ラジコン飛行機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
を自作で作ろうと思う。
予算は5万円。
できますか?
2スタートラインは?:2001/04/06(金) 12:26
>1
キット組立じゃなくて、プランを買ってきて機体を作りたいと言う意味か?
それともエンジンからプロポまで全部自作したいのか?
ここより近所の模型屋に訊くとか「ラジコン技術(まだあるかな?)」
買ってくるほうが速いんじゃねえか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:01
からあげ  
4:2001/04/07(土) 00:30
エンジンは既製品。
ボディは自分で図面ひいて作ってみたいな〜
などと思ってます。
目標は第二次大戦のレシプロ戦闘機。
やはり、かなりハードル高そうですね。
5:2001/04/07(土) 07:38
5〜6回クラッシュ覚悟だったら実物図面から寸法起こして、構造は安っすい
機体を参考に(部品も使って)作れば実機のレストア機位に水平飛行くらいは
出来る機体にはなるんじゃないの。とりあえず、設計と操縦の2本建てで勉強
しとかないとね。
6異邦人さん:2001/04/07(土) 11:12
便乗質問ごめんなさい。
私もラジコン飛行機には興味があって、たまーに「ラジコン技術」(まだ有りますよ)
を立ち読みしたりするんですが、ラジコン飛行機を始めるのに必要な費用や環境については
あまり触れられていないんですよね。見落としてるのかもしれませんが。
アレはやはり、専用の練習場などに行かないといけないものなのでしょうか?
また、エンジン機と電動機があるようですが、やはり電動(モーター)のほうがお手軽なのでしょうか?
でも、エンジンに比べるとパワーが格段に落ちたりします?
なんか質問ばかりですみません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 11:17
あげ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 13:34
おやじがやってたけどやっぱり敷居高いよ。
まずはキットで慣れてからだと思うな。
経験者に教えてもらう事と調整をやってもらった方がいい。
9へへ:2001/04/07(土) 21:33
キットなら、作る敷居の高さより、
操縦を難しさの敷居の方がよっぽど高いと思う。
パソコンで出来るシミュレータ売ってるから、それも買うと
壊すこと少なくていいと思う。
あと、ゼロ戦とかそういうのはラジコンとしては一般的には
飛ばしにくい(初心者向けではない)と思います。
練習に向いた飛行機というのもあるんで見当してみては。
あと、最近の電動はエンジンと比較しても遜色無いと思います。
まぁ、いろんな考え方あるんでいろんなページ参考にしてください。
5万円・・・なんとも言えません。
いろいろ揃えるとなると足りません。
一式持っていて2機目を作るのであれば問題ないですが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 22:48
ヘヘッさん
詳細なレス感謝。
そっか〜、やっぱ基本は既製品を熟知してからですか。
ま、そりゃそうですよね。物事には順序ってもんがありますよね。
じゃ、まあ既製品から始めてみますか・・・。
最終目標の震電めざしてがんばるぞ!
11:2001/04/09(月) 11:10
>>9
ありがとうございます。
電動とエンジンで性能に差が無いなら、とっつきやすい電動から始めたほうが良い
かもしれませんね。
さて、実際に飛ばそうとすると、どんなところで練習するものなんでしょう?
人が少ない河川敷なんかでやっても良いものなのでしょうか?
私の周りには、ラジコン飛行機をやっている人が居ないのですが、初心者が
一人で始めることは無謀なことなのでしょうか?
12名無しさん@電動:2001/04/09(月) 12:10
>>6
河川敷は止めたほうがいい
広野原とか、とにかく広いとこで
キット買うなら、その店で知り合い作ってつれてってもらうのが早い。

初心者一人でやると、なにがおこるかわからんので>飛行機行方不明(ワラ
13:2001/04/09(月) 12:50
飛行機行方不明・・・・それは怖い(笑
いや、お金の問題もあるけど、コントロールの効かなくなった機体が
他人に怪我を負わせたりクルマや家に激突したらと考えるとね。

初心者がキットで買うラジコンって、どれくらいの距離まで電波が届く
ものなんだろ? 更に、「この距離ならオーケー」って思ってても、
風に煽られて・・・・てなケースもあるんでしょ、きっと。
ちょいと風の強い日だと、結構簡単に流されたりするのかな?

しかし、まだ飛ばしたこともない超初心者がショップで知り合いを作る
ってのも難しいことじゃないんですかね・・・・考えすぎか?
色々考え出すと、やはり敷居の高い趣味だなー。でもやりたい。
14へへ:2001/04/09(月) 18:21
結局、飛行場が一番問題かも。住んでる場所に寄りますけど。
あと、電波結構届くので、間違っても他人が飛ばしてるところの近くで
送信機電源入れないように。
独学でも出来る事もありますが、一般的には出来る人について
教えてもらうのが早いはず。
あと、ラジコン保険入ってください。 死亡事故もおきてます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 03:30
1の人、もう飛ばしたのかな?
造るのも良いけど、その前にパソコン持ってるんだからRCのシミュレーターで
練習するのが必要不可欠。あ、がいしゅつね。
これだけで墜落の恐れは相当防げるよ。秋葉のアサミとかでも無料で試せるし。
電波は一応1キロまでが限度ってなってるけど、状況によってはそれ以内でも
ノーコンになる場合もあります。
何も知らないようだから入門書くらい読んだほうがいいかも?
大きい本屋なら入門書は置いてるし、ラジコン技術は中規模の本屋にも置いてある。
模型板にラジコン飛行機のスレが無いのが悲しいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:58
これはどうですか?
気軽に飛ばせそうなのですが

http://www.taiyo-toy.co.jp/top/dash.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 21:01
>>16
今日、そのヒコーキかたーよ
モーターの試運転したけど、なかなか(・∀・)イイ!
初飛行が楽しみ
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:17
age
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 00:30
最近全然飛ばして無いなぁ。
都内に引っ越したもんで近くの多摩川の河川敷で飛ばすのが怖いよ。
都内で飛ばしている人たちは慣れてるから下に人がいても全然気にせず
平然と飛ばしてるけどこっちは慣れてないからそうはいかないんだよね。
1年近く飛ばしてないから着陸のコツを忘れそう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:32
最初から自作は無理。
作るのにそれほど困難は無いが飛ばせない。
まずは「ラジ技」買って、近所のよさげなショップに行ってみるべし。
入門用のキットとエンジン、スターター、プロポ等々一式そろえると5万じゃおさまらないだろうね。
で、大概は店がクラブ持ってるからそこで操縦を習うべし。特に東京近郊は飛ばせる場所が
非常に限られてるから…これからの季節は大宮近辺の田んぼが使えるかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 18:18
キットを作って飛ばすまではなんとか行けるだろうけど、離陸した数秒後
には間違いなく墜落するよ。 知り合いに教えてくれる人がいなければ
ラジコンクラブを持ってるショップに行って一式買って操縦を教えて
もらうのが一番ですな。(ラジコン専門ショップはそれが商売)
ラジコン飛行機のシュミレーターでいくら練習しても、飛行機飛ばすのが
初めての人にはまず無理。ただし教えてもらう時間は極端に短縮出来るけどね。
一人で独習してなんとか飛ばせれるのはヘリコプターだけよん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:16
やぱーりラジコン飛行機って難しそう。>>16の飛行機でも一人で独学って無理なのか?
情報キボンヌ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:03
>22
>>16の飛行機は独学者には無理です。広告の宣伝文句につられてはダメ。
フライトビデオ見ました?あんな安定性のないフライトをする機体を練習用に
考えてではなりません。購買欲を満たすためなら買ってもいいでしょうが、
独学で飛ばせるなんて思わないことです。

独学というより、初心者向けの機体は横安定性がよく、ゆっくりしたスピードで
も浮いてくれる機体です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:05
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:02
>>16の機体を買ったのですが、地上では電波が30mしか届きません(泣き。
高度を上げれば十分届くのですが、これってなんか原因あるんですかね?
太陽のBBSにも同じようなことが報告されてましたが対策までは分かりませんでした。
誰か、対策方知ってる人いる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 12:27
もともとの仕様なんじゃないですか?心配なら太陽工業に問い合わせしたらどう
ですか?
太陽のラジコンって所謂おもちゃの部類じゃないですか。それに加えて
>>16の機体は大きさから言ってもそんな距離の内側で飛ばすもののように思え
ます。まぁ、おもちゃの送信機なら上空100mも出ればいいだろうって感じじゃ
ないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 17:26
地上と上空では電波の届く距離ってかなり違うものなんでしょうか?
私は車のRCしか経験無いもので。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:32
一般的なラジコン送信機なら、地上で500m、上空で1Km程度とのことです。
これは電波の伝わりかたの特性からくるのでしょうね。

ですから空ものを2人が同一周波数で飛ばす場合、2Kmは離れてないと混信墜落
という悲惨なことが有り得ます。
291:01/10/01 19:44
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 20:50
この太陽工業の送信機は27Mhzなんだね。だぶんAMじゃないの。
恐ろしい〜、半径1km以内に違法CB無線のダンプでもいたら
即ノーコンでスナップロールになって墜落じゃん。
こんな危険なおもちゃを安全に飛ばせるのは、
どどどどど田舎しか無理だぜ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:04
販売価格から考えても、おもちゃでしょう。
まぁ、初心者がやったらこの手の飛行機は5秒も空中を浮いてないだろうから
AMだろうがFMだろうがあるいはFM PCMだろうが、同じ。
ノーコンくらう以前の問題でしょう。
飛行機を飛ばせる人は、普通買わない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:46
都会では、飛行機よりはヘリの方が向いてるね

操縦もジャイロのおかげで、10年前に比べたら
だいぶ楽になったと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:42
10年前だったらジャイロはとっくに普及品だったよ。
それよりも、この10年に限っていうなら、コンピュータプロポの普及
じゃないかな?このお陰でピッチやスロットルカーブの調整がとんで
もなく簡単になった。背面ホバができるようになったのも、プロポの
お陰でしょう?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:20
10年近くやってるのに未だに対面ホバリングできない折れって才能無し?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:15
ガハハハ。
対面ホバリングはプロポの問題じゃないし、勿論才能の問題でも無いっしょ!
対面ホバができるかどうかは、本気で練習するかしないかの違いだと思うね。
全くの初心者に最初から対面ホバで練習させれば、普通に覚えちゃうんじゃない?
要は練習のし方の問題でしょう。
3634:01/10/02 20:21
前は落とすの全然平気だったんだが最近はなぁ…
修理する金があったらパソコンに突っ込んじゃうからなぁ…
これじゃ永久に8の字旋回と宙返り止まりか。

対面ホバリング覚えてからしばらく飛ばさなかった場合、指は操縦を覚えてる?
3732:01/10/02 20:51
自分は勤務日の半分は遅番で午後出勤のため
午前中に飛ばしができますが

カタギなリーマンだと、大体土日オンリーだかんな
イメトレとかの練習も必要かと

あと、ラジシミュレーターて実際のとこ、どうだろ?
3834:01/10/02 21:37
んとね、もすこし詳しく言うと、ホバリングを完全にマスターしてから
事情があって1年近く飛ばさなくても、以外と指は操縦を覚えているもんで、
久々に飛ばした時、以外と簡単にホバリングできるでしょ。

つーことは、
対面ホバリングを完全にマスターした人も1年近くブランクがあった場合、
久々に飛ばした時には簡単に対面ホバリングができるもんなんでしょうか?
もしそうならこれから気合いを入れて対面ホバリングを練習しようかなぁと…

>あと、ラジシミュレーターて実際のとこ、どうだろ?
初心者にはいいと思うけど、ある程度行くと設定が実際と違うのが大きいよね。
飛行機は着陸のコツを忘れないためには有効だと思うけど、ヘリはどうだろ?

折れもシュミレータだとドリフトしないから常時対面ホバリングできるんだけどなぁ…
1〜2ヶ月に1回くらいしか飛ばさないうえに、対面はつまんないからすぐ上に
逃げちゃう癖があるもんで、いつまでたっても全然上達しまへん(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 22:32
ホバリングしかできない人が1年休んだ後、再開しても、最初の頃は
びびって上手くできないよ。2,3タンクやると元に戻るみたいだね。
で、上空までできてたヒトだと3年経っても大丈夫って感じ。

それからSIMだけど、自分は飛行機ではF3Aのパターンをやってるので、
そのための練習に結構利用してるね。たまにヘリのSIMも背面の練習
のためにもやるよ。初心者にはぜひ勧めたいツールだね。効果間違い
ないよ(これはマジで言ってる)。
SIMがまだ出てないころ、背面ホバできる奴は神様みたいだったけど、
今は誰も凄いと思わなくなったのは、まさにこいつのおかげ。
因みに自分はCSM3in1を使ってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 22:41
39の発言者だけど、追加。

>38
SIMは自分が普段のフライトで使うプロポが使えるものでないと、お勧め
できません。自分の場合、普段飛ばしている機体とできるだけ似せて
動かせるようにSIM側の機体を調整してます。
それとSIMの天候の風量を増やし、突風も入れないと練習になりませんよ。
41mmm:01/10/02 22:42
http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:54
今SIMで対面ホバと8の字旋回の練習中。
超初心者が操縦に慣れるにはいいと思う。

ちなみにTru-Flite。
RealFliteは高すぎるしCSMは近辺のショップに置いてないし。
でもTru-Fliteって地面近くでの自機の吹き降ろしによる乱流は再現されてないような・・・。
他のSIMはどうなんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:35
ユニオンのガーデンチャンピオンを飛ばしたんだけど
けっこう飛ぶYO!同士っている?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:28
>43
 ダッシュ8→ガーデンチャンピオン。ほぼ同時に買って遊んでる。
ガーデンチャンピオンの方が操縦かんたん。
 RCは独学で遊んでいるが、今んとこ特に困る事は無いです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:28
>44
全く同じ境遇ですね。
私はダッシュ8では飛ばすたびに修理してましたが、Gチャンピオンは18フライとしてまだ破損無しです

ガーデンチャンピオン(゚д゚) ウマー
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 06:39
ヘリって難しい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:42
>>46
最初は難しいけど、手に負えないほどじゃない。
練習すればなんとかなる。
( ・∀・)σ)ω・`レプニョプニョ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:30
VV
50名無しの愉しみ:02/09/21 13:46 ID:???
こちらにもラジコン飛行機スレ有りますよ

8000円のラジコン飛行機パート3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1025424932/l50
EPライトプレーン集まっちゃえ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023975192/l50
ラジコンGP機飛ばそうぜ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1024149970/l50
低価格ラジコンヘリ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031492792/l50
51       :02/10/30 19:54 ID:???
ラジコンやるなら知ってたほうがよいスレ

うざいラジコンクラブ〜2機め〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033738526/l50
>>166
ホントおめでたいね。わしらが一生懸命ブースーターつき送信機で間引いてやっているから
人数が少ないんだよ。大体3-4年で入れ替わるようにしている。
それ以上いられるとだんだん態度がでかくなって扱いが難しくなるからね。
それにメカは買わんようになるし、機体はおとさなくなるし、電波入れて落とせば
きずいてうるさいからね。
だからそういう少人数のところは10年以上のベテランと1−2年の新人しかいないだろ。
5-6-7年の中堅どころがごっそりいないのだ。
わしらがそうしているんだよ。
52ガンマ:02/11/03 12:55 ID:???
そろそろお前ら趣味板から出ていって欲しいな。
本来は板違いであぼーんだぞ。
今まで大目に見てきたがな。
53誘導:02/11/03 13:04 ID:???
54ガンマ:02/12/01 20:14 ID:???
生き延びたぜ、ここ。まずはおめでとうだな。
55000:03/01/09 13:26 ID:???
test
56名無しの愉しみ:03/01/17 02:37 ID:GW8dpCw0
有料スレage
57山崎渉:03/01/24 05:09 ID:???
(^^)
58ガンマ :03/03/02 06:22 ID:???
ばかもん。
59名無しの愉しみ:03/03/02 22:51 ID:???
ガンマってうざい
60名無しの愉しみ:03/03/21 01:11 ID:Ecz945Ao


不用品処理のため、製図道具を無料でさしあげます(オマケ付)。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=270134

61山崎渉:03/04/17 13:44 ID:???
(^^)
62山崎渉:03/04/20 02:13 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63山崎渉:03/05/22 03:31 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64山崎渉:03/05/28 11:29 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65山崎 渉:03/07/15 10:52 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66なまえをいれてください:03/07/20 01:09 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
67山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:???
(^^)
68山崎 渉:03/08/15 13:53 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
6969マン:03/08/24 17:58 ID:???
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  ここはコピペのみなのか
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     /    /
70名無しの愉しみ:03/08/29 21:43 ID:???
test
71名無しの愉しみ:03/09/30 05:23 ID:rGJ535dy
うちの叔父がF3のチャンピオンになった。 アクロバット飛行ってすごいよね、
はるか上空だと実機が演技してるみたいにリアルだもん。
72名無しの愉しみ:03/10/13 09:58 ID:/fadnNST
タイヨーから月光に続き
零戦がでたけど結構良さそうだった 尾翼が稼動するし
金が会ったら買いたいよ
73名無しの愉しみ:03/10/20 12:49 ID:???
kaitai !!!!
74名無しの愉しみ:03/10/22 02:16 ID:cvx2KEX9
ひょんなことからラジコン用のジェットエンジン(40万円くらい)を譲り受けたので
ジェット戦闘機のスケールモデルに挑戦してみようかと思う。

スケール速度で260Km/hまで出るらしい。
ただ、レシプロエンジン機に比べて音がうるさすぎる。
75名無しの愉しみ:03/10/25 13:58 ID:TLwu+d93
そんなもんあるのか。ジェット機のラジコン飛行機、なんか見てみたいな
76なな:03/10/31 17:32 ID:cTbyEUbr
ジェット機なんてどこで飛ばすの?
あと、広島市在住なんだけど、最近飛行機飛ばす所が無くなって困ってます。
だれか広島市で飛ばせる場所しらん?
77名無しの愉しみ:03/10/31 17:43 ID:???
25年くらい前にジェットエンジンのRC飛行機飛ばすとこ見たけど、
速すぎて離陸・着陸ぐらいしかコントロールできてない様子だったな。
78名無しの愉しみ:03/11/01 10:21 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
79名無しの愉しみ:03/12/02 16:39 ID:cXFtSOCu
なんか大阪の方で、ジジイが飛ばしてたラジコンヘリがジジイの頭に当たって。
そのジジイ死んだらしいぞ!
しかもラジコン用の飛行場ならまだしも、そこらの空き地で飛ばしてたってさ。
ヘリだから空き地でも平気だろうと思ったんだろうな、ちゃんとラジコン用飛行場で飛ばせばいいのにさ。
はっきりいって飛行場以外でヘリや飛行機を飛ばす奴らは馬鹿ね、しかも他人が居るとどけとか邪魔するなとか因縁付けるし。
特に多いのが河川敷で飛ばしてる馬鹿ども、河川敷での飛行は禁止だって知ってて飛ばしてる。
飛行場まで行く手間がめんどくさいならラジコンなんてやめちまえ!バーカ!
80名無しの愉しみ:03/12/02 23:22 ID:89oy3PEB
河川敷での飛行は禁止だって知ってるってどうゆうことですか?
僕も河川敷で飛ばしてますが禁止ということは役所とかでも聞いたことありません
81名無しの愉しみ:03/12/02 23:28 ID:89oy3PEB
だいたい大阪の方ってより兵庫だろ??
そんないいかげんな知識で文句いうなよ
82名無しの愉しみ:03/12/05 04:36 ID:???
河川敷は、場所によって禁止されてる。
人が集まる公園とか野球場とか駐車場などの施設がある場所は禁止されてる。

メーカのHPみたら、ジェットエンジンの新型が発売されてた。
小型化されマイコン制御で始動や動作が安定している。燃料はプロパン。

83名無しの愉しみ:03/12/06 12:05 ID:wLLQF4jV
つまりID:cXFtSOCuさんは何も知らないのに言っていたでけってことですね。
そして事故のことですが事故現場にいた人の話だと「そこらの空き地」ではなく
ちゃんした誰もが認めるような「ラジコン専用飛行場」だったようです。
ID:cXFtSOCuさんはそんなことも知らずに死者に対して罵声を浴びせていたのですか?
84名無しの愉しみ:03/12/07 23:02 ID:G/uCfqPL
まあどんな場所で飛ばそうが、人を殺した事実は変わりませんからねぇ
趣味程度の事で人生設計を変更しないといけないのは嫌だからなぁ
とにかく気を付けなさいと
85名無しの愉しみ:03/12/10 00:03 ID:???
>>80
それはちょっと危機管理が甘いですね。気を付けた方がいいです。

普通の河川敷は誰でも自由に出入りしていいんですが、ゆえに勝手に制限できない。
ラジコン飛行場だと安全上の配慮からも散歩やサイクリングを滑走路に
受け入れる事は事実上出来ないし草刈りとか整地とかする可能性も有るし
これは河川法で制限を受ける行為に当たる可能性が高いです。
無許可でもひっそりやってればわざわざ役所も見に来やしませんが、
もし地域とかともめ事が起きたりしたらお取りつぶしになるのは飛行場の方です。

それにしてもジェットとかカコイイけど日本じゃ北海道でもなきゃ恐いぞ。
確かRCページェントでノーコンになっちゃったの見たけど、
なにせあのスピードなら数km位すぐ飛んでくわけで。
市街地まで飛んで人に当たったら確実に死ぬし
家に落ちたら火事になりかねない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
86名無しの愉しみ:03/12/10 00:09 ID:AuReGuQ4
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
87名無しの愉しみ:03/12/12 00:46 ID:???
88名無しの愉しみ:03/12/29 22:52 ID:mSqK3JWL
もしもラジコン飛行機・ヘリをぶつけられて、ケガした場合って
自動車事故同様、警察呼ぶのが常識なの?
89名無しの愉しみ:04/01/03 19:34 ID:???
>>88
警察に電話して「飛行機が墜落してきて怪我しました。」
って言ったら飛んでくるだろうな。
90名無しの愉しみ:04/01/28 20:46 ID:cQmyJpn7
>>88
飛ばす側の話をすると
まず、ラジコン飛行機・ヘリをやってる人はラジコン保険に入っているのが最低限のモラルなわけ
で、事故が起きて保険を使う場合は、自動車の事故と同じで、警察なんかの事故の証明書が必要になるわけ
だから、モラルのある人は警察を呼ぶでしょうね
でも、保険すら入っていない無責任な奴はいるだろうから
そういった奴は、なにもせずに逃げるかもね
だから、逃げられたら自分で警察に通報しないと駄目だろうね 
91名無しの愉しみ:04/01/28 21:40 ID:???
あのう、ヤッパリ総重量27gのラジコン飛行機飛ばすのもやっはり
ラジコン保険にはいらないとモラルなしですか?
92名無しの愉しみ:04/01/29 19:15 ID:nkILdH9q
10円玉がビルの屋上からふってきて当たったりでもしたら大変ー
ラジコンの先端が目にでも当たったら・・・
モラル?わかりますよね
93名無しの愉しみ:04/01/29 19:51 ID:Q7i7QUUC
>>92
2ちゃんねるやる人も2ちゃんねる保険に入るべだね。
モラル?2ちゃんねらーに?
9491:04/01/30 07:12 ID:???
>>92
了解しすた
つまり、自動車保険に入らずに自転車運転している奴もモラルなしっていうようなものでつね。
自転車で人をひき殺す事故が起こってまつから・・・
95名無しの愉しみ:04/02/02 21:28 ID:vwV8N0n9
こども か あおり か どっちにしても くだらない
96名無しの愉しみ:04/02/04 15:12 ID:0r0kINpH
他の飛行機よりきわめて安全なファンフライの話しようぜ!
97名無しの愉しみ:04/02/04 18:27 ID:Q3fE3OuF
みなさん、個人賠償責任保険に入りましょう。
ラジコンで怪我させようが、ビルの上から10円玉
落とそうが自転車で人ひき殺そうが、はたまた
ガラス彫刻の店でつまづいて転んでショーケース
ごとぐちゃぐちゃにしようが、保険が利きます。

たしか、年額3,000円くらいで、家族全員OKだったはず。
98名無しの愉しみ:04/03/28 14:47 ID:???
トイザラスで売っている日本海軍の「月光」が安くてよろしい
99名無しの愉しみ:04/04/02 21:34 ID:XaZs++1D
ここんとこ、飛ばすばっかりでつくってません。
作りかけの主翼がPCの上においてあったりするんだけどなあ。。。
100名無しの愉しみ:04/04/13 13:49 ID:OGHikwwR
みなさん、FMSって知ってますか?
PCでラジコン飛行機、ヘリの3Dシュミレーターなんですが
これってすごいですよ!
フリーソフトとは思えないほどよくできたソフトで
双葉や三和などのホンモノのプロポも専用のケーブルでつなげる事が
出来て、実際これで練習して飛ばしている人がたくさんいてるみたいです
機体も約1000機ぐらいDL出来て、マニアックな機体が山ほどあります

ここのサイトからDLできます^^ もちろんフリーです

http://rcp.web.infoseek.co.jp/
101名無しの愉しみ:04/04/13 15:59 ID:???
 ぬるぽ駄目……!    /:::;rへ::::::::::u::::::::\   AA祭り開催……!
                   /::/ l  ヽ::u::::::::u::::::ヽ
 駄スレ大量発生……! { / ヽヽ o }r‐‐''''")::::::}   また>>100取られた……!
        ,r(      |{ |ヾミヽ ̄0ヽ_o_ノ l::::/ )、
   r'⌒`ー-'  ヽ     l K >、ヾ / ニ三彡l::/ ノ  `〜〜〜 、
    ) キキキ   )   _(\ヽ >〈`┼┬ T フ l/ {  ククク…  )
   (   ……!(   /::::::ヽ \ヾ コココフ ノ   ` ー-〜ー--‐'
   ` ー-' ⌒ ー- '  /:::::::/::::/ヽ.._(〒)ニ二⊃、   地球破戒ばくだんを……!
            /:::::::/|::::{ r―---ッ |::::i:::::ヽ
102名無しの愉しみ:04/04/26 23:58 ID:Y1Q/sdwI
FMSはゲームみたいで、
あんまりシミュレータって感じがないと、思います。
舵の練習には、なるとおもうけど。
103名無しの愉しみ:04/04/27 02:05 ID:U5d8aq/Q
>>102
まぁね。
けどフリーであそこまでマニアックな機体など、すばらしいと思いますが
実機のプロポをつなげて練習にもなるしね
FMSはFMSでいいとおもうけどなぁ

お金出せばそりゃもっとリアルなシュミレーターはいくらでもありますよ
フリーの割には出来がいいしPCのグラフィックとかスペックを
あまり気にせず動作するところもいいと思いますけどね
ま、好みの問題でしょ
104名無しの愉しみ:04/04/27 21:13 ID:sMp6k+cn
ベランダから投げて飛ばすのはだめでつか?
105名無しの愉しみ:04/05/03 17:13 ID:gaZ8bkCV
>>104

何を投げて飛ばすのかによる。
106名無しの愉しみ:04/05/07 03:48 ID:ocI92Mh/
>>103
FMS ハマルネ!!
107名無しの愉しみ:04/05/12 14:22 ID:5UZGvh8s
>>106
FMS あれ最高です ただというのが信じられない。
108名無しの愉しみ:04/06/08 21:45 ID:6N9mtqlx
プレーリー号飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。バルサリブ組、マジで。そして
軽い。スロットルを上げると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかも上翼練習機
は安定性が良い。OS10FPは力がないと言われてるけど個人的には十分と
思う。ENYA09BBと比べればちょっとは違うかもしれないけど、そんな大差は
無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、風吹くとちょっと
怖いね。飛行機なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分カラスもプレーリー号も変わらないでしょ。カラスになった
事ないから知らないけどプロペラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。個人的にはプレーリー号で十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけど電動にも改造しちゃってして1400gでも十分に飛ぶ。
つまりはエンジン機でも電動機にもなるというわけで、それだけでも個人的には
大満足です。

109名無しの愉しみ:04/06/12 17:00 ID:MGlyyEpy
こっち行ったほうがいいよ

ラジコン飛行機&ヘリ、フライヤ―集まれ!! Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1084636169/
110名無しの愉しみ:04/06/24 23:49 ID:???
どなたか Uコンを覚えているひとはいませんかねぇ

消防のときに近所の上級生がやってたんですよ

かたわらで眺めているのが好きでした

ラジコンより自由度はすくないけど
なかなか奥が深いんですよね
子供心にドキワクでした
111名無しの愉しみ:04/06/29 21:27 ID:1BrbP/p9
Uコンは今ないでしょ。
ラジコン以上に迷惑だし
112名無しの愉しみ:04/07/08 17:03 ID:WHHHVwBf
ある。
113名無しの愉しみ:04/07/08 17:03 ID:WHHHVwBf
ちなみに、模型/プラモ板行ってみ
114名無しの愉しみ:04/07/17 16:31 ID:nRWbG4Ev
____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <ラジコンは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ  
115名無しの愉しみ:04/07/17 18:08 ID:Qi+fW/Fn
EPPの話は出ないな・・
俺今ハマテル
116名無しの愉しみ:04/07/18 15:37 ID:???
あまりにもマナーが悪いときはボーガンで打ち落としてる
パチンコ玉一個で見事に粉砕されるから快感
117名無しの愉しみ:04/08/08 05:01 ID:???
空スポーツ板できました。
http://sports7.2ch.net/birdman/
118裕香:04/08/16 20:57 ID:???
RC(ラジコン)板できました。
http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/
この板と同じ鯖ですのでこのまま「移転」可能です。
これから移転手続きをしますのでよろしくお願いします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:00 ID:H7G/4C4x
B-29デビュー
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:01 ID:ykrF3qZo
スカイトレンド飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。バルサリブ組、マジで。そして
軽い。スロットルを上げると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかも上翼練習機
は安定性が良い。OS25FPは力がないと言われてるけど個人的には十分と
思う。OS70アルチメイトと比べればちょっとは違うかもしれないけど、そんな大差は
無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、風吹くとちょっと
怖いね。飛行機なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分40パイロンレーサーもスカイトレンドも変わらないでしょ。
40パイロン飛ばした事ないから知らないけど4stと2stとかでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。
個人的にはスカイトレンドで十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけど電動にも改造しちゃってして2000gでも十分に飛ぶ。
つまりはエンジン機でも電動機にもなるというわけで、それだけでも個人的には
大満足です。



