うが。
あと○○駅 レについては一言書くようにすればいいと思うが。
名前欄でもいいと思うし。
937名無し野電車区:02/12/10 22:30 ID:???
天塩川ははす氷が浮かんでいたな。
こんな時期の天塩川温泉は静かでよさそうだ罠。
938名無し野電車区:02/12/11 09:30 ID:???
稚内にはホタテカレーとかカニ入りのレトルトカレーはないのかな?
939名無し野電車区:02/12/11 13:17 ID:???
抜海にアザラシの群れがいるのはいい事だがここは利尻礼文サロベツ国立公園の中だ。
タマちゃん、ウタちゃんとは話しが違う。
そっと観察しませう。
940名無し野電車区:02/12/11 21:55 ID:???
やっぱ函館線の分はいらないかなと思う。
というのはここは宗谷本線のスレだからだ。
Part5を下り特急利尻にしてけばいいと思う。
こうなったらもう5000をめざして逝こう。
941稚内市より実況:02/12/11 23:53 ID:???
まあだ抜海通過してないか・・・。昨日今日は激しい吹雪。
急行礼文、南稚内到着はまだまだだね。
942名無し野電車区:02/12/12 05:54 ID:???
稚内市長が小泉首相と会ったそうだが首相は最北ではなく日ロ友好の都市などキャッチフレーズを変えたらどうかと言ったそうだ。
最北で売り出すのも1つの曲がり角だろう。
943名無し野電車区:02/12/12 05:57 ID:???
始めて利尻の寝台車に乗ったとき抜海通過後に車内放送だった。昔の利尻は14系客車用だったが今はキハ183で気動車用だろう。
944急行礼文 抜海 レ:02/12/12 06:01 ID:???
皆様おはようございます。
只今抜海駅を定刻に通過致しました。あと○分で南稚内です。お降りのお客様そろそろお支度をしてお待ち下さい。
945名無し野運転所:02/12/12 11:33 ID:???
天北線軽油はだめでつか… 置いといて
>942 留萌、紋別、根室(ついでに)新潟を敵に回しそうなキャッチフレーズだ罠
946名無し野電車区:02/12/12 12:58 ID:???
>>945 市民としてはロシア人船員の犯罪とかで友好ムードとは言えない罠。
サハリンと自由往来が可能になって初めて市民の間の感情もよくなると思う。
947名無し野電車区:02/12/12 18:27 ID:???
抜海越えの利尻富士が望めるのは年に何回くらいで、
いつごろの季節で多く見られる?
948名無し野電車区:02/12/12 20:19 ID:???
>>947 晴れてさえいればいつでも見られるよ。
樺太も同じ。
949945:02/12/12 22:09 ID:???
>>946 
サハリンの石油プロジェクトがうまくいって、稚内にススキノ並の歓楽街が出来る
で、外人が来まくってウマーなんて妄想したなー<痴
950名無し野電車区:02/12/12 22:20 ID:???
>>949 ノシャップに米軍基地があった頃はその界隈は栄えていたという話はきいたことあるが。
951名無し野電車区:02/12/12 22:29 ID:???
 
952名無し野電車区:02/12/12 22:29 ID:???
  
953953円:02/12/12 22:30 ID:???
953円と申します。
953円って何の金額だか知っていますか?

953円というのは、税込みにするとピッタリ1000円になる
金額なんですよ。ご存知でしたか??
954名無し野電車区:02/12/13 04:49 ID:???
…税別じゃない?
955名無し野電車区:02/12/13 05:46 ID:???
にしん資料館とかスポーツセンターとかノシャップにあったが今もあるの?
956元稚内人:02/12/13 07:52 ID:???

                ;; ;;
                ;;;;   ;;;;
                ;;;;;;  ;;;;;;
                ;;;;;;;;   ;;;;;;;;    【急行礼文】宗谷本線を語るスレPart4【旭川行き】
               ;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;
               ;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;        過去スレや停車駅、通過駅については>>2以下にて
               ;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;         改めてお知らせいたします。
            ;;;;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;;;;;
           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;   /Z ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; Z/   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     前スレ
           ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     | |    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    【急行礼文】宗谷本線@路線板part3【稚内行き】
           ;;;;;;;;;;;;;;|日本最北端の地|;;;;;;;;;;;;;    http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032533701/
  | ̄ ̄ ̄ ̄/================\ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |     /==================== \      |
  |     / ======================== \       |

