アートテック製品で遊ぼう3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい

定番のart-teck
最近では結構面白い物を出してるけど、日本に入ってくるのは
いつのことやら・・・。


関連スレ
パークプレーン専用スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1094470700/l50
EPプレーン集まっちゃえ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1094681291/l50

☆一応ローカルルール
基本的にsage進行で。
PP、EPとも良スレなので、ここも紳士的に。
叩き、中傷誹謗は虫。
初心者に優しく、間違った書き込みは訂正、
気が付いた方は補足でよろしく。

あくまで、初心者歓迎、これからやりたいなどの質問は受けるようにお願いします。
初心者の方は出来るだけ関連スレで検索、またググれば出てくるような簡単な質問は
控えましょう。
どうしても解らない場合、教えてくださいという気持ちで書き込みを。
エロい人は、エラぶらず紳士的に接しましょう。
教えてもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
謝った書き込みだと指摘されたら、釣られず冷静に認めるなり
自分の考えを書きましょう。

リポ、ブラシレス、空撮関連のかぶりもあると思いますが、
ここはここで、マターリよろしくです。

以下補足ありましたらお願いします。

前スレ
☆アートテック製品で遊ぼう★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117830982/
【ウイドラ】アートテック製品で遊ぼう【セスナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132332719/

2名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 07:29:28 ID:mi8+/vKQ
2げっと

>>1
3名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 10:35:40 ID:mjwH7nKX

翼端の丸い赤ドラの新型は
日本に入ってきてないの>?
4名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 16:56:06 ID:KhhocZcn
5名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 19:43:33 ID:OCg/UMCB
>>4
補足thx

>>3
まだオクとかで見かけないね。
スペック的にはあまり変わってないみたいだけど、
先日友人が赤ドラ買ったら、受信機やアンプは小型になってるし、プロポちゃちくなくなってびっくり。充電器も
L型コネクターに変わってるし、急速充電だしね。(なにげにうらやむw)
初期ロットは失敗だね。

基本的な機体構造は変わってなかった気がするなぁ。

新型の赤ドラは半年前くらいからartのHPで紹介されてるね。
あまり変わらないと思うけど、若干機速が乗るか、ロールのキレが良くなるかなぁ。
6名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 20:43:28 ID:KhhocZcn
>まだオクとかで見かけないね。

ありがと、
まだ、赤ドラがたんまりあるんだろうね。
7名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 17:55:04 ID:895ujvFm
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c152011067
3chにしても安いけど本当にアートの奴かな?
8名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 18:54:11 ID:G06KwP+V
詳細がないね。。
9名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 19:29:12 ID:yDjeNdU/
写真はアートだけど
全長が60cmだから中身はアートセスナじゃないと思うよ
10名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 19:40:57 ID:Xz4g7UHt
商品名にはアートって書いてないから画像だけパクったんだろうね。

品名「Cessna182RC」
11名無しさん@電波いっぱい:2007/07/31(火) 19:48:07 ID:zFPvv51k
水上機が欲しいこの頃なんだけど、オクでみかけないね。
あまりロット数を入れてなかったのかな?
デモフライトの動画って気持ちよさそうだよね。
12名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 13:15:45 ID:17ZnErqb
プレミア会員に入っていないのに
今さっき、試したら5000円以上の入札できたんですが
コレ普通でしょうか?

13名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 13:39:04 ID:dZGWLqSR
↑マルチイクナイ
14名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 20:04:24 ID:uFjeo1XD
アートトラックかと思ってしまった いかんいかんデコトラ依存症が・・・
15名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 03:40:16 ID:OWnhbn1R
値段は除いて
アートセスナとユニオンのSSセンチュリオンどちらがお勧めですか?
16名無しさん@電波いっぱい:2007/08/29(水) 08:00:26 ID:tcDPSttS
前スレ落ちアゲ
17名無しさん@電波いっぱい:2007/08/29(水) 08:02:33 ID:tcDPSttS
あがってなかったorz
18名無しさん@電波いっぱい:2007/08/29(水) 09:14:15 ID:o4N89vdx
>>15
SSセンチュリオン
19名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 01:31:19 ID:QVf1HbBw
エロイ人教えて
セスナの純正のペラサイズはいかほど?
20名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 09:46:59 ID:yAAwK42X
>>19
>セスナの純正のペラサイズはいかほど?
たしかMKの7x4か7x5に換装した記憶が、
過去スレに書いた筈だから確認してみて。
21名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 02:10:45 ID:l3B89HE3
>>20 トンクスしかしDat落ちはミレヌ

セスナノーマルで飛ばして落としまくって胴体アボーン
パーツ屋で注文しようと思ったらナカッタよ
せっかくモーター変えたりしようと思って色々勉強中だったのに。
純正のマウントって換装に対応できそうなカンジだね。
夢は膨らんでるが、胴体はシボンヌ
22名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 02:23:32 ID:l3B89HE3
>>20 サンクス 7×5くらいですね

セスナノーマルで飛ばして落としまくって胴体アボーン
パーツ屋で注文しようと思ったらナカッタよ
せっかくモーター変えたりしようと思って色々勉強中だったのに。
純正のマウントって換装に対応できそうなカンジだね。
夢は膨らんでるが、胴体はシボンヌ
23名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 11:58:28 ID:ZcS4ed63
24名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 13:33:02 ID:CqgcVrab
>>23 おお、ありがトン

胴体と翼を一式あたらしくしてサーボ以外全て変更します。
バラシてて思ったんだが、プラマウントと胴体の部分の接続強度に
不安を感じるんだがみんなどうやって補強してるんだろ?
25名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 23:53:25 ID:Gu/545CW
過疎ってますね
アート飛ばしてる先人達はどうなったんでしょうか
26名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 00:56:44 ID:IrbTvslZ
トイラジ改造してまつw
27名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 03:04:31 ID:C+1dKpiT
最近はセスナも以前ほど売れてないんだろうなあ。
もう一定数以上出回ってるみたいだし。飽きたか、壊れたか、他の機体にステップアップ
していったんだよ、きっと。
28名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 10:02:59 ID:NI3IjuYH
アートは基本的にメカ付きしかないから厄介だよね
ドラやセスナも予備機や初心者貸し出しように欲しいんだけどメカは要らないんだよね
オク見てるとメカ付き9000円位だからモーター付きボディーガラだけ3000円位で出ればね
29名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 19:42:23 ID:vN+QytEv
安いので文句は言えないんだろうが、結構強度弱くない?
主翼は補強必須のバンザイ仕様だし、足に至っては
ちょっとハードランディングしただけでしおれるし。
30名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 21:26:16 ID:Cyt0SgXM
>>27
いえいえまだまだ現役で飛ばしていますよ。
アートの機体はスタントするなら主翼の補強は必須ですね。足も太目のピアノ線で作り直しました。
セスナは今モーターはブラシレス、バッテリーはリポ3セル-2000m主翼は補強で元気良く飛びまわっています。
8*4のペラが12500rpmで同じ大きさのエンジン機を追い掛け回すことが出来ます。(^-^)
壊れないし発泡のブロック(キットの箱)があれば永遠に修理できるし予備機はあるし、

来年はGWSのフロートでもつけて水上機にでもしてみたいです。





31携帯空撮さん@メモリーいっぱい:2007/09/16(日) 01:27:08 ID:c4KYU6mR
代行さん久し振りですね。
私はスロープでのグライダーに傾いてましたが、最近久方ぶりに赤ドラに携帯乗っけて空撮しました。
空撮にはやはり黄ドラの主翼でエルロン・ジャイロ追加が安定して良さそうです。

セスナは結構過激仕様なんですね、私のセスナはもうメカを降ろして埃をかぶってますが
メカさえ入れればいつでも飛べますから、水上機バージョンにするのも面白そうですね〜。

フォルモサを水上機にして飛ばしてましたが、ステップ位置が肝ですね。
重心位置にすればキレイなプレーニングに入りやすいですよ。
32名無しさん@電波いっぱい:2007/09/19(水) 16:28:21 ID:EVig5uu6
>>31

代行っす^^
お久しぶりです。こっちには書き込んでなかったんです^^;
書き込んだのはdat落ちした方の >982でした。
いまドラは、どうしてやろうかと考えています。

このままノーマルモーターでいくか、ブラシレスにするかと・・・
これから、こちらの方は北風が入ってきて、セミグライダーのような感じで飛んでくれますので
ドラは面白そうですよ。

いま、EG(トレーナー機)でトルクロール、ナイフエッジして遊んでいますw
取りあえず、OS32SX 9×6 ハイマックス25% で15500rpmでした。
中古エンジンで安価で購入したので、OHするまでハイニトロで遊んでみようかと思います。

もちろん空撮の夢は捨てたわけではありません。
1200メガのトランスミッターが良いか、携帯搭載が良いか、これまた思案中です。



>>30氏の言われてる、フロートはいいですね!
33名無しさん@電波いっぱい:2007/09/19(水) 23:19:31 ID:HxGvguFb
2週間かけて機体改造、現在接着中。
マウントから足から自作したのだが、白無垢機体では。。。
ポスカで色塗るかテキトーデカールか。
暴走仕様なんで、そのうち画像うPします
34携帯空撮さん@メモリーいっぱい:2007/09/19(水) 23:42:05 ID:Mq2l9mRM
ありゃ?早とちりでしたか^^;
代行さん、>>30さん、すいません。
>>30氏もベテランの方みたいなのでてっきり・・・。

代行さんは今はエンジンなんですね、ドラのモーターで悩んでおられるみたいですが
相当安くなったし、今はやっぱりブラシレスじゃないでしょうか。
ブラシモーターに比べて寿命も長いですからねぇ〜。

空撮はETECK STICK CAMてのが有るみたいです。
たった18グラムで動画を撮影できるみたいですが、国内発売は確認してません。
ブログで紹介してる方も居られましたttp://logicmind.plala.jp/rcblog/archives/200705172002.php#more
この方はヘリですので少々振動を拾ってるみたいですが、飛行機なら問題なさそうです。
どこかで安くリリースされたらいいんですが。
35名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 04:15:51 ID:Nndwcf3a
>>34
毎度っす

ほんとブラシレスも安くなりましたね。
実はQuirtStormを大破させて、その後JumpingJackというのを買いました^^;
半額セールだったものでw

ドラは目の前にありますし、もう一枚翼があってエルロンが切ってあるので、
サーボさえ積めばokですが・・・さてブラシレスもいろいろあってどうしようか迷っています。
ヤカンタイプが安価でいいですが、結構電流を食いますね。
ampも安くなったとはいえ、以前のぶっ飛び仕様ではなく、SFペラをチョイスしたいので、
ギアダウンがいいかな・・・。
そういえば、HimaxのHG2025-5366が転がってたなぁ・・・。
はてさて、どうつけるか・・・w

カメラみました。15フレームだったら、画面の揺れはあんな感じでしょうか。
割と色合いがいいですね。

なぜか、使い古しの携帯(1年ほど前)が使える気がして、メモリーも512メガなので
そこそこ長時間撮れそうです。

EGに積んでみたいと思うのですが、エンジンを換装して トレーナー機がスタント機(スポーツ機?w)に
なってしまっているので、風圧が怖くて積めません^^; トルクロールが出来るので、パワーは十分に
あるのですけどねぇ。いろいろと悩んでいる内に、秋になりました^^

これからは良いシーズンですので皆さん楽しんで下さいね。

しかし、既出のフルセットっていうのは、そろそろやめて欲しいものですね。

長レススマソ
36名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 13:47:37 ID:ramTXbBy
自分の癒し系サブ機&興味を持っている友人に遊ばせるために、
・4chのWingDragon SportsStar
・3chの WingDragon SlowFlyer
この、どちらかを買おうと思っています。

そこで質問なのですが、
・素材と耐衝撃性
・付属アンプとモーターで3セルリポに耐えられるか
・付属受信機はフタバの送信機で使えるか
・2S800mA 3S1000mAリポ それぞれのおよその飛行時間

あと、それぞれの機体の注意点などあったら教えてください。
37名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 19:19:18 ID:a6rJWP9J
>>36
毎度っす^^
久々に過疎ってたところに質問がきましたね^^ 
この辺りは散々既出だったのですが、dat落ちして見れない方はわかりませんね。

簡単に書き上げますね。

>・4chのWingDragon SportsStar→ 通称 赤ドラ
>・3chの WingDragon SlowFlyer → 〃  黄ドラ
こんな言い方でココの住人の方々は呼んでいます。以下もそう書いていきます。

まず、3chと4chの違いはご存じだと思うので省きますが、黄と赤では翼形状が違ってきます。
黄ドラではクラークYに近いような形状、赤ドラでは準何%対称翼の翼形状なので、速度やアクロちっくなことは
赤ドラの方ができますが、スローフライトも十分可能です。
ですので、赤ドラを買われてもスロットルを上げなければ、ゆっくり飛ばすことができます。

>・素材と耐衝撃性
翼、尾翼は発泡で折れても簡単に修復可能です。
胴体はビニールというか結構材質的には軽く強い物が使われています。
さすがに、10mから全開素直落下では、クラックが入るかもしれませんが、メカまでは壊れないと思います。
これも、アルミテープなどで修復可能です。通常のARFより、耐衝撃性は強いと思って頂いて結構です。

>・付属アンプとモーターで3セルリポに耐えられるか

たぶん、現在もニッ水のみのアンプだと思われますので、リポを積まれるなら、
交換しないとダメです。見た目はリポ対に見えますがねw
純正モーターは12V対応なのですが、高回転になりますので傷みが早く、熱を逃がす算段を
しなくてはなりません。

>・付属受信機はフタバの送信機で使えるか

現在ではフタバに対応しているようですので、クリスタル交換でOKでしょう。

>・2S800mA 3S1000mAリポ それぞれのおよその飛行時間

私が試したことがあるのは、2S1300mAで約15分くらいのフライトができました。
あと、3S2000mAでは、20分くらいです。
と、いうのは、ニッ水より軽量化できるので、一気に高度を上げてスロープさせて遊ぶので
高度が下がり気味の時に、スロットルを入れてやるといった感じです。

ちなみに、ムサシノのコバルト400モーターに載せ替えていましたので、純正モーターでは
もう少し飛ぶかもしれませんが、負荷が大きすぎると思います。

>>34氏が言われていますが、500〜600g程度の重量ですので、ブラシレスモーターに換装されても
そんなに高くはつかないと思います。

>機体の注意点など
一番の問題は、翼のスパンが拾い割に、かんざしと強度が足りませんので、
かんざしを追加するなどの工夫が必要です。
またスパンですが、PPテープを前後上下に貼るだけでも変わってきますが、
グラステープや、カーボンシートを入れておられるかたもいらっしゃいます。
この辺りは最重要な注意点ですね。あとは・・・受信機に当たり、ハズレが多いのでw
これは来てみないとわかりません。
以前の経験から、他社(GWSやクイック社等)のマイクロ受信機に載せ替えた方が
事故を防げると思います。

あと、気が付いた方おられましたら追補お願いします。

長レスすみません。
38名無しさん@電波いっぱい:2007/09/25(火) 19:20:53 ID:a6rJWP9J
>>37
拾い→広い
39名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 22:45:16 ID:6I/7Gv06
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59192370
これって、アートセスナですかね?今はブルー仕様になったのかな?
40名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 23:25:30 ID:hvv5wgJ0
>>37さん詳しい説明有難うございました
赤でもゆっくり飛ぶとの事ですし、赤で考えてみます
41名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 04:45:38 ID:m7Bpc0/d
>>39
懸賞品って書いてあるから、特注なのかもしれませんね。
ホーンがでかいですねw
日々進化しているart-tech社でした^^;

>>40
そうですね、赤もゆっくり飛びますが、さらにスローを求めるなら黄ドラでしょう。
書き忘れたのですが、ここの住人がよくやる方法としては、黄ドラを買って翼を赤ドラの物に
交換するというやりかたです。

最初、黄ドラで練習をしてその後ステップアップする・・・といったことや、
黄ドラの翼にエルロンを切って、スローフライのまま4ch化、さらにはブラシレスに交換していくという
楽しみもありますよ。

下手な操縦でよろしければ、赤ドラの処女飛行の動画リンクを貼っておきます。
所有者が私がくみ上げた後、勝手に組み直して、エルロンのホーン位置を間違えて、
変な操縦になっています・・・orz 
操縦者は初めてプロポを持つ初心者です。教えているのは私なのですが・・・声が大きいので
音量に注意して下さい^^; (帽子を被っている方が私です)
教えるのは難しいっす^^;

ttp://jp.youtube.com/watch?v=l77k8m-WIMg

42名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 11:25:31 ID:LmlMZKzW
>>41
動画まで有難うございます
想像以上に赤が良く飛びますね

これは完全なノーマルでしょうか?
パワーウェイトレシオはどのくらいですか?
43名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 20:24:46 ID:m7Bpc0/d
>>42
どもです。

>これは完全なノーマルでしょうか?
はい、完全な純正で仕上げてありますが、翼などのかんざしや継ぎ目、横方向への補強をしてありますので
若干重くなっています。


>パワーウェイトレシオはどのくらいですか?
ちょっとわからないですが、詳しい方教えて下さい^^;

400クラスブラシモーター、8セルニッ水、ペラは7×5だったかぁ? 重量600gちょっとですね。

ちなみに垂直上昇はこのままでは無理です・・・はい。
以前私がやった、ムサシノ400+3S2000mhAでは 少しの時間でしたが垂直上昇できました。

ちなみにパワーウエイトレシオという言い方は、飛行機では使うかどうかわかりませんが、
静止推力と言いますが、400クラスモーターではそこそこのレベルだと思います。
あと、翼形状、高翼ということもあって浮きはいいですよ。
ですので、あまりパワーを掛けなくても簡単に浮いてしまいます。

答えが出せなくてすみません。
44名無しさん@電波いっぱい:2007/10/05(金) 00:33:20 ID:czrqLzJr
45名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 13:31:29 ID:p8kKHXoZ
SU-27って良く飛びますか?
46名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 14:41:14 ID:gG9RQwfb
47名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 15:15:02 ID:p8kKHXoZ
>>46
やっぱり粉々になるんだねw
やめとく ありがとう
48名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 22:15:14 ID:/c4WTusd
アート社からゼロ戦でないかなあ。
ムスタングはでているのにゼロ戦でないのはやっぱり中国だからこだわりあるのかなあ。

49名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 22:29:49 ID:66C0AxBZ
>>48
同じ発泡でいいならサンダータイガーのゼロ買えば?
50名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 22:46:26 ID:/c4WTusd
アリガト、でもアートはフルセットであの価格帯だしS.T.より少し大きくてスケール感いいしね。
S.T.だとGWSで間に合っているし。
翼長1m前後は欲しいんだ。
まあチラシのウラの愚痴だと聞き流してくだされ、アリガトン。
51名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 19:27:31 ID:OMI/dRaW
あら、鯖移動したんか?

>>47
ある程度の補強で良いかと・・・動画は超初心者のようだし、ある程度の経験があるなら
そこそこ飛ばせるんじゃないかな?
52名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 22:34:15 ID:6x8xL60j
SU?27のブラシとレス仕様では浮き違いますか?
あとYAK54 とEDGE540のコントロール性の違いも知りたい。
教えて君で恐縮ですが怖くて飛ばせませんw
あとP51とピッツありますが動揺ですから、もっぱらウイドラとセスナから
卒業できません><
53名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 22:42:10 ID:6x8xL60j
SU27が文字化けしますたorz
54名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 20:27:00 ID:nePRRSAW
RC初心者(2ちゃんも)ですw
赤ドラ注文しました。
主翼に補強が必要とのことですが
補強の仕方等 紹介しているHPがありましたら
教えていただけないでしょうか?
5552:2007/10/18(木) 22:10:35 ID:BbH8nkui
>>54
ググっても詳しく解説したウイドラのHPって少ないよねw
あまり参考にならないかもですが、自分なりに今迄の感じでは
主翼は補強無しで宙返りするとバンザイするので赤色のガムテープで
左右を連結してます。
あと電池も落下する事があるのでビニールテープで止めた方がいいです。
56名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 17:59:51 ID:KMd7UckK
アドバイスありがとうございます^^
テープだけでも十分な補強になりそうですね
バッテリーの固定も必要なのですね^^

赤ドラ届くのが楽しみですw
57名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 21:49:23 ID:54VKJjsT
>54・56 です^^

赤ドラ・・・キターww
しか〜し プロポの電源を入れスロットルレバーを確認し
バッテリー繋ぐとなぜだかモーターが回ります><
流石、中華製と思いながらw受信機に挿さってるコネクターを全部外し
ひとつずつ挿していくとエレベーターサーボを挿した時に
モーターが回ったので サーボを
ばらして見たら基盤の半田付けの所で赤ケーブルの素線一本が
黒に接触してました^^;
直ってよかったよかったww
主翼の補強テープが無いのでまだ飛ばせないけど・・・orz
5852:2007/10/22(月) 10:41:31 ID:Q4h7Gj2S
>>57
主翼がズレるとペラで主翼を破損する事があるので固定用のゴムバンドは4本で
しっかり止めて、切れた時のために予備も用意しておいた方がいいと思うyo

昨日は風速7mと風が強く飛行は断念、風速が4〜5m以上だとやはり厳しいな。

59名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 06:10:28 ID:dZMCht2j
>>58
ホバリングで横軸の練習が出来ます。
あとハリアーみたいな着陸ねw

60名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 21:42:05 ID:Ozgg4r4K
>46
2つ目は
「俺はお前か!」ってくらい一緒な落ち方でした

俺は向いてないんでしょうかorz
61名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 05:17:15 ID:yOn/04Vu
>>60
いや・・・  たぶん回数だと思う・・・^^;
それと、この坊主が飛ばしている時、かなりの風があるように思うのだがw
62名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 12:35:26 ID:8C+TTsHC
セスナですが補強に補修を積み重ね 気がつけば重量670グラム…重すぎますか?フラフラしてます。
63名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 13:49:55 ID:eceK2/K8
重いよね、
ノーマルでも離陸にかなり距離いるしモータをパワーアップするかバッテリをLipo3セルにして軽量化かな
64名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 15:05:30 ID:tc1F0Tup
ノーマルのバッテリーは非力すぎ、リポ3セルにし、モーターもブラシレスにすれば見違える機体になる。
おいらのセスナ800gあるお、でもリポ、ブラシレスで元気いっぱいお。
65名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 15:33:10 ID:8C+TTsHC
ありがとうございます。やはりブラシレスにリポが 一番早道ですか…。赤ドラの9・6Vニッ水に換えたら 少しはマシになりますかねぇ?
66名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 18:37:33 ID:eceK2/K8
> 赤ドラの9・6Vニッ水に換えたら 少しはマシになりますかねぇ?
うん、かなりよくなる、ノーマルだと水平からのループとか結構きついけど9.6ならいける
ただし重くなると翼の剛性がたりなくてスピードつけてのループで万歳するし、
それを補強すると重くなるしで悪循環
やっぱバッテリだけでもLipoで軽くするとかなり違うよ。
でも最近はブラシレスもめっちゃ安いのでモータ変えるのが安くつくかも、Lipoはまだまだ高いからね。
67名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 20:07:50 ID:8C+TTsHC
重ね々 大変ありがとうございます。何せ当方既婚者なもので 出来るだけ低予算にせざるを得ないもので…。ブラシレスとニッ水でしたら財布にも優しいです!
68名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 10:05:39 ID:FwDZrg0w
ちなみにLipoにしたときの問題点はバッテリの収納方法、
胴体内に積むと簡単だが出し入れの度に翼を外すのがとても面倒
その点で純正バッテリの利便性は捨てがたいんだよね。
69名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 12:10:13 ID:i0BzR8QN
>>68
ちょっと窮屈だけどこのバッテリーだったら入るよ。

http://www.mylife.jp/product-list/33
http://www.mylife.jp/product/677


70名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 15:58:26 ID:Zl3zXev7
皆様ありがとうございます。URLより拝見致しましたが アート製ブラシレスとリポに交換するとしたら ノーマルアンプも交換ですよねぇ。確かノーマルは リポ非対応でしたような記憶がございまして。で ブラシレス化のさいは モーターマウント等は作り替えになりますよねぇ?
71名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 22:17:26 ID:XC65TPQm
>>70
ブラシレスはブラシレス用のアンプに交換です。
ブラシレスも400クラスのインナータイプだったらそのまま載るけどインナータイプ高いんだよね。
アウターのせるには改造必至だね。
でもアートのブラシレスモーターも色々あるから非力なもの選ぶとあまり変わらないよ。
ムスタング用がいいかもしれないけど、、、
どうせ改造するなら円ルートやハイぺリから選んだ方がいいかも、
まあその辺はよく考えて自己責任でやってくれ。
72名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 11:37:25 ID:8KUHm4iY
ラダーやエレベーターに使う リンケージ用の白い樹脂パーツがポキポキ折れます。通販でも品切れ。外品で使えそうなものは 有りませんかねぇ。
73名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 12:04:09 ID:EfOMOqP9
そんなの折れたことないよ。
74名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 12:32:05 ID:8KUHm4iY
リンケージのロッドの先にねじこむ部品なんですよ。調整等で外すために開こうとすると折れるんです。もうスペアも無くて困っているです。
75名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 13:04:59 ID:Q2ianA1r
>>74
1ミリドリルで穴を開けて1mmピアノ線を貫通でおk
76名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 22:19:29 ID:sihcc8DR
>>74
確かに、付けたり外したりを繰り返すと 他社の物より弱いね。
リンケージをホーンに取り付けるとき、別にそれだけのパーツでなくでいいよ。
ホーンにコネクター付けて、ヘクサや、ネジ止めの物もあるから、そっちのほうが調整しやすい。
ただ、調整がきっちり出たら、振動でゆるむから緩み止めしとかないとね。

俺の場合は瞬間接着剤を、横の方に少し垂らしてる。

ロビンさんとかに豊富にあるから探してみたら?
リンケージが足りなかったら、買っても安いし。

ttp://robin.jp/

リンケージパーツ

77名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 00:39:56 ID:CTCO2Rs3
>>76
ロビンの宣伝部隊ウゼェ・・・
78よしー:2007/11/25(日) 11:49:28 ID:oZJFQ/mu
アートテックの4chプロポセットがヤフオクにでてるんですが、このメーカー名をはじめて見かけました。
いろいろ調べてたら、2ちゃんねる掲示板にも少し話題が出てて、「ノーコンで有名」とありました。
このスレでも「当たり外れがある」とのカキコがありましたが、あまり信頼性は高くないんでしょうか?
79名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 18:09:06 ID:hl+Fo8J1
アート製品はフルセット買ってもプロポ&受信機のみ交換して楽しむのがデフォ、
そのゴミとなるプロポセットのみ買うなんて・・

ちなみにオクのアートプロポは日本の審査に通して無いだろうから厳密には違法商品だと思う。
80名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 00:05:35 ID:BmwLT6BZ
>>77
ほかに良いところがあったらヨロ
81名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 06:26:48 ID:kdbq1SPC
聞いてよかった。
もうすこしでポチッとするとこだたった・・・。
82名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 09:40:51 ID:6LUVvuRo
> もうすこしでポチッとするとこだたった・・・。
俺もそうだけどプロポ捨てても練習機として機体自体のコスパは良いのでセットで買っちゃうんだよね
プロポ&受信機で2000円でも売れればうれしいけどオクに出しても送料足してまで買ってくれる奇特な人は居ないんだよな。
83名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 02:38:31 ID:CvUT0nyB
>>82
んだねぇ。
機体のスペックは初期よりかなり改良されてきてるけど、
もう少しaboutなとこあるね。練習機と割り切るなら、かなりいい位置づけになると思う。
artも必死なんだろうね。
最近じゃ72メガ帯のプロポ入れて日本規格に合わせようとしてるんだろうけど、
日本のお上が、あの作りじゃ頭を縦に振らないだろうね。

日本メーカーの保守もあるだろうし。

まぁ2年前よりはマシになっていると思うけどw
84名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 06:49:07 ID:MvBqt5Qu
プロポ&受信機、アンプで2000円後半はいくよ。
空物としてはもひとつだけど陸や自作の小型機、スケールシップ用なんかで落札してくれる人はいるみたい。
だってトイラジのプロポに比べれば格段にいいよ。距離は出るし2次元のラジコンなら少々誤動作しても
その場で止まればすぐ回収できるしね。
あとモーターも1000円で売れるしバッテリーも1000円で売れる。
最近は3ch9800円だから2500+1000+1000=4500円
送料入れても6000円ちょっとで機体とサーボ2つが手に入る。
85名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 00:28:10 ID:ixcKVrAs
俺の赤ドラは純正送受信機で困ったこと無いなぁ。
FMSでも使えるし。やっぱコスパ高いわ。
86名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 08:58:23 ID:kvEyEJBY
> 純正送受信機
犯罪自慢乙!
87名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 09:01:19 ID:CZJVbgO3
>>85
君が困らなくても周りの人が困るんだなあ。
一人でしか飛ばさないならいいんだけど。
88名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 11:37:42 ID:TcFXdlGE
純正受信機にNEMOの送信機で飛ばしてるけど
よくないかな?・・・
8985:2007/11/28(水) 22:45:29 ID:a1Khwljt
>>87
マジで!? 変に強い電波出したりしてんのかな。
だから純正プロポはゴミ扱いなのかー。
周りの人に迷惑かけたくないんでFF7ポチりました。
受信機は使っていいのかな?
90名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 09:54:36 ID:x5evRh8S
> 受信機は使っていいのかな?
受信機も買えた方が良いよFF7セットで買ってないの?
自分も未だに材料費5000円以下の自作機などにはGWSやふつうのFM使ってるけどノイズやデッドポイントでぴくついて
パークプレーン等で目線以下の低硬度で飛ばしてたりすると落としたりする。
(自分はノーコンでよそに飛んでいって事故ると怖いのでよっぽど広い場所以外では10m以上あげません)
最近はDSP(デジタル処理)の受信機も2000円台になってきたから機体を台無しにしたくないなら保険としてDSPかPCMの受信機を。
91まいど:2007/11/30(金) 19:32:37 ID:wn68vQWu
9285:2007/12/02(日) 01:39:00 ID:6rOGyAn3
FF7でドラ飛ばしてきた。
予想してたことだけど、送信機変えたくらいじゃなんも変わりないねw
ドラって素直だからミキシングとかもいらないような。
ああ、受信機もセットで買ったけど、どうせFMなので使ってない。
ノーコンも無いし、機体が台無しになったところで安いし。
つうか10m以下じゃ怖くてグリグリできないッスよ。

せっかくレス頂いたのに言うこと聞かなくてサーセン
93名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 21:24:26 ID:gAxzK12f
↑使うが正解。
瞬間的にノーコンになる頻度が増えたときが寿命だから、それまではつかえるお。
94名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 22:55:10 ID:CRBhp97V
なんとか約10分程度ムスタングの飛行に成功したze!
先月、初飛行時は離陸直後に翼端失速で大破したが修復しゾンビのごとく復活w
まぁ、着陸は今一だったが、機体に損傷が無かったので自分的には満足してる
次回はピッツかYAKで逝く・・・
95名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 01:11:36 ID:5ElmMS9a
>>94
おお、おめでd

ちょっとツッコミ入れて申し訳ないが、

>次回はピッツかYAKで逝く・・・

ムスタングと全く挙動が違うので注意してちょ。

久々の代行屋っした^^ノシ
96名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 22:46:04 ID:C00+DH1j
>>95
ありがd
やっぱスケール機とアクロや複葉機じゃかなり挙動が違いますか・・・
P-51もパワーや操縦がウイドラ&セスナと全く違ったから正直、初めはかなり戸惑った
でも盆栽みたいに眺めてるよりRC機はやっぱり飛ばしてなんぼだと思うんで大破覚悟で
逝ってキマ〜スw

97名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 06:11:01 ID:Pezkl3Mp
>>96
>RC機はやっぱり飛ばしてなんぼだと

確かに言われるとおり、俺も飛ばしてなんぼって思う方ですが、
以前、OK模型のzero40を以来作成したときは、「・・・飾っておきたい・・・」とか思いました^^;

スケール機は見て楽しめる、飛ばして楽しめるっていう二つがありますからね。
セスナも全開でぶっ飛ばす時もあれば、気分で それなりにゆったりフライトも楽しいですし^^

>大破覚悟で 逝ってキマ〜スw
あまり無理なさらず怪我など無いように気をつけて下さいね。

いま、うちではドラが飾り、EG機の高翼(初心に戻りこの度購入) メインは低翼のトレーナー機で
遊んでいます。(高翼 HOBIX-japan XCトレーナー40 低翼 OKモデル ターミネーターU25改32sx 
3Dアクロ FLITON Jumping Jack制作中) 

今年一年で何機大破したのだろう・・・小破も入れると数え切れませんw
欲を出してアクロの練習をすると、凡ミスで墜とす・・・という事が多いですね。

長レススマソ
98名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 23:03:24 ID:EF/M3NPU
>>97
>今年一年で何機大破したのだろう・・・小破も入れると数え切れませんw
自分も同じですw・・・今年だけで5機程お釈迦にしましたが、、、orz
それでもアートの様な発泡機は主翼や胴体が真っ二つに大破してもスグ復活w

クラブには所属しない一匹狼(羊)ですが、来年の目標はsu27のフライトで
最終目標がF-15Jです(大見栄切ってマス)^^;

未開封ですが狂症製バルサ完成機のゼロとスピットファイアもありますが
こっちは盆栽にしたほうがよさげですかね。。。(汗)
99名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 19:31:55 ID:rpepOZ1n
>>98
>真っ二つに大破してもスグ復活w
ARFの(安い機体)でも真っ二つになってしまい、それを”二個一”や 無理やりくっつけ、補強をして
フライトさせたことも何回かありますが、さすがに癖がつきますね。
とくに胴体のねじれとかは否めません。しかし飛行機と言うもの、正確な飛行を要求しなければ
aboutでもそこそこある程度はできちゃうんですよねw

既レスですが、以前FLITONのQuiet Stormという機体を飛ばした事がありますが、
これも前と後ろと別々の部品取りからくっつけてフライトさせた事があります。
ハードなアクロパターンはきつくなったものの、普通に飛ばす分には問題ありませんでした。

>最終目標がF-15J
いいですね^^
俺の場合は、最終目標はartから離れてしまいますが、ガソリンエンジン搭載させたパイパーカブですね。
ビッグスケールを一回飛ばして見たいです。

>狂症製バルサ完成機
京商の機体は悪いうわさはあまり聞かないですし、飛ばしやすいとは聞いています。
せっかくですから、盆栽にされる前に、1フライトされてはどうでしょう?
微妙に特性の違いが現れるかもしれませんね。それも楽しみの一つでしょう^^

su27は話のネタに飛ばして見たいですね。どんな感じなんだろう・・・・。

ここの住人さんでフライトされた事ある方、よろしければインプレお願いします。
100青い鳥:2007/12/12(水) 22:35:01 ID:iPJ1LkoO
>>99
>さすがに癖がつきますね。
ですよね、大破した主翼を丁寧に修理しても明らかに角度が変わってしまうし
さらに左右のエルロンが微妙にズレてたりして次のフライトで操縦に苦労する(汗)
それでも同じ発泡機ですがリトル○ランカのメッサーシュミットも持ってますが
主翼が空洞なのでバルサ機と同様、大破したら終了よりは良いかもw

GE機は高房の頃バルサ機の飛燕を部屋中ヤスリの粉で真っ白にして作りましたが結局
プロポが買えず飛ばせませんでしたが、仮に買えても重くて飛ばなかったと今に
なって思いますw

あとDF機でsu27は、ようつべあたりの動画見る限り今の自分の飛行技術では絶対に
飛ばせないと確信してますのでF15J、特にJに拘ってますがいつの事やら^^

まあ、ここはアートテックスレなんでスレ違いとか言われそうなんで話を戻しますが
セスナの付属バッテリー8.4Vでは5フライト位が限界でそれ以降はパワー不足で離陸すら
おぼつかない状態なのでドラの9.6Vに換えて飛ばしてます。

更に10フライトあたりからはリポでなければ飛ばない程モーターがパワーダウンして
30フライト位でモーターも焼き付き機体もボロボロでモーターを新品に換える気にもならず
寿命だと自分に言い聞かせて廃棄してますが、皆さんもこんな感じですかね?
101名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 04:21:23 ID:q4iiNOhO
>>100
>大破した主翼を丁寧に修理しても明らかに角度が変わってしまうし
確かに・・・俺が持ってる低翼EGは取りあえず翼は壊れませんでした(強靱ですねw)
かなりの負荷を掛けるので、そこそこ補強をしてあります。
フルハイからのトリッキーなターンをしても、目に見えてねじれると言うことはないです。
ローパスから一気に上げて、トルクロール、もうちょい引っぱってラムシェバックからスピンに入れ
一気に引き上げ連続スナップロールとか無茶してますが、フライト中は壊れたこと無いですね。
安くて強靱な機体はこういうとき嬉しいです^^; 発泡だと万歳三唱してるでしょうね。

>飛燕を
うーん、いいですね。何年ぐらい前なのでしょう?
上にも書きましたが、依頼品でzero40を作ったときのテストフライトの時でした。
OS-70FSを搭載し、確か12×4なんてペラを手掛けで掛けました。
その後、あっという間に垂直上昇。なんてことはないな・・・速度も遅いじゃん・・・って思って目の前
1mくらいの所、目線の高さでフルハイローパスさせたら、すごい勢いでしたw
スパンが1440mmだったかな。ちょっと大きいのでゆったりに見えたのですが、全然すごかったです。
一通り、耐久テストや癖取りをし下ろしましたが、ヒザががくがくでした。人の物ですし・・・w

スレ違いをまた書いてしまいました。

>あとDF機でsu27は
軽くてかなりトリッキーな特性なんでしょうか?
ジャイロ積んじゃえw

モーターやバッテリーは、特にバッテリーはへたりが早いですね。
セスナに9.6vを積むのは正解だと思います。

モーターはブラシモーターで結構な負荷が掛かるようですから、安くなったブラシレス+リポの方が
経済的かもしれません。

あ、俺がEGに走ったのは充電時間がいじいじするからです。ただそれだけの理由w

過去レスにブラシモーターの何々が合うよって書いてあったけどdat落ちしたかな。
暇があったら探してみておきます。

毎度長レススマソ
102名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 08:43:25 ID:tPOFuzSn
>>100
>セスナの付属バッテリー8.4Vでは5フライト位が限界でそれ以降はパワー不足で離陸すら
>おぼつかない状態なのでドラの9.6Vに換えて飛ばしてます。

まあセスナのバッテリーはかなり非力なことは確かですが5フライトでダメになるということはないですよ。
おそらく充電と放電管理に何らかの問題があると思う。
モーターは12v対応なのでドラの9.6vに替えるのはいいですね。
あと高容量のブラシ用アンプ持っていればリポ3セル-1500mAぐらいを使ってみるのもいいですよ。
手持ちのアンプがなければいっそのことブラシレス、リポに替えるのがいいですね。
後、主翼の補強は必須です。
103名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 14:16:59 ID:CpPXY3QV
>>102
セスナ,
リポ3セル-1800mAで飛ばしたことあるけどリポ3セルだと純正モーターさすがに寿命は短いね。
確かに20−30フライトかも、その後はOKや武蔵野のコバルト480載せてた。
もちろんバッテリーはリポ、武蔵野のコバルト480に代えてからかれこれ2年近くなるけど
さすがにモーターがヘタって来た、とてもよく飛ぶのでブラシレスの必要性を感じないよ。
発砲の機体は最初に梱包用の透明テープで全体を張っておくといつまでもきれいだし、強度も
上がる。モーター代えれば後2,3年は遊べそうだよ。そうそう、主翼は特別に補強しているよ。

104青い鳥:2007/12/13(木) 22:13:52 ID:qLi6HZAm
>>101
飛燕を作ったのは、かれこれもう30年近く前の事です。その頃は一番安いプロポでも5万位して
受信機やサーボ等諸々で一機飛ばすのに最低でも10万は掛かった時代でまさに金持ちの道楽でしたね^^;
模型店のおばちゃんに月賦払いをお願いしたが高校生はダメだと断られた(泣)
しかた無く部屋で飛燕のエンジンを回し空想の中で飛ばしてますた・・・orz

で最近はRC機もかなり安く手に入るようになり、その時の怨念が今になってふつふつと湧き上がって
欲しい機体を次々と買い漁ってるみたいな(笑)

あとDF機su27はしばらくは盆栽にしておきますw

>>102
>おそらく充電と放電管理に何らかの問題があると思う。
自分も最初にそこを疑いそれ以来は、完全に放電させてから充電するようにしています。
電圧も充分あるのですが20フライト以上の機体では離陸できませんが、同じバッテリーを
5フライト以下のセスナに搭載するとちゃんと飛びます。

確かに付属の8.4Vでも5フライト以上飛ばせる事は出来るのですが滑走距離が長くなり
安全な高度まで上昇できず常に失速しそうな危険な飛行になるので5フライト以降は
モーターの調子を見ながら早めにドラの9.6Vに換えて飛ばしてます。

>>103
自分は約15フライト以降はリポ3セル-1300mAに変えてますがスロットルのトリムを最弱にし
常に60%以内の出力に抑えると結構長持ちするみたいですね。
105名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 05:49:54 ID:py6l40Um
>>104
毎度っす^^

>かれこれもう30年近く前
うむ・・・少し104氏の方が先輩かな?
俺も空物を初めて触ったのは、厨房の頃でした。
4chのプロポを買うのも一苦労w atack4WDなんてのを買いました。
当時、周波数規制はあまり厳しくなかったような気がします。
空バンドは40MHzにしましょう・・・なんて時代に移行しつつあるときだっったと思いますが。
当時お年玉で京商 セスナセンチュリオン (cox049)を買ったことがありますが、
思ったよりパワーがあって、よく飛んだ覚えがあります。

>スロットルのトリムを最弱にし 常に60%以内
俺の場合は2セル-1300mAを積んでいましたが、回転数が上がらないですが、
軽量になるのでフライト自体は苦にはなりませんでした。
かえって、風に弱くなりましたね。
向かい風の時は、ダウン打って加速させないとバックしたりしてました^^;
106青い鳥:2007/12/14(金) 22:48:06 ID:YxMnlbIQ
>>105
どもです^^
>当時お年玉で京商 セスナセンチュリオン (cox049)を買ったことがありますが、
思ったよりパワーがあって、よく飛んだ覚えがあります。

厨房の頃にRC機を飛ばせたなんて凄いですね、自分の時代はUコンが全盛でRC機を
飛ばせてる人は羨望の眼差しで見られてましたね。

>かえって、風に弱くなりましたね。
ですね、ドラは胴体が細い分結構風には強いですがセスナはパワー不足だと風の
影響を受けやすい気がします。



107名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 20:20:26 ID:JAtbU2Wn
うわぁ皆さん凄いキャリアなんですね。
私はまだ10年になりません。
アートセスナ、ブラシレスで飛ばしていたのです機体がくたびれてきたので
パワーユニットをQRPの400ダイレクトに載せ変えて
バッテリーは単4×8本をつけて初心者にあげました。
ペラは付属のものを先5mmほどカットしてます。
非常にゆっくりと飛び初心者、入門者の練習用にぴったりですね。

それとこのセスナ、3chのラダー機でゆっくりめのパワーユニットだと
主翼をわざわざ補強しなくても問題ないみたいです。
ブラシレスでぐりぐりするとだめみたいです。
付属の7セルのバッテリーはパワーもなく重いので速めに8セルに換えた方が
いいですね。
初心者が慣れて来ればブラシレスなりパワーをあげていけば
結構長く楽しめる機体だと思います。
108名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 09:18:33 ID:pXdpnBLN
>>99
アートのsu-27は結構非力だよ。ノーマルじゃ離陸出来ないもしくは困難で
バッテリーを交換してやっと離陸する。
ループは水平からじゃ無理で、ダウンで速度をつけてから出来るか出来ないかの所。
ロールレートは結構早い方かも。
109青い鳥:2007/12/19(水) 22:48:17 ID:5bwtgHXB
>>108
その機体はブラシレスですか?
自分はブラシレスの機体を買いそびれてしもた(迷彩塗装の機体)・・・orz

>バッテリーを交換してやっと離陸する。
そのバッテリー詳細キボンです^^

先週末は大破覚悟で臨んだフライトも悪天候で中止しますた^^;

110名無しさん@電波いっぱい:2007/12/20(木) 00:00:51 ID:V2iLHWRt
ブラシレス仕様です。やっぱりダクト機は非力みたいですね。
バッテリーはハイペリオンの2100-3Sです。付属のバッテリーよりはいくらかいいみたいです。
飛行ですがパワー不足のせいかやや不安定なところもあります。

以上ですがお役に立てれば
111青い鳥:2007/12/20(木) 22:01:28 ID:One+/0Cl
>>110
インプレ情報サンクスです。
ブラシレスでもパワー不足じゃブラシ仕様は本当に上級者しか飛ばせませんね^^;

京商のコルセアとP-51の女性仕様(レディセット)も持っていて、発泡機とは
思えないほど綺麗な仕上りが気に入ってますが、こちらもパワー不足で飛ばし
難い機体らしく盆栽になってますw

マジで京商が5万位でFー15Jのブラシレス機女性仕様出してくれたら即買いなんだが
すまん、ここはアートスレだたね・・・orz

112名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 21:16:08 ID:29bKGJwG
京商のコルセア、P-51は発泡じゃなくて目の細かいスチレンペーパーじゃないですか?

