【東京マルイ】SWIFT V-MAX 2機目【ジャイロ搭載】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@電波いっぱい
東京マルイ初となる室内ラジコンヘリ
みんなで情報交換しましょう。

・製品カタログ
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/swift/

・動画
http://www.youtube.com/watch?v=SXAk4oMU1Dg
2名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 16:47:37 ID:/Vj6OVJd
製品特長

・ジャイロ搭載
・金属フレーム採用
・2色のLEDを搭載
・充電時間45分、飛行時間は5分
・パソコン等から充電可能(ケーブルは付属)
・3チャンネルIRC
・落下の破損しづらい素材の採用(スペアローター搭載)

SWIFT/IRCヘリコプター
サイズ 全長195mm、全幅45mm、全高95mm
重量 40g
カラー 3タイプ
バッテリー 3.7V 130mAh(機体)、単3アルカリ電池6本(コントローラー用別買)
3名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 18:23:22 ID:h2/3C61d
マルイの修理って何日ぐらいかかります?
4名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 23:11:50 ID:2xIpvr+F
おや、立ったんだ・・・1000ぽちでおわりかとおもってたがw
がんばれ乙
5名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 00:51:33 ID:e04nMeF9
>>1
カラーは4タイプあるYO!
6名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 00:59:50 ID:e04nMeF9
ゴメン、7タイプでしたYO。
7名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 12:09:26 ID:yufSZQp8
前スレとは一転して過疎りまくってるな。
8名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 16:39:29 ID:NUAw37ha
でどうよ?
遊んでておもしろい?
9名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 16:52:24 ID:+NpD1w/f
昨日ヨドバシで買ってきました。室内ヘリはヘリQで懲りてたけど「訓練5分、あとはベテラン」を信じて買ってみたのですがかなりいい出来だと思います。比較対象がヘリQってのがアレですが、安定した飛行が可能なので狭い室内でも快適に飛ばせます。
ただ、重量が重いせいか3分くらいしか飛ばせないのが残念。
10名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 17:53:02 ID:NUAw37ha
HoneyBeeかSWIFTで悩んでる。
ルックスと性能はSWIFTだと思うけど。。。
飛行時間(充電時間も)がいまいちだよな。
室内ヘリって簡単に軽量化できるものなの?
11名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 19:51:49 ID:yufSZQp8
外装外せば軽量化できるけどダサクなるよ。
つーか飛行時間延ばしても、アクロバットができるわけじゃなし
部屋を旋回するだけだと5分で飽きるから
現状で充分。
Swiftは入門機としてはなかなかいいと思う。
12名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 02:04:12 ID:OFBteMX3
ようやく修理から戻ってきたので飛ばしてみた。
最近Walkeraしか飛ばしてなかったので
ちょい戸惑ったけど、同軸反転は楽だね〜。
ぶつける心配がないからストレスを全く感じない。

マルイさんの修理も1700円で完璧。やっぱ国内版はお勧めできるわ。
13名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 07:47:02 ID:jgINWV9v
1410:2009/10/12(月) 13:14:26 ID:fx4crixf
>>11
ダサくなるのはやだな。Swiftの売りなわけだし。
旋回するだけでも十分楽しいと思うけど、
安定感がハンパないと飽きるかもなあ。

>>13
サンクス。参考になるわ。

15名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 13:28:37 ID:CK65qEj4
こんなのあったんですね。ちょっと欲しいかも。後ろが軽くなったぶん前後の重量バランスが気になるけど。
試しに垂直尾翼みたいなのを外してみたら、ホバリング中に前進してしまいました。
16名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 16:56:17 ID:/kZmY9uz
>>13
宣伝乙
でも、それって重さあんまり変わらないのでは?
バランスとかも問題でそうだし。

もっちょっと激しいコンバージョン出してくれw 
10gぐらい軽量とか希望。
17名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 22:05:46 ID:g6VbLSBU
尾翼以外もあるっしょ。
18名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 23:25:24 ID:OFBteMX3
軽量化より電池大容量化の方が確実で簡単じゃないのか?
19名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 06:10:08 ID:e85zfw7/
>>18

リポ増量するには軽量化しないと、スイフトはぎりぎりの重さで飛んでいるので。
さらにリポ増量は難しい。基盤壊すリスクとバランスをあわせるのと、うまく積んでもリポと基盤の相性の
問題もある。まずは前スレを一通り読むことをおすすめしる。スイフトの情報はほとんど前スレで
完結している。
20名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 11:40:42 ID:zpqmEGqT
昨日買ったんだけど、なかなか操縦が難しいね。
六畳一間の部屋だと物にぶつかって落ちるしw
21名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 18:07:49 ID:yd2V5nFa
V-MAXの届いた、最新のロットはリアのモーターが少し小さくなって
バランスが良くなった様に思われる。
でも、若干リア重

>>18
バッテリーは、大きくしたら浮がX 結局滞空時間は同じ
充電時時間がX だから XXX
22名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 21:12:27 ID:YpR0+ZX4
Newカラーが出てから2機目を買った。
1機目は安全装置がウザイほど作動して止まってばかりでいたが、2機目は全く止まらない。
これでだいぶ快適に飛ばせるようになったので大歓迎。
最近買った皆さんのSwiftも同じですか?

あと、前後のバランスはリポの張り付いている位置をちょっとずらすだけでも効果があったよ。
23名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 21:27:53 ID:Xa/upJQP
24名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 22:29:32 ID:yd2V5nFa
面白い遊びた  発見!!

3台同時に離陸バトル
頭を取るとエアースポットができて、頭を取られた機体は墜落

墜落しても壊れない

机などの退避ゾーンがあればGood!

けっこう盛り上がりました。
25名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 09:03:14 ID:LwSp6alp
電源の有線化は、できますか?
26名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 13:05:05 ID:Eqj9bCjH
それならいっそコントロールも有線化したほうが
27名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 14:26:47 ID:AqFRwpJD
有線化するより、モーターを高回転型の物に変えてバッテリーの容量上げて、ボディー軽くする方が良いと思う。

有線化は、コードの太さと重さを考えないと不味い。細すぎても断線しやすいし抵抗上がる。

モーターは京商のディーナノ用のVモーターなんか良いと思う、
一応3.7v用だしモーター缶の外径サイズ一緒みたいだ。
(ただ、モーター缶の長さが問題、でもこれはモーターベース側を工夫すれば何とか成る筈。)
28名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 16:19:20 ID:IEpVdOln
>>27
いや、でも有線化すればずーっととばせるのでは?
コードもAGW28,30あたりかポリウレタン使えば、どうにかなるし、コードの抵抗は安定化電源の電圧を
かさ上げしておけば回避可能(ってか3,4mなら無視できるよ)
さらに電圧を少し高めにすればモータの交換しなくてもパワフルに、あとエバみたいでカッコイイw

ただし結構なAくうよ。バッテリベースでの有線化ならいいけど、そすると余り意味がないかもね。
家庭用電源から、安定化電源通してということになると、結構な容量の可変安定化電源が必要と思われ。
前に、別のトイヘリでチャレンジしたが、突入電流か何かで保護回路が働いてNGだった。
ちなみに、その安定化電源の三端子レギュの保護遮断はは6、7Aぐらいまではかからないはず。

モータ替えの人柱はまだここでは見てないなぁ・・・
シャフト径、シャフト長とかだいじょうぶなのかな?かなりリスキーな予感。
29名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 16:21:18 ID:IEpVdOln
あ、あともう一つメリット。
落ちても、その場から取りに行く必要が無い。
コードひっぱて、てもとにずるずるw
30名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 15:19:32 ID:sUUXjNvo
SWIFT、リポ電池ヘタルの早すぎないかい?
前の機体もそうだったが、飛行10〜15回程度で飛行時間が「6分→5分→4分」
と短くなってゆくwwwwww
これは「そう言う製品」なのか?
ちなみに、前の機体は「プロポ(乾電池)」での充電、今使っている機体は
「USB充電」だ。どちらも差がない(同じ)。
みんなも、そうなのか?
教えて、エロイ人!
31名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 17:44:26 ID:/6LJnoh0
ちゃんと使用後にバッテリー休ませてから充電してる?
32名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 20:00:33 ID:sUUXjNvo
>>31
前の機体は、最初はバッテリーを休ませてから遊んでいたけど、ある日4〜5回
程度連続で放電→充電したら3分位しかもたなくなった。
その教訓を生かして、現在遊んでいる機体は最低でも「半日」以上バッテリー
を休ませてる。それでも、現在飛行10〜15回程度で飛行時間が「6分→5分→4分」
と短くなってゆく・・・orz。
33名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 23:51:29 ID:mA9aruo0
>>32
うーん、とりあえずマルイに電話してみたら。スペック上は何分だっけ?
それ以下だったら10回やそこらでへたるようなら初期不良扱いしてもらうべきかも。

ってかスイフト、バッテリー周りでトラブル、以外に多い気が。
保護回路で飛び上がれなかったりとかもあったしね。
基盤の設計がしょぼいのか、小さいリポなのでムラが多いのか・・・
34名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 14:04:07 ID:zT6vRi47
スイマセン。
前スレが見れないので教えて欲しいのですが、
swiftとそれ以外のV-MAXやファルコンXとの違いって何ですか?
詳しいかた教えて下さいませ。
35名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 19:09:20 ID:bHpMfrlQ
保護回路の件は修理に出したら直ってきた。
非常に扱いやすくなった。
サポートを考えると国内版はお勧め。
36名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 11:53:29 ID:YfjI4+s3
シャフトとか修理パーツは売ってない?
37sage:2009/10/18(日) 12:16:38 ID:YfjI4+s3
sageわすれ
38名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 12:23:22 ID:rhQj3cs2
>>36
俺が見たこと有るのは交換用のプロペラセットのみだね。
39名無しさん@電波いっぱい:2009/10/18(日) 15:42:10 ID:VwhvNypP
>>36
http://www.rc711.com/shop/index.php?cPath=51
・メインローターセット(ギア、スタビ付)
・ランディングスキッド
・メインローターブレード
・テイルローターブレード
等が売ってるみたいだな
40名無しさん@電波いっぱい:2009/10/20(火) 15:06:19 ID:DbO1vAcf
国内販売されてないせいか異母兄弟機?のV-MAX TY901持ってる人は少ないのかな?
SWIFTの欠点ぽい所がいくつか改善されてるようなのだが評判はどうなんだろうか
キャノピーのデザインはSWIFTの方が良いな
41名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 09:06:07 ID:lrpM8TMc
>>40
V-MAX最近買った、マルイよりテールモーターが小さい、バランスの改良かな
42名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 18:38:39 ID:nSuWAHfD
直進させるといくら調整しても緩やかに左に曲がっていくのだが、これは個体差?それとも元々こういうモノなの?
43名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 21:04:06 ID:NDsMxMUq
うん、ジャイロぬきに考えれそういうもの。
穏やかな慣性変化だからジャイロも大目に見てくれるのでは?w
前進やめれば止まるよね? ちょっとこれも機構的に不思議だけど・・・
44名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:36:53 ID:SsQESmcF
購入記念に撮影した V-MAX TY901
http://www.youtube.com/watch?v=dkmpgqppdSo
サイドLED取外して軽量化したもの
http://www.youtube.com/watch?v=F7TXfZxq-QY
45名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 15:21:19 ID:AEmVe2Zy
おい、だれか >>44 (r...
46名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 16:28:56 ID:yVutuioq
いろいろ取り払ってみた。
垂直、水平尾翼、足、丸いパイプ6個、フロントガラス。
+フロントカウルの穴あけ。

数グラムの軽量化とは思うんだけど、飛行時間が1分ぐらい延びた。
47名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 06:13:15 ID:PiTMtqxW
>>46
まだまだいける。キャノピー全取り、両側の金属フレームをとって、
テイルバーを焼き鳥串にするところまでがんばれ。飛行時間長くなると
モータに熱こもるからアルミ箔詰め込み放熱対策を忘れずにな。
48名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 13:49:07 ID:03F4qYW9
>>47
もはやヘリじゃねぇよww
49名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 14:12:33 ID:yeQQS/6T
いくら何でもやべえだろそれは。ビジュアル的に。
50名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 14:26:41 ID:PiTMtqxW
いや、それがね、以外とかっこいいんだよ。さすがに焼き鳥串はださかったけど
ダイソーの太いアルミ線シルバーがちょうどテイルバーと同じぐらいの太さだから
テイルバーの取り付け口から引き回して全体の構造体作ってやったりすると、
なんかメチャクチャクールなかんじになったよ。

ただね、ジャイロが振動拾うようになっちゃって、そうするとペラの回転があがらなくなり
飛ばなくなって苦労した。いまは次なる構想のパーツになる予定でピノコってるけどw

それと究極にかるくすると、飛行時間倍ぐらいになるよ。
さらに超ー動きが機敏になる・・・
・・・正直お勧めはしないw
51名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 16:08:42 ID:vSCO6FuF
うpきぼん
52名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 16:49:02 ID:PiTMtqxW
いまi-Phoneのなかさぐったが、ださださの焼き鳥串バージョンと、
ハニビタンデムチョー変態改造のフォトしかなかったorz
一応、改造記録は残すようにしてるはずなんだけどな・・・いまから形だけでも即興で
つくるか・・・ってかごめん、とりあえず寝るわ。
53名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 21:59:54 ID:03F4qYW9
>>47
サイドの金属板ってはずしたら分解しちゃわない?
軽すぎると共振したりで飛ばなくなったり無い?
54名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 22:20:54 ID:PiTMtqxW
>>53 うん、共振する。
左右の金属板を取るのは結構リスキーだよ、お勧めはしない・・・というか普通やめとけw
駆動系はOKだけど、ジャイロ付き基盤は別途固定法をオリジナルで
考えないとけない。でその固定の仕方しだいで、ジャイロが振動拾う?というか共振
状態でペラの回転がジッターリングして飛ばなくなるのでNG。

微妙−に基盤の位置かえるとOKになったりとか、バランスとかもむずい。
リポも280mA/hに載せ替えたから、どうしても余計なモノはつけられない。
それでもダイソー極太アルミ線フレーム時、重量は37gぐらいだったような・・・
あと新リポと取り外した旧リポの基盤の相性がいまいちよくないかんじだったかなぁ。
55名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 00:03:08 ID:x28+bH7U
>>54
軽量化レポ乙です。

46とキャノピーはずしで十分過ぎる運動性能を手に入れたよw
さすがにバランス悪くなったから、キャノピーは付けるけど。

でも次はシングルローターに行きそう。
56名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 16:47:20 ID:uoav8AD1
>>42
尾翼上の姿勢制御用ローターのせいだろ、
メインローターは二重反転で打ち消してるが、
尾翼のモーメントを打ち消す機構は無い。

尾翼も二重反転にすれば解決する・・・はず
57名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 17:25:16 ID:OxhFGypo
>>56
それなんてチヌーク?
58名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 04:22:34 ID:mfMlkHsN
>>56
いや、だって村田制作君がのってるわけだから、特定のラダだけ検出って無いのでは。
後ろの縦に付いてるロータが回転すれば、全体の垂直方向の慣性モーメントが増えて
Z軸回転しようとするけど、とりあえずラダいれてないでZ軸回転すると、どんなZ軸回転でも検出されて、
上下のロータの回転調節して止めようとするのでは?仕組み的に・・・でも実施には曲がるんだよねぇ

どこかカンチしてる?
59名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 14:12:47 ID:ifk/uOyF
>>58
ジャイロって二重ローターの真ん中に付いてる棒の事だろ。
あれは傾きを修正するもので、機体の回転を抑えるものじゃねーよ。
60名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 14:25:49 ID:mfMlkHsN
>>59
ある意味間違っていないけど、針に餌付けて無いところは間違っているよ!
61名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 03:18:48 ID:Lwukt12W
東京マルイはアフターケアがいいと前レスあったけど、修理はどの位の日数掛かるのかな?
プロペラのT字部が折れたんで修理に出したんだけど、2週間音沙汰無しだよ‥‥
62名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 13:00:56 ID:SOqiGAxu
ジャイロビーとSWIFTってどっちが安定してるの?
63名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 19:36:44 ID:v+WUkvJ/
不安定さならジャイロビーのほうが
安定して不安定だとおもうけど・・・
64名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 21:02:36 ID:Lwukt12W
ジャイロビーはチョコマカチョコマカ動く。
SWIFTはノッソリ動く感じかな‥‥
そういう意味ではSWIFTの方が安定しているといえる。
65名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 23:52:50 ID:NXekmJkl
>>61
最近出したら一週間で帰ってきたよ。
電話して聞いてみれば?
66名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 06:05:31 ID:Y5ApUIvK
>>61
T字部分おれちゃったかぁ、あれ直すのは個人では一苦労だからなぁ。
2週間は、なんかどっかでトラぶってる可能性大だと思うよう。
おれも何回かサポートうけたけどマルイのサポートは
ともに優良という認識。電話とかしてもマニュアル対応じゃない
イレギュラーな対応もしてくれる。やっぱとりあえず電話してみるだね。

スイフト関係は、そろそろ色々トラブルが出てきて、込み合ってる
可能性はあると思う。市場に出てる数はソロとかの100倍じゃやきかない
でしょ。マルイもちょっとめんどくさいの手だしちゃっ
たって感じなんじゃないかな。でもマルイのかっといてよかったね。
67名無しさん@電波いっぱい:2009/11/01(日) 00:51:55 ID:PlvCriVA
>>65
>>66
今日スイフト帰って来ました。ちょうど2週間掛かりました。
早速飛ばしてみたら、軽く墜落しただけなのに今度はそのうちの1機のスタビライザーが折れました・・・

昨日、新宿のヨドバシカメラホビー館を覗いてみたら、欠品続きだったSWIFTが山積みになって売ってました。
各色あったけど、ブラックだけは無かったな。やっぱりレアなブラックを買っておけばよかったぁ・・・
市場にもずいぶんSWIFT出回ったらしいので、修理も混雑していると思われ・・・
6865:2009/11/01(日) 03:21:34 ID:x4SnYRun
>>67
俺は墜落・激突しまくっても壊れなかったけどな。
背面から墜落したらシャフトがずれておかしくなったが。
つか本体交換だったから早かったのかな。

最近4#3Bで苦闘してるから、SWIFTは安定しすぎて全然ぶつけなくなった。
69名無しさん@電波いっぱい:2009/11/02(月) 11:36:06 ID:zefRluxd
>>67
修理代いくらだった?
先週買った翌日に天井にぶけてT字折っちゃった orz
アロン止めなどでは、まったく飛ばず…
70名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 11:39:28 ID:XetKGx4W
マルイに聞いたところ、箇所に係らず1700円らしい。
機体丸ごと交換でも1700円。
71名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 11:46:47 ID:wGjI7bBT
確かに修理代は一律1700円だったよ。
でも、それに往復の送料が掛かるから、都内発着でも実質2910円(ゆうパックの持込み割引)かかるんだよな‥‥
72名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 11:50:27 ID:wGjI7bBT
そうだ、修理代を郵便為替か現金書留で送らないといけないので、その費用もいるんだった‥‥
73名無しさん@電波いっぱい:2009/11/05(木) 00:46:46 ID:i10zx520
>70-72
サンクヌ。
微妙な金額だね…中華から新品買うのと同じ位かぁ。
メインローター部分のアッセンが、送込み千円以下みたいだから
それ買って直してみようかな…
74名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 03:41:48 ID:jo/AZdyD
なんで過疎ってるの
75名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 06:21:14 ID:CoiLT/Ey
みんな修理に出して手元に無いから
76名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 08:23:55 ID:QFVpehtV
慣れると落とすこともないし、操作も簡単だから悩むこともない。
結局、初心者しか書き込まないからじゃないか。

俺はWalkeraに移行したが、壊れるしムズイしで結構スレのお世話になってる。
77名無しさん@電波いっぱい:2009/11/14(土) 09:59:04 ID:dFE79lgq
やぱ3chじゃ限界あるよね。
つことでナインイーグルでも買ってみようかと。
78sage:2009/11/15(日) 01:06:36 ID:m+bbo1bK
ナインイーグル、SWIFTからの買い替えにちょうどいいんだけど、あの形がカッコワルイ‥‥
私には“魚のホネ”にしか見えないなぁ
79名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 03:18:51 ID:dqvXbG3b
ナインイーグルはもう古い。同じ会社で SOLO Maxx が出てるからね。
ちょいワルケラっぽくてよさげ。
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solomax/index.htm

mSRもまーまーかな。
見栄えはWalkeraが文句なしだと思うが、手間がかかりすぎ。
買うならCB100あたりお勧めだな。
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solomax/index.htm
80名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 03:20:16 ID:zxLjLWub
81名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 08:13:14 ID:ISMawZuX
82名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 09:45:09 ID:cppxEbBi
>>79
はじめの2行、言わんとすることはわかるが
ちょっと変じゃね?w
83xxxx:2009/11/15(日) 10:50:34 ID:LF/ObFMr
オクで3500円でゲットしたTY901、スゴスギ。

最初は後重でラダーがシビアすぎたが、リアのフィンを薄いプラに替えたらそのまま微速前進するようになり非常に飛ばしやすくなった。
5円玉を貼り付けてみたが一応飛べるのでリポを250mmAに乗せかえる予定。
今のところ非常に気に入っている。
84名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 12:06:23 ID:wEWk1Dj6
KY83の間違いだろ
85名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 14:47:35 ID:/HFGJmye
>>79
スイフトからのステップアップとしては
ソロをとばして、ソロマックスの方がお勧めってこと?
86名無しさん@電波いっぱい:2009/11/15(日) 18:10:13 ID:XVsdSwY1
あと4日もすればsoloMAXX手元に来るからインプレ書くよ、室内ヘリスレの方に。
結構皆気になってる様だから、俺が書かなくてもインプレ上がるだろうけどね。
87xxxx:2009/11/25(水) 02:24:55 ID:be2eT48t
目の前10cmで安定して浮いているホバリングはいつ見ても感動する。

最近凝っているのは定常旋回、続けるのは以外に難しい。

ファンヒーター越えも面白い、前方は気流が乱れ、ヒーターを超えると後ろは下降気流で強烈な高度低下。
急降下を防ぐためにスロットルをあげるときの独特のブレード音が萌える。

ハニビに比べると、余剰浮力が小さく重量もあるから降下を感じたらすかさずパワーを入れるのがコツ。


このところパワー不足を感じていたが、どうやら室温が低いのが原因らしい、リポは低音に弱いのを思い出した。
88名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 10:26:22 ID:nMSJ/Qob
このSWIFTをPCからの信号で飛行制御したい

簡単な方法として送信機の可変抵抗にマイコンから信号与えて制御できるかと思ったんだが、
ただのAD変換かけてるだけじゃないみたいでよくわからん・・・
この可変抵抗はどういう使い方してるのかエロい人教えてください
89名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 10:58:30 ID:G/tVH9vH
ここでそんなこと聞いてるレベルじゃ無理だろうな。
90名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 15:32:37 ID:6qjg83qo
たしかに
91名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 16:15:30 ID:MW0cC9fm
>>88
あけたこと無いけど、普通プロポってポテンションメータでしょ?
その周りの回路トレースして、かかってる電圧しらべて、ドライブできるだけの
出力が得られるよう、D/A出力にTrかませるぐらいで、回路としては結構単純な
ので出来そうな希ガスるが・・・ただ、最低限デジタル、アナログの回路の
基本設計、もしかしたらPIC等マイコンのアーキテクチャの理解、アセンブラは必須と思われ。
あけてみたらロータリーエンコーダ(もどき)だったら結構めんどいかもねw
俺的には、IRの出力オシロで拾って、フロムスクラッチの方が早そうな気がするけど

ってか、PCで制御しても意味がないような。信号送るだけではなく
何かしらのフィードバックしないと、とばないっしょ・・・なにがしたいん?
92名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 16:32:11 ID:MW0cC9fm
>>81
俺もそれ欲しいぃぃ! でも動きを見る限りそれホビヘリになるとおもうよ。
ホビでホバできないと操作難しいと思う。
トイのように何もしなければ水変に保たれるってわけではなく、
傾けたらそのまま傾いたままになる、当て舵しないと落ちるんじゃないかな。
そもそも、機械的なスタビ構造ないみたいだし(ってか無理?)、村田制作君いれようにも
ラダ以外にもエル、エレにたいしても村田制作君に働いてもらわないと行けないから
(最近のパドルレスみたいな電子的な制御?)・・・それはしてなさそうな動きだよね。

ステップアップはトイは基本皆同じだからソロにうつる意味は4chの舵を覚える程度じゃないかな。
一番の難関ホバリング(簡単な3Dよりむずい)は、トイでは覚えられないとおもうよ・・・
将来的にホビにいくなら、別の道の方が近道かも・・・飛ぶ感覚、曲がる感覚は
練習になるかも・・・ごめんかなり適当で。
93名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 15:42:52 ID:Ju8C/Ay4
>>91
カメラを使って画像認識で位置と姿勢の検出するとか?
94名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 17:01:34 ID:teUBmjxi
>>93
だとすると、けっこうハイレベルだね。3次元画像認識、姿勢制御、航空力学
等の知識の上にアルゴリズムの専門家が加わって、さらにハード屋さんも必要な
レベルだから大学の研究室?・・・がスイフト使わないかw

よく読むとちょと謎が多いな?
可変抵抗にマイコンから信号を与えて?の意味がよくわからないのと
AD変換? DA変換では? PWMのこと? マイコン、AD変換といっていて
可変抵抗がどうつかわれてるかときいてる当たりでスキルレベルが謎すぎる・・・

とりあえず何がしたくって、どの程度のスキルがあるのか、その辺を言えば、そすれば
だれか、電子板か工学板の適切なスレに誘導してくれるのではないかな?
ここはRC入門、トイヘリスイフトだからRC自体の仕組みとか関係なく
楽しんでる人が多いので、それでもレスはむずいかも・・・

95名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 18:03:54 ID:ppbudqXB
>>93
スイフトにカメラ
ワラタ
96名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 18:42:46 ID:teUBmjxi
>>95
>>93 のカメラってスイフトに乗せるってこと?
おれはてっきり外置きのカメラという意味とおもってた。
さすがに、スイフトにカメラ乗せるのは、かなーりがんばらないと、でのっけても
何も出来ないわなw、最新技術の結晶ジャンボ機ですら離着陸は外部からの
情報をやりとりしながらやっとって感じでしょ、実際できても手動だよね。よくしらんけど。

ますます>>88が何がやりたいのか興味がわいてしまったw
おーい、>>88 なにか反応してくり〜
97名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:59:39 ID:hpSOlgTz
カメラ画面で操作うんぬん以前にペイロード足りないでしょ・・・
推力ぎりぎりの設計だと思うんだけど
9893:2009/11/28(土) 22:00:13 ID:Ju8C/Ay4
>>96
そそ、PC側にカメラでヘリを撮影するって意味で書いた。
ARToolKitとかTrackIR 4: PROみたいな感じでさ
99名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 02:14:14 ID:tACL3cIt
>>97
いや、がんばればのるんだな、俺の計算によるとw
ただ、それはスイフトの原型はとどめてない状態になるけどw
100名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 17:17:59 ID:CYs/KIvN
今日買って初めて回したら何も触れてないのにテールローターの片羽が折れて飛んで行きました

仕様ですか?
101名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 21:41:54 ID:QC/e9AiO
それはしようがない



orz
102名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 22:21:19 ID:tACL3cIt
ごめん、なにもしないのにってのが、ウケルw 動かしたらスパーンとすっ飛んだの?w
ただ、基本的にチョー弱いよ。ついてるの使い果たすのは確実。

前のスレでも書いたけど、壊れたのは捨てないでおけば、真ん中のモータ軸挿入部位だけ
使って、あとなにかの外箱についている透明な薄いアクリルで簡単に自作できるよ。
うまくつくれば前進性能アップ!

ま、とりあえずマルイに言えば新しいのただで送ってくれるでしょ・・・
103名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 22:25:00 ID:wF3xbQhO
ハニービー用のプロペラが代用できるってほんと?
104名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 01:07:29 ID:s82xsmQo
前スレでやったらすげー前進するようになったとかあったような気がするけど<うる覚え。
やってやれないことはないとおもうよ、ってか何でも出来るんじゃないかな、ちょっとした
工作が出来れば。
105名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 01:11:52 ID:JjvceQpZ
>>104
ノシ

俺試したこと有る。無茶苦茶前進速度が速くなる、但しバックがスーパースロー…orz
106名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 01:14:41 ID:JjvceQpZ
>>104
言い忘れた!!ハニービーペラのブレードの向きはスイフトと同じだけど裏表で角度が違うから、裏返しで使うよろし。
107100:2009/11/30(月) 02:57:46 ID:LKbl7vWc
スペア使うの勿体ないと破片と化した羽を瞬間接着剤で補修したところ絶好調

あちことブツけて墜落しまくってるけどキズ以外どこも壊れてない本体の頑丈さに感激
噂に聞いていたがほんと良い買い物した
108名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 22:54:21 ID:Ij8bHniP
>>107
よく出来すぎてるのですぐ飽きるよ。
言い方は悪いが適度に不具合があるほうが、
苦労するので飽きない。

3ヶ月後にはWalkeraで苦戦してる>>107が目に浮かぶ。
109名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 02:18:01 ID:6/SZjrwU
110名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 02:28:15 ID:w3l0U6pP
これも5分しか飛べないのか
でもカラバリ増えたら買っちゃいそう
111名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 02:31:11 ID:vEV3EWKB
>>109
みたまんまスイフトの進化版だな、形からして製造元は一緒だな。

4chかぁ…良いなぁ。
112名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 02:41:22 ID:w3l0U6pP
>>109
全長 213mm
全備重量 27g
メインローター径 188mm
飛行時間 約 5分
充電時間 約 50分
赤外線送信距離 約 3m

27gって凄くない?
113名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 03:07:58 ID:b9GY8aMQ
メタルパーツのないSOLOが27g
そいつが27gなんてありえないだろ
と思ったが
ttp://a-sat.jp/shop/102_2199.html
こいつが25gらしいから
これよりローター長も全長もキャノピーも小さいからメタルパーツあってもその重さにできるのかな
114名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 11:07:58 ID:vc8Vfpar
SWIFT購入して約2週間。
狭い部屋の中で遊びまくって楽しんだけど、いっぱいぶつけてついに故障。
スタビのネジの紛失、T字の破損、マストのゆがみ…
こりゃメーカー修理で3000円コースかと、一応電話で確認したところ
スタビライザーユニット一式で部品購入できるとのこと。
部品代1260円+送料200円+現金書留の手数料がかかりますが
メーカー修理より安くつきそうです。
あとは交換の際に若干硬いから注意してくださいといわれました。
いまから注文して復活を目指します!
115名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 19:07:35 ID:Sn6macvQ
こういったトイラジは今は殆ど中国製で、かなりの割合で設計まで中国で行なったものをそのまま販売する例が多い。

しかしこのV−MAXは同」どう考えても日本人の設計に思える。
中国で設計したものは、いくら良く出来ていてもなんかピリッとしない。
アルミのボデイやパイプの太さ、メインシャフトの材質と強度。キャノピーのデザインの良さ。

之は長い間RCヘリをやっていた人間西か設計できそうにない。
116名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 20:48:52 ID:vEV3EWKB
>>115
読みにくい誤変換だなぁ〜w
117名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 00:20:58 ID:z0AbF/ni
>>114
中華から買えば、メインシャフト周り、ギヤからローターまで
一式セットで送込み千円以下で買えるよ。
118名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 10:10:48 ID:ysoxGHTw
RC711でMAX-Zの新色出てたのをいまみつけたー
http://www.rc711.com/shop/product_info.php?products_id=2834

パステルカラーで青とピンク。
LEDの位置が変更になってて、金属フレームは金色に見えるが・・・。

綺麗だから欲しいな、これ。
 
119114:2009/12/03(木) 13:43:25 ID:tQl5gWua
>117
なんと!早まったのか…
現金書留の手数料(送料)が500円以上かかったので中華のほうが断然安いですね。
120名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 23:49:06 ID:SjmQjFb8

>>117 購入先詳細希望!
121名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 00:00:35 ID:yPvx0e3Q
>120
ttp://rcmodelpart.com/product.php?id_product=610
自分が頼んだ時は、到着まで11日かかった。
ちなみに丸ごと新品買っても今なら2500円位。
122名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 00:05:15 ID:yPvx0e3Q
ちなみに自分が買った時は気がつかなかったんだけど
Languageを日本語にすると、ブレードの色が選べないみたい。
Paypalのコメント欄に希望の色を書いたのに、まったく違う色が来た。
123120:2009/12/04(金) 00:11:04 ID:rC8vxwQe

>121 サンクス 行ってきます!
124名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 23:39:22 ID:g8GumrlC
ヨドで頼んだswiftブラックが届いたんで、USB充電して、全裸で試し運転しようとスイッチオン。
スロットレバー軽くUP認識終了。高まる期待。
スロットレバーを再び軽くUPメインローター回転。
ここで一気に上昇しようとするのは素人、天井激突必至。
じょじょにスロットUPが鉄則、するとメインローター停止。

もっとデリケートな操作が必要かと反省しつつ再認識で準備完了

何度やっても・・・・・メインローターが1秒ぐらいでとまってしまう。
そういえばテールローターはまったく回転してないとこ見ると飾りですか?
ひょっとして、はずれつかみましたでしょうか?

このような症状が出たんですが、対処方法はありますでしょうか?

