【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
今、最も熱いカテゴリー室内ヘリについて語りましょう。
専用スレがあるものはそちらで。

・前スレ
【同軸反転】室内ヘリ総合【シンク゛ルローター】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1249017308/
・関連スレ
【簡単】IRヘリ ハニービー10機目【操作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1238936888/

【東京マルイ】SWIFT V-MAX 2機目【ジャイロ搭載】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1255074406/

【4ch】Blade mSR【シングル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1251790398/

【怪ヘリ】walkera4#3なんでもききやがれ 6機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1254054797/
2名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 09:24:17 ID:kHYrfLud
3名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 09:25:34 ID:kHYrfLud
4名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 10:01:06 ID:+OJYbKca
MAXXが100フライト程でテールモーター脂肪…
5名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 10:25:42 ID:kHYrfLud
40〜50程度で逝っちゃう&入手がちとメンドイってのと比べれば全然問題なし。1500円程度出せば元通り。
6名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 10:41:09 ID:+OJYbKca
寿命が長いmsRのテールモタ転用できないかな?
友人がmsRを持ってるので只今確認中〜
7名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 10:55:35 ID:kHYrfLud
Maxx購入後12日目。毎日バッテリー4本×2使用で96フライト。休みの日とかもっと飛ばしているから俺のもそろそろ寿命かな。
逝っちゃう前に買っておかなきゃだね。情報サンクス。

mSRはメーカーから200フライトくらいもつよってアナウンスあった様な気がした。
8名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 11:11:32 ID:+OJYbKca
msRで300バッテリー越えたけどテールモタは品ねえな〜って自慢されたよ〜
9名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 13:15:20 ID:TrRsY45F
俺のも死んだっぽい。
トリム右いっぱいでも横滑りして墜落。最初はラダスティックで対応できたけどもう右いっぱい倒してもダメだ・・・
10名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 17:26:11 ID:dH75axGP
部品の耐久性はトイラジレベルかよ。
mSRの半額とは言えもう少し持ってほしいなぁ。

そういやソロのモーターの耐久性はどんなもんですか?>お持ちの方。
なんかかなり熱くなるらしいのですが。
11名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 18:30:52 ID:qfTOejQo
ラクセイで
MAXX \9,380
mSR \12,200

mSRはバッテリ2個、充電器、スタビやテールローターとか付いての値段だから
MAXXとそんなに変わらないよ。
12名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 19:43:52 ID:H6YRUyuV
ラクセイ マックスの部品注文できるみたいだけど
もうメーカから出荷されたの?
13名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 20:38:02 ID:UIxPyKSw
今日、洛西でパーツ買ったけど、リポとスワッシュプレートは、未入荷だった。
14名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 20:49:20 ID:H6YRUyuV
そうなんだ、地元の店で部品注文してるから
こっちももうすぐ来るね。
マックスのスワッシュを同軸ソロに移植してみたいから
楽しみだわ。
15名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:14:09 ID:J6Q9U6x1
>>14
スワッシュはSoloとMaxx共有パーツだよ。
16名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:26:05 ID:UWQNpaba
壊れたら金振り込んで
着払いで送りつけてもいいんかね?
17名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:32:33 ID:/c2QJ2Bu
>>16
壊れても安心、超お得な新品交換保障付き!
○何度も遊んでいる内に各所に不具合が出てきた・・・。
○墜落させて機体が大破、新品を買おうかな・・・。
そんな時は、\7,300★をご負担頂くだけで機体から送信機、付属品までを丸ごと新品と交換できる
”新品交換保障”をご利用ください。ご希望のお客様はお気軽にカスタマーサービスへご連絡ください。

送料とかその辺はカスタマーに聞いてみ。
せっかくのホビラジなんだからその辺も楽しむのが良いと思うけどな。
18名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:53:57 ID:6ovMugl2
アンテナ一本切れた
これって二本ないと感度悪くなるかな?

ま、ハンダ付けすればいいだけだけど
19名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 23:45:01 ID:no4I9xza
ご宙矢ありがとうございました
20名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 02:07:03 ID:PblkTRxY
テールモーターの件だけど墜落の衝撃でコネクタの元が緩む場合があるよ。
同じくトリム調整してもダメで、モーターの寿命にしては早いなぁーなんて
思って調べたら抜けかけてた・・・
差し込み直して元通りになった。

2114:2009/11/29(日) 02:53:48 ID:3XffT3OV
自分の同軸ソロのスワッシュにはレーバーの長い方は
付いてないからね、途中で部品変わったのかな?
22名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 14:49:35 ID:TLDNpw+q
Maxx発売と同時に買った
ウチのソロも4本とも短いのしかない。
23名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 01:47:43 ID:JerWagW4
ジャイロビ スイフトと来たら次はどれにステップアップしたらたいい?

ソロかMAXX?
mSR?

いちを10畳の部屋でやるつもり。

24名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 02:06:51 ID:/FzNdDB5
25名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 09:33:03 ID:iuK4d+Fp
>>23
mSR
26名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 10:12:30 ID:Rgf2S45n
>>23
ミニタイタン
27名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 10:47:51 ID:k6kZpQQI
お前ら、わざと挫折させようとしてるだろ?
そんなちっこいヘリじゃ不安定すぎて飛ばせんだろう。
くしゃみでもしようものならあっという間に吹き飛ばされて
壁に激突→大破だ。ここはやっぱり不変の物理法則に従って
大型ヘリ、まあ500クラスのT-REX500とかを薦めるべきだ
28名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 12:26:06 ID:fY0oiQK7
>>27

くしゃみでもしようものならあっという間に吹き飛ばされて
壁に激突までは正しいが大破はしない。というかほとんどの場合無傷。
29名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 00:41:25 ID:1E2XLbtx
前スレで、Maxxスワッシュのボールリンクのボールがもげたシト。

自分はエレベータのボールリンクのボールがポロリ....orz
ダメ元でマチ針をもげたボールに貫通させ、針先端をカシメ、適当な長さに切断したマチ針の反対側を
スワッシュのリンクアームに穴開け、ホッチキスみたいにカシメ...で何とか直った!
このままでも固定力は充分ですが念の為に瞬着で固めました。
ついでに、もげていないエルロンリンクボールの細首も瞬着でギロチン予防肥満化w
カナーリ細かい作業ですがやれば遣れる!..ノシ
30名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 01:46:14 ID:yn8aKXDF
なんかここ見てたらMaxx耐久性不安そうなのでmSRに走ってしまった
3129:2009/12/01(火) 01:58:12 ID:1E2XLbtx
>>30
それも有りだけど、若干先発なMaxxのレポが多いだけ。
mSR人柱(の一人)レポ期待乙です。
自分はMaxxとmSR両方で遊ぶ予定なので...ハアハア...
32名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 08:22:04 ID:tAPNU7xs
購入から3ヶ月経過で400バッテリー以上フライト中

ブレードグリップ破損2回
その後、ブレード可動範囲拡大して破損無し

フラバー1回交換
飛びが悪くなった訳ではなく気分で交換。

マスト上部にあるT字型ブロックを交換
リンクを通すU溝が大きくなった為
交換しなくても飛行に影響無し

いままでの消耗品はこれだけ。

メイン及びテールモーターは壊れる気配さえみえない
以上です。
33名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 08:40:30 ID:tAPNU7xs
追加

そういえば
スキッドも1回交換してた
34名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 09:33:39 ID:yn8aKXDF
それ何について?
35名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 10:00:26 ID:pjJ8uAxN
そりゃmSRでしょう。
俺もmSR飛ばしててMaxxは持ってないけれども、
このスレ見る限りじゃずいぶん作りが違うんだなあという印象。
mSRはメチャクチャ丈夫ですよ。うまく力を逃がす設計になってるんだろうね。
36名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 13:34:15 ID:yn8aKXDF
そうですか
頑丈ってのは魅力です
初心者なもんで…
37名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 15:04:29 ID:tAPNU7xs
>>34
機体名が入ってなかったですね。
msRです

あと、付いてくるPS2型送信機で、ぶっ飛び走行するのは難しいです。
38名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 23:09:55 ID:V/GF7iag
とりあえずSoloにMaxxのスワッシュで首長リンクさせてみた。
そのままでは制御不能。付くには付くがなにかしら加工しないとダメ。

Soloでは広いと感じる様な場所ではMaxx使えばいいと思ってるので俺はこれ以上やってみるつもりは無い。
なんとかしたいと思う人は自分でやってみてくれ。
39名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 02:47:57 ID:/OKc26ZH
Maxxの白スキッドが3回折れてお蔵入り。下手糞で何度も天井落下させた折れが悪いがw
包帯糸巻き+瞬着ギブスで2回の骨折は ま逃れたけけど、3回目は電池室付け根が再度折れて回復不能......orz

「頑丈な」前足が肩(→ギブス補強)、肩の付け根(→ギブス補強)の順で2回折れた。3回目はその補強した同じ
肩の付け根が再び骨折したのでもう諦め....ちなみに軟弱な後ろ足は落下時に「頑張らない」ので無傷。

mSRは何度も天井落下させてもスキッドは無事でしょうか?(もう予約したけど..w)
40名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 15:02:12 ID:rhXIO/qh
自分のmsrは、天井↓フローリング床10〜20回
今のところだじょう部
41名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 16:28:00 ID:i6kp6qYm
お値段以上の差がありそう。
42名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 08:48:01 ID:Xr5JqJ+n
実売価格が出た今となっては、セット内容からすればmSRのが安いと言える。
mSRが国内発売始まったらMaxxを買う必要性は無いかな。MaxxはMaxxで凄いと思うけどね。mSRが秀逸すぎる。

SWIFTを筆頭としたトイヘリの高性能化やホビヘリのマイクロ化・低価格化によって間口が広がったのは喜ばしい事だが、それによる弊害も徐々に見受けられるね。
Maxxがじゃじゃ馬と言われるのも遠くないかも。
43名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 08:51:47 ID:fo+/vSnJ
ヤバイと」思ったら、無理せずスロットルオフ
これでダメージがだいぶ違う
44名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 09:34:32 ID:3ZIRVefo
京商、本気出したようだな
ttp://item.rakuten.co.jp/otagai/120389/
スタイルはいまひとつだが
スタビに加えて、スワッシュサーボ機構まで、広島の会社に金取られてそうだが安いな
想像するに、エルロン、エレベータはプロポーショナルじゃないな
トリムも付いてなさそうだし
この手のど安定機体では確かに必要ないと思う
45名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 09:39:06 ID:8QQAhZ6V
プロポのデザインからすげー中華臭がするw
46名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 09:57:37 ID:XKAT+Tsp
>>43
了解。ロータ周りのダメージは減るけど、その分スキッドがぁ...下手糞ゴメソ。
47名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 11:27:18 ID:Gy/XJwf1
>>44
SWIFTの新型ぢゃね
48名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 11:55:40 ID:OPhmd61n
>>44
見た目はスイフト以上並かそれ以上だけどメタルフレームだと重すぎてレスポンス悪いし飛行時間も短短い。

どうせすぐキャリバーみたいにタイプSみたいな改修版が出る

49名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 18:55:17 ID:05+gONLM
27gって書いてあるから重さはSoloと同じだな。スイフトより壊れやすかったりして。
50名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 20:06:34 ID:4FlfGbQO
>>44
おぉ〜。赤外線の4chって、ニッチなとこ突いてきてるね。

もしも、ちゃんと飛ぶなら需要ありそうな気がする。
51名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 21:07:35 ID:zZ+N+ssi
本気出すならシングルで勝負してほしい。
52名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 22:16:17 ID:cKqTmChY
中華玩具を、ただ仕入れて売るだけのことだろ?
53名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 00:31:13 ID:U4+WHVXK
>>52
そうなんだよなぁ
しかも、社内での企画や手続き等いろいろあって、発売までに時間がかかる
いまの状況じゃ、どう考えても中華にかなわんな
54名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 00:49:24 ID:vZDNKxbR
Youtube動画を見たらソロマックスが欲しくなってしまった。
屋外でも結構飛ぶんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=FOKH5Gt2WsA
MSRに匹敵するスピードが出てそう。
55名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 23:23:32 ID:KnBeWSDz
>>54
室内でエアコンの風でもかなり影響食らいますよ。練習にはなるけどね。
無風の日じゃなきゃ野外ではまともに操作できない気もするけどどーだろう? 
超軽量で固定ピッチだし流されたら・・・

4#3Bで壊しまくり→修理→また壊す を繰り返しで挫折しかかったけど
それに比べこのMAXXは落としても軽いから壊れにくいし狂わない。凄く安定してます
4#3Bみたいな変な緊張感無くて楽しいです。
先日落とした際にリンゲージが1本綺麗に外れ紛失したくらい。壊すうちには入らないです。

mSRはもっと良さげだから待っても良いのでは?
56名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 09:30:47 ID:iDM9TFit
風での影響ってどの程度恐ろしいのかわからないけど、
Maxxの公式動画は恐ろしいw
57名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 16:19:23 ID:nkCcrf5V
>>56

両機共ダウン打っても全く走らないだけで、微風ならば飛ばせない事はないでやんすよ

少々MAXXの方が風に遊ばれてる感じがするでやんすけど
58名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 16:46:16 ID:Owp5vYI/
Solo maxx修理に出された方いますか?

修理から、どの位で戻ってきましたか?
59名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 18:01:38 ID:DK8PTamI
>>58
SoloMaxxは修理に出すのじゃ無くて部品を取り寄せて自分で組み直す。
ユーザの敷居が低くなると、段々厄介になって来そうだな...
60名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 18:22:39 ID:Fv2qkMF2
スキッド折れやすいくせに配線は外せないようになってやがるな・・・
基盤でハンダ付けするよりコード剥いた方がよさそうだ。
改良されっかな?
61名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 18:44:27 ID:kQkK4lX4
ココこそコネクタだろ!と思いながら基盤用ハンダゴテ久しぶりに出したよ。
黒スキッドにしたらもう壊れなさそうだけどね。
白スキッドでの販売が無くなるという改善はするかもしれないけど、基盤にコネクタ付けたりスキッド側をコネクタにしたりは無いだろうね。
62名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 20:44:21 ID:DK8PTamI
MSR
63名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 20:46:41 ID:DK8PTamI
MSRはバッテリィ直基板からコネクタ..だっけ?
この方が賢い。
64名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 21:49:05 ID:T+FrY6Yi
>>58
そうなんだけど、何度も抜き差しするから変に力が掛かってコネクタから線が抜けたよ

コネクタだけ売ってる店を知らないから基板ごと交換する羽目になった
65名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 21:50:20 ID:T+FrY6Yi
>>58
スマン間違えた。
>>63
6663:2009/12/11(金) 23:47:13 ID:DK8PTamI
>>65
MSRはまたそれなりのリスクが有るんだな。...MSRの話だろ?

基板直結線をウニウニしなければならない場合は、ハンダ部がウニウニしない様結線を
一巻き「とぐろ」に巻くか、ハンダ部をエポキシで固めて、結線がもげない様にする方がイイヨ♪
67名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 00:16:13 ID:BKxZMuuI
>>66

基板とバッテリー線はゴムボンドがみっちり付いてるから抜けないよ

基板から抜けた訳でなくて
バッテリをつなぐ白いコネクタの根元で断線して抜けたんだよ
68名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 00:18:57 ID:2c2dxWuF
>>67
そうか...なら、その付け根が弱点だから、ゴムボンドなりエポキシなりで補強すれば良いと理解する。
69名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 00:29:57 ID:BKxZMuuI
あと受信機のアンテナ線が「銅線?ニクロム線?」
キャノピーを付ける棒にクルクル巻いてあるので
何度かキャノピーを外してるとアンテナ線にも触れて
アンテナ線が切れる恐れがあるよ
70名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 00:30:29 ID:mW7uHwrT
エルロンサーボが片方向にしか動かなくなった。
こりゃもう修理に出すしかないな…orz
71名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 00:35:01 ID:BKxZMuuI
>>70

Maxx?
msRならサーボだけで購入できるよ
72名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 01:00:49 ID:2c2dxWuF
>>70
もしMaxxなら、サーボが何故かロックする傾向がある。
基板とザーボモータの固定ビスを半周緩める=サーボギヤのバックラッシュを広げる(但しロックタイトで緩み防止)とか、
コンタクトZでサーボのスピンドルを潤滑にするとかで、折れは直った。
それでもダメなら高価な受信機基板をパーツ購入して換装汁!
それがトイホビからフツーのラジヘリに進む自己成長の道w
73名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 01:38:33 ID:mW7uHwrT
>>71-72
Maxxですた。スマソ
片方向には普通に動くんだけどね…
逆方向は無反応なので、手でクリクリとギヤを回してくと
スティック位置(ニュートラル)までは普通に動くし。
基盤交換かぁ…
74名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 01:46:14 ID:BKxZMuuI
ちょっと話がそれるけど、
msRもサーボギヤが上下方向にガタが出てくるけど
サーボギアシャフトを止めるプラパーツが
予備で4つ入ってるのでダブルで止めとくと緩んでこなくなるからオススメだよ

国内向けのRTFに入ってるかは不明だけど
75名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 01:54:22 ID:2c2dxWuF
>>73
高価な基板交換...早まるな!
普通に飛ばして、トリムで補正..をトリム中立→非デジ、アナログ リンケージネジネジで調整してみた?
極端に機械的に中立ピタホバ位置が偏ってナイ?
76名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 12:37:56 ID:G6Tbxnpp
中立まで手で動かしてから、左にスティック倒してもピクリとも動かないんだよね。
右にはサクっと最後まで動くんだけど…
サーボのとこのコネクタの根本の被覆が1つ破けてるから
断線してんのかな。
77名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 14:03:46 ID:CzGHzMwe
うちのMaxxはエレベーターサーボが音だけ出る状態で動かなくなったので
よく見たらギヤが浮いてモーターが空回りするようになってた。ネジは締まってるのに。
モーターのケツ側と基板の間に紙を挟んで傾けることで対処したが
この機体サーボにトラブル出やすいな。
78名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 15:00:06 ID:9RU/0tSt
>>77
うちのソロもサーボだめになったことあるし、弱点なのかもね。
79名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 16:17:47 ID:2c2dxWuF
Maxxサーボのスピンドル=ギヤ(大歯車)軸の上端を固定するプラリング..直ぐに弛んで
アーム上下の遊びが大きくなる〜最悪モータピニオンの噛み合わせから外れる...ので、
少量の瞬着で固定するとイイヨ。
80名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:25:28 ID:PvRQiNdn
教えてください

ファルコンXを購入
ヘリとか初めてだったの壊しました。
プロペラ類は補用部品ありましたが
落としたせいかテールローター取り付け部分のプラスチック破損

SWIFTは丈夫ですか?
またV−MAXとSWIFTって同じものですか???
81名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 10:32:28 ID:0DEuRUEU
マルチはやめましょうね
82名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 11:15:43 ID:00dTxX2e
ハイテック・マルチプレックス
500クラスの外ヘリのトレーナー機が出るみたい。
ちょっと高いけどローターとか壊れづらそうでいいかも。
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/multi_heri/funcopter/index.htm

室内マイクロヘリも同軸反転のスケール機(ヒューズ?)のブラボー3が出るみたい。
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/index_top.php
京商のメタルマスター4も5800は安くていいね。

マイクロサイズが充実するのはいいけど
シングルもいっぱい出してほしいね。
83名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 12:12:11 ID:erJZwYBS
シングルじゃなくても 実売5,800円 だと「あり」だな >メタルマスター4

昔は3chジャイロ無しでこの値段以上だったもんねー。 いい時代だ。
84名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 13:44:46 ID:tG1FHa+j
次はマイクロへりでフライバーレスでつね。
85名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 20:08:04 ID:bLJg4zIB
>>82
ハイテック・マルチプレックス
これいいね。でもこういう細かいギミックって日本の得意分野じゃないか?
ALL中華で作ってとしたらこわいね。
完全に日本は抜かれてる・・・
86名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 22:40:35 ID:8zRDat61
本日発売のJR版MSR買いマスタ。
予想よりも超安定でビックリ!
同軸反転並みの安定性ですね( ´∀`)
87名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 22:42:08 ID:ol0PBjES
mSR、むこうのスレはお祭り騒ぎなので冷静にこちらでレビュー。
MAXXとmSRどちらが買いなのかと言えば、どちらも持っていないのであれば実売価格・セット内容からmSR。
すでにMAXX持っているのであれば、特に買う必要は無いかな。高いものでも無いので、高速ピルエットを体験したければどうぞ程度。

mSRはMAXXに比べ、高速回転でホバしているもよう(実測してる訳ではない)。MAXXに比べ浮きが唐突、これくらいスロットルを上げれば堪えるだろうって線では持ちこたえない。

MAXXだが、ハイテックからは何のアナウンスも無いが、密かにマイナーチェンジしてる。
変わった点はテールブームの取り付け位置。メインフレームが別物に変わり、今までよりも高い位置にテールブームが付くようになっている。
これによりラダー操作時の激しいドリフトが軽減されている。多分mSRを手本に改善したと思われる。ただ、新メインフレームは俺が知っている限りではまだ店頭に並んでいない。

付属プロポはMAXXのがいいね。ある程度持ち方を変えれるので自分にあった持ち方が出来る。
それ以上を求める人はMAXXならソードフィッシュ用のプロポをカスタマーで注文。mSRならDX6iを海外通販してこっそり使用。

軍配はmSRだけど、MAXXも捨てたもんじゃないよといった感じです。
88名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 22:50:16 ID:peKyJGbN
>>87
改良されてるとは知らなかった。
お金に余裕ができたらまたMAXX買ってみよう。
今あるのはかなり破損を繰り返して補修しすぎたせいで直せなくなっちまってお蔵入りorz。

MSRはラダーが切りすぎるといきなり高速ピルエットになるとこは扱いにくいけどそれ以外はいいな。
MAXXより壊れにくいような気がする。
89名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 04:02:56 ID:DPs+9/7d
>>87
Maxxのマイナーチェンジ後ですが、
例の傾いて基盤に付いているジャイロセンサーの角度がビミョ〜に違います。
新しい方が傾きが少ない。

ホバリング中の機体の右傾きを低減するのが狙いではないかと。
その設定でバランスを取るためにテールローターの位置変更をしているのでは
ないかな、と、これは推測です。

実際の飛行特性の改善は、非常に僅かな差しか感じません。
低速前進〜旋回時にエルロン操作で機体の傾きを補正してからラダー操作できる
スキルのある人ならあまり有り難味が無いと思われます。

明確に変わったのは音です。とても静かになりました。
フレームの剛性が上がったため、変な共振が無くなりました。

90名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 23:53:20 ID:jzJWDvfP
MSRすごすぎる。ものすごく安定してるしコントロールしやすい。
しっかしハニービーを幕開けとして、よくここまできたもんだ。
3年くらい?この間の小型化、高性能化はすごかったな。
まあその前にRAMAもあるけど・・・ 今から見ると巨大だなあw
あと2年くらいしたらこのサイズで6chかカメラ付がでてるのかな。
91名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 11:41:25 ID:PryU+nob
ハニービー→ジャイロビー→スイフト→ナインイーグル→ワルケラ→msrと来たが

トータルでmsr>ナインイーグル>スイフト>ジャイロビー>ハニービー>ワルケラ
92名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 12:59:08 ID:9P13iHCr
Walkeraはホビヘリ寄りというかホビヘリだからね
調整、改造等の自由度は一番高いし満足感も大きい
初期4#3なんて性能ではmSRの足元にも及ばないが
今でも現役で飛ばしているし、それなりに楽しめるよ
93名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 21:02:16 ID:G8b/xhaI
ハニービーとジャイロビーは分けてるのに
ナインイーグル、ワルケラと記すあたり
>>91の立ち位置がわかる。
94名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 01:43:19 ID:AKQ9vxrz
まあワルケラがゴミな事には同意
95名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 01:47:50 ID:Se3IJg0W
450くらいのミニヘリでも飛ばしてみれば評価も変わるだろう。
持ち主によってはゴミになってしまうな。
96名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 03:08:34 ID:TOY46dr7
俺の評価
4#3B = mSR >>> MAXX > TypeS
97名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 21:29:59 ID:/lMi4oXF
10000円前後で室内ヘリ買おうとこのスレに来たのですが
スレを読んだ結果mSRにしようかと思いました。
一応飛びモノラジコンは無経験ですが、無難な選択でしょうか?
が、これって品薄なんですか?

ちなみに飛ばす場所は畳50畳くらいで天井が4mくらいある部屋です。
98名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 22:01:24 ID:Up6q6i19
50畳???ひれーなw
完全初心者の俺が6〜8畳程度の部屋で適当に飛ばせる(浮かせる?)ように
なったくらいだから無難は無難。
mSRスレにあるようにブレード削っておいて、危なくなったらスロットルオフで
落とせばまず壊れない
99名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 06:41:52 ID:TkwnAlti
50畳???
いいな、お寺さんは、広くて天井も高くて。
木魚の上に着陸させてんのかな。
100名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 09:40:25 ID:NxpMm/LC
シャルウィーダンスかもしれん
101名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 19:48:22 ID:Gk4YB+x4
なんて恵まれた環境なんだ・・・
102名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 19:50:43 ID:Gk4YB+x4
0.91m x 91mの長細い廊下だったりw
103名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 21:30:10 ID:pNmHkkJ1
いいなあ、50畳の広い寝室で。   真ん中に布団しいて 眠くなるまで飛ばしてられて。
10497:2009/12/30(水) 00:27:25 ID:6sflwiAy
すんません、お寺さんビンゴですw
質問なんすが、mSRっていまは国内入手困難なのでしょうか?
定価で売ってる店はあるけど、安売り大手で買おうとおもてます

>>102
それはそれで楽しいかもw
>>103
そんな部屋は怖いです
105名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 01:30:16 ID:jBEHYBxG
>>104
万一、御本尊のお頭をmSRのブレードで弾いてもお寺は大丈夫?祟らない?
106名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 07:34:10 ID:rvGYt53U
大丈夫
御本尊さまは、mSRを蚊と認識しとる。無殺生修行中の、お坊さんの頭にたかる、虫払いにホバれ!
とも
107名無しさん@電波いっぱい:2009/12/30(水) 16:38:40 ID:duELeDgx
>>104
12000円台で売ってるとこはたしか次の入荷1月末か2月

108名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 08:45:54 ID:alR0nvrr
再入荷ラクセイは2月末になってるな
割高だが、今注文すれば1月12日前後には届く海外通販の方が早いな
109名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 08:56:34 ID:6TDqqyV0
シングルローターでは有りませんがE_Sky Lama V4って初心者でも飛ばせますか?

E_Skyのスレッドは無いですよね。すれ違いならすいません。
110名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 10:53:06 ID:2C2BDdx9
飛ばせるでしょ
111名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 11:57:14 ID:6TDqqyV0
有り難う御座います。
8千円くらいですので買ってみます。
112名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 15:28:27 ID:kdAY3H9I
msr狙いだったんですが現時点で買えないとなると
次のオススメはどれですか?
113名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 17:52:10 ID:oZ7WZX3v
キャリバータイプA
114名無しさん@電波いっぱい:2009/12/31(木) 19:06:58 ID:bSVryf+8
>>112
ソロマックス 
CB100
115名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 22:50:44 ID:5vJuysWo
CB100はありえない
てかワルケラがありえないボキボキ折れてグニャグニャ曲がってまともに飛ばすの大変だし
パーツ入手も面倒
116名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 20:18:05 ID:o3dkaRo1
Walkeraそんなに酷くないだろ
むしろ、mSRは舵を打った時の動きが不自然で、飛ばしてても楽しくないというか気持ち悪い
狭い部屋で一番飛ばし易いのはベルヒラ化した4#3Bじゃないかな
初心者に優しいのは素直な挙動を示す機体だとヘリ初体験が4#3Bだった俺は思う
117名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 22:43:39 ID:poXSCJAd
ゴミケラは壊れやすい
118名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 22:57:00 ID:PgTeDzvq
>>115が言いたいのは飛行性能云々ではなくてクラッシュの耐性とか、
性能維持の時間とかじゃない?
119名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 05:05:19 ID:Q6lxVo7o
たしかに4#3Bに慣れているとmSRの挙動は変な感じを受けます。特に左旋回。
でも、mSRに慣れてしまえば違和感も薄らぎ、
モーター寿命が短い4#3Bを飛ばす事はもう無いです。

素直なフライトで、外ヘリの練習にもなる、部屋で飛ばせるRCヘリとしては、
アキュレート250が最適ではないかと最近感じます。

2セルなのでT-REX250のように凶暴では無いです。
非対称形状のローターで浮力を稼いでローター回転数を落とせば、
アキュレート250は普通に部屋でも飛ばせます。機体の挙動は外ヘリですので、練習になります。
120名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 22:44:46 ID:hN9iRXsz
高い
121名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 10:39:35 ID:uBj7oGLF
普通(笑い
122名無しさん@電波いっぱい:2010/01/07(木) 23:30:37 ID:i2b5Yl7p
またONANIKIか。
123名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 02:33:21 ID:/m5WaHX0
>>84
亀レスだが・・
マイクロへりでフライバーレスは開発中みたいだね
ttp://digital-memo.blogspot.com/2009/05/blog-post_08.html
124名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 02:39:53 ID:/m5WaHX0
AR.DroneっていうiPhoneで操作するカメラ付きヘリ(WALKERAのUFOみたいな4ローター)も今年発売されるし
これからの室内ヘリは期待できそうだね
125名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 17:52:56 ID:ptkrWVtb
mSRが入手できそうに無いのでMaxxの補修部品買ってきたんだけど、マイナーチェンジ後の変更って
テールの取り付け位置だけじゃなくてテール自体が初期型についてるのより8ミリ位長くなってるんだな。
差し換えただけで右いっぱいだったラダートリムがセンターより大幅に左に寄った。
126名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 01:07:18 ID:/f+sdP1O
しかし、mSRは凄い人気ですね。ある程度予想はしていましたが、
実際にここまで人気が出ると、次回パーツが入荷しても瞬時に在庫切れになりそうで、
壊れたらパーツ入手まで何ヶ月待たされるか解らない状況になりそうで怖い。

1月入荷予定のパーツは、需要が多いパーツは既に全て予約済みの可能性すらありそうな状況。
もう一台スペアに買おうと思っても、2月入荷予定の機体も、もう既に全て予約済みだったりして?