P-51は完全にパワー不足と聞きますが、コルセアはまだマシみたいですよ。

あとKK HOBBYにてブラシレス仕様のF-15がありますよ。モーター、アンプ、
サーボ付きで後は受信機とリポを搭載すれば飛ばせるみたいです。
ただこちらもパワー不足みたいですw
113青い鳥:2007/12/22(土) 00:11:41 ID:ew9I+6t1
>>112
マジ感謝! 早速F-15注文しますた。こんなレスしたら業者自演乙とか言われそうだがw
次はJ仕様にするのに日の丸のデカール探そうwktk

>京商のコルセア、P-51は発泡じゃなくて目の細かいスチレンペーパーじゃないですか?
知らなんだ、どうりで綺麗な機体な訳だ^^;
114名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 00:28:05 ID:8fqa6FXy
>>113
>業者自演乙

いるよなぁw
その割に「他に良いところがあったら教えて下さい」って言っても教えてくれないしw

なかなかダクトもバランスが難しいね。
パワーがない→翼形状を変える、もしくは断面積を多く取る→スケール感が無くなる。

ここは思い切ってジェットエンジンに換装(ry    ^^;
115名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 01:00:56 ID:4zDnEe7i
>>114
ネットショップロビンの連中は自演で宣伝してるけどなww
116青い鳥:2007/12/22(土) 23:27:45 ID:0YeJBHkN
探しても日の丸のデカールって意外と無いもんだな、
しかた無いからパソコンで透明シートに印刷しようと思ったが白いふちが
印刷出来ん事に気が付いた・・・どしようorz

受信機やバッテリーコネクター(ディーンズ・ウルトラ)はアートのがそのまま
流用できそうだし、あと2機ほど予備機がほしいな。。。



117青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2007/12/26(水) 23:03:21 ID:LCKeZ6s7
やはりYAKを大破しますた・・・orz
日曜にまずは肩慣らし(指慣らし)にセスナを25分程飛ばしてからピッツに挑戦!
多少はフラついたものの5分程度のフライトに成功。気を良くして翌祭日にいきなり
YAKを飛ばしたのがマズかったかも? 各舵が大きいので注意はしていたつもり
でしたが、こんなに反応がシビアだとは思わなかった(もう修復済みですがw)

その後、またセスナを15分程飛ばしたのちにsu27を試してみましたが付属の
バッテリーを忘れて来て、代替に11.1V1300mAを載せてみましたが離陸すらしません
でした。

それから届いたF-15はマジカッコ良ス! 取り敢えずもう1機追加で注文しました。
>>114
確かにジェットには憧れますが自分のようなクラブに所属しない者が休日に気軽に
飛ばせる代物では無いし、まだまだ高価ですので(r
118名無しさん@電波いっぱい:2008/01/01(火) 20:32:00 ID:nt6G8jf2
あけオメ!
さぁ、今年は赤ドラから開始でつyo!
119ヤフオク:2008/01/09(水) 17:00:54 ID:CjmgAWr5
ヤフオクに出てるセスナってどうですか?¥12、000位の機体です。
120名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 20:55:13 ID:V0IstalU
>>118
遅ればせながら 明けましておめでとうございます^^
今年もヨロシクお願いします>all

>>119
んー、どのやつかな?3chモデルと4chモデルがあるんだけど。
っていうかart-techの機体ですか?

どうかと言われても、何に対しての”どう?”なので、いまいち絞りどころがなく、
>>119さんが初心者なのか上級者なのかもわからないです。

いちおう、問われているので簡単には答えますね。

高翼機で、離陸、着陸が普通に出来るのであれば、そんなに癖はありません。
たばバッテリーのパワー(セル数)が弱いので、8セルを載せられる方が多いです。
また、さらなるパワーアップの為にブラシレスに換装したり、3chを4ch化したりする方もおられます。

一言で言ってみれば、安くてそこそこ遊べる機体・・・ということですね。

こんなもんでどうでしょ^^;

今年もヨロシク ^^ @代行屋
121青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/10(木) 22:47:41 ID:3bKYv0uj
@代行屋さん、今年もヨロピコ^^ 
日曜にYAK飛ばしてアクロ機の面白さにハマリそうですw
でも自分はF-15Jの飛行が目標なんで現在、3機待機中ですが雪が無くなる
春までお預け状態ですが今wktkです^^

122アートテック:2008/01/11(金) 02:27:49 ID:54W/Qvp4
>>120 自分は初心者です。4CHのブラシレスです。
123名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 12:18:33 ID:bv6L/xv5
>>121
おめでとうございます^^今年もヨロシクお願い致します。

>YAK飛ばしてアクロ機
そうですね、うちもこの前までスタント&3Dの中間の機体を飛ばしてました。
舵角設定が難しいですね。クルクル回って楽しかったですが、凡ミスで落としてしまいました。
軽量化のために、EG機のようなバルサは使ってませんから大破ですw エクスポ必須ですw

で、今、放置中ですが、3D機(ARF)も作成しながら、高翼40クラスのEGを同時製作中です。
40クラスEG機には46AXを搭載して、空撮&アプローチ練習用にしようと購入。
空撮用に、先日SDメモリーカード式DVも購入しました。墜としても痛くない値段でしたよ^^ SDカードなので振動に強そうです。

いつだったか、黄ドラにデジカメ付けたときは、重そうでしたけど、結構な高度まで上がりましたね。今年は飾りになっている黄ドラを
暖かくなったとき、砂丘に持って行ってサーマルに乗せて遊びたいです。

あと、一機手つかずに置いてある機体も25クラス低翼ですが、前回大破した物と同じ機体でして
32のエンジンを付けて以前アクロっていましたw 
クラブの人から「この機体でここまでするとは・・・」とか言われながら(呆れられながら?w)トルクロールを練習中w

黄ドラはギアダウンで大径ペラをゆっくり回して飛ばすのが楽しそうですね。今年はそれに決まりです^^ 
artからも何か出そうな予感がするのですが・・・プロポのセットだけは堪忍w

>>122
ブラシレスOKです。
友達や知り合い、また近くにクラブがありますか?単独飛行だけは避けて下さいね。
artセスナの機体はラフな作りですが、癖もなく飛んでくれます。
簡単な作りだからメンテもしやすく、メカの換装もしやすいというのが感想です。
最近出た機体は疎いのでわかりませんが、以前フライトしていたセスナでは、
翼が折れたり、胴体が折れるくらいの中破なら復活できます。
直したあとは癖がつくのはしょうがないですが、復元性と手軽さでは良いと思いますよ。

長レススマソ
124名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 16:00:45 ID:ATZO1G8e
ぷちトレの修行が終わり、4CH高翼機で遊んでいます。
そこでアートテックのYAK-54かEDGE540を考えているのですが、
お勧めはどちらでしょうか。

目的はトルクロールと、腕と相談しながらアクロ
トルクロールを最重視したいと思っています。
壊れ難い方が嬉しいのですが、両方EPPではありませんよね?
125名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 18:23:03 ID:164xc+U8
どっちも難しいよ、
その手の機体でトルクロールはパワー設定も含めてかなりの熟練者じゃないと無理
とりあえず軽い単板のファンフライ系で初めて見たら?
スチレンボードで自分で作ってもよし。

ちなみに単板200g以下のファンフライを1とするとこれらは100倍難しいよ。
126119:2008/01/11(金) 21:17:14 ID:54W/Qvp4
>>123 セスナ182という機体です。480モーターみたいでした。
127青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/11(金) 22:33:00 ID:4ME01OKQ
>>123
空撮は自分も昨年、赤ドラに小型ビデオカメラを搭載して試みましたが
残念ながら何回トライしても離陸直後にOFFになり撮影できませんでした...orz
原因は不明ですがモーターが回りだすと画像が乱れ始めてるので多分モーターかな?
>>124
初飛行で大破は免れないと思うので安いEDGE540の方が良いかと・・・
セスナとは飛行感覚、スピード、安定性のどれも全く違いますが、飛ばしていくうちに
だんだんと慣れてくると思います。と最近ようやく飛ばせるようになったオレが
言ってみるw

128名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 23:53:13 ID:UBBo1bdd
アートテックのヘリの情報はありませんか?
飛行機はよく見かけますがヘリも売ってるようですが・・・
129名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 11:13:37 ID:uhoABJzt
今日農道をドライブしていたら偶然にもアートのYak-54を
飛ばしている集団を発見。

よく飛んでたよ。五秒くらいしか見てないけど。


そんだけ
130名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 11:40:25 ID:t4Q8FAdE
http://www.art-tech.cn/english/ArticleShow.asp?ArticleID=88
こちらの赤ドラは翼長1180ミリなんですが、日本の翼長1030と別物
なんでしょうか。
塗装外観、その他も同じようですが、翼長1030は日本仕様とでも言うの
でしょうか。
131アートテック:2008/01/16(水) 16:05:23 ID:ceJWCczd
ピッツ購入予定です。初心者ですが、癖等ありますか?
132青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/16(水) 22:31:37 ID:NuN/gG03
ようつべあたりでsu27の飛行を見ると辛うじて何とか飛ばせてる動画がある程度で
殆んどは離陸直後に翼端失速で大破のパターンが多い。
飛行技術が未熟な事も当然あるが、如何せんパワー不足は否めない。

3セルリポ1300mahでは離陸すら出来無い事が解ったので禁断の4セルリポ14.8vを
買って準備しました。当然F-15Jへの搭載も考慮しての事ですが、メーカーは3セル
厳守と言ってますが3セルで仮に飛んでも精々2〜3フライトでモーターが弱ったら
また離陸すら出来なくなると思い4セルは必要と考えてます。
まぁ、一瞬でもフルスロットルにしたらメカが逝っちゃう事は覚悟してますが・・・

>>131
ピッツの飛行はまだ2回程で今のところ無傷なのでムスタングやYakより安定感を
自分は感じましたが、ただ大破した時には主翼が2枚なので修理が大変そうです(^^;
133名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 02:52:49 ID:LFZjeP2A
>3セルリポ1300mahでは離陸すら出来無い事が解ったので禁断の4セルリポ14.8vを

バカジャネーノ??4セルで糞アンプのBECがどうなるか考えられネーノ?モーター焼くのはお前の勝手だが
ノーコンで落としてからじゃおせーんだよ。少しは他人のメーワク考えろや。
俺なら定評のあるリポとマトモなアンプに換装して元のはテキトーな機体に流用するがな。

>女性仕様(レディセット)

134ピッツ:2008/01/17(木) 07:43:59 ID:20S9ONG4
>>132 レスサンクス。ピッツ購入しました。がんばります。
135名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 10:25:05 ID:9OCKCdCU
まとめてレス長文スマソ
>>128
アートにもヘリがありますね。日本仕様はまだ見たことはないです。
既出の
ttp://www.mylife.jp/product-list/2 にartのパーツなどもあるので
ひょっとしたら持ってるかもしれませんし、海外サイトのショップでカード決済等方法を
取るしかないですね。まずは問い合わせてみられては?

>>129
俺も田舎に住んでるんだけど、よく行く砂丘でおじちゃんが黄ドラ飛ばしてるのを見かけます。
20万人ほどの街だけど、artを買った人は何人いるのかなって思ったりしますよ。

>>130
一時期、翼端が貼り付けてあるHPとは違って、流線型の形をしているものがありました。
たぶん、その流線型の物が違う物じゃないでしょうかね?想像で申し訳ないです。
ただ、日々改良が続けられているので、若干の変更などはあり得ると思います。

>>131
飛ばしたことがないので・・・わからないです。
水上機を飛ばしてみたいなぁって思ってますが、なかなか勇気がありませんw

>>132
取りあえず、安全第一で>>133氏が言われるように、アンプ等を交換されてからのフライトが
良いのじゃないでしょうか?
su27はパワー不足というより、設定が煮詰まってないという感じを受けましたけど。
もう少し前加重で、離陸速度を上げれば、それなりに飛ぶのじゃないのかな。
浮きが良いような設計だと思うので、浮こう浮こうするんじゃないですか?
パワー不足を感じられるなら、ダクトも最近安いですし、4セル対応に載せ替えて見られては?

>>133
女性仕様って書いてあった?w
俺も書こうと思ったけどやめたw
136名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 10:29:32 ID:QIatA612
Su27ってブラシレス仕様もあったよね
ブラシレスなのに推力不足なの?
137名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 12:39:23 ID:vqI5txKf
>>136
想像で申し訳ないが、ダクトの吸入量&排出量と機体重量や翼断面などで、
ブラシレスでも非力になることがあるんじゃないかなぁ。
見てる限り、機体の”割に”推力が足りない気がしますが・・・。

これは実際触ってないので、はっきりしたこと言えないからごめんね。
138名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 16:37:57 ID:OhrUCRkA
>>135さん、ご回答有難うございました。
139名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 14:16:06 ID:2+955Ukc
EDFで3セル→4セルだと、同じモータならば経験上1.7倍の電流が流れる。
1.6倍程度、消費電力は2.2倍程度。
これを許容範囲内に設定するには、スロットルのパルス検出範囲に
変な癖がないもアンプでないとうまくいかない。

チラシの裏でした
140ピッツ:2008/01/19(土) 18:04:44 ID:PIVjjxBG
届きました。誰か多摩周辺で飛ばす方いませんか?
141名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 18:35:37 ID:nJ9ZBFT0
多摩区?俺多摩区住みだけど、基本は河川敷で飛ばしてる。
条例では河川敷でのラジコンは禁止なんだけど、人の少ない朝方に飛ばしてる。
142140:2008/01/19(土) 20:07:09 ID:PIVjjxBG
>>141 本当ですか?一緒に飛ばしませんか?
143名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 20:32:57 ID:nJ9ZBFT0
>>142
構わないですけど、今大学生なんですが大丈夫ですかね?
あと昨日機体を壊してしまったので修理が終わるまで数日かかりますけど。

142さんはラジコン飛行機は初めてですか?
144140:2008/01/19(土) 20:38:22 ID:PIVjjxBG
>>143 飛行機は初めてです。車で近くまで行きますよ。
145名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 20:49:48 ID:nJ9ZBFT0
>>144
分かってると思いますが、飛行機の操縦は簡単じゃないですよ。
初飛行で大破も覚悟しておいてください。

初飛行までシミュレーターで練習しておいたほうがよいかと思います。
こちらも準備が出来次第また書き込みますね。
146名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 22:08:55 ID:PIVjjxBG
>>145 今パソコンで練習中です。書き込み待ってます
147青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/19(土) 23:50:46 ID:gKwJF/9f
su27とF-15Jで4セルの実験をしてみた。まずはsu27に接続しスロットルを恐る恐る
上げいく、約10%〜30%〜50% 通常と特に変り無いので更に〜80%
以前セスナに3セルリポを取り付けた実験ではこの時点でモーターから出た煙で咽せたw
で〜100%のフルスロットル状態を数秒後、この日の実験を取敢えず終了した。

推力を計測する装置が無いので取敢えず風速計を代用し測定した結果、風速20%UPしてました。
バッテリーの充電量は抑え約6割(1セル約3.9v)だったので次回は満充電でテストして
みようと思ってます。結果が良好であればタキシングで試験を繰り返し充分な安全が
確認できるまでは飛ばす気は無いです。まぁ自分が飛ばしてる場所は殆んど人が来ない
所で東京ドーム5個がすっぽり入る程の工場建設用埋立地、更に周りは海に囲まれていて
間違っても人に怪我をさせる事は無いと思いますが、それでも万が一の時のために
RC保険にはちゃんと加入してますよ。
>>136
DF機はエネルギー損失が大きい。同じ推力でもプロペラ機はその殆んどを効率的に
利用できてるがDF機の場合、機体内に採り込めた分しか推力エネルギーに使えない上に
su27やF-15の様に排出部分が二股に分かれてるタイプだと更に機体内での乱気流が
抵抗となり推進力不足の一因となっていると思う。
>>140
悪い事は言いませんから、まずはウイドラから始められた方か良いかと・・・
見た目はあれだけどウイドラも意外に楽しいyo
148名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 06:16:59 ID:A8eUVSsz
>>140
えっ! 飛行機初めてなのにピッツ飛ばすって? 
馬鹿じゃないの、飛ばせるわけないじゃん。
149足利義輝:2008/01/20(日) 06:40:26 ID:lNHdBgRb
三年前に黄ドラから始めまして→3チャンセスナ→チャンピオン(ユニオン)
→4チャンセスナでそれから休眠状態。

時間が取れるようになったのでまたRCをしようと思ってるのですが
京商セスナスカイレーンとアートのセスナのどちらが浮きが良いですか?
いずれかは両方買うつもりで、最初はどっちにしようか考えてる最中です。

また黄ドラから始めればいいんですが、やっぱりセスナが好きなもんで・・・w
150名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 07:46:18 ID:rLryn1tv
>>148
所詮飛行機 ちょっそシムやれば飛ばせるだろ。
151名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 10:21:44 ID:VKqcrOQK
>>149
機体のパフォーマンスがいいのはアートのセスナ、でもアートのセットは送受信機が糞なのと
バッテリーが弱いからアンプも変えてリポ3セル-1800ぐらいを載せれば幸せになれる。
リポ3セル載せる時は主翼の補強は必須。
京商セスナスカイレーンはアートセスナより小さいからより狭い場所で飛ばせる。
でもバッテリーがアートセスナほどでもないが弱いので飛行直前に充電することが必須。
またはアンプを変えてリポ3セル-800ぐらいを載せればいい。

さて、天気もいいので飛ばしてくるか。
152青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/21(月) 00:04:36 ID:36jQCnYE
>>149
2年ほど前に京商セスナスカイレーンを飛ばしましたが、着陸に失敗しプロペラを
折ってしまいました。それだけならペラ交換だけで済むのですが、同時にギヤダウン
ユニットも逝きました。ギヤが欠けると当然プロペラは回りません。その点アートの
セスナはモーターに直接ペラを取付けるタイプなので心配が少ないです。
あとシガーライターからの充電というなのは不便でした。
機体の外見は圧倒的に京商セスナスカイレーンの方が綺麗ですが・・・
153名無しさん@電波いっぱい:2008/01/21(月) 01:29:43 ID:VVJbfek4
>>152
確かに京商のスカイレーンは面白いほど(予想以上)に飛びますね。
でもスロットルが、オン、オフだけじゃなかったかな?

アートセスナは>>151氏が書かれたとおり。
追記で、”大きいほど安定している”ということです。

メカの載せ換えで面倒ですが、面白いのでチャレンジされてはいかがですか?
ちなみにバルクヘッドを見てみると、ギアダウンユニットが取り付けできそうなねじ穴があるのですが・・・。
あれはどうなんでしょ?w
154足利義輝:2008/01/21(月) 02:34:03 ID:VLFjNNbx
皆様、レスありがとうございます。

同時購入することに決めましたw
…リポは怖いので当分の間はノーマルで行こうと思いますw
155足利義輝 :2008/01/24(木) 02:02:26 ID:NHMrg2Bt
3チャンのアートセスナ届きました!
感覚を取り戻したらフラッペロンにしようと思ってるんですが
フラップを降ろした状態だと、エルロンで旋回できるんでしょうか?
左手でラダー旋回をしなくてはならないのでしょうか?
156名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 10:39:17 ID:erkQK9it
> 感覚を取り戻したらフラッペロンにしようと思ってるんですが
アートセスナは翼端エルロンだからフラッペロンには向いてないよ、
途中で緩い上半角ついてるし翼の形状的にも全長エルロンは難しい

ちなみに一般的にはフラッペロンでもコントロールできるけど
ある角度を超えるとエルロンとしての機能が逆になる(ドラッグラダー効果)ので
翼端エルロンの場合はスポイロン設定にするのが一般的です
でも、経験的には十分低速きくのでフラップは不要だと思う。
どうしても中央部をフラップにする場合はかなりカンザシ補強をしないと簡単に万歳しちゃうよ。
あと左手ラダーは練習しておくべきだが最初のうちはミキシングで対応も有り、
フラップ入れたときにエルロン→ラダーmixが入るようにしとけばOKかな。
157足利義輝 :2008/01/25(金) 01:38:55 ID:CX4Xlg4v
>>156
レス、大変ありがとうございます!

確か機速が乗るまでフラフラ飛行だったような気がしまして、あと中途半端な経験で休眠したので今度はフラップ状態を体験してみたかったんです。
158名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 01:49:34 ID:xFYusDi2
>>157
セスナにはフラッペロンをやったことはないですが、ドラでは設定したことあります。

セスナは確かに、離陸時にふらつきがありますが、アプローチの時はかなり機速を落とせた覚えがあります。
タッチ&ゴーも安定してましたね。とかく浮いて機速の乗るまでが一番緊張するところでした。

ちなみにart品ではないのですが、EPスタント機でエレベーターとエルロンをミキシングして
エレベーターアップでエルロンが下がり、翼を中心にクルンと回るようなことをしていました。

ミキシングの組み合わせでいろいろ面白いことも出来ますし、>>156氏も言われるよう
ラダーには慣れておいたほうがいいでしょう。
毎回まっすぐからの風向きとは限りませんので、横風着陸にはラダーがものを言いますよ。

せっかくのスケール機なので、リアルに飛ばすもの楽しいでしょう。
159足利義輝:2008/01/26(土) 02:16:08 ID:qEaowZoJ
>>158
ありがとうございます!大変参考になりました。
ドラに慣れてたせいか着陸よりも離陸に苦労した記憶がありますね…w

以前と比べてアートセスナのプロはポ若干外観が良くなりましたね。もちろん使いませんがw
160名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 03:48:37 ID:+6YZWDWf
>>159
>着陸よりも離陸に苦労した

そそw 翼面積が小さいのと、薄いので、ドラに慣れていると浮きの悪さを感じるでしょう。
ポテンシャル自体は決して悪くありませんけどね。
ちなみにようつべにセスナのクラッシュ動画upしてます・・・ググるとする出ると思いますがw

もしスケール機にフラップをつけたいのであれば、もう少し大きな機体の方がいいかと思います。
小型機に付けると思わぬ弊害が出そうで怖いというのが本音ですが、あの速度から
フラップを掛けてもあまり意味のない気がします。
161名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 16:49:23 ID:tYF+iE5h
>>140さん、シミュレーターは慣れてきました?
162ピッツ初心者:2008/01/26(土) 19:26:29 ID:dMspOBIq
←墜落のしまくりです。暇な時にしてる感じです。
163名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 20:19:53 ID:tYF+iE5h
じゃあ、まだ早そうですね(汗)実際はもっと難しいですからね。機種にも拠りますけど
164初心者:2008/01/26(土) 21:09:11 ID:dMspOBIq
←そちらの機体は修復済みですか?今飾ってます。
165名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 21:18:21 ID:tYF+iE5h
一昨日修理が完了しましたが、重量が増したので安全に飛ぶか分かりません。
明日起きれたら朝テストしようと思っています。
166初心者:2008/01/26(土) 22:20:20 ID:dMspOBIq
←そうですか!機体に包装用テープ巻いてますか?
167名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 22:55:24 ID:tYF+iE5h
バルサ機なので梱包テープは使ってません。修理は適当な木片をつなぎ合わせて終了です。
発泡機の場合はエポキシ接着剤や梱包テープなど修理でできますよね。
168初心者:2008/01/27(日) 00:16:53 ID:+jAFbEzu
←色々と補修用品も揃えた方が良いみたいですね。
169名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 01:11:05 ID:QjCwnSpc
発泡機に関しては接着剤と梱包用テープがあれば十分だと思いますよ。
バラバラになってもパズルみたいにつなぎ合わせるだけですから。
170初心者:2008/01/27(日) 01:31:03 ID:+jAFbEzu
←バルサ機とはどんな機体ですか?エンジン機ですか?
171名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 03:06:50 ID:QjCwnSpc
バルサ機と言うのは木製の機体のことですよ。バルサの骨組みにフィルムを貼った機体のことです。
電動もエンジンも両方ありますよ。自分が持ってるのは電動ですが。
172初心者:2008/01/27(日) 11:57:29 ID:+jAFbEzu
←ありがとうございます。今日フライトに行きました?
173名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 12:43:38 ID:uAx+ECxa
せっかく楽しい会話の途中に申し訳ありませんが、ちょっとすれ違いのようなのでご配慮を。
それから矢印ではなくアンカーを使われたほうが良いですよ。
174名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 20:09:53 ID:Q04IwPW8
>>172
飛行は問題なく成功しましたよ。破損以前と変わらない飛行ぶりでした。

アンカーは半角の「>」を二つつなげてレス番号を入れるとできますよ。
172さんに返信する時は「>>172」と打ちます。知ってたらすいません。
175初心者:2008/01/27(日) 20:31:50 ID:+jAFbEzu
>>174 それは良かったです。次回一緒に飛ばしましょう。
176名無しさん@電波いっぱい :2008/01/31(木) 02:03:48 ID:ZEagxwgL
>>147
実験結果いかがでしょうか?
結果によってはすほーい買おうかなと。
177青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/01/31(木) 22:22:03 ID:GtXBlJUo
>>176
今は再度空撮を試みようとマイクロビデオカメラを赤ドラに取付けたり、FF9の設定してたりで
su-27の方は中断してました。実験したら早めに報告します。
あと先日ブラシレスの迷彩色su-27が一日だけ在庫有りになっていたので入手できましたが
春まで出番は無いと思うので、まだ箱からすら出してませんが・・・
178名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 19:38:21 ID:9YJlJCZt
>>175
明日都合が良ければ飛ばしませんか?
179名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 01:51:35 ID:uYFNP3O2
>>177
suの値段みたけど結構高いね!びっくり^^;
水上機(COTTAだっけ?)も同じくらいの値段ですね。
水上機にしては安いけど、着水に失敗したら、もうメカもアウトかなぁ・・・。
180青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/02(土) 21:56:57 ID:HlgkN2V3
今日、ブラシレスのsu-27を組んだついでにブラシのsu-27で4セルを試してみました。
満充電フルスロットルで約30%UPといったところでしたが若干の異臭が・・・
でも多少焼けてからの方がブラシタイプは不思議と出力が安定するのは気のせいか?
最近よく飛ばしてるセスナはモーターを焼いてから30フライト以上飛んでるしw
ただ前回不調だった3セルを試してみると10%UPしていたので、やはりリポは温度管理が
重要ですね。あと付属の充電器は意外とバランスが狂って無い事に驚きました。
今、何かと話題の中華製ですがw

>>179
>suの値段みたけど結構高いね!
自分は女性仕様としてはとてもリーズナブルだと思って買ってます(さすがにプロポは余計ですが)
それと水上機は近場に湖でもあれば考えますが着水に失敗した場合のリスクが大きいので手は
出せませんね、当然電動機が水上で墜落すればメカはアウトでしょう。

明日天気が良ければ空撮に行く予定ですwktk
181名無しさん@電波いっぱい :2008/02/03(日) 03:46:03 ID:Bg96XGTa
>>180
確かにプロポいらなさげ...
ってか、どなたか推力量った方いてます?
カタログスペック信用しても、ブラシレス仕様でも、不安...

みなさんどこで購入されているのでしょうか?
ノウハウ持ってるショップさん?どっかないですか?
182名無しさん@電波いっぱい:2008/02/03(日) 04:08:02 ID:TLho1WUr
あああ・・・
雪だ・・・セスナ飛ばせない。
183初心者:2008/02/07(木) 01:54:13 ID:75n4r8o1
>>178 長野出張中でした。今週末いかがですか?
184名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 02:35:37 ID:ScaXe/SY

毎度っす。

>>180
>あと付属の充電器は意外とバランスが狂って無い事に驚きました。
3Sでしたらちょっと怖いですね。
というより満充電にならないでしょう。過充電のカットは付いてないのですかね?

>リーズナブルだと思って買ってます(さすがにプロポは余計ですが)
プロポを取ったところで、なんぼも変わらないでしょうねw
せめて認可取ってくれれば納得するのですが・・・。

>>181
>みなさんどこで購入されているのでしょうか?
>ノウハウ持ってるショップさん?どっかないですか?
またここで書くと”回し者乙”とか書かれたりするんですよねw

ショップと言うより、同じくらいの大きさ、重量、形状の機体に、どういう物が積んであるかで
そのメーカーを検索してスペック(回転数、消費電流、制止推力等)を見た方がいいと思います。
例えば、モーターとかでしたら、(俺が使っている物で申し訳ないです)
”例 重量約600g スパン約1000mm 3Dがやりたい→制止推力70%〜100%以上→(検索)Himax HG2025-5366かな"
ttp://www.powers-international.com/aero/fliton/fli03.htm<機体です
ttp://www.powers-international.com/aero/fliton/fli01.htm<機体です
↓推奨モーター
ttp://www.powers-international.com/aero/himax/hg2025.htm
オーバーパワーですが、堕としても他の機体への流用が効きますし、制作中補強などで少し重めになっても安心です。
一番上の機体は豪快に飛んでくれましたが、凡ミスで大破。
下の機体は制作中で止まっていますw

スレ違いの機体を書いて申し訳なかったですが、参考になれば幸いです。

飛行機ってそのスペックの実際は、飛ばしてみないとなんともいえません。
人の飛ばしているのを見たり、ショップのムービーとか見ていても、うまい人が飛ばしているのと
人それぞれ環境が違うと思うので、あくまで参考程度に収めておいた方がいいでしょう。

>>182
当方の地域もずっと雪マークが付いていますが、今日は晴れたりやんだりでした。
空撮用の機体が出来たので、早くテストフライトしてみたいですが、当分無理みたい・・・。
自然には逆らわない方がいいですね。

毎度長レススマソ
185名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 02:40:29 ID:ScaXe/SY
連投ごめんなさい。

あれ?機体見えないな・・・。
Quiet Storm (Electric Power)
http://fliton.com/new/gallery/qs.asp

Jumping Jack (Electric Power)
ttp://fliton.com/new/gallery/jj.asp
186名無しさん@電波いっぱい:2008/02/07(木) 20:53:16 ID:rDcMA5yF
>>183
土曜日の早朝はどうでしょう?でも雪の可能性が高いですね。
こちらは学生で春休みなので何時でもいいのですが。
187初心者:2008/02/07(木) 21:04:21 ID:75n4r8o1
>>186 金曜に仕事の予定がわかるので、カキコします。
188初心者:2008/02/08(金) 20:55:41 ID:TXisPf5A
>>186 明日仕事になったので、またカキコします。
189青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/14(木) 22:47:42 ID:vPJ3YOxz
>>184
亀レスすまそ!
ほぼ満充電に近いです。
バランス充電後、数十秒程度の違いでした。
で、過充電のカットは付いてます。
F22ラプター買いますた、今wktkです。
190名無しさん@電波いっぱい:2008/02/15(金) 18:35:29 ID:qaXKg2qT
まいどっす^^
寒いですね。こちらは雪ですよ。
先日、3S2000mAh 20C Lipoバッテリーのご機嫌伺いをしましたが、
異常なかったです。
さすがに半年ほど放置しておくと、久々に動かすのはちょっと気持ち悪かったです。
放置するとき・・・というか、管理は室温で満充電にしておきました。
先日のテストで、モーターをハーフスローまでスロットルを持って行き、
しばらく回して5割くらいの残量でやめておきました。

>>189
>数十秒程度の違い
バッテリーが新しいうちは純正でも良さそうですが、使ってくるうちにばらつくでしょうね。
ハズレを引くと最初からバラつきのある物になりそうです。

>F22ラプター買いますた
やっぱ戦闘機ですかw

最近、目の前にある黄ドラを復活したいと思っているのですが・・・。
モーターを何にしようか思案中・・・(ブラシレスです)
バッテリーは、今の手持ちは>>185に書いた、Jumping Jack に使うので、
3S1000〜1500mAhくらいあれば良いかなって思ってます。
ギアダウンでSFペラを回しながらまったり飛ばすのもいいでしょうねぇ。

あ、そうそう、art扱ってる代理店のHP見つけました。
既出でしたらスマソ。

ttp://www.eehobby.com/

ドラ4ch、3ch、セスナ182、GeeBee、Edge540T(エッジはこれからかな?)の保守パーツも売ってありますよ。
191青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/15(金) 23:23:14 ID:v8Dck20t
空撮では赤ドラというかブラシ機はデムパ出しまくりで相性が悪いみたいだな
でも操縦する自分を上空から見るのも何か笑えたw
先日、快調にムスタングを飛ばしていたら方向が分からなくなり、やむなく落としたら
雪山にアタマから突っ込んだが運良く無傷だったw
>>190
どのバッテリーも20回以上使ってますが殆んどバランス狂いが無いです。
たまたま運が良かったのかも?・・・(汗

せんとうき大好きですw


192名無しさん@電波いっぱい:2008/02/16(土) 06:11:19 ID:jspClU3b
おはよう。
早寝早起きw もうジジィだわw

>>191
>ブラシ機はデムパ出しまくりで
うん、ブラシが接触してノイズが発生しちゃうから、コンデンサーやダイオードを付けて
ノイズキラーにするんだけど、それでも限界があるね。
だから、ワイヤレスカメラにしても、ノイズに弱いカメラを積むと、メダカが乗っちゃう。

ブラシレス+PCM受信機でなければ、ワイヤレスはノーコンになることあるし。

ワイヤレスカメラのトランスミッター(ヤフオク 1.2G)を、ジェネレーターに掛けて”電波の質”を見たことがありますが
非常に良好で、ノーコンの調査をしたときはトランスミッターと、受信機が同じFMだったためと、近かったためという
事で行き詰まりました。それから実験はしていないです。
また近いうちに実験してみます。

>どのバッテリーも20回以上使ってますが殆んどバランス狂いが無いです
ふむふむ、なるほど。それはもう運じゃなくて、品質が良いんじゃないですか?
その辺は事故発生の可能性も否めないので、artも品質に拘ったのでしょう。
しかし送信機(ry  w

193青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/17(日) 22:46:02 ID:HzI5teJg
自分としては節目の?30機目となるラプターが届いた、まだ開けて無いけどw
部屋中RC機や模型飛行機だらけで家族からブーイングの嵐でつ(汗
プロポはフタバのFF9A使ってますが取説理解できません(泣
後からシンセサイザーモジュール買ったので事無きを得たが商魂逞しすぎw
こんな酔っぱらいの文章を理解できる>>192はただものでは無いですねwww
194名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 13:00:44 ID:xgJ73fPF
アートセスナ慣れたので今度はムスタングをやろうと思ってるんだが
これは無謀ですか?
195名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 13:57:24 ID:zigQHLVi
セスナ4ch(エルロン)が操縦できるなら無問題、
強いて言えば低速で失速して姿勢を崩しやすくなるので離陸&着陸時に少しの注意が必要かな
196名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 21:02:10 ID:WLjHPiaA
毎度っす^^
>>193
30機ってすごいですね。
俺もなんだかんだ言っても20機くらいになるでしょうか・・・。何回墜とせば気が済むのかw
わざと墜としてる訳じゃないんですけどね^^;
嫁が呆れてますよw 俺の部屋も飛行機だらけです。
ARFが多いので、気をつけないとトゲが刺さります^^;

>>194
ギア3軸で慣れておられるなら、離陸は引き気味、着陸はタッチ寸前に一吹かし(モータorエンジン)すると
比較的スムーズにタッチング出来るみたいです。
私もやってみましたがレスポンスが良いと、軽く吹かしたつもりでも、また浮いてしまいました^^;
こればかりは慣れでしょうけど、2軸の方が気を遣うのは確かですね。
197青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/19(火) 22:43:14 ID:NHbAmMsi
>>194
無謀とまでは言いませんが大破覚悟で挑んでください。
自分のムスタングは2回大破しましたが今だ元気に飛んでます、発泡機は
バルサ機と違い致命傷を負わなければ簡単な修理で復活できますので怖がらず
チャレンジしてみるのが良いかと。
>>196
31機目となるセスナが届きますたw
これが最後の機体と思いつつアルコールが入ると買っちやいます・・・
もう病気ですねwww
198名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 01:13:23 ID:l9YM+/ku
>>197
>31機目となる

ちょw すご!
でもセスナはかなり遊べますね。
薄翼で速度も乗るし、安定性あるし artの名機と言ってもいいですね。
もちろん、補強しての話ですけどね。
最近は大型機でも、発泡の機体があるようで・・・。

eg→epもかなり流行ってますねぇ。バッテリーもごついの載せてますし。
ブラシレスモーターの進化もバッテリーの進化も1年でかなり変わるのには驚きです。
パワーボートとか7セルとかありましたね。大型機もそんなのが会ったように思います。
しかもパラってるし。
いやー、すごいの一言ですねぇ。

またスレ違いスマソ。
199青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/20(水) 23:15:38 ID:/tEZG9R9
>>198
すごいかどうかは別にして不要なプロポが段ボール箱から溢れてますw
機体数が増えてくるとデータ管理が必要になってきて、モードや飛行時間、
回数などや各種設定などをExcelファイルにしてますが、それらをFF9で入力
したいが取説ワケ分からんorz

今回セスナを追加したのは約40フライト目の機体がバッテリーコネクターの
接触不良でノーコンになってしまい逝ってしまいました。
ティーンズウルトラは約10フライトに1回程度プレートの隙間を拡げるなど
メンテが必要のようで、うっかり忘れて飛ばしてしもた(汗
200青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/21(木) 07:57:27 ID:ockLjr6W
訂正、ディーンズウルトラの誤りでしたスマソ
201名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 08:12:00 ID:b/ZsTiTV
>>199
ディーンズのコネクターが接触不良なんて、あまり考えられない!
他の原因ではないでしょうか?
202青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/21(木) 22:01:27 ID:ockLjr6W
>>201
可能性はやはり排除できないです。実際コネクターを前記のようにメンテした
事により改善したケースが多々ありましたし、そんな時は大概プラグとプレートが
密着していてスルッと脱着ができる状態でした。しかし確かに他にもノーコン原因は
様々考えられます。
たとえば受信機のアンテナが切れて無くなってるとすぐに気付くが微妙に短く
なってたりすると気付き難くく厄介ですね。あと確証は無いですがブラシモーター
のノイズが受信機に悪影響を及ぼしているような気もします。付属のNi-MHではなく
リポを使用しパワーを上げた時に一瞬ですがノーコン気味になったりする事がありました
ブラシレス機ではそういった状況になった事はまだ無いですし・・・


203青い鳥 ◆VENk5mkP7Y :2008/02/23(土) 22:41:29 ID:QWUupNRH
今日、ラプターを組立てたらsu-27やF-15より一回りでかかった。
その上、EDFもパワフルだったので期待できそうだ。
部屋がRC機だらけのおかげで居間にラプターとセスナが増えたのに家族の誰もが
気が付いて無いしwww
明日は天気悪そうなのでバルサ機のスピットファイアでも作ろうかな・・・
でもやっぱり飛ばしに行きたいyo
204初心者:2008/03/01(土) 23:16:26 ID:t3zdNyBu
>>186 お久しぶりです。来週あたりどうですか?
205初心者:2008/03/01(土) 23:19:56 ID:t3zdNyBu
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
206初心者:2008/03/01(土) 23:21:01 ID:t3zdNyBu
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
207初心者:2008/03/01(土) 23:22:53 ID:t3zdNyBu
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
208初心者:2008/03/01(土) 23:28:17 ID:t3zdNyBu
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
209初心者:2008/03/01(土) 23:32:54 ID:t3zdNyBu
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
210名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 00:37:45 ID:ovHwIEe+
>>209
すごい連打w
211初心者:2008/03/02(日) 00:39:45 ID:w9pTcAgN
>>186 お久です。来週あたりどうですか?
212初心者:2008/03/02(日) 00:41:53 ID:w9pTcAgN
なんか携帯からカキコしたら、こんな事に!
213名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 00:58:01 ID:ovHwIEe+
>>212
鯖が重くてレスポンス悪かったのかな?
それで連打しちゃった?w
214初心者:2008/03/02(日) 04:45:02 ID:w9pTcAgN
>>213 そうです。エラー画面が何度も出ました
215名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 13:04:27 ID:vTgQ3eto
お久しぶりです。自分の方ですが先日多摩川付近で飛ばしていたところ、
やはりゲリラでしたので、バンドが被ると危ないから飛ばさないでくれと言われてしまいました。

なので現在クラブ入るかどうか悩み中ですので、しばらくは飛ばせそうにないです。
ですがもし飛ばすのであればクラブの方にお願いすればできるかも知れません。

クラブの場所は和泉多摩川駅から玉川の方向を見て右のほうへ河川敷を1kmほど
辿って行くとドッグランがあるところにあります。土日の朝方に年配の方が飛ばしているようです。
よかったら行ってみてはどうでしょうか?玉川周辺ではそういったクラブが点在しているので
探してみると良いかも知れません。
216名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 21:39:54 ID:zC33u47/
クラブ連中に「バンドが被るから飛ばすな」って言えば?
やられたらバンドチェッカー駆使して叩き返すまで
217初心者:2008/03/03(月) 07:10:52 ID:WQNA+Ccz
>>215 お久です。色々あるんですね!
218名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 22:19:17 ID:uZcfJQGo
いろいろありますね。とにかく周波数が被っちゃうと相手の機体を落としたり自分の機体が
落とされたりしちゃうんですよね。

とりあえず飛ばしたいのであればクラブの人に声を掛けてお願いすれば飛ばさせてもらえるかも知れません。
たぶん厳しいと思いますが・・・。でなければクラブに入るしかないでしょう。
219初心者:2008/03/04(火) 16:13:09 ID:gGAFyhmg
>>218 了解です。最近新しくエンジン機買いました!
220名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 17:06:10 ID:VgQJRHRI
>>219
お、EGですか(ニヤ 
221初心者:2008/03/04(火) 18:34:12 ID:gGAFyhmg
←ラジコン用のワゴン車も買いました。キチガイです。
222名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 09:04:42 ID:rxIFSyMe
>>219
ありゃ?玉川の河川敷ではエンジン機は確か禁止なんですよ。
騒音がうるさくて以前にも警察沙汰になったことがあるみたいで、今は殆んどのクラブが
電動機になってるみたいですよ。

ただ多摩区に限定しなければどこかにエンジン機も飛ばせる飛行場もあるかもしれません。
自分は電車なので玉川くらいしか行けませんが、車があれば大丈夫だと思います。
近隣の飛行場を調べてみてはどうでしょう?
223初心者:2008/03/05(水) 10:33:29 ID:S6GWYRyL
>>222 そうですよね!今広い空き地を探してます。
224初心者:2008/03/19(水) 15:32:51 ID:FkwgtL4Q
>>220 エンジン機買いましたが、始動出来ません!
225初心者:2008/03/19(水) 15:35:05 ID:FkwgtL4Q
>>222 最近調子はどーです?ピッツはお飾り軽くなってます!
226名無しさん@電波いっぱい:2008/03/19(水) 18:49:19 ID:xbLzr7Pw
>>224
スレ違いだけどスマソ。

エンジンが始動できないとは、なんでしょう?
新品のエンジンでしょうか?それとも中古?

