ランチボックス・パンプキン6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
走らせて楽しい、眺めてかわいい、触ってヒョフヒョフ
意外と売り上げに貢献してるっぽいこのスレ。
引き続きマターリ語り合いましょう。

前スレ
ランチボックス・パンプキン5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1213321126/

>>2-5
2名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 09:51:56 ID:kmfP3aP2
<過去スレ>

●ランチボックス・パンプキン4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174590242/
●ランチボックス・パンプキン3ヒョフ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1159170598/
●ランチボックス・パンプキン2ヒョフ目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1146822298/
●【おかえり】ランチボックス【弁当箱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1121353445/

-----------------------------------------------------------
<関連スレ>

●【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1186554327/
●【GB】タムテックギアで本気で遊ぶ 14時間目【GT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1241872217/
●【RC(ラジコン)】-ホーネット板復活
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142884303/
●【絶版】旧車総合スレッド9連ジャンプ【再販】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143598952/
●1/10EPオフロード Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233097769/
●【バギー】☆★DF-03完 全 攻 略 Lap:09【ラリー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1228667525/
●【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162116574/
●【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第7ヒート【デザゲ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1230297744/

-----------------------------------------------------------
<画像うpろだ>

 ●R/Cカー画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
3名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 13:00:15 ID:mEt/GS8n
>>1
すごく…乙です…。
4名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 16:39:35 ID:ZODGwUrD
ヨンサマ
5名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 18:35:29 ID:4Tp5hVEH
459 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2009/08/02(日) 23:54:50 ID:Y/7XSrO0
タミヤがフレッシュと表記してるのは
40年程前のパクトラの頃からの常識
今更したり顔で「あえて使ってる」とか笑わせる
6名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 18:52:43 ID:t2N3kaEk
かぼちゃ弁当新スレキタァ
7名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 20:08:58 ID:w4JqrhF/
パンプボックス
ランチキン

8名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 20:19:28 ID:mEt/GS8n
>>7
やるじゃないか
9名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 23:25:49 ID:7NTS+V64
パンチキックスランプボン♪
10名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 23:35:58 ID:ShjrhTHd
>>9
やるじゃないか
11名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 11:45:10 ID:sYvCL4+X
やらないか。
12名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 11:55:55 ID:tJZPFzS3
初心者です。
今度、この2台のどっちか買おうと検討中なんですが、基本は同じものなんでしょうか?
見た目だけで判断するなら、僕的にはパンプキンなんですが…

違いがあるのならどんな感じなのか、詳しい方教えて下さい。
13名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 13:39:09 ID:Pch/+SgO
>>12
中身(シャーシ)は同じ物です。
14名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 17:13:43 ID:A2z4tDXG
>>1

乙!どもです。

それにしても、生きが長いね〜 ランチボちゃん。
15名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 03:15:39 ID:3jdkKERI
>>12
走らせる場所は見つました?。公園等だと子供が集まってきて怖いですよ
可愛らしいけど当たると転倒させてしまう勢いがあります
子供の動きは読めません   
今は早朝に人気のない砂浜でランチボしています      
16名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 03:25:48 ID:6NeoiZi5
子供の動きなんてタイヤくらいの範囲の視野しかないことと一定の距離を保つことを意識して
視界から急に消えたような急な進路変更は避けつつ必ず後ろに回すように走らせれば
たいてい問題なし。
ただ、はさみうちをされそうになったときにツーリングカーのように一気に逃げ切れれはいいんだけどw
17名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 13:07:55 ID:Yz2oGcCC
>>13
>>15
12です。早速のレス、ありがとです^^)
住んでるのが田舎なんで、遊び場所の心配は大丈夫です。
しかも平日休みなんで、子供の心配は無いですね〜。
とりあえずは、河川敷で芋煮のお供として遊んでみたいと思ってます。
18名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 00:54:52 ID:l5fpYJYu
ランチボがファッション誌に載ってたので記念カキコ
カツったモデルじゃまず有り得ないけどコレならインテリアの一部としても良いかなと思いました
19名無しさん@電波いっぱい:2009/11/22(日) 11:02:28 ID:v/g9dFuu
盆栽は邪道だ!
20名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 16:24:33 ID:ZCc0vj7t
今度、サーキットで走らせたいと思います。
ブラシレスパワーで直線番長で頑張ります。
とりあえず車高は一番低く、
前輪は鬼キャンで特攻してきます!
21釣りと思いつつマジレス:2009/12/08(火) 16:48:45 ID:mpjDWONJ
>>20
素組ですとスロットルを握った瞬間にギヤが砕けて終わりそうです(ブラシレスパワー?)
ダートチューンモーターでたくみに縁石を乗り越えショートカット(転倒注意)
抜いても抜いても前を走るランチボックスだと笑いがとれます(ネタで勝負)
ウッカリ、ツーリングカーを踏み潰してしまいますとクラッシャー○○の称号がつきます(実話)
22名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 18:32:40 ID:+7DRf5+Z
日曜日に久しぶりに走らせた
23名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 19:57:38 ID:XRisw5+s
オラのランチボお家で冬眠中
24名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 11:53:08 ID:bYgE9w36
ジャンプ台で逆さまに地面に叩きつけられて
ボティマウントとフロントガラスが割れた。
もうジャンプなんかせんわ チクショー!
25名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 15:39:50 ID:1PXSuhBb
ウチのなんかガラス3面とも木っ端微塵になってるぜ
さらにピラー上部が陥没骨折
26名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 09:51:19 ID:oA7JQAXu
>>24>>25まだカスタマーで手にはいるからだいじょうぶだよね
27名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 12:49:14 ID:gubwyZpv
ボディぶった切ってトラック型に改造したよ
28名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 22:16:33 ID:hWjqCfZe
うちの柴犬とランチボは同じ速度だ。持久力でランチボが勝つ。
29名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 22:33:41 ID:Ri36OSNC
えれえ弱い犬だな?ほんとの柴犬じゃないだろ?雑種だろ?
30名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 00:11:13 ID:w52CtXxl
紫犬
31名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 00:28:45 ID:j8ulFSyT
赤犬 あ〜かいぶ
な〜んちゃってカクカク!
ブラシレスランチボは凶悪!
32名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 11:56:10 ID:aaNiP56i
>>31
> な〜んちゃってカクカク!

…懐かしいなw

今年は一回も走らせなかったよorz
33名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 12:25:31 ID:FortqSfU
ラパンプは復刻モデルの中でも
34名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 12:35:55 ID:Qke9vx8s
みんなはバッテリー、ちゃんと放電してから充電してる?
ずっと、放電してなかったんだが
充電してもすぐパワーダウンするようになって
試しに部品箱にあった抵抗器を使って放電→充電→放電→充電を
繰り返したら新品並にパワーが出るようになったよ
35名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 10:28:28 ID:Tv/nmQWq
ラパンプがランパブにみえた
36名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 00:10:19 ID:36dGy6qY
シャーシとボディの結合部から出る『ガタガタ』音、きにならない?
37名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 00:35:34 ID:NUf3XJ5C
>>36
マウントスポンジでも挟んでおけよ
38名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 11:27:58 ID:J3Ye08sK
オラもスポンジ入れとこ〜
マウント部分ボディと干渉すっから長い目でみたら他の太いのに変えたほうがいいと思うぞ〜
39名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 20:09:31 ID:UKhgWS/w
ダメだ。もう完全にバッテリーがダメになった。
40名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 21:29:17 ID:UKhgWS/w
もう売っちゃおうかな
41名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 20:49:54 ID:xkFZTwmR
砂利道でポンポン弾まないようにウエイト350gつけた。フロントタイヤがボディにあたるあたる!
42名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 20:52:23 ID:zKXcXMDa
>>41
どこに積んだんだ
クローラーみたいにホイールに鉛巻いたらよかったんじゃ?
43名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 21:06:53 ID:B8wQgPnj
誰かGPに改造した人いませんか?
44名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 22:07:13 ID:xkFZTwmR
>>42
その手があったか!それ普通に店で売ってる?
45名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 23:50:20 ID:KSiF617C
>>44
クローラー部品扱ってる店ならあると思うけど、値段が高いと思う。

俺は車のホイルバランスウェイトをホイルに貼り付けてます。タイヤの中だから外れてもバランスは崩れないと思ってるW
46名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 12:52:47 ID:CbnX8ZF/
鉛ならホムセンによさそうなのあったよ・・・
針金みたく巻いてある形状でホイールの内側もしくは外側に巻けてその上からビニテで巻けば問題茄子かと
47名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 13:04:00 ID:J0Jkcv/N
>>44
鉛の1ミリから2ミリぐらいの板買って来て
裁ちバサミなり何なりで切っちゃえよ
48名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 20:35:58 ID:tj8QBkqg
>>47釣り道具やで売ってる板鉛だとどうかな?あれだったら手でちぎれられるし
49名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 20:49:11 ID:J0Jkcv/N
>>48
値段的にはホムセンの鉛板と模型屋のクローラー用錘との中間ぐらいかな
ホムセンの板だと自分でホイールの幅に合わせられる
50名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 21:02:29 ID:qB2kbknC
なるほど…。ホイールを重くした人に聞きたいんですが、走りはどのように変わるんですか?
51名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 18:12:27 ID:vJQJihGX
↑な、なんかスマンな‥

みんな妄想で喋ってたもんで、走らすてもどうなるかわがんねんだわ!
52名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 18:43:39 ID:yROn7arA
車の基本だけど、タイヤが重ければスピードは出なくなるわな
53名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 19:10:58 ID:yeYBD3zA
バネ下荷重って事だね
54名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 02:19:23 ID:JQr1eP7p
テス
55名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 07:57:27 ID:p9uPfDvA
ホイールを重くした場合
俺の予想では、ホイールディッシュの根元が瞬殺で折れる。

オモリつけなくても折れた事がある。
56名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 12:55:38 ID:XKRQqsbc
バッテリーがダメになったのを機にGPに改造した人はいないのですか?
57名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 14:03:06 ID:uDj6FNdM
バッテリーがダメになったら普通の人間なら
バッテリーを買い直す。つーかエンジンと
車体を
眺めてなにも浮かんで来ない奴がGP化とは片腹痛い
58名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 14:22:46 ID:nPtuZVzM
こんなところでイキがってる奴のほうが片腹痛いわ
59名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 14:38:45 ID:0jvkb0TD
クスクス
60名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 19:29:21 ID:vPW1b5t6
クスコクスコ
61名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 17:01:59 ID:RygKUXr4
伝達で悩む
シャシにエンジンを載せると
リヤアクスルにどうやって伝達するか。
リヤサス殺してリジットにするか。
62名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 21:06:01 ID:FLMIcb/y
アクセルとブレーキ間違えて畑に突っ込んだ
ばあちゃんに怒られた
63名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 14:58:00 ID:Z+qunaxT
近所でXBパンプキンが1万6千円ちょっとで売られているんだけど悩むなあ
実は付属のプロポやバッテリーがクソとかいうことはないですか?
64名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 21:04:21 ID:1+k1Igex
最近オークションでパンプキンを購入したのですがボディが予想以上にボロボロでした
どなたかボディとメッキパーツが何パーツなのか教えていただけませんか?
できれば価格もお願いします。
65名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 14:00:34 ID:7VsbaSR/
パンプキンはDLできないのね。
タミヤカスタマーに言えば取説が買えます。
66名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 16:14:33 ID:uNjwRgfq
カスタマーにメールで聞いた方が早いっつーの。











・ランチボのボディ(1200)
・Cパーツ(メッキ)600
・Eパーツ(クリア)600※ルーフ・ライト・ウインドウの透明パーツな

で通じる。価格は当時のだから当てにすんな。
67名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 17:08:25 ID:/jAO9wnq
ギヤボックス自作したことのある人いますか?
68名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 20:58:13 ID:z24ng/UC
こんなものを見つけました
http://tokyo-aika.co.jp/SHOP/RC31-TA90900.html
69名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 17:30:38 ID:fsIlxwZz
1マンコ5千円か 付けてる人はリッチマンコだな
70名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 19:08:02 ID:vO79TuCu
モノタロウで注文したギヤー、はやく届かないかな〜
71名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 16:58:39 ID:12oUSY1J
今日届いた。明日、ギヤボックス作るよ
72名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 21:52:57 ID:s2agMDue
ランチボで最高速を出すにはどうしたらいい?
73名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 22:04:13 ID:v47NGMky
ランチボをロケットで牽引すればいいんじゃないかな
74名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 14:26:57 ID:S9PZStK/
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1246852781081.jpg
ランチボトラック発見!
75名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 12:11:37 ID:7clwplfO
>>74
軽トラぽくて微妙w
76名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 18:32:54 ID:n/X4BHDM
だがそれがいい
77名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 22:39:19 ID:LuRxLlgO
みなさーーーーーーん!!走らせてますかーーーーーーーーーー!!!
78名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 21:58:40 ID:wXwcgybG
パンプキンフルセットポチったぜ!25年ぶりに出戻りだ!

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||


.: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 欠品入荷待ちで
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: いつ走らせられるか分からねぇ…
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
79名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:12:09 ID:mkp5O4+n
>78
25年って・・・、1985年?
ホットショットの出た年か?
80名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:28:33 ID:pb3Tfby+
どうしようかなぁ…貼ろうかなぁ…悩むなぁ…
81名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 20:38:07 ID:18jEGpzw
82名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 21:42:06 ID:VczENjNk
カボチャ買ったぜー
砂の浮いた地面だととことん曲がらんクルマだなw
ブラックフットみたいなタイヤが欲しくなるぜ
83名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 18:27:35 ID:4rHF/4iW
パンプキンもランチと同じシャシなの?
84名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 23:12:28 ID:1K/jw9dn
違うのはボディだけだぞ
細かく言えばボディポストの長さとホイールの色も違うけど
85名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 23:10:22 ID:ZMBHr3r7
アリガトン
86名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 19:39:41 ID:X/2QcCKV
パンプキンのメッキバージョン買ったぞ!(リサイクルショップで)
ボディのメッキはクリアー塗装とかした方がいの?
87名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 20:11:19 ID:QlClCiZ9
クリアーオレンジであら不思議な色にw
88名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 21:25:34 ID:S3DYXDnv
レッツ、ミッ銅ナイトパンプキン!
89名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 09:50:15 ID:wnwTpb/a
メッキの上に塗装というのは厳しいよ
プラモの場合はわざわざ剥がしてから塗装したりしてる
しばらくそのまま使って、メッキが傷付いたり禿げたりしたら塗り直すのがいいんじゃない?
9086:2010/03/04(木) 19:46:56 ID:vPbxxCwT
レスサンクス
ボディは素のままなのね。

マイティフロッグ復刻版とTA05に続いて3台目です。
まあ出戻りのおっさんだが…
91名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 19:59:21 ID:VOlAZLCe
ランナーの部分で試してみたら?
92名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 21:34:56 ID:SY2ucK5S
>>89

>>86はメッキ保護(もしくはキャンディ塗装)の話をしてるんじゃないの?
9386:2010/03/07(日) 06:39:31 ID:mDRQxV7S
そうなのだが…

毎週楽しみながら少しづつ作るよ。
94名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 18:37:27 ID:949OQKS0
週刊ビッグモンスタートラックのタイヤが使えないかと思って買ってきたら
見事にサイズが合わなかったw
95名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 19:35:45 ID:W/d7Y/OT
他車用に俺もそれ買おうと思ってたんだけど、駄目なんかぁ
普通の2.2じゃないのかな?
96名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 19:45:09 ID:JHv3SXNw
タミヤ製じゃ嫌なの?
97名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 22:27:46 ID:/CfJMMIP
スケール感あふれるモントラにしたいんだけど何が違うんだろうか
9894:2010/03/07(日) 23:13:06 ID:949OQKS0
いや逆にこっちのホイールが微妙に小さいみたいだから
週刊モントラのほうが2.2なんだと思う…自信ないけど>>95
9995:2010/03/08(月) 02:31:16 ID:pTAKdiEF
>>94
なるなるー
買ってみるよ、トンクス
100名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 18:51:47 ID:TICfblY8
ランチのシャシは設計がおかしい
WW2のシャシ見てビックリしたよ
なんでWW2はしっかりした設計なのに
ランチのシャシはめちゃくちゃな設計なのか
101名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 09:48:59 ID:ip1iSJbd
まー確かにフロント周りのかさ上げっぷりなんかは笑うしかないわな
でもカツカツするクルマでもないしあれで十分だべ
それよりもせっかくシャシが現行なんだから旧パジェロの再販も頼むぜタミヤさんよ
102名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 10:12:22 ID:OshunCpz
設計は20年以上前だからな
それを今更言っても…
103名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 20:09:44 ID:+h1rA2vL
>>102

ランチボ2を待て!
104名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:31:30 ID:OshunCpz
ランチの失敗を生かしてww2が出来たんだろう
105名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:44:53 ID:3umIWvlC
んでww2の後継が出てないっつーことはww2も失敗だったと言うことか。

…タミヤさん走れるコミカルビックタイヤ出してよ〜。
106名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 04:20:58 ID:cYT/9wc/
コミカルビックタイヤの時点で走りとは無縁だろ…
107名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 14:46:06 ID:8EuJxoae
掛川でレース開催決定アゲ
108名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 20:33:01 ID:mF6WbMNV
>>107今日案内が来て見たらびっくりw
おまいらの走りを期待してるぞw
109名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 20:42:13 ID:rJFiekE/
ランチボワンメイクですか!!!?????
110名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 21:12:02 ID:mF6WbMNV
>>109ランチボ・パンプとワイルドウィリー2で。
540モーター2400ザップドまできっと標準ピニオン。
掛川は起伏あってモーグルとかあるからころぶなよお〜〜〜。
111名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 21:39:19 ID:rJFiekE/
うわめっさたのしそう。近くのヤツうらやましいわ。
メカ的にはww2のほうが新しいから速いのかな? でもコケやすいって聞くし。いい勝負か?

とりあえずスタート一回目は全員ウィリーの方向でw
112名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 22:10:18 ID:K+XsRN+B
ギヤ比と車重でランチボの方が速い
重心もランチボの方が低いし、ランチボの方がかなり有利だと思う
けど、出るならWW2で出るな〜

掛川は遠すぎるから無理だけど・・・
113名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 22:38:41 ID:r/0Mk+1j
GPに改造してあっても出れますか?
114名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 01:09:14 ID:erPR/kcz
>>112

その昔、タミサで開催のバギチャレに出たときはランチボが圧倒的に速かった。
大き目のジャンプがあるとWW2は前転必至だった。
でもオレも出るならWW2かなぁ。。


しかし、何で今更・・・メタリックSPでも出るのかな?
115名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 07:43:31 ID:l2qjYPrS
WW2のレースか…
んじゃ、ワシも…
って、ブラシレス積んでるからダメか…(・ω・`*)
116名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 08:46:35 ID:bwslh/sj
WW2とランパプ共は販促なしでほっといても売れるからな。

タミヤにしてはサービスし過ぎだわw
117名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 17:12:51 ID:h+7ayECQ
ランジェリーパブと聞い…いやなんでもない

20年前から売ってるとかスゴスギル
あと何年売り続けるのだろうか?
118名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 18:42:02 ID:9I5FdGSd
20年続いてるわけじゃないでしょ。再販なんだから
119名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 00:03:52 ID:o+azWIlt
トラクサスが2WDのモントラ発売するからちょっと慌てたんじゃね
120名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 19:42:13 ID:5rmYTSmg
3万くらいの防水のヤツか?
良さそうだけどパーツ供給考えるとやっぱりタミヤってなっちゃうんだよな
ショップはそのへんのことも考えてくれ
121名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 20:10:54 ID:oxCExSh0
タイヤの重心がずれているようで、リヤを浮かせてフルスロットルにすると
ギアボックスごとものすごい勢いでガタガタ揺れます。
ちゃんとタイヤはホイールにはまっているように見えるんですが、なんとかなりませんかね?
122名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 23:07:12 ID:4/X1hDFi
>>121
俺のも普通にそうなる
それがデフォルトなんじゃないかな
まあ何とかなればいいんだけど
123名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 09:22:44 ID:XcVZ0xzA
気にするな。
124名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 08:42:43 ID:kWYCsC4a
どうしても気になるから燃えないゴミに出すことにしたよ バイバイ俺のランチボ
125名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 12:40:51 ID:Z83g7A32
ホットショット買いました!
スレないからここで報告!
25年かけて変えたわ!
126名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 17:32:02 ID:VgHBkBma
127名無しさん@電波いっぱい:2010/04/11(日) 21:14:05 ID:xA8a8vvH
>>125 なんでよりによってここを選んだんだ?

ところでタミヤグランプリに行ってきた人はいないのかい?
写真、うpしる
128名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 15:08:20 ID:mME4XReL
>>125

遅レスながらオメ。

中学生の時に欲しかったランチボを20数年掛かってゲットしますた。
ちょっと遊んでみたかったんだよね。
因みに20数年振りにラジコンに嵌ってしまい、今月だけで6万以上使った・・・。
嫁と子供のいる貧乏人なのにwww
129名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 13:53:21 ID:K/jivXUD
タミグラのランチボレース、行ってきた人いませんか?
130名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 13:54:12 ID:K/jivXUD
検索したら出てきたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

http://www.youtube.com/watch?v=uGW12HEh-QU
131名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 14:00:03 ID:K/jivXUD
ピンクのランチボ優勝おめ!
132名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 03:53:59 ID:lA4751mE
ランチボックスを購入検討中の25年ぶりの出戻りです。

昔バギーをタミヤのラクダ電池と抵抗式スピコンで540をまわしていたときは
ものの5分くらいしか電池が持ちませんでした。

ESC仕様だったり、受信機の電源をメインバッテリーからとっていたりと昔に比べていろいろと違っているようですが、
最近のモデルでは電池の持ちはどのくらいでしょうか。
もちろん電池の種類や走らせ方で持ちが変わるのはわかっていますが、レースではなく遊びで走らせて
平均してどんなもんでしょうか。(タムテックはメーカーホームページに30分くらいと書いてあるのですが。)

電池の種別に経験の範囲で教えてもらえると助かります。
カスタムパック
7.2Vレーシングパック 1600SP
7.2Vアドバンスパック 3700HV
RC2400SPザップドタイプ
LFバッテリー LF2200-6.6V レーシングパック   など

よろしくお願いします。
133名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 04:09:40 ID:rXdaKD5m
>>132
540ならずっと全開ではなく、気持ちのんびり走らせればランタイムは30分以上です(ニッケル3500ぐらいで)
LFバッテリーはご存知かもしれませんが、急速充電で10分ほどで充電完了してしまうのが魅力

タミヤ主催のレースに出場しないのであれば社外品のバッテリーが安いですよ
134名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 04:29:22 ID:bsmlHXHz
>>132
レースでなく遊びでしたら、これとかの安い社外バッテリーがお勧めです。
http://www.rc-r246.com/plannning/battery.html
(実売2300円ほど)

上記のバッテリーで540モーターなら軽く30分、休み休みなら1時間は持ちます。
2、3本持って行けば飽きるまで遊べますよ。
135名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 04:30:04 ID:bsmlHXHz
136132:2010/04/27(火) 20:03:38 ID:lA4751mE
>>133
>>134

情報有り難うございます。

昔に比べるとだいぶ遊べる時間が長くなっていますね。

前にラジコンをやっていたときは何個もバッテリーを買うことが出来ず
へたった電池を車のバッテリーで急速充電を繰り返していたのが懐かしいです。

今みたいに電池が持つのであればラジコンやめてなかったかもしれませんね。
137名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 21:54:23 ID:W6FDO5P9
もう忘れ去られたのだろうか
138名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 01:37:18 ID:hWkqU6dZ
WW2、ランチ、パンプ、グラホ
どれにしようかずっと悩んでハゲてきたわい
139名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 23:11:27 ID:3TnxJxua
ようつべ見てると世界中でランチボが走ってる…
俺も頑張らなきゃ…
140名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 19:04:40 ID:w3mkjywv
ついに最後のボディポストが折れた…
もうビニール針金でくくりつけとけばいいやw
141名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 23:12:29 ID:BvK7QjHH
>>140
ガムテープで付けてる人もいるよ
142名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 19:42:48 ID:cC+JKNpY
ここの人たちってみんな携帯厨なの?
なんで書き込みがないの?
143名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 20:29:31 ID:7DhN3ciu
等と供述しており動機は不明。
144名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 23:09:14 ID:uaZvZ0ff
>>74のランチって幌の下はどうなってるの?
もしかしてエンジンが着いてる?
145名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 16:55:55 ID:CntGFA1O
またいつものランチボGP化できますか野郎か。

あれは荷室取っ払って幌かぶせただけだよ。
146名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 18:18:36 ID:QDi4gr/U
バッテリーのコネクタ丸出しだもの
147名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 19:53:22 ID:n+QPvxdM
>>145
落ち着けよ
何がそんなに悔しかったんだ?
148名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 14:04:21 ID:Vuy8kGQR
リンコデラックスが買えません
149名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 21:28:52 ID:tkI4qDaR
>>147
お前国語苦手だろw
悔しがってるようには思えんが。
150名無しさん@電波いっぱい:2010/06/20(日) 22:30:31 ID:rcBQkLLt
ランチボ買っちゃった(´ω`)

OPTION NO.1の一番安いアンプだと配線が届かないからスイッチだけ延長したの
151名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 02:00:35 ID:iz/0k1St
ランチボで公園デビューしたぜ!
152名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 21:00:13 ID:UlpMDLqf
>>151

ガキには気をつけろよ!
153名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 21:45:25 ID:gOoVog4T
過疎上げ

ランチを何を思ったか今年2月ころ手放してしまったのでカボチャ入手
しかし何故全身メッキにしたのかと。白ボディで出せんかったのか?