121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:32 ID:B7aeXJ6W
シルフィード飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。組み立てキット、マジで。
そして軽い。スロットルを上げると浮き出す、マジで。ちょっと感動。しかも
ヘディングロックジャイロは安定性が良い。OS91SX-Hは力がないと言われてる
けど個人的には十分と思う。C−SPECと比べればちょっとは違うかもしれ
ないけど、そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思
う。ただ、風吹くとちょっと怖いね。ヘリなのに止まらないし。
速度にかんしては多分エルゴレーシングもシルフィードも変わらないでしょ。
パイロンヘリ飛ばした事ないから知らないけど同じ2ストでそんなに変わった
らアホ臭くて誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。
個人的にはシルフィードで十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけど電動にも改造しちゃってして6000g30セル
でも十分に飛ぶ。つまりはエンジン機でも電動機にもなるというわけで、それ
だけでも個人的には大満足です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:28 ID:Nr8Vmttm
コピペって何が楽しいのかな。
よっぽどヒマなんだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:00 ID:8jwiY566
hosyu
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:34 ID:HrYyMWJ3
モグラ400飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。バルサリブ組、マジで。そ
して軽い。モーター回すとかなりの急上昇、マジで。ちょっと感動。しかもラ
ダー機は安定性が良い。SPEEED400は力がないと言われてるけど個人
的には十分と思う。ブラシレスと比べればちょっとは違うかもしれないけど、
そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、
強烈なサーマルに乗るとちょっと怖いね。視界没になりそうだし。
速度にかんしては多分トンビもモグラも変わらないでしょ。トンビになった
事ないから知らないけどプロペラがあるかないかでそんなに変わったらアホ
臭くて誰もラジコングライダーなんて買わないでしょ。個人的にはモグラで
十分に楽しい。嘘かと思われるかもしれないけどピュアにも改造しちゃって
ショックコードでも十分に飛ぶ。つまりは電動機でもピュアにもなるという
わけで、それだけでも個人的には大満足です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:42 ID:I5SE1c2i
>>124
こんなとこでGTO神の改変を目にすることになるとはw
ネタと分かる人はいるのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:04 ID:b8CeqwSf
ガソリン機飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。バルサリブ組、マジで。そして
軽い。スロットルを上げると走り出す、マジで。ちょっと感動。しかも低翼練習機
は安定性が良い。ゼノアは力がないと言われてるけど個人的には十分と
思う。フジインパックと比べればちょっとは違うかもしれないけど、そんな大差は
無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、風吹くとちょっと
怖いね。飛行機なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分カラスもガソリン機も変わらないでしょ。カラスになった
事ないから知らないけどプロペラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。個人的にはガソリン機で十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけど電動にも改造しちゃってして9500gでも十分に飛ぶ。
つまりはエンジン機でも電動機にもなるというわけで、それだけでも個人的には
大満足です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:20 ID:HrYyMWJ3
18セルF5B機飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけ
ど」相談したら「これにしな!」と言われて即決した。シャーレ機、マジで。
そして軽い。毎秒50mで垂直上昇、マジで。ちょっと感動。しかも新型の翼
型は安定性が良い。ニッケル水素は力がないと言われてるけど個人的には十分
と思う。ニッカド27セル機と比べればちょっとは違うかもしれないけど、
そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、
高速でのハイGターンは怖いね。エレベーター引きすぎると高速失速するし
速度にかんしては多分高速スロープ機も変わらないでしょ。スロープ行った
ことないから知らないけどプロペラがあるかないかでそんなに変わったらア
ホ臭くて誰もラジコングライダーなんて買わないでしょ。個人的には18セ
ル機で十分に楽しい。嘘かと思われるかもしれないけどバンジーにも改造し
ちゃって600g。10キロテンションでも十分に飛ぶ。
つまりはF5B機でもバンジー機にもなるというわけで、それだけでも個人
的には大満足です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:41 ID:gCvEl/x2
おまえら、毒が入りすぎですw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:30 ID:cDL0iYmU
3連発は、さすがにうぜぇw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:10 ID:LzMmKXT9
能無しそのものだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:21 ID:zIfQeUQA
タイヨーのゼロ戦飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。EPP、マジで。そして壊れない。
スロットルを上げると上昇する、マジで。ちょっと感動。しかもモーター双発機
は安定性が良い。モーターは力がないと言われてるけど個人的には十分と思う。
ブラシレスと比べればちょっとは違うかもしれないけど、そんな大差は無いって
オヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、風吹くとちょっと怖いね。
飛行機なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分TOC機もタイヨーのゼロ戦も変わらないでしょ。TOC機飛ばした
事ないから知らないけどエンジンとモーターでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。個人的にはタイヨーのゼロ戦で十分に
楽しい。 嘘かと思われるかもしれないけどガソリン機にも改造しちゃってしてほ
とんどがエンジンの重さだけど十分に飛ぶ。 つまりは電動機でもTOC機にもなると
いうわけで、それだけでも個人的には大満足です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:05 ID:ewA1wVYc
コピペ厨ちょっと待て!
どれが本当に初心者向けかわからんだろ。
リアル初心者だって見てるんだからその辺考えてくれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:14 ID:OJSd6zX3
ダクテッドファン機飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんで
すけど」相談したら「これにしな!」と言われて即決した。オールグラス、
マジで。そして強烈に重い。スロットルを上げると走り出す、マジで。ちょ
っと感動。しかも大型機は安定性が良い。ダクテッドファンは力がないと言
われてるけど個人的には十分と思う。ターボジェットと比べればちょっと
は違うかもしれないけど、そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、それ
は間違いないと思う。ただ、あのカラーリングはちょっと怖いね。曇り空だ
と全然見えないし。速度にかんしては多分ダクテッドファンもターボジェッ
トも変わらないでしょ。ターボジェット飛ばした事ないから知らないけど動
力源でそんなに変わったらアホ臭くて誰もラジコン飛行機なんて買わないで
しょ。個人的にはダクテッドファン機で十分に楽しい。嘘かと思われるかも
しれないけど電動タービンにも改造しちゃって6000gでも十分に飛ぶ。つま
りはDF機でもEDF機にもなるというわけで、それだけでも個人的には大
満足です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:32 ID:4c0zR2ES
>>132
これは白いNAのGTOっていう車板の神のテンプレなのだよ。

このシリーズはほとんどネタなので、初心者は(建前上)真に受けないでね。
でも経験者が見ると笑える真実も多々入ってるねえ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:15 ID:4x+HhJ6I
そんなこたぁ、みんな知ってるんだよ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:20 ID:ov+gevBj
どうせなら吉野家風に書いてもらいたかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:42 ID:jZNoBRkR
レベルが低すぎて笑えん
低脳コピペ厨は氏ね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:12 ID:WvEetwcq
>>135
みんなが知ってるわけじゃないだろ。
俺は車スレコテハンだから知ってるが吉野家は長いこと知らなかったし。

>>137
だからこういうのはコピペとは言わんのだよ。
2ちゃにも不適応起こしてるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:24 ID:FytgpA3f
結構面白いけどなぁw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:34 ID:1SJIu1/F
つまんね
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:22 ID:2hzsrviw
アクロ機飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。90バルサキット
マジで。そして強烈に軽い。スロットルを上げると真上に上がる、マジで。ちょ
っと感動。しかも大型機は視認性が良い。アクロ機はひらひら飛ぶと言
われてるけど個人的には十分と思う。スタント機と比べればちょっと
は違うかもしれないけど、そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、それ
は間違いないと思う。ただ、あの製作手間とフィルム張りはめんどいね。
初めての製作だから。速度にかんしては多分アクロ機もスタント機も
変わらないでしょ。スタント機飛ばした事ないから知らないけど動力源
でそんなに変わったらアホ臭くて誰もラジコン飛行機なんて買わないで
しょ。個人的にはアクロ機で十分に楽しい。嘘かと思われるかも
しれないけどハードランディングしてペラを叩いたら「バキィ!」と音がして
ペラが折れずに防火壁からエンジンごとモゲてしまったけど
すぐ修理できたし、それだけでも個人的には大満足です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:58 ID:8r2lBeR2
ウゼー
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:16 ID:JX243d6g
精子飛ばしてる。風俗の店長に「ヘルス初めてなんですけど」
相談したら「この子にしな!」と言われて即決した。まみちゃん
マジで。そして強烈にかわいい。クリを舐めると真上に上がる、マジで。ちょ
っと感動。しかもマットプレイは視認性が良い。尻から腰にかけてのラインは
個人的には十分と思う。ソープのマットと比べればちょっとは違うかもしれないけど、
そんな大差は無いって店長も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、あのローションだらけのキスはデロデロになってめんどいね。
初めてのヘルスだから。プレイ内容にかんしては多分ソープもヘルスも
変わらないでしょ。生中田氏した事ないから知らないけどスマタで
でそんなに変わったらアホ臭くて誰もヘルスなんて行かないでしょ。
個人的にはマットヘルスで十分に楽しい。嘘かと思われるかもしれないけど
まちがっで挿入してたら「ブヒブビ!」と音がしてそのまま逝っちまった
ピル飲んでるからいいよといわれてしまったけど
すぐ復活し挿入できたし、それだけでも個人的には大満足です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:19 ID:eARa1pTC
次は吉野家で頼むよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:33 ID:JX243d6g
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ヘルスで基盤して喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ヘルスで基盤
してる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともヘルスで基盤に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かにめったに出来ないから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとヘルスは初めてだしまだマットにしか行ってないから人妻ヘルスがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでマットで基盤でも気持ち良いの。出だしはドキドキしたけどあの気持ちよさは本当
に凄い。あと142さんは信じてないみたいだけど本当の本当にヘルスで基盤したんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで基盤した。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:34 ID:3CcLanll
否定ばかりでつまらねぇ…
ちなみに、初ラジコンはタイYO!の「月光」でした
かなり難しいですね、あれ。でもなんとか飛ばせましたよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:14 ID:Xy5LctEV
タケコプターで飛んでる。ドラえもんに「空を自由に飛びたいなー」
相談したら「ハイ!タケコプター」と言われて即決した。22世紀の道具、
マジで。そして軽い。頭に付けると浮き出す、マジで。ちょっと感動。しか
も自動姿勢制御で安定性が良い。ドラえもんの秘密道具はどれも役に立たな
いがないと言われてるけど個人的には十分と思う。竹トンボと比べればちょ
っとは違うかもしれないけど、そんな大差は無いってオヤジも言ってたし、
それは間違いないと思う。ただ、電池が切れるとちょっと怖いね。未来の
道具なのにバッテリーアラームないし。速度にかんしては多分カラスもタ
ケコプターも変わらないでしょ。カラスになった事ないから知らないけど
プロペラがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて誰もドラえもん
の道具なんてつかわないでしょ。個人的にはタケコプターで十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけどレース用にも改造しちゃってのび太レベ
ルの腕前でも十分に勝てる。つまりはタケコプターでもパイロンレースが
出来るというわけで、それだけでも個人的には大満足です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:15 ID:Xy5LctEV
はう。オヤジが残ってしまったTT
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:55 ID:1JxiVjVQ
EPP機飛ばしてる。模型屋のオヤジに「ラジコン初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。EPPリブ組、マジで。そして
軽い。墜落しても壊れない、マジで。ちょっと感動。しかも胴体面積が大きく
て安定性が良い。AX2208/34は力がないと言われてるけど個人的には十分と
思う。B20と比べればちょっとは違うかもしれないけど、そんな大差は
無いってオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。ただ、風吹くとちょっと
怖いね。飛行機なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分パイロン機もEPP機も変わらないでしょ。パイロン機飛ばした
事ないから知らないけどパイロン機かどうかでそんなに変わったらアホ臭くて
誰もラジコン飛行機なんて買わないでしょ。個人的にはEPP機で十分に楽しい。
嘘かと思われるかもしれないけどトルクロール、ローリングコブラも1日でできた。
つまりはEPP機でも十分なわけで、それだけでも個人的には 大満足です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:28 ID:L6J4mhcs
改変コピペ作ってるヤツって、読んでくれてるとでも思ってるのだろうか?、オナニー?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:44 ID:VH0v92lf
ヂュプレックスビクトリー飛ばしてる。模型やの親父に初めてなんだけどって言ったらこれにしろって。
もう最高、水平ピターで俺みたい初心者でも信じられないくらいレールの上みたいまっすぐ飛ぶ。
YS DZ140はなんの調整もしなくても絶対止まらないし、しかもちょー静か。
同じく始めた友達の25LAなんてとまりまくってしかもウルサイ。喪前もアストラルXでも帰ってアドバイスしたよ。
風なんて台風以外ノープログレム。これから始める方、はげしく薦めるよ。

ただ2mもあるんで運搬たいへんかな。それでも個人的には大満足です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:28 ID:4D6oceaN
オヤジギャグ飛ばしてる。駄菓子屋のオヤジに「お笑い初めてなんですけど」
相談したら「これにしな!」と言われて即決した。
以下略
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:01 ID:IQSjXPCF
>>150
お前も作れば分かるよ、まずは作ってみろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:30 ID:k35VSoBe
吉野屋風に作れば他板でも読んでくれるし、ラジコンのこと理解してもらういい方法だと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:03 ID:7b3mMnf3
>>108のような香具師がクラブにいれば楽しいな。
    どこの人なのかな?心底RC楽しんでそうで。

冷やかしじゃなくマジだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:58 ID:L6J4mhcs
>>153
やなこった。 くだらん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 04:33 ID:2f/X7CY1
ほんとにくだらん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:12 ID:2f/X7CY1
ヒ○ボーの雷電50・・・出来が良くない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:31 ID:XgYpaXzA
ラジコン機初めてなのですか(実機は飛ばせます)
京商のスプリースポーツM36という電動機が急に欲しくなってしまいました。
プロポとかバッテリーとかどのメーカーの何を買えばいいのかよくわかりません。
あと、電動機ってエンジンのように回転数のコントロールはできるのでしょうか?

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:07 ID:MHBgunUE
ちゃんと飛ばないから、あえてその機種を勧める理由は無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:08 ID:gJp5sY91
>>159
私も実機に乗りますが実機経験はほとんど役に立ちません。
なにしろラジコンはエルロンとスロットルが同じスティックになりますから。

そこで、低翼機はまあ後に回してください。最初は飛ばせませんから。
件の機体は大きくて重いですし、一瞬でゴミになりかねません。
172や152で練習するつもりで最初は練習機に甘んじてください。
高翼のエルロンのない、2軸制御の機体がおすすめです。
回転数はけっこうリニアに制御できますからご心配なく。
ここで相談するのがいいかもしれません。
ttp://www.rcnavi.com/
2万円以下のプロポつきセットで自分の適性を見るのがおすすめです。
楽しいと感じるかどうかわかりませんからね。
実機経験者に言うまでもないことですが、場所は選んで飛ばしてください。
162159:04/09/05 19:34 ID:qGuKbyiQ
>>161
ありがとうございます。
もう少し機種を検討してみます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:40 ID:aDC/EBo5
>>161
実機経験があるならモード2の送信機にすればエルロンとエレベーターが同じスティックにくるよ
ただし教えてもらったり人に調整してもらったりというのは難しくなるので、自力でやる根気がひつようかも
トレーナーコードで接続できるタイプなら教えてもらうのはなんとかなるかな
もっとも実機経験があればそのへんの段階はすぐに克服できちゃうかもしれませんね
フライトシミュレーターで感触をつかんでみてもいいかも




164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:46 ID:1cSjqCJQ
スプリーのGP仕様を飛ばしてみたけど、すごく安定してた。
低翼とは思えないほど。浮きもよく、とにかく軽さが効いてる。
・・つまんないけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:19 ID:3NtCqaOq
質問です。
最近、コカムの1040mくらいのリポを譲ってもらって(専用充電器はあります)
バッテリー込みで300g前後のファンフライで使おうかと思ってるんですが、電流的にアウトでしょうか?
モーターはGWSの350のギヤダウンのDタイプを使う予定です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:21 ID:Wbl2oq9w
>>1
予算5万では無理だけど、ラジコン用ジェットエンジンで作れそうな気が、、、
http://www.yves-rossy.com/en/jetman.php
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:09 ID:lb9GyD+C
なんだよ!、中途半端なビデオだな。
途中で終わらせやがって!!
168名無しさん@お腹いっぱい:04/09/09 07:44 ID:9ZWaHVap
フライングスタイロのF-16作ってるんだけど、RC化しようと思ったら
殆ど自分で設計しなくちゃいけないのな。ま、それが楽しみでもあるけど。
簡単なRC化の図面を見ると水平尾翼をカットしてエレボン仕様…なんか
それが気に入らなくて、水平尾翼は全面エレベーターにして、ラダーと
エルロンをつけようと考えている訳。そうすると今度はダクトのスペースが
邪魔で、すんなりリンケージできない…。なんとか形(図面上)にはなったけど
いろいろ思案して工夫している今が一番幸せなのかもしれない
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:57 ID:DzYnqRrG
>>168
↓このとおりに作ったらよく飛んだ。
http://www.hobby-lobby.com/f16_instructions.htm
170名無しさん@お腹いっぱい:04/09/09 09:05 ID:m8PpcUkN
>169 情報サンキュ。これは図面通りの作り方だね
バッテリーが重い分、ファンユニットが思いっきり後方になってるんだよね。
Li-Po仕様の予定なので主翼の後端までダクト持ってきてるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:10 ID:utsLmLij
今日、久々にエンジン機を飛ばして
落としてしまいました。ショック!
バラバラで修理不能なので処分しました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:36 ID:q7e8waWP
>>168
フライングテールの改造例もあるようだね。
下記はフライングテールではないオーソドックスな改造例だが、
非常に参考になる。
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/p-bear/kuma/miniep/fsf16/fsf16.htm
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:20 ID:2Qog/fCY
最近の定番入門機ってどういうのですか?
昔(20年くらい前)ムサシノのプレーリーにOS10FSR(めちゃかかり悪い)
でひたすら機体ぶっ壊してたんですが、今はやっぱ電動なのかな。
なんかお勧めがあったら教えてください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:19 ID:zpgSlERP
>>173
あいかわらずプレイリーにOS10LA。
または新参の電動プレイリー。
なぜか雑誌ではあまり取り上げない機体だけどねw

電動プレイリーはいいよ。
スピコン以外は安いクルマのものを使いまわせる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:29 ID:nUfN7nUZ
>>173
電動で入門するなら
ムサシノEプレイリーとかQRPのEP-CUBなんてどうかな

自分の場合、ユニオンのマンセー機チャレンジャーで入門しました。
176名無しさん@お腹いっぱい:04/09/10 07:42 ID:OxDTqnDT
>172 情報ありがと。前例が沢山あると役立ちます。
自分はハッチやキャノピーをまだ切り出していないのですが、さんざん悩んだあげく
上下に接着してあった胴体を接着前みたいにそーっとカッターを入れて、パカっと
全開にしています。これ正解でした。そんなに頑固に接着してなくて、所々隙間が
あるくらいの状態でしたから。 これで思いのままメカ組みができる状態です。
んで、必要な部分だけを後で切り出してハッチにするつもりです。
エアインテーク内部の妙なヒダも切り落としてしまいました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:42 ID:NllQ2qmC
>>173
電動プレイリーがお勧め
お手軽
作りやすい
軽いのでゆっくり飛ぶ
壊れにくい
素直な飛びなので上達もはやい
飛行機の基本がすべて集約されているので入門には最適だよ
ただ単独ではじめて飛行機をという人には
いくら入門機とはいえ飛ばすのは無理かもしれない
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:55:12 ID:qwnprLJo
>>163
モード2の送信機ってどんなものなのでしょうか?
格送信機にモード2というタイプがオプションであるということ?
ラジコン機の入門書とか雑誌を何冊が読んだのですがよくわかりませんでした。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:51:56 ID:+yqF/TcL
エレベーターとエンコンが入れ替わったもの
アメリカはこのタイプが多い。

カー用スティックタイププロポがモード2
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:06:51 ID:FURpEGM/
>>178
概要は>>179氏の言うとおり

各社とも輸出仕様でモード2もってるので頼めば改造してもらえるはずですよ
コンピュータープロポなんかだと内部動作はコマンドで変えられるようになってるのもあるらしいけど
機械部分はどうしようもないので、自力で入れ替えたりしないといけないから
メーカーに頼むのがお手軽だと思います
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:09:01 ID:/LqTAiEw
163じゃないが
右スティックにエルロンとエレベータ
左スティックにエンコンとラダーに設定したのがモード2
ヨーロッパではこちらが主流とか(聞いた話では)
送信機での切り替えがキーで行える機種は、切り替え後エンコンラチェットとエレベータのスプリン
グの入れ替えを行うことで1〜2の変更が出来る。

キー操作で切り替え出来ない機種は購入時に指定するか、メーカーサービスに送って変更する。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:12:41 ID:FURpEGM/
ワンスティックプロポは実機の人にはどうなんでしょう?

スティックを倒すのがエルロンとエレベーターで
スティックを回すのがラダー送信機を抱えてる左手の指でスロットルレバーってやつ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:50:55 ID:LoOUr+fA
>>181>>182
実機からだと、その方式が非常にやりやすそう。
右のレバーを左右に動かすと、エルロンが上下。そのレバーを前後に動かすとエレベータが上下。
これは、実機の操縦幹と全く同じ。
左のレバーを前後に動かして、エンジンコントロール。
操縦幹型の場合、実機はスロットルレバーが左にあるのでイメージしやすい。

実は、実機→ラジコン
の順番でつい最近、京商のEPカブのレディーセットを買ってきて
まだ飛ばすさずに、プロポを使って操舵のイメージトレーニングをしているのですが
どうにも普通のラジコンの方式にはなじめません。
ラジコンのほうで失敗するならいいのですが、逆に実機で間違えそうでなんか怖いです。
先では4〜6chでスケール機を飛ばしたいと思ってるので、
なるべくラジコンのプロポも実機の方式に近いものを使いたいです。


184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:03:13 ID:FURpEGM/
>>183
その心配はわかるなあ
私の場合飛行機じゃないけど工場で使ってる機械のコントローラーが対面操作で右に倒したら右へ行くという仕様で
頻繁に使ってるとだんだん操作が身に染み付いてきてラジコンで間違えそうで嫌だなあと思ってたら
低いところでひっくり返してとっさの舵を打ったときに、ついに逆舵打って落としてしまいました
実機落としたらしゃれになんないもんね、モード2にしちゃいましょうよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:25:05 ID:eZwIvGGi
>>183
右手操縦で実機ってことは自衛隊かスーパーカブ系の機体?
あるいはグライダー乗りさんでしょ。
漏れは逆に左手でエルロン・エレベータが多いw
右手はスロットル。そこだけ漏れの場合は実機と共通。
でも混同することは絶対にないよ。
人の機体を飛ばすこともあるから、ラジコン方式になじんだ方がいいと思う。
186183:04/09/12 22:48:58 ID:3NOomlI7
>>184
モード2について販売店やメーカーに問い合わせてみようと思います。
>>185
実機と混乱してしまうとうのはちょっと大袈裟だったかもしれません。
スロットルは右にあってもいいのですが、「ラダーとエルロンが別々の離れたレバー」
とうのがなんとも違和感を感じてしまいます。・・・
もしかして、エンジンコントロールが右にあってもいいというなら
自分で、エルロンサーボーやラダーサーボー、エレベーターサーボのリンケージを
つなぎ直せば、左のレバーでエルロンとエレベーターをコントロールできるということですかね?
確か、エルロンやエレベーターのサーボ自体は全く同じパーツですよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:56:50 ID:FjLewv4z
スロットルが右にあってもいいのなら受信機側の差込を変えるだけでOK。
オレもモード2ではじめちゃったんだけど、
仲間の機体を飛ばしたり、自分の機体を飛ばしてみてもらうってのが全然出来ないってのは寂しい。
他にもいろいろディメリット有り。
操縦桿でも操縦輪でも実機と混乱するってのは絶対に無いと思う、ラジコンは指だし。
長いものには巻かれるべし。
188183:04/09/12 23:01:36 ID:kEBKVUlA
あっ、すいません。>186の内容の訂正です。
正しくは
「エレベーターとエルロンが離れたレバー」というのが違和感を感じる。
です。
189183:04/09/12 23:13:10 ID:Qf0/7dSy
>>187
なるど・・・モード2もいろいろデメリットありそうですね。
とりあえず、今の入門機、電動3chラダーとエレベータだけのコントロールというのを
素直にマスターして
次の段階に行くときにもう一度検討してみます。
190185:04/09/13 00:01:15 ID:LQs2+hdY
>>183
離れていると逆に繊細に打てるということもあるよ。
まあ趣味なのでモード2でもいいんだけど。
漏れはモード1でも2でも1スティックでも飛ばせる。
競技レベルでない限り数週間で慣れちゃうよ。
左をスロットルにしたい場合は送信機のメーカーに送ることになると思う。
セットものはできるかなあ。買ったところに聞いてみてね。

>>184
対面操作とは間違えないよ。
その理屈だと車の運転も危ないw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:07:23 ID:ROx3N3uN
実機とRC飛行機はマッタク別物と割り切って
操縦をおぼえた方が良いと思う。
誰しも、最初の頃は頭で考えて指が動くのでぎこちない飛行だけど
上達するにつれて指先が無意識に反応するようななってくるから。
コックピットに居て操縦する感覚と地上から飛んでいる飛行機を
操縦する感覚はきっと別物だと思うし。

飛行機でもモード2では難色を示す人が多いのに
将来ヘリもやりたくなった場合、調整を頼んでも
モード2のプロポでは誰も触りたがらないのでは?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:22:04 ID:2pTi7Hkv
>>190
対面操作とまちがえたんじゃなくて
機械が逆舵なのよ対面操作で右に倒すと向かって右にいっちゃうのね
さいしょは機械を無意識に逆に動かしてよくぶつけてたんだけど
だんだん慣れてきて無意識に動かせるようになってきたので
やばいな〜と思ってたら、やっちゃったわけ

193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:21:33 ID:4QixrKTq
最近の機体は半完成キットで組み立てが簡単になってますが
そろそろバルサキットに挑戦してみようと思っているのですが
いろんなメーカーから発売されているキットで
作りやすい機体ってありますか?
墜落大破しエンジン(25FX)だけが使えそうなので・・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:30:55 ID:2OjLJh5F
>>193

ラッキーかアストロだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:50:42 ID:/F+2YbLV
某誌で作ってるル〜キ〜は、
製作に関しては、まったく初心者には向かない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:46:23 ID:2OjLJh5F
作るの結構大変だが、模型飛行機の基礎を学ぶ気があるのならプレイリーだな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:41:49 ID:5RRQhaUl
ルーキーが作れないならキットは諦めた方がいいと思うが
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:05:12 ID:Fh97ug/Y
>>191
>将来ヘリもやりたくなった場合
ということは、ヘリ用プロポも飛行機用プロポも同じ物ということ?
プロポのカタログとか見ると、飛行機用とかヘリ用とか区別して書いてあるんで
違う物かと思ってた、、、
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:36:51 ID:g3Vmx194
>>198
同じもの、と考えていい
各パラメーターの初期設定が、それぞれ
飛行機用、ヘリ用になっている位
あと、ヘリ用はスロットルスティックにクリックが無いよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:46:42 ID:p+qGCLkt
>>199
クリックって?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:15:56 ID:stP8ujp/
スロットルスティックを上下さしたときのコリコリって感触のことだと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:57:29 ID:cNJewWLR
テトラのバルサ機を飛ばしてる方いますかぁ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:10:13 ID:GmuGJn0O
バルサキットは半分ぐらいテトラだな
飛燕飛ばしてます
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:14:11 ID:j/XsgPVP
実機での心配してる人がいるが、漏れはフライトシマーで
フライトシム→ラジコンだったけど別にラジコンやり始めて
フライトシムでの感覚が狂ったなんて感じたこと無いぞ。
まぁ、実機のことは知らないけどね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:18:52 ID:gH8ALOZ7
>>204
フライトシムなんて無い頃からラジコンやってたので
シムのジョイスティックがうまく扱えずプロポ型のジョイスティックで
モード1で飛ばしてる俺はヘタレでしょうか(笑
さきにシムやってたらきっとワンスティックプロポでやってたにちがいない
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:40:03 ID:BtreBGdl
>>205
ワンスティックプロポ=モード2プロポ ということでOk?
それとも、この二つは別物?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:42:35 ID:gH8ALOZ7
>>206
別物
>>182を参照
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:06:44 ID:1hcLB3DZ
>>199につけたすと、

将来的にヘリやりたいなら、ヘリ用を買うべし。
サーボも大抵1個多く入っているし、バッテリーの
容量も大きい。

飛行機用プロポでヘリはカチカチが邪魔になる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:06:15 ID:+4sQ+Qbk
飛行機ではエンコンに特にカチカチなくても平気
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:54:34 ID:GTQJg7sb
俺のRD6000、ミニプレーン用セットだがエンコンにカチカチ無し。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:18:49 ID:a1nadKHD
サンワはな、おれの660もナッシング。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:30:24 ID:YhxovZph
でもカチカチはすぐ取る事が出来るよ。
裏蓋あければすぐわかる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:19:23 ID:o4WUWCw9
ということで、ヘリ用を買えってこったな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:02:58 ID:JOJQpa14
あなたは推力290gの220gダクトファン機を見たことがありますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:43:36 ID:cXwxbam7
ない。


以上
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:51:04 ID:TTIrbVuj
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:29:22 ID:3DH6UjJh
FMS好き?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:55:30 ID:5jJoenOl
こっちはカキコないですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:27:40 ID:gLx0lglD
>>218

>>1が悪いとオモワレ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:06:36 ID:wdkqOjTM
予算は5万円。

どんな大型機だい?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:25:40 ID:sscaIjwM
>>220

素人の言ってることなんだからわかってやれよ。
無線機やエンジン、始動用具含めての予算だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:57:13 ID:wNaXxNMH
>221
それでは大型機は無理です。
機体か無線機どっちかを中古にしないとね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:35:20 ID:15mZK/C5
>>222
5万円でフルセットなんだから小型機に決まってるだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい:04/10/08 08:18:14 ID:UnvVs2Xv
プロポも自作シル
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:30:38 ID:15mZK/C5
確かに太古の昔は無線機も自作するもんだったがな。今となっては買った方が
安い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:27:09 ID:DswMwQpv
諸君私はバルサキットが好きだ
諸君私はバルサキットが大好きだ

丸鷹が好きだ 生田が好きだ ヨシオカが好きだ
テトラが好きだ ムサシノが好きだ サーマル工房が好きだ
加藤無線が好きだ ラトルスネイクが好きだ OKが好きだ

スケール機で スポーツ機で パターン機で 電動機で
ファンフライで 練習機で 変形機で グライダーで 大型機で 小型機で
この地上で販売されるありとあらゆるバルサキットが大好きだ

エンジンマウント近辺に溶かしたエポキシを塗り込んでいくのが好きだ
接着の終わったプランク材からマチ針を引き抜く時など心がおどる
グレートプレーンズのスロットマシーンで後縁材にヒンジ溝をあけるのが好きだ
リンケージ用にあけた穴から一発でエレベーターロッドが出てきた時など
胸がすくような気持ちだった
粒子をそろえたサフェーサーが生地の目地を蹂躙するのが好きだ
リンケージに苦労した引き込み脚を何度も何度も動作テストする様など感動すら覚える
塗装中の機体を乾燥待ちで物干し竿に吊るし上げていく様などはもうたまらない
キットで組んだビートオンが友人のEZビートオンよりも飛びが良いのも最高だ

無理を承知で軽量化した機体で健気にも今流行りのアクロに挑戦し、
エンジン全開からのパニックで木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
近所の幼児に滅茶苦茶にされるのが好きだ
明日プランクするはずだった主翼が蹂躙されバルサ片に変えられていく様は
とてもとても悲しいものだ
女房のヒステリーに押し潰されて殲滅されるのが好きだ
掃除機に追いまわされ寒いベランダでサンディングするのは屈辱の極みだ

諸君私はバルサキットを地獄の様なバルサキットを望んでいる
諸君私に付き従う工作好きの諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なるバルサキットを望むか?
情け容赦のない糞の様なバルサキットを望むか?
バルサの塊しか入っていなく、青焼きの説明書に「削り出す」としか
書かれていないような嵐の様なバルサキットを望むか?

『バルサキット!バルサキット!バルサキット!』

よろしいならばバルサキットだ
我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこのARF全盛の世に暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々に
ただのバルサキットではもはや足りない!!
大バルサキットを!! 外国メーカーのバルサキットを!!
我らはわずかに一個大隊千人に満たぬマニアに過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信奉している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人のマニア集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている模型店主を叩き起こそう
頭を下げて頼みこみ、倉庫を開けさせ思い出させよう
連中にキット箱の小ささを思い出させてやる
連中にシンナーとエポキシ樹脂の臭いを思い出させてやる
天と地のはざまには昔からのバルサキットマニアがいる事を思い出させてやる
一千人のバルサキットの愛好者で
在庫キットを購入し尽くしてやる

227名無しさん@お腹いっぱい:04/10/08 17:52:22 ID:q9qRWP1/
ご苦労さん
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:10:05 ID:YKXmnvr1
>>226
ヘルシングか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:16:03 ID:OqB/5nuQ
バルサといえば、ラトルスネイクの零戦が俺にとっての目標かな。
小さくて、めっちゃ難しそうな感じが好き心をそそる。
今度、発売される三作目は、レーザーカットで作りやすくなっている
なんて話も楽しみ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:21:18 ID:4VYPvvWY
新設計で捻れ下げつけましたって・・・・・・・・
作る人によって付いたり付かなかったりするのは普通じゃないのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:25:08 ID:15mZK/C5
翼型がプログレッシブなんじゃねぇの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:03:31 ID:1/BOhafc
角度が付いてるだけ。
でも、リブ組みだから、製作者によっては
せっかくのプログレッシブが捩れで帳消しに
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:53:13 ID:xkGnuLAb
>>232
ってゆーか小さい機体にねじり下げつけるのはごくアタリマエだべ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:03:57 ID:f6JwcubE
ってゆーか実機はねじり下げついてるのがアタリマエ。
なんでラジコンはねじり下げつけないんだろ?
安定するのに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:54:42 ID:BYy4sy82
すぐに翼端失速⇒墜落してくれた方が
次を買ってもらえるからでしょ。

ヒロ某のスケール機は、特に翼端失速が激しいように思うんだが?
>>229のメーカーは、そんなことをセールスポイントにするなんて
バカにしてないか?

