1 :
名無し野電車区:
あのこんぷれっさの音。どう表現する?
2
3 :
名無し野電車区:02/09/08 13:33 ID:Za15f84Q
いい加減に阪急ネタ多すぎ。小田急スレみたいな目にあっても知らんぞ。
どうせあと10年位は使うでしょ、サラ急のことだから
2323Fはあのまま廃車かな・・・
しかし2307Fは元気やね。未だ急行で頑張っておる。
>>5 どうせあと10年位は使うでしょ、サラ急のことだから
7 :
名無し野電車区:02/09/08 14:31 ID:FiaykAnS
フーン
気が付きゃ40年も使ってんだな。
しかし古い感じがしないのはイイ。
10 :
名無し野電車区:02/09/08 17:15 ID:7i7L7QcX
駅に止まるたびになるあの音をなんとかしてくれぇ
>>4 3000/2000系列に付いては更新せずに廃車予定。
12 :
名無し野電車区:02/09/08 17:21 ID:Zd+Jpmj7
FS-345あげ
14 :
名無し野電車区:02/09/08 17:52 ID:2Wk13aZM
さすがに高速域ではピッチング激しいね。
15 :
名無し野電車区:02/09/08 19:19 ID:Xu5fmFYF
ぷりぷり
感覚的・条件的に言えば
2300系改造車=3000系改造車
2300系未改造=3000・3100系未改造
2800系 =5200系(試作の冷房・短命車)
5000系 =3300系 だろうか。
過去の多数のスレやカタギの掲示板でも書かれていたけど、2000系は昇圧で定速運転や
回生ブレーキなど色々な機能が失われて一般的な抵抗制御の電車になり空気ブレーキしかな
くなってしまったのに対して、2300系は昇圧がなく、50年代前半にクーラーを載せた
際に、制御関係を更新しているから表示幕編成があり長持ちしているということだったね。
2100系は低速車だったから早いものでは20年ほど前に引退していたヤツがいるし。
(現代厨房は知る由もないだろうなあ。能勢の1500系ではあるけど)
同期でも2000系の廃車が進んでいるころに2300系は表示・デコラ板改造されてた
しなあ。それを言ったら同期の2800系の廃車時期と3000系の改造時期は一部だぶ
ってるからなあ。まぁ条件的によくなかったんだろう。宝塚線スレでは5200系の話も
出ているけど。2300系の改造車も4両を除くと昭和38年以降の車両らしいから
3000系とは変わらん気がする。2021も38年〜みたいやから。
18 :
名無し野電車区:02/09/08 20:33 ID:L61Y5/hJ
あの変な音は何?
信者を騙ったアンチの仕業だなこりゃ(w
みょこみょこみょこみょこみょこみょこ・・・・・(トーン下がる)
プシー
23 :
名無し野電車区:02/09/08 23:10 ID:bXLnT2Hp
ワラタ
24 :
名無し野電車区:02/09/09 06:13 ID:M0zKGhAa
ぷしー
ドドドドドドドドドドドドド
26 :
名無し野電車区:02/09/09 17:54 ID:2LLQMcSS
みゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃみぃやみやみやみ プスゥ
27 :
名無し野電車区:02/09/09 20:25 ID:u7p+ajN+
でるでるでる
ふにょふにょふにょふにょふにょふにょふにょふにょふにょふにょふにょ
ツコー ツコー
阪急以外の電車でこんな音がするMGってあるのだろうか・・・(w
名前: フィア 投稿日:平成14年09月09日 月曜日 19時40分28秒 削除
サンライズさん>
2300系や3000・3300系は、更新されずに、ガタか来るまでそのままで使われると思います。
多分、更新対象は、5000・5300系、6000系、6300系?、7000・7300系、8000・8300系だと思います。ある本にも書いてありました。
多分、僕の予想では、現在嵐山線で使用されている2301F、2303F、2309Fが、廃車になった場合、次の嵐山線専用車両は、3300系になると思われます。ですが、2300系にもCP交換などはされています。
僕は、5300系にも最近、更新工事した5302Fがいますが、正面のスタイルを5010Fのようなものにしてほしかったと思いました。
> 2300系や3000・3300系は、更新されずに、
> ガタか来るまでそのままで使われると思います。
十分酷使してるじゃん...
31 :
名無し野電車区:02/09/09 21:44 ID:1aDQXJ8T
ほひほひほひほひほひほひほひほひほひほひほひほひひ プシー
33 :
ついでに:02/09/09 22:06 ID:???
疾風は最近つまらんね。見なけりゃいいだけだろうけど。
新京阪が一番煮詰まった論議がされていると思う。
信者氏板も含めこの師弟のBBSは厨房やガキがいない
からそう思うのかも知れない。関係ないので下げ。
太公望は結局37鉄じゃなかったのか??
34 :
名無し野電車区:02/09/09 22:46 ID:kRQENE/H
>>33 では、いつ頃が面白かったのか教えてくれ。
今のほうが、妄想ダイヤ論みたいなどーでもいい書き込みで埋め尽くされること
が無くなってマターリしてると思うけどな
風邪板で思い出したが、くるりの岸田氏が密かに書き込みしたことがあるね。
>>20のCP音は2351で録音したと、本人が書いてた記憶がある。
>>32 状態が良さげなのを集めて新たに編成を組んで更新。
でもやはり…アチコチにガタがきてると思うけどなぁ(w
>>33 つまらんも何も、ネタがないからな(藁
36 :
名無し野電車区:02/09/10 13:55 ID:FScFZdMl
warawara
37 :
名無し野電車区:02/09/10 21:27 ID:D/eyVqkq
るいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるいるい プシー
2172はまだあるの?
39 :
名無し野電車区:02/09/11 02:22 ID:YOGv1H5V
>>38 正雀の片隅で、2174と共に工場職員の作業練習台として辛うじて存命。
番号もまだ残ってる。
2066とか2069もまだ置いてあるはず。
40 :
名無し野電車区:02/09/11 11:01 ID:GwnsThIy
>>28 >阪急以外の電車でこんな音がするMGってあるのだろうか・・・(w
MG=電動発電機だろが!
あの音はCP=エアコンプレッサーの音じゃ!!ヴォケ!
ホンマにあんな音のMGがあんねやったら「阪急以外でこんな音がするMG」は絶対にないけどな。
>>39 サラ急のことだから更新工事を施工してフカ-ツさせるかもな
特に2307は看板ヲタがハァハァするから嫌いだな
43 :
名無し野電車区:02/09/11 17:12 ID:VveFgyAq
音は文字え表現するとどれが適当かな?
>>39 さすがにこの辺のグループは廃車になるのでは?
一応、3000系も置き換えの対象に入ってるようだし。
>>43 D3-NH型なら「…ポヨョョョョョ(中略)ョョョ…ョ…ョョョ、ブシュゥーン……カコッ」
HB2000なら「ドゥルルルル(中略)ルルル…カッ」
…書いていて何だが恥ずかしいものがあるな(藁
>>42 突然運用外れ廃車ならモウマンタイ。
だが看板ヲタが本社に苦情の電話を入れる恐れが考えられる両刃の剣(w
46 :
名無し野電車区:02/09/11 19:25 ID:jm8K04NT
発音練習オモロイ
>>39 彼らは基本的に廃車だろうね。ただ2090の様に玉突きで元々3000に
入っていた車両を潰す場合もあるかもな。3000系の表示改造はS56年
が最初だが、5000系はS59〜だから。2059に関しては元2100系で
あるということも関係しているんじゃないかと思う。
>>44 その前に3100系を処分する必要がある。でも能勢は車両が
十分足りているようなのでこのまま解体されるのが大半になるかもしれん。
3000系は今後特別な工事をしないというだけで
今すぐ廃車というわけじゃない。表示改造済みの3000系はまだまだ
走りそうな気がする。
>>42>>45 マンボウや平安エクスプレスなど看板ヲタがぎゃーぎゃー言うのは
漏れも好きではないが、阪急趣味人ならそういった車両にもある
程度興味を示してもいいかと思うぞ。
ま、漏れが生まれたころは表示幕の車両なんて1両もなかったし
さっさとあぼ〜んしろと言っているのは良さがわからない若い連中かな
と思ってしまう(好き派と嫌い派が両極端過ぎな印象を受ける)。表示付きも
表示無しも形式が同じなら車内は全く変わらんのだから漏れは気にならんです。
3157などを除くと。
別に懐古趣味ではないけどね。オッサン世代からの一言でした。
>>47 といいますか、2307は本線でただ一つの看板(非表示幕)車両だから
残ってほしいとか廃車にならないでほしい―そういった言い方が余り
好かないんですよね。
学生時代、2300系・2800系の木目の色あせた車両で通学していたから
「いつまでこんな車両走らせとんねん!」と思っていたので、
余計に非表示幕車両が走っているのがイヤなんです。もっとも、2307の
車内はシール木目になっているようですが…。
>>48 何故、本線に看板掲示編成が1編成だけ残ってるのか、
その時点である意味謎を感じるわけですが・・・
他の編成は悉く幕に変わってるのに・・・
社内に看板マンセーな人物でもいるのだろうか・・・
ただ、まだ走れるのにわざわざ廃車する必要は無いです罠。
極限まで使って故障連発、は困りものですが・・・
3300系も、木目が色あせてきてますな。特に妻面。
50 :
名無し野電車区:02/09/12 14:24 ID:mHqnadUk
>>49 費用対効果で設置見送りだって。
(9300系第1編成完成と同時に引退)
>>47氏他
5000系の表示幕改造では2000・2071系17両を含め全車同時に
内装木目の更新を行っている。
3000系では、初期に冷房だけ乗せた改造では木目は更新されていなくて、
後期の冷房&表示同時取付編成も3054を除くと内部はそのままだったと思う。
3100系は忘れたけど、全くやっていないか3154のみ施工したかのどっちか。
昭和60年代〜平成初頭になって3000・3100系の冷房だけ乗せたバージョンが
(1)内部のみ改造・・・3058、3072など (3156,57は除く)
(2)表示幕も取付・・・3064、3064など というように分かれたと思う。
※ドアの更新までは知らん。
そんで平成になってから冷房&表示同時取付編成の内部が更新されていった
と思う。この時期はやたらに奇麗だったように記憶している。
中間の2071だけど、時期的に2072,2078,2177,2187は木目が更新されていたの
ではないかと思う???既に阪急では引退して能勢に行っている。震災で
没した2087も3159などを見ると改造されていたと思う。
2305,07,11の壁紙貼り付けは震災の前後だったかな?2831,41,85も含め全面に
貼られていたと思う。嵐山線のはなかったっけ?
52 :
51:02/09/12 16:21 ID:???
3300系に関しては無知なんだけど、こっちも全体的に見てあとの時代に改造された編成は
木目が更新されていたの?ドア以外のデコラが奇麗な編成も見かけるので。
53 :
51:02/09/12 16:36 ID:???
何遍も来てスマソ。
2072,2187は本線時代から木目が更新されていた3068に編入されていた点から、
2078は3161が木目更新されていた点から推測。
2177は神戸線最後の看板車3058に含まれていたが、3058の木目改造時期を忘れた。
3161×3、2088、今年処分の2000・2071は全部デコラ更新済みだった。
2300で今までに潰された8両は2357以外は全部壁紙貼り付け車だったよね?
54 :
49:02/09/12 21:06 ID:???
>>50 なるほど、そういうことですか・・・
9300系1編成は、2307Fの置き換えじゃなく、現在の特急に1編成だけ
入っている3ドア車の置き換えの方が色濃いかと・・・
そんなこと無いか・・・
55 :
香 音 ◆Miyu./.w :02/09/12 22:17 ID:u4Goqjxd
>>51 2087は淘汰対象に入っていたようで、他の車両が化粧板更新されていた一方
未更新のままでした。3080Fに入っていた2071も同様です。
2300の標識板使用編成は全てシール貼りで対応だったはずです(車内に通風ダクト
が残っていればシール貼りです)
他の幕改造車は、乗降ドア(2317F除く)・車内化粧板が施工されています。
3300の化粧板更新ですが、編成によって前面張替えされていたり、部分的に張替え
されていたりで、その基準は明確には分かりません。
ただ3950形は幕改造当時、製造後5年程度しか経っていなかったためか 替えされ
たものはないようです。
×編成によって前面張替え
○編成によって全面張替え
鬱なので、3157にシールを貼って(以下略)
>>54 9300系1編成新造→3扉ロング車特急運用1本減
→車齢の若い7300・8300系8連1本捻出で3扉ロング車に1編成の余裕
→玉突きで2307F追放。
>>56 なんで奇麗な3161Fを廃車にして3157Fを残したの?
転線なんて簡単なことなのに。
3058F中の3554は3157Fの中に入っていてこの1両だけ奇麗だが、2177は
どうだったんだろう。2177を外して更新されてたとかね。3080Fは
2071,2173を避けて更新されてたんだ。他の編成にもあったかも。
3160×8は元々2089?を挟んでいたよね。そんで2078に入れ替わった。
2078に入れ替わった時期や4・4に分割された時期がわかると更新してたか
どうかの足がかりになると思うけど・・どうよ?2187は・・う〜ん分からん。
2089,2189ユニットはあぼ〜んが早かったなあ。どっちもH1で26年ほどで
死んでしまったと思う。
59 :
58:02/09/12 22:44 ID:???
>他の編成にもあったかも。
というのは80年代後半あたりに2000・2071系を避けてデコラ改造された
3000や3100の編成がいたのかどうかということであります。
60 :
名無し野電車区:02/09/12 22:48 ID:u4Goqjxd
>>58 2173も手を付けられていませんでしたね。
2187はドア、化粧板共に更新されていました。
3157と3161の件、ただ単に編成替え&3554のCP撤去が面倒臭かったのでは
ないかと...
他に理由が見出せないもんで。
60、名前が消えてました
おおっ、迅速なレスサンクス。(ちょっと37鉄スレを見てただけだったのに)
2187は更新済みやったんですな。だったら2072もですな。
2177・2078が分からないなあ。能勢電のT車になってるから編成の
その他の3両と比較したら区別がつくかもしれませんなあ。
63 :
名無し野電車区:02/09/12 23:30 ID:vikie4FW
そんなにCPの音聞きたかったら、うpしたろか
ご推薦のアップローダー有る?
2172って木目更新されてたんだっけ
65 :
香 音 ◆Miyu./.w :02/09/12 23:41 ID:u4Goqjxd
>>62 説明不足でした。記憶の限りで捕捉します。
冷房改造のみ先に施工されたグループの9本(3058、3060、3066、3068、3070、
3072、3074、3076、3080)ですが、車内の更新工事は以下のように行なわれま
した。
3058 - 2177も車内更新・ドア交換 実施
3060 - 3000系列最後の表示幕化改造と車内更新を同時実施(2053は3158の4R*2化
及び3070に移っていた2188を挿入し、能勢電へ。この時点で3070は6R化)
3064 - 全車共に幕取付&車内更新(ドア未交換)
3066 - 全車共に幕取付&車内更新・ドア類交換(2093はドア未交換)
3068 - 2072、2187共に車内更新・ドア交換 実施
3070 - 2087以外車内更新・ドア交換 実施(2087は3158の2188と振替される)
3072 - ???
3074 - 全車共に幕取付&車内更新(ドア未交換)
3076 - 全車共に幕取付&車内更新(ドア未交換)*その後、ドアのみ交換
3080 - 2071、2074以外 車内更新・ドア交換 実施(その後、2074は3156の4R*2
化で2173と振替)
3072の2078と2061の更新時の扱いは記憶があいまいです。
3072の6R化と3160の4R*2化の動きに合わせて、2189と2078の振替(この時点で2189は
お払い箱)及び2061の能勢電移籍が実施されています。
以上、記憶の限りで。
ころころと編成が変わっていた昭和から平成に変わる頃がナツカスィ...
66 :
名無し野電車区:02/09/12 23:45 ID:bzt6a3mv
今は無き
2311は
何で
「きーーーーーん」
とゆう音を出すの?
67 :
笑瓶 :02/09/12 23:59 ID:???
>>64 5000の最中やからされとる。
>>65 元3072の最中のTやけど
2061・・・・廃車:元年 6月 3日(2189と同日、2089は同年だが月日を忘失)
2078・・・・廃車:4年 1月17日
つーか3072の更新は平成元年に6両になってからじゃないの?
それと2061は平成元年廃車やってへんのんとちゃう?
2078は3161の内部が更新されてるけど、3161の改造が
されたのはいつですのんな?平成元年より前なら2078は更新
されてへん、以降ならされてる・・とちゃいまっか?
>>66 チョッパやから。
68 :
54:02/09/13 00:03 ID:???
>>57 あ、なるほどなるほど・・・
度々皆さんありがとうございます。
ところで、5302Fってちゃんと走ってますよね?
堺筋線&阪急で使ってると、見る機会が皆無に近い・・・
69 :
笑瓶 :02/09/13 00:04 ID:???
>それと2061は平成元年廃車やってへんのんとちゃう?
平成元年の廃車で時期的に早いので更新されては
なかったんじゃないかと言いたかったんですわな。
3070・3072の詳しい更新時期は忘れた。その他表示ないやつも。えらいすんまへん。
>>67 記憶があいまいなので、とうとうメモ書きを引っ張り出してきました(笑)
昭和62年11月に、3160Fの分割を見越して3072Fの2078と3160Fの2189を入替えて
ますね。(3160Fの分割は翌年の昭和63年3月)
3161Fの更新はその後、昭和63年度(出場時は平成になってましたが)に行なって
ますので、2078も同内容にて更新されているかもしれないです。
あるいは、同時に更新入場し 同じ状態ではまっていた2087が未更新だった
ので、2078も手を付けていなかったとも考えられなくもない訳で。
私自身、同車の車内がどうなっていたのかがちっとも記憶が無いので何とも。
記憶を辿って書いたので、事実誤認があり失礼しました。
2300ネタと違うので、一応sage
71 :
名無し野電車区:02/09/13 01:08 ID:wY36RuiX
2189は車内デコラ張替えして種。
表示のない3000・3100系編入の2000・2071系のデコラ張り替えは正直
俺はあまり知らないし、平成になったあたりで調べとくべきだったと思っている。
んで、結局各人の発言からすると2072・2187(=3068F)、
2177(=3058F)は確実に改造されてたんだな。2078は不明らしい
けど、同時期に改造の3159Fの最中の2087が改造されていなければ改造
はなかったんじゃないかと思う。ただ3058F、3068Fの更新時期も調べ
ないとな。これらは改造の時期が早くて、その後も本線運用にするので2071
系も含め改造されたと考えられる。それに対し昭和63年に改造された3161
Fの場合は既に支線運用になっていたので最中の2071系については改造の対
象外になったのかも知れない。(3159Fの支線運用開始時期)
>>72 ホンマかい?でも2089・2189は早死にだったからそれほど車内が
日焼けしていなかったんじゃないの?3072Fの更新時期にもよるけど。つい
でに3080Fの改造はいつだったんだろう?2071・2173を除外して更
新されたそうだから。
こうやって考えてみると平成元年度以降に編成を外れた表示幕のない2000・
2071系のT車は転用などはされずそのまま廃車になっているんですな。一方
その頃は、2188、5000Fの中の3両、5001Fの中の2両は、表示・
デコラ・ファンの取り付け工事が行われていたのですな。それと能勢には運転台
を潰した2050・2071・2171形は行ってませんな。2000形Moも。
すんまそん。2188は3060Fの最中なのでファンはついてませんな。
それと中途半端になったけど
>(3159Fの支線運用開始時期)・・・開始時期はいつなのって書こうと
思ってたんだけど見直さないでボタン押してしまった。宇津田篠夫。
宝塚線スレッドでも書かれていたけど3054・3154Fは共に表示クーラー同時取り付け
工事の時にデコラを更新した模様。3022(=旧2171)も再M化の際は別にデコラまで
いじってないと思う。
それ以外の同時改造車も平成2〜4年ごろに改造してるんじゃないか?3100系であとこの
タイプは3152Fだけになるけど多分改造されてたと思う。ただ今津線は乗ることがないか
ら日焼け具合を確かめられないけど。
クーラーだけ乗せて表示をあとから付けたやつ(表示の場所が右方に移動しているやつ)は
工事の時点で既に製造から20年ほど経っていたからか内装は全面改装されてたと思う。
ただ本線時代の3150Fはドアは古かったような気がする。当時の3150Fの内の4両
は3076・77・80Fに分散してしまったがはどうなってるんだろう?