機体を壊さないように、大切に飛ばさないといけない事に気付きました。
去年パーツの在庫がまだ残っていた時に買っておけば良かったと後悔しても、
もう後の祭りですね。
127名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 09:14:34 ID:wS/GHdcf
トイとか、生産終了機種で、これは自作無理だろう?・・・的なパーツとかって
とりあえずシリコンで型どりしてたりする・・・バックアップみたいな感じ?
慣れると意外と型どりは簡単。ただ強度的に耐えられる流し込む樹脂がそうそう無いから
気休め程度かもw
128名無しさん@電波いっぱい:2010/01/11(月) 23:12:52 ID:WcY9Ss5Z
Maxx・mSRの出現で話が出ても一蹴され、あまりに可哀想なので販促動画貼っとく。
http://www.youtube.com/watch?v=h6V6UsE5uWU&feature=player_embedded#
店頭で買うとすると、SWIFTに1000円足せば4chのコレだからありっちゃーありなんだけど。おもちゃ屋にでも置けるように手配しなきゃ売れないわな。
129名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 02:00:57 ID:kzsq3XLk
>>128
確かに可哀想(笑)
悪くないんだけどなぁ。
家電量販店とかに流通できれば活路はあるかも。サポートは大変そうだけど。
130名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 09:02:10 ID:hz/FUyBf
まあ今更だよな
よほどサポートがいいか部品供給がしっかりしてれば有りだけど
131名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 22:14:17 ID:TLMkRp2X
おれは散々キャリバー120に投資したので、胸を張ってエールを送る。
再建あることを祈る。 
132名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 23:34:31 ID:9fyO8LTh
そんな言うほどたいそうなヘリか?w
133名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 23:38:42 ID:ohFIyWOW
>>132
たいそうかどうかはしらんが、>>131の血と汗と我慢汁がしみこんでることは確かだ。
ヌッチョリと。
134名無しさん@電波いっぱい:2010/01/12(火) 23:59:02 ID:2qGXqY9y
>>128
左スロットルならSWIFTから移行したのに
135名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 14:47:25 ID:5cqY7IXd
最近東京マルイのスイフト買いました。
1年前ハニービーで泣かされ 数ヵ月後 タンデムで泣かされ
これも半ばとんだらいーなーって程度の軽い気持ちで買いました。
始め数分飛ばしただけである程度コントロールできるようになって
室内ヘリの進化に驚きました。
なんか宣伝っぽくなったけどすごく感動したので。
136名無しさん@電波いっぱい:2010/01/13(水) 21:11:05 ID:aJZJcfXX
ナインイーグルの Kestrel 500SX と Swordfish SXの操縦性はどうなの?
MAXXよりかなり大型だけど・・
137名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 13:23:54 ID:YIsKM7MS
ジャイロビー 個人サイト
ttp://www.geocities.jp/ger531/rc/rc.htm
138名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 08:52:11 ID:D2WqYcH1
>>128
更に1000円足せばsoloが買える・・・余りに厳しい。
swiftと同額か、安い位にしないと勝負になんない気がする。

モード1固定というのも、いかにも京商っぽいな
139名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 20:39:21 ID:cpVEqpId
これはまだ室内ヘリの範疇だろうか。
ナインイーグルのフリースピリット。
ttp://www.kawadamodel.co.jp/kit/nineeagles/freespirit.html

地元の模型店で特価販売してたから、ついつい衝動買い。
12月に買って、まだ浮かせられない俺ヘタレww
つか、人生初ヘリでコレは間違いだよなぁ。
素直にダブルローターから入れば良かった。
140名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 00:10:10 ID:g7DatC3Y
>>139
複ロータ並に安定安価なmSRを初ヘリにすれば良かったナァ。
...でも、簡単杉て腕は上がらないけど。w
141名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 02:05:50 ID:dfYyd0Oa
初ヘリで4CHシングルは確かに厳しい。
まずド安定の機体で4CH操作に慣れるコト。そこで!
>>128の出番ですよ!
142名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 02:44:45 ID:ZsCtOME/
でmsrはいつ買えるんですか?
まさか予約してないと買えないとか?
143名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 07:53:25 ID:+E09kVxv
昨日、アキバ周辺のショップ巡りしたけど、mSR本体は勿論、パーツまで
カラッカラッでビックリ。 ソロマックスのパーツまで無かったのにもビックリだ。
これは異常だ。
144名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 09:46:41 ID:fjXrua/3
ナインイーグルのフリースピリット
俺も初ヘリで衝動買いしたけど、1畳ぐらいでホバできるようになったよ
そうとう落としたけど。。。調整済みってあるけど、ぜんぜん調整されてなかった。

4chって難しいんだ。ってことは次のステップいってもいいんかな?

145名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 13:15:43 ID:iXChwmFx
全くの初心者にはmSRが超お勧め。理由は、
1. モーターの寿命が長い点。
2. メカが単純で機体も超軽いので、墜落させても余程運が悪く無い限り何も壊れない点。
3. 同時に4つのバッテリーを充電できるので、充電を待たずに連続フライトできる点。
4. 連続フライトさせてもモーターが熱くならず、モーターが壊れない点。
5. 同軸反転機並みに超安定でありながら、シングルローターなので軽快に飛ばせる点。

唯一全くの未経験者には難しい点は、離陸時に機体が左に流れる点ですが、
これはちょっと慣れて来て、一気にスロットルを上げられるようになれば大丈夫です。
もっと慣れてくれば、離陸時に右エルロンを当てながらゆっくりと上昇することもできるようになります。
一旦上がってしまえば、手放しでもホバリングしています。
146名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 13:58:01 ID:ZsCtOME/
宣伝乙
147名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 14:24:36 ID:iXChwmFx
私は宣伝なんかしないよw

色々なミニRCヘリを飛ばして来て、率直に自分が思った事を言っているだけ。
特定のメーカーに偏ったりもしない。初期で最悪だった機体も、改善されれば評価もする。
148名無しさん@電波いっぱい:2010/01/17(日) 14:25:28 ID:6dlK+grN
>>145はmSRスレで暴れてるONANIKI
149名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 01:48:53 ID:aGHpDPvL
今日、SOLO MAXXのメインシャフト修理後に
ローター外した状態でバランス確認してて、ひとつ気づいた。

SOLO MAXXって、スロットルONの瞬間に、勝手に右エルロン入ってるのね。
これで一気に上げたほうが左に流れないという理由がわかった。

以上、チラ裏。
150名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 11:48:15 ID:Ybcwg16M
ワルケラとスイフトは机に飾り用メタルパーツでそれなりに映える
msrかっ飛び用、ナインイーグルソロ酒飲みまたーり用
151名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 12:03:40 ID:Gv5vP1PI
>>149

2ヶ月前に話題になってたけどなw

以上、俺もチラ裏。
152名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 16:17:38 ID:8WO0PIC3
>>150
msrもアルミ使いなよ
153名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 19:51:21 ID:1BRUEA9Y
重くなるし、海外通販で全部そろえると値段がね
まあフレームだけは欲しい
154名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 21:52:07 ID:GvQIwyae
MAXXのキットに付いてきたバッテリー、2本とも40回位で死亡したんだが普通?
その前に買ったソロのバッテリーはまだ元気に使えてる。
ハズレだったのかな。
155名無しさん@電波いっぱい:2010/01/19(火) 10:22:31 ID:47XgIvZb
サポートに連絡したら交換してくれた
156名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 22:53:36 ID:k18kBLPF
散々遊び倒して飽きてきたので背面仕様で飛ばしてみた。mSRは既出なのでSoloMaxx。
用意するものはSolo用反転ペラ(上側)とビスセット。
反転ペラのリンクボールを切り落とし、きちんと真ん中だしてベルヒラシーソーを1.6mmタップビスで止め組み上げて終了。
これでMaxxでも背面遊びが出来ます。

※タッピングビスをねじ込む前に1mmドリルで先に穴をあけておくこと。そのままやろうとするとペラを壊します。
※MaxxのカンザシはSoloより少し太いので削る必要がある
 この際なのでカンザシカット、シャフトに穴あけし、爪楊枝などでカンザシを作れば脆いカンザシに悩まされることも無い。
※シーソーがかかるところは予め瞬着などでビスの目を無くし、気持ち太くした方がガタがなくなり操作がしやすい。

チラ裏な話だけど特に話題も無いのでお許しを。
157名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 00:23:22 ID:JQGjwmGx
壊れないし安定してるし簡単だし・・だもんね。
みんな不満も少なく楽しんでるんでしょう。

背面仕様といえば、youtubeに同軸反転機で飛ばしてる人がいたよ。
SOLOやMCXやスイフトでもブレード付け替えるだけでできるんじゃない?
158名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 21:36:50 ID:DTsYXePS
注文している俺のソロマックスがまだ来ない
月末入荷と言われたのに
159名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 23:30:39 ID:AyFvbkDo
METAL MASTER4どうなったの一体w
160名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 13:04:09 ID:Gl/axo5I
>>159
2月中旬じゃなかったっけ?しかし苦しいなぁw
反転4CHならsoloでいいものね。
でも、マルイから出る小型swiftは欲しいと思う。
161名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 13:43:33 ID:+bDCGAXL
maxxのスキッドって前側は接着されてるよね、楽に取る方法ある?
162名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 14:19:39 ID:Tv+1MRZ4
RCヘリ初めて買ったんだすけど前進や旋回しようとすると高度が
下がるのは普通なんでしょうか?
163名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 16:31:27 ID:BOzD0qpA
Nine Eagles SOAR(SOLO PRO)ってMAXXみたいなもん?
164名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 17:25:39 ID:XcuUCOmm
>>162
普通です。
ホバのエネルギィの一部が移動に取られるので、その分を「補給」して
あげないと当然落下します。

更に、シングルロータ機でラダー撃つと、エルやエレも同時調整しないと
その場ピルエットすら出来ません。....其処が面白い処です。
165名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 17:55:53 ID:WdcUdqAz
>>163
SoloPro=SoloMaxx
166名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 18:00:15 ID:BOzD0qpA
>>165
どもども
167名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 18:52:26 ID:BKVSI976
mSR追加販売の予約もいっぱいなんで妥協するなら何がおすすめ?
168名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 20:16:03 ID:7f5FIvdW
SoloMaxx買ったけど動かない
ペアリング出来ない見たい、悲しす
169名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 20:25:39 ID:Tv+1MRZ4
>>164
どうもありがとう、不良じゃなくて良かった。
RCヘリが難しいっていうのがちょっとわかった気がしますw
170名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 01:40:32 ID:mt6fICnz
>>161
急いで口で吸え
171名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 10:00:38 ID:+GSpMjZR
>>169
オマケに、あらゆる操作の「右」と「左」で全く挙動が異なります。(単ロータ)

その点、同軸反転複ロータは左右の挙動差が少ないので、初心でも早く飛ばせますが..
.....早く飽きます。
172名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 12:05:00 ID:BH0mnuhr
msrって飽きるの早い?
173名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 17:24:57 ID:+GSpMjZR
折れは全くの初心でソロMaxxに挫折したヘタレだけど、
mSRをそこそこ飛ばせる様になってから、恐る恐るMaxxを
飛ばしてみたら結構イケル様になっていてワラタ。
174名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 18:46:02 ID:hW+mThwn
海外ですでにMINIX出てるみたいだけど
手軽に通販できる方法ないかな
175名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:06:04 ID:USsa1zeY
eHIROBOで注文すればいいんじゃね?
176名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:17:22 ID:hW+mThwn
>>175
ありがとう、一応日本語対応みたいで助かります。

ところでスイフトなんだけど今飛ばそうとしたら
ローターが付いてる棒?がブレたのかぶるぶるしてまともに飛べなくなったんだけど
何か解決法ないですか。
177名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:25:18 ID:USsa1zeY
>>176
SWIFT一緒に買っても+$25ぐらいじゃね?
ついでにNine Eagles SOLARとか買っちゃえ。
178名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 19:32:02 ID:hW+mThwn
>>177
実は買ったばかりなんで・・・w
飛ぶには飛ぶんだけどとんでもない方向にふっとんじゃうんですよ
真ん中の棒は曲がってないみたいなんだけどなんでかな・・・
179名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 11:02:22 ID:3dEE02IF
ttp://ittoku.dtiblog.com/blog-entry-23.html

陸海空の全て全日本レベルの腕前、知識を持ってるらしいですよ。
一度、行ってみてください。固定ピッチでもアクロバットってすごいです。
180名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 19:16:18 ID:1nZQq1JT
これなら室内ヘリでも空撮出来るんじゃねー
http://www.bidders.co.jp/pitem/133755063
181名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 02:29:41 ID:J8LMQ7KI
>>180 まさにそれをmSRでつけて飛ばしてる動画あるよ。
mSR on boardでyoutube検索したら出てくると思う。
外装全部取っ払ってやっと飛べる位っぽいね。
ただ、ブラシレス化してそれを載せてる人もいて、
その場合は普通にブンブン飛んでた
182名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 21:22:19 ID:oU9JiQtY
2,100円で落札だったね、買えば良かったなー
さっきワルケラ落とし損ねてくやしいオレ
183名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 01:29:36 ID:WCYPZtqY
4#3Bで修行中で CB100を狙ってたんだが
結局 Nineeagle Solo Pro2 ってのをポチってきた。

ブラシモーターっぽいけどCB100の半額だし、クラッシュに
強そうなのが決め手かな。
184名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 01:35:23 ID:WCYPZtqY
なんだ、上にあるSolo maxx とかいうのと同じモノか。
国内でも部品入るんだな。
185名無しさん@電波いっぱい:2010/02/06(土) 16:02:07 ID:bM8cP4Yu
miracle-martで注文したらもう届いた。
4#3Bより簡単だけど、ナメてかかると墜落するな。
早速テールローターを折ってしまった。
186名無しさん@電波いっぱい:2010/02/07(日) 10:25:50 ID:+6p/K/3X
maxxのテールブレード秋葉らへんに売ってないかな。
洛西はなかったの確認済み。
187名無しさん@電波いっぱい:2010/02/07(日) 19:30:03 ID:EzDBFmPv
鉄腕DASHにSkymasterなう
188186:2010/02/07(日) 23:53:59 ID:+6p/K/3X
南千住の某店に行ってみたんだけどオーナーのテクに圧倒。。。
ブツは無かったけどいろいろ教わって大漁収穫だったよ。
メタルマスター4のプロトタイプみたいの超安定且つ機敏でかっちょよかった。
モード2あれば即買いなんだけどなー。
189名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 00:11:32 ID:PTWLrAzQ
南千住のニューハーフヘルスに行ってみたんだけどオーナーのテクに圧倒。。。
ブツは無かったけどいろいろ教わって大漁収穫だったよ。
テンガのプロトタイプみたいの超安定且つ機敏でかっちょよかった。
モード2あれば即買いなんだけどなー。
190名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 19:27:21 ID:c0QEnUrc
初期不良で輸入元に送って一週間、催促のメールは無視されました
もうそろそろ詐欺で告訴していいかな?
191名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 19:42:28 ID:yCpQjZZR
弾力のある折れない材質で作ればもっと頑丈にできそうだけど
そんな単純なものじゃないんだろうな・・・
192名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 22:25:47 ID:ILS7ztRe
>>190
電話しろ。1週間程度なら対応の悪い店ならありうるからな。
193名無しさん@電波いっぱい:2010/02/08(月) 23:16:16 ID:1oDB0Pt3
>>190
御意。
折れは「自然に」?変形する頑丈なmSRのテールブレードを、Maxxテールに換装して
mSRをイイ感じで飛ばしているよ。(折れやすいけどMaxxの方が高効率)
194193:2010/02/08(月) 23:17:35 ID:1oDB0Pt3
アンカミス
×..>>190
○..>>191
195名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 00:16:17 ID:WZ6BBQaP
変形より折れた方が不具合が分かりやすくていいよね。
確かにMAXXのテールブレードの方が効率が良い。
196名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 00:24:14 ID:HZ0Ps4Hk
ボキボキ折れるmaxxのテールブレードに閉口して
maxxにmSRのテールブレード付けて飛ばしていたw
折れなくて快調だった。お互い無い物ねだりなのかしら。
197名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 00:36:01 ID:WZ6BBQaP
求める物って人によって様々だねw
198名無しさん@電波いっぱい:2010/02/09(火) 23:12:34 ID:RNA2ZhkX
俺もほぼ毎日アクロバットの練習をしています。
ttp://ittoku.dtiblog.com/blog-entry-23.html
199名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 10:26:43 ID:jACmTD7b
200名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 10:30:15 ID:UuQkrM4r
>>199
どう見ても4G3のOEM
これ買うなら4G6にすべし
201名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 17:41:17 ID:WF2MRFMA
Solo maxx 意外に壊れやすいな。
足の付け根が折れたんだけど、この交換って簡単にできるもん?
電源があるのでめんどそうなんだが。
202名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 18:13:17 ID:iSxVqgLL
>>201
おれは今日Solo maxx初飛行でスキッド2箇所折れたよ
ラクセイに電話したら在庫なしだった
203名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 18:23:37 ID:WF2MRFMA
>>202
海外でポチったんで正確にはSolo Pro2だが、Hitecで修理可能かな。
まー明日聞いてみりゃいいんだが。
ダメなら部品取り寄せで自己修理になるけど
見ても配線の外し方がわからん。メンドそうで心配。

しかし4#3Bではまるで無理だった旋回もできるようになったし、
練習には丁度いいな。
SWIFT->Walkeraにいったんで悩みっぱなしだったよ。
204名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 18:57:50 ID:fRW4TpoH
eHIROBOでSOARのパーツ扱い始まってる
205名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 20:28:39 ID:VGTe97EX
メタルマスター4が発売されてるが、どこにもレビューが無いよ・・・。
買った人、感想ヨロシク
206名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 20:47:45 ID:65j/QrDm
アロンアルファで直るよ。
207名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 20:48:31 ID:65j/QrDm
セメダインでも直せるし、新しいスキッドはただの半田付けでいい
はずだけど。
208名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 20:52:56 ID:65j/QrDm
Solo maxx を超える室内ヘリがあったら教えてくれ。
209名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 21:11:25 ID:pb3Tfby+
この商品の名前を知っている方、教えて下さい。
自分のヘリの名前が分かりません。
http://uproda.2ch-library.com/212598vVU/lib212598.jpg
http://uproda.2ch-library.com/212599z7T/lib212599.jpg
210名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 21:35:39 ID:WF2MRFMA
>>206-207 サンキュー。
やっぱ半田付け必須なのか。

それはそうと、接着して乾燥しようとドライヤーあてたら
キャビンが変形したw

まだ注文だよ。送料が高いんだよな。
横浜だけど近くに売ってるとこないですかね?
211名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 21:44:40 ID:WF2MRFMA
しかし部品高いな。
スキッド800円、キャビンが1000円もするのか。
いい商売じゃんか。
212名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 23:20:47 ID:MLkjvw8B
Solo maxxのパーツ買いにラクセイに行ったら
メタルマスター4が今日入荷したばかりで置いてあった
店員に飛びを聞いたら解らないと言うので悩んだあげく
800円安いスイフトを買って帰った、子供用にね

いつもは狭い部屋でSolo maxxるんだけど、さっき初めて広い無風空間で飛ばした
部屋ではぶつかるんだけど広いと自由自在に飛ばせる自分にビックリしました
3D機を買おうか悩み中なんだなー
213名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 14:13:09 ID:XrQSSh6/
>>212
よ〜く考えてからのがいいよ
場所&維持費&指導者などなど
初めはモーター回すだけでびびると思うよ
エンジンは初心者だと指導者いないと無理
始めるなら450クラス以上から選んだほうがいいんじゃない
間違っても中華小型3D機は選んではダメよ
指導者いなけりゃシムで何とかなるし
メンテナンスはコツコツパーツ交換などで覚えるしかない
今の時代パソコンありゃ何となく出来るよ

オレも独学だったしね
214名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 15:40:28 ID:Hl53ssSj
ラジンコ
215名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 16:16:15 ID:fbI9hUbb
いままでまったくRCをやったことのない人でも大丈夫です。
調整から飛行までサポートします。
ttp://www.sepia.dti.ne.jp/freaksgarage/xrb1.html
216名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 16:16:42 ID:DXLtLG0K
ヘリポクター
217名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 16:27:50 ID:GK7vYrRR
>>212
惜しい、実に惜しい!メタルマスターを買ってレポして欲しかった。
ほんと、何処にも書いてない・・・全く売れてなさそう・・・。
218209:2010/02/13(土) 17:31:40 ID:Ijco5dhZ
回答が得られないようなので別のスレに移動します。
お邪魔しました。
219名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 17:47:00 ID:lP76dpqU
>>217
ORKのサイトのちょこっとレポが乗ってるな。
http://www.ouk.jp/yano/heli/MetalM4/index.html
220名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 17:49:28 ID:lP76dpqU
>>212
うちに飛ばすのを諦めた 4G3 が放置してあるんだけど
難しいなんてレベルじゃなかったな。
異次元と思っといたほうがいい。
Solo は余裕だが、4#3Bは背面ホバが精一杯。
4G3は離陸すらできなかった。
221212:2010/02/13(土) 17:54:37 ID:1wP1MWUq
>>213
TREX250か450が欲しいと思ってるけど調整が難しそうですね
よ〜く考えてみます、ちなみに機械にはかなり強いですよー
エンジンは車用なら扱いなれてるけど電動へりが欲しいと思ってます
>>217
自分用なら迷わずメタルマスターだったんだけどね
帰りの車の中でも後悔してました、でも飛ばしたら同軸反転はスイフトで十分だと思った
222212:2010/02/13(土) 18:01:43 ID:1wP1MWUq
>>220
家から30キロ走ると4G6売ってる店があります
最初は次は4G6だなんて思ってたけどいろんな動画見てたらTREXすげー
欲しいけど、ちょっと高いし飛ばすの危険そうで悩み中なんだなー
223名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 18:33:55 ID:GK7vYrRR
ヒロボーが来ましたね。
solomaxx、mSRに少し飽きてきたにわかヘリユーザー(というか自分)
をがっつり取り込む算段か!?
かなり魅力です(高いけど)

ttp://www.store-in.jp/srb_sg/
224名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 21:23:26 ID:YjixtLvo
>>210 ファンヒーターの熱風でも変形するよ。俺の反省。
225名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 22:30:45 ID:sJK219YW
>>223
どうせ、中華かぶれが
バッテリーやブレードがボッタクリ
とか何とか、イチャモン付けるんだろな
やつら、日本メーカー=悪だから
226名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 22:49:48 ID:IWMRKR1E
ついに中華かぶれなんて表現が出だしたか
ずいぶん変わったもんだな
227名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 21:08:24 ID:M1sSWo9j
帰宅して、Solo maxxを飛ばしてみたら
グルグル回転してトリムがとれなくなってました。
先週届いたばかりなので、モーターのヘタリはないと思うんですが
送信機の電池がなくなる寸前だとこんな風になりますか?
228212:2010/02/14(日) 22:26:21 ID:rUZueBDx
>>227
送信機の電池はピーピー言い出すまで減ってもトリムに影響はないよ
229名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 22:49:54 ID:wQ3PNTeq
>>227
電池かえて自分で確かめろやタコ
230名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 23:25:06 ID:UqMTab+z
>>227
モーターのケーブル抜けてないですか?
231738:2010/02/15(月) 01:11:43 ID:0N9C4E/a
>>228
ですよね。

>>230
抜けてはいません。テールロータは回転するんですが、
全然安定せず、離陸直後にきりもみになります。

とくに墜落もしてないので、検討がつきません。

これでうちにあるヘリ全て故障中です。
232227:2010/02/15(月) 01:12:45 ID:0N9C4E/a
↑間違えました >>227 です。
233名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 05:12:37 ID:/609LnSP
Solo Maxxのテールモータはショックを与えると、寿命ジャネくても突然ヘタルぜよ...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
234名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 14:13:03 ID:OFBlXZV2
テールがモーターってだけで、
大バッシングを受けるだろうね
235212:2010/02/15(月) 21:10:24 ID:rbIsEtn/
>>231
墜落なしなら初期不良として送るのが良いと思うよ
ちなみに販売店には着払いで送るなと張り紙がありました
236231:2010/02/16(火) 00:41:41 ID:FKgOOjGJ
>>235
紛らわしくてすいません。
購入直後に数回墜落はしてるんですが、ひどいものはなく
なれてから全く墜落してないのに、
突然テールがおかしくなったんです。

あと maxxではなく Pro2ですが(海外購入)知らんぷりして
Hiteckに送りつけようと思います。
とりあえず、自費修理でなおそうと思います。
237名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 01:18:32 ID:iy1JBCl4
そういうDQNなことやるバカがいると他のユーザーが迷惑被るからやめてくれないか?
238名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 12:41:18 ID:B1xNBm8/
>>205 メタルジャスティス待ちなんで
239名無しさん@電波いっぱい:2010/02/16(火) 23:08:59 ID:nCf+wrad
ラジンコ
240227:2010/02/17(水) 23:27:31 ID:w2B793sN
一日放置しといたら治ってた。
なんだったんだw。
241名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 21:31:02 ID:RwvLOBsq
>>240
あの日だったんじゃねー
242名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 09:19:11 ID:XDbu+UYE
243名無しさん@電波いっぱい:2010/02/21(日) 22:52:22 ID:HA73vVy8
スイフトはスタビが折れやすいな
244名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 03:30:02 ID:OkzcN7DH
今さら乙w
245名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 00:46:39 ID:JxmKpnqH
スイフトにしても何にしても、スペアのメインローターが付いてるから安心だぜって思って買っても
メインローターなんて全然壊れずに、やっかいなスタビなんかが壊れるんだよな。
おっと、テールローターは壊れるよ。
246名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 02:42:03 ID:sgi37iA6
ハイテックがシングルローター新しいの出したね
マックスの操作時間が長いバージョンかな
247名無しさん@電波いっぱい:2010/02/23(火) 20:28:51 ID:8fJ2t877
オレはスイフトを狭い部屋で全速で走らせるから毎日スタビ折るよ
もうスタビか糸巻きか解んなくなってる
248名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 17:56:00 ID:gg7KjYFk
出すタイミング悪くあんまりレビューもないメタルマックス4買ってきたよ。
経験はハニービー→SWIFT→NEソロ→これ

最近は軽いナインイーグルソロばかり飛ばしてたからか
やっぱり重いねどっしりした感じで、スロットルの復帰が遅く落ちやすいかも。
見た目はソロと比べると格段にいい、高そうに見える。
頑丈さは今のところいいね!
軽いナインイーグルの感じで操作しちゃって何度も落としたけど
メタルだから折れたりしてない。

SWIFTの次に買うなら動きも似てるしこれでいいかも。
次に軽くて俊敏なナインイーグルとか。
249名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 19:55:04 ID:xGJw0Gb0
>>248
シングル飛ばすと同軸はつまんなくなるお
250名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 22:22:28 ID:wVNd4EFS
メタルマックス4・・・・
251名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 22:51:40 ID:K1kyituI
初めてラジコンヘリ買うんだが、mSRってどんくらいで飽きるだろ
そこそこ楽しめる?
252名無しさん@電波いっぱい:2010/02/24(水) 23:39:13 ID:wZf7T49i
相当アホな質問をしてるっていう自覚ないのかね
253名無しさん@電波いっぱい:2010/02/25(木) 01:42:13 ID:3Tn94nAB
>>249
シングル欲しいんですけどmSR売ってないんですよねぇ。
NEMAXXはソロ持ってるんだけどスタビバーやら尾翼やらスキッドやら
割れちゃって壊れやすかったからちょっと不安。


メタルマックスだめだわ。
おれのがはずれ機体だったのかもしれんけど
エルロンやエレベータ触るとスロットル全開にしても地面つきそうに
なったしバックは左斜めにズババっていっちゃう。
京商って修理とかやってんのかな
254名無しさん@電波いっぱい:2010/02/25(木) 18:11:33 ID:nhwgDqSb
255名無しさん@電波いっぱい:2010/02/25(木) 18:22:01 ID:3Tn94nAB
>>254
いいにくいんだけど霊が乗ってるよそのヘリ。。。
ハゲ頭のw

ブラボー3ってどうなんですか?
ソロがボロボロになってきたから2重反転買おうと思うんだけど
ソロやフリースピリッツのカバーがついた上位版と思っていいの?
256254:2010/02/25(木) 18:55:23 ID:nhwgDqSb
>>255
操縦席にいるのは
逮捕隊長だぞ〜・・・スターウォーズの

ソロは持っていないのでよくわからないけど
似たようなもんじゃないかな?