236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:43:50 ID:DOFvzqPF
>>234
バルサキットでは製作者全員にうまくつけさせるのは難しいな。

>>235
どういう機体か見てみるともっと面白いよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:26:25 ID:A0jVBSRI
ぼくわ、らじこんじぇっと機をとばすのが目標です!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:23:02 ID:VP5ueIqu
http://www.mars.dti.ne.jp/~kazaoo7/index.html

JET君、ここでも参考にしてくれ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:38:30 ID:aIyCqf65
>>238
激しく既出
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:33:18 ID:Lkt8RXXY
低翼機のフィレット部分にフイルムを貼りたいんだけど
どうやったら上手にできるのかな?
長持ちする機体にしたいんだけど塗装じゃないと不可能?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:12:26 ID:CFeZVgWJ
>>240
フィルム張りの機体を長持ちさせるには
フィルム張り後クリヤーのウレタンを塗るのも1つの手。
注意点として
フィルムの継ぎ目をキチンと貼り、浮かないようにしておく
製作時に付いた手油をアルコールを使ってキレイに脱脂
主剤と硬化剤は適材混合しウレタンシンナー3〜5倍ぐらいで希釈
ガンで吹くより刷毛塗りの方がいいかもしれない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:00:51 ID:KaHZkN3c
フィレットにフィルム貼ってから胴体に接着すれば?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:36:44 ID:M3+mz57t
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:28:34 ID:ZwxzuQ1k
↑これってプロ?
なんか超難しいワザを、簡単そうに書いてあるんだけど
245特になし:04/10/15 12:55:49 ID:GZE86aCG
20年まえのプロポでもFMSのアダプターって使えるのー?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:06:40 ID:TjuskryJ
おしいな19年前までのだったら大丈夫だったのに
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:03:15 ID:om2/7Nln
受信器用ニッカドバッテリーを長期間使用しない時の保存方法は?
放電器で放電してから?それともフル充電してから?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:05:25 ID:2gHDYpow
>>247
放電器で7割ほど放電してからあったかい部屋に保存。
これからの時期寒くなる部屋に保存するとバッテリーのヘタリが大きいです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:57:14 ID:GUyb2DTO
>>247

ラップで包んで冷凍庫へ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:23:42 ID:broyfQNe
>>241
>クリアーのウレタン
具体的な製品名やメーカなど教えてくらはい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:39:42 ID:fv3z/G/J
>250
おまい本当にRCやってるのか?
普通にラジコン屋行ってれば見てるはずだぞ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:46:24 ID:Yr2vg4E7
>>251
まぁまぁ…通販のみなで近所にRC屋がなければ知らんかもね

>>250
俺が使っていたのは東邦化研工業株式会社ってトコが出した
「エンジン・ウレタン」って言う商品。
主剤と硬化剤がセットになって一箱に入っている。
希釈用ウレタンシンナーも出しているようだが
俺は近所のペンキ屋で用意した。
この塗料でフィルムを痛めたことは無い。

車用のウレタンもあるらしいがフィルムがどうなるかは不明。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:29:48 ID:QzTMp3Li
↑そんな割高なのを使ってるのぉ〜!!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:49:29 ID:JgGYzhCr
エンジンウレタンを紙コップに入れ、シンナーで3倍にうめる
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:43:48 ID:WeVmTNc3
>>253
>↑そんな割高なのを使ってるのぉ〜!!!!

オマイ塗り屋じゃないんだからアオルなよ
フィルムの剥がれ止めでせいぜい50gがいいとこだろ
50gの小分けで割安になるとこ言ってみろ
キロ缶で買って一生物なんて言うなよカゼひいてしまう
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:45:53 ID:H8z1QMg3
>>253
あれ1箱あれば32クラスで10機以上使える
俺そんなに落とさないからwあれ以上あっても古くなって使えない

257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:45:43 ID:kBOrZpNe
>>253
人の意見に文句を付けるぐらいなら
己の使っているメーカーを曝せ!と小1時間…

あのメーカーは俺も使っているが
古くなると硬化剤が白く濁っている事があるので
一度箱を開けて、中身の確認をするのが吉。
258yah:04/10/27 18:33:05 ID:nGj7PWnv
c-160ってどうでしょうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:55:28 ID:zIqaPmzQ
ARF90〜120クラスの機体を初めて製作中(5マソ以下の機体)
箱には「中上級者向き」と書いていたが、
古い型だが120スタント機を飛ばしていたので飛行はOKかな?
製作に関しては25〜50クラスの機体を何度か製作していたので
(EZ、ARF、バルサキット)
90クラスならチョット大きくなったぐらい…とたかをくくってた。
いざ製作を始めたら意外と頭を悩ます。
50の機体と比べて長さ、幅とも300_ぐらいしか伸びていないのに
取り回しが大変、6畳の部屋では狭いと感じる。
組み立て説明書を読んで手順通り組めばOK!とは言えず
意外と工夫も必要だ。
また、工具に関しても手持の道具では足りない物や
もっと使い勝手が良い物がほしくなる時も多々あり。
段々格好は出来てきたが製作にも中級クラスの腕前が必要なんだ
と感じる今日この頃…
作りながらキチンと飛んでくれるか心配になってきたよ。
260yah:04/10/29 22:41:17 ID:S8fdbmMO
有難う御座います参考にさせて頂きます
少しそれますが1つの空きチャンネルで2つのサーボに同じ動きを
させることは可能でしょうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:15:51 ID:p2rqiV0T
すいません、RC飛行機は初めてなんですが、
ttp://www.12345.co.jp/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000012&GoodsID=00000013
ってどんな感じですか?京商のものと同じみたいですが・・・。


質問スレ行った方がいいですかね・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:07:13 ID:SFqmPv72
>261
↑の所に行ったらB-29があったけど…
ユニオンから販売されてた物と同じものみたいだね。(京商でも出したの?)
まったくの初心者の人が飛ばすにはチョット難しいのでは無いかと思う。
ユニオンのB-2ステルスを持っていた、10フライトぐらい飛ばしたかな?
思うがまま飛ばせる前にボロボロにしてしまいました。

>>260
Y字ハーネスって言うのがあった、と思うのだが
手持のカタログが古いせいかカタログに載ってない。(F社なんだけどね)
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:27:57 ID:giWJ5iRf
>261

飛ばすのは比較的楽だと思います。(風向き等の基本的知識は必要)
問題は着陸で場所によりますね
舵でなくモーターで旋回してるので、狙ったコースに入れるのが難しいですよ。
野球場が6面以上の面積があれば着陸出来ると思います
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:55:59 ID:q9kU557x
>260 
F社で単純なら二股コードで解決するし、対称性ならサーボリバーサーで同方向
へ作動できる。
265261:04/10/30 22:42:04 ID:36hf49Bp
わざわざお答え頂いてありがとうございます。やはり3chの練習機あたりからはじめたほうがよさそうですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:19:34 ID:Kjiua63E
>>261
最近の練習機は必ずしも3chでは無いので
RC雑誌等で下調べするのが良い、RCショップへ行って現物確認が出来れば吉!
また、通販はRCショップで買うより安く手に入るメリットがあるが
製作指導・調整・飛行指導などはついてこない。
出来れば、飛行場を持っているショップを探し当てるのがいいと思う。
ショップで機体・メカ・エンジンの現物を見学したら飛行場へ移動
飛ばしている人がいたら話し掛けてみると、どんな雰囲気かわかるかも。
267261:04/11/01 01:06:17 ID:eHbGa8Re
>>262 すいません、京商ではなくユニオンでした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:41:46 ID:DbXBFsn3
現在ラダー仕様のプレイリー製作中です。
3ch機のラダーはどちらのスティックに持って来るべきなのでしょう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:35:16 ID:3wH5eulH
>>268 
う〜ん普通はエルロン機に移行するときの事考えて右スティック。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:21:05 ID:m4pLEwR/
>>269
普通なのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:19:20 ID:8w/b4dvR
>>270
モードUバカ、ハケーン
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:54:38 ID:TjXqwATs
ん??
モードUってエンコンとエレベーターの位置が違うんじゃなかったか?

>>268
誰か指導者が居るなら相談してみるのが一番良い。
ただ、将来エルロン機を飛ばしたいなら舵に慣れておくという事で
右スティックに設定するのがいいかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:16:30 ID:7Ua9rHDF
>>268
普通は3チャンネルラダー機のラダーはエルロンスティックでコントロールします。
単純に受信機のエルロンチャンネルにラダーサーボを差し込めばオッケー。

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:44:09 ID:p+LQ42t2
俺、ミキシングしてどっちでも動くようにする派
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:36:22 ID:hegn4nmO
>>268
最初はラダー機が飛ばしやすいように思うかもしれないが
理屈がわかってくると案外エルロン機のほうが飛ばしやすい
その機体に慣れたころには4chのエルロン機(プレイリーL)に挑戦してみ
それまでは俺もエルロンスティックでラダーを動かしたほうがいいと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:39:15 ID:KjTbS1mv
春にエスパー買って3回ほど飛ばしに行ったけど、その後なかなか行けなくて
最近久しぶりに飛ばしに行くようになった。ループ、ロール、インメルマン
スプS出来るだけでも今は楽しい(´▽`)ウヒョー っって感じ。

俺もエスパーの前はプレイリーL。エルロンに慣れるにはいい機体になるよ。
それまで右スティックでやって、慣れといた方がいいよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:14:20 ID:tRnZje5a
ちょっと季節外れになったけど
水上機飛ばしてる人いる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:47:12 ID:B1qI/cb9
いない
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:51:02 ID:p2tZz6Py
そろそろ雪上用のソリを作らなくては。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:16:41 ID:nYRqhj/s
>261
それってオクで売ってるやつじゃないですか?
俺、1500円で落札したよ。
281261:04/11/19 22:06:18 ID:53fCXoNA
1500エン・・・ですか・・。買わなくてよかったかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:24:46 ID:VOztufw+
ほしゅ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:45:14 ID:+Xya/7QC
トレーナー機、ダサイやつが多いのでカッチョいい高翼機紹介してください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:07:20 ID:kBsncdBN
>>283
しいていえばカブか
でも格好を気にしているようじゃ上達は程遠いな
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:53:49 ID:LwHpDgXf
>>283

サンダータイガーのトレーナーで練習して、早く上手くなるこった。
あとは、ダサくない、中翼でも低翼でもなんでも買ったらいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:19:18 ID:ZgjidPnA
カブもいいけどデスカロンはどうだw
旧日本軍のように複葉機の赤とんぼかユングマンで入門というのは認められない?
のかなあ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:50:16 ID:JTRyMG1B
トレーナー機を思う通り飛ばせる香具師がカッコイイ!

飛ばせもしない機体を持って来て自慢する香具師は ダ サ い !
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:57:51 ID:mDgFiZwH
昔、知り合いがゴム動力の飛行機をベースにして
双発のEP機を作ろうとしてたな。
動力が足りなくて自力では離陸できなかったが
手で投げてやれば空中での旋回くらいは可能だった。

もっともプロポシステムはカー用だったので
モロ違反なんだけどねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:03:14 ID:NkUiJZuO
機体重量300g以下だったら違反じゃないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:23:34 ID:3X9tIHGJ
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:29:49 ID:x59a7FYO
>>290

イジれよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:33:32 ID:0VqWBZhA
ネタにマジレスカコワルイ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:42:20 ID:tCSKzVQd
リアルフライトの機種は、ソッピ−スキャメルを除けば、ほとんど飛ばせるように
なったけどほんもののラジコンやったことない。
脳内ラジコンだったらまかせろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:43:01 ID:nWTZZXB1
>>293

「ほんもの」を、ベテランに調整してもらえば、いきなり単独離着陸
できるとおもう。(保証はしない)

・・・俺でも出来たんだから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:35:59 ID:GqTD9mM8
>>294 凄杉

たまに子供のトイラジ飛ばすけど、人やクルマ、建物に当たらないかヒヤヒヤ
ガクガクブルブルであまりたのしくないな。シュミレーターだったらガンガン
背面、トルク、スピンでぶっ飛ばすのだが。たまに人にモロ当ててる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:37:24 ID:4l+wAEsF
MAX66がバッテリー抜きで6000円ってのは安いの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:53:53 ID:r2+BOg50
カルマートスポーツ40のエンジン付き買ったのですが付属のペラ
12×6って大きすぎないのでしょうか、予備のペラ買っておきたい
ので11×6か12×5かなと思うのですが飛ばした方インプレお願
いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:50:20 ID:Jb/D1zx5
http://www.9129.co.jp/NEW/onsell11.jpg
↑の左前輪ってどこにあるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:00:38 ID:uQhn90Kv
>>298

よく、心霊写真の解説なんか見てると、足が消えてるのは
近いうちに足に怪我するから注意しなさいよと警告している
のだとか書いてある。

・・・その機体はラフランディングかなにかで、足を壊すんだろうね。
近いうちに。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:04:50 ID:uQhn90Kv
>>297

2スト40なら、10x6でもいいんとちがうかな。
付属エンジンがどのような特性なのか知らないけど、
10x6
10x7
11x5
11x6
11x7
12x6
あたりで色々と試してみるべし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:00:15 ID:EjYgo6op
>>297
ヲメ
エンジンは52sだからあまり参考にはならないけど
APCの12×6を使ってるよ(予備は11×7)
エンジンが4ストのせいもあって結構引きも強くトルクフルな飛びをする
全開でも速度はそう速くないしスロットルを絞ると減速もかなりする
機体の浮きもいいので失速せずに最後まで吊ってこれるので練習には最適だと思う
ハーフスロットルでもどの領域でも全然問題なく姿勢も安定して飛んでいる
(強風時に飛ばすと頭上げを起こすが)
三輪式でペラを叩くことも皆無なので燃料以外は買うものが無いと思うよ


302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:41:14 ID:y7e19sH7
ラジコン飛行機ってプロペラをまわす時に指を切断する事故が多いんじゃないですか?
木製のプロペラなら結構事故を防げると聞いたんだけどそれはほんとかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:50:39 ID:7bXskKXe
 多いっていうのがなと比較してなのかわからんけど、切断まで
いくことは滅多にないでしょ。危険度からいえばヘリの方が断然危ない。最近、
テールローターで指の骨までいったって話を聞いた。
 木かグラスかで危険度が変わるとは思えないけど。木だろうが事故の発生頻度とは全く
関係ない。怪我の程度というなら多少変わるかも知れないが、それでも大差はない。
 自分が気をつけるしかないね。
>320は、まず手で回さずに、スターターを使え。最近のエンジンはスターターでの始動を
前提に設計されている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:12:27 ID:2DLmvnAz
APCは切れ味が鋭いね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:34:34 ID:lMTetdbP
ニードル調整時に指2本がペラに接触。
顔に白いモノが・・・・
指の皮膚がスライスされちゃいましたorz
手袋しなかったオイラが悪かった訳であって

同じ経験された方いますよね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:01:26 ID:JmbTpGC8
>>300
>>301
ありがとうございます。
本日、初飛行させて来ました。エンジンは慣らしは終わってましたので
最初からフルスロットルで飛ばせました。まず12×6のペラは引きが
かなり良かったのですがGX40が高回転型じゃないのか回しきれない
のか、ダイヤをワンサイズ落としてもう少し回転数を稼いだ方が良いか
と思われます。

GX40付属のマフラーは中のバッフルは抜いたほうが
ぜんぜんパワーが違うのですが、音がうるさいので私の場合、手持ち
にあったE-3030のバッフルと中間部分から排気部分までをそのまま
GXノーマルマフラーに取り付けました。音が静かでパワーは同じくら
い出てそうでGOODです。

飛びは素直でいい飛行機です、着陸も非常に楽に降ろせます。ただ付
属のエンジントリムでエンジン切ってもキャブの精度が悪いのかディー
ゼリング起こしているのかエンジンが止まりません。

アラジンLtもかなりいい飛行機でしたがこのカルマートもレギュラーの
機体になりそうです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:08:44 ID:JmbTpGC8
>>302
エンジンを直接、手で掛けると間違いなく手を切ります。どんな時に
切るかと言いますとエンジンが燃料飲み込みすぎでロックしたときに
ペラが止まって手だけがペラを滑ってザックリ指が切れます。
スターターを使った方が無難です、スピンナーは汚れますが。

25以下のエンジンならゴムホースに丸棒を差し込んで使えば掛け
やすいです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:03:28 ID:XcH1zpzF
回ってるペラに手が触れて、APCのペラ(8x4)を折った
人を見ました。手のほうは、バンソウコウだけでOKでした。

私は、ペラを取り付ける際にレンチが滑ってザックリやっちゃ
ったことあります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:30:44 ID:1e6ZT7/3
あ、俺も木製ペラ直撃したことあるけど、ペラがバラバラになって飛び散り破片が遠くへバウンドしながら飛んでいきますた。。
直撃を受けた指は、ちょっと痛かった程度で無傷でした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:42:05 ID:XcH1zpzF
でも、木製のほうが「ヤッちゃった時」の被害は
少ないってのは、わかってるんだけど、近所の
模型屋には、APCしかないんだよねぇ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:58:53 ID:iJm8drse
>>299
ということは>>298は心霊写真だということでつねw
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:30:00 ID:cz2af1+r
ペラで指を切ったことのある人は
APCに限らずペラのバリ取りをしないの?
細かいノコギリ状のバリが残っていたら軍手をかけててもスッパっと切れる。

バリは目の細かいペーパー(#1000〜1500)でなでる程度で落ちる。
ペーパーが無い時はカッターの刃を立てて軽くなでて落とす事も出来る。

木製ペラは飛行中裂けると大変!
ペラのバランスが狂い、すごい振動が出た挙句
防火壁ごと吹っ飛んでいったのを見た。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:25:21 ID:e44GBFKN
軍手しているほうが巻き込まれそうで危険だと思うのだが?
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:43:31 ID:qmA7D4yK
>313
ラジコンエンジン程度ではトルクがないので軍手が安全。

危ないのは、旋盤、ボール板、フライス板などで有ります。
止まらないので指どころか、腕まで巻き込まれます、
最悪全身巻き込まれるから軍手はしません。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:24:05 ID:SbgfULbQ
>>305
おりゃーフルハイで回るOS52のぺらに、小指以外の4本の指突っ込んで10針ぬったよ・・
指先の皮削げるし、爪が半分なくなってとても痛かったよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:22:21 ID:4kwSleEz
>>315そんな怪我して社会性活に支障はないの?
 
軍手はした方がいいというのがファイナルアンサー
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:25:01 ID:+dSYvOiy
廻ってるのに指つっこんじゃしかたないが
始動時なら「棒で逆転たたき」か「スターター」以外いまどき考えられない
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:01:26 ID:YNweBd7b
>>312 木製ペラは飛行中裂けると大変!
ペラのバランスが狂い、すごい振動が出た挙句
防火壁ごと吹っ飛んでいったのを見た。

勿論、着陸出来たのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:03:44 ID:1Xj203KC
>>318
エンジンがもげると、前後のバランスがまったく合わなくなるので
動力とバランスを失った機体は、裏になり表になり
木の葉のようにヒラヒラと落ちていった…
操縦者は声にならない奇声をあげながら懸命にコントロールしていたが
木の葉の落ちる姿に変化は無かった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:06:52 ID:Idw0tQLY
>>312
ただ単に製作ミスで防火壁が飛んだんじゃないの
落ちた時にペラが折れたんでそう言ってるだけでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:18:03 ID:/nqPyFqn
 実機の話だが、飛行中にプロペラが破断して、そのために機体が激しく
振動。パイロットがコクピット内に叩きつけられ死亡したという例が
あるらしいので、あながち嘘ではないと思う。
 実際、ラジコンの場合、1万回転も回っているのだから、片ペラが折れて
バランスがくずれれば、例え数十グラムしかなくても
Gにより、数キロの力がかかる。何キロもの力で一秒間に150回以上も
揺さぶられたら壊れても不思議ではない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:27:18 ID:qfBnbmwz
破裂したような音が聞こえ(ペラが折れた時と思われ)
その直後、機体が振動(全身がフラッターを起こした感じ)しはじめ
進行方向と関係無いあさってにエンジンが飛んでいった。
エンジンは未回収のままなのでペラの状態までは確認できないが
複数の目撃証言よりペラの断裂による物と推測されている。

昔からやっている人の経験談では昔は年に何回かあったそうだ。
「いや〜なつかしいね〜」と言いながら操縦者の肩をたたいて慰めてたよ。

木製ペラに限らずMKやAPCでも一度地面を叩いたペラは
よく注意して使わないと飛行中破断の危険がある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 06:36:33 ID:neA3KkGn
ひとつ教えて下さい。
エンストした時の方が、最スローでペラが回っている時に比べて飛行機が伸びる(=ブレーキが掛からない)
ように思えるのですが気のせいですか?
理屈を考えるとペラがエンジンで回されていれば、幾分かでも駆動力を発生しているように思えるのですが。
それにペラの空気抵抗は、ペラが回っていようが停まっていようが同じに思えるのです・・・
誰かこの現象を理論的に説明できる方きぼんぬ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:14:38 ID:Gba6z6qM
周囲の空気との相対速度-ペラの回転速度
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:31:41 ID:uGC4znDx
プロペラは基本的に空気に捩じ込で行くネジと同じような物なので
その捩れ角よりも飛行機の速度の方が速ければブレーキとして作用する。
ちなみに可変ピッチプロペラで飛行中にピッチを0度にすると
プロペラはダイヤを直径とした円盤と同じ物になり強力な
エアブレーキとして作用する。
という事でプロペラはダクテッドファンとは違い推力を得る為の物ではないので
誤解のないように。
ちなみにファンフライが立っている時はその限りではありません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:05:28 ID:rbSd1hdS
なるほど名回答。ダグテットファンとプロペラってついている位置がちゃうだけで
プロペラとファンは同じものだと思っていたがジェットとおなじ部類なんだあ。

いまだに回転するプロペラの間をどうやって弾丸を通すのか?第一次大戦の技術が
分りません。
可変ピッチもあんなに高速で回っている機会構造でどうやるのか?ジービーのグランビル
兄弟に聞いてみたい気がする。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:09:00 ID:gfLDWmkJ
可変ピッチはヘリのテールローターのようなものじゃないの。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:29:34 ID:iFiB9yBP
>>326
機銃同調は簡単だよ。
プロペラが機銃のまん前に来た時だけ弾丸が発射されるように回転軸にも
スイッチをつけておくの。
で、トリガーを引く+スイッチがONの時(プロペラが機銃のまん前)だけ
発射される。
すると弾丸はプロペラが過ぎた直後に回転面を通過する。

可変ピッチはラジコン屋でヘリを眺めればすぐわかる。
329325:05/01/23 02:28:17 ID:ayF5A0SL
>>323 ちなみに可変ピッチプロペラで飛行中にピッチを0度にすると
プロペラはダイヤを直径とした円盤と同じ物になり

うーん、そこがわからないんですよ 何故円盤と考えて良いのかが。
時々刻々の瞬間を考えるとペラはある一点にのみあるんだから、
結局空気抵抗としては停まっているペラと同じじゃないかと

ただエンジンが停まった時は回っている時に比べて飛行機の行き足が伸びるのは
体感上だけでなくてホントに伸びてるって事ですね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:29:29 ID:ayF5A0SL
ああレス番チョンボスマソ 欝だ氏脳・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:27:13 ID:LOxtE4Oy
>>329
力学の計算をなるべく単純に考えるために回転中のローターやプロペラを一つの円盤として考えるんだ。
回転体=本物の円盤 では無い。

滑空距離について言えば、
単にエンジンとペラの振動が無くなって機体が安定しスムーズに滑空してきたのを、距離が伸びたと錯覚したのかも。
風向風速が全く同じでない限り滑空角度なんか比較のしようも無いだろうし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:31:12 ID:F9yyKppr
 >>329 プロペラの翼は、プロペラ停止、ないし低回転で逆推力の状態にある場合、
負の迎え角の翼の集合と考えられます。 
プロペラ停止ならば、角度から見て まず間違いなく失速状態にあるでしょう。
低回転で逆推力の場合、失速していないために、かえって空気力が大きくなっている可能性が
ありますね。 
 
 もうひとつ、プロペラ停止の場合、飛行速度イコールプロペラに作用する気流速度です。
低回転で逆推力の場合、飛行速度とプロペラの回転の速度の合成が気流速度です。
言うまでもなく、空気力は気流速度の自乗に比例しますから、回転している方が
空気力が大きいことは間違いない。 
ただ、翼素に働く力を積分して推力に直したとき、進行方向成分が大きいということは要検証です。 
 
 2つのうちどちらかが原因で間違いないと思いますが、プロペラ翼素の積分は
詳しくないので、出来る人いたらヨロシクね! 
333ななし:05/01/24 00:04:11 ID:UgYEVNye
FlyFaily SKY F-727 もってるかたいますか? もし情報あったら
お願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:46:54 ID:lDsDJuOf
>>333
2段階パワーコントロール。
5セルバッテラ付属。ぼちぼち飛ぶ。

デフォだと頭上げが酷くてまともに飛ばせない。
→パワーONでヘコヘコしないとこまでエレベダウン方向で調整汁。
おそらく翼端で2mmほどダウンで桶。

新品で左右のモーター回転差がある場合(まっすぐ飛ばない場合)、
調整しなくても2〜3パックのバッテラ&モーター慣らしで解消。
ラフランディングで鼻がもげるから、足は外して飛ばしてみる。

飛ばしやすさだけなら同形状のSuperSonicのほうが
はるかにマイルドでお勧め。

以上まじれす。
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:53:17 ID:LixaoQE0
プロペラねたは難しいなあ。エンジン機のばあい、停止後フリーで回転することはまずないので
偶然どこらへんで固定ストップしてるかで、妙な力が主翼や垂直尾翼に作用するんじゃないだろうか
エンジン機で折り畳みペラというのは考えられない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:30:51 ID:LORHXqAw
ttp://pya.cc/pyaimg/img3/2004091325.wmv

電動ラジコンでこんな動き可能ですかね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:14:10 ID:3JmgBh81
>336
ってか電動だし
338323:05/01/30 14:09:19 ID:sdvrnU46
>>331 滑空距離について言えば、 スムーズに滑空してきたのを、距離が伸びたと錯覚したのかも。

コメントありがとうございます。言われて考えてみればエンスト緊急着陸の時は、エンジン回ってる
普通の着陸と全然第三・最終旋回の条件が違いますよね。

エンジン回ってる時 少しスロットル開けてアップ打って吊り気味で緩降下させて来て
飛行場進入時に既に速度&高度処理が出来てる。

エンスト着陸の時 エンジン回ってる時と同じアップが打てない(打てば最終旋回で失速墜落)から
最終旋回終了時に速度は出たまま、高度もバラバラとその時々で条件が変わる

という事で、エンスト着陸の時の方が、むしろ最終旋回をもっと遠くでやらなければ、エンジン回転時着陸と
同高度・同速度での飛行場進入そのものが不能(実態は本能的に普段より近くで最終旋回しちゃうけど)

エンストした時の高度・位置・速度によっては上記条件達成は不可能だから狭い飛行場ではつらいなあ。
つうか第三&最終旋回中に、スロットルもエレベータアップも使わずに降ろす訓練をやっておけば
エンスト着陸に強くなるのかな? でも訓練中に落としそう・・・最終旋回でコロリとか

>>332 ありがとうございます。気長に勉強してみます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:20:28 ID:R+ZlmCco
現在名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票宜しくお願いします。

新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092398063/
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:09:12 ID:XPdJB+dB
京商のGX40エンジンって扱い易さはどうなんですか?
カルマート40スポーツ買おうと思ってるのですが
京商のGX40エンジン付きにしようか
エンジン無しでOS40FXにしようか迷ってます。
GX40の性能は40FXと同等ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:29:43 ID:DzJW5zmb
>>340
エンジン自体は比較的いいけど部品代が高かったりで
後々のメンテやアフターなどを考慮するとOSを選んだほうが無難かもね
2stのエンジンは安価だけど騒音や出力特性それに後々
他の機体に移行するのを考えれば4st52を載せるのがベストな気もする
4stならトルクも充分にあるし低速でも安定度バツグン
低翼カルマートは練習にはとてもいい飛行機だよ

342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:07:57 ID:iO9uto0F
↑キミ親切!追加するが
どうしても2ストなら46FXに、コレはどうかしらんが結構40より46のほうがライナー薄い分軽いこと多い
4ストなら次の機体の事を考えてマッタリ系ならOS52でブイブイしたいならYS63にしてくれ。
343340:05/02/16 01:50:47 ID:0eY2ufOH
40FX買ってしまったよ〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:06:27 ID:qzhx2naB
40FXでも大丈夫ですよ、40GXよりはパワーあると思います、思うだけですが
カルマートスポーツ40でブイブイあまりしないでしょうし、説明書にもアクロはだ
めって書いてますしね、でも胴長だからFS52の方がバランスよさげです。でも
FS52の場合リンケージはどうすればええんやろ?それとGX40を天地逆さま
に付けれない物でしょうかね?主翼がオイルで汚れまくりなので・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:34:34 ID:YrOGxRB/
次の機体の事考えてって言ってるんじゃないの
カルマートでブイブイするわけ無いでしょう
エンジン買う時に排気量だけじゃなくて重量も見ると
例えばOSの70よりサイトーの91の方が軽かったり
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:10:29 ID:nj74tLj7
指定では2st40だけどそれじゃテールヘビーになりそうだがどう?
むしろエンジンは指定よりやや重いやつのほうが重心は取りやすい気もする
あの機体なら4st70でも重心もパワーもいけるんじゃないかな
(4st52が練習や普通に飛ばすにはベストマッチだと思うけどね)
4stを載せるときはキャブを180度反転させるか左側にリンケージ用の穴を開けなおす
キャブ側のほうの接続は人それぞれにやり方が違うが
一般的にはUの字に曲げアジャスターでつなぐかピアノ線をカクカクと曲げ接続する
サーボ側は指定の位置じゃなく前のスペースに新しく置き直す
リンケージはスムーズに動くことが大切だからサーボは寝かせて使ったほうがいいだろうね
決められているとこれじゃないといけないと思いがちだけど
案外いろんなことを選んでやっても大丈夫だから要点はきっちり押さえつつチャレンジ!
最初は迷っても創意工夫で乗り切ってより自分にマッチした飛行機を作りあげればいい
カルマートが完熟飛行できるようになればまた飛ばせる飛行機の選択肢が増えるよ
飛ばせるようになったからといって失速しやすい飛行機を選ぶと痛い目をみるけどね
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:23:32 ID:QCUr0uWe
みんな、4ストは重くて2ストは軽いと思いこんでないかな?

前でのFX40はカタログで386gですが、マフラーは含んでないと思います。
52Sは402gです、52Sもマフラーは含んでないと思います。
差は16gしかありません。おそらくマフラーを含むと40FXの方が重いと思いますが、
どなたかお持ちの方で、計った方はおられませんか?