グラホにランチタイヤ付けようと思ったらタイヤが在庫なしだとorz
154名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 22:33:54 ID:G0OBYqxO
マッドブルですか?
155名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 16:53:42 ID:jTTodlby
木でジャンプ台作った(´ω`)
156名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 18:29:05 ID:z+LrDUk+
>>155
うpしろん
157名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 19:27:32 ID:ob6VEaHs
ひっくり返ったら窓が割れた('A`)
158名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 20:23:34 ID:/Z36KqdS
最近ランランチボチボしてねぇなぁ・・・
少しは動かしてあげるかな


そういえば例の純正ヒョフヒョフタイヤが欠品って本当か?
159153:2010/07/18(日) 00:08:16 ID:vLNBiPYb
>>158
>そういえば例の純正ヒョフヒョフタイヤが欠品って本当か?

YES
8月一杯まで在庫なし
160名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 06:28:46 ID:2Rl2P41p
ブラシレス搭載して激しくジャンプしたらフロントアームがヘの字になったorz
折れないだけマシかな?
161名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 03:27:19 ID:OMCjWbgb
暇だったので置き古しのランチボのキットを組んだ
ダンパーを変えてリヤにDT02の赤バネ組んだけど異常に硬い
こんなのでいいの?
162名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 03:53:45 ID:nlRk+TFD
純正だとぼいんぼいんだな
俺も最近ランチボにマンタレイ用オイルダンパー組んだけど
マンタレイバネじゃ硬すぎるんでランチボバネに変えたよ
163名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 08:30:33 ID:xucSqRYB
>>161
某リジット車よりかはマシかと…
164名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 23:39:46 ID:A1rJ2jFG
やっぱこのテのマシンって、のんびりボヨンボヨン走行が一番似合うね。
165名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 01:05:05 ID:8BeOBNk8
しかし最高速はなかなか侮れないという
166名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 09:57:56 ID:9OfoByIQ
パンプキン…フロントは最初から電飾出来るのにリアは出来なかったから、オプワンのフォグランプ用をぶら下げた。

ウイリーバーはアスチュートのサスアームとミニ四駆のタイヤで組んで、アジャスターロッドで傾きを調節固定。

スポチュンとリポ積んで部屋でスロットル入れたらバク転しそうな勢いだった。
167名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 08:31:33 ID:msz8qNQV
トリプルダンパーにするにはどのように改造すればよいのでしょうか?
168名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 16:02:57 ID:/izSefr/
ランチボックス トリプルダンパーでYahooでググってみれば画像付きの分かりやすいサイトがすぐ見つかるよ
169名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 21:59:07 ID:A+s66XGQ
おまwwwYahooでググるとかwww
170名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 22:01:34 ID:QN/Zzesk
なんだ、いつもの自演バカか
171名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 22:01:54 ID:ZnggmbYQ
ほんじゃあ、Gooでググってみるか
172名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 14:25:36 ID:O1IAIXQv
先日アンプと受信機を昔買ってそのまま開けてなかったHPIの防水ものが出てきたんで変えてみた(元は昔のプロポ同梱品もの)
まだ走らせてないけど挙動が好きでノーマルダンパーとスポチュン固定にしてるが、もう一台いじり倒しが欲しいな〜。
173名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 21:26:58 ID:O1IAIXQv
HPI じゃなきてキーエンスだったwぼけた(@_@)
174名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 12:58:58 ID:Sp2Cx43d
|∧∧
| ∀` )つ ダレモイナイ...
|⊂  ヒョフヒョフスルナラ
|   イマノウチ...

ヒョフヒョフヒョフ
  ∧_∧
  (´∀`)つ◎
  /  /
 ノ ̄ゝ

ヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフ
     ∧_∧
   ◎(   )ノ
    /  /
 .....ノ ̄ゝ
175名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 19:33:30 ID:hhdjhXot
ついに頭がおかしくなったか…
176名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 21:07:56 ID:xCCaCJQ2
懐かしいAAだなぁ
177名無しさん@電波いっぱい:2010/10/12(火) 06:22:56 ID:x9Fs9Gjq
ボディぼろぼろだったんでデフォの黄色からブルメタに塗り替えてみた。単色にWWメッキホイール、5連ライトポット仕様だがシンプルも良いね〜。
178名無しさん@電波いっぱい:2010/10/13(水) 21:21:42 ID:oz1aGdA2
>>177

>5連ライトポット仕様だが


ワイルドミニ4駆ですか?
179名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 13:44:51 ID:qjBARIaF
>>178 ワイルドみたくルーフ上悩みましたが横転怖かったのでバンパーと車体の間に仕込みました。ちなみにジャガーノートのパーツ流用です(^^;
180名無しさん@電波いっぱい:2010/10/14(木) 16:34:42 ID:tbX8KH9h
>>179 見せれ。
181名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 08:29:12 ID:PoD+orGt
押入れの積みのホットショット復刻版を作ろうと思うんだが、
カラーリングは赤以外のお勧めあるの?

ホットショットスレは壊れてて俺はパンプキンだからこのスレで…
182名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 09:49:52 ID:SCjOIlPD
183名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 09:51:04 ID:SCjOIlPD
もしくは黒
184名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 10:30:15 ID:voRwHCJd
>>181
その理屈はおかしい
185181:2010/10/17(日) 15:52:18 ID:hj4Nd6U/
レスサンクス スレチガイですまん。
赤のポリカカラーを買いに行こうと思ったが、
青白黒を持ってるから黒のホットショットにしようと思う。
186名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 22:13:43 ID:sFVirEie
黒なら2っぽくして1.5とでもすればいい。

でブルメタライトポッド仕様うぷマダー?
187名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 02:23:12 ID:uSBeCJM6
子供に壊されて整備中でした(^^;

http://a.pic.to/13suqn

ボディは適当に再塗装しただけなので汚いですw

スペックはスポチュン、wwホイール(蛙のアルミハブ加工取り付け)、3ダンパー、ステンレスシャフト、カーボンサーボマウントプレート、フロントタワーバー&補強プレート、ヘッド&フォグ電装、です。
タワーバーはストラットの頭に付いてないので厳密には違いますが(^^; ダンパーはヒョコヒョコが好きなんであえてノーマルです。走らせない時はモ子ちゃん痛車仕様ボディとなってます(爆)
188名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 02:45:35 ID:SGk33OXl
うp乙です。だが俺のモ子ちゃんは譲れないぜ
189名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 20:01:57 ID:nQatYFyL
お部屋で走行後のランチボを掃除したんだが

タイヤにこってりわんわんぉのうんこが・・・・・・・・・・くさいわorz
190名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 20:20:02 ID:NxE2ye6y
それを触りたくないからと言ってエアーで吹き飛ばそうなどどするとウンコの神様の反感を買って
エアーで飛び散ったウンコがあなたの顔面めがけて飛んでくるので気をつけてください
191名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 11:41:12 ID:2oXD50Y8
>>187
うp乙!
やはりWW2のホイールはカッコ良くなるね。
3ダンパーの効果がどれほどのモンか興味あり…
192名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 12:40:08 ID:gQ2Qcl0T
>>191
リアのバタつきが無くなりました。うちの弁当箱はフロント中心に補強してあるんですが同時に手を入れたので他の効果は単独での効果はわかりません(^^;

書き忘れましたが車高も下げてステア周りもクイックになる様にいじってます。ノーマルより安定性は高いですよ。
後はフロントをダブルウィッシュボーンにしようと計画中…w
193名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 14:32:32 ID:2oXD50Y8
>>192
レスサンクス。
3ダンパーにはそんな効果があったのか!
俺も真似してみよ。
ダブルウィッシュボーン化、どんな感じになるのか楽しみだねw
194名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 19:42:30 ID:i5ugHi/u
>>189
たしかに公園の芝とかで走らせると、カエルとか毛虫とか粉砕してるな。
かわいそう…
195名無しさん@電波いっぱい:2010/10/22(金) 09:21:05 ID:sguKtEYc
うちもタムギアなんだが、先日セッティング変更の試走を家の周りでしていたら子供が走らせたいと言うのでやらせたら草むらに突撃、油虫みたいのとちっこい芋虫まみれに(汗)
弁当箱破壊に続いてなんたる事か(笑)
196名無しさん@電波いっぱい:2010/10/24(日) 20:30:41 ID:N5KMeljK
パンプキンを最近買って楽しんでたのですが、ランチボックスの愛らしさにも惚れて
ランチボックスのボディとボディステー(?)を勢いで注文したのですが、
パンプキンとランチボックスは同じシャシーで、ランチボックスのボディは取りつけできるのでしょうか?

つまらない質問ですみません。
197名無しさん@電波いっぱい:2010/10/25(月) 19:46:12 ID:uF+KuavL
ステーも買ったなら問題無し。

気分でボディ変えて楽しむといい。
198名無しさん@電波いっぱい:2010/10/25(月) 20:33:56 ID:ayt0IkJo
>>197さん
有難うございます。

とりあえず、ボディは到着しました!
後はステーを待つだけです。
これからは気分でボディを変えて楽しみます!

それで、これはタミヤさんからのメールで知らされたのですが、部品の価格変更があったという事らしいです。
確かにちょっとだけ高くなってました。
お知らせまででした。
199名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 18:51:27 ID:Yzf4w5dM
息抜きにWW2買って大正解だったんだけど
この勢いでランチボ欲しくなってきた!

ランチは小5の時に買って結構遊んだので懐かしい。
あのリヤの付け根のスプリングが良く折れてたなぁ・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 19:57:27 ID:6JWmTjKZ
作ったが走らせてない僕のランチボ
201名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 20:45:20 ID:hou/UuHn
うちじゃランチボがぬいぐるみと化してるな
202名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 21:18:19 ID:jn3xPZpJ
リアのバタつき抑える3ダンパーの代わりになるものを
インシュロック2本で作れることを発見した
203名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 23:40:37 ID:OWKlcflJ
>>202結束バンド?すんません本当にすんませんどうやるのか見当つかないんでよかったら教えてほしいのですが・・・
204名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 00:07:03 ID:I48M7E2i
どっかに写真UPすりゃ早いんだがどこ貼ったらいいかわからんので簡単に

ギアボックス前部の真ん中に上下に貫通するよう約3mmの穴をあける
次にアンダーガード?の後部の真ん中に同じく約3mmの穴をあける
インシュロックの受けがギアボックス下に引っ掛かるように通す
その端を今度はアンダーガード下から通し、もう一本のインシュロックの
受けで留める(留めさえ残ればいいので邪魔なら残りはカット)

要するにシャーシとギアボックスを一本のヒモで繋いだ状態を作る
ポイントなのはギアボの接続部上部からヒモが出ていること
その部分でバタつきを抑えるカタチになる
なのでインシュロックを繋ぐ際に輪にして繋いでしまうと効果は全くない

譲ってもらったランチボのスタビバネが両方折れてたので
思いついた方法だから強度は保障できないが
そもそも強度がいらない箇所なんでとりあえず^^;
205名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 22:36:16 ID:QrJ9iYI7
>>204thx!なんとなく分かったような・・・
要はひもで結んだ感じってこと・・・なんか本当に理解してるかな俺w
206名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 00:20:59 ID:Wo6U/7in
もともと現物合わせの試行錯誤で作ったもんだからね
実際やってみないとなんでこれでいいのかってのは判り辛いかも
207名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 23:17:55 ID:d7DAXvdU
>どっかに写真UPすりゃ早いんだがどこ貼ったらいいかわからんので

画像貼ってよ
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/37wE5D7.cgi
208名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 23:38:53 ID:Wo6U/7in
上の掲示板に貼っときま
しかし…スマン、写真にしても判りにくいかも…
黒のインシュロック使ったから見えにくい…
209名無しさん@電波いっぱい:2010/10/30(土) 19:07:09 ID:tQPCXUnF
3ダンパー化してから走ってないぼくのランチボ君
210名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 01:00:52 ID:5aU757cN
>>207貼ってくれたのかthx。ただ下の用にリンク貼るともっと親切だな。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1288362965405.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1288362996340.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1288363025585.jpg
なんとなく理解できたやってみるかな。
211名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 01:14:04 ID:qyAV1cFr
なるほど、フォローサンクス^^
説明は面倒だけど作業自体は手軽なので試してみて
212名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 09:08:33 ID:TgAIa/Sm
>>211

伸び側を規制するのは理解出来るのだが、縮み側はフリー?
そこまで工作するのなら3本目を追加しても手間は変わらないような気がするな。

因みにリアダンパー3本のバランスで走りが結構変わる。
213名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 13:04:51 ID:qyAV1cFr
ごめん、わかんない^^;
3ダンパーの役割ってギアボ先端が上がっちゃうことへの対策としか
個人的には解釈していないのでそこまで考えてません

この方法はDT01とほぼ同じような構造になるので
ヒモで抑えた部分は上にも下のも動かずロールの支点になるのです
214名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 19:32:04 ID:TgAIa/Sm
>>213

3本目のダンパーが伸び縮みすることによって、リアのトラクションがアップする。
ギアボ先端を1点支持にしてしまうと、折角の機構を殺してしまうことになるよ。
215名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 20:08:09 ID:EmXeqx0u
3本にしようと4本にしようと所詮は自己満足だけどな
こんなシャシ設計では
216名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 22:10:38 ID:J1fzwW+I
リヤ3ダンパー化って 何故かチャレンジしてみたくなる魅力がるよね、俺はもちろん4ダンパー化に拘ってやってみた。
確かに走りは変わったが、自己満に浸れた改造のひとつとして楽しかったな
217名無しさん@電波いっぱい:2010/10/31(日) 23:00:21 ID:qyAV1cFr
へぇ、あの場所でトラクション稼げるんだ
一点で支持しててもリヤダンパー自体は生きてるから良いと
思ったんだがそりゃあ勉強になった

考え付いたときは良い方法みつけたと思ったんだよこんでも^^;
218名無しさん@電波いっぱい:2010/11/01(月) 01:14:01 ID:57gLAVxO
輪ゴムは使えないかな?
219名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 21:34:09 ID:7NnDRwr3
そろそろ雪が降るので「スノーアタック」してみます。
220名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 22:26:07 ID:+4efuPEE
>>219いいなぁこっちなんて絶対ふらないもんな@静岡
221名無しさん@電波いっぱい:2010/11/16(火) 05:11:34 ID:zmZ/Gj/+
バイクのれて良いじゃん
222名無しさん@電波いっぱい:2010/11/16(火) 10:39:43 ID:NCClyLfB
バイクの聖地w
223名無しさん@電波いっぱい:2010/11/16(火) 21:04:03 ID:Z+QPwdw/
半年車検がほしいよ・・
224名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 21:23:50 ID:qSMlEc9h
バイク乗り絶滅きぼん
225名無しさん@電波いっぱい:2010/11/28(日) 23:03:50 ID:Cg30sXvE
ランチボックス買ってきた@静岡

226名無しさん@電波いっぱい:2010/11/29(月) 01:47:30 ID:SSiMaQYg
>214
一点支持で問題なくない?
あそこダンパー化しててもトラクションには関係ないと思うんだけど
227名無しさん@電波いっぱい:2010/11/29(月) 20:08:30 ID:AKhfq4Gx
雪降ったぜ〜やっほ〜デフロックでもするか!

風船にアンプと受信機入れて〜〜あ〜楽しみだ^
228名無しさん@電波いっぱい:2010/11/30(火) 21:54:09 ID:KZh4uAoG
20年ぐらい前の車なのにフツーに走るね…Mシャーシとのんびりツーリングってきた
229名無しさん@電波いっぱい:2010/12/01(水) 17:17:17 ID:+vaQkVex
階段を下りてくる動画みて、やってみたら

みごとに転がって前足骨折
230名無しさん@電波いっぱい:2010/12/12(日) 17:32:05 ID:o7VNbfbC
雪だ!わーい!たのしかったぜ〜!でももうちょっとデフロックしたほうがいいね・・・
231名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 19:05:37 ID:N93iNgjM
通販で買おうと思うんですけど組み立て済みの方が安いんですけどなんでですか?
232名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 22:01:37 ID:F7KvWMIt
さぁ?
XB余ってんじゃないの
233名無しさん@電波いっぱい:2010/12/24(金) 07:40:44 ID:qxPACkJr
メカがへっぽこか?
234名無しさん@電波いっぱい:2010/12/24(金) 23:19:00 ID:/iAR3Z0z
XBも2.4Gに移行する為に在庫とか処分してるんじゃねーですかね。
235名無しさん@電波いっぱい:2010/12/24(金) 23:34:17 ID:1/4puoBk
まーランチボならメカなんでもいいし安いほう買って損はないわ
236名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 16:58:10 ID:9v89bFIr
レッツヒョフヒョフ(・∀・)ノシ◎
237名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 14:33:02 ID:bKRru/v0
それいけ!ランチボ!
238名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 17:48:47 ID:bATFAufR
お手軽ロンスイ ワイドトレッド化したいわ〜
239名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 08:00:47 ID:PohVc2hj
ロンスイ?
240名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 09:59:18 ID:9/3SfJp+
>>238
DT-01(マッドブル等)のリアがポン付けでロングスイングになるが、
入手は難しいやね…
241名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 13:46:00 ID:wro3OGz1
>DT-01(マッドブル等)のリア

…ライジングファイター
242名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 14:10:37 ID:gqdFlHke
>>238
ライジングファイターポン付けもあるが、
某有名四独グラホの人紹介の、
ワイルドウイリー2デフ+ライジングファイターシャフトという手もあるでよ
243名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 14:29:22 ID:C5+xk0ac
4独のランチボ…
でもそれは完全に違う車だと思う
244名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 14:58:24 ID:jKditwFY
ワイルドウイリー2デフ+ライジングファイターシャフトは
左右のシャフトの飛び出し量が違ってくるのでデフ側のギアを削るとかの
加工か、色々面倒でござるの巻
245名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 15:23:20 ID:jKditwFY
まー、DT-01のギアボもランチにはポン付けできないすけどね。
246名無しさん@電波いっぱい:2010/12/30(木) 16:19:33 ID:jKditwFY
自分もグラホを改造予定なので、確認ついでにちぃと確かめてみた。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1293693392800.jpg


247名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 01:55:14 ID:32Tofwn6
◎ヒョフヒョフ
248名無しさん@電波いっぱい:2011/01/13(木) 18:34:44 ID:fxLJOnib
お年玉+貯金でパンプキンを買いました。
ブラシレスモータを付けようと思っていますが
あまりパワーの大きいのはギアに負担がかかって壊れますよね?
実際に付けている人がいたらどのブラシレスがいいのか教えて下さい
249名無しさん@電波いっぱい:2011/01/13(木) 18:41:43 ID:+GiiQLOh
いろいろやったがノーマルが一番面白い!

不安定なマシンなので速くしても転がるだけ!

ブラシレスよりバッテリーを増やした方が幸せ!

250名無しさん@電波いっぱい:2011/01/14(金) 20:30:19 ID:jbq6j5mY
ブラシレス入れるくらいなら17〜13Tくらいのストックモーターにしておけ!
普通に変えるならウイリーさせやすいGTチュンが良し。
13T入れても十分扱えない速度になるのにブラシレスなんか入れたら車体が消耗品になっちゃう・・・
251名無しさん@電波いっぱい:2011/01/15(土) 01:08:08 ID:OQH02T99
252名無しさん@電波いっぱい:2011/01/15(土) 01:38:25 ID:5GdXvcdn
俺のマッドVEがちょうどこんな感じだw
253名無しさん@電波いっぱい:2011/01/15(土) 10:19:20 ID:6sT6PZzX
タミヤの12Tセンサーレスにリフェだったら大丈夫なのではないかと思ったりする…
254名無しさん@電波いっぱい:2011/01/16(日) 01:29:10 ID:2Mt4kkD3
遠くで逆さまになったら直すのめんどくさくない?
255名無しさん@電波いっぱい:2011/01/16(日) 08:57:13 ID:B5YlybO1
そんな事言ってたらWW2とか扱えないよw
256名無しさん@電波いっぱい:2011/01/16(日) 11:03:39 ID:iNaE8/tq
しーっ!否定的なことを言ってるのは若干1名だけだから関わっちゃダメ
257名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 21:42:20 ID:Tf2k9Qw5
ヒョフヒョフィ
258名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 22:05:24 ID:4FtYuHxD
>>257
おまえ頭おかしいんじゃねえの?マジで
259名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 23:51:25 ID:Tf2k9Qw5
◎フョヒフョヒ
260名無すパソプキソ:2011/01/28(金) 15:29:41 ID:cWPX80Je
ヒョッフソヒョッフソ◎◎◎◎◎◎
261名無しさん@電波いっぱい:2011/01/28(金) 18:26:17 ID:3RL40x5O
>>258
おまいさんのほうが頭わりぃ〜んじゃね〜の?マジでwww
262名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 19:31:12 ID:KWoOzvcV
来月掛川タミグラランチボででるぜ
263名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 20:42:59 ID:t8UvQpGK
俺も行くぜ!ちなみにコバルトブルーのボディーだお
264名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 06:48:13 ID:B1Fn3vvF
このヒョフヒョフって誰が言い始めたの?
265名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 11:51:11 ID:onWb/IlF
>>264
再販開始当時の最初のスレから

【おかえり】ランチボックス【弁当箱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1121353445/l50

> 641 名前: 名無しさん@電波いっぱい 投稿日: 2006/04/09(日) 17:48:03 ID:7kPbzLZz
> ランチボックスのミニ四駆だいすきだったなぁ。
> ラジコンでもタイヤ押すとヒョフって感じですか?
> もしヒョフなら即買いにいてきます。
> 642 名前: 名無しさん@電波いっぱい 投稿日: 2006/04/09(日) 17:52:44 ID:9oRp4Vzz
> ヒョフです(´∀`)つ◎   ヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフヒョフキモツイイ!
266名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 18:28:06 ID:lXztzSpH
不動車になっちゃった・・・
267名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 01:06:03 ID:1jV7ZSPm
2月の掛川はホリデーバギーワンメイクよりもビッグタイヤのがエントリー多そうだなw
268名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 08:45:46 ID:iF5GDxib
>>264
おれ
269名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 17:42:50 ID:1Qo/lHzT
走行音うるせーよなギコギコガチャガチャ
270名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 19:40:40 ID:d8/z5sIm
転んだらスコッカカカーッ!
271名無しさん@電波いっぱい:2011/01/31(月) 20:12:50 ID:BTGv9Wqd
発進:コッモキュキュキュ〜ガシャッ、コシャ、キュゥ〜〜ン
停止:ブモーーー。

タイヤとサスペンションがミソだよなw
モーターのスペーサーのせいで微妙にバックラッシュがおかしくてギヤノイズもでかめだし。
272名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 21:09:10 ID:OVqOcsM/
ブラシレスで直線番町化完了
まがらねーしタイヤが外れまくるし最高!!
273名無しさん@電波いっぱい:2011/02/01(火) 21:55:25 ID:OnQRSrl2
ヒョフヒョフ
274名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 00:32:47 ID:XJ287o5S
サーボセイバーがよく脱落してPパーツを無くすのだが俺だけ?
275名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 06:30:49 ID:bPMawrEd
つハイトルクサーボセイバー
276名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 09:47:00 ID:6qqfOTFj
金属ギアのサーボにしてネジロック剤で軽く止めちゃえば解決
277名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 13:28:29 ID:TWNEsPwz
>>274
同感!外れやすいよね、
>>276
ナイス!
278名無しさん@電波いっぱい:2011/02/02(水) 19:51:41 ID:aPEk1rpZ
サーボの方のネジ穴がバカになっちゃうとなるよな・・・
俺はもうギヤ交換して長いネジに交換してしまったよ。
それからは外れてないな。
279名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 01:40:00 ID:A+tTpKLk
>>276
採用。さんくす。
280奈茄子:2011/02/04(金) 12:13:29 ID:0wqo1wJb
◎◎◎ピョフピョフ◎◎◎
281名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 12:22:57 ID:KNT7dHi0
>>277,279
ネジロックを塗りすぎると外すときネジ頭が死ぬから気をつけてー
282名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 10:01:18 ID:q20UOunm
ワイルドウイリー2のスレが無くなってしまった・・・
283名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 20:22:25 ID:M+/Oy1Gp
たしかレス番が900超えると1週間で消えるんじゃなかったか
284名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 08:38:14 ID:0qA91TXj
バッテリー充電するか・
285名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 12:37:52 ID:6fJi/R16
掛川のビッグタイヤクラス、えっらい人気だなw
286名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 20:16:19 ID:lJr9pm3B
>>283
981レス以上になると24時間で消えるヒョフ
287名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 21:40:17 ID:84ZfV1J3
あーおれも掛川でヒョフヒョフしたいヒョフ。
でも遠すぎてツラいヒョフ。
288名無しさん@電波いっぱい:2011/02/15(火) 00:13:23 ID:icReLH3U
雪w 雪が降ると走らせるのが定番なんだけどさすがにこれじゃ埋まりかねんな…w
シャーシ下面にスキー板付けて走らせるかw
289名無しさん@電波いっぱい:2011/02/18(金) 23:52:46 ID:2tEF6gn1
フロントタイヤに、側にいる女の子のヘアーアクセサリーを付けてだな
290名無しさん@電波いっぱい:2011/02/27(日) 21:19:18.27 ID:I596U1Qw
やばい、かわゆすぎるww

ttp://www.youtube.com/watch?v=W6dLVhjck1g&feature=related
291名無しさん@電波いっぱい:2011/02/27(日) 23:05:05.46 ID:euVhIpy/
スッゲーかわいいww
なごむわぁ
292名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 15:09:35.08 ID:t/xlwGxA
おい、みんな!やっと暖かくなってきたな。俺は昨日ヒョフってきた!