チェック項目として、

プラグは十分に焼けているか?

燃料の配管は間違ってないか?

燃料はキャブまで来ているか?

ニードル位置は正常か?
(多少狂っていても、掛かるには掛かりますがすぐ止まるかくすぶります)

キャブの開度は正常位置か?(説明書よりほんの少し開け気味の方が掛かりはいいです)

オーバーチョーク(燃料を送りすぎ)では無いか?

アイドル調整バルブも閉めすぎたり開けすぎたりしても掛からないときがあります。

エンジンをスターターなり手がけ(今頃する人は居ないかな?)の時、
点火の兆候があれば音が変わりますが、そこまで行っているでしょうか?
クランクしてもポコポコ言っているのであれば、点火はしていません。

上記が正常であるなら、オーバーチョークか、配管間違えが多いので
もう一度確認してみて下さい。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=2vKqaVHJWSA

私の物で申し訳ないですが、掛かるときはこんな感じです。
初始動なので、マニュアル通りです。
227初心者:2008/03/19(水) 23:48:04 ID:FkwgtL4Q
>>226 手掛けでコポコポいってます!GP用のプラグヒーターがダメなのかな?
228初心者:2008/03/19(水) 23:50:05 ID:FkwgtL4Q
>>226 中古のOS10エンジンです!燃料もGP用の田宮のやつです!
229初心者:2008/03/19(水) 23:53:26 ID:FkwgtL4Q
>>226 勢い良く叩くとキャブから燃料が飛び出ます!プラグは赤くなります。
230名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 03:49:26 ID:DrjxAu4P
>>227
スレ違いスマソ。

>勢い良く叩くとキャブから燃料が飛び出ます

オーバーチョークの可能性が高いですね。
燃料の送りが掛ける前に多いと言うことです。
なので、掛ける前に燃料を送らず、キャブに2〜3滴燃料を入れて
掛けてみて下さい。
キャブの開度は1/3くらい。それでもだめなら半分くらいと変えていって様子を見て下さい。
ちなみに小さいほどエンジンは掛かりにくい、掛けにくいですよ。
231初心者:2008/03/20(木) 08:04:55 ID:3Y4xqT0X
>>230 半時計回りに叩く訳ですね?時計回りに叩いてました!
232名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 08:17:19 ID:DrjxAu4P
>>231
ちょ^^; 
確かに時計回りのエンジンもありますが、ここでは基本的には
左回りですので。
でも、逆転でも掛かるときは掛かるのですけどねぇ・・・。

オーバーチョークでケッチンくらって怪我をしないようにしてくださいね。
233初心者:2008/03/20(木) 08:28:54 ID:3Y4xqT0X
>>232 いつもどのあたりで飛ばしてるんですか?
234名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 11:00:09 ID:DrjxAu4P
>>232
私は鳥取なので飛ばすところがたくさんあります^^

235初心者:2008/03/20(木) 14:56:46 ID:3Y4xqT0X
>>234 始動ツールは何を使ってますか?ワニ口のはダメみたいです。
236名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 18:18:16 ID:DrjxAu4P
>>235
昔はワニ口でやってましたよ^^ 今はポケットヒーターみたいなのを使っています。
プラグにカチっと差し込むやつですね。
UPした動画に映っていると思いますが、私のは単一電池で電力を補っています。
よくフライト仲間に「充電が切れた」と言われるので、貸してあげますが
乾電池は便利ですよ。
237初心者:2008/03/20(木) 19:17:42 ID:3Y4xqT0X
>>236 ワニ口でもいけるんですね!スターター買うか迷ってます!
238名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 22:08:33 ID:DrjxAu4P
>>237
安全の為にスターターはお勧めします。
ペラでもメーカーによって、違いますよ。
加藤のグラスペラは柔らかくエッジもマイルドですけど、
APCのペラは非常に鋭利です。精度は非常にいいですけどね。
手がけの時はエッジに要注意です。
とか言いながら、70FSのエンジンを手がけしてましたけど^^;
見事にすぱっと切れましたよ。
あと、わに口でも十分仕事はします。昔はわに口でしたw

ちなみにウイドラにEG搭載ってどれくらいのクラスがいいんでしょうね?
15クラスぐらいで十分なんでしょうか。
燃料で機体が痛みそう。
どなたか換装されてませんか?
239初心者:2008/03/20(木) 22:19:14 ID:3Y4xqT0X
>>238 自分もピッツにエンジンスワップしてみたいですが、まずは初飛行から!
240名無しさん@電波いっぱい:2008/03/21(金) 10:18:22 ID:fkyIvB7Z
> スターター買うか迷ってます!
10クラスでスターターはお勧めしないな、
おれは小型エンジンでオーバーチョーク状態をスターターで回し続けて壊した奴をかなり見てきた、
小型エンジンはスターターで回すと簡単にクランクを曲げるよ

10エンジンならシャフトを軽くスナップする程度で簡単に掛かるはずだよ。

まず絶対やっては駄目なのは燃料過多で回すこと
手順は燃料止めてしつこいくらいに内部の燃料をはき出させる
出尽くしたところでプラグヒートして手でペラをしっかり持ってゆっくり数回まわす
数回回すとゆっくりでも発火してカツンとくる様になる(しっかり握ってないと危ないよ)
そうしたら始動準備OK
スピンナか軸をつまんで逆回転(時計回りに)軽くスナップすれば初期爆発の反動で正転に始動します。

しっかり持ってのクランクで全く反応が無くなったら完全に燃料無しなので改めて2〜3滴燃料を垂らす

ちなみに手動の場合は正転方向に回して始動するのは危険なので進められていません、
正転で始動するとペラを回しきる必要があるのでたいてい叩かれて怪我します、特に大型は凄く危険です。
241初心者:2008/03/21(金) 10:38:05 ID:/I2ZL8d/
>>240 ありがとうございます。動画を参考にがんばってみます!
242名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 13:14:13 ID:w7rWIEpm
>>240
ラジコン用の車も買ったんだから
スターターごときで迷うなよww
243初心者:2008/03/24(月) 15:14:03 ID:xFbMKius
>>242 ただ買わなくてもいいかな?位ですから!
残念!
244名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 15:32:37 ID:ueIo5YS7
いや、飛行機だけならスターターはむしろ買わない方が良いよ、
スターターって麻薬みたいな物、
無理矢理覚醒させるだけでエンジンも蝕んでいくし人間にも正しいノウハウが身に付かない
245名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 16:42:23 ID:AD85WMCT
アートのデカスロンでたね!
性能とかセスナとあまり変わらなさそうだけど、中々良さそうだね。
これで受信機が良かったら最高なんだが。
246名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 19:17:43 ID:evNTvtoC

>>244さんの言われることも分からないでもないですけどね・・・。
あって悪い物じゃないし、安全性もかねて持っていてもいいと思いますけど。


>>243
オクで3k〜5kくらいかな。
新品で無くてもいいんじゃない?

俺も手がけでかけてたけど、ニトロを多めの燃料に替えたら
ケッチンがきつくなったので、最近はスターター使ってます。

以前は「漢は手がけだ!」なんて言ってましたけど、
ペラの種類で、クランクするとき指が切れる時あるんですよね。
APCとか特に。

昔は手がけで軍手してなんてやってる光景を目にしましたが、
軍手は巻き込まれると危険かななんて思ってますよ。

また俺の物で申し訳ないが手がけのシーンです。
70クラス4st

ttp://jp.youtube.com/watch?v=lemjE-O9-y8

スレ違いスマソ
247名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 09:33:24 ID:WubJpBaN
> あって悪い物じゃないし、安全性もかねて持っていてもいいと思いますけど。
いや、だから、正しいエンジン始動はペラを回す必要ないので安全も危険も関係ないよ
スピンナか軸を軽くスナップするだけ、
これを覚えれば60エンジンでも全然怖くないし超簡単、

もしスターターでのみ掛かったとして正しく調整されたエンジンとはいえないし多分そんな状況ではスローも安定しないよ
安定しないの無理矢理中速以上で使う方が遙かに危険
へりや車や特別なレーシングエンジン以外でスターターを使う必要は無いし今後には悪影響だよ

246の人は多分正転で掛けてるね、正転で掛ければケッチンで手が切れるのは当たり前、
最近ではこんなかけ方する人は少ないよ
はやく正しいかけ方をマスターすることをお勧めします。

ちなみにスターターだと親バッテリも必要だし車が入れるピット以外で掛けるのはとても面倒。
248名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 12:50:44 ID:n8oU3jlL
>>247
確かに正転で掛けてました。
ちょっとググって始動の仕方を、もう一度勉強し直そうかと思います。
ご指導ありがとうございます。

249名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 14:29:56 ID:WubJpBaN
> ちょっとググって始動の仕方を、
ちょっとググって見たけどこれと言うのがヒットしなかったので要点を

1.エンジンが内部が乾いた状態にする
2.燃料を数滴入れてケッチンが確認できるまで正回転に数回まわす
  普通は2〜3回転でガクッと爆発反応が有るはず(このときペラやフライホイルをしっかり握っておく)
3.ケッチンがくれば次のクランクで必ず爆発するのでスピンナをコマを回すように逆方向に軽くスナップ
4.ケッチンの反動で正転に始動完了
ほんとにあっけなく掛かるし危険性も0です。

なぜ逆転の方が掛かりやすいのか?
2ストではポートタイミングの関係で極低速域では逆転の方が回りやすい為です
ちょっとオーバーチョーク気味だと正転に掛けているのに何度やっても逆に掛かる事が有ります
それを逆に応用した物です。

この知ってる人はみんなやってるケッチンを利用した反転始動ですが公式に解説されていないためか自己流の人には広まっていません。
最初のこつをつかむまではオーバーチョークを避けるため燃料タンクを接続せずにチョーク分だけ回すように何度もやってみるのが早道です。
250名無しさん@電波いっぱい:2008/03/28(金) 19:31:44 ID:4Php8InH
でもさあ、いまさらエンジンの掛け方覚えなくても新しいブラシレスとリポ買えば騒音もなくエンジンよりもハイパワーな機体飛ばせるよ。
しかも音がないというだけでエンジンのように目の敵にされることもない。
機体の大きさやパワーが同じなら危なさは同じなんだけど一般の人にはそれが判らんのです。
251名無しさん@電波いっぱい:2008/03/28(金) 20:34:27 ID:BzjA4iN/
でもリポが高いからねぇ・・・。
扱いも面倒。
252名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 08:10:59 ID:WzTFs13F
場所が有って冬以外ならGPもいいよね
でも現実はGP出来る場所はだんだん少なくなってきてる
電動は本当はGPより危険だと思うけど世間的なクリーンなイメージで許されてる場合が多いよね。
まあ世間的に 爆音=危険、DQN としか判断してない
1000ccのノーマルバイクで走ってても通報されないが50ccの改造原付(音だけバージョン)だとすぐ通報。
253名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 08:41:54 ID:mSCIQVYR
>>252
バイクの話は原付改造してる時点でDQNだし、違法改造してうるさかったら通報するのは当たり前。
お前何が言いたいの?馬鹿なの?
254名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 08:46:16 ID:VyhpeovX
>>252
冬場はリポも使い物にならないよ・・・
255名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 16:53:44 ID:HVJuFH5A
後数年したらエンジンは「味」でしか選ぶ人いなくなるのかなぁ。
256名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 17:56:39 ID:WzTFs13F
最近ではエンジンで入門する人が少なくなってるだろうからそういう人が多くなるとGPは自然減だろうね
今や2mのスタント機でも電動だしへりもGP30クラスまでは電動だしね
257初心者:2008/03/31(月) 01:55:19 ID:kWUWiAqo
>>249 何度やってもエンジン掛かりません。ポコポコ止まり!
258名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 02:52:25 ID:y402YzkE
>>252
>電動は本当はGPより危険だと思うけど

バカはソッコーでシネ。
1番効くのは重量と重量物の配置。同クラスならGPのが遥かに重くて重量物(デカい重い硬い)のエンジンが凶器になるだろうが。
GP機に突入されて死ねや糞が
259名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 09:32:38 ID:dKZTlTmh
> バカはソッコーでシネ。
両方やってる?
小型機は電動の方が軽いけど中型以上はバッテリの重さが響いて重さは変わらないよ
それにGPは墜落炎上はないけど電動は墜落した後ショートして燃えたりする
もちろん動力用バッテリ管理のリスクは比較にならないくらい電動の方が危険
俺はず〜っとエンジンやってきてLipoの普及と共に電動に移行した口だから実感してるよ

電動はその危険さと手軽さが表裏一体だから手軽さばかり重視してると痛い目に遭うよ。
まあ電動のリスクを認識してる人は大丈夫だと思うが
認識してない258の様な人が一番危険だな。
260名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 10:09:45 ID:CWlu1geb
>>258
夜の夜中にニート君は元気がいいでつねww
261名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 11:15:56 ID:TZaVSf1A
GPの方が軽いけど衝突エネルギーは前端が金属のGPの方が大きいとは思う。
その後の二次災害についてはどっこいどっこいじゃないかな。
電動初めて2年くらいだけど、リポは扱いが面倒だけど(性能維持の為の)危険だとは思わないなぁ。
ミスって焼餅にしちゃったリポでも針で穴あけてガス抜いて寿命まで使い切るし
使い終わったら釘打ち込んで完全放電して捨ててる。
釘を打つと発熱はするが、発火なんて一度もない。

実際ネットで調べても意図的な過充電で発火させてるケースばかりで
通常使用で発火した情報なんて滅多に無い。
事故率はGPもEPも変わらないと思うよ。
リポの危険度よりもメタノールの危険性の方がよっぽど高く感じる。
262名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 12:17:32 ID:saVurBxr
>>261
その内容だと十分注意してる人でしょ?
そのくらい気にしてれば事故も防げると思うよ
でも、全ての人(特に電動は入門者が多い)がそのくらいの知識を持ってると期待するのは危険でしょ。

あとこれはあり得ない
> リポの危険度よりもメタノールの危険性の方がよっぽど高く感じる。
20年以上やってるけど墜落時も含めてGP燃料のメタノールで発火させた事件はクラブ全員でも一度もないよ、
対してLipoはここ5年くらいだけどショートや発火で車のシートや墜落地点を焦がした事件は数件有る
もちろんピット周りの事故は知識不足の不注意が原因だし防げると思うが
不慮の墜落時のショート→発火は防ぎようが無いよ

現実的に考えて墜落機が人や車に当たるケースは希で安全な場所でやってれば防げる問題
よってぶつかる衝撃エネルギーで危険性をことさら強調するのは論点がずれてる(意図的にずらしてる?)と思うけどね。
263名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 18:43:36 ID:7vmL7b85
毎度っす^^

スレは違うが非常に勉強になるね。

ということで、三インチ砲(違う!山陰地方!)では肌寒く雨空なので
フライト自重・・・。

俺は電動から始めて今はEGやってますが、
お二方の意見はごもっともだと思います。

バッテリー(Lipo)管理など先日ショップに行くと「怖いからね、アルミケースに入れて保存してるよ」なんて
声もありました。

俺は室内放置です。特に何もせず置いてありますよ。ただ満充電から少しモーターを回して
使ってからにしてありますけど。60%程残りかな。
きちんとした、セルの計測器が欲しいですね。
最近では4セル5セルも普通になってきてますし、これ以上は厳重な管理が必要かと。

あと、燃料ですが、直射日光の当たらない玄関の靴箱の下に保管してあります。
湿気があるので、早く使い切りたいですが、なかなか燃費が良い物で使い切れません。

フライトに行くと、車の陰に置いて時々ガス抜きしてやります。
一日中居るとこの季節でも怖いですからね。

とりあえず安全第一でやりましょう。
264名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 20:31:06 ID:TZaVSf1A
>>262
>ぶつかる衝撃エネルギーで危険性をことさら強調するのは論点がずれてる

衝突した時の話が出てたから 単純にその話題にのっただけ。


>20年以上やってるけど墜落時も含めてGP燃料のメタノールで発火させた事件はクラブ全員でも一度もないよ

俺も墜落での発火は経験がないけど、この手の動画は実際腐るほどあるし
海外では競技時に消防車が待機するのがデフォ。
日本とは湿度も違えば、雑草の種類も違うので、一概に比べても仕方ないけど。

でも、俺がエタノールの危険性の方が高いと言ったのは火事の話じゃないんだな。
エタノールは立派な薬品なわけで、液体でも気体でも人体にはかなり有毒。
この有毒による危険度とリポの問題を比べての発言。
GPの毒性の事まで書くと、「心配しすぎ」と思うだろう。
もちろん俺もそう思う。
ただ、比べている相手(リポ)も高レベルで安全なだけ。
両者が心配するほど危険性が高くないから細かいところでも比べないと仕方ないでしょ。
265名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 22:42:12 ID:CWlu1geb
>>264
メタノール??
エタノール??
266名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 23:36:08 ID:TZaVSf1A
メタノールと書いたつもりがエタノールになってた^^;
メチルアルコールどす。
メタノールもそうだけど、促進剤も有毒ですね。
267名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 00:18:52 ID:fMifin83
>>259
http://www.youtube.com/watch?v=OeTDaWf6fps&feature=related

ロンより証拠、エンジン機ってよく燃えるし爆発もする。

反論あるなら実験じゃなく実際の事故でのリポの燃える画像上げてみな。

ボケ!!
268名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 02:07:57 ID:SnRJ+wEY
頑張って探して来たねw
「よく」燃える?爆発する?素材や燃料のはなしか?

君はGPに何かコンプレックス持ってない?ただ知らないだけかもしれないけどw
269名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 03:04:49 ID:SOjrxbpH
>>262
もう一つ気になる所を指摘させてちょうだい。

> 対してLipoはここ5年くらいだけどショートや発火で車のシートや墜落地点を焦がした事件は数件有る

確かに一昔前はリポの事故が相次いだ。 だからそのイメージが今でも残ってる。
でも、その事故のほとんどは使用者の無知が原因なのと、当時の充電方法にあった。

当時はリポ専用のチャージャーもなかなか無くて、
ニッカドやニッ水のチャージャーで充電している人がいた。
もちろん燃えて当然で燃えちゃうわけ。
次第にリポも普及して行き、専用充電器も出てきたが、
どの充電器も直列充電ばかり。
扱いの面倒なリポは無知で使うとすぐに弱る。
弱ってバランスが崩れまくったり、セルが死んだ状態で直列で強制充電していた。
もちろんパンクするわけですよ。
調べて見ると当時の事故はこんなのばかり。
こんなの、リポが危ないんじゃなくて、つかってる人間が危ないんですよね

今はバランス充電機が普及してるし、バランス端子の無いリポなんて滅多にない。
正しい知識と正しい機材を組み合わせ安全なバッテリーになるのね。
だから現代のリポは不良品でもない限り突然燃えたりしない。
墜落でショートとか言い出したら、GPのバッテリーもそうだし
言い出したらキリが無いよね。


でも、違う方面で電動の方が危ないケースも当然ある。
バッテリー繋げば、いつ突然フルパワーで回るか判らないモーターに
包丁のようなペラつけてるわけだからね。
突然回った事はなんども経験してる。あれはかなりヤバイとは思う。
でもこれも、受信機を変えたり、場所を変えたりでほとんど対処できるけどね。
270名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 03:07:49 ID:SOjrxbpH
ちなみに、シートを焦がしたりなどの軽い充電事故は
リポよりもニッカドやニッ水の事故の方が多いんじゃないかな?
最初の頃はニッ水も危ないと言われてたからね。
271名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 04:14:33 ID:xVUZLla0
水さして申し訳ないけど、大会とかは消化器置いてなかったっけ?

epでの発火というのはアンプや、モーターに高負荷が掛かったときに起きそう。
以前友人がヘリをフライト中、モーターが焼き付いてロックしたことがあったそうな。

大事故にならなくて良かったねって話をしてたんだけど、
さすがに4セルも5セルもなるようなLipoは怖いらしいです。

やっぱ、発火の原因は人的ミスが圧倒的に多いね。
272名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 04:36:08 ID:+fkXb3Un
>>ID:saVurBxr

>よってぶつかる衝撃エネルギーで危険性をことさら強調するのは論点がずれてる(意図的にずらしてる?)と思うけどね。

これって、1番大事だろうが、軽視するなんて頭腐ってンジャネーノ??
ものすげー勢いで迫ってくる90のF3Aを常に監視しててよけりゃいいものとでも??

実際、車中の実際後部座席で遊んでる子供がこの手に殺された事件があったな。
電動なら大怪我で済んだかもしれないよな。何せ爆発エネルギーを回転力に変える
ような極めて強固で重いものなんて積んでないものな。

まあ、90のスタントに特攻されて死ねや。時代錯誤の大馬鹿野郎め

273名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 07:50:56 ID:oY7eEPXE
> ロンより証拠、エンジン機ってよく燃えるし爆発もする。
馬鹿だね! もしかして厨房?
これガソリン機だよ

日本では希なガソリンやジェットを一緒にするなよ、
ガソリン機が許可されてる飛行場なんて日本では数えるほどしかないぞ。
内のクラブでも出始めに何人か買ったが同様な事故が起こってガソリンは危険なので禁止になった。
274名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 07:54:47 ID:oY7eEPXE
> これって、1番大事だろうが、軽視するなんて頭腐ってンジャネーノ??
> ものすげー勢いで迫ってくる90のF3Aを常に監視しててよけりゃいいものとでも??
当然だろ、
40以上を飛ばしてて監視してないなんて考えられないし、そもそもクラブ員以外が付近をうろつく場所なんて危険すぎだろ
これって飛ばす以前の問題じゃないのか?
それに電動もエンジンもこの危険性は一緒、50歩100歩だよ
同サイズの機体で電動は安全、GPは危険とかあり得ないだろ。

>実際、車中の実際後部座席で遊んでる子供がこの手に殺された事件があったな。
>電動なら大怪我で済んだかもしれないよな。
そこまでこじつけるなら電動の方が危険だろ
GPは子供では始動できないが、EPなら子供が遊んでる内にショートさせることも有るぞ。

たぶん釣りなんだろうな?
275名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 08:05:53 ID:fMifin83
よく釣れるがおまいらいつ寝ているんだぁ。
276名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 08:10:59 ID:fMifin83
で、結局リポが墜落で燃える映像はないわけだろ。

277名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 13:02:56 ID:SnRJ+wEY
お前がさがせよ。
頑張ってガソリン機の映像探してきたんだろ。あ、Jetの墜落炎上もあるはずだからそれもガソリン機の映像と合わせてGPはこんなに危険!って宣伝すればw
278名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 17:22:39 ID:xVUZLla0
>>275

いや、いいんじゃない?
EP、GPとも どう言った具合の危険性が伴っているかよく分かる。
特にこれから始めたい人や、初心者の方などには 
良い話し合いだと思うけどな。

>>277

jetの墜落炎上あったね。しかも速度が速いから派手になっちゃう。
なかなか日本では普及しないはずだな。
都会の人は騒音の問題もあるよね。
279名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 19:02:30 ID:SOjrxbpH
EP GP どちらも長所がある。
短所は趣味として楽しむ所。

俺も脱線させまくったわけだけど
そろそろアートテックスレに戻ろうよ

赤ドラの新型まだ日本に来ないね
個人輸入するしかないのかな
280名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 19:46:04 ID:B6y0SbIC
出来る処あるの?
281名無しさん@電波いっぱい:2008/04/01(火) 22:56:46 ID:fMifin83
>>277
あれから一生懸命探したけどやっぱ見つからなかったわ。
と言うことはリポは墜落では燃えないってことだね。

>>279
そうだね、ここのアートのスレだった。
http://www.mylife.jp/product/533
これなかなかかっこいい。
赤ドラの新しいのってどんなの。
282名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 09:59:15 ID:Sazb5GZS
> 一生懸命探したけどやっぱ見つからなかったわ。
めでたいね、
ネットで見つからなかったら世の中には存在しないんだね、
まあ妄想の中で生きるニート君ならそれでも良いか、

おれは仲間の機体やシートが燃えてるときに消化より先にカメラを構えるほど報道心にあふれた人間じゃないから撮影したこと無いけど
バッテリトラブルなんて仲間とEPやってる人間なら知ってると思うけどね。
283名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 10:04:21 ID:Sazb5GZS
そういやLipo発火といえばノートPCや携帯でも起こってたよね、一部は回収騒ぎになってたし
より安全性の考慮された家電であれだからたいした品質管理も期待できない中国製のLipoなんてどうなんだろうね。
リポ安全厨って中国マンセ〜なのか?
284名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 18:40:11 ID:W0EFyOGn
>リポ安全厨って中国マンセ〜なのか?

GP安全厨よりマシだろ。実際墜落でリポ燃えてる動画なんて1つも無いし。
それどころかGPのスタント機墜落でゴルフ親父や子供死んでるのに
これを棚に上げてるGP厨のがよっぽど悪質だろうが。
285名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 22:31:38 ID:VUG2Fit6
↑同じ質量の機体であれば危険性はどっちもかわらんと思うが。たまたま事故機がGPだっただけで。
これからは大型のEPも増えてくるからこんなEPの事故も起きうると思う。
どちらにせよおまいさんみたいなステレオタイプな考え方の持ち主は厨房認定したくなるなw
286名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 00:07:03 ID:jyzWUUnD
artと関係ない話をgdgdやってる馬鹿は消えてくれ
287名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 02:26:05 ID:Pet4w/J4
いつの間にこんな流れに……w
288名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 09:03:22 ID:9wgeH1Ce
>>286
確かに、すれ違いだ、
うざスレでやってくれ。
まああそこにはつわものがいるからGP房は行きたくないのはわかるけど。
こんなEP初心者のスレでしか憂さ晴らしできないんだろうな。
289名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 16:45:40 ID:Pet4w/J4
EPだGPだと騒いでいるが何故双方の欠点ばかりあげて必死になってんだよ。
気持ちに余裕の無いやつが多い故にこの荒れ様…
290名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 23:55:59 ID:gKI5YCmK
気分悪いよなぁ
専用スレがあるんだからそっちでやってろっての。

まいいや、誰かデカスロン買ってないの?
赤ドラがボロボロになったのでセスナかデカ買おうかなと。
291名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 07:46:49 ID:gLBB4sqq
セスナ&デカはバッテリさえ換えれば良く飛ぶけど発泡だから脆いよ
赤ドラがボロボロになるような飛ばし方だと瞬殺かも
翼は折れてもエポ接着&骨入れで直るけど胴体が粉砕するともう大変
292名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 23:19:51 ID:rgoYlqnn
そうかー、赤ドラは胴体壊れないから甘く見てたかも。
赤ドラのモーター終わるまでドラ専でいきます。
293名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 19:28:18 ID:ff2URUB+
まいどっす

既にご存じかと思うのですが、ご存じない方のために・・・。

エンルートがやってくれましたw

セスナ182 エンルート仕様!

http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=195&products_id=3241

artとは書いてないですが、artプンプンですw

-----------------------------------------------------------------------------------------
”ブラシレスモーター、アンプ、サーボ組み込み済みのお買い得セットです。
送受信機と、バッテリーをご用意いただければ飛行可能です。
発泡スチロール製の機体ですが、表面に透明フィルムコートしてあり、汚れにくく、壊れにくい構造です。

機体の色は、赤になります。


キット内容
1530KVブラシレスモーター
18Aブラシレスアンプ
エルロン、ラダー、エレベーターサーボ組み込み済み

翼長:880mm
全長:760mm
重量:450g
翼面積:15dm2
推奨バッテリー:リポ3セル 1100〜1500mAh”

14,700円

-----------------------------------------------------------------------------------------
こりゃかなりのポテンシャルですぜw

プロポレスなので、これは買いかと。

エンルートを見てると初心者向きの物も結構ありますね。
ペリカンとか面白そうです。

294名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 21:56:33 ID:X+Ukl8Wf
¥乙
295名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 22:40:28 ID:aRAHRLpX
それアートじゃねえ
それ買うならHobbyCityのほうが送料合わせても安上がり
それにペリカンなんて誰が買うの?って感じ
296名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 09:42:58 ID:FPSy67zZ
¥乙

アートとはサイズが違うね
それに980円ブラシレス800円サーボだと安いとはいえないね
それならアートのセスナ1万で買って5000円でまともなブラシレス仕様に出来るよ、
送受信機は換えるとしてもアートならバッテリもついてるしね。
297名無しさん@電波いっぱい:2008/04/29(火) 02:22:59 ID:j/eQDFY+
黄ドラの中古がオクにでてますよっと。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51479488

>クイックの7chFM受信機
>しばらく使っていなかったので、充電して飛行したところ問題なく使用できましたが、
>1個はコネクタが接触不良気味でした。
>擦ったら使用できましたが、バッテリーは生ものなのでオマケと考えてください。

やっぱどこかに不具合がでるんですねぃ。
298名無しさん@電波いっぱい:2008/04/29(火) 03:39:48 ID:sZ0pMqbJ
つゴミ
だろ
299名無しさん@電波いっぱい:2008/04/29(火) 05:16:20 ID:n8pSvfqY
ただでさえ数十回飛ばしたらヘタって飛ばなくなるものを中古で売るとは・・・。
300名無しさん@電波いっぱい:2008/05/02(金) 02:07:44 ID:+VpsJn8P
>>296
情報thx

>>298,299

スマソ^^; イラン物を書いてしまったですねw

さて、季候も良くなってきたし放置のドラ&空撮に着手するかな。

話は変わるが、ようつべを観てたら「高画質で再生」なんてのが出来てた。
自分のUPした物も数個、高画質で再生できたわけなのだが、
高画質といっても、UPしたマスターと同じな訳。
今までコンバートは320×180でやっていたが、640×480でOKなのかな?
イラン圧縮が無い分、クレジット入れても字がにじまないのがいい。

アップデート情報を読んでないからわかんないや。

そういえば、スケベ心を出してしまい、ある"動画を見る”をクリック。
アダルトサイトから「登録ありがとうございます!9万円が今なら6万円!」という表示が
出て、IPが抜かれたわけだが、その前の行程が手が込んでた。
DOS窓開いてipconfig→TTLまで表示され(インチキだが)登録完了表示が出るw
ちなみにうちでは 225msと表示が出た。しかも5つも。

ipconfigのパスももちろん出るわけだが、通常はcドライブだろうけど、うちのドライブはgなのですw
アダルトサイト・・・ドつかれさんですw

しかし、こりゃわかんない人は引っかかるわな。

話が脱線、スマソ
301名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 23:45:10 ID:qQaIXJVH
アートの純正プロポって
"E―FLY"とか書いてあってまるでE―SKYだけど中国ってそんなもんなのかね。
TWFもアートも同じ都市にあるんだっけ?

302名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 17:09:50 ID:1E6r+OLe
毎度っす!


4年ほど前、小生がR/Cを始めた頃のDVが出てきました。
なぜか家の前でフライトしています。
なにかのテストだったのかなぁ・・・。
つべにupしてみました。
暇な方ご覧下さい。

ただ・・・、まったり飛ばしている動画なので退屈かも。

久しぶりにセスナが飛ばしたくなった今日この頃・・・。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=057Ib2Kqa70
303名無しさん@電波いっぱい:2008/06/03(火) 23:10:06 ID:iJUu7x97
miniP-51D買った。
バッテラ充電して積んで投げたら飛んだ。
よくできたトイラジみたいだ。
304名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 20:32:13 ID:k+WuBLzW

どらは去年の夏
メカが逝った。。。安物の割りに良くとんだ。
305名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 00:37:11 ID:ghZ357xF
>>300
>IPが抜かれたわけだが
IPが抜かれたところで勝手に登録完了しようとも、商法的にも全く契約完了しないのだがそれで料金を振り込む人も中にはいるのですかね。
サイトもどうやって催促するのだろう?メールで催促するくらいしかできないでしょうに。
306名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 01:26:48 ID:kEEKbyP1
>>305
結局そういうことなんでしょうね。
例えば家の人に見つかりたくないとか、あまり知識のない人が
騙されるようです。
実際、白書とかテレビでやってますが、簡単に騙せるみたいですね。

スレ違いスマソ。

そういえば、COTTA買った人います?
夏が近づくと水上機がしたくなりますねぇ。
307名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 20:09:42 ID:441REFLg
>>303
俺も買おうか検討中w 
ユニオン&京商のM24シリーズのムスタングぐらいの大きさですよね。

久しぶりにアートセスナを飛ばしましたけど、離陸は除いて安定感は非常に良いですね 
308名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 14:23:20 ID:vVTGMBKM
毎度っすw
久々のカキコというか過疎スレになってるのでw

デカスロンが入ってきましたね。

ttp://www.art-tech.cn/english/ArticleShow.asp?ArticleID=158

↓ムービー
ttp://www.art-tech.cn/uploadfiles/decathlon-1.wmv

オクで14800円
400クラスブラシモーター ニッ水ですね。
ドラ&セスナと同じっぽい。

・翼長:970mm
・全長:770mm
・重さ:580g
ニッケル水素電池 9.6V 1000mAh

全体的に値段が下がってきましたね。


アートのTOPから入るとトロイを打ち込まれましたが、なんだったのでしょう?

↓こんなの(トレンドマイクロです)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=Possible_Hifrm-4

TOPから入らない方が良いと思います。

309名無しさん@電波いっぱい:2008/07/07(月) 09:00:02 ID:OeGKu9XW
夏突入
310名無しさん@電波いっぱい:2008/07/13(日) 23:44:09 ID:QjKVFhRA
ちょっと質問よろしいですか?初心者なもので…

アートテックのジービーを買ったんだけれどもプロペラが回らない。
リポは満充電だし、サーボも動く…

ただモーターが「ゴゴゴゴ」とうなりを上げるだけ…一瞬回転してすぐ停止。

原因は何だろう?

接続かなあ?

是非ご教授をお願いいたします。

311名無しさん@電波いっぱい:2008/07/14(月) 04:44:36 ID:ZAANwmzp
lモータの線1本抜けてる。
312名無しさん@電波いっぱい:2008/07/14(月) 23:04:21 ID:zY9hDmcc
>>311

ヒントありがとうございます。>>310です。

とりあえずアンプとモーターの線の接続を見てみたところ、すごくいいかげんな半田付け
がしてあったので、コネクターを介して接続するようにしてみた所、きちんとモーターが
回転するようになりました。

ありがとうございました。
313名無しさん@電波いっぱい:2008/07/14(月) 23:20:10 ID:ZAANwmzp
よかた・

インプレよろ
314名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 06:07:00 ID:v24pOhja
>>313

>>310,312です。

早速飛ばしに行きたいのですが、お盆まで休めそうに無いです。

時間を見つけてどうにかしたいですね。


しかしまあ、さすが中国製。ここまでいいかげんに作ったものを出荷するのだから恐れ入ります。

私の所に届いたときには受信機とアンプは本体から剥がれていました。

サーボが落ちて無かっただけマシでした。

車輪のスパッツはバリだらけで車輪と干渉していた(…)ので、取外しちゃいました。

他のアートテック製品も似たり寄ったりな出来なのかな?