125名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 00:27:59 ID:cZPq1WGq
テールは前後進の時しか回転しません。
スロットルは基本的に慣れろとしか・・・
浮かぶ寸前までは安全装置が働かないように慎重に慎重に。

それでもダメなら不良品の可能性もあるのでマルイに連絡しませう。
126124:2009/12/06(日) 02:01:20 ID:l4nWSlmU
>>125
ありがとうございます。

スロットルはインジケーターの第一段階のままにしてもローターはすぐとまってしまいます。

テールはメインローターが回ってないときでも前進後進旋回レバー動かすと回るんでしょうか?
自分のはメインローター回り続けないんで比べられないんですが、右側レバー動かしてもピクリともしません。

営業日にマルイへ連絡してみます。しょぼん
127名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 02:03:33 ID:oImJDpkp
メインが回転してる時じゃないとテールは回らないよ
128名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 06:40:27 ID:gKmT60yr
スイフトによくある症状。はずれを引いたんだと思われ。
前スレでも、結構その症状が出てたやつ多し。
モータ回り始めの大きい電流で、安全装置が働いてしまう。
この安全装置がどうも、かなーりばらつきがあるようで、敏感すぎるのがある=はずれ

で、マルイ or ヨド にコンタクト。自分ではこれは治せないよ。

129名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 09:57:56 ID:BZfQD3DQ
安全装置がタコな件、おれは機体交換で直ったよ。
130V−MAX−Z:2009/12/07(月) 17:54:23 ID:q8iK8sZB
毎日数回飛ばしているが未だに絶好調、Lipoが寒さに弱く寒い時は浮上できないがファンヒーターで暖めるととたんに元気になる。

壊さないコツは危なくなったら直ちにスロットルを絞る、無理にリカバリーしようとしない。
これで壊れることはないしモーターにも負担がかからない。

V−MAXで感心するのはスロットルレバーのスムーズなこと、遊びが無くしっとりとした手応えで制御できる。
この部分は本物のRCプロポを超えている気がする。


MHー4#3をオクで落したので今から到着が楽しみ。
これはRCなので外でも飛ばせると思うとオラ・・・・。
131名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 00:13:16 ID:w4EFkQJz
>>130
無印4#3?、4#3B?
前者だったら、パーツが入手しづらくなってきてるので大事に飛ばしてね
132xxxx:2009/12/10(木) 02:20:58 ID:cTBfOF8P
V−MAXが壊れた、墜落でテールモーターが外れそれをメインローターが直撃。
テールモーターのリード線が両方とも根元から断線。
モーターを外して飛ばしたら高速前進状態で壁に激突。
今度はテールモーターのホルダーまで壊れてしまった。

今はテールモーターをテープで取り付けて2chヘリとして飛ばしている。

「たかがテールモーターが壊れただけだ」、「問題ない」。



そのうち直す予定ではある。
133名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 14:24:17 ID:6xDe7yQa
立て込みのネジがスゲーいい加減だよな
殆どゆるゆるで締め付けが効かない、どうせファルコンだからガンガン遊んで壊れたらまた買えばいいけど
134名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 01:42:07 ID:25CCnFW4
V-MAX・SH6020・マルイ SWIFT・MAX-ZファルコンXを語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1260549445/
135名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 08:49:26 ID:ugFNik89
>>134
このスレがあるのを知っててなぜスレ立てする?。どう住み分けるつもりだ?
さっさと削除依頼してこい。
136名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 22:28:37 ID:pHGJijVs
教えてください

ファルコンXを購入
ヘリとか初めてだったの壊しました。
プロペラ類は補用部品ありましたが
落としたせいかテールローター取り付け部分のプラスチック破損

SWIFTは丈夫ですか?
またV−MAXとSWIFTって同じものですか???
137名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 00:04:18 ID:AY/z3nB/
基本同じもんだから丈夫さ自体はたいして変わらんよ
138名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 00:10:32 ID:AY/z3nB/
壊れやすいところは交換しても結局壊れやすいし
壊れにくいところでも壊しちゃう時は壊しちゃう
細かく補修パーツが揃ってる機体のほうがいいよ
139名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 02:16:12 ID:PvRQiNdn
>>138

具体的に何がよろしいですか?
パーツのあるものとは?
140名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:02:46 ID:0DEuRUEU
>>139
別にSWIFTでもマルイに修理に出すなり、一番壊れやすいスタビユニットや替えの羽根用意しとけば
いいんだけどスタビも一式だったり修理も一律料金取られるから考えかた次第だけど

ナインイーグルとかのほうがいいかも実売8000円くらいで補修パーツも揃ってるから
用意しとけば壊れてもすぐ交換できるしバッテリーのスペアとか充電器もあるし

SWIFTだと実売5000円位で壊れたらもちろん壊れた部分にもよるけど2000円程度
ナインイーグル実売8000円位で比較的細かくパーツある
ステップアップするならそろそろ入荷するmsrとか性能も別格実売13000円程度
ファルコンとか3000円程度で安く入手してガンガン遊んで壊れたらまた買うのもひとつの方法だけど
まあお金の問題だけじゃなくて見た目とかコントロールした感じとかもあるからあとは好み
141名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:11:24 ID:0DEuRUEU
142名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:24:47 ID:PvRQiNdn
他板から移住してきました。よろしくお願いいたします。

教えてください

ファルコンXを購入
ヘリとか初めてだったの壊しました。
プロペラ類は補用部品ありましたが
落としたせいかテールローター取り付け部分のプラスチック破損

SWIFTは丈夫ですか?
またV−MAXとSWIFTって同じものですか???
143142:2009/12/14(月) 10:26:23 ID:PvRQiNdn
>>142
間違ました。すみません
144名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:26:49 ID:0DEuRUEU
そんなことやってると嫌われるよw?
145名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:29:55 ID:0DEuRUEU
板とスレの違いを覚えた方がいいし貼ったスレに速攻でマルチ質問とか失礼すぎだから
146名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:31:01 ID:PvRQiNdn
>>140

参考にさせていただきます
147名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:32:36 ID:PvRQiNdn
>>144
>>155


すみません
勉強して出なおします
148名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:53:02 ID:PvRQiNdn
ヤフオクのSWIFTと
ネットショップで売られてりるSWIFT

2000円ぐらい違うのだが
偽物が存在するのか?
149名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 11:12:07 ID:UetW+jkV
勉強して出なおす気などさらさら無い ID:PvRQiNdn
150名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:06:05 ID:5HF3TJSh
>>148
とりあえずスイフトと名がついてれば同じジャマイカ。
名前スイフトでないと、2000円安くても同じ(ジャイロ付き)と
ジャイロ無しとかプロポちゃっちいとかの可能性があると思うよ。
偽物とはまた意味合いが違うと思われ。
・・・最近はよく知らないけど。

ちなみにSwiftと全く同じものが海外通販送料込みで3000円で
ちょっと前までてにはっていたが、とうぜんマルイのサポート無しなので
外れをひいたり壊したたときは高く付くかも・・・
・・・これも最近はよく知らないけど。
151名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:55:38 ID:LmcQcpxc
マルイで買ったけど、修理サポートなんて結局使ってない。
宅配代をいれると、最安の修理で3千円かかるから
新品が買えてしまうという・・・
初期不良の交換ができるのが、唯一のメリットか。
152名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 12:46:59 ID:5HF3TJSh
いや、マルイさん、部品だけとおくってぇ〜っとかお願いすると
結構、融通が利く対応してくれるよ。マニュアル対応でないところがポイント高い感じ。
ただ郵便局いって郵便小為替とかめんどくさい方法しかないので、部品以外の
お金がかかよね・・・それが難点。

海外通販、オクの-2000円(いやうまくすればもっと安く落とせるか)は
それなリスクあるよ。送ってこなかったりとかw
スイフト知り尽くしてるなら、買いかもだけど、知り尽くしてたらほかの買うしw
153名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 13:42:59 ID:xSuAjhSP
買ったよー
LEDの位置を変えてみた
http://www.youtube.com/watch?v=1fC9HtjupIo&feature=youtube_gdata
154名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 14:05:00 ID:JjlIph/f
これ買ってみたいんだけど、LED切れないの?
ずっとピカピカしてるのは嫌だ
155名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 15:17:34 ID:xRcJwUCb
>>152
海外通販だと、パーツなんか送込み数百円だからね。
リスクとしちゃかなり低い方かとw

それにスイフトは作りが簡単だから、知り尽くしてなくても大丈夫。
セールだと丸ごと買っても、送込み2500円もしないし。
156名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:31:02 ID:4wJIDg++
ちょっと質問なんだけどいいかい?
片手で数えるほどしか飛行させてないのにやたら本体振動して空中静止すら出来ずに暴れたくる殺人機と化してな
どこをどう直せばいいか解かる方いればご教授頼む
157名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:32:22 ID:4wJIDg++
しまった、sage忘れスマン
158名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 17:01:11 ID:QYsOFqDo
>>156
それだけの情報で答えようがないよ、ヘリの簡単な構造理解して直すのも醍醐味
曲がり、折れ、各部の動き点検してみたら?スタビのとこのリンクとかちょっとでも堅くなると暴れたりする
そんなのどうでもいいからとにかくまともに飛ばしたいならマルイに修理だすべき
159名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 17:51:38 ID:5HF3TJSh
>>156
たぶんスタビ(二つのローターの間の棒)の中心軸のところに付いてる
小さい金属ピン(片方か両方)が取れたんだよ。
そこ改善してないバージョンだと普通にそうなるよ。
ちょっと工夫すればそん辺にあるもので自分で直せると思われ。

160名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 19:36:33 ID:OccXB4tX
>>158
>>159
適切な情報感謝する。
…言い出しにくいんだがついさっきへし折れた重り(?)の反対側が部屋の隅から出て着てな。どうもこれが原因みたいだ
これぐらいなら自分で修復してみるよ。相談に乗ってくれて本当に感謝する
161名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 22:38:01 ID:5HF3TJSh
おいw
162名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 23:24:53 ID:UkJtDSZO
T折れた〜
自力で治してる人もいるみたいですが、だめもとでやってみるか・・・

抜いて穴あけて、真鍮線1mmがベストですか?
163名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 00:40:32 ID:dCOxBHDy
ナインイーグルでは良く聞くけど
スイフトでも直せんの?
164名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 03:32:43 ID:Kas1m00h
上のTだよね。おれたかぁ。直したけど、ビス4カ所外したあと、穴あけとかじゃできんかったような。
説明したいけど忘れたw。軸は釘を切って代用。でステンの細線で両側補強・・・
ルーターで削ったりとかしたような。
力かかるかかる上にスムーズに動かないと飛び不安定。何回か試行錯誤したような。

俺、工作好きだから苦にならなかったけど、
普通にパーツ取り寄せられるならその方がいいと思う。

165名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 12:59:50 ID:/PC/W/ZG
T字つってもどの部分かにもよる
プラスチックのとこだけ綺麗に折れてくれてれば一旦接着して
型取りくんで型とってプラリペア、でもキッチリやらないど狂う

海外通販だとメインローターで700円位羽根つけても1000円位
そもそも機体のみで2000円ちょいだ
よほどスイフトに思い入れが無い限り国内でパーツが容易に入手可能なSOLOのほうがいいかも
166名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 22:18:22 ID:aNxSkxxt
SWIFT故障報告多いな・・・
他社製でもこんな壊れるの?
167名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 00:53:03 ID:IeYWrym8
故障っつーか、落としたりぶつけたりで壊してることが多いと思うが。
自分のソロはスタビが折れてて、Maxxはブレードの目元が折れて補修したけど
その後スワッシュのボールが取れて、しかもエルロンサーボが片側にしか回らなくなった。

どれもトイだからまだいいけど、ホビだったらもっと壊れて、数倍の金がかかってると思う。
168名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 01:03:21 ID:pZrem9Yh
>>166
いや、売れてる数の桁が違うし。
買うユーザーもはじめてのトイヘリ、初めてのRCとかの人おおいし。
で、結局、書き込みとしては、故障した〜、どうしよう?になってるだけだと思われ。
169名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 16:56:15 ID:Gbw84iIo
>>166
T字のとこは確かに弱いのは事実だけど他社は頑丈かといったらどっこいどっこい壊れるときは壊れる
問題はブレードとテールローター以外の入手がマルイに修理出すかヤフオクで買うかって感じだから2000円以上かかってしまう
海外通販で買えば本体もパーツも安いがそこまでだと多分他の機体欲しくなると思う
170名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:02:12 ID:Gbw84iIo
本来マルイがもっとしっかり部品供給すべきなんだろうがトイヘリってジャンルだから軽いノリなんだろうな
171名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:24:52 ID:pZrem9Yh
マルイも今試行錯誤なんじゃないかな。たぶん軽いノリではないと思うよ。
かなり経営きつそうだから、スイフトの販売に乗り出したんだと思うし、それなりに決断には
勇気がいったのではないかな。ただ部品供給のページは作っておいて欲しいけど・・・
5000円じゃくの製品だからなぁ〜。
マルイだから問い合わせれば、多少無理な対応もしてくれるとおもうけど。というかしてくれた。

まぁ、スタンスとしては壊れたら修理にだすというトイ層がターゲット、そのへんがソロとはちがう
ところなんだろうね。個人的にはマルイは応援したい。
172名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:46:12 ID:DKyvnLW4
試行錯誤もなにもありもんデザイン変えて売ってるだけ海外じゃ普通に部品売ってんだからマルイもやればいいだけ
173名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:49:15 ID:DKyvnLW4
ちなみにソロも少し抜け出てるけど、どっちかと言ったらトイだから
トイかホビかの論議はするつもり無いけど少なくとも海外の販売ではトイ
174名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 17:58:41 ID:DKyvnLW4
否定ばっかして悪いが経営なんてどこの会社でも今時はきびしい、勇気とかw
あと売れてる数の桁が違うってどこで調べたん?どの機種とくらべての話だよ
175名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 18:37:30 ID:INk17dTE
>>171
東京マルイの名目で出してるけど、所詮は海外製品をベースにしてる訳だから
新規開発費も掛からないし、金型だって作る必要はないんだから
そこまで冒険してる訳じゃないと思うぞ

これもしマルイが一から新規でヘリ開発してたなら
その勇気を讃えたいくらいだが
176名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 18:53:11 ID:pZrem9Yh
ID:DKyvnLW4
いきなりNew IDではいってきて何をムキになって持論の展開している?
ちょっと痛いぞw ・・・それでいいよ、別にw
177名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 19:13:50 ID:DKyvnLW4
>いきなりNew IDではいってきて

ハア?

お前は古いIDなのかとw
178名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 19:15:06 ID:DKyvnLW4
>それでいいよ、別にw

反論できないんだろ
179名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 19:18:55 ID:DKyvnLW4
どうせ必死と言われるならついでに突っ込んでおくわ

>マルイだから問い合わせれば、多少無理な対応もしてくれるとおもうけど。というかしてくれた

多少無理な対応ってどんなこと頼んだんだ?
180名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 19:50:33 ID:Y8h9JVD2
上のとは別人だが、
こないだ修理にだしたらあっさり新品交換してくれたのには
感心したわ。
181171:2009/12/19(土) 20:11:52 ID:YI7DhAdF
>>180
やっぱり、製品も大事だけどサービスがしっかりして親身な対応してくれる
会社ってリピートしたくなるよね。サポートには社風がにじみ出てくるからね。
最近では京商とJRと¥√に電話でちょっと質問したんだけど、それぞれの会社の
サポートの人は、もうけとか度外視で、わかりやすーく、それだったらこっちの方が
いいですよとか、丁寧に説明してくれた。この3社も俺的にはポイントアップかな。

NGだったのはマイクロソフトとイーグルw
もう、こいつら何?って感じw 洛西はいがいとふつうだったかな。

182名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 23:54:39 ID:zz3/E2HO
まぁ機体本体なんて千円未満だろうから
下手に修理に人件費かけるよりよっぽど安いだろw
183名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 17:08:42 ID:SUnQ2Not
>>180
新品交換で関心できるか?
184名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 17:11:57 ID:SUnQ2Not
マイクロソフトと比べるとは、、
185162:2009/12/20(日) 17:18:50 ID:O8GdIdPb
>>164
サンクスです。遅レスすみません。

自分は不器用なので、φ1mmぐらいの釘を3mm程度に切って、
軸にグルーガンでくっつけてみました。

精度が悪いせいでホバリング状態でも直径1n弱の円を描いてしまいますが、
十分遊べるので大満足。
まあ、何日ぐらい持つかわかりませんが、そのときはまた同様に直してみようと思います。

軸のTが折れた側を極力削ったんですが、釘の切り出しが長かったせいで受け側の奥を削りました。
あと、グルーガンの樹脂が十分固まった後、ルータで樹脂のはみ出しを削って受け側に入るようにしました。
でも削った後は見るからに不恰好で、受け側ネジ止めした後、ちょっと可動させた感触は、壊れる前より少し抵抗があるかなぁといったところですが、何とか飛んでますので、自分同様不器用な方でもやれるかと思います。


186名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:23:10 ID:yODge1v3
細かくパーツをそろえてくれて国内ですぐ手に入れられる状態にならんと
本体5000円近く出してまで買うのは微妙になってきたな海外通販で2000円ちょいプラスパーツで楽しむか
SOLOいくかmsrいくか
187名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:34:58 ID:Ygs/9/LD
1円スタートでSwiftが出品されているが、いくらぐらいまでなら買いでしょうか
クリスマスプレゼントで早く欲しい(在庫有で出品されている)
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s163203518
188名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:38:32 ID:Ygs/9/LD
189名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 17:41:30 ID:+/m0cGEi
送料含めても定価より下なら買いじゃないか?
190名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 18:39:34 ID:wy+q5abS
今日買ってきたが
初飛行だ〜と本体のON OFFスイッチを切り替えたら、スイッチ折れた…
191名無しさん@電波いっぱい:2009/12/21(月) 18:41:49 ID:+/m0cGEi
>>190
送り返すか、買った店で交換だな。
192名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 20:09:44 ID:ib+05WuR
一昨日買って、昨夜墜落。
スタビ破損しました。

アフターサービス部にTELしてみました。
「できれば此方の修理を受け付けてください」との事、但し年内は無理らしい、まぁ、当然ですね。

ひょっとして自力復旧なら?と考えて、パーツ注文できるか?との質問には、
「あくまで自己責任で行える方には対応します。」との事、但し此方も年内発送は無理との事。

スラビライザー、¥1260+送料¥200との事です。
因みに、パーツは2個まで送料は¥200との事、
参考に成れば幸い。
193名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 21:05:31 ID:PlrVnm6y
194名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 13:20:42 ID:FswYqaHW
他メーカーの室内ヘリがどんどん進化してきてトータルで見てちょっと割高感がでてきたよな
オクとか海外通販で3000円くらいで買う分にはオブジェにもなるし全然ありだけど
195名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 13:32:43 ID:Fcujq70w
ヤフオクでファルコンX購入。
新品なのに中華製だから羽の先に割れあり、バリも目立つw
まぁいじるの好きだから補修してヘリ系の初飛行してみた。

なにこの安定性、自由自在じゃんかwwww
あっと言う間にぶつけず5分終了〜♪すげ楽しいねコレ!
普段車のRCやってるせいか、ホバリング&8畳の室内で泳ぎまくれた。
意外にシンプルな操作なのね。
196名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 13:51:58 ID:Fcujq70w
ファルコンX、マルイに言われるような安全回路は無いのか上昇時全開でも全然電源は落ちなかった。
それとホバリング時、後ろに下がる傾向もなかった。ピタッ!って出来た。
当たり個体だったのかな〜。
197名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 14:33:11 ID:FswYqaHW
ベースはスイフトも中華だから販売メーカーで多少仕様がちがうってだけのこと
バランスに関して言えば中の電池の位置がちょっとでも変わると前後配分も変わるから
その辺は自分で調整、機体が重いからホバは調整決まれば確かに安定度は高い
198名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 18:01:59 ID:3F5hDM92
名称わからんけど、メインの羽の下の羽を手で回してやるとまれに回転ひっかかる・・
ギアの噛み合わせが悪いんかな〜ホバ出来るし飛行には今のところ問題ないけど
調整とかよくわからん。
199名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 22:23:32 ID:+OlbeZt+
>>198
1)ピニオンが裂け始めてる
2)スパの位置がずれた(スパが上下にかなり動くなら。直し方は前スレにあるよ)
3)ピニオンの位置がずれた(単にズラして調整すればいい)
4)通常ピニオンとスパは互いに素の歯数なので
 あるスパの歯とあるピニオンの歯の組み合わせで引っかかる場合
 最大ピニオンの歯の数だけスパが回って引っかかる周期になる・・・ことがある。

などなど・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 09:09:48 ID:02sNgDoc
急にブレ出したので点検してみたらお馴染みのピン抜けだった
予備の羽なんかよりこのピンを付けろと言いたい
ホムセンでも行って見るよ
201名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 13:12:53 ID:5GJzbqpo
>>199ありがと。調整してみるよ!
昨日買ったばかりだけど軽量化したりしてみた。
気持ち操作シビアになるね、集中しないとヘリ中の人酔うwwww
202名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 15:40:37 ID:0bM/H5GX
>>201
軽量化すると、動きがクイックになってバッテリーのもちも+50%ぐらいになるけど
モーター焼ける可能性あるからアルミホイル詰める定番技は忘れないようにね。
それでも金属フレームが結構あつくなる。
203名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 16:13:01 ID:5GJzbqpo
スパギアの上下の位置ズレ調整簡単だったw
メインシャフトの上の方の一つのネジ緩めたら、上の羽全体が取り外せるんだね。

シャフトに溝があるから、ネジと噛み合わせるように閉めるだけだった。
204名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 19:59:29 ID:ABYd8WRb
>>193
ありがとやんす、此方も先走って発注しました。
ご忠告不意にしてしまい申し訳ない。
…チョット涙目。
205名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 02:27:33 ID:fqRCILon
買って最初に1度だけ上昇してそれ以降うんともすんともいわないんだけど
どこを確認すればいいですか?(´・ω・`)
206名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 02:42:12 ID:fqRCILon
すいません自己解決しました。
コントローラの電池が少なかっただけみたいです(´・ω・`)
207名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 11:24:52 ID:m1nwpRqL
スイフトに限ったことじゃないけどプロポの電池は減りが早いからエネループ買っておけ
尼で前の充電1000回タイプ単三4本充電器のやつが1800円位で買える
208名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 12:03:28 ID:VIdchq7g
もちろん機体はUSB充電ですよね。
209名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 00:28:09 ID:aQRPOd9w
SWIFTからステップしようと4chシングルのmSR買ったら改めてSWIFTの良さを思い知らされた。
mSR動きが素早すぎてアタフタしてたら買ったその日にハエ取り紙に絡まったorz...
やっぱ自分みたいなにわか初心者はこれくらいもっさりしてないと動きについていけないわ。
なのでマルイさん次回はこの見た目で4chシングルもっさり超ド安定でお願いします。
あとどうせ金属にするならメインシャフトのT字部分とか小さいピニオンギアとか
大事な所も金属にして下さい。
210名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 02:00:21 ID:foVNsZ53
良さと言うか別物、シングルの28gと同軸反転の50g以上の機体を安定度比べてたらそりゃ後者のほうは超まったりだわな
てかmsr安定モードで調整も決まればかなり安定するけどね

211名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 04:35:52 ID:C6ANvY8H
SWIFTはマルイさんが1から開発した物ではないので、ヘリに関しての開発技術は全く無く
次の新作を開発できないに一票。
212名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 05:10:26 ID:10QoVeRB
>>209
mSRだともうマターリって感じではなくなっちゃうね。
なんか、ちょっと息抜きでみたいな感じだとスイフトとかがベストな気がする、値段的にも
気を遣わないですむし。たしかにT字とか、ピニオンとか金属にして欲しいけど・・・・
40gで限界点にきてるし、マルイさんはヘリに関しては代理店みたいなもんだからね。

本職のてっぽのほうは、なんかモータも自社開発してるような感じでさすがに気合いはいってるけど。
毎秒25発とかw  バルカンって毎秒何発ぐらいだっけ?



213名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 08:10:55 ID:OKrtLFKu
>>212
M134バルカン(実銃)は毎分6000発。
214名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 08:40:54 ID:10QoVeRB
>>213
即レスありがと!
6000発/minということは1秒当たり100発ですかい・・・すごいな。
マルイの4丁かえば対抗できるかなw もしくは電圧4倍、or KV値4倍のBL。
メカが速攻死ぬうえ、BB弾の供給がおっつかないかw

何も考えないお馬鹿なお上が、電気で例えるなら、強制的に電圧規制かけてきたんだから、
電流であげて(ハイ債)、トータル的にパワーアップって考えは正しいね。

そのうち誰か一人なにかやらかしただけでRCにも厳しい規制がかかるんだろうな・・・


215名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 12:50:28 ID:mkdmcmYz
M134はバルカンではない
バルカンはM61
216名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 16:09:10 ID:OKrtLFKu
>>215
基本構造は同じ、呼び方が違うだけでモノは殆ど一緒。
217名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 22:57:34 ID:1VuhOrzg
しかし5000円とは思えないクオリティだな。
悪く言えばもっさりだけど、安定感がすご過ぎる。
218名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 23:26:32 ID:q8hAL34H
ホムセンいって1mmのステンレスバネ線買ってきた
10本入りのしかなく680円もした
さっそくピン穴に差し込んで切ろうとプラモ用ニッパを使ったらニッパの刃が潰れた
あと手元にあるのはラジオペンチだけだったが上手く根本で切れなかったので両端5mmほど出てる
それでも正常に飛ぶようになったので良しとする
219名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 01:21:06 ID:AKQ9vxrz
このご時世今や5000円じゃ高い



220名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 01:24:57 ID:AKQ9vxrz
まあオクなり海外通販で安く本体とパーツ買えればたっぷり楽しめる
221名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 02:22:34 ID:i5DXDVBJ
トイヘリなのに凄い安定したホバリングだねー
長く付き合うとして、パーツ交換としては羽とか問題なく自分で取り付けできる。
リポも頑張れば何とか交換できる・・・

しかしモーター死んだら配線ぐちゃぐちゃでめんどそう。
てか無理w
あの小さなモーターって寿命どんくらいなんだろうかね
222名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 02:51:38 ID:rHOO82Vc
ホバリングすると右か左に回転してしまうんだが、こんなもん?
トリムいじってもクリックがあるから微調整できない
223名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 03:05:31 ID:i5DXDVBJ
ファルコンXはクリックないから回転まったくしない。
マイルはわからん。
224名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 03:51:14 ID:wIQjRo2g
クリックって何?
225名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 05:40:07 ID:rHOO82Vc
カチカチしてて無段階に調節できないって意味で書いた
226名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 08:33:16 ID:4hI9Z7Bj
>>222
それでもトリムで調整出来る範囲で収まってるんでしょ?
1つ動かしてもそんなに一気に変わらないだろうし
完璧にラダー止めるのはムズカシイよ、海外じゃ2000円以下で売ってるトイラジだから
多少の機体の差はある
227名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 16:58:57 ID:rHOO82Vc
>>226
そっか
ゆっくり回転してしまうのは仕方ないのかな
ありがとう
228名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 21:55:56 ID:TS0WeUGD
そもそもヘリのラジコンなんて興味がなく、てっぽを物色しようとマルイのHPをみてたんだ。
スイフトも目には入ってたんだけどスルーしててっぽのページへ。しかしだんだんスルーできなくなってきた俺ガイル。
それから1ヶ月。今では部屋の中を自在に飛びまわれる俺ガイル…
229名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 23:02:55 ID:rN3an/8j
その内に、マルイの電車も気になり始めるよきっと・・・
シュポポ。
230名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 23:19:17 ID:TS0WeUGD
そ、そ、それだけは、、、電車だけは手を出しちゃいけない領域だと認識してるんだぁぁぁ!!!

シュポポ〜
231名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 19:21:15 ID:vtWGL88a
電車関係は値段がアレだからな(イメージ)
俺も銃とヘリでお腹いっぱい
232名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 21:14:20 ID:cAPumaGb
10歳電風呂ワルサーP99とスイフトだったら・・・結構難しい選択だよね。
両方持ってるけど、もれはP99をすすめる。

233名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 00:05:51 ID:gtbkI/AQ
そんなお前の比較いらん
234名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 01:51:57 ID:xNcC2ldD
>>232
いや、俺も同じの持ってるが、たしかに比較対象になる希ガス。
最初はスイフトにはまるね。がそのうち電ブロの使用率が高くなってくる。
PCとかやってる最中におもむろにバババババと5mさきの的にむかって連射、
でまたPCにむかったり。10歳用電ブロ、あの値段でかなり良くできてるね。
餅は餅屋という感じ・・・

235名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 02:19:12 ID:lz5LbQxI
電風呂買うくらいなら銀ダン買うぜ!

って、いい加減スレ違いだなw
236名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 08:35:27 ID:FJBu/YGq
馬っ鹿オマイ等、部屋ん中に電車走ってると和むぜ?
237名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 10:23:29 ID:IJrvdCCW
>>236
どんだけ広いんだよ、おまえの部屋w
238名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 13:55:36 ID:h5diCKDl
みんなはラジヘリはスイフト以外でも持てる?銃は何もってる?
俺はラジはスイフトと、ホバーQ(これは買って失敗w)。今スカイマスター欲すぃい。
てっぽはマルイの226とグロックとWAガバ。
239名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 19:39:11 ID:keK0JfoH
スイフト以外だと、
ミニッツオーバーランドっていう車とマルイの戦車を持ってる。
その他だと、京商のショベルカーも気になる。

部屋が狭いから、てっぽとか速いラジコンはイマイチ面白くないんよ。。
240名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 20:53:40 ID:KHRSoMQD
そんなオイラは今日スイフトのスタビが片方折れてシマタ…
ハンダゴテで付けてみたけどすぐまた折れてしまう。
それに最近たまに異音がしてパワーが出ないこともあるし、修理はあきらめておニュー買うかな?(デカいプロポがあまってしまうがw)
スカイマスターも気になってるんで、いっしょにポチろうか、あ、新しいてっぽも買っちまおうか…
241名無しさん@電波いっぱい:2010/01/01(金) 16:50:21 ID:zZ4l8D6g
おもちゃ屋でみかけて年末(というか元旦)ポチってしまったぜ
242名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 04:23:45 ID:NXO50dAd
swift壊れた。 墜落時の打ち所が悪かったのか、それ以降離陸もままならないほどバランスを保てない。
明日マルイに修理の出し方聞いてみるよ。
243名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 21:18:17 ID:VxF9+NMo
おれもスタビライザー折れたの修理だそうかな…
それとも部品取り用に残してもう1機買おうか…
新しいの買ってもまたスタビ折れたら泣きそうだしな、スタビ折れた人たくさんいる?
244名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 22:25:42 ID:poXSCJAd
スペアパーツ買え
245名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 16:48:51 ID:cV4aY7iJ
マルイに電話したら修理の出し方教えてくれた
なんか箱に入れて説明書裏に書いてあるマルイの住所に送れって。 修理係って書くといいらしい。お金とかは後から請求書送るからとりあえず物だけ送れって言ってた。
246名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 17:17:59 ID:1VryDy/k
> お金とかは後から請求書送るから
なんだかボッタクリバーみたいで怖いな、
やっぱ最初にある程度見積もってくれないとね。
247名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 18:53:18 ID:SlOo/9E0
スレ内検索汁

てかスタビ折れたならマルイに出してもヘッド一式変えられるだろうから
マルイからパーツ買って送ってもらって自分で変えるとか
オクでも送料込みで2000円以下
この際海外通販に挑戦して買えば送料入れても1000円位だぞ
そもそも中華は本体2000円以下で売ってたりする

送って修理してもらっても時間かかるだろ



248名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 19:30:06 ID:IGZvV7xk
Swiftとかの3ch機からWalkeraなどに移行する人、けっこういると思うけど
けっきょく、パーツを手に入れるのに海外ショップから直に輸入してるもんな。
海外通販に慣れとくのは良いんじゃあないの?
249名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 21:42:07 ID:NA727Fvy
今日昼休みに折れたスタビの相談しようとマルイに電話してみたら…
マルイも昼休みで電話がつながらない!12時から1時までお昼休みとさせていただきますだってよ。
こちとらも仕事だからこれじゃぁ永遠に電話できねぇじゃねーか!
マジでまいった…orz
250名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 23:00:32 ID:SlOo/9E0
いやだからオクとかで買えよw
251名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 23:43:07 ID:Bcev8Y6E
俺オクはやらないんだ。
252名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 00:05:27 ID:TUvI3vpD
昼休み以外の時間に電話しろ
ゆとりかよw
253名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 00:38:49 ID:Db/tkz3B
それが出来ないって>>249は言ってんじゃないの?
ゆとりかよw
254名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 01:27:50 ID:7VJmU0xK
>>246
どんな壊れ方でもどんな修理方法でも1700円以上かからないらしいよ。
極端な話修理不能でも新品送ってくれて1700円じゃなかったっけ?
1600だったかな
255名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 13:51:08 ID:JuG5SxQ4
で、往復送料と現金書留代を足すと3500円くらいになるって
がいしゅつだった希ガス
256名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 14:50:26 ID:cJ9CZow2
それだけ出すなら某コピー品が(どれが本家だか分家だか分からんが)
送料入れてもソレ以下で買えるな・・
性能差ほとんど無いし、Swiftである理由あまり無いよ。
257名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 17:00:46 ID:1mKqTvnT
そんな馬鹿は直接マルイへGO!
258名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 17:04:52 ID:1mKqTvnT
>>254
違うだろwそんなんだったらグチャグチャにして送れば永遠と1700円やそこらで
新品買えるのと一緒だろw
259名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 17:06:00 ID:1mKqTvnT
あ、>>257>>249に対してな
260名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:17:01 ID:FqzOQ0Af
>>259
おまえも馬鹿だなw
だれもが直接マルイへGOできると思うなよ。
昼休み以外の昼間に自由な時間があるなんてうらやましいよw
261名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:31:21 ID:hN9iRXsz
ネタで言ってるに決まってんだろバーカw
直接行く奴なんていねーよ
262名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:47:06 ID:hN9iRXsz
キモオタがスタビ折れたスイフト紙袋に入れてマルイ本社に入ろうとして受付で追い返される絵が浮かんで
コーラ噴いた
263名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:52:57 ID:FqzOQ0Af
うわ、しょーもないクソガキ相手にしてしもた…w
264名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:54:34 ID:hN9iRXsz
顔真っ赤で逃亡ww
265名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:56:39 ID:hN9iRXsz
底辺会社で社畜の貧乏人は大変だな何十分も電話する分けじゃあるまいし
266名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 10:18:31 ID:qqzpel/J
ニートvs派遣の抗争勃発?
267名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 12:24:20 ID:DggAj3Td
ヤフオクで類似品大量に出てるな
268名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 15:57:52 ID:825LLRQJ
ハニービー流行ったとき、似たような2chのアヤヘリがたくさん出回ったよ。
あの現象になんとなく似てる・・
269名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 17:51:00 ID:825LLRQJ
今、みた。FAlcon-Xの新型がずいぶん出てる。パッとめに軽量化されてる
みたいだが。独自進化?Swiftよりも進んでいるかも。Syma S105なんてのも
あったが、あれはたぶんジャイロ未搭載だね。付きはS107。オクみてると
ジャイロ無しを知らずに落としてるのがいる様にみえるよ。
270名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 09:14:53 ID:g1v6vpp1
その昔、ハニービーを4畳間で壁にぶつけないように猛練習したせいか
Swift10回ぐらいフライトしても障害物ヒット・墜落は今のところゼロ。
こんだけ意図した通りに操作できる小型ヘリだと楽しいね。