私は昨年FZ53の修理が上がってこないので、46FXに積み替えましたが、
重心位置もさほど変わらなかったです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:18:39 ID:vZGYhIyp
40、46LAは270g前後。
マフラーの重さはOSのサイトに出ているよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:34:20 ID:QCUr0uWe
>>348 サンキュー

デモねぇ、この話の流れではFXベースの話なんだよ。
FX用のマフラーは97gもあらなぁ。
52S用は29g!?これは軽すぎるからエキマニ含んでないのだろう、と予測。
どっちにしても40〜46FXはマフラー込み480g付近、FS52Sは
マフラー込み430+αの450g程度みたいだ。

なんでみんな4ストは重いと思いこんでるのかな?
雑誌もそう書いてるし・・・明らかに間違いだ。50クラスだけのことかも知れないけど。
俺はそれよりでかいのは飛ばさないから、調べる気もないがね。

>>341さんの書いたように、40.45、2サイクルエンジンはあとの使い回しに困るんだ。
あんまり積みたい機体がないのよ。
2ストの良さはあると認めつつ、調子の良い4ストはいろんな意味でとばしやすいなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:45:21 ID:vZGYhIyp
OSのカタログ見たら載ってた。

型  エンジン重 g マフラー重 g
40LA  269   83
46LA   272   83
40FX 386 97
46AX 375 114

52S 402 45
FL70 467 515
FS70 580 543
FS70U 455 54.3

351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:47:09 ID:vZGYhIyp
あらら、見づらくなってる。
スマソ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:52:17 ID:vZGYhIyp
51.5と54.3ね。
間隔そろえたつもりが小数点は消えるし・・


       ∧_∧
     (     )つ
     (    /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:55:55 ID:i7uSTGgV
書き直せよ。分かりづらいな〜。


型   エンジン(g) マフラー(g) 合計(g) 
40LA    269      83     352
46LA    272      83     355
40FX    386      97    483
46AX    375     114    489

52S     402     45     447
FL70     467      51.5    518.5
FS70     580      54.3    634.3
FS70U    455      54.3    509.3
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:24:50 ID:k7BG9Fry
>350
いい人だ〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:59:33 ID:PYa5DDao
って事は、40FXは4st52よりテールヘビーにはなりにくい?
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:47:24 ID:C2xwxHHd
あとは価格だね

40LA 8505 税込円
46LA 9345
40FX 16800
46AX 17850

52S 29400
FL70 25725
FS70 33075
FS70U 42000


選ぶとすれば46LAが一般的なのかな
しかし450〜500gで重心が合うのを考えるとLAではテールヘビーで
重心合わせにウエイトが必要になるのかもしれないね
となると消音に配慮したという46AXがベストマッチ?
実売では定価の7割程度で売られているから
エンジンは使いまわしや騒音を考慮して4st52でいい希ガス
載せたエンジンでの違ったインプレッションを聞いてみたいね
カル低翼を飛ばすくらいのころが最も楽しい時期なのかも知れない
>>347
ホントだ
型によってまちまちだ
単純に4stは重いって思っていたよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:39:59 ID:WEseK2S7
>>347です。

今居る人はみんないい人だね〜。

揚げ足とってボロかす言われるかと思ってた。
ところでFL70ってどんな感じだろね。
52Sより安いからとても気になってます。普通のスポーツスタントや、
50クラススケール的な用途で考えてます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:47:20 ID:DjXLqfDE
46LAはやめとけ〜〜
とにかく悪いこと言わないからやめとけ〜〜

FL70が結構お買い得かもと思う。
つぶし効くし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:25:15 ID:T+KoHTL/
46LAそんなに悪いか?実際使ってるが大き目のペラつけて
普通のオイル量の燃料使って、ぜんぜん問題ない。
低オイル燃料は、メタル軸受けのエンジンには怖くて使えないよ。
パワーは値段なりだけど大径ペラの低回転でノンビリ飛ばすには良いぞ。
カルには良く在ってると思うが、重臣は会わないから錘も準備する必要あり。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:06:41 ID:WEseK2S7
46LA悪くないと思うよ。
クラブとかで飛ばすと、「もっと良いの買えよ」「もうもっと大きなのに移行すれば」
なんて本人の意向も関係なく外野がうるさい傾向有り・・ですからね。無視しましょうね。

俺の師匠がそうなんだけど、とにかく調整が好き!
納得行くまで調整する、何タンクでも・・・何時間でも・・・
確かに上手い!でもおかげで飛ばさず帰ることもないとは言えない。

俺はオイルで汚れるし、うるさいし、ペラ怖いからサッサとやっちゃう方です。
そんなタイプの人にはLAシリーズって良いよね。
手持ちの機体も増えてきて、毎週も飛ばせないからこれは3ヶ月ぶり、
こっちは半年ぶりかなって機体もあるんだ。
そうなってくると面倒な調整のいるエンジンはいや!飛ばすたびに季節が違うから
毎回調整だよ。それより回数飛ばしたいもんね。
こんなおれでもYSも使ってる・・・いったん調子崩れるともうお手上げ。
師匠に頼ってます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:18:04 ID:ZSOSpCKV
カルマートスポーツ40なんて25LAで充分飛ぶよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:57:07 ID:MatAwoxL
バカは放置で。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:35:53 ID:Idm+hX9H
46LAなんてただ回るだけのエンジンじゃん
パワーないし、姿勢によりスローが不安定になるし、
ちょっと銭出してAXカット家
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:22:01 ID:RUqHq+RY
>>363

46LA使ってるけど、十分だよ。載せてる機体は25クラスだけど(゚听)
でも、スローが不安定ってのは、体験したことないな。

LAシリーズ全てにおいてそうだけど、簡単にセッティング出て、手軽に
使えて、あれはあれでいいとおもーよ。

ま、AX買っとけってのに異論はないが・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:31:09 ID:3akujaRY

飛行機用46FXと50SX のパワー感の違いを教えて頂戴。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:03:47 ID:qmg/1Oxm
オイラも25LAと40LA使ってますが
アイドリングが不安定にはならないです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:19:21 ID:2a7uniBi
遊覧飛行ならGJ!
368名無しさん@お腹おっぱい。:05/02/24 22:27:25 ID:qh9602en
数年前に初めて買ったエンジンが15LA。
独学で慣らししたけど快調だったよ。
25LAはさらに快調。
でも小型エンジンの正立搭載は
小雨時のスローがつらいね。

369名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 22:33:31 ID:xByU1b6U
370名無しさん@電波いっぱい:05/02/24 22:37:06 ID:divtXSSr
>>369
氏ね!
371名無しさん@電波いっぱい:05/03/04 20:15:32 ID:VvCxYpjx
サイドスラスト、ダウンスラストの調整ですが、
マウントに穴あけたあとだとどうやって調整
すればいいんですかね?

ワッシャとかはさむ?
372名無しさん@電波いっぱい:05/03/05 00:41:15 ID:WenEw3iS
>>371
国産メーカーのキットなら、ほぼ指定エンジンに見合った
ダウン・サイドスラストが防火壁に付いているはず。(F3Aのような機体は例外)

防火壁にスラストが付いていない場合、サイドスラストは
マウントビームに開けるビス穴で付ける事が出来るが微調整は…
ダウンスラストはワッシャで付けるしかないのかな?
防火壁とマウントビームの隙間があいた時は
隙間にエポキシを流して埋めてあげるとガタが出にくい。
(当然のことながらマウントビームと防火壁はくっついてしまう)

ワッシャで調整をとろうと思ったら2枚ぐらいを限度に考えている
それ以上挟もうと思ったら、別にスラストの付いた板を自作して
防火壁に貼り付けたほうがきれいに収まる気がする。
373耳名無し:05/03/07 19:29:27 ID:Df55uQZU
あんま関係ないかも知れないですがラジコンの航続距離ってどんぐらい?
374名無しさん@電波いっぱい:05/03/07 20:26:34 ID:QaE9fP2k
>371
 いっそ、0設定にして、プロポのミキシングで押さえるとか。
375名無しさん@電波いっぱい:05/03/08 09:18:57 ID:Q1ZExz5x
>>374
不可能と思う
P03の時にパターンの特性から背面で左偏向になるサイドスラストで垂直上昇を
ミキシングで取れないか試してみたが満足行くところまで出来なかったことを思い出した
376名無しさん@電波いっぱい:05/03/08 09:23:47 ID:Q1ZExz5x
>>372
ワッシャでサイド取る時にクランクケースが歪まないよう
・エンジンのミミに離型処理としてセロテープを貼る
・マウントとエンジンのミミの間にエロジールを混ぜたエポキシを充填して軽く締める
・エポキシ硬化したらいったん外してはみ出しを整形
・そしてエンジン取付
*エロジール添加でエポキシの硬度が出てカチカチ硬化になります
*エポが付きそうなビス山とかもセロテープで養生するように
377教えて:05/03/13 00:35:55 ID:8xodlDfD
長時間飛行するためには何を買えばいいの?
378名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 22:18:01 ID:MdffRKhE
>>377
 そりゃグライダーでしょ。
 春先天気が良くて風が少なければ40分は飛んでいる。
 モグラにリポ積めば、いやっていうほど飛び続けるよ。
379名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 22:00:17 ID:BAnH7IOW
>>377
そりゃ大きな燃料タンクでしょ。
380名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 22:15:08 ID:xHEM/eeO
>>377

折畳式の椅子。
リクライニング機能があるやつがいいな。
381名無しさん@電波いっぱい:2005/04/06(水) 04:13:24 ID:uKMQjj/l
MATRIXのP-38ライトニング買ったはいいが、作業部屋に対してデカ過ぎ・・。
貧乏人にはつらい。
382名無しさん@電波いっぱい:2005/04/26(火) 21:18:20 ID:ThrJ67LW
GX40 エンジンをつかっているんですがどうも低速運転ができませんどうしたらいいですか???
383名無しさん@電波いっぱい:2005/04/27(水) 00:42:11 ID:k8DKKcFj
>>382
スロー調整の基本はキャブレターに付いている
空気取り入れ口のスクリューですが、恐らく散々いじった事でしょう。

低速運転が続かないと言ってもどんな風になりますか?
甘くて止まるようならプラグをホットタイプの物に変更してみては?
燃料が続かずに止まるようであれば
@マフラープレッシャー・燃料チューブに亀裂は入っていないか?
 燃料チューブが長すぎてもダメ(吸いみ難くなるから)
Aプロペラのサイズを変更してみる(主にダイヤを)
B慣らし運転で絞りすぎたか、または異物を吸い込んで
 ピストン・シリンダーに傷が付いて圧縮漏れがあるか。
C燃料を変えてみる(ニトロ含有量の違う物)
 ※メインニードルも変わるので要注意

ちなみに甘くて止まる時の症状は
スローから吹かそうとしても、ブビィブビィ鳴いて吹けにくく止まる
燃料不足で止まる時は
フルハイから最スローすると「パラパラ…」といって止まる感じがします。
GX40は使ったことが無いのでどのような仕様になっているか解りませんが
国産メーカーのエンジンでも使い方を間違えると調子の悪いエンジンになります。
384名無しさん@電波いっぱい:2005/04/28(木) 21:09:58 ID:SUsbiN0Q
1は初心者ですか?。私は1年強の初心者です。
飛行機を初心者が自分で設計して飛ばすのは無理です。
最初は既製品のキットや完成の練習機にすべきでしょう。
私はムサシノのプレイリーでようやく自力飛行ができるようになりました。
この飛行機は自立安定性が強く、非常にゆっくり飛ぶので、初心者にお勧めです。
私は電動ですが、これなら全部で3万円くらいで入手可能です。
イシイモケイにハッピー(だったかな)とかゆうエルロン練習機がありますが、
これなら完成機ですから組み立ても不要。扱いやすさはわかりません。
私は上級者に恵まれなかったので、何度も飛行機をつぶして、独学で
ようやく飛ばせるようになりました。
385名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 17:50:48 ID:x5wH6xdd
>>382

とりあえずプラグを新品に汁!
386名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 22:22:39 ID:m3k+kskD
初めて飛ばすんですが飛ばす前に読んでおきたい本はなんですか???
387名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 22:37:59 ID:+2tl+na1
ラジコン飛行機の飛ばし方
それと夢野久作のドグラマグラ
388名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 10:29:55 ID:z4LJaVrl
>>386
『軽ラジコン機入門』
389名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 19:54:31 ID:7n3k+iEQ
384ですけど
386さんはどんな機体ですか?
390Super Flanker:2005/06/08(水) 17:12:16 ID:2ZDgfrcn
おれRC初心者だけど、キットも完成機も買ったことないよ。
初めて飛ばしたのも自作。
なんかマズイすか?
391名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 18:48:56 ID:iraJ2KSR
まずいよ。
オマエさんはなんとも思わなくても
初心者が作った自作機ほど怖い物は無いからな
事故があってからでは遅い
392Super Flanker:2005/06/08(水) 19:56:32 ID:2ZDgfrcn
>>391
RCは初心者だけどフリーフライト機は結構手がけてきたので、
作る事に関しては自信がありますが、マズイすか?
393名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 20:08:53 ID:Bfs4fYig
キタキタ・・・・

自信がある初心者が一番まずい
FF機とRC機とは全然違うだろ

極論すると
FF機は、墜落に対する強度だけ考えればいいのに対し
RC機は、Gに対する強度が必要
394Super Flanker:2005/06/08(水) 20:18:53 ID:2ZDgfrcn
墜落する強度があればGに対しても充分と思われ。
それに、使ってる発動機は130クラス。
395名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 03:37:30 ID:RDpig09a
>>394
 だから393にまずいって言われるのよ。
 フリーフライトが急激に引き起こしなんてするか?
 FFは飛ぶことだけ考えればいいけど、RCはメカを積まなくてはならない分
重さで不利。重いということは壊れやすいということ。
 根拠のない自信は捨てろ。実績のある自信を積め。
396Super Flanker:2005/06/10(金) 15:25:48 ID:n3Uo+1Km
F-16のEDF自作しちゃったよ。
397名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 17:02:46 ID:ljQYG7DO
おい、もまいらちょっと聞け、このスレに関係ある話だ。
41才っていうと物凄く年上って思うかもしれないけど頭の中はお前らと
たいしてかわらないわけ。俺も会社じゃ立場上いつも難しそうな顔してた
けど実際は何にも考えてなかったわけ。で、ある日、今思い出しても魔が
さしたとしか言いようがないんだけど、なんかわけわかんなくなって気が
ついたら新人OLの胸揉んでたわけ。胸揉みながらカワイイ顔ベロベロ舐めてたわけ。
ハッ、って我に返ったらそのこは泣いてるし廻りは呆然としてるし。で、そのこ
の親御さんが人事部にねじこんで俺クビ。20年勤めた会社、胸揉んでクビw

でも後悔はしてないね。なんか胸揉んだ瞬間、本当の自分に会えたっていうか
超自我が解放されたっていうか、絶対自由を獲得したわけ。でもまあ現実問題
としては来週からハローワーク通いってわけ。そんな俺を励ますレスをしろっての。この
板の住人なら俺みたく中途半端な猥褻事案で人生棒に振ったやつとかいっぱいいる
だろうからここにスレ立てたってわけ。てか俺を叩くなよ。打たれ弱いから。
398名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 23:34:52 ID:08yoPlHB
ネタにマジレスカコワルイ

がっ!しかしだよ、実際揉みしだきたい胸は確かに実在する。
証拠は無いが、俺は確か揉んだ。すごい胸だ。
自分の意思に反して、両手が思わず鷲掴みにしてしまう、そんな胸は確かに有る。
そんな胸に出会えるチャンスは一生に一度有るか無いかだ。
そのチャンスが巡ってくるのは職場かもしれない。もしかして朝の満員電車かもしれない。
今、今、まさに一生に一度来るか来ないかのチャンスが目の前に巡ってきたのに、
鷲掴みにしない奴は馬鹿だ。負け犬と言ってもいい。

とりあえず>>397に言っとく。おまえは氏ねよ


つーか、とりあえず397死ねや
399397:2005/06/11(土) 01:06:02 ID:qNRLJKcn
>>398
ハハハ、受けてくれてありがとう、シャレがわかるじゃないキミってば

















つーか
              キチガイ
              脳障害バカ
              知障
              引きこもり
              ニート
              人間の皮を被ったケダモノ
              日本の粗大ゴミ
              ピロリ菌
              社会の底辺の


お前が死ね 
400名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 09:21:35 ID:6f2VQTxZ
          ._,yyvvuy,_
        ..,zl(⌒    ゙゙アlz_
       ..メ (●), 、(●) .゙《r
       il「   ノ(、_,)ヽ.._  .¥
      《    ,イェェェヽ   .》 
      .》   ヽー-‐_ソ   ll
       {i.          .,il「
       .\_       ,yl「
         ゙アhu,,,,,,,,,,yvl厂

401名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 13:28:52 ID:Oqq/hfx1
初めて2回くらいしか飛ばしてない超初心者なんだけど、この板覗くように
なってからラジコン趣味に偏見持ち始めてるよ・・・
イイ年したオトナの書き込みとは思えんわ。
402名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 15:50:03 ID:gPETb+yl
>>401
どんなの飛ばしてるの?
403401:2005/06/13(月) 15:55:20 ID:+cKNOwqK
ユニオンのパークセスナ・・・カージナル
404名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 16:02:46 ID:gPETb+yl
>>403
モータのクラスは?
405401:2005/06/15(水) 18:57:16 ID:uuRItylW
>>404
亀レスすまそ。
180だっけ・・・130って書いてあったかな? それでも280にせまる
パワー、みたいな事が書かれてあったけど、280モーター自体知らないから
なんとも言えない。ま、実際飛ばしてみると、やはりパワー不足を痛感する。
割と簡単に風に流されるから、怖くてチマチマと近距離でしか飛ばせない。
初心者だからなおさら。しかし、飛ばす度にどこかしら壊すか失くすねw
406名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 05:33:51 ID:gxI4zLAn
>>401
正解。
ラジコン飛行機なんてやってる香具師みてみな。
年齢逝ってもお子ちゃまだからね。
407名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 07:27:34 ID:H9OrRBHh
>>401
もしかして、2ちゃんも初心者か?
408名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 14:51:33 ID:YSlx5IvC
>>407
ラジコン以前に2ちゃんだもん、そんなモノだよ、って意味?
俺は2ちゃん初心者じゃないよ。2ちゃんねるのカラーは知った上で
言ってるの。他の板で便所の落書きレベルのレスが沢山あるのは知ってる。
そういう玉石混交の中に面白さがあるのもわかる。でもさ、他板でアホこいてる
のってリアル厨とか高校生とかだったりするわけでしょ。つまりコドモが
ノリで騒いでるだけ。でもラジコン飛行機を趣味にしてるってことは
年齢層高い筈なわけ。いい年したオトナでしょ。もしかしたら40代とか50代。
そういう人間がさ、丁寧に質問してきた初心者に向かって「まったくシロートは」
みたいなレスしてるの見ると情けなくなるわけよ。言ってみれば、
たかがオモチャの飛行機飛ばせるくらいで何偉そうにしてんの?ばっかじゃない?
みたいな。んで、397みたいなのも居るわけでしょ。あーあ。
というわけなんだが、>>402,407は質問して来ただけで居なくなっちゃったな。
ま、あまりに俺が亀レスだったんで仕方ないか。
長文スマソ
409名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 15:29:43 ID:guHT5Moh
>俺は2ちゃん初心者じゃないよ

まで、読んだ
410名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 00:26:40 ID:w1XZwkn3
>>408
「女子高生のTバックを」まで読んだ
411名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 01:21:37 ID:lCLxxiX0
>>408
「もうだめかも。」のあとの話が激しく気になるのだが
412名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 13:59:26 ID:BYAa9MUf
>408
長文で反論書いちゃうあたりとあほなことかいてるのがリア中だとか断定しちゃってるあたりが
2ちゃん初心者。長くいても初心者は初心者。
413名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 18:58:30 ID:6+UKWVwk
サンダータイガーのスーパーデカスロン飛ばしてる方います?
次の機体に購入しようかと思っているのですが・・・・
414名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:17:37 ID:Zru4+5EE
最近クラブに入れてもらって楽しんでるんですが、もう何人か会いたくない
クラブ員がいます。
とにかく口調が嫌味なんです。
まだそんなの飛ばしてるのか?とか、もっと良いの買え!とか
とにかくやたらウザイ!!!
それでいてただ上から眺めて決して機体は持たない回収しない!
それでだいたいは手ぶらで来てウロウロしてる。
個々の楽しみなんだからもう少し褒めたりなんかして
気分良く出来ないのかな〜?
車あったりすると憂鬱な気分になりそっとUターンして帰することも多々あります。
でもこんな人の心理なんなんでしょう??????
僕には理解出来ません!なんかの挑発なんですか??????
どなたか解答して下さい!
415名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:35:59 ID:ccdKY1G6
>414
もうちょっと我慢してからあいつらうざいですよね、的な話題で様子を探り、
回りも嫌がってたら「うるせえよ。なに飛ばそうと勝手だろ。気分悪いからそういうこというんじゃねえよ」
といってみれ。
416名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 20:44:18 ID:/4h+vP+f
>>414

ありゃ!俺のクラブのことか?
全国同じなんだなぁ・・・・・
417名無しさん@電波おっぱい:2005/06/21(火) 22:01:05 ID:Cg4mWuC9
>>414
>>416

うちもよく似た感じ。。。
口には出さないからまだいいけどね。
クラブ内に電動組とかF3Aチームとか派閥みたいのできてる。
やめると飛ばせるとこなくなるし、やめるのはねぇ。。。
だから狙い目は平日♪
418名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 22:11:38 ID:yNVoZgsD
>>414

そのうざいのが理解できないカテゴリーに替えるとか。
グライダーでもやってみる?
419名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 23:09:17 ID:/4h+vP+f
>>416でーす。

414さん、マジでうざいやつを黙らせるのは「テクニック」だと思います。
辛抱して、上手くなって下さい。
それでも口裏で「舵が荒いとか、安定が・・・」とか言われますがね。
俺も沢山いじめられましたわ。まだあんまり上手くないですけどね。

それと、直接顔をほとんど合わすことがないのに、名指しで非難されて・・・
間に立つ爺さんが「フィクション」でいがみ合うように作り話をしてたのです。

その他にも色々あったのですが、その爺さんに
「影口ガタガタ言わず直接話がしたい、余りにひどい噂の流府は法的措置も辞さない」
と真顔で伝えたら、かなりおとなしくなりました。
私はその時はマジに少額訴訟でクラブ入会金等取り返す気で居ましたから。
420名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 12:22:40 ID:bWoO64if
ウザ爺よりも上手くなったおいらは、
ウザ爺なんか眼中なくなったよ。
あいつら、悪口言うのが楽しいみたいだし、おいらは、飛ばすのが楽しい。
421名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 15:12:43 ID:BWzx2Pbg
414です。
皆さんいろいろと、お話しして頂いてありがとうございます。
やはりどこにでも集まれば多少は居るのですね!
でも願わくば大好きなラジコン飛行機でストレス発散したいと思ってるのに
心無い一言で(もちろん言った本人は気にしてませんが!)
気分害して帰となると腹が立つやら憂鬱やらってところです。
でも4〜50代にもなって社交モラルに欠如してると思うと
気の毒な感じもします。
とにかく相手にしないようにしたいと思います。
どうもその反応が見たそうにも思えますから!
できるだけ
平日そっと行って、そっとチョット遊んで帰します。
あーでも一人53〜4の無職がウロウロやってくるな〜(><)”
422名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 22:03:56 ID:INSi6M11
EDF双発機に2連装ロケットランチャーを翼下に積むのって無理ですか?
423名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 23:17:51 ID:L7zJZmsZ
>>421

>あーでも一人53〜4の無職がウロウロやってくるな〜(><)”

君はちゃんとした社会人なんだろ?
そんなやつ気にすること無いじゃん、無職が悪いって訳じゃないけど、
やっぱ、仕事有っての趣味だよね。
とても可哀想な人だから、大事にしてあげなさいな。
424名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 20:13:08 ID:Z/En9Qky
学校の課題というかそんな感じで自作の飛行機を
作ろうとしているんだけども、
何から手をつけて良いんだかわからない。
何かアドバイスやこんなHow to本があるとかないか?

−製作目標−
・エンジン機
・図面から引いて製作
・10月までには動けるようにする
425名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 20:32:03 ID:u2tg1DiS
飛行機のバルサキットを買おうと思います。バルサキットは何処までついているんですか???
426名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 20:33:37 ID:u2tg1DiS
飛行機のバルサキットを買おうと思います。どこまでついているのですか???
(たとえば タンク タイヤ 木など)
427名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 20:36:52 ID:Tk83xK6u
>>424

いくら2ちゃんねるでも、人に聞くときは言葉を選べ。
428名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 20:40:55 ID:Tk83xK6u
>>425

基本的にはバルサ(木)と脚などのピアノ線、リンケージホーン類だけが入ってるよ。
燃タン、タイヤのような樹脂、ゴム類は入ってないのがほとんどだ。
詳細は目的のキットの箱に書いてあるよ。
429名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 21:11:19 ID:u2tg1DiS
ありがとう
430名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 13:16:56 ID:mNvaign+
>>421

>あーでも一人53〜4の無職がウロウロやってくるな〜(><)”
どうせ無職で時間あるなら50歳で仕事引退してヨット初めて、70歳になった今年
サントリーのマーメイドより早く世界一周した爺ちゃんみたいに一所懸命やってほしい。
431名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 14:45:59 ID:NtG22aXP
 
432名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 23:05:16 ID:bE1KFTiH
421です。
今日も暑い最中飛ばしに行きました。
一番ウザイのが来ました。43歳!手ぶらで来て
半日座りこんでました。
もちろん機体助手など絶対しません!
でやっぱり言うことは同じで
もうちょっと良いの買え!とか、大きいのにしろ!とか、それで満足か!とか
あ〜頼むから黙っててくれないかな〜
俺がどれだけ苦労して金と労をついやして完成させたと思ってるんだ!
この糞野郎!!!!


433名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 23:33:54 ID:linwQebC
キミが人付き合いできないプチヒッキーさんだってのはみんな良くわかったからさ・・・
434名無しさん@電波いっぱい:2005/06/27(月) 00:33:50 ID:6eSr0R5Z
RC飛行機の鳥型(羽ばたいて飛ぶやつ)をヤフオクで買おうか迷ってるんだが、だれか持ってる人いない?
どんな感じか教えてほしいんだが…
聞いた情報でもいいよ
435名無しさん@電波いっぱい:2005/06/27(月) 19:50:09 ID:e6hnMZ0F
>>433

そんなこと無いよ、こんな返信する方が2ちゃん的な気色悪いやつと俺は思う。

頑張って上手くなりなよ、そうしてその経験を生かして、
”出来た大人”に成長するのが肝心だ。
436名無しさん@電波いっぱい:2005/06/27(月) 22:02:44 ID:Ve7EuRrR
>434
マルチって嫌われるからやめたほうがいいよ。
437名無しさん@電波いっぱい:2005/06/27(月) 23:49:19 ID:3xtUpOxI
>435 そ〜か、こんなとこで何度もブ〜たれるヤツにはそういうあま〜い言葉の
ほうが良かったのか。すまん。オレとしては「もっとつよくなれ」と言いたかった
のだが。
438名無しさん@電波いっぱい:2005/06/28(火) 15:39:42 ID:/3krd2Xj
ラジコン飛行機に興味があって
いろいろとサイトを見てたら
ここにたどり着きました。

初心者なので、キットでも
買おうかと検討してるが、
キットでも自分で組み立てなきゃ
ならないので、どうしようか悩んでいます。

昔プラモデルを作った経験はあるけど、
あまり手先は器用な方ではありません。

飛ばしたいだけが目的なので、
この前トイザラスで安いのを買ってみたら
結構、面白かったので、
もうちょっと良いものを飛ばして見たいのです。

で、どこかで組み立てを代行してくれる所とか
ないのでしょうか?
439名無しさん@電波いっぱい:2005/06/28(火) 19:59:45 ID:x1Gizjee
私も初心者ですが
ユニオンモデルとかのパークプレーンとかなら、組み立てってほど大層なものじゃ
なかったですよ。ただ、説明書と実際の部品番号が違ってたりするので想像力を
働かせる必要は多少ありましたww ユニオンならスペアパーツもショップで
手軽に買えるし、良いんじゃないですかね。
それに、それくらいの工作は出来なきゃ修理も出来ないでしょ。
440名無しさん@電波おっぱい:2005/06/28(火) 21:40:31 ID:lbc/6UZ7
>>438

一応こんなところもあります。
http://www.hokusei-kobe.co.jp/kumitate.htm

でもこんな高い金額払うくらいなら、もう1機買ったほうがいいよ。
初心者ということなら、
京商のJ3カブ程度だったら簡単に作れるよ!ガンガレ♪
441438:2005/06/29(水) 09:03:16 ID:sSw26YUi
>>439
>説明書と実際の部品番号が違ってたりするので想像力を
働かせる必要は多少ありました
それはちょっと辛いですね・・・(^^ゞ

>>440
組み立て代行って以外に高いのですね。。。
実は京商のJ3カブM36を検討してまして、説明書をダウンロードしてみましたけど、
結構、難しそうだったんですよ。
でも・・・思い切って買ってみようかな・・・
442名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 10:01:55 ID:6Nj2G9Pn
京商のJ3カブM36やユニオンの半完成機なら個人でやっている模型屋ならたいてい作ってくれるよ。
ちょっとした修理の時のためや飛行機を知るために1機ぐらいは自分で作っといた方がいいけど 。

実はそういうモデラーって多いんだよ。仕事が忙しいはずなのに次々とバルサキットの機体を持ってくる人ってのは
製作調整を模型屋かその所属のプロに任せているんだよ。
ヘリはその割合がもっと多くなる。

平日の昼間3、4機とヘリの調整を延々と続けている人はそういう調整請負人だよ。
毎回違うヘリ持ってくるしね。
半完成なら5-6000円から10000円かからないと思う。

443名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 10:20:25 ID:PvPFZz9B
作るの('A`)マンドクセ、高いの(゚听)イラネ なら、中古でも買え。
444438:2005/06/29(水) 10:54:27 ID:sSw26YUi
>>442
ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
やはり模型店の人と仲良くなるのが一番なのかな。
5,6千円くらいだったらお願いしたいと思うけど、
勉強のためにも1機くらい作ったほうが良いかな。
周りの友達とかでラジコンやってる人とか居れば話も早かったですが
あいにく、誰も経験者すら居ないんですよ・・・

>>443
中古も検討してヤフオクなんて見てるんですけど、
なかなか掘り出し物がないんですよ。(^^ゞ
愚痴ばかりで、すみません・・・
445名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 11:38:39 ID:FjLL8D0J
飛行機に限らないけど初心者は中古はやめた方が良いよ
大抵は点検や調整が新品を組み立てる以上に難しい、
新品でも少なくとも最近のプロポ込みの完成品なら小学校高学年であれば何とか作れる筈
そんなに気にすることないよ。

ヤフオクならドラゴンフライとかいう3chのを8〜9000円で買えば良いんじゃないのかな
アートテック専用スレが有るみたいだからそこ見てみたら。
ちなみに俺はアートテック4chセスナ所有者です。

あと一般的には、模型店と仲よくなる=良いお客(沢山買う人)だから
安く上げるために仲よくなるというのは考えが矛盾してるよ
模型店も商売だから買わない人にサービスする義理は無いよね
普通なら人件費(技術料)2500円/1Hは掛かるんだから
色々面倒見てもらってる人はそれくらいの利益が出る程度の買い物はしてるんでしょう
逆の立場になれば簡単に理解できると思う。
446名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 18:46:30 ID:7sThyDWR
エンルートのカブなんかは?府中店なら作ってくれるかも。お店に行けるのが条件だが飛行も教えてくれるよ。
447名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 23:04:07 ID:VBRKfTt4
>>445

良いこと言うねぇ。
全くその通りだ。
448名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 18:46:55 ID:oI7cQDyB
土日の午後はエンジン機も飛ばせるらしい。
みんなで飛ばしに行こう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=25000&el=135%2F29%2F43.303&pnf=1&size=954,768&nl=34%2F35%2F27.531&coco=34/35/27.531,135/29/43.303&icon=map_icon_11,0,,,,
>>445.447
ここでは時給2500円分誰からかえぱ良いんだろう。
あっちなみにここでのことね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1120040771/l50
449名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 19:54:45 ID:7LDdTvRK
かえぱ氏線液
450名無しさん@電波いっぱい:2005/07/02(土) 15:30:53 ID:FBvMhyZ9
こんな都会のなかでクラブでもないところで飛ばしてもいいものだろうか。
でも飛ばしてみたい。

451名無しさん@電波いっぱい:2005/07/15(金) 15:42:15 ID:LuYAMDx1
最近、ヤフオクに出品されている
3chや4chの電動セスナ182スカイレーンが気になっているのですが
初心者が飛ばすには難しいですか?
安いので購入を考えているのですが・・・
452名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 21:13:42 ID:Pmhcjb/Q
離着陸を楽しむラジコン飛行機ってありますか?
航空旅客機ファンでして車のラジコンは一時期やっていましたが
飛び物は経験ありません。
453名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 23:30:57 ID:d5JmVrEw
>>452
タッチ&ゴーを繰り返せば良いのでは?