315名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 06:42:32 ID:32s+rfC9
>>314
んー、最近のロットはわかりませんが、
セスナは発泡のツブツブいがいは気になりませんでした。

あとは補強くらいですかね。

エッジも同じような感じのお話しか聞きませんが・・・。
(発泡ツブツブ)

ドラもハズレは無かったですね。

もちろん、プロポ、受信機、アンプは交換しましたが・・・。
316名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 17:46:04 ID:wn7km+il
>ドラもハズレは無かったですね

お世辞にも仕上げが綺麗と這いえませんから
設計がいいのでしょうね。
317名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 19:26:31 ID:32s+rfC9
>>316
どれもロットによってバラツキがあるみたいですね。
初期型プロポと現行プロポではリバースは付いているし、シミュまでついていますw
超初期型で買った私は、中期型の赤ドラを見たとき違いを感じましたw
現行型の物を友達が買ったのですが、受信機やアンプも形だけは
それなりの形になりましたねw

久しぶりにマタリ系を飛ばしてみたい今日この頃です。
318名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 15:28:18 ID:RduIXlgW
形だけはね…フタバかJRに積み替えた方が確実。
319名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 14:52:02 ID:TU285ieP
涼しくなったと思ったら
アメばかりでいやな日ばかり。
320名無しさん@電波いっぱい:2008/09/18(木) 23:42:04 ID:rmpywIrz
今日セスナ届きました!
このスレから、主翼にかんざし+テープ補強、バッテリー3sリポ、にします。
321携帯空撮さん@メモリーいっぱい:2008/09/19(金) 00:49:44 ID:s+3qb7aZ
>>320
バッテリー容量にもよるけど、たいてい軽くなるから重心位置に注意してね。
場合によっちゃ機首におもりを入れて下さい、そうしないとピッチングしますよ。
322名無しさん@電波いっぱい:2008/09/19(金) 18:51:13 ID:rcMiuMC8
>>321
了解しました!
ノーマルの重心位置で組み込みます。
323名無しさん@電波いっぱい:2008/09/21(日) 19:00:50 ID:0u8gGwb8
>>320
バッテリー3sリポにする時はアンプもリポ対応にしてや。
送受信機も換えんとここのはノーコンになりやすいで。
324名無しさん@電波いっぱい:2008/09/21(日) 20:47:40 ID:5ri2LmL7
>>323
アドバイスありがとうございます!
送受信機は乗せ変えます。
アンプも換えるようですか。
よろしければお勧めアンプの型番を教えてください。
325名無しさん@電波いっぱい:2008/09/21(日) 22:08:13 ID:0u8gGwb8
これからアンプを買うんかいな。
難儀やなあ。というのはな、セスナのモーターはブラシモーターなんや。
これから新品のアンプ買うぐらいやったらいっそのことモーターもブラシレスにしてアンプも
ブラシレス用買うちゅう選択肢もあるんや。

せやけどあんまり飛ばし慣れてないんやったらヤフオクなどで20-30A対応のブラシ用アンプ探したらええで。
ブラシレスモーターはパワーあるから慣れてない人には危ないんや。

リポの容量は1500mA以上のもの買いや。
胴体下のバッテリーボックスに入れへんかったら羽はずしてもええから
胴体内に入れて飛ばした方が長く飛ばせて何かと便利屋で。
バッテリーボックスにこだわっらん方がええで。3セル-1500-2000mAやったらええで。

まあこんなんでもええんちゃうか。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t88264451
ブラシ用のアンプオクでもすくななったなあ。

ところでリポ用の充電器もいるで。
326名無しさん@電波いっぱい:2008/09/22(月) 18:24:17 ID:7aMBxbyL
>>325
丁寧にありがとうございます!
リポは1000mAhと1300mAhの25C放電のを用意しました。
軽量化で、浮き重視のつもりでこの選択です。
慣れてきたらリポの容量アップしてみます。
しばらくはブラシで飛ばします。
327名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 08:34:57 ID:KRGGGbvC
セスナのブラシモーターで3セルだとあっと言うも間に壊れちゃうよ、
だまされて買っちゃってかわいそうだけど使うつもりなら
せめてペラのピッチを少し落とした方が良い。
328名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 11:05:36 ID:w1D45ajF
480クラスのこのブラシモーターは12V対応だからあっという間ということは無い。
今は無きユニオンのモーターなどはノーマルでも30フライトでパワーなくなって来る。
20-30フライトは十分にもつよ。
後は同じアートのブラシモーターを買うかムサシノのブラシモーターのコバルト480使えばいい。

それからブラシレス考えればいい。



そこまでいける人はごくわずかだけどね。

329名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 20:31:46 ID:KSKYfUWp
ノーマルモーター1日で壊れる覚悟でしてみます。
壊れたらモーターを交換します。
しかし、コバルト480どこのサイトに売ってるのでしょうか。
さらに壊れたらブラシレスにします。
あと、ピッチ下げようにも付属のペラのサイズがわかりません。
330名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 23:56:49 ID:KRGGGbvC
コバルトモーター買う金でブラシレスのモーター&アンプが買えるから
壊れたらすぐブラシレスで良いよ、
アートの場合モータもだけどブラシアンプもパルスが雑で使いにくいから変えた方が良いね。
331名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 23:00:52 ID:l9nphT13
コバルトモーター480はここで買える。4400円

http://homepage2.nifty.com/musashinokurafuto/
>>330さん
4400円でアートセスナに合うブラシレスとアンプ両方買えるの物どんなのがあるか上げてもらえますか。
パワーが無くてもダメだし、アートセスナにコバルトモーター480がいいのは
無改造でそのまま乗せ替えが出来るから手間かからないんだよ。

初心者が機首部改造するの難しいんだよ。
332名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 23:54:25 ID:OEMq24DB
そうなんだよ。


>4400円でアートセスナに合うブラシレスとアンプ両方買えるの物どんなのがあるか上げてもらえますか。
めんどくせーから誰も書かないだろう・・・・
333名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 00:14:26 ID:wd9WUyIF
そりぁ無いもの書けないわなぁ。
334名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 00:37:00 ID:tHRpJqSc
要はフロントマウントでkV1500位のブラシレスとアンプを書けばいいのだろう。

http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8551368

http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8552883

なんていかが?シャフト位置変えてフロントマウントにすりゃあいいだけだからなんとかなるだろう。
335名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 10:55:08 ID:ZcsmQtOK
>>331
> 4400円でアートセスナに合うブラシレスとアンプ両方買えるの物どんなのがあるか上げてもらえますか。
GWSのセットなら買えるとおもうけど、ただ最近は扱いが少ないかな、
でもネット通販ならモータ980円〜1280円は良くあるし
アンプも2000円程度だよ
逆に4400円だすなら結構まともなのが買えるはず。
R/C Web Shop Kb、ロビン、エンルート、ワールドモデルくらいで捜せば有るよ。
336名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 11:01:36 ID:ZcsmQtOK
>>331
> 無改造でそのまま乗せ替えが出来るから手間かからないんだよ。
> 初心者が機首部改造するの難しいんだよ。
これはバックマウント型買えば簡単、
今のマウント剥いで付け替えるだけ
あとバックマウント型以外だとマウントを数百円で売ってるからそれと組み合わせても可。

あとブラシレスは長寿命だし今後は主流で使い回しが効くので少し良い製品を買って置いても損はないと思う。
まあ今あえてブラシモータに変えるとすれば処分品を1000円以下で手に入れたとき位でしょ。
337名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 11:32:37 ID:8nuUwE1Z
>>334
それじゃアートノーマルモーターよりは推力があるがコバルトモーター480にはぜんぜん及ばないよ。
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8551377
これでコバルトモーター480と同じ゜ぐらいだよ。

>>335
>でもネット通販ならモータ980円〜1280円は良くあるし
>アンプも2000円程度だよ

コバルトモーター480に比べればパワー不足だよ。
もっとも最初からブラシレスのモーター、アンプにするなら
総コストは安くなるけど最初はハイパワーなモーターについていけないでしょ。
コバルトモーター480より低パワーならブラシレスにする意味ないし、、

それとあんたらアートセスナの機首部見たことないでしょ。
今のマウント剥いだらサイドスラストやダウンスラストどうするの。
初心者には難しいよ。
知ってれば素直にコバルトモーター480載せた方が何かと楽だと判るよ。



?
338名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 11:36:48 ID:8nuUwE1Z
>>336
>まあ今あえてブラシモータに変えるとすれば処分品を1000円以下で手に入れたとき位でしょ。
あのね、アートの機体にはブラシモーター付いてくるの。
ただで付いてくるのを使う話をしているの。
よく読んでね。
339名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 14:46:20 ID:ZcsmQtOK
>>338
> ただで付いてくるのを使う話をしているの。
> よく読んでね。
違うって、
コバルトモーターに換えたら って意見に対してだぞ
コバルトモーター買うくらいならブラシレスにしたら、
それでもあえてブラシモータ買うなら1000以下のにしないと損でしょ。て流れ。
340名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 14:51:40 ID:ZcsmQtOK
>>337
> それじゃアートノーマルモーターよりは推力があるがコバルトモーター480にはぜんぜん及ばないよ。
なにトチ狂ってるの?
だれがそんな過大なパワーを要求してるわけ?
この手の機体では推力/重量比が1有ればもう十分だよ。
だいたいアートセスナの翼だとノーマルでも万歳するのに必要以上のパワー出したら翼のマウントから補強しないと無理。

初心者がモーター交換簡単だからと言ってコバルト進めておいて
よりパワーが強力な物とか根本的な補強が必要なアイテムを勧めるなんて矛盾してるでしょ?

もっと冷静になったら。
341名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 15:08:52 ID:wd9WUyIF
>>340
レスも読まずにカキコとは、、、、なさけねぇぇぇ。


320 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/18(木) 23:42:04 ID:rmpywIrz
今日セスナ届きました!
このスレから、主翼にかんざし+テープ補強、バッテリー3sリポ、にします。
342よく読め!!:2008/09/25(木) 15:13:33 ID:wd9WUyIF
325 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/21(日) 22:08:13 ID:0u8gGwb8
これからアンプを買うんかいな。
難儀やなあ。というのはな、セスナのモーターはブラシモーターなんや。
これから新品のアンプ買うぐらいやったらいっそのことモーターもブラシレスにしてアンプも
ブラシレス用買うちゅう選択肢もあるんや。

せやけどあんまり飛ばし慣れてないんやったらヤフオクなどで20-30A対応のブラシ用アンプ探したらええで。
ブラシレスモーターはパワーあるから慣れてない人には危ないんや。
343名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 15:22:35 ID:wd9WUyIF
といってもノーマルモーター、ノーマルバッテリーでは余りに非力で飛ぶのがやっとで初心者ではかえって難しいので
ノーマルモーター+リポ3セルちゅう選択や。
これで初心者にも使いやすいパワーになるんや。

でもそのためにはノーマルのアンプをリポ3セル対応のアンプに変更が必要なんや。
アートのアンプはどこまで使えるかもしらんやろ。


それからステップアップにコバルト480が来るんやで。
しかも無改造でここまでこれるんや。
どや! どや! どや!
わかったか!!

飛行場でも人の話聞かずに手前勝手なことばかり言ってたらあかんでぇーー。
344名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 22:57:14 ID:pKIUoNfa
だったら最初からブラシレスにしときゃいいし、最初ブラシアンプ買ったとしても、
次にコバルトモータ導入する時点でブラシレスにしてもなおお釣り来るって計算
じゃないの?

3セル対応アンプ(30Aクラス)+コバルトモータ
で、どう安く見積もっても優に7000円超えるんですけど・・・


345名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 00:50:17 ID:gHjB16AW
>>344
アートセスナのバルクヘッド見てから出なおして来いや、ぼけ!!

機体も見たことないくせに口出すな、ラジコンやっている他の人のイメージが悪くなるんだよ。
346名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 01:14:26 ID:CQLcMX+F
なんでそうむきになるんだよw

所詮480モータフロントマウントなだけだろ?
一切l工作できないメカ音痴かよ。
もはやイケヌマそのものだなおいw
347名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 07:58:35 ID:WATOV8iF
>>346
>所詮480モータフロントマウントなだけだろ?
違うよ。
バルクヘッドの意味も理解できてないみたい。
アートセスナの機体見たことないんでしょ。
一目見たらそんなこと言えなくなるよ。
だからかみ合わないで我田引水な、手前味噌な、意見ばかり出てくる。
ここはアートスレなんだからアドバイスするなら機体見てから出てきてくれ。


348名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 10:53:48 ID:l4slg8u0
> ここはアートスレなんだからアドバイスするなら機体見てから出てきてくれ。
おいおい、自分の無能さをさらすことは無いだろ、
俺もアートセスナ持ってるけどアートのバルクヘッドはごく普通だぞ
そこにプラのモーターマウントが接着してあるだけ、
ブラシレスに換えたければプラのモーターマウントを外すか適当なところで切り取って付け替えればOK
ちなみにスティック型のモータマウントを現在のモーターの位置にネジ止めしてもOKだし
ブラシモーターの缶だけ使うか同径の木材にでもネジ止めしてそれを現在のモーターマウントに挟み込んでセットしてもOK
いくらでも方法は有る。

ごくごく簡単な改造だろ。
349名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 14:57:45 ID:8pOImeNu
>>348
----------------------------------------------------------------
>320 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/18(木) 23:42:04 ID:rmpywIrz
今日セスナ届きました!
このスレから、主翼にかんざし+テープ補強、バッテリー3sリポ、にします。

>328:名無しさん@電波いっぱい:2008/09/23(火) 11:05:36 ID:w1D45ajF

後は同じアートのブラシモーターを買うかムサシノのブラシモーターのコバルト480使えばいい。

それからブラシレス考えればいい。

>337:名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 11:32:37 ID:8nuUwE1Z

今のマウント剥いだらサイドスラストやダウンスラストどうするの。
初心者には難しいよ。
知ってれば素直にコバルトモーター480載せた方が何かと楽だと判るよ
-----------------------------------------------------------------

さて、この上の文章から何を読み取れるでしょうか。


そうです、348に対する答えはもうすでに出ていたようですね。
350名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 15:05:37 ID:l4slg8u0
ん?
なにが読み取れるの?
思ってるほどマウントの細工は難しくないのに無能な349が難しいって思いこんでるって事かな?
351名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 18:27:30 ID:zgzJJ503
>337 = >349

という事ですでに答えが出ていたようですね。
352名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 22:25:43 ID:CQLcMX+F
キモイな

>コバ男
353名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 23:27:45 ID:SQ+MbGmN
コバ男かw

うまいこと付けたな
354320:2008/10/04(土) 09:09:42 ID:RyFd//XT
飛ばしてきました!
3sリポ+ノーマルモーターで充分なパワーです。
高度を取ったらスロットルは60%くらいでOKでした。
舵も敏感でプロポで半分の舵角にしました。
マイルドで飛ばしやすかったです。
着陸時に想像以上に延びが凄くてなかなか降りてきません。
最後は、着陸でたまたまあった杭にぶつかってモーターマウントごともげました。
水平尾翼も根元からパッキリと折れました。
主翼は補強の甲斐あってビクともしませんでしたw

セスナのパーツを売っているところを教えてください!
355名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 16:25:29 ID:C/IAYaoC
>>354
セスナのパーツ売ってあるところを教えてあげても良いけど、送料高いよ。
つ ttp://www.mylife.jp/product-list/78

オクとかで調べても送料高かったなぁ。
まとめ買いしておいたほうがいいかも。

あと、尾翼とかが壊れたなら、ホームセンターで発泡板買ってきて自作すれば○。


あと上のレスにモーターのことが書いてあるんだけど、
ふと思ったことがあった。
カナーリ前にもカキコしたと思うんだけど、バルクヘッドにねじ穴が多くない?
下の方になにやらあるんだけど。

ひょっとしてギアダウンユニットが組み込めれるのかなぁって考えてるんだけど、
どうなんでしょうね?
356320:2008/10/04(土) 20:30:45 ID:RyFd//XT
>>355
ありがとうございます!
確かに高めなので、修理してみてダメなら買います。
357名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 04:25:15 ID:6s6AxwN5
>>356
>モーターマウントごともげました
これくらいなら、大きめなタッピングとアクリル板とか利用して
補修できると思うけどね。
オレのは真っ二つのなったのを修理したことがあるよ。
もちろん癖がつきまくりだけど、普通に飛ばす分(タッチアンドゴー練習)は
不便しないですけどね。

バルクヘッドもアクリル板で作れそうだし、モーターマウントも
ネットショップの汎用品が使えそうだから、そっち方がやすくつくかも。

だけど、ノーマルモーターで3S使うとあっという間にモーターが逝っちゃうよ。
600gクラスのブラシレスなら格安なのもあるし、バックマウントも付いてるものある。
アンプも少し大きめな(次のことも考えて)20〜25Aを選んでおくと
そのクラスの飛行機ならたいてい飛ばせますよ。
あくまで、スタントや3Dみたいな過激なことをするなら、
モーターにもよるけど30Aくらい必要な物もあるから、
将来性を見て考慮して購入して下さいね。

358名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 10:19:52 ID:qVzdb5m/
> 600gクラスのブラシレスなら格安なのもあるし、バックマウントも付いてるものある
おいーい、その発言は危険だ コバルト厨がやってくるぞー
コバ厨警報発令中! コバ厨警報発令中!

まあ冗談はさておいて
水平尾翼の破損は程度にもよるけど接着+補強で問題ないよ、
大きく壊れたなら5mmくらいのスチレンボードや4mmくらいのバルサ板で作っても良いと思う。
また機首部分の潰れや破壊は原型が戻せるなら適当に形を戻してマイクログラスなどをエポキシで張って補強すると良い
原型が崩れたら適当な部分で鋸で切り落として発泡ブロックを接着して好みの形に整形、+状況によりグラス&エポキシ補強
まあ発泡機の機体だけなら5千円程度で色々売ってるから修理コストがかさむようなら内臓を他へ移植も有りだと思う。
359名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 11:25:15 ID:rP1hPpFH
>着陸でたまたまあった杭にぶつかってモーターマウントごともげました。
>水平尾翼も根元からパッキリと折れました。

もげ方にもよるけど発泡の胴体と外れただけならエポキシで接着すればいいし、
水平尾翼は折れたところをきれいに切り離し爪楊枝などのカンザシを2、3本かまして接着すればいい。

コバルト厨じゃないが最初のうちはすぐ壊すから安いとはいえ飛ばす前の新たな出費は極力抑えるが吉。
何度か飛ばして落として修理して、色々慣れてからブラシレスにいけばいい。
だって新品の機体飛ばす前に改造して改造失敗で落とすなんてもったいないよ。
たいていのキットはそのまま作れば飛ぶように出来ているんだから。
みんな始めて飛ばした時のこと忘れているんだよ。


360名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 11:39:04 ID:rP1hPpFH
それと着陸時凄い伸びたということだけど向かい風で着陸させました?
追い風だと伸びるよ。
離陸も着陸も向かい風で、後着陸の時ペラほんの少しだけ回してエレベーターも
ごく少しアップ気味でおろせばいいよ。
あとは練習あるのみだね。
361名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 12:48:26 ID:xq5nUg87
しかしこのスレふた言目にはブラシレス進める奴いるな。
アートにもブラシレス使用の機体あるに。
ブラシレス進めるならアートのブラシレス進めるならわかるが、何か違和感を感じるな。

レス男とコバ厨か、、、
362名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 16:02:59 ID:qVzdb5m/
> しかしこのスレふた言目にはブラシレス進める奴いるな。
う〜ん、持ってる人は分かると思うけど
アートのセスナは翼剛性に若干の問題が有るけど飛行性能は秀逸なんだよね
低速でも根羽張るし胴体の形状に似合わずスロープでも結構きもちよくグライドしてくれるし運動性も申し分ないし
そういった意味も含めて長く楽しめる改造or改良を勧めたくなるのさ。
まあブラシレス勧めるのは愛情からだね。w
363名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 16:03:44 ID:qVzdb5m/
> 低速でも根羽張るし
○低速でも粘るし
364名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 05:15:47 ID:L1nzKnRp
>>361
コバ男乙。
365320:2008/10/09(木) 21:20:54 ID:hmHZnT2E
アドバイスありがとうございます!
皆さんのおかげで無事修理でき飛びました!
思い切って破損した先頭部分を切って、発泡ブロックでマウント部分を作りました。
誰が見ても修理したのがモロバレな5mmくらいの段差つきですが飛ぶものですね。
水平尾翼も竹ひごを挿して接着しました。
リポ3パック目ですが、ノーマルモーター異常なしです。
ふんわり飛ばして暫らく様子見ます。
>>360>>362
やっぱり予想よりずっと先まで降りてきませんw
練習します。
366名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 09:01:06 ID:4m71DL+1
>>357です(代行屋)

>>361
>ふた言目にはブラシレス進める奴いるな。
今となっては、コバルトを選ぶも、ブラシレスを選ぶも値段的にはそんなに変わらないと思う。
オレもムサシノコバルトを使ってたけど、ここ最近同クラスのブラシレスの値段は
コバルトと変わらないか、それよりも安くなってる。

>>354氏が3S持っておられるようなので、ブラシレスを勧めてみただけの話ですわ。

別に、コバルトを選ぼうとブラシレスを選ぼうとそれは本人の自由だから
オレは強制はしないよ。(あたりまえだけど)


>>365
>モロバレな5mmくらいの段差つきですが飛ぶものですね。
普通に飛ばす分にはaboutな仕様でもかなり飛んじゃいます。
ただ多少癖が出るでしょう。
いまされてるように、3Sでもフンワリ飛ばす分なら
寿命も長くなると思いますよ。
オレのように常に全開ってのは、あっという間に終わりますからねw

>予想よりずっと先まで降りてきませんw
見た目はぶつぶつ一杯でも、フライトは○。
ドラも○でしょうね。
上級者の方でも、2nd、3rd機で持っておられるくらいですから、
楽しめますね。
グライド性能もすごくいいんですが、いったん翼端失速を起こすと
リカバリーが難しい機体なので注意してくださいね。

オレもセスナ久しぶりに欲しくなったw


367320:2008/10/15(水) 17:51:00 ID:w0xHWKkC
13パック目に上空で突然モーターが止まりました。
モーターがすごく熱くて、鉄の臭いっていうのか鼻につんと来ました。
モーター乗せ変えます。
368名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 23:21:00 ID:DTlxmMnk
>>367
300クラス(ノーマル)のブラシモーターに、3Sは酷だったのかなぁ。
369名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 14:06:03 ID:p4CYgbCQ
>>368
アートセスナのモーターは480クラスだお。
370名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 20:46:36 ID:kjyMabQ5
購入検討age
マッタリ安定の黄・赤ドラかちっちゃいミニムス狙い。どっちも1万くらいだし空ホビ入門には良いかなと。
371名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 00:16:06 ID:mWYS7a3e
>>370
ドラと出会ったのはもう4年前になるかなぁ。
ということは、このスレ立ち上げて(初期の方)それくらいになるということか。
あっという間だったな。

今も、黄ドラのボディーと、交換用垂直尾翼、黄ドラエルロン化した新品翼もってるよ。
ドラは飾りになっちゃったけど、この機体があったから、今の自分があるんだし。

今はエンジン機でスポーツマンクラス〜アドバンスドクラスのパターン練習してます。

ドラやセスナは受信機、アンプを交換してやれば、すごくいい機体。

まだ自分で着陸できない時、壊れなかった機体で、無理に砂地や草地に降ろしてたな。
ホント、これと出会えてよかったよ。

また来年、春先になったら整備して飛ばそう・・・。

@代行屋
372携帯空撮さん@メモリーいっぱい:2008/12/08(月) 02:09:10 ID:qI8kTDnI
最近はずっと眠ったままになってるけど、ホント楽しい機体ですね。
以前GPのスーパードリフターにビデオのっけて空撮したこともあったけど
ドラに携帯載せて撮る方がお手軽で楽しめました。

なにも載せずに低空でゆっくり飛ばしても癒し系でいいですよね(特に黄ドラ)
373名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 20:23:42 ID:e8XrTCcP
>>372
黄ドラなんか、かなり浮きがいいから ソコソコの重量を積んでも、なんとか上がってくれる。
300mほど上げちゃったら、シャッターをサーボで押すように細工して
バシバシ撮りまくりました。
だけど、実用になるのはホント少ないです。

そういえば、EG機でジャイロをエルロンにつけたらすごい挙動になって怖くなって止めましたw
スティック操作ではメローに動くんだけど、ジャイロが効いたときは、スパっと切れ込んだりw

いや、これたぶん、ヘリに付いていた駒ジャイロだったからでしょうw
きちんとしたジャイロなら ラダーとエルロン制御で、いい絵が撮れそうですね。
ドラなら、ゆっくりまったりだし、ホント空撮にはいいかも。

EGはオイルまみれになるので難しいですね。

@代行屋の方は、空撮は、EG機空撮にきりをつけて、電動ヘリ練習中です。

ふっと思い出すと、ドラやセスナを飛ばしたくなるんですよねぇ。



374名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 01:37:30 ID:zuxFdWS6
黄ドラ欲しくなってきた☆
秋葉原 辺りの店舗で ドラ 売ってたりするのでしょ-か?
ネット販売だけですか?
375名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 03:08:40 ID:Ed+oF87b
>>374
ほとんど店舗販売はないと思います。
オクなどを利用するといいでしょう。

というか、探そうとググったら一番TOPに私のツベ動画がw
まだ駆け出しの頃です。
376名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 19:43:07 ID:zuxFdWS6
>375
ありがとうございます。
店舗販売は微妙ですか↓(ρд-)o
動力機始める 女性組み合わせ(レディ-セット^^;)に 良さそうですね☆
ぉ安いし。

ネット販売で検討してみま-す。
377名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 20:40:42 ID:coLIafwH
今は在庫&取り扱いすら有るどうかわからないけど、前に秋葉「F産業」で確認したぞ。
378名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 21:38:10 ID:Ed+oF87b
>375です。


>>376
>動力機始める
アートテックの積んでいるアンプと受信機は
あまり調子が良くないので、積み替えた方が良いですよ。
あと、予備のバッテリーがあると、たくさんフライトできるので
楽しいです。


>>377

店舗販売はわずかですね。
ワールドなんとかって所が扱っていた気がしますが、
見たら無かったです。

店頭販売があれば、送料分浮くんですけどねぇ。

379名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 21:50:42 ID:9yNeGl6B
http://jp.youtube.com/watch?v=BrjkSoWk1rw&feature=related

初心者厳禁だけど、
慣れたらブラシレスにするのもいいねぇ。
380名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 19:28:41 ID:3K8S6Qz4
>>379
KV1750!!
なんか途中でコブラってるw
すごすぎて吹きましたw
1800のlipoなんて入る隙間あったかなぁ・・・。
ブロックを取っちゃったんですかね。

中盤からは純正チックな飛びですね。

381名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 21:27:41 ID:+9RRufRM
>>380
入るよ。
382名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:24:03 ID:TMiRuk/V
>>377
あり得ない
383名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:37:04 ID:6snb8x+Q
フタバ産業はwalkera製品置いてたりするからありえなくないだろ
384名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 16:56:44 ID:ejZvUQsC
374です。
いろいろ アドバイスありがとうございます。
m(u_u)m
店舗販売の可能性も わずッかに 有るようですね。
385名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 17:23:46 ID:H2760XUl
>>383
ワルケラ置きだしたのは日本支社かメーカ直の代理店ができてからじゃないの?
artも日本代理店が出来れば扱うかもしれないけど製品的にまず無理だと思う。
386377:2008/12/14(日) 18:26:20 ID:1cvIzrOJ
>>382
「あり得ない」とする理由は?

>>385にも言えることだけど、
アンタらはその店の関係者だとでも言うのかい?
それとも私が尽いてもしようが無いなんの得も無いウソを言っているとでも言いたいのか、
そんなリアル情報を知り得ている事にやっかんででもいるというのか....


>>378
送料浮くと言うような値段ででは売っていないよ。
結局、足代かかるし手間を考えれば通販が良いよ。
足代かけて店に出向いて自分の目でその他の情報を得ながら買物してきたいって理由
なら店舗買いは大有り。
秋葉に遊びやら買物やらに行く用事をいくつか纏めそろえてからリアルショッピング
興じるのが吉。
387連投スマソ:2008/12/14(日) 18:44:40 ID:1cvIzrOJ
ああ、それと、
実際に店舗買い考た人いたとしら事前の在庫確認は怠る事ないようにね。

私が見たのはかなり前(1年か1年半くらい前だったか)だし、大々的に取り扱ってる
って感じでは無かったからね。セスナは見なかったし....



余談になるが、正規ルート仕入ればかりが店頭に並ぶ理由にはならんだろ。
店関係者がオクで偶然安く落札したなら(最近は見無いが、前は1円スタートの人寄せ案件
が定量的に有ったしね)それに上乗せして店頭販売すれば得だもんな。誰でも普通に考えるだろ。
388名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 18:55:01 ID:6snb8x+Q
>>385
walkeraに正式な日本代理店はないよ
walkeraは50機辺りから簡単に業販してくれる
そんな業者が勝手に代理店名乗ってるだけ。
389名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 20:09:03 ID:TMiRuk/V
>>386
フタバ産業が認証シールの貼っていないプロポを売ると思うの?
いい加減なことを言う前に良く考えてみよう。

390377:2008/12/14(日) 21:56:25 ID:1cvIzrOJ
じゃ実際問題、リアル現物と思われる「その物」を実際に現認したそれらはの物は
張りぼて?受け狙いや、気まぐれで置いていた空箱?だとでも言うのかな?
その店に詳しいと言うのなら、そのへんの事も知っているのだろうから全ての出来事を
関連付けた上で、それらが客の目に触れるに至った経緯、成り行きを厳然たる確証を
挙げながら論説してもらえないかな。

「売ると思うの?」なんて言う、
思うとかなんとかの第三者の脳内解釈、いわゆる感情論に近いもので書き込まれても
しょうがないよね。他への説得性も無いし現認した方も納得出来ない、「良く考える」
もなにもない。

いい加減なのはあなたであり、もしそうならばここを読む他の人の為にならないどころか
迷惑を掛けかねないのだろうから、そういう輩はご退場頂けませんかね。


それともアンタは店関係者で、それを扱ったせいで何らかのトラブルを抱え、
今は取り扱いどころか過去の取り扱い経歴まで隠さなければ成らない様な事態に
なってやっきになっているとか (プ

391名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 21:57:47 ID:6snb8x+Q
>>389
秋葉いっておいで
フタバにwalkeraのヘリ並んでるからw
392名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:25:44 ID:Ck/J06gE
>>386
>送料浮くと言うような値段ででは売っていないよ。

ゴメ、ちょっと誤解与えちゃった。
秋葉だけじゃなくて、オレは地方なので近くのショップ等に置いて貰えるといいなっていうことと、
予備パーツ一つ取り寄せるのも、結構な送料じゃない?
だからまとめ買いになっちゃうんだよね。

ただ、これはアートだけに限ったことじゃないんだけどね。
393名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:54:19 ID:TMiRuk/V
26 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2008/12/12(金) 23:22:29 ID:9yNeGl6B
どうしてそんなに実店舗にこだわるの。
ネットショップで買うのもオクで買うのも変わらんでしょ。

実店舗に行く交通費や時間考えれば送料1000円ぐらい安いと思うけどね。

>>26
インチキ商品は店頭販売できないでしょ。
偽ブランド商品、インチキバイアグラ、マリファナ、違法無線機、コピーソフト、etc

実店舗で売っていれば、安心
394名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:07:36 ID:TMiRuk/V
>>余談になるが、正規ルート仕入ればかりが店頭に並ぶ理由にはならんだろ。
店関係者がオクで偶然安く落札したなら(最近は見無いが、前は1円スタートの人寄せ案件
が定量的に有ったしね)それに上乗せして店頭販売すれば得だもんな。誰でも普通に考えるだろ。


どんな事してる人か知らんが普通そんなこと考えないだろ。
中小企業でもそんな事すれば首になるし、
まして東証一部の会社のれっきとしたした子会社が、
そんなこと出来るわけ無いだろ。
そんなことが出来るのはテキ屋か悪質通販屋くらいの物だろ。
395名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:19:28 ID:1cvIzrOJ
近くに模型屋があるなら送料掛けて買うのに抵抗心が出るのは誰もが思う事。
商品価格の1割以上も余分に入手コストが掛かるのは決して安い、良い買物行為である
とは言えない様に思う。

1万円以下数千円の買物に「1000円の送料ぐらい安いと思う」は、余程のものぐさ者か、
そんなのが当たり前な立地環境で生活して感覚のマヒした田舎人。
これまた決して賢いとは言い切れない。
396名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:28:15 ID:Znvhmp1G
ID:TMiRuk/V はミニュームプレーンスレの住人で
あっちで自演してまでアートテック叩いてるアホだからスルーしとけ
トイラジスレのガキだから
397377:2008/12/14(日) 23:37:24 ID:YK/Rz3RD
>>394
だから、取り扱いが絶対ないと言う‘確証’を挙げろよ。
アンタは現場を見た訳じゃないんだろ?
店の人間にこの件関して扱わない理由を実際に話しを聞くなりして情報習得した
訳じゃないんだろ?

そう言う‘憶測’で物言う事を感情論って言うんだよ。
398377:2008/12/14(日) 23:42:00 ID:YK/Rz3RD
>>396
そうなんだ。
忠告ありがとう。


もしかして36とかデンジャとか言うキチガイの三国人ですかね。 (プ
399名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 00:23:48 ID:cfYNuZFH
ミニューム厨が必死だなw
アートテック製品と糞ミニュームを比べるなよ。
400名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 00:56:33 ID:w07ctv0B
ミニュームとか小学生じゃあるまいし。
401名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 03:48:20 ID:0xXwtdCD
>>395
やっぱそうなのかなぁ。
価値観の違いだろうか。
送料+代引きで機体の1割をしめるのは、結構なものだと思うけど。

黄ドラや赤ドラでももう何年もなるけど、下がり気配はあんま無いし、
人気があるから値段も下がらないと思う。

この件は、人それぞれの価値観ってのがあるから
「どうよ」って決めつけるのもどうかと思うが。

ただ、備品などの送料も一律ってとこがあるでしょ。(ほとんどがそうだが)
あれだけは何とかなんないのかねぇ。
尾翼くらいはパネルでチョイチョイと作れるけど。
ホントの初心者ならやっぱ買うと思うよ。

402名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 05:25:54 ID:w07ctv0B
交通費と時間を考えろよ。
ネットなら24時間注文できるんだぜ。
せっかくの休日に模型屋に出向いてそれから修理してたら
飛ばす時間なんてないだろ。
ネットなら、夜間に注文して翌々日には届いている。

車ならガソリン代+駐車料金
ド田舎なら駐車料金と言う概念が無いかもしれんが。
電車使っても往復すりゃ送料分くらいになるだろ。
代引とか小学生じゃあるまいし、カード使え。
403名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 09:46:48 ID:MIcIWsn7
>>397
> だから、取り扱いが絶対ないと言う‘確証’を挙げろよ。
逆じゃないか?
売ってたと主張するのは1人のみ
他は否定だろ?
それなら嘘か錯覚だと思われて当然、売ってたと主張する方がそれを証明するしかない。
404名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:37:18 ID:E7YTtMsD
昨日アキバのフタバ、チャンプ、スーラジ回ってたらスーラジのとこで忠勤切られた。

もう車で回るのはやめる。

ぜんぶ通販にする。
405名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 14:11:45 ID:k/NBNCLE



>>403
絶対的に取り扱いを否定しているのも一人だよな



絶対否定してる香具師もそうだが、他は現場を見たワケではないってことで否定論を
嫉っこく言及していない。
逆に377以外の肯定論の方が目立っている事実を理解できない異国人バリ。





早く「おれは店の人間に確認取った」とか「○○年間、営業全日、店に張り付いて
いた」だから取り扱いが無い事に間違い無いってくらいのソース出せよサブちゃん!


406名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 18:10:19 ID:NgYJruZ5
数百円であろうといくらのものであろうと1000円もの送料だからその通販では
買わないって事じゃなくて、どうしても必要ならそれで買う以外手筈はない。
しかし>>393が自分の羽振りの良さをひけらかしてみせたいが如くに言ってのけ
る感覚に皆が聞き流せるほど世の中景気が良い訳でも、その送料が安い訳でも
ない。
単純に宅配便サイドから見た送料常識で考えるのではなく、個人の消費活動と
いう見地からは割り良く賢い買物行動とは言い難い。

ちょっと自転車でコンビニ行くが如くのテリトリー内にあらゆる店があって、
何でも自分が出向いて買えるならそれが自然で良い事に違いはないハズ。

そもそも商品売買取引と言うのは、実際の物を購入者が自分の目で見て確かめて
納得したならその上で同時に現金と引き換えて成立すると言うのが本来のあり方。
製品品質の安定率に日本国産品より劣るとされる海外のしかも中国製品の買物に
それを利用するのはあらゆる意味でのリスクが高い事は間違い無い。
こう書くと大袈裟な様に見えるが文字表現すればこうなり間違いないと考える。
実際、初期不良で製品交換と言う事になれば、単純に注文から商品到着までに要
した数日の日数時間の倍はリカバリーに時間は掛かる。

趣味の物を買物に行くと言うのは、既にその行為からして趣味行動の一部と自分
は考えますよ。
店舗に実際に出向けば、例えば品薄のパーツなりといった商品の在庫情報を得る
事が出来たり、前にも出ている様な商品取り扱い情報も得る事が出来たり、表面
的に公でお手軽普通に得る事の出来る販売情報では得られない店舗店頭限定の
特売品に遭遇する機会も多く有り、結果として間違いの無い、賢く、豊かな趣味
生活が送れると言う事も大いに有るわけで、何らかの商品購入の予定があるから
店に出向くって事でもなく、商品知識や趣味スキル向上の為にも定期的に店には
行きます。

そう言うことひっ包めれば、足代と時間は高くも無駄でもない、通販送料より有効
な費用と納得する事が出来ます。

長文すまそです。
407名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 18:15:42 ID:w07ctv0B
判ってる物を買う分には問題ないだろ。
普通の人は休日しか模型店いけないし。
必死なのは判るが論点をずらしていくのはやめようぜ。
408名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 18:52:35 ID:E7YTtMsD
>>407
同感!!
>店舗店頭限定の特売品に遭遇する
特売品って後になってどうしてこんなもの買ってしまったんだろうって思うことが多いし。
駐車場があって10分15分で行けるならともかく車で小1時間もかかって駐車上料金払っていたら
はっきり言って送料1000円は安いよ。駐車料金1時間いくらすると思っているのよ。
馬鹿でかい飛行機のキット電車で運ぶのかい?
学生ならともかく何かと忙しい社会人が送料1000円高いと言っている時点で空物ラジコンはやめたほうがいいよ。
409名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 18:56:06 ID:NgYJruZ5
>>407
えっ、それはすごい能力ですね。
個別の初期不良の内容まで完全に把握出来た上で通販購入するなんて。

そう取られても可笑しくない発言じゃぁないですか?
普通の人が普通に休日に模型店に行けば良いんじゃないですか?
でも行く気があれば現代昨今の営利販売店は仕事終わりにでも寄れる時間帯まで
営業してる店は多いですよね。
普通はどんな会社でも業務終了定時間の設定はありますよね?
通販で物買って、到着後の平日にそれらをいじる時間が有るならば振り替えて
店に行く時間も有るって事ですよね?

それぞれ事情って物が有る事は判るし、その方法以外で買物出来ない人も世の中には居る
って事も理解出来ますが、自分は通販=ベストって事ではないと言う事を主張している
だけであってその考えに何処にもぶれはありませんが、「論点をずらす」とは私の言い回し
の何処を取って言っておられますか?

通販肯定論の突っ込みに対する火消しに必死なのはどちら様でしょうか?
410名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:11:28 ID:NZDO124B
個別の初期不良は対応しない店舗で通販するのが前提なの?

俺的には東京郊外でも模型屋って絶滅業種で最寄まで車で30分
品揃えも悪いし、都心まで出るなら送料の方が安いから通販ばかりだね
電車代とそう変わらんし何より買い物の為に時間を割かなくて良いのがいい

ちなみに最近では本もCDもDVDもDVDレンタルも配送式だね
俺にはベストだから良いだろ?


411名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:14:44 ID:w07ctv0B
大体、送料に1000円もとる店なんてめったにない。
パーツ類なら定形外で100円程度。 メール便でも200円。
ミニューム厨必死すぎ。
412名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:17:04 ID:w07ctv0B
>>409
初期不良? たとえば300円の部品が初期不良で、
自分になんら責任がないのにガソリン代+駐車料金払うの?

通販なら、安価な小物類は即日配送で不良品は処分してくれってのが普通。
少しは賢くなろうぜ
413名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:20:02 ID:NgYJruZ5
>特売品って後になってどうしてこんなもの買ってしまったんだろうって思うことが多いし。

これこそ話しの摩り替え。論点ずらし。

自分が出向いて目の当たりにしてた商品ならば、自分に必要な物なのか否か存分に吟味出来る
ハズが、そうは行かなかった貴方自身の不全不良行動。

電車で運ぶ?別にそれでも良いんじゃない?そもそもアート・ドラで始まった話しだから
それを当て嵌めれば普通に徒歩手運びで買物して来る大きさですが?

クルマ云々、駐車場代云々言ってみてもそれによる場合でも色々手立てはある。
人を乗せて行けば良いだけである。

いつもそう出来るかって?必ずしもその方法によらなくともその時々に合わせて
色々な方法を選択すれば良い。



「  通販 = ベスト  」 では絶対にない。
414名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:20:24 ID:NZDO124B
>412
多分クレーマーっぽく「交通費と損失した時間を弁償しろ」って店頭で言うんだろう〜
だから店頭販売が好きなんじゃね?
415名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:22:54 ID:OIDGGnwZ
>>406
>ちょっと自転車でコンビニ行くが如くのテリトリー内にあらゆる店があって、
何でも自分が出向いて買えるならそれが自然で良い事に違いはないハズ

君の近くにはコンビニなみに模型店があるのか、いいなあ、
ちなみにどのあたりか教えてくれるかな。
模型店はいま激減している。
もう苦しい嘘はやめなよ。
なんか痛々しいよ。
416名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:23:51 ID:NZDO124B
>413
「  通販 = ベスト  」 では絶対にない。
確かにお前に取ってはそうなんだろ?それで良いじゃん

俺には通販がベストなんだからさ〜

お前は俺のライフスタイルケチつけるほど偉いの?