がしかし、部屋によっては赤外線通信がおかしくなる。
蛍光灯しか点いてないのに、なんでだろ。
271名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 11:01:05 ID:BBUWkT4S
壁際にはあまり寄せない方が良いよ。気流のせいか機体が吸い寄せられやすい。
パワーがあるうちは問題ないと思うけど、電池減ってあまり高度保てない様なら
安定良いとはいえ、手荒なことは控えてやれば壊すことも少ないだろう。

Swiftに限らないだろうけど、プロポの不良がまれにあるとは、どっかで
読んだよ。
272名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 03:09:58 ID:3Nu0tiHO
赤外線受信機が機体下から覗いてるから、ソレを気持ち外側にマイナスドライバーなどで
曲げて感度上げるのも手だよん。
273名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 10:12:58 ID:Mkl56Oxw
内臓バッテリーってどれぐらいの使用で飛べなくなるぐらいヘタるもんですか?
飛ばして30分ぐらい経って冷えてから充電するようにしてますが。
と同時に、バッテリーがヘタった場合の交換はどうすれば宜しいのでしょう?
274名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 13:06:50 ID:TGYfpcQd
リチウム充電池は、過放電・過充電しすぎは痛みが早いよ。
特にバッテリー使用後の放置は気を付けた方がいいかも、充電してから放置。
頻繁に飛ばしても半年以上は持つんじゃないかな。バッテリーの管理次第だね。

バッテリー自体の交換は今の所、ハンダ付けしかないね。
ちなみにCCPのスカイマスターはジャイロ付でバッテリー交換が簡単に出来る。

と、ファルコンXしか持っていない俺が言ってみるテスト。
275名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 16:07:44 ID:XOtpVWWz
リポだから満充電で放置は良くないのでは?
276名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 17:22:03 ID:0JwlPjDx
長期放置ならメモリー効果無し・自己放電だから2/3くらいの充電がいいんだよね。

所で、タイヨーのスーパージャイロ、赤外線じゃなくRCなんだね。
野外は風で無理だとしても、体育館なみの場所で電波気にせず飛ばせるみたい。
でもスカイマスターもRCか・・・ビッグサイズだし安定してそうでいいな。

277名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 17:33:42 ID:UGBngo/n
3ch、ジャイロ搭載でSwiftをデカくしたヤツが売られてる・・
オクにも出てるんですぐ見つかると思うが、なんかこのクラスは
凄いことになってるね〜!試した人、いる?
278名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 20:55:07 ID:PjfVnICF
前進させると左に曲がっていく件、垂直尾翼にセロテープ貼って垂直尾翼の
下を後方から見て右に傾かせてやると、テールローターの気流が補正されて
直進するようになりますよ。
279名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 08:35:19 ID:Md1moNbC
でもバックするとき、
さらに曲がるようになるんだよな。
280名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 18:35:07 ID:TaWNnot8
walkera.jpでSwiftの部品売ってんで
281名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 13:10:38 ID:7CvXMfWH
http://rcmodelpart.com/
ここは送料無料だよ
282名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 22:41:46 ID:1SoJzMST
↑そこみたらV-MAXの新型、出てるんだな・・・
手のひらサイズの12センチでジャイロ付だと!
283名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 13:22:11 ID:Ybcwg16M
どうせスペアパーツでないだろうしUSB充電出来ない、スペアのブレードすら無い?みたいだけど
新しもん好きなんで711でMINI-Xポチってみた、送料込み3777円
あんまり飛ばさず飾りにする予定
284名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 21:37:52 ID:RdLzjvrh
いまの時期なら平気かもしれんが
12月に本体とスペアのローターセットを頼んだ時は
クリスマスシーズンもあってか、箱がぶっ潰れてて
2つともシャフトがちょっと曲がった状態で届いた。
285名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 08:58:31 ID:2gRFfw7x
梱包ギリギリのとこあるねw
俺はehirobo.comで他の機体だけど本体とスペアパーツ頼んだら
本体の箱の中にスペアパーツ入れられちゃってスキッドが折れはしなかったがペッチャンコw
286名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 19:29:37 ID:21UtURln
ローターの真ん中の黒いプラが壊れてしまったのですが
これはどこで補修パーツ買えば良いのでしょうか?
287名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 21:06:33 ID:8kaW8Wi0
ふ〜折れたスタビやっと直せた。
いろいろ試したんだけど自分的にはこれがベスト。
クルマ用のアンテナパイプを根元のプラ部分に細いタイラップ固定、
シューグーで補強。先端のオモリはパイプ径にぴったりなので、
これもシューグーでオーケー。
折れてなかった方もあえて折ってしまい、同じものにした。
画像アップの方法がわっかってたら、皆さんにお見せしたいぐらい
見た目もバッチリ、もちろんビタホバです。
288名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 23:20:25 ID:a/zSwOTX
>>286

マルイに電話して機体送って修理(料金等はスレ内検索汁)
マルイに電話してパーツ買う
ヤフオクでパーツ買う
海外通販でパーツ買う
直しやすそうな部分ならプラリペアやエポキシ系接着でとりあえず修理


何れにしてもパーツ交換するならスタビユニット丸ごと交換だから

マルイでやると多分2000円以上
ヤフオクでパーツ買っても送料含め2000円以上
海外通販の安いところで送料含めて1500円位

本体いくらで買ったか知らんがかなり微妙な値段になる
海外だと本体2000円以下とかオクだとマルイのもので3000円台
類似品だと2000円台とかで買える
散々飛ばして壊したなら新品買った方が良いかも
289名無しさん@電波いっぱい:2010/01/20(水) 23:22:04 ID:a/zSwOTX
>>287
見た目がバッチリには思えんがw
290名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 00:06:33 ID:0y3RJNDv
>>288
海外通販の安いとこなら送料込み900円位だよ
291名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 08:56:28 ID:oQG5SH8+
>>286です。

色々取り寄せ方はあるんですね。
となると、マルイのじゃないswiftをもう1台買えば
バッテリーの予備も同時に手に入る感じですね。

上のローターの内部、細いプラのピンが折れてしまい
ローター回転時にグラついて飛べなくなってしまったので
修理するのは穴開けて適当なピンを叩き込むようになってしまうのですが
小さい所で大変なので、入手方法を知りたかった次第です。

ありがとうございます。
292名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 12:42:21 ID:Yeru4/WP
国内で細かくパーツ供給されていて安価ですぐ手に入る状況じゃないから
海外通販やらない前提で考えると
ガンガン飛ばして壊れたら修理を繰り返すって感じの機体じゃないよね
あくまでもライトな感じのオモチャ、机の上に飾っておくのもいいし
293名無しさん@電波いっぱい:2010/01/23(土) 21:37:49 ID:Uqxmn8AS
安定装置搭載 中型サイズ 3ch仕様 RCヘリコプター
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=v133631736&u=;shop_draw
吊上げヒドスwww
ohirunetown / 評価:1
ndsrksy / 評価:1
peacheyecomic / 評価:新規
honeyapplemail / 評価:新規
chiba1775 / 評価:1

ナニコレwww
294名無しさん@電波いっぱい:2010/01/27(水) 11:45:41 ID:KboIu4z1
これは失敗だった
故障率100%
サポート無愛想
修理代ぼったくり
295名無しさん@電波いっぱい:2010/01/27(水) 21:59:50 ID:0w6TNNU/
↑ファルコンXの新型だろ?独自路線歩むようになって??になったか!
そういえば、海外通販だとファルコンX$9.00、送料$21.00。けっきょく、
ヤフオクあたりで落とすのとあまり変わらないな。
296名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 00:00:18 ID:HXd7C33F
9ドル?どこ?
297名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 00:03:22 ID:HXd7C33F
てかファルコンX自体輸入ものだろ?サポートなんて当然無いでしょ

>>294
が言ってるのはスイフトのことでしょ多分

ボッタクリとは思えんが
298名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:33:51 ID:bSp0HxDV
eBayに出店してる中国業者。ヤフオクで千円台から出してるのと基本は同じだよ。
送料がかかるとこも同じ。たしかeBayの方は即決だったはず。

eBayの中国業者、機種さえ選ばなければジャイロ付き3chで送料込みで$20前半で
いろいろあるよ。よくまあコピーするもんだと呆れる。ポジティブ多ければ
まず問題ないでしょう。アジア圏内だから到着もはやいだろうし。
299名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:38:29 ID:bSp0HxDV
↑$20前半つうより$20台・・かな、失礼。
300名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:45:35 ID:9kXPZVnf
SWIFTより8cmも小さいやつが出るみたい。
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/minix/index.html
301名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:50:25 ID://J1M4F3
>>281にあるやつだな
今度は名前同じだ
302名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 02:02:20 ID:9kXPZVnf
おお、\3Kくらいで買えるのか。
よし、1週間くらい悩んでみることにしよう。
303名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 07:35:01 ID:bD70kyPv
今度はいきなり7色出すのか…
どれを買うか迷うな
304名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 12:46:18 ID:xBKmf6LD
同じアジアっても、だいたい半月かかる。
305283:2010/01/28(木) 14:06:55 ID:7NPj+YVY
スイフトminiX着弾

説明書、予備のブレード等無しUSB充電無し(マルイから発売されるやつはブレード予備とUSB充電あるっぽいね)

プロポ多少の不具合あったものの調整
機体自体はホントに小さくサイズ的にはジャイロビーと同じくらい
LEDがチカチカしていかにもトイぽくていいw
例のT字部分は金属製のピンだから折れないとおもう
テールモーター弱めと言うかテールブレードが小さいから前進後進ワンテンポ遅れて動き出す感じ
ラダーゆっくりめ
ノーマルスイフト同様後ろが重いから前進で調整しようとするとテールの弱さからちょっとギクシャクする
後ろの羽根外す等の調整はやはり必要
機体の大きさからしたら全体的にパーツもしっかりしてる印象
飛行時間短め
安定度はノーマルスイフト並み

トータルで考えると海外やオクで安く買う分にはありだと思う
ノーマルのスイフト持ってる人で国内販売で実売5000台と仮定するとちょっと微妙
306名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 14:22:05 ID:7NPj+YVY
追記

プロポ不具合はスロットル下限でも少しスロットルが入っちゃうので
スロットルスティック当たる部分のプロポフレームを削るだけ

一番後ろの羽根(何翼かは知らない)取り外しで微前進
プラでかたどった物に変えたらビタホバでした

ノーマルスイフト持ってない人で飛ばせる部屋が狭くて躊躇してた人にはお勧め
小さくても安定性は高い
307名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 18:23:40 ID:6zwn7bSd
Swift似3chミニヘリ、海外ショップでも見るようになったね。
ちょっとした流行かな。ただ、ジャイロ付きとなるとまだ限られるよ。
竹の子みたいに、今後、出てくるんだろう。楽しみだ!
308名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 22:03:23 ID:Y2EHFeGL
チビスイいいなぁ。買お♪
309名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 22:04:40 ID:9eGklGGW
youtubeにSwift miniXの動画が上がってんで見てみたけど、確かに離陸と
同時におもいっきり後退してた!Swiftの伝統?フレーム梨地にしたり、
仕上げよくしたりしないで、この手のパチもんみたく手を抜けばいいのにな。
310名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 22:20:14 ID:9eGklGGW
気を抜くと後退・・
www.youtube.com/watch?v=A7Uoi-olq9A
311名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 23:36:22 ID:Woq1DBkI
調整次第でビタホバですよ、後ろの羽根外したりカットするのはノーマルのスイフトの時からやってたことだしね
今日5回ほど飛ばしたけど、飛行時間が短いのがやっぱり気になりだした
電池が小さく二つのモーターの特性の違いのせいか時間ごとにラダーが右左するから調整しながら飛ばしてます
312名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 23:59:21 ID:9eGklGGW
なるほどね・・パチも含めたSwift系は、機体特性っつうか、ジャイロ効果も
手伝いキビキビしてるけど、miniXはなんか大らかな飛びをしてるよ。
当て舵を打つのも楽しいもんだよ。癒しの飛びだね。
313名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 00:24:20 ID:GHAI3bOJ
miniXって、例のピン抜けは何か対策されてますか?
Swift後期型みたいな感じ?

初期ロットしか持ってないから、対策品を見た事ないけどw
314名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 07:20:10 ID:EC5fE1xI
>>313
対策されてるかどうかはわからないけどピンは抜けてない
抜けたところでピアノ線でも突っ込んでおけばいいだけだし
315名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 09:10:01 ID:evPTq5aT
miniX eHIROBOが安いね
316名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 15:14:49 ID:lG+WJd5M
R/C Cockroach(コックローチ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YHIMGS/

見つけてすぐ勢いで貼った 概出ならごめん
317名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 16:38:56 ID:n0qqD0H7
既出

ニコ動もある
318名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 18:52:05 ID:qGcn2Mmg
メカ虫にゴキブリをかぶせたもんだな・・どうみても重そう。
海の向こうじゃスカルヘリコプターなんてのがあるが、
あっちの方が制御されてるっぽい。

www.youtube.com/watch?v=anV2gat-2k0

良い勝負か?
319名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 19:38:09 ID:azrB8TNn
>>316
それ、タイヨー工業が出してた奴だろ?
320名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 22:16:37 ID:AOcibwY/
今からSWIFT買うならノーマルとミニどっちがいい?
部屋の広さは十分だから大きさは気にしてないんだけど、
miniのほうが充電時間が短くて航行時間は同じって書いてあるけど
本当なんですかね

あと軽量化&省電力化のためにLEDをはずしたいんだけどやった人いますか?
321名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 22:44:30 ID:LR4Od3vh
>>320
mini飛行時間短め
現状スペアが出ない状況

部屋が広いならノーマルのほうがいいと思う
てかSOLOのほうがいい、どうしてもSWIFTがいいなら
海外通販なら両方買っても送料含めて6000円以内だから
両方買うとか
322名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 22:53:38 ID:LR4Od3vh
例のT字部分はminiは金属ピンだから折れない
ブレードも機体が小さくなった分比例して薄くなっているわけではないので(若干薄い程度)
危なくなったらスロットルすぐ戻せばまず折れなさそう
洛西で4980円で発売みたい
323名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 22:57:29 ID:AOcibwY/
>>321
おお、ずいぶん早い書き込みありがとう。

SOLOってのがわかんないや。前から室内ヘリに興味あったんだけど
たまたま電気屋でSWIFTを見かけてアルミボディにすごい惹かれたんだよね。
でもminiは後継機なわけだからいろいろスペック上に無いところも
改善されてたりしないのかなあ、とか思ったんだけどどうなんでしょうか

324名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 23:15:37 ID:CU6a1aDf
Soloは同軸反転の4ch機。
SWIFTとかの3ch玩具とはちょっとカテゴリー違うかな。
まあ、見た目はSoloの方玩具っぽいけどw
一応スワッシュプレートをサーボで制御するRCヘリ。
325名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 23:37:31 ID:AOcibwY/
4chていうと左右平行移動が追加ってことでいいのかな?おもしろそう。
でも初めて買うから操作は簡単なほうがいいし、
なによりSWIFTのあのメカメカしい金属フレームを眺めたいってのがあるw
なんかああいうちっちゃいメカってすごく好きなんだよなあ
326名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 00:43:44 ID:8O1Lr0oR
たしかにカテゴリは違うだろうが初心者にとっちゃどうでもいいだろうと
プラス3000円程度であの性能だから候補にあげてみた
SWIFTのほうが飾っておくのにもイイね、デスクに置いて手軽にUSB充電して暇なときちょっと飛ばすみたいな
入手価格がいくらかにもよるけど2000円台で買えば損した気分になることはないかと
327名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 01:13:38 ID:u1XaKRsy
3chトイヘリ、本格的じゃないけどアホみたいに類似品が出まくっていて
面白すぎ!海外ショップみてると飽きないよ。$20台で物によっては
送料かからないし、ミニカー並べて飾るみたいでコレは面白い!
うちは100円ショップのプラケースが増えつつある・・
でも4chヘリはひとつ欲すい。過激なBLADE mSRあたりとか。
328名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 02:14:39 ID:/MB9Qbmd
SWIFTはパーツが手に入りにくいから止めたほうがいい

買って2回飛ばして終わりとか、あんまりだ
外国からパーツ取り寄せとか時間かかりすぎ。
329名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 14:58:14 ID:tPZVofRp
>>325
京商の4chの買えば良いんじゃね?
まだ実物見てないけど、見た目スイフトと変わらないかと。
330名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:30:51 ID:2idJvrUg
>>328
そうか?壊れるとこなんてだいたいきまってんだし
スペア買って置くのが普通だと思うが?1週間もあれば国内宅急便とたいして変わらん値段で送れるし
EMSならほぼ3日でくるし
331名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:34:13 ID:2idJvrUg
てかオクでも売ってるし本体自体安いし
それすら面倒だし遅いってならどうにもならん、すぐに近くの店でパーツ入手可能なヘリにするしかない
332名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 22:47:51 ID:mBrlbs3I
修理に出しても何の連絡もなし
この会社どうなってんだ
333名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 23:05:35 ID:pAIDmV54
>>327
いきなりシングルローターは難しいんじゃないかな。
mSRは確かに安定していて飛ばしやすいけど初心者が飛ばせるほど簡単じゃないと思うよ。
334名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 23:07:20 ID:VIplj7SE
今日ラジコン屋に行ったらMINIーXの製品見本が有って店員さんが飛ばしてた、
空調の作動してる店内にもかかわらず安定して飛んでたよ。

大きさは手のヒラからはみ出さず、完全にのるサイズでした。
335名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 01:19:53 ID:93eJVHoq
シングルロータの利点って本物のヘリっぽくてカッケー以外にあるのかな
336名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 01:27:24 ID:LcPRpR6/
>>333
BLADE mCXとか狙ってみようかな・・

たしかにBLADE mSRは動画みてると、よしんば飛ばせるようになっても
室内じゃ神経すり減りそうだよ。それまで壊しまくりそうだし。
人気あり過ぎて部品供給絶たれてんだってね。
Swiftスレで失礼。
337名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 09:31:11 ID:RUnDdDve
>>336
msr部品は入り始めてるし本体ももうすぐ再入荷、確かにmsr良い機体
室内で飛ばす分にはよほどのことしないと壊れない
飛ばす場所限られてる人にとっては微妙、機動性がイイから室内だとそれなりに広くないとあんまり楽しめないし
外も安全に飛ばせる場所があればいいけど、、、風の影響もろに受けるし


BLADE mCXはSOLOよりは若干機動性がいいけど部品が基本海外通販になるよ
338名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 10:40:20 ID:8zaZrbxF
シングルローターやるなら、Solo Maxxの方が入りやすそうだね、
いろいろ見てると。好きな人は両機持ってる様だけど。
シングルローターは離陸が難しそう。たいがい流され気味に見える。
狭い部屋じゃ気を使うはず。トイヘリの小手先調整じゃなく、
もっと深い理解が必要っぽい気がしたよ。
二重反転よりも敷居は高くなるよね、確かに。
339名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 23:23:51 ID:1pCnpX7p
やっているうちに知識なんてついてくるよ。
習うより慣れろって事でw
MAXXの方が簡単だけど壊れやすい、部品の持ちも良くないし。
同じお金を出すんならmSRの方が良いよ。
離陸は面倒なら手に持って飛ばせば流される事も無く簡単。
確かにちょっと難しいけど慣れれば二重反転より無理が効くから飛ばしやすいよ。
Swiftみたいな質感は無いし、あの重量感あるピタホバは出来ないけどね。
340名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 00:32:38 ID:p/iED5lr
例えが難しいが、農耕馬と競走馬ぐらいの違いがあるもんな、mSR。
youtubeの飛行見てると。
341名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 10:23:52 ID:pV+07Rif
どんなもんにも言えるんだけど、それでもmSRやMAXXは、壊さなくても部品の
消耗率が激しいんだね。だましだまし調整、小改造、在庫あればおもいきって
パーツ交換が普通なのが他スレを読んでてよく分かったよ。波状無いベストに
維持するのに、みんな地道な努力してんだね〜。4chはトリム調整だけでも多い
もんな〜、やっぱスゴイよ。習うよりは慣れろとはよく言ったもんだ。
342名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 09:46:15 ID:cN1pcoUu
すぐぶっ壊れるものを五千円で売るなよ
一回飛ばしてゴミ箱行きなら500円が妥当
343名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 10:21:54 ID:d6sqaqcT
オクみてるとmSRとかMAXXの中古出てるな・・
344名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 13:32:29 ID:42xDnutW
一度飛ばしただけでゴミになるとか、どんだけ操縦下手なんだよ…
345名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 18:38:14 ID:0v1qd7Jj
>>342
いつまで粘着する気だw下手くそ
346名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 19:58:30 ID:lv5glKDc
パーツの販売しないのなら1個1kぐらいで売れよな
壊れたらゴミじゃないか。
347名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 11:42:11 ID:6F/wOc0N
真ん中の黒いプラスチック部分売ってください。そこだけ壊れて飛ばせません。
348名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 16:48:06 ID:dE39ObFu
T字は基本ユニットごと交換、この機体長く楽しみたいなら海外通販やれって
それが嫌ならマルイに出せ
それも嫌で同軸反転がいいならSOLOシングルがいいならmsrでも買とけ
349名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 19:13:39 ID:QuAdDpt5
>>346
>>347
一度飛ばしただけでゴミになるとか、どんだけ操縦下手なんだよ…
350名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 19:16:42 ID:QuAdDpt5
へたくそは買うな!迷惑!
壊す奴は最初から買うな!迷惑!

操縦のうまい奴しか買うな!文句言う奴は買うな!
部品が無いとか苦情言う奴は買うな!
6千円の物が壊れたぐらいでぐちゃぐちゃ文句言うとかどんだけ貧乏なんだよ!
351名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 19:47:01 ID:rRqK+F00
347ですが、上で出てた香港の所でブレード周り一式買いました。
ついでに240mAリポも買って、日本円で1000円ぐらいでした。
どれぐらいで届くのかなぁ。
352名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 20:20:23 ID:ZR7kyNGk
Swiftスレだけど、こんなのみつけた。

ww.youtube.com/watch?v=7NXAQzd4mpY&feature=related

Free Birdっていう4chのトイヘリ。eBayあたりだと送料込みで$20前半で
落ちてるみたい。中華ヘリなんだけど、いよいよトイヘリに4ch到来かなぁ・・
353名無しさん@電波いっぱい:2010/02/05(金) 21:52:21 ID:QGEIVsvr
スペアパーツ付きっていっても必ず他の部品が壊れるのなw
354名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 08:53:28 ID:8nz7VIuG
>>353
そうそう!むしろブレードが全然壊れない。
壁にヒットしても回転しつづけてるとか、そういう初歩的なミスが無ければ
ブレードそのものは壊れそうにないよねぇ。
355名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 21:01:49 ID:agRXobIc
swift minix、何気に垂直尾翼無くなってるね。
海外版には残ってたし、某空ものレビューサイトの海外版レビューではSWIFT同様テールヘビーってあったけど
バランス改善したんかな。
356名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 05:08:24 ID:YNb4QW47
>>355
当方新潟市在住なんだが、市内の某ラジコン屋の空調効てる店内でMini-Xの店頭見本を店員が飛ばしてたけど、
フラフラしてる様子は無かった。垂直尾翼はデフォで無かったよ、
多分バランス改善の為に付けるの止めたんだろうね。
357名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 03:33:19 ID:6JY/juLz
スタビライザー?とローターをつなぐ○―○←こういうのがかたっぽどっかに飛んでってしまった
これだけのためにユニット買うのも癪だしなんかプラ板切り出してパーツ作れるかな
358名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 03:47:43 ID:H9HErwqV
>>357
極細のピアノ線とかをラジペンで曲げて作る方が上手く行くと思う。
バランス崩れると悪いから、付ける際は両方同じ物に変えた方が良いかと。
359名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 03:48:33 ID:r+J40Mn9
>>357
おまいは匠かw
360名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 19:52:11 ID:rtFTxDvs
俺なんか買った状態で片っぽついてなかったぞ。ファルコンXだけど>スタビライザーのリンケージ
手持ちのジャンクパーツにあったのもぎ取ったからよかったけど。
361sage:2010/02/13(土) 13:19:14 ID:qflaurKI
京商の4chメタルマスター昨日買ってきた。swiftと並べると一回り大きいね。
重量のせいか挙動が重くてしかも安定しにくい。だからこそ当て舵が面白かったりするが。
362名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 16:43:36 ID:GK7vYrRR
>>361
メタルマスター、店頭で見たけどたしかに微妙にデカいんだよね・・・。
ぜんぜん話題になんないしw
なんか気の毒な機体だよな・・・。
363名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 20:37:36 ID:bydjFbmW
オレはトイラジで鍛えられてるから、モード1は嫌だな〜・・
364名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 21:44:00 ID:VHLjqV12
海外のショップ見るとSWIFT V-MAXのほかにMAX-ZやらX-RAYやらあるんだが・・・・
日本未発売の進化版??充電時間も30分ぐらいになってるし。
詳しい人いたらそれぞれの違いなど詳細お願いしたい
365名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 01:14:57 ID:M1sSWo9j
なれるとモード1の方が使い易いな。
モード2だと、左手でエルロン、ラダー、エレベータをミックスして
動かすのが難しすぎる。
モード1だと、エルロンは右手になるので大分楽になる。

366名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 08:02:39 ID:1ryr/mha
>>360
ファルコンXは片っぽしか付いて無いのが仕様。
それでもマルイと同等のホバリング^p^
367名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 18:09:18 ID:oZi27a3F
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/report/minix/

mini-xのレビューがあった
368名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 18:28:19 ID:NvR2jz7k
>>367
完全に「3機同時飛行可能」の意味を間違えてますな・・・
369名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 20:54:02 ID:g/+FT2ew
>>361
買ってみたけど、エルロンって微妙な動きできないのね。
ほっときゃホバリングするんだけど、前後左右の移動は、するかしないかの選択に
なってるみたい。
370名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 21:58:09 ID:L4GfoDjw
4chとしては少し期待はずれ?
371名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 23:59:15 ID:+jKIYmKj
>>368
一つのコントローラーで3機と勘違いしてるのか・・・
出来なくもないんだろうけどw違うww
372名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 06:27:34 ID:9Wxfaq8e
>>370
MetalMaster4について、
動き自体はスティックで操作する意味が無い感じ。

あと、テールローターは飾りだった・・・(予備付いてるけど)
 ↓
ビデオだとゆっくり回ってるんやけど、うちのは固着。
373名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 09:09:36 ID:pw9wqWgQ
エルロン・エレベーターがOn・Offだけだと?・・・京商またやってくれたな・・・。
Soloがどっしりした感じの機体に仕上がるかと思いきやダメダメじゃん。
374名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 15:34:37 ID:Bd/3Binc
>>366
まじすかw Falcon-X2機買ってて気づかなかったw
ありがとう。
375名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 21:33:26 ID:9Wxfaq8e
>>373
もう一度確認してみた。

エルロン、エレベーターともスティックを半分ぐらい動かしたところで
最大舵角まで動くわ。ラダーもオンオフみたいな動きをする。
エンコン自体は割と細かく効くから、機構上の問題?

SWIFTのエレベーターはテールのモーターの推力??


部屋の中で練習するのに買ってんけど、二晩(3回充電)で飽きた。
376名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 23:42:13 ID:rbIsEtn/
>>375
SWIFTのエレベーターはテールのモーターで機体を傾ける
ソロマックスかmSRを購入汁!
楽しさが違うよ
377名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 00:45:47 ID:FKgOOjGJ
>>375
Solo Pro(maxx)、CB100、4#3B他色々持ってるけど
Swiftは小学生でも操縦できるレベルだから
あきるだろうね。

CB100なんてどう。安定してるし見た目もいいよ。
378名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 01:19:15 ID:0QPVOdj3
とりあえず今日発売だっけ>マルイのMINI-X
ビックかどっかにいってみるか。買っとかないと次だしてくれないかもしれないしw
379名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 01:22:13 ID:cmUn0P4w
CB100って相場いくら位なんですかね?
適当に検索かけたところでは18800円だったけど、こんなもんですか?

見た目結構いいなぁ。

もちろんSWIFTも好きよ。mini-Xも買うつもりだし。
380名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 20:44:43 ID:zXCvVVRl
RcModelに注文支払いして早1ヶ月。
いつ出荷か注文の問い合わせフォームで聞いてるのに返信すらないんだけど、どうなってるんだろうか。
381名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 22:04:41 ID:JCc1NMT9
おいらも RcModeで 2月6日に注文したけど・・・・
今は多分 旧正月の関係があって遅いのかなと
思ってたけど 1ヶ月は長いね 
クリスマス時期には2〜3週間待たされたけどなぁ
ちなみに 3ドル 余分に払うと 荷物の追跡が出来るんだよね
前回 結局 メールもなにも送ってくれなかったけど
どこで見るんだろーね
382名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 22:29:48 ID:vxKbCmV/
>>379
CB100はオークションでも海外通販でも国内通販でもだいたいそんなもんです。
俺はD3hobbyかヘリモンスター使ってる。送料も考慮にいれてなー。
383名無しさん@電波いっぱい:2010/02/17(水) 01:59:49 ID:+Jsoid1/
4ch未経験でよくは知らないんだけど、本格4chはスワッシュプレートの
調整とか、消耗でガタが出てきた場合の調整、修理(多くは交換か)とか、
3chよりも高度になってるよね?そこが難しいところだし、逆に面白いんだと
思うけど、メンテのわりに楽なヤツが欲しいんだけど・・トイヘリより少し
敷居が高い。メタルマスター4とか考えてたんだが、あれ、ちょっと構造が
違うよね?
384名無しさん@電波いっぱい:2010/02/17(水) 22:03:40 ID:w2B793sN
2重反転の4chってのもあるよ。
Nine eagleとかWalkeraとか。

でもすぐにシングルローターの4chが欲しくなるだろうね。

うちの 4#3Bは特に調整とかしてないな。
その代わり、定期的なモーター交換が必要。
385名無しさん@電波いっぱい:2010/02/17(水) 22:24:13 ID:ENx4g+Ta
>>383
ソロマックス買っとけ
386名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 01:16:29 ID:0+BP+Jcw
補修パーツも無いとか 
マルイの商品はもう買えないな。
387名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 01:17:24 ID:Vnm+DO/I
>>383
メタルマスター4は個人的には勧めない。理由は少し前のレス参照。
基本的にwalkeraヘリ・京商キャリバー120以外のマイクロヘリは箱出しで調整いらずと思って良い。
トリム合せは当たり前すぎて調整にも入んから。
シングルローターじゃないと嫌なのか、同軸反転でもいいのか、ビュンビュン飛ばしたいのか、マッタリ飛ばしたいのか、その辺が判らないとお勧めするにも困る。
388名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 16:01:15 ID:BsmT3/zZ
SWIFT スイッチ折れた。
みんなは大丈夫なの?
389名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 16:50:32 ID:pFnopMPV
室内オンリーです。ただトイヘリで二重反転ばかりだったので、
シングルローターで、あまり機敏な動きを求めないヤツならと・・
390名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 17:19:31 ID:LrzRktCU
>>389
シングルローターだと、SoloMaxx・mSR・キャリバー120タイプAに絞られるかなと。

タイプAは他のキャリバー120と違い安定しているらしいが、価格差からしてどうなのよ?って感じ。
コレが版権取ってきちんとしたスケール機になっていれば価値が在ったかもではある。

安い・超安定・壊れないとお勧めどころ満載なmSRだが、どこも在庫なし状態。あと少し待てば入ってくるとのこと。
SoloMaxxはmSRに比べちょっとクセあり。ちょっとずつmSRに見劣りする。mSRのテールモーターが300フライト↑もつと言われているのに対し、約100フライトと短命。
ただし、現時点でも手に入る。

人に勧めるならmSR一択なんだけど、待てないならSoloMaxx。
mSRだとスキッドとテールローターブレード、SoloMaxxならスキッド(白スキッドの黄色が特に)とメインローターシャフトが逝きやすい。交換が面倒なのはSoloMaxx。
391名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 20:39:12 ID:IC5R1Z9g
SWIFT系のメタルフレーム探してたんだが
さすが中華だわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org665821.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org665817.jpg
392名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 21:44:02 ID:A5ksAtq9
>>391
一枚目の画像は解るが二枚目は何ぞ?
393名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 22:49:26 ID:5Z1hNRP6
>>392
ただ単にMXって文字の書体が
パクられてるって言いたかったんじゃね?
394名無しさん@電波いっぱい:2010/02/19(金) 09:48:00 ID:NDcsnxfM
>>375
ああ、やっぱり飽きた?俺も2日で飽きて結局swift遊んでるわw
飛行時間も短い気がするしちょーっと期待はずれだったなあ
395名無しさん@電波いっぱい:2010/02/19(金) 12:56:06 ID:TBi6/8rr
>>394
エルロンの醍醐味は旋回のとき、機体にバンク角つけられる事
かと思うのだけど、もしかして出来る代物でない!?
単に横に動くだけだったら詐欺に近いな。
396名無しさん@電波いっぱい:2010/02/19(金) 22:17:54 ID:22dSQkfh
メタルマスター4の構造は、どうもココの技術を使っている様だね。
特許。使用権利を京商が払っているのかな。

ww.qifei.hk/315.html

Qifeiという香港メーカー。Free Bardは海外じゃわりに流通してるみたい。
そういうオレもeBayで1800円ぐらいで落としてみた。上でラダーがオンオフ
する感じと書いてるけど、本機もそんな動きをする。
で、この会社、平気でE-SKYのデザインをパクっている!検索すると出てくる。
特許は取ってもコピーは犯罪にならないのか!中国!!
397名無しさん@電波いっぱい:2010/02/19(金) 22:36:40 ID:TBi6/8rr
>>396
ふむ。
しかし、メタルマスター4はswiftと違ってコピー機が見当たらないね。
ひょっとして設計はほんとに京商だったりするのかな?
プロポはモード1だし。
398名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 15:13:34 ID:l20sBjmY
miniX、充電3回目にしてもう壊れた\(^o^)/
10秒位飛ばしてると突然猛烈に回転し始めるようになった。。
399名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 16:52:23 ID:JtID4jxY
俺も今まさにスタビの先っぽが吹っ飛んだ\(^o^)/
ピンも動くしちょっと壊れやすぞ
400名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 18:17:40 ID:lLgvQrj/
自分のは初期不良ぽい
左に旋回しない…
401名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 21:24:36 ID:h3eJt4El
swift、前進すると左に曲がってしまってたんだけど、
テールローターを後ろから見て左に曲げることでうまく前進するようになった!