みんなもヒョフれよ〜!!
293名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 17:40:28.10 ID:Vwdfjeoe
やっほー雪解け泥水でこ汚くなっちまったぜ^タイヤの泥どーやってとろうかな?
294名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 20:13:42.25 ID:B5Xh/yPl
サンダーで擦ったらキレイになると思う
295名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 23:09:47.12 ID:/7/qTHyR
高いやつもいろいろやったけどやっぱランチボックスが一番楽しいな、なぜか
296名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 12:11:23.29 ID:zl/AVuEg
泥で汚れたタイヤは乾いてる間に大まかに汚れを落として、そこそこキレイにしてから水で濡らしたウエスで丁寧に拭くんだぉ。

キレイになったらまたヒョフるんだぉ。
297名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 17:14:05.29 ID:8S9ADKMF
乾かして砂利道爆走で落ちる
298名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 23:43:12.82 ID:JCYoeQn+
草っ原走らせる方がいいよ。
299名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 13:03:11.73 ID:puJPSPYJ
わんこの、んこ付かないか?
300名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 14:09:04.09 ID:umaOVZG0
んこCCL
301名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 21:54:46.53 ID:71sKrCZe
ラジマガの連載「カンキハカセのきてれつ電子工作室」次号からランチボ登場。
302名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 09:27:29.59 ID:88bC6RPe
↑おおおお楽しみだぜ!
303名無しさん@電波いっぱい:2011/03/22(火) 12:15:20.29 ID:bB0zUgad
次号こないぉ〜
304名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 02:43:21.85 ID:xk4/PDUX
足回りにCVAダンパー付けて屋内サーキットで遊んでみた。
海辺を走らせたら、リアアクスル支持スプリングが錆びて消えていた。
ブラシレス9T乗せてみたらグルグル回ってボディーピン折れた。
305名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 10:27:08.09 ID:bdTboZyV
ダンパーだけど、みんな何番のオイル使ってヒョフってんの?
306名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 11:26:20.38 ID:+HEQQrw7
僕は付属オイルちゃん
307名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 11:39:05.96 ID:YhtrVN4n
僕はオイルなしちゃん
308名無しさん@電波いっぱい:2011/03/26(土) 16:16:58.89 ID:S6rsPUUw
頭のおかしい奴が自演してるのが痛い
309名無しさん@電波いっぱい:2011/03/27(日) 11:09:59.91 ID:5AZWE9nM
僕はマンタレイ用の黄色いダンパーに黄色いオイルちゃん
310名無しさん@電波いっぱい:2011/03/30(水) 21:51:24.27 ID:Te5xXYpQ
イェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ
311名無しさん@電波いっぱい:2011/04/04(月) 21:34:14.12 ID:6udjokfJ
ラジマガ読んだ・・・。
ジャイロかぁ
312名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 17:38:03.58 ID:BhhFnwCS
ランチボが手に入りそうなんですが
フルベア化するにはどのベアリングを入手すれば良いですか?
313名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 23:08:51.75 ID:HWX9bSoX
>>312一度タミヤのサイトにいって説明書ダウンロードしておいたほうがいいと思うよ
314名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:25:38.91 ID:hp9osZ3G
>>251
超今更だけどオラのカボチャはブラシレス5.5にリフェ仕様だけどスロットの入れ方次第で何とか走る

ウィリー&横転のし過ぎでアンプぶっ壊れ気味だけど……
315名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 20:44:40.10 ID:z6/Y4Zvf
おらのランチボちゃんは深い眠りについてます。

どこも壊れてないニクイやつです。

いっしょにTA05も添い寝してます。

タンスの一番下にはバッテリーなどラジコン部品達も深い眠りに・・

さてゲームでもするか
316名無しさん@電波いっぱい:2011/05/08(日) 08:42:39.23 ID:2Q6Ydy8U
ラジコンしろよ


私のランチボも深い深〜い眠りについています…
317名無しさん@電波いっぱい:2011/05/08(日) 18:10:29.10 ID:IVL2Ez9a
ランチボックス?
318名無しさん@電波いっぱい:2011/05/08(日) 18:40:44.71 ID:qJqapifs
うちのランチボはコレが座ってるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001355KPQ
319名無しさん@電波いっぱい:2011/05/13(金) 20:47:57.77 ID:MmvPS+Ku
ヒロボーのゼルダに載せとけよ
320名無しさん@電波いっぱい:2011/05/15(日) 10:06:45.70 ID:V7PhC1Iz
久々に動かしたらタイヤが変形してボッコンボッコンしてるぞ。
立てて保管しなきゃ駄目だな。
321名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 01:10:48.06 ID:xNFmaltl
>>320
いっしょにお風呂入ったら
322名無しさん@電波いっぱい:2011/05/29(日) 11:36:28.49 ID:KYCYKvU4
オリオンのブラシレスコンボ16T入れてみたらニッカドで程よく爆走?
飽きたらリポ3セル買ってみよw
323名無しさん@電波いっぱい:2011/06/14(火) 08:37:00.10 ID:ZyawjbvL
あ〜わんわんぉの〜んこ踏んでボディーにもタイヤにも〜わ〜
324名無しさん@電波いっぱい:2011/06/14(火) 23:12:48.21 ID:yZixgIGr
325名無しさん@電波いっぱい:2011/06/15(水) 07:22:59.32 ID:fbw7DBDC
ヒョフヒョフ
326名無しさん@電波いっぱい:2011/06/27(月) 01:58:20.55 ID:7jmMWP36
フロント6角ハブにしたいなぁ。
327名無しさん@電波いっぱい:2011/07/02(土) 01:20:58.68 ID:D/tRyd0C
すればいい。
328名無しさん@電波いっぱい:2011/07/09(土) 09:30:30.54 ID:OCaTtDEH
ランチボとパンプキンってどっちユーザー多いんだろ?
俺はランチボだけど。
329名無しさん@電波いっぱい:2011/07/09(土) 11:10:46.80 ID:DYFvmqka
うちもランチボ
330名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 17:48:44.29 ID:PjsTNivW
うちもランチ
331名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 20:46:27.19 ID:jLI9pO6n
俺もランチボ
332名無しさん@電波いっぱい:2011/07/10(日) 23:54:09.53 ID:cjF+br9E
拙者もランチボ
333名無しさん@電波いっぱい:2011/07/13(水) 19:33:16.64 ID:8xoVepQy
頑張れ!パンプキン派w
334名無しさん@電波いっぱい:2011/07/14(木) 05:21:34.83 ID:uQEZgnIN
後ろのラクダバッテリー乗っけるとこになんか乗せたくないか?
335名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 23:32:43.95 ID:qmxYBV9e
おれは雪印のバター
336名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 22:36:59.79 ID:9is0Bvaj
おれはマーガリン。
337名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 23:21:45.13 ID:MUPENTA6
58499 Mitsubishi Pajero / Montero Wheelie (Lunchbox-type chassis)

これって何やろね?
338名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 23:40:50.33 ID:OxroC/y1
パジェロのリファインモデルぽいね。

それより、デューンバギー(DT02)が来ましたぞw
339名無しさん@電波いっぱい:2011/07/30(土) 23:55:05.07 ID:cybjh2Dl
ランチボのシャーシに旧パジェロのボディ載せて出すのかな?
340名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 00:40:40.37 ID:iC5ilXQb
タイヤサイズも115mmの大きいサイズぽいからボディーだけパジェロて
感じだね。
グラホのギアボアダプターとブラットのタイヤを使ってオリジナルぽくは
出来るよね。
341名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 21:02:47.17 ID:Ev33bx1G
当時そのままでないのはバッテリサイズの問題か?
1700MP使用でなんとかならんかな?
342名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 23:02:07.66 ID:7RCBy4sc
ランチボシャーシは好きだ
けどパジェロは元のままのが欲しかった…
343名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 23:10:10.47 ID:gXBlkT/m
パジェロ→ランチボの流れの時に、パジェロのシャーシ金型を
改修してランチボのものを作ったって話を聞いたことがあるな

それが事実だとすれば、ランチボシャーシでパジェロが
出るのも仕方ないんだろうなって思う
344名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 23:25:13.79 ID:7RCBy4sc
どうだろう金型改修で出せないって話はもはや眉唾モノだと思う…
あと初代パジェロだとボディ短すぎてそのままだとかなりヘンテコだと思う

まーそうは言っても決まってしまったもんはしょーがないんだけどさー…
シンプルなシャーシとても好きだからいつか復刻しないか期待してたんだよな
345名無しさん@電波いっぱい:2011/07/31(日) 23:58:09.91 ID:7RCBy4sc
当時モノ知らないんでとちあえず試したが
金型どこ改修したのか知らんけどグラホかホーネットのパーツ組合せりゃ
普通に再現できるっぽいんだな^^;
346名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 02:47:54.38 ID:bJw9z7BO
んーとね、ホーネットのローリングの接続部はシャーシに多少干渉するから、
どちらかのパーツを削らないといけないすね
グラホのパーツはそのまま付けれる。

バッテリーを小型の奴にすれば一番後ろの雪印バターを置く所かバスタブのどちら
か選択出来るから、お気軽に改造出来るハズ。
347名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 03:15:45.56 ID:vEY/ayDH
デューンバギーにせよパジェロにせよ一荒れしそうだな
348名無しさん@電波いっぱい:2011/08/01(月) 17:20:02.35 ID:K4LzdkIu
オリジナルがイイって懐古なのとはちょっと違うな
外観が重要な旧車で別のシャーシ使うから
おかしくなって残念だってそんだけ

どっちも写真見るまでわからんよ
349名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 20:53:07.69 ID:C9sXYr0M
350名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 22:38:04.91 ID:XavpqRxS
初代パジェロのシャシーはランチ/パンプとボディマウント法が違うのよ。
ランチ/パンプは位置こそ違えど4ヶ所のマウントにピンで固定なんだが、初代パジェロは後ろ2ヶ所がマウントにピン固定で前部はシャシーから出たベロにはめ込む方法。
ランチ/パンプシャシーはそのベロをカットしちゃってるんでポン載せできないのよね。
351名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 23:49:19.89 ID:med8SIj3
手持ちのハチと南瓜でシャーシ再現しようとしたんだけどさ
前サス下から固定するパーツがどうにもうまくない
付くは付くけど長さが若干違うのか歪むしスムーズには動かない
あとバッテリーのこと考えてなかったなーどうしよう…
ボディマウントに関してはそれこそ
今回の再販?新型?のパーツ使うつもりだから問題はなさそうだ

なんかめんどくなってきた…タミヤで公開したなんだかミニ四駆くさい箱絵
見てるとそのまんまでも別にいいかなーなんて思えてきた
352名無しさん@電波いっぱい:2011/08/03(水) 23:54:58.54 ID:ADeVgabO
うちのパジェロはランチボシャーシ加工で当時風に再現できたよ。

タイヤはスバルブラットのやつ流用
ギアボッックスの固定部分?はグラホのやつ付けて
フロントの底上げパーツ外してアームはそのまま組む
アップライト?はグラホ流用

フロントの引っ掛ける部分は面倒だからボディマウント立ててピン止めにした。
バッテリーはリフェとかリポが載るように加工

これだけで一応当時風に再現はできるし、ランチボシャーシのままで出たとしても
気に入らなければ自分でなんとかしたらいい。
353名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 00:03:15.66 ID:zr41Mogt
サスアームそのまま付いた?
何が違うんだ何が…

ブラットのタイヤ!
そういうのがあったの忘れてた!情報サンクスw
354名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 00:22:56.25 ID:IGgCmZNf
まぁこれはこれで

一番欲しかったボディはこれで手に入るわけだし
別に昔にこだわるわけでもないし

というかボディ流用とはいえ、21世紀になって
ランチボシャーシでカラバリ以外の新作出るとは思わなかったww
355名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 00:25:25.18 ID:BJuRtXG+
ローダウンしてるマシンを確認してみたけど、サスアームと固定パーツは問題なかったよ。
蜂とバッタ2台所有してるからドチラのパーツかは不明だけど、固定パーツの長さやサスアームの動きに
違和感は無かった。 <固定パーツの長さが微妙に違う・・・ たしかの0.5mmぐらい長いけど柔らかいナイロン製だし
シャーシを反り返すほどのテンションは発生してないス
356名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 06:46:44.73 ID:e6Rilng/
ランチのスケベ椅子カラーがまた出るみたいだけど、前回とどこか違うのかな?
357名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 09:27:25.88 ID:KEdBvswD
熱とか経年劣化で歪んでんじゃないの?
358名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 15:31:32.77 ID:zyXT55kF
すけべ椅子、どんだけ倉庫に眠ってたんだろう。

ノーマルにもどしてくれれば買うのに。
359名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 15:34:12.88 ID:zyXT55kF
>>356
ITEM 49459
アイテムナンバーが前回と変わりなし しかも※がついてるから
単純にスポット生産扱い。

たぶん、倉庫に眠ってたものを再生産した事にして放出。
360名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 17:55:26.30 ID:B+IAFGrW
メッキじゃないパンプキンが欲しい。
361名無しさん@電波いっぱい:2011/08/04(木) 21:41:42.64 ID:7HQ/zzOe
>>358 以前買いたくてタミヤに問い合わせたら在庫終了してて断られたんだけど部品単位は可能だった。
個人的にはパジェロにあわせて再販かなと思ったけど。
とりあえずひとつ予約したけど確かにホイールだけで良いかな…(汗)
362名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 00:06:34.48 ID:c8OrKox+
パジェロちょっと欲しいけど
どうせ走らせたら転げまくってすぐボロボロになると思うと手が出ない…
363名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 03:08:37.28 ID:LtD/q7YM
ランチシャーシだからWW2よりはコケないけど、プラボディーだから割れは覚悟しなきゃ
ならんかもね。

それにしても最近の定価の上昇率はひどいな。大手販売店の割引を基準の値段付けはいかがなものかと
364名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 06:19:31.41 ID:/0F13D3a
ちょっとヒドイねー
パジェロって定価8000円くらいだったんだろ
ランチシャーシとはいえ14000円って…WW2以上ってのは納得いかん
WWの廉価シャーシだったくせに
365名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 09:18:11.75 ID:xULYtAsW
版権が高いからだろ?
366名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 14:41:38.35 ID:cv3fro4x
>>362

それならカスタマーで走らせる用のボディも
確保するのだ。そうすれば思う存分転がしまくれる
367名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 16:36:18.96 ID:/0F13D3a
カスタマーで取ると相当高いんじゃないか
マジでボディだけで5,6000円行きそうで怖い
結局もう一台量販店で買った方が…って具合に増殖してくんだw
368名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 17:06:56.37 ID:rBU61zOG
ランチのメッキ部品はボディとホイールで6000弱だった気がします。もしかして今回のランチゴールド値上がりしてるんです?
369名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 17:18:10.56 ID:/0F13D3a
ランチでそれじゃパジェロいったいいくらなんだろ…
370名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 18:16:45.12 ID:LtD/q7YM
アタック、デューン、パジェロ・・・何台買わすつもりだよ!ちくしょー


あ、ブリビは余裕のパスです^^)v
371名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 18:19:45.12 ID:/0F13D3a
ブリッツァビートル中途半端に無い時期が続く間に
ポリカボディで再現とかまさかのワーオフ復刻で

需要半減しちまった気がするw
372名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 20:41:31.12 ID:LtD/q7YM
ブリビとブリッツァーは今だとシャーシがアレなんだよね。アレ
俄然人気右肩下がりのTRF201系シャーシに乗せて出してくれれば良かったのに。

デューンxTRF201をホリデー発表の時に本気で期待してたけどタミヤ平常運転でしたの巻き。
373名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 21:54:43.60 ID:GZ2hnJop
>>372
誰得な組み合わせだな
374名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 22:03:47.83 ID:LtD/q7YM
まぁ、そうなんだよね。ハイエンドシャーシにネタボディー乗せても結局は
普通のポリカボディー買って普通のハイエンド2WDになっちゃうよね。

375名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 00:18:55.51 ID:F6O8U/NS
そうか?

おれは型落ちTRF501WEをあまり使わなくなったので
コレにビートルボディ載せてた。
結構楽しかったよ
376名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 06:21:50.67 ID:NZKdUJ9E
ハイエンド+ネタボディ?

ヴァジュラはネタにもならず
ただのパーツ取りとしか扱われないんだろうな
377名無しさん@電波いっぱい:2011/08/06(土) 18:06:49.79 ID:+3H8i6DF
ハイエンドなりの走りをさせたらプラボディなんて粉々
ボディに優しい走りなんてハイエンドシャーシである意味が殆ど無い


パジェロシャーシってパジェロだけしか出して無かったんだっけ?
378名無しさん@電波いっぱい:2011/08/07(日) 03:46:48.12 ID:T0VRCF+i
>>377
初代パジェロシャシーはパジェロのみ。
その改造版がランチボとパンプキン。
379名無しさん@電波いっぱい:2011/08/08(月) 09:58:20.76 ID:lKwTxzC6
ラジマガの連載のやつ、立ち読みしたけど
全然完成してないのに載せてるのな
デアスゴなんちゃらみたいに引っ張って引っ張って
長く買わせる作戦なのか?
380名無しさん@電波いっぱい:2011/08/08(月) 22:00:42.74 ID:ZjQfxKIu
えっと、
シティターボはパジェロと別だっけ?
381名無しさん@電波いっぱい:2011/08/08(月) 23:28:32.51 ID:F9NALbNf
シティターボはWW
382名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 06:42:55.10 ID:cEH0x7fW
来年あたりビートルボディも乗っけてきそうな予感。
383名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 12:50:11.82 ID:gBK+swLX
パジェロってWWの先祖か廉価版って位置付けだったんだろうか?
384名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 14:12:18.64 ID:IrsDLsr7
初代WWの廉価版ってポジションだろう
カエルとバッタみたいな関係
385名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 18:02:44.29 ID:j7geFh21
当時既に初代WWが古くなってたからな
タミヤのポリシー的にウイリー車を存続させときたかったんだろう

パーマがパジェロ型ポリカボディ出してくれないかな…
386名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 18:12:41.86 ID:IrsDLsr7
ウィリー前提だとポリカボディは傷つきにくい反面
肝心のウィリーがしにくくなるって場合もあるしなんとも
パーマのランチボとかバッタって昔からずっとあったってだけで
再販に合わせて作ったもんでもないからな
それよりシティターボのボディでも再販してくれれば嬉しいのに
387名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 22:49:19.35 ID:wwh0o+yh
シティターボはワイルドウイルスの兄弟じゃなかったっけ?
しかし今度のパジェロの評判が良ければワイルドウイルス
とかシティターボあたりものっけてくるかもしれないね。
388名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 23:09:58.43 ID:9r/ooW/l
バッテリーの問題があるからシティとウイルスは、まだ出ないんじゃない?
現にパジェロもランチシャーシだしねー・・リフェ1100指定じゃキツイしね。
389名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 23:15:02.17 ID:9r/ooW/l
ワイルドウイリー&2はタミヤにとっても重要なポジションだと思うから
気軽にはニコイチシャーシ仕様はしないだろうし、して欲しくはないですね。
390名無しさん@電波いっぱい:2011/08/09(火) 23:18:38.61 ID:9r/ooW/l
ゴメン・・・今のタミヤならやりかねん・・・
391名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 00:36:15.70 ID:YHV0Dpn4
>>388
387だけど紛らわしくてゴメン
こんかいのランチボックス系シャーシのパジェロの評判がよければ
ワイルドウイルスとかシティターボものせる可能性があるかもと
おもったんですよ。
392名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:06:50.52 ID:jwXrwbbv
ウイリーに限って言えば、初代と2のボディーではランチシャーシが大きすぎて
ボディ内に収まりませぬ。

パジェロか・・欲しいけど、お金がないなー
393名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 01:27:45.49 ID:YHV0Dpn4
>>392
昔QDのランチボックスにワイルドウイルス乗っけてるの見たけど
そんなに大きさ違いましたっけ。
394名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 02:01:31.99 ID:jwXrwbbv
QDは1/14だからね。
ランチシャーシの最後部のバッテリートレイを落として、フロントを更に2cmぐらい切って
やっと収まる感じすね。いま確認してみたら
395名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 06:15:30.40 ID:N4g6dIuW
比べりゃ判るけどWBかなり違うからな
それだけにパジェロ+ランチシャーシが違和感無かったのは驚き
まだ箱絵の段階とはいえね

WWボディにランチシャーシが収まらないのはあの形だからって気もするが
396名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 08:15:09.60 ID:YHV0Dpn4
>>394
そうするといまある田宮シャーシだとMサイズの
つかってでっちあげるのが簡単ですかね。
397名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 11:35:54.91 ID:jwXrwbbv
んにゃ、MサイズはWB210mmだから長すぎですね
ポン載せだとTLT-1とか、それこそQDだね

ホイールベースの誤差はボディ搭載位置が上へ行くほど収束して行くのだけど
走りに影響するし、高すぎもかっこわるいしね。

ウイリーの話はスレチなのでこの辺にしときますー
398名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 13:46:58.82 ID:N4g6dIuW
ちなみにパンプキンはWB210mmでピッタリ載る
WWのボディ載せようとしたら有力なのはM04でメインフレーム自作
399名無しさん@電波いっぱい:2011/08/10(水) 18:22:57.05 ID:dJgNlifX
Mサイズボデイ載せてるのはよく見るね
サニトラ欲しいけど売ってねぇorz
400名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 09:02:20.17 ID:+ARAmtH9
QDのランチボなんてあったっけ?
401名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 11:17:55.32 ID:PIKAtlR8
QDはランチはないけどカボチャはあるね。たぶんそのことかと
402名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 22:33:56.04 ID:XG7Fg9jd
スンマセンQDはパンプキンとジープでした。
ランチボックスはのせてるのを見ただけです。
ミニヨンクのボディをミツワのにのせてるのも
作ってるような人のでしたけど。
403名無しさん@電波いっぱい:2011/08/12(金) 23:18:28.17 ID:88VhikKU
QDのランチボあるけど
404名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 01:25:27.38 ID:iuLtEb1J
QDラインナップ

No.01 サンダーショット
No.02 スーパーセイバー
No.03 サンダードラゴン
No.04 ミッドナイトパンプキン
No.05 ダッシュ1号エンペラー
No.06 モンスタービートル(赤)
No.07 モンスタービートル(青)
No.08 モンスタービートル(白)
No.09 シューティングスター
No.10 アバンテ2001
No.11 地平(ホライゾン)
No.12 クラッドバスター
No.13 マンタレイ
No.14 ホンダNSX
No.15 フェラーリF40
No.16 ブラックフット
No.17 ジープ ラングラー
No.18 ローライドパンプキン
No.19 メルセデスDTM D2
No.20 トレイルマスター
405名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 15:40:39.06 ID:3vPaeu6i
けっこう出てたんだなw
406名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:16:25.11 ID:XpKKnIbo
QDじゃなくてXBだろ>ランチボックス
407名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 20:17:42.54 ID:rIYXTB0A
XBってシリーズが生まれる前の完成品もなんかいろいろ出てたから
そのひとつかもね
408名無しさん@電波いっぱい:2011/08/13(土) 22:27:54.14 ID:PHOI/8tk
QD=タミヤのトイラジ
XB=タミヤのRTR
その他だとワークスビルド(XBの前身?ルーキーラビットのみか)辺りかな?
409名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 13:51:50.24 ID:+KOJkedW
SB?とか名称はわかんないけど
ホーネットとかの完成品もあったとか聞いたことあるよ
ホントかどうかはわかんないんだけど
おそらく結構昔っからあったのかと

QDは競技性も拡張性も乏しいけどトイラジって呼びたくないなあ
初めて手に入れたホンモノのラジコン!って思い出がねー
410名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 14:29:36.53 ID:xaag3hkc
トイラジとホビラジの境界線ってどこだ?
日本ラジコンなんたら協会(AM/FMと2.4Gで違う)のシールが
送信機に貼ってあるか否かか?
411名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 16:28:46.45 ID:yWOoJXjE
>>410
何故境界が必要?線引きは無意味
412名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 16:41:52.10 ID:xaag3hkc
んー、でも二つの名称が存在してる以上
どこかしらに違いが存在してるんだろ?