何なの?馬鹿なの?死ぬの?

>w07ctv0B
ガンガレ〜チョウガンガレ!
417名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:25:13 ID:w07ctv0B
大体、模型店で実物を目にして買う方が失敗が多い。

ネット通販なら、製品の公式サイトで詳細なスペック見ることも出来るし
ググれば他のユーザーの感想を調べられる。

どう考えても通販の方が優秀。
418名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:26:19 ID:w07ctv0B
>>414
確かにレスを見る限りクレーマー要素満載な感じがするなw
419名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:28:56 ID:NgYJruZ5
>>412
そういう物はそれで良い。
通販=絶対に送料1000円以上だなんて誰が言ったのだろうか?

ミニューム厨?
誰が?
もう一回、上の方から読み直せ。


再度言うが、

「  通販 = ベスト  」 では絶対にない。
420名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:34:17 ID:NZDO124B
>419
だからお前の価値観を押し付けるなよ

各々が選べば良いだけだろ?

>人を乗せて行けば良いだけである。
何処の国のラッシュアワーだよw

>いつもそう出来るかって?必ずしもその方法によらなくともその時々に合わせて
色々な方法を選択すれば良い。

その色々な中に通販が入らないのが異常w
421名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:35:35 ID:OIDGGnwZ
>>419
>「  通販 = ベスト  」 では絶対にない。

それは君の場合だろ。
おれは「  通販 = ベスト  」 の時が圧倒的に多い。
422名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:36:16 ID:w07ctv0B
>>419
長文過ぎるから却下
最初から結果が出ているのに、読み返す必要はない。

店頭で買うと「店員の胡散臭い情報」と
「箱に書いてあるデータ」この二つの情報で買うしかない。
悩んでいる間にも、都会は10分で50〜100円の駐車料金が掛かる。
423名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:37:00 ID:NZDO124B
>418
まあマトモじゃないなw
424名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:41:46 ID:/aDgPKm5
>君の近くにはコンビニなみに模型店があるのか
>もう苦しい嘘はやめなよ。


おまえら三行以上の文章になると理解出来なくなっちゃうんだな。
425名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:44:21 ID:OIDGGnwZ
クレーマーってのは精神的に追い詰められておかしな奴が多い。
空物やっている50−60歳以上はおかしなの多いがこいつ若いのにかわいそうだな。
426名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:44:41 ID:NZDO124B
>424
おいID換えんなよ分からなくなるだろw

NgYJruZ5か?
427名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:46:49 ID:kOduq/gX
三行厨はなんでも憶測でものを言うって事でガチ!
428名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:47:22 ID:w07ctv0B
携帯とPCで必死なんじゃね?
429名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:50:40 ID:/aDgPKm5
おまえもそうだし誰も人のことなんて言えないさ w
430名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:51:18 ID:OIDGGnwZ
>>419
おまいがここでいくら頑張っても通販は増えることはあっても
減ることは無いんだよ。
ごくろうさん。おしまい。
431名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:54:07 ID:w07ctv0B
>>429
すまんなw 弄るのが大好きなんだw
432名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 19:58:52 ID:w07ctv0B
>>430
そうなんだよな 実店舗が減るばかり。
通販がメインの俺が言うのもなんだが、
これはこれで寂しいもんだわ。

実店舗は俺的に動物園みたいな物かな。
433名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 20:07:48 ID:OIDGGnwZ
>>432
たしかに、たまのアキバめぐりは楽しいもんだよ。
でもふつうは通販で時間の節約してほかの用事を済ませる方がいい。
434名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 20:15:09 ID:NZDO124B
俺は秋葉に10年は行ってないな、
Junk屋めぐりとか秋葉ならではの楽しみもあったが・・・
今じゃオクの方が欲しいものもすばやく見つかるんだもんw

秋葉がマニアの街から変態の街に変わったのが一番遠のいた理由かな〜

ほんと模型屋は受難の時代だろうね、近所の模型屋も子供が居ないもん俺らオッサンばっかw
435名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 20:31:30 ID:OIDGGnwZ
アキバ行くのはなにも模型店だけが目的でなく、通りを歩いているだけでも色々と楽しいし、
メイド喫茶のチラシをもらったとき行かないけどどんなお店なのかとか色々聞いたり、
キャチセールスのセールストークはどんなのか聞いてみたり、あんまり下手なときはアドバイスしたときも
あったかなあ。
436名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:06:30 ID:/aDgPKm5
結局、通販のが良いのか....リアルに現場へ出向くのが良いのか....
言ってる事が大ブレなのに気付けないキチガイばかり....
437名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:22:05 ID:NZDO124B
通販でも店頭でもお前の事情や好みで選べば良いさの〜
人に強要される事でも諭される事でも無理強いする事でもない

お好きなように〜
438名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:33:16 ID:w07ctv0B
>>436
バカ? 自分で決める事だろ。
ママに言われないとできないのか?
439名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 10:55:08 ID:jzn3AxPI
久しぶりに見てみれば、なんというくだらない流れ・・・

ちょっと良スレになってくかなあって期待してたけど、
わざわざ京商ミニュームのアンチスレまで建てて息巻いてるバカ
までいるような糞スレに成り下がってしまったか・・・orz
440名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:32:14 ID:OSUT22ec
スレチな所でアートテックの書き込みを見つけました。
内容が良くまとまっているので、貼っておきます。
テンプレにでもして、ご活用下さい。

Q1 アートテックのプロポセットの受信機は使い物にならないってホントですか。
A1 はい、まともな人は使わないでしょ。自分でフタバの受信を調達して載せ替えるのが普通です。アートテックの受信機はガチャついて使い物になりません。この受信機を使って事故を起こしてもアートテックは責任を負えません。
ラジコンする人なら、受信機くらい持っているはずです。

Q2 アートテックのアンプはすぐ壊れると聞いたのですが。
A2 アンプが壊れるのはユーザーの責任です。
アンプを壊すのは恥ずかしいことです。
モーターは飛ばすごとに分解して、メンテナンスをしないとすぐブラシが飛んでしまってアンプを壊します。また、FETが熱で溶けて外れてしまうこともある為、ポリスイッチを付けて電流制限を行うなど、まともにメンテナンスをしない人は、ラジコンを行う資格がありません。

Q3 アートテックは通販なので壊れていても、交換して貰えないと聞きましたが、本当ですか?
A3 それは昔の話です。今は大概の店は交換するはずです。当店はいつもそう答えています。

Q4 アートテックの商品は買う品、買う品みんな壊れているのですが。
A4 それは質の悪い店から買うからです。
業界でも有名な質の悪い店というのはあります。
優良店から買えば、不良品はありません。

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。

Q6 アートテックの商品はなぜ模型屋が扱わないのですか?
A6 日本の模型屋は馬鹿で語学力が無いので扱えないのです。
こんな儲かる商品を扱えないなんて情けないですが、
輸入品なので努力して自分で扱おうとする店しか扱えません。
441名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 20:33:30 ID:OSUT22ec
Q7 アートテックのプロポは違法無線機だと聞いたのですが、本当ですか?
A7 そんなことは気にしないで下さい。日本人は中国製は「基準が守られていない」とか「質が悪い」とか「何とかの証明がない」とか言って合格をくれません。卑怯な差別です。
そんな規制を守っていたら、京商のミニュームみたいな数十メートルしか電波の飛ばない物になってしまいます。
そんな規則を守るのは馬鹿です。気にしないで電波の強い物を作るのが、アートテックの優れたところです。

Q8 アートテックの違法プロポを使っても大丈夫ですか?
A8 違法トランシーバーなどでも、売っていた店は捕まりましたが、使っていた人はあまり捕まりませんでした。
もし警察の取り調べを受けても、「違法だとは知らなかった」と言えば大丈夫です。

Q9 アートテックの充電器を止めるのを忘れて、一晩充電したら電池が一回でダメになってしまいました。
A9 当たり前です。使い方が悪ければ壊れるのは当たり前です。
おかしなクレームを付けるのはおやめ下さい。
充電は数時間で終わりますから、終わるまでじっと充電器の前で待っていれば止め忘れることはありません。

Q10 アートテックの飛行機は直しても直しても、いろんな所が壊れて、ちっとも飛ばせません。壊れない物を作れませんか。日本製は全く壊れません。
A10 そこが日本人の馬鹿なところです。すぐ壊れるから慎重に飛ばすし、修理技術も身につきスキルが上がるのです。
アートテックはそこまで考えて作っています。しかも、すぐ壊れるように作れば安く作れるし、壊れて諦めて買い換えてくれます。これが商売の秘訣で、わが民族が大儲けできる理由なのです。

Q11 GWSの飛行機は良く飛びますし、サーボは優秀です。
A11 台湾の人間はおろかですから、手間かけて儲からない物を作るのです。
だから儲からなくて、サーボも最近は大陸で作るようになりました。
大陸性はすぐ壊れる様に作ってありますから、これからは買い換え需要でGWSも儲かるはずです。

Q12 そんな商売をしていると誰も買わなくなると思います僕のクラブでも数人アートテックの飛行機を買いましたが、みんな最初から壊れていてまともに飛びません。皆、2度と買わないと言っています。
A12 元々、ラジコンをしている人が買うとは想定していません。
プロポセット付きのアートテックの飛行機を買うのは、ラジコン初めての中学生や高校生がほとんどですから、気にする必要はありません。
どうせ一回しか買いませんから、売ってしまえばそれでいいのです。
ラジコン経験があって、アートテックの飛行機買うなんて馬鹿馬鹿しくて話になりません。当社は安価に初心者が購入できる様努力しているのです。ご理解下さい。
442名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 22:43:30 ID:ADmlAjOd
ミニューム厨乙
いつまでもおもちゃで遊んでないで
ホビーやってみろよ
443名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 23:01:41 ID:pbYJfCJx
>>442
無理無理w
プロポを買うって考えが無いものw

変に店頭販売にこだわるしww



444名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 23:17:04 ID:ADmlAjOd
もう飛行機もヘリも国産はダメだね
価格と「性能と精度が耐久性」が釣り合わない
キャリバーXPもピッチ関連のつくりがゴミだったし、
JRのsuperVoyagerEは脆すぎるし。
445名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 01:42:44 ID:JDuXD3Y3
このQ&Aは面白いなw

受信機をFUTABAと決めつけてる所で吹いたw
446名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 01:49:24 ID:JDuXD3Y3
>>444
連投ゴメ

>JRのsuperVoyagerEは脆すぎるし。
らしいね。
フライト仲間が言ってたな。

EG機で京商キャリバーも今ひとつとか。

オレはヘリの国産を飛ばしたことがないからわかんないけど、
国産を飛ばしてる人が「練習にはいいけど・・・」とのこと。

さすがにヘリはエンジン機まで手が回りませんわ。
デカイ方が安定性があって良いのになぁと思う今日この頃。

スレ違いスマソ
447名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 01:57:07 ID:YqI8IE8z
>>444
俺もヘリはALIGN派。恐竜450SE-V2と500CFは最高だ。

京商のEDFは糞だったし、ミニュームは下痢糞以下だったしw
もう国産(特に京商)は買わない。高いだけで糞機体しか無いしなぁ。
448名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 03:23:00 ID:zbdP787n
通販で安かったから買っちゃいました。
なんとSUー27をw
フルセットで19800円。
 
ブラシレスモーター×2
リポ3S11.1V2200mAH
付きなんだけど
機体になにも手を加えずに
まともに飛びますかね?
 
操作技術的にではなく
機体スペック的に見てどうでしょう?
449名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 04:51:22 ID:JDuXD3Y3
>>448
値崩れしてきたかな。

ツベみてると、速度が乗るまでの翼端失速さえ気をつければ
良い感じで飛ぶみたいだね。
だから純正でのハイレートクライムに気をつければ良いと思う。


見ている限り、速度が乗るとDF機って感じで速いみたい。
アプローチも結構速度が落とせるようだし、悪くないと思うよ。

まぁ、受信機とアンプはお約束ということで。

450名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 12:10:22 ID:W6bscRWt

‘店頭販売は絶対に有り得ない’

と拘ってたのがミニューム荒らし厨だよなぁ
ここのキチガイは読解力無さ杉だな。
451名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 21:06:00 ID:mHDTXQhy
↑どうでもいいからお前ら消えてくれ

お前らがミニューム粘着荒らししてるから、こっちまで迷惑してるんだ
452名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 21:50:04 ID:/gPz0me3
でも東京近郊のアートファンにとって黄ドラがアキバで買えるか買えないかは
どうでもいい話しじゃないし
453名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 11:03:05 ID:QrldRWBc
オクで買えるんだからどうでも良いだろ、
むしろあの箱を持って町をぶらつく恥ずかしさに比べたら送料なんて安い物。
454名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 11:07:48 ID:qZYSIqbd
以後通販ネタはレス禁止。
455名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 11:20:32 ID:Bwf0K0VE
通販で買えるからどうでもいいな、今のところ。

認証シールも無いプロポは模型店では売りにくいだろ、いくらなんでも
その上メカの信頼性がアレでは店売りは余計に無理

売り切りの通販業者じゃないと扱いにくい商品なのが実際だよな
機体セットだけで出してくれないのかな
昔、秋葉原にあった「アサミ」のような実験的好奇心旺盛な店でもないと無理だろうな
頻繁に行くわけじゃないけど、実際に秋葉原で店売りしてたのはみたことないしなあ
456名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 15:40:16 ID:SJmElw4s
認証シール?
売り難かったかどうかは別にして、末期のユニオン製品には普通にあって、
当たり前に店頭販売してましたよね。
ユニオン製品は内容的に今の常識では考え難い様な、それまでの常識からの慣例での
値付けがされていましたが、それが起因してか上述の認証受けない製品の不安定要素
に寄るものなのか、販売店は国内有名メーカー?品として大量に在庫した為に結果
として売れなかった分は商品サイクル的に陳腐が認められると店頭で超破格値で投げ
売りされたのが大変有り難かった。
店には悪いが、消費者としては現場でリアル在庫抱えてにっちもさっちも行かなく
なったらセール販売してくれる方が楽しいし有り難い。モノが大物だけに処分意図
が激しく伺える販価設定になるしな。

認証の件は買って扱う側がどう思ってその製品に取り組むかは別にして、売る側とし
てはオモチャ、トイラジとし、販売の条件ではないが付け加えて口頭注意喚起して
売れば扱えなくはないと考えるがな。
457名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 20:20:33 ID:BV9T82x2
>>456の内容

末期のユニオン製品は安売りをしていてよかったよ。
認証の件は、買う側の良識に任せれば売ることはできると思うよ。
458名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 21:07:29 ID:frKAqO/C
違うし。
ゆとり脳解釈の短文厨とか言われる前にやめとけ。
459名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 21:09:19 ID:OSWHyjEP
>>448
>>通販で安かったから買っちゃいました。
なんとSUー27をw
フルセットで19800円。



こんな下痢糞以下の物を宣伝するな。
こんな死線商品、今更売れるわけ無いだろ。
9800円にしたって無理だろ。
馬鹿たれが。
460名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 21:29:15 ID:Kv+nUpVG
SU-27かあ。
うちの近所の模型屋で送受信機抜いて25000円で売ってるよ。
誰も手を出さないので俺がうずうずしてきたw
461名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 22:01:45 ID:++weisLg
>>459
お前はSU27持ってんのか?
目茶苦茶飛ぶぞ?
462名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 22:42:48 ID:frKAqO/C
ほらここでも出てきたアート製品店頭販売の現実。
463名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 21:55:46 ID:8rAj31sS
皆死ねばいい
464名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 22:54:54 ID:sxc17KjP
>>462
店名が決してでない不思議

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。
465名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 15:54:14 ID:tlGc9bv9
お〜いっここ見てるヤシらぁ、
だれかハッキリ店名挙げてる奴いたかなぁ?
466名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 17:15:36 ID:rh7g1rDc
>>456
いたよ。でも店名教えたらおまいが店に突電して嫌がらせしそうだから教えない。

467名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 18:19:48 ID:tlGc9bv9
良く見ろ。
いねぇよ。

売ってる言ってるヤシは抽象表記か明言せず。
実店舗名挙げてるヤシはそこでは売ってなかったって言い回し。
468名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 19:44:57 ID:MrnJs+1U
みなさんなにやらフラストレーションがお溜まりのようで。

良い正月を迎えましょうよ。
469名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 20:06:31 ID:vRX8Xdji
>>468
うんうん、それがイイよねえ。
470名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 20:08:25 ID:HfeM66eC
ネットショップで初売り半額期待
471名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 23:34:21 ID:sZUy3xjh
SD27は失敗作でした。もう翼が片方無いし…
もう二度と買わない。

買って5秒でゴミにしたい人は買えば?
472名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 23:46:15 ID:NR28m4wl
>>471

つまんねぇ

なんだよSD27って・・脳内フライヤーかw

オマエはミニュームスレに帰れ
473名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 00:28:08 ID:UPPJW3uq
tubeに上がってるSU27の動画でまともに飛んでる奴見たこと無いんだけど、普通に飛んでるのが有ったら教えて下さい。
474名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 01:23:51 ID:lQjBp5x0
EDFが猿に飛ばせるわけないだろ・・・
中級者〜だよ。
475名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 04:19:54 ID:Zt0VUQYH
>>473
ふとぅにdでる。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=q7TFH3QknEs&feature=related

探せば山ほどでてくるべ。
476名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 10:18:19 ID:tK9m86jV
Su-27は持ってないけど他機や自作機の経験からするとあの形状で飛ばないはずは無いと思う、
ただ初心者に飛ばせるほど操縦安定性が良く仕上がってるかどうかは疑問だけど。
477名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 18:50:59 ID:KzJ57rUR
>474
5秒で失速墜落させた俺への挑戦だな〜

いまは初心に帰ってNemo飛ばしてるよ〜
楽だね〜
478名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 20:36:20 ID:65OHQGzr
NEMOに慣れるとDF機を飛ばせられなくなるよ。
まあでも、NEMOは楽だよな。
トイラジより簡単だもん。なんかホッとするしw
479名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 13:24:46 ID:5UnwixGG
修理してからでないと飛ばせないSU-27に金は出せない

普通に400クラスのSU-27を買う
480名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 18:55:09 ID:W3GBfciy
↑どこの400クラスsu-27?
481名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 23:25:41 ID:g4trnL8b
>>479
別に修理するところも無いけど?w
お前のネタはくだらねーんだよカスがw

とっととミニュームスレに帰れやボケナスが


ミニューム厨はこんな奴らしか居ないのか まったく
482名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 23:51:27 ID:aqo+F1Ly
ここのセスナで入門するのは無謀?
483名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 05:35:09 ID:5ZFH214Y
だからアートテック買うのだけは止めておけって言ってるのに・・・

金をドブに捨てるようなもんだぞ?このスレ見てれば学習できると思うんだが・・
484名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 05:36:26 ID:5ZFH214Y
アートテックのセスナ買って喜ぶのは小学生までだろ

いい大人はアートテックのセスナなんて買わない。
大人が飛ばしてる姿はみっともないだろう。
485名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 11:07:42 ID:+cO2cDlO
ミニュームだと充電待ちで見られた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめて400クラス以上飛ばして欲しい・・・
公園とかで飛ばし始めたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にYAK54やF-35ぐらいは飛ばして欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
ミニュームを飛ばしにこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいで飛行場とか行くでしょ?
それぞれ彼氏の飛行機とか持って来るわけじゃない?
みんな普通にF-18やSu27や零戦やピッツを持って来るわけでしょ?
ミニュームでノコノコついてったら大恥かくでしょうがww
486名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 12:28:53 ID:zVshYq6C
> ここのセスナで入門するのは無謀?
セスナは結構脆いので入門には向かない、落とせば一瞬で粉々
おとなしく黄色を買うべし、
黄色→赤色→セスナがお勧めコースだけど黄色で完璧に離着陸できればセスナでも良いと思う。
487名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 13:27:01 ID:IR/rzH26
ここのキチガイは、ちょっと自分が気に入らない意見、書込みがあると誰かれ構わず
すぐにミニューム厨に仕立て上げ蔑まそうとするんだな。見てて非常に見苦しいわ

実はテメェが正体隠す為、人のせいにして隠れミニューム厨として荒らしてるってのが
実態なんだろw
488名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 14:57:21 ID:12j5r6/y
>>482

>>486氏が言われる通りだと。
かなり書き込んだけど、あの機体(アートのセスナ)は翼端失速を起こしやすい。
(翼端失速→わからなかったらググってね)

なので、ドラが十分離着陸できるようになって、
なおかつ、自分の思う場所に下ろせられるようになれば、
大体の機体は、普通のフライトが出来るようになると思うよ。

オレの場合、黄ドラ→赤ドラ→セスナ→EP中翼スタント機→低翼EGスポーツ機です。
中翼アクロ機では、さすがに初級機のようには行きませんが、
何か目標をたてて練習すると、上達も早いですよ。

でもあまり癖が無いし、速度も殺せる、EP中翼スタント機は練習にもいいけど、
結構な値段がするから墜としたときに泣きますよw


489名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 17:53:00 ID:BLYMqrtv
>>487
いいからミニュームスレに帰れww
490名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 23:01:24 ID:dvzN+xQo



図星の様ですなw

491名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 23:16:06 ID:CGQZtB1v
>>486>>488thx黄色買ったらキャノピー自作しようっと
492名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 10:09:53 ID:NWxdPONY
黄色赤色は丈夫だし良く飛ぶから上手になっても時々飛ばすよ
黄色はたまに飛ばすとまったりして癒される、
赤色はグリグリしてストレス解消に、
493名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 13:52:34 ID:thbf4jXR
>>492
セスナはノーズから降ろすとバルクヘッドがもげるもんねw
でもまた接着剤で補強すればおk w

ドラみたいに前メインギアはフレアの練習にもなるしいいと思うけどなぁ。

494名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 06:19:38 ID:Qe+wkufc
http://jp.youtube.com/watch?v=BrjkSoWk1rw&feature=related

初心者厳禁だけど、
慣れたらブラシレスにするのもいいねぇ。
495名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 08:53:13 ID:niHGdo3d
初心者でもこれなら飛ばせる。
初心者が使うには贅沢な飛行機だけど。

http://jp.youtube.com/watch?v=DP5PcYUP2Zc&feature=related
496名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 13:28:12 ID:/667GWMV

Cessna 182 Skylane

http://jp.youtube.com/watch?v=_qiXRXpytF0&feature=related

これでいいだろ。
497名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 09:55:52 ID:xYYQkbc/
久しぶりに来てみた。



え・・・?アートテック買う奴ってまだ居たの?
498名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 10:15:12 ID:1Mnp7GYd
ミニュームのスレ見てワロタw
向こうに書いてある事そのままこっちに丸写しw

期待してたのかしてないのか知らんが
新型のエルロン機も酷いらしいし暇なんだろうな
499名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 10:24:33 ID:xYYQkbc/
ミニュームのエルロン機素晴らしいよ。
狭いオレの家に庭でぶんぶん飛ばせる。

今後もミニュームスレの連絡してあげるね。
500名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 11:44:44 ID:ejHr8vDN
>>499
それが本当ならID付けてうp
出来なければ わかるな?
501名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 14:21:16 ID:ZM0yaBkO
>>499
糞ミニュームのネタは必要無いから、ミニュームスレに帰れ坊主
502名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 20:15:54 ID:xYYQkbc/
>>出来なければ わかるな?
馬鹿の言うことは判らん
503名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 12:36:51 ID:6owAz7Zh
ミニューム厨は帰れ

ミニューム買うような馬鹿には用が無い。

まともなプロポ買ってから出直してこい
504名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 13:35:08 ID:jFd6/Ycy
アートテックのようなゴミ飛行機は、早く卒業しよう。
安物は止めて、ボーナスでミニューム買ってみては?


昨日の秋葉原地区のミニューム店頭在庫状況

フタバ
 ADとエッジが各10機くらい、他は無し


チャンプ
 エッジが30機くらい、ADは売り切れ、
 数機端に置いてあったが予約済みの紙に名前が書いてあった。他は無し。

洛西
 ADとSITが各20機位。他は無し。

スーラジ
 AD、エッジ、SIT、他機体セット等数機筒有り。


フタバは奥からホイホイ出てくるが、他は出てこないと思う。
次期入荷は未定なので、正月に4Chで遊ぼうと思っている人は、
明日くらいに入手しないと、無理かも?

値段は、どの店で買っても100円と違わない。
505名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 13:36:15 ID:jFd6/Ycy
>>503
>>まともなプロポ買ってから出直してこい

まともなプロポってアートテックの違法無線機のことか?
506名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 13:50:52 ID:qvkJwNWl
ミニュームとか小学生じゃあるまいし。
507名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 14:09:12 ID:6owAz7Zh
>>505
だからさぁ、セット付属の送信機は使わないっつーの(笑)
初飛行でデュアルレート、エクスポを使うのが普通だから、手持ちの送信機を使うだろ。

フリーウィングやスターマックスは機体セットを買うし、付属送信機は必要無い。

まずはフタバかJRのプロポを買ってから出直して来い。
そんなんでRCクラブに行ったら恥かくぞ(笑)
508名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 14:17:30 ID:qvkJwNWl
ミニューム(笑
509名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 14:20:40 ID:6owAz7Zh
>>504
糞ミニュームには興味無い。
クラブは河川敷にあるし風が強い。微風でしか飛ばせないミニュームじゃ風に流されロストがオチだ。
しかもミニューム付属玩具送信機はノーコン多発。
トイラジより使えない送信機だ。

ミニュームで喜ぶのは小学生までだろう。


ミニュームなんて大人が飛ばすような機体じゃないだろ…

ミニューム厨は大人しく空き地で風の具合を気にしながら、ヒッソリと飛ばしてれば? ww

510名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 15:10:04 ID:jFd6/Ycy
Q1 アートテックのプロポセットの受信機は使い物にならないってホントですか。
A1 はい、まともな人は使わないでしょ。自分でフタバの受信を調達して載せ替えるのが普通です。アートテックの受信機はガチャついて使い物になりません。
この受信機を使って事故を起こしてもアートテックは責任を負えません。
ラジコンする人なら、受信機くらい持っているはずです。

Q2 アートテックのアンプはすぐ壊れると聞いたのですが。
A2 アンプが壊れるのはユーザーの責任です。
アンプを壊すのは恥ずかしいことです。
モーターは飛ばすごとに分解して、メンテナンスをしないとすぐブラシが飛んでしまって
アンプを壊します。また、FETが熱で溶けて外れてしまうこともある為、
ポリスイッチを付けて電流制限を行うなど、まともにメンテナンスをしない人は、
ラジコンを行う資格がありません。

Q3 アートテックは通販なので壊れていても、交換して貰えないと聞きましたが、本当ですか?
A3 それは昔の話です。今は大概の店は交換するはずです。当店はいつもそう答えています。

Q4 アートテックの商品は買う品、買う品みんな壊れているのですが。
A4 それは質の悪い店から買うからです。
業界でも有名な質の悪い店というのはあります。
優良店から買えば、不良品はありません。

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。

Q6 アートテックの商品はなぜ模型屋が扱わないのですか?
A6 日本の模型屋は馬鹿で語学力が無いので扱えないのです。
こんな儲かる商品を扱えないなんて情けないですが、
輸入品なので努力して自分で扱おうとする店しか扱えません。
511名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 15:11:32 ID:jFd6/Ycy
Q7 アートテックのプロポは違法無線機だと聞いたのですが、本当ですか?
A7 そんなことは気にしないで下さい。日本人は中国製は「基準が守られていない」とか「質が悪い」とか「何とかの証明がない」とか言って合格をくれません。卑怯な差別です。
そんな規制を守っていたら、京商のミニュームみたいな数十メートルしか電波の飛ばない物になってしまいます。
そんな規則を守るのは馬鹿です。気にしないで電波の強い物を作るのが、アートテックの優れたところです。

Q8 アートテックの違法プロポを使っても大丈夫ですか?
A8 違法トランシーバーなどでも、売っていた店は捕まりましたが、使っていた人はあまり捕まりませんでした。
もし警察の取り調べを受けても、「違法だとは知らなかった」と言えば大丈夫です。

Q9 アートテックの充電器を止めるのを忘れて、一晩充電したら電池が一回でダメになってしまいました。
A9 当たり前です。使い方が悪ければ壊れるのは当たり前です。
おかしなクレームを付けるのはおやめ下さい。
充電は数時間で終わりますから、終わるまでじっと充電器の前で待っていれば止め忘れることはありません。

Q10 アートテックの飛行機は直しても直しても、いろんな所が壊れて、ちっとも飛ばせません。壊れない物を作れませんか。日本製は全く壊れません。
A10 そこが日本人の馬鹿なところです。すぐ壊れるから慎重に飛ばすし、修理技術も身につきスキルが上がるのです。
アートテックはそこまで考えて作っています。しかも、すぐ壊れるように作れば安く作れるし、壊れて諦めて買い換えてくれます。これが商売の秘訣で、わが民族が大儲けできる理由なのです。

Q11 GWSの飛行機は良く飛びますし、サーボは優秀です。
A11 台湾の人間はおろかですから、手間かけて儲からない物を作るのです。
だから儲からなくて、サーボも最近は大陸で作るようになりました。
大陸性はすぐ壊れる様に作ってありますから、これからは買い換え需要でGWSも儲かるはずです。

Q12 そんな商売をしていると誰も買わなくなると思います僕のクラブでも数人アートテックの飛行機を買いましたが、みんな最初から壊れていてまともに飛びません。皆、2度と買わないと言っています。
A12 元々、ラジコンをしている人が買うとは想定していません。
プロポセット付きのアートテックの飛行機を買うのは、ラジコン初めての中学生や高校生がほとんどですから、気にする必要はありません。
どうせ一回しか買いませんから、売ってしまえばそれでいいのです。
ラジコン経験があって、アートテックの飛行機買うなんて馬鹿馬鹿しくて話になりません。当社は安価に初心者が購入できる様努力しているのです。ご理解下さい。
512名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 15:18:45 ID:qvkJwNWl
新発売のエルロンミニュームがコケて信者が大暴れしてるなw
513名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 16:05:47 ID:7mcyP+9z
アートの機体って改造の市外がありますね。

http://jp.youtube.com/watch?v=BrjkSoWk1rw&feature=related
514名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 16:43:06 ID:jFd6/Ycy
ボロですから改造しないと飛びません。
改造後にはメカの死骸が一杯残ります。
515名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 18:58:26 ID:6owAz7Zh
>>514
いい加減ミニューム厨は帰れや(笑

このスレに来るならアートテックの機体を飛ばしてから来い。

ミニュームしか持ってないような脳内フライヤーが、このスレで何言っても無駄。

ミニュームはトイラジ以下なんだから、大人しくエアロウィングスと一緒に飛ばしてろやww
516名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 20:24:27 ID:jFd6/Ycy
いい加減国に帰れや(笑

このスレに来るならミニュームの機体を飛ばしてから来い。

アートテックしか持ってないような脳内フライヤーが、このスレで何言っても無駄。

アートテッはトイラジ以下なんだから、大人しくエアロウィングスと一緒に飛ばしてろやww
517名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 20:32:05 ID:U2Ns/b3u
30mしか飛ばないミニュームがホビラジとかないわ。
518名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 23:28:32 ID:X7uujxF8
壺期限が来たけど行くスレ決まってるから更新しなかった。
所詮オレはアートから脱出できない万年初心者w

まぁ、とんがってないでこれでも観て笑って正月を迎えて下さいな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=LtzjyIGpKsQ&feature=channel_page
519名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 11:00:47 ID:oELSMy5p
>>516
文章をミニュームとすり替えると、全く当て嵌まらない。
お前のネタはつまらない。つまらな過ぎる。

ミニュームは所詮ミニューム。
トイラジに負けるような糞機体だ。
京商が金儲け主義の糞会社だからなぁ。

初心者しか騙されて京商は買わないだろ。
520名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 12:14:51 ID:NAOo8bt+
文章をアートテックとすり替えると、全く当て嵌まらない。
お前のネタはつまらない。つまらな過ぎる。

アートテックは所詮アートテック。
トイラジに負けるような糞機体だ。
アートテックが金儲け主義の糞会社だからなぁ。

初心者しか騙されてアートテックは買わないだろ。
521名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 12:34:57 ID:oELSMy5p
駄目だわコイツw以後スルーする
522名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 23:17:29 ID:NAOo8bt+
駄目だわoELSMy5pw以後スルーする
523名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 23:31:04 ID:BqyX/MEc
ミニュームなんて子供用のトイラジ。

10倍以上推力の違うホビラジスレに何しに来た?
524名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 23:44:45 ID:NAOo8bt+
アートテックなんて子供用のゴミラジ。

10倍以上価格(質量当たり)の違うホビラジスレに何しに来た?
525名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 23:47:19 ID:BqyX/MEc
質量(笑

ミニュームなんて紙飛行機スレでもいってろw
526名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 23:50:28 ID:BqyX/MEc
http://jp.youtube.com/watch?v=2eI71CtV72k

タイヨーのトイラジと同等の推力しかないラジコンは
ホビラジとは言わない。
527名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 01:03:34 ID:N2nfmI7E
>>526
ちょっwwミニュームw

ミニュームってこんなにゴミなの?離陸すら不可能なの?
なんだこりゃww
こんなゴミで16000円ってボッタクリ過ぎるw


ミニュームって買うヤツいるの?
ちょっと飛ばすのは恥ずかしくないか?これ

528名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 01:07:03 ID:CqLjrZnN
>>527
タイヤなんてただの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
529名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:03:42 ID:WuqJrFPk
アートテック開封後、出きが悪くゴミ箱へ→大破

2秒の命でした  もう買わね
530名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:04:48 ID:WuqJrFPk
質量(笑 :キミの頭では理解不能)

アートテックなんて紙飛行機スレでもいってろw
531名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:05:47 ID:WuqJrFPk
アートテックのようなタイヨーのトイラジと以下の推力しかないラジコンは
ホビラジとは言わない。
532名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:06:49 ID:WuqJrFPk
ちょっwwアートテックw

アートテックってこんなにゴミなの?離陸すら不可能なの?
なんだこりゃww
こんなゴミで12000円ってボッタクリ過ぎるw


アートテックって買うヤツいるの?
ちょっと飛ばすのは恥ずかしくないか?これ
533名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 09:08:19 ID:WuqJrFPk
>>528
ウィドラの後輪は、草むらに着陸させると必ず折れる。
確実に壊れるという面白いギミック。
534名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 13:05:39 ID:44eIlSH2
WuqJrFPk

荒らしとして通報しといたから。アク禁お楽しみに
535名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 17:40:56 ID:31lEu9Ra
今年もありがとうございました。@代行屋です^^
なにやら年末は荒れましたがw、
来年はマターリよろしくお願いいたします。

536名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 19:14:51 ID:fDqyvc4Y
jetigerってそのままでも飛ばせる?
受信機とか変えないと無理?
初心者何で教えて下さい
初心者でも操縦は絶対の自信アルよ
537名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 20:28:01 ID:6ol+yceZ
>>536
そのまま飛ばせる。

もし、エレボンにデュアルレート使いたいなら手持ちのプロポで70%、30%でセットしとけばOK。
538名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 22:21:34 ID:h6B1ANCA
推力足りないってスレ立ってるみたいだけど>jetiger。
でも通販サイトの動画だとスゲー良く飛んでるし。

来年は赤ドラでホビラジデビューしたいです><
539名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 23:42:51 ID:0eMfBY+T
>>534
WuqJrFPk は
 ↓  ↓  ↓ これには反応しているんだろ。
アートの機体って改造の市外がありますね。

http://jp.youtube.com/watch?v=BrjkSoWk1rw&feature=related


ベテランが改造すればエンジン機以上に良く飛ぶようになるよ。
余程基本の設計がよくないとこうはならない。
さて、初詣行ってくるかな。
皆さま良いお年を。
540名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 09:25:21 ID:Yo4J/PSY
>>534
頭悪そうだなオマエw

少しは自分で文章を考えれば?中卒か?w
もう来るんじゃねぇぞ?
541名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 06:04:58 ID:zE0BrEA4
527がトレーラーに轢かれて苦しんで死にますようにと初詣でお願いしました。
542名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 07:25:22 ID:OiwVakEM
糞アートテック上げ
543名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 13:59:13 ID:OiwVakEM
離陸も出来ないようなエルロン機はイラネ

普通にホビラジのエルロン機買う。アーチテックの半額で買えるし
544名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 15:26:03 ID:ZvJ5Uyj6
543よ。日本語勉強してから来い

アート製品はホビラジだ
545名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 18:20:05 ID:OiwVakEM
模型屋が絶対扱わないホビラジとはこれ如何に
546名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 18:38:16 ID:m+kQjqKU
ヒント:外国製
547名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:36:03 ID:OiwVakEM
へぇーっ、外国製を日本の模型屋は扱わ無いんだ。
さすが、このスレらしいキチガイ意見。
548名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 20:49:47 ID:m+kQjqKU
手のひらサイズのミニュームがお似合いだな(笑
549名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 21:23:50 ID:OiwVakEM
アートテックの雑な伎術では、逆立ちしても作れんがな
550名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 21:28:03 ID:Qx17UJ5O
そんなオモチャいらねーからw
551名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 22:30:37 ID:OiwVakEM
安物のカセットプレーヤーしか持っていないガキが、
iPodなんていらねーからw、と言ってるのと同じだな
552名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 22:46:20 ID:Qx17UJ5O
ミニュームのユーザーがここに張り付いているって事は
欲しいんだろ?本当は。 あんな非力なオモチャじゃつまんねーだろw
553名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:05:36 ID:zblZINXN
アートテックなめんな!赤ドラは良い機体だぞ!
プロポと受信機とモーターとアンプとサーボとバッテリーを換えたら・・・あれ?
なんせ良い機体なんだからね!!
554名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:23:03 ID:a1hJA55l
>>547
チェコ製品も素晴らしいグライダーが沢山あるけど、日本の模型屋は扱わない。仕入れルートが無いからだよ。

模型屋が扱う機体なんて、ほんの一握りの機体数しかないぞ?

俺は海外の店と直接やり取りして買ってるから、日本の店はほとんど利用しない。
海外から取り寄せるなら、ある程度の英語が使えないと駄目だが。
ガキじゃわからないか(笑)

555名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 04:03:25 ID:q2a7eDw4
ミニュームされてる方は何を基準にartと比べてるのか意図が読めないんだが。
同じ空物とは言え、違う物だと気付いてほしい。
わざと書いているのならスルーするに限る。
何を書いてもスルーするからさ。
ひょっとしてミニューム板で相手にされなくなったのか?
それなら、物言いを変えれば相手してやるぞ。
556名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 14:16:42 ID:/g2mOHCh
スレ違いだけど許してw
E-SKYのNEMO買ってみた

やべーよこれ ノーマルでもすっげー良く飛ぶ。
3セルリポ入れてみたら赤ドラもビックリな飛びっぷりだった
557名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 18:04:06 ID:pntvGma4
>>556
NEMOはイイぞ。エルロン機を練習するにはもってこいの機体だな。
値段も機体も糞みたいなミニュームより100倍イイ。
558名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 18:42:03 ID:y85ZQ/EM
でもNEMOはスタイルが糞だからな、
まあ愛嬌が有るって思えればいいが俺は無理、
せめてもう少し考えて欲しい。
559名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:36:43 ID:YuTUPXIS
>>553
機体が悪いとは言っていない。
赤ドラなら、空撮やPilot View使ったVRには適当かも知れない。
しかし全く使用に耐えないゴミメカを付けて売っている。

赤ドラの機体だけを(鉄より重そうなカーボンパイプは何とか改良して)、
2千円くらいで売れば、そんなに馬鹿にされないかも知れない。

ヤクザがセット販売で初心者に売りつけよう、
としているところが間違っている。
560名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:46:36 ID:YuTUPXIS
>>554
>>チェコ製品も素晴らしいグライダーが沢山あるけど、日本の模型屋は扱わない。仕入れルートが無いからだよ。

レガトやボーディスなら普通に売っている。
アンタが知らないだけ。


>>俺は海外の店と直接やり取りして買ってるから、日本の店はほとんど利用しない。
海外から取り寄せるなら、ある程度の英語が使えないと駄目だが。
ガキじゃわからないか(笑)

現に輸入しているところがあるのに何アホみたいなこと言っている。
輸入元が何度も販売ルートを回って塩をまかれただけ。
売れないんじゃなくて、売らないの。何度言えば判るんだ。


まあ、アンタの言うことは原付免許やっと取った高校生が、
ポンコツカブしか持っていないのに、
「ポルシェとフェラーリ持ってるけどやっぱりフェラーリの方が良いです」
と書き込んでいるのと同じだからな。

シャーレグライダーとアートテックの落差が判らないから、
何言っても判らないだろうけど。

561名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:47:57 ID:/g2mOHCh
メカはそのまま使えるのに何いってんの?
サーボも受信機もアンプもすべて一般的なRCの規格品だよ
562名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:47:58 ID:YuTUPXIS
>>555
>>同じ空物とは言え、違う物だと気付いてほしい。

アートテックスレのキチガイに聞かせてやりたいよ。
563名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:49:29 ID:/g2mOHCh
ここがアートテックスレなのに何をいってんだ?
頭どうかしてんの?
564名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 20:52:44 ID:YuTUPXIS
>>561
規格さえ同じなら何でも同じという神経、
でないとアートテック使う気にはならないだろ。

毒入りでも餃子は餃子
565名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 21:17:09 ID:/g2mOHCh
100歩譲ってメカが使えなかったとしよう

サーボなんて一個500円 受信機1500円
ブラシレスモーター800円 ブラシレスESC2000円

何か問題あるのか?