あと、miniXを横目に2台目のswift買った俺勝ち組。
402名無しさん@電波いっぱい :2010/02/20(土) 23:48:36 ID:AM9nChBq
ウチのminixは快調!飛行時間は二時間程だが。
ただコントローラーの初期不良で、Bバンドで作動せず!
充電も不能(USBはおk)
403名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 01:32:27 ID:pR6fNt4O
やっぱこういう中華系のオモチャって不良率高いんだろうか?
そうなると中国で生きてる人達は買う物みんな不良品なんじゃねぇの?
と思えてくるな。
404名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 02:57:02 ID:bLNO1rJr
実際ちょっと前までそうだったみたいよ。
中国生活、みたいなコラムで、中国ではカメラみたいなちょっと高価な
機械を買うときは中古が安全。使用感が有るって事は、少なくとも
一度はまともに動作した証拠だから。って話を読んだ事ある。
405名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 05:15:36 ID:mNkrdS+3
>>404
それも「なんだかなぁ…」って感じだよな。
406名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 10:15:42 ID:cVTpEpGk
まともに動かないから売り払った可能性も大w
407名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 13:14:44 ID:HJnpfVsP
マルイ版のmini-X買ったけど、快調だけどねぇ。
当たりだったのかな。

軽いお陰でswiftより反応が鋭いしスピードも出るし
かなり気に入ったよ。
408名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 14:07:09 ID:5oPwxYjY
メールしても返事なし。発送ずさん。おまけに旧正月にぶつかり納期おくれ・・
中国業者にはスリルを味わったけど、さいわい不良品ではなかった。
これがクレームだの返品となると大変なことになったと思う。
mini-xは新しいだけに初期不良率が少しばかり高いのかもね。
国内流通品を手に入れるほうが安心かなぁ。
409名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 19:02:43 ID:uoxFQNbi
MINIすぐ壊れた
スタビライザーが根元からポッキリと
410名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 19:14:41 ID:mNkrdS+3
ぶつけるからさ…
411名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 19:20:46 ID:qs2X0qA0
慣れるまでにぶつけて壊れるのはすぐ壊れたとはいわないんじゃね
買って数日で壊れたって報告は殆どが飛ばし慣れてないだけだと思う。
ぶつけなきゃ基本折れたりとかはしないよ。

相変わらずスタビのピンが抜けそうだったりテールモーター抜けやすくてひやひやするけどねっ
マルイさん過去のクレームは生かそうよ〜
412名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 19:32:16 ID:9CliNmwV
>>411
マルイが作ってるんじゃないし
413名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 19:59:07 ID:qs2X0qA0
>>411
版権買って微調整して販売してんじゃなかったっけ?
カラーリングとか垂直尾翼とかプロポとか微妙に違うし
村田製作所製ジャイロってマルイ版だけじゃなかったっけ
414413:2010/02/21(日) 20:00:04 ID:qs2X0qA0
安価ミス
>>412
415名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 22:35:16 ID:lF+SrGFF
miniX今日買った。
生まれて初めてのラジコンヘリ。
バッテリー3回目でホバリング、いきたい方向に曲がれるようになった。
感動!!

ありがとう!マルイ
ありがとう!村田製作所

416名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 23:00:31 ID:0fdO3Mit
ミニ 補足説明にあるとおり前進は鋭いけど、ホバちょい難しいし
バックはほとんど亀なみだね
ちょっと後ろ重くしてみよっと

ところで、本体を平らな床に置いた時ジャイロセンサーが水平を検知する、
と説明書にあるんだけど、手でなんとなく水平っぽく持ってスイッチON
でもいいんかな〜?(スイッチ下にあって入れにくいんで)
417名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 23:02:25 ID:9CliNmwV
>>413
そうなの? んじゃパーツの販売してくれマルイ!!
418名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 00:00:30 ID:ZBIjom3o
>>416
殆どピタホバじゃない?(ミニX)
ただ離陸の瞬間は自分の起した風で流れるね。
サイズ小さいし軽いし、それは仕方ないかな。

スイッチは入れてから床に置いて問題ないよ。
流石にそれ位の時間の猶予あると思うよw
419名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 00:11:17 ID:snY/2a1n
ジャイロセンサー云々の記述が見当たらないがどこに書いてあるの?
420名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 08:29:47 ID:kII/jvzF
>>419
何のこと言ってんの?
流れ的にはSWIFT・miniXの事になるはずなんだが、東京マルイのサイトにガッツリ書いてあるけど。
それともジャイロの種類や感度についての記述が無いって言ってんの?
421名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 02:47:02 ID:sgi37iA6
スイフト飛びがめっちゃ短くなっちゃったわ
モーターかリポが限界かな〜どっちにしてもパーツないよね
トイヘリは寿命が短いのが欠点だな

次はモーターだけとか交換できるの買うか
422名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 09:30:23 ID:/ot724zr
>>421
海外通販で類似品があるよ。
注文して1ヶ月以上経つ>>408だけど何の連絡もなし。支払い済み。オワタ\(^o^)/
423名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 09:31:27 ID:/ot724zr
まがえた。>>380です。
424名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 13:10:52 ID:RQserumN
香港の業者だと旧正月にぶつかっているから、納期が遅れる。
珍しいけど、なんかの理由で入金を拒む事もある。
paypalなら確認するといいかも。
425名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 13:17:45 ID:6hJiGLRH
オレeBayオンリーなんだけど、質問しても返事が来ない業者、多い。
香港業者ね。ブレード輸入したら色違い、柄違い来るし。でも国内で
買うより安いからあきらめてる。ABブレード4枚で2ドルもしない。
おまけに送料込み。国内オクの業者は高いよね。

海外通販は割高になっても信頼されてるとこから買うのがベスト
なんだろうけど。
426名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 18:43:12 ID:Bf60evvs
427名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 20:06:53 ID:S9cTmVwH
カウルが変わったぐらいで違いがみつけられない・・・
フレームデザインも変わったかな?
前のバージョンよりも安定してると書いてあるが、
これ以上、安定させるトコあんのかな。
ユー、いっちゃいなよ!
428名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 01:31:34 ID:wVNd4EFS
429名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 19:28:23 ID:l0RgZLq9
ビックで見つけたので東京マルイ版買ってみたけど、mini-x いいねえ。
ファルコンXが難しく感じるくらいだよw 小さいから俺のウサギ小屋でも
十分楽しめるし。海外版追加で買うか、マルイ版追加するか悩んでる。
430名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 19:42:17 ID:B+FU8L4r
>>429
国内でアフターサービスが受けられるマルイのにしといたら?
431名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 20:01:12 ID:C39JWXrT
なんか動画見るとスイフトとファルコンだと、ファルコンのほうがかなり旋回のキレがよく見えるんだけど
両方持ってる人、実際違いある?
432名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 22:15:00 ID:C3jKpYrE
スタビは簡単に折れた。
マルイに電話して、交換用のスタビユニット送ってもらって自分で交換。
テールローターをハニービーのローターと交換したら、かなり早い前進。
433名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 23:45:51 ID:JwF4BUFg
miniX買ったよ、マルイのじゃなくて海外通販で。
USBは付属してないのな。(スイフトのをつなげば充電できるけど)
ホバリングはバリピタ!でも少し飛ばしてるとバッテリーがすぐにふんばらなくなるようで、なかなか高く上がれなくなってしまう。
小さいからバッテリー容量も少ないのか…
434名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 00:35:08 ID:K22uWIoD
>>432
(・∀・)人(・∀・)
シャフトからどうやって外した?
カッターで少しずつ削ってからマルイに送ってもらったパーツを差し込んだけど
微妙に曲がったかも?ホバリング安定しない。
下側のギアの中心をラジオペンチでつまんで上から押し込んだのが原因かな?
435名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 03:43:19 ID:ipTk/Xk/
スイフトはトイラジでは一番だよね
京商のスイフト4chしたみたいなの買ったけど
前後左右全部システム上超斜めに飛ぶし落ちやすい。

minixはスイフトをそのまま小さくしたみたいだし
欲しいけどバッテリーとモーターの持ちが心配だ
この2つだけはパーツとして出してほしいな
436名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 09:27:03 ID:Gyo7q71A
FALCON-Xのよく折れるT字の部品を安いからってebayで5個買ったんだけど、
送料も5個分取られた。なんか複雑。
そういやスタビのピンってラジペンで強引に抜いちゃっていいの?
437名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 15:32:50 ID:vfqyd9Gb
メタルマスターはハズレか。
あせって買わんでよかった。
438名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 17:36:17 ID:O1XkwXbO
swiftとmetalmaster買ったが断然swiftばかり飛ばしてた。
もう少しステップアップになるかと思って買ったけど
俺もあれはハズレだと思う。
結局シングルへのステップアップにblade mSR買ったよ
これ面白い!!
439名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 19:43:14 ID:s6RGJPD7
スイフトの事は知らないが、ファルコンXなら小回りが効くし姿勢制御もしっかりしてる。
腰砕けになることも少ないし、良いトイヘリだと思うよ。調整というほどじゃあないけど、
オレは水平尾翼だけ水平に戻した。好みで。初期設定だと尾翼、意図的に傾けて
固定されてるよね。欠点は駆動音がうるさいぐらいかな。ヤフオクでもeBayの香港業者でも
結構、流通してるから、需要はそれなりにあるんじゃないか?つまり優秀トイヘリの証?
440名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 19:54:27 ID:vfqyd9Gb
いまさら??
441名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 20:06:08 ID:3FhAm1Hu
>>439
俺のは水平尾翼の左翼側が低いんだが
デフォだったの?
442名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 21:19:28 ID:+NzFnnvm
RCファンって雑誌の今月号に載ってる広告がすごいことになってた。
スイフトやMINIXはもちろんメタルマスターやソロなんかのパチモンの”日本”代理店が広告を出してる。
443名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 22:57:51 ID:s6RGJPD7
RCファンって、オヤジマニアの雑誌だろ?
読むトコ多いけどビジュアル的にx

>>441
前からだと左が低い・・はず。テールローターも垂直尾翼も左に傾いてる。
前進性を上げてんだろうけど、旋回は水平尾翼もどした方がオレはやり易かった。
444名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 09:17:50 ID:fz1z9cE7
>>443
え。あれでオヤジ向けなら空物RC雑誌全滅じゃん?
ラジコン技術なんてどうなるんだよ(笑)
445名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 12:34:41 ID:y8nOcCd4
ラジコン技術な、オヤジ雑誌!
間違えたよ。
老眼のオヤジマニアには、あの活字中心雑誌は
かわいそうだよ。
446名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 17:32:01 ID:fp9yVA00
447名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 18:40:00 ID:X/z6A2Bq
うちの「miniX」

いきなり挙動が左右に細かくぐらぐらとし始めた。
充電時に横に寝かせてたのが原因だろうか・・・
充電前はほんとにどうにもなかったのに。
448名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 18:56:47 ID:kFRyV6rH
>>447
スタビのピンは?
449名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 00:09:59 ID:oDdNM/dR
おかしく感じられることないんですけど…
450名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 09:21:32 ID:9NNzvB3d
SWIFTいったったわ
かなり満足♪
ただ、上にもあったけど、まっすぐ前進せずに左に曲がるのが残念

これって全部そうなんかな〜?
451名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 09:49:33 ID:jZNlPwS2
>>450
スレを読んで調整しましょう
452名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 10:33:57 ID:HhiY4uXh
453名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 11:10:14 ID:6CzUZn30
1ヶ月以上音沙汰ない例の海外通販に問い合わせたら
Did you get it?
we already shipping your order, please wait a few days,
if still not arrivel please let me know, we will send again
ってきたんで、もうちょっと待ってみてダメなら再度出荷してもうらよ。
通関出来なくて止まるとも考えにくいし、どうなっとるんだろうか。
454名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 11:32:22 ID:MwiEduiB
既に発送済みなのに、商品未達だからって再発送してくれるなんて
どんだけステキなサービスなんだろうな。
そんなのまだ発送してなかったに決まってるじゃん。
455名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 12:55:55 ID:PXKmfxDX
>>447
スイッチいれてからすぐ水平な面においてないとか
456477:2010/03/06(土) 15:55:07 ID:oDdNM/dR
スタビライザーの上のネジって片方にしか付いてないんだけど
これが原因でしょうか?
457名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 17:12:58 ID:jZNlPwS2
>>456
片方って、対に二本有る内の一本って事?そりゃ重量バランス狂うよ。
458名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 21:46:49 ID:ARTVzcho
>>456
スタビユニットの固定ビスは一本でOK
459名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 22:16:05 ID:LOaU7R1k
きがついたら機体がフラフラして飛べなくなっていた
ここでスタビと言われている物が無いと気がついた
爪楊枝を強引に差し込んでニッパで切って接着剤つけたら直った
こんなんで良かったのだろうか
飛べばいいよなたぶん‥
460名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:09:36 ID:3ML1I1is
mini-xと同等品らしき廉価版買ってきた。DS-X。
癒されるねこれ。
461名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 11:01:13 ID:h4jw5IjJ
同じもんだね。プロポにSHって入ってるし。
垂直尾翼付いているしUSBケーブル付いているし、
こっちの方がマルイよりもいいんじゃね?
462名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 13:25:35 ID:osCDZElv
ふらふらして飛行が安定しないと思ってよく見てみたらスタビライザーを固定してるピンが2本とも無くなっててブラブラしてる状態 直径1mmのグラスファイバーの棒があったので差し込むとピッタリ!瞬着で固定して余分をカットしたらバッチリ!飛行も安定しました
463名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 15:02:59 ID:r3w2/xJ6
中華トイヘリ、本国では値上がりつつあるね・・
物によっては送料が入る事もあるから日本と大差ない。
といっても日本じゃ流通してないの多いから、直接、比較は
出来ないんだけど。ファルコンXなんかは比較的ふるいからか
日本よりも安い。おもしろトイヘリをeBayで手に入れるのが
好きだったんだがあまり買えなくなったよ、残念。

経済発展まっしぐらの国だし、物価も上がってきたんだろうね。
464名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 23:22:46 ID:NentY72M
>>462

同じくスタビライザーのピンが抜けている。
これは抜けるものなんだねえ。

フラフラしたまま遊んでいるが、なんか棒いれてみよ。
爪楊枝はナイスアイディア。
シャーペンの芯とかでもいけるかな。
465名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 10:33:24 ID:7Y/SzxWo
>>453の件、まだ届かない…。
800円ぐらいしか買ってないし、面倒だから諦めるかなぁ…orz
466名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 16:17:59 ID:DA8K9Srg
オレは10日ほど経つけど音沙汰なし。eBayのストアはひどいのになると
色を間違えて送ってくるし、メール出しても返事なかったりするし。
総じて安いけどリスクあるよね。面白い機種、多いんだけど。
467名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 19:29:07 ID:3DJyOPDw
みんなスイフトからステップアップしてシングルローターなんかを飛ばす時、プロポのモードで苦労しない?
468名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:51:20 ID:DA8K9Srg
モード2で買えばいいんじゃない?
469名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 22:03:40 ID:24Sn1+4Y
SWIFTとminiXと迷ってるんだがどっちが壊れにくいのか教えてくれ。
470名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 23:24:07 ID:jBPE4f0s
miniXの方が壊れにくいと言われている。
すごく軽いので落ちてもダメージが少ない。
それでも結局壊れるんだけどね。
471名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 00:00:25 ID:FYjOT7RY
尾翼って必要?
472名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 01:43:20 ID:ywRlky2E
東京マルイのSWIFT 破損部品の取り寄せ OLDゲーマーside
http://ameblo.jp/madoola/entry-10440789430.html
RC711.com
http://www.rc711.com/shop/index.php
473名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 05:46:34 ID:FVipkjQf
東京マルイにTELすれば送ってくれるけど?
必要な部品の数書いて現金書留でOK
474名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 09:16:36 ID:V2FpG89t
miniXプロポ改造とテールロータ変更で遊んでみました
テールロータ変更すると高速飛行が可能になり
かなり楽しいですよ

改造編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9951629
ハイスピード編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9971291
ノーマル編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9981455
475名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 21:49:07 ID:XZi+Pvlp
動画で見たファルコンXの旋回性能に惚れたんだけど
スイフト改造して再現できないかな
476名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 16:33:47 ID:NkNRgVcW
>>475
ケツのプロペラ変えてみろ。
477名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 17:52:40 ID:Ow3mbKWm
満充電でも床から10cm程度しか浮き上がらない
これはバッテリーの寿命?モーターの寿命?
478名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 20:48:55 ID:ApvsWF0I
開封後、すぐに飛ばしてそうなのか?
間をおかず繰り返し充電、放電すると電池に良くないってのは聞いた。
もしくは充電時間が足りてないとか。
それだけではよく分からないよ。
479名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 22:51:18 ID:ApvsWF0I
運悪く電池が逝っちゃう事はある様だね・・
箱だし2フライトめでウチのが今、そうなった。
気をつけて充電していたんだけどね。
マルイのスイフトなら保証効くでしょう、たぶん。
480名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 01:13:19 ID:CcuJAYrm
>>478
>>479
ども、5回充電とフライトをやりました
PCからのUSB充電です。

最初に比べてキィーンって甲高い音がしないから
明らかに出力不足な感じ
夜は飛ばせないから又今度飛ばしてみます。
481名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 01:45:21 ID:BGeFTaDY
俺のminiX(海外通販)もバッテリーもたないなぁ。
10回以上は充電・フライトしたと思うけど、今じゃフル充電でもキュィーンと高く上昇するパワーがすぐにしぼむ。
たまにローターが低回転のままノーコン状態になることもある(これは新品の時から)
スタミナが続けばすごくいいのにな。ちいさいからしょうがないか。
482名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 09:40:02 ID:rEFgPcxv
トイヘリはリポ電池組み付けがほとんどだし、
容易に交換できないのが残念だよなぁ・・
483名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 18:40:00 ID:bweXDAOO
mini-x、海外で安くなってきたね。$20後半が半ばぐらいかで下がってきてる。
海外品でもUSBケーブル付くようになったし。送料込み。海外は保証は無いと
思った方がいいし、おとなしくマルイ製を買うか悩みどこだよね。
484名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 18:52:14 ID:r9+xB8EG
このヘリで空撮するのは夢のまた夢??
安価に空撮するには何がいいかな
485名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 21:14:30 ID:zB5p8y5U
カメラ積むだけのパワーがないでしょ。
ラジコン空撮スレ行ってみたら?
486名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 22:48:22 ID:7eEzYGAy
なんというタイミング。ちょうど今テストしてたところ。
カメラ?載るよ。
ちょっと重いけれど十分飛行を楽しめる範囲。
あと1gぐらい軽量化して(目処はついてる)、塗装してからネタにするつもり。

お手軽に安くって事ならファルコンが良いんじゃないかな?安くて操縦も簡単だし、載せられるカメラの選択範囲も広いし、無駄に重い分、軽量化しやすいしね。
室内空撮おもしろいよ、ぜひやってみて。
487名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 22:53:42 ID:qtN2HUHo
室内空撮出来ればハメ撮りのアングルが増えていいね
488名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 14:32:03 ID:WeeH4K9T
ヘリ飛ばしながらエレクチオン+挿入は難しいだろwww
数分しか飛ばないし
489名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 19:09:41 ID:17TkJW3L
数分もあれば充分じゃないか



なぜだろう涙が止まらない
490名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 23:42:24 ID:REX755WS
オレは騎乗位で頑張って汗掻いてる彼女を
ローターの風で涼しくしてあげるよ
491名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 23:46:26 ID:6TeiVIBa
>>490
その彼女の左右のチクビでスロットル、ラダー、エレベータ、エルロンを操作するんだ。
492名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 23:57:30 ID:0qEWDwzZ
彼女のコネクタにアダプタ差し込んで充電するんですねw
493名無し迷彩:2010/03/17(水) 01:06:51 ID:h4a7ihg9
経年劣化でアダプタ壊れてる俺はどうすれば...(T T)
494名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 01:08:31 ID:H+8vB4Wi
つか、ここに関係ないレスしてるやつは何がしたいの?
495名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 20:47:48 ID:sO2yv+iV
ヘリもマンコも好きなんだよ
496警殺官の下着ドロは合法です!:2010/03/17(水) 23:37:27 ID:Jllz5APr
我々は、パンティを頭にかぶるために盗むのであって、
けっして匂いをかいだりティムポをしごくためではありません。

┏@パンティを頭にかぶる
┣A抜群の保温性でおつむの血の巡りが改善
┗Bサル並の知能がお利口さんに大変身!!!!
※ボンクラ警殺官でもパンティを頭にかぶれば、じゃんじゃん犯罪を取りしまるデキル警姦に。

どうか治安改善に貢献したい方は、我々にパンティを寄付するようお願いします。
          ___
          ヽ(警)/           
         /( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
★★★ 巡査長がピッキング 女性の下着盗む ★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1191935257/l50
【兵庫】中2少女の下着約25点盗んだ容疑 県警巡査(26)の逮捕状請求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255959363/
警察学校教官が女子寮に潜入、婦警(23)の下着盗む
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1218136081/l50
【岡山】「たまたま目につき」 干してあったキャミソールを盗もうとする 岡山西署警備課巡査長(27)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218393478/
【鹿児島】民家敷地内に侵入し、女性の下着を盗む 霧島署地域課陵南駐在所勤務の巡査部長(60)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226401402/
下着を盗もうとした警察官逮捕 「小便をしようとアパートの敷地に入っただけだ」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249549406/-100
【社会】「女性の下着に興味があった」巡査長、ベランダに干されたものを盗もうとして逮捕→略式起訴→依願退職 - 愛知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252038850/101-200
【社会】寝台列車の個室で下着ドロ失敗 容疑の警部補(37)逮捕 富山【社会】寝台列車の個室で下着ドロ失敗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252245086/l50x 
【愛知県】警官が女性下着400枚盗む
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1080644009/
497名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 12:47:55 ID:gqdiT5n1
レス流れてないとこ申し訳ない
マルイMINIX所有者にお聞きしたい
あっしのは3分15秒くらいしか飛ばんが、皆さんのもそんなもんかいな
498名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 13:05:22 ID:N9iB4KS0
OEMのだけど電池がタレるまで墜落させないように飛ばして、4分45秒空中にいられた。
499名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 13:12:50 ID:1QhyGJH3
>>497
おれのは3分ももたない。ウルトラマン以下だね。モウイラネ
500名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 14:36:29 ID:OpnXVPrf
MINIX本日発フライトで4分30秒くらい飛んだ
今までSWIFTを6畳で飛ばしてきたけど、空域が1.5倍くらいになった感じがする
音も静かだしこいつはいい
ただスロットル下げたときの急降下にあせる
501名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 17:44:04 ID:gqdiT5n1
>>497です。
あっしのは結構ソーロー気味だったのね

たしかにSWIFTだとほぼ浮かしているだけって感じ
だけど、MINIXは飛ばしてるって感じになるね
あっという間だけど楽しいっす♪
502名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 18:28:34 ID:4tUEZe2o
プロポからの充電が7〜8分くらいで、飛行は1分くらいですわ。
思いっきりハズレ引きましたね。

充電ケーブルちょん切ってコネクタ付けてラジ用充電器使ってる人いないですか?
503名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 20:32:46 ID:88e4+MZn
>>502
おれのはちょっと飛ばしてたらそれ以下になっちゃったんで、
もう思い切ってデカいスイフトの羽根を少し削って装着!(とりあえず上の羽根だけね)
トリムが思いっきりズレてしかも方向オンチになっちゃったけど、しぼんだパワーでもかなり浮くよ。
下のローターも付ければ多分コレいくね。(羽根を削って小さくしないとテールに当たる)
テールローターもデカスイフトのに替えると多分ホントにイク!
そこまでやってないけど、miniXはローター小さいから揚力も小さいんだろうね。
504名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 10:24:06 ID:x5r67Zjs
イキますか!?
虫が這ってるみたいに床を移動するんでミニッツコースでもはしらせようかと。
なんとかバッテリで解決したいんですが・・・。
充電直後は十分浮くのでハイポイントがずれてるとかではないと思ってます。
ちなみにマルイではなく中華バージョンです。
505名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 00:55:18 ID:QxfzYm/l
miniXを買ったら説明書がSWIFTだったでござる の巻
506名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 01:42:46 ID:spP+eIZN
このスレの伸びのなさは
みんな飽きたんだなw
507名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 11:42:46 ID:CLZZzrLH
飽きて飛ばさなくなるか、壊れて処分されてしまうのが多いんだよ。
好きな人はホビーヘリへいっちゃうしね。
508名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 14:47:39 ID:uQWSiJUE
トイヘリの次の段階の進化が楽しみだっちゃ
509名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 10:10:06 ID:RTpB5rRO
久々にswift飛ばしたが、やっぱおもろいね。
そして予備バッテラを3つ入手できたんで、極小コネクタ装着して
バッテリー交換できるようにしたよ。
510名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 10:28:46 ID:9FnNzcyT
このヘリって屋外で飛ばそうと思ったらどうなる??
511名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 11:20:41 ID:4CVX6cBX
昨夜の 『ぷっ』すまのの寝起きギリギリマスターでSWIFT(V-MAX?)が出てたな

猥褻物陳列君が吉澤ひとみの寝てる布団の上に着陸させようとしてたがトリム調整
してなかったのでくるくる回転してコントロールできず、壁に激突してやむなく終了


しかし一人だけ吉澤ひとみの寝顔綺麗過ぎだろ
猥褻物陳列プロ江頭がチンコ丸出しにして下の毛をバリカンで剃りだしたときに
吉澤の姿がなかった気がするし、なんとなくやらせの匂いがした
512名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 11:46:11 ID:yEGD4TzG
>>511
やらせっぽくない寝起きならともかく
やらせじゃない寝起きなんてあるのか?
513名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 12:29:45 ID:OfRwwcCt
>>510
飛ぶけど、わずかな微風でコントロール不能になり、どっちに飛んでくかわからない。
逆を言えば微風すらない屋外なら問題なく飛ぶと思われる。
514名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 14:10:13 ID:4CVX6cBX
>>512
さぁ、わからん

他のメンバーはやらせじゃないっぽかったけどね
アナウンサーは局に許可もとってなくて、部屋入ったらすぐ起き出したので
こいつはやらせじゃないだろう
あと、髭男爵は髭剃られてたし、ブリトニーはぶさいく素顔晒されてた

最低限マネージャー・関係者には知らされてるだろうから事務所サイドの判断
で本人に知らせるかどうかを決めてるだけだと思う

一応、江頭だけは本人承知の寝起きだということになっていた

アナウンサーの場面なんかは何一つ面白味のないボツになるべきシーンだし
江頭だけはやらせですよ、と公言してたのは実は吉澤がやらせだったという
ことをあたかもそうじゃないというふうに思わせる巧妙な策略だったのかもな
515名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 18:58:19 ID:epi+kZF8
>>510
日中は無理、夜間の無風なら一応行けるはずだけど赤外線の壁反射が屋外だと殆ど無いから操作可能範囲が狭い。

つまりハニービーなんかと同じ。
516名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 22:30:34 ID:2SRp8PfX
mini-Xのスタビライザーのピン、2日目にして両方抜けたw
どうしようか悩んだけど部屋に転がっていたRCカー用クリスタルの足がバッチリ合った。
(全部2.4Gにしたから不要だしw)

自分のmini-Xは前進時若干右旋回する、トリムである程度直進方向に持っていけるけど
旋回時の左右差は感じる。(右が素直で左がその場で回転する感じ)
これってヘリの特性なのかな?それとも個体差なのかな?
517名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 09:07:35 ID:2V2/yo3r
ヘリの特性だろ。右旋回の得意な機体は多いよ。3chでもいえる。
518516:2010/04/01(木) 19:42:45 ID:/S39EZn/
なるほど、納得しました。ヘリコプターの物理的な特性からくる挙動なんですね。
しかしこの値段でこの出来の良さ、時代は変わった。
自分が今、もしも小学生だったら無理にでも小遣いためて買うんだろうな・・・・
ていうか今のこどもってラジコンにはあまり食いついてこないのかなぁ。
519名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 21:49:59 ID:AdibBCoS
>>516
うちのは左旋回がトリム目一杯でも止まらなかったよ。
色々試行錯誤した結果、下側ローターのピッチを適度に強くしたら、トリム真ん中で真っ直ぐ飛ぶようになったよ。

4ch機も持ってるけど、これはこれで造形は良いし、狭い部屋でマッタリ飛ばすには丁度良いね。

520名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 22:35:26 ID:hP9SJ/Yn
俺のマルイスイフトも右旋回は得意で、スピードに乗って大きくグィ〜ンと曲がれるけど、左は苦手でその場で回る感じ。
がんばって微妙なレバー操作で大回りさせるとスピードがゆっくりになっちゃうんだよね。
初ヘリがコレで、最初おっかなびっくりぶつかりながら飛ばしてたんだけど、シングル4ch機も飛ばすようになった今は
たまにスイフト飛ばすともうリラックスして狭い部屋でも8の字も対面も余裕のよっちゃんイカ!
おかげでシングル機もプロポはモード4でないと飛ばせない体になってしもたw
521名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 23:36:51 ID:FqW653nC
片方の手でエレベーターとラダーを操作するのは理にかなっている様な
気がするようなぁ・・モード4は良いよ。狭い部屋でエルロンなんか、
そう使わないから3ch機で十分な気がする。
522名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 02:59:10 ID:St0wA4lU
ファルコンXはスイフトより安定してるしプロポも操作しやすいんだけどいかんせん壊れやすいな
523名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 11:10:20 ID:kqv1eYv7
そんなに壊れやすい?仕上げがスイフトよりも雑だし、金属の質感が
安っぽいのはあるけど。小回り効くしキレも良いんだけど後進は苦手だよね
前進ほど速くないし気を許すと降下しやすい。
524名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 11:18:48 ID:3Zkr3CDw
swiftでお皿をヘリポートに見たてて着陸練習するのって、むずいね。
奇跡的に缶ビールの上に着陸できた事があるけど、2度はなかった。
525名無しさん@電波いっぱい:2010/04/03(土) 05:36:27 ID:ZZvCPtZK
>>523
なんかしらんけどピニオンギアが摩耗して飛ばなくなっちゃったんだよ
ずいぶん前に買ったSwiftは未だピンピンしてるのに
526名無しさん@電波いっぱい:2010/04/03(土) 23:26:09 ID:a2J381ah
mini-Xをそこそこ部屋で遊覧飛行出来る程度になったあとに
スイフト購入して部屋で飛ばしてみたけど、
すっごくゆったりと動作して扱い易いね。停止ホバリングも簡単だし。
ただ、mini-Xだと飛行させているって感じだけど、
スイフトは前進して一度停止してから方向転換、また移動、方向転換って感じw