それともこの板じゃタブーな話題だった?
413名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 19:02:10.48 ID:PN1/oQvY
昔はユーザーが作る組み立て式、
なおかつ送受信機やモーター、タイヤといったRCの主機能が
ユーザー側で選択可能なものがホビラジ。

対して最初から完成品であり、なおかつモーターや送受信機が
完全に一体化して選択肢が無い(いじれない)ものが
トイラジって意識だった。

でも今ではXBみたいなのがあるから、
完成品か否かの部分は当てはまらないわな。
でもQDは拡張性部分考えると・・・・


414名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 19:27:38.54 ID:Tj8j+tJL
全てのパーツが市販されていて、壊れてもユーザーがパーツを入手して
自力で修理できるのがホビラジ…と思ったが、これだと大半のHPI製
キットがトイラジになってしまう
415名無しさん@電波いっぱい:2011/08/15(月) 21:03:05.93 ID:yWOoJXjE
>>414
ウマい事言うね〜
416名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 16:46:52.53 ID:vAwgLCX6
そもそも”トイラジ”ってのは蔑称からスタートしてるから
使い方次第で随分ニュアンスが変わっちゃうんだよね

ホントはあんまり使いたい単語じゃないんだよ
使い分けの定義以前の問題として
417名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 16:29:51.74 ID:ZxcGYDq7
境界は単三乾電池が動力源か否かだと思う。
タミヤのQDは途中からバッテリーパックになったけど
アレは単三ニカド電池8本繋げたバッテリーパックだし。


だから、トミーとかでだしてるギガテンも基本動力源は単三乾電池だからトイラジ。
418名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 19:42:13.15 ID:Okc0Kvhq
受信機・サーボが載せ替えできないのがトイラジでいいんじゃね?
419名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 22:15:01.78 ID:QT7R/Ia0
ミニッツみたいなのはどうなるんだよ
420名無しさん@電波いっぱい:2011/08/17(水) 22:22:56.39 ID:NuLOQyk+
>>419
受信機もサーボも載せ替えできるからホビ
421名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 07:14:06.09 ID:9uzcsQ6A
俺様のTT- 01より遅いマシン全部トイラジ。長い物に巻かれろ。
422名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 10:00:17.27 ID:Z9SDozls
>>421
それじゃ、ギガテンはホビラジになるな。

あれの速さを侮ってはいけない
423名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 13:25:44.54 ID:U/WbKRuk
>>421
1/16 RCタンクシリーズがお前のケツの穴を狙ってるぞ
424名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 20:29:05.25 ID:O/0Q9rYf
どうしてずっと誰もスレ違いって言わないの?

死ぬの?
425名無しさん@電波いっぱい:2011/08/18(木) 21:16:46.83 ID:86kkfh9U
>>424
おまえ、ボッチだろ
426名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 12:19:18.35 ID:ZuUTVN+N
ボッチwwwwww
一人でランチボッチwwwwwwワロタwww    ワロタ・・・・
427名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 20:10:22.14 ID:ETXNQVRh
ランチボッチwwwww

・・・俺か。
428名無しさん@電波いっぱい:2011/08/19(金) 22:02:02.12 ID:qiy01uWX
ランチボッチはサーキット行け!

最初はカツカツバギーに囲まれて厳しかったけど
いつのまにかみんな同調してくれて
スバルブラッドとかクラッドバスターと一緒に
カオスなレースやるぐらいになったぜ!

でも新ホリデーバギー、てめーはダメだ!
旧車のフリして一人圧倒的速さで走りやがるww
429名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 03:34:37.77 ID:oVSCMi9o
ブラッドって勘違いしてるやつ消えろ
430名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 06:11:06.32 ID:jRBrMNPy
細けぇこたぁ、いいんだよ。ただの言いまつがいじゃないか
431名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 09:04:04.72 ID:N/wwSdB2
>>428
おまえWW2のスレにも書いてたろ、いい加減しつこい
432名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 10:59:32.30 ID:1dE9yYT2
そんな嫉妬心全開なランチボッチの>>431なのでした
433名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 21:36:20.74 ID:HA23FA5R
ランチボにマイティフロッグの前後ホイルはポン付けできますか?


脳内プレビューでは結構カッコ良さげなんだけど。
434名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 21:51:02.72 ID:yFuqcaCt
>>433
話をそらそうとすんなよランチボッチwwww
435名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 21:59:46.98 ID:HA23FA5R
>>434

俺は上のランチボッチでは無いけど。。。

君は知らんか?
436名無しさん@電波いっぱい:2011/08/20(土) 22:02:59.15 ID:HAa+r63S
知ランチ
437名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 05:59:49.67 ID:fpaykcVR
パジェロも仲間に入れて〜。
438名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 12:21:29.20 ID:AhF7o1d3
>>433
ランチのフロントは軸が長いから要交換。バランス悪くなるからすぐ転ぶぜ?
439名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 19:52:56.12 ID:F7EoQbsw
>>438

おぉ!!ありがとう!

ではアップライトをホーネットの物に交換すればOKだね。

リアはそのままでOK?
440名無しさん@電波いっぱい:2011/08/21(日) 22:41:41.36 ID:pprP3dVL
ランチボッチが話をそらそうとして必死だなw
441名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 01:08:33.60 ID:fzQAeWXt
>>439
いま手元にないから現物合わせ出来ないけど、ウイリーバー以外はホーネットと同じだからOKでしょ。
でもタイヤ小さいから腹するような気がする。
442名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 07:21:43.27 ID:JerL53DY
>>441

理解。
カスタマーで集めてみるよ。

確かに腹と言うかアゴ擦るような気はするな。。
443名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 13:05:46.77 ID:qt40EHZs
>>442
あまったプラベアを挟んでやればアップライト交換しなくても済むよ
444名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 22:08:42.21 ID:77ew7+jE
オレも2WDバギーのタイヤを付けたことがあるが
意外と素直にコケずに走るんだな

でも面白さはまったく無しなんですぐやめた
445名無しさん@電波いっぱい:2011/08/22(月) 23:56:50.24 ID:9KewX0s9
ビッグタイヤカテゴリーのクルマからビッグタイヤとったらなんにも残らんわな
446名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 14:58:21.56 ID:GF6oq1gx
パジェロ写真きたね
でっかいミニ四駆っぽくてイイなw
447名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 23:12:04.02 ID:099Kt82L
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58499montero_wheelie/index.htm
なんという癒し系。これは買わざるを得ない。

とりあえずロールケージ上のライトポッドはシェイクダウンで無くなってるんだろうなあ…
448名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 23:21:42.59 ID:wgaOfPL5
あぁこれはかわいい・・・
ヘッドライトもステッカーなのかな?
うちのランチボッチは昔ながらの電球仕込んでる
449名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 23:33:36.69 ID:i1CIrpZ7
うん、イメージ通りだwてか、ランチや南瓜よりおとなしいというか馴染んでる感じは何だ。
450名無しさん@電波いっぱい:2011/08/25(木) 23:46:25.13 ID:OqtxelC9
パジェロのヘッドランプは一体モールドみたいだね
451名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 11:46:55.25 ID:tp7aaqgF
復旧age
452名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 19:42:11.35 ID:s3SJPUfv
WW2っぽい
453名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 22:26:13.03 ID:Ha2AgANa
WW2みたいなのもいいんだけどオリジナルも好きなんだよなぁ
オリジナルに変更できそう?
454名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 22:44:01.27 ID:6W7KCNte
WW2をオリジナルにしたいっていうぐらい無理な質問だろ
455名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 22:57:36.85 ID:Ha2AgANa
あ、書き方悪かった
タイヤと車高だけで十分でオリジナルシャーシにこだわりはありません
456名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 23:20:58.30 ID:aFdyDkEi
それは間のパーツ抜いて初代のシャーシに近づけたいつー話?
ふつーにできるよ
多少の加工は必要だけども
457名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 23:31:24.44 ID:Ha2AgANa
>>456
ありがとう
ブラットのタイヤ買っておこう
458名無しさん@電波いっぱい:2011/08/26(金) 23:55:39.56 ID:aFdyDkEi
少し前話題になったが
リヤの接続パーツはバッタかハチのものが必要だからな
バッテリーはどうとでもなろう
459名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 00:00:11.44 ID:UfEIY90D
度々ありがとう
ちょうどバッタがあるんで問題なしですな
460名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 03:00:51.83 ID:hpmxfQhB
ホントだ。ヘッドライトもステッカーっぽいね。
あとワイパーステッカーも追加だね。
461名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 12:09:26.20 ID:XSO4MxOb
当時のパジェロは、タイヤはスバルブラットのタイヤだったよ。
再版されたからカスタマーで手に入るかも。
より当時のパジェロにできるぜ。
462名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 18:10:47.63 ID:Ebddl/TR
ポン付け出来るなら胸熱だな
463名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 20:12:46.02 ID:hD4W7tH7
できるんじゃね
後ろは当然できるし
前ってシャフトの長さどうだったか
464名無しさん@電波いっぱい:2011/08/27(土) 21:35:17.58 ID:qIpyFfg3
前のはバッタと蜂で使ってる短いシャフトのアップライトだよ
465名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 21:01:27.89 ID:W8qaVhGk
あ、ボディマウントはオリジナルじゃなくランチボと同じだと思うけど、
そうじゃなかったら嫌だなぁ。
フロントはワンクラッシュで折れる・・・。
466名無しさん@電波いっぱい:2011/08/28(日) 21:17:15.38 ID:JujIpfxi
>>465
画像見たら南瓜仕様の上向きっぽい
467名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 11:23:44.50 ID:+NAoJS7Q
ボディマウントは使わずに固めのスポンジ(高さ調整用)とマジックテープで付けてる
これが散々ボディマウント折った俺の南瓜がたどりついた姿
468名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 13:23:36.13 ID:WsNJvwqr
グラスホッパーのリアサスも、無加工で取り付けられるよね。
ランチボシャーシに、パジェロ時代の名残りの取り付け穴が残ってる。

バッテリさえなんとかすれば、ほぼ当時のパジェロに出会えるね。
469名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 16:21:51.45 ID:h3KgSdvw
>>467
南瓜はそんな簡単にボディマウント折れるのか
横向きがいいのかランチボはボディマウント折れたことないなぁ
同じ上向きのWW2は転ぼうが落下しようがボディマウントなんて折れないのに
それと同じようにパジェロも改善されてればいいのに
470名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 17:51:24.46 ID:oYCyV6NG
お前らランチボやホッパーの取り説DLしてオリジナルパジェロにする手段を検討しながらwktkしてんだろ?w
471名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 18:02:25.33 ID:h3KgSdvw
ここランチボのスレなんだからみんな
ランチボか南瓜の取説はもってるっての
472名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 21:38:11.48 ID:7PFvYvmQ
ランチボックス、コスパ高い!壊れないね。
473名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 21:57:47.26 ID:U0ABpfbK
>>469
確かに向きのせいかも
南瓜は転倒するとボディポストに横向きの力がかかるから、剪断されたみたいにポッキリ逝くんだよな
せめてナイロンっぽい材質で作られてたらいいんだけど
474名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 22:56:44.61 ID:6jtD7iRv
>470
正直最初はそのつもりだったんだけど
写真見てたらアレもいいなと思ってもいる
475名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 23:03:18.93 ID:HX+I/Az2
組立式RC未経験からの素朴な質問です
ランチボックス/ミッドナイトパンプキンのボディはポリカボーネイトではなくプラスチックですか?
上記2車種は初代ワイルドウィリースと共通のシャーシーでしょうか?
ワイルドウィリス2と比べて上記2車種は走りの点で劣りますか?
草レースとかオフロード走行中に勝手にウィリーするのでしょうか?
476名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 23:47:15.30 ID:6jtD7iRv
そういわゆるプラボディ
ランチボとパンプキンは社外でポリカも出ているけど
初代ウィリスとは別物というかベースシャーシはその廉価版みたいなもの
走行面ではホイールベースが長いためかワイルドウィリー2より有利
勝手にウィリーってかそら乱暴に握ったら前上がっちゃうくらいはするが
ウィリー維持するのも技術なので勝手に上がりっぱなしで困る場面なんてない
そういうモーターでも積めば別だけど
477名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 23:48:05.81 ID:S5wOoyRa
ボディはプラ
ポリカにしたけりゃパーマの社外品ボディ買うべし

シャーシは別物
初代パジェロを改修したもの

ワイルドウイリー2と比べ、実はホイールベースが長く
場合によってはランチボ/パソプキソの方が速い
つまりコース次第

ウイリーはあくまで操作だ
スロットル乱暴に開けたらウイリーするんであって
それは勝手にとは言わないな
478名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 23:54:51.67 ID:U0ABpfbK
>>475
バリバリのプラスチックです 塗装にはプラモ用塗料を使用します
但し現行パンプキンはメッキボディなので塗装は実質できません

パーマというメーカーからランチボ/パンプキンのポリカボディが出ていますが
マスキングシートやデカールが一切付いていません

WWやWW2とはまったく関係ありません
走りは…ギヤの少なさと軽さという点では有利?でもサスはWW2のほうがよさそう

ウイリーは意図して急発進しないとまずしません
こんなもんかな?
479名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 00:00:21.67 ID:uybCkPYj
うおお何という3連チャン回答かぶり
ついでに言うと長らくランチボ/パンプキンの2兄弟だったけど
今度出るパジェロで3兄弟になるので購入するならそっちも検討してね
480名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 00:05:09.46 ID:Ipmwyp/6
むしろだいたいみんな同じ考えでホッとしたw
パジェロだけみんなよりちょっとお高いのは長兄としての意地かしら?
割引の関係でWW2含め価格がダンゴ状態だからより迷うw
481名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 21:17:35.40 ID:21Kfycoq
JMRCAでカツカツを続けてきた自分がいうのもなんだが・・・・・・

パジェロ良いわ〜。

お仲間に加えてくださいw
482名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 23:15:45.70 ID:brbXV766
パジェロでカツるの?
483名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 23:46:14.05 ID:Ipmwyp/6
どんなカツってもノーマルと大差なさそうだw

サーキットでメッチャ速いランチボとか走ってても
カツってるって思われることは絶対にないだろうなw
484名無しさん@電波いっぱい:2011/08/30(火) 23:58:12.45 ID:brbXV766
>>481に怒られるぞ
カツカツの奥の深さは異常
でもこのシャーシでカツる奴は見てみたいかも
WW2よりはカツカツ要素は沢山ありそうだしな
485名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 08:14:54.99 ID:g53sXBkx
カツカツで心を擦り減らしている人こそ、
ランチボのような癒し系が必要なんだなw
486名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 08:25:43.85 ID:tY2aIe4L
ギヤボックスのガタガタがたまらないw
487名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 18:52:04.24 ID:dFZi2pm3
最近のサラブレッド並に細く壊れやすくなったカツカツオフに神経を擦り減らした人にもオススメ。
488名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 23:19:56.22 ID:VkHSbqcH
壊れやすいのはパワーソースやコース状況が問題なのであって…

なんでどこのスレでもちょっと盛り上がると
こう他を貶めるような発言が出てくるんだろう
カツるよりみっともないぞ
489名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 23:39:00.53 ID:AVePmgUe
>>488
うるせーハゲ
490名無しさん@電波いっぱい:2011/08/31(水) 23:43:34.80 ID:TMrRT1Qg
お気に入りの中に入れてるスレでこのスレだけが一番伸びてるなw
491名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 17:34:11.03 ID:NayXKYg3
すみません…スレちなんですが専スレ無いのでこちらで教えてください。

マッドブルは何系統と考えれば良いですか?
怒られそうですが、パッと見グラスホッパーやホーネットにデカタイヤを
つけたように見えます。

予算三万で、3台欲しいのですがブリッツアー・ランチボ・パジェロにするか、
マッドブル・ブリッツアー・ランチボ+パジェロボディにするか悩んでます。
492名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 18:01:18.70 ID:3BA+TW0q
その通りだ。
493名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 18:46:35.73 ID:tsAmbzoi
1台くらいは4駆を入れた方がいいと思うけど3万じゃ厳しいか
あとパジェロはボディだけ後から買おうとすると
ボディ+ライト+窓+ステッカー とかになってかなり高くつくような気がする
494名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 19:22:05.47 ID:z26WTXCA
>>491
マッドブルはシャーシで見るとグラ2とかスーパーホーネット系統だけど、
遊び方とかタイヤ基準だとランチボとかデカタイヤ系だよねえ。
シャーシのバリエーションがあった方が嬉しいなら、
マッドブルとブリッツァーの組み合わせが良いんじゃない?
495名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 19:36:32.98 ID:4766QVSp
お二方ありがと。
4駆はTXT-1と(部品取用未組み立ての)TXT-1、クラバスがあります。

パジェロはバラで買うと高いんですね…
今回はマッドブル・ブリッツアー・ランチボ+パジェロ(ボディのみ)に
しようと思います。
496名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 19:38:19.67 ID:4766QVSp
>>494
ありがとう。
やっぱりランチボは外せませんからw
497名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:19:14.08 ID:FKnGPT2W
マッドブルはDT-01系シャーシでしゅ
一応、スレもあるのでコチラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1150822902/l50

大手通販だとマッドブル・ブリッツアー(ビートル)・ランチボで2万4千円(送料別)+
カスタマーでパジェロボディ3500円前後で3万円の予算内に収まりますね
498名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:25:22.17 ID:FKnGPT2W
ああ、あとパジェロボディーにする場合はボディマウントも専用品になると思うけど
ボディーパーツの枠内に付属するか確認したほうが良いですね
499名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:34:36.48 ID:FKnGPT2W
大手通販だとキット3個は1個口で送れないから割高になるね・・・

500名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:38:15.05 ID:4766QVSp
>>488
ありがと^^
ランチボゴールドと素ランチボと両方欲しい。
来年(2月?)、掛川で大会あったら出たいな…飛行機代で死ねるがw
501名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 21:57:38.89 ID:4766QVSp
>>499
大丈夫なとこあるみたいです。
502名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 22:18:28.13 ID:6n39GcU7
TAMIYAホムペでパジェロの画像でたね。
http://www.tamiya.com/japan/products/58499montero_wheelie/index.htm
意外と違和感ないなww


503名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 22:32:33.57 ID:iOEEtg3r
504名無しさん@電波いっぱい:2011/09/01(木) 22:42:41.89 ID:jJhgzDaR
>491
マッドブルはタイヤを替えればバギーになれるって覚えておこう
ちなみにステッカー用意できればグラホUにも化けられるw
505名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 05:18:52.34 ID:p8jazBSA
ランチボックスよりアバンテの方が速いな
506名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 07:51:02.15 ID:ciWA6LzQ
うちのランチボはもう2年くらい動いてない・・・
507名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 08:09:30.88 ID:W5vk3hTn
くれ。
508名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 08:39:56.16 ID:qQEcopwG
うちのチボチボも2年くらい放置
さっき見たらタイヤにフラットスポットが・・・
509名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 10:28:45.92 ID:0u57fbgq
入念にヒョフるんだ!
510:2011/09/02(金) 11:38:41.05 ID:a+hhLRXI
バカ登場
511名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 12:14:46.83 ID:W5vk3hTn
クラバスタイヤもヒョフって言うよ。ちっと固いけど…
512名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 19:14:40.97 ID:MAH/iitR
ヒョフヒョフが楽しいんジャマイカ
513名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 20:05:47.75 ID:mv+U/gCN
質問失礼します。ランチにブラシレス入れてる方はターン数いくつ位を入れてますか? また低ターン数でよくここが壊れる、または摩耗が激しい等ありましたら教えてください。アンプ入れ替えの基準参考にお願いしますm(_ _)m
514名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 22:54:23.04 ID:+hmgSbYB
オプションNo1のサプライズブラシレス入れてるけど、そのパワーが原因で破損したことはないよ
515名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 22:58:49.81 ID:EEUgkWtE
ランチボとかグラホ系のシャーシって壊れることあんのかな…
パワーソースが原因で扱いづらさはどんどん増すけど

ボディマウントとボディ以外壊れたことねえw
516名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 23:31:02.09 ID:mv+U/gCN
ありがとうございます。ギアが持たない(なめたり)と聞いたので実用できる範囲がどれくらいか気になりまして(^^;
あのごついギアだと10T以下でも耐えそうですが…(汗)
517名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 08:39:27.99 ID:YmwXxO5j
6.5Rでしばらく遊んでましたが、故障無かったですよ。
518名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 20:02:59.26 ID:CNBSJZMR
みなさんありがとうございます。12.5T買ってみましたm(_ _)m
519名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 20:08:26.54 ID:Bl9BcEcS
ちなみに何買ったの?
520名無しさん@電波いっぱい:2011/09/03(土) 22:04:17.31 ID:M7iym64m
4.5T
521名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 01:48:28.20 ID:KMDdBXhv
>>519 ヨコモ製のブラシレスコンボです、ショップのオススメだったのでm(_ _)m
522名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 02:01:29.67 ID:PfEUx8wL
ヨコモなら問題ないでしょ。
ただしギヤ比に気をつけなされ。
523名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 07:05:58.62 ID:ign46Dvb
ギア比変えれるの!?
524名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 10:40:39.74 ID:PfEUx8wL
キット標準とホーネット標準の2つしか選択肢がないと思われ。
キット標準の方がギヤ比が低い。
高ターンのブラシレスを使う場合は、こっちじゃないとモーターが逝くよ。