3300系は全部表示幕クーラー同時設置だけど、やっぱり一部はデコラの
貼り直しを実施していたんじゃないの?2300系は2309や2303も
シール貼ってた?おぼろげな記憶だけど、7年前まで本線で走っていたころ
内部は美化されていたと思う。2301Fはいろは坂氏の写真を見ると
そのままか? 長文スマソ。
2305Fの中の2800系も部分的な更新ではなく全部に
壁紙が貼られていたと思う。2800系は中央ドアの付近だけが
木目が新しかった(3ドアでな)。部分的な更新はあったけど基本的に何もせず
おじゃんだった。2891〜97は16〜22年ほどで解体された
から内部は日焼けしていなかったと思う(特急時代も5年ほどしかない・・残念!)。
実際漏れも2800系の解体見に行ったけど、289?の奇麗なデコラが重機の手でぐしゃっと
なった時はショックだった。漏れ以外にギャラリーが数人いた。
2817Fなんかは編成そのものの解体が早かったから(22年で廃車)
7両全部がさほど日焼けしないまま潰されたと思う。16Fもそんな感じ。
2303F 2309Fは2303〜58、2309〜56で組んでいたときに
車内に木目の壁紙貼り付けか???
>>74 冷房改造では最終グループになる3154と3054は車内の化粧板交換も同時に
行なわれてますね。
それ以前の幕改造車も、冷改のみされたグループの幕改が落ち着いた頃に
続々と化粧板の交換(ドア交換)入っていました。
仰るとおり、3152Fも化粧板張替えは幕改・冷改とは別に行なわれました(91年頃)
>>76 すみません、そうでした。
78 :
.:02/09/14 02:46 ID:???
.
79 :
.:02/09/14 04:55 ID:???
.
あぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
81 :
.:02/09/14 17:01 ID:???
.
2327-2378age
83 :
名無し野電車区:02/09/16 13:12 ID:fLjauOaS
がんばれ!
84 :
名無し野電車区:02/09/16 13:30 ID:9iKNoH0P
ただ今2393に乗車中…
85 :
笑瓶 :02/09/16 13:52 ID:???
>>70 香音氏 サンクス
宝塚・能勢スレッドにも兄さんの書き込みがあって見たけど、3160〜の
更新は昭和59年ちゃうかな〜?複数名がそのように書いてたけど。
結局2000系・2021→2071系で内装デコラの木目が更新されたのは、
5000系 編入車全部(全部表示幕改造)
3000系 表示幕改造編成の編入車全部
3100系 表示幕改造編成の編入車全部
3000系 非表示幕編成の編入車の一部・・2072・2177・2187(能勢へ)
更新した不明 2089・2078
(俺自身は廃車時の車齢や編入編成からないと思う 2078は能勢へ)
詳細きぼんぬ
結論として現在阪急に在籍している2000系、2071系は全車両、
内装木目のデコラ板が張り替えられている。そんで全部表示改造車。
平成元年〜4年で廃車されたヤツは、2072・2177・2187を
除き木目も表示も改造されず。15両は解体処分。36両は木目デコラ更新、
表示を取り付けた上で能勢電で1700系として再登場(72なんかは改めて
木目の内装板を更新してないと思うけどな)。
編成としての活動が終わった後も木目更新や表示取り付けがされていない2052
・91・87が数年前までおったけどこの3両も潰されてしまったなあ。87は
震災で仕方なかったけど。
こういうことでんな。
86 :
笑瓶 :02/09/16 14:03 ID:???
>2052・91・87が数年前までおったけど
数年前っちゅうより、52・91は2年半前まで、87は7年前までやな。
52は40年そのままやったから内部は3157以上に日に焼けていたな。
2300系は表示車は全部内装も更新。表示のない2307・2305・2311
編成は壁紙で対処。嵐山線の3本は知らんということですわ。ほな。
age
88 :
名無し野電車区:02/09/17 17:12 ID:On3Ak5Zv
漏れがリアル消防の頃、2300系は5両編成普通運用ばかりだたので
最近の急行運用はうれしいやら悲しいやら…
89 :
名無し野電車区:02/09/18 17:10 ID:CYuZQhH3
>88
昭和50年代ですな?
7300,8300の増備で2800と共に全廃するかと思ってたよ='90年代
90 :
名無し野電車区:02/09/18 17:14 ID:PW3KAro0
age
91 :
47:02/09/18 17:49 ID:???
いろいろ補足してもらってすみません。
そう言えば「阪急の電車」初版では2800系もそのうち制御機器を更新すると
書かれてたんだが第2版ではその文面は消えてました。試作的な面の多い冷房に
加え走行距離も伸びていたから工事されなかったんだろうなあ。その結果、
2800系=表示改造されず20年未満車でも容赦なくあぼ〜んということに。
あとは
>>17らが言う通りでしょうな。
アゲ
アゲ・其の弐
2300全廃まで断固保守age
そのスジでは有名な京成車掌 はしのえみお です、キリ番取りに来ました!
と言う事で
100
今だ勇子?100ー!
100 :
:02/09/20 00:15 ID:Qww+51AM
101あたりだと思います
102 :
名無し野電車区:02/09/21 00:41 ID:pGihqUOc
頭脳電車だっけ?の名前の時代が懐かしい
定速運転も可能だったあの頃 って、アレは2000系だけだっけ?
103 :
名無し野電車区:02/09/21 15:53 ID:ZhEupvyb
電子頭脳車ですな
>>102 1960年代当時、定速制御ができたのは2000・2021・2100・2300・2800系だけ。
現在は、8000系列のみ定速制御が可能(多少精度が低いけど)。
2300系2800系運転経験者に聞くと、定速制御は特急急行運転時にはとても楽チンだったとのこと。
ずっと希望速度のノッチを入れっぱなしで済むから。
107 :
105:02/09/21 23:23 ID:???
ついでに8300の定速機能について聞くと、機能があるのは知っているがあんまり使わなかったとのこと。
>>103>>104 フォローサンクスです
8300系で定速制御しようと思ったらノッチ5に突っ込んだらそのままなんでしょうか?
109 :
名無し:02/09/21 23:24 ID:BqqPYg1V
>2300系2800系運転経験者に聞くと、定速制御は特急急行運転時にはとても楽チンだったとの
>こと。ずっと希望速度のノッチを入れっぱなしで済むから。
ウテシュ・・眠くなる・・事故る。
>>104 8311F以降は制度は誤差±1km/hまでに改善されてまっせ(それ以前は誤差±3km/h)。
>109
デドマソ機構ぐらいついとるやろ。
漏れの親しい半休社員ー2812の下り特急を運転中茨木市で人身事故に遭遇。
鉄ヲタではないが、車番ははっきり覚えているそうだ。
113 :
名無し:02/09/21 23:35 ID:GU/ZORaF
>111
ほほほ。
阪急2300ね。当時は最高性能だったのでわ?
昭和36年だったかナ?あのテイソクド装置といい複巻き式150Kw
モータ、回生制動など今のVVVF程度のカルチャーショック
みたいなもんでしたね。結構速かったし。ま、起動加速の2・6
が気に食わないが。
2301を最後の無駄なあがきでリニューアルしてほしいね。
もちろん全面は看板のままで(w
車内はクロスシートくらいに改造しても...
>>108 8000系列の場合は、50km/h以上の速度でマスコンを2に入れると定速制御になりまっせ。
>>114 さすがに更「新車」化は無理だと思う。
やったとしても、それはそれで文句が来そう。
age
120 :
.:02/09/24 15:57 ID:???
.
121 :
.:02/09/24 19:00 ID:???
.
一両だけ電機子チョッパがあったね。Mc2311だったか。
124 :
名無し野電車区:02/09/24 21:57 ID:FJKeaVOE
>>115 ノッチ2なんだ・・・貴重な情報ありがトン
125 :
【京。】 ◆JIES.73. :02/09/24 22:37 ID:QoNoWjgf
>>123 正雀で解体されてるシーンをJR京都線の車内から見ました。
前面が無くなっていた2311、合掌。
126 :
.:02/09/25 02:45 ID:???
.
127 :
10年前の利用者:02/09/25 22:46 ID:xx7QiQ+J
緊急浮上age
128 :
名無し野電車区:02/09/26 23:26 ID:F4ezgYYC
agu
129 :
名無し野電車区:02/09/28 01:01 ID:XN1SRkso
頑張れ!
130 :
名無し野電車区:02/09/28 03:31 ID:YfOw7LDb
そういや梅田17時47分発の快速急行で毎日カブリツキしてるヲタ集団
はまだいるの?
131 :
名無し野電車区:02/09/29 21:42 ID:hSGSFoVg
みないなぁ
132 :
煤 ◆1....... :02/09/29 21:44 ID:tB+N7QeL
2311のプーンはちょっとうるさ過ぎた・・・
age
あげ
age
137 :
名無し野電車区:02/10/01 23:26 ID:KrE18ZgI
2300系、あと50年走らせる気ならせめて台車だけでも振り替えてくらさい
>>137 50年も使わないのでは?(2300系はリフレッシュ工事の対象外だったはず)
もってもあと5〜10年ぐらいかと。
139 :
名無し野電車区:02/10/02 16:44 ID:kvGgoajJ
前に
普通に乗った時
東向日−桂間でむちゃくちゃ力行して
MMが轟音をあげて唸っていたが
何時もあんな感じなのか
110kmオーバーは間違いなかったぞ
>>139 いつもあんな感じ。踏切通過時の縦揺れは半端じゃないけどね・・・
141 :
名無し野電車区:02/10/03 18:16 ID:F4BbgFA5
142 :
名無し野電車区:02/10/03 18:58 ID:yCDMQDX1
最近2307見てないけど、ちゃんと生きてるのかなぁ。
オーバーランは運転士の技能の問題とちゃうんか?
踏切のレールの外側に密着しているアスファルトがレール面よりも
高くなっているから車輪の外よりの部分がその部分に乗り上がるんよね。
(車輪の踏面の方がレールの幅よりも広いだろ?)
形式に関係なく踏切の上を通過するときは音が違う(アスファルトの上を車輪が
転がってゴーっという)。高速走行だと分かりにくいから、駅のすぐ横に
ある踏切などで調べれば分かる。以前下新庄のすぐ千里側の踏切はレールの
脇は木だったけど、雨とかで水を含んで乾いたからか上の方に反って来てた。
電車が通るたびに車輪の踏面のもっとも外よりの部分が反った木を踏むので
木琴みたいな音がしてた。
144 :
名無し野電車区:02/10/03 21:48 ID:NxXmZOMx
2300でなく2800だが、晩年はオーバーランが多かった気がする。
高槻市からフルノッチで110km/hまで達した後、上牧手前でブレーキング、
その途端嫌な臭い(制輪子の)。上牧駅侵入→スピード落ちない。
そんなことが多かった(たまたまかもしれないが・・・)
145 :
名無し野電車区:02/10/03 22:03 ID:E7zLF2Hu
>>144 制御器が古くて回生失効しやすかったのでは?
>>144 定速機能を取り外してから調子悪かったみたいだな。
147 :
名無し野電車区:02/10/04 01:21 ID:FKGNJTRf
枚 / 高
_ 方 / 槻 わかってねえっ・・・・!
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 阪急沿線に住むってことは
イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i 一生バカにされる・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ キティ急だの茶色だの・・・・
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみが
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ お前らに分かるか・・・・?
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー'
ID:FKGNJTRfさんのIP公開を願ってsage
2365の静音型に改造されたCPに萌え。
150 :
名無し野電車区:02/10/05 10:50 ID:OAEbz7nl
2000系亡き今、1編成ぐらい動態保存してホスイ!
151 :
名無し野電車区:02/10/05 17:54 ID:Sr4wnFi4
2300の心配よりも3300の方が心配。
堺筋開業&万博特需で大量生産された為、他系列よりも造りが甘い。
今までは保守状態が良かったが、この先あの会社の懐事情を考えると
一気に老いさぼれて行く気が・・・。でも使い倒すんだろうな。
それより起動時のモーターのビビリ音に萎える。
153 :
名無し野電車区:02/10/06 00:04 ID:B8W6RL3b
>>151 東急7000や小田急2600に似とるナー!
>>151 使い倒すも糞もニュータイープ化される見込み
や り く り 必 死 だ な
>>151 >堺筋開業&万博特需で大量生産された為、他系列よりも造りが甘い。
3300系と同時期に生産された5000系も造りが甘いのですか。
また、3000・3100系は神宝線昇圧のため、短期間に大量生産されたうえ、
2800系と生産時期がかぶってますが、これらについても造りが甘いのですか。
3300系もリニューアル対象になったの?
一時処遇については両数の多さに困っていると話題になったが。
どうせ行うなら配線配管等も交換してやった方がいいかもよ。
>>155 3300系固有の問題ではないかな。
157 :
名無し野電車区:02/10/06 22:18 ID:TD+Hf3nX
>>150 ケキョーク1000シリーズは全車解体だったからナー!
>>157 1000の前面が阪急本社に保存されてるYO。
159 :
名無し野電車区:02/10/07 11:08 ID:pvGWeQnE
>>155 短期間に大量生産と言うことは、納期の関係上、工期短縮するわけで・・・。その上、
市交乗り入れの為規格変更した最初の形式。全ての面で詰めが甘いまま見切り発車した
高度経済成長期特有の遺物。市交60系見たんさい?抜け殻だろう・・・
3000系・5000系は2000系のキャリーオーバーだったので品質・性能的には
安定していたはず。
160 :
.:02/10/07 16:39 ID:???
.
161 :
.:02/10/07 17:42 ID:???
.
>>155 よくお前みたいな馬鹿が噛み付いてくるけど、
神宝線用3000・5000系列は
>>159 が書いてるように
基本的には2000系列の延長線上だから、3300系の短期製造とは別物。
んなことすぐに分かるだろ??
164 :
:02/10/07 23:28 ID:???
なんでもいいが新車投入するなり更新するなり、
乗客へのサービス向上に努めればそれでよいのじゃ。
マターリマターリ
>>158 ホンマか?あれは平井の下に2811等とともに眠っていると聞いてるけど?
一般人でも入れる場所にあるのか?
間違えた。2801だ!!
宇津!
168 :
名無し野電車区:02/10/08 12:49 ID:JnmGMAJ9
>>162―
>>164 3300の後継の5300になると雲泥の差で良くなるだろ。やっぱり
3300は突貫のやっつけだったことが分かるな。
でも2300って機器更新したとはいえ、あの車体でまだあの走りが出来る
ということは同世代の車両の中では完成度が高いんだな。
車内設備もまだ他社よりマシだしな(103系etc…)。
これから先は不安だが(阪急そのものが)・・・。
保守保守
あげ
最近2307F見ないけど・・・イベントのための休車??
>>172 何かいじってるみたい...
現状では、もういじるところはないと思うんだが。
上ゲ
175 :
名無し野電車区:02/10/10 09:59 ID:xlGblAaX
>>173 5000みたいに更新されてたらどうする?
恐いな・・・あんな顔の2300って・・・
176 :
:02/10/10 16:32 ID:???
>>176 FS−333のまま?
ブレーキだってHSC−Rのままじゃ割りあわねーな。
現状だってチョッパなのに回生してねーし・・・
>>173 253 :名無し野電車区 :02/10/03 16:44 ID:???
正雀車庫の横を通った際に変なモンを目撃。
車庫に留置していた表示幕未取付車(板車)に
変な長方形の板(宝塚−西宮北口とかの形に似てる奴)が付けられてた。
これって・・・
┌───┐
│河│梅│
│原│ │みたいなんか?
│町│田│
└───┘
>>177 2307FはFS-345(#2356のみFS-324A)
>>180 アルストーム、軸箱固定、ミンデンドイツ・・・台車のテスト車多かったからね。
183 :
4000系に乗りたい! ◆ZiDk44gPaI :02/10/10 21:54 ID:622kOUGz
>>178 当たり!安全講習に使用してました ブレーキ菅切って空気漏らしたり
制御装置を壊してたり・・・
あの車の電源ってSIVだもんねぇ #2308だけだけど。
かつ、プレートというのは 逆三角形の中に「危険!」と書いてあって 作業中云々と書いてあります
>>177 回生側に電圧計が倒れないと言う不思議なメーターを搭載してますね2307Fは
今は倒れるようになったのかな??
>>180 動力車は-345 T車は-45ですね。-324って阪急の本線支線車両で2356だけ?(4000系除くで)
>>181 エコノミカル台車ってのは?
184 :
180:02/10/10 22:10 ID:???
>>183 神戸線の#2081,#2181がまだ残ってるかな?
185 :
名無し野電車区:02/10/10 22:15 ID:uEIR2050
2312-2332のユニット以外はKSのエコミカルを装備してますた
2356以外は平凡なのに替えられてるので、気付きにくいれす
2308と2331は2回振替してたり...
2307 〜 KS-65A→FS-345(88.8)
2308(2310) 〜 KS-71A→KS-65A(88.8)→FS-345(93.8)
2358(2360) 〜 KS-71B→FS-45(88.8)
2331 〜 KS-65A→FS-345(89.*)→FS-45(01.3)
2356 〜 KS-65B→FS-324A(86.5)
86.5の交換は 86.3の1034F廃車による捻出(1035)
88.8の交換は 88.6の2817F廃車による捻出
89.*の交換は 89.6の2816F廃車による捻出 ※同時期に2320.2340.2355.2370等も
93.8の交換は 93.4の2814F廃車による捻出(FS345装備は1両=2844)
01.3の交換は 2362との振替
以上、埃を被った手書き資料からの抜粋でした( ´〜`)
186 :
香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/10 22:17 ID:uEIR2050
名前が消えてた...
IDが栄光の2050
なんか急に鉄分濃くなったな
188 :
4000系に乗りたい! ◆ZiDk44gPaI :02/10/10 23:30 ID:622kOUGz
>>185-6 ありがたう。
しかし、今になってエコノミカルに萌えてきてしまった自分はどうしたらいいの(爆)
ところで教えて君になるんだけどFS-333って別名なんて言ったんだっけ??ミンデンドイツ?
189 :
名無し野電車区:02/10/10 23:36 ID:zCV2WG/s
190 :
名無し野電車区:02/10/10 23:47 ID:zCV2WG/s
189ですが、シュリーレンっぽいの履いてた奴ってありませんでしたか?
それってエコノミカルなんですか?