結論、どっちも素晴らしい。
初めて室内ヘリで本当に自分みたいな超初心者でも遊べる商品が出た!って感じた。
来月もう一機買おう。どっちにしようかなぁ・・・
527名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 00:22:26 ID:gB2uwkRX
a
528名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 00:29:59 ID:gB2uwkRX
ギアのバックラッシュがいい加減なんじゃ・・もしくは、いい加減なギアを
使っているのかもしれない。オレのファルコンXは駆動音がガーガーいって
超うるさい。構造も調整するとかあまり考えてないじゃないかな〜。
トイヘリだけに。スイフトはマルイが検品してんだろうし、そのへんは
しっかりしてるのかも。
529名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 01:24:11 ID:6vyB7bXH
525だけどSwiftは海外通販で買ったんでマルイはあんまり関係ないかも
530名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 12:10:40 ID:EMYQCuVK
SHだっけ?大元メーカーの品質管理がしっかりしてんだろうね〜たぶん。
531名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 15:17:46 ID:4NkiaV3Q
どっかのブログで、ファルコンXのローター軸がガタガタ・・とあるんで、
手元の同機をみてみたら同じくガタガタ。ギア同士が離れたり付いたりする。
個体差あると思うけど、総じてこんなもんなんだと思うよ、ファルコンX。
あれじゃ永く飛ばせばギアが逝っちゃう!駆動音がうるさいはずだよ!
そのブログではフレームを止めてるネジが少ないから云々とあったけど、
ネジが少ない分、スイフトよりも軽くなってんじゃないかな。良いとも
悪いと言えないが、これでは・・・

トイヘリだし、調整などあまり考えずに、2台体制で飛ばせば良いんじゃないかな。
飛びの良さでファルコンXを取るか、品質面でスイフトを取るか(笑)
532名無しさん@電波いっぱい:2010/04/07(水) 23:07:32 ID:b9VPPKgk
ファルコンXのメインロータとスイフトメインローターに互換性ないのかな?
移植できれば 無敵だよね。 スイフトのメインロータは入手しやすいし。
最近 メインロータのスペアパーツたのんだら 仕様が変わっていたよ
メインシャフト先端のT字のパーツとロータの遊びが減っている、
しかも上段のローターをはさみこむパーツの下側が3分割してました。

533名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 19:33:33 ID:n62SvNmh
ブレードは、少し加工すれば移植できるけど、シャフトやギアを含めた互換となると
耳にしないな〜・・・
534名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 01:16:14 ID:ouwHPf3n
>>531
それ、細めのラジオペンチがあれば簡単に治るよ。
2枚のギアの間にラジペン挟んで中心に向かってグッと押し付ける。
でその後下側のギアも押し付ける。あとはクリアランスの微調整。

ファルコンは良い機体だと思うよ。重量バランスとかスイフトより全然いいし、箱だしで7分飛ぶのは大きいしね。
品質も3機買ったけどどれも問題なし。(ギアのブレや自分で調整できることはトラブルと思っていないので)
ただバッテリーの持ちは個体差大きいような気がする。
ほぼ同じ条件で飛ばして、一番短いので7分10秒、長いので8分40秒。
535名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 11:38:04 ID:SD3shT+n
ジャイロ付き3chトイヘリはお気楽に飛ばせるし、トリムだって
一度、合わせてしまえば、あとは必要ない。ホバリングも超安定だし。
これが4chとなると訳が違う。舵をとってるブレードは、スワッシュからの
リンケージで支えられている様なもんで、ある意味、宙ぶらりんな状態。
適度にガタが無いと舵がきれないし、かといってガタが大きくても安定しない。
その辺の調整に気がつくのに時間食ったよ。

トイヘリに戻るとホッとする。
536名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 20:22:04 ID:sBwY3XWp
初めてのヘリコプターとしてスイフトを買い、おっかなびっくり飛ばす。
→ステップアップしてシングルローター機を買う。
→スイフトに比べるとすごく難しいが、なんとか飛ばせるようになる。
→スイフトに戻るとかなり楽に飛ばせる自分に気付く。
→さらにステップアップして暴れ馬タイプのシングル機を買う。
→めっちゃムズいけどなんとか飛ばせるようになる。
→再びスイフトに戻ってみると…、エルロンがなくてビビるw

スイフトのせいでプロポはすべてモード4… orz
537名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 23:30:26 ID:7D2o4E4T
モード1もモード2もたいして変わらん気がする
538名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 00:00:41 ID:Pix40tVT
モード2とモード4は、時々間違えるな・・
エルロンをラダーのつもりで操作してたりとか。まあ、最初の挙動で
察しがつくから大事には至らないんだけど。
539名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 21:17:04 ID:Vl+yxLcY
>>537
モード4とモード2は、じゃなくて?
540名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 09:04:58 ID:PBLEmwpG
 @   D
B C F G
 A   E

トイラジしか知らない僕のため
@〜Gがモード2とかモード4だとどうなってるのか教えてください///
541名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 13:24:18 ID:DC3Z8emx
モード4は右がエレベーターとラダーになる。これはトイヘリと同じだけど
左にエルロン操作が入る。トイヘリ上がりの人には入り易いと思うよ。
対応してるプロポならいいんだけど。

それに対してモード2はエルロンとラダーが逆になるだけ。だからエルロンと
ラダーをうっかり間違えやすい。
542名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 15:06:31 ID:PBLEmwpG
>>541
えーと、モード4の場合左手の上下が上昇下降で
右手の上下は前後進、左右は旋回ですか?
ちなみに左手の左右のエルロン操作とはどういう動きをするんですか?
543名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 17:44:54 ID:BiffM8M2
右手の左右が旋回。左手の左右がエルロン。エルロンは、たとえば尻ホバ
しているとして、左に切れば左へ平行移動。右に切れば右へ平行移動。
バンク旋回とか、シングルローター機の離陸なんかでエルロン操作の
恩恵はあるけど、狭い部屋じゃ3chも4chもあまり関係ないかも・・・
と言ってしまう。わずらわしいから、3chの性能の良いトイヘリで
十分な気がしてきたね。
544名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 20:05:30 ID:nzb6q5Tx
>>540さんのフォーマットに沿って言うと…

●モード2
@上昇(スロットル)
A下降(スロットル)
B左回転・旋回(ラダー)
C右回転・旋回(ラダー)

D前進(エレベーター)
E後退(エレベーター)
F左平行移動(エルロン)
G右平行移動(エルロン)

●モード4
@上昇(スロットル)
A下降(スロットル)
B左平行移動(エルロン)
C右平行移動(エルロン)

D前進(エレベーター)
E後退(エレベーター)
F左回転・旋回(ラダー)
G右回転・旋回(ラダー)

モード1は、モード4の左右スティックが逆。
モード3は、モード2の左右スティックが逆。
ってところですね。

エルロンって洗濯洗剤みたいでかわいい名前ですねw
僕はエルロンがいちばん好きです。でもぞうさn(ry
545名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:13:10 ID:5gLyxZcL
すいません。
今日miniXを買ってきて少し遊んでいたのですが、
何回目かに飛ばそうと思ったら、ギアの音が大きくなって
全く飛べなくなりました。
良く見ると、下のギア(上のローターと繋がってる)が上下に動くようになっています。
どのように直せばよいのか、アドバイスを頂けませんでしょうか?
お願いします。
546名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 23:33:48 ID:BiffM8M2
買ったばかりでソレじゃ、完全に初期不良でしょう。
交換対象じゃないかなぁ。保証もあることだし、一度、電話で聞いてみては?
547名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 23:51:38 ID:+BxMGocT
そうだね、いじらない方がいいよ。
でもマルイはお昼時に電話しても昼休みで電話つながらないんだw
548名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 09:21:08 ID:a/ngFffe
>>543-544
詳しくありがとうです。
swiftから空物始めたので、一般的な空物事情がさっぱりなもので。
今後他の空物を扱う場合はモード2orモード4が入りやすいのですね。
549名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 13:18:01 ID:i2Nmpj6H
国内企画品は基本はモード1だろ。パッケージ替えただけの海外品は
モード2とか、トイレベルだとモード4が主流だから、飛ばしたい物で
変わってくるよ。
550545:2010/04/21(水) 21:03:50 ID:NuTUSE3Z
>>546
>>547
ありがとうございます。
とりあえず、マルイに送ってみます。
早く遊びたいです。
551名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 23:36:11 ID:71XmAtRo
きっちり充電して、飛ばそうとしたらヘリの電源が切れる。
何回やってもそうなる。
完全に壊れたという認識でおk?orz
552名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 01:33:43 ID:y3DoVbE4
リポが逝ってるんじゃないの?
553名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 10:53:34 ID:YhHLI+yt
安全装置が働くとかじゃなく?
電源落ちなの?以前はちゃんと飛んでたって事か。
554名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 03:33:59 ID:v/q7Wvaw
某所でスイフトのけいおん!!バージョンが発売決定したと聞いて飛んできましたw
3台目の購入を検討する時が来るとは思わなかったww
555名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 12:40:55 ID:Y1mecOWi
minixだと狭い部屋でものびのび飛ばせて面白いなあ
この大きさで4chとかほしいけど無理だろうか
556名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 12:38:22 ID:VphSHegF
>>554
557名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 20:05:24 ID:akHydFDl
>>556
今日もやられやくでぐぐれ
558名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 05:13:14 ID:6LXiaeaX
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bloom5531/24573818.html
もしかして・・・・コレのことか・・・・
559名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 05:18:28 ID:2iYFnkeK
>>558
いらねぇ〜W
560名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 09:35:05 ID:eopUXJMq
けいおんバージョンなんてだしたら、
ラジヘリとは無縁の人達がたくさん買って飛ばして堕として修理依頼続出なんじゃないかな?
561名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 09:53:54 ID:YiJBmGi7
「ラジヘリとは無縁の人たち」でも落ちねえだろこいつはw
562名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 10:23:53 ID:N0hxt5FJ
確かにラジヘリと無縁の人達でも飛ばせるのが同軸反転スイフトのウリなんだけど、
飛ばせたとしても必ずタンスにぶつけて落とすよ、これは避けて通れないw
でヘッドやスタビが折れて…
563名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 11:49:47 ID:dgZDDmLH
大丈夫。
彼らは遊び用と鑑賞(ディスプレイ)用、保存用と
3台買ってくれるから無問題。
564名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 12:18:27 ID:cUeFmBxX
この前もぷっすまに出てたし宣伝頑張ってるってことなのかな
565名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 18:53:18 ID:/ZbR3nwk
>>563
なるほど、超納得w
566名無しさん@電波いっぱい:2010/05/02(日) 23:51:28 ID:e/6tDYfX
知れば買ってくれる層はまだいそうだからね。
567名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 16:39:59 ID:wRaCHijS
どっちかと言うと初心者にはminixのほうがいいと思うけど
痛い外装にする余地がないから無理か
568名無しさん@電波いっぱい:2010/05/04(火) 08:39:17 ID:hwBprSJG
昨日秋葉でDS-Xというのを買ってきたのですが、これってマルイが言っている類似品なのですか?
それともOEM?
パッケージには6025-1とも書いてます。
569名無しさん@電波いっぱい:2010/05/04(火) 11:22:13 ID:3YIcMYNh
型番同じだし同等の物だろ。元はSH製。
メディアクラフトの保証を受けられそうだね。
570名無しさん@電波いっぱい:2010/05/04(火) 23:03:41 ID:hC72FJr2
ギア(上のローターと繋がってる)が上下に動くようになっている件で
スタビライザーのすぐ上の小さなプラスのネジを緩めたら、二枚のギアが上下に動くようになるから
調整して閉めればいいよ。
無理にペンチなどで壊さないようにね!
571名無しさん@電波いっぱい:2010/05/04(火) 23:07:47 ID:/2pOJ88+
アパッチの形でカッコイイのを頼む。
572名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 00:47:42 ID:XfMpCOVo
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/swift/images/image-3.jpg
ふむ、よく見るとフレーム形状やキャノピーの形状、LEDの個数がスイフトとは違うみたいだね。
これで最大の弱点であるバッテリーが改善されていればいいんだけどなぁ。
しかし値段がスイフトから2000円アップとは・・・・・www

573名無しさん@電波いっぱい:2010/05/13(木) 21:28:40 ID:LYsPM7vl
これX−RAYが元だね
http://www.ehirobo.com/shop/product_info.php?cPath=334_272&products_id=8940

あときらくや屋にファルコンX通常の3色以外に5色でてる・・・。
スイフトと殆ど同じカラーバリエーションなのがさすがw
574名無しさん@電波いっぱい:2010/05/14(金) 02:58:06 ID:eRLxSCbp
カメラ搭載の奴はマルイ独自なのかな?
ムービーも撮れればいいんだけど
575名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 12:42:28 ID:GeLtp0KJ
ファルコンXは駆動音がうるさかったけど、今おもうと良い機体だった。
まず丈夫だし、数あるトイヘリの中でも、モーターの寿命はいい方じゃないかなぁ。
二重反転は下のブレード側にどうも負荷がかかり易い。で、いきおい、そっちのモーターが
逝きやすい。
576名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 00:00:50 ID:u/KwPT7M
ちょいと聞きたいんだけど
プロポの送信が突然出来なくなったんだけど直せるかな?
特に機械系につよい!ってわけじゃなく素人でもなおせるかな?
577名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 00:27:12 ID:/GhuUMrg
>>574
まだそこらへんの仕様は決まってないってホビーショーで言ってた。
出来ればムービーも撮れるようにしたいとは言ってたけど、
2万円目標で作ってるとも言ってたからどうかなあ。
578名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 00:55:33 ID:Mcfu5tkA
miniX買って3回目の飛行で操作出来なくなった。
プロポをかなり近づけると動くみたいだけど、暴走してそのまま飛んで行ったりする。
電池かえたり、場所変えても同じ症状だ。
明日、電話してみるか。
579名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 01:44:41 ID:OvHiJYM3
機体側で赤外線が受け難くなっているということは無い?受信部が何かの衝撃で
機体に埋没しかかっているとか・・minix見たことないんで、そのあたりの作りが
よく分からないだが。バッテリーの容量が減ってくると、おかしくなる時があるような
気がするんだよね、飛ばしてて。そんな時、トリムいじると変なクセが出るときあるし。
旋回しにくくなるとか、意に反して真っ直ぐ行っちゃうとかね。
580名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 12:25:59 ID:WJZRAugq
頭の下に小さいくて黒いのが受信部みたい。衝撃で変形してたとか特に無かったよ。
汚れかと思って拭いてみても駄目だった。
ヘリは初めてだけど結構面白いね。
581名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 00:12:28 ID:VXPYhwvK
自分も>>578とおんなじ症状なんだけど!一緒に買った友のプロポでは元気に
飛び回るんだけど自分のプロポじゃ自分のヘリも友人のヘリもとばないの
コレだともうプロポだよね?特に落としたり濡らしたりってことはまったくしてないんだよね
582名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 00:50:42 ID:XHK4BnK4
こうしてレス見てると、いくら東京マルイを通してるとはいえ不良品率高いねぇ〜。
修理部門や電話対応は毎日大忙しじゃないのかな?
でもデカスイフト発売した後にmini-Xも発売してるから、マルイにとっておいしい商品ではあるんだろうな。
583名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 02:03:44 ID:8Lr4fmjw
>>581
プロポか。部屋で遊んでる時、急にダメになったから気が付かなかった。
とにかくメーカーへ送って直してもらうか。
584名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 02:24:50 ID:tn/VImvi
eBayの香港業者からだと送料入れても$23~4で手に入るけど、プロポの不良?が
そんなに出ているんじゃ、痛い買い物になりかねないよなぁ・・少し割高だけど
マルイの保証付きを買うのも、この際、ありだよね。
585名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 03:22:12 ID:0EkShpb/
プロポなんかてけとーに直せるだろ
586名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 09:06:41 ID:j2RJoNCP
>>585
君みたいに電気に詳しければ出来るかも知れんが素人には無理。
587名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 13:57:07 ID:9AMwGslC
a
588名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 14:01:57 ID:9AMwGslC
ホビーショーのデモ見て買っちまったおw
車と違って浮いてるからスリラーだおw 
やる場所によっては暴走するおw いきなり急上昇したて焦ったおw
でもたのしいおw(;^ω^)
589名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 21:48:26 ID:vI9u1Qkg
>>588
それ太陽光の影響でノーコンになって暴走してるんじゃない?
赤外線RCは陽の当たる場所ではダメよん。

ところでRCってラジオコントロールの事だから、赤外線のはRCって言わないんだよね?多分…
590名無しさん@電波いっぱい:2010/05/19(水) 22:04:47 ID:9ax2NGZb
>>589
IRC(infra.red.control)の略だから、あながち間違いでも無い。

様な気がする。
591588:2010/05/20(木) 02:11:36 ID:7eD5Y5Uv
>>589
室内だったけど外の光がたくさん入ってきてたせいだったかもだお。
そうかそうか。外はだめなんでつね。これからは注意するお。ありがd(^ω^)
592名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 02:52:30 ID:Jsmd2fyI
スイフトからRCヘリにステップアップした人はプロポのモードは何にしてる?普通にモード1or2?
それともスイフトと同じモード4?

RCヘリをモード1か2でやってる人は、たまに遊びでスイフト飛ばすくらいならモードの壁は気にならない?
593名無しさん@電波いっぱい:2010/05/20(木) 10:06:08 ID:liu+37Mn
まぁ光も普通に電磁波だから、Radioで間違ってないっちゃない。
594名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 06:58:41 ID:g/Szae0R
minixとswiftどっちが初心者向きでつか。
ちょっと気になりますて。
595名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 14:22:23 ID:QXYTLR5F
swiftの方がminixより大きい分動きがゆっくりで初心者向き
596名無しさん@電波いっぱい:2010/05/21(金) 21:08:58 ID:3i1iRoIt
俺のmini-Xは激しくスタミナ不足でフル充電ワン上昇でしぼんでしまうんで捨てたw
597名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 00:57:52 ID:BOAh9uxU
2mくらいの高さからふわりと着陸したら
LEDも光らなくなってminiXぶっ壊れた・・・
そりゃないぜマルイさん(;Д;)
598超初心者:2010/05/22(土) 14:42:12 ID:DunJTjRZ
諸兄方に質問です。
3chのSWIFTを買ったんですが、次は4CH を買おうと思っています。
ただ、赤外線は飛行範囲が狭いので電波にしようと思っているんですが、
2.4GHZっていうのがどれくらいの範囲飛ぶのかわかりません。
教えてください。
599名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 15:29:27 ID:woZIsMf+
電波式かぁ・・・ちょっと憧れるかもw
mini]いいよね すごくたのしいw 友達にもススめたい
メーカーはたいへんだろうけど・・・がんばって欲しいわ
600名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 16:00:33 ID:+idgO4EF
>>598
電波の受信距離は使う送受信機によって違うけど、マイクロヘリであれば自分で選ぶのではなくセット物になっているので気にする必要はありません。
マイクロヘリを目視出来る範囲はカバーしているはずです。
電灯や太陽光に影響を受けることが無いのでIRCよりは快適ですよ。
601名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 22:24:33 ID:qcmOC50O
>>598
俺もスイフトから入って今は4chや6chとか飛ばしてるよ。
2.4GHzでも電波の届く範囲はず〜っと届くよ。心配ご無用!
遠く離れて機体が米ツブのように小さくなってどっち向いてるか分からなくなってもノーコンにはならないんじゃないかな?
それより今度買う機体のプロポにモード切り替えがあってモード4が選択できればスイフトと違和感なく飛ばせるけど、
モード1か2しか選択できない可能性もあるんで、その場合ちょっと苦労するかもね?
でもその場合もなるべくモード1か2で慣れる方が将来性はあるけどね。
602名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 22:58:12 ID:mfm+L7ZH
東京マルイから、屋外用3ch電波ヘリ出るみたい
写真の見た目はスイフトっぽい
村田製作所ジャイロ入りだと
今度はモード1だとか
603名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 23:07:55 ID:V5L+GLjT
604超初心者:2010/05/25(火) 00:45:12 ID:6u/uEqbG
>>600
>>601
ありがとです。
心配なく飛ぶんですね。
これで安心して購入できます^^


今考えてるのがMODE1で4CH、2.4Ghzの20cmほどのヘリです。
今後のことを考えてもMODE1に慣れてた方がいいですね。
605名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 01:20:10 ID:cCpvKaG6
俺はモードの壁を越えられなくて4chヘリもスイフトと同じモード4だw
スイフトのせいで超マイナーモードな俺w
スイフト恐るべし…
606名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 02:09:55 ID:i6E3stbu
屋外用電波ので1万切るのか・・・海外と比べたらキリがないんだろうけど、
十分お得だと思える値段だな。
607名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 05:33:39 ID:Yvu048Ab
屋外用で1万切ったとしても3chしかないんだったらイラネかも…
エルロンできなきゃ飛ばす楽しみ半減だよ。
608名無しさん@電波いっぱい:2010/05/26(水) 23:09:54 ID:jOAPETgG
結局送信機がダメだったみたいだ。これで思いっきり遊べるぞ
609超初心者:2010/05/27(木) 09:59:11 ID:hHMR9fBk
4ch・2.4GHZ・MODE1で8000円切ってたよ
小さいやつだけど
610名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 00:02:37 ID:7ztFO1Pv
miniXを本日購入したんだが
甲高い音が鳴ってプロペラが回りもしないことがまれにある
原因が分かる人はいないだろうか
611名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 02:16:10 ID:cQ9ynVZQ
>>610
そいえば俺のもそれなったかも。
あまりに色々調子良くなかったんですぐにポイしちゃったけどw
またリベンジで買ってみようかなw
612名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 05:16:38 ID:ea0vKldL
>>610
モーターのピニオンギアズレてんじゃね?んでギア鳴りしてるとか。
613名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 05:51:17 ID:DnkBnCQQ
>>610
モーターのピニオンギアがずれたか、大きな方2個のスパーギアのズレだね。
miniX持ってないけど、羽の付近の1個のネジをゆるめたらスパーギアが上下に動くと思うんで
遊びのないようにして、ネジ締めるといいかも。
スイフトはそうだった。

614名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 13:59:13 ID:dG8hZmIb
mini x、数mmの至近距離でしか操作出来なくなった。
意味ねぇ。
615名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 17:58:43 ID:ea0vKldL
>>614
送信機の電池は新品?
616名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 19:27:39 ID:QWaC98f8
バックラッシュ、気をつけて。調整するように出来てないかな・・トイヘリだと。
617名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 23:49:34 ID:O+wtBs89
>>614
俺もなった。僅か1日の寿命だったw
電池は新品だしなぁ…なんでだろ?
今はmSR飛ばしてるけどまた息抜きに買うかも
618名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 00:03:36 ID:FLmAzK+c
>>614
電池やセンサーに問題なければ、送信機がダメなのかもしれない。
619名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 03:58:06 ID:ZNVuBJxq
>>614>>617
赤外線発振部はLEDだから、同等品(赤外線LED)が入手可能なら変えてみるのも一つの手かな?
(但し、内部に手を入れた場合、保証が受けられなく成る恐れも有るので、そこは自己責任で。)

LEDもバッテリーの電圧高いと切れるよね?プロポ壊れた人って電池何使ったのか気になるな。
620名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 04:25:07 ID:wkJiVGaQ
mini-Xは特に不良品だらけだねぇ。
修理に出さずにあきらめて泣き寝入りしてる人も多いんだから。
マルイはもっとしっかり管理しないと会社の信頼を失ってしまうぞ。
信頼を築くのは大変だけど、失うのはあっという間だ。

もしかして不具合のmini-Xはみんな非マルイの方?
621名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 05:16:26 ID:U1oWrV2G
海外通販で買ったけど全く問題ないわ
狭い部屋でも伸び伸び飛ばせるしぶつけてもスイフトみたいにTが折れることもないのでかなりお気に入りだ
622名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 06:31:43 ID:aU8g2GYd
>>620
私はヨドバシカメラで買ったけど、すぐ操作不能になったよ。
交換してもらったけど。
623名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 08:41:14 ID:FLmAzK+c
>>619
ヨドバシでつけてもらったアルカリ
624614:2010/05/30(日) 09:59:18 ID:9uY42Slk
>>615
新品。100均マンガンだが、さすがにそれで操作可能距離が
数mmにまで減る事は無いのにー、としょんぼりしてる。

>>617
何故なんだろうな?ググったら結構同じ症状の人も居るみたいで。
だが肝心の修理方法は「買い換える」だけだったんだがw

>>618
元々送信機がタコっぽいとはググってて知った。
でもそう言われてもなぁ。

>>619
赤いプラッチック(死語)の中の3連LEDの事だよね。
使用されてるLEDのスペックなど分からんから交換しようにも‥。
後買ったその日だから保証とか考えて手を入れたくなかったってのもある。

AMAZONで買ったんだが返品、交換メールしたら
「マルイに確認してからにしてね」って言われるので皆ちうい。
平日のいわゆる一般の勤務時間だけだそうだから連絡出来ない人も居そうだよな。
メルアドも載ってないし。

ちなみに偽物があるとか公式に書いてあったんだけど、
まさかAMAZONは偽物売ってないよな?
どこで判別すんだろ。ご存じの方居ます?
625名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 14:08:00 ID:FhVAVwxW
偽者とは書いてなくて「類似品」じゃね?
確かに「類似品」とマルイは言ってるが、その類似品こそが本来のスイフトであり、モノは同一。バッテリーにマルイのロゴが入ってるけどね。
マルイ経由のは、海外通販のより高いけど保証が効いて安心ではあるね。
その「類似品」はだいたい$30切ってるんだよね。送料はかかるけど。

で、平日の時間のとれるお昼時にマルイに電話すると、メッセージが流れて
「今休憩中なんじゃ、昼休みが終わってから電話しろやヴォケがぁ!」といわれる。(そんな言い方しないがw)

みんな、マルイブランドので不良品に当たったらあきらめずに全部返品してやろうぜ!
マルイも支那に返品なんだろうけど?
626名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 20:10:07 ID:ZNVuBJxq
>>623

> ヨドバシでつけてもらったアルカリ

う〜ん…微妙だなぁ…商品の回転早いみたいだがアルカリ電池はどうなんかなぁ?
長期間倉庫で寝かせた電池だと新品でも\(^o^)/オワタの場合有るからなぁ…
627名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 02:02:48 ID:r4ZdrEfr
とりあえずマンガンは駄目なんじゃね
628名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 10:53:21 ID:RZIalUCW
修理部門に電話つながんねー
629名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 01:53:50 ID:P3JEecuG
マルイ経由じゃないスイフトを「類似品」とまで言うのなら、
スイフトの持病とも言える折れやすいT字シャフトやスタビもなんとか改善してくれないかなぁ。
類似品じゃなくてマルイオリジナルなんだろ?

改善もしないで壊れたらマルイで修理するっていうんなら、昼休みくらい交代で電話番してろよな。
昼まで電話でてたら収拾つかなくなっちゃうからか?
630名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 15:57:29 ID:RAN0M5bk
>>629
どこそこ悪いとか悪くなったならともかく
それこそ「マルイに言え」としか
631名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 23:20:50 ID:W7m4o0oH
だからマルイに言うにも電話が通じないんじゃぁ…
632名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 22:30:57 ID:DireonrF
MINIXだけど丈夫だよ。
今日落としちゃったけど平気だった。
トリムも効くしよくできてて飛ばすたび驚かされる。
もっと売れていいと思うんだけどね。
633名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 23:32:18 ID:0HLiVnrD
minix30回くらい墜落させてたら時計回りに円を描くようになったんだが・・・。
しかもその回転半径がどんどん大きくなっていくんだ。ちなみにトリムの調整では何も変わらない
ローターの回転軸軸が曲がっちゃったのかね?おしえてエロい人
634名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 00:06:20 ID:fKUKBzwh
>>633
ミソスリ動作か…何だろうな原因は?やっぱメインシャフトの曲がりかな?
スイフトと違って、スタビのピンとか抜けないように成ってんだっけ?
635名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 00:26:34 ID:wQ6kY2Zf
>>634
スタビライザーのピンは改善されていないと思われ。爪で押したら動いたよ
プロペラ回してみたけど見た目では歪みがわからない。どのくらいの歪みで影響が出るかわからないけど
それとテールローター変えようと思ったら穴ガバガバと処女とかなめてんのかお?何が予備だよ糞が不良品じゃねーか
636名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 20:46:34 ID:zPqIvWHC
たった今mini-X届いたよ。非マルイのだけどね。

で、予想通り不良品が来たよorz

スイッチ入れるといきなり下のローターだけ全力で回りやがる。
プロポを操作すると上のローターやテールは正常に動く。
キャノピーを外すと正常になって、また付けると勝手に回りだす。どこか接触してるんだな。
組み立て工場では組むだけで、スイッチ入れてテストさえ全くしてないんだな。
前回のmini-Xはバッテリーのスタミナが異常に短かったから捨てたし。

みんな買わない方がいいよ。
637636:2010/06/03(木) 21:06:34 ID:zPqIvWHC
なんとか組んじゃバラししてるうちに接触しないバランスでキャノピー組む事ができた。
普通に飛んでくれてホッとしてる。
スロットルにバネが効いてるのを忘れて、指を離した瞬間にいきなり急降下してビビったw
前回の非マルイmini-Xはスロットルはバネ無しで、USBは付属してなかったよ。
今はこうなんだね。
あ、それから前回入ってなかった説明書もあった。英語のコピー画質のだけどね。
638名無しさん@電波いっぱい:2010/06/03(木) 22:43:12 ID:P/WB4GhP
mini-Xはほんとに不良品率高いなぁ
上のほうにもあるように送信機近づけなきゃ動かなくなったし
後で買ったファルコンXは当たり機体だったのか何回もフライトさせてるのに
まだ壊れんしなー
639636:2010/06/04(金) 01:27:24 ID:k4JdFyd1
初めは「あぁ、やっぱり不良品だったか」と思ったよ。本当にそんな予感がしてたんだ。
踏み潰して捨てる前にせめて中開けてみようかと思って開けてみたら、キャノピー外した状態では普通に機能するじゃあ〜りませんか。
あきらかに配線が接触してるみたいだ。
このスレでこの症状の報告は聞いた事がなかったので珍しい例かも知れないね。
原因箇所の究明はできてないんで再発しないか心配ではあるが、とりあえず直ってよかった…、踏み潰さなくてよかった…w
ちゃんと飛ぶとこんなに楽しいのにな…。
640名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 21:04:29 ID:DFRGcAw4
mini-Xはころんで倒れてもスロットル回すとスクッと立ち上がってまた飛び立つのなw
641名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 21:41:00 ID:fGKuzRBG
両サイドのLEDは1個につき10〜18mA流れている(脈流)
両側で20〜36mAとなる。
642名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 21:47:00 ID:/qnZHUt3
minixのOEM版、もう1分も飛ばなくなっちゃった。
その他不具合がないだけにもつたいない。
643名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 23:40:07 ID:IbyKq6QT
>>642
以前もってた俺のmini-Xもそうだったよ。てゆうか1分ももたなくなってしまった。

リポは飛ばし終わってまたすぐの充電はよくない?
すこし間をおいてから充電する方がバッテリーが痛まないのでしょうか?
644名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 07:35:13 ID:zVYS4rC2
>>643
> リポは飛ばし終わってまたすぐの充電はよくない?

休ませて冷まさないと駄目、熱持ってる時に充電すると劣化が早く進む。


> すこし間をおいてから充電する方がバッテリーが痛まないのでしょうか?

熱持ってたら冷ましてから。
645名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 17:24:03 ID:/brhZ3ic
充電の話マジかよw
swift飛ばしては充電、飛ばしては充電しまっくってるw
646名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 18:37:31 ID:zVYS4rC2
>>645
リポユーザーなら大抵知ってるよ?。
647名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 19:08:19 ID:XKTHY66R
手乗りmini]できるようになったw たのしいよw
小さいから壊れにくいみたい
初心者にうってつけだね
648614:2010/06/05(土) 21:05:11 ID:6H0Ae7iA
修理部門に全然電話つながらなかったので商品問い合わせ部門に電話。
あっさりつながる。電話回して貰って対応。着払いで送ってくれとの事で送った。
やっぱプロポのLEDがどうたらこうたらだそうで、プロポ交換になった。
電話応対はしっかりしてる。言葉遣いも丁寧で好感持てた。修理部門はずっと同じ人なんだけどw
先程不備を除去したものが郵送で届いたので(送料は向こう持ち)
少し飛ばしたが問題なし。楽しいです。

俺と同じ、近い症状の方は一度電話してみるのもいいかも。
649名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:01:15 ID:MPa+a611
俺はもう諦めたw わざわざ送って待つのも嫌だしな。
つか不良品率高いもん売るなっての
今はバラバラになって金属フレームだけのピカピカ光るオブジェになったよw
机の上で怪しく光ってる
650名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:08:38 ID:neBymUbQ
情けない男だな
651名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:11:15 ID:o3k+mRU0
俺も以前マルイのエアコッキングピストル買って、本当はすごく飛ぶはずなのにどうもイマイチだった。
送り返すのもイヤだったんで、自分で直そうとバラしてみたら、パッキンのホップ部分に穴が開いていてナスすべ無しだったんで捨てたw
ヘリは中国から仕入れてるだけだけど、ピストルは自社生産だもんね。パートのおばちゃん、たのむよ。
652名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 22:35:46 ID:EC8uN+WP
リポが駄目になるのは使用後すぐに充電するのも原因の一つだけど、
それ以上に悪いのは過放電だよ
上がらなくなるまで飛ばしてるとリポはすぐに駄目になる
まだパワーあるな、と思ってる時が止め時
653名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 23:34:55 ID:zVdHTBOh
テールローターに繋がっている配線が1本切れました。
あの細い配線をうまく繋ぐ方法を教えて下さい。
654名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 23:46:26 ID:QCgtKnLR
ハンダ付け以外ないでしょ。どこから切れた?
655名無しさん@電波いっぱい:2010/06/05(土) 23:53:04 ID:zVdHTBOh
テールローターのモーターのすぐ近くです。
エアコン付いてるの忘れてて制御不能に…orz
656名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 00:00:34 ID:XXOLJD6z
おいらもMINIX不良品で交換してくれたんだけど、交換品も不良品だった。
連続でクレームつけるのはなんか申し訳なかったので、泣きながら飛ばした。
我慢できずにもう1個買ってみたらまた不良品だった。
そんで、交換してもらってやっとまともなのが手に入りましたとさ。メデタシ×2
657名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 00:51:14 ID:uxA92TKL
>>655
線は両方ともハンダ付けできる分だけ残ってる?残ってるならハンダでGO!線が細いから難しいよ。
無理そうならテール一式(テールブームからモーターまでのシッポ部分がセットで7〜8ドル)をホンコンのヘリ販売サイトから取り寄せて、
今度は機体側にハンダ付け作業が必要だね。
おっと機種は何?これは普通のスイフトの話ね。mini-Xはパーツ売ってるか知らん。
自分でハンダできないなら、マルイブランドなら修理依頼。支那モンならもう1コ買うだね。換算で3千円前後だよ。
658名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 01:05:04 ID:uxA92TKL
>>656
4つの内3つが不良品とは… 不良品率75%かぁ!?
東京マルイさん、mini-Xになんて手を出すんじゃなかったね。返品ひっきりなしでしょ?
支那はまたその不良品をそのまま売ってるんじゃないの?と思ってしまう。

次スレは【不良品mini-X】も追加だね。

ちなみにどんな不具合だった?
659名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 01:28:18 ID:6qH7TZ/C
ハンダした後、絶縁対策にボンド塗っとく事忘れんなよ?
660名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 08:36:38 ID:fiFqj7l0
>>657
機体はマルイのスイフトなのでハンダに挑戦して失敗したらマルイに送ってみます。
>>659
絶縁対策のボンドって硬貨したらゴムみたいになるやつでいいんですよね?
661名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 09:02:49 ID:6qH7TZ/C
>>660

> 絶縁対策のボンドって硬貨したらゴムみたいになるやつでいいんですよね?