こいつは改造してあるから超安定
ハイスピードターンも
マッタリ飛行も
買い直後のおもちゃっぽい動作は皆無です。
スムーズでラインもはずしません。
msrもあるけど
室内ではこればっか。

http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100225/10/201002251055525485049369814.jpg
257名無しさん@電波いっぱい:2010/02/26(金) 22:47:29 ID:Z392lCQ5
>>256
なんで画像にスジはいってるの?
ま、いっか。
キャノ下のピカピカはいいな。msrにつけてみようかな。
258名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 21:17:03 ID:AGoMLfsw
スイフトのスタビが真ん中から真っ二つになったが
ピアノ腺と糸と瞬間で治ったよ
これでも普通に飛ぶからすごい
http://imepita.jp/20100301/684420
259名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 21:53:58 ID:qhic+vPy
ピアノ線とかって本物のピアノ線を使ってんの?
どこで買うの?
ホームセンターとかラジコン屋に売ってるの?
もし分かればピアノ線のメーカー教えて下さい。
260名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 22:03:32 ID:AGoMLfsw
ホームセンターでピアノ線って書いて売ってたやつが家にあったから使った
300円くらいだったと思う0.8mmかな
別に普通の針金でも大丈夫と思うよ
261名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 22:30:59 ID:YKHS5g6q
東急ハンズとかでなら普通に色々な長さのピアノ線が売ってるぞ
262名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 22:33:13 ID:qhic+vPy
そうなのか、みんなどこで買ってるのかなと思ってたよ。
ちなみに本職のピアノ調律師。
切るのはフツーにラジオペンチ?
263名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 22:39:44 ID:T0axbQ/1
確か専用のペンチが必要じゃなかった?
昔100均のラジオペンチで切ろうとしたら刃がガタガタになった。
264名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 23:04:17 ID:AGoMLfsw
>>263
ちょっとまともなペンチなら1mm以下のピアノ線くらい切れるよ
ちなみに本職の金属加工師。
アルミ製でスワッシュプレートくらい余裕で作れる
265名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 00:28:37 ID:wHp7bGHu
>>264
ピアノ線の太さは関係ネェ。
硬度の問題だから、細くて切れても確実に工具の刃はダメージ受けている。
...尤もアバウトなペンチの刃ならドーデモいいかw(ニッパはダメヨ)
266名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 00:41:28 ID:4n5nyZAB
ピアノ線をペンチで切ってんのか
ピアノ線の硬度は半端ねーけど、本職なら道具大切にしろよwww
267名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 18:44:09 ID:vrYPFfVd
ガスであぶって柔かくしたらニッパで楽勝だぜw
268名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 19:19:10 ID:4n5nyZAB
アチチチチ
269名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 21:14:53 ID:ipTk/Xk/
あーちーちーあーちー
270名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 21:31:56 ID:4n5nyZAB
燃えているんだろうか
271名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 23:15:40 ID:OZNNUgn7
のーふぇーふぃーふぁー
272名無しさん@電波いっぱい:2010/03/04(木) 23:20:52 ID:oe0Zi8it
miniX買った人おる? SWIFTと操作感って同じなのかな
273名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 00:03:00 ID:4V42HYcb
>>272
ほぼ、同じ。軽くて小さいから離陸の瞬間だけ自分の起した風で
少し流れるだけ。離陸しちゃえばピタホバ。
でも軽いお陰で動きは軽快!スピードも速いのでminiの方が
楽しいな。
274名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 00:23:34 ID:dNSVIWUr
でもminiはパワーが長続きしないんだよな…
275名無しさん@電波いっぱい:2010/03/05(金) 16:56:39 ID:C+WwwpvD
>>272
Falcon-XとminiXを買ってみた

ホバ安定性: Falcon-X > miniX (miniXは前方に進みやすくなっている)
バッテリー: Falcon-X >= miniX (Falcon-Xは重すぎで、miniXはバッテリーが小さい)
操作性: コントローラーがSWIFTシリーズとFalconシリーズで違うので比較出来ず
両者とも機体の動きが似ているのでそこまで気にしなくてもいいかな

操作感は両者ともほぼ同じだけど、離陸時にFalcon-Xは後方、miniXは前方に流れます
Falcon-Xは重量が重いせいで一度下降すると上昇がもっさりした感じ
miniXはFalcon-Xより軽量なので風に弱く、自機が起こした風でフラフラするけど良く飛ぶよ!
あとminiXはモーターが小さいので静かでご近所に優しい仕様ですw
バッテリー持ちは若干Falcon-Xの方が長持ちする気がするけど、計ったことがないので分からない
276名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 11:23:06 ID:CjeJ8mzL
ハニービーとジャイロビーやってて
ジャイロビー買ったからswiftいらないと思ってたんだけど

minixが気になるこのごろ・・・
277名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 15:12:27 ID:0WgnfjSS
>>276
マルイから出ているminiXはVMAX MINIX HBとかいう中華ヘリのOEMらしい
VMAXなら30ドルくらいで買えるみたいだけどね(自分は面倒なんでマルイにした)
SWIFTは安定しているけど重いしスピードでないのでそのうち飽きてくるw
miniXは小さいので風の影響大だけど、そこそこ早いし楽しいと思うよ
バッテリーがせいぜい3〜4分しか持たないのが残念なくらい

いろいろ言われそうだが、SWIFT辺りが出てくるまでまともに飛ぶ室内ヘリはほとんどなかったな
最初のハニービーとか浮いているだけってレベルだし、そう考えると室内ヘリの進化早いと思う
今後は二軸反転+ジャイロ+4chが主流になっていくんだろうか
278名無しさん@電波いっぱい:2010/03/06(土) 15:13:53 ID:0WgnfjSS
>>277
二軸反転ってなんぞ
同軸反転の書き間違えです
279名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:00:55 ID:EHgR96mc
K-MAXだろ>二軸反転
280まんこ命:2010/03/07(日) 00:08:03 ID:VOwyVp6w
今後はCP+3軸ジャイロ+6chが主流
281名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:27:20 ID:0uWSoa/N
俺の如意棒は一軸ピストン
282名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 00:33:12 ID:Ujwp77/6
ワルケラUFOは4軸反転かな?
283名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 10:14:25 ID:PO+e7kOq
maxx って左旋回が難しいな。
いつもそのまでぐるっと回っちゃう。
右旋回はスムーズにいけるんだけど。
284名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 13:51:23 ID:0xxFRJUL
mini X買ってみたけど、こんなにちっこいのにスゲー安定
そのクセそこそこのスピードで飛び回るし、
4畳半でも余裕で8の字飛行もできる
昨日、モード1改造&スロットルバネ抜きもしたけど、
右手が勝手にエルロンを打とうとしてしまうのが唯一の難点ww

初代ハニービーの時も感動したが、
時代の進化に驚くばかり
285名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 16:20:11 ID:0xxFRJUL
テールロータを、ハニビーのを適当に切り詰め逆さにとりつけた
テールがぐっと持ち上がり、恐ろしいスピードで前進する
最初ビビったが、慣れるとスリリングで楽しい!

部屋の中をおよそトイヘリとは思えんスピードで
前進、高速旋回とビュンビュン飛び回ります
ラダーのコントロール性が良いからできることですネwww
286名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 19:27:57 ID:Dxduh2pF
どっちでの話や、MINIか?SWIFTか?
287名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 21:29:39 ID:zUiQI/Zz
σ(^_^)も今日からminiXでびぅ。
予想以上に勝手に前進するんで静止って結構難しいのね。
結構墜落もしてるけどまだ破損はない。
まだまだ当分遊べそうだ。
288名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 03:18:24 ID:tLMEZOG1
>>286
284/285ともminiXでっせ
こんな感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9951629
289名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 11:24:26 ID:GK9atFw8
>>288
お上手ですね。
自分もこのくらい操れるようになりたいわ。
290名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 22:23:26 ID:fLopqth7
あれくらい誰でもすぐ出来るし
291名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 22:27:06 ID:9MOwKAmD
そういうこと言わないの
292名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 02:12:57 ID:SL2DGG5w
着陸が難しい。
293名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 22:48:27 ID:LG8qy1Sl
着陸プレイはしないなぁ
電池切れまで飛ばすゼ
294名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 00:13:44 ID:NGwmuvVh
288のハイスピード編は、カメラピントが合わないので
どうしようかと思いましたが、うpしてみました。
雰囲気だけ。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9971291
295名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 22:41:04 ID:1FFPsyqa
ハイテックのブラーボV買って練習始めたばかりなのですが、
壊れまくって練習になりません。
私がよほど下手なのかもしれませんが、壊さないようにするにはどうしたら良いですかね?
もしくは、違う機体のほうが良いのでしょうか?
いずれはシングルの機体も飛ばしてみたいと思っているど素人なのですが、アドバイスよろしくお願い致します。
296名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 22:56:24 ID:NQnnguCF
所詮同軸w
297名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 23:12:04 ID:E6UvJJbb
>>295
落ちた時やヤバイと思った瞬間に即スロットルオフ、これ基本
これだけでも壊れにくくなる傾向にいく
落ちて倒れてるのに、ローター回ってたらそれだけで大ダメージ
後はあまり上昇しないように、腰まで上がったら諦めてスロットルオフ
298名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 23:23:10 ID:/E04nZoE
>>295
残念ながらソレより簡単なヘリは無いと言っても過言ではない。
取り敢えず寒くてもエアコンは止め、無風状態にする。無風状態なら手放しでその場に留まってて当たり前の機種です。
トリムをキチンと合わせましょう。
モード1の場合、左スティックをクルンと回してしまうとキリモミ状態になり墜落します。操作はゆっくり行いましょう。
スタビライザーも樹脂製の柔らかいものになっているはずですので、壊れるとするとスキッドですかね?。
BRAVO IIIでは簡単すぎてツマラナイと思うほど遊んで下さい。シングルローターヘリはそれからです。
299名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 00:45:24 ID:slTR7NRV
>>295
評判のいいSWIFT買ってみたらどう?
ブラボーは知らないけどSWIFTはゆっくりしか移動しないから、
余裕で操縦できると思う。
300名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 13:26:18 ID:OGuyFmF4
swiftのまがい物みたいなヤツをヤホーで落札しました。
プロポに使う電池はエネループじゃまずいですか?
301名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:10:48 ID:slTR7NRV
問題ないだろ。
302295:2010/03/11(木) 22:16:44 ID:ZK8oUuYm
皆様いろいろとアドバイスありがとう御座います。
やはり私が下手すぎるようですね。とりあえずスロットルワークに注意してみます。
スキッドは壊れまくってアロンアルファとセロテープだらけです。
次回ラジコン屋に行くときはswiftチェックしてみますね。
とりあえず今の機体を壊さないようになるまでは、シングルローターヘリは無理そうなので頑張って練習します。
いろいろ有難うございました。
303名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 22:21:17 ID:9hA+LDr3
>>302
swiftは止めとけ
良く飛ぶが簡単過ぎてなんの練習にもならん
買うならsoloオヌヌメ
304名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 22:59:29 ID:Kc32N0hR
スイフトってモード1じゃなかったような…
ブラーボVはモード何?
305名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 23:11:08 ID:OUzhRUsH
>>304
Swiftに限らず、3chのトイヘリはたいていモード4
ブラボーIIIは国内販売のはモード1
306名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 23:27:47 ID:Kc32N0hR
>>305
ありがと
モード4だとそれに慣れたらステップアップした時にすこし苦労しそうだね
307名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 00:10:12 ID:Q1okXHCA
>>306
トイヘリからのステップアップだと、操作がやや似てるモード2を使うか、
モード1に慣れるかだね。
ちなみに私はモード2
元々フライトシミュレータやってたから、コレクティブピッチコントロールは
モード2の方が自然に感じる。
308名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 00:18:14 ID:OQtxcJ/b
入手しやすいモード1を逆に持って全て逆に設定すればモード4。
でもカッコわるいなw
309名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 01:59:38 ID:Gvg+PI4h
>>302
とにかく飛ばす楽しみを味わってみたいならスイフトだよ。
あまり上手でらっしゃらないみたいだけど、スイフトでも全くのド素人だと初めは壁にぶつかりまくりだけど、
でもうまく飛ばせるよ。しかしプロポがモード4っていうのが将来ネックに…
俺もスイフトのせいで今はモード4にできるプロポでシングルローター飛ばしてるよw
モード2でもダメだった…

スイフトなんかのオモチャヘリはエルロンがないから、必然的に左手で上昇、右手で行きたい方向、になっちゃうのかな?
左手でスロットルとラダー、右手でエレベータのみ、ってオモチャとしてはヘンだもんね。
310名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 13:22:55 ID:pppg+56g
Solo maxxのメインローターの付け根が折れてしまった。
部品はこれっぽいんだけど、maxxにも使えますか?
Brabo, Solo用とあるのでMaxxにも使えるか不明。

壊れた部品と同じっぽいやつ。Maxxに使えるかよくわからない。
http://www.hitecrcd.co.jp/cp-bin/oscommerceRemise/catalog/product_info.php?products_id=738

Maxxの部品一覧。上の部品は載ってない。
http://www.hitecrcd.co.jp/cp-bin/oscommerceRemise/catalog/default.php?cPath=142_145_149
311名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 14:04:21 ID:LIKiJul9
>>310
メインシャフトセットまるごと交換。
もしくは折れたトコに貫通穴あけて爪楊枝なり竹串なり差してカンザシ自作。
312名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 15:13:18 ID:3w6i9217
532 名前:バンブースキッド厨佐[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 13:40:36 ID:tao2b9xk
登場タイミングから推測するにやはり、
天竜=アニキ=大王イカに間違いなさそうだなw

少なくとも>>525は100%イカアニキに間違いない!!
違うって言うんならその証明に以下の文↓↓をコピペしてみろよ!!

コラ!!このノータリンイカゲルゲ!!!!!!
オレ様と同時刻に出てくんじゃねーよ!!紛らわしいだろ!!
このクソボケカスくされアニキサスが!!!!

お前なんかとっととバンブー様の酒の肴にされて喰われてしまえ!!
分かったか!?このイカ大王が!!!!wwwwwww

と、ここまで↑↑をコピペしてココとアニキスレと初心者スレに
貼っ付けたら、マジで土下座画像をうpしてやるゼ(´▽`)??
313名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 16:19:09 ID:pppg+56g
>>311
なるほどサンクス。
314名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 17:56:12 ID:bE+cSYik
>>313
自作するならスムーズに動く様にね
ガタガタでも良く飛ぶよ
キツイと凄く暴れる
315名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 00:24:31 ID:vqLe4UDB
同軸反転の¥1万未満のトイヘリで4CHでエルロンできるモノってありますかね?
316名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 01:04:27 ID:jjCAHoYl
solo
317315:2010/03/16(火) 01:52:10 ID:S2b2oJ/o
>>316
そっか、ソロは4chでしたか。ありがとうです。
調べてみたら9鷲のトイヘリって4chが多いみたいですね。
プロポも持ち替えるとモード1から2に変更できるらしいけど、モード4はできないかなぁ?
318名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 02:16:24 ID:XQ5UxS1j
また変わったヤツだなw
皆が嫌がる4なのに
319315:2010/03/16(火) 02:25:06 ID:S2b2oJ/o
そうか、やっぱり4は嫌われ者なのかorz
スイフトなんかは4なんだけどね。
いいよ、俺はマイノリティーとして生きていく…w
320名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 02:42:41 ID:BDc/D2yA
>>315
メタルマスター4

321315:2010/03/16(火) 21:36:27 ID:6TeiVIBa
>>320
メタルマスター4…、すごくよさそうなんだけど…
プロポがモード1固定?
俺、右スロはゼッタイ無理なんだよ〜
リバース設定もない?
322名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 22:00:45 ID:8VM66Diq
>>321
Soloでもケストレルのプロポ使えばモード4使えるんじゃない?
元がモード1だから左右のスティックユニットを取り替えるだけだし。
現物見たこと無いから出来るか知らんけど。
予算として+7千円くらい。
323315:2010/03/16(火) 23:03:17 ID:6TeiVIBa
>>322
いろいろありがとうです。
プロポ改造で逝ってみようかなって気がしてきました!
324名無しさん@電波いっぱい:2010/03/16(火) 23:25:21 ID:REX755WS
同軸程度どのモードでもすぐ飛ばせるだろ
325名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 00:09:57 ID:z1DJzK3i
まあ、そう言うな。
初めて飛ばす人はなかなか難しいと思うもんだぞ。
326315:2010/03/17(水) 01:07:09 ID:98029blP
>>325
いやはや、フォローしてもらってありがとうございます。
確かに同軸といえど初めて飛ばした時はぶつかりまくりで、そりゃぁもう極度の緊張状態で飛ばしてたんだよねw
実は今はシングルローターRCもとりあえずは飛ばせるんだけど、そのシングル飛ばしてる時に他のモードのクセがでてきて
混乱するのがイヤなんだよね。まだそんなに上手でもないんで。
327名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 18:33:30 ID:7dFCBn+z
テク○カルのESKYロビン完売。
328名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 20:42:44 ID:sO2yv+iV
片方のレバーはスロットルだけにして
もう一方にホイール型レバーで残りを操作する新型プロポを作ってオクレ
329名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 21:27:46 ID:KQRGyrYk
>>328
それイイよな。
ホイールを回してラダー、残りの操作はホイールを前後左右に倒す。
車のプロポみたいにスロットルは左手人差し指でもいいかも。

実際使いやすいもんなんか知らんけど。
330名無しさん@電波いっぱい:2010/03/17(水) 22:57:35 ID:H+8vB4Wi
>>329
昔、曲芸飛行の上手な外人の子供がそんなプロポ使ってたと思う
ビデオとか発売してて呆れるぐらい上手に飛ばしてた。
331名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 07:24:19 ID:T+/RIOYX
ヤングブラッドがホイール型使ってたよ
332名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 11:19:51 ID:5kY2JTEq
Solo maxxの部品を注文したいんだが、
ハイテックも、miracle-martも品切れ状態。
ナインイーグル本社に在庫はあるけど、日本まで送ってくれるか不明。
だれかわかりませんか?

ユーザー登録画面の、住所の行があまりに短くてとても入力しきれない。
無理そうに思えるんだが。

登録画面
http://www.nineeagle.com/en/reg.asp
333名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 12:24:55 ID:q3sUaqq5
SOLO PROのパーツは?
334名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 17:19:51 ID:r1wRCAT/
>>332

奥州市水沢の模型屋に在庫いっぱいあるぞ、ただし定価販売。
ハイテックの販売店リストに出てるはずだから問い合わせてみたら?


335名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 20:42:24 ID:TChv5fF5
>>332
それ、枠の範囲を超えた文字数を打ってもどんどん入力されてるはずでしょ?
文の先頭がどんどん左端に隠れるだけで、カーソルでグイっとやると先頭までもどったり、文末まで進んだりできるよ。
極端にいえば枠はもっと短くても大丈夫。
試しに「あああ…いいい…ううう…」とたくさん打ってみな?か行にも、さ行にもいけるから。
336名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 22:29:06 ID:5kY2JTEq
>>334
thx。とりあえず、メールしといたよ。

>>335
日本語だと確かに無制限ぽく入力できるけど、英語だと50文字しか
入らないんだ。それ以上は入力できなくなる。
337332:2010/03/20(土) 22:58:03 ID:5kY2JTEq
いろいろ探したら、洛西にあったので注文しといた。
ナインイーグル本社のWEBサイトは住所以外も怪しいね。
注文したら、金額が 0$ とか表示されてるし。
338332:2010/03/26(金) 22:48:15 ID:zHL+IdlC
誰かオレにレスしろよ!
339名無しさん@電波いっぱい:2010/03/26(金) 22:56:56 ID:auA5uJd1
>>338
日本語の入でおkだったりしないかなぁ?
340名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 08:31:57 ID:Iv3cOIxV
mARを買って三ヶ月。
まだ、送ってくない。

やられたのか!
341名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 08:34:10 ID:Iv3cOIxV
mSR詐欺にあったのかもしれん!
342名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 11:46:54 ID:n0RKfU6m
SoloMaxxとmsRのパーツ入荷が4月以降に延期され、退屈なのでminiX飼った。
エアコンで横に流され、エルロン回避..と思たら無い!
ラダー転換、エレ移動...という間も無く壁激突.....orz

同軸反転なんてお子チャマ用と馬鹿にしてた俺...反省。
343名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 12:44:04 ID:n0lVXoWe
>>342
スイフト・miniXにエルロンがあったらどんなに素敵な事か…
344名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 15:39:38 ID:za4HJ2kf
そんなあなたにメタノレ4
345名無しさん@電波いっぱい:2010/03/28(日) 17:33:23 ID:Iv3cOIxV
15000円だけど、安いかな?
高い?
346名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 00:12:31 ID:U4RbgAhp
>>343
同軸反転にスワッシュPLは現状組み込めないのでエルロン_。
347名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 00:34:23 ID:GAtjnM2c
??
348同軸反転+エルロン:2010/03/29(月) 15:55:55 ID:U4RbgAhp
>>347
遣ってやれない事ないだろうけど。(実機では有る)
前後2ロータならまだしも、同軸じゃ構造が複雑で調整やらなんやらでコストUP。
349名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 16:09:07 ID:JxArEU1p
>>348
トイラジ限定でって事なのかな。
SoloとかブラボーとかmCXとか
その他4chの2重反転知らないってことないよね
350名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 17:25:03 ID:S6Nn8+01
知っていたらこんな事書かないんじゃない?
351名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 20:58:01 ID:Sdy8HB0+
釣り宣来るんじゃないか?
352348(カミングアウト):2010/03/30(火) 00:51:12 ID:RflvHSDK
>>349-351
ハズカシ恥...._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
御指摘通りググったら「同軸反転+エルロン」有る!http://www.youtube.com/watch?v=gBaPUm0qgIs
苦しい言い訳すると、折れは10年以上前のエンジンラジヘリマニア..が引っ越してから野外フライト環境が不便でリタイア
最近、室内でも飛ばせるトイラジの日進月歩に感動し、プチ復活している状況。
で、情報偏屈無知でした...反省
昔の杵柄が段々エスカレートしそうで楽しい怖い。
353名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 06:34:49 ID:PrCRTuOS
>>352
マイクロヘリはここ数年で一気に進化したからね。
室内機とは関係ないけど、こんなんもあるよ。
http://www.helipal.com/walkera-lama-3-helicopter-2-4g-metal-edition.html?gclid=CPqU8_zz3qACFQ8ZewodjBO_FQ
可変ピッチシングルモーター同軸反転機。なかなかの変態っぷりでしょ。
354352:2010/03/30(火) 10:32:15 ID:RflvHSDK
>>353
アララ、スゲーの有るね。
テールロータはもはや形骸化w
355342:2010/04/02(金) 00:32:10 ID:hQWtCbjh
msR部品入荷待ち自宅待機故、miniXで遊んでいるけど、これ結構楽しい♪
ジャイロビよりチッコクてメタルフレーム、国産企画(中華製?)な緻密さに萌える。
これだけミニだとパワーに余力が有るので安定性も含め、軽量化の必然性は無いとヲモタ。
テールロータがトロイので、これを改造すれば機敏になりそ。
356名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 22:34:31 ID:RZVtrTfC
>>355
誰でも飛ぶモノに意味なし!
357名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 23:15:19 ID:xnwD4Ibf
>>355
素でも結構機敏に飛ぶ。軽いからかな。SWIFTより機動性が高いね。
ポイントは舵を入れ続けるコト。エルロン無いけど、自分の遠心力で
バンクつくし結構楽しいよね。
358名無しさん@電波いっぱい:2010/04/04(日) 20:27:30 ID:OmzJDJ0C
電撃ホビーの広告で初めて知ったけど、メディアクラフトって所いろいろ出してるんだな。
http://www.mediacraft-toy.com/products.html
プロポ見る限り、フライングスター4ってe-fliteのアレだろうし。
359名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 20:30:59 ID:MMpXvkaL
ルパンとフジコ乗せた・・・お・重い
しかし、高速ターンが可能になった
重心が下がってめちゃ安定
バッテリーのもち1分減
ちなみに機体重量38グラム
msrよりずっと楽しい
http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100408/12/201004081257014088043200905.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100408/12/201004081255284077904504336.jpg

360名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 20:46:03 ID:PcwQXno6
>>359
mSRのテールが反対に傾いてない!?
361名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:04:00 ID:+oaF4eO/
>>360
別に・・・
この状態で安定飛行してるけど
362名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:11:08 ID:j2lDl0up
>>359
これ、どこのメーカーの何て言うヤツ?
363名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:20:07 ID:+oaF4eO/
>>362
ブラボー
ナインイーグルの
色塗り替えたけど
364名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:35:55 ID:PcwQXno6
>>361
あ、いや、安定してるならいいんだけど
本来マストに対して垂直だったと思ったので、、、

ななめってると2chヘリみたいに前進したり後進したりしてしまうと思ったので、、、
(ただトリムでスワッシュ傾けてそれを打ち消せるけど)

余談スマソ
365名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 21:48:29 ID:+oaF4eO/
>>364
さらのmsrはマストが傾いているよ
それが不安定にみえていやだったので
スキッドを調節してマストを垂直にした
それで軸は斜めになったのです
366名無しさん@電波いっぱい:2010/04/08(木) 22:03:43 ID:PcwQXno6
>>365
なるほど、、、
写真では分かりづらかったけど、説明で納得。
SRBの初心者用の傾ける爪を折った様なもんね。
機体全体を置いた時左に傾けたから、テールが左に捻れたように見えたのか、、、

それにしてもうまい具合にルパンとふじこちゃんおさまってますねw
367名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 10:00:53 ID:z/lbLnc1
>>359
フジコが乗ってるの、どこのメーカー?
型番は?
368名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 22:52:18 ID:qONkisjo
>>367

>>363 だそうだ
369名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 22:54:21 ID:z/lbLnc1
ブラボーって、どこ?
370名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 23:28:48 ID:qONkisjo
>>369

。。。釣りか?
まぁ、いいや。とりあえず
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/bravo3/index.htm
371名無しさん@電波いっぱい:2010/04/09(金) 23:59:18 ID:z/lbLnc1
>>370
感動しました!
すぐ買います!
ありがとうございます!
372名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 17:17:57 ID:BBXAIkgR
MetalMaster4(だっけ?)のトイザらスモデルってのがあったんだけど、
オリジナルと同じなのかな?
スイフトが4chになったみたいでカッコイイから買おうかな〜
373名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 21:32:05 ID:wYhXcd/5
>>372
やめとけ後悔するから、MetalMasteでググレ
374名無しさん@電波いっぱい:2010/04/17(土) 17:58:31 ID:+1OI4tUG
>>372


スイフトも持っててメタルマスター買ったけど1日で飽きたw
375名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 03:50:51 ID:yLikyJ1u
名器はいつまでたってもハメ飽きないなぁ
376名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 15:17:37 ID:LWzHX9PN
MetalMaster駄目なのか〜
やっぱちょっと奮発してmsRにしよう
377名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 19:14:02 ID:5ozZiWg7
maxxのバッテリーがすぐに逝ってしまう
飛ばしかたが悪いんだろうか
378名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 21:29:27 ID:0h0ksob9
そんなに早く
逝ってしまうのか
どの電池もそうなの?
379名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:14:03 ID:5ozZiWg7
書いたとおり、飛ばし方の問題かも
浮きが悪くなってからもしばらく飛ばしてたから
それにしてもあまりにもlipoもたないなと思った
380名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:33:24 ID:sajUZVMq
飛び悪くなったのにちょっと休ませて
電圧が上がったから、もうちょっと飛ばそう
なんてやって一発で終わったよ。
電圧降下で飛びがへろったら飛行は中止してバッテリー交換がいいと思う。

リポ持たないって言うか
使い方間違えると即終了って感じかと。
381名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:41:32 ID:qH0KjEjj
リポは浮かなくなってもちょっと休ませるとまた少し復活するけど、
それやっちゃいけないんですね?
382名無しさん@電波いっぱい:2010/04/20(火) 22:50:56 ID:sajUZVMq
よく特性を知らないころトイヘリをニッカド見たいに休ませて飛ばしてやったら
即、逝ってしまった。

全く特性違うから
トイヘリだろうと他のヘリだろうと
オートカットで飛びが悪くなったり、回転が落ちてきたらそこで終わりにしないとバッテリー逝ってしまうよ。
383名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 09:41:47 ID:6TcWkOqS
高性能二次電池程過放電に弱い。
384名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 10:43:11 ID:uxU4K+GC
リポは過放電やっちまったら二度と復活しないからね
ニッ水ならパルスで復活するけどリポは爆発するだけ
上がらなくなった時はすぐに止めないと手遅れになるよ
385名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 11:34:39 ID:x9HgKNuk
>>384
ニッ水だか、ニッカドか忘れたけど
昔持ってたノートPCのバッテリーが放電しきって
標準では充電できず、フリーソフトで無理やり充電モードにしたら何度も蘇った。
見かけ上だけでなく劣化はしてたけど、それなりに使う事ができた、、、

リポはいいけど、使い方間違えるとねぇ、、、
リチウムイオンポリマ使ってるノートPCの電池は
最後はPCの底部を押し上げ程盛り上がったので、怖くて破棄した。
386名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 22:59:35 ID:2gM9OnjJ
リポはどのように処分すればいいんでしょう?
387名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 23:37:43 ID://GQFbUj
ショップの説明
ttp://www.skyexp.com/Lipo_warning.htm
■廃棄方法について

塩水に2〜3日漬けて完全に放電させてから、燃えないごみとして廃棄して下さい。
(リチウムポリマー電池自体に有害物質は入っていません)


各メーカーも概ね上記の方法を記載していますよ
388名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 23:38:22 ID:52QT8xoK
>>386
塩水に一晩漬けて、不燃物として廃棄かな。
リサイクルってやってるんだっけ。
389名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 01:03:28 ID:9wvS62/Z
>>387-388
なるほど、塩水で放電ですね。ありがとうです。
それと、保管もあるていど充電されてる状態がいいみたいなんですね。フムフム メモメモ…
390名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 03:33:19 ID:e/sV3Eaz
Li-ion二次電池の場合は完全放電状態が、理論的に最も劣化が起こらない長期保存に適した状態。
でも、Li-ionと云えども長期保存で自然放電は起きるし、結果過放電は即死。
其処で妥協点として、長期死蔵保存には30%充電程度を推奨する。
過放電対策=定期的な充電管理が不安な場合は60%充電とか自己責で保管充電量を調整。

過放電即死のリスクを伴う、劣化の少ない完全放電に近い状態で保管するか、
多少は劣化しても即死リスクの少ない中途充電状態で保管するかは各自の自己責判断で...