そーいう意味でない?
454名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 00:44:12 ID:rscR79QL
>>452
その言い方だと意味が色々と取れるからな、
例えば水上機なんかは離着陸いがいは普通の飛行機だから当てはまるかも知らん


所で着陸フック付けて空母プレイしてる強者とかいる?
455名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 22:13:33 ID:8Jn+1+Ko
>452
謎々みたいだ。主に離着陸を楽しむ飛行機というのは知らない。離着陸が優しい飛行機というと、 
低翼スポーツ入門機あたりか?電動でSMILE400S、エンジンなら低翼のカルマートとか。 

え〜っと、脚と操縦性のしっかりした飛行機が必要。芝なら、相応の大径タイヤ。小型電動入門機にありがちな
チャチな脚だと、コンクリかグラウンドじゃないと滑走しないから、この辺は飛行予定地次第。
ファンフライ不可。グライダー不可。旅客機ファンとの事だが、トイ747改造も難しい方だろうね。
厚翼の機体の方が失速がおだやかでよい。
着陸進入時 適度に沈む方が優しいので低翼モグラスタイルは避ける。 
シミュレータで練習することにして、エルロン機を薦める。

456名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 22:20:45 ID:mhB0xoIs
>>452
まずはシミュレーターで練習した方がいいですよ。
いきなりだと必ず落とすから・・・

457名無しさん@電波いっぱい:2005/07/20(水) 10:09:29 ID:OGFwzzuM
>454
海外の戦闘機RCを紹介したページで、足踏み式のカタパルト見たことあるよ。
458名無しさん@電波いっぱい:2005/07/20(水) 22:59:11 ID:SEsbPRui
>>457

ウチのクラブでは毎週のように使ってるよ♪
良かったら購入してみるかい?
http://www.na.rim.or.jp/~kakiuchi/index2001.html

459名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 09:24:30 ID:BoE/Ycm+
>>452
質問からズレてるかもしれないけど、旅客機好きと言うからには「実機スキー」だと思います。

そうなると、実機の形をしている「スケール機」ってのがよいかと。


大体においてスケール機はノンスケール機よりアクロとかに向かない
けど、離着陸や、飛行中の 雰囲気 が最高。

初心者ならセスナやパイパーカブ辺りから入ると幸せになれるよ。

>>451
私は上級者にてとりあしとり教えてもらって何とか飛ばせました。
教えてくれる人が居ないなら、同じメーカーのウイングドラゴンがいいかもしれません。

アートテックスレで待ってる。
460名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 13:44:30 ID:ICnKBF/p
75歳になります。ヘリはじめたいんじゃが・・・おそいかのぉ?
461名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 19:47:57 ID:LsBLrX5h
とうとう
SKYWAVEMODELのセスナ182スカイレーンを
買ってしまった。
中国製で安いですが造りは結構いい感じです。
初めてのスケール機なのでそう思えるだけなのかな?
462名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 19:48:46 ID:BtNE+p4i
460さん、まず飛行機から始めて、プロポ操作になれてからヘリに入るといいですよ。
463452:2005/07/21(木) 21:03:23 ID:TDboWyqd
皆さん、親切にありがとうございます。
説明不足、言葉足らずをお詫びいたします。。

>>459さんのおっしゃる>離着陸や、飛行中の 雰囲気 が最高。
これをボーイング777等で楽しめたらなーと思っています。

少し調べましたらおもちゃみたいな747を見つけました。
練習に良さそうだなーとは感じましたが・・・



 
464名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 21:50:59 ID:shJJkxG/
>>461

おめでと!
新色のやつかい?
ところでエンジンは何の予定?
コストパフォーマンスで46LA、それともFS52?
いいなぁ。
465名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 07:03:12 ID:+m6o930y
>>464
新色の方です。
今、仮組み状態です。
エンジンは手持ちのFS52を搭載しました。
エルロンは2サーボだけど手持ちの通常サーボじゃ大きくてムリそうなので
小型サーボ買いました。
466名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 12:04:36 ID:FbsjHfaR
460です。
462さん助言ありがとう!
間誤と一緒に、たいよーゼロでも買ってみようかなと思います。
467名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 21:49:57 ID:ZbCC1W1B
>>465

薄型サーボじゃなくて、通常の小型サーボでOKなんでしょうか?
小型サーボって、高さは通常サーボとあんまり変わらないから、
出っ張りが多いのかと。。。

ところでSKYWAVEMODELの組立説明書は日本語ですか?
468名無しさん@電波いっぱい:2005/07/23(土) 06:53:50 ID:CaSoZ83m
>>466
エルロンには小型サーボで20g程度のものでいいと思います。
自分の場合、
モデルクラフトのMC-100MGBB(JRのサーボホーンが使えるし、金属ギヤ・ベアリング仕様)
サーボから出てるケーブルがマウントに当たるので
少し削りましたが・・・・
説明書は日本語のコピー版が付いてます。
469名無しさん@電波いっぱい:2005/07/23(土) 18:45:00 ID:5ABv4R8G
スチレンかEPPで機体を作ってみようと思っているのですが
その際に参考になる本とか無いでしょうか?
(国内のWebはかなり見ました)
470461:2005/07/27(水) 21:39:32 ID:biii/XTg
セスナ182スカイレーンがまだ未完成です。
コツコツだからしょうがないかな。
471名無しさん@電波いっぱい:2005/07/27(水) 21:58:06 ID:xc1qdxv5
半年ぐらいかけてコツコツ楽しんじゃいましょう!
でもOKのEZ機にはご用心。
完成前に日焼けで白が茶色っぽくなるよ。
472名無しさん@電波いっぱい:2005/07/28(木) 22:57:07 ID:pBBU9t7x
ラジコン飛行機始める場合、ラジコン技術って本が一番良いですか?
ぐぐってみたら一番メジャーみたいなんですが・・・
あと、飛ばすところっていうのはゴルフ場みたいにあるんですか?
473名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 08:08:26 ID:P2TFWhbH
ここは釣り堀じゃあない。
言いたいことあったら自分で書け。
474名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 08:45:58 ID:KqA37kGd
>>472
そうそう、ラジコン技術が一番「通信販売の広告」が多くて良いね。

けど、独学はかなり難しい&お金がかかるので、近所の模型店にいきましょう

ゴルフ場みたいに飛行場ってのがあります。
詳しくは模型店に聞いてみよう。
475名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 09:27:15 ID:y+N/4Ea7
模型店に行けば一番お金がかかるフルコースが待っています。
まずは一番安いプロポを定価で買わされて半年後一つ上のクラスのプロポ、そして3ヶ月後、、、、
お金が切れたらラジコンを強制的にやめさせられマツ。
476名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 11:10:55 ID:TIKSYWdB
店を選択するのもポイントが有るけど
よっぽどのアホじゃなきゃ475みたいな店は判断できるよ
まあ見る目が無きゃRCに限らず1クリック詐欺やリフォーム詐欺に引っかかるのもしかたない。
477名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 12:29:50 ID:dWSC5MEA
こんなとこに書き込んでないで、友達作るのが一番なんだけどな。
478名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 15:09:05 ID:/x5xe4hZ
エンジン機になると公の飛行場がないと実際飛ばせないけど
日本全国津々浦々で模型店の絡んでないクラブってのは何%くらいなんですかね?
ちなみにうちのクラブは模型店が50%飛行場建設費負担してるので
通販はご法度で機体も登録制(機体にナンバー付きステッカー貼付)です。
皆さんところの条件はどうですか?
479名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 18:17:00 ID:ftnaQ3QH
>>458
そのページのどこに足踏み式のカタパルトがある?
どこにあるかわからん。

480名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 18:48:38 ID:SBU5Cvkf
>>478

きびしいっすねー。
俺の入ってるクラブは、基本的には購入して貰って、
取り扱いのないブランドや品切れは問わずってことらしいです。
481名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 23:41:14 ID:MgVIIPt8
とつぜんすいません。PCM のプロポで FMの受信機は うごきますか?
482名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 23:48:55 ID:sOU2fO69
>481
マルチが気に入らないから教えてあげない。
>479
そこのページじゃないけど、ここ
ttp://www.airmodel.net/frgreenairdesign.htm
の動画で使ってるのが見れるよ。
483名無しさん@電波いっぱい:2005/07/31(日) 16:23:20 ID:nMt7/x2K
質問です。

現在、色々なオークションサイトでラジコン戦闘機という物が出品されていますが
操作性はどうですか?

やぱり、練習しないと着陸はうまくいきませんかね?
484名無しさん@電波いっぱい:2005/07/31(日) 19:57:42 ID:FXBJB5HO
>>483

>マルチポスト
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

>マルチポストがネチケット違反であるとされるのには、以下のような理由が挙がる。

>ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに回答を付けさせることになる可能性があり、失礼である。
>この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感の表明であり、失礼である。
485名無しさん@電波いっぱい:2005/08/04(木) 23:37:34 ID:fLpmtoZZ
付属のリンケージロッドって、すぐに錆が浮いてきますね。
何とかなりませんかねぇ。
486名無しさん@電波いっぱい:2005/08/04(木) 23:43:13 ID:Sf0IIT6E
>485 すぐに捨てる
487名無しさん@電波いっぱい:2005/08/04(木) 23:52:59 ID:CtcCwxFq
急いで口で吸え。
488名無しさん@電波いっぱい:2005/08/06(土) 07:18:38 ID:6AgGFwJg
サンダータイガーのスーパーデカスロンを
初めてのスケール機として購入を考えていますが
作り易さ飛ばし易さはどうなんだろう?
489名無しさん@電波いっぱい:2005/08/06(土) 21:03:37 ID:qRWiLhmr
サンダータイガーの説明書は日本語表記で
結構詳しく書いてあるし、
パーツも供給もなかなかイイ!

どういう意味の飛ばし易さをお求め???
安定性?アクロ性?

まあ、買って損はないと思うよ。
490名無しさん@電波いっぱい:2005/08/07(日) 08:01:55 ID:o4m7hv+Y
>>489
>パーツも供給もなかなかイイ!

破損した部品も単品購入可という事ですか?

491名無しさん@電波いっぱい:2005/08/07(日) 13:18:33 ID:jOd1Mbux
>490さん

そのとおりです。
実際にエンジンカウルの単品販売をしてもらいました。
パーツ到着後、振込みするという親切な方法でしたよ。

ちなみに欠品対応も迅速でした。(ワッシャーの梱包モレでした)
でもサンダータイガーは広告宣伝、ヘタだなぁ(^-^)
492名無しさん@電波いっぱい:2005/08/09(火) 18:26:44 ID:KtEeNiJn
京商のHPの飛行機のラインナップから
カルマート40(高翼)が無くなってるね。
493名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 00:30:23 ID:P2E9QdPc
京商には初心者でも飛行可能なスケール機をキボンヌ。
494名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 01:56:42 ID:wNwWyYuy
カルマートをデカくして実機作ればカルマートがスケール機になる
495名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 02:57:39 ID:kjRKMJth
485>
付属のものは、すぐに錆びますね。
クロムメッキのものが売っています。
496名無しさん@電波いっぱい:2005/08/11(木) 14:53:08 ID:m9Pnp4wm
>>485
何ら体勢に影響ない予
497名無しさん@電波いっぱい:2005/08/12(金) 20:20:53 ID:4+d7igJk
釣られてみた さびの分だけ重くなる カーボンにしよう
498名無しさん@電波いっぱい:2005/08/13(土) 00:16:39 ID:Frzdboyz
>>461さん

古いレスですが、セスナの製作は順調なんでしょうか。。。
やっぱりいいよな〜あれ。
499461:2005/08/13(土) 23:16:04 ID:sPJFazV8
>>498さん
セスナはすでに完成していますが・・・・
先週のテスト飛行で離陸直後に原因不明のノーコンで落としてしまい
機首破損とFRP製胴体にヒビを入れてしまい
ただいま修理中です。


500名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 00:08:08 ID:PZ6ar80F
>>499さん

あらら、初飛行は怖いですね。
特にノーコンほど怖いものはない…無事復活されることを応援しています。
501名無しさん@電波いっぱい:2005/08/15(月) 12:59:21 ID:9G1Tvc7g
SAITOのFA56用のフレキシブル・マニフォールドって、なかなか無いですね〜。
502名無しさん@電波いっぱい:2005/08/15(月) 17:47:23 ID:oM5OuZiI
>>501
無いですねー
503名無しさん@電波いっぱい:2005/08/16(火) 11:36:00 ID:4Un9Hsn2
SAITOのFA56にTUNED PIPEって皆さんどうやって装着してるんですかね〜?

カスタム・メイドのヘッダーとか、使っているのかなー
504名無しさん@電波いっぱい:2005/08/16(火) 17:43:13 ID:rV1IywRn
>>503
SAITOでパイプ用マニホ−ルド出してますよ。
505名無しさん@電波いっぱい:2005/08/17(水) 12:10:16 ID:yQhwmc/o
>>504

ありがとうございます、何せ、田舎なもんで、通販できるところを探してみます。

506名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 11:18:34 ID:RtBRLgEs
RC板最長寿板に敬意を表します。
507セスナ:2005/09/10(土) 10:12:33 ID:WK/UFO2H
ヤフオクでセスナ(4ch)を買いました。
未経験者です。
今日、自分の畑で飛ばそうとしたんですが、
ぜーんぜん飛びません(笑)
これ離陸するのかな?
508セスナ:2005/09/10(土) 21:09:14 ID:I84qkxje
頭から墜落してから
プロペラの回りがあきらかにおかしいです。
充電はきちんとしたのに初期の半分くらいの力しか出ません。
こりゃ終わったかな・・・。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:40 ID:oYba8bOb
無知識で飛ぶほうが怖いっすYO!
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:54 ID:6ke/0VxU
511名無しさん@電波いっぱい:2005/09/12(月) 08:44:41 ID:RfRmpuoq
>>508
あきらめるな! ガンガレ
まずモータユニットそっくり交換してみよう
512名無しさん@電波いっぱい:2005/09/21(水) 12:55:00 ID:V/HwhXwD
>>506
どっかから移転してきたスレだけどな。
RC板自体はまだ1年ちょっとしか歴史がない。
513名無しさん@電波いっぱい:2005/09/22(木) 10:51:37 ID:KBwlq1AM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1106397212/l50
このスレなんでデータ落ちしたの。
514名無しさん@電波いっぱい:2005/09/22(木) 12:35:37 ID:uNoLPONQ
自作で本格的なバルサ飛行機造りに挑戦したけど難しすぎてリタイア。
515名無しさん@電波いっぱい:2005/09/22(木) 19:39:17 ID:LfMC2EVi
>>514
あきらめるな! ガンガレ
プロペラと翼が有れば飛ぶから
516名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 18:05:37 ID:w/IouuEF
OS FL-70を使ってる方はいらっしゃいますか? リングなしのため、
慣らしに時間が掛りスロ−が安定しないと聞きますが、実際どうですか?
またレスポンスやパワ−感は、YS63に劣りますか?
517名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 19:00:55 ID:xL1xhutJ
問題無し。
518名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 21:53:06 ID:a2/ZJW5A
OSには52クラスの廉価版4ストエンジンを出してほしい。
519名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 08:55:53 ID:tU4rYexw
シーシーピーとかいうとこのエアロウィングスってのを買いました。
最初だし、3000円くらいで買えるやつで練習してみようかなと思い。
ただ、今日飛ばしに行ったんだけど軽すぎのせいか(20g)風に流されまくり。
向かい風に向かって手投げで発射したらそのまま後ろに行っちゃった。
もうちょっと風の弱い日じゃないとダメのようだ・・・(風速0m〜2mが最適らしい)
520名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 08:24:37 ID:W6RE5EpL
自作飛行機はむずかしいですね。私は電動機を自作してるのですがバッテリーの選び方がむずかしい。メカがわかれば………。だれかわかりませんかね
521名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 17:41:56 ID:E/l7boyO
>>514
>>520

つ【軽量】バルサキットについて語る【オリジナル】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1104035379/l50
522名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 21:48:00 ID:8JrGrzRI
>>520

電池なんてその機体に押し込めるだけ押しこみゃいいんだよ。
あとは欲しいパワーとランタイムを勘定してモーターとペラと歯車選べば良い。
523名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 23:55:31 ID:Q5iix7WI
大昔にクラブ内の飛行会で貰った電動飛行機が邪魔なので、とうとう作ってみることにした。
HIROBOUのPROFESSORという、武蔵野のプレーリーのようなデザインのARF機だ。
主翼はバルサリブ組みの印刷済スチレンペーパー、胴体はシナベニヤで胴枠を作ってあり、
印刷済塩ビシートのような外皮で、精度は???という、見るからに製作意欲を失うシロモノだ。
大きさもプレーリーと同様。
プレーリーは絹張りドープ仕上げで作ったものがまだあるが、OS-15RCで軽く離陸し、
ハーフスロットルで充分に水平飛行はできる。たぶん、10程度のエンジンで良かったのかも。
こちらの電動機には、540が付属しており、リダクションして、9x6程度のペラをゆっくり回すようだ。
バッテリーは7.2V 1800mA、しかし、エンジン機よりも重くなり、パワーもなく、
手投げして、そのままドスンという感じにも・・・
定電圧電源で試験したところ、7.2Vで7A前後、06エンジンぐらいの感じなのかな。
まず、離陸は無理だろう。
LIPOを買ってまで、この高翼ラダー機を飛ばす魅力もないし。
見た目は、初心者用の入門機なのだが、飛ばすとなると、経験者じゃないとダメだろう。
スタントの合間に息抜きを・・・。
そんなコンセプトのような気がする。
524名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 01:27:58 ID:EzT+cT8F
協商の電動セスナの法がよっぽど性能良かったね。
当時から7.2V 1800mAでそのクラスの電動機飛ばしている人いないよ。
普通8.4v-2000 出来れば9.6v-2000で離着陸と遊覧飛行ぐらいは出来る。
それに電動やったことのない人はリポ使わないほうが良いよ。充電も飛行も管理も難しいから。
あとペラも10*6にしたほうがいいです。
それと当時のモーターは賞味期限切れのはず、安物のストックモーターの方が
はるかにまし。1000円ぐらいで転がっているヤツでいい。

>飛ばすとなると、経験者じゃないとダメだろう
その辺がヒロボースタイルだね。
525名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 11:16:57 ID:qI0dUg3c
凶症の飛行機(特に電動)もひどいが
比呂坊に比べたらまだマシだな
凶症は「一応」飛ぶけど、比呂は・・・(ry
526名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 01:34:08 ID:TEFB1wlG
機体950g主翼250gで、計1200g(電池310g含む)だね。
540と7.2Vというのは、ラジコンカーではメジャーなようだけど、そのパーツを飛行機で
流用できればという考えで設計したのかも。

>>524さん

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
小生、エンジン機しかやったことがなく、モーターのサイズや流して良い電流については
チンプンカンプンです。電圧×電流でワット数が出て、その60%程度が仕事をして、40%は
熱になるだろう程度しか知りません。放熱を良くすれば流せる電流が増えるのかも。
アンプが常用20A(MC114)のものなので、その縛りもあります。
それと、このアンプ、7セルまでとなっているから、8.4Vでダメならオクラ入りかな。
7.2V1800を2ケも買ってしまった〜。(;;)
それに、モーターに賞味期限があるのは知らなかった〜。
永久磁石を使っているのだから、そうなんすよね〜。
これは交換することに決定だね。
電動機って、電池のコネクタ抜いておかないと不気味だね。
エンジンは、勝手に回り始めることがないので安心だけど。
それにしても、ん〜、ちょっとアップを引くと失速しそうな飛び方なんだろうな〜。

>>525さん

比呂は飛ばないっすか〜。
改造前提の飛行機だったりして。
どこかのEPPゼロ戦も、どうやらそうらしいけど。
527名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 02:12:13 ID:MyjJUxWz
非路のヒコーキはねぇ〜  (トオイメ)

設計思想、構造がヘリそのもの
(プラ、金属をネジ止めして組み立てる、みたいな)
部品数が少ないくせに、何だか作りづらい
設計図通りだと、重心も???って感じだし


ウチの集団(初心者)が、トレーニングプレーンという宣伝文句につられて
EP540買って来た事が有るけど、ノーズ短い為か重心合わず
バッテリーを目一杯前に積んでもダメで、結局バラスト150g位積んだ

ただでさえ推力に余裕が無い(というより不足)所に持ってきて
バラストなんか積んだものだから、上がらないは進入速度早いは
おまけにモーター過熱で上昇中にサーマルカット働くは・・・・・

初心者君、思いっきり_| ̄|○してますた
折れは色々と楽しんだけど (w
528名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 21:14:54 ID:8rBeyJFr
熊本の阿蘇って凄いね。もしかして九州は金持ちの島国?
http://jet-fan.sakura.ne.jp/
529名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 21:46:40 ID:zZ2JbeYq
発泡スチロールで出来たラジコンやりてぇ。
前に作った上級者用のは飛ばしたと同時に墜落。
修理したけど頭に来る事があって送信機ともどもバラバラにぶっ壊したw
530名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 21:53:01 ID:RWuWy+Z7
>>529

頭に来たら物に八つ当たりするタイプの奴はラジコンするのに向いていない。
531名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 00:37:45 ID:7CzbKgBj
エンジン機の場合、エンジンの性能として馬力が記述されているよね。
あのような回転では使わないので、まっ一応参考として、その何割引かのパワーが
あるとして。
仮にフルパワーで性能表の80%とした場合だけど、0.5HPのエンジンだと、
0.4HPとなるけど、これを電動に置き換えた場合、0.4HP×750W=300Wで、
効率60%とすると、300W÷0.6=500Wの入力が必要になるという考えで良いんすか。
10Vで50Aとか、20Vだと25A流すという、感じかな。
0.5HPのエンジンなら、なんちゅうことはないけど、モーターだとすると、
ちょっくら大変過ぎるかな〜。
532名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 18:42:12 ID:csXtQ+vI
リポの充電機をコンセントからつなげて充電する方法ってどうやるんですか?
533名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 19:25:05 ID:fsZzjI55
最近はリポにも安全性を高める機能がついてきましたが、
原則として室内でリポを充電するのはやめた方がよいのでは。
家が燃えたら洒落にならないですよ。
534名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 19:29:07 ID:q6L5z500
いやいや、532さんはリポを充電するんじゃなくて、充電機を充電するんだゾ
535名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 22:49:22 ID:Rx9gFg7v
家庭用電源に繋ぎ、直接チャージできるAC/DC充電器なら
エアロパワーズから出ているようですが。
536名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:33:24 ID:fqGNbtEn
>>532
バッテリー用のコネクターしかないなら安定化電源っていうのを買う。
537名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:37:06 ID:OKc3oHYh
ドゾ〜
ttp://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_7_1.asp
アマチュア無線用の電源ですだ。出力30A以上のものなら親電源で使用可能かと。
538名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:40:02 ID:t6c+rd7q
>>537
アリンコじゃなくてダイヤモンドをすすめてるからほめてやる。
539名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:48:01 ID:OKc3oHYh
FM機用の電源なんて使えるわけが無いでしょがw
540名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:50:52 ID:fqGNbtEn
10000ぐらいの買った翌日にアサミで3000円ぐらいのが売ってるの発見したのも遠い思い出。
541名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 08:02:39 ID:cZTqIo/+
つ パソコン電源
542名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 20:36:12 ID:+PQnmrJA
コンセントから充電できるようにしたらどのくらいお金がかかりますか?
543socket774@rc:2005/10/07(金) 22:52:40 ID:9tQdFe3x
>>542
自分で回路自作して秋葉で部品集めて
3000〜5000円ぐらいかなぁ・・・
トランスとトランジスタ類が高いんですよね。

パソコン電源使ったほうが安いかも。
544名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 23:02:54 ID:ngdSUGKV
>>543

本当に高いのはケースや放熱器やメータの類。つまみもこだわると高い。
545名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 08:15:44 ID:mtKYv54B
パソコン電源というのはなんですか?
546名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 17:37:47 ID:HNOwGnj/
547名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 01:57:34 ID:bb9oQcXJ
先日、Rショップで一式陸攻11型の展示機が売りに出されているのを見ました。

エンジンは双発で翼幅が1m位でしたが、店の人に聞いても詳細は判らないそうです。

一応胴体に燃料タンクや、リンケージロッドらしき物は見えるのですが

機体には飛行させたような痕跡はありません。

どなたか、どのメーカーからリリースされた物かどうか判る方はいませんか?
どんな情報でも構いません。

自作機の可能性もありますが、無性に飛ばしてみたいと思いますた。

548名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:40 ID:7GIVmqNN
>>547

買って飛ばすなら桜花も必ず搭載すること。
549名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 00:03:17 ID:SuQyLadC
>>547
エンジン機をやっているなら、それが飛ぶかどうかは判断できると思うが、
心配なので詳細を調べているのかな。
双発エンジン機で翼幅が1m位ということは、相当難しいよ。
1.5m程度以上なら、飛ぶ飛行機の製作は可能だと思う。

550名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 10:04:04 ID:a9tn7RHc
モーターとバッテリーの選び方はどうすればいいんですか?
551名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 10:08:30 ID:xtOzwtB8
きみの好きなようにすればいんだよ
552名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 10:46:19 ID:VS/ZLh+P
>>550
急いで口で吸え。
553547:2005/10/13(木) 00:54:26 ID:MqKU2QvP
>>548 >>549
レスありがとうございます。
残念ながら飛行機は初心者です。

天井からぶらさがった状態で展示してあったので
飛ばせられる状態かどうかは判らずじまいでした。

ただ作り込みが自作機とは思えないような出来映えで、メーカーなりが判れば
調べて、必要な物を揃えて飛ばせるかも知れないと思い書き込みしてみました。

やはり双発機は難しいんですね、考えものですね。
554名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 00:50:25 ID:A5YzDk0B
飛行機が初めてなら、入門機から練習した方が経済的だよね。
双発機だからといって操縦が難しいわけじゃないけど、エンジンという不安定要素が
2倍になるわけで、1発がエンストしたら、実機のようにはいかないのです。
即、中スロー以下、最スローが望ましいけど、片肺エンジンによるサイドスラストを
打ち消すためにラダーを打ったまま、着陸するのは高度な技術が必要。
でも、双発機が奏でるサウンドは、とってもいいね。
いつか飛ばすことができるようにはなると思うけど、焦らないことだよ。
555名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 11:16:58 ID:KKBIv1SP
スプリースポーツ M36を買ったんですが飛ばす前に練習しとこうと思いG3導入してみました。
自分に向かってくるときの操縦がうまくいかず四苦八苦・・・落としまくりですよ。
最初はノリと勢いでぶっつけ本番で飛ばすつもりだったんで、シム入れてよかったなぁと痛感。
実機を飛ばすのはかなーり先のことになりそうです・・・。
556名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 14:00:55 ID:02E6ifcC
>>555
形にこだわらないならぷちトレーナーかナイトメア買ってみ。
オレもあなたと同じような状態だったけど、シムだけじゃつまらんから・・・
と初心者向けの機体何機か買ってみて、この2つは楽に飛ばせたから。
シムを否定する気はさらさら無いけど、実際に物飛ばす時の心構えって
またちょっと違うもんだから。オレだけかもしれんが。
557名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 17:29:28 ID:PdBhRuhb
俺もバルサより先に発泡系のファンフライ機がいいと思う。
ただ、ぷちトレーナーみたいなラダー機からだと、
次に練習用のエルロン機も必要になりそうな気がする。

形を気にしなければ、俺と一緒にDRENALYN作ろうぜ。
(気にしな杉)
558名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 22:52:18 ID:RU+sq9sE
発泡系の機体でデビューするのはいいが
あまり長期間飛ばしていると舵大切りの癖がついちまう希ガス
559名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 23:41:41 ID:QQR2cTjk
昔のやり方だと、どこかのクラブに入って、離着陸はやって貰って、上空だけ飛ばす。
向かって来るときは、背を向けて、振り返って機体を見るようにして操縦する。
逆舵を打たないようになったら、機体の後に付いて離陸の練習。
初めての離陸だし、クラブ飛行場では皆が見守っているので、なかなかドキドキもんだすよ。
離陸失敗は、プロポを上級者に手渡す時間がないと思うので、壊してしまうだよね。
今は、親子トレーナーケーブルで接続してという手もあるようだけど。
まっ、先輩の指導があれば離陸は失敗しないでしょう。
さーて、着陸の練習ということで、アプローチから飛行場の上空をオンコースするように
練習して、言われているようにやってたら、いつの間にか、着陸していたというような。
これ、俺の体験だけどね、今は4スト90クラス飛ばしているけど、今でも着陸は緊張するよー。
横風だったり、巻いていたり、強かったり、無風だったり、時には離陸した時と着陸時では風が逆に
なっていたりするし。意外だけど、無風時の着陸って伸びたりして難しいと感じる。
無風と思っても少しは風はあるし、こういう時って、風が巻いている場所があったりするな。
少し風がある時の方が、乱流が少ないのかな、こちらの飛行場は。
後1mで着陸という時に、グラッと風にあおられると、ビクッとしてアップを引いてしまって
失速気味にハードランディングなんちゅう、まだまだ未熟者なんだなー。
ノーズアップしてフレアかけながら少しずつ沈下して、スーッと着陸なんちゅうのができると
いいんだけど・・・、突然ドスンとくる時がある。吊り過ぎだね。
560名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 00:27:06 ID:51IS7/lV
一瞬、長文ウザイと思ったけど、なかなか親近感が沸くレスだね。
自分を未熟者としつつも、すごく上手にアドバイスしてる。

559さんに拍手!
561名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 00:50:20 ID:jAWwmVgR
自演乙!!
562名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 00:55:12 ID:U48LNudT
>561
同意、しばらく恥ずかしくて出てこれないだろうね。
でも管理人さんも人が悪い。
563名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 01:09:18 ID:51IS7/lV
いやー、それが違うんだな。残念561。
564名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 01:19:07 ID:jAWwmVgR
>>563
飛ばすのはベテランの様だが、
2ちゃんは初心者だね。
残念563。
565名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 14:05:23 ID:DlOvocTw
自作機はモーターとバッテリーとペラの選び方が難しいですね。何を積めば良いのかさっぱりわかんない…。RC初心者でいきなり自作はきついですね。放電値という存在を知ったのもつい最近だし…ozr
566名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 16:04:57 ID:51IS7/lV
563です。
いや〜おしい。。。
飛行機暦約4年の初心者。
2ちゃん暦も約1年の初心者ですぅ。
567名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 19:06:29 ID:T1HFhZCc
>>547
一式陸攻のキットは生田からでていたが、そんな小さいやつはない!
百式の小さいやつならヒロボ〜からでている。
568名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 12:59:36 ID:gzI8NjUX
>>565
つmotocalc

http://www.motocalc.com/index.html
EPメカのマッチングを検証する総合シミュレータ
シェアウェア(日本円で現在4000円ぐらいかな?)試用期間あり

これが有るとメカの選択に困らず、無駄な買い物も少なくなる。
ハッキリ言って4000円ならお買い得なソフト。
569名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 17:26:29 ID:0Iryu04L
>>568
2ちゃんらしく宣伝乙って書こうかとおもったが、便利だねこれ。
素直にありがとう。
570568:2005/10/17(月) 18:54:14 ID:gzI8NjUX
>>569
確かに宣伝レスみたいだw

便利だけど、ちょっと注意が必要。
でてくるデータを鵜呑みにしてはいけない。
シミュレータ結果と実測値は多少ずれがある。
具体的には、電圧降下の度合いが少なかったり負荷電流も少なめに
出る傾向がある。
ま、メカスペックギリギリでセッティングせず、余裕を持たせなさいってこった。
571名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 12:41:16 ID:SGVw3CQZ
わからない単語ばっかりだ…。やっぱり本を買ったほうがいいんですかね。
572名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 15:39:59 ID:OuNS/nYL
>>570
重ね重ねありがとうございます。
手探り状態だったので、ちょっとした指標あるだけでもありがたいです。
アンプもモーターも余裕もって組み合わせてはいるんですが、
ぎりぎりで問題というよりも、余裕ありすぎてアップスラスト下げるはめになったり、
重たい感じの飛びになっちゃうことが多かったんで、こういうのはほんとにありがたいです。
573名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 19:32:41 ID:PCGnyS29
ジェット機って気軽に飛ばせるのかな?
クラブによってはたくさん持ってる人もいるようだけど。
手が出ないな〜
http://jet-fan.sakura.ne.jp/
574名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 19:39:05 ID:2PgPvkkj
>573 バカか田舎者か超金持ち、のどれかじゃないと
575名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 20:19:44 ID:PCGnyS29
確かに言える。しかしこんな滑走路を確保してるクラブがあるとは。
ラジコンは田舎でやるに限るな。
576名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 01:47:05 ID:D0AMDz/0
RC飛行機はカントリーホビーだよな。
うちのクラブにも20kg弱もあるガソリン機を飛ばしている人がいるけど、
かなり遠くの自治会から騒音クレームが来ている。
米の砂漠の真中のようなところじゃないと無理だな。
サイレンサー付のグロー160、このクラスでサイレンサーが付いていないのはないが、
これは静かで、なかなか宜しい。
577名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 20:15:10 ID:rnS/Psi9
いまBS1で零式艦上戦闘機22型の1/2スケールの話をしてるね。
578名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 02:35:19 ID:Ee0jBdfo
>>577
作るのが好きなようだけど、操縦は?だった。
あんなに離陸加速が悪いのなら、無理に離陸させずに中断する勇気が欲しかったな。
2m前後のゼロ戦を作って、しっかり操縦の練習をして欲しいな。
ゼロ戦の落ちるのは見ていて辛いものがある。
陵辱して欲しくないんだよなー。
579名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 12:52:40 ID:Ye/50/tI
さっきRealFlightG2を引っ張り出してきたんだが
遊びでグライダーをやってみたら結構おもすれー!
今はサーマルハンティングで浮いてます
580名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 17:01:37 ID:bsBaBHhH
581名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 20:44:15 ID:bsBaBHhH
582名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 21:07:22 ID:mWL6+FLB
すぐ飽きそう
583名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 05:40:12 ID:w0vB4WQo
それって、本当にプロポ(プロポーショナル=比例する)なんだろうか?
584そらくらげ:2005/11/01(火) 14:45:59 ID:Qsjuu3Pb
竹ヒゴ+バルサリブで複葉機を作った。
5フライト目の着陸で下翼が折れた
なんとか単葉機にならないかな・・・
585名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 21:24:39 ID:wcLwCnhK
>>584

室内機かい?
586そらくらげ:2005/11/02(水) 10:58:30 ID:AUE3WYuE
541です
翼幅1mの400クラス パークプレーンです
翼の上面だけフィルムを張って、
支線で荷重を支える構造にしてました
着陸中、コケて翼端を擦ってしまいました
587名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 16:06:13 ID:vshBfwbz
>>578 日本語の勉強をするとか辞書で調べるとかしろよ。
588名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 21:49:15 ID:KMdehymA
モデルクラフト・グル−ビ−を飛ばしてる方いらっしゃいますか?
インプレを聞かせてほしいです。
589名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 23:57:03 ID:lV994jWx
スカイレイダーなら飛ばしてますが
590名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 09:43:59 ID:0+3K/oQt
最近はトレーナーやフロート付きのラジコンが流行っているようですね
591名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:25:08 ID:IH6PaTgI
さっきJR(日本遠隔制御)に電話してX347・X388のバックアップ電池あぼーん時の
交換について聞いたんだが、もーメーカーではやってくれないらしい。 

利中無電地をJRから買って、自分で直せってさ。
専用電池1500円もするんだと!
アホらしいから そこらでリチューム買ってきて半田付けするつもりだけど、電池交換の後
スティックのズレが多少出るんだそうだ。
それを補正するコマンドを教えて欲しいって言ったら、企業秘密と言われた。

自分とこでは直さない(自分で直せ) → やり方は教えない(企業秘密) ってありか?