ちなみにオレはガイアヒとショボアンプでマッタリ。
525名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 10:42:10.38 ID:PfEUx8wL
ageてしまった。スマン・・・。
526名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 11:24:27.81 ID:KMDdBXhv
>>522 ありがとうございます、以前はハイギアにしてましたがブラシレスにした際戻しました。やはりヤバイんですね(^^; しかし走行中でもウィリー出来るのは楽しいです(笑)
527名無しさん@電波いっぱい:2011/09/04(日) 18:22:36.97 ID:PfEUx8wL
>>526
高ターン⇒低ターンの間違い。スマソ。

タイヤ径が大きい分、最終ギヤ比は高い。
ピニオンが小さいからと侮るなかれ。
アンプのヒートプロテクトに注意。
528名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 08:09:11.90 ID:uLBJSO6a
パジェロ、早く出ないかな〜。
もうアンプとモーターは入手済みだよん。
529名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 12:00:14.06 ID:VqwwUV+F
ホントに早く出ちゃったアバンテはとっても批判されたが
530名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 16:02:11.07 ID:Y7oS6dzI
アバンテはホーネット再販の頃から熱望されてたからねぇ。この板でw
531名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 18:35:21.77 ID:fPu6GxCx
アバンテは盆栽のために存在する。
532名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 21:40:12.39 ID:VqwwUV+F
んで、そんだけ期待されてたんだけど
タミヤが早まったせいでキャンセルする羽目に陥った人も少なくなかったとか
533名無しさん@電波いっぱい:2011/09/05(月) 21:51:11.43 ID:MkxeNc9w
第2ロットの流通も遅れてプレミア価格になったしね
近所のほぼ定価のアバンテすらいつの間にか売れてたし・・いやな事件だったね

そういう教訓から、たぶんパジェロは2万台は用意はしているハズ
534名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 01:08:19.51 ID:9pvcNlKg
いやまてなんだその極端な結論w
535名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 10:10:38.32 ID:k+MTLW49
>>532
早かったんじゃなくて、アップルみたいな売り方だったから。
普段のタミヤは
発表(リーク)>3ヵ月後みたいな感じだったのに、
アバンテは発表>1.5ヶ月後って感じだった。
そして値段が5万オーバー。

そりゃ、対象が35過ぎの子持ちあたりだから
突然5万とか言われたら嫁とか攻略無理だわ。
536名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 11:42:25.58 ID:XY7Jl1QB
まあ、不況に加えて発売1ヵ月半後に震災きたしねぇ。

つーかスレチ!
537名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 12:15:58.42 ID:9pvcNlKg
2月発売予定だったのが1月に出たらフライングだろう…
待ち焦がれつつも中旬か下旬、上旬だったら嬉しいなって連中すら
悪い意味で裏切るカタチになっちまったんだよ
1,2日の差で泣いたヤツもいる
538名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 13:35:06.89 ID:wprsH0+E
発売は、上〜中旬もしくは下旬の予定
日本先行販売である可能性も否定できないかもしれないということを念頭に入れておきたい。
そして9月、もしくは10月、あるいはそれ以降と思われます。
だが既に発売されている可能性も否定しない方が賢明であるといわざるを得ません。
出荷は140〜160台もしくは、180台以上でほぼ間違いないと思われますが、
2次ロット無しの可能性もあると考えて購入するのが基本になります。
入手は、主に最寄りの模型店を使いながら家電量販店か玩具店、もしくは通販かオークションで購入、
海外通販を使うことももちろん考えられますが、デパートや手売りといった特殊な
販売手段もあるということも頭にいれておくべきです。
現在の予約先は、洛西かチャンプかスーラジ、しかしながらすでに他のショップに注文が殺到している可能性も否めません。
539名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 14:49:37.58 ID:k+MTLW49
sonynos2009みたいな文章だなwwwwwwwww
540名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 16:17:00.34 ID:ti0IEf2X
プロファイリングの改変だよ
タミヤだけに田宮榮一ネタなんじゃないの?
まー・・一つ言えることは、sonynos2009は糞て事です
541名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 20:26:06.82 ID:ckH9Gal/
改変にしてはまわりくどすぎてつまらん
542名無しさん@電波いっぱい:2011/09/06(火) 21:56:50.11 ID:cJcMv7gM
ランボッチw
543名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 11:33:21.78 ID:Ou1SwLkI
パジェロ、9/17出荷予定になってるね。
544名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 19:05:01.22 ID:C+t5w2aq
パジェロ早く出ろ。
東京はフライング発売で15日くらいだな。
545名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 05:39:08.25 ID:YJ0qSMWq
買おうかなぁ・・・
546名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 07:23:53.33 ID:aevzLEue
ヒョフヒョフ。
547名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 18:37:58.71 ID:DemkB3W/
うひょうひょ
548名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 19:37:40.10 ID:aKnStjxG
徳田ザウルスのワイルドザウルスが欲しい
ワイルドミニ四駆版だと予備電池をつけられるとこには、ミニ四駆が装置できる。
549名無しさん@電波いっぱい:2011/09/08(木) 21:21:06.91 ID:XvFcOkCz
>>548 初期ワイルドザウルスでも良いかも? コマンドザウルスもありますよ(゜_゜)
550名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 01:01:57.58 ID:AOertO6x
あれはミニ四駆だからイイって気もする
551名無しさん@電波いっぱい:2011/09/09(金) 20:02:10.48 ID:HXvey42I
今月末にはヒョフヒョフ出来る♪
552名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 04:55:17.29 ID:dmiYYpUH
しっかりタイヤ接着してから穴塞ぐと面白い。
553名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 11:20:48.72 ID:oefQbQWK
ヒョフヒョフ出来なくなるじゃまいか!
554名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 00:03:22.28 ID:f/ANHOq+
↑アホ
555名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 10:37:50.26 ID:+zFGV2Ij
昨日パンプキン買ったぞー

これでひょふひょふ仲間入り!

完成して思ったんだが小回りきかなくない?
556名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 10:42:30.52 ID:g3OGK7UF
そりゃあのタイヤならそうなるだろうw
557名無しさん@電波いっぱい:2011/09/15(木) 17:14:38.68 ID:Da5YjVIK
早く来ないかな〜♪
ヒョフヒョフさせられるもんが何もねぇ。
558名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 19:46:53.82 ID:pVAAM3JM
パジェロ買った!
今から組み立てるお。
559名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 20:02:17.80 ID:mb22s7vo
フラゲですか?裏山鹿。
560名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 20:13:04.21 ID:pVAAM3JM
東京は昨日から逝ってるお♪
561名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 23:25:10.32 ID:mb22s7vo
いいなぁ〜
562名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 01:17:14.43 ID:cas/rB2N
早くオリジナルっぽくしたのうpしろや。
563名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 08:31:48.64 ID:2D5fqWEe
>>562
おまえがしろ、ついでに死ね
564名無しさん@電波いっぱい:2011/09/18(日) 13:42:40.48 ID:OYADu5dR
こんな安モン買ってねーよ
565名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 23:33:22.32 ID:Vr13Zyda
フロントの鬼ポジキャンありえねぇ…
サスで調整しようとしたら、今度はボディに当たる。。。
566名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 00:38:39.96 ID:o7SCjL3n
>>565
オリジナルにした方で?
567名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 00:52:09.12 ID:NEY8wksO
最初からCVAダンパー組むがよろしい。
568名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 04:35:03.42 ID:rYu6H2rl
ポジキャンだからかわいいんだろうw
コケ防止にも一役かってるんじゃないか?
569名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 06:38:07.85 ID:U9Bu0Bb0
この車体に何を期待してるのだ。ウイリーできれば全て良し!
570名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 08:13:42.47 ID:NEY8wksO
そのとおり。

今から始める人は、大体ツーリングやら高性能オフをやってたりするから、
ランチボの走りは興ざめか楽しいかのどちらかに二分される。

興ざめの人も諦めずに可愛がってやってくれ。
571名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 08:40:45.76 ID:fuK2fjmo
レーシングバギーもランチボも、それぞれ好き。どちらかだけでは飽きるかもね!!
572名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 10:17:52.39 ID:mNh4MZS4
>>565
うちはキャンバー変化が少なくなるようにサスのストロークを少なくしてる
リバウンド少な目でめっさ硬い足
悪路ではフロントがめっさ跳ねるけど、オンでは快適だよ
573565:2011/09/20(火) 13:38:38.50 ID:QPnqAuVR
みんなありがとう。

ブログとかで色んな改造方法が有るけど、二巻きくらいバネカットしたい。
そしたら大きな弊害も出なそうな気がする。

かなり短いんだが、CVAダンパーってTA05のでも大丈夫?
574名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 20:44:00.74 ID:NEY8wksO
CVAミニは短すぎ。
トリプルダンパー用に使いなされ。
575565:2011/09/20(火) 21:27:59.84 ID:BIDvuByx
>>574
ありがとうございます。
トリプルダンパー化の時に使いますね。
576名無しさん@電波いっぱい:2011/09/20(火) 22:19:40.12 ID:rYu6H2rl
俺はマンタレイの黄色い長い奴使ってるけど良い感じ
577名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:59:55.84 ID:TaiLlilD
黄色いいな〜。

ランチは黄色が良く似合うのよね。
578名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 07:26:48.86 ID:TFdsWcWE
ピョコピョコ跳ねる感じがかわいいので、ノーマルダンパーのままで遊んでます)^o^(
579名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 14:32:24.63 ID:1gnItkzb
>>578
ヒョフヒョフな
580名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 20:22:47.84 ID:PLeK9TFU
↑ランチボッチ(笑)
581名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 07:18:41.77 ID:EgJCjNlH
たまらんよね〜
582名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 07:47:33.33 ID:JzICFT0H
ランチボックスに使えるハイギアのピニオンってホーネット用の
18Tとどこかで見ました。
このピニオンってバギー系のピニオンとはピッチ?モジュール?が
違うのでしょうか?
583582:2011/09/22(木) 08:17:43.03 ID:JzICFT0H
自己解決いたしました。
584名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 09:08:29.85 ID:wkq2VOE+
ホーネットピニオン使うにはジョンソンだとキツイ。
ガイアヒが丁度よい感じ。
ブラシレスなら21.5T辺りか、
トルクの強い17.5Tくらい。

いずれにせよ、ハイスピードは似合わないマシンだよね。

そこがまた良いんだけどw
585名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 10:46:38.53 ID:SBDVN3FZ
ランチやプキンに速いモータ入れるとムキョキョキガッガガゴガラゴロゴゴーーー!ってコケるよね
586582:2011/09/22(木) 12:10:25.76 ID:JzICFT0H
>>584
ありがとう。
今はツーリングカー用に転がってた昔の23T(?)を使ってます。
ホーネットピニオン使うならダートモーターがベストなんですね。

18Tピニオン、需要が多いようで売り切れでした…
587名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 20:14:32.60 ID:2/anGoX8
>>586
このマシンはギヤ比というより指数でモーターをチョイスする感じかな。

タイヤ径が大きいから、小さいピニオンでも思った以上にスピードが出る。
ホーネットピニオンがないなら、23T+キット標準ピニオンでも可。

一昔前、タミヤのスーパーモディファイドモーター(11T)で走らせたけど、
スタートダッシュでバックフリップしそうになった。
ダートコースでのスピードの伸びはたまらないよ。
ただ、モーター燃えそうだった。
ギヤ比や指数を頭に入れてなかったからだなw
588名無しさん@電波いっぱい:2011/09/22(木) 21:48:46.05 ID:BHJYlt6U
>>586 シャーシをカーボンで強化し、オイルダンパー装備のランチボにブラシレス載せたら思いっきり暴れ馬になりました(笑)
走行中でもアクセルワークでウィリーするのは笑えます。
ギア比はブラシレス組む前はハイギアでしたが戻してからブラシレス組みました。
ブラシレス組んで初めてランチボ破損(ボディ)しましたが、その辺は仕方ありませんね(笑)
589582:2011/09/23(金) 01:00:50.65 ID:To8Rz8EY
>>587
指数ってのが解りませんがターン数のことですか?
もちょっと大きいタイヤを履かせたいですね。
その時はBZかな???

>>588
このシャーシもカーボンのが有るんですか?
もしかして自作で?

自分もいつかブラシレス組みたいです。
590名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 01:28:20.79 ID:SzuGwihJ
>>589
『タイヤ直径 × 円周率(π) ÷ ギア比』
ギヤ比に加えてタイヤ径も含めた減速比。
主に1/12で良く聞く言葉。
確かに1/12はタイヤを1mm削っただけで走りが激変すると聞くからね。
ギヤ比なんて参考程度で、メインは指数と言ったところかな。

大きなタイヤ(タイヤ径が長い)を履くときは、ターン数を上げるのが一番。
23Tにこだわらなくても、カワダの35T(新発売)とか30Tを使えばよろし。
ガイアヒでも十分だと思われる。
カワダのモーターは分解できるから、コミュメンテには良いモーターだよ。
591名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 01:38:34.94 ID:SzuGwihJ
言い忘れた。

ハイパワーのモーター積むとギヤ欠けが起こるよ。
手に余る程のパワー走行は他のマシン(サベージ等)に任せて、
弁当箱はヒョフり専用として使うが一番。
592名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 02:57:25.66 ID:SzuGwihJ
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_yNfy5QVjg

早くも動画載せてる人がいたね。
パジェロもいいなぁ〜。
593582:2011/09/23(金) 09:20:10.87 ID:To8Rz8EY
>>590
詳しくありがとうございます。
確かに…ヒョフヒョフさせて楽しむのが1番ですね^^

EPサベ欲しいですが、部品供給等を考えると…
あと、(発火を考えると)未だにリポを買う勇気が出ません^^;

>ハイパワーのモーター積むとギヤ欠けが起こるよ。

ピニオンがデフギアを傷つけるって事でしょうか?
それともプラギア同士がハイパワーの激しい過減速で徐々に痛み、最後に
欠けるってことですか?
594名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 11:18:01.10 ID:XciZGLpk
リポユーザーです。
今まで燃えたことはありませんよ。

ギヤは主にカウンターギヤが欠けやすいですよ。
ギヤの歯が細かいギヤほど欠けやすい傾向がありますが、
ランチボックスは強い力が加わるとタイヤが空転してショックを逃がすから、
頻繁に欠けることはありません。

いずれにせよ、過激なモーターは積まないことです。
595名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 11:43:25.82 ID:54RBDtli
>>589 カーボンシャーシではなくカーボンプレートから切り出した補強を入れてます。重点はサーボ周りとシャーシの捻れ規制です。
後は3ダンパー等もですね。私もここの住人の方々にアドバイス頂いてターン数決めましたよ(^^
596名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 12:45:06.85 ID:SzuGwihJ
皆さんおはよう!

>>593
弁当箱はEサベと同じように走らせることは不可能。
基本設計・目的が全く違う。
パーツの入手性云々で弁当箱に移行するのはやめなさい。
あまりの走らなさに愕然とするだけだから(苦笑)
597582:2011/09/23(金) 17:09:34.61 ID:To8Rz8EY
>>594
ピニオンに直接つながるギアがやられるんですね。
気をつけます。

室内の充電ですのでやはり対策方法は知ってても怖いです^^;
もっと安全になったら使いたいですね。

>>595
そういう加工なんですね。
防塵だけを考えてるので、スピコンやレジスター取り付けようの台座を削り
シューグーやパテで修正したいと思ってます。

>>596ので
ちょっと高すぎますので、Eサベは買わないでしょうね。
このままランチボでヒョフります。

皆さんありがとうございました。

598名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 10:48:34.89 ID:wFwXjDF2
ヤフオクに金色がいっぱい出てるw
599名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 14:42:58.56 ID:5klsvQRO
ってことで俺はサベXSを予約してある。
ttp://www.hpieurope.com/kit-info.php?partNo=106572&lang=en

パジェロのボディがポリカだったら載せ変えるのだが・・・。
600名無しさん@電波いっぱい:2011/09/24(土) 23:01:51.75 ID:zyRd5STV
>>599
サベージスレへどうぞ。

CVAダンパーに組替えた。
ついでにトリプルダンパー化も。
足回りが格段にしなやかになるね。
オイルダンパーなんだから当たり前かと思うけど、
されどオイルダンパーなんだね。
ますます気に入りましたw
601名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 07:20:48.77 ID:Cjug83ky
俺もトリプルダンパー化してみようかな
602名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 08:47:03.39 ID:nWC/qvCw
>>597
現状のハードケースLIPOは充分に安全だと思いますよ。
 
様は使い手の知識の問題では?
 
パジェロウイリーの3ダンパー化のTIPSどっかに無いですか?
603名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 09:38:13.24 ID:Nhw52+qz
>>602
ランチボと同じだと思うが
604582:2011/09/25(日) 11:14:57.41 ID:m6mbUBmT
>ハードケースLIPO

ハードケース=角リポのイメージが有りますが、角型はバッテリー
入れる所に載りましたっけ?
605名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 12:17:16.63 ID:WTEouSas
ヨコモとかエンルートとか、探せばたくさんあるじゃない。
606582:2011/09/25(日) 13:43:47.05 ID:m6mbUBmT
あっ、丸いリポは爆発時にぱかっと割れそうなイメージがあって…
使い方さえ間違わなきゃ大丈夫って言うけど、やっぱもっと安全に
なってからにします。
607名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:15:39.86 ID:nWC/qvCw
>>603
ありがと。
 
>>606
"安全になってから"ではなく、"安全に使える様な知識と自信を得てから" の間違いですよね??
 
貴方の文脈を読むと、カッターナイフや、自動車も扱えなくなりますよ。
 
608名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 14:22:37.20 ID:9I2SnDP6
丸リポより角リポの方が安全なんて初めて聞いた

そんなに心配ならニッカド使ってろよ
609名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 18:19:55.82 ID:lUw+4cu0
CVAダンパー買ってウキウキになって取り付けようと思ったら2つしか入ってなかった。泣

スプリング4つに騙された。

つか知らないのは俺だけなのかな?
610名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 18:42:08.37 ID:WTEouSas
TRFダンパー世代にありがちな間違いw
611582:2011/09/25(日) 19:06:09.02 ID:m6mbUBmT
>>607.>>608
私が悪かったですm(_ _)m
612名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 20:33:54.33 ID:+YXBoCup
リポは過充電&過放電=即発火はどんな形状でも変わらない
擬似の家電Li-ionなら携帯ですら電子充電制御が必ず入る、オーナーが勝手に放電充電するRC特有の問題だな
613名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 21:46:11.88 ID:2vWmCKe5
過放電じゃ燃えねえよ
614名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 22:49:59.20 ID:y2gTGXOX
この間1本過放電したけど即発火しなかったぜw
もちろんその後は塩水に浸けたけどな。

最低電圧を切らないように設定できるアンプ。
アンプの需要に応えられるリポバッテリーの容量とC値。
バランス充電対応の充電器。
1C充電が基本(バッテリーによっては1/2C程度を推奨)。
保管時の温度管理と安全な容器に入れて保管。

このあたりを守れば安全だろう。
615名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 00:16:39.23 ID:llAHWjUL
取説に載ってないプラギアが入ってた。
616名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 05:26:18.15 ID:aboQsrOG
>>615

それは初代のウィリスに使えるパーツらしいよ
617名無しさん@電波いっぱい:2011/09/27(火) 14:59:15.32 ID:BMLxag4r
で、初代パジェロに挑戦した者はおらんのかね。
618名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 00:08:21.20 ID:h1CV7Qvy
初代パジェロのシャーシを持ってるんだが、パジェロウィリーのボディは載せられるんだろうか?
ウィリーボディにはフロントのアタッチメントが無いかな?
619名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 01:17:26.29 ID:t0/mQJhp
ヒョフってどういう意味?
620名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 20:05:43.94 ID:OdeluyHH
わーいわーい。
621名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 20:37:11.05 ID:UABRuSe7
>619
意味などない
しかし手にすればわかる
622名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 21:03:44.24 ID:78U9jAPH
>>619
言語障害の池沼の事
623名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 21:09:17.96 ID:qogbX0ks
>>619
ランチボやパンプキンなんかと戯れれば直ぐに解るよ
624名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 22:06:33.46 ID:t0/mQJhp
なんだかよく分からないけどランチボックス買えばいいってことか
ラジコンは子供の頃マンタレイ作ったぐらいで初心者同然なんだけど
定番の3ダンパー化?とかできるかな?
バッテリーも改良されてるよね?メモリー効果とか
625名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 22:13:42.61 ID:TKU3GNws
むしろマンタレイよりも古いマシンだから安心していい
626名無しさん@電波いっぱい:2011/09/28(水) 22:15:05.40 ID:qogbX0ks
>>624
3ダンパー化はオススメだけど、純正のままでも殆ど問題はないよ。
ギアボックスがトルクで踊って、加速するときにガコッってなるだけだ。

バッテリーはまだメモリー効果有るけど、
そこそこ使い切ってから充電すればOK。
パワー落ちた所で今のは十分に容量があるから飽きるまで遊べる。
急速充電器使えば直ぐに充電できるから、1晩かかって15分って事は無くなった。
627名無しさん@電波いっぱい:2011/09/29(木) 01:00:01.65 ID:1Zmlr1KF
>>625
>>626
なるほどなるほど
楽しくなってきたぜ
628名無しさん@電波いっぱい:2011/09/29(木) 06:06:38.78 ID:hPQg8/Tl
加速時のガコッってのは別にダンパーでなくてもいいからな
結束バンドで中央部分だけ固定するって方法もあったとか
629名無しさん@電波いっぱい:2011/09/29(木) 07:18:35.91 ID:9SukCDH0
3ダンパー化終了したとこで目が覚めた。
俺のランチボはノーマルのままだった・・・OTL
630名無しさん@電波いっぱい:2011/09/29(木) 08:13:08.60 ID:kIJwM/ut
オレはホームセンターで売ってるショック吸収スポンジを詰めてる。
固定はシューグーで。なかなかいいよ。
これならタミグラでレースあってもレギュ違反にはならない。
631名無しさん@電波いっぱい:2011/09/29(木) 20:00:53.13 ID:cZZQ9IJE
>>629
おまえアホってよく言われるだろw
632名無しさん@電波いっぱい:2011/09/30(金) 02:18:39.13 ID:BgluMwGe
気軽なところだと、100均で大き目の安全ピン買ってきてバネ交換するのオヌヌメ
633名無しさん@電波いっぱい:2011/09/30(金) 08:50:06.28 ID:SF/w4T5V
>>630
上に?下に?それとも両方?
634名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 00:10:52.54 ID:2KrVmF+q
パジェロのシャーシは、ランチボ・パンプキンと同じ?
それとも、ワイルドウィリー2と同じ?