テンプレ案修正してみますた。
で、やっぱり次は旭川逝き礼文でつか?
で、停車駅はPart2のときから引用して970あたりで立てるってことでどうでしょ?
そのあたり、どなたかフォローたのんます。

あと、できれば関連スレのテンプレどなたかご提供願えませんか?
957名無し野電車区:02/12/13 10:19 ID:???
特急利尻なら下りの方がいい。春から秋なら朝日を浴びて稚内に到着という雰囲気がいい。
上りは真暗闇だから雰囲気がでない。
急行礼文52号とか特急サロベツでもいいんじゃないかな。
958名無し野電車区:02/12/13 12:55 ID:???
そろそろ日本海と利尻山が見える頃かな。
959名無し野運転所:02/12/13 13:50 ID:???
>>956
マカーだと派手に化けます sage
なんか次スレ巡ってやや混乱してるようなんで…
タイトルは礼文にしましょう。やっぱり函館本線入ってしまうの
もきついんで。part5(までいけば)は下りの利尻に旭川から乗車
という設定でいきましょう。
スレ立ては元稚内人さんの970案で、列車交換は南稚内>990で行います。
リンクテンプレ

関係リンク
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/
JR北海道宗谷北線運転所
http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/

沿線リンク(士別以北)
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村 > 稚内市
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Wakkanai/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>豊富町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Toyotomi/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>幌延町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Horonobe/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>中川町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Nakagawa/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>音威子府村
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Otoineppu/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>美深町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Bifuka/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>名寄市
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Nayoro/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>風連町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Furen/
沿線リンク(士別以南)
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>士別市
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Shibetsu/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>剣淵町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Kenbuchi/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>和寒町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Wassamu/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>比布町
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Pippu/
Yahoo!Get Local 日本の地方 > 北海道 > 市町村>旭川市
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Hokkaido/Cities/Asahikawa/
963名無し野電車区:02/12/14 06:40 ID:???
稚内市が一番元気がありそうだ。名寄士別がもっと元気にならないと宗谷線沿線は過疎化に拍車がかかるだけ。
964名無し野電車区:02/12/14 14:14 ID:???
名寄は駅弁の種類が多いのがいい。
昔は和寒の駅弁がおいしかったというが。
あと昔の時刻表は幌延にも駅弁ありとなっていた。
965名無氏ね。:02/12/14 14:18 ID:???
電化しる!
966名無し野運転所:02/12/14 23:04 ID:???
>965 極上の妄想だ!(w (・∀・)イイ
967名無し野電車区:02/12/15 03:04 ID:???
北旭川から永山なら将来的にはありうるかも知れん。
何箇所かの立体交差の改良で実現可だと前のスレで書かれていたが。
旭川の永山地区の住民が強く望むなら以外と早く実現するかも知れない。
それにはパワーがないと。今の旭川にはあまりパワーがあるまい。
968名無し野電車区:02/12/15 08:22 ID:???
年越し蕎麦は音威子府蕎麦にしたい。
969名無し野電車区:02/12/15 12:23 ID:???
>>968
黒くてパサパサしてて、あんま好きじゃねえんだよなあ・・・俺。
970名無し野電車区:02/12/15 14:19 ID:???
>>968 好みの問題かと思われ。
音威子府駅から積み込んでくれないかななんて考える事もあるよ。
971名無し野電車区:02/12/15 18:08 ID:???
南稚内駅にも昔は駅そばがあったが今は廃墟になっている罠。鉄道購買とともに。
コンビニでも進出してくれると寂しさが紛れるのにと思う。
972名無し野電車区:02/12/15 20:10 ID:???
カニは韓国に逝ってしまった。
養殖できればいいのだが脱皮の問題があるんだよな。
973名無し野電車区:02/12/15 21:43 ID:???
音威子府そばの通販を希望したい。
974名無し野電車区:02/12/16 09:45 ID:???
一昨日と昨日はピヤシリでスキージャンプの大会があったようだが今度大会があったら見に行きたいものだ。
稚内にも昔30m級のジャンプ台があったようだが。
975元稚内人:02/12/16 09:59 ID:???
>>974
市民スキー場の(元)第2リフト側の東側斜面だったよね?
ただ、使っていた記憶は漏れの世代では既にないのだが…
って、いまでも施設そのものは残ってるのかな?それともあぼん済?
976名無し野電車区:02/12/16 12:47 ID:???
>>975 昔はスキー大会が2月にあってジャンプもあったような。
ただ稚内公園のスキーリフトは第2はあぼーんされたのでそのジャンプ台に行く事自体がなかなか難しい。
上川とか余市のようにジャンパーは育たなかった罠。
すいません、スレ立て失敗しました。
だれか代わりに新スレたててくれませんか?
テンプレは>956でおねがいします。
978名無し野電車区:02/12/16 15:02 ID:???
和寒がかぼちゃ生産日本一とは知らなかった。
979名無し野運転所:02/12/16 16:07 ID:???
>976 
上川は彼一人だけ、だいたいあそこにゃまともなジャンプ台はナイ
宗谷沿線だと岡部、葛西の下川が名門でしょう。台はイパーイあるしね
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040034193/l50
ただ停車時刻がわからないので誰か貼り付けてください。
982名無し野運転所:02/12/16 20:43 ID:???
というわけで、1から進んでいなかったので新スレにテンプレはっときました。
多分あと2時間くらいで交換ですので皆様のご協力おながいします(w
983名無し野電車区:02/12/16 21:45 ID:???
今こまどりスキー場付近を通過中といったところだろう。
国立療養所は廃止になったが。
984名無し野電車区:02/12/16 21:50 ID:???
宗谷線沿いに市立図書館がオープンするがレンガは市民に1個2000円で寄付をつのったようだ。
旧樺太に関する資料が更に整備される事を望みたい。
豊原の前身ウラジミロフカ村は1882年開村だが豊原市の開基は1906年、市制施行は1937年だ。
旭ヶ丘のジャンプ台はまだあるようだがロシアからもジャンパーが多く育ってほしいと思う。
985名無し野電車区:02/12/16 23:14 ID:???
豊原 東北本線 樺太東線
大泊 紀勢本線 樺太東線
落合 根室本線 樺太東線
中野 中央本線 豊真線
中山 横浜線  川上線
大沢 奥羽本線 樺太東線
清水 東海道本線 豊真線