以上、殆ど使わない充電池の長期保存のコツ...継続常用している場合は全く関係ない。

ちなみに、リポは知らネーけど...同じ?
391名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 04:51:45 ID:dY9OSktd
素材の劣化と言う意味では完全放電したら安定するから劣化しないだろう
しかし、安定してしまう=充電できなくなる では話しにならないw
392名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 04:52:25 ID:dY9OSktd
死ねば老化しない そう言ってるのと同じレベル
393名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 11:01:28 ID:e/sV3Eaz
氏と隣り合わせの充電池は老化しないと云う事w
394名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 18:13:32 ID:6d/7yNZh
395名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 18:45:04 ID:FbNOm0ce
ジャイロビーベル222売ってた。
スタビが羽状じゃなく棒状になってる(なんかすぐ折れそう…)。
メインローター下の形状も変わってる(棒状→円筒状)。

mSRが早く再販されれば購入回避なんだけど…。
396名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 12:28:58 ID:BjQleoJ9
同軸反転機で、
調整範囲を越えてアンバランスになってしまうようになりました。
どうしても左回転してしまいます。
モーターが焼けてしまったのでしょうか?
修理して直したことのある方いたら教えてください
397名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 13:15:26 ID:ELI49qc7
>>396
機種ぐらい書きましょう。
ホビーラジコンならスペアパーツ買う。トイラジコンならメーカーに送る。
398名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 01:35:37 ID:vmtdiRN9
>>396
ローターヘッドやギアがスリップしてない?
399名無しさん@電波いっぱい:2010/05/05(水) 20:08:13 ID:VLcZI6fC
maxxのテールモーターを4in1にさすとこがもげたorz
さすが中華ヘリってとこなのだろうか。。。
400名無しさん@電波いっぱい:2010/05/05(水) 20:10:30 ID:VLcZI6fC
しかも、抜く前にエルロンがおかしかったし
またミラクルマートにお賽銭かorz
401名無しさん@電波いっぱい:2010/05/08(土) 19:50:58 ID:UuSd5QB5
さっき、SoloMaxxとSwordfishSXを買ってきて、
SwordfishSXのプロポでSoloMaxxを飛ばしてみた。

ホバリングさえ難しい・・・
GYROBEEって飛ばすの簡単だったんだな。
402名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 00:25:06 ID:d+JrujD6
それでもsolo maxxはだいぶ楽なほうだよ
飛び方が同軸反転機に近いし
セッティングさえあってれば手放しで自立するし
403名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 08:59:59 ID:GhY2aYrY
>>402
SoloMaxxでホバリングできるようになったよ。ちゃんと手放しで自立する。
まだ8の字はちょっと無理。右旋回はできるけど、左旋回をしようとすると
後ろに流れる。

そしてさっきSwordfishSXとSoloMaxxを空地(微風)で飛ばしてみたんだが、
SoloMaxxの方がはるかに飛ばしやすいわ。
しかもSwordfishSXなんて度重なる墜落で足の付け根が折れたし。
404名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 11:27:46 ID:LlJNATdG
"SOLO MAXX V1 V2 V3" ってホビーショー新製品で案内が出てるけど色以外に何が違うんだろう?
405名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 02:05:04 ID:lGPqbwd4
BRAVO IIIってどうなんだろ
モーターの耐久度が気になる
406名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 02:35:11 ID:x4j3tf8z
あれほど大人気だった同軸反転マイクロも過疎ってるなぁ・・・
407名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 02:40:31 ID:9sF4qduq
同軸反転はすぐ飽きるからだろ
408名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 03:41:14 ID:0sFalbVq
mSR、SoloMaxx、CB100と、立て続けにシングルローターで同軸反転並みに安定してるのが出たからな。
409名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 16:35:27 ID:UtDXHzzN
そのCB100で、いまだに屋内旋回ができない。
Maxxなら楽勝なんだが。
410名無しさん@電波いっぱい:2010/05/15(土) 22:25:19 ID:8tMaKEFd
>>409
俺のCB100は右と左の旋回のクセが違うよ。
時計周りはオーバーステア(?)気味でドリフトになるし、ちょっと流れる。
反時計回りでは素直に調子よくグィ〜ンと回れるけどラダーがたまにカクカクした動きになる。ずいぶんボロくなったけどねw

ホバリング中にラダーでクルクルと回ってもその場にとどまっているくらいの安定性なら室内旋回も可能だと思うよ。
バランス崩してしまうようだったらラダーと同時にエルロンも少し一緒に操作しれみれば安定するかもね。
エルロンの方向やタイミングはいろいろ試してみて。
広い無風の所を見つけて、小回りから練習すれば、だんだんぐる〜んと回れるようになるんじゃないかな。
俺もほんの最近やっとCB100で旋回や対面ホバができるようになった。
対面ホバはCB100だからこそ操作する前に考えるヒマがあるから出来るんだけど、機敏な機体だとやっぱまだキビシイね。

しかしCB100はテールの垂直尾翼(ローターじゃなくて)やテールブームの交換時に
あの超細〜い配線を3つもハンダ付けしなくちゃならんのが納得いかん。
俺は配線外さなくても交換出切るようにアレンジしたが。
411名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 00:19:58 ID:PmeSx/Bf
>>410
>右と左の旋回のクセが違うよ。
テールローターがある構造上どうしてもそうなる、ホビラジでも実機でも一緒
ホビラジならば高級プロポに交換してプロポ調整で対応するんだけどな
CB100に飽きたらホビラジに挑戦してみれば、奥が深くておもしろいよ
412410:2010/05/16(日) 01:05:41 ID:/Wwsc1fq
>>411
俺の中ではCB100もホビラジの分野だったりして。 俺的には赤外線がトイかな。(敷居が低いなぁ俺w)
まぁそれはいいとして…
数日前4G6S買っちゃったよ。これは堂々ホビラジでしょ。
可変ピッチの急降下がまだ慣れないけど新しく3軸ジャイロなんでそこそこ飛ばせます。ホバに毛が生えた程度だけど。
背面はしない…ちゅうかできない…ちゅうかしないw
確かにプロポの設定は奥が深いね。4ch機に比べたら夢のような設定ができるし、やりようによっちゃぁCB100にもDRとかいろいろいじれるから
このプロポ気に入って抱いて寝てますw
413名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 01:45:11 ID:PmeSx/Bf
>>412
CB100をトイラジと馬鹿にしてる訳ではありません、気に障ったらごめんなさい
ただ自分ごのみのパーツを組み込んだり、調整・操縦練習をするのもヘリの
楽しみですよって言いたかっただけ
414412:2010/05/16(日) 02:23:32 ID:0lWwJ86k
>>413
いやいや全然気に障ってないですよ。おっしゃる通り確かにプロポは良いのがイイですよね。
でもCB100は外で飛ばすと風にめっぽう弱い。やっぱりお座敷ヘリだねw
スワッシュの動く範囲も狭いし。でも機体が小さいから空域が広いのがいい!
415名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 10:55:16 ID:TSNzdksf
久しぶりに4G6飛ばした
エクスポも結構いじったから室内でも旋回くらいできるだろうとやったら、、、

30秒で障子に激突して穴開けてしまたorz
416名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 11:18:58 ID:MPcYplRJ
ヤフオクでSoloMaxxの平行輸入品(ProV)を買ったが、受け取り早々バッテリー逆挿しで見事に壊してしまった。
初回バインド時、煙を噴いたので慌ててリボを外したが、前後のサーボだけ全く動かなくなってしまった。
HP等で注意喚起もあったのに、我ながら本当にバカだなと思う。
出品者の厚意で再度機体のみを割安販売してもらうことになったけど、壊れた方もメイン基盤を探して修理してみようかな。
ボディを外してみたら、内に細長い5mm位の「コ」の字型のプラパーツも落ちていて、どこに付いていたかも判らないのも泣ける。
417名無しさん@電波いっぱい:2010/05/16(日) 22:52:35 ID:uJf+0r2I
418名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 01:06:55 ID:USSvK6Do
ついにヘリにも萌えの波が
419名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 06:02:26 ID:zOAyrqB/
痛ヘリはニコニコなんかで見かけるけど、こうやってキャラパッケで販売されると微妙な気持ちになるな
420名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 12:08:48 ID:UrzvgzgE
正直言って気持ち悪い、、、
421名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 22:50:02 ID:t0pTxMV3
意図がわからんw
422名無しさん@電波いっぱい:2010/05/17(月) 23:34:38 ID:d7C3SoMF
確かに意図がわからんw
ルパンキャラの5人が描いてある方が自然だよな。
たのむよモンキーパンチさんw
423名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 06:12:24 ID:KqYUnvS6
ゴルゴもいいね
424名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 20:28:38 ID:Z9cZXJKa
ゴルゴいいねぇ!
でたらマジ買う。
425名無しさん@電波いっぱい:2010/05/22(土) 11:12:36 ID:iDIkNRyp
アニヲタの購買欲のすさまじさを知らんようだな。
好みのキャラさえ描いてあれば、ゴミだろうがウンコにだろうが
喜んで金を出すのがアニヲタだ。
426名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 14:32:12 ID:sU8J3TME
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、SWIFTが壊れてしまったので先日海外からパーツを購入し
修理したのですが、変なふらつきかたをするようになってしまいました。
具体的にはメインローターあたりを軸に、本体が弧を描くようにふらつきます。
スタビライザの芯や、ねじの抜けやゆるみ等目に見える不具合は無いようです。
他にチェックする箇所や調整するべきところがあれば教えていただけないでしょうか?
もしくは参考になるサイト様があれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
427名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 14:40:54 ID:SRdpmanG
素人に直せるレベルじゃありませんよ。
±0.01ミリの調整が必要ですから。
素直に買い換えてください。
428名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 14:46:26 ID:+jxr/N74
>>426
上のローターと一緒にクルクル回ってる重りの軸になってるピンが抜けると
フラフラになるけど、スタビライザってそのパーツのことなのかな?

>>427
そんな精度の物がこんな安価で売られているとは思えんのですが
429名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 14:51:30 ID:FV75zkA4
>>426
ミソスリ現象(フライト中にらせん状に出る振動)には色々な原因があるためアドバイスは難しいです
しいて挙げれば、ブレードバランスの狂い、メインローターのガタ・捻じれ等が考えられますが
目視で確認できない狂いでも発生したりします
「ミソスリ 調整 」「ブレードバランス 調整」などでググッて色々な調整Tipを試してください
430名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 14:55:58 ID:Tmz6Yd8i
逆にローター締め付け過ぎてない?
431名無しさん@電波いっぱい:2010/05/24(月) 16:15:47 ID:sU8J3TME
皆様いろいろとありがとうございます。
スレを見る前に飛ばしていたらどうやら、突然プロポのほうが逝ったみたいです…orz
着地してもう一度飛ばそうとしたら反応なし・・・。
電池切れには早すぎる思い、本体の受信部とプロポの送信部をくっつけると反応あり。
そうこうしている内に動かなくなりましたwプロポの電池入れ替えても駄目だったから死亡か…。

プロポだけ買おうとしたら\1480、機体とセットで\1980…!機体は\500円の価値かw
素直に買いなおします。お騒がせして申し訳ありませんでした。

プロポは使いまわせるから、今ある機体調整の方も調べていじくってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
432名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 15:38:25 ID:UX9BtAPA
CB100買ったけど早くも挫折しそうだ…
MSRも似たようなものなんだろうか
433名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 17:02:52 ID:pfHVLcaq
4#3からヘリにはまり、大きいのはKing2、その他いろいろ買ったけど
mSRは別格かも。
トイヘリみたいなのに安定感は抜群だし、まず壊れないし。
シングル特有のドリフトも最小限にとどめられるよう、元からシャフトが斜めになってたり
プロポもミキシングがかけられいて、初心者が意識してないとこでうまく味付けしてある感じ。

多少はドリフトするけど思い切って上げちゃって、ヘタに当て舵打つより
手放しした方がいいくらいマッタリ勝手に飛ぶよ。

ってまたwalkeraが色んな機種出してるよ、、、
今度はフライバーレスかw
434名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 19:41:55 ID:aXCqV0Tb
>>432
俺も初シングルでCB100買って壊して一度は挫折した。
しかしリベンジで同じCB100買いなおして、今では旋回、対面ホバまで出来るようになったよ。
435名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 21:09:24 ID:xkOJpU83
>>432
ヘッド周りのガタ調整とサーボホーンの位置変更するだけでかなり飛ばしやすくなった。
うちのは特にフライバーの軸が箱出しだとガタガタユルユルだったし。
ちなみにmSRはマジでほっといても安定して浮く。
軽いし飛ばしやすいからおすすめよ。
436名無しさん@電波いっぱい:2010/05/25(火) 22:33:54 ID:UX9BtAPA
>>433
>>435
MSRは評判どおりだね〜 安定するし壊れにくいってのもいい
最初からMSR買えばよかったよ。けどトイラジっぽいプロポと
外見がちと嫌だったんで結局CB100にしてしまったw 今度買ってみることにするよ

>>434
俺も初シングルだわ。旋回、対面ホバできるのか〜。うらやますぃw
やっぱトイラジと違って難しいね
今日テールローター1枚とメイン2枚とキャノピー壊れたわ
まあその甲斐あってか10秒も飛行できなかったのが今では1分近く飛行できるようになった
437名無しさん@電波いっぱい:2010/05/29(土) 02:05:09 ID:Ba7XUMhY
友達に貰った同軸反転へり(中華製)のプロポがモ−ド2なんで
やり辛いのなんのって、なかなか慣れないので、プロポばらして
スティック逆にして、半田付けして直してモ−ド1にした。
昔、シャトルを飛ばしてたからこっちの操作のが楽だ。
438名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 01:20:28 ID:2yjW6+uB
>>432
オレの場合。

SWIFT(楽勝)->4#3Q(味噌すりしまくる)->4#3B(どうにかホバ)->4G3(無理)
solo maxx(楽勝、ビュンビュン旋回しまくり)->CB100(旋回で墜落しまくり)

mSRはmaxx相当だろう。CB100よか楽に飛ばせるはず。
439名無しさん@電波いっぱい:2010/05/30(日) 04:38:34 ID:wkJiVGaQ
いくら初心者向きといわれる超安定タイプのヘリでも、ホントの初心者だとやっぱ難しいよな。
俺も初めてのヘリはスイフトだったけど、最初はやっぱり難しかった。(すんなり出来る人もいるんだろうけど)
今ではCB100でなら何でも出きるし、4G6もなんとか飛ばせる(けっこう怪しいがw)
440名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 09:04:39 ID:ieRXN09t
Solo Maxx V 買った奴いる?
どんな感じなのか知りたい
441名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 20:14:17 ID:6twnaPQv
4G6Sが欲しい。
mSRやSoloMaxxは安定すぎるから
もうちょっと機動性が欲しいんだ。
442名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 21:54:36 ID:UtAPIv7L
>>441
あなたのスキルは分からないけど、可変ピッチの4G6の機動性はちょっとどころじゃすまないぞ!
固定ピッチと違って少しでもスロットルを戻すと一気に急降下して地面に叩き付けられる。
3軸ジャイロは効いてはいるが、スティックをちょっとでも倒せば右に左に大忙しでかなり暴れ馬だ。
癒しヘリしか知らない人にとってははっきり言ってまったく楽しくないよ。3日でゴミになるぞw
設定次第でマイルドにもできるけど、「もうちょっと機動性が〜」レベルならまず4#6BELLの方をオヌヌメする。4#6Sよりいいかも?
4G6の兄弟機(いとこ機?)で半数が共通部品だ。
これも機動性は4G6並みだけど、固定ピッチだからスロットルは普通に固定ピッチって感じで扱いやすい。
ベル式ヘッドだから安定性もある。でもかなり機動性はあるよ。ぎゅいんぎゅいん動くw
443名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 22:49:38 ID:6twnaPQv
>>442
ご忠告ならびに詳しい解説サンクス。
RealFlightでも落としまくりでスキルはあんまりないです。
4#6BELLか4#6Sとアメンボを一緒に買おうかな。
444名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 23:51:25 ID:eyb51oqT
>>440
以前のやつのマイナーチェンジ版
すでにmaxx持ってるなら特に新しく買うことないよ
445名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 00:34:56 ID:AWIrGOlK
>>443
BELLの方がいい気がするなぁ…
S(又は無印)は墜落するとリンケージがすぐに曲がっちゃうんだよね。
BELLは結構大丈夫だし、旋回はやっぱりコッチの方がしやすいと思うから楽しいんじゃないかな?
ちなみに俺は4#6無印に純正BELLキットを組んだよ。組む前とはけっこう違う。
4G6Sも持ってるけど、4#6BELLの方が室内旋回もできて楽しい。
外で飛ばす場合は4G6Sの方が風には強いけどね。
でもこのスレは室内ヘリスレだし、4G6はS付きでも室内はキビシイ。
446名無しさん@電波いっぱい:2010/06/02(水) 10:51:52 ID:yHPHrwVZ
>>444
サンクス
maxx持ってないから一応買ってみるよ。青ボディかっこいいし
447名無しさん@電波いっぱい:2010/06/06(日) 21:55:26 ID:001+cP1K
maxxは室内専用というより家専用だよね。
体育館クラスの大きさになると、mSRと比べて全然思った通りに動かなくなる。
448名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 00:38:11 ID:GL+AIXtj
maxxとCB100ではどっちが難しいかな
449名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 21:47:26 ID:FXfEDHUU
>>448
B100はRealflightのWattnotより難しいから
CB100の方が難しいと思う。
450448:2010/06/08(火) 17:18:05 ID:0+Zil8x1
>>449
CB100か〜
レスありがとう。
451名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 17:18:29 ID:HQa5lHWT
mSR -> CB100 -> 4#6Bell -> 4#3B -> 4G6 -> T-REX250 -> T-REX450 -> T-REX500 -> T-REX600 -> T-REX700と言うステップが、
無理無くスムースに大型ヘリにステップアップする機種選定のように感じます。

面倒な人は、CB100や4#6BellやT-REX250やT-REX500やT-REX600はスキップしてしまっても大丈夫だと思います。
4#3Bに慣れたら4G6にチャレンジして、4G6に慣れれば、T-REX700は安定性が高いので飛ばせます。
ただ、大型機は墜落した時のコストが高いですので、ステップを踏まないと、経済的負担は逆に大きくなります。
452名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 17:39:08 ID:VLGdN8Lw
典型的なヘリ初心者の挫折コースだな。大抵の人間はWalkeraコース卒業する前にイヤになって
辞める。

まあ、そうでもしないとどんどん後から始めた初心者に抜かれてデカいツラ出来ないもんなw
453名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 17:52:34 ID:HQa5lHWT
ラジコン飛行場へ行く機会は無く、野外で垂直上昇下降する本格的なストールターンなどをやる可能性は将来的にも無いのであれば、
可変ピッチヘリは必要無いですが、

ベルヒラの素直なフライトを室内でも楽しみたいのであれば、
4G6は面白いと思います。機体が軽過ぎてスロットルレスポンスが良過ぎますので、
ホバリング付近のスロットルカーブをかなり寝かせる必要はあります。
エルロンとエレベーターの効きも機体が軽過ぎて良過ぎますので、EXPの設定も必要です。

室内フライトに自信が付いてくれば、T-REX250もお勧めです。
ローター回転数をスロットルカーブとピッチカーブで下げれば室内でも楽しめます。
T-REXの他のシリーズ同様、とても素直なフライトを堪能できます。逆にT-REX250は野外では小さ過ぎます。
454名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:04:14 ID:HQa5lHWT
T-REX250を室内で飛ばす場合は、安い樹脂製のメインブレードよりも、
高価ですがカーボンファイバー製のメインブレードの方が、
万が一身体に当たった際に痛さが弱いです。樹脂製は痛いです。

カーボンファイバー製は、発砲スチロールをカーボンファイバー繊維の織物で包んでいるだけですので、
ぶつかった際に織物のあみ目が歪んで衝撃を吸収してくれます。

4G6はカーボンファイバーの心棒を発砲スチロールで包んでからフィルムでパウチッコしている構造ですから、
4G6の方が更に身体に当たっても痛く無いです。
455名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:09:07 ID:VLGdN8Lw
かわいそうに、そのカーボンブレード偽者だよ。樹脂で固めてない、カーボンクロスを
発泡のコアにプランクしただけの代物をカーボンブレードだと偽って買わされたんだね。


情弱wwwwwww
456名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:13:22 ID:HQa5lHWT
T-REX250や4G6を部屋で安全に飛ばすコツは、
危ないと思ったらエンコンを瞬時に切って落とすことです。

エンコンを切れば、短くて軽いメインローターは、
慣性だけでは大して痛くありません(樹脂製ブレードはそれでも痛いですが)。
ですので、アイドルアップのフライトは部屋では禁物です。
457名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:15:55 ID:HQa5lHWT
>>455
T-REX250純正のカーボンブレードなんだけどw

折れたのを見て、あれ?これ発砲スチロールじゃん。ってな訳です。
簡単に折れてくれますので、逆に家具には優しいのです。人体にも。
458名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:29:26 ID:sokLlOuX
すぐ歪むって・・・カーボン使ってる意味なくね?
しかも純正品なのにw
459名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:33:50 ID:h6eUx0iR
>>456
毎回禁物ですって言ってるけど
誰に向かって言ってるの?空に向かって?
460名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:39:30 ID:PmkOM2tv
じゃあONANIKIにヘリぶつける会開催しようぜ。ONANIKIを広場の真ん中に立たせて
みんなでヘリぶつけるの。本人曰くカーボンブレードのT-REX250ぐらいまでなら
ぶつけても安全らしいから、本当かどうか実験するの。

あ、T-REX250持ってないから、手持ちで一番小さいT-REX500でもいい?w
461名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 18:52:21 ID:eP+bG2A2
飛ばす場所がない60クラススケール機の出番がきたか
ちなみにローター径は1.2mだ、マジで首が飛ぶんじゃないかな
462名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 22:14:33 ID:sokLlOuX
昔、爺が孫娘の頭蓋骨をローターで陥没させて死なせちゃった事故があったな
463名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 23:32:44 ID:qE6HX72G
4G6のブレードも舐めてかかるとかなり痛いぞ?
扇風機の方が何倍も痛くない。
464名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 23:55:07 ID:K/9y+/ez
ID:HQa5lHWT
↑なんなのこの人。
EPヘリばかりやたら熱く語っちゃってへんな人だね〜
465名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 00:33:28 ID:lnT2kJ4l
ONANIKIという変態ジジィ、ヘリ関係のスレで傍若無人ぶりを発揮して嫌われまくってる
この変態基地外を見かけたら、叩いてください

466名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 09:53:45 ID:jG6g1aW0
>>459
まあそう言わないで、股間の金を持ってみろ。
467名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 11:18:56 ID:mTwSeJpJ
>>466
(?。?
468名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 01:16:54 ID:S9J2HmeL
昔レボリューターは飛ばしたことがあるのですが
二重反転のナインイーグルとシングルのmSRとどっちがいいでしょうか・・
やはりいきなりシングルは難しい?・・・
469名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 05:48:24 ID:/sT8lwPh
絶対にmSR。最初の2〜3フライトは難しいと思うかも知れないが、5フライトもすれば
かなり面白くなる。また、最初の2〜3フライトで壊す事もほぼない。

あと、もしもmaxxとmSRが在庫にあったとしたらmSRを買え。
そしてmaxxの予備テールブレードも一緒に買って付け替えろ。
mSRの純正テールブレードはあかんから。
maxxは上級者モードでも全然外では動かんが、mSRは上級者モードにすると
外でもビュンビュン動く(ただし風のない日限定)
470名無しさん@電波いっぱい:2010/06/13(日) 08:18:20 ID:+9uIjl4U
補足させてもらうと、mSRのテールブレードは純正でも申し分ないが、墜落して畳とかを叩くとすぐ変形してしまう。
あと風量が多いから純正よりも操縦しやすくなる。
そしてmaxxの予備テールブレードは純正より丈夫なんだな。
471名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 20:37:32 ID:G9fgu8Pp
mSRどこで買うのがおすすめですか
置いてる店が無いよorz
472名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 01:29:33 ID:ODQhzrE5
mSR通販で買った時はまだあったが今はどこも売り切れだね〜
田舎だけど近場のRCショップでは置いてあった。1.5万とちと高いけどw
どうしても待てない場合はmaxxで妥協とか
473名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 02:00:15 ID:Z6xmCcOy
>>471
チャンプで予約すりゃ良いじゃんか。月末には手に入るよ
474名無しさん@電波いっぱい:2010/06/17(木) 21:05:38 ID:ppDRCfC3
>>472
maxxはなー。
リポの充電がプロポで一つずつだからめんどくさい。
別売の充電器は洛西ですら売ってねーし。
あと10日程度で入手できるんだから、入荷まで待つべきだわ。
475名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 18:26:35 ID:qZTyWGGy
チャンプ明日入荷ですよ@mSR
476名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 23:52:14 ID:nnqsflID
あげ
477名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 12:02:21 ID:N83wi4MM
初めてでminiXってのを買おうかと思ったんだがアマゾンに
交換部品が無いってレビューがあったんでやめちゃった
478名無しさん@電波いっぱい:2010/06/27(日) 13:06:22 ID:E5cbwxG/
>>477
スイフトスレにいくと頻繁に書いてあるけど、
mini-Xは不良品率が激高いよ。
動きがおかしくまともに飛ばなかったり、バッテリーが持続しなかったり、接触不良だったり…
東京マルイのブランドから販売してるのなら保障で交換や修理もできるし、パーツ壊れても修理してくれる。
部品だしてくれるかは分からないけど。
海外通販だと安いけどギャンブルだね。アマゾンのはマルイかな?

で、まともな品だった場合、すごくいいよw
手の平より小さいのにホントに安定して自在に飛ぶ。小さいから逆に空域が広くなる。
「自在」ってのは多少慣れが必要だけどね。
479名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 15:28:36 ID:iXmmrUGk
○ヰの水夫となんかより
ミラクルマートの$19のやつの方が
よく飛ぶしカッコイイ。
480名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 21:38:07 ID:iXmmrUGk
失礼EHIROBOですた。
481名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 18:21:28 ID:w6tgMdvQ
二重反転のやつって運動性悪いんでつか?
どんなものなのか試してみたいのですが急旋回出来ないならいやだし・・
482名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 18:59:27 ID:Lc+nShiw
運動性は悪いよ。急旋回は出来ません。
ピルエットなら得意
483名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 21:12:38 ID:2tv6ubOv
できないってことないけど、まったり飛ばすようだね
484名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 21:47:38 ID:en0EP+ky
スイフトを個人輸入してみた
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32694

税関を通過できれば来週中に届くお!
485名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 22:11:03 ID:xHmE7sby
>>484
送料手数料その他含めても日本で買うより安いの?
486名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 22:27:48 ID:en0EP+ky
>>485
本当はMINI Xが欲しかったw

送料無料で$26.19+$0.01(国際書留郵便)
注文から到着まで2,3週間かかるのが欠点だけど、
最初にRCヘリ以外(機械式時計)を買ったときはちゃんと届いたよ
487名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 22:55:00 ID:2tv6ubOv
dealextremeはとどくのちょっと遅いのがね
いろいろ売ってて面白いんだけど
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:32:08 ID:F7PfFS0p
コプターイーグル、飛行性能はかなり良い
室内じゃ絶対無理なくらい出力がある
トリムが、プロポに印はあるもののどうもおかしい。

で、外で試した。スロットルそろそろ上げていってもかなり余力があるのでガンガンズンズングイグイ上昇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・したら上空の風に持ってかれたらしく少しずつ流れる
が、水平は保つ推力。
・・・・・・・・結局テールはSWIFTと大差ないんで流されたまま電波圏外に。
20mから落下して、ギアあたりがズレたようでお亡くなりに。
さー楽しい分解タイムだー
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:11:16 ID:/J+dwcTl
dealextremeで扱ってるWalkeraのピニオンプーラーは絶品
あるうちに購入することを勧める
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:55 ID:4FNgoqMP
>>488
20mはちょっと上げ過ぎなのでは?www
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:27 ID:F7PfFS0p
>>490
風でガンガン上昇したw
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:47 ID:AhZfAerB
実際はせいぜい10m弱程度だろう
縦方向の距離は慣れていないと掴みにくい
493488:2010/07/12(月) 02:05:03 ID:3+MTCD6J
良くも悪くも玩具ということが分かった
ギア、スタビ関係の破損は一切無し
動かなかった理由はモーター内部の、コイルの巻き止め部分が一部破損して引っかかってた
モーターのツメ伸ばして分解して破片取り除いてやったらキッチリモーター動いた。
ツメの固定が甘くて最初不調だったけど、キッチリはめ込んだら見事に復活

やっぱりおもちゃだから稼動部分少なくて壊れにくいわ
モーター内部が破損というのが意外だったけど。

あと、基盤貫いてスキッドの間までモーターが覗いてるけど
モーターが熱を伝えられるのは空気と、ピニオンギヤ面を固定している板への部分のみ
側面とかにアルミホイルをつめて接触させればモーターの加熱はSWIFT同様抑えられそう
494名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 03:00:06 ID:WIoHQ9OD
コプターイーグルは、スイフトスレでは屋外用だから多少の風でも飛ばせると思われてる様だけど、やっぱりトイレベル?
まともに飛ばすには無風が絶対条件になるかな?
495名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 04:53:50 ID:ERgkLAdv
まともに外で飛ぶわけないだろw
496名無しさん@電波いっぱい:2010/07/12(月) 14:31:43 ID:Dg0dFIxN
コプターイーグルは屋外飛行「可能」なだけであって屋外用じゃないよ
無風状態じゃなきゃダメ
497名無しさん@電波いっぱい:2010/07/13(火) 00:36:31 ID:1xh7/76v
4ch出るぽいですね
http://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/falcon4/index.html

どこかに情報無いでしょうか?
498名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 18:34:12 ID:W7Cp4kur
>>488
上昇はかなり力ある感じだけど前後進はだいぶ鈍重だよな。
ガタイがでかくなった分だけスイフトより重々しい感じ、扱いやすさは素晴らしいんだけど。
軽量化するか、テールローターでかいのにしてみるしかないかな。
499名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 20:41:44 ID:qE/ledGZ
>>497 おお!
でもこれって3chのやつに横向きの押し棒追加しただけなんだろうな・・・
500名無しさん@電波いっぱい:2010/07/14(水) 21:20:18 ID:W7Cp4kur
レビュー追記。
今ためしに両方飛ばして較べてみたら前後進はスイフトより遅いってこともないみたい>イーグル
ただ、デカくなった分だけスケールスピードとしては落ちるし空も狭く感じるしで部屋だとスイフト程は楽しめない。
旋回は明らかにスイフトより遅いけど、逆にコントロールしやすくなった感じはするかも。

すごく扱いやすいのは確かなんで、A4サイズくらいの場所には苦もなく離発着はできるかな。
外でドラム缶とかの上を離発着で渡り歩くとなんか楽しいw
501名無しさん@電波いっぱい:2010/07/15(木) 21:32:00 ID:Paht0EIN
>>499
尼で画像見る限り、同軸反転のFALCONの上位版て感じだね
同じく画像からだと、プロポは右がスロットルぽく、MODE2か4?
発売日は今月25日みたいだね

構造的にはどうなってるかわからないが、タンデムみたくマストごと傾くんだろうか?
ネタとして気になるけど、俺は4chとなるとMODE1プロポじゃないと厳しいなあ
502名無しさん@電波いっぱい:2010/07/16(金) 22:27:27 ID:NaU71rTW
4chってその形なのか・・・
でもいつか
開発者HPの10gのシングルローター4chを出してくれると信じてる
503名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 05:49:02 ID:X/RdICmW
solo maxxのlipoから液が出てた
なんぞこれ
504名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 08:03:00 ID:yUDVJBxM
>>503
危険だ。発火するぞ。
505名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 09:39:23 ID:6ndxFOzB
イッちゃったね
506名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 10:49:21 ID:KKbgt75U
そして>>503はしばらくの間ネットからその姿を消すことになる
これが後に言う503 Service Temporarily Unavailableである
507名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 22:02:50 ID:DV+IHwD9
スレチですが愚痴らせて下さい。
三連休に遊ぶつもりでsolomaxxを通販で注文しました。
本日到着したのですが、初期不良。
スロットルを上げてもメインローター回らず。
テールは回るしラダー、エレベータ、エルロン各軸は動きます。
メーカーも業者も三連休で連絡取れるのは火曜日です(メールは送りました)
明日と明後日が暇になって悔しいので3ch機買ってくるつもり。

何がオススメですかね?
508名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 22:21:56 ID:VYaC7HKl
明日・明後日の為にトイヘリ程度のお金は出すよって事だね。
定番のSWIFT、約5000円。
SWIFT亜種のフェニックス、約4000円。
SoloMaxxに使えるバッテリーが付いてるSolo、フリースピリットマイクロなら約6000円。(SoloMaxxのバッテリーをSoloに使うと著しくバランスが崩れるので使えないと思ってください。)
以上明日店頭でも買えて安いもの。あとは貴方の予算しだいで。
509507:2010/07/17(土) 22:44:38 ID:BEKk9T53
>>508
レスありがとうございます
今日の昼間、地元の玩具屋でコプターイーグル、SWIFT、mimix、
あと、ドンキでV-MAXを見掛けました。

SWIFTが無難ですかねえ。
しかし、初期不良に運悪く当たるとは…。ついてないよ。
510507:2010/07/17(土) 22:45:36 ID:BEKk9T53
>>509
Mimix ×
Minixでしたw
511名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 22:59:31 ID:TkLxzUyA
カウル外して、モーターの配線が基盤にちゃんと刺さっているかとか確認した?
512名無しさん@電波いっぱい:2010/07/17(土) 23:02:15 ID:VYaC7HKl
コプターイーグル・V-MAXもSWIFT亜種てか兄弟だね。
SWIFTスレ見ると最近初期不良が多いらしいから(特にMiniX)初期不良に関しては店での交換に応じてくれるところで買ったほうがいいかと。

前後の重心みてやれば素直に安定するし、6畳程度の部屋を想定するならSoloMaxxよりも遊び甲斐があるかも。
513507:2010/07/17(土) 23:32:58 ID:dU8CZzCf
>>511
> カウル外して、モーターの配線が基盤にちゃんと刺さっているかとか確認した?