191 :
香 音 ◆WAMiyu./.w :02/10/11 00:16 ID:W7+pZSqs
>>190 FS-333系列はアルストムですね。軸受けの支持に特徴があります
KDのシュリーレンみたいなのは
2814Fの6両にKS-74A,Bというのが付いており、エコノミカルではなくシンドラ式
とかいってました。同じようなのが1020と1021にも付いてました
>>188 おけいはん にエコノミカルが残っている?かと...
193 :
名無し野電車区:02/10/11 09:46 ID:UmghAfAv
>>191 ご丁寧に有り難うございました。
しかし、76両しかないこの系列、ネタがありますな。
194 :
名無し野電車区:02/10/11 09:49 ID:LcxPZ0Fr
ダイヤモンドクロッシングはどうなりましたか
>>194 もう無いですよ。20年くらい前に・・・
196 :
名無し野電車区:02/10/12 06:51 ID:5qu3Ctgk
>>168 さすがに最近はくたびれ気味だけど、平成一桁前半の頃までは他形式に見劣りしなかった。
(少なくともイパーン人の視点では)
197 :
仕事人:02/10/12 12:01 ID:R3oG9z5m
素人からすれば、2300も5300も一緒にみえてしまう。
198 :
仕事人:02/10/12 12:02 ID:R3oG9z5m
はしの
199 :
仕事人:02/10/12 12:02 ID:R3oG9z5m
えみおの
200 :
仕事人:02/10/12 12:03 ID:R3oG9z5m
クソを粗死!
201 :
180:02/10/12 19:18 ID:HHTXavf2
>>197 それどころか3300も一緒に見えるかも。
7300は白帯になったから区別が付くようになったけど
これも昔のままだったら前からだと区別が付かない。
逆に白帯になったことで横からだと8300と区別が付きにくく
なってしまったけどね。
2300は横から見れば表示幕の位置が違うので
それで判別できます。一般人がパンタやステップまで
気づくかどうかは疑問ですが・・・
.
204 :
名無し野電車区:02/10/13 20:37 ID:8Q0CuWfy
最後に残った2300系を2ドア転クロ化して、ニセ2800系にしてホスイ…とカキコしてみるテスト。
205 :
名無し野電車区:02/10/13 20:57 ID:yDWzUqtm
>>204 骨組全体的にやり直さなければならないし、それより鋼体耐えられないな!
2800系3扉化の時も2300系同様、現存の側入口間を3扉車と同じ
配置にする案があったらしいが、2800系はもともと間柱の立て方が変
則的で上記のような配置にするには側構全体を取り替える必要が出てきた
のであのような形になったという話です。因みに別の案として、中央扉の
戸袋部分を潰し、独立した1つ窓を設ける案があったらしいですが、2連
窓と1つ窓ではバランスが悪くなるということで却下されたという話です。
どっちにしろ無理っちゅうことですね。
これからは2ドアいらんから、3ドアのまま一部転クロ化だな(藁
今から思えば2800系、3ドア化だけでドア間転クロのままで残してもヨカタ鴨・・・
戸袋窓部分はJR311系みたいに固定?
嵐山線は、やぱーり2301Fが最後まで残るんですか?
211 :
名無し野電車区:02/10/16 16:08 ID:sO4BxTGO
>>210 なんか2301F。あいつ幸せに見えるな。余生ってかんじで・・・
もう製造後42年も経てるとは思えないぐらい綺麗だよね。
原型崩してないし。
阪急の車両でここまで持ったのは旧型車ぐらいかな?
ここは1ヶ月以上走っていない2307を語るスレですか?
ちなみに今日、久々にミタヨ(正雀車庫で野外留置されてますた)
>>212 大まかに見て、600系が大正15年(1926)→昭和50年(1975)が49年でこれも長寿かと。
215 :
4000系に乗りたい! ◆ZiDk44gPaI :02/10/16 21:34 ID:KJHV4aoL
2307かい?
アレなら色々電製に不具合が出て修理中だよ。治ってるかもしれないけど。
毎日、毎日20番から30番ヤードで留置だね。
現場からも嫌われてきているし、それのせいで出庫が伸びていると言うのが・・・
>>211 余生がいったい何年続いてることやら・・・トホホ。
2307の運転室はこれから寒い...
京阪1900とともに末永く・・・
219 :
名無し野電車区:02/10/17 12:57 ID:004DiWyx
220 :
名無し野電車区:02/10/17 17:28 ID:KLdubAtv
>>218 おけいはん1900系は死ぬほど改造され、ほとんど原型をとどめてないね。とても阪急には真似できない。
つーか2800系はあぼーんされるまで定速制御装置撤去&3ドア化以外改造されなくて良かったと思う。
(第1回改造@昭和38年)
・車体も前面も異なる1810系の1900系編入改造
(第2回改造@昭和47年)
・3ドア・ロングシート化、中には片開きと両開きが混在
・塗色をツートングリーンに変更&テレビ撤去
・1500V昇圧改造
・スカート・行先表示装置取り付け
・前照灯をシールドビームに変更
・狭幅貫通路に統一
(第3回改造@昭和60年)
・5両編成に統一
・冷房取り付け&防護網撤去
・ガイコツ方型標識灯を角型に変更
・車外スピーカー取り付け
・1810系編入車1914、1900系新造車と同じ顔に改造
(最近)
・台車振り替え、中には8000系と同じ新造台車を履く車両も
221 :
名無し野電車区:02/10/17 20:45 ID:AbC6vppO
>>220 こうしてみると同世代なのに対照的だな…阪急2300・2800とおけいはん1900.
京阪1900を特急色に戻すと・・・?!
あげ
改造し過ぎで原形をとどめず見苦しい>京阪1900、阪急2300方向幕車
早くアボンした方がマシ
外からの見栄えだけで言うと
1900はあちこち手を加えた(加え過ぎた)のがまる分かりでかなり見苦しいが
2300は他形式の車両と変わらず全然OKだよ。つーか
>>220でがいしゅつ!
お京阪1900系のうち元1800系は昭和31年製造だし窓の下に入った筋が
旧型車らしさを更に演出している。ただ1810系は日本初のガルダン車1800系の
仲間になるんだよね。
>>220前面扉の非常化もあるんじゃない(昭和60年頃の改造で)
2600・3000・5000・死亡した新1800系を除く全部だが。
正面の表示幕も。銀色のバンパーは灯が移設したので切断されてちょっと嫌だな。
まっ、大事に使ってるんだからいいじゃない。
1900の中間組込みの元先頭車、屋根のRに萌え。
京阪1900系は、思いっきり手を加えられてある意味幸せ、
阪急2300系は、そんなに手を加えられてなくて、それもまたある意味幸せ。
やっぱり大切なのは、永く大切に使われるって事なのかなぁ。
御意!
2327と2378は、現役2300系車両にもしものことがあった時のために、念のため残してるの?
この場に及んで、まだ使う可能性があるのかYO!
230 :
名無し野電車区:02/10/19 08:55 ID:SXcwTzEr
阪神大震災の時とかを想起してみよう。だが、5年以上も放置された
中間車を持っている阪急は異常?
>>230 関西各社は結構「あぼーん同然」の車両の車籍を長らく残したままで放置プレイしてないかい?
233 :
名無し野電車区:02/10/19 21:38 ID:QIzNsWWe
3300なんか方転とか電動車化すれば、8連一本仕上がるんだが...
元電動車の車も含まれてるし、やって出来ないことは無いと思う。
京成なんか半端を集めて編成造っちゃっただろ
3652は知らない間にダルマ状態に移行してそうだ...
>>231 京阪って余剰車ありましたっけ・・・?
あ、中間車の2351が出てるのか・・・
235 :
名無し野電車区:02/10/19 21:54 ID:hheiDeLy
阪急の車両は古すぎる。
>>234 先日解体された2600と1900はカナーリ長く放置プレイされてたらしいです・・・。
>>233 少なくとも、嵐山線用4連を1編成を作るのはたやすいはず。
2303Fか2309Fのどちらかをあぼーんできるだろ。
ただし、10年ほど眠っている3300系車両もあるので、化粧版はものすごいことに
なってるかも。
239 :
名無し野電車区:02/10/20 14:18 ID:s3kaw6ay
>>238 一度様子を見てみたいね。正雀だったらイベント時に見れるかな?
嵐山線では冬季早朝の霜取りの必要があり、パンタ2基が必要と思われ。
241 :
名無し野電車区:02/10/20 23:06 ID:VRVcxcV5
(゚Д゚)<tonge?
243 :
笑瓶 :02/10/21 08:23 ID:???
京阪1900と2600の話が出てるね。
2600は冷房と表示を除けば車体に特別な加工はしていないので
43年経った現在でもなかなか美しさを保っているよ。一部を除き
先頭の幌はついたまま、骸骨形の表示灯が残っていて顔の輪郭がハッキリ
してるところが好きだな。2200系なんかはのっぺりしすぎ!
車体の骨組みの話もあるけど京阪3000系のT車1両が2階建てに改造
されたけど、どうやって改造したんだろうね?本では新たな床面を既にある
車体に溶接して、従来の床面を切り裂いたそうだけど。
2357なんか新社章付けることなく21世紀まで在籍してたしね…
2307の編成が最近走っていないと聞いて驚いている。
9300が出たら真っ先に廃車になると言われているのにCP交換したり、運用から外されたりと基地外半休のやることはよくわからん。
247 :
名無し野電車区:02/10/21 22:49 ID:jkd5qL2J
>>246 実は放送装置も改良されていたり...>2307
>>247 それは知らなかった。ということは9300入線時には他の2300系が廃車なのかな?
>>243 確か3000系のダブルデッカー車は、既存車の車端部からドアまでを残して
輪切りにして、ダブルデッカー部を溶接かなんかで、だったような・・・
いや、詳しいことは知らんのですが・・・
てか、よく考えたら、そんな輪切りしたら車体が持たん罠。(汗
>>249 「輪切り」・・・?
クランプで締め付けて、レーザーメスで切開縫合、溶ける糸で抜糸不要・・・?
>>247 9300は仕様や走るスジのまるっきり違う車両だから、1編成投入したからといって
すぐに現保有車両1編成をあぼーん、というわけにはいかないのかもよ。
>>246 9300の投入と同時に、6300系車両が次々に入場し、大規模更新か改造されるので、
まだ当分の間、車両に余裕が出ないんだよ。
だから2307Fを延命させたり、2313F,2315F,故障した2323Fなんかに新機材を
載せてるだよ、きっと。
なるほどね、2300の歯医者は今しばらくはないか。
>>253 廃車同然の車両もいるんだが(w
ツーカ、イチブノ2300ケイハハイシャニナッテイルヨ
255 :
名無し野電車区:02/10/22 14:20 ID:HGanjx3J
余剰3300系を5010F並みに更新し、不足するM車はT車にVVVFを取り付け奴を用意したりして。
阪急の更新車は下手な新車(JR東日本の走るんですなど)より出来が良いからビックリ。
>>255 まさに「腐っても阪急」。
・・・申し訳無い。
257 :
名無し野電車区:02/10/22 20:46 ID:kq9pzI0p
>>255 この前のレールウェイフェスティバルで、小さい子供が8200系と5008を見て
「こっちのほうが新しいねー」と5008を指差していた。
恐るべし阪急&アルナの更新術!
もう今や半休に栄光のかけらもない様だから、他社から中古電車でも買ったら?
>>257 8200Fの方が退色ひどかったから余計そう見えたのでは?
まぁ、新5008Fの方が内装が新しく見えそうだけど。
>>259 だから話題にしてるんだよ。
お前ヴァカか?
なんで半休にしては珍しくマターリしたスレを荒らすアフォな香具師がいるのかと、小一時間・・・
>>258 んな事したらますます客がJRに逃げられる。
大阪市交なりに阪急に近づけた66系でさえ毛嫌いする香具師が居るのに・・・
>>256 ますます「阪急≒JR東日本≒JR東海≒ソニー」のイメージが・・・ついでにJR酉も。
阪急は京都線新ダイヤ、彩都計画、JR西より高い運賃で、JR東は走るんですで、JR東海は世界一高いレベルののぞみ運賃で、
ソニーは保障期間後すぐに切れるタイマー(詳しくはソニー板参照)でそれぞれ口コミの評判は落としているが、
どれもマスコミ対策・宣伝が上手く、企業のイメージ・ブランド力にはほとんど傷が付いていない。
阪急を叩いているのは産経新聞だけな状態。更にソニー・JR東・JR東海は何処からもほぼ叩かれない。
マスコミ対策が下手糞な沈没する巨艦「近鉄≒松下」なんか昨今の集中攻撃を受け、企業イメージも株価も大幅に悪化しているのに・・・
>阪急を叩いているのは産経新聞だけな状態
毎日新聞もたまに乳首をいじくり回す程度に叩いていたりする(w
265 :
256:02/10/23 00:21 ID:bKUV6Q4R
>>263 そういや友人に、堺筋線内で絶対に市交車に乗らんという者が居ましたヨ。
私はほぼ逆やったりしますが・・・(w
別に阪急が嫌いなわけじゃないので、私は普段、来た電車に乗りますが。
ソニータイマー(私の周りではそう呼ばれている)は結構・・・
我が家ではプレイステーションがその餌食にかかりましたよ。
ただ、本体ひっくり返せばまともに使えたので問題無しでしたが。
>>263 >>265 ソニータイマー禿しくワロタ。
我が家はテレビが餌食に・・・。
スレと殆ど関係ないのでsage。
267 :
:02/10/23 02:57 ID:???
>>265 わてもンなこと言ってる人を見たような・・・
269 :
笑瓶 :02/10/23 09:19 ID:???
なんやら2300系とは直接関係ないネタが多いぞ!
総合スレでやったら?
そういう俺も2300系以外の話だが返事なので書く。
>>249-250 輪切りにして接合というのなら新幹線や在来特急、583→419系、
103→105系などの改造工事でも結構あるよ(運転台取り付けでな)。
きっちり工事していれば車体がもたないということはないだろ?
客車や気動車でもジョイフルトレインの車両は車体の妻側を大きく切り裂いて
展望車にしているし(台枠はそのままかも知れないが)。
ソニータイマー・・・ワラタ、他の板・スレでも使お…
我が家の初代VAIOも散々だったな・・・
271 :
名無し野電車区:02/10/23 20:16 ID:Ku8VRISJ
にしてもイイ車両だ・・・
272 :
名無し野電車区:02/10/23 20:22 ID:CYDv9smJ
>>269 台枠から切断して切り継ぐ例は多い。
17m級客車から作った20m級の60系鋼体化客車
新京成100の1970年代の特別修繕(1.5mほど車体を延長したりしている。)
もとは大正時代の車両を戦後に新製車体に乗せ替えたもの。
60年以上使われた幸運な車両。
273 :
笑瓶 :02/10/24 08:50 ID:???
>>272 最近堺筋線60系を検索してたら客車の60系の
ページにも繋がって言われるようなことが書かれて
ましたよ。
新京成に付いては知らないですけど、国鉄の試作
591系は3連接車だったのが、車体をつぎ足して
2連の一般車になったとか聞いたことがあるんだけど。
そういえば昔、西鉄キタ――――(゚∀゚)――――九州線で、
2車体連接×3本を3車体×2本に改造する工事やってたな…。
2300てけっこう車両によって細部が違うね。
俺は窓枠の角が丸くなってるタイプが好き。
276 :
名無し野電車区:02/10/24 13:54 ID:y2At4Ycp
>>265 おれのおかんもそうやで
>>272 大井工場には台枠を切断して短縮した旧101系がいるらしい。
前にRF見たけどちな共和国には満州時代に作られた
じーぜるを電車化しておまけに車体を延長したやつがいるんだとさ。
>>275 そんかわり腐食がひでぇや
>>275 あのタイプってもうわずかしかないよな。
本線では2307編成のほか2355しかないか・・・
278 :
香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/24 16:55 ID:QxRoxCIt
>>277 2307,2331,2332,2356 (2307F)
2313,2333,2363 (2313F)
2355 (2315F)
本線なら上の8両のみ。嵐山線なら2301F、2303Fと2309Fの後ろ側2両。
神戸線は2055、宝塚線は2093にしか残ってません。
2000・2100系全車、1962年度までに製造の2300系に装備れす。
>>278 6350Fの乗務員室仕切りの車掌側・・・ってのは無し??(w
>>279 あと6050Fとか6001Fなんかも...
スレ違いにてsage
hosshu
283 :
東夷:02/10/25 21:38 ID:???
もう3年ぐらい阪急乗ってないのですが、まだ化粧板とかはキレイなままなのでしょうか?
284 :
名無し野電車区:02/10/25 22:05 ID:MiLtLK9K
>>263-264 産経も阪急マンセーな筈だが・・・?産経は酉との関係が深いのは事実だが。
つーか例の記事はよく見たら批判記事じゃないし。
毎日はアンチ阪急だね。庶民・関西人・コテコテの毎日新聞読者層と高所得・転勤族・東京風の阪急沿線のイメージが合わないのだろう。
同じ左寄りでもハイソなイメージがある朝日新聞の方がずっと阪急沿線のイメージに合う。
>>284 毎日新聞はよく酉を叩いている罠。
#原因を作ったのは酉自身な訳だが(w
>高所得・転勤族・東京風の阪急沿線
中程度の所得・生え抜き人生・コテコテ関西風の人間な俺ですが何か(藁?
危険水域age
>>ALL
冷房化前と後、どっちのデザインが好き?
289 :
名無し野電車区:02/10/28 09:06 ID:ZQuXNWEI
>>288 霊界前。というか別に表示幕者が嫌いって訳でもないんだけど、
なんか6000系や7000系と比べたら
屋根肩部のRの違いからか、似合ってないような気がする。
どうせならライトも「後からつけました」って感じじゃなくて
6000・7000系みたいにしてほしかったなぁと言ってみる
細かいことでスマソ
291 :
275:02/10/28 17:55 ID:???
>>278 さんくす。
2313〜もそうか・・・でも少ないね
あと2300で謎なのが、連結部の通路の幅
広いのと狭いのとあるけど、あれはなぜ?
広幅なやつをわざわざ改造してるのもあるし・・・
292 :
名無し野電車区:02/10/28 18:42 ID:YyXg2N+b
>広幅なやつをわざわざ改造してるのもあるし・・・
狭幅貫通路装備の後期車と連結するため改造したんでしょ。
菌鉄8000系もたしか広幅と狭幅があったな。
昔系半を撮影中に出会った鉄ヲタは2300系表示幕車のことを でめきん と逝っていた。
294 :
名無し野電車区:02/10/29 00:36 ID:b9zyA4T6
そういえば、昔は広幅姦通路が流行った時代もあったのネ・・・(;≧▽≦)
★はしのえみおについて語れYA★のスレはここですか?
296 :
名無し野電車区:02/10/29 00:53 ID:Wdzvy+B6
あ
297 :
名無し野電車区:02/10/29 02:30 ID:M1g8TLUl
はしの防止
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ 300げっとー
(ヽ,, ┃_________
__,,,,,,,))))ヽ,i彡 ┃
(・ | ◎ 彡ミ ○
>イ| 彡ミ | |
 ̄| ̄ヽ_ 彡彡ミ | |
| / 彡ミ | /■\
ヽ∠__ 彡ミ ヽ(´∀` )
彡彡彡彡彡\ミ | / )
/ 彡彡彡| // ./
/彡彡彡彡彡彡○ ̄ //
| ___y ̄ ̄/
/ \ ヽ ( )
//\ \| \ \ ̄ ̄\
丶◆| ̄ ̄ ̄ ノ と__ヽ \
| | ̄ ̄ ̄""\ .|
| | ヽ |ノ⌒ミ
丶◆ \__| | )))ミ
ヽ / ((((
/ /ヽ )))
/ /\ \ ((
\ \ \ \ )),
\ \ //
// ■
■
>>298 900形は両運転台、広幅貫通路は920形
>>302 920形は晩年ブレーキがHSC(電磁直通)化されたっけ…?