TT-01のメカをバラして、パジェロに移植しようか考え中。
635名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 20:11:36.10 ID:kh01Rmtv
公式ページで十分確認できる。
まずは自分で調べな。
636名無しさん@電波いっぱい:2011/10/04(火) 12:17:49.65 ID:A04EkhwQ
ウイリススレに書かずにこっちに書いたってことは、どんな車体かわかってるくせに。
637名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 21:48:46.05 ID:WLP5KrEv
君たち、ラジマガの連載どう思う?
638名無しさん@電波いっぱい:2011/10/08(土) 01:58:10.27 ID:k7UiB64/
グソスは嫌いじゃないぜ
639名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:23:19.98 ID:uDNnKw+T
久しぶりにランチボ出していじり走らせてる、ハイパワーにし過ぎて先日サーボセイバー砕けた(笑)
今は電飾加工中(´・ω・`)
640名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 02:25:36.41 ID:ram8RL/J
深夜の港で走らせてたら職質食らったよ。
とくに怒られなかったんでそのまま続行したけど。

夜だとやっぱり電飾が必要だね〜。
641名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 15:58:48.22 ID:CScKmvT4
深夜の港たぁ、趣があるな。
642名無しさん@電波いっぱい:2011/10/17(月) 19:13:12.88 ID:VDmzOiTC
みんなで集まるか?w>港
643名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 11:06:59.95 ID:9xfOo4Sc
よし、じゃあそれぞれの近くの港に7時に集合な!w

釣りで回遊待ちなんかの時にラジコンでもやろうかと思ったことあるけど、
夜の港ってDQNやチンピラヤクザみたいなのも多くて絡まれそうだから
大人しく時合い待ってます。
644名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 21:14:08.01 ID:Sq7ru+jr
パジェロをノーマルっぽくしたヤツいねーのかよ
645名無しさん@電波いっぱい:2011/10/23(日) 13:56:40.82 ID:Fj6D1qZg
何寝ぼけた事言ってんだー
オメーがやるんだよ
646名無しさん@電波いっぱい:2011/10/23(日) 14:43:40.01 ID:HbAn/r2T
自分じゃできない臆病者なんじゃね?
647名無しさん@電波いっぱい:2011/10/23(日) 16:05:43.10 ID:Ls3U+UHP
ランチボッチ(笑)
648名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 00:33:36.33 ID:RbPy1P6r
中古で古いランチボゲットしました!
サーボで動かす古〜いタミヤのスピコンよりも最近のESCに取り替えた方がスピードあがりますか?

あと、標準の10Tのピニオンだとすごくギャーギャーうるさいのですが、これは仕様でしょうか?
ホーネットの18Tのピニオンに変えたら音は収まったのですが、理由がわかりません。
ギアが欠けてる様子もないし。。 みなさん普通に静かに回ってますか?? ピニオンの違いだけで
これほど音が変わるとも思えないし、、、。
649名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 01:00:57.31 ID:Q0MSL5ly
アダプタがモーター熱で歪んでるんじゃないのかな?
650名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 01:22:51.21 ID:RbPy1P6r
なるほど やっぱ噛み合わせがおかしいのが原因かもですか。。 ありがとうござります。^^
651名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 11:51:45.73 ID:o3Hkz4/V
ホーネットのピニオンにしたり。ブラシレスにしたりで速くしても面白くないので
初期状態にもどすのが無難。バッテリー一本で沢山遊べるしね!
652名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 13:32:23.92 ID:EP/uvUIG
>>650 元から古い設計でギアの歯も大きいからうるさいにはうるさいよ。それがタミヤなんだけど(笑)
スピコン時代の物なら一度バラしてみては? グリスも乾いてるかもだし下手するとプラベアかも。
樹脂的にクラックなんかもあるからその辺の点検も。経験上タイヤの取り付けハブなんかも怪しいかな。
ちなみにハブは二種類強化品あるからそれがお勧めです。
部品代は大した事無いからちゃんとメンテしてあげよう。
653名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 14:48:41.01 ID:msfM2iQY
普通に組むとちょっとキツいよね
広がる方向に押し付けながらモーターのネジ締めるだけでも違うよ
654名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 15:24:51.03 ID:oKhHiMBf
ランチボ買ってやりました!!
ボディーのカラーリングどうしようかな〜
655名無しさん@電波いっぱい:2011/10/24(月) 22:45:27.25 ID:RbPy1P6r
アドバイス通りになるたけスパーギアからはなれるように押しながらモーター取り付けたら
ギャーギャーうるさいのはぱったりと止みました! ありがとう。
これで心おきなくヒョフヒョフできそうです。GTチューンモーター買って付けてみた。
HPIの15Tのモーターもあるけどこれでもウィリーするかな?
656名無しさん@電波いっぱい:2011/10/25(火) 07:17:25.55 ID:6eJy55Ll
ギヤーがギャーギャーうるさいのシャーナイな
657名無しさん@電波いっぱい:2011/10/25(火) 20:54:12.39 ID:hcAR8hrG
ピニオンのイモネジ締め込みすぎてねじ穴がバカになっちゃったのでネジロックハード
で固定しますた。 これからずっとGTチューンでヒョフります
658名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 06:01:00.75 ID:r6dVHVFd
リサイクルショップで3段変速の当時の未組み立てを1万円で買ったぞ。
ブラックフット組み立て済みメカ無し泥汚れ付き\300円もあったから一緒に買ってしまった。
659名無しさん@電波いっぱい:2011/11/02(水) 22:14:50.19 ID:BjkK+sSM
ワシのも3段変則スピコンなのだが、アンプに買えようと思ってます。 ホビキンの30Aのでも
大丈夫でしょうか? 
660名無しさん@電波いっぱい:2011/11/03(木) 17:31:15.05 ID:B4FEujlE
知らんがなw
661名無しさん@電波いっぱい:2011/11/04(金) 23:46:16.53 ID:Lir4Oman
コンボセットで1万円以内のやつで十分。
弁当箱にこれ以上のスピードは似合わないぜ(≧∇≦)b
662名無しさん@電波いっぱい:2011/11/05(土) 02:31:31.56 ID:KHQPb0Q7
いや30Aていうのがキャパ的に大丈夫なのかなあと思って。。
タミヤの安いのでも60Aって書いてあるので まあ2千円か3千円の違いなんでタミヤの
買っときます。 
663名無しさん@電波いっぱい:2011/11/05(土) 20:51:22.66 ID:KDDDkGou
>>661 確かにノーマルも良いですがオーバーパワーも楽しいんで自分は二台体制にして、ベアリングと電装のみの車体と、いじり倒し車に分けてます(≧ε≦)
664名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 16:18:39.63 ID:o7t+emEr
ノーマルが一番気持ちいい!!!
665名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 16:39:14.97 ID:5SfcnuMH
アブノーマルが気持ちいいのかと思った。
666名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 22:42:18.95 ID:ii7qY2nx
バネだけのサスに飽きたのでダンパーを入れようと思うのですが
3レーシングのCR-01用ダンパーは全長が合いますか?
667名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 18:53:55.21 ID:msEi8H2S
CVAダンパー買った方が幸せになれるよ。
668名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 20:32:34.80 ID:qambkdTl
>>666

確かにCVAで十分。
リアを3ダンパーに改造するとなお良し。
669名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 21:33:41.56 ID:Pvg71HoQ
金かけてもいいなら
バギー用エアレーションダンパーを
二台分買って、リヤ用のみを使ってもいい
余ったフロント用も一本は3ダンパー化用に
使えるし

一回だけ手持ちのバギーからダンパー外して
やってみたけど、CVAともまた違う
不思議な操作感覚だった
670666:2011/11/07(月) 23:25:17.09 ID:HPnNA4TR
CVAのショートダンパーは有るにはあるんですが
見た目がノーマルから退化するのでw

エアレーションですか
ランチボ用ではないですが買う予定なので試しにつけてみようと思います。
671名無しさん@電波いっぱい:2011/11/08(火) 02:01:38.90 ID:PGd6dKWR
>>670 自分はDT02用の使ってます。四本そのまま使ってるんで(特に)フロントが長さ足りませんが工夫して付けました。
それでも長さ足りないので若干車高下がってます。特にフロント下がりで合わせたので見た目も良く安定性も上がりました。
ちなみに下がってるとは言っても極端には下がってませんよ(笑)
672名無しさん@電波いっぱい:2011/11/10(木) 20:24:36.17 ID:Xk/WPkpD
58512 1/12 Volkswagen Type 2 (T1) Wheelie

これってなんじゃろ?
673名無しさん@電波いっぱい:2011/11/10(木) 20:30:31.42 ID:fh7+qcK0
え?バス出んの?
デッドベアーくくりつけるぞ
674名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 10:07:59.78 ID:RV1Gxbbx
>>672
こないだUSTでやってたよ。ポリカボディでシャーシはWR-02
675名無しさん@電波いっぱい:2011/11/16(水) 18:39:11.35 ID:dMhC6s8G
ラジマガの連載どうなったん?ランチを自律走行させようというアレ
676名無しさん@電波いっぱい:2011/11/18(金) 08:43:18.19 ID:XD3mazgr
完成したよ
677名無しさん@電波いっぱい:2011/11/19(土) 14:59:40.74 ID:Wqsk6+dz
sage
678名無しさん@電波いっぱい:2011/11/19(土) 15:01:24.97 ID:CJ3eqCWJ
パジェロのメタリックボディ買ってきて。
679名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 03:30:21.59 ID:MO+bBgB8
ヒョフヒョフ
680名無しさん@電波いっぱい:2011/11/29(火) 19:18:52.02 ID:awLlKUD/
もっこりだぉ!

681名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 21:46:24.75 ID:Ei7Gyvs9
保守。もし俺が離婚しなければランチボックス買う。
682名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 23:02:25.21 ID:y0EBSpyk
>>681
買えない方にオールイン
683名無しさん@電波いっぱい:2011/12/04(日) 17:50:50.97 ID:ay+xjMc9
(`・ω・´)
684名無しさん@電波いっぱい:2011/12/07(水) 18:48:58.71 ID:JgoOHRQH
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
685名無しさん@電波いっぱい:2011/12/07(水) 19:05:10.39 ID:GPewOcUw
Σd(゚∀゚d)イカス!
686名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 02:02:06.64 ID:vTw9C1HM
今度WW2シャーシのワーゲン・バスが出るね。
ランチボとシャーシ違うけど、ボディが良いので良きライバルになりそう。
687名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 06:34:10.41 ID:ZnzoIaUW
あれ何故だかスペアボディがSPなんだよね
Mシャーシとかランチボシャーシ用だったりして
688名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 19:28:25.14 ID:oEst61pJ
うちのランチボじゃまくせ〜んだけどなぜか捨てるきにならない。
689名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 01:57:23.58 ID:FUBXMp7J
>>688 ランチボ、ゴールドに塗装したスペアボディ数個、未組立がさらに四台あるうちは更に場所食いε=ε=┏( ・_・)┛
690名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 08:00:44.84 ID:6Pu80APZ
どんだけランチボ好きなんだよ
691名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 08:16:01.85 ID:Nt9VaV85
スペアボディ買うよりキット買った方がお得なんでと買ってたら結局3台に増えてたw
692名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 08:52:18.62 ID:6Pu80APZ
でもボディマウントのスペアいっぱいあっていいな〜
693名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 12:43:50.16 ID:Nt9VaV85
それが全部走行可能状態だからスペアになってないと言う矛盾ww
694名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 13:47:31.49 ID:FUBXMp7J
ノーマルも好きだしいじったのも楽しいんで実働二台にしました(笑)
スペアボディは作り込むのが楽しくてついつい増えてます(^^;
あとはノーマルとゴールドが保存用各一台に部品取りが二台です。
面積多いから作りがいありますよね(≧ε≦)
695名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 20:52:04.54 ID:6Pu80APZ
僕のはライトが光ます。ボディーはコバルトブルーに、
あえて540モーターでランタイムを長くしてヒョフってます。
前輪引っ掛けてサーボを2回ほど壊しました。ビックタイヤの宿命でしょうか?
696名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 23:33:59.94 ID:Ou0qWKBx
サーボ3個分もあれば金属ギアのサーボが買えるぜ!
697名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 23:57:33.21 ID:VQ0fS5cx
サーボはいいのちょっと興味あるけどランチボから始めたからよくわからない、お勧めある?
698名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 00:51:28.09 ID:AKZ3a/OD
KOのPDS-2511がヤフオクで3000円ちょっとだったよ。
金属ギアだから、ネジロック剤使えばサーボホーン脱落もしないし。
699名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 01:43:48.82 ID:rBJEO0IB
先日フタバの旧型アナログの金属ギアサーボに変え走らせたらサーボセーバー砕けました(笑)
ちなみにハイトルクサーボセーバーです、老化もあるでしょうが(´Д`)
700名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 06:38:24.95 ID:BRnXjIfA
サーボのオススメったってこのシャーシじゃなあ…違いなんて出るかどうか
出たところでそれ嬉しいかなって疑問もあるし
あえて勧めるとしたら使ってないスタンダードだね
良いサーボにしたら良い受信機、良いプロポ必要になってきてキリないけど
その点スタンダードならなんにも気にしないでいいw
701名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 06:40:21.17 ID:BRnXjIfA
あ、一個だけオススメあった
サンワからロープロでアナログでそこそこ高性能でしかも安いのが出てる
ランチボにってわけではないが1個くらい持っててもいいかもね
702名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 11:51:48.58 ID:268KlbWo
アナログのロープロなんてあったっけと思ったら出てるんだな。
SDX-801の廉価版っぽい701ってのまで出てるし。
703名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 20:13:58.62 ID:VnN6LonI
フタバのBLS系はなかなか劣化しないからオススメ

ランチボにはもったいないって人もいるけど
どんなRCだってサーボは良いのに越したことはない

万が一の時にも他に流用効くし
704名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 00:34:26.00 ID:UfGupj+P
>>703 ですよね、ランチボでも手塩かければ変わるしまた楽しいし(笑)
705名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 17:08:49.83 ID:ltFUNi54
ランチボ複数のオーナーって、兄弟(姉妹?)のパンプキンも持っているのかなぁ?
俺パンプキン持ちだけど、最近飽きてきちゃった(´・ω・`)

何か刺激的なヒョフ無い?
706名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 18:06:45.76 ID:k2cECsDs
>>705 タイヤ接着で書いた者です。自分はノーマルの足回り、ノーマルモーターの挙動が好きな反面、
ハイパワー車も好きなんで分けてます。
改造車はパワーを使い切りたいので車体の負担は度外視で接着もしてます。
ただし車体の補強等は、かなり入れてますが(笑)
パンプキンは形は好きですがボディマウントが弱いと聞くので無所有です。
ブラシレスにHRS、その他やり過ぎてるので走らせると爆走楽しいですよ(笑)
707名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 19:42:03.80 ID:1+DgNnVx
ランチボはかわいいがパンプキンはかわいさを感じられない・・

708名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 22:35:53.77 ID:Inp6IPOA
お前それサバンナでも同じこと言えんの?
709名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 22:36:18.60 ID:Inp6IPOA
誤爆っす
710名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 23:03:07.61 ID:IxjCT7c6
>>707
確かにMパンプキンに可愛さはないな。
フランケンシュタインみたいにゴツくてケツアゴな男ってイメージがある。
それだけに、女の子受けは良さそう。
711名無しさん@電波いっぱい:2011/12/25(日) 02:50:14.32 ID:/u1a8Qvz
>705
パンプキンにバギーのウィング付けてニヤニヤしてる
なんか…理由はよくわからんのだがカッコイイ…気がする
712名無しさん@電波いっぱい:2011/12/25(日) 06:45:49.17 ID:k3iaPWVc
>>707
自分は逆だな。
パンプキンは丸っこくて、可愛さが有る。
ランチボックスは白人男性のデブのイメージ。
大昔のバニング雑誌でよく見たからかな。
713名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 10:03:01.92 ID:KmG+dfDf
まーどっちにしてもプラボディーは痛いな。
714名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 10:09:35.04 ID:2kQ6mk0M
何となく興味が湧かないボディは同性の男に例える法則。

>>712は、黒パンツ好きとみた

パンプキンが別の色だったら好きになっていたかもしれない。ダークグレーとか。
ランチボックスが黒だったら今ほど好きじゃなかったはず。
715名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 10:35:02.76 ID:2kQ6mk0M
>>713
どう痛いの?
716名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 15:25:34.62 ID:XqO4bTjx
パーマ製のポリカボディに換える選択肢もあるから
そんな深刻な問題でもないわな
717名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 16:21:56.18 ID:YrOCUdCy
パンプキンはパッケージのイラストが「黒」ってのが大分マイナスになってると思う。
実際は白プラだったので好きな色に塗れたが、
今はメッキなので塗装の選択肢が余計少なくなったと思う。
718名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 16:24:27.97 ID:9M9vPd/3
パッケージがマイナスとは思わない
購買層考えれば単純にパッケージの黒いヤツカッコイイ!
って判断した人のが多そうだし
719名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 16:55:51.41 ID:JOQLJcjm
妄想全開ワロタw
720名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 01:54:10.33 ID:yJg5uOM7
パンプキンはメッキじゃなければランチボと同時所有したけどメッキはなぁ( ・_・)
721名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 11:21:40.45 ID:Pa9sT1mB
初代を探すか、ポリカボディに換えたら?

722名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 15:14:59.32 ID:yJg5uOM7
いやいやそこまでは(^^; しかしポリカにするとパンプキンの方がマウント穴強そう。
723名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 01:44:50.58 ID:KvBkP4Tf
メッキでも塗装してた前列があるじゃないか!

銅色だったけどw
724名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 02:18:11.10 ID:NN2qS19c
カスタマでメッキでない白色ボディを入手したらどうかと・・・
カスタマでも手に入らんなら知らんw
725名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 16:50:34.23 ID:kkhrwOpq
そこまでする苦労を考えたら、みんなランチボを選ぶんだろうな
726名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 21:40:47.41 ID:1LQXDwsZ
というか数年前にパンプキンの白ボディ既に欠品でしたよ(^^;
727名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 14:36:10.34 ID:09bWU7Km
ならメッキでないパンプキン・オーナーは尚更車を大事にせなあかんな・・・
728名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 19:27:04.58 ID:2+lSnEiH
タイヤ替えて走ってみたら速い?_
729名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 12:56:09.40 ID:kJ9ghsvx
意味も意図もわからん…
730名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 16:27:17.22 ID:RVI4RE/C
タイヤ接着してノリノリで走ってたらプロポの電池切れ('A`)
731名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 17:15:21.85 ID:4HFTH2VO
3ダンパー化してから走らせてないぜ!
732名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 06:43:10.98 ID:w0Hrug4r
昔の白ボディはリアにFORDのロゴがあるから版権の問題が出るんじゃないの?
733名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 22:35:09.28 ID:/Qq0KtNy
バッテリー死んでた・・・・
734名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 13:28:33.71 ID:2xwEihgV
>>732
つことは、今の銀ボディにはFORDロゴが無いのか・・・・・

版権ぐらい更新しろやタミヤ!
735名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 15:24:10.27 ID:8E0n0n9T
昔と違って今は版権料がバカにならんのだよ

酷い例はF−1だよね。20分の1プラモなんて
昔は1500円ぐらいだったのに
今では4〜5000円だもんなぁ。
736名無しさん@電波いっぱい:2012/01/12(木) 18:41:36.58 ID:OcZ0VrL2
ジャンピングランチボワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
737名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 07:33:37.07 ID:rWE0FKvK
現行のランチボにはダッヂのエンブレムが無いし、パンプキンにはフォードのロゴが無い。
WW2が発売される時に、初代のウィリスと同じ姿で発売されなかったのも版権料対策のためと聞いたことがある。
昔からのファンにとっては寂しいことだけど、そのお陰であの低価格でヒョフれているのもまた事実。


さーて、今日もヒョフるかな〜?
738名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 10:47:13.28 ID:fOVQcdeu
ウィリスはアメリカ陸軍1/4トン4×4トラックとかで逃げられなかったのかな。
739名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 11:50:10.76 ID:LdnhzpZM
ジープはあの縦に入ったグリルデザイン自体が商標登録されてるとか
扱いがかなり厳しいらしい。
玩具だからひょっとしたらっていうのもあるけど、
タミヤとしても、そんな危ない橋は渡りたくなかったんだろう
740名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 20:05:51.78 ID:sNpjRLFJ
ランチボ自体は当時2台目のRCとして買うも組立技術がまだ未熟ですぐ壊して廃棄。
具体的にはボディマウントのビスがすぐ緩むのが嫌でやめた。
リベンジ兼ねて再購入、今は知識も技術も向上してるから弱いとこは対策して楽しんでる。
当時物の完全再現は無くとも充分だな〜(≧ε≦)
741名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 18:22:33.84 ID:zn+bwVRE
…2台目でランチボで技術が…?

なんかもう想像できないくらい不器用だったんだな
742名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 23:23:41.36 ID:CAqmedy+
>>741 タッピングビスの絞め加減がまだわからなかったんですよね。プラモはそこそこやってましたが(笑)
なんで締めすぎや締めが甘いなどありましたね。最初に買ったのはアバンテ2001だったんでこれも苦労しました。
回りにラジコンしてるのも居なかったんで壊しちゃ学んででした。今は懐かしい中学一年生の頃です(笑)
743名無しさん@電波いっぱい:2012/01/24(火) 21:09:33.31 ID:dgIRdIgG
タッピングビスは一度外すてもとにもどすとき、逆回転させて「カタッ」とはまってからしめる。。
744名無しさん@電波いっぱい:2012/01/30(月) 21:24:09.97 ID:m9WpSyvY
最初にタップを切った角度に合わせて逆回ししないと「カタッ」って言わない時がある。
745名無しさん@電波いっぱい:2012/01/31(火) 21:56:52.46 ID:tXQ+9jKJ
ネジロック塗っときゃいいじゃんそれで抜けなくなるし
746名無しさん@電波いっぱい:2012/02/01(水) 11:13:55.63 ID:Rtv/0TGK
分解したあとの戻し方について話してるんじゃね?
747名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 20:16:37.57 ID:rBFfoM+C
パジェロと悩んだけどランチボ買ってきた。
いきなり3ダンパー化するぜええええええええ!
748名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 12:29:03.90 ID:IcNEvX1C
>>747
位置に注意!ずれると斜めになるよ!
749名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 23:47:14.15 ID:p0lGwT+x
3ダンパーってダンパーじゃなしにターンバックルでつっかえ棒にすればそれでいいんじゃないの?
750名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 00:53:31.83 ID:3TiQBdYp
それだとヒョフヒョフの動きにならんのだよ
751名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 17:53:54.62 ID:I3M0htXF
RCマガジン3月号の100ページの右上に写ってるパンプキンが履いてるタイヤ分かる方いませんか?
752名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 19:31:09.92 ID:p1XYqyOJ
オプションNo1のタイヤホイールじゃないかな?>ww2用の
753名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 22:28:10.60 ID:yKJvoWNd
>>751

画像ウップウップ
754名無しさん@電波いっぱい:2012/02/27(月) 10:13:25.22 ID:hXOsHYC5
>>752
ありがとう
そのようです。
755名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 12:08:39.28 ID:SwOY1MNc
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel014832.jpg

ドノーマルだけど、できたお。
756名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 14:34:35.55 ID:+A+tfg6J
いい色じゃん!草原じゃ認識しずらそうだが・
757名無しさん@電波いっぱい:2012/04/07(土) 10:43:50.25 ID:997pg6/0
C.V.A.ダンパー ショート2を付けてみたのですが、
走らせている最中にフロントが沈みこんでしまいます。

マニュアルの通りやったつもりですが、
何かやり忘れたことあるんですかね?
758名無しさん@電波いっぱい:2012/04/07(土) 13:56:36.37 ID:u8yGTMf+
>>757
スペーサー付ければいいんじゃね?w
759名無しさん@電波いっぱい:2012/04/08(日) 05:07:41.55 ID:JM92M8xG
組み立て説明書どうりに組むとフロントはかなりのポジキャンになるね

まともにするのにけっこうスペーサーを入れたよ
760名無しさん@電波いっぱい:2012/04/08(日) 10:57:56.12 ID:Bvrjds8v
>>757 です

結局バネ変えてスペーサーも入れてみました

今日にでも走らせてみます

761名無しさん@電波いっぱい:2012/04/13(金) 23:37:46.50 ID:e5wStbst
>>759
ポジキャンにスペーサー足したら余計ポジキャン保持にならないか?
762名無しさん@電波いっぱい:2012/04/14(土) 19:35:04.57 ID:9BKpfnmg
>>761
おまえ、ランチボ持ってないだろ
763名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 00:42:44.27 ID:SUCk4e9a
ちょっとぶつかっただけで、ステアリングサーボのパーツ(パーツ番号:P5、P2、P4)が
一発で割れるんだが、こんなもんなの?(;´∀`)

ランチボに付いてた純正と、グラスホッパーの余りパーツ、2個とも割れた。
昔のタミヤはもっと頑丈だった気がするが…。
764名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 00:47:55.77 ID:SUCk4e9a
ごめん、サーボに直接つけるP5は割れてないや。
765名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 01:17:13.79 ID:HXpzofYu
だって昔は1200mAニカドだったんだもの。
766名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 17:21:36.74 ID:BIOK72y3
>>765
そういうことか。
当時、小学生だったんでそんな事気にしたこともなかった。