初期不良なのでカウル外すのもどうかと思って手付かずでしたが、
気になって外して確認してみました。
残念ながら基盤にちゃんとコネクタは刺さってました。

>>512
minixを買ってみます。動画を探して見ているうちに凄く欲しくなりました。
アドバイスありが屯。
514名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 04:04:49 ID:FfkKOpgT
mini-Xは特に不良品だらけだぞ!
515507:2010/07/18(日) 07:13:17 ID:CmGa7Thk
>>514
あー、また悩ましいレスを…。
夜中にminix買った夢まで見て、朝一で買いに行こう♪と思っていたのに。
でも決めたのでとりあえずminix買って来ます。
また初期不良引いたら明日はSWIFTかファルコンXにチャレンジします。
毎日ヘリ買ってたら馬鹿ですよねw
嫁にナイショにするのが大変です。
516名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 08:48:06 ID:ICbFdIyN
>>515
知ってるかもしれんが、リポ電池はパワーが無くなってきたと感じたら
すぐに飛行を止めるんだぞ。
そのままローターが完全に回転しなくなるまで飛ばすとご臨終になるからな。
517名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 12:55:08 ID:mZ8X8JF5
スイフトスレにいくと書いてあったけど、
mini-Xは不良率が特に高くて、不良品を販売店で交換してもらったらまた不良品に当たったとかいう人もいた。
当たり運のある人は注意ねw

でもまともな品に当たったらけっこう楽しいよ。
機体が小さいからその分空域が広い。倒れてもスロットル上げれば独りで立ち上がる!
飛行時間は3分程度かな。スタミナが弱めなのがチト不満なところ。
>>516さんの言う通り、リポバッテリー機は全て、浮き(電圧)が弱ってきたなと感じ始めたあたりが止め時。
518名無しさん@電波いっぱい:2010/07/18(日) 23:17:01 ID:s8OUbv4Y
miniXを楽しく飛ばしていて、気が付いたらなんか不安定になってきて、なんだろうと思ってよく見たらいつの間にかスタビライザー?の根元のピンがなくなっててぐらんぐらんになってた。
つかここピンだったの?
それともネジ留めだったの?
修理してもらえるのかな・・・
519名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 00:45:58 ID:6UKwKMSZ
>>518
マルイのマークがついてるやつなら修理がきくよ。
バンバン修理に送ってやって。
520507:2010/07/19(月) 10:57:46 ID:KmECkpmJ
報告遅れました。
昨晩minix買ってきましたが、何コレ楽しいわwww
ビタホバとは言えないけど、そこそこ定位置で停まっていられるようになった。
明日以降に初期不良マックスエックスの交換分が届くけど、先ずはminixで練習します。
521名無しさん@電波いっぱい:2010/07/19(月) 12:07:09 ID:bRLqXxrf
今回は不良品を引かずに良かったね。
そしてもうすぐmaxxか。miniXよりかはちょっと難しいと思うけどすぐに慣れるよ。

そしてステップアップするなら
minix → SoloMaxxV → mSR → CB100 or 4#6(BELL) or V120D01 or (金があるなら)SRBクォーク
が良いと思うぞ。(全機種リビングなどの室内で安定して飛ばせる)

ちなみにKestrel 500SXやSwordfish SXはダメだ。あれは室内で安定して飛ばせないし
騒音がひどい。かといって外で飛ばそうにもそよ風ですら対抗できず面白くない。
プロポがmaxxに転用できるといっても重いだけであまり意味がないからな。俺自身
Swordfish SXを持っているが、プロポはmaxx純正をそのまま使ってる。
522507:2010/07/19(月) 13:56:56 ID:dzwCv8GS
>>521
Walkera CB100とかはどんな感じですかね?
523507:2010/07/19(月) 13:58:41 ID:dzwCv8GS
>>522
ああ、すまなかった。
ちゃんと書いてくれてあったね。CB100興味あります。
524507:2010/07/20(火) 16:19:23 ID:KW6upulD
今日、通販業者に連絡したところ、本日出荷で交換品を送ってくれるそうです。
minixが予想以上に楽し過ぎる為、明日maxxが到着しても動作確認のみで暫くは触らないかもしれません。
勢いでCB100を買ってみたいんだが、16畳リビングでは狭すぎますかね?
(ヘタクソなので16畳でも狭い)
月2で夜間に体育館借りてスポーツもやってるんで、そこなら思い切り飛ばせそうです。

ああ物欲が…
525名無しさん@電波いっぱい:2010/07/20(火) 20:12:51 ID:4tJjH+7I
14畳のLDKで4#6(BELL)とmaxxとmSRを飛ばしていますが、16畳は狭くはないけど
広くもないはず。たぶんしょっちゅうカーテンなどぶつけると思います。

個人的には壊れやすいと言われるCB100より4#6(BELL)をお勧めしますよ。
安定度抜群で、スキッドの弱さを除外したらmaxxやmSR並みに頑丈ですし、
# アポロギアというのが壊れやすいと言われますが、ぶつかる寸前でスロットルを落とせば
# 結構大丈夫だと思います。私自身今のところ交換してませんので。
体育館で飛ばすならこのくらいの大きさが欲しいのです。
526名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 02:34:42 ID:SJbn8Ox1
CCPの公式にファルコン4の画像来たな
右レバーがスロットルみたいだなコレ
mode1じゃないならイラネ
527名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 07:52:40 ID:txmS+fdL
スワッシュのつくりがメタルマスターと同じくさいな
528名無しさん@電波いっぱい:2010/07/24(土) 09:57:08 ID:BUrviDwX
スカルマスター
529名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 13:30:22 ID:B44jh0Ma
ソロマックスV買って二日目にメインシャフト折って
修理に出して戻ってきた今日メインシャフトの心折った。
でも前のメインシャフトの心が無事だったので交換したら直った。
初心者には手に汗握る4CH\(^o^)/
530名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 14:27:16 ID:zOWUki91
>>530
あー子供が足で踏んだのね。というのは冗談で
ぶつかりそうになったらスロットルオフだぜ。
そうしたらほとんど壊れないぞ。
531名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 18:10:18 ID:K9lKFZAN
ツインゴって市場に出ましたか?
532名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 21:23:22 ID:fux/gdvo
533名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 09:57:38 ID:N+mtwY1Y
MAXX4日目にしてD/Rモード制覇v(`皿´)ノ~''
スキッド折れたからエポキシで接着したけど耐久あるか不安。
534名無しさん@電波いっぱい:2010/07/30(金) 18:51:15 ID:4JB19bx3
ファルコン4買った人いる?
今日実物見かけたんだがテールローターないのね
メインローター傾けてスライドさせるんかな
535名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 10:13:25 ID:lbtYcBxl
同軸反転なんだからテールローターは必要ないでしょ。
536名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 11:45:24 ID:/d090yAd
前進/後退用につかうヘリもあるんだよ。
537名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 14:58:08 ID:kUG3o78B
swiftのメインローターセットが1500円でヤフオクに出てるね
誰か買った人いる?
538名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 15:59:06 ID:2hdJVt5q
本体2千円で買えるのに、ローターだけ?
539名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 11:57:41 ID:b/SmgpUX
>>534
下側のメインローターを傾けることで前後左右の水平移動を実現している。
その部分に関しては京商の構造と非常に似ていると感じた
ttp://item.rakuten.co.jp/otagai/120389/

ファルコン4も京商のように上から三番目の写真の位置に二つのギアが見える。
このギアを動かすモータの回転方向で前後左右を実現している

左ギア  右ギア  動作
-----------------------------
無回転  右回転  前進
無回転  左回転  後進
右回転  無回転  左移動
左回転  無回転  右移動

なお移動量はデジタルに近いので細かい調整は難しい

あと遊んで1時間で壁にぶつけて金属製の安定装置が根本から破損した。
最初から予備が付いていたので簡単に修理できたが、保証が1ヶ月だからそれをすぎるとパーツ購入になる

それ以外だとねじでなく、タップだけで軸を固定している部分があり、それがいつのまにか外れて後進時に異音がするようになった。
床を丹念に探したらピンが見つかったので軸に差し込んで直したが今回製品は丁寧に扱わないと壊れやすい。
障害物にぶつかりそうになったら躊躇無くパワーオフするなり回避行動を行うことを推奨

540名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 12:43:26 ID:U0HZjw+f
>>539
再度壁にぶつけて壊したら保障での修理を要求するつもり?
それは違うと思うぞ。
541名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 14:22:05 ID:n/64qnEc
>>537
スタビライザーユニットの間違いだろ?
542名無しさん@電波いっぱい:2010/08/01(日) 19:28:44 ID:b/SmgpUX
>>540
言われてみれば虫が良い話だった
該当箇所の文面はスルーしてほしい

指摘どうもありがとう
543sage:2010/08/03(火) 23:41:25 ID:/PwHSIdg
ソロマックスなんですが、バッテリーで30フライト位すると機体が周りだすのですが、しょうがないんでしょうか?
テールモーターを変えると直ります。
544名無しさん@電波いっぱい:2010/08/03(火) 23:47:07 ID:/PwHSIdg
間違えた。ageちまたorz
しかも周りだすってなんだよ、回りだすです。
使いなれない携帯なんですいません。

545名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 18:00:23 ID:E9/3KMnk
一般的な解としてはブラシレスへの移行かな
546名無しさん@電波いっぱい:2010/08/04(水) 22:07:10 ID:pa3CwbrQ
>>543
大体その位で駄目になりますね。
回りはしないけど旋回が緩慢になって
ピルエットが片側しか出来なくなる。
テール丸ごと換えなくても100円で直せるんですけどね。
547名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 13:06:55 ID:4xDcO/fY
東京マルイからスタビライザーユニットを取り寄せたんだが
届いたのは
『上部ローターパーツとスタビライザー』だけ。
シャフトが含まれておらなんだ(´・ω・`)

これさモーターはずしてゴッソリ交換したほうが楽なんだよ。
どっちにしろ全部ばらして
シャフトに叩き込まんといかんから…
548名無しさん@電波いっぱい:2010/08/05(木) 17:17:20 ID:ilLU8m12
それ、いくらだったの?
549543:2010/08/05(木) 22:51:06 ID:3HtWwESh
>>545
>>546

有難うございます。

やはりそのくらいで駄目になってしまうのですね。
クレクレで申し訳ありませんがブラシレス化、100円で直す方法ってどうやるんですか?
よろしければ具体的にお教えいただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
550名無しさん@電波いっぱい:2010/08/06(金) 19:44:46 ID:7kwe49lV
msrのスレで見た千石電商のモーター(100円)に換える。
送料かかるから5個ぐらい買うか他に欲しいものあったら
一緒に買った方がいい。
半田付けと絶縁処理が面倒だけど出来る?
551名無しさん@電波いっぱい:2010/08/09(月) 10:47:18 ID:MWOxY6ZS
maxxはいくら練習しても左旋回がまともに出来なかったなあ。
吹っ飛んで制御不能になった。
msrも癖があるけどまだまし。
552名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 10:32:04 ID:CPzwFJ3F
ヨドカメでなんちゃらbeeが980円だったけど電池6本ってのに迷ってたら売り切れちゃった
電池6本同時充電できるやつなんてエネループでも一個しかないじゃん
いっそスカイマスターにしようかと考えたけど、あれは屋外じゃ充電できないっぽいんだよな
553名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 11:37:58 ID:ETfG3fk1
俺の持ってるへりのプロポはみんな単三8本だから、エネループ充電器ダブルで充電してるよ。
ちゅうかラジコン用に揃えたんじゃなくて一眼レフカメラ用に買ったのをラジにも使ってるんだけどね。
554名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 22:15:02 ID:b7fn7ZAH
仕事の帰りにヤマダに寄ったらFalcon4があったから
買って帰ったが、スタビライザーが付いてないというか
あの金属棒を差し込む部分すら台座に存在してなかった。
予備のローターセットにはちゃんとスタビライザーもついてたから
そっちと交換すれば問題なく使えるんだけど、スタビライザーが
取り付けられない部品で組み立てて出荷がされてるって
いうのは正直どうなんだ。
555名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 23:27:25 ID:hLVjSgU7
それで普通に飛んだらある意味すごい。
てかなんか最近bladeの送信機みたいな
パチモン付属したファルコン売ってない?
どっかで見たんだが。
556名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 18:25:57 ID:9hl9gB1L
一日悩んだ末にブラックホークを買って来たぞえ
>>553の意見を参考にエネループの4本充電器を2つAmazonで買った
本体の充電はエネループのモバブでどうにかしようと思ってる
これで一日中遊べると妄想してる
557名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 19:18:29 ID:0wMhj886
>>556
エネループorエボルタの充電器×2は鉄板だね。あとは必要に応じて電池だけを
追加していけばいいと思う。

ところで外で飛ばすつもり?もしそうなら赤外線は太陽光下では操作不可能だよ。
かといって2.4Gで入手しやすいsolomaxxでは舵がマイルドすぎて風というか気流に
対抗できないから、WalkeraのCB100、4#6系(120D01)、JRのmSRをまずお勧めする。
だけど最初はトイラジで慣れた方が良いから、本体、充電池共に無駄にはならないけどね。
俺も最初はジャイロビーだったし。
558名無しさん@電波いっぱい:2010/08/16(月) 03:29:33 ID:M4m0ndpI
>>556
一日中遊ばない方が良いぞ

バッテリーとかそんな持たないから
一日少しづつ遊んだ方が良い
下手すると速攻で消耗品がパーになる。
559名無しさん@電波いっぱい:2010/08/16(月) 08:55:51 ID:fWYFbNug
mSRの送信機なんて単三4本だし最初についてきた普通の乾電池
毎日5本飛ばして2ヶ月経つがまだ使えてる。
電池保ち杉でワロタ。
560名無しさん@電波いっぱい:2010/08/16(月) 22:46:25 ID:bxQI5f4u
>>557
よくわからんくらいの初心者だけど、多分これ赤外線じゃないぞ
周波数とか書いてあるし でもこれを使い倒して次の機種をそれにしてみるよ

>>558
そんなに繰り返し充電に弱いのかこのバッテリー
でもこの機種分解してグリスアップも出来なさそうだからその方がいいか
561名無しさん@電波いっぱい:2010/08/17(火) 06:41:25 ID:DRNd0z68
バッテリーは最後まで使い切らないならばちゃんと持つよ。
浮きが悪くなってきたのにそのまま飛ばし続け、最終的に
完全にローターが回らなくなるまで使い切るとご臨終になる。
それがリポ電池の特性。

ギアとか樹脂パーツだからグリスアップは必要ないよ。
グリスによっては樹脂を溶かす場合もあるし、デメリットしかない。
562名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 00:49:15 ID:v6ibjSOu
このブラックホークでしょ
ttp://www.ccp-jp.com/2006_CCP-TOY/blackhawk/index.html
563名無しさん@電波いっぱい:2010/08/21(土) 15:25:00 ID:8B2YvoW0
わるけらって秋葉じゃ買えないの?
564名無しさん@電波いっぱい:2010/08/21(土) 19:21:26 ID:LQwlrucb
買えるよ
565名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 20:29:35 ID:dv2J1YBp
秋葉原行ったけどチャンプ、双葉、スパラジ、ラクセイ、タムタムにはワルケラ売ってなかった。
どこに行けばいいのかな?
566名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 20:41:13 ID:7+Ih36KC
通販で福美かヘリモンスター
567名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 22:08:15 ID:B6q8nn6e
悪い事はいわん通販はやめておけ。
模型店か専門店があるなら通販はやめとけ。
568名無しさん@電波いっぱい:2010/08/24(火) 23:04:43 ID:7+Ih36KC
いちど使ってみないと分からないだろうが、福美とヘリモンスターは近くの大手実店舗よりも
対応が良いんだよな。発送もすげー早いし。
ただし福美さん、あの糊がベトベトするテープで固定するのは止めて欲しいけどw
569名無しさん@電波いっぱい:2010/08/25(水) 03:59:12 ID:FU/QiSxv
通販店も「模型店」であり「専門店」なんだがな。

この手の怪ヘリを扱ってる実店舗で、しかもアフターがしっかりしてるとこなんて
全国レベルで見ても数えるほどしかないだろ。実店舗にこだわってたら怪ヘリなんて
とてもじゃないけど維持できないよ。ショップはパーツを調達するだけのもの、トラブル
シューティングは経験と、それが無けりゃ目の前の箱を使って何とかするってのが
輸入ヘリとの正しい付き合い方。非怪ヘリのように経験と実績あるショップにおんぶに
抱っこなんて無理無理。逆説的だけど、アフターがしっかりしてる店舗はそもそも
怪ヘリなんて仕入れて売ろうなんて思わないからね。
570名無しさん@電波いっぱい:2010/08/25(水) 14:08:08 ID:2OrLivZJ
実店舗で売っている所があったとしても
むしろそちらの方が売りっぱなしの可能性が高いね。
オクで中古買えばいいじゃね?
飛んだって言うならむしろテストフライト終わった良品と考えるw
571名無しさん@電波いっぱい:2010/08/25(水) 17:55:52 ID:PIaZnUlB
大体技適シールのないものを実店舗で売るか?
遊は○すくらいじゃね?
572名無しさん@電波いっぱい:2010/08/25(水) 20:14:28 ID:wO3li/3l
>>571
ラクセイでも種類は少ないが売ってる。
573名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 01:40:09 ID:u7Y/upZ9
スイフトのスタビユニットを模型店経由で購入した場合
(勿論模型店で本体を買ってること前提)
東京マルイからパーツを模型店が仕入れ
販売という形になるので、書留代が要らない。

ソロマックスの場合
パーツを注文すれば定価で買える。
通販だと、送料、手数料、&運送中のトラブル等
目で見て変えない分デメリットだらけ。
574名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 05:37:24 ID:ZKeXC/tc
通販だと定価販売じゃないから安い。

送料や手数料も模型店までの往復ガソリン代や
公共交通機関代を考えると相殺できる場合が多々ある。

しかも模型店は実際に行かないと欲しいものがあるか
分からないし、結構な頻度で売り切れの場合があって
交通費が無駄になる事もある。

基本的に運送中のトラブルはないな。
運送前のトラブル(一部の部品の入れ忘れ)はあるけど、
連絡したらすぐに再送するし。
575名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 07:09:29 ID:xkrC9IAN
>>573
どうやら実店舗マンセー通販クソって結論に持って行きたい様だが、何故扱ってる店が割とあるMAXXのパーツをわざわざ通販(しかも何故かメーカー直販)で買う癖に
SWIFTの羽根を実店舗で買うの?

状況設定が不自然過ぎて説得力皆無。しかもWalkeraの話はどこへやら…
576名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 11:42:08 ID:qJFGVC36
>>575
何故扱ってる店が割とあるMAXXのパーツをわざわざ通販
そうではない
店で在庫が無かったら店で注文すれば定価で買えるという事だ
通販は安くとも結局大引きとか運賃で定価超える。

SWIFTの羽根を実店舗で買うの?
通販だと手数料で定価超える
スタビライザーユニットにいたっては
本社より買ったところで注文した方がよいと本社の人もいるくらいだ。


300円とか700円とか800円とか
通販で買うやつ馬鹿。

手数料で追加パーツが買えてしまうわw
577名無しさん@電波いっぱい:2010/08/26(木) 11:50:36 ID:qJFGVC36
まあ通販派もいると思うが俺は断然店でリアルに商品買う派。

高いRCヘリ通販で買って届くのわくわく待つのもいいが

ドキドキ店に出向いてニコニコ金払ってわくわく商品抱えて持って帰るのも良い。


正直通販でパーツ買ったら不具合品でも直せるなら直して使う人も少なくない。

店で買ったんなら
速攻で取り替えてもらうんだがねw
それ以前に買う前に中味とか見せてもらえるから、早々不具合品には
当たらんな俺の地域の模型店は。
買うっていったら動作チェックもしてくれるんだからね。


578名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 03:20:11 ID:ghpD5p8G
レスたくさんありがとう、warkera本体持ってるけどスキッド折れてパーツ買うのに秋葉でかえないかなと思っただけ
知らないうちにのびててびびったw
579名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 06:35:16 ID:kviFl8XE
>>577
それお前さん限定の話だろ。
たまたま近くの模型屋店主と仲良いから実店舗マンセーにしか聞こえない

実店舗で在庫ないときはその場で注文すれば良いとか言ってるけど
入荷した時また出向かなきゃならないし2度手間。
歩いて行ける距離なら良いけど車・電車使わないと行けない距離だと確実に交通費の無駄
580名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 08:13:53 ID:7L2VfQVL
>>579
マイカーで行けよw

>たまたま近くの模型屋店主と仲良いから実店舗マンセーにしか聞こえない

いあ
それくらいしないと今後ヘリやるには損しまくる。

安いソロマックスでもパーツ代だけで

スイフト数台買えるからね。

無駄金は使いたくないね。
581名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 08:15:25 ID:7L2VfQVL
>入荷した時また出向かなきゃならないし2度手間。
運動しても金は減らんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 10:25:29 ID:6b4b8Msd
今時通販の使い方も知らんとはとんだ世間知らずだな。壊れたパーツをその都度
1個ずつチマチマ頼むのなんて恐らくお前だけ。普通は送料浮かすために複数注文する。
583名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 10:36:44 ID:M5mpoUZ8
みんな、俺の日本語能力が乏しいのかも知れんので教えてくれ。

>入荷した時また出向かなきゃならないし2度手間。

「運動」と「お金」に関するキーワードってどれだ?
584名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 11:14:17 ID:yGxOlNb9
つーか店にもよるじゃん?
少なくとも自分の場合は送料込みでも通販の方が安上がりだわ
まあその日の内に欲しい場合は在庫確認してから店に行くけど

>>580
誰でも車持ってるとは限らねぇだろ。自分基準にしか物を考えられんのか
585名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 15:29:56 ID:6b4b8Msd
>>580
V200D01のリンケージセットが欲しいんですが丸一晩車走らせるか新幹線使うか
飛行機乗らないと最寄のショップまで行けません。それでも実店舗で買わないと
いけないんですか?(><)
586名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:51:19 ID:5CVYGseP
>>585
不敏だ><
587名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:53:41 ID:5CVYGseP
>>583
移動に歩き(体力)を伴う運動で出向けば移動にかかる金はかからん
だろ?
588名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:55:58 ID:5CVYGseP
>>582
それは散々破壊して壊れやすいパーツ把握したやつだけ。
それに複数頼んでも代引きだったら手数料はとられるお?

589名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 20:58:05 ID:5CVYGseP
ソロマックスで複数用意しても良いの
テールローターセットとスキッドぐらいなんじゃない?
ほかのパーツそんなに買い込む必要はないと思う。

590名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 22:22:17 ID:Zl0azNOv
>>589
ソロマックスはスタビとリポ追加で。
ワルケラはメインギアとアポロギアとメインローターとスキッドとリポ。
591名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 22:35:04 ID:UzTKMDIQ
>>587
歩いて行ったら多分2ヶ月位かかります
(> <)
592名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 22:52:34 ID:5CVYGseP
>>590
ソロマックスにスタビ追加しなくていいんじゃね?壊れそうに無いんだが?
リポ電池は初期から二個ついてるから充電器があれば等分二個でいけると思う。

>>591
ふびんだ><
593名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 22:59:23 ID:Zl0azNOv
>>592
飛行中に金属の重りが吹っ飛んで無くしそうになった事がある。
それと壁への衝突や墜落のダメージが蓄積して折れた事がある。
594名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 23:48:33 ID:3I0IK/mn
テールモーターもダメだ。60フライト近く持つものもあれば、20フライトで壊れるのもある。
595名無しさん@電波いっぱい:2010/08/27(金) 23:59:55 ID:+iMlpHEQ
もう機体ごと幾つも買って不要分をオク出していけば良いんじゃね?
596名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 11:37:45 ID:LGYQsVwV
>>595
そういう無駄金使うなら販売されてる室内ヘリ片っ端から買えw
597名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 11:40:59 ID:LGYQsVwV
>>594
双方はずれ最低でも100フライトさせてトリム調整がやりづらくなる程度
60や20で壊れるのは外れ品。
>>593
それはスタビが悪いんじゃなく腕だなw
598名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 12:08:47 ID:HVOsXOhW
>>597
お前が>>589で書いたスキッドも腕のせいだろう。
599名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 12:10:20 ID:GdWHkXum
何か自分とその周辺の狭い世界しか認識できない頭の出来が悪いのが一匹居るな。
600名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 12:35:05 ID:FyT0Pt5M
「ネットは広大だわ……」
601名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 03:12:55 ID:saAIn36v
>>598
ソロマックスのスキッドは折れやすくて有名だwwwwwwwwwwwww
それくらい知らんのかwwwwwwwwwwww
602名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 03:14:22 ID:saAIn36v
http://www.ouk.jp/yano/heli/9eglMAXX/index.html
ここでも見て勉強だなw
603名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 03:38:49 ID:dRFgWh5k
いや、ヘタクソだからハードランディングして折ってんだろ?
604名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 03:57:55 ID:saAIn36v
>>603
ソロマックス持ってないだろ?
持ってたら分かるはずだwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 06:08:42 ID:vVYXpH1j
家にある黄色いやつは足ぐにゃぐにゃだな
かざってると後ろのほうが広がってちょっとダサい
606名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 07:39:52 ID:WjQppKVu
ID:saAIn36v
草生やすな。みっともない
607名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 07:43:04 ID:WCYV2Z6q
黄色って蛍光色だっけ?だったら赤と比べて材質的に弱い。
しかしながらそれを加味しても>>601は超下手糞。
草生やす奴にろくな奴はいないな。
608名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 12:40:47 ID:NVe/mjsa
ソロマックスのスキッドは弱いから少しの高低さや硬い地面で落とすと折れます。
MSRもスキッドが弱いと言われている。
上手い下手以前に作りがスキッドの作りが軽量化の犠牲になっている。
それとテールセットにも問題があり差込口がショートして
メインフレームが焼ける事があります。
ラダーの調子がおかしくなったらすぐに交換しましょう。

エアロン、エレベーターが利きすぎると思う人はスワッシュプレーとの位置を
90度ずらしましょう。
609名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 17:03:19 ID:NKIwsNvB
最近慣れてきたら舵の効きが悪いと感じる。
スワッシュの向き元に戻してみようかな。
610名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 19:34:51 ID:3o2QUV0n
http://www.youtube.com/watch?v=Je_HTMurF3I

持ってる人情報★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪。
どうやら
ソロマックスやMSRとは格が違うっぽい。
値段も約三万でキットらしい。
これプロポセットの完成品あったらスゲエ売れそう。

611名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 20:26:42 ID:4rk5Gk1M
例え完成フルセットであってもmaxxやmSRほどは売れんでしょ
サイズが同じなら別かもしれんが
612名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 20:47:30 ID:3o2QUV0n
>>611
http://www.craftroom-japan.jp/pixy/pixy.htm
サイズは似たような物だろ?
613名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 20:54:24 ID:HMBzdOdV
クラフトるうむってまだあったのか
ずいぶん昔にサイトが放置されたままだったから潰れたものかと
614名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 20:57:39 ID:3o2QUV0n
http://www.rctrax.net/pixyzap.html
これ公式かな??
どっちみっち
かねないし、MAXXで一杯一杯だから手がだせん><
大金入ったら考えよう。
615名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 21:56:51 ID:4rk5Gk1M
>>612
Pixy ZAP 全長345mm
maxx 全長207mm
mSR 全長190mm

100mm以上違うぞw 
CB100からv120d01に移行した時でさえかなり空域狭く感じたから相当違うと思うよ
狭い所でも飛ばせる腕か広い室内があれば問題ないとは思うが
616名無しさん@電波いっぱい:2010/08/30(月) 23:51:06 ID:3o2QUV0n
>>615
一応室内ヘリとして扱われてるっぽいよ?
でも
上級者向けだろうけど。
結局自分で組む腕がいるし。
初心者が買う機体ではないな。
ブレードも木製だから室内においてあるTVとかに当てたらただじゃすまんだろうし
第一動画のモーターの音がからしてマックスとかとは違う。

安定性はMSRやマックスより高いとは思うけど、それ相応に値段も高い。
機体が2万でプロポが2万としてその他もろもろで
5万はかかりそう。
617名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 00:24:18 ID:cdBl3vpb
ずいぶん古い機体だよ
GAUI EP200の前身
もうディスコンじゃないかな
機体自体はまだいくつかのサイトで売ってるけど部品入手に難がある
ホビキンでも売ってるが全然売れてないみたい
618名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 12:19:04 ID:7Qre9t6d
>>610
EP100は2機持ってますよ。
2機とも中古で購入。

当たれば薄いステンの板くらいなら軽く凹ませられる。
室内でも飛ばせるけど、アイドルアップなんか入れたら大怪我しそう、、、
ようツベで室内でひっくり返してそのまま天井に張りつかせてる人もいたけどw

部品供給はまだまだ有りそうなので、その辺は心配なさそう。
T−REX250とも幾つか部品の流用が利くので、250と同じ長さのロングテールにしたりもできるかと。

自分は
http://www.rctrax.net/pixyzap.html
ここでよくパーツ買ってました(余剰パーツ有り過ぎて、最近は買ってませんが)

200や250が売れてると思うけど、このコロンとした形が自分は好きです。
619名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 16:01:38 ID:jWSxYpsL
ちょw
800円だったからアマゾンでへりQ注文してみたんだが、意外と飛ぶから
驚いたw
レヴューでくそみそ言ってる奴どう考えてもおかしい。
ミニビーより飛ばしやすかったのになぜあんなに叩かれてるんだへりQって?