別に買わなくても普通に使えるし。
ほとんどの人はノーマルで飛ばしてると思うよ。
566名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 21:21:35 ID:YuTUPXIS
プロポ使い物にならないって、身内も言っているだろ。
それに今時ニッスイ使うヤツなんていないぞ。
567名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:04:13 ID:q2a7eDw4
>>563

ごめ、吹いたわw
568名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:17:37 ID:q2a7eDw4
連投スマソ
>>560
>シャーレグライダー
tamazoからも出てますね。
砂丘でグライダーをやっているのを見かけるのですが、
シャーレ・グライダーは見たことないですね。
違う山に行けば(パラとかやってる)見られるかもしれません。
しかし、すごい強度ですよね。
ちと興味があるんだけど、OK模型から出ているハバネロとかでも
走るのだろうか?
スレ違いでスマソ。
569名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:38:28 ID:YuTUPXIS
570名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 22:40:06 ID:YuTUPXIS
>>568
砂丘は経験有りませんが、
当地ではSALはみんなシャーレになってしまいました。
571名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 00:00:13 ID:d8SziJsw
>>570
動画観てると、あの走りはすごいですよね。
海外動画だったかな?スピードガンで計測していたのがありましたが。
こちらの砂丘では冬は北風or西風が強いので、
走るグライダーは良いと思います。
夏はロングスパン機をサーマルに乗せて、まったりフライトもいいかなって思う今日この頃です^^

というか、こちらの砂丘は例の落書き問題になったところなので、
観光客も多く、フライト場所、時間が限られますけどね。

またスレ違いスマソ。
572名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 00:57:29 ID:uGdp+h+z
562はミニューム厨確定wwww吹いたw

ミニューム君は風で機体ヒックリ返って尾翼でも折ってろwwww
573名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 08:01:46 ID:joS9X+8n
てかアートに日本品質を求めるところが間違っているぞ、
基本は中国など低価格が必要なところ向け
それをオク全盛になってRCと関係ない業者が日本へも売り出しただけだろ

おれも客観的には使えないメカとは思わないが日本での安全性を考えれば使うべきでは無いと思う
逆に墜落しまくっても大して問題にならない日本以外の国では全然OKでしょ。
高い金を払ってメカを交換するより落ちたらもう一機買えばいいだけ、
現地価格ならメカの交換代でセットが3機買えるし。

まあ楽しみ方のTOPがわからない人は買うべきではない。
574名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:22:17 ID:xqeRWo/K
楽しみのTOPって頂点かよ!

Su-27で5秒で玉砕wセスナも数フライトで玉砕w
今はNemoで遊んでますが

中国製のセット物の利点は敷居を下げた事じゃね?
10人始めて10人育つとは思わないがね、
ただ始め易くなったのは確かだと思う
575名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:41:45 ID:C+OYsVfa
ラジコン飛行場の近くで、
突然プロポの電源入れるヤツが
増えて困っているんだよ。
576名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:56:02 ID:EQslcXLp
>>575
2.4GHzでおk
577名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 05:22:11 ID:EY7nWjPS
572のような初心者からボッタクるのがアートテック開発の狙いです。

原価の何十倍の値段で機体が売れるんだから笑いが止まりません
578名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 14:19:42 ID:cdMGHNkP
>>577
アートテックの利益率は22%、京商の利益率は67%。どんだけボッタクリなんだよ京商(笑)
579名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 14:43:43 ID:4SHI4Iac
ミニュームのリポ売ってるの見たけど
あの大きさで、あの値段はないわw

普通に2セル1000mAくらい買えるしw
どんだけぼったくってんだよw
何も知らない素人にはバカ売れなんだろうけどなw
580名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 00:03:16 ID:3DcKMEb2
連れに元京商社員が居るけど、

「京商の製品買うくらいなら風俗にお金使った方がイイよw」

と言ってた。

「なんで?」って聞いたら、

「内部の人間が、あの設計の機体を見て、買おうなんて思えないし、社名の由来が京の単位まで商うだぞ?ボッタクリ会社だよガチでw」

だとw

確かに、言われてみれば、京商のEDFは酷い推力だった。これで飛ぶのか?ってw
案の定、推力不足で落ちたけどw
それ以来、京商製品は眼中に無い。
581名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 10:03:09 ID:UCs3TX1F
風俗の方がボッタクリだろw
風俗通いした俺が断言する 、狭小の当たり>風俗の当たり
風俗の記事や写真なんて模型雑誌の提灯記事の比じゃないぞ。
582名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 19:17:36 ID:Qgwhu/a8
>>578、580
アートの機体も京商の機体も改造の腕が問われます。

アートは京商のように名前が売れていないためノーマルでもユンオンと同程度に飛ぶように設計されています。
京商はノーマルでは飛びません、しかし大手のためクラブ内に何人も同じ機体を飛ばす人がおりそのうち何人かは自前で
弱点を改造し非常に良く飛ぶように改造して飛ばします。
それを見た飛ばなかったクラブ員も2機目を買ってしまいます。
改造箇所を見つけることが出来ればとてもよく飛ぶ機体になります。



さすが京商商売上手。
583名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 07:24:53 ID:aR62jrSg
クラブ内で京商の機体なんて持ってる奴はいないけど…
584名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 22:03:39 ID:YJdZnFfu
>>583

確かに居ねぇなwww
京商はまともに飛ばない機体しかねぇしwwww

>>582
ノーマルで飛ばない京商製を選ぶのは馬鹿としか言いようが無いwwwwwwwwwwww
1回買えば後悔するし、学習能力がある人間は、京商には手を出さない。

>さすが京商商売上手。→×

 さすが京商ぼったくり上手→○
585名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 01:18:03 ID:LWP9/WW2
↑  ↑  ↑
センスねぇ名。

改造の腕も、文章の腕も。
586名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 11:06:01 ID:F5XynFrm
はぁ?セスナ?中身はアカドラと一緒。
売れ残りのメカを消化する為に発売すると聞いたけど。

ゴミだよゴミ(笑)
587名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 17:52:21 ID:Gws4TF1I

以前、パイパーカブM24レディーセットの修理依頼
(ペラ軸曲がり、ギア欠け、カウル交換、ペラ交換)をやったのだが、
部品供給の早さは合格点だったなぁ。

完全フルノーマル状態だったが、普通に飛んで普通におりてきたよw
マッタリ飛ばすにゃいいかもしれんが、すぐ飽きるかもね。
まぁ、あのaboutな造りからみると、値段は高い気がした。

きちんとブラシレスなりギアダウンではなく、ダイレクトで飛ばしてやれば
それなりに飛ぶ機体だが、翼形状はご存じの通り。
パワーばかり頑張っても限界がある。
フライト時間を長くするために、容量のあるバッテリーを積むのは○。

ノーマルだと常にエクスポが掛かってて、非常にだるい。
なんと京商の親切なのは、ラダーミキシング機能搭載!
これは高翼にはいい案だと思う。

ループ、ラダーロールは普通にできたけど。
でも飽きるw

だめだ、頑張ってほめてもこれが精一杯だ^^;
588名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 17:54:45 ID:sAUVnvna
なんのスレだよ・・・
589名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 20:12:29 ID:F5XynFrm
>>587
火事の危機を強くすれば、もう少しだけ楽しめる。(誤字注意)

590名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 21:08:14 ID:Gws4TF1I
>588
アートのグチから始まってミニュームから嬌笑に飛び火したw
おもろいですわw

>589
もう少しw
もう一枚翼を買い貼り合わせて対称型にすれば
スポーティーになるかもw
591名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 20:54:02 ID:bzY49ZYN
数年前、アートテックのウィングドラゴンを買ってみたが、あまりの非力さにリカバリー不可能で墜落→全損を経験した。それからはアートテックを買わないで
OK模型やヘリで遊んでいたが・・
今回、再度アートテック製を試しに買ってみようかとセスナを候補に。
ココの書き込みを見て凄く不安になったが、勢いでエッジを買ってみた。

5秒後に・・→http://koideai.com/up/src/up13159.jpg









2万をドブに捨てたようなものだった。

これからは絶対、アートテックは買わない。



http://koideai.com/up/src/up13159.jpg
592名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 20:55:11 ID:bzY49ZYN
見事に真っ二つ(笑)

一秒4000円のランニングコストか…目茶苦茶高いな(笑)

アートテックなんて懲りずに買うから(笑)
593名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 21:23:36 ID:kGmcI9u3
>591,592  ID:bzY49ZYN

激しい自作自演を見た

出会い系に誘導乙!
594名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 21:28:53 ID:+0t3zker
>>593
これ新型エルロンミニュームの事だから。
画像うpろだから画像が消えてしまったみたいだな。
新型ミニュームが見事に折れてたわw
595名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 00:26:56 ID:RM1j0XDp
>>591
>>592

相変わらずセンス無いこと。
ミニュームとアートテックを入れ換えても当て嵌まらないんだよ馬鹿がw

596名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 21:03:31 ID:4hoBFZJF
F35は 価格3980円でEPP製なら、ここまで叩かれなかったんだろうけど・・

価格設定が高い&機体が脆い
機体セットなんて1980円でOKだろう。
597名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 21:15:28 ID:tkZDmfWl
どんだけ初心者なんだよ
F35がEPPだったらまともに飛ばないぞ。
どれだけ機速があるかもミニュームレベルじゃ想像もつかないだろう。
さすがトイラジのスレだよなw


25AアンプとブラシレスEDFユニット、サーボまでついて
3980円になるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 21:16:47 ID:tkZDmfWl
誤 さすがトイラジのスレだよなw
正 さすがトイラジスレの住人だよなw
599名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 23:09:44 ID:4hoBFZJF
3980円だぁ?高けーよボケェ!
600名無しさん@電波いっぱい:2009/01/15(木) 01:22:06 ID:FyQF+nBQ
>>599
ミニューム厨乙

601名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 01:33:42 ID:a382Rfrd
アートテックのFA18ホーネットが来ました。
飛ばした感想


「凄く…速いです…」

買ってよかった
602名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 00:41:52 ID:M3Se0VmN
Art-Tech Wingtiger Electric
http://jp.youtube.com/watch?v=tL94u9dES9Y&feature=related
これはヤフオクにも出ていないな。
ノーマルでも良く飛んでいるのに。
603名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 00:29:53 ID:bc/6CPEk
アートの鯖重すぎ。
604名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 10:57:03 ID:CsF4Og4y
赤ドラのプロポが半年でぶっ壊れてしまった
アートのプロポはだいたいこんなモンですか?
605名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:02:43 ID:kqWSIh0z
半年もちゃいいほうだろう。
ちゃんとしたの買いなさい。
606名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:17:09 ID:CsF4Og4y
やはりそうですか・・・
JRのX2720でも買ってみます
607名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 12:20:21 ID:mJuAj7Wl
>>604
てか日本で使う限り品質以前にアートのプロポはおまけ、法的に無理だから使わない方が良いよ。
RC続けるつもりならJRか双葉のプロポかっておいて損はないよ。
コンピュータープロポなら設定をコピーしてマッタリ仕様とか
フラッペロン仕様とかいろいろ変えて楽しめるよ。
608名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 12:53:59 ID:CsF4Og4y
>>607
ご指導ありがとうございます
他の機体も飛ばしたいので、検討して買ってみたいと思います・・・
609名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 00:25:03 ID:R+MIKuH7
法以前に色々と不具合がこのスレでも報告されている。
使わない方がいい。
雑電波が出ているし他のプロポに近接妨害をしたり受けたりしやすい。
送受信機は始めから無いものとして買うべし。
610名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 23:02:16 ID:mqfzChVZ
デカスロンっての購入検討中なんだが、
サーボそのままに送受信機だけ乗せかえられるの?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sundays/8301b.html
に記載のある、同梱の
「フライングシミュレーター用ケーブル」
って使いもんになるんでしょうか?
611名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 23:40:42 ID:RcMD59lI
サーボはそのまま使えるよ。この機体に使うにはまったく問題ない。

シミュレーターはおいら使ったことないから知らん。
612名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 02:49:43 ID:ZO/gx/YG
>>610
アートのプロポで普通にFMSができますよ
613名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 10:45:59 ID:aWAsc6GS
ただアートのサーボってガタも多いし精度も悪いので
エレベーターとできればエルロンは市販の800〜1000円程度のでいいから換えた方が良いかもしれない、
逆に言うと純正サーボは市販の600円台のよりも劣悪なんだよね。
614610:2009/02/05(木) 22:19:39 ID:simQnlP8
皆さんありがとうございました。

どうやらこのスレを見てると、アートテックのプロポを使うと
不法無線局になって電波法違反となり、
最悪事故の時保険がおりなかったりすると困るので
フタバの6chプロポと一緒に買います。
615名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 07:24:07 ID:BfYfAtSo
> フタバの6chプロポと一緒に買います。
機能的に6chと7chの差は大きいから少し余分に出せるなら7chをお勧めする
でどうせ7chならJRのシンセX2620と言いたいところだが、そうするときりがないか、。
616名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 11:43:40 ID:Y6LKUR9x
>>613
精度を言い出すと615のプロポと同じできりがないよね。
そりゃぁいいものはいいだろうけどアートのドラやセスナタイプならサーボはそのままで十分だよ。

スタントタイプで高度な技を練習したいなら別だけど
そうなれば自分で判断できるはず。
そしてそれだけ腕が上がればアートはもう卒業だろう。
617名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:09:49 ID:BfYfAtSo
>>616 さんは実際に使ったこと有る?
メーカー製の良い物と比べてるんじゃないよ、3rdの600〜980円程度の物と比べての話、
そんな安物と比べても差があるんだよ、
例えばホーンのリンケージの穴の位置で3mmとかガタがある
それも渋いガタだから戻りで舵が残っちゃうんだよね
まあ一度ばらしてあたりを調整すれば良いかもしれないけどね。
618616:2009/02/07(土) 01:00:34 ID:UvXLf1J4
>>617
使ったことあるよ。今セスナはブラシレスに載せ変えてフロートつけて水上機になっている。
春まで飛ばす予定ないけどサーボはずっーとアートのままだよ。
個体差があるのかなあ。俺のはそんなにガタはなかったよ。
リンケージの渋いのはサーボからホーンはずして渋さがなくなるまで何度も動かしてピアノ線がスムーズに動くように
しないとだめだね。
サーボホーンの穴が大きい時は木工用ボンドを詰めるといいよ。固まった後動かせばいい塩梅にスムーズになる。
ホーンの隙間だけ詰まってホーンとピアノ線は稼動する、まっ、瞬間で固めてしまってもこのクラスは問題ないけどね。

たしかに舵は残り気味だよ。でも初心者ならいいんじゃないかな。
EDGEや YAK54は舵が残ると気になるけどドラやセスナは遊覧飛行しかしないから俺は気にならないよ。
手持ちの機体が多いから使えるものは使おうということだけかもしれないけどね。


619名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 21:52:23 ID:r7deLYki
初めてアートのエッジを買ってみた。
2秒後にペラシャフト折れで終了…

滑空しないなこれw駄目だこりゃ。

もうイラネ
620名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 22:44:37 ID:2j8FbX/3
エッジで滑空だって。
621名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 01:13:14 ID:PRn5UbYv
>>619
くれ
622名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 01:52:45 ID:r37gymJi
>>619
ミニュームのスレにも有ったな
コピペか?
623名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 13:15:59 ID:36lOXKe+
>>619
ミニューム厨乙ww
624名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 11:09:56 ID:sFbICD9M
Q1 アートテックのプロポセットの受信機は使い物にならないってホントですか。
A1 はい、まともな人は使わないでしょ。自分でフタバの受信を調達して載せ替えるのが普通です。アートテックの受信機はガチャついて使い物になりません。
この受信機を使って事故を起こしてもアートテックは責任を負えません。
ラジコンする人なら、受信機くらい持っているはずです。

Q2 アートテックのアンプはすぐ壊れると聞いたのですが。
A2 アンプが壊れるのはユーザーの責任です。
アンプを壊すのは恥ずかしいことです。
モーターは飛ばすごとに分解して、メンテナンスをしないとすぐブラシが飛んでしまって
アンプを壊します。また、FETが熱で溶けて外れてしまうこともある為、
ポリスイッチを付けて電流制限を行うなど、まともにメンテナンスをしない人は、
ラジコンを行う資格がありません。

Q3 アートテックは通販なので壊れていても、交換して貰えないと聞きましたが、
本当ですか?
A3 それは昔の話です。今は大概の店は交換するはずです。
当店はいつもそう答えています。

Q4 アートテックの商品は買う品、買う品みんな壊れているのですが。
A4 それは質の悪い店から買うからです。
業界でも有名な質の悪い店というのはあります。
優良店から買えば、不良品はありません。

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。

Q6 アートテックの商品はなぜ模型屋が扱わないのですか?
A6 日本の模型屋は馬鹿で語学力が無いので扱えないのです。
こんな儲かる商品を扱えないなんて情けないですが、
輸入品なので努力して自分で扱おうとする店しか扱えません。
625名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 11:12:07 ID:sFbICD9M
Q7 アートテックのプロポは違法無線機だと聞いたのですが、本当ですか?
A7 そんなことは気にしないで下さい。日本人は中国製は「基準が守られていない」
とか「質が悪い」とか「何とかの証明がない」とか言って合格をくれません。
卑怯な差別です。
そんな規制を守っていたら、京商のミニュームみたいな数十メートルしか電波の
飛ばない物になってしまいます。
そんな規則を守るのは馬鹿です。気にしないで電波の強い物を作るのが、
アートテックの優れたところです。

Q8 アートテックの違法プロポを使っても大丈夫ですか?
A8 違法トランシーバーなどでも、売っていた店は捕まりましたが、使っていた人は
あまり捕まりませんでした。
もし警察の取り調べを受けても、「違法だとは知らなかった」と言えば大丈夫です。

Q9 アートテックの充電器を止めるのを忘れて、一晩充電したら電池が一回でダメに
なってしまいました。
A9 当たり前です。使い方が悪ければ壊れるのは当たり前です。
おかしなクレームを付けるのはおやめ下さい。
充電は数時間で終わりますから、終わるまでじっと充電器の前で待っていれば止め
忘れることはありません。

Q10 アートテックの飛行機は直しても直しても、いろんな所が壊れて、
ちっとも飛ばせません。壊れない物を作れませんか。日本製は全く壊れません。
A10 そこが日本人の馬鹿なところです。すぐ壊れるから慎重に飛ばすし、
修理技術も身につきスキルが上がるのです。
アートテックはそこまで考えて作っています。しかも、すぐ壊れるように作れば安く
作れるし、壊れて諦めて買い換えてくれます。これが商売の秘訣で、
わが民族が大儲けできる理由なのです。

Q11 GWSの飛行機は良く飛びますし、サーボは優秀です。
A11 台湾の人間はおろかですから、手間かけて儲からない物を作るのです。
だから儲からなくて、サーボも最近は大陸で作るようになりました。
大陸性はすぐ壊れる様に作ってありますから、これからは買い換え需要でGWSも
儲かるはずです。

Q12 そんな商売をしていると誰も買わなくなると思います僕のクラブでも数人アートテックの飛行機を買いましたが、みんな最初から壊れていてまともに飛びません。
皆、2度と買わないと言っています。
A12 元々、ラジコンをしている人が買うとは想定していません。
プロポセット付きのアートテックの飛行機を買うのは、ラジコン初めての中学生や
高校生がほとんどですから、気にする必要はありません。
どうせ一回しか買いませんから、売ってしまえばそれでいいのです。
ラジコン経験があって、アートテックの飛行機買うなんて馬鹿馬鹿しくて話になりません。当社は安価に初心者が購入できる様努力しているのです。ご理解下さい。
626名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 11:57:44 ID:vTvcBE9U
>>624
実際に数機持ってる俺が答えてやる。

@細かい調整をするには純正送信機じゃ無理だから、所有しているプロポを使うのが普通。JR派なら受信機載せ替える。最近のは2.4Gだから、そのまま使う。

Aアートテック製を多数所有しているが、アンプが壊れる気配もない

B交換可

C壊れているのは無かったが。

Dフタバ産○、マトリク○

E卸売りが存在しないから儲からない。個人で輸入しても値段は大して変わらない。

F違法ではない。出力は規定内、OBW、スプリアスもOK

G違法ではない。日本で利用しているRCバンド以外のクリスタルの場合は違法。

Hオートカットがついてる。ランプが点滅から点灯に変われば充電終わり

I凄く頑丈ですが。

J600円クラスの安サーボでも普通に使えますが。

Kアートテック製品で失敗したと思うことは無いんですが。

※最近出たFA18ホーネット(2.4G仕様)の動画でも貼っておくわ。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=3UVwYqORUT4

アートテック、プロポ付きフルセット「8240円」の、EPS素材のF3Aト レーナー機

http://www.youtube.com/watch?v=de0kb96iyiQ&feature=related
627名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 12:17:34 ID:IRO0vx9W
アートの製品は箱出しで飛ぶ
628名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 20:47:47 ID:XOW787WD
ピッツいいね
629名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 21:06:13 ID:AYf0QZO7
アートテック製のプロポ、普通に違法と記載されてるんだが

http://item.rakuten.co.jp/mylife/21181/
630名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 21:27:04 ID:iZKk/EEH
2.4GHzの承認取れてないんだね
普通に72MHzタイプ買うか受信機載せ変えれば?
631名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 22:34:02 ID:AYf0QZO7
アートテックの72MHZタイプが合法かつ
標準規格なるものに合致しているとする根拠は?
632名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 23:25:12 ID:3duz1FP4
アートの機体2〜3機と国内の機体2〜3機持っていく身としては送受信機はいつも手持ちの物に載せ変えています。
だって載せ変えないとアートの機体の数だけアートのプロポもって行かなきゃいけないから。

受信機買い増しするだけでプロポは一台で済むから身軽になれる。
何かと荷物の多いラジコンだから機体の数だけプロポなんて持っていけないよ。


633名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 00:11:20 ID:vEmYx+0b
>>631
72MHzの指定クリスタルを使うなら
出力さえクリアしていればOK
634名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 00:13:40 ID:vEmYx+0b
ソースは飛行場に来た電管。
不安ならメールで聞いてみ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm
635名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 00:14:55 ID:vEmYx+0b
http://www.tele.soumu.go.jp/
こっちだった
636名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 00:25:04 ID:vEmYx+0b
ソース
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm

無線設備から500メートルの距離での
電界強度(電波の強さ)が、200μV/m以下のもので、
周波数などが総務省告示で定められている
無線遠隔操縦を行うラジコンやワイヤレスマイク用などのものは、
無線局の免許を受ける必要はありません。
637名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 08:17:07 ID:1BBz/371
>>629
違法じゃなく違反てなってるのはどんな意味なんだろ??
638名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 10:44:09 ID:LEBirOXu
>>636
> 周波数などが総務省告示で定められている
> 無線遠隔操縦を行うラジコンやワイヤレスマイク用などのものは、
ここを見落としているね、
一見使用機器が規格を満たしていればOKと思えるが
その証明にはきちんとした資料提出が必要、
普通はメーカーが型式認定を受けてシールを貼ることにより代行されているが
日本で型式認定を受けていない機器を使用する場合は自身で受ける必要が有る、
最近は2.4Gの機器も多くなったのでそういった事を代行している企業も有るよ。

例えるなら車の車検と同じ、例え未使用新車で車検に通ることが分かっていても
車検に通していなければ違反になる、
車検切れの車で捕まった後に検査してほら問題ないだろ、と後でごねても無理。
639名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 14:51:28 ID:vEmYx+0b
>>638
日本語難しいか?
640名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 21:15:21 ID:xFFHS2jV
638は文盲
641名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:00:50 ID:U9UZ115G
>>639
>>638
文盲はお前ら。
真偽はともかく、意味はわかる。

>>636
「飛行場に来た電管」が
「アートテックのプロポは、出力は規定内、OBW、スプリアスもOK」
って言ったわけ?
「ラジコン用発信器の標準規格を定める規程」って奴も満たしてるのか?


出力とOBWとスプリアスがOKである根拠なんですけど。
642名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:01:33 ID:U9UZ115G
間違えた…
>>641の前段は
>>639>>640への罵倒でした
643名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:03:29 ID:xFFHS2jV
誤植で罵倒w
644名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:06:41 ID:1BBz/371
>>642
文盲はもうレスすんな。

>633は
>出力さえクリアしていればOK
って書いてるだろ。

何が罵倒(笑)だよ、池沼の癖にww
645名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 22:22:05 ID:V1gXFhXe
そもそも、電管は休日の河川敷飛行場なんかに行かないし、そんなに暇人じゃない。
と電管○○○が言ってみる。

わざわざ重たいスペアナ持ってパワー、スプリアス、OBWを測定するアホ職員も居ない。
そんな暇があるなら、携帯キャリアの基地局免許でもシコシコ作るわw
646名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 23:06:16 ID:v+0FEoLI
メールしてみたら?
647名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 23:22:56 ID:vEmYx+0b
空港の近くで飛ばすとすっ飛んでくるよw
648名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 23:52:34 ID:R1tbqD+P
>>647
それは空港内パトロール部隊だろうに。
649名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 13:03:08 ID:+37prIr4
結局
「出力は規定内、OBW、スプリアスもOK」
の根拠はなしってことか?
650名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 19:26:57 ID:Z0oOiB2x
結局
「出力は規定外、OBW、スプリアスもNG」
の根拠はなしってことだ。

疑わしきは罰せずがこの国のスタンスなのでどんどん使おう。
651名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 21:19:34 ID:+37prIr4
残念ながら、その認識では最低でも
   未必の故意アリ
と認定されますw
さらに法律を知らなかったと言ってもムダですよ。

結局>>626は何を根拠にOKとしたのだろうか…
652名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 21:25:27 ID:sr/qj2z0
何を根拠にNGとしたの?
653名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 22:04:02 ID:OOxA4NhH
またこの話か。もういいよ。
つうかコピペに簡単に釣られる>626がバカ。
思う壺だろうが。

でもアートの機体はいいよね。
654名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 22:59:20 ID:+37prIr4
>>652
誰かNGとしたか?
OKの根拠があるのか確認しようとする行為が
NG認定したことになるのか?
655名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 23:06:50 ID:sr/qj2z0
それじゃ違法と騒いでる人ってなんなの?
656名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 23:10:38 ID:+37prIr4
ああゴメンよ、
粘着アンチをあぼーんしてたわ
確かに違法と騒いでたな。

違法と騒いでる人は、単なるバカです。
合法と主張する人は、どうやら根拠がないようです。
657名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 23:29:52 ID:Z0oOiB2x
あげ
658名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 23:30:04 ID:sr/qj2z0
フタバの送信機でさえ基準値より遥かに出力が低いのに
アートテックの送信機がそれ以上と言う事は無いと思うんだがw
659名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 09:39:41 ID:yWNgOYVv
粗悪品ほど安易な高出力でごまかしている場合が多いと思う、
あと電波は許認可、認可されていなければ基本はNG
660名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 09:41:29 ID:yWNgOYVv
あ、ちなみに自分はアート否定じゃないよ、機体は所有してるし飛ばしてる
でもプロポ関係はダメダメ、中華アヤへり系のプロポと比べても明らかに粗悪品だと思う。
661名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 09:47:26 ID:zeqsbxlr
電池の消耗時間から考えても、
フタバより出力が低いと考えるのがスマートでしょ。
FF9は1時間くらいしか持たない。
662名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:03:38 ID:yWNgOYVv
コンピュータープロポと比べても意味無いよ
コンピュータープロポはCPUやデジタル処理でかなり電力消費してる
同じ出力モジュールを使ってる送信機でも使用時間の差はあるよ。
663名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 15:33:30 ID:Ik3zUW8f
難しい話はこっちでやってくれないかなあ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1201773842/l50
所詮アートは初心者用、
何機も買うようになったらプロポ何台も持ち運ぶよりコンピュータープロポに行き着くでしょ。
俺もアートの機体大好きだが送受信機は手持ちのものに載せ変えている。
664名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 21:21:44 ID:sO0HOagY
デカスロン買ったんだが、
箱にリポと記載があるのに中身はニッ水

ネットショップではニッ水と載ってたから
別に問題はないんだけどw
665664:2009/03/01(日) 16:51:38 ID:dLm2klyi
初心者でデカスロンを買い、初飛行をしましたが
オートカットがかかり、焦って田んぼに軟着陸を試みるも
着陸地点にあったあぜ(コンクリート製)に激突し、
モーター破壊という憂き目に・・・

このスレ読み返してブラシレスモーターを買う事にしました
工作できるかわからんけど・・・
>>320氏はその後どうなったんでしょうか?
666名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 18:37:20 ID:lsqVFA+0
>>665
ガンガレ。

今日初めて赤ドラ見たんだけど…すごく…大きいです…。
今までトイラジしか飛ばしたこと無いので驚いた。
こんなの飛ばしてるおまえらスゲーな。
667名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 19:26:10 ID:8f2FV5oR
トイラジから比べると大きさに驚くだろうね
パワーも桁違いだし。
668名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 13:15:21 ID:p8NqY3Fp
赤ドラいいね
よく飛ぶし、頑丈だし、フタバのプロポそのまま使えるし
初心者にちょうどいい

難は墜落した時、ペラがエルロン齧っちゃうくらいかな
669名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 00:15:17 ID:Z4Pm+hf4
赤ドラはスレを参考に
ムサシノ400モーターリバースに換装したらさらによくなりました
パワーもバッテリーの持ちも改善されました
ノーマルペラに3mmほど詰め物をして瞬間接着剤で余裕でした
670669:2009/03/03(火) 00:38:13 ID:Z4Pm+hf4
モーターの大きさもぴったりでよかったです

ttp://imagepot.net/view/123600786668.jpg
671名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 09:20:14 ID:oPjKDrTY
また湧いたなブラシ厨w
672名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 09:32:18 ID:QlKFywxv
最近になって赤ドラの購入を考えているのですが
ヤフオクや楽天で探してみたところ
取扱店がみつかりません。
どなたか誘導していただけないでしょうか。
673名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 09:41:05 ID:ifZzwrLP
店とか関係なくオクで買えばいいじゃん、
昔は送料2000円とかのあくどい出品者が居たけど最近はまともでしょ、
オクでもそんなに臆するwこと無いと思う。
674名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 11:36:55 ID:aTs3ZRvI
675名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 17:59:54 ID:H6a3szZT
>>669
もともと480モーターがついてる所に
400モーターつけたら、パワーダウンしませんか?
676名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 18:40:28 ID:ifZzwrLP
>675
ムサシノのはコバルトだからパワーが有るよ、
ただブラシのくせに高価だから今なら普及価格のブラシレス+アンプ交換にしたほうが良いと思う、
ブラシレスモーターは色々チョイス出来るけどブラシは新製品でないしもう選択肢が無いからね。
677名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 18:43:42 ID:UGZ3nLCb
素直にブラシレス積んどけw

モーター+アンプ が ムサシノのモーター より安く買えるぞw
678320:2009/03/03(火) 20:50:49 ID:e9iC8ASt
>>665
ご無沙汰しています!>>320です。

ブラシレス+リポ3S1300mAhがお薦め。
ペラは、APCの8*4か8*6、初飛行なら7*6でも。
モーターは、kv低めのほうがトルクもあり燃費もいい。
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8551281
が扱いやすいみたい。
アンプは、これ。
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8552906

モーターとりつけは、初めノーズギアがついてるプラの部品を残してたんだけど、
墜落大破を繰り返してるうちに割れてしまった。
いまは、機体前面にEPPのブロックをくっつけて、
そこにプラ板(2mm厚)をくっつけてそこに十字マウント+タッピングビスでモーターを固定してます。
さらに機体の底面にプラ板に穴をあけて、ピアノ線で作ったノーズギアを結束バンドでくくりつけました。

自分の体験から、意外かもしれないけどへたくそなほどパワーが必要ですよ!まじで。
なんつーかセスナ飽きないな。なんでだろう?んじゃー
679名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 22:37:16 ID:gGPNMIWa
赤ドラのモーターがイカれたので換えようかと思うんだが
ブラシレスのお勧めは何かな?
大きな加工なしに取り付けたいのよね。
680名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 23:30:11 ID:H6a3szZT
>>678
情報ありがとうございます。参考になります。
でもすでに注文済みだったため、>>334さんオススメセットが
本日到着。パワー不足ですね。買う前に聞いとくんでした…
リポはまだ怖いのでしばらくはNIMHでがんばります。
ペラも前のまま・・・

モーター取り付けは、とりあえず既存のモーターマウント用
プラ部品を、カッターで穴あけ、溝切りし、
ブラシレスモーター固定用の十字金具をはめ込んで
エポキシでくっつけました(たった今)。

ペラとモーターだけアイキャンフライした時には、
>>678の方法でやってみます。
681名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 11:40:50 ID:vVQD6qY3
>>680
そのセットは使ったことが無いけどスペックと自分の経験から考えて
普通に飛ばすならパワー不足は感じないレベルだと思うよ
NiMH使うって事はLipo2セルよりパワー出るわけだから標準のブラシよりかなりパワーは有るはず
ただペラ選択が難しいかも、セスナは地上高の関係で径の大きいペラはつかないからピッチで引っ張る必要があるけど
そうすると高速向きになるかな、
バッテリがLipo2セルかNiMHなら本当は2000KV程度が使いやすいと思う、
やってみてペラがマッチングしなかったら高KVのに変更するか3セルに変更かな。
682680:2009/03/05(木) 21:20:17 ID:W8UVUGKu
>>681
ちょっと安心しました。
プロペラだけでも奥が深そうですね。
683名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 10:57:45 ID:EICvvsFe
>>682
ちなみにテスト方法
とりあえず適当なペラ(純正も可)つけて平坦な場所で滑走離陸させてみる
10m以内で軽く浮くようなら出力十分、もっと距離が要りそうなら負荷の高いペラに換えてみる
セスナは翼が中高速向けだからスロー系のセッティングは合わないと思う

あと678のセットに換えると主翼の強度不足になると思う、
ノーマルでも急降下ループとかやってたら万歳しかけたからね、主翼の補強が必要
補強はマイクログラステープなどをエポキシで張るかカーボンスパーなどを埋め込みが良いけど
梱包テープ張りでもそこそこ行ける
ちなみに俺はパワーユニットは軽量仕上げで軽快に飛ばすのが好き。
684680:2009/03/08(日) 21:41:23 ID:5Ys23Nts
ブラシレス化後の初飛行を行いましたが
順調でした。
7メートルくらいで滑走離陸。
>>683を読んで10メートル以内に離陸しなかったら
プロペラ購入しようと考えていましたが一安心。

出力はノーマルモーターより上がった感じだけど、
なんせノーマルモーターは一回で
壊してしまったので、実は違いがよくわからなかったりする。

バッテリー位置を変更して重心を合わせたつもりだったんですが
かなりエレベーターダウンしないと直進しなかったので
自宅に帰ってからダウンスラスト追加しました。
685名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 00:25:55 ID:ardzVkBS
最近のダクト機って手投げできるんだね
知らなかったよ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=b0h3KKveBx8&hl=ja
686名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 01:03:33 ID:hPlrOD7L
>>685
ちょw 最後の胴体着陸でサイドワインダー?が脱落してるw
687名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 08:02:54 ID:IujAzHCj
>>686
あ、まじだw
気付かなかったwww
688名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 17:44:45 ID:/bR8kV91
>>685
ついうっかり、ポチってしまった
赤ドラしか飛ばした事無いのにどうしよう・・・
689名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 19:30:59 ID:hP3Bm981
>>688
テラチャレンジャーw
レポよろ。つーか基本飛ぶみたいから「初心者でも飛ばせるか?」のレポよろ。

俺はFMS8.5で赤ドラ練習中w
690名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 19:35:29 ID:hPlrOD7L
>>688
ノーズがボッキリ折れた画像を楽しみに待ってるぜw
691名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 20:06:56 ID:/bR8kV91
>>689
>>690
ううう
あまりにもカッコよくて、ついポチってしまった
でも、見返してみるとえらい速い、自信無くなってきた・・・
FMSで練習がんばる・・・orz
692名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 06:06:20 ID:cQx/M5Ny
↑そろそろ届きましたか?

EDFの推力費7割程度ってことは垂直上昇は無理なのかな?
しかしフルセットで2万以下、15分も飛ぶとはスゲーなぁ。
693名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 12:33:06 ID:KdBz8bOt
>>692
いや、マダっす
なんか月末発送みたいです
待ち遠しいっす

FMSで練習しようと思ったらVistaはダメっぽくて
色々思案中であります
694名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 02:01:08 ID:VfI3qNd/
赤ドラを初ブラシレス化してみました

http://bbs.freedeai.com/src/up0546.jpg

モーター:EMAX BL2215/20 KV=1200
アンプ:EMCEE30A/P
ペラ:HD-8040×3
ウエイト:標準機体の650gに50g増
     (機首に25gの単三乾電池を一個入れてバランスをとってます)
バッテリー:はじめからついているNiMH9.6V
費用:モーター1880円+アンプ2260円+ホームセンターで買った穴あきステンレス板250円+
    木片、ビスその他500円くらい(すべて送料除く)

ためしにモーターを回してみたらあまりのパワーにびびっています。
モーター位置はバランスを保つために、もとあった場所の上にしました。
ペラは、最初にAPC10×5Eをつけたのですが、NiMHだと
元気がない感じなので、HD-8040×3にしました。
ぶっちゃけ、ホビラジはじめて3ヶ月の初心者ですが、
ちゃんと飛びますかねぇ・・・汗(まだ飛ばしてません)
695名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 02:53:30 ID:YOF94T2e
なんだそのやっつけ仕事はwww
696名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 09:26:44 ID:sWdtWBCk
これは酷いwww
697694:2009/03/19(木) 10:08:44 ID:ZVpBBF5+
ども694です
朝イチでさらっと飛ばしてきたら、飛びが重かった・・・
なぜスピードが上がらないんだ???
ペラをAPC10×5Eに変えたら、逆にまったり飛んでしまった
むしろ、着陸が不安定になった

くそ・・・(9.6V)NiMHじゃ、ダメなのか!?

まぁ2機もってるのでムサシノ400の方は非常によく飛んでおります
特に改造の必要もないし、もとのNiMHでダブルループ可能なパワーがあるし
そこまでけなされるモーターなのかな? と正直おもった
698名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 11:02:20 ID:ZD7aV+f9
> KV=1200
が低すぎ、
ブラシモーターは3000KV相当以上の筈だから
電圧同じで使うならブラシレスでも2000KV以上をセレクトしないとペラ選択がムスかしくなるよ
699名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 11:08:35 ID:ZD7aV+f9
> そこまでけなされるモーターなのかな? と正直おもった
ムサシノ400をいくらで買った? あんまり安売りしてないでしょ?