986名無し野電車区:02/12/16 23:25 ID:???
>>985 東北線豊原駅は1949年までは下野豊原駅だった。
紀勢本線大泊駅は戦後できた駅だ。
清水が樺太清水に中野が樺太中野になった可能性は十勝清水駅や上総中野駅をみると高い罠。
でも落合は北海道の方が石狩落合になっていた可能性が高い。
妄想あげ。
987元稚内人:02/12/16 23:27 ID:???
>>983
Σ(゚д゚)国立ってあぼんされたノカー
(昔近くに住んでた…)

>>980


988名無し野電車区:02/12/16 23:29 ID:???
>983
国立療養所はまだ廃止になっていない。
3月に稚内市に委譲されるが。

長らくのご乗車、おつかれさまでした。
まもなく南稚内に到着します。
降り口は左側、2番ホームに着きます。
989名無し野電車区:02/12/16 23:34 ID:???
長らくのご乗車、お疲れ様でした。まもなく南稚内に到着します。
到着ホームは3番線。降り口は右側となります。
990名無し野電車区:02/12/16 23:36 ID:???
南稚内到着

>>986
落合に関しては既に明治34年にあったのに?
備後落合も譲ったのに?
と妄想にマジレス
991名無し野電車区:02/12/16 23:37 ID:???
何番線に着いたんだろう…。
992名無し野電車区:02/12/17 00:09 ID:MPp089nG
992
993名無し野電車区:02/12/17 00:10 ID:???
993
994元稚内人:02/12/17 00:10 ID:???
>>988-989、991
そういえば今下り線は何番線なんだ?
天北線あぼん後に1番を上り本線にしてから、1回変更になってるよね?
995元稚内人:02/12/17 00:12 ID:???
ん?もしかして1000取りになってる?
996名無し野電車区:02/12/17 00:16 ID:???
3番てまだ使ってる?北斗星利尻のときは使ったのかな?
997997:02/12/17 00:18 ID:ZAQEUeDq
997
998名無し野電車区:02/12/17 01:02 ID:???
998
999名無し野電車区:02/12/17 01:04 ID:???
999
1000名無し野電車区:02/12/17 01:04 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。