304 :
香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/10/31 21:22 ID:n6Pu1CWK
危険領域にてage
6300系スレが落ちた・・・
>>291 狭幅貫通路が採用された理由は、貫通扉をつけて冷房の効きを良くする為。
広幅は車内が広く見えるから採用されていたんだけど、徐々に狭幅に改造されます田。
面倒くさかったのか知らんが、広幅のまま強引に狭幅(貫通扉なし)に改造された車両も蟻。
>>291>>306 2800系や3000系なんかより新しい車両は既存車との連結部を除いて
新造時から引戸付の狭幅貫通路だよ。当然冷房なんか無い時代からだから、
>>306の冒頭の理由とはチト違う罠。ただ、2〜3両程度ならともかく、
長編成化が進むと貫通路を吹き抜ける風が問題視され、阪急では1964年以降、
原則的に引戸付の狭幅貫通路に移行。後年の冷房改造や編成替えで狭幅貫通路や
運転台撤去部と向い合う部分を中心に改造(アダプターを嵌めておしまいなのから
開口部を狭めたり、新造時から引戸付だったのと同じような形態になったのも…)
されたらしい。
あれの看板快速運用に激しく萌えたもんだ……
309 :
名無し野電車区:02/11/02 00:23 ID:lijIMHq3
貫通扉の窓が大きくなったのはいいけどでかくなった分開け閉めが重たいぞ!間違っても複層ガラスには絶対にするなよ!
>>309 重たいのはガタツキ防止の為意図的にやっている部分もある
・・・とマジレスするテスト。
311 :
名無し野電車区:02/11/02 06:52 ID:TwcoPp+y
そういや2300?系の看板急行運用ってまだあるの?
↓こんな感じの看板前につけたやつ
梅 河
急 原
田 町
>>311 最近まで2307Fがそれやったけど、
今は休車がかかっとるからか、見られへん。
>>307 昭和39年度以降の新形式の貫通路は全部狭幅でドアがついてるよ。
昭和39年度以降の2021系・2300系の増備車は広幅。
2341〜46、91〜96は41・42年頃に増車されたMとTだが、
元は2321広:広2391狭:狭2341広:広2371という感じで
「狭」の箇所には初めからドアがある。奇麗になっていたが、事情でMとTがひっくり返ったため
2321狭く改造:狭2341広:広2391狭:狭く改造2371となっている。
これ以外には運転台や運転台撤去部分を中間車と隣接させたりした関係で
広幅の貫通路が狭くなっている。2071系は2181・2082間、2184・2085間を
除き全部両側の貫通路が狭められている。ドアは神戸・宝塚側のみに設置されているはず。
314 :
名無し野電車区:02/11/02 12:36 ID:svjitgI2
>310そんなことぐらい知ってますがなんか?
>>314 知らん人も居てると思うので、あまりそういうことを
言わん方がええと思いますが何か。
親切に教えてくれてはるんやから、ね。
何となく、2300系のドア開閉の音が好き・・・
316 :
307:02/11/02 12:47 ID:lt2QJjtd
>>313「既存車と向い合う部分を除き…」って書いた気がするのだが…。
317 :
香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/02 20:15 ID:r+2yI1Ee
2332-2331の連結部は面白いことになってるよ。
(´-`).。oO( 一度、見てみて...
318 :
名無し野電車区:02/11/03 03:00 ID:luVfXidP
はぁ…2307サヨナラ運転でもキボン
>>318 京急1000形OK車のごとく、しめやかに行うよう苦言を呈しておく
>>318-319 ,,.. -───- 、
, ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ
/ ..........,.....,ri /' l i........................ i
,':::::::::::://::/' |:::/ | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i
i:::::::::::/,.i::/‐-レ' | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i
l:::::::::/ ',,,,,,,, | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l
|::::::::i /,:‐-、 -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l
|:::::::| l i::::::::::l r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|
|:::::::| 'r‐j:::i !:::::::::::l l |:::::::::::::::| まだまだ現役や・・・
|:::::::! `''''" 'iつ::::ノ ' |:::::::::::::::|
|:::::::':、 、 `'''" /l::::::::::::::::!
|:::::::::| ヽ, ,__ / !:::::::::::::::|
,|::::::::::| | `i'‐;、_{ ) _, ィ"| |:::::::::::r、:!
i´ l::::::::::| l ヽヽ, `'''''''゙'''''" ノ ,/ ,'|:::::::::::|. |!
i i:::::::::| ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ / |:::::::::::| 'i
l i:::;、::l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |:::::::::::l !
|__ヾ,'y' -‐i" \‐--- l::::/l:::i l
┌───┐
│河│正│
│原│ │
│町│雀│
|\ /|
└───┘
┌───┐
│北│梅│
│千│ │
│里│田│
└───┘
322 :
名無し野電車区:02/11/04 02:15 ID:LfyRerVJ
>>323 >>321さんじゃないけど、修復してみますた。
┌───┐ ┌───┐
│河│正│ │北│梅│
│原│ │ │千│ │
│町│雀│ │里│田│
|\ /| └───┘
└───┘
・・・大丈夫ですかね?
>>324 これを付けた2300系のAAを見たくなってきた・・・
327 :
名無し野電車区:02/11/05 21:23 ID:LtxkjgZs
2307F
来年の春で廃車って事らしい 個人的には4連にでもなって欲しかったけどねぇ
(´-`).。oO( せっかくまだ使うつもりでCP替えたのに...余程、重傷なのか?
329 :
324:02/11/05 22:01 ID:???
>>326 阪急電車のAAが有れば、調整して・・・
って、この大きさの看板付けたら相当な大きさのAAになりますな・・・
>>328 ダイヤ改正前は快速や、今は丸看板急行で頑張ってましたからね。
結構無理させてるんじゃないかと。
避けられないところまで来た、と言うことでしょうか・・・
>>329 見かけによらず、床下の機器自体は界磁チョッパやらSIVなんかが載ってて、そ
れほど古くないのでその他の部分が...かなぁ と。
CPを替える判断を下したからには、まだまだ(少なくとも減価償却分)使う予定
だったはずで。
60系も年度末辺りに2編成逝っちゃうみたいだし、2307と60系の並びでも撮っと
くかな、一応。
車両不足が発生するから、3300の休車群を電装化して組成...と妄想を言ってみる。
>>330 その60系の台車を2300系に振り替えて(以下自粛
>車両不足が発生するから、3300の休車群を電装化して組成
8200系のようなココア色は要りません(w
>>331 検査切れなので定検→再塗装は必至だと思われますが何両かは方転が必要かと。
とてもじゃないが何年も留置してあったのを検査無しで走らせると危険だよ(w
333 :
ト○×:02/11/06 01:51 ID:???
>>327-330 風の噂では2307あたりは本当にだましだまし使ってる…なんて事を聞いたりもしますし(苦藁)。
ついにだましが効かない時期が迫ってきた予感。
置き換えようにも9300一編成以外に新車造る余裕なんて無いんだろうなぁ...
334 :
名無し野電車区:02/11/06 04:08 ID:VmW4rnE4
>>333 なーに、大丈夫さ。
2307にだましがきかなくなったら、次は乗客をだまして、不安の残る2307に詰め込めばいいだけ。
9300の種車になるんじゃないの?
実は
部品とか
337 :
名無し野電車区:02/11/06 21:48 ID:/xQKIQ48
もう一度2307の急行運用が見たいと思う。
もし、サヨナラ運転があれば俺は追います マジです
>>337 な ぜ そ ん な に 拘 る ?
運行標識取り付けの優等列車が日常茶飯事が懐かしいなんて時代が来たんだなぁヲイ
俺はまだ数少ない表示幕車を追っかけてたけどね(遠い目
340 :
:02/11/06 22:49 ID:???
>>339 リア工のころ、2300系に表示幕が設置されたのを見て
びっくりしたなあ(遠い目)
>>340 5300系が表示幕改造?プププ、はじめっから表示幕ついてるじゃん
と何か勘違いしていた俺が懐かしいなぁ(遠い目)
>>340 一部の車両に室内扇(ローリーファソ?)が付いたときも正直驚いた。
>>340 円・角板のデザイン統一
最初は嫌だったねぇ〜(遠い目)
準急に乗ったときのあの緑の○板 朝早くに学校サボって写真を撮った日。
学校京都市内なのに茨木市までよく行ったものだよ。
その日の夕方 学校から電話掛かってきてマジ怒られたよ。(遠い目)
10年近く前、2303が本線運用に復活したときは
だまされたと思ったよ。学校が千里線沿線だから、
あの頃は2300・2800系が主力だったしなあ(遠い目)
5100F〜5108Fあたりの連解運用車が
日中の急行ダイヤで丸板付けて走ってたらバリ撮りしてたよなァ(遠い目)
3069Fが神戸線移籍後短期間であったが8連の本線運用に就いたときは妙に萌えたなぁ(遠い目
>>346-347 をーい、離れとるぞー!
そういや、5000系の中に2800系のT車があった頃が懐かしいなあ(遠い目)
7321Fも固定8連の時代があったよな…(しみじみ
そういえば高槻市も茨木市も全部地上駅だったんだよな…。高架化されて綺麗になったけどデザインがほぼ画一化されて面白みが幾分減ったなぁ。
(多くの高架駅が該当するが)
このスレはジジイの繰言スレに変わりますた。
20代でジジイ呼ばわり(泣
「大阪 梅田⇔京都 河原町 間」の標識板が懐かしいなぁ…。
>>351 泣くなよ。気の持ちようじゃ
>>349 高架駅になり、寝過ごしても気付き難くなったと言う>茨木市&高槻市
あれは絶対狙ってる・・・(何を
遠い目って書いてる人・・・おもろい。俺も同感な点が多い。
>>349 7300系の Mc-M-T-T-T-M-T-Mc (だっけ?)の変則編成モナー
そういや2300系の一部の3連車って当初両先頭車にパンタが付いてなかったっけ?
増結するとパンタが多いから(外見気にする阪急らしい理由だこと)撤去したラスィけど。
京都線にあまりなじみのなかった頃、「ニューイヤーチケット」(遠い目)
を使って千里線に乗ったら2300系だった。ドアの開閉の「プシューッ!」
がけたたましくて驚いたなあ(また遠い目)。
2307はVVVF化の上車内をクロスシートにし、顔を取り替えて9300系へと変貌するのです!
>>357 阪急京都線新車9300系
発注:阪急電鉄株式会社
受注:株式会社日立製作所
請負・施工:アルナ車両株式会社
>>357 なんか、イヤに側面ベコベコの新車だなぁ。
だが、まさかの看板使用継続で狂喜乱舞する犯急ヲタであった・・・。
>>361 知ってるYO!ネタだYO!
2300のチョッパ使って新型作るの有りでしか?
施工:大栄車両で・・・
>増結するとパンタが多いから(外見気にする阪急らしい理由だこと)撤去したラスィけど。
梅田側のMcだけで十分に給電が可能だったからだよ。2861〜66もだ。
外見を気にしたのは昇圧後の2000・2100の電動車。パンタを1基
撤去する際、運転台の真上のヤツを残し、反対側のものを外した。逆だと
撤去した部分のパンタ台やら機械やらが目立つことになるかららしい。
(↓はよく知らんけど)
冷房化の時に架線トラブルの際に距離を稼げるか何かで3300などの
ように後ろの方に移ったらしい。
2307が歯医者だって、ふざけるな!なんのためにCP取り替えしたんだYo!
無駄使いするな!氏ね半休!
>>365 天下の阪急も「無駄使いするな」と言われるほどになってしまったのか…
>>365 やっと歯医者にするんですか、うれしい限りです。
でもこれが事実なら風邪板などは大荒れの悪寒
369 :
名無し野電車区:02/11/09 03:01 ID:2xWTxiXg
>>365 バーカ。
2303か2309のCPと取り替えればいいんだよ。
神戸線・宝塚線にも、支線に古いCPの3000系・3100系がいくつかあるし。
第一 まだ廃車時期が今日明日じゃないじゃないか 来年の春くらいだよ
(´-`).。oO( 2300Mc-TcユニットのCPは替えるのが難しい(HB-2000)、寸法的に...
2307F急行 嵯峨野エクスプレス 投稿者:運転士 投稿日:2002/11/09(Sat) 10:59 No.781�
またですが、僕、2307Fの嵯峨野エクスプレスの写真も持ってないんですよ1度撮影
するチャンスはあったのですが、その時は、僕、阪急電車を撮影し始めたばっかり
だったので、2307Fがそんなに貴重な編成とは知らなかったので撮りませんでした。
今となっては後悔してますね・・・・。「あ〜あの時、撮影しとけば良かったな〜・・・」
------------------------------------------------------------------------
Re: 2307F急行 嵯峨野エクスプレス 阪急6300 - 2002/11/09(Sat) 11:31 No.782�
>運転士さん
無理もないです。そのころは2311や2305がはしっていやから2307が
貴重編成とは思っていませんでしたから
------------------------------------------------------------------------
Re: 2307F急行 嵯峨野エクスプレス 運転士 - 2002/11/09(Sat) 14:42 No.783�
そうですね。でも、運行標識板編成の嵯峨野エクスプレスの写真を撮影とといた
らよかったな〜。残念
------------------------------------------------------------------------
嵯峨野エクスプレス 阪急6300 - 2002/11/09(Sat) 15:31 No.784�
今は本線で運行標識板をつけ走っている2307の嵯峨野エクスプレスも今は
ないが、自分としたら2311嵯峨野エクスプレスをとりたかった。
僕は、2311の写真を一枚も持っていなくて後悔しています
それに嵯峨野エクスプレスの写真は5枚しかなくもっと取っておけばよかった
と思っています
373 :
続き:02/11/09 19:26 ID:???
Re: 2307F急行 嵯峨野エクスプレス フィア - 2002/11/09(Sat) 15:48 No.785�
僕も、嵯峨野エクスプレスは、すごく後悔しています。
そのころ僕は、8000系、8300系がすごく好きでほかの編成には目も触れず撮影と
いったら8000系、8300系がおもに撮影していました。
でも、小学6年辺りから他の編成にも興味がわいてきて、今は全形式を撮影して
います。たしかに、一番好きな編成は、8000系、8300系ですが。
今も、普段中間車両に入っている5312Fや3312Fなどの嵯峨野エクスプレスの画像
を見るとあの時撮っておけばよかった。と思います。
------------------------------------------------------------------------
Re: 2307F急行 嵯峨野エクスプレス 運転士 - 2002/11/09(Sat) 16:14 No.786�
僕も、フィア同じ考えです。僕もその時は、8000系統が好きでほかの車両にあまり
振り向きませんでした。僕は、嵯峨野エクスプレスの写真は、1枚だけです。梅田
で撮影した8300Fです。今と思えば、運行標識板編成の嵯峨野エクスプレスも撮影
しとけばよかったと後悔しています。
どこの掲示板からの転載?
>>374 2307厨の掲示板
ってか何であのサイトがYahooカテゴリ登録されてるのか不思議でならない
まあひっそり逝かせてやろうや
380 :
名無し野電車区:02/11/11 19:37 ID:0Epb0yxZ
嵐山の2300にCP交換なぞ不要!
捻出してきたボロCPを使いまわせばええはなし
HS-20なら替えられなくもない罠...
ゴトゴトゴトゴトゴト・・・・・・
コトコトコト…
384 :
名無し野電車区:02/11/13 21:01 ID:OS618qAo
揺れすぎage
2301偽新車化きぼんぬ
386 :
名無し野電車区:02/11/14 02:40 ID:ugIZDNmy
っていうより2301Fが生存していること自体奇跡に近い
いつまでもお元気で・・・
お達者で〜(^^)/~~
389 :
名無し野電車区:02/11/15 21:33 ID:K6kFfrw2
老兵は死なず・・・
390 :
名無し野電車区:02/11/16 02:17 ID:JorHh7uT
ばいーん
あぼーん
半休に「古きよき時代」はフカーツするのだろうか…?!
393 :
名無し野電車区:02/11/17 00:46 ID:wbcH/GKu
今、この書き込みをた30年後
今を
「古き良き時代」と懐かしむか
「阪急苦難の時」と懐かしむか
どっちだろう?
>>393 前者と思う…。30年後には阪急は(以下自粛
驕れる者は久しからず・・・
ただ春日野道の如し・・・って何だろう?
∧_∧
( ´Д` ) ∧_∧
/ \ ( ´Д` ) 一応、2300は春日野道を通ったことがあるからなぁ...
__| | | |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\\ (⌒\|__./ ./
|| \\ ~\_____ノ|
. \\ \|
. \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
それって、209系のご先祖様の足回りに2000系の車体載せた後に
3000系の足回りに換えて、さらに2000系の制御器・モータに
換えたところ、お前それは2000系ちゃうんかと突っ込まれて、
恥ずかしくなって3000系一族にまぎれこんだ2300系のこと?
2300系は一時神戸線にも転じ、須磨浦公園まで入ったこともある。
えみお阻止。
402 :
香 音 ◆Miyu/tvop6 :02/11/17 21:19 ID:T9Pv68lc
実は、4連で今津線も走ったことがある...
>>402 神戸線で須磨浦公園まで走ったというのは聞いたことあるが、
今津線で走っていたのはいつごろ?やはり昭和40年代?
>>403 時期的には46年から48年頃?人づての話なので正確には。
見た写真の編成は2323(2325?)の4連。
お門違いだが、5200系京都線運用なんてのもあった。
3000/5000系に2800系T車組込みなんてのもあった。
スレ違い鴨しれないが、マヂで阪急は社名から「電鉄」の文字はずすの?!
(by本日早売りの鉄ファソ)
407 :
名無し野電車区:02/11/19 02:15 ID:QyUJBZKL
52??-2881-2887-????
408 :
ト○×:02/11/19 02:55 ID:???
>>406 紅葉のポスターには既に「Hankyu Corporation」としか書かれていない罠。
新CI発表当時に散々叩かれた、いわゆるワカメもないとはねぇ…。
409 :
名無し野電車区:02/11/19 10:33 ID:XrqZie8x
>>406 数週間前の産経新聞にも書いてあった。
>>407 5203-2881-2887-5243
410 :
名無し野電車区:02/11/19 17:22 ID:6cMQdxDu
2300系の前パンに萌える
なんでヴォガ厨が来ないの?
414 :
名無し野電車区:02/11/20 22:21 ID:bu1vWuHJ
2307Fはまさか全7車両ともに悪いわけじゃないでしょ。
だったら、調子悪い車両を2327,2378と取り替えたらいいのでは?
逆に、今回のこの事態で2327,2378を使わない・使えないのであれば、もはや2327,2378を
保有しておく意味は全くないと思うんだが・・・。
休車は3300系に山ほどあるわけで。
415 :
名無し野電車区:02/11/20 23:58 ID:bmt7Wyag
おまいら、今月のピク買ったか?!