対して今回ブラシセットを4000円ちょいで買ったわけだよね、
モーターの選択を間違えていなければ気持ちよく飛ぶはずだしブラシレスは寿命も遙かに長い
KV値のちがうモーターをそろえればマッタリからスピードまで色んな設定で楽しめる
それがあまり変わらない価格で手にはいるとしたらどう思う?
700694:2009/03/19(木) 11:09:35 ID:ZVpBBF5+
参考になります。
同じクラスのKVの高いモーターをさがしてみます。
ありがとうございました。
701名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 11:19:23 ID:ZD7aV+f9
あ、ムサシノ400を使うことを否定してるわけじゃないよ、
持ってるなら有効に使うべき、
ただ新規に買うなら今は色んな面からメリットが少ないって事。
702名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 11:20:55 ID:YOF94T2e
ペラ変えたらいいじゃない
703名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 16:21:27 ID:ZD7aV+f9
> ペラ変えたらいいじゃない
KV値を2倍にすると言うことは単純に考えるとピッチを2倍にするということ
小型ペラでピッチ10なんてのはほとんど無いよ、
それにピッチが深くなりすぎるとスリップロスが無視出来ないほど大きくなって凄く非効率だし使える回転域が狭くなる。
704名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 18:25:12 ID:YOF94T2e
>>703
普通の8インチペラなら15A〜20Aの1200KVモーターで
推力600gは余裕で出るよ。 8043SFくらい。

GPは経験あるのかもしれんが小型電動は経験浅いと見た。
705名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 18:26:33 ID:YOF94T2e
>>700
8インチなら1200KVで全然OK むしろぴったり。
3セルリポ入れてみ
706名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 18:35:51 ID:iBlH8wcp
参考になるなぁ
俺もブラシレスに変えてみようかな
707名無しさん@電波いっぱい:2009/03/19(木) 19:00:50 ID:YOF94T2e
>>705を念のため補足

ペラをスローフライト系や電動専用のペラを入れた状態で
3セルリポなら1200KVが良い具合と言う意味。
708679:2009/03/19(木) 22:57:10 ID:c+xHGrSs
参考にならないなー
709694:2009/03/20(金) 10:05:41 ID:NVbJa5zy
>>707
なるほど・・・。
1200KVで8インチのペラだと回転数も上がっている感じで、
モーターも熱くなっていないのでよさげでしたが、合っていましたか。
リポバッテリーは扱いに注意がいるそうなので、
しっかり学んでから手を出したいと思います。

実は間違って買った小型のKV960とKV2200のブラシレスモーターもあるので、
そっちも試したいと思います。

関係ないけど、赤ドラは海外ではブラシレス化されたのが
売っているみたいですね。
スペックを公表してくれれば、それを参考にするのに残念な限りです。
710707:2009/03/20(金) 10:48:45 ID:XoBF5W8+
>>709
今のニッ水を使っていくならKV値を上げるのがいいけど
2200KVのモーターだったら3セルリポだと過負荷で壊れるね。


基本的にはKV値から回転数を計算して、
その6~7割の回転数になるペラを選択すればOK
6以下ならモーターが焼けるし効率も落ちる、
8以上なら負荷が低すぎて効率が悪くて飛びが悪い。

>>709の場合は、1200KVの9.6Vだから理論値11520rpmの65%として
7500rpmを狙えば良いよ。


同じバッテリーで2200KVを使った場合は、理論値21120rpm
これは論外。 目安は1万rpm前後にすると良い。

同じバッテリーで最終的な回転数だけを見て理想のKV値を言えば
1500KV前後が理想だと俺は思う。

どちらにせよ、タコメーターは買った方が良いよ。
711名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 11:12:14 ID:XoBF5W8+
語弊があるかもしれないから、また補足するけど
1500KVのモーターを買えと言ってるわけじゃなく、
今の1200KVでもピッタリにできるからペラを買えと言ってるわけ。

http://www.hobbynet-jp.com/japan/main2.asp?category4_name_ja=%83^%83%8F%81[%83v%83%8D%81E%83v%83%8D%83y%83%89&category2ID=item11
この8×4.7SFでバッチリなはず。 安いもんだし8インチ全種揃えておくと良い。

APCのペラに惹かれるかもしれないけどAPCは初心者御免の玄人向けだから
初心者は買わないほうが良いよ。加工しないと付かない事多いし、芯もずれてるから。
712名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 11:43:06 ID:Gd5JvdfD

>APCのペラに惹かれるかもしれないけどAPCは初心者御免の玄人向けだから
>初心者は買わないほうが良いよ。加工しないと付かない事多いし、芯もずれてるから。

ハァ?テキトーな事書くなや
713694:2009/03/20(金) 12:19:49 ID:21DUaKMx
>>710
非常に参考になりました。
1500KVくらいのものは、機体重量700g前後に合うモーターがいくつか
見つかったので、よく選んで買おうと思います。

タコメーターとはそんな機器があるとは知りませんでした。
3500円くらいからありそうなので、ペラの選択に活用させていただきます。
いろいろご親切にありがとうございます。
714694:2009/03/20(金) 12:31:46 ID:21DUaKMx
ペラも初心者なりに飛び方が変わるのが分かったので、
いろいろそろえてみます。安いですし。
飛ばすのが目的だけど、いろいろ試すのも面白いです。
715名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 12:55:53 ID:XoBF5W8+
>>712
APCのペラ使ったことある?
芯ズレはパッケージにもハッキリ書いてあるよ。
716名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 12:58:16 ID:XoBF5W8+
あと、ドラみたいな軽量機にAPCのペラは重過ぎるしナンセンス。
赤ドラみたいなトレーナー機にあれだけの剛性も必要ないし。
717694:2009/03/21(土) 03:08:03 ID:vdBo542f
7〜10インチのペラを全部注文してみました。
モーターとバッテリーはペラで対応できない場合に
再検討したいと思います。
お手間をおかけしました。多謝。
718名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 08:45:08 ID:mYCgDEvK
>>715
お前こそ使った事無いだろ。APCペラのパッケージには

「ペラの後ろ側の穴は精度が出ていて、これにシャフト径に合ったブッシュを入れ替える」

旨、書いてある事シラネーのか?簡単な英語も理解できもしないくせに、よくもまあ、”APCのペラ使ったことある? ”
なんて書くもんだ。お前こそパッケージ読めや。まあ、どうせお前みたいな 「ゆとり君」じゃ理解できないだろうがな

あと、ペラの剛性の事も述べたいようだが、赤ドラ改に付けたとしても、GWSとかのチャチいものは簡単にビーンンンってなってペラが負けちまうからな。
結論として、プッシャーだからペラ破損はほぼ無いし、簡単にいろいろなシャフト径に合わせられるからAPCがベスト。

719名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 09:18:46 ID:rdwKFv8e
>>718
持ってるなら話が早い。
穴は芯がずれてて 穴の周りの窪みだけ精度を出していると表記されてるだろ?
実際穴はパっと見てずれているのが判るほど精度が悪い。
太いシャフトだと穴を広げて芯ズレを修正する必要がある。

ところでGWSの薄っぺらなペラなんて誰が薦めたの?
俺が進めたペラは推力1kgもしっかり受け止めるよ。

APCはある程度加工できる人じゃないと使えない。
しかも分厚いから削るのもだるいし。

あと、初心者がプッシャーでAPCをつけると
手をざっくり切って数十針の怪我なんて事もある。

APCを知ってるなら初心者に薦められる物か良く考えてみ。


つーか >>698の人?
720名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 09:24:49 ID:rdwKFv8e
それとペラの重量もAPCはダントツで重いから、軽量機には向かないよ。
重くなっただけ反トルクも強くでるし、
プロペラセーバーだったらゴム二重にしなきゃ千切れるくらいw
721680:2009/03/21(土) 14:21:05 ID:nhUtUJD4
初心者には何かと勉強になるスレだな(笑
でもペラを変える前に新しい機体が欲しくなってきたわ

そこで、初心者の2台目は何がオススメでしょうか。
アルファモデルのP51とかいい感じなんだけど、
アートテックでのオススメありますか?
722名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 17:19:34 ID:mYCgDEvK
>>719
何処見てんだよw
ずれてんのはペラ正面側だけだろ?
ゆとりか?
背面側はリング入れる箇所は精度出てるって書いたのに理解できんのか?バカなんじゃないの?

>太いシャフトだと穴を広げて芯ズレを修正する必要がある。

ワッシャが落ちない位の穴広げりゃいいだろ。
ドラ位なら広げる必要すらないだろ。リング嵌めて逆にして終わりだろ?
お前が薦めたぺらこそ、精度よく穴広げなきゃならんだろうが。
ホントなんもわかってないね。
出直して来い

おれは698じゃねーよ
723名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 17:40:06 ID:rdwKFv8e
ちょっとアレな人だな・・・最後のレスにするよ。

>ずれてんのはペラ正面側だけだろ?
正面側だけじゃないよ 穴自体精度を出してないから。
穴の周りの窪みだけ正確に彫ってある。

とりあえず斜めに穴があいている事までは理解できてるわけでしょ?
ぶ厚い(二倍程度)APCのペラに3πの斜めの穴が有ったとしよう
その斜めの穴に3πのシャフト突っ込んだらどうなる?


俺が勧めたペラは肉厚が薄いFRPだから最悪削っても、数分で終わるレベル。
薄いから穴が斜めとか全く関係ないし。
カラーの溝も付いてるから>>722でも簡単に加工できますよっと。



そう言う事だから。 以降スルーさせてもらうよ。
724名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 00:43:14 ID:SfWxCUJ3
↑なんだオメー
とことんバカだな。

お前が言ってる窪みってやつは、穴の背面側の事だよな。で、

>とりあえず斜めに穴があいている事までは理解できてるわけでしょ?

ハァ?あんな肉薄の部分、斜めかどうかなんて問題にならないだろうが。しかもドラ用位のシャフトならシャフト自体干渉しないだろう。
精度出てない固体があって、干渉したとしても適当にグリグリやって正面側の穴広げるだけでいいだろうが。
ちゃんと実物確認しろや。脳内め

どっちが簡単だ?↓

1) APC(および類似パチモン):
3mm用のリングを穴の裏側(お前が言う窪み)から嵌めて、もし前面側の穴が精度が出ていなくシャフトに干渉する場合には前面側の穴を適当に広げる

2) それ以外(脳内推奨)
既存の穴を中心を保持したまま正確に3mmに広げてやる。

タリネーアタマで良く考えろや

しかも、”3π”ってなんだよ。”Φ”(ファイ)すらシラネーのか。
ゆとり君じゃしょうがねーな(w
カワイソウに・・・

>そう言う事だから。 以降スルーさせてもらうよ。
そういう事じゃねーんだから逃げんなや、脳内ユトリ野郎め
725名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 10:39:10 ID:cqeEyTmw
少なくともAPCがずれてると言ってるのはバカだろ、
それと軽量機に向かないって?
は? 赤ドラは既に軽量機じゃないし、APC電動ペラのターゲット
プッシャーでペラを打つことも無いので積極的にAPCの効率の良いペラを使うべきだろ
APCの軽量機に向かないってのは200g程度以下のことだぞ、
だいたいそれなりにスタントやってる人やパイロン系をやってる人もAPC使ってるのにダメなんてあり得ないし、
多分このバカはパチもんのABCを使ってるんだろうね。
726名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 11:45:30 ID:SfWxCUJ3
ここで、

APCペラ穴ズレ野郎の意見を聞きたいね。
出てこいや。
727名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 12:36:38 ID:PY/Y1Dfp
>>725
>スタントやってる人やパイロン系をやってる人もAPC使ってるのに

そりゃそうだよ。 俺もAPCのペラは使ってるよ。
ただ赤ドラ、黄ドラに付けるペラじゃない。

SF系のペラだったらAPCそんなに良くないが、
スピード系は素晴らしい。



>>726
アレな人はスルー(笑
728名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 15:01:51 ID:cqeEyTmw
> ただ赤ドラ、黄ドラに付けるペラじゃない。
は?
ドラはスローフライ系使う必要ないし
赤ならスポートトレーナ的機体だからむしろお勧めだろ
ドラをペラペラのファンフライか何かと勘違いして場違いな発言を繰り返してるのか?

だいたい400円以下で買える普及品なのに付けるべきじゃないとか意味分からないし
729名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:16:44 ID:PY/Y1Dfp
APCは上級者も使っているペラだからと言う人なら
どのペラ使っても同じだろうね。

お勧めしたいならお勧めしたらいいじゃない。
俺は絶対初心者には薦めないけど。

赤ドラに9.6Vニッケル水素、1200KVのモーターの組み合わせで
APCがお勧めとかまともに飛ばないのは明白なのに。
730名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:33:12 ID:SfWxCUJ3
>APCがお勧めとかまともに飛ばないのは明白なのに。
また適当書きやがった。どうマトモに飛ばないんだ?アタマ大丈夫?

>アレな人はスルー(笑
スルーできてないしw

あと、オメーこそよっぽどアレな人だわな↓こういうクソは死んだ方がいい。


【トイラジ】ミニュームプレーン5【飛行エリア20m】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1228893348/

719 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/03/22(日) 10:41:36 ID:PY/Y1Dfp
楽しいかどうかって問題が偉いにスリ変わってる辺り
さすが社会の底辺ブルーカラーだよな。

720 名無しさん@電波いっぱい sage New! 2009/03/22(日) 10:42:45 ID:PY/Y1Dfp
どうせ持ってる資格も危険物とかフォークリフトとか
ショベルカーとかだろう ワロスwww
731名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:34:16 ID:PY/Y1Dfp
ほんとアホばっか。
EMAX BL2215/20 1200KVを9.6Vニッケル水素
ダイレクトで回してるのにAPCの8インチ。
こんな組み合わせでは、おそらく12Aも無いだろう。 静止推力で言うと250〜300g程度。

俺が薦めたSFペラ付けりゃ20A、静止推力500は引き出せるだろう。

回して何ぼのAPCを薦めるのは良いが、相手の機体とメカまで
目を向ける事はできないの?

赤ドラに「パイロンやってる連中がAPC付けてるから」なんか笑い転げるわ。
頼むよ本当に。
732名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:37:39 ID:PY/Y1Dfp
やっぱり可笑しな事言うアレな人だと思ったら
ミニュームスレのミニュームしか知らない人だったんだw

それで用途も考えずにブランド物なら何でも良い物だと思い込むわけね。

納得納得。 完全スルーするわw
733名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 16:43:49 ID:PY/Y1Dfp
なんてったって
「京商だからミニュームは凄い」って思い込んでる連中だしな。
20mでノーコンになるような粗悪品を買ってしまって傷口を舐めあうスレw
734名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 17:50:15 ID:SfWxCUJ3
↑顔真っ赤にして連投して大変だねぇw

むしろAPCのペラの穴じゃなくって、お前の思考の方がよっぽどスレてるってんだ。

>EMAX BL2215/20 1200KVを9.6Vニッケル水素
>ダイレクトで回してるのにAPCの8インチ。
>こんな組み合わせでは、おそらく12Aも無いだろう。 静止推力で言うと250〜300g程度。
>
>俺が薦めたSFペラ付けりゃ20A、静止推力500は引き出せるだろう。

また珍論か。何でAPCペラだとダイレクトで回しちゃならんの?オメーがオススメのペラと同等サイズ・カテゴリの奴は無いの?

>回して何ぼのAPCを薦めるのは良いが、相手の機体とメカまで
>目を向ける事はできないの?

そのまんまオメーに返すよ。で、中心軸保持したままの穴加工は簡単なのか?答えなよ。
ミニューム蔑視しかできないアワレな自宅警備員さんよ(w
735名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 18:25:21 ID:PY/Y1Dfp
さすがミニューム厨w
APCのペラを7000rpmごときで回して推力が出ると思ってるから凄いw
APCだから凄いとと思ってるんだろうな。
京商の凄いミニュームなんだからw
736名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 18:30:25 ID:PY/Y1Dfp
>中心軸保持したままの穴加工は簡単なのか?

さすがトイラジしか持ってないミニューム厨だよな
カラーがあるから軸はバカ穴で良い。

APCは他社より厚みが2〜3倍あるから穴を広げるだけでも物凄く苦労する上に
穴の精度が全く取れてない。

俺が薦めたペラは穴も真芯に開いてるし、カラーの凹も精度が出てる上に
ペラの両面が使える構造だ。

ミニューム厨は黙って近所の公園でミニューム飛ばしてろ。
737名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 19:10:28 ID:SfWxCUJ3
>APCは他社より厚みが2〜3倍あるから穴を広げるだけでも物凄く苦労する上に
>穴の精度が全く取れてない。

文盲乙。どーせお前のバカなあたまじゃ、理解できないようだが、親切な俺様がもう一度だけ説明してやる。
ちなみにドラで使うようなら無加工だから。穴あけるにしても肉薄の部分の穴をテキトーに広げるだけだから。

これ以上は説明面度クセーからテメーでしらべろや。
そこまでバカなら死んだ方がいいんじゃない?マジで

>俺が薦めたペラはペラの両面が使える構造だ。
またまた珍論かw
それってどういう意味?前後無いって事か?それが本当ならえらく効率悪そうなペラだなw

>ミニューム厨は黙って近所の公園でミニューム飛ばしてろ。
お前はPCの前で永遠にホラでも飛ばしてろw
738名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 19:29:29 ID:PY/Y1Dfp
ミニューム厨はKV値の意味すら知らないから、
ペラの特性を考えた選択すらできない。 哀れ。


ペラの両面っつーのは、どちらもカラーが入るって意味だ。
APCをプッシャーにつける場合、カラーが使えないから
バカ穴あけるとペラがブレる。

全くフルセットの完成品しか飛ばした事ない奴ってこれだから困る。
特にミニュームは。
739名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 20:12:55 ID:SfWxCUJ3
>APCをプッシャーにつける場合、カラーが使えないから
>バカ穴あけるとペラがブレる

また珍論か。お前の脳内ではそうなんだな。実際やってもみないでよく書くもんだ。
ミニューム蔑視しか出来ない奴はそんなもんなんだろうな。
他人の事は全て決めつけ。ガセしか流せない。
バカだからしょうがないんだろうが、精神科でもいけば?

で、いつのまにホビーネットのパチペラにカラー付いたんだ?どーせガセなんだろ?
740名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 20:47:36 ID:PY/Y1Dfp
9.6Vの糞重いニッケル水素で1200KVの400クラスモーター
ダイレクトでAPCのペラをたった7000rpmでフケ切らせて飛ぶと思ってるとか
さすがミニューム厨だよなwww
どうせ送信機すら持ってない脳内フライヤーだろ。

しかもAPC以外のペラはすべてパチ物みたいな発言しちゃってるし。
見てらんないwww
741名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 21:13:26 ID:SfWxCUJ3

で、いつのまにホビーネットのパチペラにカラー付いた事になってんだけれど、本当なのか?
どーせガセなんだろ?


煽りは上げてやろうや、バカで妄想癖な対人恐怖症さんよ。
742名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 21:19:18 ID:PY/Y1Dfp
>>741
お前プロペラアダプター見たことないんだろ・・・w
恥ずかしいな。

KV値すら判らないミニューム厨には無理もないか。
743名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 21:25:12 ID:PY/Y1Dfp
全く、肉体労働で頭まで筋肉質な奴相手にすると疲れるわ。
肉体労働して日焼けで真っ黒な体でミニューム飛ばしてるんだよな。
なんか色んな意味で哀れだわ。
744名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 01:04:43 ID:r28KTRS5
mig-15買おう
745名無しさん@電波いっぱい:2009/03/23(月) 02:00:09 ID:VaZ8dMKC
>>742
>肉体労働して日焼けで真っ黒な体でミニューム飛ばしてるんだよな。
健康的じゃん。w

で、ホビーネットのペラにリングが付いているという根拠を示してもらおうか。
ガセ野郎め。
746ひろし:2009/03/25(水) 23:15:43 ID:dsCU8vel
黄ドラ、赤ドラ、セスナ 主翼を各1枚購入したのに
2年間飛ばしてない・・・・orz
FF6だかも購入して数回しか使ってない・・・

気がつけば垂直尾翼が折れていた・・・部屋のオブジェだな。
747名無しさん@電波いっぱい:2009/03/26(木) 11:10:09 ID:Gpy1+EsM
えーーもったいない何故?
748ひろし:2009/03/27(金) 00:03:34 ID:+Rjohxtr
趣味が
@釣り・・・年間50日〜100日釣行
A車・・・・年間30日くらいはイジっている
Bサッカー観戦・・ホーム皆勤20試合程度、アウェー5試合程度

ラジコンは平日の早朝とか飛ばしていたが体力が続かなくなった。
平日に仕事しながら体力を温存して週末遊ぶんだが、平日にラジコン触る時間さえ無くなってしまった

ようつべで飛んでいる画像を眺めて・・・あ〜、やりてぇ〜なぁ〜・・・・
でも、バッテリとかモーターも買わないとなぁ・・・・で終わっている。

F18とかすんげー欲しい
749名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 10:17:31 ID:Snipjq5q
@釣り・・・とかに持ってけばいいんじゃね?
俺はアウトドアに出かけるときは想定されてる場所に合わせて飛行機積んでるよ
シーズンオフの浜辺でハンドランチとか、海岸線のスロープでグライダーとか
とりあえず黄か赤をつんどけば時間待ちの時に遊べるんじゃね?
750名無しさん@電波いっぱい:2009/03/27(金) 13:27:08 ID:19AV/5nA
とおからずmig-15とか出そうですよ。
ようつべ見るかぎりF-18よりパワフル。
751名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 00:11:27 ID:DVKoU3im
ああげ
752名無しさん@電波いっぱい:2009/04/10(金) 19:16:44 ID:h6wd5Yu8
ラジコン仲間がアートの受信機を使ってた、プロポはフタバ6EXながらノーコンはなかったが半年くらいで故障してたな。
ところでアストロホビージャパンのスパン1・4mのセスナが外観アートのセスナに良く似てるな、機体のレジも同じだし。大きさが全然違うんでアートのものをベースにしてる訳ではなさそうだけど・・・
753名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 02:07:28 ID:GglcqCye
アートテックの赤ドラ買える最安価ショップとか誰かしりませぬか
754名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 09:48:14 ID:JOuNfD4o
ドラシリーズってオクでしか買ったこと無いな、
昔は赤も9800円くらいで有ったが今は11000円くらいだよね。
ただ昔より送料が安くなったのでトータルは変わってないかも。
オクだと不安なの?
755名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 17:14:41 ID:vdzfGbka
>>754
プレミアム入ってないから5000円以上入札できないのさ・・・
756名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 17:48:48 ID:Ew2mW9Dp
>>755
通販屋から直接買えばええやん
http://www.mylife.jp/
757名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 18:24:29 ID:tdHvNGge
お、スピット出てるじゃん、
結構かっこいいね、セットは高いので買わないけどベアボーン欲しいな
758名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 19:13:50 ID:Ew2mW9Dp
んだねぇ
プロポも受信機も充電器も電池もいらんから
もうちょっと安くしてほしいねぇ


スピットファイアかっこええ
759名無しさん@電波いっぱい:2009/04/26(日) 01:35:36 ID:vOs+6wOC
すまん、みんな
壺切らしてた・・・

だがっ!機体は違うけどart支援するために帰ってきたお。
また宜しくね。

@代行屋
760名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 18:45:54 ID:s4ZobROg
F-18 ホーネットがブルーエンジェル本格4chブラシレスラジコン飛行に必要な滑走路の長さはどれくらいですか
761名無しさん@電波いっぱい:2009/05/14(木) 20:48:47 ID:NNOyF8Yi
20〜30メートルかな。舗装か土かによって違うから、なんとも言えないが…
762名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 09:35:08 ID:3EhOFwSB
ホーネット持ってるけど
手投げでも飛ばせるよ
763名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 01:57:42 ID:LAZJyNK/
アートからジェットエンジン機でないかな。五万ぐらいで。
764名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 03:42:42 ID:R47t08Df
当然機体はEPO製で。

ついに赤ドラ購入して俺も空ホビデビュー!と喜び勇んで箱を空けたら
それぞれの部品がビニール袋に入ってるだけと言うシナクオリティー全開の梱包で
尾翼がちょっと凹んでた。
俺も凹んだ。

週末飛ばせると良いなぁ。
765名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 03:46:25 ID:63ZGyRJg
それで普通なんだが・・・
766名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 09:22:24 ID:qAcNYps2
尾翼はスチレンだから痕つきやすいんだよな
ちょっと考えて欲しいぜ

>>764
空デビューがんがれ
767名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 02:31:03 ID:eJjWF1wz
赤ドラ(と言うかアートテック製コントローラ全般?)のFMSってマイク端子に接続なの?
俺がマイクに向かってボエーって歌うと超絶演技飛行するの?

E-SKYのUSB接続のほうで練習しようっと。
768名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 17:12:22 ID:mYNXvBN0
赤ドラの相場っていまどれぐらいですかね
769名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 17:33:03 ID:qI/1GFj+
12000円くらいじゃないの?
770名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 17:48:00 ID:da7JvXGe
例の輸入玩具屋でしか売ってないんじゃない?
771名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 18:23:42 ID:qI/1GFj+
楽天とかヤフーとかスゴイ数の店が取り扱ってるよw
772名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:14:56 ID:da7JvXGe
あれ、みんな根っこは一緒なんじゃね?
どこの店も住所福岡市だし
773名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:33:21 ID:qI/1GFj+
楽天は一店だすだけで年間50万
コンサルタントが入って結局年間100万は掛かる。

同じ経営者が同じ楽天内に複数店ってのは普通ありえないw
774名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 19:09:57 ID:IM4K4v80
トイラジのちょっと上に行こうと3chムスタングに狙いをつけました。
プロポまでのオールセットが魅力なのに、付属プロポは使うなとの声が。
となると、値段的に他社の入門機を買った方が良いような気がしてます。

そこんとこ、どうなんでしょう?
775名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 00:07:51 ID:PIsKqbCu
どうせそのムスタングすぐ墜落するんだから、壊れないプロポは
良いの買っておくのが経済的にも良い。
776名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 09:52:46 ID:LkzcCdOs
>>774
ウイングドラゴンからやれ。付属プロポは壊れるまで普通に使える。半年〜1年位
777名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 10:07:00 ID:ubB3FCNZ
豆知識
楽天やヤフーで商品説明が全く同じ店が大量にあるのは
商社が小売店用に用意した商品説明をそのままコピペしているから。
778名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 22:13:58 ID:PIsKqbCu
へえしらなかつたなあ
779名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 22:16:40 ID:PIsKqbCu
ウィングドラゴン買うなら、e-skyのネモで良くね?
780名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 22:58:36 ID:FED0zmHH
NEMO売ってなくね?
781名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 09:40:15 ID:psdliakv
NEMOよりドラゴン方が軽快に飛ぶし壊れにくくて操縦も簡単だよ、
EPP機はEPPに広大妄想を持ってる人が多いためか値段設定が高くてコスパが悪いよ。
782名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 10:43:30 ID:icc6KzQe
NEMOの方が軽快に飛ぶような気がするんだが・・・

つーか、売ってないモノおすすめしてもしょうがないと思う
783名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:53:51 ID:r4oUmgwZ
NEMOより軽快だろうけど、実際NEMOは全速力で
地面に突き刺さっても壊れないよ。
EPPの塊だからねNEMOは。

(もちろんモーター周りは壊れるが)
784名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 18:47:43 ID:psdliakv
それはそうかもしれないがドラは自立安定がきわめて良いのでそもそもその状態になりにくい、小坊レベルでOK
あと普通に着地失敗や失速でコロリンと落ちても翼が外れるくらいで意外に壊れるところがない
テールは若干弱いけどテールから落ちる事はほとんど無いしね
逆にEPPは破損はしないんだけど、結構潰れや変形を直すのが面倒、
俺はカーボンロッドとか埋め込んでるけど何もしてないと衝撃で少しずつ変形してくるよ
785名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 18:58:56 ID:r4oUmgwZ
NEMOの安定性もかなりスゴイもんだよ
失速させてもスロットル開けた瞬間回復するし。
極端なクラークYで高翼なんだから安定性は全く文句なし。
スタント性能はもちろん対称翼の赤ドラだろうね。
ノーマルのNEMOは背面が辛いからw
786名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 23:04:15 ID:2VjeWDKr
空撮向きなのはどっちかな?
NEMO?赤ドラ?
787名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 23:12:31 ID:ng0zPWNg
>>786
ペラがカメラに写り込むのが嫌なら赤ドラ
788名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 04:33:39 ID:ENX7Ft9u
ここってどこぞのスレみたいに他社製品の話題が出るとファビョって叩きまくるとかがないのが良いな。

ところで通販サイトのアート製品の価格、地味に上がってきてなくない?
789名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 12:55:08 ID:RLG1qdZe
このブラシレスモーターと浮きが付いてるのってまだ日本では出てないの?
http://www.art-tech.cn/english/ArticleShow.asp?ArticleID=257
790名無しさん@電波いっぱい:2009/05/27(水) 15:19:24 ID:PNUHxq0h
>>789
まだ売ってるトコ無さそうだね
でも、HobbyLobby見ると結構高いよね
http://www.hobby-lobby.com/wing_dragon_hl_rtf_trainer_airplane_15022_prd1.htm
791名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 09:49:44 ID:Lm6X/skF
2段上半角機は自立安定&旋回性が良くて大好き、
ただ前にも翼端がカーブチップのスタイルの良いオレンジドラが発表されたけど日本には入らなかったから
これも出るかどうか分からないね。
792名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 10:06:31 ID:Lm6X/skF
>>790
HobbyLobbyで黄色ドラが約$120だから
ブラシレス+2.4Ghzだし$50の差はそれほど高くは無いと思う、
もっと安いショップに入れば13000円くらいに成るんじゃないかな?
793名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 20:14:36 ID:fxdyFXuE
赤ドラにも使えるモーターかな?って思ったけど
とってつけたようなマウントで大径ペラまわすみたいね。
ま、そのほうがこの機体には合ってるかも。
794名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 21:26:29 ID:rLTimh5Q
セスナのモーターが墜落で軸曲がって推力落ちたんだが代替で400モーターつけたらちゃんと飛ぶかな?
795名無しさん@電波いっぱい:2009/06/09(火) 22:10:30 ID:W8vjCdkr
軸ぐらいペンチで直せよ
796名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 00:53:08 ID:2fbcWTzY
軸を固定してる前の銅の部分がバカになってすぐ外れるようになってガッタガタ
797名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 21:56:04 ID:53xfAUEl
ブラシレスに交換してペラを交換したら
おそろしいほど推力UPしたぞ
798名無しさん@電波いっぱい:2009/06/10(水) 23:42:54 ID:dzGeGpYe
そらそうよ
799名無しさん@電波いっぱい:2009/07/08(水) 00:09:30 ID:hWDuzPvG
800名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 01:34:27 ID:gn9McVag
MIG-15じゃなくてF-86セイバー出してくれ
801名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 12:34:13 ID:2ks4fYr7
Su-47も頼む
802名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 20:28:04 ID:FjDW5+jD
デカい旅客機つくれ。
803名無しさん@電波いっぱい:2009/08/02(日) 16:40:37 ID:4oVEIe0E
http://g.pic.to/17stfq
やっちまったw
 
ノーズが折れるという典型的パターンだから、エポキシでツギハギゾンビ化中
804名無しさん@電波いっぱい:2009/08/03(月) 10:42:08 ID:B95Wusd0
>>803
ダクテッド初心者の通過儀礼みたいなもんだ
きにするなw
805名無しさん@電波いっぱい:2009/08/03(月) 13:28:22 ID:Xy2XtoiD
後の俺ですね、わかります
さて、フェニックスで練習しながら梅雨明け待って、休日に晴れたら赤ドラとEF2000飛ばしに行くぜ
806名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 20:07:55 ID:2HYzD+OA
空物RCド素人で4chブラシレス仕様のセスナを買ってシミュもせず飛ばして墜落。
修理を繰り返し何度も挑戦するも30秒ももたず墜落を繰り返す。

セスナを一旦挫折して、黄ドラから再挑戦。
シミュ用プロポも買って、毎日集中力の切れるまで練習しました。

黄ドラの初飛行はカラスに追いかけまわされ、パニックになり墜落。
そして今日、初めて着陸にも成功し、ほぼ思い通りに飛ばせれて、
どこも破壊せずにバッテリを使いきり終了。
うれしすぎる。ありがとうございます。

黄ドラとセスナ、上反角&エルロンのあるなしの違いはどのくらい違うもんでしょうか?
807名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 23:31:44 ID:gbParWlV
天と地とほど違う。

基本的に
スケールは上級者用、初心者は上半角の大きく付いたラダー機がいい。

でもそこまでもう飛ばせるんだから後は安全に注意して好きにすればいい。

808名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 15:23:33 ID:2R2rUZvq
>>807
なるほど、まだしばらくは黄ドラで練習します。

しかし安全を確保するっていうのが案外難儀なものですね。
809名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 15:51:18 ID:JG5Ara2R
>>806
最初から4ch仕様のデカスロン購入しただけで、
黄も赤も飛ばした事ないけど、
シミュで訓練してるならエルロン機でも問題なしでしょ。
少なくとも俺は問題なかった。
810名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 23:10:40 ID:1eRNsY/V
811名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 01:45:59 ID:qiycshsI
>>810
ワラタw
多分、リアのメインギア、奥まで刺さって無いんだろうな
812名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 02:23:56 ID:k7wHh0En
あ〜、それで迎角がとれてないと。

>>810さんは持っておられるんですか?
良く飛びます?
813名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 06:10:12 ID:R9OpG/I0
いや、動画の最初の方見てみるとちゃんと迎え角採ってるってるみたいよ?
両エレボンの跳ね上げが足りないだけだろう。
814名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 18:53:55 ID:kEv1bqro
>>810これじゃ〜ラジコンカーじゃん!www
815名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 20:14:31 ID:kEv1bqro
>>810
速っ!!!(走るのが・・・)ちがうか!
816名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 21:24:46 ID:IZnP8SOE
>>810かっこいい
817名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 00:38:02 ID:oob5L582
キットでメインギアの固定位置が決まっているなら、
そこから重心が前よりに離れすぎてるんじゃないの?
818名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 01:00:54 ID:++e93VQZ
うーん
819名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 09:44:55 ID:SSlzcPuW
>>810頭悪いんじゃないの
820名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:44:39 ID:SSlzcPuW
821名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:46:21 ID:SSlzcPuW
822名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 11:40:16 ID:8/q+ZJpd
>>821
ピッツいいなぁ
やっぱ、こないだ安売りしてる時に買えば良かった・・・
823名無しさん@電波いっぱい:2009/08/23(日) 20:37:10 ID:zFyRSafc
なんかしばらく見ないうちに色々ふえてんなw
824名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 09:04:19 ID:WcZsAqdO
まだEF2000着陸させられる自信が無いから
ヤフオクの7800円系でも買ってみようかなぁ
(´・ω・`)
825名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 11:55:10 ID:cVEX7hJk
>>824
ダクト機は着陸難しいね
プロペラ後流が無いから、速度落とすと持ち上げられない
失速しない程度の速度で進入して
最後にひと吹かして頭上げれば良いんだけど、なかなか難しいよね
練習あるのみですな
826名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 12:34:38 ID:v7GzeeEG
ラダー仕様のセスナのブラシモーターが逝かれてしまわれたので、手持ちのKV値1500のブラシレスのせようと思うのですが、お勧めなペラとかってあるのでしょうか?
純正ペラでok?なんでしょうか?
827名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 15:56:29 ID:UsQx4UvO
> KV値150
と言っても出力がわかんなければ意味無いぞ、
例えば50wなのか200wなのか、
150〜200wクラスで9.6〜リポ3セル程度なら多分純正程度のペラでいけると思う。
てかモーターのスペックに適合ペラとか書いてない?
828名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 16:09:17 ID:SuS46reU
KV値150じゃ浮かない罠 と釣られておく。
829名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 12:12:01 ID:+fXh32PY
> KV値150じゃ浮かない罠 と釣られておく。
ギアアップ(ギアダウンの逆)で大丈夫
と釣られ返しておく。
830名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 12:12:56 ID:J0nBRISg
>>827
出力…
タグ見てみましたがw数は書いてないです(・_・;
アンプのことですかね?
…20Aとあります。
バッテリーはリポ2Sしか持ってないですが、無謀でしょうか…
機速が上がるとまだ怖いので…ブラシモーターの時は2Sでいけたんですが。
831名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 16:43:42 ID:+fXh32PY
まあ適合サイズと考えると2セルで1500kvは若干低めだと思う、
少し大きめのペラが必要だと思うけどとりあえず試してみたら
8x5〜8x6くらいまで用意しておいた方が良いかも
ノーマルサイズのペラを使いたいなら3セルが良いと思う。

てゆうか具体的にモーター名を示した方が良いと思うよ
832名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 20:26:23 ID:8BBPuHVz
>>830
モーターの重さからおおよその出力がわかるよ。
833名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 22:31:18 ID:mOLczDA2
ありがとうございますm(_ _)m
8×5〜8×6のペラ揃えて飛ばしてみます(^○^)
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:54 ID:5uTOWbCG
どのタイミングで着陸させてる??
4chセスナなんだけど、これオートカットとか・・・あるの?
835名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 20:52:57 ID:IQ9jAPOS
あるだろ
836名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 12:27:55 ID:CuUTWxVV
空物でオートカット使ってる人なんて滅多にいないよ。
電圧は指と目で感じながら飛ばす。
837名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 13:00:28 ID:63ngiIBG
普通はタイマーで飛ばす時間を決めてるだろjk
838名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 13:18:56 ID:MwO6UVUJ
タイマーなんか使わなくても
重たくなってきたなーって思ったら下ろすでしょ
839名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 21:14:39 ID:DhU7RMQz
あれ?オレ、オートカットまで飛ばしてるけどw
840名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 21:48:06 ID:9pTpnhBm
俺もw
でもスパン1.5m超えのは滑空しないからさすがにそうはいかないが
841名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 21:36:18 ID:ow/gkFpb
赤ドラ用の予備バッテリーが欲しいのですが、どこか通販出来るお店ありませんか?
純正でなくても構わないのでよろしくお願いします。
842名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 21:44:05 ID:r5WlXhIK
リポ3セルでいいじゃん。専用充電器で充電してくださいね。

一昔前はエンリポスーパーがはやったけれど。ありゃよく膨らんだもんだw
いまなら3セル2000で選び放題だろ。

アンプ替えてね。ブラシのままならics-600Li以上で。

ハイペリ以外でも5C充電当たり前だし。いい時代になったもんだ。
843名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 22:20:15 ID:ow/gkFpb
>>842
リポも値段が安くなったし、この際リポ+ブラシレスにしてしまおうかと考えてはいるんですけどね
今、仕事が忙しく月に1回飛ばすかどうかの状況なんでリポに移行するには。。。って感じなんです。

844名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 03:02:19 ID:tT73MP8I
いや、別にブラシレスにしなくてもそのまま使えるぞ?
赤ドラの8セルニッ水も元々9.6vだから、リポ3セルの11.1vでも特に無理はない
俺も実際にEF2000付属の3セルリポで赤ドラ飛ばしてるしね
845名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 03:21:09 ID:tT73MP8I
あー、でもアンプは変えといた方が良いかも?
実機見てみたら赤ドラのアンプ小さいな
今までなんも考えずにリポ載せてたわw
846名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 12:18:22 ID:jnVVlBsM
3セルだとペラ負荷下げないとモーター死ぬよ
別に調達出来なければ少しダイヤをカットしても良いと思う。
847名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 13:44:36 ID:SNQLYHY8
で、結局ブラシレス仕様になるわけだな
848名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 15:18:26 ID:ONpAFNN3
だろうなw
その方が幸せになれるだろう。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/09/16(水) 16:23:57 ID:jnVVlBsM
いまやブラシ+ブラシアンプって貴重で安売りも少ないからね、
ブラシもたまに使うの少し前の投げ売りの時にかなり手に入れた、それでも1280円とかだけどね
しかしブラシレスなら今や1000円+1000円で十分揃う。
850841:2009/09/16(水) 18:05:09 ID:xV1sD1MQ
どうやら、リポついでにブラシレスにした方が幸せになれそうですね
リポ&ブラシレスの事色々調べて見ます、5年もRCから遠ざかっていたから
良くワカラン事だらけですわ・・・・

みなさんありがとうでした、また分からない事あったら質問させてもらいます。
851679:2009/09/17(木) 23:38:58 ID:QEva1jkj
オススメブラシレス情報お待ちしております。
そこそこKV値ないといけないよね。
852名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 23:44:06 ID:3W1xGkV1
679 名無しさん@電波いっぱい sage 2009/03/03(火) 22:37:16 ID:gGPNMIWa
赤ドラのモーターがイカれたので換えようかと思うんだが
ブラシレスのお勧めは何かな?
大きな加工なしに取り付けたいのよね。


口の利きかた知らない奴になんざ教える義理は無い。
クソガキはテメーで調べろ
853679:2009/09/18(金) 23:26:24 ID:M9Saw+40
あげてまで言うことかね。
ま、でもそのとおり義理はないですがw

赤ドラにポン付けだとペラは7インチまでだよなー。
3セル使用ペラ7×4前提だとKV1500は飛ばない?
854名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 23:48:15 ID:vDwmDtjr
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=8551377

これで楽勝ですyo!
855679:2009/09/19(土) 00:17:08 ID:FAT4LcYa
>>854
ありがとうございます。
オーバーパワーな気もしますがこりゃ飛びそうですね。
超参考にさせていただきます。
856名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 18:40:48 ID:SJc1e8h5
ウィングドラゴン3
オクに出てたけど、どうなんだろう
黄ドラと比べてお買い得?
857名無しさん@電波いっぱい:2009/10/04(日) 19:36:55 ID:GUQ+X2UE
黄ドラ持ってるならファンフライやスケール機とか方向性に違う機体買った方が楽しめる気がする
858名無しさん@電波いっぱい:2009/10/05(月) 06:50:11 ID:AI0RkwLT
>>857
レスありがと、黄ドラで十分ってことだね
859名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 07:04:39 ID:x1LfUgkG
でも標準でブラシレス仕様ってのは赤ドラ持ってても魅力的
赤ドラの羽だけ付けりゃブラシレス赤ドラになっちまうしな
でもパイロット人形はいらんw
860名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 12:00:13 ID:4vC8jl36
黄ドラを買おうかなと思ったのですが
ショップに聞くと周波数は選べないって事で
40MHz・72MHz帯以外のが送ってくる可能性もあるという返答でした
誰か40・72MHz以外の周波数が送ってきた人とかいますか?
861名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 12:15:25 ID:cw9MxAZt
つか、そもそも送信機を日本で使うと違法だから!
ボロプロポだし送受信機は自分で調達するのが良いよ、
862名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 12:23:49 ID:4vC8jl36
>>861
えっ、そうなんだ
附属してるプロポ自体が違法ってこと?
送受信機別買いしなきゃいけないのか、がっかり
忠告ありがとです
863名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 13:25:30 ID:GuRNbOzz
プロポ持ってないなら周波数帯選ぶ必要無いし、持ってるなら自分の受信器付けるだけだし
何で周波数帯なんか気にしたのかって時点で疑問
釣りか?
864名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 14:09:15 ID:4JeoYFXW
魚が居ない場所で誰が釣りをするのかと(ry

865名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 14:17:49 ID:cw9MxAZt
>>862
でも長くやるつもりならどうせまともなプロポは必要だから買っておいて損はないよ、
今は昔と違って2万以下でかなり高機能な9ch〜7chが買えるからね、1台で20機登録出来るし便利だよ。
それに今は2.4Ghzへ移行中で72Mhzが投げ売りになってるから買うには絶好のチャンス
モジュールタイプを買っておけば後で2.4Ghzへの以降も出来るし併用も問題ない。
866名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 14:32:34 ID:4vC8jl36
いや、釣りじゃないです
俺は空物全くの素人でラジコン自体の知識も乏しい
空物の送受信機も当然持ってない
そこで空物を始めるに当たって全てセットになった黄ドラを買おうと思ったのだけど
中華セットには35MHz他日本では違法となるものが混じってると聞き尋ねてみた
周波数は40・72MHzどっちでもよかったのだが周波数に関係なくプロポ自体が違法だとは知らなかった

釣り?と疑われるようなレスしてスマヌ
867名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 14:47:31 ID:4vC8jl36
>>865
最初の1機で挫折するかもしれないという思いがあり
なかなか高価なプロポを買う勇気が無くセットですまそうと・・・

>72Mhzが投げ売りになってるから買うには絶好のチャンス
そういう事ならちょっと考えてみます
ありがとう
868名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:43:39 ID:RMnhf70c
最初の一機で挫折しそうなら、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mylife/b2c6a4cec6.html
ここの7800円のやつならトイラジだから(72メガ帯:機体は軽い発泡スチロール製で
機体重量300g程度これってパークプレーンの広義の定義にあてはまっていなかったっけ)
これ買ってリポ+ブラシレス(1500円くらいのアンプと1000円くらいのE−MAXの
モーターKV値1200だったっけかな?)つめばえーんでないかい!!
869名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:47:09 ID:RMnhf70c
↑ごめん!27メガ帯だった。よーするにエアロウイングスやノーマルタイヨーと
同じね!!
870名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 15:47:55 ID:UAqVwsU1
Art-techのプロポは
あくまでトイラジのオマケレベルと思っておいた方がいいよ

調整機能はトリムしか無いし
機体メモリー機能そのものが無いので1機しか使えない
プロポはJRやフタバの6chくらいの中古を
ヤフオクで4000-5000円くらいの買えばええ
>>865が言うように2.4GHzにみんな移行し始めてるから
チョコチョコ出品されてる

オマケの受信機はプロポと周波数とバンドが合ってれば
日本で使っても何の問題も無い
バンドが合ってなかったら、クリスタル交換

周波数自体が合ってないなら
シンセサイザータイプの受信機が4chなら2000-2500円くらいで売ってるから
それに交換すればおk
871名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 16:03:44 ID:sOuKhiC1
>>868
黄ドラは塩ビボディとリアペラの壊れにくい3chスローフライヤーだから初心者にオヌヌメな訳で
いくら初心者用とはいえ4ch発泡スケール機をいきなり飛ばすのはどーかと思ったり…
872名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 19:38:24 ID:4vC8jl36
わー、みんなありがと〜
>>868
4CHスケール機はまだ俺にはとても無理かと・・・
ちょっと気になったのがこれって日本では使えないって書いてあるけど
タイヨーと同じってことはタイヨーのは違法?
>>870
>オマケの受信機はプロポと周波数とバンドが合ってれば
 日本で使っても何の問題も無い
取り合えず買ってみてこの条件に合わない部分を補えばおkってことですね
>>871
素人なりに多少ググってからここに来ました
いきなり4chスケールはとても無理ってことも承知してます、心配ありがとです
873名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 22:06:56 ID:CYo8EDDo
ドラの3chは初心者にオススメだけど
ウィドラ3はちと高い気がするなあ。
上にもあるショップならまず72Mhz帯が送られてくるし
黄ドラ買ってみたら?
飛ばしてみてつまんないと思ったり
飛ばすこともままならずに機体全壊するかもしれない。
そうするとプロポ買っても無駄になるしね。

電波が違法とかより、広くて安全な場所で飛ばすほうが大事。
874名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 23:26:27 ID:x1LfUgkG
>>872
違法なのは周波数帯じゃなくて日本で検査されてるかどうかで決まる
同じ出力、周波数帯でも未検査モジュールなら違法
大型トラックの高出力無線と違って実害はないからこれまで逮捕者が報道は見た事無いけど
違法は違法なのでアートテック付属プロポを使うかどうかは自己責任な
俺は2.4GHzプロポ買って付属プロポはシミュレータで使ってる
875名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 06:54:36 ID:FFLa7kCX
>>873>>874
飛ばす場所はあります、休日には空物やってる人が数人いるので
仲間に入れてもらう為にも違法で無いもの揃えようと思います
876名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 15:46:48 ID:PNUKNB79
赤ドラにポン付け出来るブラシレスってある?
純正モーターでもパワーに不満は無いんだけど、プロペラが手に入りにくくなってきたし
汎用ペラ仕様にするついでにブラシレス化しようかと思ったところ
どんくらいの奴のせりゃ良いのかわからんちん
877名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 20:38:21 ID:9Jcoo3g5
純正モーター位置だと使えるペラの直径に制限あるからマウント自作した方が良いんじゃない
878名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 07:42:21 ID:S5EH/Ltg
ブラシレスなら色んなKV選べるから特に大径ペラが必要でなければマウントはそのままでもOK
赤は持ってないけどヘリの400クラス用のモーターでどうだろうか
3500kv前後だから5インチペラで適合すると思う、リポ3セルなら4.5x4.5とかになると思う
879名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 09:26:32 ID:UlfS4mT0
純正マウント使うとなるとインナーモーターの方が良いのかな?
アウターだと塩ビ溶かしそうな希ガス
880名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 10:07:31 ID:+U/MyHnA
>>879
>アウターだと塩ビ溶かしそうな希ガス
これは接触して摩擦熱で説けるって事かな?