うちには X347×3台・ X388S×2台 もあるのに・・・・。
あまりにも悲しいので、だれかやり方教えてくださ〜い。 (遠い目・・・)

592名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:36:40 ID:bZmV8540
>>自分とこでは直さない(自分で直せ) → やり方は教えない(企業秘密) ってありか?

それはそうだろ!情報ってのはただじゃないんだよ。
大型家電でも生産打ち切り後8年ほどで直してくれないよ。
それを思うとRCメーカーはまだましな方だ。

593名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:45:08 ID:IH6PaTgI
そーですか?
先月12年位使ったパナのビデオデッキメーカーで修理してもらえたんですけど・・・・

JRにただで直してくれって言ったのでもないし。
そ−いうのをサービスっていうのではないかと・・・・。

じゃ あなたは新品同様の高価なプロポ捨てられるの?
594名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 20:36:54 ID:bZmV8540
12年もののデッキを直したそのメーカーは稀少だ。大変良いことだが、
物事をすべてその尺度に当てはめてはいけない。

君の勤める会社でも販売した物すべてに、終身アフターサービスできるかい?
俺なら388や347は捨てられるよ。
貴方みたいに計6台も持ってないけどね。

595名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 21:05:33 ID:QSEmCBDN
>>593
うちにも388、347が2台づつ有る。電池切れまでの命・・・_| ̄|○
んでも、年数たったプロポはメカトラの可能性も増えるだろうから、
安全面からもそろそろ買い替えをご検討くださいってことで考えては?

家電品はメカトラ→事故直結って事も少ないから、メーカーに手持ちの
部品有れば10年物でも修理してくれるよ。
経験的に、修理しても全体にガタが来てるからまた直ぐに別の場所壊れて
結果的に買い換えになることが多いけど。

JRさん、388と347諦めますから3810でZPCM使うコマンド教えてください。
海外向けではデフォで使えるなんて、国籍差別だぞ。(w

596名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 21:13:25 ID:Wx5REZcZ
バックアップ電池の無い(不要)の送信機ってあるの?
597名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 21:26:30 ID:bZmV8540
9XUがバックアップ電池無くなったそうだよ。↑ 

>>591さんも
受信機がFMとSPCMだったら機体メモリーも30機もあるので、
これ1台で全部飛ばせるよ。
2万5千円〜3万で買えるから買っちゃう方が良いよ。
古い388とかも、ジャンクでオークションに出せば1台千円位なら処分できるかも知れないよ。

598名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 00:00:09 ID:IWGgT9Vs
中見た事無いから分からんけど、一時的に
電池2個を並列に接続出来る?

新しい電池ハンダ付けしてから、古い電池の足切り落とせば
大丈夫のような希瓦斯
599名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 00:17:44 ID:p6W3ECrL
>>597
そうですね。 3万位で新品買うのも良いでしょう。

因みに私の会社は建設関係ですが、20年たったものでも補修してます。
それが長年の信用に繋がると思っているからです。
もちろん補修の対価は頂いておりますが、今回のJRさんの様に門前払い的に
自社の作った物を補修しないなんて事はしておりませんしできません。

上の方が言われた様に、手持ちの部品が製造中止になったのだとしたら直せなくても
当然だと思いますが、今回は電池です。
それを組み込んで調整する事は出来ない と言うのですから腹が立った訳でして。

ましてや昨今はリサイクルの時代です。
モノを買うのと同じ様に、廃棄するにもお金の掛かる時代です。
古い物を大事に使う・・・・・良い事だと思いますが。

>>12年もののデッキを直したそのメーカーは稀少だ。大変良いことだが、
   物事をすべてその尺度に当てはめてはいけない。

ご意見として承りますが、たまたま壊れたデッキが有ったので書き込みました。
すべての尺度で当てはめた訳ではありません。

>>年数たったプロポはメカトラの可能性も増えるだろうから、
   安全面からもそろそろ買い替えをご検討くださいってことで考えては?

このご意見は賛同できます。 しかしながら、このメーカーの買換え需要喚起には賛同
できかねます。

X347・X388は発売直後から使用しておりましたが、ノートラブルでとても実績があります。
ですので新しいメカは怖いのです。
以前120クラスの初飛行にF社のメカを搭載し、一発目でノーコンで墜落させた事があります。
メーカーに連絡したところすぐに調査に来て頂きましたが、その時には怪電波は無かったそうです。

実績のあるメカだけに諦め切れなくて。
どなたかコマンドをご存知の方が書き込み頂けると助かるのですが。



600名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 17:25:14 ID:LMezDGZC
三和のRD6000スーパーもバックアップ電池が不要だよ。
601名無しさん@電波いっぱい :2005/11/08(火) 17:47:10 ID:Gt0UGC+0
>591他さんへ
私はバックアップ電池を交換した(クラブ内の電気に詳しい方に交換して頂きました)X-347を今でも
使用しています。その方には今まで4台程電池交換して頂きましたが、全て正常に作動しています。
その中には電池が完全に失くなって電源SWが入らない状態ものもありました。
電池交換後のスティックのズレをおっしゃっていますがトリムのズレの件でしょうか?
電池交換の際はデータが消えてしまうことがありますので、事前に入力したデータを紙に書き出す等の
バックアップ処置が必要だと思います。
私はもっぱらX-388を使用していますが、これもX-347とほぼ同等のバックアップ電池による機構だと
思われますので、これからの使用にも不安は感じません。
リチウム電池ですが、カメラ電池を販売している店等で¥250程で入手できますよ。
私もX-347,X-388Sのファンです。
特にX-388SはZ-PCM,S-PCM,FMと3種類の方式に対応したスーパーマシンと思います。
(PCM-10Sも3種類に対応)
これからも永く使用していきたいと思っています。
602601です。:2005/11/08(火) 18:32:12 ID:Gt0UGC+0
補足説明です。
@先程のレスで電気に詳しい方と書きましたが、特別な知識という意味ではなく半田付けが
上手な方という意味です。
 バックアップ電池はSUSの電極板が電池とプリント基盤に直接半田付けされていますので、
電池交換の際は熱を加え過ぎないよう手際の良さが要求されるということです。
Aその方に聞いたところでは、電池交換直後はSWを入れても直ぐには立ち上がらないことが
あるそうですが、1日くらい放置すると作動するようになるとのことです。
Bリチウム電池の型番ですが、「CR-2032」だったと思います。

 私の2年前にX-347が急に立ち上がらなくなり、JRに修理を依頼したのですが断られました。
私の他にもX-347,X-388Sに思い入れがあることを知り嬉しくなりレスさせて頂きました。
 2CH初心者です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
603名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 18:40:16 ID:UkUo372F
 全くの門外漢なうえ、ど素人の考えで恐縮ですが、バックアップ電源なら通電状態では
不要と思われ。かなりリスキーですが、通電状態で電池を交換してみたら良いのでは?

 あるいは前の方で別の方も仰ってましたが、並列に繋いでおけばよいわけで、
ワニ口クリップなどで、作業中外れないように慎重に同程度の別電源を繋いでおいて
交換作業をなさるとか、色々考えられます。

 それと、また別の方も仰っていましたが、オークションや市中での価値が廉価であれば
同じものの中古をお求めになって、それをテストベットにして上記方法を試されると
良いかもしれません。

 また、その際に弱電部品商などで、ボタン電池のケースを2個お求めになって、
最初から並列に配線しておけば次からは楽に交換できると思うのですが、ただ、
実際そこまでして長らく使える物なのかどうかは、他の部分の故障などもありますし、
少々疑問ではありますが。

 メーカーの姿勢にはさまざまなお立場の意見があり、自分もどっちも一理あると思え、
JRが現在の立場を堅持するのであれば、ことさらここでその点についてお話されても、
その間にも電池の寿命は近付くわけですし、心中お察しいたしますが、お控えになられたほうが
よろしいかと思います。

 差し出がましい事申し上げまして失礼致しましたが、少しでもご参考になれば幸いです。。
 
604603:2005/11/08(火) 18:47:01 ID:UkUo372F
度々申し訳ありません。リロードしていなかった物で。
CR2032はマザーボードのバックアップ用からおもちゃの電池、LEDキーホルダーなどの電源に広く使われており、
前で申し上げた弱電部品商にも専用ケースもあります。電池、ケースともに実売で200円前後です。
605名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 22:41:32 ID:NQsOQNMa
みなさんありがとうございます。
電池の並列接続での交換は完全に放電する前でしたら効果ありでしょうね。
私のは既にback up eror と表示がされますので、多分無理でしょう。
JRさんは電池を交換すると僅かながらスティックにズレが生じる場合がある と
おっしゃっていました。
全くズレない物もあり、個体差の様なニュアンスでした。
そのズレがトリムで調整できる程度のものなのかは聞き漏らしましたが、サブトリムで
何とかなるかも知れません。
どちらにしてもこのままでは使い物になりませんので、早速交換してみようと思います。
もちろん問題が出れば使用禁止又は、シミュレーター専用にと考えております。
色々な意見を下さった皆さん、重ね重ねありがとうございました。
606名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 09:45:51 ID:IIw8A+Gz
CR2032 なら百円ショップでも買えるのに、1500円で売りつけるJRは酷いな。

>>605
それって、メモリーに個体差の補正値(サブサブトリム?)が保存されているってことですよね?
だとすると、既にback up eror ということは、既にズレているのでは?
607名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:20:22 ID:oAGdhgms
んー そうかもしれません。既に狂っているのかも。
今は実機(ラジコン機)には使わず、シムで使ってますので解りません。
毎回バックアップエラーなのでその都度キャリブレーションしてますので。
という事で、シム専用にしかならないのかも知れませんね。
608名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 22:25:30 ID:3WuCsbP+
最近、見かけることが少なくなったSIGのラスカル。
400クラスの電動バーション、どこかに売っていませんか?
609名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:00:25 ID:3WuCsbP+
あっ言い忘れましたっ!ラスカルのARF版です。
610名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 00:16:12 ID:MF3zHfHM
ユニオンのチャンピオンをブラシレス&リポ使用にしようと
考えているのですが、改造方法が分かりません・・・。
改造経験のある方どうぞ教えて下さい。
ブラシレスモーターにプロペラってどうやって付けるんだろう?(ノ_-)クスン
611名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 01:06:25 ID:A+PXtivZ
>>610
マルチポストだから答えてやらん。
612名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 02:12:21 ID:5mJK2zkP
色々とアダプターがあるようだよ。
613347使い:2005/11/23(水) 22:37:45 ID:57/nRMhy
実は、俺のもっている最高機能のTXがX347なんだが(おかげで72Mhzに移行できないでいる)
ニッカドを外さずに充電すればメモリーは消えないんじゃないか?
俺のバックアップ電池もとうに死んでると思うのだがエラーは出てないぞ

あと、347より前の世代のMAX6COMPも二台使ってるんだけど、
こいつにはバックアップ用の電池は入ってなくて電池の交換は一分以内にしろと取説に書いてある。
メモリーが飛んだ場合は、スイッチを入れるとキャリブレーションの表示になってスティックを色々倒して6回セットする必要がある。
不思議なのは、この6回のセットでキャリブレートするのは3舵だけでエンコンとかはできないんだよな。
614名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 23:09:29 ID:auaRGxKu
>>610
改造なんてしなくても
ユニオンのギヤボックスにポン付けできる
ブラシレスモーターいっぱいあるじゃん。
615名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 23:23:23 ID:Bdm4d2Z1
>>614
あっ、それ知りたい。
たとえばどんなのがあるか教えて。

616名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 00:31:26 ID:LM3qOazB
普通に低KVアウターローターのダイレクトじゃダメなの?
617名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 01:28:09 ID:xz4XIkzo
それだとモーターマウント作りなおさないといけないでしょ。
618名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 09:54:03 ID:5BpZMRlb
態度イクナイと、教えて貰えないよ〜ん
619名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 11:33:56 ID:DHEjpavn
ラジコンン飛行機の悲劇なフライトムービー

ttp://dolby.dyndns.org/upfoo2/up.php?res=18742
620名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 04:09:23 ID:DHGmG6u7
昔雑誌か何かでゴム動力でコントロール可能、ってのを
見た気がするんだけどそういうのって本当にある?
今考えると記憶違いな気もする。
621名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 19:31:25 ID:ERdQe5oD
>>620
たしかユニオンが出してた
最初は主翼が竹ヒゴだったが、すぐに発泡翼に変わって
そしてラインナップから消えた。
622名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 10:16:03 ID:DcgOKk19
>>621
サンクス
残念だなぁ。小学生の時に自分で買えるようになったら絶対買おうと思ってたのに
623名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 11:48:39 ID:QkCCcqMF
>>622
そのぐらい作りなよ。
ライトプレーンはヤフオクでバカ安で入手できるんだからさ。
624名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 13:03:02 ID:9Avp8yvy
ハンドランチグライダーの頭ぶった切って、ゴム動力のペラをつけてやれば・・・・


とかは邪道ですか?
625名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 19:23:03 ID:mG1pLmBi
いや、だから普通にユニオンとかのライトプレーンを作って
メカ積めばよいのでは?

>ハンドランチグライダーの・・・
大幅に性能スポイルするの分っててやるのは勿体無い希ガス。
626名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 16:42:02 ID:7uQ85Uup
チト古いが「ラジ技」2004年1月号にB級ライトプレーンRC機がある。
ゴム動力機を改造した3ch(エレベーター、ラダー、スピコン)電動機。
ゴム動力機じゃないけど、見た目は竹ヒゴ機そのもの。どっちにしろバッテリーは必要だからね。
参考までに。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 02:48:05 ID:With6MSq
京商 スカイモード700 ってどうですか?
628?:2006/02/04(土) 09:33:17 ID:IQ1fGUOL
どうといわれても
具体的に何がしりたいの?
629名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 15:16:13 ID:QDH5HUFX
>>628
素人でも大丈夫ですか? 今、CCPのボーイングにするかスカイモード700
あたりにするか考えています。エアロウィングスは経験済みなんですけど。

630??:2006/02/05(日) 22:53:05 ID:ZrXuqwTd
>>629
ボーイングはわからんが、
スカイモード700は入門にはよいと思う。
年末に買ってから何度も墜落させたが、問題なく飛んでる。
エアロウングを操縦できるなら十分飛ばせると思う。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 23:21:59 ID:FrGbTWzp
ジャンボもスカイモードも操縦はパワーUPで上昇Downで下降、左右の推力差で
旋回 好みによるけど
スカイモードは簡単で長い時間飛ばせる(7〜10分) ジャンボはちょい難しいがよく飛ぶ 時間は3分 位 詳しいことはCCP
ジャンボのスレを見ましょう 飛ばす時は河川敷など 半径100メートルは人が
いない所でやりましょう
632名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 01:55:05 ID:ZE5205Iu
>>630
>>631
お返事ありがとうございました。やはりエアロウィングスとは
違って、他者の迷惑にならないために(事故を防ぐ意味でも)
河川敷など場所を選ぶ必要がありますね。問題が無いようです
ので、スカイモードの方検討してみます。あとはラジコン保険
と・・・。これでさらに興味が湧けば、3CHへと考えています。
多分、その場合は、シュミレータで練習したり、上級者に指導
して頂く必要があるのかと思いますが。
まずは、取り急ぎ、御礼まで。




633名無しさん@電波いっぱい :2006/02/15(水) 00:26:48 ID:K4KCLHYf
3ch機を飛ばせるようになったので、
次はエルロン付きの4chに挑戦したいと思っています。
EPP機がいいかなと思っていますが、他になにかよいチョイスはありませんか?
634?名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 00:07:02 ID:QjFWqnKb
EPP機なんかどう?
京商のスホーイ系。
635名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 07:02:58 ID:r8lAg1jL
>>634
嫌がらせ?w

いや、前置きに

 >EPP機がいいかなと思っていますが、他に・・・

とあるからつい突っ込んでしまった。スマソ
636名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 15:51:01 ID:YnB9U5T1
>>633
じゃ、エルロンつきのトレーナーなんてどうよ?
スイカリンボーなんかお奨め!
637?名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 22:53:01 ID:QjFWqnKb
スイカリンボー → スカイリンボーなのでしょうか?
ちょっとググってみましたがほとんど引っかかってこないのですが。。。
まだ販売しているのでしょうか?

現時点でEPP機のスホーイがいいかと思っています。
プロポは双葉のパークプレーン用で考えてます。
ただ、受信機の到達距離が気になりますが。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 00:01:53 ID:CEhRMUzt
う〜ん多分俺と同じレベルだな・・
EPPスホ−イやりたいならFMSとかのシミュレータで完璧に飛ばせるようになってから
機体買っても遅くないよ。

墜落30回程度するあたりにはなんとか飛ぶでしょ
ボンドとペラと予備のサ−ボも忘れずに。
639「ラジコン飛行機&ヘリ究極の洗濯」:2006/02/22(水) 15:00:41 ID:2zOTWVPp
age
640名無しさん@電波いっぱい :2006/02/22(水) 21:05:32 ID:ElYWOpLH
FMSでちょっと鍛えます。
1日5回墜落させたとして、6日間は使えそうですね。
641名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 21:30:39 ID:TquDy9Ff
>>617
ブラシモーターのギヤダウンにブラシレスモーターつけたことあるけど
想像するよりかずっと大変。
まず、ブラシレスモーターのkv値の選定から始まり、
モーター側のピニオンギヤーの数はどれがいいか等々
(これらの適性な見合わせを見つけるには、プロペラ回転計や電流計が必用)
モーターとピニオンギヤーが選定できたとしても
今度はモーター軸にピニオンギヤーを打ち込むのが面倒、
また逆にピニオンギヤーを抜くには専用工具が必用。
自作または他機のアウターローター用マウントを流用して
アウターローター型のブラシレスモーターを取り付けるほうがまだ簡単。

642名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 21:50:02 ID:I7BhZEfP
>641 チミの日本語ソフトはどうなっとるねん?
643名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 00:28:16 ID:t1MxjIcZ
>>642
2ちゃんで国語授業でつか?
644名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 00:48:57 ID:a3VQPNTU
>>642
(´-`).。oO (・・・・・・・・・自分は普通だと思ってるよ。クスクス)
645名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 16:21:22 ID:Hq4vxnU/
643,644 つまらん
646名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 10:24:25 ID:mJ+oITtS
ブラシモーターのギヤダウンにブラシレスモーターつけたことあるけど
想像するよりかずっと大変。
アウターローター型のブラシレスモーターを取り付けるほうがまだ簡単。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 00:22:52 ID:qijki3VF
Z−PCMとS−PCMの違いってなんでしょか?
Sの方が新しいだけあって高信頼性?
ノーコン多発でそうでもなさそうなんですが。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 10:56:24 ID:vdu9ZqTv
最近、ニッケル水素8.4V 600mAを買ったけど、
1Aで充電しても10分ぐらいで終わってしまう。
実際に使ってみてもすぐにオートカットする。
どうやったら満充電できるのか教えて。
649名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 14:20:06 ID:cFyP3i24
>>648
放電器で放電すればよろし。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 15:06:59 ID:/Hb0otns
>>648
電動本買って勉強しなさい。
どうせ安充電器で追い充電ばかりしただろうから電池が死んでるだろうけど。
651?名無しさん@電波いっぱい :2006/03/19(日) 00:34:48 ID:IPEMzLdf
>>649
>>650
ありがとうございます。
充放電を繰り返しているうちに充電時間が増え、
持続時間も長くなりました。
充電器の使い方もだいぶ慣れました。
ニッケル水素は何度か充放電を繰り返して、
慣らしてから使うんですね。
基本的なことも知りませんでした。
でも助かりました。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 09:49:48 ID:Tw575g68
>627
スカイモード700おもしろいよ、スーパーラジコンで¥2980だから買ってみたけど、
けっこう早く飛んでびっくりしたよ、ただ風が強い日に追い風食らうとスピード乗ってるのに
高度が下がるのが怖かった。
あと付属の充電器は使わないほうがイイかも、お金に余裕があったら放電機能と
過充電防止機能付の買って、コネクタをそれに合う物に替えるとイイかも。
653名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 02:10:30 ID:UqTiQfOO
>652
>放電機能と過充電防止機能付の買って、コネクタをそれに合う物に替えるとイイかも。

お勧めを教えて下さい。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 07:51:59 ID:LCISoswD
>653
ttp://www.super-rc.co.jp/koukoku/car7.pdf
ABC-76115 AC/DCエキスパートチャージャー\10878
家庭用100VでもOK。 

ttp://www.9129.co.jp/
飛行機用品のコネクタ関係 APN-01-AとAPN-02A
655名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 17:01:12 ID:HgN+WoSV
656名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 17:06:40 ID:4g5Fah1K
⊂二二二( ^ω^)二ニ⊃<新型ラジコン飛行機だぞ〜い…ウ、ウ、ウ、ウホ ウホ ウホ ウホッホ ウホウホ ウホホ〜イ!
657名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 19:37:20 ID:vOre51Ye
上げ
658名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 22:16:11 ID:QDbzEHdW
ホビーロビーから個人輸入した場合、送料はどのくらい?
2mクラスのモグラ。。。
659名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 03:21:00 ID:z42E8iRu
Shipping手数料$7.99+送料$35ぐらいだったかな。
1m×30cm×10cmぐらいの箱で。

しかも注文する時に$35の追加なんて知らされない。
あとで知らされて「詐欺だーー!」と脳内で叫んだ。
660名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 22:10:10 ID:0A7EGlci
やっぱりそうでしたか。。。やめときます。さんきゅ
661名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 13:44:22 ID:YfZfRC27
2chで外人が作った8発B-52が有名?だったみたいだけど、
金さえあれば、オレの趣味の夢での究極は動力をジェットエンジンで
Ho-229BのRCモデルを作ることかな。
(3CH、やや広角レンズCCDカメラ×2で上空、やや下方の映像を送信
電波高度計搭載、全幅4m位?といった大まかな仕様、)

全翼機RC自体が横滑りしたり安定性悪いから大変みたいだけどな。
662661:2006/08/18(金) 15:18:44 ID:YfZfRC27
胴体断面図や翼のリブ型が全種類(もしくは一部)がどっかで知れたらいいなあ。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 16:03:27 ID:1p3C+hwP
オマイのオナニはど〜でもええわい
664名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 19:36:24 ID:S05iXfDt
こんにちは!
ラジコン飛行機でB777のような旅客機を作りたいのですが、キットなどは販売していますか?

665名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:23:39 ID:B0BUJ41L
あまりいいエサじゃないな・・・
666名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 13:47:31 ID:3ggnw8q8
>>664
CCPの747トイラジを改造したほうがいいのでは?と思う
667名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 08:48:38 ID:SxVkUVYH
アドバイスをください。

GPのラジコン飛行機を始めたいと思うのですが、機種が把握できずどの飛行機を選んでよいか躊躇しています。
ラジコン飛行機はまったくの初めてで、まわりにアドバイスをくれるような人もいません。

よければみなさんのオススメのラジコン飛行機を教えて戴けないでしょうか。
668名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 09:46:39 ID:aAGR5AiQ
>>667
機種の前に直接アドバイスしてくれる店や人を探すべし。
車とは危険度がけた外れ、事故ると大怪我や死人が出る。
まさかその辺の公園や空き地で飛ばそうとか考えてない?
669名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:09:44 ID:SxVkUVYH
>>667
辺りの広いグランドで飛ばそうと考えてます。あたりには民家はありませんが、
隣に国道と警察署があります… が、やはり危険なのでしょうか?
670名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:11:20 ID:SxVkUVYH
スマン>>668
671名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:44:24 ID:J0g/IPIr
>>669
グランドの所有者の了解は取れているのか? 
飛行中はグランドに人が立ち入らない様に占有できるか?
国道などグランド外に絶対墜落させない自信が有るのか?

 
672名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:49:29 ID:SxVkUVYH
>>671
市営グランド いつでも自由に使える。

たまに野球やってたりするが、丸一日空いてることがほとんど。

初めてだから自信なんて(ry ラダーや昇降舵とかは頭に叩きこんである。

レスしていると、飛行機が遠ざかっていくような感じだ… とりあえず空物に詳しい模型屋を探すべき?
673名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:54:42 ID:hJlfaeHu
警察署の隣でGPってチャレンジャーだね。
なぜゆえGP?
警察署に突っ込んだら、ハチの巣叩き壊すより大惨事になるよ。
テロリストと間違われないようにね。

初めての飛行機なら電動EPPがお薦めかと。
でも長続きさせたいなら自分が一番やりたいと思うものを。
674空物:2006/08/21(月) 12:05:36 ID:+46c6erx
神様。お願いがあるんです・・・。669さんが、誤って国道に着陸しませんように・・・。
675名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:28:02 ID:SxVkUVYH
>>673
EPはホビーよりトイの感覚があるからなー。

>>674
そこまで下手じゃねぇ!
676名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:28:18 ID:T/XO42+P
>>672
市営だから自由なんて、リア厨?
国営の河川敷だって自由には飛ばせないのが今の実体。
だれも居ないからおけって飛ばして事故ったり、燃料で芝痛めたりしてラジコン禁止の看板たてられたところ数知れず。
 いまの672の考えだったら折れもチャレンジャーと呼んであげるよ。
まずは店かクラブをラジコン技術やぐぐって探した方が良いと思う。
677名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:34:31 ID:SxVkUVYH
>>676
昔はそこでよく遊んだものだが… そんなにひどいとは…

うーん…とりあえずそうします ノシ
678名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:36:06 ID:CbHHqK4S
>>675
EPをトイだなんて オマエ一人で始めようとしているのに知識なさ過だよ。
最近はF3Aパターンだってこなせる。
 
679名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:38:09 ID:5AeNo21k
>675
はあ!?!?チミは二重人格か?「初めてだから自信なんて」と言っておきながら
「そこまでヘタじゃねぇ!」って、どゆこと?
その調子じゃ、きっと紙様はチミの飛行機を警察署に挨拶に行かせたり、国道で
休憩させたりするな。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:43:02 ID:SxVkUVYH
>>678
ただのイメージだよ。
最近のはリポやブラシレスで随分軽くなったみたいだけど。
ブラシレスはメーカーごとに型番がごちゃごちゃでよくわからん。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:47:04 ID:SxVkUVYH
>>679
「そこまで阿保じゃねーよ」と言いたかったのだが。

ホビーラジコンは初めてじゃないから、馬鹿にされた感じがして。
682名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:51:41 ID:5AeNo21k
アホだしヴァカだし、、、。
683空物:2006/08/21(月) 12:57:46 ID:+46c6erx
679さん、まあ、まあ。そんなにせめないで・・・。
不意のアクシデント(メカトラブル、“エンスト”、突風にさらわれたり)等で不時着や墜落しない
『絶対的な自信!!!』
が彼にはあるんですよ。
もう一度、言いますよ。
『絶対的な自信』
があるんですよ。
きっと、『イメージトレーニング』がバッチリ出来てるんですよ。
そんな真面目な彼をバカにした発言をした。僕が悪かったんです。ごめんなさい。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:02:35 ID:5AeNo21k
そうか、近頃の若者に多い根拠のない自信家だったのね。
願えばかなう、オレはできる、だよね。
ワシも悪かった。申し訳ない。
685空物:2006/08/21(月) 13:11:43 ID:+46c6erx
そうですよ。
『願いは叶う。思いは届く』
彼も、少なからず自信はあるみたいだし、多からず知識はあるみたいだから大丈夫!きっと、うまくいきますよ。
・・・きっと・・・ね!
686名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:19:31 ID:SxVkUVYH
まぁとりあえず適当な模型屋を探すよ。 レスd!
687名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:57:15 ID:sndfqCHo
> アドバイスをください。
> よければみなさんのオススメのラジコン飛行機を教えて戴けないでしょうか。

> そこまで下手じゃねぇ!

> レスd!

とりあえず挨拶の仕方から勉強しなおしてこい。

EPがトイか!?
なら、スピードの出るGPパイロン機を買え。
そして警察隣のグランドで華々しくデビューを飾れ。

2機目もパイロン機がいいぞ。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 14:10:31 ID:7dvRY5ZM
>>686
最初からそう言えば良かったのに。
飛び物はうわべだけの知識やイメージで扱うとやけどするから気を付けてね。 
と言うことで
糸冬 了
689名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 14:18:19 ID:SxVkUVYH
>>687
顔も見えない奴に礼儀なんてあるかよ。電子掲示板にはりつくもんじゃないな。

>>688
だから主観的なイメージだよ。そんなところからやろうだなんて思ってないよ。
690名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 14:35:09 ID:0Svb354C
>>689
せっかく幕引いてやったのに、まだ叩かれたいらしい。
顔が見えないから何でもokじゃないのだよ厨房。 
691名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 14:39:47 ID:SxVkUVYH
じゃ何がOKなんですか?w
692名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 15:01:30 ID:GJOldZpe
脳内で飛ばしてろ、バカ
693名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 15:10:01 ID:SxVkUVYH
つか、こんなところでレスしてる奴って仕事何やってんだよ(笑)
今日もたくさん釣れますた!wwww
またみなさん宜しくww
694名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 15:19:49 ID:GJOldZpe
667 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 08:48:38 ID:SxVkUVYH
669 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 10:09:44 ID:SxVkUVYH
670 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 10:11:20 ID:SxVkUVYH
672 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 10:49:29 ID:SxVkUVYH
675 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 12:28:02 ID:SxVkUVYH
677 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 12:34:31 ID:SxVkUVYH
680 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 12:43:02 ID:SxVkUVYH
681 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 12:47:04 ID:SxVkUVYH
686 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 13:19:31 ID:SxVkUVYH
689 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 14:18:19 ID:SxVkUVYH
691 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 14:39:47 ID:SxVkUVYH
693 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2006/08/21(月) 15:10:01 ID:SxVkUVYH

一番張り付いてて、一番釣れたのがオマエサンなんだがw
695名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 15:24:07 ID:oFYAFUur
>>693
折れ床屋。 月曜日休みじゃけん。
「良く釣れた」は敗走者の捨てぜりふ。 
早く宿題しないと夏休み終わるぞ厨房。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 15:43:51 ID:dgA9Zzah
さりぎわに よくつれたなは まけたやつ

697名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 17:10:35 ID:hwg1VI40
また逆ギレ真性厨房か。
2chによくいるタイプだな。
相談される模型屋もたまったもんじゃないな。
698名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 17:14:46 ID:LbOFSlK7
> 初めてだから自信なんて(ry ラダーや昇降舵とかは頭に叩きこんである。

実物のラダーや昇降を頭に叩き込んどケ
699空物:2006/08/21(月) 19:50:14 ID:+46c6erx
『顔の見えないヤツに、礼儀なんてあるかよ。』
って言う様な人は、モラルもなければ、ルールも守らないし、マナーも知らない。よって、空物はしないほうがよい・・・。ということで終わらせて頂きたいと思いますが、よろしいでしょうか?
700名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:32:30 ID:KLaj0TP5
『顔の見えないヤツに、礼儀なんてあるかよ。』
って言う様な人は、モラルもなければ、ルールも守らないし、マナーも知らない。よって、人間やめておいたほうがよい・・・。ということで終わらせたいと思います。
701空物:2006/08/21(月) 22:11:21 ID:+46c6erx
皆様、お疲れさまでした。
702名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:00:54 ID:c18vU5zQ
乙でした。 でも久々に楽しゅうございました。
703名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 20:30:18 ID:VbyySoPb
俺が子供の頃、親父と一諸に行った海水浴場の砂浜で飛ばしてる人がいたが
その頃はメッチャかっこいいと思ったが
今考えるとかなり危険ですね。

ちなみに人がギュウギュウ詰めの海水浴場の上空です。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 07:50:57 ID:m0sJ7Smf
まさにDQNだなおい
705名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 16:56:34 ID:7Z0rAWml
一式エンジン機貰ったんですが、単独でなんとか飛ばせますか?
ENYA45CXって言うエンジンが付いてます。
クラブとかマジ嫌なので!
ちなみに飛行場所はあります。
706名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:03:14 ID:1DwJ3kh/
どんな機体よ?