それで桶。
ボンドG1(ゴム系)7かスーパーX2(シリコン系)お勧め。
ヒートシュリンクの極細が入手可能ならそれでも良いよ。


もしモーターが駄目なら京商のd-nanoのモーターがサイズ的に使えると思う。
662名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 09:36:01 ID:fiFqj7l0
>>661
ご丁寧にありがとうございました。
今日やってみます。
663名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 19:38:03 ID:JRPt3Qrx
MINIXだけど スロットルインジケーターのLEDのうち
2つが点滅しているけど あれって電池切れのサインかな?
664名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 19:46:11 ID:BvK7QjHH
665名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 19:49:31 ID:BvK7QjHH
>>633

>>664のようになっていないか?
666名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 20:02:38 ID:JRPt3Qrx
>>663
自己解決しました トリムを教えてるみたいね
667名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 00:29:08 ID:6wDzz0fI
>>658
1.いくら補足説明書どおりにやってもトリムが調整範囲外
2.雑音が激しく、上下にぶれながら飛行(飛行時間も開封時から2分45秒)
3.飛行時間が開封時から1分少々

といった感じっす。
あたしゃ初期不良貧乏なんで、他のもんもけっこうハズレ引く確率が
高いんであきらめとります。
まあマルイさんが手を出してくれたおかげで安心して買えるわい
感謝 だね
668名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 03:40:03 ID:t/qdQeCO
上下にブレるって凄いな、動画でみたい
俺はミニX海外通販で買って普通に快調だなー
もう毎日飛ばしまくりのぶつかりまくりだけど全く損傷なし
運がよかったのかな
669名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 04:44:29 ID:TrwbzKWc
回転体が回る方向(横方向)なら解るが、縦方向はさすがに無いと思う。

恐らく…あまりに横揺れが酷すぎて、縦揺れに見間違えてるものとエスパー。
670名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 13:31:59 ID:2iq5/cho
>>664
うちのSWIFTがまさにその状態で置物と化してる。
そこだけ補修パーツとか売ってないのかな。
671名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 16:02:52 ID:TrwbzKWc
そこでプラリペア(またはロックタイトのタフボーイ)ですよ。
672名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 18:20:26 ID:0tgU/rwl
俺もう片方も折って穴開けて金属棒差し込んでみたよ
しばらくはイイカンジだったけど次第に穴が広がっちゃってぐわんぐわん揺れるようになっちゃった
673名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 20:31:16 ID:Wo9IkWRO
はんだごてで溶接してみたが激しく飛ぶとやっぱり取れるな
かといってやんわり飛ばすことなど不可能
一度上がれば必ずアクロをやってしまう
674671だけど:2010/06/07(月) 20:51:58 ID:TrwbzKWc
タフボーイホントに強いよ、実は使う前までは俺も舐めてたんだよ
「高強度、耐衝撃性とか書いてあっけど瞬間接着剤なんか衝撃に弱いんだろうなぁ…」ってね。

んでガスガンのブローバック機構のガスシリンダーの亀裂を接着したんだよ、勿論駄目もとでね。
所がまぁ驚いた、何発撃っても壊れる気配が無いんだよね。
んでもう一度バラしてシリンダー確認してみたら全く問題なしでしたよ、どうやらガスの圧力にも耐えるらしいです。

って事で、前置きが長く成りましたがタフボーイマジでお勧めです。
パーツが欠損して紛失した場合は、プラリペアも合わせると良いと思います。
675名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 23:05:06 ID:BdK5RyEf
今日マルイMiniX買ってきて
数回遊んで壁に当たって30cm位から落ちたら
機体ブレブレで飛ぶんだけどどこ触ったらいいか教えてください
676名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 23:10:06 ID:LK6eiJW7
ピンが抜けてるかリンケージ外れてるかどっちか
677名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 23:26:03 ID:BdK5RyEf
>676
早速ありがとうございます。
語句調べてました。リンケージは上ローターとスタビライザ-を止めている
眼鏡見たいなもので、ピンとはスタビライザーの先の金具であってますでしょうか?

見た限りでは異常なさそうなんでアタフタしてます
678名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 23:59:27 ID:LK6eiJW7
ピンはスタビライザーをローターに固定する金属の短くて細い棒だよ
先じゃなくて根元だな
外れたらスタビライザーがぐらんぐらんするのでぐらんぐらん飛ぶ
679名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 00:10:26 ID:beCqD5/w
お手数おかけしてすみません。
>677さんのご説明でわかりました
ピンないみたいです、、、、Orz
680名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 00:18:10 ID:beCqD5/w
ピンって2本あるんですか?
1本しかわからない、、、
681名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 00:40:51 ID:Ed8OsjEa
2本あるよ
682名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 00:49:41 ID:beCqD5/w
今もう一つみつかりました
>678様ありがとうございました
683名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 16:39:30 ID:822pZzPG
俺も今日会社でピン飛んでった
ネジ式で代用できないのかな?
どこにあるのかわからない、、、、
684名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 16:52:04 ID:d5dARwm0
685名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 19:02:47 ID:eroLcJzQ
ネジじゃ無理じゃないかな
針金とかで代用できんかね
686683:2010/06/09(水) 10:14:11 ID:3YejByLF
昨日精密ネジAセットなるもの買ってきて
プラモの接着剤で付けた。
取りあえず飛ぶんだけど、修理の時はマルイに拒否られるかな?
687名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 17:11:44 ID:TTVrC1Lo
>>686
プラモデル用接着剤だと取れるんじゃないかな?ゼリー状瞬間接着剤とかの方が良いかもよ?
(先に軸に刺してから刺したモノの頭に塗って抜けない様にロックする感じ)

ユーザーが自己判断で修理したりしてメーカー修理の際マルイに断られるか?と有りますが、
こういう性質の玩具なので、それは多分無いと思うよ。

メーカー修理の際はメーカーの人が「こりゃ交換しなきゃ駄目だな」と思えば
その人の判断でパーツアッシー交換するだろうから、接着されてても問題ないと思う。
688名無しさん@電波いっぱい:2010/06/09(水) 18:00:56 ID:3YejByLF
>687
レスありがとうございます。
帰って瞬間接着剤探してみます
修理の時はマルイの対応見てみてこちらに報告させていただきます
689名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 21:16:56 ID:kBFopnuB
飛行中突然ストンと落ちてそれ以降操作不能になってしまった
スロットル上げたら1秒後に動き出しスロットル放してもそのまま回り続けるって感じ
プロポの電池換えても同じ症状
690名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:46:17 ID:Xt126UI6
テールローターが壊れた(´・ω・`)
前進できなくなったので前のキャビネット開けてジャイロの
手前に空間あるのでそこに京商の手投げウラノスのオモリ三つ
埋めて飛ばしたら凄いダイナミックな飛びをするようになった。

後退できないけどハイスピードターンとかできるから面白い。

おまけにジャイロのおかげで安定してるw

691名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:54:21 ID:4ykP+mr+
>>690
壊れた?治らない程なの?
692名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 22:56:14 ID:Xt126UI6
>>691
配線は断線してない
どうやらモーターがいかれたっぽい。
(´・ω・`)

手で回すとカリカリ音するから多分死んでると思う。
693名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 23:21:58 ID:Xt126UI6
>>690だが
何回かフライトテストしてみた
室外でも飛ばせそうな感じがする。

重心がかなり前に来てるから微風なら公園で遊べそう。
純正より操作難易度が上がったけど(スピードが速い分きりかえして
ドリフトのように滑らす)
以前6000円でオナホール買って死ぬほど後悔したけど
同じ6000円でこんなに素晴らしい物が手に入ったww
これボディ作って全体を被いたいなぁ。
正直テールローターの回転だけだとあまりスピードなくて
迫力なかったんだ。
試したい人ビニルテープで10円だま機首の下に貼って飛ばしてごらん
凄いからw

マルイさんありがとう。
694名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 23:40:16 ID:LLZu9AWd
根本的に室外は無理です。
外では赤外線が届かずすぐにノーコンになって操作不能に…。
695名無しさん@電波いっぱい:2010/06/15(火) 23:43:14 ID:Xt126UI6
>>694
改造した俺の奴ならおそらく飛ぶと思う。

てか模型屋のオッサン野外でも飛ばせるってほざいてたがw
696名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 00:04:22 ID:JuThPJVs
いや、改造とか重りとかじゃなくて、外だと赤外線が届かなくてヘリ君が言う事を聞かなくなるんだよ。残念だけど。
勝手に急上昇したかと思えばストンと落ちたり。いわゆるノーコン(コントロールできない状態)になる。
日の当たる窓辺でもわりとダメだよ。
どうしても試したいんなら、コンクリやアスファルトの上はやめて軟らかい土や草むらの上でやってみたらいいよ。
落ちるから。
697名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 00:19:37 ID:7d/rXCN+
赤外線は光だから壁反射が肝だからなぁ…屋外には壁や天井がない。

よって無理だと思う。(日中は特に)

まぁ…電波送受信方式に改造すれば出来なくもないが…かなり難しいかと。
698名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 01:01:37 ID:af6l9C5u
とりあえず改造後の飛行を動画とってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11078451
699名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 09:04:06 ID:vLOIDFZK
絶えずヘリの近くに居て送信機向けとけば屋外でも飛ばせるよ。
こないだ飛ばしたんだから間違いない。
700名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 09:58:48 ID:t/6jzMGJ
屋外はだめだったなぁ…
すぐノーコンになる
701名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 10:26:12 ID:7d/rXCN+
>>699

> 絶えずヘリの近くに居て送信機向けとけば屋外でも飛ばせるよ。
> こないだ飛ばしたんだから間違いない。

だから、赤外線は電波と違って到達範囲が狭いって話を…
702名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 12:22:43 ID:/WqKquig
swiftじゃないけど、mini Xのスタビライザーのオモリ部分がスグに折れるですが・・・
いい修理方法ないですか?涙
703名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 13:45:23 ID:3n+XjXFy
>>698だが
豪快に階段から落ちてメインローターが大破した。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん

でもって
又買ってきた
今度はブラック

テールローター動くから楽チンヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

大破した分のスタビライザーは保管しとこう。
704名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 17:36:38 ID:7d/rXCN+
>>702
空物ラジコン扱う店に行ってカーボンの棒を買ってきて、それで作り直せば?
705名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 19:05:26 ID:srGOPiyN
>>703
もうオナホールは買わないようにね!
706名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 20:38:43 ID:3n+XjXFy
>>705
まじで6000円のオナホは後悔したよ。
だって手でこするのとかわんねえんだもん。
俺の手神だよ君もしてあげようか?w
707名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 20:52:57 ID:3n+XjXFy
さて冗談はさておき
今回の件で俺のレッドスイフト死亡事件を検証。
故障パターンをまとめてみた。
トラブル検証。
1.テールローターが回らない。
テールローターのモーターは上部むき出しになっており
後部から障害物に衝突すると。
1.かなりの確立でプロペラが折れる。
2.モーターが変形以後稼動しなくなる。
手で回して異音がしたらほぼ故障確定。

2.充電切れ寸前まで操作する事はご法度。

充電が切れそうになると超低空飛行になり不安定になる。
無理に飛ばそうとすると体制を崩しメインローター接触後
意図しないところに本体が弾き飛ばされる。

3.飛行中のヘリに絶対に触れない事。
怪我は舐めれば治るが
ヘリだった場合涙が出る。

4.スタビライザーの件
今のところ問題なし
しいて言うならピンより
上部一段目のローターとスタビライザーを繋いでいる二本のプラスティック
固定ピン
これが非常に脆いと推測。
スタビライザー本体はかなり弾力がありよほどのスピードで
硬い壁などに衝突すれば折れるかも。

5.クーラーは切る。
クーラーの風がかなり悪影響。

8スイフトなら8畳あたりがベストの広さ。

9.低空での前進後退、又高い位置から下降中に前進させると
かなりスピードが出るので慣れるまでやらない事。

10.6000円のオナホは買うな アマゾンで300円で買える
(実際買いそうになった俺反省)

ぺぺ併用すると神。
以上
<(_ _)>



708名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 21:36:43 ID:7d/rXCN+
>>707
> 10.6000円のオナホは買うな アマゾンで300円で買える
> (実際買いそうになった俺反省)

> ぺぺ併用すると神。

ワロタW
709名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 21:47:16 ID:3n+XjXFy
事の発端ね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10987894

しかしアマゾンのオナホね
そそられる。。
亀さんピンポイント刺激できそうでウホこれちょw
まじw気持ちよさげwwwwwwwww

でも抜いた後の後処理でむなしくなる。

リアルで出した時はもう、たまらんかったが。

710名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 01:24:35 ID:urUr14Ze
>>709
ならゴム使えよ…
711名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 04:42:42 ID:5r47bk1N
けいおん仕様の誰か買う?
アマゾンで見たけどどうやら若干構造ちがうみたい
メインローターのとこがむき出しになってない
ふたがしてある感じ
712名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 07:07:05 ID:31hfvXjX
>>711
カウルがデカいって事は、単純に考えて重量増って事だよな?あのカラーリングでしかも重量増…要らない子決定だろ?
713名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 10:31:19 ID:g6nzByl5
送信機の電池切れってわけじゃないけど
ここんとこ感度が悪くて2m離れるとノーコン気味になる。
夜・カーテン閉めて・パルックボール・液晶テレビ(46)の部屋なんだけど。
714名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 11:23:36 ID:5r47bk1N
>>713
一度電池を全部新品に換えてみて試した方がいいよ。
715名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 11:25:41 ID:g6nzByl5
>>714
もしかしてエネループだから微妙に電圧足りてないのかな?
とりあえずアルカリに換えて様子みてみます。
716名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 14:17:33 ID:5r47bk1N
>>714
アルカリ?
今までどの電池使ってた?
まさかマンガンじゃなかろうな?
マンガンなんて使ったら
即効電池なくなるぞ??

717名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 14:30:46 ID:g6nzByl5
>>716
いえ、ですからエネループ(公称1.2V1800mA)を使ってました。
マンガン電池はここ10年は買ってないです。
718名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 18:45:30 ID:5r47bk1N
エネループかぁ初めて知った。
充電できるんだね。
だけど説明書はアルカリ指定だからほかの電池は使わない方がいいよ。

後俺は充電はUSBでしかやらない。
プロポの電池はプロポのみの消費にしたい。

719名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 02:44:29 ID:BJdwyYTK
童友社からも似た様なの出たね、しかも微妙に安いし、前進時のターボボタンが有る。
ボディーはポリカ製でマルイのスイフトより微妙に軽かった。飛行時間は6分。
720名無しさん@電波いっぱい:2010/06/21(月) 09:34:10 ID:RwWH3Gau
>>718
たぶんほとんどの人がUSBから給電してると思うけど。
721名無しさん@電波いっぱい:2010/06/22(火) 20:54:23 ID:VxSy4GN4
test
722名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 11:36:08 ID:dcF45hQ6
eBayでも、このフェニックスは見るけど$20後半と、あまりお得感はないなぁ〜・・・
マルイみたいに保証があるんなら、この童友社扱いは良いかも。っていうか、この手を扱う
香港業者は全般に値を上げてる気配。経済発展で物価高騰が出始めてるのかもね、中国は。
723名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 12:37:52 ID:f5O0+NMO
>>719
それレッド改造破壊した後
模型屋で見たんだが
なんか耐久性なさそうだったので
スイフト黒買いなおしたんだ。
724名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 12:45:30 ID:f5O0+NMO
つか
COPTER EAGLE がそろそろ発売なんだが
こっちは野外でも飛ばせるラジオコントロールだな
でかさスイフトと違うのかな?

エアコンの風だけでかなり流されるスイフトなんだがw
725名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 15:10:12 ID:nBHwsKLS
Nine Eagles SOLO PRO 2.4G が案外良く飛ぶ。
swiftからヘリを始めたけど、4chだと横移動が出来て面白いね。
ちなみに2.4Gなんで屋外でも大丈夫でした。
726名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 07:02:18 ID:waGezjyQ
息抜きにMinixを飛ばしてるライトユーザーだけど、
何度とばしても本当に楽しい。いい買い物をしたと思う。
むずかしいこと抜きにして、気軽に本格的ヘリラジを楽しめるのはいいね。
充電はUSBでやってるけど、20分はそれほどながくかんじない。
727名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 15:57:01 ID:/LiiaZmT
Minixとスイフトをマルイ製と外国製?を各2台持っています。
マルイ製のMinixとスイフトは箱から出してすぐにホバリングで安定飛行しますが
外国製?Minixとスイフトはホバリングで安定しないで50センチくらい円を描きます。
そして飛行も安定しません。これは[あたり]と[はずれ]の問題でしょうか?
同時期に購入したのに外国製?Minixとスイフトはもう(購入後2週間)
バッテリーがダメでマルイ製のMinixとスイフトは元気よく飛んでいます。
そういうものなのでしょうか?
728名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 16:16:11 ID:s1Q9XzZ0
えーと、ジャイロは付いてるのかな?
729名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 20:45:15 ID:uKM16C3R
>>726
こんなにいいものが安価で手に入るようになるとはいい時代になったものだよね
昔はこんなちっこいものがこんなに安定して飛ぶなんて考えられなかったもんな〜
730名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 20:54:28 ID:t/Po/cpj
>>726
USBだと45分も気にならない
問題は45分より
飛行時間5分の方。
731名無しさん@電波いっぱい:2010/06/25(金) 22:04:11 ID:5CcxmOdS
そうなるとホビーショーで出てた屋外用が気になるところだよな
732名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 02:34:15 ID:3PaY/FWi
屋外用ってうたっているけど、風にはどうなんだろう?
実際、外で飛ばそうとすると、実は必ず風は吹いてるもんだよね。
RCだって可変ピッチなどかなり本格的な機種でないと風に流されてまともに操作できないもんだし。

CB100やその他の小型クラスのまともなRCでさえ無風が絶対条件(ちゅうか室内用だけどね)だから、
3ch程度のトイが電波になったからって屋外で飛ばしてみても風に流されて結局まともに飛ばないんじゃないかな…
733名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 03:09:37 ID:CD3jZrFn
>>732
風に流されるのはまず重量だろ?
で、まともに操作できないというのは3chだと横へ流されたらどうにもならないみたいな。

ホビーショーの写真でしか見てないけど、屋外用大型って謳う以上
そよ風くらいなら頭向ければなんとかなるんじゃないかと期待したい
屋外機でジャイロって聞いた事ないからその辺りにも期待
734名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 03:38:19 ID:3PaY/FWi
人間にとっての「そよ風」はRCにとっては台風なんだよね。
風の影響は、機体の重さばかりでもないと思うよ。
大きくてもベル式固定ピッチ機はすぐ風に流されるけど、小さくて軽くても可変ピッチ3D機はけっこうな風でもビュンビュン走れたりする。
屋外機でもジャイロはだいたい付いてるもんだよ。3軸方向にジャイロが付いた物すらあるしね。

とはいっても赤外線が電波になっただけでもありがたいわけで、大空への壁がひとつ無くなった事はいい事だ。
735名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 12:05:10 ID:ep+LoO8c
>>732
風でまともに操作できないなら野外用で販売はしないだろ。
736名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 15:10:11 ID:L6m2/a/T
コプターイーグルっていうんだよね。
屋外用とはうたってなく、「ラジオコントロールだからアウトドアでも飛行可能」って言い方なんだよね。
つまりスイフトみたいに外でノーコンにはならないって意味でしょ。

微風(ちょっと涼しいかなって位のよくある風ね)なら「おっとっと、レバー全開だけどぜんぜん進まないw」てところじゃね。
又は「うへ〜、戻ってこないwww」ってかんじで飛ぶには飛ぶと思うけどね、思い通りに動けないと思うよ。

外でRCやってると分かると思うけど、今まで気にも止めてなかった事けど、外は常にけっこうな風が吹いてる。
地方にもよるかも知れないけど無風状態ってけっこうないもんだよ。この値段でこれが風の中スイスイ風上に向かって飛んだらちょっとした事件だぞ?
店先のノボリがはためいてるくらいだとまず無理かな。ネガティブな事ばかり言ってスマンけど…
737名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 17:04:23 ID:ep+LoO8c
>>736
コプターイーグルの大きさを調べてから言ってくれ
スイフトよりもでかいぞ。

738名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 17:37:01 ID:zkMHsvPG
でかいつってもそんなにでかくないと思うなぁ
しかも3chだし風に対する抵抗力は弱そう。これより少し大きい4ch固定ピッチでさえも
きついくらいだし
微風程度なら問題にならない何か画期的な姿勢制御が付いているのを期待するが
739名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 02:40:38 ID:/hZ67cy3
部屋の中でとばしていても、窓から吹き込んでくる微風に簡単にながされちゃうし、
壁際とぶと、プロペラの反射風に煽られて、コントロールがむずかしくなるよね。
でも、あえてその状況に挑戦するのもたのしい。(リスクもあるけど・・・)
IRCで軽重量だから、さすがに日中屋外はむずかしいとおもうけど、
夜、外で飛ばしてみてもいいかな?と思ってるところ。
夜、屋外でSwiftかminix飛ばした人いる?
買ってから毎日飛ばしてるけど、飽きないんだよなぁ。目の前でホバリングさせて、眺めてると癒されるw
740名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 03:23:39 ID:5jKji9UB
SWIFT/IRCヘリコプター
サイズ 全長195mm、全幅45mm、全高95mm
重量 40g
カラー 7タイプ
バッテリー 3.7V 130mAh(機体)、単3アルカリ電池6本(コントローラー用別買)

MINI X(ミニ エックス) /IRCヘリコプター
サイズ 全長115mm、全幅25mm、全高60mm
重量 16g
カラー 7タイプ
バッテリー 3.7V 70mAh(機体)、単3アルカリ電池6本(コントローラー用別買)

COPTER EAGLE(コプターイーグル) /RCヘリ
サイズ 全長242mm、全幅50mm、全高139mm
カラー 6タイプ
付属品 スペアローター
バッテリー 3.7V 400mAh(機体)、単3アルカリ電池6本(送信機用別買)

IRCけいおん
サイズ:全長187mm、全幅45mm、全高95mm
重量:約40g
カラー:レッド、ブルー、イエロー、ピンク、グリーン
バッテリー:3.7V130mAh(機体)、単3アルカリ電池6本(コントローラー用別買)

741名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 03:33:33 ID:2rg5GdXg
>>739
>IRCで軽重量だから、さすがに日中屋外はむずかしいとおもうけど、

日光の赤外線でノーコン出るから物理的に無理。

>夜、外で飛ばしてみてもいいかな?と思ってるところ。
>夜、屋外でSwiftかminix飛ばした人いる?

日光の赤外線によるノーコンは無いのだが、壁反射がないから少しでも離れるとノーコン出る(恐れが有る)から注意。

当方はハニービーで思い知らされた、その時はノーコンが出て風に煽られ隣家の庭の隅へ…。


墜落地点は、隣家の庭とアパートの敷地を隔てるフェンス(金網)ぎわのヒイラギの木の根元。
フェンスの網目の隅を少しほどき(フェンスは当方の住むアパート側の物、ほどいた部分は後程編み直して元に戻した)、
傘の先端部に強力な両面テープを貼って機体を貼り付けての回収を試みたが、それでも微妙に届かなかった…。
なので怪我を覚悟で傘を持つ腕をフェンスとその先のヒイラギの枝葉の中へ深く突っ込み、腕を精一杯伸ばして何とか回収。

その際にヒイラギの枝葉のトゲによって腕が小さい切り傷だらけに…。

おかげで大変な目に合いましたW。
742名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 05:58:00 ID:cRv7LlmJ
みんなやっぱり赤外線のノーコンとか危険を冒してまで屋外でチャレンジしてるんだなw
まぁ男の子として正しいよ。俺も昨日昼間mini-X庭で飛ばしたらノーコンで暴走して落ちたw(分かりきってた事だったけど)
俺は外で4chラジもやってるからいいけど、そうでなければやっぱりどうしても外で飛ばしたくなるもんね。
このスレでも屋外チャレンジャーが後を絶たないわけだしw
マルイでもその夢をかなえようとしてコプターイーグルだすんだろうけどね。

ウチの猫は座敷猫で外には出してないんだけど、すごく外に出たがるんだよ。
ネコも電波で操作できればいいのになw
743名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:14:02 ID:/hZ67cy3
あれ?コプターイーグルってマルイ製だったの?しらなかったわ・・・(^_^;)
ふーん、面白そうだね。作りもカッチリしてそうでかなり好印象。これは欲しくなるわ。
サイズもSwiftより大きいみたいだから、屋外の微風にも対応できるかな?
室内フライトもいいけど、やっぱり外でも飛ばしてみたいよな・・。
近いうちに買ってしまいそう・・・orz

744名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:15:50 ID:2rg5GdXg
>>742
猫用の散歩用の紐売ってるじゃん、それ使ったら?
それか、小型犬用の伸縮する散歩紐付けて庭に杭打って、
散歩紐の伸縮機構のロックをフリーにして杭に繋ぐとか。
それなら猫の自由度広がるし、行方不明にもならないんじゃないかな?
745名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:17:01 ID:2rg5GdXg
>>743
でも飛行時間がスイフトと同じ…orz
746名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:17:07 ID:/hZ67cy3
>>741
レスサンキューです!怪我だいじょうぶ?(^_^;)
赤外線って反射させてたのの?知らんかったよ!外じゃ夜間もだめかぁ〜。
IRCの屋外フライトはやめます。
747名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:26:06 ID:/hZ67cy3
>>745
ワンタッチでバッテリー交換できるようにすればいいのにね。
そしたらスペアバッテリーいっぱい用意して、ずっと飛ばせるのに。
オイラは5分くらいでちょうどいいかなと。w
748742:2010/06/27(日) 06:53:32 ID:cRv7LlmJ
>>744
レスありがとん。
過去に飼ってたネコはみんな外でヘンな者食って病気になって死んだんだよね。
だからもう外には出さない事にしたんです。もうずうっと健康なんでこれでいいかなと…
でも紐つけて庭先に放つのも悪くないかもね。

>>747
そうか、やっぱりバッテリーはハメ殺しなのね…
バッテリー交換出来ない、3chしかない、スワッシュプレートも無いプラ製同軸反転機構、風への抵抗力も恐らく皆無…
これじゃぁいくら電波で屋外でも飛ばせるといったって所詮トイヘリ止まりだね、コプターイーグル。
のめり込む人は、もう少しお金追加して4chラジ買った方が確実に幸せになれると思うけど、ラジヘリ初めての人は操作で挫折すると思うんで、
やっぱりコプターイーグルが無難なのかな…?
749名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 06:54:09 ID:2rg5GdXg
>>746
赤外線は何から出てる?赤外線照射用のLEDからでしょ?
光は物に当たると反射するよね?(蛍光灯の明かりが壁に当たると壁が明るく成るでしょ?)

月も自己発光してないよね?太陽の光を反射して光ってるでしょ?壁反射はそれと同じだよ。
750名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 07:03:33 ID:2rg5GdXg
>>747
機体の他の部分を軽くしてバッテリーと受信機側に小型のコネクターを付ける手が有る。

問題はバッテリーの調達。(サイズと重量が問題)

ってか、バッテリーの容量がもっと多ければ飛行時間も延びるから無用な心配なんだけどね。
751名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 07:09:30 ID:2rg5GdXg
>>748
問題は、機体重量とモーターパワーと飛行時間だよな…

軽くても風に弱い、重ければモッサリ…それに重ければ電力消費増えるから飛行時間短くなるし…

解決策はモーターをパワーの有る物に、バッテリーを容量の多い物に…なんだけど…

機体の大型化で多少は改善されてるかな?
752名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 07:13:51 ID:2rg5GdXg
>>746
あ!怪我は数ヶ月も前の事なんで、今は何ともないですよ。(跡形もない)

あの時は…前腕から二の腕にかけて、猫の引っかき傷のような切り傷が腕全体に有って、風呂に入るのが辛かったですW。
753名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 07:16:44 ID:2rg5GdXg
まぁ、一つ言えるのは…空物は小さければ小さいほど難しくなるって事だよな。
754名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:10:36 ID:sq1oT/BQ
コプターイーグルはほかのマルイ製と充電方式が違う。
おそらくバッテリー単体で充電可能と見た。
プロポからではなく
専用充電器が付属される。
ちなみにバッテリーもほかのより強力。
プロポはモード1タイプ
今からマルイ製買うなら
コプターイーグルが良い。
安値で7000前後。

さらにIRCけいおんは
スイフトとは別物です。
スイフトより若干小さい
バッテリーが違う。
あまり意味のないREDライトの数も違う(へっている)。
おそらく
スイフトの欠点をカバーしたと推測。
尚販売が遅れている。6/25が7/10に延期。

今から買うならスイフトより
コプターイーグルか
IRCけいおん。
755名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:14:06 ID:sq1oT/BQ
そもそも風で野外で飛ばせないなら
はなから売り出すわけがない。
何度もテスト飛行しての販売だろう。
いくらなんでも
フライング販売はしないだろwwwwwwwww
756名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:20:25 ID:sq1oT/BQ
つか
コプターイーグルを野外用って言った馬鹿はどいつだ?ww
一応言っとくが
コプターイーグルは室内用だwwwwwwwwwww

RCだから外でも飛ばせる事が可能なだけwwwwwwwww
757名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:49:16 ID:E5cbwxG/
ん?
>>755>>756は同じ人なのになぜ言ってる事が逆なのだ?