これ、モーターやバッテリー変更するしか打開策ないの?
ぶつけるな!ってのはナシで。
767名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 22:26:49.97 ID:WDVN2+VL
>>766
俺ならサーボセイバー付けるか、チタンギアサーボにアルミのサーボホーン付ける。って回答でいいのか?
768名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 04:49:21.59 ID:BXCQ563E
>>766
自分はブラシレス13.5T付けてますがかなり手を入れてますね。
とりあえずサーボ回りはアルミサーボステーにハイトルクサーボセーバー(アルミ併用)、自作のカーボン補強プレートで耐えてます。
逃げ場が無いからサーボのギアがやばいかも(笑)
769名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 22:54:09.73 ID:w2lOEjtW
>>767
>>768
遅くなって申し訳ない。
GWは少しは時間取れそうなので、パーツ探してみる。
ありがとう。
770名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 23:07:19.23 ID:HRey/2hY
>>769
今説明書見たらセーバー本体壊してたのね。サーボに取り付けるビス締めすぎ?
何にしてもハイトルクサーボセーバーも割れるよ(13.5T時に経験済み
うちは予防で前もってやったけどシャーシのサーボ固定する部分ももろいらしい。
なんでうちは大きいワッシャーとカーボン切り出したやつ当てて補強、壊れた事ない。
771名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 18:47:28.39 ID:3cc2HuBz
充電もしたし、公園行くか!と思ったら雨が降ってくる罠。
晴れてる週末だと公園は子どもがいっぱいで走らせにくいんだけど、
皆さんはどんな場所で走らせてますか?
有料のオフロードコース行ったらエンジンカーのガチの人ばっかで、
ランチボをヒョフヒョフ走らせるような雰囲気じゃなかった。


>>770
いろいろありがとう。調べてみました。

http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel015316.jpg
↑2回割れたのはコレ。

ハイトルクサーボセーバーが付けられるようだけど、無改造ポン付け(単なる交換)で大丈夫?
アルミ併用、っていうのは、OP-1120を併用ってこと?
772名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 23:09:55.45 ID:iv38B6/X
>>770
ハイトルクサーボセーバーは無加工で付きますよ、白は強度弱いので黒が良いです。
OP番号は今すぐわかりませんが、ハイトルクサーボセーバーと同形状のやつです。
ピロボールが付く樹脂部品がアルミで出来てるやつですね。
とかくランチはシャーシもサーボが付く部分が弱いのでどこか逃げを作るか、諦めて割り切るかになるかと。
うちは近くにある施設や土手とかがメインです。
広い駐車場(輪止め無し)もあるんでわりと困らないです(`・ω・´)
773名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 07:36:51.75 ID:PKRgVm50
クイックサーボホーン20個セット

ネジを使わずに素早く脱着が出来る、サーボホーン20個入りの袋詰めです。
別売りのピロボール20個セットも合わせてご利用ください。
774名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 09:04:28.79 ID:Eh+hkDB1
>>773
ググったけど見つからない…
775名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 10:53:37.42 ID:w67aR0oU
行け!
776名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 14:35:32.91 ID:B7Ipo+6T
ボディポストが速効折れるのはなんとかならんものか…
転がるの前提みたいなクルマなのに
777名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 20:00:52.19 ID:gh9bdCbE
つ煮る
778名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 23:11:23.08 ID:gbfzKu9p
昔ポスト切ってスプリングはめ込んでるの見たな。
779名無しさん@電波いっぱい:2012/06/26(火) 03:55:19.16 ID:atwYID2B
>>776

ランチなら使うビスを長いものにして対策してますが折れた事無いですね。
ボディのピラーとウィンドウ部品は割りましたが(笑)
かぼちゃはわからないですがパジェロはアルミのボディマウントなんですよね。
780名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 01:39:14.73 ID:IHAWaL68
ERROR !
そんな画像ないです
781名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 06:25:58.88 ID:HvXPSTkD
某リイクルショップでランチボ再販白ボディー未組み立てを\6200で買った。
782名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 12:07:19.88 ID:lGBwL8VD
普通にショップで買ってもそんなもんじゃね?
783名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 14:51:33.15 ID:06xQ/Ja4
その某リイクルショップが気になるな
784名無しさん@電波いっぱい:2012/07/16(月) 16:24:12.95 ID:CsMnCDpS
ハ○ガワか?
785781:2012/07/16(月) 20:04:52.40 ID:ygujLX3B
悪名高き鑑○団グループ
786名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 21:18:52.88 ID:dZ/gGF10
さあ、誰か見てるかなw
その昔こんな感じでランチボ作ったんだけど、
数回走らせたらぼろぼろになってモ子ちゃんが剥がれた
外走らせても比較的丈夫なステッカー作るキットってあるのかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3244732.jpg
787名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 01:20:07.57 ID:9OS+agNC
一般的なプリンターで作るステッカーでは
耐久性はあまり求められないと思う

ちょっと方向性違うが
パーマのポリカボディに裏から貼り付ける方法だと
ステッカーの損傷を気にせず遊べる
788名無しさん@電波いっぱい:2012/07/29(日) 12:34:40.72 ID:o2ls6LNF
>>786
他人に見て欲しいなら流れにくいとこにうPすればいいのに
789名無しさん@電波いっぱい:2012/09/23(日) 08:44:43.40 ID:E/1IXVwT
誰もいない…

バンプキンにブラシレス5.5T載せて砂浜爆走させるのが楽し過ぎてたまらない

遠くで横転したら戻すの面倒だけど、バンプキンの荒々しい走りに魅力されまくりっす

子供&犬と遊んでるけど、遠くで横転したの起こすのにスーパークラッドバスター購入考えてる今日この頃…

790名無しさん@電波いっぱい:2012/09/23(日) 08:54:23.33 ID:LhQhPVgX
>>789

クラバス自体が思い通りに動かなくて難議しそうな・・・
791名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 17:24:14.02 ID:+RywwJrW
トイラジだけどパワーショベルとかのほうがよくない?
こんなのとか
http://item.rakuten.co.jp/wich/syoberu-b036/

じゃなきゃクローラー系とか砂浜ならいっそ京商ブリザードとかどうよ
792名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 21:05:48.53 ID:jSA3wwOh
今日リサイクルショップで未組立のスーパークラッドバスター8000円で買ってしまった

土曜日に子供の運動会があり、1等賞とったら、子供が欲しがってるランチボックス買う約束してるよ♪

ランチボックスは通販に注文済みで、土曜日に届くww

クラバス買ったはいいけど、嫁が怖くてまだ車の中に隠してある・・・今月はラジコン以外で結構無駄遣いしてるから見付かったら絶対に説教されるわ…

夜中にコッソリと取りに行って内緒で書斎(趣味の部屋)で組み立てる

793781:2012/09/28(金) 10:21:51.22 ID:M2l4mdOe
なんかラジコンって増えるよね…
794名無しさん@電波いっぱい:2012/10/05(金) 17:10:53.93 ID:aHUBZ4Ri
クラバスのあんなデカイ箱どうやって隠すんだ。
795名無しさん@電波いっぱい:2012/10/07(日) 10:55:43.95 ID:m1ovp3RA
あっちこっちぶっ壊れてきたわ
持ち主とおんなじだ
796名無しさん@電波いっぱい:2012/10/07(日) 20:52:22.59 ID:4ZKN/2vx
>>794
箱はどこかで捨てて、部品の袋単位で家に持ち込み。
797名無しさん@電波いっぱい:2012/10/09(火) 17:12:36.71 ID:oHkpNiVF
白ボディ出してください。
798名無しさん@電波いっぱい:2012/10/10(水) 00:28:47.15 ID:OUNnMb6A
だな
799名無しさん@電波いっぱい:2012/10/10(水) 22:35:12.85 ID:cvMAxJug
スーパークラッドバスター8000円はいいなー
800名無しさん@電波いっぱい:2012/10/15(月) 17:08:08.09 ID:eaDFC1Pn
そういえば今回のホビーショーにブランチ出てなかったな。今週末のホビーショーには拝見できるかな?
801名無しさん@電波いっぱい:2012/10/23(火) 17:27:39.93 ID:+5v3M0Rq
ウニ丼あげ
802名無しさん@電波いっぱい:2012/10/24(水) 12:54:05.12 ID:TfShQf8G
なんかランチボがカウンター当てながら爆走してた…
このシャーシってあんなに走るのか
803名無しさん@電波いっぱい:2012/10/25(木) 08:02:12.78 ID:aeMH9L79
予想以上に軽快に走るよ。尻尾ふりながら。
804名無しさん@電波いっぱい:2012/10/25(木) 20:41:22.08 ID:Y1RwF6Pd
オイルダンパーは必須だけどね
805名無しさん@電波いっぱい:2012/10/26(金) 11:17:14.17 ID:VKIrD4sC
前足はいい仕事するんだけどなあ、後ろが3ダンパーにしてもなかなか、ね
806名無しさん@電波いっぱい:2012/10/26(金) 16:46:10.56 ID:6LxUKaW2
この車体に何を期待してるんだw素組みでガシャガシャ走らせるのが楽しいんじゃん!
807名無しさん@電波いっぱい:2012/10/26(金) 17:59:57.33 ID:rPyV51ct
イジりがいはあるぞ
それなりに応えてくれるからな
素組にこだわらず好きな仕様で盛り上がるのが正解
808名無しさん@電波いっぱい:2012/10/26(金) 18:22:44.32 ID:MpBNJ5uu
ブラシ25T入れて、オイルダンパー(リヤは3点)付けて爆走したらすげー楽しいw
809名無しさん@電波いっぱい:2012/10/26(金) 19:40:51.82 ID:VKIrD4sC
ホーネット用の18Tピニオン入れりゃ540で爆走モードだけどねw
810名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 09:55:37.99 ID:QkCcPDys
皆さん助けてください。

先日からギヤボックスから異音が発生するようになりました。
デフかと思い、一旦バラしてグリスアップをし、
説明書どおり組上げましたが、それでも直りません。
しかも、空転させてみると片輪しか回りません。

異音は停止状態から加速したときに起こります。
片輪空転は常に起こっています。

ギヤ欠けは起こっていません。

モーターはトルクチューンでリポ2セルで回しています。

これはもうギヤを総取替しないと直らないのでしょうか?
811名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 12:16:57.95 ID:vHAwCSPJ
まずベベルに精子を塗って・・・
812名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 12:57:36.49 ID:BrU7dgNX
ギヤボックス割れてんじゃね?あとはビス穴がバカになってるか。
813名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 13:24:21.55 ID:S9ms2zpB
パワー掛けすぎてベベルギアが減っちゃったのかな
814名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 14:05:10.17 ID:gSQmpJru
ベアリングが逝ってるか
815名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 14:14:59.87 ID:WwAMnSeR
空転で片方しか回らないて事は、回らない側のベアリング固着とかシャフトの曲がり、
タイヤを取り付けるハブがギヤボックス側にめり込んで干渉とかかな?
816名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 00:07:09.54 ID:2TYx4k+9
片輪しか回らんって
片方が正常でもう片方が異常、とは限らんぞ
どっちもダメだが片方がたまたま回るだけとか
817名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 06:13:08.61 ID:fvVzg+O7
BC7のスペーサーの取り付け間違ってない?
それしか考えられない
その場合電源入れないで左右のタイヤを空回ししただけでわかるけどね。
818名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 06:15:16.72 ID:fvVzg+O7
片側のタイヤを手で回してみそ
その状態をここに書いて。
819名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 09:22:35.65 ID:2g+Mii9C
ども皆さん、810です。
いろいろアドバイスありがとうございます。

BC7のスペーサーの取付等々、組立は説明書通りに一つ一つ丁寧に行いました。
デフのベベルギヤシャフトにスペーサーを入れてLSD効果を持たせる(?)などは
していません。
完全に説明書通りです。

詳細を書きますと、
モーターを回転させた直後にガガガガっと鳴りながらタイヤが回り始めます。
鳴りはタイヤがある程度回り出したら収まります。
片方のタイヤはモーターの回転に合わせて回りますが、
もう片方のタイヤはゆるゆるのスリッパークラッチを介しているかのような
回り方をします。

念のため、ベアリングはすべて取り替えてあります。

静止した状態で片側のタイヤを回すと、もう片方のタイヤは逆回転します。
特に抵抗等は感じません。

今、カスタマーにギヤボックス一式を注文しているところです。
820名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 14:51:24.34 ID:ZUoEEZiV
ボールベアリング入れてる?
821名無しさん@電波いっぱい:2012/11/02(金) 09:58:28.85 ID:Id71DuKE
どうも皆さん、810です。

昨日、カスタマーからパーツ一式が届いたので、
新たにギヤボックスを作りました。
異音は全く出ませんでした。

なぜ異音が発生したのかは未だ分かっていませんが、
組立時にカバーがうまくかみ合っておらず、
それを無理矢理ネジ留めした故のギヤのかみ合いの不具合も
要因だったのではないかと思っています。

いずれにせよ、しばらく新品ギヤボックスで走らせて様子を見ます。
822名無しさん@電波いっぱい:2012/11/03(土) 17:29:52.02 ID:lcCPkaVG
奇遇だな、俺も注文していたB部品が今日届いたところだ
823名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 16:56:51.78 ID:g85vUoxe
近々出るウニモグウイリー
限定発売なんだね…

欲しいな。
824名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 18:06:26.75 ID:HuZqT4ov
ボディだけ買えばいいだろ。
825名無しさん@電波いっぱい:2012/11/05(月) 12:19:13.20 ID:jAZPUB9G
あれ、ボディだけ売ってくれるかねぇ、塗り完で
826名無しさん@電波いっぱい:2012/11/05(月) 13:44:36.45 ID:4QBz5VGz
カスタマーになるだろな

つか単色だしよほど塗装に厳しい環境でなきゃ自力で塗れ
827名無しさん@電波いっぱい:2012/11/05(月) 18:54:20.04 ID:ExFXPu1X
ジムニーウィリーのボディ載るかね?

シャーシの方が大きかったりしてw
828名無しさん@電波いっぱい:2012/11/05(月) 19:02:56.09 ID:4QBz5VGz
無理だろジムニーって思うよりずっと小さいぞ
ウニモグもかなり変だけどな
829名無しさん@電波いっぱい:2012/11/09(金) 20:53:07.32 ID:nd5c3MoK
2月発売予定だって

ミッドナイトパンプキン ブラックエディション

ランチボックス ブラックエディション
830名無しさん@電波いっぱい:2012/11/10(土) 19:53:00.45 ID:/OsYfTYf
物置を整理してたら出てきたよ〜パンプキン!
5年前に復刻版で組み立てたやつと、同時期にヤフオクで落とした「'53FORD F100 ミッドナイトパンプキン」の
未開封と同モデルのスペアボディセット!
こりゃ5年ぶりにラジコン趣味の復活だな。

>>829氏が教えてくれたブラックエディションも買う予定。楽しみだね。
831名無しさん@電波いっぱい:2012/11/10(土) 20:02:26.36 ID:J0NrmH9A
なんで同じのばっか集めんだよw
832名無しさん@電波いっぱい:2012/11/10(土) 21:25:29.69 ID:/OsYfTYf
>>831
パンプキンが好きだから。
それに、俺の初ラジコンが旧パンプキンだったからね。
コロコロコミックの広告で洛西だったかな〜それ見て親に頼んで買ってもらった。
ちょうどクリスマス前に注文して、冬休みには友達と一緒につくって遊んだよ。
833GRS200クラウンアスリートVer.2.0 ◆VH0toHG/z0Rn :2012/11/10(土) 21:34:07.77 ID:/OsYfTYf
書き忘れたけど、ランチボも好きだよ。
さっきポチったとこ。
ボディだけ買おうか考えたけど、安かったし部品取りにも役立つからキット購入。
何色に塗ろうか悩むね。
834名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 05:36:48.01 ID:EGhXiFQO
急にコテついて驚いたがまぁ頑張れ。
835名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 20:11:49.88 ID:ycTnq5WX
>>834
ありがとうございます。
他の板ではコテで書いてたんで、いつもの癖で書き込んでしまった・・・
すみません。

きょう5年ぶりにパンプキンを走らせてきたが、本当に楽しかったよ。
プロポが2.4GHz以前のエクスペックなんで、少し恥ずかしかったけど。
836名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 20:30:39.21 ID:jMswXfgT
>>835
パンプキンはそのぐらいがいいんだよ
M11持ってるけど、パンプキンはMX-A
逆にパンプキンでM11使うほうが恥ずかしいw w w
837名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 20:36:23.37 ID:a96COVwb
M11でカボチャか…もはやシュールの域だわw
838名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 20:49:23.33 ID:jMswXfgT
>>837
だろ?w w w
MX-A捨てずに取っといて良かったわw
839名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 21:34:06.15 ID:ycTnq5WX
>>836
そう言ってもらえるとありがたいわ。
840名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 21:51:04.55 ID:6sduvK1V
ウイリーバッグ買った。
スッポリ入っていい感じ。
専用プロポにMX-Vを奢ってやろうと思う。
841名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 21:52:08.04 ID:36V95ECT
ランチボシャーシだとバンパーがつっかえると思ったが
842名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 06:41:47.71 ID:gYbG62hI
確かにバンパーつっかえるよ。
バッグに柔軟性があって、多少つっかえるけど入る。
フタも閉まるしね。
843名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 06:45:13.29 ID:gYbG62hI
余談だけど、ウイリーバッグは柔軟性が高い分、強度に劣る。
あれこれ入れ過ぎて重たくすると、持ち運ぶときに変形するよ。
844名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 10:11:13.01 ID:F3OC2eH1
まあそんなにもは入らないがw
簡単な工具にプロポにタミヤリフェと充電器、京商の小型10A安定化電源辺りで
充分かな。
845名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 11:58:43.58 ID:2oO0Z4Qk
ランチボにもピクニックバッグあればイイのに。
846名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 12:31:58.62 ID:TskUdIMx
あ、ピクニックにはバスケットか。
847名無しさん@電波いっぱい:2012/11/12(月) 18:29:53.44 ID:gYbG62hI
サーキットに持って行くなら、
AC充電器とバッテリー2本、工具・予備パーツ
で十分。

空き地などで走らせるなら、
DC充電器+親電源とバッテリー2本、
それと工具・予備パーツ、
掃除用のハケも持って行くと吉。

これくらいで十分。
848名無しさん@電波いっぱい:2012/11/13(火) 08:01:13.03 ID:+EdYnsVz
パンプキン、オリジナルに戻っただけじゃん。
849名無しさん@電波いっぱい:2012/11/13(火) 08:49:09.90 ID:B+1M80QR
白かったボディが箱絵通りに最初から黒くしてあるんだろ、悪くないじゃん。
850名無しさん@電波いっぱい:2012/11/13(火) 12:39:24.05 ID:Z95lCs3L
成形色が黒なのはいいな
コケたときに塗装が剥がれないのは嬉しい
851名無しさん@電波いっぱい:2012/11/13(火) 22:06:28.61 ID:8kqeCQx9
オプションNo.1からダンパー発売されたね。
早速買ってみるつもり。
852名無しさん@電波いっぱい:2012/11/13(火) 23:03:54.55 ID:B+1M80QR
後ろ足の動き次第だなあ
853名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 02:41:21.42 ID:UkeVXCkX
>>848-850
ボディのプラ形成の色が元から黒になっちゃうから、
黄色やらピンク色塗りたい人には苦労すると思うよ・・・(´・ω・`)

それより4駆化したシャーシで出せば良いのにね・・・
854名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 03:11:33.92 ID:fSI0Uhtr
色塗りたいならノーマル使えよ
855名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 03:27:04.89 ID:UkeVXCkX
ノーマルってもメッキしか無かったんじゃないけ?
856名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 14:44:32.36 ID:fSI0Uhtr
え、今そうなの?

古いの直しては使ってるからわからんかった…スマン
857名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 15:04:31.42 ID:wBulCrPo
WW2と逆でメッキボディが今標準で白ボディはプレミア付き
858名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 23:10:52.84 ID:fSI0Uhtr
そうだったのか…プレミアはともかく今度しっかり綺麗にしてやろう
859名無しさん@電波いっぱい:2012/11/23(金) 19:09:24.49 ID:4D+F1kOR
コケての色ハゲが嫌だったからXBボディ取り寄せて載せ。
キット標準白ボディはそのまま箱の中。
860名無しさん@電波いっぱい:2012/11/23(金) 21:16:57.81 ID:X8S/+4gz
>>859
暗いとこにおいて置くと、
樹脂が暗所黄変して黄ばんじゃうことがあるんだよね。
861名無しさん@電波いっぱい:2012/11/23(金) 23:01:06.28 ID:Oybptmfc
聞いたことない言葉が…プラが黄色くなるのって暗いとこがダメだったのか
でも白いことより塗装できることが重要だから黄ばんでも問題ないだろうけど
862名無しさん@電波いっぱい:2012/11/25(日) 01:15:37.13 ID:spyPWbhT
黒いパンプキンが好きな人が多いのには驚いたw
863名無しさん@電波いっぱい:2012/11/25(日) 02:00:02.82 ID:b3Ke70q+
多いかは判断できないけど
タミヤのカラバリ展開ってセンスめちゃくちゃなのばっかで
その中ではまともだから相対的に…

つーかまずメッキヤメロ!ってことじゃ
864名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 22:50:13.76 ID:zYLglgCK
ランチボックスとワーゲンタイプ2のどちらかで迷ってるんですが、
この2種類の違いはボディ以外全く同じでしょうか?
砂場とか悪路とか走らす上で違いとかありますか?
865名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 23:05:53.12 ID:YJ9sCfSM
ちょ・・、全く違うよ。シャーシがまるで別物。
走行上の違いは・・・結構ある、ランチボックスが無難に良く走るかな、速いし。
866名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 00:09:44.77 ID:ZQ/+eFvM
走破性ではランチボに軍配上がるね
中身知りたければ取説DLして見比べよう
構造全然違うから

面白そうとかカッコイイとか感性で選んでいいと思うよ
867名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 00:31:39.76 ID:Vqp8H0Nh
どっちもウイリーするん?
868名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 01:51:18.79 ID:ZQ/+eFvM
もちろん
どっちもウィリー用に設計された
設計年代が全然違うので構造がまったく違うけど目的はいっしょ
869名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 17:05:29.32 ID:xvNNpsml
ウイリスは基本ウイリー、ランチはついでにウイリーな印象。
870名無しさん@電波いっぱい:2012/12/01(土) 11:47:37.03 ID:CqTCuBNU
冬至とかハロウィンの時期に
「カボチャ料理でランチピクニック」
みたいなイベントあってもいいじゃない。
871名無しさん@電波いっぱい:2012/12/06(木) 17:40:04.31 ID:qjajBURk
弁当箱はともかくカボチャブラックって
完成品の写真見る限りじゃノーマルとの見分け付かないな
872名無しさん@電波いっぱい:2012/12/06(木) 23:02:28.41 ID:QHk5pfVC
今のノーマルは銀ピカですんで・・
873名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 03:39:33.91 ID:UnaIX1LB
タミヤの新製品HP更新して黒パンプ乗ってるね・・・
パンプ大好きフリークの1人として、このモデルが今もって発売されてんのは嬉しい限りだけど、