初めてなら多分無理
707名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:09:39 ID:/vlTfQCl
2000円でフルセット買え
708名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:13:13 ID:3K8L78/s
>705
そのままひきこもってて下さい。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:56:58 ID:7Z0rAWml
どもです。黄色です。FLASHって書いてあります。
2chグライダーは飛ばせます。
710名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 18:25:25 ID:Kz0pmNXQ
>>709
スピード速すぎてキミには扱えないよ。
まずは高翼トレーナー機からだ。
711名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 19:22:18 ID:7Z0rAWml
もちろんエンコンは離陸後に直ぐに絞ってスローで練習しますが
やっぱ無理ですか?離陸さえしたらエルロンとエレベータの2ch
だけで飛ばないですか?
離陸は地上滑走を直線が出るまで何度も練習してからやるつもりですけど
問題点になるのはどのあたりですか?
エンジンの扱いは教えてもらったのでバッチリです。良く回り、
取合えずエンストもありません。
冷やかしは止めて下さい。真面目に質問してますので
712名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 19:40:55 ID:Gr2fjZZ1
>>711
ちょっと前に似たような質問してボコられた厨房がいたね。

マジレスすると45クラスはエンジン機の経験を有る程度積まないと無理。エンジン調整出来る? 着陸出来る?

大体一人でエンジン機やるって事自体が無理。 周辺監視をかねた補助員がいないと危険。 
 
飛行場所ってどこ? 河川敷? グランド? クラブが嫌なんて言っている時点で空ものラジコンはやめるべき。
自分が怪我するか、人に怪我させるか、損害を与えるのがオチ。
713名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 20:42:54 ID:o+0BF+oZ
>>711
やっぱり無理ですよ、一人なら重量500g以下の電動飛行機から始めてください。
それもブラシモーターで。
万が一プロペラが手に当たっても血をみることはありません。
他人に当たっても殺したり大怪我させたりすることはありません。

それに飛ばす場所はあなたが思っているより広い場所が必要ですよ。
初心者ならなおさらより広い場所が必要です。
まずは見学から始めるのもいいかもしれません。

714名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:09:07 ID:hs1Dsrb4
>>711
45FLASHクラスで離陸後すぐ中スローにしたら、第一旋回で失速して墜落しそうだね。
715名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:09:50 ID:RcOqW7JB
>>714離陸後すぐ中スローにしたら、第一旋回で失速して墜落しそうだね

それは言える、でも俺ならそれでも飛ばせる自信はあるぞ!
RC飛行機経験6年だ!その位はかかるよ。>>705さん、それは諦めなはれ。
大事にとっといて、上手になったら大事に飛ばす方が良いよ。
716名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:18:23 ID:ZS6nleF1
オイラもFLASH所有していますが
40クラスのトレーナー機で練習してからがいいよ。

まず、クラブに入るかして飛ばす場所を確保しないと
っていうかラジコン保険は入っているの?
717名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:25:05 ID:nc42JMvz
>>711
フラッシュに45CXですか、いい機体ですね。
離陸後2〜3秒で木屑に変えるのは惜しいです。
一式オクで売ってナイトメアかプチトレーナー買いましょう。

この機体ならまず間違いなく、あなたが想像しているより速く、
あっというまに遠くへ行きます。
機体の挙動を見極めずにスローにしたら失速墜落します。
また、あなたが想像しているより敏感に反応し、舵に触った途端に
ひっくり返るでしょう。自立安定性も低いので的確な当て舵を打てなければ
凄い勢いで思ってもいない所へ飛んでいきます。

レベル的には舵の打ち間違いや姿勢の見誤りが皆無になって、
着陸も100%滑走路の上に持ってこれるようになり、
練習機の運動性能に物足りなくなった人向けの機体ですよ。
場所だって少なくともサッカー場6面程度は他人が入ってこないスペースが必要。
河川敷やグランドならそんな場所の近辺には必ずクラブが有る。
他のクラブから2Km以上離れていないと事故になりかねないよ。
クラブとかマジ嫌なんて言っている人が飛ばせる機体じゃない。
718名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:39:18 ID:ZOkTdA4X
>>711
マジレスしてやると、
まずはシミュレーターをやってごらん。
FMSって無料のシミュがあるだろ。

これの4ch機で5分×100回やって1回も墜落しなかったら
電動ブラシレスなら一人でもできるよ。
だいたい、どんな才能のある奴でも、最初は5分もまともに
飛ばないことを実感できるよ。

エンジンやりたいなら、上空でエンストさせて着陸する練習もな。


それにしても、こんな過疎スレで>>705の人気ぶりに笑える。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 03:03:20 ID:Uomanvmz
おい!お前ら釣られてるぞ!

705のメアド見てみろよw
720名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 03:09:31 ID:qZiCNqdv
>>719
おまえが一人で吊ってるだけじゃねーか。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 12:01:16 ID:m0VPddaZ
705です。
いろいろと皆様の厳しいご意見、冷やかしありがとうございます。
入手の経路はグライダー仲間の方が高齢で手持ちのエンジン機の一機をプロポも
付けてくれた物です。保険は昔からもちろん入ってます。
でも不安になって先ほど電話したら
「あんたの腕なら大丈夫!」って言われましたけど、もう一機20サンデー号?
高翼機らしいです。くれるそうですので夕方でも行ってきます。
経過は、またこちらに報告相談しますのでよろしくです。



722名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 13:06:27 ID:fmatCfVk
あんたカモにされてるよ
723名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 13:43:12 ID:3SKy5/zP
いやいや、冷やかしは>>719>>722ぐらいしかないと思うが。
みんなマジレスしてるじゃないか。
タダで貰ったならカモもネギもないが、やはり頂き物の飛行機なら
大事に飛ばすべきだろ?
皆おまいさんを心配してるからレスしてるんだと思うぞ。
724名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 13:46:01 ID:rWKDPaZ1
本音は違うけどね。

みんな痛いめにあってくれないかwktkしてるよ
725名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 14:10:39 ID:xdAqMeOq
>>721
FLASHくれた人はおせいじで言ったかもね。 
20サンデーはトレーナーとして良いと思う。 どちらにしても安全第一でエンジン機経験者の指導の下で飛ばしてね。

>>724
何処のスレにもオマエみたいな香具師が一人二人いるのだよなぁ。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 08:57:57 ID:SKlbx3CW
つか、>>705 >>709 >>711 >>721 の流れを見ると、
この情報の小出しぶりは、無意識に釣りをしているとしか思えない。
727名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 09:56:40 ID:X7qnjDWr
このスレは釣りがしやすいね^ ^

餌撒けば必ずといっていい程食いついてくる。
728名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 15:02:16 ID:LhpzVa9c
>726
無意識に釣ってなんだ? 少なくとも705のは
内容からして事実上にあるカキコで間違いないだろ!
729名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 18:37:29 ID:OXOl9vSH
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28303845
ヤフオクでこんなのでてるけど駄目ですか
プチトレは、飛ばせます
730名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:28:15 ID:W0emAvH3
自立安定性ほとんどなし。
金の無駄遣いになる恐れあり。
やめたほうがいい。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:44:50 ID:fujKepbL
無理そう
間違いなく落として壊すぞ
732名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 02:29:32 ID:8zgiZKhG
そうだな、軽自動車乗ってて、いきなりF-3乗るようなもんだな。
重量いっしょみたいな・・・
ま、乗れない(飛ばせない)ことはないけどね。
733名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 03:11:22 ID:lzgixCJl
空物かじってれば、あれぐらい飛ばせるだろ普通
プチトレーナーなんて、ほっときゃ飛ぶ代物だから、
それで精一杯なら無理かな。
数機潰す心算で行っちゃえば
734名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 16:14:57 ID:v8l+UmHP
みなさんフックバンド(JRはプロボベルト)使用してますか?。
自分は掛けて飛ばすんですけど、やらないと何かプロボ落としそうで不安です。
ウチのクラブ(グライダー専門)は7対3の割合で使用する方が多いですね。
使用しない人は、掛けると首がこると言ってます。
みなさんはどうです?。
735名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 21:42:41 ID:DEjuu6ew
小型機のお遊びでは掛けない。大型のスタント機は絶対掛ける。
736名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 21:52:20 ID:jo47nyKl
電動400クラス〜GP25クラスをメインでやってる。
いつも掛けていますが何か?
737名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 22:28:12 ID:v8l+UmHP
レスどうも。
別に大した事じゃないんですけど、いつも気になってるもんで。

ところで736さん。
間違ったらごめんなさいね。
今日の文化放送に「気がついたら朝だった」のお題でメール出してませんか?。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 22:41:32 ID:yNJIP4vy
>>737
736じゃないけど、もしかして「玉ちゃん」?
739名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 23:34:41 ID:v8l+UmHP
↑ 当たり〜
740名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 01:59:18 ID:asR7c0KP
かける習慣ないなぁ・・
一応もってるけど。
この10年ほど使っていないや。
741名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:04:53 ID:REkE59cw
ウザ爺や加齢臭放つ香具師は掛けてるなw
742名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 12:49:05 ID:pEw92adl
http://www.stormlauncher.com/
これ国内で売ってるの?
743名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:01:08 ID:5MiRneA7
744名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 19:56:56 ID:7ni2yOu+
↓このスレ氏んでほしいです
★ラジコンを落としたい★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066223179/
745名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 20:12:31 ID:0rCfI2Ny
>>744
おぬしマルチなのにIDが違うな。
そこに何か都合の悪いことでも書いてあるのか。

746名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 12:57:28 ID:cG7HrHZ1
どもです。705です。本日午前中にサンデー号(αって言うエルロン機でした。)
一人で初フライト成功しました。計3回機体無事です!なんと1回目が気合が入ってたのか
一番上手くランドしました。
エンコンが上手く使えませんがなんとか成りそうです。
嬉しくてついカキコです。どもども
747名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:34:13 ID:KBa/X3xm
OSエンジンのMAX46SFって古いエンジンもってるんですが
ドライブワッシャをはずす方法がわかりません
ちょっとこじってみたけどはずれそうにない
はずす方法ご存知の方がいらっしゃいまいたら
教えてくださいお願いします
748名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 23:40:27 ID:vGPW6HzX
>>747
エンジンから燃えるものや溶ける物をはずしてオーブンレンジ
で数分チンすればすぐに外れるが、やけどしないように注意してね
749名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 17:27:22 ID:GsF8MXcj
うーん レンジで加熱はちょっと怖いです
ほかで調べてみたらプーラーという道具があれば
はずせるようなのでそっちを試してみます
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです
ありがとうございました
750名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 01:44:23 ID:Y9X6VRYY
普通は マルチ死ね が答えなのにラッキーだったね
751名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 20:21:07 ID:YTiyU3DQ
マルチ最高☆
752名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 10:18:36 ID:GOl0BUig
>>733

プチトレて、風に弱いってきくけど、
何mくらいまでいけるの?

753名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 15:19:35 ID:scUMbu0q
リチウムポリマー電池が膨らんでしまったので交換したいのですが
リチウムポリマー電池を単体で販売しているところを知りませんか?
下のサイトにあるものとほとんど同じ形で
(−)250(+)の下にP150033J29Cという数字が入っています。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/RC/SAL_meka.htm


754名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 22:02:23 ID:jiriBAIg
>>753
リポの単セルはやめたがいい。
タブがアルミなんで、アルミ用のハンダ必要。
これは出来るとしても、たいがい放電能力低い。
最近模型屋でもかなり安くなったんで、そのほうが無難。
755名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 19:06:13 ID:Qc6yY0zZ
伝書鳩みたいに自分で考えて返ってくるラジコン飛行機ほすい
756名無しさん@電波いっぱい:2006/12/17(日) 20:32:02 ID:swFB9qCR
日立で作ってるよ。
写真まで撮ってくる。

500万。
757名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 07:43:15 ID:3Krrp1Z/
>>755
それはラジコンなのか?と、マジレスw
758名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 21:04:31 ID:dCb6HKz6
>>752
風が強いと扱い辛くなるけど
プチトレだから風に弱いって訳じゃないな
重心を前寄りにすれば、かなり風が拭いてても、ある程度真っ直ぐ飛ばせるし
プチトレで飛ばせない風の時は、EPPファンフライも飛ばせないよw

つか、強風時に飛ばす機体じゃないからねw
759名無しさん@電波いっぱい:2006/12/18(月) 21:29:49 ID:k7Ou6LE0
>746
サンデーα、懐かしいなぁ。ヨシオカだっけ。
俺が初飛行したのはもう23年前かな。
当時お金なんてなかったので、サーボ3つしかなくてラダー無し。
1回目はさすがにベテランに着陸してもらったけど、2回目は自分で成功した。
705さんの嬉しさ、良くわかりますよ。
760名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 19:19:34 ID:zezpQ/vY

【製品】防衛庁、紙飛行機ほどの超小型無人偵察機開発着手…開発経費は10億円[12/04]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165245979/

761名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 12:33:36 ID:DAu9nZ4G
age
762 【大吉】 【984円】 :2007/01/01(月) 14:14:15 ID:XlvP3QZF
sage
763名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 17:49:49 ID:dSRGfxd1
TMモデルのシャド−を飛ばしてる方がいたら、インプレお願いします。
764名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 19:35:56 ID:eBm5UImF
>>763
知り合いが飛ばしているけど、軽くて素直でいい機体だよ。
おれはTMモデルのEXTRA330にYS63Sでやってるけど、
これもけっこういけまっせ。
765名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 18:52:46 ID:sxke1xhx
>>763
情報ありがとうございます。 新しい機体を探してたので軽くて素直なら良いですね。
まあ、新しく出たアス○○ルのパクリみたいなスカイウィングも気になります。(笑)
766初心者:2007/01/06(土) 11:55:29 ID:sZaO8X5i
教えて下さい。
自分は今までラジコンを飛ばしたことが無く、たまたま覗いた模型店で京商のセスナ180トレーナーと言う飛行機が安く売っていて、買ってみることにしました。
その他の送信機とか充電器はお店の人に選んでもらいました。
お店の人は風の無い日に飛ばせば良く飛ぶと言い、人のいない広い場所で飛ばすように、それから近くにラジコンを飛ばしている人がいたら、離れて飛ばすようにと言ってました。
さっそく飛行機を作って正月の風の穏やかな日に河川敷へ飛ばしに行きました。
近くにラジコンのヘリコプターを飛ばしている人達がいたので、模型店の人が言っていたようにかなり離れた所で飛ばすようにしました(300m位)。
これ位離れれば空中衝突の心配は無いと思うのですが。
自分が準備していたら、自分とヘリコプターの人達の中間辺りに、急に飛んでいたヘリコプターが墜落しました。
ヘリコプターの人達は破片を探しながら自分の方を見ているので、怖くなって帰る事にしましたが、同じ周波数の電波はダメと聞いてますが、ヘリコプターと飛行機では周波数は違いますよね。
自分はまだ飛ばして無いのになんか自分が悪いみたいで…。
767名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:03:35 ID:3PaGOJR0
>>766
>ヘリコプターと飛行機では周波数は違いますよね。
同じです。貴方は無知過ぎます。
まず、近隣のクラブに入会してください。
話はそれからです。
768名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:04:57 ID:XmdcFLaL
>>766
ヘリと飛行機の周波数がたまたま一致することがありますよ。
この場合にげるのではなく、ちゃんと話しをしたほうがよかったと思われます。
またどこかでであうでしょうから。
769名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:10:30 ID:3PaGOJR0
>>768
でもこの場合、過失は本人にある訳だから
逃げて正解では?w
770名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:13:09 ID:XmdcFLaL
>>769
まあその場はそうかもしれませんが、どこかでまた会うことになりますよ、必ず。
遺恨を残さないほうが正解とおもいます。
771名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:19:38 ID:3PaGOJR0
>>770
確かに正論ですね、私も同感です。
でも実際、300mも離れていて、尚且つ面が割れて無ければ
私なら逃げますw
772初心者:2007/01/06(土) 12:48:41 ID:sZaO8X5i
766です。
飛行機とヘリコプターは同じ周波数を使っているんですか?
ということはあのヘリコプターが墜落したのは、自分の送信機の電波と混信したということですか?
以前、ラジコンを飛ばしているグループ(クラブ?)を見ていたら、飛行機とヘリコプターが一緒に飛んでいたので、周波数は違うのかと思ってました。
模型店の人が離れて飛ばすようにと言ったのは、空中衝突を避ける為だとも思ってました。
ラジコンって難しいですね。
クラブも何だか怖そうです。
日曜日なんか見に行くと、ビール飲みながら大声で怒鳴りあって飛ばしていました。
大きな飛行機が凄いエンジン音で頭上をかすめていって驚いたことがあります。
773名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:55:48 ID:3PaGOJR0
もう、なにをか言わんやだな。
おまいみたいな香具師が、傍に居ないことを祈るよ。
おまいら、用心しろよw
774名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 12:57:02 ID:XmdcFLaL
>>772
同じ周波数を使って落ちた可能性があります。
ヘリでも飛行機でも同時に近距離で飛行させる場合、互いにバンド(周波数)を確認しあって、
「おれ、17」「おれ85」などと、重複がないようにしています。
ですから、周りに誰もいないならともかく、明らかにラジコンをとばしているなら、周波数を
確認すべきだったのです。
775名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 13:04:42 ID:3PaGOJR0
でもそのクラブ、バンドモニター無かったのかな。
776名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 13:09:45 ID:XmdcFLaL
うちのクラブではバンドモニタ使ってないですよ
声かけあったり、ボードに旗を掲げたりして意思疎通をとってます。
でも1ッぴき狼が近くに来て勝手にやられたらちょっと怖いですね。
777名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 13:11:35 ID:H8kTXzwB
おまいら、釣られ杉
778名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 13:12:07 ID:XmdcFLaL
わかっててつられてますハイ。
779名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 20:18:39 ID:unLsL61U
暇つぶしのマルチにつきあうもつきあわないもその人の勝って
だからいいんじゃない。俺も暇つぶしに返事書くことあるし。
780名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 22:37:18 ID:TXoKh0w2
クイックのLEO110ってどうなんでしょう?
同じ110クラスのエクリプスと比べ、ほぼ半値で買えてしまうので悩んでいます。
どなたかレポートよろしく!
781名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 11:43:45 ID:MjyX0h/E
>>766
もっとRCの電波のお勉強して下さい。
782名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 21:55:38 ID:jAOgHKAT
消防のころ(約50年近くまえ)模型飛行機好きの親父に連れられて八尾飛行場で
競技大会のようなものを観た。色とりどりの模型飛行機が実機さながらに飛ぶ様は
今でもよく覚えているが、無線といってもまだ真空管の時代だからコントローラー(?)
もさぞでかかったろうと思うんだけどガキだったからそこまで見てませんでした。
そしてこの大晦日にたまたま車で通りかかった河川敷でRC機を飛ばしてるのを観ましたが
すごい飛び方していて驚きました。燃料の独特の匂いとともに懐かしく思い出してカキコしました。
783名無しさん@電波いっぱい:2007/01/07(日) 22:43:31 ID:MRuEBSSy
>>766

こわいやつだな
784名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 19:33:11 ID:xxUW+A8c
確かに怖いが・・・
準備してただけっていってるけど、電源入れただけでも墜落してしまうものなのかなぁ?
785名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 06:34:45 ID:qZgi2V2/
鯖移転かよ
786名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 06:53:15 ID:1CtxcLu+
このスレだけ復帰してるけど何やったら復帰したの?
787名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 07:38:41 ID:cxIzduvE
>>786
7:35
板更新したら全部反映されたよ。
788名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 10:17:28 ID:FEltYZ3k
ウォッチリスト全部やり直すのが激しくうざい。
789名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 18:00:38 ID:yfQ/uVD/
10〜15クラスでゆっくり良く飛ぶ飛行機教えてちょ。
出来れば半完成でエルロン機が☆。
サーボは普通サイズのが余ってるからそれが使えるのが☆。
せめて25クラスじゃないとサーボが重くてダメかな〜
790名無しさん@電波いっぱい:2007/01/12(金) 23:32:56 ID:UjrOExKp
チャレンジャーGPかな?
791ナルホドギイチ:2007/01/16(火) 20:55:28 ID:7+SIV6Z8
>>789
 10、15クラスは、とても風に弱く、着陸時などでの危機一髪という時に、エンジン出力が
小さすぎて、フルスロットル・フルアップでの墜落の危機からの脱出ができません。
だから、10、15クラスよりも出力に余裕のある、25クラスにしておく方がいいと思います。
 ユックリ飛ぶからといって、飛ばしやすいわけではありません。ユックリ飛ぶというのは、
「心理的なプレッシャーが少ない」と、言うことです。ここを、誤解している人が、
とても多いのですが。
 機速が出ないと、飛行機の揚力は小さい。そのために、小さな出力のエンジンを積む飛行機では、
翼面積を大きく取って、揚力を稼ぐように設計されています。10、15クラスでも機速のある飛行機は
ありますが、これはかなりの小型で、F3A機を飛ばすよりも、遥かに操縦技術を要求されます。
 エンジン出力に対して主翼が大きいと、とても操縦性が悪くなります。その理由としては、
その大きな主翼には、目には見えない大きな空気の抗力が働いているからです。あとは、重心を中心とした、
大きな主翼の大きな慣性モーメントの影響があります。
 これで、小型エンジン機が、練習機としては不向きであるということを、理解してもらえたと思います。
 私は、テトラのルーキー20で、練習をしました。準対象の翼型を持った、矩形翼の飛行機です。「キットは面倒」、
そんなことは考えずにトライして見てください。
 キットの設計図を大きく広げた瞬間からあなたは、模型飛行機の技術の世界に触れ、そして、「それを作り上げる」、
そんな強い意志が、あなたの心の中にフツフツと、沸いてくることでしょう。
 トニカク、やって、ミナ晴れ!!!
 そんじゃ、バイバイ!!!
 記 ギイチ
792名無しさん@電波いっぱい:2007/01/16(火) 23:43:36 ID:7NNY52yI
>>791
このご時世バルサキット進めるなんざぁなかなかの漢じゃないか。
天然記念物ものだねぇ。なかなか古いクラブでも少なくなったよ。
いや、キット好きはいるが人様に勧める根性のある人は少なくなった。
お安くてお手軽のがいっぱいあるからねぇ。
えっ、じゃあお前が教えろってか。

いやっ789がその答えを期待しているかどうかなんだよなあ、789が期待している答えは
791なんだよ、分かる分かる、うんうん、釣りと答え一緒に書いちゃダメだよ。
ヤフーの掲示板だともう少し手の込んだ書き回ししているぞ。残念。


793名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 03:15:43 ID:mddGSXer
>>789
OKモデルのターミネーターU25を飛ばしてます。
ARF完成機 低翼だけど安定性は非常にいいです。
もちろんエルロン機(1サーボ)スタンダードサイズのサーボがぴったり。
25LA積むなら安くすむし、ステップアップで32SX積んだら結構遊べるよ。

25LAの時はナイフエッジできなかったけど、32SXに積み替えたら
ナイフエッジサークルができるようになりました。

一応スポーツトレーナー機なので、浮きもいいですし定価14000円の割に
強固な作りなのでハードランディングでも壊れにくいです。

初心者は高翼から・・・と言われますが、このターミネーターU25は
安定性は抜群です。おすすめ。

機速は>>791さんが言われてる通り、翼面積が大きくとってあるのと、形状が
「浮きの良い」ように設計されてますから、駆け足程度の速度でも
失速はありませんよ。
794名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 09:19:52 ID:KQ7cY5PR
789です。
みなさんどもども。
子供の練習用に安定がいいものを探してました。
エンジン始動から操縦まで覚えさせたいので、小さいのがいいかなって思ったけど、
ある程度の大きさがあった方が良さそうですね。
ところで、25LAはクランク受けはベアリングですか?

795名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 09:39:40 ID:weWjHge/
なんでも訊きゃいいってもんじゃないよな。
796名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 10:47:20 ID:KQ7cY5PR
メーカーのHPに分解図ありました。
メタル受け。
797ナルホドギイチ:2007/01/17(水) 19:38:02 ID:gUvULTAO
ARF機、設計図付ならいいんだけどね。
798名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:07:33 ID:CwdQAe4S
>>791
別にいっていることは悪くないけど、微妙に空力の知識が間違っているな。
799名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 21:14:13 ID:dxpJKji7
だれ?

ギイチて?
800名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 22:20:17 ID:9LcbI0SQ
>>799
空物やる香具師で知らない香具師は居ないと思ふが。
801名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 22:47:46 ID:CwdQAe4S
>>800
なりいえぎいち?ってじっちゃが言ってた。
802名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 03:58:51 ID:BEprXDsl
>>794
>>763です。


>>795氏が言われるように、ちょっとサーチエンジンでググれば
出てきますよ。

>>796氏が見つけられたようですが、メーカーHPを見てみると
分解図や、パーツ値段表までpdfで載っていますので探してみてください。

いじわるで言ってるわけではないので誤解無く。

ちなみに25LAは初心者にも扱いやすいように設計されたエンジンですが、
10だろうと、70だろうと危険性は同じ物だと思ってください。
下手をすると指が痛いだけじゃ済まないですよ。
25LAのクランク受けはベアリングではありません。
ベアリング受けでしたら、上にも書いたようにSXシリーズなどがベアリング受けです。

>>797
flitonのQuiet StormってARF持ってるけど、機体の裏側がスケルトンだから
リブやエレベーター、とかの構造もよくわかって○ですw
確かに図面があると改造もしやすいですな。

長レススマソ
803名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 11:54:12 ID:ah3EC5RU
しむら〜、ID、ID〜!
804名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 11:17:09 ID:9C8hzqLR
暮れに久しぶりにスタント機(TMモデルのサーパス90)を購入し
手持ちのYSのFZ110と昔々に購入し死蔵したままのあさののカーボン
サイレンサーをつけようと思いマニホールドを入手すべく秋葉原
をさまよったがFZ110用のマニホールドはどこの店も売り切れてて
おまけに最近のやつはサイレンサーと繋ぐ口が昔のものと異なるようで
また出費がかさみそう(^^:)
昨今はサイレンサーも太くて短いのが流行ってるようですがサーパス90に
搭載してベリーパンに大穴明けないですむやつありますかね?
805名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 18:07:15 ID:M3hqDWEz
>>804
ロングにしとけ
ttp://mousfact.at.webry.info/
806名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 19:05:30 ID:9C8hzqLR
>>805
アサノのカーボンサイレンサーでつか?
807名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 19:14:14 ID:9C8hzqLR
>>806
よくよく見るとリンク先のやつはニシオカ製?
どこで手に入るんですかねえ。
808名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 20:20:18 ID:g49lRdxb
>>805を読むとサーパス90、あんまり出来はよくないみたいだね。
>>804のもエルロンホーンのベニアの位置とか、ベリーパンと主翼が合わないとか同じ?
809名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 20:43:16 ID:M3hqDWEz
Made in Chinaだもんなあ。
だいたい見当がつくよw
810名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 22:51:26 ID:9C8hzqLR
>>808
あんまり脅かさないでくださいよ。あわてて箱を開けて検査しちゃった
じゃないですか。
エルロンホーンのベニヤの位置はどんな大きさのホーンをつけるかに
よるけど小さいホーンだったら問題ないが、アクロ用の大型ホーンだと
もう少し外側についててくれればありがたい。
ベリーパンと主翼が合わない件は国産のハンドメイドの高級機を触ったことが
無い(^^;俺にとっては十分な精度(一部分の隙間が最大1.0mm程度)で
ぜんぜん気になりません。
今TMモデルのEXTRA330S飛ばしていますが、大きさの割りに安くて軽くて
失速もなく良い機体だったので機体の仕上がりには期待してます。
しいて言えばサーパスのカラーリングが最初のバージョンの機体なので
緑と青と白を使用してあり、空での視認性が悪そうなのと、墜落時に探す
のが面倒なところかな。
日本製でもひどい完成機いっぱい見ているので、それに比べればすごく
いい出来だとおもう。日本の某大手ヘリメーカのEXTRA、CAP、SU31購入して
飛ばしましたが、どれもこれも機体は重いし、強度はアクロできないし
おまけに価格は結構するし。(きっとこれらも中国製かな)
それでいて付属のパーツがすごく安物。
811名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 07:54:45 ID:quT2wF6Y
>>810
カブJ-3
京商とサンダータイガー、どっちが出来がイイ?
812初心者:2007/01/20(土) 13:13:17 ID:MHayaRCA
ラジコン初心者なのですが、最初にHPIのZEROは操縦できると思いますか?
他にスカイウェーブもいいと思いますがどうですか?
あと、高い確率で最初の飛行機は壊してしまう(破損)と聞いたのですが
そんなに難しいものなのでしょうか?
あまり知らないのでいろいろ教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
813名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 13:22:21 ID:+0w7GZMK
>>812
その機体は飛ばしたことがないので何とも言えないが、
スカウエーブの方が初心者にはいいと思うが。

あと、落とすなりして壊す確率や、ペラで指を切っただのっていうような事は
フライト経験者、俗に言う指導者の方に助手なりアドバイスをしてもらったほうがいいと
思う。

ちょっと想像してもらったらわかると思うが、

滑走させました、一応飛びました、少し頭上げや傾きがあるけどそれも
直せ、まっすぐ飛ぶようにできました、さて、どうやって下ろしますか?

簡単そうに書いたけど、やってみると風などその時のコンディションで違いがあり
スティックの操作も結構忙しいんですよ。
決める前にフライト経験者なり、クラブを見学されては?
814名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 16:00:50 ID:MoZR3NqB
>>813
スカウエーブ→×
スカイウェーブ→○

スマソ
815名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 16:09:09 ID:Cgv8Jpos
>>812
シミュレーターは?
いいの買うと金掛かるけどFMSならいいんじゃない?
これで一通りできるようになったら実際にチャレンジとか
816名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 16:41:03 ID:PAE0siPD
>>812
最初は必ずといって落とすから
操縦感覚を覚えるまでは>>815氏のいうとおり
フライトシミュレーターがお勧め
FMSならフリーソフトで簡単に手に入るし・・・ね。

817名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 19:21:34 ID:NaLTPzmj
>>811
サンダータイガーはかなり前に1機購入したのみです。
50クラスの板胴ファンフライでした。購入したものはフィルムが
パリパリで触ると穴が開くフィルムで全てはがして張り替え手飛ば
しました。他のサンダータイガーの完成機では(ほかの人も持ち物)
そんなにひどくないので、あのファンフライ特有のものかと思います。
京商もできは飛行機によるよね。スケール機でフィルムに印刷が
してあるものはどうもいまいち。スタント機やアクロ機系はよくとび
まっせ。結構長持ちするし。FLIP3Dなんかはよく遊べました。
818初心者:2007/01/20(土) 19:32:06 ID:cWEm//ZL
すみませんがZEROを買いたいと思います。
あと、このプロボはどのような操作をするのでしょうか?
(左は? 右は? 右上は?など)
ぜんぜん知らないのでよろしくお願いします。
819名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 20:10:30 ID:UPCzzVQ1
>>818
夜釣りご苦労様です
820名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 04:47:15 ID:bbBIBuHY
>>817
ありがとう、参考にまりますた。
821名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 04:49:29 ID:bbBIBuHY
>>820
×→まりますた。
〇→なりますた。
822名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 05:46:47 ID:20Vg+9Vi
>>818
股の間に操縦桿があり、手前に引くと上昇、押すと下降、右に倒すと右、左に倒すと左
つま先を左に踏み込むとラダー左、反対は右。
左手のほうにスロットル+機銃、mix(混合気調整)pich(ピッチコントロール)エレベータートリム、ラダートリム、タンクセレクター、
右手の方に、空気導入調整レバー、カウルフラップ・・・あとギアとフラップの位置忘れた。

まぁこんなもんだけど君なら大丈夫だろう。
823名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 09:12:21 ID:JhlbCeOL
股の間に操縦竿があり、激しく上下に擦ればはてしなく上昇していきます。
824名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 15:05:58 ID:/xWzze+X
>>823
それは忙しいねーご苦労様です、昔おれの連れで究極の...といいつつ精神力で
上昇できる豪傑がいたが。
825名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 23:20:13 ID:UjXQrp+J
>>824
ネ申ですなw
826名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 14:03:10 ID:JLvO6GCq
 
827名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 23:47:15 ID:UQxW6lU7
>>826
何だよ
828名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 17:41:35 ID:kClCCG2f
ラジコン飛行機って楽しい?



