まぁいいとして、このトイヘリが風の中で飛ばせたらそれはもう事件だって。
飛ばせると信じてる人はRC(ラジコン)ヘリの事まったく知らない人でしょ?
買うなら風に期待しないで買った方がいいよ。まだ意味がよく分からないかも知れないと思うけど。
でも>>754の言う通り、買うならチョットの差額でコプイグ(コプターイーグルの略ね)買った方が確実に幸せだと思うけどね。
758名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:20:05 ID:sq1oT/BQ
>>757
スイフトの定価で
通販だとコプターイーグルが買えます。
スイフト改造するより安いと思う。
コプターは体育館とか大きい施設で飛ばすのに向いてると思うぞ。
あとコプターイーグルの放電容量は
スイフトの三倍です。
室内でスイフトと同じ5分で放電容量三倍はありえん。
ローター回転音もかなりでかい筈。
出力もでかいからある程度の風に抵抗があるのだと思う。
常識で考えた天候(晴天微風)なら野外で楽しめるはず。
公式では野外でも飛行可能とうたってるがあくまで
RCだからとしか書いてない。
庭や公園位が関の山だと思うがそれでも十分ではなかろうか?
少なくとも障害物のない広い場所で飛ばせるトイヘリは画期的。

それより注目すべきは
IRCけいおんの機体の方なんだが…
なんでアニメキャラをwww
しかも軽音楽とかはっきり言って無縁なのにw
何でけいおんなんだwwwwwwwww
まだマクロスFのランカ・リーのほうが似合ってると思ったw
いくらなんでも
けいおんファンが手を出すとは思えん。
ただがステッカー貼ったくらいで…orz

759名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:22:17 ID:sq1oT/BQ
さらにIRCけいおんは
スイフトとは別物です。
スイフトより若干小さい
バッテリーが違う。

すまん
バッテリーは公式みたらスペック同じだった。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
760名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:26:12 ID:sq1oT/BQ
あーそれとスイフトのメンテナンスなんだが
ネジいじりすぎてネジ山つぶした人がいると思う。
ネジは気にしなくていいぞ。
早々緩む物ではない。
逆に逐一しめてたら肝心の分解時にネジが硬くて緩まなくなるぞ。

メンテするならメインローター(下部)の羽のバリを紙やすりで
研磨してとる位だろう。

一回自分のスイフト見て見れ。
スタビライザー当たって凹んでバリになってるから。
それとるだけでも多少変わる。

761名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:31:11 ID:sq1oT/BQ
後気がついたが
スイフトの水平尾翼をとってプラバンにかえて、
けつを下向きに反らせればおそらく前進速度があがるはずだ。

プラバンでなくてもとりあえず前進させたときに機首がより下に向くように
調整すりゃ速度が上がる。
ただ既存の尾翼を反らせて効果があるか分からん
今度
ビニールテープを貼って試してみよう
簡単改造法。
762名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:54:19 ID:+a89tpOe
>>758
>いくらなんでも
>けいおんファンが手を出すとは思えん。

そうか?
キャラの絵が入っただけで沢庵でも箱買いすると聞いているんだが

763名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 14:52:11 ID:sq1oT/BQ
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A4-IRC%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%AA-%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%93-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B003L21DHI

少なくともアニメでキャラが飛ばすとかしない限り売れんだろ。
個人的にはメインローターのモーター部がスイフトと違ってふさがってる事。
某改造サイトではこのモーター二つの放つ熱量がぱねえという事でアルミで放熱改造していたが
今回この箇所が放熱対策用だとしたらそれだけでも
スイフトを超えている。
764名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 14:58:06 ID:sq1oT/BQ
さらにメカ部のネジの数も減っている。
LEDライトも一個だけ先端についている。
それでスイフトと重量同じは合点いかんのだが?
スイフトの欠点を補って改善していると思うんだが…
一体減らした分の重量をどこに移動したんだろう??
765名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:10:40 ID:4JzSK8kb
そこで気になるのが、けいおんを買ってけいおんじゃなくする事が容易にできるのか、できないのか、だね。
けいおんはスイフトの本家SHでいうところのSWIFT X-RAYってやつだよね。
http://www.helipal.com/swift-x-ray-micro-helicopter-w-gyro-light-blue.html
766名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:17:06 ID:+a89tpOe
>>763
>少なくともアニメでキャラが飛ばすとかしない限り売れんだろ。

そうか?
キャラの絵が入っただけで沢庵でも箱買いすると聞いているんだが
767名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:30:21 ID:sq1oT/BQ
>>765
ステッカー取るだけだよ
SWIFT X-RAYまさしくこれだ!

>>765
あのな
6/30日にけいおんライブDVDが発売されるんだよw
それもヘリとほぼ同額だ

一般けいおんファンなら
どっち買う?
もうヘリなんザそっちのけナンダヨww

どう考えてもけいおんファンが狂喜乱舞するのは
DVDのほう
768名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:42:19 ID:sq1oT/BQ
SWIFT X-RAYの英語サイトの情報だと
充電時間
20〜30分
飛行時間
5〜6分
この段階で
スイフトと性能が違う。
少しだけ小柄にした分充電と飛行時間に差が出たか?
769名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:43:15 ID:+a89tpOe
>一般けいおんファンならどっち買う?

そもそもこういう痛車系アイテムは、ガチのアニオタ向け
グッズなんだからDVDなんぞと比べても無意味なんだけどな

沢庵や痛車プラモ買うような連中は普通に買うし、
そいつらはライブDVDと天秤にかけるような真似は絶対しない
なぜならDVDなんて買ってて当然だから
むしろ「何枚買った?」の世界
770名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:44:55 ID:sq1oT/BQ
何で新型スイフトとして発売しなかったんだ?
どう考えてもミスチョイスだ。
スイフトファンで且つけいおんファン
もしくは
SWIFT X-RAYのスペック知ってる人間しか買わん…
771名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:52:28 ID:sq1oT/BQ
『そもそもこういう痛車系アイテムは、ガチのアニオタ向け』
キチガイしか買わないということですね
分かりました。
キチガイがいっぱい沸いたらいいね。

772名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:56:05 ID:+a89tpOe
>>772
今頃気づいたのかw
けいおんファンなんて一般人からすりゃそんなもんだ

それでメーカーに金が入りゃオレ達の次につながるんだから
生暖かく見守るぐらいの余裕見せろよ
肝っ玉の小さいヤツだなあ
773名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 15:57:55 ID:sq1oT/BQ
余談だが
けいおんライブDVD
にこにこ通販だけで296人が予約

IRCけいおん
ニコニコ通販だけで
クリック全体3人予約者0
ちなみに両方アマゾン
IRCけいおんにいたっては
6/25日発売予定になっていたが
予約者どころか
『きょうみを示した奴』が3人しかおらん
キチガイすら
見向きもしなかったなwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:00:24 ID:sq1oT/BQ
第一よく考えてみろ
音楽路線重視のアニメで音楽路線重視販売してるアニメに
ラジコンヘリが売れるわけないだろwwwwwwwwwwwwww
いくらオタクでも引くわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:01:44 ID:sq1oT/BQ
まだギターを売ったほうが売れる罠w
776名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:07:05 ID:sq1oT/BQ
IRCけいおんは純粋に
スイフトを知っている人が
新型だと把握して初めて売れる。
スイフトファンが買うwwwwwwwwwwwwwwwwww
アマゾンレヴューが荒れるんじゃないか??
何でキャラ物で出したんだってw
777名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:08:19 ID:gADv7DbL
売れなきゃ投げ売りでSWIFT X-RAYが安く買えるんだし
どっちみち悪いようにはならんだろ
何発狂してんだこのキチガイは

778名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:12:01 ID:+a89tpOe
>まだギターを売ったほうが売れる罠w

そうか?
キャラの絵が入っただけで沢庵でも箱買いすると聞いているんだが
779名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:13:23 ID:+a89tpOe
>音楽路線重視のアニメで音楽路線重視販売してるアニメに
>ラジコンヘリが売れるわけないだろwwwwwwwwwwwwww

そうか?
キャラの絵が入っただけで沢庵でも箱買いすると聞いているんだが
780名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:15:49 ID:sq1oT/BQ
コプターイーグルがすでに6,910円で予約開始してる。
IRCけいおん自体が発売中止になる可能性もある。

発売時期が
重なりました。
781名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:18:47 ID:sq1oT/BQ
東京マルイ RCヘリ 
COPTER EAGLE(コプターイーグル) 
http://www.ore-mag.com/shopdetail/025001000023/

ぶっちゃけ言います…


生産数がかなり少ないです
マルイの消極的な姿勢が見えてますw

ただ
デモ機を飛ばしましたが機体が大きい分、安定してました☆
赤外線ではなくラジコンなのでその点もプラス材料です♪


カラーは

レッド
イエロー
ブルー
ライトブルー
ブラック
グリーン

の6色

バンド切り替えは3タイプ
なので3台同時飛行が可能です♪



ところで…

けいおん、ジャイアンツ、タイガースバージョンはどうなったんでしょう…
無かったことになるのかなw


だそうだ
6/25日発売の奴が7/10に延期
万が一
もう一回延期したらマジ発売自体が危うい。
782名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:23:23 ID:sq1oT/BQ
SWIFT X-RAYが6910円以下でなかったら
つか多少差があっても
おれなら
コプターイーグルに手を出す。

スイフト通販で6000円だったんだが…
少し待ったほうがよかったなぁ…
783名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:27:53 ID:sq1oT/BQ
アマゾン通販
コプターイーグル
¥ 8,138
IRCけいおん
¥ 6,930
双方発売日が7/10
>>779
君なら
どっち買う?



784名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:29:34 ID:slYUoVrv
コプターイーグル
マルイのホームページで動画あるね。野外だけど葉っぱ見る限り無風。
室内で飛ばすように飛んでるし、結構イケるんじゃない?
785名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:34:59 ID:sq1oT/BQ
http://joshinweb.jp/hobby/2262/4952839440341.html
ちょw
結構でかいね。

これは売れるんじゃないか??

786名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:37:37 ID:sq1oT/BQ
つかこれだと4畳半だともう飛ばせる大きさではないと思うんだが?
12畳位ないと無理だぞこれ…
スイフトでも8畳あたりが推薦だと思ってたんだが。
これ室内用か?????
787名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:44:04 ID:sq1oT/BQ
>>785
動画見た確かに普通に飛んでる…
つか
ハンドランチグライダー
経験者として
微風の日って早々無いよ…

あとモード1だから
スイフト経験者は操作が逆になるから
戸惑うかもね。

あーでもこれは
ホシィッ
788名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:47:35 ID:zrQn77aa
^^;
789名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 16:51:49 ID:slYUoVrv
RCになると遠距離まで飛ばす、
小さいとどっち向いてるのか確認出来ないんで多少の大きさは必要。

室内じゃ怖くてホバリングくらいしか出来そうに無いね。
埃が舞いそうw
790名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 17:47:51 ID:/JKRpK8P
いくら何でも一人で書き込みすぎだろww
791名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 18:33:49 ID:qneNdwbs
この時期はエアコンと扇風機が大敵だw汗まみれになっちまうがなw
792名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 19:19:43 ID:sq1oT/BQ
>>791
五分間耐えろwwwwwww
793名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 19:44:18 ID:x/fUA9Ks
>>791
頭の上で飛ばせば良いじゃん、俺って天才じゃね?
794名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 20:21:34 ID:sq1oT/BQ
うちのママンが言いました
スイフトバラバラにしてキットで売ったらいいんじゃね?
と。
確かに可能です。
組み立ても面白そうだと思った。
素人発想侮れぬ。
795名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 21:27:44 ID:slYUoVrv
元々完成品として海外で売ってる物を、マルイが販売してる様な物だから。
わざわざばらすと費用がw
796名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 21:40:03 ID:sq1oT/BQ
>>795
組み立てる前の物を未完成とすれば少し安くなりそうな気がする。
パートのオバチャン分w
797名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 21:42:40 ID:sq1oT/BQ
>>795
ふと気がついた
わざわざ村田製作所のジャイロを海外に輸出してるのか??
日本の奴は日本で作ってるんじゃないの?????
798名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 22:06:08 ID:slYUoVrv
元々海外製品の時から、村田製作所のジャイロ組み込んであるんじゃない?有名だし。
修理保障以外、マルイも海外製品と同じ性能だしね。

箱 made in japan になってる?
799名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 22:18:11 ID:sq1oT/BQ
中国製だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 22:19:44 ID:sq1oT/BQ
通販で買った奴と近所の模型店でかったやつ
両方中国製だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 22:54:38 ID:sq1oT/BQ
東京マルイって
http://takerutoys.blog48.fc2.com/blog-entry-2195.html
これに焦ってる気がしてならない。
802名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 23:10:13 ID:951c+23Z
それってボディ違いのが既に出てて
クソって結論出てなかったか?
今回のそれはボディをリアルタイプにしただけだろ

って・・・いけね、触っちまったか?
803名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 00:06:45 ID:p5s1Jqaf
http://joshinweb.jp/hobby/7119/4548565149131.html
4CHやってみたい人には格安なんじゃないか??
804名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 00:40:31 ID:7qFqbk6o
>>801
それってメタルマスターのリアルボディーバージョン?
もしそうなら性能は糞だな。
805名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 00:54:35 ID:p5s1Jqaf
今いろいろ調べたけどスイフトのバッテリーの寿命っていくらぐらいだ?
検索かけたらスイフトに使ってるバッテリー品質最悪らしいんだが??
20回充電したら死んだ人もいるらしいし、
遊んだ後放置したらぶち壊れた人もいる
どうやら遊んで充電せずに放置すると一発でお陀仏になるらしい。
長くは持たないみたい…
交換も半田ごて使える苦労との人じゃないと無理だから
そのつど修理に出すのってどうなんだろう?
多分デヴューでマルイIRC買った人なんてそんなの知らないでそ?
806名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 01:18:48 ID:p5s1Jqaf
それと
http://www.youtube.com/watch?v=h6V6UsE5uWU&feature=player_embedded
俺はよく分からんが
性能が糞ってスイフトより操作の幅が広いはずなんだが?
どこが糞なんだろ?
807名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 01:39:08 ID:DZL0dTYe
>>806
うん、メーカーの動画なのに
肝心の4ch目の横移動が全く映ってない
というかトリム調整できないのか、ジャイロ効いてるくせにヨー方向の安定性無くね?
808名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 01:54:57 ID:LKebsbC8
>>806
横移動がない・・・orz
809名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 02:29:49 ID:p5s1Jqaf
は?
お前らの目は節穴か
http://www.ouk.jp/yano/heli/MetalM4/index.html
目凝らしてここの動画見やがれwwwwwwwwwwwwww
ググル能力ないいんかwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 03:06:16 ID:xOy/wE6e
>>809
おぉ、確かにエルロンしてる!
俺もコレ買えば良かったのかなぁ?
811名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 04:48:27 ID:3xm8bRhP
メタルマスターの外見が気に入ってるとかじゃなければ買うほどのもんじゃないな
4ch機買うなら安いとこでsolo買った方がマシ
812名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 07:58:33 ID:YRNySfmn
minix最初買った時は送信機近づけないと動かなくなった不良品だったが
次に買った奴はグルグル回転が止まらなくなったorz
まだ墜落させてもいないのに2フライト目でこれとはマジで不良品率高いよ…
813名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 11:46:44 ID:lzTwTtVE
けいおんオタの友達にこういうのがでるんだけど、どう?って痛ヘリを見せたんだ。
そうしたらこんな下らないもの俺にどうしろと?とか言われた。
おまけにけいおんへの愛を全く感じないとも言われた。
アニオタは簡単には釣れないみたいだぞ。
オタに重要なのはそのもののクオリティと作品への愛を感じるか、義務感をどう擽るか、らしいよ。
814名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 12:41:19 ID:L2BDmBKb
いくらマナカが好きでもマナカデラックスには全く触手が伸びなかった俺様
815名無しさん@電波いっぱい:2010/06/28(月) 23:07:58 ID:DZL0dTYe
>>811
の言うとおり、メタルマスターが動き酷評されたのは
4ch操ってる人が屋内用に買ってみたからなんだろうなぁ
SWIFTから移行だとそこそこ満足できたんだろうけれど。

4chは自由度が高いからこそ求めるものも大きくなるわけで
それでこの飛びなら、多少高くても満足できるものを、となる境目だったんだろな
816名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 06:27:23 ID:bFQDcNAl
>>813
だからwミスチョイスだと
こんなもん買うなら
DVDライブ買うだろ普通w

気が狂ったように売れると主張した奴どこ逃げたwwww
817名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 16:28:55 ID:bFQDcNAl
soroは壊れやすいらしい。4CHにこだわらないなら
コプターイーグルかマルイキャラヘリ。
十分だと思うが、りぽが取り外せるのはいいな。
マルイ系は充電池が死んだらメーカー行きだし仮に手に入っても
半田ごて使えるテクニシャンじゃないと無理。

818名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 16:47:33 ID:bFQDcNAl
http://www.youtube.com/watch?v=vhKGhiPFsXA
金に余裕があるなら
こっち買ったほうがいいな。
ただスイフトと違って5分でベテランにはなれないがな。
819名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 18:11:30 ID:OYUXls15
>>817
落としまくんなきゃそんなに壊れないよ。壊れたら壊れたでパーツ買えばいいし
maxxやmSRでもいいが同軸反転の方が安定してるから4ch操作覚えるのに最適
820名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 19:34:10 ID:bFQDcNAl
>>818
落としどころが悪かったら一発で再起不能になるのがRCヘリ。
絶対壊れないという事はない。
壊れないと壊れにくいでは意味が違う。
ヘリ未経験者は必ず壊れるという解釈を持っている。
ヘリ未経験者はヘリの操作はラジコンでトップクラスだと思っている。
ヘリ未経験者はRCヘリは高級だと思っている。
実際金がある程度ないとRCヘリを趣味として持続させるのは困難。
興味半分ならスイフトあたりで満足するはず。
RCカーと違って下手すると再起不能になるからねぇ
ヘリや飛行機は。
ましてや機体の電池は消耗品だから、
スイフトなんかは1年バッテリーが持つのか謎。
遊びまくってたら多分もたんと思うが。

ナインイーグル ソロ マックス Solo Maxx
1万前後で格安だがある程度知識がない人は手を出さない方がいい
結局、無知、下手糞、扱いが雑な奴、は壊すんだから。

広い目で見てスイフトをお奨めするな。俺はw


821名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 19:35:21 ID:bFQDcNAl
>>819だったw
822名無しさん@電波いっぱい:2010/06/29(火) 19:38:48 ID:SVjWGnf1
minixは質量がすくないからかガンガンぶっけても全く壊れないな
このサイズで4chが出れば…て流石に不可能か
823名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 10:31:12 ID:yIXWyDrS
このサイズで赤外線じゃなくてシングルローター4chでれば速攻で買うわ
824名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 15:13:09 ID:SobgBngI
>>823
MSRかソロマックスでも買えば?ほぼ同じサイズだろ?
825名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 16:10:32 ID:1j+Oi4rG
MINIXのサイズってことじゃない?
826名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 16:57:47 ID:yIXWyDrS
そうそうminixサイズの話ね
mSRは持ってるしなー
827名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 18:16:08 ID:f5oP/x88
3ch機でもローター付け替えで背面飛行できるんだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=LtzNMbATbmc
828名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 19:16:43 ID:7iXBjChg
そりゃ出来るだろうけどたいして意味ないよな
829名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 19:17:22 ID:vw6anLuB
そりゃピッチ可変させるのにチャンネルが必要なだけであって
固定ピッチなら物理的にピッチ変えればいいだけだからな
830名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 19:27:06 ID:QuqCwyjo
インチキ背面で天井に吸い付く様に着陸できたらおもしろいのにな。
ちゅうかできるだろう。スパイダーマンみたいにw
831名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 19:55:09 ID:KwAjJxDv
ちゅうかよく見たら天井着地やってたね、あんまりよく見てなかったよ失礼w
mini-Xでやってみようかな?
832名無しさん@電波いっぱい:2010/07/02(金) 21:27:03 ID:HXQ7arKf
minix自分でもどうしようもないレベルの故障が多いな
3機目だよこれで…
1機目はかなりぶつけまくったからまだしも2-3機目はぶつけてもいないのに
いきなりだからなぁ。

1機目→コントローラー密着させないとコントロール不能
2機目→常に高速ピルエット(モーター変えてもだめ)
3機目→突然電源すら入らなくなった

1機目は部品取り用で2機目は海外版。さすがに今回は修理に出すしかないな
これがなけりゃ本当にいい機体なんだが
833名無しさん@電波いっぱい:2010/07/02(金) 22:06:36 ID:HXQ7arKf
3機目がなんか復活した^^;
とりあえずよかった
834名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 19:22:53 ID:lbESMQiH
もうじきコプターイーグルとIRCキャラヘリが販売だが
購入者は是非レヴューお願い。
835名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 12:54:11 ID:8jorMJIt
>>820
solo maxx買ったけど面白かった。
落としまくってもなかなか壊れない。
でもスキッドが折れて直した途端、テールモーターが逝った。
それ以来やらなくなっちゃったよ。
やっぱり直すのが多くなると俺みたいなにわかは心が折れる。
836名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:24:49 ID:LqrzT4LN
東京マルイのスイフトは
スタビライザーユニットのT字部分が非常に折れやすい上に
パーツ自体が一般販売されていない非売品で本社に取り合っても
修理できる腕があるなら譲るとしかいわない
壊れたらあきらめろと言わんばかりである。
『つまりスタビ部分が壊れた場合の想定が東京マルイは自己責任で。』
折ってしまったら
自分でパーツを発注して交換するか
折れた部分を自分で作成しなければならない。

コプターイーグルは流石にパーツが販売される予定で
公式サイトにも各パーツの値段も表示されている。
しかも交換しやすいよう電気系統はソケット式である。

9800円で細く長く遊ぶか
6800円で太く短く遊ぶかだ。

個人的には
6800円なら
京商のメタルマスター4が欲しい
スイフトよりは遥かにまし。
室内機で格安4CHはほかには無い。
ソロマックスとか高すぎるしいきなり4CHは
素人には無理。
837名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:28:17 ID:LqrzT4LN
流石に二機ともスタビライザーユニットのT字部分が
折れたんじゃたまらんわwwwwwwwwwwww
一機目テールローター不具合による激突(購入二日目)
二機目ジャイロ誤動作による激突(購入三日目)

双方スタビが折れた。
話にならん。
どっちも不良品だなwwwwwwwwwwww
838名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 21:19:52 ID:UyKObq06
>>836
MINI X =SH 6025-1
SWIFT =SH SWIFT

マルイが売ってくれないならeBayで輸入すればいいじゃない
メイン・テールローター、リチウムポリマーバッテリー等のパーツが安いお
839名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 21:35:21 ID:PsRLdkQ/
でもT字部分やスタビの交換となると、部品買ってもヘッド周りがまとまってアッシーになっちゃうし、
交換するにはボディーをほぼ全バラにしないといけないんだよ。
手先がぶきっちょな人には無理かもね。覚えながらバラさないと組む時分からなくなっちゃうよ。
はっきり言って想像してるより遥かに面倒だ。
ヘタすると配線をはさんで断線してオシャカになっちゃうとかもあり得る。

マルイマークのあるやつなら修理依頼が吉。
840名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 23:28:24 ID:LqrzT4LN
>>838
売ってくれないじゃなく
修理スキルがあるなら売ってやる姿勢がおかしいんじゃ。
ちょいと売れて殿様気分なんだろうなマルイ。

そろそろ
マルイ以外の機体が爆発的に売れるかも知れん。
京商のメタルマスター4も
スイフトと比べたら月とすっぽんだ。

7/10に再販らしいがそれに対抗するように
コプターイーグルも発売だ。
しかしコプターイーグルには最大欠点がある。
バッテリーが内臓かつ、充電が室内でないと無理。
室内機にするには大きすぎ
飛行時間が5分はよしとして
5分飛ばしたら充電場所へ移動しないといかん。
これではバッテリーが取り外せないと洒落にならない。

別売りパーツにバッテリーがないということは
取り外せないと言う事だ。

これだとナインイーグルソロマックス買ったほうが10000倍良い。
正直
マルイ製は壊れにくいが
壊れたら後の処理が難儀なんだ。
ヘリは壊れて当たり前
パーツとか修理を出来るようにするのが当たり前
壊れたら
パーツが売ってない
電話かけてもあしらわれる。
結局
あきらめろと言わんばかりだマルイ製は。
ある程度品が出回って口コミで広がったが
そろそろサポートの糞さ加減も出回りそうだな。

結局自分で改造できる、修理できる、パーツを生産か、流用できる腕が無い奴は
正直スイフトは進めないし
長い目で見たら
2万前後のRCヘリを買うくらいの金額をどぶに捨てる事になる。
そこまでかねかけても
京商のメタルマスター4ごときの動きが出来ないんだな(´・ω・`)
つか
マルイ製スイフトメイドインチャイナだから粗悪品が多いぞ…
841名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 23:34:27 ID:LqrzT4LN
まあ壊れた二機は
スタビはエポキシで何とかするとして
問題はT字の部分の位置w
これがビンゴの位置にクリップニッパーで切ったパーツを接着できてれば
問題ないはず。
あと
スイフトは何回かフライとさせたら下部メインローターがシャフトからずれる
そのまま気がつかずにフライとさせると
ベアリングが壊れます。
逐一チェックしてガタがでたら自己責任で調整する事。
結構力が要るから
スキルない奴がやると
ギア折ってしまうから注意。
842名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 00:29:52 ID:vU1/83xa
ぶつけまくるスキルの低いのの遠吠えか
843名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 03:20:11 ID:mlDaLmCU
>>842
>>837見てからもの言えw
スイフトでスキル低いとかいってる奴は
トイヘリだけにしとけよwwwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 11:26:55 ID:mANF/YkZ
いつもの頭おかしい子か
845名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 15:50:28 ID:eVS3auma
>>843
>>837
一機目テールローター直してもらえ
二機目ジャイロ直してもらえ

なんで不具合箇所あるのに自分で直そうとするの?
頭のおかしい子なの?
846名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 19:02:52 ID:mlDaLmCU
>>845
結局二機とも不具合なら修理しても完璧な物は戻って来ないだろう。
金がかさむしストレスたまるからスイフトは薦めん。

所詮トイヘリ子供がよろこぶ玩具にすぎん。
その程度の考えで販売してるからスタビライザーユニットまで
用意することをしないんだよ。
そこまでしてやるほどスイフトに力を入れていない。

ナインイーグルソロマックス等
壊しても自分で直せるパーツがないと洒落にならんのだよ
ヘリコプターは。
壊れるからパーツがある。
パーツを用意しないのは壊れても知らないと言う事だ。
値段安いから又買ってね的発想。

それに修理に出して金払うほど価値無いからネェスイフトはw

もう価格崩壊してるぞw
セール品: ¥ 2,680
投売りだなwwwwwwwwwwwwwwwww
これくらいなら壊れたら捨てても惜しくないなw

ナインイーグルソロマックスでも注文するかな
スイフトよりはましだろう。


847名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 20:17:32 ID:99mgAVY/
玩具だから手ェ出してみるか、ホビーレベルなんてやってられっかベラボーめ、
ってな人だっているだろ。

俺の場合は「そっちまで踏み込むと戻れなくなりそうでヤダw」って感じだけどw
848名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 20:59:18 ID:vU1/83xa
ふつーにスロットルオフにすれば、T字壊れる勢いでなんてぶつからないんだけどな
出力低いし。
ジャイロが壊れたってヨー方向が不安定になるだけで飛ばなくなるなんてないし
テールローター故障?ピッチ動かす部分が故障して、本体ぶっ壊れる?
もうアホかとバカかと・・・
ノーコンになったとか今度は言い出しそうだけど、赤外線で障害物あるところで飛ばすのがバカだし。

特性把握する気なくて本能で飛ばして壊すバカだな
849名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 00:08:28 ID:DSZ/CPHz
>>848
>>ジャイロが壊れたってヨー方向が不安定になるだけで飛ばなくなるなんてないし
上昇させたら
機体大きく円を描きが斜めになってそのまま激突スロットルオフどころじゃなかった。
スイフトでこれはありえんだろ。
それも何度も超安定飛行していて突然だ。
電池も充電も新品。
原因つったらジャイロ誤動作しか推測できん。

壊れたら壊れたでパーツ普通にうってりゃ問題ないんだがな。
現金書留で送れだの『貴方直せますか?』
なんて接客受けたらから切れますた。
直せるからパーツ頼むんだろうが!アホかと怒鳴ったら
そうですよねと答えたよ^^:
そもそもおたくのスイフト購入した物ですけどっていって
ありがとうの一言もないとは正直こいつ商売を舐めとるの?
って思った。

ハニービーやジャイロビー売ってるシーシービーは修理に出したら
感謝の手紙が入っておった。

この差はなんだろう?

これではマルイの販売姿勢が悪いとしかいいようがない(´・ω・`)
それにもうスイフトを捨てて
IRCキャラへりとコプターイーグルに移行しそうだから
いまからスイフトは価格がめっちゃ下がって投売りになるはず。

キャラヘリはどうか知らんが
コプターイーグルはスイフトのクレームから
パーツの交換が個人で出来る、ほとんどのパーツが購入できると
かなり改善はされている。
スイフトでスタビが折れて文句言ってる奴はかなり多いわけだが、
その中で修理に成功した人やスタビユニット自体を改造して
破損しないようにしてる人もいる。
が流石に高スキルが必要です。
壊して修理が難儀な商品はそのうち見向きもされなくなるし
レビューで書き込みが多発してるのでスイフトを購入する物が
少しへった。
まあ
今俺うまく飛ばせてると鼻高々な人もそのうちぜったいに折る。
折って初めて
修理が難儀だと思うはずだ。
俺はぶつけないとか思ってても
形あるものは必ずいつか壊れるのだ。
850名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 00:15:34 ID:9KHFQrh0
だから売りっぱなしのトイヘリなんだっつーの。なにキレてんだか。
851名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 00:40:35 ID:8Xrc+BOi
買ったおもちゃが壊れたぐらいで
いい大人がよくもまあ・・・。
852名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 00:51:19 ID:xKwrG5dG
スイフトは壊れた場合は基本は修理依頼だろ。
部品だすのは例外という事で自己修理は自己責任なんだと思うよ。

俺は一度スタビ折れて、マルイにはお昼は電話がつながらないから、ホンコンから部品取り寄せて交換したよ。
自分は手先が器用だから部品交換に成功したけど、普通レベルの人には無理かも知れない。
ものすごいたくさんのネジや部品を外して本当に厄介だったよ。マルイの人が「あなた直せますか?」て聞いてくるのも分かるよ。
4chや6chの可変ピッチヘリの方が修理し易いね。
853名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 00:59:26 ID:xKwrG5dG
まぁでも買ったオモチャが立て続けに不具合おこして二次災害で壊れたんだから、
たかがオモチャでもそりゃ気分悪いわな。いくら大人でもさ。
スイフトにしてもmini-Xにしてもマルイが作ったわけじゃないから不良品続出なわけで、
マルイは検品や修理対応はちゃんとして欲しいよね。昼休みだって電話でろよ!
854名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 01:15:49 ID:5CK+NjjD
minixが4chRCで補修パーツも豊富なら最高なんだがなー
855名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 01:55:25 ID:E/DBa9zu
ところで安定したの確かめずにフルスロットル入れてぶつけて壊す人ってなんなの?
856名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 05:33:58 ID:DSZ/CPHz
しょうがないので一機ばらして基盤を交換。
シャフトも交換。
後はスタビ自作する。
マルイは当てにならん。
残った基盤はモーターが生きてたからモータをグライダーにつけることにした
スロットル調整できるから高度まで上げてスロット切れば高度滑空する仕組みに流用だ

ナインイーグル買うまで持たすか。(´・ω・`)
857名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 05:42:17 ID:DSZ/CPHz
>>855
一応いっておくけど
電子制御狂ったら勝手にフルスロットになるぞ
スイフト(´・ω・`)
ふぁるこんX と一緒に飛ばしたら確実に勝手にフルスロットになるそうだ

>>845
それだと2万位であるんじゃないか??

室内4CHの超小型って凄く高いからネェ…
858名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 10:59:28 ID:5CK+NjjD
maxx 1万〜1万3千
mSR 1万2千〜1万5千
solo 7千〜1万
後何個かあるけど手ごろなのはこれ位か。てか高くはないだろ
レボリューターくらいの値段ならまだしも
859名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 20:57:58 ID:2Ew3dW/B
CB100は約1万5千円だね。
しかし、スイフト飛ばせるようになったからって、それだけじゃ電波の4ch機は難しいよ。
このスレではスイフト上がりの人も多いと思うけど、みんなスイフトの次は何買った?
でもだいたい>>858あたりが正解だろうね。
860名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 00:49:45 ID:C41U9MoT
スイフトじゃないけど
minix→CB100→mSR→ファルコンx→モスキート→UFO#8かな
あとワンダースピンってのも買ったがすぐ飽きた。
minix飛ばせるからって調子こいてCB100買ったが墜落しまくりw
今でこそ自由に飛ばせるがいくら超安定機体でも4ch未経験だとやっぱ難しい
4chにステップアップしたい人は最初は同軸反転かmSRあたりがいいだろうね
861名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 01:26:55 ID:nSqoxX70
>>860
ワンダースピン俺も持ってるけど…飽きるね。
862名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 07:23:34 ID:4u/RcBX8
スイフト卒業して(卒業しなくても)RC4chにステップアップしてる人ってプロポのモードは何にしてる?
スイフト感覚でモード4?
それともRCの常識としてモード1or2?
863名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 04:23:49 ID:wxMjFyZj
赤外線4ch

京商 リアルマスター4
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=106558
CCP ファルコン4 機体画像なし
ttp://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/falcon4/index.html

こいつらもそろそろ発売?
買わないけど気になる。
864名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 20:03:04 ID:KO4CjeRR
>>862
モード1だねぇ
ただスイフトを始めとする赤外線3chに限ってはモード4かな。飛ばしてるうちに無意識に
使い分けできるようになった。ただモード4でも4chになってしまうと無理だなー
865名無しさん@電波いっぱい:2010/07/10(土) 03:11:41 ID:BO00RoIb
最初期のスイフトでずっと調子良かったんだけど何やら最近
{おい!降りろ!降りろよ!どうしたんだスイフト!降りろよ!}
ドガシャーーーーン!
などとスロットル下げても自爆するんだけど・・・

何か困惑してMINIX注文してしまった。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:43 ID:YvItMzA2
>>865
心の声と変な効果音がキモイです
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:29 ID:Vci8gvr8
単に赤外線が弱くなってるだけだろ
868名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 02:27:49 ID:YAlV79Fw
ミニビー買ったけどスイフトより頑丈だね。
飛行はファジーだけど
スイフトは妙なところで凝ってるから
重量重くてあまり飛ばせないんだよなぁ。

安定感はあるが何度もフライとさせるとジャイロも手に負えない
すりこぎ飛行をして機体が極端に斜めになる。

3CHでこうなるともうスロット落としてもどうしようもない。
壁にメインローターが直接激突するからスタビが一発で折れる。
何でスタビの心のところ折れないようにしないのかね
アルミフレームとかにして欲しい。
869名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 02:35:20 ID:3+MTCD6J
それスタビ止めてるピンが片方抜けてる
機体もって飛ばさずにローターとスタビの回転見てみ?