コレ黒プラなんよね?、ど〜してメッキや黒プラにすんのかな〜
何れも普通の色が乗らないか若しくはメッチャ乗り難いよ・・・(´・ω・`)
赤や黄色など明るい色のパンプが欲しいと思ってた人は「こりゃダメだw」と買うの止めちゃうよ・・・・・
かく言う俺も、もし10年前パンプが黒プラ仕様なら黄色に塗りたかったんで買うの止めていたモン・・・
874名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 04:42:17.78 ID:UD7lK3+K
塗装する人が減っているんじゃないかい?>黒プラ
875名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 05:50:12.54 ID:uJe8a+iz
別スレじゃ塗装虚しいとか言ってるくせに今度は塗装したいてか
876名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 07:34:20.75 ID:9ki0RkBr
>>875
その書き込み見つけたけど、おまえの読解力のなさにワロタ
877名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 08:01:37.31 ID:RIDHw7UR
せめて赤い炎にしてほしかった。
878名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 08:53:58.11 ID:4N75pRdf
いやぁ、綺麗な黒塗装難しいな、ノーマルボディプレミアついてるしな、と思ってたから渡りに船だったぜ?
黒カボチャ歓迎!!、箱絵のとおりだしなw
879名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 12:33:53.23 ID:ntATKEWA
成型色が黒いみたいだから買いだな
削れても黒ってのはガンガン走らせる派には魅力
880873:2012/12/07(金) 18:22:17.80 ID:UnaIX1LB
>>875-876
いや俺が新製品スレで言いたかったのは、レッドブルでもない非スケール・ボディに
無理やりレッドブルって塗るのは、何かカローラにベンツマーク付けるようで虚しいと・・・

んで、パンプの場合は黒プラじゃ白を下塗りでもしない限り、明るい色が乗らないじゃないかと・・・


思うに、白プラ版、黒プラ版、メッキ版の3シリーズにして、後はユーザーに選ばせれば良いんじゃないかな。
他のパーツは皆同じなんで、単に袋詰めを変えれば出来上がる製品だし・・・
881名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 19:10:12.62 ID:4N75pRdf
オマイは商売を知らなすぎる
他人の手間を安く見積もり過ぎだ
882名無しさん@電波いっぱい:2012/12/07(金) 20:30:13.50 ID:9ki0RkBr
>>880
箱がデカい、似たような品物を3種類も出すとか小売店殺しだな。
キットは1種に絞ってスペアボディを3種類出すならまだマシだが、
そんなに壊さないタイプのクルマだからねえ・・・
883名無しさん@電波いっぱい:2012/12/08(土) 11:51:31.71 ID:M7v9nOqt
>>880
不良在庫に泣くだけだろ
初心者向けの車なんだし、黒プラ標準でいい
自分で塗りたい奴には無塗装の白ボディ売ればいいだけで、わざわざキット3種類も出す必要ねえだろ
884名無しさん@電波いっぱい:2012/12/08(土) 15:30:33.83 ID:s33+bn+D
まあまあ、クルマの性格がマッタリしてるんだからあんまりいじめるなよ。
>>880は世の中を知らない子供なんだからさ。
885名無しさん@電波いっぱい:2012/12/10(月) 17:11:52.12 ID:BqjUut9i
ミリタリ系では黒地はデフォ
886名無しさん@電波いっぱい:2013/01/04(金) 11:48:42.43 ID:THcs61qQ
パリダカのカミヨンボディまだー?もちろん日野のやつ。
887名無しさん@電波いっぱい:2013/01/05(土) 10:09:52.10 ID:t8joMWad
日野/スカニアの関係は解消去れたよ。
888八百八拾八げっと♪:2013/01/05(土) 17:09:45.91 ID:4Fn8MWbQ
 髪
889名無しさん@電波いっぱい:2013/01/08(火) 11:02:44.94 ID:PgjZ0Dt8
ブラパンとブランチまだー?
890名無しさん@電波いっぱい:2013/01/11(金) 21:07:24.19 ID:MKk4gvys
黄ランチボックス購入予定なんだけど
前後サスって純正のバギー系が搭載している黄オイルダンパーとかに変更できますか?
891名無しさん@電波いっぱい:2013/01/11(金) 21:25:23.18 ID:GjzC9yq3
おれのランチボ走行中にステアリングサーボからホーンが外れちゃうんすけど
サーボはサンワのSX131ってやつ
説明図通り3×12タッピングでしめたらスカスカだったので一番外側のプラスチックのワッシャをとって
金属の3ミリワッシャを入れて少し奥までネジしめたんだけど走行中抜けちゃって…
液体ネジロック付けてネジしめたんだけど、徐々に緩んできます
対応策あればお願いします
あと完成後一回目の走行中リヤのアクスルスプリングが2ほんとも折れました(-.-;)
純正より丈夫な対応品とか出てますか?
長文すんません
892名無しさん@電波いっぱい:2013/01/11(金) 21:31:50.69 ID:GjzC9yq3
>>890
他社からランチボ専用のオイルダンパー出てた気がしる、商品名忘れちゃったけど検索かければすぐ見つかると思うっす
893名無しさん@電波いっぱい:2013/01/11(金) 21:33:00.99 ID:X/u/L/HY
>>890
そのためのパーツもちゃんと入ってる
894名無しさん@電波いっぱい:2013/01/12(土) 23:48:17.44 ID:lQEYsbz0
黒カボチャ買ってきたー!!
箱の色が違うとは・・・てっきり同じ箱で貼ってあるエディションシールが違うだけかと思ったのに。
印刷でちゃんとブラックエディショインと書いてある。ボックス自体をちゃんと取っておきたい逸品ですぞ、これは。
895名無しさん@電波いっぱい:2013/01/15(火) 17:07:12.49 ID:vVGLX7aW
金無いからパーマのポリカ黒く塗って我慢。
896名無しさん@電波いっぱい:2013/01/15(火) 21:28:57.62 ID:UmHQReFS
>>891
サーボホーンをネジ止めするギヤが鉄製のサーボを買ってくる。
897名無しさん@電波いっぱい:2013/01/16(水) 09:14:34.99 ID:8EESJ2Sd
>>891
上の人と一緒だけど 僕も最初バカにして102を使ったら同じことになり(笑)いろいろしたけどヤッパリタイヤ大きいしダートなど入力大きいから無理だった。結局トルク大きめの金属のにした 今のところ楽しく遊べてる
898名無しさん@電波いっぱい:2013/01/16(水) 17:08:31.19 ID:hPa3LIwg
>>891
スプリング対策の為の3ダンパー化。
899名無しさん@電波いっぱい:2013/01/16(水) 19:57:08.01 ID:zbID7iqi
まあ、3ダンパーが一番だね、単なるつっかえ棒でも良いけど
900名無しさん@電波いっぱい:2013/01/16(水) 21:39:01.82 ID:8JlYTYjS
シャーシとギヤボックスをナイロンバンドで繋げるのが良いと思う
901名無しさん@電波いっぱい:2013/01/18(金) 10:40:07.18 ID:y108WBz1
891です、みなさんありがとうございますm(_ _)m

これだけ答えがもらえたって事は結構みんな同じ事になってるんですね
902名無しさん@電波いっぱい:2013/01/27(日) 22:20:16.16 ID:v5p90Je/
ウニモグのページ見るとこのシャーシに
「CW-01」って型番がついたみたいだ
903名無しさん@電波いっぱい:2013/01/27(日) 22:45:17.00 ID:bIsj3Gph
やぁドク、デ(略
904名無しさん@電波いっぱい:2013/02/02(土) 18:44:28.34 ID:UoFMKprv
…ジモンって最後にモンつけりゃいいから楽ぅ〜

って開発者は思ってるよな絶対。
905名無しさん@電波いっぱい:2013/02/14(木) 14:11:07.33 ID:3kCVY+29
パンプキンブラック買っちゃった
小学生のときに初代パンプキン持ってたけどちょこちょこ変わってるような気がする
とりあえずリアサスの受けがデカイボールみたいなのじゃなくて普通のピロボールになってる
ロールバーがシルバーになってるのはアリだわ こっちのほうがデザイン的にしっくり来る
906名無しさん@電波いっぱい:2013/02/15(金) 17:51:48.01 ID:68GKRt6a
便乗しますが、ランチボックスブラック購入!
プロポは2月末発売のタミヤの白黒待ちです。
ラジコンは20数年ぶりですが、LEDを仕込もうとか
ステッカーを自作しようとか楽しみです。
907名無しさん@電波いっぱい:2013/02/15(金) 19:44:45.55 ID:JLaZo3k6
ランチボックスを他のシャーシに乗せたいのですが実際のホイルベースがわかりません。教えていただけませんか。タイヤハウスの内内、外外教えていただくと助かります。
908名無しさん@電波いっぱい:2013/02/16(土) 18:40:55.49 ID:NomVqtGt
>>907
うるせー買ってから悩め

(内内:14.3 外外26.2)
909名無しさん@電波いっぱい:2013/02/17(日) 07:12:05.35 ID:sSS8SYQJ
ほんとにありがとうございます。
mシャーシに乗せたいなと
お礼に宝くじ少額当選の呪いをかけておきます
910名無しさん@電波いっぱい:2013/02/17(日) 09:25:31.71 ID:3xJxx47Z
S寸でも大きかった気がした。
タイヤハウスの外側が当たる。
あとタイヤが半分ほどはみ出す。
911名無しさん@電波いっぱい:2013/02/17(日) 14:31:26.28 ID:NdFwr0Xp
というかツーリングカー的なシャーシに乗せるならパーマから出てるポリカボディ版の方がいいんじゃない
ひっくり返っても塗装はげないし ディテールは甘いけど
912名無しさん@電波いっぱい:2013/02/17(日) 18:45:33.36 ID:sSS8SYQJ
京商デベから出てるやつもサイズ一緒?
913名無しさん@電波いっぱい:2013/02/20(水) 23:02:44.52 ID:uvP0MhtN
パジェロウィリーならMシャーシに載せてる人居たよ…
914名無しさん@電波いっぱい:2013/02/20(水) 23:46:39.82 ID:9ELnQr7v
パンプキンならホイールベースいじってやればきれいに載るのにね。
幅の調整は難しい。
915名無しさん@電波いっぱい:2013/03/07(木) 20:43:05.79 ID:RmBc7JXI
trf201が現行では最強だな
916名無しさん@電波いっぱい:2013/03/12(火) 18:49:36.61 ID:dT91TIQ6
タミヤホリデーファクトリーが羽田の砂場でビックタイヤ祭り。キモw
917名無しさん@電波いっぱい:2013/03/13(水) 00:06:05.13 ID:YeuupoI/
ええやん
918名無しさん@電波いっぱい:2013/03/14(木) 00:07:52.61 ID:/Oeq6RLM
ふと思ったんだけど、黒ランチボって、特攻野郎Aチームのバンっぽくない?
919名無しさん@電波いっぱい:2013/03/14(木) 09:42:09.95 ID:E7FYo5y9
タミヤホリデーファクトリーが羽田の砂場でビックタイヤ祭り。キモw
920名無しさん@電波いっぱい:2013/03/15(金) 08:59:55.27 ID:LOOY9TWY
ええやん
921名無しさん@電波いっぱい:2013/03/15(金) 21:05:31.24 ID:S8VgVnig
ウニモグいいね。
922名無しさん@電波いっぱい:2013/03/16(土) 12:59:50.41 ID:W81e9lcK
香港で買ったランチボ持って、
タイのウンコっぴろいホワイトサンドビーチで飲酒運転。
楽しかったよー。
923名無しさん@電波いっぱい:2013/03/17(日) 07:18:36.93 ID:zVW29sgy
>>918
黒ランチっていうと
ドラゴンボールの過激な方のランチさんを思い出す。
924名無しさん@電波いっぱい:2013/03/17(日) 13:01:00.21 ID:fk0Qio2k
ウニモグとは逆にパンプやランチで4駆シャーシ仕様を出せば、クロカンもできて人気出るんジャマイカ・・・
925名無しさん@電波いっぱい:2013/03/20(水) 12:22:06.04 ID:ODy6o9Fz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4057500.png
トルク過大なのか割れてしまう
926名無しさん@電波いっぱい:2013/03/22(金) 14:57:23.26 ID:n1kJMmjI
>>925 ブラシレス積んでるの? もしくは大きい工具でナットを強く締めすぎもあるかも。
927名無しさん@電波いっぱい:2013/03/23(土) 02:44:51.20 ID:uWHHVFvz
>>925

そこは締めすぎたり、締めたまま長期間置いておくと割れちゃうんだよね…。
なので、マイティフロッグのアルミハブ(要加工)をワイルドウィリー2のホイールと組み合わせて
使うか、バギーチャンプのダイキャストハブを流用するのも手。こちらは若干隙間調整が必要
なのと、自分の場合はまだ走らせてないので、強度と言う面では何とも言えないけど。
928名無しさん@電波いっぱい:2013/04/16(火) 07:38:55.76 ID:NmVUlVW7
ウニモグのボディってもしかしてポリカなの?
929名無しさん@電波いっぱい:2013/04/18(木) 22:17:46.73 ID:WawgQwYL
>>928
そうだよ
930名無しさん@電波いっぱい:2013/04/25(木) 05:08:19.91 ID:KSZxwYZc
ランチボ青スタイルwww
931名無しさん@電波いっぱい:2013/06/01(土) 10:24:50.88 ID:ingspL4S
ランチボックス欲しいのですか、xbでブラシレスモーター載せるには何が必要で、何かオススメなものありますか?
932名無しさん@電波いっぱい:2013/06/01(土) 14:06:24.04 ID:nENP2zPQ
フルベアにしないととろけるチーズだね
ブラシレスはお好みでいけるんじゃない? ギヤ関係はどれくらいもつのかワカラン
933名無しさん@電波いっぱい:2013/06/08(土) 03:33:48.29 ID:T4/OvXO/
すぽつんにリポがベストマッチだと思う。
異論は認める。
934名無しさん@電波いっぱい:2013/06/08(土) 08:37:06.20 ID:BDUtnvPA
>>933
同意!
そのくらいが速さと車体性能のバランスが良いよね。
ただ、3Pダンパーは絶対に必要。
935名無しさん@電波いっぱい:2013/06/08(土) 10:11:53.38 ID:g7jr6GoQ
フロントタイヤがボディにばっこんばっこん当たって楽しく走れないんだけど
みんなどーしてるんだ
936名無しさん@電波いっぱい:2013/06/08(土) 15:31:53.78 ID:HEwL30vE
>>935
この車種はそうゆうもんだ。と思えばよし。

ショックスプリングにスペーサーかましてみ?
ガチガチになるほどは不要。ちょっと厚めの1個とかで。
937名無しさん@電波いっぱい:2013/06/08(土) 22:00:43.74 ID:/2de0qU3
>>934
バックすれとお辞儀しちゃうからね
938名無しさん@電波いっぱい:2013/06/09(日) 01:37:09.90 ID:h0W/OOvO
かましてみ?ってそれは・・・(^^;
939名無しさん@電波いっぱい:2013/06/09(日) 04:40:32.28 ID:PeVnfRMI
○ption1のダンパー買ったんだけど動き渋いからオイルを150番に
変えたけどまだ渋いってか渋さが変わらん。付属のスプリングも硬すぎるし、
他にも色々難があってしっくりこない。うまい事調整した人居る?
940名無しさん@電波いっぱい:2013/06/09(日) 08:59:17.64 ID:fVOPFZaf
>>939

オイル変えても変わらないってことは、Oリングの摩擦では無さそうだね。
色々難があるってどんな感じ?
941名無しさん@電波いっぱい:2013/06/09(日) 12:24:17.44 ID:PeVnfRMI
>>940
上部取り付け方法。工夫して付けてもこれで良いのかと不安になる。
専用品を買った意味がないくらい工夫しないと取り付けできないし、
デフォでは使い物にならない。工夫で使い物になるかは不明。
942名無しさん@電波いっぱい:2013/06/09(日) 18:36:57.88 ID:pjkL4X+u
>>938
943名無しさん@電波いっぱい:2013/06/13(木) 14:40:33.34 ID:1Vz48kTn
フロントのサスをWW2みたいにWウィッシュにすると走りが激変するね
944名無しさん@電波いっぱい:2013/06/14(金) 22:26:50.89 ID:QYkAIXWc
>>942
○バックすると
×バックすれと
キット標準の バネ棒サスペンションで後進すると
フロントが沈みこむ という話
945名無しさん@電波いっぱい:2013/06/15(土) 10:07:39.80 ID:xySYsmw4
>>944
>>942>>938>>936の「かましてみ」に反応したのはなんで?と聞いてるのでは?
946名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 11:58:48.97 ID:K1eANVnh
>>945
”かます”の意味がわからなかったということかな?
かますは漢字では噛ます・咬ますと書き、間に何か詰めて動かなくすることをいう。

今回の場合はフロント側のダンパーロッドにワッシャーなどを入れて、
沈み側のストロークを規制してやれば解決。
947名無しさん@電波いっぱい:2013/06/24(月) 20:58:43.69 ID:DhsGMBNF
ちょっと質問なんだけど、ランチボにコスモエナジーのNASA2000SCRってバッテリー無加工で載るかな?
CC-01だとちょっと長くて載らなかったから不安
948名無しさん@電波いっぱい:2013/06/24(月) 21:45:31.86 ID:pEQoi3o1
>>947
たぶん載らない。
ORIONのTSじゃないリポは載らなかった。
949名無しさん@電波いっぱい:2013/06/25(火) 22:07:07.06 ID:L8hcb+oQ
>>948
やっぱ載らないか〜。どうもありがとう

ランチボに無加工で載る社外のニッカドバッテリーでお勧めとかあったら教えてくだせー
950名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) 00:52:42.91 ID:56yI8Fu/
ランチボックスのシャーシーにフォルクスワーゲンタイプ2のボディを載せることは可能でしょうか?
951名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) 08:57:18.36 ID:eHs6ol7u
dekiru
952名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 18:45:45.26 ID:nhTQFwyv
540モーターで遊ぶならバッテリーはどれを買えばいいですか?
やっぱり数字が大きい方が走行時間は多いと考えていいですか?
953名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 22:45:21.58 ID:XBC0ai0V
>>952 バッテリーの数字(○○○mAh)が大きくなれば走行時間も延びますよ

で、初心者さんぽいから最初はニッケル水素バッテリーの容量3000mAh前後の物が
だとランチボックスだと20〜30分ぐらいは走るんじゃなかな?
954名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 23:36:46.11 ID:rxEpNMo0
小容量のを複数本で休憩しながらの方がマシンに優しいよね
955名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 23:53:42.25 ID:NKBp1uTH
>>952
実際1600SPが3本もあれば、おなかいっぱいまで遊べるね。
954の言うように、連続走行はモーターに厳しいよ。
956名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 09:29:35.22 ID:Mz556zmU
質問させてください。
18Tピニオンを流用したハイギア仕様についてなんですが、ランチのタイヤを115mmと考えて計算するとツーリング換算で約5対1位のギア比になりました。
現状、アンプがTEU105にファンを付けただけなんですが、せめてフルノーマルと同等くらいの加速を得るにはどの位のモーターを入れれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
957名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 12:32:53.77 ID:mFE7Db66
??そのままでノーマルより加速するよ??
958名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 13:12:23.28 ID:Mz556zmU
ありがとうございます。
結構ハイギアだと思うんですが、意外とストレス無く走っちゃうものなんですか?ウイリーすらしなかったら悲しいので……
後出しになっちゃいますが、現状の駆動系の仕様は105アンプ+スポツン+10Tピニオン+フルベアです。
959名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 21:09:10.86 ID:wOquQq/Q
>>958
トルクチューンがいいよ。
960名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 21:18:09.93 ID:d0s68JiS
ありがとうございます。それではトルクチューン買って試してみます。
961名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 21:59:26.31 ID:qfyJfi4V
普通にウイリーしてくれるから大丈夫、18Tだと速すぎて暴れ気味になる
962名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 23:40:41.70 ID:FCKV7Zyl
>>958
18T付けて走らせていたら、2パック目でスポツンのブラシがもげたよ。
どんなモーターにせよ、休み休み走らせた方がいいですね。
963名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 12:52:49.46 ID:+GeXQTNO
>>961
ありがとうございます。
取り敢えず、ピニオンとトルクチューンとライトチューンを注文してみました。楽しみです。

>>962
ブラシが飛んだってかなり発熱がヤバいんでしょうか?参考までにその時の使用アンプとバッテリーと走行場所なんか教えてもらえないでしょうか?
964962:2013/09/03(火) 19:05:36.67 ID:BiVMUbam
>>963

走行場所はオンロードサーキット。
バッテリーはLIPO。
アンプはMC331CR。

レース前の練習走行で死亡しました。
ブラシは四角い銅の部分がポロっと取れた感じです。
発熱は半端なかったです。
965名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 20:15:22.30 ID:+GeXQTNO
>>964
ありがとうございます。うーん、取り敢えず発熱をチェックしながらやってみます。
966名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 12:23:39.04 ID:5e++D5mf
ビックタイヤに18Tは無理あるよ。標準の10Tですらモーターが高熱になるんだからね
967名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 01:04:05.55 ID:9Xo4gSrj
そんな時こそDMSSだかの双方向?プロポで温度を管理
968名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 10:52:06.27 ID:XatSjPyW
ブラシモーターの温度見れるの?それ
969名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 11:17:14.05 ID:2UOcEUgR
センサー付ければね
970>>965:2013/09/10(火) 00:56:00.19 ID:5K0cE4xg
こんばんわ。
スレが寂しいのとやっと実走出来たので結果報告したいと思います。
テスト時の組み合わせはライトチューンモーター+TEU105+ニッスイ3300でしたが、連続走行させてもアンプ、モーター共にずっと触っていられる程度の発熱にしかなりませんでした。
スピードはスポチュン+10Tピニオンの1.5倍程度で、加速やパワー感は変わらないと言って良いレベルでした。砂を巻き上げながらの加速やウイリーは健在です。
エキビアンプで出来る最高の組み合わせではないかと思います。
以上、長文失礼しました。
971名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 09:31:49.24 ID:WCTiQ1w6
良かったねー、そのままスポチュンでもイケると思うよ
972名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 17:25:32.58 ID:5K0cE4xg
>>971
えっ?上の人が発熱やばくてブラシが飛んだっていってましたけど大丈夫なんですか?
973名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 20:48:53.04 ID:8Nmw+PIr
一年ぶりにパンプキン走らせたら、やっぱり楽しい

フルベア 3ダンパー ブラシレス5・5T ニッ水 でめっちゃ横転&ジャンプさせまくり

砂浜で爆走楽しすぎる。アスファルトで全開からブレーキかけるとめっちゃ前転するの久し振りに楽しんだ

フロントグリルはビス止める場所バキバキに割れてるからホットボンド塗りたくって補修したのがまた割れてきた

子供用にランチ買って親子楽しく遊ぶ♪
974名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 23:26:13.65 ID:WCTiQ1w6
>>972
大容量のバッテリーで余程長時間走らせでもしなけりゃそんなことにはならんよ
975名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 22:49:07.75 ID:EQtJltMO
ランチボで舗装路を全力で走ると前輪が暴れるんだけどどういう物ですか?
976名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 23:24:50.30 ID:sheG9nWW
そんなもん
977名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 23:31:06.28 ID:iToOdTEC
>>975 前足の構造がシンプルだけど、バタつきやすいんだよね。オイルダンパーとかトーイン角度とか
変更すれば少しはマシになるけど、じゃじゃ馬感を楽しむモデルだから、そういう物ですん。
978名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 09:08:15.70 ID:I1TIYdIW
>>975
youtubeにランチボがいっぱい走っている動画があったが、そんなに暴れてないよ。
http://youtu.be/R5-UOxkFW5Q

やっぱり、977の言うようにダンパーとかじゃない?
979名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 11:45:45.05 ID:zvDoy2Kp
公園で一人でパンプキン走らせてると心が折れそうになる 
980名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 14:02:14.03 ID:32GHRgR5
ダンパーとかもあるけど、主な原因はホイールバランス。
大きくて重いから、もの凄い影響が出る。
気になるならバランスを取ればある程度おさまる。
981名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 18:03:44.48 ID:zvDoy2Kp
ノーマル+ニッカドで遊んでるんだが
リポバッテリーにしたらベアリングも
やらないとダメかな?
982名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 19:06:47.34 ID:32GHRgR5
>>981
ベアリングはどんな場合でも入れとくのが吉。
ただ、メンテは必要になるからそのつもりで。
983名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 21:45:01.45 ID:wLNyV1Be
>>980 バランスの酷いタイヤが多いよね。Vリブのパターンの接着がズレているやつも
たまにあるしね。
984名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 23:05:34.56 ID:3XEOOKj9
車体自体がバランス悪いんだから気にすんなw
985名無しさん@電波いっぱい
>>983
フロントでボールベアリング付けたらバランスの悪さがよく分かるよねw