416 :
名無し野電車区:02/11/21 05:27 ID:b9rE4zDO
>>415 見たYO。
2300系のコラムあったけど・・・。
>>416 都心の一部書店(別称:聖地)では18日頃に早出(早漏?)する。
漏れんとこ、今日か明日だな・・・(´・ω・`)
>>404でふれた「2300神戸線運用」の詳細日付が載ってますた
下がり過ぎ
ピク読んだが、2300系は18年程度の使用しか考慮してなかったみたいやね。
それも今や京阪1810系格上げ車などと在阪大手古参車の一翼を成してる訳やが。
京都線スレで聞くより、こっちの方が答えてくれやすそうやから聞くけど、
数年後に「特急専用車の統一」があって、
座席指定制も検討されてるらしい(もう立ち消えになったと思ってたが)。
特急専用車の統一って、9300系自体は4編成程度の新造でしょ?
あとは6300系列を更新するみたいやけど、
狭義の6300系編成を6330形のように編成両端へ電動車を集中配置することや、
主回路のインバータ制御化が6300系スレで言われていたけど、
これが「専用車の統一」施策なのかな?
保守age
>>418 梅田の旭屋書店とか?
>>422 9300系はひとまず、一編成だけ出すみたいですが。
今の3ドア車特急を置き換える感じになるのかな・・・
>>422 >座席指定制も検討されてるらしい。
大分前から言われとりましたな。
あとワンマン化も検討されてたらしいっす。
>>424 そう、まずロングシート車充当分を置き換えて
6300系で更新せず廃車となる分を9300系によって補いたい模様。
>>425 もしや、特急をワンマン化するという意味ではないですよね?
>>426 昔、特急のワンマン化構想があったという話を、
ある本(題名失念)で読んだ記憶があるだけなんで。
書き方悪くて、スマソ。
>>427 いえいえ、別にそんな。
それはともかく、確かに特急車だと通勤車と比べて定員も限られてるし
停車駅も少なく車内放送を自動化すれば、ワンマン化できそうだけど..........
そういう理由なのかな?
>>427 特急の停車駅が十三・大宮・烏丸だったころの話だったかな?
ポレも読んだことがあります>特急のワンマン化計画
430 :
名無し野電車区:02/11/24 13:26 ID:YdE4w+uY
>>422 現段階では、9300系は来年の秋に一編成デビュー。
その後何編成まで増備されるかは発表されていなかったかと。
>>430 いわゆるプレスリリースってのは1編成製造しか出てないけど、
それで終わりという感じじゃないみたい。
取り敢えず6300系の半数は置き換えたいなぁ、と関係者は考えてるみたいッスよ。
それもボスが首を縦に振るか振らんか...........
>>422 阪急系掲示板(厨房系)を見ていると、9300系投入でダイヤ改正だ!
という香具師が多いですが・・・
基本編成(6連、8連)の新製投入を見たことの無い世代が増えましたなぁ。
>>425-429 今津(南)線と甲陽線のワンマン運転導入の際に、京都線特急のワンマン化も検討していると新聞で報道されますた。
429氏の通り、停車駅が3駅だった頃の話です。
リア焼酎には信じてもらえないでしょうけど・・・
じゃりん子チエ(286円の単行本)で宝塚駅出てますた。
スレ違いなのでsage
433 :
432:02/11/24 21:19 ID:???
間違えました・・・ スマソ
2378って
正雀に側面ツギハギ塗装で
放置されてるやつ??
(更新工事の練習用/習作か)
>>422 >>431 6300で更新される分はVVVF化されるということは、
6330もVVVF化の対象に入っているのですか?
>>435 6330Fは確か、界磁チョッパ制御だから、別に替えなくても・・・
でも、VVVF化したほうが後々楽ですけどね。
VVVFインバータ&三相交流モータは整備がお手軽。
>>435 今の阪急は何でもありですからなあ…。
6330系はまだ20年にならないからあと40年(以下略
そういえば、阪急最後の甲種回送だったな>6330系
>>436 整備も楽だし、これからVVVFが増えてく事考えたら
VVVF化の対象に入りそうな気もする。<6330F。
>>437 >阪急最後の甲種回送
9300で再び甲種輸送フカーツのヨカーン。
>>438 遠路はるばると山陽本線を(以下自粛)
特急ワソマソ化は鉄ファソ誌が発端だったかと。
hozen
阪神あげ
さて、正雀の更新線増設工事がはじまっているわけだが。
グランド&体育館取り壊し中
443 :
名無し野電車区:02/11/25 22:24 ID:u5uzfDzL
体育館とかぶっ壊したら作業員はこれからどこで運動することになるの?
各自、家でしろよ。
福利厚生費もバカにならんのだから。
445 :
名無し野電車区:02/11/25 22:58 ID:0fZdwpuE
グラウンドぶっ潰したら、春秋のガキ向けイベントはどうすんだ?
(´-`).。oO( なんたらレンジャーとかの着ぐるみショーとか...
P−6、本線復活運用age
age
450 :
名無し野電車区:02/11/27 09:08 ID:qsRwCh4k
P−6冷改しる!
P−6VVVF化!
453 :
:02/11/27 18:13 ID:???
9300なんかよりP-6の8連作ったら案外ウケるのでは? (藁
神戸は900の8連一本を新造し、宝塚は1型の8連を新造…
レトロ感覚でオモロイと思うんやけど (妄想sage
>>455 そういえば、1000シリーズは全滅?!
能勢電から正雀へ里帰りした奴在るんじゃなかったか?
>>457 里帰りで展示後、平野にとんぼ返り(両行程とも終電後線路封鎖の上回送)→一年近く放置プレイ後全車解体。
漢なら加越能鉄道から車両を(略
>>456 1000の先頭部(といっても運転台の撤去跡だが…)がどこだかに保存されてる
って話聞いたことあるけど、実際のところどうなの?
>>459 運転台撤去跡の先頭部って・・・なんか萎えるなァ…
>>454 確かにウケそうだ
しかし、今、900なんかを造ったらいくらぐらいかかるだろう。
相当な高級車になりそうだ。
>>461 戦前の車両はシカーリした造りだからネ…
しかし、あんな重厚な車輌を八両もつなげて、大丈夫?
P−6の自重は一両41.7t、それが八両で、単純計算で333.6t。
3300系八連、全部3300形で構成されているとしたら、
一両35.8t×八両で、単純計算で286.4t。
・・・大丈夫か。 パワーがあるし。
あとは鉄橋と高架が大丈夫かどうかですわな。
465 :
ト○×:02/12/01 02:59 ID:???
>>463 動態保存のM車だと52瓲あるし、ジサーイに稼働させる=人を乗せると更に重くなるのでチョト心配...
466 :
名無し野電車区:02/12/01 09:27 ID:tgawqYeG
現役当時のP6は最大何連だったのだろう?
>>463 鋼体をアルミにして軽量化したら済む問題じゃん。
見た目さえ変わってなかったら別に良いんじゃない?
469 :
463:02/12/01 20:25 ID:???
>>468 それを言っちゃぁお終いですヨ。
鋼体が鋼鉄だからこそ「P−6」って部分もあると思うんですけどね・・・
綱体もそうだが、台車も重量級だった。
P−6や920の台車は同時、日本最大のモノだったらしい。
当時、日本最大級の電動機を積んでいるから当然と言えば当然だが。
昔のまんまのP-6の4連@嵐山線
見た目P-6でとってもアルミなVVVF@8連本線バリバリ
昔のまんまの900の4連@伊丹線
見た目900でとってもアルミなチョパー制御@8連本線バリバリ
昔のまんまの1型の4連@箕面線
見た目1型でとっても木製なウルトラマン野郎@8連本線バリバリ
吊掛駆動でVVVF制御にしたら・・・?
>>471 リベット留めのアルミ車?ピキピキ亀裂入りまくり・・・
474 :
名無し野電車区:02/12/02 13:41 ID:HSf3zquy
↑リベットはダミーということで
>>471 1形8連だと、輸送力不足になるのでは?
476 :
名無し野電車区:02/12/02 22:06 ID:zu2vNFo3
>>472 誘導機だとローターとステーター摩擦しそう・・・
>>475 6000系8両が輸送できる人員を1形で輸送するには14〜5両必要となる。
見応えはあると思うよ。ただブレーキが・・・
>>460 1000の元先頭部は1010系なんかと違って乗務員室扉を固定し、
運転台機器を撤去しただけのような形態だったと思うので、
これに運転台機器や前照灯・標識灯、貫通扉を復元したりすれば
なんとか見られる代物になるんじゃないかと。
いつのまにか「阪急の保存車両スレッド」に変わってるな。
そういや、アルナ工機の本社事務室玄関にあった550はどうなるのか
気になるなあ…
>>472〜
皆さん、くだらないスレに付き合ってくれてサンクス (藁
でも、一編成でいいから、復刻列車をみてみたいなぁ。
当然昔のままの再現で、せめて6連ぐらいで。
バブル時代なら、有り得たかなぁ?
>>478 1000の前頭部は阪急本社に保存されてるんじゃなかった?
1000ってオール電動車だな。
もしあのまま復刻新製増備されたら変電所一発アウトになると妄想age
810系なんかも乗務員ドアが残ったままの運転台撤去があったな。
810系や1000系列の運転台撤去の場合、標識灯は今のように
台座ごと撤去するのではなく、レンズを外したところにそれを塞ぐ
鉄板がネジで留められていただけだったから、今以上に萌えたが。
>>483 能勢電のC#1580、1530も乗務員室ドアを残したまま運転台撤去をやってた。
1997年の2連化で再び運転台が設置されて消滅したけど・・・。
ファミリーランド潰したら電車館とか、そこに保存されてるカットボディはどうなんだろ?
>>485 阪急にはもう、保存場所が残ってな
・・・最終、正雀工場とか?
>>486 お彼岸の頃に日の目を見る5251がおりましたなあ、正雀に
488 :
名無し野電車区:02/12/03 23:10 ID:3YPtlScY
>>487 レールウェイフェスタの時マスコンとかブレーキ 放送装置、て子の全てが繋がった姿で
チューンナップされてました。
ブレーキは込められるし、マイク通して放送は出来るし ライトも点いたり…
ただ、遊べるのは子供だけだったがな。
490 :
:02/12/04 17:46 ID:???
491 :
:02/12/04 18:27 ID:???
492 :
名無し野電車区:02/12/04 19:58 ID:nh4SH/+B
2307半氏にage
>>482 1000形は主電動機75kwだから大丈夫。
というか、3300系や5100系の6M2Tとかの方がよっぽど電気食うぞ。
1000系は4Mで後に4Tになってしまったね。
国鉄101系の10Mも見てみたかったよ。
高M比編成が即、不経済という訳ではないです
例えば、2M編成の7000系増結(7024とか)と、同じ2Mでも2M2Tの7024Fでは電流
の流れ方が違っています。
つまり、負荷に合わせて限流値を変えていることになるのですが、他形式及び
MT比の違う編成と混結した場合には、この調整が重要になってきます。
上記の場合では、当然のことながら2M編成は電流を絞って運用に就いていること
になります。
危険水域age
499 :
名無し野電車区:02/12/07 01:17 ID:J7j7vIpP
そいや、運転シュミレーターに使われている車両って何系だっけ?
正雀の研修所にあるヤツね
5100だけど造りもん。
503 :
500:02/12/07 05:03 ID:???
よく見たら499と500だったのねん。近頃えみおが来なくなって久しい…
>>501 502
情報ありがd。5200系のカットモデルは営業に入っていたやつを切ったらしいね。
5251は六甲事故の時は下り特急で現場い近づいていたし、
大震災の時は伊丹駅の上で被災した。でも無傷or損傷が少なかった
からか復活した。でも事実上98年頃には現役を引退していたと思う。
こんなこというと怒られそうだが、震災時3159と5201の場所が逆ならば
5251・5751はあぼーんされていただろうし、3109,3022,2171が絡んだ改番や
2087,2079なども関係する編成替えはなかったかも。
おお、このスレ圧縮生き延びたのね・・・(ToT)
506 :
:02/12/08 02:52 ID:???
危険水域age
揚げ
509 :
:02/12/09 19:54 ID:???
age
511 :
名無し野電車区:02/12/09 21:46 ID:jF/5x0b6
危険なのでage
512 :
名無し野電車区:02/12/10 00:14 ID:Q2NwoDV4
2307どうなってんの?
517 :
名無し野電車区:02/12/11 20:50 ID:QQXt0fgN
あげ
さげ
2300系あと何年走るんやろか?
521 :
名無し野電車区:02/12/14 00:46 ID:MAvhm3ki
2365コンプレ静かage
うにうにうにうに・・・
保守あげ。
コイルバネのワイルドな乗り心地age
526 :
名無し野電車区:02/12/15 22:14 ID:UtYPBMVJ
2307復帰まで保守age
527 :
名無し野電車区:02/12/16 19:28 ID:y47uWaMM
age
2307走らなくなってかれこれ2か月くらいか?
9月末から
531 :
名無し野電車区:02/12/17 20:26 ID:A0AfT/N+
年末年始ぐらい姿見せてホスイ…
2307ヲタは嵐山線にこもっとれ
>>519 103系が消えるのとどっちが早いと思う?
>>533 酉の103系のN40化したやつはあと15年は生き延び〜るだろからして・・
2300系>>>>>>103系
しかし実際はハナ差で103が先に全廃になるヨカーン
535 :
名無し野電車区:02/12/18 06:37 ID:H1v3FhWD
3300系をなんとかね。
2300系は界磁チョッパ改造車だから、省エネに役立っているし、ブレーキだって回生だから。
どの制御方式が一番効率が良いってのはないの?
やっぱり線区や運転条件によって変わるものなのかね?
抵抗、VVVF、インバータ、2311みたいなん、2250みたいなん
・・・その他はしりませんけど。
2307は長期休車中だね
ま、延命の一環と思ったらいいんじゃないの?
旧型車はたまにチョロチョロ動かさんと走行機器に支障が出るから
たまに車庫内入換してるし。
もっても来年でオサラバだな>ヲタ集客列車
>>536 抵抗制御は自前でもメンテ可能だけど、チョッパやインバータは完全にメーカー頼り。
>>536 抵抗制御は、抵抗でエネルギーの一部を熱に変換、放出してしまうので
ロスが大きいかも。
今VVVFインバータが流行ってるのは、交流モータの方が
直流モータより整備点検しやすいからかな・・・?
GTOサイリスタ、IGBTとイイ素子も出てるしね。
他にも理由があるはずやけど・・・
>>539 >直流モータより整備点検しやすいからかな・・・?
誘導機だとブラシないし(同期機だとブラシあるけど)、
整流子もないからメンテが桁違いに楽なうえ、フラッシュオーバーもない。
542 :
名無し野電車区:02/12/20 13:07 ID:qE3SZshY
下がりすぎ
2301あげ
雪の嵐山線
545 :
栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/12/21 19:25 ID:acRmud86
>>544 雪の嵐山線大好きでつ
あの雰囲気がなんともいえない
White Arashiyama-Line age !
3300系は車体改修&VVVF改造&運転室撤去部分への座席取り付けしる!
下手な新車より良いかも・・・
>>547 なんか、新しく作ったほうが安そうな。 家電と一緒・・・(w
いっそのこと、北鮮にでもやるか、冷暖房・シートを撤去して
>>547 車体更新と中間運転台撤去部の座席設置はやりますよ>3300系
来年よりスタート
>>550 3300系≒神戸線5000だからな。製造時期も車体寸法・主要機器の差はあれど共通項も多いしな。
ってか、HSCブレーキの車両まで更新に出さないと阪急はダメなのか。
まぁ、3300全部が更新できるほど余裕はないだろうけど
>>550 3300系の艤装、特にMMは大丈夫ですか?
当初の構想と異なり、
長年にわたる優等運用投入で走行系が疲弊してると伺ってますけども。
定期検査入場時に改修などの措置を執っておられるんでしょうか。
>>550 どこでやるの?
アルナ工機?
運転台撤去車は改番するの?
>>552 空気ばねだからまだマシと思われ
流石に3000系にまでやり始めたらもうダメポ。
>>553 ちゃんとやってるみたい。
さらば3325
>>552 HSC車なんか他社でも更新受けて活躍しているのは多いよ。それを言えば近鉄はどうなるのかと5分ほど(略
#HSCでVVVFがつい最近まで製造されていたりHRD→HSCになった3000もあるし。
558 :
名無し野電車区:02/12/24 11:22 ID:GuYN/NoY
>>556 しかしながら阪急はHRDに切り替えたのが早いほうだったからなあ
2300系せめて台車だけでも交換を・・・
しかし阪急がIGBT車を導入するのはJR・大手私鉄で一番ドンケツになりそうだな。
(※一番早かったのは営団・JR四国は1996年2月に7000系7016編成がIGBT改造されている。)
>>560-561 まあデバイスにはそんなに神経質にならなくても・・・真空管使ってるワケではないのでつから…。
関係はないが66613はIGBT不良だか地下線内の電波影響でバグって点検中らしいね
その点2300系は…
>>559 一般のBBSなんかも見たけど、2300・3000系なんぞは台車が
あのタイプだから、今後特別な更新をせず廃車になるんでは
と書かれてた。同じ理屈で5000系から2000系が外されている
そうだが。
仮に2300系や2000系が空気バネ台車だったら更新対象になってた
と思うよ。ボルスタレス台車って1組いくらするのか知らんけど、
2000系の台車をそれにすれば5100系が割り込むことはないかもね。
台車交換というか台車の枠の部分の交換やけどな。
エアサスでもアレより乗り心地悪い台車、イパーイあるよ...
566 :
名無し野電車区:02/12/25 08:25 ID:G/8HhKgL
2300(2800)系=熟女で高嶋礼子風
3300系=ぽっちゃり風
>>565 大阪市交の第三軌条路線車両とか。
1〜5号線でボルスタレス履いてるのは、北急8000系と近鉄7000系だけか・・・
>>568 市交の台車はホンマに酷いですな
どこがエアサスやねん・・・
阪急の空気バネでも2814タイプのや2305タイプのは普及しなかったね。
阪急の空気バネの種類は大まかに分けると2814,2305,3300系以降のタイプ、
ボルスタレスの4種類になるんじゃないかな?
>>570 冷房改造されたT車の台車振り替え用に廃車されたM車の台車5両分を再使用。
>>572 60系のことか?
30系もそうらしいが。
因みに2331の台車って元2362の台車らしい。2度の台車替え。
574 :
名無し野電車区:02/12/25 19:03 ID:lmiMRItv
>>570 その台車を履いてても、60系は阪急の乗客から
「乗り心地悪い」と文句来とったそうですが。
・・・本当かどうかは知りませんけどね。
正雀〜南茨木なんかは、どれでも結構揺れるんですけどね。
どれ乗っても、正直あんまり変わらんような・・・
60系は台車じゃなくて車体の方に問題があったのかな?
以前60・66系スレで、80年代後半になると日本車両製の
車両に限って車体に歪みが生じ初始めていたと書かれていたし。
因みに日車製の60系は全部冷房なしで消滅!