散々今まで書かれてた何度かフライとさせるとスリコギ
の意味が分かるだろう
870名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 02:40:00 ID:YAlV79Fw
つかミニビーって着陸ミスったら
殺虫剤ぶっ掛けてのた打ち回ってる
蝿みたいな動きするからわろたw

871名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 02:42:03 ID:YAlV79Fw
>
それスタビ止めてるピンが片方抜けてる
それはなかった
原因はメインローターのシャフトも一部がギアから抜けて
極端に振動したためと原因わ分かってる。
872名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 02:48:01 ID:YAlV79Fw
このサイトでも指摘してるぞ
http://ameblo.jp/kimkim0540/theme-10004877750.html
873名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 20:49:24 ID:LJ8HuYS4
そろそろコプターイーグル買って風の洗礼を受けた人いるんじゃない?
874名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 23:00:22 ID:2RRaYIrY
http://www.youtube.com/watch?v=FOKH5Gt2WsA
これ室内機じゃねえのかよwwwwwwwwwwwww
なんだこれ
凄すぎる
875名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 01:05:00 ID:MJswbHQm
フライングスター4sはここでいいんでしょうか
876名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 08:36:21 ID:eNqdEJwT
コプターイーグル購入者のレヴュー
充電時間や飛行時間はSWIFTと大きくは変わらない。
私の固体だけとは思えないが後ろに重心があるせいかホバリングしてると少しずつ後ろにさがって行く。

上記の二点は相変わらずのようだ。なので垂直尾翼は外してある。

ただ、今回はRCということで屋外でも飛ばせる訳だ。とは言え実際に飛ばしてみると軽い風に流されてしまった。
大型のバッテリー駆動式やエンジン搭載型とは訳が違うので当然と言えば当然。

このコプターイーグルで私が一番嬉しかったのはメインローターとスタビライザーとを繋ぐ(鉄アレイみたいな)パーツが太くなり壊れにくくなっていたことだ。
また今回はスタビライザーを始め、メイン・テールローター、テールパイプなど多くのスペアパーツも販売されているので、壊れたからすぐメーカー行きと言うことも少なくなるだろう。

タイトルの通りSWIFTやminiXをそのまま大きくしただけと言えるので、一言で言えば「悪いとこも良いとこも相変わらず」だ
877名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 08:42:03 ID:eNqdEJwT
スカイマスターのレヴュー
ジャイロビーを購入後、ジャイロビーの屋外版?(このスカイマスターのこと)が出ていることを知り、また買ってしまいました。
当たり前ですが、かなりデカイです。ジャイロビーがミツバチだとすると、スカイマスターはスズメバチ。迫力があります。

プロポはジャイロビーのものに似ていますが、充電機能が無く、単三×4本で動作します。屋外用なので、赤外線ではなく電波式です。
トリムは左右(ヨー軸)トリムの他に、前進後退トリムも付いています。どちらもボタン式ではなく、使いやすいスライドボリューム式です。
左のレバーは上下のパワー調整だけですが、右のレバーは左右の首振り(ヨー軸)と、前進後退(後退もできます!)を操作するようになっています。
例によって、購入時は右レバーに初心者用カバーが付いていて動きが制限されますが、簡単に外すことができます。(今度はドライバー無しで外せます)
私は購入するや否や外しました。

本体の充電池は、ジャイロビーなどと違い、本格的なラジコンと同様、単体で外れるようになっています。
この電池単体を付属の充電器で充電するしくみです。
充電器は家庭のコンセントのAC100Vで充電するようになっていますが、厳密に言うと、パーツが二つに分かれていて、
(AC100V→DC12Vのアダプター)+(充電器)
という構成になっています。その間のコネクターは普通のDCプラグ、ジャックです。DC12Vってところがミソ!?

屋外で飛ばしても、かなり安定しています。
ジャイロさまさまです。
ただ、当然風の影響は受けます。エルロン舵が無いので、風が吹いたら、鼻面を風上に向け、前進レバーで対抗しなければいけません。
また、調子に乗ってあまり速度を出すと、収拾がつかなくなって姿勢回復できなくなることもあります。(何しろエルロン舵が無いので)
おかしくなったら、無理をせず、早めに人の居ない所に墜落させるのが鉄則です。
ローターの回転を止めて落とせば、かなり速度がついていても壊れません。
ローターの基部に破壊力を逃がすための機構がついているからです。
万一壊れても、予備のローターが付属しています。

とにかく、無茶をしなければかなり安定して自由自在に、行きたい方向に飛ばすことができるようになります。飛行時間もジャイロビーより長く、堪能できます。

夜間飛行も試みましたが、サーチライトのお陰で何とか飛ばすことができました。

屋外RC初めての人は、安全と混信(電波式なので)にくれぐれも注意しましょう。
常識ですが、こんなおもちゃでも、ひとつ間違えると凶器になります。

878名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 17:48:44 ID:eNqdEJwT
スイフトのスタビユイットエアダスターのホースで加工したら
正規品より頑丈なユニットが出来ました。
壊れた人パーツかうまでの穴埋めにどうぞ。

1.ほどよい長さに切る
2.メインローター部のT字プラステック部が
収まるところにマチバリで穴あける
3.その後程よいパイプをぶっさす。
4.一旦取り付ける。
5.スタビライザーを取り付けてピンが刺さる位置を確認しマチバリで穴を開ける
6.程よい太さのパイプをぶっさす。
完成
あとはシャフトにねじ込むだけ
程よい強さなので止め具ようのネジはいらない。

ポイント
ギアに遊びがないようにすること。

あくまで応急処置。
飛ばして安定するまで調整すべし。
879名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 10:35:11 ID:eDuglVs7
最近ガタガタいってちゃんと飛ばなくなった。
もう完全に壊れたなと思って子供に分解させてブッ壊しおもちゃにして遊ばせたが
もしかして少しメンテナンスすれば直ったかな?
880名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 15:31:17 ID:o5gtmpG5
また買って下さい
881名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 17:09:16 ID:0GSpaLfp
スイフト壊れたからメタルマスター4買ったけど糞だ。
またスイフト買い直す!
882名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 17:19:01 ID:YfPSlQIl
どうせならシングルメインブレード機にしたら?
JRのBLADE mSRとか今なら在庫何処でもあるし。
883名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 17:19:06 ID:7A3VnOn3
miniXを飛ばしていると3分半ぐらいたつと
機体が上下に揺れて不安定になります。
こしょうですか?
884名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 17:46:41 ID:u+Qm2Lfg
上下に揺れないだろJK
885名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 18:16:34 ID:W7Cp4kur
>>881
同じく。
スイフト貸したら落っことされてT字のとこ折れて、直したけど微妙にブレが残ったから
メタルマスター4買ってみたんだけど、ただ上昇させただけなのに前進したり後進したり
トリム調整も効いてんだか効いてないんだか、どうやってもさっぱり安定しない。
ハニビ3chのほうがまだ飛ばしやすいんじゃないかってくらい。

コプターイーグルも買ってみたけど、恐ろしく安定してるのはいいんだけど前進がスイフトより微妙に遅い…。
広い場所で遊ぶんだと地表効果使って倍速で前進させないとストレス貯まるかもなぁ。
部屋で遊ぶんならスイフトがやっぱベストかも。
886名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:25:17 ID:E9PxG56X
ラジヘリって友達に見せると「俺にもやらせて」って必ずなって、ダメとも言えずに貸してやるんだけど、
いくら超安定スイフトとはいえ初めての人が無事に飛ばせるわけもなく必ずガシャンとやらかすんだよね。
こういうのはヘリ友以外には秘密にしておいた方がいいんだ。
887名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:27:19 ID:LUeNvyvj
きょうソロマックスV買ってきたけど
正直トイヘリ買って経験あっても
RC4CHは別物だった。
トリム調整だけでバッテリー二個使ったwwwwwwww

挙動も凄い
スロット調整もばねがないので微妙な位置で止めるのが可能

バッテリーにコツいてるのは嬉しいし
電池4つは嬉しい。
調整後に外で飛ばそう。
室外でも飛ばせるから^^v
888名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:29:40 ID:LUeNvyvj
>>886
弁償させればいいだけの話
889名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 19:50:13 ID:W7Cp4kur
>>886
しかも酔っぱらい運転w
こっちも酔ってたから気が大きくなってて貸したら手の平から飛ばそうとして斜めに離陸→まっすぐ窓に突撃→ボキッ
わざわざ持ってきていいよいいよと貸した手前、責めるわけにもいかず
直したらメタルマスターよりはマシな飛び方するようにはなったから遊べないわけでもなく…。

イーグルのほうはスイフトよりさらに鉄板な安定性って感じだからトイヘリで遊んだことある人には貸しても大丈夫そう。
あの安定性だと地表スレスレでスイスイ飛ばすにはもってこいかもしんない(落ちてもダメージ少ないし)。
890名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 20:33:06 ID:LUeNvyvj
>>889
RCへりはやらせろと言われたら断るのが吉。
トイヘリならまだしも本格物になると
事故した奴がいるからね
当然全部踏まえて
貸したやつが責任背負うから
891名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 20:35:01 ID:LUeNvyvj
ソロマックス持ってる人
トリム調整のコツ教えてください
バッテリー二個つかってまだ分からんwww
892名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 21:07:31 ID:W7Cp4kur
>>890
だねぇ。
ちっこいIRCヘリでも目にでも当たったら笑い話じゃ済まないことになるし、反省。
893名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 16:29:13 ID:6DrllZro
>>883
もしかしてスタビライザー曲がってない?
縦揺れ現象はスタビが原因って事が多い
(フライト後半にバッテリーの容量不足で暴走する場合もあるが)
894名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 17:59:35 ID:HXfdnVBC
891
もう浮いてるの?浮いてるならトリムは
トイヘリと同じですよ。
895名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 23:21:26 ID:Q0LZpRub
>>894
浮くんですけど、どうも何度とリム調整しても前進しちゃう
896名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 00:11:50 ID:B860HUdJ
895
てっとり早い方法では
テールにウエイトだね
スレチすまぬ
897名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 08:23:43 ID:pJ0qJYVZ
mini X買ったんですが、しばらく遊んで(衝突とかもあり)充電し、飛ばそうとしたら、機体から ピーという
音が出てすべてのローターが回りません。これは機体側の故障でしょうか?
ごみがつまってるのかなと思い、ブロワーで吹いてみましたがかわらず。
見た感じプロペラが折れてたりとかは見当たらないですが、折れてたりするとこういう音がなるんでしょうか?
898名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 11:30:15 ID:IVpD9RsV
>>897
モーターに負荷かかってる時にそういう音するよ。
2つあるメインローターのモーターのどっちかが上下両方のギアに干渉してるんだと思う
もし干渉してる場合はモーター側のギアをずらしてやればいいよ
899名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 21:27:18 ID:rnlTbIRM
ジャイロビー SWIFT MINIXときて4CH逝こうと思っとります。
どれがオススメかいな???
900名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 21:36:44 ID:AGsXybC1
>>899
BLADE mSR
Solo maxx
walkera CB100

お好みで。
901名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 21:48:50 ID:GEm5IXaE
>>899
プロポのモードが壁になるかもね。
トイヘリの左スロットル・右先進&旋回に慣れてるだろうからモード4が違和感ないだろうと思うけど、
なるべく標準の右スロットルのモード1に、無理なら次に左スロットルのモード2で慣れていこう。
CB100のプロポならモード1〜4まで選択できるけど、3と4は必ず封印すべし。
902名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 04:04:48 ID:g5nFn8Yx
初4chならCB100は厳しいんでね?
重いから墜落させた時のダメージがmSRとかに比べるとでかいしmSRに比べると若干難しいと思う。
minixの次の初4chはCB100だったけど苦労したわw
903名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 12:03:30 ID:3tbqDZos
>>900 >>901 >>902 アリガト
MSRっての評判いいみたいなので、これいこっかな
904名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 12:42:18 ID:qcmI8dmm
始めてのヘリがmSRで、始めちょっと苦労したけど今はだいぶまともに飛ばせるようになった。
最近もうちょっと大きい機体飛ばしてみたいと思うけど、mSRはいいよ。
何が良いって軽さもあって壊れない。
905名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 23:47:44 ID:wQZHqTQ7
今回、初めて室内ヘリを購入予定なんだけど
スイフト、キャラ絵(スイフトの改良版?)、ジャイロビー、MINIX、ぐらいから
どれを買うか悩んでいます、MINIXは故障率が高そうだし
ジャイロビーは評判があまりわからないので買うならスイフトの改良版?かなと
勝手に思ってるんですが、いかがでしょうか?
キャラ絵ってステッカーが入ってるだけで貼らなきゃ問題ないよね?
なんせ初めてなのでどれがいいのかまったくわかりません・・・
安いモノだけど、失敗した買い物はしたくないです
906名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 22:36:21 ID:QnD9nko9
>>905
好きなの買えその辺りならどれも変わらない
ただし初期不良には注意な

907名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 00:53:06 ID:PPLL/mJk
スイフトかMINIX。キャラヘリは販売がどうなってる分からん。
コプターイーグルもいいが
結局最後に不満になってソロマックスが良かったとか言い出すはずだから
おもちゃ買うなら貯めて
4CH買え
908名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 01:18:42 ID:dmns+gU/
ソロマックス買うぐらいならMSRだろ。
909名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 04:50:21 ID:PPLL/mJk
BLADE mSR はパーツ入手が困難
時間がかかるのがいやな奴には薦めん
910名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 06:01:04 ID:PPLL/mJk
911名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 01:15:41 ID:xWsJI3zy
>>909
えっ そうなん?

西新宿のヨドバシ覗いたら、いろんなSWIFT・MINIXもどきが売っていた
ちょっと前なら興味ありありだったろうけど、もう赤外線3CHは卒業なのだっ

んで、MSRにロックオン中♪
912名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 01:28:30 ID:uILxD+s6
>>909
今なら通販3割引で殆ど入手できるじゃないか。
ある程度買い込むなら近くのショップで定価で買うより安く済む。
2〜3日で届くよ。
913名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 17:30:00 ID:scqpUWiN
シングルローター初めて操作して分かる
トイヘリの簡単さwwwwwwwwww
914名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 17:32:14 ID:scqpUWiN
ちなみにIRC3CHって飛ばしたうちに入らないんだよね…
最初から4CHやったほうが金額的にも得。
915名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 19:38:04 ID:CsebniHs
>>913
いちいち嫌味っぽくてウザイな
916名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 19:59:24 ID:pMvxysNr
3chだろうが4chだろうがどうでもいい。
大事なのは、本人が楽しいかどうかだ。
そんな俺はmSRにはまってるが。
917名無しさん@電波いっぱい:2010/07/23(金) 20:02:35 ID:+soTxGtn
MSRって何?
918名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 04:09:09 ID:IieV+MaU
>>916
>大事なのは、本人が楽しいかどうかだ。
そういう奴は掲示板見ないほうがよい。
919名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 04:12:25 ID:MOMh8JYK
>>918
おまえこそ掲示板に来るなよ
荒れるから
920名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 09:07:42 ID:KCrbEKrN
シングルローターやら、普通のヘリラジは難しい難しいって言われるもんだから
どんだけ難しいのかと大陸製を買って飛ばしてみたが、確かにトイラジより難しいけど
別に飛行・ホバリングできない程難しいわけではない。

なので、トイラジヘリで楽しんだら大陸製の安い4ch機あたりをチャレンジしてみるよ良いよ!
壊してもつぶしがきくし。
921名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 17:06:40 ID:/nJ48bej
上のプロペラが取れちゃった。
パーツが破損したんかよく分からん状態。
東京マルイに修理に出したりできますか?
922名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 18:22:51 ID:ZoyrFMrc
出来ますが、新しく買うのと数百円しか違いません。
また買ってください。
923名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 20:31:28 ID:7tz3IeVr
パーツ取り寄せってできないの?
電動ガンみたいにパーツ番号表が無いけど。
924名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 03:37:20 ID:E5nbR7+D
>>921
おそらくスタビライザーユニットが破損したんだと思う。
パーチ自体は東京マルイで取り寄せられるが修理には
スイフトを全部ばらして組める腕が必須。
925名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 08:33:42 ID:ixKirAzf
http://tokyomarui-swift.peachmelba02.com/03/index.html
このチューニングをやると飛行時間が伸ばせます。
926名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 19:01:49 ID:GrwDD7As
 
927名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 21:21:46 ID:fux/gdvo
928名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 09:58:27 ID:N+mtwY1Y
MAXX4日目にしてD/Rモード制覇v(`皿´)ノ~''
スキッド折れたからエポキシで接着したけど耐久あるか不安。
929名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 18:06:06 ID:A6vV+5bS
東京マルイからスタビライザーユニットを取り寄せたんだが
届いたのは
『上部ローターパーツとスタビライザー』だけ。
シャフトが含まれておらなんだ(´・ω・`)

これさモーターはずしてゴッソリ交換したほうが楽なんだよ。
どっちにしろ全部ばらして
シャフトに叩き込まんといかんから…
930名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 19:34:09 ID:SeWlvMF/
それいくらしたの?
931名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 23:51:02 ID:vaq8yXzX
これ、部品とりよせて自分でどうにかするよりマルイに送って修理してもらったほうがいいのかもしれん。
俺のやつよくあるマストのT時部分のプラ部品折れたからマルイで修理してもらったんだけど
まるで別個体に入れ替わったように、すこぶる調子のよい安定した機体になって返って来た。
たとえば以前は微妙な後進癖があったのに、まったくそれもなく手放しでほぼ完全にホバーする
ちなみにブレードのキズとかそのままだから、たしかに修理であって個体が同じであるのは間違いない
932名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 10:16:19 ID:jRqjgKbp
>>922>>924
初日の飛行だったのにorz
修理も金かかるしもういいやクソ。
933名無しさん@電波いっぱい:2010/08/08(日) 09:05:37 ID:ajw2I5qn
「訓練5分でベテラン」なんてウリ文句ではあるが、それはすでにベテランの人が言うセリフで、
本当は初心者は5分じゃとてもベテランにはなれないよね。壁やタンスが最大の難関だ。

スイフト、もう少し壊れにくいといいんだけどね…。
でも壊れやすい部分を壊れにくくしたら、また別の部分が壊れやすくなるのかも知れない。
どこかにクラッチ機構でも設けて衝撃を逃がす構造にしたらどうか?
でもそしたらコストも上がるし、そのクラッチ自体も壊れちゃうからな…。

>>932
おれは2万近くするヘリを筆下ろし初日に1フライトでパーにした事もあるよ。
ここでがんばって諦めずに修理にだして(自分で直さない事)もう一度チャレンジしてみたら世界が広がるぞ!多分2〜3千円前後じゃないかな?
ラジコンなんてそんなもんさ。一度の故障で諦めてたら誰も飛ばせないって。
934名無しさん@電波いっぱい:2010/08/09(月) 09:51:33 ID:5DfCIVl4
スタビユニットは模型店から取り寄せれば
1260円でその他経費はなし
直注文だと1260円を書留でおくらにゃならん。

通販で買った奴は物をメーカー送れ
1700円+運送費。
935名無しさん@電波いっぱい:2010/08/09(月) 09:53:24 ID:5DfCIVl4
ただし仮にパーツを取り寄せられたとして
シャフトに差し込むのに死ぬほど力がかかる。
カナヅチ必須。
素手でさそうものなら
ギヤが割れるかシャフトが曲がる。
メーカー修理なら丸ごと交換

936名無しさん@電波いっぱい:2010/08/09(月) 09:59:11 ID:5DfCIVl4
スイフトは自分で修理できる用に設計されてません。
機械いじりが好きでない人はメーカー送ったほうが吉

マルイがサポートできるのはスタビユニットだけ

それ以外は取り寄せ不可能
実際
ソロマックスのほうが
長い目で見て安価になる
937名無しさん@電波いっぱい:2010/08/19(木) 05:35:20 ID:EqvtMiiy
コプターイーグルに付属の電源アダプターって何ワットなのか?どなたかこの疑問が解る方は居りませんでしょうか?

AC/DCインバーター買おうかと思ってるんですが…

ワット数が解らんことには、どれ位の物を買って良いやらで手が出せない状況です。
938名無しさん@電波いっぱい:2010/08/20(金) 23:29:01 ID:Ltx2ZBmE
スイフトかファルコンXどっち買おうか迷ってるんだけど
両方ともメーカー保証って付いてます?
中国製だから所期不良とか多いよね?
939名無しさん@電波いっぱい:2010/08/21(土) 01:47:47 ID:JzervFZj
>>938
ってか…このスレが何の専用スレか解るってるゃね?

それでも答え聞きたい?W
940名無しさん@電波いっぱい:2010/08/23(月) 17:58:28 ID:QDVNyN6r
SWIFTを購入しようと思うんだけど
SWIFTには日本の東京マルイから発売されてる物と
そうじゃない物(東京マルイ曰く類似品)
皆さんはどちらのSWIFT買いましたか?

楽○の最安値店(送料込み3990円)のSWIFTは
東京マルイのじゃないらしいんだが、仕様など違いあるのかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/cherrybell/3ch_irc_helicopter/

あと↑のマルイ以外のSWIFTには東京マルイから発売されてる
スペアパーツ使えますか?買っても大丈夫かな?

また他にどこか良いお店あったら教えて下さい。
941名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 22:12:05 ID:B6q8nn6e
>>940
スペアはメインローターとテールローターしかない

これ以外が壊れたらおしまいだと思っとけ
942名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 22:27:41 ID:B6q8nn6e
スイフトの駄目なとこ
重すぎて洒落にならない
エレベーターの動き方がおかしい。
旋回のさせ方がおかしい。
各モーター(三個)全ての耐久度の無さが半端じゃない。
購入後猿の様に飛ばしまくったら三日も持たない。

MSRかソロマックス当たりに絞って買え。
じゃないと絶対後悔するぞ
943名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 09:38:03 ID:zX/uxjEU
minixのバッテリーが死んでたから
バッテリー400円で買ってきて付け替えたら生き返った
400円で生き返ると思わなかったわ・・・
944名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 13:39:29 ID:eJvVPDUx
>>943
やっぱハンダで付け直した?
945名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 17:16:53 ID:zX/uxjEU
>>944
うん
どうやら低温タイプっぽい半田だから比較的簡単に取れたし、
吸い取るのもめんどくさかったからそのままつけた

先が細めのコテさえあれば大丈夫じゃないかな

バッテリーって結構危ないからやるなら自己責任で
946名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 16:46:30 ID:jWSxYpsL
>>945
結構危ないじゃなくてかなり危ない。
破裂するんじゃなく
爆発するからw
かなり火力もあるから
変に取り替えたりすると火事になるよ。

947名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 19:34:23 ID:YBYG9Y4N
コネクタつけて簡単に変えられれば良いのにと思う
948名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 20:00:10 ID:jWSxYpsL
>>947
コネクター分重くなる。
コネクターはずし損ねて線ブッチギル。

その後クレーム
会社側ヤットレン。
949名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 22:17:36 ID:0QbUeLKp
爆発や発火はyoutube辺りでいくらでも見れるから見てみるといいかも

絶対に気をつけるのはショート
取り外したバッテリでも十分にありえるから取り外したらすぐ塩水にずっと漬けて放電させること

ハンダ付け一回もしたことないならやめたほうがいいよ。
950名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 23:37:21 ID:1i7o0i+d
950げと
スレチだけど
ネコってかわいいよな
951名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 09:32:34 ID:SUARr2zG
意図的に過充電・短絡とかしなければ、ようつべ動画みたいにはならないよ…

普通に気をつけて半田付けすりゃ良いんだよ。
952名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 18:42:04 ID:o2Nt1TnS
FMS クリアビュー ヘリシムRC へリックス 
フリーシムやってみたけど
へリックスかクリアビューが面白い 
FMSは簡単すぎるヘリシムRCは音がしょぼい。
953名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 00:24:17 ID:SYGunYoR
今日MINIX買ってきた。楽しすぎるww
で、さっそくスタビの金属の錘のとこが折れた。錘の中に通ってるネジ穴のとこ。

弾性接着剤とかゆーのでくっつけてみたところ、いい感じに直った。
その後も墜落・衝突させてるけど、接着部はいまのところ問題なし。
初日でオブジェと化すところだったぜw
954名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 11:56:58 ID:Qoi7Xoj3
交換用バッテリーkwsk
955名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 16:04:41 ID:VuFnr5IM
amazonで使えそうなの売ってる
956marimari:2010/09/07(火) 10:27:40 ID:3X2XsWFx
Walkera 400mAh 20C 3.7V アップグレードバッテリー \780/個で飛んでるよ
コネクターは変換しないといけないけどね!
外付けして交換可能にすれば、結構楽しめます。
957名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 10:32:56 ID:FPBp9+xB
でも、標準で付いてるリポを容量違いに換えたら、本体充電は出来ないね。
なんかすぐ充電が終了してしまう。
958marimari:2010/09/07(火) 15:09:04 ID:3X2XsWFx
【 商  品  名 】Walkera 充電器 (4.2V 500mA)
【 価 格 (税込) 】1,080円であります

外付けハーネスを作ってキャノピーにバッテリーを乗せて
できますよ

959名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 15:18:12 ID:FPBp9+xB
おお、丁度良い充電器があるのか
960marimari:2010/09/07(火) 22:30:30 ID:3X2XsWFx
充電器あるある・・後は、MOTの発熱とバッテリーの極性に注意すれば、連続フライトもできますよ。。。
おいらは、極性違えて基盤xにしてしもうた。。。
基盤だけ、中古でも良いから売ってくれってマウイに交渉したけど、修理で4千円出さないとだめだと
断られてしまった。
中古基盤売ってないかなぁ。。
961名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 23:59:37 ID:v2/C4+mR
自社で作ってないからな。
こうなると香港のショップで海外モノを買ったほうがマシだ。
故障修理も格安でやってくれる場合が多い。
962名無しさん@電波いっぱい:2010/09/08(水) 14:23:44 ID:DLfVXRzu
保守
963名無しさん@電波いっぱい:2010/09/08(水) 23:53:19 ID:fGrCHA5z
minixのコントローラーについて質問させて下さい。
説明書に記載されてるコントローラーの電源の入れ方通りにスロットルレバーを前に倒して戻しても左下のLEDが点灯しないのですが、コツとかあるんですか?
964名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 03:12:21 ID:FOIpwptS
>>963
飛べば問題ない
965名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 07:42:29 ID:0BGRcfjn
>>964
飛ばないんですよ。調べる術がないから
昼休みにでも東京マルイにでも電話してみます。
966名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 10:12:19 ID:cWbzZBro
>>963
たまになるね。
電源入れなおすとついたりする。
あと電池不足気味でもなったりする。
967名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 18:30:27 ID:0BGRcfjn
>>966
情報ありがとうございます。

昼休みに東京マルイに電話したら、電源ONの時にレバーに触れないように電源ONして、スロットルレバーの操作してみて駄目なら、購入時の領収書と共に着払いで送付する事になりました。

動くといいな
968名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 19:59:43 ID:dRPs3in1
俺の成功パターン:
電源ON->LED全点灯->左上の4つ?点灯になるまで待つ->スティック操作

失敗パターン:
電源ON->LED全点灯->すぐにスティック操作->左上の4つ点灯、その後無反応
969名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 23:03:12 ID:0BGRcfjn
>>968
参考になる情報ありがとうございます。
遠距離通勤でまだ帰宅しておりませんが、意識して操作してみます。
970963:2010/09/10(金) 01:19:35 ID:ozQ7EFF+
968さんの成功パターンでも駄目だった…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkZ_jAQw.jpg

コントローラー開けてみたけど、調べられんから、諦めて送ります(泣
971968:2010/09/11(土) 00:11:42 ID:iyFN4Eke
>>970
乙。がんがれ。
コントローラ余ってるから、近所なら1つあげるんだけどねぇ。
972963:2010/09/11(土) 10:21:07 ID:dxFpK7Dn
>>971
ありがとう。
その気持ちだけ頂いておきます。
973名無しさん@電波いっぱい:2010/09/11(土) 17:18:01 ID:Q3AUImbQ
minix買って二日目でぶれまくるようになった。
調べたらスタビのピン抜けらしい…
ピンはもともと両側で2本?
974名無しさん@電波いっぱい:2010/09/11(土) 18:51:09 ID:vrceS8gx
>>973
左右で一対よって二本
975名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 05:34:33 ID:aNp+qdSB
スタビノピンは売ってないんだよね…
修理スキルがない人メーカーに送るか
パーツを東京マルイのサポートに電話かけて入手するか。

それとも
あきらめて捨てるか。

トイヘリはほとんど使い捨て。

(´・ω・`)
976名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 06:09:32 ID:ZqX+DHFQ
>>975
んなもんホムセンで\1.000位のワイヤーカッター買ってきて、
スタビピンの太さ計って適当な金属線買ってきて切り出せば

(´・ω・`)なんぼでも作れるがな。

ってか、その方が遥かに安上がりだよ。(送料やら何やらの諸費用を諸々考えたらね。)
977名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 13:59:38 ID:NPNwolCr
>>976
だからw
スキルない奴と言うとろうがw
978名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 14:05:46 ID:NPNwolCr
ていうかトイヘリは
モーターの寿命がきたら
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
979名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 14:06:26 ID:NPNwolCr
バッテリーの寿命がきたら
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
980名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 14:08:35 ID:NPNwolCr
メーカー修理馬鹿高い
買ったほうが安い上

1万そこらだしてMSRかソロマックス買ったほうが面白さも格上w

スイフト糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 14:11:25 ID:NPNwolCr
自分で修理するにしろ一回緩めたネジはタップが逆w
何回もねじってたらネジ穴が馬鹿になる仕様。
スイフトは自分で修理する物ではない。

トイヘリはヘリコプターじゃなく

『ヘリコプター風』もしくはエセコプター
982名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 16:16:33 ID:vZ2/xYE3
>>977
スキルもなにも切り出して穴に挿すだけだぞ?

それ位出来るだろ?
983名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 16:22:08 ID:vZ2/xYE3
>>978-981
やけにスイフトこき下ろしてんな?マルイの中の人に嫌味でも言われたのか?
984963:2010/09/18(土) 19:59:25 ID:PxpKXdcV
>>972
自己レス
ちょうど一週間で東京マルイから返送されてきました。
コントローラーの不良品らしく、交換したとの事でした。
985名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 20:31:02 ID:sQ/eXlN8
マルイとしてはこんなに不良率が高い商品を扱うのは初めてじゃないかな?
986名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 21:19:07 ID:4V/dXrFY
だろうねぇ
何度も墜落した上での故障なら自分の腕のせいだと割り切れるが
初期不良だったり特に墜落させてなくてもおかしくなったりするからなー
これがなけりゃ神機なんだけど
987984:2010/09/19(日) 11:52:14 ID:aE/xDZEc
984だけど、
今度は、コントローラーが30cm以内じゃないと操作出来ないぃぃぃw
おかげさまで、天井や壁に全速力で追突しまくりで、スタビライザーのピンが無くなった(/ _ ; )
また、電話して入院かな…
988名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:01:06 ID:HRFIc8xZ
>>982
勘違いしてる馬鹿がいる

ここで言うスタビのピンはそれではなく
めがねの形をした二本のプラスティックのピンだ馬鹿!w
989名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:04:32 ID:qVNkvT8r
あれってピンじゃなくってリンクって言うよね普通・・・
990名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:06:11 ID:HRFIc8xZ
>>987
何で無理やり飛ばそうとするんだ?
不具合があるなら飛ばさず連絡これ基本。

そんなんじゃ
配送料金とか負担させられるぞ?

991名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:08:25 ID:HRFIc8xZ
基本スイフトもミニックスも
飛行中に抜けるのはシャフトにブッ刺さってるピンじゃなく
ローターにぶら下がってるめがね型の二本。

992名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:12:31 ID:HRFIc8xZ
>>983
トイヘリってバッテリーとかモーターのスペアが無い
数十回飛ばせば交換になるがそれが
修理という形でメーカーにおくらにゃならん。

交換が出来ないから
買った方が安いという事だ。
そんなんなら
最初から4CH買った方が賢いとうことだ。
993名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 18:29:45 ID:S/fkfsQM
>>988
馬鹿はおまえ、あの手のパーツは普通リンクって言うんだよ。
994名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:24:52 ID:HRFIc8xZ
>>993
それをピンと呼んでいる奴が多い。

クレームを読むとシャフトにブッ刺さってる奴より
ローターにぶら下がってるスタビと結合した二本が抜けやすい。


995名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:33:52 ID:lf5WJesB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3
ピン ものを固定するための針状の道具
    ICなどの端子

どう解釈しても一本の棒のことです。ほんとうにありがとうございました。
あぁ、日本語不自由なんですか。
今までこのスレ等でSWIFTの味噌擂りの原因でピンが抜けてるってずーーーっと言われてましたけど
リンクをピンと呼んだのはあなただけです

というか、弾性でリンクの穴にボールが入ってるのにそこが外れるって聞いた記憶が無い
どうせ適当に分解してるんだろ
部品の種類には、取り外しOKの種類のものと、嵌めたら再利用不可の種類のものがあるって覚えとけ
996名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:46:07 ID:HRFIc8xZ
>>995
そう思っとけばいいさwwwwww

クレームではリンクとやらが
外れる不具合が多発してるのは確実。

こいつはマルイに聞いたからな

『抜けやすいです』といっていた。

997名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:47:40 ID:HRFIc8xZ
ま、
おもちゃでキャッ(゜ー゜* )( *゜ー゜)キャッ
して板前!
998名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 20:49:37 ID:HRFIc8xZ
999名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 21:33:30 ID:6ipme1X+
納得
ピンなら最初から抜けることがわかってるんだから瞬間接着剤でも流せばいいんじゃね?と思ってた
けど、事前対策の報告が少ないのが気になった
1000名無しさん@電波いっぱい:2010/09/19(日) 21:35:15 ID:HQIYaF5k
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。