スイフトのUSBコードも普通に使えるのになぁ…へりQ。

620名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 21:49:29 ID:V+up5799
3日で飽きる。
621名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 22:47:24 ID:jWSxYpsL
へりQ速攻で壊れたとか跳ばないとかレヴューで訴えてる奴
なんなんだろう??
わりとあっさりホバリング出来たのに…
しいて言うなら送信機に電池6本も必要か??
くらいだが。
622名無しさん@電波いっぱい:2010/08/31(火) 23:29:26 ID:2ay4xv36
初期ロットはそりゃあもう酷いもんでな、言うなればスロットルがコントロール出来る
無駄に高級な竹トンボだったんだよ。おまけにすぐ壊れるし、ワンスティックプロポの
操作性も個人的には最悪だった。
623名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 01:14:37 ID:W4HfRCQQ
>>622
ソロマックスもモード2ならスロットルとラダーは同時操作なんだが?
結局慣れなんじゃない?
624名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 01:28:40 ID:HklIohLr
そこでどうしてSoloMaxxが出てくるのかが分からん。オモチャと割と本格的な室内用4chヘリを
比べられてもな…あと悪いが俺はモード1派だ。

まあヘリQがよく飛んで嬉しいのは分かるが、微妙にスレ違いと言えなくもないな。ログ読んでみると
分かると思うが、ここはNEとかWalkeraといった本格的な室内用ヘリが話題の中心なんだよ。
あ、SWIFTもOKかな。専用スレあるけど。
625名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 06:30:21 ID:mP68bPNx
>>624
何様ですか?
626名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 09:47:34 ID:sfYpS7sG
ヨン様
627名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 18:39:01 ID:o2Nt1TnS
>>624
スイフトは玩具。
628名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 18:42:45 ID:o2Nt1TnS
FMS クリアビュー ヘリシムRC へリックス 
フリーシムやってみたけど
へリックスかクリアビューが面白い 
FMSは簡単すぎるヘリシムRCは音がしょぼい。
629名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 14:18:53 ID:I7qfqpxu
複数のスレに書き込む事でもないだろ
630名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 23:28:15 ID:r2ryVrYi
Bravo III買ったけどスケール機だから気を使うね
ちょっと落としただけでガワにダメージがw
631名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 07:00:44 ID:LKwsCPmG
>>630
同軸反転だからそうそう落とさないだろ?
632名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 09:24:01 ID:zZYWfzqI
>>631
狭い部屋ではしらせてるから
気を抜くとw
633名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 14:55:39 ID:FxJXtFuj
minix買った。楽しいね、これ。
でも初日にして早速、スタビライザーの端の重り部分折れたw
交換部品も無いようだし、重りでもくっつけようかと思ってたんだけど、
フライングスターminiって似たようなヘリの交換部品がアマゾンで売ってる!
流用できないかと思って購入してみる。
Fm-06 フライングスターmini スタビライザーバーてのを。
634名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 15:11:00 ID:S7QKsZ7m
>>633
マルイのサポート電話してみたか?
もしかしたらパーツ買えるかも知れんぞ??
635633:2010/09/04(土) 18:02:08 ID:FxJXtFuj
>>634
サンクス。
まだ電話はしてないよ。
とりあえず発注したので、それがダメだったら、電話してみる。
流用できたら、メインのローターとかも色違いで流用とかw楽しいかも

てか、フライングスターminiじゃなくて、DS-Xのパーツを購入した。
636名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 21:09:24 ID:aBIcJnpb
>>635
どっちにしろ
バラバラにしないと交換できないから、
パーツを入れておく箱がいるぞ。

緩めたネジは出来るだけ分けて締めたところ緩めたところを覚えておく事。

コードには触れない事あまりいじると断線するぞ。

637名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 06:34:02 ID:pilJBWSJ
ソロマックスの基盤がショートした
メーカー送ったがどうせならいろいろかさばって
新品交換保障になって欲しいと思う
638名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 07:18:50 ID:tne6yuQP
香港通販で基板買った方が安かったんじゃない?
2500円位だったよ。
639名無しさん@電波いっぱい:2010/09/11(土) 13:03:11 ID:zivKFR+M
>>638
メーカーから帰ってきたが基盤交換がサービスでタダになった
ヽ(  ´  ∇  `  )ノ
640633:2010/09/12(日) 01:03:56 ID:YDjqQ+n/
報告します。使えました!
全くサイズも一緒で。その後の飛行も全く問題が無く
調子よかったです。DS-Xのパーツで他にカウル?もあるから
色変えたりして遊べそうです。
641名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 18:32:50 ID:cSreCodX
香港からソロマックス機体のみが届いた。
フリースピリットでバックの旋回ができるぐらいに練習済みだったので、
ある程度飛ばせるかと思っていたが甘かった。
おとなしいポニーとロデオの暴れ馬ぐらいの差がある。
642名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 19:05:24 ID:TuLQBXsD
>>641
そのソロマックスに慣れ、次にmSRを買ったら、
ソロマックスはなんておとなしいんだ。と思うようになるよ。
643名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 21:04:04 ID:7PKvnTga
WALKERAの4#6辺りの方が
ホバリングはちょっとムズいけれど
余程素直に旋回するからねぇ。
俺の記憶ではmaxxの場合ノーマルでは左旋回はほぼ不可能
打った瞬間にすっ飛んだ。

644名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 21:48:22 ID:cSreCodX
ソロマックスですけど、朝は離陸さえ難しかったのに、
家に帰って飛ばしたら右旋回は思いどおり。
左旋回するとスピードが速く自分にむかってぶつかってきました。
面白くなってきました。
645名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 00:12:54 ID:KBTcnvIO
>>643

4#6室内で飛ばすには最高じゃね
メンテもCB100に比べれば簡単だし
二機も買ってしまったよ
646名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 07:15:31 ID:MGOZ1F0m
>>645
屋外でも微風なら何とか飛ばせるしね。
あまり上げると流されてどっか行っちゃうけれどもw
壊れ方は機速のせいか屋外のほうが酷い。
ブレード千切れたりキャノピー崩壊したり。
修理するにしてもパーツは安い。
室内だと落としてもほとんど壊れない神機ですね。
647名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 17:45:31 ID:t6NTeVX5
4#6つーかV120D01だけど確かに壊れにくいよな。ただメインギヤとメインギヤ側のアポロ
が逝きやすいのが欠点か。まあ墜落させなきゃいい話なんだけどw

ジャイロ感度下げたV120D01(ELEVとAILE共に9時方向位)と4#6ではどっちが
難しいのかな
648名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 18:56:53 ID:vz2t3sIF
>>647
たしかにその2つが一番壊れやすいし、同時に逝くね。
部品販売はメインギア、アポロ3個セットじゃなくって、
メインギア&メイン側アポロ、テール側アポロ2個セットという区切りで
売ってくれると、俺としては有難いのだが。
649名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 23:49:12 ID:KBTcnvIO
>>646

屋外はダメっすよ
今日もCB180Z飛ばしに行ったけど微風でもコントロールするのはちょ〜難しい
結局芝生の上で横転して練習用のスキッドとメインギアがパー、テール側アポロも損傷を受けた模様
4#6より大きな機体と3軸ジャイロでこれだからね
650名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 00:15:35 ID:CaOd2Fiw
CB180は室内には大き過ぎて、でも外じゃ風に流されるから「帯に短し襷になんとやら…」なんだよね。
ZでもDでも、おだやかに飛ばしててもいきなり原因不明の暴走で機体がナナメになって飛んでいってほとんど操作不能になる事があるね。
もう落とすしかない状態に。
そういう事ない?なんで今の落ちたんだろう?って。
CB180以外にもCB100などベルヘッドのがそうなるみたい。
651名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 01:06:26 ID:NHmog+HH
そこでV200D01ですよ。それじゃつまらんってんなら4F200で変態道を歩むもよし。



で、インプレお願いします
652名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 02:35:45 ID:e45yddTK
V200D01っていっても固定ピッチだから風への耐久性はないんじゃないかな?
バーレスになって違うのかな?
653名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 17:25:36 ID:KbykBi2M
v120d01しか持ってないけど風があってもある程度は抵抗できるから
流されるとは思うけど大きいからv120d01よりは抵抗できるんじゃね?
654名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 17:44:01 ID:epmtbe4j
CB180が風に弱いのはヘッド機構が主な原因。それにバーレスになると
風に強くなる…はず
655名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 06:49:50 ID:5ypAjSj4
minix同等機だが、何度も落としているうちに妙な動きになってしまった
ホバリング時、真上から見ると円を書くような動きなんだが、
何を調整すればいい?
656名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 07:03:53 ID:5XiFa4mL
ミソスリか
657名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 09:02:06 ID:dWahEchy
>>655
買い替え
658655:2010/09/16(木) 10:41:24 ID:5ypAjSj4
ミソスリでしらべて解決 アリガトン

原因: 交換したDS-Xのスタビライザバーが微妙にきつかった
対応: カッターで本体のほうのスタビライザーを取り付ける部分(凸)を削った
659名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 20:46:16 ID:UJwLDnHb
>>654
確かにCB180が風に弱いのはあのBELLヘッドのせいもあるかもしれないけど、
バーレスになっても風への耐性はほとんど変らないんじゃないかな?(バーレス機は持ってないんで知らないが…)

固定ピッチというのは、低回転でも浮力がでるほどの強いピッチで、弱い回転でするする浮いてるわけだから風には弱いよ。
可変ピッチだと、低ピッチ・高回転だから、ローギアで走ってるみたいなもんで風がふいてもなんともない。
可変ピッチ機でもピッチ角を多めにつけると、その分固定ピッチに近くなり、風がふくとさらわれてしまうよ。

ワルケラだと4G6と4#6が同じボディの機体なんだけど、固定ピッチの4#6は風にはやっぱり弱く、風上に向かっては全然進めない。
しかし可変ピッチの4G6は風上だろうとおかまいなしにヒュンヒュン進むんだよね。

おっと、風の話になると「室内ヘリ」のスレタイから外れてしまうね、スマン…
660名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 20:56:35 ID:LnW/SZO7
でも室内ばかりだとどうしても外に出たくなるよね
6シリーズは室内は大きすぎるし、3シリーズで微風に負けない機体出ないかなぁ・・
661名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 21:25:27 ID:UJwLDnHb
3シリーズなら4G3の1択じゃないかな?
ヘッドやローターは4G6と共通だけどボディーは小さいね。
でもこういう小型の可変ピッチ機は操作がめっちゃムズカシイんだよね。ちゅうかそもそも3D機だしね。
結論はというと、やっぱ可変ピッチだよ。飛行や整備調整のテクもマジで必要になってくるけど。
でも確かに小型で風に強いタフな室内ヘリ欲しいよな。
662名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 21:49:41 ID:LnW/SZO7
4G3だとテールがモーター制御なのがなぁ・・
数年前にModelSport社のHornetって言う機体を弄ってたんですけど
パーツが海外通販のみで金が持ちませんでした。
663名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 22:00:21 ID:LrG2WdYw
>>662
そんなあなたに4#1A
俺もHornetの復活を目論んでいて、ホビキンでモーター注文したよ
664662:2010/09/16(木) 22:08:54 ID:LnW/SZO7
おお!こんなところで同士が居たとはw
でも暫くは4#3で我慢しときます。
665名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 22:39:02 ID:3NFkvZAY
>>662
たしかにテールモーター制御は難点だね。
比較的評判のいいmSRもテールモーター制御だから、
急激にスロットルを上げるとピルエットしちゃうもんな。
666名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 22:58:37 ID:V8zvqzL2
V100D01がよさそうだけど、テールブーンが壊れたとき考えると少し迷うね
667名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 23:01:31 ID:q1TIy/rJ
ピルエットまでいくかな!?
テールローターがふにゃけると(手で触ってもわからないレベルでも)
純正の数回ぶつけるだけで途端にテールの押さえ利かなくなるよ>mSR
コンピュータプロポにミキシングだけでなく、スロットル開度/時間を
ミキシング出来る様な機能があればいいんですけどねぇ、、、

あと、風に弱くなっても強くはならないと思う>バーレス
どちらかと言うとバーレスで負荷が減って飛行時間が延びて
バーを介してないのでダイレクト感が上がる。
ダイレクトになるから風受ければモロに機体の挙動に関わってくるよ。
全ては3軸ジャイロの出来次第だと思う。

自分の3軸ジャイロ無しを飛ばしての感想ですが、、、
668名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 23:37:33 ID:jYpdVBVh
外乱を受けるパーツが減るんじゃね?
669名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 05:31:31 ID:aNp+qdSB
質問
旋回にエルロン使いますか?

ソロマックスのリポ電池の寿命はおおよそどのくらいですか?
ソロマックスのメインローターの寿命はおおよそどれくらいですか?
ソロマックスのテールローターの寿命はおおよそどれくらいですか?


670名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 17:20:30 ID:BE81F9u2
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p210402191

これってどう言う原理で制御してるんでしょうか?
671名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 17:31:26 ID:he+idLZX
>>668
外乱よりもそれ自体がウェイトとして働いて
メインローターの作用が働く90度、若しくは45度の位置が来るまでに
時間差と重さで多少ジャイロ効果の様に、安定性をもたらすのがスタビなんじゃないかなぁ。
スタビを外し、その分メインローターに錘を付ければ、ある程度安定性が回復するし。

前にmSRをスタビレスにしたけど、あれは物凄いいい練習になった。
普通のスタビ付きのが先を読んで舵打つなら
先の先まで読まないとあっという間に壁に激突。
って言うか離陸すらできないw

>>670
原理も何も、ただ浮いてラダ―制御だけの2chヘリだよ。
前進もしないし、エルロンもない上下してその場でぐるぐる回るだけ。
672名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 13:42:56 ID:coSIkQNx
E skyからやっと小型同軸反転機が出るのね
けどいまさら感が。。。
673名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 09:00:46 ID:HQ5nOxtc
solo maxx, soloの両方ともエルロン、エレベータ打つとサーボのセンターポジションずれるのが。。。
674名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 09:47:41 ID:6gjJRoC2
>>673
俺はずれない
それは外れ引いてる
675名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 23:24:23 ID:F2O+wq2s
かけるかな
676名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 23:31:38 ID:F2O+wq2s
何カ月もアク禁だったので、書けないと思っていたら書けた。

ソロマックスなんですけど、右旋回するとスピードが上がって、いつも壁にぶつかってた。
ネットで情報集めたら、右旋回の時はエレベーターを引く必要があるんですね。
その後なんとかゆっくり右旋回できるようになった。
シングルは難しい、けどおもしろい。
677名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 01:56:43 ID:zHbdRPz2
ソロマックスですけど、メインシャフトとリンケージが損傷したので買いに行ったら、
リンケージセットはあったけど、メインシャフトはチャンプ、スーラジ、洛西3店も
回ったけどとも売り切れ。

しかたないので東急ハンズで工具買って治そうと思ったが、ラジオ会館に寄ったら
ピンバイスと2mmの真鍮の棒があったので、買って帰り、修理完了。

2mmのドリルで開けた穴に、2mmの真鍮棒が固くはまり接着不要だった。

678名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 02:18:14 ID:rz2GqkMi
てすと
679名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 19:18:25 ID:pmScr9aL
童友社のフェニックスだけど、初日にぶつけたわけでもないに
テールローターが完全に回転しなくなった(最初は回っていた)。

とりあえず電話してみます。
680名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 19:27:59 ID:ST2FW1k+
「おまえが壊した」「壊した場合は無保証」「キチガイクレーマー死ね」
681名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 17:38:06 ID:wMIjSxUZ
同軸反転のソロにフルカウルモデルが発売

DRACO

・ 本格派2.4GHz & 4ch仕様!
・ 抜群の安定飛行を実現する同軸反転ローター仕様!
・ 初級者も安心して練習できる頑丈キャビン仕様!

本体組立完成済!2.4GHz 4ch送信機、送信機用単三乾電池、
飛行用充電式リポバッテリー、工具 付属。

2.4GHz 4ch 超小型電動ヘリコプター
DRACO
[ドラコ]

カラー:ブルー/イエロー
各色 定価 \9,975(税込) 好評発売中

ローター直径 188mm
重量 29g
全長 213mm
送信機 2.4GHz 4ch
バッテリー 3.7V 110mAh Li-PO
飛行時間 6〜8分
充電時間 30分
682名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 23:28:50 ID:SBah729Z
何故かスタビは折れやすいカーボンという。ボディの前半分はまんまSoloだし・・・
在庫処分企画と見た
683名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 02:41:06 ID:7KmGf0oI
ttp://www.helipal.com/z-series-z008-micro-helicopter-w-gyro.html?osCsid=4h7o6rl51llpjkvi110f1lvne5
これ面白いね
symaにサブローター足して無理やり4chにしとる
メタルカラー+SFチックなデザインでむしろいい
684名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 09:57:34 ID:RBmw9C0r
つか、SRBのキャノピーの形そのまま頂いてる
さすが恥も何もない中華って感じ。
685名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 11:09:00 ID:4Z+ZqqbI
>>683
横のファンだけで飛んでほしいw
686名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 11:44:21 ID:q+OEJrK2
そうそう、これメインの同軸反転部分なんて無くして、横のプロペラだけをつかって軸をねじったりすれば全方向に飛べるよね。
その方が近未来航空機っぽくてカッコイイよね。
例えばこんな構造で。
ttp://www.rc711.com/shop/arttech-osprey-tiltrotor-aircraft-v22-new-24g-p-3258.html?cPath=54
687名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 12:38:10 ID:ZauCKYmH
>>683
こりゃいいねw
欲しいわ
688名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 13:48:33 ID:FjGeZKYD
>>683
重すぎてとばなそうな気がするぞ
2〜3分じゃないか?飛行時間
689名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 20:03:00 ID:r/0CJC/Y
>>686
オスプレイ繋がりでこんなのもあったりする
http://www.youtube.com/watch?v=1cVOaz1VNHI&feature=player_embedded#!
690名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 20:33:17 ID:fCNHdA7b
>>689
面白いけど着陸が墜落してるようにしか見えない・・・結構難しいのかな?
691名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 22:40:06 ID:58FwC10V
シングルローターってこんなに安定してたっけ??
http://www.youtube.com/watch?v=c8CEN7cHRRg&NR=1
692名無しさん@電波いっぱい:2010/09/23(木) 23:57:15 ID:RBmw9C0r
>>691
ラダ―がずれまくってるようですが、、、

2chハニビを4chにしてヒラーヘッドとローターの関係からか
フリ返しのせいで、例えばエレベーターをダウンし続けないと
振り子のように後ろに戻ってしまう運動起こしてる気が、、、

悪いって訳じゃなくて、癖がちょっとあるみたいに見える。

一つ気になったのは、冒頭でぐるっと1周する時
テールの部分がコアレスモーター使ってたら横に幅広いのに
かなりコンパクトにまとまってるから、もしかしたらこれほど大きいテールフィンも抱えてるから
シャフトドライブでモーターは中心部に配されてそう。
693名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 01:00:26 ID:Y8Y5T9Bt
>>692
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=3426968
silverlitのやつだけどテールモーターは縦置きになってるね。
かなり軽量なようだけど、それでもこのサイズ。
シングル機でmini-Xなみのサイズにするのって難しいのかな。
694名無しさん@電波いっぱい:2010/09/24(金) 12:16:35 ID:a2BK7Ubl
>>693
あらw
4G3と同じかぁ
スケール感あっていいけど、メインローターが2chハニビなのがちょっと(^^;
695名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 19:47:35 ID:SSmeShER
なんじゃこりゃあああぁぁぁ。
ttp://www.ehirobo.com/shop/product_info.php?products_id=9822
696695:2010/09/25(土) 20:09:10 ID:SSmeShER
めっちゃ既出でしたすいません。
でも安いから許して。
697名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 20:16:10 ID:gzUupqYz
青いのでシールドライガーやブレードライガーに見えた
698名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 11:53:41 ID:uW99mo4j
この機構で4chって最強じゃね?
699名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 21:41:56 ID:Yq+gwP8B
700名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 21:46:17 ID:gbzmgWG7
中国のレベル、バカに出来ないな
701488:2010/09/26(日) 21:47:07 ID:vJbVm9fe
>>699
www
702名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 21:52:56 ID:FqRd6E3V
>>699 んでもカッコイイすな
703名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 22:01:39 ID:uFM/KkEU
とても飛びそうには思えんのだが。
704名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 22:13:01 ID:kmXkdv0I
>>703
もともとのSWでだって無茶な機動してるから・・・
705名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 22:29:24 ID:N1JHJkBC
>>703
シャーシー(?)は、UFO-8 かしら?
あれはパワーウェイトレシオの高い軽快な機体なんで、
多少のオモリ(ボディ)を積んでも飛びそうではあるけど、
オモリで軽快さを奪われた UFO-8 はつまんなそうです。

初心者向けって書かれてるけど、UFO-8 は 4#3B に似たヒラー味でした。
ベル味に変ってるのかな? 3軸ジャイロならソフトだけで変りそうだから。
706名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 23:00:05 ID:f3NgOcyC
707名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 23:15:26 ID:vlH0Z56s
>>699
え?
とっくの昔のだけど何を今更なん?

>>706
それも遥か昔のだけど何を今更なのか訳が分からん

お前らここ1年位前にはじめた奴ばっかなのか?
708名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 00:56:47 ID:jxHOCuj5
>>707さん流石ッス
709名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 09:56:49 ID:5wF+gjIS
ん???
Walkeraのホームページ見ても、それらしい製品の紹介が無いですね。
http://www.walkera.com/en1/productClass.jsp?proId=U

>>699
に書かれたURLでは Walkera製品として紹介されてますがね。
はて??? ショップであのボディを付けた?
710名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 12:32:15 ID:iMwDCFvT
この手の4ローター物って、スタビライザーが無い様ですが、
どうやって安定性を確保してるんでしょうか?
神操縦かな?
711名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 13:12:38 ID:NTPSudxO
>>710
3軸ジャイロかブレードの構造がスタビ効果を出してたんじゃなかったっけ?
712名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 13:28:58 ID:5wF+gjIS
>>710
「3D Gyro」って書いてあるから、3軸ジャイロ。
UFO-8 の RX2418 も同じで、普通のジャイロ・センサーが3個並んでます。
こいつは RX2418A らしいから、外見は違うかも。
713名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 19:38:32 ID:8rHnjF0t
ワルケラのUFOシリーズは確かに3軸ジャイロだよ。
しかし3軸とはいえ舵切った後にスティック戻しても完全には水平に戻らないんで、同軸反転よりはムズいよ。
常に当て舵が必要。
でもけっこう楽しいw
714名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 21:49:02 ID:5wF+gjIS
>>713
> しかし3軸とはいえ舵切った後にスティック戻しても完全には水平に戻らないんで、

意図的にヒラー舵風の飛びにしてるんだと思いますよ。 4#3B に良く似てるもん。
715名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 21:54:36 ID:eufjwAut
ttp://www.mikrokopter.de/ucwiki/en/MikroKopter

iPhoneで操作できるのもいいけど
これもいい
716名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 21:57:39 ID:jxHOCuj5
確かGPSで勝手に帰ってくるやつだっけ?
717名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 21:58:54 ID:eufjwAut
そそ。
帰ってくる事もできれば勝手に指定場所までぶっ飛んでくみたいね。
718名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 22:10:26 ID:095tD/LH
719名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 22:38:10 ID:KpY3qmfL
iPhoneが契約書付きで入ってたらどうすんだよw
720名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 22:38:13 ID:NTPSudxO
ああ前にテレビでやってたな
気持ち悪いぐらいに安定してたっけ
721名無しさん@電波いっぱい:2010/09/27(月) 23:53:42 ID:eufjwAut
将来空撮したいと思ってるから
お金貯めて買いたいなぁ

ヘリとか飛行機は飛ばす楽しみはいいけど
振動で撮影に向かないよね。

沖縄の離島行って、ダイブポイントで飛ばして
そらから撮影したい〜
722名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 00:16:17 ID:b/u0Ur2D
空撮なら、「808 car keys Micro-camera」ちゅうのがいいぞ!
その名の通り、車のキー程度の大きさで、値段も安く、値段の割りに画質も悪くない。
Youtubeで検索すると映像見れるよ。ヘリの振動でも別にさほど影響ないよ。
ただ、いくら小型軽量といっても小型室内ヘリだとなかなか浮かないんで、自分は450サイズのヘリで撮ってるけどね。
250サイズくらいでもいけるかも。
普段見慣れた場所を上空から見ると鳥になった気分だよ。ただしかなり上空まで上げないと空撮感はでないもんだよ。
最低でも屋根より高くね。
723名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 00:45:44 ID:JZcqyHmY
>>713
3軸ジャイロって、水平を保つんじゃなくて、傾き自体を外乱から保持するものと思ってるんだが、違うのか?
724名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 01:17:25 ID:7qhcwmb0
>>723
そう言われれば確かにそんな感じかもね。
でも後付の3軸ジャイロ安定装置なんかは完全に水平保持するのもあるね。
ワルケラだと4G6に3軸つけた4G6Sなんかはかなり安定するようになったが、水平保持まではしないんだよね。
やっぱそういう味付けなのかもね。
725名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 01:29:25 ID:rmlV+LfH
>>723
> 3軸ジャイロって、水平を保つんじゃなくて、傾き自体を外乱から保持する

3軸のうち 1軸はどんな機体も持ってるラダー軸ですね。
残り 2軸がエルロン軸とエレベーター軸で、乱暴に言えばフライバーの代りでしょう。

一口にフライバーって言ってもベル舵とヒラー舵・ベルヒラ舵で操縦特性が違いますが、
どれに似せるかは結構自由が効いて、仕様として決めるべき項目じゃ無いですかね。

ベル舵テイストの 3軸ジャイロ機が実在するなら、
その機体に関しては「舵中立で機体水平」で間違ってないと思います。

ヒラー舵テイストの 3軸ジャイロ機は実在します。 UFO-8 もそうです。
この場合には、「舵中立で現状姿勢の維持」、つまり外乱のキャンセルが主な働きですね。
# UFO-8 は FMS みたいに延々と傾いたままじゃ無いですが、それも意図的な仕様かと。
726名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 10:59:20 ID:d2U4yND6
ジャイロビーベル222で室内RCヘリでびゅーな俺にでも楽しめそうな、
低レベル向けのオススメ機体あったらおねがいします
727名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 11:27:26 ID:k3dDxGN+
ジャイロビーベル222
728名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 14:06:38 ID:mM0dt3tb
4G6
729名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 15:53:38 ID:WaBnOJAW
ハニービーレッド
730名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 20:36:31 ID:JZcqyHmY
731名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 20:44:38 ID:T9itHiF0
>>728
このドS野郎めw

普通はmSRじゃねーの?今は売り切れっぽいけど。
ちょっと頑張って4#6BELLもありかな。
壊れやすいメインギアとアポロギアの入手さえできれば。
732名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 21:17:37 ID:TEEn29tx
安定してて、壊れにくくパーツも安いmSRでしょ。
若干完成度が落ちるけどソロマックスも更に安いしありかも。
ただし、トイヘリと4chRCヘリとの間には運動性能にかなり差があるから
最初はほんとレバーを指でつまんで半径5mm以内を動かす感じでソフトに扱わないと初日大破も十分有り得る。
733名無しさん@電波いっぱい:2010/09/28(火) 21:35:17 ID:+IUPPfKN
>>730 良いな、カッコ良いし、でもどうせモード2なんだろな
734名無しさん@電波いっぱい:2010/10/01(金) 23:39:21 ID:aUTZGPv9
735名無しさん@電波いっぱい:2010/10/01(金) 23:41:51 ID:aUTZGPv9
>>733
モード2のほうが操作しやすくないか?