それとコマルスレででは台枠が疲れてきてるとか書かれてますた。
でも現職の人っぽい方の書き込みでは、まだまだ使うつもりなのに
潰す命令が出たとか・・・。でも確か60系に限って特定の場所で
問題が起きるとかとも書かれてたかな。
2305などのKS-エコノミカル台車は乗り心地の点と試作品だったことから普及しなかったんですね
もう一つ、みんな忘れているかもしれないけど隠れた名台車は2301とかについてるFS-333台車だね
2000系列が多数使用していたKS台車は上下のビビリを空気バネで吸収する構造もそれが不十分。
2814F(内2両は普通のミンデンドイツ)のKS74形はカナーリ良い乗り心地だったらしい。
結局KS系統の台車は構造的に本来の性能を生かしきれてなかったようだ。
579 :
名無し野電車区:02/12/26 16:25 ID:odmO3Ucb
age
580 :
名無し野電車区:02/12/26 18:25 ID:0G+85F3j
>>578 汽車会社製のエアサスKS台車には
・シンドラー台車(近畿車輛のシュリーレンと近似構造)
・エコノミカル台車(東急車輌のパイオニアとある種共通)
の2系統があって、シンドラー系は概して乗り心地は優秀であったのに対し、
エコノミカル系は軸バネを省略し枕バネですべてを担う簡潔な構造としたのが
たたって、ビビリ振動がうまく吸収できなかった。
それでも神戸線の1056のように軌道状態にカバーされて乗客からさしたる
不評を買わないものもあった。
しかし昭和40年代後半まで京都線は短尺レールが結構使われており、さらに
P6が長く幅を利かせ軌道状態が神戸線に比べて疲労していたこともあり、エ
コノミカル系台車の乗り心地はその軽快な外観に似合わずあまり良い物ではな
く、事実同じ系統車体を持つ神戸線1056と京都線1307Fとの乗り心地
の差は歴然であった。
そういう意味ではKSのエコノミカル台車は本来の性能を生かし切れなかったと
いえるかもしれないが、シンドラー系にはその指摘は当たらないと思う。
京阪では同系の台車がかなり多く使われていたが、こちらは最高速度が低い目
であったためさほど乗り心地が悪くなく、保守が簡単というメリットを取るこ
とが出来たのではないかと思われる。
したがって一概にエコノミカルも性能を生かせなかったわけではない。
が、京阪も最高速度が110キロになったあたりからこの台車の駆逐を始めた
ように思われるので、高速で使うにはよほど軌道状態が良くないとだめなのか
もしれない。
581 :
名無し野電車区:02/12/26 18:54 ID:O/VHtKod
良スレage
ジョイントを通る時の底打ちしたような乗り心地が忘れられない...>エコノミカル
2305の運転室内、無線機下にあった空気バネスイッチって何のためにあったん
だろう。
>>576 1日中堺筋線内往復するようなスジがあれば、
60系はそっちへ固定運用という形で入ったかも。
少なくとも、堺筋線内では悪いところは無さそうに見えますから・・・
583 :
名無し野電車区:02/12/26 19:13 ID:aiOLfs8s
>>580 シンドラ台車って2800系が履いてた円筒案内式台車だよね。
2814のうち44,94
以外の6両が履いてた。
1010系にもあった模様。
>>581 空気バネがパンクすると警報ブザーが鳴る
鳴動した警報ブザーをカットするのが空気バネスイッチ
586 :
名無し野電車区:02/12/26 23:09 ID:M1noSHC1
>>584 1020−1021のユニットでしたっけ?
587 :
581:02/12/26 23:20 ID:???
>>585 ありがとうございました。
運転士の手の届く場所に設置されているということは、パンクするようなことが
よくあったのでしょうかね...カットしたのはいいものの、パンクしても運行
には支障がなかったのでしょうか。
空気バネってパンクすることあるのね・・・
589 :
名無し野電車区:02/12/27 12:11 ID:4MZnD4lp
>>584,586
1010系のエアサス車輌は登場間もなくの編成でいうと
1018(アルストム)−1056(エコノミカル)−1019(アルストム)+1020(シンドラー)−1021(シンドラー)
だった。
この編成は1056を含め乗り心地は非常に良かった。
2300系は以前はもっとこの台車のヤツがおったのに、
80年代後半頃からだんだん替えられていったからなあ。
でも何故に2305などは残ってしまったのか?
ボルスタレスもこの台車ほどではないがジョイントで音が
大きかったり、変にカクカク言うときがあると思うけど。
>>580 したがって一概にエコノミカルも性能を生かせなかったわけではない。
が、京阪も最高速度が110キロになったあたりからこの台車の駆逐を
始めたように思われる
5000系や2200系にもこれと同じような台車があるような気がする。
京阪は全部空気ばねだけど、金属バネだったら不味いんかな?種類にもよるけど。
>>582 俺もそう思う。でも60の為だけにダイヤ作成できないしなあ。
>>588 碓氷峠を通過する際はわざと空気バネの空気を抜いていたね。
あれほどの坂になると空気バネに空気が入ったままでは横転
する可能性があったのかな?189・489系登場以前に機
関車だけの力で押し上げていたときはそんなんしてないけど。
バネ保守
>>587 軸バネが無い台車だから空気バネがパンクすると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だから空気バネが2段重ねされてます
ブザー解放SWは誤検知時に使用する物だと思う、空気バネを殺して走るのは直線でも恐ろしいよ
現実的には空気バネのパンクは無いだろうが、人事事故などでレベリングや配管が
破損する可能性は有るから警報ブザーは必要
593 :
名無し野電車区:02/12/28 01:30 ID:+V4Xj3x8
2327-2378
594 :
名無し野電車区:02/12/28 01:43 ID:4jhj0LlO
なんでミンデン台車はコイルバネにしたんだろ?東武、南海みたいな空気バネにしたらよかったのに
595 :
名無し野電車区:02/12/28 12:16 ID:tf6IAr2j
>>590 >5000系や2200系にもこれと同じような台車があるような気がする。
>京阪は全部空気ばねだけど、金属バネだったら不味いんかな?種類にもよるけど。
同系統のKSシリーズは今でも多数ある。
しかし現在使われているものはほとんどが軸バネに相当する部分のゴム緩衝材
を大きくしたタイプだ。初期のものもそれなりに改造がほどこされたらしい。
京阪がエアサスばっかりなのはそういうポリシーだな。
カーブが多く乗り心地がよくなかった(昭和30年代)のをなんとかしたかった
そうな。
日本で最初のエアサス台車も京阪がテスト使用>採用しているし、左右独立回転
車輪(ディファレンシャルギアで駆動)なんかもその線上にある。
>>594 >なんでミンデン台車はコイルバネにしたんだろ?東武、南海みたいな空気バネにしたらよかったのに
軌道状態がこの2社に比べて良かったので、金属バネでいけると判断したようだ。
しかし今となってはやっぱりエアサスにしておけば良かったのにと思われる。
>>595 空気バネだと場所とるからコイルバネにしたと判断したのでは?
2300系登場当時におけるエアサスの信頼性もあったかと。
今ではパンクなんて考えられないけどね。
>>597 そう言えば震災のとき半身が空気バネが死んでる電車を無理やり回送して
脱線してた記憶があるなぁ…
まぁ、無理やりでも回送しなアカン状況だったと思うケド…
関係ないsage
かれこれ20年くらい前の話だけど 阪急は軌道状態が良くコイルバネ台車でも
十分に実用に耐えうると判断したらしい(京都線の話)
時速100キロでも2300は縦揺れは少ない方かも
600 :
ト○×:02/12/29 03:54 ID:???
600いただいてしまいます。スマソ
まさかこんな時間にアヤシはおらんだろうけども...
2814のシンドラーは良かった。確かこの台車だったために特急運用として
最後まで残ったのは2814だった(昭和53年9月まで)。この台車が普及しな
かったのはなんでかな?部品点数が多そうに見えるけど。
コイルバネでもアルストムは良いね。一般的なコイルバネ台車だと継ぎ目
の上を通ると、台車の部品が震えるからかガチャガチャ音が出るのに対し、
こっちは空気バネ台車並に音も振動も抑えられていると思う。京都線では
2356だけか?
汽車会社の空気バネはNGやね。継ぎ目じゃないとこでもジャラジャラ
音を発してた。京阪のも音は似たようなもんだけど、乗り心地は京阪の
方が良い。
でもやっぱ5300とか乗った後2300なんか乗ると揺れが激しいって感じます罠
スピード感はあるけど(藁
8300系の、走行中に天井部分がきしむタイプ(8311F以降)は、意外と揺れるね。
2300系とはまた違った揺れ方で。
2884はシンドラだったからその頃まではシンドラが
将来有望な台車になるのではと推察されていたかも。
でも44,94が一般の台車だったのでそれまでに
問題点が発生か?
605 :
名無し野電車区:02/12/30 12:59 ID:ZIoyrvND
保守上の問題で、それ以上は採用されなかったと聞いた事
があるが。。。
606 :
名無し野電車区:02/12/30 23:42 ID:i0oWOKbT
>>605 部品点数の多さ、円筒に存在する摺動部分などがミンデンに比べると弱点になったかも。
だけどこの時期の阪急・京阪は対照的な動きをしている。
阪急特急車(2800):ミンデン主流 一部の車両にシンドラー
京阪特急車(1900):シンドラー主流 一部の車両にミンデン
お京阪は1810系以降の新造車は、車体新製車(一部新車)の600
・700系が旧型の台車を活用している以外は全部空気だと思う。
振り替えも結構あって結果的に空気バネになったやつもあったらしい。
1810系の内2両は1800系の増備名目で金属バネ台車。1700系でも
1759などが空気バネ試験車だったはず。ともかく国内の鉄道で空気バネを
初めて採用したのは京阪だったと聞いている。
608 :
名無し野電車区:02/12/31 15:41 ID:DaaZAo4h
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃
三三〜(, /
| ) ) キモイ...
∪
謹賀新年!!
akeome
2800系だけど、せめて2891〜は台車は3300系以降の空気バネで、空調関係は
5100系と同様の構造で、車体中央部は酉の新車125系のように、ドアを付けら
れるあらかじめ準備しておく(骨組みを抜いてある?)などしておけば、
2800系本体がなくなっても今でも十分他形式の中間で走っていただろうなあ。
製造コストがあがっちゃうよ
>>611 特急車だから走行距離が多かったのが災いしたのかもしれぬ
2891〜97は製造が昭和46・47年。2800系が特急を降板したのは
昭和51〜53年。と言うことは数年(おそらく1回目の全般検査)で3ドア
に改造されているから「特急車だから走行距離が多かった」という理由付けは
この7両には当てはまらないと重う。
俺自身も昭和46・47年だったら5100系が製造中だったので5100系
のボディや台車で製作し、窓と座席を2800系タイプにすればどうだったか
と思う。わざわざこの時期にミンデンドイツ台車と試作要素のある独特のダク
ト構造を持った車両にせねばならなかったのかと思うが。
sage
保守age
保守sage
>>614 同一形式中に異なる仕様や構造の車両が入ると保守上ややこしいのでは?
619 :
名無し野電車区:03/01/04 08:25 ID:l+2MXwHH
>>614 ボディ寸法だけは5100系と同じはず。8連当時の写真を見ると
2890の所だけ、ちょっと目立つ(5000系更新車に入った5650形
と同じ)。
ちなみに、2890が転用されなかった理由は、7連化の時にどの
車両を抜くかを考えた時、2880を抜く方が都合が良かったと聞
きます。(2890の方が車齢が若いので、今後の使用を考えて、
こちらを転用する考えもあったとの事)
620 :
名無し野電車区:03/01/04 09:13 ID:1R5r+TpK
>>611-614 もしそうなってたらその7両は5100系と5000系に入れたらよかったのになあ。 2891→5691 2892→5562 2893〜→5693〜というふうに
621 :
名無し野電車区:03/01/04 13:23 ID:aYKxswNb
>>614 激しく同意
なんで5100系と同じ天井同じSミンデン台車になんでしなかったんだろう。
特急に使うんだったらできるだけ乗り心地のよい台車にすることは至極当然なのでは?
それか編成全体で統一感を出す為に天井も台車も他の2800系とおなじにしたのかも。
特急車で注目されやすいから尚更だし
622 :
名無し野電車区:03/01/04 13:25 ID:aYKxswNb
>>620 なるほど
5692は先にいるから5562に入れるってことか。
そしたらうまいことおさまるな。
>>618 それを言ったら3950はどうなる?
その他、5000系に挟まれている2000系とかも。3000と
2000ならそれほど差があるようには思わないが。
>>619 >ちなみに、2890が転用されなかった理由は、7連化の時にどの
>車両を抜くかを考えた時、2880を抜く方が都合が良かったと聞
それ8年ほど前の鉄ファソ2800系廃車直前特集か何かで見ますた。
>(2890の方が車齢が若いので、今後の使用を考えて、
>こちらを転用する考えもあったとの事)
だからといって編成単位で2800系がアボーソされているとき91〜97
だけ生き残ったわけではなく、巻き添えを食らって死んでしまったからなあ。
5000・2300が表示改造中だったころは、後輩の5200・2800
系もその内改造されるんだろうなと思っていたが。今から思えば5200系
のデコボコ編成って冷房の試作とか短命で死ぬやつの寄せ集めだったわけで。
今の10代は、5010とかの最中に2800系が入ってたことなんて知ら
ないだろうなあ。つーか物心付いたころにはもう5000系は全部表示改造
だったとか。2800系が表示改造されて5000系の間で走ってたらな〜
と思う。台車や冷房関係の構造が5100と同じなら確実に走っていたと思
うし、今頃再更新されて濃い木目の車内になっていただろうな。
624 :
名無し野電車区:03/01/05 00:34 ID:uiN++WbJ
あげ
>>623 5000の2000(2071系列)挿入は、乗入運用撤退後の編成替に伴う処置だからなぁ。かといって6000投入後に今更5000T車を造る訳にもいかず中途半端な存在だった2021にその出番が回ってきたと。
おそらく同一系列のみで運用する計画で他形式と手を組むなんて考えに入ってなかったんでしょうな。
ちなみに5100は微妙に寸法が異なっているはず。屋根のRの部分が違った寸だったかと。
>5010とかの最中に2800系
萌えたなぁ、それには(w
2800系懐かしいわぁ・・・
今の小学生とかは知らんのやろな・・・
627 :
名無し野電車区:03/01/05 12:04 ID:Pgll+Auv
漏れもあの2連窓にときめいた世代ダターヨ
嵐山線の最後の2本が消えたのが95年の夏ごろ。
現在の小学生は90年4月2日〜96年4月1日生まれだから、
知るはずもないなあ。1年生は生まれた年=全廃の年だな。
中学生でも知らんかなあ。中3でも87年生まれ。物心付いたころには
あぼーんだろ。今の高3が小1の時が91年だが、もうそのくらいの
年齢にならないと話が通じないんだね。7編成全部見たとなると88年
夏以前だから20代前半以上になるね。
廃車から7年以上..。早いなあ。ついこの前のことかと思っていたら。
急行時代を生で見ているのは24歳以上、
特急時代を生で見ているのは30歳以上、
非冷時代を生で見ているのは37歳以上、
前後逆転を生で見ているのは43歳以上、
ナニワ工機で製造中を見ているのは40代後半以上・・・となりそうですな。
2800も西灘から搬入した車両がいて710系で正雀まで牽引されて
いった連中が居るそうですが。一応2300スレなんでsage。
630 :
名無し野電車区:03/01/05 19:53 ID:W72w1M5t
>>625 2021系が、電気的に複雑で付随車化されなかったら、5000系はどの様な
編成になってたんでしょうね。
2800系の特急時代は俺は知ってるが、実際に見た事のある世代は、30
代あたりになるのか...
631 :
名無し野電車区:03/01/05 20:08 ID:YxUOD5QZ
>>630 5550が予定通りに作られたか、編入の時期によっては2890のような冷房付きに
設計変更された5550が登場していたかもしれん。
2021も冷房改造されていれば、ひょっとすれば今頃でも...
2800系か・・・
2300系の中間に入ってる車両を見たのが、高1の時の春まででしょうか・・・
他の車両と窓の形状が違うから、「なんじゃこれ」とか思ってましたが・・・(ぉ
633 :
名無し野電車区:03/01/05 22:49 ID:mX9yplT8
2800なら、一時期今津線にあったじゃない。
通学の時にアレをみて、「?」ってなったわ。
俺から見る2800系は千里線のエースなんだが
たしか当時の編成は
2811-2831-2861+2801-2891-2841-2851 早々と後に4連化で嵐山線逝き
2812-2832-2862+2802-2892-2842-2852 最後まで7両で走っていた?
2813-2833-2863+2803-2893-2843-2853 確か7両一挙に消滅
2814-2834-2864+2804-2894-2844-2854 こいつも確か7両一挙に消滅
2815-2835-2865+2805-2895-2845-2855 早々と消滅。嵐山線にでも逝ったのか?
編成は間違っているかもしれませんなぁ
>>633 震災直後2842が現在の3022の代わりに挿入。
3000系の音を出す2800系だったな…。
>>634 2812Fが本線運用に最後まで残ってましたな。
2815Fも早々と嵐山線運用に回され途中で試験塗装もされますた。
>>629 2800系の非冷房を生で見たということは、2300系Tcに搭載されていたパンタを生で見た、神戸線を走る2300系を生で見た。
になりますね。
>>634 2800系が7連×5本というと平成3,4年あたりでしょうか。
2311−2331−2884−2361+2312−2332−2362
2305−2378+2328−2306−2885−2356
の混成編成もありましたね。(5000系、5200系に入ってた分はわかりません)
2300系に挟まれた分を除くと最後の優等運用は朝の準急でしょうか。
準急も気がつけば全て8連運用になってましたが・・・
2321+2325の8連で一時期走っていたというのを聞いた事があるのですが、
いつ頃のことでしょう?
637 :
名無し野電車区:03/01/06 01:41 ID:Uej0Dg39
5200に入ってたのは2881 6 7ですた。平成2年2月当時
5203-2881-2887-5243-5233-5242は最近まで今津線にいたよね(平成10年頃?)。
639 :
ブレーブス世代:03/01/06 01:52 ID:XMjDPmnQ
>>629 全部知ってるなあ。そんで確かに年齢はぎりぎり40歳代だ。
午前中に710系が神戸向きにミンデン台車を押して行って、数時間すると2800
系を1両牽引して大阪方面に帰っていくのも小学校の教室から何度か見た。
当然2300系も登場時から全車両顔見知りって感じだね。
こいつらが減っていくと自分の歳を感じてしまう。
640 :
名無し野電車区:03/01/06 02:00 ID:t0ikcWJf
↑え?どうやって台車押していったの?近鉄みたいに無蓋貨車で台車運んでないの?
641 :
名無し野電車区:03/01/06 07:53 ID:6onZzy8W
祝 2307F復活記念age
>>634 高校3年か大学1年くらいか?11〜15Fまでしかなく16・17Fがない点、
11・15Fが早々と嵐山なんてことを書いている点などから推測すると。
平成3〜4年に2811・15Fが相次いで4連化されて嵐山に行った。
11Fの31・41は2305編成に挟まれることになった。
あとは14→13→12の順で編成単位であぼーん。13は平成6年に廃車
になったはずだが、この年の春に正雀に行ったら2813F×7を個人向けに
売却するって宣伝が出てたけど結局誰も買わずに全車解体されちまったよ。
12は8年前の今頃まで走ってたな。
別に2800系は7両編成になってからでも本線・千里線の区別なく走ってたぞ!!
準急でもな。準急の全列車が8両編成になったのいつだったっけ?
平成になって間もなくの頃は6両編成もあったからな。
644 :
642:03/01/06 11:44 ID:???
寝ぼけてたせいかかなりがいしゅつだった部分があるな。正月早々すまん。
>>632は今高2位か?
2884の2311編入ってもう21年前なんだなあ。確かに2311は
この年から運用が始まった準急の第1便だったんだけどなあ。
>>645 知ってるぞ、そのページ。所々欠けてるところがあったりするけどな。
神戸線の2800↓
5012-2882-5512-5062+5013-2883-5513-5063
5230-2882-2091-5240+5231-2057-2052-5241・・平成2年に2882×
2058-2008-2089-2043+2094-2006-2883-2044・・昭和63年に2883×
5203-2881-2887-5243+5233-5671-5682-5244
5203-2881-2887-5243+5233-5244 ・・平成9年に全車×
5010-2090-5510-5060+5011-2886-5511-5061
5202-5242+5232-5702-2886-5252 ・・平成4年に全車×
3072-3515-2842+3073-3516-3023 ・・平成7年に2842×
647 :
632:03/01/06 13:10 ID:???