インナーの方がケースの接触など気にしなくて良いけど選択肢が少ないかな
T-REXのハウジング入りアウターが手に入ればベストかもしれない

あとアウターをポッド内に入れずにバックマウントとして使うと搭載の許容度は広がるし熱的問題も気にならなくなると思う。
881名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 21:09:48 ID:N5Nqp9rw
反対側にあて板+ナットでダルマ型のモータでもつみゃいいんじゃない?放熱にもよさそうだし
882名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 21:49:53 ID:pu0gQ7iA
ダルマ型??


もしかしてヤカン型の事か?w
883名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 03:28:36 ID:fU6UZNol
↑くだらねー
884名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 10:13:50 ID:Fq2BsWyk
まぁ落ち着けよ
今後同じ間違いをして恥ずかしくならずに済むんだ
素直に感謝しとけ
885名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 15:49:51 ID:8caxNxzc
Wing Dragon付属のCDに、FMS用の黄ドラの機体データが入っていたんだけど、挙動は実機と同じですか?
パラメータの値で変えたほうがいい項目とかわかる人いますか?初空物でまだ実機を飛ばしたことがないもので・・・。
886名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 16:15:41 ID:bNzE7Txz
いくらパラメータ弄ってもシムと実機じゃ全然違うからそのまま練習しとけ
重要なのは機体の挙動より正確な操作
実際に飛ばした時にパニクらないように気を付けれ
887名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 16:30:46 ID:8caxNxzc
>>886
たしかに。複数の機体でソツなく飛ばせるように練習します。
888名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 21:29:07 ID:+KkbPY79
向かってくるときの操作を特に練習した方がいいよ。
889名無しさん@電波いっぱい:2009/10/28(水) 00:04:43 ID:lx22cZsP
そうですね。スティックを連続的に動かしてるとあまり間違えないんだけど、一瞬止めたりすると次の動作で間違える。
エルロン戻そうとしてそのまま裏返ったりw
890名無しさん@電波いっぱい:2009/10/28(水) 06:10:19 ID:MgSeWelR
こう考えるんだ。

「俺は今、ロールの練習をしている!」
891名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 06:14:20 ID:c0xSkbKh
>>884

なんだテメー

死ね
892名無しさん@電波いっぱい:2009/10/30(金) 17:20:35 ID:vlZwYl+N
>>891
君ここには相応しくないからもう来なくていいよ

バイバイ
893名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 18:25:52 ID:mBG7VcPu
>>892
バイバイ(*^。^*)ノシ
894名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 22:27:45 ID:X8NLRfuB
>>892

なんだテメー

死ね
895名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 07:18:29 ID:DvQAfnkV
>>894
だからダルマ型は来なくていいから

さよなら
896841:2009/11/06(金) 19:06:20 ID:d/cTidZr
以前、赤ドラ純正バッテリの質問した>>841です。
仕事が落ち着き多少遊ぶ時間が取れるようになったので、赤ドラをリポ+ブラシレスに換装しました。
リポ3S1800mAhとちと大き目のリポを選択したので、それをスッキリ胴体内に収める為
ラダー、エレベーターサーボを胴体後部左右に移設、モーターは純正よりサイズの大きいペラ付ける為にマウント自作
全て作業が完了した所で、純正の重心位置を計り忘れていた事を思い出す・・・

そんなこんなで、今日テストフライトに行って来ました。
重心位置に多少不安はありましたが、とりあえず機体が浮くであろう推力で機体を手投げで押し出してみる・・・
スルスルと多少頭上げだけど癖も無く水平飛行、重心は致命的なほど狂って無さそうで一安心。
リポを暖める為にしばらくノンビリ飛ばした後で、気合のフルパワーァァァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアア!!!!!!
・・・・物凄いアップ癖で45度以上の角度で急上昇wトリムで修正不能なアップ癖ww
とりあえずフルパーにしなければ指トリムでなんとか出来るレベルなのでそのままグリグリト飛ばす。
そんな訳で多少機体に癖があるものの、リポ+ブラシレスに換装した赤ドラはとても楽しかったです。

一つ質問なのですが、上記の様な推力うpした時にアップ癖orダウン癖出る場合、モーターのスラストを
アップorダウンさせて調整するものなのでしょうか?
897名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 22:09:24 ID:+n/Hm+gP
>>895

なんだテメー

死ね
898名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 23:15:12 ID:CLTVAUYU
897
ひっこめ馬鹿
899名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 23:22:45 ID:+n/Hm+gP
↑死ね

900名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 00:00:47 ID:tjneFeL8
だから・・・おまえいらないの
901名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 00:05:07 ID:z1cTMsb8
↑リアルに糞なくせに、
ねっとでは威勢がいいな。


死ね




902名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 07:30:07 ID:lv+KNeOC
>>896
スロットルオフの滑空時に変なクセ(頭上げとか)がなければモータースラスト上げで対応するのが普通かな?
あとはスロットルアップ時にエレベーターダウンするようにミキシングかけるとか。

と言うかスペック詳細よろ。
903名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 08:01:11 ID:WsZN57yK
あ〜あ ダルマ君ったら
「shine」 連呼しちゃったよ
904名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 08:05:09 ID:RUzA/zeT
>>902
やっぱスラストで対応するのが普通なのね
簡単にスラスト変えられる様にマウント付けたから、これからテストフライトに行ってきます。
スペックは
ブラシレスモーター EMP-C2830/09 KV 1300
アンプ         HobbyWing 25A
リポ          3s1800mAh
APC8*6でフルスロットル時22A 約10500rpm
APC8*4            18A 約11000rpm
8*6 3S1800mAh使用でマターリ飛ばして飛行時間約15分
スペックはこんなもんでよい? 近所の模型屋で全部揃えたから少々高めの改造費になってしまったけど
飛びは大満足 
905名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 08:16:29 ID:lv+KNeOC
>>904アリガトー
参考にさせていただきます。

無事の生還を期待する (`・ω・´)ゞ
906名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 08:57:20 ID:ctxqPPoZ
>>904
大変参考になりますた
そんだけのパワーがあれば空撮も出来そう
907904:2009/11/07(土) 12:59:32 ID:RUzA/zeT
テストフライトから無事帰還致しました。
昨日の違って無風状態なのでとりあえず症状確認の為に昨日の状態のまま飛行させてみる
結果はやはり、スロットルONで酷い頭上げが発生。で、チマチマとシム足してアップスラスト付けて
飛ばすのもメンドクサイのでイキナリ+10度程にマウント調整してフライト・・・
今度はスロットルONで酷い頭下げwwwwwww
結局、純正モーター取り付けてあるバルクヘッド基準にアップスラスト側に約+4度で
スロットルONで穏やかに上昇していく位になりました。
テストフライトに付き合ってくれた友人は、翼の直ぐ後ろにペラがあるプッシャーだからスラスト変えても
挙動は大して変わらんだろと言っていましたが、思っていた以上に敏感な反応をしたので驚いていました。
何分素人なんで参考にもならんかもしれませんが、そんなかんじで簡単ですが報告終了

908名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 14:17:15 ID:DWkp3ZER
激しく乙そしてGJ
俺も傷んだ主翼交換して赤ドラ復活させようかな
909名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 15:59:43 ID:z1cTMsb8
>>903

死ね
ウンコ野郎


910名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 17:00:57 ID:7zhaG9cq
>>907
いいなぁ楽しそうだなぁ
俺もブラシレスに挑戦してみようかな
911名無しさん@電波いっぱい:2009/11/08(日) 11:36:17 ID:Wbcow35c
だるま
だるま
だるい一
912名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 01:47:46 ID:N9UDalZp
>>903

死ね
クソガキ

ウンコ野郎


913名無しさん@電波いっぱい:2009/11/12(木) 22:34:54 ID:39oJ89V8
アンプの舵角?についての質問です。Wing Dragonの送受信機をフタバのT6EXに変えたのですが、
プロポの舵角設定(EPA?)が47%程度でモーターは最高回転になり、それを超えるとストンと止まってしまいます。
特に問題も無いのでそうゆうものだと思ってたのですが最近、アンプ側で最初に100%の舵角を設定するようなことを知りました。
で、ういどらに付属のアンプはそうゆー機能は無いのでしょうか?ちなみにアンプはE-FLY 20A 8.4V ニッスイ用と書いてあります。
914名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 09:42:29 ID:doHuzb3H
アートのアンプはかなりボロだと思うよ、
舵角もだけど回転もスムースでない
1500円程度で市販の普通のアンプを買うのをお勧めする。
915名無しさん@電波いっぱい:2009/11/17(火) 22:46:36 ID:/0kHDU19
ちょwww新型噴いたwww
http://item.rakuten.co.jp/sundals/rc-p-wd3/
916名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 02:00:58 ID:vqKQHzEP
お〜、部分部分をいじってきてはいるけど、、、

とにかくあの赤いポリプロピレンボディーの主翼基部の面拡大と
ダウエル部分をもっとしっかりさせてほしいな。
917名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 01:29:03 ID:N+L2cABp
最近、HOBBY KINGにアートテックの商品が多く出ているようで。
ラダーとエレベーターがかなり大きいので、イロイロ遊べると思い、P51(960ミリスパンの奴)を買いました。
受信機・バッテリー別、送料込みで一万円程度でした。
普通に飛ばす分には、ほとんど翼端失速しない良い機体で、問題なくナイフエッジが出来て、ヨレヨレだけれどローリングサークル・ループも出来る。
以前持っていたGWSのゼロ戦とは大違い。
色気を出して失速系をやってみた。やや背面意味で、4〜5秒程度ホバリング出来るけど、その後ほぼ確実にキリモミ状態で堕ち、今は修理待ちの状態。
918名無しさん@電波いっぱい:2009/11/26(木) 19:58:59 ID:hAHoCiQk
>>917
俺、スピットファイア欲しいんだよね
出してくんないかなぁ
919名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 12:05:57 ID:CqyA/Whi
http://item.rakuten.co.jp/sundays/22091/

なんかスゴイの出てますけど・・・。
気になる。

このサイズでEPOって、強度大丈夫なんだろうか?
920名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 19:47:42 ID:BeQU4zdX
よさそうだね
ということで人柱よろしく。
921919:2009/12/07(月) 15:58:59 ID:Sd61BKAl
買っちゃおうかな・・・。

でもこのサイズだと一人で飛ばせないのが難点。
誰か手伝ってくれる人いる?@関東
922名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:02:41 ID:ll6Nk5Sd
モグラなんだから普通に一人で飛ばせるでしょ、
このぐらいの翼面加重ならパワー入れて軽く押し出すだけで簡単にスタート可能。
923名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 19:59:43 ID:uA3eHD9p
>>921
動画みてみて
924名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 22:55:08 ID:iR7oR9/y
冬場の方がグライダーは浮くから、これから始めるのには良いでは?これだけでかいと、サーマルに乗って高高度に上がっても見やすい。
925919:2009/12/08(火) 09:01:28 ID:Q3Xls3rF
これだけ大きくても一人で手投げできるんだね。
動画見たら左手で重心あたりを支えて、右手で尻を押し出すようにしてたから、
これだと一人ではできないと思ってたんだけど。

近いうち買ってみます。
926名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 10:02:14 ID:5OeY0SGO
動画見たけど無駄にパワー有りすぎだね、これが中華思想か?
3セルでマッタリ飛ばす方がこの機体には向いてると思う
927名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 05:29:43 ID:MYPogkcx
アートからモーターグライダー出るって 楽しみにしてたけど
デカ杉だぉ(+д゜)
黄ドラ位のサイズ期待してた。
928名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 09:36:29 ID:aW/qXnR9
グライダーはある程度でかくなきゃ成り立たないだろjk
929名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 23:44:39 ID:3pqa1asf
お初です。
セスナの購入を考えているのですが、ブラシレス仕様の機体(青い方)のモーターのパワー感や寿命はどんな具合でしょうか?今一つであればブラシモーターの方を購入して載せ変えを考えているのですが、インプレ等ありましたら宜しくお願いします。

因みに受信機・アンプ・は載せ変えてリポ3セルで飛ばそうと考えています。
930名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 10:57:33 ID:fSrhO5N2
何をどう考えてもブラシレスでしょ、パワーも違うしね
そもそもブラシモーターは消耗したら互換品の入手が困難、
ブラシレスなら安くて良いのが選び放題!
931名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 21:30:01 ID:X5zi5jmb
>>929
ブラシモーター仕様は多分ギヤダウンで駆動しているだろうから、スティックマウントの可能性が高い。
ブラシレスモーターを付ける場合、スティックマウント用のアダプタを使う必要があるけど、プロペラ軸が下方に移動するよ。
自作でマウントを作るにしても、微妙なサイド・ダウンスラストを再現できるか疑問だ。素直にブラシレスモーター仕様を買った方が賢明だと思う。
932名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 22:53:29 ID:bSVybF0H
スティックマウントじゃないよ。
ギアダウンでもない。
今は、ブラシレスに乗せ買えた。
933名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 09:57:14 ID:PjczD0lJ
>>931
現物持ってないのにいい加減なアドバイスは良くないね、
セスナはダイレクト駆動、というかアート機はダイレクト

>>929
外缶が回転する普通のアウターだとマウント加工が必要だけど
T-REX純正等の缶入りアウターローターや、インナーローターを使えばポン付け可能、
ただしKV値によっては2セルにするかペラ負荷を落としてね、
934929:2009/12/11(金) 21:07:18 ID:oiyJSj4u
みなさんレスありがとうございます
青いセスナの付属モーターがショボイようなら安い赤いセスナを買ってモーター交換を考えて
いましたが、青セスナが他のブラシレスをポン付けおkなら青がよさそうですね
とりあえず青セスナをドノーマルで飛ばしてから弄ってみようと思います
935名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 20:57:54 ID:3paQryIf
スレチな所でアートテックの書き込みを見つけました。
内容が良くまとまっているので、貼っておきます。
テンプレにでもして、ご活用下さい。

Q1 アートテックのプロポセットの受信機は使い物にならないってホントですか。
A1 はい、まともな人は使わないでしょ。自分でフタバの受信を調達して載せ替えるの
が普通です。アートテックの受信機はガチャついて使い物になりません。この受信機を
使って事故を起こしてもアートテックは責任を負えません。
ラジコンする人なら、受信機くらい持っているはずです。

Q2 アートテックのアンプはすぐ壊れると聞いたのですが。
A2 アンプが壊れるのはユーザーの責任です。
アンプを壊すのは恥ずかしいことです。
モーターは飛ばすごとに分解して、メンテナンスをしないとすぐブラシが飛んでしまって
アンプを壊します。また、FETが熱で溶けて外れてしまうこともある為、ポリスイッチを
付けて電流制限を行うなど、まともにメンテナンスをしない人は、ラジコンを行う資格が
ありません。

Q3 アートテックは通販なので壊れていても、交換して貰えないと聞きましたが、
本当ですか?
A3 それは昔の話です。今は大概の店は交換するはずです。
当店はいつもそう答えています。

Q4 アートテックの商品は買う品、買う品みんな壊れているのですが。
A4 それは質の悪い店から買うからです。
業界でも有名な質の悪い店というのはあります。
優良店から買えば、不良品はありません。

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。

Q6 アートテックの商品はなぜ模型屋が扱わないのですか?
A6 日本の模型屋は馬鹿で語学力が無いので扱えないのです。
こんな儲かる商品を扱えないなんて情けないですが、
輸入品なので努力して自分で扱おうとする店しか扱えません。
936名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 21:00:29 ID:3paQryIf
Q7 アートテックのプロポは違法無線機だと聞いたのですが、本当ですか?
A7 そんなことは気にしないで下さい。日本人は中国製は「基準が守られていない」
とか「質が悪い」とか「何とかの証明がない」とか言って合格をくれません。
卑怯な差別です。
そんな規制を守っていたら、京商のミニュームみたいな数十メートルしか電波の飛ばない
物になってしまいます。
そんな規則を守るのは馬鹿です。気にしないで電波の強い物を作るのが、
アートテックの優れたところです。

Q8 アートテックの違法プロポを使っても大丈夫ですか?
A8 違法トランシーバーなどでも、売っていた店は捕まりましたが、
使っていた人はあまり捕まりませんでした。
もし警察の取り調べを受けても、「違法だとは知らなかった」と言えば大丈夫です。

Q9 アートテックの充電器を止めるのを忘れて、一晩充電したら電池が一回で
ダメになってしまいました。
A9 当たり前です。使い方が悪ければ壊れるのは当たり前です。
おかしなクレームを付けるのはおやめ下さい。
充電は数時間で終わりますから、終わるまでじっと充電器の前で待っていれば
止め忘れることはありません。

Q10 アートテックの飛行機は直しても直しても、いろんな所が壊れて、
ちっとも飛ばせません。壊れない物を作れませんか。日本製は全く壊れません。
A10 そこが日本人の馬鹿なところです。すぐ壊れるから慎重に飛ばすし、
修理技術も身につきスキルが上がるのです。
アートテックはそこまで考えて作っています。しかも、すぐ壊れるように作れば安く
作れるし、壊れて諦めて買い換えてくれます。
これが商売の秘訣で、わが民族が大儲けできる理由なのです。

Q11 GWSの飛行機は良く飛びますし、サーボは優秀です。
A11 台湾の人間はおろかですから、手間かけて儲からない物を作るのです。
だから儲からなくて、サーボも最近は大陸で作るようになりました。
大陸性はすぐ壊れる様に作ってありますから、これからは買い換え需要でGWSも
儲かるはずです。

Q12 そんな商売をしていると誰も買わなくなると思います僕のクラブでも数人
アートテックの飛行機を買いましたが、みんな最初から壊れていてまともに飛びません。皆、2度と買わないと言っています。
A12 元々、ラジコンをしている人が買うとは想定していません。
プロポセット付きのアートテックの飛行機を買うのは、ラジコン初めての中学生や
高校生がほとんどですから、気にする必要はありません。
どうせ一回しか買いませんから、売ってしまえばそれでいいのです。
ラジコン経験があって、アートテックの飛行機買うなんて馬鹿馬鹿しくて話になりません。当社は安価に初心者が購入できる様努力しているのです。ご理解下さい。
937名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 23:41:13 ID:0CilsqEP
↑アンチキモいw





















死ね
938名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 23:45:10 ID:852OEqnl
なかよくね
939名無しさん@電波いっぱい:2009/12/25(金) 22:47:09 ID:B8yTK2V5
まあ安くて優秀なアートテックのおかげでユニオンは潰れるし、その他模型店の収支を悪くするし、
アートテックをよく思わない模型関係者が多いことは事実だろうて。

目の敵にされるほどアートテックは優秀だといういい証拠だよ。
940名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 09:05:53 ID:ayMR/Ia/
アートテックはプロポ無しモデルも売ってくれよ
ヤフオク出しても入札付かないし邪魔なんだよあれ
941名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 10:22:55 ID:QPbnytyo
送信機はそもそも違法品だから日本で使っては駄目だろ、
てか送受信機は危なくて使う気にならなよ
最初はもったいなくて保管してたけど今は買ったら即不燃ゴミ。
942名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 15:37:07 ID:BZ4b2Vs3
>>940
別々に出せばいいだろ。
送受信機は中国国内向けとか日本仕様でないとか買いとけば問題なし。

中国で使う人もいれば陸海で使う人や室内で使う人もいるだろう。
943名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 16:23:42 ID:/IGnDkeW
>>942
お前さん読解力無いな
944名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 20:12:23 ID:+/H1HRyr
>>939
ユニオンが潰れたのはミニュームが
バカ売れした煽りを受けたわけだが、
ミニュームの千分の一も売れないアートテックはまるで無関係。

模型店はアートテックなんて名前すら知らないわけで、
何の関係も無し。

いくら宣伝しても、ヤフオクでしか売れない
違法無線機を積んでいる間は相手にされない。
945名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 21:49:00 ID:1R6vP5ee
シッタカ業界通、お疲れですww
946名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 01:30:45 ID:BD7Fkj1N
HobbyKingみたいにアートテックの機体をARFで売ってくれって話でしょ
947名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 06:05:12 ID:JfjSdRH+
違法無線機(笑
948名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 15:31:51 ID:MpqSrDYS
違法社員お疲れ

違法社員の販売する違法商品を使用すると、
使用者も違法行為に問われます。

違法商品を使用して逮捕されないよう注意しましょう。


>>936のQ8,A8に対する言い分は、
販売者の言い訳に過ぎないことに注しましょう。
違法トランシーバーでは、使用者も逮捕されています。

949名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 16:31:51 ID:JfjSdRH+
違法である明確なソースもってこいw
950名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 16:48:58 ID:MpqSrDYS
認定シール貼ってなければ違法。

トヨタの車でもナンバー付いていないのに乗っていれば、
違法というのと同じ。

違法社員君は違法でないというソースを出すのが筋だと思うが。
違法社員が違法低能頭で抵抗すると、ますますイメージダウンするぞ。
951名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 16:52:20 ID:2ZVZRLGF
未認可無線機は発信しない限り罪に問う事はできないんだが
販売者や購入者を犯罪者呼ばわりする根拠はあんのか?
あ、まさか購入者が付全員属プロポ使うとでも言いたいのか?
それでも販売者を罪に問う事はできませんよ?
952名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 19:39:36 ID:NYjfN+4o
> 未認可無線機は発信しない限り罪に問う事はできないんだが
これは嘘、
使用可能な状態で所持しているだけで違法です。
同様なケースでは送信可能なアマチュア無線機を聞く目的で無免の人が所持していても違法

まあ届いた瞬間に摘発されることは無いだろうから、開封後すぐに壊しておけば大丈夫でしょう。
ちなみに販売店が摘発されれば販売記録から調査されることもあるので用心することに越したことはない。
RCでは99.99%無いとは思うけど。
953名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 20:14:50 ID:MpqSrDYS
>> RCでは99.99%無いとは思うけど
事故が起きると摘発されると思うよ。
954名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 21:02:01 ID:JfjSdRH+
規定以下の場合認定証は不要だ。
955名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 23:11:02 ID:MpqSrDYS
規定以下では20mも電波飛ばないよ。

犯罪者はハッキリ犯罪者であることを認めた方が良いと思うよ。
956名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 00:22:30 ID:sPLJTUIe
>>950
>認定シール貼ってなければ違法。
これは嘘。

>>952
所持だけで違法の根拠は?
957名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 00:31:56 ID:/cabiU/P
950と952のほうが、よほど毒デムパ出しているなw
958名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 01:03:04 ID:RgfdODIn
>>952
所持しているだけで違法なら税関通らないんじゃね?
959名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 03:25:18 ID:bV9YRP1z
>>952
息をするように嘘を吐くとはこの事だなw
無線機の単純所持が違法だなんて何処にも書いてないぞ?
ソースあんなら出してみろよw
960名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 03:55:31 ID:c8BUZCb1
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
>規定以下では20mも電波飛ばないよ
961名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 10:29:29 ID:OkeRjya4
おっと、ミニュームの悪口はそこまでにしてもらおうか
962名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 10:29:30 ID:m9ZtXTci
>>959
> 無線機の単純所持が違法だなんて何処にも書いてないぞ?
> ソースあんなら出してみろよw

とりあえずだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120791261

アマチュア無線の受信目的での所持は摘発された事例が有るはず
ダンプなどの違法無線一斉摘発の時に適用されるパターンで
無免で運用していて見つかる→聞くだけだから大丈夫だろ?→駄目違法、摘発 っていうパターン
963名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 10:38:33 ID:m9ZtXTci
>>956
> >認定シール貼ってなければ違法。
> これは嘘。
とりあえず

http://wikipedia.atpedia.jp/m/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80

技適マークのない送信機とは車検の無い車と同じ、
100%通ると判っていても車検の無い車を運用すれば違法です。

海外などの問題なければ合格の制度と異なり
日本は合格していなければ違反、違法、日本の制度はそう言う仕組みだから仕方ない。
他にも様々な天下り認定組織が有るのは承知の通り
例えばパチンコ台は検察天下り組織の認定シールがなければ店に置けない等。
964名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 10:50:34 ID:5DL2vs89
で、結局単純所持が違法とは書いてない件
ついでに言うと逮捕された事例も車に装着して電源が入る状態だった件

必死に探してこれですか?
もうちょっと頑張ってくださいよ
965名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 14:20:12 ID:m9ZtXTci
>>964
で何を主張したいの?

アートの無線機セット売りたい業者なの?

文章が読めないようだから上のページからピックアップ、

>これら以外にも不法無線局には、技適マークの無いラジコン送信機
ここで 技適マークの無いラジコン送信機=不法無線局 とある

>不法無線局(ふほうむせんきょく)とは、電波法に定義された項目のうち、特に第四条の各項に反した電気通信を行う無線局
不法無線局=違法な無線局

ちなみに最近ではブルートゥース機器も適合マークが必要で輸入品などはやり玉に挙げられてる
最初の頃は輸入品をネット販売で売られていたがブルートゥースがメジャーになってからは多くのネットショップから個別輸入の製品販売が無くなった
RCはまだマイナーだから見過ごされてるけどそのうち何処かから横やりが入るだろうね。
966名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 15:01:48 ID:sPLJTUIe
>>962,963,965
ソースでwikiと知恵遅れ袋出してくるとかww
バカすぎですww

いつから認定シールの話が技適マークになってんだよ池沼。

日本ラジコン電波安全協会のHPより
>シールが貼付されていない不法な無線局を運用した場合には電波法により罰せられることになります。
「運用」って書いてある

所持だけや認定シールが無いだけで犯罪者の話はどこ行ったんだよ。
967名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 15:38:22 ID:TLMrVP8M
>>965
お前さんとことん頭悪いな
未認可無線機は未認可の無線機に過ぎないの
未認可無線機を運用すると運用した者が罰せられるの
わかる?
機械を使った人が悪いんであって、機械も所有者も悪くないの
当然、販売者も購入者も悪くないの

ネガキャンしたいならもうちっと頭使えよ
968名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 17:48:39 ID:c8BUZCb1
違法だ違法だとわけもわからず騒いでるアホw
2.4GHzスレで散々既出。
認定シールは不要だ。
969名無しさん@電波いっぱい:2009/12/28(月) 18:42:15 ID:1sOmA4g+
2chでそれは違法だ!これも違法だ!!と偉そうに騒いだ所で(ry
970名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 00:01:29 ID:areqNlnY
こんなとこでギャーギャー騒いでないで
総務省でもTELECでもご注進してくりゃいいのに
971名無しさん@電波いっぱい:2009/12/29(火) 22:14:06 ID:mxVHnR0k
誰かプロポ持ち込みでたれ込んだヤツがいるから、
電監が調べ始めたんだろ。
972名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 01:06:31 ID:xF0pJfiy
赤ドラ買うにはどこがいいかな
973名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 01:29:09 ID:2fd705Df
俺の人生でいいんじゃない?
974名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 11:07:00 ID:vpJYtXUH
暫く見ないうちに色々盛り上がっていたみたいだ。
>>929 SKY ARTECのセスナは1500KV程度でかなりぶっ飛ぶそうだよ。そちらの購入を考えても良かったかもね。デザインもほぼ同じで、仕上げも良いらしい。
>>933 YAK-54はギアダウンだよ。それで買うのを諦めた。
>>940 アートテックに限ったことではないけど、プロポレスの選択肢も確かに欲しい。複数の機体にそれぞれのプロポを持っている人の近くで飛ばすと、バンド確認に非常に気を使う。下手をすると、機体の数だけバンドを占有することになりかねない。
>>968 結局、法に適合しないプロポを「使う」と違法なわけだ。違法行為を行っているのは、メーカーではなく、操縦者なんだ。それを回避する為の認定シールだから、やっぱり必要だろう?
また、ラジコン保険の加入者なら、認定シールのあるものを使うだろう。法に適合するか否か、いちいちプロポの仕様を確認するのは面倒(不可能?)だからね。
975名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 12:30:57 ID:8v0bv7zI
認定シールなんて天下り役人が仕事してる振りをするために考え出したもの。
976名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 17:31:04 ID:EZD58B2M
制度の効用と設立経緯は別問題だ。黒い猫でも、赤い猫でも役に立てばいいんだよ。天下り役人への僻みで効用まで否定するのは愚かな行為だ。
977名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 17:41:15 ID:nQh2/IP/
>>974
認定シールは不要だっつの。しつこい。
978名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 17:50:24 ID:EZD58B2M
しつこいのはお前だろ。反論したいのならその論拠を示せ。
979名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 18:18:53 ID:nQh2/IP/
100mW以下は不要だ。 終了。
980名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 18:20:31 ID:nQh2/IP/
ちなみに2.4は10mWまでだったかな。
981名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 18:34:22 ID:EZD58B2M
何でそうズレた反論をするのかな?基準以下の話じゃなかっただろ?散々考えた挙句がこの体たらくか?
>>975での論拠もそうだったけど、論点のすり替えも甚だしい。君さ、馬鹿を晒しているのが分からないか?
982名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 18:58:45 ID:Dl8eoCRb
>>978
認定シールが必要な法的根拠を持って来い、カス。
983名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 20:42:26 ID:+jsx0p0i
前スレ
☆アートテック製品で遊ぼう★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1182723123/
【ウイドラ】アートテック製品で遊ぼう【セスナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132332719/
984名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 20:43:15 ID:+jsx0p0i
前スレ
☆アートテック製品で遊ぼう★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1182723123/
【ウイドラ】アートテック製品で遊ぼう【セスナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1132332719/
985名無しさん@電波いっぱい:2010/01/08(金) 21:04:30 ID:+jsx0p0i
986名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 06:35:28 ID:ZljM/i0/
>>982
認定シールが法的に直接個人に義務を課し、又は権利を生じさせるものではない以上、法的根拠は要らないんだよ。そんなことも判らないド素人が法を語るんじゃない。
以前に挙げた現実の効用への反論は無く、自論へのこちらからの反論にも応えず、見当違いに逃げ回っているばかりの馬鹿なんだよ、お前は。
お前には他者と議論する資格も能力も無い。ここまで酷いとは思わなかったから相手をして来たけど、馬鹿馬鹿しいのでもう止めるわ。
987名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 06:57:05 ID:U/2DELOH
>>986
はい、逃げたww
988名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 08:50:56 ID:agVtyHqQ
>>985
死ね
989名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 12:26:42 ID:o3VaDrkE
>>986
つまり認定シールは不要だな
990名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 13:52:34 ID:Fdsjy4eG
>>989
捕まるのおまえ!
捕まっても良い人は、認定シール無しでOK
991名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 14:01:31 ID:5+4uvOVL
なんだ?日本語苦手なのか?
992名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 14:41:49 ID:o3VaDrkE
携帯とPCの二刀流ですかw
993名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 16:50:57 ID:3tBmRDQI
>>986
義務も権利もないシールに関していつまでもグダグダ言ってるお前が馬鹿ww
994名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 19:05:47 ID:VWesz8S4
ここで語れ

DSMスペクトラム解禁! 2Gめ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1201773842/


ラジコンなんちゃら糞協会はとっとと事業仕分けされて潰れろ


995名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 19:10:19 ID:RDiT+o6u
>>990
ああ、ちゃんと理解してるんだね。でもこいつ相手にしても時間の無駄だよ。救い様の無い馬鹿だから。
996名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 09:25:02 ID:7eWpmr+J
Q1 アートテックのプロポセットの受信機は使い物にならないってホントですか。
A1 はい、まともな人は使わないでしょ。自分でフタバの受信を調達して載せ替えるの
が普通です。アートテックの受信機はガチャついて使い物になりません。この受信機を
使って事故を起こしてもアートテックは責任を負えません。
ラジコンする人なら、受信機くらい持っているはずです。

Q2 アートテックのアンプはすぐ壊れると聞いたのですが。
A2 アンプが壊れるのはユーザーの責任です。
アンプを壊すのは恥ずかしいことです。
モーターは飛ばすごとに分解して、メンテナンスをしないとすぐブラシが飛んでしまって
アンプを壊します。また、FETが熱で溶けて外れてしまうこともある為、ポリスイッチを
付けて電流制限を行うなど、まともにメンテナンスをしない人は、ラジコンを行う資格が
ありません。

Q3 アートテックは通販なので壊れていても、交換して貰えないと聞きましたが、
本当ですか?
A3 それは昔の話です。今は大概の店は交換するはずです。
当店はいつもそう答えています。

Q4 アートテックの商品は買う品、買う品みんな壊れているのですが。
A4 それは質の悪い店から買うからです。
業界でも有名な質の悪い店というのはあります。
優良店から買えば、不良品はありません。

Q5 アートテックの商品はなぜ通販でしか買えないのですか?
A5 自分で買ってみれば、判ります。店頭ではお売りできません。
なお、公式には店頭で売っている店も有るとお答えしていますが、
何処の何という店か、と言うことについてはお知らせできません。

Q6 アートテックの商品はなぜ模型屋が扱わないのですか?
A6 日本の模型屋は馬鹿で語学力が無いので扱えないのです。
こんな儲かる商品を扱えないなんて情けないですが、
輸入品なので努力して自分で扱おうとする店しか扱えません。
997名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 09:25:52 ID:7eWpmr+J
Q7 アートテックのプロポは違法無線機だと聞いたのですが、本当ですか?
A7 そんなことは気にしないで下さい。日本人は中国製は「基準が守られていない」
とか「質が悪い」とか「何とかの証明がない」とか言って合格をくれません。
卑怯な差別です。
そんな規制を守っていたら、京商のミニュームみたいな数十メートルしか電波の飛ばない
物になってしまいます。
そんな規則を守るのは馬鹿です。気にしないで電波の強い物を作るのが、
アートテックの優れたところです。

Q8 アートテックの違法プロポを使っても大丈夫ですか?
A8 違法トランシーバーなどでも、売っていた店は捕まりましたが、
使っていた人はあまり捕まりませんでした。
もし警察の取り調べを受けても、「違法だとは知らなかった」と言えば大丈夫です。

Q9 アートテックの充電器を止めるのを忘れて、一晩充電したら電池が一回で
ダメになってしまいました。
A9 当たり前です。使い方が悪ければ壊れるのは当たり前です。
おかしなクレームを付けるのはおやめ下さい。
充電は数時間で終わりますから、終わるまでじっと充電器の前で待っていれば
止め忘れることはありません。

Q10 アートテックの飛行機は直しても直しても、いろんな所が壊れて、
ちっとも飛ばせません。壊れない物を作れませんか。日本製は全く壊れません。
A10 そこが日本人の馬鹿なところです。すぐ壊れるから慎重に飛ばすし、
修理技術も身につきスキルが上がるのです。
アートテックはそこまで考えて作っています。しかも、すぐ壊れるように作れば安く
作れるし、壊れて諦めて買い換えてくれます。
これが商売の秘訣で、わが民族が大儲けできる理由なのです。

Q11 GWSの飛行機は良く飛びますし、サーボは優秀です。
A11 台湾の人間はおろかですから、手間かけて儲からない物を作るのです。
だから儲からなくて、サーボも最近は大陸で作るようになりました。
大陸性はすぐ壊れる様に作ってありますから、これからは買い換え需要でGWSも
儲かるはずです。

Q12 そんな商売をしていると誰も買わなくなると思います僕のクラブでも数人
アートテックの飛行機を買いましたが、みんな最初から壊れていてまともに飛びません。皆、2度と買わないと言っています。
A12 元々、ラジコンをしている人が買うとは想定していません。
プロポセット付きのアートテックの飛行機を買うのは、ラジコン初めての中学生や
高校生がほとんどですから、気にする必要はありません。
どうせ一回しか買いませんから、売ってしまえばそれでいいのです。
ラジコン経験があって、アートテックの飛行機買うなんて馬鹿馬鹿しくて話になりません。当社は安価に初心者が購入できる様努力しているのです。ご理解下さい。
998名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 09:28:55 ID:7eWpmr+J
このスレのまとめ

捕まっても良い人は、認定シール無しでOK
よって、認定シール必要なし

捕まらないよう運転してりゃ、運転免許いらないのと同じ
999名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 09:29:55 ID:7eWpmr+J
1000名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 09:31:12 ID:7eWpmr+J
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。