俺ソロマックスVモード1無理
モード2じゃないと無理
どっちがいいのん?
(´・ω・`)
736名無しさん@電波いっぱい:2010/10/02(土) 00:01:20 ID:ZVWeAW8/
>>735
モード議論は荒れるだけだからお好きなようにとだけ言っておく
737名無しさん@電波いっぱい:2010/10/02(土) 00:13:12 ID:IowPI3Q2
>>735 俺はGPヘリ(クラブ)から入ったから必然的にモード1(爺共に特訓されるw)
738名無しさん@電波いっぱい:2010/10/02(土) 00:22:41 ID:jAdlYCJT
モード2については専用スレがあるんで、いらっしゃぁい!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232984335/
739名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 00:55:54 ID:n+YDBIUu
SoloMaxxのスケール来たね
740名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 12:30:39 ID:VmU2Y/ym
ヒューズか、まぁかわいくていいんだけど
なんで何処のメーカーもイロコイ出さないんだろ

ヘリの中では一番芸術的だと思うんだけどなぁ
741名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 14:01:48 ID:VzG6n3GH
ジャイロビー、今日は風がないから大丈夫かな?と思って外で飛ばしてみた。
背の高さくらいに、ゆっくり浮上した後、一気に10メートルぐらい操作不能で飛び上がってから、モーター停止してアスファルトに激突。
やっぱりIRは外じゃだめね。

でも機体に擦り傷が付いた程度で、また室内でビンビン飛び回ってる頑丈さには恐れ入ったわw
742名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 15:56:37 ID:jF2ozi/x
室内でも日光(日当たり良い)が邪魔してそうさふのうになるお
743名無しさん@電波いっぱい:2010/10/03(日) 18:00:18 ID:4iLN0bK9
まぁ男の子なら、赤外線ヘリ屋外チャレンジで玉砕されるのはお約束という事で。。。
744名無しさん@電波いっぱい:2010/10/06(水) 21:51:09 ID:+hvCD27l
>>739
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/hughes_sx/index.htm
これか?
これはソロマックスとは別物
スケールモデルは
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/draco/index.htm
ソロのみだ。
745名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 18:57:54 ID:TAJJJ+iR
HUGHES SXは卵ヘリ好きには気になる存在だろう
予約したいが肝心の飛びを見てみないことには・・・
746名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 03:37:34 ID:SoTwUGTI
>>745
仕組みはソロマックスと同じだか、スキッドや基盤が全く違う。
ソロマックスのパーツの一部が流用できる
少し重い分がバッテリーでカバーされている。

個人的にソロマックスとほぼ同じ飛びをすると推測するが

『SoloMaxxのスケール』
では絶対にない

747名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 09:41:21 ID:r016nXPa
お前の見解なんてどうでもいい
748名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 19:21:50 ID:3JZ5wpdo
ソロマックスだとかはぶっちゃけどうでもいい
重要なのはヒューズ500ボディで尚かつ安定性があるかどうかだ
749名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 19:38:32 ID:MV3eH+79
バッテリー大きくなってるせいか、ボディからはみ出してるのが残念。

SoloMaxx比で(これは断じてSoloMaxxではない禁止な)2割以上重くなってるから、
安定性はむしろ上がってるのではないかと。重量増加に対処するためかモーターも
違うみたい。
750名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 08:15:09 ID:wzOgJbaZ
>>749
solomaxxのつもりで手を出したらいかんなこりゃwww
751名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 11:03:07 ID:4ge0SSxq
うん。アンタは一生大好きなSoloMaxx飛ばしてればいいよw
752名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 15:10:28 ID:wzOgJbaZ
HUGHES SX買うくらいなら
Kestrel 500SX買った方がいいと思わなイカ?
753名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 15:23:46 ID:unQjobJE
kestrelやswordfishは部屋ではサイズが大きくて飛ばせなく、
かといって外では早朝の風が穏やかな時間帯でも風に流されて
戻ってこれず、落とすしかないんだぞ。
754名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 03:22:29 ID:pC5LDuqY
>>753
体育館でとばせばいいじゃなイカ?

タダで借りれるイカ?
755名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 03:33:10 ID:d7tNFF3V
そんなオモチャヘリ飛ばすくらいで体育館って借りれるのイカ?
「借りれる」というのは、実際に貸してくれるかという意味と、大人が一人でそんな目的で借りても恥ずかしくないかという意味ね。
756名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 03:34:14 ID:pC5LDuqY
>>755
じゃあ君の趣味はその程度って事イカ
757名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 03:37:25 ID:pC5LDuqY
因みに町内の体育館だと無料で借りれる場合がほとんど。
これはすでに町内会費などに含まれているからだイカ。

市内の体育館だと時間帯によってはかりられないことがあるイカ。


こんなにRCヘリ飛ばせる素晴らしい空間があるのに借りないのは
損だイカ!
758名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 04:03:59 ID:d7tNFF3V
でも体育館まで借りていい大人が一人でオモチャヘリを飛ばしてても常識的に考えてどうかと思うイカ?
仲間と数人ならありえると思うが…。

でも確かに屋外で飛ばすには可変ピッチなどの本格的RCでないと風で流されるし、
どうしても広いスペースでびょーーーーーんと飛ばしたくなるよね。
759名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 04:15:24 ID:iujeV6KI
ここはイカ臭いインターネッツでつね
760名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 05:05:15 ID:pC5LDuqY
>>758
体育館で一人で飛ばすのに羞恥心がいるゲソ??
誰も見てないのにでゲソ?
それに
ソロマックスとかは玩具じゃないでゲソ。
761名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 07:52:45 ID:01MdTQL2
たまに某市の総合体育館の柔道場を一人で借りて飛ばしてるよ。
二時間200円だし、床は畳なんで落としてもダメージ少なくていい。
762名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 09:20:30 ID:KzL6WWYc
赤外線って広い体育館でも届くの?
763名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 09:57:39 ID:CTpTHRSH
届かなければ改造して出力を上げればいいじゃなイカ。
電波じゃないから、改造し放題じゃなイカ。
764名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 10:50:42 ID:hAVabQPv
うちの近所の体育館は休日だと大体何かしらのイベント入ってて、貸りるのは不可能。
使用料も半面で1時間1000円。それ以前にヘリ飛ばすって言うと露骨にイヤな顔される。
床に傷入るからだと。

まあ、体育館でしか飛ばせないケストレルなんかより450買う方が賢いな。
765名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 11:52:00 ID:pC5LDuqY
体育館を借りるにせよ一時間あれば十分。
バッテリー3〜4本分も飛ばさないだろ?

766名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 11:55:48 ID:hAVabQPv
え、450だけどバッテリー4本を3サイクル回してますが?
767名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 12:08:46 ID:cpG7rQkm
>>766
さすがに飽きない?俺は通常で1時間、最長でも2時間くらいが限界。
公民館で飛ばすクラブの会員になってるが午後ずーっと居なくてはならず、
さらに常連の輪が出来てて新参の俺は少し息苦しく、最近は行ってない。
768名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 12:37:36 ID:/eiBb883
>>767 わかるわかるw
俺も昔GPヘリやってた時、飛行場使うのにクラブ入らなくてはならなくて
その後のお茶会(喫茶)まで付き合わなければならずにウザくて逃げたw
769名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 15:26:29 ID:KxZ3xkFV
素敵なお茶会とやらだけおっことわりしとけばいいのに。
770名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 15:45:49 ID:hAVabQPv
>>767
いや全然。合間にバギー走らせたりはしてるけど
771名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 19:59:47 ID:DV0WzsRo
体育館をラジコンヘリに貸すなんて信じられない。
墜落したら床に傷つくじゃん。知ってて貸してるんだろうか?
450以上の大型ヘリでも飛ばしていいのだろうか?
772名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 20:31:02 ID:cpG7rQkm
公民館では職員が居るから知ってて貸しているね。
ヘリでは250サイズやSRBを低空飛行で飛ばしている人が多い。
たまに450サイズを飛ばす人も。(さすがにホバリングだけ)
飛行機だとファンフライっていうの?アクロ機を飛ばしているね。
773名無しさん@電波いっぱい:2010/10/10(日) 20:50:19 ID:CGnKdxuz
ファンフライがメインだね
そして機体はスチレン、もしくはEPP
774名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 02:53:46 ID:VfdVyoIo
因みに体育館一人で貸しきり状態だとこんなに快適飛行が楽しめるでゲソ
http://www.youtube.com/watch?v=SuLUpXY_0og

ぶつけたら多分タダではすまないでゲソね・・・(´・ω・`)
775名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 04:36:37 ID:TuYmOw/H
なんか去年まではブームだったのか新製品ラッシュだったけど最近はパッタリだな。
なんか情報ない??
776名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 15:27:47 ID:T3CF1nJh
>>772
近所の体育館で飛ばそうと予約してT-REX250とSRB-SG持って行ったら
門前払い喰らったでござる。250はダメだろうとは思ってたがSRBもダメだとは
思わなんだ。管理人曰く、「足(スキッド)と上の羽根(スタビライザー)も
発泡スチロールならいいよ」
777名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 15:46:49 ID:/P3n4AAl
足まで発泡なんて、そんなヘリ無いでござるウニ。
778名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 15:50:21 ID:4q+jPbeP
779名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 15:54:05 ID:tfDA77n9
>>776
つまり管理人は室内ラジコンで痛い目に会ったことがあるのだw
780名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 16:22:05 ID:R/SdzNsZ
>>778
こ、こ、これは…
体育館で飛ばすにはこの一択しかないのか…
781名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:02:18 ID:3RMY0MpZ
>>778 悪名名高いキャリバー120 ではないですかw
んなもん薦めんなよ。
782名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:17:49 ID:/2vG4Iz4
>>776
クォークSGもダメとは…
足に何か軟らかい物をグルグル巻きにしたらOKなんじゃない?
783名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:19:18 ID:/2vG4Iz4
おっと、スタビ(フライバーのコト?)もダメならお手上げですな…
784名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:25:53 ID:4q+jPbeP
キャリパー120のようにフロートを付けて、スタビのフライバーには
台所用スポンジを薄く切ったものをはめ込めばいいんじゃないか?
785名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:34:10 ID:lpsX1q/l
walkeraの4G6位ならいいんじゃない?
786名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:37:08 ID:4q+jPbeP
>>785
ブレードの中に硬い芯が入ってて、それが床を傷つけるぜ。
ちょうどさっき4G6Sの修理と試し飛行で賃貸の床を傷つけたところだ。
光を当てないと分からないからなんとかバレずに済みそうだけど。
787名無しさん@電波いっぱい:2010/10/11(月) 17:43:17 ID:lpsX1q/l
>>786
あの芯のカーボンが露出する程のぶつけ方はした事ないなぁ
発泡部が折れても接着されてて、むき出しになる事ないからばれないと思うし
(ばれるばれないの問題じゃないけど、、、)
前に風邪に煽られ自分にぶつかったけど、アイドルアップ入れてなかったからか
ペチッとぶつかって落ちただけだった。

人に脅威与えるような動作音でほぼ決まりそうな希ガス、、、
788名無しさん@電波いっぱい:2010/10/15(金) 23:09:09 ID:RdoSCnda
SOLOMAXXがホバリング状態で反時計回りに回転するようになってしまって
プロポの微調整だけではどうしようもなくなってしまったんですが
調整の仕方が載ってるサイトとかご存知の方いらっしゃいますか?
789名無しさん@電波いっぱい:2010/10/15(金) 23:35:56 ID:WdwAi3Yg
>>788
テールモーターがヘタってんじゃね?
790名無しさん@電波いっぱい:2010/10/16(土) 00:02:50 ID:+i0KhSxk
>788
自分も大して飛ばしていないうちに、トリム右一杯でも
調整仕切れなくなった。
テールモーター交換してもダメで、結局
>京商キャリバー用テールローター CA0014
に交換したら、トリム真ん中に戻った。
但し、尻上がりの新型フレームの場合、そのままだとメインローターと
干渉するので、メインローターを片方で4mm位削った。
勿論その分、上昇力とバッテリー持続時間は若干落ちる。

その後、制御基盤をmSRのに無理矢理換装したら、
(ヘタったと思っていた)テールモーター+純正テールローターでも
トリムは真ん中状態。しかも何十フライト飛ばしても、大丈夫。

これからすると、テールモーターの耐久力というより、
制御基盤のアンプの当たり外れが大きいような気がする。
個人的主観だけど。
791名無しさん@電波いっぱい:2010/10/16(土) 01:46:46 ID:mgBeEfHr
多分ジャイロの感度が勝手に変わってたんじゃない?
自分のはいじりすぎてジャイロの感度が落ちすぎてた
792名無しさん@電波いっぱい:2010/10/16(土) 17:24:07 ID:TWv58lem
>>788
テールモーター寿命か
バッテリーの寿命。
原因が分からない場合は取り説に書いてあるサポートに電話する事

場合によっては無償でパーツなどを送ってもらえる。

俺は基盤をタダで送ってもらった
ヽ(  ´  ∇  `  )ノ
793788:2010/10/17(日) 01:00:37 ID:kBsL5eGj
教えてくださった皆さんありがとうございます。
買ってすぐスキッドを折ってしまい付け替えるまで
そんなに飛ばしたことはなかったのですが
テールローターを替えても変わらなかったのでバッテリーかテールモーターの
寿命という線が大きいのかもしれません。
テールモーターを交換してみてダメならサポセンに相談してみます。
794名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 06:21:18 ID:jTFjHt/r
交換前にサポセンの方がいいんじゃね?
>>792みたいなこともあるし
795名無しさん@電波いっぱい:2010/10/18(月) 09:50:23 ID:U+DvaAOl
>>793
テールモーター変えて駄目で又同じ物変えてどうするw
サポートに電話して責任をサポート側に押し付けるのだのだw

796名無しさん@電波いっぱい:2010/10/18(月) 23:19:58 ID:mxlCyBfv

nine eagle
BRAVO3買いました。
空物は初めてなんですが抜群の安定感ですね

ただエルロン、エレベーター用の物理的ロッド処理がイマイチな気がします
(スティック操作に対するレスポンスが悪い)

メイン基盤に小型サーボを納める為しかたないとは思いますがこの辺はぜひ改良をして貰えると嬉しいですね

で、質問なんですが「ガワ」が残念なんでロシアのK−50のボディを探しています
もしキットなどの情報がありましたらぜひ教えて下さい
797名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 00:00:43 ID:3TNRQ+9k
二重反転ヘリを馬鹿にする人もいるかもしれないけど、
室内で遊ぶには、二重反転は捨てがたい。
798名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 00:17:18 ID:hhXEH4j1
同軸反転ヘリは外で飛ばすヘリの緊張感と比べて、あのまったり感が気に入ってる

まぁ初心者だから緊張して疲れるだけなんだけど…
799名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 10:45:40 ID:rmr0qD7A
完全初心者ですが、Walkera HM CB180LM は無謀ですか?
すでに買ってしまったので、練習用にもう一台買うつもりですが
なにがいいのか迷ってます。 教えてください。
800名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 10:46:51 ID:rmr0qD7A
801名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 10:56:07 ID:+VxQoUnb
>>799
買ってから質問しているところが無謀だと思うがw

それで、少しは弄ったのかい?
802名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 11:41:53 ID:3UyOoEdO
>>799
一台で十分
飛ばせるようになってから
サブ持ちなさいw
完全初心者が複数台なんて
恐れ多い
803名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 11:43:12 ID:rmr0qD7A
確かに買ってから調べたらかなり難しそうなのでビビッてます w
まだ、一度も飛ばしてないです。 へたれですよね〜 w
804名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 15:10:51 ID:+VxQoUnb
まあちょっと飛ばしてみろ。話はそれからだ
805名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 19:37:00 ID:G8zLLoeQ
806名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 20:10:29 ID:9vCmCDYm
CB180系はさぁ、慣れないと勢いが止まらず突進してガシャーンだよ。イノシシみたいなヘリだw
テールローターが壊れやすいんで、複数ストックしておくのが吉。でもテールローターの穴がキツくて交換しにくいんだよね。
ちゅうか室内ヘリかというと微妙で、この辺が室内か屋外かの分かれ目かなと思う。ちゅうか室内にはデカ過ぎだね。
しかし外へでたら必ず微風が吹いてるもんで、その微風にも負けてしまう、使い所の無い(存在価値の無い)ヘリだと気付くでしょう。
807名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 20:57:46 ID:A8jXtUWZ
>>805
練習にならねぇw
808名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 21:14:58 ID:FMsUip/6
CB180が外でだめなら
やっぱりCB100は外だと話にならない?
809名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 21:30:57 ID:9vCmCDYm
>>808
CB100はもっとダメ。
人が普段気が付かない位の風速の微風でも、帰ってこれなくなる位ダメダメだ。
完全無風が絶対条件。しかし風は必ず吹いてるもんだ。
外で飛ばそうとしても風でコントロール効かないからストレス溜まるだけだよ。
810名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 22:26:10 ID:FMsUip/6
やっぱ室内専用か
811名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 22:58:14 ID:i/0xqqeN
4#6 4#6S 4#6BELLの固定ピッチ3機種は微風程度までなら外で飛ばせるな。
受信機のEXTをプラス寄りに設定しスロットル大きめを維持する必要があるけど。
812名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 22:58:21 ID:bOSWHCSj
ID:9vCmCDYm
煽る気満々で言うのも何だが
オマエがやっと飛ばせた程度のヘタなだけだろ
少しは腕上げてから評価しろよ

何が勢いが止まらず突進してガシャーン
イノシシみたいなヘリって
同軸みたいに放せば止まるのが当然って考えてだろ?
アホか
813名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 23:19:31 ID:ceFi9Abh
前段で慣れないとって書いてあるじゃん
慣れてればそうならないって事だろJK

しかも初心者へのレスだから相手側に立ったコメだと思うが?

アホなのは誰か読み手みんなが分かっているから
814名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 23:37:58 ID:eMU5pcrh
>>813
飛ばした事あるなら機体の癖くらい直ぐにつかめるが?
慣れないと=初心者の域を脱してないだろオマエの場合は
微風ですらCB100飛ばせないヘタクソは
言い訳するまえにうまくなったら?

ヘタクソ
815名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 23:45:25 ID:ceFi9Abh
お前は誰と闘ってんだよw
まぁ頑張れと言っておく
816名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 23:49:12 ID:ueS2Q8cc
何だ、ただの単発か。小せえなあw
817806:2010/10/20(水) 00:17:59 ID:unDbovC6
CB100で風に逆らえるとはたいした腕前のお方がいらっしゃるようだw

>>811
4#6シリーズはやっぱりBELLが風に弱いみたいだよね?Sや無印のヒラー舵の方が少し風に強いような気がする。
でもBELL機でEXTをプラスにすると機体が振り子のようにクネクネするのが難点だよねw
でも4G6は可変ピッチだから風に対してはかなり強いよ、450クラスほどじゃないけど。同じ機体なのにここまで違うのは面白い。
ピッチをつけ過ぎないで高回転で飛ばすと風に強いけど、ピッチ角が多いとやっぱり固定ピッチに近づいて風にさらわれてしまう。
まぁ屋外の事はスレチっぽいんで失礼でした・・・
818名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 01:23:41 ID:u/aO/DFn
ほんのちょっとの風(ほぼ無風に近いレベルだがw)ぐらいなら普通に逆らえるだろう。>CB100
室内用とはいえヘリやってんだから当て舵位は打てるだろ
819名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 01:59:17 ID:unDbovC6
まぁそういう意味ならそれくらいは出来るっちゅうか無意識でやってる事だね。
スティック戻す時のセンターも真ん中じゃなく風の方向によってずらしたり。人間トリムとでも言えばいいのだろうかw
おれも対面や旋回など色々な事をCB100で学んだんで、実はCB100には感謝はしてるんだよw
早朝なら風も穏やかなんで、外で飛ばしたいなら早起きが三文の徳だよ。
820800です:2010/10/20(水) 09:49:46 ID:Agz6YOT+
とりあえず、シュミレーターを貸してもらったのでそれで練習してみます。
プロポの取り扱いもまだ分からないので、当分 実機を飛ばすのは先になりますね w
821名無しさん@電波いっぱい:2010/10/20(水) 23:03:47 ID:AJ1bs84s
>>820
どう?順調かな?
シミュレーターはFMS?
822名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 00:12:37 ID:c0XRMfko
おう!おれもシュミレーターつかってるぜ
http://www.arcsystemworks.jp/puti/
823名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 12:29:53 ID:nBrjVOsb
始めはFMSを使おうと思ったけど、調べたら下記のほうがリアルなのでこれを使う予定です。
プロポは友達に借りたので当分 タダで遊べそうです w


http://www.heli-x.net/index_e.shtml
824名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 12:43:17 ID:c0XRMfko
>>823 BGMがカッコいいな、誰の曲か教えてくれ
825名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 15:26:05 ID:YhDpKDz1
フリーのシミュ使うなら
HELI-X30かHeliSimRC
FMSは糞
826名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 19:03:06 ID:LGlZfHSo
ブレードとか部屋でバンバン遊べる機体でてからシミュはまったくしてないな
827名無しさん@電波いっぱい:2010/10/22(金) 22:27:24 ID:2rxxUNIv
HELI-Xが起動しない
てか起動してもフリーズして動かないなじぇ、、、
828名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 00:17:33 ID:osAUTdZt
ド素人です
RC始めたくてオフロードカーとヘリと迷ってこれから寒くなるのでヘリに決め
シングルで飛ばしたかったけどチキン&貧乏なのでブラボー3を購入 買ってから少し背伸びしてシングルでもよかったかなと後悔
829名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 00:25:13 ID:EHwVJOIW
もしシングル買ってたら「ムズい、ブラボーにしとけばよかった」に一票。
830名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 03:05:13 ID:CL1gyfce
とりあえず2重反転で4chの感覚掴んだ方がいいよ
最初の頃はド安定のCB100ですら墜落しまくったからな
831名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 19:03:10 ID:osAUTdZt
エレベータトリム調整してもまっすぐ進んじゃうのは不良品なのか?下手なだけなのかな…
832名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 21:29:08 ID:6xrv5AoL
>>831
ヘリ本体側の調整じゃないか?

次はシングルでど安定のWalkera4#6BELLが良いぜ。
受信機のEXTENTを弄ればじゃじゃ馬にも出来るし。
昔はmSRを勧めたもんだが、やっぱテールがモーターだと
電流が安定しない事もあって操作がむずいわ。
833名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 22:24:31 ID:Q+xm6jBb
あんなんがむずいとか新しいギャグか?
834名無しさん@電波いっぱい:2010/10/26(火) 23:29:22 ID:osAUTdZt
ヘリ本体にも調整しなきゃならんのか
ビギナーにはいろいろ勉強することがあって楽しいなw
835名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 20:37:23 ID:5H2W5k2f
>>833
室内をゆっくり飛ばす分には簡単だが、
わざと急激な操作をするとテールモーターへの電流が
足りなくなってにピルエットする事があるね。
836名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 20:59:04 ID:BLGMvraZ
>>835
は?ピルエットまでいくか?つかテール遅れるのわかってんならカウンター当てるだろ
そんなんも出来ないのか?同軸だけ飛ばしてろカス!!
837名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 21:50:23 ID:4chKHXN/
またいつものうるさいのがでてきたな。
他人が自分よりちょっとヘタだったり気に入らない書き込みするとヘタクソとか言って一人で怒ってるやつw
お前さんも室内ヘリだけ飛ばしてろカスw ま、室内ヘリスレだから室内でいいんだけどさ。
838名無しさん@電波いっぱい:2010/10/27(水) 22:22:39 ID:OI+hofaJ
いくら2chでも>>835程度の事に対してカスとかねぇよ
無駄に煽って何がしたいんだ
839名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 01:42:47 ID:Gsq4OSq/
こういうのって大抵初心者に毛が生えたレベルの人だったりするからなw
840名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 06:54:56 ID:FFjcmrsP
アホ、ヘタクソ、ギャグ、カスと言える>>812,>>814,>>833,>>836の飛行テクを是非とも見たい。
撮影は携帯のカメラでも良いよ。Youtubeに上げなくてもファイルアップローダでも良いよ。
841名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 12:20:23 ID:SeAI6zt9
ワルケラスレにも張り付いて気に食わんレスによく噛みついてるアホだな。
842名無しさん@電波いっぱい:2010/10/28(木) 23:20:36 ID:zKoGfVsl
同軸ヘリなどで正式に代理店が輸入して販売してるやつにはヒロボーの認可をもらって云々と書いてあるが、
やっぱりアレはヒロボーの特許なのか。
だとしたら、代理店じゃない物は特許なんてブッチしてパクってるってこと?
843名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 00:37:34 ID:/P64VYoZ
844名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 03:38:40 ID:GLwnwGOV
プロポはmSRっぽくて機体はMAXXみたいな感じやね
結構好みだから出てくれないかな
845名無しさん@電波いっぱい:2010/10/29(金) 17:50:13 ID:XVADvMyM
>>844
MSRの基盤をMAXXに乗せただけのようなw
846名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 16:44:05 ID:RFAbxdA3
t-rex 100 ?がでるっぽい
847名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 18:15:31 ID:V4vB5bGp
848名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 18:24:09 ID:EPOomXPi
>>846
T-REX100がもし発売されたら、HK-100あたりがオクに出回るんだろうな
849名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 18:47:36 ID:EmIt64vW
850名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 18:58:35 ID:TKnR0Ytz
これせめてヘッドをベルヒラにしてくれりゃいいのに
851名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 19:03:31 ID:7XWQzklh
3Dヘリの名門ALIGNもついに室内ヘリに参入か。
後だしだからかなりイイんだろうか。
アラン・サボjrあたりが過激に飛ばしてるPVが見れることに期待。
プロポが良さそうだよな。液晶画面がついてるっぽいけど、どこまで調整できるんだろうか?
でもコンピュータープロポだとちょっと高くなっちゃうかもね。
852名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 19:32:10 ID:RFAbxdA3
>>849
だよなー。ALIGNだからCPだと思ってたよ。
このクラスでCPは難しいんだろうなぁ
853名無しさん@電波いっぱい:2010/11/03(水) 22:48:57 ID:vj3cZrb6
>>849
メーカーもやる事ないから、自分と同じく下スタビを上スタビにしたのかーw
安定度はmSRと同じかなぁ
上も下も別にかわんなかったし。

ALIGNならこのサイズで唯一3D機とかやればいいのに。
テールは重くなるからモーターでいいから、、、
854名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 19:09:00 ID:r8UqEvst
ジャイロビー スカイレジェンド4 が届いた
4chになってジャイロ制御だから前作のベル222より
すごい安定した飛行ができるし、耐久性もいつもの通り
墜落させまくっても壊れないから狭いところを飛ばしたりできて
めちゃくちゃ楽しいわ
855名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 19:37:17 ID:HZPaGM8z
>>854 送信機のモードはどっちですか?
856名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 19:42:43 ID:r8UqEvst
>>855
モードっていうと操作がどうなってるかってことでいいのかな?
操作は左レバーが上昇下降・左右回転、右レバーが前進後進・左右スライド
になってますよ。
857名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 19:47:05 ID:HZPaGM8z
>>856 ありがとー、やっぱモード2なんですね・・
858名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 20:15:52 ID:HzN3hQHg
お、モード2ですか!
(ちなみに日本に限っていえばモード1が主流で、縦方向のレバーだけが左右逆の配置になる。だから右手が上昇で左手が前進)
自分もモード2なんで、そうと分かると欲しくなるw
世界に目を向けると圧倒的にモード2なんだけどね。
859名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 21:07:24 ID:HZPaGM8z
自分は世界に目を向けてないし、RCヘリ始めた頃(10年前ぐらい)に
クラブでモード1で特訓を受け、既に操作が体で覚えてる状態になってるんで・・
860名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 21:17:07 ID:HzN3hQHg
これからは海外モデルの普及とかでモード2も増えるんじゃないかな?
でもね、日本でラジコンやるんだったら圧倒的にモード1が有利なんだよね。
861名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 23:50:00 ID:RyoSbz0H
>>854につられてスカイレジェンド4ぽちった。
初めてのトイヘリだし5800円ぐらいだったらある程度墜落の絶望感も薄らぎそうだw
862名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 00:36:19 ID:lTsttCUs
5時ぐらいに届いて遊んでるけどめちゃくちゃ安定してるわこれ。
操作方法とか全然わからんかったけど1時間おとしまくってたら
俺でももう離陸着陸ができるぐらい。
スロットルさえいじってればホバリングもしてくれるし、初心者にはたまらん。
863名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 19:44:18 ID:hTl/OizX
ハニビ4chになったの?
864名無しさん@電波いっぱい:2010/11/14(日) 01:04:02 ID:N9y5glJb
T-REX250を室内でやってます。

部屋から部屋へ・・・スリル満点っす(笑)
865名無しさん@電波いっぱい:2010/11/14(日) 08:03:47 ID:hRPYuSPr
危ないよ、俺、壁に穴あけて修繕費20万とられた。
866名無しさん@電波いっぱい:2010/11/14(日) 11:51:50 ID:Gwkb/g6j
>>864
すげぇ…(^_^;)
おいらもT-REX250持ってるけど、室内ではケツホバが精一杯。
と言うか室内を移動しようなんて畏れ多くて考えられないw