648 :
636:03/01/06 16:20 ID:???
>>642 準急は93年以降徐々に7連から8連になったと思います。
(スジを7連から8連に変更で対応?)
ちょうど堺筋線直通が6連から8連に増強されていった時期です。
全て8連になったのは95年以降ではないでしょうか?
>>645 1300系7連も千里線の夏季サービス向上のために冷房化工事が行われたと聞きます。
当時私は消防で、時期は忘れましたが遠足の帰りに1300系に乗った記憶があります。
この当時は梅千系統にも6連がありました。
>何せ市交車(60系)はまだ非(以下略
94年ごろ(?)に盛夏を過ぎてから突如非冷房の6014が復活したときには驚きました。
おそらく冷房改造車の8連化のころです。
>>646 神戸線2800系の解説ありがとうございます。
5203F、5202Fとも阪神競馬へ行くときに乗りました。
2800系の5000・5200系編入はホントに一番萌えたな。
3000系に2000系が編入されていても、あまり違いがなさそうだし萌えないが
5000・5200系に2000系が編入されていると台車が違ったり5000・5200系には
存在しない運転台撤去車が至る所に繋がれていたりしてメチャ萌えだった。
さらに5000・5200系に2800系が編入されている編成は激萌えだった。窓が
連窓であることや台車の相違以上に、本来京都線にいるべき車両が場違い
な神戸線で、しかも5000・5200系に挟まれ、その上平成になってからも赤
い特急のランプを点灯して神戸高速線内まで乗り入れていたのは感動もの
だった。京都線なら5300系に2300系を挟んだり2800系を挟ん
だりするなんてありえないので、梅田や十三でハアハアしてしまったよ。
特に夕刻、5244や5241が特急運用でヘッドライトは勿論、正面の標識灯を
2つともつけ、特急の看板とともにブレーブスの看板を付けた姿は
忘れられない!!5244は3形式、5241は4形式混合だったというのも萌え度を
上昇させてる要因だったなあ。晩年の2054,2058も好きだったが、俺は5200が
より好きだったっす!!
2800系か
懐かしいなあ
651 :
香 音 ◆Miyu/tvop6 :03/01/06 19:18 ID:aqBREaST
(私の世代では)昭和末期から平成の頭にかけてが一番面白かったですなぁ...
新旧交代絡みで色々な動きがあったし。
652 :
634:03/01/06 23:14 ID:551PzDoQ
>>651 5000系に2000系の残党を編入していた、なんてことも過去の話になるんか
時がたつのは早いねぇ…。此間まで5300系表示幕改造なんて言ってたのに
>>645 1300系も昭和で幕を閉じたね。案外簡単に捨てるんだな、と思ったくらい。
旧型車(100系?)のお古を積んでいた1600系は冷房化をしないままあっさり捨てたけど。
片側開きはボロ臭く感じるから切り捨てたかったんかな?レトロでよかったんだが。
3300系より早く冷房を取り付けていた気もする>1300系
そういや1300系は16両の少数だけだったんだね…
付随車が宝塚線で走っていたと聞いたこともあるけど。
60系は乗るのは嫌いだが見るのは好きな車両だった。
コイツも過去の車両となってしまうのは寂しいな。
6014-6314-6614-6714-6414-6514 の編成は呪われているんか、というくらいよく当たった(w
>>651 なかなかアダルトな世界になってきましたな
やっぱり今の阪急を見てこう思う、「昔は良かった」
653 :
634:03/01/06 23:16 ID:551PzDoQ
654 :
名無し野電車区:03/01/06 23:53 ID:XMjDPmnQ
>>640 10メートルくらい(だったと思う)の棒状専用フレームみたいなのに1両分の
台車(当然2台車)の心ザラを固定して、これを連結器にくっつけてゴロゴロと
時速60キロくらいで押していた。
小学校の授業中に窓からはじめて見たときはホンマに驚いた。
京都線内ではたぶん引っ張っていたんだろうな。
655 :
654:03/01/07 00:05 ID:FExLoBC+
>>640 いま思ったんだけど、あの台車は正雀からきたんじゃなくて、西宮車庫で用意して
おいたのを、710が受け取って西灘の側線まで押していったのかもしれない。
とすると牽引してきた2800もいったん西宮車庫に入って、夜間に正雀まで運んだ
と言う線もありうる。
なぜって、十三から正雀まで2800を先頭に推進運転と言うわけにもいかんような
気がする。
誰かこのあたりの真相を知ってないものかねえ。
>>652 1300系T車2両(1351,1355)が1300系7連化の際余剰となって転属、1200系に組み込まれますた。
確か非冷のままあぼ〜んされたと思いまつ。
編入といえば1010/1100系に組み込まれた1000系に萌えてますた。
子供心になんであれだけ屋根の形が違うんだろうって不思議に思ってたなぁ・・・
・・・とちょっと1010/1100系関連のページ検索してたら2扉3扉混成編成って
あったんだね〜。全然シラナカタヨ。
658 :
636:03/01/07 02:37 ID:???
>>652 3300系は堺筋線乗り入れの関係上、非冷房で製造された系列の中で
一番最後に冷房改造されました。その際ついでに表示幕も取り付けています。
スイープファンの吹き出し口を見ると微妙な違いがあり、改造時期が判別できます。
3857、3367、3892、3392の休車期間がそろそろ2357と並びそうです。
というより超えそうです。
1300系の冷房改造は昭和53〜55年頃に行われたのではないでしょうか?
2000系、2300系の冷房改造と同じ時期かその少し後と思います。
「阪急沿線」の過去帳を見ればわかるかと思います。
1600系の床下機器はP6からの流用です。(1200系京都線版?)
>>658 >1300系の冷房改造は昭和53〜55年頃に行われたのではないでしょうか?
51・52年頃だったのでは?1010・1100系は51・52年ごろだったが。
1300系は宝塚線の1200に挟まれたものを除き全部冷房改造されているが、
一方、1010・1100系は一部が冷房改造されたに留まっている。なんでかなあ?
>>649 >5244は3形式、5241は4形式混合
5203Fは前半ユニットの間に2800系が2両編入されていることが
魅力だったが、後半ユニットの間は5100系だったので、5230Fの
方が好きだったな。その5230Fは2800系は1両だが、その隣が
運転台撤去車の2091、後半ユニットの間も中間車の2057、運転台
撤去の2052と続き、色とりどりの編成だったよ。
台車も5203は2種類だが、5230は2052の台車が2301や
1300系で見られたような形状のやつだったから3種類ではないかと思う。
2057の台車は忘れた。今2057のみ生存し能勢に行っているが、台車
替わったのかな?断面形状はどっちの編成も3種類か?
今の小学生に2800系(特に3扉改造後)の写真を見せたら
「ウソ電はやめてください」といわれそうだ(w
662 :
640:03/01/07 17:47 ID:???
>>654 サンクスコ
棒状の専用器具で運んでたんだ。
60km/hぐらいって結構速くない?
後続が支えないようにしてるんだろうけど
2800系のブレーキも旧式に繋いでたので開放にしてたのかな?
今でも正雀じゃBLで台車入れ替えするとき棒状の専用器具を使ってるなあ
>>660 厨2だけど2800系7連までは覚えているけどそれ以前は微妙。
664 :
名無し野電車区:03/01/07 23:25 ID:/ysaReMT
>>636 2814Fが格下げされた時に、2300系の急行運用(=非冷房車によ
る急行運用)が無くなったような...
>>659 1300系の冷房化改造はS50〜S51です。改造の為、アルナ工機
へ回送される1304-1303を、国鉄尼崎駅で見た覚えがある。
665 :
名無し野電車区:03/01/07 23:27 ID:5JJSBV4J
大野和三郎は包茎
666 :
名無し野電車区:03/01/07 23:33 ID:YWde2NZX
信者氏板より...
阪急2300系ビデオ制作いたしました! 投稿者:2300 投稿日: 1月 7日(火)20時15分45秒
管理人様>
あけましておめでとうございます。
突然の書き込み誠に失礼いたします。
大阪の鉄道グッズショップ「夢空間」では自社レーベルビデオの第一弾と
いたしまして下記のビデオ作品を制作いたしました。
タイトル:グッバイ阪急2300
VHS(46分)
<中略>
阪急2300系ビデオ制作いたしました! 投稿者:2300 投稿日: 1月 7日(火)20時15分45秒
管理人様>
あけましておめでとうございます。
突然の書き込み誠に失礼いたします。
大阪の鉄道グッズショップ「夢空間」では自社レーベルビデオの第一弾と
いたしまして下記のビデオ作品を制作いたしました。
タイトル:グッバイ阪急2300
VHS(46分)
ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/auabr904/ グッバイとはいかがなものか。
もそもそと苦言を...
コピペが重複してますた
御容赦の程を。
信者は削除しる!!
まだ9割近い車両がが現役で走っており、これからも表示改造車を
中心に活躍が続くのにグッバイは早すぎる(あと数両しかない状態
なら分かるが)。阪急のことをろくに知らんヤシが適当に作ったん
だろうなあ。
>>663厨2だけど2800系7連までは覚えているけどそれ以前は微妙。
つーかお前さんらの年だと2812×7をギリギリ覚えている程度だろ?
その前(=8連時代?)は生まれてないんだから。
(収録内容)
*2300系ヒストリー
*2300系レポート
*沿線各駅停車・発車(嵐山線)
*運転席映像(嵐山〜桂 往復)
*後部運転席映像(嵐山〜桂)
*2300系走行イメージ
パッケージの写真は表示幕がついてない車両ばっかだな?コピペした収録
内容もそうだが、どうやら製作者は表示幕に改造されていない2300系
こそ2300系だと思ってるんじゃないの?そうじゃなかったら、こんな
アホなタイトルは付けないだろ?表示幕改造された本線で現役バリバリの
車両は何系だと思ってるのかね?それか全廃が迫っているような書き方を
すれば騙されたヤシが急いで買いに来るのを狙ってか?
670 :
659:03/01/08 12:28 ID:???
>>664 サンクス
>2814Fが格下げされた時に、2300系の急行運用(=非冷房車によ
>る急行運用)が無くなったような...
つまり2800系が完全に特急を降板したと同時に、2300系は急行
運用から降板したのですな?ところで自分は2300系の冷房付きの急
行は一昨年からの2307と梅嵐急行以外は見たことないんですけど、
なかったんじゃないでしょうか?時期的にも。2300系の冷房改造は
昭和53年〜56年で、丁度2814Fの特急降板時期と一致しますし。
それにしても2300系って冷房改造終了は56年だったんですねえ。
もう少し早く終了していたかと思ったんですけど。
>1300系の冷房化改造はS50〜S51です。改造の為、アルナ工機
>へ回送される1304-1303を、国鉄尼崎駅で見た覚えがある。
これは1年早かったんですな。
しかし冷房改造の順番は2800系を除くと5000系が一番早いけど
なにか理由でもあったのかな?神戸線は阪神と競合している関係上早く
したということは知っているけど。また3300系はともかくとして、
3000・3100系の一部が最後まで非冷房で残ったのはなんでかな??
結果的に表示や木目と同時に改造されたからよかったんだろうけど。
671 :
659:03/01/08 12:51 ID:???
2800系最終増備車の台車や冷房がもし5100系タイプだったらって話だけど、
5200系の最終増備車と5100系の第1編成の竣工は数ヶ月しか違わないんだよね。
5251の切断面を正雀で見たけど、何処がどのように不具合なのかな?
ダクトのところを見てもよく分からんけど。
>>620-622 2891〜2897がもしここで話されているようになっていたら、5000系や
5200系だけでなく5300系or3300系への編入もあったかもなあ。
5300系105両+2891〜2897の7両=112両・・・8両編成14本になり割り切れます。
※5100系(サイズの車体)でも堺筋線に入れるでしょう(協定は別にしてサイズでは)。
3300系で今正雀で遊んでるのは元電動車の3392など。改造時は6連だった
けど、将来8連になることを想定しないで電装解体したのかなあ?再電装すれば
使えるのにな。梅田側の運転台車は別の編成の中間に入っているやつを使えば良し!
まだ2301ですらバリバリの現役なのにグッバイとは・・・
>>669 表示幕改造車は2300系と認めてへんのかな、そのビデオ。
標識板車だけに限定すれば、そろそろ危ういけど。
でも2300系の全廃はまだまだ先だろうし、ああいうタイトルで大丈夫なんかな?
夢食缶逝って由
嵐山線の3本は長年マターリした運用だし特段廃車される要因も
なさそうだが・・。
にしてもビデオのタイトルは誇大広告になりうるかもな。
内容は一度見てみたいが。
2300よりも6300を追っ掛けた方がいいと思う...
グッバイ「夢空缶」
>>676 それより先にロング車特急を追っかけた方がいいと思う。
もう2〜3年ぐらいしたら無くなるだろうから。
2307は何故でてきたの?そのまま、あぼーんしたら面白かったのになあ
>>678 別に面白いとか面白くないということじゃない
2307厨の掲示板メチャメチャに荒らされて潰れたなあ。
>>681 2307厨ってあのイタイ、電波ユンユンのペーヅか?
683 :
名無し野電車区:03/01/08 23:38 ID:vZwM5BHM
>>678 7連車に故障が出たため、予備車である2307が久々に走ったらしい
2307は今日(8日)も運用入ってましたが、何か?
折角マターリしてたのに例のビデオのせいでなんか雰囲気が
悪くなったような。
2800系の話題が出ているついでだけど、
(1)2300+2800の併結を生で見たor乗車したことがある人
(2)2300系の神戸線運用を生で見たor乗車したことがある人 っています?
>>639=ブレーブス世代氏あたりはご存知じゃないでしょうか?
過去スレで生年も書かれていたので十分経験されてるのでは?
686 :
ブレーブス世代:03/01/09 15:47 ID:a4CUPxl2
>>685 そのとおり!どっちも知ってるよ。
(1)は大阪方に2300系の2連をつないだ5連を茨木市駅で見た。昭和40年の春頃じゃなかったかな。
(2)は神戸線で通学していたのでよく乗ったよ。電装品が東洋なのでモータ音が2000系など
よりずっと静かだった。車輌の交流がすすんでそのうち神戸線にP6がやってくるかもしれないと
鉄ダチと話していたなあ。
30代だけど関西に出てきたのは平成になってからだからそんな昔は知るよしもない・・・
>>686 神戸線へは
2301 02 03 04 08 09 18 19 21 23 25が
転属していたらしいね。
>>688 08は現在の10かな?
03は現在の04
04は現在の03か?
690 :
636:03/01/10 03:17 ID:???
>>659 >>664 2300系より先でしたか。ありがとうございます。
1100系の中には、窓枠(ガラスの縁)が銀色の車両もありましたね。
ワンハンドル車に塗装のように「新しく」見せる為でしょうか?
>>689 この車番変更は昭和55年に行われていますが、台車の関連でしょうか?
今の2307も寄せ集め編成ですが、2303や2309が7連で本線運用についていた頃も
寄せ集めでしたね。
ビデオは小学生が親にねだって購入というパターンが多いかと・・・
質問ばかりですいません。
>1100系の中には、窓枠(ガラスの縁)が銀色の車両もありましたね。
>ワンハンドル車に塗装のように「新しく」見せる為でしょうか?
新しく見せるというか、更新するついでにアルミサッシにしたんじゃないの?
>この車番変更は昭和55年に行われていますが、台車の関連でしょうか?
なんかそんな話は聞いたことある。
>今の2307も寄せ集め編成ですが、2303や2309が7連で本線運用についていた頃も
>寄せ集めでしたね。
おっしゃっている意味がわかりませんが、2300系は2〜4連1ユニットですんで、
5連以上にしようとすると、必然的に「寄せ集め」になると思いますが。
ただ、コイツらは3ユニット以上の組み合わせだわな。
1010や3300も全部運転台という編成が昔はあったけど。
本線をブッ飛ばす2300もいいが
嵐山線のマターリ2300もまたいい
確か、2800系のさよなら運転時か何かの編成(8連)も、
全車運転台付じゃなかったでしたっけ?
詳しくは知らんのですが・・・
>>693 そう。
嵐山線で残っていた
2811-2861+2801-2851と
2815-2865+2805-2855を併結した8連だったよ。
ボロ
696 :
685:03/01/10 19:46 ID:???
>>686 ブレーブス世代氏 サンクス!
(1)だけど具体的な編成(車番)や時期はわかりますか?
(2)に関してはどんな種別で乗られたor見られたことが多かったですか?
>>691 3300系だったらつい最近までありましたね。
(6両編成で3891-3356が入っていた編成)
>>697 3326Fが今もそうなってるはず(撤去運転台込みで)。
ただ、この編成の7連化で3890番台が全車運用離脱してしまったけど。
699
700達成
保全
保全
2327と2378は、嵐山線車両の走行機能が完全に修復不能になった最悪の時のことを
考えて、残してるのかい?
704 :
636:03/01/11 03:36 ID:???
>>691 申し訳ありません。寄せ集め=全車運転台付き(撤去跡も)のことです。
>>698氏が書かれてますが3326Fや旧3325Fがそうですね。
3+4とか4+3はあまり寄せ集めという気がしない・・・
消防的発想です。
グッバイ2307
2000系の台車は新造時は全てアルストーム台車だったの?
707 :
名無し野電車区:03/01/11 15:50 ID:d20CgKP9
今日の2307Fは丸看板掲示して、急行で頑張ってますな。
安威川の鉄橋で確認しますた。
>>706 エコノミカル台車で新造されたのもいくらかあると思う。
昔は表示幕付きは「新車」やったのになぁ・・・
>>709 80年代初頭、7000系がやってきたときは喜んだけどね。
ポートピアHMがなつかしい…
711 :
名無し野電車区:03/01/12 09:28 ID:2eXo4ZWA
>>671 >3300系で今正雀で遊んでるのは元電動車の3392など。改造時は6連だった
>けど、将来8連になることを想定しないで電装解体したのかなあ?
3390・3890番台は、非冷房時代に電装解除されていた(マスコン等も
撤去されていた記憶がある)。他にも電装解除されていた車両もいた
が、一部は冷房化改造の時に再電装された。
>>691 窓枠自体は元々アルミサッシで、冷房化改造の際に塗装剥離等の
加工をしたと聞いてます。
阪急系ホムペは2307祭りですか?
>>712 非表示幕車両と表示幕車両が半々だったころを知らない
ガキどもがハァハァしてるだけだよ
昔、看板なんて沢山持って帰れたからなぁ。
私が阪急で働いていた(今や外郭でせこせこ)頃 看板で鉄板焼きしたりしていたのが
今、その看板が8万円とか10万円とかしていたのは鬱だよ。
2307Fも今の小学生には格好良く見えるんだろうなぁ…
個人的には2800系の特急が憧れだった世代でつ
少し前までは5300系の看板急行が結構走っていたんですけどね・・・
716 :
名無し野電車区:03/01/12 23:15 ID:E2a/5/i6
・・・何年かすると、今度は表示幕車が希少な時代になるのかな。
717 :
ブレーブス世代:03/01/13 04:19 ID:H4o3WgMl
>>696 インフルエンザにやられてたもんで、遅レススマソ。
>(1)だけど具体的な編成(車番)や時期はわかりますか?