んなわけないよねw
829名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 18:47:23 ID:btL9uzMY
>>828
楽しくないならやってない。
830名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 21:38:24 ID:h9YJBRd6
>>829

ん?
折れは修行だと思っているよ。



シュギョウスルゾ! シュギョウスルゾ! シュギョウスルゾ!
831名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 11:03:58 ID:ngjsLvzf
>>830
ラジコンを飛ばさないで自分でピョコタンと飛べば?
832名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 05:35:44 ID:5A7uA/eA
>>828
やったことや、みたことある?
それともやりたいと思ってる?

俺は楽しいよ。
それに人それぞれ楽しみ方が違うしね。
833名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 11:42:09 ID:FQDjdL8G
クラブにウザが居ると楽しみ半減!
834名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 22:53:47 ID:uYUtlKex
本当に馬鹿な質問ですが。今のラジコンはどの範囲まで飛ばせますか。
高度と移動範囲。

あと前問題になった、無人ヘリはなぜ問題になったのですか。

携帯からの見苦しい長文失礼!!
835名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:18:47 ID:6ybiwarq
>>834
付ける受信機によって電波到達距離は違うよ。
場所にもよるがだいたい地上500m、上空2km。

>あと前問題になった、無人ヘリはなぜ問題になったのですか。
確か軍事転用。
836名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 00:06:50 ID:nFLMiq4M
>>834
機体の姿勢が見えている範囲で飛ばせるよ。
電波届いても、適切な操縦できなければ意味が無い。

>あと前問題になった、無人ヘリはなぜ問題になったのですか。
操縦しなくても三軸姿勢制御とGPSで目的地まで自動飛行するヘリがあれば、
自分は安全な場所から発進させて生物化学兵器を撒くことも簡単。
もともと農薬散布用のヘリだし。
そんな輸出に許可がいる機体を無許可で
「核ミサイルを日本に照準している一党独裁(自国の若者達の民主化要求を
戦車で蹴散らして黙らせた)の国」に売ったから。

837名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 00:22:02 ID:Q+cxF6/7
>>835
>>836
丁寧なレスありがとうございます。
ラジコンについてちょっとだけ知ることができました
838名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 21:42:27 ID:+iMm06W1
>>836
広ボーが兵器開発の一端を担っていることに驚いたよ。
先日も広ボー社長がNHKの経済番組にでてた。
839名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:44:49 ID:PL1FCsjQ
EPP製機体のサーボの固定はみんなどうしてる?
バルサでベース作って機体に貼り付けるのがいいのかな?
840名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:54:43 ID:9YiLconh
小さめの穴空けて圧乳w

ガバマンにならなけりゃいいがなw

841名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 00:06:17 ID:3ababgEQ
>>839
サーボにグラステープを巻いて、SUか3Mプラスチック用で接着
842名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 06:53:35 ID:O79Ey1fc
>>840
ちょwガバマンってw

オレは両面テープか圧乳(あ、変換されたw)ですね。
その上からグラステープで固定して、いつでも外せるようにしてます。
843名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 08:23:02 ID:WVj6A8TU
みんなありがと。
京商のスホーイはサーボ用の大きめの穴が最初から開けてあるんだよ。
ガバマンは出産後すぐに縫って貰えばいいけど、機体はどうにもならないな〜。
EPPってエポキシ接着剤や瞬間接着剤で犯されない?
SUを買って来たけど、サーボの側面をEPP機体に貼り付けて強度的にはどうなんだろう。
質問ばっかでごめんだけど、よろしく。
844名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 10:03:56 ID:WufvYKGa
そのとき一針多めに縫ってもらえよ。
機体の方は同じ材質を粉にしてタイトボンドに混ぜて塗こめ再度穴あける。
845名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:11:42 ID:O79Ey1fc
>>844
女なら何年かしたら戻るが・・・w

あと航空ベニヤで狭めるという手もある。少し重くなるがパワーがあるなら特に気にならない。
846名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 05:10:49 ID:NpDXUsm7
>>843

>犯されない?

もうなにがなんのスレやら
847名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 01:05:33 ID:aWljFgSF
>>845
戻るとは限らないよ。
年とともに緩くなるし。

エレベーターサーボだけは外れないようにしたいね。
848名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 05:51:18 ID:tYxOz4dO
>>847
オシッコの時に止めたり出したり、訓練すればキツく締めたりして貰える。

あまり後ろが重くなると、飛ばしにくくなるよ。
849名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 08:11:32 ID:1Yps60Ta
>>847
うちのかみさん締まりが直ったよ。っていったい何のスレなんだよw
締まり相談室かw

>>848
そうだね、テールより若干フロントヘビーの方がとばしやすいね。
850名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 12:29:06 ID:AVgEd2jD
すみませんラジコンは全くの初心者なので教えて欲しいのですが。
youtubeでたまたま映像を見て興味を持ちました。
他に似たような映像をみたのですが皆さん上手に操縦しているのですが、
これってある程度慣れると出来るものなんですか?それとも全然ムリ
なレベルなのでしょうか。ヘリよりも飛行機の方が断然面白いように
思えました。住んでいるところは田舎なので場所には困りません。

RC飛行機映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=ar9gqyQmxH8
851名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 14:33:36 ID:M951/JO1
>>850
ちょっとやそっとじゃあそこまで飛ばせるようにはならない。
月並みな話だが、まずはRCフライトシミュレーターで練習する事を勧める。
852名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 15:26:45 ID:1Yps60Ta
>>850
確かに>>850さん思うようにこれはかっこよく見えますね。
はっきり言いますと初心者ということなので、この様な大型機から入るのは無謀だと思いますよ。

EPPとかの小型機でもこの様なアクロは見事にこなします。

>>851さんが言われてるように普通に買ったとしてフライトしても、ここまでなるには
サンデーフライヤーなら何年もかかります。
あなたがもし、学生で毎日1時間でもフライトする時間があるなら、相当上達は早いでしょうが
それにしても「頭打ち」という限界というか壁があります。

機の動きを頭で考えている時点ではまだ到底この様なことは出来ませんし、
普通のフライトでも難しいでしょう。体が(指ですね)機に対して俊敏に反応するまでは
軽いループやロール、8の字旋回、タッチアンドゴーなどの基本的な練習をするのが
ベストだと思います。アクロ系の機体は素材がいいので機体自体高いですよ。
落とすと泣きます。

追伸 このyakは音楽が入ってたからわからなかったけど、最後音楽が切れたとき
電動だってことで驚きです。(テロップも見て)
このクラスならGS載せたら面白そうですね。

長レススマソ
853名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 16:28:55 ID:iSBUSTdX
>850
昔はバルサ削って作ってなんて。。。たいへんだったよ!
今は入門が楽で良い時代です。
シミュでその後安価なチャイナ電動。。。
854名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 16:31:12 ID:aWljFgSF
>>848
女は途中では止まらないんじゃない?
尿道が短い。

今日はかなり風が強かったけど、強引に飛ばした。
調子に乗ってたら、着地寸前で強風にあおられ側面着陸して胴体骨折。

この映像は強風のときに飛ばしてるんだね。
ファンフライを今日飛ばすには無理があった。。。
855850:2007/03/18(日) 17:21:18 ID:AVgEd2jD
みなさん返答ありがとうございます。

他の映像も沢山見ていたら、ラジコンも性能が良くなって
あれくらい、普通に出来るものと錯覚しました。
フライトシミュレーターをサイトで確認するとプロポを使って
PCの中で飛ばすのも面白いと思いました。
856空物だもの:2007/03/21(水) 23:03:43 ID:tYg53X97
ダウンスラストとサイドスラストについての質問してもいいですか?
857名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 23:41:41 ID:6vr8kpD2
ラジコン飛行機詳しい方。。。。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1135491279/




163 空物だもの 2007/03/20(火) 23:03:15 ID:E2rtJxtJ
ダウンスラストとサイドスラストについての質問してもいいですか?


164 名無しさん@電波いっぱい 2007/03/20(火) 23:42:08 ID:MZg/lhOF
dme



165 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2007/03/21(水) 05:58:06 ID:szPdQNtv
過疎っているよりはヨカンベ
858名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 03:49:15 ID:hyO893aZ

注:最近カキコないのでつまらないと思うが読んどくれ。

あ〜、とうとうやっちまった。
OKモデル TERMINATORU25にOS32SX積んで飛ばしてたんだが、先々週の日曜日に
降下中引き上げが遅れたのか、何かが外れたのかわからないが ほぼ素直に山へ刺さっちゃった。

そこは密林で5m先も見えない魔の山と言われてるところなんだけど、今まで落とした人の話を聞くと
、ロスト4機行方不明発見に居たらず・・・、ということだった。
オレも2回ほどその山へ落としたが2回とも回収。一機は中破、もう一機は先日落とした機体で小破。
で、今回は大破でした。

翼から後ろが粉々になっていて、水平尾翼だけがほぼ無傷?
脳内事故調査委員会は引き上げ時に、OILがまわった水平尾翼に負荷が掛かり
外れたのでは無かろうかと推測もあるが、ただ単に引き上げが遅かった、もしくは
目測の誤りで、山との距離感が掴めていなかったと、考えました。

幸い、エンジンはニードルの付け根が折れただけでペラ、スピンナーエンジン本体は無傷。
メカもすべて無傷でした。

あまり調子にのって、コブラやナイフエッジサークル、タンブリンなどのフォール系、スピン系を
やっていたので結構負荷が掛かったのかなって思ったりします。

せっかく慣れた機体だったので惜しいことをしました。
(値段云々ではなく)

という、ちょっとした墜落ネタでした。
長レス失礼。
859名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 22:41:52 ID:m4SSWTKj
ジェットエンジンのラジコン飛行機って完成品で2〜3メートルのものって
値段はいくらくらいが相場なんでしょうか?
860名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 02:50:17 ID:Zfg+hl/F
空ものに興味を持って、初めてのバイト代で中古フルセット購入。

約20年前のジュピターの半完成品。
初心者にはヘビーかね?
861名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 03:03:52 ID:JKno9wsa
>>860
ユニオンのジュピター?
もしそれだったらヘビーではないが、翼が折れやすい。
862名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 03:10:18 ID:Zfg+hl/F
そう、ユニオン。

翼が折れやすいって……飛行中に?
あぶなくね?
863名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 03:55:26 ID:JKno9wsa
>>862
補強すれば大丈夫。ノーマルだとハードな飛行はやめた方が良いよ。

ジュピター懐かしいな・・
舵はクイックまではいかないけど、非常に安定してて良いと思うよ。
芝生で飛ばす時は足のカバー外した方がいいよ。転びやすくなるから
サマールにのれば気持ち良いよ!
864名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 12:26:54 ID:HrKxJDZ9
>>859
相場ね〜100万前後かな
エンジン30万+キット30万+制作費
JET機のカッコしてるのが一番高い
キットって言っても相当な工作技術と専門的(JETエンジン制御する配線とか)
な知識が必要だから制作を依頼するって形になる。
重量が15キロ程度あって最高250k/hとか出るから
頑丈でブレーキ付きの引き込み脚が無いと止まれないからこれも高価。
おまけに公式には日本じゃ飛ばせる場所が2〜3カ所しかないから
相当ハードルは高いよね。
落ちるとたまに炎上するから責任能力とか伴ってないと難しいしね。
865名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 05:28:35 ID:Q9qy+uBk
氏ね
866名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 06:36:51 ID:lN0s8P5+
近くでRCジェット機が倉庫の横に落ちて炎上、危うく火事になるところだっ
た事がある。
富士川河川敷でも墜落炎上し、下草が相当範囲燃えたのも他のスレでやってるし
日本の狭い国土ではジェット機は無理じゃなかろうか。
火災事故が発生して全国的にラジコン飛行機が閉め出されるのを危惧している。
867名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 13:14:49 ID:mr9ZmdH9
>>864
飛ばせる場所があんまり無いんですか…。
結構大変そうですね。ありがとうございました。
868名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 03:26:45 ID:bmIkwfxE
youtubeでjet r/c crash で探すと出てきますよ。
869名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 03:51:36 ID:kFY3ejwq
燃料使う奴は禁止だ!ボケ””
870名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 06:43:46 ID:SiLm1G9h
>>869
リポも発火するがなw
871名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 17:08:52 ID:kFY3ejwq
↑エンジンはメカ的にスロットルを操作しているため、破壊されたらフルハイのままになる恐れもありとにかく危険。(ユウツベの動画でもみておけ)
しかも、熱源の搭載位置と熱源と燃焼材の近さから炎上のリスクもエンジン機の方がはるかに確率高いだろうが
地上の者へ与える恐怖感はダンチだし、どう考えてもエンジンの空物ラジコンは糞としか言いようが無い。

>>869
>リポも発火するがなw

味噌も糞も一緒にするなや、この大バカ者め。
872名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 17:11:43 ID:2UrYJLRZ
>>871
バカはお前だろw
873名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 20:30:26 ID:bmIkwfxE
>>871
ん?

>破壊されたらフルハイ
車や船より前部にエンジンの付いている飛行機の方が、落ちたときに止まる可能性は高いですが。
ジェットの事を言っているのかな?

>エンジンの空物ラジコン
そういう区別的な発言は良くないとオモワレ。

なんの遊びだろうとスポーツだろうとある程度のリスクはあるだろう。

まぁ、確かに空物は”どこに落ちるかわからないリスク”は否めないな。
だからマナーを守らない一握りのDQNに、マナーを守っている人たちは困っているんだよ。
874名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 20:38:40 ID:r29TWdsZ
グローエンジン機で発火は無いだろ。
見たことは勿論 聴いた事も無いが リポ搭載の機体が墜落して発火したのは二回も見た。
しかも発火というよりは爆発だった。 

なので俺はリポはパス。 家で充電なんて怖くて出来ないし、過放電して電池が膨らみ 燃えながらノーコンにでもなったらシャレにならん。
875名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 20:58:11 ID:VWRdGAn7
リポもエンジンも高エネルギー密度のものを飛ばしているんだから
危険性はそれほど変わらない。
むしろ>>871のような偏った考え方の方がよっぽど危険だな。ってか、おまえ飛ばすな。
     ↑こういった間違った知識が広がる方が有害だな。
876名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 21:03:19 ID:6KJS5ZWU
>>871
EP機でも、GP機並みに質量なら危険度は同じ。
やっぱり、おまいバカだwww
877名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 21:21:09 ID:6KJS5ZWU
ったく。
>>871みたいなバカが居る事自体嘆かわしい。
たぶん、エンジンすら触ったことのないガキだと思うが
間違っても、単独で飛ばすなよ、事故の責任取れるならイイが
さもなきゃ、ちゃんとしたクラブに入って飛ばせ。
878名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 21:21:16 ID:VWRdGAn7
>炎上のリスクもエンジン機の方がはるかに確率高いだろうが
そこそこ長くラジコンやっているが、エンジン機が発火炎上したことなど
見たことない。反面、電動はニッカドでもショートして煙が上がるなんて
何度も見てきた。

遥かに高い確率って一体何%?w
エンジン機は止まってしまえば発火の危険はほとんどないし、エンジンが回っていても
火が出ることはきわめて希。電動は止まっていても断線やショートで発火の危険がある。
毎回充電という発火リスクのある行為を繰り返す。どう見ても電動の方が発火の危険は高い。

>>871は何考えてラジコンやっているんだろう?
879名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 21:23:30 ID:6KJS5ZWU
>>878
放置相当だと。
880名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 22:11:43 ID:r29TWdsZ
ってか、これじゃあ反論できんわな。
881名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 22:17:35 ID:Dwd6lII7
>>871晒しage
882名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 23:48:20 ID:4j+6okmP
以前見たことあるのは、
ガソリン機が着陸で滑走路脇のくいに激突。機体はバラバラ。
ショックで燃料タンクが破裂して(多分)マフラーの熱で引火。
あたり一面火達磨。本物の脚陸失敗→炎上と同じパターンだけど
めったに無いよね。グローでは見たこと無い。
リポの発火は実際に見たことは無いが、良く聞く。

電動で危険なのは炎上よりもイキナリ回ることだよ。
駐機場の機体が電池抜き忘れてて、他の人が同バンド使った途端に
全開で回りだしたとか、墜落で地面に刺さっている機体を持ち上げたら
折れたペラが回りだした(スロットル下げ忘れ)とか、ESC壊れてて
バッテリー繋いだ途端に全開で回ったとか。
エンジンは始動しないで勝手に回りだすことは無いし、墜落等で
ペラ止まったらそれで一応安心できる。
883名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 04:14:01 ID:aURQ/hAZ
>>882
>マフラーの熱で引火
ガソリンなら考えられるね。
でもさ、グローでもガソリンでも給油中にくわえたばこでってのも安全性に欠けると思うがw
そう言う人見かけない?w

安全がどうのこうの言ってる割に、そう言う事は気にしないみたいな^^;
884名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 08:07:16 ID:C7+lC6xM
>>883
うちんとこでは一応給油中にくわえたばこする奴は滅多にいない。
一人いるが、みんなからドキュン扱いで近づかないようにしてるw
885名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 10:23:08 ID:cT89pT+3
お前らバカジャネーノ?

>EP機でも、GP機並みに質量なら危険度は同じ。
同じパワーを出すならはるかに軽いだろうが。出直して来いやこのクソガキ

>毎回充電という発火リスクのある行為を繰り返す。どう見ても電動の方が発火の危険は高い。
ハァ?ヴァカ??保管中の燃料は安全だと??

>グローエンジン機で発火は無いだろ。
炎が透明だからおまえにはみえねーんだろw
一度炎上すれば火の海だぞw

で、リポが爆発して、そこらの森や河川敷を焼いた事例ってあんのかよ?
爆発しても消火が容易だから事件になってないんだろーが。
グローによる河川敷での火災ならニュースでも取り上げられてたぞ

おまえらアタマダイジョーブカ?
クサイエンジンにしか頼れないウザ爺さんよー


www
886名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 10:30:47 ID:0qWZKge+
887名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 12:07:10 ID:kyuFHaiA
ただただ相手して欲しいだけの春房かもな
888名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 12:57:26 ID:+yCk0Cs1
論破されたあげくに書いたのが
>>885←これ?

プゲラ
バカ通り越して、見えないものが見えるらしい。
>同じパワーを出すならはるかに軽いだろうが。
何をいっているのかさっぱり?w
>ハァ?ヴァカ??保管中の燃料は安全だと??
誰一人として燃料がまったく安全などといっていないのだがなw
>炎が透明だからおまえにはみえねーんだろw
引火しているかどうかなんて誰にでもわかるぞwわからないのはおまえだけでしょう。
>で、リポが爆発して、そこらの森や河川敷を焼いた事例ってあんのかよ?
リポが発火したなんてそこら中にソースがあるけど、なにか?
889名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 13:30:50 ID:8pMfBTBK
>>885
>爆発しても消火が容易だから事件になってないんだろーが。
こいつには爆発自体が危険だという認識がないらしいw
890名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 14:46:48 ID:sT1aXTIx
>>864
書いたのおれだけど
最後の一行がそんなにアレかね?

河川でのボヤ騒ぎはほとんどタバコや不審火だよ
そりゃもう毎日のように起きてる。
ラジコン墜落で炎上とかはさ珍しいからニュースになんのよね。

え?ソース?そんなもんないわw
891名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 15:50:38 ID:aURQ/hAZ
>>890
マナーの問題ですね・・・。
仮にギャラリーがやったとしてもクラブ員の責任と言うことで・・・。
それはそれでしょうがないですね。
892名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 18:48:35 ID:qFYtfqi1
>>886
>  伝え聴くに、バッテリーは今話題のリチウムポリマー電池(以下「リポ」という。)では無かったようですが、
推測するに放電及びリード線等の処理が不十分のため、ショートして発熱・発火したものと考えられます。

これは車用のニッケル水素、でリポにしろ、燃料にしろたいてい取り扱いのミスによるもの。
電気知識のないエンジン派がリポを扱うのは極めて危険!
電気知識のないエンジン派は一生リポは扱わないでもらいたい。
物覚えの悪いエンジン派は一生リポは扱わないでもらいたい。
これでリポの事故は無くなる。

893名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 19:08:09 ID:btikWmMR
また変なのが涌いてきたw
894名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 19:34:18 ID:AbWpQXxf
>>892
知識があれば事故が起きない、って理屈で言えば
原発は絶対事故起こらないよね〜。
895名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 20:47:57 ID:P8SPTMOT
空物ラジコンにはリポと原発を一緒にする馬鹿がいる。
エンジン好きはリポの危険性をいたずらに煽っているのはそれだけリポの性能、将来性に恐れおののいているからだろ。
電動好きはこれまでエンジン好きからいじめられてきた反動なんだろうか。

リポやグロー燃料の危険性よりオマイラ飛行場への行き返りの交通事故の方がはるかに危険なことに気付けよ。
896名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 20:50:45 ID:j6JOjZBP
また変なのが涌いてきたw
897名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 20:53:56 ID:JGZ+lfop
上空で失速させて、くるくる螺旋状?に落ちてくるのは舵はどう打つの?
898名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 20:58:07 ID:08Y6EZVb
>>895
例え話も理解できない奴もいるようだがなw
899名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 21:05:49 ID:nZVdKpBg
>>897
スピン?
正面スピンはエレベータアップ+エルロンとラダーを同方向、
背面スピンはエレベータダウン+エルロンとラダーを逆方向。
900名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 22:13:25 ID:rMx+Khez
>>897
エンコンはスローで
あんまり調子に乗ってやると立ち上がらずそのまま地面と
激突するので慣れるまではリカバリー可能な上空で遊ぶこと。
901名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 22:28:53 ID:JGZ+lfop
>>899
ありがと。
やってみる。
902名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:43:39 ID:aURQ/hAZ
>>897
こんなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=hq9X2u5WbvM
2:39〜くらい。

まだ練習中なので下手で申し訳ないですが・・・
>>899氏が言われてる感じです。
903名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 00:28:22 ID:63jFVAz3
>>871=36太
904名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 07:17:17 ID:2SNQMRum
飛行機ラジコン詳しい人にお聞きします
飛行機ラジコンショップに置いてある
バルサ(木材)はホームセンターの物
より硬めの物が置いてあると言うのは
本当でしょうか?
905名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 07:33:22 ID:gS4+OhnY
最近はそうなのか?、昔は逆だったな
買手のつかないボロが残ってるだけじゃないの?
最近バルサ買うやつ少ないし店も新しく仕入れてないとか
906名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 09:18:31 ID:aQBfCp7J
>>904
どこで聞いたんだ?
ショップの受け売りかな?でも世話になっている店なら
バルサくらいそこで買うべき。
907名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 11:24:38 ID:2etqQAsD
>>904
俺の回りだと
質の順に並べると
1.東急ハンズ=ソフト、ミディアム、ハード、と固さ違いで置いてある、神。
2.ラジコン屋=質はいいが置いてある店が少なすぎる、固さ=重さ、だけど選べないよな、実質。
3.ホームセンター=ボロボロのソフト以下のクズバルサが置いてある、質は最悪。

よってホームセンターより模型屋の方が固いってのは言えるかもね。
908名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 11:58:28 ID:R8uzESPi
木村バルサしか買ったことないから良く分からないな〜
近所のホームセンターでも十分使えるのがあるよ。
909名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 19:17:35 ID:n/JlffDZ
硬い=クズだと洗脳されて思い込んでる奴が多いが
細くて薄い部材で作った方が剛性が高くて軽い機体ができるんだけど
910名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 03:48:48 ID:3Uu58F+z
ジョジョ五部のエアロスミスを再現したいんだけど、
まだ機体作る技術は持ってない。

塗装で出来る限り近づけたいんだけど、
エアロスミスそっくりのRCって何がある?
911名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 12:14:53 ID:pSMpzcF5
このF14、オレンジ色の炎まで出して本物そっくりの飛び方なんだけど、
これってジェット燃料でも使っているんだろうか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=x3aLxJvC5nI&NR=1
RC戦闘機もこれくらいあると迫力あるだろうな。
912名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 12:24:19 ID:nOMMz6Hd
>>911
灯油に混合オイルを混ぜたもので飛んでる。
913名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 12:44:55 ID:pSMpzcF5
>>912
即レスありがと。
なるほどそういうやり方があるんですな。それにしても灯油ベースで
これほどパワフルなフライトが可能だとは知らなかった。
(このサイズからいって、重量もかなりありそうだし。)
914名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 13:41:38 ID:nOMMz6Hd
>>913
構造は石油ファンヒーターとあんま変わんないからね。
シングルエンジンかツインかで重量は違うんだけど
大体15kgから20kgの重量があるよ。
燃料10L程度積んで飛行時間は7〜8分程度かな。
最高速度は250k/h出ちゃうからあっという間に見えなくなる。
915名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 15:21:36 ID:OcUOxM32
んと、灯油といっても高揮発だよね?
ナフサ系(ホワイトガソリン?)に近い?
オイルがものすごく食うって聞いたことあるんだけど。

まぁ、感心するのはよく目で追えるなぁと。
関心しますよ。慣れなんですかね?
916名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 15:36:35 ID:pSMpzcF5
小さい機体だと見づらいだろうね。上で紹介したF14なんて、白人の成人男性に
比べてあの大きさだから、恐らく全長2メートルはありそう。
でもいずれにしろ、そんな高速で飛ぶ模型を、よくうまく着陸させられるもんだと
感心する。
917名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 16:11:55 ID:OcUOxM32
>>916
んだねー、中にはフラップレスもあるしね。
とりあえずギアが3脚でブレーキ付きだから止まるのは何とかなりそうだけどね。
テイクオフの時、テンパったらおしまいだねw
918名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 17:43:47 ID:pSMpzcF5
これくらいでかいと高速でも視認性が高いかも。
ttp://www.largemodelassociation.com/davie_mathews_c17.htm
全長全幅各約5メートル、全高1.7m、車輪部分だけで重量8キロだって。
さすがアメリカ、個人でこんなもん作るとは。
なんかあまりにもリアルすぎて、合成写真みたいに見える。
919名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 17:59:29 ID:nOMMz6Hd
アメリカだと25kgを超えると実機とみなされるんじゃなかったかな
イギリスだともっとデカイよ
920名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 18:34:36 ID:pSMpzcF5
へえ、イギリスのはもっと大きいんだ。これ、どこの国のかしらないけど、
全長全幅7メートル、重量150キロの8発ジェットエンジン搭載B52、
制作費700万円で、初飛行で20秒飛んだだけで墜落だって。
ttp://www.stukastudios.se/b52.htm
実物が墜落したときの映像もあるけど、墜落の仕方がよく似ていて怖い。
ttp://media.putfile.com/b52-crash
921名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 20:00:56 ID:0bG3D4sl
ラジコンジェット機の墜落で一番シャレにならないと思うのはやっぱこれじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=cOYWU58Ocow
922名無しさん@電波いっぱい:2007/04/19(木) 20:20:51 ID:pSMpzcF5
>>921
凄い。その墜落現場も凄いけど、エンジン音も飛んでる姿も本物そっくり。
ラジコンがここまで進化していたとは知らなかった。
923名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 02:20:53 ID:MjRpBu8a
>>921
うわー こりゃすごいな。新作か。
ノーコンになったのか?

消火器持っていかないのかな?
で、パイロット(人形)はどうしたのだろう・・・脱出したんか?w(謎

しかしこれだけの広い土地があるってうらやましいな。

>>919
確かにあちらさんの飛行機、特にスケールモデルなんてハンパじゃないよね。
ラジ技(半年ほど前)で見たんだけど、実機に忠実に再現してあるだけではなく
それが飾りではなくて実際に飛ぶんだからね。これもすごいね。
ほとんどハンドメイドなんだろうなぁ。(設計からいえばホームメイドか)
924名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 04:29:40 ID:wZLYaueB
>>921
これは音がいいな〜墜落する前だから断末魔だったのかもなw
落ちた理由はわかんないけどちょっと飛行スピード速過ぎだよね
フラッターで動翼のリンケージがもげたかサーボがなめたかな?

こんなんもあるよ
http://my.break.com/media/view.aspx?ContentID=160123
925名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 05:56:47 ID:AZ75eHxr
>>924
同感。でも発信前のエンジン音からして、すごくリアル。昔、鉄道模型で
鉄橋を渡るときの響きを再現しようとしたが、結局小さな模型の橋じゃ
本物のような響きは出ないって結論に至ったけど(今なら半導体とスピーカーを
使って再現できるのかもしれないが)、このエンジンは小さいのに
本物みたいな図太い音がするね。

そのステルス戦闘機のラジコン、なんかバランス失って、風に煽られた
ゲイラカイトみたいな飛び方だけど、それも動翼のリンケージか
サーボの問題なんだろうか。

それにしてもこの手の動画、海外のものが多く、国内のものって
あまり見かけないね。
926名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 00:24:24 ID:1OXRoELI
>>924
エンジンとまってんかな?
927名無しさん@電波いっぱい:2007/04/22(日) 01:15:19 ID:QYxnABsL
>>926
まさしく エンストーー>失速 よく見かける光景
928名無しさん@電波いっぱい:2007/04/26(木) 04:46:53 ID:oLh+Orj/
1/5スケールDC18の製作過程のライブストリーミング
http://hanw.camstreams.com/
929名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 10:45:06 ID:xl5ixiWK
キット組立じゃなくて、プランを買ってきて機体を作りたいと言う意味か?
930名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 13:30:59 ID:Df9jS9Ba
 
931名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:04:54 ID:PkuGz6od
はて?
932名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 08:57:15 ID:lc2Nv49W
ぬるぽ
933名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 10:07:57 ID:/AElMT5v
↑ガッ
934名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 12:24:27 ID:fvnes/4K
にょ〜ん
935名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 20:54:14 ID:gYgAlR78
って何だよ?
936名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 05:37:29 ID:K5WazPy9
まじめに語れ
937名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 05:29:14 ID:sBs656LG
938名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 10:46:14 ID:6Ye1Ayjc
埋め
939名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 22:26:39 ID:rMvJcyxt
えー?
940名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 07:44:18 ID:a3QsV1CJ
次スレは?
941名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 07:39:29 ID:TnzLhFfI
まだ早い
942名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 05:33:20 ID:TpToOwTk
何か話題は?
943名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 19:34:55 ID:ONHLkvcP
無い
944名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 21:24:20 ID:Bmw+7QUl
京商の今度出るちっさいのって屋内じゃ無いと辛いかな?
945名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 21:41:59 ID:1WKQ3FVp

宙返りできるんだから
外でもいけるだろ。
946名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 22:30:30 ID:TTNos9SZ
ただし無風時
947名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 17:53:31 ID:Iu6HFysc
 
948名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 22:46:31 ID:cbHcqheR
次スレマダー?
949名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 20:34:48 ID:YtXWsi7n
まだ早い〜♪
950名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 07:21:37 ID:KBtahg77
テンプレは?
951名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 13:03:07 ID:eJe7xuvo
ラジコン飛行機TOP30 毎週更新
http://atk.jp/top30aircraft 
952名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 22:43:17 ID:3NRvn7Nz
他に無いの?
953名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 02:18:24 ID:zTcrawWj
ラジコン飛行機総合スレ

何の話題もあり。

前スレ
ラジコン飛行機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/986140794/
954名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 07:16:13 ID:qH09ylRa
無い
955ラジコン飛行機 2:2007/05/28(月) 02:37:03 ID:XZEvXo6N
何の話題もあり。 総合スレッぽいスレです。


前スレ
ラジコン飛行機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/986140794/

関連
【飛行機】RCやってみたいが敷居が高い?【ヘリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1099561787/
飛行機うまくなりたい人集まれ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155698788/

ラジコン飛行機TOP30 毎週更新
http://atk.jp/top30aircraft 
956名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 06:15:36 ID:1VK8E2MT
↑次スレよろ
957名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 07:27:48 ID:XZEvXo6N

おまえが!


うそ。メンドクサイから

ラジコン飛行機 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1180304799/

958名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 22:17:38 ID:wLQqOEYq
うめ
959名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 05:06:15 ID:5uPvZwaD
>>957
乙!
960名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 21:02:11 ID:jzeZ2vS+
961名無しさん@電波いっぱい
うめぇな、これ