賃貸でなければ壊しても文句は言われないモンね

あ、大家さんより嫁さんの方が怖いかwww
867名無しさん@電波いっぱい:2010/11/14(日) 14:15:41 ID:gdGlWZxW
SRB SGでスタビの錘全部抜いたら室内でフリップできるし回転数も低いからそんなに恐怖感ないよ。
4G6の方がよっぽど怖い。TーREXでなんて怖すぎてアイドルアップにすらしたことない。
868名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 22:46:28 ID:Z2A5CuZM
スカイレジェンド4ってどうですか?
ちゃんと4chになってるの?
869名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 23:22:32 ID:MQTNIWVQ
今、スカイレジェンド4飛ばしてみた。
ファルコン4は落としまくったけど、これは初飛行で電池切れまで墜落無し。
シングルロータの方が簡単なのか?
870名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:58:18 ID:EF9tU5Mx
スカイレジェンドすっごく欲しいんですが
インプレが見当たらないなぁ・・・
871名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 20:25:55 ID:tX9phE7I
なんたる過疎っぷり・・
872名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 20:23:02 ID:WYC8HCrm
営業の工作カキコすら無いとは・・
ダメだこりゃw
873名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 20:15:46 ID:vS1SaY0c
買ったからIRヘリスレに書いてきた。
874名無しさん@電波いっぱい:2010/11/23(火) 00:36:31 ID:H0hhDiVF
IRヘリスレに質問書いてきた。
875名無しさん@電波いっぱい:2010/11/29(月) 19:39:29 ID:TScT72BT
ヒューズSX買った。
個体差か右向きが強いんだけど
調整法ってあったかしらん。
876名無しさん@電波いっぱい:2010/11/30(火) 08:16:43 ID:9iq8IgMc
>>875
ホバ時の機体右傾の事言ってるの?
左ピルエットが右より遅いの?
前進さすと右に流れるの?
877名無しさん@電波いっぱい:2010/11/30(火) 12:28:24 ID:X2tDdMJU
>>876
トリム左一杯でようやっとトリムがあう位という事。
ワルケラならトリムをずらして
送信機のスイッチを入れる手があったが
こいつは無理っぽいので。
878877:2010/11/30(火) 12:30:46 ID:X2tDdMJU
ラダーのトリム。すまん。
879名無しさん@電波いっぱい:2010/11/30(火) 14:43:15 ID:9iq8IgMc
>>878
テールが強過ぎるのね、了解。
機体起動時の静止を取説通りにやっててそれなら、不良の疑い有と思う。
早めにサポートに連絡してみては?
# 怪しいのは、基板かしら?
880名無しさん@電波いっぱい:2010/11/30(火) 20:52:09 ID:X2tDdMJU
>>879
ありがとう。
まぁ飛ぶのは飛ぶんで
相談かたがた連絡してみます。
881名無しさん@電波いっぱい:2010/12/06(月) 09:04:10 ID:MgTl7mBy
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
882名無しさん@電波いっぱい:2010/12/06(月) 17:53:00 ID:MpYlUEGT
ワクテカのヘリって誰が性能とかしてるの?
883名無しさん@電波いっぱい:2010/12/06(月) 18:00:05 ID:makVR9Je
ラジンコ
884名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:50:00 ID:hRlHWeXY
今までいくつか買ってみたがジャイロビーの安定性に感動した。
ヘリQなんかはぜんぜんダメだったな。
今度はDS-X買おうかと思うんだけど、どうかな?
885名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:55:50 ID:hRlHWeXY
ハニービーの箱に写っている、ハニービーを可愛く持った女の子はかわいい。
886名無しさん@電波いっぱい:2010/12/13(月) 16:38:23 ID:jgqckmuv
知ってる人教えてください
 nine eagle ヒューズSX は、solo maxx用のlipo電池も使えますか?
887名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 09:44:39 ID:rMnLDl20
>>886
使える。
もちろん飛ばせる時間は短くなる。
俺的には重心位置などの影響はあまり感じない。
逆でも使えるが抜けなくなるので
テープなどで抜けるようにしておくこと。
888名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 09:56:47 ID:rMnLDl20
>>886
使える。
もちろん飛ばせる時間は短くなる。
俺的には重心位置などの影響はあまり感じない。
逆でも使えるが抜けなくなるので
テープなどで抜けるようにしておくこと。
889名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 21:27:28 ID:Y3+Tc40D
4♯3Bをカスタムして売ってるショップって国内にありますかねえ?
純正のV3がガタガタになっっちゃって・・・・・・。

もう、どこがどう悪いのかもサッパリな状態で;;

悪いと思われる部品を変えていったら新品買えそうな金額になりそうなんで
初めからある程度チューンされた機体があればなあ、と思いまして。

どなたがご存知の方いらっしゃったら教えてください。
890名無しさん@電波いっぱい:2010/12/15(水) 23:10:21 ID:EwZqEc0l
DX-Xに感動した。あんな安定したホバリングが出来るとは。
業界はジャイロビーからさらに進化してるんだな。
891名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 10:27:49 ID:7OJ/l/9y
ラジンコ
892名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 21:05:13 ID:TUgfBtCr
Nゲージ欲しいお・・・
893名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 23:38:55 ID:IVzMRmBW
DS-XとMINI-Xって別製品なのにそっくりなのはなぜ?
894名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 12:29:33 ID:A5YFUhDH
よくわからないので、アドバイスください。
子供がトイラジヘリをサンタさんに頼んでます。
SWIFT 3ch IRCってのをアマゾンでチェックしたんですけど、
スカイレジェンド4のが良いと思いますか?
895名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 12:57:44 ID:5PGuBDPs
スイフトのほうがいいと思いますが、
子供さんじゃジャイロビーのほうが壊れにくいかもしれないね。
896名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 16:39:07 ID:f50EEQhU
何才なんだろ?
897894:2010/12/17(金) 21:01:21 ID:A5YFUhDH
ありがとうございます。
子供は7才です。
このスレ見ると、スカイレジェンドは操作性が良いという感じだったので
そっちがいいのかな?と。
でもどうせ無茶するので、壊れにくいのがいいですねw
898名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 21:01:52 ID:UQH3J8Zz
「実機と同じシングルローターがいい」
などとトボけた事をぬかすワカゾーにしない為にもSWIFTと
言いたい所なんだが、持ってないし

えー、スカイレジェンド4はいいよ。
とりあえず高度さえ保って、
壁の方に行きかけたら向き変えるとかしてれば、
浮かんでる安定性がある。
4chなので横滑りもさせられる。
メタルな感じが大人っぽくていいぜ、
とかでなければオススメ。

難点といえば操作系が日本のRCヘリでは一般的でない(レバー2本だが割り当てが違う)事位かなぁ。

安全性はどっちにしろ直接目に当てたりしなければ
ほぼ問題ないと思うけど
髪の毛の巻き込みとかにも気をつけたりしつつ、
飛ばす時は一緒に、などして楽しんでおくれヤシ。
899名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 21:09:02 ID:UQH3J8Zz
とにかくあれだ、
やばくなったらスロットルoff!
ということで。

連投すまぬ。
900名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 21:16:05 ID:/XFas1bO
スカイレジェンド4で良いと思うけど、子供用の安全ゴーグルを付けさせたいね。
目の怪我は一生をふいにする可能性があるから怖い。
901894:2010/12/17(金) 22:26:05 ID:A5YFUhDH
おお!
実際的なアドバイスまでありがとうございます。
そこまで気が付きませんでした。
髪には気をつけます。
パイロットはサングラス付けないと!でいきます。

操作性と壊れにくさは、かなり違いますか?
操作が一般的でないのは、本人が興味持ったら自力で克服してもらいますw
902名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 22:50:40 ID:/XFas1bO
単純比較はできないが、俺が持っているジャイロビーは超頑丈。
スカイレジェンドもジャイロビーと同じ会社(CCPじゃなくってSilverLit)が
作ってるから同じく頑丈だと思う。

ちなみにここでは違うボディが買えるけど正直高い。
ttp://helimonster.jp/?mode=cate&cbid=815696&csid=0
デザインはオレンジの方がスマートで好みなんだけど。
903名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 23:29:48 ID:f3XeQ3TK
スイフトは壊れやすい部分が2〜3箇所あるんだよな。
ひとつはスタビライザー(羽根と羽根の間にあって、羽根といっしょに回る棒ね)が折れやすい。
もうひとつは、メインのシャフトの先端部分のT型の部分が折れやすい。
あとはテールのローターかな。
スペアで付属するメインローターはほぼ絶対に壊れない。
テールローターはスペアが1個ついてるけど、他は壊れるとちょっとめんどうな事になる。
安定性は非常に抜群ではあるが、初めての時は大人でさえぶつけまくるから、
落としたり壁にぶつけたりが多いと初飛行のその日の内に飛行不能になる可能性が高いね。そうなると子供はかわいそうだよな・・・

ちなみに赤外線タイプのは屋外じゃぁコントロールできないから飛ばせないよ。
904名無しさん@電波いっぱい:2010/12/17(金) 23:58:35 ID:eXSme0xR
>>901
両方買ったけどSWIFTの方が若干壊れやすい、
スカイレジェンド4は動く所に柔らかめのプラスチック使ってるので結構丈夫、
メーカのサポートも良い。

SWIFTの方が安定性は上かな、スロットル入れれば真上に上がるし、
スカイレジェンド4はシングルローターなので離陸時に滑る、4chなので操作もその分複雑

どちらかといえばスカイレジェンド4かな、操作が複雑な分慣れれば面白いし、あとで
シングルローターが良いとか4chが良いとか言われる心配も無し。

あと、上にも書いてあるけど、ぶつかりそうになったらスロットルoff
これをやってればかなり破損は防げる。





905名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 00:30:40 ID:A1nTPAvK
買ってすぐ壊れたり、変だと思って
説明書を読んでもそう思えるなら
さっさとメーカーに連絡するのが吉。
最初から具合悪ければ販売店で交換が手っ取り早いが。

ハニービーが出た頃のCCPは
壊した時の対応(交換)はもちろん
電池がダメになったらこっちで処理するから
着払いで送って
とかいう恐るべきwサポートを誇った。

さすがに世知辛くなったのか、
スカイレジェンド4の取説には色々エクスキューズが書いてあるけど、
サポートで賞もとっちゃったし
まぁ連絡して損になることはないと思ふ。

ま、基本的にはトイラジクラスで買ってすぐであれば
受取人払いで「お手数かけて申し訳ないが、
もし支払いが発生するなら連絡(請求)して」とメモを添えて送る
という事で、それなりの会社であれば
それなりに対応してくれるのではないかしらん。
906名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 06:51:37 ID:hBrKj3+9
保証書には送料は購入者負担で発送と書いてあっても、
電話して症状を伝えると着払いで送ってくださいって
言ってくるメーカーもある。(レシートとかは必要だけどね)
CCPがそうなのかは知らんが、そういう対応をしそうではある。
907名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 08:05:41 ID:FGskShZz
たしかにスカイレジェンドのプラスチックは柔らかいし、
プロペラが手に当っても怪我はしないだろうけど、
一応、対象年齢は15歳以上なので、7歳のお子さんにはいかがなものか・・・
908名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 08:23:11 ID:+I6JElaJ
室内用RCヘリでブルサンダーでないかなーブルサンダー
909894:2010/12/18(土) 09:34:27 ID:NNd/txT4
色々アドバイスありがとうございました!
壊れにくい、保証の面を重視して
スカイレジェンド4か、超頑丈なジャイロビーにします。

素人の質問に親切に答えてくださって感謝しています。
ありがとうございました。
910名無しさん@電波いっぱい:2010/12/18(土) 12:08:46 ID:94k7F586
既に決めたようですが、CCPさんの対応は凄くよかったですよ。


スカイレジェンドじゃないけど、テールモーターが動かなくなった時に初期不良で機体ごと交換して貰いました。
サポートとはメールでやり取りしましたが、迅速で対応も丁寧でした。送料はCCPさん負担でした。


買って1週間足らずだったけど、下手くそだから壊れた気がしないでもないけど(笑)
911名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 11:38:05 ID:zDXGMWK2
>>902
確かにオレンジかっこいい
そこらで普通に買えるようにならんもんかね
912名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 16:42:28 ID:ZYeI9C5J
一番小さくて高性能なのはどれですか?
913名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 19:02:38 ID:o27N/RJm
小さいのは

ヘリQかな・・
914名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 19:10:34 ID:qVitw1FL
MINI-Xは?
915名無しさん@電波いっぱい:2010/12/20(月) 02:11:07 ID:AzqhUnCu
mini-Xは不良率が高い。
飛行安定性はよく、着地でたおれてもスロットル上げればひとりで立ち上がってまた飛べる。
でもスタミナがない。バッテリーがすぐ死ぬ。
916名無しさん@電波いっぱい:2010/12/20(月) 07:39:26 ID:SUbmblj3
>>912

DS-Xは小さくて性能いいよ
917名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 22:06:23 ID:hlUpdgbg
チョットこれすごいよ
笑える飛び方だよん
http://www.youtube.com/watch?v=7JaCDJeqpr0&feature=related
918名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 22:29:29 ID:cCwDXhJV
初めて買うんだけど
5000円程度でできるだけ手軽で操作性のいいラジコンヘリをさがしてて
20分探してみたけど
スカイレジェンド 4
DSX
SWIFT 〜

ってところを探してみたけどやっぱりスカイレジェンド4あたりがいいかな。
919名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 22:40:31 ID:W1iCKCH7
初めてでもシングルローターのスカイレジェンド4で良いと思う。
最初はなんども墜落するだろうが、気合を入れて膝から腰くらいの
高さになるようスロットルを上げると安定する。
920名無しさん@電波いっぱい:2010/12/23(木) 22:44:56 ID:QoivMb1C
>>917

「銃刀法違反!」
「もうUFOいらない。」
「全メス蜂が濡れた。」

>>198

おれはDSXしか知らないけど超安定でオススメします。
921名無しさん@電波いっぱい:2010/12/24(金) 00:05:36 ID:PMz/bPts
>>918
三つとも買ったけどスカイレジェンド 4が一番楽しいね
飛ばす所が2畳くらいしかないなら安定してて小さいDSX(mini-x)の方が良いけど
>>894〜同じような質問あるからそれも参考にして
922名無しさん@電波いっぱい:2010/12/25(土) 19:28:50 ID:jxSKNw+7
スカイレジェンド4すげーわ。
操作感もソロMAXXとそう変わらん上に安定度では勝ってる。
その上耐久性は雲泥の差だわ。
MSR、ソロMAXXレベル買うならスカイレジェンド4のがいいかも。
923名無しさん@電波いっぱい:2010/12/25(土) 21:36:36 ID:93jkFR8O
>>922
どっちがいいかは好みの問題だと思うけど
mSRやsoloMaxxとじゃ舵の反応はだいぶ違うと思うぞ。
924名無しさん@電波いっぱい:2010/12/25(土) 22:21:30 ID:vt963P4R
mSR は舵がベルヒラだから、初ヘリにはつらいと思う人が多いんじゃない?
925名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 03:50:31 ID:0q9ksJ/I
ベルヒラだかなんだかしらんが
キャリバー120(初代)が初ホバ
だった俺にしてみればド楽勝

つーか、大舵きって動かしても
その分グーと戻っちまう位
ド安定な機体がmSR

初心者ほど抵抗なく
飛ばせるんじゃないか?
ベルヒラだかなんだかしらんが
4ch機があんなに簡単にピルエット
するなんてありえねーw

ソロMaxx位の安定性の方が俺は好き。
ヒューズSXもピルエット簡単になってて
お前もか!と思ったがw
926名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 04:31:49 ID:anGehZNl
>>925
ベル舵を未体験の人?

SOLO とか MAXX とか mCX とか、フライバー先端が単なるオモリならベル。

羽根になってりゃヒラーかベルヒラで、ベルとは飛びが全く違う。

良い悪いの問題じゃ無くて、
ベルが入門用でヒラー/ベルヒラがステップアップ用に向いてると思う。
927名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 05:01:28 ID:75+X2wMG
ベルはスワッシュの動きをダイレクトにローターに伝えるから舵の効きは良く、
フライバーが常に水平を記憶しているから、手放しで水平自律して初心者にも安心。
でもスティックを戻すといちいち水平に戻って揺り返しがあるのでふらふらしやすい。

ヒラーはスワッシュの動きがまずフライバーを動かして、次にそこからローターを動かすから舵の効きがダイレクトではなく、大舵は効くが小舵が苦手。
フライバーは常にスワッシュと同じ動きをしているから水平を記憶していないので、手放しでも安定自律はしない。
舵を戻しても動き続けるので、それを利用してそのまま次の動作をスムーズにつなげる事ができる。

ベルヒラ(ベルヒラー)はベルとヒラーを足して割ったようなもので、スワッシュの動きをフライバーとローターに分配する構造。
現在の本格的RCヘリはほとんどがベルヒラータイプであり、操作性は水平自律しないので上級者向き。

と認識してるけど、正しいかな?十中八九正しいと思うが・・・
928名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 05:41:32 ID:0q9ksJ/I
それでも ずぶの初心者にはスカイレジェンド4
の方がお奨めかと。
とりあえず飛ばせないとツマランだろーし。

トリムの大切さを実感したり
ケツホバすら操作が必要ってのも
面白いと思うけどね。
昔は難しい機体しかなかったから
易しい機体が欲しかったけど
今は4#3無印(2.4G)みたいな機体が
あってもいいかなと思ったり。
929名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 14:09:49 ID:anGehZNl
>>927
ほぼ同意。

ヒラーやベルヒラが手放しで自律安定するかどうかは機体によると思う。
舵打たない分にはベルとの本質的な違いは無いと思う。

ベルヒラはベルとヒラーの中間と言うよりも小舵キビキビと大舵ダイナミックを合せ持つ感じ。
舵打った後の自律復元性が無いのはヒラーと同じで、大舵ダイナミックの代償。
小舵で機体がグラグラ揺れるのはベルと同じで、小舵キビキビの代償。
930名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 16:54:57 ID:W2U/16AY
最近スカイレジェンドスカイレジェンドっていい加減うっとしいな
そんな物よりこれだろ今の旬は!

コンバットツイスター
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/combat_twister/index.htm
931名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 16:59:16 ID:DPATyvj+
一緒に遊ぶ相手がいません
932名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 17:18:38 ID:7/LG2BzA
いまさら同軸反転に1万円もだす奴いるんかいな?
933名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 17:32:34 ID:6tMYjrhd
いい値段するなー
934名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 17:41:30 ID:tPaGzsGj
対戦型なんだし出始めならこんくらいが妥当だろ
935名無しさん@電波いっぱい:2010/12/26(日) 20:54:30 ID:6tMYjrhd
そろそろ室内ヘリも実機でバリエーション増やしてほしいな。
エアウルフ、ブルサンダー、ハインド
936名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 10:50:07 ID:WJRmyZr0
可変ピッチ
3Dスカイレジェンド5 に期待 
937名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 12:43:02 ID:1UTq47Qa
トイヘリに3Dの運動性を要求しちゃダメだろw、わかって言ってるとは思うが。
狭い室内でも初めてでも、安全に飛ばせる機体じゃないと。

スカイレジェンド4に改善点を求めるとすれば、ハニビ以降続く伝統の一体成型ローターを
やめて、衝突時のショックを逃がす構造にすることかな?ピッチ・ロールの制御機構が
トイとしては、ちょっと弱いみたいだから。
938名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 21:13:17 ID:+v/r02VQ
>>936
なぜそこまでして毎度まいど小型可変ピッチ機にこだわる?それなら4G3でいいじゃん。
赤外線・固定バッテリーで可変ピッチなんて欲しいか?んなモン糞だぞ。
939名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 21:21:48 ID:S4y3ScGQ
AR Droneかった人いない?
940名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 23:07:01 ID:sF3DeLue
初心者のオレにはついていけん会話だ。
可変ピッチってなに?
941名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 23:12:32 ID:3ajJx5sF
ピッチが可変するんだろ
942名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 23:24:13 ID:V7V5GOHm
>>939
ほしいけどほんのり高いのがなあ・・・
あれのAR対戦って技術的にはすごいんだけど、よく考えるとあれだったら
実機飛ばす意味あんまりないよね。
943名無しさん@電波いっぱい:2010/12/27(月) 23:42:15 ID:hWe3++0j
>>939
値段がネックだなあ。凄い機体だってのは分かるけどちと高いし、結構大きいから飛ばす場所も
問題。
944名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 01:12:04 ID:rIegsOta
可変がピッチするんだ
945名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 05:07:15 ID:mEIs/3sU
会社の他のグループが研究用に購入したんで、ちょっとだけ遊ばさしてもらった。
でかいし、うるさいし、1台じゃARできないけど、
壁に触れても壊れない、FPVできるんで、外で飛ばしたら面白いと思う。

>>942
>実機飛ばす意味あんまりないよね。
実機飛ばさないと、実環境の3Dビューをとれない。
946名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 05:20:26 ID:2TTAf2/G
>>945

いいモノ作れよ。
バンダイ。
947名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 05:37:30 ID:mEIs/3sU
>>946
うちは産業機器メーカ。評価試験段階でRCを使うことがある。
948名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 06:42:59 ID:3WTtztrT
>>945
俺も会社でコンシューマゲーム向けに開発している人に
買ってくれと言った事がある。
ちょっと違う分野みたいでダメだったけど。
949名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 09:32:21 ID:pKfRIp0h
>>944
可変ピッチって、単純に言えばブレードの回転数や機体のコントロールに合わせて
ブレードの角度をそれぞれ単独で変化させて飛ばすシステム。
スワッシュプレートを3つのサーボで動かすから通常プロボは6ch以上を使う。
風にも対応できるし、3Dには必須。中級機以上かな。
950名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 10:54:57 ID:y0Nr1yVf
実機も可変ピッチですよ。

3Dはできないけど
951名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 12:17:30 ID:z2Ki/FVF
えっ?
実機って3Dできないの?
952名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 12:25:17 ID:txlkRFcc
ロールやループは実機でも出来ますよ
RCと違い背面ホバリングや過激な事はできないけど
953名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 13:27:05 ID:pKfRIp0h
うん、やれる。
以前ヨウツベでやってるのを見た。
954名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 17:56:26 ID:cBrAiT1s
ttp://www.youtube.com/watch?v=A5l7rKO5Kvs
ラジコンヘリで言うところの3Dフライトとは、
こう言うフライトの事だから、実機では絶対無理。

ラジコンヘリでも、ここまで3Dフライトを上手にできる人は、
世界広しと言えども、この人しかいないけど。
955名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 19:31:47 ID:2TTAf2/G
>>954

信じられない。
これどっかにヒモついてるんだろ。
956名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 19:46:30 ID:y1wJwvDN
>>954
この人ほんとにすごいよな。
一番好きなフライヤーさんだ
957名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 20:15:19 ID:wPH6auJh
CGだろ俺にはわかるぞ。
958名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 20:36:57 ID:IoeilnGm
例の虫みたいな動きで飛ばせる人か
神がかりとはまさにこのこと
959名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 21:53:55 ID:IniXvAiI
>>954
ナニ当たり前の事言ってんだ?
バカなのか?頭腐ってんのか?
死んでしまえ
960名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 23:04:46 ID:y0Nr1yVf
>>954

まぁ、俺もそういうつもりで言ったんだけど
そうじゃない考え方もあったみたいだね…
961名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 00:25:55 ID:WRWU6CRE
>>954

おれがメス蜂だったら受け入れ体勢になってしまうだろう。
962名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 01:43:00 ID:14Qoh6Oj
今日1980円のスカイレジェンド4を2つ購入しました。
963名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 07:29:05 ID:AdSchW1n
どこですか? 改造用に3台くらい欲しい。
964名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 09:39:20 ID:RDSq4ikB
可変ピッチ機になると一気に難易度が上がるからね。
ローターブレードももう少し丈夫な物にしないと駄目だし
室内機と呼んでいいのかSRB-SGも発泡ブレードだし
msrみたく軽い気持ちで落っことすとブレード何枚あっても足りない

でもラジコンヘリっていったら
昔は最低でも30クラスGP機で投資金額は10万〜しか選択肢がなかった時代からすれば
最近は結構な進歩をしたね。
そのうち本当に室内機で3DがmSR並に気軽に出来る機体が出てくるかもね
965名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 09:57:49 ID:14Qoh6Oj
>>963
確実に店の間違いですよ。

値札に品名と品番を書いてなかった店が悪い。

有り得ない値段だったから店内で作業中の店員に確認したら、この値段だと答えたから2つ買った。

本当はどーやら4980円だったようだが、この値札は商品の場所どころか、近くにもなかった。もちろん商品自体にも値札は貼っていない。
966名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 10:07:47 ID:Ts/hoLXP
買おうとしたらアマゾン売り切れチャッタ
967名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 10:14:14 ID:9AoTrb/4
ID:14Qoh6Oj 今年最後の乞食が現れた
968名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 10:40:57 ID:14Qoh6Oj
乞食認定

イャッホーイ
969名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 11:15:03 ID:AdSchW1n
そっか、どっかのショップで after christmas sale でもやってんのかと思って探したよ。
今のところ海外含めて最安値はかっぱ堂の4,042円かな?
970名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 11:33:47 ID:52nadZwE
50MHz無線の4ch小型ヘリ ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c256891778

これ買ったんだが、電波が2〜3mしか届かない。 orz
あまりに酷いんで交換してもらったが、交換品も大して変わらないので仕様みたいだ。

送信機にアンテナが付いてなかったので、ロッドアンテナの代わりに40cmの電線を付けたら15mも届くようになった。
コストカットが何かしらんが、ふつーに設計ミスだろ。

飛び自体は安定してるし、こんなちっちゃいのにサーボ2個付いてるし、良くできてるんだけどね。
971名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 12:42:43 ID:9AoTrb/4
ID:52nadZwE 電波法違反で通報した
972名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 15:51:27 ID:M4XSjwVy
そういえば機種は忘れたが、ロッドアンテナだけ
発泡スチロールの裏側に、テープで貼り付けてあるものがあったな。
973名無しさん@電波いっぱい:2010/12/31(金) 18:44:08 ID:14Qoh6Oj
スカイレジェンド4の安定感に驚きました。本当に二重反転みたいに安定してるんですね。
974名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:04:11 ID:t6UATRHa

 今年こそ4980円で買える可変ピッチ機が出ますように。
975名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:07:58 ID:t6UATRHa
スカイレジェンド4は墜落100回以上してるが
いまだ塗装が禿げただけ、しかし丈夫だな。
976名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:13:33 ID:Xhcmzeu+
スカレジェを100回以上も墜落させるウデ前じゃぁ可変ピッチはムリだぞw
977名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:17:58 ID:t6UATRHa

 墜落100回しても壊れない可変ピッチ機が出ますように。
978名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:27:33 ID:Xhcmzeu+
だぁぁぁぁっ、分かった分かった、俺の負けだw
じゃぁ俺も一緒にお祈りしてやる!
>>977が墜落しなくなりますように。そしたら象が踏んでも壊れない可変ピッチを出して下さいますように。
979名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:37:09 ID:t6UATRHa
俺の場合は、かなり難易度の高い練習してるんで墜落が多いんだよ
ちなみに今日のメニューは。
・押入れのなかで8の字飛行。
・風のでるエアコンの吹き出し口でホバリング。
980名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 14:47:35 ID:Xhcmzeu+
すごいミッションだなw
981名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 15:03:00 ID:+yP7ZW4z
>>979
動画うpして
982名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 15:47:11 ID:GccDiOaY
レジェンド4ってどれくらいの重さまで荷物積めるんですか
983名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 15:47:40 ID:t6UATRHa
背面飛行ができたら動画うpするよ。

青色ヘッドランプの点燈部分の1chを使って
ローターとジャイロを反転させる回路作って
あとはエアコンの噴出し口の風で機体を反転させれば
背面できるかもと考え中
984名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 15:53:51 ID:gpM3NF2v
>>983
いへいへ
背面でなくともいいので押し入れ8の時飛行見たいのです
985名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 15:53:52 ID:t6UATRHa
>>982 20g
986名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 16:37:45 ID:TyCKHZyB
mSRならローターを逆に取り付けて背面飛行できるね。
通常飛行できなくなるけど。
987名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 16:45:14 ID:gpM3NF2v
戻せばまた出来る
可変ピッチでもないのに何言ってるんだお前は
988名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 16:58:34 ID:TyCKHZyB
下手な揚げ足取りだなぁ
989名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 17:01:31 ID:gpM3NF2v
いへいへ
クソな事言ってる事への軽い突っ込みです
謝りなさい
990名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 19:55:05 ID:z7Oop7dG
やだ。
991名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 20:36:24 ID:rKrPBsKp
mSRのループを無理矢理やってる動画があるけど、ぶっちゃけ背面落下をリカバリしてるだけだよね
992名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 20:40:25 ID:Lq8G7p/R
落とすから下手くそってのは間違いだよな。
いつも落とすギリギリで練習するから落とすのは仕方ない。
ケツホバだけで落とすのは下手くそだけどピルフリで落とすのと同じにされるのはやめて欲しいよな
993名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 22:50:22 ID:q0aUp67O
ID:t6UATRHaの今後に期待。

ついでにスカイレジェンドの今後も期待。すべてのトイヘリを駆逐するかも。
994名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 22:53:36 ID:q0aUp67O
おっと、そろそろ次スレを誰か立ててくれ。
テンプレや関連リンクもよろしく。俺には期待するなよ。
995名無しさん@電波いっぱい:2011/01/04(火) 23:06:05 ID:6z1jBr7x
>>992
おまえさww
まぁいいやwテメーでわかってるもんなw
996名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 00:10:33 ID:5AYjXUDV
フリースビリットマイクロとブラボ3では、どっちがおすすめですか。
メーカービデオみたら、ブラボ3は離陸前に左にぐるぐる回転して、着陸はどしん
と降りてた感じがするし、フリースビリットマイクロはまっすぐ浮上して
すとんと降りてたけど、テールパイプにカバーがなくて弱そうだし(軽そうだけど)。
操縦のしやすさとか壊れやすさや修理のやりやすさなんかもどうですか。
性能は同じですか。外の飛行はどっちも無理ですよね。
997名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 01:46:52 ID:Km/PPeNL
ほれうめ
998名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 01:48:11 ID:Km/PPeNL
あのなー
999名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 01:49:05 ID:Km/PPeNL
ありえん
1000名無しさん@電波いっぱい:2011/01/05(水) 01:49:47 ID:Km/PPeNL
「カネオクレタノム」
「ダレガクレタアマリノムナ」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。