これがねえ茨木市駅のすぐ南側にあった(過去形)低いガード沿いの畑(今じゃ想像も
できんな)で遊んでいるとき
に見たのでナンバーまでは覚えていないんだよね。あ!あんな編成で走ってる!と思ったので
いまだに覚えているだけ。
ただ何かの雑誌にややピンぼけながら写真が掲載されていたと思ったので、蔵書類を探した
けど見つけられていない。これが出てくればナンバーがわかるかもしれない。
間違いなくあったはずなので、もうちょっと探してみる。
(2)に関してはどんな種別で乗られたor見られたことが多かったですか?
688氏ので正解じゃない?2325Fは良く覚えている。トップナンバーも来ていた
と思う。神戸線ではとくに種別限定はなかったけど、7連で特急運用によく入っていた気がする。
718 :
ブレーブス世代:03/01/13 06:27 ID:H4o3WgMl
ここら辺になると記憶があいまいだが、神戸線でじゃ7連じゃなく3+3+2の5M3Tの
8連が特急に入っていたように思えてきた。
当時山陽乗り入れ編成は6連なので、それ以前に全編成の7/8連化を済ませていた神戸線は
非乗り入れ編成をほとんど8連とすることで輸送力を確保していたから、7連の特急はなくなって
いた時期にあたるからな。
逆に6連で山陽線内まで足を延ばしたのがいたかどうかは残念ながら良く覚えていない。スマソ。
ついでだけど神戸線に来たのはアルストム・ミンデンを履いた車両ばかりでエコノミカル
のは来なかった。
>ブレーブス世代さん
質問ですが、2300系の神戸線での運用開始は昭和42年ですが、
当時はまだ神戸高速・山陽との乗り入れ開始前ですよね。とすると
8連ででも走っていた可能性が多いにあるのではないでしょうか?
山陽乗り入れは阪急の本で2319や2359が電鉄須磨で停車し
ている写真が出ていたと聞いています。で、山陽電車の駅の有効長
は昔から6両が限度なのですか(少なくとも西代〜須磨浦公園に関
しては)。川西のようにホームからはみ出して8連を・・・という
ことは全然なかったのですね?
>それ以前に全編成の7/8連化を済ませていた神戸線
何時ごろに完了していたのですか?私は3000系のみで構成された
3000系の8両編成は2077を外し3550を編入した最近の
3082Fでしか見たことがないのですが、この当時はあったのですか?
その他にこの当時8or7連を組んでいた形式や編成はわかりますか?
質問ばかりですみません。
720 :
724:03/01/13 09:53 ID:???
しかし、2300系って今は入線するはずのない千里線の南半分を走っていたり、
神戸・今津線〜高速〜山陽で走っていたりと柔軟に走れた車両ですよね。
710系ともども標準車体が役立ったのでしょうか。
天神橋や花壇町、大学前、現在は駅名が変わっている新千里山、西灘、
阪急神戸などにも乗り入れていることになりますね。
宝塚線での走行記録はないのでしょうか。
>>718 万博輸送で京都線に乗り入れていた神戸線・宝塚線の形式って、
高性能電車ばかりなんですか?それ以外の時に京都線に乗り入
れた形式はあるんですか?(正雀への回送などを除く)
私は2000・5100系は知っています。5200系は知りません。
>>721 本などを見ると、万博の時は1100系も乗り入れていた模様。
あと20年もしたら今の看板車ハァハァヲタと同様に単色ハァハァ厨房がさらに増えそうだ・・・
2800はサヨナラ運転以外なら、5200系に挟まれていた2880形が震災時の被災区間復旧時に宝塚線経由で回送されていたなぁ。
725 :
名無し野電車区:03/01/13 23:40 ID:IMvFsqj5
>723 10年もすればそうなるよ。薄いマホガニーにハァハァするガキがふえるだらう。
名前: ひろ 投稿日:平成15年01月13日 月曜日 22時52分19秒 削除
>****さん
私も本日夕方に2307Fの急行を見ました。2日前にも乗車&録音したのですが最近は毎日運用に就いているのかよく見かけます。
2307F(2307)って他の2300系と比較すると装置から出ている「ジ〜〜〜」っていう音が大きいですね。
いや〜、それにしても格好良いですね、2307F!。
--------------
おめでてーな
2307Fが格好いいとは…
時代も変わった、というか俺も歳をとったもんだな。
1981年頃までなんか看板車なぞ腐るほど走っていて、逆に増え始めた表示幕車(当時は表示幕改造車なし)が格好良かったんだが。
それは同意 表示幕車両@6300系が出たときは我先に飛び乗る勢いで試運転の写真を撮りに行った
何とも不思議な 試運転 桂 方向幕が懐かしい。
ただ、それに換え2800系が特急運用を退き 本線で特急2枚看板を差して走ることが無くなったのも
また、事実。
私らがガキの頃 P−6がまだ走っていたのかなぁ?それだけは記憶にない。
2307Fって電源がSIVだよね?
我先に飛び乗る勢いはまずい 「我先に写真に納める勢い」にしておこう
731 :
名無し野電車区:03/01/14 11:30 ID:JHJXI+7Y
>>730 もうHRDの単色はなくなっちゃったんちゃう?
>>731 5300系もHRD車だから、ここではワンハンドル車という表現のが正しいかと思われ。
新京阪板・信者氏の記事より
>山口益生氏の論文によると、まず1300系ですが、昭和32年に登場した当初から、
>「1301の3連はMc-T-Mc'の横座席車であったが、1303はMc-Mc'の2連で縦座席車
>であり、1301は特急運用に、1303は普通運用にと、用途は分かれることになった」
>そうです。
横座席というのはロングシート、縦座席というのはロマンスシートのことだね?
>「その後は全て縦座席で増備され、Mc-T-Mc'が4列車となり、昭和34年12月、
>最終増備の1307は3ドア車で登場」したそうです。また、昭和36年に全車が
>2M2Tとなり、「横座席車1301の編成にも新造の縦座席車1358を加え」ていた
1307って初めから3ドアだったの?知らなかったけど。
>昭和34年の5月頃から「P-6の横座席は順次縦座席に改造され年内に完了し、
>特急専用車としての名残は完全に消滅してしま」ったそうですから、
>昭和30年代の特に後半は、そもそも京都線においてクロスシート自体が
>ほとんどなかった時代なのかもしれません。
つーか、縦座席→横座席への改造じゃないの?P6は戦後ロマンスシート
だったのは6両だけじゃないの?登場時は知らぬが。
>2両編成が基本だった710系がいつまで特急で運転されたのか興味深いところです。
昭和40年頃やろ。2800系が半数以上出来上がるまでは他形式のやつがあったらしいし。
>110km/h運転実施と通勤特急新設及び十三終日停車は昭和36年1月16日改正のこと
こりゃ知らなんだ。
735 :
734:03/01/14 12:53 ID:???
縦とか横とか書かれてて混乱してしまったけど、
横座席というのはロマンスシート
縦座席というのはロングシート だな。
だからP6の解説部分は、信者氏のカキコで正解。 鬱打誌脳
>>734 神戸線1030、宝塚線1108、京都1307各号車製造以降以降3扉でつ。
737 :
名無し野電車区:03/01/14 16:16 ID:ncnaEYON
↑人相が変わったのは何号車以降なの?
人相とは?
>>736 先頭車単位で行くと
1010系は1030・1031のペアから
1100系は1108・1158のペアから
1307系は1307・1308のペアからですか?
中間車や1140−1190にも登場時は2ドアのものや3ドアのものが
いたのですか?
741 :
736:03/01/14 18:10 ID:???
補足。
C#1108は昭和33年製、C#1030は昭和34年製だから、それ以降が落成時から3扉だな。
少なくとも1190形は昭和36年登場なので落成当初から3扉となる。
じゃあ、1010系や1300系のT車はどうなるんですか?
1200系のT車やM車は全部2ドアでの建造だったんじゃないですか?
1000系列で中間のMというのは1230形だけですか?
1010系の廃車と8000系の登場ってほぼ同時だったから
あの時次代は変わったもんだと思ったが・・・
これからさらに変わりそう(藁
>>742 確かに1200系は新造当初は2扉でつ。
1010系で純粋な中間T車は1050〜1056の7両のみ。あとは運転台撤去・若しくは外観存置(だが機能無し?)の通称M0・T0が殆ど。
>1000系列で中間のMというのは1230形
おそらくそうかと。1600系でさえMc-Tcの2連が基本ダター
あぁ昭和は遠くになりにけり。
1113-1163-1143-1193+1102-1152-1105-1155
この編成が好きだった...
747 :
745:03/01/15 02:16 ID:???
最近のこのスレの流れを見ると、若くても30代トークな罠。
>じゃあ、1010系や1300系のT車はどうなるんですか?
1010の方(1050〜)は全部3ドアで作られてるんじゃないの?
1351〜は初めから3ドアのやつもあったのか?
749 :
ブレーブス世代:03/01/15 13:43 ID:c8L2L663
>>748 1010系の中間車で登場時から3ドアなのは1050(1030F)と1051(1034F)だけ。
その他の1052(1022F),1053(1010F),1054(1012F),1055(1014F),1056(1018F)は
2ドアだった。
1300系は1307Fの1357、1358が登場時から3ドア。
750 :
ブレーブス世代:03/01/15 14:39 ID:jFQDNW0M
>>748 1300系は中間車の車番振替があったので登場した直後の車番は違ったと思う。
>>731 車両じゃなくて、単色派の方。
最近、白塗り6000・7000系への批判が再び強まってきているようだが。
752 :
ブレーブス世代:03/01/15 15:18 ID:jFQDNW0M
>>719 >8連ででも走っていた可能性が多いにあるのではないでしょうか?
自分でも書いてるけど、それで間違いないと思う。
>何時ごろに完了していたのですか?私は3000系のみで構成された
少なくとも神戸高速乗り入れ開始直前時点で優等列車の6連運用は姿を消していたと思う。
1010系:7連、2000系:8連、2021系:8連、3000系:7/8連となっていた。
3000系だけの8連はふつうに走っていた。車番までは憶えていないけど。
>質問ばかりですみません。
いや、とんでもない。
これまで記憶の中で確かなものを気楽にカキコするスタンスでやってきたが、真剣に質問されると
記憶頼みも限界が見えてきた。当時ちょうど中学から高校時代だったのでその手の写真や鉄雑誌の
ストックが大量にあるのだが、勤務の都合で実家においたままになっている。
これらを整理して手元に置くまで、なるべく確実性の裏付けが取れない場合発言を控えたほうが
良いような気がするので、回答しないこともある。そこんとこヨロシク。
>>751 そのうち3300系とかも更新の上白帯になりそうな予感・・・
>>752 神戸高速鉄道に乗り入れないが、3ケタの車両の本線運用もありましたよね
(920系etc)。自分もEXPO直通などで走った形式は知りたいですな。
>>721-722が指摘済みですが。
756 :
笑瓶 :03/01/16 16:01 ID:???
1100号の正面萌え〜
窓や標識灯の縁取り部分も銀ならヘッドライトは仕方ないにしても
正面は2000系以降の電車と見た目変わらなかっただろうな。
>>754 5000系のように2度目の更新して偽新車として更なる活躍を(藁
あげ忘れたのであげる
>>756 俺の知り合いで阪急を中途半端にしか知らんかったやつの話。
初めて能勢1500系を見たとき、新系列の移籍にしては
早すぎるので、1010系の正面を移籍時に改造してあの顔
にしたんじゃないの・・・とか言ってた。
窓のサイズや顔の輪郭は異なるが、幕板の左右に標識灯、
正面中央に番号、腰板の左右に看板・・というスタイルは
大正時代の51系63形あたりから5300系まで半世紀近く続いたんだね。
age
761 :
名無し野電車区:03/01/17 14:22 ID:PyirLvV4
>>755 3桁車両といえば昭和40年代前半まであたりまえに本線で走っていたよ。
京都線のP−6、710系、1600系
神戸線の900/920系、800系、810系、ついでに1200系(宝塚線もだけど)
昇圧後の神戸線や京都線で100キロを超えてもスイーと加速していく釣り掛け車両
に乗ったら萌えたぞー。
110キロを超えて走る釣り掛け各駅停車なんて他ではなかったからなあ。
762 :
名無し野電車区:03/01/18 00:26 ID:WRazXTe1
今更だが
>看板で鉄板焼き にワロタ
sage
下がりすぎですヨ。
保守あげ。
今日2307急行運用ついてました
今日は本線最古参の2355(2315F)と2356(2307F)が仲良く急行運用。
2000系列の2次車で42年目なんだが、今でも本線運用に就けてるというのは強運
の持ち主だね。
2000系列のドアエンジン(?)って3000系以降と違うのかな?
>>768 2021系より前に製造された車両は床置き形で扉の左右で別々のドアエンジン、
2021系以降は鴨居取り付け形・左右連動型のドアエンジンじゃなかったっけ?
丸枠の窓萌え
772 :
山崎渉:03/01/20 00:01 ID:???
(^^)
>>769 非連動って、片方を手で止めていても片方は締まってくるアレですな(w
2300系とは関係ないが、昨日から丸4年前の1999年1月19日火曜日PM5:46阪神大震災で被害にあった3159号車 伊丹駅で被災した駅で無惨な光景なのを米国のTVで見たが3159は何年製?コンプレッサーはC1000?
775 :
名無し野電車区:03/01/20 02:50 ID:JA+CFmxh
>774は4年前の世界からタイムスリップしてきたのかね?
776 :
名無し野電車区:03/01/20 19:24 ID:261xYUQW
>>774 スレ違いだけどマジレスしてやらぁ
1995年1月17日なのに1999年1月19日と書いてるんは我々被災者にたいしてケンカでも売っとるんかいや!
製造初年が1964年だから大体65,6年ごろじゃねーか?
CPはC-1000やなくてD3-NHAだぞ
[急行 ]は邪道!
側面表示灯は
[特急|急行|準急]だな。
片扉車早見表なる物が学生班時代手元にあったよう
2800系も載ってる時代のヤツだが 探してみたくなってきた…
今でも2307Fは片扉車両だね
ピンポ〜ン
>>778 [西宮北口-宝塚]なんて激しく逝ってよしですな
>>752 話が前後しますけど、8連に関しては5000系だけで構成された
5000系編成というのは26年ぶり、3000系だけで構成され
た3000系編成というのも約20数年ぶりということかな?
ただ5010・5012に入っているTは元は5100系なんで
純粋な5000系とは言いにくいかもしれないが。
特急 快準 急行 にも萌え
ついでながら2301の編成は種別間の縦棒がなく、特急 急行 準急 だったようなする気が
[伊丹−塚口]
785 :
名無し野電車区:03/01/22 21:44 ID:uJgoXG4Z
>>784 昔、伊丹⇔塚口間に37形が走っていたらしいな(w
正雀の10形と類似形のやつな。
なんで自動化前の3300・5300は「梅田」表示入った正面おう幕あったのに、
梅田系統では使わなかったの・・・?!
そういや少し前の風邪板に手動幕で[梅田]を表示した5300系の写真が載ってたね。
雪が積もってたからダイヤが乱れてたのかな?
791 :
名無し野電車区:03/01/23 19:05 ID:tC2/zcG1
>>787 板のやりくりがつかなくなったときのみ使用。
>>790 過去に走行中に運行表示板が外れるというアクシデントがあって
その時に代用で手動の表示幕を用いたということがありました。
ちなみに表示幕改造前の5301Fでのこと。
>>792 奥まで差し込んでいなかったのかな>>看板。
794 :
名無し野電車区:03/01/23 22:45 ID:WARY4NBP
>>790 3300・5300に「梅田」があったのは梅千運用があるから。本線用のためではない。
>>790 非表示幕車8連が残り2編成(08F・04F)だった時に手動幕の[急 河原町]の運用を南方駅の対向列車の中から見た。
おそらく看板のやりくりの都合だったと思う。
5301Fもたまに梅田→正雀の運用では[正雀]の手動幕を出していた事もあったな。
今となっては原型の正面をもつ車両はあれど(2連口の5400形)実質簡易運転台扱いだからな…。
市交側が看板を嫌がったのかな?
797 :
名無し野電車区:03/01/24 16:17 ID:pflqCMYI
66613
IGBT
800
>>795 堺筋急行以外でも急:河原町の幕を出したことがあるんだなあ。
さすがに実例はこの1件くらいだろうかなあ?
自分は看板をつけていても幕も併用すれば更に効果が上がると
思ってたんだが。(もうすんだ話だが)
急:梅田はないんだよな?3300・5300系は(普通)梅田幕も
あったのだから、優等でなければ看板をつけなくてすむけど、看板を
つけていたのは堺筋系統かどうか見分けるためだったのかなあ?全部が
幕になった今は区別のしようがないけど。
エキスポの時、3300系は準急と祝の看板に加え幕で淡路や臨時を
出していた模様。
802 :
名無し野電車区:03/01/24 20:38 ID:VF1Ir6ns
液すぽっ!
手動幕表示の写真どこかにないかな?
つい最近まで走っとったのになあ
806 :
名無し野電車区:03/01/25 17:14 ID:ZFI0ILhc
脱線し過ぎなスレでした。とさ
ダイヤが乱れた時、天千運用車を北千里で梅千運用に振りかえることが想定されそのために手動幕に「梅田」が入っていた。
疾風板の画像がC#2327になってるのが気になる・・・。
809 :
名無し野電車区:03/01/25 21:23 ID:EbOD5wp/
豚養豚場電車2300系
コイルバネェ
811 :
名無し野電車区:03/01/26 12:18 ID:+wPsu1Co
2327の2両はおもちゃです。
>>812 昭和56年まで使われてた梅田⇔河原町間の板。
ミニチュアのこれも持ってた。
君はまだ若いな?
案外各線ともデザイン的にはバラバラだった(w
「大阪梅田」だったり単に「大阪」だけだったり…
昭和53年頃まで看板の掲出場所も神宝とは違ってたからなぁ(遠い目
>>815 規則性はなかったんだろうか?
「大阪梅田」と「大阪」
>昭和53年頃まで看板の掲出場所も神宝とは違ってたからなぁ(遠い目
急行はね。
817 :
名無し野電車区:03/01/27 15:53 ID:+thWuI9G
廃車延期記念age
818 :
名無し野電車区:03/01/27 16:11 ID:doYXOKVU
阪急って古い車両を丁寧に保守して、長く使うからいいね
>>815-816 発着駅が書かれている場所は、現在は上り側が右、下り側が左であるが、
当時は逆であった。
例)
56年以前 56年以降
大 京 河 梅
急 原 急
阪 都 町 田
※各停の看板に書かれていた「間」というのも良かったなあ。
確か神戸高速開通も関係してたよね
神戸→神戸三宮
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
| 鉄ヲタは童貞!!! |
| 鉄ヲタは知障!!! |
| 鉄ヲタは悪臭!!! |
| 鉄ヲタは汚物!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
822 :
:03/01/27 21:18 ID:???
823 :
790:03/01/28 21:26 ID:???
激しく亀だけどレスしてくれた人アリガト。
いろいろ勉強になりました。
明日雪と聞いてココにカキコしてたの思い出したよ。
そういや私も梅田駅の夕ラッシュ1号線(多分)で[正雀]の手動幕を表示した
5300系を見たことある気がします。
824 :
名無し野電車区:03/01/29 19:15 ID:tIS619QO
危険水域
825 :
名無し野電車区:
age